海外旅行で使える英語教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
英検3級ですが、今度海外旅行に行くことになりました。
覚えておくと便利な言い回しとか単語をがあったら教えて
ください。
2異邦人さん:04/05/29 20:48 ID:73x3C3P2
fuck you!
3ネ?ヨMミlツ?ツ?:04/05/29 20:51 ID:xf8hOX/P
旅の英会話帳買いましょう。
41:04/05/29 20:53 ID:ogW/GwSI
例えば「私はあまり英語が得意ではありません」とか
ってなんて言えばいいんでしょう?
5異邦人さん:04/05/29 20:54 ID:euHDfDp6
>>4
Please stay with me tonight.
6異邦人さん:04/05/29 21:04 ID:3fcLF74T
>>4
niwakaame
7異邦人さん:04/05/29 21:06 ID:Ml08bTnK
Where can i get weed ?
8異邦人さん:04/05/29 21:58 ID:VWCLLF5I
kusosure tatenna boke!
9異邦人さん:04/05/30 05:03 ID:g+maCc+P
Hello!!
10異邦人さん:04/05/30 05:06 ID:Badw4eza
機内で。周囲の家族連れの餓鬼が騒いでいたら。

Shut the fuck up!

これでその一家と仲良くなれます。
11異邦人さん:04/05/30 05:12 ID:Badw4eza
いづれにせよ、
「覚えておいたほうが良い言い回し、フレーズ」だなんていう発想が間違いの元。

英語は言語であって、一対一に対応する暗号じゃないわけですよ。

確かに、こんな時はこう言え、みたいな決まり文句

(例えば日本語でも、
 店員に声をかけるときは「あの、すみません」
 電話では最初に「もしもし」)

も、確かに存在するが、それは基礎的な会話ができる人が、
会話をより自然なものにするために慣れるべきものであって、
まったく基礎会話ができない人が、丸暗記するものじゃない。

だってお前、英語で何かしゃべった後、相手が何か返答しても分からないだろ?
12異邦人さん:04/05/30 05:16 ID:Badw4eza
決まり文句なんか気にするなよ。
知ってる単語を、正しいと思える順序でなんとかつなげて、
とりあえず会話ができるんだっていう自信を持てよ。

最初は決まり文句とか分からなくていいさ。
店員に声かけるとき、「ただいまお時間よろしいでしょうか」って言っちゃっても問題ないよ。
電話かけてから、「この回線は通じてますか?」とか言っても問題ない。

かっこ良く響くか否かなんざ気にするなよ。
大事なことはもっと他にある。
13異邦人さん:04/05/30 05:25 ID:9HgO8En3
ブラックコーヒー飲んで「苦〜!」
14異邦人さん:04/05/30 05:37 ID:Badw4eza
>>13
そうそう。その意気。
んで、喫茶店出たその後、
でかい黒人の兄さん2人に路地裏に連れ込まれてから必死に
I don mean it! I don mean it!
これで英会話上達必死だね。前歯の一本は失うけど。
15異邦人さん:04/05/30 12:08 ID:UiRWl5PE
>4
I am not good at English.
16 :04/05/30 18:17 ID:wyVa6QnK
>4
No English
17異邦人さん:04/05/30 19:56 ID:k/0XfblL
「3ドルくらいのものを探してます。」って英語
でなんて言ったらいいんでしょうか?
18異邦人さん:04/05/30 20:03 ID:tGz14JpF
The thing of about 3 dollars is looked for.
19異邦人さん:04/05/30 20:07 ID:k/0XfblL
>18 さんきゅうです。
「コーヒーを頼んだのにまだ来ません。」
ってどう言ったらいいのかわかりません。
よかったら教えてください。
20異邦人さん:04/05/30 20:26 ID:uxLM6xoC
>>1

I am a boy.
21異邦人さん:04/05/30 20:26 ID:44SlOmA/
>>16
「英語話せない」って言うと
「じゃあドイツ語は?中国語もだめ?」とか聞かれる
22異邦人さん:04/05/30 20:27 ID:Badw4eza
>>18

I'm looking for things about three dollars.
の方が普通だろ。
何で受動態なんだよ。お前さては、日本の義務教育で英語を勉強したな?(w


>>19
I orderd a cup of coffee, though, it doesn't come yet.

一気にかっこよく言おうとしなくていいのよ。
2つの文章がくっついた形だけど、一つ一つの文章は中学レベルだよ。
頑張って。
23異邦人さん:04/05/30 20:32 ID:Badw4eza
>>21
「英語はあまり話せません」と言いたいにせよ、
どっちみち、他の言語は全然だめっていうなら、
「英語ならなんとか少しだけ話せます」
っていうしかないんじゃないかな。コミュニケーションしたいならさ。

んでさ、
would you speak slowly and easily for me?
コミュニケーションしたいんだよ!
だから手伝ってよ!
と、意欲は見せる。
24異邦人さん:04/05/30 20:33 ID:k/0XfblL
>22
ありがとう。こんど使ってみます。
以前海外行った時にスーツケースのローラーの部分が壊れて
クレーム言いたかったんですけどローラーじゃ通じなくて
大変でした。
あの部分って他に何て言ったらいいのかわかる方いたら教えてください。
25異邦人さん:04/05/30 20:35 ID:Badw4eza
caster

日本で言うところのキャスターじゃないかな?
どうだろ。自信なし。
26異邦人さん:04/05/30 21:55 ID:HRugQlCR
日本の義務教育って無意味。
27はなきせ ◆EHFosUmvec :04/05/30 21:58 ID:zpLr/ZAT
うんこ
28Dear, Suckers...:04/05/30 22:25 ID:7k7pnuWq


If you scared, STAY HOME!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


29異邦人さん:04/05/30 22:52 ID:hV0Ezzon
口語で受身は使わないね、確かに。

I am waiting for my coffee. でも通じそう >>18
30異邦人さん:04/05/30 22:56 ID:uxLM6xoC
>>29
使うよ、禿。
日本語のの感覚で言うな、禿。
31異邦人さん:04/05/30 23:03 ID:vC8H8SbM
>>1
ここにいる人じゃ役に立ちそうにないよ。
英語板にスレ立て方がよかったですね。
32異邦人さん:04/05/30 23:14 ID:hV0Ezzon
>>30
行って通じると思ってるのか?
33異邦人さん:04/05/30 23:52 ID:BX5FRs+8
>>17
探すを直訳すればlook forだけど,この場合
Do you have some good souvenir (food, drink etc. ) about 3 dollers?
のほうがいくない?
34異邦人さん:04/05/31 00:08 ID:FIDDr8a5
35異邦人さん:04/05/31 09:54 ID:6KS1tbCN
>>33

このスレの趣旨からして、通じればOKじゃないっすか?
かつ下品な表現でなく、
誤解や意味のブレが少ない表現であれば
もう十分かと。
それ以上は、英語板っすよ、親分。

正直、i want somethin bout 3 dollars
でも無問題かと。
ワターシ 300イエン クライノ ホシーデス
で上等っすよ。
36異邦人さん:04/05/31 09:57 ID:6KS1tbCN
後、口語で受動態だけど、
あえて行為者をぼかす場合とか、
行為者よりも非行為者(物)を強調したいときに使うんじゃないかと。
英語圏滞在数年程度のへっぽこ感覚ですけど。

窓ガラスが割られています。
私の財布が盗まれました。
とかね。
37異邦人さん:04/05/31 10:07 ID:W1/N2P0+
ちょっと質問なんだけど、aroundじゃなくてaboutの方がいいの?
I'm looking for something around 3 dollars.とかは駄目?
38異邦人さん:04/05/31 10:19 ID:X8HZNnja
単語くらい辞書引け。

about:
a little more or less than; a little before or after
SYN APPROXIMATELY

around:
approximately

39異邦人さん:04/05/31 10:24 ID:VE0Po3rK
先輩方に質問です。
買い物中に
・他の店はもっと安かったよ。
とか
・他の店を見てまた来るよ
ってどう言ってます?
40異邦人さん:04/05/31 10:39 ID:W1/N2P0+
>>38
単語の意味を質問したんじゃなくて、どっちが適切なのか
、両方使えるのかどうかを知りたかっただけ。

とりあえず、>38の説明だと両者かなり近い意味だよね。
余計分かんなくなってきた。
41異邦人さん:04/05/31 10:47 ID:6KS1tbCN
>>40
両方使えますよ。問題ないです。ご自分の好きなほうで。
ただaboutの方が言いやすいかも(w
42異邦人さん:04/05/31 10:52 ID:W1/N2P0+
>>41
なるほど。スッキリしますた。
ありがとう。
43異邦人さん:04/05/31 10:58 ID:6KS1tbCN
>>39
I saw the cheaper one at another store
とか?まあ、文の形にこだわるなよ。
ここで重要なのは、
"cheaper"と、"other stores(shops)"だから。
Other shops sell it cheaper.
とか
They said the cheaper price at another store.
とかでもいんじゃね?

他を見たら戻ってくるよ、は
I'll be back here after I see other shops.
みたいな?
4438:04/05/31 12:49 ID:IKuHGSMd
>>40
いやその意味見れば両方使える事がわかってもらえるかなーって思っただけなんで、煽ったつもりではないです。

ちょっと今決めらない、他も見てくるわ。って感じで
I can't make up my mind now. I'll look around more.
とかでいいじゃないかな?"戻ってくる"を言う必要はないと思われ。
45異邦人さん:04/05/31 13:48 ID:pRK6sRy0
please suck my cock
46異邦人さん:04/05/31 14:02 ID:VE0Po3rK
では「英語でなんて言っていいかわかりません」
ってどう言えばいいですか?
47異邦人さん:04/05/31 14:06 ID:/hwu5MV3
>>45
pleaseは必要ないですね。
あとdickの方が良く使います。
48異邦人さん:04/05/31 14:23 ID:eZsnhbqa
>>45
俺の笑いのツボに入った・・。ありがとう。
49異邦人さん:04/05/31 17:31 ID:J54kPV1U
Please blow job
50異邦人さん:04/05/31 19:23 ID:ughktqll
oh yeah babe... ohhhh.... squeeze...
more... more tightly... oh.... jesus christ.....
51異邦人さん:04/05/31 20:17 ID:Q4aUhyoR
I do'nt know, how can I say in English.
52異邦人さん:04/06/01 00:20 ID:JK1EJKdG
don't not how not be were key lay done now.
53異邦人さん:04/06/01 00:33 ID:FziKEqtf
On your bike!
54異邦人さん:04/06/01 13:29 ID:XedA8jBX
>>49
Please gime me a head. が正解。
55異邦人さん:04/06/01 21:07 ID:YYi5UZ6Z
タイでボッタくられた
とか
タイはボッタくりの国だ
ってどう言えばいいですか?
56異邦人さん:04/06/01 22:39 ID:azdwandV
I was overcharged in Thailand.

Thailand is a rip off country.
57異邦人さん:04/06/01 22:40 ID:azdwandV
I was overcharged in Thailand.

Thailand is a rip off country.
58異邦人さん:04/06/01 22:43 ID:azdwandV
二重かきこスマソ
59異邦人さん:04/06/02 00:30 ID:zH7akiUs
>>45
I don't know how to say in English.
60異邦人さん:04/06/02 07:45 ID:1f+mlBOi
カッカジュセヨ。
61異邦人さん:04/06/02 08:51 ID:ptmELd+A
○○○(ほしいもの)プリーズでだいたい通じる?
62異邦人さん:04/06/02 09:04 ID:Pusyj0NK
>61
だいたい通じる。
臨機応変に身ぶり手ぶりを加えてもおっけー。
名前が分からなくても指差して"This one please"でなんとかなったりする。
63異邦人さん:04/06/02 10:06 ID:6JXoJwW5
自動翻訳してみました。>>56-57

私はタイで充電し過ぎた。タイは国から離れて裂け目いる。
64異邦人さん:04/06/02 10:19 ID:DNF/conF
>>63

タイでボッタくられた

I got ripped off in Thailand.

タイはボッタくりの国だ

Thailand is the land of rip off.
65機械翻訳こんにゃく:04/06/02 10:53 ID:0sfeTYuJ
I got ripped off in Thailand.

私はタイに食い込まれました。

Thailand is the land of rip off.

タイは離れて裂け目の土地です。





66機械翻訳こんにゃく:04/06/02 10:59 ID:0sfeTYuJ
ちなみに「私はよくタイ人に間違われるがれっきとした日本人です!」
って英語でなんという?
機械こんにゃく

Although tie people make a mistake in me well, I am a clear Japanese.
67異邦人さん:04/06/02 11:07 ID:BrxxyQom
You may see me as a Thai like many have done but I am nothing except a Japanese!
68異邦人さん:04/06/02 11:11 ID:DNF/conF
I am nothing except a Japanese!
w
69異邦人さん:04/06/02 11:35 ID:crhLMepr
I am nothing except a Japanese!
バカ遠達がいいそう。
70異邦人さん:04/06/02 11:42 ID:DNF/conF
バカ遠藤って誰?
71機械翻訳こんにゃく:04/06/02 12:01 ID:0sfeTYuJ
I am nothing except a Japanese! の a は要るのですか?

I am japanese と中学で習った気がするのれ・・・

微妙にすれ違いすまそ
72異邦人さん:04/06/02 13:43 ID:ocxj6KUG
飛行機の中で後ろの人に
シート倒していいっすか?

シート戻さんかいこのボケェ!
はどうですか?
73異邦人さん:04/06/02 14:55 ID:tUTurG93
シート倒していいっすか?
Can I recline my seatback ?
英語本とかによく載ってるIf you mind・・・とかは丁寧 

シート戻さんかいこのボケェ!
Oi!! return your seatback to bloody original position!
74異邦人さん:04/06/02 15:07 ID:tUTurG93
日本でも「もし気にするのなら私は」とか「あなたは気にしますか・・・もし」
とかはイチイチ座席倒すのにいわんので・・・
75異邦人さん:04/06/02 19:14 ID:xsqK/z9E
よく日本人が遠慮がちに「それは悪いから・・・」
っていいますよね。
英語ではなんて言えばいいですか?
たとえば家に食事においでよって言われて
「それはあなたのお母さんに悪いわ」
みたいな感じで。
76異邦人さん:04/06/02 19:53 ID:6EBzaKMT
周りクドイの考えてみた!

I think it is probably no good for your mother.とか

I beg pardon to say...I shuldn't go your house,
because it is not better for your mother.

こんな感じの表現はエゲレス英語が得意なので英語版
できくよろし
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1065319538
77異邦人さん:04/06/02 19:54 ID:xsqK/z9E
もう1つ。
何か勧められて「ちょっと友達と相談したい」とか「相談して決めたい」
って表現は?
78異邦人さん:04/06/02 20:02 ID:6EBzaKMT
I will ask my friend's advice.

I want to decide after.
79異邦人さん:04/06/02 20:04 ID:6EBzaKMT
レストランとかだとシンプルなのが良いかも?
どんな時につかいたいニダ?
80異邦人さん:04/06/02 20:22 ID:r+24O1Qw
>>75
漏れI'm afraid to suffer your motherって言ってる。
81異邦人さん:04/06/02 20:39 ID:6EBzaKMT
I will be taken up of your mother.
I do'nt want to be bothered with your mother.
I'm afraid I will be disturbing your mother.

暇なので色々考えてみた! 
82異邦人さん:04/06/02 21:13 ID:zH7akiUs
>>81
2つめのやつ
「お前のママがウザくて嫌だ!」
になってしまうよ(w

I'm afraid if I will be bothering your mother.

とかがいんじゃね?
83異邦人さん:04/06/02 21:24 ID:6EBzaKMT
>>82
それもすでに考え済みだったけど3番目に似てるので・・・
なんかシンプルに言い易いのないか?
84異邦人さん:04/06/02 21:35 ID:zH7akiUs
>>83
A 「まあ、うちにおいでよ!夕飯食ってけよ!」
B 「really? is your mother OK?」
シンプルに行きたいならこれでも通じるし。

そもそも>>75が何を目的として「遠慮」したいのか分からん。

やんわりと断るための「遠慮」なら、相手の文化にもよるだろうが、
はっきり「嬉しいけど今日はちょっと時間がないんだ」とかいった方が良いだろう。

行きたいんだけど、本当に迷惑じゃないのか心配で聞きたいのなら、
「お母さんは」「ファミリーは」「夕飯の準備は」「寝る場所は」大丈夫なのか?と
疑問点を素直に聞けばよい。"Is **** OK?" で。

日本人が一般的に行う相手を立てるための遠慮や
自分は相手の家に招かれるだけにふさわしい、
図々しくない良くできた人間ですよと、相手に示すための遠慮なら
まあ相手の文化にもよるだろうが、んなもんは要らない。
むしろ、たくさんの感謝の言葉を述べるべきだ。
85異邦人さん:04/06/02 21:37 ID:6EBzaKMT
I can't be bothered your mother.

生外人に聞いたら
アイカ−ントビーボザードユアマザァ ですた
 
86異邦人さん:04/06/02 21:40 ID:zH7akiUs
>>85
botherって、迷惑をかける っていう他動詞じゃないの?
生外人(wに聞いてくれ!
87異邦人さん:04/06/02 21:44 ID:6EBzaKMT
生外人(なんか変な単語を作ってしまった)(←ネイティブが思いつかんかった)
はイギリス人のオジイだから日本人的な表現は割りに得意です。

今、電話で聴いてる! 
88異邦人さん:04/06/02 21:51 ID:1hpHZFCi
I don't want to trouble your mother.とか
ダメかしらん。
2、3日前にNHKで似た表現やってたの。
89異邦人さん:04/06/02 21:56 ID:6EBzaKMT
to disturb sb , annoy sb , worry sb
と似たような意味になるのだとか。
is your mother OK? は漏れもシンプルで良いと思いますが
彼的には単刀直入すぎて嫌だとか・・・
いろいろ質問したらbloody bovver! と言われました(w

これ以上は英語版かと・・・
90異邦人さん:04/06/02 21:57 ID:zH7akiUs
>>89
どうもっした!これ以上は英語板ですね。
海外旅行英会話は、あくまで「正確に」「失礼にならず」「使いやすい」を目的で。
91異邦人さん:04/06/02 22:07 ID:6EBzaKMT
IP電話繋げ中なのですが向こうはいい天気らしいっす!エゲレス

>>89 I don't want to 〜 I want to 〜は海外旅行では便利な
ので漏れも好きな表現です。でも生外人に言わせると子供がいう
ような表現になるんだとか・・・「正確に」「失礼にならず」「使いやすい」
+「向こうでは外人という開き直り」も必要? 
92異邦人さん:04/06/03 00:18 ID:7SyKNE4H
せっかく招かれているのに、
「おまえの母ちゃんに迷惑かける」なんて答えると友情にヒビが入っちゃうよ。
ご飯を食べながら、口からまき散らすとか、脱●するような奇癖の持ち主なんだろうねえ。
93異邦人さん:04/06/03 00:24 ID:5MYkt2VJ
>>92
おまいは誰からも招かれない・・・・

一生孤独の身
94異邦人さん:04/06/03 00:44 ID:aoMAJV97
To >>1 See the following figure.

      <━━━━━━━━>

>━━━━━━━━━━━━━━━━━━<

Thus, if an arrow is drawn and it will have a look, the way of a lower arrow looks long. This is called illusion of an eye.
95Dear, Suckers...:04/06/03 01:20 ID:Heu6/m91
I said, anyway,

If you scared, stay home!!!!!!!!!!Fuck it!!!!!!!


9675:04/06/03 10:05 ID:hRK4GPTe
わざわざネイティブに聞いて戴いたみたいで
ありがとう。以前「これ子供のだけどあなたにプレゼント!」
(子供はその場にいなかった)と言われ内心ありがたいけど
あなたの子供に悪いよ〜って思ったので。
79の場合は宿を友達と手分けして探していて良さそうな宿を見つけて
値段交渉して最後に「一緒に泊まる友達と相談して決めるわ」
みたいな時に使いたいです。
97異邦人さん:04/06/03 10:59 ID:7SyKNE4H
だからさ、悪いとか迷惑だとか、そんなネガティブ発言はあんまり良くないよ〜。
招かれたり、プレゼントされたりしたら、ちゃんと喜んで感謝の意を伝えるのが大事だよ。

Thank you very much, but save this for Mike (your son). He'll be delighted.

Let me talk with my friend. I'll be back. Thank you.
98異邦人さん:04/06/03 12:39 ID:nfUAShcZ
>>97
少ない英語力で例文探しに躍起ですw
こいつの英語そのまま海外で使うと通じないからマジ止めとけ!
99異邦人さん:04/06/03 12:40 ID:3qzZ07wV
色即是空
10075:04/06/03 13:06 ID:hRK4GPTe
100get
101異邦人さん:04/06/03 19:31 ID:slXVpsqW
お土産を安く買うときにディスカウントプリーズ以外になんかいい言葉ありますかね?
102異邦人さん:04/06/03 19:33 ID:buCJcc9y
日本に行きたいと相談されたとき
「日本の物価は高いからお金たくさん持って
おいでね」って英語で言いたかったんだけど
うまく言えなかったよ。意味は伝わったみたい
だけど。どう言うのがいい?
103異邦人さん:04/06/03 19:42 ID:P3583F9A
>>101
I don't like bargaining so give me your best price immediately!

納得しない価格ならば

Good bye! You lost your chance.
104異邦人さん:04/06/03 19:58 ID:P3583F9A
>75
いろいろ例文が出てますが、誘われていてあなたが行きたいけれど・・・という場合、
Thank you for your invitation but does your mother mind my coming?

行きたくないとき
I'm sorry but I have another plan on that day.
105異邦人さん:04/06/03 20:04 ID:P3583F9A
>102
You know the life is costly here in Japan.
Come with a lot of money. I mean you expect at least xxxx yen per day to survive.
106異邦人さん:04/06/03 20:19 ID:buCJcc9y
105さんありがとう
長いので暗記しなくては。。。。
ついでに知ってたら教えてください。
「客引きがしつこかった」は?
107異邦人さん:04/06/03 20:25 ID:P3583F9A
The touts were so eager.
108異邦人さん:04/06/03 20:35 ID:6qcWskzU
日本の物価は高いからお金たくさん持っておいでね

(ホントは全部が全部高くないけど)
You should bring money a lot, because everything prices are high in Japan. it's just in case.

これもまた色々例文出そうです。英語版じゃないのでどなたかなるべく簡単なきぼーん!
109異邦人さん:04/06/03 20:41 ID:6qcWskzU
客引きがしつこかった

Pander was so pesty!(口語)
110異邦人さん:04/06/03 20:49 ID:6qcWskzU
>>101
immediately! とかつけると高圧的に聞こえるけど相手に寄れば有効かと!?

it's pretty price.と言って困った顔するのとかどう?
日本語なら「結構なお値段ですね・・・・うーん・・・」みたいな感じ
111異邦人さん:04/06/03 21:03 ID:tKHNvRZ6

【べら】海外旅行シミュレーション【べら】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078252437/
112異邦人さん:04/06/03 22:32 ID:577f2y6S
もう通じない英語大杉。
113異邦人さん:04/06/03 22:54 ID:6kYVTDfR
I would appriciate if you could how to say this one in English.
114異邦人さん:04/06/03 23:06 ID:afM7AhlR
appriciate ×
appreciate ○

恥ずかしいね・・・・ぷぷぷ!
115異邦人さん:04/06/03 23:15 ID:6tyQa7m/
あれ? appreciate の次に it を付けた方が良いのでは?
116異邦人さん:04/06/03 23:35 ID:v3gp4meb
ID:6kYVTDfR は英語出来ないんだから素直に質問だけにしたほうがいいよ
117異邦人さん:04/06/03 23:41 ID:XywlR/1U
>>113
I would really appreciate it if you could say that in English.
118異邦人さん:04/06/03 23:55 ID:XywlR/1U
>>108
こんな感じは?
Things are often pricey in Japan, so please remember to bring
enough money for your trip.
119異邦人さん:04/06/04 00:03 ID:e41F7yHR
>>118
いいと思うけど、短くはならないみたいですね
120異邦人さん:04/06/04 00:09 ID:SnuoFfE0
>>119
短くしてみますたw
Japan is pricey,bring enough money.
121異邦人さん:04/06/04 00:11 ID:i/fe2VYF
ホモの人がメイクラブしているときに

kiss my ass!

というと、どうなるの。
もっと愛してくれるのか、それとも。
122異邦人さん:04/06/04 00:11 ID:SnuoFfE0
>>121
なんか、オラオラ系のセックスになるんじゃない?
123異邦人さん:04/06/04 00:14 ID:e41F7yHR
ありがと!!

飛行機の座席に座っていて横の相手の肘が漏れの分の肘掛けを
占領してる時にどかしてもらうのはなんて云えばいい??
124異邦人さん:04/06/04 00:20 ID:SnuoFfE0
>>123
Can I use the armrest as well please
125異邦人さん:04/06/04 00:41 ID:e41F7yHR
ちぁーす!
連続で悪いが「Fish only!!」と凄んできたスッチー
にガツンと言い返す英語ないですか?
126異邦人さん:04/06/04 09:06 ID:qPTEr5vU
>>125
I have a bomb.
127異邦人さん:04/06/04 09:29 ID:x1Igbg7Y
なんで旅行ばっかりしてるんだ?
って聞かれて いろんなやつらと知り合えて
面白いからだ。って言いたいんだけど。
128異邦人さん:04/06/04 09:41 ID:Egomu1oc
>>127
because,I'm looking forward to meet various persons.
129異邦人さん:04/06/04 09:44 ID:yvv1HkQp
>>127
I enjoy meeting new people in diffrent place,
that's why I like traveling so much.
130異邦人さん:04/06/04 10:06 ID:e41F7yHR
>>127
because,I want to rape at randam.
131異邦人さん:04/06/04 10:12 ID:qPTEr5vU
>>128
meetじゃなくてmeeting
>>129
placeじゃなくてplaces
>>130
それはあんただけ。
132異邦人さん:04/06/04 10:20 ID:yvv1HkQp
>>131
ありがトン。
了解、placesね。
133異邦人さん:04/06/04 10:42 ID:qPTEr5vU
>>132
律儀にお返事ありがとう。
placeは数えられる名詞だから
a place,the place といった単数形にするかplacesという複数形にするか。
「違った場所」ってのは、一つ場所とは限らないからdiffrent placesという複数形のほうがいい。
でもa diffrent place なら文法的には間違いじゃない。
おかし文だけどね。
おせっかいでスマソ。
134異邦人さん:04/06/04 10:44 ID:qPTEr5vU
訂正)
おかし文→おかしな文


日本語勉強しなおします。では。
135異邦人さん:04/06/04 10:46 ID:yvv1HkQp
>>133
ちっとも、おせっかいじゃ無いよ。
人に教えるからには、ちゃんとしないと逝けないと思いますた。
とりあえず感謝です。
136異邦人さん:04/06/04 11:11 ID:DA4GfBYJ
>>127
I'm interested in getting to know people in various countries.
137異邦人さん:04/06/04 11:17 ID:0ZqIUW3M
機内で隣のインド人が超ワッキーで席を替わりたい時なんていう?
138異邦人さん:04/06/04 11:43 ID:0ZqIUW3M
139128:04/06/04 12:22 ID:Egomu1oc
>>131
thanx
これまでずっと間違って 〜to satay〜とか 〜to visit〜という風に
使っていました。
140:04/06/04 12:30 ID:Egomu1oc
× satay
○ stay
141異邦人さん:04/06/04 12:32 ID:yvv1HkQp
>>137
could I move to another seat?
because I don't want to annoy others with my strong soy BO.
142異邦人さん:04/06/04 14:17 ID:q87HK67q
ID:yvv1HkQpはひきこもりで唯一のとりえと本人は思ってる英語で激しく
初心者を煽ってるというのは英語でなんていうの?

※ID:yvv1HkQpのPC接続時間とIPアドレスからみて自宅から接続というのは
記録済み
143異邦人さん:04/06/04 15:29 ID:yvv1HkQp
>IPアドレスからみて自宅から接続というのは記録済み


IPアドレスって縦読みするんでつか?見方が分かりませんww
トレインスポッターみたいに記録されてるんでつか?
お忙しいでつねw

って英語で何てゆーの?
144異邦人さん:04/06/04 15:55 ID:JSYxpPPr
You are crazy
145異邦人さん:04/06/04 20:49 ID:OsvUSBLy
この国ではチップを払うのが習慣ですか?
ってなんて言ったらいいですか?
146異邦人さん:04/06/04 21:02 ID:nRRpkyFP
>>145
Have you got a custom of tipping in this country?
147異邦人さん:04/06/04 21:18 ID:OsvUSBLy
>>146 Thank you
ついでに
明日はどこ行くの?って聞かれて
「まだ決めてないよ」って?
148異邦人さん:04/06/04 21:37 ID:LuUCp8/i
your ass down
149異邦人さん:04/06/04 21:54 ID:ZgE8l6fO
>>137
He stinks! Please change my sheet.
150異邦人さん:04/06/04 22:00 ID:nRRpkyFP
>>147
I haven't decided yet
「まだ決めてないよ」って感じで、結構何にでも使えるよ。
151異邦人さん:04/06/04 22:01 ID:nRRpkyFP
>>149
sheet→seat
152異邦人さん:04/06/04 22:23 ID:LuUCp8/i
>>149
( ´,_ゝ`)プッ  
153異邦人さん:04/06/05 00:04 ID:3X6K+5Bg
>>102
Everything is expensive in Japan
So please bring enough money ( with you).

