【入学祝に】本屋さんでバイト part20【図書券】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
【皇太子】本屋さんでバイト part19【発言】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1109654604/
よくある質問は>>2以降に
2FROM名無しさan:2005/04/09(土) 17:53:04
3FROM名無しさan:2005/04/09(土) 17:53:45
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5%〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

4FROM名無しさan:2005/04/09(土) 17:55:38
【テンプレ2】
Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 本屋でバイトしたいんだけど、店に電話をかけていい時間帯っていつ?
A. 店によってバラバラですが、平日の午後2時から4時の間がベストのようです。
   開店前や閉店間際は店が忙しい時間帯にあたるので避けてください。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A.働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください
5FROM名無しさan:2005/04/09(土) 20:45:33
>>1
乙です。
6FROM名無しさan:2005/04/09(土) 21:22:46
>>1
乙!です
自分もスレ立てできるようにならなきゃなぁ………
7FROM名無しさan:2005/04/09(土) 22:12:46
スレ立て乙です。明日本屋の面接だ…
夜中までだけど、時給安いけど、それでもあそこに受かりたいなぁ。

駅前だとやっぱ深夜でも混みますか?
8FROM名無しさan:2005/04/09(土) 22:34:35
うちの駅前の本屋は夜〜深夜のが混んでるよ。
わたしのバイト先は小さいとこだからヒマヒマ(・∀・)
スーパーん中だから夕方のが混む。
9FROM名無しさan:2005/04/09(土) 22:45:35
曜日にもよるよねー。日曜なんか8時過ぎるとがらがらだし
10FROM名無しさan:2005/04/09(土) 23:36:01
>>1
乙!
11FROM名無しさan:2005/04/10(日) 04:00:47
>>1
新スレ乙
12FROM名無しさan:2005/04/10(日) 06:41:56
>>1 新スレ乙!

テンプレに追加するほどではないと思うけど…茶髪・ピアスについて

うちは三のつく本屋で、求人情報誌に求人出してますが、募集要項には「茶髪・ピアスは不可」ときっぱり謳っています。
しかし、実際には男女とも茶髪の子、多いです。
うちの茶髪さんたちは他のバイトよりハキハキした感じで、話すと気持ちいい若者たちであります。
茶髪でも面接の受け答えがしっかりできれば問題ない場合もあります。
募集要項に合わないから、といって遠慮してしまうのはもったいないですよ?

ガンガレ、未来の新人さんたち!
13FROM名無しさan:2005/04/10(日) 07:59:41
茶髪不可で募集かけたら地味な子ばっかり集まりそうな気がする。
14FROM名無しさan:2005/04/10(日) 08:47:53
でも、面接受ける前にその店の店員の雰囲気(茶髪なのか、仕事中におしゃべるしてもいい空気なのか?、目が死んでいないか)
等を見る必要があると思うよ。バイトとはいえ自分の働く所だし、小売りなら下見できるから必須だね
15FROM名無しさan:2005/04/10(日) 09:49:18
今日13時より面接に行ってきます。
雰囲気見た限り良さそうな感じがしたので働きたいなぁ。

面接苦手な上に筆記試験もあるらしくて鬱_| ̄|●
16FROM名無しさan:2005/04/10(日) 10:42:33
紀のつく本屋でバイトしてるけど、ウチは茶髪・ピアス許されてるみたい。
何人かそういう店員いるし(自分も髪にカラー入れてピアスもしてる)
もちろん派手すぎたらダメだろうけどね。

店舗によるのかもしれないけど、
なんかツンケンしてる人が多くて嫌だな、紀のつく本屋…
17FROM名無しさan:2005/04/10(日) 11:47:11
>>16
ウチも紀の本屋だけどほとんど自由
ただ働いてる人がみんなそれなりのモラルを持ってるから
金髪とか極端なのはいません
俺も髭生やしてるけど上からは特に無し

客からたま〜にクレームくるけどw
18FROM名無しさan:2005/04/10(日) 12:19:52
茶髪だからっていう理由でクレームがくるのか?
19FROM名無しさan:2005/04/10(日) 13:03:15
きっとヒマな人なんだよ…
どーでもいい事でクレームつけてくる人って
20FROM名無しさan:2005/04/10(日) 13:04:46
昔、裏口から出てきた女子行員の私服がジーンズだったのを見た年寄りがクレーム付けて、
ジーンズ禁止になった銀行があるって聞いたことがある。
十年以上前のことだけど、今でも年寄りなら茶髪でクレーム出してもおかしくない。

森羅万象がクレームの対象の世の中だ。
21FROM名無しさan:2005/04/10(日) 13:29:58
デブだからクビにしろってクレームがこないだあったな。
22FROM名無しさan:2005/04/10(日) 13:42:23
それはクレームってより、ただの嫌がらせじゃ・・・(;´Д`)
23FROM名無しさan:2005/04/10(日) 16:11:34
今面接受けてきたんだけど、筆記ヤバイ…あるとは思わなくて油断した。
作者名とか雑誌名の読みとかさっぱりだよ。
ニュータイプしか読めなかったw

落ちたらどうしよう〇| ̄|_
24FROM名無しさan:2005/04/10(日) 17:13:16
>>23
うわ、面白そう。
どんなテストだったか問題出してちょ。
25FROM名無しさan:2005/04/10(日) 17:44:14
バイトで筆記があるんだ?
26わけぎ:2005/04/10(日) 17:47:09
入学祝ってゆったら現金にしろよ!!
27FROM名無しさan:2005/04/10(日) 17:57:57
愚痴らせてください。

最近気付いたらフルタイムのパートの自分や
社員たちの休みが2週間に3日のペースになってる。
でも店長はちゃっかりきちんと週休二日になってる。
どうなのよこれ。他の店でもこんなもんなのかな?

前々から2〜3月にかけてベテランの人が辞める事や
学校卒業で辞めるバイトが数名いるのはわかっていたはず。
なのにどうして今だ新人がロクに入ってきてないんだ。
今更求人を出しても遅いし。
新人がそれなりに使えるようになるのには少し時間が必要だろうに。
皆こきつかわれて不満がたまってます。
店長がきちんと新人を入れることを前もって考えていてくれれば
こんなに苦しい状態にはならなかったはず。
なのに自分はちゃっかり休んでるのはどういうこった。
28FROM名無しさan:2005/04/10(日) 18:07:42
>>27
うちの店長も日曜日を絶対休日にしてる。一週間で一番売上げがよくて来客数も多いのに休む。
他に社員がいればいいが、いない。お客様からの問い合わせも多いのに、検索機もないからバイトだけじゃ全然わからない。
それでも店長は日曜日休む。パートが病気で出られなくなっても自分が出るという選択肢を完全に外し
他のパート全員に電話して無理矢理入れる。
29FROM名無しさan:2005/04/10(日) 18:19:11
>>24
なんか、昭和の文学から京極まで、雑多なジャンルの書名と作者を組み合わせたり
タイトルが英語の雑誌の読みを問われた。見たこともない雑誌満載www

しかし文学部のくせに作者名さっぱりわからなかったよ。
30FROM名無しさan:2005/04/10(日) 18:19:45
店長はその店の責任者。だから絶対に倒れたり、出勤不能の自体に陥ったりしてはいけない。
下っ端をこきつかって店長は休む、それは何もおかしいことではない。
下っ端は倒れて休んでもバックレもできるが、店長はできない。そういう立場の差
31FROM名無しさan:2005/04/10(日) 18:48:33
>>29
そりゃ本当に面白いですな
タイトルが英語の雑誌って例えばがなにが入るんだ?ニュータイプがあったんなら
カワイイとか?クウネルとか?
そんな読めんような英語名雑誌あるかなあ
32FROM名無しさan:2005/04/10(日) 19:16:20
>>31
自分が雑誌あんまり読まないせいもあるけど、なんかマニアックだった
ファッション系っぽいのが結構あった気が…うーんサッパリ
漢字やら計算のほうがマシダッタヨ〇| ̄|_

これから本屋の面接受ける人、こういう店もあるから気を付けてwww
33FROM名無しさan:2005/04/10(日) 19:41:03
男性誌だけどこんな本もある
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022578815/250-3738668-7285027
世の中にはいろんな雑誌があるからね。
俺は車雑誌とか分かりにくいと思うよ。
後、パチンコ、パチスロ雑誌は全部同じに見える。
34FROM名無しさan:2005/04/10(日) 20:45:25
>>23
自分も今日面接だった。
こっちも筆記あったけど、計算だったよ。
>>23タンの筆記の方が良さそうだな…
35FROM名無しさan:2005/04/10(日) 22:12:32
紀って筆記試験あります?
36FROM名無しさan:2005/04/10(日) 22:14:00
>>32
特に女性ファッション誌は英語じゃないのも多いから難しいよね
ヴァンサンカンとかトランタン、ヴァンテーヌ、グランマガザン…
37FROM名無しさan:2005/04/10(日) 22:44:26
>>35
ないよ。履歴書だして、面接だけ。
うちの紀はみんな超いい人でバイト楽しいよ〜。
38FROM名無しさan:2005/04/10(日) 23:10:45
あたしの紀も最高(*´∀`*)
ずっと続けたいお
面接はふつーに話してお終いでした!

>>35
come on!
39FROM名無しさan:2005/04/10(日) 23:18:45
皆さんはちゃんと、お客さんが本持ってきたら「いらっしゃいませー」、「○点で○○円になりますー」
「ありがとうございましたー。またご利用ください」これぐらいはいってますか?
本屋のバイトになって一番驚いたのが、何も言わないんですよ。先輩
「いらっしゃいませぐらい言わないの?」って聞いたら「いえって店長にいわれてないから」だそうです。
他の本屋さんも何も言わないですか?
40FROM名無しさan:2005/04/10(日) 23:22:52
>>39
言わないわけがないでしょ。
店の方針云々の前に、常識的に考えればね。
41FROM名無しさan:2005/04/10(日) 23:24:59
>>39
店長に言われてないから挨拶しないなんて・・・ありえん・・・
42FROM名無しさan:2005/04/10(日) 23:27:43
>>39
あり得ない・・・。

漏れ、なるべく言葉遣いには注意してるんだが、回りと違うと
自分が正しくてもちょっと浮くね。
×「○○円になります」
○「○○円でございます」
とかね。
漏れ以外ほとんど前者言うし。
43FROM名無しさan:2005/04/10(日) 23:33:07
ウチの店長は休みの日でも私服で来て店の奥で仕事やってる・・・。
なんか週ごと月ごとに顔色悪くなってる気がするし、その内血ィ吐いて倒れないか心配。
頼むから休みの日くらいはちゃんと休んでくださいよ、店長。

>>39
ウチは「ありがとうございます」「(○点で)○○円でございます」
「○○円お預かりいたします」「○○円(とレシート)の御返しでございます、ありがとうございました。」
って感じで言ってます。時々(  )の中を端折ったりしますが基本はこうです。
44FROM名無しさan:2005/04/10(日) 23:36:56
お陰で「問題な日本語」系の本が入荷した時は、休憩中に目を通すようにしてる。
「このバイト語はやめなさい」は結構勉強になったなぁ。
45FROM名無しさan:2005/04/10(日) 23:44:43
>>43
ウチの店長もハードワーク。
一応前の店ではレジ締めとかもやってたから、
オレがやりましょうか?って提案した事もあるけど、却下された。
実質隔週1休でやってるよ。

ウチの店、バイト語は一人づつみんな違うw
46FROM名無しさan:2005/04/10(日) 23:45:30
店長自体、挨拶しないからなあ。
それに、お金1万円預かったらちゃんと千円札を1枚2枚・・・と数えるのをお客様に見えやすい風にやったら
「そんなたらたらやるな。すぐ数えて渡せ」と言われました。
47FROM名無しさan:2005/04/10(日) 23:54:57
「○点で○○円頂戴致します」
は不自然かな?
俺はそうやってんだけど・・・
48FROM名無しさan:2005/04/11(月) 00:01:54
「○点で○○円になります。」の「なります」の使い方は正しいらしいよ。
「複数のものの値段を合計すると○○円になる」の敬語だからいいらしい。
ただ1点の場合は駄目なのかもしれないが。
49FROM名無しさan:2005/04/11(月) 00:07:48
>>42
「○○円になります」 は別に間違いじゃないですよ?
「問題な日本語」のきつねうどんにインパクトがあるせいか
あれも間違いに見られがちですけど正しくない訳じゃありません。

ちなみに情報源はとあるニュース番組。
どこぞの大学の教授曰く
「正しい日本語に過敏になっている」との事。

私は相手が不愉快にさえならなきゃ
多少の間違い位良いと思うんですけどね〜。
50FROM名無しさan:2005/04/11(月) 00:23:12
俺は「○○円のお買いあげでございます」だ。
51FROM名無しさan:2005/04/11(月) 00:39:15
>>46
ああ、あれ俺もやられるとうざいって思う。
一枚、二枚・・・ってそんな見せびらかす事せんでも多くて4枚だろがって思うよ。
五千円札無くて千円9枚なら分からんでもないが。

うざい接客その一:札の枚数数えてみせる
うざい接客その二:大き過ぎる接客言葉(某古本屋)

なんでも程ほどにって事だな。

後、丁度の額なのにお預かりしますってのは、さすがに変だと思う。
52FROM名無しさan:2005/04/11(月) 01:19:33
>>51
そう思う人もいらっしゃるでしょうが
しばらくして「お札が足りなかった」って
戻ってくるお客がたまに・・。
自分も確認する事で、トラブルを防げる。
53FROM名無しさan:2005/04/11(月) 01:36:55
接客用語はその会社(店)ごとに微妙に違いがあるし、
接客用語と正しい敬語は別ものと思ってるほうがいいかも
54FROM名無しさan:2005/04/11(月) 01:40:35
発売日から20日も経った雑誌なのに「綺麗なの、ないの?」
むかつく。どうせ読み捨てするんだろうが。
55FROM名無しさan:2005/04/11(月) 04:48:52
接客といえばお買い上げになったお客様がレジを立ち去る時に、「ありがとうございました〜」か「ありがとうございま〜す」の、どっちを言えばいいか迷う時がある。ま、どっちでもいいような気もするけどウチの店では圧倒的に後者。
56FROM名無しさan:2005/04/11(月) 07:02:03
>>47
うちの店は似た感じ。「○点で○○円いただきます」
こちらが言いやすいのと、お客さんからも「タラタラしてなくて良い」と意見をもらってます。
57FROM名無しさan:2005/04/11(月) 12:05:07
ちょっと気になったんで伺いたいんですが、バイト掛け持ちしてる人っていますか?
また何のバイトと掛け持ちしてます?
58FROM名無しさan:2005/04/11(月) 12:39:28
本屋でバイトしたいが、近所で募集してない
59FROM名無しさan:2005/04/11(月) 12:50:29
本屋のバイトしたいけど既卒じゃ無理か・・・orz
60FROM名無しさan:2005/04/11(月) 12:58:46
>>55
某ファーストフード店でやってた時は「ありがとうございました」ではダメだって言われたので
「ありがとうございます」にしてるけど、実際どっちでもいいよねぇ。
61FROM名無しさan:2005/04/11(月) 13:02:01
>>60
過去系だと、なんとなく「それっきりで次が無い」感じがしちゃうからかなあ、とか
思っていたけど、本当の理由はなんなのだろうね。
62FROM名無しさan:2005/04/11(月) 13:03:52
>>57
うちのとこでは何人かいるよ。主に夕方から入る学生さんがメインだけど。
やってるバイトはマックとか、カラオケ屋とか、コンビニとか。
ちなみに面接うけた時に掛け持ちやってると言った人も言わなかった人もいるけど特に問題ないみたい。
63FROM名無しさan:2005/04/11(月) 13:39:23
マスクつけていない花粉症と思しき女性が立ち読み中にくしゃみした。
瞬時に手で抑えたので雑誌にかからなかったのだけど、
その後その手でまた読み始めた。
非番だったので声かけられなかったのだけど
こういう場合どうすればいいんでしょう
64FROM名無しさan:2005/04/11(月) 15:03:48
被害はなかったんでしょ?ならそのままほっとく
65FROM名無しさan:2005/04/11(月) 17:16:29
くしゃみしたその手で本を…なんての気にしてたら他にも色々でやってられんよ、きっと

>>59
募集要項に「新卒のみ」とかの記述がないなら諦める前に当たって砕けてみたら?
バイトで新卒のみって普通ありえないと思うけど…?

しかし今日は暇でしたなあ
朝シフトのバイト4人のうち2人が店長の許可により1時間早く上がったよw
こんなこともあるから「本屋は暇そう」なんて思われるんだろうなぁ
明日はまた大変なんだぞ〜〜〜
66FROM名無しさan:2005/04/11(月) 20:19:36
>>59
専業主婦から本屋パートの身になったよ。まずは面接を受けてみられては?
67FROM名無しさan:2005/04/11(月) 21:23:38
うちの書店はネットでどこの店が募集してるか掲載されてるんで。。
本屋さん狙いの人はご覧あれ。。
68FROM名無しさan:2005/04/11(月) 21:57:13
バイト受かったー。晴れて書店勤務です。
バイト板って有り難い板だね…色々参考になった。ありがとう。
69FROM名無しさan:2005/04/11(月) 22:09:27
本屋で働きたいけどいい志望動機が見つからないorz
ただ「本が好き」だけじゃよくわからないし。
みなさんはどう書きました?
70FROM名無しさan:2005/04/11(月) 22:20:58
動機なんて書いた?ってのやめない?
何度出たと思うのか…テンプレにでもしろってか?(藁
動機がないんじゃキミ何で働くのって話でしょ
71FROM名無しさan:2005/04/11(月) 22:22:20
>>69
学生の頃にいた店は、学校に近くて週5で入れるからって答えたら受かった。

数年後にめでたくフリーターとなって受けに行ったときは
「書店経験者です。レジ発注品出し返品客注配達精算全部できます」って言ったら余裕で受かった。
72FROM名無しさan:2005/04/11(月) 22:46:12
何回も出てたんですね…読み込み不足で本当にすみません。

レスくれた方はありがとうございました。とても参考になりました。
本にとらわれて焦りすぎてましたorz
73FROM名無しさan:2005/04/11(月) 22:50:44
書店だからって特別こっちが構えるなことは何もないぞ

  あくまでも本屋という場所でのバイト

本の知識なんて無くてもよい。面接も私服
雇う側も本の知識なんて大抵求めてないし
とにかく良識あってシフト問題ない人
74FROM名無しさan:2005/04/11(月) 23:03:10
そうだよなー、
今日だって新聞の広告欄見ながら
「テイストマガジンって専門雑誌なんだ…ていうことは
ダンチュウの隣というよりは月刊専門料理とか料理王国とかの近くに置いた方がいいのか」
と考えてたりするのはバイト始めた後の知識だもんな
75FROM名無しさan:2005/04/12(火) 00:00:37
本屋のバイトって女の子が多いのかな?
男でも品だしとかあるみたいだし、大丈夫だよ・・・ね?
76FROM名無しさan:2005/04/12(火) 00:04:21
>>74
店によっては、特集次第で配置が換わったりするw
前、ヘルプに行った店がそんな感じで、エラク苦労したよw
77FROM名無しさan:2005/04/12(火) 00:13:49
雑誌って置き場所でも結構売上変わるから、かなり迷う。
俺的に迷ってるのは、カムジンとミスターパートナーかな。
スコラはテープ貼ってあっても男性情報誌の所に置いた方が売れると思うのだが…。
78FROM名無しさん:2005/04/12(火) 00:15:11
1週間目の新人です
男性店員と女性店員相手で態度ががらりと変わる女の先輩店員がいる…
私には冷たくて無愛想なのに、男性の前ではくねくねしてた
みんな気づいてないっぽいし。何なんですか本当に
店長はセクハラまがいの言動ばかりだし…

仕事は楽しいから辞めたくないのにorz
79FROM名無しさan:2005/04/12(火) 00:36:08
そんな女はどこに行ってもいる。我慢しろ。
80FROM名無しさan:2005/04/12(火) 00:38:24
こないだ男子大学生の2回生(長期)まで指定してバイト募集してるとこがあったけど、
アルバイトらしき店員は全員イケメンだった
81FROM名無しさan:2005/04/12(火) 01:09:01
ゲイ店長の趣味
82FROM名無しさan:2005/04/12(火) 01:11:49
熟女趣味、女子高生趣味、委員長タイプ趣味と
店長によって様々さ
83FROM名無しさan:2005/04/12(火) 01:19:27
まぁ、主力になるバイトがしっかりしていれば、
残りが変なのでも結構やってける。




