【キモヲタも】本屋さんでバイト part21【お客様】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
【入学祝に】本屋さんでバイト part20【図書券】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1113036595/
よくある質問は>>2以降に
2FROM名無しさan:2005/05/04(水) 18:54:12
3FROM名無しさan:2005/05/04(水) 18:56:02
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5%〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。

Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。
4FROM名無しさan:2005/05/04(水) 18:56:24
【テンプレ2】
Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 本屋でバイトしたいんだけど、店に電話をかけていい時間帯っていつ?
A. 店によってバラバラですが、平日の午後2時から4時の間がベストのようです。
   開店前や閉店間際は店が忙しい時間帯にあたるので避けてください。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A.働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください
5FROM名無しさan:2005/05/04(水) 19:14:41
荒れそうなスレタイだな
6FROM名無しさan:2005/05/04(水) 19:30:12
キモヲタとヲタは同じものと見て良いの?

それともキモイ人だけ?

なんにしても>>1はもう少し考えた方が良いんじゃないの?
7FROM名無しさan:2005/05/04(水) 19:37:06
最近40歳くらいのおばはんがボーイズラブ系の本を10冊くらい一気に買って行くんだけど、
かなり欲求不満なのかね??
81:2005/05/04(水) 19:47:10
>>5-6
そっか、そこまで考えてなかった。スマソ
>6
キモヲタはそのままキモいヲタクの事を指します。
9FROM名無しさan:2005/05/04(水) 19:55:20
荒れたら1のせいってことでいいんじゃないの。
別に責任とることもないんだし。
10FROM名無しさan:2005/05/04(水) 19:57:02
>>1
荒れたら
スレタイを肝ヲタにすべきだったかな。
とでも言えばいい。
11FROM名無しさan:2005/05/04(水) 19:57:09
レジだけだとはいえ、接客業の端くれなんだからお客様を差別するようなコトいっちゃ駄目だよ
12FROM名無しさan:2005/05/04(水) 20:02:10
本屋の人ってみんなこういうこと考えてるのか、と少し不快になったよ・・・。
自分は考えていないだけに。
13FROM名無しさan:2005/05/04(水) 20:05:02
>>7
その人にとってそれが普通なら、普通なのさ。
働いているとわかるけど、いろんな価値観を持ったお客さんがいるよね
14FROM名無しさan:2005/05/04(水) 20:18:45
>>1
スレ立て乙です
15FROM名無しさan:2005/05/04(水) 20:20:20
>>12
基本的には、買っていってくれるお客様に感謝しながら、
その感謝の思いが伝わるかしらと思いながら働いてます。
16FROM名無しさan:2005/05/04(水) 20:31:50
元同僚が挙動不審な感じのお客さんに妙に気に入られて
レジに来ては色々と話しかけられたり
レジにいないと「あの娘、どこにいるの?」
とか聞かれたりした。
1回出待ちされてた事があったらしくて
それが怖いから同僚同士で集団帰宅するようにしてたし。

性格良くって、仕事も出来る仲も良しだったのに
ノイローゼになって辞めちゃったよ・・・
全員が全員そうって訳じゃないし、これは特殊な例なのだろうけど
そういう人のせいで大変な目に遭った人もいるですよ・・・
17FROM名無しさan:2005/05/04(水) 20:35:41
男でしかも来る客のほとんどがおっさんの俺には無縁の話だな
ゲイのおっさんに気にいられる可能性もあるけどw
18FROM名無しさan:2005/05/04(水) 21:36:58
>>16
他店でそんな事があったなぁ
その子と談笑してたらおもっきし睨まれた。
月一くらいしか行かないんで、何か変な虫が付いてるとでも思ったんだろうか?
19FROM名無しさan:2005/05/04(水) 21:49:21
>>16
厳しいコトをいうようだけど、その子は接客業に向いてなかったと思う。
お客様>店員。
これだけはどこにいっても変わらない図式。店員はお客様の世話をする為に店に配置されている。
そして中にはそのように立場を利用して、女性店員にナンパしてくるお客様もいるだろう。

しかし、店員は世話をするのと同時に、お客様を“仕切ら”なくてはならない。
店員だったらそれでノイローゼになるようなら、向いてなかったというしかない。
20FROM名無しさan:2005/05/04(水) 21:50:21
>>17
ストーカーは女のほうが怖いよ
男の目的は体目当てだからわかりやすいけど
女は体が目的じゃないからね。
気をつけなよ、イケメンさん!
21FROM名無しさan:2005/05/04(水) 21:54:53
みんなストーカーされないくらいブチャイクだったらいいのにねえ。
22FROM名無しさan:2005/05/04(水) 22:20:02
>>19
それもちょっと違うと思われ。
接客業ではあるけど、業務を越えた所まで接客する義務は無いだろ?
漏れ達の仕事は、あくまでも本を売る事であって、
お客のプライベートな願望まで叶える義務は無いと思うよ。

まぁ、漏れも常連客と世間話とかしてるから、線引きが微妙な所ではあるけどね。
23FROM名無しさan:2005/05/04(水) 22:22:03
>>22
いやいや、だから仕切れと。ナンパ男をうまくあしらう術を磨けとね
24FROM名無しさan:2005/05/04(水) 22:22:56
16は何が言いたかったの?
25FROM名無しさan:2005/05/04(水) 22:24:47
前スレ埋まってないよ・・・
26FROM名無しさan:2005/05/04(水) 22:27:18
徒党をくむと中高生なんか目じゃないぐらい騒ぎ、商品を散らかし、態度がでかくなるキモオタ氏ね
27FROM名無しさan:2005/05/04(水) 22:29:32
>>24
キモヲタが話しかけてくるのが怖いと
28FROM名無しさan:2005/05/04(水) 22:31:42
秋葉原の店の店員は常時あんなの相手にしてるのかと思うと尊敬する
29FROM名無しさan:2005/05/04(水) 22:33:24
キモヲタも、ヤンキーも、高血圧そうなおっさんおばはんも店に来て頂いたらみ〜んなお客様なんだから
店員が相手するのは当然
30FROM名無しさan:2005/05/04(水) 22:38:38
腹立つ客がバイトしてる店を見つけた時は、なー
31FROM名無しさan:2005/05/04(水) 23:14:11
>>28
ある程度オタ、オタ素質があるからだよ
32FROM名無しさan:2005/05/04(水) 23:43:59
男性ファッション誌とホビー関係の雑誌コーナーを近づけたら
DQNっぽい人がホビージャパン読んでた兄ちゃんに話しかけて
店の外へ出て行きました。

異文化交流を手伝えた事を思うとなんだか誇らしいです。
33FROM名無しさan:2005/05/04(水) 23:47:32
>>32
ワロタ

いや、笑い事じゃないのかw
34FROM名無しさan:2005/05/04(水) 23:51:57
>>19
それは言い過ぎかと。
確かに店内ではそうだろうけど、勤務時間外にまでそれは無理でそ。

キモいオサーンに出待ちとかされたら、俺も引くよ?
それを何とかするのは業務とは関係ないかと。
>>16タンのお友達なんかはむしろ「お客様」であることを意識しすぎてノイローゼになったりするんでないの?
「困ったお客様」は、こっちが勤務時間外なら単に「迷惑な人」と思っていいと思うんだけど、どうかね?
35FROM名無しさan:2005/05/05(木) 00:01:39
>>34
男のバイトなり社員が注意とかしないのかね。>出待ちしてる人に
36FROM名無しさan:2005/05/05(木) 00:03:51
うちにも不運な事にオッサンにモテまくる子がいる。
そしてその子目当てにやって来るオサーンも多数…
37FROM名無しさan:2005/05/05(木) 00:04:02
やはり親の編集が一番だなw
3837:2005/05/05(木) 00:04:33
スマン
誤爆った
OTZ
39FROM名無しさan:2005/05/05(木) 00:39:19
俺んトコの店でも妙に気に入られてしまい、
何時間もつきっきりで接客している店員がいます。

一人は挙動不審なオジサン客→男性店員が気に入られてる。

もう一人は知能生涯がある30歳くらいの男性(ロリ、ショタ趣味)
→前者と同じ男性店員と小柄な可愛らしい女性店員が気に入られてる。
さらにそのお客は男性店員(同世代くらい)のことを「おにぃちゃん」。
女性店員(20代)のことを「おねぇちゃん」と呼んでいます。

俺は何回かその人を接客した時、冷たい態度をとったので
接客としてはダメだけど絡まれることはなくなった。
それでいいと思っている自分がだめぽ・・・
40FROM名無しさan:2005/05/05(木) 00:47:54
>>16
>>39
だから、そういうこと書くと荒れるってば。
41FROM名無しさan:2005/05/05(木) 00:58:12
コミック担当の俺はヲタによく気に入られる
42FROM名無しさan:2005/05/05(木) 01:01:10
仕事中に話しかけられると困るんですよーってのを、オブラートに包んで相手にわかってもらえるよう努力。
43FROM名無しさan:2005/05/05(木) 01:02:07
ようするに一番悪いのはストーカーになるキモオタだろ?
お客だから店員だからって話難しくするまえに冷静に考えろ
ノイローゼになった子は被害者だとしか思えん
44FROM名無しさan:2005/05/05(木) 01:20:06
>>19曰く、ヲタを仕切れないようじゃ書店員失格ってわけ。
45FROM名無しさan:2005/05/05(木) 01:25:45
オタじゃないけど、今日怖そうなおっちゃんに本の場所を質問された。
シャツの襟の隙間から入れ墨のある肩が見えた。
タイトルも著者も出版社も覚えてきてなくて、探せなかったけど。

今日は、サービス残業でトイレ掃除までさせられて大変だったよ、これがいちばんやだ。
46FROM名無しさan:2005/05/05(木) 01:28:44
>>44
お客さんに舐められちゃったら駄目だしな。
怖い店員だったら万引き率も減るだろうし
47FROM名無しさan:2005/05/05(木) 01:37:36
ヲタに付きまとわれるのと客になめられるのとは次元の違う話。
48FROM名無しさan:2005/05/05(木) 01:42:07
ヲタはヲタを呼ぶってことさ。
49FROM名無しさan:2005/05/05(木) 02:46:46
オタ論争はここで終わりです
50FROM名無しさan:2005/05/05(木) 07:04:37
アルバイト初めて1ヶ月、POP書かないかって言われた。
前々から興味はあったけれどいざ書くとなると縮こまってしまう。
お客への影響力すごそうだし。みなさんどんなこと書いてますか?
51FROM名無しさan:2005/05/05(木) 09:31:18
一応GW最期の日か。
鬼のような返品の為に逝ってくる
52FROM名無しさan:2005/05/05(木) 12:18:01
昨日ざっと数えただけでも36箱だ・・・ぜ・・・orz
53FROM名無しさan:2005/05/05(木) 12:32:53
>>52
泣けるな・・・。

今日は夕方からだ・・・。
やめたい・・・。
54FROM名無しさan:2005/05/05(木) 12:48:17
9日まで入荷無し。
のりきれるかっ
55FROM名無しさan:2005/05/05(木) 13:21:58
ちと聞きたいんだけど、プレゼント用の包装って、無料でやってるよね?
56FROM名無しさan:2005/05/05(木) 13:23:40
>>55
さすがに本屋で有料はないでしょう。その代わりキャラメル包みのあまり見栄えはよくない包み方だけどね
57FROM名無しさan:2005/05/05(木) 14:06:21
>>55
ななめ包み教えてもらったよ。
だが不器用なんでかなり見栄え悪い時あって、申し訳なさいっぱいになるときある。
58FROM名無しさan:2005/05/05(木) 14:42:17
さっき地元で募集してるとこがあったから逝って見ようとおもう。
アルバイト自体がはじめてだからガクブルだ。
59FROM名無しさan:2005/05/05(木) 15:16:19
>>58
きついぞ。男は力仕事ばっかで。
絶対、スーパーのレジ打ちとかのほうがいいぞ。時給もかわんないだろうし
60FROM名無しさan:2005/05/05(木) 15:24:46
いいんだよ、俺は本が好きなんだ。本の下敷きになって死ねるなら本望だ。
61FROM名無しさan:2005/05/05(木) 16:17:43
みんな最初はそう思うんだけどネ。
62FROM名無しさan:2005/05/05(木) 16:20:25
>>59
スーパーだって男はきついよ。トラック一台分のコーラケースを全部一人で倉庫に移動したりする
63FROM名無しさan:2005/05/05(木) 16:29:06
ずーっと立ちっぱなしのレジより裏方の方がはるかに楽
64FROM名無しさan:2005/05/05(木) 16:33:28
>>60
本気で言ってるなら止めた方がいい・・
65FROM名無しさan:2005/05/05(木) 17:01:11
お客様はなぜ
ななめ包みに幻想を抱くのでしょうか
なぜキャラメル包みをするとあからさまにイヤな顔をされるのでしょうか
66FROM名無しさan:2005/05/05(木) 18:03:56
キャラメルは綺麗に見えないから
67FROM名無しさan:2005/05/05(木) 18:04:03
返品はしたことないな
小さい本屋なら余裕よ
68FROM名無しさan:2005/05/05(木) 18:06:38
店員さんに質問。
ネットで欲しい本を検索したら「品切重版未定」となったんですが、
この場合やっぱり本屋にはないんですよね?
岩波少年文庫なんですが、そうとう前の作品だし…
こういう場合、古本屋で売られてないか探しまくるしかないですかね?
69FROM名無しさan:2005/05/05(木) 18:09:01
>>68
在庫のみになるでしょうね
岩波は棚まとめて入れ換えた気がするから、可能性0に近そうですが
古本屋とかヤフオクとかになるかと
70FROM名無しさan:2005/05/05(木) 18:19:45
岩波文庫だったら時々復刊するけど少年文庫ってどうなんだろ?
71FROM名無しさan:2005/05/05(木) 18:39:33
ただいも。
返品棚空にしてきたよ。
替わりに漏れの体力も底付いたが…

マジ疲れたorz
72FROM名無しさan:2005/05/05(木) 18:58:52
>>71
本当に乙でした。私も今帰ったとこだー。
73FROM名無しさan:2005/05/05(木) 19:14:07
>>68
まぁ諦める前に片っ端から電話して聞いてみるぐらいしてもいいかも?
ただしテンプレにある時間は厳守ってことで
74FROM名無しさan:2005/05/05(木) 19:28:16
>>50
そうでもない。
POP描いたからって飛躍的に伸びるわけでないし。
あんまりそういうの考えすぎるとウツになるからまあ好きなように描け
7568:2005/05/05(木) 19:32:24
>>69
やっぱりそうですよね。とりあえずネットで探してみます。
>>73
テンプレはバイト応募の電話の場合でしょう?
お気持ちは分かりますが、一般の客にまで問い合わせの電話時間帯を
厳守しろっていうのはどうかと思いますよ。
76FROM名無しさan:2005/05/05(木) 19:57:13
失礼ですが
ここのこのスレに書き込んでる時点で貴方様を「一般の客」とは思いませんね
77FROM名無しさan:2005/05/05(木) 19:59:16
失礼ですが
本屋からしたら75さんを断定することは出来ませんね
78FROM名無しさan:2005/05/05(木) 19:59:30
まぁ、本に関するお問い合わせくらいは多めに見ようよ。
漏れらが売ってるのは本だろw
79FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:00:39
ななめ包みはデパート包みとも言って高級百貨店を利用するような人に好評・・・かもしれない。
80FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:02:02
>>76
となると、ここのスレは一体なんなんですか?
81FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:08:15
>>80
えっ、なんの質問?
82FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:08:18
>>75
ここは本屋バイトのぶっちゃけスレなんで、ちょっと言い方がアレですが
本屋の営業時間内なら、いつだって電話していいんですよ。
ただ、電話で聞いて探すのに時間がかかったからといって、怒鳴らないでね。
電話問い合わせで、「いつまで待たせるじゃ!」と怒る人って意外に多い。
83FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:09:36
>>81
ここに書き込んだ時点で、一般の客なのに、客と思わないスレと書いてあるので・・
84FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:11:43
あのー
「客と思わない」とは書いてませんよ「一般の客」とは思わないってんで
82さんの書いてる通り「ここは本屋バイトのぶっちゃけスレなんで」
わざわざここに書き込む、本屋バイトじゃない人って変わってんなーと思うわけで
ご了解いただけましたでしょうか、お客様?
8568:2005/05/05(木) 20:12:50
今バイト探し中なのでバイト板に来て、本屋のスレがあったので
聞いてみただけですけど、聞くところが間違ってたみたいですね。失礼。
本屋好きの一般客なら、ここ見ていても不思議じゃないと思いますよ。
86FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:17:39
テンプレにバイト以外の客の質問にはホンネで答えると書いた方がいいね
8768:2005/05/05(木) 20:22:04
>>82
わざわざありがとうございます。
私も長年接客業やってましたから怒鳴るなんてもちろんしませんよ。
なんだか空気読めなくてすいません。
88FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:27:00
68はキモオタwwwwwwwwwww
89FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:36:59
岩波ジュニアって小学生の頃から北方やら吉川三国志とか
そういう本を好んで読んでいるメガネ君というイメージがある。
というかそういう風貌の小学校高学年くらいのお子様が良く問い合わせに来るよ。

その横でポポロとか読んで「こいつキモーイ」とか言ってる女子高生の方がよっぽどキモスw
90FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:41:55
何を言いたいのかよく分からない
91FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:55:17
68=89
92FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:56:55
連休が終って子供の客は減るけど
検定申し込みラッシュ間近だ
9389:2005/05/05(木) 21:00:15
>>91
別人だよ、根拠もなしに変なことを言わないでくれキモヲタ
94FROM名無しさan:2005/05/05(木) 21:10:48
岩波ジュニアって岩波ジュニア新書のことか?
岩波少年文庫とは違うけども。
95FROM名無しさan:2005/05/05(木) 21:12:12
電波少年だろ
96FROM名無しさan:2005/05/05(木) 21:12:17
>>89が何を言いたかったのかについて検討するスレになりましたw
97FROM名無しさan:2005/05/05(木) 21:14:08
岩波なぁ・・・
返品できないんだもん・・嫌い。
98FROM名無しさan:2005/05/05(木) 21:16:58
岩波の新書を10冊注文しておいて半年も取りに来ないお客さんがいて、
勘弁してくれよと思って電話したら先週、逝っておられた……
子供とは一緒に暮らさないでずーっと1人だったらしい……菊
でも家族の方は買い取ってくれなかった。世知辛いねぇ・・・
99FROM名無しさan:2005/05/05(木) 21:18:55
そういう電話社員がするからわかんないんだけど半年もたたないとしないの?
100FROM名無しさan:2005/05/05(木) 21:20:43
>>99
うちの場合、最初に着たって電話して三ヶ月取りこなかったら返品してるよ。
トラブルもあったけど、店長は「三ヶ月も取りに来ない方が悪い」の一点張りさ。
101FROM名無しさan:2005/05/05(木) 21:22:08
うへー、ホントにそんなことあるんだ…
そんなふうに考えたくなるほど取りに来ない客っているけど
102FROM名無しさan:2005/05/05(木) 21:33:11
>>101
だけど店長がいないと、バイトが客にキレられる諸刃の剣。
あまりお勧めできない
103FROM名無しさan:2005/05/05(木) 22:00:18
普通に催促の電話してるが、普通じゃなかったのかorz
104FROM名無しさan:2005/05/05(木) 22:19:38
うちの店は2週間くらい取りに来なければ再度電話して、
いつ来店されるのかを確認する。
で、その時に言った日に来なければまた電話。
それでも半年くらい取りに来なければ店出しor返本。
105FROM名無しさan:2005/05/05(木) 22:34:43
>>104
取りに来ない本は買い切りが多い法則。

いい加減ジャニのカレンダー取りに来いよ
OTZ
106FROM名無しさan:2005/05/05(木) 22:50:21
取り寄せして取りにこなかった買切品は
店だししても売れない罠
107FROM名無しさan:2005/05/06(金) 00:12:42
おまいら万引きハッケソしたときありますか?
108FROM名無しさan:2005/05/06(金) 00:13:31
うちもどう見ても売れそうにない本がいつまでも客注棚に残ってる。
一回トラブってるお客だしどうすんだろ…。
109FROM名無しさan:2005/05/06(金) 00:17:33
>>107
捕まえた事あるよ。
態度がふてぶてしかったんで、社員の人が問答無用で警察呼んだ。
中学生だったんだが、やはり常習犯だったらしい。
110FROM名無しさan:2005/05/06(金) 00:26:35
ハガレンのフィギュアインブックってやつをちっとも取りに来ない人がいる
111FROM名無しさan:2005/05/06(金) 00:30:41
>>109
うちも「なんでオレだけ」って調子に乗ってたヤツがいた
同世代への警戒度が三倍強になった
小学生って怖いな
112FROM名無しさan:2005/05/06(金) 00:31:25
鋼のはまた出るみたいだな、ブックインフィギュアBLUEとかいうのが。
113FROM名無しさan:2005/05/06(金) 00:34:32
万引きした奴を捕まえたら
報奨金が貰えるから夕方の学生バイトは万引きに対する警戒心が高い。
シフト交代の時間くらいしか万引き学生なんて出てこないからだろうが、
ものすごい血眼になって探してるよ。まさにサバイバル
114FROM名無しさan:2005/05/06(金) 00:37:44
>>113
そういうことをするから捕まえた後で
急死する香具師も出るわけで
115FROM名無しさan:2005/05/06(金) 00:46:49
バイトにそんなの任せて間違ってた時どうすんだろ
116FROM名無しさan:2005/05/06(金) 00:49:11
今日バイトの面接行って来ます。
地元初の大型書店だから是が非でも受かりたい。
117FROM名無しさan:2005/05/06(金) 00:51:52
>>116
頑張れ、てか寝とけw
118FROM名無しさan:2005/05/06(金) 02:55:02
昨日きた女子中学生が「今、売れてる漫画はなんですか」と
聞いてきたらしい。
女の子向けとか男の子向けとかあるから
「どなたが読むの?」とベテランパートが訊いたら黙っちゃったって。
万引きして中古書店に売る気だったのかも。
その子は、その時に図書券を現金に換金して欲しいと言ってきたそうな。
断ったら、プイッと行っちゃった。アホかこいつ。
小学生の頃から「中を確認したい」と言っては
ずっとコミックを立ち読みしてるような図々しい子なので、
うちで長く勤めてるバイト内では「またこいつか」と思われてる。
119FROM名無しさan:2005/05/06(金) 03:23:10
少年よ、二日続けて来てもVジャンプはないぞ
あきらめろ。
遊戯王カードがおまけについてる別の本もだ。
120FROM名無しさan:2005/05/06(金) 05:25:27
見た目二十代でひょろ高いやせ型なのに腹がぽっこりビール腹
という体型の男が手ぶらで堂々と出入り口を出て行った。
あまりにも不自然で怪しい体型なので追っかけていこうとしたら
傍にいた店員に「行かなくてもいい。ああいう体型かも知れないから」と引き止められた。
「でもね、あの人よく来店するけど一度も本買ったことないのよ〜」
いやそれなら一度引き止めて確かめたほうがいいのでは、と思った。でも証拠がないしなあ。
うちの書店はミラーもカメラもつけてないしトイレが奥にあって堂々と使えるという万引対策全くやっていないところなので
常習犯の格好の餌場になっております…。トートバックで来る客も多いなあ。なんかコツないかな。
121FROM名無しさan:2005/05/06(金) 05:29:44
書いた後になって気づいたが、出てゆくところしか見てなかったから勘違いしてたかも知れない。
本当にビール腹な人かも知れない。セクハラかもごめん。
122FROM名無しさan:2005/05/06(金) 05:32:28
やっぱり盗った現場をちゃんと見たとかじゃないと難しいよね
間違ってたりしたら店の信用問題にも関わるしね
123FROM名無しさan:2005/05/06(金) 05:40:38
>>120
俺のところもカメラついてない、ダミーぐらいつければいいのにって思うんだけどなぁ
124FROM名無しさan:2005/05/06(金) 06:10:49
そーなんだのファイルが客注棚で場所くって邪魔だ。
早よ取りに来てくれ。
125FROM名無しさan:2005/05/06(金) 12:04:38
>>124
あるあるw
126FROM名無しさan:2005/05/06(金) 12:30:53
俺はキモヲタでリアルニートだOTL
毎月10日は電撃文庫。
こんな俺でも本屋さんになれますか?
127FROM名無しさan:2005/05/06(金) 12:49:18
>>126
俺は割とひょろ長眼鏡タイプのキモオタの部類だが大丈夫。
ただしキモオタと自覚があるなら面接とか行く前に
きちんと髪を切る髭を剃る服装を正す歯磨きをする位はしような。
見た目の第一印象って大きいから。
面接内容については店毎に違うだろうから略
受かった後も身だしなみには気を付けて
後はしっかりやる気出して頑張っていけば大丈夫だよ。

今日からまた普通の勤務だと考えると嬉しいやら悲しいやら。
GW中は夜は客数は少なめだが面倒な注文やらなんやらが多かったからなぁ。
児童書売り場で泣き子の大量発生とか迷子の同時発生とか起こったウチ・・・。
滅多に無いだろうけど迷子出たときみんなどうしてる?
128FROM名無しさan:2005/05/06(金) 12:50:58
>>126
都心の店なら6ー7日あたりには入荷しているわけだが。
129126:2005/05/06(金) 13:07:46
レスありがとう。
キモヲタは言いすぎかなw まぁ、見た目は普通です。
とりあえず大手は大変そうなんですね。
しかしうちの周りには大手しかないや。
有隣堂、紀ノ国屋、 あおい書店、それとイトーヨーカドー内にある有隣堂。
このくらいですかね、経験者の方々に質問です。
どれがいいですか?って質問はアバウトすぎるし房まるだしなので、それぞれの書店の長所と短所をお聞きしたいです。
自分は18歳で高校中退、バイト経験は派遣会社に登録してなんどか行った事あるくらいです。
きつい仕事は嫌ですが、頑張ろうとする意欲はあります。
皆様、助言おねがいします
130FROM名無しさan:2005/05/06(金) 13:09:32
ヲタとかデブとかより
高校中退って結構バイトでも大変だよ
131FROM名無しさan:2005/05/06(金) 13:14:51
自分はその4つのうちどれでもないから漠然としたことしか言えんけど
大手じゃないところも大変なところは大変
同じチェーン店でも立地・客層や上司の質(wによって大変さは異なる

ログにもあったと思うが、客のふりして実際に行ってみて、雰囲気よさそうな店は働くにもいいと思う
あと男なら「きつい仕事」も回ってくるかもね、重い物持ち運ぶとかw
132126:2005/05/06(金) 13:24:10
そうですかぁ、きつくても全然構わないんですけどねw
でもやっぱり問題は「高校中退」かな?
133FROM名無しさan:2005/05/06(金) 13:52:58
どうなんでしょね、高校中退ってのも自分には経験ないから無責任なことしか言えんけど(←こればっかりやな)
面接で「なんで中退?」ってきっと聞かれるから、しっかり説明できて、その上で「頑張ろうとする意欲」をアピールできれば、と思うがな

