【時給は】本屋さんでバイト part14【安いぞ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12度目かな
立てました。またーりいきましょう。喧嘩はイヤズラ
前スレ【書籍】本屋さんでバイト part13【雑誌】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1087643228/
よくある質問は>>2以降に
22度目かな:04/08/13 01:37
32度目かな:04/08/13 01:38
【テンプレ】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5%〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
42度目かな:04/08/13 01:40
【検索】
雑誌見出し検索
http://magnavi.goo.ne.jp/

サテライトブックストア
https://www.honya-town.co.jp/satellite/index.html
52度目かな:04/08/13 01:45
テンプレは過去に合った物を、そのまま使いましたです。
適当に探したけど、新たに追加するようなのは、見つからなかった。
つーか、今後テンプレ追加案あるとき、レス内に「テンプレ追加」とでも
書いてあると、検索で探しやすくて( ゚Д゚)ウマーな気がする今日この頃。

                                       以 上
6FROM名無しさan:04/08/13 02:10
乙です
7FROM名無しさan:04/08/13 04:25
エロ本の例の規制で付けられるようになったテープってもう少しなんとかならんかねぇ。
持ち方悪いと、そこからビリッと行っちゃう。
本来こっちは必要ないから、一部しか付いていないけど、その割には破れた本の
割合が多すぎる。
8FROM名無しさan:04/08/13 12:28
>>1
9FROM名無しさan:04/08/13 15:39
>>1
乙です!
10FROM名無しさan:04/08/13 17:41
>>1
乙です〜。本屋らしくマターリいきましょう。

うちは官庁舎とかオフィスビルが多い地区にあるんで、盆休みは
ひまひま。明日明後日は入荷もないしねぇ。
最近この仕事にマンネリを感じる…担当持ったら違うんだろうけど。
11FROM名無しさan:04/08/13 23:13
物探しがうまい人はこの仕事向いてるの思う今日この頃

在庫ありで棚に行っても探しきれず客注切ったり、売り切れですと言ったことが何度か・・・
そういう時に限って目の前にあったりする
客を待たせない為に急ぐから意外と盲目になるんだよね orz
12FROM名無しさan:04/08/13 23:23
店内整理をこまめにして本のだいたいの位置を覚えておかないとなぁ・・・
13FROM名無しさan:04/08/14 08:10
担当じゃない場所の
棚や
ストックや平台の場所は覚えられないんですよね・・・。
14FROM名無しさan:04/08/14 08:37
一つ聞きたいのですが、本屋さんって万引き多いですよね?
バイトも万引き犯人を、捕まえたりするんでしょうか?
15FROM名無しさan:04/08/14 10:46
バイトはそこまでする義務ないと思うけどなぁ
見つけたら社員さんに報告ぐらいでいいんでは?
16FROM名無しさan:04/08/14 11:15
今日は暇だろうなぁ・・・盆休みの上にオリンピック。
しかしNANAだけは売れる。
17FROM名無しさan:04/08/14 13:05

何で本屋の女の子ってかわいいの?
18FROM名無しさan:04/08/14 13:45
あれおっかしいなぁ
俺が働いてる所はブスばっかなんだけど
19FROM名無しさan:04/08/14 14:02
名古屋パルコのリブロ場所柄と違って、意外とゆったりした感じでいいなぁと思うけど時給安いなぁ。交通費全額もらえたらいいんだけどなぁ。
20FROM名無しさan:04/08/14 15:00
やばい、バイト初日で緊張してきた。最初のあいさつどうしよう
21FROM名無しさan:04/08/14 15:12
俺も初日は緊張したっけなぁ
22FROM名無しさan:04/08/14 15:49
>>20
「おっす、おら○○!本屋で働けるなんて、すっげーワクワクしてきたぞ」
23FROM名無しさan:04/08/14 16:05
本屋のバイト最高だよ。
お客も個性的な人が多くておもしろい。
週刊漢○ライフ とか週刊誌の移り変わりが早いのよね。
SAPIO買っていかれるお客様はちょっと変わり者…
24FROM名無しさan:04/08/14 17:40
休配日はひまひま〜。
お盆で客来なくて売り上げ普段の2割減。
25FROM名無しさan:04/08/14 17:49
今週の週刊誌はたいてい合併号なんだよ…
ジャンプもマガジンもさ…
ちゃんと次号の発売日見てよ…
26FROM名無しさan:04/08/14 18:12
>>17-18
バイトの女の子の雰囲気は店によるよね。
メガネのモサい子の店もあれば、普通のイマドキの子ばかりとか。
採用担当の好みでしょうな。
うちは女の子は皆それなりに垢抜けててかわいい感じだけど、
私が一番モサいな…_| ̄|○

しかし本屋の社員って使えない人多くない?
キモい新入り社員がやけに馴れ馴れしいのでうざい…
2717:04/08/14 23:00

私のところは、個性的な女性が多いかな。
全体的に小さい人が多いよね。
28FROM名無しさan:04/08/14 23:38
今日は暇すぎて何していいかわからかった。
おかげで、時間がたつのが遅く感じた。
明日も暇なんだよなぁ
どうしよ
29FROM名無しさan:04/08/14 23:50
>>28
たしかに暇すぎる。
今日は同年代の男の子(新人)とずっとレジ一緒に入らされてうんざりした。
話しかけてくんなよ!仕事しろよ!と思ったけど
暇すぎて話すいがいすることがなかった。
30FROM名無しさan:04/08/15 02:14
バイトの面接に落ちました・・・
シフトについて、10月以降はどうなるか分からない(大学の授業の時間割が分からないから)
って言ったのがまずかったのかな
男だからかな

ここともお別れです
さよなら
31FROM名無しさan:04/08/15 08:38
24時間営業で『本&ビデオ、DVD』って明らかにAVとかだよね…
そんなとこで働いてる女の人いるのかな?
32FROM名無しさan:04/08/15 12:34
中年おばちゃん(ぉ
33FROM名無しさan:04/08/15 12:49
age
34FROM名無しさan:04/08/15 15:05
質問があります。
30代以上のオヤジらが買っていくエロ関係の雑誌はどんなのが多いですか?
35FROM名無しさan:04/08/15 15:08
本屋は仕事量の割りに時給安すぎ。
でも、ほとんどの本屋が儲かってないのでしょうがないのかも。
以前勤めてた本屋も廃業したし、今度のとこも危なそうです。
今度のとこが潰れたら食品関係に転職するかな。

36FROM名無しさan:04/08/15 18:45
>>34
人それぞれ結構違います。
5,60のオッサンだと熟女モノが多いかな。
37FROM名無しさan:04/08/15 19:30
>>28-29
ヒマだなんて羨ましい!(´д`)
ウチの地区は今日から3日間入荷ないけど、注文とか
棚卸しのためにストック整理とかしなきゃならないし、
他にも細々した仕事が多くて忙しいよ。
いつも思うが、夜のレジの人はカウンターで本読んでたり
おしゃべりしたり、ホント同じ時給なのが腹立たしいよ。
38FROM名無しさan:04/08/15 21:34
大学生です。こんど近所の比較的小さな本屋のバイトの面接に行ってきます。
本格的な長期バイトは初めてなので緊張しています。
面接で気をつけるべきことを教えてください。
39FROM名無しさan:04/08/15 23:14
明日棚卸か…
8:00〜22:00とかOTL(17:00から通常営業)
40FROM名無しさan:04/08/15 23:23
>>38
>>3を読むべし
41FROM名無しさan:04/08/15 23:41
お盆で暇なオッサンたちが本買いに来ていそがしーぜ
42FROM名無しさan:04/08/15 23:47
ttp://weban.engokai.co.jp/sinten/detail.asp?s00=8&s02=9&s51=48&s21=%3A&psel=0&page=20&set1=309937&number=4
大学一年♂ 初めてのバイトやろうとドキドキしてるんですけどコレどう思います?
まだ履歴書すら送ってないけど・・・
43FROM名無しさan:04/08/16 00:25
おおお 澄川にコーチャンフォーできるんだー。
思いっきり地元だよ。今は内地に出てきてるけど。

しかしでかいね。採用人数も多いだろうしオープニングだから
いいと思うよ。出れる曜日・時間を限定して書くと受かりにくいかも
どんな感じが気になるなら美しが丘のコーチャンフォーに偵察に
行ってみるのもいいかもよ(・∀・)
44FROM名無しさan:04/08/16 00:25
オープニングはいいよね
4542:04/08/16 00:31
>>43
オレもチャリで十分いける地元です
でも大学が遠いから月、火、木、金が6時コースじゃないとムリなんだよね・・・その辺がネックだ・・・
美しが丘の方はなんぼか言った事あるんで大体空気は分かります
46FROM名無しさan:04/08/16 00:37
祖父母にたかる孫たち…
じいさんばあさんは財布なのか?
47FROM名無しさan:04/08/16 01:06
今日、ガリヴァー旅行記を同時に二人のお客さんに聞かれた。
最初は来店したお客さんに、聞かれたのをPCで検索掛けてたら電話来て
それが、同じ本の問い合わせだった。
なんかネットでどうとか言ってたが…
一体何があっただろう…
48FROM名無しさan:04/08/16 01:29
>>47
ウチも聞かれた。
児童書のやつ?
4947:04/08/16 02:16
>>48
岩波文庫って言ってた。
翻訳者が平井なんとかって言ってたから
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003220935/249-5533056-0174715
これだと思う。
岩波から、児童書でも出てるけどね。でも翻訳者は解らなかった。
なんなんだろ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
50FROM名無しさan:04/08/16 03:58
>>14>>15
自分は捕まえてます。現認した人が捕まえないとまずいと思うので
社員には不審者発見&現認&捕まえる前に報告します。
ただ、人員削減と人手不足なので最近はなかなか難しい・・・
おかげで接客&レジ中も周囲の監視するんで変に思われているかも
それに、カバン持っている人がみんな万引きに見えてしまう時もあるし

にしても、ウチは親と示談で通報なしがデフォなので不満
捕まえた時は「万引き捕まえました〜」と大声で報告するようにしてますw

店が改装と350坪に増床するが、経費削減で増員もカメラもゲートもなし
今以上に死角が増えるのにどうしろというんだ・・・OTL 
51FROM名無しさan:04/08/16 05:05
なんかうまい方法教えてくれ。
昨日客が
客「これボロボロなんだけどもっと綺麗なやつある?」
俺「今はそれしかないですね〜。」
客「はぁ?なんで汚いのに置いてるんだ。客にこんなもの買わせるのか?明らかにそっちの落ち度だよな?」
俺「はぁ。」
客「この本の綺麗なやつ持って来い。できないならまけろ。」

結構ムカつきましたが(すげー馬鹿そうな客で。)なんとかこらえて
社員が来てどうにかあしらってくれました。だけどなんて言って対応したのかしら?
俺は腹が立って聞いていなかった。こういう性格では書店向いてないな〜、

どう対応しますか?教えてください。注文を取る、以外で。
52FROM名無しさan:04/08/16 07:49
>>51
そういう場合は、機械的な声で何度も同じ事を言えばいいんだよ。
「ただいま在庫はその一冊だけです。お取り寄せもできますがいたしますか?」
こういう感じで何言われてもこれで返せば、あきらめるよ
53FROM名無しさan:04/08/16 07:51
だけどほんと、喧嘩腰のお客さんはうざいよね。ストレス発散したいだけなんだから、こちらも毅然とした態度で対応しないとね。
54FROM名無しさan:04/08/16 08:39
>>51
うわっ、俺も昨日まったく同じクレーム受けた。
あんまりネチネチしつこい女だったんで、
もう途中で無視してレジに戻ってきたw
55FROM名無しさan:04/08/16 11:13
>53
>ストレス発散したいだけなんだから
いるよね。この間はなからけんか腰で分けわからんことでつっかかってくるオヤジがいたし。
こういう客、来なくていいと思うんだけど自分社長じゃないし言えないよなあ。
店長やみんなはDQNにもクールに対応してるから自分だけきれたら自分がDQNだし。
毅然と対応&軽く無視するしかないのかな。
5651:04/08/16 12:21
レスどうも〜。
ちなみにその本というのはモーター誌の
VIPカーかなんかのムックw

>>51-55
機械的にですか、そうですね。俺の場合なんとかして論破してやろうとw
そんなことは無駄なようでしたね。(多分相手も延々とつっかかってくるでしょう)
テキトーにあしらっとければ一番いいんですが
まだ未熟なものでそういった方法が瞬時に思い浮かばない。
本音は「テメーなんかお呼びじゃねぇYO!二度と来るな!」
なんですがねぇw
57FROM名無しさan:04/08/16 14:19
そいえばうちも、三週間くらい前から一人で何冊も(何回も)岩波ワイド版ガリバー買って下さるかたがいるわい。
流行っているのかねえ。
58FROM名無しさan:04/08/16 17:30
ぬう、ガリバー多いなぁ。
一応入れておくように、担当に言っといた方がいいのかなぁ。
って、全部同じ客だったりして(W
59FROM名無しさan:04/08/16 18:36
万引きウゼー
ICタグを導入してくれ・・・
60FROM名無しさan:04/08/16 21:39
>>51

>毅然と対応&軽く無視するしかないのかな。

下手するとクレームになるよ。
クレームの処理してる店長見るとめちゃめちゃ大変そう…

だから、
「申し訳ございません。在庫はこれだけしかないので、支店に在庫確認いたしましょうか?」
とか、
「申し訳ございません。在庫はこれだけしかないので、ご注文になります。もちろん御代はいただきません。」
とかのほうがベター


「申し訳ございません。」は必須。
61FROM名無しさan:04/08/16 21:42
「もちろん御代はいただきません。」

これって何の代金は要らないっていってるの?
62FROM名無しさan:04/08/16 21:45
もちろん交換するわけだから本でしょ

(´-`).。oO(本なんて読めればいいじゃん・・・)
6362:04/08/16 21:49
もちろん客が『買ってから』クレームきた場合ね
無料は絶対ありえない
64FROM名無しさan:04/08/17 11:28
>60
>毅然と対応&軽く無視するしかないのかな。
これは>53の喧嘩腰ストレス解消のお客さんに対する対応でしょ?
>51の客に対する対応とは違うよ。
65FROM名無しさan:04/08/17 13:41
DQNな客もそうなんだけど…
使えないバイトもどうにかなりませんか。

まず、自分の頭でググッて下さい。
ミスをフォローしたのだから「すみませんでした」とか言えないのだろうか…。
はぁ…。愚痴すみませんでした…。
66FROM名無しさan:04/08/17 13:43
同じ時間に入ってるバイトの人が、皮肉屋っていうか偏屈な人で、
お客さんからクレームがきたりすると、相手の落ち度を見つけて
いかに客側が間違っているか論破しようとするような性格の人で困る。
変にプライド高くて問題が起きても自分で解決しようとするし。
クレームきたら上の人に対応してもらうってのがうちの店の決まりなのにさ。


67FROM名無しさan:04/08/17 19:14
>>66
うちにも、居るなぁ。
ベテランなんだけど、自分がこうおもったら、譲らんって感じでつ。
それがなけりゃ、それなりに良い人なんだけど。
68FROM名無しさan:04/08/18 00:00
最近本屋でバイト始めたんですけど、
本の種類の話で801が通じなかったんですが、
やっぱ普通は801では通じないんですかね?
私もそっち系はよく知らないんですが。
69FROM名無しさan:04/08/18 00:02
どうがんばってもプレゼント包装が出来ない…
70FROM名無しさan:04/08/18 00:20
いくらなんでもマガジンマガジンのFAXは長すぎないか?
嫌がらせ?
嫌がらせだな?
71FROM名無しさan:04/08/18 00:59
>69
包装は諦めてラッピング袋にぶっこめば
如何でしょうか?
72FROM名無しさan:04/08/18 01:03
閉店後のレジ締めが嫌で本屋のバイトを
二ヶ月でやめてしまいました。
ココではバイトの人が
一人でレジ締めをして
帰るという決まりって
面接時から聞いてたけどなんか嫌すぎ。
店長っているけど
店には開店前の朝だけ
来て
あとは本部でデスクワーク。
なぜか私が二回計算すると
同じ数値なのに
三回目は
違う数値になって
またやりなおし。
(「お金は三回数えろ!だって」)
早くすませたくってあせるからまちがえるのか?
73FROM名無しさan:04/08/18 01:31
>>69
クリスマスシーズンまでに特訓したほうがいいよ
コツさえつかめば簡単だから
74FROM名無しさan:04/08/18 01:36
>72
バイト一人閉めはきついね。でもバイトが金ちょろまかすかもとは疑わないんだろうか?
うちはレジ二台なので社員+レジ閉め習ったバイトで二人でやる。
好きな社員とマターリレジ閉めのときは嬉しい。

最近みんなハリポタ発売日にガクブルしてるようです。その日はいってなくて良かった…
75FROM名無しさan:04/08/18 05:10
うちんとこだけかもしれないけど、
社員って全員目が死んでる・・・。
上の人になればなるほど、人間的にどっかおかしい気がする。
76FROM名無しさan:04/08/18 07:23
ハリポタの日、何時に開店する?
77FROM名無しさan:04/08/18 08:46
>68
801とか言わない方がいいんじゃね?まだ始めたばっかなら尚更。
78FROM名無しさan:04/08/18 09:35
801うちにも置いてあるけどみんな見て見ぬふりっていうかあまり話題にしない。
なんとなく気まずい。
79FROM名無しさan:04/08/18 09:59
>77
>78
確かに言わない方がいいですね。
私が801って言った瞬間時が止まったからw
やっちゃったな〜とか思って。
ただジャンル分けを聞きたかっただけなのに。
80FROM名無しさan:04/08/18 10:53
801って何?
ホモ漫画?
なんて読むの?ヤオイ?
81FROM名無しさan:04/08/18 11:01
ホモ漫画/小説のことだと思うけど、何でやおいっていうのかは
実は知らん…教えてエロイ人!
82名無しさan:04/08/18 11:09
801【やおい】[名]
語源は や やまなし
    お オチなし
    い 意味なし の略。
当初は同人誌におけるストーリー性のないくだらないホモ漫画のことを指していたが
やがて同人誌での男同士の恋愛を描いた作品すべてを総称するようになり
現在では同人誌に限らず ホモを扱った作品すべてをこう呼ぶようになった。

別にエロではないが。
83FROM名無しさan:04/08/18 11:13
↑なんか読みにくくてスマソ。
84FROM名無しさan:04/08/18 11:20
つーか店ではボーイズラブって言わないか?
やおいって言ってる店員見たことない。
コミック担当さんがボーイズラブと呼んでるのでうちではみんなそう言ってる。
85FROM名無しさan:04/08/18 11:47
BOYS LOVEの頭文字を取ってビーエルと読む人もいるとか・・・
86FROM名無しさan:04/08/18 12:36
ボーイズラブの方が一般的ですよね。
やおいってゆうのは言わないでおこう。
87FROM名無しさan:04/08/18 14:55
やおいは聞いたことないな。
うちではコミック・文庫担当の人はボーイズラブ、新書担当の人は耽美系っていってる。
88FROM名無しさan:04/08/18 15:15
やだなぁウチ今日から入荷再開ですよ お盆中のんびりしてたのに
89FROM名無しさan:04/08/18 17:18
レジでさ、ジャンルが分からなくなるときってない?
90FROM名無しさan:04/08/18 17:34
検品してると、胸を肌蹴させた男と男が抱き合ってるような
小説ばっか出てきて、正直きもい。しかも、買ってくのはオバちゃんとかだし。
俺には理解できん…。
91FROM名無しさan:04/08/18 19:35
ハリポタ前には棚卸か・・・orz
92FROM名無しさan :04/08/18 19:37
うちもおばちゃんは耽美って言ってた。
でもボーイズラブのがなんかやわらかい表現というか
いやらしさがあまりなくて良くないですか?まぁどっちもどっちですが。
ボーイズラブのコミックについては、若い社員さんとかバイトの人は               わりと理解があって普通なんだけどパートのおばちゃんとかは妙によそよそしい。
気まずい空気になるね。

で、みんなはハリポタ発売日はハッピ着たりハチマキ巻いちゃったりするわけですか?
9342:04/08/18 19:38
履歴書出したヨ、面接日もワカランけどドキドキ・・・
94FROM名無しさan:04/08/18 20:32
>>93
頑張れ〜

最悪、入ったばかりでハリポタなわけだが
9542:04/08/18 20:37
了解、頑張りマス
ハリポタはオープンが9月10日だかなんだかだから多分セーフかと思われ
96FROM名無しさan:04/08/18 21:17
うちの近くのくまさ○書店、ハリポタ予約特典がすごくてすでに予約1000件だって。
まぁ普通にでかい書店だからってのもあるだろうけど・・・。
うちはボールペン一本だから100件もないよ・・・(´・ω・`)
まぁ普通に小さい書店だからってのもあるだろうけど・・・。

予約なんて少ないほうがなにかと楽だけどね。ケケケ。
97FROM名無しさan:04/08/18 23:11
予約は少ないほうが楽だけど(特典は余ったらもらえるしw)、
担当者としてはこういう大作で予約がのびないのはヒヤヒヤもんだろうね。
特典をつけない店もあるだろうし、そういうところでは結構致命的なのかもね。
98FROM名無しさan:04/08/19 00:35
うちは特典なしで70くらいかな?
一応近郊では大きい方なんだけど・・・
99FROM名無しさan:04/08/19 01:20
ハリポタの日、うちは朝5時から開店だそうだ・・・
しかも女子は全員浴衣!ありえないありえないー
いったい誰へのサービスなんだ?w
その日いれてなくてよかったぁ
100FROM名無しさan:04/08/19 01:21
>>99
嫌なバイト先だな
101FROM名無しさan:04/08/19 01:54

101だぜ!
102FROM名無しさan:04/08/19 02:37
>>99
あの、ネタ・・・・ですよね?
地方ではホントにやるのかな・・・(゜д゜;
10342:04/08/19 07:37
ところでコーチャンフォーみたいな大型店では髪とかどの程度までOKなんですか?
普通にチャパツなんですけどマズいっすかね・・・?
104FROM名無しさan:04/08/19 12:20
うちの店は、7時開店だそうだ。
でも、副店長が、その時間は一人でやるってんだけど、大丈夫か?
105FROM名無しさan:04/08/19 12:51
ハリポタの発売っていつだっけ?
106FROM名無しさan:04/08/19 13:12
>>105
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
107FROM名無しさan:04/08/19 13:19
>>106
で、いつだっけ?
108FROM名無しさan:04/08/19 13:42
もしかしたら、今バイトしてる本屋を辞めて
別の本屋でバイトすることになるかもしれないんだけど、
しばらくは今のバイト先のシフトの関係で、2つの本屋を掛け持ちするつもり。
で、ハリポタ発売日は今の店のシフトを優先したいんだけど、
そうなるとやっぱり、新しくバイトする方の本屋は怒るかなー。
109FROM名無しさan:04/08/19 19:53
>>107
10月1日だよ。
あと1ヵ月半しかないぞ。何を悠長なことを言ってるんだ。
11042:04/08/19 19:58
>>109
俺バイト初めたらすぐじゃん・・・
ところでもう一回聞くけど髪はどの程度までOKなんですか?
111FROM名無しさan:04/08/19 20:01
>109
ネタだよな…?

