【肉?】ひそかに楽しみ!機内食 5食目【魚?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
国際線の機内食スレッドの5つ目です。
国際線に乗る時の楽しみの一つが、機内食。飛行機に乗った時、
この時間を待ちかねてる人もきっと多いはず。
美味しかった機内食、( ゚Д゚)ウマー!な機内食、変わった機内食、
( TДT)マズー…な機内食、お国柄の出る機内食、特別な機内食、
機内食の色んな思い出や機内食の情報交換をどうぞ。
もちろん、機内食と一緒に出てくるお酒や飲み物の話題も歓迎です。
2異邦人さん:2005/08/23(火) 08:29:23 ID:6XfZbaHK
2ゲト。

朝からスレ立て乙 >1
3異邦人さん:2005/08/23(火) 08:32:49 ID:pt09EoTm
4異邦人さん:2005/08/23(火) 10:02:55 ID:rZAsk+N0
4様ゲッド
5異邦人さん:2005/08/23(火) 13:19:38 ID:bSmNrF9+
関連URL
AirlineMeals.net
ttp://www.airlinemeals.net/
6異邦人さん:2005/08/23(火) 13:20:10 ID:bSmNrF9+
>>1 おつ。
7 ◆GknpOLBDyI :2005/08/23(火) 14:08:34 ID:VHVg0ug6
UAがあぼーん寸前って、マジ?
8異邦人さん:2005/08/23(火) 17:50:47 ID:pTD+oIpl
和食は不味くて食えない
9機内食をひたすら楽しみにしてるスレタイ職人さん:2005/08/23(火) 21:52:27 ID:/cELGjwt
>>1
乙鰈。

5食目ですか…。食あたりせんようにマターリと喰うか。
10異邦人さん:2005/08/24(水) 23:37:00 ID:AlVsebG5
>>8 京都料理会の新作は結構美味だったけど。
11異邦人さん:2005/08/25(木) 00:03:31 ID:hnhn5TpK
運賃が激安になったので、機内食もお粗末になった。仕方が無い。
機内食はツマミくらいに考えてワイン飲みまくる。
ワインはSQの赤がお気に入り。
12異邦人さん:2005/08/26(金) 15:44:55 ID:sGXs5Sfe
各飛行機の機内食が食べられるレストランできないかな
マズイんだけどあの独特なのがたまに食べたくなる
ヴァージンの松花堂弁当とかはウマイ
13異邦人さん:2005/08/27(土) 08:59:48 ID:8ThWUVaL
成田全日空ホテルなら実現できる可能性はあるな。
(隣にANAケータリングサービスがある。今は分社したが以前はホテルの事業部門だった。)
でも、好き好んで食いたいって人もそうそういないようなw
14異邦人さん:2005/08/27(土) 10:56:55 ID:wWluGAxW
15異邦人さん:2005/08/27(土) 12:13:51 ID:/OwVVMzu
>>14
確か機内食の食材関係は全て保税扱いだと聞いてるから、保税地域外で提供すると
理論的には全ての食材に5%の消費税が上乗せされているはずだな。
多分に食材は独自調達で保税地域から持ってきてる訳が無いんだろうが、ならば
そういったコスト分高くなってるのかな。

昔の「ステーキが食える!」てのも保税された上に、国内の牛肉流通に影響しない
特別輸入枠の牛肉を使える故に安く花を添える目玉だったのではと。
16異邦人さん:2005/08/28(日) 04:37:23 ID:xxSn5QvR
と言うか昔は世界中の航空会社の飯がステーキ標準だったような
アメリカでもヨーロッパでも地方都市が目的地だと5回ぐらい
ステーキ食うはめになったw
17異邦人さん:2005/08/28(日) 09:14:30 ID:Hv3RIRwc
ホテルのルームサービスで機内食を提供するサービスがあったらよいのに…
18異邦人さん:2005/08/28(日) 17:32:17 ID:SYkjcVx2
明日、パンパシフィックに乗るんだが、機内食はどんなんだろ?

楽しみだ。
19異邦人さん:2005/08/29(月) 00:01:07 ID:E5YcnvIn
>>18
エアパシじゃね?ビーチカマーいくんだろ?
20異邦人さん:2005/08/29(月) 00:12:13 ID:wgB2y/XS
>>18
東急グループの新興航空会社ですかね?
JAS亡き後の。
2118:2005/08/29(月) 01:57:41 ID:/Ze/QFmh
リアルに間違え、しかもIDバレ…
恥ずスィ orz

遠足前のオチャメさんと思ってケロヨン
22異邦人さん:2005/08/29(月) 09:28:29 ID:ptGesYB6
えあぱしのアイスクリーム
スプーンが折れるほど硬い
23異邦人さん:2005/08/29(月) 16:26:37 ID:Cy1zQfBD
腹減った
24異邦人さん:2005/08/29(月) 16:42:58 ID:rK/6/kbn
みんな!
人多すぎが解消されてるぞ
25異邦人さん:2005/08/30(火) 01:46:04 ID:ZG+mS/ZW
長距離線で機内食完食しても必ずお腹が減る胃が大きい乙女が来ましたよ
26異邦人さん:2005/08/31(水) 00:52:41 ID:zroko/pz
ANAのCクラスカナーリしょぼくなりそう
27.:2005/08/31(水) 02:09:31 ID:7AxeqWs5
初めてのキャセイ。
中華ベジタリアンてのが
あるそうなので
リクエストした。(Yクラス)
28異邦人さん:2005/08/31(水) 09:30:37 ID:etCp0ngM
こないだBAのLHR便がインボラ・アップグレードでビジネスになったけれど、
機内食は最悪だった。普段のエコノミー以下かも。酒もほとんど選べない。
いくら機内食会社がスト中とはいえ、あれじゃあ・・・
自分は別にいいけど、ビジネス料金を払って乗った人はたまらんだろうね。
一部返金とかしないのかな?
29異邦人さん:2005/08/31(水) 23:47:58 ID:Pb50v8ci
食事がしょぼかったから運賃を一部返せなどという発想を考えつくのは
インボラでうpされた香具師くらいだと思われ
30異邦人さん:2005/09/01(木) 04:33:26 ID:nxWsZoue
ビジネス料金を払って乗った人なら一部返金してもいいんじゃない?
機内食会社がスト中で、通常のごちそうが出なかったというならば。
31異邦人さん:2005/09/01(木) 05:17:33 ID:GEbjNl5C
一部返金あったら嬉しいだろうね。
皆が皆、会社の金でビジネスってわけじゃなかっただろうに。

もしかしたら、個人で頑張ってビジネスにしたって奴だって
いるはずだもんなぁ。食事もそうだけど、サービス自体が通常以下
なんだし。

っていうか、俺はエコノミーしか乗った事ないんだけど、
ビジネスって、食事等のサービスを差し引いても、シートに
雲泥の差があんのかな。
32異邦人さん:2005/09/01(木) 05:19:04 ID:g/Jhcb2s
おそらくミールクーポンか、ラウンジで食い物をいつもより多めに提供
あたりが関の山だろうね。BAだと。
33異邦人さん:2005/09/01(木) 10:02:50 ID:iFfqt9lB
くぐってません、すみません
TGの食事がどーも口にあいません。
アジア系のSQやGAはYでもまったく問題ないのに
にも関わらず、また乗ります(乗り継ぎが楽なので)。
今回Cクラスですが、お勧めのミールってありますか?
HP上に和食リクエストは48時間前まで予約だそうですが、コレを召し上がった方の感想をキボンヌ
34 :2005/09/01(木) 20:19:13 ID:4D0la/fM
>>31
ある
35異邦人さん:2005/09/01(木) 20:25:11 ID:4Bt2DQyM
先日サイパン便のJAL、行き、サンドイッチ・おつまみ・ドリンク。
帰り、冷えたおにぎり2個・お茶。Yクラス
36異邦人さん:2005/09/01(木) 20:58:47 ID:xlT3MsAI
>>31
と言うか、一番差があるのがシート。
もっとも欧州内なんかの近距離線では日本のSSぐらいのようだが。
37異邦人さん:2005/09/01(木) 21:11:38 ID:PSogCsmj
>>36
737のCなら3列席の真ん中を空けているだけで、座席的にはYと一緒。
3831:2005/09/01(木) 21:15:13 ID:GEbjNl5C
教えてくれてありがと

そか〜、降りる時にチラッとだけビジネスのシ−ト見るんだけど、
是非いつかは座って違いを実感したいな〜
もちろん、そんときは食事つきがいいけど。
39異邦人さん:2005/09/01(木) 21:41:10 ID:qZcayPop
機内食スレでビジネスのシートの話題を引っ張ってどうすんだよ。
別スレ池よ。
40異邦人さん:2005/09/01(木) 22:07:40 ID:WB/yB2ha
>38で終わってるだろ おまえ遅いよ
41異邦人さん:2005/09/02(金) 04:21:45 ID:l/CBc8Ni
>>39
短気ですねw
42異邦人さん:2005/09/02(金) 09:28:20 ID:OQ69rsnh
前にも書いたけど、TGの特別食、
和食はかなりいけるぞ。
43異邦人さん:2005/09/02(金) 10:35:44 ID:G0Ze8hhm
42
そーなんですか?
ではリクエストしてみます。
(JLの和食でも美味しい!と思った事がないので)
44異邦人さん:2005/09/02(金) 12:42:07 ID:GaJjaJGI
俺、長距離路線の二食目(朝食扱いではない)のボックス軽食好きなんだよ。最近では、UA.QF.KLMもそうだったけど、プラムやミニリンゴにサンドイッチや小丼、チョコバーやなぜかカップラーメン、それこそおもちゃばこみたいで。
45異邦人さん:2005/09/02(金) 22:19:11 ID:wmsN20EU
>>44
つ[ちらし]
46異邦人さん:2005/09/03(土) 00:36:06 ID:d2T51dii
>>31
BAのビジネスは180度リクライニングだしね。
あれはいいよ。比べものにならないぐらい楽だもの。
47異邦人さん:2005/09/03(土) 02:09:45 ID:l9u4Nl1z
アジアなど近隣諸国ならエコノミーでも我慢できるが
5時間を越えるようならビジネスも考えるな。

仕事でも最近は何がなんでもビジネスを認めづらくなってるし。
困ったもんだ。
48異邦人さん:2005/09/09(金) 02:53:36 ID:UAc4h/Zo
特別食にしたぜ。
ベジタリアン。
ヒンズーとかイスラムにも興味あり。
49異邦人さん:2005/09/09(金) 23:15:28 ID:g6IH/pZ3
>>48
し〜〜〜〜〜〜っ!

ま〜〜〜〜た御節介にも他人のメシを指図する特別食禁止自治厨が暴れるぞ。
50異邦人さん:2005/09/09(金) 23:18:47 ID:Fg3e7YID
JALのホノルルからの帰国便で出る、伸びきった冷やし中華。
浅い容器に入ってて、乱気流の時は汁が飛び散って危険!
こんなもんなら、サンドイッチでいいよ。
51異邦人さん:2005/09/10(土) 01:04:52 ID:jvJuX4Ed
やっぱりハワイ路線は乱気流が多いのだろうか?
よく乱気流で怪我人が出ているのがハワイ路線のような気がするのだが。
52異邦人さん:2005/09/10(土) 08:15:23 ID:aIrFUOcY
>>49さらしあげ

>御節介にも他人のメシを指図する特別食禁止自治厨

じゃおまえは「ハタ迷惑にも他人に余計な労働を強制するやりたい放題リアル厨」かい?
53異邦人さん:2005/09/10(土) 08:36:41 ID:E3YfX+jk
ここは
病人食や宗教食をリクエストして

「マズい」「味がウスい」だの文句いったり

「こういう特別なサービスを利用してる私は<賢い旅行者>」
と思ってる人たちが<賢さ>を自慢する人のすくつ(←なぜか変換できない)ところだから、

52のような一般常識を持った普通の人は来なくて良いですよw
54異邦人さん:2005/09/10(土) 08:46:49 ID:aIrFUOcY
>>48も、同じやるならこそっと静かにやらんかい。
それが大人ってもんだろ。
55異邦人さん:2005/09/10(土) 08:48:03 ID:er4Wv6wW
どうでもいいが、機内で飲む炭酸水はウマい。
ペリエだとサイコー。
56異邦人さん:2005/09/10(土) 09:00:55 ID:cs31SU5F
>>55
同意。
しかし、どうしてAFに積んでるペリエ缶はあんなに小っこいのか?
57異邦人さん:2005/09/10(土) 09:51:20 ID:vX3edC5x
>49は荒らし阻止しよう♪ってみせかけた荒らし誘導員
58 :2005/09/10(土) 13:53:06 ID:/PjN0dnv
ペリエ臭い
59異邦人さん:2005/09/10(土) 14:06:09 ID:WjG0Jfis
>>55
スパークリングウォーターと言って、黒いカナダドライクラブソーダを
出されると殺意を覚えますがなにか?
60異邦人さん:2005/09/10(土) 16:45:03 ID:lk4bG30L
>他人に余計な労働を強制する

おいおい・・・カネ払った上に奉仕までする聖人君主の御通りだ。

こりゃ〜他人のメシまで指定して当然だなw
>>52 様には頭が上がりませんよ!w
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:36:37 ID:O1x6DyNF
俺はクラブソーダでもいい。
でも、スイスに乗ったとき、タイのよく分からん炭酸水を出されたときは
正直、腹を壊さないか困惑した。
62異邦人さん:2005/09/10(土) 21:12:21 ID:nFXPsicv
アシアナ航空の機内食に出るキムチの量一人前200gはあるよw
まじで日本人ビビッてた。
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:34 ID:LYzLElc0
>>62
ネタ?マジだとしたら機内の中が・・・
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:08 ID:krMWKnBE
機内に中も外もあるか
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:18 ID:qlYry2YA
プッ

マジ、笑った
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:43:24 ID:YAP6rrX0
エコノミーで機内食が美味いと感じられる人が羨ましい。
機内食の匂いがするとマジ吐き気がする。
どうやったらあんな不味いのが作れるのかといつも不思議に思う。
なのでいつも搭乗前にコンビニで飯買って持参。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:09:46 ID:HvpgPD2e
コンビニ弁当で満足できる舌が羨ましいよ。
せめて空弁にしろよ。
68  :2005/09/11(日) 06:43:20 ID:9vTet4TL
コンビニ弁当、空弁で満足できる舌が羨ましいよ。

俺なんか吉野家の豚丼だぜ
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:17:09 ID:F328YQpc
ケニア航空のCに乗ってきました。BKK-NBO。
帰りのNBOで積んだ機内食が行きと全く違って不味い。
さすが、NBO。
シートは想像以上に良かった。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:12:30 ID:93VUn/C+
マレのベジタリアンミール、炒飯みたいなの。おいしかった。
サラダにチキンがはいってたけど。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:30:56 ID:7UBbQQnz
この前、エアパシ乗ったけど、行きも帰りも満足してたオリが来ましたよ。orz