正直、現役学生でも使えない奴っているし
中退=全部ダメ、というわけでもなかろうと思うが…ガンガッテネ
134FROM名無しさan:2005/05/06(金) 15:19:07
皆さん。面接のとき筆記試験ありましたか?
どんな問題が出されるのでしょうか?
135126:2005/05/06(金) 15:25:18
店長「なんで中退したのかな?」
俺 「恥ずかしながら単位を落としてしまいまして・・・、このまま頑張っても学費の面で親に迷惑をかけたくないしやめました。」

っとかいってもやめてから今までニートだしなぅ・・・OTL
ようは、ただの怠け者か。
136FROM名無しさan:2005/05/06(金) 15:29:42
いよっ、ニートの鏡!
137126:2005/05/06(金) 15:34:52
鏡か・・・w
でも今はニートを卒業しようと頑張ってるのです。
頑張ってるって言っても2chでアルバイト情報集めてるだけですが・・・
それだけでも褒めてください
やっぱり働くなら本屋さんがいいなぁ、物覚えはいい方だと思うのですが。
辛くても辞めなければいい事ありそうですね本屋さんって。
138FROM名無しさan:2005/05/06(金) 15:35:34
アドバイスをしてあげよう。面接ではこう言うんだ。
「何曜日でも何時からでもはいれます。盆も年末年始もクリスマスも大丈夫です。」
あとは声をしっかりだしてけ。どもらないようにな。
139126:2005/05/06(金) 15:41:58
アドバイスありがとう!
「何曜日でも何時からでもはいれます。盆も年末年始もクリスマスも大丈夫です。」
↑なんだけど・・・、前、バイトしようとして面接したんだけど同じようなこと言ったんだよ。
そしたら「もっと具体的に決めてもらえないかな?」って言われてさ。
やっぱり具体的に何曜日の何時ごろとか決めといたほうがいいのだろうかOTL
140FROM名無しさan:2005/05/06(金) 15:42:46
普通に求人情報誌ミレ
ここ見てても全く建設的ではない
138のように、シフト入れてハキハキしてれば
どっか雇ってくれるっしょ
141116:2005/05/06(金) 16:26:34
面接行ってきた。
絶対落ちた。
接客経験無いし、受ける人めちゃくちゃ多いし…あーあああ

ちなみに、好きな本とか作家は全然聞かれなかった。筆記試験とかも無かった。
1・他所でのバイト経験
2・接客経験
3・(CDや文房具も扱ってるので)別の売り場でもいいか
4・希望時間帯、曜日
5・交通手段
ここら辺を聞かれた。俺の分まで受かってくれ>126。
142126:2005/05/06(金) 16:36:31
お、情報ありがとう。
とりあえず明日電話してみる
143FROM名無しさan:2005/05/06(金) 16:55:48
受けるひとが少なくて、いくら喉から手が出るほど人が欲しくても、
第一印象でアウトなことも多いです。
電話の対応で決まりますね。
家賃が払えないとか(笑)切羽つまっているひとも、
内引きの可能性を思うとパスですし。
本が好きでも、その担当になれるわけじゃないので。
コミック好きでたくさん読んでても、売るのとはまた違うベクトル
なんですよ。

・・・少なくとも、「情報誌をご覧になって電話したんすけど〜」
はやめてください・・・。
144FROM名無しさan:2005/05/06(金) 16:57:49
>>143
ご覧になって〜っておかしいよ?
145FROM名無しさan:2005/05/06(金) 17:01:38
電話するときの適切な応答をご教授ください
146FROM名無しさan:2005/05/06(金) 17:03:36
そんなもんウェブ上にいくらでもころがってるよ
147FROM名無しさan:2005/05/06(金) 17:10:16
オタが二次元美少女系のエロ漫画を持ってきた時、
レジサポートの女の子との間に妙な空気が流れてイヤだ…。

オレがショボいだけなのは分かってるけど。
148FROM名無しさan:2005/05/06(金) 17:23:21
本屋での出会いはありますか?
149FROM名無しさan:2005/05/06(金) 17:25:11
初心者バイトなのですが、カバー掛けって結構早く慣れますか?
時間がかかっちゃってしょうがないのでお客様に申し訳ない気持ちで一杯です。。
150FROM名無しさan:2005/05/06(金) 17:29:41
家で練習すればいいと思います><
151FROM名無しさan:2005/05/06(金) 17:43:36
>>149
自宅にカバーのかかってる本、あるでしょ?
あれで練習したらいいよ。すごく不器用なんだけど、すぐに慣れたよ。
152FROM名無しさan:2005/05/06(金) 17:46:35
>>151
それ私が言いました><
153FROM名無しさan:2005/05/06(金) 17:49:11
どーも本屋の店員に幻想を抱いてるキモオタがいるな。
154FROM名無しさan:2005/05/06(金) 17:53:29
↑ 2004 キモオタオブザイヤー受賞者
155FROM名無しさan:2005/05/06(金) 17:58:58
カバーよりもラッピングが出来ない・・・
156FROM名無しさan:2005/05/06(金) 18:22:46
うちは2〜3種類の包装紙で袋を作っておき、
それに入れてリボンをつける形でもいいか、きくようにしてる。
ちゃんと包んでほしいと言われたときは一から包むけど。
157FROM名無しさan:2005/05/06(金) 18:24:16
>>148
藻前がどっかひとつでも魅力的なモテオーラを出してるなら、自然と出会いはあるだろうな
158FROM名無しさan:2005/05/06(金) 18:26:57
>>155
とりあえずやり方を教わって、覚える。
あとはひたすら練習あるのみ。
家にある四角いもの(本でもたばこでもCDでもなんでもいい)を
新聞紙か広告で包装しまくれ。
四角いもの1つの包装に慣れたら、
同じ大きさの四角いもの2つでまた練習。
それが完璧に出来るようになったら、大きさが違うもの2つで練習。
包装なんて、練習すれば誰でも出来るようになるから大丈夫!
159FROM名無しさan:2005/05/06(金) 18:29:04
>>157
ちんこでかいお
160FROM名無しさan:2005/05/06(金) 18:44:00
すてき・・・わたす興奮してきたわ
161FROM名無しさan:2005/05/06(金) 18:45:10
発送して欲しいって言われたけど、やってないって答えたら
今度は、発送できるように、包んでくれって言われた…
発送してないんだから、そういう包装もしてないっつーの!
162FROM名無しさan:2005/05/06(金) 19:35:48
皆さんの店に、知的障害者はきますか?軽度といえば軽度ですが、会話ができないタイプの人がよく来て
エロ本を座り読みしながら「えっひゃあー!えひゃへへへへへへ!!!」と奇声を発してます。
時々、エロ本のお気に入りページを開きながら店内を巡回してます。それだけならいいんですが
バイト休みの日、駅で会っちゃったら、どうやら店員の僕のコトを覚えていたらしく「へひゃははは」と近寄ってきました
正直勘弁してくれ。皆さんの店には来ます?
163FROM名無しさan:2005/05/06(金) 19:49:56
来ますね
でもまあ悪気はないんだし
普通にやり過ごしてます
さすがに休みの日に会って云々という体験はないけど…もしあったら早足で逃げちゃうだろうな
一応身の安全は確保…w
164FROM名無しさan:2005/05/06(金) 20:13:33
>>163
外食屋さんの場合は、外に追い出されたりしますが本屋の場合は、本を破くとかしない限りは
何もいえませんしね。つーかあまり話しかけたくもないし
165155:2005/05/06(金) 20:33:17
レスありがと〜今夜は包装練習します、店長に怒られてばかりで落ち込んでたけど
がんがる!


166138:2005/05/06(金) 20:46:00
何曜日でも何時からでも、というのは必要な時・緊急の時はいつでも呼んでいいですよ、という意味です。
どんな時間帯でもいいから雇ってください、という意味ではありません。
ちょっと言い方が悪かったようです。失礼しました。
167FROM名無しさan:2005/05/06(金) 20:58:33
>>166
バイトが決まったら教えてね。
別に本屋でなくてもいいから。

関係ないが「ほにゃ」で変換すると「本屋」なのね。
「こにゃ」は「今夜」か。今、知ったよ。
168FROM名無しさan:2005/05/06(金) 21:27:56
電話対応頑張ったら、問い合わせで指名がくるようになった・・・ orz
169FROM名無しさan:2005/05/06(金) 21:33:22
バイトになってしまえば面白い本や漫画も
四角い重いパルプに思えちゃうんだろうな
170FROM名無しさan:2005/05/06(金) 21:45:52
>>148
女性が多いから、それなりな男なら出会いもある
171FROM名無しさan:2005/05/06(金) 21:51:58
ただいま〜
やっぱGW明けでしかも雨じゃ売り上げ駄目だw
あまりに暇だったんで、ナツメ社の雑学フェアと
三笠の王様文庫五周年フェアのPOP書きまくってたw
172FROM名無しさan:2005/05/06(金) 22:10:28
>>126
紀○国屋でバイトしてますが、
曜日・時間も重要だけど一番大事なのは面接時の印象です。
高校中退とか関係なしに印象悪い人は落ちます。
少しくらいならどもってもいいので服装に気をつけて明るい印象を出せれば大概受かりますよ。
173FROM名無しさan:2005/05/06(金) 23:08:53
ふらふらダンスキター!
174FROM名無しさan:2005/05/06(金) 23:09:06
>>167
> 関係ないが「ほにゃ」で変換すると「本屋」なのね。

すげー本当だ!
とにゃで変換したら問屋になった
175FROM名無しさan:2005/05/06(金) 23:22:49
そうそう。いくら素敵な本屋で、大事にしたい本でも
働く側になったら全然素晴らしいものではなくなる。ただの荷物。

本が好き本屋の雰囲気が好きって人は正直、やめといた方がいいと思う
176FROM名無しさan:2005/05/06(金) 23:24:46
>>174
それはPCがタイプミスと判断して「ほんや」と脳内変換してくれたんだろ
177FROM名無しさan:2005/05/06(金) 23:25:23
んだな
どの仕事もその裏側を知ってしまうとダメだ
178FROM名無しさan:2005/05/06(金) 23:29:52
漏れはそうでもないなぁ。
小さい規模のチェーン店で、
結構好きにスペース作らせてくれるからかもしれないけど。
179FROM名無しさan:2005/05/06(金) 23:39:27
本好きゆえに、あえて裏側を知るために
働くというパターンもあるけどな…
180FROM名無しさan:2005/05/06(金) 23:40:16
自分もそうないなぁ
本は本。
いい物はいい
そしてそれは商品だ
181FROM名無しさan:2005/05/06(金) 23:47:45
みなさんバイト先まで家から何分くらいかかりますか?
182FROM名無しさan:2005/05/06(金) 23:50:42
チャリで10分強かなあ
まったりこぐと20分くらい
183FROM名無しさan:2005/05/06(金) 23:57:43
バイクで10分だな
184FROM名無しさan:2005/05/07(土) 00:14:32
徒歩1分かかりません
185FROM名無しさan:2005/05/07(土) 00:25:31
1時間40分くらい・・・
ただ大学の側で学校帰りにバイトなんで。
休日、急な出勤依頼が来る事は無い。
186FROM名無しさan:2005/05/07(土) 00:31:54
>>171
お帰りー。そして俺もただいま。
やっぱ雨だと本屋ってだめだよなぁ。自分でも買いに行く気しないし。
ビニールの手提げ袋だけがどんどん無くなっていくよ…。

そいえば報道ステーション効果か、半島の上巻だけが売り切れてしまった。
下巻だけ残っても売れないっつーの。
187FROM名無しさan:2005/05/07(土) 00:46:03
カフカも上巻だけ在庫が少ねー!
下巻売れてねー!

買った人は挫折してんのか、読むのが遅いのか・・・
188FROM名無しさan:2005/05/07(土) 00:53:34
俺は忙しいの嫌だから雨は好き。雪はもっと好き。
時間が経つのが遅いのだけがちょっと辛いけど。
189FROM名無しさan:2005/05/07(土) 01:05:42
>>178
交換しねぇ?
うちカフカの下巻だけが少ないw
190189:2005/05/07(土) 01:06:28
× >>178
○ >>188

OTZ
191FROM名無しさan:2005/05/07(土) 01:10:57
上下巻わかれてるやつは常にセットで買う俺
192FROM名無しさan:2005/05/07(土) 01:15:40
一バイトに過ぎないが、新堂冬樹というちょっとアクの強い作家が好きです
ので、勝手に新堂冬樹コーナーを作った

4日目に解体されてた…
チクショーキチンと売り上げ伸びてたのによー
忘れ雪文庫を買ってった女子高生が次の日ある愛の詩とカリスマを一緒に買ってったんだぞー
193FROM名無しさan:2005/05/07(土) 01:55:30
ところでみんな一回でカバー何枚折れる?
とりあえずうちのチェーンでは20枚が一つの基準になってるんだけど、
今日試しにやってみたら20枚きちんと折れた。
194FROM名無しさan:2005/05/07(土) 02:01:57
>>193
店長の方針で一枚づつ。
一枚ごとの仕上がりが綺麗にいくし、
勘で折ってるから、スピードもそれほど違いが出ないよ
195FROM名無しさan:2005/05/07(土) 02:21:25
>>193
うちは5枚
重ねすぎると上と下でサイズ結構変わってくるし
196FROM名無しさan:2005/05/07(土) 02:35:29
いそいでるとき→8枚
普段→4枚
丁寧に折りたいとき→2枚
すげー暇でしょうがないとき→1枚(年に1回くらい)
197FROM名無しさan:2005/05/07(土) 03:11:44
今日はマジ暇だったー…
とある有名スーパーの中の本屋なんだけど。

ただ、母の日が恐い(´Д`)ラッピング今日教わったばかりなのにな…
198FROM名無しさan:2005/05/07(土) 06:24:02
あ・・・母の日がまだあったか!ラッピングまだ出来ないのにどうしよう。
明日は>>158さんの方法で一日練習してみる。
199FROM名無しさan:2005/05/07(土) 10:10:22
コミック担当じゃないからあやふやなんだけど、
遊戯王のいちばん新しく出たやつって何のこと?
ググってもよくわからない…
200FROM名無しさan:2005/05/07(土) 10:54:06
遊戯王Rとかいうやつかな。
201FROM名無しさan:2005/05/07(土) 11:05:16
本の検索ならGoogleよりe-honとか使った方が早くない?
うちはトーハンだからe-honなわけだけど。
202FROM名無しさan:2005/05/07(土) 11:52:24
>>198
遊戯王R@
確かトレーディングカードみたいなのが付いてる奴。
現在在庫なし、5月13日重版
203FROM名無しさan:2005/05/07(土) 12:28:51
>>201
うちトーハンじゃないけど、ISBN調べるためにe-honで検索するよ。
キーワード検索と表紙がイメージで出るのが便利。
ググるのは未刊のものを調べたりするときくらいかな
204FROM名無しさan:2005/05/07(土) 14:00:35
>>183-186
これから働こうと思ってる本屋まで30分くらいかかるんですが大丈夫ですかね
205FROM名無しさan:2005/05/07(土) 14:46:57
>>204
何が大丈夫なん?
206FROM名無しさan:2005/05/07(土) 15:19:33
ずっと、前に書き込んだものだが、

ゴー宣ヲタの古参バイト、ついにクビになった。
平然と「氏ねよ、チャンコロ」「在日が日本を悪くしている」「シナは逝ってよし」
「国旗国歌を愛せない奴は在日と同類」と客の目の前で言い放っていた奴。

最後のあいさつの言葉で「上があれだとな。。。わかってないな。あいつらも能無しでチャンコロと同類w」


よかったです。本当に。。。
207FROM名無しさan:2005/05/07(土) 15:23:40
>>206
なんか赤の他人なのに嬉しいぞw
208FROM名無しさan:2005/05/07(土) 15:34:32
>>206
おめw
209FROM名無しさan:2005/05/07(土) 16:00:15
女性店員へ
新潮文庫から出てる岩井志麻子の「魔羅節」について電話で問い合わせを受けたら
念のために男性店員に変わりましょう
「目次を読んでくれ」と言ってくる可能性があります
210FROM名無しさan:2005/05/07(土) 16:03:04
何て書いてるの?
211FROM名無しさan:2005/05/07(土) 16:13:16
>>206
覚えてるよw
良かったな
212FROM名無しさan:2005/05/07(土) 16:39:10
>>210
乞食柱
魔羅節
きちがい日和
おめこ電球
金玉娘
支那艶情
淫売監獄
片輪車


213FROM名無しさan:2005/05/07(土) 16:57:44
(*´Д`)ハァハァ
214FROM名無しさan:2005/05/07(土) 17:30:57
土日の午後に電話は迷惑ですか?
215FROM名無しさan:2005/05/07(土) 17:56:11
>>199です
レスくれた人ありがd!
eで検索してみてよくわからなかったからググってみてた
今は在庫なしなのか…なるほど
216FROM名無しさan:2005/05/07(土) 17:58:22
とりあえず、明日、面接に行ってくる。
接客のバイトは面接含め初めてなんで
結構緊張してる。
217FROM名無しさan:2005/05/07(土) 20:44:22
>>216
ガンガレ。かしこまらないで明るく接した方がいいぞ。
218FROM名無しさan:2005/05/07(土) 21:42:08
明日バイトです。
同僚に怖い人がいて毎日辛いんですけど、
でも待遇がいいのでなんとか頑張って続けてます。
ちなみに、時給950円で有給、保険もあるんです。
でも、ほんと人間関係が最悪で精神的ダメージが凄いんです。
皆さんは周りの環境いいですか?
219FROM名無しさan:2005/05/07(土) 21:45:48
保険はなくて時給は810円、人間関係は比較的良好。
だが、人が少なくていつも忙しい。
たまに社長が来ると雰囲気が重くなる。
220FROM名無しさan:2005/05/07(土) 22:10:51
>>218
時給800円ながらも、良い人間に囲まれてます。
上司(店長)の上司(次長)も凄く良い人なので、薄給は気になりません。
ただ、>>219同様人が少ないw
221FROM名無しさan:2005/05/07(土) 22:23:26
話しぶったぎっちゃうのですが、本の包装の時、包装用紙をちょうどいい
大きさに切れなくて困っているのですが、なんかコツとかありますか?
勘しかないですかね・・・
222FROM名無しさan:2005/05/07(土) 22:58:29
斜め包み(プレゼント包み)だったら、
最初に本を置いた位置から、紙を巻いてるつもりで本だけをくるっと転がす(?)。
んで、そこから本の厚み+αを残して切ってる。
223FROM名無しさan:2005/05/07(土) 23:08:42
というよりラッピングの本が置いてあるだろう。それを休憩中にでも読め。
224FROM名無しさan:2005/05/07(土) 23:21:34
日勤教育! 日勤教育!
225FROM名無しさan:2005/05/08(日) 00:22:32
【社会】「知り合いの受験生にあげようと」 大量の参考書万引 無職男を逮捕…兵庫

明石署は五日、窃盗の現行犯で神戸市垂水区、無職の男(43)を逮捕した。

調べでは、男は同日午後五時半ごろ、明石市大明石町のスーパー内の本屋で、大学受験用の
参考書や辞書、漫画など五十六点(約七万円相当)をリュックサックと手提げ袋に入れて盗んだ疑い。

本屋の男性店員(42)が、スーパーを出ようとする容疑者を取り押さえ、同署員に引き渡した。

本を盗んだことについて男は「知り合いの受験生にあげようと思った」などと話している。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115439907/
226FROM名無しさan:2005/05/08(日) 00:40:11
56点も・・・さすがに馬鹿でも気付くだろ
227FROM名無しさan:2005/05/08(日) 00:42:30
>>226
まぁ、気付いたからこそ取り押さえたんだろうな
228FROM名無しさan:2005/05/08(日) 02:19:04
229FROM名無しさan:2005/05/08(日) 06:17:50
うちの店、もうすぐ書籍委託の返品無伝化だー
ラベルがもうすぐ届くらしい
楽ができるよ
でもシュリンク取るのは面倒だ

あ、うちはニッパンね
230FROM名無しさan:2005/05/08(日) 06:45:25
昨日わりとヒマだったんで何気に気になってたウンポコを読んでみた。

初めの方に本屋の裏側が描かれたマンガがあって、結構面白かった。どこも似たようなもんだな〜と。

うちはトイレないけど、あるとこは色んなもの捨ててあったりするのね…
しかも便器の中に…
231FROM名無しさan:2005/05/08(日) 13:59:31
3時くらいに電話しようと思います。ガクガク
232FROM名無しさan:2005/05/08(日) 17:38:26
今度新しくバイトに決まったんですが、LIBR○等の大型書店って比較的キツいんでしょうか。
以前旭屋書店の面接に行った時に「すぐ辞めるか長期勤務になるかどちらかが多い」と言われたので少しビビってます。
233FROM名無しさan:2005/05/08(日) 17:58:39
むしょうに本屋で働きたいんですが店頭に求人貼紙してなくても入れるとこありますかね? 
234FROM名無しさan:2005/05/08(日) 18:30:47
「週刊ウィークリーありますか?」っておいw
年配のお客につき合うのは楽しいです。
ウチの店のお客は大阪なのに気が長くて良かった…
235FROM名無しさan:2005/05/08(日) 19:48:15
>>233
あるかもしれないけど、たいがいは無理だと思う。
でも百貨店の中の本屋とかだと、貼り紙してないけど募集中なとこあるかもよ。
百貨店だと店頭の貼り紙禁止されてるとこ多いし。
236FROM名無しさan:2005/05/08(日) 19:50:12
>>235
なるほど、明日電話してみます。
百貨店ていうかどっかの建物に寄生してる本屋ならその可能性があるんですかね。
237FROM名無しさan:2005/05/08(日) 19:56:46
自社のサイトやアルバイト広告サイトで募集かけてる所もあるよ
238FROM名無しさan:2005/05/08(日) 23:06:24
本屋のバイトって女の人多いの?
239FROM名無しさan:2005/05/08(日) 23:33:37
>>238
そんなん店によるでしょ。うちは女の人のほうが多い。
気になるんなら実際に本屋行って店員をチェックしたらw

ってかよく出るネタだよね。
240FROM名無しさan:2005/05/09(月) 01:22:44
「カバーおかけしますか?」と聞くと
要らない人はたいてい「そのままで。」と答える。
だからといってビニール手提げに入れなくてもいい、ってわけじゃないのよね。
本当にそのままでいいのか、袋に入れて欲しいのか、どっちなんだよ・・・。
241FROM名無しさan:2005/05/09(月) 01:49:16
オレの本に触れるな
242FROM名無しさan:2005/05/09(月) 02:19:52
むきだしのまま渡して万引きと間違えられたらどうするんですか
243FROM名無しさan:2005/05/09(月) 02:43:56
もちろんレシート挟んで渡します
244FROM名無しさan:2005/05/09(月) 11:12:07
カバーも袋もレシートもいらねえとか言う客はウザイ
245FROM名無しさan:2005/05/09(月) 11:55:49
三年四ヶ月付き合った彼女にフラレた俺がきましたよ…

>>240
袋もいるのか聞け。
246FROM名無しさan:2005/05/09(月) 12:16:14
>>245
イ`。
というかなんでそんな長く付き合ってて別れちゃうんだ…(ノД`)

自分が耳遠いだけかもしらんが、ぼそぼそ小声で喋る客が苦手
電話口で「お電話が遠いようなのですが…」とか
何度も聞き返したりするのは失礼だし辛い
こないだあったのが、カバーいるって聞こえたから付けてたら
「いらないって言ったでしょ(ここだけ声デカい)」とか言われて軽くムカついた
最初からデカい声で喋れよ!orz
247FROM名無しさan:2005/05/09(月) 15:13:55
私なんか、6年つきあった彼氏にふられましたよ。
2年経つけどいまだに新しい恋は芽生えず…orz

滑舌が悪いおじさんもやだ。
新人バイトが聞き間違えて、私のところにやってきて
私が「○○ですか?(そんな雑誌あったか?)」と
聞き直したら、やっぱり聞き間違えてた。
その時もおじさんはもごもご言ってた。
ちゃんと聞きなおして確認しない新人バイトもアレなんだけど、
滑舌が悪いお客さんに「大丈夫かよー」って言われた時は
「お前が大丈夫かよ」とむかついた。
もちろん笑顔で対応しましたけど。

あと、レシートとおつりを一緒に渡す時に、
レシートだけひょいひょいよけるおっさんとかやだ。
なんなの、あれ。失礼じゃない?
248FROM名無しさan:2005/05/09(月) 15:24:28
>>247
まあ、レシートをその辺に捨てられるよりはマシだから。
その辺は寛大になっておつりだけ渡してあげな。
別にたいした手間じゃ無いんだしね。
249FROM名無しさan:2005/05/09(月) 15:31:14
本屋さんでバイトを始めてそろそろ1ヶ月になります。
こないだ初めてお客さんからかかってきた電話の対応を任され受け応えしました。
そのお客さんは、ご予約されていた本が入荷されたかどうかお聞きになりたいそうで、
注文伝票を見たところ”在庫確認したところ品切れ”と書かれていたので
その旨をお伝えしたのですが、お客さんは予約すれば確実に手に入るものだと思っていらっしゃったらしく
「は?予約したんなら買えるんちゃうのか?!嘘つきかお前は、あ?」と10分程に渡って
延々と口撃されました(=;ェ;=)
ただただ謝るだけで何とご説明申し上げていいか分からず、
やむを得ず先輩に代わろうと思った途端お切りになられました。

初めての電話応対がこんな形で終わってしまって悲しいです(´・ω・`)
どぅすればよかったんだろぅ。。
250FROM名無しさan:2005/05/09(月) 15:39:12
>>249
まだ発売されていないものが「品切れ」だったんですか?
数に限りがあるものだったのかな。
それって、わかった時点ですぐお電話するべきだったですよね。
で、まだ慣れてないのなら先輩にすぐ代わってもらえば
よかったですね。
ちゃんと説明ができたかもしれないし。
251249:2005/05/09(月) 15:51:00
>>250
いえ、発売されてそれなりに経ったコミックのようです。
問屋と、同じチェーンの店舗全ての在庫確認をした上で品切れだったんです。
緊張と同様で上手くご説明できず、ご予約頂いても確実に入荷できるとは限らないのですが
それをきっちりお伝えできていれば、お客さんに納得していただけたかもしれませんね;

先輩には、そぅぃうことがあるとちゃんとスグ代わるようにとお叱りを受けました。
でももぅ電話応対はしばらくしたくなぃデス。。(ノ_・、)
252FROM名無しさan:2005/05/09(月) 16:31:59
さぁ、今日も今からいってくるよ。
253FROM名無しさan:2005/05/09(月) 17:37:33
すまんがそのちっちゃい文字やめてくんない?イライラする