来週初めての棚卸しなんだが、その日はお店は休みなのだろうか。
なんかいつも聞きそびれる…
普通は休み?それとか午後から開店とかですか?
112FROM名無しさan:04/08/19 20:24
>>111
店による、と思う。
うちの店は夜中にやってるよ。
113FROM名無しさan:04/08/19 21:15
本屋のバイトをしていてどんな時、大変だなぁと思ったことがありますか?
114FROM名無しさan:04/08/19 21:21
>>113
今みたいなオリンピック寝不足状態で、
途方もない量の品出し、返品をしている時
115FROM名無しさan:04/08/19 22:12
それは別に本屋に限らないと思われ
116FROM名無しさan:04/08/19 22:13
>>110
うちは学生さんバイトはみんな茶髪だよ。ピアスもOK。
ゆるい店だからなぁ。紀伊国屋とか大手はもっと厳しいのかも。
>>111
うちは閉店後、棚卸しの業者呼んでやってもらったよ。
店によると思うけど。
>>113
もう慣れたけど最初は毎日雑誌とかで指が切れて血出してた。
大変なのはやっぱり接客かなぁ。結構非常識な客多いし。
でも「こんな本欲しいんだけど…」と聞かれてPC検索したり
お客さんと一緒に棚探したりして買ってくれて「ありがとう」
なんて言われたら苦労もふっとびます(・∀・)
11742:04/08/19 22:16
>>116
情報アリガト、そんなに厳しくはないのかな?
とりあえずなんか言われたら戻す方向でいきますわ
118FROM名無しさan:04/08/19 22:20
大手だけどアクセサリーも茶髪もOKだよ。
119FROM名無しさan:04/08/19 22:38
飲食系よりゆるいくらいかも。
うちははネイルも可だし。DQN金パじゃないかぎり大丈夫じゃない?
120FROM名無しさan:04/08/19 23:31
>>109
今日バイトだったんで発売日確認してきました。
シフトとかぶってなかった…マジで安心した。
夏休みは画用紙がよく売れるなぁ
121FROM名無しさan:04/08/20 00:30
アクセピアス茶髪OKって言うと
ビレヴァンくらいか。
純粋な本屋じゃないけど。
122FROM名無しさan:04/08/20 00:45
ハリポタの日は入ってないぞーヤター

その前に23日またあれが来るぞ。ビバ子
123FROM名無しさan:04/08/20 00:57
>>109
このスレでマジレスするのもアレだけど・・・

9 月 1 日 だ よ な
124FROM名無しさan:04/08/20 03:13
>>123
ですよ。

検品だるそぉ。
スリップ抜きにくいよねぇ。
また2冊1組なのか?
125FROM名無しさan:04/08/20 10:29
>>124
2冊セット分売不可。

ハリポタ、カバーかけるのが最高にめんどくさそうと社員に愚痴ったら、
当日は、カバーはかけずに袋に入れるだけにするつもりと言っていた。
有り難い。
126FROM名無しさan:04/08/20 10:35
書店の私服保安員ってやっぱり、おばちゃんとか女性がする仕事なんでしょうか
募集されていたので、やってみようかと思っているのですが。
127FROM名無しさan:04/08/20 12:57
万引きGメン?募集してるんだ。
テレビではおばちゃんばっかだけどね。捕まえるのに男性いたほうが安心かも。
128FROM名無しさan:04/08/20 13:37
>>126-127
ウチは男性がたまに来るけど、
オッサンや眼鏡でひょろんとした兄ちゃんとかです・・・
かなーーーり頼りない。
本を立ち読みして帰ってそう
129FROM名無しさan:04/08/20 15:03
>>124
前ん時はスリップの袋ごと剥ぎ取ってた。
130FROM名無しさan:04/08/20 17:15
>>111
うちの店、今日が棚卸。
去年は、116と同じように閉店後に
棚卸業者がやってたみたい。
10数人居たと思う。
ちなみに、店のバイトはやりませんです。
131113:04/08/20 19:26
>>114>>116
教えていただきありがとうございます。
自分も今度、本屋のバイトをやってみようと思ったので
このスレは参考になります。
132FROM名無しさan:04/08/20 22:38
ホモ小説を買っていく人たちは、なぜか堂々としている
133FROM名無しさan:04/08/20 23:25
カバーかけるとき男の裸体が二つからみあってるカラーページが見えると
ドキッとする…(;´Д`)
確かに買ってくひとは堂々としてる。カバーかける自分はコソコソしてる。
男性はああいったものをどう思ってるのか。
134FROM名無しさan:04/08/20 23:42
支払われたお札が微妙に湿ってるのは何故だろう・・・
触った瞬間すごく嫌な気持ちになたよ
135FROM名無しさan:04/08/20 23:46
>>134
そういうお札は、財布の中に細かいのがあるくせに
わざわざ一万円札を出してくるお客のお釣り用にとっておく。
136FROM名無しさan:04/08/21 00:25
>>134
キモイデブが出した1万円は湿ってるなんてもんじゃなかった。
レジで挟むとき普通に破れそうになったし・・・。
137FROM名無しさan:04/08/21 00:27
その手の本買ってく人ってすごい速読だよな。
毎週文庫本と漫画本を数冊づつ買って行く。
ああまたこの人かって分かってるけど、
決まり文句だから言う「カバーおかけしますか?」「結構です」
て冷めた流れが微妙過ぎてなんとも・・・。
138FROM名無しさan:04/08/21 00:42
いつもコミックを何冊か(結構多め)に買っていくサラリーマンがいるんだけど、
全部シュリンクを破って中を読ませてくれって毎回言ってくる。
読んだか読んでないか覚えてないらしい。
今日は12冊ぐらいあった…めんどくさー。頼むから覚えててくれ。
139FROM名無しさan:04/08/21 02:55
ヤバ目の人の出すお札はなぜか湿っぽいね…


あとおばさんは自分で本探す気ないよね
店入ってきてすぐに「今日の料理どこ?」って…
自分で探してから聞けよ
140FROM名無しさan:04/08/21 02:57
ハーレクインを買って行く人は小銭をあまり出してくれない
141FROM名無しさan:04/08/21 03:09
ヲタ、お水っぽい人は礼儀正しい。
142FROM名無しさan:04/08/21 03:58
>>141
うちにくるヲタはあまり礼儀正しくない
早口で何いってんのかわからんし、ぜったい文庫にカバーかけさせる。
カバーかけてるときも監視してるし…じゃあ自分でかければいいのに…
て、思う
143FROM名無しさan:04/08/21 12:46
社員のきもい男が妙に触ってくるので
辞めたくなってきたorz
144FROM名無しさan:04/08/21 14:36
うちの店リニューアルして新装開店したんだけどお客さんに聞かれまくり。
入ってきてすぐに「あらー棚が変わったのねー、○○ってどこ行ったの??」
・・・店の中一周回ってから聞いてくれ。
145FROM名無しさan:04/08/21 16:52
近所にビレヴァンがオープンするらしく、HPでバイト募集してるので
応募してみようと思うのですが、面接とかシフトはどんなカンジなんでしょうか?
経験者のかた是非教えてください。
146FROM名無しさan:04/08/21 16:57
青山ブックセンターを潰したトーハンだけは許さない
絶対に許さない
(涙
147FROM名無しさan:04/08/21 17:44
なんかココ見てると面白そうだなw
ちょうど募集してるとこあるから応募してみますね
148FROM名無しさan:04/08/21 19:16
>113
洋書の問い合わせが一番嫌だ
あと、他店からの在庫の問い合わせ。
依頼してくる立場のくせに、感じ悪い香具師多すぎ。
149FROM名無しさan:04/08/21 20:17
>>146
栗田だろ?
150FROM名無しさan:04/08/21 20:30
本屋時給安いけど。なんか失敗しても今までよりちょっと罪悪感がなくて良い笑。
まあ金は貰ってるんだからちゃんとがんばりように心がけていますが。
151FROM名無しさan:04/08/21 20:34
男でワイシャツ・ネクタイの方、
靴はやっぱ革靴系ですか?

最近、立ち仕事に足の疲れが激しいのでスニーカーに
変えようかなって思ってます
152FROM名無しさan:04/08/21 20:49
本屋のバイトって友達とか彼女とかできやすいですか?
読書が好きな大人しい性格の男なので
似たような人達と仲良くなりたいのですが。
153FROM名無しさan:04/08/21 21:56
そんなもん、業種よりも職場によるだろ。
普通に考えてわからんか?
154FROM名無しさan:04/08/21 21:58
ハリー・ポッターの日に出勤だ_| ̄|○
155FROM名無しさan:04/08/21 22:42
うちなんか全員出勤だよ。気合入れて行くか〜
156FROM名無しさan:04/08/21 22:43
棚卸し業者に頼む所って多いのかな?
うちなんか営業中にやらされるよ。
意味ないとしか思えないが・・・あと、絶対バイトにしかやらせない。
157FROM名無しさan:04/08/21 23:22
面接通った〜書店で働けるのがすごく嬉しい。
過去スレも読んだし、がんばるぞー(`・ω・´)

でも初めてのバイトで、ハリポタ発売日が不安…
落ち着け落ち着けーと今から念じてます
158FROM名無しさan:04/08/21 23:23
>>156
うちは業者だよ。
すっげー迫力。リーダーが居て気合入ってる感じ。
棚卸するのが仕事であちこちのお店を夜な夜な回るそうな。
159FROM名無しさan:04/08/22 00:37
棚卸をした翌日に高熱。
点滴も打った。
私と棚卸は相性が悪いのか?
…てことで次の年からは棚卸は出てません。
160FROM名無しさan:04/08/22 00:58
返品ってみんな嫌がる仕事なんすか?
新人だけどなんとなく他のバイトの人は嫌々やってるような。
たぶんそろそろ教えられると思うんだけど、きついのかな?
孤独な作業だから?心構えがあれば教えてください
161FROM名無しさan:04/08/22 01:00
146はどう許さないのか
おしえてくれ
(教えてちゃんで
すみません)
162FROM名無しさan:04/08/22 01:07
>>160
なんだかんだで動くから暑い。
でも単純作業だから慣れると楽ですよ。
動きやすい服装で挑んで下さい。
163FROM名無しさan:04/08/22 01:11
>>162
あ、暑いからか。納得。
作業が難しいとか、めんどいとかじゃないんですね。
ありがとうございました。
164FROM名無しさan:04/08/22 02:14
>>157
あーあ、ハリポタの日かぁ。
ご愁傷様アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!



ってのは冗談で、ガンガッテ下さい。
165FROM名無しさan:04/08/22 03:57
>160
返品って嫌な作業だったんだ
担当にされてるけど
気付かなかったΣ(´д`;)

それよりも品だしの方が大変そうだ
166FROM名無しさan:04/08/22 04:37
スリップ整理が嫌いです。
特にコミック…集英社、講談社、小学館…
なかなか終わらない…
今の季節、クーラーでスリップ飛んでくし。
167FROM名無しさan:04/08/22 11:27
>>166
ウチはコミックって捨ててるわけですが・・・
捨てるのと残すのがあっていまだに分らん。(´ヘ`;)
168FROM名無しさan:04/08/22 12:33
>165
それ押し付けられてるんじゃ
169FROM名無しさan:04/08/22 13:53
>>160,165,168
うちでは、男がやってる。
でも、一部の女からやってみたいって声も出てる(W
170FROM名無しさan:04/08/22 14:28
>169
羨ましい

自分のとこでは男は
楽な仕事ばっかしてるよ
品だしも返品も女が担当
171FROM名無しさan:04/08/22 16:55
返品作業が男女で分かれてるところもあるんだ。
うちは還暦過ぎのマネージャー以外は
社員もバイトも関係なく返品してるな。
172FROM名無しさan:04/08/22 19:33
>170
うちでは女の子はレジと本の整理と
たまーに掃除くらいしかしてないよ
返品も品だしも社員がやってる。
173FROM名無しさan:04/08/22 20:22
今バイトしてる本屋辞めて違う本屋でバイトすることになったんだけど、
バイトの時の服装、上が白ブラウス、下は黒タイトスカート、足元は黒パンプスって言われた。
タイトスカートにパンプスって、動きにくくないのかな。
似たようなかっこして働いてる人、どーなのか教えてホスィ。
174FROM名無しさan:04/08/22 21:19
>>173
本屋なのにそんな指定って大変ですね。
返品や品出しで膝付いたりかがんだりで
結構上下運動が多いのに仕事がやり難そう。
うちは社員も私服で、作業のし易さからスニーカーとジーパンになってる。
もちろん指定じゃなくて服装は派手過ぎない限り自由です。
175FROM名無しさan:04/08/22 21:44
>>173
○善?
176FROM名無しさan:04/08/22 22:12
偽善
177FROM名無しさan:04/08/22 23:24
うちは制服アリです。
178FROM名無しさan:04/08/23 00:19
うちは制服マニアむけで動きづらい。水色タイトスカート白ブラウス黒パンプスって何。
レジだけだからいいけど、破きそうで怖いし最悪。
179FROM名無しさan:04/08/23 02:37
あは、ハリポタ発売日に早朝勤務が決定
閉店わずか2時間後に再出勤とは・・・OTL
180FROM名無しさan:04/08/23 02:46
わお。かわいそ。
つーかあそこまで売れると逆に読みたくねーよ。
確か初版だけで訳300万部いくでしょ。ワンピース抜くとか。
なんか静山社ムカつくんだ。儲けてんなーってw
181180:04/08/23 02:55
ごめん伏字し忘れちゃった。
ごめんね静○社さん。
182FROM名無しさan:04/08/23 10:05
ビルにテナントで入ってるから、朝五時からハリポタ売らなくて済むぜ
183FROM名無しさan:04/08/23 10:39
そうかハリポタか。検品がめんどそうだな。
184FROM名無しさan:04/08/23 11:57
バイトの面接落ちた━━━━(゚∀゚)━━━━っ!
あっちの雇用条件とますれ違いなんだけどさ・・・
185Add Office:04/08/23 11:58
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  夏季限定セール!
  「開業パック」通常市場価格¥20,000のところ
             先着100名様  税込1,000円!!
  ホームページ宣伝やサイドビジネスををお考えの方に最適です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  ★次のソフトがあなたのビジネスをサポートします。
   ◎自動掲示板書き込みソフト(掲示板URL付)(3種)
   ◎メールアドレス収集・配信ソフト(5種)
    掲示板URL収集への応用もできます。
   ◎ダイレクトメール一斉配信ソフト
   ○ネットでの効果的な宣伝ができるお得情報付。
   ○最新サイドビジネス実践情報
   ○資料請求はこちらよりお願い致します。(完全無料)
    [email protected]
186FROM名無しさan:04/08/23 14:38
求人見て電話したら
「パソコン操作もあるので女性しか募集してません」とか言われた。
男でもパソコン操作出来るだろ!エロおやじが!!
187FROM名無しさan:04/08/23 16:17
最近本屋のバイトにも慣れてきて、レジと棚整理しか
仕事ないのでちょっとつまんなくなってきた。
いつか担当の棚持ちたいなー。バイトでも担当持ってる人って
発注とか営業さんの対応とかしてて忙しそうでちょっと羨ましい…
まぁ、持てるとしても、担当持ってる人が誰か辞めて、その頃自分が
仕事任されるくらいデキる人間になってればだけど。
ここに来てる人は担当持ってる人結構いるのかな?
188FROM名無しさan:04/08/23 17:22
>>187
担当持ってますが
その担当のボス>>>バイト=バイト
               ↑
           ここなので、
発注とか返品とか営業の対応とか一切ありません
新刊出し、注文品出し、棚整理
こんぐらいしか仕事ないです。
その担当の棚にちょっと詳しくなるだけかな
ボスが休みの日しか仕事ないですしね
189FROM名無しさan:04/08/23 18:15
自分の担当あったらモチベーションも上がりそうだなあ…(´ρ`)
190FROM名無しさan:04/08/23 18:59
紀伊国屋は年中募集してるよ
店頭にポスター貼ってあるからチェックしてみて
191FROM名無しさan:04/08/23 19:03
私服+指定の紺のエプロン
192FROM名無しさan:04/08/23 19:24
>>189
私は2つ担当持たされてるから分けてあげたいよ・・・
担当持ってないバイトいるのにー!
193FROM名無しさan:04/08/23 21:00
>>188
そうなんですか。
私もたまに品出しや補充は担当の人に頼まれてやったりします。
正式に担当しているわけではないですけど。

つくづく思うけど今の書店ってどこも同じような棚作りですよね。
とりあえず売れてるのと新刊を積むだけ〜って感じで。
文芸書の担当して地味に自分好みの棚を作りたいな〜
あとちょっとしたフェアとか特集とか考えたりするのも楽しそう。
194FROM名無しさan:04/08/23 22:13
バイトで仕事多くても
いいように使われてるってかんじ
195FROM名無しさan:04/08/23 22:42
担当持たされるバイトと、レジだけのバイトには確執ができるからなあ。
196FROM名無しさan:04/08/23 22:46
社員並みに働いても所詮バイトだからね…
197FROM名無しさan:04/08/23 22:51
明日は本屋バイト初日だよ!
ふがー!緊張する〜!!
接客・販売すらほとんど初めてだから不安どっさり・・・。
198FROM名無しさan:04/08/23 23:01
>>197
私も初日の前日はほんと緊張したよー。わかるわかる。
明日はまずきちんと挨拶して、社員やバイトの名前と顔をできるだけ
覚えて、教えられたことはしっかりメモして覚えること。
あ、メモ帳とペンは必須だよー。がんばれ!
199FROM名無しさan:04/08/23 23:12
自分はなるだけ仕事したくないよ
時給が安いからその分だけしか
働きたくない_| ̄|○
200FROM名無しさan:04/08/23 23:54
ビバコ前回より売り上げ悪いぞ
201FROM名無しさan:04/08/24 00:04
後輩の子に
ちょっと難しいこと
頼んだら(絶対できると思った)
「これは時給○○○円の人のやる仕事ではありません」という
ワケのわからん
断られ方をされた・・・
202FROM名無しさan:04/08/24 00:15
>>201
その後輩、素敵過ぎて眩しい
203FROM名無しさan:04/08/24 00:20
朝礼で店長から、私語禁止、喋ってたら注意せず直接本部へ報告しますって言われたんです。こんな店長って普通なんでしょうか?
204FROM名無しさan:04/08/24 00:29
>201
時給安いんなら
簡単な仕事だけにしてやれよ
205197:04/08/24 00:32
>>198
うわー、ありがとうございますー!
挨拶!メモ!ペン!がんばるっス!!
206FROM名無しさan:04/08/24 00:35
>>203
糞店長だな
店長が注意すべき問題だろ、私語ぐらい
屁たれもいいとこだ
207FROM名無しさan:04/08/24 00:54
ちょっとお聞きしますが、このバイトで不向きな人ってどんな感じの人ですかね?
漠然とした感じでいいんでお答えください・・・。
208FROM名無しさan:04/08/24 02:09
>>207
細かい作業が苦手な人
209FROM名無しさan:04/08/24 02:47
どんな仕事するんですか?
210FROM名無しさan:04/08/24 02:58
レジ、検品(入荷してきた本の冊数を伝票と照らし合わせて、
スリップに日付印を押す)、返品(機械読み込ませたり、手書
きしたり)がメインです。
後は店内に貼るPOP書いたり。
店によって違いますが。
211FROM名無しさan:04/08/24 04:18
仕事は大変ですか?昼バイト経験コンビニしかなくても出来ますか?あと、大手の本屋じゃないとつぶれる心配とかないですか?
212FROM名無しさan:04/08/24 05:23
>>201
最近はそういう子多いのかねえ。俺も同じこと言われたことあるよ。
相手がバイトの俺だったからかなあ。「時給分の仕事はしますから、難しい事は教えないで」
うーん、いい度胸っつーかなんつーか
213FROM名無しさan:04/08/24 05:29
>>211
テンプレ読めないやつは無理
214FROM名無しさan:04/08/24 10:18
時給以上の仕事させられがちだよな。本屋。
アホらしいので馬鹿のふりしてるけど。
215FROM名無しさan:04/08/24 10:22
昨日創刊のPINKY、40代のおば様が
「あら?これ今日創刊なの?じゃあ、買おうかしら」
と買っていったそうだが
ご自身が読むのかな…
216FROM名無しさan:04/08/24 10:53
つぶれる心配なんかしてたらキリがない
217FROM名無しさan:04/08/24 11:04
つぶれても次のバイト探せばいいじゃない
本屋のバイトなんて未練あるか?
218FROM名無しさan:04/08/24 11:08
PINKYのCM,馬鹿すぎて萎えるな。
というか馬鹿な本ほど売れていく。。

文芸やビジネス書が売れまくる店で働きたいぜ・・・

楽して儲ける株の本とか、くだらねー自己啓発本ばっかり売れてるのを見ると悲しくなるよ。
219FROM名無しさan:04/08/24 11:29
本屋楽しそうだね
次のバイト本屋かカフェかで迷ってるもんで
220FROM名無しさan:04/08/24 13:52
あーバイト行きたくない
オタの男のバイトも客もうんざり
221FROM名無しさan:04/08/24 14:04
疲れた。
レジ打ってるのに話しかけてくる奴ほんと腹立つ。
それ以前に少しは自分で探せ!
222FROM名無しさan:04/08/24 15:01
テンプレって何?
223FROM名無しさan:04/08/24 17:05
>>221
うんうん
「少々お待ち下さい」って言っても全然理解してなくて
「○○はどこ?今日出たんだよね?」って・・・
ババア蹴るぞゴリャヽ(`Д´)ノと思いながら素早くレジを終わらす俺
224FROM名無しさan:04/08/24 19:56
ヲタっぽい人は確かに多いよね。
実用書の担当の人がまるっきり2chネラーでPOPがモナーの絵。。
かなり引くわ。
225FROM名無しさan:04/08/24 20:59
ビジネス成功術みたいなのを立ち読みした後
投げ捨てていくような奴は絶対うまくいかないと思いたい。

>>218
禿しく同意。
しょっちゅう来る中国株とか年金とかイラネっつーの!
売れるからまたイラつく。
226FROM名無しさan:04/08/24 21:00
カフェのほうがいいと思うよ
コップ拭きとかお皿拭きなどの
家事系の雑用を手早く
きれいにするのが
暗黙の了解というか
当たり前みたいなとこがあるけど
227FROM名無しさan:04/08/24 22:57
>>225
結婚(彼氏が)できない女性に、みたいな本と
片付け収納法とかもね
まず、出したものをもとに戻す常識を身につけてほすぃ
228FROM名無しさan:04/08/24 23:37
>>227
児童書の棚見ると脱力するよね。
229FROM名無しさan:04/08/24 23:48
細木数子の本買っていく人に
「騙されるな!!」
と言ってあげたい
230FROM名無しさan:04/08/24 23:51
>>229
ハゲド。昨日じいさんが6冊くらい買って行った。
231FROM名無しさan:04/08/24 23:58
>>228
あれはあれで混沌としてて趣きがある・・・

平積みと挿しがぐちゃぐちゃに混同している棚、散乱するスリップや帯、
ボロボロの見本本、寝転がって読む子供、そして忘れ物

ハァハァ
232FROM名無しさan:04/08/24 23:59
今日頼まれた本探してたら隣にいたカップルの女が「でも2ちゃんねらーはさぁ・・・」とか言ってて引いた
彼氏はすぐに「馬鹿やめろ」とか言ってたけど
声でけぇんだもん
233FROM名無しさan:04/08/25 01:20
細木数子の平成17年度版もよく売れること…
やんなっちゃう
234FROM名無しさan:04/08/25 01:53
あの顔見るだけでウンザリする
235FROM名無しさan:04/08/25 01:59
これって一番新しいやつ?
って聞かれて面倒なんでそうですって答えちゃった。
明日次のが出るんだけどね、後で発覚したんだが。(月刊誌で)
236FROM名無しさan:04/08/25 02:07
細木数子大先生の本、レジ前の対面に鎮座してまつ!
レジに入ってる間、ずっとあの顔を見続けるのか…_| ̄|○
ちなみに前はヨン様本が居座ってて、あの半笑いには慣れてしまったがw
237FROM名無しさan:04/08/25 02:26
>>225
禿しく同意。
あと、育児書グシャグシャ。子供産むな。
参考書グシャグシャ。落ちろ。つーか、買っても意味ねー。
健康書グシャグシャ。さっさと氏ね。
あと、本を整理してるのに、声を掛けても避けてくれない香具師も氏ね。

短気でスマソorz

>>235
一応間違っては無いし(W

>太木数子
嫌いだけど、本屋としてはお世話になってるし、微妙…
238FROM名無しさan:04/08/25 07:23
>>237
相当病んでるなw
239FROM名無しさan:04/08/25 09:50
レジ前でいきなり床に座ってサンデー読み出した小学生。
注意したら本持って別の場所で立ち読み。
親が迎えに来たら、「何も買わないよ、帰るよ!」と
店を出た親にくっついて本持ったまま店外へ。
あわてて声をかけると、今度はレジ前で「絶対買わないからね!」
「買って、買って〜」と親子でもめる。

うちスーパーの近くだから、子供を待たせてる親多いんだよね。
勘弁してくれよ。
240FROM名無しさan:04/08/25 10:02
>>239
おもらしする子供もいるんだよね。託児所じゃないんだっていいたい
241FROM名無しさan:04/08/25 10:37
お菓子食べながら入ってくる子供、
水生動物を袋に入れてて今にも破れそうな子供、
買ったもの(カードとか)をその場で開け始める子供、
親の財布から金抜いてくる子供。ハァ・・・

