【ENGLISH】海外旅行で使える英語【PART10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外旅行に行く人が覚えておくと役に立つ、
便利な英語の言い回し(文章・慣用句・単語)を
教えてあげたり、教えてもらったりするTHREAD。
2異邦人さん:2008/03/04(火) 19:37:43 ID:a54d9Ra+
3異邦人さん:2008/03/04(火) 20:16:02 ID:0rR+HWUt
【英国】英国からインドまで無銭旅行の男性、隣国フランスで言葉の壁に挫折[03/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1204368824/
4異邦人さん:2008/03/04(火) 21:02:44 ID:u4C6U8Hi
>>3
えらい近いとこに第1関門があったもんだな。
5異邦人さん:2008/03/04(火) 22:21:38 ID:KfSGqGry
バスを○○で乗り換え××まで行き、△△に飛びます。

は、なんていうんでしょうか?
6異邦人さん:2008/03/04(火) 23:08:51 ID:yYpyIZhe
change the bus at○○, go to ××, and then fly to △△

でいってみようか
7異邦人さん:2008/03/05(水) 15:16:37 ID:Y7QmGHb0
Change buses at○○....
もしくは、Change at ○○... が正しい。

とか書くと、また頭の悪いやつらが文法厨とか騒ぐ...
8異邦人さん:2008/03/05(水) 21:21:47 ID:cXbDFwdh
文法厨乙
9異邦人さん:2008/03/06(木) 04:03:11 ID:dJZzk7ZC
>>7
バスは複数でいいのでしょうか。
揚げ足とりのつもりはなくマジ質問。
10異邦人さん :2008/03/06(木) 07:25:40 ID:YNc9mib0
タクシーに数人の友人と乗って、俺はここで止めて
残りの方たちはxxまで行ってください
って英語でなんていうの?
11異邦人さん:2008/03/06(木) 08:57:27 ID:fz/EMhsM
>>9
7じゃないけど乗り換えるから複数形になる。
12異邦人さん:2008/03/06(木) 10:44:03 ID:+EjIb/j/
>>10
Please make two stops.
13異邦人さん:2008/03/06(木) 11:49:47 ID:FrMrR0z4
>>10
Hey, stop here. I get off.
Take my friends to ××.
14異邦人さん:2008/03/06(木) 12:14:36 ID:UnqbFvp+
>>13
「おい!ここで止まれ、友達を××まで連れてけ」ってのは
ちょっと乱暴ジャマイカ?

>>10
↓乗るとき
-----------------------------------------
Hello, could you take us to ○○ and ××, please
こんにちは。○○と××までお願いします。
by the way, I'll get off first at ○○.
ところで、私は○○で先に下りますので。

↓降りるとき
--------------------------------------------------
Excuse meee, here is fine thanks,
すみません、ここでokです。
(after i get off) could you take them to ××, please.
(私が降りた後)彼らを××まで連れて行ってください。

こんな感じは長ったらしいだろうか。
15異邦人さん:2008/03/06(木) 14:39:18 ID:TaoZpq0s
>>13のほうがベター。確実に通じる。
フレンドリーな口調で言って、最後にpleaseつければ問題なし。
16異邦人さん:2008/03/06(木) 14:42:35 ID:/IDHXhrb
>>15
このレスは余りにも酷いw
17異邦人さん:2008/03/06(木) 21:10:07 ID:L34pu8nZ
>>14
ネイティブの彼氏が>>13は完璧だけど>>14は意味不明だって
meのスペル間違えてるし文法も滅茶苦茶だし英語できないのバレバレだよね。
その変な英語じゃ絶対アメリカ人に通じないしwwwwww
18異邦人さん:2008/03/06(木) 21:30:42 ID:/IDHXhrb
>>17
ネイティブにもいろいろある件w
19異邦人さん:2008/03/06(木) 21:43:40 ID:L34pu8nZ
>>14=ID:/IDHXhrb ←イタタタタタタタッタwwwwww
帰国子女の私に英語できないのばらされて必死wwwwww
20異邦人さん:2008/03/06(木) 21:53:19 ID:BaORgk/V
ほんとだ>>14=ID:/IDHXhrbの自演すげー受けるWWWWW
21異邦人さん:2008/03/06(木) 21:58:27 ID:/IDHXhrb
>>19
帰国子女にもいろいろある件
22異邦人さん:2008/03/06(木) 22:20:04 ID:BaORgk/V
確かに>>13のが絶対自然だよね
>>14=ID:/IDHXhrbって英語できないのに何いっちゃってんの?
235:2008/03/06(木) 22:24:40 ID:O9ujqft4
>>6
>>7
遅れましたがありがとうございます
これはイエメンから出国してオマーンの入国ゲートでのアルメニア人女性のやり取りでした
ドバイまでバスを乗り継ぎ、カイロに飛ぶって言ってました
あまりに上手な英語に入国審査官もビックリしてました
でも自分はあまり何も聞かれなかったです
24異邦人さん:2008/03/06(木) 22:27:12 ID:JFWxS/me
【ベネズエラ】チャベス大統領、ビジネス界からの「英語追放」を強化[02/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1204114778/
25異邦人さん:2008/03/06(木) 22:29:49 ID:XZAV/B/g
>>23
そのルートのことぜひ書き込んでほしい。
ただしスレ違いなので下のスレで。
イエメン情報求む!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1024506262/
*オマーン*
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1042906000/
26異邦人さん:2008/03/06(木) 22:38:04 ID:/IDHXhrb
>>22
英語ができる、にしてもいろいろレベルがあるのですよ。
27異邦人さん:2008/03/06(木) 22:52:02 ID:L34pu8nZ
>>26
恥の上塗り乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2813:2008/03/06(木) 23:56:08 ID:FrMrR0z4
何かスゴイことになっちゃってますねw
マターリ、いきましょうぜ。
29異邦人さん:2008/03/07(金) 00:02:26 ID:j9G0oHU8
↑慈円乙
30異邦人さん:2008/03/07(金) 00:07:24 ID:73QEkPK+
英語ができるつもりの初心者がアドバイスするスレではないのだがね。
>>13とか、ちょっと恥ずかしい英語だと思うよ。
こういうのを堂々と使っているって、どういう人だろう?
31異邦人さん:2008/03/07(金) 00:09:53 ID:z9jD92OV
あははは
自分が書いた>>14の意味不明の稚拙さは棚に上げてw
おもろすぎるわ。
32異邦人さん:2008/03/07(金) 00:12:56 ID:73QEkPK+
>>31
恥ずかしい人ですね。
つづりはともかく、
>>14のほうが、まだ英語表現としては優れていますよ

33異邦人さん:2008/03/07(金) 01:28:12 ID:R+yz45FG
英語がそんなに得意じゃない俺が選んでやる。
使えるのは絶対>>13だ。
>>14なんかたまにしか海外旅行に行かない人には使えねーよ。

優れてるとか合ってるとかじゃねーよ、使えるか使えないかが重要なんだよ。
てめーら教える側にとっては優しいかもしれんがたまに海外旅行に行く人には>>13がより良い「海外旅行で使える英語」だぜ。
34異邦人さん:2008/03/07(金) 07:33:40 ID:19h2IzlX
>>33
そこまでの旅行ビギナーが友達と一緒に乗ったタクシーを先に降りて別行動?w
35異邦人さん:2008/03/07(金) 10:50:48 ID:i+6giXGq
スレタイ100万回読んでからまた来い
36異邦人さん:2008/03/07(金) 10:56:32 ID:19h2IzlX
アホでも使える英語とは書いてないが?w
37異邦人さん:2008/03/07(金) 11:01:17 ID:X6ycHUfg
英語の命令形を、「〜しろ!」という強制としか解せないバカがいるな。
38異邦人さん:2008/03/07(金) 11:16:03 ID:19h2IzlX
↑リアルDQNが無い知恵を振り絞るとこうなりますw

>英語の命令形を、「〜しろ!」という強制としか解せないバカがいるな。
>英語の命令形を、「〜しろ!」という強制としか解せないバカがいるな。
>英語の命令形を、「〜しろ!」という強制としか解せないバカがいるな。

↑英語も日本語もボロボロwww
39異邦人さん :2008/03/07(金) 17:14:37 ID:cn12PJgI
まあまあ

と どうやって英語で言えば癒せるの?
40異邦人さん:2008/03/07(金) 19:04:00 ID:j9G0oHU8
>>39
Hey, OK OK.
41異邦人さん:2008/03/08(土) 00:50:46 ID:thE3/2JN
Calm down.
42異邦人さん:2008/03/09(日) 15:50:26 ID:3ZQ/jx/o
どうしてこのスレが荒れやすいかよくわかってきたw
439:2008/03/10(月) 12:38:03 ID:AXSWVY46
>>12
ありがとうございます
44異邦人さん:2008/03/10(月) 13:25:43 ID:S6eFt0x7
>>19,20
おまえら絶対英語喋れないだろw
45異邦人さん:2008/03/10(月) 14:10:48 ID:CQd0lUB6
機内でチーズやデザートを盆の上に幾種類かならべて
サーブされるときに、

ちょっとずつ全部の種類クレクレ。  って言いたいときには
なんといえば良いか教えれ。
46異邦人さん:2008/03/10(月) 15:22:29 ID:j49IHIoW
>>45は英語しゃべれなくていいよ。
47異邦人さん:2008/03/10(月) 16:09:42 ID:Re5u3c9I
ワロタ
48異邦人さん :2008/03/11(火) 03:51:53 ID:z6eT3gtT
>>45
駄目だ
49異邦人さん:2008/03/11(火) 07:33:51 ID:tJtkJUrl
>>45
Can I taste each cheese on the tray, please.
5045:2008/03/11(火) 08:55:46 ID:vl8Drsn1
>>49
それちょっとなんか違和感がある。

他の表現で誰か教えれ。
51異邦人さん:2008/03/11(火) 11:16:17 ID:i3mc+11K
May I try all of them in small pieces?
5245:2008/03/11(火) 11:49:43 ID:vl8Drsn1
>>51
つか、食べるのが当たり前なんだけど
という状態が伝わらないというか
現れてないよいな気がする。

でも、49のよりはよい感じがする。

引続き、他の人であれば教えれ。
5345:2008/03/11(火) 11:53:42 ID:vl8Drsn1
いや、やっぱそれイイかな。
明日出発だから使ってみよう。

サンキュウ >all
54異邦人さん:2008/03/11(火) 11:56:00 ID:rtmHHjQU
>>53お前何様だよ

自分で調べろ あほ
55異邦人さん:2008/03/11(火) 13:53:53 ID:UH+orIbW
なんで>>45みたいなヤツに答えてやるかね?
56異邦人さん:2008/03/11(火) 14:23:12 ID:MCssHUTA
>>45がこれほどまでの馬鹿だと分かるのはどの時点だろう
57異邦人さん:2008/03/11(火) 14:25:06 ID:tJtkJUrl
どうせ>>45は発音できないから使えないよw
58異邦人さん :2008/03/11(火) 17:56:35 ID:z6eT3gtT
おまいら氏ね
59異邦人さん:2008/03/11(火) 20:29:19 ID:xK6+wBFS
例えば話している相手が何か意見を言った時
「君らしいなあ」ってなんていえばいいのでしょうか?
60異邦人さん:2008/03/11(火) 20:34:09 ID:ULgGKNn6
>>59
that's very you
61:2008/03/11(火) 20:56:29 ID:ZHHb7F8a
>>59それを言うくらいの相手がいるのに、
それくらいの事が言えないという矛盾が不思議。

わざわざここに聞きに来るくらいの前向きな気持ちはあるのに、
その程度のことを自力で調べようとしない後ろ向きとの矛盾が不思議。
62異邦人さん:2008/03/11(火) 21:02:46 ID:ULgGKNn6
>>61
お前はこのスレに不要だと思われ
63異邦人さん:2008/03/11(火) 21:13:16 ID:zc70vS9M
>>59
そんな表現、海外旅行で必要か?
64異邦人さん:2008/03/12(水) 08:08:43 ID:dZYs5EML
>>61
答えられないならスルーすればいい話。
「英語でこれを言ってみたい」って所から興味を持つのは別に悪い
事じゃないんだし。パソコン開いて、このスレ見つけて、そこで聞く
ことは自分で調べる事の一環だと言えるんでは?

何故、答えられないのに嫌味だけは言いたがるのか不思議。

何時まで経っても正規留学できない"なんちゃって留学生"や、
現地だと自力で何も出来ない自称バックパッカーの単なる海外ニートが
馴れ合いの為に生息する邦人社会的ギスギス感を醸し出す貴方は何者?
先輩風を吹かせたいなら、2chには英語板(貴方の能力で英語ヲタに太刀打ち
できればの話だけどw)もあるし、リアルなら語学学校もあるんだから、
そちらに行かれてはいかがでしょう?

>>63
旅行の中身は千差万別。
65異邦人さん:2008/03/12(水) 09:42:48 ID:K8OznMht
>>64
藻前もスルー覚えれ。
>>61よりイヤ〜な感じキツいぜ。
6645:2008/03/12(水) 11:15:30 ID:G+TDa5BS
おまいらできない者同士でケンカするな。

>>58 は俺じゃねぇよ。 
>>57 英語の発音はあんまり上手くないね。

67異邦人さん:2008/03/12(水) 11:51:30 ID:iiiGEtpr
>>65
>>64が理解できていないご様子で
68異邦人さん :2008/03/12(水) 16:38:25 ID:+P6HmBE/
ロケットを揉みたいです
って英語でなんて言う?
69異邦人さん:2008/03/12(水) 17:15:36 ID:E6AAgG2S
>>68

i can massage your tits.
70異邦人さん:2008/03/12(水) 17:16:37 ID:E6AAgG2S
i can massage the tits. 
7159:2008/03/12(水) 20:50:52 ID:rS/Jjlhz
>>63
必要
旅行中に友達が出来ることがあるから
>>60
ありがとうございます
72異邦人さん:2008/03/13(木) 09:45:11 ID:c5slXHLh
>>71
旅先で友人ができる可能性のもとに
「君らしいなあ」という表現を覚えるって……(失笑)


73異邦人さん:2008/03/13(木) 14:49:42 ID:fCT1opVO
>>72
詰まらん突っ込み専用スレじゃないんで、
悔しい気持ちはお察ししますが、
英訳する能力が無いならスルーでよろ。
74異邦人さん:2008/03/13(木) 15:30:43 ID:bnwAV7Oz
>>71
素直に礼を言ってるが、本当にすのまま使う気か?
75異邦人さん:2008/03/13(木) 15:30:55 ID:W7IXXcqX
英訳する能力ってwww
76異邦人さん:2008/03/13(木) 16:50:01 ID:TRmj80IK
↑この人もう必死でしょ?w
7771:2008/03/13(木) 20:05:32 ID:aKRyXuqi
>>72
シベ鉄、アラビア半島6ヶ国放浪
毎回現地で友達は出来てます
78異邦人さん:2008/03/13(木) 22:03:07 ID:XSKagDVp
>>76
おもしろいとでも思ってるのでしょうか?
79異邦人さん:2008/03/13(木) 23:17:18 ID:edjul66z
確かに必死だなw おまいは英語できるようになってから出直してこい。
80異邦人さん:2008/03/13(木) 23:23:11 ID:XSKagDVp
>>79
おもしろいとでも思ってるのでしょうか?
81異邦人さん:2008/03/13(木) 23:24:48 ID:edjul66z
(笑)
82異邦人さん:2008/03/13(木) 23:26:14 ID:168Ugxrg
>>77
で、>>60を信じてそのまま使う気なの?
83異邦人さん:2008/03/13(木) 23:28:30 ID:edjul66z
ティピカル オブ ユーのがいいな
84異邦人さん:2008/03/13(木) 23:28:42 ID:XSKagDVp
突然こなれた表現を使っても通じないよ
85異邦人さん:2008/03/13(木) 23:30:17 ID:edjul66z
(笑)
86異邦人さん:2008/03/14(金) 08:38:24 ID:PL/p1tH1
>>82
最近の口語表現の流れを知らないみたいだね。
8777:2008/03/14(金) 23:58:13 ID:LXRS+Qin
>>82
うん、このスレは信用できるから
88異邦人さん:2008/03/15(土) 12:13:12 ID:LfnC+A9a
なぁんだ釣りか
89異邦人さん:2008/03/18(火) 13:42:32 ID:VlqKag6a
>>87=77
そっか。
でも、スレをそのまま信じるってのは、ちと危険じゃね?
オレもたまに回答してるけど、誰でも回答側に回れるわけだから。
たしかに>>60は、意訳すれば「あなたらしい」だけど、>>59の場面にはそぐわないよ。
ちょっと意味が違う。
90異邦人さん:2008/03/18(火) 17:02:14 ID:73DjO6Sv
アメリカの、予約してるホテルに確認したいことがあるんだけど
どなたか英語に訳していただけませんか?

「空港からホテルまでシャトルバスが出ているそうですが
空港の、どこで待っていればいいですか?」
9160:2008/03/18(火) 17:11:58 ID:fYqtRAsD
>>89=82??

あーなるほど。ご指摘ありがとうございます。
某サイトでこんなの発見。
-----------------------------------
very youが服が似合うときに使うフレーズです。
so like youは態度や発言などがあなたらしい場合に使います。
typical of youもlike youに近いフレーズです。
------------------------------------------------------

私も英語話者並の語感がある訳じゃないので、国内の大学で講師を
してるイギリス人に確認してみたところ、That's very youも他人の
アクションそのものに対して「あなたらしい」と言う意味で使うとの
事でした。但し仲が良い場合限定だそうです。

>>83
that's typical of youは少しネガティブな印象を与えるそうです。
92異邦人さん:2008/03/18(火) 17:34:34 ID:ijm62383
>>91
そのサイトは知らないけど、一般的にはvery youは
アクションには使わない。
93異邦人さん:2008/03/18(火) 17:36:36 ID:ijm62383
もしブリティッシュなら使うと言われると正直判らん。
イギリス人にでも聞いてみるよ。
94異邦人さん:2008/03/18(火) 17:38:27 ID:fYqtRAsD
>>90
Where can I take a shuttle bus from the airport to your hotel?
(because I've heard there are shuttle buses running between the airport and the hotel.)

多分最初の一行だけで通じると思う。
95異邦人さん:2008/03/18(火) 17:41:29 ID:fYqtRAsD
>>93
うん、ありがと。
いくら相手が英語話者で英語講師でも、
一人にしか聞いてないから、正直何かスッキリしない。
もし>>93の知り合いのブリティッシュからも意見が
聞けたら是非教えてください。おながいします。
96異邦人さん:2008/03/18(火) 17:47:03 ID:ijm62383
Where is the bus stop for ○○ hotel?
くらいの方が良くない?
間違っているのは論外だけど、より簡潔かと。
97異邦人さん:2008/03/18(火) 23:46:17 ID:zKj+JHKX
>>96
たまにはこのスレで簡潔に言えるんじゃん、少しは見直したよ。
これからもその調子でよろしくね。
98異邦人さん:2008/03/18(火) 23:56:57 ID:4VytbnEs
これも、forかtoで、半日ぐらい悩みそうだ。
99異邦人さん:2008/03/18(火) 23:58:01 ID:gY8S9yV7
誰と勘違いしてるのか知らんが、簡潔を否定したことはないけど…
間違っていなのがまず前提で、かつ簡潔が良いと書いたことはあるが。
100異邦人さん:2008/03/19(水) 00:34:45 ID:ILC2ZRCX
「日本語が分かる人が来たら子の手紙を渡してください。」
は、なんていうのでしょうか?
101異邦人さん:2008/03/19(水) 11:30:24 ID:YxLrIrHj
>>100
please give it to someone who understand Japanese.
102異邦人さん:2008/03/19(水) 11:35:27 ID:YxLrIrHj
>>96
言われてみれば確かに。
空港からのシャトルバスがあるのに、
わざわざ別のバスを案内する事はないだろうしねw
簡潔さを忘れてたorz
103100:2008/03/19(水) 23:22:20 ID:ILC2ZRCX
>>101
Thank you!
104異邦人さん:2008/03/20(木) 10:00:50 ID:ReXVmTqn
リゾートホテルのパッケージ名や旅行者感想などによく
escapeとかgetawayと出てくるんですが
「避」暑とか「避」寒みたいな感じですかね?
もう少し旅行用語としての意味があるんでしょうか。
105異邦人さん:2008/03/20(木) 11:11:16 ID:Q23PJ8bF
>>104
そんな感じだろうね。
保養地とかって意味もあるらしいよ。
106異邦人さん:2008/03/20(木) 11:12:43 ID:1f1LcrXn
>>103
暑や寒に限らず、環境面と精神的な意味での現実からの脱出・逃避。
そんな時間と空間を提供します。あるいは体験できました。という話の中で出て来る言葉。
107異邦人さん:2008/03/20(木) 11:16:05 ID:1f1LcrXn
アンカー間違え失礼しました。
>>106>>104へのレスでした。
108異邦人さん:2008/03/20(木) 12:32:46 ID:ReXVmTqn
>>105>>106
ありがとう。
これで安心して予約できます。
109異邦人さん:2008/03/20(木) 21:36:57 ID:+3rBo1T7
何を心配していたのだろうか・・・

まさか、犯罪者逃亡ツアーとか?
110異邦人さん:2008/03/21(金) 07:20:55 ID:U2abXpA0

「(スーツケース)の中に鉄砲の弾が入っていますが、すべてスポーツ用です。」

の英語を教えれ。
111異邦人さん:2008/03/21(金) 09:10:36 ID:b+hrnuDN
旅行者以外には教ないよーだ。
112異邦人さん :2008/03/21(金) 14:43:02 ID:gJfqda+A
私は関西空港で携帯電話を借りる予約をしています。
ただこの飛行機の到着が遅れそうで受け取りが出来ない可能性が
あります。どうすればいいですか?

英訳お願いします。
113異邦人さん:2008/03/21(金) 14:56:23 ID:aaJQ3vyu
日本語でOK.
114異邦人さん:2008/03/21(金) 16:26:54 ID:DLx2U0W9
ワロタw
115異邦人さん:2008/03/22(土) 11:15:49 ID:3ycMcWiO
whoseも関係代名詞なんですよね
これを使ったなにか英文を作ってみせてください
よろしくお願いします
116異邦人さん:2008/03/22(土) 12:48:21 ID:D+aSACgy
I know a girl whose hair is black.
117異邦人さん:2008/03/22(土) 15:41:59 ID:3ycMcWiO
ありがとう
118異邦人さん:2008/03/22(土) 16:48:00 ID:IlU03tmz
a girl with black hairのほうが自然だけどね。
119異邦人さん:2008/03/24(月) 18:32:27 ID:E8nQtqzt
来月、成田からパリ(CDG)トランスファーのハノーバーに行くんですが、帰りのハノーバー空港にて、荷物は成田までそのまま行くんですよね?パリで何かする必要ないですよね?
といいたいとき何て言えば良いのでしょうか?
120異邦人さん:2008/03/24(月) 18:50:31 ID:gkXdm6bC
クレームタグ(引換証)を見れば、わかることだが、
Is this going to Tokyo?
Anything I have to do at Paris?
121異邦人さん:2008/03/24(月) 20:36:17 ID:7eTQI+Vw
10年前、NHKの基礎英語シリーズや3ヶ月間英会話で海外旅行の
仕方みたいなことをやっていたと思います。自分は当時海外旅行の
回数が少なく、日本語のない飛行機にものったことがないくせに、
コンコルドに乗ろうとしていたので必死に勉強した覚えがあります。
まさに海外旅行も命がけの感覚だった記憶があります。
122異邦人さん:2008/03/24(月) 21:12:16 ID:qjpH8cc9
>>120
米国の国際→国内や、最近は日本の成田でも一部そうだけど、
クレームタグは最終目的地まで出るが、荷物は税関検査のために
乗継空港で一度受け取らなければならない場合もある。

クレームタグだけで判断するのは危険。
123異邦人さん:2008/03/24(月) 21:43:04 ID:gkXdm6bC
パリは米国じゃねえぞ。
124異邦人さん:2008/03/24(月) 22:17:20 ID:PHmZk9dc
>>122
成田で荷物を拾う、ってどういう場合?
125異邦人さん:2008/03/25(火) 00:28:46 ID:uvapD8lP
「スーツケースの中を見せるのはやぶさかでないが
おまえにはみせたくねぇ。 どっか別の部屋で開けされ。」

と荷物検査場で言うときの英語を教えれ。
126異邦人さん:2008/03/25(火) 03:22:32 ID:CLMqgxRo
You are fool, because you are monkey face!
I can't show the suitcase here,because you are fool!
Sanobabitti!