行きに出た蕎麦は、駅蕎麦食べてると思えば、我慢出来ない事はなかった。
野菜カレーが美味かったなぁ。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:52:29 ID:1m/GMsHp
>66
あの機内に充満する匂いは駄目だね。最近は全席禁煙になったけど
喫煙席が多かった昔は煙草の匂いもきつかった。
飛行機に換気扇ないのかな?
7363:2005/09/11(日) 17:28:48 ID:jQeCnS+S
テヘヘ
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:00:33 ID:/Ncq99x1
>66
エコノミーじゃないクラスに乗ればいいのになあ
7566:2005/09/11(日) 21:56:38 ID:YAP6rrX0
>>67
コンビニ弁当も美味いと思って買ってるわけではないが、機内食よりはずっとマシ。
>>72
仰るとおり、換気扇が欲しい。
>>74
余分な金があるなら是非そうしたいところだが、所詮貧乏フリーターなんで。
移動にかかる金は節約して、現地で良いもの食うことにしている。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:49 ID:TF5C/LJO
機内食楽しみにしてる人って、たまにしか飛行機乗らない人?
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:11:56 ID:6M2IsWMp
年間10回以上国際線に乗る機会に恵まれていますが、機内食は楽しみですよ。
今回はどんなビックリどっきりなメニューかなー、と。
特にエコノミークラスの時ね。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:23:24 ID:WLYrwj2x
>>76
俺は年に2回位だから、結構楽しみではあるね。
元々食べ物出されると、幸せになる性格だしな〜〜〜。

でも、うま〜〜い!ってのはないよね!
がっかりはある。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:24:32 ID:RyQSf25Z
エコノミーの機内食なんてコンビニ弁当以下
長距離だと何回も出されるから苦痛以外の何物でもない
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:27:51 ID:2JWrdgwn
>>79
じゃ食わずに過ごせるか?
そういう訳には行かないから、このスレがあって、少しでも旨い方を選ぼうとしてる
んじゃないかと思うのだが?
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:34:40 ID:Neoa6XJb
いくらなんでも、機内食>>>コンビニ弁当 だと思うがなぁ
コンビニ弁当はあの独特の味付けの濃さ、防腐剤の臭いがダメ
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:53:27 ID:qynT2t4F
目くそ鼻くそだよ
機内食とコンビニ弁当じゃ
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:07:36 ID:6M2IsWMp
どっちが優れているかどうかは別問題だと思うな。
もちろん好みというならわかるんだけどね。

機内食の方向性と、コンビニ弁当の方向性はまた違うものだよ。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:31:23 ID:qynT2t4F
単純に旨いか不味いかじゃないの?
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:34:50 ID:6M2IsWMp
いろいろな楽しみ方があるんだよ。
うまいかまずいか、そんなのは食べた人の嗜好もあるし、
機内食という限られた枠(予算であったり、清潔度であったり)を考えた上で
楽しむことができるのは、ほかではあり得ない楽しみ方だよー。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:37:44 ID:kyBjwCtm
駅弁といっしょで、機内という状況だから何とか食べられるのも事実。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:51:19 ID:rb9vBRFE
機内食厨がうようよいますね。
88異邦人さん:2005/09/11(日) 23:56:47 ID:r5ZFALAU
>>85
スレの流れでは美味しいか不味いかって話になってただろーが
89異邦人さん:2005/09/12(月) 00:39:40 ID:jzWuj2Q2
最近機内食食べてないや
乗る前に成田空港の食堂でごはん食べて、機内では眠剤飲んでひたすら寝てる。
帰りも乗る前に食事を済ませてから乗る。この方が着いたとき楽なんだよ。
90異邦人さん:2005/09/12(月) 00:49:36 ID:4fCAr18L
>>89
じゃあこのスレに用はないですなw

ヘンな航空会社に乗ったときの楽しみとかあるよね
エアインディアのカレーはさすがに本場だったよ
ビジネスだったからなおさらですが・・・
91異邦人さん:2005/09/12(月) 01:03:41 ID:JjSfDnh7
>>89
ただ「成田空港の食堂でごはん食べて」って辺りは、よく空港でカネを払ってメシを
食う気になるな!・・・って意見もあるからなぁ。
92異邦人さん:2005/09/12(月) 03:42:50 ID:f95z9q+Q
機内食はわりと美味いと思って食べてるけど
たまに充満する臭いで気持ち悪くなることはあるな。
貧乏症なので、それでも無理やり食べるが。
93異邦人さん:2005/09/12(月) 05:24:53 ID:zjETrVl5
原因は物を食い始めた人間から発せられる異常な電磁波。
94異邦人さん:2005/09/12(月) 05:31:13 ID:pqzVlvzI
でも、伸びきった茶そばとか、スモークサーモンの握りとかは
コンビニなんかじゃ体験できないデンジャラスなメニューで面白い。
95異邦人さん:2005/09/12(月) 10:54:35 ID:lj4o01/d
そうそう機内食のあの遠足の仕出し弁当食べてる感じってか
非日常性がいいんだ(地上より機上で過ごす方が多い人は除く)
コンビニ弁当なんかどこでも食える
96おっくん:2005/09/12(月) 23:05:14 ID:O04T66XB
俺、どこの国へ行っても機内食よりうまいものを食えたことがないんだけど。
97異邦人さん:2005/09/12(月) 23:50:11 ID:LjK1q6YD
空港でなんか食べて、機内食も一応確認して、おいしそうだったら食べる。
まずそうだったら、食べない。でも、すでに食べているから問題ない。
こんな感じ。
98異邦人さん:2005/09/13(火) 00:55:11 ID:BDEuKJaS
機内食っていろいろコンパクトにまとめられてて好きです。
でも、もし苦手なものだったり味だったりすると辛いので、
一応おにぎりとか持っていくようにしてます。

近々KLMでアムステルダムへいきます。今から機内食が楽しみ!
どんなのがでるのかな。
99異邦人さん:2005/09/13(火) 01:38:09 ID:gBstvWTs
>98
KLM、味はあまり期待しない方がいいと思う。
もっとも俺はどんな不味い機内食でも楽しめる方だから、
そういう向きには期待してもいいと思うが。
100異邦人さん:2005/09/13(火) 01:43:37 ID:kA99xvdx
>>99
せっかく楽しみにしてるのに・・・そんなこと書いちゃカワイソ
101異邦人さん:2005/09/13(火) 01:45:21 ID:ybCW/YKu
おまいら 

いっかい 3日くらい断食してから国際線乗ってみれば?

で、食事の時間も只管拒否。
102異邦人さん:2005/09/13(火) 07:35:57 ID:ueqcdkSs
>>100
期待させない方が、実際に食べたときにガッカリしなくて楽しみが増えるYO!
103異邦人さん:2005/09/13(火) 12:31:06 ID:1u4wI0z2
COの太平洋線Cのチョコレートサンデー美味しいよん\(#⌒0⌒#)/ダイスキッ★
104異邦人さん:2005/09/13(火) 13:15:53 ID:YLJCpPfh
>>103
COでしたら何と言ってもアメリカ到着前に出される「コンチネンタル・
ブレックファスト」が美味しいですよ。
自社名を冠しているわけですからプライドがあるんでしょうね。
105異邦人さん:2005/09/13(火) 13:31:44 ID:Rd1GqeDJ
ぢゃー、アメリカン航空でアメリカンブレックファースト食べてみよう。
106異邦人さん:2005/09/13(火) 14:36:40 ID:diLFlbdK
>>104-105
何を言ってるのかな。
朝食ならBAが一番…て、蒸し返すなよ。
107異邦人さん:2005/09/13(火) 16:42:18 ID:SQBjwln0
イングリッシュブレックファストは地上でも美味しくない。
機内でも地上でも自分は朝だとジュースとブリオシュと果物くらいで十分です。
108異邦人さん:2005/09/13(火) 16:47:13 ID:DgL05ENb
最近は、BAの機内食でイングリッシュブレックファストを出しませんね。
ストの前から、「デリ」と称するサンドウィッチみたいなものになってる。

地上で食べるそこそこちゃんと作られたイングリッシュブ(ryは、
結構旨いと思ってます、自分。特に、出発の朝は、腹持ちがいいので、
これにしている。ベーコン、ソーセージ、トマト、マッシュルーム、卵。
109異邦人さん:2005/09/13(火) 17:57:11 ID:8GaKG8PZ
>>104
>>自社名を冠しているわけですからプライドがあるんでしょうね。

釣り?

110異邦人さん:2005/09/13(火) 20:24:32 ID:eazBIM8x
>>109
ナニ釣られてんだ。

定期的に繰り返し繰り返し出てくる社名機内食厨だよ。
111異邦人さん:2005/09/13(火) 21:06:35 ID:k+PRJzl3
>>109
要するに・・・

昔のJALのファーストクラス限定名物「鶴の姿焼き」は旨かったな!

                               ・・・ってものだよ。
112異邦人さん:2005/09/13(火) 22:39:12 ID:0W1WzWQL
>>109
ANAのアナルもよかったよ
113異邦人さん:2005/09/13(火) 23:21:44 ID:pwEzKdRj
やめてくれ!UAのきつねラーメン
114異邦人さん:2005/09/14(水) 07:43:57 ID:MroCuSfO
TGの機内で食べた鯛めし。美味かった!
115異邦人さん:2005/09/14(水) 09:45:24 ID:XrelINsi
JAノLのビジネスで食べられるカップ麺はリクエストすればエコノミーでも食べられるのでしょうか?
116異邦人さん:2005/09/14(水) 10:07:43 ID:EoEfRlKV
スイスエアのスイスロールも上手かったじょ!
117異邦人さん:2005/09/14(水) 10:11:56 ID:zxxGprHu
>115
最近、無理っぽい。
118異邦人さん:2005/09/14(水) 10:24:53 ID:G5JbDrWp
>>115
つI×10
オネーサンにコイン渡してにこーり「そば一丁!」
119異邦人さん:2005/09/14(水) 10:25:52 ID:AkSarH/j
ユナイテッドのうまいとオモタ
120異邦人さん:2005/09/14(水) 15:29:19 ID:KeqbC7cS
トルコ航空のトルコライスはいかが?
121異邦人さん:2005/09/14(水) 16:12:40 ID:XYSlX1G5
NWとDLが危ないですねえ。これで国際線を運航する米系キャリアでとりあえず安泰
なのはAAとCO。やはり自社名を関した朝食を開発し世界に広めたは否かが運命
の分かれ目になったといえるでしょう。この事実に着目し今後、世界のエアラインでは
自社名を冠した朝食開発戦争となるでしょう。
122異邦人さん:2005/09/14(水) 16:19:03 ID:fejSfL9/
ANAで来週韓国に行くんですけど、食事ついてないらしいんです。
カップめん持っていって、お湯とか割り箸くれるんでしょうか?
123異邦人さん:2005/09/14(水) 16:44:50 ID:wCeTSBaH
>121
いいかげん面白くないからもういいよ
124異邦人さん:2005/09/14(水) 16:54:24 ID:XYSlX1G5
>>123
綿密な調査・分析の結果を申しているのであり、面白いか否かの話ではない。
125異邦人さん:2005/09/14(水) 17:22:23 ID:KU9HUbQm
>>124
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
   `ヽ_っ⌒/⌒c
       ⌒ ⌒

126異邦人さん:2005/09/14(水) 21:44:43 ID:656En9qD
>>120

トルコライスなんて言ってもわかんねーよ。ローカル名物過ぎ。
127異邦人さん:2005/09/14(水) 23:16:39 ID:p50puZX5
ヨーロッパ便などの長距離だと
2回(夕食・朝食?)+おやつ食がでるけど
あれ、全部食べられる?
ほとんど寝てる上に動かないから
1食だけでも十分に感じるけれど...。

スリランカ航空のカレーは
すかっとする辛さがあって、
とてもおいしかったです。
128異邦人さん:2005/09/14(水) 23:41:36 ID:zxxGprHu
JALのYなんで最近量が少なくて全部食べてもお腹空く人多いと思う。
特に体の大きい外人は困ると思うけど。
129異邦人さん:2005/09/14(水) 23:44:36 ID:tzJUQtZ0
>>126
ハントンライスより有名
130異邦人さん:2005/09/15(木) 01:08:31 ID:YXaqP5bJ
>>127
俺は、成田でもちゃんと飯を食ってから乗って、
おやつも人より多めに貰ったりするけど、
それでも着いて直ぐまた飯を食うよ。

胃袋の容量なんて人によりけりだからな。
131異邦人さん:2005/09/15(木) 01:32:57 ID:mfrNh/CB
チーズ嫌いなんですがチーズ抜きでお願いしてもいいんですか?
132異邦人さん:2005/09/15(木) 01:38:23 ID:mfrNh/CB
あと、おかわりってできるんでしょうか?
133異邦人さん:2005/09/15(木) 02:41:00 ID:tmiTm2qD
>>131-132
エコノミーではそんな要求は出来ません。


デルタ激マズだったなあ。。
134異邦人さん:2005/09/15(木) 06:01:37 ID:bFfL0F8x
まぁなんにせよ、12時間近いフライトだと最後は退屈で
たまらんから、早く飯でも出てくれよ、と思う。

気を紛らわすのも機内食w
135異邦人さん:2005/09/15(木) 07:47:51 ID:pYxDBPoR
噂ではF、Cクラスではおかわりする人がいないと、残るとスッチーが
食べるらしい。だからウエストが、、、、
136異邦人さん:2005/09/15(木) 08:42:43 ID:9UCzcT/i
>>131
チーズない方があれば、それを頼めばいいし、
どうしてもなら、乳製品を使わないオプション(ベジタリアンとか)を
事前に頼んでおけばいい。もちろん航空会社によるけど。

>>132
頼めばくれることもあるから、恥ずかしがらずに頼めばもらえるかも。
もらえなければ諦めよう。
137異邦人さん:2005/09/15(木) 12:59:57 ID:7in8Q/Rd
10年ぶりにNW乗ったけど昔よりはましになってた。
前菜のサーモンと海老がうまかったよ。ちょっとこわかったけど大丈夫だったw
メインとケーキは相変わらず・・・だった。
138異邦人さん:2005/09/15(木) 17:02:47 ID:T1cUh8wZ
>>127
自分の場合は好きなものだけ食べるよ。
7月にアリタリア(関空−ミラノ−フランクフルト)乗った時、
行きに出たラザニアみたいなのがマズーだったので残したよ。
もともと一気に大量に食べられないのもあったので。
139異邦人さん:2005/09/15(木) 20:28:57 ID:vkwbNGuY
チーズに関しては (科学的でない話でスマンが) 外国のチーズって日本人の
消化酵素に合ってないんじゃないかと思う・・・って位、胃に残るな。
アメリカ国内旅行中は、いろんな食い物に掛かってるチーズで胸焼け起こした。