さて、「お客様から本が入荷したかどうかの問い合わせ」というのは
例えば入荷連絡の伝言が伝わってないとか、通常より時間がかかってるとか、こっちの連絡忘れとか
トラブってる場合が多いので、慣れるまでは即センパイに代わってもらうのがいいと思うよ
最初は「きっちり」なんて誰もできないんだから
しばらくしたくないなんて言ってんじゃいつまでも出来ないよ、ガンガレ
254FROM名無しさan:2005/05/09(月) 17:38:09
駅構内の本屋って今くらいから混みますよね…。
電話しないほうがいいかなぁ。GW明けの月曜だし忙しそうな予感。
255FROM名無しさan:2005/05/09(月) 17:39:36
バイトの問い合わせ?しない方がいいです(断言
256FROM名無しさan:2005/05/09(月) 17:45:37
>>255
バイトの応募です。
力強いお言葉ありがとうございます。危なかった…
テンプレでは2〜4時とありますが、10時頃とか大丈夫ですかね?
257FROM名無しさan:2005/05/09(月) 17:46:48
>>254
今日はマジやめとけ。
258256:2005/05/09(月) 17:47:31
あ、午前10時です。念のため。
でも駅構内は途切れなく人多そうですね…
259FROM名無しさan:2005/05/09(月) 17:58:42
うーん…10時かぁ。荷物の量によるなー
正直、今日みたいな量だと全然オッケーなんだけどw
明日は駄目だろうしなぁ
14−16時には絶対かけらんないの?
260FROM名無しさan:2005/05/09(月) 18:01:25
平日の午前10時は止めて。まだ荷物出しの途中の可能性大。

>>251
いつも思うんだけど、予約と取り寄せと定期と取り置きの意味を
ごっちゃにしてる客ってなんとなくイラつく。
261FROM名無しさan:2005/05/09(月) 18:03:51
限定本を1週間前に「これ予約な」と言われても
どうしようもありません、お客様
ぶち切れられる意味すら当方には理解不能です('A`)
262FROM名無しさan:2005/05/09(月) 18:04:58
明日は文春文庫だぁ・・・
263256:2005/05/09(月) 18:10:16
10時も危ないですか…。できるだけ早く応募したかったんで。
明日午後は人と会う用事がありますがなんとか時間作ってこの時間帯に
かけることにします。
明日は新刊とか雑誌の発売が多いんですか。
貴重な御意見ありがとうございました。
今日電話かけてたら落ちてたかも。ってまだ受けてもないですが
264FROM名無しさan:2005/05/09(月) 18:11:46
ラクダがなかなか売れません…
265FROM名無しさan:2005/05/09(月) 18:13:08
参考になったようでよかったです
バイト、電話だけで決めることはありえなくて、面接があるんで
電話が来た順番は合否には何ら関係ないと思います
ガンガッテネ
266256:2005/05/09(月) 18:29:27
>>265
ありがとうございますー。採用されてこのスレ住人になれるといいなぁ
267FROM名無しさan:2005/05/09(月) 18:57:48
>>260
それあるね。あと、控えを持ってないのなら、
通常の注文、電話注文、定期購読、取り置き・・・どれなのかを最初にひとこと言って欲しい。
探すのに時間がかかったりするから。
それと、うちは検索シートをレジに持ってくるとそのまま
注文できるようになってるんだけど、せめて「注文したいんですが」とか
何か言って欲しい。無言で本と一緒に持ってこられても・・・

言わなくても通じると思ってる客に毎回イライラさせられる。
赤ん坊相手にしてるのと一緒。
268FROM名無しさan:2005/05/09(月) 20:56:57
取り置きなんて言葉は使わないからね
「本を予約してたんだけど」
「本を電話で注文したんだけど」
普通に取り置きだった
269FROM名無しさan:2005/05/09(月) 21:10:55
今日来た万引き野郎(常習犯)つかまりました。
文芸&文庫合わせて40冊。
警察に突き出したら執行猶予中の犯罪だったらしく、
めでたく務所にぶちこまれました(T▽T)
やっと戦いが終わりました。。。バンザイ♪
もぉ2度と来んな。。。
270FROM名無しさan:2005/05/09(月) 21:47:59
>>269
文芸・文庫は見つけるのも難しいからね。
271FROM名無しさan:2005/05/09(月) 22:25:20
予約限定生産の本を締切日の夜8時に持って来ないで、お客様・・・
もしダメでも怒られるのは私・・・
272FROM名無しさan:2005/05/09(月) 22:35:45
>>271
あ、うちも着たわ。
でもあと2,3日大丈夫だよ。

ま、同じものとは限らんがw
273FROM名無しさan:2005/05/09(月) 22:52:46
もうかなり長い間、近くの本屋の店頭に、
「週4日働ける人」って限定付きのバイト募集の張り紙が貼ってあるんです
気になってるんです。自分、週3日なら何とか大丈夫なんですけど…

ずっと貼ってあるってことは、まだ応募がないってことで、そしたらひょっとして…
なんて淡い期待を抱いてます。でもだめぽですかね…
本屋でバイトしてみたい……
274FROM名無しさan:2005/05/09(月) 23:04:46
23区内のS駅の駅前にある店だったら
4日行けないと無理ポ
というのは俺がその店だからなのですが。

学生さんなら試験やら就活もあって出られなくなるだろうし
3日でもまぁいいですよーってなっても
実際始めたら3日はいる事も出来なくなってくる
ってのは周りに迷惑がかかるからなぁ・・・
大手ならそんな制約は初めからはないだろうし・・・
まぁやってみたいのなら
とりあえず聞いてみたらどうね?

そこじゃなくても書店はあるでよ
275FROM名無しさan:2005/05/09(月) 23:11:15
>>274
残念…ていうか幸いなことにw違います。
コマが遅くまであってどうしても間に合わない曜日があるので、
どう頑張っても3日が限界なんですよね。。
さらに試験などで、迷惑かけることになったら困りますよねorz

そこ以外の近隣の書店はどこも募集してないみたいで……

「3日ならやれるんですけど、ダメですか?」

だめぽorz
276FROM名無しさan:2005/05/09(月) 23:38:50
>>275
うちのバイト募集も週4日って出してるんだけど、本音は今のシフトで間に合ってない曜日に
入れる人員を求めてるわけですよ。だから例え4日出られるって人が来ても、現在のバイトと
重複するような曜日では多分採りません。
なので、3日しか出られないけれど欲しい曜日にシフト入れる人が来たら、かなり採用の確率
は高いと思います。ってゆーか、うちだったら店長に言って絶対okさせるw

ということもあるので、最初っから諦めるんではなくて、やっぱ一度話は聞いてみるのがいいと思うよん。
277FROM名無しさan:2005/05/09(月) 23:46:32
言い方悪いけど
自分の都合のいい時間にだけ入りたいなんて虫が良すぎ
週4回って言ってるのになんで自分だけ週3っていう特別扱いをしてもらおうとするの
278FROM名無しさan:2005/05/09(月) 23:55:40
>>277
頭が良くないから
279FROM名無しさan:2005/05/09(月) 23:59:13
>>271
ひょっとして富士見の魔術師オーフェン?
ウチはトーハンにTelで大丈夫だったよ
280FROM名無しさan:2005/05/10(火) 00:00:57
2次元美少女系とBL系の本が予想外に売れていることにびっくりした本屋バイトデビュー一週間でした。
281FROM名無しさan:2005/05/10(火) 00:04:07
>>276>>277
アドバイスありがとうございます。
4時にどうしても間に合わない曜日があるんです。確かにワガママですよねorz

良く考えて聞きに行くか決めたいと思います。迷惑かけるんじゃ嫌だし。
282FROM名無しさan:2005/05/10(火) 00:07:22
>>280
BL系は始めこそビクーリするけど、慣れると何てこと無いよw
確か上の方で笑いながら「読んでる」ってレスがあった希ガスw
283FROM名無しさan :2005/05/10(火) 01:43:22
what's the BL?
284FROM名無しさan:2005/05/10(火) 01:47:39
ホモ漫画
285FROM名無しさan :2005/05/10(火) 01:48:33
ボーイズ・ラブの略だよ。
文庫なんか出してるとすぐ慣れるよね。似たような表紙だらけですが。
286FROM名無しさan:2005/05/10(火) 02:12:01
>確か上の方で笑いながら「読んでる」ってレスがあった希ガスw
勤務中に読めるんですか?
287FROM名無しさan:2005/05/10(火) 02:51:13
>>286
店による
288FROM名無しさan:2005/05/10(火) 03:36:16
某Mで始まる本屋の店員は はっきし逝って全員キモ 無くなればいーんだ
289FROM名無しさan:2005/05/10(火) 04:36:28
某M1○1では 客の悪口バンバン聞こえる様にいうし 検索もしないで「聞いた事ないですね!」って吐き捨てる 隣のショップで働いてるが非常に不愉快だ
290FROM名無しさan:2005/05/10(火) 05:13:26
私怨イラネ
291FROM名無しさan:2005/05/10(火) 05:25:23
私怨でもなんでも 叩けりゃいーんだよ なんとでも 逝って下さって結構
292FROM名無しさan:2005/05/10(火) 07:45:15
ひょひょひょひょ・・・・、お若いの、そうカッカするものじゃないよ
293FROM名無しさan:2005/05/10(火) 08:31:37
うわ…キモ ひょひょって やっぱ本屋の店員って クルパーなヤツ多いんだねWWWWWW(゜∀゜)
294FROM名無しさan:2005/05/10(火) 09:30:52
1○1に 本屋いらないんじゃないなの? はっきり言って オメーらの お陰で他の店まで迷惑してんだよ 客にオメーらの愚痴聞かされる身にもなれ!
295FROM名無しさan:2005/05/10(火) 10:25:37
>>279
それです。もう担当さん帰ってる時間で、新人バイトさんが注文受けてて・・・
メモで朝一で確認して下さい、と残して来たが大丈夫なのか。
ありがとう、ほっとしました。

以前、同じお客さんが空の境界の特別版を注文して品切でクレーム来たのでビクビクしたよ。
296FROM名無しさan:2005/05/10(火) 11:49:11
昨日初バイトだったんだが、電撃なんちゃらって種類の小説が
アホみたいに売れたので驚いた。

ああいうのって、普通のサラリーマンとかも買ってくんだね。
しかも文学小説やコミックなんかより10倍以上売れてた。
でも、俺のまわりに持ってるやつが一切いない・・・実に不思議だ。

今日も今からバイトだ、また電撃なんちゃらばっかりうれるのかな。
それとも俺が働いてる店が特殊?普通っぽいお店なんだけど。
297FROM名無しさan:2005/05/10(火) 12:13:26
>>296
店の立地条件や客層によるだろ。
何処でも同じ品物が同じように売れるとでも思うのか?
298FROM名無しさan:2005/05/10(火) 12:25:13
電撃文庫は新しく入れるのが事実上不可能だからねー
以前電撃入れてなかったのにラノベ人気にあやかって
ドクロとかキノとかハルヒとか云々云々を入荷しようとしたら
愕然とするよな
299FROM名無しさan:2005/05/10(火) 12:29:25
>277

…。
300FROM名無しさan:2005/05/10(火) 16:12:09
>>299
今更w
301FROM名無しさan:2005/05/10(火) 16:34:54
>300
━━(゚∀゚)━━
302FROM名無しさan:2005/05/10(火) 17:01:27
空の境界の限定版は欲しい人に行き渡ってしまい
ヤクオフで余りまくって、転売ヤー泣かせの一品となっとりますな
303FROM名無しさan:2005/05/10(火) 17:52:55
今日は文春文庫に電撃文庫、講談社ノベルズ(森博嗣θ)、ハヤカワ(グインサーガ101巻)
1冊の束数が非常に多い一日でした・・

みなさんおつかれさまでした
304FROM名無しさan:2005/05/10(火) 17:55:40
>>277>>299-301の流れがわからん
305FROM名無しさan:2005/05/10(火) 18:05:36
富士見ファンタジアで今の売れ筋って何?
オーフェン、スレイヤーズの時代がもう終わってることしかわからない…
306FROM名無しさan:2005/05/10(火) 18:23:09
ファンタジーは数が多くてもうさっぱりわかりません
307FROM名無しさan:2005/05/10(火) 18:24:46
>>303
またグイン出たのか、相変わらず仕事する人だ

電撃は発売日に仕入れれる店限られてるから
固定客が初日にボッと来るんでしょうね
308FROM名無しさan:2005/05/10(火) 18:28:33
>>305
フルメタ、ザサード、リウイくらい?
ご愁傷様みたいなのとかまぶらほだかもボチボチ
309FROM名無しさan:2005/05/10(火) 18:52:43
なんとか君の戦争とか
>>308のザサードって何だ。
310FROM名無しさan:2005/05/10(火) 19:51:53
ザ・サードのことでしょう
富士見ファンタジアはなぜ同じ作品で
雑誌連載の短編と
文庫書き下ろしの長編の二種類を書かせるのでしょう
長編と短編の二つあるのって
人気が高いやつしかできない特権だけど
社風ってヤツかな?
311281:2005/05/10(火) 19:59:47
結局、諦めて違うバイトにしました。スレ汚しすいませんでした。
アドバイスありがとうございました。
312FROM名無しさan:2005/05/10(火) 21:19:52
電撃、角川スニーカー等の発売日前日になると
ラノベコーナー付近をウロウロして
「まだないのー?」
という視線を無言で近くにいる店員に向けつつ
陳列するのを待っている
子供のような心を持った眼鏡の中年リーマン萌え
313FROM名無しさan:2005/05/10(火) 21:24:37
>>309
A君の戦争?

NHKへようこそもラノベだっけ?最初NHKも寛大になったもんだなと関心してたよ。
ひきこもり小説全盛期なのかね…。
314FROM名無しさan:2005/05/10(火) 21:26:36
>>313
角川コミックスAでは?
ラノベといえば、六月は日日日ですよ
315FROM名無しさan:2005/05/10(火) 21:34:23
>>314
よくわからないけど、小説の方が先らしいよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/NHK%A4%CB%A4%E8%A4%A6%A4%B3%A4%BD%A1%AA?kid=51450
316FROM名無しさan:2005/05/10(火) 21:42:46
ラノベ、全くワカランw
よかった、担当にされなくてw
317FROM名無しさan:2005/05/10(火) 21:53:41
俺もラノベさっぱりわからんかったけど
『ライトノベル☆めった斬り!』読んでやっと最近の傾向がわかった。
てかラノベ一切おいてない図書館になぜかこの本があった…。
318FROM名無しさan:2005/05/10(火) 22:08:09
今日はFINEBOYSの付録が素直だったのでまだ良かったね
らくだ、確かに微妙な雑誌だ…どこをメインにしたいのかがよく分からん

明後日は女性誌の日〜今日いきなり朝の陳列係に任命されてしまった
社員、会議でいないんだとよ
朝に会議なんぞするんじゃねぇw
319FROM名無しさan:2005/05/11(水) 00:08:04
>>319
駱駝はプラチナサライの後継だから、サライ層を狙えばいいんじゃない?
うちの客層では結構受けそうだと思ったのだが、いまいち伸びないけども。

それよりも、ないしょのつぼみを買っていくリーマンが多くて、まぁ、何だな。
320FROM名無しさan:2005/05/11(水) 00:46:23
御老公に
「堕落ってのはどこだい?」
って聞かれた人ー

ノシ


・・・orz
321FROM名無しさan:2005/05/11(水) 01:30:45
先日、「ホームページってありますか?」ってお客さんが居た。

OTZ
322FROM名無しさan:2005/05/11(水) 12:31:49
みんな大変だなー

豚切るけど、今日はシフトがカツカツ(社員1人+バイト2人(含自分)+1時間遅れ出が1人)なのに
朝、バイトの1人が休みの電話をかけてきやがった…orz
急遽、午後の人に出てきてもらうよう連絡ついたから良かったものの…
荷物も少なかったからなんとか回ったが…来週ジャナクテヨカッタネ

休むときは当日いきなり連絡は止めようね……
323FROM名無しさan:2005/05/11(水) 12:33:28
中央公論売れまくり
といっても入荷2冊だったけどw
ニッパソに直接追加したのが今日1冊入ってきたけど即売れ

ウチだけ?
324FROM名無しさan:2005/05/11(水) 12:50:24
2時から地元のスーパー内の本屋さん面接でつ(´Д`)ノ
きききき緊張してきた
325FROM名無しさan:2005/05/11(水) 13:11:35
>>324
もももももちついてはきはきしゃべれば大丈夫だと思うよ、がんがれ。
326FROM名無しさan:2005/05/11(水) 13:24:07
>>324
がんばっとくれ。

今から本屋のバイトに備えて寝るんだけど
そうすると本屋で働く夢を見るから疲れる(´Д⊂
327FROM名無しさan:2005/05/11(水) 13:25:35
>>322
風邪とかはいきなり来る事もあるからね。
まぁ、いつも風邪薬+ユンケルで乗り切ってるがw
328FROM名無しさan:2005/05/11(水) 14:18:55
私前に受けたけど
適正検査やった一般常識や計算問題各5分位だった。まぁ落ちたけど
329FROM名無しさan:2005/05/11(水) 15:18:40
本屋でバイトしたくて探してるけど何処も募集してないよ(´Д⊂
いきなり電話かけて「今バイト募集してますか?」って聞くのは勇気がいるし…
330FROM名無しさan:2005/05/11(水) 17:14:59
紀のつく本屋さんで働いてる人に質問です。。
ここは契約からの正社員への登用ってありますか?
331FROM名無しさan:2005/05/11(水) 17:30:25
本屋さんって人間関係はどうですか?
今日下見してきたんですけどホント静かで誰も話してる様子はありませんでした。(←当たり前か)
自分根暗だからちゃんと店の中でやっていけるのかと。
女ばかりの店で根暗でブサの男が来たら皆さんどう思いますか?
自分が原因で店の雰囲気が悪くなるのは嫌なんで。
332FROM名無しさan:2005/05/11(水) 17:35:18
>>331
ケースバイケースだよ。
うちの場合、みんな仕事が忙しい時は、黙々と仕事してるし、
暇になったら談笑している。
話を豚切られて不快になるような奴も居ない(これは当たり前かw)
333FROM名無しさan:2005/05/11(水) 17:47:12
>>330
ない…と思う。たぶん。聞いたことないから

>>331
外から見てると馴れ合いなさそうだけど、
中に入ってみたらけっこう和気靄々だったりするよ
あとはそこにいる人間の人格による
334FROM名無しさan:2005/05/11(水) 17:56:42
>>331
結局、勤めてみなければわからん、ということです。
わかった時にはもう遅いんだけど。
335FROM名無しさan:2005/05/11(水) 18:06:34
>>332-333
>だめなやつは何をやってもだめ
・・・orz

レスどうもです。
やっぱり世の中そううまくいかないですよね。
本屋さん甘く見てました。
面接受けて採用されたらとりあえず働いてみて
雰囲気悪くなるようだったら店に迷惑かけないようにすぐに身を引くことにします。
336331:2005/05/11(水) 18:13:27
馴れ合い能力はどこの職場行っても必要ですよね。
能力アップできるようにやっぱりできるだけ長く続けようと思います。
337FROM名無しさan:2005/05/11(水) 19:32:18
明日バイト初出勤…すっげ緊張してきた。
このスレ見てるとやたらと勉強になる。けど余計に緊張((´Д`;))ガクブル

頑張るZO!!
338FROM名無しさan:2005/05/11(水) 20:52:03
>>336
でも、どんなに社交的な人でも職場に合う合わないってあるから
人間関係でどうしても辛かったら無理に続ける必要はない。
仕事内容だけが辛いのならすぐ辞めずに頑張った方が良いと思うけどね。

所詮、バイトなので職歴などに影響しないから気楽に勤めてみて、入って
からできるできないを決めた方が良いと思います。
339FROM名無しさan:2005/05/11(水) 21:00:34
女ってなんですぐイライラするのでしょうか
客が多くて大変なのは分かるけど回りに怒りを出すな
340FROM名無しさan:2005/05/11(水) 21:28:55
三国志大戦の攻略本にシュリンクかけてたら大柄な男の人が
後ろから物凄い勢いで鼻息出しまくって
隣でジーッと凝視されてとても怖かった。
痴漢に遭った時のことを思い出してマジ怖いんですよ、そういうの。
頼むからこの本を購入したいのでしたら一言言ってくださいよ・・・
341FROM名無しさan:2005/05/11(水) 21:53:03
こっちから声かけたら?
「何かお探しですか?」って。
342FROM名無しさan:2005/05/11(水) 22:14:05
社員が楽ばかりしようとする
343FROM名無しさan:2005/05/11(水) 23:08:42
>>341
そのセリフは同時に万引予防の決め台詞でもある
344336:2005/05/12(木) 00:50:19
>>338
レス遅くなりました。

>でも、どんなに社交的な人でも職場に合う合わないってあるから
こういう言葉かなりありがたいです。
少し自信出てきました。
明日早速電話してみようとおもいます。
ありがとうございました。
345FROM名無しさan:2005/05/12(木) 00:58:15
>>333
回答頂きありがとうございます。
346FROM名無しさan:2005/05/12(木) 01:15:03
先輩が風邪ひいてるらしく、ものすごい咳してるんだけど
マスクどころか手で口を塞ぐ素振りもあまりないので
嫌な顔するお客さんがたまにいてヒヤヒヤするよ
一言注意したほうがいいかなと思いつつ、新参者なので厳しい…
ていうか接客やってなくてもマスクくらい常識な気が…
店長あたりが気づいてくれないかなぁ
347FROM名無しさan:2005/05/12(木) 09:21:19
>326
亀ですが…
その気持ちすげーわかる!すごく忙しかった日ほど、夢のなかでまだ働いてる。
起きたとき全然寝た気がしないよ。
348FROM名無しさan:2005/05/12(木) 12:34:46
俺なんて疲れてるとコンビニに入ったときにいらっしゃいませって言っちゃうね。
349FROM名無しさan:2005/05/12(木) 14:39:51
>>348
オレもバイト帰りにコンビニ寄ると、言いそうになるw
まだ言ったことはないが…
350FROM名無しさan:2005/05/12(木) 15:33:48
いらっしゃいませとは言わないけど、レジで会計終わったときに
ありがとうございましたーとは言っちゃう。
351FROM名無しさan:2005/05/12(木) 16:29:11
てんてこ舞いのときに電話にでると
以前バイトしてた店の名前を言いそうになります

つーか言っちゃいました
352FROM名無しさan:2005/05/12(木) 17:06:52
「お電話ありがとうございます。ソープ ヌレヌレです。ウアッ!!いえ、○○書店です。」
353FROM名無しさan:2005/05/12(木) 17:22:00
>>324でつ
受かりました…(´д`)ヨカタ
来週からがんばります
354FROM名無しさan:2005/05/12(木) 18:30:22
>>346
それは逆なんじゃ?接客やってる人間はマスクするのは非常識なんでは?
かといって手で覆いもしないのは確かにどうかと思うが…社員に提案してみたらどう?

>>353
よよよよ良かったな、ガンガレ
355FROM名無しさan:2005/05/12(木) 18:37:11
今日、徳間の人が店に来てて親しげに話してた店長
「食楽の動きどうですか?」と聞かれて「売れてねえよ〜」とアッケラカンと…
「そういう応対ありなの?」と同僚バイトと目を丸くしてしもうた

でもまぁ今日午後の時点で売り数4じゃーあきまへんなぁ
356FROM名無しさan:2005/05/12(木) 20:42:18
気分屋の上司に振り回されぱなしです_| ̄|○
愚痴スマソ
357FROM名無しさan:2005/05/12(木) 21:41:49
うちも食楽売れてねえよー
358FROM名無しさan:2005/05/12(木) 22:29:43
>>355
コミック担当持ちですが
私も売れてないもんは「売れてない」っていうけど。
下手に「売れてる」っていったら追加注文断るのめんどくさいじゃん。
359FROM名無しさan:2005/05/12(木) 22:36:24
別に売れてない云々じゃなくて
タメ口調な言い方に疑問を抱いているんじゃないだろうかと思う俺ガイル
360FROM名無しさan:2005/05/12(木) 22:41:25
しょっちゅう顔出す営業相手ならそんなもんだよ。
361FROM名無しさan:2005/05/12(木) 22:45:48
>>355
本屋で働いてる者じゃないけど、うちの店長も製造社の人はそんな感じの軽い話し方だよ。
事務所でお互いマッタリ煙草吸いながら。
>>360の言うようにしょっちゅう合ってる営業さんだったらそんな感じなのでわ
362FROM名無しさan:2005/05/12(木) 23:18:38
>>346.>>354
俺はマスクするほうがイイ!!と思っていたけど、
パートの人は「仕事中はマスクできないよね」
って言ってた。
どっちなんだろ?