で通じると思う。
127異邦人さん:2008/03/25(火) 03:25:12 ID:uvapD8lP
>>126
コンマの後ろはハンカク空けれ。 論文指導の時に習わなかったのか?
128異邦人さん:2008/03/25(火) 08:45:18 ID:CTRgH9zZ
>>126
その場合はfoolよりstupidのが的確かな。
多分その英語、空港以外なら怒れば怒るほど周りにはウケる
だろうから、案外トラブルの鎮火に役立ったりしそうだね。

空港なら間違いなく別室にご招待でこっ酷くやられるでしょうが。
129異邦人さん:2008/03/26(水) 04:05:54 ID:753iQbKR
飛行機の中で

「隣のターバン巻いてる黒いのが臭くてたまんねぇから
席をこいつから一番遠くにしてください。」

を英語でどういえばいいか教えれ。
130異邦人さん:2008/03/26(水) 08:02:41 ID:T4e6u/+M
>>129
Can you put me as far away from this turbaned man as possible.
turbans are always too smelly for my sensitive nose.

お前みたいなアフォ、どうせなら機外に放り出されればいいのに。
131異邦人さん:2008/03/26(水) 09:04:59 ID:ys9Piq6z
アラシにレスする>>130が氏にますように。
132異邦人さん:2008/03/26(水) 14:07:19 ID:2Xag6Kje
>>130
TNX。
おまえの英語はわかりやすくてよい。
その調子でがんばれ。
133異邦人さん:2008/03/26(水) 15:02:27 ID:T4e6u/+M
>>132
i don't mean to be a racist or anything, but....って差別主義者の
お決まり文句を文頭に持ってくることをお忘れなく。
134異邦人さん:2008/03/27(木) 02:57:22 ID:Pc1qjmqW
レストランで

「ウエルダンって言ったろ? もう一回焼いてこいよ。ったく。」

とコックか給仕に言う時の英語を教えれ。
135異邦人さん:2008/03/27(木) 03:11:01 ID:cBDj2iy+
I said "well-done". Do it again, *******!
136異邦人さん:2008/03/27(木) 03:23:03 ID:Pc1qjmqW
>>135
TNX。
なかなかいいねぇ。 簡単なのがいちばん。
137異邦人さん:2008/03/27(木) 20:59:39 ID:Wjp1gYP+
失礼な表現を、それと知らずに使うのは恥ずかしいと思うけど。
138異邦人さん:2008/03/27(木) 21:38:44 ID:aPC2PHz9
>>129-138
おまいらみーんなアラシの仲間入りだな。
反省汁。
はい反省します。
139異邦人さん:2008/03/27(木) 21:58:29 ID:KOpYrwub
↑この人って自分のこと面白いとか思ってんのかなぁ。
140異邦人さん:2008/03/28(金) 02:03:01 ID:AM1Ec6uD
>>139
それ俺じゃねぇよ。


日本人は行儀がよくてマナーは世界一。それは賞賛すべきことだ。
しかしながら、時として、言うべきときには言わないといけない場面に
遭遇することもある。

その意味において、汚い言葉でも知っているのと知らないのでは
展開しうる状況に差がでてしまう。

旅行の初心者であればなお更だろう。


141異邦人さん:2008/03/28(金) 09:55:22 ID:9kiVCW8R
汚い言葉でなくても、意思を伝えられるんだが
142異邦人さん:2008/03/28(金) 10:21:02 ID:BwVVpclo
>>140
>日本人は行儀がよくてマナーは世界一。それは賞賛すべきことだ。

日本贔屓なんだけど、実は日本を下に置いて上から目線で話すDQN外国人的の発想だよそれ。
それとも、海外で何をする訳でもなく、そこに住むこと自体が目的になってるような、
気分はすっかり名誉白人のイタい奴の妄言か?

>しかしながら、時として、言うべきときには言わないといけない場面に
>遭遇することもある。

↑これがどうやって

↓これに結び付くのか訳が分からん。

>その意味において、汚い言葉でも知っているのと知らないのでは
>展開しうる状況に差がでてしまう。
143異邦人さん:2008/03/28(金) 13:16:08 ID:zFqLmFgi
私は
>>140 よりも
>>142 の書いている事のほうが分りません。
144異邦人さん:2008/03/28(金) 14:55:21 ID:Qw3XPgrs
>>112

I made a reservation for rent a cell phone in Kansai Air Port.
But it could be difficult to get it due to delay in the arrival of this plane.
How can I do it ?

ちょっと硬いかなあ??
145異邦人さん:2008/03/28(金) 15:41:11 ID:AM1Ec6uD
>>144
ながいよ。

i have a resevation 〜
146異邦人さん:2008/03/28(金) 15:55:20 ID:l9SmrD1j
単語数増やすと何かあるんじゃね。
Air Port
delay in the arrival of this plane.

それにいきなりHow can I do it?って言われても、困るわな。
キャンセルしたいの?連絡取りたいの?...
147異邦人さん:2008/03/28(金) 17:49:20 ID:Qw3XPgrs
>>145
確かにながい 原文の長さに誘導された・・・
148異邦人さん:2008/03/28(金) 19:13:22 ID:oD65cdqm
母国語が英語圏じゃない国の場合、
なるたけ簡単な表現のほうが通じますよね。

下手に回りくどい言い方すると「?」って顔される時があるw
149異邦人さん:2008/03/29(土) 13:02:28 ID:vTHEQ1rJ
「時差ボケで起きられなかった」とか
「時差ボケでツライんですぅ」は、英語でなんと言えばいいでしょうか。

ホテルで寝坊したときなど、気軽に言うような感じで。

150異邦人さん:2008/03/29(土) 13:07:37 ID:UIA6NRBd
>>149
I'm sorry but I couldn't get up on time because of jet lag.
こんな感じでいいと思う
151異邦人さん:2008/03/29(土) 13:42:16 ID:szEutq5Q
これも、無駄に単語数を増やす必要はない。
It’s jetlag. で桶。
152異邦人さん:2008/03/29(土) 14:26:25 ID:z+VVvitN
アイム マニック トデイ バイ ジェットラグ?
153異邦人さん:2008/03/29(土) 14:29:23 ID:nR4QoQ2D
相手との友好を深めるために気軽に使える
My dick is terrible and large.
How many centimeters is your dick?
154異邦人さん:2008/03/29(土) 15:34:50 ID:8NwgVRsC
なんでIt'sなんだ?
I have jetlag. で良いじゃん??
155異邦人さん:2008/03/29(土) 16:48:25 ID:GU97GBEK
>>153
普通、英語でその長さを表すときはインチだ罠。

>>154
>>151はアホなんで放置の方向で
156異邦人さん:2008/03/29(土) 19:25:54 ID:QY2pKwQp
>>151
It's jetlag (that makes me sick or anything).

という意味でしょ。通じるよ。
157異邦人さん:2008/03/29(土) 21:04:51 ID:GU97GBEK
>>156
アホがまた一人増えたのか自作自演なのか。
>>149をよく読め。
158異邦人さん:2008/03/30(日) 00:17:22 ID:P3pM4BtB
>>157
直訳する必要ないよ。

寝坊してフロントに顔を出して、
"Sorry, it's jet lag...."

普通に通じる。
159異邦人さん:2008/03/30(日) 00:35:57 ID:rFaH777Y
それならSorry,coz of jetlag…
つか、そもそも>>149にSorryなんていらんと思うが。

160異邦人さん:2008/03/30(日) 01:08:56 ID:RvGGGxOG
こういうのが教えたり採点したりするから、
日本人で外国語を学ぼうとする初学者が伸びない。
または、おもしろくなくてあきらめる。
161異邦人さん:2008/03/30(日) 11:10:26 ID:WYH/nPSc
このスレ的には>>151でしょ、>>154でもいいと思う。
質問者のレベルにあった回答をしましょう。
162異邦人さん:2008/03/30(日) 14:03:30 ID:rFaH777Y
なら逆だな。
基本>>154で、>>151もなくはない位。
163異邦人さん:2008/03/30(日) 20:38:09 ID:jiHzguoL
海外旅行保険を使う際の書類を請求する際にはなんて言えば良いんでしょうか?
必要事項を記入ミスされたら保険降りないでしょうし、どうしようもなくなってしまうので知りたいです。
164:2008/03/30(日) 22:01:21 ID:GZAxbPbi
>>151
たまには答えてあげてよ
165異邦人さん:2008/03/30(日) 22:01:44 ID:K151yBe9
>>163
保険会社に聞いてください。
166異邦人さん:2008/03/31(月) 08:18:48 ID:6bUt/Ina
>>162
>>154だけでいいと思う。

>>151はウナギ文的な使い方じゃないと意味が成立しないんでは?
例えば、相手が既に貴方が時差ぼけである事を知りうる状況では有効。
そうじゃ無い場合では「コイツ突然何言ってるんだ?」と思われて終了だと思う。

>>163
please send me an insurance claim form.
167異邦人さん:2008/03/31(月) 11:52:07 ID:pacBfvHy
機内で乗務員に対し

「お前が今他の客にもっていったビジネスクラスの料理(又はC搭乗時には
ファーストクラスの料理) を俺にもください。」

の英語を教えれ。
168異邦人さん:2008/03/31(月) 12:19:59 ID:0qKK4oyt
Pass me his business class plate you just served after finished, please.
169異邦人さん:2008/03/31(月) 12:44:35 ID:qoO3sVW8
二人ともお酒が飲めないのでガス抜きの水を下さい
170:2008/03/31(月) 14:54:35 ID:gdR2j6lY
Non gas water
171異邦人さん:2008/03/31(月) 15:43:05 ID:uLfz7kbP
時差ぼけ=ジェットラグかあ。
ジェット機で起きるタイムラグ、ってな感じか。
172異邦人さん:2008/03/31(月) 18:11:34 ID:N/BgN6Mc
>>169
酒をすすめられたこと前提で

(no thanks, both of us don't drink alcohol)
a still mineral water, please
173異邦人さん:2008/03/31(月) 20:13:46 ID:0qKK4oyt
Do you mean a cup of still water?
174異邦人さん:2008/03/31(月) 22:11:32 ID:BM/dOgw9
Water, please.
175異邦人さん:2008/03/31(月) 23:22:15 ID:N/BgN6Mc
>>173
glassでもcupでも省略可
176異邦人さん:2008/03/31(月) 23:45:17 ID:0qKK4oyt
違う!一杯だけでええんか?おまいら。
177:2008/04/01(火) 08:29:01 ID:/oWbDp/1
>>174
それだとイタリアやドイツでは(他にもあるが)たいがい発砲水がくる
イタリア旅行では「senza gas」(ガスなし)をいやというほど言わされる
178異邦人さん:2008/04/01(火) 08:50:18 ID:dg6bCUDC
>>176
そっか。レストランとかならボトルの水って事もあるね。
その場合は、a bottle of still mineral water, pleaseって言った方がいいね。
カップやグラスの場合は、ネイティブスピーカ−でも省略する人の方が多いで
差し障りないかと。

ところで英語圏でNO GASって言い方って聞く?あんま聞かないような気がするんだけど。
でもstill waterって、ジャパニーズレストランで働いてるようなワーホリには
通じない事が多い。

炭酸の水: sparkling water
普通の水:still water

が一般的なような。
179異邦人さん:2008/04/01(火) 11:19:51 ID:2k+QfcFC
>>177
発砲水…どんな水だ
180異邦人さん:2008/04/01(火) 12:07:48 ID:yhm5zWFp
パ〜ンッ!
181異邦人さん:2008/04/02(水) 16:07:45 ID:1eGC+e5j
つか、エヴィアン って言えばいいだろ?
182異邦人さん:2008/04/02(水) 17:01:32 ID:cEp+yY5D
>>181
例えばVolvicしか置いてない店もあるし。
183異邦人さん:2008/04/02(水) 17:58:58 ID:2/2ga7jV
>>181
それ、フランス語圏ではだめ
フラ語だと、「え〜っと…」て意味
184:2008/04/02(水) 22:32:39 ID:5b+X81sc
いらっしゃいませ・・

客:エヴィアン発砲水!! でいいのか?
185359481003032157:2008/04/02(水) 22:35:52 ID:uMd7yYQX
186異邦人さん:2008/04/02(水) 23:00:28 ID:CK4humvB
20ドル札で支払い、
5ドルお釣りが欲しい時は何て言いますか?
187異邦人さん:2008/04/02(水) 23:29:07 ID:4ERarCkC
Gimme five bucks!
188異邦人さん:2008/04/03(木) 00:49:56 ID:N0oHgf5p
>>183
vとb間違えてない?
189異邦人さん:2008/04/03(木) 01:06:08 ID:srY23lMa
>>183
だからわざわざ ヴィ って書いてるだろが?
仏語できないのが書き込むなよ。
190異邦人さん:2008/04/03(木) 01:07:05 ID:srY23lMa
>>188
悪い悪い、君のレス読まないで即反射してしまったよ。
君の言うとおり。
191異邦人さん:2008/04/03(木) 17:42:32 ID:edq6T9n7
店やレストランに入った時、友人と会った時
握手したすぐ後に

「便所から出てきて手を洗ってなかったよ。」

というときの英語を教えれ。
192異邦人さん:2008/04/03(木) 19:34:11 ID:bx3ehzS/
いい歳してなぜ結婚しないんだ?
って言われて「失礼だよ。」
って言い返すにはなんていったらいいでしょうか?
37歳(去年)パッカーの俺が実際言われてしまいました・・・
193異邦人さん :2008/04/03(木) 19:39:48 ID:ls5Ac+jE
なぜ、失礼なんだ?理由を答えればよいだろ。
しかも、いい年して、英語もしゃべれないのか?
194異邦人さん:2008/04/03(木) 19:48:24 ID:VvXwKt8B
you are so rude!
195異邦人さん:2008/04/03(木) 20:59:29 ID:PVAkhquT
leave me alone
196異邦人さん:2008/04/03(木) 21:00:40 ID:a2X0Pqyc
流し目で体を少しくねらせて

Because....(沈黙)

これで相手も察するでしょう。
197異邦人さん:2008/04/03(木) 21:19:00 ID:jLnmDgA4
>>196
それだ!
198異邦人さん:2008/04/03(木) 21:58:43 ID:N0oHgf5p
>>192
インド人とかそういう質問しそうだな。
相手に悪気はないんだから、「失礼だよ」は感じ悪いよ。
I think I had a miserable marriage life in the past life.
とでも答えて笑っておけば?
199192:2008/04/04(金) 10:58:52 ID:YEYvOdmY
イエメン人だよ
200異邦人さん:2008/04/04(金) 14:51:11 ID:GoXVnIcJ
ウホッ、イケメン人萌え
201異邦人さん:2008/04/06(日) 18:01:59 ID:vbR4x2AI
>>192
実際ナゼ?? 婚歴ナシ??
202異邦人さん:2008/04/06(日) 18:07:31 ID:OJx/WpTv
イエメン人なら簡単だ。

それが神様の思し召しだといえばそれで終了することじゃないか。。
203192:2008/04/07(月) 11:15:10 ID:bK1eOV++
>>201
そう、婚歴ナシだよ
女苦手だし、モテないし
日本ではデリで遊んでばかり
204異邦人さん:2008/04/07(月) 13:31:42 ID:19mDg5br
>>203
うらやまスィ〜!!
キミにはバックパックを背負って世界中を旅する使命が託されたのだよ
205異邦人さん:2008/04/07(月) 16:27:31 ID:4lCbcseM
How is bread made?ってどういう文法タイプなんでしょうか?
関係ないと思われるかもしれないですが、こういう質問をするであろう旅行をしなければならないんでお願いします。
そのまま覚えようとしても納得できないと身につかなくて。
206異邦人さん:2008/04/07(月) 17:13:46 ID:rW5Q9GeU
>>205
どういう状況でどういうことを訊きたいのか、
日本語で明確に書いてもらわないと、的確な返事ができない。
207異邦人さん:2008/04/07(月) 20:38:05 ID:PowrZR5h
>>205
主語はどれか考える
208異邦人さん:2008/04/08(火) 13:38:50 ID:r4hy28W5
>>205
How is (this) bread made (from) ? じゃないのかい?
209:2008/04/08(火) 13:43:31 ID:r4hy28W5
スマソ
How do you make bread ? の言い換えか
210異邦人さん:2008/04/08(火) 13:49:37 ID:saPxr+UE
>>205
パンの製法を学ぶ旅なのか?
それとも、アレルギーがあるのでパンの成分を知りたいのか?

205はなんで返事しないわけ?
211異邦人さん:2008/04/08(火) 15:42:08 ID:U1XpELAt
既に英語板で答え出てますから。
こんなスレッドで文法の質問をしたのが間違いでした。
英語板なら5分で回答が得られるのに、ここでは質問すら理解できない
勘違いがレスをするだけで未だに回答は無い。
凄く時間を無駄にした気分です。あまりにバカらしくてレスはしないつもり
でしたが、これ以上意味の無いレスがついてもあれなので。

以上
212異邦人さん:2008/04/08(火) 15:55:54 ID:NjTJPKUn
木の芽時は、いろいろとね。
213異邦人さん:2008/04/08(火) 23:11:50 ID:E/IDJ3sS
>>211
聞かないと分からないレベルの人が偉そうねw
214異邦人さん:2008/04/10(木) 12:43:00 ID:hmieFsFv
>>211
友達いねーなー・・・
215異邦人さん:2008/04/10(木) 13:20:38 ID:Maea2y9Y
>>211
英語板のどこで答えでたか教えてくれないの?
216異邦人さん:2008/04/10(木) 16:36:58 ID:DVYZ8wMw
>>211
性格の悪さが死臭のように漂っているね。
217異邦人さん:2008/04/10(木) 20:24:35 ID:lXYKXIdI
どのくらいボクが君を好きか分かってんの?

はなんていえばいいでしょうか?
218異邦人さん:2008/04/10(木) 20:56:48 ID:DKRzEXfw
Do you know how much i live you?
219異邦人さん:2008/04/10(木) 21:33:24 ID:iHA+iZ3F
ちょっとワロタw
220異邦人さん:2008/04/10(木) 23:41:34 ID:AMg1WVzE
初海外で、一人旅のときのこと
着いたのが夜で、空港から電車でホテルの最寄駅まで向かい駅から出てすぐに
怖い人らに絡まれた。
デカイ男数人に怪しい店みたいなとこに無理矢理引きずりこまれそうになった
若干焦ってしまって日本語で大声出しながらおもっきり暴れることしかできなかったんだが
振り払って全速力でなんとか逃げた

相手が何のつもりで自分の体を掴んだり建物に押し込もうとしたのかはわかりませんでしたが…
冷静な対処とか全然思いつかなかったんだけど
こういうときに危害を加えられず、できれば金銭や貴重品も奪われないような
言葉とかありませんか?都合がいいけど穏便に治められるような
コールポリスとかでも効果あるんでしょうか?
221異邦人さん:2008/04/10(木) 23:43:53 ID:yr/58wBE
>>220
夜に知らない町に到着しないようにする
空港からタクシーにのる
222異邦人さん:2008/04/10(木) 23:50:44 ID:AMg1WVzE
>>221
それもそうなんですが、一般的に、強引に押さえつけられたときや絡まれた
ときなどに効果的な(だと思われる)英語の台詞などがあれば覚えたいです
効果というか、相手が自分に絡むのをためらったり、遠のいたりするものでも
223異邦人さん:2008/04/10(木) 23:57:24 ID:a+SK89y4
ニンジャー!アチョー!
224異邦人さん:2008/04/10(木) 23:57:55 ID:yvvH9cFz
そんな目にあってても冷静に英語の質問をする>>220を尊敬しますマジで
225異邦人さん:2008/04/11(金) 00:34:59 ID:cRlkRMqJ
>>220
ちなみにどこの街? 後学のために教えて。
226異邦人さん:2008/04/11(金) 00:55:52 ID:KXm59oQj
>>222
一言二言で相手が逃げると思っている、その感覚がもうダメ
227異邦人さん:2008/04/11(金) 01:43:01 ID:QEwG8PTp
>>224
冷静じゃなかったです、そのときは
>>225
ドイツのフランクフルトです。中央駅の前の結構大きい通りでした
後から調べたらたぶんカイザー通り?とかいうとこだったような
(違うかもしれませんがその付近です)
>>226
逃げる、とまでいかなくても手を離すか躊躇するような。
例えば英語に堪能で海外経験豊富な人ならそういうとき
どんなことを言うのか参考に聞きたいです
228異邦人さん:2008/04/11(金) 05:15:05 ID:RswDdQtL
アイアムヤクザでいーんぢゃね?w
229異邦人さん:2008/04/11(金) 07:59:25 ID:Z/aYXZ9m
「失礼かもしれませんが」「不躾かもしれませんが」
みたいなニュアンスはどんな表現が良いでしょうか?
230異邦人さん:2008/04/11(金) 08:07:18 ID:KXm59oQj
>>227
Help
231異邦人さん:2008/04/11(金) 08:07:54 ID:KXm59oQj
>>229
どういう状況で?
232異邦人さん:2008/04/11(金) 08:38:06 ID:mtBAxRCG
>>229
I don't mean to be rude.

>>231
状況も何もないでしょ。
答えられないならスルーすればいいのに。
まったくだからこのスレは時間の無駄。
233異邦人さん:2008/04/11(金) 08:41:40 ID:KXm59oQj
>>232
状況次第では「I don't mean to be rude. 」っていうのはかなり失礼ですよ(失笑)
234異邦人さん:2008/04/11(金) 08:58:03 ID:DcUSEwXn
おまえらよく考えろ、ドイツで絡まれて英語が通用するのか?
235異邦人さん:2008/04/11(金) 09:44:41 ID:QEwG8PTp
>>234
ドイツでは英語が驚くほど通じる
てか一般的に日本人なんかよりもずっと流暢
236異邦人さん:2008/04/11(金) 11:11:27 ID:QpkHBkI2
>>235
日本人よりは流暢だろうけど、フランクフルトの駅員に
簡単な英語がまったく通じなかったことあるよ。

237異邦人さん:2008/04/11(金) 13:00:18 ID:+GgogJC3
>>235
220のケースのようなちんぴら愚連隊でも英語が驚くほど流暢なのか?
238異邦人さん:2008/04/11(金) 13:08:58 ID:+D7mcN9L
>>229
Excuse me, but...
No offense, but...

下の方が「失礼・不躾かもしれない」度合いが強いときに使います。
239異邦人さん:2008/04/11(金) 13:14:55 ID:gAS3a8TC
>>236
発音が恐ろしく悪かったんだな。
240異邦人さん:2008/04/11(金) 13:22:20 ID:QpkHBkI2
>>239
完璧お約束のレスにワロタ。
241異邦人さん:2008/04/11(金) 14:24:37 ID:mtBAxRCG
>>233
悔し紛れに何言ってんだかw
言い方次第でどんな言い回しでも失礼になる可能性はある。

結局、何も答えられずに無理して(失笑)とか書いてる程度の人に
こんなこと言うのも何ですが、批判だけなら無能なバカでも出来ますよ。
242異邦人さん:2008/04/11(金) 14:27:34 ID:mtBAxRCG
>>235
>ドイツでは英語が驚くほど通じる

日本よりは確実に通じるけど、場所や相手によっては全く通じない
事もあるよ。ドイツに限らずイタリアやフランスも同じだけど。
243異邦人さん:2008/04/11(金) 18:06:49 ID:gAS3a8TC
>>240
だろ。
まかせとけ。
244異邦人さん:2008/04/11(金) 21:51:42 ID:KXm59oQj
>>241
状況を聞かずに、受験英語フレーズを出すような奴はダメですよw
245異邦人さん:2008/04/11(金) 23:52:56 ID:QEwG8PTp
ドイツでも危ない目に合うことがあるのか、本当なら珍しいな

ところで旅先で西洋人に中国人と日本人の見分け方について聞かれたことがあるんだが
‘雰囲気’がなんとなく違う、みたいにいうときどういえばいいですか?
246異邦人さん:2008/04/12(土) 00:07:40 ID:Hi0piHM2
アトモスフィアがディファレント。
(で、わかるでしょ?といった目つきで)ユー・ノウ?

で通じる…んじゃないかな…
247異邦人さん:2008/04/12(土) 01:24:05 ID:uFYqLoOz
>>245
それじゃあ相手は納得しないでしょ。
Chineses are more aggresive, impolite, and less fashionable than us in general.

ではどう?
248異邦人さん:2008/04/12(土) 01:34:16 ID:fqyrZdhg
そんな簡単な綴りもできないようじゃ、お里が知れるな。
249異邦人さん:2008/04/12(土) 08:49:33 ID:qbKmIDlU
お里・・・・

久々に聞いたそのフレーズ

戦後間もない方ですか?w
250異邦人さん:2008/04/12(土) 09:53:15 ID:XJbvzz32
>>244
あなたの英語が実用レベルに達していない事は理解できましたが、
I'm sorry,「 I don't mean to be rude」, butなんてフレーズは
英語話者も普通に使うんだから苦しい突っ込みはやめましょう。

それから>>229の状況は、「聞きにくい質問をする場面」でしょ。
なんで、その状況が理解できないとか言ってるの?
答えられない癖に勿体ぶってるようにしか見えないんだけど。

仮に、あなたが何らかの必要性を感じた上で、それ以上の状況を
聞きだそうとするなら、具体的に何を知りたいのか貴方がはっきりしないと、
質問者が困るだけでしょ。だって質問者は既に>>229で状況をはっきりさせてるんだし。

>>247
the way they react is different.