しっかりしていない主力でご免
OTZ
84FROM名無しさan:2005/04/12(火) 04:00:16
85FROM名無しさan:2005/04/12(火) 08:42:18
>>84
腐女子が大喜びやろ。
86FROM名無しさan:2005/04/12(火) 09:24:23
>>84
女の万引きはスルーなのかな
87FROM名無しさan:2005/04/12(火) 10:26:14
出るトコ出ましょ!のチンビラがワロス
「万引きは犯罪よ!」
88FROM名無しさan:2005/04/12(火) 12:18:27
志望動機について無限ループで聞かれるんで
イカす志望動機ってスレでも紹介しようかと思ったら、検索しても出てこなかった…
89FROM名無しさan:2005/04/12(火) 13:50:00
>>23
そのテスト、うちの系列店ですか?川崎市内とその近郊のチェーン店?
あまりに問題がそっくりなので。
もしそうなら大丈夫。
ミヤベミユキと大沢アリマサを知らなくても受かりましたw
90FROM名無しさan:2005/04/12(火) 14:00:40
>>89
採用されたんだから漢字で書け。
91FROM名無しさan:2005/04/12(火) 14:20:08
作家とか全然知らなくても受かりましたよ。。
好印象与えればうちの系列店は受かる模様。。
だって店長が面接するわけじゃないから。。。。
92FROM名無しさan:2005/04/12(火) 14:46:46
今度新規開店する大型ショッピングセンター内に展開する本屋さんの
バイトに応募しようと思ってるのですが、男だと、商品管理とかそのような
仕事を任されるのでしょうか?レジは苦手なので・・・
93FROM名無しさan:2005/04/12(火) 15:05:13
応募するとこに電話かけて聞いてみたら?
94FROM名無しさan:2005/04/12(火) 15:17:21
>>89
おっしゃる通りです。自分は太宰と川端を間違えたのに受かりましたwwW

ありがとうあの店…頑張って働くよ
95FROM名無しさan:2005/04/12(火) 15:32:39
>>78
あからさまな態度を恥ずかしがることもなく出来る先輩は
自分の本能に素直&他人の目が気にならないわけなので
反面教師なり、見習うなりして人生の糧にするのじゃ(`・ω・´)
96FROM名無しさan:2005/04/12(火) 16:31:51
>>92
あなたの年齢やシフトによると思うよ。
フルタイムで入るのなら、商品管理や担当も任せられる可能性あるけど、
学生さんとかでフルタイム入らないのなら、普通にレジだけかもしれない。
97FROM名無しさan:2005/04/12(火) 18:16:48
うちのとこでは朝番は女子だろうが男子だろうが商品管理、レジ少な目、遅番も同じく女子だろうが男子だろうが混むからレジメインで空いた時間に返品作業、って感じ。

ま、店によって違うから受けるつもりのとこに聞いてみるのが一番だよ。
98FROM名無しさan:2005/04/12(火) 18:38:56
うちは、男性バイトがオレだけだから、完全に返品要員。
朝から晩まで作業台にいますw





女の子と仲良くなる時間が無い
OTZ
99FROM名無しさan:2005/04/12(火) 18:43:02
>>77
カムジン確かに微妙な雑誌だよねー、ウチでは週刊誌とTV誌の中間のようなところに置いてある
ミスターパートナーも激論の末、女性誌・婦人誌を経てビジネス誌に落ち着いてる

スコラ、ウチは男性情報誌に置いてるけど…「テープ貼ってある雑誌のコーナー」が別にあるとか?
100FROM名無しさan:2005/04/12(火) 20:03:02
返品作業中、延々と一人でエロ漫画と向き合ってると虚しくなってくる。
101FROM名無しさan:2005/04/12(火) 21:06:53
青木さやかタソの写真集発注してる?
102FROM名無しさan:2005/04/12(火) 21:08:12
青木さやかの写真集って売れるかな?
可愛いショットもあったとは思うけど、ネタでそこそこ売れそうだね
103FROM名無しさan:2005/04/12(火) 21:23:15
いつも写真集のシュリンク引っぺがして立ち読みする糞学生が
今日も元気にシュリンクをビリビリ破いてとうとう警察呼ばれました。
よりにもよって青木さやかの写真集の時に
呼ばれたとなると2度とやらなくなりそうだなとオモタ
104FROM名無しさan:2005/04/12(火) 21:24:55
>>103
ワロタ

売れるといいなあ。買うひといますか?従業員割引きで。
105FROM名無しさan:2005/04/12(火) 21:49:04
ウチは明日入荷予定
106FROM名無しさan:2005/04/12(火) 21:50:41
1500円だっけ?
意外と売れるかもね。
107FROM名無しさan:2005/04/12(火) 22:41:39
最近ジャニ系の雑誌すごく売れるね。
108FROM名無しさan:2005/04/12(火) 23:04:47
>>99
テープ貼ってあるからってだけで成人誌コーナー行き…。
こないだ創刊されたアイドル誌(名前忘れた)は男性情報誌に持ってこさせたけど
スコラはどうしても成人誌の所に置きたいらしい。
それじゃ売れないって言ってるのになぁ。ちなみにカムジンは音楽、ミスターパートナーは女性誌。
動きが無いのは置いてる場所が悪いのかどうなのか…。
109FROM名無しさan:2005/04/13(水) 00:21:37
あのテープ何とかならんかね?
なんの抑止力にもならん。
110FROM名無しさan:2005/04/13(水) 00:27:56
うちではテープ付き雑誌は即返
111FROM名無しさan:2005/04/13(水) 00:40:34
女バイトですが青木さやかの写真集を社割で買います
カウトキツッコマレソウダヨ
112FROM名無しさan:2005/04/13(水) 00:45:38
誰か図書カード来たときのレジの仕方教えて。
今日教えてもらったけど目も取れなくて忘れた…
値段打つ→図書カード入れる→引落ボタン、これだけでオケ?
うちの店長超怖いよ、バイトはいい人ばかりなんだけど。。。
113FROM名無しさan:2005/04/13(水) 00:53:30
>>112
カード→値段→売上ボタン→引落ボタン ですよー
114FROM名無しさan:2005/04/13(水) 00:59:59
図書カードはPOSと違って全国共通だから質問にも答えやすいやね。
115FROM名無しさan:2005/04/13(水) 01:03:45
返品要員だけどいいこともあるぜ
返品する本の付録が貰える事かなー
最近すごいのついてるからな
116FROM名無しさan:2005/04/13(水) 01:08:19
>>115
付録を返品しなくていいのってどの版元でも共通なんですか?
俺は律儀に返してるんだけど。ニッパンに。
117FROM名無しさan:2005/04/13(水) 01:18:06
はぁ、カバー折らなきゃ…。
118FROM名無しさan:2005/04/13(水) 01:18:22
先月号の小学〇年生の付録もらった。
シナモン好きってみんな知ってるから積極的にくれる…。
ブックカバー欲しいけど売り切れそうだ。
119FROM名無しさan:2005/04/13(水) 04:41:47
ゲーム雑誌についてるDVDとももらえるのはゲーム好きの自分にはありがたい

うちも版元ニッパソだけど付録もらってるよ
120FROM名無しさan:2005/04/13(水) 06:39:32
>>92
くずは?
121FROM名無しさan:2005/04/13(水) 09:53:57
>>113
ありがd
今日もがんばってきます。
122FROM名無しさan:2005/04/13(水) 10:04:44
ちょっと質問なんだけど
図書券使って本買うときってさ
先に「図書券使いたい」とか店員に言っておいたほうがいいのかな?
会計のとき図書券いきなり出して嫌な顔されたから気になって。
123FROM名無しさan:2005/04/13(水) 11:05:42
>>122
全くそんな事ないよ。
100lその店員が阿呆。
124FROM名無しさan:2005/04/13(水) 11:55:55
店長さんか社員の人かな?
気持ちは分からんでもないけど顔や態度に出しちゃダメだよなぁ。
毎月20冊以上を定期で買ってくれる人がいて、
会計はまとめて取りに来たときか月末あたりに入金って形にしてるんだけど
3万円以上を全部図書券で払っていったときにはさすがに俺も一瞬動きが止まったw
125FROM名無しさan:2005/04/13(水) 12:03:21
図書券って500円だし、60枚数えたの?そりゃちょっとメドイね
126FROM名無しさan:2005/04/13(水) 14:00:52
それが図書カードだったらと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
127FROM名無しさan:2005/04/13(水) 14:57:24
ん?図書カードのほうが楽でないかい?

図書券って紙質の影響なのか、お札と違って数えにくいよね。くっつきやすいし。
128FROM名無しさan:2005/04/13(水) 15:24:06
青木さやかの写真集二冊売れた。
129FROM名無しさan:2005/04/13(水) 16:39:42
図書カード60枚を機械に通すのは時間がかかる。
数だけ数えてあとで通すとなると、エラーが出て通らなかった時困るから、
その場で通すようにと指示されている。
130FROM名無しさan:2005/04/13(水) 16:42:40
図書カード全部500円で持ってくる人なんて・・・
最大1万円のもあるんだから。
そんな超特殊な状況は無いかと・・・
131FROM名無しさan:2005/04/13(水) 16:47:31
正直数万円単位の買い物は、クレジットカード使って欲しいw
132FROM名無しさan:2005/04/13(水) 16:51:17
俺「御会計1万○○円でございます」
客(ポイントカードの束を無言で出す)
俺「・・・・・少々御待ち下さいませ」
必死に数えた所50円のポイントカード100枚x2で
1万円分だったのだが・・・・。
頼む、頼むからフツーに1万円出してくれよorz
133FROM名無しさan:2005/04/13(水) 17:16:19
>130
漏れはある。
額面500円で実売1000円のやつ。全部同じ図柄の記念カードだった。
使ったのは20枚くらいだったけど、あとまだ50枚くらい喪ってたよ。
134FROM名無しさan:2005/04/13(水) 17:18:27
まじかよ。怖すぎだな。
13527歳の男性(柴田あゆみヲタ&ソニンヲタ&小倉優子ヲタ):2005/04/13(水) 17:28:28
>>101-102
>>105-106
>>111
>>128
俺の地域(どっちかというと田舎)では何軒か探したけど、どこも売り切れ状態・・・
今日中に見たかったよ〜。
136FROM名無しさan:2005/04/13(水) 17:58:59
ウチには普通に5冊ほど入りましたが、普通に売れません(w
「あぁ〜これか…よく分かんねぇよなコイツ…」とかって冷やかしに手に取る学生2人連れがたまにいるぐらい

…でも深夜にコッソリ買いに来るとか?頼む、売れてくれ
137FROM名無しさan:2005/04/13(水) 18:04:19
話豚切りますが割と最近入ったバイトちゃん、来月いっぱいでクビらしい
メモ取ってるけど覚えない人です、注意されると非常に暗い顔をする人です
でも一番の引き金は図書カード販売でミスって3,000のマイナスを出したことらしい
自分だけの判断で頑張っちゃうところがあっていつもそれとなくフォローしてたんだが、これはしきれなかった
頑張ってる様子は分かるのでゆっくり覚えて行くかなーと思ったのだが、そのたびに高価マイナスされてたらタマランというわけだろね…店としては…

このスレの新人さん方へ…
分からん、と思ったら1人でやらないでその場でどんどん聞いてどんどん覚えようね
そして客だけでなく同僚へも「ニッコリハキハキ」が上手くいくコツです

落ち込んじゃうだろうなぁ…あの人…
138FROM名無しさan:2005/04/13(水) 18:14:40
>>137
店によって違うなあ。うちにいるパートばばあは、レジでマイナスでても
「私は絶対間違えてない!私のせいじゃない!」と逆ギレしてるけど、クビにならないよ。
139137:2005/04/13(水) 18:22:09
いや、…レジ点検のときにマイナスだった、という程度ならウチでもクビにならないが
このバイトちゃんの場合、明らかに「あのお客さんに図書カード売ったときに少ない金額しかもらわなかった」という、なんとも言い逃れできないミスをやっちゃったからなぁ
140FROM名無しさan:2005/04/13(水) 18:24:21
>>139
なんとなくわかる。寸借詐欺が来てもそのまま金渡すタイプだな
141FROM名無しさan:2005/04/13(水) 18:31:09
雑誌の会計で端数の金額戴いちゃった
142FROM名無しさan:2005/04/13(水) 18:45:46
青木さやかの写真集、午前中だけで3冊もw
最初に買っていったのは女性だったなぁ
143FROM名無しさan:2005/04/13(水) 21:02:47
レジ誤差に徹底的に厳しいとこもあるからね…
144FROM名無しさan:2005/04/13(水) 22:03:37
うちは100\程度なら抜いちゃったりするけどねえ。
足りない時はそのまんまで。

1000\単位で違算出ると流石に焦る
けどたまにはあることですし。
145FROM名無しさan:2005/04/13(水) 22:06:34
青木、8冊入れて8冊売り切れたよ。
まさか売り切れるとは
146FROM名無しさan:2005/04/13(水) 22:14:38
質問なんですけど小さい本屋で2週間に一回位何も買わずに店内の本見て帰っていく
客のこと店員の人たちは覚えてますかね?
先週は様子見で3日連続で小説買ってしまったんですけど・・・
バイトしたいんですけど覚えられてると気まずいです
147FROM名無しさan:2005/04/13(水) 22:22:00
>>146
お客さんが少ない本屋だったら覚えてるかもしれないけど、普通に大きい本屋だったら
よっぽど奇行が目立たない限り覚えてないよl。話しかけたりもしないんでしょ?
148FROM名無しさan:2005/04/13(水) 22:30:41
>>145
うちも売り切れた。
149FROM名無しさan:2005/04/13(水) 22:57:08
>>148
うちも売り切れたー。しかもその後「写真集ありませんか?」というtelが5件も。
でも次入荷する頃にはもう売れないんだよね、こういうの。
150FROM名無しさan:2005/04/13(水) 23:19:14
>>147
話しかけたりはしてないです
でも本屋としては大きい方ではないですね
151FROM名無しさan:2005/04/13(水) 23:37:19
バイトから社員になった人はいます?
152FROM名無しさan:2005/04/14(木) 00:29:16
今日レジ初めてやった。
客で3515円かなんかの買い物をして、残り30円の図書カード
1500円分の図書券、残りを現金で買ってく人がいた。
かなりテンパって意味わからんなくなって店長呼んじゃったよー
153FROM名無しさan:2005/04/14(木) 01:02:13
151>>社員になった人いますよ。私はなってないけど。。
バイト1年→キャリアアルバイト1年以上→店長推薦→社員試験
で、うちの書店はなれるっぽい。なった人は4年ぐらい働いてたかな。。
154FROM名無しさan:2005/04/14(木) 01:08:44
>>153
○屋?
155FROM名無しさan:2005/04/14(木) 01:12:13
俺はバイトだけでいいなあ。うちの店だけかもしれないけど、社員はちょっと壊れてる人ばかり。
こないだ休憩一緒になって、雑談しながらタバコ吸っていたら動きが鈍いゴキブリがでてきて
社員さん、とてもうれしそうにゴキの背中にタバコを押しつけて殺していたからなあ・・
156FROM名無しさan:2005/04/14(木) 11:04:01
>>150
アルバイトしたい理由が店員と仲良くなりたいからという
不純な動機なので多分その店員には覚えられていると思います
変な視線はよく感じますから
157FROM名無しさan:2005/04/14(木) 14:54:24
今日バイトの簡単な説明を聞きに行ってきました。
レジの担当なんですが、不安です・・・。
覚えることがいっぱいあるんですね。
お金を扱うだけによけいに緊張します・・・。
158FROM名無しさan:2005/04/14(木) 15:00:37
>>156
変な視線を感じるのなら応募するのはやめてあげて…。
私も、お客さんから好意を持たれて、来店のたびに
ジーッと見られたり、目が合うとにた〜っとされたり、
まわりに人がいないと話し掛けられることもあるしで
ほんとストレスたまります。
視線って結構気づくものです。
…気分を害したらごめんなさい。
159FROM名無しさan:2005/04/14(木) 15:22:48
特定の店員だけ狙ってるのなら止めた方がいいかも。
160FROM名無しさan:2005/04/14(木) 16:22:53
>>158は自意識過剰。
巨乳と言うよりデブだろおまえ?
というような女にそういうのが多い。
161FROM名無しさan:2005/04/14(木) 18:39:38
本好きなので
書店で働こうかと思ってます。
アルバイトから社員になるのは無謀かな?
23歳、男です。
162FROM名無しさan:2005/04/14(木) 18:40:48
明日いよいよ初出勤だよ。最初はレジ以外から始めて慣らす、
と言われたけど具体的に何をするんだろう…閉店まで頑張るよ(ノ∀`)
163FROM名無しさan:2005/04/14(木) 18:42:44
なんでそう、直後みたいなタイミングで話題をループさせるわけ?
過去ログって知ってる?

ところで例の写真集、今日行ったらウチも売り切れてたよ!たまげた

164FROM名無しさan:2005/04/14(木) 18:44:43
あ、>>163>>161へ、ね

>>162
テンプレ2の一番最初にあるQ&Aがかなり参考になると思うから読んでね
その中のどれから始めるかは店による
165FROM名無しさan:2005/04/14(木) 18:57:22
店員によってレジ・接客その他もろもろ仕事の
言葉の選び方や所作が微妙に違っているようで、
その都度教えてくれた人の言うとおりにしていたら
「そうじゃないよ、こうだよ!」別の人からダメ出しされる…
その繰り返しが3日間続いて現在に至る。
店長から教えてもらったとおりにしてもダメ出しされちゃうしw

どれが正しいんだよ徹底しろよ!ヽ(`Д´)ノ
166FROM名無しさan:2005/04/14(木) 19:49:05
理不尽だけどよくあることなんだなー、どうもそりゃ
ウチの場合は仕事のできるお局様がバイトにいるから、その人の言うことを聞いていれば上手くいく
場合によっては社員から「こうしろ」とお達しがきても、お局様が「〜だからこのほうがいい」と考えればそうなる
(当然、その方が社員からのお達しよりも合理的である)

165タソのところにもこういう、仕事のできる発言力のある人が誰かいればいいんだが…
いないんなら「店長はこう言ってました」で頑張るとか?
167FROM名無しさan:2005/04/14(木) 19:51:34
今日客に「オーリーって本ある?男性誌らしいんだけど」と聞かれて
手が離せなかったので新人バイト君に「背がなくて、ローマ字でオーエルエルアイイーって書いてあるやつ」と説明しながら
自分も必要以上に雑誌通になったものだよと感慨深かった…
168158:2005/04/14(木) 20:20:20
160
うわ。
こういうこと言う人ってまだいるんだ…。

169FROM名無しさan:2005/04/14(木) 20:33:03
あと重要なこと。
本屋バイト見つけたらまずレジにいるバイトの雰囲気を見ることが大切だけど
次は、本のことを聞いてみよう。その日発売の本でもいいけど、書籍の調べなければわからない奴を聞いてみよう。
これでPC検索機があるのか、ないのか。バイトの接客レベルも見ることができる。
PC検索がない(地力で店内を探しまくって「ナイですねえ〜」)店は辞めておいたほうがいい。
僕の経験ですが、あまり接客に力を入れてない店で働くと、自分のスキルアップにも繋がらない。
17027歳の男性(柴田あゆみヲタ&ソニンヲタ&小倉優子ヲタ):2005/04/14(木) 20:42:19
>>163
早く増刷して入荷させないと!
入荷遅れたら買う予定だった人が「興味なくなった」とか
「どうでもよくなった」で買うの止めてしまうことが多いからね。

スレ違いごめんね、俺もう買っちゃったんでw
171FROM名無しさan:2005/04/14(木) 20:49:43
スレっつーか板も間違ってるみたいよアンタ
誰が欲しいって書いたよw

もう遅いの、今から増刷しても無駄無駄
172FROM名無しさan:2005/04/15(金) 02:30:55
うちも検索機あるけど客が調べるタイプのじゃなくて店員が調べるタイプのやつなんだけど、絶対客が調べるのに変えてもらった方が、サービスの向上と時間の短縮になると思う…

173FROM名無しさan:2005/04/15(金) 06:57:58
店内在庫があっても、どこの棚にあるかまでは分からないし
(勉強不足を棚に上げてしまいますが、自分の担当以外のジャンルには時間がかかってしまう)
もしかしたら日販さんに返品途中かもしれないし、便利なようで便利ではない気がします。
174FROM名無しさan:2005/04/15(金) 08:05:27
しかし(何も知らないんだが)客が調べるのって、これはどこの棚にありますとか、今あるかないかとかも表示させなきゃ意味ないわけで
それって更新が非常に面倒そうなんだが…
あれは自動更新かなんかの機能もあんの?とすれば導入費用も大変なものだろうし

