【きつい?】本屋さんでバイト part16【楽?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
またーりいきましょう。喧嘩はイヤズラ 
前スレ【入荷】本屋さんでバイト part15【返品】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
よくある質問は>>2以降に
2FROM名無しさan:04/12/08 20:57:10
3FROM名無しさan:04/12/08 20:57:29
【テンプレ】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5%〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。
4FROM名無しさan:04/12/08 20:58:56
―――――――↑ここまでテンプレ―――――――


―――――――↓ここから本屋の愚痴――――――

5BSBのA.J:04/12/08 21:20:55
紀伊国屋書店・新宿南口店(タイムズスクエアの隣)て女の子しかバイトの募集
してないの?男性は却下?
6FROM名無しさan:04/12/08 23:01:44
>>1さん、乙です。

本屋で働いて2ヶ月。担当を持つことになって前任者から仕事を教えてもらってます。
(ちなみに文芸)
担当を持って1週間たらずで「数はそろそろ自分で判断して発注して」と
言われてやってたのですが、ほとんど経験がないので自己流で判断して
発注してました。
それで「在庫が多い」とかダメ出しされるのは分かるのですが、
それは前に「あなた(前任者)がたくさん発注して」って言ったような気がするんだけど?
と思うこともあったりしたり、となんだか理不尽なものを感じてます。
そりゃ見込み違いのこととかもあるのだろうけど、なんだかなあと思ったり。

1番ちょっとムッとしてたのは先日、自分が休みの日に誰かが文芸書の平台の
本の位置を少し変えたことがありました。
その次の日に出勤したら、前任者にその移動のことを責められました。
自分が動かしたわけではないことを説明したのですが、
「それはそうだけど、でもここはあなたの担当だから」と言われて。
それはそうなんでしょうが、自分がいないことの間のことを責められても、と
うんざり。

76:04/12/08 23:02:10
前任者から仕事を引き継ぐときもほんの1時間ぐらいでざっと説明されて
その後は好きにやって、という感じだったのでだったらもっと詳しく教えてくれよ〜と
思ってしまいます。
本を発注するのも右も左も分からない状態だったし、数を相談しても「自分の判断で」と
言われてたので今更どうしたらいいのか困ってます。
マニュアルに頼るわけではないけど、せめて明確な基準でもあればな〜と思います。
「もっと良く考えて発注したり、棚作って」と言われるのですが、
何をどう考えていいのかも分からず・・という状態です。

担当を持つときは他の人はどんな風に教わりましたか?
自分が至らないところもたくさんあるんだろうけど、前任者の言い方がキツイので
たまにマジで凹んでしまいます。




8FROM名無しさan:04/12/08 23:14:48
1乙!
9FROM名無しさan:04/12/08 23:26:35
本屋でバイトしていて、最も腹が立ったことは何ですか?
10FROM名無しさan:04/12/08 23:39:53
>>9
お金をトレイに投げて入れる奴がカチンときますね

あとは・・・
棚に本を戻さずに平積みの上に投げて行くやつ
1冊ならまあ仕方ないと思うけど、何冊も置かれてるのを見ると蹴りを入れたくなる
売り切れでなかった本についてネチネチ「もうないの?どこの本屋に行ってもないのよ〜」
とババアの戯言に付き合わされること
コミックのカバー破いた後、店員に見つからないように本の後ろに隠して去るやつ
11FROM名無しさan:04/12/08 23:42:01
万引きしかあるめぇ…
奴らは死ねばいいと思う
12FROM名無しさan:04/12/08 23:44:54
>>6
おれも「自分の考えるようにやっていいから」って言われるけどどうしていいか分からないことが多い…。
担当者のセンスに任せるやり方もいいけど、一通りの商品知識とかセオリーは教えて欲しい(´・ω・`)
13FROM名無しさan:04/12/09 00:14:35
1さん乙です
14FROM名無しさan:04/12/09 00:43:07
>>10
>棚に本を戻さずに平積みの上に投げて行くやつ
タトゥー系、育児系、資格系に多い。
特に、資格系は客数の割に多いのは、なんだかなぁって感じ。
ちなみに、先日「あたりまえだけど、とても大切なこと : 子どものためのルールブック 」と、
もう一つ同じようなのが離れた場所に…
15FROM名無しさan:04/12/09 00:59:55
異様に怒ってる客怖い…

店内で高校生の集団が五月蝿いと言ってきたお客さん
確かにちょっと声がでかいかなとは思った
でもそれを言いに来たお客さんがかなりキレてて怖かったよ
精神病でも患ってんですかっーくらいの切れ方
まじで怖かった。大声で文句言いながら帰って行ったし…
16FROM名無しさan:04/12/09 01:16:43
なんか変に急いでる客
17FROM名無しさan:04/12/09 01:17:27
>>15
患ってんじゃね?って客多いよね。
18FROM名無しさan:04/12/09 01:39:16
特に意識してなくても、韓国人俳優に詳しくなっていくのが何か複雑
19FROM名無しさan:04/12/09 03:07:10
[概論]
書店に訪れる客を掴む

[本論]
Pattern.T
直球客・・・目的の本があり来店
Pattern.U
招かねざる客・・・立ち読み、暇つぶし、購買意欲無し
Pattern.V
出会い系客・・・本との出合いを求めて来店

[考察]


[結論]

著、高田
20FROM名無しさan:04/12/09 08:57:28
>>6>>7
前任者の言うことは、ほとんど理不尽です。
少し聞き流しましょう。参考になることは覚えましょう。

棚のつくりは人それぞれだと思います。
以前、わたしはコミックの担当でした。休みの日に別の
ベテランさんが新刊を出してくれたのですが、わたしと
は少し並べ方が違いました。でも理にかなっていて、こ
れはこれでいいな、と感心しました。

ある程度のセオリーはあります。基本的なことですが、
お客さんが本を取りやすいように並べる、売りたい本を
目立つようにする、似たような本は近くに置くなどです。
このあたりはすでに考慮してやってることですよね?
他の本屋さんに行って、棚を見ると参考になることも多い
はずです。そうして自分なりのやり方を見つけるしかない
ので、頑張ってください。

自分の好きな本だけを集めるのはタブーです。
以前、別の店で新書とノベルズの担当だった私は、自分
の好きなミステリーばかり集めて棚を作ってしまいました。
おかげでマニアックで最悪です。マニアが見れば喜ぶの
でしょうが、マニアはすでに持ってる本だから買いません。
一般の人も買いません。まったく売り上げにつながりませ
んでした。
でも、自分の色も少しは入れないと面白くないので、控え目
にやるならいいと思います。
21FROM名無しさan:04/12/09 09:15:55
>>1
乙!
22FROM名無しさan:04/12/09 10:29:14
>>6
文芸書の棚の責任を持つことになったのだから、多少厳しい事を言うのが教育。
現にあなたはいわれて、いろいろ考えてるでしょう?
教えられるだけではなく、自分で考えられる。それでなくては成長がない。

まあ、どうみても社員レベルの話ですがね
23FROM名無しさan:04/12/09 10:43:07
>>6
>>12
入ってまだ仕事も慣れない頃に担当持たされたら右も左も分からないだろうし
何をどう考えたらいいのか分からないと思う。
自分も本を良く読むから・・という理由だけで文芸担当にされた経験あり。

でもその前任者のせいで辛い部分も多いのでは?読んでるとそんな気がする。
教えてくれる人にもよるからね〜
24FROM名無しさan:04/12/09 11:06:51
>>6
確かにその前任者は厳し過ぎというか理不尽なところが多いけど、
文芸書の担当ってやりがいありそうだし、うらやましいです。
ウチは担当は社員がやるし、バイトは補充とか補佐的なことしか
しないので。文芸書の担当はやりたがる人多いですしね。

どれを平積みにするかとかはやはり他の店をチェックしたり(でも
真似ると面白くないけど)雑誌や新聞の書評欄をチェックするとか
やっぱりマスメディアで取り上げられてるものは押さえたほうが
いいと思います。先日の飯島直子の「魔法の杖」みたいにTVとかは
やっぱ影響力凄いですし。本は返品できるものだし、いけると思った
ものは多めに発注しちゃっていいと思いますよ。あと、人間の心理で
商品を見る時は無意識に左から右に見るそうなので、新刊や売りたい本は
左端から置いていくといいかも。参考になれば幸いです。頑張って下さい。
25FROM名無しさan:04/12/09 17:00:44
新人にこれだけは早く身に着けて欲しいってことある?
26FROM名無しさan:04/12/09 17:12:55
わからないことはわからないと言えて
ちゃんと仕事を覚えようとする真摯な心
27FROM名無しさan:04/12/09 17:26:01
新人に担当持たせるとかうちの店じゃ絶対ないなぁ。むしろ10人くらいのバイトの中で
担当持ってるのは古株の人が一人とチーフパート二人だけ。
パートさんは本の注文とかやったりするけど、夜のバイトなんてシュリンクいれるのとレジだけだよ。
28FROM名無しさan:04/12/09 17:26:02
29FROM名無しさan:04/12/09 17:37:46
女の万引きとホモの万引きが増える悪寒
30FROM名無しさan:04/12/09 17:43:00
家の近くの本屋、アダルトコーナーにローションとかグッズとかも置いてあるんだけど
やっぱりそういった物も管理させられるの?
31FROM名無しさan:04/12/09 17:44:51
まぁ売ってるんであれば管理せざるをえないだろうねぇ。
32FROM名無しさan:04/12/09 18:04:34
>>30
女性?だったら働くのやめたほうが…。
そんな店なら店員も男ばっかりなんじゃないの?
33FROM名無しさan:04/12/09 18:27:24
客注で出版社に問い合わせて品切れの場合、お客さんにどんな風に電話で伝えたらいいですか?
電話したことないから今から不安で
34FROM名無しさan:04/12/09 18:39:11
先日ご注文されました○○という書籍ですが、
取次ぎに在庫がなく、出版社に問い合わせたところ
そちらも品切れで重版未定とのことですので、
大変申し訳ありませんが、ご注文の書籍はお取り扱いすることができません。
35FROM名無しさan:04/12/09 19:15:23
>>34
重版という言葉って意外と知らない人多い

出版社に在庫がなく刷る予定も決まってない為〜とか
36FROM名無しさan:04/12/09 20:22:58
亀ですが>>6
なんだ、その前任者今も同じ店にいるんだ
なんで代わったのか知らんけど、代わったんなら6さんを責めるのはいかんね〜
「もっとこうした方がいいんじゃない」とアドバイスをくれるならいいけど。

誰か言ってたけど、前任者の言い方が良くないのであって自分が悪いんじゃないんだから気にすることないんじゃない
37FROM名無しさan:04/12/09 20:38:54
今日久々にDQN客に遭遇

「大人のメール」って本を探してるんだけど。この前○○書店に行ったら見かけたんだけど。
今日ここに来る前に近所の別の本屋(○○書店とは別の店)で聞いたら
そういう本はないって言われたんだけど。

とのことで。
PCで検索したら確かに「該当なし」
その客の言う書名の一部と出版社で検索してその画面を見せ、該当のものがない旨を伝えたところ客怒りだす

「今ってほとんどの本屋はパソコンでやりますよね〜。それですぐ、ないって言う。
前は店が手で本の一覧表みたいなのを作ってて、この本ないかって聞くとそれをめくって、これですかね?とか聞いてくれた。
パソコンでやると駄目。だからもうパソコンでやってる店では買わないことにしてるんです。
パソコンだと古いものは出ないんじゃないんですか?」

画面には97年のものから出ている。聞くとその客が言う本は「2〜3年前」のものであるという…

「でも○○書店には確かにあったんだけど…(以下その本の内容を延々と喋りだす)」

では出版社が違う可能性がありますね、といなし、書名の一部と出版年で検索し、また見せる

客:「だからパソコンでやって、ないって言われても…(以下同文)」
最後はおとなしく帰ったが…

長くてスマソ
が最後に
その客いかにもオタクって風体だったよ…
お探しの本の内容は簡単にいうと「メールで女の子を引っかけるには」なんだそうだが
アンタニャムリダヨ…
386:04/12/09 20:39:46
皆さん、レスたくさんありがとうございました。
励みになりました。

前任者から引き継いだのは、その人が別な担当も兼務してたからなんです。
うちの本屋には他に文芸書に詳しい人がいないので、比較的分かる私に回ってきた・・と
いった感じです。

好きな分野だし、やりがいも感じるのですが、前任者の言葉の選び方とか
にひっかかる部分が多いので余計責められているように感じたりするのかもしれません。
前任者は感情の起伏が大きいのかキツイ人で有名だけど、仕事熱心な人なので
その姿勢は見習いたいなあと思っています。
経験で学ぶ部分もあると思うのですが、今の現状だと本当に右も左も
分からない状態なので困ってることの方が多いです。

小説やその他の文芸書は好きだけど、特に詳しいってわけでもないと自分では
思います。詳しいから・・と最初から全て任されるという雰囲気も辛いかも。
人手が少ないから仕方ないんですけどね・・・
39FROM名無しさan:04/12/09 20:57:18
>>6
大丈夫、本屋で働いてれば嫌でも作家の名前とかタイトルとか
覚えてくるし、最初っから詳しくなくてもできるよ。詳しいということ
より文芸書が好き、ということのほうが大事。前任者と関わると余計に
ストレスたまるかもしれないけど、やっぱ不明なことはどんどん聞いて
いったらいい。仕事熱心な人ならウザいとは思わないでしょ。頑張れ〜
40FROM名無しさan:04/12/09 21:22:47
売れてる本のタイトルや著者は自然に覚えるけど、興味がないと内容がわからないまま。
セカチューが売れまくってた頃、お客さんに
「最近話題の主人公の彼女が白血病で死ぬ話の本ありますか?」って聞かれて
わからなかったことがある。
その時は店長も分からなくて、他の店員が教えてくれた。
後で店長と、白血病のはなしだったのかあ〜って言ってた。

文芸の担当がんばれ。
41FROM名無しさan:04/12/09 21:24:10
42FROM名無しさan:04/12/09 21:55:35
>>40
ぜんぜんわからないふりして、Deep Love渡してやれ。
43FROM名無しさan:04/12/09 23:38:40
>>38
がんがれ。
グチりたくなったらまた来たらいいよ。

ちなみにオレは雑誌担当。ご来店のみなさん、みなさんタイトルぐらいちゃんと覚えて探しに来てください。。。

誰か『銀河』って雑誌知ってる?調べても判らんかったんですが。
44FROM名無しさan:04/12/09 23:39:12
それぞれ大手書店の検索データベースが気になる・・・

俺は紀のつく店だけど検索に関しては結構すごいと思ってます
45FROM名無しさan:04/12/10 00:12:41
>>43
同じく雑誌担当ノシ
聞いたことない雑誌だな。
銀花とかじゃなくて?
どんなジャンルの雑誌かお客さん言ってた?
46FROM名無しさan:04/12/10 00:15:41
夜のシフトが時間短縮された上に仕事回されすぎてサービス残業だけでなく、仕事無い日に行って作業しないと何も終わらない
朝のパートさんは時間短縮関係無いのに、夜に残す仕事は相変わらず変わらない

こんな状況で、店長になんとかしてもらえないか、って頼んだんですけど
状況が変わるか変わらないかの目安って大体何週間くらいですかね?
1年半やってきたけど、このままならもう無理。
47FROM名無しさan:04/12/10 00:45:24
>>37
パソコンで検索機があっても文句いう人は言うんですね・・怖い世の中だ・・
つまり、そういう人きたら、ばーーっっと店内探してみせればいいんですよ。
検索機がない店はそうしてますし
48FROM名無しさan:04/12/10 00:45:35
バイトならもう終わりでしょ。社員なら粘れ。
49FROM名無しさan:04/12/10 00:46:18
>>46
バイトでサービス残業って概念がありえないです
50FROM名無しさan:04/12/10 00:51:37
>>48>>49
やっぱ、そんなもんですよね。頃合見計らって終わりにします。
レスどうもです。
51FROM名無しさan:04/12/10 00:53:04
あの質問です。
お店が9時まで営業していた場合、アルバイトはだいたい何時ぐらいに
あがれるのでしょうか?
アルバイト予定先が一時間先なものなので・・・
52FROM名無しさan:04/12/10 00:54:58
>>51
9時に閉店ってこと?粘るお客さんもいるから9時に閉めたとしても、レジ閉めあるから10分くらい延長かな?
53FROM名無しさan:04/12/10 00:58:00
うちは、バイトはレジ閉めやんないけど閉店時間ぎりぎりまで空けてるから5分くらいかな。
54FROM名無しさan:04/12/10 01:00:39
51です。ありがとうございます!
明日面接です。がんばっていってきますー
55FROM名無しさan:04/12/10 01:12:24
うちはレジ閉めやらなんやらで
30分〜40分ぐらいかな
56FROM名無しさan:04/12/10 01:12:38
ここみてると、みんな担当とか持てて羨ましい…
自分の場合、本が好きで入ったのに、レンタルビデオと半々の某チェーンだったからほとんどレンタル業務。
本の場所を覚える間もなかった…

引っ越したから、同じチェーンはあったけど、前より時給低かったんでやめたけどね。
57FROM名無しさan:04/12/10 01:14:16
>>55
長すぎですな。バイトは先帰れって言わないの?
58FROM名無しさan:04/12/10 01:29:25
>>51
雑誌出して40分。雑誌の量と人の数が比例するからこんなもん。
59FROM名無しさan:04/12/10 02:12:38
>57
むしろバイトしかいないのです
レジ閉めて日報書いて
その他いろいろ雑用
60FROM名無しさan:04/12/10 03:05:32
>>57
うちも3、40分だよ。掃除やらなんやら・・・
正直もっと早く帰りたいと思う。
夜遅くまでやってる書店だから終電に乗り遅れそうになったこともある。
61FROM名無しさan:04/12/10 04:22:05
うちは社長の拝領次第で営業時間変わるから困る…。
「何時までやってますか?」いわれても明確な時間言えないし。
前にお客さんに「男らしい店ですねw」っていわれちまったさ…orz
62FROM名無しさan:04/12/10 08:45:33
私は算数が大嫌いで
バイトの面接の日の
計算問題テストが最悪だったのに
緊急に人手がほしかったのかなぜか合格しまして
閉店時点の私が数えたレジ締めの金額と
翌朝、銀行が数える金額との誤差が毎日出るから(銀行のほうを信用)
店長にせめられて辞めた
店長が主婦だからって
朝九時から六時までで帰る店って・・・
店長だから最後まで残る必要はないのかもしれないけど
その場にいないのに駄目出しだけはご立派。
人件費の節約か知らんがバイト一人でレジ締めやらせるんですよー
63FROM名無しさan:04/12/10 09:41:30
それはまぁ店長が普通だろ
バイト1人はつらいかもしれんが
毎日銀行と誤差がでるのはあんま考えられん
エンゲル使ってないわけでもないやろうし
64FROM名無しさan:04/12/10 09:46:15
エンゲルって手でお金を数える時に使う入れ物みたいなやつのことですかー?
65FROM名無しさan:04/12/10 12:38:55
計算問題ってどんな問題がでたの?

うちは面接オンリーで、こちら希望の曜日・日時で面接○なら採用。

昔、スーパーの面接で計算問題でたときは
5分間に4桁の引き算を暗算で何問解けるかってのだった。
66FROM名無しさan:04/12/10 12:44:08
前スレか前々スレぐらいにも書いたが

自分のときは面接で
「定価○○円の本の予約の際、お客様が内金○○円をお支払いになりました。さて、本が届いた時、残りいくらお預かりすれば良いでしょうか?」
というようなやつだった
(もちろん筆記試験ですよ)
67FROM名無しさan:04/12/10 12:45:02
すまん訂正
>定価○○円
てのは
本体価格○○円
のことです
68FROM名無しさan:04/12/10 13:27:35
なんか大人の計算ドリルみたいだ。

本体価格+税金−内金=客が払う残り
69FROM名無しさan:04/12/10 13:37:01
なんだかここの住人は良い感じだな
良スレage
70FROM名無しさan:04/12/10 13:45:13
>>62
確かになあ。バイトに最後の締めをやらせるのはいいとして
それの確認をしないのはいただけないな。
71FROM名無しさan:04/12/10 15:35:44
62です。うちんとこも65さんが受けたスーパーの入社問題みたいなヤツが出た。
難しかった
もう忘れたいので失礼します
72FROM名無しさan:04/12/10 18:19:40
女の子に本紹介してもらって読んで感想言う
かなり仲良くなれて(゚д゚)ウマ-
73FROM名無しさan:04/12/10 18:48:58
うちの店の面接は計算問題とかは無かったな。
簡単なアンケート(愛読雑誌や好きな小説など書く、その理由)ぐらいだった。
レジはもちろん店長、社員がやるし早く帰れるけど
インショップだから結構めんどくさい事多い。
74FROM名無しさan:04/12/10 19:07:30
今日面接にいってきました。
その場で採用っていわれなかったからだめかな・・・
75FROM名無しさan:04/12/10 21:00:53
"米国では、部下が上司を殺す「上司殺人」が年100件も起きているという。"
http://www.asahi.com/job/special/TKY200412070204.html
76FROM名無しさan:04/12/10 23:09:54
時給1000円の店見つけたんだが、なんでそんなに高いのかな?
結構暇そうなんだが。
77FROM名無しさan:04/12/10 23:12:20
うわ〜ん、お世話になってるバイトの先輩が、
他支店に移動になってしまった…。
上の人の決定だったらしく、本人も寝耳に水の状態。
金銭面でキツイから辞めるとか話もしてたのに、
それでもウチの店が好きだから続けるって言ってくれてたのに…
しかも期限は今月中旬。
このクソ忙しい時期に、コミックス担当の引継ぎなんて無理…('A`)
7841:04/12/10 23:43:46
うわ、見れなくなってるし…
請求記号 YU7-398
タイトル おとなのためのeメール : お好みのメール友達が必ず見つかる!. 実践編
出版地 東京
出版者 千舷社
出版年 2000.7
出版地 東京
出版者 祥伝社 (発売)
形態 63p ; 28cm
付属資料 CD-ROM1枚(12cm)
シリーズ名 祥伝社ムック . 千舷book ; 25
ISBN 4-396-89025-7
入手条件・定価 1200円

>>43
同じように国立国会図書館で調べて、出て来はしたけど、今も刊行してるかは…
http://opac.ndl.go.jp/Process

>>62
店長だからこそ、最後までいるべきなんだと思う。(毎日じゃなくても)
79FROM名無しさan:04/12/10 23:46:32
>>76
エロ専門本屋じゃなくて?
80FROM名無しさan:04/12/10 23:52:30
>>78
国会図書館の検索結果はリンクを張っても見れないんだよ
81FROM名無しさan:04/12/11 00:37:14
>>79
エロ本などは取り扱ってもいないと思う。
82FROM名無しさan:04/12/11 01:11:55
>>45

ノシ

亀レスでスマソ。漏れも勘違いじゃ無かろうかとしつこく訊いてみたんだけど。。
漢字でも確認したから銀花じゃないと思われ。おばあちゃんだったから勘違いしてる可能性もあるけどね。

ちなみに漏れは名古屋なのだが、『池袋百店ある?』って問い合わせも。でかい本屋は何でもあると思われてるから大変だよ。。。
83FROM名無しさan:04/12/11 01:15:40
アルプス社が民事再生法の適用を申請
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000275-kyodo-bus_all

名古屋だったのね・・・モロ地元じゃん・・・orz
84FROM名無しさan:04/12/11 01:19:33
>>78

レスサンクス、43です。連書きスマソ

そっか、国会図書館かぁ。店のPCに登録しとこうかな。
85FROM名無しさan:04/12/11 01:26:22
>>82
> でかい本屋は何でもあると思われてる

それ、本当よく分かる。
たとえ店に無くても、注文すれば何でも取り寄せてもらえると思われてるようなフシもある。
この間なんか、「20〜30年前に出たコミックなんだけど」とか聞かれたし。
86FROM名無しさan:04/12/11 02:48:21
>>81
エロなしで時給1000円か。東京?山ほど客がいる店なんだろうな
87FROM名無しさan:04/12/11 03:25:45
本屋で、しかもバイトで時給1000円ってエロ以外ないだろ。。。
88FROM名無しさan:04/12/11 07:03:38
>>85
『2〜30年前の本』ワラタ

>>81
のうぱん本屋?
89FROM名無しさan:04/12/11 07:04:53
24時間営業で深夜帯ならありえるか。
90FROM名無しさan:04/12/11 09:42:46
時給1000円の本屋なんて絶対無いでしょ。
ノーパン本屋が有力だな。
91FROM名無しさan:04/12/11 12:13:44
そもそも900円台の本屋っていくつあんだ?
92FROM名無しさan:04/12/11 12:38:23
>>86-90
それがあったから驚きなんじゃないか!
知名度は低いが、おそらくチェーン展開してると
思われるいたってまともな本屋。
ちなみに夜勤じゃなかったよ。
たしかに高すぎると思ったが、だから騒いでるんだよ。
とりあえず自分が働くことになったらまた報告します。
93FROM名無しさan:04/12/11 14:12:40
100円の間違いだったりしてw
94FROM名無しさan:04/12/11 15:32:30
>>92
そうだな。潜入捜査たのむ
95FROM名無しさan:04/12/11 20:04:34
単位が「円」じゃなかったりしてW
96FROM名無しさan:04/12/11 20:10:18
1000ペソ
97FROM名無しさan:04/12/11 21:00:25
ガバスならオレは働くぞ
98FROM名無しさan:04/12/11 21:51:07
>92
まともな本屋なんだ。
1000円なんて本屋以外でもあんまり無いのにな。
面接受かったらまた書き込んでくれ!
99FROM名無しさan:04/12/12 00:35:19
うち時給950円だよ
でも別に普通の本屋。
100FROM名無しさan:04/12/12 01:24:51
100(σ´∀`)σゲッツ!!ってことで時給でも上がらないかな…。
101FROM名無しさan:04/12/12 01:46:38
自給620円
安西先生 自給が低いです…
102FROM名無しさan:04/12/12 09:20:04
>>99
時給950円!バイトは一人だけの店とか?
103FROM名無しさan:04/12/12 09:34:33
時給880円
仕事は社員並み…
104FROM名無しさan:04/12/12 10:02:10
うち700円。研修期間は680円だった。
もう少し上げてくれてもいいと思う…
105FROM名無しさan:04/12/12 12:08:54
本屋バイト始めたんですが、驚いたことがあります。
それは万引きがあって、気がついたとしても店長がいなくて、バイトしかいない場合見て見ぬフリをしてる店だったのです。

先輩バイトに「あいつ、パクったよ。絶対」っていっても、「いや、今は店長いないから。バイトはそこまでする必要ないから」
捨て置けって感じでした。
俺もちょっとキレて「バイトだからっていいの?それで」っていったら先輩バイトもキレて
「時給680円で、危険な目にあいてえのか?」と、これまた至極当然なことをいってきました。店長も万引きに関しては何もバイトに指示を出しておらず、古参バイトが決めたことらしいです
確かに店長がいない為、コミック袋入れや在庫調査など山ほど仕事があるのに、万引きの相手までしてたら到底終わりません。
しかし、ある日店に入ろうとした時、中学生が明らかにパクったばかりという感じで袋にも入ってないコミックスを10冊ほどでしょうか、
自転車カゴにそのまま入れて立ち去ることから、この店はかなり舐められてる店だと思いました。