Japanese and Chinese have different ways of expression and body launguage.
251異邦人さん:2008/04/12(土) 10:19:04 ID:bXKM1Uju
>>250
状況次第、が理解できない人が必死ですね
恥ずかしいよw
252異邦人さん:2008/04/12(土) 10:22:39 ID:bXKM1Uju
>それから>>229の状況は、「聞きにくい質問をする場面」でしょ。
>なんで、その状況が理解できないとか言ってるの?

何でも分かるんだ、あなたにはw
すごいですね
253異邦人さん:2008/04/12(土) 10:27:29 ID:JIg/YIy1
英語力はあるのかもしれないが
コミュニケーション力がない人なんだから、
あえて触ってあげる必要はないと思う。

他人を貶して自分の優位性を再確認したい性格の人には
2chは向いていないと思います。
254異邦人さん:2008/04/12(土) 10:28:47 ID:JIg/YIy1
あと
>>232
I don't mean to be rude.

>>250
I'm sorry,「 I don't mean to be rude」, but
は全然違った英語です。お分かりにならないでしょうが(笑)
255異邦人さん:2008/04/12(土) 10:29:33 ID:S5hBoJRb
>>220

I'm AIDS career. I'll bite you.
256異邦人さん:2008/04/12(土) 10:45:13 ID:P9PlVs3E
正解を教えてもらえる大チャンスなんですねw
257異邦人さん:2008/04/12(土) 12:11:49 ID:XJbvzz32
>>251
日本語でおk

>>254
何処が"全然違う"んですか?説明できないでしょうが(笑)
258異邦人さん:2008/04/12(土) 12:19:14 ID:+jGAEkyh
>>257
誰と戦っているつもりなのか知らないですけれども
このスレはあなたのように、非常に英語ができる人が来るスレではないと思いますよ。
259異邦人さん:2008/04/12(土) 12:27:59 ID:XJbvzz32
>>251
先ず、どのような状況でi don't mean to be rude,(but...)が使えないのか
説明しましょう。苦し紛れの"屁理屈"はそれから伺いましょう。
260異邦人さん:2008/04/12(土) 12:29:08 ID:XJbvzz32
>>258
貴方が見えない何かと勝手に戦ってるんじゃないですか?
私はレスしてるだけです。
261異邦人さん:2008/04/12(土) 14:25:36 ID:ssOzI6Vx
>260
じゃあ無駄なレスはやめてくれ。
なぜ敵視されるかわからないようなやつは質問回答スレには不要。
262異邦人さん:2008/04/12(土) 14:32:25 ID:/E2VNvf6
莫迦は死ねばいいのに
263異邦人さん:2008/04/13(日) 01:15:32 ID:S+MdiuWD
英語バカどもはスレタイ百回声出して読め。

多少間違ってようがいいんだよ、会話ってのは言葉のやり取りや正確さを競うものじゃねーんだよ。
会話ってのは心と心の触れ合いなんだよ、人と人の交流の中では正確さは必ずしも第一義ではない。

どうしても正確さを競いたいのであれば英語板で思う存分持論を語ってください、誰も止めませんよ。
264異邦人さん:2008/04/13(日) 01:27:38 ID:AkXytP7e
でも、ごく簡単なことフレーズをわざわざ間違えた見本を書いていたら
初心者向けのスレだし、さりげなく直すのが親切だろ。
265異邦人さん:2008/04/13(日) 01:51:14 ID:qq0xcSsV
>>220
「おれっちは空手の達人なんだよ、お前らみたいなのはけちょんけちょんにしてやる!」
ってエディマーフィーのように騒げば敵はひるむよ。
266異邦人さん:2008/04/13(日) 11:09:28 ID:7HQtvmXd
さりげなく、ならね。
あと、状況を詳しく説明しない質問者は困る
267異邦人さん:2008/04/13(日) 11:10:06 ID:BF7A+jcI
商品実演をしている所で写真を撮ろうとしたら「写真を撮るな」って怒られた
撮影禁止と書いてないのにいきなり怒られて、しかも何度も言うから頭にきて
「・・・・・」何も言えずに立ち去りました・・orz

こういう場合に「何度も言うな、撮影禁止と書いてないじゃないか」と言うには
「Don't say many times, are you writing that it's photography prohibited?」でいいのでしょか?
photographyをPictureだとやっぱりダメですか?
268異邦人さん:2008/04/13(日) 11:34:43 ID:TInyrtNd
>>267
つか、禁止と書いてなくても、人が相手なら
「写真とってもいいですか?」って一声かけるのがマナーだと思うが
269異邦人さん:2008/04/13(日) 13:50:35 ID:AkXytP7e
「撮影禁止」って書かれてなければ撮っていいはず、っていう思考がわからん。
270異邦人さん:2008/04/13(日) 15:04:44 ID:DKOoWmGc
写真を撮るな、と言われら、Oh, sorry. とか普通言うけどね。
何度も言われたら、I know. と返事しておけばいい。
ま、>>267は恥ずかしいから海外に出るなよ。
271異邦人さん:2008/04/13(日) 20:20:20 ID:BF7A+jcI
>>268 コンベンションセンターで色々な企業が集まっての博覧会会場で
いちいち撮影許可を取っている人は私は見かけませんでした。
東京モーターショーで撮影するのに毎回許可とってますか?同じような環境です。

>>269
撮っていいはずという思考はその時の状況(環境)によります、500以上の企業が集まる中で
撮影禁止なのはそこだけだったみたいです。

>>270
sorryは言えましたが、やはり文句のひとつも言いたくなるではないですか
恥ずかしいから海外出るなとはひどいです

上の方でその場の状況を書いたら答えやすいと書いてあったので
書いたら、その状況を非難され挙句に海外出るなと、
英文がおかしいとかその言い回しは変というならまだしも、状況だけ非難されるんじゃ
このスレの意味が無いですね、期待していたのですが2chだから・・という事ですね。
272異邦人さん:2008/04/13(日) 20:54:32 ID:S+MdiuWD
情報の小出し後出しは回答者にとって非常に困る。
273異邦人さん:2008/04/13(日) 21:03:01 ID:I2fjBeBJ
この人が被写体を怒らせたんだろうな、ってことは理解した
274異邦人さん:2008/04/13(日) 21:27:07 ID:BmjnWJwk
>>272
回答しない奴が何言ってんだかw
275異邦人さん:2008/04/13(日) 22:54:46 ID:I2fjBeBJ
回答する価値のない質問もある
276異邦人さん:2008/04/13(日) 23:34:08 ID:PBiUCrXJ
と回答できないアホが必死にいいました。
277異邦人さん:2008/04/14(月) 02:11:57 ID:IpT490QX
Why ?
ですみそうな気がする
278異邦人さん:2008/04/14(月) 13:54:52 ID:i2Qzfeno
>>271 はなんで自分が非難されるのかわかっていない典型
たぶん実生活でもなかなか思うように事が運ばないんじゃないのか?
今の流行言葉でいえばKYだと思う
279異邦人さん:2008/04/14(月) 14:04:18 ID:yqXiOhV5
いちいち低俗なご意見番みたいなレスつけて、
下らん話題を続けようとするお前も十分ウザイ。
280異邦人さん:2008/04/14(月) 15:15:56 ID:CRAGDWN0
>>211の言ってることが良く分かるな
だれもまともに英語の回答を答えない

と言うか、答えられないのか
281異邦人さん:2008/04/14(月) 21:20:31 ID:cj+EzN2x
>>280
1.質問に答えるだけのスレではない
2.自助努力のない方には答えないのがマナー
282異邦人さん:2008/04/14(月) 21:56:18 ID:CRAGDWN0
例文挙げてるし自助努力はしてるんじゃない?
質問に答えるだけのスレじゃないって、文句ばっかり言って答えられないなら
出てくるなこのブタ野郎
283異邦人さん:2008/04/14(月) 23:46:28 ID:Kh46l5hn
にしおかすみこ
284異邦人さん:2008/04/14(月) 23:54:01 ID:UA8mTc1u
>>282
同意。
英語で答えれない癖に批判ばかりするアホが一匹住み着いてるけど放置で。
285異邦人さん:2008/04/15(火) 00:21:46 ID:pYEtXIbC
>>284
なにエラソーに仕切ってんのw
286異邦人さん:2008/04/15(火) 13:24:22 ID:A87qwhyK
ここで質問しても無駄ですよ〜

Q:いい歳してなぜ結婚しないんだと言われた時に「失礼な」と言いたい
A:結婚しない理由を言え、いい歳して英語しゃべれないのか?

Q:「失礼かもしれませんが」のニュアンスを英語でplz
A:状況が分からなければ答えられねぇよ

Q:海外で襲われそうになった時の英会話は?
A:そんなとこ行くな

Q撮影してたら怒られました、文句を言う英語は?
A:勝手に撮影するな、お前が悪い

もう、バカばっかりw
287異邦人さん:2008/04/15(火) 15:30:51 ID:t2xOWF9p
vraiment tout le monde est fou. c'est tous.
288異邦人さん:2008/04/15(火) 15:43:19 ID:A87qwhyK
だな、みんなバカばっかりw
289異邦人さん:2008/04/15(火) 15:58:06 ID:t2xOWF9p
on est con, vraiment con.
290異邦人さん:2008/04/15(火) 16:25:49 ID:F2NuFsnK
とうとうキチガイスレに認定されてしまった...orz
291異邦人さん:2008/04/15(火) 16:35:54 ID:A87qwhyK
そう、一人のキチガイのせいでね
292異邦人さん:2008/04/15(火) 19:24:38 ID:saJ1BCJD
なんだろう
キチガイスレ太鼓判なのに
この清清しさ
293異邦人さん:2008/04/15(火) 20:09:01 ID:tsVF0+gJ
we are the baka of the world.
294異邦人さん:2008/04/16(水) 09:00:30 ID:eHHuhP4d
http://jp.youtube.com/watch?v=sTz9B68CzO0
聖火リレーで覚える英語
295異邦人さん:2008/04/16(水) 10:56:10 ID:DRDsP72o
荒らしている自覚のない奴が居ますね
荒らしの相手をして煽るのも荒らしですよ
296異邦人さん:2008/04/16(水) 16:36:48 ID:5sMqcpIt
>>286
そのとおりだ!
わたしなんて、誰も答えない質問にカキコしたらなぜか一斉にツッコミの嵐!
いつも答えない連中がカタイだの長いだの・・・そういう晒しのスレなのか???
297異邦人さん:2008/04/16(水) 16:51:07 ID:V4UML1UP
最近のふいんき(なぜか変換できない)は回答すると今まで回答して無いくせに
突っ込まれる、最初からお前が回答してやれよと
回答できない奴が常駐して批判を始める。

こんな状態じゃ質問も出来ないし、下手に回答も出来ない

最初のころは親切で他人の回答は批判せず、こんな言い回しもいいんじゃない?
みたいな流れで良かったのだが。

よってこのスレもpart10を持って最後となりますね
sage進行でDAT落ちさせてください。
298異邦人さん:2008/04/16(水) 21:01:07 ID:SDmA0YIj
英語を話したいのなら、ちゃんと勉強しろっていうことですよ
299異邦人さん:2008/04/16(水) 22:03:06 ID:iQNhIfif
ここ最近書き込みしてる人達はみんなアラシと同類と言うことで
300異邦人さん:2008/04/16(水) 22:20:54 ID:PQ5jTBGS
>>286
同意だけど、バカばっかってより答えられないくせに何か一言いいたい
バカが一人いるだけだと思う。
301異邦人さん:2008/04/16(水) 23:06:34 ID:6zyIQf7B
いちいちそのお相手をしている人たちにも尊敬の念を持ってしまう
302異邦人さん:2008/04/17(木) 00:27:04 ID:epDYk+PX
外国にてこういう日本人を見たら、 Take Pride ! と言って
叱ってやってください。
303異邦人さん:2008/04/17(木) 12:01:11 ID:NwwngkUH
海外で日本人の学生さんのアテンドをしてたけど、
「通じない」と思ってる子の 理由で「相手に聞こえてない」
ってことが意外と多い。 (=自信がなくて声が小さい)
特に女の子は単語でいいから 大きな声で話してね。
304異邦人さん:2008/04/17(木) 12:16:33 ID:pPIquGqs
大きい声と、もう一つ、口を大きく開けて話すのが大事だと思う
305異邦人さん:2008/04/17(木) 13:06:56 ID:CGpsctuw
>>304
ぜんぜん違うよ。問題は発声法。英語は胸に響かせるような感じで話す。
306異邦人さん:2008/04/17(木) 13:54:01 ID:pPIquGqs
>>305
口の動きが大事なんだよw
307異邦人さん:2008/04/17(木) 14:57:28 ID:CGpsctuw
ハイハイ、死ぬまでパクパクお口を大きくあけてしゃべり続けてろ。
308異邦人さん:2008/04/17(木) 15:31:10 ID:Qdhg66iU
日本語と英語は口の動きが違うのは有名なはなしだよね
英語は口を横に大きく動かすように話すと、理解してもらいやすい。
309:2008/04/17(木) 16:42:56 ID:WjVPJP22
確かにそーだ! 相手が口元見てたことある。
欧米か!!って突っ込まれるくらい身体全部使うとよ〜く通じる!
310異邦人さん:2008/04/17(木) 19:32:02 ID:qfrOqoJU
口だけじゃなくて、顔の筋肉の使い方、喋ってるときの首から上の動き方も
日本語と英語じゃ違いますよ。大げさに言うと日本語は頭が左右に揺らすのに
対して英語は前後に揺らす感じで話します。
ですから、>>304>>305も両方正解だといえますよ。
311異邦人さん:2008/04/17(木) 19:34:13 ID:qfrOqoJU
揺らすってより、頭を左右に動かしてリズムを取る感じだけど、
英語は頭を前後に動かしてリズムを取ってる。どうやって説明すればいいんだろ。
312異邦人さん:2008/04/17(木) 20:09:14 ID:ZppnFe81
>>303-304
そうだよね〜、大きな声はもちろん一番大事だけど口を大きく動かしていかにも話してますよって感じで話すと
旅行者は通じやすいよね。あとは自信をもって堂々と笑顔で話すことも大事だよね〜。
313異邦人さん:2008/04/18(金) 16:24:47 ID:mkYhjqLA
>>312みたいなバカってどうよ?w
314異邦人さん:2008/04/19(土) 22:40:10 ID:n02KyHIz
飲食店での不当請求に抗議するときに使える英語、またはぼったくり対策
教えてください
315異邦人さん:2008/04/20(日) 00:13:48 ID:fWJFble8
>>314
対策としては知らない土地で雰囲気の悪い店には近寄らない。
明らかにぼったくり専門店で、雰囲気が危ない場合は悔しいけど、
大人しく払い領収書を貰う→警察に連絡。

Excuse me, I think the amount of the bill is wrong.
I didn't have ○○ (and ○○),
so you must not charge me for things I didn't order, please.
(I'm not paying for things I didn't order)

すみません、請求金額が間違ってるようなんですが。
○○と○○は頼んでません。
私が注文していないものにチャージするのはやめて下さいませんか。
(私は注文してないもにはお金を払いませんよ。)
316異邦人さん:2008/04/20(日) 00:39:22 ID:+BSPMeQY
>314
日本語で文句言ってみ。
話が通じなくて相手が諦めてくれるときがある。
317異邦人さん:2008/04/20(日) 01:52:06 ID:0juIWwNW
>>315
どうもです。
領収書をもらい警察に連絡すれば返ってきますか?(保険か何かで)

以下少々スレ違いかもしれませんが。
以前普通に見えた店で晩御飯食べたら10ユーロと書いてあったのに
席料かなんかとかいって230ユーロ請求されて、英語で抗議しようとしたら
全く聞かずに「ポリスポリス!!」といわれて焦りました
普通に警察呼ばせてよかったんですかね・・・
「I call my embassy!」って効き目あるんですかね?外国人にとってどういう印象でしょう?

>>316
そうなんですか??
318異邦人さん:2008/04/20(日) 02:37:01 ID:3kvSFOpD
ボッタクリ保険に入ってるんですか?
3万円ぐらいだったら勉強になったと思ったほうがいい。

日本だって、そんな外人がいたら「大使館呼ぶんだってさ」で失笑モノ。
319異邦人さん:2008/04/20(日) 03:10:07 ID:f/ATW9Oj
呼ぶんじゃなくて電話するぞって言ってるんじゃないの?
320異邦人さん:2008/04/20(日) 03:15:42 ID:3kvSFOpD
正しい訳をお教えてくれて、ありがとうございます。
それだと、「大使館に電話するんですか」って、みんなビビリますね。
321異邦人さん:2008/04/20(日) 04:24:41 ID:0juIWwNW
>>320
「じゃあ日本大使館に連絡します」
ビビりますかね?意味あるんでしょうか?
322異邦人さん:2008/04/20(日) 11:41:30 ID:OucYTrbh
領収書をもらう=納得して払った
323異邦人さん:2008/04/20(日) 13:06:23 ID:fWJFble8
>>317
偽者の警察官を呼ばれるかも知れないんで大人しく払って後から警察がいい。
警察に情報を与えて他の被害者が一人でも減らすことが目的ですので
お金が返ってくるかどうかは期待しないほうがいいです。

10年ほど前ですが、夕方5時ごろなのにロンドンのSOHOでドラッグディーラーの
ようなのに絡まれて、腕や髪を引っ張られたので大声で騒いで応戦してました。
一緒に旅行してた子は隙をみて逃げ出すし最悪でした。親切そうな人が助けて来て
くれたと思ったら、そのままGreat Windmill stって小さな通りの地下にあった店に
誘導されてしまいました。店の中では下着の女の人が踊ってて客は私だけでした。
お酒は飲めないので、3分ぐらい居てコーラ一杯で380ポンド請求されました。
クレジットカードで払ってすぐにクレジットカード会社に被害を出すつもりでしたが、
財布の中の現金を見られ、請求額分には少し足りてなかったはずだけど、これでいいよ
みたいな事いわれて持っていかれてしまいました。
それとは別でカードでも380ポンド切られました。密室状態だったので抵抗はしま
せんでしたがその後開放。あまりにも悔しいのと怖かったので、凄い勢いで号泣しながら
ホテルまで歩いてました(笑)そしたら通りがかった警官に呼び止めらたので、領収書(手書きのメモ)を
見せながら状況を説明しました。お姉さんの警官の方が凄い怒って、即効で店について来てくれました。
領収書には店名などは書かれてなかったので店側の男はしらを切ってたようでしたが、警官の人が何か言って
くれ何だかんだで全額返ってきました。
警官のお姉さんと店の男との激しいやり取りは終わりそうにも無い感じでしたが、叔父さんの方の警官が用紙に
私のホテル名と名前を書かせて、行きなさいみたいに合図してくれてくれたんで戻りました。

>>322
領収書が無い=支払った証拠が無い。
324異邦人さん:2008/04/20(日) 13:50:43 ID:0juIWwNW
>そしたら通りがかった警官に呼び止めらたので、
>領収書(手書きのメモ)を 見せながら状況を説明しました

ここで使った英文を教えてくれませんか?
「〜の店でボッタクリにあった」
「法外な値段をふっかけられて脅迫まがいのことをされた」など。
できるだけ酷い被害だったようなニュアンスで
325異邦人さん:2008/04/20(日) 14:37:01 ID:fWJFble8
>>324
私の英語力でより酷い被害だったようなニュアンスで伝えるのは無理っす(笑)

ゲッホ、I was ripped off ゲホッat the bar near here.ウェーん。
They charged me 380 ponds for ゲホ a glass of coke and オエgrabbed
my money away in my walletゲホゲホッって感じで、言葉にならない中学
生英語を繰り返してただけだと思います(鼻水垂らしながら酷い形相でw)
326異邦人さん:2008/04/20(日) 14:50:31 ID:3kvSFOpD
Great Windmill stって、バーじゃなくてストリップ劇場でしょ。
327異邦人さん:2008/04/20(日) 18:07:06 ID:yw4apZPK
そこは突っ込むところではない、空気嫁

なかなか貴重な体験&分かりやすい英語ありがとう
対応うんぬんより、>>315の分かりやすい(覚えやすい)英語が
一番使えるので助かります。
328異邦人さん:2008/04/20(日) 23:39:44 ID:sih4c9CT
ストリップ小屋に連れ込まれたところを見るとID:fWJFble8は♂にちがいないと
思うものの、>>325の見事な(?)号泣っぷりは♀に見える。

ほんとはどっちなんだ?
329異邦人さん:2008/04/20(日) 23:50:09 ID:f/ATW9Oj
いや、普通に男性でしょ
怖い目に遭ったときには泣いて落ち着こうとするのは本能
330異邦人さん:2008/04/21(月) 00:14:25 ID:110LDEGf
何か言いたい時にその単語の英単語がわからない場合
んー、なんてその単語を言えばいいのかわからない
と言いたい場合、なんて言えばいいのでしょうか。
331異邦人さん:2008/04/21(月) 01:31:30 ID:NkjUU75Y
>>330
What do you say it in english.
そのうち答え出てくるしょ。
332異邦人さん:2008/04/21(月) 05:08:50 ID:UtMs3nTb
Howな
333異邦人さん:2008/04/23(水) 22:37:58 ID:hLLD6MUy
どっちでもおk
334異邦人さん:2008/04/25(金) 07:51:03 ID:gJUuDDyt
散髪に行って、シャンプーしてもらうときに
「どこか痒いところはありますか?」 と、
散髪屋に言われたときに、

「あぁ? 背中が痒いんだけど。」

という英語を教えれ。
335異邦人さん:2008/04/25(金) 08:02:51 ID:SnuqAks9
海外でも訊いてくれるのか?<痒いとこ
336異邦人さん:2008/04/25(金) 09:24:20 ID:x72d+P62
Oh? A back is itchy.
337異邦人さん:2008/04/25(金) 09:51:02 ID:eRXVOCA8
>>335
聞かれない。
シャンプーで髪全体を濡らさず、霧吹きで髪を濡らして切るんで、
シャンプーが無い事も普通。下手な上に東洋人の髪質に慣れて無い
人が切ると見られたもんじゃなくなる。
髪だけは日系の美容院に行った方がいい。
338異邦人さん:2008/04/25(金) 10:21:54 ID:UASNKecx
>>334
は荒らしだよ。
339異邦人さん:2008/04/25(金) 13:38:38 ID:x72d+P62
荒らしでもなんでもまた同じ流れになってるじゃない

聞かれないから英語で答える必要は無いとか
日系の美容院に行けとか、ここは海外旅行の相談部屋じゃないんだから
日本語で内容を批判する必要は無い。

答えられなかったら黙ってROMってろよ
340異邦人さん:2008/04/25(金) 14:10:38 ID:UASNKecx
>>339
Oh? A back is itchy.

こんな回答もらったほうが迷惑だけどなw
341異邦人さん:2008/04/25(金) 17:29:08 ID:PfxADPRd
>>337
スーパー床屋しか使わない人乙。
342異邦人さん:2008/04/25(金) 17:31:01 ID:PfxADPRd
>>340
 >A back is itchy. 

 The back 
で悩むな、

343異邦人さん:2008/04/25(金) 19:22:37 ID:JCa0nc6m
>>341
ドライカット知らない人乙。
344異邦人さん:2008/04/25(金) 19:23:43 ID:JCa0nc6m
>>342
my back
345異邦人さん:2008/04/25(金) 19:23:46 ID:Hz6esao2
myだろ常考
346異邦人さん:2008/04/25(金) 19:24:51 ID:Hz6esao2
>>344
結婚しようぜ
347異邦人さん:2008/04/25(金) 19:56:33 ID:x72d+P62
回答すれば叩かれる、批判だけすればいい、
>>340の様なクズが居るからダメだね
348異邦人さん:2008/04/25(金) 22:15:27 ID:xjddz+4z
ここで聞いたらなぞが解けるかな・・

いつからか水頼むとき「ホワイトウォーター」って言ってたんだけど、
検索してもホワイトウォーターなんて単語は出てこない・・。
でもいつも間違いなく水が出てきたんだけど、店員にはなんて聞こえてたんだろうか??
349異邦人さん:2008/04/25(金) 23:51:35 ID:WDVYbHxy
>>ID:x72d+P62
アラシにレスする人もアラシですな。
基本的なルールも守れないようなら黙ってROMってろよ。

まあそういうのを相手にしてる俺もアラシの仲間入りだな、これからはROMってるさ。
350異邦人さん:2008/04/26(土) 15:12:30 ID:nw+Ql4kU
>>348

想像だけど、

店員は「ホワイトウォーターって何じゃい?」って思ったけれど、
「要は普通の水(味もついてない、炭酸でもない)ってことが言いたいのかな〜」
って、意図を汲み取ってくれたんではないでしょうか。

351異邦人さん:2008/04/26(土) 23:21:35 ID:L7ijGoIV
ホワイトってどう考えも色が付いてるだろう。
どうしてそんな発想が生まれるのだろう。
白人至上主義の拡大解釈?
352異邦人さん:2008/04/27(日) 08:04:48 ID:yWRs6UgF
Whiteって、
ガラスや水を指すときに「透明な」って意味になる場合があるよ。
353異邦人さん:2008/04/27(日) 20:41:53 ID:y0jliYoF
315が言う英語が出てこないで海外旅行行く奴って本当勇気あると思うよ。
I AM NUTS!!!!
354異邦人さん:2008/05/02(金) 01:18:45 ID:yN//Dr52
機内で、CAに

「水もってこいって言ったのにどうしておまえは持ってこない?ハァ?
そんで持ってきたと思えば、コーヒー持ってきやがる。 ちゃんとしろよ。」

の英語を教えれ。
355異邦人さん:2008/05/02(金) 10:31:51 ID:kosPUIGV
354じゃないけど、ついでに、逝ってよし も教えてくれ
地獄に堕ちろ、じゃないやつをたのむw

「ちゃんとしていますが、何か?」 も教えてくれw
356異邦人さん:2008/05/02(金) 10:38:26 ID:FSl5ZvcA
>>355
you shall be goneとかどう?