ただ、マスクしていたほうが色々接客は楽…のような気ガス
363355:2005/05/12(木) 23:21:29
自分を含むバイトの目の前(=立ち読み客の目の前)での会話でもあったわけで
ああ、こんなもんなんだな、と

本屋バイト面白いっすw
364FROM名無しさan:2005/05/12(木) 23:26:40
本屋で働いてるが355の何が面白いのかイマイチ理解できなかったりする
365FROM名無しさan:2005/05/12(木) 23:31:38
355は時代劇の代官と越後屋とのやり取りみたいなのを想像してたんじゃない?
だけど、実際はあきれるほど軽いノリだった。
でそのギャップが面白かったのかと。
366FROM名無しさan:2005/05/13(金) 00:03:53
すっげー美人がニュータイプ買ってってびびった。
て言うか惚れた。
また来ないかなあ。
電車男のエルメスな雰囲気だった。
367FROM名無しさan:2005/05/13(金) 00:11:44
>>366
あの、邪魔臭い付録付いてた時のニュータイプ買ってった女の人は
みんな女神に見えたよw
368FROM名無しさan:2005/05/13(金) 01:24:10
うちではいい服着たイケメンの兄ちゃんがアニメ誌買ってくれたこともあった。
369FROM名無しさan:2005/05/13(金) 01:46:12
うちではオタク丸出しのブサメンがほぼ毎週ファミ通を買っていく。
370FROM名無しさan:2005/05/13(金) 01:52:05
>>369
激しくワロタ
371FROM名無しさan:2005/05/13(金) 03:04:57
みなさん見た目から想像できない本をお買い上げになったりするが
ジャニーズの本を買う女でまともそうで美人なのは見た事ない。
372FROM名無しさan:2005/05/13(金) 03:19:06
オスのオタクもそうだなー
ありゃ人生諦めて自分の好きなことしかやりたくなくなった
最低の人間の姿だよ
373FROM名無しさan:2005/05/13(金) 03:42:53
そういや前に完全自殺マニュアル買おうと思ってレジに出したら心配そうな目でみられて
更におつり受け取るときに手首見られて店員さんの「またお越しください」って声がなんか小さかったw
もう来れないと思ったのかな。
ごめんね、リスカ痕なんかあってw
374FROM名無しさan:2005/05/13(金) 04:59:57
遠慮せず次はリストカットシンドロームはどこですか?って聞け。
リストカットコンジロームはどこですか?で性病というニックネームを貰うのも可。
375FROM名無しさan:2005/05/13(金) 08:04:42
>>371
確かにジャニヲタはデブスばかりだな、なぜか
少しくらい美人と言わずとも普通な姉ちゃんがいてもおかしくないと思うが
現実はデブスばかり
376FROM名無しさan:2005/05/13(金) 12:24:06
ジャニ系雑誌は、将来的に美人になるかもしれない
小学生が買ってく事はあるけどね。
でも、その頃にはもう買ってないんだろうなぁw
377FROM名無しさan:2005/05/13(金) 13:03:38
ファミ通もオタクばかりだな、なぜか
378FROM名無しさan:2005/05/13(金) 13:09:55
>>371,375
キモヲタにアニメ雑誌
ジャニーズ本にブス女
どちらも同じような物
379FROM名無しさan:2005/05/13(金) 13:16:44
今から初バイトにいってきます。あと40分…緊張してきますた
最初は本棚の整理、次にレジらしいのですが、どんな感じなのか不安でいっぱいです。
なにかご忠告、ご助言あればいただけないでしょうか?
380FROM名無しさan:2005/05/13(金) 13:36:25
>>379
当たって砕けろ
初日なら失敗したって平気だよ。がんがれ。
381FROM名無しさan:2005/05/13(金) 13:43:36
>>380
分かりました。「当たって砕けろ」でがんばってきます!
382FROM名無しさan:2005/05/13(金) 13:51:00
完全在宅ワークのご紹介です。週給5万から月収100万まで可能です!
ちょっと覗いてみるだけでもどうぞ♪
http://rsrsrs54321.kt.fc2.com/
383FROM名無しさan:2005/05/13(金) 14:14:51
アニメ雑誌もファミ痛もたまに普通そうな女が買ってく。
ほとんどがヲタっぽい男女だが。
ジャニ本はブス女まれに幼女。
384FROM名無しさan:2005/05/13(金) 14:24:18
顔で男を選ぶ女は、まぁ勘違いしてる夢見がちな電波が多いんだろう
でも広末やあややも芸能界に入る前はジャニオタだったらしいよ
385FROM名無しさan:2005/05/13(金) 14:36:23
本屋さんで働くようになって様々な抗体ができたけど、
小中学生の写真集買ってくオジサン見ると未だに泣きそうになります。
ウチに帰って何するんだろ…オエッ
386FROM名無しさan:2005/05/13(金) 15:52:00
朝昼夕夜ではやる仕事が違うんですか?
どの時間が一番忙しいんですか?
387FROM名無しさan:2005/05/13(金) 15:55:52
もうだめかもわからんね
388FROM名無しさan:2005/05/13(金) 17:26:12
>>385
寝たきりの不治の病の娘(小2)に買っていってるんだよ・・・
389FROM名無しさan:2005/05/13(金) 17:54:16
娘が少女写真集なんて見るのか…
390FROM名無しさan:2005/05/13(金) 19:07:10
本屋のバイト即決で決まりました。
来週から研修も兼ねて実戦投入ですって。
接客初めてなんでもう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>379
参考にしたいんでどんな感じだったか教えてください。特にレジ
391FROM名無しさan:2005/05/13(金) 20:07:52
>>387
木村和司、乙。
392FROM名無しさan:2005/05/13(金) 20:34:03
本を買いたい人はレジで本を表にして出すか裏にして出すかで悩んでるのかなあ?
個人的には常に裏に向けて出してほすい。値段見るのめんどいし裏だけでも何の本かわかるもん。
でも店員さんでたまに裏に向けて出した本をわざわざひっくり返してちら見する人いるよねえ。なんでだろ。
393FROM名無しさan:2005/05/13(金) 20:36:08
それこそどの本を売るかの確認じゃない?
394FROM名無しさan:2005/05/13(金) 20:47:43
うちの店のレジ、スキャナじゃなくて値段手打ちなんだよね。
部門番号(例えば雑誌とか文芸書とか文庫)打って、値段打って。
部門の判断はレジ打つ人がするんで、
裏向けで出されると、たまにどの部門にすればいいか迷っちゃって、
表向けて確認することとかあるよ。
コミックや文庫なら見ればわかるけど、
実用書とかビジネス書、文芸書は裏だけじゃわかんないことがあるから。
395FROM名無しさan:2005/05/13(金) 20:51:17
手打ちか。大変だなぁ。

スキャンするところなら裏向けて出した方が早く済むだろうね。
396FROM名無しさan:2005/05/13(金) 20:51:31
そういうレジじゃないところでも確認するところがあるんだよね
こっちもバイトしてるのでレジの判別くらい付きますし
397FROM名無しさan:2005/05/13(金) 20:57:32
マジ?つーか何で確認するのよ?
スリップ見れば良い話では・・・?
398FROM名無しさan:2005/05/13(金) 21:00:10
どういう本買ってるか確認するような悪趣味じゃないの?
399FROM名無しさan:2005/05/13(金) 21:11:21
漏れは裏向きにしつつ、スリップをちょっと引っ張り出しておく。
400FROM名無しさan:2005/05/13(金) 21:47:37
バイト始めたばかりなんで、何を買ったのか確認する余裕なんてない…
401FROM名無しさan:2005/05/13(金) 22:06:55
来週、有隣堂の面接受けるんだけど筆記用具持ってきてと言われたのですが
筆記テストでもあるの?
402379:2005/05/13(金) 22:08:45
>>390
レジはガクブルでした。
今までいた人が同時に二人抜けたらしく、
早く慣れてもらわないと…と言われ(面接のときはんなこと言ってなかったのにotz)
掃除と雑用のあとレジの打ち方を教わり、そしていきなり何よりも実戦!の流れで一人でレジでした。
とんでもない勢いで焦りましたが、「慣れてなくてすいません」と謝りまくって乗り切りました

カバーの上手いつけかたがよくわからないotz 不恰好になってしまったお客様すいません
403401:2005/05/13(金) 22:13:22
あと、テンプレにあるようにテストだったら。
簡単な漢字と計算って小学生レベルそれとも中学生?
高校だったらできないし・・・・・
404FROM名無しさan:2005/05/13(金) 22:18:50
>>402
カバーは色んな人に教えてきたけど、
結局は習うより慣れろかな?
暇な時間あったら練習するといいよ。
405FROM名無しさan:2005/05/13(金) 22:29:24
明日でバイト3日目になります。
文芸書とノベルスの違いなど、ジャンル分けがまだ分からなくて、早く覚えないとなぁ。
お聞きしたいのですが、お客さんに本の場所を聞かれて、分からない場合は、「分かりません」って答えるよりも、先輩に聞きにいったほうがいいですよね?
小学生みたいな質問ですいません。常識がイマイチわからなくて。そういうこともバイトを通じて、勉強したい。
406FROM名無しさan:2005/05/13(金) 22:48:49
うち、外人の客多いんですけど。。。
英語で質問いっぱいされるんですけど。。。
誰も満足に応答できない。。。
外人客の問い合わせの時どうしてますか?
407FROM名無しさan:2005/05/13(金) 22:53:16
>>405
「恐れ入ります、少々お待ち頂けますでしょうか?」とお願いする形で
一言お客さんに断ってから、確認してくると良いよ。
どの世界でもそうだと思うけど、店員が明らかに判らないって顔すると
お客さんは絶対に不安になるし怒る人もいるから、平然としてると良いよ。
408FROM名無しさan:2005/05/13(金) 22:55:24
>>406
たまにいますよね、外人…。
うちは英語が出来る人がいるから、その人がいればお願いしちゃうけど
いない時は気合と笑顔と身振り手振りで乗り切ります_| ̄|○
409FROM名無しさan:2005/05/13(金) 22:56:02
「お客様。ただいま担当の者に確認して参りますので少々お待ち戴けますか?」
と断ってから訊きに行け。訊く先輩が担当じゃなくてもこう言っておけ
「お待ちください」は相手の機嫌が悪いとクレームの種になるんで注意
410402:2005/05/13(金) 23:03:07
>>404
わかりました。家でみっちり練習します!
411FROM名無しさan:2005/05/13(金) 23:21:01
「わかりません」だけでお客さんを帰らせてはダメ
先輩を探して、ふって!
412FROM名無しさan:2005/05/13(金) 23:35:52
>>407 >>409 >>411
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
失敗ばっかりで、店長に怒られてばっかりだったけど、
閉店後、駐車場で二人で最後の仕事をしてたときに、先輩がすごく優しくて、帰り道で涙が出た。
迷惑かけないように早く仕事覚えてよう。明日も朝からバイトあるんで、もう寝ますね。
413FROM名無しさan:2005/05/14(土) 00:07:07
去年は高校生で本屋では働けなかったが。
大学生となったいまついに・・・・・・・!!!
414FROM名無しさan:2005/05/14(土) 00:09:02
>>412
もっと頑張れ、超頑張れ。

最近>>347じゃないけど夢の中で電話応対と返品作業してる自分が居る。
で、朝起きて「・・・あれ、俺何箱作ったっけ?」とか
「あれ、在確受けたの○川店だっけ、川○店だっけ?」と、ボケてみたり・・・。
415FROM名無しさan:2005/05/14(土) 00:13:04
>>413
俺も高校時代からずーっと書店で働きたかったんだぁ。
でも読書は好きじゃないし、どこに惹かれたんだか自分でもわからんw
416FROM名無しさan:2005/05/14(土) 00:48:32
>>415
本当は大学生じゃなくて専門学生なんだけど
今月で今やってるバイト辞めて
憧れの本屋へ行きます。
417FROM名無しさan:2005/05/14(土) 01:20:52
>>416
大手の書店?
418FROM名無しさan:2005/05/14(土) 01:41:26
ジュンクか紀伊国屋いきてーな
419FROM名無しさan:2005/05/14(土) 01:54:13
>>401
俺がやったテストは漢字の読み書きと算数だった。
420FROM名無しさan:2005/05/14(土) 02:00:49
大手ゎいいよ〜
421FROM名無しさan:2005/05/14(土) 02:08:48
店員もかわいいの多いし性格もマトモだよな
422390:2005/05/14(土) 02:22:00
423390:2005/05/14(土) 02:26:55
ミスったorz
>>402
ありがとうございます。
俺もまったくもってそんな感じになりそうです。
文庫を買うときは専ら中古の俺にとっては
カバーってどんな構造になってるのかもよく分かりませんよ…。
一冊買って予習しとこっかな
424FROM名無しさan:2005/05/14(土) 02:51:30
>>392
今更ですいませんが、
私は袋に入れるときに袋のロゴのある面に表紙が来るようにして
入れるので裏になっている本も表にしてしまうんですが、
お客様はやっぱり不愉快ですかね?

>>420
ですね〜。
私のところは書籍コンピュータで検索できるし、
本のジャンルも各階で分かれていて担当者がいるので
カウンターの私はそんなに沢山覚えなくても大丈夫ですし。

425FROM名無しさan:2005/05/14(土) 05:37:25
いいな
うち担当持ってるの朝番だから客が遅番にあれこれ聞いても、在庫やら、入荷予定やらさっぱりわかりませんよ…一番混むの夕方からなのに〜
426FROM名無しさan:2005/05/14(土) 09:34:26
うちは袋のロゴ・本の表紙を前面にしてお渡しするのが
店の方針になってる。
それを迷惑に思うお客さんもいるだろうな、とは思うけど。
嫁姑モノのコミックとか。
427FROM名無しさan:2005/05/14(土) 14:40:15
男で書店の正社員てやめといた方が良いかな?
428FROM名無しさan:2005/05/14(土) 14:56:23
バイトの目から見ると正社員なんて絶対に嫌だ。酷労薄給。
本が好きでも読んでる暇もない感じ。
429355:2005/05/14(土) 15:36:38
盛り上がってるねぇ〜新人さんガンガレ
頼られてウザがるような先輩はその先輩の方が間違ってる(頼り方にもよるけど)
どんどん他人の技を盗んで一人前になれよー

>>425
朝礼ならぬ夕礼とか、勤務前にある連絡事項伝達のときに「あの商品はいつ頃入荷予定」とかって
売れ筋のものについては情報来ない?
夕礼ないなら「品切れノート」とか作ってない?

どっちもないんだったら…ガンガレorz
430FROM名無しさan:2005/05/14(土) 15:37:47
…違うところの355でつ
偉そうに言って自分が初歩的なミスをかましてしまった、逝ってきまつo…rz
431FROM名無しさan:2005/05/14(土) 16:04:50
>>349
432えらくむかついた。:2005/05/14(土) 16:31:17
先日、505円の会計で、公務員用の図書券500円分(書籍引換券)を2枚出したお客さんが居ました。
「細かいの出せよ!」と思いつつもしかたないかと、思ったらその会計が終わった直後
レジの横にある77円のボールペンを出して、また500円の書籍引換券。
店内を一回りしてきて、レジにやってきて横にある77円ライターを手にし、「これ幾ら?頂戴。」で
またまた、書籍引換券…
「いやー、まだこんなにあるんだよね。いらないのに」等と言ってやがる(# ゚Д゚) ムッカー

ちなみに、あとでよく見てみると市の教職員に配布される券でした…
あんなのが先生だとは…。(でも体育教師っぽいけど)

まあ、多分普通の図書券と違うから、95掛けじゃないと思うから、
そんなに起こる必要もないんだけどな…
433FROM名無しさan:2005/05/14(土) 16:44:17
そいや図書カード用の新包装紙をこないだ見たけど
どえらい、ちゃっちぃのになってたなー
何ですかあのペラペラな袋は!?(袋になってるから楽でいいけど)
何ですかあの1枚用の「ただ挟むだけ」方式は!?
どうしてカードサイズのケース廃止なのよ〜

やっぱりラビット側に金払うのが大変だったのかね〜と話しておりますた
434FROM名無しさan:2005/05/14(土) 17:01:01
>>432
図書券ってどこまで買えるの?
うちは雑誌・書籍と一緒なら雑貨や文具もOKなんだが
雑貨・文具のみは断ってるな。
435FROM名無しさan:2005/05/14(土) 17:34:19
>>417
まだ決めてないのですが
候補にあがっているのは
デパートの中の書店です。
オリ○ンだったかな?
436FROM名無しさan:2005/05/14(土) 19:18:24
>408
ありがとうです。
私も気合いでのりきってみよう。。。
437FROM名無しさan:2005/05/14(土) 21:58:27
>406
英和と和英を持ってきてお互い指差しと筆談と
微妙なニュアンスは気合でカバーして会話。
438FROM名無しさan:2005/05/14(土) 21:59:06
>>435
つ[ジュンク堂or紀伊国屋]
439FROM名無しさan:2005/05/14(土) 22:09:06
韓国語しかしゃべれない客がきた。
しかも俺だけで対応。
在庫なし→客注→代引の説明→ふつうの会計とずっとイラスト解説でやった。しかも担当外の書籍だったのに!だ…。

もうこんな客やめて…
そしてほかのヤシ見てみぬふりしやがって…(;´ω⊂
440FROM名無しさan:2005/05/14(土) 22:39:21
>>439
イラストってすげーな。
昔やったイラストしりとり思い出した。

むしろ英語のが良かったんでない?
441FROM名無しさan:2005/05/14(土) 22:59:45
イラストを指差しながら外国人と会話する本を使って、本屋の客と会話できるかな?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795824037/qid=1116079107/sr=8-5/ref=sr_8_xs_ap_i5_xgl14/249-0404232-7065915
こんなの
442432:2005/05/14(土) 23:02:17
>>434
何でも。CDも買えるし、トレカも買える。
検定料とかは、わからんけど。

うちは、そういうの甘すぎるのよ。
返品も殆ど断らないし…
443FROM名無しさan:2005/05/14(土) 23:10:30
書店の隣に100均ショップがあるという話。
どの油性マジックを買うかさんざん悩んだあげくこっちに何度も尋ねてきたお客が、
やっと買うもの決めたんで安心してレジ打ちしてたら、
突然「いらない!」と言いだして100均ショップに走っていった。
いや、こっちのマジックの方が着色いいし書きやすいって何度も説明したのになあ、もう…。
444FROM名無しさan:2005/05/15(日) 00:05:52
土地柄か(横浜)外国人のお客はよく来るけど、殆ど日本語が堪能なので苦労しない。
でも時々、全く話せない人も居るのでその時はむっちゃ焦るw
かなり怪しい英語で応対しているが、多分通じてないだろうw
445FROM名無しさan:2005/05/15(日) 00:20:04
もごもご喋るお客様、声が小さいお客様、滑舌が悪すぎるお客様、
マジ勘弁、しかもそういうのに限って聞き直すと何故かキレるし。
446FROM名無しさan:2005/05/15(日) 00:32:49
なぜ、図書カードで図書券を買おうとするのですかお客様。
逆も
447FROM名無しさan:2005/05/15(日) 01:13:35
御高齢の方はカードだと残高がわかりづらかったりするから
孫にあげるなら金銭感覚とかを意識しやすい券の方がいいと言われるな。

あと図書カードだとすごく雑な扱いをしているせいか
お客さんのカードが読み取れない事が多い・・・
で、その旨説明すると半数はキレ気味になる。。。
磁気カードじゃなくてICとかにせんか。もしくはカード廃止
448FROM名無しさan:2005/05/15(日) 01:29:33
流れは逆だけどね
券廃止でカードのみになるんだよ
449FROM名無しさan:2005/05/15(日) 01:57:08
そんな事は誰もが知っている。
だから困るんだと言っている。
450FROM名無しさan:2005/05/15(日) 03:48:58
>>440
英語で聞いたら首を横に振って困り顔…参ったよ。
イラストと身ぶり手ぶりで会話。不思議な光景だよ

>>441
それ買おうかな。笑



みんなは言葉が通じないときはどうするんかな?
あたしは気合…しかないorz
451FROM名無しさan:2005/05/15(日) 03:51:12
正直カードより券のほうが気が楽…カードって一度引落誤ったら大変っぽくて。
452FROM名無しさan:2005/05/15(日) 04:15:39
図書カードやクレカの引き落としミスったらどうなるんだろ…
453FROM名無しさan:2005/05/15(日) 04:19:19
>450
おれは言葉の通じない人にはひたすらジェスチャーだな
耳が不自由なお客様も当然そう
あと本をお探しのときはとにかく紙に書かせる
でもやっぱり何より大事なのは


気合だよねw
454FROM名無しさan:2005/05/15(日) 04:29:29
>452
クレジットはミスしたことある。
その時はクレジットの機械にカードを通し取消をした後、
出てきた伝票にサインしてもらった。

図書カードは引き落とし過ぎた時
社員が返金で対応してたのを見たことがある。

どちらも店しだいで違うだろうけど。
455FROM名無しさan:2005/05/15(日) 10:10:22
昨日職場の呑みがあって、初めて話した夜の時間帯のバイト君が
「返品が楽しい」と満面の笑みで語ってくれますた
なんでもその日の量をみて「今日は何箱ぐらいかな…ならこれを30分で済ましたら凄いかな」
などと考えてそれを目標にやると楽しいと
多い日は「よし、やってやろう」という感じにやる気出ると

そんな人もいるらしい
456FROM名無しさan:2005/05/15(日) 11:30:28
>>455
「この量だから、この箱で丁度いいな」と箱の大きさを見積もり、それがぴったりだったり
するとすごい満足する自分ガイル。
ダンボール切ったり、返品棚に2,3冊残ると敗北感なんだけどねw
457FROM名無しさan:2005/05/15(日) 11:36:16
禿同
書籍の箱開ける時にも同じことが言える
458FROM名無しさan:2005/05/15(日) 11:37:02
>>455
おはようございます。
459FROM名無しさan:2005/05/15(日) 11:57:07
>>455
そのくらいの意気込みがないと返品やってもつまらないしな…
460FROM名無しさan:2005/05/15(日) 12:27:35
今居る所だと、検品、品だし、返品全部一人でやんなきゃいけない。
大変だなぁ♪
461FROM名無しさan:2005/05/15(日) 13:00:29
やることないよりはいいよ。
うちの店、最近暇なことが多い
462FROM名無しさan:2005/05/15(日) 15:44:49
今まで本屋でバイトしてたけど、引越しして別のバイトに変わった。
本屋楽しかったよう、戻りたいよう。・゚・(ノД`)・゚・。
463FROM名無しさan:2005/05/15(日) 16:05:06
この間、本屋で人生初のバイトをしはじめたんだけど、
二時に飯食べて、三時から十時まで休憩なし、飲まず食わずって
やっぱり変なのかな。
本屋って休憩とかないんですかね。全然体力が持たないんだけど
464FROM名無しさan:2005/05/15(日) 16:20:06
>>463
夕飯食べる時間なし?
465FROM名無しさan:2005/05/15(日) 16:38:21
>464
そうです。飲食なしで働きました。スリップを確認したり、掃除したりぐらいだけど、
失敗ばっかしなんで、また怒られるんじゃないかってビクビクしながら7時間ずっと集中力すり減らすのはシンドイ。
今日スケジュール渡されたんだけど、ずっと週3でずっと入ってるので、心配になってきた。時間変更してもらえないかな。
最初の面接のときに、入れる時間を書いてと言われたので平日は「3時から10時」までって記入したんだけど、
僕はその時間帯の中から例えば「5時から8時でどう?」という遣り取りが店側とあると思ってた。
それで、電話で「明日3時から10時までだよ」って言われて、まぁ休憩があるだろうし、と飯も軽めで、行ったら、
当たり前のように休憩などなく疲れた。
最初に聞かなかった僕が悪いんだろうけど、なんとかならんかな
466FROM名無しさan:2005/05/15(日) 16:44:02
今からでも相談すべきだよ。
一応法律上は
「使用者は、労働時間が6時間を超える場合は45分以上、
8時間を超える場合には1時間以上の休憩を与えなければならない」
となってる。
まあ書店業界は労基法無視だけど、でも休憩無じゃ体壊すよ。
467463:2005/05/15(日) 16:56:27
>466
日誌みたいなもん見たら、1時から10時まで働いた人がいたけど、
うまーく抜け出したり、休んだりしてるのかな。
休憩があるところって、最初にそういう説明があったんでしょうか?

今から電話してかけあってみます。
無理なら辞めて、他を探そうかな。
社会的な能力がほんとに自分は欠けてるって痛感するので、無理矢理にでも我慢して、辛いことを経験して、叩かれて、
そういった能力を身に付けなくてはと、少し大げさだけど、強迫観念にかられてました。
体壊したら、もともこもないし、先輩に迷惑かかっちゃうし、兎に角電話してみます
468FROM名無しさan:2005/05/15(日) 17:44:42
昨日の事なんだけど、袋は要らないってお客さんには、黄色とかのテープを張るよね?
非番だったんだけど、本買いに行ってついでに立ち読みしてたら
一度使ったものを剥がしたのか、ヨレヨレになってるテープを幾つも持ってる中高生
2人組みが居たのよ。
何してんだろ?と思ったら、おもむろに売り場の本にそのテープを張って、カバンに入れようと
してたのよ。んで、おもわず、その二人組みの手首をガッっと掴んだは良いが、店の外に出ないと
捕まえられない、ってのを思い出して、しまった!っと思ったら、
そこで目が覚めました。ええ、全部夢だったんです。

いやーでも本当に夢でよかった(;´Д`)
469FROM名無しさan:2005/05/15(日) 17:46:37
売り物にシールを貼るなー!
って叫んどけ。

変な目で見られても気にするな。
どうせ夢だし。
470FROM名無しさan:2005/05/15(日) 17:51:56
>店の外に出ないと 捕まえられない
いや、こんなの守ってたらやってられないでしょ。
471FROM名無しさan:2005/05/15(日) 18:24:11
万引き犯にそれを主張されたらどーすんだよ。
472FROM名無しさan:2005/05/15(日) 18:50:44
主張する場なんか与える必要ないし。
即警察へ。
473FROM名無しさan:2005/05/15(日) 18:53:22
今日、研修に行ってきました。
やる事多くてたいへんだ〜〜

特に不器用な俺は、カバーかけと
プレゼント包装がちょっと・・・・
474FROM名無しさan:2005/05/15(日) 20:09:10
カバーは慣れたら本当に簡単だよ。
包装も簡単かもしれないけど、うちは慣れるほど頼まれないんでいつまでも緊張。
バイト2年目なのに緊張。…私ヤバイ。
475FROM名無しさan:2005/05/15(日) 20:18:34
エプロン脱いで店長に「すんませんもう上がります」と言ってから
万引き犯(19、20ぐらい)の腕を折ったことある
ちなみにそいつの家はなんかよくわからんが金持ちだったらしくなぜか民事になった
もろ珍走みたいな出で立ちでスポーツバッグに堂々とスラダン完全版突っ込んでたら怒るよな?
ちなみに俺は店長の熱いぐらいの好意でバイト辞めずにすんだ
奇跡だな
476FROM名無しさan:2005/05/15(日) 20:38:51
明日から初バイト初本屋です…。
今日はバイトする店で立ち読みするふりして
レジのせりふとか流れとか偵察してきました。
そこでちょっとお聞きしたいことがあります。
自分の想像ではブックカバーって
文庫用、ハードカバー用、コミック用があって
本の分厚さによって適当なのを選んでつけるというイメージなんですが
一般的にもしくは皆様のお店ではどんな感じなんでしょうか。
477FROM名無しさan:2005/05/15(日) 20:43:36
>>476
だいたいそんなかんじ
まぁ、分厚さっていうか本の判型でカバー決める
478FROM名無しさan:2005/05/15(日) 20:47:17
うちは文庫用、ハードカバー用、新書用だな。
本の分厚さは関係なく、むしろ本の縦のサイズでどれを使うかを決めてる。
479FROM名無しさan:2005/05/15(日) 21:29:30
ウチはA5・四六・B6・新書・文庫用がある。
480FROM名無しさan:2005/05/15(日) 21:32:27
逆にいうと5時間59分までは休憩なしのぶっとおしでいいわけで
481476:2005/05/15(日) 22:02:53
>>477,478,479
レスありがとうございます。
分厚さは関係ないんですか。
けど中編小説の文庫とかと京極夏彦氏の文庫とだと
ブックカバーの横の大きさは個人の裁量に任せられるわけですよね。
482FROM名無しさan:2005/05/15(日) 22:10:04
>>481
京極氏に限らず、特殊なサイズはその時々で折ってるよ。
でも一応文庫なんだよなぁw
483476:2005/05/15(日) 22:20:41
>>482
分厚いでぱっと出てきたのが京極氏でした^^;
やる前にできるだけ把握しときたかったので大変参考になりました。
あと17:00から勤務なんですが
他スレであいさつは「おはようございます」がセオリーっていうのを
見かけたんですがどうなんでしょうか。

484FROM名無しさan:2005/05/15(日) 22:24:54
>>483
「おはようございます」だね。
今までやった他の本屋や別の業種でもそうだったし。
ちなみに、ナツメ社の図解雑学シリーズは、多分サイズ合うカバー無いから気をつけろw
485FROM名無しさan:2005/05/15(日) 22:38:57
うちには対京極用カバーがある。
カバー折り7種類ほどあるんだが、これって多めなのか。
486476:2005/05/15(日) 22:47:59
>>484
ご忠告ありがとうございますwその本探してみます。
夕方におはようってなんかちょっと違和感あるんですよねぇ。
487FROM名無しさan:2005/05/15(日) 23:00:47
>>475
惚れた。
488FROM名無しさan:2005/05/15(日) 23:06:25
>>485
うちは8種類あるよ。
しかもお偉いさんはもう少し増やしたいらしいw
489FROM名無しさan:2005/05/15(日) 23:08:39
うちは時間を問わず
「お疲れ様です」が基本のあいさつ
理由てしては
「先に仕事をしている人に対するねぎらいをこめて」
朝なら「お疲れ様です
おはようごさいます」
と、なる
490FROM名無しさan:2005/05/16(月) 00:42:04
>>485
対京極用もあれば対クリスティもある。
あの微妙に違う大きさ、マジでやめてほしい。
しかも自店オリジナルみたいなのもあるからレジ下は大変なことになってる。
491FROM名無しさan:2005/05/16(月) 00:47:24
もう本屋でバイトして半年くらいになるものですが、
始めたての頃にすごい客がいました。