みなさんの店はバイトだけだった場合、万引きを見つけたらどうしますか?
106FROM名無しさan:04/12/12 12:53:56
>>105
即、警察に引き渡しますから、
そんなに手間はかかりませんよ。
107FROM名無しさan:04/12/12 13:12:29
>>105
即警察。ごねても無視。

あなたがどうしたいのかがわからないけど、キレるくらいむかつくなら捕まえた方がいいんじゃない?
108FROM名無しさan:04/12/12 13:28:36
万引きっつーと
あの古本屋万引きを思い出す
109FROM名無しさan:04/12/12 15:21:23
うちは私服警備員が常時巡回してるから問題無し。
この前はパトカー2台も来たりして凄かったな。
110FROM名無しさan:04/12/12 16:08:31
>>106
>>107
いや、それって万引き犯を捕まえて、裏の事務所に軟禁してから警察呼ぶでしょ?
捕まえるという行為自体、バイトはしなくていいって考え方みたいです。
で、俺が捕まえるっていったら、辞めろっていわれた。
何故なら二人しかバイトいないので、俺が捕まえたらバックルームに一人はいなきゃならない
その間、一人でレジやっていたら仕事が終わらない。だから駄目だそうです
それに、一人でもバイトが捕まえちゃうとそれが当たり前になって、バイトの仕事が増えるから辞めてくれと
古参の一番偉そうなバイトさんに言われました。
111FROM名無しさan:04/12/12 17:38:14
>110
店長に言ってみろよ
112FROM名無しさan:04/12/12 17:51:08
前にバイトが、万引きだと思って乱暴に捕まえたら、
そうではなくて、訴えられたとかがあったんじゃない?
113FROM名無しさan:04/12/12 20:32:30
確実に入れたのを見ない限り声かけるなと厳命
たとえパクっててもその場で金払えば無罪放免
@トラブルなんてごめんな町の本屋マニュアル

ってか一人しかいないから、犯人捕まえたらレジできねぇ
114FROM名無しさan:04/12/12 21:31:47
>パクっててもその場で金払えば無罪放免
こんなんするから万引きが世の中にはびこるんだよ。
謝りゃいい、金払えばいいと思ってる糞DQN多すぎ
115FROM名無しさan:04/12/12 22:21:08
>110
うちのとこは社員か店長どっちか絶対いるからな。
チェーンなんだけど他店の万引きFAXとか読んでると
やっぱ声かけるみたいだよ。
一応店を去ってから声かけるって感じで。
その店の方針がそうなら仕方無いんじゃない?
最近ではナイフとか持ってる奴もいるらしいし。
116FROM名無しさan:04/12/12 22:44:01
人権擁護団体がうるさいんです。
法律では身体検査などはできないことになってるし。
117FROM名無しさan:04/12/12 22:54:21
治外法権です。
118FROM名無しさan:04/12/12 23:16:27
>>86
紀伊国屋とか丸善とかは自給1000円で募集かけてた記憶が・・・
かくいう俺は900円
119FROM名無しさan:04/12/12 23:51:54
>>102
バイト4人、社員5人の店です。
自分でもなんでこんなに高いのかなぞ。

他にも普通の店なのに時給高いって人いませんか?
120FROM名無しさan:04/12/13 00:57:31
雑誌の発売日は、取次店つまり日販と東販という
全国の書店に本を流通させている卸し屋さんの
都合で決まっている。書店はこの2大取り次ぎの
どちらかと契約していなければ、本が手に入らない。
出版社は同様に書店に本を流してもらえない。
だから絶大な権力。
それで、「同じジャンルの雑誌は面倒だから同じ日に
発売してよね」と取り次ぎにいわれて出版社はそのようにしている。
121FROM名無しさan:04/12/13 01:55:07
>>119
ぶっちゃけ、一日の売上げいくらくらい?
社員5人って数もすごいし、バイト一人時給1000円もだせるなんて・・・
200万円近く売れてる店?
122FROM名無しさan:04/12/13 01:55:59
立地条件が良いのでは?
123FROM名無しさan:04/12/13 02:32:23
バイトが4人で社員5人って
社員の数多いな
124FROM名無しさan:04/12/13 04:38:39
バイト間の自給格差ってどれくらいある?
うちは勤続20年の古参パートが970円で、その他のバイトは740円。
740から上がる気配ゼロ。
求人張り紙の昇給ありは嘘だった。
パートを首にしてバイトの自給上げて欲しいよ。
125FROM名無しさan:04/12/13 09:29:37
>>124
うちは何年勤めようとも時給680円。昇給があるってすごいですね。
126FROM名無しさan:04/12/13 10:58:47
>124
うちも125さんと一緒で何年勤めても720円。本屋ってあんまり昇給
聞かないからないのかと思ってた…
127FROM名無しさan:04/12/13 12:40:31
レジが店内に2つ
各レジには必ず2人ペアで入る
128FROM名無しさan:04/12/13 17:28:43
休日の売上800万越えってすごいの?
イマイチよくわからん
129FROM名無しさan:04/12/13 17:42:44
over800万っていったら超すごいじゃん。
130FROM名無しさan:04/12/13 18:26:13
凄すぎ!
131FROM名無しさan:04/12/13 18:27:30
>>128
一日の売上げが800万円だったらスゴイよ。本だけで?
132K:04/12/13 18:36:23
800万って・・・うちの店じゃアリエナイ!!
133FROM名無しさan:04/12/13 19:46:39
えーと、、800万って超すごすぎ。
大きな駅前ですか?
134FROM名無しさan:04/12/13 20:27:33
土曜にそれだけ行くって事は、郊外店だろ。
135128:04/12/13 21:30:35
うほっ
政令指定都市の某大手書店です。郊外ではないですね
レジで土日それぞれ人捌く数が2500人近くになるから
相当な売上になってるはず・・・
この時期の土日はハンパなく忙しいです

単純計算で自分1人で100人ちょっと捌いてるのか
「いらっしゃいませ、ありがとうございました」の繰り返しで機械的ですよ
136128:04/12/13 21:32:32
もちろん捌く数は1つのカウンターだけではないですよw
2つのカウンター合わせてです
137FROM名無しさan:04/12/13 21:40:17
うちは時給700円
売上は一日20万行くか行かないか程度…
給料貰いすぎ?
138FROM名無しさan:04/12/13 21:43:29
高校生はやっぱり本屋じゃバイトできませんか??
エロ本系があるから。
139FROM名無しさan:04/12/13 21:53:54
>>138
そういう理由ではないよ。
140FROM名無しさan:04/12/13 21:56:46
800万ってうちの10倍だわー。
141FROM名無しさan:04/12/13 22:01:02
しかし、書店員で2ちゃんねらーって・・・
世間のイメージ通りじゃん
最悪だな、お前らw
142FROM名無しさan:04/12/13 22:03:38
うちも良い時で100万越えだからなー。800万は凄い。
143FROM名無しさan:04/12/13 22:06:18
800マソとかだと、レジが暇なときってないんだろうな。
144FROM名無しさan:04/12/13 22:18:23
うちは150くらいだよ・・・んで、時給700円
いったい時給はいくらですか?>>128
145FROM名無しさan:04/12/13 22:37:07
800万って凄いな。
うちは休日でも80万ぐらい。
相当忙しいんだろうな。時間経つのもあっとう間だろー。
146FROM名無しさan:04/12/13 23:15:36
800万はすごいなぁ・・・
うちはいいときで450万。
最近は350万いったりいかなかったり。
時給は830円
147FROM名無しさan:04/12/14 01:06:32
私がいた本屋は
売り上げノルマが平日で絶対100万を切ってはいけない、
土日祝で200万以上というむちゃくちゃなノルマが達成できずにつぶれました
平日で30万、土日祝で
100万前後がやっとでした
148FROM名無しさan:04/12/14 01:16:20
平日で30マソなのに土日で100マソって結構すごいね。
149FROM名無しさan:04/12/14 01:24:52
平日ってレジ以外の所ですっごく忙しいんだけど
世の中にはすごい店があるもんだね。
151FROM名無しさan:04/12/14 01:27:27
>>128
そんだけ売上ある店ってことは、時給も高いの?
152FROM名無しさan:04/12/14 02:30:15
>>121
売れて60万くらいです。
平日の暇な日は20万いかないことも・・・
153FROM名無しさan:04/12/14 02:57:42
つぶれるぞ、その店・・・
154FROM名無しさan:04/12/14 05:37:04
ジャンプコミックスの発売日とかレジがひっきりなしに忙しくても
客単価410円ポッキリだったりするんでなんかガッカリする
手間のわりに客単価安すぎ・・・
155FROM名無しさan:04/12/14 12:25:11
んだんだ。
156FROM名無しさan:04/12/14 15:17:40
今塾で講師してる院生です。講師しながら空いてる日に書店でバイトしたいなと。
学部生のときはコンタクト系のスポーツ(運動会、普通は体育会とよく言うようですが)やってたんで
腕力も人並み以上にありますし見た目もゴツいのでレジには立てないかも?出来れば力仕事を・・・

大手書店の募集見ると週5の9〜16・17時で凡そフリーターじゃないと働けないような条件になってますね。
学部生の後輩が働くところは10店舗程度の地元チェーンで、学生のフレックスな勤務も受け入れているようですが、
大手書店はそういう対応難しいですかね。流石にその後輩みたいに週3で4時間ずつとかは無理かな・・・

時給の問題ではなく(塾は3600円/hですから・・・)、専門書扱うような書店でバイトしてみたいなと。
157FROM名無しさan:04/12/14 16:03:17
>>147
ノルマつける前にその店の市場調査とかしないのかな?
しかし、安売りできるわけじゃないからノルマっていうのも大変ですな
158FROM名無しさan:04/12/14 16:05:27
>>154
ジャンプの発売日にわざわざ入るとはな。
159FROM名無しさan:04/12/14 18:02:03
岩波の入れ替えめんどくせぇ・・・
160FROM名無しさan:04/12/14 18:32:57
在庫の金額確認って・・・

まぁ岩波がきれいになるんならしょうがないかと。
161FROM名無しさan:04/12/14 18:38:18
岩波置くなよ
162FROM名無しさan:04/12/14 19:22:21
買い切り岩波。

再来年のナルニア国物語が面倒な事になりそう。
163FROM名無しさan:04/12/14 21:22:25
働き始めて2年、何故か時給上がった。











20円(900→920)だけ…orz 大学サボってまで臨時で入ったこと何度もあるのに。
164FROM名無しさan:04/12/14 22:02:43
>>163
20円も上がるなんていいじゃん。うちのトコなんて上がる時は最低時給が上がった時だけだよ
今年は2円
165FROM名無しさan:04/12/15 00:39:43
てか、上がるだけ有り難い話と肝に銘ぜよ…orz
166FROM名無しさan:04/12/15 00:59:47
>>164
まあ上がったと言うよりは、仕方無く上げざるを得なかったと言う方が正しいな。
うちは最近1円上がったよ
167FROM名無しさan:04/12/15 01:01:12
>162
ロードオブザリングの公開時に少年文庫のホビットの冒険が返条つきで
入って来たので多分無問題。
168FROM名無しさan:04/12/15 20:49:35
うちの書店の社員、今回の冬のボーナス3万だって!!
ひぇぇーーー(冷)
書店ってそんなに少ないものなんですね・・・
それとも、この店だけ?!
実際問題、本代の何%くらいが書店の利益になのかなぁ??
169FROM名無しさan:04/12/15 21:42:09
>>168
PSPバリューパック買って終わりだな。
170FROM名無しさan:04/12/15 21:56:08
漏れバイトだけど>>168と同額の棒茄子もらった。
171FROM名無しさan:04/12/15 22:19:16
>>170
バイトにボーナス出るん?
172FROM名無しさan:04/12/15 22:24:11
>>171
「寸志」でしょう。
でも、入って半年、一年以上でないともらえない罠。
173FROM名無しさan:04/12/15 22:32:53
>>168
某書店の採用より。
地元でマターリ暮らしていく、ほんとに本が、本屋が好きなら
いいかもしれないけど・・・

<大卒・院卒の場合>2004年初任給実績
 ・総合職(勤務する地域を限定せず、異動がある)…202000円

 ・専任職(勤務する地域を限定し、転居を伴わない異動がある)…191000円

 ・地方専任職 *東北・中国・九州地区のみ対象
  (異動がなく、勤務する店舗を限定する。)…181000円


 <短大卒・専門学校卒の場合>
 ・専任職(勤務する地域を限定し、転居を伴わない異動がある)…174000円

 ・地方専任職 *東北・中国・九州地区のみ対象
  (異動がなく、勤務する店舗を限定する。)…164000円

賞 与 年2回(7月・12月)
 <2003年実績>  初年度2.7ヶ月  2年目以降4.9ヶ月
174FROM名無しさan:04/12/15 22:45:14
>>163
元が高い。
文句言うな…
175FROM名無しさan:04/12/15 23:26:12
最近本屋でバイトし始めたんだけど正月は時給上がらない?
前働いてたとこは1、2日出勤すると時給とは別に7000円貰えた。
176FROM名無しさan:04/12/15 23:32:42
うちは31日、1日、2日の三日間は時給が底上げされる。
まぁ200円程度だが。5時間働いても1000円・・・
177FROM名無しさan:04/12/15 23:36:44
うちは1、2日休みOTL
178FROM名無しさan:04/12/16 00:04:34
今日はむかつく客が多くて疲れた
179FROM名無しさan:04/12/16 00:07:12
プレゼント包装ばかりで疲れた…
180FROM名無しさan:04/12/16 00:42:06
>>175
それ貰いすぎだよ。おれんとこは、お年玉袋で店長の自腹分を貰った。
500円玉一個だったけど・・・それで元日、二日と8時間づつはいったよ
181FROM名無しさan:04/12/16 00:58:28
1日に同じ事を何十回も聞かれると嫌になってくる。
「魔法の杖っていう本あります?」とか。
182FROM名無しさan:04/12/16 01:37:57
入ってくるなり「会社四季報どこ?」とか聞くな!
入口真っ正面の平台にドーンと積んでるの無視してどうして人に聞くかな…
183FROM名無しさan:04/12/16 04:54:24
「魔法の杖ありますか?」
「うちでは杖はあつかってません」
184FROM名無しさan:04/12/16 08:20:38
「電車男いますか?」
「いません」
185FROM名無しさan:04/12/16 09:27:35
「雑誌どこですか?」
「あんたの目の前です」
186FROM名無しさan:04/12/16 12:34:27
「NHKテキストどこですか」
「あっちのほうです」
187FROM名無しさan:04/12/16 14:09:57
「つきあってください」
「うちではそういうものは扱っておりません」
188FROM名無しさan:04/12/16 14:18:44
「?」
「!」
189FROM名無しさan:04/12/16 17:18:40
>>185
一度言ってみたいな。
週刊誌を背にして「週刊誌どこ?」って聞く人多すぎ。


つーかなんなんだ、あのコロコロコミックの付録は・・・
190FROM名無しさan:04/12/16 17:45:38
レンタルコミックあったのかーーー
初めて知ったへーへーへーへーへー
191FROM名無しさan:04/12/16 17:58:01
レンタルコミックってなに?
レンタルビデオとかとおんなじってことか?
192FROM名無しさan:04/12/16 18:11:43
>>187
うちの女性店員に「クリスマス、僕と一緒にどこか行きませんか」とぶっこいてきた客はいた
193FROM名無しさan:04/12/16 19:09:57
>180
本屋じゃなかったからね。
過去本屋でバイトしてた子に聞いてみたら店長のポケットマネーで1000円貰ったらしい。

魔法の杖、うちも良く聞かれる。
194FROM名無しさan:04/12/16 20:30:55
貸本屋がまた盛り返すとはね…著作権はどうなってんだろ?
ウチの近所にも一軒あるけど。中は見れないようにして並べてある

魔法の杖、だいぶ前に一度流行ったときはこれでもかってぐらい平積みして売りまくったもんだけど(専用のカバーまで用意して)
まだ知らない人いっぱいいるのね…。恐るべし
195FROM名無しさan:04/12/16 21:48:08
面接で「好きな本は?」って聞かれたらなんて答える(答えた)よ?
自分、漫画とファッション雑誌くらいしか読まないんだが…OTL
この問いは何か関係ある?
196FROM名無しさan:04/12/16 21:51:15
漫画にも色々あるべ、好きな作家の一人でも言ってみたら?
なにかよく知ってる分野があるとか、興味があるとかいうことが分かればいいんじゃないの

それも何かと思うなら最近の直木賞作家なんか当たり障りないんでは
作品も短いのもあって読みやすいし
197FROM名無しさan:04/12/16 21:55:15
俺もコミックが好きでよく読みますとかで良い気がする

バイトの志望理由に本が好きだからと書いてる奴に限って
好きな本聞かれたら答えられない奴が多いそうな
198FROM名無しさan:04/12/16 22:28:34
本は好きですが、読む時間が中々作れないため読めてません
と逃げた
199FROM名無しさan:04/12/16 22:40:05
すごいよ、
お客様から足がないから迎えに来てとか言われた・・・
うちら、便利屋じゃありませんからッッッッ!!残念!
200FROM名無しさan:04/12/16 23:11:55
>>199
何じゃその客はw
201FROM名無しさan:04/12/16 23:20:43
さっきニュースで言ってた、「怖いから家まで送って欲しい」って警察に電話したの以上に
痛い香具師だなぁ。
202FROM名無しさan:04/12/16 23:40:40
一つ質問。
皆さんはご自分の店が火事になった場合、店長に客が残っているか見てこいといわれたら
火災が発生してる店内にいきますか?
203FROM名無しさan:04/12/16 23:54:07
>>189
コロコロコミックの付録…ワラタ
漏れも昨日、紐掛けしました。
最近、コミックも多いですよね。
今日はガラスの仮面が売れてたよ。
204FROM名無しさan:04/12/16 23:54:23
行くわけない。アルバイトだもん。お前が行けよって話ですよ。
205FROM名無しさan:04/12/16 23:54:55
しかも本屋なんて危険すぎて・・・
206FROM名無しさan:04/12/16 23:55:23
よく燃えるだろうな
207FROM名無しさan:04/12/16 23:59:53
店長に「店長なんだから店長が行って下さい」って言う。
本屋はやばいだろな。
208FROM名無しさan:04/12/17 00:03:04
店長に飼い慣らされてるバイトはいないようですね。いいことです
209FROM名無しさan:04/12/17 00:04:29
本屋の店員は淡白だからね。
210FROM名無しさan:04/12/17 00:34:49
>>62の様な店長だと言ってきそうだなぁ。
211FROM名無しさan:04/12/17 00:52:06
>>197
俺は本が好きって言うより、本屋とか図書館とかで本がズラーッて並んでるのが好きだと言って逃げた。
順番がばらばらになっちゃったのを並べなおしたりとか、昔図書館でよくやってた。勝手に。

でも、それを仕事にしちゃうと、好きとか嫌いとか関係無いな。
やらなきゃいけないからやってる、って感じ。
212FROM名無しさan:04/12/17 02:01:33
>>199
>足がないから

 幽霊か・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
213FROM名無しさan:04/12/17 02:59:42
いや、多分Z (ry
214FROM名無しさan:04/12/17 15:33:37
イスラエル国歌でも聴いて元気だしていこう!
http://www.national-anthems.net/web/find.webpage?from=real&what=v_israel&id=IS
215FROM名無しさan:04/12/18 12:05:21
クリスマスも仕事か・・・ (((´・ω・`)
216FROM名無しさan:04/12/18 12:55:44
まだシフト決まってないよ。困る>30日〜お正月三が日
217FROM名無しさan:04/12/18 16:25:38
ちょっと聞きたいんだが、
なんだかあやしい人(万引きしそうな人っていう意味)がいた場合、
どうしますか?
とりあえずレジからじーっと見てはいるんだが、なんだか怖くて近くにいけない・・・
218FROM名無しさan:04/12/18 17:50:34
自分は常連だから何をやっても許されると思ってる客がいる。
ほんとうざい。もう来なくていいよって言ってやりたい。
219FROM名無しさan:04/12/18 18:20:34
>217
うちの店は、あやしい人がいたら社員に言うように言われてる。
バイトでは捕まえるなって事らしい。
うちの店はDVD扱ってて、コーナー出るとき盗難防止のために
DVD持ったままコーナーでたらレジに置いてあるランプが光るように
なってるんだが、レンタルのやつでも光るから、こないだなんも
してないお客さんを疑ってしまった…あの機械も考えものだ…orz
220FROM名無しさan:04/12/18 20:58:55
「ちょっと細かくなっちゃってもいいかしら〜?」といいながら小銭ジャラジャラ出して、
「と思ったら足りないわね〜。クレジットカードでもいいかしら〜?」とカード支払いする
お客さん。
そりゃ、レジに並んでるのが1人だけならいいけど、後ろに4・5人並んでんのになぁ。
221FROM名無しさan:04/12/18 21:13:26
>>217
店長にいう。社員も店長もいない時なら見て見ぬフリだなあ・・・
222FROM名無しさan:04/12/18 21:54:54
>>216
入ったばかりの人が辞めちゃって、
30日〜翌3日まで入ってますがなにか?
代わりに稼いでやるです。

>>217,221
社員の人に言ってます。
あ、でもバイトでも、「あの客怪しいから注意して見てて」って言ったはするな。
もちろん本格的に怪しいときは、社員だけど。
223FROM名無しさan:04/12/18 22:08:33
バイトだと何で駄目なん?
224FROM名無しさan:04/12/18 22:14:35
最近はナイフ持ってたり、怖いじゃん?
そういう危険な役目は、ボーナス貰ってる人達にやってもらわないと。
225FROM名無しさan :04/12/18 22:49:17
万引きじゃなかったときに、バイトでは責任がとれないから。

変なのを見つけたら、そいつの隣で棚整理するですよ。
226FROM名無しさan:04/12/18 23:21:18
うち社員が途中で帰っちゃうんですよ。
閉店まではいないんです。
で、社員が帰った後に限ってあやしい人が来るんですよね・・・

>>225
となりで棚整理ってたしかにいいんですけど、そのあやしい人が移動したら
ついて回るんですか?
227FROM名無しさan :04/12/18 23:44:07
ついて回ると効果的です。
本物なら、「マークされてる」と意識させることで防犯になります。

間違いならお客様が一人減ります。

笑い話を一つ

先日、万引きしorたしてないで揉めた小汚い親爺が、
駅前で1冊100円の本を売っていました。
228FROM名無しさan:04/12/19 14:27:47
【三協】日販のバイト【新成】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1097854843/
【人生の】トーハンでのバイト2【終着駅】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1093910522/
229FROM名無しさan:04/12/19 21:57:00
しっかし書店業界ってやたら全時代的だよね。
再販制に委託配本、巨大な取次ぎ。
なんとかなんないの?
230FROM名無しさan:04/12/19 22:51:39
そこでamazonですよ
231FROM名無しさan:04/12/19 23:24:38
うちの本屋なぞ、あらためて企業理念をバイトにも定着させるとかゆーてますよ。
もうアホかと、馬鹿かと。

そんなことの前に馬鹿社員の教育が先だろうが。
232FROM名無しさan:04/12/20 02:19:42
>>231
つまりどういうことやらされるの?
233FROM名無しさan:04/12/20 18:37:34
包装uzeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!
234FROM名無しさan:04/12/20 19:38:00
言い出したらキリがないので


以下包装マンドクセ不可


しかし禿堂
235FROM名無しさan:04/12/20 20:15:14
漢検英検受付マンドクセ

明日明後日は駆け込みの申し込みが一杯来そうだ…
236FROM名無しさan:04/12/20 21:25:00
>>235
禿同

よりによって閉店前に多
237FROM名無しさan:04/12/20 22:53:50
>235
最近多いよね。英検等は社員に任せるよ。

ラッピングうぜー。
23日めちゃくちゃ多そう。
238FROM名無しさan:04/12/20 23:15:26
本屋の店長にいびられてんだがどうすればいいかな?
もう半分シカトしてるが、他の子が粘着されてるのはちょっと辛い。
239FROM名無しさan:04/12/20 23:22:10
>>238
どういう風にいびられてるの?理不尽ないいがかりだったら、ちゃんと大きい声で反論した方がいいよ。
俺も前いた店で、いびられてる時、きれて店長をやりこめたら次から普通に戻ったよ
まあ、ターゲットが言い返せない子に変わっただけだが・・・
240FROM名無しさan:04/12/20 23:26:22
某百貨店系列のカードの割引日だったらしく、クリスマス商戦も重なり
平日だったのにありえないくらい忙しかった
建物に入ってるだけで、割引対象外なのに・・・

包装してる時の横からの問い合わせは勘弁してください。
241FROM名無しさan:04/12/21 00:17:12
左肩と左耳の間に保留中の電話を挟み、
左手で別の受話器持って右耳で問い合わせの電話を受けつつ
右手でレジを打ちカバー掛けてお金の受け渡しして
一旦電話を待たせてお客に一言「すみません、ありがとうございました」と言う体験をしますた。
242FROM名無しさan:04/12/21 00:24:36
>>241は書店員島耕作
243FROM名無しさan:04/12/21 00:48:21
どっかのホームページを印刷したのを持ってきて「この本頼みたいんだけど」って言ってきた人がいた。
しかもすっごく忙しかった時に。
ネットできるならアマゾンかどっかで買ってくれればいいのにって思った。
244FROM名無しさan:04/12/21 01:05:52
>>243
まあ、まあ。それも仕事のうちだからって思うことにしようよ
245FROM名無しさan:04/12/21 06:20:41
ネットできるのに本屋で買ってくれると助かる。書誌情報もその印刷見たらすぐ分かるし…。
246FROM名無しさan:04/12/21 10:08:06
送料がかかるから検索はネット、購入はなるべく書店でやってます
247FROM名無しさan:04/12/22 01:07:12
>>243
それでさ、注文受け付けて「入荷まで3日から2週間ほどお時間かかります・・」
っていうと「は?ネットだと2、3日でくるのにそんなにかかるの?」
だったらネットで注文しろよ、貧乏人っていいたくなるときあるよね
248FROM名無しさan:04/12/22 01:20:13
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/murder3.html?d=21fuji48575&cat=7&typ=t
殺された客が、DQNだったようだね。
店長に同情…
249FROM名無しさan:04/12/22 03:27:26
なんかもうここまでいくと殺されて当然だよな
250FROM名無しさan:04/12/22 03:39:04
我が身を犠牲にしてまでDQNを一匹この世から抹殺した店長に敬礼
251FROM名無しさan:04/12/22 03:45:20
数的には DQN>神 なんだよな・・・
一人一殺じゃ間に合わん・・・
252FROM名無しさan:04/12/22 18:21:19
明日休みで良かった( ´ー`)フゥー...