ちゃんとしてるってのがよく分かりませんが、
何か?だったら、so what?でいけるかと。
357異邦人さん:2008/05/02(金) 10:45:23 ID:WVF/SLox
日本語で 水をください といえばいい。
358異邦人さん:2008/05/02(金) 15:17:18 ID:FSl5ZvcA
そうだよねw
359異邦人さん:2008/05/03(土) 14:36:36 ID:AGOIyfGt
飛行機で通路側の席になった時、窓側の人に「出たい時はいつでも言ってね」と言いたい。

Tell me anytime you go とか思いついたんだけど変?
360異邦人さん:2008/05/03(土) 14:48:51 ID:zg//fh+s
>>359
Please feel free to go out anytime.
361異邦人さん:2008/05/03(土) 15:03:51 ID:xI3H4qbH
>>359
Please tell me whenever you want to go.
362異邦人さん:2008/05/03(土) 15:28:47 ID:0mHC+B2U
そんなこと言わなくても、出て行くのが世界標準。
相手を間違えると、「オマエの許しなんかイラね〜」ってキレるぞ。
363異邦人さん:2008/05/03(土) 15:34:51 ID:y415dV7I
こないだグアム空港のフードコートにあるネットカフェの前で飯を食ってた
白人男に「hey, how much is the internet?」聞かれたで教えてあげたけど、
heyって呼び止められると気分よくない。気にしすぎかな。
エロい人おせーて。
364異邦人さん:2008/05/03(土) 15:41:17 ID:0mHC+B2U
店の従業員だと思ったんじゃね。
そうじゃなくても、異様に他人に親しげなアメ公は多いから気にすんな。
365異邦人さん:2008/05/03(土) 16:33:41 ID:zg//fh+s
>>364
異様に親しげなのがアメリカ文化
366異邦人さん:2008/05/04(日) 00:22:59 ID:3HYlGDhK
バスで隣に座った位でフツーに話し掛けてくるしな
367異邦人さん:2008/05/04(日) 17:41:03 ID:TF/jbVPs
売店の横にバッグを忘れてきてしまいました。取りに行っていいですか?

これ訳せますか?
368異邦人さん:2008/05/04(日) 19:48:59 ID:HzjzDiPh
今北で、とりあえず>>14がおかしい英語だってのは分かったけど、具体的にどこが
どうおかしいのか教えてくれマイカ?
やっぱ長ったらしいとこ?
369異邦人さん:2008/05/04(日) 21:12:36 ID:oB1S5j4s
>>368
日本語から英語に置き換えてない?
370異邦人さん:2008/05/04(日) 22:09:18 ID:KpxD+Zvw
>>367
I left my bag beside the shop (または the stand).
May I go and take it ?
で、どう?
371異邦人さん:2008/05/05(月) 03:38:25 ID:0BOKCpTp
X beside the shop
O beside you 
372異邦人さん:2008/05/05(月) 03:39:28 ID:0BOKCpTp
May I go and take it ? 

???????
373異邦人さん:2008/05/05(月) 09:27:37 ID:9PwA2Egj
may i go taking bag
374異邦人さん:2008/05/06(火) 02:35:24 ID:MTRaTNui
なんで忘れ物を捜しに行くのに マイ アイ ゴー ターキングと
言うのか。
375異邦人さん:2008/05/06(火) 02:43:58 ID:ZULzoVY8
>>367
Oh, I left may bag at the stand.
I have to go and fetch it. Do we have enough time?

観光旅行中の出来事だとすると、こんな感じか?
「横」というのはわざわざ言わなくてもいいと思う。
最後は、Can you wait for me? でもいいかも?
376異邦人さん:2008/05/07(水) 06:09:28 ID:SW9q8YZ0
薬局で

「ちんこの袋のところが痒いのでなんか薬クレ。」

という英語を教えれ。
377異邦人さん:2008/05/07(水) 09:08:15 ID:CqscnG56
もう376みたいなアラシにエサやるなよ。
378異邦人さん:2008/05/08(木) 04:20:53 ID:dETlqfKA
>>377
しかし、実用的のが多い。 名詞を替えれば
あらしと言うが、いろんなケースで使えるし、
言いたくても言えない表現をよく挙げている。

日本語だけ書き込んでるおまえよりは
提案しているだけ>>376の方がまし。
379異邦人さん:2008/05/08(木) 09:24:53 ID:FaBFS3Pv
>>378
つ[鏡]
380異邦人さん:2008/05/08(木) 18:15:36 ID:GmoZNj43
>>378
つ、つ、つ、釣られないぞー
381異邦人さん:2008/05/08(木) 22:13:14 ID:dETlqfKA
itchi my bug there, dyu know somme remedies to gewell?
382異邦人さん:2008/05/08(木) 23:11:00 ID:cF1N53Oq
Fuck'n
383異邦人さん:2008/05/08(木) 23:54:29 ID:PW6UgLLY
ちんこだして、かいて、なんか塗ってるジェスチャーで買ったら、
全然きかなかった。わはははは。
このスレを真剣にメモ取りながら読みましたw
384異邦人さん:2008/05/10(土) 08:01:44 ID:ViH0dMNa
>>378みたいな人がこのスレの雰囲気を悪くしてるの理解してないんだろうな〜
385異邦人さん:2008/05/10(土) 08:04:14 ID:2D+jGjPM
釣りにマジレスするなよ。
386異邦人さん:2008/05/10(土) 08:59:17 ID:ViH0dMNa
釣られた俺、ダメな奴ですね・・・otz

スマン
387異邦人さん:2008/05/10(土) 09:11:45 ID:2D2UeODu
Please suger me.
388異邦人さん:2008/05/10(土) 23:26:05 ID:QlgrxfDH
露天で

「5個まとめて買うと安ならへんの?」

の英語を教えれ。
389異邦人さん:2008/05/10(土) 23:45:07 ID:BkWhMOmp
Will you give discounts if I buy 5 ?
390異邦人さん:2008/05/11(日) 22:39:48 ID:wvk26kjI
それ、ちゃんと大阪弁か?
391異邦人さん:2008/05/12(月) 00:21:25 ID:NASJLvAH
海外でクレカ支払いする時に、店が独自レートで円換算した金額を書いてくることがあるそうですが、そういう時にドルでの書き直しを求める際はどう言えばよいでしょうか?
よろしくお願いします
392異邦人さん:2008/05/13(火) 06:34:16 ID:aIBYt5lm
>>391
je voux payer par dallar
393異邦人さん:2008/05/13(火) 12:47:02 ID:Rt0pdM2j
so close
394異邦人さん:2008/05/13(火) 22:21:50 ID:UO+9bb6O
>>391
どーせ引き落としはjだから安心汁
それでも心配ならどぞ↓

you can give me the price in doller, please
395異邦人さん:2008/05/13(火) 22:25:56 ID:UO+9bb6O
>>388
will you give me a discount if i buy five of them.ニコッ
396異邦人さん:2008/05/13(火) 22:34:49 ID:/gGQ3yf1
>>394
円で引き落とすところもあるよ
レートに手数料が乗っていて、かなり客に不利。
397異邦人さん:2008/05/13(火) 22:48:20 ID:UO+9bb6O
>>396
へーそうなんだ。初めて知った。
398異邦人さん:2008/05/13(火) 23:51:34 ID:x1msmh+e
ハリウッドのDFSはそうだったな、勝手にレジで日本円に換算されてレシート切られた
カード会社のレートの方が安かったのに・・・。
399異邦人さん:2008/05/13(火) 23:52:15 ID:x1msmh+e
レシート ×
カード  ○
400異邦人さん:2008/05/14(水) 07:41:40 ID:YbV4cDbU
>>398
クレジットカードの請求書にもドル(+日本円に換算した額)じゃなくて、
国内で買い物した時のように日本円のまま上がってくるの?変な話。
401異邦人さん:2008/05/14(水) 08:50:09 ID:GkDbjviZ
>.>400
アマゾンJPで買い物するとJCBだと海外利用扱いになって円で出てくる みたいな感じ
別に変ではない。ほとんどのケースで現地通貨建てより不利になるみたいだけど
必ずそうというわけではない(たぶん急な為替変動があった場合など)から
俺は毎回概算してどっちにするか(選べる場合は)決めてる。
402異邦人さん:2008/05/14(水) 09:54:14 ID:01ZLYiAE
>>400
円立てで支払いできますよというサービスを提供する業者がいて
ホテルなどと契約している。
出張などで経費立替になっているときに、円建ての領収書のほうが便利、
という例があるらしい。
ただ、業者がひとつは余っている分、レートはかなり悪い。
403391:2008/05/14(水) 11:24:07 ID:s45dmNFq
>>394
レスありがとうございます。メモっておきます。
そういうお店にあたりたくはないのですが、いざそういう場面になるときっと真っ白になってしまうのが想像できるので。
カードを使う際には注意しておきます。

404異邦人さん:2008/05/14(水) 14:02:11 ID:YbV4cDbU
>>403
もっとはっきり言ったほうがいいかも。

can you charge on my credit card in US dollar not in Japanese yen, please
キャンユー チャージ オンマイ クレッディッカード イン ユーエス ドラー, ノット イン ジャパニーズ ユエン, プリーズ
405異邦人さん:2008/05/14(水) 15:58:15 ID:gw8PDo8z
>>404
おまえはもっとスッキり、短く言えんのか?
406異邦人さん:2008/05/14(水) 16:15:07 ID:dIghDJHW
要約すると
charge in USD please
てことでよろしいか
407異邦人さん:2008/05/14(水) 16:53:21 ID:GuJ1bmKe
:D
408異邦人さん:2008/05/14(水) 22:49:35 ID:bgfOzdWH
地下鉄などの横に長い椅子で隣の人に

「もっと右につめてください。」

はなんていえばいいのでしょうか?
409異邦人さん:2008/05/14(水) 23:22:32 ID:hd7klyQq
Please stuff the right more.
410異邦人さん:2008/05/14(水) 23:23:26 ID:eXNjoc8D
Sit close!
411異邦人さん:2008/05/15(木) 00:02:20 ID:YuAXAW6C
could you squeeze a little?
412異邦人さん:2008/05/15(木) 00:44:54 ID:VyGoj/px
Yeah, squeeze my dick!
413異邦人さん:2008/05/15(木) 01:06:03 ID:knFA4iIJ
Could you move over to the right?
はどうかな?
414異邦人さん:2008/05/15(木) 09:43:41 ID:9siL2FBL
>>406
www

でもその英語がこのスレでの正解だわな。
415異邦人さん:2008/05/15(木) 12:54:47 ID:qr0VsSd2

使うやつらのレベルが中学生レベルであることを
念頭においた英語を教えれ。
416異邦人さん:2008/05/15(木) 20:11:18 ID:XuTVP7hx
Aye,aye,sir!
417異邦人さん:2008/05/15(木) 20:13:39 ID:fi/cFXMm
>>408
FuckYou
418408:2008/05/16(金) 09:47:16 ID:E8Ru61TT
ジーニアス和英辞典を見てたら分かりました。そっくりそのまま出てました。
Be nice and make room for me.だそうです。
419異邦人さん:2008/05/16(金) 09:58:26 ID:KR9tqt8M
>>418
それ、かなり目上の人がつかう命令形だからね
420異邦人さん:2008/05/16(金) 12:02:02 ID:2K5Lka+V
俺の長い欧州生活から感じることは
自分の座るスペースを得るために他人に
「もっと右につめてください。」 
などと具体的に動作を指示するのは
日本人に特有なんじゃないのか?

can i ? って言って座るところ指差すのが普通だろ。
421異邦人さん:2008/05/16(金) 13:53:48 ID:tHDzrMhe
>>420
そうかも知れないけど、そういう表現を知っていても損はないんじゃない?
422異邦人さん:2008/05/16(金) 14:45:24 ID:DpzxpKXF
http://www.amezor.to/shiso/071216191930.html
韓国人カルト教祖が日本人女性1000人をレイプ、
大阪で韓国人男が日本人女性200人以上を強姦、
韓国人男が日本人女子高生140人を強姦
レイプの被害者は小学生もたくさん含まれている。
民主党はこんな人間を日本の政界にいれ韓国人の日本入国規制を緩和しようとしています
423異邦人さん:2008/05/17(土) 02:39:20 ID:YcfYG0wC
>>411
なにこれw
424異邦人さん:2008/05/17(土) 07:50:19 ID:H39h2dYw
Can I squeeze? だな
425異邦人さん:2008/05/17(土) 14:46:21 ID:7yzl3euh
426japdad:2008/05/19(月) 17:14:06 ID:NsxWYtTM
"R U lonesome tonight?" like Elvis!
427異邦人さん:2008/05/20(火) 07:47:40 ID:oKddKZEL
キモ杉>>426
428異邦人さん:2008/05/20(火) 17:59:49 ID:G0r53W6j
この前初海外だったんだが
写真取ってくれ言われて「逆光だから・・・」ってことが言えなかった・・・
身振り手振りで「sun,sun」w
デジカメだったから中学英語でもなんとかなったわwデジタル家電さまさまw
429異邦人さん:2008/05/20(火) 21:42:30 ID:lCu/D/yY
>>428
漏れはマーライオンの前で写真頼まれた時逆光で、
よりによってファインダーなしのデジカメ。
I can't see the display beacuse of the sunshine.
で判ってもらえた。
430異邦人さん:2008/05/20(火) 21:51:54 ID:dCvTYJFu
ちょっと意味が違うね
431異邦人さん:2008/05/20(火) 23:32:52 ID:as5kCLV5
>>428
you'd better not take the picture against the sunlight.

>>429
逆光ってのは被写体の背後に光源がある状態のことを言うわけで、
その場合、液晶に直接光が当たらない分、理屈上は順光時に比べれば
液晶は見やすくなるはず。つーか液晶の見やすさは光源の位置よりも
撮影者のいる場所の明るさに左右される。まあシンガポールみたいに
低緯度のところだと、朝夕でもなければほぼ真上から強い日差しが
あるわけで、逆光も順光もクソもなく常に液晶見づらいわけだ。
なので>>429の状況でその表現は正しいか。

余計なお世話&スレ違いスマソ。
432異邦人さん:2008/05/21(水) 14:57:52 ID:Dg2xwS2s
なる。against the sunlightで逆光なわけか・・・
液晶が・・・というよりも写真自体が良く撮れないってことを伝えたかった。
まあデジカメ使ってるんだから「逆行」って単語だけでも伝わるだろうけど。

それにしても英語が出来たらそのままナンパに突入してたのになーw残念。
433異邦人さん:2008/05/21(水) 16:37:26 ID:7MexrK9e
「身振り手振りで 「sun, sun」 とやるバカがいます。」

の英語を教えれ。

434異邦人さん:2008/05/21(水) 17:32:29 ID:jLnotQ04
>>433
はいどうぞ
retarded like you just want to cause trouble for nothing
435異邦人さん:2008/05/21(水) 21:00:54 ID:uSXFmJWe
>>434
その程度の英語力で(藁
436異邦人さん:2008/05/21(水) 22:30:37 ID:GXonFTZO
>>434
アラシにレスする人もアラシです。
死んでいいよ。
437異邦人さん:2008/05/21(水) 23:47:10 ID:Q2V1oTlB
おれは>>434 を支持します
438異邦人さん:2008/05/22(木) 00:06:23 ID:bBtUWbC1
なぜ>>435は英語でレスをしないのか?
なぜ>>435は一行だけで他人の英語力が分かるのか?
439異邦人さん:2008/05/22(木) 11:12:01 ID:/nMLDxae
日本ではエバってそうな横柄な感じの男が南の島にいましたよ。英語できないもん
だからガチガチに緊張してるけど、それを隠すためにタバコ吹かしていつもツッパっていた。
あいさつしてみたが無視しやがった。つうか、人から話しかけられることを拒絶してる風で、
耳に入ってこないようだった。
連れの女は英語が流暢で、いつも男は女にベッタリくっついていて、バーでの注文やレセプション
での問い合わせは全部女がやっていた。情けない野郎だったよ。
440異邦人さん:2008/05/22(木) 12:05:21 ID:juSKsf5m
↑自己紹介ありがとうございました。

↓次の人どーぞ
441異邦人さん:2008/05/23(金) 08:51:44 ID:OqVY11jK
ロスに会社の研修で行きました、その時にそこの従業員から廊下で会った時に
「Has Gone」と言われました、その従業員とは初対面でニコニコしながら
言われたので悪口ではないとは思いましたが、よく意味が分かりませんでした。

「どこいくの?」って聞いたのでしょうか? その人は20代の若い人で
若い人達が使う言葉なのかな?と気になります。
もしかしたら私の聞き間違いかもしれませんが、そういう状況で似たような発音をする
言葉ってありますか?
442異邦人さん:2008/05/23(金) 09:13:48 ID:jqyyiPTM
>>441
聞き取りがまちがっていると思います。
443異邦人さん:2008/05/23(金) 09:49:01 ID:Nl67y0DL
how is it going?
444異邦人さん:2008/05/23(金) 11:11:13 ID:wnLUveW/
だな
445異邦人さん:2008/05/23(金) 11:14:01 ID:Ukkb/xt5
Where使わないの?
446異邦人さん:2008/05/23(金) 11:51:58 ID:1/l9/M63
>>445
調子どう? って意味だから、whereは関係ないよ。
447異邦人さん:2008/05/23(金) 14:54:14 ID:x53elqqI
なるほど、how is it going? がハズゴーンに聞こえてたんですね^^;

調子どう?なんてHow are you?ぐらいしか知らなかったので
今度、アメリカの知人に使ってみます、ありがとう
448異邦人さん:2008/05/23(金) 16:36:05 ID:g9pgWvA5
そういえば、日本だとgoneって悪い意味て習うんだっけ?
イギリスにいたとき、向こうの人たちは、どこかに行ってる(席外してる)
とか、もう帰ったとかに普通に使ってたけど。
449japdad:2008/05/23(金) 18:06:20 ID:N89lzrsF
gone too soon James Dean
450異邦人さん:2008/05/23(金) 18:28:45 ID:xKoeBIXO
>>448
悪い意味で習ってるとどうか知らないけど、
goneは過去分詞であって形容詞じゃないって思ってる人は結構いるかもね。
451異邦人さん:2008/05/23(金) 21:50:11 ID:N89lzrsF
>450 では使える表現お願いします。
452異邦人さん:2008/05/23(金) 22:15:20 ID:xKoeBIXO
>>451
he is goneってisで使うと「今、彼はいないよ」って意味になって、
he has goneって言うと「彼は行っちゃったよ」って意味になる。
でもhe's goneって言えばどっちでも使える。
苦し紛れですみません。。orz
453異邦人さん:2008/05/23(金) 22:35:08 ID:YGqx8Ujs
>>452
おー、たぶんそうなんだろうな〜って思ってたけどやっぱりそうなんだな。
勉強になるよ、サンクス。
454japdad:2008/05/23(金) 23:12:44 ID:N89lzrsF
>452 形容詞としての表現もお願いします。 補 he is gone. 彼は亡くなりました。 が私は言いたかったわけです。
455異邦人さん:2008/05/25(日) 10:59:26 ID:1W0ClXFT
ピース
456異邦人さん:2008/05/25(日) 12:54:08 ID:YGojp+1S
I'd rather you smoke Hope.
457異邦人さん:2008/05/26(月) 01:17:49 ID:7JPRSFWO
ヤーマン
458異邦人さん:2008/05/26(月) 06:59:24 ID:YTWYTrZi
乳首と肛門を舐めてもらうオプションはいくらですか、は何といえばいい?
459異邦人さん:2008/05/26(月) 07:57:20 ID:sJ/LdCn2
>>458
こちらへどうぞ。

危ない海外
http://society6.2ch.net/21oversea/
460異邦人さん:2008/05/26(月) 08:20:24 ID:Oz6sE5Yn
>>454
例えば「he is gone」のように"be gone"で使う場合はgoneはgoの
過去分詞じゃなくて形容詞。
って事で、意味的には「今は席を外しました(また後で戻ってくるけどな、ニヤリ)」って
感じになるよん。

"he has gone"の"have gone"で使うときは、goneはgoの過去分詞として
使うので、「彼は行(逝)ってしまった」って完了の意味合いが強くなるんで
一時的に席を外してるだけの人を指してhe has goneって使うとちょっとアレw

説明下手でスマソ
461異邦人さん:2008/05/26(月) 12:51:29 ID:paTOYyI5
席を外していますって意味でhe is goneとか言うんだ?
はじめて聞いた。
462異邦人さん:2008/05/26(月) 15:20:58 ID:ZPn6fa4/
「席を外しています。」 さて、正しい英語を答えれ。

A he is not in the desk, now.
B he is not on the desk, now
C he is in the desk, now.
D he is upon the desk..
463異邦人さん:2008/05/26(月) 15:58:21 ID:sJ/LdCn2
>>462
スレ違いですので英語板へどうぞ。
464異邦人さん:2008/05/26(月) 16:28:17 ID:R8xAL7SU
he is not at his desk, now. ね。
さ、この話題はもうおしまい。
465異邦人さん:2008/05/26(月) 19:09:27 ID:YTWYTrZi
how much do i need to pay if i choose i will be tasted at my nipple and anus?

で通じるかな・・
466異邦人さん:2008/05/26(月) 20:03:25 ID:ZGLM5PE9
通じないんじゃない?
how much will you charge, if i ask you to lick my nipples and rim my ass.
467異邦人さん:2008/05/27(火) 00:32:09 ID:reVd4QNI
>>458,465
クマか、クマなのか、クマなんだな、クマーーーー!
468異邦人さん:2008/05/27(火) 15:14:03 ID:tZzp7YOx
豆腐に味がないって? お前に味覚がないんだよ。 って言ってやりたい時はなんて言えば良いですか? やんわり過ぎず きつ過ぎず
469異邦人さん:2008/05/27(火) 15:51:19 ID:3JC/mnD3
>>468
I think it's not Tohu but you that has no taste.
470469:2008/05/27(火) 15:52:11 ID:3JC/mnD3
Tohu じゃなくて Tofu か?
471異邦人さん:2008/05/27(火) 16:51:43 ID:yF3sh3kB
>>468
You think Tofu has no taste?
But You have no fucking taste !
472異邦人さん:2008/05/27(火) 18:50:20 ID:jmbvE8RR
>>466
Oh~~
thank you soooo muchhhhh~~~~
I'll use that phraze there~~~~ thanks thanks la~~~
473異邦人さん:2008/05/28(水) 10:15:35 ID:v6eRMfHR
>>468
@tofu don't have tasteと言われたときと、
Atofu has no tasteって言われたときによって対応が変わる。
日本語にすると両方とも「豆腐は味がしない」って意味に
なるけど、英語だとニュアンスが全然違う。

@を言われたら、Go and ask your doctor to treat your taste disorder!

Aを言われたら、敢えて日本語では考えずに(相手を否定したくなるから)、
No wonder why, tofu is a very versatile food.

(its only have a very mild flavor until cooked (or seasoned).
it takes on the flavour of whatever you cook it with.)