>>136
おいおい・・・特別食の話をすると「神様」が降臨するぞw
140異邦人さん:2005/09/15(木) 21:09:37 ID:WxeTS2tJ
139 名前:異邦人さん メェル:sage 投稿日:2005/09/15(木) 20:28:57 ID:vkwbNGuY

>>136
おいおい・・・特別食の話をすると「神様」が降臨するぞw


お前みたいのが一番ウザイ
141異邦人さん:2005/09/15(木) 22:43:30 ID:4Qpg5LwJ
UAのスタバのコーヒーも良いけど、やっぱ、AAで出るアメリカンコーヒーが一番だな。
142異邦人さん:2005/09/15(木) 23:03:44 ID:7boVKCWm
ヨーロッパ、JFKなど長距離路線の食事少なすぎと思う女子は少数派か…
成田で食べて機内食完食しておやつおかわりしてお菓子持ち込んでも
着いた頃にはお腹がすいてツライ
そんな自分が悲しい
143異邦人さん:2005/09/15(木) 23:26:55 ID:vkwbNGuY
>>140

必死だねw
144異邦人さん:2005/09/15(木) 23:49:42 ID:Natzf8NS
>>142
胃拡張
145異邦人さん:2005/09/16(金) 00:15:50 ID:xmeCmhib
所詮、弁当だからなあ。
おれの近所のしょぼいラーメン屋よりメニューの選択肢少ないし。

つうか、ここのところ、乗ってもメシくってねえよ。
水だけもらって寝てる。
146異邦人さん:2005/09/16(金) 00:20:18 ID:UjeMbSmI
何もわかっていない。
人気のあるラーメン屋ほど、メニューの選択肢は少ない。
考えてみろ。ラーメンとチャーシューメンしかないとか。
147異邦人さん:2005/09/16(金) 00:23:35 ID:V3wA7Leg
エジプト航空

お肉も魚もデザートも
全部美味しかった。
148異邦人さん:2005/09/16(金) 00:48:28 ID:b4ZSuOTf
>>139
つーか、医学書読んでて(仕事が医療系なんで)意外に思ったので
はっきりと憶えてるんだが、日本人の成人って、乳糖不耐性率が
異様に高いらしい。統計によっては8割近くがダメって資料がある。
で、乳製品や牛乳ちょっと多めに摂ると胸焼け起こす。
(乳児は大丈夫。欧米系も大丈夫)

漏れ自身は全然そんなことないので、ものすごく不思議なんだけど。
149異邦人さん:2005/09/16(金) 10:23:58 ID:6VHnKNhV
チーズやヨーグルトのラクトースは分解されてるだろう
150異邦人さん:2005/09/16(金) 11:11:02 ID:egfelpW+
牛の乳が腐ったモンなんか食えるか!
151138:2005/09/16(金) 11:16:07 ID:WkhkKMqq
>>142
JFKは行った事無いけど、>>142さんは代謝が良いんじゃない?
私はヨーロッパ長距離フライトの時はご飯あんまり食べないけど
飲み物いっぱい飲んで空腹を紛らわすよ。

もういい加減にやめようと思ってても機内食のパンとか
カップに入ったミネラルウォーター、使わなかったプラスチックの
ナイフやスプーン、おてふきを持って帰ってしまう…。
152異邦人さん:2005/09/16(金) 12:28:21 ID:V59NQOMT
>>148
> (乳児は大丈夫。欧米系も大丈夫)
> 漏れ自身は全然そんなことないので、ものすごく不思議なんだけど。

子供だからさ
153異邦人さん:2005/09/16(金) 13:25:19 ID:BdooIUrX



数え切れないくらいJALのファーストクラスを利用している私も、最近は口に合わず全く手をつけていない、ホカ弁の方がマシだと真剣に思う。
それでいてファーストクラスのワインは私がビックリするような銘柄が並んでいる。
154異邦人さん:2005/09/16(金) 15:18:33 ID:DaXy3AqQ
>>153
( ´∀`)へー
155異邦人さん:2005/09/16(金) 17:25:30 ID:fc58cdCJ
エコしか乗らない私は昔カトラリーがプラスチックじゃなかった頃
全部持って帰ってたなぁ。
今でも家で各社のフォークとか使ってる…

たまーにUGしてもらうと酒飲めない私は存した気分になる。
エコとその他のクラスのオレンジジュースってランク違うの?
156異邦人さん:2005/09/16(金) 17:27:37 ID:1702jPFq
デルタとノースが破綻したけど、機内食に影響は
出るでしょうか?
157異邦人さん:2005/09/16(金) 20:17:34 ID:Zoz/+1cC
>>153
糸山A太郎セソセイ降臨乙。
ttp://www.itoyama.org/contents/jp/days/2005/0812.html
158異邦人さん:2005/09/16(金) 22:21:59 ID:xmeCmhib
ぶっちゃけ、松屋の豚丼の方が旨く感じるのはオレだけだろうか。
159異邦人さん:2005/09/16(金) 22:30:15 ID:gp3sBU/a
そりゃ、別に不思議はないでしょ。
 ・機内食はコストがかかってない。素材は最悪でしょう。
 ・防腐剤入れまくり。料理なんて呼べるもんじゃない。
 ・できたてではなく、完成品を再加熱して食べる。
チェーンの牛丼・豚丼のほうがまだしもまともな食品だ。こないだストしたBAの機内食
供給会社で働いていた人のインタヴューみたいなものを読んだら、「調理している
環境が不潔。自分なら、ファースト用の食べものは食べるけど、それ以外のは
願い下げ」とか言っていた。機内だから食べられるんだよね、あれは。外国の
食べものを日本で食べておいしいか、というのに似てるね。
160異邦人さん:2005/09/16(金) 23:35:32 ID:vH0YmqZP
防腐剤かぁぁ。サラダやカットフルーツとかの生もの系なんかは
しこたま盛ってあんのかなぁぁ。
161異邦人さん:2005/09/17(土) 00:57:09 ID:0fmro8/U
リンク先忘れたけど、コンビニ弁当スレで一度、現役の人が解説してたな。
多くの場合は酢とかの本来食品ベースのものらしいが。
結局はpHをいじったりして細菌が住みにくい環境を作ってるとか書いてた。

だから>>159の書いてる「防腐剤入れまくり。料理なんて呼べるもんじゃない。」って表現は
ある意味間違ってる(ホルマリンぶっかけてる訳じゃない)けど、反面、ある意味では正しい
(味よりも優先されてるものがある)って事になる。

外国の食品部門は日本に比べて大なり小なり不潔。
・・・ってのは、日本が湿潤で暖かい気象の国だから、地域感覚として衛生に対して高い
関心が求められていたからで、逆に外国にその感覚を求めるのは無理があるかも。

>>148 >>149
乳糖はそうかもしれないが、それ以外にもあるのではと。
バターは明治の時点では日本人には相当にキツイ食べ物だったというし、元々は仔牛肉で
油を含ませるように炒め揚げしたコートレットが、豚肉で天ぷら揚げするトンカツになったのも、
日本人の体が受け付けなかったからだと言うし。
マグロの大トロを喜ぶようになったのも戦後の話らしいし。
162異邦人さん:2005/09/17(土) 04:23:18 ID:eMt0EhVi
>>161
江戸っ子はマグロはヅケで喰らうってのが常道でさあ!
163異邦人さん:2005/09/17(土) 12:23:35 ID:hzQ02G+m
スーパーで買うお惣菜、弁当類でもpHをいじっているかどうかで
かなり味が変わるね。その辺りは機内食は大目に見てあげないと仕方ないでしょ。
164異邦人さん:2005/09/17(土) 12:32:20 ID:EnIRNCLS
>>158
味つけが濃いから美味しく感じるのかも。
165異邦人さん:2005/09/17(土) 12:50:33 ID:rZlJQPB8
今度から松屋で豚丼弁当買って持っていきます。
166異邦人さん:2005/09/17(土) 15:20:11 ID:bPViKcko
>>141
そりゃ自社名ブランドに勝てるものはないよ。
AAのアメリカンコーヒーは最高。
167異邦人さん:2005/09/17(土) 17:30:07 ID:bPViKcko
>>156
もちろん出ます。現在、国際線を運航する米系大手は、自社ブランドを冠した朝食
を開発し、世界に広めたAAとCOのみ。この事実を受けて、NW、DL共自社ブランド
の朝食を開発するはずです。時すでに遅しの感もありますが・・・
168異邦人さん:2005/09/17(土) 20:19:17 ID:SiHe2FS1
飽きた
169異邦人さん:2005/09/17(土) 20:32:45 ID:nK6kBzeN
>>165
もうちょっといい物を持ち込みなよw
でも、おいらも森駅の「いかめし」を持ち込んだな
170異邦人さん:2005/09/17(土) 20:51:07 ID:zkXTsiwn
とりあえず匂う食べ物の持ち込みはやめてくれ
機内食の匂いと混じって気持ち悪くなる
171異邦人さん:2005/09/17(土) 20:52:38 ID:6+9QTu+G
じゃあ、オレはまい泉のカツサンド持ち込もう
172HIGEDEBU:2005/09/17(土) 21:25:13 ID:j2i3pXRQ
↑ まい泉のカツサンドなんか喰ってるようじゃ、クズ野朗だ。

↓ おまえは黙ってろ! ボケ。
173異邦人さん:2005/09/17(土) 21:37:00 ID:6+9QTu+G
ぬるぽ
174異邦人さん:2005/09/17(土) 23:33:53 ID:tQZcsbyu
だいじょーぶか?

気にすんな!
元気出せ!
175異邦人さん:2005/09/18(日) 00:06:10 ID:zOmFiQyI
そのうち、吉野家とかにアウトソースするようになるのは
確実でしょうな。
つうか、すでにアウトソースしてるだろうけど、値下げ競争
に勝てるのはやっぱり・・
176異邦人さん:2005/09/18(日) 00:41:44 ID:mAGQAe5P
>>172
まい泉のカツサンド肉が柔らかくてうまいじゃん
177異邦人さん:2005/09/18(日) 03:14:49 ID:gtj0C40r
俺もまい泉のカツサンド結構好き。ソースがいい。
178:2005/09/18(日) 03:25:57 ID:inoikjFs
2日前にタイ航空で英から戻ってきました。機内食、まともだったのはパンです。
179異邦人さん:2005/09/18(日) 07:20:43 ID:2hmPiGnh
国際線に乗るのはせいぜい年に2.3回の私は
なにが出ても楽しくてワクワクです。
ある意味しあわせもの。。。
180異邦人さん:2005/09/18(日) 10:43:04 ID:ORVLpvTE
今年国際線に10回以上乗った私でも、機内食は何が出てくるか
楽しくて( ・∀・)ワクワクテカテカです。
181異邦人さん:2005/09/18(日) 11:32:35 ID:fdzddU3/
食事っていうより、餌だな。(エコしか知らん)
 時間が許せば、気分転換にキャリアかえる時もあるが、どこも、そう
変わらない。 結局 餌の域をでてない。 

 コンビニ弁当も独特な味があるけど、機内食も、なんか変じゃない?
182異邦人さん:2005/09/18(日) 12:18:53 ID:3p+KIUHZ
>食事っていうより、餌だな。(エコしか知らん)

限られた条件の中で供用されるメシが「餌」なら、オマエらが育った給食は勿論「餌」。
コンビニだけじゃなく、駅弁もテイクアウト弁当も、更に全ての弁当は「餌」。
素材に妥協している外食産業も全て「餌」・・・ファーストフードは当然「餌」。

・・・でもカミさんの給料日前のアイディア一杯な手作りも、かーちゃん必死のオヤツ
"パンの耳揚げ&砂糖と蜂蜜がけ"も「餌」って事に。
家庭料理=「餌」で、和洋を問わない料亭・料理店料理が「餌でない」なら魯山人の
「家庭料理にこそ料理がある」って発言は???

・・・・・・・・・「餌」でないメシって何だ?
183異邦人さん:2005/09/18(日) 13:29:26 ID:E8FHL7nw
>>181
>機内食も、なんか変じゃない?
そりゃ、機内では火は使えないし、食中毒は出せないし
そういや、中国系のエコしか乗ったことがないのでわからんが
あの国ならビジ以上は機内で中華鍋振っていてもおかしくない気がする。
184異邦人さん:2005/09/18(日) 13:31:09 ID:neiP2Boo
>>173
ガッ
185異邦人さん:2005/09/18(日) 17:11:52 ID:FfXMp7np
>181
一生餌食う人生
186異邦人さん:2005/09/18(日) 17:22:46 ID:DbnQ18xC
残すのもったいないからと、パンや
調味料をバッグに入れるのは
私だけ?

187異邦人さん:2005/09/18(日) 18:57:31 ID:2EebmuqH
コンドミニアム滞在だと塩コショウとか持ってきちゃう
お菓子とかパッケージされてるやつとか。
昔はフォークナイフもパクってた
188異邦人さん:2005/09/18(日) 19:19:59 ID:2/db0xm6
>>186-7
俺もやってたけど、3年分くらい溜まってしまったから、
去年くらいに一気に捨てた。
それ以来、もうもって帰らないことにしてる。
初めのうちは物珍しかったから、もったいないと思ってたけど、
しょっちゅう乗るようになると、どうでもよくなってくるのな。
189異邦人さん:2005/09/18(日) 19:25:05 ID:2/db0xm6
もちろん持って帰ってたのは、塩コショウや割り箸だけで、
ナイフフォークはパクラないよw
190異邦人さん:2005/09/18(日) 19:43:00 ID:2EebmuqH
私も今はナイフとかプラスチックになっちゃったから持って帰ってないけどね
昔のステンレス製のやつ。各社揃ってます。ごめんなさい
(ビジネス乗るときはプラスチックじゃないけど恥ずかしくてパクれない)
191異邦人さん:2005/09/18(日) 19:46:03 ID:DnTQ4F7L
9・11以来、ナイフもフォークもプラッチックに変更されちまっただろ!