「日本では何もかも高いから
十分なお金を持ってきてね。」

everything は三人称単数扱いだからbe動詞はis
enoughでなくてmuchやa lot of でもいい。
ただしmanyはダメ。moneyは不加算名詞(数えられない名詞)だから。
bring A (with 人)(相手のいるところへ)持って行く
154異邦人さん:04/06/05 06:55 ID:VPzwAwVa
焼き魚ありますか?
私はテリヤキチキン。
僕は卵がダメなんです。

わたし直訳脳なんでとっさに出てきません。
どなたか訳して。
155異邦人さん:04/06/05 06:59 ID:M/f0XhHw
>>154
直訳脳で
Do you have grilled fish?
Teriyaki-chicken,please.
I don't eat eggs.
156異邦人さん:04/06/05 13:49 ID:EjHspuNf
I would appreciate it if you could 〜

ビジネス文書なら見たことあるのだが、実際に聞いた事ないな〜。

TPO教えて。
157異邦人さん:04/06/05 13:55 ID:FMdghZd6
>>156
そうだよね、口語では殆ど聞かないけど、
ちょっと、丁寧に話してる時とかになら、
I apreciate 〜とかって言い回しは聞くよね。
158異邦人さん:04/06/05 13:57 ID:Xe8C+7a4
「ここらへんでエロビデオってどこで売ってますか?もちろん、丸見えの。年齢確認しないところがいいです」

を英語でどう言えばいいのでしょうか。
159異邦人さん:04/06/05 14:03 ID:FMdghZd6
>>158
Is there any porno shop which doesn't check customer's age
and sells no mask videos around here?
160異邦人さん:04/06/05 14:15 ID:Xe8C+7a4
ありがとうございます。忘れないよう、印刷して携行します(*^v^*)v

161異邦人さん:04/06/05 18:16 ID:BQMAkE5M
おいおい、良スレだな。
162異邦人さん:04/06/05 20:20 ID:LqKO8xaQ
アメリカ入国の時、何故バンコク(タイ)ばっかり行ってるんだ?
って聞かれます。スタンプ一杯あるもんで。
で、「タイは物価も安いし便利で安全だからよく行くんだ」
ってうまく簡単に伝えるのは?
163異邦人さん:04/06/05 20:32 ID:mY7o3Hwg
I LIKE GIRLS SO MUCH!!


164異邦人さん:04/06/05 20:43 ID:lfVvdP+C
>>162
Thailand is a safe destination. I can buy it cheap and useful.
その後、入国官がなんか尋ねてきたら20ドルほど握らせて
actually I'm a smuggler. just keep it.
簡単でし!頑張れ! 
165162:04/06/05 20:43 ID:LqKO8xaQ
あと、彼らは真面目な良い人達って何て言えばいいの?
166異邦人さん:04/06/05 20:57 ID:lfVvdP+C
>>165
They're oldlags.
167異邦人さん:04/06/05 21:54 ID:lfVvdP+C
こちらからも質問でし
アジア諸国とかで王様やら偉い香具師が奴隷とかに担がせてるお神輿みたいなの
は英語でなんていう?Portable Shrine じゃなさそうだし・・・
168異邦人さん:04/06/06 00:33 ID:pLLoZTmq
>>167
king's palanquin
169異邦人さん:04/06/06 00:36 ID:eENGJYfx
良すれ あげ♪
170Hey, Here's my winnie.....gahahahahahaha:04/06/06 00:44 ID:E9F4YUta

Dear, Big tits manics!!!

171異邦人さん:04/06/06 11:42 ID:4m1rmisl
機内で横の外人に話かけられて
「普段は家にひきこもってるんだけどガクブルモノで初めての海外旅行に挑戦
してます。」ってなんていえばいい?
172異邦人さん:04/06/06 11:53 ID:leQ3QwCO
外人に話しかけられたら
何か英語(らききもの)で返答すれば
相手があなたのレベルに微調整して英語を話してくれる

もっとも不始末の苦情を言っているときは困るので
客室乗務員を呼んで通訳してもらうこと
10時間以上苦情や文句を言われっぱなしではうんざりするからね
173異邦人さん:04/06/06 11:59 ID:4m1rmisl
乗務員よぶには英語でなんていう?
初めての海外なんですが都合で日系の飛行機じゃないんで
通訳も期待できません・・・・ガクブル。。
174異邦人さん:04/06/06 12:18 ID:leQ3QwCO
先ず座席の横の呼び鈴ブザーを押して
金髪碧眼のおねぇちゃんがきたら
ジャパニーズ・スタッフ・プリーズと言うこと
ファースト・クラスに居るかも知れない・・・・

日本語を解するスタッフが一人もいない時は
運命と諦めて聾唖者の振りをしてひたすら眠ること

まともな日本人は外人の迷惑になるようなことは
あまりしないから鷹揚に構えてびびらないことが肝心
175異邦人さん:04/06/06 12:59 ID:4m1rmisl
上の方でもあったけど「FISH ONLY!!」と客室乗務員
に凄まれたら、泣き寝入りで嫌いな魚食べないといけないんですか?
176異邦人さん:04/06/06 13:11 ID:5IoAQnBd
>>175

席の場所や乗務員が飯を配る順番などによっては、
選択肢がなくなってしまうこともある。
でも、めったにない。
むしろ、飯はあまっていることも多いので、
片付けにきたときに
「とってもおいしかったです」
とか話しかけると、2つ目をくれたりする。
177異邦人さん:04/06/06 13:14 ID:leQ3QwCO
うんなこたあない!

フィッシュ・アレルギー(アレルゲン)と叫べば肉料理にしてくれる

要するに積み込んだ機内食の割合に読み違いがあって
日本人なら喜んで魚を喰うだろうと思って無理強いしているだけ
それでも押し付けてきたら立ち上がって「マネージャー」と叫ぶこと

もしかするとワンランク上のビジネスやファーストの飯が喰える
178異邦人さん:04/06/06 13:16 ID:leQ3QwCO
↑ついでに、腕をまくって、爪を立ててぼりぼり掻くと
赤い筋なんか付いて効果満点

アレルギー症状で呼吸困難になる患者が時々出るから
航空会社も必死のはず
179異邦人さん:04/06/06 13:19 ID:5IoAQnBd
>>177
つーか、嘘ついてまで魚以外を食べたいのか?

本当にもう魚しかないの?
って聞いて、ないよって言われたら
普通あきらめない?
180異邦人さん:04/06/06 13:27 ID:5IoAQnBd
つーか。みんな高校くらいはでているんだろ?
何で英語できないの?
日常会話をするには十分すぎる英語を習っただろ?
181異邦人さん:04/06/06 13:35 ID:dNqyTnTW
相手は日本人なら魚好きだろう、ってか魚食ってもらわないと魚が余る

っていう事態になってんだから、好きだろうが嫌いだろうが、ニコっと笑って
「Thank you, We Japanese LOVE FISH very much!」と言うのが、本当の浪花節ってものだ。
182異邦人さん:04/06/06 13:40 ID:wJb3mYYu
I am fish!!
183異邦人さん:04/06/06 14:18 ID:3KADiMoS
2月のJALで洋食:メカジキのグリル、和食:牛丼で
最後の7列くらい見事に牛丼ONLYになってた。
JALなら和食の方がだんぜん売れると思ってたけれど
牛丼は人気ないのかな。それともたまたまツアー客の
おっさん、おばさんが少なかったのだろうか。
184異邦人さん:04/06/06 14:32 ID:leQ3QwCO
うーむ、本当にここは日常会話ができない香具師を対象にしているスレかか?ここは

高校出ているからって英語が喋れるというのはちょっと無理があるなー

本当に魚が食べたくないならごねるしかないし
>>189 や  >>181 のような国際関係を憂慮する奇特な人が必ず回りにいるから
そういう人に魚に代わって欲しいって客室乗務員も頼みに行くよ
おいらも意思の疎通が可能だから注文とった後で何度か頼まれたが

前の方や後ろの方から注文をとると
どちらかで予定数が終了してしまう危険がある

>>179

ここで話題になっている魚が喰えない人は英語がまともに喋れない人のことで
嘘をついてまで魚以外を喰いたいなどと度胸の据わった人ではない筈だが?
流れが読めないと英語以前で悶着がおこるよ
エコなら原則ブロイラーか豚舎と諦めるのが身分相応ね

探せばたぶんあるよ「海外旅行で詐欺をする専用スレ」が2チャンネルには

185異邦人さん:04/06/06 14:45 ID:leQ3QwCO
>>189 は  >>180 の間違いね

ごめん >>189  に当たった人 
186異邦人さん:04/06/06 20:01 ID:t4IKTPNg
あんたの英語は発音が汚くて聞き取れない。
って失礼がない程度に相手に伝えれのは?
187異邦人さん:04/06/06 20:09 ID:leQ3QwCO
↑失礼がない程度に
あんたの英語は発音が汚くて聞き取れない
と上手に英語で言えたら問題は解決しているね
188異邦人さん:04/06/06 21:14 ID:YdACapNV
>>173
日系の飛行機じゃなくても
日本発着の場合必ず一人以上日本人乗務員がいます。
189国際関係を憂慮する奇特な人:04/06/07 01:18 ID:A05APSui
先日のロンドン行きのJALでの話
DQNコリアンの子供が機内で騒ぎまくっていたが誰も見て見ぬふりだった。
CAも韓国語しゃべれない香具師みたいで親に英語で注意してたが効果なし。

スレタイとは少し異なるがこんな低脳チョソに奴等にわかるハングルで一言
いうにはどうすればいい?

190異邦人さん:04/06/07 01:41 ID:jXRNzXg1
>>189
日本人も韓国人も中国人もDQN乗客の割合は同じだと思うが..
おまえがその韓国人に注意すればよかろう。不愉快ならば。
191異邦人さん:04/06/07 02:20 ID:j6wsiYtu
>>184
国際関係の憂慮よりも食文化の品質向上を憂慮して
「お前等の照焼き魚は食えない」ってはっきり言うのはだめか?
192異邦人さん:04/06/07 02:25 ID:jXRNzXg1
>>191
おまえらの国の加齢臭でマナーが悪くてうざいオヤジどもを入国させるな
とはっきり言われたらそうするの?

馬鹿も休み休みに言えということだ。
193emery:04/06/07 08:34 ID:oRW0T/TO
ホテルに泊まって、そのあと外出するためにカギをフロントに預けたい
ときって、なんていえばいいの?
I will go out でいい?
194異邦人さん:04/06/07 09:02 ID:zOD6FFAf
Could I leave the key please
195異邦人さん:04/06/07 09:18 ID:9aees6Xl

ホテルのカウンターでcould〜だと丁寧すぎ。
こいつ全然だめ!!
196異邦人さん:04/06/07 09:33 ID:774oakeo
>>193

I'm just going out. Keep it, please.
197異邦人さん:04/06/07 19:28 ID:Eme7wsRr
私はあなたに迷惑をかけていますか?は?
198異邦人さん:04/06/07 19:30 ID:zOD6FFAf
>>195
canでも問題ないですけど、親しい仲じゃ無い限り殆どcouldを使ってます。
それは、相手がサービスする側であろうと同じでは?
couldは普通に丁寧だとは思いますが、より丁寧な表現はこれ以上にいくら
でもありますので丁寧すぎると言う事は無いようですよ。
大抵の国では、親しくない相手には普通に丁寧な方がいいんじゃないかなと
思います。
199異邦人さん:04/06/07 19:35 ID:Eme7wsRr
私達は今、知り合ったばかりです。は?
(だからおまえのことは信用できんって
言いたい)
200異邦人さん:04/06/07 19:40 ID:SdQmqIJD
We have just known each other.
201異邦人さん:04/06/07 19:44 ID:SdQmqIJD
>>198
煽りだからまともにレスつけなくていいよ♪
日本でも敬語の喋れないDQNは嫌われるし・・・
202異邦人さん:04/06/07 19:46 ID:zOD6FFAf
>>197
Am I causing you trouble?
>>199
We've just met now
203異邦人さん:04/06/07 19:50 ID:SdQmqIJD
>>197
Are You annoyed by me?
204異邦人さん:04/06/07 19:54 ID:SdQmqIJD
ID:zOD6FFAfタソは「トイレにいきたい」って丁寧にいうのどうしてますか?
205異邦人さん:04/06/07 19:58 ID:zOD6FFAf
>>204
Excuse me, I'm just going to have a shit.
206異邦人さん:04/06/07 19:59 ID:Eme7wsRr
ヒッチするとき「よかったら乗せて!」と言いたい。
207異邦人さん:04/06/07 20:01 ID:SdQmqIJD
pick up me!!
208異邦人さん:04/06/07 20:02 ID:zOD6FFAf
>>206
can you give me a lift? if you can.
209異邦人さん:04/06/07 20:02 ID:SdQmqIJD
pick me up! とかも米は可。
210異邦人さん:04/06/07 20:16 ID:zOD6FFAf
>>204
ゴメン。煽りかとオモタヨ。
何も言いませんよ。立ち上がった時に目が合えば、Excuse meだけです。
時々、nature's callとか適当に言ってダッシュします。
211異邦人さん:04/06/07 20:19 ID:SdQmqIJD
お花を摘みにいくというような英国のお婆さんくらいしか使わない
表現があるらしいのですがご存知ありませんか?

あと、shitというのは汚い言葉なので他の表現がるとかないとか・・・
英語版で聞けばいいのですが最近レベル低いので・・・
212異邦人さん:04/06/07 20:32 ID:zOD6FFAf
>>211
お花を摘むような、英国のお婆さんに合った事ないので、ちょっと分りませんねーw

shitの代わりは、可愛さをアピールするなら、poo pooで決まりね。
あと、大人の雰囲気を醸し出すならstoolね。覚えてらして。
213異邦人さん:04/06/07 20:38 ID:zOD6FFAf
>>211
>お花を摘みにいくというような英国のお婆さんくらいしか使わない
>表現があるらしいのですがご存知ありませんか?

この辺怪しくない?
Excuse me, I've got to go powder my nose.
214異邦人さん:04/06/08 12:46 ID:H3S/doR2
ホテルのカギを部屋に置いたままオートロックしてしまったときに
なんていえばいい??
215異邦人さん:04/06/08 12:47 ID:H3S/doR2
あと機内で猛烈に虫歯が痛い時
216異邦人さん:04/06/08 12:58 ID:RX1UB9qL
>>214
慌てながら
I left the key in my room!
217異邦人さん:04/06/08 13:04 ID:DLmPZRZP
>>215
somebody!! kill me!
218異邦人さん:04/06/08 13:06 ID:ooAW2BV6
そのクソ餓鬼を黙らせろ!は?
219異邦人さん:04/06/08 14:19 ID:SRx/zj/p
>>214
I've been locked out.
>>215
I've got a terrible toothache.
>>218
Shut them up!
220異邦人さん:04/06/08 14:32 ID:ooAW2BV6
ボッタクリが当たり前の国で
マトモな店を見つけ、何度か
通ったんだけど、顔を覚えてくれたので

あんたは真面目でいい人ね。
その真面目さを失わないでね。

と言いたかったんだけど
アイ ライク ユアーショップ
しか言えませんでした。情けないです。
221異邦人さん:04/06/08 14:56 ID:vlVVdlEx
フェラチオオケ−−−−イ?ユ−−−−ノ−−−?
222異邦人さん:04/06/08 15:01 ID:FxXQefA9
>>220
そんな先生めいたセリフ、言わないほうがよかったんじゃないの。
あんた、ナイーブすぎるよ。
おそらく、ぼったくられていないと思っているだけで……
連中、損になるようなことは絶対しないから。
223異邦人さん:04/06/08 18:16 ID:SRx/zj/p
ナイーブって英語だと、繊細って意味より無知って意味合いが
強いって本当?
224異邦人さん:04/06/08 18:22 ID:tlAgfVZs
手持ちの英英辞書によると、naiveとは
not having much experience of how complicated life is,
so that you trust people too much and believe that good
thngs will always happen

無知で何でも信じる馬鹿っていう感じみたいだね
225異邦人さん:04/06/08 21:02 ID:wztcOK2z
私は何人に見えますか?
私は何歳に見えますか?
を英語で言うとどうなりますか?
226異邦人さん:04/06/08 22:29 ID:dQG+C6X0
>>184
> 高校出ているからって英語が喋れるというのはちょっと無理があるなー

中学レベルの英語完璧にマスターしていたら、ある程度は話せるハズ。
227異邦人さん:04/06/09 09:41 ID:QNfuhE4Q
>>223
いい意味で使われることはほとんどない。
無知、単純、世間知らず、といったニュアンス。


>>225
What do you think my nationality is?

How old do think I am?
228異邦人さん:04/06/09 15:52 ID:CX34Sxc/
勝手についてきて最後のガイド料を請求してる
アホに「頼んでねーよ、お前が勝手について
きたんだろーが!」と怒鳴りたいです。
229異邦人さん:04/06/09 16:09 ID:Aro5M8QY
I didn't order to you!
You just walk the same way!
230異邦人さん:04/06/09 16:18 ID:ZJA4iZK5
>>223
先月のNHKやり直し英会話みた香具師はーけん
231異邦人さん:04/06/09 16:19 ID:AQSCKAyz
>>228
I didn't hire you! You've been following selfishly.

個人的にはこっちの方がお勧め!
Oi!! don't bothering me! I'm fiat broke!
232異邦人さん:04/06/09 16:28 ID:AQSCKAyz
>>229
order は 誰かを命令するようなニュアンスになる。
服を店の人にorderするというような使い方はするが、ガイドの場合は
物ではなく人自身になるのでここでorderを使うのは通じなくはないが
正しい英語ではない。


233異邦人さん:04/06/09 16:45 ID:QNfuhE4Q
>>228

I didn't ask you anything!
No pay for you! Go away right now!
234異邦人さん:04/06/09 17:12 ID:iFiLtS5u
>>230
見てネーヨ。
ってか、オメーが見てんだろw
間違って使いやすい語彙については、
NHK以外でも網羅されてて当然だろ、ヴォケ。
235異邦人さん:04/06/09 17:49 ID:/Ey/ldG8
I asked no one guiding me.
Just go and find another cuistomr.
236異邦人さん:04/06/09 17:50 ID:/Ey/ldG8
↑customer
237異邦人さん:04/06/09 19:30 ID:AQSCKAyz
>>223
場合によってはネガティブな意味だけでもないよ!天真爛漫というような
使い方をする時や世間知らずと使うときの両方がある。

カネボウのナイーブというシャンプーがあるが海外でも同じ名前で出されてるみたい。

238異邦人さん:04/06/10 01:39 ID:F4mXKfON
>>237
でも「世間知らずのお馬鹿さん」というニュアンスで使われるほうが多いよ。
日本では逆に「繊細な」というのがメインの意味だと思っている人が多くて、
コミュニケーションギャップの原因となっている。

239異邦人さん:04/06/10 02:37 ID:abL0cA20
じゃあ日本語のナイーブは英語でなんと言うの?
Delicate?
240異邦人さん:04/06/10 03:00 ID:F4mXKfON
delicate もそうだろうし、sensitive もあてはまる。

ちなみに delicate の後半部の発音、[keit] と覚えている人が多いけど
k と t の間は曖昧母音です。
241異邦人さん:04/06/10 14:32 ID:WlzG7i3A
>>240
pirate(海賊)もそうだよね。
パイレーツじゃなくてパイアレッ(ト)だっちゅうの。
242異邦人さん:04/06/10 18:49 ID:Qmlvi2yS
>>240
ここが実生活では使い物にならない香具師が英語の知識をひけらかすスレですね!!
243異邦人さん:04/06/10 18:58 ID:GdXlQB7B
>>242
英語が少しでも出来る奴を激しく僻むスレでは?
244異邦人さん:04/06/10 19:03 ID:RGOmx/7P
チョコレートとかブランケットも曖昧母音だね!
チョコレットとかブランキットって感じだもんね!
245異邦人さん:04/06/10 19:08 ID:Mwp9N4+9
でも、中途半端な日本人ってほんと笑えるよね。
無理矢理、日本人旅行者達の前で英語話そうと必死になってるのとか
見ると、バカじゃない?w って思うよ。
しかも、下手なくせに。 ほんと、必死だなって感じ。
ある意味、気の毒。
246異邦人さん:04/06/10 19:21 ID:GdXlQB7B
>>245
それを必死で馬鹿にしている方が更に笑えますがw
247異邦人さん:04/06/10 21:15 ID:KQufMiro
>>241
>パイレーツじゃなくてパイアレッ(ト)だっちゅうの。
ネタ??久しぶりに聞いたな。どこいったんだろ?
248異邦人さん:04/06/10 22:49 ID:tIfAFJDh
>>237
どっかで「ブッシュはバカだ」って報じられたときに
そのとき使われたナイーブの意味を一生懸命解釈して掲示板でも議論してた
日本サイトを見たことがある。
249チムカスage:04/06/11 01:25 ID:nQzc4OKH

So far, so good,

SO WHATTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT!!!!!!!!!!!!!!!!!!


250異邦人さん:04/06/11 03:31 ID:ZVpp1p5F
>>211
>お花を摘みにいくというような英国のお婆さんくらいしか使わない
>表現

ひょっとして "Loo" のことかな?
トイレーって感じのイギリス語
別におばあちゃんしか使わないわけではないけどね

トイレ行きたいときは Excuse me といって立ち上げればいいよ
別にトイレに行きたいという必要はない
日本語でも「ちょっと失礼」って言って立ち上がった人に
「どこへ行くのですか」とは訊かないだろ
251異邦人さん:04/06/11 10:59 ID:OROCfrKt
>>250
イギリスで、ルーはトイレを指すとき一般的に使われる言葉だよ。
多分、ルーってイギリスだと最も一般的かもしれない。
252異邦人さん:04/06/11 23:11 ID:S47kUT8M
質問ですがルー大柴がイギリスのテレビにでたら名前はどうなるのですか?
253異邦人さん:04/06/11 23:23 ID:DsXlx6pp
ROO OHSHIBA
254異邦人さん:04/06/11 23:35 ID:vqpvoT1b
二人でわけて食べたいのだけど、良い?良かったら取り皿ください。
って、何て言えば良いでしょうか?
255異邦人さん:04/06/12 00:06 ID:rQET09Sz
>>254
Could I have a spare plate please.
256異邦人さん:04/06/12 01:01 ID:r0HJv4Te
>>254
Could I have another plate so that we can share it?
257異邦人さん:04/06/12 01:18 ID:dE+GFeSP
>>254
please serve indivividual plates.
258異邦人さん:04/06/12 01:19 ID:dE+GFeSP
indivividual ←X
259異邦人さん:04/06/12 01:36 ID:CTKKGUhL
×What time is it now ?

○Do you have the time?

×How are you?

○How are you doing?
260異邦人さん:04/06/12 08:12 ID:MOswI5Nw
>>259
ノンネイティブなら問題なしだろ。
聞き手の教養にもよるがWhta is your name?でもOKだろ。
261異邦人さん:04/06/12 08:40 ID:cJ9R2yDW
What time is it now? って海外旅行じゃ使えないのか。ふーん。
262異邦人さん:04/06/12 08:59 ID:55UsZu55
>>259
なんかお前その手の本読んでるだろ(藁)
自己紹介する時 My name is **** ではなくI'm **** を
使ったらよいとか書いてる奴。あの本は例えて言うと、私はワ
タクシというのが正しいとか書いてあるトンチンカンな大学の
教授が出したマナー本みたいなもんだからね。
263異邦人さん:04/06/12 09:03 ID:mP8Uh2qC
what the matherfuckin name
264異邦人さん:04/06/12 09:45 ID:8Oex3fHD
>>261
使えないというんじゃなくて、自然な会話の中では、唐突に聞こえるという
ことではないの?
265異邦人さん:04/06/12 16:26 ID:FKjyXSog
「掘った芋いぢるな!」  って言わないとね。
266異邦人さん:04/06/12 20:08 ID:pu18qQ0K
お土産
買って別々に包んでください。
は?
267異邦人さん:04/06/12 20:13 ID:ctFfSyiI
正しい英語を聞いて話すより、ドギマギしながら、片言の英語を
話して通じた時の快感の方がずっといいよ。
268異邦人さん:04/06/12 20:39 ID:pu18qQ0K
お前のことが信用出来ないんだよ!
って言いたいですが?
269異邦人さん:04/06/12 20:47 ID:yLjnIXoU
>>265
別々に包んでくださいって言いたいなら、
Could you wrap them separately?とか
Wrap them separately please.とか…
たくさんあるならindividuallyでどうぞ。
袋を余計にほしいなら
Can I have extra bags please?とか。
土産店なんかでキレイに包装してもらいたかったら、
These will be my presents(souvenirs)
(for my parentsとか、だれにあげるのかも言うと、
 より丁寧にやってくれる可能性大)
Please wrap them nicely.とか。
ご参考まで。



270269:04/06/12 20:51 ID:yLjnIXoU
× >>265
○ >>266

>>268
(I'm sorry but) I can't trust you!
そんな事普通は言わないと思うけど…
自分なら、余程の状況でも、
I'm not sure if I can/should trust youぐらいにしときま。
271異邦人さん:04/06/12 22:20 ID:brQFR9qx
ナイーブって知能障害のイミなのかアメリカでは
272異邦人さん:04/06/13 00:25 ID:iQ1YjAnM
航空機のチェックインで連れがいる場合、隣り合わせにしてくださいってなんて言えばいい?
Can I take a seat near my friend ?
くらいしか思いつかないんだけど、なかなか通じなくて。
273異邦人さん:04/06/13 00:31 ID:gvbFQEso
スターウォーズで、クイーンアミダラのことを
彼女はまだ若くてナイーブだから…とか言うセリフがあったわな。
young and naive っつったら
池沼とは言わなくて、若くて未経験、
まだあんまりいろんな事知らなくて傷つきやすい、繊細って感じかな。

274異邦人さん:04/06/13 00:42 ID:gvbFQEso
>>272
Can we be seated together?
275異邦人さん:04/06/13 00:52 ID:wZ3QJkEH
>>272
Could you arrange our seats side by side?

>>272
young and naive
若くて世間知らず、で無問題。「繊細」まで言う必要なし。
276異邦人さん:04/06/13 02:46 ID:YJ5i4bKY
>274>275
togetherとarrangeとside by sideを覚えた!
ありがとう今度使ってみるよ。
277異邦人さん:04/06/13 02:48 ID:l/dp6n3a
昔、ウィッキーさんが街で声かける時、May I take your name please.
って言っていたけど、海外のホテルとかでそんな言い方された事ない。
やはり仕事上名前を聞く場合はへりくだる必要ないのかな。
278a gay:04/06/13 04:00 ID:QBJciP15
Make you piece by piece!

...or make me laugh!!!


gahahahahahahahaha-----!!
279異邦人さん:04/06/14 12:46 ID:feptS8zf
世間知らずの子供=傷つき易く繊細・・・という判断は妄想に過ぎない。
280異邦人さん:04/06/14 16:28 ID:t5Y3st6r
>>277
やっぱり、相手の名前を聞くときは丁寧な方がいいんでは?

ちなみに、予約必要なレストランなら先ず聞かれるよ。
ホテルは、電話で予約確認とかするときに、
May I have your name, please.って大抵聞かれるけど、
ホテル到着後は、「こんにちは」の挨拶したら予約確認書とか
先に出しちゃうし、わざわざ名前聞かれる事は少ないかもね。

ついでに、What is your name?って聞かれると、あんまり気分は良くないw
281異邦人さん:04/06/14 20:25 ID:R8QhUp+N
「一人旅は気楽だ」って言いたいんですけど。
282異邦人さん:04/06/14 21:06 ID:Y1+5Z+Dr
I like to travel alone because it is easygoing.
283異邦人さん:04/06/14 21:22 ID:FhnDCKoi
>>281
traveling by myself is very relaxing for me.
284異邦人さん:04/06/14 21:54 ID:OS+roT1K
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
285異邦人さん:04/06/15 02:24 ID:Zv+cUJmU
>>↑
やつらの調理法に「炒める」と辞書は無い・・・
ただ焼く、ひたすら焼く。というか焦がす。

そういう意味では中華料理は偉大だよ。どんなとこにも安い値段である。
(ついでに言うと日本料理はどんなとこでも高い。現地人がやってても高い)
おまいらもたまには地に這いつくばって感謝したらどうだ?
たまには叫べ!
「ヤるジャン!ちうごく塵!」「中華マンマンセ〜」
お世話になったことぐらいあんだろ? あ゙っ?