とでも言っておけば良いのでは?
474異邦人さん:2008/05/28(水) 10:18:48 ID:v6eRMfHR
go andは無くていいです。訂正。
475異邦人さん:2008/05/28(水) 10:30:48 ID:kg23pFOL
>473 Tofu don't have× Tofu doesn't have○
476異邦人さん:2008/05/28(水) 10:35:07 ID:v6eRMfHR
>>475
そっか間違えた。ごめんなさいです。
tofu doesn't have a tasteでしたね。
感謝です。
477異邦人さん:2008/05/28(水) 10:46:53 ID:D5CwOUSM
おもしろい英語だなwww
478異邦人さん:2008/05/28(水) 12:32:06 ID:kg23pFOL
>477 alright its your turn. go ahead
479異邦人さん:2008/05/28(水) 23:57:47 ID:1dXg6CiA
>>475
英語じゃない言葉なら、普通に複数系ととらえますよ。

>476
無理に単数系にするなら、
A tofu doesn't

でも、ニュアンス的におかしい。君の言ってた方が正しかった。
480ww:2008/05/31(土) 07:19:14 ID:9WMu+uI5
test
481異邦人さん:2008/06/02(月) 15:44:55 ID:+J4BhEQd
>478
意味がわかりません
482異邦人さん:2008/06/02(月) 16:14:52 ID:oVVG8P7c
>>481
「じゃーおまえが何か言ってみろよ。」
って意味だと思う
483異邦人さん:2008/06/02(月) 16:23:39 ID:NxMSS0/+
Generally, in this case you should go home and do unko and go to bed.
484異邦人さん:2008/06/03(火) 15:32:44 ID:8c7OZFCE
>>483
屁が抜けてる
485異邦人さん:2008/06/07(土) 10:35:01 ID:5lK1ERMq
ダーリン具ハーバー
486異邦人さん:2008/06/08(日) 00:11:46 ID:Ufsivgw8
カップヌードル
487155:2008/06/08(日) 21:09:45 ID:Bf+TzYZF
回転寿司はなんていうの?
488異邦人さん:2008/06/08(日) 22:49:06 ID:uLxijVHB
>>487

ローリング スシ
489異邦人さん:2008/06/08(日) 23:58:25 ID:GaYkApHS
スシ・ロールでおk?
490異邦人さん:2008/06/09(月) 00:04:37 ID:ptf4icvk
そりゃ巻き寿司だw
491異邦人さん:2008/06/09(月) 01:34:26 ID:R88XM23T
スンマセン、theとaの使い分け方がわからない・・・

例えば
「地図が欲しい」は I want a map.でいいと思うんだけど、
「地図上にある」だと It is on the map.になりますよね?



492異邦人さん:2008/06/09(月) 02:02:34 ID:m/LLguOD
簡単じゃん 釣り?
その例文でよく分かってると思う
493異邦人さん:2008/06/09(月) 08:14:22 ID:G4ICMQ1B
>>491
分からなくても大丈夫。
thaとaの使い分けが正確じゃなくてもネイティブは理解してくれるし、ネイティブじゃない人は正確じゃなくても理解しようとしてくれる。
旅行者なら気にせずにどんどん話して楽しんだ方が良いよ。
494異邦人さん:2008/06/09(月) 09:36:28 ID:wBZCNG1z
Theは完全に特定する場合
495異邦人さん:2008/06/09(月) 10:34:48 ID:4SRrNciO
>>493
あなたの英語は通じていないと思う
496異邦人さん:2008/06/09(月) 10:36:30 ID:m/LLguOD
□ □ □ □ □ □
本屋の棚にある (aもtheも無い)maps  不特定多数

その中から何かひとつ買いたい
I want to buy a map.       不特定多数の中のとある1

色んなの吟味して買いたいのを決めた
I want to buy the map.     まさにそれ

後で友達に地図を吟味した話をしたら聞かれる
How was the maps at the bookstore?   あれら
497飛んでイスラマバード:2008/06/09(月) 10:43:08 ID:G29m239y
|||||||||||||||''|||||||||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(●): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(●): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /   |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ /    |
             ゙'ヽ-----''゙゙
498異邦人さん:2008/06/09(月) 11:13:23 ID:G4ICMQ1B
>>493
気にスンナ俺orz
499異邦人さん:2008/06/09(月) 22:53:03 ID:usntVObW
あなたなら下の文をどう訳しますか?
「A航空の15便で8時12分に空港へ着きます。
ホテルを出たらB国へ行くつもりです」
自分で英文つくるとI will だらけになっちゃいます…。
500異邦人さん:2008/06/09(月) 23:06:27 ID:zlGI28cR
>>499
別にwillだらけでも通じれば問題ないと思うが。

I will get on A airline Flight 15 which is expected to arrive at the airport at 8:12.
I am planning to go to B country after leaving the hotel.
501異邦人さん:2008/06/10(火) 00:25:15 ID:r1sqR2jQ
>>500
長杉。 はい、やり直し。
502異邦人さん:2008/06/10(火) 00:44:04 ID:UPNb4aNE
>>501
ホテルへの予約メールか何かの原稿だろうと思ったんでそんな感じにしたのだが、
>>404>>406に要約したプライドもあるので、がんがってみた。

I will be at the airport at 8:12 by A airline Flight 15.
I will go to B country after the hotel.

これ以上は無理ですた。あとは>>501にまかせた。
503異邦人さん:2008/06/10(火) 10:24:59 ID:ME3Yjgqu
>>501
長すぎて何が悪いのでしょうかね?
504異邦人さん:2008/06/10(火) 13:31:01 ID:MwDsN4CM
>>502
十分通じると思う。
After のあとのleaving抜けてるけど。
私なら1文目はarriveって単語が先に出てきちゃうな。
505499:2008/06/10(火) 14:29:16 ID:Wa0brmPF
>>502
ありがとう。参考にします。
お察しの通り、ホテル予約の返信メールです。
そこから二通目が届きまして…今、長文を読んでる最中です…疲れました…
506異邦人さん:2008/06/10(火) 16:00:17 ID:n3QQMcIt
j'arrivera a l'aerport de paris a 8 heure et quart au 10 juin 2008 avec le vol 015 Americaine Airline.
ensuite, je vais aller chez vous. je compte rester chez vous quelques jours. en fin je vais parir au pays B.
507異邦人さん:2008/06/10(火) 16:38:38 ID:91GUzTmX
おまえら俺のを参考にしなさい
I will be arriving at the airport at 8:12 by A airline flight 15. I'm going to B country after checking out the hotel.
508異邦人さん:2008/06/10(火) 16:43:52 ID:QinS4CEE
>>503は英語は出来ても応用が効かない典型ですね。
509異邦人さん:2008/06/10(火) 16:45:00 ID:sLGDdCnd
>>507
頭んとこ進行形にしてる意味ないっスネw
510異邦人さん:2008/06/10(火) 17:59:29 ID:iSgP07xS
で、>>501先生の回答文はマダー??
511異邦人さん:2008/06/10(火) 18:17:00 ID:k/VKH0PN
I will be arriving at the airport at 8:12 by A airline 15.
I go to B country after check out from hotel.
512異邦人さん:2008/06/10(火) 20:02:53 ID:MwDsN4CM
>>502 >>507
細かいが、Flight と 15の間にナンバーって入らないでいいの?
513異邦人さん:2008/06/10(火) 20:52:03 ID:jCuZMVgK
>>502
相変わらず上手いね。
たぶんこれくらいが海外旅行で使える英語なんだろうな〜。
514異邦人さん:2008/06/10(火) 22:43:03 ID:UPNb4aNE
>>512
入れても通じるだろうが、入れない方が自然だと思う。

ついでに言うと、ホテルへのメールだし、元質問者は実際にメールする時は
A airline Flight 15じゃなくてAA15とかJL15みたいに2レターコードで
書いちゃってOKだと思う。
515異邦人さん:2008/06/11(水) 14:58:33 ID:5BD3q364
皆さん、ありがとう。
では次の問題は和訳です…って気が向いたらm(_ _)m

we accept cash but not credit cards,
and on arrival you need to pay for the number of nights you book for
- if you would like to stay for ashorter period,please let us known in advance.

516異邦人さん:2008/06/11(水) 15:11:32 ID:FUuRP/hu
うちゃねー現ナマしかやっとらんけえねえー
カードはだめじゃわ よそ行きんちゃいや
ほしてねー あのねー 着いたときでええけんねー
あんたがたが押さえとる分は先払いでぜんぶはろうてやねー
ほいで万が一みじこうなるようじゃったら言うてえやの
517異邦人さん:2008/06/11(水) 16:14:56 ID:5BD3q364
ありがと!でも
>よそ行きんちゃいや
は嘘ですな?
518異邦人さん:2008/06/11(水) 17:52:51 ID:LYDsxbqH
>>515
おまえ、これがわからないで外国にでようとしているの?
519異邦人さん:2008/06/11(水) 18:21:10 ID:L4gSwk7R
おまえらの拙い能力をチェックしてやってるだけ。
520異邦人さん:2008/06/11(水) 21:09:45 ID:CZ09f6uI
分からないのなら、旅行会社行け。
ちゃんと手数料の受け渡しがあるから
どっちもいやな思いをしなくて済む。
521異邦人さん:2008/06/12(木) 00:16:02 ID:Aj+KXZUf
まあそう言わずに。(旅行会社に頼んだら1泊1万はしますがな)
だいたいはわかるけど確信したいので。
これが最後↓

We'll leave clear directions to your bed in a prominent place.
522異邦人さん:2008/06/12(木) 02:28:56 ID:iarxe4IT
>>521
「あなたのベッドの目立つ場所に、明確な道案内図を置いておきます」

これぐらい、自分で調べろや。ネットで無料翻訳もあるんだし。
523異邦人さん:2008/06/12(木) 04:07:00 ID:Aj+KXZUf
>>522
自信満々なわりには間違ってると思うよ…
そう読むと前の文と話が通らないから。
524異邦人さん:2008/06/12(木) 10:06:46 ID:8Z4FzVaM
>>521
恥 ず か し い な w
525異邦人さん:2008/06/12(木) 10:34:29 ID:iarxe4IT
>>523
前の文と関係があるかどうかは、オレにはわからない。
directions の訳語は、いろいろあるから、文脈を知っている当事者が考えればいい。

で、君の訳は?
526異邦人さん:2008/06/12(木) 11:26:33 ID:Aj+KXZUf
皆さんと似たよな訳して色々と変だから、ここで聞いてるわけですよ。
例えば
予約フォームにクレジットカード欄があるのになぜ現金払いしかダメか?とか
夜遅いから受付しまってると書いたそばから、なぜ先払い?とか
無人でもチエックインできると書いた後に、いきなりベッドに案内図置く?とか
何の案内図か?と
文章構成が悪いのか自分の読み方が悪いのか??だらけ。
相手が日本人なら質問するけど、説明求めるとよけい混乱しそうで。
527異邦人さん:2008/06/12(木) 11:30:04 ID:8mlTNB2j
>>526
自分で解決できないのなら、旅行会社へどうぞ。
528異邦人さん:2008/06/12(木) 13:36:10 ID:8FOjX/sv
>>526
なら最初にその旨書いて質問すれば?
親切に答えてあげた人を馬鹿にしてるよ。
529異邦人さん:2008/06/12(木) 15:39:43 ID:B6rNWy5S
めっちゃ笑顔で
てぃんぷーとん てぃんぷーとん あはははは
もうまんたいあ〜 もうまんたいあ〜〜 で誤魔化せば大丈夫だけどな
530異邦人さん:2008/06/12(木) 22:57:54 ID:gq3OwRle
ashorter が何のことか分からなかったw
531異邦人さん:2008/06/14(土) 21:05:37 ID:Y02NmTIa
例えばホテルとか日本領事館などに電話して会話がままならないとき、
「そこに日本語が話せる人はいますか?」と聞くには
どう言えばいいでしょうか?
532異邦人さん:2008/06/14(土) 21:22:11 ID:RdDoLtrB
ジャパニーズスピーカープリーズ
533異邦人さん:2008/06/14(土) 21:22:41 ID:xeNu1YqX
Why don't you speak Japanese?
534異邦人さん:2008/06/14(土) 22:07:28 ID:5bZ3EJCx
I need someone speaks Japanese, (一息ためて)not you.

あい ニード さむワン すぴークス ジャパニーズ、、、、、 なット ユー
535異邦人さん:2008/06/14(土) 23:39:20 ID:tReO0fG0
>>532 でいいんじゃないすか。
536異邦人さん:2008/06/15(日) 02:09:01 ID:Nq5rflSc
ふー えにわん すぴーく じゃぱにーず
537異邦人さん:2008/06/15(日) 12:32:12 ID:eUJQi9Hs
>>532
これで正解ですな。
538異邦人さん:2008/06/15(日) 13:18:16 ID:twdzBDJF
>536
なんで「ふー」からなんだよw
539異邦人さん:2008/06/15(日) 15:31:09 ID:i9j3AHwR
ε=( ̄。 ̄;)フゥー
540異邦人さん:2008/06/15(日) 16:16:44 ID:uK8aOZop
>>531
イズ ゼア サムワン フー スピークス ジャパニーズ?
541異邦人さん:2008/06/15(日) 17:28:00 ID:PE7PSDvr
Is there someone who speaks japanese?

Do you have anyone who speaks japanese?

かな
542異邦人さん:2008/06/15(日) 17:30:32 ID:i9j3AHwR
>>541
ニュアンスの違いを教えてください。
543異邦人さん:2008/06/15(日) 18:11:48 ID:PE7PSDvr
後者の方が切羽詰ってる感じ
544異邦人さん:2008/06/15(日) 19:03:11 ID:CnrSDJcY
Is there ってちょっと乱暴じゃね?
545異邦人さん:2008/06/15(日) 19:52:16 ID:cd7Z/Rnp
全然。
546異邦人さん:2008/06/15(日) 19:52:39 ID:PE7PSDvr
Could I speak to someone who speaks (understands)japanese?
でもいいけど、それだと>>531の原文とはちと違ってくるし
547異邦人さん:2008/06/15(日) 20:24:04 ID:oqdT8dF6
そんな簡単な文章だと、雨後の筍の様に素人が沸いてくるから笑える
548異邦人さん:2008/06/15(日) 22:27:22 ID:uf7UQx9D
>>547
よぉ、玄人。
549異邦人さん:2008/06/15(日) 22:28:55 ID:JEHYg6QH
>>847
やぁ、先生。
550異邦人さん:2008/06/15(日) 22:40:20 ID:BP5XK4uv
>>847に期待。
551異邦人さん:2008/06/17(火) 11:13:32 ID:PrOyv60U
>>541
それを普通にしゃべったら「なんで日本人要るの??」と思うかも。

それにしても相変わらず重箱の隅やってるな〜。合ってるか違ってるかより
話すか話さないかだよ。と言いながら俺だったらwhoは取る。
552異邦人さん:2008/06/17(火) 11:24:07 ID:ANPWPspt
Japanese speaker, up !

で通じるだろ。  
553異邦人さん:2008/06/17(火) 12:54:25 ID:tTZua8HL
>>551
それは、「who」を取ったほうがカタコトっぽく聞こえるので、日本語話者の必要性が
納得される、という高等戦術?
554異邦人さん:2008/06/17(火) 13:32:25 ID:dDEqOEDF
わろた
555異邦人さん:2008/06/17(火) 14:31:42 ID:P7mpAiQz
そういうやり方なら

japanese speak でOK
556異邦人さん:2008/06/17(火) 16:41:12 ID:PrOyv60U
>>553
より口語体にしたかった。文法云々より、より簡潔に通じさせる事優先です。
映画ではよくそんな表現使われてる。
557異邦人さん:2008/06/17(火) 18:28:51 ID:ymUvNHAP
単に聞き取れてないだけじゃなくて?
558異邦人さん:2008/06/17(火) 18:56:50 ID:4/Us/FOa
Does anyone speak Japanese ?
559異邦人さん:2008/06/17(火) 19:52:11 ID:P7mpAiQz
日本人は英語がぜ〜〜〜んぜんダメ!!wwww

って常に香港人に馬鹿にされていますが、
そんな香港人の英語
http://jp.youtube.com/watch?v=LyQflqeqn_U&NR=1



でも、間違えるのが怖くて何も言えない日本人よりマシなんだろうかなあ・・・w
560異邦人さん:2008/06/17(火) 19:56:41 ID:jQK2QuJ7
>>559
Singlish Kills English Languageと書いてあるわけだが。
561異邦人さん:2008/06/17(火) 20:11:25 ID:P7mpAiQz
>>560
シングリッシュもホンコリッシュもほとんど同じだけど何か。
562異邦人さん:2008/06/17(火) 20:37:26 ID:LN8Zn3zv
ホンコリッシュなんて言葉があるんですか
563異邦人さん:2008/06/17(火) 20:39:27 ID:Vmxn655N
ホンコリッシュ に一致する情報は見つかりませんでした。by Google

それはさて置き、自分で「香港人」と書いておきながら
指摘されてその態度はどうなのよ。
そもそもSinglishとHonglishってだいぶ違うし。

まあ、確かにSinglishもHonglishも聞きづらい。
564異邦人さん:2008/06/17(火) 21:28:05 ID:PrOyv60U
>>557
who や thatは一瞬の間で空気にしゃべらせるんだと思う。これとは別だけど、
I got on bus (to go) home. って、( )内を略してたの憶えてるすよ。
565異邦人さん:2008/06/17(火) 21:56:50 ID:ymUvNHAP
>564
whoだのthatだのは良く省略するんで、おかしな話ではないんだけど
単にどうなのかなと思っただけ。

それとは別に、省略ならgo see a movieとかアメ人も使うよ。
566異邦人さん:2008/06/18(水) 01:18:46 ID:tjrmNml7
>>559のアンティ爆笑
567異邦人さん:2008/06/18(水) 16:28:04 ID:ST+NR5TB
Japanese speaking,please.
でOK
568異邦人さん:2008/06/18(水) 16:41:04 ID:HrpCik9g
>>552
>>555
>>567

揃いも揃って、恥ずかしいw
569異邦人さん:2008/06/18(水) 17:45:16 ID:IPKyNnhr
>>568
そもそも海外で「日本語を話す奴を出せ」と言ってる時点で相当切羽詰まっているわけだから、
恥とか外聞とか言ってらんないだろう。
570異邦人さん:2008/06/18(水) 18:08:32 ID:ZNgQZG69
>>569
正しい英語表現を教えられない奴がこのスレで大きな顔をしていることが
 恥 ず か し い
571異邦人さん:2008/06/18(水) 18:11:02 ID:IPKyNnhr
>>570
俺は>>540だが、正しくなかった?
572異邦人さん:2008/06/18(水) 18:17:49 ID:eWyFCFhc
おれ結構出張するが、いつも
 japan spiker you ohrait? でいつも通じてるけどな。
573異邦人さん:2008/06/18(水) 18:21:14 ID:mfUtRvO8
スパイカーってなんやねん
574異邦人さん:2008/06/18(水) 18:39:29 ID:tjrmNml7
気にするなw
これで通じてるw
http://jp.youtube.com/watch?v=LyQflqeqn_U&NR=1
575異邦人さん:2008/06/18(水) 22:30:55 ID:bH+yE13c
>>571

>>570じゃないけど、サムワンよりエニワンのほうがいいよ。
Is there anyone who speaks Japanese?
576異邦人さん:2008/06/18(水) 22:55:42 ID:IPKyNnhr
>>575
日本語で言うと、どんな違い?

思うに、anyoneのほうが「ひとりでもいればOK」って感じになるのかな。
577異邦人さん:2008/06/18(水) 23:01:44 ID:mfUtRvO8
疑問系だとsomeoneからanyoneになるんじゃなかったっけ
578異邦人さん:2008/06/18(水) 23:04:46 ID:aXpHQ6Om
劇ワラ!
579異邦人さん:2008/06/18(水) 23:34:22 ID:ho+05dau
>>576
これはひどいな
580異邦人さん:2008/06/19(木) 04:07:08 ID:cKF1Q1Vl
>>574
スモールコック ビッグコックwww
581異邦人さん:2008/06/19(木) 13:17:58 ID:tw2TKjdy
宿で、連泊を条件に1泊当たりの値段を負けてもらうようにお願いしたい。
こんな時どう言えば良いですか。
582異邦人さん:2008/06/19(木) 13:43:04 ID:NHTPUNQr
Could you discount the hotel charge if I stay for ○○ nights?
583581:2008/06/19(木) 18:50:23 ID:tw2TKjdy
素早い回答。
ありがとうございます。
584異邦人さん:2008/06/19(木) 20:11:49 ID:9Dc5oC/f
Could I get a discount if ...
のほうがトラブルが少ない表現です。
585異邦人さん:2008/06/20(金) 06:26:53 ID:DzJd+z13
You must discount it for me, you know?
586異邦人さん:2008/06/20(金) 09:44:13 ID:xxGBHs9+
>>585
やめれ。
587581:2008/06/20(金) 09:56:38 ID:nEG6z5HI
>>584
ありがとうございます。

>>585
そういう言い方が相応しい場面もあるんですかね。
ともあれ、ありがとうございます。
588異邦人さん:2008/06/20(金) 10:07:55 ID:GovDVDz+
ジャパニーズは客なのに腰が低すぎるんだよ

べつにmustぐらいの表現、どこでも普通だし

親切心で oh you must go there, it's niceっていうもん

ちいとまけてーなあ ってニュアンスでmust使ってモウマンタイアー
589異邦人さん:2008/06/20(金) 10:27:04 ID:xxGBHs9+
>>588
地域や階層によるから一概には言えないけど、自分がよく行く方面だと、客も店も特に
「腰を低く」してなんかいないよ。超高級デパートと大富豪とかなら別だろうけど。

商行為とは、ようは商品またはサービスと金銭との「等価交換」なのだから、
店は「買ってくれてありがとう」
客は「売ってくれてありがとう」
とお互い対等の立場でにこやかに応対するのが理想の形なんじゃないかな。

上から出ないと正当なサービスを受けられないような場所はどうだか知らないが。
590異邦人さん:2008/06/20(金) 10:40:25 ID:GovDVDz+
>>589
なるほど
おっしゃる通りだな
こりゃさすがに一本とられた
591異邦人さん:2008/06/20(金) 12:31:16 ID:tEvKLSgQ
腰低く、押し強く。
592異邦人さん:2008/06/20(金) 13:47:55 ID:C6/FYBmP
must be must
593異邦人さん:2008/06/23(月) 07:07:47 ID:NVjA9/pE
「ちいとまけてーなあ」という雰囲気で言えるなら良いが、
ここで聞いて頑張って使う真面目な雰囲気でmustはヤバイ
594異邦人さん:2008/06/23(月) 07:26:32 ID:jKr/9MEl
Fucking  discount it for me lick my asse, right? 
595581:2008/06/24(火) 22:22:22 ID:2L9R48/t
↑ありがとうございます
でもアナルサービス受けたらちゃんとオプション料金払います
596異邦人さん:2008/06/27(金) 21:52:17 ID:Wtrsw+vt
show me your nipple
これで女の子と仲良くなれる
597異邦人さん:2008/06/27(金) 22:11:33 ID:cPkchfNz
>594 人の間違いを嘲るのは下等な人間のする事と思うのでしたくない けどお前のはかなり笑えた。 いや 間違ってないから良いのか。。。
598異邦人さん:2008/06/28(土) 00:27:46 ID:8lvKVh4l
ホテルや観光案内所で簡単な説明を受けたあと
「わかりました」と答えるには何と言うのが的確?

「OK」以外でお願いします。
599異邦人さん:2008/06/28(土) 00:30:57 ID:V0nHpia7
I see
600異邦人さん:2008/06/28(土) 00:36:34 ID:VWvsYXgZ
I get it
I see
I understand

上の方がくだけた感じで、下の方がちょっとかしこまった感じ。
601598:2008/06/28(土) 00:45:09 ID:8lvKVh4l
早速ありがとう!

I see.って言いやすいですね。
「どう?行ける?」みたいな感じのことが多くて、会話集や翻訳機だと
かしこまった言い方しか出てこなくて困ってました。
602異邦人さん:2008/06/28(土) 06:14:23 ID:MAepDo1z
>>601
おまえ、小学生か?
603異邦人さん:2008/06/28(土) 08:39:26 ID:AVIn6W+v
いいんだよ、それで、小学生か?なんて煽りは無視していろんな状況で
さらっと言えるようにがんばれ
604異邦人さん:2008/06/28(土) 08:44:03 ID:MAepDo1z
>>601
アイアイサー って言っとけ。猿でもいえる。
605異邦人さん:2008/06/28(土) 12:38:54 ID:FlwPciXQ
>604
なぜアイアイサーなんて発想が出てくるのかが理解できん・・・
606異邦人さん:2008/06/28(土) 18:52:09 ID:yRolU/3i
猿でも・・・って言ってるから、
猿→アイアイ って事なんでしょ


607異邦人さん:2008/06/28(土) 19:15:38 ID:EUyYtGt8
>>598
不満がなけりゃ軽く Good でもいい。いいサービスだと思ったら,
わかりました+ありがとうの意味で That's good とか Great とか
Excellent とかいってもいい。
608異邦人さん:2008/06/28(土) 19:21:47 ID:YBKxVmgK
OK thank you.