でも、まぁ、PC自体ないよりは店員調べタイプでもあった方が断然いいかな、と
毎日お世話になってる身としては思う
175FROM名無しさan:2005/04/15(金) 08:17:13
PC検索がない店って、人件費もケチっっていて社員数も1人。
バイトしかいないシフトの時、本の事を聞かれても調べる手段もないのでかなり困ります・・・
しょうがなく、探すフリをしてナイっていいます。
176FROM名無しさan:2005/04/15(金) 08:34:33
あと、検索機で発売日も簡単にわかって欲しいよね。お客さんにいわれちゃったよ
「なんで本屋さんなのに、本の発売日もわからないの?調べる手段もないならこうやって聞いてくる客は無視?」
と。土曜日で、社員もいない時間帯だったのでどうしていいかもわからず困りました。
177FROM名無しさan:2005/04/15(金) 08:37:35
〇〇書店は店の検索機がお客様が探すタイプだし、
(本のありかの場所の地図を無料でプリントアウトまでできる)
携帯サイトでも本の棚の場所の検索までできる…
それにひきかえうちは、人力のみ
お客様が自分で探せるタイプの(場所検索ができる) PCがほしい
178FROM名無しさan:2005/04/15(金) 08:51:31
>>173
いやいや、あるかないかわかるだけで全然違いますよ!
電話で在庫確認だけしてくる客の場合、長く待たせすぎるとキレるから・・・
179FROM名無しさan:2005/04/15(金) 10:43:43
>>178
待たせるのはダメだろ。
どうしても分からなかったら早めに
「お調べしますのに少々時間がかかってしまいますので、
また折り返しご連絡させて頂いても〜〜〜」
って言ってお客様の名前と電話番号聞いて本のタイトル確認、
その後しっかりと調べてから再度連絡、ウチでは、つか俺はこうしてる。
180FROM名無しさan:2005/04/15(金) 12:58:02
自分で調べられる人なら図書館で探すって!
今じゃ図書館でも雑誌や漫画やCDも借りれるようになったし、
本屋と図書館を有効に使い分けようぜ。
とりあえずゼンリンで住所調べたいお客さんが来たときは近場の図書館を教えてそこで調べることを勧めてるけど、
本屋が公共の図書館勧めるのってまずいのかな?
181FROM名無しさan:2005/04/15(金) 13:41:42
まずかないんじゃない?むしろそうすべき
乱暴にまとめれば売り物で調べるってのは万引きと一緒

>>176
雑誌もくろくというものを知らないか?
(たまにこれでも調べ切れないこともあるけど)
182FROM名無しさan:2005/04/15(金) 13:51:03
雑誌ならそれでいけるが書籍はどうにもならん罠
183FROM名無しさan:2005/04/15(金) 15:23:37
つか、毎日沢山の新刊が出るのに、検索機もなしで分かるはずが無いっての。
それらを把握できるなら、もっと良い職に就けるだろうし。
184FROM名無しさan:2005/04/15(金) 17:05:30
うちバイトがめちゃ足りないのに、
全然やとってくれない・・・。
学生なのに朝入ってとかいわれてこき使われるし。
なんかやんなっちゃうよ。
185FROM名無しさan:2005/04/15(金) 18:18:37
売り上げが伸びれば人入れてくれる可能性はあるらしい
うちもそう。人少ないのに…
186FROM名無しさan:2005/04/15(金) 18:44:48
とある本屋でバイトしようと思うんですが
職務要項に「商品管理(書籍等の検品・返品作業)」って書いてあったんだけど
どんな仕事が解る方教えてくれませんか?
体力仕事なんでしょうか??
187184:2005/04/15(金) 18:50:55
>>185
うちチェーンのなかでもかなり売り上げいいみたいなのに・・・。
ほんとありえないぐらい人数減ったよ。

>>186
本の入荷やその名の通り返品とか?
多分体力はいると思う。
うちでは女子はほとんどやらないし。
188FROM名無しさan:2005/04/15(金) 18:56:44
>>186
二ヶ月もあれば、缶コーヒーのスチール缶を
片手で握りつぶせるほどになりますw
189FROM名無しさan:2005/04/15(金) 19:35:05
人が多いのになぜか休みが取れないミステリー。
おかしいなぁ…
190FROM名無しさan:2005/04/15(金) 19:37:34
>>189
仕事が出来る優秀な香具師ほど休めない法則
191FROM名無しさan:2005/04/15(金) 20:36:18
>>187
そうなんですか。ありがとうございます。
自分、女子なんだけど雇ってくれるかな。
レジは20からだしorz

>>188
そうなってみたいw
男性の方ですか?そちらのお店も男性ばかりですか??
192FROM名無しさan:2005/04/15(金) 20:45:19
>>191
男でつよ。
ちなみに男女比率は男1:2女くらい。
返品は、10〜30kg程度のダンボールを扱うので、
女性にはお勧めしませんw
193FROM名無しさan:2005/04/15(金) 21:24:27
返品が大変なのは本屋の規模によるよ。
うちはそんなに大きく無いから、
17号が15箱超えたら多いくらい。
普段はかなり楽です。
194FROM名無しさan:2005/04/15(金) 21:56:12
今度3Yo堂で働こうとおもってんだけど
だれか3Yo堂で働いてる人いる?
195FROM名無しさan:2005/04/15(金) 22:51:40
返品ってそんな出るもんなの?
うち毎日15号4箱やれば全然間に合うんだけど・・・
196FROM名無しさan:2005/04/15(金) 23:02:35
17号、15号…
うちで言う7号と6-Aか…。
ピーク以外なら8箱あれば十分かなー。
197FROM名無しさan:2005/04/15(金) 23:15:38
トーハン9ぐらい?
198FROM名無しさan:2005/04/15(金) 23:19:46
>>192
女性もいるんですね。
いろんな意味で強くなれそうですねw
応募してみます。ありがとう。
199FROM名無しさan:2005/04/15(金) 23:30:29
今日も積みに積んだぜ返品のダンボール32箱orz
台車足りねー。
200FROM名無しさan:2005/04/15(金) 23:32:25
栗田だとCか?
201FROM名無しさan:2005/04/15(金) 23:57:04
>>199
32って多いな、お疲れ。うちのピーク時位あるわ。
返品詰める作業って、テトリスみたいで結構好きなんだけど絵本とか不定形があると
逆にイラついてくるんだよね。
んで今日新人さんいたのに、不機嫌オーラ発しまくってしまた…猛省。
202FROM名無しさan:2005/04/16(土) 00:03:12
15のを10くらいかなぁ雑誌の返品…。
203FROM名無しさan:2005/04/16(土) 00:14:49
>>201
最初は、「なんで本屋入ってこんな事してんだ?」とか思ってたけど、
今ではすっかり病み付きw
倉庫にある返品の山を見てると、楽しくなってる自分に萌えw
204FROM名無しさan:2005/04/16(土) 00:43:26
バイト入った当初は
「この本返すのか…もったいないなあ」
と思っていながら返品してた
205FROM名無しさan:2005/04/16(土) 01:01:30
うはwwwwwwww
シュリンカー壊れたwwwwwwwwwww
集英社小学館漫文素置きwwwwwwww
立ち読みオオスwwwww売り上げワロスwwwwwwwww
206FROM名無しさan:2005/04/16(土) 01:12:00
昨日、本屋辞めました。二年間バイトしてたんですが、人件費削減とかで月収が五万から
三万くらいになった。入る時間増やして欲しい、無理だとこのままだと厳しいので辞めた
いって言ったら店長がめちゃくちゃ怒って、その言い方は社会人としてマナー違反だっていわ
れました(自分は大学生のバイト)。辞める日、店長に他の奴はできてるのにお前は全然仕事
できてないみたいな事言われて…確かに言われてた仕事全部をカバーできなかったけど発注とか
自分なりに頑張ったって思ったところも全否定された気がしてすごい悲しかった。あげくのはてに
プライベートにまで踏み込まれていろいろ言われた。「今から金がかかるのが分かってたのに貯めて
なかったのは自分の責任なのになぜそれを私たちが尻拭いしなきゃならないのか」とも言われた
だんだん給料さがって貯める余裕なんてなっかたし。正直、こんな人だとは思わなかったし。
いまでは辞めて良かったと思います。でも本屋は好きです。次も本屋で働きたい。
207FROM名無しさan:2005/04/16(土) 01:19:42
>>205
セロテープでとめるか、ドライヤー使えよw
昔はみんなそうしてた
208FROM名無しさan:2005/04/16(土) 01:24:28
>>206
あーなんかそれうちの店?ってくらい当てはまってるなあ。
つまり人員が少ないから辞めにくい店ってことですね?辞める奴が根性無しで全部悪いって言い方する店ですね?
バックレしちゃえば良かったのに。アルバイトにそこまで責任持たそうとするのはあまりにもおかしい。
その会社とその店舗責任者の店長が、人件費削減したら辞める人間がいる事ぐらい考えなかったのが悪いんだから。
209FROM名無しさan:2005/04/16(土) 01:31:56
>>206
藻前が、辞める数ヶ月前からきちんと辞めたいと言う旨を
伝えていたんだったら、その店長の方に問題がある。
ただ、いきなり辞めたいとか言ったんだったらば、
それは藻前が悪い。
210FROM名無しさan:2005/04/16(土) 01:32:46
本屋でバイト代3万とかあるの?
211FROM名無しさan:2005/04/16(土) 01:38:03
>>206
最低一ケ月前までには上司に辞めること伝えるのは常識だよね
それにしたってその店長は人としてどうかと思う点が多々あるようだけど。

まぁその…何、お疲れさまでした。
212206:2005/04/16(土) 02:01:24
とりあえず、一ヶ月後に辞めたいって言ったんですけど。ちょうど給料〆の時だったからか
辞めたいんだったらもう辞めて良いよとかで、恐ろしい勢いで辞める段取り付けられたんですよ。
店長仕事出来て、まあいい人だったんで、家に帰ってから全部自分が仕事しなかったらなのか?
って自己嫌悪に陥ったよ。引継ぎもシフトもお前がいなくてもどうにでもできるみたいな
213FROM名無しさan:2005/04/16(土) 02:05:10
>>212
一ヶ月前に言ったんなら、藻前が責任感じる事ないYO
214FROM名無しさan:2005/04/16(土) 02:14:29
>>210
人件費削減で、あんまシフト入れなくなればそれくらいになるよ。
夕方〜閉店までの3,4時間とかでしょ。
215FROM名無しさan:2005/04/16(土) 02:28:18
>>206の文章見てると、仕事できない奴っぽいね。
ひょっとすると、マジでお荷物なのでさっさと引導渡したとか…
216FROM名無しさan:2005/04/16(土) 02:28:51
201
テトリス←ワロタw
まさにそんな感じだよね。
217FROM名無しさan:2005/04/16(土) 02:56:38
昨日の返品は、たまひよ&コロコロのコンボが多かったw
218FROM名無しさan:2005/04/16(土) 02:58:40
>>212
なんか>>206と内容が違うような・・
219FROM名無しさan:2005/04/16(土) 05:30:19
届く前から壊れ潰れていたコロコロのおまけ。
梱包して陳列しようにもどうすればいいのやら。
220FROM名無しさan:2005/04/16(土) 08:21:23
即返品で
221FROM名無しさan:2005/04/16(土) 09:50:35
みなさんは付録貰ってますか?本屋バイトなって良かったと心から思ってます。
222FROM名無しさan:2005/04/16(土) 10:14:26
物にもよるがあまり欲しいのがない。

だいぶ前に一個人に付いてきた靴下は
大量にもらいすぎて、挙げ句結構厚底で頑丈なんで未だ使い切れてない。
223FROM名無しさan:2005/04/16(土) 10:26:16
ファミ通DVD、いっつも売れ残っていたから毎月DVD貰っていたな
224FROM名無しさan:2005/04/16(土) 10:32:28
>>222
紺色のパイル地っぽいやつね。
あれ とても履き心地イイよ!
冬場は重宝した。
225FROM名無しさan:2005/04/16(土) 11:02:05
りぼんとかの付録のボールペンなんかは結構貰ってる。
文具系は結構重宝する。
226206:2005/04/16(土) 11:21:32
206,212ともに真実です。やっぱり自分がちゃんと仕事出来なかったのがダメだったのかな。

227FROM名無しさan:2005/04/16(土) 11:51:27
有隣堂の店員とかの人ってすごい速さでカバーつけるけど簡単ですか?
買った本のカバーを家で外してもう一回付け直そうとするだけど
つけ方わからないほどの不器用人間なんで心配です。

あと、バイトするなら、こんな場所の店はやめろなど教えてください。
228FROM名無しさan:2005/04/16(土) 12:08:56
以前付録のポスターが一枚多かった事があって、捨てるなら下さいと言ってもらった。
そしたら「今回限りだから!毎回貰えると思わないでね!」と、きつく注意されました。
捨てるならくれと言っただけだろうが!毎回なんて思ってねーよ!
そんな所だけ社員ぶるなよ!
あ、アイツは契約社員だったか。

こっそり付録を持ち帰る人はいますか?
229FROM名無しさan:2005/04/16(土) 12:11:59
欲しい付録は全部貰ってるけど。
でもだいたい家に帰ると「やっぱイラネ」って捨ててしまう。
230FROM名無しさan:2005/04/16(土) 12:25:51
>>227
ひたすら経験かと。
あと、大きな書店だと、カバー専門の人とかもいるらしい。
231FROM名無しさan:2005/04/16(土) 12:40:40
>>228
実は、その人も欲しいと思ってたんじゃないの。
付録もらえるのって店員の特権だし。
「○○の付録余ったら、おいといて〜」って気兼ねなく言ってるし言われる。
232FROM名無しさan:2005/04/16(土) 12:41:04
>>付録
雑誌返品する時に、付録も一緒に返品しなくていいの?
ウチは、きっちり返品なんだけど。
233FROM名無しさan:2005/04/16(土) 12:45:40
むしろ付録は外すべき。
234FROM名無しさan:2005/04/16(土) 12:50:44
はずす?同じダンボールに入れないって事?

235FROM名無しさan:2005/04/16(土) 13:45:08
付録付けたまま返品するの?!
りぼんとかコロコロも??
かさばるじゃない。
236FROM名無しさan:2005/04/16(土) 13:49:49
付録は店で処分するって聞いたけど、送り返すとこもあるのか?
237FROM名無しさan:2005/04/16(土) 13:52:44
ゼクシィとかJJの別冊とか輪ゴム外すのマンドクサ

いけどハズした方が冊数入るからコスト面考えると外すべきね。
238FROM名無しさan:2005/04/16(土) 13:54:46
うちも付録つけたまま返品してる。
付録も商品の一部って感覚で、残ったら貰うなんてとんでもないって感じ。
誰も貰ってないよ。
239FROM名無しさan:2005/04/16(土) 14:03:32
バイト初めて半月・・・。
明日は初めてレジ一人!まだ3回目だよ。
がんばりまふ
240FROM名無しさan:2005/04/16(土) 14:05:44
>>238
取り次ぎによって違うのかな?
雑誌返品の時は、付録を全部取らないとならないからはっきしいってめんどいよ。あとコミックス返品の時はビニールを全部取らないとならない。
日販なんだけどうちだけかな?
241FROM名無しさan:2005/04/16(土) 14:06:14
付録の話もループしてるんですけど
テンプレに入れたほうがいいんですかね?
242FROM名無しさan:2005/04/16(土) 14:06:55
>>234
いや、付録捨てるよ。
たまひよとか小学○年生関係の返品の時なんてゴミ出過ぎて大変。
243FROM名無しさan:2005/04/16(土) 14:11:24
亀でスマソが
>>182
客が聞いてくる「本の発売日」って、ほとんど雑誌だろ?
書籍の発売日なんぞ聞いてくる客いたら、奥付でも見て適当に答えとけw
(ただし奥付=発売日ではない…ってのは蛇足だよな?)
244FROM名無しさan:2005/04/16(土) 17:34:01
今日のなんかの付録であったセシルマクビーの見せパン残らないかな・・・(;´Д`)ハァハァ
ハンドタオルは頂戴しました
245FROM名無しさan:2005/04/16(土) 18:07:16
Hime!だね……
朝っぱらから見せられて世も末かと

そういやこないだ「ヒメって本置いてないんですか?」と聞きに来た客(20代とおぼしき男)いたんだけど
自分はこのHime!が頭に浮かびつつ雑誌目録みても探しきれずに検索して
石原さとみが表紙のムックを見つけたんだけど、客はその前に帰っちゃってたorz
結局どっちだったんだろう、少し気になる
246FROM名無しさan:2005/04/16(土) 19:30:49
うちも付録ははずすなー。
ちゃおだかについてたペンケースみたいなの、いらない?
とか言われたがそんなん使う場がないよw
247FROM名無しさan:2005/04/16(土) 19:45:52
ガンガンとかの付録はヤフオクでそこそこの値段で売れる。
ニュータイプの付録でもちょっとした小遣いになりました。
248FROM名無しさan:2005/04/16(土) 20:37:49
マニアが垂涎しそうな付録をヤフオクで売り飛ばすようなことをやってる店員さんて多いの?
249FROM名無しさan:2005/04/16(土) 21:02:39
拡材がものによっては結構な値がつくって聞いたことあるな
250FROM名無しさan:2005/04/16(土) 21:14:42
教科書うざい…orz
251FROM名無しさan:2005/04/16(土) 21:15:16
そういえば、店員しか手に入らないような拡材とかが出品されてると
版元がそれ落札して出品者を調べたり注意したりするとか聞いたことあるけど、本当なのかな。
252FROM名無しさan:2005/04/16(土) 21:37:36
>>251
そんなわけない。
CDなんかサンプル盤で金稼ぎしてるの一杯だぞ。
CDだと物が同じだけに利益率もいいし、こっちのが問題かもな。
253FROM名無しさan:2005/04/16(土) 22:11:08
>>258
前、問題になった希ガス。
ちなみに、新潮ミステリー中毒フェアのポスター、
貰って部屋に貼ってる。
ヨンダがカワイイw
254FROM名無しさan:2005/04/16(土) 22:18:44
>>258は問題になる発言をしなきゃな。ガンバレ>>258
255FROM名無しさan:2005/04/16(土) 22:32:00
未来レス、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
256253:2005/04/16(土) 22:33:15
スマン
OTZ

>>258ガンガレw
257FROM名無しさan:2005/04/16(土) 22:34:03
ワクワク
258FROM名無しさan:2005/04/16(土) 22:34:09
だけどまあ、買う方も悪いよね>ヤフオクの糞高い拡材
259FROM名無しさan:2005/04/16(土) 22:34:16
期待期待age↓
260FROM名無しさan:2005/04/16(土) 22:38:46
・・・微妙だったな>>258
261FROM名無しさan:2005/04/17(日) 01:53:45
Himeヤっバいよね。
というかギャル雑誌全般が見出しだけで鬱になれる。
262FROM名無しさan:2005/04/17(日) 01:58:09
この付録を見ていたらワンナイでガレッジセール川田がやってる
「ダンスじゃなくてパンツ見てるんだろ!」
ってコントを思い出してしまう俺ガイル
263FROM名無しさan:2005/04/17(日) 02:41:04
おや、面白いプチ祭りが起こっていたのね
リアルで見れなかったのが残念だ>>258
264FROM名無しさan:2005/04/17(日) 03:00:14
書き込み時刻から考えて>>258は自分が>>258になると思ってなかったなw
265FROM名無しさan:2005/04/17(日) 13:15:28
近くの書店がバイト募集してる。私はそこにはほぼ日参してるので絶対顔覚えられてる。
こんな人でも受けていいのですか。もし、落とされたとしてもそこに行かないことはない
だろうし(そこにしか入らない雑誌があるので)。
266FROM名無しさan:2005/04/17(日) 13:32:32
>>265
受けていいに決まってんだろ。
267FROM名無しさan:2005/04/17(日) 14:09:26
>>265
俺は昨日、開店当初から頻繁に利用してる本屋に面接に行って無事受かったよ。
顔覚えれられてたかどうかはツッコまれなかったからわからんかった。
そんなもんだよ。
268FROM名無しさan:2005/04/17(日) 14:19:55
毎日来ている客でも午後一で登場し
少年系週刊誌、ファミ通などのゲーム誌を
平積みの下からとって2時間近く立ち読みしたり
店内に入って大声で叫んだり
シュリンク引っぺがして立ち読みしたり
いつも500円の図書カードを大量に出して買ったりとか
コロコロを全部10円玉出して買ったりすれば
嫌でも顔を覚えてるが、
その他の客は正直、店員としても
覚たくないので覚えていないから気にするな。
269FROM名無しさan:2005/04/17(日) 17:33:10
それでも覚えてるとしたら
記憶力が相当良いか、客が極端に少ないかだ。
270FROM名無しさan:2005/04/17(日) 19:40:28
バーコードで読み取ればいいじゃない?
文房具の値段がわからなくてあたふたしてたらそう客に突っ込まれてしまった。
あればいいとは思うんだけれどなあ…
271FROM名無しさan:2005/04/17(日) 20:28:05
本屋でバイトして半年、ものすごいマッチョになりました・・・
272FROM名無しさan:2005/04/17(日) 21:01:13
>>271
本屋でガッツ!
273FROM名無しさan:2005/04/17(日) 21:42:28
>>270
なんで文房具買うのに文具券使えないの?っていわれるときもあるね。
274FROM名無しさan:2005/04/17(日) 21:57:16
文具券って今日び使えるところあるのか・・・?
275FROM名無しさan:2005/04/17(日) 22:01:24
276FROM名無しさan:2005/04/17(日) 23:20:26
すいません、ウチ使えます。文具扱ってないけどw
えぇ、文具券で本買えるんです。ウチだけなのかねー

>>275のとこえらく勉強になったよ、04年の新デザインはいいとして(見たことない)
有効期限があるなんて知らなかったなこりゃ、ウチじゃ誰も知らない希ガス
大丈夫だったんかねー…明日行ったら聞いてみよう
277FROM名無しさan:2005/04/17(日) 23:38:02
今までやたら俺に厳しく当たってきた主任さんが
「○○君もバイトの今の内に色々と覚えておけば
後々困らないだろうから俺はあえて言ってるの。
その方が2度と失敗しないようにしようと思うだろうから」
ってな感じの事を言ってるのをたまたま耳にした。

主任さん、いつも怒られてばかりのワタクシですが、
つかまだまだ怒られるでしょうがもう辞めようと思う事は無いと思います。
ここで御礼とお詫び言わせて下さい、ありがとうございます、いつもすみません_| ̄|○
278FROM名無しさan:2005/04/17(日) 23:54:50
>>275
>がんばれ文具券。
てw
279FROM名無しさan:2005/04/18(月) 01:52:18
希ガスってどういう意味??なんて読むの?
280FROM名無しさan:2005/04/18(月) 02:00:11
>>279
マジレスするが「きがす」と読む。
「気がする」の「る」を抜いただけ。
281FROM名無しさan:2005/04/18(月) 07:02:00
>>276
うちの店も文具券で本を買えます。
持ってきたお客さん自身にもビックリされます。
「使えないですよねえ?え、使えるんですか!」と。
282FROM名無しさan:2005/04/18(月) 08:09:58
変なこと聞くけど 
紙で手を切ったり、重さで手を痛めたりします?