とにかくだな。
ビン・ラディソ突入後のクロ焦げN.Y.ステーキと
タダ同然のマッシュポテト&コーンの炭水化物コンポ
逝ってよし

286異邦人さん:04/06/15 02:47 ID:2SO5jFMb
まだ食べてるのに皿を下げようとされることが多かった。
not yetを連発してたよ。

あと代わる代わる会計にくる店では
alreadyを連発

それから
No thank youをはっきり言うことの大切さを感じた。
なんか言えないんだよね。

以上が初海外旅行で感じたことです。
287異邦人さん:04/06/15 03:22 ID:ltQxgocl
>>285

それコピペ。
ちなみに漏れは中華料理屋は全く行ったことがなく
中東料理に世話になってばかり。イスラム万歳。
288異邦人さん:04/06/15 09:32 ID:rj7Vj/CQ
>あと代わる代わる会計にくる店では
>alreadyを連発

何処?店の外のテーブルで食べてたり、ウェーターが安時給でチップ当てに働いてる
場所なら理解できますけど。。。
289大事な言葉:04/06/15 10:54 ID:WmC+e64i
1、道をきいて教えてもらった時などお礼の言葉は
  Thank youだけでなくvery muchをつけよう。
2、こちらが何か親切にした時に、あちらがお礼を言った時に、
  すぐに「どういたしまして」の言葉を続けよう。
3、あちらがぶつかったりして、あやまったりした時に
  これもすぐに「大丈夫です」の言葉を出そう。

こういう言葉がでると、両者は対等の友人になるので
次の話題の会話などに移行しやすい。
でもこれが出にくいですね。
290異邦人さん:04/06/15 11:09 ID:CizW0BoC
>まだ食べてるのに皿を下げようとされることが多かった。
>not yetを連発してたよ。

it's not finished yet(フレーズで覚えとくと便利)

>あと代わる代わる会計にくる店では
>alreadyを連発

do we have to pay in advance?

>No thank youをはっきり言うことの大切さを感じた。
>なんか言えないんだよね。

no thank youって結構、ガツンとした風にも聞こえるから、
相手がちゃんとした人の時にはソフトに、スマイルも忘れないでね。
291異邦人さん:04/06/15 11:15 ID:8+Vdmy3y
>>290
長くするだけでいまいち実用的じゃない。
ちょっと待ったなんて瞬時に言わないとだめだからnot yetで十分。
292異邦人さん:04/06/15 11:22 ID:CizW0BoC
>>291
はぁ?だからフレーズで覚えると便利と言っているんでが。
それから、十分に実用的ですがなにか?
単語だけだと凄くガサツ(原住民みたい)に聞こえるし、
英語教育は受けてるんだから、出来るだけセンテンスで話す癖っての
は付けといた方がいいよ。

293異邦人さん:04/06/15 11:47 ID:8+Vdmy3y
>>292
相手が必ずしも英語圏とは限らないかし無駄に長いのを勧めるのはだめだってば。
294異邦人さん:04/06/15 11:54 ID:06Rn0sBD
>>290
なんか偉そうな事いってるがnot yetで充分。
it's not finished yetよりI haven't yetが短くて
適切。finish を使う時は食事の最後のデザートを下
げる時などもう次がでてこない時にはOK。
旅行版なんだから通じればよいかと。蘊蓄たれたいなら
英語版へどうぞ。 
295異邦人さん:04/06/15 13:14 ID:Rtf3/Oop
ここっていつもそうだけど、その言い方は必ず失礼とかえらそ〜とか
って言ってくる人いるね。その場にいたわけじゃないのにww
296異邦人さん:04/06/15 13:28 ID:m5Q6nL+m
旅行者として丁寧な言葉を使うのは、なにも間違ったことじゃないと思うが。
逆の立場になって考えてみ。
297異邦人さん:04/06/15 13:45 ID:CizW0BoC
>>293
そっか。英語圏の事しか頭になかったよ。スマソ。

>>294
>まだ食べてるのに皿を下げようとされる

なんか、適当なコト言ってない?
勝手に下げられようとしているお皿について、
it's not finished yetの何処が不適切なの?

今、勝手にお皿が下げられようとしてる時に、
I haven't yetって何?マジでよく分かんない。
人の事、偉そうとか言って、更に偉そうな態度で指摘
するくらいなら、ちゃんと説明なよ。
298異邦人さん:04/06/15 17:23 ID:1v0bV96/
某有名観光地にて
1「すみません●●に行きたいんですが?」
2「今日は日曜で休みだよ」
3「まじぃー?すげー残念・・・・・」

3を オー!レアリィ?しか言えかった。
なんて言ったらいいの?
299異邦人さん:04/06/15 18:29 ID:E3TU+IRt
Oh my god!!!! That's too bad!!!!!
300異邦人さん:04/06/15 22:30 ID:WTlR3R9u
>>298

MAZZY KA YOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!!!
301異邦人さん:04/06/16 12:41 ID:E1FYE/FE
It has not finished yetのItって何をさしてるんですか?
おしえてください。お願いします。
もし自分が皿をさげられそうになったら
I haven't finished yet.っていってしまいそうなんで
どちらが正しいのかおしえてください。
302異邦人さん:04/06/16 12:59 ID:ekVEmULY
>>301
・皿(食べもの)
・どっちでも同じ not yetでいい


ところで勝手に皿を下げられるときとき、ナイフとフォークを揃えて右下に置いてないか?
食事中はハの字型のサイン。揃えたら食べ終わった合図。
それでも無視して下げてくるのはDQN。
303異邦人さん:04/06/16 13:09 ID:3u+xj1jY
>>302
勝手に皿を下げるような店ってのは、カトラリーの置きかたなんて
気にしないんじゃない?
304異邦人さん:04/06/16 13:10 ID:3u+xj1jY
not yet よりも not finished の方が明確じゃない?
305異邦人さん:04/06/16 13:15 ID:ekVEmULY
そういや漏れもnot finishedって言ってるな...
306異邦人さん:04/06/16 13:26 ID:R3cS8s5k
漏れはNot through っていうな
307異邦人さん:04/06/16 13:30 ID:E1FYE/FE
>302
レスありがとう。勉強になりました。
308異邦人さん:04/06/16 14:30 ID:CUdGjKp3
I'm still working it. でも大丈夫。
309異邦人さん:04/06/16 14:42 ID:qNqXuPqs
>304

>I'm still working it. でも大丈夫。

文法的に変だよ。この場合主語は皿なので、

it's still working のほうがスマート
310異邦人さん:04/06/16 14:58 ID:vfacK5XV
>>308-309
「まだ食べてる最中」を言うのに、
ほんとにそんな言い方あるの? 大いに疑問。
311異邦人さん:04/06/16 15:04 ID:CUdGjKp3
308です。文法的にどう変なのか教えてくれませんか?309さんの場合
皿は人じゃないからworkという動詞はマストじゃないような気が・・
私がレスした文の疑問形でアメリカ人ウェイトレスに聞かれたこと
があるので肯定文も有りだと思ったのですが。。。
312異邦人さん:04/06/16 15:26 ID:5h47jwDW
なんでも良いんじゃない?どっちでも通じるでしょ。
I'm still working it の方が良いような気がするけど、
workも物を主語に取ることができる。
例えばATMなどの機械が動いていないとき、It does not work とか言う。
workを「働いている=役に立っている」という風にとれば、
It's still working でも良いかと。あまりこなれていない感じがするけど。
313異邦人さん:04/06/16 15:43 ID:yATFuov+
いっそ素直にI'm eatingとか。
314異邦人さん:04/06/16 15:56 ID:5h47jwDW
それだ!なんだ、チョー簡単ジャン
315異邦人さん:04/06/16 16:06 ID:wxmT5B0U
I'm still working on it.なら正解。
316異邦人さん:04/06/16 16:22 ID:3u+xj1jY
I'm still working on it.

この言い回しだと、食事と言うよりエサみたいだね。
317異邦人さん:04/06/16 16:26 ID:IGsT0utI
いえ、正しいですよ。
さばけたネーちゃんとかのウェイトレスとかだと、
”Are you still working on it?”って普通に聞いてきたりします。
318異邦人さん:04/06/16 16:35 ID:3u+xj1jY
>>317
その店ドキュソだよ。
319異邦人さん:04/06/16 16:36 ID:QcQfaZfO
>「私はあまり英語が得意ではありません」とか
> ってなんて言えばいいんでしょう?

英語のできない奴に限って、余計な心配するんだよなあ。
そんなもん、わざわざ言わなくったって、How do you do? って言っただけで
あんたの英語がどんぐらいのもんか、分からない奴はいないの。
「ワタシ、ニホンゴ、ジョウズ、ナイ、デス」って言われなくたって、
「ワタシ、○○○デス。ドーゾ、ヨロシク」って時点でわかんだろーが。
320異邦人さん:04/06/16 16:46 ID:3u+xj1jY
>「私はあまり英語が得意ではありません」とか

その場合、i'm not good at speaking english.とか言うよりも、

me english no good って言った方が意味は通じるよ。
321異邦人さん:04/06/16 16:47 ID:3u+xj1jY
>>319
ちょっとしか英語が出来ない奴に限って余計なレスが多いと思いますた。
322異邦人さん:04/06/16 22:38 ID:QcQfaZfO
>320
いくらなんでも、そこまでおバカな英語は・・・。
323異邦人さん:04/06/17 00:34 ID:Fb9833y8
前にSFのネット店で店員と話したら、速すぎて聞き取れなかったから
「英語あんまりうまくないから、ゆっくり話してもらえますか?」と言ってみた。
そういう自分もゆっくりと。

「英語あんまりうまくないから」って言ってる時点で
その店員は「おまえ何言ってんだ?」って感じ。
よく解釈すれば「要点は何だ?」
悪く取れば「甘えるな」とでも言いたげな不快な表情をしましたが、
「ゆっくり話してもらえますか?」と言った途端、
「おお、そんなのお安いご用だ」と言わんばかりに微笑んで
ゆっくりと、ログインの仕方やその他諸々のことを説明してくれました。

話せばばわかる奴だなと、思いましたし、
英語話せない奴への寛容さも感じました。

まあ、こうした対応は、米西海岸という場所柄もあるのでしょうが。
324異邦人さん:04/06/17 00:39 ID:NYsyzito
ゆっくり話してもらえますか?英語あんまりうまくないから
の順に話せばよかったんじゃないか?
325異邦人さん:04/06/17 09:21 ID:3bkXGinp
(Please)Speak more slowly,Because my English isn't good.
訳:(あの、)私の英語がうまくないので、よりゆっくり話してください。

これでよろしいでしょうか?
326異邦人さん:04/06/17 09:35 ID:eIR4z2Ko
ていねいに言うなら

Would you speak more slowly so that I can follow you?
327異邦人さん:04/06/17 10:18 ID:0G5sKLSN
>>297
>ちゃんと説明なよ。(藁) 
294じゃないがたぶんフィニッシュを使う時は最後の最後という意味があるので
294はそのへんをいいたかったんだと思う。DQN店だと店員が「フィニッシ
ュ?」と聞いてくる事もあるけど。とりあえず297は日本語を勉強しなおして
いちいち煽りにイライラするのをやめたほうがいい。この板をみてる香具師は
出来ない英語で必死になってるお前の事に対して、みんな笑ってるに違いない。 




328異邦人さん:04/06/17 13:05 ID:3bkXGinp
>>326
ありがとう。
語呂がいいと、少し長文になってもしゃべるのが楽ですね。
329異邦人さん:04/06/17 13:28 ID:ZFH7bwRZ
STFU ponk ass craccker, i'm nuthin' but a japp an i never be no chink.
330異邦人さん:04/06/17 16:48 ID:MdvqBU64
>>327
>>294じゃないがたぶんフィニッシュを使う時は最後の最後という意味があるので

コイツアフォ
331異邦人さん:04/06/17 17:31 ID:eIR4z2Ko
>>309
がいちばんのアフォだと思うけど。
332異邦人さん:04/06/17 19:54 ID:HYs4ipuU
私は英語話せるようになりたいです。
ってなんて言ったらいいの?
333異邦人さん:04/06/17 20:26 ID:GwoXR/1Z
>>327
アメリカでワーホリでウェイターしてた事あるけど、finishは
適切でないので「次のお料理お持ちしましようか」と云えと指導されたよ!
最後の最後かは知らないけどね・・・
>>330
たぶん煽ってるだけのあんたが一番馬鹿かと
334異邦人さん:04/06/17 20:34 ID:EaBBuDc9
>>332
I'd like to speak english fluently..
335異邦人さん:04/06/17 20:35 ID:EaBBuDc9
e は大文字ね↑
336異邦人さん:04/06/17 21:18 ID:G20XDl6E
Please, I want Fax service
337異邦人さん:04/06/17 21:19 ID:3W0kwHJO
>>333
ちゃんとしたお店で働けてよかったね。
338異邦人さん:04/06/17 21:46 ID:3W0kwHJO
>>333
サーブする側は、フィニッシュを使うと圧力的なので使わない方がいいと思います。
しかし、客側が終わってない皿を持ってかれそうになったときに、
not finished, yetってのはいいと思います。
まあ、途中で皿を持っていくようなところは、コースで料理を出すような店では
ないことが多いと思いますが。

いずれにせよ、過去レスのような場合では、not yetよりI have not finished/
It is not finishedのように、not finishedを強調した方がより的確だと思います。
339オナるアフォ〜を見るアフォ〜:04/06/17 21:54 ID:r3HVISnH
ヲラヲラ!フィニッシュだThey!
ヲレのマグナムも最終弾だ!
赤いタマ出るんだThey!

・・・・欝っ!・・・欝っ!・・・ウッ!
ウッッッッピィィィィィィィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
340異邦人さん:04/06/17 22:26 ID:OL/zdfPI
Mama & Papa were Laing in bed
Mama rolled over and this is what's she said
Oh, Give me some Oh, Give me some
P.T.! P.T.!
Good for you
Good for me
Mmm good
341異邦人さん:04/06/17 23:27 ID:DlxxZUSj
なにかの値段交渉してる時に日本語でいうところの「もう一声」って
なんていえばいいですか?
342Could you give me more cheaper price??:04/06/17 23:35 ID:r3HVISnH
>341
請算便宜一点! 好不好?

殺価!殺価!(w
 貝  貝
343異邦人さん:04/06/17 23:40 ID:7+o7Cmh3
>>341
Give me the last price.
ではどうかな。
344異邦人さん:04/06/18 02:07 ID:Aw6+s/YG
>341
Final Answer?
って言っちゃうやついるかも。w
345異邦人さん:04/06/18 02:44 ID:LzaSaNiG
>>341
hey nigger!!
346異邦人さん:04/06/18 08:14 ID:nxIwyMzC
One more price-down.
More inexpensive.
Taking one more chance( of cheapness).

There are a lot of funny(pleasant) persons in this thread.
347異邦人さん:04/06/18 13:55 ID:R+/i1/cC
>>343
なんかカッコイイ。使わせてもらいまつ。
348異邦人さん:04/06/19 08:50 ID:bcNpbiEE
> 341

one more bet! は?
349異邦人さん:04/06/19 10:04 ID:bcNpbiEE
Is this it?
Is this all?
Any more bet?
Who would win this?
Come on, folks.
any more raise?

あたり?
350異邦人さん:04/06/20 00:09 ID:osda620C
>>333
>アメリカでワーホリでウェイター

アメリカにワーホリはあるのか?

351異邦人さん:04/06/20 00:42 ID:KoAQv8KZ
なかったっけ??「耳が大きくなっちゃった」の手品師の人が
アメリカでワーホリで板前してたってTVでみたけど???

アメリカでワーホリってあるのって英語でなんて聞く??
352異邦人さん:04/06/20 00:43 ID:7tS08SV5
>>350
不法就労。
353異邦人さん:04/06/20 00:44 ID:cC5LEMn3
>>351
Is there such a system called Working Holidays in the States?
354つられてやんの:04/06/20 00:57 ID:KoAQv8KZ
in the States ×
これだとアメリカ合衆国をだけを指さずに旧ブリテッシュコロニー(加豪新)
も含んじゃうような変な言い回しだからね・・・・勉強し直し(藁)
355異邦人さん:04/06/20 01:24 ID:+UjNCoJF
What kind of work am I able to do on a Working Holiday Visa ?
356異邦人さん:04/06/20 01:42 ID:jwOwA7Qd
アメリカのお笑い系芸人がよく口で言っている。
「ホヮンホヮンホヮンホワワヮ〜〜〜ン♪」のスペルってどう書くの?
357異邦人さん:04/06/20 01:48 ID:7tS08SV5
the Statesとか普通にアメ以外の国の香具師って言うの?
勘違いのアメかぶれが言うイメージなのだが・・
358異邦人さん:04/06/20 05:23 ID:UCopLbzW
ワーホリって、workaholicのことかとおもったよ
B1 Visaなどを言っているのか?
359異邦人さん:04/06/20 07:33 ID:Ean6vLfx
>>357
何勘違いしてるのか知らないけど、アメリカ以外でも言うよ。
360情報通:04/06/20 07:48 ID:xqtzZYFs
今年の9月から現在のワーキングホリデー加盟国すべての国内で
有効なワールドホリデイビザ制度ができるので、今申請を考えて
香具師で、9月以降の渡航を考えている香具師は待ったほうがいいぞ。
8月初旬に発表の運び。
361異邦人さん:04/06/20 08:02 ID:LFnSIjST
ワーキングホリデイって何?
362異邦人さん:04/06/20 12:37 ID:wG4I5kYL
>>361
ググれ!
363異邦人さん:04/06/20 20:18 ID:klwA/S0P
美味しい物を食べるのが好きです。
と英語で言いたいのですが??
どう言ったらいいですか?
364異邦人さん:04/06/20 20:26 ID:DPbXVt5j
文字通り直訳すれば、
I like to eat delicious foods (またはmeal).

その店あるいはその地方のお勧め料理を食べたいという意味なら、
I want to eat specialty of your restaurant (あるいは around this region)
365異邦人さん:04/06/20 20:32 ID:7tS08SV5
嫁「え〜〜読み上げます「女尻」「ルームミラー盗撮」「女教師悶える」・・・」

俺「おいおい!お前ベランダから大きな声出して読み上げてんじゃねえよ!」

嫁「アンタはアタシというものがありながら今だにAVでシコシコですか!
 右手が嫁ですか!!アタシはAV以下か!?だったらなぁ〜このAVと・・・
 こっから落ちろ〜〜〜(ベランダからエロビを投げる)」
366異邦人さん:04/06/20 21:55 ID:g8hQw6Zk
英語で言いたい
I want to say in English.
どう言ったらいいですか?
How am I good if saying?
Do I want to say in English but how am I good if saying?

美味しい物
The good one
食べるのが好きです
I like to eat.

美味しい物を食べるのが好きです。
I like to eat good one.

ごちそうさま、おいしかった。
I enjoyed the dinner, I was delicious.
It was very good.

こんなんでも、いいでつか?
367異邦人さん:04/06/20 22:02 ID:Ean6vLfx
>>366

わざとでしょ?
368異邦人さん:04/06/20 22:08 ID:c2vLhTkJ
>>366
英語知らないならスレに参加するなよ。
369異邦人さん:04/06/20 22:11 ID:g8hQw6Zk
>>367
お試しフロクに付いていた翻訳ソフトで出てきますた。スマソ
370異邦人さん:04/06/20 22:17 ID:VxBzJSVM
ホテルのレストランで食事した時に、”部屋に代金ツケてください”って
どういうべきでしょうか?
371異邦人さん:04/06/20 22:46 ID:Ean6vLfx
>>370
Could you put it on my room tab, please..
372異邦人さん:04/06/20 22:46 ID:fpeQMT4S
Charge this bill to Room XXX please.

373異邦人さん:04/06/21 01:21 ID:ZzZ2iFOV
>>363
>美味しい物を食べるのが好きです

I like dining and wining ぐらいでいいとおもうが
Good food makes me happy なんて言い方もあるか


374370:04/06/21 23:28 ID:fdUvwRbT
遅くなりましたが
>371-372氏 ありがとうございました!
やっぱ自分じゃ思いつかねぃや_| ̄|○

375異邦人さん:04/06/22 10:47 ID:AozRF46L
お前ら、教えてちょんまげ。
午前10時頃に某ホテルに到着する。そのホテルの正式なチェックイン時間は
一応午後2時からになっている。だからたぶんまだ部屋には入れないだろうと思う。
そこで受付で手続きやった後、荷物をホテルに預けて観光に行こうと思っている。
どう表現したらいいか? こんなので↓どうよ?

Please give me check-in.
Can I enter the room?
If I cannot enter the room, could you keep my load for a while?
376異邦人さん:04/06/22 11:10 ID:qKaUcaX6
Hi. I'm XXX and supposed to check in at 2PM.
Can I use the room in advance?
返事(No)
I see, so could you keep my suitcase until xxPM?
377異邦人さん:04/06/22 11:11 ID:/j2rU1XO
>>375

予定よりかなり早く到着しましたので、早めにチェックインでき
ますか?
Is it possible to check-in earlyer, please?
Beceuse I arrived here much earlyer then I expected.

荷物お預けしても良いですか?
Could I leave my luggage here, please.

こんな感じでどでしょ?
378異邦人さん:04/06/22 11:12 ID:/j2rU1XO
376さんと被っちゃったw
379異邦人さん:04/06/22 11:18 ID:hX7iCVzZ
漏れはもっと頭悪い英語でこんな感じ。

Check in please...(以下手続き)
Do you have a room for me, now?
(だめだって言われたら)
Ok, I'll walk around(the city).
Can you keep my luggage while sightseeing.

漏れはあまりだめだと言われたことがない。
夜行で朝8時に着いて朝風呂入ったり、
逆にチェックアウトしてから荷物を預けて観光に行ったりしてる。
380異邦人さん:04/06/22 11:19 ID:hX7iCVzZ
だらだら書いてたら漏れもかぶった。
381異邦人さん:04/06/22 11:31 ID:UXof+lC5
もし375が逆の立場で日本のホテルに泊まる外人だとしたらこんな感じになる。

「どうか、チェックイン下さい!部屋に侵入していいか?
もし侵入出来ないなら、私の重荷をしばらく持っといて下さいませんか?」

I'm going to sightseeing now.
can I check my baggage untill my check-in.
「今から観光に行くからチェックインまで鞄預かっといて〜」
こんなんでどうでしょ!?そして私も掛け持ちしながらカブル罠(恥)



382異邦人さん:04/06/22 11:56 ID:brKPN+j/
I have a resavation to check in your hotel today.
Is my room available now?
If not, could you keep my luggage until I come back to check in?
I am thinking to hang around a town, meanwhile.
383異邦人さん:04/06/22 12:00 ID:brKPN+j/
They really don't care what you are going to do; the only thing concerned is the fact where you can check in now or not.
About your baggage, that is the only thing you need to discuss.
You can do whatever you want to do no matter what other than the things just related with this hotel. Isn't it right?
384異邦人さん:04/06/22 13:42 ID:ISuyrLNf
>>383
日本語IMないのか?
385異邦人さん:04/06/22 14:04 ID:7qHfL9rP
ttp://www.geocities.jp/p451640/moji/skm/15/skm_15.html
エスペラント語の方が英語よりいいよ♪
386異邦人さん:04/06/22 14:27 ID:cGKVM8wZ
>>383
×where
○whether
後半はまずもうちょっと整理されたし。
387異邦人さん:04/06/22 17:06 ID:brKPN+j/
> 386

If you cannot even guess that it is just a typing mistake, you are not even qualified to judge somebody's writing.
388異邦人さん:04/06/22 20:25 ID:GqhSw2x+
●●までの行き方を教えてください。
●●の使い方を教えてください。
と、英語で言うと?
389異邦人さん:04/06/22 20:31 ID:tPKK8p/d
>>388
please tell me, how can I go to XXXX.
how can I use XXXX.

関連サイト
http://gb.bbs.ws/book.php?book=xtrime
390異邦人さん:04/06/22 20:38 ID:CKKkhzfJ
>>389
やり直し! 全然ダメ。
391異邦人さん:04/06/22 22:02 ID:CC0tgN//
●●までの行き方を教えてください。

Tell a way of going to ●●.
I'd like to go to ●●.
Where is the ●●.

だめかな??なんか厳しいな。へたな鉄砲も・・
392異邦人さん:04/06/22 22:11 ID:wnJrjoCE
>>391
やり直し! 全然ダメ。
393異邦人さん:04/06/22 22:25 ID:qKaUcaX6
Could you tell me the way to xx?(道を聞く)
Could you tel me how I can get to xxx?(交通手段を聞く)

Could you give me instructions for this xxx to use?
394異邦人さん:04/06/22 22:53 ID:D8ZVcxtL
>>388
●●までの行き方を教えてください。
Could you tell me how to get to...

●●の使い方を教えてください。
Could you tell/show me how to use...
395異邦人さん:04/06/22 23:00 ID:C57BQd0I
「××は初めてなんで、ビギナー向けの軽いのチョイスしてください。」

の上手い言い方を教えてください。
396異邦人さん:04/06/22 23:22 ID:WI7LUdsn
>>395
Were reawar her thee mehteh yearken carlie no ehlan darlear.
397異邦人さん:04/06/23 00:13 ID:PXEz4dK7
>>395
××が何かによって違う。
398異邦人さん:04/06/23 00:44 ID:Vm6N5/Qw
>>395
it's fast time to XXXXX.
please choose for beginners.

チョメチョメはなんかのアクティビティーかな??
399395:04/06/23 01:15 ID:irqiRLkt
>>396
何語か分りませんが、正解くさい気がする。
>>398
アクティビティー・・・ですね。
fastはfirstではないでしょうか。timeをexperienceに変えても通じるのかな。
400異邦人さん:04/06/23 01:16 ID:ki/FsEGM
Choose(I request) one toward the beginner because ××(it) is the first( time) experience.
××(それ)は初(めての)経験ですから初心者向けのものを選んで下さい(お願いします)。

()内同士対応
だめでつか?
401異邦人さん:04/06/23 01:29 ID:Vm6N5/Qw
>>399

ホントだ!低脳丸出し。 エクスペリエンスでもヨサゲ??
402異邦人さん:04/06/23 01:31 ID:PXEz4dK7
>>395
This is the first time for me to do ××, so choose me one for beginners.
403異邦人さん:04/06/23 03:26 ID:2n4dLK2W
頼むから状況別で使える英会話を教えてくれないかな?

とりあえず、ホテルにチェックインする時は
Can I check in?でよろしいか?
404異邦人さん:04/06/23 08:41 ID:DVsnWpYP
>>403
チェックインする場所がわからないとき、ここかな?と当たりをつけたカウンターで
最初に発する言葉なら、それでOK。
チェックイン時間が15時で14時に着いちゃったとき、早いけどチェックイン
できるか聞きたいときに、説明したあとで発する質問としてもOK。

それ以外なら、
Hello. My name is xx and I have a reservation.
の方が適切じゃないでしょうか。
405異邦人さん:04/06/23 09:44 ID:Vm6N5/Qw
アジアの僻地の国内便とかでイキナリ飛行機が飛ばなくなって
困った時。一応保険には入ってるので一泊する飛行場の近くの
ホテルを探してもらって次に飛び立つ便の時間を聞く事になる
んだけど、どのようにカウンタで聞けばいいですか??

すこしややこしい質問ですみません。
406異邦人さん:04/06/23 09:51 ID:TFK1N5J9
Just ask them when the next available flight is.
They don't need to know if you are staying in the hotel or not.
What you want to know is the flight number and its departure time, right?
407異邦人さん:04/06/23 10:06 ID:+Nf91Zzv
>>383=406?はいつも微妙に不親切だな。
408異邦人さん:04/06/23 10:15 ID:TFK1N5J9
>>407

You know what?

First of all, in order to express something, there are many ways to say.
In addition, what you really need to say is based on what your party needs to hear.
What a hell you think that if I am taking a cup of coffee right now or making a phone call while I am writing this?
See, you cannot mix up the important thing with some other unnecessary stuff.
The point is the point; that's all needed and it should be nothing else. That is why.
409異邦人さん:04/06/23 11:03 ID:Vm6N5/Qw
暇なので訳してみる。
「ただ単に奴等に次のフライトを聞けばいい。おまいが
ホテルに泊まるかどうかは奴等にはどうでもいいって事。
フライトナンバーと出発時刻を知れば済むって事。わかった!?」
410異邦人さん:04/06/23 11:04 ID:fjU+LvhU

PUT INSIDE, PLEASE!!
411異邦人さん:04/06/23 11:13 ID:Vm6N5/Qw
「大体、何か聞くときには色んな言い回しがあるんだけど。
さらに、おまいがホントに必要な.....以下略」

新手の荒らし!??

なんでそんなにイライラしてるか解らん・・・・「藁」



412異邦人さん:04/06/23 11:16 ID:Vm6N5/Qw
>>407

不親切というより日本語を英語に変えただけの低脳タソ。
413異邦人さん:04/06/23 11:17 ID:ki/FsEGM
私のフライトが欠航になりました。(チケット表示しながら)
My flight was canceled(not sailing).
今晩泊まれる場所を探して下さい。
Search for the place which can stay this evening.
次のフライトはいつ[行き先]に出発しますか?
When is the next flight leaving for [行き先]?

