すかいらーく系列店でのアルバイト! 4店舗目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11の教えて君
すかいらーく関係の店でアルバイトしている人集合!
すかいらーくはもちろん、藍屋、夢庵などすかいらーく系列は全て。

【前スレ】
すかいらーく系列店でのアルバイト!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1005492221/l50

すかいらーく系列店でのアルバイト! 2店舗目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1022416195/l50

すかいらーく系列店でのアルバイト! 3店舗目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1040369748/l50
2FROM名無しさan:03/05/09 16:34
2ゲット!
http://ime.nu/www.skylark.co.jp/academy/SA.htm
これに行こうか迷ってる
希望はskかgt
今、正社員にはなれないのね
3FROM名無しさan:03/05/09 16:51
5
4FROM名無しさan:03/05/09 17:54
44444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
54の母:03/05/09 17:56
4は池沼です。迷惑をかけてすいません
6FROM名無しさan:03/05/09 19:00
バイト2ヶ月目なんですが

休む時は何時間前ぐらいにかければいいかな?
今は忙しいだろうだからまずいだろうけど
7FROM名無しさan:03/05/09 19:23
RSのときジャイロで配達中にポリスに捕まりました。
スピード違反。罰金12000円。
店長と事業部長に「ガストの恥さらし」って言われました。
きれてもいいですか?
8豆知識:03/05/09 19:24
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
9957:03/05/09 23:57
今日ガストのバイトをやるために電話しました!!
面接は13日、緊張するな〜、でも雑誌に書いてあった面接場所と違う店舗で面接
あれ?新規店舗ってそんなもんなのかな?
10FROM名無しさan:03/05/10 00:06
>>957
店・他店舗の2カ所でやるケースが多いみたい
11957:03/05/10 00:10
>>10
サンクス、カナーリ不安になってたからそれ聞いて安心したYO
でも月曜に面接どうでしょうって聞いたら締め切りましたって・・・?
バイトできるのは選考なのかな?
12FROM名無しさan:03/05/10 00:41
>>9,11
頑張れ〜。落ち着いて。
13FROM名無しさan:03/05/10 01:00
前スレ埋めたヤツはヌッコロス!



コロッと変わって・・・受かると良いね957。
14957:03/05/10 01:38
みんなサンクス、みんなの応援に泣けてくる、面接ガンガンって来るよ
これで受かればガストの仲間入りだ!!新規オープンだしはったらくぞー!!

つか大学生って結構バイトしてるのかな?
それと北海道のガストで働いている人居る?
何で北海道のガストってあんなに店小さいんだろう?
15FROM名無しさan:03/05/10 14:25
test
16FROM名無しさan:03/05/11 00:12
age
17FROM名無しさan:03/05/11 00:16
>7
結局、自分の免許が汚れるからねぇ。
あの時給だと割に合わないよ。
辞めるなら早い方が良いかも、マジで。
18FROM名無しさan:03/05/11 11:21
http://ime.nu/www.skylark.co.jp/academy/SA.htm
これに行こうか迷ってる
希望はskかgt
誰かこれの情報知りませんか?
何でも良いから教えてください
192週目の新人:03/05/11 16:02
5時からガストでバイトsage
キッチソなのに食材の位置を完璧に覚えてない・・・・ヽ(`Д´)ノ
20FROM名無しさan:03/05/11 16:54
>>19
もうキッチンかな?
俺も今日6時からガストでバイト。
三週目の新人Kです。お互いがんばろう!
21FROM名無しさan:03/05/11 16:56
キッチンやりたい。接客やだ。
22FROM名無しさan:03/05/11 17:21
キッチンキツイよ!
キッチン入って3日目でまだまともに作り方すら覚えてないのに
週末で忙しくてイライラしてるのか知らないけど怒鳴るようなバカにするような感じで教えられた。
そんな急かすような言い方されたらまともに覚えられないって〜
23FROM名無しさan:03/05/11 17:49
客から見たら新人もベテランも知ったこっちゃない
24FROM名無しさan:03/05/11 18:59
>>23
激しく同意。
給料もらってる時点で新人だろうが「プロ」って事。
メニュー覚えてないとか、定位置覚えてないなんて半端な気持ちでやってるくらいならやめちゃえ。
25FROM名無しさan:03/05/11 20:13
>>24
確かに客から見ればプロだろうが新人だろうが関係ないけど
まだはいったばっかだしメニュー覚えてないのはしょうがないんじゃない?
せかされたら確かに覚えれるものも覚えられないYO
>>22
まだはいったばっかでしょ?これからだって!!3日で仕事全部覚えろというほうが
無理なんだしそのためのトレーナーでしょ?ガンバ!!
2622:03/05/11 21:41
今日もバイト3時間入ってたけど空いてるからって2時間で帰らされたよ・・・空いてたとは言え先日に比べればかなり上手く出来たのに・・・
1時間1人でやらせるとかしてくれてもいいと思うんだけどな。たった780円がそんなに惜しいのだろうか。
今月は3万ちょいにしかなりそうにないです。(1ヶ月が勿体無い)キッチン用の靴を自腹で買わないといけないらしいし・・
最初の期間が2〜3時間なんて知らされてなかったし、早上がりがあるなんて事も知らなかった。
ガストってこんなものなのだろうか?それとも必要なくなったから追い出し作戦に入っているのだろうか?
272=18:03/05/11 22:17
>>22ー26さん
キッチンは料理作るだけではないですよ
暇なら掃除したり色々と大変です
帰りたくなければ無料で1時間一人でやつて見れば?
多分自分では出来てるつもりでも何か抜けがある
盛り付けが汚い等
俺は1ヶ月で全部作れるようになりましたGTではありませんが、、、、
俺、最初の1ヶ月、週2の3時間ぐらいしか入れなかったよ
今は土日は絶対8時間入れてくれる
そこに行くまではかなりの努力した!
あなたは?
俺はマニュアルをバイト入る前、帰る前自分が納得出来るまで必死で見てたよ
ちなみに今3ヶ月目です。
愚痴るなら努力を人一倍しましょう
自分が本当に出来るなら社員さんに「入れてくれ!」といいましょう
28FROM名無しさan:03/05/11 22:21
どーでもいいけど、どうして Mngr じゃなくて Mgr なんだろう
29FROM名無しさan:03/05/12 00:48
RS2年やって極めました
30FROM名無しさan:03/05/12 01:10
>>27
激しく同意です。
仕事を覚えようとしないくせに「もっと時間を増やしてくれ」って愚痴る馬鹿が多くて・・・。
私は3ヶ月で全ポジ作れるようになったし、アイドルも5ヶ月で一人で任されるようになりました。
仕事の出来ない奴(新人含め)を雇うより、少しでも仕事が出来る奴を入れた方が
良いに決まってるしね。
今が不満なら努力しなさいってこった。
私だって努力して、月150時間とかなるようになったんだから。
31FROM名無しさan:03/05/12 01:14
>>30
フリーターと学生を一緒にスンナ
32FROM名無しさan:03/05/12 01:17
>>30
そうだ!!学生に月150時間は無理だ!!
フリーターは暇だからそれくらい行くかもしれないけどね
よって
>>31
禿しく同意!!
33FROM名無しさan:03/05/12 01:20
すかいらーくのマスコットキャラみたいなあの鳥はなぜ・・
なぜあんな寂しげな目をしてるのか・・
3422:03/05/12 01:44
一応それなりに学校にも通ってますし習い事もありますから時間が有り余ってるわけじゃないですが
家でメニュー見たり30分ほど早く行ってマニュアル見たりしてます。
それ以上努力しろと言うのなら「ムリです」としか言いようがありませんが・・・
5〜6時間とか入っててヒマだから1時間早く上がるのなら今までのバイトでも経験あるので納得いきますが
仕事を覚える期間のはずなのに、たった3時間のうちの2時間で早上がりさせられてとてもショックだったのでつい愚痴ってしまいました。
とりあえずプライドはあるので仕事できるようになるまでは続けるつもりです。
>>27
タダ働きは良くないと思います。他人にそれを求めるのも間違ってると思います。
3530:03/05/12 02:04
>>31>>32

あ、学生なの?まぁ学生でも120くらい行ってそうな人もいるんですがねw
土日は必ず8時間で、全日制なら学校終わって4〜5時間はいるとか。
って、それだけ働けって事じゃなくて、仕事を覚えたらそれくらいまで行けますよ ってことよ。
週5希望なのに週1〜2で4時間とかって人も居るんだしさw
私だってフリーターといえども暇人な訳じゃないし。
つうか2〜3時間しか入ってない場合って、ピークに対応する為だけ入ってるんだと思う。
アイドル作業とかが出来るんならまだ残れる筈。何も出来ることが無くなったら
帰される ってのはあり得ますYO
仕事はオーダーをこなすだけじゃないんだし。アイドルを教えて貰うようにしませう。
36あほ:03/05/12 02:57
>>35
激しく同意。
話変わるけどバイト同士って仲良いの?
友達がやってるんだけど、出会いには困らないんでしょ?
37FROM名無しさan:03/05/12 09:16
んなこたぁない
38FROM名無しさan:03/05/12 11:54
>>30漏れは2ヶ月でアイドル+全ポジですた。まあ品目量は覚えてなかったけどねw
んで月140時間弱かな。。。

>>6
うちの店は3週間ルールです。3週間以上前に連絡しる
>>36
出会いないよw
>>7
最悪だね。きれてないふりして30Kを守ってゆっくり本当に安全運転して何か言われたら
「ガストの恥さらしですので」とでも言ってやれ
>>18
アカデミーか。GTかSKにつけなかったら漏れは最悪な気分になりますわ
>>19-20
がむばって下さい。。ってかがむばったのかw
>>21
キッチンの方が楽だよね
>>22
FはキッチンとRSとお客さんにはさまれるから嫌じゃないすか?その点Kは適当にw
>>23-24
どーい
>>25
うちの店は型が古く旧型のポジションだからあれかも知れないけど基本的には場所が
決まってるじゃん(似たものは同じ場所みたいなさ)働くまでに今日は何を絶対に覚
えると決めてくといいよ!
>>28
うちの店の先輩がMGRをまぬけ、じこちゅう、らりってるの略とかいってますた。
あ、本当はまねーじゃー(店長)な

レスの順番めちゃくちゃでスマソ

39FROM名無しさan:03/05/12 12:19
なんかこのスレってさ、必要以上に仕事に燃えてる人がずっといるよね。。
40FROM名無しさan:03/05/12 14:30
>>39
バイト先でも浮いてるんだろうなぁっていつも思うよ・・・
そんでまた本人それに気づいてないんだろうなぁ・・・
41FROM名無しさan:03/05/12 18:04
あのさー、職種関係無しに、バイトだろうが正社員だろうが、
「やる気」無いヤツが仕事してるのってなんかムカつくんだよね。

ファミレス行っても、愛想無い挨拶された時点で
「おまえなー!」って握り拳できるし。
出された料理が下手くそだったり、やたら提供時間遅かったりすると、
「なにやってんだよ!」って思うし、実際言った事もある。

やる気あるなら、自然に接客態度もよくなるし、
料理もすぐ覚えて、より良いものを速く提供しようと努力するもの。
そもそも、そういう事が「できない」ってのは、才能以前の問題だし。
4227です:03/05/12 18:07
店長に入れてくれ!って言える?
どんな頑張りかたかは知らんが
それは頑張ってるつもりだけでしょ?
マニュアル見ただけーでしょ?
俺は作れば覚えるのなら作れば?と言ってるんだよ
一度作っただけで超怒鬼ピーク回せれるの?
俺の店の大学生は16号一人専門生6号2人3号2人だよ
今、16号の大学生は最初鬼の様にしごかれてたよ
見ててかわいそうなぐらい
そいつは学校の休み時間必死で写したマニュアル覚えてたらしい
偉そうに言うなら結果より先に行動でしょ?
俺は自分で3号以上の事をしてると思うが1号2ヶ月以上やらんと
昇給しないのでまだ上がらん
もしかしたら今月ぐらいに3号かな?
まず人一倍仕事できないんだから人の2倍努力をしましょう!
俺は出来る自信があったから店長に自分で交渉しましたシフト増やしてって
俺もお前も一日は24時間しかない
学校と習い事が優先ならバイト入れただけ良かったんじゃないの?
ちなみにバイトに燃えてる訳ではないです。俺は金が欲しいのそれだけ
俺は専門生です
34さん死ぬ気で働いてください続けるにしても辞めるにしても
働く、金稼ぐ、とはそういう事です。親に感謝しろ!
続けるなら変なプライド捨ててお客様の為にいい店を作る事考えろ!
そんな感じ、、、、、
長くてごめんなさい
43FROM名無しさan:03/05/12 18:12
結局、反論意見は学生だからフリーターじゃないから忙しいから
ツマラン!もう、染んでくれ!
俺が店長ならこんな奴使わない
44FROM名無しさan:03/05/12 19:14
言い方はキツいけど、言ってることは正論だよね。
真剣にやろうが、適当にやろうが時給は一緒だろうけどさ。
その適当にやった分が、必ず誰かにしわ寄せ行くんだし。
真剣にやってるほうからしたら、本当に腹立つ。
お前の時給分まで、なんで俺らが出してやんなきゃ
いけないんだよと。
45FROM名無しさan:03/05/12 19:33
27の意見は現にすから系でバイトしてる奴なら大方理解できると思う。
個人のポテンシャルを限界まで高めて仕事して、それで「ふー、今日も一日よく働いたなー」って思えるようじゃないと勤まらないから。
「私は新人だから出来なくて当然」とか開き直ってる奴は本当に要らない。
仕事出来ない自分にいらだちながら、先輩から怒鳴られ「ちくしょー」って心の中で叫びながら必死に仕事を覚えるようじゃないとね。
今まで6時間寝てたならそれを5時間に減らしてでも、マニュアル見ながらイメトレ。
仕事あがってから、書き写した定位置表を目を閉じるとすぐ浮かぶくらいまで暗記。
教えられた事はすぐメモして、二回も聞いたりしないようにする。
「たかがバイトでそこまでする必要ない」なんて考えてる人は辞めてくれた方がみんな助かる。
つーか、学生なら社会に出て通用しないだろ、そんな中途半端な考えでバイトしてる奴は。
4630:03/05/12 19:35
>>41-44

激 し く 同 意 。
特に>>44
リーダーやってても、やる気無くて洗い場しか出来ない奴でも
悲しいかな、時給は同じなんだよね。
その、44の言う「しわ寄せ」が、シフトの入り方や信頼性に関わってくるんだよ。

>>40
悪いが、仕事の出来ない人(やる気のない人)の方が逆に浮いてるよ。
飲み会があっても、その人だけ誘われない。
明らかにシフトに入ってない。
入ってたとしても「今日は大丈夫かなぁ・・・」とフロアが心配する。
すかいらーくなんて本当にやる気のある人にしか出来ない仕事だもん。
割に合わないなんて思う香具師は既に辞めてるからね。
47FROM名無しさan:03/05/12 19:50
>>34
学生には無理ですかー。
朝6時に起床して夕方19時に帰宅、それから風呂入って店に行って20時から0時までガストでバイトしてる社会人から見ると微笑ましいのですがー。
一日の睡眠時間は平均3〜4時間。
週末は閉店までやってます。

私もはじめの頃は時短されまくりでしたが、貪欲に仕事を覚えていって、一ヶ月後には一通りのポジション出来るようになって、ようやく普通に一日4時間入れるようになりましたよ。
そのかわりというか、時短された分、サービス残業して、先輩の仕事を一生懸命盗みましたね。
まずは、すべての食材の定位置、スタンバイを覚えましょう。
でもって、ラッシュ時は常に食材の残量をチェックして、先輩から言われる前に補充。
定位置やスタンバイ覚えないと、どんなに料理の作り方覚えても実践では対応できないです。
時短分の1〜2時間はもちろん無給ですが、早く仕事を覚えたいならみんなやってる事ですよ。
社員も店長も、そういうやる気とか、仕事への姿勢を見て評価しますしねー。

怒鳴られた事を愚痴るなんて恥ずかしい事だと思います。
お客様によい料理を提供しようと思っているから先輩は怒鳴るんでしょ?
そのためには何をすれば良いか、あなた自身がよくわかってるはずです。
時間が無いとか、学校のせいにするのはずるいですね。
48FROM名無しさan:03/05/12 19:54
たしかに学校があるからって言い訳する学生は多いが本職のせいにする社会人はいないね
49FROM名無しさan:03/05/12 21:29
>>48
それほどがんばってるんだ ってことさ。
>>47様 尊敬します。
50FROM名無しさan:03/05/12 22:33
つーか、頑張ってるのは偉いと思うんだけど、
自分以外の人は頑張ってないと思うのはどうかと思うぞ。
51FROM名無しさan:03/05/12 22:49
スレの流れに逆流するようだけど・・・
俺新人(1ヶ月)で大学生。正直バイトはバイトなんだよね。
もちろん店のみんなに迷惑掛けないようにはしてるし、そのための努力もしてる。
でも睡眠時間削ってまで、勉強おろそかにしてまでマニュアル覚えようとは思えない。
52645:03/05/12 22:51
すかいらーくって検便毎月ありますよね?
53FROM名無しさan:03/05/13 00:04
>>51
同意、たしかに回りに迷惑かけないように働くのは大前提だけど
バイトに夢中になったがために4年間行った大学が卒業できなくなって
辞めた人もいる、それに本業は「学生」であって「ガスとの社員」、だから休みとかも
変更も聞くだろうし、時間の融通も聞く、そこがバイトと社会人の違い
学生は「学業の合間にアルバイトをする」のであって「アルバイトの合間に学業するわけではない」
5453:03/05/13 00:10
訂正でつ
それに本業は「学生」であって「ガスとの社員」→×
それに本業は「学生」であって「ガスとの社員ではない」→訂正
もうしわけありませんでつた
55FROM名無しさan:03/05/13 00:26
バイトのくせに社員気取りのヤツにはなんだかナーと思う。
怒鳴れば仕事が出来るようになると勘違いしてるやつが多すぎるね

56FROM名無しさan:03/05/13 00:55
人は怒られると萎縮するものでなかなか覚えたりするのが難しくなります
物を教えるのに人を怒鳴る人はちょっとだめだね〜
57FROM名無しさan:03/05/13 01:12
やる気が無いわけじゃないけど、すかいらーくと心中する程のやる気は無い。
58FROM名無しさan:03/05/13 01:24
57の言ってることがこの「やる気騒動」のキモだね。
59FROM名無しさan:03/05/13 01:50
まあまあ
学生の本分は勉学じゃて。決してGTやSKではない。
とくに私学生諸君。
60FROM名無しさan:03/05/13 04:05
まとめ。

やれる範囲でがんばれ。(本業優先
バイトに来たら、全力で。
文句ブチブチ言いたければやる事やってからにしろ。
手を抜く事が前提ならバイトに来るな(辞めてくれ

要は他人に迷惑掛けるなってこった。
迷惑かけることが分かってるなら、すっぱり諦めれ。
お互いのためだ。
6127です:03/05/13 04:15
俺は学生だからバイトだから
そこまでしてついていけない
怒られるとやる気が

じゃあサービス業接客業辞めろ!
お前のへたくそな汚いなかなか出てこない料理を
運んで変わりに謝ってるフロアーの事考えてる?
だからそんなこと言ってるんでしょ?
周りの環境関係ないよ。多分出来てないのは、早く帰らされるのはあなただけでしょ?
俺にも色々と考えなきゃいけない事はあるが
あなたがお客様の事考えてないのは事実です
スカイラークグループ、マクド、モス、吉野屋、
みんなお客様の事を必死で考えてる会社でしょ?
そこが(お客様)が見えないのなら接客に限らず働くという
行為自体を辞めろ!
お前の給料はお客様が払ってるんだよ!
お前の言う事が正しいなら、店長にお客様にそのまま言ってみろ!
学校に行かせてもらえてる自分の甘さ
親の偉大さ(親も多分俺と同じ事言うよ)を
実感して感謝しろ
6227です:03/05/13 04:20
お前ら学生これ見ろ
何にも感じない奴はバイトは考えたら?

さよなら、青い鳥。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21c.html
http://mentai.2ch.net/mukashi/dame/kako/944/944485995.html
【カアサン】親孝行って、してますか? Part3【アリガトウ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1050773266/l50
63FROM名無しさan:03/05/13 06:29
ミルクダウン現象ってどうやって防げばいいの?
知ってたらかなり役に立つ
64動画直リン:03/05/13 06:31
65FROM名無しさan:03/05/13 07:01
>>61
いいから落ちケツ。
66FROM名無しさan:03/05/13 07:26
>>56
仕事ってものは教わるんじゃなくて盗むものだろ。
勉強と仕事を混同してない?
確かに学校の勉強を先生が怒鳴りつけながら教えてたら痛いけど、
仕事の場合、それで飯食ってるわけだから、できなけりゃ怒鳴られて当然。
怒鳴られたなら、怒鳴った奴を一日でも早く超えてやろうと頑張れよ。
甘ったれるな。
67FROM名無しさan:03/05/13 07:34
あと、「所詮バイトなんだし」って開き直るの止めろよ。
バイトも社員と同じく金もらって仕事してるんだから、ちゃんとプロ意識もってやれ。
「バイトだからそこまでやる必要ない」って誰が決めた?てめー自身で勝手にそう思いこんでるだけだろ。
向上心無くして良い仕事など出来るはずもない。
惰性でやってるだけなら辞めろ辞めろ。

それから、バイトに一生懸命になると卒業が疎かになるとかいってる奴。
一日数時間のバイトくらいで学業に影響でるくらいなら、それは本人に学業の素質が無いだけ。
学校に行く事が無駄って事に気づけよ。
学業の失敗をバイトのせいにしてるだけ。
もしバイトしてないで学業がうまくいかなかったら何のせいにするんだろうね。
逆に、バイトすら満足にできないのに学業ができるとも思えない。
そんな中途半端な人間は生きてて恥ずかしいと思わないか。
社会の一員として、もっと正々堂々と生きろよ。
68FROM名無しさan:03/05/13 07:46
学生の本分は勉強です。
成果を出すつもりならバイトなんかできるはずもありません。
まぁ、遊んで過ごすのが勿体ないからとりあえずバイトでもして小銭を稼ごうってのが殆どでしょうが。
つまり、最初から勉強で成果を出すつもりが無いからバイトするわけですが。
なのに、成果が出ないと困ると言ってバイトを中途半端にやるというのはどういう事でしょうね。
勉強も中途半端、バイトも中途半端。
テストの結果が悪い時は、バイトのせい。
バイトで怒鳴られたら、学校のせい。
社会に出たら何のせいにするんでしょうか。
親のせい?
69FROM名無しさan:03/05/13 07:47
ファミレスのバイトすら満足に出来ない人が社会に出て通用するはずもなく・・・・
7027です:03/05/13 09:16
学校で怒鳴られないのは自己責任だから
店で怒鳴られるのはあなたが無責任だから
学校=店ではない

訳判らんなら一生働くな
世の中の迷惑になる
71FROM名無しさan:03/05/13 10:09
27よ、どうでもいいけどそこまでバイトに熱くなってんなら
自分の働いてるトコロくらいちゃんと書きなはれ。

「すかいら〜く」をカタカナで書くとは何事かッ!?
7227です:03/05/13 10:33
ゴメン
レスが無い辞めてくれたのかな?
73FROM名無しさan:03/05/13 12:33
やる気ある人とない人ではっきり分かれると思う。
俺と一緒に働いてる学生のKのやつは2年間で単位全取りだけど、
バイトはコンスタントに100時間以上入ってる。
両立しようと思えばできること。
俺もFとしてそいつには敬意を払ってるよ。
俺ら2人はやる気があるから週末はかならず8時間入る。
誰かも言ってたけど、「バイトだから」って言うのは逃げだと思う。
使い古された言葉かも知んないけど、やっぱりやる気がものいうよ。

74FROM名無しさan:03/05/13 13:48
>>27
必死だねw
ご苦労様です
75FROM名無しさan:03/05/13 14:03
洗い場をやっていましたが、料理運びもやるんですね
トイレ掃除女子のとこもやらされるの
新人バイトの娘に汚物はどこに捨てるのですか?
ときかれたときは困った そこまでやってまへんからね
76FROM名無しさan:03/05/13 15:16
あのさ〜、俺は学生だからいい加減にやっていいと言ってるんじゃなくて、
バイト仲間、店長に迷惑掛けない程度には最低限仕事はこなせるべきだけど、
それ以上を求めるか求めないかは、立場によって違うんじゃないか?と言いたいわけ。
学生なら勉強時間、サークルの時間など削りたくない人が多いだろうってこと。
逆に>>73みたいなやつもいるだろうけど、ホントごく一部だと思うよ。

それと、勉強が中途半端=バイトも中途半端ってのは違うと思うぞ。
勉強なんて学校や個人のレベルによって違うだろうし。
77FROM名無しさan:03/05/13 17:51
バイトはバイトでいいんだよ。だってバイトじゃん。
「金とってる以上はプロ」って、別に間違っちゃないけどさ
それグリグリおしつけまくるって、DQN客と一緒じゃんw
78FROM名無しさan:03/05/13 17:57
いまいち説得力がない。>>76
79FROM名無しさan:03/05/13 18:28
>>76
お子様ですか?
迷惑かけない程度の仕事をしてればいいなんて・・・・
迷惑をかけないのは当然の事。
逆に迷惑かけまくりで仕事できてないのに金もらってるなんて犯罪みたいなもんだろ。
そんな「俺は迷惑かけてないからいいんだ」みたいな事言ってるなら辞めろって。
仕事をなめてんのか?
バイトだろうと、正社員だろうと、やってる仕事の内容は同じだし、ちゃんと金もらってるわけだからしっかりやるのが常識だろ。
できてない奴を基準に語るからおかしくなる。
「俺バイトだし、そこまでする必要ない」とか言うような奴は要らない。
バイトでも正社員超える仕事してる奴は山ほどいるんだし。
もちろん、学生でもな。
でもって、単位落とすとかそういうのは完全に個人の問題。
学校を引き合いに出して、仕事の程度を下げようなんてガキだねー、ホント。
80FROM名無しさan:03/05/13 18:56
とりあえず自分のポジションの仕事を一通り
出来るようになれば大丈夫さ
そのあとは何とかなるって

仕事が出来ない人の中にも一生懸命やろうと努力している人もいることを忘れないで欲しい
そんな人にはぜひ暖かい目で見てやってくれ
81FROM名無しさan:03/05/13 19:06
>>80
まーそんな感じですね。
KならKの仕事を一通り何でもできるようになり、できればFやRSもこなせるとよろしいです。
発注やスケジュール管理までやればとりあえずあとは効率よく仕事するだけです。

それと、ラッシュ時にどう対処するか、手空き時に何をやるかですかね。
ラッシュで潰れたり、手空きで遊んでたりするようでは困ります。
82FROM名無しさan:03/05/13 19:08
>>77
おまいが一番ドキューン!

迷惑かけないようにしてる って、そう思ってるだけじゃないの?
うちの店にもやる気のないおばはんが居るけど、確かに人は良い。
人間関係では迷惑かけてないように思える。
だけど、仕事を覚えられない、覚える気がない、やる気がないというだけで
ハッキリ言って迷惑。本人は自覚が無いんだろうがね。
何度も同じ事を言わせる、キッチンの「少ない量で多いように見せる(きれいな盛りつけ)」とかの
基本的なことが理解できていない。YMですが、この前、ランチを2つ注文した組から
なんと「小うどんの量が片方が多くて、片方が少ない(1玉を半分に分けるから)」
というクレームが。そんなに忙しくも無かったのに・・・呆れてしまいました。
なのに「あ、量が違いますね ははは」って笑いやがった!
  (愚痴が入ってしまいました・・・失礼)
まぁ、「迷惑かけないから 所詮バイトだし」なんて思うヤル気の無い奴は
こういう風に クレーム生んだりして(サイレントクレーム含む)どこかしら店に
迷惑かけてんだよ。

今日、そのおばはんが
「2人目ができたので 近いウチに辞めます」と言ってました。
ほんと オメデタイ。
83FROM名無しさan:03/05/13 19:11
>>80
出来ないけどやる気がある人 っていうのは見てて解るよ。
その分穴埋めをするように、時間かかる人なら早めに入るとか。
そういう人は少しづつではあるけど、進歩していってる。
やる気のない人は、全然進歩しない。

84FROM名無しさan:03/05/13 19:27
237 :230 :03/04/12 13:30 ID:f+Waqr7m
たぶん前にも書いたけどここまで酷い店も無いと思うのでもう一回。
店は北海道砂川市にあるラーメン屋。
いくら脅されていたとはいえ辞めるとなかなか言えなかったのはすごい敗北感を持ってしまった。
とにかく怒り方が異常で脅しと嫌味で人にものを覚えさそうとする。勤務時間は朝九時から夜九時。
パートの主婦が三人、三時であがるとすぐに店長は奥の部屋に行って寝る。夕方六時まで。
俺の休憩時間は食事の30分だけ。ずっと立ちっぱなし足が痛くて少しでもしゃがめば
「なにさぼってんだコラ」辞める三日前には包丁を投げつけられた。
店の前に置いてた(鍵をかけずに)車を盗まれてのり回されてぶつけられた時なんか
警察に文句たらたら言ってた。「早く犯人見つけろや!」
鍵もかけてない自分が悪いくせに。
ここの店長は典型的な井の中のかわずみたいな人間だった。
自分が中心に世界が回ってると思ってるみたいだった。
俺の叔父が死んだ時、明日、葬式行かせて欲しいといったら
「本当に死んだのか?」だって。パートの主婦も
「皆、そういう嘘ついてずる休みする人が多かったから・・」だって。
俺は一回も今までこの店で働いてきてずる休みなんかしたことなかったのに。
何とか午後から行かせてもらえたけど電話で
「早く帰って来い。葬式くらいで休んだらアンタの信用無くすよ」だって。
でも女のバイトには突然三日休ませて東京にコンサート行かせてた。
女にはメチャクチャ甘かった。
12時間働いてる俺よりも8時間勤務の女のバイトのほうが給料が五万くらい高い。
辞めて半年・・・。今はもう立ち直ったけど
働いてるときは本当に店の中で自殺してやろうと思った。
今は叔父の墓には手をあわせに行ってる。
北海道砂川市のラーメン屋・・・・。
俺は一生この店を忘れないと思う。過ちは繰り返さないと心に誓った。
85FROM名無しさan:03/05/13 20:11
しつもんなんですが、同じスカ系列のガストとかジョナサンとかの間で
AMクラスの人(それ以下でも)が異動することってあるんでしょうか?
異動じゃなくてもなんだかの形で関わることはあるのでしょうか?
こんどガストにバイト行こうかなぁと思ってるんですが、前ジョナで
いろいろイザコザがあってやめてしまったもので…
86FROM名無しさan:03/05/13 22:20
今日ガスとの面接行ってきました、手ごたえはそんなに無かったかも(´゜ω)
16日までには返事がくるみたい、心配だ〜
87FROM名無しさan:03/05/13 22:26
>>81
KがFとかRSやったりできるの?うちの店は完全分業制?みたいなかんじで
Kとして雇ったらK、Fとしてry)。両方やってるのはMgrだけかな。
88FROM名無しさan:03/05/13 22:27
>>77氏には、何を言っても曲解するから無駄だと思う。
ちょっと落ち着いてもらいたいもんだ。
89FROM名無しさan:03/05/13 22:48
お前が死ぬ事ねえべ。
今からでも遅くねえ、そのジジイに復讐しろ!

世の中理不尽だらけ。
マジな奴ほど馬鹿を見る嫌な時代だぜ!
辞めて正解だ。ガンバレ
90FROM名無しさan:03/05/13 22:50
>>84

お前が死ぬ事ねえべ。
今からでも遅くねえ、そのジジイに復讐しろ!

世の中理不尽だらけ。
マジな奴ほど馬鹿を見る嫌な時代だぜ!
辞めて正解だ。ガンバレ

91FROM名無しさan:03/05/13 22:59
>>88

それは27にも言える事だと思う。熱くなりすぎ。
92FROM名無しさan:03/05/13 23:44
久しぶりに見たら、だいぶ盛り上がってるようで。

まじめにやるのは当然だけど、
サービス残業は当然じゃないと思う。

拘束時間12時間以上ってのもおかしい。
学業に支障がでるって普通にありえます。

だからやめていく人多いんだろうね。

私もとっくにやめたけど。
9377でつ:03/05/14 00:45
ドキューソ大賞に曲解のおまけつきか・・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
まぁみんな職場では仲良くね、ウフフ
9427です:03/05/14 01:05
すいません熱すぎましたね
ただどうしても勘違いしてる奴が多くてね
うちの店にも
ごめんなさい
95FROM名無しさan:03/05/14 01:29
でも私は27に同意だよ。
同じ時給なのに真面目にやってない奴とかが許せない気持ちはよくわかりますので。
お互い お仕事がんばりましょうね
96FROM名無しさan:03/05/14 01:33
ファミレスの仕事を「盗んで覚えろ」って言われてもなぁ。

ここ2〜3年、教えるのが下手なMgrが増えたように思うのは私だけだろうか?
ヘルプで来てたオッサンMgrはトレーニングが上手かったんだが。
97FROM名無しさan:03/05/14 01:39
>>92
だからさぁ、サービス残業って自分の意志でやるモンだからそれに文句言うのはオカシイぜ。
それから何度も言われてる事だけど、学業に支障が出るのも自分の責任。
単位落としたのをバイトのせいにするなって。
所詮、その程度のオツムでしかないんだろ。
98FROM名無しさan:03/05/14 01:42
>>96
ゴメン、俺は先輩の仕事を盗んでというか、コピーして覚えた。
トレ期間中に教わった事よりも、ベテランの人の動きの方が100倍タメになるしな。
まー、基礎的な事はトレで学んでもいいが、実技の部分は先輩から盗んで学ぶのが普通と思われ。
マニュアル以上のものがそこにはあるからな。
99FROM名無しさan:03/05/14 01:48
基本的に高校生と主婦はダメだね。
もちろん、中にはよくやってるのもいるけど、大半は適当に仕事してる。
高校生の場合、学校(というか友達)が9割で仕事が1割って感じ。
主婦は家庭が8割で仕事が2割。
仕事にかかるウェイトが低すぎるのが仕事っぷりでよくわかる。
これは、どこのファミレスに行っても大体同じ。
「こいつ馬鹿なんじゃないのか?」って本気で感じてしまうような高校生バイト多すぎ。
9年間の義務教育は彼らには何の役にもたってない感じ。
常識知らない、口の利き方知らない(もちろん客に対してね)、すぐキレる。
それでいて「接客業は大好きなんです」なんて平然と言ってる。
あきれるというか、死んでくれって感じ。
主婦の場合、常識はあるが、態度デカすぎ。
すぐ職場を仕切る。
自分の思い通りにならないと店長にねじこむ。
なんとかしてくれ。
100FROM名無しさan:03/05/14 02:02
千葉県のすかいらーく系列店でバイトしてます
この前、クレームを受けました
やってもないことをやったと言われ、言ってもないことを言ったと言われました
もしかしたらクビになるかもしれません
相手の電話番号は分かるんですが、住所も分かりますか?
このままだと腹が立つんで仕返ししてやろうかと思ってます
043−239−1615
なんですけど、住所はどこなんでしょう?
101FROM名無しさan:03/05/14 02:03
>>97
激しく同意。
>>その程度のオツムでしかないんだろ。
ちげえねえな
>>97
確かにそれが一番賢い
>>98
激しく同意
こればっかりはどうにもならんね。
高校生なんか採らなきゃいいのによ
102FROM名無しさan:03/05/14 02:11
>>100
仕返しするのは犯罪みたいなモンだからやめておけ。
まあ、一番確実に住所知るには、直接その番号に電話して宅配業者のふりして住所聞き出すとか、黒船手に入れて頑張るしかない。
103FROM名無しさan:03/05/14 04:50
>>100 電話番号晒すのはイクナイ(´∀`)ですよ。でもムカツク客は夜中会ったっら刺してやろうとか思っちゃうよね☆まぁドンマイ(´з`)
104FROM名無しさan:03/05/14 04:51
>>60>>61
うちの店のいい加減なヤツに言ってやりたい言葉だ。
105FROM名無しさan:03/05/14 05:19
やる気ある香具師はナイトに来い。
ディナーに比べたら仕事密度高いと思われ。

逆にバカばかりが集まってる店も多いと聞くが、どちらにせよ
いい経験できるぞ。きっと。
106FROM名無しさan:03/05/14 06:22
>>85
どなたか気が向いたらレスください・・・
107FROM名無しさan:03/05/14 09:25
ジョナとガストは同グループだけど別会社。

たしか「すかいらーくグループ」の「ガストカンパニー」にガストとすかいらーくが属してて、
「すかいらーくグループ」ではあるけれど「単体」のジョナとはまた別なのさ。

だから知ってる人が移動してるとか、もめた経緯が報告されてるとかはないから安心して働きなはれ。
この業界が好きで、個人的にジョナをやめてガストに移ってる人がいるって可能性も無きにしも非ずだけどね。

で、長々教えといてなんですが・・・次からはこのくらいのこと検索しる!

つか、その「モメた内容」がチト気になるね・・・w
108FROM名無しさan:03/05/14 12:26
>>105
たしかにナイトの一人営業の方がランチやディナーの多人数労働よりきついなー。
俺的には、ナイト>ディナー>ランチ>アイドル
特にディナー混んでスタンバイ切れた後のナイトはなかなかいい汗かける。
それでも0時までには一通り閉店済ますけど。
109FROM名無しさan:03/05/14 12:48
>>99
>主婦の場合、常識はあるが、態度デカすぎ。
>すぐ職場を仕切る。
>自分の思い通りにならないと店長にねじこむ。

ナイトの主婦です。
たしかにそんな主婦さんもいますが、
私はいつもベテラン主婦、学生・フリーターとの間に立って
人間関係和やかになるよう気を使っています。
仲良くしてね!
110FROM名無しさan:03/05/14 14:09
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
111FROM名無しさan:03/05/14 18:29
勘違いフリーターが多い職場だよね
112FROM名無しさan:03/05/14 18:39
社員少ないしな。
113FROM名無しさan:03/05/14 21:18
109みたいな主婦は本当に少ない。
つーか、主婦も一人なら普通なんだけどね。
人数集まるとただのおばさん集団になっちゃう。
114FROM名無しさan:03/05/14 21:19
115FROM名無しさan:03/05/14 22:22
最近ヒマだってのに、ディナーの高校生は閉店作業やらずに遊んでる。
最低限、油交換や清掃くらいやれって言っても無視されてる。
あまりに酷いんで店長に話したら、今月限りで辞めてもらう事にするって言ってた。
そりゃーいいんだけど、また新人のトレーニングやらなきゃならないじゃないか。
結局、良くなるのかよくわからん。
もう、馬鹿な高校生は雇わなくていいよ。
116FROM名無しさan:03/05/14 22:40
>>113
そういう意味では、ナイトはいい時間帯かもね。
やる気のある主婦パートさんが、周囲に邪魔される事なく
真剣に仕事に取り組めるからさ。
117FROM名無しさan:03/05/14 22:43
ナイトは客の質が悪くてな
118FROM名無しさan:03/05/14 23:45
>>111
同意!!俺もそう思う

>>99
彼はいったいなのを言ってるんだ?
学生だもの8:2になるのは当然だろ
お前が高校生でバイトしてるとしたらどうしてた?
バイト8で学校2か?そんなDQNはいないだろうな
それに主婦も同じだ、だれが家族犠牲にしてバイトできるってさ
DQNもほどほどにしろよ
119FROM名無しさan:03/05/15 00:16
おいみんな、118が良い事言ったぞ
120FROM名無しさan:03/05/15 00:21
>>118
良いこと言った!!
その通りだよ
121FROM名無しさan:03/05/15 00:26
>>118

親に学費出してもらってる高校生が小遣い稼ぎのバイトをメインにしてどーするって感じだから、
それについては俺もおんなじ考えだが、おまいは少しもちつけ。


122FROM名無しさan:03/05/15 00:30
ま、>>99は、

ちゃんと仕事をしない高校生がいて困る、

と書いているだけだが。

オレは高校生はそんなもんだと思ってるけどね。
給料も安くなっているんだし。

生暖かい目でじっとりと見てあげましょうや。
123FROM名無しさan:03/05/15 00:33
>>111
同意!!俺もそう思う
12499じゃないが:03/05/15 00:39
確かに学生なんだから勉強をするべきだよ。
でもね、金もらって仕事をやるからにはちゃんとやれって事がいいたいんだよ。
ちゃんと文章を読めやw

>>119 >>120
反論したいけど自分の言葉では表現できない。
水を得た魚のよう。
125FROM名無しさan:03/05/15 00:40
>>111
同意!!俺もそう思う
126FROM名無しさan:03/05/15 00:49
>>118
バイト8学校2じゃなくて、バイト5学校5になるよう努力するのが普通だと思うけど。
そもそも、そんなに学校が大切ならバイトなんかしないでまじめに勉強すればいいじゃん。
バイトはテキトーにやって、学校で友達と楽しめればいいなんて考えでやるのが良くないって事を99は言いたいんじゃないの?
時間配分でいうなら学校8バイト2だけど、中身はどっちも真剣に一生懸命やるべきじゃないの?