でええやないか
609異邦人さん:2008/06/28(土) 19:55:42 ID:EAbAIQli
レストランで席の希望をいうにはなんて言えばいいの?
良い席悪い席はどういう基準で判断したらいいんでしょうか?
610異邦人さん:2008/06/28(土) 20:52:23 ID:V0nHpia7
自分が心地よいと思う席がいい席だろ
611異邦人さん:2008/06/29(日) 00:18:27 ID:LCSVvcc0
>>609
トイレの近くは悪い席だな。
612異邦人さん:2008/06/29(日) 01:02:37 ID:8/d4dkeo
入り口近くの慌ただしい所もな。

しかし、馴染みの客が中心の店なんかだと、一般的な良い席悪い席の
概念が適用できない事も多い。

別の話だが、昔、大晦日のレストランで無理を言って入らせてもらったんだが、
流石に大晦日なんで殆どの席が予約席。その内の空いてたリザーブ席に案内された。
で、リザーブカードは空いてたトイレ入り口の席に移された。
1時間ほど後、予約してた人たちが来た時にはその席以外は満席で、店の人に文句を言ってた。
他人事ではあるが、大晦日の食事を邪魔したような気がして、それ以来、特別な日にあまり無理を
言うのは避けるようにしてる。
613異邦人さん:2008/06/29(日) 03:07:45 ID:2M1y1qvj

海外旅行に行く女性のみなさん気をつけてね。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib034995.jpg
614異邦人さん:2008/06/30(月) 03:29:18 ID:Vi/PJuep
CAに何飲む? と聞かれたときに

「君の搾乳だめかな?」     と粋にいう英語を教えれ。
615異邦人さん:2008/06/30(月) 20:17:56 ID:8u0b8/oj
I'd like to drink your milk
616異邦人さん:2008/06/30(月) 20:29:54 ID:ql07vDHZ
自演乙
617異邦人さん:2008/06/30(月) 20:36:34 ID:8u0b8/oj
次宴の方どうそ〜
618異邦人さん:2008/06/30(月) 23:04:27 ID:P2JAi9g1
チェックインカウンターで
機内持ち込みする予定だったバックをドンッとおいて
『やっぱ預けます』
って英語でなんて言えばいいでしょうか?
619異邦人さん:2008/06/30(月) 23:16:05 ID:8u0b8/oj
そもそもチェックインカウンターで荷物を預けるものだから
「やっぱ」をつける意味がわからん

I'd like to check this.

でええやろ
620異邦人さん:2008/06/30(月) 23:18:59 ID:P2JAi9g1
>>619
レスありがとうございます。
言葉足らずでしたが、一度チェックインした後に空港内をぶらぶらして、やっぱかさばるので預けようというシチュエーションでした。
621異邦人さん:2008/07/01(火) 07:40:38 ID:OkSNYntR
>>619
ヤッパ での依頼だから、
 10 to 9 とか 8 to 8 とか文頭に言うべきだろ。

From 8 to 8 can be doing you know, i wanna check this. 
622異邦人さん:2008/07/01(火) 17:52:45 ID:mIN1OSck
>>621
はぁ?意味わからない
623異邦人さん:2008/07/01(火) 17:53:38 ID:chgcLVxU
>>621
スレが止まった責任をとってもらおうじゃないか?
624異邦人さん:2008/07/02(水) 03:13:34 ID:YbyNIEdJ
ヤッパ = 8 to 8 = surly
625異邦人さん:2008/07/02(水) 04:12:27 ID:dpepbtgg
オナニー楽しいですか?
626異邦人さん:2008/07/02(水) 18:55:38 ID:9qPwSMFF
Do you enjoy オナニ?
627異邦人さん:2008/07/02(水) 19:07:28 ID:HWhCgq5y
Yes I did already.
628異邦人さん:2008/07/03(木) 20:06:57 ID:I8n6vnmu
ここでサラリと答えてくれる人って英会話をどうやって覚えたの?
留学や語学学校で覚えたのなら納得なんだけど、
普通の義務教育や受験勉強などでペラペラとしゃべれるようになるもんでしょうか。

学生時代にマジメに英語を習っておけば少しはしゃべれたのかなあ。
629異邦人さん:2008/07/03(木) 20:47:18 ID:I+0d0b9J
>>627
それを言うなら
Yes, I already did.
だろうな。
630異邦人さん:2008/07/03(木) 21:27:22 ID:Vw9z8xMf
どっちも正解じゃね?
631異邦人さん:2008/07/03(木) 22:49:23 ID:+AsvxcaG
>>628
英語力そのものは義務教育、受験勉強で十分。
あとはモチベーションと必要性。
632異邦人さん:2008/07/04(金) 01:53:26 ID:TiZS04wj
すんげぇ糞スレ
633異邦人さん:2008/07/04(金) 04:20:00 ID:f/S4VSoN
日本にいる限り英語は必要ない
必要が生じなかった故に英語が出来ないのは恥じることではない


必要になってしばらくあがいても出来なければちょっとだけ恥じろ
そしてもう少しだけ頑張れ
634異邦人さん:2008/07/04(金) 11:25:02 ID:f6zt7pGB
今日はおごるよ。
I will treat today.

馳走するよ。
This is my treat.

で通じますか?

635異邦人さん:2008/07/04(金) 13:08:19 ID:9g0ursdR
通じるはず。

通じなかったら
I will pay for you.
で分かってもらえるんでは。
636634:2008/07/04(金) 14:16:18 ID:f6zt7pGB
ありがと!
そっちのほうが言いやすいですね。
637異邦人さん:2008/07/04(金) 15:45:13 ID:ixAx/ZVJ
マイ シャウト でわかるよ

638異邦人さん:2008/07/04(金) 18:45:26 ID:hdg1QXO3
>>634

食事の会話の流れにのせた場合


☆ここは私のおごりで

☆this is on me.


ネイティブな言い方だよ
639異邦人さん:2008/07/04(金) 19:05:01 ID:ErhnFjZt
NOOOOOOOO!!!!
Let's go dutch!!!
640異邦人さん:2008/07/04(金) 20:33:17 ID:V+VcHkX8
ワリカン★
641異邦人さん:2008/07/04(金) 23:33:44 ID:8M5Cq+cP
Be my guest, today.

というのもあるよ。
642異邦人さん:2008/07/05(土) 00:56:54 ID:T4TPJlwD
ショウケースを中のものを、指でさしながら
「これを二つください」ってどういうの?
これを一個なら  (Give me) this oneでいいと思うけど
二個の時は? this two それとも these two なのでしょうか
643異邦人さん:2008/07/05(土) 04:42:45 ID:t5HSKVug
I offer you today.
644異邦人さん:2008/07/05(土) 04:45:02 ID:t5HSKVug
(I take) Two of them.
645異邦人さん:2008/07/05(土) 08:56:18 ID:DdnVA7HX
>>642
ツー プリーズ
646異邦人さん:2008/07/05(土) 09:21:14 ID:CQspCnqx
品を指差してから
指を二本立てて「Two」って言えばわかる。
でも、そのときくれぐれも手の甲を相手に向けないように。
中指立てるのも、人差し指と中指立てるのも意味は同じなので
647異邦人さん:2008/07/05(土) 09:46:42 ID:HULFJHnf
帰りの空港の免税店などで、残った現地通貨を全て使い、
不足分をクレジットカードで支払いたいときは何て言えばいいでしょうか。
648異邦人さん:2008/07/05(土) 10:49:32 ID:Ljbu3reQ
>>644
643の文面からはわからんが
もしかしたらI'll take it for two.かもしれん。
とりあえずgiveはやめとけと。
649異邦人さん:2008/07/05(土) 16:09:52 ID:4cUrb8Tn
「この〜は信用できるよ」は

You can depend on this 〜. でいいでしょうか。

〜に入るのはmapとかguidebookとかtimetable などです。
650異邦人さん:2008/07/05(土) 16:24:11 ID:CQspCnqx
そんな回りくどいいい方しなくて
you can trust ○○.
でいいんじゃないの?
651異邦人さん:2008/07/05(土) 17:27:03 ID:keYKJjdV
>>649
depend じゃなくて rely のほうがいいよ。
あるいは This XXX is reliable. という表現にするか。
652649:2008/07/05(土) 17:44:48 ID:4cUrb8Tn
早速サンクス!!
昔使ってた教科書を参考にしたらこうなっちゃいました。

trustは言いやすいですね。これなら咄嗟に使えそう。
relyは舌が難しそう・・・だけど
You may(can) rely on me. で「私を信用していいよ」になりますよね。
2人ともありがとうございました。
653異邦人さん:2008/07/05(土) 17:45:34 ID:mru2PzhB
>651の3行目に同意
654異邦人さん:2008/07/05(土) 21:20:08 ID:keYKJjdV
>>652

>〜に入るのはmapとかguidebookとかtimetable などです。

ということなら、trust は大げさすぎると思うよ。
655異邦人さん:2008/07/06(日) 07:33:33 ID:9cyzRrrv
そだね
This (He) is good, very reliable.

口語なんてこのくらい単純なのが使いやすい。
656異邦人さん:2008/07/06(日) 20:44:34 ID:Lbn4av10
>>628
ここはサラリと答えられるような簡単な事しか書いていないですよwww
あなたは中卒ですか?
657異邦人さん:2008/07/06(日) 20:50:24 ID:UyUXJyEQ
↑こいつは本当に嫌な人間だ。
658異邦人さん:2008/07/06(日) 20:51:12 ID:mmaCOIfT
Bye-Cha
と言われたことが何回かある。
Dr.スランプが放映されているのだろうか?
659異邦人さん:2008/07/07(月) 12:46:21 ID:F9/I6dnz
>656のようなのを見ていると、
せっかく英語は覚えたのに人間性は養えなかったんだなあ、と
残念な気持ちになってくる。
親の育て方なのかなぁ。
660異邦人さん:2008/07/08(火) 17:19:06 ID:1RTTVKml
>>658
どこの国?
661異邦人さん:2008/07/08(火) 18:03:49 ID:EXndx371
Fuck you JAP yellow asshole m9(^ー^)
662異邦人さん:2008/07/08(火) 18:42:10 ID:U2l+PGwl
>>660
最初がペトラ(ヨルダン)、次にカンタベリー(イギリス)。
そのほかは、コペンハーゲンとボストンです。
なぜだか知っていますか?
663異邦人さん:2008/07/09(水) 20:11:58 ID:oLT7bH+Z
>>662
TVで放映されたかどうかは知らんが、各国版の漫画本と、DVDはあちこちで見かける。
クレヨンしんちゃん、ドラえもん、ドラゴンボールほどではないが、それに次ぐ知名度はあると思う。
(ドラゴンボールの原作者つながりというのも恐らくあるな)

ただ、ギャグ的な変な言葉をかけられたという場合の多く(特に観光地)は、現地に行った
日本人が変なこと教えたか、ウケ狙いで日本人観光客に訊いたというのもあるかと思われ。
664異邦人さん:2008/07/09(水) 20:54:57 ID:yEzNV4t0
>>662
アフリカの奥地や中国の山奥や紛争地帯でなければ
多分、大抵の国で翻訳された漫画が買えるんじゃないかと思う。
特にドラゴンボールとクレヨンしんちゃんは絶大な人気みたい
貧しい国だとドラえもんが人気
665異邦人さん:2008/07/09(水) 20:55:30 ID:yEzNV4t0
>>663
ごめん、ドがつくほどかぶってたorz
666異邦人さん:2008/07/15(火) 12:50:11 ID:M0Qf0ahE
ド包茎
667異邦人さん:2008/07/15(火) 22:39:55 ID:2j9nDUMP
>>663>>664
なるほど・・・。
漫画由来か日本人観光客由来が有力そうですね。
668異邦人さん:2008/07/18(金) 14:20:22 ID:prMSZVM/
NHKのチャロという犬が出てくる英会話の番組を見ていたら

See you later,equator!

という会話が出てきました。
「英語では似たような響きの言葉を後ろに付け足すことがよくあります」と
説明してたんだけど、実際こんなこと言うんですか?
「また会おう、赤道!」なんてバカにされそうなんですけど・・・
669異邦人さん:2008/07/18(金) 14:42:05 ID:P8UauRTY
>>668
ググったら、わずかだけど使用例出てきたよ。
670異邦人さん:2008/07/18(金) 18:44:09 ID:VqUXBUpj
駄洒落だな
671異邦人さん:2008/07/18(金) 18:51:36 ID:a0T8TOs5
それ本来は
シーユーレイター、アリゲーター

てかなんで赤道になってんだ?
672異邦人さん:2008/07/18(金) 19:33:12 ID:Vor0m09O
韻ふんでるだけで、
アリゲーターと同じで
意味はないんじゃないの。
673異邦人さん:2008/07/18(金) 19:56:17 ID:bUoBEWLB
>>668
アイムソーリーひげソーリー
674異邦人さん:2008/07/18(金) 20:03:47 ID:ulF1Jhyx
リトル、ファイル、クロコダイル!
675668:2008/07/19(土) 12:58:01 ID:d0ymkWGX
なるほど納得。日本でも似たような駄洒落ってあるね。
ありがとー。

676異邦人さん:2008/07/20(日) 20:56:02 ID:oiZgo2sA
空港のホテル予約センターで今夜の宿が決まっていないので
どこか紹介してください。できれば安いので。
というようなニュアンスで伝えたいのですが
どのように言えばいいのでしょうか?
よろしくです。
677異邦人さん:2008/07/20(日) 21:12:59 ID:NzbsOpUn
野宿しろ
678異邦人さん:2008/07/20(日) 21:15:34 ID:wlwALz09
>>676
you should teach me the cheapest hotel in this town, OK??
679異邦人さん:2008/07/20(日) 21:32:35 ID:5S0j//uu
一番安い宿とか南京虫がいそうだよ><
680異邦人さん:2008/07/20(日) 21:40:22 ID:1VrXkMk3
>>676
I want to find a place to stay near 泊りたいエリア.
何か尋ねてきたら
Show me the ceapest one.
こう言えば金と英語力に乏しい奴と思ってそれなりのホテルを紹介してくれる。
681異邦人さん:2008/07/20(日) 22:17:34 ID:oiZgo2sA
676です。
みなさまありがとうです。
682異邦人さん:2008/07/20(日) 23:33:49 ID:5S0j//uu
Several thousand years later, this song will still kick ass.

これどういう意味ですか
683異邦人さん:2008/07/20(日) 23:44:43 ID:0FwuLNZf
kick ass カッコイイ!超イカス!

cool をカッコイイと使うのは死語とか、俗語の流行り廃りってあるのかな。
日本語の「ナウイ」みたいな・・・
684異邦人さん:2008/07/20(日) 23:45:39 ID:TDiyeHv7
>>676
I'm looking for cheap hotel. とか
I need room... cheap room.

なんてすんげー単純な言い方でも普通に通じちゃうんだよねえ・・・・
685異邦人さん:2008/07/21(月) 00:07:41 ID:j2A0neVE
>>683
ありがとうございます。つまりものすごく褒めてるんですね。
ケツを蹴るがイカしてるの意味だと、その表現を知らないとどうにもならないですねw

日本語同様、英語でも流行り言葉の使い方で世代がわかるとは言いますね。
686異邦人さん:2008/07/21(月) 00:54:11 ID:XZJunZe2
>>678
この街で一番安いホテルを教えろ!いいか、紹介するんじゃないぞ
いつ設立されて何階建てで総工費はいくらとか、そういうことを教えろ!
安けりゃ、どんなところでもかまわねぇ。オレは貧乏なんだ!

こんな風に聞こえるぞ、つたわるけど笑われるぞ
せめて
I'm looking for a reasonable hotel near here
ぐらいにしておけ
687異邦人さん:2008/07/21(月) 09:20:50 ID:0j9lYKmy
>>686
reasonable  が抽象すぐる。ハイやり直し。
688異邦人さん:2008/07/21(月) 09:34:16 ID:t4YTj06m
>>687
そんな事はないと>>678を書いた俺が思うけど・・・
689異邦人さん:2008/07/21(月) 10:11:47 ID:ZQBGd28G
>>687
reasonable=お手ごろな値段の、です。常識です。
690異邦人さん:2008/07/21(月) 10:39:11 ID:j2A0neVE
リーズナブルはカタカナとして日本でも使うよね。
good dealみたいな意味で
691異邦人さん:2008/07/21(月) 11:39:13 ID:Xyn0mCDV
reasonable〔値段が〕あまり高くない、相応な、手ごろな、お値打ち価格の◆値段が「安い」から「高い」順に形容詞を並べると、おおよそcheap(安い、粗末な)、inexpensive(高くない)、reasonable、expensive、unaffordable、exorbitant、outrageous(べらぼうな)となる。
692異邦人さん:2008/07/21(月) 11:58:15 ID:f5X9rmQM
翻訳サイトで「〜を教えて下さい」と入れると、よく
Please let me know〜. という言い方が出てくるんですけど、
これは一般的に使われますか?

聞き慣れない言い方なので Could you tell me〜  などに
変えてしまうんですが。
693異邦人さん:2008/07/21(月) 13:36:37 ID:u66UVzVW
>>692
Could you tell のほうが普通です。
let me knowはあんまり使わないほうがいい。
694異邦人さん:2008/07/21(月) 14:01:50 ID:gN3fwzBW
>>692
メールでは一般的


695異邦人さん:2008/07/21(月) 14:04:47 ID:u66UVzVW
文語と口語の違い、ですよね
696692:2008/07/21(月) 14:18:12 ID:f5X9rmQM
なるほど、文章だと使われるんだ。
聞いといて良かったです。ありがとうございます。
697異邦人さん:2008/07/21(月) 17:00:09 ID:y/9dlRKw
このあたりで一番おいしい○○を食べられる店はありますか?
って何て言うんでしょうか
698異邦人さん:2008/07/21(月) 22:36:02 ID:hf9+qCtB
>>697
When you eat xxx around here, which restaurant do you think best?
699異邦人さん:2008/07/22(火) 00:17:34 ID:msuv2qqT
日本語からして変だろが
700異邦人さん:2008/07/22(火) 02:03:41 ID:hAfhM1r7
Could you tell me the restaurant around here that has the best xxx?
Do you know any good xxx restaurant around here?
701異邦人さん:2008/07/22(火) 09:12:25 ID:vbbwAIze
>>697
Where? Best restaurant! ○○!
702異邦人さん:2008/07/22(火) 09:35:53 ID:zNwNyYcX
>>690
reasonableだと、大変高級感があって一泊10万円はするだろうホテルだけど
5万円で泊まれる、という場合も含んでいる感じがする。

貧乏で金を使いたくない、できるだけやすいホテルでボロくてもOkという感じなら
cheapで良いと思う。

でも、結局なんでも良い。予約センターなんだから相手が提示してきたホテルが
高ければもっと安いホテルよろしくといえば良いだけの話。
703異邦人さん:2008/07/22(火) 16:01:15 ID:OpVuZ+14
>>702
それは あなたの英語の感覚がおかしいだけです。
704異邦人さん:2008/07/22(火) 20:03:08 ID:x+v7Tblb
>>702 はべつにおかしくないだろ。
705異邦人さん:2008/07/22(火) 21:11:13 ID:niFwQ7IE
>>703
同意。
706異邦人さん:2008/07/23(水) 02:31:54 ID:vxmUFoYC
>>704はべつにおかしくないだろ。 
707異邦人さん:2008/07/23(水) 08:09:28 ID:ZLZ3o/cs
>>705
同意。
708異邦人さん:2008/07/23(水) 08:37:46 ID:SDb3ZvIu
同意。
709異邦人さん:2008/07/23(水) 19:59:47 ID:84PIB3XQ
リーズナブルとかお茶を濁した言い方をするよりCheap
なところを探している とはっきり言うべきだと思う。
710異邦人さん:2008/07/23(水) 20:00:37 ID:1cg36475
【政治】 「外国人地方選挙権」法案、臨時国会提出も…民主党
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216809535/-100

外国人に国の主権を売り渡す政党なぞいりません。
711異邦人さん:2008/07/23(水) 21:12:39 ID:nnk5n8Y0
>>709
チープって言うと
「オレは貧乏だ、金がない。どんなところでもいい。雨風が防げるだけでいい。
ゴキブリが出ようがオバケがでようがかまわない、とにかく安いところを紹介してくれ」
こんな感じに聞こえる。バカにされるぞ。
712異邦人さん:2008/07/23(水) 21:20:57 ID:ZLZ3o/cs
だからみんなcheapでいいつってんの
質問読めよ
713異邦人さん:2008/07/23(水) 21:30:27 ID:H8BHGsLy
>>678が一番言いたい事が伝わっているというパラドックス

反省しろよ
714異邦人さん:2008/07/23(水) 22:30:24 ID:sCOAdH+i
cheapはこういう場面では使わない言葉。
以上。
715異邦人さん:2008/07/23(水) 22:37:05 ID:HxVwHPhv
使うだろ。
716異邦人さん:2008/07/23(水) 22:42:07 ID:OvvJLiBa
普通に使うよね、日本人にはどうしても安物という意味合いで悪いほうに取られがちだけど
アメリカでは思ったより安くで物が買えたときにcheapって褒めるよ
717異邦人さん:2008/07/23(水) 22:43:06 ID:D7iC89qS
>>715
使っているとしたら、あなたは周りから笑われている。
勉強しよう。
718異邦人さん:2008/07/23(水) 22:51:39 ID:HxVwHPhv
別に笑わないだろ。
719異邦人さん:2008/07/23(水) 23:14:53 ID:PX6EXD3H
A: I'd like a hotel around here tonight.
B: What price would you like?
A: Around xx Euro.

普通に↑みたいな会話になると思うのはおれだけか
720異邦人さん:2008/07/24(木) 06:21:05 ID:2RTBz/HV
je cherche un bon hotel, pas trop cher, svp.
721異邦人さん:2008/07/24(木) 09:16:17 ID:Jk9ILOUK
>>720
ずいぶん訛りの強い英語だな。
722異邦人さん:2008/07/24(木) 10:22:16 ID:66q2xOW6
>>719
中学のニューホライズンレベルの会話ならよそでやれ
723異邦人さん:2008/07/24(木) 10:35:12 ID:yTF+/5ND
>>722
旅行英語にどんなレベル求めてるんだよ?
724異邦人さん:2008/07/24(木) 11:04:59 ID:QgLeE+39
I can speak a little English.

I can speak English a little. ではダメなの?
725異邦人さん:2008/07/24(木) 11:09:06 ID:Jk9ILOUK
>>724
どっちでもOK。形容詞か福祉課の違い。
726異邦人さん:2008/07/24(木) 11:10:18 ID:Jk9ILOUK
× 福祉課
○ 副詞か

ATOKのバカ。わざわざMS-IMEから乗り換えたのに(泣
727異邦人さん:2008/07/24(木) 11:38:14 ID:yTF+/5ND
728異邦人さん:2008/07/24(木) 11:46:02 ID:66q2xOW6
MBAクラスの事を旅行英語に求めないでくれ
729異邦人さん:2008/07/24(木) 17:22:55 ID:j0R8Mk5r
つか、仏語やったほうが日常会話程度のことは簡単なんだけどな。
英語はオールマイチーだが。
730異邦人さん:2008/07/24(木) 17:54:17 ID:l7838yt6
cheapは普通に使うよ

例えば
http://travel.aol.com/articles/cheap-flights-to-paris-france

でcheap flight
というように「めちゃくちゃ安くてお得な」
という感じで使われる。

教科書的にはcheapは「安物の」という意味合いを含んでるとなってるけど
口語的にcheap hotelといった感じに使われる。ちょっとした言葉の流行なのかもね。


ていうか旅行英語で色々考えて居ちゃダメ。
知ってる単語でどんどん会話しなくちゃ。
「そういう時には〜といった表現は使わない」とかいったアドバイスは聞きすぎるとかえって邪魔になるだけだよ。

731異邦人さん:2008/07/24(木) 17:59:30 ID:j0R8Mk5r
>>730
inexpensive とか使わないのか?おれは英語は良く知らんが
昔、学校で習った記憶があるが
732異邦人さん:2008/07/24(木) 18:02:17 ID:l7838yt6
>>731
使ってもいいけど、適当な会話ではcheapで十分。

例えば日本で安いホテル探す時、「安い」しか使わないだろ?
他にも「お得な」「廉価な」・・と一杯言葉あるけど「安い」で十分。
英語でも同じこと。
733709:2008/07/24(木) 20:03:22 ID:T4af63A5
ほらみろ Cheapでいいいんだよ 
俺、海外にすんでんだぜ
734異邦人さん:2008/07/24(木) 21:04:05 ID:66q2xOW6
オレ今日ここに何か書いたかテスト
735異邦人さん:2008/07/24(木) 21:12:01 ID:pNzOsZh0
>>734
他人のふりして誰を煽るつもりアルかw
736異邦人さん:2008/07/24(木) 21:24:12 ID:Bzjgh9cN
>>732
自分の持っているものはcheap、
相手の持っているものはreasonableかinexpensive、
と使い分ける
737パリジャン:2008/07/25(金) 01:44:15 ID:tH0gp8S2
>>736
なんか、外国にいっても日本人を忘れない
奥深しさの美徳があるな。
738異邦人さん:2008/07/25(金) 02:16:07 ID:GjAbHPeg
>>737
「奥床しさ」だろ?
739異邦人さん:2008/07/25(金) 02:26:49 ID:tH0gp8S2
>>738
なんかうまく変換できなかったのは事実だw
740異邦人さん:2008/07/25(金) 08:56:31 ID:bTbwfjMf
ロスのアウトレットショップでバッグを買い、翌日知り合いのアメリカ人に
「これすごく安かったんだよ、日本で買うと倍はするよ」っていったら
「チープ」って言われた、別に安物買って・・と言った訳ではない
「格安だね」って意味で使うんだって。褒め言葉にも使うらしいよ。
741異邦人さん:2008/07/25(金) 08:59:57 ID:F/7S17PX
>>740
褒めてないってw
742異邦人さん:2008/07/25(金) 10:46:42 ID:bTbwfjMf
いや、チープって安物って聞いたら、違う、いい買い物したねって時も
チープって使うからバカにしてないよって教えてくれた
その人はロスで英会話教えてる人
743異邦人さん:2008/07/25(金) 11:01:12 ID:u47QrF7Q
要するに単語の意味は文脈次第。
744異邦人さん:2008/07/25(金) 11:51:38 ID:S90U+D1O
>>717>>741
は英語の教科書で猛勉強中というところか
英語は言葉だから生き物みたいなもの。公式化しないで肩の力を抜いてみましょうね
745異邦人さん:2008/07/25(金) 11:52:45 ID:Idnkv2pZ
>>744
必死だなw
cheapは頻用すべきでないことばだよ。
746異邦人さん:2008/07/25(金) 12:10:40 ID:GjdkHyGD
向学心のある人とない人のギャップが激しいよね、ここ
747異邦人さん:2008/07/25(金) 12:25:58 ID:ayr0a9VM
「安かろう悪かろう」
cheap and nasty
cheapには「(いかにも)安っぽい」という意味合いが多い。
もちろん物事には例外が存在する。
748異邦人さん:2008/07/25(金) 12:33:59 ID:7dOQRcVm
誰も触れてないけど、cheapよりteachの方が変だな。

749異邦人さん:2008/07/25(金) 12:55:08 ID:u47QrF7Q
>>676
>空港のホテル予約センターで今夜の宿が決まっていないので
>どこか紹介してください。できれば安いので。

に戻って考えれば、
I' m looking for a hotel for tonight. Could you tell me some?
I'd like one not so expensive.
ぐらいでいいんじゃまいか。

750異邦人さん:2008/07/25(金) 13:15:19 ID:rjZ3lMkx
>>748
>>686で触れてるじゃn
751異邦人さん:2008/07/25(金) 13:16:29 ID:9qReDnlr
you are cheap guy.
you are reasonable guy.