とりあえず、こんなのでどうですか?
414異邦人さん:04/06/23 11:20 ID:Vm6N5/Qw
ありがとうございます413
415異邦人さん:04/06/23 11:29 ID:6TyEEbKZ
406見てると、答えを知っているのに「それは私の管轄ではない、
私が聞くべきことはそれではない」とか
言ってくる旧ソ連の窓口のババアを思い出して萎え
416異邦人さん:04/06/23 13:11 ID:ajyqqex9
>>413の英語はひどいぞ。
417異邦人さん:04/06/23 13:15 ID:ki/FsEGM
>>416
添削ヨロm()m
418異邦人さん:04/06/23 13:53 ID:egx3yVCg
>>408
Excuse me?
What is your point?
419異邦人さん:04/06/23 13:59 ID:T1GiEuLB
>all

英語学習者の劣等感について
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1069194166/
420異邦人さん:04/06/23 17:02 ID:ki/FsEGM
>406は質問の順番を気にしていたのかなと思ったのだけど。

つまり、「今晩泊まれる場所」よりも「次のフライト時間」を知るほうが
先だろう?  みたいな。

>405は<アジアの僻地の国内便>という前提があって
一日一便(その便が飛ばなければ「次は明日か3日後か」)ともかく今日はお泊り決定
という状況設定の出題でしたので、「今晩泊まれる場所」を先にしたのだけど

普通なら確かに「次のフライト時間」を知るほうが先だろうと思う。
421異邦人さん:04/06/23 17:34 ID:P2Sod8e3
だな。
405は既に今日のフライトスケジュールを知っていて
泊まらなければいけないと判断したのだと思う。
413の英語はぶっきらぼうな気がするけどアジアの僻地ならこのくらい
シンプルでいいと思った。
422異邦人さん:04/06/23 22:43 ID:XzJU+0Qv
Anyway, please tell me, just tell me, or kill me...
423異邦人さん:04/06/23 22:45 ID:ORh1KLZR
このスレって、
英語出来るやつは、難癖つけるだけで、質問に答えず、
出来ない人が、添削おながいするスレなの?w
424 :04/06/23 23:02 ID:cMPxGYeb
レストランで
「お勧めはどれですか?」ってどういうの?
Which is recommendation?
こんなんでいいの?
425異邦人さん:04/06/23 23:30 ID:ETkq4Osw
それでも良いと思うが,いわゆる「お勧め料理」=得意料理はスペシャリティー
What is the speciality of your resaurant ?
426異邦人さん:04/06/23 23:38 ID:t1o7mmp4
>>413
私のフライトが欠航になりました。(チケット表示しながら)

They say the flight I am to take will not take off today.

今晩泊まれる場所を探して下さい。

Would you advise me where I can stay tonight?

次のフライトはいつ[行き先]に出発しますか?

Do you know the departure time of the next flight for [***]?

>>424
What is your recommendation?

>>423
これでよろしいか。
427異邦人さん:04/06/23 23:59 ID:ki/FsEGM
>>426

413です。添削ありがとうございます。
相手に何をしてもらいたいかが、きちんと伝わりそうな感じがします。
428異邦人さん:04/06/24 00:21 ID:E0BHi4R4
お馬鹿頭で考えて以下のものしか思い浮かびませんでした。添削お願いします。

試着してみたいとき Could I try this ?

またちょっとお高い店で商品を見せてもらうのは Would you show me this?

見たけどやっぱりいらないや、もうチョト探すよ Sorry, I will looking for more.
429異邦人さん:04/06/24 01:07 ID:pElEsqsI
>>428

試着してみたいとき 
May I try this on?

またちょっとお高い店で商品を見せてもらうのは
Could you show me this one?

見たけどやっぱりいらないや、もうチョト探すよ
Sorry, this is not my type. Thank you. I'd like to look around a bit more.

430異邦人さん:04/06/24 07:53 ID:+s3A8AX1
>>422
Excuse me?
Are you the person of the genuine foreign nationality?
スマソ、あなたはリアル外国人ですか?
431異邦人さん:04/06/24 08:11 ID:Qj1fOYgp
>>430

no way, Jose.
432異邦人さん:04/06/24 08:51 ID:+s3A8AX1
>>431
Let me know if there are a convenient expression and a word when learning beforehand while traveling.
ということらしいゾ
433異邦人さん:04/06/24 11:16 ID:LoLwULSy
次ぎの英語を教えてください。

1.げー、屁こいたら、軟糞ちびって、パンツにこびりつきやがったよ。
2.こみ上げゲロも、飲み込んじゃえば大丈夫だ。

434異邦人さん:04/06/24 11:19 ID:6BVYXmB1
はい、次の方どうぞー。
435テンプレおいときますね:04/06/24 11:21 ID:eWdz010y

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 次の方質問どうぞ. |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚).. ||
     / づ Φ
436異邦人さん:04/06/24 20:13 ID:rx5Gp+bu
「時間が無いんだ」
「面倒臭いよ」
を英語で言いたいのですが。
客引きがウザイときなんかに。
437異邦人さん:04/06/24 21:06 ID:yu1iv16o
ちうごく語で言った方がよろしいかも

「没有時間!!回去!回去!」

まぁ、いーごしか頭に無いヤツにはカチカチ山なんだろーがよ
けっけっけつ


438異邦人さん:04/06/24 21:09 ID:BkNeT1Hy
>>436
そういうときは言い訳を言うのではなく、
相手の目をしっかりと見て、No thank you
と冷静に言うほうがいいぞ。
439異邦人さん:04/06/24 21:37 ID:sbfnRqoi
>>138
I have no time. It's troublesome.

I have no time はその後に不定詞をつなげることで応用が利くので便利。

例)I have no time to sleep. I have no time to go shopping. I have no time to go to your shop.
寝る時間がない。ショッピングに行く時間がない。あなたの店に行く時間がない。
440異邦人さん:04/06/24 22:02 ID:yE2mS699
>>439
ふむふむ。これは使えそうでつ。タンクス!
441異邦人さん:04/06/26 19:47 ID:pQTBydue
××したくないという表現は
どうしたらいいの?
例えば「乗りたくない」
「食べたくない」
「行きたくない」とか。
442異邦人さん:04/06/26 20:03 ID:ois+2Of3
0−
443異邦人さん:04/06/26 21:17 ID:G9Fgm5iz
レストランで何名ですか?って聞かれて、
一人のときってどう言えばいいのですか?
二人の時は、We are two.とか言いますよね。。
教えてください。
444異邦人さん:04/06/26 21:41 ID:CTVlENTc
>>443
Me only.
445異邦人さん:04/06/27 01:48 ID:iXlsJEho
>>441
I don't want to ride on this bus.このバス乗りたくない

I don't care for tee. お茶いらない
446異邦人さん:04/06/27 02:48 ID:JNR9Ey6P
>>445

ここのところヨーロッパでgreen teaが普及したのはいいが
奴等砂糖を入れたがるからこの前逝ったとき
Not sugar,not lemon and milk,just pure green tea!って
お茶もらうたびに言ってた。
447異邦人さん:04/06/27 10:17 ID:Ua+Ftelq
>>446
Not sugar じゃなくて
No sugar あるいは Without sugar と言ったほうがいいよ。
448異邦人さん:04/06/27 10:59 ID:zSklsUB7
紅茶やコーヒーみたく
Black one please
じゃ駄目かな。Black green tea…
449異邦人さん:04/06/27 19:02 ID:/BhxlSvH
オレ高校程度の英語しかわかんないけど
NOVAとか行っとけば海外一人旅もだいじょぶかな??
450異邦人さん:04/06/27 19:12 ID:hyi2fETS
ほんとに高校英語をマスターしてればNOVAは必要ない。
451異邦人さん:04/06/27 19:32 ID:3SVJ+VPf
>>450
でも聞き取りは訓練しなきゃ無理。
452異邦人さん:04/06/27 20:00 ID:/BhxlSvH
聞き取り&発音は学校の勉強じゃ足りない気がしまして・・・
453異邦人さん:04/06/27 20:23 ID:u7jiGz+/
20部屋くらいの小さなホテルに1週間連泊します。
朝にホテルを出るときと、夕方にホテルに戻ってきたときに、
レセプション等のホテルの人に挨拶する言葉で何かいい言い回しってありますか?

日本で言うならば、
「行ってきま〜す!」「ただいま〜。」みないなのです。
454異邦人さん:04/06/27 21:03 ID:CTK/VjoP
>>453
Good morning, sir/madam. Bye.
Good evening, sir/madam. I'm back.
455異邦人さん:04/06/27 21:10 ID:3SVJ+VPf
>>454
客なのだから sir/madam は不要でしょ。
あと、にっこり笑顔を忘れずに。
456異邦人さん:04/06/27 21:48 ID:iXlsJEho
発音はそこまで心配はいらないよ。
言語は雰囲気だから。
日本で変な外人がカタコトの日本語しゃべっても、
なんとなく意味が通じるのと一緒。
そんな細かいことに拘らず、相手に笑われるの覚悟でしゃべれば
自然に発音はよくなる。

あと、相手が笑うのは、あなたの人格に対してでなく、単に発音がおもしろい
だけって話だから、赤くなる必要はないよ。
457異邦人さん:04/06/28 00:25 ID:prEzYYOX
バスの時刻表はありますか?ってなんていえばいいの
458異邦人さん:04/06/28 00:36 ID:LC1T2qOe
>>457
Can I have a kind of timetable of buses?
459異邦人さん:04/06/28 01:07 ID:mjqi9dej
>>458
一種のバスの時刻表もらえますか?
460異邦人さん:04/06/28 01:46 ID:Hvwgc+Hl
Please show me the timetable from *** to ***by bus.
Do you have timetable from *** to *** by bus?
(あるいはaround ***)

非英語圏でautobusとかhorraireの方が通じる国もあった
461異邦人さん:04/06/28 18:33 ID:Y2DGMbXi
しつもーん!トラベル英会話の本見ると
レストランで注文するとき
I'll have XXXXXX.って書いてあるでしょ、
家族みんなが同じコース料理頼むときって
一人がWe'll have this course.って言えばいいの?
これじゃ、ひとつの料理みんなで食べるみたい?
462異邦人さん:04/06/28 18:43 ID:JFgAC5uD
必修英会話!

アイ・ドント・ヲントゥー・ダイ!

これを3回繰り返します。
463異邦人さん:04/06/28 18:45 ID:YSNaV0RD
ものっそい片言でごめんだが
We'll have this course each
でどうだろう。
教えてえらい人。
464異邦人さん:04/06/28 18:48 ID:JFgAC5uD
>>457
ドユーハブ、タイブテーブルオブバス?
465異邦人さん:04/06/28 18:50 ID:JFgAC5uD
>>461
ウイハブ****、イーチワン。
466異邦人さん:04/06/28 20:04 ID:B3ZbUr8A
>>461
We'll have this course for each of us.
467異邦人さん:04/06/28 20:57 ID:Eujepulr
あいつは俺の友達の友達なんだ
って言いたいんだけど。
468異邦人さん:04/06/28 21:10 ID:nUeFJx4E
夏休みに泊まる予定のホテルにはサウナがあるらしいのです。
使ってみたいのですが、スッポンポンだったり、男女混浴?だったら
ちょっと躊躇するので確かめたいのです。

「ここのサウナはどうやって入る(使う)のですか?
 水着を着るか、バスタオルを体に巻きますか?
 男女別々ですか?」

どうぞ、よろしくお願いいたします。
469異邦人さん:04/06/28 22:01 ID:0LK2QzKA
注文にhave使ったら「take」とネイティブに直されたんだけど。
ついでにwillいらないと。

詳しい人教えてくれ。
470異邦人さん:04/06/28 23:28 ID:B+BhVBrv
>>456
>あと、相手が笑うのは、あなたの人格に対してでなく、単に発音がおもしろい
>だけって話だから、赤くなる必要はないよ。

なんか肩の荷が下りた感じ!THANK YOU
471異邦人さん:04/06/29 00:56 ID:OOqUJpaA
>>467
単純に、He is my friend's friend. あるいは  He is a friend of my friend.

>>468
Could you tell me what you wear when you use the sauna? I mean you wear a bathing suit or use a bath towel or totally naked? And one more question. Do men and women use the sauna room together or not?

>>469
具体的にhaveを使って何て言ったの?
472異邦人さん:04/06/29 01:40 ID:Njog9UO2
>>468
ハウトゥーユーズ、ジスサウナ

アイヲントォノージスサウナシステムオブヒア

オールネイケッド、オーケー? オアなっと

ユージング、バスタオル?
473異邦人さん:04/06/29 01:44 ID:Njog9UO2
>>467
ヒーイズ、フレンドオブマイフレンド

ナーート、マイフレンド

フレンド オ ブ マイフレンド

オーケェ?

ドユーアンダスタンド?
474異邦人さん:04/06/29 01:46 ID:Njog9UO2
>>424

ホワットイズグッド?
475468:04/06/29 02:00 ID:63NALMDV
>>471さま、472さま

どうもありがとうございます。
スッポンポンでなければ、観光疲れを取るためにも
チャレンジしたいと思います。
書き忘れましたが行き先はドイツで、日本人が同じ
サウナに入って露骨にいやな顔をされたりしないか
心配ですけど。
476異邦人さん:04/06/29 02:13 ID:Njog9UO2
ドイツではドイツ語です。
477異邦人さん:04/06/29 03:45 ID:b3qeO3cK
471は
なんか回りくどいね。2年くらい留学でもしたらどうかな。
478異邦人さん:04/06/29 04:20 ID:wLPRGXdp
>>477

人にイチャモンつけるなら、そのまえに自分が正しいと思う英語を書いてみろ。
できないやつに限って人にだけイチャモンつけるらしいから、書けないんだろ。
479異邦人さん:04/06/29 08:56 ID:1R8kqt8z
>>469
メニューとかみながら、これいただくよ、とかいう時は
たいがいtake使います。
haveでも間違ってる訳じゃないと思うけど、
takeが一般的なので…


480異邦人さん:04/06/29 09:07 ID:wLPRGXdp
>>479

have、よく使いますけど。

>>469は、何か特殊なケースであるとか。
481異邦人さん:04/06/29 09:22 ID:Njog9UO2
イフ、ユー、シィンクトゥー、セイ、ライト、イングリッシュ
ユー、ネバー、スピーク、ウイズ、アナザー、パーソン
482異邦人さん:04/06/29 09:29 ID:eUM2HRCJ
>>469
状況によりtakeもhaveもつかうよ。
どういう状況でなんと言ったら、間違いを指摘されたのか
書いてくれないと、アドバイスは無理。
483異邦人さん:04/06/29 09:32 ID:wLPRGXdp
>>482 というかレストランのメニューを見ての注文は、たいがいhaveを使う人のほうが多い。
484異邦人さん:04/06/29 09:33 ID:eUM2HRCJ
>>477
471の表現で、言いたいことは十分伝わると思うけど、
もっと簡潔に表現するならどう言えばいいか、教えてください。
485異邦人さん:04/06/29 09:36 ID:eUM2HRCJ
>>483
レストランではそうだね。
486異邦人さん:04/06/29 09:40 ID:Njog9UO2
テイクもハヴも使わないで、
イートを使えば通じる。
英語圏でないところならそっちのほうがいい。

アイヲント、イートジス!
イズディスグッド?

注文なんかこれで充分でしょ。

日本で注文するときに正しい日本語なんて使っているのかい?
「あー、なんか、あっこれ、おいしそう、これなーに? ああそう、じゃこれ」
そんなもんでしょ。
487異邦人さん:04/06/29 09:48 ID:wLPRGXdp
>>484

多分、I mean以下のことを言っていると思う。 確かにシツコイとは思うが、文句だけ言うのはね。

単純に、

When I take a sauna, am I supposed to take off all the clothes?

とか、

Can I wear something such as a bathing suit in Sauna room?

あたりで十分だとは思う。
488484:04/06/29 09:56 ID:eUM2HRCJ
>>487
Thanks.
489異邦人さん:04/06/29 09:58 ID:Njog9UO2
>>487
ドイツじゃそんなんじゃつーじねーよ。
テイクオフオール、オアナット?でじゅーぶん。
490異邦人さん:04/06/29 10:06 ID:wLPRGXdp
>>489

ドイツで英語を話すならばの前提としてだが、

”あたりで”、と書いたでしょ。
どんな表現でもいいから通じれば可。
また、どんな言い方でも出来る。

直すならば、冠詞が抜けたところ、a でも指摘してくれ。
491異邦人さん:04/06/29 10:24 ID:Njog9UO2
英語圏であっても日常会話で
am I supposed なんて使うんだろうか?
文書書くなら使うのだろうけど。
疑問型にしたときの am I? って I am をひっくり返すって日本人は発想するけど、
ネイティブはそういう発想で使ってないと私は思う。
で、想像だが、am I supposed to take off ? なんて言うと、通じはするが
「いったい何を言いたいんだ?」と相手はまず思うと思う。

英語圏の人がいたら聞きたい。
492異邦人さん:04/06/29 11:47 ID:1u2CWWno
>>491
>am I? って I am をひっくり返すって日本人は発想するけど

なんでそこで日本人の発想って事になっちゃうのか良くわかんないけど、
am Iは使われてるよ。ただ、自分自身の事について質問する事って極めて少ないよね。
ただ単に耳にする機会が少ないだけでは?

Why Am I Getting All This ○○?
Am I Annoying 〜 ?
493異邦人さん:04/06/29 18:03 ID:aoWUaZSJ
>>482
遅れてすまぬ。

Which do you want?(2個じゃなくて複数)って聞かれて
I'll have this って答えたら
???って通じなくて、I want this!って答えたらそう直された。
ファストフード店で。
494異邦人さん:04/06/29 20:15 ID:wVmnekz2
友達の紹介で来たんだけど。。。。
とか
旅行者に薦められて来たよ
とかは?
レストランとかホテルでね。
495異邦人さん:04/06/29 20:23 ID:fDGdekmD
私の友だちがここを紹介しますた。
私が知り合ったところの旅行者がここを薦めますた。

程度の構文でいいよね?エロイひと
496異邦人さん:04/06/29 20:44 ID:wVmnekz2
↑そんな感じです。
エロイひと って何?
497異邦人さん:04/06/29 21:10 ID:4Y2ZMAte
Here is the place (Where is) my frend's reccomend.

私の友だちがここを紹介しますた。
498異邦人さん:04/06/29 21:12 ID:4Y2ZMAte
Here is my frends's forvarate restaurant with higly recomend.
499異邦人さん:04/06/29 21:52 ID:vBq818En
>>493
ファーストフード店で、具体的なものを目の前にして
選んで言うのだったら、ふつう take でしょう。
「こちらをもらっていくよ」という感じ。

>>494
My friend (A traveller I met) recommended your restaurant (hotel),
that's why I am here.
500461:04/06/30 00:05 ID:WzbxeK1H
>>463
>>465
>>466
ありがとーございます。
最後のeach,each one,for eace of usは
どれでもOKってことかしら?
501異邦人さん:04/06/30 00:24 ID:/lns9AVA
>>494
マイフレンドセッド、ヒアイズグッド
リリイ?

とか、

マイフレンド、イントロデュースド、ヒア
とか。

ちなみにさ、もともとしゃべれない人が
ちゃんとした英語使おうとすればするほど通じませんよ。
言っとくけど。

でさ、
「私の友だちがここを紹介しました」って言って、相手はどう反応したらいいのよ。
502異邦人さん:04/06/30 00:24 ID:/lns9AVA

昔さ、某国で動物園行ったら、「日本語で会話したいので案内させてくれ」って言う現地人がいてさ、
「あなたが日本語で話したいなら」ってことでお願いした訳よ。
そしたらさ、サイの檻の前に行けば「これはサイです」、
ゾウの檻の前に行けば「これはゾウです」とか言わないのよ。
何話せって言うのよ?って思ったもんよ。

503異邦人さん:04/06/30 00:26 ID:/lns9AVA
>>498
それ絶対に通じないと私は思う。
504異邦人さん:04/06/30 00:31 ID:/lns9AVA
>>495
>程度の構文でいいよね?

ダメ。
会話を構文にしたら通じません。
文書書くのとは全く別。
505異邦人さん:04/06/30 00:33 ID:jtpBKNLx
漏れも簡単な英語推奨派だが
「友達に紹介されてここに来ました」って言われたら
「そうですか、友達によろしくお伝え下さい(ニッコリ」って
言ってくると思う。
コミュニケーションとしては、それで十分じゃないかな?
506異邦人さん:04/06/30 00:36 ID:/lns9AVA
このスレの人の会話パターン

日本人「私の友だちがここを紹介しました」
相手「ああ、そうですか? それは誰ですか?」
日本人「それは私の友達でした」
相手「??? 亡くなったのですか?」
日本人「??? い、イエス マイフレンドワズ」

キチンとしゃべろうとするとこうなるよ。
507異邦人さん:04/06/30 00:43 ID:fF3wr4UL
中学英語からやりなおしたほうがいい人が若干1名いますね。
508異邦人さん:04/06/30 00:52 ID:/lns9AVA
>>507
それ私のことなんだろうけどさ、
日本人ってしゃべれないってよく言うじゃない?
その原因って、
「中学英語からやりなおしたほうがいい」って思ってることだと思うよ。
日本の教育英語って文法、構文でしょ。
会話は根本的に違うって。
根本的なコミュニケーションの姿勢だよ。
根本的なコミュニケーションの姿勢があれば、キチンとした英文しゃべるよりも
日本語の方が通じちゃったりする。
このスレの人たちはそれがわかっていない。
509異邦人さん:04/06/30 00:55 ID:lVPrHRGU
日本のレストランでも友人の紹介できたとか、ガイドブック見てきたとか言わないのに、わざわざ海外に行ってきた理由を言う必要ないのでは?
そういうコミュニケーションしてる人は日本のレストランでもいちいち来た理由を店員に伝えてるのかな?
もちろん聞かれれば答えるけど・・・。
510異邦人さん:04/06/30 00:56 ID:/lns9AVA
ハッキリ言いますよ。
もし、構文で会話を始めたなら、
最後の最後までそれで通す覚悟で話しなさいな。
でもこのスレの人は無理よ。多分次のやり取りで構文が作れない。
511異邦人さん:04/06/30 01:00 ID:/lns9AVA
>>509
そのとおり。
「日本でも言わないようなことを言わなきゃいけない」ように思っているこのスレの人たちがとても不思議。

だから、動物園で「これはサイです」としか言わなかった現地人のことを思い出した。
512異邦人さん:04/06/30 01:05 ID:/lns9AVA
もうひとつ思い出した。
英語圏でないところのレストランで一生懸命キチンとした英語をしゃべろうとしている日本人がいた。
通じてないってのっ!
そもそも日本料理屋なんだから、日本語で突っ張って大丈夫だって。
513異邦人さん:04/06/30 01:05 ID:jtpBKNLx
突っ込もうと思ったけど

>そしたらさ、サイの檻の前に行けば「これはサイです」、
>ゾウの檻の前に行けば「これはゾウです」とか言わないのよ。

結局「これはサイです」って言ってくれたんだね。
だったらそれに対して「何話せばいいのよ?」って
憮然としていたあなたの方が変。
514異邦人さん:04/06/30 01:09 ID:fF3wr4UL
>>510
まあ、質問のレベルから、そういう人が多いだろうなとは思うよ。
でも、だからといって、いいかげんな英語を教えていいということ
にはならないでしょう。
ご自分の水準を一般化して語られても困るよ。
515異邦人さん:04/06/30 01:12 ID:P8M+N9cV
「どこでこの店の事を知ったんだ?」と聞かれるくらいの事はあるよ?
日本でも旅先で聞かれた事あるし。
そういう時にどう答えたらいいかが知りたいだけだろ?

駄目だししてる人はだめって言うだけじゃなくて、おすすめの使える英文レスしてちょ。
そういうスレじゃないのかここは。
516異邦人さん:04/06/30 01:14 ID:/lns9AVA
>>513
だってさ、サイの檻の前で「これはサイです」って言われて、
何て答えるのよ?
「はい、これはサイです」と答えるのか?
これが会話かね?
517異邦人さん:04/06/30 01:17 ID:/lns9AVA
>>514
>いいかげんな英語を教えていいということ
>にはならないでしょう。

いいえ。私のブロークン英語の方が絶対に通じる。
少なくとも構文いじくり廻している人よりは、よっぽど役立ちます!
518異邦人さん:04/06/30 01:20 ID:/lns9AVA
>>515
「どこでこの店の事を知ったんだ?」

マイフレンドセッドで充分でしょ。
ガイドブックライティングとかさ、
そのほうが、ホント、一発で通じるって。
519異邦人さん:04/06/30 01:22 ID:jtpBKNLx
>>516
>だってさ、サイの檻の前で「これはサイです」って言われて、
>何て答えるのよ?
アーハンとか適当にあいづち打てばいいし、
本気で退屈なら先に進もうと言えばいい。
だから何?サイくらい知ってるわよ的態度しか取れないのは大人としてイクナイ。

>根本的なコミュニケーションの姿勢だよ。
>根本的なコミュニケーションの姿勢があれば、キチンとした英文しゃべるよりも
>日本語の方が通じちゃったりする。
>このスレの人たちはそれがわかっていない。
あなたもそれがわかってない・・・
520異邦人さん:04/06/30 01:22 ID:P8M+N9cV
>516は英語云々の前にコミニュケーションに問題があると思うの漏れだけ?
521異邦人さん:04/06/30 01:26 ID:/lns9AVA
私の言う「ガイドブック、ライティング」なんてさ、
構文にしたら
This store was written to the guide book.
でしょ。
でもさ、普通、「どこで知りました?」って聞かれたら、
「ガイドブックです」って答えるでしょ。
「この店は案内書に書かれました」なんて会話じゃないよ。
522異邦人さん:04/06/30 01:26 ID:P8M+N9cV
×コミニュケーション
○コミュニケーション
スマソ。
523異邦人さん:04/06/30 01:26 ID:fF3wr4UL
>>517

あなたの英語が通じるんなら、それでよし。
要は文法にこだわらず、ハートで話せとかいうことでしょ。

でもだからといって、
>>501
みたいなカタコトをここで教える必要はないと思うよ。
524異邦人さん:04/06/30 01:28 ID:/lns9AVA
>>519
>アーハンとか適当にあいづち打てばいいし、

サイをサイって言われて「アーハン」かい?
馬鹿にしてるのがバレバレじゃん、そんなの。
525異邦人さん:04/06/30 01:30 ID:/lns9AVA
>>523
>>501が一番ストレートに通じますが、何か?
526異邦人さん:04/06/30 01:36 ID:x5Gb7RyA
>521
This store was written to the guide book.
が既に間違っていると思うんですが。
527異邦人さん:04/06/30 01:38 ID:/lns9AVA
>>526
いいえ、構文としては間違っていません。
いい加減なことを言わないように。
528異邦人さん:04/06/30 01:40 ID:/lns9AVA
>>526
on でも at でも to でもいいのよ。
そういうことを気にしてるからダメなのよ。
529異邦人さん:04/06/30 01:42 ID:ekjdwxjZ
AVAちゃん、何でそんなに間違った英語普及させたいの?
世間話に「何でそんなこと言う必要があるの?」ってつっかかるし
written toはおかしいよ。
530異邦人さん:04/06/30 01:44 ID:fF3wr4UL
>>525
自分が基準かよ!

ID:/lns9AVAにかまったオレが愚かだったわ。
531異邦人さん:04/06/30 01:48 ID:/lns9AVA
>>529
>written toはおかしいよ。

じゃあ、おかしいでもいいわよ。
そもそも私は「ガイドブックライティング」で通すから。
532異邦人さん:04/06/30 01:49 ID:fF3wr4UL
かまいついでに、
This store was written to the guide book.

こんなクソ英語書くなよ。「ガイドブックで知ったよ」だったら

I found your shop in the guidebook.

子供でもこのぐらい言うよ。

ガイドブック、ライティング なんてめちゃくちゃ。
533異邦人さん:04/06/30 01:54 ID:ekjdwxjZ
> ガイドブックライティング

それじゃAVAちゃんが記事書いてる人みたいだ。

自分もI found in the guidebookかな。
つまんないこと聞かれることが多いから答えるのに便利だよ。
534異邦人さん:04/06/30 01:54 ID:/lns9AVA
>>532
>ガイドブック、ライティング なんてめちゃくちゃ。

何故?
どこの国でも通じますよ。
ライティングもいりません。
ガイドブックで充分。
何故、充分なことをストレートに言うことがおかしいですか?

535異邦人さん:04/06/30 01:57 ID:/lns9AVA
A guide book is writing about this store.
を短くして「ガイドブック、ライティング」よ。
これが一番通じるのっ!
一番わかりやすいのよ。
536異邦人さん:04/06/30 02:01 ID:/lns9AVA
そもそもさ、
会話でaなんて付けてるの私聞いたことないわ。
537異邦人さん:04/06/30 02:01 ID:x5Gb7RyA
AVAちゃんのそのストレートな会話の仕方って「これはサイです」と同じじゃない?
538異邦人さん:04/06/30 02:05 ID:rvdvKi7K
まあ外人さんに「これはサイです」って言われたら
「はい、そうです。これは、大きな、サイです」

でこっちから象を指さして
「あれはライオンですか?」
「イイエ、ティガイマス、コレハ、ゾオデス」
とかやって遊ぶだろうな。
539異邦人さん:04/06/30 02:05 ID:fF3wr4UL
アハハ、まったくこの人は豪傑だな。

ガイドブックを主語にするなら、

A guidebook tells me.