メガネをかけた地味めの女性(30代?)が
かごいっぱいに詰めたBL本(小説・マンガ両方)を
「まだ買うのがあるので預かって」と持って来たので、
名前と念のため電話番号を聞いて預かりました。
すると数時間後にまたかごいっぱいのBL本を持ち「預かって」
…。
閉店30分くらい前にさらに1カゴ持ってきてやっとお会計。
計150点以上のBL本をお買い上げ。
レジで打てる最高点数は100点だったようで、一回現計。もう一回打って…。
金額はなんと12万以上!しかも現金でお会計!!さらに全部配送。
マンガ喫茶とかにしては小説混じってるし
ジャンル偏りすぎてるし、一体何だったのか…
今思い出してもよく分かりません。

492FROM名無しさan:2005/05/16(月) 00:49:50
↑追記
しかも配送手続きに手間取ったせいで、
そのお客様の後ろに並んでたお客様(20代男性メガネ神経質そう)に
『「時間が掛かるので他のレジに移ってください」とか
言うべきでしょ?!』と怒られました…。
(わざわざ文句言うために待っていたらしい感じ)
お客様の言うことは最もなのでごめんなさいです。
が、なにも文句言うためにずっと待っていなくても…。

150点重くて大変だったし、文句いわれるしで
結構へこんだ日でした
493FROM名無しさan:2005/05/16(月) 01:22:09
腐女子はすげーな
って一応良いお客さまだからそれ以上は言わんけど
似たようなことあったよ
会計済ませたあとに
「プレゼント用に包装して」って言われたから
後ろに並んでた客に
「少々お時間かかりますので、隣のレジにどうぞ」って勧めたら
「はぁ?もっと早く言えよ」ってキレられた
そりゃ最初からわかってたらもっと早く言ってやれるけどさ…

あと、プレゼントだとかギフトのことを
「おつかい用」って云ったりするの?
何のことかわからなくて「おつかい用だから」
と頼まれたほうを別の袋に入れたら
「何してんの、おつかい用って言ったでしょ。ちゃんと包装してよ!」
って怒られるわ、
「若い子はおつかい用も知らないの?」ってバカにされるわ散々…

そんな単語知らねーよ、あんたどこの田舎もんだよヽ(`Д´)ノ
494FROM名無しさan:2005/05/16(月) 01:22:31
おつかれさまですた。

BL系専門の漫画喫茶(小説も有り)の開店準備だったりして?w
495FROM名無しさan:2005/05/16(月) 01:27:05
領収書は切ったのかしら?
そんなことより僕が気になるのはBL系の本が150冊もあることだね
ウチは掻き集めてもせいぜい20冊ぐらい
書店の規模が大きいと客も沢山来るから妙なの混じる率も高いのかな
496FROM名無しさan:2005/05/16(月) 01:42:07
>>493
「おつかい用」という言い方をする方もいると思いますよ。
まあ大体結構お年を召した方ですが。
でもそれを知らないからって、切れることはないですよね。
497FROM名無しさan:2005/05/16(月) 01:49:44
>>495
漏れんとこ、小さめの店なのに小説だけで50近くあるわw
BL系の売り上げが全体の3%前後だから、まぁ結構売れてる罠
498491-492:2005/05/16(月) 01:50:34
>>494
ありがとうございます。
BL系専門て…考えるだけで恐ろしい空間…。

>>495
いや、領収証もなしです。
しかもいくつか、かぶってる本もあったので確認したら
「かぶっててもいい」とのこと。さらに謎。
地方から来た人で友達の分も、とか?などと考えたり。

うちはでかい本屋で1フロア全部コミックとライトノベルの階があるので
BLもエロも同人みたいなのも沢山ですよ。
カバーかける時に表紙・中表紙・裏表紙に「そういう絵」が
描いてあると勘弁してくれ〜!となります。
こっちが恥ずかしい…。
499491-492:2005/05/16(月) 01:56:10
外国人のお客様で大量のマンガ(2〜3万相当)を
カードで買っていく人とかもいました。
しかも三人くらいで全員が。
500FROM名無しさan:2005/05/16(月) 02:02:46
京極用ブックカバーか・・・
手持ちの京極文庫に使ってみたいな。
501FROM名無しさan:2005/05/16(月) 08:43:49
>>499
国際漫画研究会日本支部の人たち
502FROM名無しさan:2005/05/16(月) 09:50:40
>>485
対京極用想像してワロタ
503FROM名無しさan:2005/05/16(月) 11:13:31
うちの本屋は社員が二人しかいないので、朝店を開ける時の為アルバイトも店の鍵(金庫のもついてる)をみんなで交代で回してるんですけど
これってみなさんの店もそうですか?素朴な疑問ですけど、かなり危ないと思うんですけど・・
504FROM名無しさan:2005/05/16(月) 12:41:37
うちも金庫の解除ナンバーはバイトも社員も全員知ってる…
やばー
505FROM名無しさan:2005/05/16(月) 13:04:46
うちの店は金庫ないw
隠してはいるけど。
506FROM名無しさan:2005/05/16(月) 13:41:53
>>496
まぁまぁここでどういう書き方したっていいじゃないか
別にお客様wに直接そう言ったわけじゃないんだろうし
507FROM名無しさan:2005/05/16(月) 17:03:04
ハーレクイン文庫のアロマセットが臭くてたまらん。
お買い上げのお客様に渡すだけで、強烈な匂いを放つんだよw
508FROM名無しさan:2005/05/16(月) 18:27:07
(゜Д゜)アロマー
509FROM名無しさan:2005/05/16(月) 21:50:40
>>507
うちではサパーリ売れないので、レジで香りまくってます。
あれを袋に入れたら本まで臭くなりそう・・・。
510476:2005/05/16(月) 22:01:02
初日終わりました…。レジとコミックの袋詰めやりました。
レジは一回先輩のを見てすぐ実戦に入って 
最初はミス→パニクる→ミスの悪循環起こしてしまいましたorz
レジだけでもいろいろ覚えること多いですね。
一日目でクレジット、領収書、TOTOあたりの処理を身に付けられなかった
ので俺駄目だな…と只今自己嫌悪中でございます。
511FROM名無しさan:2005/05/16(月) 22:40:28
>>510
おつかれー。
レジが基本っちゃあ基本だからしっかりメモですよ。
帰宅後に覚えてる事をメモったりすると覚えるのも多少は早くなると思う。

totoってなんか責任者がしっかりと販売以外にもいろいろと
教えてからじゃないと販売する事もできないんじゃないっけ?
初日から本屋業務にプラスしてやること自体無理があると思う。
512476:2005/05/16(月) 23:17:02
>>511
全部の業務がこなせるようになる日はいつになるやら…。
あと胃が痛くなったのには自分でも驚きました。
慣れてきたら治まりましたけど。
初日で気になったのがしばらく誰もレジに来ないとき
誰か一人来るともう一人、二人と後ろに並ぶという現象。
これがかなり頻繁に起こりました。
そういうとき焦ると駄目ですね。
「おまたせ致しました」を噛んで
「おまたしゃしゃした」って言ってしまいましたよorz
513FROM名無しさan:2005/05/16(月) 23:31:23
以前、
すげー美人がニュータイプ買って行くのを接客しましたが
今日はいけいけのねーちゃんがhm3買って行きました。
テレビとかで「アニメ?声優?きもーい」とか言ってそうな感じの人。
外見だけじゃわからんもんですな。
514FROM名無しさan:2005/05/16(月) 23:35:47
ガテン系のお兄ちゃんがプラモ付きの雑誌買っていったりね。
常連さんで、花屋さんだけど毎月ボディビルダーの雑誌買って行く人もいる。
515FROM名無しさan:2005/05/16(月) 23:38:36
人間ウォッチングはかなり楽しいですよね。
516FROM名無しさan:2005/05/16(月) 23:41:01
ハーレークィンアロマセットって、ハーレークィンコミック買った人にも渡してる?
517FROM名無しさan:2005/05/16(月) 23:42:00
うちには超B系、常にサングラスを耳にひっかけている萌え系大好き常連さんがいる。
フィギュア付きの雑誌は必ず2冊はご購入くださいます。
ただ、注文の量に対して来店頻度が低いので、取り置き棚にたまって仕方ない。
外見からは想像つかない程気さくで良い人です。
518FROM名無しさan:2005/05/16(月) 23:46:47
商品を袋に入れたあとお客様に渡すとき、
「こちら商品になります」っていうのは変ですかね?
「お返しさせて頂きます」の方が適当かなぁ
519FROM名無しさan:2005/05/16(月) 23:50:53
>>515
人間ウォッチングがつまらなかったら本屋のバイトなんてやめる
520FROM名無しさan:2005/05/16(月) 23:52:13
>>518
「お返しさせて〜」ってのはあまり聞かないね。
個人的には「(こちら)お品物でございます」が良いと思う。
「商品」と「なります」が気にかかるので。
521FROM名無しさan:2005/05/16(月) 23:52:25
>>518
「こちら商品でございます」「こちら商品失礼いたします」でいいんじゃない?
「お返しさせていただきます」って言い方をしてる書店は見たことがない…
522FROM名無しさan:2005/05/16(月) 23:55:05
>>518
「こちら商品でございます」では?
523FROM名無しさan:2005/05/17(火) 00:00:39
ロリ系でモロに表紙にチチとか出してるドエロ雑誌を買う美人OLと
相当濃いBL系の小説や漫画を恥ずかしそうに買う女子中学生は
どっちが興奮する?
524518:2005/05/17(火) 00:06:51
「お返しさせていただきます」っていうのは
商品受け取り時の「商品お預かり致します」に対応しての台詞と思うんですよ。
偵察してる時に使ってるの聞いたんですが。
でもやっぱり「こちら商品でございます」がしっくりきますかね。
みなさんありがとうございます。
525FROM名無しさan:2005/05/17(火) 00:11:59
>>524
なるほど。
でも、やっぱりあまり使わないですね。
「お返しさせていただきます」は。
あ、おつり渡すときに「○○円のお返しでございます。」と言うのと
かぶるからかな。
526FROM名無しさan:2005/05/17(火) 00:18:53
英検受付終了
駆け込み大杉
527FROM名無しさan:2005/05/17(火) 00:19:38
>>523
女でそういう本を買うやつって恥ずかしそうに買うのいない。
店員の事なんて気にしてない様子。堂々としてるよ。
528FROM名無しさan:2005/05/17(火) 00:23:49
明日明後日は資格取得マニア主婦の
漢検駆け込み申し込みラッシュ・・・
529518:2005/05/17(火) 00:25:01
そういえば「〜になります。」っていう言い方は
いわゆるコンビニ敬語だから好ましくないんですかね?
店員さんによって言葉もまちまちなんですよね。
530FROM名無しさan:2005/05/17(火) 00:30:33
>>527
確かに堂々とした人も多いですが、
表紙隠したり、他の本でサンドイッチしたり
結構必死で隠す人もいますよ。
531FROM名無しさan:2005/05/17(火) 00:32:06
うちのバイト先でも
「〜になります」は使っちゃだめだ。
前のバイトでは「1500円になります」って言ってたんだけど
「1500円でございます」「500円のお返しでございます」
たまに言うのがめんどくさい。
532FROM名無しさan:2005/05/17(火) 00:33:59
>>523
私自身が女だっていうのもありますが、
どちらにも呆れますね。
そもそも、ヘビィなBL本とか中高生に
売っていいのかと思ってしまうのですが。
533FROM名無しさan:2005/05/17(火) 00:53:23
>>529
ぶっちゃけタメ口でもない限り全然問題ないからね。
それよりも笑顔とかてきぱきとした動きだったりとかの方が重要。
あとはお客さんの性別だったり年齢層だったりに合わせて接客態度を変えることかな。
若い女性だったら笑顔は超重要。
後女性は全般的に袋詰めとかを少しゆったりとやった方が喜ばれるね。
若い男やおじさんはスピード重視。
爺さん婆さんは多少言葉が崩れても、ゆっくり聞こえやすいように話すのがポイント。
534FROM名無しさan:2005/05/17(火) 00:59:20
>>523
現金払いならどちらも興奮する。
万単位で買い物してくれたらもっと興奮する。

でも、(一部の)BL系の漫画や小説に年齢制限が無いのは不思議だと思ってる。
535FROM名無しさan:2005/05/17(火) 01:11:23
「お先に大きい方(数えて)○千円お返し致します」が適用されるのは
おつりが普通いくら以上のときでしょうか。
しょうもない質問で申し訳ないんですが今日迷ったので教えてください。
536FROM名無しさan:2005/05/17(火) 01:22:21
>>535
お釣りの札が複数になるときは全部やるようにしてる。2千円でも。
『お釣りが2千円もらえなきゃいけないのに、千円しか渡されなかった〜』
という釣り銭サギがくる可能性もゼロではないからなー
トラブルがあった時に困るんで。
537FROM名無しさan:2005/05/17(火) 01:22:51
俺は札が一枚だけの場合はくにくにとひねってしわを伸ばしながら渡す。
二枚の場合は二千円と六千円で変わってくる。
二千円の場合は数える。
六千円の場合は両手に一枚ずつ取って、お客様の目の前で重ねて渡す。
538535:2005/05/17(火) 01:30:44
自分の中で2千円が微妙だったので参考になりました。
ありがとうございました。
539FROM名無しさan:2005/05/17(火) 01:32:28
店によって違うだろうし
一応働いてる店で聞くのが一番いいよー
540FROM名無しさan:2005/05/17(火) 01:40:57
>>516
あれはハーレクイン文庫に対するおまけじゃなかったか?
あの甘ったるい匂いはかなわん。
541FROM名無しさan:2005/05/17(火) 01:41:46
札を返す時はいつも先に渡す派
542FROM名無しさan:2005/05/17(火) 06:24:26
うちもお札を先に渡す。
こちらが細かいのを用意してる間に、お客は財布にお札をしまってるから
タイミング的には調度いいように思える。
543FROM名無しさan:2005/05/17(火) 09:59:15
>>540
ありがとうございます。じゃあ、渡さなくていいや。
一回文庫買った人に渡したけど、袋に入れるときクサかったです。
544FROM名無しさan:2005/05/17(火) 18:02:42
店の方針とかではなく、自分の好みなんだが
札の枚数より小銭の数の多少の方が影響でかい(財布に入れにくい)と考えて
小銭が4枚以上になる時は札を先に渡すようにしてる(札が1枚でも)

…とか書くと535=538タソはまた混乱しちゃうかなw
まぁ店から何も言われないなら自分が納得できるやり方でやればいいと思うよ
545FROM名無しさan:2005/05/17(火) 20:11:01
うちは5000円札が一番上って決まりがあるよ。
「5000円足りなかった」って詐欺があるから、一番上ではっきり分かりやすいように返して
↑と言われたら「先ほど1番上にしてお渡ししましたが」って言えるように。
あと後ろのお客さんにも聞こえるくらい大きな声でお札を数えて返すとか。
546FROM名無しさan:2005/05/17(火) 20:53:05
札が出たら小銭とは別に返して、札は二度数えになってる。
自分で数えて、客の前で千、二千、三千…って。

ハーレクインのアレはクサイな。ビニール袋にくるんだよ。
なんであんなニオイなんだよ…もうすこし普通のいい匂いでいいじゃん。
547FROM名無しさan:2005/05/17(火) 23:55:07
今日バイト2日目終わりました。
一通りの仕事は教えてもらったけど、まだ慌てます。
クレジットと領収書一緒にお願いされたらスリップとり忘れたり、
こっちの1冊は領収書ちょうだい、あとは図書カードでとか言われたら
「合計3点で、1230円のお返しでございます」と口走ってしまう。
周りにもとろいと思われてるだろうな。
548FROM名無しさan:2005/05/17(火) 23:59:14
>>547
2日目ならそんなもんじゃない?
自分も最初の頃は「ほら!スリップスリップ!」ってよく注意されたw
549FROM名無しさan:2005/05/18(水) 00:02:06
まだ二日目じゃん!
最初は誰だって慌てるもんだよ。
同じミスは二度しないと決めれば
落ちついて仕事ができるんじゃないかな。
がんばって。
550FROM名無しさan:2005/05/18(水) 00:08:55
2日目にどんな失敗したかなんて既に覚えてないな。


あまりに多過ぎてw
551FROM名無しさan:2005/05/18(水) 00:11:16
>>550
俺もだ……先輩に怒鳴られまくったのだけはよく覚えているよ……
罵声が酷くておかげで今となっては何をミスったか覚えてないorz
552FROM名無しさan:2005/05/18(水) 00:25:46
明日、電話しようと思っていたのだが>>528が目に留まってしまった・・・。
い、忙しいのかな・・・
553FROM名無しさan:2005/05/18(水) 00:28:44
ネギま、エアギア、ツバサ が第10巻
探偵学園Q 第20巻
ゲットバッカーズが第30巻

キリがいいな
554FROM名無しさan:2005/05/18(水) 01:28:05
今日はサンデーコミックの日か。
毎月思うんだが、もう少しずらすか、いっその事同じ日に発売してくれないかなw
555FROM名無しさan:2005/05/18(水) 01:39:52
>>548,549,550,551
ありがとうございます。
今までいろんなバイトやってきたけど、初対面の先輩に挨拶したときに
わざわざ仕事の手を休めて立ち上がった上で
「○○部門の○○です、よろしくお願いします!」と返してくれる職場は
初めてだ。(今までは素無視かうざがられる職場だった)
続けたいからがんばるよ。
556FROM名無しさan:2005/05/18(水) 02:05:30
4月から出版社で働くことになった者です。
勉強もかねて書店でバイトしようと思ってるんですが、
どこかオススメありますか?
渋谷近辺で、週2〜3日勤務希望です。
とりあえず、現在の候補としては、
・ブックファースト
・有隣堂
・リブロ
・三省堂
・ジュンク堂
あたりです(紀伊国屋はバイト募集なし?)。
557FROM名無しさan:2005/05/18(水) 02:30:34
出版社に内定が出たってこと?羨ましい。
558FROM名無しさan:2005/05/18(水) 12:30:08
どんな出版社かにもよると思うが
書店バイトしたって出版社へは文句(および不安感)が沸き上がってくるだけで
果たして「勉強」になるのかどうか…
559FROM名無しさan:2005/05/18(水) 16:38:48
現場と上層部と大洋社と出版社の思惑の差異に苦しむぞ
560FROM名無しさan:2005/05/18(水) 18:00:56
>>556
出版社の書店向け営業職にでも就くのであれば、参考くらいにはなるとは思うけど。
以前バイトしていた店に行けって言われた日には、書店の本音を知っていて、かつ顔も知られている訳だから結構大変かも知れないぞ。
561FROM名無しさan:2005/05/18(水) 19:28:58
>>554
明日はフルバ…
562FROM名無しさan:2005/05/18(水) 19:52:34
>>552
あまりレジに人がいなそうな店でもなければ
そんなに忙しくはないはず。
ウチの店では英検に比べれば受験者数はさほど多くないし。
あんまり気にせずかければいいと思うよ。
563FROM名無しさan:2005/05/18(水) 20:08:40
うちのバイトから取次ぎさんに就職した人がいるよ。
担当は違うけどたまに店に来て「これ在庫まだありますよ」とか教えてくれてる。
564FROM名無しさan:2005/05/18(水) 20:24:15
>>556
ジュンクでバイトしてる者ですが、
出版社から研修みたいな感じで来ている新入社員ポイ人いますよ。
ジュンクはやる気があって、
土日来られるのならだいたい受かると思います。
最初カウンターでも他の階に移ったりできますし。

565FROM名無しさan:2005/05/18(水) 21:07:21
うちにも何人か出版社の新入社員が研修に来てるよ。
みんなやることなくて暇そうにフラフラしてる。
566FROM名無しさan:2005/05/18(水) 21:28:51
みなさんのバイト先では健康診断あります?
567FROM名無しさan:2005/05/18(水) 21:34:17
バイトは無いよ。
社員さんはあるけどね。
568FROM名無しさan:2005/05/18(水) 21:36:12
うちはバイトだけどあるよー
569FROM名無しさan:2005/05/18(水) 21:56:15
うちも社保に入ってる人はあるよー
めんどい。
570FROM名無しさan:2005/05/18(水) 22:25:22
あ〜二日目終わりました〜。
レジ回りのめぼしいことは大体教わりましたけど
レジの特殊な操作がまだまだとろい…。
堅気じゃない人(両腕にびっしり刺青)が1900円くらいの本を
買われたときに500円の図書カードを出されたので
操作に手間取って遅くなってしまってガクブルでした。
571FROM名無しさan:2005/05/18(水) 23:02:54
いきなりですけど、皆さん時給いくらですか?
572FROM名無しさan:2005/05/18(水) 23:09:47
700@田舎
573FROM名無しさan:2005/05/18(水) 23:11:08
昼間は800円夕方から950円
574FROM名無しさan:2005/05/18(水) 23:12:49
>>571
3年目で850円。
575FROM名無しさan:2005/05/18(水) 23:16:38
出版社に就職することになったと聞いて、どこだろ?
と思ってたら、中央出版だった某友人のことを思い出してしまった。
お元気ですか?
576FROM名無しさan:2005/05/18(水) 23:20:08
700円。深夜は900円
安くてもおもしろいから良し
577FROM名無しさan:2005/05/18(水) 23:45:16
860yen
578FROM名無しさan:2005/05/19(木) 00:04:27
630円…。○| ̄|_
579FROM名無しさan:2005/05/19(木) 00:07:33
沖縄乙!
580FROM名無しさan:2005/05/19(木) 00:15:00
>>578
冗談だよね?
581578:2005/05/19(木) 00:31:54
県の最低賃金605円の田舎ですから。
でも610円〜の某コンビニよりマシかな。
582FROM名無しさan:2005/05/19(木) 00:39:02
650円。
583FROM名無しさan:2005/05/19(木) 00:41:54
800円だお
584FROM名無しさan:2005/05/19(木) 00:51:09
意外と都内の大型本屋さんの人は見てないんですね。
585FROM名無しさan:2005/05/19(木) 01:48:19
通常860でラスト一時間だけ910です。
もう辞めるけどね…辞めたくなかったけど、仕方ない…。
586FROM名無しさan:2005/05/19(木) 02:05:31
「なにがあったの?」って訊いて欲しい感じがぷんぷんしててウザ
587FROM名無しさan:2005/05/19(木) 02:19:47
それは考えすぎだとおもうが。
588FROM名無しさan:2005/05/19(木) 02:23:30
750円。東京23区内。
589FROM名無しさan:2005/05/19(木) 02:38:40
あー、B1で働いてるけどジュンクで働きてー!!!
かわいい女の子がいたんだよなぁ!!!
B1の子、なんかオタクっぽい・・・
590FROM名無しさan:2005/05/19(木) 04:37:49
>>589
つ[履歴書]
591FROM名無しさan:2005/05/19(木) 13:25:02
本屋の社員やバイトってヲタっぽくなくても結構ヲタ女いるよ。
592432:2005/05/19(木) 13:45:33
店長に言ってみたら、以前も居たそうです。
ってことは、「幾ら?」って聞いてるのは、やっぱりフリでつか・・・
こりゃもう99%換金目的でケテーイですね。
ちなみに、おっさんでした。どうみても先生に見えないので、せいぜい体育教師なのかなと。
593FROM名無しさan:2005/05/19(木) 13:53:50
近県ショップに売ったほうが儲けるのに
わざわざお店の商品を買ってくれてるんだからありがとうというべきなのでは?
594432:2005/05/19(木) 14:21:30
ゴメン、書き忘れたけどあの券も95掛けなんだって。
595FROM名無しさan:2005/05/19(木) 14:28:02
ただの一人の客にネチネチしつこいなこいつ。
596FROM名無しさan:2005/05/19(木) 15:03:59
実際いらないのに沢山もらったら、そうやって使うしかないわな。
597FROM名無しさan:2005/05/19(木) 17:45:43
つうか本屋の店員って基本オタじゃん
俺の近くの本屋はオタでニキビあるような店員が多い。
もっと容姿重視すればいいのにね
598FROM名無しさan:2005/05/19(木) 17:50:28
容姿のいい人は自分に自信持ってるから、あまり本屋とかは選ばないような気が・・・
自分も容姿は普通レベルなんで他にやりたいバイトがあったけど、
華やかさがウリじゃない職業として本屋選んだし。
イケてる人達は選択肢が広がるから、必然的にオシャレなお店にいくんだろう。
599FROM名無しさan:2005/05/19(木) 18:30:18
店舗によるんじゃない?
別に容姿に自信があるとかはないけど、
自分はおしゃれには気を遣ってるし(というか好き)
ウチは可愛い女の子多いよ
男性にもあからさまにヲタっぽい人いないし

話変わるけど、目を引くPOPの書き方というかコツってありますか?
コミック担当になったばかりなんだけど、
どんなふうに書けばいいのかさっぱり…(ノД`)
600FROM名無しさan:2005/05/19(木) 19:11:56
参考になる本が売り場にあると思うが。
601FROM名無しさan:2005/05/19(木) 20:26:08
社員はオタっぽいけど、バイトは普通の子ばっかりだよ。
602FROM名無しさan:2005/05/19(木) 20:33:42
見た目オタはうちは採らないから皆普通なんだけど、中身オタは多い。
ていうか私もそうだ。
でも茶髪・ピアスは駄目だったりするから、地味になるのは仕方ないな。
私はそういうの興味ないから良いんだけどさ。
603FROM名無しさan:2005/05/19(木) 21:22:14
オタだらけです。
話についていけないので孤立……
604FROM名無しさan:2005/05/19(木) 21:23:54
うちも見た目オタはいないけど
中身は濃いオタばっかだな。
何か話せばみんな食いついてくるw
605FROM名無しさan:2005/05/19(木) 21:42:37
うちはメガネ率高し
606FROM名無しさan:2005/05/19(木) 21:55:11
なんだかんだ言ってスレタイに沿った流れになってるなw
607FROM名無しさan:2005/05/19(木) 22:04:44
オタが一人いるとコミック担当としては助かる。
アニメ化作品多すぎてどれに絞れば良いのか聞ける。
もちろんそれが絶対では無いけど参考意見があるというのは大きい。
608FROM名無しさan:2005/05/19(木) 22:07:15
>>607
うちもそんな感じ。
一人オタクが居るので、コミックやらライトノベルやらは全部まかせっきり。
いつの間にか、ライトノベル担当+コミックアシスタントになってたw
609FROM名無しさan:2005/05/19(木) 22:25:10
つかえるヲタはいいなあ。
うちにいるヲタは使えないやつばかりだ。
まあ、つかえないやつをいかに使うかが重要なのだが。
610FROM名無しさan:2005/05/19(木) 22:27:58
アニメと漫画の話をする時のバイト仲間たちは遠くの存在に感じる
611FROM名無しさan:2005/05/19(木) 22:56:54
オタでもなんでもいいから、しっかり仕事できる事が大事だよ、あとは性格
612FROM名無しさan:2005/05/19(木) 23:14:56
大手書店「丸善」がウイルスメールを配信
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050519-0027.html
613FROM名無しさan:2005/05/19(木) 23:31:51
今日、初実勤
店内整理とレジの補助