でも精算した後に「ありがとー」を言ってくれる子供には嬉しくなる。
買ってくれた親御さんにも言ってあげなって思う。
242FROM名無しさan:04/08/25 11:28
ABC2店舗で営業再開
243FROM名無しさan:04/08/25 12:17
今日も細木さんと面接かorz
244FROM名無しさan:04/08/25 12:26
週刊ドラちゃんを定期購読している年齢不詳の
ヲタ女…ドラちゃんそっくりで笑ってしまう
245FROM名無しさan:04/08/25 14:43
>>244
うp(笑)
246FROM名無しさan:04/08/25 15:22
角川お買い上げの方にうちわ配ってるんだけど貰ってくれない人多くて(´・ω・`) ショボーン
確かに持って帰るの邪魔だしいらないよね…。
247FROM名無しさan:04/08/25 21:39
最近バイト始めたんだけど、まだ仕事も全部覚えてないのに
店長と私ともう一人の新人で店まわすとかどうなの?
結構広い店なのに無理あるだろとか思ったよ。
248FROM名無しさan:04/08/25 22:17
ホビージャパンかさばり過ぎ。
電撃とセットでさらにかさばり過ぎ。
249FROM名無しさan:04/08/25 23:12
親御さん、パチンコしたいからって子供を店内に放置しないでください
対応に追われるこっちのみにもなってください今畜生orz
250FROM名無しさan:04/08/25 23:32
>>248
紙袋に入れにくいよね
251FROM名無しさan:04/08/26 00:53
>>248
うちビニール5枚は破ったわ、今日
252FROM名無しさan:04/08/26 01:05
>>251
俺は二枚
結構売れてたな。
253FROM名無しさan:04/08/26 01:52
明日(25日)バイトだぁ…
木曜日…週刊花百科の定期購読の人が取りに来るな。
本屋でバイトして2年…長期で定期購読してるの人と、
微妙に仲良くなってしまう。
ヒューマンボディーを定期購読しているおじいちゃんが
かわいい…
254FROM名無しさan:04/08/26 01:52
間違えた。
26日デス
255FROM名無しさan:04/08/26 04:28
>>246
遅レスだけど、こないだ他の書店でいっぱい角川のうちわ置いてあって
角川文庫買うから1ついただけませんか?と恐る恐る聞いたら
非売品だから無理ですと一刀両断された。
どっちなんだよ!欲しかったのに!
256FROM名無しさan:04/08/26 05:22
小学館フェアー開催中(`・ω・´)ハァハァ
257FROM名無しさan:04/08/26 06:11
>242
頑張らないでいたら店長も無理だなって
わかるんじゃないの?
無駄に頑張って仕事覚えると
無限に押し付けられるから気をつけなよ。
258FROM名無しさan:04/08/26 06:11
スマソ>247宛でしたorz
259FROM名無しさan:04/08/26 09:13
>>255
角川文庫買ってから貰えばよかったのに


260246:04/08/26 09:40
>255
あれって販促だからお客さんに配るものだと思うのですが。
その店は大量のうちわをどうするつもりなんだろう…。
うちわをあげたいです。
261FROM名無しさan:04/08/26 09:44
明日、紀伊国屋の面接なんですけど、
紀伊国屋って髪型とかうるさいですか?
いちお一日体験黒染めでもしてったほうがいいかな?
262FROM名無しさan:04/08/26 10:41
うちの紀伊国屋は髪型はわりと自由だから平気なんじゃないかな。
でも店長によるのかも・・・??
263FROM名無しさan:04/08/26 13:57
今頃課題図書が売れてる。ガンバレヨ(´ー`)
264FROM名無しさan:04/08/26 13:59
倉庫にハリポタ300セットズガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
まだ1週間あるのに。
店員だとこっそりフラゲできちゃいそうだな。
265FROM名無しさan:04/08/26 16:05
ハリポタ、うちは前日の夜に入ってくるよー
266FROM名無しさan:04/08/26 16:44
ハリポタ9/1に占いとあかんのかな?
前売りしてぇーちょよ
267FROM名無しさan:04/08/26 17:03
>>266
ばれたら店がペナルティくらうから勘弁な
前日に本屋さんでごねて、困らせるんじゃないぞ
268FROM名無しさan:04/08/26 17:04
うちの店はゴブレットの時は前日に売ってたみたいだ。
もちろんバーコードは通してないけど
269FROM名無しさan:04/08/26 17:27
>>261
最初は黒で採用されたら戻すのがベター
270FROM名無しさan:04/08/26 19:44
>>257
レスどうも。なんか覚えることがいっぱいで、
頭パンクしそうです。でも無理にでも覚えないと
バイト連中にも色々嫌味な事言われるので…。
仕事先選択ミスしたな〜。
271FROM名無しさan:04/08/26 20:00
あー返品、コミックやるのまんどくせー
ビニール袋全部とって数かぞえるんだけど、最初からビニールするなよー
272FROM名無しさan:04/08/26 21:14
>>268
やっぱりお客さんに口止めもしたの?
273FROM名無しさan:04/08/26 22:08
本屋のアルバイトを募集していたんですが、
仕事内容が「事務及びカバー付けなどの軽作業、PC入力」とありました。

本屋の事務って何するんでしょう?
わかる方いらっしゃいましたら参考に教えてくださいませ。
274FROM名無しさan:04/08/26 22:35
伝票整理とか、電話対応とかPCで在庫の管理検索とか、
客注対応とか商品の発送など・・・かな?
275FROM名無しさan:04/08/26 22:38
うちの店は28日頃に入荷するよ。>ハリポタ
でも1日まで売ってはいけないみたいだね。決まりがあるとかなんとか。
276FROM名無しさan:04/08/26 22:44
なんか、なんたらかんたらで訴えるとか書いてあったけど
そういうのって、ちゃんと法的根拠あるのかな?
277FROM名無しさan:04/08/26 22:54
>>274
ありがとうございます。
必須資格の欄に何も書かれていなかったのですが
最低必要な資格ってあるんでしょうか。

聞いてばかりでもうしわけない;
278FROM名無しさan:04/08/26 23:04
なんとなく静山社(だっけ?ハリポタ)は気に食わない。
二冊セット売りとかのやり口とか。買取制とか。
279FROM名無しさan:04/08/26 23:07
だから今回反発くらって、返品可になったんじゃん
と言っても、初回配本の5%のみだけど

ハリポタが人気無くなったらやってけない気がする
280FROM名無しさan:04/08/26 23:18
針ポ多はもう下火じゃないの?
281FROM名無しさan:04/08/27 00:19
社員に仕事おしつけられてツラい・・・
282FROM名無しさan:04/08/27 00:37
出版業界のビックイベントです
9時オープンで助かった・・

棚卸の方がだるい
283FROM名無しさan:04/08/27 00:40
>>281
大変だな。うちは社員の方が何倍も
働いてるよ。バイトは楽だなあ。
284FROM名無しさan:04/08/27 02:57
ちょっと待てハリポタって9/1?
ジャンプとだだかぶりですか?
285FROM名無しさan:04/08/27 03:56
ブックファーストのバイトって厳しい?
文教堂は楽勝だったが。
286FROM名無しさan:04/08/27 11:14
店長が可笑しいんです、はい。
287FROM名無しさan:04/08/27 11:59
>283
店長は働いてるんだけど、
店長が休みとき社員が何もしないよ。
288FROM名無しさan:04/08/27 13:05
9月1日出勤決定。
うちは百貨店の中の本屋だから、開店時間が早くなったりしないのでまだマシ。
でも近くのダ○エーの中の本屋は、ハリポタ発売日9時開店って書いてた。
289FROM名無しさan:04/08/27 14:14
ちょっとちょっと
>288の本屋って‥関西にあるん?
自分も同じ条件下にあるんやけど‥
290288:04/08/27 16:09
>>289
いちおう、関西といえば関西ですよ。
291FROM名無しさan:04/08/27 18:41
>>288
関東の漏れとも同じ状況なのでビビタ。

まあ漏れは出勤しないけど。
292FROM名無しさan:04/08/27 21:52
   /三三ヽ
   ||・ω・|| <全部カバーしちゃって見分けつくの?
.  ノ/  / >  <全部カバーしちゃって見分けつくの?
  ノ ̄ゝ
293FROM名無しさan:04/08/27 22:32
うっかり雑誌買う客に反射的に「カバーお掛けしますか?」と聞いてしまい

自分の本心「ヤベやっちまった・・・」と次の瞬間

客「はい。お願いします」

ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!! メンドクセorz
294FROM名無しさan:04/08/27 22:33
9月1日は普通に10時から。
てか予約が10件しか入ってないんだけど大丈夫なのかなー。
入荷は500らしいけど、売れ残りそうで怖い…。
そして担当の人が装飾を無駄に頑張っている。
295FROM名無しさan:04/08/27 23:04
>>284
何をいまさら!?
お前の店ではハリポタの予約とかないのか?
296FROM名無しさan:04/08/27 23:05
>>294
店の規模がわからないけど、それでも500って怖!
うちは200だけど、それでも怖いよ…
297FROM名無しさan:04/08/27 23:10
なにが怖いんだ世?
全然怖くなんか無いじゃんよベイベー
気をしっかり持ってレジに入るな!
そうすれば普段と一緒さィェィ!
298FROM名無しさan:04/08/27 23:11
特製トートバックが付く上に、Tシャツまで着させられる某大型店ですが何か?
「最後尾」プラカードまでありますよ
(;´Д`)ハァハァ
299FROM名無しさan:04/08/27 23:17
>>293
ワラタ。
ときどき文芸春秋やNHKの語学講座にもカバーを掛けてくれって客いますよね。
掛けてもすぐに外れてしまいそうだし、禿しく面倒なんだが…。
300FROM名無しさan:04/08/27 23:45
うちはハリポタ予約だけで600くらい。
301FROM名無しさan:04/08/28 00:05
>>295
現実を見ないようにしてきたんだよ…
予約40くらいの店だからたいしたことはないけど
302FROM名無しさan:04/08/28 00:08
うち入荷1000なんだけど、どこに置くんだ?って感じだね。
303FROM名無しさan:04/08/28 00:18
>300
すごすぎ。
予約だけで600だと、もしかして入荷は5000冊以上?
304FROM名無しさan:04/08/28 01:00
>>301
そうか…ごめんよ…
うちは予約70くらいだ…入荷は300?だったかな
お互い頑張ろうな
305FROM名無しさan:04/08/28 01:45
ダ○エーの中の本屋で
働いてるヤシ多いのか?
306FROM名無しさan:04/08/28 03:17
ハリポタよく売れますね〜
売り上げUPだぜ
307FROM名無しさan:04/08/28 03:20
話の内容自体はだんだん面白くなくなってるんだけどなぁ
最終巻とかではロンかハーマイオニーは死ぬんだろうな
308289:04/08/28 03:21
張り歩たはうちも予約で500弱かな?
予約特典でバッグが付くらしい。
ダンボール箱見たらメイドインチャイナでした。
>>305
紀伊9に屋、ジュン9は百貨店やダイエーとかのテナント
で入ってるとこ多いと思う。
309FROM名無しさan:04/08/28 05:08
>305
あー俺働いてるけど。
310FROM名無しさan:04/08/28 06:25
店長、POP作りなんかしている暇あるなら商品だせ、溜まっている書類かけ
ウチの店長、やる気あるなしの差が激しすぎるよ・・・
311FROM名無しさan:04/08/28 11:07
>310
あなたはうちのバイト先の人ですか?
312FROM名無しさan:04/08/28 19:08
時給がいつまでも上がらないので
思い切って辞めるよ漏れ乙_| ̄|○
313FROM名無しさan:04/08/28 22:57
本屋で時給が上がるのを期待しちゃいけないと思う・・・
314FROM名無しさan:04/08/28 23:22
うちは予約80くらい。予約600とかすげーなぁ・・・
特典は400円相当のハリポタグッズ。あまったらくれるのかなぁ。
315FROM名無しさan:04/08/29 02:10
しまったー、9月1日バイト入れてしまったよ。
まあ本屋バイトの醍醐味と思うことにしよう。
316FROM名無しさan:04/08/29 03:11
あーー、今予約500だ。
でもうちの本屋の大きさ微妙なのに。
都心部に行けばいくほど売り上げいいってもんじゃないんかなぁ。
郊外にある住宅地だぞうちの本屋。
317FROM名無しさan:04/08/29 08:40
>>312
最低賃金とか・・?最初に昇給あり・なしを聞いておいた方が良かったね
318FROM名無しさan:04/08/29 11:05
住宅地だから売れんだべ。
319FROM名無しさan:04/08/29 12:07
暇な主婦とか多そうだしねー>住宅地
320FROM名無しさan:04/08/29 13:10
>317
本当は●円だけど
最初は○円だからって言われたんだけど
いつまでたっても●円だったんだよorz

一時が万事なので愛想つきたよ
321FROM名無しさan:04/08/29 13:10
>320
間違えた;
いつまでたっても○円なんだよ
322FROM名無しさan:04/08/29 18:44
ホモ小説とか買ってるオバさんとかって、あれを読みながら自慰してるのかなぁ。
買ってくのは暗そうな人が多いしなんだか気持ち悪くなってきた_| ̄|○
323FROM名無しさan:04/08/29 18:52
俺もこの前初めてホモ漫画買ってくオバサン(40ぐらいかな?)に遭遇!
厳しかった
324FROM名無しさan:04/08/29 21:48
うちのバイト先の本屋はホモ小説、新書の品揃えが豊富らしい
…なんだか複雑〜
325FROM名無しさan:04/08/29 21:52
>>322
まとめて買って行く人多くない?
大抵ブサryなんで哀れになるよ。

美人はファッション誌くらいしか買わないし・・・。
326FROM名無しさan:04/08/29 22:07
>>325
そうか?綺麗なお姉さんも買っていくぞ。
ファッション誌とBL本一緒に買っていく人だって見かけるし。
327FROM名無しさan:04/08/29 22:24
中学生ぐらいで手出してる子もいるけどね
ビーボーイなんとかとか・・・
具合悪くなる
328FROM名無しさan:04/08/29 22:46
たまに小学生ぐらいの男の子が
ジャンプ系ののアンソロとか持っててあせる。
あれ読んだらショックうけると思うんだけど…
教えてあげるべきなのか悩むわ
329FROM名無しさan:04/08/29 22:53
>>328
アンソロってどういう意味?
330FROM名無しさan:04/08/29 22:56
>>328
私もそれすごく気になる。
でも、痛い目にあって勉強するか、新たなジャンルに目覚めるか
どちらかなのでまぁいいかと思うようにしてる。

子供が買ってきた漫画がエロかったので返品したいという親はいたよ。
331FROM名無しさan:04/08/29 22:57
>>329
店にアンソロ置いてないのかい?
ググレ。
332FROM名無しさan:04/08/29 23:01
>>330
でも男の子はかわいそうじゃね?
ワンピだー!とか言ってアンソロコーナーの前にいると
教えてあげたくなるよ。
333FROM名無しさan:04/08/29 23:04
801小説買っていくおばさん、
カバーかけますかって聞くと
「要りません!」って怒った用に返される。
決まり文句だから仕方がないだろ。
しょっちゅう買いに来るお前もお前だが。
334FROM名無しさan:04/08/29 23:05
ぐぐってきた。
やおいが多いんだね・・・・・
335FROM名無しさan:04/08/29 23:27
本屋でバイトするまで存在さえ知らなかった、801の世界…。
男性客の官能小説より遥かに売れてるし、年増女性の見方が変わったよw
336FROM名無しさan:04/08/29 23:49
逆にフランス書院買っていくおじさんが神々しい

表紙とタイトル、裏の内容紹介にハァハァする
337FROM名無しさan:04/08/29 23:57
>>333
それは照れているんですよ、大目に見てあげましょう。
338FROM名無しさan:04/08/30 01:13
男がエロ本、女がBLやハーレクインを買っていくのはまだ納得
ウチの店ではBLやショタコン系を買う男、男性向けのエロ本を買う女がでてきた
見た目もヤバイ人から、それこそ普通の人まで・・・いったい何が起きているんだ

SMやハードプレイ満載の本を買っていった綺麗なお姉さん
BLとサムソン買っていったウホッ(以下略
とかを見たら
BL30冊も買っていった綺麗なお姉さん
幼女系を1万近くお買い上げのカッコいいお兄さん
が普通に見えてしまう・・・
339FROM名無しさan:04/08/30 01:47
冬水社のコミックならメイト並の品揃えなうちの店
…店長いくら売れるからって、魂まで売るな
340長文スマソ:04/08/30 02:06
エロと言えば、昨日小学生の男の子(3年生くらい?)が、エロコーナーをウロチョロしてたので、
一応注意してみてたら、サッと一冊持って、行っちゃいました。
たまに、ペラペラっと立ち見する子供が居て、その時は見ぬ不利して置くけど万引きされたら困るんで、追跡開始。
すると、店をグルっと半周して、陰の方にある児童書コーナーに移動。
漏れも追いかけてそこに行ったら、角でバッタリご対面。すると焦ったのか「あっ、こっこんにちは!」って挨拶してきた(笑
本は、表紙が見えないように、胸に当てて、持ってた。
んで、そのまま通り過ぎようとしたので、肩を叩いて、「駄目だよ」って、声を掛けたら
「え?何が?わかんない?」とか、いいやがる…。「大人の読む本だからねぇ」というと、諦めたのか
「知らなかった」だって。そのまま元の場所に戻ろうとしたようだけど、それだとまずい事に気がついたのか、
「どこに戻せば良いのか解らない」なんて言い出す。仕方ないんで、漏れが自分で戻して事は済みました。
んで、その本は「裏モノJAPAN」でした。エロというには、なんか微妙…。うちでは成人コーナーに置いてありますです。
恐らく、適当に持ちやすいものをって事で選んだんでしょうねぇ。
すげー、疲れたですよ。怒っちゃ可哀想だし、物が物だけに、トラウマにならないようにって、考えながらで漏れも必死でした。
341FROM名無しさan:04/08/30 02:21
>>340
偉い。
その時期のガキにとっちゃあ「捕まったら死刑だ!」
って思っちゃうからね。
きっと健やかにいい大人になるでしょう。
俺も親にエロ本見つかった時は相当青ざめたさ。
342FROM名無しさan:04/08/30 07:15
>340 GJ!
うちエロ本置いてないから気が楽だ。パチンコ系も無い。ホモ小説は若干あるけど。
そういうの置きたくないのかな?
「もえたん」でさえ「こんなのが売れるなんて世も末だ」といってたわが店長。
ホモ小説や「わたおに」をどう思っているんだろう。

ところで力士並みにでかい超でぶ(汗っかき、Tシャツピチピチ)が毎回ハーレクインを
十冊以上買っていくんだけど…。なんで?

343FROM名無しさan:04/08/30 11:55
うちは某老舗だからホモもエロもないな。
幸せなことだったのか。
344FROM名無しさan:04/08/30 12:35
うちもホモもエロもない。健全。ヌード写真集もないし。
コミック担当の人の好みなのかBLはひっそり置いてるが。
幸せなことだったのか。
345FROM名無しさan:04/08/30 13:41
うちはホモもエロもたくさんだ…
BLの棚がどんどん普通のコミックの棚を侵食していってるよ。
まあ売れるからしょうがないんだけどね〜。
346FROM名無しさan:04/08/30 15:52
個人経営の小さい書店で働いてる人居ます?
バイトしたいけど門前払いされそうだ…。
347FROM名無しさan:04/08/30 16:59
なぜ門前払いされると思うの?
348FROM名無しさan:04/08/30 17:59
っつーか、少女マンガとか普通にエロいじゃん。
349FROM名無しさan:04/08/30 18:02
少コミの漫画タイトルはエロいな。
350FROM名無しさan:04/08/30 18:02
少コミとか凄いよね!で、ふつーの小中学生が買ってくの。
おいおいって思っちゃうよ。
私があのくらいの年で読んでたりぼんや花ゆめはキスシーンすら
なくて健全なもんだったけどなぁ(遠い目)
351FROM名無しさan:04/08/30 18:04
今の子はおませさんだな。
352FROM名無しさan:04/08/30 18:27
おれらの頃はママレでも(;´Д`)ハァハァできたのにな
今は普通にセックルしやがる、世も末だ
353FROM名無しさan:04/08/30 18:44
ママレって?無知でゴメソ_| ̄|○
354FROM名無しさan:04/08/30 18:54
>>353
ママレードボーイ?
りぼんでちょっと前にやってたマンガだよ
今、愛蔵版もでてる
355FROM名無しさan:04/08/30 18:54
ごめん「?」はいらない・・・
356FROM名無しさan:04/08/30 18:58
>>354
ああママレードボーイね。了解。
352がおれらっていうからてっきり少年漫画なのかと。
でも本当、キスだけでドキドキもんだったよね、昔は。
357FROM名無しさan:04/08/30 20:41
そうだな。俺らの頃はキスシーンがあると背景が、バラと光でフラッシュしてたもんな
神々しく
358FROM名無しさan:04/08/30 21:29
>バラと光でフラッシュ
それはなんかすごいな…そこまでのは見たことないけど、
確かに昔の少女漫画にあった「ちょっと距離のあるもどかしい感じ」
みたいなのはないかもしれない。
散々「純愛」「プラトニック」とか謳ってるけど、実際中身を見ると
ど の へ ん が ? とツッコミたくなるものばっかりだし。
359FROM名無しさan:04/08/30 22:32
エルティーンがやばい!!
360FROM名無しさan:04/08/30 22:59
別名エロティーンだからな
361FROM名無しさan:04/08/30 23:14
>>360
あ、やっぱ全国区だったんだw
あれホントやばい。
まさに思春期の雑誌って感じ。
362FROM名無しさan:04/08/30 23:17
うちの店朝礼で本日発売のコミクスを読み上げなきゃ
いけないんだよ。順番で回ってくる。
少コミの日はイジメだよ…
「そんな声だしちゃいや!6巻」なんて真顔で言えない…
363FROM名無しさan:04/08/30 23:22
「ボボボーボボーボボ」とかもつらいなw
364FROM名無しさan:04/08/30 23:29
ブックファーストの店員さんってここの住人のなかにいます?
あそこのアルバイトから社員制度って
絶対社員になれるわけじゃないんですよね?
なれるとしたら何年アルバイトしなきゃいけないんだろう・・・
365FROM名無しさan:04/08/30 23:46
「きっぱりくん」ってどういうワケか売れてる。
世の中、きっぱり言えない人が多いのかな。
366FROM名無しさan:04/08/31 00:03
リーマン態度デカ杉
買っていく書籍の書名見て( ´,_ゝ`)プッと思うことが最近多いです
というか人間不信になるくらい可笑しな客多い・・・
367FROM名無しさan:04/08/31 00:38
ハリポタが近づいてきた・・・
368FROM名無しさan:04/08/31 00:40
書店でバイトしたいと思っているのですが
客注とかあったら自分で処理しているのですか?

以前CDショップでバイトしてましたが
客注に限って、インディーズものとか輸入ものだから
毎日探すのがほんとに面倒でやめてしまいました。
369FROM名無しさan:04/08/31 00:53
>>368
お客の注文品を探すのが面倒って・・・
客商売に向いてないよ
370FROM名無しさan:04/08/31 01:12
インディーズ(特にヴィジュアル系)だと発注元にたどりつくまで
時間かかってしまって…1日じゃあ片付きませんでした
輸入ものとか海外サイトで読めないし、とにかくダメでした。

客注処理さえ毎日なければやりたいと思ってたんですが
やめといたほうがいいみたいですね


371FROM名無しさan:04/08/31 01:14
うちは客注担当がいるよ。
372FROM名無しさan:04/08/31 01:32
>>370
大手の本屋ならPCで出版社や問屋の在庫状況がみれる
そこで取れるか取れないかが分るので問題ない

出版社に問い合わせする際も複雑じゃないと思うけどね
出版社タウンページみたいなので電話番号調べてあるかないか聞くだけだし
あとは客注用紙に書くだけ
CDのインディーズとかよりは全然分りやすい仕組みですよ
373FROM名無しさan:04/08/31 03:44
ハリポタの発売日って今度初めて出勤するんだけど、そんなにやばい日?
どんだけ忙しくなるのか(店によると思うけど)、
今までハリポタに興味なかったのでその凄さがいまいちつかめない…
374FROM名無しさan:04/08/31 08:01
いやいや祭りですなぁ。
おいらは明日は休み(・∀・)ラッキー!!