変更前は趣味で集めてたけど、プラッチックのは集める気にならん。

最近はゲロ袋収集してたけど、貧乏くさいからやめた。
192異邦人さん:2005/09/18(日) 19:50:15 ID:OMV7oDTP
アジア線は金属のカトラリー多いよ。
193異邦人さん:2005/09/18(日) 20:03:12 ID:2EebmuqH
>>192
マジ?乗ろうかしらハァハァワクフカ
194異邦人さん:2005/09/18(日) 20:10:47 ID:fPmfGTr8
テロ直後より金属製増えたよな。
エールフランスも金属製だったとおも。
195異邦人さん:2005/09/18(日) 20:53:54 ID:hVva00Wj
>193
シンガポール航空、全日空、エバー航空、チャイナエアライン…は金属だった。
エコノミー、アジア方面。
196異邦人さん:2005/09/18(日) 20:56:38 ID:0YHKJgok
>最近はゲロ袋収集してたけど、貧乏くさいからやめた。
ワロタ
197異邦人さん:2005/09/18(日) 23:01:18 ID:AMb1fePT
>>133
そう? UA<CO<NW<<<DLと思う。

米系のサンドイッチは止めて栗、マズ杉。
ロールパンのがいい。
198NANAしさん:2005/09/18(日) 23:04:25 ID:qHmr2DVh
>>197
昔のCPの国内線の三度まあまあだったが
199異邦人さん:2005/09/18(日) 23:20:38 ID:3iBZ6/SL
>>191
コンチのアメリカ本土便は今は金属製だぞ。
200異邦人さん:2005/09/18(日) 23:41:34 ID:CF1h81lW
タイ国際航空も金属だった。
201異邦人さん:2005/09/18(日) 23:49:50 ID:3p+KIUHZ
やっぱりエアマーシャル(航空保安官)等が乗るようになったからかな?>金属製カトラリー
あのナイフだとたかが知れてるからなぁ。
202138:2005/09/19(月) 00:25:09 ID:WtKP51ov
>>186
ノシ 調味料やナイフ、フォークはスーパーで買った惣菜を
ホテルの部屋で食べる時に使ってます。
203異邦人さん:2005/09/19(月) 00:35:36 ID:8EqAbd95
フォーク1本パクれば、旅先で惣菜やらフルーツやら殆ど食べられるんだよな。
だが、ヨーグルトだけはスプーンが無いと駄目なんだ。
いつもスプーンをパクるのを忘れて、後悔する。
204異邦人さん:2005/09/19(月) 05:55:15 ID:KeCaqhYo
JALの ベジメニュウ、成田→ロンドン。行きは最低激まず。厚焼き豆腐とか野菜とか。とにかく不味い。帰りは当たり。カレー風味野菜・クスクス、ラザニアとか豆とか美味しかった。
205異邦人さん:2005/09/19(月) 12:15:06 ID:v2zjTuFX
>>203
\100で使い捨てできるくらいごっそり買えるだろ、フォークでもスプーンでも。
せこいまねを公表して喜ぶなよ。

>>204
日本発のベジは、激まずとは思わないけど、ただ肉魚がなきゃいいだろ、て
感じが否めない。
その点欧米とか、ベジタリアンや宗教がらみで食事制限してる人が
ふつうにいる国発だと、いろいろ考えてるなって思う。
206異邦人さん:2005/09/19(月) 13:12:57 ID:4XH1Kdm5
>>204
厚焼き豆腐に野菜かぁぁ。確かにベジといえばベジなんだが。
207異邦人さん:2005/09/20(火) 13:42:41 ID:JJvHiMeY
ぱくっても怒られないの?
208異邦人さん:2005/09/20(火) 15:54:10 ID:YB9iJdrE
>>207

そもそも、エコノミーで配られてる食器なんか捨ててるんだよ。
209204:2005/09/20(火) 15:57:18 ID:C0NAO2TD
以前JAノLのYクラスでトレー以外全てをバッグにしまっているオヤジ発見!
「家族への土産」だーって
210異邦人さん:2005/09/20(火) 18:28:33 ID:rGub7+0r
SQのNRT−LAX線のエコノミーの
機内食ってどんな感じ?
211異邦人さん:2005/09/21(水) 14:20:36 ID:oiPvtsWn
>>210
以前はビーフのフィレや鰻がよくサーヴされていましたが、今はチキンや魚が
中心です。量も以前に比べやや減っています。ディザートのアイスクリームは
トレイとは別にサーヴされまっす。
2食目もホットミールです。和風のチョイスもありますが、アメリカ行きということで
アメリカン・ブレックファーストもあります。SQとAAの提携関係はよく分かりませんが、
シンガポール航空でAAなんておかしいと思いました。
212異邦人さん:2005/09/21(水) 16:51:21 ID:y+F8WO4i
はいはいワロスワロス
213異邦人さん:2005/09/21(水) 16:52:00 ID:tubum1O/
>>211
はいはい、自分の巣に帰ってね〜。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091757758/393
214異邦人さん:2005/09/21(水) 21:27:31 ID:C26mBSHc
>>209
それって、窃盗で捕まらないの?!?!
215異邦人さん:2005/09/22(木) 00:34:17 ID:Kwl/hPxK
fas
216異邦人さん:2005/09/22(木) 01:20:09 ID:Jl0u9VRl
とりあえずエアカナダのカリブ行き機内食の豆はまずいです。
カナダ人の多くが残していました。
217異邦人さん:2005/09/22(木) 02:15:51 ID:QGZ2YK70
シルバーのカトラリーはデザインも質もそこらへんのものよりいいものが多かったです。
以前はオークションでもけっこう見かけた。
218異邦人さん:2005/09/22(木) 12:26:12 ID:lKX2WRwc
219異邦人さん:2005/09/22(木) 13:00:06 ID:fZzqX5QP
214
CA(FA?要はスッチー)何も言わずトレーだけ下げていますた。
220異邦人さん:2005/09/22(木) 19:59:41 ID:9TSlw09j
初めての海外旅行の時は
うれしくって機内食の写真を撮りました。
最近はもう恥ずかしくてやらないけれど
友人はまだ続けてて、ちょっと
うらやましかったりする。
221異邦人さん:2005/09/22(木) 20:32:25 ID:8aBd2zFq
>209,214
安全のしおり以外なら失敬してもいいような感じするけど。
222異邦人さん:2005/09/22(木) 23:41:19 ID:kGR9Ac6V
>221
航空会社に勤めていた人から聞く限り一応だめなはずです。
でも諦めているでしょうね。
料亭でも高価な器を持って行く客は結構多いそうです。
大抵、かなりの資産家とか大病院の経営者とかの方が、見る目があるのか、
堂々と値段の高い器持って買えるとのこと。
22343才毒:2005/09/23(金) 00:01:11 ID:JskWjBqz
機内食より、ほか弁の方がうまい。
224異邦人さん:2005/09/23(金) 00:19:14 ID:ABl/yVMz
じゃあほか弁食ってりゃいいだろ
225異邦人さん:2005/09/23(金) 17:02:24 ID:ESRCyeSm
生まれて初めて エコノミーからビジネスにうPグレードしてもらった際。。
食事がご丁寧に前菜→メインと丁寧&マターリとサービスしてくれた
せいか食べてる途中で何度もウトウトしてしもた。
かれこれ18年程前のマレーシア航空成田ーLAX線でのことです。
226異邦人さん:2005/09/24(土) 10:33:43 ID:Xmfw0C1y
ttp://www.bamuseum.com/images/large/60-70/60-70s_12.jpg
ttp://www.bamuseum.com/images/large/60-70/60-70s_4.jpg

この頃の機内食は豪華だったんだなー。なんか楽しそうだ。
今は機能的すぎ。
227異邦人さん:2005/09/24(土) 11:14:13 ID:Rs6vDcz/
>>226
そのかわり大多数の一般庶民には一生無縁の乗り物だったわけですが
228異邦人さん:2005/09/24(土) 11:17:54 ID:QxgOdlIJ
いまだにビジネスクラスの一部(MHの一部路線)なんかでもワゴンから
その場で盛り付けサービスなんかやってるよ。
229異邦人さん:2005/09/24(土) 11:28:25 ID:Zokad9xh
要するにファーストクラスなんて酔狂が通用しなくなっている世の中になったって事。

着いた先での疲労が少ないのを選ぶか(ビズ)、運賃をケチる分、着いた先での経済的
余裕を取るか(エコ)・・・「客船の猛烈に速い版」って二次派生的考えから、普通の乗り物
って概念に世の中がなってきたからだろう・・・メシも余興以下の存在になったのだと。

まあエコで横一列ガラ空きが最高にラッキーだが。
230異邦人さん:2005/09/25(日) 12:58:37 ID:W3ingSO6
エアインディアの飯はまずい上に、腹まで痛くなります
231異邦人さん:2005/09/25(日) 13:15:03 ID:WXFrMTF1
エアタヒチヌイの機内食はどうですか?
232異邦人さん:2005/09/25(日) 14:53:02 ID:fNBr6xTS
>>230
寝ててもむりやり起こされて
「メシ食え」って怒られるよね
233異邦人さん:2005/09/25(日) 17:16:26 ID:tLyKAOMg
エアパディントンはマーマレードサンドイッチしか出てきません。
234異邦人さん:2005/09/25(日) 21:55:59 ID:bBlO9clX
インド国内線の機内食でサラダが出たけど、食べていいものかどうか
激しく悩んだ(食べなかったけど)

食後に「インド料理屋なんかでよく置いてあるハーブミックス」を配っていたのが
印象的
235異邦人さん:2005/09/26(月) 09:33:26 ID:lAHGVcvF
231
5年も前だけど、エコでもギャレーの前におにぎりやカップ麺が置いてあり自由にもらえたよ。
肝心な機内食は憶えていません、スマソ。
236異邦人さん:2005/09/26(月) 14:29:06 ID:6+A0npyN
>234
一般庶民の屋台料理と違うから大丈夫です。
まだあの国で飛行機に乗れる人はお金持ちですよ。
237異邦人さん:2005/09/26(月) 15:43:39 ID:3B8nOg+z
カンボジア航空BKK-PNPに乗った3年くらい前のこと,まだ上昇中に機内食サーブしてきた。
日本の駅弁みたいに紙箱に詰まった機内食で,周りの人は殆どカバンに入れおみやげとしているようでした。
俺ひとり斜め状態で食べますた。 orz
味はまぁまぁだった希ガス。
238異邦人さん:2005/09/26(月) 21:56:38 ID:yRUzNsZy
一昨日、TGのBKK/NRTに乗ったんだけど、隣にいた金持ちそうな
タイ人のマダムが特別食でした。アルミホイルを取ったとたん、
レモングラス等々のタイ料理のかぐわしい香りが・・・・アルミホイル
の上には「Thai meal」と書いてありました。ベジでも病人食でも
宗教食でもなく、タイ料理なんて注文ができるんですねえ。

かなりウマそうで裏山スィでした。グリーンカレーのようでしたが、
通常メニューにたまにあるグリーンカレーよりもずっと本格的な
香りでございました。
239異邦人さん:2005/09/27(火) 00:51:45 ID:CdppQpnE
>238
F,Cだと予約時にリクエストすると本格的なタイ料理が
食べられると聞いたことがあります。
Yクラスで食べていたなら、タイ航空に強力なコネクションがある人
かな?
240238:2005/09/27(火) 08:07:00 ID:L4xdFJVt
>>239

エコノミークラスでした。食事は他はエコノミーと一緒で、メイン
だけがタイ料理特別食。確かに出発前に客室乗務員が挨拶してたし、
貴金属ジャラジャラ、ついでに食後にオード・トワレをぶしゅぶしゅ
かけて、普通の方っぽくはなかったですねえ。

狭い機内でオード・トワレは最低! 鼻が痛くなった・・・。
本当のマダームな方であれば、そういうことはしないでしょうが。
241異邦人さん:2005/09/27(火) 09:50:37 ID:dhY5bwKY
>>231
昔乗った時は若鶏のみぞれ和えorマヒマヒ(タヒチの代表的な魚)の
バニラソース掛け の2択だったよ。
自分はマヒマヒにしたみたけど、バニラソースは甘くて
まんまバニラ味でした。
席が2-4-2なのは新婚さんが多そうだし、goodですよね。
242異邦人さん:2005/09/28(水) 02:30:11 ID:p8ZEHFji
>>235
いいことを聞きました。エールフランスみたいですね。
長距離フライトは機内食完食してもお腹が空く大食いなので助かります
情報ありがとう!

>>241
マヒマヒバニラソースかけ、いかにもタヒチ的でいいですねー。
実は新婚ではなくタヒチの文化やダンスに興味があり
衝動的に一人旅の予定です…
新婚多くてきまづいだろうなーとは予想できるので新婚避けには
HNL経由って手もあるけど(スタアラ派だし)
HNL−パペーテは週一便だし、ヌイも一度は乗ってみたいし…。
スレ違いチラ裏スマソ。
新婚ウジャウジャの中一人で頑張ります
243異邦人さん:2005/09/28(水) 19:21:01 ID:bg1McCZZ
>>242
おーい、エールフランスは確かに機内食に力を入れているしおいしいが、
荷物重量が1gでも多いと、鬼の首を取ったように追加チャージを取るぞ。
重いものを手荷物にしても、重たそうなバッグ持ってるとAFのグラホに
目をつけられて、手荷物まで重量チェックを受ける。
お土産は別送品にしたりして気をつけれ。マジシャレんなんね金額だから。
仕事でYだと重量オーバーぽかったので、ビジだったのに、
それでも追加料金行っちゃったよ、ハァヤレヤレ
244異邦人さん:2005/09/28(水) 19:43:32 ID:ADfPJWen
>>242,243
AFの機内食は確かに悪くない。
でも、なんで日本到着前に出る朝食ってアメリカンブレックファーストなのかな?
AFとAAって提携関係にありましたっけ?
245異邦人さん:2005/09/28(水) 19:47:47 ID:yvU1fuDK
またおまいか
246異邦人さん:2005/09/29(木) 00:42:04 ID:Lndl931Q
ここはずいってのはよくでてくるが、ここはうまかったってのはどこ?