まだまだ覚える事は多いけど、
やりがいある仕事だな。
614FROM名無しさan:2005/05/19(木) 23:37:20
>>605
うちも全員メガネ。
なのでオレがコンタクトで出勤して、なんとかメガネ率を下げている。
615FROM名無しさan:2005/05/20(金) 00:04:48
うちは男も女もドランクドラゴンの鈴木みたいなやつばっか
616FROM名無しさan:2005/05/20(金) 00:08:29
>>614
都内大型書店ですが、うちもメガネ率高いです。
というか私自身メガネ。コンタクトにするの恐いですもん。
617FROM名無しさan:2005/05/20(金) 00:20:23
>>606
スレタイはヲタ=客では?
618FROM名無しさan:2005/05/20(金) 01:30:12
【キモオタも】本屋さんでバイト part22【バイト様】
619FROM名無しさan:2005/05/20(金) 01:58:18
メガネでヲタのバイトです。。。
620FROM名無しさan:2005/05/20(金) 02:15:24
メガネでイケメンのバイトです・・・
621FROM名無しさan:2005/05/20(金) 07:11:43
うちの本屋は黒髪じゃなくてもいいしピアスもでかいのじゃなければ良し。って感じだがめがね率高すぎ!
ってかみんなのとこの仕事内容教えて
622FROM名無しさan:2005/05/20(金) 08:06:12
本屋さんの仕事してる。
623FROM名無しさan:2005/05/20(金) 08:27:10
就職までお世話になる約束で採用してもらったんだけど、採用先からバイトのお誘いがきた。
バイトしてまだ1ケ月たってないから、言いにくいよorz
624FROM名無しさan:2005/05/20(金) 08:47:31
>>622
まぁそうだけど、もうちと詳しく(´・ω・`)
625FROM名無しさan:2005/05/20(金) 10:31:28
本売ってる。

レジ(含・袋詰め/客注受付等)と返品とスリップ発注と店内整理と…
たまに昼間入って品出しもしてる。
626FROM名無しさan:2005/05/20(金) 10:33:05
>>623
まあ、仕方ないから素直に言ったら良いんじゃないかな。
これからの人生にかかわる事だし。
というか、1ヶ月経ってない今ならお店のダメージも少ない。
無問題。
627FROM名無しさan:2005/05/20(金) 11:09:09
>>626
そうだね。
気が重いがバックレはまずいから、きちんとお詫びといつまで続ける
必要があるかなど相談して辞めるよ。

人間関係も過去のバイトと比べても一番よかった。
色々丁寧に教えてもらい、ようやく仕事も慣れてきたから裏切るような
形で辞めるのは心が痛い。
人が全然いないから、シフトキツキツなのは見てて分かるんだよな。

バイトや社員のかたスンマソン・・・orz
628FROM名無しさan:2005/05/20(金) 11:57:44
>>621
レジ全般・品出し・返品・雑誌の仕入れ数調整etc
629FROM名無しさan:2005/05/20(金) 12:16:17
万引き対策の見張りや客注品の管理などもお仕事のひとつです
630FROM名無しさan:2005/05/20(金) 12:22:55
みんな歳いくつ?
631FROM名無しさan:2005/05/20(金) 13:00:45
一番マズイのは「明日から来れません」とかのイキナリ辞めって奴
だから>>627タソのように考えて辞めれば大丈夫と思うよ
シフトキツキツなのは店側の都合だしね
632FROM名無しさan:2005/05/20(金) 15:56:11
私の時間帯はほとんど女の子ばっかりだけど、メガネ一人もいないな〜
土地柄によるんじゃない?
633FROM名無しさan:2005/05/20(金) 16:00:02
メガネに土地柄があるなんて初めて聞いた
メガネの住んでる人が多い地域なんてあるのかw
634FROM名無しさan:2005/05/20(金) 16:51:26
福井は眼鏡生産日本一だっけ?眼鏡かけてる人も多いのかなー
635432:2005/05/20(金) 18:00:43
>>595
ごめん。あまりにもアレだったんで…orz
636FROM名無しさan:2005/05/20(金) 18:11:51
しつこいな
637FROM名無しさan:2005/05/20(金) 18:15:45
なんでニセモノがいるんだろう・・・
638FROM名無しさan:2005/05/20(金) 21:07:49
うちは小さい書店だから雑誌はストッカーに入れておくことはない
(多ければ平積み、少なければメンチン)のですが、
大きな書店では雑誌もストッカーなりにストックしておくんですか?
639FROM名無しさan:2005/05/20(金) 21:44:47
>>638
前に居た店では、ストッカーと言うか、
倉庫に梱包解かないまま置いてあった。
んで少なくなってくると補充するって感じかな?
今居る店は、小さめの店舗(倉庫が以上に狭いw)なので、
コロコロ・ちゃお・YOKOHAMAウォーカー以外は基本的にはストッカーに入れないよ。
640FROM名無しさan:2005/05/20(金) 22:37:37
>>638
うちはストッカーに入れてる。
入れると返品期限切れに気付かなかったりする場合があるから入れたくないんだけど
全部棚に出す余裕がないので入れざるを得ない。
641FROM名無しさan:2005/05/20(金) 22:39:27
俺は一般的に腐女子とかヲタ女とか呼ばれる女性が好きなんだが
うちの店にはごく普通の女の子しかいません
男はヲタいの多いけど
642FROM名無しさan:2005/05/20(金) 23:22:15
覚える事多過ぎ・・・
レジやって、店内整理やってゴミ捨てやってるだけで
もういっぱいいっぱい

しかもまだクレジット払いの処理とかできねーし
一人前になれるかかなり不安・・・・
今日は2回目なんだけどね
643FROM名無しさan:2005/05/20(金) 23:23:14
>>633
メガネの土地柄っていうか、
ファッションを気にする人が多いか少ないかでしょ。
644FROM名無しさan:2005/05/20(金) 23:28:41
>>642
心配すんな。
コンナン\(`A´)/オボエラレルカ!!
とか言ってた俺も、今じゃ立派(?)に担当こなしてるw
645FROM名無しさan:2005/05/20(金) 23:35:07
>>642
クレジットなんてピッとカードを通して金額打って
サインさせてレシート渡して終わりやろ。
646FROM名無しさan:2005/05/20(金) 23:45:13
俺の流れ

本屋に入った→頑張ろうと思った→返品を教えられた
→返品を頑張った→店の中で返品がダントツに早いキャラになった
→新人が入った→返品をそいつに引き継いだ→ダラダラしてかなり遅かった
→店長「あいつはダメだ。やっぱおまえ返品やってくれ」
→そっから、社員が入れ替わったりいろいろバタバタしてずっとハードな返品を一人でこなした
→店が落ち着いた
→気づいたら、キャリア(約一年)のわりに返品以外できない奴になってたorz
647FROM名無しさan:2005/05/20(金) 23:48:30
>>646
強くイ`

今日はいわゆる「族」のお客様が数人で来て
「スンマセン、公害対策の本ってありますか?排気ガスとかの」
最近の族の方々は随分とエコロジーなんだな、と和んだ一瞬でした。
648FROM名無しさan:2005/05/21(土) 00:08:05
今日、初老の紳士が梅澤春人のソードブレイカーとカウンタックを買って行った。
危うくガッデムって言いそうになったよ。
649FROM名無しさan:2005/05/21(土) 00:14:35
現在事務のバイトをしてますが本屋でのバイトに興味があります
でも、もともと膝が悪いため長時間経っているのが
キツかったりするんです。
立ち仕事つらいですか?諦めた方がいいのかな…
650FROM名無しさan:2005/05/21(土) 00:30:12
立ち仕事は慣れるまで辛いです。基本的に座れないところが多いますが
レジで座ってる店も見たことがあるので、そういうところならいいかも。
651FROM名無しさan:2005/05/21(土) 00:36:07
いちおう、五体満足ってのを前提で来てもらってるからね…
立ち仕事だし、朝の品出しで重い段ボールを何箱も運んだりするし。
あと、ショッピングセンターの中の本屋だと朝の回転前とか閉店後は
エレベーターやエスカレーターの電源を切られてて、
従業員専用の階段から出入りしないといけないということもあるから…。
(店が一階とかならいいけどね)
ちょっと厳しいかな
652FROM名無しさan:2005/05/21(土) 00:49:36
近所でバイト募集の張り紙を見たので応募しようか悩んでます。
仕事の内容は大体ここを読んでたら問題ないのですが…

皆さんのお店は万引き多いですか?
やっぱり仕事しながら監視しなければいけないんですか?
たとえば自分が入った日に万引きが発覚したら
「頼りないなー。」とか
「ちゃんと見てなきゃ駄目だよ。」
とか言われたりするんでしょうか?

私はそうゆう注意力・観察力がなくて
それだけが心配です。

先輩方、教えてくださいませ。
653FROM名無しさan:2005/05/21(土) 00:55:00
>>637
ニセモノ?
654FROM名無しさan:2005/05/21(土) 00:59:18
>>652
そんなこと言われない。
うちは大型書店だから常に私服警備員がうろついてるし。
655FROM名無しさan:2005/05/21(土) 01:11:48
仮に万引きを自分の目の前で逃がしたとしても、
店長はじめ、ほかの店員は舌打ちとか、
「ばかやろう」みたいなその人を個人的に責めるようなことは言わないはずです。(暗黙の了解で言ってはいけないことだと思う)
心配しなくて大丈夫だよ
656FROM名無しさan:2005/05/21(土) 02:06:57
うちは万引きはカメラでだいたい捕捉できるので
そんなに困りません。
ただ、エロゲーム誌を読みながら
片手がズボンポケットの中で激しく動いている
お子様を見つけた時が困りますorz
女店員ばかりだから、声かけていいものかどうか・・・
その子供が何らかのトラウマになっても困るし。
(3次元女性恐怖症とかw)
男性諸氏、こんな時の対応はどうしたらいいんですか?
657FROM名無しさan:2005/05/21(土) 02:27:06
>>654
私服警備員良いなぁw
一度、やたらガタイのいい奴捕まえた事ある。
比較的素直だったので事なきを得たが、揉めたらと思うと恐かったわw

>>656
作業台に放ったままのBL系漫画読んでた小学生なら見たことあるw
漏れも対応に困ったよ。
まぁ、近づけば勝手に読むの辞めて立ち去るけど。
つかシュリンクなり紐なりを掛けろよw
658FROM名無しさan:2005/05/21(土) 10:24:19
ヲタ女にレジで立ち読みされたことある。
気持ち悪かった。
659FROM名無しさan:2005/05/21(土) 13:11:09
テンプレに、平日2時からがバイト申し込み電話ベストって書いてあるけど、
今日の2時以降はだめでしょうか?
土曜日ってやっぱり忙しいのかな?
660FROM名無しさan:2005/05/21(土) 13:17:08
電話ダメぜったい
661FROM名無しさan:2005/05/21(土) 13:45:03
本屋に限らず週末はどこも稼ぎ時だからなぁ
あまりありがたくはないわな
662FROM名無しさan:2005/05/21(土) 15:51:49
>648
ピピッ
今日はカウンタックがよくはけました。
663FROM名無しさan:2005/05/21(土) 16:13:19
パート・バイト募集の張り紙はってありますけど時給いくらですか
と聞かれました
607円です
と答えたら
607円からあがっていくんですか?

いいえ、パート、バイトは607円一律です
一瞬考えた感じで
そうですか・・・ありがとうございます

時給あがらない社員割引もないバイト先から
ほどよい去り方を考える日々
ここ読みながらみんな時給いいなぁと思います
664FROM名無しさan:2005/05/21(土) 16:27:35
>>663
どこの山奥だよ(´Д`)
665FROM名無しさan:2005/05/21(土) 17:15:05
>>663
最低時給=時給だもんな。
友達に本屋の時給教えると大体、笑いがとれる。
666FROM名無しさan:2005/05/21(土) 17:29:17
私服警備員が誤認して何にも盗ってない人を捕まえてしまったのを見たことある方います?
そういうのってどういう処理をすることになるんですか?
やっぱり現金とか渡すのかな。
667FROM名無しさan:2005/05/21(土) 19:52:12
スクエニ出版のコミックスで売れ筋教えてください
鋼、ご主人様以外で
668FROM名無しさan:2005/05/21(土) 20:17:53
ご主人〜は全く売れてねぇー!
ってくらいウチじゃ売れないな。
代わりにエレメンタルジェイドでも置いた方が売れると思う
669FROM名無しさan:2005/05/21(土) 20:23:01
>>666
ただ謝るだけ。
社員と店員で納得いかない時はさらに上司のエリア長が出向く。
それでも金を要求する場合は弁護士を起てる。

と言うか基本的に金は絶対にあげません。
万引きを装った詐欺もあるし、
あっち系の場合もあるし。
670FROM名無しさan:2005/05/21(土) 21:10:57
>>668
ジェレイドってマッグガーデンでわ?
まぁマッグもスクエニも大して変わったモンじゃないが。
671FROM名無しさan:2005/05/21(土) 21:26:47
先週のバイト面接にいって落ちました…
応募者が他にも結構いたらしく、今回は経験者優先、とのことで…
トホホ。
672FROM名無しさan:2005/05/21(土) 21:29:34
>>670
そうなんだが、鋼以外のスクエニの本って売れないからそっちのがよっぽどいいよ。

真面目に返答するならまほらば
673FROM名無しさan:2005/05/21(土) 21:38:22
ソウルイーターとなばりのおうがウチでは売れてる 
あとパプワかな
674FROM名無しさan:2005/05/21(土) 21:51:40
うちはswitchがよく売れてるよ。
女にも男にも。
675FROM名無しさan:2005/05/21(土) 21:54:03
うちでは上記以外に「君と僕」だっけか、あれが結構売れてるよ。
676FROM名無しさan:2005/05/21(土) 22:14:27
上記コミックの売り場が、既に削り様が無いほど小さくなった。
もう、1冊づつにしようかなw
677FROM名無しさan:2005/05/21(土) 22:46:10
うちはライトノベルコーナーがどんどん小さくなっていく…
どうせ発売日から2〜3日しか売れないしね。
しかも同じ人しか買わないし。
ボーイズラブ・ラノベ・ハーレクインはそれぞれ5人くらいにしか売ってないような。
678FROM名無しさan:2005/05/21(土) 23:05:28
ハーレクインを5冊買ったおばさん。
カバーを掛けろというので入って1週間の俺がどぎまぎカバー掛け。
やっとできあがりお待たせしましたと渡したらひったくって逃げるようにお帰りになりました。
679FROM名無しさan:2005/05/21(土) 23:14:46
>>678
そのおばさん、まだまだビギナーだな。
ベテランは貫禄が違う。
680FROM名無しさan:2005/05/21(土) 23:15:38
ベテランは車だから袋もいらないと言って買ってたりね
681FROM名無しさan:2005/05/21(土) 23:38:24
もっとベテランになると冊数分だけカバー入れといてと言う。
682FROM名無しさan:2005/05/21(土) 23:41:10
もっともっとベテランだと一番エロいハーレクインをイケメン店員に選ばせて恥ずかしがる様子を楽しむ。
683FROM名無しさan:2005/05/21(土) 23:54:09
>>674すぃtchにバーコードはつきましたか?
684FROM名無しさan:2005/05/22(日) 01:30:57
一年か半年くらい前に、バーコードついた気がするな。
685FROM名無しさan:2005/05/22(日) 01:31:46
未経験なんですけど大型書店と個人の常時二人しかいないような本屋ってどっちがいいですかね?
686FROM名無しさan:2005/05/22(日) 02:50:20
大型店もいいけど個人店もいいよ
687FROM名無しさan:2005/05/22(日) 03:01:01
>>684
言うなよ!
あの質問で>>674を試そうとしたのに。
688FROM名無しさan:2005/05/22(日) 03:16:48
685
大型書店の方がいいんじゃないですかね?
自分は個人経営の店だけど、
シフト制じゃないし日程の融通が利かない。

規模は小さいから仕事量自体は少ないけど。うちは本以外の物も売ってるし…。
何しろ人手不足でかなり振り回される。辞めるに辞めれない。大型書店で働いてみたいな。
689FROM名無しさan:2005/05/22(日) 03:21:54
>>685
規模小さいと(仕事が出来ると判断されたら)棚担当持たされることもある。
うちはチェーンでの小規模店だからシフトとかはしっかりしてる。
でも人少ないから休みにくいのには変わりない。
そこらへんも考えた方が良いかも。
690FROM名無しさan:2005/05/22(日) 05:35:20
平日、月〜金のあいだで一番落ち着いているのは何曜ですか?
もちろん店によって違うのは分かっていますが、入荷とかの関係で。
雑誌が少ないとか、新刊が少なめの曜日とか、もしあれば教えて下さい。
とりあえずいろんな店にバイト募集してないかかけてみようと思うんですが
できるだけ店の人にイライラされたくないので…
691FROM名無しさan:2005/05/22(日) 08:34:33
落ち着いてる日なんて特に決まってないと思うけどなぁ。
週刊誌の量が少なくても月刊誌が多かったりすることもあるし。
692FROM名無しさan:2005/05/22(日) 08:55:02
>>691
そうですよね、もしあれば…と思っただけなんで。
変な質問してすいませんでした。お答えありがとうございます。
693FROM名無しさan:2005/05/22(日) 11:07:33
素直に、バイトが楽な曜日教えてって質問すりゃいいのに。
694FROM名無しさan:2005/05/22(日) 12:07:59
689
おぉ、小規模店の同志発見…

うちは二人で全ての棚を担当してるって感じですね。
小規模店のいい所は人数少ないから、人間関係は楽だと思います。
うちは店長(社長)入れても最大5人。
695FROM名無しさan:2005/05/22(日) 12:24:57
>>687
アフォ?
696FROM名無しさan:2005/05/22(日) 13:00:36
半年ほど飲食店で働いてました。
やる気はあるんですが、自分は記憶力があんまり良い方じゃないです。
というか自分の判断力に自信が余りありません。「た、たしかこうだ!たぶん…」みたいな感じに。
そんな自分ですが、本屋さんの求人を発見したので、応募をしてみようかと思います。
仕事内容は複雑でしょうか?
返品とかそういうものは。暗算とか、ちょくちょくする事があるんでしょうか?
697FROM名無しさan:2005/05/22(日) 13:42:22
飲食店で働けてたんなら大丈夫じゃない?
返品はむしろ単純作業。お客様に「この本ありますか〜?」
と聞かれて探し出すのが一番ややこしいけど、
これは実際働いて慣れないとダメだからなー。
698FROM名無しさan:2005/05/22(日) 14:12:07
最初は「○○ありますか?」と聞かれても分からずに
先輩さんや社員さんに聞くことも多いだろうけどそれは誰でも一緒。
1ヶ月もすれば「××ありますか?」ときかれたら
(××は確か婦人誌の列の実用棚だったな・・・)←ココまでに約1秒
「はい、こちらでございます」移→動「こちらとなっております〜〜〜〜」

という流れが自然に出来るようになるよ。
699FROM名無しさan:2005/05/22(日) 14:35:41
うちのバイトはレジ専ですが、お客様に聞かれればもちろん売り場案内もします。
(基本的にレジは2人なので、出入り自由)
もう入って1年経つ後輩’s、ダヴィンチコードが何かわからない、ダレンシャンって何?
漫画読まないので、コミック全然覚えてない(鋼の練金術師?ワンピース?何それ?というレベル)
良く売れる本くらい覚えていて当然とか思ってる、私がおかしいのだろうか…
というか、良く売れる本ってレジに入ってたら、嫌でも覚えると思うんだが…?
700FROM名無しさan:2005/05/22(日) 14:44:22
本屋さんはまだそこまでポイントカードとか無いから楽チンかなって思ってるんだけど、
どうなんでしょう?あ、図書カードとかあるね…
701FROM名無しさan:2005/05/22(日) 15:02:19
>>699
そこまで知らないのはすごいな。なんで本屋のバイト選んだのか謎だ

>>700
うちはクレジットカード、図書カード、駅構内なのでピタパ
とまぁ、最初は大変ですよ。
702FROM名無しさan:2005/05/22(日) 15:29:03
>>699
覚える気のないヤツは、何年いても興味も記憶もしないそうだ
よく売れる本も、ただ「またこの表紙か」程度にしか意識しないらしい
703FROM名無しさan:2005/05/22(日) 16:14:28
書店員はトート持った客が来るととりあえず警戒するもの?
本屋めぐり好きでトート持ちなんだが
704FROM名無しさan:2005/05/22(日) 16:20:19
>>703
普通の人なら全然警戒しない。
挙動不審だったり、いかにもホームレス風ででかいカバン
持ってたりすると警戒する。
705FROM名無しさan:2005/05/22(日) 16:36:03
オレは口の開いたバックや紙袋を持ったお客を見つけたら、とりあえず目で追うけどね。
706FROM名無しさan:2005/05/22(日) 16:41:26
そういや本の社員割引きどんなもん?
707FROM名無しさan:2005/05/22(日) 16:51:45
>>704-705
レスdクス
口閉めて堂々としとく
708FROM名無しさan:2005/05/22(日) 17:29:40
>>70は、スルーで。
709708:2005/05/22(日) 17:30:20
ちがう、706をスルーだ
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
710FROM名無しさan:2005/05/22(日) 18:56:34
面接で、漢字とか算数の問題出されるって聞いたんだけど、
実際に仕事中に漢字書いたり、計算したり、ってよくあることなの?
711FROM名無しさan:2005/05/22(日) 18:59:22
漢字は、領収書かな?
あとは、誰か他のスタッフに連絡事項書くときに。

計算は利用機会無いな。
レジで間違えて現計したときに、お釣りの計算するけど
一応電卓とか使うから、あまり関係ないな。
712FROM名無しさan:2005/05/22(日) 19:02:53
>710
実際に使うかどうかではなく、一般常識だろ。
713FROM名無しさan:2005/05/22(日) 21:23:37
後輩が入ったら、ある程度自分で探させたりしてあげないと
向こうも頼りきっちゃっていつまでも覚えられないよ。
「〜どこですか?」って聞かれたら、「真ん中の通路のスポーツの棚探して」とか。
自分で探す方がはるかに早いんだけどね。
714FROM名無しさan:2005/05/22(日) 21:35:11
後輩教育って難しいよね。
715FROM名無しさan:2005/05/22(日) 21:44:56
>>703
トート持った客が入ると、警戒モードに入る。
次に、本を持ってうろうろし始めたら、何気なく店員を分散させる。

>>713
雑誌とかは、暇が出来たら整理させてるよ。
覚える気の無い奴は、それでも全く覚えないけどねw
716FROM名無しさan:2005/05/22(日) 22:09:55
>710
税込み1000円の本の消費税はいくらですか?
みたいなのをやった記憶がある。
717FROM名無しさan:2005/05/22(日) 23:16:53
>>715
雑誌抜きをやらせたりして目的意識を持たせてやらないと全然覚えないよ…
718FROM名無しさan:2005/05/23(月) 00:13:56
うちの店は機嫌次第で態度がころころ変わる人ばっかりで、疲れる
後輩教育難しいけど、自分が新人のときは嫌な思いをたくさんしたから、
新人さんにはなるべく親切丁寧に辛抱強く教えるようにしてるよ
優しくすると素直に吸収してくれる人が多いし
719FROM名無しさan:2005/05/23(月) 00:16:12
整理するだけって覚えられないよね。
朝の荷だしとかは、どこに置いてあったか考えながら運ばなければいけないけど
整理はただすでにあるものを揃えたりするだけだから…
まあ私が覚えられなかっただけだけど。
720FROM名無しさan:2005/05/23(月) 00:31:24
本好きな人はやっぱり覚えるの早いと思う。
普段から通いなれてるから勘が働きやすいのかな。

ていうか時給だって安いのに、小説一度も手に取ったことがないような人が
バイトしようと思うのがちょっと不思議…
721FROM名無しさan:2005/05/23(月) 00:42:33
普段読まないジャンルでも本自体に対する興味があればレジ打ってるだけでも結構覚えるよね・・・
ほんとに本には興味ありませんて感じの人は何を思って書店バイトに応募してくるのだろうか・・・
時給良ければわかるんだが。
つか俺は働き出す前から「行動範囲内の書店の大まかなレイアウトくらいは把握してるだろ、普通に考えて」ぐらいの感覚でいたので
働き始めてやたら場所を聞かれることも正直不思議だった。
たぶん俺も極端すぎるのだろうとは思うけど・・・
722FROM名無しさan:2005/05/23(月) 01:00:41
今週の木曜に面接行くんですが、みなさんの所は時給いくらでしょうか?
723FROM名無しさan:2005/05/23(月) 01:02:56
>>722
このスレ内を「円」とか「0」とか「給」とかで検索しろ。
せめてこのスレくらい読んで書き込め。
724FROM名無しさan:2005/05/23(月) 06:14:50
時給いくらですかって質問もループしすぎでイライラする
725FROM名無しさan:2005/05/23(月) 08:35:39
そう怒るな、みんな不安なんだよ。
726FROM名無しさan:2005/05/23(月) 08:58:45
>時給
テンプレにもあるんだし、スレ内の話題としても何回も書き込まれてるんだよねぇ・・
それこそ時給を超えるくらいの回数で・・・
727FROM名無しさan:2005/05/23(月) 11:47:41
つうかバイト募集のポスターに明記されてない時点で低いと気づくだろ普通は
728FROM名無しさan:2005/05/23(月) 13:00:41
駅前の本屋、650円と明記されてるw貼りっ放し。
729FROM名無しさan:2005/05/23(月) 13:24:48
>>728
そりゃ書かない方がいい時給だな。
730FROM名無しさan:2005/05/23(月) 14:26:17
亀気味だが>>710
漢字はあと検索のとき・客注受けるときに出来ないとちょっと目立つよ
例:「みずはらしゅうおうし」が分からない
「びんかん、の、びん」と説明されて分からない どっちもウチでの実話。
計算は、計算そのものができるかどうかというより、本体価格と税というものがあるというのを理解できるかどうかといったところ


ウチでも今バイト募集してる。また新人教育が始まるのねん……
731FROM名無しさan:2005/05/23(月) 16:00:14
俺は、本も漫画も全く読まないけど本屋に入ったぞ、
デパートの中の本屋だから、
デパートの面接で「どこでもいい」って言ったら本屋になった。

今はなんとかなってきたけど、やっぱ最初はキツかった・・。
ダヴィンチ読んだり、ニッパン速報持って帰ったり、
色々したけどなかなか頭に入らなかった。。
しかもずっと任される仕事は返品ばっかだったし。全然覚えられなかったよ。
732FROM名無しさan:2005/05/23(月) 16:48:04
>>731
努力してるんだから、そのうち知識になってくよ
うちの新人も見習ってほしい('A`)
733FROM名無しさan:2005/05/23(月) 17:11:56
電話で時給を聞いてくる人がいるがどう思うよ?
734FROM名無しさan:2005/05/23(月) 17:12:49
いや731タソは今は大丈夫なんでそ?