働いてみたいが別の仕事上手を痛められないので…
283FROM名無しさan:2005/04/18(月) 08:54:29
>>282
手を切ったり痛めたりしますね。爪とかも傷だらけになっちゃいますorz
レジ周りばかりやってたら多少違うのかもしれませんが…。
返品やら棚の整理やら陳列やらをやっているとどうしても切ったりしますね。
284FROM名無しさan:2005/04/18(月) 09:56:41
レジ周りだけでも本の角か何かで擦ったのか
いつの間にか指から血が…
セロテープの鉄の切り口で指に擦り傷を作る時もあるし…
私が不器用なだけか。
いまのところ買った本や袋に血がついていたというクレームはないけど、あせりますね
285FROM名無しさan:2005/04/18(月) 11:57:19
>>282
指の生傷は絶えませんよw
286FROM名無しさan:2005/04/18(月) 12:42:56
昨日は本屋のバイト2日目にして速攻遅刻してしまいました。
初バイトだったのでシフト表の確認を怠っていて、
先輩から電話がかかってきて改めてシフト表を見ると今日は出勤日・・・orz

急いで着の身着のまま髪ボサボサだぼだぼズボンで家を飛び出し
ズボンにベルトを通すのを忘れてたのを思い出しましたがUターンしているヒマもなく
ダッシュで本屋へ駆け込み平謝り。
自転車に乗ってる間は何ともなかったのですが、エプロンをつけて店内をうろうろしていると
ものっすごいズボンが落ちてくる。
後ろで手を組んでいるフリをして必死にズボンを押さえていたのですが
レジをするときは両手を開けなくてはいけなかったのでレジの裏側では
足を左右に思いっきり広げてズボンを落ちないようにし、お客様が財布に目を向けている隙に
急いで手でズボンをたくし上げるなどしてやり過ごしていました。
レジの横に女の子の店員がもう一人いましたので、気付かれてたかもしれません。
何も言ってはきませんでしたが。

ごめんなさいもうしません。遅刻もしないように気をつけます。
あとでタイムカードを入れ忘れていることに気が付きました。
明日行くのがもう辛いです。
287FROM名無しさan:2005/04/18(月) 12:58:01
頑張れ!そんな日もあるさ。確かに辛いけど辞めたらまためんどくさいしね

希ガスについてマジレスありがとう。本当謎だった
288282:2005/04/18(月) 18:24:16
サンクス!本屋はやめとこう
289FROM名無しさan:2005/04/18(月) 19:28:25
オレは手袋してる
290FROM名無しさan:2005/04/18(月) 19:46:05
うちはカラー軍手が流行ってる
出版社がくれるやつ
291FROM名無しさan:2005/04/18(月) 19:49:48
女の子でも返品作業のバイト受かるもの?
292FROM名無しさan:2005/04/18(月) 23:04:40
>>291
どうだろう?
店に拠って違うんじゃないかな?
ただ、取次ぎのお兄ちゃんと
同じくらいの腕力ある人優先して採るだろうね
293FROM名無しさan:2005/04/18(月) 23:37:06
>>291
前にレンタルと書店がくっついたような所でバイトしてたけど、女の子が普通に返品してた。
確かに重いんだが、どうしても持ち上がらない重さではないからねぇ。
294FROM名無しさan:2005/04/19(火) 00:23:18
みんなリアルにいくらぐらいもらってるんですか。
295FROM名無しさan:2005/04/19(火) 00:29:30
リアルに言って、時給によるだろ。
月平均何時間くらい入ってるって聞く方が賢明かと。
296FROM名無しさan:2005/04/19(火) 00:32:45
>>294
月100時間強。
進級ヤベェw
297FROM名無しさan:2005/04/19(火) 01:11:59
普通の月は11万くらいかな。
休みが多い月だと8万くらい。
298FROM名無しさan:2005/04/19(火) 01:30:19
女だけど、最近は返品ばっかやらされてるよ。
ウチは女が多いんだが、数少ない男が頼りねぇから…。
まぁいいけどさ、お陰でかなり力ついてきた(´・ω・`)
299FROM名無しさan:2005/04/19(火) 01:34:32
バイトしたいと思うところは、
実働5時間で週5日・・・時給780円なわけで
やっぱりきついかな・・・。
300FROM名無しさan:2005/04/19(火) 01:56:37
890円×5時間で18日/月
大学忙しいから辞めるけどな。バイト先がいいとこだったんで
申し訳なくって言い出せない…でも明日こそ言うんだ俺…!
301FROM名無しさan:2005/04/19(火) 02:04:00
>>300
時給いいね。
302FROM名無しさan:2005/04/19(火) 03:00:16
"万引き容疑の女性、取り押さえられ死亡 大阪の書店"
http://www.asahi.com/national/update/0419/OSK200504180050.html?t5

>女性は身長約160センチで30歳ぐらい。書店1階で語学講座の本16冊(約5000円相当)を持ち出そうした

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
303FROM名無しさan:2005/04/19(火) 03:13:26
NHKの語学講座のテキストかっさらったのか…
304FROM名無しさan:2005/04/19(火) 08:26:09
時給673円で、週4日シフト入って一日3.5時間平均だから
4万円いってないです。
305FROM名無しさan:2005/04/19(火) 10:13:45
春休みは750\×130時間−休憩時間+休日・深夜手当で
10万弱くらいだったかな。大学始まると流石に半減くらい。
306FROM名無しさan:2005/04/19(火) 11:31:24
860×3.5時間で週5日だから7万超えるよ〜
307FROM名無しさan:2005/04/19(火) 12:17:11
時給高いとこばっかっすね。
308FROM名無しさan:2005/04/19(火) 12:21:12
>>302
命振り絞って万引きなんてしなくても・・・
309FROM名無しさan:2005/04/19(火) 12:25:39
ヒジョーに面白いニュースですねぇ
取り押さえられて死亡なんて、どんなババァかと思ったら30歳かよw
これって取り押さえた側の過失問われる可能性ってあんのかな?そんなまさか…
310FROM名無しさan:2005/04/19(火) 13:18:00
>>309
どうせこの本屋も心ない中国人気質な地元の奴らにイジメられるんだろ?
311FROM名無しさan:2005/04/19(火) 13:48:08
>>302
支店向けには、何か説明あるんだろうか。。。 
312FROM名無しさan:2005/04/19(火) 14:48:06
本屋でバイトしながら仕送り無しで一人暮らしとかしてる人居る?
313FROM名無しさan:2005/04/19(火) 15:05:06
時給750円×7時間×月22〜23日−社会保険や所得税で、月11万くらい。
友達と6万の部屋をルームシェアしてます。
仕送りなしでなんとかやっていける。
314265:2005/04/19(火) 15:14:14
>>266-269
どうもdクス。さっき電話しますた。
明日面接だって。ちょっと緊張ぎみ…。
315FROM名無しさan:2005/04/19(火) 16:00:22
先日発売した週刊少年マガジンの「トト」が、紛らわしいです。
お客さんが、以前出た方のトトを持ってきたので、一度レジを通したけど
念のため、今連載してるほうか確認したら、やっぱりそのとおりでした。
絵柄なども、殆ど変化ないし…
つかもっと、分かりやすくしてくれよ…
316FROM名無しさan:2005/04/19(火) 16:08:39
>314
がんがれ
317FROM名無しさan:2005/04/19(火) 18:36:26
>>309
二年前くらいだか、愛知で誤認逮捕でしばらく取り押さえられて死んだじいちゃんがいたが、
その警備員は何も過失を問われなかったはずだから、大丈夫かと。
318FROM名無しさan:2005/04/19(火) 18:56:00
氏んでよし
と思ったのは俺だけか?
319FROM名無しさan:2005/04/19(火) 19:02:35
みんな同感でしょ。
警備員GJ
320FROM名無しさan:2005/04/19(火) 19:04:13
>>302
その女、池沼だったみたい。
つくづく迷惑な奴だよなー。
321FROM名無しさan:2005/04/19(火) 22:51:22
目が死んでるとよく言われるんですが本屋無理ですかね?
322FROM名無しさan:2005/04/19(火) 22:59:49
みんな死んでるから大丈夫(´д`)
323FROM名無しさan:2005/04/19(火) 23:09:24
今日本屋で立ちながら面接とも言えない面接をされた。

しかも面接の最後に「オバさん雇う予定だったか歳が若すぎて雇えないかもしれない」と言われました。



一生懸命働くんで年齢はおおめに見てくれないだろうか…orz
324FROM名無しさan:2005/04/19(火) 23:16:21
「オバさんを雇う予定だったから」の間違いでした。脱字スマソ。
325FROM名無しさan:2005/04/19(火) 23:22:30
おばさん雇う予定なのに面接するのやめて欲しいよね。
本屋の面接でそういう経験はないけど。
326FROM名無しさan:2005/04/19(火) 23:41:27
店頭の張り紙には「バイト募集」とデカデカと手書きで書いてあっただけで年齢制限も電話番号も何も書いてなかったのに…orz

しかも採用結果がいつ来るのかも言われなかった。
適当にも程がある。
327FROM名無しさan:2005/04/19(火) 23:45:17
言われなければ聞けとも思う。
328FROM名無しさan:2005/04/19(火) 23:55:55
326です。

確かに…それは聞かなかった自分が悪かった。
偉そうなこと言ってすまん。
329FROM名無しさan:2005/04/20(水) 00:01:21
>>323
うちもバイト面接するのに立ってやってる。それも店内の隅っこで。
やっぱ変だよねえ?
330FROM名無しさan:2005/04/20(水) 00:06:19
変ですよね?
面接は普通お客に見えない奥の方とかで椅子に座って向き合ってやるものだと思っていたので…
331FROM名無しさan:2005/04/20(水) 00:11:57
>>330
そういう場所がないんだろうね。
332FROM名無しさan:2005/04/20(水) 00:17:56
納得。
333FROM名無しさan:2005/04/20(水) 00:18:58
飲食店のアルバイトの話だけど、事務所がしっかりあったのに、
お客さんの座る席で堂々と面接していたなあ。なんでだろうね。

本屋でバイトはじめて3日目、もう仕事できなさすぎて
時給下げて貰ってでも「研修中」という免罪符ほしい…
334FROM名無しさan:2005/04/20(水) 00:21:53
>>333
3日目で仕事できるひと居たらその方が珍しいかと思われ…。
ベーシックな作業と、緊急事態の対処法(誰を呼ぶとかとりあえず客をどうするとか)
を掴めば良いんじゃないのか?そのうち慣れるよ。ガンガレ。
…「研修中」の名札とか無いの?
335FROM名無しさan:2005/04/20(水) 00:49:19
あまりバイトを大切にしないって意味かもね>面接が立ってやる。
派遣だってファミレスで面接やるもんな
336FROM名無しさan:2005/04/20(水) 01:35:51
書店でバイトしたいんだけどジュンクとブックファーストどちらが
働きやすいのかな。どちらかで働いてる方情報下さいませ。
まあ、店によって忙しさも人間関係も全然違うのは承知ですが…
337FROM名無しさan:2005/04/20(水) 01:56:03
>>336
なら聞くな
といってみる。
338336:2005/04/20(水) 01:59:35
>>337
すいませんorz
忙しさと人間関係以外のところを聞きたかったんです…
それぞれの店の社風とか雰囲気とか働きやすさとか待遇とか
339FROM名無しさan:2005/04/20(水) 02:12:55
本詳しくないけど志望動機どうしよう・・・
皆さん、どんな感じに書きましたか?
340FROM名無しさan:2005/04/20(水) 02:21:18
過去ログ嫁
いい加減に同じ話題ださないでくれ
341FROM名無しさan:2005/04/20(水) 03:22:36
おばさん希望なのは長期でこき使えるからだもんね。
342FROM名無しさan:2005/04/20(水) 05:08:21
受かった人の志望動機をマネして受かるとは限りません
343FROM名無しさan:2005/04/20(水) 05:51:11
おばさんなら扱いやすいしいきなり辞めるとかバックレとか無さそうだしな
344FROM名無しさan:2005/04/20(水) 06:26:49
「学生だと常識的な挨拶が出来なかったり、目上の人に対する態度がなってないから
客商売の接客を基礎の基礎から教え込まなきゃいけなくて、それに手間がかかるから
最初からそこそこ挨拶も接客でも出来る、ある程度の年齢の女性の方が雇う方も楽」
と、事務所の人が言ってたな。
345FROM名無しさan:2005/04/20(水) 06:37:49
おばさんパートはベテランになると態度がでかくなって社員の手に負えなくなるイメージがある
346FROM名無しさan:2005/04/20(水) 07:00:42
志望動機くらい自分で考えろばかやろーーーーーっ!

って早朝に地震来てたのね。関係ねえけど。
347FROM名無しさan:2005/04/20(水) 08:09:37
店員がピアスとかしてるところでも面接のときしていったらやばいよなあ・・・
348FROM名無しさan:2005/04/20(水) 11:54:33
>>302
そこの書店の関係者だが
昨日問い合わせ(つか嫌がらせか?)多くて鬱だった…。
結局死因何だったんだよー
当事者であって当事者じゃないから詳細なんてわかんねぇよー
349FROM名無しさan:2005/04/20(水) 13:51:34
関係者キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
350FROM名無しさan:2005/04/20(水) 16:36:02
髪の毛染めてないけど結構茶色い・・・。
見た目で落とされたりすることある?
351FROM名無しさan:2005/04/20(水) 17:27:37
>>348
嫌がらせあったんですか。。。
ぷいぷいとかでも取り上げられてたらしいし、新聞にも載ってたらしい
ですよ。。
うちは支店なんで今の所、そーいったのないなぁ。。。
352FROM名無しさan:2005/04/20(水) 17:43:41
>>350
心配なら履歴書の備考欄にでも書いとけば?「髪の色は生来のものです」とか
353FROM名無しさan:2005/04/20(水) 17:56:26
スーパーの本屋て大変ですか?
夕方から深夜までのバイトをしようと思うですが
これって時間きっちり帰ったりできるのでしょうか?

例えば6時から12時までだとすれば12時までには帰れるのでしょうか
354FROM名無しさan:2005/04/20(水) 17:58:04
12時以降帰宅だろうね。
レジ清算があるとすれば12:30にはなるでしょう。
355FROM名無しさan:2005/04/20(水) 18:17:22
うはwwwやっぱそうなんだ
356FROM名無しさan:2005/04/20(水) 19:06:31
バイト初めて?
「○○時まで」っていう時に、その○○時より早く帰れるなんて普通ありえないよ
本屋に限らず…賃金泥棒か、という話じゃん
そいからsageてくださいな
357FROM名無しさan:2005/04/20(水) 20:25:44
>>355
そうそう・・・同期の子は残ってるのに自分だけ帰っていいとか言われたら
「先帰っていいよ(君は使えないから)」みたいな惨めな思いするよ。
358FROM名無しさan:2005/04/20(水) 21:03:17
たまにいるな「○○時までって書いてたのに話が違う。」
とか言い出す仕事が出来ない奴が。

>>355
レジ閉めは店ごとに機械が違うから正確な延長時間はわからんけど、
閉店までのシフトなら30分程度の延長は常識と思った方がいいぞ。
まぁ、面接の時にそういう風なことは向こうから言われると思うけどね。
359FROM名無しさan:2005/04/20(水) 21:32:06
遅刻にはうるせーくせに、仕事延長は「別にいいだろ」
ほんとバイトは地獄だぜー
360FROM名無しさan:2005/04/20(水) 21:55:09
そのかわりいつでも辞められるのがバイトの特権か・・・
361FROM名無しさan:2005/04/20(水) 22:05:29
バイト辞めたいって言ったら給料払いたくないって言われた・・。
362FROM名無しさan:2005/04/20(水) 22:36:22
>>361
それは出来ないから安心汁
363FROM名無しさan:2005/04/20(水) 22:47:00
>>358
>たまにいるな「○○時までって書いてたのに話が違う。」
>とか言い出す仕事が出来ない奴が。
いや、言うべきことを言うのは、仕事できる奴だと思う。
流されちゃって何も疑問に思わない、言いたいことも言えない子ができない子だと思うけどな
364FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:00:45
>>363
ポイズン
365FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:06:27
>>363
確かにそれも一理あるな、流されるのはよくないと思う。
でもいいたい事はちょっと違う、書き方が悪かったかな。
俺が言いたかったのは
”仕事も満足に覚えてないのにそういうところは一人前に主張する奴”ってこと。
366FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:21:40
延長分も入れて表示すれば良いのに
そういうことって出来ないの?
367FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:23:12
心の中で思うだけで言わないけど、
やっぱり納得できんな。

だって時間給で働いてるのに、
1分でも遅れたら4分の1時間の給料カットされて、
毎日閉店時間からタイムカード押すまでの時間給(大体25分くらい)
が当然の如く支払われないなんて・・・

月にすると4000円近くサービス残業してるなんてありえねーって思いません?
368FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:23:49
>>364
ポイズン?
369FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:24:24
>>367
あるあるw
370FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:29:00
>>366
延長分の時間ははっきり決まってないし、
もし表示してしまったらその分の時給を
きっちり払わないといけないからじゃないかな?
本屋って元々儲けの出にくい商売だし
うちの店長もいつも人件費で頭抱えてるよ。

だからってサービス残業が正当化されるわけじゃないけどね。
371FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:29:22
>>368
>>363
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
372FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:30:27
みんなでコンビニでバイトすれば良い。
ファミマの深夜が楽でいいぞ。
373FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:32:52
>>372
ファミマは「いらっしゃいませ〜。新発売の○○はいかがですか〜」という
挨拶を言わないといけないのが嫌。
本屋はシンプルな挨拶だからいい。
374FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:40:06
>>373
近くのファミマはそんなメンドクサソウなことは一切言わないよ。
レジから消える事も良くあるし
375FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:52:17
本屋でも言ってみるテスト。
「いらっしゃいませー。新発売の【養老先生と遊ぶ】はいかがですかー」
376FROM名無しさan:2005/04/20(水) 23:58:03
>>375
配本無い日以外は大変だなw
377FROM名無しさan:2005/04/21(木) 00:00:21
「店長お勧めの〜」「テレビで話題の〜」「この夏に向けた〜」等
何でも捏造できる希ガス
378FROM名無しさan:2005/04/21(木) 00:04:47
延長の無い時間帯でバイトすればイイやん。
379FROM名無しさan:2005/04/21(木) 00:07:57
ご一緒に本屋大賞受賞作「夜のピクニック」は如何ですか?