明日は戦場だろうな・・
253FROM名無しさan:04/12/22 18:50:04
>>248-251
そんなにこの客DQNか?
店長が殺人まで犯すほどだからもっと凄いクレームなのかと思ってた。
一ヶ月間毎日とか。
クレーム翌日に殺害って店長のほうがDQNなんじゃないのか?
そう簡単に殺していいわけないだろ。
254FROM名無しさan:04/12/22 19:53:08
>「その後も10分おきにクレーム電話を7−8回かけてきた」(店員)
これだけでも十分だと思うが。他の店でもクレームあったようだし。
255FROM名無しさan:04/12/22 22:15:14
何に十分なんだよ
256FROM名無しさan:04/12/22 22:26:49
・平積み雑誌を2番目から取り、小1時間立ち読み。
・その雑誌を元に戻して更に一番下の雑誌を取って持ってくる。
・その時、平積み雑誌が崩れたが、気にせずレジに直行
(他のお客様数名が協力して元に戻してくれた)

・雑誌をレジにバンと投げ置く。
・万札をポイと投げつけてくる。
・「プレゼント包装しろよ! クリスマスの季節だろ」と喧嘩腰
その雑誌はフロム・エー

正直、包装紙の方がコストかかってますから・・・
257FROM名無しさan:04/12/22 22:42:52
世の中にDQNがいなければ、もっと平和なのに
258FROM名無しさan:04/12/22 23:24:46
>>255
十分DQNってこと。
259サイコさん ◆Saiko/Kqrk :04/12/22 23:46:05
えー、本日怒りを通り越してハァ?なDQNが来ました。
うちは、2階建ての店舗なんですが、漫画雑誌類は2階にあるんです。
んで、その客が「マガジンどこにあるの?」と聞いてきたので、
「2階にございます。」って答えたら、返事が「取って来て」
『あれ?「取って来て」って言ったように感じたが、気のせいかな?』と思い
聞き直したら、「行くの面倒だから取って来て」等と言いやがる。
レジには漏れを含めて3人居たけど、あまりのことにみんなフリーズ。
すでに漏れは仕事をあがって良い時間だったけど、ゴタゴタは嫌なので、
取って来てやったですよ。(もっとも漏れが一番行きやすい位置に居たんだが。)

松葉杖の人・障害があるのか、管が繋がってるキャリーを引いてる人、
孫に付き合うために、必死に手すり捕まりながら登る御年寄り
自分のひざくらいもありそうな段差を登る幼児。
みんな自分で上ってるってのに、何様なんだって感じです。
来月で本屋でバイトして2年経つけど、こんなDQNな客は初めてですた。
260FROM名無しさan:04/12/23 00:01:54
>259
DQNすぎるな。そんな客今まで遭遇した事無いが
こないだつりを渡したら財布に入れろと言って財布を指差す客がいたな。
DQNだけどこれぐらいなら結構いるよね。
261FROM名無しさan:04/12/23 00:32:18
本を探してあげたら、それをレジに持ってくのは普通?
262FROM名無しさan:04/12/23 00:34:09
>259、260
そんなんで苛々しててよく持つね。
263FROM名無しさan:04/12/23 00:36:14
俺もDQNにコミック運ばされた事がある。全部で30冊近かったな。
そいつはどうやら、15巻くらいまで出てる作品を1巻から全部まとめて欲しかったらしいが
その時たまたま途中の巻が切れてたのね。
そこでまずキレられ、その後何とか納得してもらって、
会計を済ませて、大きい手さげの紙袋を3つくらい用意して綺麗に入れてやったのに
ここで意味不明な第2のキレ。なんか、袋をもう1つよこせって言うから出してやったら
せっかく入れたコミックを全部出して自分で入れてた。何がしたかったのか未だに分からん。
その時後ろには何人も並んでたのにお構いなし。
お前はもう来るなってその時初めて本気で思った。
264FROM名無しさan:04/12/23 00:43:16
どうせ保存用と読書用に分けたんだろw
さすがDQN
265FROM名無しさan:04/12/23 01:02:45
DQNを相手にすると、その後のお客さんがすごくいい人に思えて
いい笑顔や返事ができるから、そういった意味ではたまになら来てもいい。
1年に1回くらいなら。
266FROM名無しさan:04/12/23 01:22:16
マガジンぐらいなら一階のレジにまわりにもおいといたらいいんじゃない?
一階と二階のレジ集計がややこしくなるとかの社内事情なら仕方ないけど
267サイコさん ◆Saiko/Kqrk :04/12/23 01:37:34
置いてる時もあるんだけどねぇ。
2階がコミックもあるので、そっちに客を引っ張る意味もあるのかも。

もちろん車椅子のお客さんだったりしたら、喜んでお持ちしますよ♪
268FROM名無しさan:04/12/23 03:14:39
やばげなババァが来たよ
ウチのお店では、図書券の販売の会計と書籍などの会計を
いっぺんにできないのですよ。
んで問題の婆が図書券5000円分とカレンダーを買いに来たのですよ、
「別々になりますがよろしいですか?」と聞いたら
「はい」と返事をしたんだそうな。
で、先にカレンダーの会計を済ますことになって、値段を告げたわけですよ
正確な値段はおぼえてないけど五百円強くらい。
んで、ババァは5000円札と、小銭をだしたんだ。
それを受け取り社員さんがおつりを渡して、その後包み終わった図書券の
会計をはじめようと「5000円になります」と値段を告げた。
するととつぜんババァが切れた。
「さっき払ったじゃない!お金を二重どりする気!!?」
んで、社員さんが「こちらは図書券の代金です」と説明をするんだが
まったく聞き入れない「この店はお金を二重取りあWせDRFTGふじこLP;」
とまたわめく再び説明しても会計を済ませたカレンダーをカウンターに放り
「このカレンダー五千円もするの!!」とか錯乱したことを言い始める。
あげくのはてに「もういらないわよ!ふじこLP;@」と叫ぶ。
結局最後まで自分はレジにいなかったので社員さんに聞いたが
返金して帰っていったそうな。

たぶん、半分くらいボケてるんだろーなーと思ったよ。
家族の人(いるなら)大変だろうなァ
半ボケの上頑固な年よりってのはどうしようもないなァ

なんかもう良く分かりにくい長文ですみません。
269FROM名無しさan:04/12/23 04:15:42
後日、ババァの死体が
270FROM名無しさan:04/12/23 10:42:27
ババァは人の話なんか聞いちゃいないもんな。
来るなり
「3才の子の本はどこ!!」とかさ。
こっちが「男の子ですか、女の子ですか」とか
「絵本がいいですか、それとも『めばえ』のような雑誌がいいですか」と
聞いていても全く耳に入らず
「3才なのよ、3才!!」のエンドレス。
良さそうな本を薦めてみると、
「愛子さまの本、これ?」とかいきなり言い出すし。
それが欲しいんだったら最初からそう言ってくれよ、と。
271FROM名無しさan:04/12/23 10:51:20
「この本3歳の子なんだけど読めるかしら?」
とかよく聞かれるけど、んなこと知らね
あんたの孫だろがあんたが1番よく分かってるんだろ?って言いたい

子供の成長は早いから大丈夫ですよと言って買わせますが・・
272FROM名無しさan:04/12/23 12:03:25
偏見だけど、割り込む人って大体ババア

脇から自分が買う本をレジの前に送ってのが大概の手口
273FROM名無しさan:04/12/23 12:08:53
キッパリと「順番にお会計致しますので少々お待ちください」と言って
突っぱねればいいだけの話だと思うが。
274FROM名無しさan:04/12/23 12:22:49
オバハンといえば、電話で注文してきて、言われたとおりの物を取り寄せたのに
「これ、思ってたのと違った」とか言われた時ほどむかつく事は無い。
275FROM名無しさan:04/12/23 12:56:17
オバサンは書名をてきとーに覚えてるのも腹立つ。
「なんか○○って感じのタイトルなんだけど」とか言われても…
結局探してた本は全然違う名前だったりするのもしばしば。
電話の場合、「〜ができる○つの方法」とか似た本が多いものだと
間違って覚えたタイトルの本がたまたまあったりして揉める。
276FROM名無しさan:04/12/23 12:56:32
カレンダーの話で思い出したけど、昔アフォなおばはんがカレンダーを買っていったのね。
で、数日後『気に入らない』って開封したものを返品してきたのよ。
おばはんはラクリマ・クリスティー(今いるのか?)のカレンダーを買ったんだけど、
返品理由が『外国のバンドだと思った』(外国バンドマンの『顔』が好きらしい)
さらに『こんな紛らわしいもの売らないで!』と意味のわからないことを言ってくる始末。
カレンダー売り場には見本のポスターも貼ってあって、おばはんが勝手に勘違いして買っていったのに…
なんでおばはんはそーいうものあるのに確認して買わないんだろうね。
277サイコさん ◆Saiko/Kqrk :04/12/23 14:48:43
おばはんといえば先日図書カードを買いに来たんだが
500円のを100枚欲しいという。しかもそれを一つずつ包めと。
んで、在庫を見たところあいにく足りない。そのことを伝えると
「私は100枚欲しいの!」「どうにかなんないの?」「他の店から持ってくるとか出来ないの?」
等という。なにやら、すぐに欲しいようで取り寄せも無理。
しまいには、「んじゃ他の店に行けばあるの!?」って、聞いてくる。
まあ、こっちの地域は図書券は廃止されたから、ほとんどの本屋で扱ってるとおもうけど…
でも、100枚もいきなり行って買えるとは限らないし…
「結局100枚そろえないなら、いらない」って言って、帰っていきました。

せめて、電話の一本でもくれれば、無駄足にならずに済んだのですがねぇ。
278FROM名無しさan:04/12/23 14:57:30
予約もしないでレストランに行って混んでて座れないからブチ切れてるのと一緒だな
279FROM名無しさan:04/12/23 15:04:30
年末は普段本屋に来ないようなドキュンが大勢訪れるね。
280FROM名無しさan:04/12/23 16:42:39
うちの店、図書カードって1000円からしかあつかってないや。
281FROM名無しさan:04/12/23 16:58:13
雑誌を値切ってる客を初めて見た。
282FROM名無しさan:04/12/23 17:35:10
さっき客の探してる本が一冊若干痛んだやつしかなかったんだ。 気にしない人なら平気な程度。 値切る気満々でしたよ
283FROM名無しさan:04/12/23 18:42:01
この時代の年寄りがこんなんなら、これから40〜60年後は
どうなってしまうんだろうと思う。ヤマンバやギャル男、馬鹿や猿どもが
年をとったときに、そいつらの周りの人間は果たしてよい暮らしがおくれるのだろうか・・・
284FROM名無しさan:04/12/23 19:23:51
>>283
だから今のうちから不要な芽はどんどん刈っておけばいいんだよ
285FROM名無しさan:04/12/23 21:06:23
オバタリアンって言葉が流行ったねぇ
286FROM名無しさan:04/12/23 22:13:14
DQN客話で盛りがってるね。
前にも書いたけど、本屋まで行く交通手段がなくて迎えに来いと電話でぬかす奴は
ネ申 認定でいいですか?
287FROM名無しさan:04/12/23 23:11:52
数人並んでるときに
逆方向から本をカウンターの上にドサ!と置く男性客
「申し訳ありませんが順番にお会計致しますので少々お待ち下さいませ」
と丁寧に言ったところ

「俺待つの嫌いなんだよ!」

・・・

次に待ってたおねーさんが「いいですよ、どうぞ」と言ってくれて
サッサと済ますと「すみませんね…」とコソコソと去っていった

謝るなら最初から割り込むなゴルァ!

もうしばらく前のことになるが、今までで一番困ったDQN
あれ以来たいていの奴が来ても適当に言葉を重ねれば撃退できる気がする…
288FROM名無しさan:04/12/23 23:24:33
そいつはおねーさんに一目ぼれでもしたのか?w
なんにせよ、そのおねーさんは神ですな
289FROM名無しさan:04/12/23 23:39:41
>>287
愚か者死すべし
290FROM名無しさan:04/12/23 23:47:25
書店バイトはじめて数カ月、客もドキュソが多いけど
書店員もかなーり付き合いにくいのが多い気が…。
低賃金で重労働のストレスを職場でぶつけあってるというか。
なんか必要以上に疲れるんでそろそろやめようと思ってるところ。
本屋の仕事自体は好きなんだけどねー。
このままずっと働いても将来性ないしな…などと考える年の瀬。
291FROM名無しさan:04/12/24 01:25:36
はらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
292FROM名無しさan:04/12/24 01:36:14
粗品に図書券を貰っちゃったよ・・・
293FROM名無しさan:04/12/24 02:28:40
>>290
そんなもんだべ。
うちなんかも殺伐とした雰囲気でそれなりにストレスたまるよ。
世間話もなく、暗黙の内に淡々と仕事をこなす感じだね。こんな職場今まで初めてだよ。
まあ悪い人たちではないんだが付き合いにくい人たちだよね。なんか人間味に欠けていると言うかね、
良くアレで接客が勤まるよ。地で良い接客している人もいるけど、ぎこちないヤツってすぐわかるよね。
所詮書店なんて学生バイトで経験する程度のとこ。もはや衰退業種に過ぎん。
もう二度と本屋では働かないね、俺は。
294FROM名無しさan:04/12/24 02:46:32
うちは和気藹々としてるなあ
295FROM名無しさan:04/12/24 03:06:41
同類が集まりやすいといいますからねぇ
296FROM名無しさan:04/12/24 04:03:05
んだすなぁ
297FROM名無しさan:04/12/24 04:08:51
本屋の社員(所謂、契約や定時の類も含む)ってある意味人間終わってる人が多いよね。
もっとも、すべてがそうなわけではないが。
298FROM名無しさan:04/12/24 09:02:33
age
299FROM名無しさan:04/12/24 10:52:43
>>293
人件費安くしなきゃならないから、安い人間しか集まらないって印象だった。
それでもお気楽な社員と一緒なら楽しかったなあ。店長と入ると、私語一言もできないから窮屈だった
300FROM名無しさan:04/12/24 11:04:09
はいって一週間。
年末だからかぜんぜん教えてくれない、がつったってないでといわれても。
こちらから聞くとめんどくさそうだし。
私の受け持ちはみんなベテランばっかりで、なんだかなれないころのことなんて
昔の話なのかな。
本店だからかものすごーくきっちり。
301FROM名無しさan:04/12/24 11:06:28
うちは店長も一緒に冗談言い合うような感じだな
しゃべらないとアノ子真面目だなぁって思われるぐらい
いろんな所があるもんやね
302FROM名無しさan:04/12/24 11:26:01
>>301
うちの店長は差別がすごい。かわいい子がレジだと一緒にレジの横にいるんだけど
かわいくない子、もしくは男の場合呼ばなきゃレジこねええええええ
303FROM名無しさan:04/12/24 12:54:23
まあ男なんてそんなもんだよね
304FROM名無しさan:04/12/24 13:05:07
>>303
逆に考えりゃ横に店長いない方がいいよね。お客さんがたくさん並んでも手伝いに来ないのは嫌だけど・・
305FROM名無しさan:04/12/24 15:59:00
仕事というのは手取り足取り教えてもらうものではなくて
見て覚えるものだと社員さんから言われましたがね・・・
ヤバそうなとこはスルーでちゃんとしたところは見習ったつもりですが・・・
306FROM名無しさan:04/12/24 18:18:44
徒弟制です。
307FROM名無しさan:04/12/24 18:52:06
いっつもカリカリしてる女社員早く辞めないかなぁ・・・

とっとと負け犬・オニババ化して辞めてくれ
308FROM名無しさan:04/12/24 20:45:49
>>300
あなたはうちに入ってきた新人さんですか?って思っちゃうくらい、
うちの新人とかぶる…。
うちもクリスマス〜年末ですごい忙しくて、
新人さんになかなかじっくり仕事を教えることが出来ない。
新人さん、いつも居心地悪そうにおどおどしてる。
でも、自分が新人だった頃のことを忘れてるわけじゃないよ。
めっちゃ忙しくて、ちょっと心に余裕がないだけなんです。ほんとにごめん。
客が途切れた時とか、ちょっと仕事が落ち着いたかなと思った時は
どんどん声かけて、色んなこと聞いてください。

そういえば、こないだ店長が、「ぼーっとしてないで手伝って!」って新人に怒鳴ってたけど、
何も教えてないのに手伝うなんて出来ないだろが!って思った。
309FROM名無しさan:04/12/24 20:53:38
私も入って1ヶ月ぐらい。
結構出勤してるのに朝の仕事とかまだ1回した事がない。
しかもあまり教えてくれない。こっちから聞きに行かないと教えてくれない。
そんな物だろうか。ミスするとお局バイトに怒られるし。
店長はいつも無口だからかなり気まずい。
冗談言ってもシカトされる。
本屋で働くの初めてだけどバイトでも上下関係が厳しいのね。
バイト同士で友達になるなんて考えられない感じだよ。
310FROM名無しさan:04/12/24 21:23:46
新人は怒鳴られるのも仕事のうちですかそうですか・・・。
311FROM名無しさan:04/12/24 21:45:42
昨日からの流れを見てると、俺の店はかなり恵まれた環境にあるようだ…
312FROM名無しさan:04/12/24 22:44:56
みなさん、
クリスマス包装おつかれさまでしたーーーーっ!
313FROM名無しさan :04/12/24 22:49:40
そして、
お年玉図書カードどんにちわーーーーーっ!
314FROM名無しさan:04/12/24 23:05:10
どんにちわーw
315FROM名無しさan:04/12/24 23:11:58
それでも包装&検定受付ラッシュに比べればまだマシだよ。

「図書券¥500を30組、マジ急いでるから早くして」
とか言われない限りは
316サイコさん ◆Saiko/Kqrk :04/12/24 23:25:16
ここ数日で、2年分以上の包装をした気がします。
去年は遅番だったし、レジ業務があまり無かったから、
クリスマスを甘く見てました。
317サイコさん ◆Saiko/Kqrk :04/12/24 23:28:35
ここ数日で、2年分以上の包装をした気がします。
去年は遅番だったし、レジ業務があまり無かったから、
クリスマスを甘く見てました。
318サイコさん ◆Saiko/Kqrk :04/12/24 23:34:47
ここ数日で、2年分以上の包装をした気がします。
去年は遅番だったし、レジ業務があまり無かったから、あまりやってませんでした。
正直、クリスマスを甘く見てましたorz。
おかげで今日は、3時間の残業…
319サイコさん ◆Saiko/Kqrk :04/12/24 23:36:03
うわーっ!
多重書き込みになってる!
書き込みに失敗したって出てたのに…
激しくスマソ>ALL
逝って来る。
320FROM名無しさan:04/12/24 23:49:52
明日本屋のアルバイトの面接に行くんですが、やっぱり計算問題などさせる所って多いんですか?
好きな作家くらいは聞かれるかなって思ってたけど計算問題させるとこもあると聞いてちょっと焦りました。甘いですか?
あるとしてもびっくりするぐらい難しい計算とかでませんよね・・・?あぁ質問ばかりでごめんなさい。
自分が面接の時にこんな感じのがでたよって、もしよかったら誰か教えて欲しいです・・・
321FROM名無しさan:04/12/25 00:27:17
二日間連続キャバ風味サンタさんになりますた・・・。
でも二日間連続着ぐるみの中の人になった方よりはましです。
サンタさん、うちの店にハリーポッターを百冊買うお客さんを置いてってください。
322FROM名無しさan:04/12/25 00:33:53
>>320
ウチは計算問題はなかったよ。
どの作家が何を書いたか。と、この本のタイトル、作家はどのジャンルになるか?
という問題がでた。
雑学系の問題も。覚えているのは、
「世界一のベストセラーは?」
「紙はどこで誰が発明したか?」
「印刷はどこで誰が発明したか?」
「○善、三省○、ジュン○は本を出版している?」等・・・
面接は好きな本のジャンル、作家、なぜそれが好きなのか。
それと、お客さんとして当店を利用したことがあるか、利用していた時の店の雰囲気、
先に聞いたあなたの好きなジャンルの売り場はどう思うか、
もしそこに配属になった場合、どうしたいかまで聞かれた。
あと、数ある本屋、職業からこの店を受けた、選んだ理由。
バイトの面接にしては、難しかったなあ・・・?
よく受かったなと思う。
長文すみません。
323FROM名無しさan:04/12/25 00:50:10
バイトの面接でそんなことも聞かれるのか。
うちは沖縄人だが計算問題とか作家云々とか
聞いたこと無い。
324FROM名無しさan:04/12/25 00:53:31
「店側が店員に何を求めているか」になるのでは。
325サイコさん ◆Saiko/Kqrk :04/12/25 00:54:02
>>320
過去ログ見ればある程度は分かるんだけどね。
多いかって聞かれても、普通何箇所も受けるわけじゃないし答えられない気がする。
まあ、過去ログ見る限り難しい問題じゃないようだね。
中学生でも出来るレベルだとおもう。
それ以上難しいのはハッキリ言って必要ないからね。
ちなみに、漏れは計算問題を間違えたけど、合格しました(ぉ
326FROM名無しさan:04/12/25 00:58:37
面接の時なんて、すごく緊張してて何聞かれたかなんて覚えてないよ。
ただひとつ覚えてる質問は「将来の夢について」。
余談だが、他のスレで面接の時、これを聞かれたら落ちたと思えって言われた。
327FROM名無しさan:04/12/25 01:18:15
サイコとかいう奴なに?
有名なの?
消えろウザいから
328FROM名無しさan:04/12/25 01:28:43
誰かいつかゆーとおもた
329FROM名無しさan:04/12/25 01:32:25
>>313
図書カードマンドクセ。

クソ忙しい時に文庫13冊カバー掛け…行列してるレジ待ち客の視線が突き刺さる…
330FROM名無しさan:04/12/25 01:56:26
308>>
たぶん違うと思いますよ〜
私店長とあったことないし。
今日はがんばって図書券やらの包装をやったけども、なんせ包むのも遅いから
ベテランさんにほら貸して!みたいなどつきを・・・
良かれと思ったことには、そんなことはしなくていいといわれるし。
うちのベテランさんたちも300さんのように思っていてくれるといいなあ・・
331FROM名無しさan:04/12/25 02:25:11
「将来の夢について」
332FROM名無しさan:04/12/25 03:25:59
分からないことは自分から聞いた方がいいです、めんどくさそうにされても。
聞く側にできる工夫は「できるだけ暇そうな時に聞く」ぐらいだし。
聞かれた側は答える義務があると思いますので気にしなくていいと思います。

あと最初のうちは自分だけの判断でやらない方がいいです。
予想もつかない決まりごとなどがあったりしますから。
必ず「何かやることはないですか?」と社員に指示を仰ぎ、済んだら「終わりました」と報告。
…ウチだけかな、必ずそうしろと言われました。

私は働きはじめは出来ないこと・知らないことの山で肩身狭かった(ベテランバイトさんの視線・言葉も痛かった)けど
しょうがないと言い聞かせてがんばって覚えていったら、そのうち周りもあったかくなりましたよ。
今では実に和気藹々、楽しい職場です。辞めたくない〜
333FROM名無しさan:04/12/25 07:19:38
私の場合、最初からぬるま湯に漬かったような暖かい環境だったから、
その辺の苦労はしなかったなぁ…ただ仕事の覚えは最悪だったけど。
バイトの先輩も知らないことがあったりするし、逆に聞ける人が
すぐそこにいる環境はありがたいと思う。
うちの店の場合、バイトの時間になると社員さんは帰るから…。
「?」ってなったら電話でいちいち気かねぇとわかんねし。
334FROM名無しさan:04/12/25 10:35:48
コミック12冊をクリスマス包装ってなんだよ
('A`)
335FROM名無しさan:04/12/25 12:20:05
包装の仕方って習った・・・?
なんかキャラメルみたいな包み方をすると嫌がる人多いんだよね・・・
やっぱ回転包装しろってことなんだろうか・・・
でも知らんし・・・
336FROM名無しさan:04/12/25 17:36:47
>>335
俺もキャラメル包みしかできん。
ネットでぐぐってななめ包みも覚えるかなあ。
337FROM名無しさan:04/12/25 19:24:29
このスレの新人の悩みを見てると何か泣きそうになってきた。
俺も入って1ヶ月ぐらいなんだが、
俺と同じ悩みを持っている人がこんなにもいるなんて...。
なんかめっちゃうれしいよ。
338FROM名無しさan:04/12/25 20:16:26
新刊の量に頭おかしくなりそうですた・・・
339FROM名無しさan:04/12/25 20:57:53
包装苦手だから包装上手い(しかも包装するの好きらしい)同僚に
いっつもお願いしてクリスマス商戦を乗り切ったがこれじゃいつまで
経っても包装下手なままだな…_| ̄|○デパート包み練習しよう…

今日書籍も雑誌も多かったねー乙カレー
340FROM名無しさan:04/12/25 21:05:04
>>334
うちは昨日ギャロップを1冊クリスマス包装したよ。
あとは遊戯王のカード1をパックとか。
なんだかなあ。
341FROM名無しさan:04/12/25 21:14:39
フィ○ピン人っぽい女性を連れたお客さんに、「ラブストーリーの洋書はない?」って聞かれたんよ。
それで案内したらそれらしき本を持ってレジにいらっしゃいやした。
そこでまた「この子にプレゼントするんで包装して」とおっしゃられやした。
包装紙はどれが良いかたずねると、その女性に選ばせておりました。
そしてプレゼントされる当人の前でイソイソと包装作業をしました。

そんなプレゼントの仕方するから何時まで経っても日本人の彼女が出来・・うわなにをするやm
342サイコさん ◆Saiko/Kqrk :04/12/25 22:18:56
>>335-336,339
習ったけど、全然駄目ですた。
キャラメル包装もなるべくやらない様にって、言われてます。
あまりにでかい場合などは、キャラメルで済ませる事もあります…

>>340
資格ガイドを包装しました。

>>327-328
(´・ω・`)
スマソ…
これを最後に消えます…
343FROM名無しさan:04/12/25 22:33:10
対立は参加の心理で解決
http://www.blwisdom.com/psy/11/

なんかわかるーと思った。
344FROM名無しさan:04/12/25 23:27:40
忙しすぎて曜日の感覚がぶっ飛んでます
連続シフトで元日も仕事だし・・・
残り1週間あっという間に2004年を駆け抜けます
345FROM名無しさan:04/12/26 00:31:28
>>330
入ったばっかりの頃はみんなそんなもんだよ。
失敗して当たり前だから。
来年の今頃には、きっと戦力の要になってるはず。
今は辛いかもしれないけど、大丈夫だよ。
そのうち、また新しい人が入ってくるだろうけど、
今辛い思いしてる分、あなたはきっといい先輩になれる。
クリスマス勤務お疲れ。明日からもまた頑張ろうぜ〜。
346FROM名無しさan:04/12/26 01:35:56
書店の倒産、増加続く
http://www.asahi.com/business/update/1226/001.html

寒いですなぁ・・・。
347FROM名無しさan:04/12/26 01:48:07
>>346
うちは去年が景気の底だったようで、
今年は1月から月別売上高の対前年比が全部プラスですが。
皆さんの所はどうですか?
348FROM名無しさan:04/12/26 02:28:07
>>347
うちは近くの書店が高齢のため廃業してから客数が30%くらい増えた。
売り上げも20%ぐらい増加。