のほうが簡単だし、確実に通じるよ。
540 :04/06/30 02:08 ID:lVPrHRGU
もう聞いた本人は確実にいないなw
541異邦人さん:04/06/30 02:41 ID:/lns9AVA
サイの話続けるとさ、
「これはサイです」なんて無味乾燥なことを言われるよりも、
サイの檻の前に来たら、ただ単に「サイ!」って言われた方がいいわ。
そしたらさ私、「サイ?」って聞き返す。
で、相手は「サイ!」ってまた言えばいいのよ。

どう全然違うでしょ。こっちの方が全然ウェット!
542異邦人さん:04/06/30 03:07 ID:rvdvKi7K
>>541
そりゃよく判るけど、
向こうが「日本語入門」丸出しの日本語でアタックしてきたら、
それはきっと自分の勉強の成果が通じるか試してみたいんだよ。
だからこっちは中一の英語教師モードで接してあげるのが親切だと思うんだわ。
543異邦人さん:04/06/30 03:14 ID:yYepDOxD
>541
あのね、言わせていただくと、あなたの「ガイドブック、ライティング」の元である
A guide book is writing about this store.
この文章だって、おかしいわけよ。これって中2レベルだと思うけど。

さっきの written to にしてもそうだけど、
あなたはまともな構文の、まともな英語が全くしゃべれないのね。
そんなあなたのレベルなら、たしかに一言英語の方がいいかもしれないね。

会話とは、構文ではなく話そうとする姿勢である、ということは納得出来るけど、
日本人全員があなたのレベルだと思わないように。
中学レベルの英語が出来る人なんて普通にいますよ。
544やきそばバゴーン:04/06/30 05:48 ID:9QHQshJs
ぎヴみーちょこれいと!
545テンプレおいときますね:04/06/30 06:19 ID:PeV2O9vI

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 次の方質問どうぞ . |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚).. ||
     / づ Φ


546異邦人さん:04/06/30 07:17 ID:W1DBcbSv
>>121 あのネエ この言葉メイクラブとはあまり関係ないんだけど。
日常使われる?スラング米語でよく喧嘩したときに最後に相手に投げかける罵倒語
ましてやホモとは全然関係ない? 男女間 男対男 女対女でも使われます。
私のお尻にキスしろ なんって良い言葉じゃないんですがねぇ。
547異邦人さん:04/06/30 09:08 ID:/lns9AVA
>>543
フンッ!!って感じよね。
これでも私某国に年の半分は一人で住んでいます。
生活や現地の友人関係(英語)には全然困りません。これが実状。
構文なんていらないのよっ! これ事実だからね言っとくけど。

ところでさ、a なんてつけてしゃべってんの聞いたことありません私。
現地人が a なんて付けてしゃべってないのに、なーーーんで、a つけてしゃべろうとすんのよ?え?
おかしいじゃない? おかしくありませんかっ?っての?
548異邦人さん:04/06/30 09:25 ID:/lns9AVA
先月なんて、シンガポールで、「あなたの英語はよく分かる」って言われたわ。
そりゃそうよ。二言三言の絶対に分かる単語しか話さないんだから。
それでさ、もし相手がそれで意味を把握しかねたら、向こうから聞き返してくるでしょ。
そうしたら違う単語で二言三言かえしゃいいのよ。会話にもなるし。
これで通じなかったらどっちかがどうかしてる。
549異邦人さん:04/06/30 09:28 ID:/lns9AVA
ハッキリ言います。
現地人は構文なんかで話してませんっ!これ事実。
550異邦人さん:04/06/30 09:31 ID:1UHUQXY2
>>547
あなたのカタコト英語が通じるんなら、それはそれでいいじゃない。
でも、冠詞の使い方も知らないのに、このスレでメチャクチャ英語を
教えないでください。おながいします。

そんなに自分の英語に自信があるなら、
「文法いらね。カタコト英語で十分」とかの別スレ立てて、持論を
展開してくださいませ。

551異邦人さん:04/06/30 09:38 ID:/lns9AVA
以上、私の言ってることは会話ね、か い わ っ!
メールでやり取りするときはキチンとした文作るわよ。
a とか the も付けるわよ。
でも、このスレで質問する人は、現地の会話でしょ?
構文作って「わざわざ通じないようにしている」のは誰よ?
自分の学習能力自慢してるんじゃないよ。
構文で会話するなんて現地人にしてみれば堅苦しいだけ。
私のブロークン英語の方が全然親切。
分かりましたか?
552異邦人さん:04/06/30 10:09 ID:/lns9AVA
だいたいがさ、
このスレの1、
「英検3級ですが、今度海外旅行に行くことになりました。覚えておくと便利な言い回しとか単語をがあったら教えて」だって?
タイへ行ってみなってのよ。
キチンとした英語使えば使うほど通じないから。
553異邦人さん:04/06/30 10:19 ID:/lns9AVA
このスレほとんど読んでいなかったけど、
早々に>>11が結論を指摘していたわ。
554異邦人さん:04/06/30 10:29 ID:lVPrHRGU
会話なんてヒヤリングできること。
単語が話せること。
これに尽きる。
英語の本読むにもSVOC分からなくても単語が分かれば90%以上(慣用句以外)理解できる。
555異邦人さん:04/06/30 10:40 ID:3HqI2sTF
>>547
>ところでさ、a なんてつけてしゃべってんの聞いたことありません私。

大抵付けて喋ってますよ。耳が英語慣れしてなさすぎて聞き取れてないだけでは?
若しくは、ちゃんとおしゃべり出来るネイティブのお友達しかいないとか?
ネイティブとそうじゃない人の区別が出来ないとか?多分その辺だと思います。

>>551
>構文で会話するなんて現地人にしてみれば堅苦しいだけ。

この辺は現地人によって判断が違いますよ。
その人の教養の度合いに大きく影響されるみたいですね。

ブロークン英語ってのは基礎がちゃんとしていた事が前提ですよ。
貴方のはデタラメ英語でしょ?
556異邦人さん:04/06/30 10:44 ID:1UHUQXY2
ID:/lns9AVA は英語のほとんど出来ないタイ人相手に
わたしの英語は通じる、って自慢している人だからなあ。
557異邦人さん:04/06/30 11:10 ID:/lns9AVA
私の英語はどこ行っても基本的に通じるの。
もちろんネイティブな国ほど通じます。

ただ先月シンガポールへ旅行したときになかなか通じないことが一つありました。
固有名詞のイントネーションね。
Albert Court ってホテルに泊まったんだけど、
タクシー乗ってさ、アルバートコートって言っても通じないのよ。
私「バ」と「コ」にアクセント置いたんだけど、違うのよね。
「ア」にアクセント置いて「アッバゥコウ」だったわけ。
まあそのくらいね困るのは。
558異邦人さん:04/06/30 11:17 ID:xMJOLq6G
なんでッなんだろう?
559異邦人さん:04/06/30 11:27 ID:lVPrHRGU
>>557
シンガポールはアジアでは一番だと思うけど、シングリッシュってやつですよね?

しかしこのスレで長い間登場してるみたいだけどもういいんじゃない?
もちろん単語のみで会話って成り立つけど、単語が分からない時、構文+本や身振り手振りとかでも成り立つ会話もある
イギリス英語とアメリカ英語でも少し違うし、表現方法なんて人それぞれ。

自分の主義を他人に押し付ける必要もないんじゃないの?
560異邦人さん:04/06/30 11:33 ID:xMJOLq6G
シンガポールでは、Lの発音がッになるんだぁ?
知らなかった。ところ変われば〜よね〜。
561異邦人さん:04/06/30 11:33 ID:+FoeYQhl
あなたが現地人っておっしゃるのは、どこの国の現地人ですか?
少なくとも英語が公用語として話されている国では、構文を使って話してますよ。
日本人だって、単語で話さずに文章で話してるでしょ?
構文が堅苦しいなんて、英語を話せない人同士での事。
自分の理屈が全てとおると思わないように。

まあ、冠詞もつけて書いているというメールも間違いだらけなんだろうな。

知り合いのアメリカ人が、単語しか話せない日本人女子に間違いだらけのメール
を毎日もらって、うんざりしてましたよ。頭が悪く見えるし、バカ丸出しだって。
お気をつけ下さいね。
あ、あなたのお友達は、英語がネイティブじゃないから間違いも気づかないかな。
562異邦人さん:04/06/30 11:36 ID:Ydiuo5C2
>>557
通じなかったのは、あなたのアクセントがおかしかったからでは
ないでしょうか。
Albertのアクセントは「ア」にあります←辞書をご覧ください。

アクセントを日本式に「バ」に置いてしまったのだから、
英語を公用語とする国で通じなかったのは当然。
563異邦人さん:04/06/30 11:37 ID:/lns9AVA
イントネーションで思い出したけどさ、
大阪行って、「にほんばしお願いします」って言っても通じないのよ。
日本橋っていったら普通さ、東京の「にほんばし」のつもりで言うじゃない?
そしたらさ、なーーに? 「にっぽんばし」なのね。
あとさ、「難波」! これ関東の人間が普通に言えばさ、「な→ん→ば」 でしょ?
これがさ、「なnば」なのよ。ほとんど Number ってな発音でしょ?
ふーん、大阪って言語が違うのねって思ったもんよ。
564異邦人さん:04/06/30 11:43 ID:xMJOLq6G
Aの発音が悪かったんじゃない?
565異邦人さん:04/06/30 11:48 ID:/lns9AVA
大阪と言えばさ、
京橋って東京にも京橋ってあるんだけど、
東京の場合、京→橋↓ なんだけどさ、
大阪では何て言うの? 京↓橋↑ ?
566放置:04/06/30 11:48 ID:PeV2O9vI

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 次の方質問どうぞ . |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚).. ||
     / づ Φ

567異邦人さん:04/06/30 11:52 ID:/lns9AVA
>>561
>あなたが現地人っておっしゃるのは、どこの国の現地人ですか?

そりゃいろんな国の現地人に決まってるじゃない?
568kuma:04/06/30 18:34 ID:1O3d2gqx
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/8957/
kumaの大冒険!更新!アメリカの時の日記を元に、展開中!
見てミソщ(゚Д゚щ)カモォォォン

509さんの奴笑いましたw

565さん東京と同じく京→橋↓・・・・やで!

俺も英語勉強しなくちゃ( ; ゚Д゚)
569異邦人さん:04/06/30 21:59 ID:WQWwWY50
>>565
大体一緒.
京橋はええとこだっせ.
570異邦人さん:04/06/30 22:00 ID:WQWwWY50
>>563
ポン橋いうて通じるくらいだから"ポン"にこだわりがあるんだね.
571異邦人さん:04/07/01 06:55 ID:K6x4TOGX
lns9Aさんとの一連のやりとりがいっぱいのっていますが。。。

ふと思いました、このスレッドのタイトルって、”海外旅行で使える英語を教えて”なのですね。

つまり、どこにも、英語圏での英語、ということには固執していないスレッド。

英語圏外の国のほうが海外に多いことを思うと、、、
まして、まともに話せない人にものを聞くことなどのほうが多いと思われることを考えると、、、

正統派の英語、英語そのもの自体、構文などについての議論は別のスレッドをたてたほうがいいのではないでしょうか。
572異邦人さん:04/07/01 07:01 ID:oj4raWHF
>>571
そのために語学板があります。
573異邦人さん:04/07/01 07:04 ID:5HFQDjmN
>>452
>聞き取り&発音は学校の勉強じゃ足りない気がしまして

ネットラジオを聞け
574異邦人さん:04/07/01 07:09 ID:5HFQDjmN
>>475
>スッポンポンでなければ、観光疲れを取るためにも
>チャレンジしたいと思います。
>書き忘れましたが行き先はドイツで

ドイツのサウナはスッポンポンの混浴です
バスタオルの上に座るが、タオルを体に巻いている人は見ません
足の裏も含めて皮膚がサウナの木の階段に直接触れないように
タオルの上に「おく」j感じです
言ってみればわかるけどね、水着など来ているとつまみ出されるよ
575異邦人さん:04/07/01 07:12 ID:5HFQDjmN
>>491
>am I supposed なんて使うんだろうか

Am I 〜は使うが、suppose と一緒には使わないんじゃない?

>am I supposed to take off ? なんて言うと、通じはするが
「いったい何を言いたいんだ?」と相手はまず思うと思う

同意する
576異邦人さん:04/07/01 07:19 ID:5HFQDjmN
>>549
>ハッキリ言います。
>現地人は構文なんかで話してませんっ!これ事実

現地人ってどこの?
英人や米人は構文でしゃべってるよ(少々ブロークンな事もあるが)

旅行者の場合はブロークンでも単語の羅列でも通じればいいというのは同意するが
問題は英語国ではそれだとなかなかわかってもらえないの
なぜならブロークンな英語、旅行者英語に普段接する機会は
非英語国ほど多いのですよ
だから非英語国で通じた単語オンリーの会話が
ユニバーサルに世界中で理解可能とは考えない方がよいですよ
577異邦人さん:04/07/01 07:23 ID:oj4raWHF
>>575
>Am I 〜は使うが、suppose と一緒には使わないんじゃない?

普通に使われると思いますが・・・
Should I 〜 が語感的に強すぎると感じた場合など。
578異邦人さん:04/07/01 07:26 ID:K6x4TOGX
>>576

繰り返しになりますが、本当にそうなってくると、このスレッドのタイトル自体があまりにも曖昧すぎるのが一番の問題なのではないですか。

海外って言ったっていろいろなんだから。
579異邦人さん:04/07/01 07:29 ID:K6x4TOGX
少なくとも、

英語圏とそうでない国、

後者で、まともな英語を話せる人とそうでない人、

前者で、アメリカやカナダ、オーストラリア、イギリスおよびスコットランド

などを分けないと、、、

あまりにも答が散在しすぎるように思いますが。。。
580異邦人さん:04/07/01 07:29 ID:oj4raWHF
>>576
あなたのおっしゃるとおりです。
構文を理解している人間がブロークンな英語を話すことは可能ですが
ブロークンな英語がどこでも通じるわけではありません。

大は小をかねる、ではありませんが、せっかくこのようなスレがあるのだから
きちんとした英語ではどういうか、ということを知るいい機会だと思います。

ただ、この話題はループになりそうなのでもういいかとも思いますが・・・
581異邦人さん:04/07/01 07:58 ID:9fpyjCE2
>>571
でしょ?
だいたいがさ、1が変なのよ。
国によっても全然違うし、空港とか旅行者地域とその他でも全然違うでしょ。
だから私はさ、とにかく通じる言い方を言ってんのに。
とにかくさ、>>11で結論よ。
タイなんてそれなりのホテルでも英語通じないわよ、言っとくけど。
ゴチャゴチャ言ってる奴はタイで通じる英語言ってみろってのよ。

>>575
でしょ?
>>491は私が書いたのよ。
582放置:04/07/01 08:03 ID:oj4raWHF
やっぱりまた来ちゃった・・・
583異邦人さん:04/07/01 08:08 ID:9fpyjCE2
私がこのスレに因縁をつける理由はさ、
「英検3級」という路線とさ、
「今度海外旅行に行くことになりました」という路線とを一緒くたにしている1。

日本の英検なんていう日常コミュニケーションとかけ離れた 制 度 を高めれば、
世界共通すべてに通用すると思ってる1の稚拙な思想に腹がたつのよ。
でさ、それに乗じて、文法がどうのとか言ってる奴って、
「あんた、外国文化に本当に接したことがあんのかよ?」と言いたいわ。
584異邦人さん:04/07/01 08:08 ID:5HFQDjmN
>>578
>このスレッドのタイトル自体があまりにも曖昧すぎるのが一番の問題なのではないですか。

「通じる英語」と書いてあるんだから通じる表現全部込みだろ?
別に曖昧だとは思わない
ここはブロークンもありだから存在意義があると思うが
(英語板でブロークン教えたらエラい事にw)
だからといって文法的にも正しく(冠詞とか細かい所は別にして)
しかも簡単な英語で表現できるものを
わざわざブロークン単語オンリーで教える事はないんじゃないの、ともおもうよ

>>577
Am I supposed 〜
>普通に使われると思いますが・・・
>Should I 〜 が語感的に強すぎると感じた場合

慇懃な感じだけど?語調をちょっとひねれば
「もしやして私にかような事をご期待遊ばしていらっしゃったのーん?」
このスレで「通じる英語」云々ででてくるべき表現ではないだろうね
585異邦人さん:04/07/01 08:10 ID:9fpyjCE2
構文だなんだって言ってる奴はさ、
「あんた、大阪言って英語でしゃべってみろ」って思うわ。
通じませんよ。
586異邦人さん:04/07/01 08:16 ID:5HFQDjmN
>>579
>英語圏とそうでない国、
前レスで「現地人で構文でしゃべってる人はいない」と力説していた人も極端だと思うが
あなたも少し杓子定規ではないですかね?
最大公約数を見つけていけばいいんでないの?
「ガイドブックに書いてあったよ」と言いたい人が
guidebook writing でも通じるかもしれないが
on the guidebook の方がベターでは?(たとえ主語動詞がなくても)
と教えてあげられればいいと思うんだけどね

>>580
>せっかくこのようなスレがあるのだから
>きちんとした英語ではどういうか

あのね、きちんとした英語なら英語板というのがあるんですわ
きちんとした英語だけならこのスレはいらないのね(むしろ板違いになる)
ブロークンも含めて初心者が話しやすくて、理解もされやすい旅行者英語
ってことでいいんじゃないですか?
そう固く考える事もないと思うし
587異邦人さん:04/07/01 08:21 ID:5HFQDjmN
>>586
>on the guidebook

しまったw まちがっちまった
on a guidebook ねw
ガイドを手に持ってるなら指差して  on this guidebook ですねえ
ようするに on がきめて、と
そろそろずらかろーかなw
588異邦人さん:04/07/01 08:23 ID:9fpyjCE2
>>586
えーとですね、
「どこで知ったんですか?」って訊かれたら、
「ガイドブック」って言うのが一番ストレートでハッキリ通じるんですわ。

「on the guidebook」って言うとね、字ではその方がちゃんとしてるますよ、
でもね「オンザガイドブック」とか言うとね、
相手によっちゃ、「オンザガイ」とかさ、
「オンサガイ・de・bookinng」とかさ、混乱の元なんですわ。
589異邦人さん:04/07/01 08:27 ID:9fpyjCE2
>>587
だからさ、ア なんて付ける必要ないんだって。

人に寄っちゃさ、
「オンアガイ」「デブー」とかさ。
フランスではどういう意味かしら?
590異邦人さん:04/07/01 08:29 ID:5HFQDjmN
>>588
>混乱の元なんですわ

言ってることは分かりますよ
私の旅行フランス語みたいなもんだ
la, c'est la って叫んでる自分がいるw
しかしね、
前も書いたけど on つけとくと英語圏「でも」わかってもらえるのよね
guidebook だけなら英語圏でも大丈夫だけど
guidebook writing は覚えても使う範囲は狭いと思うよ
せっかく覚えるんならつぶしのきく奴にした方がいいってのはあるよ

591異邦人さん:04/07/01 08:30 ID:5HFQDjmN
>>589
>だからさ、ア なんて付ける必要ないんだって

これはエラそうに書いた割には間違ったから訂正しただけです
突っ込まないでよ!w

592異邦人さん:04/07/01 08:43 ID:9fpyjCE2
もう何十年も前のことだけど、
私が初めて海外(ハワイ)へ行ったとき、
自転車を借りようと思って、キチンとした構文、頭の中で作ってさ(その時の英文面は忘れた)、
ホテルのインフォメーションで「自転車を借りたいのですが、そういうところを紹介していただけますか?」ってなことを訊いたのよ。
そしたらさ、一発で「分かりました、しばらくお待ちください」って言われて、
そのインフォメーションの人は、あっちゃこっちゃ電話かけてるの。
20分ぐらい待たされて、出てきた答えがさ、何かの学校のリストでさ、
「はぁ?????」って感じだったわけ。
何でこういうことになったのか、長くなるから後で書くわ。

593異邦人さん:04/07/01 08:44 ID:UUh68saX
質問するヤシのレベルに合わせて「使える英語」を教えるようにすればいいんじゃないか?

日本語だけで訊いてくるヤシには
単語レベル(とジェスチャーで逝け!とか)、2〜3語もしくは中1〜2英語

もっとスマートなのが知りたいヤシは、自分で考えた英語と一緒に質問。
答えるヤシはそれでも逝けるか、そじゃないかを教えるのと、
もっといい言い方を教える。

自分のレベルを遥かに超えた文を丸暗記したってその後つづかないし。
ここで少しはレベルアップできるようにして、
で、それが現地で通じなかったら単語レベルに落として伝えればいいじゃん。
594異邦人さん:04/07/01 08:48 ID:9fpyjCE2
つまりね、
バイサイクルを前後の構文とくっつけて、バイザスクールと受け取ったのよ、その人。
で、何かそん時、そういうイベントか何かがあったみたい。
この時、思ったわ。

レンタル・バイサイクル!
アイ・ヲント・ユーズ・バイサイクル!!って言って、
ボディランゲージするのが一番だって。
595異邦人さん:04/07/01 09:02 ID:5HFQDjmN
>>594
>バイサイクル

米語は「バイサイクル」なのか?
私はイギリス英語人だが「バイシクル」なんだけど
Bike(バイク)の方が通りがいいかもよ
今度バイシクルの発音試してみて
596異邦人さん:04/07/01 09:10 ID:9fpyjCE2
>>595
>バイシクル

いや、まさにそれ。
私ハッキリ覚えてますよ(何十年も前だけど)。
最初、私、バイシクゥルって言ったわけ。
だから相手はバイザスクールになっちゃったわけ。
「いえ、違うんです」ってボディランゲージしたら、
「オゥーー!! バイ・サ・イ・ク・ル!!」って向こうは言ったわ。
よーーく覚えてる。
597異邦人さん:04/07/01 09:18 ID:5HFQDjmN
>>596
>「オゥーー!! バイ・サ・イ・ク・ル!!」って向こうは言ったわ。

げげ、なーるほど、気をつけよう
イギリスのロックバンドに「クイーン」っつーのがいて(ボーカルはエイズで死んじまったが)
彼らのヒット曲の一つに「バイシクル」ってのがあって
Bicycle Bicycle Bicycle
I want to ride my bisycle
I want to ride my bike
が全部「バイシクル」発音だから
英音と米音が違うのだな、yを「イ」と発音するか「アイ」と発音するか

一番いいのは自転車の絵が描ける事かもしれない
598異邦人さん:04/07/01 09:23 ID:Ovq5+fwS
>>584
思いつきでいいかげんなこと書かないでほしいですね。
Am I supposed to 〜 って、全然慇懃な表現じゃないですよ。
ごくふつうに使われてます。たとえば、
Am I supposed to wear a jacket here? だったら、
「ここじゃ、上着着なきゃいけないんですか?」ぐらいの感じ。
旅行中でもとても応用のきくイディオムだと思いますけど。

599異邦人さん:04/07/01 09:35 ID:5HFQDjmN
>>598
>イディオム

イディオムねえ
もちろんまちがいじゃないし、あなたが使いたいなら使えばいいんでないですか?
それだけの事でしょ
英語初心者に教えるにはちょっとつらい「イディオム」だと思うけどね
600異邦人さん:04/07/01 09:42 ID:5HFQDjmN
それじゃこのへんで落ちます
601異邦人さん:04/07/01 09:55 ID:Ovq5+fwS
>>599
イディオムって言葉に引っ掛かった? 成句でも慣用句でもいいですよ。
で、私がいいたいのは、これはそんな難しい、ごていねいな言い方ではなく、
むしろごくカジュアルな表現だということ。
単語羅列のカタコト主義者には「つらい」表現かもしれないけどね。
602異邦人さん:04/07/01 10:12 ID:oj4raWHF
アメリカでも自転車は[baisik]と発音しますが・・・
603異邦人さん:04/07/01 10:12 ID:oj4raWHF
lが抜けちゃった・・・
604異邦人さん:04/07/01 10:40 ID:K6x4TOGX
発音まで言うと、地方、方言的発音がいくらでもあるからキリがない。
605異邦人さん:04/07/01 13:30 ID:x9kEBEFI
>>601
>Am I supposed to wear a jacket here?

これで極カヂュアルは、ちょっと言い過ぎ。
606異邦人さん:04/07/01 16:15 ID:Ovq5+fwS
>>605
ふつうの言い方かそうでないか、ネイティブか帰国子女に聞いてごらん。
607異邦人さん:04/07/01 16:45 ID:RV5rao5G
質問が来たら各自お勧めの文例レス。突っ込みなし。
質問者は好きなの選んで覚えたらいい。
それでいいじゃん・・・。
608異邦人さん:04/07/01 17:26 ID:5HFQDjmN
>>606
>ふつうの言い方かそうでないか、ネイティブか帰国子女に

だからこのスレはそういうスレではないでしょう、と言ってるんだけど
もっとやさしい表現でいくらでも同じ事が言えるでしょ?
ネイティブはどの場面でどの表現をどう使うか知っているが
日本人の英語初心者はマル覚えで相手が予期しない場面で使ってしまって
かえって「ハア?」な対応になったりする可能性もままある事は忘れずに

正しい英語やネイティブの表現にこだわりたい人はこのスレ見ない方がいいんでない?
見てもイライラするだけかもよ
609異邦人さん:04/07/01 18:07 ID:oj4raWHF

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 次の方質問どうぞ . |
  |_________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚).. ||
     / づ Φ
610異邦人さん:04/07/01 20:00 ID:0F0LrRAw
>>606
あなたの言う極カジュアルと普通って、同じ意味だったんですか?
611異邦人さん:04/07/01 20:17 ID:II10mBEl
他の言い方で言ってください。
訳してください。
は英語で何て言ったらいいですか?
612異邦人さん:04/07/01 20:31 ID:0F0LrRAw
>>611
please give me another way of saying.
please translate
613異邦人さん:04/07/01 21:02 ID:IPazwj19
Would you say it again with easy English, please?
What do you say it in English?
614異邦人さん:04/07/01 21:13 ID:La9tJMQN
外人の多いゲストハウスにでも泊まって
生きた英会話を安く覚えるのがいいと思ってます。
外人の多いヘルスで覚えるのはもっと望むところ
ですが、金が掛かり過ぎます。
615異邦人さん:04/07/01 22:30 ID:3n3MHHaL
バイサイクルで思い出しましたが・・・

自分が以前行っていた英会話学校の先生なんだけど
often を 「おふてん」 と発音するアメリカの隣の小さい国出身の人がいました。
その時に、ネイティブの発音といえども妄信すべきでない、
というか発音なんて様々なんだなと身をもって知りました(頭では分かっていたのだけど)。
616異邦人さん:04/07/01 22:40 ID:UUh68saX
そりゃあ既出をガイシュツって逝っちゃうネイティブ日本人もいるからしようがない罠
617異邦人さん:04/07/01 22:50 ID:B9T4yGsu
>>615
アメリカ人も「オフテン」っていう人いるよ。私の周囲で2人いた。
大卒のビジネスマンで、アメリカで育った人たちだけど。
「オフテン」て発音もありなの?
618異邦人さん:04/07/01 23:12 ID:0F0LrRAw
>>617
イギリスの場合しか知らないけど、
oftenのtの発音はした方がキレイに聞こえるよ。
喋り方に気を付けてる人たちは、大抵tの発音もしっかりしてる。
619異邦人さん:04/07/01 23:13 ID:0F0LrRAw
カタカナだと上手く書けないけど、
オフテンって言うよりは、オフトゥンに近いかな?って感じ。
620異邦人さん:04/07/02 01:13 ID:E7uuobfs
いつまでもちますか?ってなんていえばいいですか?
(賞味期限はいつまでかってこと)
621異邦人さん:04/07/02 01:30 ID:tvUD1jxZ
>>620
How long will it be OK to eat?
622異邦人さん:04/07/02 01:50 ID:9UkA1psb
電話でレンタカー予約するとき、CDプレイヤー付いてますか?ってどう聞けばいいでしょうか?
Does this car have an audioset with CD player? …じゃおかしいと思う。
623異邦人さん:04/07/02 02:13 ID:tvUD1jxZ
>>622
Is the car equipped with a CD player?
624異邦人さん:04/07/02 02:21 ID:9UkA1psb
なるほど、「装備」ですか。ありがとうございました。
625異邦人さん:04/07/02 03:00 ID:WOGTYYPC
>>618-619
そうなんだー。ありがとうございました。
今ドラマ見てたらやっぱりオフテン(オフトゥン)て言ってる人いました
中学校では「オフン」て習ったぞ。昔だけか。
626異邦人さん:04/07/02 03:09 ID:XJKI0ipi
>>625
米語はオーフンですよ、アンタ
627異邦人さん:04/07/02 04:21 ID:CScMTdMq
>>626

米国でも言う人はいいますよ。
何度指摘しても直しません。
628異邦人さん:04/07/02 04:23 ID:CScMTdMq
その人は、anywayというところもanywaysと言うのも気付いているので
なんといったらいいのかわかりませんが。

他にも3人ほど知っています。
629異邦人さん:04/07/02 06:47 ID:qNar7z+X
>>627
>何度指摘しても直しません

よくそんなことするね(呆
オフトゥンでも通じるんだから問題ないではないの?
外国人に日本語治されたらいやだなあ

とりあえずオフンもオフトゥンも両方正解だから
皆さんあまりこだわらないで言いやすい方を言えばいいでしょう
630異邦人さん:04/07/02 08:16 ID:jeQpwCPV
>>620
Would you show me the expired date of this 〜?
631異邦人さん:04/07/02 09:27 ID:CYX7f4Nj
>>630
そう訊きたいならexpirationでどうぞ。
632異邦人さん:04/07/02 09:37 ID:SV1QErH8
>>630
賞味期限を訊くのに「expire」って使いますか?
その文例だと通関の役人が「失効期限を見せてもらえますか」
と言っているみたい。

Could you tell me the open date of it?