こんないい加減な意見出してる118に賛同してる人達って・・・・
127FROM名無しさan:03/05/15 00:54
>>121
バイトをメインにしろって事じゃなくて、バイトだからってテキトーに済まそうって考えが良くないって話でしょ?
部活にしてもそうなんだけど、両立するのって大変だけど、だからってどっちかを蔑ろにするのは結局どっちにとっても悪い結果にしかならないよ。
どうしても両立が難しいなら片方はあきらめるしかないと思うし。
128FROM名無しさan:03/05/15 00:57
激しくジサクジエンのニオイが・・・
129FROM名無しさan:03/05/15 00:58
>>122
ちゃんと仕事をしない高校生がいるなら、みんなで何とかする方法を考えてあげてもいいんじゃないの?
それを、「高校生だし仕方ない」とか言っちゃったら何にも解決しないじゃない。
給料が安いから仕事の内容も安っぽくていいって言うの?
それってオカシイよ。
高校生だって一生懸命やってれば昇給するんだし。
仕事に対する心構えができてない高校生が多いのがいけないと思うけど、そういう高校生には減給制度みたいなのを作ればいいんじゃないかと思う。
一般社会でも仕事できない人はリストラされるんだし。
130FROM名無しさan:03/05/15 01:02
高校生だからとか主婦だからって関係ないだろ。
仕事できねー奴はいくらでもいる。
問題なのはそーゆー奴に限って自覚が無いって事。
給料泥棒だって事に全く気づいてない。
131FROM名無しさan:03/05/15 01:03
これだけ暇なのにディナーの提供率低いのは高校生バイトのせいだと思うけどなー。
132FROM名無しさan:03/05/15 01:04
バイトは仕事じゃないって思ってる奴なら確かにいる
133FROM名無しさan:03/05/15 01:08
そいつらに「教えてやる」のも仕事のウチだろ?

それが出来ないんじゃおまいらも・・・違う?
悪いのは俺じゃないって?


フーン
134FROM名無しさan:03/05/15 01:23
まてまて!何でいきなりレスがつかなくなるんだ?

時間が時間だからか?寝たのか?



フーン
135FROM名無しさan:03/05/15 01:24
キッチンをやるとシェフ並の腕になりますか?
136FROM名無しさan:03/05/15 01:36
>>135
少なくともファミレスのバイト程度でそれは あ り え ん。
137FROM名無しさan:03/05/15 01:38
シェフ並・・・それって具体的には何が出来るくらいって事?

ちなみにシェフって料理「長」のことですが・・・
138FROM名無しさan:03/05/15 01:42
>どうしても両立が難しいなら片方はあきらめるしかないと思うし。

そのとおり。

139118:03/05/15 01:51
多くの同意ありがd
>>126
8:2じゃなくて5:5にできるなら問題ないけど>>99について反論したかったから
あえて8:2をつかったのさ

仕事を教えるのも先輩の仕事、仕事できないのは逆にいえば自分たちのせいでは?
しっかり仕事をするように教えれば必ずするもの

それとバイト以上の働きをするようにといっている皆さんに聞きたいが
そう言ってる自分は周りのバイト以上に頑張ってると思っているんですか?
てか周り以上に頑張るとはどういう事でしょうか?時間をただ長くすること?
よくシフトに入ること?自分ではバイト以上の働きをしてると思っていても
実は周りから見れば普通だということもありませんか?
140FROM名無しさan:03/05/15 02:04
>>118

真ん中の2行は俺がもう言った。
141夢庵 :03/05/15 02:24
八王子某店の店長さんよー
最近シフトがすくねーんだよ
142FROM名無しさan:03/05/15 02:46
>>141

今このスレでそれを言うと・・・
143FROM名無しさan:03/05/15 02:46
>>118
ガストはとにかく準社の仕事が多い。
商品管理計画とかスタンバイ表などなど。
そういう仕事を自分から進んでやったりするのが
まわり以上にがんばることじゃないか?

個人的な意見だけど、このスレに来る人って基本的に
すかいら〜くが大好きだと思う。
だから熱く語ることもできるんだろうしさ。
ぐうたらな準社なら熱く語ることもできないよ。

「ダメな準社がいる」って言うだけじゃなくてや、
その準社をどうゆう風に変えたいか、とか
もっと前向きに話しようや。

なんか仕切ってるみたいでスマソ。
このスレ見てたら言いたくなった。
いっぱいガスト好きがいるんやからステキなスレにしようぜ。
144FROM名無しさan:03/05/15 02:59
やったー、給料日だー!
14527です:03/05/15 07:22
お前ら何号級なの?

仕事が出きる出来てないはこの号数を一つの目安にしろ
一号はすべてのポジションがピーク対応出来る事?かな

これ出来る奴が一号できない奴は一号見習いだよ
でも給料は同じ
だから高校生ややるきない奴は叩かれてるんだろ?
さっきから黙ってったけど他のスタッフむかつく
シフトに入れない学業優先とか色々あるとは思うが
そんなことお客様に言えるの?
お客様を優先しろ
146FROM名無しさan:03/05/15 09:18
>>145
あなたが何をそんなに怒ってるのかよく判らない。
店に話せる香具師がいないのか?あなたの仕事を見てくれている人はいないのか?
そういう人が一人でもいるなら、周りなんか気にせず努力できると思うんだが。
現にあなたに同意する人もいるのだし。
まあとにかく少し抑えろ。発散させ過ぎだ。良い意思持ってそうだがあなたの
レスは厨に見える。

因みに三号。最後の一行同意。
147141:03/05/15 12:30
いやね
今年から新卒社員が来たから
シフト減らされてるの俺だけじゃないの
ひどいときはベテランでも2時間とかザラなんですよ
148FROM名無しさan:03/05/15 13:16
もう27は釣り扱いでよろしくて?

コミュニケーション能力の無さをそこまでアピールしなくても・・・
149FROM名無しさan:03/05/15 13:19
>>148
いいんじゃないか。
好き勝手に言わせておけば…。
15027です:03/05/15 13:40
すいません
まだ学生だからとか言ってる人への書き込みです
15127です:03/05/15 13:45
あと店では普通に喋ってます
内容は今まで書き込みした事や関係無い事も、、、、
コミュニケーションも特に普通です
ボウリングに行ったり他のスタッフと飲みに行ったり
確かに2チャンだからとはいえ釣りと言われても
仕方ない書き方してるかも
まぁーでもお客様を中心に考えましょうね
152FROM名無しさan:03/05/15 15:17
わかってないな。
アンタの書き込みには「俺はやることやってるぜ、悪いのは奴らだ」
っていうのがアリアリなのよね。そこがモンダイなのよ。

>コミュニケーションも特に普通です

な?

普通以上にやってから言いなはれ。
153FROM名無しさan:03/05/15 16:20
あのアイドルってなんですか?まだ入って2日目なんで・・・
すいません
154FROM名無しさan:03/05/15 17:32
どこの店でもナイトで悪さしたりしてる?具体的な内容は怖くて書けないけど・・・。それのせいでストレス溜まる。そろそろキレそうでつ(;´д`)ハァハァ
155FROM名無しさan:03/05/15 18:59
>>153
アイドル、すなわち「暇」という意味。
昼食と夕食のあいだの、比較的店が暇な時間帯のこと。

ちなみに他の時間帯の呼び方は以下の通り。
(時間の区切りは店によって違う)

6:00-10:00 モーニング
10:00-14:00 ランチ
14:00-18:00 アイドル
18:00-22:00 ディナー
22:00-2:00 ナイト
2:00-6:00 ミッドナイト

ランチメニューは15時までの店では、15時までが
「ランチ」なのかな?はっきりしなくてゴメソ
156FROM名無しさan:03/05/15 19:11
>154
それはもう当たり前のように。
俺も前はやってた。今はもう飽きたし、仕事やってる方が面白いと思うようになった。
157FROM名無しさan:03/05/15 19:12
ナイト〜ミッドナイトね。
15827です:03/05/15 19:24
すいませんでした
でもコミュニケーションを普通以上にやるとはなにをやるの?
159FROM名無しさan:03/05/15 19:34
我慢
160FROM名無しさan:03/05/15 20:16
3号じゃまだまだヒヨッ子って感じですか。
ラッシュ時の対応って言っても、迅速且つ正確にという事を心がける以上の事は私にはできません。
スケジュールや発注くらいなら高校生でもやってますし、できないなら教わればいいと思います。
教えてくれるまで待ってたら万年1号生でしょう。

あと、学校が大切なのはわかりますが、職場に来たら一生懸命頑張るべきです。
常に何かしら仕事を見つけて積極的に取り組めばいいだけでしょう。
それすら出来ないならバイトする資格ないと思いますね。
丁寧に教えてくれないと覚えられないとか、出来ないのはトレーナーが悪いとか言ってる人もいますが、それは違うでしょう。
やはり、やる気が無い人にはどんなに丁寧に教えても無駄です。
161FROM名無しさan:03/05/15 21:38
空気を読んで欲しいなっと。
162FROM名無しさan:03/05/16 00:41
新メニュー「シアワセの焼鳥京菜めし」だっけ?どうでつか?
いちいちひとつづつ塩こしょうするのめんどくない?
163FROM名無しさan:03/05/16 01:51
>>162
ひとつづつ塩こしょうする必要無し
まとめてパッパッとやってOK
つーか、まとめて5個くらい平気で注文入るから安心しろ
どっちかっつーとデシャップ大変な感じ
ピラフサラダの消耗が恐ろしく早いから注意
164 ◆hnmFWoDmFc :03/05/16 02:22
HAAAAAAAAAAAAA
165FROM名無しさan:03/05/16 03:46
すかいらーくの宅配バイクが歩道を走行したり、
緊急車両用の道路を普通に通ったりしてるんですが
こういうのはどこに言えばいいんですか?
166FROM名無しさan:03/05/16 04:23
本社お客様相談室。

検索して探せ。
167FROM名無しさan:03/05/16 04:54
バイト代は何日じめの何日払い?
168FROM名無しさan:03/05/16 15:01
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
169FROM名無しさan:03/05/16 15:11
月末締めの15日払い。15日が休日なら前日に。
さらに言えば15日が日曜なら、13日金曜に振り込まれる。おーけー?
170FROM名無しさan:03/05/16 23:24
バイト落つますた(´ω`)ふぉっふぉっふぉ
今日までに電話来ない場合は落ちたみたいです。
引退だな・・・
171FROM名無しさan:03/05/17 13:16
最近シフト入らない(´・ω・`)

3週間目です・・・
172FROM名無しさan:03/05/17 15:50
まぁココは小人数オペレーションだからねぇ>171
173FROM名無しさan:03/05/17 16:34
>>172
少人数オペレーションとは何ですか

一応は週2回くらい入ってます
174FROM名無しさan:03/05/17 18:30
すから系は他の外食店と比べて少人数で営業するって事じゃないかな?
一人減らせば一日1〜2万は人件費減らせる。
逆に1〜2万売り上げ伸ばすのは結構大変。
客単価もしくは客数を10%〜15%アップさせないと。

ただ、この場合、仕事ができない人から落としていくから171は残念ながら店から必要とされてないというわけ。
転職を考えた方がいいかもね。
うちの店も使えないと思われるフリーターおよび学生が「減らされてるー」って怒ってるよ。
結局、生き残りたいなら頑張るしかないと思う。
175171:03/05/17 19:22
>>174
週3〜4希望で週2位入ってます
月2万強行けば良いから別に不満はないですが(藁
辞めろといわれれば辞める覚悟もあります(藁藁
176FROM名無しさan:03/05/17 22:07
>>171
そんなやる気ない奴はとっとと辞めちまえw
177FROM名無しさan:03/05/17 23:46
まあ「客単価<時給」な業態はキツいよなあ

178FROM名無しさan:03/05/18 02:20
よくお客様は神様だとかいう奴がいるがそれは間違ってる。
客に食べさせてやってるんだよ俺達は!ありがたく思えや
客が神様なんて考え方は世界的に見ても日本だけだぞ!
本当に日本は腐ってやがるな
179FROM名無しさan:03/05/18 02:44
>>178
本当にそうですね
お客様は神様ではなく、王様です。
180FROM名無しさan:03/05/18 03:34
本当にそうかな?
お客が来ない→商品が売れない→売上ない→お店あぼーん→君達シゴトあぼーんw
181FROM名無しさan:03/05/18 03:42
客が神様だとはいわんけど店サイドは接客と食いもんで勝負
してるわけだろ? カネのありがたみ知ってると言いたいなら、
いい年こいてその辺履き違えんようにせいってとこだな。
じゃなきゃ客商売といったとこでヤクザもんと変わらんよ。
182178:03/05/18 04:04
>>180
マジレスしなくていいのに…
183FROM名無しさan:03/05/18 04:41
ファミレスは食い物売ってるわけじゃないんだが。
184FROM名無しさan:03/05/18 07:04
Sガストだっけ?
客が料理運んで片付けまでやるの。
会計は食券だから、精算の手間もオーダー取る必要もないとか。
ここまで来るとレストランというより食堂。

料理の値段が安くなるって事はそれだけサービスの質、量が低下するのは否めない。
客側も多少はそれを受け入れて、気持ちよくサービスを利用するのが妥当だが、実際はホテルレストラン並のサービスを要求してるからな。

多人数でぞろぞろと来店して、勝手に席に付くが禁煙席なのに煙草吸い始める。
喫煙席に移動してもらおうとすると睨みつけたりイスを蹴飛ばしたり。
しぶしぶ移動したと思ったら場所が気に入らないのかまた移動。
それも全員が移動するならまだしも、三分割くらいに分かれる。
オーダーは時間差で、しかも「○○抜きで」「△△多めに」「□□のかわりに××を」みたいな感じで勝手にカスタマイズ。
ドリンクバー3人しか注文してないのに5人で涼しい顔して飲み始め、注意すると逆ギレ。
出てきた料理にも、やれ味が濃いだのうすいだの、熱いだの冷めてるだの言いたい放題。
散らかすは騒ぐはわめくは、もちこみ菓子食べるは、調味料やらティーパックやら食器やらお持ち帰りしまくり。
それでいて会計は個別で、万券出すのまでいる。
やっと帰ったかと思ったら今度は駐車場でしゃがみこんでダベりまくり。
それでもお客様だから強くは言えなかったりする。
185FROM名無しさan:03/05/18 07:28
>>184
そこまでの客には文句言っても構わんのじゃないか?
客だから言えないとかじゃなくて、変に文句言うとドキュソが
群れ成して嫌がらせとかしてきそうで、そっちがウザそうだけど。
第一、禁煙席でヤニ食うなんてのは他の客の迷惑になる
だろうし、お持ち帰りティーパックなんて明らかに
サービス外の行動だろ。確かにガストの客ってドキュソが
多いってもっぱらの評判だけど、なんにしてもご愁傷様。
客席=動物園状態だなw
186FROM名無しさan:03/05/18 08:14
っていうか今ちょっと思ったんだけど、ああいうガストみたいな
店ってもう完全に会員制とかにした方がいいのかもな。
最近ファミレス逝く機会ほとんどないからよく分からんけど。
187FROM名無しさan:03/05/18 09:52
実際問題、ガストでのお持ち帰り事件は昔からあるし、店長の悩みの種でもあるんですよね。
だから、うちの店では調味料は催促があったらもっていくようになりました。
ポテトのケチャップもキッチンが出すようになりましたし。
ドリンクバーの回しのみは状況を見てあまりひどいようなら注意するようにしてます。
小さなお子様連れの場合は私は見逃してます。(店長からは注意しろって言われますが)

なんだかんだ言ってもやっぱりお客あっての店なので、たとえそれがわがままな注文であっても可能な範囲内ならうけるしかないでしょう。
本部クレームになるのは嫌ですし。
188FROM名無しさan:03/05/18 15:26
RSうざすぎ
半分くらいのオーダーはRSだ
RSなかったら潰れてるだろうなw
189FROM名無しさan:03/05/18 16:11
オーダーの半分がRSって一体どこだよ。
出不精が多い街だな(藁
190FROM名無しさan:03/05/18 16:58
>>189
面接行った時はディナーの時間でこんな空いてるんだなと思ったけど
RSの注文多すぎで普通に忙しかったw
191FROM名無しさan:03/05/18 19:14
ディナーで稼げない店は終わってるな。
閉店近いぞ、転職考えておけ>189
192FROM名無しさan:03/05/19 02:25
日替わりランチって儲かってるの?
193FROM名無しさan:03/05/19 03:00
今日、ドリンクバ−だけで6時間も居座った客がいた( ´д`)

ガストとかだとよくあることなのかな?ちなみにうちは夢庵でし。
194FROM名無しさan:03/05/19 07:43
>>192
儲かるはずもない。
回転率が良い店ならそうでもないが。
ランチってのはどこの飲食店にとっても、副収入みたいなもの。

>>193
6時間はざらにいる
10時間超も珍しくない
ま、こういう連中がサクラになってくれるからちょっとは店に貢献してると思われ

1951 ◆clHKbeDmLk :03/05/19 13:45
最近ウチの店にねずみ講の勧誘の人がずっと居座って
ほかのお客を勧誘してます・・。こういうのは注意するべきなんでしょうか?
196FROM名無しさan:03/05/19 13:46
dhcp-ubr3-0044.csf.ne.jp

197FROM名無しさan:03/05/19 13:50
バイキングの店のホール、キッチンはどんなことするの?
198FROM名無しさan:03/05/19 13:53
キッチンは無くなってく料理をどんどん作っていきます。
フロアはできた料理を定位置に補充していきます。
そんなもんかな?当方すかいらーくのKです
199FROM名無しさan:03/05/19 13:56
じゃあもしかして仕事は他より楽?w
200FROM名無しさan:03/05/19 14:03
200
201FROM名無しさan:03/05/19 15:11
>>199
楽な仕事なんかあるか、馬鹿
202FROM名無しさan:03/05/19 15:58
195
店長にまかせればよいのでは?
下手にかかわって逆恨みされたら
しゃれにならない。
203FROM名無しさan:03/05/19 16:38
>>195
うちの店では、以前、そういう勧誘を見て、他のお客様が警察に通報してましたよ。
あからさまに被害者側が困っているようなら、退店して頂くように促すのが良いとは思いますが。
204FROM名無しさan:03/05/19 17:16
そろそろGが出る季節ですね。うちの店は結構います。まだ客の前では出てないけど、出た時の対応とか考えると鬱( ´д`)

ところで最近、料理に髪の毛、虫混入が多すぎ。謝るのはいつも自分。Kは料理作り直すだけ、もうちょっと反省してほしいよ・゚・つд`)・゚・
205FROM名無しさan:03/05/19 18:27
確かにキッチンってただ料理作ってるだけで、客商売してる意識低すぎ。
提供時間が早く、見栄えのする料理を作るなんて当たり前。
もっと気を遣って仕事してほしいもんだ。
206k:03/05/19 19:43
>>204-205

悪い料理を作ってFの人に迷惑かける事があるのは申し訳ないと思うけど、
>提供時間が早く、見栄えのする料理を作るなんて当たり前。
なんて思うならKに入ってみて。それがいかに難しいか解るから。

ただ、髪の毛と虫混入はイクナイ(・A・)
207FROM名無しさan:03/05/19 20:09
このスレ見て思ったんだが。意外とすからって体育会系というか
くそまじめというか・・・・

ここまでキツそうなんだから面接なんかも受かりにくいのか?
208FROM名無しさan:03/05/19 21:31
>>207
俺はその場で合格ヽ(´ー`)ノ

今日シューズ来たんですが、あれっていくらするんですか?
209FROM名無しさan:03/05/19 21:42
>>207
面接に落ちるなんてほとんどありえない。
つか、体育会系のノリの人は一部だし。
210FROM名無しさan:03/05/19 21:45
>>208
1827yenなり。ちゃっかり給料からてんびきされてたよ。


>>204
ところでGって何ですか?
211FROM名無しさan:03/05/19 21:52
204 210
ごきぶり?
212FROM名無しさan:03/05/19 22:08
馬鹿はいるけどゴキはいない
213FROM名無しさan:03/05/19 22:13
仕事自体は体育会系でも、なかには超オタク系も
混じりのの〜〜浮いてるけどねそゆ人。
淘汰されていきまつ。
214FROM名無しさan:03/05/19 22:20
>>206
Kは楽。
頭と体使えば何とでもなるから。
ラッシュで潰れるKは要領悪いだけ。
でもFやRSはガイキチやDQN相手にやってる。
道理が通らない事も多々ある。
ようするに、個人のポテンシャルの範囲内でおさまらないポジション。
215204:03/05/19 22:59
>>210
G=ゴキブリのことです(σ^∀^)σ

うちの店、ゴハンが無くてコンビニへ走ることが多い。しかもそのことをFに伝えないから客から料理請求されたりキレられたり・・。アフォな一部のKのせいでストレスが(;´д`)
216FROM名無しさan:03/05/19 23:13
バイトに対する方針で衝突するのは、真剣に考えてる証拠だよね。
みんながんばれ!お店のためだけでなく、いつかはその人自身の糧になるよ!

上の人も、もっと下の方までちゃんと見てください。
いくら私達ががんばっても、限界があるんです
。・゚・(ノД`)・゚・。 オレタチダッテ ニンゲンナンダ!!
217FROM名無しさan:03/05/19 23:15
>>215
ライスのロスを減らすためにK側では来店数に応じて炊飯オペレーションはコントロールしてるはず。
つまり、ライスが足りなくなる原因の一つは、F側がきちんと入店数を伝えていないというのもあるよ。
まあ、単にKが炊き忘れてるだけだと思うけど。

ちなみにうちの店の場合、来店数報告したあと、Kが「食いそうな客?」とか聞いてくる時もある。
Kもライスの量で色々苦労してるみたいだし、あまり酷い事いわない方がいいと思う。

ところでコンビニに行くよりも、系列の夢庵やバーミャンは近くに無いの?
もしくは、牛丼屋等のライスをテイクアウトできる店。
あれば、そっちの方が絶対効率いいよ。
218FROM名無しさan:03/05/19 23:28
ウチの店は、ライスが無くなったら前日の冷やご飯をチンして使う。

夢なんですが、うどんとかもやばい。
ラッシュ中に、入店が入れられない(○名様オーダー待ちですとか)場合でも
必ず大人数が来たら言えと言っている。
この前、ラッシュの終わりかけの頃に22名が来て、それをFが教えてくれなかったので
見事に潰れました。
219204:03/05/20 00:26
>>217
同じ系列の店あるこたはあるけどやはりいつもコンビニですまぁ社員さんの判断なのでなんとも言えませんが。
>>218
うちも夢ですよ。オ−ダ−待ちとかはちゃんと言ってます。でもラッシュ中だとなかなか言えないんです。その代わり入店数はかかさず報告してます。

バイトはみんなフロアとキッチンできるようにすればいいのにな。そしたらお互いの気持ちが解って気遣いができるようになるとおもうのに・・・。
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221FROM名無しさan:03/05/20 00:37
ラッシュ中にパフェが4つ入って潰れた。
222FROM名無しさan:03/05/20 00:38
「○名様ご入店です」が
声が小さくて聞こえないのが続くと嫌んなる・・・何度も
「ごめん聞こえなかった。何名様?」とか
聞くのも気が引ける。聞かなきゃいけないんだが。まあ聞いてるんだが。

それが聞こえなかった場合は返事をしない、って決めてたこともあったんだけど
それも感じ悪いよねえ。。。誤解もされちゃいそうだし。
>218
ご愁傷様です(マジレス)
待ちや入店だけはホントきちんと伝えて欲しいですな。
Fも、言ったあとKが返事をしてきちんと伝わってることを確認して欲しい。
後で注意して「え?ちゃんと言ったよ!」とか言われることもあるしな・・
・・と、これは俺の愚痴ですね。失礼。
223FROM名無しさan:03/05/20 00:45
>>219
最後の二行。FK両方やる・・・というのは無理っぽいが、
そういう気遣いは大事だよな。うちはたまに話せる相手とそういう意見
ぶつけ合って、上から伝えるようにしてるよ。
控え室で人少ないときとか、飲み会の終盤でさりげなくマジ話は出すべし。
話せる香具師を新たに発見することも出来たり。
224FROM名無しさan:03/05/20 00:50
やっぱフロアからの情報って大事だよね。
「○名さまご入店でーす」のほかにも「がっつり食いそうでーす」
とかも言ってくれるとうれしいのだが。
ウチはライスが切れるとさとうのご飯を買ってきてレンジアップして出してます。
225L118151.ppp.dion.ne.jp:03/05/20 01:03
ここからは直接いけませんので、↓のアドをコピペして行ってみてくださいね。
http://.jp/staff/in.cgi?id=ID11873
226FROM名無しさan:03/05/20 01:33
>197
でもバイキングの店は少ないという罠(藁)
227FROM名無しさan:03/05/20 05:28
店内はそれ程でもないのにRSで死ぬほど忙しい時に
Fの談笑の声が聞こえてくるとそこはかとなくむかつくね。
顔には出さないけど。
228FROM名無しさan:03/05/20 08:04
>>227
それはどこのポジションでも同じ
シフトミスでF3K1RS2だった事があって、
そんときKだったんだけど、相方がいなくて
「遅刻かよー」とか騒ぎながらワースケ見たら俺一人
「マジかよー」と叫ぶが、Fは笑ってた
もちろん潰れた
洗い場くらい手伝ってくれてもバチは当たらんだろうに・・・・
229FROM名無しさan:03/05/20 11:28
>>199
遅レスだけど、
バイキングの店のフロアは大変だよ。
通常営業なら、お客様に言われた通りの商品を
キッチンに送信するだけ。
けど、バイキングは、料理の残量を見て、
混み具合、時間帯、バイキング終了までの残り時間……
いろいろ考えて、自分でキッチンに依頼しないといけない。
大量に余らせても駄目、足りないのはもっと駄目。

決して楽じゃないです。当方SKのモーニングバイキング経験者。
230FROM名無しさan:03/05/20 13:57
>>229
バイキングの店のフロアって子供蹴っ飛ばしそうになんない?
客としてみててそう思うんだけど・・・
231FROM名無しさan:03/05/20 14:26
>>>222

ウチの店もそうだよ。何度「悪いけど聞こえないから大きな声で言ってくれる?」
ってお願いしても、聞こえないボリュームでオーダー待ちを言われる。

いい加減イライラしてくるよね。
232FROM名無しさan:03/05/20 15:41
>>231
言ってくれるだけマシ。
ウチの店のFは入店者数の報告しないぞ。
ピヨピヨが鳴ったら、Kが人数カウントしてる。
10人くらい入ったら炊飯スイッチON。
カウントし忘れると(つーか、調理時やスタ時にカウントは厳しい)ライス切れて大変な事になる。
ついでに、ウチのFは下げ物も全くと言っていいほど片付けない。
まとめてガバッと持ってくる。
だから洗い場はぐちゃぐちゃ。
仕方なく俺がラックに入れてる始末。
そーいえば木板もいつも俺が拭いてるなー。
ケーキやグラスを冷蔵庫に入れたり、シルバーも並べたり・・・
これだけやってもFはいつも「忙しい」って動き回ってる。
ちなみに時間はナイト。
どこもそんなもんだと思うが・・・・
233231:03/05/20 16:09
うわぁ、232のところもヒドイねぇ・・・

でもオーダー待ちは言ってくれるだけマシってワケでもないのよ。
なまじ本人達が「言った」って思ってるからタチが悪い。
平然と団体オーダーがボンスカ入ってくるからね。米炊けてないのに。

グチったった!
234FROM名無しさan:03/05/20 21:05
靴代1800円か結構安いもんだねw
235FROM名無しさan:03/05/21 07:15
それはあなたがどんだけ続けるかにもよる。
一月で辞めたら高い買い物ですがな。

俺も愚痴ったれ。
何で今オフシーズンなのに俺だけ9時間労働が続くんですか店長。
夏になったら俺どんだけ入れられるんすか。つか予定聞いてくださいよ。
つーかラインうっすいなー、新人さんとディナーですか。
また発注ミスかよコラ、ステーキ切らすなバナナ切らすなトマトスパソース切らすな。
あああああ。

…すっきり。はしないけど頑張ろう自分のために。あと店。
236FROM名無しさan:03/05/21 16:03
靴は週5日入っても1年以上もつよ。
237FROM名無しさan:03/05/21 19:37
グレービーソースってどんな?
238FROM名無しさan:03/05/21 19:58
>>237
googleで検索しな
239FROM名無しさan:03/05/21 22:00
>>236

辞めた人の靴をゲトするって方法もある。
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241FROM名無しさan:03/05/22 01:45
>235
マジ薄いよな
もう一人居れば、もうちょいマシなサービスが出来るんけど
無理ぽ
当方GT。
242FROM名無しさan:03/05/22 02:11
ここでバイトしてみない?
http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm
243山崎渉:03/05/22 02:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
244FROM名無しさan:03/05/22 12:32
ガストって入伝されてから○○分以内に料理を出さなければ
いけないっていう提供率ってのがあるじゃないですか。
あれって、他のスカイラーク系のどこの店でもあるんでしょうかねぇ。
また他の系列のファミレスはどうなんだろう?
245FROM名無しさan:03/05/22 15:21
>>244
SKもありますよ。
他社の系列のファミレスでも、
提供時間を打ち込んでるのと同じ音を聞いたことあるから、
提供率を出してる店もあるんじゃないかな?
(もしかして伝票再発行しただけだったりしてw)
246FROM名無しさan:03/05/22 17:31
>>245
うちバーミですけど提供率出してますよ〜
昨日が何%だったかは忘れたけど。
247hrsm21910299160.gemini.broba.cc:03/05/22 17:32
面白そうなの見つけちゃいました。
リンクスタッフの登録はメアドと、任意のパスワードを入力すれば完了。
メアドは無料メールでも可。キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://.jp/staff/in.cgi?id=12100
248FROM名無しさan:03/05/22 20:07
夢も提供率だしてます。
10分提供ですが、Fから『10分でーす』と言われたらOB。
ランチで親子丼とかつ重が複数ずつかぶるともう・・・
24917才:03/05/22 23:41
いま夢で働いてるんですが、近くにバミが出来て、
オープンスタッフの募集をしてるんです。
で、時給をみたら・・・18才未満は680〜820円!?
今680円でやってるんですが、その820円てのは何だ!?
もし820円になれるなら夢辞めてバミに行こうかとか思ってみたり・・・。
きっとそううまいこと820円にはたどり着けないだろうとは思いますが。
バミじゃあ昇給制度が夢と違うんでしょうか。
てか夢では半年で給料が上がるって本当ですか?
どなたかご存じの方がいましたら教えてくださいまし。
250FROM名無しさan:03/05/23 00:03
>>249
時給680円ってすごく安いですね。自分も夢だけど高校生は710円ですよ。

バ−ミヤンでも680円からならどっちも変わらないのでそのまま夢にいた方がいいと思われ。半年経って仕事ができるようになってれば少しづつ上がるよ。がんばって☆
251FROM名無しさan:03/05/23 01:57
バミで2年やってます。時給上がりません。どうしたら、時給上がるのでしょうか?私が駄目だから?一応ディナーの核メイトなんだけどなぁ。
252FROM名無しさan:03/05/23 06:14
>251
見てないからなんとも言えないけど
とりあえず店長に言ってみたらどうでしょう?
たまーに忘れてる場合とかありますよー。
25317才:03/05/23 08:01
>>250
レスありがとうございます。
この辺ではだいたい18才未満だと640円が相場なんですよ・・・。
だから ちょびっと良いんですがw
この月で半年になりました。一応ランチの主力になってるんですが
半年単位でどれくらい上がるんでしょうねぇ・・・。20円アップでも700円になるし・・w
あ、今年で18なんですが、一般の時給+昇給した分になるんでしょうか?
それとも一般の時給からやりなおし? 教えて君でスイマセン
254250:03/05/23 13:21
>>253
多分18才でも、まだ高校生なら時給はそのままだと思う。卒業すれば一般扱いになるんじゃないかな。

トレ−ニ−からレギュラ−に昇格したら20円upだったと思う。ちなみに一般になったらその時給プラス20円かな。だれかフォロ−お願いしまつ(´з`)
25517才:03/05/23 17:03
>>250
いや、フリーターなもんで、18になったら時給が上がるんだろうと思ってるんですが・・・。
って、私むしろ教える側になってるんですが。全ポジできるしスタンバイも全部出来る。
ライスコントロールとかも。今1マネで、店長がお休みの時は私ともう一人(私と同レベルくらい)
で任されてます。
でも時給は変わってないんですが・・・・・('A`;)
オープンから居て、みんな変わってないです。

スト起こすぞモルァ(゚Д゚)! (藁
256FROM名無しさん:03/05/23 17:43
>>255
黙れブス ニョルァ(゚Д゚)! (藁
257FROM名無しさan:03/05/24 00:27
>>256

ツマンネ
258FROM名無しさan:03/05/24 19:02
ほぜん
259FROM名無しさan:03/05/24 23:39
本当にやる気の有る奴だけがやるべき職場です。
すかいらーくは。
260FROM名無しさan:03/05/25 00:12
>>259
それは言えてる。やる気なさそうにしてる奴とか見ると帰っていいよって思うよね。
261FROM名無しさan:03/05/25 00:23
>>260
帰れっていった事あります。ホント帰っちゃったケド。
その後の3時間肉体的には厳しかったけど、精神的には楽でした。
262FROM名無しさan:03/05/25 09:34
>>261
(゚д゚)ポカーン
263FROM名無しさan:03/05/25 11:30
261じゃないけど、最近なんか仕事出来なすぎる人が多い。
やる気ない、仕事覚えない、挨拶・返事しない。
「時給安いからやる気しねー」とか俺の前で平然と言うし。
「だったら辞めれば?」って言うと、「次のバイト見つかるまでは辞めない」とか言ってる。
頼むから死んでくれ。
昨日から入った新人も似たような感じだし、バイトの質が急降下。
264FROM名無しさan:03/05/25 12:56
261じゃないけど、最近なんか仕事教えられない人が多い(マネージャーも含めて)
自分ではバリバリ仕事出来るんだけど、いざ教えるとなるとダメ。
ツボが解かってないって感じ。

意外に、オバサン準社はトレーニング上手いね。
265_:03/05/25 12:58
266FROM名無しさan:03/05/25 13:32
>>264
オバサンは(多くの場合)子育てを経験してきてるわけだから
「教える」という行為に慣れてて上手いんだろうな、と推測。
267FROM名無しさan:03/05/25 16:02
また出たか『教えるの下手』厨。
仕事なんてのは教わるんじゃなくて、自分から積極的に覚えていくもんだろ。馬鹿。
手取り足取り教えないと何も出来ないような奴は要らねーんだよ。

大抵、出来る奴は、自分から『○○はどうするんですか?』って尋ねてくる。
出来ない奴は『○○やっといてね』と言っても返事もせずぼーっと突っ立ってる。
電柱かよ、お前って感じ。
そういう奴に限って『もっと上手に教えろ』とか偉そうな事を言う。

大体ね、ファミレスのバイトごときで、教え方云々なんて言ってる奴は死んでくれ。
一般のレストランやラーメン屋の見習いなんて、何にも教えてなんかもらえないのが普通。
ファミレスの場合きちんとしたマニュアルに沿ってやってるのに、それすら覚えようとしないなんて猿以下。
字が読めないのか、日本語が通じないのか、それとも真面目に馬鹿なのか。
いずれにせよ、仕事をなめてる奴多すぎ。

某居酒屋と比べたらファミレスなんて子供の遊びみたいなもんだし。
それすら満足に出来ないでいて『きちんと教えろ』だとさ。笑える。
268FROM名無しさan:03/05/25 16:20
>>267
トレーナー向けの、新人トレーニングのマニュアルがあるのに、
それすら実践しようとしないなんて猿以下。
269FROM名無しさan:03/05/25 16:24
>>264
教えられない人も多いし、覚えようとしない人も多い。
教えるほう、教わるほう、どっちもどっちだと思う。
そういう時代なのかもね。
270FROM名無しさan:03/05/25 19:22
>>267
仕事を覚えない人もいるし、仕事を教える事が苦手な人もいる。
別に>>267が仕事を教える事が下手だと言われているわけでは無いだろう。
いい加減に想像力を膨らませまくって頭に血を登らすのはやめてもらいたい。
271FROM名無しさan:03/05/25 19:40
>267
自分で覚える姿勢も大事だし、先に入った人は教えるのだって大事でしょ?
手取り足取り教えろ。って言ってるわけでもないでしょうに。
トレーナー・リーダーの位置にいる人は、教えられるっていうのも
その時給を貰うのに当然の事じゃなかったっけ?