でも店員の負担はそれ以上に増えた。
聞かれることが滅茶苦茶多くなったのよ。
しかもカウンターの目の前に雑誌コーナーがあるのに「文藝春秋はどこ?」とか
「女性自身はどこ?」とか聞く爺さん婆さんがほとんど。
よく聞かれる雑誌をカウンターに置いてもまだ聞かれる。
レイアウトをいじっても駄目。POPを付けても駄目。
店に入ってカウンターに直行してるんだもん。
レジ打ってる最中にも平気で聞いてくるし。

どうやらつぶれた方の店では客数が少なかったんでそれで取ってきてもらえたらしく、
平積みを見るという感覚がないらしい。
お客様に聞かれるとどうしても作業が止まったり、レジから出なきゃいけなくなることも
あるんで、凄く仕事がし辛い。
なんかいい方法ないかなぁ。
349FROM名無しさan:04/12/26 03:03:17
>>348
あんまり贅沢言うなよ。
うちは新規店が近くに出来たんでマイナス。
この10年で5キロ圏内に5店もできおった。
小さいところはパタパタ潰れ、中途半端な規模のうちの店の
売上はピーク時の1/10に成っているそうな。
350FROM名無しさan:04/12/26 04:19:47
うちもバブルのころの1/10だって!
351FROM名無しさan:04/12/26 04:21:10
ほんだらけってとこでバイト募集してるんだけど
働いたことある人いますか?
352FROM名無しさan:04/12/26 11:25:18
>>335
http://www.get-club.net/kanji/lapping/lap01.html
がんばろうぜ!スキルアーーーーーッポ
353FROM名無しさan:04/12/26 14:43:36
ドンキのせいで通路の確保やらにうるさくなってきてないか?
年末年始のフェアやらで置き場所がもう・・・
354FROM名無しさan:04/12/26 18:00:41
>>348
いや、すげー分かる分かる(w
最初から店内見るのあきらめてる高齢者いるよね〜

あまりに頻繁なんだったら、よく聞かれるやつはカウンター内に1、2冊取っておくっていうのはどう?
でもそんなことしたら益々自分で探さないようになるか…
355FROM名無しさan:04/12/26 20:53:11
>>348
店入ってきた途端レジ直行で「ヨン様どこ?」って聞いてくるおば様もどうにかしたい。

居ねーって。
356FROM名無しさan:04/12/26 22:16:54
>>355
マジ?俺んとこも居たよ!!いきなり「寒流!寒流どこなのよ!」って逆ギレしてきたオバハンが…。
357FROM名無しさan:04/12/26 22:18:46
はんりゅう
358FROM名無しさan:04/12/26 22:49:49
寒流物はチャンプロードといっしょ。
DQN客を閉め出したいなら最初から置かない。
359FROM名無しさan:04/12/26 23:12:43
今日も包装が結構あってびっくりしたよ。
なぜだろうと思ったら、最近入り口にボードを立てて
新刊の案内などを書いてるんだけど、そこに
「包装します」って書いてあった。
結構見てる人居るのね。

>>358
刺青系も。
360FROM名無しさan:04/12/27 00:11:38
さて、明日は雑誌が大変なことになるわけだが。
361FROM名無しさan:04/12/27 00:33:50
えっ、明日(もう今日かw)も大変なの?
ピークは25日って聞いてたのにorz

…また格闘してきまつ
362FROM名無しさan:04/12/27 03:14:14
関西圏だけど、今日の雑誌は大したことない。
問題は明日。
ちゃお系+学年誌。
今年最後のヤマだ。
みんなガンガロウ!
363FROM名無しさan:04/12/27 11:33:15
週刊朝日が学会員に買い占められますた。おまいらんとこはど〜すか?
364FROM名無しさan:04/12/27 14:44:49
詳しく
365FROM名無しさan:04/12/27 14:46:04
sgaeてなんだ・・・
スマソ
366FROM名無しさan:04/12/27 15:23:36
>>364
ttp://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/syukan/index.html
「香峯子抄」予約どうですか?
うちは、一人で25冊ご予約いただきましたが、
第一回の配本に間に合わず、13日に入荷します。
「潮」や「灯台」がどっさり入るので、こっちも
発売日に沢山入るもんだと思ってたわ。
367FROM名無しさan:04/12/27 17:23:24
うちも金故障、一人で20冊っていう人がいる。
なんなのこれ?
368FROM名無しさan:04/12/27 18:18:13
361でつ
いや、…学年誌。低学年のが今日出たのね…
ティーン誌にゲーム誌にエロPC誌にホビー誌にまんが誌…
今日午前中はヒモかけでつぶれた!!

学年誌二年生以上が明日なのか?そしてちゃお系も明日なのね
はっはっはっは(乾

某会員による被害はウチではありません
ソレ系の本は全部返品してるらしいし
369FROM名無しさan :04/12/27 18:46:46
うちも香峯子抄の予約すごいです。
一人10冊単位でしか予約していかないのがすごい((((;゚Д゚))))
今の時点で70以上予約入ってます。
発売日はどうなるんだろう。あっでも熱心な信者の方は事前に予約するか。


370FROM名無しさan:04/12/27 19:02:01
香峯子抄・・・

うち2000冊以上いってる((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ハリポタなんて目じゃない
371FROM名無しさan:04/12/27 21:49:41
現役店員に聞きたいんだけど、よく文庫にカバーを掛けるか
聞くでしょ?そのとき、京極夏彦作品の文庫がレジに持ってこられたら
どうしている? やっぱり掛けるのか?
今日、「鉄鼠の檻」買ったら、「カバー掛けますか?」と聞いてきた。
いらないと答えたら、大変うれしそうでしかも安堵の顔していました。
372FROM名無しさan:04/12/27 21:57:25
>>371
ああ、
前に綾辻の新刊出た時にかけたら、
後ろ側が1cmくらいしか残らんかった。
けど知らぬ顔して即効で畳んで袋に入れてしまった。

それからは用意していないサイズで、
お時間がかかりますが、おかけしますか?
って聴く様にしてる。
373FROM名無しさan:04/12/27 21:57:35
普通に聞きますよ。
むしろ分厚いほうがカバーかけやすいし。
374FROM名無しさan:04/12/27 22:40:29
カバー掛けても、厚さで京極読んでますってバレるぜ。
375FROM名無しさan:04/12/27 22:52:52
掛けるね、普通に
不都合が出るのは本が悪いんじゃない、カバーが悪いんだわ
前側(?)の折り返しが多すぎるって事で

それよかウチにはたまにPC参考書買って「カバーして」って客が居る
どうにかしてくれ………
376FROM名無しさan:04/12/27 23:18:40
過去にはNHKの薄ーい語学テキストとか
オレペのお料理のムックとか
永岡書店の手のひらサイズの辞典とか、週刊女性などに
カバー掛けろと言われ、仰せの通りにしたことがあります。
377FROM名無しさan:04/12/27 23:26:40
ウチのカバー掛けは本に挟むだけで楽

店によってはカバー上下の折り目に本を入れ込むんでしょ・・
非常に丁寧だけど、あれ指定されてるとこはめんどくさそう
378FROM名無しさan:04/12/27 23:39:26
前にバイトしてた本屋はカバーの上下をはじめから糊でくっつけてあって
本の見返しを入れないとカバーできない
はじめはやりにくかったけどいつの間にかできるようになりました
379FROM名無しさan:04/12/27 23:41:35
>>377
うちはそれだけど、慣れれば何てことない
しかし、雑誌にかけろ言うのはやめて欲しい・・・
るるぶにかける理由も、写真集にかける理由も分からん
380FROM名無しさan:04/12/28 00:11:06
本が寒そうにしてるからかけてあげたんだろ。
笠地蔵の精神だよ。
381FROM名無しさan:04/12/28 00:20:49
みんなのためのルールブックと、キッパリを一緒に買うお客さんが居た。
キッパリのアレの件があるから、まったく正反対な気がしてしまう。
382FROM名無しさan:04/12/28 08:28:56
>分厚い文庫用カバ

新書ともに通称・対京極用と呼ばれる大きめサイズを用意してまつ。
うちは紙折ってカバーにしてるから大きい紙で折ればオッケ。

だからクリスティー文庫のほうが困る。
高さが・・・
383FROM名無しさan:04/12/28 11:16:59
>>377
客の立場で言わせてもらうとそのカバーのかけ方嫌いなんだよね。
だから自分がカバーかけるときも簡単に挟むだけ。
本当は面倒なだけなんだけどね!
384FROM名無しさan:04/12/28 11:41:36
でも、そのカバーじゃないとダメだ!って客も多いんだよな。
カバーにこだわるヲタな客はメンドクサ・・・
385FROM名無しさan:04/12/28 11:51:03
担当持ってるバイトさんていますか?
386FROM名無しさan:04/12/28 12:37:25
カバーにやたらこだわる客もうざいだろーが、「帯が破れているから(この本)
いらない」と言われた時はハァ? だった。
387FROM名無しさan:04/12/28 13:53:00
本好きには神経質な奴が多い
388FROM名無しさan:04/12/28 15:04:35
>>385
ノシ
389FROM名無しさan:04/12/28 16:20:11
>387
文庫の帯ですら、丁寧に折りたたんで、専用の収納箱に
しまっています。
390FROM名無しさan:04/12/28 17:29:42
岩波やみすずの学術本を4万近くまとめて現金で買っていく人にハァハァする
カウンターから出て直接袋渡しますよ
391FROM名無しさan:04/12/28 17:42:47
3万以上の買い物してくれるのはすごいうれしいけど、うちの店はバイトは印紙扱わないことになってるから
社員よばなきゃいけないのがマンドクセ
392FROM名無しさan:04/12/28 18:27:03
いたよー、今日レジがクソ混んでんのにハーレクイン10冊ぐらいに全部カバーかけろっておばさん!
そりゃハーレクイン用のカバーも用意してるけど、一週間に数冊ぐらいのペースだったから足りなかったよ!

…いや、客は悪くないんだがな。でも「もっと空いてる時に来て下さい頼むから」とは思うわな、やっぱり…
393FROM名無しさan:04/12/28 18:41:37
>>390
うちもどっかのお坊さんが10万前後定期的に買っていってくれるよ、アリガタヤ
そういえば、上のお坊さんと同じように定期的にどばっと買ってくれていた大学教授が岩波10万以上取り寄せたまま放置
あれ?と思ったらお亡くなりに・・・ orz
394FROM名無しさan:04/12/28 19:24:11
>>393
チビスィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
orzぐらいじゃすまん…
結局どしたのソレ?
395FROM名無しさan:04/12/28 19:52:01
小太りなお兄さんがコバルト文庫他文庫本を20冊近く持ってレジに来た。
「カバーお掛けしますか?」
「いや、いいです」
後ろに3人待っていたので正直ホッとした。

しかし彼は急に後ろを振り返り、そして
「あ、やっぱりお願いします」
真後ろの強面な兄さんの目が吊り上ったのを見ちまった。

その人は
「袋イラネ」
と言い、ささっと会計を済ますと
走るように店内を出て行った。

その後は小太り兄さんが
どうなったかが気になって違算を20円出しましたorz
396FROM名無しさan:04/12/28 20:38:17
元日も開けるうちの店・・・orz
年中無休の大型ショッピングセンターの中にあるからヽ(`Д´)ノ
397FROM名無しさan:04/12/28 20:39:02
>>394
3割ぐらい店だしして、残りは棚下どころか倉庫の棚上にダンボール詰めして眠ってるよ・・・
希少本フェアとかで少しづつ出してくしかないかなぁ
398FROM名無しさan:04/12/28 20:45:16
俺なんかイブもクリスマスもバイト入って、
30〜3までずっとバイトですよ・・・
399FROM名無しさan:04/12/28 21:03:33
>>396
うちは百貨店だけど、1日は休みだからラッキーだ〜。
400FROM名無しさan:04/12/28 21:23:01
>395
20冊も持って来たならまず聞かないな。
さっさと袋に入れて渡すよ。

うちも元旦あるよ、もちろん出勤…。マンドクセ('A`)
そうそう、今日チャオが馬鹿みたいに入って来なかった?
あんなにいらねーよ。
401FROM名無しさan:04/12/28 21:41:03
同じ文庫でもどうしてアガサクリスティーは
ちょっと大きいんだろうか?
402FROM名無しさan:04/12/28 21:43:43
つーかハヤカワ文庫全般がでかいんだろ?
403FROM名無しさan:04/12/28 21:55:36
元旦とかって、時給あがったりするじゃないですか。
うちなんか・・・年中無休で夜12時まで営業だしさ〜
友達のレジ打ちバイトは基本900くらいに一日、二日は+400円ですよ!!
なんか、ね、溜め息しかでねっすよ('A`)
404FROM名無しさan:04/12/28 22:12:29
>>403
お?ウチと全く同じ形態…同店舗だったりして(藁

さて>>397お答えありがd
希少本フェアか…生温かい笑いしか出ない感じですな、ガンガレ

ウチにはちゃおは同じ量だったな〜
逆にりぼんとなかよしが妙に少ない。ありゃ売り切れるのは時間の問題だ
405FROM名無しさan:04/12/28 23:50:07
みんなは店の売り上げが上がって嬉しい?漏れはバイトだからスゲー興味無いんだけど。
時給上がるわけでもないし。むしろ売れない方が楽でイイんだが。
406FROM名無しさan:04/12/29 00:04:51
大入袋が出るからウマーなんだけど・・・
正月から仕事っつうのも気分が鬱
407FROM名無しさan:04/12/29 00:56:56
毎年毎年元日に親類の飲み会に駆り出されるのがウザいんで
行かない口実作るために無理矢理シフト入れましたが。
家に閉じこもっててもTVつまんないし、だったら仕事して少しでも稼いだ方がいいやと。
408FROM名無しさan:04/12/29 01:21:43
正月ってテレビつまんないしすることないしバイトするのが一番
409FROM名無しさan:04/12/29 02:28:41
正月は客も少ないし、ずーっとカバー折ったり棚の整理したりし続けるんだろうな…。
410FROM名無しさan:04/12/29 08:33:26
>>409
普段出来ないことを今のウチにやれるのはいいけどね。
とりあえず青年コミックの棚を一度見直してみるよ。
明らかに連載終わってて売れ線じゃないものとか平気で入ってる状態だからな。
411FROM名無しさan:04/12/29 09:52:20
まず前日売上の精算に始まって、末日締めの請求書作成、売上月報のまとめ
図書券・図書カード売上の締め、経費の精算など
お金がらみの仕事はたんまりある。普段の月初めと変わらん。

これらが全部バイトの仕事だってのもどうかと思うが。
412FROM名無しさan:04/12/29 11:50:14
>>411
店長一人の店ですか?にしても、バイトにやらせる範囲を超えてるなあ
413FROM名無しさan:04/12/29 14:51:04
>>405
あまりに少ないと「大丈夫なんかなあ」とちょっと思うぐらいで(楽だけど暇は嫌だ)
嬉しい嬉しくないの感情にはならないですね…
ノルマがあるわけでもないしさ
414FROM名無しさan:04/12/29 15:10:01
うちはノルマ達成で
何千円かもらえるから売り上げ上がるに越したことない
415FROM名無しさan:04/12/29 15:32:58
うちは年々売上が下がってきて、
ボーナス(おこづかい程度)も出なくなった。
やっぱり、売上いい方が嬉しいよ。
416FROM名無しさan:04/12/29 17:38:12
>>411
店長はバイトが経理っぽい事してる間、何をしてるんですか?
417FROM名無しさan:04/12/29 18:55:24
帰ってんだろ?
418FROM名無しさan:04/12/29 19:47:15
冬休みで暇を持て余してるちびっ子がうざい
カウンター前にあるデュエルカードに殺到ですよ
419FROM名無しさan:04/12/29 23:33:11
>>417
バイトの人、よく怒らないね・・うちの店だったら、バイト全員怒るだろうなあ・・
420FROM名無しさan:04/12/30 01:12:20
いや、やってる横で帰ってくんでなくて
閉店までいることなく早めに上がるんでしょ
勤務時間制限(労基法)により

いや、自分411じゃないから本当のところは知らないけどさ…社員少ないところはそんな感じと聞いたことがある
421FROM名無しさan:04/12/30 01:14:51
嫌なことや面倒なことを平気でバイトに押しつける店長や正社員はいっぱいいます
422FROM名無しさan:04/12/30 01:36:36
うちの社員の談「労働基準法なんて守ってたら仕事にならない」
423FROM名無しさan:04/12/30 02:26:04
「刑法なんて守ってたら仕事にならない」
424FROM名無しさan:04/12/30 14:05:20
うちは社員が2人いて
午前〜夕方 昼〜夜
でやってる

たまに社員の休みがあるらしいんだけど、そのとき一日入ってるかはわかんない
425FROM名無しさan:04/12/30 14:24:46
うちも労基無視だなぁー
油断すると、バイト代ちょろまかされるし
時給を計算したら、20円/時ごまかされてたり。今度やったらマジで訴える
426FROM名無しさan:04/12/30 16:16:10
どこの店も店長はそんな感じなのか…?

うちは本店支店があって、私は支店のバイトとして働いてるのだが、
店長は私の入る時間になったら大体あがってしまう。
でもすごいいい人だけどな。

その後は、不動産もやってる社長がくるのだが、大体事務所ヒキコモリ
でテレビとか車雑誌読んだり、レジ横で新聞よんだり、レジ打ってる
最中に両替もってきたり…。本当の敵は店長の上ですよorz
427FROM名無しさan:04/12/30 18:30:41
>>425
すごい殺伐な職場ですね。。油断した方が悪いとか?
428FROM名無しさan:04/12/30 18:50:13
うちの店長は昨日今日休み取った。
コミケ行ってるんだとよw
429FROM名無しさan:04/12/30 23:08:17
うちも残業してもつかないよ。
ジフトどうりに上がらないと駄目らしい。
レジとか混んでて30分多く働いたとしてもただ働きだよ。
社員はどうか知らんが。
それにしてもうちの店長もお局バイトも嫌な人ばっか。
新人にやたら冷たいし…教えて貰って無い事いっぱいあるのにミスしたら怒られるし。
430FROM名無しさan:04/12/30 23:37:53
どこも女ベテランは同じようなヤツばかりなのだろうか?
昨日、「アンタは言われた事だけやってりゃいい」と、人間否定の禁断の言葉を
言われてしまい、ヘコむやらキレるやら・・・。
次なんかあったら、もうだめぽ。
431FROM名無しさan:04/12/30 23:55:01
いやあのさ…
>>300->>345のあたり読んだ?
待ってたりヘコんだりばっかりじゃダメだろう

>>425
給与計算間違ってたら、申し出れば不足分次月とかにくれるけどなー
言ってもだめなの?

ウチではバイトが残業という概念自体ない感じ
当然シフトどおりに上がる
上がれるぐらいの仕事内容だというのもあるんだろうが…酷いところは酷いらしいね
432FROM名無しさan:04/12/30 23:55:52
433FROM名無しさan:04/12/31 00:41:31
>>431
社員に言ったら呆れて経理にかけあってくれた
けど、翌月からもとに戻っただけで差額も謝罪もなし
しかも、「時給アップしました」と素敵な文字が明細に・・・
思い出しただけでヌッコロシタイ
434FROM名無しさan:04/12/31 01:42:09
つぶれるか労働基準法違反で労基署に立ち入り調査されるか
どっちがはやいんだろってとこ多いのかねw
435FROM名無しさan:04/12/31 01:56:35
マルサが来たってしらばっくれまっせ
うちの店は
436FROM名無しさan:04/12/31 02:58:29
今日もバイトだー
ちゃおが早く消え去りますように(‐人‐)
437FROM名無しさan:04/12/31 04:56:56
ウチの店、凄く小さいからココの皆と違って楽な筈なのに
それでも仕事こなせない自分(´・ω・`)
早く新しいバイト入って欲しい・・・今1人だから身動き取れませんorz
438FROM名無しさan:04/12/31 06:18:58
>>437
入荷する数は少なくても、種類はそう変わらないんじゃないかな。
ひとりじゃ、きついのも仕方が無いと思う。
この年末、大変だったと思う。
自分は、ちいさめの支店の雑誌担当をやったときに、ボロボロになった。
自己嫌悪と腰痛悪化で苦しんだが、それはがんばりすぎた。
できる範囲でがんばる。あとは上司の采配だと思うようにしました。
439FROM名無しさan:04/12/31 09:34:41
>>433
なぬー。それは…契約違反やね(汗
次あったら訴えてよろしい
440FROM名無しさan:04/12/31 11:56:16
労基署はパンク寸前らしいです。
ほとんどが解雇と賃金不払いに関する訴えだとか。
441FROM名無しさan:04/12/31 17:48:49
おい爺さん何を頼んだかはハッキリ言え
全然聞き取れねえよ
んでもって詳しく聞こうとしたらキレるし
年金で本買ってないで早く逝ってください

2004年最後はこんな鬱な日でした・・・orz
442FROM名無しさan:04/12/31 21:27:25
>441
同じく。新人だから余計分からん。
はい?って聴き返すと怒る。探すのにも時間かかるし。
明日も元旦からバイトだよ。行きたく無い…
443FROM名無しさan:04/12/31 23:47:31
20時からお店はガラガラ。
22時まで店を開ける必要性が感じられなかった・・・

それでも売り上げは320万はいってたなぁ〜
444FROM名無しさan:05/01/01 00:15:17
雪のせいか客来なかったなぁ。掃除とカバー折りばっか。
445FROM名無しさan:05/01/01 02:13:24
うちの近所の本屋はオタッキーがおおいんだが、そのへんどう?
446FROM名無しさan:05/01/01 02:19:08
俺、某大手書店の契約社員だが、タイムカードの書き換えやらされる・・
447FROM名無しさan:05/01/01 02:25:07
>>445
うちも、年末明らかに一人っぽいのがラノベ買い漁ってったよ
でも買わずに荒らして買えるだけのDQNよりは
限定版ボンボン買ってくれるヲタの方がお客様としてはマシ
448FROM名無しさan:05/01/01 02:36:48
>>447
そだね。ヲタっぽい人は別に困るようなことしない人が多い希ガス。
つーか妙に謙虚つーか弱気な人が多くね?こっちが恐縮しちゃう。
…DQNだけは勘弁してホスイ。ここは図書館じゃねぇっつの。
449FROM名無しさan:05/01/01 05:59:01
この本がほしいんですけどって言うじゃな〜い♪

でも、20年以上前の本なんか書店にあるわけないですから!残念!

古本屋でもまわれ、斬り!
450FROM名無しさan:05/01/01 07:09:42
あけおめ。

これから出勤、まずは雪かき。
やあねえ
451FROM名無しさan:05/01/01 11:51:42
>>446
違法!違法!
452FROM名無しさan:05/01/01 19:45:08
初詣帰り&正月番組に飽きた人達で午後は微妙に忙しかった

明日は初売りで、でかいショッピングセンター内にある店なので朝6時出勤です・・・orz
特に目玉商品があるわけではないのに巻き込まれまくり・・orz
453FROM名無しさan:05/01/01 20:23:05
うちも昼から微妙に忙しかったな。
ところでバイトのみなさん、店長からお年玉とか貰った?
あれって会社から出てるのかなあ。
454FROM名無しさan:05/01/01 21:34:07
雪かきいやだー
455FROM名無しさan:05/01/01 22:43:29
31・1・2と、会社から出ます。
でも去年より、金額が下がってるようです。
結構大変なようで…
もらえるだけでもありがたいんですがね。
456FROM名無しさan:05/01/02 02:13:20
元旦出勤のお年玉なんか出ない
457FROM名無しさan:05/01/02 12:39:22
クリスマス前の方が忙しいんじゃないの
お年玉なんか出さなくていい
458FROM名無しさan:05/01/02 13:03:36
そういう理由じゃないだろ。
459FROM名無しさan:05/01/02 17:35:00
正月は自給が1.25倍出るのがいい。
460FROM名無しさan:05/01/02 23:13:02
明日混むかな?
そろそろテレビもつまんなくなってきたから、本でも買いにくるのか?
461FROM名無しさan:05/01/03 00:06:58
お年玉貰った子供が大量に漫画とか買ってくもんな。
じいさんとかも文庫まとめ買いしてるし…。
10冊とか買って行くのはいいけどカバー付けて下さいとか言わないで欲しい。
462FROM名無しさan:05/01/03 00:12:27
>>461
そんなときに限って客が並んだりするんだよな…折ったカバーがちょとだけ小さかったりとかしたらもう。
463FROM名無しさan:05/01/03 03:05:42
角川のフィギュア付きマンガが売れねえ。シャアとハマーンの大きさが逆なら…売れないか。
464FROM名無しさan:05/01/03 03:51:01
スクールランブル売れすぎ
フィギュア付きハガレン売れなすぎ
465FROM名無しさan:05/01/03 22:29:29
>>464
あいつら冷たいよな、アニメが終わったら冷めちゃって。
466FROM名無しさan:05/01/03 22:31:51
電撃文庫を買う中高生に可愛い女はいない
これが成り立ちつつある
467FROM名無しさan:05/01/03 23:27:17
フィギュア付きハガレン、確かに思いのほか売れてない
なるほど、アニメが終わったからなのか…?
最近スクエニも出荷数抑えめにしたがってると聞いたが
落ち目になるのを予測してるのか?

でもウチではスクラン限定版も売れねえよ…

明日は久々の出勤、どうなってることやら
468FROM名無しさan:05/01/03 23:34:13
入って約2週間。忙しいといわれる12月を超えて1月はどうなんだろう・・
でも、アルバイトをしていて始めてお年玉もらえた!
469FROM名無しさan:05/01/04 00:15:51
お年玉もらえるとこ羨ましい・・・
駅前テナントで年で一番売り上げいいのに、何も無いよ。
470FROM名無しさan:05/01/04 00:41:20
ウチでは最近、魔法先生ネギまがアホみたいに入ってくるんだが
ちゃんと売れるんだろうか。
471FROM名無しさan:05/01/04 00:56:34
今日忙しすぎ。みんな正月3日目にもなると暇なんだな。
店の入ってるショッピングモール(っていうのか?)が
金券発売したせいで、レジしめが面倒で仕方ない…
472FROM名無しさan:05/01/04 02:04:44
それに、フィギュア付きハガレンって、最初の発表より値上がりしたよね。
473FROM名無しさan:05/01/04 02:21:27
今日はお年玉をもらったばかりの子供がよく来てた。
微笑ましいと思いながらも4つに畳まれた千円札は数えにくいからイラネ!