ではどう?
633異邦人さん:04/07/02 09:37 ID:WOGTYYPC
>>631
What is the expiration date of this? でいいですか?
634異邦人さん:04/07/02 09:39 ID:9aXFCFIk
賞味期限を聞くなら、
How long will it last?
が簡単でいいんじゃない?
635異邦人さん:04/07/02 09:42 ID:9aXFCFIk
>>632
>賞味期限を訊くのに「expire」って使いますか?

私も、賞味期限(口語で)でexpireは聞いた事ないです。
636異邦人さん:04/07/02 09:56 ID:cw0Stb+6
>>620
ハウメニィデイズ、アイ、キャン、イート、ディス?
アイドンヲント、ストマックトラブル!
ワンウイークアフター、あい、いーと、ディス、オーケー?

****

これが最強ね。
637異邦人さん:04/07/02 09:59 ID:TMjBlggi
best before date please
と私は問い掛けます
638異邦人さん:04/07/02 10:19 ID:9aXFCFIk
>>636
それじゃ殆ど通じない。
639異邦人さん:04/07/02 12:11 ID:yJGIzWvV

jusqu'a quand on peut se conserver ?
quelle est la date a consommer ?
640異邦人さん:04/07/02 12:16 ID:SV1QErH8
>>639
スレタイよく読め。
641異邦人さん:04/07/02 12:34 ID:yJGIzWvV
ca veut dire...
<< ensignez-moi l'anglais parle pour les voyageours >>
642異邦人さん:04/07/02 13:25 ID:ZgdLiaq8
スカパーの番組でも634そのまま言ってたからそれでいいんじゃね
643異邦人さん:04/07/02 13:32 ID:9aXFCFIk
>>642
うん最も一般的な聞き方だと思う。
644異邦人さん:04/07/02 15:48 ID:Hm4nb9q/
モノによるけど、賞味期限知りたいなら
Good until:とか Expiration (Date) : とか Best Before:
って所を見て、それがラベルに見つけられなくて店員とかに聞くなら
"Where do I see the expiration date on this?"とか訊けばいい。
で、それ以外のラベルなしとかの商品なら
"How long is this good(OK) to eat?"
で良いと思う。
645異邦人さん:04/07/02 19:37 ID:iHkfLAYh
>>636
カタカナで書くのやめれ
辞書ひきたい殊勝なヤシもいるかもしれないだろ
646異邦人さん:04/07/02 20:35 ID:TmW7I+Fl
「彼らは冷たかったよ」
と英語で言うには?
不親切とか無愛想とか無関心
って意味で使いたいのですが・・・・
647異邦人さん:04/07/02 20:53 ID:cw0Stb+6
>>646
デイワー、ナーート、カインドネス、うー(顔をしかめる)。
648異邦人さん:04/07/02 20:57 ID:cw0Stb+6
>>638
通じます!
あれで分かんなかったらどうかしてる。
英語分かんない人にも通じます!
649異邦人さん:04/07/02 21:00 ID:cw0Stb+6
>>645
辞書なんか引きながら海外へいってんじゃないよって思うわ。
650異邦人さん:04/07/02 21:40 ID:STISVGpj
>>648
通じるかもしれませんが、ぜんぜん明確じゃないです。

>ハウメニィデイズ、アイ、キャン、イート、ディス?

これは、賞味期限を尋ねているようには聞こえない。


>アイドンヲント、ストマックトラブル!

賞味期限とは直接関係無い。
その食べ物が体に合わないのか、賞味期限のことなのか、または
全く別のことで腹痛を心配してるのか分らない。

>ワンウイークアフター、あい、いーと、ディス、オーケー?

これも直接賞味期限とは関係ない。賞味期限が一週間以上のものなら、
尚更意味不明な内容。ってか、勝手に食べれば?って感じ。
651異邦人さん:04/07/02 21:55 ID:qNar7z+X
>>650 うざい

652異邦人さん:04/07/02 22:13 ID:wzmRxxU8
「うざい」を英語で言ってみて
653異邦人さん:04/07/02 23:00 ID:cw0Stb+6
あのさ、
「賞味期限はいつですか?」という質問自体が、
本当に現地で通じるの?ってことを考えなさいよ。
「賞味期限」なんて概念がない国もあるからね、言っとくけど。

つまりさ、賞味期限を気にする(質問する)ってことは、
賞味期限以内に人にあげたい、腐らないうちに食べたいってことでしょ?
だったらさ、
「私はこれを(腐るかもしれない)1週間後(もしくは2週間後、1ヶ月後などその物が腐るかもしれない時期)に食べる。大丈夫か?」と訊くのが
一番ハッキリくっきりよ。
これで質問して、
「ダメダメ、3日以内に食べろ」なり、
「大丈夫、3週間はもつよ」なりの答えが返ってくるのは必至。
それがつまり賞味期限よ。

「賞味期限」を正しい英語で何と言うかなんてさ、
そんなこと考えてしゃべってんじゃ、まず、「賞味期限」の発音が通じず、
相手は?????になるに決まってますよ。
そのコミュニケーションは、
本当の賞味期限を知るのではなく、賞味期限をなんと表現するのかを模索して終わりよ。
分かりましたか?
654異邦人さん:04/07/02 23:30 ID:HCxCi5qa
>653

 「ダメダメ、3日以内に食べろ」なり、
 「大丈夫、3週間はもつよ」なりの答えが返ってくるのは必至。

あなたが例に挙げた英語ではその答えが返ってくるとは思えない、
というのが650の指摘でしょ。
655異邦人さん:04/07/02 23:41 ID:qNar7z+X
>>654
>その答えが返ってくるとは思えない

英語圏ではね
その他では eat 3 days? が一番通じるだろうね
英語圏と先進国を標準に語るのはナンセンスというのが>>653 の指摘でしょ?

っつか英語スレはあんたとか>>650みたいな知識誇示型がやってきて
人の意見を聞かないからすぐ荒れるんだよ
656異邦人さん:04/07/03 00:13 ID:BKWEhbiG
Expirationって出て来てるけど俺レベルの英語能力でこの単語を初めて知った。
英語圏じゃないところでこの単語って知ってるのか疑問
俺のレベルが低すぎるのかな?_| ̄|○

657異邦人さん:04/07/03 00:57 ID:J9td9O55
>>655
スレタイが「海外旅行で使える英語教えて」でしょ。
であれば、英語圏やある程度英語が話せる人のいる地域を
前提とするのが普通だが。

カタカナ書きの人は、「カタコト英語の極意教えます」という
スレでも立ててがんばってください。

658異邦人さん:04/07/03 01:42 ID:knWiSd56
だいたいがさ、
私が書いているカタカナ英語が英語圏で一番通じるのよ。
なにが「英語圏では通じない」よ?
ネイティブでない日本人旅行者が発音滅茶苦茶で中途半端なネイティブ気取りしたって、
What????ってなるのがオチよ。
それよりもストレートに
「こうしたい」「これはダメ」「これは良い」ってことを表現できる言い方をしたほうがいいの。
下品だけどね。
日本語にありがちな遠回しの言い方なんて、コミュニケーションにワンクッションできちゃって、
いつまでたっても神秘な極東よ。
分かりました?

659異邦人さん:04/07/03 01:46 ID:knWiSd56
そもそも私はしゃべらなくたってコミュニケーションとれる自信があるわ。
そういう意味ではスレ違いかもね。
660異邦人さん:04/07/03 01:58 ID:knWiSd56
ちなみに私は育ちは米軍基地だからね。
外国旅行は30年ですから。
嫌みっぽいけど、
ちゃんちゃらおかしいこと言われて黙ってられないわ。
661異邦人さん:04/07/03 02:09 ID:b13oTY8D
前からあなたの発言を読んで、これはおばちゃんだろうなーと思ってましたが、
やっぱり当たってた!
気をつけた方がいいですよ。
その、自分の理屈だけが一番正しいという考え方とか、おしの強さとか。
下品なおばちゃん丸出し!自覚してないでしょうけど。

嫌みっぽいだかなんだか、そんな自慢する前に、米軍基地育ちで外国旅行歴30年なら、
もう少しまともな英語をしゃべれるなり、書けるなり出来るようになった方がいいのでは?

そうそう。某国に一年の半分も滞在されてるなら、片言の英語での単語会話を通すんじゃなく、
タイ語なりその国の言葉を話せるようになるのが、あなたのいうコミュニケーションじゃ
ないんですか?

あー、あなたのような人が私の母親じゃなくてよかった!
バイタリティだけが自慢、向学心まるで無しみたいな母親じゃ嫌だもん
662異邦人さん:04/07/03 02:22 ID:UDfU52Ul
AVAちゃんは男が無理しておばさん語で書いてるか
本当に頭のおかしい女かどっちか。
663世界の いーご:04/07/03 04:05 ID:Xcavw5qL
いいぞもっと頃死あえ

これからはちうごくごです
英語ヴァカにはなに言っているのかさえも分からないのが素敵★ミ
ミンナシネシネシーネage
664異邦人さん:04/07/03 04:21 ID:HccA5q71
>>662
本当に頭がおかしい女に一票(その方が面白いから)
665異邦人さん:04/07/03 06:02 ID:OkEfJEx6
>>657
>英語圏やある程度英語が話せる人のいる地域を
>前提とするのが普通

その想定のは真剣に間違ってるよ
英語圏以外に旅行した事ないからそう思うのかものかもしれないが
イタリアでもエジプトでもペルーでも
現地語が出来ない場合のツールは圧倒的に英語
双方が片言で意志を通じさせあう
向こうの方が英語しゃべれない事もままある
ここはサバイバルイングリッシュのスレなんだ
このスレは逆にいえば英語板では「板違い」
旅行板だからこそ存在し得る貴重な情報交換の場
変なこだわりでつぶすのはどうかと思うが
英語の文法と標準用法にこだわりたければ英語板へ行けばいいだろ
それともスレをつぶすのが目的なのかね?
666異邦人さん:04/07/03 12:03 ID:smMqPFOQ
>>665
>英語圏以外に旅行した事ないからそう思うのかものかもしれないが

勝手に決めつけないでね。英語圏はインドとオーストラリアしか行ったことないよ。

>ここはサバイバルイングリッシュのスレなんだ

誰がそう決めた。で、きちんとした英語は必要ないの?
標準的な英語の知識があると、非英語圏ではコミュニケーションの
邪魔になるとでも言うの? 非英語圏でも、空港や役所では標準的な
英語が必要となるわけで、むしろそういう際に使える英語が、ここで
は求められているんじゃない?

>英語の文法と標準用法にこだわりたければ英語板へ行けばいいだろ

「ガイドブックに書いてあった=ガイドブック・ライティング」

といったメチャクチャにも目をつぶれと?

>それともスレをつぶすのが目的なのかね?

標準的な英語の例文を示すことがどうしてスレつぶしになるのかな?
荒らしているのはむしろ、カタカナ英語のおばさんのほうじゃないか。
667異邦人さん:04/07/03 13:04 ID:kWxJd7OB
>>656
高校で教わるかどうか知らないけど、実務的な単語であることは確かだ
668異邦人さん:04/07/03 15:45 ID:lT9K2GJT
>659
それを喋らないで伝えてごらんよ。
出来たらすごいと思うよ。
669異邦人さん:04/07/03 16:16 ID:jqVtExk7
>>668
>そもそも私はしゃべらなくたってコミュニケーションとれる自信があるわ。]
>それを喋らないで伝えてごらんよ。


漏れ、おばちゃんじゃないけどっかのお笑い芸人のように
非アルファベットの国で絵を描きまくったよ
670異邦人さん:04/07/03 16:53 ID:KMbb8DCW
>>660
>ちなみに私は育ちは米軍基地だからね。
>外国旅行は30年ですから。
>嫌みっぽいけど、
>ちゃんちゃらおかしいこと言われて黙ってられないわ。

いくら、米軍基地の外基地でも、もう少しまともな英語喋りますよ。
何が嫌味っぽいのか分りませんが、、、。
あなた、ちゃんちゃらおかしいですよ。
671異邦人さん:04/07/03 22:35 ID:tP7Sz+4t
あいつら信用できねーよ、
って英語で言いたいです。
なんて言ったらいいですか?
672異邦人さん:04/07/03 22:41 ID:bm3kWkb5
I dont trust them.くらいでいいんじゃん
trustってちょいニュアンスちがうかもしれんが
673異邦人さん:04/07/03 22:43 ID:MVC2mNyk
I cannot put my trust in them.
674468:04/07/03 22:59 ID:zoNDIEk9
>>574さん

>ドイツのサウナはスッポンポンの混浴です
   :
> 言ってみればわかるけどね、水着など来ているとつまみ出されるよ

ひぇ〜、そうなのですか。
以前、そんな話を聞いたことはあるのですが、そこがたまたま男女混浴で
何も身に付けないだけで、他のサウナは違うかもと期待していたのですが。
旅の恥は掻き捨てとも言いますが、恥ずかしいので止めておきます・・・。
675異邦人さん:04/07/03 23:50 ID:EMyw53z1
>>671
I don't believe them at all.
676異邦人さん:04/07/04 02:36 ID:HEK2fm4o
英語圏に行かなければ、海外旅行しても(サービスのいいホテルなどは別として)
英語がほとんど通じないなんてことがザラにあるわけだが・・・。
677異邦人さん:04/07/04 03:01 ID:PQvF1a12
>ちなみに私は育ちは米軍基地だからね。

最下層のメリケンだけど誇りを持って育ちましたと受け取るべきかな。
678異邦人さん:04/07/04 11:39 ID:x93cT92f
>>677

I agreed with you.
I don't understand why she thinks that she is proud of that.
Nevertheress, it is at least better to grow up in such kind of area, though.
679異邦人さん:04/07/04 12:00 ID:t4mlQjn0
>>677、678
単に、米軍基地育ち=英語堪能ってアピールしたつもりだったんでしょ。
あそこまでカタコト丸出しだと、かなり信憑性にも欠けるし墓穴掘って
終わちゃったけど。ところで駐日の米軍ってそんなにイメージ悪いの?
680異邦人さん:04/07/04 12:19 ID:x93cT92f
>>679

Well, the really intelligent people do have no business to deal with its organizatition.

It is always true that young kids can go to universities for free if they attend the U.S. millitaries for a certain term.
Still, the kids raised in rich family never choose this way;therefore.....






681異邦人さん:04/07/04 12:29 ID:x93cT92f
I am a bit drunk at this moment.

But, I can still see what is going on...
682異邦人さん:04/07/04 12:40 ID:UALNDlQI
軍隊自体貧乏人がなるんじゃないの?
683異邦人さん:04/07/04 12:43 ID:x93cT92f
>>682

You are, in a sense, absolutely right.

684異邦人さん:04/07/04 12:47 ID:x93cT92f
I don't know why somebody seems to be very proud of the fact that she was raised in such an atmosphere.
685異邦人さん:04/07/04 13:01 ID:x93cT92f
Maybe, no article related with the word 'atmosphere' is required. This shoud be uncountable noun.
Yet, who cares.
It is not important at all, depends.
686異邦人さん:04/07/04 13:15 ID:x93cT92f
shold ---> should
687異邦人さん:04/07/04 13:18 ID:x93cT92f
Oh, Boy!

Write down something.

I am the only one who keeps writing something here?

Whatever subject would do it, I guess.
688異邦人さん:04/07/04 13:19 ID:x93cT92f
I mean, at this cuurent moment.
689異邦人さん:04/07/04 13:56 ID:fpz9fLQ9
みんな、仕事の合間や土日に英語の勉強はしてるかな
独学で英語の書籍みても身についているかは???だね。
英語番組と海外ニュースが実際の発音聞けるけど、難しい。
ネイティブの講師のいる学校へ短期間でも行ったほうがいいかな〜
690異邦人さん:04/07/04 14:11 ID:YJni8aQ0
oui vous avez raison,
689 a dit bon chose !
691異邦人さん:04/07/04 14:29 ID:YKNaYOcj
Is this thread for French, too?
I didn't know that.
Where does it say?
692異邦人さん:04/07/04 14:42 ID:QBedfJ+Y
そういや、ネイティブも
How do you feel?(文法的には、What)っていうね。
日本人の英語がうつったのかな?
693異邦人さん:04/07/04 18:49 ID:HbUv2jBH
ヘラヘラ藁ってんじゃね〜ぞ、はっきり言え
No thank you !
694異邦人さん:04/07/04 21:11 ID:gdbuNrDV
あんた、しつこい。
何回行ったら分かるんだ!

は英語でどう言ったらいいですか?
695異邦人さん:04/07/04 21:58 ID:YKNaYOcj
>>692

いや、両方とも使うよ。

ある意味、文字通り、whatのほうは、何を思う? という感じでどちらかというと対象のものがまず存在する。
howのほうは、どのように感じる? という感じで、 気分とかそういったものをあらわすときに使う。

例だと、絵を見てどう思う? と聞くときは、what
熱出して寝込んでいる人に、どんな調子? と聞くときは、how

という感じ。

いずれにしても、使う状況にちょっと差があっても両方ともOK.
696異邦人さん:04/07/04 22:00 ID:TNyfTnRX
英語スレの末路はいつもこんな感じだな

697異邦人さん:04/07/04 22:10 ID:YKNaYOcj
>>695の続き

How do you feel about your parents? と言えば、あなたの持っている感情を聞いていて、
What do you feel about your parents? と言えば、まず何かの行動をご両親がしたものに対して、その特定の事柄に対してどう思うか、

という違いがある。
698異邦人さん:04/07/04 22:18 ID:dUKZnOGz
>>694
You are too pushy!
How many times do I have to say the same thing until you get it?

699異邦人さん:04/07/05 14:14 ID:/NtP+/1i
tu l'a deja dit!
ca suffit, cette discussion!

et j'en ai marre de l'anglais...
700異邦人さん:04/07/05 18:05 ID:mz0ZwEsF
おおっと、かあちゃん700ゲットだよ、見てる?
701異邦人さん:04/07/05 19:32 ID:4p0mW+76
>>700
太郎や、都会で下らないことしてる暇があったら
実家に戻って米作さ手伝ってくれ
702異邦人さん:04/07/06 11:57 ID:vMx4zQZX
I am a Daddycool.
「私はダディ・クールです。」

Am I a Daddycool ?
「私はダディ・クールでしょうか? 」

How Daddycool I am !
「なんて私はダディ・クールなんでしょうか!」

I wishr I were a Daddycool.
「私がダディ・クールであったならなあ。」

Are you Daddycooler than I ?
「あなたは私よりもダディ・クールな方でしょうか?」

I am the Daddycoooooolest guy more than ever.
「私こそが究極のダディ・クールです。」
703異邦人さん:04/07/06 14:06 ID:93lHAX9o
I feel の後にはhappyのような形容詞のこともあればJapanのような名詞の場合もあるでしょ。

I feel happy.はhappy は補語でI=happy という関係。「私は幸せに感じる。」
I feel Japan.の場合は、Japanは目的語。 「私は日本を感じる。」

How do you feel? は相手に対して幸せなのか?不幸なのか?楽しいのか?退屈なのか?
ってことを尋ねているわけ。

一方、What do you feel? は、まあfeelの目的語を尋ねてるんだな。
まあ、辞書でfeelの他動詞のところの例文を何個か読んでみな。
704異邦人さん:04/07/06 20:23 ID:aLLRTnsc
日本に住んでいる日本人が理屈から入ろうとしても不自然。
705異邦人さん:04/07/06 22:22 ID:93lHAX9o
>日本に住んでいる日本人が理屈から入ろうとしても不自然。

It is not natural that Japanese living in Japan try to study English with logic.

なこたないよ。日本に住んでる日本人だから理屈から入らないといけないんだよ。
感覚だけで英語が話せるようになれるのはネイティブだけ。
アメリカの英語学校で学んでも同じ説明を受ける。
違いはその説明が日本語なのか英語なのかというだけ。


How do you feel?「どんなふうにあなたは感じていますか?」
だから、I feel fine. I feel tired. I feel sick. だとか自分の感じている状態を答えればいい。
辞書にfeelの自動詞の部分に例文もあるから、それを見るのもいい。

What do you feel? 「何をあなたは感じていますか?」だから何を感じているのか答えればいい。
I feel a pain in my leg. 「足に痛みを感じる」
I feel my heart beating. 「心臓は鼓動を打っているのを感じる」

※自動詞・・・目的語が必要な動詞
※他動詞・・・目的語が不必要な動詞
706異邦人さん:04/07/07 02:05 ID:KjkHulEI
>>695

とっくに、>>605, >>697で書いていますが、わざわざ言い直すほどのものなのか。

ただ、書き忘れたが、本人達でも、いっぱい混在して使う人も多く、現実面では、かなり乱れていますよ。

これに限らず、いろいろ文法面に関して、ネイティブの間違いはいっぱいありますよ。
ネイティブが正しいのは、主として発音のみ。
スペリングなどは間違い多発だし。
707異邦人さん:04/07/07 02:09 ID:KjkHulEI
そして、言っておきますが、ネイティブが、そうして自動詞だの他動詞などと分析、分解して、英語をじっと眺めることは言語学でもとっている人でない限り、そういう観点を持つのはほとんど皆無です。多分、きょとんとされるのがおち。
708異邦人さん:04/07/07 03:30 ID:og/QtBbU
>>707
ネイティブの書いた文章で文法間違いしてるものってあまり見ませんが。
例えばネイティブの文で接続詞thatと関係代名詞thatを混同してる文って見たことありますか?
709異邦人さん:04/07/07 03:53 ID:KjkHulEI
っていうか、カンマの位置が間違っているようなもの(入れ忘れも含めて)は本来多い。

ただ、ワープロソフトで文法チェックやスペルチェックするのがあたりまえになってからは、見かけ上は減っているみたいだけど、
自筆で書かせると結構間違い多いよ。

(いい例が、私のhusbandが昔、vice presidentのpositionにapplyしてきた人のresume(letter sizeで一枚)を見せてくれましたが、
その理由が、その中に数個の文法間違い、その上にちょこちょこスペルミスがあって、という代物で、
でも大学はいいところ出ていた人のものだったんだよね。 何故、私のhusbandがそれを持っていたのか、といういきさつは忘れましたが、
今でも忘れられません。 これは一例だけですが。)
710異邦人さん:04/07/07 06:50 ID:4cQzw0wq
>708
そりゃ印刷されてるネイティブの書いた本や雑誌や新聞は
校正のかかった後だから大きな間違いなんかあるわけないよ。
でも、手書きのもの見れば、つづりも文法も酷いのは多いよ。
イギリスで首相やってるブレアですら間違いだらけの若い頃の文章が
何ヶ月か前に新聞に暴露されてたのだから。
なぜネイティブ用のWritingのテキストなんかあるのか考えれば分かるでしょ。
711異邦人さん:04/07/07 07:19 ID:KjkHulEI
>>710

Bushなんて大統領になる前から言われてきたね。
今は、ま、原稿をチェックしてくれる人がいるから、大事な事柄は大丈夫にはなってきたけど。

712異邦人さん:04/07/07 12:26 ID:6Xj+nxs1
あっそう言えば政治のクラスで、アメリカ人がリサーチペーパー提出して
教授から戻ってきたんだけど、そこには
Learn how to writeって書いてあったのにはワロタ。
713異邦人さん:04/07/07 12:59 ID:6B1dvmZC
ゲイの男に言い寄られたときの断り方を英語でおながいします。
714異邦人さん:04/07/07 12:59 ID:iayZgiqv
日本人の日本語も口語と筆記では違うしね。
しかも最近の若いコは筆記もバカっぽいし。稚拙。
英語もそういうの当てはまるのかも。
715異邦人さん:04/07/07 13:15 ID:P3OjXCeB
>>713
Sorry,
A)I'm not interested. (in men)とか
B)I'm straight.とか
C)I like girls.
とかでいいんじゃないかな。
余裕あったらABCの内2つ位言えるといいと思う。
アジア男性モテるから大変だろうね。

716異邦人さん:04/07/07 14:11 ID:ntVaZxNi
>>715
>アジア男性モテるから大変だろうね。

これはよく言われてるけど大嘘。
ゲイの間で、線の細いアジア人の需要なんてない。これが事実。(極一部のキモマニアを省く)
欧米の場合、殆どのゲイは東洋人の男に興味ないよ。
ってか、本当に東洋人はモテると思い込んで、日本人の逝けて無い男が警戒してるの
見ると正直ウケる。ってか、逆に失礼よ!相手にも選ぶ権利があるの!覚えてらして!

マッチョ〜スジ筋で、ソコソコ顔も整ってたら本当にモテると
思うから気を付けてね。そう言う人は日本でもモテるだろうから、
その辺は心配ないだろうけど。
717715 ストレートの女:04/07/07 14:32 ID:P3OjXCeB
そうなの?
自分は昔ニューヨークに住んでて、
たまにクラブに行くとキレイな東洋系の男の子が
いかにもって感じでアメリカ人とたむろってたり、
出会った日本人男子とかに、こっちはそのつもりなかったんだけど、
男性に誘われて困っちゃった…なんて話を結構聞いたりしてたから、
やっぱり人気あるんだろうと思ってた。
失礼失礼。

718異邦人さん:04/07/07 15:04 ID:6B1dvmZC
>>716 はブオトコのゲイ。
719異邦人さん:04/07/07 16:37 ID:KjkHulEI
>>714

米国の場合でいけば、日本とちょっと事情が違う。
Public Schoolの場合、小4までは一切、文法や綴りを教えない。

それは何故か?

それらに固執することにより、作文などで本当に思ったまま書くことを阻止される懸念を優先しているから。
何よりも、とにかく、話しているままで、綴りも聞いて想像したままの綴りで、ほんとうにナチュラルに自由に書き綴ることを最大の美徳としているから。

で、その後においては、なかなか直せなくなっている人も多い。
ただ、Private Schoolのほうはこの限りでなく、ちゃんと英語を教える。

ま、こういう背景が、大人になってからも、間違い多発のネイティブを誘発しているのだと思っています。
720異邦人さん:04/07/07 16:39 ID:KjkHulEI
建前と本音という二種類がある日本では考えられないかもしれないけど、
本音を常に、思うがままに、自己主張すること自体が最大優先されているので、
英語そのものは2の次、という事情です。
721異邦人さん:04/07/07 16:50 ID:IRsTi4Ka
小生先月こう言ってかわしました
my cock is time over
722異邦人さん:04/07/07 17:03 ID:6B1dvmZC
>>721
うしろを狙われてるんだよ。
それに、time over って和製英語っぽいし。
723異邦人さん:04/07/07 18:33 ID:KtWYxLiV
アイム、カミング!そう言って2回もいっちゃた全○空の客室乗務員津村○香さん。また、今度ね。社長喜んでたよ!
724異邦人さん:04/07/08 15:12 ID:au5C1wyQ
レストランでテーブル担当のウェイトレスが行方不明の時、何て言って呼べばいいのですか?
725異邦人さん:04/07/08 16:50 ID:JaTz1EFt
notre serveuse svp.
726異邦人さん:04/07/08 17:13 ID:+KQ+pqMk
>>724
そんなときは直接呼ばない。
誰かお店の人に、
Execuse me, we have something to ask you...
とか言えば?
727異邦人さん:04/07/08 22:28 ID:q/U9js1t
お前には関係ないだろ。あっちへ行け!
って言うには?
728異邦人さん:04/07/08 23:26 ID:/kI2e2lo
>>727
None of your buisiness! Go away!
インド人相手だったら、チャレ・ジャオ!
729異邦人さん:04/07/08 23:37 ID:JaTz1EFt
ca ne te regarde pas! Va-t'en!
730異邦人さん:04/07/09 16:43 ID:79s+YH4C
>>729
無理して出来ないフランス語で書くことないのに。
731異邦人さん:04/07/09 17:02 ID:O9moOpNy
無理して和製英語を出さないで下さい。
732No Visa渡航:04/07/10 19:53 ID:ctrCAf71
無関係!回去!回去!
733異邦人さん:04/07/10 22:42 ID:o+y9Y5wz
今まで行った国で何処が一番よかった?と
聞くにはどう言ったらいいですか?
英語でお願いします。
734異邦人さん:04/07/10 23:30 ID:J0S3jIMO
>>733
Which country do you think the best among countries you have been to?
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:55 ID:96WPR8pe
Dou you have best country?
これで十分通じました。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:01 ID:96WPR8pe
X= Dou you have best country?
〇= Do you have best country?
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:30 ID:9+OAfqYF
>>735
十分? かろうじて、じゃないの?
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:41 ID:AoeeTmfT
ちょっと悪いけどさ、
>>734は正しいの。
だけど実質、どう受け止められるか?
構文と会話との違いのいい例ね。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:47 ID:AoeeTmfT
Which country do you think the best among countries you have been to?
まず、質問単語全体にポイントが不明確で長すぎなの。
Which country do you think だけでは分からない、だから、その次に、
the best among countries を付けた訳でしょ?
でもそれでもamongが入ってるから、まだ分からない。
で、さらにyou have been to?を付けた。
でもyou have been to?自体も意味不明。
つまり、一気に全部言わなきゃ意味通じないの。

この手の会話は一番通じにくいのよ。
まだ、
>>735を切り出して、相手の反応で補足をした方がよろしいです。
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:51 ID:AoeeTmfT
悪いけどさ、
Which country do you think the best among countries you have been to?
って、
旅行で使う会話英語じゃないですよ。
これを充分通じさせる人なら、
このスレ必要ないでしょう。
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:59 ID:AoeeTmfT
ホワット・カントリー・イズ・ベスト? で、質問の要旨をハッキリさせ、
フィッチ・ユー・ウェント。で補足。

ホワット・カントリー・イズ・ベスト、 フィッチ・ユー・ウェント。
これでばっちり通じます。

これが「デタラメ英語だ」とか言う奴、
実際やってみなさいよ。こっちの方がダントツに通じるから。

実体験を元に言ってる人に対して、
机上の(日本の教育の)構文なんか作って因縁付ける輩にはホント腹立つわ。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:01 ID:O4DwKv/Z
飲茶まだやってますか?ってなんて聞けばいいんですか?
Can I still get the Dim Sum?とかで通じますかね?
お願いします。
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:17 ID:AoeeTmfT
>>742
stillはいらないんじゃない?
そもそも質問に「まだ」をつける理由は?
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:28 ID:AoeeTmfT
フィッチ・イズ・ベスト・カントリー・ユー・ウェント

こっちの方がいいわね。
745元マレーの虎:04/07/11 13:13 ID:n3yX06GQ
アホ達へ

which country do u like best?