売れねぇw
380FROM名無しさan:2005/04/21(木) 00:16:07
夜のピクニック鬼のように売れない…
381FROM名無しさan:2005/04/21(木) 00:20:02
去年はアホみたいに売れたんだけどねぇw
382FROM名無しさan:2005/04/21(木) 00:32:12
サー残を当たり前と言ってる痛い人は何なんだ?
7時閉店でも労働時間は7時半までにして働かせればいいじゃん。
383FROM名無しさan:2005/04/21(木) 01:20:25
だから延長の無い時間帯でバイトすればイイやん。
384FROM名無しさan:2005/04/21(木) 01:33:11
>サー残を当たり前と言ってる痛い人
バイト板を見てる店長だな
385FROM名無しさan:2005/04/21(木) 01:41:46
うちはサー残無いな。
人手が必要な時は、店長がお願いしてくる。
残業分は15分多く給料くれるし。
386FROM名無しさan:2005/04/21(木) 02:23:35
>>385
羨ましい
387FROM名無しさan:2005/04/21(木) 02:24:46
>>385
どういう所でバイトしてるんですか?
やっぱ大手ですか。
いいなぁ
388FROM名無しさan:2005/04/21(木) 10:32:01
なんか最近は、アルバイトも社員並に働かないと駄目な風潮ですよね。。
みなさんの所も休みの日だろうが夜中12時まわってようが、店長から電話かかってきますか?
休みなのに朝8時に電話かけてきて「今日でれる?」ってのはやめてほしい。。
389FROM名無しさan:2005/04/21(木) 11:16:51
>348
誰だ、こんなトコ書き込んでる香具師は…。いや、いいけどさ。

>353
大手で閉店までのシフトだと、
鍵閉めて電気落とすからバイトは早く帰れってな雰囲気になるぞ。
ショッピングモールに出展してる店舗なんかも多分そうなるはず。
逆に開店時間中の錆残はレジやってる分には当たり前と思ってくれ。
棚は仕事残して素早く逃亡すれば可能だが。

小さいところだと閉店時にいる人間がそういうのを全部するから
逆に錆残上等になると思うけど。
390FROM名無しさan:2005/04/21(木) 12:04:16
サー残当たり前なんて思ってんのはほんと痛杉
本来なら法律上では、制服に着替える時間さえ労働時間内に含まれてるのに
(含まれてないとこ多いけど)
残業手当て云々あたりは
中小企業では適当になりすぎ且つ収拾つかなくて、
労働基準局でも見て見ぬふりされてたりするんだよね…
パート社員は増えてく一方だし
391FROM名無しさan:2005/04/21(木) 13:15:21
ただでさえバイトを雇って人件費を削減してるのに
ちょっとした15分、30分の時給くらいケチらなければいけないほど
本屋って儲からないの?社員の給料ってどんなもんなんだろう。
392うちの、面接時のテスト:2005/04/21(木) 14:18:57
1.知ってる雑誌を5つ書きなさい。
2.知ってる本屋の名前を2店書きなさい。
3.知ってる作者名を5人書くなさい。
4.本・CD・ビデオ自分で一番好きなアイテムは?
5.今まで一番印象に残ってる本は?
6.一番印象に残っている映画は?
7.一番好きなアーティストは?
8.今一番熱中していることは?
9.自分の性格を一言で言うと?
10.辛い仕事にぶつかったときは、どうしますか?
11.自分がモットーにしている言葉はありますか?
12.あなたが思うXXX(注:バイト先の本屋の名前)のイメージは?
13.見る・言う・するを尊敬語で言うとどうなりますか?
14.定価の二割引が1000円ならば、定価は幾らですか?
15.あなたにとって、サービス業とは?

以上です。
あくまで、うちの例ですので、他ではどうなのか分かりません。
ちなみに、自分は14番間違えましたが、なんか大丈夫でした…(800円って、書いちゃったorz)
なので、うちでは、あまり重視してないかも。
一応、作者名は、漫画家や星新一など教科書で見た名前を、内容を答えられる範囲で
偏りが無いように、選びましたが。
ちなみに、同時期に他にライバルが居たかどうかは、怖くて聞けません…
393FROM名無しさan:2005/04/21(木) 14:53:55
レジの仕事がある職種で計算ミスを重視しないなんて、よほど人材不足だったようですね。
394FROM名無しさan:2005/04/21(木) 17:53:20
>>391
うち200坪の店なんですが、夜シフト2人ですよ。
社員とバイトが一人づつ。コンビニかっつーの
395FROM名無しさan:2005/04/21(木) 18:41:34
サー残あるの?>>394
396FROM名無しさan:2005/04/21(木) 19:18:10
うちは時給710円で安いけど、分単位で給料が出るのでほんの少しだけマシかも。
397FROM名無しさan:2005/04/21(木) 21:17:08
うちは残業まったく無いよ
398FROM名無しさan:2005/04/21(木) 21:41:15
>>395
そりゃ二人ですから必然的にありますよ。その日の売上げを精算しなきゃならないしね
399FROM名無しさan:2005/04/21(木) 22:05:29
ちゃんとメモして辞めるときに突き出せ
400FROM名無しさan:2005/04/21(木) 22:31:20
>>397
うちもない。むしろ終わりの時間になると途中の仕事あっても早く帰れっていわれる。
401FROM名無しさan:2005/04/21(木) 22:38:31
サービス残業の無い良心的な本屋でバイトしたいお^^
402FROM名無しさan:2005/04/21(木) 22:40:19
まあ、店の方針によるわな。店長がバイトを大切にする店で働きたいよね
403FROM名無しさan:2005/04/21(木) 23:15:16
皆さんのとこは、タイムカードは機械?それとも手書き?
404FROM名無しさan:2005/04/21(木) 23:15:17
半年で22人いたバイトが11人になりました。皆さんのトコもそれくらい急激に辞める時期ありますか?
405FROM名無しさan:2005/04/21(木) 23:19:24
>>403
機械だよ。んで時々押し忘れるw
ちゃんと給料は入ってるけどね

>>404
大学生メインだから、毎年2月頃から減り始めるよ。
漏れも来年辞めるし、店側も解ってるからちゃんと前もって募集かけてる。
それでもこの時期は人数的に辛いw
406FROM名無しさan:2005/04/21(木) 23:36:20
このスレいろいろと役に立つなぁー
私は明日初バイト
407FROM名無しさan:2005/04/21(木) 23:39:04
質問なんですけど、高校生でバイトしてる人っていますか?
自分がやりたい本屋はバイト募集で年齢制限は書いてなかったのですが、高校生雇ってくれるか心配で…
小さい頃から本が大好きだし、今まで接客業や派遣とか色々やったから仕事はそれなりにできると思うけど…
408FROM名無しさan:2005/04/21(木) 23:47:34
>>407
電話して聞け
409FROM名無しさan:2005/04/21(木) 23:47:40
本屋で事務やってる方いらっしゃいますか?
大変ですか?
410FROM名無しさan:2005/04/21(木) 23:56:40
>>409
業務内容によると思うけど・・・
資格はなにをもってる?
411FROM名無しさan:2005/04/22(金) 00:00:12
>>407
高3からやってる。
成人誌とかも扱うから、18歳未満はどこでも駄目だと思うよ。
412409:2005/04/22(金) 00:01:44
>>410
事務で使えそうなものは何もないです。
413FROM名無しさan:2005/04/22(金) 00:07:10
>>408
>>411
レスありがとうございます(*´∀`)
自分は今高3なんですが、まだ誕生日来てないのでもう少し待って18になったら応募してみますね
414FROM名無しさan:2005/04/22(金) 00:19:52
紀のつく本屋は高校生を働かせれないって言ってたけどマジっすか?
それはなじぇ?
やっぱテストで休みくれとか言うからか?
415FROM名無しさan:2005/04/22(金) 00:25:03
>>407
高2だけどバイトしてるよ。
416FROM名無しさan:2005/04/22(金) 00:26:48
最近あった出来事。

小学生グループが万引き常習だったらしく(総額3万位らしい)
親が商品持って謝罪に来た。
その中にとんでもなくDQN親がいて
「やったのは子供だから親は悪くない」
「帰って子供をぶち殴って殺せば許して貰えるのか」
挙句の果てに
「店側に責任がある」
とまで言い出したらしい。
万引きされた店側に、どんな責任があるっていうんだろうね。

今回は向こうから謝罪(?)にきたという事で、学校・警察への通報は
しなかったみたいだけどこんなDQN親がいると思うと、頭痛い・・・。

それで消房どもは涙を流すことも無く、ふてくされて帰っていってたそうだ。

もうくんなよ。
417FROM名無しさan:2005/04/22(金) 00:27:48
場所によるでしょ。
ここで働いてる人いるからって「私も働けるんだ!」って思うの?
ここに書く前に電話しな。「高校生不可」ってとこも多いし。
418FROM名無しさan:2005/04/22(金) 00:30:44
>>412
もしどこかで事務の経験あるならできると思いますよ〜。
経験無しなら難しいかも、大きいとこは・・・。
419FROM名無しさan:2005/04/22(金) 00:48:39
>>416
大変だったなぁ…。乙。
正直DQNは来なくて良い。買うんなら別だけど大抵汚ったなく読み散らかして帰るのばっか。
お前の家の本箱じゃねーんだよ!売りモンなんだよ!と。本屋の本は売り物だと分かってないDQN多すぎ。
本は取ったところに返せ。帯破れたまま棚にねじ込むな。
420FROM名無しさan:2005/04/22(金) 00:50:02
>>416
本屋の何が一番嫌かって、万引き率の高さですよね。
俺もバイトで社員さんがどれだけ万引きに苦労してるか見てきた。
絶対社員にはなりたくねー
421FROM名無しさan:2005/04/22(金) 01:10:43
前、万引き犯捕まえた事あるけど、
ほんと、何なんだろうな?
余りにふてぶてしかったんで、親呼ばずに即警察に突き出したが
多分また別の所でやるんだろうなぁ
422FROM名無しさan:2005/04/22(金) 03:13:13
5月から本屋バイト決まったけど
万引き犯を捕まえるなんて嫌だなぁ。
何を持ってるかわからないから怖い。
バイトで死にたくないし、殺したくもない。
423FROM名無しさan:2005/04/22(金) 03:21:44
>407
・・・自分、高1の6月から本屋勤務でした。<ちなみに遅生まれ。
18禁本のレジも打ってたw 
そのうえ、コミック&文庫担当だったから
エロ漫画もフランス書院文庫もがっつり担当。。。
今考えると、奔放な店だ。
424FROM名無しさan:2005/04/22(金) 05:24:10
>422
そんなこと言ってたら販売なんてできない。
万引き犯捕まえるのは、本屋だろうがコンビニだろうが同じ。
425FROM名無しさan:2005/04/22(金) 05:49:32
>>423
んなもん当たり前だろ
エロ本だけわざわざ他の人がやるなんてめんどいことやるわけない
426403:2005/04/22(金) 07:26:21
>>405
レスありがとうございます。
機械ですか、羨ましい。今いる店は手書きなので、何だか慣れません。
記入した時間に店に到着したのか、仕事が出来る状態になったのか
どうもバイトの人間の間でもバラつきがあるような・・・。
427FROM名無しさan:2005/04/22(金) 07:52:43
手書きなら毎日10分とかずらして書けば少しお得だな
428FROM名無しさan:2005/04/22(金) 14:27:15
労働時間というのは拘束時間(使用者の言うことをきく時間)だから店に入った時点からではないかな。
429409=412:2005/04/22(金) 15:08:04
>>418
レスありがとうございます。
私は事務未経験です。
希望している本屋さんは規模でいえば中くらいの大きさだと思います。
本が好きだし、事務職やりたいので
本屋で事務なんてうってつけだと思ったんですが
もう少し考えてみます。
430FROM名無しさan:2005/04/22(金) 15:28:22
書店でバイトをしたいと思っています。
レジ業務以外に返品なども仕事内容に含まれるようなのですが
スカートやヒール靴で働くのはさすがに厳しいですよね?店側に迷惑になりそうですし。
女性のバイトさんはどんな靴履かれてますか?やっぱりスニーカーなのかなぁ。
別におしゃれがしたいわけでもないんですけど、なんとなく質問です。
431FROM名無しさan:2005/04/22(金) 16:22:16
430さんへ
私のいた所は、ゴスロリかなそういう格好できていた子いましたよ。いつもでないけど。着てからカジュアルな者に、着替えていたような気がします。足下はやはり、スニーカーが安全な気がします。朝からだと付録作りとか品出しとかで夏はめっちゃ汗かきます。
うちは返品は夕方からの人がやっていました。これも夏は汗かいたな。バイトおわってからデートとかだと鬱でした。 面接の時聞いてみるといいかもしれませんね。
本屋の仕事は楽しいですよ。時給がよければ戻りたいです。
ガンガレ
432FROM名無しさan:2005/04/22(金) 16:24:23
ビリビリリ〜

キエ〜

タ〜リャ〜

どんっどんっどんっどんっ、どん、どどん

ほ〜、ほ〜
プピヒ〜
433FROM名無しさan:2005/04/22(金) 16:37:17
TSUTAYAでやりはじめたがもうウザい辞めたい…
434FROM名無しさan:2005/04/22(金) 16:39:45
>>433
【スタッフ専用】TSUTAYA★ツタヤ その28★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1113378742/
435FROM名無しさan:2005/04/22(金) 17:37:06
>>414
週5で出れるか?
436FROM名無しさan:2005/04/22(金) 18:30:45
>>430
うちは百貨店の中の本屋なので、タイトスカート+パンプスと決められています。
まぁ、実際はみんな黒ローファーだったりするけどね。
でも足元より、タイトスカートの方が辛い。(品出しや返品の時など)
437FROM名無しさan:2005/04/22(金) 18:57:05
ウチの常連さんには障害でアレな方がいて
何も買わないで立ち読みだけして帰るんだけども
元にあった場所には必ず戻すんですよ。
その子のおかげで本を立ち読みして元の場所に
戻さない人たちはとてつもない池沼なんだろうなぁと思ってしまうよ。
438FROM名無しさan:2005/04/22(金) 19:03:05
>>437
障害持ちじゃないけど俺だってちゃんと元に戻すお^^
そんなの当たり前だお^^
439FROM名無しさan:2005/04/22(金) 19:22:31
うちには鉄道マニアのお客様がいらっしやいます。
鉄道ファン、鉄道ジャーナルの発売日には、朝一でおいでになり、平二面で積まれた雑誌を一冊一冊、丹念に選別してお買い上げになります。

ちなみに選別後はちゃんと積んで戻してくれてます。

ただ、そこまでするなら五組で戻してくれ・・・。
440FROM名無しさan:2005/04/22(金) 20:37:25
>>435
出れないっすね・・
でもフリーターなあたくしでも希望週3ですお
スミマセンスミマセン((( ;゚Д゚)))
441FROM名無しさan:2005/04/22(金) 21:59:44
>>439
望みすぎw
442FROM名無しさan:2005/04/22(金) 22:19:28
430です。レスありがとうございます。やはりスカートにヒール靴だと少し厳しそうですね。
仕事中に履き替えるのはちょっと残念ですが、採用されたら働きやすい格好で仕事に臨もうと思います。
443FROM名無しさan:2005/04/22(金) 22:26:06
>>442
>採用されたら働きやすい格好で仕事に臨もうと思います。

まぁ、その姿勢が当たり前なんだけどね。
444FROM名無しさan:2005/04/22(金) 22:50:00
>>442

うちの女の子はみんな靴はきかえてるよ。
スニーカーでも普段用から仕事でくたびれていいスニーカーに履き替え
てます。
結構、靴くたびれるのが早い気がする。。。
445FROM名無しさan:2005/04/22(金) 22:57:00
バイトしようと思うんだけど募集の貼り紙がレジの所に
「バイト募集!!男女問わず」
とあるだけ。
デパートの中だから電話番号もよくわからないんだけどデパートに電話すればいいの?
初めてだから分からん
446FROM名無しさan:2005/04/22(金) 23:00:17
>>445
履歴書持って、レジの人に「バイトしたいんですけど」と聞けば?
担当の人がいれば、その場で面接になるかもしれないし、
不在だったら履歴書を預かってもらって後日連絡をしてもらうとか。
447FROM名無しさan:2005/04/23(土) 00:07:12
着替え・履き替えって話が出てるけど、皆さんの店はロッカーが別室ですか?
うちはストッカーを使ってるから不便。
お客さんが立ち読みしてるところを「足元失礼します〜」って言って
その場でエプロン脱いだりコート着たりしてます。。。
448FROM名無しさan:2005/04/23(土) 00:59:47
あ〜、DQN客マジでウザイ。
訳の分からん言葉と思わしき音を口から発して
レジの前で怒鳴り散らさないで下さい。
449FROM名無しさan:2005/04/23(土) 01:15:40
たまに韓国の方が来ます。
で、必ず問い合わせに来て日本語で聞いてくるんですけど、
微妙に発音できてない音があるから
「グンジョウ、アリマスカー?」
とか雑誌名を言ってくれているのは
わかるんだけど何の雑誌だかわからない事が多くて大変困る。
パートのおばちゃんがマスターしている
貴方の国の言葉で言ってくれまいか。
450FROM名無しさan:2005/04/23(土) 02:28:44
…スニーカー買わなきゃな、考えてみたらズタボロだよ…。
451FROM名無しさan:2005/04/23(土) 03:44:39
軍艦ゲームの広告が気になったな・・・
452FROM名無しさan:2005/04/23(土) 08:24:30
>>446
そうかサンクス。まじ緊張する
453FROM名無しさan:2005/04/23(土) 09:29:38
>>449
群像のことか
454FROM名無しさan:2005/04/23(土) 11:39:48
群像買ってくコリアンってのもなかなかイキですな。
455FROM名無しさan:2005/04/23(土) 11:45:35
村上龍のインタビュー内容が気になったのかと思われw
456FROM名無しさan:2005/04/23(土) 13:16:55
韓国の人ってざじずぜぞの発音が苦手らしい。
でも北の人はそうでもないらしい。
457FROM名無しさan:2005/04/23(土) 17:32:54
半島を出よなんての書いっちゃったからなぁ・・・
458FROM名無しさan:2005/04/23(土) 18:05:37
本屋の面接落ちた

やっぱりおばさんしか雇えないって言うくらいなら面接申し込んだ時にキッパリと言って欲しかったよ…orz
459FROM名無しさan:2005/04/23(土) 18:55:46
おばさんが必要っていうのは、
年齢がそれだけいってる必要があるっていう意味ではなくて
おばさんと同様なくらいの時間数出れるかっていうのと
加えて長期間やってくことができるかどうかっていうことだから、
それを満たしてなかったってことだろ。
460FROM名無しさan:2005/04/23(土) 19:09:48
毎日でも何時間でも働けるし長期希望って言ったんだけどな

もう切り替えて次の面接頑張ろう!
461FROM名無しさan:2005/04/23(土) 19:33:51
バイト募集の張り紙見たので電話しようかと思っているのだけど
休日の本屋さんには何時くらいの電話が好ましいのでしょう?
462FROM名無しさan:2005/04/23(土) 19:56:42
>>461
配本無いので早めの時間でも大丈夫。
ただし、担当が休みの可能性大w
463FROM名無しさan:2005/04/23(土) 19:57:01
おばさん

まあそうだね。
うちなんか17年前のオープン当時から居るからね。
464461:2005/04/23(土) 20:41:51
>>462
レスサンクスです。
そうなのですか、担当不在・・・。
ううん、どうしようガクガク。
465FROM名無しさan:2005/04/23(土) 20:42:29
っなんだっこっのっコノヤロ。
このコノヤロ。

新羽っくっせっコノヤロ。
このコノヤロ。

チキショっこっのっコノヤロ。
このコノヤロ。

そんっなに我が店(北京市内に81店舗)のダンサー(90キロ以上、
頭髪、タマ毛、尻毛を含む全身脱毛済み)にパンツ(前開き)一丁で
ほらバッて欲しいのか?

そんっなにパンツ一丁でほらバッて欲しいのか?
んんっ?!

味噌付きブリーフっ!
ああっ?!