しかし単価が高いから、この騒ぎで書店業界も多少活気づくね。
ま、一時的にだけど_| ̄|○
375FROM名無しさan:04/08/31 10:04
今日出勤で明日休みなんだけどハリポタ内緒でゲトできないかな?
店長にねだってこよう…
376FROM名無しさan:04/08/31 11:07
>>375の店にペナルティー
377FROM名無しさan:04/08/31 11:18
>>376
レジ通すなよ。
378FROM名無しさan:04/08/31 11:52
4 :無名草子さん :04/08/30 22:42
で、それはそうと、ハリポタ5巻が今朝もう届いちゃったんだけど、いいのかな?
9月1日まで売っては駄目、とか言われてないんだろうか。

アマゾンスレにて。やっぱつりかな?
379FROM名無しさan:04/08/31 13:48
>>378
アマゾンは静山社からの鉄槌が下・・・らないだろうな

アマゾンの方が力あるし
380FROM名無しさan:04/08/31 17:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040831-00000033-san-soci
> 当日は、版元の静山社社長で、シリーズの翻訳も手がけた松岡さんが魔女にふんして、
> 午前五時から東京都八王子市旭町のくまざわ書店八王子店を皮切りに
> 都内七書店をバスで巡回、販売サービスを行う予定。
    _, ._
  ( ゚ Д゚) …
http://www.sayzansha.com/jp/img/corp_photo02.jpg
381FROM名無しさan:04/08/31 19:06
すげーね。こんなに売れてるんだ>初版290万部
382FROM名無しさan:04/08/31 21:53
ハリポタをフライングで売ったとこあるらしいけど何処?
383FROM名無しさan:04/08/31 22:21
amazon
384FROM名無しさan:04/08/31 23:00
明日朝早いからもう寝よう・・・
385FROM名無しさan:04/08/31 23:03
ハリポタの準備で残業だったよー。
明日はTシャツきて販売だ。がんばろ…
386FROM名無しさan:04/08/31 23:06
明日1時間早く出勤だよ・・・
ハリポタめ…
387FROM名無しさan:04/08/31 23:07
明日はハリポタの発売日ですね。
漏れは夜から店に入るんだけど、会社帰りの客が買って帰るのかな。
2冊あるしカバーかけるのがメンドクサそうだな(´・ω・`)ショボーン
388FROM名無しさan:04/08/31 23:16
明日はハリポタの日ですが、バイト面接になりました。
ここの皆さんとお仲間になれるように頑張ってきます。
389FROM名無しさan:04/08/31 23:25
>>388
良くその店もそんな糞忙しい日にバイトの面接なんてやるもんだな

漏れも明日は戦地に赴く羽目に
カバー掛けとか面倒
390FROM名無しさan:04/08/31 23:27
今日大量に入荷してるの見て恐ろしくなった…
1000は入荷してそうだったよ。憂鬱。
391FROM名無しさan:04/08/31 23:28
当日に雑誌開封と付録組みをしなきゃならんウチの店は
毎月1日は地獄のように忙しい。
正直、ハリポタよりこっちのが辛い
392FROM名無しさan:04/09/01 01:08
漏れが働いているコミック専門店、ハリポタは20程度と
ハリポタ騒ぎもどこ吹く風。その分夏のイベントカタログが
大騒ぎだったけどな。
一般書店勤務諸兄頑張って下され
393FROM名無しさan:04/09/01 01:15
3000冊・・・
394FROM名無しさan:04/09/01 02:34
今日はハリポタだー!鬱。
でも、やっと発売日か……。
今までハリポタの声かけを強制的にやらされるのが嫌だったんで、
とっとと終われって感じ。
395FROM名無しさan:04/09/01 02:39
ちなみにウチの系列ではコスプレするみたい。
しかもグリフィンドールって決まってるんだって。
もう本当に最悪!
396FROM名無しさan:04/09/01 02:55
>>395
それは恥ずかしいな。
コスプレしてるとこ知り合いに見られたら死ぬかもしれん。
大体キモヲタしか喜ばないってそんなの。
一般人は引くから売り上げも落ちるような気がする。
やっぱハーマイオニーたん最高だよな。
397FROM名無しさan:04/09/01 03:02
うちの書店、ハリポタ発売の気配が微塵も無いんだけど。。。
ただ注文票だけはハリポタ専用のがあるけど。
いつも通りの出勤、いつも通りの仕事だよねえ!?
コスプレとかやだよーーーーー
398FROM名無しさan:04/09/01 03:54
まぁ、静山社の社長自らコスプレするわけだが。
399FROM名無しさan:04/09/01 06:09
うちハリー用のカバー全然折ってないけど大丈夫なのかな…。
400FROM名無しさan:04/09/01 06:25
早いお店はもう発売ですか。
個数限定って訳じゃないし、早く買って別にどうこうって訳でもないと思うんですがね・・・
401FROM名無しさan:04/09/01 10:35
そんなに大変だったっけ?いまいちピンとこないよー。
402FROM名無しさan:04/09/01 11:42
4,200円もする本が飛ぶように売れてる?
403FROM名無しさan:04/09/01 11:43
今日はレジ締めも大変ですね。


・・・まぁ、私がやるんだが _| ̄|○
404FROM名無しさan:04/09/01 13:39
ふらりと近所の本屋を回ってきましたが、そんなに売れてなさそう…。
外に大型テレビを出して、炎天下の中でネクタイ締めての呼び込みは辛そうだな。
405FROM名無しさan:04/09/01 14:18
朝勤だったけどそんなに売れなかったなあ…
午後以降が売れ時だと店長は言ってたけど。

ハリポタ売れなきゃウチは倒産らしいけどなアヒャ。
406FROM名無しさan:04/09/01 14:42
10時ー14時で働いてきた。うち住宅地の中の本屋だけど地元の中では一番大きい。
8時からハリポタのみ店頭で販売したんで実質6時間程で150強売れたよ。
8時頃は通勤・通学途中で買ってく人が多く開店してからは主婦とかOLさんが多かった。
上巻だけ持ってって下巻預かっててっていう人もいたなぁ。

とにかく人が途切れなくて時間が早く感じた。
407FROM名無しさan:04/09/01 17:06
あひゃひゃっひゃ・・・( ゚∀゚)
4200円はもうウンザリだい
408FROM名無しさan:04/09/01 17:23
今からバイトだーー。ハリポタがーーー。
生きて帰れることを祈ります。
409FROM名無しさan:04/09/01 17:46
ハリポタで休日出勤してきた。昨日でバイトが一人辞めたから人手が足りナインよ。もう一日いてくれよ...

今回、初回特典かなんかで専用のビニール袋があるじゃん。カバーするか聞いたらはいって答えるのはわかってるから、何も聞かないでそのままつっこんで渡してる。後に行列ができてるのにカバーなんかしてられるか。
410FROM名無しさan:04/09/01 18:03
今日は万札がすごいね
411FROM名無しさan:04/09/01 19:22
夕刊紙に静山社の社長さんの写真が
魔女コスプレで、、、
412FROM名無しさan:04/09/01 21:12
むしろウチの店では稲造さんがえらい枚数になった。。。
413FROM名無しさan:04/09/01 21:17
今日シフトだった方々、乙!!
自分は今日休みだったけど、回ってるか心配で仕方なかった・・・
本当にいつも通りの人数でまわしたのかな、うちの店
414FROM名無しさan:04/09/01 22:29
ハリポ売りから帰ってきました!!売れ行きはまあまあ
呼び込みしても立ち止まってくれる人あんまりいなくて淋しかったよ・・・
開店と同時に走り込んでくる人多数。怖かった・・・

415FROM名無しさan:04/09/01 22:34
ただ今、バイトから帰ってきましたが今日は忙しかったYO!
新学期も始まって、ただでさえ忙しいのにハリポタでトドメが打たれた;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
416FROM名無しさan:04/09/01 22:46
しかし、この社長アフォやろ?
なんで、首都圏の新学期の日に発売日あわせるねん。
基本的に子供向けなんだから、子供の事考えろよ。
学校の話題にして欲しいから、なんて言ってんじゃねーってばよ。
利益の事ばかり考えるんじゃねーぞ!(#゚Д゚) プンスコ!
417FROM名無しさan:04/09/01 22:48
ハリポタ逃げてコミックのレジで平穏な一日
ただ帰り際に社員が万引き捕えたおかげで、残業したがな('A`)
418FROM名無しさan:04/09/01 22:49
俺も今日コミックだったからハリポタ関係なかった。
419FROM名無しさan:04/09/02 00:57
coccoまた絵本出すのか・・・
あのビニール破りにくいんだよな・・・
420FROM名無しさan:04/09/02 01:19
カバーはあらかじめかけておいて後ろに積んでおきました。
変な袋に入れるのが面倒だった。
ジャストサイズだから入れにくかった
421FROM名無しさan:04/09/02 01:24
学校の話題なら八月中に出たほうが・・・
子供のことを考えてないこんな本が
児童書扱いなんて・・・
422FROM名無しさan:04/09/02 01:34
近くにくまざわ書店があると楽でいいぜ
423FROM名無しさan:04/09/02 01:46
>>422
(;´Д`)ウチダ…

みなさん乙でした!
漏れんとこは、初日で600程売れますた。
前回のが凄かったみたいだね。今回はそれほどでもないらしい。
424FROM名無しさan:04/09/02 02:20
>>423
すげえ!ハリーポッターだけで250万円の売上げですかー
425FROM名無しさan:04/09/02 02:49
>>423
600すげー。うちはその10分の1だったよ…
レジもほとんど入らなかったから自分で売ったのは2冊だけだし、
あんまハリポタ発売日の実感なかったな
426FROM名無しさan:04/09/02 09:33
>>423
うちもくまざわ系列。ナカーマ
600はすごいですね。うちは250くらい売れた。

予約特典のグッズつけるからてんてこ舞いだったよ…
複数の中から選ぶ形だからレジの回転悪くて_| ̄|○
それ以上のところがあったと思うと…ホントお疲れ様でした。


427FROM名無しさan:04/09/02 10:24
ハリポタ全然売れてなかった。初日は30いくかいかないかくらい。
入荷は500くらいあったんだけどなー。
428FROM名無しさan:04/09/02 12:17
ハリポタ1日で入荷数の3分の2が売れた…
429423:04/09/02 13:26
>>426
ウチんとこはレジはレジ作業のみで、特典引換所を別に設けてますた。
社員さんがスピーカーで声出ししまくってた影響で予約以外の客も多かったよ。
ちなみにコスプレは忙しくて出来なかったみたいw
430FROM名無しさan:04/09/02 17:13
棚卸のバイトとかは求人をネットで探すより本屋の張り紙のほうがさがせるんですかね?
431FROM名無しさan:04/09/02 17:37
ところで、1箱2〜3冊の割合でハリポタの本の上部分が削れて紙がめくれて痛んでるよね?
ウチは全て売る前にチェックさせられてる

ハリポタぐらいの話題性のある本になると美本マニアが凄いらしい
そしてやっぱり来てしまいました・・・
上で言った紙めくれの本なら交換するんだけど、
印刷工程で絶対出てしまうような部分に噛み付いてきて
渋々ビニール外し中確認させる→気にいらない→違う本→気にいらない
あれってビニール外すと返品がきかなくなる?みたいで上に相談、
追っ払いました。客はブチ切れて帰っていったけど・・・

美本マニアは腹立つね。本は外観を楽しむんじゃなくて読むものだぞ
こういう人って手袋マスクして読んでるんだろうね
432FROM名無しさan:04/09/02 18:02
>>431
美本マニアは、印刷工場いって直に買えばいいのにね
433FROM名無しさan:04/09/02 18:02
美本マニアは2冊(2組)買ったらさっさと帰れ・・
434FROM名無しさan:04/09/02 19:30
ハリポタも凄かったが、今日は「もうひとつの冬のソナタ」もよく売れた(´Д`)
435FROM名無しさan:04/09/02 20:06
>>431
ビニール外したのってどうしたの?
外れたの買いたがるお客いないだろうし。
436FROM名無しさan:04/09/02 20:39
細木先生の占い本も相変わらずよく売れてますな。
あれって薄いからカバーかけにくいんだけど、カバーを希望する客ばかりだ…。
437FROM名無しさan:04/09/02 21:26
ハリポタ発売日、いつもよりシフトの人数少なかったけどちゃんと
回ったのだろうか・・・新しい店長よく売れる本の発売日にあわせて入
れる人数変えるとかしないから毎回大変なんだよ。この間の女性誌の発
売日にも人少なくて、補充とレジで氏にかけた・・・。

>>436
同意。ある程度の厚みが無いとカバーはかけにくいわね
438FROM名無しさan:04/09/02 22:29
>>429
もしかしておなじ店では・・・
439FROM名無しさan:04/09/02 22:49
>>436
しかも一人で何冊も買ってくから、よけい面倒だよね
早見表みたいなのが邪魔だし
440FROM名無しさan:04/09/03 00:02
ハレークインの方が薄いしペラペラしてるから難しい
441FROM名無しさan:04/09/03 00:13
ハーレクインはぴったり合うカバーがないが無理矢理つける。
442438:04/09/03 00:13
>>438
まさか残りの二人の一人…?(((゚д゚;)))
443FROM名無しさan:04/09/03 00:25
>>436
数子さんの本を買われたお客様にはカバーおかけしますか?と、聞かずに
袋に入れています…
444FROM名無しさan:04/09/03 00:52
ハリーポッター売れてねぇ・・・
445FROM名無しさan:04/09/03 01:04
【うんこが勝手に出た(´・д・`)】

このレスを見た人は、三日以内にうんこが勝手に出ます。
これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと文字通り鼻つまみ者にされます。

テスト中にうんこが勝手に出てきてびっくりしました。
「あっ」と思った瞬間にはもう手遅れで。
テストの結果は散々だし、「うんこマン」とか渾名されるし、もう最悪です。
(高校二年生 h.sくん)

主人とセッ○スしている最中に、うんこが勝手に出てきたんです。
バックでしていたので、主人を全身うんこまみれにしてしまいました。
すぐに謝ったのですが、主人は怒るどころかスカトロに目覚めて恍惚の表情。
この先の夫婦生活が不安で仕方ないです。
(主婦 r.kさん)

大事なブリーフィングの途中でうんこが勝手に出てきたんですよ!
もう、何の前触れもなくいきなりだったんです。しかもでっかいオナラまで。
「おいおい、それもブリーフィングの一環かい」なんて笑われちゃって・・・
ああ、コピペの手間を惜しんだばかりに・・・(泣)
(イベント会社勤務 n.aさん)

信じられますか?この威力。
446:04/09/03 02:37
ワロタ
447FROM名無しさan:04/09/03 12:15
「もう一つの冬のソナタ」売り切れたよ・・・
もう既に再販待ちで注文するマダムが殺到w
448FROM名無しさan:04/09/03 19:05
よし…私も本屋でバイトすることに決めました
うちの周りけっこう店多いんですけど
大型店と小型店て違いますかね?
 友達が大型店で教科書販売コーナーに固定されて
つまんねー って愚痴ってたので…
でも、それってよほどの大型店ですよね?
449FROM名無しさan:04/09/03 19:39
明日から初バイトなんだけど自分より年下の先輩には
敬語で話しかけたらいいのだろうか。誰かおちえて・・
450FROM名無しさan:04/09/03 19:56
>>449
敬語じゃないとしたらどうやって話しかけるの・・・?
初日から「よう!これどうやんの?」見たいに言うのか?
451FROM名無しさan:04/09/03 20:03
dayone
452FROM名無しさan:04/09/03 20:59
本屋で働きたいな。時給低かろうと気にならないし。
神保町で見つかるといいんだけどな……。

とりあえず探してみよう。
453FROM名無しさan:04/09/03 23:08
ハリポタを予約しておいて取りにこない客が結構いる。
お前は本当にハリポタを読みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたいw
454FROM名無しさan:04/09/03 23:21
ウチは初日で半数以上取りに来たよ。
2日の時点で取りにきてない人は数人だった。
予約自体あんまり多くなかったけどさ。

冬ソナすげーな。いつまでブームなのか…
455FROM名無しさan:04/09/03 23:29
稼げる時に稼いでおきたいんでしょ
明日も開店と同時に韓国コーナーへおばちゃん殺到、もう1つの冬のソナタ問い合わせ殺到 orz
456FROM名無しさan:04/09/03 23:37
ハリポタなんかダンボールで塔のように積み上がって残っているけど
ほんとに売り切れるのか(((( ;゚Д゚)))
店長は余裕顔だけど。
457FROM名無しさan:04/09/03 23:38
うちもだよー!!!絶対売り切れない。
3000って…orz
458FROM名無しさan:04/09/03 23:46
ハリポタ、土日で売り切らないと駄目だと思うよ。
もう欲しい人はほとんど買っていると思うし。
459FROM名無しさan:04/09/03 23:47
うちだとジャンプ系のホモアンソロと同じくらいしか売れてないよ
460FROM名無しさan:04/09/03 23:55
今日はデスノートが売れてたな…
これ面白いのかな。
461FROM名無しさan:04/09/04 00:14
漏れもハリポタを売り切れるのか心配になってきた…というか場所とって邪魔なんだけど。

>>460
今日は「デスノート」と「テニスの王子様」が売れてましたね。
462FROM名無しさan:04/09/04 00:16
WBS土曜版

■特集
老舗書店の逆襲
463FROM名無しさan:04/09/04 00:36
デスノートがハリポタ追い越しちゃったよ…
てかこんな売れてなくて大丈夫なのかなー。すげー不安。
464FROM名無しさan:04/09/04 01:07
ハリポタよりも村上春樹の新作のが売れんじゃない?
465FROM名無しさan:04/09/04 01:42
おばさんが、「もうひとつの冬のソナタっていう本が欲しいんだけど、ある?」と聞いてきたんだが、
うちの店の店頭分は既に売り切れだったので、
「申し訳ございません、もう売り切れてしまったんですよー」と言ったら、
カウンターの後ろの客注品棚に置いてた予約分の冬ソナを指差して、
「売り切れじゃないじゃない、置いてるじゃない、あれでしょ」と言った。
「あれは他のお客様が予約されてる分の商品ですので、お売り出来ません」と言っても、
「いいじゃない、売ってよ。まだ取りに来てないんでしょ、また注文すればいいじゃない」としつこい。
強く、「他のお客様の分ですから、お売りすることは絶対に出来ません!」と言ったら、
そのおばさん、「なんでだめなのよ、ケチね!」と捨て台詞を吐いて出ていった。
もううんざり。
466FROM名無しさan:04/09/04 02:24
頼むー!少しは配本やっておいてくれー!
遅番一人で3時間残業したぞーー!
冬ソナうちもめちゃくちゃ問い合わせ来ました。
467FROM名無しさan:04/09/04 08:46
>>465
本屋で働く前なら、そんな客いるわけないだろ!って思うところでしたが
今なら充分わかります。ご苦労様です
468FROM名無しさan:04/09/04 10:11
>>465
おばちゃんはなんであんなに強いんだろうね?

レジにお客さん並んでんのに、横から「○○どこ〜?」
とか聞いてくる
うちは一人でレジ入るときもあるから、質問だけでも並んでくれなきゃ
対処しきれないよ
469FROM名無しさan:04/09/04 10:29
>465
こんなオバがヨン様との純愛を夢見てるんだからな。
「うちの夫に比べてヨン様は素敵!」とか言ってないでお前の性格改善しろ。
470FROM名無しさan:04/09/04 11:51
ほんとおばちゃんどうにかして欲しい。もうひとつの冬のソナタ即売り切れて次の入荷は未定って
言ってるのに「なんで人気あるって分ってるのに入荷しないの?」って。。。

売れるから入荷少ないんだよ。文句は出版社に言ってくれよ
471FROM名無しさan:04/09/04 16:00
軽く人間不信になたみたい(´・ω・`)
愛想のいいお客さんに時々出会えるのが今の救いです
472FROM名無しさan:04/09/04 17:04
ハリポタの痛み本なんとかしてくれ
美本客がウザすぎる
473FROM名無しさan:04/09/04 18:37
>>472
あいつらは違う人種だ…と割り切り、社員に押し付けています

こっちサイドは落ち度がないんだから、そんなこといちいち相手したくない
本なんて内容わかればいいのに…て、思う
474FROM名無しさan:04/09/04 18:52
出版社に直接言ってもらうように出来ないのかな?
「あまりに数が多いので書店では、対処しきれないので
申し訳ありませんが、直接出版社に問い合わせくださいませんでしょうか?」
って。
うーん、難しいかなぁ…
475FROM名無しさan:04/09/04 20:32
同じ新刊なら、綺麗な方買うのが筋。
476FROM名無しさan:04/09/04 23:02
もうひとつの冬ソナが品切れで逆切れクレーム・・・
おばはん逝ってくれ!
今さら必死になるくらいなら予約入れとけよ。
477FROM名無しさan:04/09/04 23:15
うちは冬ソナ本買いに来たオバ様たちはおとなしく注文して引き下がっていったよ。
ハリポタは、予約してても別の場所で売ってるのを見るとつい買っちゃうみたい。
だから結構キャンセル来るんだよな。うちも結構余ってる。やばいかも。
478FROM名無しさan:04/09/04 23:38
冬ソナ、注文しても今のとこ重版予定確定してないよね?
うち50件近く予約入ってるらしいけど、大丈夫なのかな・・・
479FROM名無しさan:04/09/04 23:39
冬ソナ、今のとこ重版予定が確定してないよね?
うち、30件近く注文入ってるみたいだけど、ほんとに大丈夫なんかな。
480FROM名無しさan:04/09/04 23:40
ごめん二重レスになってしまった。。。
しかも50と30間違えた。
481FROM名無しさan:04/09/04 23:54
男子中学生が店に入ってきて、山の様に積まれたハリポタを見て一言

「予 約 な ん か し な く て も 普 通 に 買 え ん じ ゃ ん !!!」

なんか魂からの声を聞いた気がした
482FROM名無しさan:04/09/05 00:40
予約すべきはハリポタより冬ソナのほうだったな。
賢いおばちゃんは予約してるけどね。
483FROM名無しさan:04/09/05 01:16
もうひとつの冬ソナは速攻で完売してしまった…。
誠心誠意謝ってもグダグダグダグダ文句言っていくおばさんは疲れる(´・ω・`)
484FROM名無しさan:04/09/05 01:32
ドラマが終わったにも関わらず「もうひとつの冬ソナ」の問い合わせ多いなぁ。

オバさん、ヨン様如きで普段来てない本屋に来てんじゃねーよ、ボケが(以下ry
485FROM名無しさan:04/09/05 01:34
もうひとつの冬ソナ、9/8重版だよ。30注文したけどすでに予約20越え、しかも減数確実だし…。自分、客注担当なので胃が痛いです…。
486FROM名無しさan:04/09/05 04:32
なして売れるのに重版しないんだよ
487FROM名無しさan:04/09/05 04:56
今月11日からオープニングスタッフで本屋さんの仲間入りだ!ヤター

仕事内容、痛い上司、痛い仲間、かわいい子居るか、制服のダサさ、制服のサイズ
力仕事あるか?、ヤンキー居ないよな?、漢字書けないし・・・、字汚いし・・・、力無いし・・・
頭悪いし・・・
全部不安だ・・・
488FROM名無しさan:04/09/05 06:45
>>487
記憶力と頭の回転早くなければ、オープニングスタッフだとすぐに首にされる可能性あるからがんばれ
489FROM名無しさan:04/09/05 10:00
>>487
お、頑張れ!
でも、はなから痛い奴どうのだとかヤンキーがどうたらって言うのはやめとけ。
馬鹿っていう自分が馬鹿かもしれんしね。