おれはスカンジナビア。
パンもあったかくておいしいし、サラダのドレッシングも凝ってた。
メインは印象にない。
247異邦人さん:2005/09/29(木) 01:11:35 ID:3FiUIx1S
ルフトハンザのドイツ→日本便のメニューがおらあいつもダメだ。
オニギリが固くなるのは多少解消されたようだが。
248異邦人さん:2005/09/29(木) 08:18:04 ID:VE6JiH/o
247
ビールたらふくのんで味覚つぶして解消しる!
パサパサのサンドイッチと相性がいい。
249異邦人さん:2005/09/29(木) 09:39:08 ID:fCXYW+SQ
>>247
同意。特に日本着前の朝食はダメ。
やはり、LHもAAやCOのように自社ブランドの朝食を考案汁。
250異邦人さん:2005/09/29(木) 10:03:13 ID:C45b+9kD
>>249
またお前か。なんなのこれ。いいかげんにしろよ。
VIPPERかなんかが企画してやってるのか?
コンチネンタル朝食は大陸式=ヨーロッパ大陸式朝食という意味で
コンチネンタル航空とはなんの関係もありません。アメリカンもしかり。
251異邦人さん:2005/09/29(木) 11:34:16 ID:aCaVn1In
>>250
可哀想なこといってやるなよ〜

トランジスタ3個で健気に動いてる頭なんだからさw
252異邦人さん:2005/09/29(木) 11:49:57 ID:PZGXZf0Q
自社名朝食厨にかまうとかどんだけ新参だよw

航空板とこの板ではこいつは完全スルーがデフォ。
未来永劫放置しとけ。
253異邦人さん:2005/09/29(木) 12:24:30 ID:fCXYW+SQ
>>250
コンチネンタルブレックファスト=CO考案の朝食 パン+飲み物
アメリカンブレックファスト=AA考案の朝食 CO朝食+ハムなど
パンアメリカンブレックファスト=PA考案の朝食 AA朝食+パン各種
254異邦人さん:2005/09/29(木) 12:31:37 ID:fCXYW+SQ
>>252
最近では食事板にで出てるのでそっとも4649ね!
255異邦人さん:2005/09/29(木) 14:58:11 ID:EJpG8i8q
>>246
今日、スカンジナビアでコペンハーゲンから帰ってきたが、駄目駄目だったぞ。
メインが豆ごはんとスパイシーチキンソテー。
得体の知れないクリーム和え、レモンムース、味のないゴムのようなプロセスチーズ。

周りで完食していたのは、よっぱらいドイツ人グループだけだった。
256異邦人さん:2005/09/29(木) 18:39:38 ID:33Ck7C+D
>>255
俺もスカンジナビアはダメダメだと思った。
過去はどうかしらんが、現在はダメだね。
まぁ、温かいパンを配ってくれるのはありがたい。

海外の国内便なんか、水まで機内販売だぞ。
電車な雰囲気w
257異邦人さん:2005/09/29(木) 19:42:08 ID:u7u4NuKI
>>256
いや国際線でも飲み物やスナックは機内販売だよ。
iceland expressとか安売り系は。
258異邦人さん:2005/09/30(金) 00:44:37 ID:SLbkvpvP
スカンジナビア、おれが乗ったのは、5年くらい前だったけど、今のUAやANAより
よっぽどおいしかったけどな。
メインは記憶にないけど、サラダとパンはおいしかったけど、変わったのかな。
259異邦人さん:2005/09/30(金) 10:41:56 ID:7353/oEN
5年前のSKと5年前のUA/NHを比べるか、
今のSKと今のUA/NHを比べるか、
そのどっちかにしないか?
260異邦人さん:2005/09/30(金) 13:21:31 ID:u4fmoYXI
自分はSQなんかよりずっとましだと思った。三年前まで毎年一回はSKに乗ってた。

なんて言ったってボリュームあるし、
やっぱ大食いの北欧人に合わせてあるからねえ。
自分のように、北欧でもイギリスでも食いものうまいと思える境地に達しないと完食は無理かw

茶そばだけは周りの白人ほぼ全員残してた。
261異邦人さん:2005/09/30(金) 18:36:39 ID:uDG+qVKf
>>260
たしかにSKの機内食はヴォリューム有り。
朝食も然りなんだけどなんでアメリカンブレックハーストっていうのかな?
SKとAAで同じアライアンスでしたっけ?
262異邦人さん:2005/09/30(金) 21:13:47 ID:OiDtzhDq
またお前か・・・
263異邦人さん:2005/09/30(金) 22:31:07 ID:SLbkvpvP
意味がわからん。
スカンジナビアとアメリカンって違うグループだろ?
264異邦人さん:2005/09/30(金) 22:42:20 ID:QhSX8/6k
>>257
スカンジナビア航空の話しをしている
265異邦人さん:2005/09/30(金) 22:51:31 ID:2CczvA6s
266異邦人さん:2005/09/30(金) 23:04:48 ID:V/uXypz3
魚を選んだら大嫌いな鰻だった。
こんな泥臭い食い物は爬虫類の一種だろ。両生類か?
267異邦人さん:2005/10/01(土) 14:17:57 ID:bcvLwsR1
確かにSKの食事は年々質が下がっていると思う。
6年前からほとんど毎年乗っているけど、特に今年は悲しくなるくらいまずかった。
ただ帰りはビジネスにアップグレードしてもらえたので、おいしいご飯だった。
ビジネスの食事は5年前とあまり変わっていない気がする。(五年前も一度アップグレードしてもらえた。)
268異邦人さん:2005/10/01(土) 18:30:32 ID:fwaAR+A3
>>263
やっぱり、違うグループでしょ?
それなのになぜSKでAA朝食が出るのかってことが疑問なんです。
同じワンワールドであればSKであってもリーダー格のAA朝食が出ても不思議でないが。
269異邦人さん:2005/10/01(土) 18:32:08 ID:GCEc7/Zo
>>263
おやくそく
アメリカン・ブレックファスト、コンチネンタル・ブレックファストの話題はスルーすること。
270異邦人さん:2005/10/01(土) 20:15:28 ID:53OOcPDU
UAのスタバのコーヒーも良いけど、やっぱ、AAで出るアメリカンコーヒーが一番だな。
自社名を付けているだけはある。
271異邦人さん:2005/10/01(土) 23:06:10 ID:yXDX+1OP
JALとアリタリアとエールフランスしか食った事無いんですが
いつも不味くて半分以上は残してます。
JALは事故が多くて危険なので次回からANAに切り替えようかと
思ってますが、ANAの国際線の機内食って美味しいですか?
272異邦人さん:2005/10/01(土) 23:09:19 ID:KDZNQU2s
>>271
NHですか。正直、どの路線でもエコはダメですね。まともな食事が食べたければビジネス以上に。
ですが、お金は飛行機代に使うより現地の食事代に使った方が有意義(ry
273異邦人さん:2005/10/01(土) 23:17:37 ID:L7RPq7SG
差は、判らないです。
でも、不味くて半分以上食べられないというのも、良く判らないので、もしかしたら
美味しかったりするのかも知れませんね。
すいません、全然、判らないです。
274異邦人さん:2005/10/02(日) 00:11:31 ID:YWV3zQ9+
個人的にはJLよりNHにイッピョー。
JLはメニューが最悪。
カツ丼ゲロマズだった。
275異邦人さん:2005/10/02(日) 00:56:45 ID:dEN7FY8d
>>271
ヨーロッパ行き?それならANA結構いけると思うよー。
276異邦人さん:2005/10/02(日) 03:38:46 ID:q9nX0B3b
JALは日本発でも米が以上に美味しくない・・・気がする。
277異邦人さん:2005/10/02(日) 07:43:30 ID:nT81YWac
>>270
同意。
軍配はAAのアメリカンコーヒーでしょうな。スタバが美味しいのは認めるが、
やはり自社ブランドにはかなわない。
その意味でもAA朝食とCO朝食は偉大だ。
278朝食厨を潰すため協力をお願いします!:2005/10/02(日) 10:14:21 ID:w54MFor9
串迎撃部隊@2ch掲示板
http://www.domo2.net/boo80/

串を使っての嵐と思われるスレッドのURL等を入れてボタンを押してください。
もし串を使っての投稿の場合、その串は全サーバで規制されます。
279異邦人さん:2005/10/02(日) 19:30:47 ID:Y4TXbAxw
OSは1食目とスナック(サンドイッチ、おにぎり、チキンラーメンのうちの1つ)は
いいけど、2食目は投げやりな感じがして駄目だ・・・。
それでもドリンクサービスは多いほうかな。
自分が乗った航空会社(SK,SU,HY,LH,NH,CX…)との比較だけだけど。
280異邦人さん:2005/10/02(日) 19:38:41 ID:nT81YWac
>>279
2食目が投げやりというのはAA朝食かCO朝食だったからでは?
やはり他社ブランドではやる気もうせるでしょう?
281異邦人さん:2005/10/02(日) 21:01:04 ID:kSA4QR4G
ID:nT81YWac
暇そうだね。
282異邦人さん:2005/10/03(月) 09:23:01 ID:rEE6f+BP
>281
この寒いジョークは、一種のテンプレみたいなもんだと理解してあげようよ。
何か書き込みたいけど、旅行初心者だしネタが無いと悩んでいる人っていっぱいいるわけ。
そんな彼らもこの一ヶ月、ブレックファストネタで書き込んで遊べたわけで、
ここで玩具を取り上げちゃうと、また半年、穴にこもっちゃう。
かわいそうぢゃない?
283異邦人さん:2005/10/03(月) 09:29:41 ID:edR+DP1V
寒過ぎるジョークの為だけに1日中関連スレに張り付いてると思うと涙出るね。
いっそ玩具取り上げて現実に帰してあげた方が人間として親切じゃないか?
284異邦人さん:2005/10/03(月) 09:33:18 ID:BWFmT6OZ
>>282>>283
色々とお心遣い蟻が10匹。
私は今朝アメリカン朝食を食べました。今週も一週間がんばりましょう。
285異邦人さん:2005/10/04(火) 06:58:34 ID:b2GVebLK
ヴァージンに乗ったら、ヴァージンの英国ギャルを食えますか?w
286異邦人さん:2005/10/04(火) 07:12:56 ID:rqNjRyy8
ヴァージンな子牛とかチキンとか?
287異邦人さん:2005/10/04(火) 07:18:53 ID:jY2D57fj
表向きはヴァージンですが卵は産みまくりです。
288異邦人さん:2005/10/04(火) 07:26:09 ID:YrFg1U8D
ヴァージンですがチェリーも取り揃えております
お好きな方をどうぞ
289異邦人さん:2005/10/04(火) 09:21:30 ID:GaZxnAIP
>>288
ウホッ!
290異邦人さん:2005/10/04(火) 09:52:55 ID:roN6J+ET
エキストラヴァージンオイルは、ヴァージンの燃料ですが
時々料理にも使います。
291異邦人さん:2005/10/04(火) 10:23:41 ID:aXzwMhya
マジレスすると
ヴァージン機内では ヴァージンコーラをいただけます。
292異邦人さん:2005/10/04(火) 11:04:22 ID:VGH8z4Q6
機内食って後ろの席から配るって本当ですか?
293異邦人さん:2005/10/04(火) 11:57:15 ID:YrFg1U8D
ヴァージンは後ろの方から驚くので、やはり前からの方が多いです
294異邦人さん:2005/10/04(火) 12:16:01 ID:LaC9dfqO
>>291
そして、アメリカン機内ではアメリカン・コーヒーをいただけます。
295異邦人さん:2005/10/04(火) 15:10:26 ID:2bpdbZ6l
ネタスレになった訳だ。
296異邦人さん:2005/10/05(水) 01:49:52 ID:VGACeRIF
年代もののヴァージンを取り揃えているのはJAノL です
297異邦人さん:2005/10/05(水) 04:08:36 ID:+fafUBjc
オバンデスは食えん。
298異邦人さん:2005/10/05(水) 21:27:25 ID:fcfveqQB
ネタにマジレスで悪いが、AA は 100% Colombian Coffee ですよ。
まあ、入れ方はアメリカンだけどさ。

ttp://bigfito.nomadlife.org/uploaded_images/aa-792210.jpeg
新着レス 2005/10/05(水) 21:26
299異邦人さん:2005/10/05(水) 23:15:06 ID:94HRKBfp
>>298
むかしNWで、揺れて白いズボンにコーヒーをこぼしたのだが、あまりの薄さにほとんどシミにならなかった。
機内では薄いコーヒーの方が安全。
300異邦人さん:2005/10/06(木) 02:58:38 ID:G3/gaEVw
ヴァージンではコーヒーにミルク(乳)はサービス出来ません
ヴァージンではないオバンデスをご利用下さい
301異邦人さん:2005/10/06(木) 12:40:11 ID:1CRxczyq
ホノルル行き(関空発)のビジネスクラス。
JAL、ANA以外でですが、
どこの機内食が美味しい(OR 少しはまし)でしょうか?
洋食、和食ともに教えていただけたら嬉しいです。

302異邦人さん:2005/10/06(木) 13:11:16 ID:s/E9AUUw
関西〜ホノルルはANAは飛んでいない。JAL以外となると
UAかNWしか選択はない。
ビジネスの機内食ならどちらも大差ないのでは。
303301:2005/10/06(木) 14:00:31 ID:1CRxczyq
お答えどうも。
そうですか。あまり差がないのか。なら良かった。
和食の方もそうでしょうか。高齢の親を連れていくので
少しでも良いものをと。和食はやはり行きの方が良いという気が
しますが、どうでしょう。
304異邦人さん:2005/10/06(木) 16:24:30 ID:W//yP3dW
ASIANA HND-GMP 食事おいしいよ ANAが作ってますよ
しかし NRT-ICN はNW だめだね
305異邦人さん:2005/10/06(木) 17:25:30 ID:vWPo+y1+
>303
親孝行だったらUAのFクラスにしてみては?
たしかUAのホノルル線はFクラスの格安券が出回ってたはず。
306異邦人さん:2005/10/06(木) 22:20:53 ID:f5/gSTC7
>>305
レス、ありがとう。でも経済的な面で、ファーストクラスまで出さず、
ビジネスで、手を打とうと思っているので・・・。
NWは、マイレージが使えるので、特にUAと比べ
まずいということでなければ、こちらにすることにします。
307異邦人さん:2005/10/07(金) 02:58:02 ID:Aiz44b+M
ヴァージンでは数量限定で、ヴァージンもお選び頂けます
308異邦人さん:2005/10/07(金) 10:10:46 ID:wmVjtaU+
KIX発の HNL線は NW UA共同じケータラーで
MEAL作ってます。 ちなみにANA系の KIC
309異邦人さん:2005/10/07(金) 14:57:37 ID:+hZVRWA0
作る場所が同じでも、航空会社のセンスの違いは
メニューに現われないのかな?それとも殆ど同じなのか。
アメリカの会社でも個性を出すことを
しないのなら、面白くないね。
和食によくある茶蕎麦みたいなのは、どちらがましかなぁ。
お刺身とかも。
310異邦人さん:2005/10/07(金) 14:58:14 ID:+hZVRWA0
↑もちろんCクラスでのことですが。
311異邦人さん:2005/10/08(土) 22:55:33 ID:lsTs8Isc
ええええええええええええええ
ノースにしちゃうの????
いいの??
312異邦人さん:2005/10/09(日) 16:36:50 ID:SwpAv/Df
去年、ひさびさにノースに乗ったら、機内食がおいしかった。
少なくとも、UAよりはずっとおいしかった。
313異邦人さん:2005/10/09(日) 18:41:15 ID:8Ln+D5AH
マレーシア航空に乗る事になりました。
海外は初めてなのですが、ご飯は選べるのですか?
マレーシア航空に乗られた方、どんなものが出たか教えてください。
314異邦人さん:2005/10/09(日) 19:24:49 ID:F2j/ms6j
>>313
メインディッシュは2種類から選べたはず。
自分の時はビーフか白身魚(ご飯付き)かどっちか。
アイスクリームもあったかと。