…なんちゃってw
474FROM名無しさan:05/01/04 09:36:49
>>472
あー、それで前に予約した客が
値段がおかしいってクレーム入れてきてたのか・・・
475FROM名無しさan:05/01/04 14:53:57
お札を小さく畳んだまま出す人いるよね。
小さい小銭入れみたいのに入れてる子供が多いんだけど。
先日、細かく畳まれた一万円札が偽札だったという事件が
あったとテレビでやってたので、大人が出すと疑ってしまう。
476FROM名無しさan:05/01/04 18:02:06
ニッパソめ、初日だっつーのにコンビに満タンで着やがった
まぁ午後は雑誌だけだったから良いけど・・・
477FROM名無しさan:05/01/04 21:07:27
へぇー?
今日はウチはやったら少なかったよ
複数梱包で分け必要なのはたったの4個、バイトは3人

…でも書籍補充はほとんどコミックで午前中じゃ終わらなかったけどねw

細木本がえらく売れたなあ、正月番組の成果か?
そしてスクラン・ハガレンフィギュア付きは残っていますた…
478FROM名無しさan:05/01/04 22:31:18
>>477
いや、まぁ注文分だから、なんつーか・・・担当者のヽ(`Д´)ノバーヤ
479FROM名無しさan:05/01/04 22:34:15
ハガレンフィギュア付を見て
「これ本当は書店にあっちゃいけないもの」
とかって、言ってる香具師がいたんだけど、
そういうもんでつか?
480FROM名無しさan:05/01/05 00:41:11
>>479
DVD付きのCDは再販の対象外
と同じことからか?
481FROM名無しさan:05/01/05 02:19:00
>>480
それを言ったら手帳、日記、カレンダーの年末年始の売れ筋商品は全部再販対象外。

479はなにか勘違いしている香具師を見かけたんだと思う。

>DVD付きのCD
(´Д`)ビミョー
482FROM名無しさan:05/01/05 08:48:29
ハガレンレッドは確か予約限定品だから、本来客注分だけで店頭分は無いはず。
と、その客は言ってたんじゃねぇの?チラシなんかによく「予約した人だけ手に入る!」みたいなこと書いてあるし。
483FROM名無しさan:05/01/05 10:44:18
おまえらにいいたい、JavaとJavaスクリプトの本はちゃんと別にして分けろ。めっさ腹立つ
484FROM名無しさan:05/01/05 12:26:12
ごめんそれ俺だ。
Javaとかよく分からんからいっつも適当に直してるよ。
てかめっさって言葉久しぶりに聞いたな〜
485FROM名無しさan:05/01/05 14:14:15
近くのけっこうでかい本屋さんが17時〜24時まででバイト募集してるんですけど
夕方のお仕事って基本的にはレジばかりなんですか?
486FROM名無しさan:05/01/05 15:04:35
>>485
その店によるんでねーか
おらが行ってるとはべ、レジと本の整理に伝票の入力とかいろいろあるけん
まずはその店べ聞いてみるといいが
487FROM名無しさan:05/01/05 17:54:53
夕方からだと返品作業が主になるんでねえの?

JavaとJavaスクリプト…自分はそれほど詳しくないけど
聞けば名前似てるだけでまるで別物らしいね
たとえ分けてあっても隣同士になってるのさえ違和感あるらしい
488FROM名無しさan:05/01/05 18:28:22
近くの求人募集中の本屋さん、いつ行ってもレジは女性店員2人ペア。
たまにレジ横で男性店員見かけても、何か別の伝票?の束をいじってたりでレジ接客作業はしてない。

こういう書店の場合は男だと裏方作業になるんでしょうが
本屋でレジ以外の仕事だと、返品する本の整理とか力仕事になるんでしょうか?
489FROM名無しさan:05/01/05 19:54:12
バイト始めてはや一ヶ月。
自称本好きの私だが、お客さんの質問にいつも「???」となってしまう。
まじでわからない。
世の中にはこんなにたくさんの雑誌があったのね・・・と痛感する毎日。
490FROM名無しさan:05/01/05 20:02:58
雑誌は覚え切れんよ。
週刊の一部を覚えればそれでオッケーでしょ。
むしろ、分からない雑誌の名前を言われたときに、どうやれば調べられるのかを
覚えておくほうがはるかに応用が利く。
他の書籍に関しても然りだけども。
491FROM名無しさan:05/01/05 20:39:56
私も入って2ヶ月ぐらいだけど雑誌の名前、書籍の名前全然覚えられないな。
聞かれても分からんのばっか。
492FROM名無しさan:05/01/05 21:15:56
ガンガレ!雑誌は覚えきれるものじゃないよ。
売れ筋とよく聞かれる物はチェックしといて、
あとはジャンルの棚がどこにあるか分かればおK
493FROM名無しさan:05/01/05 23:15:48
>>487
ウチだとjavaはプログラミング関係の近くで、スクリプトはweb関係の付近にあるよ。

俺も雑誌あんま覚えられない…ってーかタイトルだけでどのジャンルか分かるベテランさんすげー。
494FROM名無しさan:05/01/05 23:16:05
有燐堂ってどうですか?制服とかあると嫌かな、と。
エプロン着けるくらいが一番いいですよね。
495FROM名無しさan:05/01/05 23:38:41
確かに制服あるとめんどいよね。
496FROM名無しさan:05/01/05 23:41:43
世の中にはこんなにいろんな種類の本類があったのだと改めて実感。
だけども、作者が途中で名前を変えたのに、変えた後の名前で書名を言われても
PCは反応しないよ・・生まれる前のこといわれたって入ったばっかなのに
わからない。
一生懸命やっているつもりでも、社員には邪魔にされているような気がする。
でもわからないことはこっちから聞くようにしてもうちょいがんばります。
497FROM名無しさan:05/01/05 23:44:30
両方一緒くたにして検索するなよ。
タイトルオンリー、作者オンリーで検索しろ。
498FROM名無しさan:05/01/05 23:48:13
>生まれる前のこといわれたって入ったばっかなのに
>わからない。

それはお客さんには関係ないわな。
499FROM名無しさan:05/01/05 23:50:44
>制服とかあると嫌かな

そぉ?私は制服のほうがいいな。私服は組み合わせがメンドくさいし
制服ならクリーニングは会社もちだから。
500FROM名無しさan:05/01/06 00:01:09
ジャンプコミックスの発売日だと言うのに
あまり売れ行きは芳しくなく、
むしろ暦の置き場所はどこですか?
と10回近く聞かれた1日でした。

なんで暇そうにしている同僚に話し掛けずに
返品作業している俺に聞くのだろう・・・?
501FROM名無しさan:05/01/06 00:09:01
>>297

なんで書店の社員や定時社員は終わってるの?
みんな一生懸命じゃないかな?アルバイトからしたら、いろいろ感じてしまう
ことあるよ。ちがう?どんな書店の、どんな社員や定時社員を指してるのか
分からないので、うまくは言えませんが・・・。
502501です:05/01/06 00:14:15

それよりもさ、態度のでかいアルバイトのほうが人間的にいや。
だって、アルバイトのくせに自分の立場を分かってなくて、威張ってる
人間とか見ると、うんざりだもん。自主性があることと、横暴極まりないことを
吐き違えてるようなアルバイトを見ていると、おいおいって感じ。
本人は自主性あって、仕事もこなしているつもりなのかもしれないけど、
自分の立場をわきまえてないなんて、ただの青いだけ・・・。
何様のつもりだよって思うよ。

私の考えは間違ってるかしら?
503FROM名無しさan:05/01/06 00:20:07

504FROM名無しさan:05/01/06 00:24:00
>>502
アルバイトのくせってナンセンスな言い方をしないでくれよω
天下のマック様はアルバイトが居なかったらないんだよω
少々のことで目くじらたてずにのんびりいきましょうーや
505FROM名無しさan:05/01/06 00:24:20
>>173

その待遇は安いの?銀行と同じくらいでは?遜色ないような気が・・・。

506FROM名無しさan:05/01/06 00:27:13

>>504

根拠もなく態度のでかいアルバイトはきらい。
507FROM名無しさan:05/01/06 00:48:19
今日、いきなりレジにきて「サンデー」とだけ、言って来た餓鬼がいました…
508FROM名無しさan:05/01/06 01:09:59
>>505>>173
これってジュ○ク堂のホームページのやつ?どこの銀行と同じくらい?
基本給だと思うけど、どうだろ〜?
本屋にしては良いのだろうか・・・?
509FROM名無しさan:05/01/06 01:53:33
>>507
そんな子供がいっぱい来ますよ。
「サンデーありますか」とか「サンデーください」くらい
言えないものかと…。
「レシートいいです」ていう子供にもちょっとカチンと
きてしまう。
ママの真似ですか。
レジの前にくずかご用意してるのに。
もちろん、「はい♪」と笑顔で接客しますけどね。
510FROM名無しさan:05/01/06 02:11:58
何だかもう今更聞き辛いので教えて下さい…
実は図書カードを出された時のやり方が未だあやふやです。
レジで金額打つ→小計→カードを機械に通して表示に従い引き落とす
…この後、レジの方はどうすれば良いんでしょうか(´Д`;)

うぅ、何で図書カードじゃなくて図書券が終了するのか。
511FROM名無しさan:05/01/06 02:26:28
>>510
レジの種類による希ガス。
俺んとこは引き落とした金額を図書カード扱いで打ち込み。残り金額があるならそれをいただく。で終了。
確かに図書カードはちっとめんどう。
512FROM名無しさan:05/01/06 09:42:07
うちは、現金で丁度もらったことにして
レジ上の作業を終わらせる。

そのあと出たレシートみながら機械に通して、
足りない場合は電卓使って差額を計算してもらう。
513FROM名無しさan:05/01/06 13:00:18
>>512
ややこしいな
514FROM名無しさan:05/01/06 13:33:49
>>510
レジの種類によるから、他のバイトなり社員なりに聞いたほうがいい。
515510:05/01/06 14:49:01
どうも有難う!やっぱり勇気出して聞いてみるしかないか。

でも512さんの読んでそれだ!とおもた。
516FROM名無しさan:05/01/06 17:21:09
ややこしい。
517FROM名無しさan:05/01/06 18:44:38
みんな乙です(なんとなく…)

制服ウチないけど、去年ぐらいに「白ワイシャツのみ」とかいうフザケたお達しがきた。
なら制服として出しやがれー!!!(着替えるところがない、という理由でなし)
今では誰も守ってないが…<白ワイシャツ
店の都合によるよね、統制とりたいんなら制服にしろって

雑誌の種類はやっぱり朝の時間帯に入らないと覚えられないんでは?
昼のベテランバイトさんより入って1年ちょいの朝バイトの方が詳しいことは多い


昨日になるがコミック20冊ぐらい買ってった中学生ぐらいのがいたな〜
恐るべしお年玉ぱわー

…でも全部にカバーしてってのはマジ勘弁…

スクラン限定版はめでたく残り1個になってました(でも通常版品切れ)
ハガレンのはまだ3個残ってますorz
518FROM名無しさan:05/01/06 18:48:18
昼にやってるTBSインサイトを見てると、
今日発売の雑誌は〜誌ですって言う。
ああ毎日こんなに沢山の雑誌が発売されるんだなって感心(驚愕)するよ。
まあこの番組見てる日は休みの日なわけだが。(多いと出勤の人ご苦労さまって思ってしまう。)
519FROM名無しさan:05/01/06 19:18:17
>>494
遅レスだけど、制服は無い
ただGパンNG
上は手持ちの白系のシャツでも着る
520FROM名無しさan:05/01/06 19:49:14
制服についてのレスどうもです。
白シャツはきっとお仕事の基本なんですね。
521FROM名無しさan:05/01/06 20:17:46
うちも服装は何でもいいな。
ただブーツは禁止だけど。

朝の仕事もう5回ぐらい入ってるのに全然覚えられない。
伝票とか何処のファイルに入れればいいのかも良くわからんし
雑誌の場所もイマイチだし…他の先輩バイトに「朝の仕事初めてじゃないよね?」
って何回言われた事やら…。
522FROM名無しさan:05/01/06 21:25:08
>>>508

リクナビで調べてみましたが・・・、

【系列のクレジットカードも有名な某銀行】
2003年4月初任給実績
大卒月給17万4000円 
短大・専門学校卒 月給15万3000円

【近く、金融庁ともめた銀行と合併する某銀行】
2003年4月初任給実績
大学院卒 月給21万8000円
大学卒 月給17万4000円
短大・専門学校卒 月給15万3000円

遜色ないのでは・・・?




523FROM名無しさan:05/01/06 23:02:25
書店員さん、返品する本に輪ゴム付けっ放しとか
表紙と中身すり替えるとかやめてくれ。あとビニールは
頼むから外そーぜ。
524FROM名無しさan:05/01/06 23:11:15
カバーと中身が違ってたとかいうのは、稀にあるよね。どこのだれだ?
いたずらにも程があると思います!
525FROM名無しさan:05/01/06 23:15:59
>>522
初任給は公表する機会が多いからわざと低くしている。
(給料たけぇんだよ!とクライアントに文句言われないようにするため)
上位の金融機関は二年目でそのへんの店長の年収越えることもあるよ。

あと一流企業は福利厚生も別格だから
家賃1万(光熱費すべて込み)で駐車場付きマンションに住める。

本屋の店員じゃ住宅補助一万でりゃいいほうでしょ。
世の中、見せかけと実体は違うものなんですよ。
526FROM名無しさan:05/01/06 23:28:44
>>523
製本段階で付録を綴じ込んでくれない版元が悪いです。
文句はそっちへどうぞ。
527FROM名無しさan:05/01/07 00:04:00
本と付録はビニールしなくても別にして箱に入れるだけで
いいよ。
528FROM名無しさan:05/01/07 00:07:39
>>523
うちは輪ゴム&ビニ紐&ビニール袋はずしてから
返本してますよ。
529FROM名無しさan:05/01/07 00:11:35
今日は怖い社員が休みだったからのびのびと仕事できた。
530FROM名無しさan:05/01/07 00:15:23
かがむことが多い仕事だから女性店員の
スカートからの下着ラインにハァハァする日々です
531FROM名無しさan:05/01/07 00:15:58
早く学校始まらないかな。
ガキが多くてうるさい。コミックコーナーグチャグチャにするし・・・
532FROM名無しさan:05/01/07 00:19:13
>>>525

本屋さんって、そんなに良くないんですか?驚きました。
薄給なんでしょうかねえ。本の価格は変わらないから、儲かっているように
思えてしまうのですが・・・。
533FROM名無しさan:05/01/07 00:24:35
>>531
児童書付近も嵐の後のようになってます。
534FROM名無しさan:05/01/07 01:08:48
店舗を特定されそうでヤブァイかな?
うちの地域の学校の新学期は今日と思ってたら三連休明けの11日からでした
やめてくれー
535FROM名無しさan:05/01/07 03:28:35
そろそろ「小学一年生」の飾りつけをどうするか
考えなくちゃな。
今年は本気でがんばってみるつもり。
536FROM名無しさan:05/01/07 05:08:28
>>530
うちの若いバイトの娘、ローライズにも、ほどがある。
下着ラインどころじゃねえ、まるみえ。もう、おしりまでみえてますよ?
しかも、本当はローライズじゃなくて、太ってきたのにちっちゃいのを、
かまわず履いてるんじゃないかというだらしの無い感じ。
仲の良いパートの奥さんを通して注意してもらっているが、ちっとも直らない。
「嫌なら見なきゃいいじゃん」じゃないよ、
「嫌じゃないから見ちゃう」から、ものすごく困ってるんだよちくしょう!
537FROM名無しさan:05/01/07 05:29:55
客からクレームが来たとか言ってみたらどうでしょう。
多分、立場的に最後の1行は言ったらまずいのでしょうから、架空の第三者を作るのも一つの手かと思います。
538FROM名無しさan:05/01/07 05:57:27
バイト先のキモ女がヤバい・・・

客来てもカバー折り続ける、電話応対でまともに検索もせずに「機械で出ませんでした」とかいう、
10分以上電話を保留、メンテ中に雑誌の中身をチラチラ見てる、メンテがメンテになってない、
常識的な本の分類が分かってない、とにかく仕事がトロい、激しくルックスが悪い・・・etc,etc,etc

オープンスタッフで応募数が足りないから面接受けたヤツ全員入れたみたいだがコリャ無いだろってレベル、何のための面接だよ・・・
しかも内部情報によると「暗い子だから」とかなんとかでチェック入っててオープンからしばらくはなるべく近くに社員が居るように指示を受けてたらしい・・・
539FROM名無しさan:05/01/07 10:57:24
>>538
ご愁傷様。
人手が足りなくて採用して、手間増やしてたら
意味ないじゃん!
客のフリして上にクレームつけたら?
540FROM名無しさan:05/01/07 13:11:17
>>538
それはブチ切れるな・・・
10分以上電話を保留ってお客さん?版元?
まぁどっちにしてもヤバいか
541538:05/01/07 15:18:35
>>539
正にその通り、「あいつと一緒にレジ入るくらいなら一人にしてくれ」って意見続出
>>540

542FROM名無しさan:05/01/07 15:45:58
本屋でアルバイトがしたくて、アルバイトの募集をしていた
本屋にちょっと下見に行ったんだけど、その店であの
創価学会の池田の本とその関連本が平積みされていたのを見て、
ちょっと怖くなった。
だって、池田の本が平積みで三冊分スペースを使って
一山15冊×3で45冊どっさり積んでいるんだもの。
543FROM名無しさan:05/01/07 16:02:59
>>542
今はそういう季節なんだよ・・・
売れる本はやっぱ置きたいし
544538:05/01/07 16:04:27
あぁ、分かるょ。
545FROM名無しさan:05/01/07 16:39:11
うちは絶対に女しかレジに入らない。
男が異常に少ない。
546FROM名無しさan:05/01/07 16:44:09
うちに新しい女の子(知的障害っぽい)が入ったんだけどさ、
その子いきなりエロ本の整理させられてるんだが。微妙に泣きながら。

ここは男としてどうするべきであるか。
547FROM名無しさan:05/01/07 16:47:13
特に社割もないからネット書店でほとんど本買う。
駅前で好立地すぎて立ち読み客だらけで
まるで雑誌図書館。
548FROM名無しさan:05/01/07 16:54:43
懸賞でお金稼いで見れば?
yahooオクでさばけば月10いくよ。
懸賞ソフトとかもあるからつかってみ。

懸賞サイト一覧
http://tailwork.fc2web.com/mail/mail.htm
549FROM名無しさan:05/01/07 18:01:07
>>532
本屋の取り分って2〜3割だったような?
図書券カードは利益なしだし。
550FROM名無しさan:05/01/07 19:09:33
取次ぎがトーハンの本屋でバイトしてる人居る?
551FROM名無しさan:05/01/07 20:24:39
ノシ

とりあえずsageよう
552FROM名無しさan:05/01/07 20:37:23
トーハンの営業って来る?うちは滅多に来ないし、
来たとしても態度悪いよ。
553FROM名無しさan:05/01/07 20:51:51
トハソの人間は書店によって態度が全く違うな。
逆に栗田の人は愛想がいいな。
554FROM名無しさan:05/01/07 21:50:29
近くの本屋さん「女子レジパート募集」って思いっきり張り紙してある。
555FROM名無しさan:05/01/07 22:00:21
>551
うちもそう。
下っ端だから営業の人とかよく分からんけど。
556FROM名無しさan:05/01/07 22:43:03
トーハンは来ないので営業の善し悪しは良くわからんが
新刊の不着品が滅茶苦茶多い。

新刊A 10冊 新刊B 5冊
な所を

新刊A15冊、Bを0冊で送付してきたりする。
むしろ営業よりも検品している奴に来て説明してもらいたいくらいだ。
557FROM名無しさan:05/01/07 23:54:02
トーハンは漢字で書くと盗犯です。
558FROM名無しさan:05/01/08 00:11:44
紀とは仲良しのトーハンなので毎日来てます

だから取り寄せに強い
559FROM名無しさan:05/01/08 01:40:27
>>538
最近、そんなやつと新人に囲まれて仕事する機会が多い・・・・

聞かれた本見つけられずに帰ってこなくて客を10分放置するわ、
即座に社員に聞けばいいことを聞かないでただオロオロして時間消費するわ、
大変ですよ。

そいつのせいでレジに行列できてお客さんイライラ、
放置くらってる客は他の店員に当たりちらしてイライラ、
俺はレジで客さばきながらそいつが気になってイライラ。

本屋の店員って誰にでもできるけど能力差はすごいよ。
あいつらと同じ時給だと思うとヾ(`Д´)ノ
店員が全員俺なら仕事かなり楽なはず。
560FROM名無しさan:05/01/08 02:40:26
分かる人に聞くのが早いんだけど、聞きにくい雰囲気ってあるじゃない。
あからさまに「何やってんだあのヤロー」ってイライラオーラ出してる人にはやっぱり聞けないよ。
それが新人なら尚の事。
561FROM名無しさan:05/01/08 02:55:47
【きつい?】本屋さんでバイト part16【楽?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1102506986/

【編集】出版業界でアルバイト【ライター】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1088260039/

【人生の】トーハンでのバイト2【終着駅】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1093910522/

【三協】日販のバイト【新成】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1097854843/

日通の仕分バイト
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1101982442/
562FROM名無しさan:05/01/08 11:06:09
>>560
そういうやつほど成長が遅いんだよな。
お客さん大事にしないで自分がびびってるから待たせちゃうんだもん。

というかね、聞かないでウロウロしてるのがむかつくのであって
すぐ聞きにくる人に対していらいらする人はほとんどいないでしょう。
それが新人なら尚の事。
563FROM名無しさan:05/01/08 11:19:02
むしろ口で説明することで自分の商品知識を整理できたりするなあ。
564FROM名無しさan:05/01/08 15:23:12
>>559
>本屋の店員って誰にでもできるけど能力差はすごいよ。
正にその通りだと思う、単純作業だけじゃないだけに「ちょっとアレな人」と「普通の人」との差が激しく出る
分からないなら分からないで聞けばいいのにそれができないで思考停止するヤツはダメポ
565FROM名無しさan:05/01/08 15:29:14
どこの店にもそういうヤシはいるんだね。うちの30過ぎ男もヤバイ。
なんか知らんがやけに自信たっぷりで検索も他人に聞かないから
20分くらいお客さん放置。レジが混んでも店内整理に行ってしまう。
もうイライラがすげーよ。なぜか社員には気に入られてるし。
566FROM名無しさan:05/01/08 16:13:35
能力差どころか、全くやる気ない新人が入ってきたっす。
20歳そこそこの茶髪の女でした。そして同じ時間帯バイトの俺がいろいろ仕事を教えたんですが、目も合わせないし返事もしない。一言やる気がない
俺もちょいイライラして「ちゃんと聞いてる?返事ぐらいしてください」
その女、めんどくさそーに「時給分の仕事はやるからあまりいろいろ教えないで。」
とのたまいました。何故かと聞いたら「ここのバイトは人との出会いを目的に入ったから。」
社員でもない俺が新人の教育ヤラされて一生懸命仕事教えてるのに・・人生舐めすぎっす!
すぐに店長には報告したけど、クビにはならなかった。理由:美人だから
終わってますカー?この店ー?ひゃっはー!
567FROM名無しさan:05/01/08 17:13:55
初めてのバイトに本屋って無謀ですか・・?
ログみるとコンビニとかより大変そうに思えるのですが実際どうなんでしょう?
568FROM名無しさan:05/01/08 17:37:23
大作婦人本を大量に買っていく客の目がヤヴァすぎ・・・
それからもっと積めとか言ってくるし

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
569FROM名無しさan:05/01/08 17:46:00

人によって能力なんて違うと思うけど。
確かにお客様を待たせたり、他の店員に迷惑を掛けるのはいけないことだと
思います。けれど、人によって適性(?)というのは違うと思うし、それこそ
持ちつ持たれつではないですか?私はそのように考えますが。俺や私は
レジが早いし仕事ができるとか、対処する力が良いとか、というのかもしれませんが、
そういう人にかぎって、お客さまや社員ののいないときにペチャクチャと
喋っていたり、シフトを勝手に代わってしまったり、それこそ信頼できるものでしょうか。
一体どのような人にそれこそ、ああだこうだ言えるかと聞きたいです。
一生懸命に頑張っているのなら、それはそれで認めてあげてはどうでしょう。
570FROM名無しさan:05/01/08 17:50:23

仕事ができるから威張ってよいというのは違うでしょ?
それに本屋のアルバイトだけが仕事ではないでしょう?
あまりにも視野が狭すぎるように思えてしまいます。書店のアルバイト、
というのは本や雑誌が好きで、(稀に楽だからと言う人もいるかも、ですが)
つまりは色々な考え方や、そうした考え方をする人がいることを知っている
はずの人々ではないかと私は思っています。
サービス業だから・・・という切り口だけで、何をか判断できるのでしょうか。
571FROM名無しさan:05/01/08 17:52:00

↑ここでは、真面目な考えは披露しないほうがいいんでしたっけ?
 つい、真面目にコメントしてしまいましたが、ご意見、誹謗中傷
 何なりともどうぞ。
572FROM名無しさan:05/01/08 18:18:43
出会いが目的ならそーゆーサイトでやれよな!
566がかわいそすぎるよ・・・もし自分の店にそんなのきたら
((゚Д゚;))≡((;゚Д゚))
殴っちゃうかモしれないなぁ、おと、暴力はいかんね、スマソ
573FROM名無しさan:05/01/08 18:27:10
>>569-571
占いの結果
思い込みの激しさから何かと感情的になりやすく、トラブルを起こしがちな一日です。
些細なことで頭に血が昇って、相手を責めたりしないよう、自制心を持つことを心がけてください。
まず相手の立場になって冷静に考え、自分を客観的に見つめ直す事が大切です。
574FROM名無しさan:05/01/08 18:30:56

>>572-573
占いの結果
思い込みの激しさから何かと感情的になりやすく、トラブルを起こしがちな一日です。
些細なことで頭に血が昇って、相手を責めたりしないよう、自制心を持つことを心がけてください。
まず相手の立場になって冷静に考え、自分を客観的に見つめ直す事が大切です。
575573:05/01/08 19:07:08
>>574>>569-571
だから冷静になんなさいって。俺の占いの通りじゃないか。
あなたの書き込みはまさに思い込みから、頭に血が回って書き込んだとしか思えない。
上の方で愚痴を書き込んでる人たちは単に愚痴を言ってるに過ぎないのに、どうしてそんなに攻撃的になるんでしょうか。

>そういう人にかぎって、お客さまや社員ののいないときにペチャクチャと
>喋っていたり、シフトを勝手に代わってしまったり、それこそ信頼できるものでしょうか。
>一体どのような人にそれこそ、ああだこうだ言えるかと聞きたいです。
>一生懸命に頑張っているのなら、それはそれで認めてあげてはどうでしょう。

こことかすべてあなたの憶測でしょう。一生懸命に頑張っている人を別に馬鹿にする人はいません。
>>566の話とか、まるっきりやる気ない人の話じゃないですか。

>それに本屋のアルバイトだけが仕事ではないでしょう?

このスレは本屋さんでバイトスレッドです。

>あまりにも視野が狭すぎるように思えてしまいます。書店のアルバイト、
>というのは本や雑誌が好きで、(稀に楽だからと言う人もいるかも、ですが)
>つまりは色々な考え方や、そうした考え方をする人がいることを知っている
>はずの人々ではないかと私は思っています。

論理が飛躍してて意味不明。そうした考え方ってどうした考えでしょうか?