言いたいことは分からないでもないけど、
そんなカッカしてたら、反感買うだけでつまんなくない?
部下に慕われなきゃ(信用がなきゃ)仕事が出来ると言えない、
っていうのも社会に出てからの必須条件ですよ。

元クルー、現在社会人からの意見でした。
272FROM名無しさan:03/05/25 20:15
>>271
胴衣。
「トレーナー」=「トレーニングをする人」なわけだから、
その職位で時給を貰っているなら、指導できないとまずい。
273FROM名無しさan:03/05/26 00:14
今日初めて本格的にSPをやりました。日曜のディナーで。
先輩に助けてもらいつつやったんですが、提供時間が15分とかになって潰れました。

なんか自分が情けないのと、フロアーやキッチンの先輩、Mgrに申し訳ない気持ちでイパーイ。
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275FROM名無しさan:03/05/26 00:33
>>267
っていうかこんな奴を指導する立場においてる店が見る目が無いと思う。
まあ所詮ファミレスかw
276FROM名無しさan:03/05/26 00:41
>>273
そこで「申し訳ない」と思って努力する人は、必ず伸びるよ。
頑張って!
277FROM名無しさan:03/05/26 01:42
社食でU.S.ビーフステーキ&有頭海老フライ食べました。
ステーキが、「硬くて薄い」との評判通りでした…
278FROM名無しさan:03/05/26 02:22
教えられない社員はマネージャーにあらず。
給料の高い、只のプレイヤーに過ぎない。
279FROM名無しさan:03/05/26 03:03
昔、バイトしてた。あのころは本当に大変だったのを
思い出してしまった。店どうなってるかな。
280FROM名無しさan:03/05/26 07:04
多分昔とそう変わってないでつ。
281FROM名無しさan:03/05/26 08:13
いや、昔より酷くなってるだろう。
うちは店長変わるごとに悪化してる。
282FROM名無しさan:03/05/26 21:14
>>277
それでも昔よりは良くなってるよ。
去年までのは固くてゴムのようだってよく客から言われた。
今回の肉にかわってから、固い事には違いないが、かめば肉の味がするようになった。

それにしても、デニーズのヒレステーキ美味いな。
いくらファミレスとはいえ、これくらいの質は保って欲しいとマジで感じた。
ガストの料理はいかにも「安かろう悪かろう」だからなー。
283FROM名無しさan:03/05/26 21:18
つーか、ヨーカ堂の特売3枚1000円のサーロインステーキを宮のタレで食べた方が、はるかに美味い罠。
外食で不味いってのは致命的だと思われ。
ガストより+500円くらい出せば、他のファミレスで十分美味い肉食える。
500円ケチッて嫌な思いをするくらいなら、せっかく外食してるんだし、俺なら美味い店を選ぶぞ。
さすが、ドキュンのパラダイスことガストだね。
不味くても食う、うーん貧者の贅沢。
284FROM名無しさan:03/05/26 21:21
いや、でもビーフステーキになってからはそこそこ食えるよ。
前までは本当にゴムだったけど。
285FROM名無しさan:03/05/26 21:23
いや、他と比べると哀しいくらいマズイよ。
ステーキ宮やビッグボーイ、ドンキーの肉の方が、同じ値段でも全然オイシイ。
286FROM名無しさan:03/05/26 21:28
逆にから揚げは絶品だと思うんだがどうよ?
287FROM名無しさan:03/05/26 23:07
>>286
からあげはほか弁のほうがうまい気がする
288悪夢庵:03/05/27 01:32
俺のやってる夢もうヤバイ
最近客数1日100名切る日
がある
新卒新規採用取りやめや新規出店延期
の噂
和洋中の3000店構想はバブルの夢
289FROM名無しさan:03/05/27 02:36
SK時代のテンダー&サーロインステーキが懐かしい。。。。
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291FROM名無しさan:03/05/27 07:33
からあげは、ほか弁の方が安いし、うまいよ。
冷めても、やわらかいし、ジューシーだし。
ガストのからあげを1時間後に食べてみな。
パサパサで食えたもんじゃない。

だからさ、ガストのメシなんて、安かろう悪かろうでしかないんだよ。
ほとんどレンジでチン料理だし。
ガストで食うくらいなら、ほか弁買ってくるなり、コンビニ弁当にするなり、
その方がマシ。
ドリンクバーにしたって、ディスカウント店で1.5リットルペットボトルを
180円くらいで買えるんだし、その方が安上がり。

俺はね、すかいらーく時代のメシの方が数段うまかった気がする。
ガストの料理は、内容物を味付けで誤魔化してる感じ。
確かに、口に入れた瞬間はおいしくかんじる。
だけと、味わってみると、まずい。
味覚が破綻してる若者には、これで十分だろうけど、
どうせ同じ金出すなら、うまいもの食った方がいいって。

たとえば、マクドナルドとモス。
マックは値上げしてから、割安感がない、ただの粗悪品になったけど、
相対的にモスは割安になって売り上げがあがってる。
ガストも、いつまでも、こんな殿様商売してると潰れるぞ。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293FROM名無しさan:03/05/27 09:42
>>291
ガストはそういう細かいことを気にしない香具師のための店だと思われ。
294FROM名無しさan:03/05/27 10:28
厨房で小火傷や大火傷をする事はありますか?
宜しくお願いします。
295FROM名無しさan:03/05/27 14:28
ないわけないじゃん。
296FROM名無しさan:03/05/27 15:32
>>294
当方フロアですが、勢い良くデシャップ台に出されたドリアの器に中指が当たって小火傷しました。
297FROM名無しさan:03/05/27 15:47
294の意図がワカラン。
298FROM名無しさan:03/05/27 17:08
>>297
トラウマが有るんだよきっと。
299FROM名無しさan:03/05/27 17:49
>>294
当たり前の事なんだけど、加熱調理品がある限り、火傷の危険は伴う。
油交換で油ひっくり返したりすれば、重傷だろうし。
鉄板だって熱いし、グラタンも熱い。
うどん、そば、パスタ、みんな熱い。
レンジでチンして温める料理ですら、取り扱いに気を付けないと火傷する。

他にも包丁やスライサーで指を切る危険もあるし、
調理器具で指をはさんだり、鉄板をひっくり返したりすればけがする。

けがが嫌ならバイト辞めれ。
300FROM名無しさan:03/05/27 18:19
>>291
たしかにガストのから揚げはマズイ…
301FROM名無しさan:03/05/27 18:45
今日GT面接行って来ます
初バイト緊張するよぉぉ
302FROM名無しさan:03/05/27 18:55
ガストで深夜 フロアやってます。
深夜に来る客って本当アホばっかで困ります。
最近の一番アホ!だった奴は 飲み物をいちいち取りに行くのが
面倒だからピッチャーにメロンソーダー入れて持ってこい!って言った
チンピラ風の男!死ね!!
303FROM名無しさan:03/05/27 19:30
>>302
そんなの日常茶飯事です。
気にしてると疲れるだけです。
304FROM名無しさan:03/05/27 20:57
>>302
ピッチャーに入れて長時間放置して、炭酸抜けたらまたクレームか?w
笑顔でスルーが吉
305FROM名無しさan:03/05/27 22:58
すかいらーく系列は時給あがんない
306FROM名無しさan:03/05/27 22:58
307FROM名無しさan:03/05/28 01:52
最近、ますますシフトが薄〜くなってきた。
ランチでF2K2RS1+店長。
ディナーでF1K2RS1+店長
深夜は、F1orK1+店長

週末になっても変わらないでつ。
よって、新人が含まれるシフトでは潰れまつ。
店長自分でシフト組んでおいて、キレまくってまつ。
本部からの指導によるものだそうでつ。
氏ねや、本部長。
308FROM名無しさan:03/05/28 01:56
俺は思うんだが、ガストはもっと料金上げてもいいんじゃないかなー。
すでに、ガストのビジネスモデルって破綻してるぞ。
もはや、外食産業で薄利多売の時代は終わってるって。

たとえば、ポテトやサイドディッシュは値段据え置きで、ドリンクバーは一律100円。
これはガストらしくていいと思う。
でも、メインディッシュ系は10〜20%値上げでもいい。
もしくは、ハンバーグやステーキの肉質をアップして、すかいらーくレベルの料理を出せるようにするべき。
でもってすかいらーくは、更に高級志向に。

すべての料理のグレードを上げるんじゃなくて、
上げるべきところを上げて、抑えるぺき所を抑える。
あとは、クーポンをひたすら配れば、客数が落ちていく事はないんじゃないかと。
309山崎渉:03/05/28 10:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
310FROM名無しさan:03/05/28 15:39
>>307
店長働きすぎ(w
311FROM名無しさan:03/05/28 16:08
>>307
店長がそれだけ営業に入ってるんなら
人件費が相当足りないんだろうな。
312FROM名無しさan:03/05/28 16:46
うちの店長は22時には必ず帰ります。
どんなに混んでても!
苦情が出て携帯に電話しても出ない(居留守)…
むかつくので店の物たくさんお持ち帰りしてます。
313FROM名無しさan:03/05/28 17:32
>>312
窃盗って、あなたが思っているより罪重いですよ。
気をつけて。
314FROM名無しさan:03/05/28 18:45
昨日ガストの面接行ってきました
受かってるかしら
315FROM名無しさan:03/05/28 20:19
>305
上がる。
能力がないから上がらないのでわw
316FROM名無しさan:03/05/28 22:14
今までビルディ厨房で働いてたけど自分の店、
潰 れ ま す
めんどいから次もすかいらーく系、調理法が似てそうなガストにケテーイ。
従食制度は貧乏人にはオイシイです。
でも、がすtよりビルディの方がうまい…つか、誰も知らんか。こんなファミレス。
317FROM名無しさan:03/05/28 22:31
>316
オイラのがっこの近くにあるじぇ。
ガスよりうまい。
ガスは安いだけだな
318FROM名無しさan:03/05/28 23:14
>>316
知ってるよー。よくひばりに載ってたからね。
月間食堂とかにも。
319FROM名無しさan:03/05/29 01:39
>>316
知ってるよー。
メニュー変えたのは失敗だったかも。
320FROM名無しさan:03/05/29 01:54
>318
月間食堂読んでるのか。マニアやなぁw
321FROM名無しさan:03/05/29 02:57
>月間食堂
ウチ控え室に毎月置いてあるよ。
社長交代とか、この雑誌経由で知ったもん(ワラ
322318:03/05/29 03:00
>>320
>>321同様、うちの控え室にも毎月あった。
休憩の時に、やる事なくて読んでた。
323FROM名無しさan:03/05/29 07:23
安いだけガストなんだけど、最近忙しい。
・・・と思ったら、人数減ってた。
ディナーからずっと一人、マジで死ねます。
理由1.店長が時短しまくり
理由2.時短されまくって生活に困ったベテラン層が続々と辞めていった
理由3.しかたなく雇い入れた新人があまりのきつさにことごとく辞めていった

社員の方、ガストカンパニーのお偉いさん。
もし、見ていたら何かコメント下さい。
ガストの現状はあまりにも酷すぎます。
324FROM名無しさan:03/05/29 16:38
ガストとジョナサンのハンバーグは同じ物を使ってるらしい。
店長から聞きますた。まじかよ…全然味が(ry
325FROM名無しさan:03/05/29 21:02
ちなみに夢庵の煮込みはんばーぐもガストと同じハンバーグ使ってます。
一枚を三等分して小判型にして・・・
326FROM名無しさan:03/05/30 04:55
先日GTのキッチンでバイト始めたんですが・・・なんかタダ働きが多い気がしますよ。
入ったばかりで何もできないから多少自分の時間削って頑張らないといけないとは思うけど。
仕事入る時は15分くらい早めに入って材料の場所覚え、上がり作業は次の人が5分前に来てそれから
後片付けやら補充やら始めるから15分ほどオーバーして終わる。
料理の作り方はマニュアルを見て覚えねばならないのにマニュアルは持ち帰り不可。
店で見て覚えろってことらしく毎回1時間も早く行ってマニュアルを見る日々。
1ヶ月で無賃労働分いくら貯まるだろうなぁ〜
挙句にキッチンの靴は自腹ですか・・・
学生など生活掛かってる訳じゃない人にはお勧めできないバイトですよ。そうゆう私は学生ですが・・。
327FROM名無しさan:03/05/30 05:06
>326
そういうことは一人前になってから言ってくれ。
328FROM名無しさan:03/05/30 05:21
>>326
> 入ったばかりで何もできないから多少自分の時間削って頑張らないといけない
当然です。
> 仕事入る時は15分くらい早めに入って材料の場所覚え、
勤務時間中に死ぬ気で覚えよう。
> 上がり作業は次の人が5分前に来てそれから
> 後片付けやら補充やら始めるから15分ほどオーバーして終わる
それは次の人orあなたの要領の問題。自分が要領悪いなら努力しよう。
> 料理の作り方はマニュアルを見て覚えねばならないのにマニュアルは持ち帰り不可
持って帰ったら他の人が見られません。覚えられないなら手書きしよう。
> 1ヶ月で無賃労働分いくら貯まるだろうなぁ〜
あなたをトレーニングしたり、まだひよっこのあなたの営業をフォローしたり
するのに、人件費いくらかかってるんだろうなぁ〜
> 挙句にキッチンの靴は自腹ですか・・・
大事に履いてね。
> 学生など生活掛かってる訳じゃない人にはお勧めできないバイトですよ。
やる気がない人が同じ職場にいると、士気が下がって迷惑。辞めたら?
329FROM名無しさan:03/05/30 09:20
そりゃド新人がイロイロと覚えるまでには
ド新人側にがんばってもらわないことにはオハナシにならないが、
新人が、無理なく、スムーズに覚えられるようなマニュアル作りも会社の責任なんじゃね?
また、そういう体制作りも店とか先輩準社員のやるべきことなんじゃないの?

328は店で新人にトレーニングするとき
「うわぁ・・・この人に当たったよ、イヤだなぁ」って思われてそうね。

で、326はぜひとも一人前になってから変えてくれ。
330328:03/05/30 15:47
>>329
> 328は店で新人にトレーニングするとき
> 「うわぁ・・・この人に当たったよ、イヤだなぁ」って思われてそうね。
そんな事ないですよ。
教える時は優しいし、>>328に書いたような事は、自分では努力して
やってきたけど他人には決して強要しない。
ただ、まだ仕事もおぼつかないのに権利だけ主張されてもちょっとね。
(内心ムカつくけど、トレーニーの前で態度には出しませんよ。念の為)

同じ職場で働く人間に対して面と向かって言えないような事を、
匿名掲示板で>>326が吠えるのも自由。
同じように、自分がそれに対して野次を飛ばすのも自由。
>>329が皮肉を言うのも自由。
ただ、あなたの推測は残念ながら外れです。
331FROM名無しさan:03/05/30 16:39
>326
それはタダ働きと違うだろ。
しっかり覚えないと仕事になんねーじゃん。
それが嫌ならやめればいいだけの話。
やる気ないやつはいらない
332FROM名無しさan:03/05/30 17:43
ガスト入って2ヶ月経つのに、未だに一人営業もままならない私は居ていいんだろうか…。
333FROM名無しさan:03/05/30 18:09
ガストでバイトしようと思うのですが、
給料はいつ締めで何日にもらえますか??
334FROM名無しさan:03/05/30 18:27
月末締めの翌月15日払い。
335FROM名無しさan:03/05/30 18:49
>>334
ありがとうございます!!助かりましたー。
336FROM名無しさan:03/05/30 20:11
ツライとか、キツイとか言ってる奴はとっとと辞めちまえばいいんだよ。

そのほうが店のため。

楽しいからなかなか辞められないってのはあるかもしれないけど。

俺は辞めた。

ガスト逝く前とか吐き気をもよおすようになったからw
337FROM名無しさan:03/05/30 20:29
326は単なる釣り師じゃないの?
ガストに限らず今はどこの企業もサービス残業あってこそ成り立ってるようなもの。
ただ、これは強要じゃないんだよね。
バイト仲間同士、助け合いって感じ。
別に無理して残る必要もないし、早く来てマニュアル覚えろとか言う奴はまずいないと思う。
ただ、少しでも、職場で役に立とうと思う、やる気がある奴なら、こんなトコで愚痴らず、
普通にサービス残業する。

割に合わないと、そういう不満があるなら、仕事覚える前に辞めてくれた方がみんな助かる。
中途半端に覚えた頃辞められる方が困る。
楽な仕事をしたいなら、そういう仕事見つけて頑張れ。
338FROM名無しさan:03/05/30 20:37
>>329
変な話、マニュアルなんて要らないと思うよ。
やる気がある人は、自分からどんどん仕事見つけていくし、がんばって覚えていくもの。
逆にやる気がないけど惰性でバイト始めるような人は、人から言われないと動かないし、覚えも悪い。
人それぞれ覚えるスピードや向き不向きっていうのがあるんだから、
それをマニュアルで一律化してもうまくいくはずがないでしょう。
今のマニュアルがダメなのはそういう所じゃないかな。

とりあえず、人から指図されるまで動かない人っているけど、大抵長続きしない。
一から十まで教えないといけないから、面倒に感じる。
そのうち、誰からも相手にされなくなって、居場所がなくなり辞めていく。
自分から「次、何しましょうか」って言う人の方が教え甲斐があるよね。
動きもキビキビしているし、慣れてくるほど無駄が無くなる。

教える側の問題よりも、今はむしろ、覚える側の問題の方が大きいんじゃないの?
言っちゃ悪いけど、最近の学生さんは、仕事慣れしてないっていうか、
教え甲斐が無いのが多いね。
飲食店で働くわけだから、もっとメリハリが無いと。
そういう人を採用する店長にも問題あるけどね。
339FROM名無しさan:03/05/30 21:26
夢庵で今日バイトの面接受けてきたんだけど
あそこってもしうかったら茶髪にしてもOK?
340FROM名無しさan:03/05/30 23:12
ランチFの主婦(キャスト)で、すっごいDQNな人が居るよ。
自称元ヤンで、金髪。店長や社員が言った時だけ指輪とかピアスを外すけどすぐまたつける。
一人っ子で生まれ、すごい強がっている。
オープンスタッフとして入って、初めは皆と仲良くしてたんだけど、こちらが彼女に合わせてることが多く、
最近ついにランチFの他メンバーが彼女の我が儘さに怒りを覚えるようになりました。。
オープンもアイドルも出来ず、いつもピークの時だけ来て2〜3時間で帰る。
客の前でハンディーの終了が押せない(メニューの位置が未だに把握出来てない)。すぐ混乱する。
そのくせシフトが入ってないと「ぉぅぉぅ、私はいらんって事やな、上等やんけ!」と暴言(勿論店長の前では言わない)。
ランチFメンバーは、ディナー・ラストで入るようになり、楽なピークの時間だけが欲しいと店長に言うも・・・。
指輪・ピアス・遅刻の常習もキャストが注意すると「なんでキャストに言われなきゃいかんの?」と逆ギレ。
さらには「店には遊びに来てるようなもんだから」。

新人が来た時の為も含め、早く辞めて欲しいです。
てか店長もクビにすれ!

>>339
店長と色の明るさに寄るなぁ。
他のバイトの人に聞いてみな?
うちも夢ですが、来るたびに色が違う人が居るw

長文スマソ
341FROM名無しさan:03/05/31 00:43
>338
や、マニュアル無しはマズイべさ。
「ひばり食堂」じゃなくてチェーン店なんだから。

最近の学生さんかぁ。。。なんかちょっと弱くなったカンジがするね。

342FROM名無しさan:03/05/31 00:49
>337
でもちょっと多いと思うぞ、すかいらーく系のタダ働き。

某チェーンは「5分前入り→シフト定時で上がり」らしいんだが。
343340:03/05/31 01:29
>>341
弱く、というか甘ちゃんというか。

>>342
うちの店はそうですが何か。
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345FROM名無しさan:03/05/31 06:11
>>342
5分前入りIN作業
5分後上がりOUT作業
これが基本のはず

だから、全員10分間の無賃労働は義務づけされてるよ
中にはOUTしないで定時で消える奴いるけど

あと、最近の学生はなんていうか、すぐ泣き言を言う
「それはできません」とか「それは無理です」とか
手空き作業やらせようとすると、嫌な顔するし
仕事ができないわけじゃないんだけど、
もうちょっと積極的に動いて欲しいとは思う
346FROM名無しさan:03/05/31 10:06
やる気無くても面倒見ます。消極的でも、覚え悪くても教えます。当然です。
判りやすいように、覚えやすいようにと心がけて、もちろん努力しています。
陰口叩かれてたらフォローもします。

だけど返事の出来ない香具師、同じことを三回以上言ってもしてくれない香具師は
そのまま一定期間すぎると放置されます。

何も言われなくなったらヤバイと思ってください。>新人さん
347FROM名無しさan:03/05/31 10:19
>>340
凄いねそれw
> オープンもアイドルも出来ず、いつもピークの時だけ来て2〜3時間で帰る。
子持ちでしかも幼稚園児だったりで、時間的に無理なの?
それともただ覚える気がないだけ?

うちは定時の5分前から定時までIN作業、
定時の5分前から定時までOUT作業。
(1人営業の時は営業抜けるわけにいかないから、定時からOUT作業)
348FROM名無しさan:03/05/31 14:34
最近入った新人
・17歳高校生−やる気ゼロ、教えても覚えない→一週間で辞めた
・4?歳主婦−動き遅い、教えれば多少はできる→三日で辞めた
・21歳フリーター−言うことだけは達者、実際には他人任せ、教わるのが嫌いだと言う→一ヶ月もたなかった
・52歳社会人−経験者らしく何でもできる、温厚でかつ頼りがいがある→職場の雰囲気が合わないと言って2週間ほどで辞めた
・19歳専門学生−初日から無断欠勤、翌日電話で辞めると連絡あり、何のために面接受けたのか不明
・25歳主婦−普通な感じ→旦那に内緒でバイトしてたのがバレて3ヶ月で辞めた
・21歳大学生−RSで配達に行くと1時間はかえってこない、PHSよく忘れる、いわば確信犯→1週間でクビ

2〜3月にドドッと辞めていったあと、なんとか入れた新人達
それでもGWまで持ちこたえたのはわずか1人
349FROM名無しさan:03/05/31 15:07
ファミレスの面接は適当すぎ、その場で採用とかするから惰性で仕事する香具師とかやる気の無い奴がいるだけだと思う
350FROM名無しさan:03/05/31 15:12
>うちは定時の5分前から定時までIN作業、
>定時の5分前から定時までOUT作業。

それが普通だよな。
5分前に入って、定時に引き継いで営業再開。これ基本。
351FROM名無しさan:03/05/31 17:08
普通じゃない店なんてあるのか?
小一時間問いつめたい。
352340:03/05/31 21:18
>>347
「遊びに来てる」んだから、覚える気はさらさら無いでしょう。
アイドルに関しては子供を迎えに行かないと行けないらしいのですが、
代わりにおばあちゃんが迎えに行ってくれるらしく、、、
だが以前アイドルで入ったとき、おばあちゃんと子供がご飯を食べに来て、
子供を控え室に招き入れたそうです。
客席で待つのは良いのだけど、控え室に部外者を入れるのはイクナイ(・A・)! 
と店長が言い、それ以来彼女のアイドル入りは無くなりましたとさ。


そうそう、店長に保険に入ってくれと言われました。
今月が170時間で、先月・先々月が140越してるので・・・・とのこと。
保険に入れば週2休みで12−21の8時間で社員のように入れる と。
当方17才(フリーター)で、時給が今680でもうすぐで時給20円アップする上、
10月の誕生日になれば50円アップするから余計に・・・。
まぁ保険に入り、18なったら8時間以上働けるようになるし、掛け持ちも可能?
でも父の扶養からはずれたら父の税金が増えるし・・・と悩み中です。
専門に行くための資金を貯めているので、沢山稼げた方がいいんですが・・・。
ところで今、扶養の保険だと医療費が3割ですけど自分の保険だと2割になったりするんですか?
(ちょっとスレ違い覚悟)
353FROM名無しさan:03/06/01 00:18
十七歳ながら非常に好感の持てる文章ですな。
それにしても時給低すぎない?住んでるところによるのだろうけど・・・

質問に答えてなくてゴメンネ
354340:03/06/01 01:12
>>353
>十七歳ながら非常に好感の持てる文章ですな。
ありがとうございます(´∀` )
この辺だと18才以下は650円前後が相場なのです・・・
なんせ本州の端っこ(西側)なもので。
355FROM名無しさan:03/06/01 02:06
>340
店にある就業規則かなんかにかいてないかな?
もしくは、税金に関する云々って冊子もあると思います。
それみたらかいてるかも。

DQNなバイトはまだいいけど、
痛い研修生がきてて当方こまってます。
現在社員三人、社員の墓場です。

356ひばり:03/06/01 04:57
ガキ共はかなりウザイ。最初オーダーを2品ぐらいしか頼まなくて次から次へと1品ずつ追加してくる。ドリンクバーだって必ず人数分頼まない所は回し飲みは絶対してるし消耗品無駄に使うし…マジきれそう。こう思うのは私だけ?
357FROM名無しさan:03/06/01 06:30
5分前出勤  当たり前、前時間帯の引継ぎ確認、状況判断
5分後退勤  時と場合、暇なら上がってもらうし、忙しければお願いして延びてもらう

自分(深夜帯)の場合
5分前出勤し、状況と気分でタダ働きするかさっさと上がるか決めます。(w
バス(洗い場)が片付くまで、タダ働きする稀有な方が一人いらっしゃいます。
毎日普通に30分位はタダ働きしているそうです。(すばらしい!
358FROM名無しさan:03/06/01 08:18
>356
本当うざいよね。
回し飲みなんてサラリーマン風のいい大人も
やってるよね。
みつけたら速攻で追加ドリンクバーつけちゃってます。
会計の時 言われたら「飲んでましたよね〜?」って
言うと何も言えない…それが快感になってるよ。
359FROM名無しさan:03/06/01 13:45
2店舗掛け持ちでバイトしてるんだけど、どっちもマネージャーべらぼうに入っててかわいそう
トップ(9:00)→ラスト(02:30)しょっちゅうとか、4ヶ月全休無しとか…
こんな状況見てると、バイトから正社員になりたいなんて人いないんじゃなかろうか

かたっぽの店はゴキがすごくて泣ける
飲食店はどこも仕方ないのかと思ってたら、掛持ち始めたもういっぽは全然いない
なんかいい対処法ないかなぁ
360347:03/06/01 18:51
>>352
仕事は覚えない、平気で部外者を入れる……(;´Д`)
遊びに来てるなら、遊び飽きて別の仕事に鞍替えして
くれるといいですね。
ちなみに今春(4/1〜)から、本人も3割負担になりました。
ついこの間までは、本人は2割だったのにね……残念。
社会保険庁のサイトに分かりやすい図が載っていました。
(PDFが見られればですが)
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/topics/pdf/topics03.pdf

>>359
クレンリネスをしっかりやる。
これに尽きるでしょう。
361340:03/06/01 23:03
>>347
ガ━━━━━━Σ(゚Д゚; )━━━━━━ン!!!!
本人も3割負担かよ・・・・。
そういえばニュースでそれっぽい事をやってたような気がしますw
わざわざリンクまでありがとうございます。参考になりました。

で、その主婦の人は新人が入ったため、明日でクビになることに決まりましたw
メデタイ。

>>355
税金云々についての知識 みたいな奴をみましたが、
時給が800円代の時の話をしてるし・・・。
親にも相談してみたんですが、「専門の人に相談してみるからちょっと待ちなさい」と
言われてしまいました。 トホホ
362FROM名無しさan:03/06/02 01:41
うちの店もゴキよくでるよ。クレンリネスをしっかりやっても、ゴキブリ駆除の業者入れても、一時的にはいなくなるけど。店を全壊しない限りダメだね。
363FROM名無しさan:03/06/02 01:48
>>362
多分それは テメーの足がクセーからだよ!
364ひばり:03/06/02 02:07
358》私も今度レジでそう言おう!ありがと。でも今日は今日で家族でドリンクバー回し飲みしてたから「恐れいりますがドリンクバーの回し飲みは御遠慮願います」って言ったら阿保父親が「ちょっともらってただけだよ(-_-メ)」だって。アンタそれを『回し飲み』って言うんだよ
365ひばり:03/06/02 03:13
》358
私も勝手に追加しようかな。助言ありがと!でも今日も家族でドリンクバー回し飲みしてたから注意したら
阿保父親が「ちょっともらってただけじゃん(-_-メ)」だって。大人が言うイイワケか?阿保か。
366FROM名無しさan:03/06/02 05:58
病気の関係で、バイトをやめることになってしまいました。
以前から分かっていたようなものではなく、突発的になってしまったので、
ラインや引継ぎも殆ど、うやむやのまま・・・。
先日、体調がいい時にお礼とお詫びをこめて、菓子折りを持って挨拶に行ったら、
みんな優しく声を掛けてくれて・・・泣いてしまいました。
みんな、今までありがとう、大変なときに突然抜けてしまってごめんなさい。
ここでバイトが出来たこと、みんなに出会えた事、絶対に忘れません。
367FROM名無しさan:03/06/02 09:45
注文をとる時に使っている電子手帳みたいな物は、
どういった感じになっているのでしょうか?

レジは、商品名ではなく値段を打ち込む形になっているのでしょうか?
368FROM名無しさan:03/06/02 16:27
>>367なんか悪いこと考えてそうだから教えない!
369FROM名無しさan:03/06/02 18:09
知っても別に悪用されることもないんじゃない?
入伝されてるオーダーはハンディ機じゃ消したりできないでしょ
ってかハンディ使ってない飲食店のほうが今じゃ少ないんじゃないですか?
370FROM名無しさan:03/06/02 18:43
>>367
伝票についてるバーコードを読ませると、勝手に金額が出ます。
バーコードの部分が見えなくても、伝票番号をレジに打ち込むと
金額が出ます。
だから、お会計の時には商品名や値段を打ち込む必要がありません。
371FROM名無しさan:03/06/03 14:09
日替りランチの正式名称って、全部暗記してる?
今日SKに食べに行ったら、日替りの名前がえらく長いので
ちょっと気になった。
372FROM名無しさan:03/06/03 14:43
健康増進法の施行にともなって、すかいらーく系列は全席禁煙にするらしいですが、これで益々客足が遠のくような・・・
と、思ったら、他の飲食店も軒並み禁煙になるんですね。
愛煙家のみなさん、ご愁傷様です。
373FROM名無しさan:03/06/03 15:06
健康増進法ってこれの事ね。
http://www.niihama-med.or.jp/Oohashi/zousinho.html

・禁煙になるメリット
 灰皿掃除しなくて済む
 清掃の手間が少し省ける
 喫煙客の長居が減る
 未成年の喫煙を気にする必要が無くなる(全員禁煙だから)

・禁煙になるデメリット
 喫煙客が遠のく
 DQN客が煙草吸い始めたら注意しなけりゃならない

ちなみに、今の分煙だと、うるさいお客が「受動喫煙で健康害したぞ、ゴルァ」て店を訴える事できるんだよね。
厚生労働省の役人が来て、測定器で計られたらまず、不可だろうし。
確か、すでに6割以上の飲食店は完全禁煙にしてるそうだし、大手が次々と禁煙にするのは当然と言えば当然。
つーか、未だに禁煙にしていない事自体、問題なのだが。
374FROM名無しさan:03/06/03 16:26
全席禁煙!本当ですか?
まさか、従業員まで、禁煙しろ!(控え室なんかで)なんてことはないよねぇ?
375FROM名無しさan:03/06/03 16:33
>372
いつからですか?
376FROM名無しさan:03/06/03 20:06
大フロアと小フロアが分けてある店舗も禁煙?
377FROM名無しさan:03/06/03 20:17
受動喫煙による健康被害に関して、
施設側に責任を問うっていう趣旨の法律だから、
喫煙席、禁煙席分けてても、
結果的に禁煙席に煙が来たりすれば、
それは店の責任になる。
そう考えると、最善の手段が全席禁煙。
従業員は控え室ですえば問題なし。

そもそも、レストランで煙草を吸うのはマナーに反するんだけどね。
今まで、日本人はそういう事に無頓着だっただけ。
来月からは煙草値上げするし、吸える場も減るんだから、
これを機に禁煙する人も増えるだろうね。
378FROM名無しさan:03/06/03 20:31
>>376
この法律って、勤務する人が受動喫煙した場合の健康被害に関しても、
店側の責任になるわけだから、未成年者を雇っている場合も考えて
フロアが分かれているいないは関係なく全面禁煙になるのが妥当でしょう。
379FROM名無しさan:03/06/03 20:33
>>375
準備ができた店舗から順次って話だよ。
でも、準備できる前に客からクレーム来たらアウトだね。
マスコミに晒されるよ。
380FROM名無しさan:03/06/03 20:59
うちはGTだけど、来月から禁煙になるかもって店長が言ってたよ。
禁煙は本社の指示だけど、事業部がごねてるとか。
381376:03/06/03 21:25
>>378
なるほどねぇ……ありがd
未成年の頃、フロアでバンバン受動喫煙しまくってたんだなぁと
思うと鬱
382FROM名無しさan:03/06/03 22:28
東京の路上禁煙はヤニってる奴が罰せられるけど、この健康なんたらってのはヤニってる奴を野放しにしてる施設管理者が罰せられるわけね。
383FROM名無しさan:03/06/04 14:37
私の店はまだ禁煙の「き」の時も出てませんが、できれば禁煙にしてもらいたいです。
ヘビースモーカー集団の所にオーダー取りに行くとクラッと来る事あるので。
384FROM名無しさan:03/06/04 17:10
店長が一番たばこすってますが、何か?
385FROM名無しさan:03/06/05 00:07
★●すかいらーくグループの裏事情●★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1054692444/l50
386FROM名無しさan:03/06/05 00:10
今日GTの初出勤ですた。
キッチンで店長が「あぼーん」と言っていたのを私は聞き逃さなかった。
もしかすて…
387FROM名無しさan:03/06/05 00:28
サービス残業撲滅委員会
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sabizann/
388:03/06/05 04:15
私YMなんですが来週からランチ〜ラストなんてシフトが。殺される〜。あとロクなマネージャーがいない。どこか仕事ができる普通のマネっていますか〜?マネが面接でとった高校生ウザすぎ。
389FROM名無しさan:03/06/05 10:04
他の店舗の方から聞いた話しなんですが
今年 入社した新人君が
ポタージュをライス皿に入れて客に持って行ったそうです。
別の店員が気がついて、すぐにちゃんとした物と取り替えたみたいです。
私もライス皿にポタ入れてみましたが
トレンチに乗せるのも歩いて運ぶのも大変でした。
聞いた時は「猫じゃないんだから気がつけよ!」って思いましたが
ある意味すごい人物かも…(笑)
390FROM名無しさan:03/06/05 17:24
就職難って言うけれど、狭き門をくぐり抜けたいわば精鋭がそんな事じゃ、どうしようもないね。
とにかく、今の学生のレベル低すぎ。
頭悪いし、体力無いし、根性無いし、常識無いし。
労働意欲低いのに、働きたいなんてよく言えたもんだ。
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392FROM名無しさan:03/06/06 13:41
最近、衛生に力入れてるじゃん!?
どこかで食中毒でて営業停止になったって噂聞いたんだが・・・!
ほんとですか?
393FROM名無しさan:03/06/06 18:44
>>390はフリーター?
学生でも社員でもなさそうで、アルバイト板にいるからそう思ったんだけど。
394FROM名無しさan:03/06/06 20:23
今日来た若作りのクソババアが
喫煙席と禁煙席を聞き間違えて案内したら
すげー怒って「はじめから禁煙か喫煙なんて
聞かなきゃいいじゃない!!」だって。
ばっかじゃねーの。
タバコ吸いすぎて肺癌になって死んでしまえ。
395FROM名無しさan:03/06/06 20:47
>>392
食中毒ってのは、わかりません。
ソロソロ梅雨時ですしキッチンめちゃめちゃ
暑いので、気を付けないといけませんよって
ことではないでしょうか。
396FROM名無しさan:03/06/06 21:17
ははは、そう思って気を付けていたら潔癖症と思われてしまったよ。
ははははは、…神経質?と言われてしまったよ。
この眼鏡をくいっとあげる癖の所為かなー?
397ひばり:03/06/08 04:04
》394
本当若作り系オバさんうざい。
私も今日禁煙席に座ってたオバサンが煙草吸ってたんだ
だから「ココ禁煙席なんで喫煙に移動してもらえますか?」って言ったら
「ココの席がいいの!煙草吸うの別に構わないじゃない!」だって(-_-;)
常識をはるかにこえたオバサンじゃなくてオバカサンだった。
398FROM名無しさan:03/06/08 17:32
夢庵のキッチンてどんな仕事するの?
声小さいシトはやっちゃだめ?
399FROM名無しさan:03/06/08 20:50
>>398
聞き方がいやらしいな(w (想像しすぎですか?)
だめっていうか勤まらないか、それ以前に雇われないかもね。
知らんけどヽ(*´ー`)ノ
400FROM名無しさan:03/06/08 20:51
そして400
401FROM名無しさan:03/06/08 20:53
おきゃくさんがゴキブリをみつけたときってどうすればいいの?
とりあえず今日は紙でつかんでぬっころしますた。
402FROM名無しさan:03/06/08 21:31
ゴキブリくらいでびびるな。
うちは、ネズミ、スズメバチは平気で入ってくるぞ。
403FROM名無しさan:03/06/08 21:42
>>401
隠語「サリーちゃんご来店です」を言えばいい。
404FROM名無しさan:03/06/08 21:54
>>402
びびってねーよ。
つーかそんなこと自慢になってねんだよ。
405FROM名無しさan:03/06/08 22:05
>>403
で、どうすんの?
やっぱ手でつかまえるの?
406FROM名無しさan:03/06/08 22:09
いやぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!
407FROM名無しさan:03/06/08 23:19
店長に手、握られた。
いや、ソースが掛かったからなんだけど。
なんか複雑。
408FROM名無しさan:03/06/08 23:32
>>407じゃないが、ピークんとき、店長のケツが足に当たったんだが、(当方女)
案外柔らかくてびっくりしたwww
409FROM名無しさan:03/06/09 01:27
22時以降未成年を店に入れちゃいけないって本当?今日店長が入り口でヤンキーみたいなガキどもを店に入れないように必死で止めてたから。他の店も店長が率先して店の秩序守ってる所ある?
410FROM名無しさan:03/06/09 08:01
キッチン受かるためにはどうしたらいいの?
411FROM名無しさan:03/06/09 08:16
>>409
法律で禁止されてるからね。
保護者同伴ならいいけど。
以前、うちの店にも明らかに未成年な連中が来たんで
免許証の提示をお願いしたら、忘れたと言ったので、
「無免許で運転して来たのですか、通報しますよ」と言ったら帰った。
もちろん、レジ前の物けっ飛ばして捨てぜりふ付きだったけど。

他には、歳を尋ねる時に、「何年生まれですか?」更に「干支は何ですか?」
というのは常套手段。
ほとんど、これであきらめて帰っていくよ。
「何歳ですか?」なんて聞いてたらダメ。

ちなみに、深夜、未成年を店に入れたりすると、責任とらされてクビになる事もあるよ。
辞めたくなかったら、ちゃんと法律くらい守ろうね。
禁煙法が施行されたから、喫煙者も本当は入れちゃだめなんだけどね。
まだ具体的な方針出てないからこっちも対処できないわけだけど。
412FROM名無しさan:03/06/09 08:26
>>410
受かるとか、それ以前に、やる気があるか自分で考えてみる事。
どんなバイトもそうだけど、辛いなら辞めるとか、スケジュールに無理があるから辞めるとか、
そんな簡単に辞めるつもりなら、最初から面接にこないで欲しいな。

仕事ってのは遊びじゃないんだから。
お金貰う以上、中途半端な気持ちでバイトはじめちゃダメ。

とりあえず、キッチンは、家で普通に料理作れるくらいなら全然OK。
面接の時に、「料理好きです」って言えばかなり好印象。
最低限、一般的な卵料理、炒めもの、煮物が出来て、盛りつけも普通に出来てれば大丈夫だよ。
もちろん、包丁は普通に使えた方がいいけど、勤めはじめてから教わる人もいるから、
リンゴの皮むきとか、キャベツの千切りくらいできればいいんじゃない?

あとは、ポジションに関係なく、店が必要としている時間枠に沿ってシフトが組めるかも重要。
自分勝手に、○曜日の□時〜■時以外出れませんとか言うと、印象悪くなるし、採用も危うい。
基本的に、出勤できる曜日時間よりも、出勤が無理な曜日・時間帯を決めた方がいいよ。
店長も人間だから、そういったシフトについては相談のってくれるし、
とりあえず、時間決めてから、後でシフトの調整は十分可能だよ。

最後に頭髪、爪も重要。
清潔にね。
413FROM名無しさan:03/06/09 12:39
フロア女です。
このバイト、割に合わない事もあるけど
接客は楽しいから頑張れる。

でも、髪の毛や頭皮、臭くなりますよね??
何が辛いかって、それが1番辛い。
1日に2回洗髪することもある。
臭いのとベタつきが気になって、バイト行く前に洗髪、帰って洗髪。
水道代、結構かかってるなぁ。
414FROM名無しさan:03/06/09 14:17
>413
シラミでもいるんじゃねーのw
415FROM名無しさan:03/06/09 15:09
>>413
わかる!たばこの煙とかでもネチョネチョする。
416FROM名無しさan:03/06/09 15:39
元ヒキ+対人恐怖の漏れはホール・キッチンどっちが向いてる?
どっちかやるしかないんです。
417FROM名無しさan:03/06/09 16:55
>>416
対人恐怖を感じた事がないのでいいレスはできませんが。

対人恐怖でも、仕事と割り切れば接客平気そうですか?
駄目ならキッチンでしょうね。
ただ、キッチンでも、従業員(同じキッチンの人とか、深夜で
キッチンが1人しかいない時間だとしてもフロアの人とか)との
勤務中の会話は、避けて通れないんですよね……

「どっちかやるしかない」なら、純粋に好きなほうを選んでも
いいんじゃないかと思います。
フロアにもキッチンにも、それぞれ楽しい面がありますよ。
418FROM名無しさan:03/06/09 18:56
>>416
私、元ヒキで人嫌いだったのですが、ほか弁のバイトしてから治りました。
ほか弁の仕事は接客と調理両方だったんだけど、レジ打ちの時とか
ほぼ毎日来て頑張ってねと声を掛けてくれるお客さん、
有り難うとさりげなく言っていくお兄さん、和やかなじーちゃんばーちゃんを見て、
徐々に治っていったんです。(ほか弁のバイトを勧めてる訳じゃないからw)
今、キッチンやってるんですが、店長の暴言はかなり激しいですよ。
お客さんが目の前に居る訳じゃないから、「まだか!早くしろ!遅せぇよ!」等と
大声で言われる時もあります。キレて物を投げる店長も居る。(人によるけど)
それ考えたら、嫌な客に文句言われる方がまだましかと。
向き不向きもあるけど、私はフロアをオススメする。まぁガンガレ
419FROM名無しさan:03/06/09 19:38
>>416
相対的な話をすれば、キッチンの方が触れる人間の量が少ないのは確実。
個人的に、声と一緒に鬱憤は出て行くものだと思うから、恐怖感を無くすためにフロアに挑んでみるのもいいかもね。

最初からナイト以降に挑むのはお勧めしないが。
420FROM名無しさan:03/06/09 22:42
>>416
キッチンもホールも事務的に働いていれば大丈夫。
ホールの方も言う台詞は決まってるみたいなもんだし。
421FROM名無しさan:03/06/10 07:13
社交性低い人ほど、人と付き合う仕事の方が、欠点の克服に繋がるケースって多いと思う。
というか、高校の頃からバイトしてた人と、大卒までバイト経験無しの人とでは、
社会に出てからの差も大きいよ。
差っていうのは仕事の力量の事ね。
422FROM名無しさan:03/06/10 10:58
>深夜でキッチンが1人しかいない時間だとしてもフロアの人とかとの勤務中の会話
ミッドナイトのオバチャーンがおしゃべり好きで、オレを見てはやたらと
話しかけてきてはこれが終わらず、閉店作業が遅れてしまうという罠。
それも店の愚痴ばかりで疲れるので、ヒマになったら裏へ行って、
忙しそう(!)にスタンバイして逃げているという罠もよくあるね。
上がり間際に洗い場の仕上げやってると、ずっとどうでもいいこと
聞かされて、集中力が削がれるから、イライラしてヤになることも。
423FROM名無しさan:03/06/10 12:25
>>422
ラストじゃないが、昨日、アイドルの時にフロアの子から話しかけられまくって
ウザかったよ。時間が無くて、今日は言われた仕事を終わらせようと頑張ってたのに。
で、やっぱりそういうときは「ゴメン今忙しいから、又後でゆっくりはなそう?」って
断ろうとオモタよ。。 つうかキッチンはフロアが思ってるより聞こえづらいんだよね・・・。
424413:03/06/10 15:06
>>414
シラミなんていないわよっ!w
>>415
タバコ臭くなるよねー!ああ、いやだ。
自分が吸わないから余計に臭いに敏感になる。
425FROM名無しさan:03/06/10 15:08
>>416
フロア、キッチン共に声は大きく出さないといけないよ。
フロアは加えて敬語・笑顔・語尾上げるが必要だけど、
この経験は自分のプラスになるからね。ガンガレ(・∀・)!!
>>422
ナイトの主婦ですが、以後気をつけますw
426FROM名無しさan:03/06/10 15:25
>413
失礼w
オイラも煙草すわない(というか未成年)んで、客の煙草が相当気になる。
というか、オーダーとってるときぐらいやめろって言いたくなる。
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428FROM名無しさan:03/06/11 01:23
すかいらーく系列(と思われる)の居酒屋でバイトしようかと思ってます。
ちょっとこのスレ読んだ感じ、ガストとかの方が多いみたいですが、
「ちょ○す」のバイト経験者の方いらっしゃいませんか?
429FROM名無しさan:03/06/11 02:01
YMのキッチンなんだけど、キッチンってつまみ食い結構するよね、暇なときとか。
430FROM名無しさan:03/06/11 20:36
age
431FROM名無しさan:03/06/11 22:14
>>429
僕GTだが、社員sがいなきゃするな。
キッズで微妙に余ったボテトとかパクっと。
ウチなぜかディナーに中年の準社員が多くて、
話のわかる人だと、「これおやつ・・・旦ヽ(´∀`)」
とか言ってむしろ作ってくれたり。てのがザラ。
432FROM名無しさan:03/06/11 22:44
>>431
いいな・・・おやつ・・・。

今日は店長が居なかったので、ちょっとつまみ食いしましたw
朝、もう一人のオープンの男の子が「朝飯に食うモンが無かったから食べてない・・・」って
元気がなかったので、昨日の冷やご飯で卵雑炊作ってあげました。
空腹で仕事に身がはいらいのは困るし。
アイドルになったら、ブリュレのカスタード(今日切れ)をつまみぐいwあとゼリーもw
433FROM名無しさan:03/06/11 23:21
チゲ鍋最高。
434FROM名無しさan :03/06/12 00:06
らーく系列某店で1年半位順社やってるのですが
私が入ったばかりの頃MGRに部長が「アイツクビにしちゃえよ!」
と私の事を言っていた事があったと
偶然聞いてきまった人に今更聞かされて
ショックは受けなかったが仕事やる気が無くなった
本気で頑張って来てただけに
頑張ってた自分が馬鹿らしく思えてきた
未だに部長の私を見る目は明らかに厳しい
だが何がいけないのかも分からない上に思いあたる節も無い
ので直し様も無い
435FROM名無しさan:03/06/12 00:26
>>434
社会に出ればそんな事はよくある。
なんとかその状況を改善する努力をしましょう。
バイトでそんな経験ができていれば、将来どこかに就職して、同じ状況になった時にうまく立ち回れるかも。
436FROM名無しさan:03/06/12 00:33
>>434
イ`
437FROM名無しさan:03/06/12 01:43
>>434
そりゃ人間だもの、気に入る/入らない はあるだろうけど、
上に立つ人間が、(故意にじゃなくても)聞こえるように陰口を
叩くのってどうかなぁ……

でも、部長なんていつまでもあなたの事業部にいるわけじゃないし
まして毎日一緒に働くわけでもない。
しばらくの辛抱だよ!がんがれ。

ちなみに私は愛想だけはよかったので、部長には気に入られて
いたけど、同じランチの主婦1人にだけめちゃめちゃ嫌われてますた。
毎日辛かったよぅ……
438FROM名無しさan:03/06/12 03:13
>>437
同じ時間帯の人に嫌われると辛いよね(つД`)
アイドル時の二人きりとか、すんごい息詰るし。


ところで、電話に出る時に、
「お電話ありがとうございます。ガスト○○店準社員の××〜」の最後って何て言うべきですか?
私は、準社員の××です。って、「です」で締めてるんですけど、なんか違う気がしてならないので…。
439FROM名無しさan:03/06/12 03:26
>>438
うちの店は「はい、ありがとうございます! ガスト○○店の××が承ります!」。
部長に声が良いと誉められちゃった…でも、何故あまり嬉しくないのだろう。
440FROM名無しさan:03/06/12 05:15
某居酒屋チェーンではこんなふうに教わった気が。
「ありがとうございます。くつろぎの里 庄○ ××店、
わたくし△△がよろこんでお受けいたします」
……全然参考にならないと思うけどw

で、真面目に答えると
「お電話ありがとうございます。すかいらーく○○店、
準社員の××でございます」
441FROM名無しさan:03/06/12 21:07
>>439
それは、本当は声以外の処を誉めて欲しいからなんじゃないのか?
442FROM名無しさan:03/06/12 21:21
>>438
うちの店は、
「お電話ありがとうございます。ガスト○○店準社員の××です」
と書かれた紙がしっかり電話の前に貼ってある。
443FROM名無しさan:03/06/12 22:33
>>442
うちの店も電話のとこに
『お電話ありがとうございます。バーミヤン○○店メイトの××です。』
と書かれたテプラが貼ってあるけど、
教えてもらった社員が「メイトの××が承ります」って言ってたもんだから
それがクセついちゃって今だに「承ります」って言ってる。
店長に怒られはしないけど。
444FROM名無しさan:03/06/12 23:06
思いっきり噛んで「うてたわわります!」って言っちゃったら、相手が笑いこらえてたよ…
誰が「うけたまわります」なんて言い回しを開発したんだ(;つД`)ウワーン
445FROM名無しさan:03/06/12 23:37
夢庵で今度、筆記テストがあるらしい。なんだよテストって!!
446夢キャスト:03/06/13 01:27
>>445
(;゚ ロ゚ )ナン ! ( ; ロ゚)゚ デス !! ( ; ロ) ゚ ゚トー !!!
初耳。どんなテストで、成績が良かったらどうなるんだろう・・・・。
て、それ誰から聞いたの?
447FROM名無しさan:03/06/13 01:28
>>445
筆記テスト
多分、接客対応のテストかも。

Q料理に髪の毛が入っていました。どう対応しますか?