俺も初めは雑誌とムックの違いがわからなかったり、文庫とノベルは同じものだと思ってたり、
今思うとアホですた。
すぐ慣れるさ!頑張れよー。
490FROM名無しさan:04/09/05 11:12
>487
そもそも仕事しに行くのに
周りを気にしてる時点で迷惑
491FROM名無しさan:04/09/05 11:23
なんとなく本屋で働く人は本が好きであってほしい。
そのほうが覚えも早いしさ。
うちの社長本が特に好きではないのになぜか本屋やってるらしく
本の扱いが荒いんだよな。
492FROM名無しさan:04/09/05 11:23
面接の電話って、何時ぐらいがいいですかね?
493FROM名無しさan:04/09/05 12:31
>492
朝いち
494FROM名無しさan:04/09/05 14:42
嘘教えちゃ駄目だって。
495FROM名無しさan:04/09/05 15:01
AM11時以降あたりかねえ
496FROM名無しさan:04/09/05 19:25
店によっては平日午前中は品だしで忙しいかも
昼過ぎは?だいたい昼休憩も終わった2時とか
497FROM名無しさan:04/09/05 20:29
>>491
同意。
新人が全然本読まない子たちだったので、説明に手間かかりすぎて辛い。
雑誌も読まない、漫画も読まない、文芸書も読まない、
売れてる本のタイトルも全然知らないので、客から問い合わせ受けたらいっつも固まってる。
本読まないのに、なんで本屋でバイトしようと思ったんだろ。
他のバイトの方が時給も高いのに。
498FROM名無しさan:04/09/05 21:19
>489
雑誌とムックの違いというかなぜムックだけわけられてるのか聞いてもよいですか…osz
499FROM名無しさan:04/09/05 21:22
>>497
「本屋ってレジで本とか読めそうだし、楽でいい」と思われてるからね。
せめて一般常識と有名所の出版社、雑誌くらいは知ってて欲しい。
角川を「かくがわ」、新潮を「しんしお」なんて読まれた日には・・・。
500FROM名無しさan:04/09/05 21:24
>>489
osz ←なんか腕がまがってるw
ムックだけわけられてるってのは、どういう意味で?
501FROM名無しさan:04/09/05 21:54
>>491>>497>>499
激しく同意。しんしおワロタw

本好きっていうのは、単に詳しいとか知ってるとかだけじゃなくて
本全般に対する気持ちが重要だとしみじみ思ってみた。
たとえあまり読まなくても、本を丁寧に扱うとか売れ筋が気になるとか
そういう気持ちがあれば自然と覚えるし、いい店員になるんじゃないかなと。
502FROM名無しさan:04/09/05 22:00
面接に来る人見てると、オタか本屋=楽だからと思ってるヤツばっかしなような気がする。
503FROM名無しさan:04/09/05 22:03
本を調べてほしいって客の本のタイトルを
メモ用紙に書いたら、字が汚い・漢字で書けとか言われた・・・

カチン

ってきたね。口頭だし調べるために急いで書いてるんだよ
504FROM名無しさan:04/09/05 23:07
>>502
ごめん漏れオタだ・・・本は好きだけど。
505FROM名無しさan:04/09/05 23:22
>>503
なんだってー
そういう客にはデコデコデコピンを喰らわすんだ!
そうすれば客は怒るが去る
506FROM名無しさan:04/09/05 23:41
今日来たDQNカップル。
女「ディープ・ラブねん?」 とレジから2メートル離れたところから尋ねてくる。
俺「はいこちらの方です」 と文芸書の棚に案内する
女「これじゃなくて絵のあるヤツ」
俺「はい?絵のあるヤツですか?」
女「絵のあるヤツ」 と表紙を指したまま言う
俺「マンガですか?」
女「絵のあるヤツ」 ここで彼氏が苦笑い
俺「マンガではないんですか?」
女「絵のあるヤツ」数秒後、「ここにしかねん?」
俺「はい、ここにしかございません。申し訳ございません」

頼むから日本語が通じるようになってはくれんかな?
素で「貴様はまともにモノも言えれんのか?」と言いたくなったよ。
507FROM名無しさan:04/09/05 23:54
無駄に気位高いブサイクバイトの巣窟なので
嫌になってきました
508FROM名無しさan:04/09/06 00:25
嫌な客には濡れたお札を渡せ!
509FROM名無しさan:04/09/06 00:48
でも本屋やってると出版社名とか文庫、新書の種類には詳しくなれるね。
自分は始めてから一ヶ月とちょっとだけど、有名なのはほとんど覚えた。
何が売れてて人気なのかもわかるしね。
選書とかはじめは意味分からんかった。
ブルーバックスとか存在も知らなかったよ。
510FROM名無しさan:04/09/06 00:56
…本棚だいじょぶかしら・・・
511FROM名無しさan:04/09/06 01:11
地震、心配ですね。
512489:04/09/06 01:27
>500
osz←骨折れてた…_│ ̄│○

ムックってジャンル問わずあるよね?学参とかパソコンとか色々と。
初めは出版社かと思ったが違うしなんかシリーズ(?)というかなんというか…言っててわけわかんなくなってきた(´・ω・`)
実際のところ何なのですか。
513498=512:04/09/06 01:31
自分489じゃない…498だ…。489さんゴメンナサイ(つД`)
514FROM名無しさan:04/09/06 01:33
>>512
ムックは定期的に発行されない物が基本(月刊とかじゃない)
だいたいワンテーマで、スリップがついてたりする
雑誌と書籍の中間みたいなあいまいなものです

・・・て感じかな?もっと詳しく説明できる人いたらお願いします
正直、自身がない・・・
515FROM名無しさan:04/09/06 01:37
今日14時頃(でいいのかな?)電話してみようと思う。
一週間前の広告だけど大丈夫かな…
初のバイト、電話だから緊張するよー…
516FROM名無しさan:04/09/06 02:05
私もだよ!!  >一週間前の広告
思い切って今日電話してしまったけど。
このスレのテンプレ通りに言ったよw↓
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1093100270/l50
お互いがんばろう!面接で漢字テストとかってあるんだろうか…?不安だ。
517515:04/09/06 02:13
516と同じスレ見てたよ…不安だけどがんがる
と思ってますが広告に年齢書いてなかったんだけど
本屋のバイトって高校生だめぽなの?
518FROM名無しさan:04/09/06 02:21
ムックについて
http://www.zasshipark.com/mook/about_mook.html


俺はただの客だけど、本は大事に扱ってるつもり。
本屋でも、誰かの立ち読み後で雑に置かれてると、きちんと並べ直したりする。

このあいだ某チェーンの古本屋に初めて行ったら、
その店はゲームソフトに力を入れていた。
そしてコミックはビニールパックされ整然としていた。

しかし、書籍のコーナーは本が乱雑に散らばり、
少なくとも2〜3日は放置されてるんじゃないかと感じた。
その一角だけ物置のようだった。
棚も小さく、店員が回ってきている様子はまったくなかった。
519FROM名無しさan:04/09/06 02:32
そうですな。他には
雑誌ナンバーが6で始まったりね。
写真集やモーター誌、料理本などに多い。(比較的値段の高いと分類されるものですな。)

だけど根本的に、何故そんなものが存在するのか、
という理由は全くわかりません。
お手軽だからかな。
520FROM名無しさan:04/09/06 03:51
最近知ったんだけど、MAGAZINE+BOOK=MOOK、なんだってさ。
521FROM名無しさan:04/09/06 03:52
すまん、>>518のリンクに書いてあった。。。
522FROM名無しさan:04/09/06 05:46
>>517
高校生不可という本屋は多いよ。
でもとりあえず電話するだけして、聞いてみれ。
OKだと良いな、ガンバレヨ。
523FROM名無しさan:04/09/06 09:08
今日はジャンプ発売日ですね。忙しいけど皆さんがんばりましょう。
524FROM名無しさan:04/09/06 11:14
ムックについて皆さんありがとう。
韓国ドラマの1日に1冊は必ずレジで見てました。あれがムックか。

どうでもいいが今日から5連休。
8月中お盆も休まずでてたんで明日から旅行に3日休みとったら店長が前後も休みくれた…。
ありがたいんだけど5日もいないと次のバイト浦島太郎状態なんだよ。。
書籍でも雑誌でもコミックでも新刊でてて何が何だかわからんくなる。orz
525FROM名無しさan:04/09/06 13:25
>>499
そいつは、単に一般常識が無いだけと思われ。
526FROM名無しさan:04/09/06 15:31
>>487
わがまま
527487:04/09/06 18:33
なんかオレ叩かれてるな・・・
誰にでもある妄想みたいのを書いたんだが・・・
528FROM名無しさan:04/09/06 21:27
なんかブゥンブゥン音がするからなんだと思ったら
予震だった24時
今日も少し揺れてるね
529FROM名無しさan:04/09/06 23:07
皆さんワニに電話掛けまくってますか。
530FROM名無しさan:04/09/06 23:13
冬ソナ関連の本なら他に山ほどあるのに、どうして『もうひとつの〜』ばっかり売れるんだろうね。
531FROM名無しさan:04/09/06 23:31
お金が投げるようにカウンターの上に置く人を見ると私は右こめかみが1.2度上に上がります
532FROM名無しさan:04/09/06 23:43
>>531
それぐらいはまだ可愛いほう

団塊の世代な親父が1番ハラ立つ
自分の思い通りにいかないとブチ切れやがる
本屋だけではないと思うけど、お客さんがレジで並んでるのに
その親父だけ並ぶとこを間違えていて、すぐに正しい列を教えたら・・・
「ずっと待ってたんだぞ、なんですぐ言わない」とかキレやがった
しまいには最低の本屋だとか捨て台詞をのこし・・・

後ろからドロップキックすればよかった
533FROM名無しさan:04/09/07 01:21
今日の売り上げ80万超えました。
ありがとうございました。
534FROM名無しさan:04/09/07 02:20
一万円札おけば偉いと思ってる親父が多いね。
おつりだすのに手間だからかえってむかつくんだよ、ヴォケが。

あと「カバーおかけしますか?」って丁寧に聞いてるのに
「いらん」で返すとは何事ぞ。
535FROM名無しさan:04/09/07 04:11
いい歳したクソオヤジやクソジジイは態度でかくてホントむかつく。
1日何度頭に来ることか・・・
人間性欠け過ぎ。会社でもああなのかな、ああいう奴らって。
もう本屋なんかこなくていいから、“老害”は早くくたばってくれ。
536FROM名無しさan:04/09/07 05:36
そういうおっさんに限って、「いい人をやめると楽になる」みたいな本を買っていく。
どう見ても「いい人」じゃないから買うだけ無駄だ。
537FROM名無しさan:04/09/07 05:38
態度のでかいおっさんが多いだけに、50代のおっさんに「ありがとう」と言われると妙に嬉しかったりする
538FROM名無しさan:04/09/07 08:33
おっさんは態度悪い。いいおじさんもいるけど。
おっさんよく一万札出してるけど偉いと思ってるのか(((( ;゚Д゚)))
妙に堅い本買ってくおじさんは態度悪いのが多いと思う。
539FROM名無しさan:04/09/07 14:49
「お前、何様や!」って感じの態度の悪いおっさん、いるよね。
本屋はホテルやレストランと違ってサービス代は取ってないんだからヽ(*`Д´)ノフザケルナ!
嫁さんや子供、部下が可哀想だよ。
540FROM名無しさan:04/09/07 15:26
ネチネチネチネチ理路整然と粘着してくる人も嫌だ
理屈っぽい癖に聞いてくるのは漫画やらゲームの攻略本だからな・・・
541FROM名無しさan:04/09/07 15:31
書店員を司書と間違えてる人も少なくないね。
542FROM名無しさan:04/09/07 16:18
>>536
自己正当化のために必要としてるんでは(w
543FROM名無しさan:04/09/07 17:02
>一万円札おけば偉いと思ってる親父が多いね。
>おつりだすのに手間だからかえってむかつくんだよ、ヴォケが。

オヤジじゃなければいいのでしょうか?あなたは一万円札で買い物を
しないのでしょうか?ってかそんぐらいでイラついてよく店員やってられるね。
544FROM名無しさan:04/09/07 18:29
>543
>あなたは一万円札で買い物を
>しないのでしょうか?

えらそうにしてるのがムカツクんじゃないの?
というか2千円以下で1万円札出されるのは
正直めんどいぞ
545FROM名無しさan:04/09/07 18:29
>>543
店の千円札が残り3枚になった小店舗のことも考えてくれ_| ̄|○
546FROM名無しさan:04/09/07 20:06
>>545
それは用意してないほうが悪いと思うが・・
547FROM名無しさan:04/09/07 21:45
ボールペンだけで1万円札を出されるのは確かに面倒ですね。
それが、何人か続いたときには…_| ̄|○
548FROM名無しさan:04/09/07 22:38
中には「おっきくてすいません」っていって出してくれる人もいるからね。
気持ちの問題でしょ>543
すいませんって感じで出されたらこっちもいやいやとんでもないですってなるけど
小銭なんて持ちあるかねえよ、ホレ一万だみたいに出されたらむっとくる。
そういう態度って言葉にせずともなんとなく伝わってくるんだよ。
だてにレジばっかやってない…orz
549FROM名無しさan:04/09/07 23:29
意外とアフターダーク売れなかったな・・・
550FROM名無しさan:04/09/07 23:46
そんなに騒がれてないじゃん。
551FROM名無しさan:04/09/07 23:53
万札出す人ばかりで
五千円札がすぐに足りなくなるから
(※お客様に細かいのがないか聞くのは
ウチの店ではマナー違反)
一時期は自分の休み時間を割いてまで
銀行に行き両替
レジで足りなくなったら自分の五千円札と両替
常に五千円札を財布に常備
しかし
非常に面倒くさいし
ほかの誰も真似してくれない
時給安すぎてそのうち
五千円札を
財布に用意できなくなってヤメタ・・・
552FROM名無しさan:04/09/08 01:07
うちは
「5千円きらしてて
千円になります、すいません」
的なことを言う

だから1万はめんどくさい
548には同意
553FROM名無しさan:04/09/08 01:52
久々に大きなクレームに出会って疲れた…
おばちゃんのネチっこさはこたえる…
554FROM名無しさan:04/09/08 02:02
>>549
うちはすごい売れたよ。
なぜか春樹買う人は必ず「カバーおかけ致しますか?」の問いの答えが「はい」だった・・・
555FROM名無しさan:04/09/08 08:24
ここは愚痴の多いスレですね
556FROM名無しさan:04/09/08 11:59
読書しても学ばない奴が多いからな
557FROM名無しさan:04/09/08 12:22
アフターダークを買っていく客チェックが秘かな愉しみ。
「あーこういう人が春樹ファンなのかー」とか思ったり。
自分は春樹の文体が嫌いなのだけど、読者層にはちと興味ある。
あ、確かにみんなカバーかけてって言うね!>>554
558FROM名無しさan:04/09/08 12:24
おっさんおばさんに多いのはあれだね、
前の人の清算終わってないのにレジに本置く香具師。

あと本の上にお金を乗せて出すのも地味に嫌なんだよなぁ。
たぶん気を使ってるんだとは思うけど、お金どかすのにこっちも気になるのよね。音とか。
559FROM名無しさan:04/09/08 12:38
トレーに本置く奴も嫌だ
560病んでる237:04/09/08 12:57
漏れは、一万円札は特に、なんとも思わない。
小銭も普通であれば、無問題。
だが、小銭ジャラジャラなのに、丁度置いてるからって
こっちが金額確認終わる前に、さっさと帰る香具師がむかつく。

旅行コーナー散らかす香具師、旅行に行くな!地元or日本の恥を晒さんでくれ!

>>558
やだねぇ。カウンター狭いから、置かれると困るんだよなぁ。

561FROM名無しさan:04/09/08 13:34
本の上にお金置かれるの、1000円札1枚とか500円玉1枚とかならまだいいけど、
1400円とか小銭と札を一緒に置かれたりするとほんっと嫌だ。
562FROM名無しさan:04/09/08 14:14
>>558
この前、前の客の会計用のトレイに本置いてきたババアがいた…(´・ω・`)
563FROM名無しさan:04/09/08 14:33
万札出しは
じいちゃんばあちゃんに多いよ。
孫を引き連れて朝一にやって来る。
564FROM名無しさan:04/09/08 14:35
朝って万券崩し多いよなぁ・・
おつりのお札が一番少ないときなのにさ・・・
565FROM名無しさan:04/09/08 15:26
レジに本を持ってくるなり
「カバー」と言うお客がいる。
少ない利益の中でサービスでカバーかけているのに
なんだかな〜って思うよ。

お互い気持ちよく生きたいじゃない。
一期一会って大事だね。
566FROM名無しさan:04/09/08 16:50
男が本屋のバイトするのって別に変じゃないですよね?
567FROM名無しさan:04/09/08 17:03
今日面接行ってきた。
自給聞いてびっくりした。
650円だってよ。(○ィレッジ○ン○ード)
採用されてもイカネ(゜д゜)
マルチスマソ。
568FROM名無しさan:04/09/08 17:14
>>566
俺もそう思ってバイトしてるが、周りは女しかいない。
なんか微妙だ。
569FROM名無しさan:04/09/08 17:22
>>568
そうですか。実はまだバイト未経験者のひよっこなんですがこの仕事は勤まるでしょうか?
はじめは食品売り場関係の仕事しようと思ってたんですが、僕には荷が重すぎる様な気がして
570FROM名無しさan:04/09/08 17:35
>>560
旅行コーナーは確かに荒れる。なんでだろ。ぶらっと見やすいから?
児童書・車・男性誌・旅行 が荒れるなあ…男性向けは荒れやすいね。
571FROM名無しさan:04/09/08 19:50
秋葉原の本を扱っている店は、
「1万円札でのお支払いはご遠慮させていただきます」みたいなニュアンスの
紙が貼ってあるね・・・。

客は激怒しないのかね?秋葉原に出入りする人間ってクレーマー気質で短気が
多そうなイメージなんだけど。
572FROM名無しさan:04/09/08 20:42
会計の時、前のお客(←釣銭受け取るか、財布にお金仕舞ってる最中)が買った本の上に、
自分が買うつもりの本を置く客がたまにいるんだけど、どうかと思う。
前のお客に失礼だし、こっちが本を受け取ろうと手を差し出すのも待てないほど
おまいは急いでるのかと小一時間(ry
573FROM名無しさan:04/09/08 22:17
>>570
旅行関係読む人は何種類も見て比較する人が多い。
何冊も取り出したから、戻すのが面倒でそのまま。かと思う。
うちレジのすぐ近くが旅行関係だから、見てるとそんな感じ。
574FROM名無しさan:04/09/08 22:39
>>570
きっと行くお金がないから旅行誌読んで行った気になってるんだよ。
脳内旅行で夢うつつだから本を戻そうなんて思わないんだよ。
575FROM名無しさan:04/09/08 23:11
読んだ本を元の場所に置くなんて
常識だとおもてたよ(´・ω・`)
576FROM名無しさan:04/09/08 23:17
>>567
交通費は出ますか?
577FROM名無しさan:04/09/08 23:24
>>572
俺もそれは思うよ。強引にやろうとしてくる客にはね。
でも、忙しい店などは仕方ないよ。
早くしないと客にキレられるからね。
578FROM名無しさan:04/09/08 23:33
基本的に、前の客が去ってないのに
後の客がカウンターに本を置くのは下品だと思うね。

重い本を持ってるならともかく。

>>543
おもしろいなお前w
579FROM名無しさan:04/09/08 23:44
「もうひとつの冬のソナタ」入荷!
大量のおばちゃんたちが購入していったよ。

うちの店は前の客の接客が終わってないのに無理矢理来る香具師に対しては毅然とした態度で構えてもいいみたい。
少なくとも社員がそうしてるし。
あとフォーク並びを守らん香具師にははっきり「列の最後尾でお待ち下さい」と言うことになってる。
580FROM名無しさan:04/09/09 00:05
>>551
おまいは書店員の鏡だ


この間児童書コーナーでスリップだけ4枚散乱してた。万引きか?と思った
けど売り場を見たら3冊は発見できた。元あった場所とは全然違ったけど。
もう1冊は良く考えたら直前レジに入ってる時に売ったやつだった。そうい
やスリップ無かったし・・・。小さい子供2人連れた若いお母さんだったと
思う。
多分本を選ぶ時に邪魔だからスリップ外して、そのまま放置したんでしょう。
なんつーかねぇ。いくらメルヘンでカワイイ絵本読ませてもさ、きっとロクな
成長をしないんでしょうねあの子供は。かわいそうに
581FROM名無しさan:04/09/09 00:45
棚に入れる文庫の帯をどうすればいいか
角川とか帯に何か応募券とかつけてるから外すに外せないね
あと、ていばんと常備スリップは一体何者?
582FROM名無しさan:04/09/09 00:55
>>580
児童書コーナーに散らばってるスリップをいちいち確認してたら切り無いよ。
583FROM名無しさan:04/09/09 01:02
>>582
うち児童書コーナーすごく小さくてね。スリップとか落ちてると目立つんだわ。
今回のは束で落ちてたから余計ね。
584FROM名無しさan:04/09/09 02:24
読み散らかしてくヤツって、結局何も買わずに帰ってかない?
散らかすから気になって見てると、大抵何も買わないで帰ってゆく。
ムカムカする。
585病んでる237:04/09/09 04:17
昔、前の客終わってないのに、置いたら一緒に会計されかけたことありました。スマソ
でもね、スーパーのレジみたいに横長で、どんどんずれて行けそうな感じだったんだよぉ(泣
それに、離れて置いたつもりだったんだけどなぁ…

>>575
戻すどころか、最近は他の本屋やコンビニでも直しちゃう…
関係ないのに、グチャグチャだと落ち着かなくてorz

>>584
この間は、男性誌(主にファッション等)のコーナーで、
平に違う本が数冊積み重なってた。
その本は、タトゥー関連と、ウォールアート関連(人によっては落書き)の本でした。
やっぱ、DQNだなと・・・
586FROM名無しさan:04/09/09 08:10
>581
パンダの黄色い帯ははずせって、店長に言われた。
で、はすしたら、応募券ほすぃって言われて・・・

常備とかのスリップは、返品するときに気付くように入れています。
要は常備は普通に返品できないんで目安になるので。
でも、売ったら捨てちゃうけど。
どうせ、入荷時にまたもらえるし。
587FROM名無しさan:04/09/09 15:41
客が商品を買って、買い忘れたのかどうか知らんが、
また売り場に戻っていって商品を持ってきたときに、
客はさっきの袋を持っているわけだが、また新しい袋に入れるべき?
588FROM名無しさan:04/09/09 15:57
袋ご一緒でよろしいですか?って聞いてる
589病んでる237:04/09/09 16:10
入りそうなときは、聞いてる。
そうでないときは、新たに入れてる。
590FROM名無しさan:04/09/09 20:40
あぁ、すこし遠くの文教○でバイト募集している・・・。
年齢が書いていない・・・、僕はリアル工房・・・。
どうしたものか、本屋でバイトしたい・・・。
591うんこちんちん:04/09/09 21:03

本屋の面接に行ってきた。
多分、落ちたと思う。
592FROM名無しさan:04/09/09 21:08
>>590
電話すりゃいいじゃん
593590:04/09/09 21:11
>>592
そうですね・・・。しっかし小心者なもんで(((( ;゚д゚)))アワワワワ
バイトするなら最終的には電話するハメになるから克服しませんとね・・・。
594FROM名無しさan:04/09/09 21:42
仕事にも慣れてきてそつなくこなしているけど
最近不運な出来事に見舞われることが多いです
私がレジに入ったときはなぜかお客が一度に会計にくるので
結構並ばれるし、しかもカバーかけがやけに多い
それに、客注の本で単行本と文庫が間違ったらしくキレられるし・・・
止めてる車が出れない、なんとかしてくれ。とレジが混んでるときにもかかわらず
割り込んで行ってくるおばさん・・・
止めてた自転車がなくなった、と・・・よくよく話を聞くと一週間前から止めてたとか
ここはおまえの駐輪場じゃねーよヽ(`Д´)ノ
と、私がレジに入る日にはヒヤヒヤすることが起こります
お祓いしてもらった方がいいですかね?
595FROM名無しさan:04/09/09 22:52
>>594
細木数子の本を帰りに買うことをお勧めします。
596FROM名無しさan:04/09/09 22:54
バイト先の男が公私混同しててかなりウザいよ・゚・(つД`)・゚・
597FROM名無しさan:04/09/09 23:28
公私混同って具体的に何してるの?
598FROM名無しさan:04/09/09 23:28
うちの店にもウザい男いる(ノД`)
いちいち絡んでくるし変な噂立てられてストレスたまるよ〜
599FROM名無しさan:04/09/09 23:46
>>593
最初、電話をかけるときは緊張するだろうけど、電話を受ける側は全く気にしてないよ。
うちの本屋は人手が足りなくて年中募集してる。
今日も人手が足りなくて忙しかった…_| ̄|○
600593:04/09/10 00:22
よし、>>599さんの勤める本屋に行こう。
601600:04/09/10 00:23
sage忘れた・・・。