食事を含めた機内サービスは標準以上と思うよ。
315異邦人さん:2005/10/09(日) 19:59:01 ID:0SHsLFVt
JALのらーめんdeスカイにはワロタ。緑茶つき。
316異邦人さん:2005/10/09(日) 20:52:04 ID:LPff3MXg
機内食なんか食うから太るし、
良く眠れないんだよ。
食わずに寝ろ。
317異邦人さん:2005/10/09(日) 20:56:57 ID:QY6HbfGp
>>316はデブで悩んでるの?
たかが機内食食べたくらいすぐ取り戻せるじゃん。
318異邦人さん:2005/10/09(日) 22:48:26 ID:qROfZJVN
低カロリー食とか、ベジタリアンとか選べるのに。
319異邦人さん:2005/10/10(月) 02:45:05 ID:N7QsOXls
エコノミーでも、ナイフやフォークが金属製だった頃が懐かしい。
320異邦人さん:2005/10/10(月) 02:58:01 ID:d3Clpcsc
>319
そんな頻繁に海外行く訳じゃないけどYでプラスティックのナイフフォーク出された記憶がない。
ほとんどアジア〜中東だけど。どの辺りがプラスティックなの?
321異邦人さん:2005/10/10(月) 08:15:13 ID:gmOanDWV
>>313
ずばりご飯は選べませんが、メインの付け合せとしてご飯(例えば牛肉+ご飯とか
魚+ご飯など)がある場合はあります。
C以上でしたらマレー風味が楽しめます。しかし、2食目の朝食はなぜか「アメリカン・
ブレックファスト」というものです。マレーシア航空で他社のアメリカン航空名が
出てくるのは違和感があると思いますが、これもカルチャーショックと思えばいい
経験かと思います。
322異邦人さん:2005/10/10(月) 09:29:04 ID:IFxkSGIi
ノース、改善されたんだ・・・ >>312
デルタが意外に美味しいのに驚いたけど、ノースはどこまで頑張ってるのだろう。
323異邦人さん:2005/10/10(月) 12:27:05 ID:a5FLVr++
大韓航空のビビンバって結構いけると思いませんか?
324異邦人さん:2005/10/10(月) 12:32:39 ID:gmOanDWV
>>323
そうですね、結構いけます。ご飯以外は基本的にコールドというのも機内食用
として幸いしています。
しかし、スカイチームに加盟してから、COと仲良くなったのかLAX線で出される
コンチネンタル朝食もグーですよ。
325異邦人さん:2005/10/11(火) 01:19:34 ID:uIuWV01i
>>320
むしろおまえがいつどの会社のどの路線のY食で金属のナイフフォークを出されたのか
明らかにする方が話が進むような気がするが

911以後一度も国際線には乗ってないが、とかいうオチはなしにしてほしい‥‥
326異邦人さん:2005/10/11(火) 01:36:12 ID:ono9V22n
>325
この話題は何回か書き込んでたのであえて書かなかったんだ。
>195の再掲になるけど9.11以降のエコノミー機内食、金属のカトラリーだったのは
全日空(バンコク行)
エバー航空、チャイナエアライン(台北行)
シンガポール航空(シンガポール乗継イスタンブール行)
トルコ航空(イスタンブール行)

ヨーロッパ方面でも金属だったというレスが前スレでいくつか出てたはず。
327異邦人さん:2005/10/11(火) 07:18:17 ID:qOatfZuh
エアパシも、そーだっよ。
328異邦人さん:2005/10/11(火) 07:33:12 ID:/9eCi5ge
全日空(バンコク行) はナイフだけプラスティック
329異邦人さん:2005/10/11(火) 09:02:37 ID:NzvFsYSs
マレーシア航空の成田〜マレーシア間は金属カトラリーだったYO!
330異邦人さん:2005/10/11(火) 09:10:58 ID:oRF2YgCD
テロがあったバリ島行き、ガルーダインドネシアも金属カラトリー。
331異邦人さん:2005/10/11(火) 09:21:40 ID:hED1MNAv
フランクフルト行きのルフトハンザ(全日空)も金属だったと思う。
テロ後の11月だったんで、ちょっとびっくりした。
しかし先日、フランクフルトから香港(キャセイパシフィック)が
プラスチックだったのでびっくり。金属のほうが使い易い。

ちなみに香港経由で日本に帰ってきたんだけど
フランクフルト→香港 量、味ともにグッド!!
香港→日本 量多すぎな上にマズー
だった。
332異邦人さん:2005/10/11(火) 13:02:18 ID:JnhMtrMX
BKK往復したタイ航空もALL金属だった。
333異邦人さん:2005/10/11(火) 21:05:40 ID:DXzS4itK
持ってかえっていいものとは知らんかった
今度旅の記念にもらって帰ろう。

機内食のトレー+食器セット(エコノミーのでトレイに入ってるようなの)を欲しい。
どこかで売ってないものかな〜
334異邦人さん:2005/10/11(火) 21:16:47 ID:2O8r8myK
持って帰っちゃいかんだろ…
335異邦人さん:2005/10/11(火) 21:19:05 ID:g8ATpeVx
マレーシア航空について質問したものです。
どうもありがとうございました。
2種類から選べるようですね、参考になりました!
格安?パックツアーなので、エコノミーですが楽しみです。
初海外への飛行機楽しんできます。
ありがとうございました。
336異邦人さん:2005/10/11(火) 21:29:42 ID:W9hJdIl9
マレーシア航空のパンはほんとにあったかくておいしいよ〜。
それに比べて、米系は…。
アジア方面行きのラザニア、激マズだったぞ〜。
で、帰国便はオムレツ避けた、明らかにマズそうだった。
337異邦人さん:2005/10/11(火) 22:25:34 ID:2OQxquDv
去年、大韓航空で韓国に行った時コチュジャン下さい!と
言うとチュウブのを貰いました。
338異邦人さん:2005/10/12(水) 00:06:57 ID:FMrIeYJt
ヴァージンアトランティックの機内食はいかがですか?
339異邦人さん:2005/10/12(水) 00:13:03 ID:N1i251O9
>338
アッパーは美味いでつ。
340異邦人さん:2005/10/12(水) 00:33:41 ID:13eVFV3+
画像うpキボンヌ。
http://up.2chan.net/t/red/1128939925517.htm
341異邦人さん:2005/10/12(水) 03:36:59 ID:Z1CMIUhR
>>333
成田の航空科学博物館で年に2回ジャンク市が開催される
(次回は来年3月)から、そこで買えるお
342異邦人さん:2005/10/12(水) 08:45:58 ID:p9W8cVxu
UAも昔はパン、Yでも温かかったよね。
今冷たいけど。

ヴァージンはエコでも美味しいよ。一番好き。
エコでも4種類から選べるし和食でも洋食でもかなり美味しい。
と思う。機内食の割には。
343異邦人さん:2005/10/12(水) 13:48:46 ID:3Pr9+QE6
カトラリーについてですが、
FAAからの指示と 各航空会社の判断によって決定しています。

たとえば ANAの場合
JPN- USA、ASIAは すべて ナイフのみプラスチック、
成田- ヨーロッパ(LHR線を除く)は フォーク ナイフがプラスチック
成田- LHR線は すべて プラスチック(これはすべての航空会社)

OZ、KEは
韓国-アジアは すべてステンレスです。

ちなみに Yのパンは 機種によっても暖められるかが あります。
各航空会社の サービス基準によって決まっています。


  
344異邦人さん:2005/10/12(水) 19:23:40 ID:VLgpTX+D
>>342
一応、温めた形跡はあるけど、イマイチ感が。
マレーシアは一つ一つバスケットから出して置いてくれるから、本当に温かかった、
今も同じなのかな。
中華系は中華の料理はイイと個人的には思う、
けど、洋食メニュー選んじゃったら、おっそろしくマズい。
345異邦人さん:2005/10/12(水) 20:43:51 ID:UqWzEMXC
モンゴル航空は行きも帰りも肉、魚共にアチアチで出てきて火傷しそうになった
346異邦人さん:2005/10/12(水) 23:32:58 ID:/P7UFTyf
>>338
Yは今迄食した中で一番まずい
特に和食は酷い
347異邦人さん:2005/10/13(木) 01:25:24 ID:MN+/EXXQ
ヴァージンの機内食美味いよ
348異邦人さん:2005/10/13(木) 01:45:30 ID:hoGZ94wS
モンゴルって魚取れるの?
349異邦人さん:2005/10/13(木) 22:00:07 ID:IuiD23R7
>>347
346は不味いものを食べなれているから、たまにまともな機内食にあたると違和感を感じてまずいと思う人では?

ヴァージンの松化堂弁当はうまかったけどなぁ・・ビーフはあまり大したことなかったけど。
そういえば、Cクラスのフリーダムミールで、肉食った後に松化堂弁当食っている白人がいた。
まあ、漏れもデザート悩んでいたら、スチュワーデスが全種類持ってきてくれたけど。
350異邦人さん:2005/10/13(木) 22:14:14 ID:o10sSzMP
>>348
日本からは鰻。帰りは得体の知れない川魚?違っていたらスマンです。
351異邦人さん:2005/10/13(木) 23:24:27 ID:qqIixBhM
いまどきは、海外の寿司屋もネタは航空便で取り寄せてる時代だからね。
352異邦人さん:2005/10/13(木) 23:34:37 ID:U5imnAb0
>>349
ヴァージンの機内食は普通に不味いけどな。
以前イギリススレかロンドンスレでも不味いと言われていたが。
特に白飯はすごい臭いだ。
353異邦人さん:2005/10/13(木) 23:36:53 ID:tiW9OP9I
機内食のウナギはスーパーのウナギでもレベル低いものくらいの味だに。
354異邦人さん:2005/10/14(金) 08:06:55 ID:T3uXbd5f
機内食のメイン料理は塩や胡椒もかけれるし、
そんなにまずいと思った事はないけれど、
デザートのムースやケーキみたいなのは
いただけない。
変な香料の味がするんだよね。
355異邦人さん:2005/10/14(金) 12:26:28 ID:xdr4Gf5c
塩胡椒といえば、たいていの機内食には小さいパックの塩胡椒ついてくるけど
あれをかけて食べたら相当塩分過剰になるんでないかなー
エコノミー症候群まっしぐらなんでないかなー
といつも思う。
356異邦人さん:2005/10/15(土) 01:50:32 ID:CnerzD3s
>>355
ハゲドウ

でも、ごく稀に味が付いてないポテトとかあってですね、使うこともあるとです。

AIで味が付いていないヨーグルトが出たとき、2席前のおばさん(日本人)
が塩入れて食ってましたわ。だって砂糖は付いてなかったんだもん。
そら間違える罠。
357異邦人さん:2005/10/15(土) 06:31:11 ID:Ap6YqbVy
ブルガリア人がご飯にヨーグルトと塩をかけて、ご飯だけよりうまいと言ってたの思い出した。
358異邦人さん:2005/10/15(土) 09:10:55 ID:BYQVGryt
トマトジュースを頼んだときも、何も言わなくても欧米系だと塩コショウをくれることあるよ。
359異邦人さん:2005/10/15(土) 09:15:27 ID:j0c4ODhy
緑茶(Green tea)を頼んだら、もれなく砂糖がついてきた。
360異邦人さん:2005/10/15(土) 09:52:18 ID:tbkoLwHC
>>355
先月KLMの成田発ビジネス席で出てきたビーフの話。
肉自体は日本発(オーストラリア産とか書いてあったが)なので
そこそこマトモだったのだが、かかってるソースの味付けが
スーパーの惣菜コーナーで売ってる焼き鳥のタレみたいな味、甘辛の。
ひと口噛んだとたん、その安っぽい味のミスマッチにウゲーッ。
(ちなみにコンチの成田発グアム便ビジネスでいつも出てくる
「チキン」も全く同じ味がする)

で、そのソースを丁寧に取り除いた後、飲んでる赤ワインをタラ〜リと
かけてちょっと洗い、胡椒ぶっ掛けて、塩をパラリとかけたら、
やっと安心して食べられる味になったよ。
(いっそのことワサビ醤油でも良かったかも知れない、海原遊山じゃないが)

漏れも普段はあの添付の塩を使わないんだが、そういう使い方もあると
改めて気づいた瞬間...。
361異邦人さん:2005/10/15(土) 10:55:10 ID:hg87m4I3
タバスコの(よくピザに付いてくる一回用)を機内食にかけて食います。
362異邦人さん:2005/10/15(土) 20:31:20 ID:v0LaIUqM
>>357
日本人はヨーグルトを甘くする、という先入観強いからね。
牛乳みたいに甘くしたり料理に使ったりと、もっとバリエーションがあってもいいよね。

>>358
BAでトマトジュース頼んだ時、「ウスターソース入れますか?」と聞かれた。
もちろんリー&ぺリンの辛口。美味しかった。

363異邦人さん:2005/10/15(土) 23:39:44 ID:gO3YCSYU
>>362
BAだと、マーマイト入りは頼めるかな?w
364異邦人さん:2005/10/15(土) 23:39:47 ID:Rxir+LnU

>>362
イギリスではトマトジュースに入れるのは
ウスターソースがお決まりだよね。
自分はあんまり好きな味では無いが。
365異邦人さん:2005/10/16(日) 00:10:22 ID:gAlLKWly
マーマイト

ゲロー
366異邦人さん:2005/10/16(日) 05:35:29 ID:h2FgQAJZ
ヴァージンアトランティック(ロンドン→成田)機内で
CA「MISO SOUP ,GREEN TEA OR ENGLISH TEA?」
英国人客「MISO SOUP IS FRIENCH ?」
日本人「えっ!?」
367異邦人さん:2005/10/16(日) 11:47:38 ID:LHMEkJVd
>>366
FRIENCHって何?
368異邦人さん:2005/10/16(日) 12:16:55 ID:6rf/PUKE
>>359
緑茶に砂糖は、海外では一般的
369異邦人さん:2005/10/16(日) 12:30:18 ID:nP42GHWI
どこの航空会社か忘れたがCAが「Tea or coffee?」と言った時は紅茶
「にぽん〜おちゃ〜」の時はほうじ茶だった。
緑茶だと思って頼んだらいい具合にカウンターかまされた気持ちになった。
370異邦人さん:2005/10/16(日) 13:44:00 ID:DEAStKqT
些細なことですみません。
「Coffee or Tea?」が一般的。
英語ならTeaが後ろの方が音のすわりがいいのです。
またTeaといえば紅茶がデフォルトではないでしょうか。
その点、中国の国内便はどうなんでしょうね。
どなたか教えてください。
371異邦人さん:2005/10/16(日) 13:49:56 ID:0OhpdJx5
ええ〜!デザート全種類!?
いいなぁ!
372異邦人さん:2005/10/16(日) 15:49:33 ID:7Nn6RdRO
>370
キャセイパシフィックではちゃんと「イングリッシュティ?」と聞いてた。
373異邦人さん:2005/10/16(日) 17:48:42 ID:uj8OCIY6
>>372
Black tea? って聞いてくるのも多い気がする>紅茶
黒茶っていうからプーアル茶が出るのかと思ったら紅茶だったw
んでもアメリカでwhite tea飲んだらちゃんと白茶だった…
374異邦人さん:2005/10/16(日) 17:54:48 ID:0zI9x9x7
アメリカンコーヒー禁止
375異邦人さん:2005/10/16(日) 18:22:32 ID:2rF6yy4C
キャセイ航空は
イングリッシュティー=紅茶
ジャパニーズティー=日本茶 ですね。