みたいなカンジの用紙が店長室にあったのをコソ-リ見ますた。社員だけかと思ったので答が書いてある用紙チラっとしかみなかった。

あぁ・・ちゃんと見ておけばヨカタ(´_ゝ`)
448FROM名無しさan:03/06/13 01:33
>>446 なんか新メニュー4品を完璧に覚えて食材&分量を書くらしい…
449FROM名無しさan:03/06/13 01:33
>>446 なんか新メニュー4品を完璧に覚えて食材&分量を書くらしい…
450FROM名無しさan:03/06/13 02:24
夢庵で前、金持ってない客がさんざん飲み食いした後、宝くじで勘定払おうとしたらしい(笑
451438:03/06/13 02:52
電話について答えてくださってありがとうございます(´∀`)

今までどおり「です。」か440さんの「でございます。」でいこうと思います。
「承ります」は、かつぜつが良くないので絶対噛んでしまう…(つД`)
452FROM名無しさan:03/06/13 13:09
昨日ガストでオムライスを食べたら、卵の殻が3つ入ってた。

虫とか髪の毛だったらゴルァしようかとも思うけど、
自分も昔すかいらーくグループでバイトしてたので、
卵の殻ぐらいでガタガタ言う客にはなりたくない。
(異物混入、ってほどじゃないし)

だから黙っていようかと思ったけど、
それじゃキッチンの人のためにならないと思い、
レジで会計を済ませたあとで(卵の殻ぐらいで値引きさせようと
思っているケチな客だと思われたらイヤだしw)
「別に全然怒ってはいないけれど、割る時にもう少しだけ気を
配っていただけたら」というような事をやんわり言って帰ってきた。

ところでGTの皆さん、「卵の殻が入っている」と言われたら、
どのように対処しますか?
(クレームを受けた準社員が謝って終わりとか、時責が謝るとか)
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454FROM名無しさan:03/06/13 14:30
>452
速攻店長が謝りに行く。店長がいなかったら時責が行く。
で、お作り直し致しますか?と聞く。
作り直しがいらないと言われたらその分の代金は貰わない。
で、レジんとこでも謝る。下手すれば駐車場まで行く。
うちはSKだから参考にならないかもしれないが。
455GT暦2ヶ月のF:03/06/13 16:09
>>454
俺なら「お作り直し致しますか?」ではなくて
「急いで作り直させて頂きたいのですが、お時間頂けますでしょうか?」と訊くなぁ。
客に「お願いします」と答えさせるような質問よりも、「どうぞ」と答えて頂ける質問でないと。

基本の灰皿交換や中間下げでもそう。
「(交換したいんですけど)交換して宜しかったですか?」「(下げたいんですけど)下げても宜しかったですか?」とする。
"してあげようか"ってニュアンスが少しでも含まれているのはそれこそ宜しくないんじゃないかな。
456夢キャスト(446):03/06/13 16:31
情報サンクス!
因みにどこのエリアの話ですか?

>>455
スゲーナ。そこまで考えてなかったよw
457FROM名無しさan:03/06/13 16:41
オレは作り直すかどうか聞いて、いらないと言われたら、その分のお金はもらうよ。
だって食べてるんだから。
もし食べなかったらお金はもらいません。
458FROM名無しさan:03/06/13 18:47
>455
素晴らしい対応だと思うが、「宜しかったでしょうか」は日本語に厳しい客が嫌がるので
「宜しいでしょうか」にした方が無難かも。
459455:03/06/13 19:33
>>458
やっぱそうなのかな。
誰が書いたか知れない手書きの簡易マニュアルにはそうあったから流用してるんだが。
自分の一回で終了しない事の多い中間下げだから、他の店員も含め、
皿一枚の度に「宜しいですか?」「どうぞ」「宜しいですか?」「どうぞ」ってのも冗長。
だから最初から宜しいってことを前提に、「宜しかったですか?」と訊いてる…って意味もあるのかなぁと考えてる。
敬語ムツカシイ
460FROM名無しさan:03/06/13 20:41
Fってやっぱ大変だね。自分はFなので、料理出すだけだから。
でも、卵関係は気を使うよ。オムライス・親子丼・おんたま
割っててヤバそうだなって思うと、たいがい・・・ビンゴ!
殻は殻ですくうと簡単に取れるよ。
あと、気を使ってるのが・日付シール・袋の切れっぱし。
切ったら即捨てることを習慣にしてます。例えば、カスタード
の先っぽ。等など。
461FROM名無しさan:03/06/13 21:28
今月15日は日曜だけど、給料はいつ入るの?
462FROM名無しさan:03/06/13 22:32
今日。
463FROM名無しさan:03/06/13 22:42
バミメイトです。
本日、マニュアルテストなんつーものがロッカーに入ってますた。鬱。
筆記で満点とらないと再テストだそうです。さらに鬱。
464FROM名無しさan:03/06/14 00:58
テストつながりで
GT二つ掛け持ってますが、
片っぽの店だけ、新メニュー前に宿題みたいな感じで、使用食材と品目量と完成図を書くのがあった。
しかしMGRが移動すると同時になくなったよ。
もう片方は一回だけMGRの前で新メニューの品目良描く筆記テスト(みたいなの)やらされた。
しかもその時バックルームにいた僕らだけ。
ただ、どっちもMGRが講習会でもらってくるらしいMGR用の筆記テストの紙のコピーっぽいんだけど・・・。

ところでドラゴンボートって何、あれ?
465FROM名無しさan:03/06/14 01:29
>>464
ドラゴンフルーツもだけど、チェー(だっけ?)も何だろうって思った。

ところで、オムライス。
今の作り方のままでいいじゃんと思ってしまう…。
466FROM名無しさan:03/06/14 01:44
ありゃS/Cを一人でやるなっていってるようなもんだねw
インスパだったらinだけど。こっちはこっちで氏ぬね。
467FROM名無しさan:03/06/14 10:39
今日、ランチからディナーまでキッチン一人営業です。
死んできます。
468FROM名無しさan:03/06/14 13:05
給料日って15日ですよね。でも、日曜じゃないですか?
こういう時って前日に入るんじゃないですか?
入って一ヶ月目で郵便局逝ったら給料入ってなかった…。
ちなみにガストです。欝です。
469FROM名無しさan:03/06/14 13:07
>>468
5月末までの給料が6/15に入る。
が、給料日が金融機関の休日にあたる時は、
その前の営業日になる、はず。ちなみに今月なら13日。
入って1ヶ月目とのことだけど、今月入ったばかりなら
まだ給料は振り込まれないはず。
470FROM名無しさan:03/06/14 13:31
すいません 俺の書き方が悪かったです 最初の給料日が今月の15なんです。 昨日に入らないとだめなんですよね? じゃゴルァ電してみます。
471FROM名無しさan:03/06/14 15:05
>>470
なら昨日振り込まれているはずよね。
もう一度確認してみて。
472FROM名無しさan:03/06/14 18:31
>>460
俺は片手で割るようになってから、殻が入る事は無くなったなー。
両手で丁寧に割ってる時の方がよく殻が入って、取るのに一生懸命になってた。
473FROM名無しさan:03/06/14 18:33
まともな理由でクレームもらう分には、こっちとしても誠意ある対応をしていくけど、
最近の客は、単なるわがままだからなー。
とにかくキレないように、作り笑顔で頑張ってるよ。
つーか、店長の方がよくキレて本部クレームもらってるけど。
474FROM名無しさan:03/06/14 22:10
>>100
つーふぉーしますた
475FROM名無しさan:03/06/14 23:20
>>467
MajiかYo?!
Shineはいないの?
漏れも明日ランチからニューフェース2名と見たことも無い支援担当のShineと営業予定なんだが
(というかWSの割り振りをそうしといた。AMよりは使えるという希望の元。)
何処の店も人いないな。
476FROM名無しさan:03/06/15 22:01
>>460
殻がはいったら殻でとる、という方法(σ・∀・)σ  ゲッツ!
今日さっそくやってみたら、めちゃくちゃとれやすかった!
情報教えてくれてサンクス!
477FROM名無しさan:03/06/16 00:13
今日の話である。
休憩中AMとだべってた。
で、漏れは休憩終わりでキッチンに戻った。
数分後、部長降臨。D台越しに挨拶。その後部長は店長室だかバックルームの方に消えた。
それから気合を入れて補充しようとオモタら、部長がAMをドつきながら、バックからキッチン内に入ってきて、
AMの胸倉をつかんでものすごい剣幕で、「店長室で煙草吸う奴が何処にいるんや!!皆に謝れや!」
て叫ぶからマジでびびりました。
部長がキレるところ初めて見たよ。

つかいつの間に店長室に逝ったんだ、奴は。
478FROM名無しさan:03/06/16 01:44
うちの店、社員がいません。もちろん店長以外。こういう店って結構有るんですか?
479FROM名無しさan:03/06/16 02:49
>478
うちも9月からなる。
480FROM名無しさan:03/06/16 03:11
>>478
社員1人居ると人件費かかるからねえ。
会社の理想はMGR以外はバイト。
なら人件費抑えられるからねえ・・・
481FROM名無しさan:03/06/16 15:54
ガストのアルバイトの方に質問です。
僕もバイトしてたんですけど、給料が1400円(二時間分)しか入ってないんですよ。
(確認はしてないけど、明細にはそう書いてありました)
四月の末にバイトをはじめて、六月の初めにソッコーでやめたんですけど(笑)、その間
時間は少ないといえどバイトはちゃんとやっていました。
それなのに1400円て。。。
こんなことってありえるんですか?
482FROM名無しさan:03/06/16 16:30
>481
オイラはガストじゃないけど、靴代とか名札とか従食じゃないの?
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484FROM名無しさan:03/06/16 21:04
>>481

4月分の給料明細なんじゃないの?
485FROM名無しさan:03/06/17 00:40
ウチのGTも前は社員がMGRのみだったが、
あるときから研修生として社員降臨→徐々に人が減り卒業シーズンで一気に減る→新しいバイト来ず
→研修生からAMに昇格した彼は未だウチの店にいます。
むしろ更に支援担当の香具師も最近入り浸るようになりました。

ちなみに、ディナーキッチンメンバーは漏れの他に6号が一人…以上。
フロアーも二人。
というわけで誰か内の店に来て。(切実)
486FROM名無しさan:03/06/17 04:40
>477
店長室って煙草吸っちゃダメなの?へぇー、初めて知った。
そういえば前の店長も煙草だけ吸いに控え室に来てたような。

>485
人が居ないにも程が有りますね。
何でそんなに?
487FROM名無しさan:03/06/17 06:47
うちも社員はMGRのみ。
ラインも平日はランチF2K2RS1、ディナーはF1K1RS1+MGR。
料理提供40分とか、多々あるけど、人を増やす予定はないらしい。
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489FROM名無しさan:03/06/17 10:40
>>487
まじで?てかいいの?
どうでもいいが、昨日6号の人に聞いた話なんだけど、
監査の合格・不合格ってMGRのボーナスに響くらしいw
で、つい先日内の店でランチに入ったらしいんだけど、
合格できてMGRがその6号の人にそう漏らして、「それも皆さんのおかげですわ〜。ホンマ、ありがとう。」だそうで。
490FROM名無しさan:03/06/17 11:00
>>477
別に店長室でタバコぐらい吸ってもいいんじゃないの?

うち準社も店長室で吸ってるよ。

地域で違うのか?
491FROM名無しさan:03/06/17 19:31
裏情報を求む!!
★●すかいらーくグループの裏事情●★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1054692444/l50

ガスト・グラッチェガーデンズ・すかいらーく・スカイラークガーデンズ・
魚屋路・バーミヤン・夢庵・藍屋・ほたる苑・Sガスト・Sバーミヤン
ジョナサン・ちょいす・ジョナサンキッチン・ビルディ・二ラックス・
大江戸温泉物語(フードコートに二ラックスが出店、非常勤取締役に
すかいらーく創業者の茅野亮、すかいらーくが株主にもなっている)
の裏事情をよろしく。
492FROM名無しさan:03/06/17 19:32
俺んとこ(ガスト)は20時からラストまでずっと一人。
団体来るとマジで死ねる。
493FROM名無しさan:03/06/17 19:38
ビルディ公式
http://www.cp-fm.com/bldy/
BLDYのフルーティーバー知ってる?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1055086845/l50
(株)すかいらーく公式HP
http://www.skylark.co.jp/
すかいらーく統一スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1041144913/l50
カーニバル・ブッフェって知ってる?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1020817541/l50
ピッツア・パスタ380円〜グラッチェガーデンズ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1023411788/l50
バーミヤン逝ってヨシなスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1019317782/l50
和食処夢庵について語ろう
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1013113441/l50
ジョナサン公式
http://www.jonathan.co.jp/
至福】お前ら!ジョナサン最高ですよ  
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1008291349/l50
494FROM名無しさan:03/06/17 22:42
すかいらーくってシフトは固定ですか?
495FROM名無しさan:03/06/17 23:40
んにゃ。違うと思うよ。
496FROM名無しさan:03/06/18 06:18
RSをやってます。制服がとっても暑いです。
夏にGじゃん着てる位の暑さ!半そでつくってほしい〜
でもキッチンってもっと暑いんでしょうね。
497FROM名無しさan:03/06/18 07:29
キッチンは店によるそうでつ。
比較的新しいところは涼しいとの噂。
498FROM名無しさan:03/06/18 14:31
★☆★ガストってどうよ?パート4★☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1053319441/l50
ニラックス
http://www.nilax.co.jp/
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500FROM名無しさan:03/06/18 16:57
うちのみせは24時営業のため深夜の時間帯はホームレスが居座ります。
実際に見たことはないのですが、Fやミッドナイトの人の話を聞くと
餃子とドリンクバーのみを注文して朝までい続けるようdeath。
501FROM名無しさan:03/06/18 18:46
うちのMGR、気分の起伏が激しすぎ。
今笑ってたかと思うと急にキレて怒鳴りちらす。
しかも関係ない周りの者に当たるので迷惑この上ないです。
店長試験は受かったかも知れないけど、人間として未熟でイヤになる
502FROM名無しさan:03/06/18 20:58
筆記テスト帰ってきました。
思ったとおりの再テストだったのですが
採点したところに店長が答え書いてくれてる・・・
次で絶対受かっちゃうじゃん・・・優しいじゃん店長♪
と、思っていたら同期のメイトから
「ねえ、○番の答えってなに?×ついてたからわからないの」
というメール。

・・・・( ゚д゚)ポカーン
言えない。『店長採点後に答え教えてくれた』なんて絶対言えない・・・
503FROM名無しさan:03/06/18 23:03
>>496
ところで、RSのコックコートの半袖ってなかったっけ?
去年それ来てた人いたんだけど。
まぁ何にせよ、炎天下の中走り回るアンタ等の方がつらく思えるよ。
だってこっちはプレハブ冷蔵庫・冷凍庫に避暑に行きゃいいんだもんw

>>501-502
どうやら漏れはある意味店長には恵まれていたようだ。
504FROM名無しさan:03/06/19 17:44
>503
うちの店には半袖のコックコートはないのです。
まくれるとこまでまくってやってますが
袖切ったら怒られるのかな〜とか思ってます。
プレハブ冷蔵庫&冷凍庫がうらやましい・・・
給料明細に付いている割引券って使ってます?
私はいつもヤフオクに出品してます。
505夢キャスト:03/06/19 21:33
今日、台風が直撃しました。
なにやらガターン!という音がして外を見たら・・・・

看 板 が d j ! !

(゚Д゚; 三 ;゚Д゚)ヒイイイィィ(゚Д゚; 三 ;゚Д゚)ヒイイイィィ
しかも道路に。そのとき、結構交通量は多く、死人・怪我人が出なかったのは
奇跡的であります。もう一枚の看板(パネル)が今にも飛びそうで・・・。
柱が音を立てながら揺れてました。
こんな時に店長は居ないでやんの(会議)。仕方無しに他店から社員を呼び寄せて
看板がdだ時の為に見張らせてました(爆)結局業者に、天候が穏やかになった頃に来て貰い、
一枚のパネルに張ってあるプラを切って外すように頼みました。
周りの店は全然無事なのに・・・。うちの店が高台にあったからか?
証拠写真です↓晴れてますが、風はかなり強かったです。
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB0001134.jpg
506FROM名無しさan:03/06/20 05:09
>>504
ああ、そんな使い道がw
結構黒いね、アンタ。

プレハブ冷凍庫は眼鏡使用者には危険です。
逝って帰ってきたら視界が真っ白。
場合によっちゃ冷蔵庫でもなるが。
そん時はオーブンの出口に眼鏡を近づけんだけど、
むしろやりすぎて掛けた瞬間アチッて感じ。
507FROM名無しさan:03/06/20 18:12
age
508FROM名無しさan:03/06/22 02:45
今日は土曜日だけあって忙しかったんだけど、RSが入っててSKの人が取りに来たんだけどラッシュ中で料理が出来て無くて、そしたらSKの人がキレて「こんなに遅いのここの店だけだよ!!」みたいなことを怒鳴りちらしてました。

確かに予定していた時間に間に合わせられなかったこちらが悪いのですがラッシュをなんとか乗り切ろうと頑張っていた時だったので激しく気分か萎えました。

次から笑顔で「ご苦労様です」とか言えなくなりそう(´・ω・`)
509FROM名無しさan:03/06/22 07:29
確かに今日は忙しかったなー。
キッチンもフロアーもアイドルからずっと一人。
店長フォローにまわったけど、屁のつっかえにもならんかった。
仕方なく、片っ端から出られそうな準社員に連絡つけたけど、誰も来んかった。
営業潰れて、提供時間30分超えが普通だった。
まじで泣きたくなった。
ちなみに客数700超。
510FROM名無しさan:03/06/22 14:05
日曜のナイトってやっぱ混むんだろうな〜。欝。つーか店長、こんな時間に入れんな!
511FROM名無しさan:03/06/22 18:53
>510
日曜のナイトは24時近くになると すいてくるよ。
私も今日ナイト入ってます。お互いにがんばりましょー
512FROM名無しさan:03/06/22 21:38
私もRSやってます。半袖コックコートは数人いるRSの中で私だけ持ってます。
前の店長がRSなら着てもいいだろう..ってことでもらいました。
長袖のものより気持ち薄手で、快適ですよ。
しかし、店長が変わってボツになる可能性もあるか...
それよりもあの黒くて長〜〜いサロンが太ももに日光直撃!
最近RS雇いすぎて、時間を極端に減らされヒジョーに腹立たしい。
後から入った人ばかり優先されてしまうのは何故??
週3日それも15時までしか入れないのに、一日平均2時間。鬱だ〜〜。
配達させてくれ〜〜!!
513FROM名無しさan:03/06/23 00:17
>>512
>黒くて長〜〜いサロン
それはタブリエといいます。
どーでもいいか。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515夢キャスト:03/06/23 16:23
今日、初めてサリーちゃんがご来店しました!小さかったけど。
店長に知らせたら、店長は緑ダスターで潰しちゃいました。。。。
516FROM名無しさan:03/06/23 22:57
>515
店長スゴっ!
今日新メニュー試食しました。焼き鳥マイウー。好評でした。
ドラゴンフルーツ?とチェーは微妙。ココナッッアイスも。
517FROM名無しさan:03/06/23 23:38
おい藻前ら、知ってましたか?
RS付け合せのキンピラが今度のメニュー改定で10c減量→20cなんだぜ。
危うく見落とすところだったぜ。
518FROM名無しさan:03/06/24 00:55
今度の改定、モーニングの目玉の焼き方変更には何の意味が…。
くるみぱんやトーストがじゃんじゃんきてるときにフライパンなんて流せるかー(つД`)
519FROM名無しさan:03/06/24 07:11
>>517
減量作戦は今にはじまった事じゃない。
問題なのは、減量はじまってから数日間はロスが増えるって事だ。

ま、俺がいる時は逆ロスになるくらい減らすがね。
フロアーやRSが「少ねーよ」って必ず文句言ってくるが、
「規定量変わったんだから仕方ねーだろ」と言い返してる。

トンカツのガルニやサラダなんて、規定量変わった後は、
本当にお粗末な盛りつけになったよな。
少しでも多く見せるための盛りつけも必要だよ。
ただ、RSの場合、配送中に色々あるから、
余計に少なく見えるはずだが(苦笑

とにかく、ガストなんてコスト削減しまくりだから、
少ないとか文句言うならサイゼリアやジョイフルにでも逝けって事だろ。
520FROM名無しさan:03/06/24 09:13
やられた・・・。バックレ。仲間殺し。
店長もトップから入ってて、3時頃まで閉作やってくれた。わぁーい。
ウチの店長、バックレにはコトキビシク、給料カットしてバックレたヤツからの
連絡待って、小言言って、店に来させて、その日入ってたバイトに
謝罪の詫び電話入れさせて、から給料払うんだよ。
店長曰、辞める時くらい、キレイニ辞めろと。。。。お疲れ様。。。
521FROM名無しさan:03/06/24 22:24
★●すかいらーくグループの裏事情●★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1054692444/l50
522FROM名無しさan:03/06/24 22:48
この前の土曜ランチ、すさまじいものに出くわした。
今思うと、ラッシュ開始トップバッターともいえる。
そいつの内容ははサラカンで
 2 ボロネーズ
 1 オムライス
 1 サラダうどん
 1 生姜焼き膳

とりあえずレンジ・電磁プレートを潰したいらしいとぼやきつつ、順調に料理を出す。
で、上の順で出したわけなんだが、最後の生姜焼き膳の生姜焼きを仕上げようと、
生姜ダレを掛けた瞬間、柑橘類系の酸っぱいニヨイが充満すると共に、
絶句した。
5秒して「何じゃこりゃ〜〜?!生姜ダレが生姜ユズポン酢になっとる!!」
ご丁寧にそいつには72hの日付がついていて、立ち上げの時も生姜タレがあるべきところにそいつはいたから、
フツーに生姜ダレと漏れは思い込んで、見事に騙された。
とりあえず、その新種のタレは即捨てて、一坪冷蔵庫に生姜ダレをとりに逝ったら・・・ない。
・・・(゚д゚)ハァ?!
ウチの店、夜配送なのにランチの始まりから無いなんて・・・。
とりあえず、その場は、MGR謹製、特殊ソースで出して、あとはオーダーストップ。
そっからラッシュに入っていったが、漏れはもはや萎えて、テンションは低調気味。

この話はノンフィクションです。実際に体験した話を基に作られています。

ちなみに某所で誤爆したのをそのまま転用・・・。
523FROM名無しさan:03/06/25 01:48
>>522
普通の出来事だね。
ウチは土曜ランチの時点で、メインの食材が殆ど無かった事があったよ。
バーグからレタスからパスタ、アイスクリーム類に至るまで。
冷蔵庫、冷凍庫の中が空っぽ。
まるで泥棒にでも入られたかのような状態で、
深夜の人の話だと、ディナーの時点でほとんど底をついていたので、
ナイトが気を利かせて借りてきたが、それも深夜で使い切り、当日に至ったと。

理由は単なる発注ミス。
というか、発注してなかった。
慌てて店長がほうぼうに借りに出かけたが、
フロアーはひたすらお客に謝ってたし、
怒った客がレジ台けっ飛ばして帰る姿を何度となく目撃するハメになった。
524FROM名無しさan:03/06/25 01:54
>>523
むしろそういう客を蹴り飛ばしたいな。
525FROM名無しさan:03/06/25 01:55
だいたいに於いて、深夜は一人営業なんだから、食材を借りに行けない。
店長に電話しても出ないし、結局どうにもならなかったらしい。
もちろん、ランチメンバー呆然。

他には、電磁プレート故障したままディナー突入とか、
洗浄機壊れたままナイト突入とか、
悲惨な出来事には何度も遭遇してるが、
共通して言えるのは、「店長は何もしないし、何もできないじゃん」だね。
壊れた事を連絡すると、「じゃあ業者さん呼んで」でオシマイ。
フォローも無ければ、対応策も言わない。

でも一番死ねたのは、ランチ二人営業の時に、相方のおばちゃんが病欠して、
店長に連絡したら「一人で頑張って」と言われ電話を切られた時かな。
OPからランチまでが時間との戦いだったよ。
もちろんぶっ潰れたが。
526FROM名無しさan:03/06/25 03:30
ソノ店長最低だな。じゃあ帰りますと言ってそのままやめるな、俺なら。
527FROM名無しさan:03/06/25 14:25
俺も確実に帰るな。フロアメンバー連れて・・・
・・・つか昼でも関係なく呑み行くね、フロア連れて。
528FROM名無しさan:03/06/25 20:02
スカイラークでバイトはじめました!
でも、スゴクつまんない・・
デニーズの時の方が楽しかったな〜
スカイラークって接客とか手抜きすぎてない?!
529FROM名無しさan:03/06/25 20:34
>>528
デニーズへようこそ【8番コール】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1051500196/
530FROM名無しさan:03/06/26 14:16
おいおい、新メニュー当日だってのに、前夜に定位置決まってなかったなんてはじめてだぞ。
メニューも換えてないし、深夜の奴ら何考えてんだ。
531FROM名無しさan:03/06/26 15:16
おいお前ら、各業態の「新メニュー、これが(゚д゚)ウマー」を
教えて下さいませんか。
532夢キャスト:03/06/26 16:21
>>531
ポテトサラダはうまかった。周りの野菜が写真よりも少ないが、
あれで280円なら相応だとおもう。
コロッケもなにげに美味しい。前はデカいのが2コで、途中で飽きてしまったのだが
今は小さくなってちょうど良くなった。
あとは食べてないからわかんないけど、個人的に刺身系はビミョウ。
港町なもので、生の刺身が食べれるからね・・・。イカの色が黄色いし・・・w
533531:03/06/26 16:43
>>532
【夢庵】
ポテトサラダ ◎
コロッケ ○
刺身系 微妙
ですね。ありがとうございます。早速逝ってきます。
534FROM名無しさan:03/06/26 21:26
刺身、イカの色はそんなに黄色くなかったですよw
噛んでるうちに甘みが増してきて、一同大絶賛でした。
透き通ったイカには縁のない地域ですが・・・w
スタンバイはウザいけど、個人的にはぶっかけうどんウマーと思いました。
S大根おろしに辛味があるうちはねw
535FROM名無しさan:03/06/26 21:53
>>530
深夜の方達は、な〜んも考えてくれません。
朝、いっつもそう思います。
536FROM名無しさan:03/06/27 00:29
深夜はMgr帰ったらパーティーです。
ゴミ箱にモーニングトレーを置いて椅子代わりにします。
まーちゃんとやることやったらだけどね。

ところで誰か、ものすごい発注ミスしたやついませんか?
スポンジ100個とか
537FROM名無しさan:03/06/27 01:22
刻みうなぎ、或いは、うな丼の冷凍うなぎがあった時、
一般でマズったらしく、
料理酒が20本くらい来た時があった。
538FROM名無しさan:03/06/27 02:17
他店舗だけど、九州青ネギカットが50個とか来た事があったらしく、
うちの店にお裾分けされました。
539FROM名無しさan:03/06/27 08:52
昔はさぁ、明らかに発注数が多いと工場(?)が
電話くれてた気がするYO
明らかにヘンな発注数でも、店に送って工場って利益欲しいんかね?
俺、アップルティ30個やりました・・・
そうそう、工場に在庫が無いと、必死になって
電話してくるよなぁ!!
540FROM名無しさan:03/06/28 00:46
やきそばとプレーンオムライスuzeeeeeeeeee!!
レンジボウル洗って使って洗って使っての繰り返し。
加えて塩チキンも厄介。とか思ってたら焼き置きがあった。
ああ、そんなもんか。

以上、漏れの新メニュー初日感想。
541FROM名無しさan:03/06/28 07:35
>>540
ヤキソバはぶっちゃけ、レンジボールの使い回しでOK。
プレーンオムは混んでる時は、レンジボールに空けるんじゃなくて、袋に直接マーガリンだけ入れてチン。
その方がキッチンエイド使わずに盛りつけられる。
オムソースなんか絡めると余計に味が濃くなってマズーだぞ。

つーか、サラカンならそれよかチェーがたるい。
チェー15個連続とか来ると、泣ける。
タピオカ固まってる時あるし。
あと、ドラゴンはレンジかけるより、冷蔵庫入れておいた方が普通に食えるぞ。
542FROM名無しさan:03/06/29 02:24
>>541
そうか!龍は解凍して使えと。

ところで、誰かフードフィルターのイカス掃除方法伝授してください。
先日、御newのフィルターを掃除してて、なんかてがちくちくするなとオモタら、
沢山の切り傷でとても痛々しいことに。
洗い場逝くたびにしみまつ。
543FROM名無しさan:03/06/29 07:52
洗浄機でガーっは?
そちらはどんな洗い方?ゴム手袋すれ。
544FROM名無しさan:03/06/29 13:06
>>542
ゴム手袋必須。
無い場合は、エンボス手袋の二枚重ね。

でもって、フードカバーは取り外せるから、
外して洗浄機にかければいいよ。
洗剤つけてたわしで軽くこすってから流すとかなりキレイになる。
基本的に、洗浄機に入るもんなら、なんでも洗浄機に任せるのが吉。
545FROM名無しさan:03/06/29 13:14
>>541
オムライス、あの値段であの手間考えると辛いものがある。
洋食屋の定番メニューなんだけどね。

うちも、レンジボール使用やめにした。
レンジボールの傷みが激しすぎるからっていうのと、
パスタ用、オム用、うどん用、ヤキソバ用、ヤキソバ具用と別にしなければならない上に、
使用頻度が高く、洗浄が追いつかないから。
だから、チキンライス開封後にマーガリンとソース入れて軽くシェイク→レンジ
これでかなり楽になった。

あと、ドラゴンは解凍15秒ってマニュアルにあるけど、
実際15秒じゃ凍ったままだよ。
昨日何件もクレームあって、20秒に変更したけど、それでもまだ解凍ムラがあって厳しい。
デザートで入った場合なら、レンジ解凍後、常温放置で丁度いい感じ。
俺流の解凍方法は、強で15秒→弱で1分、これでムラなくうまく仕上がる。
ただ、レンジの占有時間が長くなるから、やっぱりラッシュ時は冷蔵庫保管に切り替えるのがいいと思う。
546FROM名無しさan:03/06/29 13:20
>>545
うちは20秒かな。もっと暑くなってきたら10秒。
店長曰く『シャーベットだから多少凍ってても良い』と。
547FROM名無しさan:03/06/29 13:46
>>546
シャーベットっていうか15秒くらいだと、まだカチンコチンなんですが・・・・
上にアイス乗せるから、さらに冷たくて・・・・

完全に解凍したの食べたけど、こっちの方が絶対に美味しいと思いました。
どうしてシャーベットにしたのかって言うと、完全解凍が難しいのと、解凍すると消費期限が極端に短くなるからでしょうね。
去年のパパイヤよりは作るの簡単でいいんですけどね。

あと、チェーは意見が分かれるデザートですね。
ココナッツとか南国系フルーツが好きな人にはお勧めできますが。
548FROM名無しさan:03/06/29 14:50
うちの店は最近すかいらーくからガストに変わったんですが、
なんか、客層がガラッと変わってしまって、
常連さん達が次々に来なくなってしまいました。

マナーが悪いっていうか、すかいらーく時代の常識が全く通用しないっていうか。
ガストの評判は以前から聞いてましたが、まさかここまで酷いとは思ってもみませんでしたよ。
キッチンは調理が楽になったって喜んでますけど、フロアーは地獄ですよ。

○○の○○を○○に換えてと言われたので、そのようにしてもらったのに、
「こんなのまずくて食べられない」と言って、会計しないで帰ろうとしたり、
ドリンクバーのティーバックを大量に持ち帰る人がいたり、
ドリンクバーの回し飲みを注意したら「感じ悪い店だね」って言われたり、
挙げ句の果てには、深夜にお子様を連れてきて、
「照明をちょっく暗くしてくれませんか?子供が寝付けないので」
と言ってくるお客様まで。

これからもガストで働いていけるかちょっと不安になる今日この頃です。
549FROM名無しさan:03/06/29 21:51
うちの店、突然リニューアルすることになった。
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551FROM名無しさan:03/06/29 22:45
ガストに変わっても、しばらくはラーク時代のお客さん来るね。
でも半年もするとDQNの巣窟になってラーク時代のお客さんは来なくなる。
ガストが安いって言っても、牛丼屋やハンバーガー屋、定食屋ほどじゃないし、どうしてこんなにDQNばかり来るのか謎。
俺の彼女はデニーズで働いてるけど、近所にガスト出来てから、DQN客が減って、とても雰囲気のいい店になったって言ってた。
552001875:03/06/30 01:03
ナイトは勘違いな人多すぎ。社員になればんいじゃないの菊地。キッチンの挨拶もしない
後藤。5分前に入店。私はそんな人たちに落としいられて、辞めました.
でもね、お客として復讐してやるんだ。
553FROM名無しさan:03/06/30 01:22
>>552
君はその菊地や後藤と一緒になりたいのかね。
いくら仕返しといっても、人を陥れる事をしたら、同じ種類の人間になるぞ。
腹立たしいのは解るが、考え直せ。
554FROM名無しさan:03/06/30 01:23
すかいらーくでデリバリーのバイトしようかと思ってるのですが、電話での注文受付等も
やらされるのでしょうか?あと、原付取って2ヶ月なのですが、問題外でしょうか?
555FROM名無しさan:03/06/30 02:47
>>553

そのまえに552は日本語を勉強しなければならないと思ふ。
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557555もバカ:03/06/30 08:00
>>555
お前もうざい!!しね。ばーか。
何様のつもり?
558FROM名無しさan:03/06/30 08:10
>>551
ほんと不思議なんだよな。
同じ系列のジャナサンや夢庵、バーミャンにはDQN少ないのにガストだけDQNだらけ。
別会社だけど、サイゼリアやジョイフルみたいな安い店にもそんなにいない。
もう、ここまでくると、ガストはDQNの聖地になりつつある。

店長がギリギリまで食材コントロールして、シフトのラインを細くして人件費切りつめて、
電気・水道の節約を口がすっぱくなるまで言い続けても、
DQN客がティーバッグ大量に持ち帰ったり、食器持ち帰ったり、
調味料を大量に皿にぶちまけたり(もちろん食うわけじゃない)
わけわからんクレームで作り直しさせられたりしたら、全部ちゃらになる。

とりあえず、客といえるような客が少なすぎる。
馬鹿とか阿呆とかいう次元を超越してる。
559FROM名無しさan:03/06/30 08:12
>>554
電話番の心配は特にないし、そんな事が心配なら勤まらない。
でもって、免許取ってから1年ってのが原則だった気がする。
おとなしく、店内の仕事に就くのがいいんじゃない?
560東松山MDセンター:03/06/30 08:27
ホールだったんだけど、上がるときキッチンにも挨拶するでしょ。
着替えてからも、強制的にキッチンに挨拶しなきゃいけないの?
561FROM名無しさan:03/06/30 10:43
強制っていうかさ、しろよ。
562FROM名無しさan:03/06/30 10:49
フロアってさ、ブスとかデブだと雇ってもらえないの?
漏れはキッチンなんだけど、フロアはかわいい子ばっかりだなーと思って。
563マダム:03/06/30 11:37
>>561 
私の店挨拶しても、キッチンからは返事がかえってこないわ。
560のしたくない気持ち、2回も辛い思いする気持ちわかるわ。
>>561
あなたみたいな人がお局クラスね。やだわ。
564561:03/06/30 11:48
お局じゃねーよ。
ちゃんと返事かえってくるし。
おまいらそうとう嫌われてんじゃねーの?
565ぱーマン:03/06/30 14:36
>>564 
あんた、なんだかうざい。消えろ。
566カチコチ:03/06/30 14:37
めしや丼のスレ作れ!!!!!!!!!!!!!
567FROM名無しさan:03/06/30 14:46
何か荒れてるねー。
つーか、普通は挨拶するし、返事が無いってのは聞こえてないか、忙しくてそれどころじゃないかでしょ。
後者はしゃーないとして、前者なら、もっとデカい声で挨拶すれば解決するよ。
それでなくともキッチンは換気扇や洗浄機等の音がうるさくて話し声はよく聞こえない。
フロアーで十分デカい声で挨拶してるつもりでも、意外とキッチンでは聞こえてないよ。
つーか、挨拶の声が聞こえないようじゃフロアー失格だと思うけど。
だって、入店人数やウェイティング状態、提供時間等、しっかり言わないと営業だってうまく回らないし。
声が出せないフロアーは調理下手なキッチン並に使えないと思う。
568FROM名無しさan:03/06/30 15:06
>>558

時間帯によると思う。
モーニングの常連さんなんて、感じがいい人ばかりだけど、深夜はガラが悪いのが多い。
昨日も、深夜入ったんだけど、ヤンキー風なお客さんからマヨネーズが欲しいと頼まれたので、
キッチンから新しいマヨを一本もらった所、お皿に全部かけて遊んでた。
テーブルやソファーにまで飛び散ってたし。

あと、個別会計をお断りした時、レジ台蹴飛ばして大声で文句言ってきたりする人も深夜でしかみた事ない。
店内でナンパしてたり、駐車場でケンカしてたり、車の中で変な事してるのも深夜に多い。
他には酔っぱらいが多いせいかもしれないけど、トイレがすぐ汚れる。
30分前に清掃したばかりだっていうのに、ゲロまみれになってたり、それが詰まって異臭放ってたり。
自分までもらいゲロ吐きそうになった事が何度かある。

もし、許されるなら入店制限したいよ。
569FROM名無しさan:03/06/30 15:11
ガストのRSやってた時は、悲惨だった
特にガキがいる家
全然しつけがなってない

いきなりタックルしてきたかと思うと、
バッグから料理引っ張り出して、
その場で食べ始める始末

親はというと、携帯電話に夢中になってて、
こっちの事完全に無視
会計が済まないから帰れず
ガキの相手してた

そういうのが半年で10回以上はあったなー
あとはジャイロがうるさいからって、
クレームが来た事もあったし、
20分で行ったのに「おせーよ、今度おそかったら殺す」
とか本気でびびった事もあった
570FROM名無しさan:03/06/30 15:14
おまえら、ガストのイメージ悪くしてんじゃねーよ!!
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572555:03/06/30 16:18
約一名ヴァカが紛れ込んでますね、このスレ。
573FROM名無しさan:03/06/30 17:17
昨日約2年間勤めたすかいらーくを辞めました。。明日からハンバーグ焼けないと
思うとさびしいなー。同じすかいらーく系列の店に勤めてる皆さん、これからもがんばって
くらはい。
574FROM名無しさan:03/06/30 19:42
うん。がんがる。
575FROM名無しさan:03/06/30 20:08
ドキューン発見!!>>557>>560>>563>>565

>>562
それは多分、フロアを希望する子がカワイイのが多いってのもあるかもしれないが、
大体は店長の好みだね。
576562:03/06/30 21:38
>>575
店長と俺の趣味、似てるのかな。
今度はなしてみよ。
577FROM名無しさan:03/06/30 22:21
挨拶がどうのってレス見てると、ここ書き込みする人って、若い人ばかりなんだろうなあと思ってしまうな。
578FROM名無しさan:03/06/30 22:47
ふむ
579FROM名無しさan:03/06/30 22:52
まあ、挨拶は基本だからね。むかついてても挨拶。
ここで、いろんな裏技覚えたから。使ってみたい。
オムライスとかドランゴンとか・・・でも、だめだろうな。
580FROM名無しさan:03/06/30 23:42
うちもいつの間にかチキンライスを袋のまま温めてました。

あと、あんかけヤキソバの塩ダレを湯銭で温めておいて、具だけ
レンジで温めたりもしてます(1分程度)。ラッシュ時なんかは
かなり楽ですよ。
581:03/07/01 00:28
食品をビニール袋(パック)ごとチンって、ビニールが解けて
食品にうつったりはしないのかな・・・?