466461:2005/04/23(土) 20:43:29
うわあ、ごめんなさい動揺してあげちゃったよう
467FROM名無しさan:2005/04/23(土) 20:47:44
採用されました!
マニュアル厚くて覚えること大変だ。
長く続くようにがんばろう!
468FROM名無しさan:2005/04/23(土) 20:54:27
>>467
むしろ、マニュアルあるだけ楽だと思えw
469FROM名無しさan:2005/04/23(土) 21:19:09
大手はマニュアルとかあるんだ
470FROM名無しさan:2005/04/23(土) 22:02:25
うちなんか、質問すると聞く人によって返ってくる答えが全然違う。
本当に大混乱した。
マニュアルがあれば、とりあえずの流れは見えるもんね。うらやましい。
471FROM名無しさan:2005/04/23(土) 23:26:08
今日レジやってる時、お客さんが買っていった「フィギア王」の裏表紙に
吹き出しそうになってしまった。
笑いをこらえるのがつらかった…。
472FROM名無しさan:2005/04/24(日) 00:03:53
ブックファーストの人に聞きた
473FROM名無しさan:2005/04/24(日) 00:06:46
472さんどうされました?
474FROM名無しさan:2005/04/24(日) 00:08:44
ブックファーストって他の本屋に比べて自給安い分、
何か得することあるんですか?<東京です
475FROM名無しさan:2005/04/24(日) 00:24:42
474さんどうされました?
476FROM名無しさan:2005/04/24(日) 00:59:18
フィギュア王、マツケンが付録なんだと思っちゃったよ。最初。
477FROM名無しさan:2005/04/24(日) 03:22:37
書店てGW忙しいもんですか?
働きはじめで2、3日休みほしいとか言ったら怒られます?
478FROM名無しさan:2005/04/24(日) 03:36:05
連休中は入荷は無いからその点では普段よりヒマだね
あとは立地条件次第だから店による
479FROM名無しさan:2005/04/24(日) 07:53:09
GW中の平日も新刊ぐらいしか入らないから品出しも比較的楽だし。
ここ数年はGW合わせの大きい新刊とか見てないし。
やることないのに出勤を強いられる…
暇すぎて時間がぜんぜん進まない
もう帰りたいよー
480FROM名無しさan:2005/04/24(日) 08:21:06
連休は棚が空いてくるのに客はドンドン来るから、何となくハラハラする。
481FROM名無しさan:2005/04/24(日) 09:39:20
忙しいか忙しくないかはともかく、入ったばかりなのに2、3日休みくれなんて言ったら
良く思わない人はいるだろうな
482FROM名無しさan:2005/04/24(日) 10:00:01
入ったばっかなのに2回連続、風邪で休むとかいった大学生バイトはクビになったよ
483FROM名無しさan:2005/04/24(日) 10:08:12
>477
うちは駅前SCインショップで観光客も現れるので
連休は接客で大忙しになる

しかも困ったことに最初から自分で探す気のない客と
探し出すスキルのない普段本屋に来ない客が倍増する
今からすげえ鬱だよー

土日暇な店なら大丈夫かもしれんけど、それは他の人の出勤しだい
シフト表があるならそれ見てどうしても休みたい理由を言って
納得してもらったほうがいいんじゃないか?
484FROM名無しさan:2005/04/24(日) 11:45:20
うちはGWは社員に連休を取らせるために店長&バイトのみの
シフトになるため、バイトは忙しい
485FROM名無しさan:2005/04/24(日) 12:16:52
うちは、店長替わったばっかだから、
GW中に大きく模様替え。
あれ?全部出勤になってるw
486FROM名無しさan:2005/04/24(日) 12:52:48
私初めてバイトしようと思ってるんですけど、
そこの本屋さん制服があって、下がハーフパンツ
っていうの?膝ぐらいまでのズボンなんですよ。
はっきり言って自分はウエスト73あります。。
つまりデブです。。こんな私でも着れる制服のサイズって
あるんでしょうか。。
「あなたのサイズはありません」とか言われたらと
考えると電話ができません(泣)
487FROM名無しさan:2005/04/24(日) 14:04:40
>>489
普通にあるんじゃない?
良く解らんけどw
488FROM名無しさan:2005/04/24(日) 14:22:15
>>486
でぶな人は傍から見てもでぶだから・・・
「ちょっと店には置けないな」と思われるほどのデブ=サイズない子は
雇われないと思うから、ダメ元で面接受けてみたら?

というか、早い話痩せたらいいじゃん。
489FROM名無しさan:2005/04/24(日) 15:15:29
>486
ハーフパンツは女子のみ?
全員同じ制服なら、男子用で十分じゃん。
490FROM名無しさan:2005/04/24(日) 16:21:11
>>486
そういうのって、ウエストの一部とかがゴムになってるんじゃないかなー
491FROM名無しさan:2005/04/24(日) 16:43:52
男の店員もハーフパンツだったらキモすぎ。
492FROM名無しさan:2005/04/24(日) 16:53:52
GW中とか連休って大変じゃない?配本ないから朝は楽だけどさ

ふだんは書店に来ないDQNがなんのきまぐれか大挙してやってくるでしょ
まず、売り場荒れまくり
あとわけわかんない言葉で問い合わせされる
書名も著者も版元もわからんとか、そんなんじゃ探せません
で、取り寄せに時間がかかるって言うとキレられるし
それはニッパソか版元のせいなんだが…

まあ、ウチの店はいつもDQN多いですけど
493FROM名無しさan:2005/04/24(日) 17:29:07
12歳〜20歳女子
平日14:30〜18:00
土日祝日10:00〜17:30
・雑誌の紐がけを外してまで立ち読み
・付録や、ラノベのキャンペーンオビだけ持ってったりする
・集団で来て店内を騒ぎながら店内をマックのポテトを食べ散らかしながら動く
・ジャニ系雑誌を立ち読みしてこいつカコイイ!、ウハwこいつキモーイなどと騒ぐ
クレームとか付けられる訳でもないのに物凄く疲れる
494FROM名無しさan:2005/04/24(日) 17:32:02
公共心の欠落
495FROM名無しさan:2005/04/24(日) 17:47:20
児童書コーナーが普段以上にえらいことになるんだろうな>連休
496FROM名無しさan:2005/04/24(日) 18:13:47
本屋バイト4日目です
レジを教えてもらいました
あのですね
支払われたお金をしまう前にレジの引き出し閉めちゃって
これ開けるときの両替のボタン押しますよね
やりすぎると本部のほうから警告があるそうなんですが
この注意ってどこでもあるものなのですか

ゆるい古本屋でのバイトが長かったせいか
細かい規則についていけない体質になっています...orz
497FROM名無しさan:2005/04/24(日) 18:54:12
店員は商人なんだから、ちゃんと客を仕切りなさい。
アルバイトだからやる必要がないと思ってるなら下向いて我慢しなさい
498FROM名無しさan:2005/04/24(日) 18:55:23
>>496
そりゃ意味もなくレジを開け閉めするのはよくないでしょうな。トラブルの元になるだろうし
499FROM名無しさan:2005/04/24(日) 18:55:30
>>493
すげええな。
マックの立ち食いなんて俺には出来んぞ
500FROM名無しさan:2005/04/24(日) 18:57:50
>>493
店内飲食オーケーの店なの?すごいね。
501FROM名無しさan:2005/04/24(日) 19:02:12
>>496
自分で考えて「あんまり良く無いよなこの行為…」と思わない?
502FROM名無しさan:2005/04/24(日) 19:14:22
>>499
だよな。
>>500
NGですがな。張り紙もあるが見るわけがないので注意もしてる。
先日、常習者がテンチョに警察呼ばれてた。
こんな馬鹿な理由で警察呼ばれるんだぞ、家か店で食ってくれ頼むから。

陳列やら発注以上に注意するのがメインになりつつある今日この頃。
503FROM名無しさan:2005/04/24(日) 19:17:41
>>502
注意するだけいいんじゃない?行きつけの某大型本屋、座り読みしてたり
携帯カメラでバシャバシャエロ本を撮っていても、店員見て見ぬフリしてる店があるよ。

504FROM名無しさan:2005/04/24(日) 19:59:09
>>496
「替」押す度に印字されるでしょ
レシート確認する人もつらいのよ
505FROM名無しさan:2005/04/24(日) 20:35:03
>>493の店の周りにはDQN学校しかないに違いないwwwww
506FROM名無しさan:2005/04/24(日) 20:39:27
板違いかもしれないけれど…
新宿暮らしなので紀伊国屋しか使った事無かったけど、ジュンク堂行ってみた
品揃えに期待してなかったのに、紀伊国屋より品揃えが良い!特に語学や洋書・新書・芸術書
それより驚いたのが、バイト店員の商品知識の高さと態度の良さ
紀伊国屋は、ジャンル別専任なのに、店員の知識の無さが酷すぎます
ただ、ジュンク堂は売り場が狭くて、解りずらい
でも、池袋の店員はイマイチ態度悪かったし、新しい店だからかなぁ?
どうでもいいけど、ジュンク堂新宿店は、売り場の見通しが悪いから、万引きが多いと思う
507FROM名無しさan:2005/04/24(日) 20:43:06
今度結構大きい本屋さんの面接に行くんだけど、好きな本ベスト3かなんかを聞かれるらしい。
こういうのってどんな本言えばいいんだろ?
好きなのは小説なんだけどハードボイルドとかいっちゃまずいよなぁ。
HowTo本とかもやばそう。
皆は聞かれたときどんな本挙げた?
508FROM名無しさan:2005/04/24(日) 21:02:01
見てみて、アレ>>505だよ、マジキモーイ
509FROM名無しさan:2005/04/24(日) 21:58:03
>>507
「最近だと舞城王太郎とか読みました」
510FROM名無しさan:2005/04/24(日) 22:05:02
>>507
普通に村上春樹の初期作品って答えたよ。
まぁオープンスタッフだったから雇ってもらえたけど、
つまらない奴と思われただろうなぁw
511FROM名無しさan:2005/04/24(日) 22:25:51
>>509
おいおい王ちゃんをバカにしないでおくれyo!
512FROM名無しさan:2005/04/24(日) 22:51:21
舞城は売れませんなぁ
乙一のほうがまだ売れる
513FROM名無しさan:2005/04/24(日) 22:54:52
いや、>>509言ったよ。リアルで。w
514FROM名無しさan:2005/04/24(日) 22:55:34
人間失格と・・
515FROM名無しさan:2005/04/24(日) 22:59:34
>>509
マジで今日読んだw
『世界は密室で出来ている。』の文庫のやつ。
なんで暗闇の〜は文庫落ちしないんだろね。

>>510
やっぱりそのへんかなぁ。ありがd。
516FROM名無しさan:2005/04/24(日) 23:00:29
>>514
え!そんなの言っちゃっていいんかなぁ…だったらパパ三島って言ちゃうぞ〜
517FROM名無しさan:2005/04/24(日) 23:01:07
ほぼ駅前のビルにきくましょてん入ってんだけど
あそこはヲタイパーイなので店員さん大変だろうなとおもたよ
518FROM名無しさan:2005/04/24(日) 23:01:09
仮面の告白と・・・
519FROM名無しさan:2005/04/24(日) 23:04:34
>>517
オタクは、客としてはさほど問題な事しないよ。
きちんと本戻してくれるし、礼儀正しいし。
520FROM名無しさan:2005/04/24(日) 23:25:26
あまり実名の店舗名を出さないようにしませんか?
521FROM名無しさan:2005/04/24(日) 23:57:33
>>519
良いオタさんばっかりで良い店ですね。
522FROM名無しさan:2005/04/25(月) 00:35:29
伏せ字や当て字はエチケットだぞ
523FROM名無しさan:2005/04/25(月) 00:36:44
はぁ、入ってすぐなのに高熱出ちゃいました。
でも休まずにがんばります、今ががんばりどころだと思うので・・・
524FROM名無しさan:2005/04/25(月) 00:51:55
ウチはまだ新しい大型ショッピングモールの中にあるから
土日祭日は半端なくお客さん多いんだけど、
GWもカウンターはありえないほど忙しくなりそう…。今から鬱だ。

質問なんですが、書籍のギフト包装ってどこの店でもやってるものなの?
ウチはいちいち包装紙で包装するから
冊数が多い・大きさバラバラな本を一緒に包むとき大変だよ
今の時期、図書券・図書カードのみならず児童書のギフトが多くて(;´Д`)
ギフト用のラッピング袋とか箱とかあれば便利なのになぁ…
525FROM名無しさan:2005/04/25(月) 01:01:45
うちも包装紙でいちいち包装やってる
クリスマス前とか死にそうだ

児童書って包装おおいよね
でも形がへんなのけっこうあって鬱
せめて四角であって欲しい。カーブがあるともう無理
526FROM名無しさan:2005/04/25(月) 01:01:57
>>524
面倒臭かったら、キャラメル包みしてみたら。
大量に包装来た時とか楽だよ。
まぁマニュアルで決まってたら諦めろw
527FROM名無しさan:2005/04/25(月) 01:08:37
>>526
漏れは524ではないが、キャラメル下手だ。
ちなみにナナメ包みはなれたら早いぞ。
528FROM名無しさan:2005/04/25(月) 01:14:27
>>524
俺んとこ(ショッピングセンター内書店)は
サービスカウンターでやってるからプレゼント包装無し。
529FROM名無しさan:2005/04/25(月) 01:46:09
うちは包むのめんどいから、色んなサイズの紙袋を用意してる。
(従業員の手作り…安上がり)
530FROM名無しさan:2005/04/25(月) 01:51:39
>>529
それイイ!!(・∀・)
531FROM名無しさan:2005/04/25(月) 01:59:22
うちの書店、店長が人格者ならとても働きやすい
職場になるんだけどな…。

なんつうか店長だけ、ちょっと…いや変人なんだ。
532FROM名無しさan:2005/04/25(月) 02:45:08
今日忙しすぎて目が回りますた。まぢで。
レジフル活動で行列、さっささっさ切ってる途中にわざわざ品揃えが悪いとか言いにくる客、
タイトルや作者や版元もわからず探す前に聞きまくる客。図書券販売やったことなくて
確認しながらやってたら店長がやたら煽ってきたので業務中にブチギレますた。

うちの店長接客第一とか言う割には自分が客に対して一番マズイ接客してる。忙しいと
だれかれかまわず八つ当りしてキレてくる。客の前でも怒鳴るからどーにかしてくれ…

DQN客と店長の相手のGWなんか、絶対出たくない!と思っていたら連休全部はいってますた。。。。

ハァ(゚Å`)
533FROM名無しさan:2005/04/25(月) 03:22:14
>>532
連休全部ねえ。そのくせ店長が休んでいたらむかつくよね
534FROM名無しさan:2005/04/25(月) 03:42:44
あーもうめんどくせー。仕事丸投げすんじゃねーよ!
んで賃金が他のバイトと一緒かよ!
やってらんねー、なんで俺だけ担当持ってんだよ。
535FROM名無しさan:2005/04/25(月) 03:53:42
>>534
頼みやすい子と頼みにくい子といるからね。
536FROM名無しさan:2005/04/25(月) 06:37:17
これから面接を受ける人へ
好きな作家を聞かれたら、「○○さんです」とさん付けで言うと良いですよ。
それだけで好感度がかなり違います。
537FROM名無しさan:2005/04/25(月) 06:46:54
そんなの聞かれないからw
538FROM名無しさan:2005/04/25(月) 07:22:43
うちの本屋は、面接の際に筆記試験とクレペリン検査をやらされました。
そしてファーストインの時に色々資料を渡されて、「次回テストするので、ここからここまで覚えてきて」

書籍の販売にセルCD、レンタル、中古ゲーム買い取りなんかも覚えなきゃいけないから、結構ハードなお店です・・・。
先輩の一人は、さらにバックヤードの仕事もやったりしているから凄いと思う。
私はまだ中古買い取りや英検等の受付が一人で出来ません・・・
539FROM名無しさan:2005/04/25(月) 07:50:43
バイトごときにそこまで求めるんだ。
自給も低いのに大変だね。
540FROM名無しさan:2005/04/25(月) 09:13:22
キャラメル包みをし始めると、客が明らかにいやそうな顔をする件について・・
541FROM名無しさan:2005/04/25(月) 09:39:05
なんかいろいろ難癖(注文?)つけてくる客っているよね。
そんな細かく言うなら、
いっそ自分で包装すりゃいいじゃんと思うんだけど。
542FROM名無しさan:2005/04/25(月) 10:22:02
ちょうど一年間働きたいのですが、募集先で長期歓迎って載ってるんです。

一年って長期になりますか?
543FROM名無しさan:2005/04/25(月) 10:33:04
分厚い某風俗雑誌を誕生日のプレゼント包装してくれって…
ま、うちの店は包装やってないからムリなんですが
544FROM名無しさan:2005/04/25(月) 10:48:39
>>542
店に直接聞くよろし
545FROM名無しさan:2005/04/25(月) 10:56:41
>>542
あたしも1年限定で面接して、受かったんですが
1年でも十分長期扱いらしーです。
本屋(というか、面接担当者?)によって異なるかもしれないから
聞くのがいいかも。
546FROM名無しさan:2005/04/25(月) 11:02:19
>>543
ああ、俺もやったことある>分厚い風俗情報誌を包装
「入院中の奴に贈るもんで!悪いね!」っていい笑顔の金髪兄ちゃんだったから
おもろかった
547FROM名無しさan:2005/04/25(月) 11:05:46
>>544,545
ありがとう。
一度電話して相談してみます。
548FROM名無しさan:2005/04/25(月) 14:07:34
お客さんが購入した書物をビニル袋に入れて渡すんだが、渡した途端、袋をあさって
レシートと袋以外の余分なもの(チラシとか書店券とか)を無言でつき返された。
なんか一言くらい言ってくれよ…気分悪いよ。
549FROM名無しさan:2005/04/25(月) 15:31:28
>>548
あー、私のはちょっと違うけど、おつりとレシートを渡す時に
無言でひょいひょいとレシートをよけておつりだけもらおうとする
おっさんが結構いてやだ。
「レシートはいいよ」とか、レジ前にごみ箱あるんだから
自分でそこに入れればいいのにと。
小学生の子供でさえ「レシートはいいです」って言うのに。
(これもちょっと気分悪いんだけど。母親の影響なんだろうね)
あと、袋に入れてお渡ししてから、「袋いらねーのに。
ゴミになるだけだよ」とブツブツ文句言ってゴミ箱に捨てる爺。
さーきーにー言ーえーよー。
先に言ってくれればそのとおりにするし、あんたが余計なゴミ
作ってんじゃん!!必要な人だっているんだよ!て思いました。
私はずっとレジにいたけど、無視してました。
イヤミのひとつでも言いたかったけどやめた。
550FROM名無しさan:2005/04/25(月) 15:44:45
本屋でバイトしてる人ってさ、自分の店で本買うの?
551FROM名無しさan:2005/04/25(月) 15:48:43
買うよ。
社割の10%は大きい。
552FROM名無しさan:2005/04/25(月) 16:25:57
>>548
あー俺もあるある。確か初老のじいさんだったと思うんだが、会計終わってお釣りと紙袋わたしたら
目の前でセロテープをペリっと剥がして中にある、資格と結婚相談所の広告をレジに放り投げて去っていったよ。

でも、町中のティッシュ配りみてると結構無視されてたり、受け取ってもすぐに地面に捨てる人もいるし。
そんなもんでしょ
553FROM名無しさan:2005/04/25(月) 16:34:17
>>551
恥ずかしい本も買う?
554FROM名無しさan:2005/04/25(月) 17:26:58
質問です。書店でのバイト考えています。

A店では780円で社割あり、B店では810円で社割無しなのですが
一般的に社割は取り寄せ商品に関しても行えるのでしょうか?

欲しい本が専門書で食費以外のバイト金はほとんど本に消えるため
社割が効くと時給30円考えても社割効いた方がありがたいです。

さすがに採用前にそこまで聞くのも難しいので、社割使われてる方
そこら辺に関して詳しければ教えてください。
よろしくお願いします。
555FROM名無しさan:2005/04/25(月) 17:44:56
一般的にはどうか知らんが
ウチでは普通に取り寄せでも社割で買ってる
今日も楽譜5冊ほど頼んできたw(ウチ楽譜置いてません)

でもアンタのとこが同様かどうかは知らないから恨むなよ
あとsageてね
556FROM名無しさan:2005/04/25(月) 17:45:56
学生なら学生協で
557FROM名無しさan:2005/04/25(月) 18:05:19
うちの店(@取次ぎトーハソ)は、出版社注文等の取り寄せ商品は社割適用だけど、
ブックライナーや、個人で頼んだe-honは社割適用外になってる
558FROM名無しさan:2005/04/25(月) 18:15:19
>>554
取り寄せ商品でも普通に社割になるよ。
ならないのはうちの店では、図書券とかクレジットカードで買うときくらいかな。
559FROM名無しさan:2005/04/25(月) 18:40:27
採用になったんだけど、今週の研修にいけない。。
まさかいけないから不採用になるとかないよね?
(ちなみにそのことを伝えると、また電話しますと言って切られた。3時間前の話です)
560FROM名無しさan:2005/04/25(月) 19:19:13
>>559
店側の意向に沿わないと落とされる可能性大。
561554:2005/04/25(月) 19:20:59
みなさんどもです。とりあえず社割あるほうを優先します。

>>555
質問なのでageさせてもらいました。
バイトスレ初めてだけど質問もsage推奨だった?申し訳ない・・・OTZ
562FROM名無しさan:2005/04/25(月) 20:10:46
>>561
臨機応変のageだから、気にしないでいいと思うよ。
受かるといいね、ガンガレ(`・ω・´)
563FROM名無しさan:2005/04/25(月) 20:43:00
>>560
今日はもう営業時間終わってるのに、まだ電話こない。
あーせっかく採用されたバイトだったのになぁ。
無理にでも予定あわせればよかった。。
564FROM名無しさan:2005/04/25(月) 20:44:01
今日は面接の子が来るからって事で
店長が面接準備とかやってその分の陳列や返品や検品で
色々と忙しかった。社員ってこんなに仕事があるんかいと
いうくらいの量でマジ疲れた。
そんで、面接の時間になったんだが……来ねぇ。
シフト終わる頃まで一切連絡ナシ(´・ω・`)



565FROM名無しさan:2005/04/25(月) 21:23:54
こうして見てると、世の中常識のない人ってたくさんいるもんだね。
自分的には、予約・注文して、
その控えを持って来ない客さえもどうかと思うし。
(多いんだよ本当)
忘れました、って一言でも言ってくれるなら構わないけど、
それもなく何を注文したかも忘れてる人多いし…。
566FROM名無しさan:2005/04/25(月) 21:43:23
>>565
名乗るだけマシだよ・・。

この間の客(じじい)なんて、滑舌が悪すぎで本のタイトルがよく聞こえない。
「申し訳ありません、もう一度タイトルを・・・」と聞き返すと
怒鳴って叫ぶ。

何とか先輩が横から聞いてて「定期の雑誌だわ(小声)」と言ってくれたが
客の名前がわからにゃ、話にならんわけで
「お客様のお名前は・・・」と聞くと、滑舌が悪いもんだから聞こえない。
「〜山」の部分だけ聞き取れて「○○山様ですね」と確認入れると
「はよもってこい!!」と。