もうちょっと冷静になって書き込んでください。
576FROM名無しさan:05/01/08 19:19:06
>>568
今までにない量の客注きたから何かと思ったらそれだったのか・・・
577FROM名無しさan:05/01/08 19:52:16
>>572
美人だから許されることってたくさんあるみたいね
578FROM名無しさan:05/01/08 21:29:29
出会いが目的で本屋来る時点でたかが知れてる
579FROM名無しさan:05/01/08 22:20:27
本屋では本との出会いを求めましょう。
580FROM名無しさan:05/01/08 23:57:49
女が多いのはとても辛いことです
体が臭かったりしたら終わり
581FROM名無しさan:05/01/09 00:07:33
イケメソ、体が臭い→ワイルド
ブサメソ、体が臭い→はぁ?近寄ってくんなよ!キモイ、氏ね!
582FROM名無しさan:05/01/09 00:26:19
カネコ抄、午前中に入荷連絡入れたら
客注くれた人みんな速攻で取りに来たよ。

草加マンセーするつもりはないが、
取り寄せや取り置き頼んでおきながら、何度連絡入れても取りに来ない馬鹿共は
学会員の爪の垢でも煎じて飲め。
583FROM名無しさan:05/01/09 00:39:32
優先順位が違うからだろ
584FROM名無しさan:05/01/09 01:50:41
ウチの書店の大作全集の時の某学会員様

とりあえず100冊くらいおねがいします

入荷で連絡「近々取りに伺いますんで」

翌日「冊数が多いんで5人でそれぞれ別々に取りにいきます」

1週間後本人を除く4人の方は受け取り終了(計80冊)

注文本人未だに来ず

1ヶ月してやっと来た。

「必要なのは5冊だけだったので残りはキャンセルしてください」


カネコも同じ感じです。いつ来るのやら。
しかも注文の時、「智恵子抄100冊注文お願い!」
……会員辞めた方がよろしいのでは。
585FROM名無しさan:05/01/09 03:18:24
マジで質問なんですが、
何の話してるんですか?
わけがわかんないです、宗教の本?
586FROM名無しさan:05/01/09 03:29:44
>>585
まあ、うちの店でもわかってんの半分ぐらいだしなあ
587FROM名無しさan:05/01/09 03:35:19
うちもカネコ抄は2、3問い合わせがあった程度で静かだ
588FROM名無しさan:05/01/09 04:53:05
うちは、金故障客注2件だけ。
うち1件は25冊ご注文していただいたけど。
店売用は2冊だけにした。

新人の頃は先輩に質問するのがこわかった。
「少しは自分で探せ・考えろ」とか思われてたら
どうしよう…って。
思われてただろうけど。
今、一番長くいるバイトとなってしまった今では、
新人さんには最初に「わからないことはどんどん質問して、
どんどんメモしてね」って言ってます。
新人さんなんだもん。わからなくて当たり前。
ある程度慣れたら自分で考えるようにしてほしいけど。
589FROM名無しさan:05/01/09 05:10:36
日本の政治を牛耳る大作を知らないなんて・・・君たちはいつの間にか搾取されてるかもしれませんよ。
590FROM名無しさan:05/01/09 12:19:10
うちは金曜に入ってきてたんだけど、大口の注文が3件ほどあった。
なんか、講習会かなんかのテキストにするらしくて
全部にカバー付けろとか言われてたから、朝からてんやわんやだったよ。
591FROM名無しさan:05/01/09 16:05:54
層化は氏ね
592FROM名無しさan:05/01/09 17:49:10
まじ氏ね
初版じゃないと嫌とか言うし。氏ね
593FROM名無しさan:05/01/09 19:31:55
まあもちつけ。
なんか嫌なことでもあったのか?
594FROM名無しさan:05/01/09 19:37:16
今取り寄せれば確実に初版じゃない?
595FROM名無しさan:05/01/09 20:43:46
>>592
初版がいい、初版じゃなきゃやだっていうじゃない?

でもあんた自体は立派な中古品ですから! 残念!

と心の中で呟いて我慢するしかありませんから...
596FROM名無しさan:05/01/09 21:13:31
でも書店にとっては初版も再版も変わりませんから!残念!

池田さんの本は通販扱いにしてくれ!切腹!!
597FROM名無しさan:05/01/09 22:51:21
かねこ抄、近所にある他の本屋はどうやら即日完売だったらしく来る客来る客
「あそこの本屋はなくてね〜。だめね〜。良かったわ〜、ここにあって〜」
というニュアンスの事をおっしゃる・・・。

だめ認定されてますよ!某書店さん!!
でも、うちには必ずあるという認識もされちゃいましたよ!!
勘弁してくださいよ!!
598FROM名無しさan:05/01/09 23:11:06
おまいら電車に続く毒男本がでるらしいぜwwww
599FROM名無しさan:05/01/09 23:28:53
>>598
EZ'TV見てただろw
600FROM名無しさan:05/01/09 23:33:50
まじかよぉ〜。
二番煎じはもういいよ・・・
601FROM名無しさan:05/01/10 00:19:25
588>>入ってもうすぐ半月。いろいろ怒られてますが、今のうちに
怒られたほうがいいんだなぁと思い、またいろいろ聴きまくってます。
後でそんなこともわかってなかったの?!で怒られるよりマシですよね

それより、出版社の名前が読めない・・他階に在庫確認するのに
電話口で本当困ります。
602FROM名無しさan:05/01/10 02:09:15
注意はされても怒られたことはないなあ。
ほかの書店は結構厳しいのね。

でもさ、仕事ができない新人より
面倒な仕事をうまくサボるバイトの方がもっとイヤだよねー。
仕事してるように見せても怠けてるのわかりますから。
603FROM名無しさan:05/01/10 02:40:56
最初、成美堂は「なるみどう」って読んでたー。
口に出したことはないんだけど。
確か、出版社の電話番号を調べるときに、
「なるみどう」で出なかったから
「せいびどう」で調べてわかったんだった。
あと、竅iえい)出版社も読めませんでした…。
604FROM名無しさan:05/01/10 03:22:17
竄ヘ読めんよな…最初「せい」出版社だと思ってた…。
605FROM名無しさan:05/01/10 09:01:01
燦葉出版
606FROM名無しさan:05/01/10 09:55:56
宙おおぞら出版とすべての書物にふりがなつきのあんたはエライ…かな?
607FROM名無しさan:05/01/10 10:47:00
「M」豪華版を予約しに来たヤシ
買う前からハァハァしてどーすんの
608FROM名無しさan:05/01/10 11:27:40
>>607
うちにはえらいクールな兄ちゃんがその本を予約しに来た。
609FROM名無しさan:05/01/10 13:44:16
アホそうな大学生が授業のノート持って在庫聞きに来た。
20冊ほど調べさせられたが全く検索に引っかからない。
挙句の果てには国家構造についての本、とか階層意識についての本
ってアバウトな検索までさせられたよ。
おそらくノートに書いてあるのは書籍じゃなくて論文タイトルなんだろうが、
そんなことも分かっていないんだな・・・
図書館で調べるってことを知らないんだろうか。
大学側も調べ物の手順ってものを一年時に教えろよ。
610FROM名無しさan:05/01/10 14:35:57
>>609
大学の図書館とかで調べりゃいいじゃんと思うんだが…
611FROM名無しさan:05/01/10 16:36:59
>>610
最近の大学はホラ、ちょっとアレな子も入れるから…
612FROM名無しさan:05/01/10 17:15:38
>>609
大変だったね・・・そういうアバウトな検索こぞ図書館司書の仕事なのにね。
それに大学の図書館の方が、文献もその先生が出した出版物とかもあるだろうに。
ていうか、文献探し出すのも勉強の内なのに、なんつーアホな大学生なんだ。
613FROM名無しさan:05/01/10 17:35:43
授業に使う書籍は学校においてない大学も結構ある。
大きい本屋に行って買わないといけない本の方がむしろ多い。

しかも論文に自分の担当教授の出したもんからの引用なんて死んでもしない。
そんなもん出来そこないで頭回らない奴のみがする所業。
図書館だけで充実してるなんて思えるのはアホな学校だけなんだから
外に来てる奴ぐらい大目に見てやれよ。

そんな程度で2chで愚痴ってるとお前自身の価値が下がるよ。
614FROM名無しさan:05/01/10 19:30:45
いやどうかな?
609タソの店がどの程度のところか分からんし
その学生サンの大学の程度にもよるけど
紀とか○などの「大きい本屋」ならともかく、地域のちょっと大きめの本屋程度なら
やっぱり大学のことは大学の図書館に行って調べるのが第一では?
少なくとも「アバウトな検索」をいきなり本屋でってのはどうかと思うね…
絞ってから本屋に買いに来てね(はーとまーく
615FROM名無しさan:05/01/10 22:00:32
馬鹿野郎!
オマエラそういうアンポンタンのおかげで店が潤ってんだろうが!
616FROM名無しさan:05/01/10 22:29:51
図書館>書店 に決まってんでしょ。
617FROM名無しさan:05/01/10 22:38:50
君の住んでる田舎じゃそうかもね
618FROM名無しさan:05/01/10 22:46:54
学科によったら書店>図書館はあり得ると思うが
619FROM名無しさan:05/01/10 23:03:27
 まぁ少なくとも国家構造や階層意識なんてジャンルは図書館>書店だと思うぜ。
ああいう本の足は速いらしいし。
620FROM名無しさan:05/01/10 23:17:37
>>613
授業に使う書籍は大抵先生が著者とか出版社とか教えてくれそうな感じだけど。
レポートのネタって感じがする。でもって同じような人レポートのネタ?なが今日ウチの店に来た。
…大変困った。しかも店員の少なくなってるときにな…orz
621FROM名無しさan:05/01/11 00:03:58
法則

学生が持ってくるレポート課題図書リスト、
一冊目がなかったら、9割の確率で全部ない。
622FROM名無しさan:05/01/11 00:34:16
>>617
ああ、大学の図書館だったのか。
田舎だとか何だとかムキにならなくてもいいのに。
資料の充実してない大学もあるみたいだし、一概には言えないかもね。
623FROM名無しさan:05/01/11 01:54:12
本屋でバイト1ヶ月。
なかなか慣れません。
先輩バイトに注意されまくってます。
辞めたいけど、次のバイト探すのめんどうだなぁ。
スリップきるのとかうぜー。
624FROM名無しさan:05/01/11 03:15:01
バイト仲間で一人うぜー奴がいる。
自分がレジの時間じゃないと、どんなにレジが混んでても助けようとしない。
レジに入ってもめんどくさそうな態度で接客。
客は何この人の態度?みたいな目で見てるよ。
やたら店長に気に入られようとしてるし。
こいつがいなかったらけっこう好きなバイトなんだけどな〜。
625FROM名無しさan:05/01/11 03:21:40
>>623
まだ一ヶ月ならしょうがないよ。
どこで働いてもそれは一緒だって。
何故注意されるのか、どう改善したらよいのかを考えようよ。
注意する方だって、本当はあんまりうるさく言いたくないんだよ。
でも、言わなくちゃトラブルの元になるし、仕事もスムーズに
できないし、仕方ないことなんだよね。
それはわかって欲しいです。

どうしてもいやなら、この時期なら辞めても平気だと思う。
進学先が決まった高校生がバイトやりたいって思ってるだろうから。
626FROM名無しさan:05/01/11 07:11:25
>623よすくなくとも3ヶ月は続けないと慣れないよ〜ガンガレ

>625に同感、しかし最近は向上心のあるなしの差が激しい気がする
向上心があるのは教えがいもあるが、無いのは駒として使うほかない
まぁ、駒にもならない困ったチャンはさっさとクビにしてもらう
そうしなきゃこっちに負担かかるしね

ところで足ムレで悩むんでいる人いる

靴下はムレにくいもの使っているが余り効果なし
8時間勤務しているとジメジメしてしょうがない。
一番いいのはサンダルだけど当然、禁止だし

誰か、通気性の良い靴(スニーカーでも可)知らない?
627FROM名無しさan:05/01/11 07:24:07
ウチのバイト先、駒にもならないヤツ大杉・・・
全部で25人くらいだが6人くらい酷い
628FROM名無しさan:05/01/11 12:30:51
>>627
うちもそんなもんだよ。
とりあえずレジに立てるだけというレベルの人が数人。

暇なときはぼけーっとしてるから、カバー折りとかやるんだよと教えたら
今度はひたすらカバーしか折らない。

んでしばらくして俺がレジ戻ってくるとおつり用の1000円札が5枚しかない、とかね。
ありえないと思いながらダッシュで両替に行く俺・・・

お札の残り枚数に気を使ったり、レジ前の棚が荒れてたら暇を見て整理したり
未整理スリップが多かったらそっちを優先したりとかできないものかね。
629FROM名無しさan:05/01/11 12:41:24
自分で判断して仕事をこなしていける人って案外少ないよね。
確かに向上心がある人もあんまいない。教えたらそれしかやらないって奴もほんといるいる。
なんで機転がきかない奴が本屋にゃ多いんだろうかね?やっぱただレジうってるだけの楽な仕事に見えるからなんだろうか?
長文スマソ
630FROM名無しさan:05/01/11 14:36:26
機転きかない、状況判断できない子は学生に多い。
まあ、経験の問題だから仕方ない部分もあるけど。
揉めそうになって困った時パートのおばちゃんに投げるとすんなり解決することがある。
正直、若い男の店長より言い回しが上手なんだよな、頼りになる。
あと上層部に掛け合う時おばちゃんだと言いたい放題言ってくれて助かる。

ただ仕事中の雑談が激しいんだよなぁ・・・。
631FROM名無しさan:05/01/11 14:38:33
>>623
全然大丈夫。ちゃんと慣れてくるから。
この前なんか社員さんと口論になったよ。
まずは対面接客出来るようになったらレベルアップでしょ。
先輩バイトもウザかったらとりあえず無視だ。
632FROM名無しさan:05/01/11 14:44:03
客側も、学生とパートさんなり社員さんとで完全に態度を変えるだろ。
学生だとナメてかかってきて怒鳴ったりするけど、パートさん社員さんだと
とりあえず文句を言ってみるくらいな程度で済ませたりする。
633FROM名無しさan:05/01/11 14:49:44
特に男性客の方が相手によって態度変わるよね。
634:05/01/11 15:24:14
さらに限定すると年寄りの男性客がうざい。
こっちが何言っても全然聞かないから、放っておいたこともあるくらい。
635FROM名無しさan:05/01/11 15:29:49
>>629
機転が利かないやつが本屋に多いというより、
機転を利かせなくてはいけない仕事なのに
それを社員がわかっていないから教育が不十分になってしまっていると思う。
マニュアルで対応できないお問い合わせって多いし。

>>630>>632
とりあえず明らかに対応が悪いバイトから
少しまともな人に変わっただけで「誠意」を見せてもらえたとお客さんは感じるみたい。
店に対して本気で改善してもらいたいとかじゃなくて
自分が害した気分に対して謝罪や誠意の気持ちを見せてもらいたいだけの
クレーマーは多いものです。

それがわかってから一通り話を聞いたあとは
自分で解決しようとせずに社員にふるようにしてます。
その行動自体でお客さんが納得してくれるので。
636FROM名無しさan:05/01/11 16:03:08
来月から本屋のバイトが決まりました。結構大きめの本屋な上にオープニングスタッフで、私も周りのみんなも本屋の経験がない人ばっかなんで一応研修あるとはいえ、色々心配だけど、とりあえずわかんない事あったらここに聞きにきますんで、よろしくお願いします。

もちろん社員さんとかにもわからない事はビシバシ聞きまくりますが。

あ〜心配だけど、まずは慣れるしかないわね〜がんばろ。
637FROM名無しさan:05/01/11 16:09:45
うはwwwwwwwwwwwwwおぇwwwwwwwwwwwww
638:05/01/11 16:38:13
>>636
頑張ってください。確かに最初のうちは辛いかもしれませんが、
慣れてしまえばこれほど楽しい仕事先はないですから。
639FROM名無しさan:05/01/11 17:10:58
楽しいか・・?
640FROM名無しさan:05/01/11 17:24:11
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   本に囲まれてる環境での仕事は最高・・・・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
641FROM名無しさan:05/01/11 17:57:25
ところでニューウェイズって何の本なの????

がんに効くとか意味不明。売るたびに謎です
642FROM名無しさan:05/01/11 18:08:01
いわゆる会員紹介系のねずみ講みたいな
643FROM名無しさan:05/01/11 18:42:39
レジがどんなかんじのものなのか恐い
多分、研修でやることになるんだろうけど
今までレジ打ちしたことないから。
644FROM名無しさan:05/01/11 18:46:21
仕事より人間関係だよ
645FROM名無しさan:05/01/11 18:52:36
>>626
アディダスのクライマークールとかは?
今の時期は寒いと思うが、通気性はいいぞ
646FROM名無しさan:05/01/11 19:41:18
ウチはワイシャツ・ネクタイだからスニーカーだと変なんだよね・・
647FROM名無しさan:05/01/11 20:18:32
ウチはベージュのチノパン&水色のダンガリーシャツ
ファッション的に激しくモッサー
648636:05/01/11 21:09:44
>>638
ありがとうございます!
頑張るっす!!
649FROM名無しさan:05/01/11 22:56:48
服装決まってるんだ。
うちは全然指定無いけどな。
派手な格好は駄目だけど。
ネクタイ付けるなんて凄いね。黒のスニーカーとかだったらいいんじゃ?
650FROM名無しさan:05/01/11 23:24:45
うちはバイトでもスラックスにネクタイだよ。
靴は革靴になるからレジで立ちっぱなしだと足が痛くなるよ(´・ω・`)ショボーン
651FROM名無しさan:05/01/11 23:42:39
入って3週間。今日は社員に本当に注意される日でした・・されすぎて
何注意されたかわからないぐらいです。なんでできないのだろうと自分にへこみつつ、
がんばるしかないと思ってがんばったら空回りだったり。
今日は本当さえない日でした・・

覆面で接客調査ってのの結果をみたら笑顔がないが点数ひくくて、でも
当然だと思うな〜社員がまったくそっけない声のトーンや顔で、対応してるし。
テキパキやってもそっけないと接客としてはマイナス評価ではないですかね?
652FROM名無しさan:05/01/12 00:28:31
>>651
覆面で接客調査?そんな抜き打ちテストみたいなことするのかい?
653FROM名無しさan:05/01/12 00:50:38
するんだよ〜ウチもおととし・去年とやった
調査員が客のフリして尋ねてきたりするということらしい
80点が「合格」
おととしは78点、支店全部見ても「合格」の店舗は2箇所だけ
今年は「合格」だったらしい(詳細はまだ教えてもらってない)

…いくら使ってんのか知らんが、費用対効果は見合ってんのかな
とバイトながらに心配になるね
654FROM名無しさan:05/01/12 00:51:45
訂正
今年→去年
655FROM名無しさan:05/01/12 01:16:16
>>653
へえ〜。でもお客さんの事を考えてるいい本屋じゃないの。
働く人も気合いが入ってよさそうだね。うちのお局パートじゃ0点だろうなw
僕が出ただけでも2回、お局パートに対するクレーム電話がかかってきたよ
「ろくに探しもしないで『その本はありません』じゃねーだろ!」とか・・
656FROM名無しさan:05/01/13 14:18:44
よく本(とはいっても100%漫画)を電話注文するときに舌回らなくて何言って
るのか分からず、んでもってこっちが聞き返すと勝手に怒り出すという理不尽
極まりない客がいるんだけど、皆はそういうときどうやって対応する?
ちなみに他の人に代わるというのはアウト。誰もわからないから。
657FROM名無しさan:05/01/13 16:05:03
そのままガチャーン
658FROM名無しさan:05/01/13 16:29:13
私も10冊ほどのコミックの電話問い合わせで、なに言ってるのかわからない客(筈舌悪すぎ)に何回もあるよ。
申し訳ありませんがもう一度…と一冊につき三回くらい聞き返した。
つーか聞き返すと向こうがキレてガチャーン!のほうがありえる。
…ちゃんとしゃべってよorz
659656:05/01/13 16:39:37
なるほど…
しかもその人結構しつこく電話してくるんですよね。
この前なんか1時間のうちに5回も追加注文の電話かけてきたし…
660FROM名無しさan:05/01/13 16:46:04
ガシャーンってきってくれるならいいんじゃない?
こっちも下手な注文しなくてすむし。
厄介なのはむしろ活舌わるくても、「じゃお願いしますねー」とか言って
勝手に切っちゃう人。注文間違えてても切れんなよ?って感じ。
661FROM名無しさan:05/01/13 17:59:12
エロ本の注文をTELでしてきたくせに、入荷のTELしたら、
「注文してない他ですでに買った」って言われるよりまし。・・・か?
662FROM名無しさan:05/01/13 18:50:58
4様カレンダーは売れるのかな?

なんか熱が下降してる感じです
でも全種類買う人多数なんだろうな・・
663FROM名無しさan:05/01/13 21:33:26
>>661
バイト君が、エロ本入荷の連絡を、お客様の御家族に伝言しました。
ばっちり書名を出して。
もう、なんだその、どうおわびしてよいものか…。
664FROM名無しさan:05/01/13 21:44:37
>>663
雑誌の名前も口に出すのが恥ずかしいのあるよね…
男性向けもそうなんだけど、レディコミとかさ…しかもなんかタイトル長いし…
665FROM名無しさan:05/01/13 21:47:00
しゃべれないひとはファックスかメールでw
666FROM名無しさan:05/01/13 21:50:17
閉店直前に問い合わせ殺到して死んだよ…もっと早く来るか明日にしてくれ…マヂで(´・ω・`)
667FROM名無しさan:05/01/13 22:07:46
きゃあ。
668FROM名無しさan:05/01/13 23:08:49
綺麗な女性「そんな声だしちゃイヤ〜 ありますか?」
店員「……え・・・と、何ですか?」
綺麗な女性「そ、そんな声だしちゃイヤ〜 ですけど」
店員「(数秒) あ、ハイ少々お待ちください」
669FROM名無しさan:05/01/13 23:38:26
あぁ、いやなこと思い出した。
このまえ「パイパイありますか?」
とかいう問い合わせ受けた。πっていう漫画もあるぐらいだし
一応調べたが、あることはあるがコミックには無い。
どういう本に連載されてましたか?と聞いても「知りません」の一点張り
その男ずっとニヤニヤしてたから怪しいとは思ってたけど…
ただのいやがらせだったとは。
殴りたいね
670FROM名無しさan:05/01/13 23:39:38
以前、小学生の女の子が恥ずかしそうに
「ボボボーボ・ボーボボありますか」って訊いてきた。
訊かれたパートさんは「ボばっかりなのね〜」て笑ってた。
支店からも電話で「ボボボーボ・ボーボボ」の在庫聞かれたこと
あるけど、支店の人ちょっと笑ってた。
671FROM名無しさan:05/01/13 23:40:46
大手書店って直木賞・芥川賞って直前にリークされてない?

極秘事項みたいな用紙をチラってみたらこの人が選ばれる?
みたいなこと書いてあったよ
672FROM名無しさan:05/01/14 10:47:52
ま、まさかそれは……。
673FROM名無しさan:05/01/14 13:13:06
オープンしてすぐに入って今日まで頑張って働いてきましたが、
今月で閉店してしまうことになりました・・。・゚・(ノД`)・゚・。
674FROM名無しさan:05/01/14 13:35:36
ワラタw
675FROM名無しさan:05/01/14 13:54:51
ア?何言ってんだてめー
676FROM名無しさan:05/01/14 14:09:22
>>671
ノミネート作品と、それに伴う増刷のお知らせなら見ました。
>>673
できればまた書店で働いて、このスレに来てください。
書店員のスキルは貴重だと思います。
677FROM名無しさan:05/01/14 18:51:32
age
678FROM名無しさan:05/01/14 19:29:23
>>673
おつ。
今後も他の職場でガンガレ!
679FROM名無しさan:05/01/14 22:59:10
>>671
芥川・直木賞はノミネート時点で受賞者は決まってますよ。
680FROM名無しさan:05/01/15 13:24:16
直木賞の本で初版本ありますか?と何度きかれたことやら・・
681FROM名無しさan:05/01/15 13:35:06
グランドフィナーレ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
682FROM名無しさan:05/01/15 15:22:34
和風ドールズハウスってどうよ
683FROM名無しさan:05/01/15 17:06:05
>>682
サイト見てみたけど、それって今年発売なんだね。
ウチの店、半年ぐらい(もっとか?)前から販売してた気がするんだけど…
同様の別出版社の物と勘違いしてるのかな…?
684FROM名無しさan:05/01/15 17:16:24
>>683
デルプラドのやつであったような・・・
うちも和風、アホみたいに入荷してきた。箱でかいので置き場所が困る・・・
まあ、週間ラジコンカーの車本体の時よりマシだが(w
685FROM名無しさan:05/01/15 17:36:56
来月の3日、4日休みたいなあ… orz
686FROM名無しさan:05/01/15 18:51:19
>>683
地域限定で先行発売して、売れ行きを確認してるそうですよ。
その結果からの、この出荷数らしいが…。
悪いものじゃあないんだが、箱でかいってば。
>>684
途中で終わったデルプラドのドールハウス…。
ラジコンカーのアレは、書店史上最大ではなかったか。
687FROM名無しさan:05/01/15 20:16:38
ひょっとして静岡?
688684:05/01/15 20:21:35
>>686
荷物来た時、「また分冊か!」と思い、台車に乗せてたら、
「・・・まだあるよ。」と言われ、そちらを見るとデカイ壁ができてました・゚・(ノД`)・゚・
どーすんだこれ!という物量です。こいつのために専用台車使うはめに・・・
>>ラジコンカーのアレは、書店史上最大ではなかったか。
うちはコレ入る袋無いよ、と少しレジでモメました。結果としてラッピングの用紙を巻いていましたが。
しょーがないでしょ。お客さんにも内部にも非難の多い商品でした。
689FROM名無しさan:05/01/15 21:28:30
人が必死に返品してるのにレジでくっちゃべってんじゃねーよ!
社員とバイト。新人だからって舐めんじゃねーよ!
690FROM名無しさan:05/01/15 21:34:05
>>689
よさないか。みっともないぞ。
というよりも、このスレを見た社員が
俺だと思いこまれると非常に厄介だからやめれ。
691FROM名無しさan:05/01/15 21:45:41
>>690
つまりどこの店もそんなもんだってことね。
新人なんだから我慢我慢。
692FROM名無しさan:05/01/15 22:07:48
>>689
そういう時はこっちも返品の雑誌のページを繰りながら返品ですよ。
693683:05/01/15 23:45:53
>>687
うん、静岡。
和風ドールズハウスは、テレビCMもやってました。
お菓子の先行販売はよく聞くけど、雑誌も先行販売やってたんですね。
先行販売はいいとして、全国販売との時差はどうしているのか激しく謎。
694FROM名無しさan:05/01/16 00:05:55
>>685
ん?何か発売?
695FROM名無しさan:05/01/16 00:45:00
オレンジページまでもが大きくパワーアップしてましたね。
時代の波かな?
それと去年の創刊で話題になった雑誌でまったく売れなかったのある?
うちはダントツVS。
696FROM名無しさan:05/01/16 01:07:15
またVIVACO出るみたいだけど
もうちっと質よくならんかね(せめて創刊号くらい)
コンビニ販売もイタイんだよね。。