;y=ー(゚д゚)カチャ
602FROM名無しさan:04/09/10 00:32
マ王とマリみてが売れているね。
男性客が買っていく始末、、、

ヨンと細偽も売れている。
女性客が狂ったように買い漁っている。世も末だ。

ハリポタは駄目だった。。。_| ̄|○

603FROM名無しさan:04/09/10 00:45
田中角栄の芸者さんの本、熱情がひっそりと人気です
ひっそりと問い合わせ多数で完売しました
604FROM名無しさan:04/09/10 00:56
マイ・ライフ全然売れない・・・
605FROM名無しさan:04/09/10 02:11
>>602
そういえば今日はハリポタを1冊も売ってないや。
今後もあまり期待できそうにない…。
細木先生の本はコンスタントに売れてるね。
606FROM名無しさan:04/09/10 02:50
>>590
他の文教○がどうかは分からないけど、
少なくとも私のバイト先の店舗は高校生不可ですよ。
進路決まってるなら別ですけど・・・。
607FROM名無しさan:04/09/10 05:49
ハリポタの在庫が四百冊…orz
608FROM名無しさan:04/09/10 06:55
>>607
1〜3巻も合わすと考えたくないですね・・>在庫
609FROM名無しさan:04/09/10 12:46
>598
ナカーマ(ノД`)人(´Д`)
仕事しに来てるのに
関係ない話してくんなゴルァで
ストレスたまるよ・・・それで辞めるけど
610FROM名無しさan:04/09/10 12:50
もうハリーポッター流行ってないの?
611FROM名無しさan:04/09/10 13:40
>609
話しかけられるだけど辞めるのかw
612FROM名無しさan:04/09/10 14:04
>>609
心が狭い人ですね
613FROM名無しさan:04/09/10 14:37:13
609みたいなのとは
一緒に仕事したくないな
ストレス
614590:04/09/10 16:00:27
>>606
この小心者が電話する勇気が吹き飛びました。



やめておこう・・・_| ̄|○
615FROM名無しさan:04/09/10 16:46:38
>612
相手がまともな人なら平気なんですけどね
616FROM名無しさan:04/09/10 17:12:29
釣られまくりだなココの住人は(;゚Д゚)
617FROM名無しさan:04/09/10 18:26:54
うちはスタッフ普通の人ばっかで良かった(・∀・)
618FROM名無しさan:04/09/10 21:11:17
来週面接です。緊張…。
619FROM名無しさan:04/09/10 22:15:08
>>616
実は全部自作自演といってみるテスト
620FROM名無しさan:04/09/10 22:28:56
書店スレはえらいことなってますね・・・
まあ、デジタル万引き奨励されちゃねぇ
621FROM名無しさan:04/09/11 00:41:44
キッパリねw
ありゃ酷いね。
622FROM名無しさan:04/09/11 02:36:11
>>618
ガンガレ
623FROM名無しさan:04/09/11 02:50:57
>>609
私もそう。
バイトなんてお金稼ぐための一時的なものだから、
そこで鬱陶しい人間関係築きたくない。

と、こういう考えに至らせる出来事が以前あったので・・・
624FROM名無しさan:04/09/11 03:47:19
>>623
私も以前そうゆうことがあって
上の人に相談したら
その後、迷惑だった男バイトが話してこなくなったよ

ありがたかったけど
仕事全然手伝ってくれなくなった
レジ混んでても1人でツラかったよ
625598:04/09/11 03:49:25
>>609
え〜それで辞めるの?余程ひどいんだね(ノД`)カワイソウニ
でもなんか悔しくない?
私も話しかけてくるのはもちろんだけど客がいるのに
べたべたしてきたり本当ウザいけど辞めれないなぁ〜
626FROM名無しさan:04/09/11 05:07:01
書店にかぎらず
よくある事だよ<迷惑な同僚
うまくスルー汁
627FROM名無しさan:04/09/11 05:32:42
うまくスルー汁、とか言われても、それが出来りゃ辞めないでしょ。
私なんか辞めた後も無言電話が数年続いてたよ(辞めたのは別の理由だけど)。
ストーカー的な手紙も貰っちゃうし、あーーもう人生の汚点!

片思いスレ見てるとなんだかムカッ腹立ってくる。マジメに働けー。
628FROM名無しさan:04/09/11 07:25:12
日記はチラシの裏に
629FROM名無しさan:04/09/11 09:10:48
>>627
基本的にバイトの場合は、履歴書に家の電話は書かない(携帯のみ)の方がいいよ。
そうすりゃバイト辞めたときに、トラブルあったら携帯を買い換えるだけですむし
バックレにも有効w
630FROM名無しさan:04/09/11 12:40:51
話しかけられるだけで迷惑ってなぁ
せっかく一緒のところで働いてるんだから
お互い気まずくならない為にも
ある程度は仲良くなる必要はあるだろ
そんな事も考えられない人間は社会にいらないよ
俺は大学で馴染めなかったからバイトで補ってるんだけどな
631FROM名無しさan:04/09/11 12:51:23
>>話しかけられるだけで迷惑
人によるんじゃない?仲良くなりたくないタイプに話しかけられるのは苦痛だし。
辞めた後に無言電話かけてくる奴はキツイよ。
632FROM名無しさan:04/09/11 13:10:48
いや、話し掛けられるだけでダメなら一人でできるバイト選んだらいいじゃん。
そういう奴がいると周りの雰囲気も悪くなって迷惑だよ
633FROM名無しさan:04/09/11 13:26:10
【デジタル】キッパリ! 上大岡トメ【万引き】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1094802324/l50
634FROM名無しさan:04/09/11 13:42:11
本屋とコンビニは
結構話す機会多いバイトやん

バイト選びの時点で間違ってるような
635FROM名無しさan:04/09/11 14:12:35
(゚∀゚)ラヴィ!!
636FROM名無しさan:04/09/11 14:27:00
業務上の会話と私的な会話には大きな隔たりがあるが
業務上の会話は構わないが、私的な会話を振られるとウザがる人いるよ
漏れだけど
637FROM名無しさan:04/09/11 14:40:09
じゃあ俺、うざがられてるかも

話すのが好きでバイトいってるようなものだったのです


今は反省してる
これからはあんましゃべらんようにするよ
638FROM名無しさan:04/09/11 15:03:22
寂しい世の中だな
639FROM名無しさan:04/09/11 16:55:47
ウザイ奴の場合→話しかけてくるな、空気が澱む
まともな人の場合→常識的な範囲なら気にもならない
640FROM名無しさan:04/09/11 16:59:47
>>637
(゚ε゚)キニシナイ!!
仕事をきちんとこなしていれば問題ない・・・と俺は思ってる


暇なので話しかけた
誰でもよかった
今は反省している
641FROM名無しさan:04/09/11 17:55:30
話しかけられるだけで嫌になるのか・・
社会に出れないヤシ多すぎるな
642FROM名無しさan:04/09/11 18:00:51
ウザイ客を昔のようにパタパタ叩きたいなぁ
643FROM名無しさan:04/09/11 18:02:04
なんか流れが間違っているような・・
>>627さんは、その話したくない人とトラブって無言電話とかストーカー的な手紙とか貰っちゃったんでしょ?
バイト仲間とはいえ、変質者みたいなのがいたら会話は遠慮したいっしょ?
644FROM名無しさan:04/09/11 18:04:13
自慢じゃないが漏れなんて誰からも話かけてもらえないぞ(´・ω・`)
645FROM名無しさan:04/09/11 18:17:05
627は話しかけられるのウザイってのは同意できるが

話しかけられるのが普通にウザイっていう奴が
他にも数人いたから今の流れじゃないの?

>644
俺だったら話しかけるのにな

まぁいろんな考えの人は居るわな
646出版不況下、丸の内・新宿は大型書店戦争:04/09/11 19:03:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000408-yom-soci
この秋、東京駅と新宿駅周辺にマンモス書店が相次ぎ開店、首都の真ん中で、“大艦巨砲”の書店戦争が始まる。
出版物の売り上げが7年連続で減少し毎年1000店以上の中小書店が消える出版不況にもかかわらず、全国的な大書店ラッシュは、なぜ続くのか。

1869年創業の老舗・丸善は14日、東京・丸の内に「丸の内本店」を開店する。
全国3位の5775平方メートルの売り場を確保、東京駅をはさんで八重洲口の八重洲ブックセンター本店との“東西戦争”に挑む。

在庫は120万冊、20台の在庫検索端末、十数人のブックアドバイザーを配し「百貨店並みの接客」を図る。
回遊しやすい広い廊下も設け、「探しやすさや居心地の良さで八重洲をしのぐ」と強気で、年商60億円を目指している。

迎え撃つ八重洲ブックセンターは、「何でもそろう」をモットーに1978年に開店した大型書店の草分け。
「蔵書は150万。品ぞろえで負けない」と自信を示す。
今月10日からはギャラリーを新設。講演会などを開き応戦する。

神戸発祥のジュンク堂書店は10月末、紀伊国屋書店の新宿本店と向き合うデパート、三越の7、8階に3630平方メートル、在庫90万冊の新店舗をオープンする。
紀伊国屋にとって、新宿は2つのマンモス店を有する金城湯池。
9年前から全国で書店戦争を仕掛け、池袋に全国最大の書店を有する新興勢力、ジュンク堂が、書店業界の雄の発祥の地に切り込む構図だ。
647FROM名無しさan:04/09/11 19:17:32
新宿書店はどうよ
648FROM名無しさan:04/09/11 19:36:37
ジュンク・・・頭狂ったのか・・・
649FROM名無しさan:04/09/11 21:53:47
またバイトの大量募集があるかも?
650FROM名無しさan:04/09/11 21:59:58
紀伊国屋は草加パワーがあるから大丈夫っしょ
651FROM名無しさan:04/09/11 22:47:39
文教堂は渋谷に出すみたいだよ。
10月OPENだって。
652某女書店員:04/09/11 23:09:04
話題を掘り返すようだけど一応きちんと弁解しとく。
話しかけられるくらいで嫌がってるわけじゃないよ。そこまで
非常識じゃない。体を触ってきたり、他の同僚や客の前でも
私と特別な関係であるかのような言動をしたり、その気がないのに
ウザいことをしてくるから嫌なのです。平和に働きたいだけです。
653FROM名無しさan:04/09/11 23:51:28
>652
もういいから逝けよ
バイト先の日誌にでも書いとけよ
654FROM名無しさan:04/09/12 00:28:53
>>603
今日お客さんに聞かれました。残念ながら品切れでしたが( ´・ω・`)

今日着信アリの文庫本を探してるお客さんがいたのね。棚見ても無いし
もう平積みしてる時期でも無いし・・・最後に期待せずにストッカー見
てみたら1冊だけあった!お客さん喜んでくれてなんか嬉しかったな。
初心に返った感じの今日
655FROM名無しさan:04/09/12 00:29:58
やっと「もうひとつの冬ソナ」をいっぱい仕入れたヽ( ´ー`)ノワーイ!
…と思ったら、漏れの立ってたレジでは1冊も売れないでやんの(´・ω・`)ショボーン

今日は「キッパリ」が売れてましたよ。
656FROM名無しさan:04/09/12 01:01:42
きっぱりは、逝って良し!
657FROM名無しさan:04/09/12 01:03:53
俺のところではGoodLuckが未だに根強い人気。年齢層広そうだからかな
658FROM名無しさan:04/09/12 01:41:46
>>657
うちもまだ売れてるね
おじさんおばさんからねえちゃんまでと幅広いね
659FROM名無しさan:04/09/12 02:12:48
今はやっぱ数の子の時代だね
660FROM名無しさan:04/09/12 02:34:08
出版社は全ての本にシュリンクをかけて送ってきてね
661FROM名無しさan:04/09/12 04:21:47
森ヒロシ売れたなぁ。
アフターダークは二刷出来ましたね。

>>652
遅レスすまぬ。
バイトで俺知り合った子と付き合ってるのでそれ言われると寂しいです。
学校て人が多すぎて話せないんだよね。バイトだと仲良くなり易いんだ。
不埒な考えではないよ。
662FROM名無しさan:04/09/12 09:23:00
シュリンクをかけた上でスリップを外しやすくしてから送ってね
出版社
付録は組んでから送って
平台で積めるように平らに
663FROM名無しさan:04/09/12 11:21:16
返本のときって付録はずすけど、この付録ってどの範囲までを言うのかな?
本と別々になって送られてくる奴は確実に付録だとわかるけど(「なかよし」とか「ちゃお」とかその他いろいろ)、
本にもともとついててミシン目で切り取るようになってる奴はどうなの?

664FROM名無しさan:04/09/12 11:23:56
>661
652じゃないけど、学校では友達作ったりして
バイト先では仕事しっかりして迷惑かけないようにって
私は思ってるのでので、寂しいとか言われても困るよ。

だいたい友達作るとこなのか?バイト先って。
665FROM名無しさan:04/09/12 13:16:36
>>663
本来は付録も送る。しかし、かさばる等の理由で外さないのが殆どっぽい。
その考えからいくと、綴じ込みは、かさばらないのが殆どなので外さなくて良いと思う。
なかみに、手を加えることになるしね。
666FROM名無しさan:04/09/12 13:26:39
セカチューの写真集出るの?
問い合わせが多いんだけど。
667FROM名無しさan:04/09/12 13:35:28
バイトは仕事するとこ
人間関係がまずくなって業務に支障をきたすのは駄目だが
人間関係重視の香具師もどうかと思う
668FROM名無しさan:04/09/12 13:46:59
今日レジの前に立って目をくわっと見開いて30秒ぐらいじーっと見つめてくる客がきた・・・

怖かった・・・
669FROM名無しさan:04/09/12 14:20:13
返金詐欺とかマジうざい・・・明らかに数年前に買ったと思われる変色した
コミック大量に持ってきて「やぶれてたから金返して」はねーだろ。

断ったらキレて暴れて裁判起こすぞとかなんとか言って帰りやがった・・・
ああいう本屋の敵は死んで欲しい。
670FROM名無しさan:04/09/12 14:31:43
>>669
そういう客来たらうちの店長はキレてるよ。
671FROM名無しさan:04/09/12 14:44:41
うちはそういうのでも1回目なら
返金しろって方針なので返金しまつ。
コミックなんか返金してもたかが知れてるのにようやると思う。
672669:04/09/12 15:27:18
>671
1冊ならまだしも20冊ぐらいもってきやがったからな。
あんな汚い本と引き換えに1万近い金出してたら俺がやめさせられるとこだったyo!
673FROM名無しさan:04/09/12 15:30:42
>>669
レシートは?
674FROM名無しさan:04/09/12 20:19:57
>669
ありえない
675FROM名無しさan:04/09/12 20:36:23
あきらかに駅のゴミ箱から拾ったと思われる雑誌を
10冊くらい持ってきて返金要求したオッサンならいたな。
「今日の朝買って、レシート捨てたんだけど」って。
「レシートなくてもジャーナルで分かるんで何時頃か教えてください」って言ったら
「時間覚えてないから、もういいよ」と帰っていったけど。
676FROM名無しさan:04/09/12 21:02:03
バイト募集で男は不利ですか?
677FROM名無しさan:04/09/12 21:46:15
>>676
うちは切実に男を募集中
面接には来るんだけど、まともな人が少なくて結局女の人をとるって感じ
678FROM名無しさan:04/09/12 21:50:22
男を雇う気あるかどうかは時給でわかるんでない?
679676:04/09/12 22:07:09
まともじゃない人ってどんな人?たいていの人はまともじゃないの?
680FROM名無しさan:04/09/12 23:32:35
>>679
俺は男だけど、なんか暗ぁぁい感じのやつがくるんだよね
カウンターにいて、
「面接にきたんですけどぉ・・・ボソボソ」


印象がやっぱ大事だからね
681FROM名無しさan:04/09/13 00:43:40
666さんへ
セカチューのテレビ版の写真集は
角川書店より9月中旬
予定で発売されます
タイトルは
「世界の中心で、愛をさけぶMEMORIES」

今まで小学館からセカチュー関連が出てましたがこれは角川なんで気をつけて
682FROM名無しさan:04/09/13 00:46:40
うちの店、なんか異様にトイレットペーパーの減りが早いらしい。
昼間補充したばかりなのに、さっきすでに無くなってたって・・・
取るなよ(#゚Д゚)ゴルァ!
683FROM名無しさan:04/09/13 01:18:57
うちはトイレあるけどお客にはかしてないですね
たまに「トイレどこにある?」って聞いてくる客いるけど断ってる
目の前にコンビニあるからほとんどの客はコンビ二行くけど
なかにはチッて舌打ちする客もいる
684FROM名無しさan:04/09/13 02:00:51
舌打ちしたくもなるんじゃないか?
俺小便結構やばい状態の時コンビニ5軒くらいまわって
全部断られたときはどうしようかと思ったもん
685FROM名無しさan:04/09/13 02:38:30
大型店の平日の昼ってヒマ?
686FROM名無しさan:04/09/13 09:28:27
>>682
うちは用具入れの中の補充用ペーパーまで盗られたよ…
おかげで遠いロッカーまで取りに行くことに(´д⊂
687FROM名無しさan:04/09/13 12:04:41
時給が○○円から始まるっていう場合、どれくらいのペースで上がっていきますか?

店によって違うだろうけど、元が安いので気になってます。
688FROM名無しさan:04/09/13 12:07:01
>>687
上がらない。
689FROM名無しさan:04/09/13 12:07:10
最近は年に一度も上がらないな。
出版業界不景気なので、期待しちゃだめぽ。
690FROM名無しさan:04/09/13 12:27:22
1年で10円くらい。
691FROM名無しさan:04/09/13 13:14:25
昇給ないけど、ボーナスはある。数千円だけど。

コンビニのトイレと言えばローソンだと勝手に使えるけどなあ。
692FROM名無しさan:04/09/13 13:25:36
うちの店もトレペ盗られる。
側面にマジックで店名書くようになったら少しマシになったよ。

693FROM名無しさan:04/09/13 14:11:06
自分のバイト先がバイト募集始めたんだけど
時給上がっててボミョウな気持ちになったよ

たった10円だけだけど
俺はこのままなのか?店長_| ̄|○
694FROM名無しさan:04/09/13 14:30:55
店長忘れたフリしてとぼけてる可能性大、すぐに直訴しろ!
695FROM名無しさan:04/09/13 14:44:06
本屋さんでバイトしたいけどなかなか見つからない
みんなどうやって探したの?
696FROM名無しさan:04/09/13 15:02:29
>>695
>>646
大量募集があるかも?
697FROM名無しさan:04/09/13 15:36:21
自分の所は何時間残業しようとサービス残業。
おまけに土日、平日時給かわらずの交通費なし
698FROM名無しさan:04/09/13 16:18:28
>>697
すごいな。サービス残業って・・・バイトだよね?
よく暴動起きないね。
699FROM名無しさan:04/09/13 16:22:56
>>697
サービスする必要ないだろ
なめられてる
700FROM名無しさan:04/09/13 16:51:30
>>695
普通は店の中に募集の張り紙を出すから、書店まで行く必要がある。
無料求人誌とかには大きな書店じゃない限り広告は出さないよ。
701FROM名無しさan:04/09/13 18:06:20
本屋ってやっぱり時給安いね。
こないだ募集してたのが780円で、
今日のタウンワークに載ってたのが730円。

あとやっぱり店員は女ばっかり。
702FROM名無しさan:04/09/13 19:04:19
儲からないからねえ。でも、今のご時世、時給600〜700円じゃなかなか来ないよ。
夜は社会見学気取りの裕福な学生がバイトにくるけど、昼間の場合は主婦のおばさまだより
おばさんばかりだから、調子のってくるんだ、これがまた
703FROM名無しさan:04/09/13 19:43:41
給料減って生活苦しくなったから
店長に言ったらどうにもならなかった
そうだよな。いつでも相談してって
そりゃリップサービスだよなorz
704FROM名無しさan:04/09/13 19:56:13
減っちゃったのか…
でもバイトの給料減らすって、よっぽどの事だよね。
ぶっちゃけその店ヤバ(ry
705FROM名無しさan:04/09/13 19:58:39
私も生活苦しくなってきたからバイトかけもち考えてる。。。
本屋バイトだけで一人暮らしはきついわぁヽ(`Д´)ノ
恥ずかしくて他の人に時給言えないもん。
706FROM名無しさan:04/09/13 20:00:46
うちの店なんか650円だよ。。。

しかも担当はもちろんのこと、品出しから返品からレジから掃除から
時給の割にはもうやることが多いいい。
朝の掃除の時間なんてボランティアみたいなもので
30分早く来て無給でやってます。これが普通なんかいな、、、
707669:04/09/13 20:22:37
>673
「レシートはもらってない。だがお前の顔は覚えてる」だと。まともな論理じゃねえ。
店長の話では新しくバイトを始めたばかりの人の時間に狙って
ゴミ箱で拾ったような雑誌を持って来て脅して返金させるらしい。
ちゃんとした身なりでも本社社長の友人と偽って返金させるって手口もあったとか。

新しく書店でバイトを始める人はこういうこともあるんで気をつけたほうがいいよ。
708FROM名無しさan:04/09/13 20:24:50
>>706
うちは700円…。650円はきついね。
品出し、返品、レジ、掃除などはだいたいどこもじゃないかな。

無給っていうのはないな、うちでは。働いた分はちゃんと出る。
タイムカードないの?あっても規定の時間以外は出ないの?
何にしてもお互い薄給で頑張りましょう_| ̄|○
709FROM名無しさan:04/09/13 21:03:01
>>700
ありがと
足で探してみます
710FROM名無しさan:04/09/13 21:44:51
>>697
うちも交通費なしだよ・・・。
募集してた支店じゃなくて、他支店に回されて採用されたのに。
月に交通費5000かかるんですけど・・・時給700なのにありえない。
711FROM名無しさan:04/09/13 22:00:59
書店でバイトしてるやつはマゾなのかと、疑いたくなる現状だな。orz
712FROM名無しさan:04/09/13 22:30:12
>706
藻舞は漏れですか_| ̄|●
713FROM名無しさan:04/09/13 22:40:57
(´-`).。oO(800円の俺は良い方なんだなぁ・・・)
714FROM名無しさan:04/09/13 22:58:58
うち680円。
夕方だけだから仕事ほとんどないな。
翌日の雑誌の冊数確認・定期購読の確認 くらい。
返品は社員や先輩がやってるし(まだ担当持ってない)


うち店長の意向で「休憩中適当に本持ってって読んでていいよー」って言われてたんだけどさ・・・
今考えるとそれってやっぱ変だよね?
店長異動になるから読めなくなるんだよなぁ_| ̄|○


715FROM名無しさan:04/09/13 23:08:52
>>711
基本的にはマゾ。だけど、ストレス溜めて辞めていく人も多いよ。
716FROM名無しさan:04/09/13 23:27:57
(´-`).。oO(みんな、ごめん。俺900円もらってるよ。さらに交通費も・・・)
717FROM名無しさan:04/09/13 23:44:31
丸○の新店は確か716の条件で募集してたな
718FROM名無しさan:04/09/13 23:52:18
とある本屋さんでは感想文やお薦めの本のレポートを書かせて
ホームページに載せたりしてますが、皆さんもそういうことしたことありますか?
719FROM名無しさan:04/09/14 00:12:27
>>714
え、変かな?自分が働いてた本屋もそうだったよ。休憩中に本読んで良いっていうの。
…潰れたケドナー_| ̄|○
720FROM名無しさan:04/09/14 00:14:05
>714>719
それ売り物だよな。ありえない。
721FROM名無しさan:04/09/14 00:21:59
ありえないことだけど小さい本屋だとOKだったり
するんだよね。自分が前働いて本屋もそうだったよ。
ご飯食べながらみんな読んでたなあ。
今は大きい本屋なので無理だけど。
722FROM名無しさan:04/09/14 00:34:29
>>692
トレーシングペーパーかとおもた(W
マジックでねぇ。φ(。。)メモメモ…
不恰好だけど、社員の人に言ってみるか。
723FROM名無しさan:04/09/14 00:37:28
うちは740円なんだが勤続20年のベテランオバサンは950円。
バブリーだった時代にどんどん昇給したらしい。
いくらなんでも格差でかすぎだよ。
仕事内容は変わらないくせにさ。
724FROM名無しさan:04/09/14 00:40:13
20年も同じとこで働いてる方がすごいがな
725FROM名無しさan:04/09/14 01:03:30
パートさんでも20年はすごいね。
つーか下手な社員よりも・・・って感じなんだろうね。
726FROM名無しさan:04/09/14 01:17:32
もうすぐ婦人誌の正月号のノルマがありますよ。
なのに誰も店長に文句いわないのです、というか
おとなしすぎますうちの店員たちは。
727FROM名無しさan:04/09/14 01:27:15
CLAMP表紙のフラウ売れてますか?
728FROM名無しさan:04/09/14 02:09:49
>727
全然
おたく臭いせいかな
729FROM名無しさan:04/09/14 05:08:31
このバイト、交通費が出るだけでも勝ち組よね
730FROM名無しさan:04/09/14 05:29:18
CLAMPで思い出したが
CLAMPのキセキってあれなんなの?
予約受付禁止なんですが。うちだけ?
731FROM名無しさan:04/09/14 07:29:55
>>729
うち交通費は全額支給。これって基本なはずだよね…
しかも支給されてるけどチャリ通勤なので全部懐に入ってる。
交通費出てない人ごめん(ノД`)
732FROM名無しさan:04/09/14 07:52:15
ていうか、時給は地域差を考慮しようよ。
まあ最低賃金くらいなのは確かだけどな〜。
733FROM名無しさan:04/09/14 09:00:48
>>731
そうだよね。交通費くらい欲しいよね。いきなり呼び出されることも多いんだし・・・
734FROM名無しさan:04/09/14 09:18:28
>>730
第一弾は「カードキャプターさくら」だっけか?俺も一度客注受けたよ。俺の店では予約OKだったぞ
735FROM名無しさan:04/09/14 09:59:57
うちも予約取ってるよ。
736FROM名無しさan:04/09/14 10:09:26
φは壊れたね