出来るだけ文を短くするように。
関係代名詞なんか使ったらアメリカやイギリスでも通じない時が多いよ。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:28 ID:AoeeTmfT
>>745
>関係代名詞なんか使ったらアメリカやイギリスでも通じない時が多いよ。

でしょ?
やっとこさっとこ話が分かる人が出てきて嬉しいわ。
「通じない!」って言ってんのに、関係代名詞こねくり回して、
因縁付ける、性格がねじ曲がっている人が出てきて、手を焼いていたんですよ。
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:10 ID:nbld7DJA
>>746
あなたの英語能力では関係詞、ちゃんと使えないでしょ。
>>739の注釈見れば、一目瞭然)
めちゃくちゃな文法で関係詞使っても、通じないのはあたりまえ。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:33 ID:AoeeTmfT
>>747
あなたの性格はねじ曲がっています。
もっと自分を見つめ直して反省すべきです。
749元マレーの虎:04/07/11 19:32 ID:n3yX06GQ
まず自分の得意のスタイルを確立するのが大事だな。
例えば been を意識して使ってみるとか。been thinking u ^ ^...
who what how etc なんかを主語的に使うとか. who sent u here?
who was wrong? などなどね。

でも出来るだけ短くシンプルにするのは基本中の基本だ。将来、国連で
働きたいとか有名大学に留学したいのなら話は別だけど。
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:47 ID:KNV7A7CP
>>746
とっても参考になります。
通じなくちゃ意味ないよね。
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:51 ID:MvGeAHzq

宗教は?と訊かれて
一応仏教だけどあまり信じてないんだ。
なんちゃって仏教徒なんだ。
お墓だけ仏教だよ。
とかはどう表現したらいいの?
それと、
日本はそーゆ人が多いんだよ。
は、どー言ったらよいですか?
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:53 ID:c+LZXhWM
「日本はそーゆ人が多いんだよ。」は
時と場合を考え、迂闊に言わないほうが良いよ。
特に信仰の厚い地域では危険
753異邦人さん:04/07/11 23:04 ID:XtnUmo4T
ちょっと話がずれちゃうかもしれないんですが
日本では正月もお彼岸もクリスマスもある、という話になったときに
外国人に「why?」って聞かれたらなんて答えるのが一番いいですか?
754異邦人さん:04/07/11 23:43 ID:4kAPSYD7
>>753
because,we have
755異邦人さん:04/07/12 00:01 ID:aJyQyCUA
bugger off
756異邦人さん:04/07/12 00:32 ID:HAG61hPI
>>753
Haha,It is only an event for most japanese.
添削よろ。
757異邦人さん:04/07/12 00:41 ID:9B14zMls
SHUT FUCK UP.
758異邦人さん:04/07/12 00:43 ID:zsEsJR3k
>>753
日本文化をきっちり語れるのでなければ、受け流したほうが無難。
I don't know. I'm not a cultural-anthropologist.
It's been so before I was born.
とか言って。
759異邦人さん:04/07/12 01:36 ID:PBt8KEVB

D'apres une enquete, 60 percents des japonais n'ont pas
de religions.
Pourtant, ils sont en un sens religieux, par exemple,
une ceremonie shintoiste est systematiquement celebree
devant les dieux du sol avant la construction
d'un immeuble meme moderne, et ceux qui conduisent
nune voiture ont presque toujours une amulette
pour etre en securite sur les routes.

760異邦人さん:04/07/12 01:47 ID:MgkoNHZw
>>753
どっちかというとあなたの宗教は?スレ向きかもしれないけど適当に
Ancient time, japanese people believed many native gods.
Buddism was olso foeign religious in history.
Recentry, many people don't believe our god in serious.
We selebrate christmas just seasonal event.
761異邦人さん:04/07/12 01:55 ID:y2D0E8PT
>>743さんレスありがとうございます。「まだ」をつけた理由は
例えばお昼過ぎ(2,3時頃)に入って飲茶が食べたかった時に
「まだ飲茶やってる?」みたいな感じで聞きたかったんです。
762異邦人さん:04/07/12 02:11 ID:zsEsJR3k
>>761
Can I have [飲茶] now?
がもっとも一般的でしょう。「まだやってる?」みたいな
相手の都合を思いやっての発言というのは、かなり日本的で、
自分が何をしたいかをストレートに言ったほうがいいよ。

あ、漏れは>>743じゃないです。
763753:04/07/12 04:37 ID:8dJ+0OD5
>>756,758,759,760
どうもありがとうございます。
日本文化についてちゃんとしかも英語で話せる自信がないので受け流します。
今度詳しく調べて外国の方がなるべく不愉快に思わないような言い方をできるようにしたいです。
764異邦人さん:04/07/12 09:10 ID:EWtJ72hd
>>753
バレンタインも含め、自分はたいがい
"It's just/very commercial"とか言うかな。
そういうと大概向うの人もそうだよねーと納得します。
時間があって、きちんと話したい時は
ちゃんと神道あたりから話しますけど。
765異邦人さん:04/07/12 12:41 ID:nSf1rwoB
日本語の出来る方をお願いしたい時、Can(May) I speak Japanease?
よりも、ズバリ日本語の使える人出しての方が良いんでしょうか。
あと、空港からホテルの送迎をお願いしたいのですがそういう場合はどう言ったら良いんでしょう。
Please pick up to an airport.ぐらいしか出てきません。

英会話の出来る友人が行けなくなり、初歩の初歩でつまずいてます…orz
766異邦人さん:04/07/12 13:06 ID:XbeJhE/+
>>765
日本語のできる人いませんか?
Anyone who speaks Japanese?

空港まで迎えに来てください。
Would you collect me from the airport?

でも、自分のいる場所とか聞かれたとき、それを理解して、返事できる?
767異邦人さん:04/07/12 13:21 ID:nSf1rwoB
>766
送迎の車が来る場所は決まってますし、位置も確認しました。
ただ空港まで迎えに来てくれと電話をしなきゃならないものですから、念のために…。
いつも単語単語で繋げてるだけの、本当に子供以下の受け答えしか出来ないので
こちらで聞いてしまいました。
お答えいただいてありがとうございました。
768K++:04/07/12 14:13 ID:kPxgNTBj
>765
どこの空港かは存じませんが、
電話はかけられるのですね?

空港へ迎えに来てくれることも場所も確約ずみで、
あなたが誰であるかを向こうも知っているなら、
「今着きました」とだけ伝えるわけですね?
ならI have just arrived. でも I am here.でもいいでしょう。
769765=767:04/07/12 14:26 ID:nSf1rwoB
>768
はい、以前に電話は使った事があるので、大丈夫です。
その時のやり取りが自分的に情けないものだったので…。

予約してる○○だと伝える事は出来て、それが伝えられれば迎えに来て欲しい旨
伝えるだけなので、多分大丈夫だと思います。
ホテルに入ったら生活品の買い物以外であんまり人と接する事ないですし。
間に合えば友人にFAXでよく使う海外旅行英会話のアンチョコでも流してもらいます。

中学生英語でも、2年生以下なので、最低限到着からホテルまでの間で知りたいけど
案外探しても無いっぽい?だったもの2つをお聞きした次第です。
ご迷惑をお掛けしました。
770異邦人さん:04/07/12 15:48 ID:7Rf4gdgk
>日本語の出来る方をお願いしたい時、Can(May) I speak Japanease?

これってよいのですか?私は日本語を話せますか?
771異邦人さん:04/07/12 16:15 ID:XbeJhE/+
>>770
この場合は、「日本語をしゃべってもいいですか」の意味。
772異邦人さん:04/07/12 16:34 ID:d6/XDCLu
喫煙者のための英語。
空港内で。適当な係員捕まえて、

I,m looking for smoking area
773異邦人さん:04/07/12 16:41 ID:XbeJhE/+
>>772
Where can I smoke?
でいいよ。
774異邦人さん:04/07/12 20:24 ID:sztdpY+k
>>766
この人の言ってるのが正しいよ。

英文はできるだけ簡潔に。
自分が質問しといて、答え聞いて理解できなきゃ意味がねえ。
相手に自分の英会話レベルを知らせなきゃ。
775異邦人さん:04/07/12 21:00 ID:y+vzAhXj
○○は最悪だった
って英語で言うには?
776異邦人さん:04/07/12 21:07 ID:BQ/386fH
○○ sucks.
以上。
777異邦人さん:04/07/13 00:50 ID:oXVnq7Cf
Bullshit!!
778異邦人さん:04/07/13 04:21 ID:pRCpQgNm
>>775

何についてかによっていろいろ言い方はある
779異邦人さん:04/07/13 04:49 ID:zUgBI5Vk
例えば、9・11のときのような時に、消防士に
「戦争が始まりましたか?」って聞くときはなんと言えばいいでしょうか?
仏語はわかるのですが英語がちょっと・・・
780異邦人さん:04/07/13 05:42 ID:vhPxaAIH
What happened? The war?

かな?
フランス語だとla querre?くらいしかわからんけどなんて言うの?
781異邦人さん:04/07/13 06:20 ID:pRCpQgNm
>>779

ではフランス語で書いて、それを英語に直せばいいだけではないですか。
782異邦人さん:04/07/13 09:09 ID:pqGBJAhF
フィッチ、ホワットって発音どうなんでしょうか。
日本語英語じゃないですか。
ゼア、シングもそう。
783異邦人さん:04/07/13 10:08 ID:eTX4Z9TU
>>782
唐突に、何を言いたいの? 意味不明だよ。
784異邦人さん:04/07/13 10:52 ID:+FykMioD
>>782
日本語英語でいいよ。正しい発音を知っているならそれに近付ける感じで。
何か質問しているらしいというのがわかれば脳内補完してくれる。
785異邦人さん:04/07/13 12:18 ID:MMbX6yLh
フイッチ、ホワット、は立派な英単語だよ。使い方によっては醜い和製英語になるけど。

例えば フイッチ イズ ホワットなら良いけど。
でも ゼア って解らん。 シング ってスイングの事。??
786K++:04/07/13 12:42 ID:rlWXbX/U
PlayStation Meeting 2004ってのに行った。
そこで発表されたPSPのソフト、
「翻訳アホウドリ」が面白かったよ。
787異邦人さん:04/07/13 15:48 ID:0TKyMSId
>765
どこの空港かは存じませんが、
電話はかけられるのですね?

空港へ迎えに来てくれることも場所も確約ずみで、
あなたが誰であるかを向こうも知っているなら、
「今着きました」とだけ伝えるわけですね?
ならI have just arrived. でも I am here.でもいいでしょう。
>> Can you pick up me を忘れずに

788異邦人さん:04/07/13 16:05 ID:HxIgt+nd
その程度のコミュニケーションをできない人が
電話をかけられるとは私は思わない。

私いまだに電話だけは苦手だわ。
感覚でしゃべれないからね。電話会話は文章と同じ。
789異邦人さん:04/07/13 16:13 ID:6ljB3Y1o
漏れ、単語力はあるし、英文もまあまあ読めるし、旅先で用を足すぐらい
なら不自由しないけど、ネイティヴのしゃべってるなにげない会話が聞き
取れない。
英語のlisteningの上達のコツ、誰か教えてください。
790異邦人さん:04/07/13 17:01 ID:dFthhTir
慣れるしかないんじゃないの。
単語力とかいってる時点で・・・
791異邦人さん:04/07/13 17:20 ID:6ljB3Y1o
単に慣れの問題?
で、>>790さんは聞き取りに不自由しないですか?
どうやって慣れました?
792異邦人さん:04/07/13 17:25 ID:dFthhTir
国内学習者さんですか?
793異邦人さん:04/07/13 17:43 ID:m9zaOs+H
>>791
ネットで行きたい国のラジオ聞け
794775:04/07/13 19:22 ID:4CA7YWLt
○○(街の名前)は最悪だった。
あそこのホテルは最悪だった。
という意味で使いたいのですが。
795異邦人さん:04/07/13 19:36 ID:HgsSSLhm
自分だったら、街をけなす(!)というのは
人間性を問われると困るので、
フツーに
”I didn't like it there." とか
"It wasn't very much fun there"位にしときま。

で、ホテルとかに関しては結構言っても構わないと思うので
"○○was terrible"とか言ってもあまり引かれないかな。
あと、イヤ系の形容詞で使いやすそうなのは
unbelievableとかawfulとか…いくらでもあるけどさ。
796765:04/07/13 19:40 ID:/u3pqJ+q
>787
聞いてみたところ、タクシー乗り場で待ってくれているらしいです。電話しなくても良くなりました。
正直電話は出来ても、苦手には違いありません。文章で喋るのが苦手なので。

英語板のDQNスレ見ながら独学で勉強中なので、日本語の通じがいい、グアムやハワイ辺りがに行くのがせいぜいです。
今回はグアムに行きます。
通じれば良いくらいに考えてましたけど、自分の程度を弁えることが肝心ですよね…。
797異邦人さん:04/07/13 19:41 ID:0TKyMSId
Tokyo is no good city
Tokyo Hotel is no good hotel
旅行会話ならこれぐらいでかんべんしてね
798異邦人さん:04/07/13 19:54 ID:4CA7YWLt
ぼったくりの国でタクシー料金なんかを
「私のかわりに交渉してくれませんか?」
とかホテルの人に頼むときは?
799異邦人さん:04/07/13 20:02 ID:0TKyMSId
Would you negotiate instead of me?
まあホテルマンに交渉さすとロクナコトハナイハナー
まめに色々値段交渉することだね。
800異邦人さん:04/07/13 20:03 ID:G/fOewIA
fuck you
これは便利ですよ。
気分がすっきりします。
801異邦人さん:04/07/13 20:09 ID:0TKyMSId
ところでみなさん
No please
はどんな場面で使いますか?
802異邦人さん:04/07/13 20:51 ID:L2WaLIU0
no thank youでは?
803782:04/07/13 22:45 ID:uJOX0U21
突然意味不明でごめんなさい。
前のほうにカタカナでかいてあったので...
私の中学3の時の英語の先生がすごい発音悪くてそれを思い出してしまいました。
Thereをゼアー、Thingをシング って言っていてすごくイヤでした。
804異邦人さん:04/07/13 23:57 ID:pR0ZISt2
習え
805異邦人さん:04/07/14 08:25 ID:LImPA9/g
you well study english
806異邦人さん:04/07/14 10:15 ID:Xl1ZPkyE
>>800
程度が知れますね
807528:04/07/14 12:17 ID:BpVTpTsY
内容的には、いわゆるハッカーとかスパイウェアとか、
ブラウザーを経由した情報はキャッシュのクリアだけでは全然不完全なので、

ということで、個人情報がネット経由してもれでてしまうとか、そういったものの危険性を
ぐちゃぐちゃ書き並べているだけ。

で、自分のところのを使えば、それらは安心、というわけですか?

それが正しいかどうかといえば、否でしょう。
808異邦人さん:04/07/14 12:30 ID:LImPA9/g
>>801
ところでみなさん
No please
はどんな場面で使いますか?
>>どういたしまして。 
で使います。例 写真を撮ってあげたときとか 
相手の感謝の言葉に対して使います。


809異邦人さん:04/07/15 16:12 ID:uBt8PyHf
>>808

ほんと?
810異邦人さん:04/07/15 16:28 ID:z706lK5L
No, please.
「やめて、おねがい」では?
811異邦人さん:04/07/15 17:29 ID:sYU8xtFj
oh,no no no please...って感じで使うとオバサン臭くなるよね。
812異邦人さん:04/07/15 18:33 ID:S8w4V7gI
No, please.
「やめて、おねがい」では?
<<やめて、お願いは
NO thank ですよ!!
813異邦人さん:04/07/15 19:45 ID:iLcuMIy5
やめてぇ、でもお願いぃ♪

いやよ♪いやよ♪も好きのうちっていう意味ですね。
814異邦人さん:04/07/15 23:21 ID:mOAGXmFf
>>813
そうじゃなくてー、

No! Please, don't do it.
いや! お願い、しないで。

の略が「No, please.」

でも、えろっぽい。
815異邦人さん:04/07/16 03:06 ID:84J3En4k
夜だから、聞いていい?

I'm horny.
の女性版って、どんなのが思いつきますか?
816異邦人さん:04/07/16 03:34 ID:HNjBoWPS
夜だから、聞いていい?

I'm horny.
の女性版って、どんなのが思いつきますか?
>>当然
I am wet.
です。
817異邦人さん:04/07/16 03:50 ID:84J3En4k
ども
818異邦人さん:04/07/16 07:30 ID:jEh2zGW0
>>816
>I'm horny
これって男女共通じゃないの?
819異邦人さん:04/07/16 09:19 ID:HNjBoWPS
>I'm horny
これって男女共通じゃないの?
>>共通ですが、主に男性自身がキンキンに
なる意味がありますので女性は充分
気を付けてお使いください。
敬具
820異邦人さん:04/07/16 09:44 ID:bTv/urkO
Come on, Jap.
なんかで失敗した時なんかに独り言として使用。英語圏では、はぁ、という眼で見られることもあるギャグ用。
821異邦人さん:04/07/16 10:22 ID:ORfJBj31
>>820
英語でひとりごちているボクってカコイイ?
822異邦人さん:04/07/16 10:38 ID:mjlcHtQg
>>820
日本人から見てもはぁ、って感じ。
Come on!で止めといてほしい。
823異邦人さん:04/07/16 13:48 ID:HNjBoWPS
Come on! 性的誘惑 さあ 早く来て
真昼間からなんですか!
824異邦人さん:04/07/16 14:00 ID:QZpbDJls
立つっていうだけで勃ってしまうわけではありません
825822:04/07/16 14:23 ID:mjlcHtQg
>>823
Come on!(w
ちゃいまんがな。
まさかそっちの方向に解釈されるとは思っても見ませんでした。
Come on...確かにいろんな風につかえますけど。
826異邦人さん:04/07/16 14:52 ID:bTv/urkO
>>823
あなたのカレはそういう場面で使いましたか。もう、エッチな人。
アクセントを変えていろんな意味で使います。

Come on, Jap.の場合は、『ジャップ、かかってきやがれ』
823のカレが日本の女とエッチする時使ったりすると笑えます。はぁ。

827異邦人さん:04/07/17 04:05 ID:kEO2oC7A
ナンパされて「おまえに興味ないよ」
と言うにはなんて言ったらいい?
ちなみに♀です。
828異邦人さん:04/07/17 04:50 ID:+BDEJ6gV
リーブミーアローン(ひとりにして!)
829異邦人さん:04/07/17 07:15 ID:ig+y04oF
you are No good
旅行会話は簡単に すこし難しく言うとジゴロには
通じない時がタマにあります。
830異邦人さん:04/07/17 10:12 ID:P+dmLv42
>>827
Sorry, you're not my type.

ごちゃごちゃした英会話はできないだろうから、あとは
悠然と、しかし決然と、無視して進む。
拒否の理由とか考えていちゃだめ。ひたすら無視。
831異邦人さん:04/07/17 11:20 ID:cF/2LOxb
>>830
それでもねっとりとしつこく汗ばんだ手で掴んで脂ぎった顔を近づけて口説いてきたら、どうする?
832異邦人さん:04/07/17 11:23 ID:wbD4/Efw
Fuck me over, gently♪
833異邦人さん:04/07/17 15:01 ID:benIj2+C
>>831
逃げろよ。
で、Help! と金切り声をあげろ。
834異邦人さん:04/07/17 15:23 ID:ig+y04oF
I have kinky sick .Are you No problem?
開き直ることもたまには大切です。
835異邦人さん:04/07/17 17:51 ID:Bc9DgWP9
>>834
Me, too. といって迫ってきたら?
836異邦人さん:04/07/17 18:17 ID:ig+y04oF
>>835
Do you like bimbo girl.Do you have how much cash?
ビッグビジネスチャンスです。ビッグマネーをゲットなされて下さい。
健闘を祈ります。
837異邦人さん:04/07/17 20:36 ID:H7RMefrx
案内してやるよって言われても
「一人で行きたいの」っていうのは?
車で連れてってやるよっていわれて
「自分で歩いていくよ」
っていうのは?
838異邦人さん:04/07/17 20:42 ID:vmC78v0E
のーさんきゅーでいいジャン。
839異邦人さん:04/07/17 20:53 ID:7Sx5WVvy
>>836
>Do you have how much cash?
How much money do you have?
840異邦人さん:04/07/17 21:18 ID:H7RMefrx
>838
しつこいやつを追っ払いたいんだよ。
841異邦人さん:04/07/17 21:23 ID:4I7agvmg
Have you ever heard about Midokutsu.
みどくつについて聞いたことがあるかい?
842異邦人さん:04/07/17 22:00 ID:gdMgd+IX
No,I haven't.
はぁ?、んなことあるかい、ボケッ。
843異邦人さん:04/07/17 22:03 ID:5k1pJ38k
get out and stay out
844異邦人さん:04/07/17 22:03 ID:vmC78v0E
しつこいやつは下手に相手するとかえってタチ悪くない?
言い訳言うより徹底無視のほうがきくと思うんだけど。
845異邦人さん:04/07/17 22:25 ID:cF/2LOxb
Get out here.
846異邦人さん:04/07/17 22:27 ID:cF/2LOxb
Go away. Never be back here.
847異邦人さん:04/07/17 22:28 ID:cF/2LOxb
Are you crazy?
848異邦人さん:04/07/17 22:29 ID:cF/2LOxb
Fack off.
849異邦人さん:04/07/17 22:30 ID:cF/2LOxb
なんとなく、すっきりした。ありがと。
850異邦人さん:04/07/18 00:16 ID:UtVoWmy/
>>839
グラフ思い出した。
851異邦人さん:04/07/18 06:24 ID:bQs/sKma
I like my self walks
自分で歩いていくよ は となります。
直訳すると難しくなり旅行英会話としては不適当です
出来るだけ簡単に言うのがコツです。
852異邦人さん:04/07/18 09:17 ID:ejW+TzLl
Are you a sakana?
853異邦人さん:04/07/18 11:20 ID:J/c6FtvK
食事のとき、お皿をさげてほしいときなど
どんな感じで言うのがスマートでしょうか?
本とかには  Take this away.
とか書いてありますが...
      
854異邦人さん:04/07/18 11:41 ID:1yazfQUF
>>853

それでいいじゃないか、何かまずいか?
855異邦人さん:04/07/18 12:31 ID:PQn4idk2
丁寧にしたけりゃプリーズつけとけ
856異邦人さん:04/07/18 13:06 ID:bQs/sKma
dish finish
この言い方だと英語のあまり得意でない
方でも通じます。
857K++:04/07/18 15:39 ID:YzzjkRuY
全部下げさせたいなら、
Will you make up my table? といいましょう。化粧のメークアップと一緒です。
my tableを忘れても、ジェスチャーで分かります。

フランス語のデザート、デゼルヴとは、サービス=給仕を終えるというのが語源で、
一度皿を下げ、パンくずを掃除し、テーブルクロスを張り替えるかぴんと伸ばして、
それからデザートへと進みますよという意味です。
パリのレストランでコースを平らげて、まだなんか食べ足りないと感じるなら、
もしかして胃拡張じゃないかと思うけども、そういう客がいてもいいわけで、
そんな顔をしてれば、「チーズはいかがですか?」と聞いてくるはず。
それもデザートのうちにはいります。
お茶請けのタクアンみたいな気もするけども、各地のチーズを見るのは嫌いじゃない。
でもまぁほどほどにしないと、肝心のデザートが入らなくなるね。
そうしてフランスのいいところは、大の男が酒飲んだ後、
うっれしそうに甘いものを食べても変な顔されないところにあるわけで。
858異邦人さん:04/07/18 15:40 ID:bQs/sKma
Clear this table, please.
テーブルの上をかたづけてくれませんか
859異邦人さん:04/07/18 21:10 ID:lH9y+KfG
will you make up my table は何か変じゃなーいー?

clear this table, pleaseはいいとおもうけどー。。。
860異邦人さん:04/07/18 21:41 ID:O6r5F8he
>>859
別に変じゃないけど、make up my tableっていったら食事が済んだと思われるだろうね。
861異邦人さん:04/07/19 00:13 ID:9ykO4RAd
素直に
Would you take away this plate?
では?
862異邦人さん:04/07/19 00:14 ID:++HSTwXX
スレ違いだとは思いますが皆さんは
海外で知り合った人とどんなこと
話してるんですか?
英語だと自己紹介レベルでいつも
終わってしまします。
英語力ない人はこんなもんでしょうか?
863異邦人さん:04/07/19 00:27 ID:9ykO4RAd
これからどこ行くのーとか
なんかいい店あったー?とか
日本からここまで航空券いくらだったー?とか(なぜか多い。)
旅行者どうしで話すのと現地の人と話すのは結構ちがうなあ。

まず聞かれるのは「日本人?韓国人?中国人?」ってのばっかリだけど。
864異邦人さん:04/07/19 01:46 ID:Wte6pm/F
853 で質問したものです。
お答えありがとうございました。
独学で勉強中なんですが、いろいろ使って試してみます。
まえに間違えて、 Take off please...とか言ってしまって。
すんごい変な顔されてしまいました。
英語話せると現地の人と友達になれるし良いですよね。


865異邦人さん:04/07/19 03:30 ID:ElvtWHsv
>>864
> 英語話せると現地の人と友達になれるし

ごめん揚げ足取るわけじゃないけど、
話せるから友達になれるわけじゃないんだよー。
友達になりたい!相手に興味アル!と思う場合には「しゃーねー話さなきゃならんなー」って感じだよ。
肩の力抜いてなんか話してみれー
866異邦人さん:04/07/19 17:37 ID:IEfwfPax
> 英語話せると現地の人と友達になれるし
If can make local friends with speak English


867異邦人さん:04/07/19 17:42 ID:9ykO4RAd
結局はお互いが友達になりたがっているかどうかっていうモチベーションの問題だと思うよ。
868異邦人さん:04/07/19 19:26 ID:lz5ie/UI
In short, the matter is that each of you wants to become friends or not.
869異邦人さん:04/07/19 19:37 ID:tZVXy2go
ねえねえ、日本のことでなんか知ってるもの
ってある?

と言うにはなんと言ったらよい?英語で。
870異邦人さん:04/07/19 19:47 ID:9ykO4RAd
Do you know something about Japan?
かな。
871異邦人さん:04/07/19 19:59 ID:PUMJT3g7
機械翻訳つかいましたね。>>866
誤文訂正に良問です。ありがとう。

これで通じたと思ってそこで停まっちゃうほうが怖いです。>>870
872異邦人さん:04/07/19 20:06 ID:tZVXy2go
>871
じゃあなんて言ったらいいの?
873異邦人さん:04/07/19 20:19 ID:oGJDXHjh
Do you know anything about Japan?
かなぁ。
874異邦人さん:04/07/19 20:21 ID:9ykO4RAd
そう思う。
質問そのものはこのとおりだと思うけど
実際の会話でこういうこと聞いたら、「で、何か?」みたいな反応されて終わりだよね。
「ねえねえ、日本のことでなんか知ってるものってある?」っていう質問は、
そもそも小学校同士の交流会どまりの会話だと思う。
もしかしたら869サンは「ガイジンとエイゴでおしゃべりしてみたい、トモダチ欲しい!」
っていう発想から聞いているんだろうか。
875異邦人さん:04/07/19 20:23 ID:9ykO4RAd
>>873
疑問文はanythingって覚えてるんだろうけど、
なんかポジティブな会話するのであればsomethingのほうが印象良いよ。
876異邦人さん:04/07/19 20:34 ID:A/TKCBWJ
おめさみたいな田舎モンでも、おらちのニッポンについてなんか知ってんのかぁ、知らねえだろな?
877異邦人さん:04/07/19 20:38 ID:IEfwfPax
> 英語話せると現地の人と友達になれるし
If can make local friends with me by speak English
これでどうだー
878異邦人さん:04/07/19 20:40 ID:sGwxRoum
女性と仲良くなりたかったら
”Sit on my face !"
あるいは
”Give me head !"
879異邦人さん:04/07/19 20:41 ID:9ykO4RAd
You Jersey really know bout our Japanese culture? likely not.
880異邦人さん:04/07/19 20:50 ID:9ykO4RAd
>>877
make local friends with me
そもそもこれがおかしい。
おまいとともだちになれると何かメリットあんのか?って思われる。

To speak English helps me to make friends on the road, I hope.
英語できると旅行中にトモダチつくりやすいよー、ねっ。
881異邦人さん:04/07/20 03:22 ID:K9pcB/0/
英語を話すことは、私が路上の友達になるのを助けます。私は望みます。
To speak English helps me to make friends on the road, I hope.