とかいいつつ、軟骨は始めにパックのままレンジしてあるていど解凍してから揚げますが。。
582FROM名無しさan:03/07/01 02:39
うちのマネがキレた・・・。
SAの壁に右ストレートをかまし、客席がシーンとした。
さすがに「店長、落ち着け・・・」と言ったが殺気だってた。
人もいなくてキレたいのはわかるが、それじゃあ何も始まらない。
もしまたそんなことがあったら、おれもう出ないよ・・・。
583FROM名無しさan:03/07/01 03:20
ダイジョブなんか?ここの会社
社員がキレたらオシマイやで
584FROM名無しさan:03/07/01 07:09
俺んとこのMgrなんて、しょっちゅうキレてますが、何か。
おかげで本部クレームNo.1。
それでも営業成績いいから無問題っす。
585FROM名無しさan:03/07/01 10:22
>>581
規定解凍時間っていうのがあって、
それ以上解凍しなければ、
袋が解けたりする事はないよ。
詳しくはマニュアルに書いてあるはず。

ここで紹介されてる裏技は、ディナーの一人営業とか、
想像を絶する窮地で編み出されたものばかりなので、
とても参考になるはずだよ。

俺もメニュー改訂後のオムライスがやたら面倒になったと思ってたけど、
パックごとチンの技を伝授されて以来、従来と変わらないタイムで料理が
出せるようになった。
ガストカンパニーのメニュー担当者も、
少しはこのスレみて勉強して欲しいぞ。
586FROM名無しさan:03/07/01 10:24
そういや、昨日の客が「ケチャップ抜きのオムライスを」と注文入れてきたけど、一体何なんだ。
うどん抜きのサラダうどんとか、キムチと豚肉と卵抜きのチゲ鍋ってのも昔あったけど。
587FROM名無しさan:03/07/01 10:29
やたら注文が細かい客っているよなー。
肉の焼き方から、ソースのかけ方、○○は抜きで□□に替えてとか。
その上、注文通りじゃないと文句垂れまくり。
そういう細かい注文したいなら、ホテルのレストランにでも行ったらどうかと思うよ。
たかが、ファミレスしかも、380円の目玉焼きハンバーグで、よくそこまで言えるなぁと。

ガーリックソースのにんにくたっぷりとか、キノコ抜きのぞうすいとか、
グリーンピース抜きのオムライス、卵多めのチャーハン、
かき揚げはタマネギ抜きで、とか、
食材のほとんどがレトルトだって事を知らないんだろうなー。
588FROM名無しさan:03/07/01 13:04
客が馬鹿なのはわかる。
でも店員まで馬鹿になってどうする。
589FROM名無しさan:03/07/01 13:13
日曜にその日入った高校生のトレーニング(GTのK)したんだけど、覚えが悪いんだよなー。
まあ、ここまではどこの店にもいると思うんだけど、営業中にやたら「休憩まだですか?」って尋ねてくる。
一応スケジュールに書いてある時間しか休憩は取れないよって教えたら、「じゃあトイレ行けないんですか?」って騒がれた・・・
・・・・おいおい、小学1年生じゃないんだから、トイレくらい勝手に行けばいいじゃん・・・と思ったが、
「あ、トイレは一声かけて行けば大丈夫だよ」と教えてあげた所、すぐにトイレに行った。

ところが10分しても戻ってこないから、トイレに様子を見に行ったら、まだ入っているみたいだったので、
・・・・緊張して下痢ったか?・・・・と思ったその瞬間、トイレから話し声が。
そう、新人君、トイレの中で友達と携帯で話こんでたわけだ。
それから10分くらい、つまりトイレ行ってから20分くらい経ってようやく戻ってきても、何のあいさつも無し。
これにはさすがの俺もブチッと切れたんで「トイレ長かったね」と一言。
そうしたら「ここのトイレ汚いですね」と意味不明なコメント。
そこで俺「じゃあ、OUT作業トイレ掃除お願いしますね」と言ってOUT作業に無いトイレ掃除をやらせた。

・・・・俺って最低かも・・・・
今になって反省してる。
590FROM名無しさan:03/07/01 14:51
いんや、君は正しい!
もっと言ってやれ
今のうちに仕込んどかないと後でもっと苦労するぞ
本人のためにもならん
591FROM名無しさan:03/07/01 14:54
夢からGTに来たんだけど、他の人がいうように
確かに客層が違うと思った

なんていうか、絶対みんな馬鹿
日本語が通じない
外人さんの方がはるかに理解力ある

なんで、店によってこんなにも差があるんだろ
料理の内容なんてそんなに違いないのに
592FROM名無しさan:03/07/01 15:08
一生懸命働く人も、最低限のことしかしない人も給料に差がないんだよね…
2店舗掛け持ちしてんだけど、どちらもこの春大学出たフリーターがいるのさ。
片方は就職したものさっさとやめて舞い戻ってきて、先輩面してあれこれ言うばっかしでサブマネ気取りだし、
もう一人は卒業後上京してフリーターはじめた人なんだけど、
営業はうまいしトークも必ずするしヒマがあれば掃除してるし、見習わねば!って思う。
昇給さしてやれよ
(後者は入って間もないのに社員にならない?って誘われてるらしいが)
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594FROM名無しさan:03/07/01 17:02
>>592
俺も3月くらいまではそう思ってた。
でも、店長代わってから、そんなの考える余裕が無くなった。
ランチ、ディナー2本、あと1本っていう、すごいシフト組んでくれるから。

仕事する人間のみ選抜して、強引に少人数オペレーションするようになった。
今までサボってた人や、すぐ休む人、遅刻が多い人、高校生を次々にクビにしていった。

人件費節減、薄利多売って形態はもうダメだと思う。
消費者ももっと利口になって欲しい。
本当に必要なファミリーレストランの事、
行って楽しめるファミリーレストランの事、
サービスの充実したファミリーレストランの事。

ただ、安いだけで、何もかもギリギリなのが現状。
こんなので、良いサービスなんか提供したくてもできない。
お客さんには悪いけど、俺だったらこんな店でメシ食いたいとは思わない。
595FROM名無しさan:03/07/01 21:12
ガストからジョナサンのバイトに移ったクチなんだけど。
本当に客層違うね。人件費の掛け方も全然違うし。
同じ事をしてても、ジョナのほうがまだマシ。

ガストなんか、サービスとかこまやかな心遣いなんて、物理的に無理。
笑顔振り撒いてるヒマあったらとっとと料理運んでくれって雰囲気だった。
お客さんの意見を親身に聞いてるなんてことしてたら、さぼりって言われる。

で、上からはサービスにチカラ入れろだの、クリンネスだの・・・

一ヶ月ここで働いてから言えや上層部のボケども。
596FROM名無しさan:03/07/01 21:35
今日は、昨日が棚卸とは思えないほどの惨状ですた。(´・ω・`)
店長にまったくやる気が感じられません。
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598FROM名無しさan:03/07/01 21:55
ランチとナイトが仲悪いのはどこも一緒かな?
オープンのおばさんが、ラストで金庫の金も確認してくれって言ったら、
ラストは忙しいのにそんなことしてられっかいと反発するし。
直接話しできてたら少しは穏やかな交渉になるんだろうけどな。
連絡帳でのやりとりだとな...
599FROM名無しさan:03/07/02 00:38
ウチもナイトとモーニングでケンカばっかしてた。俺はナイトやってて一本だったから最低限+αしかできない。なのにモーニングのやつらは文句ばっか。朝は暇な癖に偉そうにって感じだった。
600FROM名無しさan:03/07/02 01:16
最近、ランチのおばさん達の権力争いが起きて4人中2人が辞めた。
オバハンこえ〜。
601FROM名無しさan:03/07/02 01:24
ナイト・ディナーは若い人が多い、ランチは主婦が多いからじゃないのぉ?
602FROM名無しさan:03/07/02 01:45
>>601
いや、ナイトもほとんど主婦だよ。

ランチの感覚だと、ナイトの客数なら余裕だと感じるかもしれないけど、
実際には、ナイトの方が内容が濃い。
俺は、ランチからナイトにシフト代わったクチだけど、ナイトに移るまでは、
ぶっちゃけ、ナイトは楽だと思ってた。
楽だし時給高いし、絶対に得だと。
でも、そんな考えは、ナイト3日目には消えていたよ。
603601(キッチン):03/07/02 02:12
>>602
>いや、ナイトもほとんど主婦だよ。
そなの?ウチは殆ど若い人(20代)ばかりだから・・・。

ナイトにやる表を見たけど、シメ作業が多くて大変そうだというのは知ってる。
それを時間内にやらなきゃいけないってきっとキツイだろうなって。
朝はほんと、暇そうにしてるよ、フロアは。

ランチのラッシュが終わった後で、「今日も暇だったね〜」って言ってくる時ほどムカツク事はない。
フロアはどんなめんどくさい料理のオーダーが沢山入っても、
ランチメニューばかりが入っても、忙しさは変わらないんだよね・・・。

604FROM名無しさan:03/07/02 08:50
>>595
いや、それは漏れも禿同。ヒバリからジョナってクチですけども。
ヒバリがガストより1ランク上といっても、根本的なモンはあまり
変わっていない気がする。店長もヒバリ専属じゃなくて、異動が
あればガストに行かされてることもあるしね。ヒバリとジョナは、
比較的同じ価格帯(ヒバリが若干高いが)にあっても、料理のコダワリ
方も全然違うような気がするんだよね。店によるかもしんないけど。
605FROM名無しさan:03/07/02 08:55
>>599
漏れはヒバリのキッチンでラストまでやってたけど、
モーニングやランチ担当の人は、作業が激遅だよとか、
あの客数で夜中に一体ナニやってんだの?営業日報に
書かれ放題だったよ。でも、なんかやる事多くてさぁ。
で、ウンザリなんで2年目ジャストを節目にやめますた。
606FROM名無しさan:03/07/02 12:15
みんな大変なんだよね。
ナイトもモーニングもランチもやった事あるけど、
ナイトで入ってディナー後の補充スカスカのままだとゲンナリ。
モーニングで入ってナイトの作業が残ってるとゲンナリ。
ランチで入ってスタンバイ終わってないとゲンナリ。
でも、皆大変なのは分かるから、きつくは言えない。
607FROM名無しさan:03/07/02 12:30
皆、自分が入ってない時間帯で何やってるか分からないと、
自分だけ大変な思いしてるんじゃないかって思うかもしれないけど、
実際にはどの時間もそれなりに大変だよ。

ただ、一つ言えるのは、少しでも暇ができたら、サボるんじゃなくて、
とりあえず、次の時間帯の仕事を先に片付けるべき。
たとえば、ディナーがそんなに混まなかったなら、
もうその時点で締め作業に取りかかる。
モーニングも暇ならスタンバイをどんどん進める。
そうやって、次の時間帯の人の分まで仕事してから、のんびり過ごす分には、
いいんじゃないかと思う。
手空き作業もいいけど、それは次の時間帯の作業まで終わらせた後でも遅くはないよ。

たまーにいるんだよなー。
暇だからってどーでもいいような所掃除なんかしてて、補充やスタンバイ、片付けやってない人が。
自分の時間帯の仕事じゃないからってやらないんだろうけど、
そういう考えをする人が一人でもいるだけで、他の時間帯の人がみんな苦労するハメになる。

とくに、モーニング、ディナーにはそういう人が多い。
608FROM名無しさan:03/07/02 12:44
>670
それいうならミッドナイトナイトも全部どの時間も変わらんよ。
やらんやつはやらん。
結局苦労するのはやらなきゃ行けない作業が分かる人。
609FROM名無しさan:03/07/02 13:07
>>608
やらんのと、やれんのとでは全然違うけどな。
実際のトコ、一人営業のキツさはやったもんにしかわからん。
ランチのおばやん連中からすれば、客いないんだから、普通に進むと思うけど、
アイドルもナイトも調理したり、接客する以外の仕事の方が圧倒的に多い。

もう一つ、盲点なのが、深夜の客はアホかって思うくらい追加オーダーしまくる。
俺がナイトやってた頃は、4人の客が追加の連続で、総額2万食ったり飲んだりしたってのがあった。
それでも、ランチの連中は「昨日ヒマだったのに、片付けできてないわねー」とか言ってたんだろうなー。

あと、ナイトでも0時まではRSやってる。
うちの場合、21時からRSいなくなってF1K1になるんだけど、RS入ったら自動的にKが配達に行く。
もちろん、配達中はFが調理にまわるんだけど、Fも万能じゃないからそんなにこなせない。
そういう状況でも、Kは、
油交換、棚清掃、オーブン・レンジ清掃、洗米機分解清掃、ストッカー、冷蔵冷凍庫清掃、
補充、実棚、解凍、温度管理、品質保持期限管理、床清掃等、
営業しつつこなしていかないとならない。
もちろん一人で。
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611FROM名無しさan:03/07/02 14:23
>>609
それはスゲー。
つまり21時回ると、ホールにいるのは、FK出来る人で、厨房にいるのは、KとRS兼任メンバーって事か。

そういやウチの店も極度に人がいない時があったらしくて、
ミッドナイトはMGRが真の一人営業やったっつってたな。
自分でオーダーとって料理作ってそのままもってく。
すさまじーな。
612FROM名無しさan:03/07/02 15:05
>>611
エリマネ曰く、ウチの店の客数からすると、モーニング&ミッドナイトの
時間帯は、本来ならば、「真の一人営業」をしなければいけないらしい。
613FROM名無しさan:03/07/02 15:11
>>611
スゲーって言うほどのもんでもないでしょ。
うちも平日は21時からキッチンもフロアーも一人ずつですよ。
だからRS入ると泣けてきます。

フロアーの人が調理できる人ならまだしも、新人さんだったりすると悲惨ですよ。
RSから帰ってくると伝票が滝のように流れてて。
「どこまで作ったの?」ってきいても「全然やってないですー」ですから。

あと3時からは日によっては店長が完全一人営業しますね。
二人いても採算取れないって嘆きながら出てるようです。
それでも週末は600人以上入ってる店なんですけどね。
614FROM名無しさan:03/07/02 15:13
そう考えるとランチ&ディナーの一人営業はRSや社員がいるぶんかなり救われてると言えるかも。
つーか昔は3人でもきつかったが、今じゃ2人いると安心できる。
615FROM名無しさan:03/07/02 16:21
どこも少人数オペレーションで苦労してるみたいね。
私の店も今月からディナーが3人から2人に減らされました。
これで一人当たりの仕事量が1.5倍に。
でも時給は据え置き。なんかむかつく。
616FROM名無しさan:03/07/02 16:50
そういや裏技といや、概出かもしれんが、
親子セットがラッシュ中に底をついた時、
AMがこれだけは使いたくなかった、とか言いつつ、
レンジボウルに鳥モモと親子ダレをいれ、チンしたよ。
そうか、そんなのアリだわ、と内心感心してしまった。
617FROM名無しさan:03/07/02 17:34
すかいらーくのRSでバイトしようかと思ってるのですが
注文があった料理は自分で作って自分で運ぶのでしょうか?
618FROM名無しさan:03/07/02 18:14
>617さん。
料理はキッチンが作ってくれるのでひたすら運ぶので〜す。
お料理を専用の容器に入れたりする作業はありますけどね。
619FROM名無しさan:03/07/02 19:23
>>607
> たとえば、ディナーがそんなに混まなかったなら、
> もうその時点で締め作業に取りかかる。
それすごく助かりますよね。
22時に出勤したら、「ディナーが暇だったので閉店作業
ほとんど終わってます」って言われた事があって、
めっちゃ嬉しかった記憶が。
620617:03/07/02 20:15
>>618
そうなんですかぁ。安心しました。
621>609:03/07/02 21:47
もうすこし作業体系みなおしたらどうかしら。
閉店作業(冷蔵庫、油交換等)はほかの時間にでもできるし。


RSが21時から居ないのは人が居ないから
それとも売れないから?

自分は24時間どの時間も満遍なく入ってたからわかるけど。
補充とかはまぁ5分程度でおわるやん。
出来ない事にぶーぶーいうより
できるすべを探すほうが前向きかと。
そうでもせんとやっとれん。


売れないからならなんでまだるーむやってんだろう。
622FROM名無しさan:03/07/02 22:49
あーここでいろんな時間帯の人の意見聞けて良かったー
私も客数とかだけ見て、ナイトは早く帰りたいから手抜きが多いのかと思っちゃってたよ
自分の知らない作業してんだから、あんまあれこれ意見持たないほうがいいんだねー

…だけどうちの店、閉店時間前に閉めてたことあったんだよね…
たまたま私が通りかかったあの日だけだったのかな…
反則だよね
623FROM名無しさan:03/07/03 00:35
俺、今モーニングとナイトやってるけど正直どっちも大変ですよ。

モーニングはなんと言ってもスタンバイ!まだまだ不慣れなもんで
時間内に終わらない。

ナイトは・・・いろいろ。うちの店は24時間営業だから特に大変です。
閉店作業やら、一人営業やらで休む暇なんてありません。

いろいろ体験したけど、一番楽?なのはアイドルタイムでしょう!!!
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625FROM名無しさan:03/07/03 01:12
>>623
何仰いますか!アイドルもきついぞ!!
ディナーのシメ作業もやってるので、いつもギリギリ。
この前なんかオーダーが一杯入って何も出来て無くて、30分程
洗い場お湯交換の為にサービス残業しました。
626FROM名無しさan:03/07/03 02:50
>>622
2時閉店や5時閉店の店の場合、ノーゲス状態ならそのまま閉めてくれた方が助かるみたいですよ。
ただし、その分の時給はカットされますが。
時給をラストまでつけていながら、早めに閉める場合はちょっとまずいかな。
でも閉め作業ってなんだかんだいつも、時間のびるんですよね。
5時閉店だからって5時には帰れない。
だいたい6時ちょい前までかかるけど、時給は5時までしかつかないし。
そう考えると、4時30分くらいで、お客さんいなければ、閉めてもいいんじゃないかって思います。
627FROM名無しさan:03/07/03 02:55
今日ディナーで一人営業(キッチン)だったんだけど、
フロアーの馬鹿女がオーダーミスりまくり。
チキンとステーキ間違えたり、びんちょうとマグロ間違えたり(そんなのありえるのか)
トンカツとおろしトンカツ間違えたり、
数量のミスも目立ってた。
トマトスパ*3とかあって、本当は1だったとか。
時間帯ロスでワーストランキングはいる勢い。

ロスもそうだけど、何度もミスられると、全然他の作業進まない。
しかも、謝りもせず、デザートの催促してきて、
速攻でデザート作ってももっていかず、アイスなんかとけちまった。
だから、また作り直し。

こっちが、作り直ししてる間に大量に下げ物もってきて、
「ラック交換お願いします」とかまた催促。

その馬鹿女、しっかり定時に上がったが、
俺はサービス残業2時間だったよ。
鬱だ・・・・
628FROM名無しさan:03/07/03 02:57
>>617

店による。
うちはRSがフロアーやったりキッチンやったりもする。
キッチン忙しい時は、料理作ったり、洗い場やったり。
フロアー忙しい時は、下げ物やったり、レジやったり。

そのうち、営業ができるRSというより、RSもやるフロアーorキッチンになるね。
629FROM名無しさan:03/07/03 03:01
>>621

RSはどこの店もそうだろうけど、夜になるとあんまり出ないから、時短されまくってる。
でも、今期はRSのキャンペーンなわけだから、嫌でも人おいておかないとヤバいよね。
うちは、RSは減らしてフロアーを二人にしてるけど、キッチンが作って配達なんてやってたら、
まともな営業成り立つとは思えない。
630FROM名無しさan:03/07/03 08:50

>>594

>消費者ももっと利口になって欲しい。

すごい!こんな的確な指摘はじめてみたよ!いい文章だね。頭が下がるよ。
みんなも見てみそ!
そう、薄利多売はもうだめだね。「安かろう悪かろう」は本当なんだよ。
CMによるイメージ戦略とかファミレスっていうソフトなイメージとか
きれいな内装、手軽な価格とかにだまされてつい利用してしまう。
自分で外食店を選択する時代なんだよ。
同じように、就職・バイト先もよく周りを見て選択しなくちゃね。
本当にプライドを持って働ける場所なのか?本当に自分の人生の一部分として費やす価値があるのか?
本当に心から人に誇れる職場なのか?ということを考えるべきだよ。
で、少しでも自分にとまどいがあるんだったら、すぐに他の職場を調べてみる。
どこも同じ?そんなことはないよ。今のわたしは老人のようにおだやかな職場で楽しくてしかたないけどね。
スローライフという思想に真っ向から反するのがこのすかいらーくグループだw
もう安くて汚いだけのファミレスなんか一生行きますぇーん!!
631FROM名無しさan:03/07/03 09:14
先週から極端にRSのシフトの人数が減っています。
ランチ&ディナーに一人とか。
アイドル時に注文受けるのストップして集中する時間帯にせめて2人いれてくれるとか
できないのかな。
632FROM名無しさan:03/07/03 13:40
一応、らーく系列は業界ではトップなわけでしょ。
そのトップという地位を何が何でも死守しようとして、マスコミ向けのリップサービスとも言える、経常利益にこだわりすぎてる感じは強いね。
その結果として、今まで以上に経費をそぎ落として、なおかつ、集客力を上げるために、料理の価格を下げている。
マクドナルド見てもわかるように、この薄利多売な形態がすでに限界である事をらーく経営陣は少しでも理解してるんでしょうかね。

安くて良いものを提供するだけがサービスじゃないでしょ。
レストランとしての本質を見失っていますね。今のらーくは。

従業員が楽しく働けもしない職場で、どうやってお客様が楽しく食事ができるのでしょう。
ここの書き込み見てるだけでも、とんでもない少人数オペレーションの実態がわかると思います。
そこまでしないと、トップの地位を守り抜けなくなってるんです。
でもね、トップにこだわるあまり、サービスの質は低下し、結果的に「安かろう悪かろう」店になってるんですよ。
地位なんかよりもっと大切なものを経営陣達には見つけて欲しい。
633FROM名無しさan:03/07/03 15:12
らーくはお客様がいないと困りますが、お客様はらーくがなくても困りません、
だね。
634FROM名無しさan:03/07/03 16:40
>>627

フロアーの入力ミスはホントむかつくよね。
たまにどう考えてもおかしい時はこっちから確認するようにしてるけど。
1人で来てバーグ10個なんて普通じゃないし。

あと、デザートタイマーのかけ忘れも困る。
お客からの催促きてから「すぐ作って」って言われてもねぇ。

まぁ、キッチン側もミスる事あるしお互い様なんだけど。
大切なのは、間違ったらきちんと謝る事だよね。
どっちが悪いにしろさ。
635FROM名無しさan:03/07/03 17:13
スカイラークで仕事始めました!
ランチのおばさんこわいよ!
何にも教えてくれないし、わからない事を聞くと
そんなことも知らないの〜って感じだし・・ 
もう、辞めようかな〜
636FROM名無しさan:03/07/03 17:19
>>635
キッチンなの?フロアなの?
637FROM名無しさan:03/07/03 17:23
フロア
638FROM名無しさan:03/07/03 17:46
>635
辞めたいならさっさと辞めればいいじゃん。

教えてくれる人探すか、
マニュアル見たりして自分で調べるか、
店長に相談すればいいんじゃないの?

中途半端な気持ちでいつまでもダラダラと仕事続けられるとね
一緒に働いてる人からすると迷惑なんだよ。
辞めるならすぐ辞めてくれた方が助かる。
ある程度できるようになってから辞められるよりは、ね。
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640FROM名無しさan:03/07/03 18:59
のってねーよボゲ
641FROM名無しさan:03/07/03 19:06
月次目標って書いてる?

あれめんどい
642FROM名無しさan:03/07/03 19:26
フロアなんだ。
私はRSで2ケ月目なんだけど最初は道がわからなくて休みの日に自分で地図持って
走って覚えたりしたよ。
ここに来ている人たちも最初はそうとう勉強したんじゃないかな。
そうじゃなきゃピーク時を乗り切れないもの。
どこ行ってもお金を貰うのって大変だよね。
643(*^_^*):03/07/03 19:32
ガストのバイトって主に何やるの?
それと、高校生でやってる人いる?
夏休みだけってやとってくれるかなぁ?
644FROM名無しさan:03/07/03 19:50
もちろん わからない事は紙にまとめて書き
後で、他の人に聞いているよ
ただ、いままで他のファミレスでバイト経験があるからって
なんでもできると思い込み
レジ操作やハンディー操作など、ほとんど教えてもらってない!!
わからない事を聞くとまず”0店はどうか知らないが、うちの店では
こうやるんだ”だって・・
私は、今までの仕事は仕事で
ここでは、ここの仕事をきちんとこなしたいだけなのに・・・

645FROM名無しさan:03/07/03 22:45
都市型レストランのBLDYはどう?
646FROM名無しさan:03/07/03 23:41
いやいや、
安かろう悪かろうの現況は急激な店舗拡大と若手店長の登用にあるんではないかな。
要するにそーいうせいでバイトの教育がしっかりできないんではないかなと。
店長試験だってむかしよりは簡単やし。
最近期間も短くなってますよね。
それに気づいたかどうか、
二店店長すすめてるし。
おかねがかからんっていうんもあるけど
いい店長には2,3こみせもっていいばいと育ててほしいね。
そのためにバイトの給与体系のみなおしもすすんでるんじゃないかい?
いいバイトがそろってたらそこそこ安かろう悪かろうは防げるし。
バイトは数より質やね。

一番愉しみなんは2700店をBふれっつで結ぶ新しい情報網やなぁ。
すとこんのデータを店舗管理にすんやなくて本部かんりにするんやろ?
すげー。
もっと生きたデータで商管とかできそう。
うれしい、
647FROM名無しさan:03/07/04 06:15
つうか、今時ISDNってのが信じられんのだが。
648FROM名無しさan:03/07/05 02:04
Bフレッツになれば漬け込みの時間も短くなるのかな?
649646:03/07/05 03:49
みじかくなるっていうよりなくなるんじゃ?
応答よくなる。
店舗ででーたもたなくなるから、
店舗は簡易な末端だけでいいし。
650FROM名無しさan:03/07/05 10:44
うちの夢庵、去年の終わり頃から今までずっと赤字らしい‥ま、バイトの俺にしてはどーでもいーことだけどね。
651FROM名無しさan:03/07/05 14:31
>>650
どーでも良くはないと思うぞ。
去年の終わりからっていうともう半年過ぎてるわけだし、
本部からは絶対に経営改善計画出させられてて、
それでも経営が良くなってないなら、普通は店長代わるし、
代わっても良くならないなら、部長等の視察が頻繁に行われ、
それで「この店はもうダメだろう」と判断したら、
本部会議にて、閉店が決まる。
つまり、君は次のバイト探ししないといけなくなる。

つーか、どこの店舗も売り上げは伸び悩んでるはず。
価格競争が激しくなったおかげで、利益率は減少。
一見、お客でにぎわってる店でも、それは同じ。

だから、このスレで散々言われてるような、
極端なまでの人件費節減→人減らししてるわけ。
ランチ、ディナーで二人だけとか、平日は一人とか、
常識じゃ考えられないような営業形態をとらざるを得なくなってるのが現状。

もちろん、そこまでやってない店もあるだろうけど、
それも時間の問題。
今月から更に営業成績の向上を求められてるからね。
入店数の上昇が見込めないなら、バイト人数減らすしかないよ。
652FROM名無しさan:03/07/05 14:38
一日あたり人件費を2万抑えれば、月60万は経費を削減できる。
だが、この不景気な現状で、月60万の売上アップはなかなかできるもんじゃない。
(60万売上るには400万円分食ってもらわないと)
というか、利益率減っていて、入店数が減少してるのに、そんな事できるはずがない。
だから、人減らすのは当然の事。
今までランチ、ディナーが3〜4人だったなら、キッチン、フロアーそれぞれ半分に減らせば、
それだけで2万円以上節減できる。
だから、どこも無理な営業になっているわけ。

でも、もうそれも限界だよ。
うちの場合、近所にできた、こだわりのラーメン店の方が客入ってるし。
あっちの方が高いし、回転率いいし、なんといっても、行列ができてるから、
その行列が更に行列を呼び、営業がどんどん上向いてる。
653FROM名無しさan:03/07/05 18:19
デフレ不況からの脱却で大切なのは、顧客の拡大じゃなくて、
今いる顧客が必要とするサービスを重視する事だそうです。

お客様は無限にいるわけではありません。
いたずらに顧客の拡大を狙うあまり、
低価格競争をしてみたり、
見せかけのサービスでとりあえず、客を惹くのは、
価値観が多様化した現在ではあまり効果が狙えません。

今、らーくがやっているのは、全くこれに反する事で、
シェアの拡大ですよね。
そのために、コストを落として価格を抑えてます。
また、その場しのぎのクーポンや、
頻繁なメニュー改訂。

このような事をやっていては、
この過酷な飲食店競争の中で、
勝ち残る事は難しいでしょう。

そもそも、お客様がらーくに求めているサービスって何でしょう?
安い物、手頃な価格のものでしょうか。
もちろん、それもあるでしょうが、それが全てではありません。

身近にあるレストランであるという利点を生かし、
今いるお客様が満足できるサービスを提供するのが何より先決です。
そうする事で、お客様は継続的にらーくに来てくつろぎ、
楽しく食事をしていく事ができるのです。
654FROM名無しさan:03/07/05 18:25
これは一つの提案です。

まず、すかいらーくは、本格的レストランと同等のサービスを提供できるファミレスになるべきです。
もちろん、それに伴い、従業員の教育は徹底されますし、コストもかかります。
なので、料理の価格は他のファミレスより高く設定せざるを得ません。
低価格競争に真っ向から逆らう事になりますが、しかし、本気でトップの座で居続けるなら、
この改革は必要なものです。
655FROM名無しさan:03/07/05 20:34
>>653が良いこと言った!
最近、自信がなくなってきちゃいました。
3日に2回は投入ミスするし、なによりもオペレーションをやらせてもらえない。。。
焼しか出来ないディナーの子がランチに入ったときは特に・・・。
すぐ洗い場とかライス交換とか茶碗蒸しとか他ポジフォローに回されるんです・・・゜・(ノД`)・゜・
オープンから入って一番早く仕事を覚えたので「私って出来る奴かも!」とか自惚れてました。

でも。
夢御が3ツはいって、ライスが2つ分しか無くて、小海鮮を先に2つ作って、天麩羅衣を作ってたら
キレた店長に「夢御は3だぞ!ミス(数の見間違い)か!?」と言われ
「ご飯が2つ分しか無かったからです」と言ったら「言い訳すんな!」って怒られちゃいました・・・。
残り10分のライスを使っていいかって聞いたときに「ちょっとまって」って言ったのは店長だろ!(`Д´)ノ
さすがにそれには腹立ちましたが。

グチなのでsage
657FROM名無しさan:03/07/05 21:38
最近スレの流れ速い(^^;

>>643

ガストのバイトは大きく分けて3つのポジションになります。
キッチン(調理)、フロアー(接客)、RS(配達)です。
高校生だと、あまりRSは雇ってくれませんから、普通はキッチンからフロアーですね。

キッチンだと、最初は簡単な調理の手伝いや洗い物が主になります。
手伝いというのは、オーブンから出てきた料理を最終的に盛りつけたり、ご飯を盛ったりする事です。
フロアーの場合はよくわかりませんが、最初は片付け物をしたり、注文を取ったりするみたいです。

そんなに難しい仕事ではありませんが、忙しい時間帯が不足している事が多いので、結構大変ですよ。
夏休みだけとか、期間が限定されていても、お店によっては雇ってくれる事もあります。
でも、できれば、長い方が好印象です。

あとは、お店に電話して、自分が働ける曜日、時間帯等を相談してから面接するといいと思います。
面接で受かるには、とにかく、ハッキリ話す事です。
あとは、清潔な身なりで。
茶髪やピアスはあまり認められないので、注意しておきましょう。

こんな感じでしょうか。
658FROM名無しさan:03/07/06 02:48
つうか、客数の見込みが○○人なら、そのときフロアには2人以上いないといけない、みたいな規則ってないの?
659FROM名無しさan:03/07/06 06:11
>>658
ない
660なお:03/07/06 19:40
はじめまして☆なおと申します。
今さっき、アルバイト面接応募しました!
自分は今年高校1年になったのですがまだ15歳です。
求人広告には16歳〜とかいてあったのですが、
採用の対象に入るでしょうか??無条件で落ちてしまうでしょうか??
ちなみにキッチンです。
661FROM名無しさan:03/07/06 21:45
age

662FROM名無しさan:03/07/06 21:54
>>660
「高校生(もしくは中学を既に卒業)で、
まだ誕生日が来ていなくて15歳」ならOK。
「中学生(具体的には中3)で15歳」だと不可。
求人広告に16歳からと書くのは、採用年齢だけ見た
中学生が、間違えて応募してこないようにする為。
663なお:03/07/06 22:02
>>662
ありがとうございます!!

求人のチラシに高校生不可と書いていなく、
16歳〜とかいてあれば、高校生でも大丈夫ですよね??

664FROM名無しさan:03/07/06 23:07
>663
大丈夫だよ。
オイラも16歳の誕生日来る前からバイト始めたから。
665646:03/07/07 01:31
あるよ。
52人までなら2人、
26人までなら一人とか。
だいたいそんなもん。
たぶんイートインだけならの話だけどね、

ちゅーか、
今の安さでサービスあげればいいやん。
もっとバイトのやる気煽るほうがいいと思うが。
給与体系のみなおしとか。
むかしみたいに21号まで1号単位ではめんどうやから
もっとわかりやすいように。
低価格で値段以上のサービスを。
っていうのがお値打ち感っていうんじゃないかな。
666FROM名無しさan:03/07/07 01:32
近くにカンジ悪い、スカイラークあるよ
667FROM名無しさan:03/07/07 01:52
いくらやる気があったって、1人でレジと料理とオーダー受けは同時に出来ないからねえ。
668FROM名無しさan:03/07/07 01:53
>>666
うちも
669FROM名無しさan:03/07/07 02:06
15歳といや、最近入ってきた新人に15の少年がいるんだが、
なんか云ってることが通じないんだよね。
こっちもなるべく素人にわかるような表現してるつもりなんだが、
どうも通じてなかったっぽいって事が結構あったりで、鬱です。
670665:03/07/07 11:52
>667
まぁ、だから一応優先順位あるやろう。
その場がそれでつぶれたんなら、
次の週は手うったらいいやん。
その週だけのフロックなら仕方ない。
671FROM名無しさan:03/07/07 18:24
>665の言いたい事は分かる。
でも、実際問題、それが出来る人もいれば、サッパリ出来ない人もいる。

更に、給与体系を見直すといっても、
人件費を節減したいから人減らしをしているというのに、
時給上げたら意味ないだろ。
750→1000としたところで、その人が30%スピードアップするとは到底思えないし。

みんな、今の時給でおそらく限界値まで働いてるよ。
給与上がっても限界が上がるわけないだろ。

経営側からすれば、逆に、怠慢してる連中や、暇な時間帯の時給を下げるだろうね。
たとえば、深夜はそんなに忙しくないのに深夜手当で時給は高い。
この深夜手当を省くだけでも相当人件費は抑えられるだろうよ。

あとは、従食の引き上げ、交通費補助カット。
従食の方は普通にできるだろうし、交通費は10km以内は原則、自転車通勤を義務付けるとかすればカット可能。
672FROM名無しさan:03/07/07 19:31
>671
そんなにカットされちゃあ、み〜んなやめちゃいますぜ。アンちゃん!
673FROM名無しさan:03/07/07 19:33
深夜って暇な時は確かに暇だけど
金曜、土曜は死ぬ程ハードだよ。
みんなが寝てる時間に仕事してるってのもあるし…
自給下がったら やる人いないんじゃない?
674FROM名無しさan:03/07/07 19:35
聞きたいんですけど、こういう所ってホールスタッフ以外の
調理担当の人でも制服決まっているんでしょうか?
675646:03/07/07 19:56
まぁなんというか、
お金ほしい奴は自給上げてどんどんいれてあげて、
いらんやつは減らすか辞めさすかというかんじで。
某古本屋はそんな感じらしいよ。
そこまでマネージメントできる店長はあんましいないだろうが。

暇なときは暇、
その暇なときにどんな作業を詰め込むかやね。
暇なときになんか実になる作業を遂行できるようなやつの自給はあげてやっていいね。
そいうこと。
やらないかん作業が暇なときに前倒しでできてたら
次の時間帯が忙しくてもすこしはマシになる。
スタ、閉作、配送、補充等。
もう死語にちかいけど手空きってやつやんね。

うちの店の深夜は弱いから土日の昼にくるとへこみますわ。
プチラッシュに散らかすだけ散らかして
次の作業に入るときまずかたづけからはいらないかんから
余計手間かかる。
スタンバイの前倒しでぱせりやってくれんのはいいけど、
補充すっからかんとか。
いや、ぱせりとかFにだしてもいいやん。
まず補充だろう?と。



676FROM名無しさan:03/07/07 19:56
>671
交通費廃止賛成。近所のヤツ雇えば済むこと。
従食廃止賛成。ロイヤルやデニーズは「社食」のみだとか。
準社の労働時間は月120時間以内に抑えるのが望ましい。
(折れのいるジョナサンみたく)
あとヒマな店は11:00オープン23:00クローズで深夜人件費を抑えるとか。
(深夜割増カットは労働基準法?違反)

「保険付き準社」の廃止はちょっと難しいのかな。社員いないトコ多いしwww
でも、彼らの社会保険料一人分で1号クンが30時間使えるんだから、見なおしが必要かも。
(とくに平均日商30萬円以下の店)
677646:03/07/07 21:56
交通費に関しては廃止は痛いかと。
田舎店舗はバイトが集まらんのよ。
それに輪をかけてしまいそう。
まぁたいした額ちゃうけど、
近くに大学やらなんやらあったらいいけど。
ほかの店の奴が嘆いてたわ。
去年とか年に20人弱しか採用ないし。
土日はバイトもみんなダブル。

漏れはかなり通勤してる、準社なのに。
678FROM名無しさan:03/07/08 03:03
なるほど<地方はキッツイ
679FROM名無しさan:03/07/08 06:34
>>676
スレタイ違いかもしれんが、、、
デニは、ジョナの「従食」並の価格で食えるんじゃなかったかな。
ロイヤルは、確か6割引で食える食事補助制だったような気がする。

260円くらいで880円以下の商品のみ従食OKのらーくよりは、
ジョナのように367円で全商品食える従食制度のほうがいいな。
それにらーくって、従食申請すると出勤日には必ず食わなきゃいかんが
(もったいないから)、ジョナって、出勤日でも食いたい日にだけ
食えるし。まあ、親元から通ってバイトしてる学生のオイラなんかは、
従食が例え無くなったとしてもノープロブレムだけど、貧乏学生や、
独立してるフリーターなんかは、食費面でのアテが減るんじゃない?
>やっぱり毎回毎回25%引き社食使用ってツラそうじゃねぇ?