レジで読みとりづらいんですが。
737FROM名無しさan:04/09/14 10:11:10
店までチャリで3,4分の俺は勝ち組?w
738FROM名無しさan:04/09/14 11:24:48
徒歩で5分ですが・・・
739FROM名無しさan:04/09/14 11:35:24
交通費が出ないから負け組
740FROM名無しさan:04/09/14 11:39:49
バイト先なんて近けりゃ近い分いいだろ。
その代わり急に呼び出される確率も高くなる諸刃の剣。
741FROM名無しさan:04/09/14 12:35:33
>>736
スリップのISBNでピッと汁
742FROM名無しさan:04/09/14 13:29:13
うちは全員に交通費3000円つく。徒歩3分でもとりあえず3000円くれる。
電車やバスの人はそこに電車代バス代×出勤日が付く。
743FROM名無しさan:04/09/14 13:48:15
自転車で10分くらいの距離が勝ち組みだと思うぞ。
交通費一万はウマーー
744FROM名無しさan:04/09/14 19:11:34
時給680円で交通費1万6千円弱もらってるよ。。交通費様様です。
でも片道1時間半かけて来てるわけでけしてズルはしてないのだけども。

うちの店も休憩中本読んでOKだよ。
大丈夫なのか?ってくらい赤字らしいけど。その上ハリポタ在庫ありすぎ、、
745名無し:04/09/14 21:55:53
ハリポタ
フジテレビや日テレ、TBSは頻繁に煽っていたが、あまり売れなかったみたいだね。
逆にテレ朝は最初から乗る気がなかったので、番組でも取り上げなかったな…。
746FROM名無しさan:04/09/15 00:08:04
調子こいて値段上げすぎなんだよ、ハリポタ。

映画化するときにも監督さん大変じゃねーか。
映画でも前編後編ってわけるつもりなのか?
747FROM名無しさan:04/09/15 00:16:17
ブックオフはどうなの?
748FROM名無しさan:04/09/15 03:10:42
>>747
本えを捨てるならブックオフか。ブックオフは基本的にDQNが立ち読みばっかりしてうざそう
だから働く気はしないな。人口密度高い本屋はストレスたまる。働いてたら尚更だしな。
749FROM名無しさan:04/09/15 04:40:24
大きい店だと「いらっしゃいませー」が所々からエンドレスで聞こえてきて怖い。
750FROM名無しさan:04/09/15 11:39:48
中の大くらいの規模のお店で働き始めました。
書店でのバイトは初めてだけど、ずっとやりたかったし受かって嬉しくて
仕事もいい感じで、ほんとに良かったと思ったんです。

けど、対人関係、人間関係ダメダメな奴はやっぱこの仕事は無理なんでしょうか?
頑張って話しかけたり、ウザく思われないように、逆に引いたり、自分では
気使ってるつもりなのですが、ドジだというのもあってか、なかなか溶け込めません。
仕事入りして、こんにちわ、って声掛けてもウザそうだし。。
仕事も教えて貰える時はスゴイ教えて貰えるんだけど、ずーっとホールで本の整理
とかして、邪魔なだけかな。。って感じの時も結構あります。
751FROM名無しさan:04/09/15 11:46:16
辞めて☆がられてるのかもしれない、とか思う時も間々あります。
けど、続けたい気持ちは大きいし、と毎日葛藤です。

2〜3歳だけど歳下の子が多いし、輪を乱す(態とじゃないけど)ような
人間はさらっと辞めるべきなんやろうか。
バイトの1人に、受からんかも、、って思ってたけどってような事話たら
○○さん(私)は普通やからそりゃ受かるよ〜変わった子が来る事多いからな〜
とか言われたんですが、変わってる子かどうかなんて、面接官しか分かりません
よね?って事は、入って来て気に入らんかったら、空気で辞めさせるのかな
とか思ったり。

752FROM名無しさan:04/09/15 11:49:53
東京と大阪じゃテンションが違うから
東京の俺にはアドバイスできんよ
753FROM名無しさan:04/09/15 11:50:28
フックオフやってる人どんな感じですか?
754FROM名無しさan:04/09/15 11:51:22
毎日行くまでガクブルしてます。
しかもシフト表とか私以外では話したり見せたりし合ってるのに、私は
自分から無理やり言って書いてるだけ、という状態です。
新人だから、1人の要員にならないってのもあるとは思うけど。

1人で黙々とできるような事務の仕事とかにした方がいいのかなとも
思ったのですが、事務は対人関係が重要!というレスもよく見るし。

1日入る時とか、昼ごはんの事考えるとほんとにどうしていいもんか
困り果てます。
755FROM名無しさan:04/09/15 11:55:47
続けてレスすみません。大阪ですが、面白い子も居るしそうでない子も
居る。
けどみんなそれなりに魅力的っていうか、人に好かれるタイプの子ばかり
が集まってるような感じで、自分と同じ匂いの子は居ません。
1人でもそういう子が居たら、その子を通して輪に入ってって考えてた所も
あるのですが。

やっぱり新人バイトが入ると、バイト同士で言い方は悪いけど、ありか
無しか、みたいな話するのですか?
辞めさせたりって事はあります?
756FROM名無しさan:04/09/15 12:00:40
気にしすぎなんじゃね

>仕事入りして、こんにちわ、って声掛けてもウザそうだし。。
おはようございますとかでいいんじゃないの
757FROM名無しさan:04/09/15 12:16:07
そういうネガティブな思考状態で仕事やってたって絶対上手くいかないって(´・ω・`)
どんなできる人だって最初は人にも仕事にも馴染めないんだから気にしたってしょうがない
758FROM名無しさan:04/09/15 12:17:54
昼でも夜でも「おはようございます」だな

基本的には新人には興味もってるから
新人どうよ?みたいな話はするな
で、話しづらかったりしたら話づらいな
みたいな話はする

ご飯時に一緒になったら
黙って食べられたら、どうしていいものか悩む
759FROM名無しさan:04/09/15 12:20:17
>>756
ぶっちゃけするよ
あの新しい人仕事の覚え早くて助かるとか
逆にあの人はあんまり人の話を聞かないとか
760FROM名無しさan:04/09/15 12:21:21
うん。おはようございます、の方がいいかなって思って
今日からそうしようと思ってた。
夕方からだからなんとなく違和感あって、こんにちは、にしてたんだけど。

よく教えてくれる人も居るのです。
だから悪く考えずに、今日も頑張ってきます。
あ〜ドキドキする。
ダイエッターで、いつも食べたいのと痩せたいのの葛藤とかだったんだけど
お陰で食欲無い。ちょっとで高カロリー取れる物選んで食べたりしてるし。
後から過食が来ないか心配だけど、痩せれてラッキーって思う事にしよう。
761FROM名無しさan:04/09/15 12:23:20
>>756>>757だった(´・ω・`)
とりあえず新人さんは教えてる人の話をちゃんと聞いてる姿勢を見せてほしい
最初は仕事できなくて当たり前なんだからせめて目線合わせてはいの返事だけでいいから
教えがいの無い人は自然に誰もアドバイスしなくなってっちゃうから
762FROM名無しさan:04/09/15 12:25:26
やっぱ、しますよね。
人間ですものそれは仕方ないですよね。

なんか、今居るメンバーはそういうので振り落とされて残った人達なんじゃないかな
って思うくらい、みんなが対人上手に思えてしまいます。

実はそういう空気感じて、本屋のバイト3日くらいでやめちゃった事あるんです。
しかし懲りずにまた入ってしまった。
763FROM名無しさan:04/09/15 12:29:48
>>761
話はちゃんと聞いてます。
忘れそうな事はメモに、とかネットで調べれそうな物は調べておいたりとか
してるんですが、元がアホドジなので、ミスしてしまった事もあります。

764FROM名無しさan:04/09/15 12:29:59
対人上手ってのがどんなのか分からんけどw

うちのバイトはバラバラやな
話上手な人もいれば、ほっとんど話さない人もいる

しばらくいたら、どんな人らか見えてくるんじゃないのかな
765FROM名無しさan:04/09/15 12:34:57
ちょっとぐらいのミスなら心配ないでしょ

うちなんて、
「お前もうヤメロ、むいてないよ」
とまで言われたことあるよ
766FROM名無しさan:04/09/15 12:41:10
うちはほっとんど話さない人ってのが居ないんですよね。
特別喋りって訳でもないんだけど、集まるとさらっと談笑するのが上手という
感じです。
あつかまし過ぎるけど、同じように対人恐怖とかハミってしまってる子が居たら
私と仲良くなって貰って、お互い2人で相談しながら、みんなの輪にも入れるように
頑張っていけたらな〜なんて思ってたんです。2人なら変じゃないし←甘すぎ

直接言われるのもきついけど、辞めてくれないかな〜と思われてるとしたら
それも辛いなと、あまりに情けなさ過ぎるし。

色々レスありがとうございます。
でも今日はまず、普通に頑張ってきます。
767FROM名無しさan:04/09/15 13:28:51
>>766
別に辞めさせられそうな状況でもないんでしょ?自意識過剰だよ。
そういうのって他人は鋭く察して、かえって鬱陶しがられる結果になるから
今は自分のことだけ考えて、仕事に集中すればいいんじゃない?
人の目気にしてたらキリ無いよー。
768FROM名無しさan:04/09/15 13:30:49
きっとO型やねんな
769FROM名無しさan:04/09/15 14:46:59
一定レベル、仕事ができれば別に問題ないんではないでしょうか。
漏れもバイト先ではあまり馴れ合うタイプの人間ではないですが、
もう周りはそういう人だと思ってくれているから気楽でいいけどな。
770FROM名無しさan:04/09/15 15:56:51
私は本屋バイトの面接を受けたことがあるんですが、落とされました(´・ω・`)
シフト希望も噛みあってなかったのかもしれないのですが、面接官が
「バイトの子達とうまくやっていけるかどうか」というようなことを口にして
いたので、それで落とされたのだろうか…とも思ったり。
普通だと思うんだけどな…とか、歳のせいだったら嫌だな…とか。
結構後まで引きずりました。今は違う業種のバイトしてます。

>766は受かったんだから大丈夫ですよ。頑張って!
771FROM名無しさan:04/09/15 15:58:53
本の搬入とかって大変?
7時間くらいぶっつづけで搬入作業なんだけど。
772FROM名無しさan:04/09/15 16:09:14
>>771
夏場の引越し屋とか飲料水の搬入より楽なんじゃ

>>770さん
歳のせいって幾つの時?
773770:04/09/15 16:16:48
28の時です。そこのバイトは大半が学生(20才前後)って言われました。
面接時に「今のバイトの子達が卒業で辞めてしまうので」という前置き
もあったし、気になっていました。
774770:04/09/15 16:17:32
う、申し訳ないsage損ねました。
775FROM名無しさan:04/09/15 17:55:24
失礼だけど、本当に歳のせいかもしれない。
>>770さんがどんな人か分からないけど、
他のバイトもあまり年上の人じゃ接しにくいし
(特に学生じゃ、同じ年頃の人としか付き合ってきてないし)
その状況じゃ、経験者でも無い限り採用しないんじゃないかなあ。
776FROM名無しさan:04/09/15 17:57:47
今日は会社四季報で死んだ。
777FROM名無しさan:04/09/15 18:39:18
>>773
26歳の自分が一番若いうちの店なら受かったかもね。
店長より年上の人ばっかりなんだもん。
社会人になると年が一回り離れていようが平気だけど
学生からすると新人が年離れているとやりにくいのかも・・・。
778FROM名無しさan:04/09/15 18:49:50
お前らフリーター?
就職しろよw
779FROM名無しさan:04/09/15 19:42:34
時給は安いけど楽しいです
最初は覚えるのに大変(今も日々精進ですが)だけど楽しい
慣れればちょっと退屈な時もあるけど楽しい
うん楽しいです
780FROM名無しさan:04/09/15 19:54:25
やばい背中・腰がピキっていって息がつまり、痛い
明日の仕事が・・・
新刊の量が少ないことを祈ろう(´Д`;)
781FROM名無しさan:04/09/15 20:36:09
本屋っていい商売だな
返品できるしバイトの時給は安くても人気だし
782FROM名無しさan:04/09/15 21:19:06
何で人気なんだろうね、本屋バイト
私は本好きだから働きたかったんだけど、入ってみると
本読んでるバイト少ないよ。案外。
今もバイト募集してるけどすごい面接応募来てるしね。
ラクだと思われてるのかな〜イメージ的に。
783FROM名無しさan:04/09/15 21:26:00
万引きの被害額考えるとそういい商売でもないぞ
784FROM名無しさan:04/09/15 22:52:51
>>782
楽だと思われてますよ。一日でバックレの新人バイトも少なくありません
しかし最大にすごいと思ったのは、新人バイトに仕事を教えてる途中、その新人バイト女が一言
「時給分の仕事はやりますので、そんなにいろいろ教えないでください」ときました。
あっけにとられて何もいえなかった。一応、店長には報告したけどその人、美人だからそれでも首じゃないみたいです
はあ。ストレス溜まる
785FROM名無しさan:04/09/15 23:23:57
明日から「幸せ」って言おう。
786FROM名無しさan:04/09/15 23:38:06
>>785
( ゚∀゚)づ∩ヘェーヘェーヘェー
787FROM名無しさan:04/09/15 23:40:40
この板、痛い
   ↓
この屋根、や〜ね〜
   ↓
この靴、苦痛・・・
   ↓
このセメント、セメント
788FROM名無しさan:04/09/15 23:44:07
上戸彩写真集どうよ?
789FROM名無しさan:04/09/15 23:58:29
何故かチャンピオンバイクが売れ始めた。
バトルフィールド気付いたら配本数1になってた…
790770:04/09/16 00:35:09
>775,777
レスありがとうございます。少し気が晴れました。
万一再び本屋にチャレンジする機会があれば、
年齢層も調べてみる事にします(`・ω・´)
791FROM名無しさan:04/09/16 00:44:42
なんでりぼん&ちゃおとかシュリンクなしで送ってくるんだ集英社・小学館!
792FROM名無しさan:04/09/16 00:53:29
雑誌にシュリンクなんてかけるの?
793FROM名無しさan:04/09/16 01:14:26
今日4年勤めたバイトを辞めますた(゜∀゜)
就職のあてなんてこれっぽちもないけど
これ以上ぬるま湯に浸かるのが辛くなったからね
本屋のバイトで一生食っていければどんなにいいか・・・
明日から就活でつ
まあ、なるようになるか・・・

794FROM名無しさan:04/09/16 01:21:22
本屋で美人は重宝されるな
795FROM名無しさan:04/09/16 01:28:16
>>794
なかなか来ないからね>美人バイト
796FROM名無しさan:04/09/16 01:32:24
そうなんだよ美人が来ないコナイこない
797FROM名無しさan:04/09/16 01:41:04
仕事をしない(できない)美人バイトの価値は、どれくらい?
798FROM名無しさan:04/09/16 01:47:21
俺のトコあまりに女陣ひどくてだれがかわいいとか
一切会話にでてこんね
799FROM名無しさan:04/09/16 02:01:22
うち女子バイトのレベルわりと高いよ。顔は平均以上。
みんなおしゃれに気つかってるし暗い子はいないし。
多分面接した社員の好みだろうな
800FROM名無しさan:04/09/16 02:06:02
>>797
ぶっちゃけ(゚听)イラネ
目の保養はお客さんでさせてもらうんで
容姿やばめでも清潔にしてれば仕事出来る人のがずっといい。
不潔なのは論外。
801FROM名無しさan:04/09/16 02:26:07
近所の書店でバイト募集の張り紙を見て申し込んで、明日面接なんだけど
男でも採用されますよね?
802FROM名無しさan:04/09/16 03:12:24
>>801
釣りか?オマイがどんな人間かによるだろ。
803FROM名無しさan:04/09/16 03:48:33
本屋で働きたいという人は一杯居るけど
コンビニとかとは違う方向でダメなのが一杯応募してくる。
804FROM名無しさan:04/09/16 09:03:29
>800
目の保養で満足してる童(ryもしくは
美人が居ても相手にされないヌサ・・・
805FROM名無しさan:04/09/16 09:35:42
仕事先で目の保養とか言う時点で間違ってると思うんだが
仕事さえできりゃツラなんぞどうでもいいよ
806FROM名無しさan:04/09/16 10:19:06
>>784みたく、ふざけたこといっても美人なら許されるって風潮の店はやばいな・・
807FROM名無しさan:04/09/16 10:33:07
昨日本屋で外人さんに質問されたよ。本の値段が聞かれてるのは分かるんだが、本には税抜き価格しか
記載されてなかった。。。テンパッて「This is price しょうひぜ〜い ナッシング」とか答えてしまった......orz
オマイラならどう答える?
808FROM名無しさan:04/09/16 10:49:52
I don’t know!!
809FROM名無しさan:04/09/16 11:43:26
>>807
郷に入れば郷に従え
ですよ
810FROM名無しさan:04/09/16 11:58:18
This book's price is ○○yen.
811FROM名無しさan:04/09/16 12:33:51
オレは\○○○○と紙に書いて見せる、大抵の外人は「Oh!」と驚く。

日本の本はよほど高いみたいね。
812FROM名無しさan:04/09/16 12:38:25
フランスなど欧州はもっと高いよ。
813FROM名無しさan:04/09/16 13:02:44
>>808-812
レスサンクス。いや、消費税って英単語が出てこなくてね.....orz
しかもその外人買っていったのは鋼の錬金術師のでっかい雑誌みたいなやつだったよ。
814FROM名無しさan:04/09/16 14:05:55
消費税はtaxでいいんじゃない?

This price is ○○yen out of tax.
・・・Just moment please.
レジに行って電卓とって来る→目の前で計算して見せる→納得 
815FROM名無しさan:04/09/16 14:11:40
ようやく近所で本屋バイトを見つけた!
と思ったら19歳以上からの募集だった。
自分は12月生まれの18歳大学生_| ̄|○
大学では主に情報検索を専攻してて
本屋バイトは一度はやってみたかったし
学生歓迎とあるし、条件はどれも合うのに年齢だけが…
816FROM名無しさan:04/09/16 14:16:55
うなだれてる暇あったら、問い合わせてみろよ。
817FROM名無しさan:04/09/16 14:20:58
>>816
書き込んだ後に唸りつつしてみた。
高校生を避ける為にああいう書き方をしただけで
大学生ならオケだと言ってくれた゚+.(・∀・)゚+.゚
けれど応募がかなり多いらしく_| ̄|○
けれど電話で熱意は伝わったよ、と言ってくれたので
一縷の望みをかけて連絡を待ちます。
818FROM名無しさan:04/09/16 14:25:03
若いほうが優先されるから大丈夫
819FROM名無しさan:04/09/16 15:02:09
本屋で求人の貼り紙見て応募しようと思ってるんだけど
時間が17時〜22時って女でも取ってくれるんですかね?
820FROM名無しさan:04/09/16 15:23:06
送品・返品伝票入力、伝票整理、HP作成・管理・更新
メール注文の確認・発注、さらには担当箇所が2つ
担当は仕方ないにしても他のことは、
店員さんはおろか、店長もやらねえw
これ以外に通常業務もあるし、つい先日に至っては
クレームがメールで来ていたそうだが
「なんで返信しないの?」だと
店に来るメールぐらい、毎日いる店長が確認しろよ
時給が他に人より高けりゃ納得もするが変わんないし


821FROM名無しさan:04/09/16 15:31:32
>>814
× Just moment
○ Just a moment
822FROM名無しさan:04/09/16 15:48:50
>>819
とってくれる。12時までとかいけるだろ。

ふと、思ったんだが…。本屋の時給いいんじゃないか?
友人は時給1000円なんだが。
823820:04/09/16 15:56:41
>>822
おれは720なわけだが
824FROM名無しさan:04/09/16 15:57:12
>822
それはよほど都心部にある
流行の売れてる本屋だろ
825FROM名無しさan:04/09/16 15:58:47
710
東京都の最低賃金
826FROM名無しさan:04/09/16 15:59:27
いや、田舎県。その県では最大手なんだが。
827822の友人:04/09/16 16:01:51
悪い、佐藤
ぶっちゃけ、650円なんだ
828FROM名無しさan:04/09/16 16:03:17
>>826
ウソついてるんだよ多分
829FROM名無しさan:04/09/16 16:07:21
香川の宮脇書店。夜が1000円。
830FROM名無しさan:04/09/16 16:12:46
夜の1000円なんてのは都心のほうじゃ当たり前だな
831FROM名無しさan:04/09/16 16:36:50
静岡の書店。昼・・・671円 夜・・・690円
832FROM名無しさan:04/09/16 17:14:19
研修期間700円、普通は720円、熟練の職人になれば800くらいまで昇給する
in札幌の書店
833FROM名無しさan:04/09/16 19:09:35
都内のチェーン店。時給800円、交通費なし。
遅番は23時までだが、22時以降の賃金25%upもなし。
どんなに長く居ても給料アップなし。
ちなみにこの書店、大手のくせにHPも無いです。
834FROM名無しさan:04/09/16 19:14:51
この前、初めてお客さんに名前で呼ばれた。
「○○さん(漏れの名前)、ここ文具は扱ってますか?」って。
なんか感動しちゃったよ〜、ネームプレートはちゃんと役に立ってるのね〜。
でも、うちは文具扱ってなかったので
いつもよりさらに恐縮して謝っちゃったよ〜。
「そうですか、ありがとう」と、最後までとても礼儀正しい紳士でした。
オジサンごめんね。
835FROM名無しさan:04/09/16 19:35:03
山下書店か
羽田空港支店の品揃えがイマイチ....................orz
836FROM名無しさan:04/09/16 19:53:32
今日、バイトの面接行ってきた
手応えが微妙なんだけど

そこで受かった人や落ちた経験ある人に質問

最後に
@受かっている場合、1週間以内に電話します
A受かっていれば一週間後(22日)の17時〜18時の間に電話します

結果待ちの人、@のケースで言われた?Aのケースで言われた?
今までバイトの面接でAのケースで言われたの、今日の本屋が初めてなんだけど。
837FROM名無しさan:04/09/16 20:22:59
「あなたは接客向いてそうだからとりあえずこの場で内定ということで」
って言われたからワカラン
838FROM名無しさan:04/09/16 20:27:49
とりあえず希望的観測を持っても良いのかな?
839FROM名無しさan:04/09/16 20:31:48
>>836
いっぱい募集があって面接の人が多いと推測して1週間後になる

840FROM名無しさan:04/09/16 20:32:57
希望する曜日無し、入れるときならいつでも
時間は長時間でもOK
接客経験は無し
本屋で働きたい理由は、本屋と言う空間の雰囲気が落ち着くのと
本が好きだから

こう答えたらAの返答だったんですが苦しいでしょうか?
841FROM名無しさan:04/09/16 20:34:05
バイト募集の広告は9月頭ぐらいから2週間ぐらい出してる店なんですが
842FROM名無しさan:04/09/16 21:00:06
都内某所の小規模本屋にバイト募集の張り紙してあったから
チェックしたんだけど、店員さんがみんな30歳くらいのおば、いやお姉さま
ばっかりだったからすごい悩んでる。
843FROM名無しさan:04/09/16 21:06:20
>>842
それは昼間だからじゃない?
844FROM名無しさan:04/09/16 21:18:17
日本全国の紀伊国屋にはなぜか美人がいない。
ブスじゃないと採用しないのか????
845FROM名無しさan:04/09/16 21:25:13
>>840
どうだろう、結構好条件な気がする
俺ならとりたい
846796:04/09/16 21:27:58
>>844
それをうちの店長に言ってくれよ。
お願いします。女が多いけど‥‥‥ハァ
847FROM名無しさan:04/09/16 21:38:28
美人は確かに少ないけど、美男はもっと少ないね。
848FROM名無しさan:04/09/16 21:41:24
書店で働く女は、オトコが出来るとスグに仕事を辞める罠。

だからブサしか残らない。
849FROM名無しさan:04/09/16 21:45:02
>>847
美人は店舗に1,2人は居る
美男はまず居ない
850FROM名無しさan:04/09/16 22:11:22
美人なんていねーだろ。
男なんて店員でみかけたことないぞ。
851840:04/09/16 22:11:44
実際、この条件でとってもらえるでしょうか
もう、来週まで不安で不安で
852FROM名無しさan:04/09/16 22:22:43
>851
はきはき受け答えできてたら採用。
でなければ不採用。
853FROM名無しさan:04/09/16 22:34:17
>>840
自分も似たようなこと言った記憶がある。
内容は問題ないんじゃない?