早くクタバレクソジジイと思いますた。
567FROM名無しさan:2005/04/25(月) 21:49:03
>>564
その社員がやるべき仕事をやってまつorz
社員は店長一人だけだからねぇ。
バイトがそれ出来ないと、店長休めないし。
まあ、他のバイトと分担できる分マシか。
568FROM名無しさan:2005/04/25(月) 21:49:18
あのー……自分は本屋店員じゃないのですが。
本をよく買います。で、図書券で払うんですけど、
これって本屋さんからしたら利益薄いし面倒だしウザいってのはわかってるんだけど
ちょっとでも安くしたいからやめらんない。
(貧乏人が本買うなとかいう突っ込みは勘弁してください…)
だからちょっとでも本屋さんに負担をかけないように
「そのままでいいです(=カバーも袋もいりません)」
って言うんですけど、店員さんに
「ありがとうございます。必ずレシートをお持ちください」って言われるわけです。
これは「袋かカバーなかったら万引きと紛らわしいんじゃゴルァ!!」
って感じなんでしょうか。
袋に入れてもらったほうがいいですか?
てかそもそも図書券使うなって感じなのでしょうが…
569FROM名無しさan:2005/04/25(月) 21:50:11
あと無理難題いう客な。タチ悪そうなチンピラが入ってきて「心霊写真の本あるか?」と
季節柄、今はないですねー。といったら
「なんで何も探してねーのにわかるんだよ!」と店内に響く声で怒鳴ってきた。
しょうがなく一応、ありそうな棚を探してもなかった。そしたら
「なんだよ!ここの本屋は何にもねーんだな!」と喚いて帰っていきました。
570FROM名無しさan:2005/04/25(月) 21:51:38
>>568
別にそんなに手間じゃないよ。
でも次から図書カードにしようw
現金より楽だからw
571FROM名無しさan:2005/04/25(月) 21:55:43
うはw
半年で22人いたバイトが11人になったっす。春だから辞める人多かったけど
この半年間、ずーーっと募集かけていて1人しか来ないでやんの。
で、今店長から電話かかってきて、俺ゴールデンウィーク毎日入れって言われちゃった!
「いや、そりゃいくらなんでも。」と断ろうとしたら
「じゃあね、よろしく」とキリやがった。むかつくから辞めたほうがいいかな?
572FROM名無しさan:2005/04/25(月) 21:57:16
>>571
藻前、>>404だなw
573FROM名無しさan:2005/04/25(月) 21:57:25
>>570
そうですね、おつりいらないですからね。
ありがとうございますた。
574FROM名無しさan:2005/04/25(月) 22:06:56
>>572
おう、実は辞める奴の大半は店長がもう嫌で嫌でたまらない理由で辞めていったと思う。
一方的すぎるんだよなあ。自分はゴールデンウィーク絶対休む癖によぉ・・
575FROM名無しさan:2005/04/25(月) 22:09:28
>>574
やはしそうかw
漏れは>>405でレスした人でつw
576FROM名無しさan:2005/04/25(月) 22:11:36
>>575
そうか、それも何かの縁だ。どうしたらいい?俺も辞める人間のうちに入った方がいいかなあ
なんか今店内は、逆椅子取りゲームみたいな雰囲気なんですわ。
577FROM名無しさan:2005/04/25(月) 22:16:45
>>576
あんまし無責任な事はいえないけど、
辞め時としては丁度いいのかもな。
特に店に対して思い入れとかが無いんだったら、辞めても良いと思ふ。
まぁ、事前に申告しておけばマナー違反でもないし、
補充が出来ないとしたら、それは店側の責任だし、
藻前が責任感じる必要もないしね。

しかし、半年で半分辞めて補充が一人ってのも凄いなw
578FROM名無しさan:2005/04/25(月) 22:20:45
>>577
いやーさっきの電話でかなりトサカにきてるんですわ。
人がいないんだから、GW全部でて当然だろ?って態度だったものでね
今から電話して辞めること伝えますわ。もちろんGWでねーよwっっっうぇっっっっっうぇっていっておくね。
579FROM名無しさan:2005/04/25(月) 22:22:28
>>578
そうか…
ホントは先月くらいに言い出しておいた方が良かったんだけどね。

ガンガレ
580FROM名無しさan:2005/04/25(月) 22:33:20
アルバイトさんがそんなに悩むことないですよ。
気楽にいこう、気楽に。
581FROM名無しさan:2005/04/25(月) 23:00:08
>>567
ガンガレ、超ガンガレ
って言ってるも俺も先週から担当持たされたよorz

それはそれとして面接バックレた奴はボロクソ言われてた
つい昨日まではどんな子かなぁとか色々期待されてたのになぁw
582FROM名無しさan:2005/04/25(月) 23:31:38
>>578
辞めた後にそこ行って、
混んでる時にそいつに、
文庫10冊くらいにカバー掛けろとでも言ったら面白そう。
583FROM名無しさan:2005/04/25(月) 23:33:50
>>554
うちの店も取り寄せで社割りききますなぁ〜
2割引って大きいなぁとしみじみ感じる次第です。
584FROM名無しさan:2005/04/25(月) 23:37:29
>>583
2割引は羨ましいな。
うちは1割引。
ちなみに欲しい本が取次ぎにも無い場合、
自分でwebで発注したり出版社に電話掛けたりしてまつw
585FROM名無しさan:2005/04/25(月) 23:56:42
うちも1割引。
月1万強は買ってるから結構ありがたいよ。
しかし2割引いいなぁ・・・
586FROM名無しさan:2005/04/25(月) 23:58:56
俺、辞めたいんですがと言ったら、のらりくらりとかわされた…
もう学校との両立が限界なんです店長…明日もう一回言ってみるけど。

>>568
俺んとこはレシートは一応お持ち帰りを進めてる。返品とか交換するとき無いとダメだから。
袋はまぁ万引き対策ちゅーか。袋・カバー・シール貼るのどれかでお願いしてる。
カードでも図書券でもどっちでもいいよ。どっちかっていうと図書券の方がラクなのは俺だけか…?

「小説でね、三冊くらい出てるんだけど、ある?」って本を探して欲しいお客さん。
わかんないよ…せめてもう少しキーワードをプリーズ…
587FROM名無しさan:2005/04/26(火) 00:10:46
>>585
2割引きいいよねぇ。一割で私も2万ちょい買ってるから羨ましい。
でも取次ぎが自分の書庫みたいに使える(失言)のはちょっと嬉しいんよねぇ。
バイト仲間居ない間に自分のをPCでさささーっと補充注文。
んで自分しか注文しないであろう補充品が来たら抜き取ってこっそり社割伝票に記入。
そうして、恥ずかしい本でもばっちり社割で買ってます。店長も敢えて何もいいませんw
588FROM名無しさan:2005/04/26(火) 00:13:12
しかし、社割の所為でついたくさん買っちゃうんだよなぁw
589FROM名無しさan:2005/04/26(火) 00:14:16
おまいら買いすぎ
俺なんて図書館ではVIP待遇ですよorz
590FROM名無しさan:2005/04/26(火) 00:48:27
うちは社割ありませんから
しかも時給690円
残念
591FROM名無しさan:2005/04/26(火) 00:57:54
>>586
宮城谷の三国志だったりして

以前にも書いたかもしれんが今までで一番ワロタのは
オバチャンの客
「タカボーって本ある?」
592FROM名無しさan:2005/04/26(火) 01:04:42
>>591
出たばかりか、最近どこかで紹介されたりした本ですか?って聞いたんだけど
どうやらそうじゃないみたいで…。お客さんがどっかの本屋で見かけただけらすい。
お客さんも流石に「これじゃ分かんないわよねぇ」と苦笑してたけど。
あ、あと昼ドラに時々出ている女優さんが表紙の本、なんだけど…っていうのもあったw

…タカボーって何?!(;゚Д゚)
面白い間違い定番?で訪ねられるのが「ほら、あの、頭の悪い人の本!」だなぁ。
593FROM名無しさan:2005/04/26(火) 01:08:15
どっかの本屋で見かけたなら、なぜそこで買わないのかと言ってやりたい。
でも言えないんだよねえ。
594FROM名無しさan:2005/04/26(火) 01:10:23
>593
いつも思う。「他の本屋では見たんだけど〜」って文句言うくらいなら
そこに行けよ!
595FROM名無しさan:2005/04/26(火) 01:16:54
>>591
ダカーポか、通だな
おれが受けた最凶の問い合わせは
「表紙が青い本」
596FROM名無しさan:2005/04/26(火) 01:23:41
みんな面白い問い合わせ受けてるなぁw
漏れは精々、「昨日ラジオで言ってた本」だよ。
597FROM名無しさan:2005/04/26(火) 01:38:15
>>592
「○○が表紙の本」ってのはやっかいだよな。いつもどうしようかと思う
必死にお客さんからなんとかヒントを引き出そうとするけど、でてこない…
こういうときみんなどうしてるの?

>>595
それはひどい。結局それでどうしたの?

ちなみに最近の最凶は
「緑色の本、アマゾンにあった」
アマゾンで買えよなー
598FROM名無しさan:2005/04/26(火) 01:39:41
>>597
どうしようもないよ('A`)
引き出せるだけ情報引き出して、検索して、amazonの画面見てもらったら
「んー、なんか違うわね」

あとは知らんよヽ(`Д´)ノ
599FROM名無しさan:2005/04/26(火) 01:41:00
自分で探す努力もしない人は
600FROM名無しさan:2005/04/26(火) 02:04:25
600げと

>>599
続きは何だよw
601FROM名無しさan:2005/04/26(火) 02:07:51
>>600
うんこww
602FROM名無しさan:2005/04/26(火) 02:10:01
>>598
それならよかった。そこで食い下がる奴もいるからな
もしそうなったら…('Д`)

20分くらい、粘られたことあるな
あんたは暇かもしれんけど、こっちは忙しいんじゃ!自分で探せー
いつも喉元まで出そうになる
603FROM名無しさan:2005/04/26(火) 02:44:13
前に細木本(文庫サイズのやつ)どれ買っていいか分からないってお客さんに、そのお客さんが何星人か計算させられた事あった。
しかもなぜか3人分(そのお客さん本人とお友達2人分)。
いくら言っても、計算してあげるまでレジから動かなかったから困った。結構混んでたのに。
604FROM名無しさan:2005/04/26(火) 02:49:59
>>603
レジ込んでる時にハヤミモコミチについて延々と熱弁されて
同意もとめられるよりマシかと。。。
605FROM名無しさan:2005/04/26(火) 03:25:57
お問い合わせ「ほら、最近話題になったキリストの本!出てるじゃないほら!」

ダヴィンチ・コードでした('A`)知らなくてごめんなさい
606FROM名無しさan:2005/04/26(火) 07:17:17
その問題は初級者レベルだぞガンガレ。
607FROM名無しさan:2005/04/26(火) 08:13:52
毎日が推理クイズ大会
608FROM名無しさan:2005/04/26(火) 11:32:48
>>604
あなたはもしや紀のつく本屋さん?
609FROM名無しさan:2005/04/26(火) 11:36:03
「新聞で見た」「テレビでやってた」って見た媒体だけ強調されても…
見た新聞がスポーツ新聞だったり、
朝や昼の奥様番組なんてこっちは仕事中でそんなん見てないし…
610FROM名無しさan:2005/04/26(火) 11:55:30
夜間の仕事ってどんなことしてますか?
本屋やってみたい。
どなたか仕事の内容大まかにでも教えていただけませんか?
一応前はコンビニやってました。
611FROM名無しさan:2005/04/26(火) 12:44:01
>>609
店員なんだから知っていて当然って言い方してくるよな・・・
612FROM名無しさan:2005/04/26(火) 12:49:56
(´・ω・`)知らんがな


・・・って言ってみたい
613FROM名無しさan:2005/04/26(火) 13:24:13
こないだテレビでやってたじゃん


じゃんとか言われてもな(´・ω・`)
614FROM名無しさan:2005/04/26(火) 14:18:56
>>608
紀ではないです。

>>612
知らんがなって言った事はないけど「その時間働いてますからねぇ。
テレビ見たくても見れないんですよ(笑顔)」と言った事ならある。

615FROM名無しさan:2005/04/26(火) 15:52:59
603
自分もそれあったなー。
その客の家族5人分し調べた。
しかもその間、その客はよその店で買物してたよ(;´Д`)
616FROM名無しさan:2005/04/26(火) 16:11:59
この間、ちと調べてみたら一日2-300も新刊が出るのな。
それに雑誌も加わるから、かなりの数に。
実際に入荷するのは、その何分の一だとはいえ、
全部把握しろというのは、むりぽ。
617FROM名無しさan:2005/04/26(火) 16:24:18
なんかみんな真面目店員ですね。
私は調べられる範囲は調べますが、
知らない、分からないもの、事に関してははっきり「わかりません」
で即会話終了。
「知らんものは知らんのじゃ、ぼけ」
と心の中でつぶやいています。
618FROM名無しさan:2005/04/26(火) 17:06:09
領収書ってお客さんにレシート渡して良かったっけ?
たまに本気でわからなくなる…orz
619FROM名無しさan:2005/04/26(火) 17:12:10
うちではダメ。
レシートは領収書のこっち控えに貼るようになってる。
620FROM名無しさan:2005/04/26(火) 17:28:54
レシートの代わりに領収書を渡すのだと理解してますが
621FROM名無しさan:2005/04/26(火) 17:59:54
唯川恵 燃えつきるまで
100冊もイラネ
622FROM名無しさan:2005/04/26(火) 18:06:09
緊急浮上
623FROM名無しさan:2005/04/26(火) 19:13:34
なんですか幻冬舎、あのフェア各3というのは?
売る気があるのかないのか
624FROM名無しさan:2005/04/26(火) 20:34:44
本日のイヤな客。


乳幼児連れの奥様。
袋に入れずシールでお願いします、
と言われてかかってた袋破いてスリップぬいて
会計終わって渡したら・・・
「えー袋取られちゃったら困るなぁ。
子供がばらばらにしてしまうので。もう一度袋かけられませんか?」

いやさ、それならばっちり見えてるんだからさ、
破く前に言ってくれませんかね?
ばらばらにするっつってもちゃんと本にはなってるものでして
ただシールがついてたのでアレだったのでしょうけど。
シュリンクじゃなくて元から袋に入ってる奴だったんだけど・・・
仕方ないので同じもので他のものを、って探したんだけどそれしか無く。

「申し訳ありません、ではビニールの袋に入れてもよろしいでしょうか?」

と言っても、透明の袋でなければだめなんですと言い張るし。
(色つきの袋しかありません。)
どうしょもないのでなんとかかんとか言って、他のお客が来たら
シール貼ったままで持っていってくれたけどさ。

こういう場合ってシュリンクとかかけるべきなのかな?
でもそこまでやってられんよ、人手も足りなかったし。
625FROM名無しさan:2005/04/26(火) 20:43:57
>>624
ん〜〜〜。ちょっと意味がわからない、お客さんは最初に袋いらないシール貼ってくれればいいといっておきながら
なんで、もう一度袋かけられませんか?という意味がわからない。
626FROM名無しさan:2005/04/26(火) 20:51:13
>>625
あ、すいません。
ややこしくてすいません。
最初の、袋いらないってのはお店で入れる袋っつぅことです。
破いたのは元から本にかかってる袋です。

すんません、日本語ってむずかしい。
627FROM名無しさan:2005/04/26(火) 21:06:03
>>626
ああ、なるほど。幼児絵本で最初から透明ビニールパックされてて
中にスリップ入っていて取りにくいやつか・・
それは破いちゃ駄目だよ。カッターで上の方だけ切れ目入れて、なんとか取らないと
628FROM名無しさan:2005/04/26(火) 21:08:52
スリップの所だけパックに穴が開いてればいいんだけどなあ…。
オレンジレンジの本がぎっちりパックされてて切れ目入れるのが難しい
629FROM名無しさan:2005/04/26(火) 21:25:04
オレンジレンジは上のシュリンクの繋ぎ目のところをハサミで切るとピーッと取れて簡単
630FROM名無しさan:2005/04/26(火) 21:54:45
オレンジレンジのビニールをカッターで切ると客の視線が痛い。
アイドル写真集の場合の男性客の視線よりも数倍痛い。
631FROM名無しさan:2005/04/26(火) 22:45:23
スリップが取れないときは素直に諦めて付けたまま渡してますが何か?
632FROM名無しさan:2005/04/26(火) 22:53:04
俺も写真集とかはスリップ抜かないで渡しちゃう。
633FROM名無しさan:2005/04/26(火) 23:40:56
明日はウィズモアに一年生
仕事行きたくねー
634FROM名無しさan:2005/04/26(火) 23:52:15
ファミ通いやだー
635FROM名無しさan:2005/04/26(火) 23:54:12
本屋に勤めて三ヶ月。
あきらかに万引きをしているな、という場面に遭遇しましたが
レジが忙しい&人手がいない(レジ2人、店長1人)で、誰に
もなにもいわずに見逃してしまいました。
なんだか共犯みたいでとっても後ろめたい気分。
万引きが店を出て行った後でも言うべきだったのかな。

少年、Vジャンプは売り物だからレジでお金を払ってもっていってくれ。
636FROM名無しさan:2005/04/27(水) 00:02:15
今度その少年を見たらずーっと睨み続けていればいい。
向こうも察して2度とこないはず。
それで何もなかったらその子は生まれながらに
犯罪するために生まれた子だから諦めるしかないね。
637FROM名無しさan:2005/04/27(水) 00:02:58
>>610
うちは 返品、コミック出しやらコミック文庫やら何やらにカバーをかけて
文具も扱ってるので検品→品だし

後はレジの金があってるか点検やら諸々。
小さい店ならそんな苦にならん。
638FROM名無しさan:2005/04/27(水) 00:03:55
>>635
漏れの場合は、店長が一緒の時はアイコンタクトでどっちが行くか決めるw
まぁ、明らかに店長の方が近くない限り、体力のある漏れが行くがw

ちなみに、カバンに入れたとかでなければ、店出てから。
639FROM名無しさan:2005/04/27(水) 00:06:57
>問い合わせ

『北海道警察の人が書いたベストセラーになってる本』てなに?