しかしニッパン速報読むのはともかく、売り物の中身確認なんてまったくしてないな〜(w
タイトルと作者と紙面構成(写真や図が多いとか目次の雰囲気とか)で判断
735FROM名無しさan:2005/05/23(月) 17:14:15
>>733
んあ?バイト希望者?別にいいんでないかい
そうでない人(ex:同業者w)の場合は「そのようなことにはお答えできません」もしくは社員にタッチ
736FROM名無しさan:2005/05/23(月) 18:05:52
新人さんがスゲー困ってたんで、
フォロー入ったんだが、
オバハンが「ホンコワってまだ出てないの?」
って聞いてきたのね。
「ホンコワ・・・? 書籍ですか?」
「(舌打ち) 本当にあった怖い話ですよッ!」

あー、はいはい、明日発売ですよーっと。

よりにもよって新人さんに聞くとは・・・トラウマにならんでおくれよ・・・
737FROM名無しさan:2005/05/23(月) 18:17:34
ホンコワはすごいが(ワロタw
お客様、特にオバハンって思いこみによる独自の略語を普通に使うこと多いよな
「みのさんの番組の本」とか
こないだは「○チャンネル(=教育テレビ)でやってる番組の本」だった
まさに連想ゲーム、慣れるとオモロイが慣れるまでは泣きそうだよな…


738FROM名無しさan:2005/05/23(月) 18:32:59
お客様からの問い合わせでその場にいた店員がみんなわからなかった場合、
「すみませんが、わかりません」で帰らせていいのかな?
失礼だってわかってますが、出版社も作者もタイトルもわからない状態で
「〇チャンで朝、ゆってたやつ」じゃわからんのですわ…
出勤中で外にいる時にやってるやつだったり、
朝10時台とか、もう仕事してる時にやってたやつとか…
そういうのに限ってだれも普段からみてない番組だったり…
739FROM名無しさan:2005/05/23(月) 18:48:25
>>738
「誠に申し訳ありませんが、わかる者がおりませんので
よろしければお調べしてお取り置きいたしますが…」
740FROM名無しさan:2005/05/23(月) 18:56:02
調べて取り置きって怖くないか?
店内に在庫としてあればいいが、
なかった場合注文して、それで間違ってたら最悪じゃん。
741FROM名無しさan:2005/05/23(月) 18:57:21
前もここに書き込んだけど、「さっきテレビで言ってたヤツ」って分からんがな!!!
さっきって言うか朝から働いてましたよ私は。
あと今朝の新聞に載ってたって言うけど、それを切り抜いてきてくれる人はほとんどいないんだよね。
同じ新聞取ってるとは限らないし、とってても全てチェックしたりしないし…
742FROM名無しさan:2005/05/23(月) 19:06:31
>>738
作者名かタイトルの一部でも分かればお調べできるんですが…申し訳ありません

と、ヒジョーに申し訳なさそうにw言うと大抵帰ってくれるよ
743FROM名無しさan:2005/05/23(月) 19:16:21
>>733
バイト希望者だったら教えてあげないと。最低賃金割ってる違法な時給だったら教えられないけどw
うちの場合、それが最初の難関ですね。募集張り紙に時給書いてないから、十中八九聞かれる&そこでいいですって人がほとんどさ。

744FROM名無しさan:2005/05/23(月) 19:17:57
カバーおかけいたしますかと聞くのは文庫と新書と文芸書だけですか?
ビジネス書とか実用書の時にも聞いたほうがよろしいでしょうか?
745FROM名無しさan:2005/05/23(月) 19:19:04
以前本屋のバイト経験があって今度違う本屋の面接受けるけど
経験者って嫌がられるってことはないよね?前の店の仕事のやり方で
やりそう、とか思われたり。「未経験者歓迎」を深読みしすぎかな…
746FROM名無しさan:2005/05/23(月) 19:20:32
>>740
そういやそうだなぁ。
「お調べしてご連絡差し上げますが・・・」の方がいいか?
何にせよ>>738のように帰らせてはいかんかなと。
「面倒だから他の店行く」とか、お客が自分から帰ろうと
する方向に持っていかせないと、接客としてはまずいね。
747736:2005/05/23(月) 20:25:09
>>736の続き
「あんなの滅多に無いから気にしないでガンバレよー。」
「あー、はい。でもあの人、本当に怖かったです」
素で言ったんだろうが笑いを堪えるのに苦労した
748FROM名無しさan:2005/05/23(月) 20:38:46
子供が攻略本買いに来るときも訳分からないね。
大抵の大人は「略したら分からないだろうな」って考えてくれるけど
(736の客みたいなのもたまにいるけど)
子供は自分たちの常識は当然大人も知っていると思ってるからなあ。
749FROM名無しさan:2005/05/23(月) 20:39:17
>>744
ウチでは、雑誌・コミック以外のカバー付けられそうなやつの場合は
「カバーはいかがいたしましょうか?」って一応必ず訊くようにしてる
あとはお客次第かな
ごく稀に雑誌みたいなサイズの本にカバー付けろって言う人もいるし
750FROM名無しさan:2005/05/23(月) 20:40:32
攻略本って同タイトルについて各社からいろいろと、しかも同じような名前で
出てるから、非常に分かりにくいんだよね・・・。
751FROM名無しさan:2005/05/23(月) 20:41:24
あ、言葉足りなかった
児童書の場合も訊かない。あともちろんシュリンク付きの本も(写真集とか)
752FROM名無しさan:2005/05/23(月) 20:43:21
むしろ掛けるほうをいったほうが早いような・・・
753FROM名無しさan:2005/05/23(月) 20:49:27
雑誌・コミック・児童書以外の文庫・新書・B6・A5
754FROM名無しさan:2005/05/23(月) 20:57:10
学生バイトの方は試験休みなどもらってますか?
755FROM名無しさan:2005/05/23(月) 20:59:19
おれは自分の判断でかけるかどうか決めてる。
文庫と新書と文芸小説、エッセイはかけるか聞く。
実用、学習参考書とかは聞かない。

かけますか?と聞かれると
人間の心理としてどちらでも良い場合は、とりあえずかけてもらうかと思う事が多い。
よって余計な手間は掛けたくないので自分が必要無いと判断した本にはかけない。(言われたらかける。)

756FROM名無しさan:2005/05/23(月) 21:03:59
>>754
ウチは紀だが、くれるといか普通に譲歩してくれる
早番のシフトだけど夕方までテスト→夜から入れる又は早退とか

人が足りてれば休みも可なったりする
ただ原則週5なので連休とかは無理に近い
757FROM名無しさan:2005/05/23(月) 21:16:38
週5キツー。
どこの本屋でもそんなもんなんですか?
758FROM名無しさan:2005/05/23(月) 21:33:23
俺週3。たまに土日も入る。
まあ学生だからかもしれないけど。
759FROM名無しさan:2005/05/23(月) 21:42:20
>>754
去年から週5。
お陰で単位ギリギリだったw
760FROM名無しさan:2005/05/23(月) 21:44:51
本屋さんでバイト。

本屋さんで正社員なんてそうそうないよね?
大きなお店が無い地域なんて特に皆無だよね?
でも本屋さんって素敵なイメージ
761FROM名無しさan:2005/05/23(月) 22:05:11
イメージだけは素敵かもな。イメージだけだが。
762FROM名無しさan:2005/05/23(月) 22:05:50
>>754
都市の大型店?それとも地方の店舗?
763FROM名無しさan:2005/05/23(月) 22:12:03
>>754じゃなかった>>756だわ
764FROM名無しさan:2005/05/23(月) 23:08:22
>>760
うちの今年の新入社員の給料177000円だって。
くらして行けるか?
765FROM名無しさan:2005/05/23(月) 23:25:03
>>760
うちの店、月に4日しか休みが取れないぞ。
初任給は18万らしい。素敵だよな。
766FROM名無しさan:2005/05/24(火) 00:09:51
ついに始まったローゼンメイデンin関西
去年観たが出来がいいアニメなのでまた観ている

おかげで今日だけで20冊近く売れたよ
去年からボチボチ売ってたんだが・・・やっぱアニメ効果は凄いな
767FROM名無しさan:2005/05/24(火) 00:27:30
うちの店はその日によって入る場所が違うのが嫌だ。
ずっとコミック担当がいい。
768FROM名無しさan:2005/05/24(火) 00:45:54
大学入って丸一年、ようやくバイトというものに申し込んでみた。
ガクブルです。明日面接です。
結構大学とかも忙しいんだけど、8時間を週3回いれるっていうのは無謀かな?
午後8時〜午前3時とか死にそうな気がする。
769FROM名無しさan:2005/05/24(火) 00:46:20
それ、すげーめんどくさそう…
770769:2005/05/24(火) 00:49:10
あ、いっこ書き込みはさまってたw
めんどそうなのは>>767に対してね
771FROM名無しさan:2005/05/24(火) 00:51:45
>>770
そう、めちゃめんどくさい。効率悪いし。
慣れてきても嫌になる。
入ったばっかの子なんか可哀想だよ。
772FROM名無しさan:2005/05/24(火) 01:34:39
>>767
小さい店だとそういう事あるけどね。
俺、基本は雑誌担当なのに、コミック・文芸・文庫・実用・(+返品)までカバーしてる。
他の店員も同じ条件だから文句は無いけどね。
773FROM名無しさan:2005/05/24(火) 01:40:05
本屋って大変なくせに給料安い。
774FROM名無しさan:2005/05/24(火) 02:38:17
>>748
何ヶ月か前の事。
レジに入っていると小学校中学年くらいの子供がやってきて一言。
「エメラルドの本ありますか?」

?な私はなるべく優しい言葉で対応。
「エメラルドって、宝石のエメラルドかな?」
お子様は首をブンブン振ってまた一言。
「ううん、エメラルド」

ちんぷんかんぷんな私は意を決して訊ねます。
「どんな本なのかな?」
すると子供はこうのたまいます。
「ポケモンの本」

・・・・・・・エメラルドグリーンか orz
775FROM名無しさan:2005/05/24(火) 08:41:43 BE:31478944-
ポケモンはチェックしとこうぜ!
あとムシキングも!やたら聞かれる割に品切れってる場合が多い!
776FROM名無しさan:2005/05/24(火) 09:44:41
専門書フロア希望でokされてたのに実際に入ったら、欠員などでマンガフロアのレジになった。
2週間たった今、ワンピースやデスノートフルーツバスケットなど少しずつ名前を覚えてきた。
昨日は二人のスピーカとか言う本が発売日でこれも覚えた。

1年後には売れる本は何巻まで出てるかなど大抵は覚えてそう。
777FROM名無しさan:2005/05/24(火) 09:51:40
皆さんが言ってるフロア、棚担当とかってのはジュンク堂みたいなでっかい本屋の場合ですよね?
778FROM名無しさan:2005/05/24(火) 10:18:28
>>776
スピーカじゃなくてスピカだよ!w
779FROM名無しさan:2005/05/24(火) 10:29:46
昨日からバイト始まったんだけど
ほんの中に入ってて抜くやつ注文表(?)
それの抜き忘れが死ぬほど多い気がする・・。
今度行ったら怒られそうだ。

あと、カバーを上下逆につけたりして気がします。
ちょっとたるんだりとひどくて遅い
クレジットカードの使い方もよくわかないし。(1度だけど)
さらに発音が悪くて。いろいろうまく言えない・・・。

みなさんも最初はこんな感じでしたか?
あと、試用期間らしいけど試用期間でバイバイな人は多いですか?
780FROM名無しさan:2005/05/24(火) 10:35:30
俺はウチの本屋のコミック、雑誌、そしてほぼ全ての雑用担当だぜ、フゥーハハハァーorz
781FROM名無しさan:2005/05/24(火) 10:38:11
この前面接してきたが、採用されるといいなぁ

早くここの住人になりたいよう('A`)
782FROM名無しさan:2005/05/24(火) 10:39:01
雑用って危機感があるというか、「だってやんなきゃ終わんないじゃん!」て思ってしまう人がやらなきゃいけなくなるよね
まあ俺がやんなきゃ終わらないのだから仕方ないと割り切らざるを得ないのだが、なぜ俺以外は平気なんだろうか
・・・あとでやんなきゃいけなくなったことがないからだろうか・・・? 実験的に放置しといてみようかな・・・
783FROM名無しさan:2005/05/24(火) 10:50:09
攻略本もほしい時に入らないし…
ポケモンとかのキッズ向けはソフト発売時の瞬発的にしか売れないのに…
FFとかのRPGは長期にわたって棚で売れるけど。
あと一社独占(山下書店から出るようになったテイルズとか)も重版しないから怒る
784FROM名無しさan:2005/05/24(火) 11:15:08
>>779
最初はそんなもんだ。
もしOKが貰えたらカバーの紙1〜2つ貰って帰って家で練習とか、
家の人(友人)相手に発音接客練習とか、色々頑張ってな。
785FROM名無しさan:2005/05/24(火) 11:27:42
>>782
>>782が率先してやってるため、他のスタッフの認識は恐らく
「それらの雑用は>>782の担当」となってる気がする。
放置すると文句言われそう…
786FROM名無しさan:2005/05/24(火) 13:21:15
二人のスピーカーではなく
ふたつのスピカです
787FROM名無しさan:2005/05/24(火) 14:20:51
確かに私はコンピューター書籍担当だけれども、
JavaとJava2とJ2EEとJSPとJavaサーブレットとEclipsの違いなんか
分かんないんですよやってないから。(サイト持ちなのでJavaScriptは分かる)
それなのにしつこく聴いてくる客がいてまいった…orz

本の内容、それも専門的なことを、何で書店員に聞くかな。
本を売ってるだけで内容までは知らないっちゅーねん。
みなさんもやっぱり、心の中では毒を吐きつつも笑顔で「わかりかねます」とか言ってる?
788FROM名無しさan:2005/05/24(火) 15:53:20
今日本屋(漫画専門)のバイト募集が始まっていたので募集要項を頂いたのですが。
その際に「高校生不可」とありまして。浪人生である自分の身分でも大丈夫かと先方に伺ったところ
微妙な顔をしてらっしゃるわけで・・・。
要項を見ましても「試験期長期休暇希望の人不可」など(自分は休まなくても
大丈夫な学力は一応あるのですが。)受験生には明らかに不利なように受け取れます。

漫画すごく好きでやる気は十分にあるのですが採用していただける可能性はまだ残っていますでしょうか。
789FROM名無しさan:2005/05/24(火) 16:12:02
雇うほうとしては漫画がすごく好きなんて死ぬほどどうでもいい。
要項にそのようにあるのならシフトに入りまくれるというのが第一だろ。
それと採用してもらえる可能性なんて誰もわかりません。
ここの人たちは採用者ではない。
790FROM名無しさan:2005/05/24(火) 16:17:12
おうてもん最高



791FROM名無しさan:2005/05/24(火) 16:55:10
779
スリップのことかな?
多いと困るけどスリップ自体そんな重要なもんでもないから、これから気を付ければ問題ない
792FROM名無しさan:2005/05/24(火) 17:16:26
試験休みなくても大丈夫な学力あるなら何で浪人してるの?
793792:2005/05/24(火) 17:19:01
アンカー付け忘れた。
>>792>>788へのレス。
794756:2005/05/24(火) 17:41:48
>>762
政令指定都市の店舗
795FROM名無しさan:2005/05/24(火) 17:45:03
今日実用書(語学)の品出しをしていてふと疑問に思ったんだが
「リスニング」と「ヒアリング」って何か違うの?
この2つは分けておいた方がいいんですかね…
なんとなくリスニングは意識して聞く、ヒアリングはただ聞こえる
という違いかなーとは思うんだが、語学書のタイトルはかなり曖昧に使われている気もする
796FROM名無しさan:2005/05/24(火) 18:34:08
>>736
うちにも今日その本を買いに来た客がいたな
さすがに「ホンコワ」とは略さなかったけど(笑)
797FROM名無しさan:2005/05/24(火) 18:35:42
>>745
かなり亀レスでスマソだが、私は経験者で受かったよ。
面接の時「経験者の方がこちらとしては助かる」と言われた。

むしろ「どんな書店(規模・品揃え・やり方)なのか詳しく聞かれた。
店によりけりだと思うけど、「経験者だから教えるのラク」っていうのもあるかもしれん。


昨日初出勤だったけど久々の本屋の空気に緊張してしまった。
ゆくゆくはコミック担当にしてもらえるみたいです。



798FROM名無しさan:2005/05/24(火) 18:39:44
>>792
すいません、書き方悪かったですね。
一応前年度受験がかなり惜しい不合格ラインでして最近の伸び具合から
考えると直前で特別休みを取らなくても大丈夫かなと思いまして。

お金家に少しでも入れたかったんだが・・・別の職種でも考えようかなぁ。
799FROM名無しさan:2005/05/24(火) 18:49:57
その店が入って欲しいシフトと、君が入れるシフトくらい書いてもらわないと、
こっちには、採用率なんて計算するヒントさえないのだが。
学力はあっても、会話能力とか社会適応力がないんじゃないの?
800FROM名無しさan:2005/05/24(火) 18:58:55
>>799
ほんとに重ね重ね申し訳ないです。
可能性っていうか・・・そうですね。もうここまで書かれていると
明記されていなくても実は受験生ってだけで切られちゃうんじゃないかと思ったわけですよ。
やっぱりちゃんと面接とか次第では採用していただける可能性も残っているのか。
そういう意味だったんですけど・・・。すいません。今読み返しても分かりにくいですね。
801FROM名無しさan:2005/05/24(火) 19:11:15
>>797
華麗にスルーされてたので哀しかったけどレスついた!ありがとう。
やっぱり経験者のほうが仕事のこと分かってるしいいですよね。
新しい職場でがんばってね。私も受かるといいなー。
>>800
浪人生だったら、自分の学力を過信せずに十分すぎるほど勉強したほうが
いいよ。バイトは大学入ってからいっぱいしなよ!
親御さんだって、浪人してる子供から働いたお金入れられても、不安に
なるだけだと思うなー。
802FROM名無しさan:2005/05/24(火) 19:23:03
>>800
ここのやつは冷たい奴が多いからあまり気にスンナ
80369、70:2005/05/24(火) 20:59:53
>>800
気持ちは分かりますが、801サンの言うとおりだと思います。
804FROM名無しさan:2005/05/24(火) 21:16:55
うちはコミックと他の本の売り場が分かれてるんだが
担当はローテーションで決まる。
俺はまだペーペーなので、客が来ないレジを
先輩と担当しているが、コミック売り場をやった人が
「客がキモい、やりたくねーよ」と言っていた。



俺  に  任  せ  と  け
805797:2005/05/25(水) 00:17:15
>>801
面接の時、とにかく「自分は書店バイト経験者でこれだけの仕事をしてきた」
「こんな事をやってた」っていうのをアピールしたら
(自分はバイトながら雑誌担当任されてたととにかくアピール)
「経験者ってことで(採用するかどうか)優遇します」って言われて
心の中でガッツポーズ。
なんだかんだで書店での仕事楽しかったから受かってよかったよ。

面接した後かもしれないけど・・・受かるといいね。
自分も新しい場所で頑張ります。
806FROM名無しさan:2005/05/25(水) 00:32:51
レジとかの操作は大して変わらないだろうから経験者のほうがいいだろうね。
807FROM名無しさan:2005/05/25(水) 00:39:57
俺も経験者で採って貰った。
ただ、インターバルが無かった所為か、発注の時
前の店の番線言っちゃった事はあるw
あと、電話受けた時とかも、うっかり店名間違えたw
808801:2005/05/25(水) 01:11:50
やっぱり経験者だと強いみたいだねー。ちょっとほっとした。

>>805
ありがとう!
面接まだ受けてないんだ。前の店で担当は持たされてなかったけど、
補佐的に品出し&補充とか発注以外のことは一通りやってたから
そのへんアピールしてくるよー。
書店の仕事って、本好きなら楽しいよね。またあの空間で働きたい。
809FROM名無しさan:2005/05/25(水) 02:24:01
バイトの応募をしようと思うんですけど、
大型書店(2,3階まである)とやや狭い書店(ビルの半フロアくらい)
ってどちらがいいと思います?
人それぞれってのはもちろんあると思いますが、参考までに。
810FROM名無しさan:2005/05/25(水) 02:32:05
中くらいの本屋のが業務が面白いよ
大型店だともうかなりパターン化されてるし
うちは返品、発注などは社員
それ以外はバイト

本が好きかどうかは実は関係あんまない
年に2、3回役に立つかどうかぐらい
「あの、作家の、ほらあの3人組の、で和服の人」で
瞬間的に大極宮→京極夏彦とインスピレーションできた瞬間かなり自分を誉めた
811FROM名無しさan:2005/05/25(水) 02:41:26
私なんて本屋のバイト経験があることを面接でアピールしたら(もちろん履歴書にも書いた)
「うちは経験者とらないから」って面接官に言われた。
それが原因かどうかはわからないが落ちた
812FROM名無しさan:2005/05/25(水) 03:03:57
夢21を探しているお客さんに多い聞き方。
「夢、置いてありますか?」

当 店 で は 扱 い か ね ま す
813FROM名無しさan:2005/05/25(水) 03:28:14
>>812
ワロス
「ゆびほかどこにありますか?」
ってのはあったw
流石に解ったが
814FROM名無しさan:2005/05/25(水) 05:16:01
>>812
「夢21」ってタイトル口に出すの恥ずかしいよなw
815FROM名無しさan:2005/05/25(水) 07:46:07
うちの店では、メモに書いてきて「これどこ?」と手渡す客が多い>夢21
816FROM名無しさan:2005/05/25(水) 10:59:52
取り敢えず電話で頼む客に一言言いたい。
「予約」なのか「注文」なのかはっきりしてくれ。

あと違う系列店に在確の電話かけろとか目茶苦茶言うな。
817FROM名無しさan:2005/05/25(水) 11:45:02
追手門偏差値78 東大偏差値72(理科3類)                                                                                    
818FROM名無しさan:2005/05/25(水) 11:53:30
他店に在庫確認するのは当たり前じゃないか?
自店で受け取りなら頼まれなくても自分から聞くぞ。
他店の在庫を直接、自宅に送れっつーなら客に電話させるけど。
819FROM名無しさan:2005/05/25(水) 11:54:54
系列の他店じゃなくて別チェーンの店じゃね? わかりづらいけどめちゃくちゃって言うからには
820FROM名無しさan:2005/05/25(水) 13:17:50
>>736,796
それに書いてる作者は、「ほんこわ」って訳してた気がする。
インド人が旦那さんの本だったとおもう。
821FROM名無しさan:2005/05/25(水) 13:25:54
本屋経験者は、警戒されるってレスも過去に何度かあったね。
で、他でどうなのか知らんが、レジ経験者は、うちの店の場合は
採用率が高いかも。
仕事を覚えるペースも、販売の基本が分かるだけに、結構速いです。
もちろんアルバイトが初めてだって、人も居るけど。
822FROM名無しさan:2005/05/25(水) 15:42:27
まあ結局は人柄ですよ
823FROM名無しさan:2005/05/25(水) 16:29:57
>>810
京極を思い出すときに
分厚い本といわず、三人組で和服という説明をした客もすごいな
824FROM名無しさan:2005/05/25(水) 17:41:53
オモロイ客も多いがオモロイバイトちゃんも多い
今日、レジで客に「アドビ・アクロバットの本ない?」ときかれて
レジにいたバイトちゃんが復唱しながら書いてたメモをもらって見たら「アクロバッド」と書いてあった
接客終了後、「アクロバットリーダー、知らないんだ?」と軽く聞いたら「アドビ、ってどういう漢字書くのかなー、とか考えてました」と…
825FROM名無しさan:2005/05/25(水) 17:53:09
皆さん、一時間あったらどれくらい在庫を棚に補充できます?
例えばコミックとか
まぁお客さんに話しかけられたりしたら作業は滞るかもしらんけど
826FROM名無しさan:2005/05/25(水) 18:08:35
>>824
蛙土尾って書くんだよと教えてあげてくれ。
意味は、おたまじゃくしが成長して足が生えてきて…えーと、何でもない。
827FROM名無しさan:2005/05/25(水) 18:40:36
お客さんに話しかけられ以外にも電話かかってきたり社員に用言いつけられたりもあるからなー
ちょっと想像つかないや

とりあえずいつものことを書くと、コミックならニパソ新10の5箱分を1時間半で補充完了てとこだな
828FROM名無しさan:2005/05/25(水) 19:31:04
>>821
なんで警戒されるの?
829FROM名無しさan:2005/05/25(水) 19:54:24
過去スレで出た話によると
前の店でのor自分の、やり方に固執する傾向があるため使いにくいから
という感じらしかった
そういう前例がある店だと経験者お断り、ということになるのかね
ちなみにウチではそういう話は聞いたことがない
830FROM名無しさan:2005/05/25(水) 20:14:30
今日から新しく入った子も経験者だった。
抜けたのが頼りになる人だったから、経験者優先で取ったらしい。
まだ場所は分かってないけどレジはテキパキしてたし、
使えそうな子だったなあ。
831FROM名無しさan:2005/05/25(水) 20:27:41
本屋の店員になってみて思ったこと。
お客様ってまとめて一気にくるんだね。
832FROM名無しさan:2005/05/25(水) 20:31:57
>>831
禿げしく同意します
例えて言うならオンラインRPGのモンスターみたいな感じw
833FROM名無しさan:2005/05/25(水) 20:48:47
>>829
前の店が今の店よりも楽だった場合、あまりよろしくない影響を与えるからなんだと(店長・談)


834FROM名無しさan:2005/05/25(水) 21:05:09
蓮池さん、本出すのね・・・
835FROM名無しさan:2005/05/25(水) 21:31:39
>>833
それも随分勝手な言い分だよねー
今の店より楽かどうか・その影響があるかどうかなんて、その人が入った後にしか分からないのに
(影響があると決まったわけでもないのに)

それとも経験上絶対そう言えるという自信でもあるんだろうか

いや、店長様を責めるつもりはなく、非常に疑問だということです、あしからず
836FROM名無しさan:2005/05/25(水) 21:37:08
新しい店でも前の店のやり方で仕事をしようとする人がいて
それが悪影響(混乱)を引き起こす可能性がある、のほうが大きいと思うんだけど。
837FROM名無しさan:2005/05/25(水) 21:42:31
チェーンの他店から来た社員さんですらそんな感じの人もいるからな<よそのやり方でやって(ry
838FROM名無しさan:2005/05/25(水) 21:57:05
そういえば、応募する際にかける電話は履歴書を持っていく当日の方がいいのだろうか、
それとも前日の方がいいのだろうか?
839FROM名無しさan:2005/05/25(水) 22:00:35
>>835
悪しき前例があったそうです。
ある経験者パートを採用し、しばらくしたらやりたい放題(レジにペットボトルを置いて飲んだり、お客さんがいない時間帯に、事務所のドアを開けて
タバコを吸っていたり。)
注意しても仕事が終わってるなら、少し休んでもいいでしょ?と全く反省もせず。
結果、クビにしたらしいです。それからは未経験者を1から育てた方がいいという方針になったそうな。
840FROM名無しさan:2005/05/25(水) 22:27:25
>>839
あー、それ、どっかでも見たことある話だなぁ
前の店がラクでそれでもやってけたから…ってことだったのね
でも自分の目からするとそれはそのパートの人格の問題にしか見えないんだが