もうじきまた新人が入ってくる時期だね
697FROM名無しさan:05/01/16 01:26:23
新人早く入ってくれ・・・。
ウチ人足りなさ杉。
698FROM名無しさan:05/01/16 01:28:54
和風ドールハウスはヤバイだろ。週刊で1390円って…。110号で完結だから完成まで2年。総額は15万超。絶対途中で終わるって!
699FROM名無しさan:05/01/16 04:04:04
ウチにアレじゃないマトモな女入ってくれ・・・
今2人居る普通な女の子が不憫でしょうがない・・・
地雷はいくらでもクビ切ってもいいから・・・
700FROM名無しさan:05/01/16 10:05:44
>>699
どんな地雷女なの?
701FROM名無しさan:05/01/16 10:24:21
>>686
>地域限定で先行発売して、売れ行きを確認してるそうですよ。

どうせなら最後まで買う人がどれだけいるかも確認してくれ。


そーなんだ!とヒューマンボディの改訂版出るって?>出顎
702FROM名無しさan:05/01/16 10:41:52
和風ドールハウス全く売れなかったよ。
デルプラドのアレで警戒されてるんだろうな。
703FROM名無しさan:05/01/16 20:34:14
募集に学業成績で選考って書いてあったんですがこれってやっぱり学校での勉強の成績の事?
それとも面接のときにやる筆記テストの結果のことでしょうか?
店に直接聞いたほうがいいんだろうけど…どう思います?
704FROM名無しさan:05/01/16 20:58:40
>>701
らしいね >改訂版
旧版は今出てる分で終了って紙を見たよ
705FROM名無しさan:05/01/17 01:06:57
ゲームの攻略本とか発売日をお客さんからよく尋ねられるんですけど
出版社からの予定案内とかってないですかね?
みなさんは尋ねられたらどうやって調べてますか?
706FROM名無しさan:05/01/17 01:12:04
707FROM名無しさan:05/01/17 02:52:20
マリみて買う男、多すぎ
面白いの?
708FROM名無しさan:05/01/17 02:53:01
面白い人には面白いのだろう、きっと。
709FROM名無しさan:05/01/17 03:07:37
新人には創価関係の書籍について説明します。


あれはおかしな集団だと
いうことを。
710FROM名無しさan:05/01/17 03:08:51
>>708
何十冊も買う男いますね。
あの書籍も創価学会なんですか?
711FROM名無しさan:05/01/17 03:51:55
>>710
きついジョークだなw
712FROM名無しさan:05/01/17 10:09:52
>>710
ワラタw
713FROM名無しさan:05/01/17 13:03:23
金色のガッシュの攻略本、友情のなんとか2
の攻略本についてよく聞かれる
714FROM名無しさan:05/01/17 16:39:51
それよりガッシュは大人買いが怖い…。
715FROM名無しさan:05/01/17 18:47:09
「あの……もっといきたい……」
「え? あ、ああ、頑張ってください」
「そうじゃねぇよ! Yoshiの本だよ! 置いてねーのかよ!」

こんな理不尽な怒り方をするお客さんは初めてでした。
716FROM名無しさan:05/01/17 18:51:55
>>715
お前の対応も多少問題あるけどなw
717FROM名無しさan:05/01/17 19:12:18
「……もっとイキたい……」
「え? あ、ああ、疲れるでしょうけど頑張ってくださいね」
「そうじゃねぇよ! Yoshiの本だよ! 置いてねーのかよ!」
718FROM名無しさan:05/01/17 21:51:20
「あの……もっといきたい……」
「え? 私のフィンガーテクで良ければ」
「そうじゃねぇよ! Yoshiの本だよ! 置いてねーのかよ!」
719FROM名無しさan:05/01/17 22:07:33
空の境界

余り過ぎ。
720FROM名無しさan:05/01/17 22:20:36
本屋バイトしたいんだけど、古本屋にするか普通の書店にするか・・・。
なんかここ見てると返品とか大変そうだねぇ(´-`)
721FROM名無しさan:05/01/17 22:59:33
>>720
返品はそんな大変でもないよ。コミックのビニール全部とってからハンディでピッピッピってやっていくだけだし。
ただ、でかい本屋だと入荷量も半端じゃない為、返品の量も半端じゃない。
狙うならあまり繁盛してなさそうな本屋を狙うんだw
722FROM名無しさan:05/01/17 23:38:16
仕事の量と時給との折り合いをどこでつけるかだね。
723FROM名無しさan:05/01/17 23:55:02
>>721
そうなんだ。やる気がまったくないわけじゃないけど、やっぱ楽なほうがいいなぁw

>>722
そこだよね〜。

そんなに稼がなきゃいけないわけじゃないので、古本も書店も考えず、とりあえず
繁盛してなさそうなところから電話してみますヽ(´ー`)ノ
724FROM名無しさan:05/01/17 23:55:49
今のPOSって凄いよね
某大型店だけど、今まで日ごとだったのに
これからは常に店内在庫が更新されてくそうだ
リアルタイムで在庫が知れる・・・(;´Д`)ハァハァ
売れ筋本にかなり強くなれそう



(´-`).。oO(客にPC見ただけで売り切れとか言うな!ってさらに言われそうだなぁ・・・)
725FROM名無しさan:05/01/17 23:59:14
>719
なんか最近また売れ始めてない?
うちはまた注文しちまった。
726FROM名無しさan:05/01/18 00:42:33
>>721
コミックのビニールうちの店は取らずに返品してます
いいのかな・・・
727FROM名無しさan:05/01/18 01:39:58
オレはビニールは必ず剥がすし、雑誌の付録もはずしてる。
トハンでバイトしてる知り合いにそうしてくれと頼まれたから。
728FROM名無しさan:05/01/18 02:01:07
お前ら!『ビニール』じゃない『シュリンク』だ!
729FROM名無しさan:05/01/18 02:03:05
こっちでシュリンクかけたんだから剥がすのが普通じゃない?
730FROM名無しさan:05/01/18 02:19:40
>>728
ビニールの所もあるよ。今の所はシュリンクだが、
以前勤めてた所はビニールだった。
731FROM名無しさan:05/01/18 02:53:44
毎日500本シュリンクしているよ
機械じゃなく手で。。。
732FROM名無しさan:05/01/18 03:25:09
>>731
パン工場の袋詰めと同じようなもんだよね>手作業
違うのは、パン工場は自分以外にも5,6人パートがいるけど、本屋の場合は自分一人で全部やらなきゃならないから
プレッシャーかかるんだよね
733FROM名無しさan:05/01/18 04:40:12
ってか、毎日エロ漫画雑誌買ってく客とかマジ勘弁。
後、浮浪者の立ち読み客とか臭いからマジ来るなって!!
734FROM名無しさan:05/01/18 05:27:55
>>733
毎日買ってくれるんならいいじゃーん。
立ち読みだったらいやだけど。
浮浪者は困るね。うちは来たことないけど。

見た目は別に汚くないけど(髪はベタベタだったかも)、
浮浪者と同じ臭いをした女の子(19歳くらい)がいた。
彼氏と一緒だったけど、臭かったのは女の子の方だったと思う。

うちもシュリンクは手でやってます。
専用のドライヤーでやってるけど、
お客さんは家庭用ドライヤーだと思ってるかもな。
735FROM名無しさan:05/01/18 13:08:57
雪かきもうしたくない…
736FROM名無しさan:05/01/18 17:52:57
本屋さんで初バイト決まったんですけど大丈夫ですかね?
あとこれからここお世話になりそうなんでよろしくお願いします。
737FROM名無しさan:05/01/18 18:00:16
いよいよ明日ですな
ウチは関係書籍は万一入ってきても即返品という方針でやってるみたいなんですが
それでも1冊、予約が入ってたw

和風ポツリポツリという感じに売れますな…やっぱり興味ある人はいるんだねえ

シュリンクという言葉はつい最近知りました。でもバイト同士でよく通じるのはウチでは「袋がけ」
店長は「パックして」と言う
738FROM名無しさan:05/01/18 19:19:27
明日ってなんかあったっけ?
739FROM名無しさan:05/01/18 20:03:57
何があるかは知らないが、

明日は大量のハーレクインオールカバーマダムが
押しかけてくる事だけはわかっているので
正直、休みたい......
740FROM名無しさan:05/01/18 20:05:34
香峯子抄?
741FROM名無しさan:05/01/18 20:09:56
バイトの人達に質問。
客注の電話って大抵バイトがやるよね?
その時重版未定やら在庫が無い商品もバイトが電話する?
742FROM名無しさan:05/01/18 20:32:06
>>741
客注担当ってないの?
てか客注業務(発注・客に連絡)は同じ人がやるんでないの?
分担することないでしょ
743FROM名無しさan:05/01/18 20:45:58
>>741
うちはバイトがやるよ
重版未定、品切れは連絡するの嫌いだ・・・
でも毎日2,3件はあるからなー
744FROM名無しさan:05/01/18 21:06:35
香峯子抄の帯の大ちゃんがホントに
ハルクホーガンのポーズにみえて
売るるとき笑いこらえるのつらかった・・
745FROM名無しさan:05/01/18 23:13:54
>>741
うちは社員もバイトも電話する。
でも面倒そうな電話は社員がやってくれるよ。社員いない時だけバイト。
746FROM名無しさan:05/01/18 23:33:07
>>741
やりますね。
何文句言われても入れれないもんは入れれないんだし
ただただ説明して「申し訳ありません」で終了

一番イヤなのは、内金もらってる限定版の書籍が発売日に入荷しなかった時
(((゚Д゚;)))
747FROM名無しさan:05/01/18 23:45:38
内金制なんだ。
それで遅れちゃうのは文句言われても仕方ないけど。
748FROM名無しさan:05/01/18 23:58:57
このスレにいる人たちってほとんど女性ですか?
バイトは女性ばっかりですか?
749FROM名無しさan:05/01/19 00:02:35
スクールスクランブルとネギマだっけ?
あと、上に出ている空の境界やマリみても売れている。

読んだことある?
知らないと恥ずかしいか?
750FROM名無しさan:05/01/19 00:09:23
スクランもネギも空もマリみても読んだこと無い。
てかネギとかマリみてとか基本的に脳みそが受け付けない。。。
751FROM名無しさan:05/01/19 00:21:10
ケロロ軍曹ってまとめ買い率高くない?
752FROM名無しさan:05/01/19 00:27:51
うちの店だとケロロ軍曹は子供率が高いからまとめ買いはあまり見ないかな。
まとめ買いはビィトに多い。
753FROM名無しさan:05/01/19 00:28:57
まとめ買いと言えばスラダン完全版
最近はマンキンもたまにある
754FROM名無しさan:05/01/19 00:31:02
>>748
このスレは男性が多いイメージだけど、
私は女です。
うちの店は女性の方が多いです。
(人数は少ないです)
うちは女性バイトも男性バイトも
すべての業務をします。
高いところの作業なんかは男性に頼みますが、
返本は女性もやります。

>>741
うちはバイトが夜電話しています。
品切れや、入荷が遅れること、
文庫とハードカバーと出ているがどちらを
ご希望か?など訊きます。
ややこしい場合はパートさんが電話してくれますが、
日中はなかなか電話に出てもらえないので、
どうしてもバイトが電話することになりますね。
(夜はパートさんいないので)

>>749
恥ずかしくないですよ。


755FROM名無しさan:05/01/19 00:39:40
>>751、752
ちょっと前まで本屋バイトしてた友人に聞いたけど、
そこは20〜30代男性によるケロロまとめ買いが一時期多発してたそう。
どうやらガンダムのパロディが多いらしくガンダム世代が喰いついて買っていくそう。
756FROM名無しさan:05/01/19 00:43:19
ガンダムに限らず、今の20〜30代の心をくすぐるパロディが多いんだよなあケロロ
おれもバイト先でまとめ買いしてしまった
757FROM名無しさan:05/01/19 00:50:39
>>754
そうですか、恥ずかしくないですか。

とりあえず、それぞれ一巻だけ買って、頑張って読むことにします。

ついでに、ローゼンメイデンってやつも人気あるみたいだから、読んでみようかと
思います。
今まで、本と言えば「中島らも」「宮台真司」作品しか読んだことがなくて…。
758FROM名無しさan:05/01/19 00:51:38
ageてしまってスマソ
759FROM名無しさan:05/01/19 00:56:42
「ケロロ軍曹」は、安野モヨコもお気に入りだそうです。
760FROM名無しさan:05/01/19 00:58:55
>>756
751だけど、俺がバイトで入ってる時間が夜だからかも知れないんだけど
会社帰りの20〜30代くらいの男性がまとめ買いしてく。
761FROM名無しさan:05/01/19 01:02:10
それにしてもジャぱんはホント動く。

>>757
別に無理して読む必要なんて無いと思うけどなぁ・・・
漫画の内容なんて聞かれないだろうし、聞かれても知ってる人が一人はいるだろうから。
もちろん、就く仕事に対して熱心なのは非常にいいことだと思うけどね。
762748:05/01/19 01:09:46
>>754
丁寧にありがとう。
他のバイトとも比較してみて考えます。
763FROM名無しさan:05/01/19 01:20:58
>>757
>>754は知らなくても恥ずかしくないよって意味じゃないの?
じゃあ読んでみますって・・・
764FROM名無しさan:05/01/19 01:27:44
まぁ平積みしておけば必ずといっていいほど大人買いは発生するからなぁ。
逆に言えば売りたい商品はアニメ化なんぞ関係なく平積みしてみるのもいいのかも。
765754:05/01/19 02:39:33
>>757
>>763のご指摘通り、
知らなくても恥ずかしくないという意味ですよ!
興味持った本はどんどん読むといいと思いますが。
私はコミックを半分担当してますけど、
ネギもスクランも読んでません。
漫画はかなり読んでるほうだと思いますが、
興味がないものにお金を払う気にはならないし。

「ジャぱん」と「MAJOR」は売れますね。
あと、「H2」ね。3巻のみ品切れになってしまったぁ。
「ビィト」「ピーチガール」が全然です。

766FROM名無しさan:05/01/19 04:25:28
たまごっちの攻略本聞かれまくり。
もう廃れたと思ってたけどそんなことないんだなぁ
767FROM名無しさan:05/01/19 05:04:40
うちの店もちょい前までタマゴッチの攻略本きかれた。
たまごっちに攻略本なんかあるんだなー。とか思ってた。
寧ろアレをどう攻略するんだろう?と。
768FROM名無しさan:05/01/19 10:35:40
>>767
> 寧ろアレをどう攻略するんだろう?と。
わろた
769FROM名無しさan:05/01/19 18:08:00
ぎゃー客注割れ北━━━<`∀´>━━━ッ!!
たのむよ、ニッパソ orz
770FROM名無しさan:05/01/19 19:42:59
>>767
私が大昔に買った時は、「おやじっちにする方法」とか載ってた>攻略法
最近再販されたのはケータイとも通信できらしいから、またちょっと違うんだろうけど。
771FROM名無しさan:05/01/19 19:50:32
あのさ、週刊のマガジンって仕入れ少ないの?
ジャンプやサンデーは、3日経っても在庫あるのに。
772FROM名無しさan:05/01/19 20:24:23
>769
ドンマイ。ニッパソはそんなんしょっちゅうだ
チェーン店ならマワしてやるんだけどなw
773FROM名無しさan:05/01/19 20:26:10
>>771
需要が多いんでは?定期改正汁
774FROM名無しさan:05/01/19 22:01:25
売れ残ってる方がまずいだろ
775FROM名無しさan:05/01/19 22:11:29
さて・・・
世紀末プライムミニスターの問い合わせは明日あるだろうか・・
(・∀・)ワクワク
776FROM名無しさan:05/01/19 22:20:13
電話が苦手な私に本屋は難しいかな…
777FROM名無しさan:05/01/19 22:21:11
>>693
分冊の先行発売は、全国発売が決定して
しばらくすると、発行ペースが落ちます。
たとえば、週刊なら隔週になります。
それで、徐々に差を詰めていって
雑誌コードも異なってる最後には、
先行の方は廃刊扱いになります。

なので、先行地域が早く完成するわけじゃないんです…

つーか、レスが遅いな。
どっかの馬鹿のせいで、ホスト規制が…


たまごっちは、毎日のように聞かれます…
778FROM名無しさan:05/01/19 22:42:50
>776
俺なんて電話でかみまくり
始めのころなんて電話の途中で社員さんに
変わってもらうこともあったさ!
うっひょぅ
779FROM名無しさan:05/01/19 23:09:13
775
今日たまたま行った店に平積みされてた。
店員が読んで仕入れたのかな?
780FROM名無しさan:05/01/19 23:34:26
>>776
慣れだ慣れ、どこ行っても電話はとらされるし
ゆっくり話す事と、最低限の敬語、
「お世話になってます」「失礼致します」の挨拶、あと相手が切るまで待つ
この4つだけ覚えときゃあとは問題ない
781FROM名無しさan:05/01/19 23:36:57
>741だけどやっぱ店によって電話の掛け方違うんだな。
うちもバイトがやる、重版も品切れも。
最初入った時はどうしようかと思ったよ。
社員は絶対かけてくれないし。

>776
そこまで難しくないよ。ただ入荷しました〜みたいな感じで説明するだけ。
電話なら本屋以外でもしなくちゃいけないとこいっぱいあるよ。
782FROM名無しさan:05/01/19 23:39:34
かけるまえにどういう順番で話すか、台本みたいなの考えておけば?
783FROM名無しさan:05/01/20 00:01:23
頭の悪い客は最低だ。
784FROM名無しさan:05/01/20 00:09:41
本屋でバイトしたいんだけど週3とかでも雇ってもらえるかなぁ?丸善は週四からって言ってたけど…みんなはどれくらい入ってる?
785776です:05/01/20 00:14:42
そうですよねどこに行っても電話はありますもんね。
以前バイトしてたところでもバイトが電話とらなきゃいけない時があったんですがいつも私がバイトの時には
電話かかってくるな〜って願ってたチキンでした^^;

皆さんありがとうございます。まず頑張って応募からはじめてみたいと思います!

786FROM名無しさan:05/01/20 00:28:41
>>784
きっちり週3出てもらえるなら考慮内かも。ぎりぎりってところ。
出れて週3とかだとちょっと厳しい。
787FROM名無しさan:05/01/20 00:40:58
>>784
ほとんど週6
今月正月休んだから出勤2●だけど

それにしてもココの住人は
ウチにいる後輩たちに比べて仕事のできる人多そうだね
ウチのはやっつけ仕事でただレジにいるだけって感じだもの
定期改正はおろか重版、雑誌コードの区別すら知らないと思う。

電話はホント慣れ。
人と話すことに自信が持てれば人生楽勝
…とまではいかないにしてもかなり自分にプラス。

自分はもともと読書嫌いの朗読が大の苦手で
大学のゼミ発表とかかなり鬱だったけど今だったら余裕!と思う。
一皮むけたいならまず電話応対マスターをすすめる
788FROM名無しさan:05/01/20 00:47:52
うちの本屋は店の中で返本するけど
コノ前違う本屋の人がそれ見てびっくりしてた。
普通裏でやるのかな?
789FROM名無しさan:05/01/20 00:54:07
>>788
店の大きさの違いからきてるんじゃないかな。
うちも小さい店だから客が少なくなる閉店2時間前から店の隅の方でやってるよ。
790FROM名無しさan:05/01/20 01:19:26
>>788
うちは返品室があるけど、支店によってはお客さまの見える所でやってる。
でも返品作業ってお客さまから見たら「何やってるんだ?」て感じらしいね
791FROM名無しさan:05/01/20 01:23:10
返品室… Σ(゚Д゚;)
792FROM名無しさan:05/01/20 04:38:40
既出だけど、電話は慣れ。
苦手なことをそのままにしてビクビクするよりも、
数こなして「いつでも来い」状態にすれば気持ちも楽よね。
言葉づかいとハキハキ話すことに気をつければOK。

うちも返本は店内でやってます。
事務所内でもできますが、夜はバイト二人きりなので…。

>>784
私は週2-3でも大丈夫だよ。
うちは、私含めて二人が平日メインでやってるので、
あと週2-3出られる子たちが交代で平日や土日に出ます。
そのかわり、お給料は少ないと思うけど。

793FROM名無しさan:05/01/20 13:09:58
電話よりレジがヤバイ
もたつくとダイレクトにプレッシャーがかかるし。
今までレジ経験が全く無いので、
これから始まるであろうレジ研修みたいなのが不安で仕方ない。

794FROM名無しさan:05/01/20 13:31:37
まあ慣れですよ。慣れ。
795FROM名無しさan:05/01/20 13:38:54
時給800円で駅ビルに入ってる本屋ってどうだろう?
偵察に行ったところレジカウンターとサービスカウンターにそれぞれ3,4人いたから
1人の負担はたいしてかからないのかな?
スーパーとマック経験したから交通費まで出る本屋はかなりおいしそうだけど…。
796FROM名無しさan:05/01/20 14:38:37
駅ビルはいいんでないかい?
797サイコさん ◆Saiko/Kqrk :05/01/20 14:41:53
>>784
うちの場合遅番は学生がメインなのでみんなそんなもん。
早番は、週5かな?
とりあえず、相談あるのみ。

>>788-791
うちも店内でやってる。
レジから死角になる位置なので、万引きが多かったのだが
そこでやるようになってから、減ってるようでつ。
798FROM名無しさan:05/01/20 16:28:45
明日から書店で働く事になりました。がんばります。
799FROM名無しさan:05/01/20 16:35:10
>>798
頑張って!
800FROM名無しさan:05/01/20 17:53:15
すっごくすっごく本屋さんで働きたいんですが
高校生は門前払い・・・ orz
卒業したらフリーターだから早く長期決めたいのにい。 ・ ゚・ (ノД`) ・゚ ・。

働きたい orz
801FROM名無しさan:05/01/20 18:04:44
>>795
駅ビルの規模にもよると思うけど、時間帯によってはすごいことになる場合もある
その本屋さんの頭文字Y?
802795:05/01/20 19:34:20
>>801
頭文字Yです…。
Yだとすごいことになるのですか?
803FROM名無しさan:05/01/20 19:45:10
>>800
俺は春先に辞める予定なんで
そういう人を待ってるんだが、
募集がなくて困ってます。(主に社員が)
ぜひ来てください。

東東京某所書店バイト。
804FROM名無しさan:05/01/20 19:56:34
>>802
あースマソ、上の文と下の文はあんま関係ない、その条件だとうちの系列店かなぁと思ったので・・・
で本題、でかい駅の駅ビルだと昼時とか夕方は平日でも結構混むし、休日はやっぱり人も多い
レジの中の人たち次第で普通にいける場合もあれば、やばくなる時もある
「おいしい」っていうのが、「楽そう」という意味でなら本屋はあんまりお勧めできない
このスレに書いてある通り書店の店員は結構やること多いよ
805FROM名無しさan:05/01/20 20:31:08
>>804
やること多い、か…。
仕事が終わらなかったらタイムカード切ったあとにただ働きですか?
マックは交通費でない上に毎度毎度ただ働きさせられるから勘弁してほしい。
別に混むのは今までのバイトでも普通にあったことだから平気?だと思います。
ただ男で本の知識がないやつなんて採ってくれないかな。
「入荷商品の荷受・検品・返品及びデータ入力業務など、店舗での物流面全般の仕事です」
とか書いてある商品管理スタッフじゃなくて販売スタッフをやりたいです。
806FROM名無しさan:05/01/20 20:50:27
>>805
昔ミスドで働いていたが、あそこは忙しければ休み時間削って当たり前でしたね。
山のようなナフキンの用意も、休みの日にバイトが無料で作って当然。
正直ファーストフード店は書店なんかより絶対最悪だと思う。
807FROM名無しさan:05/01/20 22:05:58
販売やりたいってんなら知識がないやつなんでとか言ってないで打破してみろよ
808FROM名無しさan:05/01/20 22:18:31
>>805
あ、なるほど、邪推してスマソ
男だとやっぱり力仕事を期待されるかもね
ただ、マックで接客をしてたんならそれをアピールして「自分の経験が活かせるのは販売です」ってアピールしてみればいいかも
きちんと接客できる人はお店としても嬉しいし
で、同じ系列という前提で話をすると残業代はちゃんとつく、というかかやったら書けと言われる
809FROM名無しさan:05/01/20 22:34:33
>>806
ですね。
ファーストフードはもう結構。
>>807
面接で「これから覚えていきます」って言います。
>>808
マックは裏で作ってただけだから接客はその前のバイトのレジです。
毎回裏で本相手に仕事じゃつまらないし腰痛めそうだし。
残業手当ても交通費も出るのはうれしすぎです…。
810FROM名無しさan:05/01/20 22:42:16
いちいち突っ込むようで悪いけどね
販売スタッフでも店内整理は適宜することになるから「本相手に仕事」はあり得ると思うよ
重い物も販売なら持たなくてすむというわけでもなかんべ

まあ、全てはやってみれば分かることさ…

今週土曜は女性誌の日だね
それなのにバイト2人とかいうシフトになってて急遽出ることになった
811FROM名無しさan:05/01/20 22:50:02
女性誌の日=生理
812FROM名無しさan:05/01/20 23:09:54
>>810
毎回毎回ずっと重い本のみを相手っていうのが嫌なだけです。
サークルで体力使った後に数時間の肉体労働は氏ねる…。
試験終わったら応募してみます。
813784:05/01/20 23:29:28
レスありがとう。がんばって本屋バイト勝ち取ります!
814FROM名無しさan:05/01/20 23:38:42
>>812
本屋やめとけば?
確かに重労働ではないけど、神経と体力はかなり消耗する仕事だよ。
815FROM名無しさan:05/01/21 00:03:41
>>814
それはどの仕事でも同じじゃないですか…?
さすがに大学受験のときは接客が精神的に疲れると感じてバイト辞めましたけど…。
一秒遅いだけで店長やマネージャーがキレてたりせかされるマックよりマシじゃないかと思うんです。
816FROM名無しさan:05/01/21 00:05:53
>>800
今年卒業でもだめなの?
うちは進路が決まった高校生がもう働いてるよ。
がんばって探してね!