ビジネスクラスだとセイロン・ダージリン…と種類があった記憶
376異邦人さん:2005/10/16(日) 18:25:30 ID:kPqArBiE
>>373
付け加えると Black tea だと砂糖もミルク(レモン)も何も
入ってないストレートな紅茶って意味で聞いてるはず
377異邦人さん:2005/10/16(日) 18:55:08 ID:0zI9x9x7
>>376
ほほう。日本語以外でもそういう使い方をするのか。
ふつうblack teaとは日本語の紅茶を
(煎れた状態ではなく茶葉の色から)
意味するのが世界的常識だと思っていたよ。
378異邦人さん:2005/10/16(日) 20:03:43 ID:gvWrrUqg
ここは英語について語るスレではありませんよ。
379異邦人さん:2005/10/16(日) 22:22:45 ID:tqBpL90V
まー日本茶サーブの場合 紅茶やコーヒーポットと違って 大きな急須みたいのCAが持ち歩いて
いるケースが多いから よく見ればわかるぞ。

380異邦人さん:2005/10/16(日) 22:34:46 ID:gvWrrUqg
同じポットの航空会社もありますね。
寝起きで頭が働かない時間は吃驚します。
チャイニーズティーでジャスミン茶をサービスされた記憶があるけど
はてどこだったか・・・
381373:2005/10/16(日) 23:09:07 ID:uj8OCIY6
おお、black teaには紅茶の意味も黒茶の意味もあるんですね。
英語では白茶・黄茶・緑茶・青茶・紅茶・黒茶の区別はどうなのかと思ったら、
紅茶と黒茶は単語が両方に使えるみたいです。

関係ないですが、シンガポール航空でシンガポール〜台北経由〜ロサンゼルスに乗ったら、
中国語圏の人間と勘違いされて、(恐らく)飲み物は何にするか中国語できかれたw
「うーろんちゃ」と適当に言ったら通じたらしいw
というわけで、紅茶、ウーロン茶、緑茶あたりがあったような気がします。
紅茶の代わりにウーロンだったかもしれません。

緑茶はgreen teaとJapanese teaはどっちが一般的なんでしょうね。
紅茶はEnglish teaという人もいたような。
382異邦人さん:2005/10/16(日) 23:33:52 ID:fO3wNPEa
green teaは砂糖入りの危険が。
383異邦人さん:2005/10/16(日) 23:35:13 ID:WlOdr58H
>>381
>緑茶はgreen teaとJapanese teaはどっちが一般的なんでしょうね。

どっちも同じくらい聞くね。
つーか、日本関連路線以外ではまず出てこないから(あってもせいぜい台湾関連?)、
飛行機の世界ではほとんど同義なんでは。
(純粋な中国緑茶−龍井とか出てくる会社ってあるのかなぁ?)

あと、漏れは "black tea ?" というのは機内では聞いたことが無い。
English〜 か、単なる tea だけ。
384異邦人さん:2005/10/17(月) 00:11:41 ID:zERzSvIy
UAではいつも紅茶をブラックティーって言ってる
385異邦人さん:2005/10/18(火) 06:25:26 ID:pTuzaagp
昔、COのビジネスファーストで「tea or coffee?」ときかれ
「tea with milk」と頼んだら、ミルク入りの緑茶が湯飲みで出てきた。
持ってきてくれたおばちゃんはすごく自慢そうだった。
激わろた。
386異邦人さん:2005/10/18(火) 10:33:11 ID:eQHnXgH+
>>385
結構美味いよ。試した?
387異邦人さん:2005/10/19(水) 10:08:14 ID:qrHOH0pv
抹茶ミルクみたいな味?
388異邦人さん:2005/10/20(木) 19:33:10 ID:Uxl4vCc9
抹茶ミルクの超うすいやつ みたいな
389異邦人さん:2005/10/20(木) 19:52:09 ID:Uxl4vCc9
話飛ぶけど
アシアナCのビビンバ、うまかったす
NRT-ICN、FRA-ICN、ICN-NRTで
それぞれ具とか味付けが微妙に違ってた
ICN-FRAは韓食がビビンバでなくプルコギだったのが残念
390異邦人さん:2005/10/23(日) 19:57:55 ID:n18IOsn2
エミレーツのY、なかなか良いです。
ナイフも金属だし。

で、そのあと、久々にJALの長距離路線Yに乗ったら
(エミレーツが良かったからJALには期待してなかった)
和食もあって、思ってたより良かった。
中国線はCでも今ひとつなのになぁ。
391異邦人さん:2005/10/24(月) 20:35:40 ID:4HNoxnaS
既出ですが、ANAの関空発グアム行は最強。
20:45発なのにコンビニ食です。
392異邦人さん:2005/10/25(火) 16:46:27 ID:Zb1yL5jG
>>391
どういう意味?
ひどいってこと??
393異邦人さん:2005/10/25(火) 19:03:32 ID:sj9fIDGz
>>391距離短いから仕方なかろう・・・
394異邦人さん:2005/10/25(火) 19:41:14 ID:VPgvgaI+
初ANAで香港行きます。CXはマアマアでしたが、ANAはどうですか?
機内販売のエトロバッグも買おうかな〜なんて。
395異邦人さん:2005/10/25(火) 20:54:10 ID:/WvS9K9x
>>393
ANA上海便はもっと短いが普通食がでる
396異邦人さん:2005/10/25(火) 21:09:23 ID:NBwcciyr
>>393
他の会社も同じ距離で普通食が出る。
397異邦人さん:2005/10/25(火) 22:53:51 ID:6ZlW1lhX
普通食て。
おまえら機内食食うくらいならコンビニ弁当のほうがいいって言ってたくせに。
398396:2005/10/25(火) 22:57:36 ID:NBwcciyr
いや、漏れはコンビニ弁当とカップラーメンは食わない。
399異邦人さん:2005/10/25(火) 23:04:07 ID:9Pxveoo9
>>391はコンビニ弁当でなく、「おにぎり」
400異邦人さん:2005/10/25(火) 23:04:50 ID:wmVCkNt/
BAはこのまま近距離路線では機内食を出すのをやめるんだろうか。
行きは空港で使えるクーポン券で帰りは搭乗口で弁当と水を貰った。
機内で配られるのは飲み物とお菓子のみ。
これはこれで別にいいんだが
結局あのストライキは何にもならなかったってことか。

ちなみにBDは自分が乗った路線では食事も飲み物も有料だった。
401異邦人さん:2005/10/27(木) 02:22:22 ID:PGu+QbwQ
ANA長距離便って2回目の食事の量少ないよね…
402異邦人さん:2005/10/27(木) 07:57:08 ID:GUSY4oSL
>>401
あれで充分だよ。
物足りないならプリングルスとクランチチョコでも貰って食え。
403異邦人さん:2005/10/29(土) 13:39:29 ID:Mllf9YJG
>>400
イギリスにも「空弁」があればなぁ。下手な機内食よか、美味しいのが多いし。
あそこらあたりだと、サンドイッチかハンバーガーくらいしか買えないだろーし。
404相互リンク:2005/10/29(土) 13:53:44 ID:OCxXkbJS
国際線で機内食がおいしい航空会社は??【2】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1064839786/l50
405異邦人さん:2005/10/29(土) 14:30:10 ID:Snn4CMl6
>>403
イタリアからイギリスまでBAに乗った時は
搭乗する時にハムとチーズが挟まったパン
オレンジ1コ、ポテチ、小さいチョコ3つと
カップケーキを渡された。
飲み物は水かジュース。
これはこれでいいかなと思った。
406異邦人さん:2005/10/29(土) 16:19:18 ID:MGkxKYlf
フィンエアのBは、魚料理最高だった!エコではカレーがまあまあ!
407異邦人さん:2005/10/29(土) 17:46:59 ID:g78b05U9
アメリカのエアラインのエコノミーの
ぱさぱさビーフってまじにたまに食べたくなるよな
408異邦人さん:2005/10/30(日) 18:56:35 ID:c6rMEhFT
日本からアメリカ東海岸線って何回食事出るの?
409異邦人さん:2005/10/30(日) 19:29:54 ID:VQCiR830
2回
410異邦人さん:2005/10/31(月) 00:01:17 ID:WU0XMaiV
アシアナの福岡−済州。飛行時間40分。

ジュースの他にクリームサンドビスケットが出る。
会社の経営方針に感動した。
411異邦人さん:2005/10/31(月) 00:05:39 ID:wrG/INA+
何らかの形でも機内食が出ない国際線はないのでは?
(欧州内とかはまた別だけど)
412異邦人さん:2005/10/31(月) 00:14:55 ID:XC+VSRGA
>>411
JALの週末だけの福岡−釜山(現在は廃止)は、
何も出ませんでしたよ。ジュース一杯さえも。
413異邦人さん:2005/10/31(月) 00:50:48 ID:O1kPxNUN
SKの欧州内って今でも機内食出ますか?コペンハーゲンからブリュッセル
まで乗ります。C利用です。何年も前に食べたスモークサーモンのサンド
イッチが( ゚Д゚)ウマー!ですた。
414異邦人さん:2005/10/31(月) 01:54:52 ID:Fby3DGFf
>>411
欧州や東南アジアの格安航空会社、
アメリカ〜カナダやメキシコ間では機内食が有料のこともある。
415異邦人さん:2005/10/31(月) 01:57:06 ID:3a5xFEpd
>>411
エアアジアなんて全部有料だから。
でも運賃安いしそれはそれで良い。

416異邦人さん:2005/11/02(水) 10:06:07 ID:Ujyrr8SI
KEで二人で往復したんでビビンバ、チキン、ビーフ、フィッシュ
4種類食いました。フィッシュ以外は全部うまかった。
アメリカに行ったけど、メキシカンやアメリカンステーキより機内食のほうがうまかったorz
417異邦人さん:2005/11/02(水) 19:23:43 ID:oDtqqLS5
旅好きの私が旅専用の掲示板サイトを作りました。

旅の広場
http://www.tabinohiroba.com

どうぞ、カキコしていって下さい。
(富士山の6つのライブカメラが同時に見られます。)
どうぞ、よろしくです。
418異邦人さん:2005/11/03(木) 19:13:19 ID:CQqRhlB1
JAL香港往復は最悪 
よく今月のサイドディっシュは先月と同じ
メインディっシュはここ数ヶ月のローテーション
419異邦人さん:2005/11/08(火) 20:18:41 ID:iQNg75mW
>418
すごい赤字経営で社員の給料払うのに手いっぱいなので
いちいち客の機内食にまで手が廻りません。
420異邦人さん:2005/11/09(水) 03:07:53 ID:4OHAXBsX
病み上がりに出かけた関係で、往復ともスペシャルミールをリクエストしたが、おいしかった!(JAL)でも今までで、1番おいしかった機内食は、ロス→ホノルルのハワイアン航空!
421異邦人さん:2005/11/09(水) 07:33:00 ID:hhvrFeH1
うん、ハワイアンの本土線はおいしいよね

エコも気が利いてるけど、ファーストがウマー

いっぺん、夜遅くの便で、食事を断ってる客もいた中、
前菜からサラダ、メイン、デザートのアイスクリームサンデーまで完食したら
男性CAに「食べたりなかったら、まだなにか出しましょうか」って言われた
普通の食事食べたくないとかいうファースト客のために
フルーツの大皿盛りも密かに準備されているのを
この時ハケーン
422異邦人さん:2005/11/09(水) 09:42:50 ID:s4C7vrlt
こないだ乗ったNWのミネアポリス行き便(C)のことです
朝飯はベーグル、ヨーグルト、シリアルにバナナ
起きたばっかであまり腹減ってなかったので、バナナとヨーグルトだけ食った
担当のCAにコーヒーのお代わりをついでもらってたら
うしろの方から別のCAが来て「シリアルが足りない」と、焦った顔で
話し始めた

ふと、二人の視線が漏れのトレーの上の、手つかずのままうつわに入ったシリアルに止まった

「手をつけてないですよ」と言ったら、担当CAはにっこり笑って、
「下げていいですか?」と言ってトレーをもっていった


あのシリアルはどうなったのかな

423異邦人さん:2005/11/09(水) 10:03:14 ID:alH2koDv
>>422
その後CAが美味しく頂きました。
424異邦人:2005/11/09(水) 10:38:06 ID:Sl2vWoJA
成田→バンコクでの事・・・
その便は満席でただでさえ少ないCAは非常に忙しそうだった
機内食が始まりまだ全乗客に配り終えていないのに秒速で食べ終わった20代前半
と思われる日本人男2人組が「お替り!」とまだ配膳中のCAに言った・・・
CAは小声でバカにしたように「お替り」だってと他のCAに告げ、侮蔑の眼差しで2食目を
運んで行った・・・

その後もこの2人は飲み物を度々要求し、ついにはキレたCAが缶ごと4,5本持ってきて自分でやれ
と言っていた・・・

ちなみに彼らは入国カードの記入にガイドブック片手に30分以上かかっていたは言うまでもない
425異邦人:2005/11/09(水) 10:42:10 ID:Sl2vWoJA
訂正

X かかっていたは言うまでもない

O かかっていた事は言うまでもない
 
426異邦人さん:2005/11/09(水) 10:50:13 ID:khTMCLEw
言われなければわかりませんでした。
427異邦人さん:2005/11/09(水) 11:36:40 ID:/PCnzZqb
満席Yでオカワリってアリなんだ?
しかし中高生ならまだしも みっともねぇなぁ。
428異邦人さん:2005/11/09(水) 12:06:57 ID:aVT0lxu0
機内食が配られても全く手をつけずに寝たふりしてたり、
個人画面に見入ってる人を見るとムカツク。

食べないなら俺にくれ!
できれば、CかFのを!!!
429異邦人さん:2005/11/09(水) 15:04:39 ID:wLmExHsP
寝たふりじゃないけど、AYのCにBKKから乗ったとき、
あまりに疲れてて離陸直後に爆睡したことがある。
起きたら2食目のまっ最中。よく寝たもんだ。

AYの長距離線乗ったのは、その時だけ。
ちょっともったいなかった。
430異邦人さん:2005/11/09(水) 22:14:43 ID:el7HFaTi
JL Yクラスの12月のミールは何かなぁ…
431異邦人さん:2005/11/09(水) 22:31:49 ID:71Xq5Sve
>>430
現在、更新中です。
432異邦人さん:2005/11/09(水) 22:41:25 ID:/PCnzZqb
CとかFって 搭乗前にラウンジとかで飲み食いするから機内ではあまり
食べないヒト率 高そうな希ガス。
433異邦人さん:2005/11/09(水) 22:50:24 ID:4OHAXBsX
430さん、JALの機内食はあまりかわりばえしないので、10月や11月とあまりかわらないかもしれませんね〜。私は国際線も国内線もJALを利用してますが、年々機内食の質が落ちてるような、、、頑張れJAL!
434異邦人さん:2005/11/09(水) 22:59:21 ID:+NRh4T3Z
今月のNW本土線Yミール何かな。
HP、Cしか載せないのが腹立たしい。
435異邦人さん:2005/11/10(木) 03:18:54 ID:PoH5INb7
>>434

Yの食事で、そんなに気にすることがあるか?