>>603
「あなたはおっぱい星人ですね。」って言ってやるよろし。

話は変わるが、イカすタイトルの本ハケーン


『姉と鞭』

受け取った瞬間吹き出しそうでしたww
640FROM名無しさan:2005/04/27(水) 00:44:44
道警の人が書いた本?
思い付くのは『北海道警察の冷たい夏』だけどライターだしな…
最近出たとかならちょっと分からない。
641FROM名無しさan:2005/04/27(水) 01:15:43
最近なら『警察内部告発者』かなー?
ベストセラーになってるかどうかは知らんが。
642FROM名無しさan:2005/04/27(水) 03:10:49
今日の問い合わせ(中学生女子)
夜中にやってるアニメの本
シルカ('A`)
とりあえずラブレス渡しといた
643FROM名無しさan:2005/04/27(水) 04:27:36
>>642
その子、観たんだったらタイトルくらい判るだろw
644FROM名無しさan:2005/04/27(水) 05:23:12
つか、絵を見ればわかるよね…。

うちは、小学3年生くらいの男の子が
「小説ありますか…」て来たよ。
私もパートさんも一瞬固まってしまった。
結局、何が読みたいのかわからなくて、パートさんが児童書の青い鳥文庫を案内してた。
645FROM名無しさan:2005/04/27(水) 07:12:39
>>640,>>641

レスサンクス。
いろいろ情報聞き出そうとしたんだけど、先の情報繰り返すばかり・・・。

いや、ひとつあったわ。「\1700ぐらいの本」

おじさん、おばさん、値段はいいからタイトル覚えてきてください・・・。
646FROM名無しさan:2005/04/27(水) 08:01:59
アレだよアレ
647FROM名無しさan:2005/04/27(水) 08:41:23
>>646
あーアレね
648FROM名無しさan:2005/04/27(水) 10:23:42
>>647
そーアレアレ
649FROM名無しさan:2005/04/27(水) 11:36:00
       ∧∧
     Σ( ゚Д゚)  <えっ!?
     / ̄ ̄ ̄/ヽ  ガシャ
   /___/ ミ /)
  / ※ ※ ※ ※ (__()、;.o:。
  (ー―――――_,ノ   ゚*・:.。
650FROM名無しさan:2005/04/27(水) 11:57:36
>>645
>>641が正解だろ?
651FROM名無しさan:2005/04/27(水) 12:24:40
本探すときに必要な情報が、お客さんはよくわかってないことが多いね
タイトルと著者を覚えてるのに、「探せますか?」みたいにいう人もいれば
内容と新聞に載ってた、というだけで探せといってくる人もいる
652FROM名無しさan:2005/04/27(水) 12:52:56
ISBNだけ控えて行っても探せる?
653FROM名無しさan:2005/04/27(水) 12:57:05
PCがある店舗だったら大丈夫。そうでなかったら厳しい。
654FROM名無しさan:2005/04/27(水) 13:06:40
1ヶ月本屋で働いて思ったこと
ヲタ系の漫画やレディコミを買っていく女が想像以上に多い。
655FROM名無しさan:2005/04/27(水) 13:11:13
多い多い!ついでにバイト仲間にも多い。
あとちょっと関係ないけど、ジャニ系雑誌は中学生とオバサンによく売れる。
656FROM名無しさan:2005/04/27(水) 13:13:05
五分、ニヤリw
657FROM名無しさan:2005/04/27(水) 13:24:58
>>656
どうでもいいけど自演って事?それなら残念。
ってか、こんなん自演してどうなるんだよ・・・。
658FROM名無しさan:2005/04/27(水) 16:50:00
>>652
むしろそれが一番確実な方法だが、
ただしISBNは一桁でも間違えたらまったく別の本(まぁ検索できないことの方が多いと思うが。)
が出てきてしまうので気をつけることが必要なねんな〜。
659FROM名無しさan:2005/04/27(水) 17:36:01
久々にDQNがやって来た

30代前半とおぼしき女2人連れ
VOCEをあった分全部(20冊ほど)持ってきてカードでお買い上げ
そこまではまあいいが、付録の化粧品サンプルを
その場=レジカウンターの上でベリベリッとはがしにかかる
全部
客が混んで来ようとお構いなし

「お世話さま」の一言と山のような本体を残して化粧品だけ持って帰った

自分はこのとき席外してて混んできたレジにヘルプで入ったんだが
その場にいた副店長、ここでやるな!持って帰れ!ぐらい言えなかったんかいな……
660FROM名無しさan:2005/04/27(水) 17:41:38
連投失礼

VOCE女とはレベルが違うがもう1人DQN
リクルートスーツ着た女
「白泉社サンの絵本なら何でもいいんですが、ありますか?」
白泉社って聞いたことないな…と思いながら探すが、やはりない
取り寄せもGW入るから時間かかる、と案内すると
「白泉社サンの漫画で代表的なものって何ですか?」
このあたりで、…ヲイ、と思いつつフルバやホスト部など案内してチョン

と思ったら
レジにLaLaと花ゆめ持ってきて
「白泉社サンの雑誌ってこれぐらいですか?」
混み気味だったのもあって、ハッキリ言ってしもうた
「ご覧いただいて、あるものが全部です」

キミ、これから就活かな?…きっと受からないよ
661FROM名無しさan:2005/04/27(水) 17:46:31
白泉社有名やん・・・
662FROM名無しさan:2005/04/27(水) 17:48:20
本屋で白泉社聞いた事ないって…
663FROM名無しさan:2005/04/27(水) 17:49:41
あ、スマン。
白泉社の絵本を聞いた事がないって事ね
664FROM名無しさan:2005/04/27(水) 17:50:06
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 花と夢!花と夢!
 ⊂彡
665FROM名無しさan:2005/04/27(水) 17:50:43
>>663
なるほど。それは確かにないかも。
666FROM名無しさan:2005/04/27(水) 17:52:29
今、ちょっと調べてみたら、あったわw
667FROM名無しさan:2005/04/27(水) 18:11:20
おおっと就活女のエピソードの方が反響でかいっすねー
そうです、「白泉社の絵本」が聞いたことない、という意味っす
自分もいま調べてみたがMOEって白泉社だったのねーw
それはそうと絵本は何かあった?>>666タソ

まぁその客の場合は「今すぐ白泉社サンのことを知りたい」という感じだったので、棚になけりゃ意味がないわけで
最もアカンなと思ったのは「自分で調べようとしないこと」ですねって言うまでもないね
668FROM名無しさan:2005/04/27(水) 18:23:37
>>667
おさんぽ  4592731964
しばわんこ  4592761049 4592760964
じいじのさくら山 4592761057
空からふるもの 4592760905
etc

s-bookで、白泉社 書籍 キーワード=絵本
で検索
669FROM名無しさan:2005/04/27(水) 19:00:32
たまごっち本って三種あるのね。
670FROM名無しさan:2005/04/27(水) 19:03:08
>>659
昔もあったね。ビックリマンチョコでシールだけ抜いてチョコを捨てる小学生。
671FROM名無しさan:2005/04/27(水) 19:27:54
>>669
宝島
エンターブレイン
講談社
672FROM名無しさan:2005/04/27(水) 20:59:28
あとシール絵本
673FROM名無しさan:2005/04/27(水) 21:34:11
白泉社の絵本なら
「しばわんこ」とか。
MOEという漫画特集を
やったり雑貨系の画家特集をしたりする
メルヘン雑誌(?)を出してたり
(絵本が出てるのはこの系統から)、
ふたりエッチなんて問題作を一般向けに出してたり、
ガラスの仮面とか少女漫画の名作もあったりするなんでもアリの会社ですが
出版社の入社って今はコネでも難しいんでは…
674FROM名無しさan:2005/04/27(水) 22:03:23
ヴィレッジヴァンガードで働いてる人いますか?

交通費って出ます?社会保険ありますか?

店舗に問い合わせするなと書いていたので、どこで聞いたらいいのかと(´・ω・`)
675FROM名無しさan:2005/04/27(水) 22:16:33
>>674
そんな重要な事を聞いたらいかんってなんでやねん。
聞いても全く問題ないよ。
676FROM名無しさan:2005/04/27(水) 22:42:44
俺の地元のヴィレッジヴァンガードは
薄給でも耐えられる人募集って書いてある・・・・
677FROM名無しさan:2005/04/27(水) 23:01:40
>>676
正直すぎる!そりゃお洒落な店だけど、実際は泥臭い力仕事ばかりだからなあ
678FROM名無しさan:2005/04/27(水) 23:10:39
ヴィレッジ好きの人を求めてるんだね。
679FROM名無しさan:2005/04/27(水) 23:19:42
>>676
具体的な数字は書いてないの?
680FROM名無しさan:2005/04/27(水) 23:49:25
ヴィレッジって、手書きのPOPがどの店もみんな似た感じで、かえって飽きが来るんだけど・・・
681FROM名無しさan:2005/04/28(木) 00:15:33
>>664
『花とゆめ』の間違いだ!!

と釣られてみる。
682FROM名無しさan:2005/04/28(木) 00:57:58
>>681
じゃあ俺は『ふたりエッチ』のどこが問題作なんだ?と673に釣られてみるか。
683FROM名無しさan:2005/04/28(木) 01:56:46
>>654
男女を問わずヲタ系の漫画買ってくのは別に気にしないんだが
コミュニケーションがうまくいかないヲタがごく稀だがいるので困る

そんなにおびえないで下さい。カバーつけるか聞いてるだけだから
684FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:00:10
>>683
確かにヲタとのやりとりは印象に残るね。
今日も相手したけど、見事にきょどってたw
685FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:00:36
>>683
オタが怖がってるのは、
君がコミュニケーション能力が足りてない証拠だったりしてw
686FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:02:21
意味わかんないよ。
このスレでヲタは禁句みたいだな。
687FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:04:43
>>654-655
>>683-684
ヲタという語句が出たら叩かれるね
どうやら禁句っぽい
688FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:06:15
言葉が足りなかったので訂正

>>654-655>>656
>>683-684>>685

ヲタという語句が出たら叩かれるね
どうやら禁句っぽい
689FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:06:39
自演乙
690FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:07:11
じゃあ次回からはテンプレに加えてくれたまえ。
ヲタ、オタ禁句と。
691FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:10:35
オタクはこのスレでもコミュニケーションに問題があるようだ
692FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:18:27
いつも成人コミックを朝一から買って行く客よりもお前の方が気持ち悪い。
もう鬱陶しいから自分の巣に帰れよ。
693FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:34:54
みんなごめん
694FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:36:15
これこそ自演だったら笑える
695FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:37:09
変な流れだなー、荒らしは放置しましょ。
696FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:40:11
許す
697FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:46:29
ヲタって挙動不審だから
どのスレ見てもウザがられて嫌われてネタにされて笑われてるなw
698FROM名無しさan:2005/04/28(木) 02:51:44
これはワナね。
699FROM名無しさan:2005/04/28(木) 03:55:49
今日来た客
100¥玉持つ手が震えてる
滝のように汗をかいている(めがねに着くほど)

恐怖した。
700FROM名無しさan:2005/04/28(木) 04:38:30
ヒント:薬
701FROM名無しさan:2005/04/28(木) 11:23:33
抗うつ剤の副作用でも手震えるしねー
702FROM名無しさan:2005/04/28(木) 12:00:14
見た目がヲタっぽくない普通の女でも801漫画とか買う人いるんだね
703FROM名無しさan:2005/04/28(木) 12:21:11
なんか、オタクネタで荒れ気味だなぁ
商売柄、殆ど外す事のできない客層なんだから
もうちょっと柔軟に付き合えんもんかね?
704FROM名無しさan:2005/04/28(木) 12:46:54
これはワナね
705FROM名無しさan:2005/04/28(木) 14:28:07
本屋のオープニングスタッフって開店のどのくらい前から募集しますか?
市内に本屋がオープンするらしいんだけど、全く情報がなくって。
マメに求人誌をチェックするしかないですかね…
706FROM名無しさan:2005/04/28(木) 16:03:41
>>705
それはやっぱり本屋にもよるんじゃないのかな。
私もオープニングスタッフだけど二ヵ月前には決まってたよ。
大手だっていうのもあるけど一ヵ月他店舗で研修あったし。
オープン準備もあったし。
707FROM名無しさan:2005/04/28(木) 16:14:25
本屋募集してるから電話掛けてみようと思ったんだが、電話かける勇気がないorz
俺目付き悪いんだけど大丈夫かな?w
708FROM名無しさan:2005/04/28(木) 16:29:17
>>707
ここで聞くことじゃないかと
709FROM名無しさan:2005/04/28(木) 16:32:12
つ電話がかけられない Part30
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1113888682/l50
710FROM名無しさan:2005/04/28(木) 16:38:51
>>707
大丈夫、デパートで赤子と目が合っただけで泣き出して逃げるくらい
半端なく目つき悪い俺でも受かってる。
俺は只でさえ顔が怖いので最初お客さんにも引かれ気味だったから
とにかく言葉使いを正していったよ、
顔は怖くても言葉使いが丁寧ならお客さんも怖がらない。
と、俺は思ってるんだが怖いのもは怖いんだろうか・・・?
711FROM名無しさan:2005/04/28(木) 17:05:29
本屋っていっても全てが同じ店じゃない。
そのバイト募集してる店にいって、自分が働きたい時間帯のバイトがどういうタイプかみればいい。
オタク臭そうな男女がいる本屋もあれば、男も女も金髪ばかりのホストや水商売?みたいな本屋もある。
712FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:22:25
本屋のバイトにはあまりヲタクはいないと思うけど・・・
そういえばヲタクってどんなところでバイトしてるんだろう?
想像が付かない、派遣とかの暗い倉庫内での仕事が多いのかな。
713FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:23:52
>>712
ごめん、オレヲタク全開だorz
文庫はラノベのみ、買う雑誌はスニーカー、hp

あーあ
714FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:28:25
本屋は、頭のよくて少しさわやかな大学生が働いてる印象だね。
715FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:31:11
>>712
そうかあ?いかにもコミケいってそうな店員ばっかなような・・・
716FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:32:44
またオタク論争か
717FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:34:04
オタク臭いっていうか、メガネかけた真面目そうな男女が多いね。
低いテンションで、挨拶もボソボソいうタイプ。>本屋

ブックオフは逆で居酒屋バイトみたいな雰囲気だよな
718FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:35:08
本屋のバイトをどうしてもヲタくさいやつらということにしたい奴が粘着してるな
719FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:37:10
>>718
いや、実際ヲタもいるわけで、オレナ
接客自体は前飲み屋で鍛えられたので明るいがな
720FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:39:50
ほらな、2分で食いついてくる
必死すぎ
721FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:40:57
実際オタというか、商品知識ある奴らが多いよな。
でも、新しく入った大学院生、少年ジャンプを知らなかったよ。
頭良さそうだけどどうすんだろ。
722FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:42:15
別にいいじゃん。自分がオタと思えばオタだし
オタじゃないと思えばオタじゃない。言わせたい人にはいわせればいいってことでいいじゃない。
723FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:43:03
本が好き=地味な子とは限らない。
724FROM名無しさan:2005/04/28(木) 18:55:10
>>723
たまにクラブでブイブイいわしてそうな格好の人が
W村上のようなオサレではなく、歴史小説を買って帰ると涙が出る
725FROM名無しさan:2005/04/28(木) 19:16:25
なんか今猛烈に「ブイブイ」の語源が知りたい。
726FROM名無しさan:2005/04/28(木) 19:20:50
>>725
おならじゃない?
727FROM名無しさan:2005/04/28(木) 19:23:55
まんぺだろ。
728FROM名無しさan:2005/04/28(木) 19:28:21
>>712
見た目が悪くない人・ある程度常識ある人とかはアニメショップあたりじゃない?
オタでも明るいならどこででも働けそうだけど。
あとはヒキとかかと・・・実はよく知らんけど、オタクなので答えてみた。
729FROM名無しさan:2005/04/28(木) 19:55:01
今日朝の店だしのときに、とあるバイトちゃんに
「ヤフー何とかって、どこに置くんですか?」と普通に訊かれて一瞬唖然とした

ヤフー知らないのとジャンプ知らないのとどっちが凄いかね?(似たようなもんのような)
730FROM名無しさan:2005/04/28(木) 21:24:34
この時期は万札払いが多くて鬱陶しい・・・
今日1日で50枚くらい出されたorz
8人連続で出された時は顔が引き攣ってたような気がする・・・
店の金庫の千円札が早くも残り少なくなって
連休中持つんだろうか。。。

どっかの妄信的な支持を得ているお偉いさん
万札払いで起こる脳障害の危機とかそういう本出さねぇか。
731FROM名無しさan:2005/04/28(木) 21:51:38
>>729
流石にジャンプ知らない奴が本屋で働くとは思えないなw
まぁ、若くても殆どパソコン触らない奴だって居るから、
生暖かい目で成長を見守ろうやw
732FROM名無しさan:2005/04/28(木) 22:14:31
>>730
万札、確かに多いけど。それ以上に千円札多いから大丈夫だよ。
733FROM名無しさan:2005/04/28(木) 22:19:13
ヲタにもいろんな人がいるよな
見た目じゃわかんないよ
俺の姉ちゃん、すげーお洒落なショップ店員だけど、ねらーで真性ヲタクだし
もちろん誰にも気づかれてないしカミングアウトもしてないが、
弟としてはチョト痛い(ノ∀`)
734FROM名無しさan:2005/04/28(木) 23:35:50
何のヲタク?
やっぱBLか
735FROM名無しさan:2005/04/28(木) 23:35:50
当方18なのですが
明らかに自分より年上なのに、髪から洗ってない匂いのする20代前半女性。
めがね&トレーナーで下向きながら「・・・カバーいらないです」
かろうじて笑顔だけど、効果音が「ニヤ」にベスト感を伴ってしまってて
ヲタ系雑誌(まんがかな?)と、ヲタ系小説と、ヲタ系マンガコミックを買って行きますた。

恥ずかしくないのかな?
736FROM名無しさan:2005/04/28(木) 23:43:22
人によって違うだろ、恥ずかしさなんて。

それよりもこれからGWなのにコミック補充を怠ってしまった件について。
737FROM名無しさan:2005/04/28(木) 23:47:57
>>736
うちは逆だ。
小さい店舗だから3人で全ジャンルをカバーしてるんだが、
何をトチ狂ったか、横のコミュニケーションなしで補充かけちまった。
取り敢えず明後日の配本数がエライ事になってるw
738FROM名無しさan:2005/04/28(木) 23:51:13
うちも補充しすぎて倉庫に入らないので返品作業するところに
置かせてもらってる。今日だけで補充分が20箱。
ただでさえワンピが大量に来たのに・・・
739FROM名無しさan:2005/04/28(木) 23:53:48
>>734
なんか色々。BLもだけど、女のくせに幼女萌えもしてる
ファッション雑誌とかもよく読んでるけど、
>>735が言ってるような本もたくさん買ってるんだろうな…orz
ウチの店には来ないからわからないが。

俺が言うのもアレだけど、普通にしてりゃ美人だしいい匂いするのにw
740FROM名無しさan:2005/04/29(金) 00:05:00
都会の大型書店ってやめたほうがいいのかな?
忙しいって聞くけど
741FROM名無しさan:2005/04/29(金) 00:09:28
千円札が残りわずかになった。
GW前だし千円札が足りなくなるからと
店長が両替に行った。

ワンピース1冊、支払い1万円
とらばーゆ1冊、支払い1万円
ワンピース1冊、支払い1万円
ブラックジャックによろしく1冊、支払い1万円
ダンスビュー1冊、支払い1万円
マンスリーウィル1冊、支払い1万円

両替に行った時間はおよそ15分。
不足中って張り紙しても出しまくり。
店長が帰ってきたときには千円札残り2枚で焦りまくり。
補充した瞬間に来た客も万札払い・・・
おまいら鬼だorz
742FROM名無しさan:2005/04/29(金) 00:09:43
>>740
どうだろうね?
大きい所だと逆に店員も多いし、担当が1ジャンルに限られるんじゃない?
返品なんかも、それ専用のバイトが居ると聞いた事がある。
それぞれに特徴があって、どっちが自分に向いてるかが大事なんじゃないかな?
743FROM名無しさan:2005/04/29(金) 00:11:01
>>740
忙しいのが嫌なら働くこと自体やめちまえ
744FROM名無しさan:2005/04/29(金) 00:34:39
Linuxワールド。

いくら表紙が犬だからって、
ペットのコーナーに出したやつは誰だ orz
745FROM名無しさan:2005/04/29(金) 00:40:22
初めて発見した!本屋バイト歴2年目の大学生です(・∀・)
うちの本屋はデパートの中なんだけど、金曜はそのデパートの
ポイントカードが3倍になるからクソ混むよ(((゚Д゚;)))
毎週憂欝だけど頑張ってます。
746FROM名無しさan:2005/04/29(金) 00:44:28
>>744
ワロス
AIBOとかの機械犬ならまだしも、普通のかわいい犬だもんなぁ。
747FROM名無しさan:2005/04/29(金) 01:31:58
女性向けのファッション雑誌は
なぜ競い合うように皆分厚いのだろう…
748FROM名無しさan:2005/04/29(金) 01:39:29
しかも婦人誌って書いてある事がみんな同じ内容にしか見えない。
749FROM名無しさan:2005/04/29(金) 01:40:23
>>747
分厚い上にビニール袋破れるよな。そして重い
750FROM名無しさan:2005/04/29(金) 01:54:43
女のファッション誌って後ろのほう広告だらけだけど
あれって読者は目を通すのかな?
テレビに例えると60分枠のドラマを40分ぶっ続けで放送して
ラスト20分CMだらけみたいな。
751FROM名無しさan:2005/04/29(金) 01:54:48
>>744

うちでは「CG WORLD」が車雑誌になってましたw
752FROM名無しさan:2005/04/29(金) 02:07:55
マキアの表紙にはにはやたら「うっとり」、
ニキータの表紙には不思議な単語が並んでいる…
753FROM名無しさan:2005/04/29(金) 02:13:41
ニキータは何がターゲットなのだろうか。コムスメとかテクニックとか・・・
杉本彩みたいな人?
754FROM名無しさan:2005/04/29(金) 02:58:19
>>747
結婚情報誌もね。
2、3冊いっしょに買われると紙袋に入れようか迷うよ。
ファッション誌ってなんの為にあるの?
買ってく人見るとあまり役に立ってなさそうじゃん・・・重い割りには。
755FROM名無しさan:2005/04/29(金) 03:11:55
うちの、高校卒業したばかりの女の子バイトは
遊戯王知らなかった。
これくらいは知らなくても当然なのかな。
漫画も雑誌も小説も読まない人でも本屋でバイトできるけど、
彼女は本当に興味ない子なので、
お客さんから「○○どこですか」と訊かれるとパニクッてる。
皆でフォローはしてるけど、大変だろうなぁと思う。
ガンガレ新人!!
756FROM名無しさan:2005/04/29(金) 03:35:20
幼女萌えwwwww
757FROM名無しさan:2005/04/29(金) 10:15:36
>>753
20代女の事が妬ましい30代OL
758FROM名無しさan:2005/04/29(金) 12:29:13
今日は昨日の3倍は忙しいらしいぜ、フゥーハハハァorz
昨日以上に忙しいって・・・忙しい、っ、て、(力尽きる
759FROM名無しさan:2005/04/29(金) 13:45:20
昨日はそんなに忙しくなかったけど、明日は大変だろうなあ
760FROM名無しさan:2005/04/29(金) 13:48:52
明日はりぼんなかよしちゃおの日ですよ
ついでに学年誌も
761FROM名無しさan
駅ナカの本屋ですが、今日は普段の倍以上の売り上げが見込めそうです。



こういう時に現計打ちのできない新人さんをレジシフトにいれないでほしい…