まぁ839タソに突っ掛かってもしょうがないし、逝きまつ
841FROM名無しさan:2005/05/25(水) 22:28:30
そんな人は経験なかったらないで色々やらかしたと思うよ。
842FROM名無しさan:2005/05/25(水) 22:28:58
被った
843FROM名無しさan:2005/05/25(水) 22:31:59
>>839
それって本屋の経験者かどうかと全く関係無いじゃん。

その馬鹿パートの人間性の問題だ。
844FROM名無しさan:2005/05/25(水) 22:48:40
だけど、ことごとく注意された言い訳が「前の店じゃもっと合理的だった」「こんなことバイトにやらせる仕事じゃない」
と、前の店と比較した発言もすごかったようで・・・
悪しき前例になってしまったそうです。
845FROM名無しさan:2005/05/25(水) 23:31:56
NHKが普通に売れてる日本が嫌だ
すももーももももーももみたいな本も一瞬で売り切れたし
…何なんだ('A`)
846FROM名無しさan:2005/05/25(水) 23:48:40
NHKテキストは普通に売れ筋じゃないの?
847FROM名無しさan:2005/05/25(水) 23:51:21
>>846
日本ヒキコモリ協会の方・・・
848FROM名無しさan:2005/05/25(水) 23:52:05
ようこそようこ
849FROM名無しさan:2005/05/25(水) 23:53:33
>>844
はずれ引いちゃっただけかもね。外見は普通でもトンデモないの時々くるから・・
850FROM名無しさan:2005/05/26(木) 00:19:15
>>847
あ、そっちか・・・
たしかに嫌だな・・・
851FROM名無しさan:2005/05/26(木) 01:03:06
                             |
                             |
      ∩___∩             |     >>NHK
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
852FROM名無しさan:2005/05/26(木) 02:41:09
今日女子高生二人組がレジに行く直前で
本を戻して引き返していった。
「やっぱハズい」「そだね、ネットで注文しよう」
セカチューだった。

ネット本屋は強いよなあ。
853FROM名無しさan:2005/05/26(木) 06:03:16
>>838
もっと早いほうがいい。
当日いきなりなんて店は忙しいし、他のバイト面接で時間が埋まってる時もある。
前もって連絡してくる人の方が印象良い。
854FROM名無しさan:2005/05/26(木) 11:53:06
「バイトに応募したい」って言えば
「じゃあ履歴書を持ってきてください」って言われて
「いつ頃持っていけば良いですか?」って聞くと
「都合のいいときでいいですよ」といわれると思う。
まぁ履歴書持ってきた日に面接をしてしまうってところもあるだろうけど、
書類審査を入れるところでは、改めて面接日を知らせてくるだろうね。
855FROM名無しさan:2005/05/26(木) 11:57:45
>>831
ウチもそうだ。

昨日お客さんに「すごく好きなんです」って言われますた。
書店アルバイト2年目の春です。
856FROM名無しさan:2005/05/26(木) 13:35:03
高卒の20です。しかも専門中退…
地方の本屋なんですが、こんな履歴でも雇ってもらえると思いますか?
857FROM名無しさan:2005/05/26(木) 13:45:25
高卒とか専門中退とか関係ないから。
中退が気になるなら高卒で終わりにして履歴書出せばいいじゃん。
シフトの都合にあってよっぽど変な人じゃなきゃ受かるよ。
858FROM名無しさan:2005/05/26(木) 13:58:38
>>855
告られたの?
859FROM名無しさan:2005/05/26(木) 14:08:13
そうなんですか?
中退とかはいいんですけど
本屋は大学生が多いみたいなんで、大学生じゃないとダメなのかなぁって思ってたんです。
ありがとうございます。
860FROM名無しさan:2005/05/26(木) 14:55:59
>>858
告られた。
「電話番号とアドレスとか教えて下さい」って言われた。

みんな世界の昆虫売れてる?うちはめちゃ余ってる。
少コミの「僕等がいた」が売れすぎ。
一日一回大人買いがあるもんだからすぐ在庫切らす。
861FROM名無しさan:2005/05/26(木) 14:58:21
世界の昆虫は子供様がテンションをageて買ってゆくよ
「ニジイロカブトだ!違ったニジイロクワガタだ!すげー!すげー!」みたいな
まあ創刊号だけなのだろうが
862FROM名無しさan:2005/05/26(木) 15:18:30
もう週刊物はイラネ・・
863FROM名無しさan:2005/05/26(木) 16:25:44
おつり渡すときに手に触れてくる人がいます
勢いあまって手が触れるとかじゃなくて
不自然に手を動かして触ってくる・・・
ほかの女性店員さんも経験あり

手渡しじゃないなら大丈夫だろうと
おつりをトレーにのせて差し出しても
あえて手を伸ばして触ってきた

こういう人に対する対策とかありませんか?
864FROM名無しさan:2005/05/26(木) 17:07:06
無い。つーか
>おつりをトレーにのせて差し出しても
>あえて手を伸ばして触ってきた
こんなドキュソいるんだ…
その客がきたら、用事のあるフリして男の人にレジ変わってもらえば
865FROM名無しさan:2005/05/26(木) 17:59:24
>>863
顔がわかってるんならその人が来た時は男の店員にレジ替わってもらえ。
でもその時男の店員がいるとは限らないのかな?
ウチの店でもちょっと池沼っぽい人がカウンタ越しに
女の店員の手を思いっきり引っ張った事があった。
その子はすごいビビッてしまってしばらくレジ入れなかったよ。
866FROM名無しさan:2005/05/26(木) 18:22:39
クランプのキセキ早く取りに来てくださいお客様
かさばって他の本が置けません。
867FROM名無しさan:2005/05/26(木) 18:49:42
ウチでも計3箱たまってる…
トレジャーストーンを5箱ためてる人もいる…
でもどっちももうすぐ終わりだからガンガロウ
(ちなみに、ぼくドラえもんをためてた最後の1人がこないだようやく取りに来た)

虫のやつは今日になってボチボチ動いてる。でもまだストックは山のよう
868FROM名無しさan:2005/05/26(木) 18:54:05
なんだってキモい人ってーのは声の出し方同じなのかねえ…

しかも探してる本が「プチ生活保護のススメ」ってやつだった…働けよ…
869FROM名無しさan:2005/05/26(木) 19:56:40
今日面接にいってきたのですが、時給が700円台前半だったのですが、みなさんのところは
時給おいくらでしょうか?
870FROM名無しさan:2005/05/26(木) 20:09:14
>>869
600円台後半です
871FROM名無しさan:2005/05/26(木) 20:35:36
>>870 やっぱり本屋という職種が好きだからやっているんですよね?
872FROM名無しさan:2005/05/26(木) 20:42:41
質問ですが皆さん。不届きなお客さんに注意してますか?
今日、レジで店長と並んで仕事していたら、僕の脇腹を肘でつっついて(おい、あいつ金払ったか?)と目線を追うと
高校生くらいの男が、ヒモがけされてる本をほどいて読みはじめました。
僕は(いや、わかりませんね)と小声でいうと、店長は(わからねーじゃねーだろ、早く行って注意してこい!)
足を蹴られました。
 それで一人でその高校生風の男に「お客さん、勝手にヒモ開けられると困りますよ」と注意しましたら
その男は俺をすっげーにらんで舌打ちして、本を地面に投げつけて外にでていきました。
店長は何もしないでこっちを睨んでいたので、とりあえず僕もレジ戻ると一言
「○○くんって本当つかえないね。」(ため息)

正直かなり凹んでます。どういう風にしたらよかったのでしょうか?
873FROM名無しさan:2005/05/26(木) 20:47:32
>>872
そんなDQN店長の店で働いてないのを幸せに思った。
874FROM名無しさan:2005/05/26(木) 20:49:15
>>860が男なのか女なのかが気になる。
男なら氏ね(笑)
875FROM名無しさan:2005/05/26(木) 21:02:52
>>872
面倒事(逆ギレされて殴られたりするのが怖いから)
は全部バイトに押し付ける魂胆なんだろね。

俺だったら辞めるわ、そんなとこ。
876FROM名無しさan:2005/05/26(木) 21:08:03
うちの店長なら自ら行くだろうな。
うちの店はトラブルになりそうな可能性がある時は
店長かそれに準ずる人が対応します。
877FROM名無しさan:2005/05/26(木) 21:09:38
つーか、ヒモ解いたりシュリンク破る客は注意するだろフツー?
足を蹴られたとか本を地面に投げつけたとかいうのはなんかネタっぽいが。
878FROM名無しさan:2005/05/26(木) 21:25:22
問題なのは何が使えないと店長に失望されたのかということです。
投げつけられた本を弁償させるトコまでやれば良かったのでしょうか?

879FROM名無しさan:2005/05/26(木) 21:30:30 BE:19674825-
DQN多発地帯?
880FROM名無しさan:2005/05/26(木) 21:44:43
>>872
キニスンナ
いちいち気にしてたらもたんぞ。
弁償はしなくてヨシ

紐はずして読もうとする奴は悲しいかなまた出てくる。
次からそういう奴見つけたら注意しにいけばいい。
881FROM名無しさan:2005/05/26(木) 21:48:57
>>872
明らかに店長の方が使えないだろ、それ。
882FROM名無しさan:2005/05/26(木) 21:51:24
シュリンク掛かってる本のページをムリムリに広げてスキマから中見てる客居るよな。
そんなことしなくても言ってくれれば開けるのに。商品痛むからこじあけは勘弁して下さい。
883FROM名無しさan:2005/05/26(木) 22:51:05
先日見回りしてたらスリップ抜こうとした奴がいたんだが、
ありゃあいったい何なんだ・・・
注意しようと近くに行ったら無言で
何もしてませんよーって面して元に戻してどっか行っちまったが・・・
視察ついでにスリップも持ち帰る他所の書店員?
884FROM名無しさan:2005/05/26(木) 22:53:02
>>883
売り上げカード狙いか?w
885FROM名無しさan:2005/05/26(木) 22:53:31
みんなのところって、土日祝日とか時給アップする?
うちはないけど・・・スーパーとかってあるよね。
886FROM名無しさan:2005/05/26(木) 22:57:37
本屋のバイトする人って時給なんて気にしない人ばかりだと思ってました。
887FROM名無しさan:2005/05/26(木) 23:18:23
本屋のバイトのほぼ全員が、お金のために働いてると思う。
本売ってたら中身が分かるわけでもないし、「本に接してられたらそれでいい」ってヤツはいないだろう。
888FROM名無しさan:2005/05/26(木) 23:27:21
本屋の雰囲気が好きでバイト始めたけど、その雰囲気にも慣れてしまった
889FROM名無しさan:2005/05/26(木) 23:38:39
レジでうんこしたそうな客にトイレの場所を聞かれるのだけが楽しみ
890FROM名無しさan:2005/05/26(木) 23:40:03
電話でも直接でも、出版社の人やお客から従業員を尋ねられた場合、
相手が自分の上司であっても敬称略で苗字呼び捨てていいんだよね?
例えば「○○はお休みを頂いております」とか

本屋に限った話じゃないけど、
初めてのバイト先だからわからないことだらけで、
そーいう社会人の常識的なことが不安
891FROM名無しさan:2005/05/26(木) 23:45:18
>>890
「お休みを頂いております」
って、ここも敬語はおかしいと思う。
892FROM名無しさan:2005/05/26(木) 23:45:40
>>890
うん その場合はたとえ上司だろうが敬称略でOK
ビジネス書のコーナーへ行ってビジネスマナーの本でも読むよろし
893FROM名無しさan:2005/05/26(木) 23:49:15
>「お休みを頂いております」
って変かな?
894FROM名無しさan:2005/05/26(木) 23:53:59
「お休みを〜」は賛否両論あるらしい

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200208/2002081900013.htm
とか
895FROM名無しさan:2005/05/27(金) 00:03:18
>>887
金の為だけだったら645円でなんて働けない…
896FROM名無しさan:2005/05/27(金) 00:09:23
コンビニや飲食店などに比べると、若干だけどオタク仲間が多そうだから本屋を選んだよ自分は。
人間関係は、お金じゃ買えないからね。
実際、本屋店員はドキュンは皆無だしオタクが多くて趣味も合うし人間関係が楽なので入って少しホッとした。
897FROM名無しさan:2005/05/27(金) 00:10:10
都内大型書店で初仕事
専らレジ打ちだったんですが、ひっきりなしに客が来る
終業間際に来るサラリーマンは矢鱈急いでて半切れ気味だし
思ってたよりしんどいなー。休む暇無し
898FROM名無しさan:2005/05/27(金) 00:17:04
>>896
わかる
うちの店はオタクじゃないけどおとなしい子が多くて
以前働いてた居酒屋に比べたらぬるま湯な環境で
精神的にも体力的にも疲れない
お客も暴力的な人とかめったにいないし
本屋バイトは長く続いてる人が多い理由がわかる
899890:2005/05/27(金) 00:18:15
レス、dです
営業時間中は忙しいから、今度休みの日にでもビジネスマナー本読んでみるよ

明日のコミック新刊出しが不安だ…ちゃんと棚作れるかな
勤めて2週間で担当持たされるとは思わなかったorz
900FROM名無しさan:2005/05/27(金) 00:30:04
うちの店時給が800円なんだ
それって本屋にしては忙しいまたはきついから高いのかな?
別の本屋じゃ時給710円だし
901FROM名無しさan:2005/05/27(金) 01:09:58
ダヴィンチ レガシーの回収案内がきてたけど
理由知ってる方います?

あえて返さなかったけど、、

>>うちの自給は680円です。もちっとほしい。
902FROM名無しさan:2005/05/27(金) 02:11:37
うちの店、表向きには人間関係上手く行ってるけど
女が多いから裏はぐちゃぐちゃwww
903FROM名無しさan:2005/05/27(金) 02:15:44
明日面接行ってきます@都内
904FROM名無しさan:2005/05/27(金) 02:24:20
>>901
うちは速攻で返したよ。
ダン・ブラウンから苦情でたんじゃね?とか言って笑ってたw

実際なんなんだろうね?
905FROM名無しさan:2005/05/27(金) 04:26:46
>>902
女性の多い場所は仕方ないよな…w
906FROM名無しさan:2005/05/27(金) 05:28:31
872のとこの店長は、店長としてやってはいけないことをしてしまいましたね。
立ち読みを注意しただけで
逆ギレして逆恨みとも思える嫌がらせを受けた店もあるらしいし…
おちおち「ひもは取らないで下さい」とか「ビニール破らないで下さい」とかいえないなー
907FROM名無しさan:2005/05/27(金) 08:32:25
>>872
とりあえずまたそういう客が来たら店長に「じゃあ見本みして下さいよ。俺は使えない奴ですから。俺が行っても意味ないでしょ?(半笑)」と、イヤミったらしく言って、とっととそんなとこ辞めりゃいいじゃん。

私ならそうする。給料がちょっと心配だけど、んなとこより他のバイト先早く見つけた方がいいや。

もしくは注意する時「申し訳ございませんが、紐は外さないようお願い致します。」
とかものすごくすまなさそうに言えばよかったんじゃない?ちょっとその言い方だと、ブッキラボーだったのかもしんないね。でもまあ、そーいう客は何言われてもキレるんだろうな…
908FROM名無しさan:2005/05/27(金) 09:38:49
店員に見える位置で、シュリンク破ったりヒモとったりする奴は人間としてどうかと思う。
普通やるにせよ、死角でやるよ
909FROM名無しさan:2005/05/27(金) 09:52:22
うちも女多いなぁ
社員は男の方が多いが
バイトは3:1くらいで女ばっか

正直、緊張します。
910FROM名無しさan:2005/05/27(金) 09:52:23
確かに。
他の客の迷惑になってれば「他のお客様のご迷惑になりますので…」とか言えるけどなってないなら注意しずらいわな。

まさか「藻前が来てるだけで他のお客様&店員に大変な迷惑をかけていらっしゃるんですが…」なんてその客に言えないしなw
911FROM名無しさan:2005/05/27(金) 10:11:07
>>872
てーかそれってバイト教育じゃないのか?
店長がいない時を想定して、バイトが俊敏に対処できるように鍛えてると・・
バイトが主戦力の店じゃよくあること
912FROM名無しさan:2005/05/27(金) 10:15:29
でも、足を蹴るのはどうかと
913FROM名無しさan:2005/05/27(金) 10:27:04
>>912
そんなの某引っ越しバイトじゃ日常茶飯事だぜ!
914FROM名無しさan:2005/05/27(金) 12:19:25
本屋のバイトはやっぱ学生が多いのかねえ。
915FROM名無しさan:2005/05/27(金) 15:23:27
>>883
スリップ抜かれた状態で万引された事ある。
http://www.sunmonitor.co.jp/rf_top_tag.htm
こういう、スリップと防犯タグを組み合わせたものがあるから、
それを避けてるのかと、思ってるんだが・・・
916FROM名無しさan:2005/05/27(金) 19:50:53
1.報奨金のついてるスリップが欲しかった他店の店員
2.配本に関係してくるスリップが欲しかった他店の店員
3.捕まったときに他店で買ったと言い張ろうと考えてる万引き犯
917FROM名無しさan:2005/05/27(金) 20:11:01
1,2の可能性は低すぎだな。
918FROM名無しさan:2005/05/27(金) 20:28:30
今日たまたま本屋さんに入ったらアルバイト募集の張り紙がしてました。
本屋さんで働きたかったので電話しようかと思っているんです。
土日はやっぱり迷惑だから避けようかと考えているんですが、月曜日の11時頃
なんかは大丈夫でしょうか?なにせ、いつから貼っていたか分からないし、
既に決まったというのは避けたいので、早めに電話したいんです。。
919FROM名無しさan:2005/05/27(金) 20:35:13
>>1

ネタか?
920FROM名無しさan:2005/05/27(金) 20:41:07
この手の質問でいつも思うんだが…その書店の場所にもよるんじゃないか?
うちは駅ナカの本屋で、客層も会社員や学生がメインだから、
土日なんてかなり暇。日曜は入荷もないしね。

まぁテンプレの時間が一番よろしいんじゃないかと。
921FROM名無しさan:2005/05/27(金) 21:35:45
ま、918は月曜ってんだから問題外やね
922918:2005/05/27(金) 21:55:44

月曜日って忙しいんですか??
923FROM名無しさan:2005/05/27(金) 22:01:41
>>922
>>1読んでから出直せ
924FROM名無しさan:2005/05/27(金) 22:57:30
テンプレも読めないようじゃ…

Q. 本屋でバイトしたいんだけど、店に電話をかけていい時間帯っていつ?
A. 店によってバラバラですが、平日の午後2時から4時の間がベストのようです。
   開店前や閉店間際は店が忙しい時間帯にあたるので避けてください。

月曜の昼じゃ店によってはまだ品出しでてんてこ舞いになっている所もある。
土日はどの時間も基本的に忙しいから避けろ。
925FROM名無しさan:2005/05/27(金) 23:04:53
俺もね、本屋で働いてるけど土日に電話くらいいいと思うよ。
確かに忙しいけど、バイト募集のとりあえずの電話なら。
それで落ちることはまずないし、ずうずうしくも先に土日に
電話を掛けて来た人がいて、偶然店長とかが暇で
面接して即決しちゃったら、チャンスを与えられる間もなく終わるよ?
926FROM名無しさan:2005/05/27(金) 23:36:23
どんな忙しい時に電話かかってきても、それで落とすことはないよ。
版元や客は時間考えずに電話してくるんだから一件増えたぐらいどうってことない。
気にしないでいいと思うよ。
927FROM名無しさan:2005/05/27(金) 23:43:02
テンプレから「電話していい時間帯」ってもう次からは、はずしましょうか…
律儀に土日を寝かしてるうちに
土日に電話した人に決まってたりしたら…
こっちは責任とれない
928FROM名無しさan:2005/05/27(金) 23:46:24
>>927
はずしていいかもな。
他のバイトスレはどうなんだろ?電話時間帯の項目はあるのか?
ちょっと見てくる。
929FROM名無しさan:2005/05/27(金) 23:47:54
そうだね。土曜はともかく、荷物のない日曜でオフィス街にある店なんて
ひまひまだもん。週末は面接する店長とか社員が休みでアポ取れないって
可能性もあるけど、いるかいないか電話してみないとわからんしね。
930FROM名無しさan:2005/05/27(金) 23:49:41
つーかよ、これからバイトに入ろうっていう人間が
どんな忙しい時間に電話してこようと
しょうがないだろ。もし応対できないなら、
店側が「〜時にまたかけてくれ」って言えばいいだけ。
931FROM名無しさan:2005/05/27(金) 23:55:17
まぁ、平日オープン直後だけは注意って感じで良いんでね?
この時間帯にしたって、電話は掛かってくるんだから仕方なし。


ところで、ゼータガンダムヒストリカル(だっけ?)とウルトラマン売れてますか?
うちはサッパリw
昆虫は売れてるんだが、これも100号予定なんだよなぁw
932928:2005/05/27(金) 23:56:20
ざっと他スレ見てきた。
どこも電話の時間なんて書いてない。なくしていいと思う。
てか、このスレはテンプレがやたら親切だな。
コンビニスレの次ぐらいに多い。
さすが真面目な本屋店員。
そして電話の時間を気にする奴も、さすが本屋で働きたいだけあるなw
933FROM名無しさan:2005/05/28(土) 00:02:08
苺ましマロ売り切れw
NHKも売り切れ、だめだうちのお店
934FROM名無しさan:2005/05/28(土) 00:06:47
では次スレから電話の時間帯というとこは削除で決定
家にあった無料配布のバイト情報誌にも電話していい時間帯なんて書いてなかった…
前は無料のやつにも書いてあったのに
935FROM名無しさan:2005/05/28(土) 00:18:17
イチゴマシまろ、うちは大量追加来た。んhkも。
個人的にんhkはちょっと読んでみたい。おもしろそう。
936FROM名無しさan:2005/05/28(土) 01:07:36
遊戯王uzeeeeeeee
Rはもうダブついてるし、カードは新パックが出て
ガキがうるさくてしかも散らかす
937FROM名無しさan:2005/05/28(土) 01:12:29
NHKは二巻までは俺は好きなんだが
三巻は余りに生々しくて、正直引いた。


ところで今日、ウチでバチェラーとビデオボーイ合わせて
12冊注文してった君、男だぜ
938FROM名無しさan:2005/05/28(土) 01:19:14
NHKにようこそ。
ずっと、日本放送協会のほうだと思ってたw
先日後輩に指摘されて、初めて知ったよ
939FROM名無しさan:2005/05/28(土) 01:23:41 BE:55087474-
>>936
ウチは最近カードの方取り扱い終わった。
レジ裏がさっぱり!

>>937
アツすぎるw
940FROM名無しさan:2005/05/28(土) 01:31:35
私も近々本屋面接行きます。
ずーっと募集の張り紙してるから
ひょっとしたらもう募集終わってるかもしれないけど。

あー。本屋って楽しそうだね。
わくわくするよ。
毎日本屋に居たら毎月の本代がはねあがりそうだなー。

ところでデスノートもう出てますか?
941FROM名無しさan:2005/05/28(土) 02:07:59
バイト受かったので来週から…
嬉しいけど正直((;゚Д゚)ガクガクブルブルですよ。
レジ打ち経験とかまるで無いし…大丈夫かな。

初日、何も言われなかったんだけど
いきなり控え室行っていいのかなあ…?レジの人に一言いうべき?
942FROM名無しさan:2005/05/28(土) 02:28:47
>>941
レジそんなに難しくないし、少しずつ覚えればいいよ。頑張れ。
初日はレジに声かけて案内してもらったらいいんじゃないかな。
私はたまたま面接してくれた社員がレジにいたから丁度良かったけど。
メモ帳とペンは忘れずにね!最初は何でもメモろう。
943FROM名無しさan:2005/05/28(土) 09:13:50
>>940
本好きなら楽しいんじゃないかな。
俺は本はそんなに読まないけど、ヲタなんで
早くコミック売り場を担当してみたい。

>>941
俺も接客経験ゼロでしたよ。
とりあえず、3日間必死にやればレジはなんとか
なると思う。2週間ほどやりましたが、大体の事は
できるようになった。後は、図書券、図書カードの販売とか
注文とか包装の類だね。これ、まだまだ俺には厳しい。
944FROM名無しさan:2005/05/28(土) 09:34:28
>>874
男だこのやろー。

クランプのキセキ。
創刊号から3冊ずつ定期購読してて、未だに1度も来店されてない
お客様がいます・・・。悲惨です。場所とられてしょうがない。
>>941
がんばって!!
>>943
コミック楽しいよー!好きなもん発注したり、
コーナー作ったりして成功するとやる気アップ!
945FROM名無しさan:2005/05/28(土) 10:45:00
皆さんの本屋でも、TOEICや英検、漢検の受付できますか?
これってあまり来ないから覚えにくいですね。
946FROM名無しさan:2005/05/28(土) 11:36:18
>>945
出来る。秘書検もやってる。

この流れで質問。中国語検定の支払いを受け付けてる店の人いる?
947FROM名無しさan:2005/05/28(土) 11:54:39
>>945
自信ない。マニュアル見て対応する。
うちは漢検英検TOIECです。中国語はやってない。

「日本語検定受け付けてますか?」という留学生らしき人はよく来るが…
948FROM名無しさan:2005/05/28(土) 12:08:14
やってるけど、検定類は社員の仕事でバイトはノータッチ。
949FROM名無しさan:2005/05/28(土) 12:34:40
時々、検定類の書類を整理するけどうちの店は少ないのかなあ
申し込み〆切一週間前にドッとくるけど、10人前後くらい>TOEIC、英検。
漢検はほとんどこないっす
それに当たったバイトはハズレ引いたと言われてます
950FROM名無しさan:2005/05/28(土) 13:16:22
検定、面倒なだけでそんなに難しくないだろ?
流石に10人分お申し込みとかは引くけどw
951FROM名無しさan:2005/05/28(土) 13:38:47
萬札20人連続で来た…(;´Д`)さすがに引いた。
もぉ千円札ねぇよ。
952FROM名無しさan:2005/05/28(土) 13:47:37
給料日後はそんなもんだろう
953FROM名無しさan:2005/05/28(土) 14:13:40
給料日後はすごい諭吉攻めにあうことあるよな。
954FROM名無しさan:2005/05/28(土) 14:59:28
>>904
今後出荷される「ダヴィンチレガシー」は問題ないそうです。
誤植くらいじゃないよなあ、、、

前、ハガレンの関連本で「青」となるべきとこが
「赤」になってるだけで回収案内きてたよね。

全国の書店にFAX送ったらいくらかかるのだろう、、、

955FROM名無しさan
4番お願いしまーす