>>812
うちは男女問わず重いダンボール持ったりします。
レジ業務も男女問わず。
面接時に「裏方よりもレジをやりたい!」とアピールしたら
いいと思います。
あと、どうしても男性は頼りにされがちなので
「力仕事はちょっと…」ていう顔をチラッと見せると
「なんじゃこいつ」って思われるかも。
男性アルバイトが多い書店を選べば大丈夫かもしれないけど。
817FROM名無しさan:05/01/21 00:08:31
>>795
駅ビルのYの本屋でバイトしてる。丁度バイト募集してた。自給も800円。
まさかウチの店とは思わないけど、おすすめしないな。
駅ビルの本屋とかありえないほど混むし。ほぼ全客カバーかけろって言うし('A`)
818FROM名無しさan:05/01/21 00:13:56
仕事に楽を求める輩がいるけど
客の来ない本屋なんて俺は勘弁だね
さくっと時給もらいたいよ
ちなみにうちは駅ビル書店で忙しい
けっこう疲れるけど楽しい
819FROM名無しさan:05/01/21 00:17:42
たしかに暇なのは逆に苦痛。
延々とカバー折と雑誌整理じゃ死んでしまう。


かといってレジに長蛇の列も勘弁してもらいたいがな。
820FROM名無しさan:05/01/21 00:24:44
>>816
募集内容が力仕事(時給+50円)とその他の仕事に分かれて募集されてたので
筋肉使う仕事専門よりも後者に応募したいってだけです。
もちろんその中での力仕事は普通にしますよ。
>>817
そこかもしれないですね??
混むのは別に慣れてるのでいいです。
今のバイトも駅ビルだし…。
というより、混んでる方が時間忘れられるから(゚д゚)ウマー
821FROM名無しさan:05/01/21 00:39:34
プライムミニスター売れてる?
トリビア。内容紹介だけでお腹イッパイ(ノд`)
822FROM名無しさan:05/01/21 00:49:51
それを最初に書いてくんないと分からないよ>分かれて募集
とにかく楽な仕事だけさらってこうとしか考えてない香具師だと思ったよ

なんといっても実際やってみれば分かるさ、頑張りな
823FROM名無しさan:05/01/21 01:22:26
本屋のバイトって良いんだが・・
同僚に?が多かったりするんだよ

自分の価値観が強く、細かいこと気にする人は向いてない仕事かもね
824FROM名無しさan:05/01/21 01:28:04
ヲタが多いってことかい?
825FROM名無しさan:05/01/21 01:28:40
本屋はヲタ多いね。
826FROM名無しさan:05/01/21 01:31:27
暗い香具師ばかり。。
827FROM名無しさan:05/01/21 01:48:36
>>818
ステキすぎる。結婚しよう。
828FROM名無しさan:05/01/21 01:52:28
ウチの店は普通のバイト仲間と使えなくて困ってるキモヲタとのギャップが酷い
社員も「辞めてくれ」的なオーラ放ってるんだが通じてないみたいだ・・・
829FROM名無しさan:05/01/21 02:00:50
キモヲタがなんでで面接で受かるのかそもそも疑問だよね
830828:05/01/21 02:16:11
オープンで人集めてて面接受けたヤツ全員採用したらしいからな・・・
831FROM名無しさan:05/01/21 02:27:10
そりゃ災難だw
832FROM名無しさan:05/01/21 02:30:54
バイトの応募電話の時点でやばい奴多いよね。
電話は普通でも面接に来てるの見たらキモオタオーラ全開の奴も多い。
面接で好きな作家を聞いてマニアックな漫画家ばかり並べられて、店長が疲れきってたり。
うちのオタバイトは、先日休憩時間にマリみてについて熱く語ってくれました。
833FROM名無しさan:05/01/21 02:37:00
>>832は女?
834FROM名無しさan:05/01/21 02:52:52
宮台真治って有名なの?

売国奴エロ教授なんだよ!!って先輩が言ってたけど。
835FROM名無しさan:05/01/21 03:11:51
評価はともかく社会学ではかなり有名人では>宮台
836FROM名無しさan:05/01/21 03:35:57
面接を受けに来たおばさんを見て、「バイトじゃなくてパート撮るのか」
と思っていたら ハタチ で俺が通っていた高校の後輩だった。
ソイツ一年くらいバイトしてるけど、DQNすぎて辞めさせられないのが不思議。
837FROM名無しさan:05/01/21 08:56:52
>>834
ブルセラエンコーブームに乗ってテレクラでアイデンティティーを確立し、その研究がもとで社会学の助教授になった人。
今ではまったく相手にされない。
838FROM名無しさan:05/01/21 10:19:39
てかさ、みんなの店はバイト募集はすぐに人くるの?
うちの店は、金ないからバイト雑誌に求人を載せることができず、店のドアに「アルバイトパート募集!」の紙を貼ってるんだけど
全然、来ないよ・・そのせいか、面接受けに来た人、全員取らざるを得ないからすごい人が時々くるよ
店のコミックをパクって、バックパンパンにして帰ろうとしてた新米バイトがいたし・・
839FROM名無しさan:05/01/21 10:37:32
警察に突き出せ!
なめられてるんだよ!
店の雰囲気からしてヤバいんじゃないの!
金がなくても見栄を張るんだよ!
840FROM名無しさan:05/01/21 11:17:02
>>838
それ警察に突き出していいんじゃないの?
タイーホ||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||.
841FROM名無しさan:05/01/21 12:21:37
>>38>>39
警察沙汰にはならなかったようですが、即クビでした。
だけど、辞める人が予約待ち(新しい人が入るまでの期限つけて)なんですが珍しいですよね・・
バイト、辞めるのに順番待ちってね。
842FROM名無しさan:05/01/21 12:30:14
>>841
俺が昔やってたバイトも辞めるとき新しい人が入るまでムリって言われたよ。
843FROM名無しさan:05/01/21 13:35:41
ちょっと前、地域限定のポイントカードを
客のポイント→自分のポイントに加算
してクビになったヤシいたな。明細でるからバレバレだっつぅの!!
844FROM名無しさan:05/01/21 14:09:26

書店のアルバイトって、金の管理とかするの?レジ締めとか?
845FROM名無しさan:05/01/21 14:26:57
>>844
うちは社長とか経理とかしか社員がいないのでバイトがやるよ。
(社員は本部にいる)
当日の売上金の用意や銀行行ったりはパートさんだけど。

うち、以前母親が「息子をそちらで雇ってもらいたいんですけど」
って電話してきたよ。
人は足りてたんで断ったけど、募集中だったとしても
即お断りだよね。

846FROM名無しさan:05/01/21 14:37:52
うはwwwwwwwww引きこもりの更生だなwwwwwwww乙ww
847FROM名無しさan:05/01/21 15:32:46
>>833
女だよ。ちなみに語ってくれたのは男ね。
マリみてタイトルとおおまかなとこは知ってたけど、彼の話で大きいお兄さんが買っていく理由が分かった。

誰か普通に有名な作家と、定番近代作家がある程度わかる人うちに来て欲しい・・・
バイトばかりの時の問い合わせ一人でさばくのは限界です・・・
848FROM名無しさan:05/01/21 15:36:09
>>847
そのヲタ男、女の子相手にそんな話をするとは恐ろしい…。
それを聞いてあげた>>847はいい人。
849FROM名無しさan:05/01/21 16:32:52
マリ見てがどうして男受けするの?と思っていたが、一巻を読んでみて分かった。


こいつらギャルゲキャラっぽいね………。全員処*だし。
850FROM名無しさan:05/01/21 16:50:23
>>838
うわーん、同じような境遇だ。
うちも貼り紙オンリー。人来ない。
万引きした馬鹿も昔居たとか。ソイツ退学になったらしい。

これから私生活が忙しくなるってのに
バイト1人の現状ではどうして良いやら…
851FROM名無しさan:05/01/21 17:50:21
ウチは面接だけで競争率10倍の激戦です
書類選考含めたらもう少しいく
852FROM名無しさan:05/01/21 18:34:48
>>800
あたしも高校生ですが、本屋に電話して進路が決まってることを
話したら雇ってもらえましたよ!
2・3月に学校へ行くことがなければ多分雇ってもらえるんじゃ
ないでしょうか。
853FROM名無しさan:05/01/21 18:46:11
本屋は変わってる人多いね。
ヲタももちろんいるがみんな大人しいし暗い。
ヲタでベテランバイトの人がいるんだけどどう見ても30代。
実際は20代なんだけど。でも仕事は凄く出来るんだよね。
でもその人すぐ怒るし少しでも店のやり方と反したら注意される。
やたらと細かいよ。あと初めてのバイトが本屋の人ばっかで驚いた。
854sage:05/01/21 18:48:53
明日、本屋のオープニングスタッフの面接に行ってきます。
今からドキドキです…。
855FROM名無しさan:05/01/21 18:53:36
>>854
ガンガレ!
ちなみにsageはメル欄にいれるんだよ。
856FROM名無しさan:05/01/21 19:59:18
日販から来る雑誌は今日も汚破損だらけ・・・鬱。
857FROM名無しさan:05/01/21 20:16:35
本屋に働いてる人は皆本好きですか?
漏れ、小説とか字だけで苦手で雑誌しか読まないんだけど面接で好きな作家とか聞かれたら
どうしましょ。
858FROM名無しさan:05/01/21 20:27:22
正直に雑誌しか読まないと言えばいいじゃないか
859FROM名無しさan:05/01/21 20:49:10
>>858
うん。まぁそのつもりだけど
860FROM名無しさan:05/01/21 20:49:40
なら聞くなよ
861FROM名無しさan:05/01/21 20:51:10
本屋ってフリーター率高いの?
862FROM名無しさan:05/01/21 20:54:41
意味和漢ねーよ。
正社員以外全員フリーターだろうが。
863800:05/01/21 21:05:59
>>803
おもいっきし関西圏の人間なんです(笑
東京行っちゃいたいよおおおおおお orz

>>816
ダメらしいです・・・
その高校生裏山です・・・
(ノД`)シクシク

>>852
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
うらやまじいいいい!!!
門前払いで、卒業式の日にもっかい来てくれといわれました・・・ウツダ(−_−)
(しかもその時まで募集してたらだし・・・)

卒業しよう orz
採用されたらまたカキコします。
864FROM名無しさan:05/01/21 21:56:53
801本を買う客って、万札支払い&カバー&ポイントカード&目合わせない率が高い…。
865FROM名無しさan:05/01/21 22:08:03
明日から初バイト!緊張する〜。
866FROM名無しさan:05/01/21 22:10:25
>>865
がんばれ
明るく元気に、仕事分からなければすぐ聞こう
空気をよむことも忘れずにw
867FROM名無しさan:05/01/21 22:28:23
>>860
正直スマソかった
868FROM名無しさan:05/01/21 22:29:18
>>865
ガンガレ!!
869FROM名無しさan:05/01/21 22:35:26
なんか、おとなしい人が多いって聞くとなおさらやりたくなってきた。
もう高校みたいなノリの職場はうんざりだよ。
870FROM名無しさan:05/01/21 22:40:17
>>869
人間というのは大人しいほど、内面がきつい人が多いよ
871FROM名無しさan:05/01/21 22:40:36
明日発売のシュプール、ヨン様独占インタビューらしいな。
872FROM名無しさan:05/01/21 23:11:31
>>871
うげ〜またおばちゃんが「ちょっとシュプールどこよ!!」
と、すごい剣幕で来るのか・・・

>>863
うちに来い!関西圏で進路決定済みの高3おkで募集中だ!!
人が足りないから今すぐ来い!!
873FROM名無しさan:05/01/21 23:55:08
本屋て求人誌には載ってないけど
どこも店頭に貼り紙して常にバイト募集してるイメージな。
うちだけでなく、よそも辞める奴多いのか。

人少ない割に採用は中途半端に厳しいし。
874FROM名無しさan:05/01/21 23:58:09
うちの近所の書店チェーン
大卒オンリーで正社員を通年で募集していて恐い。
875FROM名無しさan:05/01/22 00:21:54
女性誌の雑誌抜き重くて嫌だ…
876FROM名無しさan:05/01/22 00:52:50
「販促用のポップをゆずってくれませんか?」
877FROM名無しさan:05/01/22 00:56:23
「非売品ですので…」
878FROM名無しさan:05/01/22 01:13:00
>>874
紀伊国屋やジュンク堂だったらわかるが、その他のチェーンで大卒オンリーじゃ来ないだろう・・
879FROM名無しさan:05/01/22 01:31:43
担当持ってる人って版元さんから名刺貰った時どうしてる?
自分バイトだから名刺持ってないんでいつも申し訳なく思いながら貰ってるんだけど
大抵の版元さんには何も言われないのに今日禿しくムカつく版元にナメられたよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
毛皮に宝石と、とても営業に来るような格好じゃないそのババアはイベントの帰りについでに立ち寄ったんだと。
「お宅のチェーンとは取引あるんですけどね、ココとはないけど。で、この雑誌を置いて欲しいんですよ。
まぁ今は取引がない訳ですから1冊から入れて差し上げますので。」とか何とか偉そうにモノを言うんだ。
それで「あら?名刺いただいたかしら?」って言うから「すみませんがアルバイトなので持ってないんです」って言ったら
「あーら、そう。だったらね、担当の人に宜しく伝えてくださいね!」だって。
担当の人も何も自分が担当なんだけど…。
なんかムカついて悲しかったよ。
何て言えば良かったんだろう?

愚痴でスマソ。
880800:05/01/22 01:38:13
>>872
なんですとおー!!Σ(゚д゚||| ガーン
是非!是非ぃ!!!
行ける範囲だったら・・・ orz

できればメールで教えて頂けたら明日にでもお伺いします(早
881FROM名無しさan:05/01/22 01:41:09
>>879
アルバイトなのに担当持ってて、更に版元営業の相手もしてるんですか・・
社員いないんですか?つか、本屋で働いてる社員も名刺なんて持ってるの?
882FROM名無しさan:05/01/22 02:09:38
自分、アルバイトだけど担当持ってるよ。
塚、ウチの店は、朝から仕事してるパート&アルバイトは全員担当持ってる。
正社員も当然いるけど、正社員は休みの担当のフォローと、
いざと言うときの責任取り担当。雑用もやってる。正直大変ありがたい。
そんな訳で、一応担当持ってるんで、パソコンで作った名刺持ってるよ。
店で作ってくれた物。
しかし自分の担当ジャンルの版元は殆ど来ないんだ。意味ねー。

>>879
それはどこの版元だ?良かったら教えてください。
「そんな売れなさそうな本置いても邪魔なだけですから、
入れる気はありません。」と言ってやりてー。
883FROM名無しさan:05/01/22 02:52:45
へー。バイトでも朝からとかだと担当持つんだ。
884FROM名無しさan:05/01/22 02:55:15
882>それはどこの版元だ?良かったら教えてください。
「そんな売れなさそうな本置いても邪魔なだけですから、
入れる気はありません。」と言ってやりてー。

↑禿同。
俺んトコは正社員でも名刺持ってないよ。
いつも貰う側。たぶん持ってても店長ぐらいじゃないかな。

版元が態度悪いと本も置きたくないよね。
俺らが販売しなきゃおまいらどうなるのか
わかってんのかといいたい。
885FROM名無しさan:05/01/22 03:09:18
文藝春秋のアマゾン潜入日記読んだけど、アマゾンバイトの人このスレにいるの?
886FROM名無しさan:05/01/22 03:19:46
879です。
レスくれた人たち、ありがd!
ウチは元々はほとんど社員さんが担当持ってたんだけど昨年からどんどん人数が減っていってやむを得ずバイトが担当を持つ羽目に…。
あの版元はどこだったっけなー
なんか社名に4がつくトコで直販で車の雑誌出してるトコ。
最近それの別冊で地震対策マニュアル出したとか。
あと銃のカタログも出してて好評だから置けっつってた。
そんな危なげなモンいらねーよ!って感じ。
勝手に店頭にチラシ置いてったけど仕入れる気ないから即捨ててやった。
確か名刺に「代表取締り役総務課」って書いてあったよ。
アレがエロイ人な会社なんて絶対勤めたくないなーとオモタ。
社員サンに「こーゆー版元が来て絶対仕入れたくないので注文書捨てます」って言ったら「それでいいと思う」って言ってくれたよ。

>>884
いいなー。正社員も持ってないんなら気にならないからウチもそうして欲しいや。
ウチは社員も契約社員も持ってる。
持ってないのはバイトだけだから引け目感じちゃうんだよね…。
887FROM名無しさan:05/01/22 04:38:43
俺はバイトで地図担当してる。
本の注文、品出しもやってます。
某道路MAPとかの出版社が、たまにきては売り場荒らして帰ります。
マヂ萎えます。やめて欲しい。
888FROM名無しさan:05/01/22 05:02:10
>>886
あ、バーコードがない雑誌だよね?車のって。
うちは去年取引打ち切ったよ。
なんでかは知らないけど。
889FROM名無しさan:05/01/22 09:31:04
>>869

店によりけり、2店ほどバイトしたことあるけど
余裕のない店は、死ぬほど忙しいから合わない人でも嫌でも団結出来るけど

大きい本屋とかは、普通にチャラチャラした要領のいい大学生とかが
群れをなしてふんぞりかえったりしてる。表面的には対応がいいが、
新人やおとなしい人に対する陰口が休憩中などに、BGMのごとく聞こえてきます。
前者の方はマジできつかったけど、店の中では結構充実してやれた。
けど後者は一ヶ月でやめました><
890FROM名無しさan:05/01/22 11:23:33
舐めた版元は締め出せや!
こっちは営業される側だっつーの。立場をわきまえろ。
891FROM名無しさan:05/01/22 11:23:54
>>889
あー入ったとこそんな感じ>後者
人のうわさ話しか話題ないの? って感じ。テレビの話しかしない奴より最悪だよ。
私の悪口も言ってるんだろうなぁ。
仕事覚えてきたけれど、教育担当になってくれた人も一生懸命で悪いと思うんだけれど


ものごっつやめたい。
892FROM名無しさan:05/01/22 11:25:21
チャラチャラしたやつってそもそも面接落とされるんじゃなくて?
893FROM名無しさan:05/01/22 12:10:45
どんな奴でも面接の時はそれなりにおとなしくしてるものよ
894FROM名無しさan:05/01/22 12:43:23
>>889
>余裕のない店は、死ぬほど忙しいから合わない人でも嫌でも団結出来るけど

人数的余裕0の店にいましたが、確かに団結力は産まれるけど、クラブ活動のような体育会系ノリになるのは勘弁だったなあ。
用事や体の不調で休む時も、店長や社員さんは何もやってくれず、バイト間で自分の代わりの人間を手配しろってやり方だったし。
それで辞める時も、辞める理由が自分にはここの店合わないっていったら、根性無しだの、回りの人の迷惑を考えない奴等、ていわれたし。
バイトだろ?これって感じ
895FROM名無しさan:05/01/22 13:15:38
バイト間で自分の代わり見つけるのなんて
普通だとおもうんだが・・・・
896FROM名無しさan:05/01/22 14:34:10
>>895
俺もそう思う。
でも高熱で電話かけてる場合じゃないんだったらしょうがない。
897FROM名無しさan:05/01/22 14:36:55
>>895
バイト間でのシフト移動が自由になると、古参バイトパートのやりたい放題になるから
やはり社員が作成・管理したほうがいい。
898FROM名無しさan:05/01/22 14:47:11
ウチは急な場合はバイト間調整(前日〜1週間くらい)
それ以外は社員に調整してもらってる。
899FROM名無しさan:05/01/22 16:22:00
バイト仲間の親が、妙な健康食品の会員らしく
オレにもと勧めてきた(汗)
人間関係でモメたくないっつうのにどーすりゃいいんだ??
900FROM名無しさan:05/01/22 17:02:38
三木プルーンか?
901FROM名無しさan:05/01/22 18:15:11
家族経営の小さい本屋で働いてます。
子供のレポートの手伝いを頼まれ入力してる真っ最中の今。
他は何もしなくて良いからと言われた…裸のままのコミックも沢山あるのに(´Д`)
902FROM名無しさan:05/01/22 18:57:13
さっそくシュプールお探しのオバ様に遭遇。
ヨン様だったのね、真剣だったわけだ。
あとで納得。
903FROM名無しさan:05/01/22 20:28:54
シュプール、今日だけで20冊以上売れた。
904FROM名無しさan:05/01/22 21:27:13
Switch売れまくり・・・
そしてそろそろハリーの返品が
905サイコさん ◆Saiko/Kqrk :05/01/22 21:47:48
>>886
4倍でつか。
うちにくる営業はどうなんだろ。
担当にきいてみるかな。

>>894
うちも基本的に各自で手配。
連絡先知ってる人には、とりあえず当たってみる。
でも、辞める時にどうこう言われってのは、やだねぇ。

>>904
最近バーコードが付いたよね。
ちょっと前まで、ISBNを直接入力しなきゃならんから、面倒で嫌いでした…
906FROM名無しさan:05/01/22 22:35:18
switch
すげ―売れまくってる・・・
スラムダンクは懐かしいねぇー
907865:05/01/22 23:07:42
>>866>>868
激励のレスありがとうございました!
初日だけあって緊張しまくり&ミスりまくりでしたorz
けど先輩達がみんないい人ばっかりだったので良かったです!
908FROM名無しさan:05/01/23 00:21:41
今日帰り道閉店後の書店の前で、ジャンパーを着て腰に機器をつけた
集団をみました。棚チェックですか?
うちの書店は年一回しかしないらしく、PC情報当てにならないです。
IT化についていけないよ〜こんなんじゃ。
909FROM名無しさan:05/01/23 00:25:58
棚卸しでしょうな。
910FROM名無しさan:05/01/23 00:36:10
>>907
乙!皆いい人でヨカタね!
漏れは明日履歴書持って行きまつ!!
911FROM名無しさan:05/01/23 00:54:35
男щ(゚Д゚щ)カモォォォン

女ばっかで辛いよママン
912FROM名無しさan:05/01/23 01:09:06
自分がやめると男2人になります。
女ブスばっかりだから男来ない。
女偏差値上げないと‥店長¥
913FROM名無しさan:05/01/23 03:11:24
もうすぐ3月卒業の季節
うちのバイトは4人が止めるー('A`)
914FROM名無しさan:05/01/23 03:13:46
>>912
そういうあなたは男ですか?女なんですか?
915FROM名無しさan:05/01/23 03:27:32
>>913
逆に考えたら、一番入ってくる人も多い時期。
916FROM名無しさan:05/01/23 03:45:02
>>912
ウチはブス女(2人マトモ)&男前集団(一部除外)で構成されてる
普通の女欲しいけど入ってこない・・・
917FROM名無しさan:05/01/23 04:45:14
うち男前ひっとりもいない。
だから仕事に専念してます。
918FROM名無しさan:05/01/23 04:53:23
ブスはブスを呼ぶ。
919FROM名無しさan:05/01/23 05:01:19
>>918
真意
920FROM名無しさan:05/01/23 05:14:50
>>918
とも言い切れない。
921FROM名無しさan:05/01/23 05:30:32
ここで出てくるのが>>916のような環境でブサ女を比較対照として利用して男を掻っ攫っていく女
922FROM名無しさan:05/01/23 05:35:27
殺伐としてきましたね
923FROM名無しさan:05/01/23 12:11:21
たまに荒れるんだよな
924FROM名無しさan:05/01/23 13:14:11
ブスでもなんでもいい、俺も不細工なので問題ない。
仕事場なら使えなくても真面目な人が一番いい。
プライド高い精神年齢中学生のかわいい女なんかイラン。
まあかわいい方がいいのは真理だが・・・。
マジで一生懸命の人の方が一緒に仕事するのであればやりやすい。
925FROM名無しさan:05/01/23 13:32:07
俺も最近は使えなくてもまじめな人の方がいいな。
前は性格悪くとも使える人がいいと思っていたが、
やはり精神的にきつい。それに覚えるのが遅くても、
だんだん覚えてくれるしな。やはりまじめな人がいい。
926912:05/01/23 15:54:59
男です。
百貨店にあるしもうちょっとかわいくてもいいかなと。
ふつうな女の人は性格もいいし、かわいいし。
ひどい人は、性格わるいし、、、
しゃべるのも楽しい‥ふつうな女の子
927FROM名無しさan:05/01/23 16:32:21
とりあえず性格のいい接客好きな娘がいいな
あとは俺が手取り足取り腰とり教育する
可愛ければ尚良し
928FROM名無しさan:05/01/23 16:38:30
変態は消えてください
929FROM名無しさan:05/01/23 17:53:52
仕事(接客含む)がきっちりできれば、顔はどーでもいいと思うんだけど。
ダメなの?
930FROM名無しさan:05/01/23 17:55:25
男はすべてに顔を要求する下等生物
931FROM名無しさan:05/01/23 18:34:27
>>929
俺はそれでいいと思う。
932FROM名無しさan:05/01/23 18:49:47
女はすべてに金を要求する下等生物
933FROM名無しさan:05/01/23 19:13:11
>>932
そうさ。だから俺と、高等生物同士ハァハァしようぜ。
はっ!?だから女性は高等なBLモノにあjこがてr
934FROM名無しさan:05/01/23 23:43:38
■かわいい系とブスの
勝手なまとめ■
【かわいい系の女の子】・覚えも作業も早い
・レジもほぼ正確
・だが精神年齢が中学生のまま…(男はこういうのに弱い…)
実は性格がキツかったりして見た目との差がアリ
【どんくさいブス】
使えない。トロイ。
レジ誤差出しの常習犯。
見ててイライラする
同じ失敗を何回も繰り返す
心は優しい子が多いが…失敗が多いためにあまりいいところを見つけて
もらえない
935FROM名無しさan:05/01/23 23:46:37
まぁどうでもいいけど
もう少しで給料日だ
自分の仕事を精一杯がんばろ
936FROM名無しさan:05/01/24 00:10:21
俗に言う、デアゴスティーニ商法のカラクリの触りが書いてある。
http://www.idealbreak.jp/idealbreak/2005/01/post_16.html
937FROM名無しさan:05/01/24 01:16:10
あげあげーメチャあげ
938FROM名無しさan:05/01/24 01:21:36
>>937
まぁ餅つけ
939FROM名無しさan:05/01/24 01:51:31
>>934
精神年齢が中学生のまま、なんてあるわけない。笑える。
940934:05/01/24 02:07:17
>>939

物の例えなんだがな・・・。ようは子供みたいに
悪くないものを見た目だけで毛嫌いする女だ。
見た目が悪いのが悪いと言うのは単なるわがまま
はっきり言って失礼だよ。
941FROM名無しさan:05/01/24 02:54:01
自分の見た目のことを仰られているのですか?
942FROM名無しさan:05/01/24 03:14:12
見た目なんてどうでもいい。
ただ、見た目も性格もブスな人が職場にいるのが辛い
943FROM名無しさan:05/01/24 03:26:56
なんかキモいやつが混じってるんだが・・・
944FROM名無しさan:05/01/24 04:51:11
みんな本(屋)の話しよーよ
男・女、顔や性格は多分探したらーそーゆースレあるでしょ?

ここは本屋のスレですぜ皆のしゅう(´・ω・`)
945FROM名無しさan:05/01/24 05:35:54
カバーって仕事に慣れてきても難しくない?
特にさ、規格外の書籍に掛ける場合。忙しいときにやると、焦ってしまって
ぶかぶかになったり、ガタガタになったりしてしまう。
冬は寒いから手先が冷えてやりにくいよね。誰か秘伝のカバー掛けを教えてください。
よろしくお願いします。
946FROM名無しさan:05/01/24 10:16:18
本屋でバイトしようかと思うんだけど
どういう仕事がありますか
947FROM名無しさan
レジ・返品・発注・電話対応・棚整理

俺も本屋でバイトしようと思ってる。