882異邦人さん:04/07/20 03:33 ID:K9pcB/0/

スレ違いだとは思いますが皆さんは
海外で知り合った人とどんなこと
話してるんですか?
英語だと自己紹介レベルでいつも
終わってしまします。
英語力ない人はこんなもんでしょうか?
>>会ったすぐだとそんなもんじゃないの
最初から突っ込んだ話はしないよ
好く訊かれるのが日本人はお金持ちで良いよね
てね、でも日本では去年は自殺者が5000人も居た
と答えると外人さん達一様に驚きます。


883異邦人さん:04/07/20 03:59 ID:K9pcB/0/
But in Japan, kill by self was 5000 persons
last year.
884異邦人さん:04/07/20 04:05 ID:K1wlKVVf
仕事なにしてんの?>リーマンだよー、とか

休み少ししかとれないんだって?>もうね、奴隷みたいなもんよ、とか

でも給料いいんだろ?>でも家賃とか生活費バカ高いぞ、とか

最近、日本人以外のアジア人増えたねえ>見分けられる?、とか

日本からの航空券ってやっぱこっちより高いの?>季節によっては激安だぜ、とか

日本の電車って遅れないんだろ?>中央線はよく遅れるね>
まじ?なんで?>ジャンプスーイサイドで。>げげげ、マジ?>
クリスチャンじゃないから自殺をそこまでタブー視せんのよ、とか

みんなよく土産物買うよね>義務だから。とか

よくある通りすがりの会話って思い出すとこんなんばっかよ。
885異邦人さん:04/07/20 04:17 ID:K1wlKVVf
In Japan, the easy way to take desperately serious responsibility is kill oneself.
Also its number of volume were increased by 5000.
It may be a shadow from the Japanese old custum of Harakiri,
I guess you know, or they probably don't feel suicide as a ethical taboo.
886jisatu:04/07/20 07:06 ID:K9pcB/0/
自殺について
suicide
kill one self
kill by self
英語なんて正しネイティブ言葉が全て通じると思っていると
失敗します。観光地では初心者が分かりやすい英語をいかに
相手に伝えるかが重要になってきます。
ちなみにkill by self が一番通じます。
887異邦人さん:04/07/20 08:52 ID:RYD0f1Ee
>英語話せると現地の人と友達になれるし良いですよね。
>話せるから友達になれるわけじゃないんだよ

はい、もう友達できてますので....
それでもっと会話上手になりたいし。相手の言いたい事ももっと理解したいので...
レべルアップ中です。
888問題です:04/07/20 09:32 ID:K9pcB/0/
beach side hotel
sea side hotel
違いを具体的にお答えください。
889異邦人さん:04/07/20 10:48 ID:6AX0DP6f
>>888
シーサイドはホテル専用ビーチを持っていなくても、
寒い国とか都会とか崖とか、面しているのが泳げるような海でなくても使う
890異邦人さん:04/07/20 10:50 ID:Mp3xbNvq
>>882
日本の自殺者は年間3万人を超えるのでは?

>>883
なに、この英語?
891異邦人さん:04/07/20 11:24 ID:K9pcB/0/
>>889
正解です。日本人はよく混同して使うので
取り上げました。
892異邦人さん:04/07/20 11:30 ID:K9pcB/0/
いま、日本の自殺者は年間三万人余りで、
交通事故死の四倍に迫っており、
その大部分はうつ病患者だという。
Now, a Japanese suicide is annual 30,000 person remainder,
and it is pressing by 4 times the traffic accident death,
and it is said that the most is a depression patient.

893異邦人さん:04/07/20 14:01 ID:oEzn9jY9
過労死はそのまんま karoshi で通じるらしいですよ。
894異邦人さん:04/07/20 14:23 ID:K9pcB/0/
Fatigue death
過労死
895異邦人さん:04/07/20 14:38 ID:K1wlKVVf
>>894
非ネイティブにはまだまだ通じないよ。
一部のアメリカのビジネスマンの間でだけでしょう。
分かりやすいのはこれ、overwork death とかdeath from overwork。
まず、「何、それ?!」といわれんのがオチですが。。。

896異邦人さん:04/07/20 14:39 ID:K1wlKVVf
895は>>893です。すまそ。
897異邦人さん:04/07/20 17:08 ID:K9pcB/0/
好くある話だね先月ホテルのフロントマンが
いつまで滞在するのかと訊くのでend of the junと
答えると通じず困っていると隣のヨーロピアンが30thと
助け舟を出してくれました。ヨーロピアンと私は目を合わせ
こんな簡単な言葉も通じないのかと少しびっくりしました。
898異邦人さん:04/07/20 17:27 ID:v82l0ZHk
なぜBY とかTILLをつけてやらん?
でなきゃ具体的な日にち言わなきゃ。
899異邦人さん:04/07/20 17:49 ID:Mp3xbNvq
>>897
「jun(June)」に定冠詞が付いているのはOK?
900異邦人さん:04/07/20 17:57 ID:v82l0ZHk
BY THE END OF JUNEだろうね
でも宿泊関係では基本的に具体的な日にちを言うのがマナーだよ。
901異邦人さん:04/07/20 21:33 ID:gVsbIIZ4
Till the end of June です
tillは「まで」
byは「までに」30までには発つ?
902異邦人さん:04/07/20 21:47 ID:6SgsYnQr
end of the junじゃあ、わかんないよなぉ
903異邦人さん:04/07/20 21:49 ID:jVPtGrHI
tillは「〜までずっと」 
byは「〜までの間に」  
904異邦人さん:04/07/20 23:45 ID:2lZKhqni
その欧州人が言ったように、最初から普通に日付を言えば良かっただけの事だよね。
月末が必ず末日を指すとは限らない・・・とそのホテルの人も躊躇したのでは?
905異邦人さん:04/07/21 06:33 ID:vmCN5cJp
だけどー、そのヨーロピアンも最初はエンド オブ ザ ジュン て
2回言ってくれてたけどねー
それとー、2人に1人はエンド オブ ザ ジュン で通じます。
中途半端な英語であることは違いないようだ
906異邦人さん:04/07/21 06:52 ID:zsVhOSjz
その認識はこの回答を期に改めるべきだと思う。
907異邦人さん:04/07/21 07:32 ID:vmCN5cJp
that all right
908異邦人さん:04/07/21 09:11 ID:pgmdvhzh
6月30日の晩も泊まるの?
含むのと、含まないので違うよ。
909異邦人さん:04/07/21 11:00 ID:z7Ap5Hte
Well, I understand that eating too much garlic is a main part of
your food culture, but it stinks too much. It's too much for me. Please, don't get around much any more. Understand? you, Gook!
910異邦人さん:04/07/21 11:02 ID:B3q1kqRJ
きむち
911異邦人さん:04/07/21 11:12 ID:/+31F3uv
>>901
till the end of timeじゃないか。
I'm going to travel all over the world till the end of time.みたいに普通言うよなぁ。

912異邦人さん:04/07/21 12:52 ID:z7Ap5Hte
>>911
till the end of time =時間の果てまで
SFのタイトルみたいだ。
913異邦人さん:04/07/21 14:01 ID:zsVhOSjz
時間の許す限り旅を続ける、ってのと
「ホテルにいついつまで滞在します」ってのは次元違い過ぎだしょ(w

>>907
It's all right(ダイジョブ!)とThat's right(その通り!)混同してませんか?
「わかりました」「了解」「大丈夫!」というニュアンスでつかうなら
”all right!”だけで充分すよ。
わかりました、だったら”I get it”とか。
ホテルマンなんかが「かしこまりました」「承知いたしました」なんて丁寧に言う時には
"Certainly, sir"なんて言うけどね。
914異邦人さん:04/07/21 15:01 ID:/+31F3uv
えっ、rightって右じゃないんですか。オレの中学の先生、ダメなヤツ。
It's all right.=それはみんな右。違う?
915異邦人さん:04/07/21 15:15 ID:vmCN5cJp
>>913
今どきそんな英語使っているの聞いたこと無わいよ
ここはjapnese English の場じゃないのよ!
あなた海外旅行の経験おありですか?
916異邦人さん:04/07/21 15:22 ID:z7Ap5Hte
さあ、始まりました。w
917913:04/07/21 15:25 ID:zsVhOSjz
さあ、、、、どうしたものか。
918異邦人さん:04/07/21 15:28 ID:Ayb1ksuV
>>913
rightは「権利」とかもある。
つまりウヨの方の右だ。
919913:04/07/21 15:34 ID:zsVhOSjz
right に関しては古代ローマで
「右利きの方が多数だから右利きが正当。左利きは少数派だからイレギュラーね。」
という民主主義の原則で、右に正しいとか(正当な)権利とかの意味が加わったと教わった
本当かどうか知らんが。






ちなみにnews weekの元香港支局長から聞いた話。
920異邦人さん:04/07/21 18:36 ID:iWxArvHj
ほらまたやってる。
「いつまでいるの?」って訊かれたら、
「ジュン!サーティ!」って胸張って堂々と答えるのが一番良いに決まってるじゃない?
私はさらに「サーティ。スリー!ゼロ!」って言うわ。指も使うわね。
ティルやらバイやら付けたら混乱の元よ。
あったり前のこんこんちきでしょ? こんなのさ。
余計なこと言うなってのよ!
日本人の誇りを持ちなさいよ!
921異邦人さん:04/07/21 18:50 ID:vmCN5cJp
目から鱗です。尊い御指導感謝申し上げます。
暑い日が続きますが、お体を大切に2ちゃんねるに
お励みください。
敬具
922異邦人さん:04/07/21 19:07 ID:/+31F3uv
>>920
はい。
923異邦人さん:04/07/21 19:09 ID:5deEkJI9
>>920
また、このネカマキャラかよw

旅行で使える英語としては、いいこと言ってるから、
もう二度と、ホントの英語を書こうとするなよ

ずっとカタカナでやってろ。単語で攻めろ。文章は書くな。
924:04/07/21 19:09 ID:VSJaJ+be
大阪の街角でおばちゃんの足をふんずけたようなふいんき
925異邦人さん:04/07/21 19:36 ID:EHoKfaoq
英語ヲタども必死だなw
926異邦人さん:04/07/21 19:49 ID:/+31F3uv
小学校の教室に劣等性が何人か混ざってる感じ。
こんなもんでしょ。
927異邦人さん:04/07/21 20:12 ID:vmCN5cJp
日本で英語が得意な優等生が、ヨーロッパに旅行に行って
ひどい目に遭っているのを学生時代よく遭遇しました。
劣等生でも積極的にコミニュケーション取れる人が
最終的に旅行は上手くやってました。
>>920
さすがに実戦で鍛えた人は違いますね。
文章の迫力が他の人と明らかに違います。
928異邦人さん:04/07/21 20:16 ID:rh27phjN
劣等性のほうがよくしゃべれるというのは定番
929異邦人さん:04/07/21 20:54 ID:rfNfTDQG
>>919
すまん、915>914へのレスだった

>>927
IDが日本だ
930異邦人さん:04/07/21 20:55 ID:3jaPx2Ag
>>920
以降、なんかひじょーにジサクジエン臭いなー。w
931異邦人さん:04/07/21 20:58 ID:azJwedTm
>>923
ネカマじゃなくてバンコク通いのモノホンではないかと思う。
>>920
タイ語のカトゥーイは英語でなんていうのか教えれ。
932異邦人さん:04/07/21 21:36 ID:/+31F3uv
>>920
タイ語のタルンは英語でなんていうのか教えれ。
933異邦人さん:04/07/21 22:03 ID:iWxArvHj
私タイ語はサバーイとサワディクラップしか分かりません。
カトゥーイは日常会話で使うことは当事者であっても滅多にないでしょう。
タルンの意味は知りません。

バンコクはね、「サワディクラップ!」って大声で言って相手の注意を引き、
次にしゃーしゃーと英語で話すわ。
それで相手の英語力を確認、「こりゃダメだわ」と思ったらサッサと河岸(かし)を変えます。
タイは「グッド」も分かんない奴がいるからさ、イライラすんのよ。
また行くから今度は、はい、いいえのタイ語ぐらいは覚えます。
前回行ったときは生涯で初めて「旅のタイ語」を読み上げました。
けっこう通じました。途中まで読んだら相手が後の文を自分で言いましたよ。
不思議とその後は英語でコミュニケーション取れたわね。
言葉じゃないのよ、意志疎通は。よく分かんないけど表情かな?
934異邦人さん:04/07/21 22:05 ID:uNDMfKkM
>>932
you dirty
935異邦人さん:04/07/21 22:13 ID:iWxArvHj
タクシー乗ってタイ語でさ、「**まで何分かかります?」って訊いたら、
運転手は「ワンオクロック、ワンオクロック」って言うのよ。
「ワンアナワー」のつもりだったんでしょうね。

私この話どっかで書いたわね、どこだったかしら?
936異邦人さん:04/07/22 03:21 ID:mAd02tsx
>>935
この融通がきくのと利かないのとでわ
スゴークちっがてきます。
英語のいまいちの人どうしが通じ合う英語はここでしか
学べません。
937異邦人さん:04/07/22 05:31 ID:0gjRh/wK
にほんごもいまいちでも
938異邦人さん:04/07/22 07:44 ID:mAd02tsx
私が初めてニューヨークへ行った時のこと。
グロッサリー・ストア(grocery store=食料品兼雑貨店)のおやじさん
からTen, forty. (10ドル40セントです)と言われて、
一瞬何のことかわからずキョトンとしていたら、
Ten, forty! と怒鳴られたことがあった。
学校で習ったとおりに言えば、It's 10 dollars and 40 cents.
(10ドル40セントになります)だが、
こんな言い方はデパートなど、きちんと教育された店員のいる店で
なければ聞かれない。
939異邦人さん:04/07/22 07:55 ID:Cx+Kle0f
日本でも同じじゃねーの??
940異邦人さん:04/07/22 08:04 ID:XeMTwP1S
外人さんが露天とかの「はい100万円ね!」を聞いたら驚くだろうな
941異邦人さん:04/07/22 08:06 ID:0gjRh/wK
>>938
それで君は何が言いたい。
942異邦人さん:04/07/22 08:12 ID:mAd02tsx
>>941
日本語理解できないんだー
かわいそー
943異邦人さん:04/07/22 09:04 ID:4vrprqVs
>>941
米軍基地育ちで英語の文法なんてわからなくても、世界を股にかけて
商売している私の英語はばっちりよ、というID:mAd02tsx の自分語り。
このスレのID:/lns9AVAも同じ人。
一種、無自覚なアラシだからかまわないほうが吉。
944異邦人さん:04/07/22 11:19 ID:0gjRh/wK
>>943
レスありがとうございました。
その人がいろいろ言い争っているの、
前にも見たことがあります。
あらしだったのか。
945異邦人さん:04/07/22 11:31 ID:1Rlyhylg
こんな英語、海外で使ってみたい。
I'll miss you.
海外でできた恋人とも、もうすぐ帰国で別れなければならないのよ、という時なんかに使う演歌味の台詞。
切ない、けれど仕方ないのよ、あー、イヤイヤ、いつまでもこうしてたい、つう感じですか?

946異邦人さん:04/07/22 12:44 ID:4vrprqVs
>>945
思い入れ深すぎ。
I'll miss you. =(あなたがいなくなって)さびしくなるわね。
って感じで普通に使うよ。
シチュエーションによっては「お名残惜しゅうございます」と
なるかもしれないけど。
947異邦人さん:04/07/22 14:06 ID:6ZDn+TlL
>>943
なーにを勝手に想像してんだか?
米軍基地育ちは私、前にIDがAVAになっていたのも私。
でも>>938のID:mAd02tsxさんは私ではないわ。
私はニューヨークには行ったことありません。

私こういう>>943みたいな性格ひん曲がっている人大嫌いです。
常識ある人なら謝るべきよね。

>>944、あんたもだよ。
948異邦人さん:04/07/22 14:26 ID:6ZDn+TlL
だいたいがさ、
実際旅行で使った言葉を(稚拙であろうが間違っていようが)披露している人が最強よ。
それで上手くいった、いかなかったが現実で、その時その人は確実に学んでいるんだから。

全然システムが違う日本の英語教育を元に机上の思考で難癖付けている奴が、
いかに海外文化を知らないか、実際海外に出てる人見ればよく分かるでしょうよ。
恥を知れ!
949異邦人さん:04/07/22 14:30 ID:4vrprqVs
>>947
>>935-936
って日付が変わってID変わってるけど同じ人でしょ。
950異邦人さん:04/07/22 14:36 ID:6ZDn+TlL
>>935は私ですが
>>936は私ではありませんよ。

あのさ、この手の根本的に馬鹿馬鹿しい難癖止めた方がいいですよ。
証明しようがないんだから。不毛です。
私、海外旅行板は1ヶ月ほど前から来たけど、この板、2ちゃん初心者多いみたいね。
久しぶりに見たわ>>949みたいな初歩的な不毛な突っ込み。
951異邦人さん:04/07/22 14:37 ID:4vrprqVs
>>948
どうして間違ったことを人に教えて、それが最強なんだ?
「ガイドブックに書いてある」が「ガイドブック、ライティング」だなんて
教えちゃダメでしょうが。

学校英語とか、「構文」とか、親の敵のように非難しているけど、
オレはその知識+経験で十分、英会話できているし、海外に友達もいるよ。
952異邦人さん:04/07/22 14:40 ID:6ZDn+TlL
>>951
あなたが常識ある人なら、
>>949みたいなことは言いませんよ。
>>949を言った時点で、あなたの人格は否定されています。
そういう相手の心理を読めない人は、コミュニケーションも出来ませんよ。

>オレはその知識+経験で十分、英会話できているし、海外に友達もいるよ。
それはそれでいいんじゃないですか?
ただし、それはあなたの範囲でのこと。
他の人には通じません! 
953異邦人さん:04/07/22 14:54 ID:1Rlyhylg
使える英語スレなのに英語少ないゾー。
もう50切ったけど、頑張りましょう。

I miss you.
アナタがいなくて寂しい。

あんなに好きだったのに、旅費が尽きて日本に戻った私。
寂しい。会いたい。カモメ飛ぶ飛ぶ、哀愁船着場。
また働いて旅費稼がないとアナタに会えない。

そんな気持ちをそっと手紙に託して。

954異邦人さん:04/07/22 14:59 ID:4vrprqVs
>>952
ものすごい否定のしようだね。
>>935-936 のつながりを見て、そういう可能性も考えられないことは
ないでしょ。どうしてそれだけで、こちらの人格まで否定されるのかな?
どうしてそんなにムキになるのかな?

最後の2行もすごい断言だね。
海外の友人とも商売人ともホテルマンとも十分通じていますので、
御心配なく。
955異邦人さん:04/07/22 15:09 ID:1Rlyhylg
ねってば、英語。

I miss you.

寂しい。アナタに会いたい。寂しい。
956異邦人さん:04/07/22 17:49 ID:mAd02tsx
>>948
you are right
957Sacrifice:04/07/22 21:59 ID:D0cp/Cqi

You know?? I said,
"If you scared, stay home!!!!!"

Fuck it!!


958異邦人さん:04/07/22 22:14 ID:jD1JMgpf
>>919
rightはドイツ語のRechtに近いゲルマン由来の単語で、
「真っ直ぐで曲がってない」が原義です(最初の用例は9〜10世紀)。
そこから、「正しい」という意味が出てきました。
その後、聖書の「知恵者の心は右にあり」という一節から、
rightが「右」の意味でも使われるようになりました(最初の用例は13世紀)。

ちなみに、「左」は残った役に立たない方の手だからleftです。
959異邦人さん:04/07/23 00:30 ID:W7xsoT5c
もう50切ったから、新スレつくろうよ。
このスレ、実用的で重宝してるんだ。
960異邦人さん:04/07/23 01:22 ID:vxHkyObd
よく使いそうな表現を英語でおながいします。

1)これ、日本語使えますか?(ネットカフェで)
2)ごめんなさい。あなたの瞳が美しくて、つい見とれてしまいました。
3)日本にはもうサムライはいません。150年程前にサムライの時代は
  終わりました。
4)ときどき自分のことを日本人だという韓国人がいるので
  騙されないようにしてください。
961異邦人さん:04/07/23 01:36 ID:BGeaeC/c
>>960
よく使いそうな表現かあ
20年くらい毎年1回は海外に行ってるけど、
1以外は使ったことないなw
962異邦人さん:04/07/23 04:33 ID:D99LGp3Q
>>959
新スレ作るんだったらさ、
「海外で役立つ会話術」とかにしてよ。
このスレの1みたいにさ、
「英検3級」などという糞役に立たない印籠振りかざしてると、
ろくなことがないわ。

963異邦人さん:04/07/23 04:45 ID:rbciKotV
1. Can I use/read Japanese with this computer?
2. Excuse me. I was so facinated by your beautuful eyes.
3. There hasn't been Samurai in Japan. The time of Samurai was ended about 150 years ago.
4. You would be careful with some Korean who sometimes pretend themselves as a "Japanese".
964異邦人さん:04/07/23 07:48 ID:dMpMsHYW
Marital Status: Single And Looking
結婚していますか 美人で独身です
この訳どうよ
965異邦人さん:04/07/23 10:23 ID:W7xsoT5c
スペインで女の人に話しかける時に使う
Que bonita. Te quiero.って熟語。
英語では?
966異邦人さん:04/07/23 11:36 ID:R9taNMQ9
そんな事言うのスペイン人とかイタリア人とかだけじゃないの
967異邦人さん:04/07/23 12:22 ID:cBX9lhqx
英語だと、
あれ?どこかでお会いしましたっけ?が定番です。
968異邦人さん:04/07/23 14:55 ID:dMpMsHYW
Hello . I was forget where before meet to you
この訳は何点ですか
969異邦人さん:04/07/23 15:56 ID:PO2XZ7ye
>>968
点数をつけるのは無理。
その文章を活かすなら
Hello. Oh, I forgot where I met you before, but.....
かな。

>>967を普通に訳すと
Hello, we have met somewhere before, have'n we?
970異邦人さん:04/07/23 16:01 ID:W7xsoT5c
何点だろう。わからない。

オレはだいたい英語は歌詞から覚えてるんだ。
ちゃんと通じるし、微笑んでくれる。

初対面の女性に呼びかける場合、
Come on, baby.なんか結構イケるよ。
Kiss me, darling.もまぁまぁだったけど。
971異邦人さん:04/07/23 17:09 ID:dMpMsHYW
somewhere か
この言葉今度使っかてみようーと。
972異邦人さん:04/07/23 17:12 ID:dMpMsHYW
「英検3級」などという糞役に立たない印籠振りかざしてると、
ろくなことがないわ
<<そんなに役に立たないの 不思議だね なんか可哀相ー
973967:04/07/23 17:28 ID:cBX9lhqx
ありがちなのは、
"Didn't we meet somewhere?"(Haven't we met somewhere?)
"No, I don't think so."
"Oh, that's al'right. Now we've met. So, what is your name?"
ってな展開かな。
で、最初のフレーズ聞いて、
(又言ってるよ…)とか思ってムシしてたら本当に前に会った人で、
ちょっと気まずい雰囲気に…なんて事もありがち。
974異邦人さん:04/07/23 18:47 ID:Efm+M7mJ
すいません、急ぎでお聞きいたします。
常備薬って、なんと言う(書く)のですか?
975異邦人さん:04/07/23 19:09 ID:CDCpH6up
常備薬
家庭常備薬 a household medicine; a (standard) medicine‐chest item.
新英和中辞典 第6版 (研究社)より
976異邦人さん:04/07/23 19:13 ID:dMpMsHYW
常備薬 a household medicine;
《救急セット》 a first-aid kit; over-the-counter [OTC] drug.



977異邦人さん:04/07/23 20:11 ID:E1XIFTOP
別に>>1は、英検3級を振りかざしてるようには、読めないけどな・・・
978異邦人さん:04/07/23 20:58 ID:W7xsoT5c
3級なんて中学レベルだろ。
振りかざしてないだろ。
どちらかというと遠慮してる。

旅の英語は簡単でいいということだろ。

979異邦人さん:04/07/23 21:05 ID:i2XRr8db
英検3級じゃ役に立たないからもっとマシな英語教えれ、っていってんじゃないの?
英検3級で十分って思ってればこんなスレ立てないだろーが
980異邦人さん:04/07/23 21:07 ID:FWEvPKOW
オレもそう感じてた。
「英語も話せないのに海外旅行にいく事になりました」
って言っているモノだと…。
981異邦人さん:04/07/23 21:30 ID:esH80ZOb
漏れも>>972を見て、なんか異様な感じがしたよ。
>>1は謙虚に書いているのに。
982異邦人さん:04/07/23 23:22 ID:D99LGp3Q
あったま悪いわね。
「英語3級」などという日本のシステムと
「海外でのコミュニケーション」という現地の気丈(あえてこう言うわ)とは
あ い い れ な い!ってことよ。
相容れないの! 分かりましたか?

逆に
「英語3級」などという日本のシステムはじゃまになるのよ。
それなのに
じゃあ、「私が英語1級の英語を教えて差し上げましょう」みたいな無粋な奴が出てきて、
何の役にも立たない英語をしゃーしゃーと言い放ってるわけ。
それはさ、日本のシステムを押しつけてるだけよ。分かってないわね。
983異邦人さん:04/07/23 23:28 ID:W7xsoT5c
やってきましたネカマキャラ。
言い分はその通りでしょ。
984異邦人さん:04/07/23 23:29 ID:D99LGp3Q
そもそも1が変なのよ。
1は何処へ外国旅行へ行くって言うわけ?
英語1級でも南米じゃ何にも役に立ちませんよ。

昔からさ、
「何処何処へ行きます」って言うと?
「英語堪能だといいですね」とかさ言われるわけよ。
そう言う人はたいてい海外に出たことのない人なわけ。
つまり「知らない」のよ。
985異邦人さん:04/07/23 23:31 ID:FsmwNb3K
英語が堪能な日本人には、
英語が堪能である事だけに自己存在照明をもとめてしまって、
人格がどうにもこうにもいただけないタイプが多い。
986異邦人さん:04/07/23 23:35 ID:D99LGp3Q
日本のシステムが万国共通だみたいな思想に腹が立つの私。
日本のシステムが外国で通用する訳ねーだろーがよっ!
987異邦人さん:04/07/23 23:38 ID:W7xsoT5c
とりあえず、英語が世界で一番通りのいい言語でしょ。

英語を単なる道具にしてる人のノリのほうがいいね。

988異邦人さん:04/07/23 23:47 ID:i2XRr8db
>>985
英語なんて単なる道具。
堪能な人はなんとも思ってない。
RPGの呪文を覚えてしまうのと一緒。
2ch語覚えるのともあんまりかわんないな。素直に面白がって覚えていけばいいだけ。
で、肝心なことは、英語に限らず本人の母国語のレベル以上の外国語は覚えられない。
そいだけだと思う。
989異邦人さん:04/07/23 23:49 ID:D99LGp3Q
ああ、思い出したことがあるわ。
私の某国の友人で「日本に行けば英語が堪能になる」と思ってる人がいます。
その理由は「外国だから」。もちろんそいつは外国に出たことがありません。
990異邦人さん:04/07/23 23:59 ID:D99LGp3Q
私にとっちゃ「海外」って言葉もひっかかるのよね。
「海外」が「外国」を意味する国は圧倒的に少ないはずだわ。
991異邦人さん:04/07/24 00:03 ID:HmTa/qrd
I love you.
I need you.
Let's make love!!
992異邦人さん:04/07/24 00:04 ID:S3s9dD+T
>> ID:D99LGp3Q
ここはあんたのアタマ悪そうな愚痴を聞くスレじゃないよ。
どうせだったら、自分の意見、すべて英語で書いてごらんよ。
そのほうがみんなの役に立つと思うけど。
993異邦人さん:04/07/24 00:23 ID:HmTa/qrd
いま>>992が良いこと言った!
994異邦人さん:04/07/24 00:28 ID:6ZKuqITF
>>992
で、どうするの? 校正でもするわけ?
それが外国旅行にどう役立つの? 役立ちませんよ。
995 :04/07/24 00:28 ID:ihRSFmzd
自称米軍基地育ちだからなあ…
基地の外の間違いじゃないかと思うが
そんなことより次スレは?
996異邦人さん:04/07/24 01:03 ID:8TXpTNV8
日本から見て、海の外 → 海外=外国 だろw
ID:D99LGp3Q  は2ちゃん的に役立たないな。
997異邦人さん:04/07/24 01:13 ID:vsBJPEbW
英語でもoverseaは、普通に外国を意味するよ
998異邦人さん:04/07/24 01:15 ID:vsBJPEbW
米軍基地育ちって、両親の職業何?食堂?売店?
999異邦人さん:04/07/24 01:15 ID:vsBJPEbW
もう直ぐ1000だがね。
1000異邦人さん:04/07/24 01:16 ID:vsBJPEbW
1000とったたがね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。