自分の採用の決め手は、面接の受け答えの印象と
絵が描けることだったらしいが(美術部だったから)
854FROM名無しさan:04/09/16 22:52:16
>>853
印象と言われると自信ないかも
所々詰まったし
熱意は伝えたつもりだけど
855うんこちんちん:04/09/16 23:26:31

ど〜しても、本屋でバイトしたいっす!
でも、求人が少ないんだよね〜〜〜!

本屋の求人がよく出てるバイト雑誌とかありますか?
当方、関西(京都)ですが、御教授の程をお願い致します。
。。
857FROM名無しさan:04/09/17 00:17:41
おれ履歴書渡してよろしくお願いしますだけで採用
めっちゃ志望動機とか噛まずに言えるよう練習とかしたのにパァ
個人店舗は楽だよ
858FROM名無しさan:04/09/17 00:48:07
本屋でバイトしたくて張り紙を探しつついろんな書店をうろうろしてきたわけなんですが。

扉を開けた瞬間エロ本、ヌード写真集

……普通の本屋だと思って入った漏れには衝撃がでかかった orz

本が好きだから本屋で働きたいけどやっぱり募集少ないですね。
というか初めてのバイトだし無難にコンビニとかにしておけといわれている気がしてならない……。
859FROM名無しさan:04/09/17 00:49:40
あのババァ・・・
860▼・ェ・▼:04/09/17 00:53:12
>>855さん
私も本屋のバイトしたくて色々なバイト雑誌見まくったけど
紅○書店とか、どっちかってゆーと濃い本屋しか載ってない気がする。
まぁ、大手とかであっても大抵は店鋪にはり紙してあると思うよ。
電話で『募集してますか?』とか聞いてみたら?
861FROM名無しさan:04/09/17 00:55:34
>>858
本屋のバイト探すなら張り紙探すより大手の本屋のサイトで
バイト募集コーナー見る方が効率いいと思われ。
有隣堂、三省堂、ブックファーストはサイトにバイト募集出してたはず。
862861:04/09/17 00:56:31
貼り紙だったorz
863FROM名無しさan:04/09/17 01:22:48
俺今一週間連休もらってるんだけど。。。仕事復帰したら何でてるかさぱーり分からんのだよな。
何か有名な本とか出ました?
864FROM名無しさan:04/09/17 01:41:40
アフターダーク(村上春樹)、ブルータワー(石田衣良)、のだめカンタービレ10巻、バーサス(雑誌)とかかな。
865FROM名無しさan:04/09/17 01:51:29
>>864
サンクス。アフターダークだけぎりぎり分かるな。バーサスって何だろう?聞いた事ねえ.......orz
866FROM名無しさan:04/09/17 02:02:54
今日、女子高生が801本を3冊も買っていって、ちょっと興奮してしまいますた(*´Д`)ハァハァ

>>865
「VS」って新創刊の雑誌です。
ヤンキースの松井が表紙になっていてスポーツ雑誌のコーナーにあるかと。
867FROM名無しさan:04/09/17 02:14:21
カッパが付きます「VS」
868FROM名無しさan:04/09/17 04:45:32
次スレのテンプレに「男でも雇ってくれますか?」ってのを加えて欲しい。
最近こういう質問多いしな。
869FROM名無しさan:04/09/17 05:29:44
うちの店にも男手が欲しい…。
たいして筋力もない俺が力仕事一般を任されている( ´Д⊂ヽ
870FROM名無しさan:04/09/17 07:40:18
男バイトは重宝されるよ。本って重いから・・・
でも、時給の低さと仕事内容の多さから、イメージと違ったっていってすぐ辞める可能性が高いのも男だけどね・・
871FROM名無しさan:04/09/17 07:44:52
>>855
タウンワーク普段見てないの?
京都版で普通の本屋の求人が2,3あったよ。あ、でも先週のかも。スマソ
872FROM名無しさan:04/09/17 08:11:09
なんとなく本屋いいなぁと思ってたけど、よく考えると退屈な気がしてきた
漫画喫茶に方向かえよっかなぁ
873FROM名無しさan:04/09/17 08:20:55
>>872
 結局はルーティンワークばっかで退屈するよ。
おれ駅前の弱小本屋で夜勤務のバイトしてるが、
日にちと時間帯によってめっちゃ暇、暇、暇…。
ひたすらカヴァーつくったり本のビニ詰めしたり。
これで午前の人間に「カヴァーたりないよぅ」とか
言われた日にゃブチきれる寸前やっちゅうに…。



 つかバイト君一人クビになりそうです。明日
一緒にあたるんですが、どう対応していいのか
わかんねぇよ…orz 当人はまだ知らないみたい
だし…。誰か助けて。
874FROM名無しさan:04/09/17 08:39:09
>>873
参考までに、そのバイトくんは何をやってクビ?
いや、今までクビになったバイトって見たことないんで
875FROM名無しさan:04/09/17 08:50:55
>873
ひたすらカバー作るのも仕事だと思うけど
876FROM名無しさan:04/09/17 09:52:07
>>874
 いままでそゆクビになる人間にあたったことはないですね。
理由は休みがやたら多いっていうなんとも普通な理由なんで
すが、いや別に当然だと思うんですよ。おかげで月平均15日
くらいだった私の出勤日が20以上になりましたし(死)。
でもなんつうか、変な情も湧いてしまうわけで…orz

>>875
 えぇ、だもんで文句は心の中で黙殺しますけどね。
877FROM名無しさan:04/09/17 10:05:45
>>876
おまいは私か?
うちもみんな夏休みで旅行、帰省、短期バイト、部活と
今月ほぼ毎日出勤ですよ・・・
パートさんより出勤してますよ・・・
878874,876:04/09/17 10:09:16
>>877
 同志よ…orz

 いよいよ明日から連休だが、夜バイトにとっちゃこのうえなく暇な
一時を送れそうだな…さぁて、何千枚折れるかな…orz
879FROM名無しさan:04/09/17 10:13:19
私はカバー折りとか図書券の包装紙折りとかそういう作業が
好きで好きでたまらないからあんまり苦ではないなぁ。
880877:04/09/17 10:15:15
>>878
私はポップ書いちゃうぞー。
何枚作れるかな・・・orz

ちなみに目標はハロウィンか七五三用の飾りポップだ・・・orz
881FROM名無しさan:04/09/17 10:16:43
>>876
ヲタ臭いからあっちいって
882FROM名無しさan:04/09/17 10:22:35
>>855
京都だったら大手書店のサイト見るか四条や京都駅周辺の書店を片っ端からあたると
張り紙出てたりするよ。
883876:04/09/17 11:01:46
>>881
 こっちおいで
884FROM名無しさan:04/09/17 11:13:27
>>883
((((((((;д;)))))))) アゥ
885FROM名無しさan:04/09/17 11:13:29
力仕事は自信ないけど手先は器用な男
雇ってもらえますか?
886FROM名無しさan:04/09/17 11:26:58
>>885
はっきり言って両方ともほとんど関係ないかと・・。
887FROM名無しさan:04/09/17 13:29:40
うちの中途社員の30代のおっさんは仕事覚えるの遅いのか
嫌なのか知らんが、とことんやるのが遅い。おまけに10ほど年はなれる
下の社員にどすの聞いた声で叱られてるわで一緒にはいりたくねー。・゚・(ノД`)・゚・。
888FROM名無しさan:04/09/17 14:07:29
本屋の募集ってすぐ締め切るんだよな〜。
10日から募集してるバイトに21日に電話して、はたして空いてるかどうか…。
889FROM名無しさan:04/09/17 14:22:51
遅すぎ
890FROM名無しさan:04/09/17 14:38:26
本屋のバイトってホント希望者多いからね、なんでだろ?
891FROM名無しさan:04/09/17 15:18:42
店長が休憩にはいるとまず時間通りに帰ってこない、本部にちくるべき? 返品やり過ぎで足腰痛めて通院中、労災おりねーかなー。
892FROM名無しさan:04/09/17 16:05:46
やっぱり女って得な気がする
うちの店長俺に接するときと態度も声のトーンも全然ちゃうし
作業とかも一緒に教えてるのに俺のときは口だけだし
893FROM名無しさan:04/09/17 16:28:14
女が多けりゃ多いで店長も気ぃ使って大変らしいけど・・・・

オレが以前バイトしてたトコは女ばかり、40代の店長白髪だらけだたよ。
894FROM名無しさan:04/09/17 16:39:33
俺のトコは店長が女だから逆に優遇されてるけどな・・・。
全然嬉しくはないぞ。
895FROM名無しさan:04/09/17 17:43:45
基本的に女の多い職場だからドロドロしててやってられん
896FROM名無しさan:04/09/17 20:05:22
バイト先に多くのものを求めすぎなんじゃないの?
897FROM名無しさan:04/09/17 21:21:49
男が本屋でバイトしたら変かな?誰かしてる人いる?
898FROM名無しさan:04/09/17 21:23:34
>>897
本屋のバイトが全員女のわけないだろ。
899FROM名無しさan:04/09/17 21:31:07
>>897
よく考えろよ。男の方が向いてるに決まってるだろ?力もなくてパソコンもろくに使えない女なんて店の雰囲気
作りの為だけにいるようなもんだぜ。
900FROM名無しさan:04/09/17 21:38:23
>>897
学生なら居るんじゃない?
力仕事してくれると助かります(*´∀`*)
楽な仕事ばっかに逃げて
女にキツイ仕事させる男は要らない
901FROM名無しさan:04/09/17 22:06:09
男がバイトできるか?って質問よくあるけどさ
従業員女しかいない本屋なんて見たことないぞ?
902FROM名無しさan:04/09/17 23:00:34
>>900
楽な仕事したいから
本屋でバイトしたいわけで。
903FROM名無しさan:04/09/17 23:10:19
>>900
俺は苦情が来たら怖がって男任せな女の方がいらんがな。自分のミスは自分で対処してほしい
904FROM名無しさan:04/09/17 23:11:35
こりゃ、ほんとに、テンプレに入れるべきだな。
多すぎ。
↓適当に作ってみた。おかしい所があれば、修正プリーズ
Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 一部力仕事もあるので、可能性はあります。

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事もあります。
905FROM名無しさan:04/09/17 23:28:51
女比率は高いのは確かだが、
うちの地元の○善なんて男見かけない・・・
女20人以上に対し男4〜5人くらい
906FROM名無しさan:04/09/17 23:49:31
ちょっと待て。オマイラの性別はどっちが多いんだ?俺は男9割だと思っていたんだが
907FROM名無しさan:04/09/17 23:51:38
>>904
可能性はあります、って書くと、ずいぶん可能性が低そうに見えるな。
別に男は不利ってわけじゃないだろうから、勝手に修正しますよ。

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 力仕事もあるので、男だからといって不利にはならない。面接次第かと。

下のほうも、〜する事もある、とかくと可能性がまたまた低そうに見えるので・・・

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。
908FROM名無しさan:04/09/17 23:58:54
>>907
本屋は応募者多いから受かりにくいというニュアンスも入れておくと良いかも
909FROM名無しさan:04/09/18 00:00:33
男女比率とか特に偏ってるもんじゃないと思う。
地元だと半々だし、うちのバイト先も半々。
でも、同じ本好きでも男よりも夢みがちな女の方が
本を扱う職や本屋そのものに憧れのようなものを抱く
事が多いから応募も多いかもしれないとは思う。
引越し時に本の整理が一番大変で力仕事だと分かるから
本屋バイトしたかったけれど応募をためらっていたという子もいた。
910FROM名無しさan:04/09/18 00:02:00
Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 本屋は(特に女性の・・・?)応募者多いので受かりにくいですが、力仕事もあるので、
   男だからといって不利にはなりません。面接次第かと。

こんな感じで?
911FROM名無しさan:04/09/18 00:05:49
むしろ

Q. 雇ってもらえるのに性別は関係ありますか?
A. ありません。

でいいだろ。
912FROM名無しさan:04/09/18 00:07:56
>>910
それだと「男だから受かりにくい」もしくは
「女だと受かりやすい」というニュアンスにもなるのでは。
シンプルに911の通りでいいと思う。
希望者が多くて受かりにくいってのはまた別にして。
913FROM名無しさan:04/09/18 00:31:22
>>906
なにを根拠に?
914FROM名無しさan:04/09/18 00:32:16
今日のレジは男のみでしたが何か?(5人中5人)

今日はネギまが仕事帰りのオサーンたちに大量に売れました。世も末だね。
915FROM名無しさan:04/09/18 00:34:05
本屋のバイトって大変なんですか?
916FROM名無しさan:04/09/18 00:45:39
>>903
どっからそんな話が?
917FROM名無しさan:04/09/18 00:47:31
>>915
大変だよ。男同士が抱き合ってる表紙の漫画を大量に買っていくオバサンや
「もえたん」を買っていくキモ高校生を相手にしたり、ふたりえっち5冊くらいまとめ買いしていく
おっさんが「カバーかけてください」って行ったときに吹き出しそうになるのを我慢しなくちゃいけないんだから。
918FROM名無しさan:04/09/18 00:51:57
フランス書院の本を受けるだけで元気になる
919FROM名無しさan:04/09/18 01:15:35
Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 無関係。面接で印象よけりゃ性別に関わらず採用される


これでいいだろ。
920FROM名無しさan:04/09/18 01:24:08
>>916

>>897が・・・「男は本屋のバイトに必要なんだろうか」を受けて

>>900が・・・「男は必要だけど、楽な仕事ばっかに逃げて 女にキツイ仕事させる男は要らない」と意見を述べ

>>903が・・・それを言うなら、「俺は苦情が来たら怖がって男任せな女の方がいらん」と答えた。

別に不思議な流れではないと思うが・・。
921FROM名無しさan:04/09/18 07:54:31
じゃあそろそろセックスしようぜ
922FROM名無しさan:04/09/18 09:34:58
カンチ、セックスしよ!
東京ラブストーリーも
あすなろ白書も
もう置いてないなー
923904:04/09/18 11:36:23
>>905-911
ぬぅ。確かに「可能性」って書くと、確率少なく感じるかもな。
いままで、漏れがスレを見てきた感じでは、女性の割合が多く感じたんで。

参考までにうちの店は、20人中7人が男です。(社員2人を含めて)
返本は、夜に男がやるのですが、そのためか毎夜男一人入れる感じで
他は、女性が入ります。要は、返本無きゃ男は(゚听)イラネって感じかも。
なので、採用に応募の割合は関係無く需要によるものかも。(あくまで、うちの夜の場合です)
924FROM名無しさan:04/09/18 17:34:15
うちは夜男ばっかで昼女ばっかみたいな。
性別云々が言われるのは、単純に時間的な問題だったりする。
925FROM名無しさan:04/09/18 19:11:27
マズイ、職場のヲタバイト仲間に気に入られたみたいだ・・・
「女神様が〜〜って好きなんだよねー、どんなのか知ってる?」
とかワケワカランアニメのタイトルを連呼して質問してくる・・・
「ん、ああ、よくわからないけど・・・」としか言って無いのに・・・
926FROM名無しさan:04/09/18 19:27:59
>>925
最近アニメ化するコミックが多いから、
その情報源として利用すればよろしいかと。
927名無しさん:04/09/18 23:06:59
その本屋によって男を取るか違うよね、
ある書店はみんな女だったよ
男は店長みたいなのだけだった
928FROM名無しさan:04/09/18 23:11:47
ウチは辞めた人が男なら男を採用、女が辞めたなら女採用って感じ
しかし元々男の数が少ないから辞める比率的に女子採用数の方が多くなってしまう

929FROM名無しさan:04/09/19 01:07:06
履歴書に好きな作家とか書いたら面接の時「本好きなんだねぇ」と好感触。
んで、文芸書の担当になったよ。何でも書いてみるもんだなぁと痛感。

その前に受けた丸○の面接の時は
「うちの店でこれだけ作家の名前を知ってる人はいないですよ」
とお世辞かもしれないけど褒められたよ。でも落ちたからアハハのハ!!
930FROM名無しさan:04/09/19 01:14:41
>>929
これだけのって何人書いたんだ?
931FROM名無しさan:04/09/19 01:15:32
サリン○ャーとか三島○紀夫とか太○治が好きですって書いたら落ちそうな気がする
932FROM名無しさan:04/09/19 02:24:39
>>931
ヤベ、もし書くならって想定したら自分それ。

かといってセカチューの作者とか書いてもな。
933FROM名無しさan:04/09/19 09:29:48
春樹大好きって書く猛者はいるのかな
934FROM名無しさan:04/09/19 10:47:02
春樹は普通に書かれるだろ。
935FROM名無しさan:04/09/19 10:59:14
上大岡トメで無問題
936FROM名無しさan:04/09/19 11:51:25
返品作業するから男のバイトが欲しいのに、
応募は女の方が多い。
募集の貼り紙に男募集って書きたいよ。

しかもコミックがそこそこ充実しているせいか
腐女子の応募もそれなりに。

採用されてもコミックの担当にはなれませんから。残念!
937904:04/09/19 14:38:13
>>936
力仕事っぽいことを、匂わせる仕事内容を書いてみるのは駄目かい?
つーか、匂わせるどうこうじゃなくて、普通に「力仕事有り」でも良いのかな。
ようは、「男がほしい!」って、書かなければ良いんだろうから。

職安の求人票では「男性が活躍してます」「女性が活躍してます」って、
感じで匂わせてる。
938FROM名無しさan:04/09/19 16:04:59
ちんたら段ボール運んでた男子学生をイライラしながら見てたら
腐女子がやってきて手際よく畳んでいった。
腐女子の中にはなんでもオタなイベントとかで
重いものを運びなれてる奴もいるらしい。
顔もかわいいし仕事させても使えるしで
あとはホモ好きじゃなければいい女なんだがな・・・
939FROM名無しさan:04/09/19 18:48:05
大型書店だとシフト週4の募集が多くて応募しづらいなあ……。
書店で週3って少ないんですかね?
土日は平気だけど他の曜日だと木曜夕方除いて講義だ orz

コンビニとかで働けってことかなこりゃ。
940FROM名無しさan:04/09/19 18:55:11
>>939
履歴書にその旨を書いて、面接でも相談してみたら?
週3でも仕事をきっちりできそうなら、採用される気がする。
土日祝はOKを強調してみたりとか・・・

一応、週何日ってのは目安で絶対条件ではない場合が多いし。
941FROM名無しさan:04/09/19 20:15:58
週3はまず無理っぽ
942FROM名無しさan:04/09/19 21:29:39
自分は週2ですが何か?それも店によるんじゃない?
943FROM名無しさan:04/09/19 21:54:36
うわ!週3ちょっとだけ厳しいのかな。
俺週三の予定で面接の電話いれようと思ってたのに
聞くまでわからんけどちょっとショック
944FROM名無しさan:04/09/19 22:02:45
ちょっと聞きたいんだけど
10時閉店の店で、閉店まで働くとすると
実際に店をでれるのは何時くらい?
要するに閉店後の作業は何かあるのかな?
あったら規模にもよるだろうけどどれくらいかかるのかな?
945FROM名無しさan:04/09/19 22:54:33
多分長くて30分ぐらい。
整理やらいろいろと。
946FROM名無しさan:04/09/19 23:03:30
うちも長くて30分くらい。平均15〜20分くらいかな?
店によって閉店後の仕事内容は変わるだろうが、
うちの例で行くと雑誌・書籍棚の整理、店内の清掃、FAX送信など。
947FROM名無しさan:04/09/19 23:04:21
なんでそこまで本屋で働く事にこだわるんだか
948FROM名無しさan:04/09/19 23:04:44
30分〜1時間

レジ閉めやら
日報書いたり
整理整頓的なこと
949944:04/09/19 23:07:39
なるほど、ありがとうございました!
950FROM名無しさan:04/09/20 00:04:05
雑誌の裏に書いてあるLとHの違いって何ですか?
Lは返品の期限ですよね?Hは?
あとどちらも書いてない雑誌とかムックっていつ返品したらいいのかわからん。
951FROM名無しさan:04/09/20 00:14:12
>>917
その程度ならまだマシ。私は注文・情報コーナー配置で、もっとややこしい。
デブの外国人と友達になれる本なんて知らないよ…本屋は何でも屋じゃないんだよッ。
予約してったフィギュアつきのコミックス、早く取りに来て…。
レジもギフト包装とかパックされた写真集のスリップ取ったり大変なんだけど…
まぁどっちもどっちですが、話のネタにはなりますよね。
952FROM名無しさan:04/09/20 00:15:05
sage忘れた…ハズカシ。
953FROM名無しさan:04/09/20 00:17:03
>ムックっていつ返品したらいいのかわからん。

釣りか?
954FROM名無しさan:04/09/20 00:44:04
>>951
>予約してったフィギュアつきのコミックス
天上天下の予感。ウチの店もドーンと残ってる・・・

写真集は完璧にパックされてるからカッターで
上部をカットしないといけないのだが、これいっつもドキドキする。

だってヲタって写真集とかにはヤバイくらいねぇ・・・
955FROM名無しさan:04/09/20 00:57:49
>閉店後
うちの場合、バイトは、レジ閉めたら、帰れる。
10分程度かな?
清掃は、朝やってる。

>>950
Hは、その位まで置いていてホスィのHらしい。

>>954
スリップ取るときのことだよね?
うちは、あらかじめ、スリップ取るところに、切れ目を入れてる。
956FROM名無しさan:04/09/20 01:50:19
>>950 
Hはその期間までくらいが売り時の目安で、別に過ぎておいててもいい、みたいな説明を受けた。
957FROM名無しさan:04/09/20 01:57:52
昔バイト仲間が "あれ" な写真集のビニやぶいてスリップぬいたら、
「すいません、ビニールかけてくれませんか?」言われてたな。
そのバイト仲間曰く、「かけるんでしょ?」だとな…。



これまじだったら相当キモイよぅ...orz
958FROM名無しさan:04/09/20 04:00:23
イ`
959FROM名無しさan:04/09/20 10:05:23
936っす。
>937
業務内容に返品作業と書いていても、
断るつもりで面接で力仕事だけどと言っても
持てる大丈夫と食いついてくるのがいると店長が困ってた。

あまりの熱意に一度そういう女を取ったら、
力仕事は男に頼むこと多くて、そのうち腰痛めてやめた。
いっそのこと「体育系会募集」にするのはどうかと。

でも一番困るのは、土日必ず出勤の募集して採用したのに、
採用されたら土日を必ず休み希望にしてるヤシだな。
そうなりそうなので腐女子不採用希望。

売場が女ばかりの店は逆に男手を必要としている可能性ありってことで
オケイ?
960FROM名無しさan
今日久しぶりの出勤だ。胃がいたい。。。