10Km圏内は原則自転車通勤となると、バイト希望してる奴も他の店探すかも。
というか、10Km近辺の場合、チャリで通うのってなんだかキツイような気も。
オイラはCity Boyだから、チャリでそんなに走ったことないから知らんけど。
>必然的に極秘裏(黙認?)バイク通勤ということになるんだろうか
680FROM名無しさan:03/07/08 06:42
八王子のビルディがバイト募集していて、応募するか悩んでいます。
オープニングスタッフ追加募集らしいです。
お店はもう開店してるのでしょうか。
働いてる方いらっしゃいますか?
制服も気になる…。可愛いかな?
681FROM名無しさan:03/07/08 06:47
しかしだな、オイラが前働いてたらーくは24営業してるんだが、
平日深夜は余りに客がいなさ過ぎ。3時辺りから7時までノーゲス
状態がチラホラ・・・せめて6時開店2時閉店とかできんかな。
23時あたりに軽〜くラッシュ来て、1時くらいで客が引いてく事
ばっかだしね。ただ、金土に限っては5時までよく来るんだよな。
土日のモーニングで入った時、ラストまでやってた奴が、いっつも
弱音吐いてたのが印象的。「1時から1人じゃ身が持たないよ〜」

難しいところ。ちなみに高井戸のデニは7時開店23時閉店。早ッ!
682FROM名無しさan:03/07/08 07:29
あと、深夜の客って意外と食ったり飲んだりするから客単価高いんだよなー。
そのあたりが、深夜営業辞められない理由だったりすると思う。

給与アップについて、一つ基準を設けるとするなら、
フロアーの場合、入店数もしくは、時間帯当たりの客単価の基準値を設定して、
それ以上の売上があったら、時給アップ。
キッチンの場合、ラッシュ時の提供率80%超えたらアップとかすれば、
みんなやる気出すんじゃないかと思う。

現状だと、時間帯300人来ようが、ノーゲスだろうが給料同じ。
提供率100%だろうが、0%だろうが、給料同じだもん。
これじゃあ、不公平だ。

入店数、客単価も提供率もストコンで管理できるはずだから、
勤怠にそれを組み込む事は十分可能なはず。
ただ、これやると、時間帯に複数人いる時、
結果的に全体の売上、提供率になるのが難点。
そのあたりは、基本給で調整すればいいかと。
683FROM名無しさan:03/07/08 07:34
交通費補助は、限度範囲としての10kmって事でしょう。
つまり、10km以内は交通費出ませんよって事で。

ちなみに、俺はチャリ通勤してるけど、補助もらってるよ。
7kmくらいだけど、20分もあれば着く。
悪天候の日は車で行くけど。

別に、交通費をアテにして通勤してるわけじゃないし、無くても困らないから、
人減らすよりも、そっちやってくれた方が助かるなぁ。
従食も同じく。
684FROM名無しさan:03/07/08 07:42
でもって、時給アップと、補助カットを同時にやれば、
アメとムチになっていいかもしれないと思った。

営業はフロアーとキッチンの連携の賜だし、どっちか片方だけ良くても意味ないしね。
RSの地味なポスティングも成果だってあるわけだし。
だから、純粋に売上に応じた時給アップ、もしくは、ボーナス制の導入でいいと思う。
685FROM名無しさan:03/07/08 12:16
交通費は死活問題だ。
個人的には、つきのガス代が通勤で10000円ぐらいいくのに。
入店でやると、ハンディーで人数ふやしてまうわな。
馬鹿が。単価は下がるけど。
ちゅうか、コンテストにしたってさ。
おしょくじけんとかほしくねえ。
それも割ったら1000円とかだし。
昔はボーナスくれてたらしいねぇ、バイトにも。
686FROM名無しさan:03/07/08 12:20
ガストだったら今の従食制度で構わんよ。
だって殆ど880円切ってるもん。
後は要らん日は給料から持ってかないにしてくれたらそれに越したことはないけどね。
687FROM名無しさan:03/07/08 16:07
死ぬ。従食なくなったら確実に死ぬ。
688FROM名無しさan:03/07/08 16:14
従食なくなったらやめよ。ガストでバイトする意味が無くなるから。
689FROM名無しさan:03/07/08 16:59
ガストって土日ラッシュでも3人でまわせるってほんと?
キッチンね。
690FROM名無しさan:03/07/08 17:02
回せません。
回せませんが、やるしかありません。人いないんだもん。
691FROM名無しさan:03/07/08 17:17
うちは土日ラッシュでも二人です。
時間帯で200人くらい普通に来ます。
もちろん回せません。
店長やRSの人がたまに手伝ってくれますが。
692FROM名無しさan:03/07/08 17:32
交通費は距離に応じて額が決まってるんだし、現状のままでいいと思うよ。
うちの店は駐車場がせまいからチャリ通勤を推奨されてるけど。
片道10kmだけど、クロスバイクなら30分かからないよ。

従食は6時間以上だと付くようにすればいいんじゃないかな。
どのみち休憩入るんだし。
693FROM名無しさan:03/07/08 17:33
従食、
夢庵は組み合わせようによっちゃ1000円以上のものが241円で食える。
食べた分だけ給料から引かれるよ。
694FROM名無しさan:03/07/08 17:36
>>689
うちの店は3人。
INとサラカンとデシャップで。
4人いた時もあったけど、はっきり言って邪魔。
きついけど2人でも回せるよ。
スタ補充MAXで洗い場捨てるって条件だけど。
695FROM名無しさan:03/07/08 17:41
俺は深夜だから従食いらん。
だって好き放題食えるもん。
つーか、閉め作業後に残りモン、期限切れ食ってるわけだが。
特にライスが大量に余った日には、メシをおかずにメシを食ってる。
マヨご飯、バターご飯、しょうゆご飯。
一通り食った。
696646:03/07/08 18:58
うちは、220プラスRS日商10万ぐらいなら
3人ならいけるかな。
洗い場はRSの奴に任せるか8時過ぎまでほっとくか。
うちはIN、D、サラカン/オムスパなんでピーク時で3人でいけるかな。
けど、店の位置と周辺事情で団体おおいし、入店も続きまくるから
つぶれるときはつぶれるけど。
20、90、50、40とかで19時代にRSラッシュとか。
うちの店の問題はいつも新人を週末ディナーに入れ続けてることかな。
あと、それに研修生おるからむり。
今は仕方なく4人。
697646:03/07/08 19:00
期限切れくいたい気持ちはわかるけど、
意識が甘いいわれるわ。
すてたくねーからスタ量へらすようどうにか。
食べ物すてるのには何年勤めても罪悪感が在る。

698FROM名無しさan:03/07/08 19:32
>696
メンバーによるかな。
3人でも楽勝な時もあれば4人でも辛い時もある。
社員が入るとどうも呼吸が合わん。
Dのタイミングに合わせてサラ・スパ出ないし。
しくじった後の立て直しも下手だし。
マニュアル通りにしか仕事できん感じ。
どの社員も大体同じ。

あと、つぶれ際になって、俄然とやる気出す奴と一緒だとこっちも張り合いが出てくるが、
自滅していくタイプの奴と組むとやたら疲れる。
後で客数見てみると自滅する奴と組んだ時の方が客少ない事多いし。
RSの奴も、上手くコントールしてくれるタイプの奴だと楽。
逆に放置されると、こっちも放置したくなる。
やっぱ、イートイン優先だし。
699FROM名無しさan:03/07/08 19:33
悪魔の巣
700FROM名無しさan:03/07/08 19:36
>697
基本的に即日で切れる奴って魚系じゃない?
マグロなんかはその場で解凍すればいいけど、
びんちょうなんか、まとめて解凍するから、
ナイトで飲む連中が来て、解凍したりするとかなり余る事あるね。

こういう時って、フロアーに一言「びんちょう余ってるんでよろしく」って言えば、
セールストークしてくれるもんなんだけどね。
他の期限切れ間近の食材も同様。

俺も客として他の飲食店に行った時、「○○はいかがですか?」ってセールストークされた時は、
キャンペーン商品じゃない場合、「ああ、食材だぶってるんだなぁ」って同情して、それ注文したりするよ。
701FROM名無しさan:03/07/08 23:29
私は従食廃止は8割方、反対やな。
私の場合、いつも9時半〜5時までやから・・・
朝9時前に家を出て、帰るのは(夕食の買い物とかあるので)夕方6時過ぎたりする。
朝8時にご飯食べてから昼飯抜きで働かされてみぃ、腹ぺこぺこになって力も出んよ!
廃棄の物、なりそうな物を食べればロスが減るし、古い食材が回って、店側としては良いのでは?
つうか従食代の241円って食材費じゃないの?そうだとしたら、無しにする必要は無いよ。
(2割の賛成分は・・・家でお弁当作っていけば、241円よりも安くすむ、というあたり。
 本当はそうしたいんだけど、従食制度があると作っていくのはちょっとアレかなって思っちゃう。)
702FROM名無しさan:03/07/09 01:19
ビルディO店(深夜)での店員の態度
団体で行ったから嫌なのもわかる。
注文の時間長くなるからオーダーとるのがめんどうなのもわかる。
でもさ、露骨に嫌な顔するのは接客業としてどうよ?
オーダーとってる最中にハンディを何回も開け閉めするのはどうよ?
客に対する嫌がらせか?
服装もきちんとしていなかったし。
知り合いも深夜のファミレスでこういう経験あるらしい。


703FROM名無しさan:03/07/09 02:00
>>702
文句あるならファミレスなんぞで食わず、ホテルのレストランで食え。
ファミレスごときに何を求めてるのか知らんが。
704FROM名無しさan:03/07/09 02:46
例えば6名様入店で、ベルスター鳴らされてオーダー取りに行くんだけど、
ハンディー勢い良く開いて「さあ、ナニが食いたい。ドンドン来い!」とか、
勝手に思いながら、いざ臨戦態勢になってみても、実は6名中1人しか
オーダーが決まってなくて、「とりあえず、この人のこれだけで。後はまた。」
とか言われると、イイ感じでムカつかせられるのね。また取りに行くのかと。
追加オーダーって、取りに行くのナンだかメンド臭くねえか?かといって、
呼ばれて忙しい時なんかにダラダラ迷いながら一斉に注文されるのもねぇ。

ハンディーパタパタしてる時って、オーダー取りに来た奴が煽ってたかもしれないね。
少人数営業で何か他にもやるべきことがあったとか、キッチンからアップされてる
他テーブルあての料理が冷えるから早く運びたかったとか、レジで客が待ちぼうけしてるとか、
入り口付近で客にウェイティングかかってたとか、いろいろあったのかな。

まあ、オーダーは、一度にスパッとサクッとお願いしたい。
ただ、食後に個別でデザートオーダーしたい場合なんかは
仕方がないかなぁ、とは思うんだけどね。

あとオーダー時、メニューの指差しとかも止めてくれ。
復唱してオーダー確認してるのに、実は聞いてなくて、
料理持ってくと、「コレ違うんですけど。」と。ハァ?
で、キッチンの人がイライラするわけよ。謝るのは俺よ、みたいな。
705FROM名無しさan:03/07/09 02:59
あるねぇ、そういうの。
特に深夜はそういうのばっかし。
「とりあえずビール」で入って、次につまみ系。
しばらくしてから、唐揚げとかこってり系。
また、追加でビール単発ラッシュ。
途中何故か一品料理。
またアルコール数種類追加。つまみも追加。
女がいると、このあたりでデザート追加。
完全にできあがってるのにまた飯系追加。

6名でも10回以上オーダー取りに行くなんてザラだよ。
あと、メニューは、マジで読めない馬鹿がいるから、
ちゃんとふりがなふって上げた方がいいと時々思うよ。
今時、「餃子」すら読めない奴は腐るほどいるし。
706FROM名無しさan:03/07/09 03:03
ガストやジョナ、らーくのメニューってカタカナ系多いからそんなでもないけど、
夢やバミなんか、オーダー取るのも馬鹿相手だと苦労するんだろうなーって今思った。
707FROM名無しさan:03/07/09 03:09
従食は一応、会社からも補助が出てるからあの価格なんじゃないかな?
料理って原材料費だけじゃ成り立たないでしょ。
レンジ使えば電気代かかるし、他にもガスや水道etc.
そういったもろもろの費用含めると241円じゃ足りないでしょ。

でも、従食廃止して時給アップならその方がいいな。
結果的にアップした時給でよそで飯食ってもいいんだし。
もちろんラーク系列だけど。
交通費も同じく、無くなっても給料増えるならそれで足りるわけだしね。

ただ、短時間しか入らない人は不利で、長時間入る人が有利って感じになるけど。
でも、一日3時間しか入らない人も8時間+超勤な人も、同じ従食、交通費っていうのは、
人数かかえてる店舗からすれば負担は大きいと思うから改善の余地はあるよね。
708FROM名無しさan:03/07/09 03:58
>>703

幼稚。
709FROM名無しさan:03/07/09 04:18
店が混んでる時にウェイティングがかかることはしばしばだと思うが、
いくら待ちきれなくなったからって、下げ膳残ってるテーブルに勝手に
座らないでくれ。ベルスターで呼ばれて、「コレさげて。で、注文ね。」
とか言われても、こっちは、「アレ?新規のお客様だったっけ?」と、
一瞬プチ混乱起こすわけよ。最悪、「水くらいすぐ出せないの?!」と
言われた日にはガクッ。だって下げ膳あるから、既に出来上がってたモンだと
思うしなぁ。自分が案内したテーブルの客以外は、いちいち顔まで覚えてらんないわ。
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711FROM名無しさan:03/07/09 05:37
ウチのGT、MO実験やってるらしくて、
おかわり自由→おかわり毎80円
とか、なんか独特のメニューになったりなんだが、
おかわりの件で、客数減ったらしい。
ただ、実棚してる時にパンケーキなるものが出てきて、
少しそそられた。

実験って、その後のメニュー改定にそのまま導入されるとか、
んなわけないよね?
おかわり自由がなくなるのはいたいぞ。客の立場として。

ま、ディナーの僕にとってははMOに関しちゃむしろ客の立場に近いからね。
712646:03/07/09 08:11
>711
それ聞いた。
おかわり。
けど、80円はたかいよなー。
静岡第一の方もとむ。
夕ご飯セットの詳細について、

あと、Sがすとのにんげんいない?
ハンバーグサラダ丼。
713ザク:03/07/09 08:50
昨夜 スゴイが出た!!
大学サークルの子たちなんだけど
23:00頃から50名入店
それだけでも 結構スゴイっしょ
でも 帰り際がいちばんでした。。。「なるべく いっしょ」とか
ぬかすから 全員入店すんのに、一時間くらいかかった
そしたらサ、会計の時サ、「かなり待ったから駐車場だいダダでしょ?」って
オイオイ、ホンキかい? バラバラならもっと早く入れたんちゃうんかい!!!
こちとら、ほかのお客様に、席移動してもらったり、空いた席、特急で下げてるき
冗談ないぞぉぅ!!

ナラサ 君たちのために、全力投球したオイラに小遣いくれるんかいなぁ??
714FROM名無しさan:03/07/09 14:42
>703
釣れたw(プ
715FROM名無しさan:03/07/09 14:43
>>709

勝手に座るだけでも迷惑なんだけど、急に知り合い発見して席移動とかが絡むとかなり厄介。
途中で後から来た方だけ帰って、会計は一緒になってるのに、相方が「知らない」と言い張る時もある。
店長には「お前が悪い。自腹切っておけ」って言われ、過去何度か自腹切ったよ。
その日のバイト代全部消えた事もあった。

最低限、客としてのルールやマナーが守れてない人は客と思わないようにしてるよ。
単なる営業妨害ですわ。
716FROM名無しさan:03/07/09 14:47
ファミレスだってのに、調理に細かい指示だすお客は結構いるけど、こないだ来た客は凄かった。
サラダのドレッシングを自分流合わせて作ってくれってレシピ渡された。
ドレッシングだけでなく、ステーキのソース、ポタージュの温度、デザートに至るまで。
それも夕方のラッシュ時で、キッチンぶち切れてた。
が、その客も自分の指示と少し違うといってかなりぶち切れてた。
間に挟まれた俺もかなりぶち切れてた。
717FROM名無しさan:03/07/09 14:56
ガストの出前のバイトって、配達が無い時はキッチンに駆り出されるのでしょうか?
718FROM名無しさan:03/07/09 15:28
バイクで通おうと思ってるんですけど、
その場合は交通費(電車代)は出るんですか?
719FROM名無しさan:03/07/09 15:40
グラッチェガーデンズのキッチンいないか?
720FROM名無しさan:03/07/09 16:25
>>717
時間帯による。
日中ならポスティング(ビラ配り)
ディナーだとキッチンかフロアーの手伝い。
配達が無い時でも常に仕事あるから安心しる。

>>718
距離による。
距離に応じて交通費補助があるけど、全額出るわけじゃない。
家からバイト先までの距離を調べて、大体、5kmごとに100円くらいだと思った。

ちなみに、バイクで通う場合、
「免許証」「自賠責保険証」「任意保険証」「車検証」のコピーが必要。
保険入ってないと採用されない。
あと、免許取ってから1年未満も原則不可。
RS(配達)の場合、事故歴、違反歴があるのもダメだったはず。
721717ではないです…:03/07/09 20:57
>>720
その場合に時給はどうなるんですか?
うち近所の募集の場合、RSは950円でフロア・キッチンは900円なんですが…。
デリバリーが無い時にフロア・キッチンを手伝っても950円?
722FROM名無しさan:03/07/09 22:26
>>721
RSで働いた時間のみ15分単位で時間割。
あとは、ForKの時給になる。
723FROM名無しさan:03/07/09 23:14
やった!8月いっぱいで辞めるって言ってやったぞ!!
今日は激しく腹立ったからな。自分、小心者だけど、もうこの勢いで言うしかないぞと。
次は、秒単位で急かされない仕事がいい・・・・・・・・・・・。
724701:03/07/09 23:34
>>707
おまいさんはスーパーでお野菜・お肉を買った事があるかい?
スーパーで買うよりも、大量に仕入れてるすかいらーくのほうが
材料が安いのは解るよね。それを考えると大体従食の材料費なんて
230円(税抜)以内に収まるんだよ。それ作る為に使う水光熱なんて
微々たるもんだし。その上作るのは自分なんだから、休憩時間に作るから人件費はかからない。
(フロアはシラナイw)
725FROM名無しさan:03/07/09 23:35
さっきガストのバイト採用ケテーイしたんだけどこれは要注意って事柄ありますか?
ちなみにキッチン担当です。
726FROM名無しさan:03/07/10 00:52
>725
どこでも言える事だけど、とにかく元気よく、挨拶はきちんとする これは基本ね。
キッチンの場合は要領よく動くことが重要。まあわかんない事があったら
このスレで聞いてチョ。
727FROM名無しさan:03/07/10 01:53
>>725
従食とってたら食わんくてもその日の分給料から天引きなのヨ。
ちなみに漏れは契約の時は二つ返事でとりますって言って、
初日にその事実を知りました。
別によかったけど。
728718:03/07/10 02:15
>>720
情報さんくすです。
うちは多分5キロくらいだから100円になっちまうのかな…。
そーすると交通費は半額…。
うーむ………。
729FROM名無しさan:03/07/10 02:54
すまそ・・ちとグチらせて下さい。

うちの店のキャストさん、深夜に食べに来ないで下さい。はっきりいって迷惑です。金払うんなら何も言うこたありませんがタダ食いは許せません。しかもうちの店とは一切関係ない友達まで連れてくるし!

貴方が注文した料理や酒を運ぶため閉め作業が進まず予定時間に終わらないんだよ!

まじでキレそうだけどその人は自分より2年早くいた先輩で色々仕事を教えてもらったので何も言えずじまいでつ・゚・つд`)・゚・

まじうざいよ。エ-ン
730(^ー^*)ノ〜さん:03/07/10 05:40
今度、近所にあるガストの面接を受けたいと思っているんですけど。
デリバリーとかやってるから家とか従業員ならすぐわかってしまいますか??
ちなみにフリータです。
731646:03/07/10 06:50
けど、
食材に関しては値段ビミョウ。
その辺の業務用の店で買ったほうが安いものもある。
大きい会社だしなあ、どっかで誰かがね。

あと、ただ食いする奴らは店長にいったほうがいいですよ。
害ですから。
732FROM名無しさan:03/07/10 12:04
>>714

店長にたのんで注意してもらえば?
733FROM名無しさan:03/07/10 16:34
ただ食いの何がいけないと思う?
734FROM名無しさan:03/07/10 19:18
>>733
社員および準社員なら横領罪。
その他なら窃盗罪。

店が訴えれば刑務所に入る事になる。
735FROM名無しさan:03/07/10 21:40
原付取って2ヶ月ですが、RSに採用されました。
交通手段は原付ですが、任意保険入ってません。
こんなドキュンを何で採用したんでしょうかw
736FROM名無しさan:03/07/10 22:24
>>735
RSで使うバイクは、会社側で充分な保険に加入してるだろうから
大丈夫だけど、自分の原付の保険の事は検討したほうがいいよ。
家族が車に乗ってたら「ファミリーバイク特約」をつけるとかさ。
自分が悪くないと思えるシチュエーションでも、相手が自転車とか
歩行者だとこっちにも過失責任がついちゃう場合があるし。
怖い世の中だ。
737FROM名無しさan:03/07/10 23:55
歩行者はねるより、スジの物損のがコワイ・・。
738735:03/07/11 14:22
やっぱ、保険は入るべきですよね。。なんとか金貯めて入ります。
それまでは自転車で通おっかな。あと、明日初出勤なのですが
初めのトレーニングの間は先輩が配達先まで付いてきて下さるのでしょうか?
それとも一通り教わったあと、いきなり「行って来い」って感じになるのでしょうか?
739FROM名無しさan:03/07/11 14:59
>>738
最初は社員(普通は店長)付き添いで配達行くけど、二日目からは一人。
自分で住所見て地図調べて、商品詰めて、時間内に届け、迅速に戻り、精算。
全部一人。

少しでも遅いと客から怒鳴られる。
内容が違ってたり、足りない時も怒鳴られる。
ジャイロの音がうるさいって怒鳴られる事もある。
しまいには、身なりが悪いって本部にクレームいれる客までいる。

はっきり言ってストレス溜まるよ。
俺は最初の二ヶ月はRSだったけど、その後店長に相談してキッチンになった。
RSは次々と人が来るがみんなすぐ辞めてしまう。
どうしてそうなのかは、勤めて1週間もしないで分かると思う。

寒い夜に必死こいて届けても、お客から暖かい言葉をもらった事が一度もなかった。
半分はクレーム。
どんなに急いで届けてもクレーム。
740FROM名無しさan:03/07/11 19:56
>>739
あなたはかなりついていなかったんですね。
私は「暖かい言葉」結構もらってますよ。
「雨の中ご苦労様」とか「気をつけて帰ってね」とか..。
ランチとディナーではまた違うかも知れないけど、そんなに怒鳴る人ばかりじゃないです。
私はひたすら「笑顔」で乗り切ってます!
自分のお店からRSとったことあるけど、
男性って、他の家に配達行く時ってどんな感じで対応しているのかなぁってちょっと気になります
まぁ人それぞれだとは思うけど、無愛想な人って言うか事務的な人が多い?
これからRS始める人にとって、↑このような意見じゃかわいそうだなぁ。

>>738
私は地元なので、1日目の最初の配達から一人で行きました。
店長の前での練習もなかったです。気楽で良かった!
だってなんか見られるのって恥ずかしくない?
これから暑いけどがんばってくださいね!
741FROM名無しさan:03/07/11 20:11
こちらBMです。
RSはだんだんと人が分かってきます。
すごい手伝ってくれる人とか。
うちに来るRSさんはあんまり人の入れ替わりが激しくないですね。
みんな顔見知りみたいな感じです。

でも、RSのオーダーストップになったからって、
うちの店に食べに来るのは嫌です!
別に来てもいいんですけど、結構顔見知りって感じだから、恥ずかしい。
ガストさんの日報にうちの批評を名指しで書かれているそうなので、
ちょっと怖くなりました。

今日はいきなりスーツを着た人がRSを取りに来て、びびりました。
社員さんだったんでしょうね。
出来上がり時間を電話しても全然出なかったところを見ると、
社員さんが出動する程忙しかったのでしょう。
742FROM名無しさan:03/07/11 21:21
つうか、仕事やバイトを初めてやった当時は、何の仕事をしても、誰しも>>739みたく思うものでつ。
743FROM名無しさan:03/07/11 23:31
バーミヤンにカキ氷が入るって本当でしょうか??
744FROM名無しさan:03/07/12 00:31
おい店長、どうしてバイト始めて2ヶ月の俺が、SPもろくにできない俺が
モーニングとナイトやんなきゃいけないんだよ!!ふざけんじゃねーよ。
それでいて自分はランチから入ってディナーでおさらばだもんな。いい気なもんだぜ。
745FROM名無しさan:03/07/12 00:55
>>744
ハードルが高ければ、それだけ身につくものも大きい。
がんがれ。
746(^ー^*)ノ〜さん:03/07/12 05:43
730>> に質問した者です。誰か返答してぇーーーー!
747FROM名無しさan:03/07/12 09:34
>>746
別にRSとったことないなら、わからないんじゃない?
確かに採用時に住所しらせなきゃなんないけど、いちいち場所なんてチェックしないと思うよ。
それよか、なんでそんなに家がわかっちゃうかなんて気にするの?
748FROM名無しさan:03/07/12 09:45
かき氷
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
749FROM名無しさan:03/07/12 10:59
ガストのフロアでバイトする事になったんですけど何もわからなくてミスりまくるんじゃないかとめちゃめちゃ不安です。フロアでの一通りの仕事内容教えて下さい。あと料理運び間違えたりした事ありますか?!入りたて戸惑った事など教えて下さい。
750FROM名無しさan:03/07/12 12:29
>>749

どうでもいい事なのかもしれないが「仕事内容」知らずにバイト決めたわけ?
バイトするくらいだから最低でも16年は生きてきて、ファミレスにくらい行った事ない?
付け加えるならガストで食事した事ある?
あれば、フロアーがどんな事するポジションかくらい知らないはずないと思うけど。

もうね、俺的にはこの時点で、できれば749みたいなのとは組みたくない。
疲れるだけだから、組むくらいならディナーだろうが一人営業した方がまだマシ。

仕事ってのはね、やると決めたらどんな事があろうと、最後までやり通すもんだよ。
そのためには、先輩に迷惑かけないように、仕事は一日でも早く、一分一秒を大切にしていく事。
遊びとか、クラブ活動じゃないんだから。
それでお金もらうって事の意味をよーく考えて臨んでほしい。
751FROM名無しさan:03/07/12 14:56
>>750
もちつけ。何があったか知らないけど落ち着け。
後半4行は正論だろうが、やってることは八つ当たりだ。

>>749
フロアの仕事は、そのまま接客だよ。書くと長くなるけど、結構一杯ある。
時間帯によって内容も変わってきたりするしね。

料理運び間違えは・・・最初の頃にやったさー・・・。テーブル間違えちゃって、
お客さんも気付かないで食べちゃってるし、慌てて謝りに行ったよ。
みんなに怒られるし本気でヘコんださ!!けどまあ、やっちゃったことは
反省して、二度としないようにするしかないし。

一緒にがんばろうね!
752FROM名無しさan:03/07/12 15:35
>>751
ありがとうございます。やっぱり最初は誰でも失敗しますよね…かなりドキドキだけど初日頑張ってきます。
>>750
気悪くしたのならすいません。でも全然ガストとかホールとか初めてなので流れ的にどういう事をするか詳しくわからなくてすごく不安だったので聞いただけです。
753FROM名無しさan:03/07/12 15:37
絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

b
754FROM名無しさan:03/07/12 15:48
いくら、ファミレスで食事したことがあっても
客として来てる時、そんなに従業員の仕事なんか意識してるもんじゃ
無いだろうからね〜
客には分からないこともあるしさ。

基本的には、席へのご案内とかオーダー聞いたり、料理を運んだり。
俺はガストじゃないんだけどさ、この辺はどこも共通だと思われ。
っーかよ、料理間違えて持ってこられて
気づかずに食べるヤツも笑えるな(w
755751:03/07/12 15:58
>754
見た目もそんなに変らないものだったもので。
ハンバーグのところにスパゲッティ持っていったらさすがに気が付くだろうけど、
例えば、ハンバーグとオロシハンバーグ程度の違いしかなくて。
お客さんは笑ってくれて、気を悪くしていなかったのが救いですよー。
デシャップに戻ってきて料理を見たときには心臓が止まるかと思いました。
756FROM名無しさan:03/07/12 15:59
>>749

最初の二週間でほとんど覚えさせられました。
オーダー、料理提供、片付け、レジ、清掃等、勤怠、スケジュール。
それまで3人でやってたのですが、先々月から2人に減らされ、今月は18時から22時まで私一人です。
まだ、バイトはじめて半年経たないですが、わからない事も多いですし、毎日不安の連続です。
でも、接客が好きなら絶対にはまります。

オーダーミスや運び間違いなんてしょっちゅうやってますよ。
その都度、キッチンの方に怒鳴られたり、お客様から怒鳴られたり。
757FROM名無しさan:03/07/12 16:06
>>752
初仕事の前に、一度客として食べに行って、
フロアの人がどんな事をしているか見てみるといいよ。
どの時間帯でも共通しているのは、
お客様のご案内、オーダー受け、料理運び、下げ物、お会計など。
見たまんまでしょ?w
758FROM名無しさan:03/07/12 17:42
もうすぐ一年になるけど、オーダーミス、提供ミスなんて
誰でもやっちゃう事だよ。気にしない気にしない!
誰でも最初から出来たらTRなんて必要ないんだから、
TRの時は、分からない事は何でも聞く!
その後、普通に入った時に困るのは自分だからねっ!
とりあえず言われた事をちゃんとやって、
卓番・料理名をしっかり覚えれば、最初はそれでよし!
あとは段々慣れてくるから!

常に笑顔!
そして、全てを一生懸命やる!
一生懸命やれば、お客様にも伝わって、
暖かい言葉をかけてくださるよ!
新人の時なんて、尚更そう!
私も入りたての時、とにかく夢中で料理運んでたら、
ある家族連れのお父さんに
『お姉さん大丈夫?頑張ってね〜!』って、
料理運んで行く度に言ってもらえて、
帰るときも、私にわざわざ、
『お姉さんありがとうね〜。また来るから!頑張ってね〜。』
って、言って貰えました。
顔は思い出せないですが、すごく嬉しかったのを今でも覚えています。
そして、私にTRしてくれた先輩に、
『こういうのがあるから、接客業は楽しいんだよ。』
って、教えられました。
笑顔で、一生懸命に仕事をすれば、
必ずそれは、お客様に伝わります!
頑張って!
759FROM名無しさan:03/07/12 18:33
>750みたいな奴と
絶対 仕事したくない!本当に性格わるっ!
新人さんは ただでさえ不安なのに…
>758みたいな人にTRやってもらえると
いいよね〜>750に爪の垢を煎じて飲ませたい。
760FROM名無しさan:03/07/12 18:36
皆さん色々教えてくれてありがとうです。そうですねガストに限らず他の店に行ってもフロアの方を見て勉強してみます。あとやっぱ失敗するのは恐いですケド新人皆通る道だと思うので頑張ります。ココで意見聞けて少し不安が取り除けました。
761FROM名無しさan:03/07/12 19:38
俺が入ってる時間帯(の前後)っていい人ばかりなんだけど、
コワイ人もいるみたいだねぇ。
762FROM名無しさan:03/07/12 19:47
私もまだまだ新人。
もう4年くらい働いてる人だって、ミスはする。
新人のうちは、ミスして当たり前だから、
ミスしたからって、一々落ち込んでたらダメだよっ!
私昨日フロアーでラーメンこぼしたしねっ(笑)
まぁ、自分の手に引っかかっただけだから、
逆にお客様に心配かけちゃったけど……。
お客様だって人間。働いてる私たちだって人間。
時には理不尽な事を言われる事だってあるけど、
お客様から『ありがとう。頑張ってね。また来るね。』って
言ってもらえるのが本当に嬉しいですよ!
最初は嫌な事ばかりに思えるけど、そこを耐えれば、
たくさんのいい事が待っています。
多くの新人さんは耐えられなくて辞めてしまうけど、
ほんの少しの我慢ですよ!
頑張っている姿を見れば、TRする人も、
周りで働いている人も、お客様も、みんな暖かく見守ってくれますよ☆
一度や二度の失敗なんて何だー!
ってくらいの勢いでいきましょう!
でも、反省もしなくちゃダメですよ(笑)
763FROM名無しさan:03/07/12 21:06
先ほど、RSのトレーニングから帰って参りました。。
覚えることけっこう多いですね。大阪じゃマニュアルは通用しないから
一通り教わって、あとは自己流でやりなさいと言われました。
まず、地図を覚えなければ!あと、メニューですね!
それと、ジャイロ怖い!安定悪いっすよ!原付慣れてると戸惑いますね。
また明日がんばろう!早く一人前になるぜい!うひょー!
764FROM名無しさan:03/07/12 21:08
B
無修正画像用の板 ロリもあって、管理人は神(ネ申)

http://www.hl-homes.com/
765FROM名無しさan:03/07/13 00:19
僕もGTのキッチン3年目になりますが、
今日はとことんやらかしました。
味噌汁セットの味噌汁をD台に出して、ご飯を入れようと茶碗をとって次にやったのが、茶碗に味噌汁を入れるし、
その直後にライス皿を割るし、
インピンジャーから出てきたくるみパンを何も考えずにライス皿にのっけて提供→伝票見たらチキンプレートだったし、
・・・ああ、もうさんざん。
そりゃ給料上がらんわ。
76698020:03/07/13 01:26
ガストのキッチンの洗い場で、パフェグラス1ラック落として割っちゃった。日曜ディナーで。
ラッシュ中で、ついやっちまった。さすがに店長、パフェグラスは、たけーんだよ。勘弁してよってないてました。
食器の中で、一番高いらしい。店長ごめんよー!
まぁ2年前の話ですが。いまでは、ナイトのフロアーさ!
767FROM名無しさan:03/07/13 03:27
うちもRSだけど、FKよりは楽だと思うなぁ。
元々FKやってて、人がいないからRSになったけど
配達中はもちろん、営業中も受注ないときはけっこうサボることが出来るし。
FKやってたってのもあるけど、ラッシュ時ににフォローいったりするのも楽しいしね。

逆に辛いのは、オーダー集中したときや、雨の日だね。
でもそっちの方がお客さん優しかったりするよ。
「わざわざ雨の中にご苦労様」とか、こっちが有難うございます言う前に
「ありがとうございます」って言われたり。

何より自分のペースで仕事が出来るのがいいのかな。
初めてやるときは、控え室でシュミレーションやったり
社員・準社が一緒に行ってくれると思うが、店によりけりだろうな。

最近は仲良かった人が辞めたり、飽きて来たし別のバイトもやりたいと思ってるけど
ここのスレを読む度にやっぱりこの仕事が続けようかなぁって思う自分がいる・・・
768FROM名無しさan:03/07/13 03:27
>>765
全然普通の事だとマジで思うんだが。。
その程度のミスも普段してないのなら逆に凄い。
769FROM名無しさan:03/07/13 07:06
>>759
ラッシュ時には750みたいな人が一番頼りになるけど、一緒には組みたくないなー。
770FROM名無しさan:03/07/13 07:14
フロアーで覚えるのが大変なのは、やっぱり卓番とハンディ機、メニュー内容、それとレジかな。
まずは卓番覚えないと話にならないよね。
ハンディは、お客さん次第かな。

とにかく、慌てず、正確に、迅速に。
急ぐあまり焦って失敗するのが一番よくないと思う。
最初は多少遅くても仕方ないけど、ミスしまくってると、お客さんに迷惑かかるだけでなく、
職場の仲間全員にも迷惑かかるからね。
ミスしないのが第一、スピードは後からついてくるよ。
771FROM名無しさan:03/07/13 07:20
>>765
ラッシュの時は仕方ないけど、普通の営業でそれやってると・・・・

皿も割った後、ちんたらと掃除なんかするよりも、邪魔にならない所にササッと片付けて営業を継続した方がいいし。
そのあたりがガストと他の店との違いかな。

人間だから、誰だってミスはする。
でも、肝心なのはミスした後、どれだけ早くミスをフォローして営業を回すかって事だね。
ミスでパニクって営業止める奴は最低。
ミスしても何事も無かったかのように営業できるようにならないとね。
3年もやってるんだから多分言われるまでもなく出来てるとは思うけど。
772FROM名無しさan:03/07/13 07:23
>>767
RS専属なんていいなー。
うちなんて、RSいなくなったら新しく入ってくるまではFとKが配達に行くよ。
だいたいジャンケンで決めるけど。
773_:03/07/13 07:25
774FROM名無しさan:03/07/13 07:32
家族で食いに来るDQNファミリーの馬鹿親、主婦なんだから、ちゃんと家で作ってやれよ。
昼過ぎに茶飲み友達と店に入り浸った後、小さい子3人連れてきて店の中に放すのはやめてくれって言いたい。
こういう親が子供をダメにするんだろうな。
子供の事で注意すると逆ギレするし。

年中来てるから常連気取りでサービスしろって言うが、態度でかいだけでこっちは常連だとは思ってない。
マヨ渡すと、一本全部使ってサラダにかけて、大して食いもしないで残してるし。
あんな事やってて、どうやって子供しつけてるのか激しく疑問。
つーか、子供はお約束のように悪ガキだしね。
一番ひどかった時は、マネージャールームに勝手に入り込んでストコンいじってた事かな。
おばさん連中でドリンクバーかこんで、片っ端からティーバック持って行かれた事もあった。

ガストの客は普通じゃないと思う。
775646:03/07/13 08:09
新人に甘やかすほうですか?
僕はどっちかっていうときびしめです。
まぁ、新人に合わせるけど。
最近は箸にも棒にもかからん奴多すぎ。
挨拶からおしえなきゃだめとか、うつ。
ステンボールをレンジに入れたり。

あがってマニュアル覚えてくれたり、
引継ぎの補充は最低限のマナーやからしっかりやって上がってね
っていったらちゃんとやってくれる奴とかには
それなりに気つかうけど。
なんかミスして当然見たいな態度とか、
ラッシュ中でもしゃきしゃき動かん奴は死刑です。
776FROM名無しさan:03/07/13 08:48
バイトにしろ仕事にしろ、知らないことがあるのは当然だと思う。
個人個人で育ってきた環境が違うし、自分の常識が相手に当てはまるとは限らないから。
特に最近の子は、包丁もろくに持てない子とかザラだしね。
そういう子に今時この程度もできないの?!とかイライラしたって意味無い。

知らなかったらその都度教える。で、その後を見て考える。
何度教えても覚える気がないとか、やる気がないってんなら適当なところで見切りつけるけど、
少なくとも前向きな姿勢が少しでも見えるなら、こっちもちゃんと真剣にお相手する。

一番まずいのが、文句や不満があるのに本人に伝えないで裏でブチブチ言うとか、
本人に言うとしても感情的にガーっと怒鳴り散らすこと。
これ、古参で結構仕事が出来る人に多い。だから回りもいえなくて、余計悪循環。
本人達はこの程度で辞めるならいらないっていうんだけど、根本的に考え違い。