置き換えればわかるよな
752異邦人さん:2008/07/25(金) 15:37:33 ID:E9Z3cbnD
質問者本人が判断すればいいだろ
ボロくてもクソ安いホテルがお望みならチープ
お得なのが望みならリーズナブル

I'm looking for a cheap or reasonable HOTEL .

ホテルの予約センターで聞くんだから、教えてとかつける必要なし
あと必要以上に長文で話すと相手もダダダと話してくるんで短く!
753異邦人さん:2008/07/25(金) 20:08:56 ID:MzZ3IbXK
でも

>I'm looking for a cheap or reasonable HOTEL .
って言って

so?

って言われたらどーするの!
754異邦人さん:2008/07/25(金) 20:21:58 ID:9qReDnlr
>>753
そんな商売っ気のない奴はこっちから願い下げだね
755異邦人さん:2008/07/25(金) 20:23:38 ID:1pmMn3ov
でかい声で

ホワッ?

言ってやればおk
756異邦人さん:2008/07/25(金) 20:45:53 ID:E9Z3cbnD
>>753
ホテル紹介所で
お客)安いホテル探してるんですが・・・
受付)で?
なんて会話あるのかw
757異邦人さん:2008/07/25(金) 20:50:40 ID:TBpzQd5n
お客)安いホテル探してるんですが・・・
受付)で?
お客)May I ask where is reasonable HOTEL of you?

・・・・ぜったい間違っているなorz
758異邦人さん:2008/07/25(金) 20:58:56 ID:PVcY3oXi
たいていはこうだ

お客)ちーぷほてるぷりーず!
受付)ok.
759異邦人さん:2008/07/25(金) 21:22:09 ID:TBpzQd5n
本当かよwww
760異邦人さん:2008/07/25(金) 21:50:34 ID:4zE7PqJL
教えて下さい♪
今度インドの親しい友人の家に行きますが、
「私はあなたたちインド人が大好きです」と英語で言うのは、
I love you guys Indian で良いのでしょうか?それとも
I love you guys Indian people?
761異邦人さん:2008/07/25(金) 22:02:39 ID:9qReDnlr
I love you guys, Indian people.
762異邦人さん:2008/07/25(金) 22:15:04 ID:4zE7PqJL
>761
ありがとうございます!
何とか人の使い方が良くわからなくて・・・
the japanese だったり japanese people とか・・
時と場合により違いますよね・・・
763異邦人さん:2008/07/25(金) 22:16:48 ID:4zE7PqJL
あっアンカーのつけ方まで間違えた・・・
すみません。。
764異邦人さん:2008/07/25(金) 22:18:04 ID:GjAbHPeg
>>760
なんか唐突かつ後が続かなそうなフレーズだな。
765異邦人さん:2008/07/25(金) 22:20:56 ID:4zE7PqJL
>>764
エーー!!そうなんですね・・
どうしましょ。。
766異邦人さん:2008/07/25(金) 22:32:53 ID:7z+qsAmV
もし外国人に自分が言われるとしたら、「あなた達日本人が大好き」よりも、
「あなた達が大好き」と「日本が大好き」と言われたほうが嬉しいかも。
言葉も簡単だしw
767異邦人さん:2008/07/25(金) 22:34:24 ID:9qReDnlr
おれてきにはそう簡単にloveを使わないなあ

really likeを大袈裟に言うほうが好き

つかその場合はyou guysいらなくねえかなあ、、、うーんw
768異邦人さん:2008/07/25(金) 22:41:22 ID:4zE7PqJL
皆様ありがとうございます!
i really like you
i really like india
i really like indian
が良いのですね!
769異邦人さん:2008/07/25(金) 23:34:24 ID:kohXPf++
I do like India
770異邦人さん:2008/07/25(金) 23:58:09 ID:ayr0a9VM
わざと英語がわからない振りして遊ぶ奴が多過ぎて笑えるスレだな。
771異邦人さん:2008/07/26(土) 00:11:20 ID:0GBey1a8
だましあいやってるだけだろw
772異邦人さん:2008/07/26(土) 00:12:49 ID:S4fW6/UR
>>768
てゆうかさ、なんでその言葉を言いたいわけ。
不自然だと思わない?
お節介かも知れないけど、あらかじめ用意した文句って
十中八九スベるもんだよ。
773異邦人さん:2008/07/26(土) 00:17:25 ID:ep2T0HVh
>>772
まじレスすんなよ。みんな放置してんのによー
774異邦人さん:2008/07/26(土) 00:41:39 ID:+fsvZWec
>>768
以前インドに旅行した時、インド人の方々にとても親切にされた
もので・・本当に彼らの事が大好きなんです。
775異邦人さん:2008/07/26(土) 00:44:03 ID:+fsvZWec
あっ!! >>772 さんへのレスでした・・・
776異邦人さん:2008/07/26(土) 09:48:24 ID:z02lJE8j
>>774
だったら、彼らの喜びそうなおみやげ持っていって、
I'm really happy to meet you again.
Here's a token of my appreciation.
とでも言うほうが気持ちが伝わると思うよ。
とつぜん I love you, Indian people. なんて言っても
相手は面食らうだけ。
それから you guys は、ちょっと馴れ馴れしすぎ。
777異邦人さん:2008/07/26(土) 12:24:00 ID:qLXhATcW
>>776
ひゃっはっははっはwwwwwwwwwww
腹いてぇえwwwwww
笑わせるなよwwwwwwwwwwwww
778異邦人さん:2008/07/26(土) 12:34:05 ID:z02lJE8j
では、>>777さんから模範解答を。
779異邦人さん:2008/07/26(土) 20:11:15 ID:oNyhV4qz
>>778
アラシの相手をするあなたもアラシになりますよ。
780異邦人さん:2008/07/26(土) 21:41:55 ID:fR/jUoz/
1人10ドルではなく、2人で10ドルですよね?と確認したい時は何て言えばいいですか?
781異邦人さん:2008/07/26(土) 22:02:06 ID:UWo1d3mf
Do you mean 10 for two person, or 10 for one?
782異邦人さん:2008/07/26(土) 22:27:29 ID:0GBey1a8
10 for 1? 10 for 2? WHICH!!??
783異邦人さん:2008/07/27(日) 02:02:37 ID:wiFyHkfE
>>780

ca fait 10 dollars pour deux personnes, pas de une personne, n'est-ce pas?
784異邦人さん:2008/07/27(日) 03:24:21 ID:UnaBDrfI
>>783
かっこいいな
785異邦人さん:2008/07/27(日) 11:35:34 ID:GPIDRyTF
>>783
スレタイ無視してまでも、フランス語が出来ることを自慢したくて仕方ないのね。
ある意味わかりやすいわ。
786異邦人さん:2008/07/27(日) 17:39:35 ID:zgTZIfxd
でもフランス人が聞いたら笑うけどな
787異邦人さん:2008/07/27(日) 18:02:26 ID:FOEJuSZs
>>780
1人につき、1個につき
を表す単位はeach。
だからEach 10$?ですぐ反応してくれる。
788異邦人さん:2008/07/27(日) 21:22:30 ID:CS2ArvyS
>>787
はあぁあ?
789異邦人さん:2008/07/27(日) 22:00:07 ID:fP0ff02g
あまりのプリミティブさにちょっとワロタ。
790異邦人さん:2008/07/28(月) 00:10:04 ID:0xLBHynv
プリミティブ【primitive】
[形動]原始的なさま。また、素朴なさま。「―な作風」「―アート」
791異邦人さん:2008/07/28(月) 00:23:25 ID:GCZLiC8l
>787
ネタにマジレスもどうかと思うが
それなら 10 dollers each ? の方が…
792Nru-Yoker:2008/07/28(月) 05:07:30 ID:CDnDDq8A
>>791
その場合、マンハッタンだったら、dotchi 
っていう単語を使うのが今風。

10 dallors eache or for 2, dotchi ? 
 
793異邦人さん:2008/07/28(月) 18:33:48 ID:F+BfnJ2E
掘った芋いじるな
794異邦人さん:2008/07/28(月) 21:50:19 ID:y6rw73zu
醤油きらして隣んちで借りたい時
rent じゃダメだろう
795異邦人さん:2008/07/28(月) 22:16:29 ID:o81cmhsK
んだね
お醤油借りるとき礼金払わないだろう
796異邦人さん:2008/07/28(月) 23:21:17 ID:y6rw73zu
borrowですね
797異邦人さん:2008/07/28(月) 23:26:25 ID:1a0XaGEt
じゃあ使った分ちゃんと返してね。
798異邦人さん:2008/07/29(火) 02:39:59 ID:kgHgt1yE
je voudaris un peu de la shoyu, svp.
799異邦人さん:2008/07/29(火) 10:10:04 ID:BcNWzNoz
こっちでw
海外旅行で使える仏語
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1152812113/
800異邦人さん:2008/07/31(木) 19:50:20 ID:ivTo4tDw
800
801異邦人さん:2008/07/31(木) 19:53:49 ID:fdBGSGul
>>798
フラ語始めて浮き足立ってるのはわかるけど
ここ英語板。お前のフラ語、初心者スギルwwww
もう少し勉強してから故意
802異邦人さん:2008/07/31(木) 22:35:45 ID:1iWm8bba
>>801
   ↑
  バカ
803異邦人さん:2008/07/31(木) 22:54:58 ID:hpC1GcMN
連泊するときに、

荷物を部屋に置きっぱなしで出ます。
部屋の掃除は不要です

ってそれとなく悪印象あたえないように言うには何て言いますか
804異邦人さん:2008/07/31(木) 23:20:58 ID:1MVZi7bf
ドアノブに「Don't Disturb」の札をかけて出かける
805異邦人さん:2008/07/31(木) 23:24:47 ID:2ED4zWSt
No cleanings needed for my room today.
Thank you.

じゃだめかい? 
連泊する際に部屋に荷物を置きっぱなしなのは普通じゃないか?
806異邦人さん:2008/07/31(木) 23:28:52 ID:lEbLxJa0
>>804以上の正解がみつからない・・・
807異邦人さん:2008/07/31(木) 23:32:50 ID:7I24SAXB
>>804に禿同
808異邦人さん:2008/08/01(金) 00:00:56 ID:eiH7KRnt
まあ、中級以下のホテルだとしびれを切らした掃除のおばちゃんが突入してくるし
5☆ホテルなんかだとターンダウンがあるんで
荷物を一応整理して貴重品を預けるなりして外出したほうが良いよ
809異邦人さん:2008/08/01(金) 02:10:54 ID:WfcDxu2D
5☆で盗まれるならよっぽど狙われてるなw
俺何時もPCとかiPodとか目覚まし用の予備の携帯出しっぱなだよ
810異邦人さん:2008/08/01(金) 04:35:32 ID:IRDxezjR
>>809
俺は部屋を出るときはPC等は一応ブリーフケースかスーツケース(鍵付き)
たまにセーフティーボックスに入れてる。
811異邦人さん:2008/08/01(金) 05:20:43 ID:B7y6h/I3
万が一、盗まれた時のいろんな手続きの面倒くささを思えば
ちょっと目のつかないカバンの中や保護箱の中にしまうのはたいしたことない。

深夜、ラスベガスの警察署で当直の刑事さんに被害届を出すのも、
それなりにおもしろい貴重な経験だったが。
ホテルのセキュリティ部門のオヤジはなんのやくにも立たんかった。
812異邦人さん:2008/08/01(金) 20:57:35 ID:bC34vNXQ
マレーシアを旅行したときホテルから空港へ向うタクシーで運転手に聞かれました。
「我々はイスラム教を信じヨーロッパから来た観光客はキリスト教を信じているが日本人は何を信じているのか?」
日本人として(一般的な例として)何と応えれば理解を得られるでしょうか?
813異邦人さん:2008/08/01(金) 21:25:53 ID:IRxy8A9h
>>812
ややこしい話は抜きにして、基本的にブッディストだと言っとけばいい。
それ以上何か言われたら、宗教についてはあまり話したくない、と言う。
814異邦人さん:2008/08/01(金) 22:55:05 ID:7PBy0Txo
おれややこしい話が好きなので、宗教のこと訊かれると

Generally we Japanese don't care about religions so much nowadays.
But most of us are not atheists actually. Believe or not, we believe everything, every God.
A Japanese might celebrate the birth of a baby in Shinto, he might get married at a Christian church,
and hold a funeral in Buddhism style.
In Shinto, which is Japanese original religion, it is said that there are 8 millions Gods.
It means that everything in the world has a God inside itself. It might be the origin of our thought.
It is interesting, isn't it?
Anyway our culture is influenced by Buddhism strongly although it is mixed up.
It could be said Japanese are BASICALLY Buddhists.

みたいな話をする。
面白がってくれる人が多いが、熱心なムスリムやカトリックだと受け入れ難い人もいるようだ。
ま、ややこしい話がイヤだったら>>813に同意。ひと言で説明するの無理だしな。
815異邦人さん:2008/08/01(金) 23:19:44 ID:IRDxezjR
おれは訊かれたらシントイストだと言うことにしている
で、万物に神が宿っている(火の神、地の神、水の神、風の神等々)と説明してる
816異邦人さん:2008/08/01(金) 23:31:01 ID:HiSpLi8K
>>814
おまえ記紀よんで三輪と出雲と伊勢まわってこい
こんな恥ずかしい奴が海外でえらそうに日本代表みたいな顔してしゃーしゃーと語ってんなよ
タコ野郎が
817異邦人さん:2008/08/01(金) 23:48:29 ID:oJ40236T
そう思うんだったら>>812に答えてあげればいいのに・・・
818異邦人さん:2008/08/01(金) 23:59:41 ID:ENmKTHAZ
そう思うんだったら>>816をスルーすればいいのに・・・
819異邦人さん:2008/08/02(土) 04:33:24 ID:2v4+x/bz
>>812
つまらない日本のマスコミ、評論家に洗脳されてるね。
宗教を持たないことは悪じゃない。
欧米でも無宗教に近い人は大勢いる。

だから普通に「基本的に無宗教、でも葬式など冠婚葬祭には宗教を利用。でも結婚式だけキリスト教だったりいい加減」
で良いのだよ。
820異邦人さん:2008/08/02(土) 07:41:32 ID:AmnkzE4N
>>819
英語でOK
821異邦人さん:2008/08/02(土) 08:09:06 ID:0Z6Ad/Sk
言い方によっては「タクシー降りろ、てめぇ〜」だよな。
822異邦人さん:2008/08/02(土) 09:07:06 ID:wFuI43n5
>>812
オウム真理教
823異邦人さん:2008/08/02(土) 09:26:13 ID:qiXjwvVr
>>819
読解力なさすぎ。
タクシーの運ちゃんのような庶民から「宗教はなんだ?」と
訊かれたときの無難な切り抜け方、という問題だよ。

それに、日本人は「基本的に無宗教」ではまったくないし。
824異邦人さん:2008/08/02(土) 09:46:27 ID:kJDS8i4c
ほんと同感だわ
日本の事もろくに知らない坊やが、海外で日本の事を適当に語ってるんだろうと思うと恥ずかしくて堪らん。
825異邦人さん:2008/08/02(土) 12:09:41 ID:4+JZ5W45
ある意味で洗脳されてるのは819の方だなw
826異邦人さん:2008/08/02(土) 12:14:11 ID:T3K7X4ZG
神道も仏教も余りに根付きすぎてて
気づいてないだけだよね。
827異邦人さん:2008/08/02(土) 13:34:14 ID:aP8NEWXp
神道って英語でなんていうの?
828異邦人さん:2008/08/02(土) 13:58:56 ID:7iwW8VuW
辞書によるとShintoismらしいが、これじゃ存在を知らないと通じないだろうな。
829異邦人さん:2008/08/02(土) 14:12:48 ID:2v4+x/bz
>>823
結婚式、葬式など冠婚葬祭によって色々な宗教を利用する日本人なんだから
基本的に無宗教でよいと思うが。
たかが世間話に必死で日本の現状説明する必要なんてないぞ
830827:2008/08/02(土) 16:26:44 ID:aP8NEWXp
>>828
やっぱりそのままなのね・・・
ヨルダンで「仏教ではなくシントーだ」と話したら、仏教とどう違うのか
聞かれて困ったことがあった。
神社とお寺の絵を描いてみたり、神道の二礼二拍手一礼などをやってみたけど、
彼らにはどっちも同じに見えたみたい。

>829
モスリム相手だとその無宗教であることを説明するのが大変そうだなぁ。

831異邦人さん:2008/08/02(土) 17:14:35 ID:T3K7X4ZG
>>830
仏教は仏陀の信仰だけど
神道はアニミズムだと言えば違いをわかってくれるんじゃない?
832異邦人さん:2008/08/02(土) 17:15:24 ID:qiXjwvVr
>>829
さまざまな宗教「文化」を利用することと、無宗教とは違うよ。
外国で無宗教というと、無神論者、唯物論者ということになる。
実際は、日本人のほとんどは神道と仏教の混淆した教義を漠然と信じている。
833異邦人さん:2008/08/02(土) 17:28:54 ID:T3K7X4ZG
>>832
そうそう
タダでさえ、日本人は拝金主義とか言いやがる売国奴や僻み丸出し連中がいる中
自ら無宗教だなんて名乗ったら、自ら誤解を招くようなものだよね。
834異邦人さん:2008/08/03(日) 02:42:33 ID:V0t8hoXg
だから結論はもう少し勉強してから海外に行きなさい
835異邦人さん:2008/08/03(日) 02:57:07 ID:CaQbb7np
たかだか海外旅行するのに勉強しろってw
日本の歴史も勉強していかないと恥ずかしいよ、とかいう人ですか?
836異邦人さん:2008/08/03(日) 03:01:38 ID:S9Ag66v8
???
親に連れられて行くんじゃなければ
普通海外に行くのは、一通り日本の歴史を学校で教わった年齢
以降からだろ?
837異邦人さん:2008/08/03(日) 04:25:59 ID:V0t8hoXg
悪い。
このスレに来るおまえらに言うセリフじゃないな、確かに。
が一方で現実ではとんでもないバカも海外行ってるみたい。

出国手続きで、平安京遷都は何年?とか、佐賀県の県庁所在地は?とか
あほみたいな問題だしてバツならアウトにしてほしい
838異邦人さん:2008/08/03(日) 06:24:16 ID:bPaeyT+6
勉強しても忘れるから意味無いんだよ
佐賀ってんあんだよw
839異邦人さん:2008/08/03(日) 08:24:23 ID:MgRVN/U4
偽パスポートを見抜くためにその国の国歌歌わせてみるっていうのがあったけど
君が代の歌詞よく知らない香具師もいそうだなw
840異邦人さん:2008/08/03(日) 08:27:34 ID:MgRVN/U4
>>837
県庁所在地なんて市町村合併で変わってたりするから
離れた地方の人間には無理だよ
埼玉県の県庁所在地知ってるか?浦和市なんていうなよw
841異邦人さん:2008/08/03(日) 10:00:39 ID:tFFvAemi
県庁所在地が市町村合併で変わったのは
さいたま〜市だけだから
842異邦人さん:2008/08/03(日) 12:41:55 ID:7yS7E7Xc
なんかチョーどうでもいい話題で盛りあがってんなw
843異邦人さん:2008/08/28(木) 15:13:45 ID:518/1kec
    へ          へ|\ へ     √ ̄|
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__                / ̄`>     _, --、        _
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )   /~ ̄~'i /~ ̄~'i/~ ̄    ̄~7  /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,/
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ./   ././   /l,,,,,,,   ,,,,,,,ノ、._.{____    ./
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   {   ノ/   ./''~ ̄    ̄7~   `ヽ   _/   /
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |   _,~二'-'~   /ヽ、,    .,,ノ,ヽ-、   ./,_.l ̄    _ノ
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | | /~      ,/ ,,-'    .//~ ̄ ̄  ~`>/   r-''~
  \_ノ_/ /     (____)     し',/_,,,,,,,,,、 ---ー'~''''~~~~~~~~~`''''ー-------'''''~   ./
     ∠-''~                    ~/    * O K O T O W A R Y C U R E +_,,,/
                           ./    _,,,,、 -一一''''''''''''''''''''''ー--------一'''~
                         ./_,, -ー''''~
                       ./-~
844異邦人さん:2008/09/04(木) 07:40:58 ID:uANotLzD
アナタとは違いますから!
845異邦人さん:2008/09/04(木) 08:57:11 ID:NEitZbSh
>>844
In English,please!
846異邦人さん:2008/09/04(木) 15:40:56 ID:KnevPhJ0
NO!ANOTHER TO YOU!
847異邦人さん:2008/09/04(木) 19:31:56 ID:IpmSostA
ダメ! ほらもう一個よ!