その子たちの仕事の出来とかではなくではなく、自分達の仕事が円滑にいかないから
八つ当たりしてるだけ。

確かに、明るくて元気が良くて覚えが良くて敬語も使える常識人の方が、私だっていい。
だけど、そんな都合よくいい子ばかりが来てくれるわけじゃない。
だったら古い人間のこっちが気を回せばいいだけのことだと思う。
その好意につけこむか、感謝して一緒にがんばってくれるかは個人に任せればいい。

新人になんでこっちが気を使わなきゃいけないんだ!!!
って言う人は、よっぽどつまらない、目先の利益しか見えない人間なんだと思う。
777FROM名無しさan:03/07/13 10:25
>>776

久々に心打たれる名文でした、座右の銘にしたいと思います。
778FROM名無しさan:03/07/13 12:21
俺も前は怒鳴ったりしてたけど
最近トレーニングについて考え直すようになったよ。
だって、↑の方で常識の無い親子のこと書いてあるけど
そういう家で育った子供もやがてバイトするようになるんだよね。
たぶん、常識なんて知らないだろうし
初めてのバイトならまだ世間で、もまれてもいない。
となると、挨拶とか常識的なことからトレーニングしなきゃいけないんだと思うのね。
でも俺も昔はそんなやつを使えないとか世間知らず、やる気なしの一言で
片付けてたさ。
でも、そうやって厳しくすれば、すぐにそういうやつらはやめちゃう。
段々そういうやつらが多くなってくる時代で
まともな常識ある人材の確保は難しいと思うんだ。
就職みたいに何回も面接とかディスカッションとかするわけじゃないし。
つまり人が年中入れ替わればかわる程、オペレーションは混乱すると思う。
だったら多少常識ないやつでも根気強くトレーニングしていけばいいんだってことに
思う。
年中新人のフォローしてトレーニングしてじゃ、俺は疲れるから
常識ないやつでも結構やさしく教えてる。仕事自体難しいわけじゃないから
大抵は時間かかってもそこそこ使えるようにはなるよ。
そうすれば、店を回すのは結構楽になるもんです。
マックなんかトレーニーのチェックリストに挨拶とかアピアランスの項目まで
あるらしいじゃん。
ってな感じですわ。長文スマソ
779FROM名無しさan:03/07/13 17:31
>>776

知らない事があるのは当然だけど、知らないから何でも許されるってもんでもないだろうに。
そもそも、飲食店の厨房で働くって言うのに、包丁使えないとかって問題外だろ。
包丁なんてどこの家にもあるはずだし、学校で調理の授業だってあるはず。
だから「知らない」なんて通用しないんだよ。
それは挨拶も然り。
9年間義務教育で一体何を学んできたの?って感じ。
そもそも、義務教育ってのは、社会に出ていけるように教育するって意味もあるはず。
ただ勉強を教えるだけの場所じゃない。

学校や家庭内での躾すらまともに覚えてない奴が、仕事をしても、結局は「使えない奴」なんだよ。
そういう奴を擁護する発言なんて書き込んだりすると、使えない連中が図に乗るだけだからやめてくれ。
「出来ない」事をもっと恥じるべきであって、開き直ってどうするよ。
780FROM名無しさan:03/07/13 17:42
グラッチェガーデンズのキッチンてどうよ?
781779:03/07/13 17:44
知らなかったらその都度教えるって言うけど、実際ゼロから教えるのと、基礎が出来ている奴に教えるのとでは、全然違う。
たとえば、包丁くらい普通に使えると思うから、「レモンの輪切りやっておいて」って頼めばまともな教育受けてきた奴ならそれだけで十分。
しかし、包丁の使い方知らない奴だと、手取り足取り、切り方、包丁の持ち方から教えないといけない。
ヒマな店ならどうぞゆっくりやっていてくれ。
でもね、今の薄利多売・人件費節減の波のまっただ中で、馬鹿相手に包丁の使い方AtoZやってるヒマなんかまず無い。
だから「おまえ、包丁も使えないのに何でここに来たの?」ってなる。
これは当然。
他の調理器具にしてもそうだし、卵の割り方も知らないとか、ソースと醤油の区別もつかないとか、キャベツとレタスを間違えるなんて論外なんだよ。

そりゃ、機械の使い方や、調理方法についてのアドバイスや、間違っている部分の指摘はするさ。
そういうのは知らない人がいても当然だから。

新メニューにしたって10日前にはビデオだって届くし、マニュアルだって控え室にあるんだから、入る5分〜10分前に毎回見てれば覚えるはず。
分からなくても、2〜3度作れば普通は覚える。
でもね、覚えようとしない奴に逐一材料から分量、レンジの時間まで教えろって言われてもそんなのやってるヒマないし、自分のケツくらいは自分でふけって感じになるだろ。
それでも、あんたは「新人なんだから知らなくて当然、ちゃんと教えられないお前が悪いだけ」って言いたいのかい?
専属TRを毎回つけないと覚えないようじゃどうしようもないって。

とにかく、新人側にも、最低限のルールはあるって事。
それをふまえた上でトレに臨むならいいが、遊びにでも来る感覚で来られても迷惑なだけ。
だから、俺は、あまりにも出来ない奴には「帰れ」って言う。
使えない奴にいつまでも付きっきりでいても時間の無駄だから。
782779:03/07/13 17:52
>>776

仕事を円滑に進めるって事は結果的にお客様によりよいサービスの提供ができるって事なんじゃないのかい?
誰だってやりたくて新人に八つ当たりしてるわけじゃない。
ある程度までなら「新人だし仕方ないや」って思えるさ。
でもね、「ごめんなさい」ばっかりで、ミスしまくられてみぃ。
やらなくてもいい仕事がどんどん増えていって、料理提供だって遅れるし、物損ならロスに繋がる。
ロスが増えれば、また人件費を削られて、少人数オペレーションを強要される。
どんどん営業が苦しくなって、お客様に迷惑がかかる。

トータルで考えて、馬鹿な新人にはきつく言うべきであって
「いいよ、いいよ、頑張って」なんて励ましてるようじゃ、向こうだって覚えない。
そもそも覇気無くして飲食店が勤まるかよ。
新人に優しく接するなんて理想論ばらまいてるような奴の方が目先の利益しか考えてないんじゃないのか?
もっと現実に目を向けろよな。
783779:03/07/13 17:56
>>778

だからさぁ、常識知らないから仕方ないって開き直ってどうするんだよ。
知らないって事は非常識なんだろ?
幼稚園児なら仕方ないが、16過ぎた大人が来て働くんだから、非常識な人間になんて任せられるかって。

家庭環境はどうだか知らないが、猿山やジャングルで育ったわけじゃあるまいし、
学校教育で、最低限のモラル、ルール、マナーは学んでいるはずだし、
それらが身に付いていないって事は、学校の話もそっちのけって位だから、仕事なんて中途半端にしかできないだろ。
秩序とか、集団行動がまともに出来ていなかったような人間には、マニュアルで管理された会社での勤めは無理。
もっと自由に働ける職場に行ってくれ。
784FROM名無しさan:03/07/13 18:38
>>750=779だったりすると面白い。
面白いけど社会人の考え方じゃないっすね。
学生さんと見た。
785FROM名無しさan:03/07/13 19:18
>784さん
え、ていうか絶対そうだと思いますよー。
文体とか一緒だもん。
てゆーか、>>750=799さんて、文字読めない人なんだねー。
こんな人でもできるバイトなんだあー。
786FROM名無しさan:03/07/13 21:34
まあまあ、、、いろんなタイプの人と出会うバイト。
TRもその人に合わせて教えれば良いと思います。
厳しくすれば良いってもんでもないし、誉められてやる気が
出るタイプもいますし。入って来た時はどうなるんだろうか?
っていう人も慣れてくれば(人により時間は違うけど)
ちゃんと、それなりに仕事をこなせるようになります。
卵もちゃんと割れないような人でも、ばりばり気配りありの
仕事出来る人になっちゃったり、化けますから人は。
一概に、言えません。
787FROM名無しさan:03/07/13 21:35
どこの店にも必ず一人はいるよね、こういう奴。
しょうがねーな。
788FROM名無しさan:03/07/13 22:20
(・∀・)ニヤニヤ
789FROM名無しさan:03/07/13 22:25
うちの店で強い人って言うと、入って来た時に
色々やらかした人が多いみたいです。

営業の強い・弱いは、すぐに現れるものではありません。
私はそう思います。
790646:03/07/13 22:39
前のほうでも出てるけど、
迷惑かかるのはお客様。
新人やからって基本的にライン厚くできるのは最初のほうだけやし、
それで週末とかだとたち悪い。
結局迷惑をかけてしまうのはお客様で、RSの子らであり、

そう多くは望まん。
教えたことも一回で覚えろとは言わないから、
教えた事をその場で守ってくれて、
何回も積み重ねて覚えてくれたらいい。
けど、教えたことをその場ですら無視はひどい。
できないんじゃなくてやらないのは死刑です。
お金もらってる給料が発生してるってことをしっかり自覚してほしいわ。
このバイトはそこに居ればお金がもらえるんじゃなくて、
やらなきゃいけないことをやってこそお金がもらえるモンでしょう。
暇な時間にタバ休とかする連中にも言えるけど。

791646:03/07/13 22:42
どっちかっていうと、779には賛成かな。
ただし、なんでも最初は教えるけど。
包丁とかなんでも。
けど、しょうみかかれてあるようなことができる奴は居ないので
その辺はわりきって。
ただし、自分でマニュアル覚えるとか、ハンディーおぼえるとか、
卓番おぼえるとか自分でできる努力をしない奴はもうしらん。

792FROM名無しさan:03/07/13 23:26
教える側も人間。
教わる側も人間。
ここで、ガストで包丁使えないと非常識だ〜とか、あいさつできないのは常識がない〜とか言ってても始まらない。
オイラは、あいさつできないのは人間的にどうかと思うけど。
793FROM名無しさan:03/07/13 23:26
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
794FROM名無しさan:03/07/14 00:04
でも考えてみてほしい。
今、教える側の人間だって新人の頃があったと思う。
その時自分はどうだったか?!
やっぱりミスをして時には先輩とかお客さまにも迷惑をかけちゃったことある
んじゃない?
少なくとも多少はあると思う。多い、少ないは人によって個人差あるだろうよ。
でも今はトレーニングする立場なわけでしょ。
やっぱりみんな成長してるんじゃないの?!
795FROM名無しさan:03/07/14 02:54
まあまあ、新人トレーニングも出来ないヤツは放置ってコトで。
796FROM名無しさan:03/07/14 02:57
F,K,RSによってトレは違うと思うけど、基本は一緒。
Kといえど接客業なんやからあいさつとか基本的なこと、
元気がない人は無理。
提供時間言って、「はい」「失礼しました」が言えない人はFから見てて腹がたつ。
Fも。わからないことはわからない、って言ってくれなきゃむり。
779の言ってることは正しいと思う、けど理想を追いすぎなんじゃないかな?
って思う。
なんやかんや言うても人間育ってきた環境が違うし、
万人が自分と同じやないんやからある程度の妥協は必要かと。
779は怒られて伸びたんだと思う。
でもみながみな怒られて伸びるわけじゃないし、
みながみな自分と同じやと思ったら間違い。
人によってトレは変えるべきだと思う。
797FROM名無しさan:03/07/14 03:38
うちの場合、社員が準社を食いまくってるから
なんか笑えて楽しい。
798らすちゃん:03/07/14 04:14
GTで深夜バイトしてまつ。うちの天チョさんとナイトのオッチャンはキレやすくてまじ怖い・・・
799FROM名無しさan:03/07/14 06:41
夢庵フロアのラストです。
開店、閉店時間が1時間早くなって2ヶ月経ちました。
もともと赤字対策だと聞いてますが、効果はあがってるのでしょうかね?
早朝25%OFFクーポンが無いと10〜11時の客数はゼロだったりするし
1時閉店になっても帰る時間は2時閉店の頃とほとんど変わらないし・・・・
(今日も2:30あがりですた  因みに客数420)
バイトながら心配してしまいます。
800_:03/07/14 06:43
801646:03/07/14 08:02
先輩は後輩のできてないところフォローするんがしごとやとおもうから、
迷惑かけてくれるんは存分にオケーやけど。
前にも書いたとおり努力せんやつはゆるせれん。
そんだけ。
802FROM名無しさan:03/07/14 08:48
>794
ミスするっていうのと、仕事に向いてないってのは多少リンクするでしょ。
バイト仲間から見ても、明らかに勤務態度悪いのってどこの店にも何人かいるでしょ。
元気ないフロアーなんて最悪だし、料理作るの遅いキッチンも最低。地理にうとかったり運転下手なRSも。
これって、仕事を覚えるとか、トレーニングとかいう問題以前に適正が無いんだと思いませんか?

そりゃ、神じゃありませんから、最初からなんでもできるわけありませんよ。
だからトレーニングするんでしょ。
ただ、トレーニングする方も人間だから感情的にもなります。
忙しい時に新人が手慣れてなかったりするといらだちます。
そういう時に優しくしようと思ってもできないのが普通だと思います。

じゃあ、そういう時はどうしましょ。
やっぱり、きつく言ったり、怒ったりするでしょ?
私はそれでいいんだと思います。
教える方も教わる方も完璧じゃないんだから。
むしろ、感情をあらわにしてくれた方が、教える側の気持ちが伝わるから、
教わる側としても、ちゃんとしないとって頑張るもんですよ。
毎回、丁寧ににこにこ教えてたりするから覚えにくいっていうのもあると思いますよ。

怒られて辞めちゃう人ってそれまでなんですよね。
怒られて成長するようじゃないと、どんな仕事も勤まらないと思いませんか?
803FROM名無しさan:03/07/14 08:53
>>799
この時期の休日で420人は終わってる。
学生は夏休み、社会人はボーナス支給後、各地で祭り等イベントが盛んな時期。
それで客数増えてないのは・・・・
804FROM名無しさan:03/07/14 09:09
>>786

思うんですが、最初は卵も割れなくてもも、いずれは仕事できるようになる人って、努力家なんじゃいなですかね。
逆に同業種他店で経験ありな人ってどこか天狗になっている所ありませんか?
前の店ではこうやってた、とか、仕事の方法に文句言って自分から努力しない人が経験上多いです。

誰だって得手不得手はありますけど、不得手な部分は努力でカバーするものです。
その努力を怠ってる人って結構ミスが多かったりするんじゃないかと。

これじゃいけないからこうしようって考えながら努力して、人間は成長するんです。
その時に、アドバイスしてくれる人がいれば、より良く成長していきます。
一人で考えるのにも限界ありますしね。

たとえ仕事に向いてない人でも、なんとかその仕事でがんばろうって思うなら努力するんですよ。
向いてない分、才能無い分、他の人より一杯、一生懸命努力するんですよ。

だから、教える側としては、教わる方に気配りするんじゃなくて、
今、自分が体得している技術、知識のを惜しげもなく注ぎ込めばそれでいいんじゃないかと。
怒鳴ってもいいんです。
ちゃんと出来てない人に、出来てないって言う人がいなければ、その人は成長しませんよ。
包丁が使えない人にきつく言うのは当然だし、そういう風に言わないとその人は今後どこに言ってもそれが通用すると思ってしまいます。
きつく言われてへこんでるだけじゃ成長しません。
きつく言われて、次には見返してやるくらいの勢いじゃないと。
そのために、自宅で包丁のトレーニングを必死にやったり、卵の割り方を一生懸命研究したり。
そういう地道な努力があるから、向いてないって言われた人でも一人前になるんじゃないかなと思います。
805夢庵K:03/07/14 09:27
俺は入ってしばらくホントだめだめで、
店長にぼろくそ言われてた。
女店長なんだけど、オーダーになると急に性格変わって、
「てめぇー何やってんだよ!」
「盛りつけきたねーよ、エサじゃねぇんだから!」
ってホントぼろくそ。
いつも帰り道に夜空見ながらウルっときてたね。
でも、そこで歯食いしばってがんばってきたから今の俺がいる。
そこで辞める奴はただの負け犬だ、向き不向きなんかじゃなく。
806646:03/07/14 09:30
家でやれとはいわんけど、
店に居る間ぐらいはしっかりしてくれたらもんくいわん。
それすらあんましおらんけど。
807FROM名無しさan:03/07/14 09:46
自分を変えていこうって気が無い奴は何やってもダメだろうね。
ボロクソに言われたからって逆ギレして辞めていくの多すぎ。
確かに、言われた瞬間カッとなるのはわかるが、それは自分が仕事できてないから。
そう考えると、怒りの矛先は言った人じゃなくて、自分自身。
だから、自分を変えていかないと何にも解決しない。
次の職場に行っても結局は同じ結果になる。

そりゃ、誉められて伸びる人もいるだろうけど、
誉めるに値するような事すれば、の話。
普通に玉子焼きが焼けたからっていちいち誉めたりはしないよ。
普通にできた位で誉めてたら、仕事のレベルが下がるしね。
808FROM名無しさan:03/07/14 09:52
グラッチェのキッチンは氏ぬね。
昨日なんかリゾットばかり5つもれんちゃんできた・・・。
てまかかってしゃあない。
ペペロンチーノ食えよ(怒)
あと女子高生だけにやさしくしてる社員!氏ね!
809FROM名無しさan:03/07/14 09:52
>>806
俺は家で練習したよ。
オムライスが苦手で、毎日オムライスを家で作ってた。
店にあるのと同じフライパン買ってきて。
毎日卵1パックは使ってた。
あとは、毎晩、調理のイメトレやって寝た。
先輩から覚えるの早いねって言われたけど、実際はそうやって見えない所で頑張ってたなー。

仕事ってさー、それがたとえバイトであっても、一応はお金もらってやってるんだし、責任感もってやらないと。
内容について先輩があれこれ言うのには必ず意味があるんだから、間違ったら正す、遅いものは早くなるように努力する、これに尽きると思う。
810FROM名無しさan:03/07/14 09:59
ガストのキッチン。
ディナーで3人のシフトだった所、1人ばっくれた。
そんな時に限って1時間で100人入ったりした。
営業はぶっつぶれた。
ヘトヘトになって上がろうと思ったら、ナイトの人が来なかった。
仕方なく、2時間延長して頑張った。
そしたらナイトに代わりの人が来てくれた。
でも、一言「全然、閉店やってないじゃん」
確かに、洗い物は溜まり放題、清掃も油交換もしてない。
解凍も実棚も温度もやってない。
だから、それから2時間サービス残業した。
811FROM名無しさan:03/07/14 10:09
779みたいなのを親兄弟には絶対に持ちたくないな。
イライラして怒鳴りつけて
「お前が恥をかかないようにやってやるんだ感謝しろ」くらい言いそうだ。
コワイコワイw
812FROM名無しさan:03/07/14 10:50
>>811
それは曲解なんじゃないかな。
779が言いたいのは心構え無しに飲食店にバイトに来るなって事でしょ?
私もそれに関してはほぼ同意見です。
バイトは自分の意志で選ぶわけですから、まずは自分にそれが向いているかどうか考えるものでしょう。
飲食店で働くっていう事は、具体的内容まではわからないにせよ、料理を作ったり、注文を取ったりするって事くらいはわかっているはずです。
わかっているから、ファミレスで働こうって思うんでしょ?
ファミレスの事をある程度わかっていてバイトはじめるのですから、キッチンを選ぶ人が料理の事全く知らないなんて変だとは思いませんか?
男女に関係なく、今は小学校高学年から家庭科の授業で調理については学びます。
だから、知らないっていうのはやっぱりおかしいですよ。
813らすちゃん:03/07/14 10:53
GTで深夜バイトしてまつ。うちの天チョさんとナイトのオッチャンはキレやすくてまじ怖い・・・
814FROM名無しさan:03/07/14 10:56
仕事出来ない奴は怒鳴られて当然。
怒鳴られるのが嫌なら辞めるか、怒鳴られないような仕事するかだな。

飲食店はサービス業なんだから、お客様が満足するサービスを提供するべく最大限の努力をする必要がある。
できない、わからない、は通用しない。
できないなら、できるまで訓練すればいい。
わからないなら、わかるまでマニュアル読むなり先輩、社員に尋ねればいい。
どちらもせずに、怒鳴られる事に不満述べてるような奴は本気で要らん。
815FROM名無しさan:03/07/14 10:58
仕事出来ない奴は怒鳴られて当然。

まったく理解しかねます。w
816FROM名無しさan:03/07/14 11:00
仕事がトロいのはどうしようもないな。
フロアーの場合、トロくても愛嬌あれば多少は客も許してくれるが、キッチンの場合、作業の遅いのは話にもならん。
トロい上に、ミスばっかりだと始末に負えん。

怒鳴られるような事してっから怒鳴られるんだろ?
怒鳴られるのが嫌なら、どうして、真面目に仕事を覚えようとしないんだよ。
どうして、もっと早く動くようにしないんだよ。
お客に迷惑かけてんのがわかんねーのか?
馬鹿じゃねーの?
817FROM名無しさan:03/07/14 11:05
>>816
うん、あのな、アナタのポリシーは伝わるが。
ざっと読んで飲食店だ、サービス業だってぬか
すなら、自分がオーナーの店でやんなさいよ。
ぎすぎすした人がいるお店ってだめ。

818FROM名無しさan:03/07/14 11:10
>>815

A「○○オーダー溜まってるから、そっち優先して作ってくれ」
新人「・・・・」
A「わかった?」
新人「あ、はい」
数分後、フロアーから、「○○の□□まだですかー?」
A「おい、新人、さっき優先してくれって言っただろ?」
新人「・・・」
A「しょうがねーな、俺がやるからおまえは、こっち作ってろ」
新人「・・・・」
数分後、フロアーから「さっき新人さんが作った料理の味が変なんですけど」
A「おい、新人、これ△が入ってないじゃん」
新人「だって△が無いんだもん」
A「無いなら補充すればいいんだよ、今持ってくるから至急作り直してくれ」
新人「・・・・あのー、まだこっち作ってないんですが」
A「とりあえず、お客さん待ってるんだから、先にこっちを作り直すんだよ」
新人「そんなに一度に無理ですよ」
A「じゃあ、俺がやるから、おまえは洗い場行ってろ」

頼む、添削してくれ。
819FROM名無しさan:03/07/14 11:14
>>817
全て、人が少ないのがいけないんだと思う。
日曜ディナーでFKRS合計5人ってどう思います?
ぎすぎすしたくなくても、そうなっちゃうのが現状ですね。
そんな中に新人入ってきても、まともにトレーニングなんて出来ないですよ。

新人さんは、どっか研修施設で一ヶ月くらいちゃんとしたトレーニング受けてきてからの方がいいです。
820FROM名無しさan:03/07/14 11:32
>>818
大変ですね‥乙です
でも、時間かかっても本人にやらせるのも大切な気が‥
んでちゃんと本人が、フロアの人に謝るようにさせる
‥自分でやる方が速いですけどね;
あと、「返事はしようね!」って言う;

あ〜でも私、ナイトフロアなんです
しかもGTとかではなくグラッチェガーデン。
多分うちより過酷でしょうから、そんなことやってるヒマないかな‥
すんません! でも頑張ってね。
821_:03/07/14 11:32
822FROM名無しさan:03/07/14 11:41
研修施設のある外食産業も知っているが
今の時代、そんなコストは・・だよな。
社員の研修(新卒なんかの人)だって店舗研修ってやるくらいだし。

たしかに上で、オムライスの技術向上のために
同じ道具買って、毎日卵1パック使って練習した方の話は
理想だけど、それってごくまれな人だよね。
だってバイトした金をそういうところにつぎ込んで
ただ、店のため・・ってなんかむなしくないか?
俺は、家でやるのはマニュアルの暗記とか店を早く回すためのイメトレ
フロアなら接客の練習くらいでいいと思う。
っていうか、そこまでバイトでの技術のために金をつぎ込むことを
俺は求めないな・・。
823FROM名無しさan:03/07/14 11:47
だからさ。

トレーニングする人も、される人も、お互いのこと思いやればいいだけの話だろ。

新人は、他のバイトに迷惑掛けないように仕事覚える努力をする。

トレーナーは、新人が働きやすい環境作りに協力する。

以上!!
824FROM名無しさan:03/07/14 11:55
まとめちゃったな。
825FROM名無しさan:03/07/14 12:13
でも、実際どっちもできてないのがほとんどだよな。
トレーナーって言うが、どこも準社が営業と並列作業だし。
2人営業+新人でディナーだと、新人に教える暇は全然ありません。
トレ期間もせいぜいのべ3日ってのがお約束だし。

やっぱ、店長が採用段階でまともな人間を採用して、トレーニング中は店長や社員が、ラインとは別に専属で教えるようじゃないと。
現状の、数撃てば当たるかのごとく、何でも採用→トレーニングは準社任せってのをやめればいい。
でも、それは無理。

じゃあ、どうしようかって事から考えないと。
理想論の方が聞き飽きたよ。
もっと現実見ようぜ、みんな。
826FROM名無しさan:03/07/14 12:19
>>823
一回のシフトで、新人が、
ミスしたら注意する。
二回目には強く注意する。
三回やったら怒鳴る。
俺はそうしてる。

料理が出てこないで一番苛立つのはなんといっても客でしょう。
腹減ってる時ってそれでなくとも苛立ってるっていうのに、対応悪いとなおさら。
もう、これは接客の基本なんだけど、自分が客の立場ならどうかって事考えて仕事するようじゃないといけない。
ただ、新人の場合、それがイマイチ出来てないのが目立つんだよね。
仕事するので目一杯で、客の事考える余裕が無いっていうか。
厨房で先輩が怒鳴ってるっていうのは、言うなれば、お客の苛立ちを代弁してるようなもんでしょ。
おいしい料理を暖かいうちに、冷たいうちに、サッサと出してあげる。
フロアーは、出た料理をすぐ持って行って笑顔で提供する。
そのために必要な事を全員が考えてみればいいんじゃない?
827FROM名無しさan:03/07/14 12:26
ファミレスなんて正直甘いと思うよ。
ホテルのレストランに就職した高校時代の友人は、最初の一年は何も作らせてもらえず、ある日突然「これ作れ」って言われて、当然全然できなくて、それなのに、ぼろくそ言われて「おまえ邪魔だから消えろ」って言われたそうな。
先輩が言うには、「一年もここで働いていてこんなもんも作れないなんて、今まで何やってきたんだ」って。
「仕事ってものは、教わるもんじゃなくて、自分から覚えるもんだろ」って。
それから毎日、怒鳴られ、蹴飛ばされ、耐え抜いて2年してようやくポジションに就けたそうな。
もちろん、彼らはそれこそ料理に命かけてるわけだし、だから、あれだけ立派でおいしい料理なわけで。
そういう話聞くと、俺ってなんてチンケな仕事で満足してるんだろって思う時あるよ。
そんな俺から見ても「なんなんだ、こいつは」って思える新人がごろごろ入ってくるのが現実。
みんなすぐ辞めちゃうんだけどね。
828FROM名無しさan:03/07/14 13:20
仕事出来ない新人つーか、使えない新人な。
最初っから仕事出来るわけねーから。

挨拶しねーで入って来たから「挨拶しましょうね」と注意した所「どうして?」って言い返す新人。
卓番覚えてなかったから、わかりやすく略図書いて渡してあげたら、控え室に捨ててあった。
オーダーミス連発していたから注意した所「この機械(ハンディ)操作し辛くて」と機械のせいにする新人。
シフトの事で相談された所「明日友達と約束あるので来れません」との事、仕事より後に発生した友達との約束を優先する新人。
仕事中メールに夢中になってたので注意した所「暇だしいいじゃん」との事、下げ物全然終わってないのに暇だと言う新人。

なのに、何だって?
教え方が悪い?新人が働きやすい環境にしろ?
遊びに来てんじゃないんだよ。ふざんけんな!
829FROM名無しさan:03/07/14 13:24
らーくは新人でも普通に給料貰えるし。
新人の三倍働いて新人と給料同じって事が頭をよぎる瞬間、無性に腹立たしくなる事あるよ。
それでも新人が育ってくれて、一人前になってくれればいいんだけど、この数年、全然残らない。
教え方が悪いって言われればそれまでだけど、それ以前に新人の質が低下してるのもあると思うよ。
830FROM名無しさan:03/07/14 15:31
フロアです。
提供率アップのため、伝票を2食ずつに分けてるようになりました。

例えば、3名様のオーダー
親子丼・まぐろのたたきご飯で送信。
続いて追加で、目玉焼きハンバーグ・味噌汁セットを送信。

という感じで、6名様なら伝票が3枚以上になることが多いです。
皆さんもそうしてますか?
送信して追加注文にするから、最後に復唱できなくて
お客様も「復唱しないの?」って顔されるし
送信したあとに変更になったらキッチンまで言いに行かないといけないし。
私にはすごいストレスなんですよね・・・>伝票小分け
1テーブルで何枚伝票あるか把握しておかないと
「ご注文のお品は以上でよろしいでしょうか?」トークを
違うタイミングで言ってしまうことも多々あり。

4〜5枚に分けた伝票を最後に再発行(1枚にして)してテーブルへ。
紙の無駄遣いのような気がするんだけどねぇ。
831FROM名無しさan:03/07/14 15:36
客にとっては、店員が新人だろうがベテランだろうが関係ない。
注文した料理を迅速かつ丁寧に作り、運んできてくれればいいんだから。

新人が動けないならベテランが新人の倍動けばいいだけの事。
新人もダラダラやってないで、一日も早くベテランの動きに近づけるよう努力する事。
ミスしたらその分サービス残業する覚悟ないとダメ。

上下関係が厳しいわけじゃないけど、先輩より早く仕事に入って、
上がる時間になっても、やる事だけは済ましてから上がる事。
そういう細かい気配りとか努力してれば、多少トロくても可愛がられるって。
・・・て10年くらい前の準社員はみんなそうだったんだけどね。
832FROM名無しさan:03/07/14 15:40
>>830
暇な時間帯ならそれでもいいと思うけど、ラッシュ時までその方法だとやってられんね。
つーか、キッチンも死ねるし。

提供率を上げたいなら、人員増やすのが一番効率いいと思うけど。
833830:03/07/14 16:02
>>832
この方法だと、キッチンも作りやすいって言われたんですけど
どうなんでしょうか?

>提供率を上げたいなら、人員増やすのが一番効率いいと思うけど。

うちの店長はとことん人件費カットしてます。
3時間しか働かないのに休憩入れられるし、
一人営業時は常連さんからねぎらいの言葉もいただくほどです。

人件費カットして増えるのはクレームのみ・・・
834FROM名無しさan:03/07/14 16:03
もう辞めたい。。。
今日入ってるんですが、一本電話して辞めますと告げて大丈夫ですかな?
835834:03/07/14 16:09
入って1ヵ月半です殺人的な忙しさには耐えられません
836FROM名無しさan:03/07/14 16:42
>>834
世の中なめるものいい加減にしろ。
最低限、ワースケで入っている分は出ろ。

・・・・・以前、うちの店で当日バックれた奴が店長に電話でこう言われてたよ。
翌日、本人じゃなくて親が謝りに来た時も、「いちいち親が出てくるような事じゃねーだろ」って親を怒鳴りつけてた。

どこの店も忙しいのは同じなんじゃないのかな。
忙しいとか辛いなら、辞める前に店長に何とか改善してもらえないか相談すべき。
それでどうにもならないなら、「じゃあ辞めます」と言って、スケジュールから外してもらう。
当日に行かなくて迷惑かかるのは誰なのかよく考えてみて。
そういう非常識な行動とってると、また熱い方々からバッシング受けるだけだよ。
837FROM名無しさan:03/07/14 16:44
838FROM名無しさan:03/07/14 17:40
別に保険類入ってないバイトならバックレでも良いんじゃいかな。
839FROM名無しさan:03/07/14 18:16
>>834
↑の方で言われてる「使えない新人」てたぶん君みたいな人のことなんだろうね
ってふと思った。
840FROM名無しさan:03/07/14 18:26
>>839
多分そうだと思います。。

俺が居ても居なくても変わりませんから どーせね
841FROM名無しさan:03/07/14 19:31
せめて、今日スケの分は出るべき。
自分はよくても、他の人たちに迷惑が掛かります。
そして、今日働いてから言えばいいんじゃない?
多分、よっぽど人手の足りない場合じゃなければ
とめられないと思うし!
キツイ言い方をすれば、やる気ない人はいらないからね。
お客様も嫌な思いをすると思うしさ。
842FROM名無しさan:03/07/14 19:54
どんな嫌な事あっても、その日スケジュールに入ってるなら出るべき。
辞めるのなんていつだってできるし。

らーくのバイトくらいで根を上げてるようじゃ、どこにいっても通用しないと思うけどね。
843FROM名無しさan:03/07/14 22:09
バーミヤンに今度、かき氷が出来るそうです。
まだ実験商品ですが…マニュアルが来ていました。

今日、給料明細を取りにいったら、給料明細がめちゃくちゃ!
貼り合わせがめちゃくちゃで、閉じてる筈のところが開いてるし、
開ける点線入ってるところがズレてて開けられないし。
店長は、『ついにここまで手を抜き始めたよ。すかいらーく』
って言っていました。(笑)
844FROM名無しさan:03/07/14 22:38
(´∀`∩)↑age↑
845646:03/07/14 22:45
僕がトレされたころは827のいうような感じでした。
もろ体育会系。
すかいらくに高校生から10年勤めてそのまま社員になって、
一年半でGGの店長になってまいました。
そんときの店長は日曜に1200人越える店やりつつ二店店長やっとる。
そんな人間にかこまれてやっとったから、
今の生ぬるいのが許せんけど妥協妥協で店のレベルがさがってんのがウツ。

しょうみ、人数増えても邪魔なだけ。
KもFも狭いのに4人五人いてもうごけん。
連携うまくできる人間同士やったら3人が理想やんなぁ。
846FROM名無しさan:03/07/14 22:53
>843
俺ガストだけど、給与明細めちゃくちゃでしたね〜
847FROM名無しさan:03/07/14 23:46
>>846
やっぱりっ!
給料明細は大切な物だと思うんだけどなぁ〜。
いくらなんでも、あれはひどすぎるよ。
848FROM名無しさan:03/07/15 00:31
>>847
ちなみに俺、埼玉の店なんだけど、そういうの関係ないかな?
849FROM名無しさan:03/07/15 00:44
どうでもいいといえばいいが、いや全然どうでもよくないのだが
手当てがついてなかったよ。
なんかやだなぁ。店長に言うと、自分が差額出すとか逆ギレするから。
850夢K:03/07/15 00:57
トレーニングの話が出てるけど、
つい最近うちの店にも新人が来て。35才女でキッチン。
彼女、4日で辞めましたが、実際トレやったのは主に私。
店長が1日目やって、残り3日は私が70%相方が30%てくらいで教えてた。
実質私が一番長くトレしてるわけで、私の教え方が悪かったのかなって思ってしまう。。。
ちゃんと料理も出来るし、挨拶も出来る、やる気もあって色々聞いてきた。
辞めた前日はラッシュでつぶれかけの日曜日で・・・私もあれこれ指示出来ずに
ほとんど放置してしまっていたのが原因なのか?
飲食系のバイト経験は小僧寿司(テイクアウトの寿司屋)らしいが・・・。
秒単位で迫るような所じゃなさそうだしな・・・。
でもちゃんと何回も誉めてたし、怒ったりはしなかったよ。
私が悪いとしたら、何が悪いのか本当に解らない。鬱ダ
851FROM名無しさan:03/07/15 02:10
そんなことより今日の通達見たか!!
ガストが全店ぺーぱーおしぼり廃止して
ふつうのタオルタイプのおしぼりになるぞ!!
852FROM名無しさan:03/07/15 07:13
他の飲食店経験ある人には、ひばり系列のバイトは耐えられないらしい。
あまりにも効率化、合理化が進められていて、一人当たりのウェイトも大きく、秒単位の仕事だから。
うちの店にも何人か他のファミレスで経験あった人来てたけど、みんな辞めてった。
片手で下げ物持ってきたら、店長に「君の片手は飾りかい?両手使えば倍運べるだろ」って言われたのが効いて、
そんなリスク背負ってまで下げ物するの嫌って言ってた元ロイ○ルの人とか。
853646:03/07/15 09:14
まじで。
紙じゃなくなるんか?
管理表のおしぼり代が活用されるのか。

食材の話は別として、
効率化、合理化はいいとおもうけどなー。
もちろん悪い面もあるけどさ。
ガストメインでほかのバイトちょこちょこやってんだけど、
ほかのバイトしてたら周りの連中の動きが遅いのがいらいらするわ。

ってか、gtでも効率化されてんのって忙しい店だけやろ。
暇な店の営業なんて見てられないわ。
暇な店ほど提供率もあんましよくないところおおいよね。
854元バイト:03/07/15 10:42
近くのガストは閉店30分前になると「そうじきをかけるので、出てください」という。

それでいいのか???
ひばりさん?????
これも効率化の一種なのか????
合理化の一種なのか???

。。。。。深夜料金払ってるのだからもう少し考えてくれたってよくない???
855FROM名無しさan:03/07/15 10:42
>>646
動きが遅いっていうか、無駄な動きが多いんだよな。
何かしに行く時手ぶらだったり、852が言うみたいに片手で仕事してたり。

人間の歩くスピード、手の動きは高速化に限度があるから、その分、無駄な動きを減らしていく事でトータルスピードを上げる。
これがGTで培われてきた合理化・効率化の典型的な手法。
キッチンの場合、送り時間に何をするか、できるかで、その人間の出来不出来が分かるほど。
動きのいい奴は、手足が常に動いている。
だから、一見、落ち着いて作業しているようにみえて、提供率オーバーは少ない。
逆に慌ただしく仕事してるわりに、全然料理出せない奴って、無駄な動きが多いって事。
そして、これらは考えてやっていたら遅い。
体が勝手に動くようじゃないと。

だから、他店で慣れる連中には、体が休まらないので辛いんじゃないかと思う。
どうしようどうしようって迷っている時間すらGTじゃ無駄な時間。
分からないからって質問するのも無駄、それに答えるのも無駄。
だから、仕事が分からない人間が一人いると二人分無駄な時間が発生する。
856FROM名無しさan:03/07/15 10:49
暇な店というか、暇な時間帯に慣れてる連中はダメだね。
何度もラッシュで営業潰れた状態をきりもりしたりして、もまれないと営業術は上がらないよ。
うちの店は、新人が慣れてきた頃に、あえてラッシュにぶつける。
古参が手伝おうとすると、店長が「一人でやらせろ」と突き放す。
それで辞めていくような奴は、どのみち使い物にならないからって。

ラッシュ時は、普通の動きしてたら絶対に潰れる。
だから、効率化を個人が考えて、自分でなんとかしていこうとする。
トレーニングだけじゃ教えきれない事がラッシュ時の営業には詰まってるから。

結局、効率化・合理化をすすめていく事って、少数精鋭のオペレーションって事に行き着くような気がする。
それも、社員じゃなくて、全員準社員で。
出来る人間同士が強力な横の連携で繋がってる店って、何が来ても怖くないし、経営側も安心して任せられるから。
857FROM名無しさan:03/07/15 10:56
>>854

よくないね。
掃除機は閉店後にかけるべきもの。
その分、ラストの人は超過が許されているんだし。

ただ、閉店時間以降まで居座られるのは店としては迷惑。
また、全ての閉店作業が済んでいるのに、お客がいて片付けが完了しないってのは、
店員が無駄に時間を過ごすだけで、店にとっては迷惑な事。

俺はGTで仕事するようになってからは、
他店で食事する時は閉店1時間前には出るようにしてる。
閉店じゃなくても、食堂やラーメン店の場合、仕込みがあるから、
ランチタイムも13時30分以降は店に入らないように心がけてるよ。
これって、同業者だからだと思うけど。

あとは、ウェイティングかかってる店には入らないし、
悪天候の時の出前も頼まないなー。
858FROM名無しさan:03/07/15 11:07
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
859854:03/07/15 11:09
>>857
また、全ての閉店作業が済んでいるのに、お客がいて片付けが完了しないってのは、
店員が無駄に時間を過ごすだけで、店にとっては迷惑な事。

たしかに気持ちはわかるけど同業者じゃないお客さんだとそんなこと
「知っちゃこっちゃない」ってカンジなんだよね??

閉店時間過ぎてまでいるわけではないので30分前にお店から追い出すのは辞めさせたほうが
いいよね??
通報してもよい??

860山崎 渉:03/07/15 11:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
861FROM名無しさan:03/07/15 13:38
>>859

客とか店員以前に、人として、普通の感覚なら、
「そろそろ閉店か、忙しそうだし帰ろうか」って思うんじゃないかな。
そういうのを"思いやり"っていうんじゃないかな。

「金払ってるのに追い出す気か」って受け取る方がおかしいと思う。
おまけに通報するとか・・・
854は人間失格でしょう。
862FROM名無しさan:03/07/15 14:28
私深夜キッチンかホールでバイトしようと思ってるんですけど。
深夜ってどんなことしてるんですか?お客さんが少ないけれど、なんか仕込みたいな事をやるんですか?
昼間に比べてどう違うか教えてくれますか?
863FROM名無しさan:03/07/15 14:41
>>861
え?!全然忙しそうでもなかったよ??
従業員が早く帰りたいがためにおいだしてるんだよ?
そうゆうことをする方が人としてどうかと思うけど??
週末でもなかったし、平日よ???
自分達の都合で客を追い返すことを私はおかしいと思ってるの。
。。。。ま、いっか。どうせ人間失格だし。
と、いう事はスカイラ−ク社のレストランを利用するときは従業員の立場を常に
考えてなおかつ思いやりを持ち閉店30分前にはすみやかに退店しろと、いうことですね??