一体どういうシチュエーションなんだろ...。
848異邦人さん:2008/09/04(木) 22:02:44 ID:9L4PzXny
海外旅行から帰って1月もしたら、使えるフレーズをほぼ忘れますた…orz
まわりに外人いないしー
849異邦人さん:2008/09/04(木) 23:40:00 ID:iPyJFEks
約束を守ってくれてありがとう

ってなんて言えばいいの?
850異邦人さん:2008/09/04(木) 23:46:02 ID:UOzx4Rke
Thanks for keeping your word.
851異邦人さん:2008/09/04(木) 23:46:37 ID:CG/OI+C1
852異邦人さん:2008/09/05(金) 15:15:55 ID:XVCqldAj
本スレから重複スレに誘導するって、荒らしかよw
853異邦人さん:2008/09/05(金) 20:57:40 ID:0y37hspK
1年ぶりぐらいに会う仕事付き合いの人に対して、最初の挨拶として言うには
Has been a long time. で良いのでしょうか?
もっとネイティブな言い方ってあるのでしょうか?
854異邦人さん:2008/09/05(金) 21:00:29 ID:FizGJloI
long time no see
855異邦人さん:2008/09/06(土) 11:48:24 ID:HcWfd6fM
hasから言い出す位なら
なぜIt's been〜にしないんだ?
856異邦人さん:2008/09/06(土) 22:12:39 ID:69M/JzqR
hasとIt'sニュアンス的にはどう違うのか東北なまりの俺にもわかる様に教えてくれ
857異邦人さん:2008/09/06(土) 22:34:32 ID:JvOdya2x
>>853
全然違うだろ
858異邦人さん:2008/09/06(土) 22:41:50 ID:0TiAIUNP
859異邦人さん:2008/09/07(日) 00:54:29 ID:Bf7/xavY
翻訳ソフトじゃ同じ翻訳なんだよなぁ
ソフトによってはどっちも「長い時間でした」と出る
860異邦人さん:2008/09/07(日) 01:03:01 ID:9ttFJCRz
>>854
これで結論でてるのに
何をもめてるんだ
861異邦人さん:2008/09/07(日) 15:42:02 ID:q+gCxGMY
>>856
ニュアンス云々じゃなくて、しゃべりが短くなるわけでもないのに
あえて省略する意図が不明ってだけだよ。

>>860
べつに結論ってこともないじゃんw
It has been ages.でも良いし



862異邦人さん:2008/09/08(月) 10:59:48 ID:AKqIWkWj
いや、
Has been a long time
はないでしょ。
>>853はちょっとおかしな人。
863異邦人さん:2008/09/08(月) 21:56:03 ID:hRJM4hyx
単にItが聞き取れてなかっただけとかかもね。
864異邦人さん:2008/09/09(火) 15:36:33 ID:h+ATK6AG
英文途中にThatとかWhenとかがわからん
865異邦人さん:2008/09/09(火) 19:35:11 ID:GeJUkK0D
好久不見了
866異邦人さん:2008/09/09(火) 23:04:37 ID:QmrVGC7s
>>864
勉強しんちゃい
867異邦人さん:2008/09/14(日) 01:06:10 ID:fYs1dJRH
上げ豆腐。
868異邦人さん:2008/09/15(月) 13:19:34 ID:Yd8+MzDS
>>867
I get off
それ桂文珍のネタにあった
869異邦人さん:2008/09/15(月) 14:20:18 ID:biiYE44q
掘った芋いじるな
870異邦人さん:2008/09/16(火) 18:46:59 ID:BbZozf9S
Just wondering, after watching Dice-K leave Monday night's game against the Rays after five innings and throwing 101 pitches -- has there ever been
a pitcher with a 17-2 record who has been less impressive, or, perhaps, less dominant, over the course of a season?
All year, Dice-K has struggled to pitch deep into games, mostly because of control issues which result in his pitch count mounting quickly.
871異邦人さん:2008/09/19(金) 01:18:10 ID:f4+uRjm6
>>868
will はいらないの?
872異邦人さん:2008/09/19(金) 12:53:28 ID:AbRWGB9I
>>871
Willのありなしは
状況と気持ち次第で。
873異邦人さん:2008/09/21(日) 11:49:00 ID:rB1tbXSv
get off って色々だな 

(異性と)親しくなる、仲良くなる、性交する、オルガスムを経験する、いかせる、
(異性を)喜ばせる、大いに楽しむ、夢中になる、酔う、興奮させる
874異邦人さん:2008/09/21(日) 12:26:29 ID:quD/i0NY
getってかなり便利な言葉だよね。
875異邦人さん:2008/09/23(火) 14:46:06 ID:Vzvu8v7p
「偶然なんだよ!」ってどう言いますか?

たまたま寄った町で気に入ったお店やレストランを見つけて
店員に「こんなところによく来たね」「偶然通りかかったですよ!」なんて
流れになるときデス。
876異邦人さん:2008/09/24(水) 01:45:23 ID:1cmrliti
日本人的にそんなこと逝ったら喧嘩になんネェか?

ついでに来てやったぞ、、、みたいで。

877異邦人さん:2008/09/24(水) 03:34:00 ID:kVk+84yJ
long time no see

って、今日ではほとんど使われていないよね。
878異邦人さん:2008/09/24(水) 03:41:34 ID:HD9TEzYb
>>875

"happen to be here" を使うと楽だね。
このhappenは起こるというより「ハプニング」のhappenと考えると理解しやすい。

By accidentやaccidentallyでもOK

I just found such a good restaurant accidentally, That' why!
とかね
無理に公式に当てはめようとせず、知ってる単語を並べたほうが気持ちが伝わったりする。
アメリカ人が喋ってるのを聞いてみ?意外と日本人が習ってる公式使ってないから。

879異邦人さん:2008/09/24(水) 05:44:32 ID:JKBeweme
 ┌─────┐
 │It's gonna  │
 │  happen. | 
 │          │
 (ヨ─∧_∧─E) 
  \(* ´∀`)/
    Y     Y 
880異邦人さん:2008/09/24(水) 12:41:56 ID:8E7kwLkp
>875
その例限定で良いなら
I just wlak around
とかで良いと思う。

881異邦人さん:2008/09/24(水) 15:29:37 ID:zCQ2LMWd
>>875
God took me here.
なんてのはどう? もちろん、冗談っぽく言うこと。
882異邦人さん:2008/09/25(木) 17:16:35 ID:YMDTtffn
写真で「あなたを撮っていいですか?」と
「私と一緒に写ってください」を簡潔でヨロ〜
883異邦人さん:2008/09/25(木) 17:27:08 ID:f0Bl7+cd
May I take a picture of you?
May I take a picture with you?
884異邦人さん:2008/09/25(木) 18:01:11 ID:+sjGLHNQ
プロゴルファー、石川遼さんのお薦め
http://b.ads1.msn.com/ads/8412/0000008412_000000000000000635620.jpg


世界を目指す石川遼くんが選んだ英語
http://www.espritline.co.jp/ad_af_net205/sle25/news.html


半額の\4,935(税込み)でさらに送料無料!(お申し込み期限:2008/9/28(日) 24:00)
http://www.espritline.co.jp/ad_af_net205/sle25/camp.html
885異邦人さん:2008/09/26(金) 02:08:54 ID:OFMdbB5o
883
サンキューです♪
886異邦人さん:2008/09/27(土) 02:19:35 ID:u/VbsVAL
>>855
May I take a picture with you?
だと「一緒にシャッターを押しましょうか?」的ニュアンスにも..

Can you pose with me, please? の方がベター
887異邦人さん:2008/09/27(土) 09:54:57 ID:ClsJGbTu
>>877
この間NYで地元民ぽいおばちゃん同士が使ってたよ
888異邦人さん:2008/09/28(日) 08:59:16 ID:CBZnYJk9
NYは移民が多いからなぁ。
俺も移民者(英語が母国語じゃない人)と
中高年以外が使ってるの聞いたことない。
889異邦人さん:2008/09/28(日) 10:47:29 ID:OkFB4Vny
>>888
それなら、まだ使われてるってことだね。
890異邦人さん:2008/09/28(日) 11:19:43 ID:rSYMPtp8
>>888
ちなみに地元の若者は何て言うの?

>>889
IDがNY
891異邦人さん:2008/09/28(日) 13:50:47 ID:PdqjGgYo
つか、普通に使われてるよw
892異邦人さん:2008/09/29(月) 02:03:04 ID:1CEAAJTw
>>891
マジで!?
地域にもよるのかな・・
アメリカだけど、外国人(移民&旅行者・留学生・駐在)と年寄りしか
使ってるの聞いた事ないよ。
893異邦人さん:2008/09/29(月) 05:22:16 ID:Xo668u8F
年齢を聞かれて、逆に
「いくつに見える?」ってどう聞いたらいいの?
894異邦人さん:2008/09/29(月) 06:54:09 ID:wYngNBnK
What do you think?
895異邦人さん:2008/09/29(月) 13:55:41 ID:FaHpqgrp
>>892
じゃあ、久し振り〜ってなんて言ってるの?
896異邦人さん:2008/09/30(火) 13:31:43 ID:aU6wOiiD
最近よく聞くのは
long timeだけとか
It has been long time
とか

言葉はどんどん変わるからね。
普通に
I have not seen you for long time
でも構わんと思う。
現地人にあわす必要なんてないぞ
897異邦人さん:2008/09/30(火) 15:34:45 ID:rvh3l0Ot
>>893
英語以前に、
こう返す人ってサムイっす。
しかも若めに言わないとなんなくなるじゃん。
898異邦人さん:2008/09/30(火) 17:03:19 ID:qkQ7w7Rj
>>893
How old do you think I am?
899異邦人さん:2008/09/30(火) 17:14:16 ID:S0aqotbt
>>893
you guess
900異邦人さん:2008/09/30(火) 18:21:23 ID:otw+Rn4F
>>896
言葉が変わってくってのは同意だけど
long time no see は普通に使われてるよw
901異邦人さん:2008/09/30(火) 20:07:05 ID:1Qcwl2JZ
1点取ったな
902異邦人さん:2008/10/01(水) 02:42:58 ID:0dDgQ6kw
doggy bagみたいなものだろ
英会話本に紹介されたから有名になったみたいな
数ある表現のうちの一つに過ぎないんだけどな
903異邦人さん:2008/10/01(水) 03:05:31 ID:hXMseK5f
>>900
それどこの国?
904異邦人さん:2008/10/02(木) 08:59:57 ID:DI1t8vbm
How've you been?

はどうなの?
微妙なニュアンスの違いがわからないので教えてください。
905異邦人さん:2008/10/02(木) 09:24:29 ID:XDwFlh8j
>>904
「久しぶりだね」の後にくるフレーズ。
「どうしてたの?」「元気でしたか?」てな感じ。
906異邦人さん:2008/10/03(金) 11:55:18 ID:ayWuChl1
ありがとうございました。

Hi, how've you been?

こんな風なのしか聞いたことないから、てっきり、
これで「久しぶりだね」でいいかと思っていた。
907異邦人さん:2008/10/03(金) 14:42:19 ID:/ZBtiZ43
>>906
一週間振り みたいな軽めの「久しぶり」の場合
Hi, how've you been? が使われる
908異邦人さん:2008/10/05(日) 13:11:49 ID:fPhF61py
>>906
今まで毎日の様にあってたんがが、数日(2−3日とか)
逢わなくて逢ったときにも使う
別に一週間とか決まってない
自分で久しぶりだと感じたときに使えばよい
909異邦人さん:2008/10/05(日) 13:17:39 ID:mvNY6h0s
907の一週間というのは例えでしょ

とにかく久しぶりの意味で使われるよね
910異邦人さん:2008/10/05(日) 18:20:14 ID:13cWWcIY
久しぶりに会う状況で使う言葉だけど、意味は「久しぶり」じゃないでしょ。
たとえば、会うのは久しぶりだけど、電話やメールなどで互いの状況はよく
わかってる場合、how've you been? はおかしいよ。
911異邦人さん:2008/10/05(日) 18:27:22 ID:JxXlu88A
このスレには時々日本語が微妙な人が登場する
912異邦人さん:2008/10/05(日) 18:27:52 ID:EXMWjTQz
909まではなるほどね〜、と思って読んでいたが

910は、そんなの他で語れと思った
913異邦人さん:2008/10/05(日) 20:37:30 ID:AhdkWorV
>でも、たしかに実際は「久しぶり」ではなく
「どうしてた?」だから答えは変わってくるなw
914異邦人さん:2008/10/05(日) 23:37:16 ID:6aan+B69
「久しぶり」であることは両者とも認識していると思われるので、単なる挨拶でそれに
こだわる必要はないだろう。

仮に日本語の「久しぶり」に相当する言い回しが、英語では「どうしてた?」であるならば、
それを使うだけの話じゃないの?
915異邦人さん:2008/10/06(月) 00:13:05 ID:kV7P6C1M
そこまで同じじゃないよ。
How have you been? と振られたら
それに答えるのが普通。

まったく同じなら
It's been a long time.How have you been?
が久しぶり久しぶり、になっちゃうw
916異邦人さん:2008/10/06(月) 01:29:22 ID:aKKp72WE
例えば How are you doing? なども
「最近は〜〜してます。」という返答を求めるものというより
単なるあいさつとして使われ、
Hi,How are YOU doing? や Hi,How have you been? で返したりするでしょ。

日本語の「こんにちは」も、「今日が、、どうした??」とならずに
「やぁ、こんにちわ」と返したりするように。
917異邦人さん:2008/10/06(月) 09:29:00 ID:PrhdWvj5
>>914
> 仮に日本語の「久しぶり」に相当する言い回しが、英語では「どうしてた?」
> であるならば、それを使うだけの話じゃないの?

その仮定が間違ってる。
久しぶりに会った状況で how've you been? というのはまったくOKだけど
それは「久しぶり」という意味ではないよ。2日前に別れて、いろいろごたごたが
あって、how've you been? と訊く場合だって考えられるし。
918異邦人さん:2008/10/06(月) 11:17:00 ID:2G+QLJal
直訳しちゃうから違和感出てくるのかな。
919異邦人さん:2008/10/06(月) 11:35:24 ID:kV7P6C1M
違和感つーか>917が言う様に、両方とも久しぶりなシチュエーションで
使えるけど意味は違うってだけでしょ。
How have you been?にHow have you been?で返したりしないし。
920異邦人さん:2008/10/06(月) 15:36:23 ID:4XzchL+4
Long time no see

How are you?
 ↓
how've you been?
 
ふつうだろ
921異邦人さん:2008/10/06(月) 20:35:50 ID:iiyIhBUp
「海外旅行で」使う英語なのかどうか疑問なんだけど
外国の友達に会いに行くのならともかく
922異邦人さん:2008/10/06(月) 21:32:11 ID:9U23Do1m
友達に会いに海外に行くのって海外旅行じゃないの?
923異邦人さん:2008/10/06(月) 21:34:56 ID:J17KB13W
なんでこういう揚げ足取りの書き込みするんだろうね〜?
俺は悲しくなってきたよ・・・
924異邦人さん:2008/10/07(火) 12:09:22 ID:BFib3xc6
>>916
たしかに答えを重視してるわけではないけど
普通goodなり何なり答えるぞ。

お互い同じタイミングで言ってかぶっちゃったり
How are you doing? → good. How are you doing?
などはあっても、何も答えずに返したりはしない。
そのまま返したら、単に無視したってだけ。
How are you? How is it going? How have you been?もすべて同じ。

と、隣にいるアメリカ人も言ってるんだがw
You need to answer something.It doesn't work in English.だと。
925異邦人さん:2008/10/08(水) 02:50:13 ID:2Tcsds8h
俺の隣のアメリカ人は 916派
926異邦人さん:2008/10/08(水) 18:59:58 ID:bnzJr+6Z
日本人でも回答が違うように
アメ公でも回答は様々だろw
927921:2008/10/09(木) 21:51:59 ID:OYFZHON0
>>922-923
気分を害してごめんなさい

上のほうのスレがまさにトラベル英会話だったので、えらく流れが違うなと思っただけ
928異邦人さん:2008/10/09(木) 22:23:06 ID:dTidMVtT
923だけどあなたは全然問題なしですよ。
922に悲しくなっただけですよ。
929異邦人さん:2008/10/09(木) 23:19:25 ID:vSOaZ2Z7
>922 も別に問題ないだろ?
みんなもっとタフになれよ。
930異邦人さん:2008/10/18(土) 15:51:11 ID:b9N70kL4
>>926
アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし
931異邦人さん:2008/10/18(土) 23:46:19 ID:Zcc5Y+Cp
>>930
日本語でおk。
932異邦人さん:2008/10/25(土) 13:50:28 ID:5MIw+HQz
面倒くさいって何て言えばOKですか
933異邦人さん:2008/10/25(土) 23:10:53 ID:AhI4AL4N
>>932
状況によって違うと思うけど、たとえば
That's a bother.
934異邦人さん:2008/10/27(月) 17:58:43 ID:BjdKehfw
キャンセル料はかかりますか?
ってなんて言ったらいいでしょうか
935異邦人さん:2008/10/27(月) 18:42:46 ID:fkDSTsTn
Do you charge cancellation fee?
936異邦人さん:2008/10/28(火) 23:31:13 ID:zZIE/XmG
彼(日本人)は日本の女の子にモテます

って英語で何て言うの?
937異邦人さん:2008/10/28(火) 23:41:40 ID:2F8frwtj
My boyfriend, who is a Japanese, is popular with Japanese girls.

Japanese girls like my boyfriend. He is a Japanese.
938異邦人さん:2008/10/29(水) 00:03:18 ID:zZIE/XmG
直訳すぎない?

スラングもないの?
939異邦人さん:2008/10/29(水) 00:51:14 ID:0YYbGfAa
He is a big hit with Japanese girls.

940異邦人さん:2008/10/29(水) 00:56:09 ID:Ml7+pcHU
big in(or among)〜
〜に人気がある。〜にモテる。
941異邦人さん:2008/10/29(水) 01:19:23 ID:9RR/YVtO
彼は日本人の少女がいる大当りです。


って訳になったw
942異邦人さん:2008/10/29(水) 20:01:14 ID:J7u6pRCL
男だけど、乳首なめてって何て言うの?
943異邦人さん:2008/10/29(水) 20:41:19 ID:qv4AI52M
944異邦人さん:2008/10/29(水) 23:31:26 ID:3HfUJ2gO
945異邦人さん:2008/10/29(水) 23:47:58 ID:KvsnjIT5
つかさ 日本人って回りくどい言い回しをしがちだよね

日本語で英語を考えて話してるんじゃないかな?

英語で考えて英語で話すべきだよ ストレートでいいよ
946異邦人さん:2008/10/30(木) 00:42:17 ID:KdIgioCT
つかさちゃん、>>945さんが何か言ってるよ。
947異邦人さん:2008/10/30(木) 00:43:37 ID:+uES6lYV
>>945
んな事言われても〜
948異邦人さん:2008/10/30(木) 01:48:41 ID:gAdSh2QS
乳首舐めてって何て言うの?マジで・・・・
949異邦人さん:2008/10/30(木) 02:05:12 ID:+uES6lYV
>>948
Lick my nipple
950異邦人さん:2008/10/30(木) 03:31:22 ID:/aQLds+Y
それどんな旅行?
951異邦人さん:2008/10/30(木) 04:57:43 ID:37IESZEa
18歳の処女だけど、オマンコをべろべろ舐めてほしい、

ってどうやって言うの?
952異邦人さん:2008/10/30(木) 08:35:58 ID:UDG0FWSA
スルー検定実施中
953異邦人さん:2008/10/30(木) 08:47:43 ID:0tCFYxBR
辞書とか辞典とか開いて
エロい言葉ばっか探してる中学生みたいだよね
レベル低すぎ。
954異邦人さん:2008/10/30(木) 08:53:21 ID:gAdSh2QS
いや真剣にややインポなので中国人の彼女に乳首舐めてもって起こしてもらわないと俺の人生に関わる問題なので聞かせてもらった。
ごめんなさい。ほんとに
955異邦人さん:2008/10/30(木) 12:41:41 ID:/aQLds+Y
真剣なわりには
自分で辞書引くことさえしないのね
956異邦人さん:2008/10/30(木) 20:36:01 ID:gAdSh2QS
そいつは俺じゃないぞ
957異邦人さん:2008/10/31(金) 02:37:40 ID:5YFT0FrX
中国人なのに英語?
彼女なのにコミュニケーション取れないの??
958異邦人さん:2008/10/31(金) 09:07:15 ID:mq+LdOF6
いい加減スルーを覚えろよ。
959異邦人さん:2008/10/31(金) 10:15:09 ID:wxsvXGDs
マジレスすると日本人同士のカップルだって100%きっちりコミュニケーション取れてるなんてのは幻想だな
960異邦人さん:2008/11/01(土) 03:11:15 ID:mZHC2cpM
100%なんて言ってないよ。
「乳首舐めて」 それだけも言えんのかって話しだからw
961異邦人さん:2008/11/02(日) 10:42:20 ID:0KwMhkoQ
Shuld I 〜?

この聞き方ってどんな意味になりますか?
962異邦人さん:2008/11/02(日) 10:45:42 ID:CXenFLLY
つ・・・つられるもんかあ!!!
963異邦人さん:2008/11/03(月) 00:31:27 ID:3WwzC1zT
>>961
ちょっと辞書引けばわかるようなことをわざわざ訊くなよ。
964異邦人さん:2008/11/03(月) 00:54:00 ID:YT+yvLyr
いや辞書には載ってないだろ
965異邦人さん:2008/11/03(月) 01:00:15 ID:3WwzC1zT
966異邦人さん:2008/11/03(月) 01:11:34 ID:FfuKgpDe
967異邦人さん:2008/11/04(火) 06:41:25 ID:2r/ck0a6
「人に信じてもらいたいなら信用される人間になれ」という文を英訳するとどうなりますか?教えて下さい。お願いします
968異邦人さん:2008/11/04(火) 08:02:10 ID:FDG/7ed4
それ旅行で使うの?
969異邦人さん:2008/11/06(木) 20:05:57 ID:PPTCCpbN
>>967
if you want me to believe you, you gotta be a person everybody trusts.
otherwise, I'm gonna kick your ass!! You got it? っでどう?
970異邦人さん:2008/11/06(木) 21:45:18 ID:llngqyER
You got it? ってダサ、、、w
てか、そういうアメリカかぶれ英語なんてアジアやアフリカで使ってもピンとこないよ。
971異邦人さん:2008/11/06(木) 21:53:01 ID:TVsG6IEF
ケチつけずに、別の表現をレスすればいいじゃない
972異邦人さん:2008/11/06(木) 21:59:43 ID:4a5OA0WQ
>>971
そいつマレーシアスレでしつこくケチつけ続けてる粘着だから放置で。
973異邦人さん:2008/11/06(木) 22:15:20 ID:llngqyER
ケチつけるのもレスだろ。。
放置するのも君の自由だろ。。。
いったい何言ってるんだか、、、、
974異邦人さん:2008/11/06(木) 22:37:45 ID:V2SI9dNC
>>967
>>969の前半は直訳だけど良いと思う。
でもそういう詩的表現はおぉ!と思うような巧い訳があるものなんだね。
センスがモノをいうような

と例えば
「出かけるときは忘れずに」 ←→ "Don't leave home without it"
みたいなw
975異邦人さん:2008/11/06(木) 22:43:02 ID:V2SI9dNC
で、詩的センスの全く無い俺が考えたのは

Be a trustable person to be trusted

とか
976異邦人さん:2008/11/06(木) 23:35:19 ID:i2iLkCka
To be trusted, Be a reliable person.
977異邦人さん:2008/11/07(金) 02:54:49 ID:ec4Wze89
なにそのto be or not to beみたいなスカした英語
978異邦人さん:2008/11/07(金) 05:11:34 ID:qekJdLHF
>>977
ダサいのがよければ969が出てる
979異邦人さん:2008/11/07(金) 09:06:24 ID:QBDwh4WS
>>967
ちょっと意訳して、
If you want your words to be taken as they are, be a responsible person.
980異邦人さん:2008/11/07(金) 11:44:03 ID:ec4Wze89
>>979
あからさまに文吾だな
981異邦人さん:2008/11/07(金) 11:48:21 ID:pKoqKPIJ
なんかここ、煽るのだけは立派ですよね
982異邦人さん:2008/11/07(金) 11:49:36 ID:QBDwh4WS
>>980
文吾って何?
983異邦人さん:2008/11/07(金) 12:14:12 ID:ec4Wze89
いあ煽りとかそういうつもりじゃない。すまん。
あと、文語、誤字った。
まあ書く人がいれば感想を言う人もいてもいいじゃんよ
984異邦人さん:2008/11/07(金) 14:30:38 ID:daOKQJAk
>>983
で、君が考えた英文は?
985異邦人さん:2008/11/07(金) 14:43:45 ID:QBDwh4WS
>>983
>>979 のどこが文語?
シンプルな構文じゃまいか。
986異邦人さん:2008/11/07(金) 16:42:55 ID:X9NF3PxB
文語とは言わんが回りくどいな
987異邦人さん:2008/11/07(金) 17:47:48 ID:5lm1Rv14
タイクディスワイ
988異邦人さん:2008/11/08(土) 03:25:31 ID:YCb01hvP
>>983
感想? 否定してばっかじゃん。
批判するなら自分の模範解答も出すべきだよ。
989異邦人さん:2008/11/08(土) 03:57:15 ID:GBPlTCCL
それはおかしな理論だぞ。
映画の感想は言えるが、誰しもが映画を作るわけでは無い。
990異邦人さん:2008/11/08(土) 04:47:00 ID:YCb01hvP
じゃあ、ブサオがブス女を叩くのはいいいのか?
991異邦人さん:2008/11/08(土) 08:01:51 ID:IhmSIdkY
別にいいんじゃね?つかどうでもいい。
992異邦人さん :2008/11/08(土) 09:03:13 ID:6ChaQzR8
あなたとSEXしたい って英語でなんていうの?
993異邦人さん:2008/11/08(土) 09:14:51 ID:laj7t2rS
>>992
「SEX you!SEX you!」
994異邦人さん:2008/11/08(土) 09:24:41 ID:X4GcKZSD
英語圏の英語に慣れて、日本に戻ると

日本語で考えて英語を組み立てた感じの英文が多くて驚かされるよ

構文 とか 回りくどい言い回しを 覚えている日本の英語教育
995異邦人さん:2008/11/08(土) 11:23:27 ID:9VExuwpF
>>994
そんなあなたは>>967をどう訳す?
お手本プリーズ。
996異邦人さん:2008/11/08(土) 11:44:52 ID:GBPlTCCL
このタイミングで埋めww
997異邦人さん:2008/11/08(土) 12:24:17 ID:RPFtJ55w
全てなかったことに。
998異邦人さん:2008/11/08(土) 13:08:06 ID:XuKMs5S1
お手本ファブリーズ
999異邦人さん:2008/11/08(土) 13:57:29 ID:GBPlTCCL
埋めてみるwww
1000異邦人さん:2008/11/08(土) 14:40:45 ID:dqJMrXvL
え?1000?(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。