でも、おかしいね・・・そうじきをかけるために退店させるなんて・・・
客に対して思いやりが全くないのですね☆☆☆




864FROM名無しさan:03/07/15 14:46
>>863
落ちケツ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
866桃王:03/07/15 14:59
突然だけど西東京か埼玉南部(朝霞・和光・新座・志木)あたりで店でサッカーチームとか作ってる人いない!?
867FROM名無しさan:03/07/15 15:12
>>863
それはクレーム入れてもおかしくはないと思う。
868FROM名無しさan:03/07/15 15:28
カーニバル・ブッフェって知ってる?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1020817541/l50
なんでジョナサンはジョナサンっていうの?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1041087219/l50
ガストのうさこを応援するスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1044236733/l50
ピッツア・パスタ380円〜グラッチェガーデンズ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1023411788/l50
バーミヤン逝ってヨシなスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1019317782/l50
和食処夢庵について語ろう
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1013113441/l50
至福】お前ら!ジョナサン最高ですよ  
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1008291349/l50
「すかいらーく」の朝食バイキングを語れ!  
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1053319441/
☆★ガストって、どうよ?パート4★☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1035709289/l50
★●すかいらーくグループの裏事情●★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1054692444/
すかいらーくの日記
http://job7.nikki.ne.jp/bbs/8180/







869nagoyaGT:03/07/15 19:44
こらっ!店長代理!
準社ばっかり食ってる場合か!勉強勉強!
こらっ!○○!
もうすぐ飛ぶぞ!もう静かにしとけ!
870FROM名無しさan:03/07/15 20:10
>>863
メールでクレームいれちゃえ!!
871FROM名無しさan:03/07/15 20:16
>>863

新手の釣り師ですか(w

まず、閉店時間が何時だろうと、店は客に対して退店をしていただく事はできます。
これは法的に全く問題ありません。
仮に5時閉店の店であっても、清掃員が来て清掃する場合、3時閉店になる事もあります。
ですから、不愉快な思いをしたとは思いますが、店の事情ですからそれは仕方ありません。
ご了承下さい。
(そもそも元バイトならそれくらいの事は分かっていると思うんですけどね)

また、掃除機をかける場合、食事を楽しんでいただいているお客様に、ホコリなどがかかるおそれがありますので、衛生上の観点から退店して頂くというのは、至極自然な事かと思います。
ちなみに、店員が早く帰りたいから早く締めるというのも、正当な理由と言えます。
たとえば、個人経営の飲食店で、店員の個人的都合で、店を早く閉める等という事は多々あります。
深夜は通常一人営業ですから、状況的には個人経営の飲食店と同様と考えてよろしいでしょう。
その時の店員の事情まではわかりませんが、早く帰らなければならない都合があり、なおかつ、店長に確認をとった上で早期に閉店したのかもしれません。

これは、すかいらーくに限った事ではなく、全てのサービス業に通じる事です。
どんな店舗でも良いですが、「誠に勝手ながら本日は休ませていただきます」という看板を目にした事はありませんか?
店の都合で店を閉める事に対して、お客様の都合で店を開けるという事は常識的に考えてできません。
それでも開けろと言うのは、それはわがままというものですよ。
872FROM名無しさan:03/07/15 20:21
854は典型的なドキュン客。
世界が自分中心に回ってないと気が済まないようだ。
873FROM名無しさan:03/07/15 20:23
854はバイト仲間にいびられて辞めてったんだろうなー。
性格悪いし、頭も悪い。
ほんと、使えなさそうだ。
874FROM名無しさan:03/07/15 20:29
>>863

>全然忙しそうでもなかったよ??
あんただけそう思ってたんじゃないの?

>従業員が早く帰りたいがためにおいだしてるんだよ?
あんたが勝手にそう思いこんでるだけだろ

>そうゆうことをする方が人としてどうかと思うけど??
迷惑な客は追い出されて当然

>自分達の都合で客を追い返すことを私はおかしいと思ってるの
おかしくないだろ
おかしいのはあんたの頭

>従業員の立場を常に考えてなおかつ思いやりを持ち閉店30分前にはすみやかに退店しろと、いうことですね??
普通の客はそうしてるが、何か

>おかしいね・・・そうじきをかけるために退店させるなんて
じゃあ、あんたが掃除しろ
それなら店でなくても閉店までいられるさ
元バイトなんだろ?
それくらい手伝っても罰はあたらんよ

>客に対して思いやりが全くない
掃除機かけるから退店をお願いしたんじゃなかったっけ?
思いやりないなら、メシ食ってる横でガンガン掃除機かけてるだろうよ
あんた、思いやりって言葉の意味知って使ってんの?
馬鹿丸出し
875FROM名無しさan:03/07/15 20:31
854は使えない元バイト。
逆恨みでクレーム入れるなんて最低な奴。
876FROM名無しさan:03/07/15 20:56
おしぼりはタオルではなく紙製で
包装のビニールをなくす為に
機会を導入したのではないか?
877FROM名無しさan:03/07/15 21:22
>>830
>フロアです。
漏れはキッチンです
>提供率アップのため、伝票を2食ずつに分けてるようになりました。
>例えば、3名様のオーダー
>親子丼・まぐろのたたきご飯で送信。
>続いて追加で、目玉焼きハンバーグ・味噌汁セットを送信。
逆にヤリニクイと思います。分ける事によりキッチンは伝票を見る回数が増える
(手作業時間が減る)=時間の無駄。フロアにも負担がかかると思いますし
>という感じで、6名様なら伝票が3枚以上になることが多いです。
6名さまでも10名さま以上でも漏れは一枚の伝票で13分以内で出せるし単にキッチンが
弱いからフロアに無駄な時間をかけさせてるだけでは?
>皆さんもそうしてますか?
少なくてもうちの店はしてません。そんな無駄なことは決めた人にキッチンのオペレーション
を早くしてといいなされ
>送信して追加注文にするから、最後に復唱できなくて
>お客様も「復唱しないの?」って顔されるし
>送信したあとに変更になったらキッチンまで言いに行かないといけないし。
それは店長やらに言うべき事だと思う。土日の夜なんかもうフロアがパンクする原因になる
それで提供率を保つのは無理な話し
>私にはすごいストレスなんですよね・・・>伝票小分け
気持ちわかります
>1テーブルで何枚伝票あるか把握しておかないと
>「ご注文のお品は以上でよろしいでしょうか?」トークを
>違うタイミングで言ってしまうことも多々あり。
このあたりはキッチンなのでレスできない
>4〜5枚に分けた伝票を最後に再発行(1枚にして)してテーブルへ。
>紙の無駄遣いのような気がするんだけどねぇ。
「店長〜コスト削減の時代ですよ。再発行やめよう!」っていいなされ
878FROM名無しさan:03/07/15 22:22
私も877と同意見です
879FROM名無しさan:03/07/15 22:31
>>871
法的にどうって言うより客を不快にさせちゃいかんだろう。
>>854の事態は、どっちかってーとフロアの人の対応が悪かっただけだと思うよ。
880FROM名無しさan:03/07/15 23:54
>>854の行ってる店は、確かにまずいよなー・・・
でも、バイト的に締め作業に1時間以上余裕で掛かったり、
そのくせサービス残業だったりしてると やりたくなるんだろうなー・・・
実際、以前いたガスト、閉めで付けられるのは30分までだったよ。
で、朝の仕込みとかせ位相とか完全にとしけっつわれてた。
いや、手際云々じゃなくて物理的に無理だから。
お客さんだって、閉店時間にちゃんと帰ってくれるわけじゃないしさー・・・
5時閉店なのに、帰るのが7時近いってどーゆーことよ。
881FROM名無しさan:03/07/16 10:39
サービス残業1時間でウダウダ言う奴は
ガストでは勤まりません。
まだ3年生ですが。

882FROM名無しさan:03/07/16 12:24
RSに入って4日目なんですけど、注文内容の確認がめんどくさいのでしてません。
てゆーか、お客さんもうざそうにしてます。料理を渡すときに確認するだけで
良いような気がするのですが。
883FROM名無しさan:03/07/16 15:40
南行徳のすかいらーくでバイトしてる人いる?
884FROM名無しさan:03/07/16 16:34
>>879
この程度で不快になる方がどうかしてますよ。
だって、店員さんは、理由(掃除)を説明して、言い方はどうだかわからないけど、
追い出すというよりも、帰って頂いたわけでしょ?
それも閉店30分前。
5時閉店の店に1時頃入って、「本日清掃のため2時で閉店になります」って言われると、
ちょっとあれだけど、この場合はそうじゃないし。
普通のお客様なら、納得してくれますけどね。

フロアーの人の対応が悪かったとしたなら、そのフロアーの態度が悪いって言えばいいのに、
854さんは、30分前に掃除で帰らされた事を問題視してるわけでしょ?
これってクレーム受け取る側も考え込むんじゃないですかね。
閉店前に何をするかっていうのは店の方針ですからね。
それに合わせた営業形態に不満があるって言われても・・・・・
885879:03/07/16 17:07
>>884
いや、だから言い方の問題じゃねーの?
経験上、クレームになったりなりそうになったりする時って、
対応するフロアの人の喋り方が原因な事が多いんよ。

それと5時閉店なら5時までいてもいいと思うのがお客さまだからねえ。
それが嫌で、「今日は4時半閉店です。」って偽の張り紙をした事があったりなかったり.......
886879:03/07/16 17:13
それとフロアの対応が良ければ、>>854は掃除で追い返された!なんて思わなかったと思うでつ。
営業は口車が大事でつ。
887FROM名無しさan:03/07/16 17:30
「これから掃除だ。さっさと出て行け、こんにゃろ!」
888FROM名無しさan:03/07/16 18:08
社員が書きこんでるのがもの凄くわかるスレはここですか?
889FROM名無しさan:03/07/16 18:49
>>885

言い方が悪いって感じたなら、店員の行動について文句言うはずだよな。
威圧的な態度だったとか、具体的な話の内容について書いて文句を言うべき。
そうじゃなくて854は単に掃除機を理由に店員が早く帰ろうと策略した事に文句言ってんじゃねーの?
サービス残業が嫌だから、必然的に居残り客を追い出すのに、口実として掃除を理由にした事を。
俺はそう受け取ったが。

ただ、理由がどうあれ、店員が早く帰ろうが、早く掃除しようが、そんなのは店の問題なんだから、
客としてあれこれ言うのはナンセンスだろ。
火曜日定休の店に行って休みだったからって、店に文句言ってるのと同じじゃねーの?
なんで火曜日休むんだよって。

掃除機かけないと店は汚いままだし、閉められないから出て行ってもらうわけだろ?
正当な理由がある正当な行動に対して文句言うのは馬鹿とか考えられんぞ。
昼間に掃除機かけるから全員出て行ってくれって言ったわけじゃねーだろうに。
890FROM名無しさan:03/07/16 18:52
↑ その理屈をマネやエリマネに胸張って言える奴いる?
ま、所詮学生バイトの就業意識なんてこの程度だよな。
891FROM名無しさan:03/07/16 18:53
5時閉店だから5時まで居ようと考えるのは客として普通の感覚だろうし、
それについてあれこれ言うつもりはない。
ただ、店の方から、こういう理由で閉めますのでって言われて事に対して、
「何で閉めるんだよ」って言い返すようなのはドキュン客。
854もそのクチ。

接客態度云々に文句あるなら、態度について言及すればいいものを。
892FROM名無しさan:03/07/16 18:56
>>890

俺の店のMgr、閉店間際まで居座る客に対しては、極力排除せよと言ってる。
閉店作業の邪魔だし、人件費、光熱費等の無駄だから。
原価数円のドリンクバーすすってるだけの奴は客とは思わないってさ。

食うだけ食ったら、サッサと金払って帰れって事。
ホテルレストランとファミレスを混同すんな。
893夢K:03/07/16 23:13
閉店間際5分とかまで居座る客は確かにどうかと思うが、
30分前にそう言うのはどうかと思わない?
お客としては、良い悪いは別にして「最低、閉店時間まではゆっくりできる」と思ってるわけだから
本日は〜時で閉めさせていただきます って後に言われても少なからず不快にならないかな?
特に飲食系って、座ってる事もあるし、リラックスしてる状態にあるわけでしょ。
そいつをいきなり「ほらカエレ!」って、そっちのほうがどうかとおもう。
だれかの言うように張り紙しとくなり言うなり、「あと10分でしめますので〜」とか
途中でもいいから言って欲しいもんだと、私が客なら思うね。
今すぐカエレって言われるのは、どんな言い方されても変わらないんじゃぁ・・・?
894FROM名無しさan:03/07/16 23:21
訂正。
らーくの人間の就業意識なんてこんなもん。
接客する側が客に要望だすなんてどの業界でも聞いたことない。
業務形態として問題があるのはわかるが、その帳尻を仮にもお客に
払わせようってんだからなあ。真剣に驚いた。
895879:03/07/17 00:58
うーん、俺の書き方が悪いのかもしれんが、話が通じてないようだ。
896FROM名無しさan:03/07/17 01:16
>>895
いや、879の言わんとしてる事は、わかるがなぜここまで
通じてないのかは、サパーリわかりませぬ
897FROM名無しさan:03/07/17 02:08
お店の人に清掃だから帰って下さいって言われても不愉快には思わないけどなぁ。
ちょっと自己中が多いんじゃない?
898FROM名無しさan:03/07/17 03:51
う〜ん難しい問題だ。
何度も読んだがだんだんわからなくなってきた(w
私もラストやってるから、30分前に退店させた子の気持ちはわかるけどね

うちの店、1時半ラストオーダー・2時閉店なんだけど
1時過ぎて(ヘタすりゃ1時24分とか)にいらしたお客様に対しては、
「1時半ラストオーダー・2時閉店ですがよろしいですか?」って聞いて
ある種振るい分けした方が逆に親切だ!って、とある大先輩が言ってたのを思い出した。
お客様に心の準備をしていただこうって事も含めて。
要は、確かに閉店ギリギリまでいられると(この言い方;)
こっちはサービス残業度も高くなってウツだけど、
お客様にしてみても、たかだか何十分で食事して、談笑して、お会計。なんて
せっかくお金払うのにせかせかしちゃって食べた気しなさそうだろ。という事なんだよねぇ
確かに、ギリギリに来ておいて文句言うなら24時間営業のところへ行け!!と
思ったこともしばしば・・・。 アラヤダヨー
あとホント思うけど、看板に営業時間書いてあっても
何時閉店かすらわかってない人って、意外と多い・・・
フツウに「何時に閉店?」もあるし、「5時まで?」とか、
「24時間じゃないの?」って素で驚かれた時はこちらもさすがに引きました。
ある意味すごいよな。って、何かズレてきたな;スマソ。
899FROM名無しさan:03/07/17 08:46
一般の感覚だと、ファミレスもコンビニも24時間が当たり前になってるのかもしれない。
深夜に食事しようと思うなら、牛丼屋かファミレスくらいしかないんだし。
それで、ようやく見つけたファミレスに入った所「もうすぐ閉店」って言われるとショック受けるでしょう。

ただ、空腹だと、たとえ30分でも食べられればいいって考えるわけだから、入店するんじゃないかと思う。
そういうお客さんって割り切ってるから、退店する時「急がせちゃってごめんね」って、こっちに気をつかってくれたりする人が多い。
問題なのは、閉店時間知らずに入って、長時間居座るお客さん。
2時閉店だと、だいたい0時くらいに入ったお客さんが、閉店の説明すると驚く。
なるべく、お客さんの気持ちをさかなでしないように、穏やかに説明してるつもりだけど、それでも中には不愉快な思いをしている人もいるんだと思う。
900FROM名無しさan:03/07/17 14:18
900ゲト
901:03/07/17 14:20
902FROM名無しさan:03/07/17 14:30
客も店員も
思いやりのない椰子がDQNNNNNN
903FROM名無しさan:03/07/17 14:31
904FROM名無しさan:03/07/17 14:55
店員は 思いやり とかじゃなくて仕事しろっつー話だな。
それ言うなら気遣いな。
905FROM名無しさan:03/07/17 19:53
また、使えない新人が入ってきた。
今日、新人らしき人が、控え室にいたので、「こんにちわ!」と元気に挨拶したところ、シカト。
でも、いつもの事とめげずに自己紹介、それでもシカト。
とりあえず、さっさと着替えて5分前に入り、IN作業終わらせ、引き継ぎしてたら、
「あれ?新人さん来てませんでしたか?」とAMに尋ねられ、
仕方なく様子を見に行ったらのんびりとメール打ってた。
「Sさん?」←新人の名前を呼んだとこ、返事無し。
ここまでシカトされてるくらいだから、新人の友達とか知り合いなのかなぁと思い店に戻り
「いないみたいですよ」とAMに告げ、営業を始めた。
しばらくして、AMが新人に電話したところ、案の定、控え室にいたのが新人だったそうな。
で、「ユニフォーム忘れちゃったんで、親に届けにきてもらってる所なんで」と・・・・・
あとから親らしき人が来て、ようやく新人が営業に加わったが、やっぱり挨拶なし。
「あの、Sさん、挨拶くらいしましょうよ」と、ちょい強気で言った所、「なんで?」と言い返され、言葉を失った。
それから、仕事を教えるも、全く理解せず、言葉が通じていないのか、ミスの連発にAMぶち切れ。
ついにはAMが「ふざけてんじゃねーぞ!しっかり仕事しろ!」と怒鳴ったところ、逆ギレ
「うるせーよ、わかるように説明しねーからできねーんじゃねーのかよ!」と新人S。
一同唖然。

こんな新人と、土曜のディナー一緒なんだけど・・・鬱だ。
906FROM名無しさan:03/07/17 20:51
>>905
ネタじゃなかったら壮絶な話ですね・・・
でも最近の子ってそうかも。
「これはこうするんですよ」ってわかりやすく丁寧に教えても
「フンフン」とかって言う。
ハァ?って感じです。
んで、フロアに出ればトレンチのはしっこつまんで
ぶーらぶらさせながら歩く、注意しても同じ。
ほんと、イヤになるもんね
907FROM名無しさan:03/07/17 20:53
っていうか
面接した店長やAMの人を見る目がないんじゃ・・
908FROM名無しさan:03/07/17 21:06
>>899
うちの店は4時半がオーダーストップだけど
4時半ギリギリやチョイ過ぎに来た客も迎えてるよ
ただ「閉店が5時となっておりますが構わないでしょうか」とちゃんと言う
「いいよ〜すぐ食うからさ」とか大抵言ってくれる。
でもだいたいは料理持ってったときに
「お時間あまり気になさらなくて結構ですので」って言うけどね。
5時過ぎたってお帰りまでの間、ほかの片付けしたり事務作業したりして
あとはレジしめるだけにしとけばいいんだからさ。
「ありがとー」って満足そうに帰るお客様の笑顔が時給以上の残業代かな
909FROM名無しさan:03/07/17 21:30
>>907
鋭い指摘だ。。
つーか、俺だったら「こいつと一緒に仕事するくらいなら辞めます!」って宣言しちゃうけどな。
910FROM名無しさan:03/07/17 22:46
>>910
その後店長とかって「んな事言われたって人いねぇんだよ!」
って逆切れしませんか。
911FROM名無しさan:03/07/17 22:51
同じような状況で、じゃあ辞めまつ。って言って辞めちゃった人が数名。。店長しっかりしてくれ。。
912FROM名無しさan:03/07/17 23:05
>>878
ですよね。
うちの店も
ランチ平均90%
アイドル平均80%
ディナー平均85%
ナイト平均95%
でもいまはずたぼろw
ヒマなのに・・・
キッチンは土日はフロアを潰す気で出してるし、どうしてもダメならインチキでもして
提供率よくしてみては?
913FROM名無しさan:03/07/17 23:10
>>905
貴方がでしゃっぷで相手をピフレにして虐めれば?
トップ何々
その次なんたら〜〜
ずーと言いつづけて遣れ
んでOBでたら「おっせ!!早くやれ」とでも言ってやれ
914FROM名無しさan:03/07/18 00:54
>>813
それ以前に教えても覚えないような香具師なんだろ?
邪魔になるだけだと思うよ。
漏れのバワイ洗い場にとばすね。
少しは片付くでしょう。
で、嫌がらせしたいなら、Fの人に下げもの攻撃。
「うらぁ、さっさと洗えい!下げ台詰まるんじゃぁ!!」
915FROM名無しさan:03/07/18 05:41
ある程度使えるようになってから、だらけて使えなくなるやつもいるよな。
それもそれでたちが悪い。
916 ◆IlaMVTDSks :03/07/18 07:53
今からすかいらーくの面接しようかと想っている16歳の高校生です。証明写真と面接は学校の制服の方がいいですかね?メイクはしない方がいいですか?
教えてください
917FROM名無しさan:03/07/18 08:18
>>916
服装は自由、メイクも派手でなければOK。
ただ、お店によっては、茶髪やピアスはNG。
茶髪も程度によってはOKだけど、飲食店って事を考えて、長髪なら束ねておいた方が印象は良くなる。

一応、高校生らしい、清楚な服装、身なりで行けばまず受かると思うよ。
あ、あと爪もちゃんと切っていく事。
香水もきついのは絶対にダメ。
整髪料の類も臭いがあるのはダメ。
とにかく、臭い系は何でもダメ。
918スミス:03/07/18 08:23
919FROM名無しさan:03/07/18 11:50
>>830です。

>>877さん、レスありがとう。
>逆にヤリニクイと思います。分ける事によりキッチンは伝票を見る回数が増える
私もそう思うのですが、うちのキッチンの子はどう思っているんだろう?
話をする時間がないのでよく分からない。聞きたいけど聞きにくい。
>6名さまでも10名さま以上でも漏れは一枚の伝票で13分以内で出せるし
 単にキッチンが弱いからフロアに無駄な時間をかけさせてるだけでは?
6名様以上1枚の伝票で13分提供は、うちのキッチン(ナイト)は厳しそうです。
洗い場も山積みになってるから、灰皿はフロアが手洗いする事もある。

>そんな無駄なことは決めた人にキッチンのオペレーションを早くしてといいなされ
リーダーじゃない私が店長にですか?w
私が>>830で書いた事(思っている事)は、ナイトのリーダーには言いました。
しかし、各時間帯のK・Fリーダーも店長の指示にきちんと従っていて
私のように不満を言ったりしないんですよ。
リーダーに「最初の伝票だけ2食にして、残りは1枚にしてもいいのでは?」と
提案しても却下されました。

>>878さんもやっぱり877さんに同意ですよね。
店長・Kリーダーがちゃねらーっぽいので、私からは言えないよぉ・・・
920FROM名無しさan:03/07/18 11:51
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
921FROM名無しさan:03/07/18 12:34
私ガストでバイトしてるんですけど(過去ログみてないんですけど・・・)みなさんの店はモーニング営業とかしてないのですか?
922FROM名無しさan:03/07/18 16:37
竜田揚げってどうよ?
ねぎ塩チキングリルよか楽に思えるんだが。
ただ、片栗粉3Hってのが面倒だな。
923ガストの手先(大嘘 ◆jsrNRBGYXA :03/07/18 19:31
>>922
3Hなの?w
知らなかった。
幸せの手打ちタツタは普通の手打ちタツタだよ。調理にかんしてはやりやすい
924 ◆IlaMVTDSks :03/07/18 19:32
>>917
レスどうもです。だけどなんか電話したら定員いっぱいだったので断られてしまいました
925ガストの手先(大嘘 ◆jsrNRBGYXA :03/07/18 19:37
>>877>>913はもれ
>>914
やっぱでしゃっぷから虐めて洗い場終わるまで帰宅させない
これサイキョウw
バックだと虐めるのがきつくなるから。
>>919
ナイトか。オーダー入らないから弱い店おおいんだってね
店長に意見だすのが出来ない店だったらお前の給料くれてるのお客様だろ?じゃあ、お客様を
相手にしてるのはこっちだから意見聞けといいなされw
926FROM名無しさan:03/07/18 23:53
>>923
今日竜田デビューしてきた。
なんだアレ、フライヤーが一瞬で犯されるなw
っていうか、昨日一般発注で、明日昼やってくるんだが、明らかに足らんよ。
今日漏れが上がった時点で、ラスト2本目の封を切った→今頃あぼ〜ん。
で、明日のランチでもつかって感じだ。GTは何処も足らんだろうから、近くのSKから借りてくるとか言ってたけど。
ヤバ杉。
927FROM名無しさan:03/07/19 06:30
竜田ってサラダ場は何すればよいの?
928FROM名無しさan:03/07/19 11:47
>>927

ミート皿にピラフサラダ盛って、揚がってきたチキン切って盛りつけ。
竜田のたれかけて出来上がり。
楽勝。
929FROM名無しさan:03/07/19 14:10
>>928
あんま適当ぶっこくなよ・・・・
そんなん出すと客、怒るぞ?
930FROM名無しさan:03/07/19 14:22
1 ピラフサラダ50gをミート皿に盛り付ける
2 竜田チキンを後藤分に切り分ける
3 皿に盛る
4 タレをかける
5 万ネギをのせる
6 「従食で〜す」
931FROM名無しさan:03/07/19 18:42
今日は踊る大捜査線・・・
映画館の近くにあるうちの店・・・
今日はみんな死ぬ覚悟・・・      鬱。
932ガストの手先(大嘘 ◆jsrNRBGYXA :03/07/19 20:56
>>926
うちの店片栗粉イパーイ
20袋はあるw
ドラゴンフルーツは100個以上(10箱くらいw
933FROM名無しさan:03/07/19 21:56
>>928、>>930
マヨネーズは??
934FROM名無しさan:03/07/20 00:21
Bスタやってる人いますか?
Bスタ歴5回程度なのですがなかなか時間内に終わりません。
毎回毎回一時間以上のサービス残業です。

スムーズに進む順番とかあるのでしょうか?裏技とかコツとかあったら教えてください。
935元は藍屋板:03/07/20 10:34
藍屋の板なくなってしまったので
1年位前にかきこしてあったパートとアルバイトの不倫の
件覚えてる人はいるのでしょうか。
実は、本人たちは気づいてないらしいんだけどホテルでの
行為を隠し撮りされてたらしく、趣味仲間で試写してるときに
どちらかの知合い??がいて「表に出たらまずい」ということで
ダビングする前に原版を買い取っていったたらしいんだ。
そのあとパートの旦那の元に入ったか、耳に入ったのか興信所の
人らしき者が調査してたらしいが、その後のこと誰かしってる?





936FROM名無しさan:03/07/20 12:46
バーミアンでアルバイトしてます。
最近楽しい!店長異動でショボーンですが・・
937FROM名無しさan:03/07/20 14:11
さっき電話かかって来ました!
これからバーミヤンでバイトすることになりました!
……オープニングスタッフだけど、大丈夫かな?
掛け持ちだし……。
しかも研修初日、学校からお店直行。
研修終わったらもう一つのバイト直行。
……がんばります!
938ガストの手先(大嘘 ◆jsrNRBGYXA :03/07/20 15:47
>>934
簡単さ。
Bスタなんて1時間あれば食材が無くなるくらいまで出来る。
もれの先輩はw
やっぱりベテランに聞くのが一番いい
939FROM名無しさan:03/07/20 15:55
後々だるいから先にたてた

次スレ
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1052985456/l50
940FROM名無しさan:03/07/20 17:50
>937

流行語を使うのは照れくさいが、

ガンバ!!!
941ガストの手先(大嘘 ◆jsrNRBGYXA :03/07/20 18:16
ねえ、和塩で垢かりて、過去ログとかまとめ様と思うのですがどう思いますか?
942SG:03/07/20 22:08
SGでやってる人とかいる???
SGはどんどんグラッチェになってゆく〜(´・ω・`)ショボーン
943SG:03/07/20 22:19
>>934
オープニングスタッフなんてやったことないけど夏休みっていったらとにかくラッシュがすごいから大変だろうねぇ
キッチンから料理は出ないわフロアの対応は悪いわ( ´△`)
店にもよるけどスカイラーク系はホントにやる気がある人がやる職場じゃない?
シゴトちゃんとやれば遊ぶ友達とかもたくさんできるし営業もできるようになって楽しくなるよ
とにかく金だけかせげればいいや〜って人はやめたほうがいいかなぁ
がんばれよー
944FROM名無しさan:03/07/20 22:56
ガストの男の制服ってどんなのなんでしょうか?
945FROM名無しさan:03/07/21 00:19
明日ガスト初日を迎えるんですけどフロアの初日のトレーニングてまず何からおそわりました??ちょっと心構えをしておきたいんで教えてほしいです。
946FROM名無しさan:03/07/21 01:09
新横浜のすかいらーくで働いてるひといますか??
店の雰囲気とかどんなかんじですか??
947ガストの手先(大嘘 ◆jsrNRBGYXA :03/07/21 08:45
ってかがすとの制服ってその店によってちがくない?
948FROM名無しさan :03/07/21 09:54
>>934
初日の入ってる時間とか時間帯によると思うけど最初は言葉遣いから下げの仕方とかハンディの使いかたとかだと思うよ
949FROM名無しさan:03/07/21 12:57
>>934
私は卓番と中間下げから教えてもらった。
950FROM名無しさan:03/07/21 17:49
>>948
>>949 ありがとうです。ぁあー明日やぁーめっちゃ緊張します(_ _;)ランチタイムなんですけど忙しそう…。下げ物の時お皿割ったりしいひんかなぁ。ちゃんと案内できるやろか…。不安やぁぁ。
951FROM名無しさan:03/07/21 18:13
>>937
↑こういう奴がすぐ止めるんだよね
952FROM名無しさan:03/07/21 21:18
卓番とハンディ機のメニューの場所を覚えたら、あとはなんとかなるかも。
953948:03/07/21 23:47
自分はキッチンだけどねo(´д`)oァーゥー
卓番ミスとかは誰でも最初はする事だし慣れれば大丈夫だと思うよ
あやふやな事があったらすぐ聞くのが一番〜

>>951
>>937
確かに掛け持ちとかは結構、印象悪いかもね( ´△`)
954FROM名無しさan:03/07/22 00:58
ランチのベテランおばさんすごいよね?なんでも知ってるし、アシスタントマネージャーっていう名札つけてる。
店長より年上だから、店長もあまり意見をいえないみたい。
955FROM名無しさan:03/07/22 02:23
>>954
アシスタントマネージャー(AM)てことは社員さんなの?
956FROM名無しさan:03/07/22 07:58
>>955
準社員でもAMになれるよ
957FROM名無しさan:03/07/22 13:37
夏厨が そろそろ立てる 次スレかな

そろそろ立てませんか?新しいスレッド。
958夢K:03/07/22 13:39
ちょっとまて。
ひょっとして過去のレスにある「AM」って
エリアマネージャーの事じゃなかったって事なんか?
みんなの所はしょっちゅうエリアマネが来るんかー。
うちはこないぞーって思ってたんだが。
959FROM名無しさan:03/07/22 14:02
業態が違うと、略称も色々あるのかな。
今は現役じゃないので知らないけど、
ちょっと前のSKだと「AM」は「アシスタントマネージャー」でした。
社員の場合、店長に相当する人が「マネージャー」、
副店長が「アシスタントマネージャー」。
あと準社員でも仕事のできる人は「アシスタントマネージャー」に
なる場合もありました。
960FROM名無しさan:03/07/22 14:41
>>956
>>959
まじで!?
どうやったらなれるん?
961FROM名無しさan:03/07/22 16:19
新人さん
わからないことはその場でハッキリ聞こう!
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
あと、返事は相手にちゃんと聞こえる声でハキハキね!
それだけで先輩の印象UPですよ
962958(夢K):03/07/22 21:55
へー。それは知らなかった。
うちは店長は店長、AMはエリアマネージャー、副店長なんてもんはおらんです。
他の店は違うのかな
963FROM名無しさan:03/07/23 01:57
店長と仲わるくなったら、バイトがくんと減った人がいました。そういう時間へらす店長って他にもいます?
964FROM名無しさan:03/07/23 01:59
いっぱいいるだろ。
965FROM名無しさan:03/07/23 02:08
すかいらーく系ではありませんでしたが、前のバイト先では店長に嫌われたら、週6でシフトを提出しても週1短時間にさせられている人がいました
966FROM名無しさan:03/07/23 06:18
 ちょっとだけ独り言を良いでしょうか。
 ひばりのキッチンで2年程はたらいていましたが、先日マネージャーに
「フロアを や ら な い か ?」と言われ、正直戸惑っております。

 接客業が苦手、制服のサイズが不安、何よりも靴を買うのが辛い(おいおい)
という事しか辞退する理由が見つからないのですが、どの理由でも「そんなアホな
理由で辞退するオトナが居るか?」と自分でも思って、断わりきれずにいます。
 こんな「やる気」が見えない奴がフロアで新人トレーニングを(この時期に)
してもらっても、足手まといにしかなら無いだろうし、何より迷惑だろうし。やったはいいが
すぐにだめになった、じゃあ今後のバイトにも影響するだろうし。

 でも、キッチンの仕事自体は辞めたくないんですよねぇ。。。あー。フロアの人手不足がにくい。
967夢です:03/07/23 06:19
>>962
ウチは関西の某店ですが同じですよ。
つい最近まで頻繁に来てましたが、新店がオープン間近な為か
『最近AM来ないね〜』って言ってます…w
968FROM名無しさan:03/07/23 07:03
店長と冷戦状態になったので週6から週1に減らしました。
ちなみに週1で入れられた日は店長の公休日…
そして、店長が異動されたとき再び週6へ…

一つのポジションをある程度覚えた新人に別のポジションをトレーニングする時に、
「新しいポジションやってみない?」って言ったら「やります。」って答える人と、
「面倒臭いんで嫌です。」って答えた人がいた。前者は前々からやる気があり、
わからない事や手が空いている時には聞いてくる人で、後者はだらだらと仕事を
こなし(?)暇な時には誰かとしゃべってる人です。後者の人には教える気も失せます。
最近考えるのも辛くなってきました。え〜FKやってます。
969SEX:03/07/23 07:03
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'ノノ! ! |. ( | | ||    /同人をやっています!
          `l |ゝ" lフ/リ   < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
      iア-、 /^l水ト、     \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
           ` -ノニニト、ー┘ ´
         //   ! \
         /       ヽ
.        〈  /      ヽ i
       ヽ/        i,ノ
        ` ァ‐ァr‐r ´
         /、./ l .!
.         l! l\ ll\!!
          ヽ_)l__ノ
970FROM名無しさan:03/07/23 14:23
>>966
キッチンの仕事が好きでフロアの作業は苦手なので、申し訳ないですけどムリでつ。
みたいに言うと吉。
971FROM名無しさan:03/07/24 02:34
そろそろ1000
972FROM名無しさan:03/07/24 04:05
1000!
973FROM名無しさan:03/07/24 05:48
俺はスカイラーク系列の工場でバイトしてるんだが冷暖房は無く夏は糞暑く冬は寒い。
特に夏は締めっきりの空間で作業している、それに加えて食品を作っているので
汗がだらだら・・・・。スープ?(っていうかダシ?)をかき混ぜていると
スープの中に俺の汗がポタリッ、ポタリッって落ちていく・・・。正直しゃーないと思ってる。
暑いんだもん。良い味のエッセンスになってるといいが・・・。
974_:03/07/24 05:51
975_:03/07/24 05:55
976FROM名無しさan:03/07/24 13:31
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
977FROM名無しさan:03/07/24 14:58
夏休みですな
どこも忙しいががんばろう
978FROM名無しさan:03/07/24 21:56
>>973
まーじっすかぁぁあああ
979FROM名無しさan:03/07/24 21:58
新スレはー?
980FROM名無しさan:03/07/24 21:58
(^-^)こんにちわ!マコです★
今アメリカにいるんだけど、Hなバイト始めちゃったの
マコと一緒にらぶらぶなことしよっエヘ(*^^)
マコに会いに来てくれたら、7日間会費無料+10分間無料なのだ★
マコの恥ずかしいトコ全部見せちゃうよ(/▽^*)イヤン♪
二人っきりでいっぱい楽しいことしようね ^^*)
今だったら10分無料で遊べるよぉ〜☆
じゃ、マコに会いにきてねっバイトごくろうさまv
http://www.gras-cafe.com
☆  ☆  ☆  ☆  ☆
981FROM名無しさan:03/07/24 22:18
>>973
ひょえ〜〜〜っ!エキスっすか…

昔ひばりでバイトしてた頃…フロアの人手が足りないため、
キッチンにいた自分はフロアに異動。
その後さらに人手不足になったら、今度は「両方やってくれ」と言われ、
オーダー受けたらキッチンで作って、そのまま自分で持ってゆく…をやってました。
(両方できる人は、その分作業が倍になっていた)
今でもそんな店、あるんですか?
982FROM名無しさan:03/07/24 22:51
ココすげーいいよ!マジ稼ぎ所デス!!w
 住所・電話番号などなしで名前とアドレスと振込先だけ!

@IDを取得する。(無料)
A宣伝用のリンクURL(メールであなた専用のURLがきます)
 を掲示板に貼る!!
Bそのまんま待つ! 
C一ヶ月で、〜10万稼げる!一番稼いでる人で100万行ってました…無理w

頑張って色んな掲示板に貼れば20万も夢じゃナイそうです!
私は先月は13万位です…w

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1059053110
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1059053110

どっちから飛んでもOK☆
もし飛べなかったら、右クリックでアドレスコピって
直接貼り付けて飛んでみて下さい!不払いとかは無いので安心してください♪
983FROM名無しさan:03/07/25 07:21
>973じゃないけど、キッチンのバイトしてる人なら誰しも
・・・・・床に落ちたもんをソッと皿に戻した事くらいある・・・・はず
ゴメン!
984_:03/07/25 07:23
985FROM名無しさan:03/07/25 13:34
高校中退したものなんですがガストかココスでバイトしたいです。
あんまり料理できる方では無いんですが調理は簡単でしょうか?
あと、すかいらーく系列とデニーズを掛け持ちでバイトするとまずいでしょうか。
986FROM名無しさan:03/07/25 16:02
すかいらーく系列は掛け持ちでバイトしてたら付いていけないかも。
987FROM名無しさan:03/07/25 16:48
>985
調理は簡単。
毎日入れるなら二週間もあれば全部覚えられるはず。
ただ、スピードが命となるほど、一人当たりの作業量は膨大。
10分で10人分は作れないと・・・
動きが遅い人には向かないと思う。
両手が常に動いていて、常に汗かきながら厨房を走り回るバイトだよ。
988FROM名無しさan:03/07/25 17:51
>>985
内緒でやるのは可能かもしれないが、
実際にかけもちしたら、10代でも体力が尽きて逝きます。

それから、ファミレスでフラフラの状態で仕事したら大ケガするよ。
油断すると、業務用の包丁で腕をザックリやっちゃうし、
炒め物やってる最中には大やけど。
フロアでは料理落っことしたら最悪。
さらにお客さんに気を使うから、ヘロヘロじゃ仕事になりません。
ひばり系かデニーズのどちらかに専念して、連勤して稼ぎましょう。(連勤も逝きますが)
989FROM名無しさan:03/07/25 18:10
>>>985
掛け持ちの件、内緒でなくても、たぶん大丈夫でないかと思うよ。
以前、うちのガストにも華屋与兵衛と掛け持ち(店長承知)の人が
いた。
どちらかを先行させて、次の店に応募すれば、かえってファミレス
経験者ってことで、採用には有利かも!
990FROM名無しさan:03/07/25 22:34
>>989
それってどっちかがフロアの話じゃねーの?
うちでもコンビニと夢庵のフロアかけもちしてる女の子が2人居るけど。
991FROM名無しさan:03/07/25 23:00
今高1で明日面接なんですけど、髪ワックスで立ててたらダメでしょうか?
雇ってもらえたあと、バイト中髪立てるのもいいのか知りたいです。
992FROM名無しさan:03/07/25 23:26
>991
やめたほうがいいと思う。
第一印象大事だしね。
フロアは髪たてるのは基本的には無理じゃないかな。
クックは帽子から出なければいいけど。
993FROM名無しさan:03/07/25 23:33
レスありがとうございます。
やっぱそうですか、髪おろしてると引きこもり並に暗くなるので
あまりおろしたくないんですけどね。
髪黒いですし、ピアスもあけてないんですけどね、
僕としては面接の時に暗いガキだなとか思われないか心配です。
994FROM名無しさan:03/07/26 00:45
俺は面接の時、黒髪・短髪でワックスで髪立ててました。
ガストのキッチンで働いてます。
995FROM名無しさan:03/07/26 00:51
ただいまガストから帰って来ました。
営業中、なんか疲れるな〜って思っていたら、、、
発熱してました…(´×`)
明日明後日12ー9だというのに…
絶対休めないし〜!とほー。
996FROM名無しさan:03/07/26 01:02
次スレできてる?
997FROM名無しさan:03/07/26 01:08
998FROM名無しさan:03/07/26 01:11
1000
999FROM名無しさan:03/07/26 01:11
1000FROM名無しさan:03/07/26 01:11
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。