436異邦人さん:2005/11/10(木) 08:29:56 ID:Tx/jw0gb
>432
自分の限られた経験で言うと、JAL,ANAやAFは、対して食べるもの
置いてないですよ。それより年寄りが多いから食い気ないのね。
437異邦人さん:2005/11/10(木) 10:44:33 ID:Vi8XazOl
>>436
その前にラウンジで飲み食いという発想が既に…
438異邦人さん:2005/11/10(木) 10:57:22 ID:fkCLUWAv
MHやVSあたりはラウンジのエサがミョーに豊富。


439異邦人さん:2005/11/10(木) 12:44:51 ID:xGee5fDb
CIだと饅頭と麺類があるね
440異邦人さん:2005/11/10(木) 15:04:36 ID:w4osCHcx
>>437
過ごし方の一つとして認められるだろう。
キャセイなんか、ラウンジ内にレストランまで用意してるぞ。
441異邦人さん:2005/11/11(金) 15:33:05 ID:OFixB9CY
>>439
長榮はチャーハンあったぞ。朝から重すぎ。
442異邦人さん:2005/11/14(月) 12:56:22 ID:FYEE5lnC
NWホノルル・ミネアポリス線乗ってきたよ
ファースト(は一応ミール出たけど
エコはドリンクのみ
サンドイッチやスナック欲しい人は買えって

出てきたファーストのミールもマズーだった
チキンも野菜も食材の味がしなくて、粘土食ってるみたい
ファーストの客でわざわざエコのサンドイッチ買ってる人がいた

次は乗る前にサンドイッチか寿司でも買って乗ろー
443異邦人さん:2005/11/14(月) 15:52:57 ID:FS9vKrxX
444異邦人さん:2005/11/14(月) 18:02:48 ID:qzitFFXv
機内食で炊きたてのご飯、JALが国際線のビジネスクラスなどで提供

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/413371
445異邦人さん:2005/11/14(月) 18:42:34 ID:eL8dVxB5
朝飯といえば、大韓航空でヨーロッパから帰ってくる夜行便の朝のおかゆは嬉しかった。
446異邦人さん:2005/11/14(月) 19:46:09 ID:A1lLydle
漏れ、むしろ炊きたてのごはんのにおいがいやだとか妊婦みたいなことを言いそうだw
447異邦人さん:2005/11/14(月) 23:50:26 ID:cxURB9BG
>>444
ANAは5年前からやってるよ。
448異邦人さん:2005/11/18(金) 02:24:08 ID:tByMTsWz
LifeCardのCMばりに「ビ〜フ」って言ったオレは勝ち組。
449異邦人さん:2005/11/18(金) 02:35:26 ID:XeH1gYVZ
シンガポール航空SIN-TYOの朝食で和食を選んだらごはんがべたべたして美味しくなかった。がっかり。
何回も食べてるけどオムレツとソーセージの方にしておけばよかった。
ヨーロッパからの夜行便で配るりんごがやたら旨いんだけど
機内が乾燥してるから余計に美味しく感じるのかね。
450異邦人さん:2005/11/19(土) 19:59:34 ID:lUIvOH7w
>>424
「お替り!」がみっともないとは思わない。
CAは八つ当たり。
そんなにいやなら、お替り禁止にすればいい。
451異邦人さん:2005/11/19(土) 20:38:01 ID:HzzYOrpE
お替りしたのがみっともないのではなく
まだ配膳中で食事が配られていない乗客がいるにも関わらず、という
あたりがみっともないのだと思われるがどうか。
452異邦人さん:2005/11/19(土) 21:22:15 ID:j+BxMFiH
私はチャイナエアラインの常連だが、あそこの機内食は別に不味い訳でもないのだが
何か特徴が感じられない。まああそこに乗るのにそんな贅沢を言ってもしょうがあるまい。
453異邦人さん:2005/11/19(土) 22:44:01 ID:HcWkawVR
449さん、機内が乾燥してるからおいしく感じるって、私も同感です。私はいつもJALですが、機内で飲むスカイタイムはおいしいのに、地上で飲むとただ甘いだけなんですよね。
454異邦人さん:2005/11/19(土) 23:30:47 ID:caOgZb+0
ここ最近、日本発着のエコノミー席でフィレステーキ出ることある?
俺の場合11年間、出会ってないんだが。
455異邦人さん:2005/11/19(土) 23:35:55 ID:BoSM/OZz
>>454
マレーシア航空で出たような記憶。NRT-KULで今年の4月。
ただもしかすると他の部位かも知れん。
完全に火が通っちゃってたから、あまり区別は付かん。
456異邦人さん:2005/11/20(日) 00:06:33 ID:AAGaOUpv
おかわりはもっと頼みやすい雰囲気にしてもいいのにね。
外人CAだとどっちにしようか3秒迷ってると「じゃあ両方食べる?」
とか言ってくる。
457454:2005/11/20(日) 00:20:21 ID:n3hD2ECp
>>455
マレーシア航空は乗った事ないけど、結構いいみたいですね。
ここ数年間、機内でナイフとフォークをキコキコした記憶が無いんで
もお無くなったと思ってた。
ちなみに最後に食ったのは全日空のアメリカ行きでした。

458異邦人さん:2005/11/20(日) 05:18:57 ID:w3XKZfNP
そういえば、最近でないですねぇ。昔は、魚かお肉の選択だったのに、今はちょっと様子が違いますよね。やっぱり、ナイフがプラスチックにかわってからメインのチョイスもかわったのかなぁ、、でもこの間病み上がりだったので、スペシャルミールをリクエストしたらでましたよ!(JAL)
459異邦人さん:2005/11/20(日) 11:53:59 ID:WiXyfZ/8
たしかにYでのビーフフィレは激減しましたね。経費とBSEの影響でしょうか?
そのかわりアライアンスの普及に呼応するようにアメリカン朝食と
コンチネンタル朝食が幅を利かせてきています。もはやAAとCOのみならずアライアンス、
若しくはケータリング部門での提携を生かし様々なキャリアでお目にかかります。
460異邦人さん:2005/11/20(日) 13:21:46 ID:RjnVXy+6
ロスからNYまでの最終深夜便では
リンゴ1個にシャンパンでおかわりOKだった。
461異邦人さん :2005/11/20(日) 15:24:29 ID:ywxCDfbw
BKK→KIXのTG深夜便(夜行便?)の食事が出るタイミングは
離陸してすぐ?それとも朝食として到着前でしょうか?

今までずっとSQ利用で同区間の深夜便は離陸後すぐでした。 
462異邦人さん:2005/11/20(日) 19:17:43 ID:WiXyfZ/8
>>461
離陸直後の夜食と到着前の朝食の2回です。
夜食は軽め、朝食はタイ航空にもかかわらず「アメリカン・ブレックファスト」
なるものです。恐らくAAと機内食ケータリングで提携しているためと思われます。
463異邦人さん:2005/11/20(日) 19:44:38 ID:tmkccQoU
スルーしろよ。>ALL
464異邦人さん:2005/11/20(日) 20:02:38 ID:n1CCxrxJ
>>53
巣窟  そうくつ です・・・
465異邦人さん:2005/11/20(日) 20:17:02 ID:LPydSo9s
KEのビビンバおいしかった。特に、チューブに入ったコチジャンは
そのままご飯につけるだけでもうまいんじゃないかと思うくらいで、
おみやげに欲しいと言ったら4つくらいくれたよ。
466異邦人さん:2005/11/20(日) 20:29:41 ID:J+K3skmp
>>465
あっ、うらやましいな〜。
467異邦人さん:2005/11/21(月) 02:51:14 ID:oRRgSOHa
2ch初心者の>>464を晒し上げ。
468異邦人さん:2005/11/21(月) 04:21:48 ID:Oy3/nQFZ
>>465
 と期待していたら、カップ麺とレンジでご飯とコチュジャンだけだった...
469異邦人さん:2005/11/21(月) 08:28:43 ID:85JELY0L
>>462
レスサンクス。
「アメリカン・ブレックファースト」とはAAとは関係ありませんよ。
パンに飲物、ハムや卵を加えたものをそう呼ぶはずです。
470異邦人さん:2005/11/21(月) 08:30:03 ID:i9uogxBN
>>469

>463を嫁。
471異邦人さん:2005/11/21(月) 19:36:44 ID:0wI2GEgt
JALのHPで予約したら 特別食にフルーツ盛り合わせってあるんだが
どんな感じなんだろ食べたかたいますか?
472異邦人さん:2005/11/21(月) 22:42:38 ID:r9saLGGk
>>462
ありがとうございます。
いつもSQ利用で、初めてのTGがどんなもんかと気になってました。
時間的に到着前の1回だけかなっておもっており、搭乗前に軽く食べよかな
と考えていたんで、参考になりました。
473異邦人さん:2005/11/21(月) 23:47:05 ID:htF3R+9v
おのれ許せん!!
474異邦人さん:2005/11/22(火) 04:23:28 ID:eNuA2wXq
>>471
キャバクラ等で出てくるものを想像してくれ。
475異邦人さん:2005/11/22(火) 06:31:25 ID:BgcCcpmM
>>469
へ〜そうなんだ。
どこかのスレで航空会社と朝食の関係について論議されていたんで、てっきり
キャリア・オリジナルの朝食のことかと思った。
476異邦人さん:2005/11/22(火) 07:00:29 ID:uyUVv2Fi
>>474
ちゅうことは、スッチーが横に座ってくれるの?
477異邦人さん:2005/11/22(火) 08:06:38 ID:YBXAJSmG
>>476 指名ができるらしいぞ
478異邦人さん:2005/11/22(火) 09:28:54 ID:liGyENrc
>477
第3月曜日は指名料半額ってききましたけど、
チェンジありですか?
479異邦人さん:2005/11/22(火) 10:52:25 ID:j1OMVw36
意味がわからん。チェンジってフリーのときにするもんじゃないのか?
480 :2005/11/28(月) 22:02:09 ID:njPbjJdM
スペシャルミール
腸が弱く、肉が駄目なので、
いつもベジタリアン。
NW今日電話出た人はよかった。
ベジでも乳製品○×、
さらに味付けがスパイシーな
ものと単に肉抜きと有ると説明してくれた。
今まではベジ承りました、で出てくるのは
へんてこなボンヤリした味だったので、
スパイシー選択、楽しみ。
SINorBKK帰りは座ってすぐ寝てしまうので、
行きだけリクエスト。
朝食べた事無し。
↑が美味しかったら悔しい。
481異邦人さん:2005/11/28(月) 23:13:49 ID:X4QFFFzr
JALのの機内で持参した とびっきりおうどん を食べていた漏れって一体
482異邦人さん:2005/11/28(月) 23:34:06 ID:CKoH3N6V
>>481
いいんじゃないか それは有りだと思うよ
わし仕事が弁当屋なんだが エコノミーで
超豪華な弁当たべてたら 浮くかな
一度やってみたいのう 自前空弁
483異邦人さん:2005/11/28(月) 23:56:28 ID:vVgjkkn6
>>482
その時は勿論、「Dean & DeLuca」でチョイスしたランチボックスをどうぞ。
そうそう・・・是非、片手だけでスプンとフォークをお使い下さい。
あ、珍しそうな顔をする子供との会話もお忘れ無く。
「機内食なんて食べ物ではない・・・だから僕は持ち込むんだ・・・」

因みに、此処には参考のレシピが。
ttp://www.jibaran.com/lect/av.htm

ランチボックスの中にはイチジク・キャビア・・・そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


tata・・・・by H
484異邦人さん:2005/11/29(火) 00:27:41 ID:23M4/6TB
>>480
それっていわゆるAsian Vegetarianのことかしら?
485異邦人さん:2005/11/29(火) 01:01:51 ID:TM0m+NPI
>>483
イチジク入ってるんなら、フォアグラ入れなきゃダメだろ。
486異邦人さん:2005/11/29(火) 01:07:57 ID:Wgv57AKS
>>483
はは ハンニバルネ
ああいう ランチョンボックスにいいかもね。
ただし 食べた事のない肉だけは入れたくないけど。
487異邦人さん:2005/11/29(火) 04:55:41 ID:wS13mX9J
>>461
非常に遅レスでもう搭乗済かもしれないが、TG622は離陸直後の飲み物とちっこいパイ
着陸1時間ほど前の朝食だよ。11月25日に搭乗したらんだから間違いなし。
朝食はオムレツまたは鮭+ご飯(日本米)が選べる。

>>462
朝食厨よ、ガセネタを書くな。
あのちっこいパイが食事なわけないだろ。
隔離スレに逝ってくれ。

関係ないが、TGってベルトサイン消えるの異常に早くない?
漏れが乗った便は離陸後5分くらいで消えたw
488異邦人さん:2005/11/29(火) 08:18:34 ID:jOYCws6N
機内で持ち込んだ食べ物堂々と食べてておKなの?
この前 成田出発が90分ほどディレイしたせいもあり ボーディング
直前に突然空腹感に襲われ ゲート近くの売店で空弁買って食べ
たい衝動にかられたんだが。。

空いてるCでウェルカムドリンク飲みながら すごい勢いで
鯖寿司とか食ってたらやっぱり変だよね。。?
489異邦人さん:2005/11/29(火) 13:09:13 ID:kYEO31/O
いや別にかまわないと思うよ。
CAが気を利かせてお茶くらい持ってくるかもしれない。
490異邦人さん:2005/11/29(火) 13:13:13 ID:kekBn0A0
よっぽど無愛想なCAでなければ、サンドイッチとか持ち込んで食ってる客には
ドリンク(まあ水程度だが)持ってきてくれるよね。でも「すごい勢いで」食ってたら
さすがに引くかもw
491異邦人さん:2005/11/29(火) 13:26:51 ID:jOYCws6N
>489、490タン
そっか、持込でちょい食べする程度にはヘイキなんだね。
また 空腹感に襲われた際には 周りの皆さんをビックリ
させないように ゆっくりと持ち込み空弁を食べますです。
492異邦人さん:2005/11/29(火) 13:58:46 ID:Wgv57AKS
>>488
国内では空弁ってのがあるぐらいだからね
493異邦人さん:2005/11/29(火) 17:23:26 ID:ZoTO17yA
>>488-492
但し短距離路線だから認められるのであって、長距離路線や海外が絡むと飛行中に
食中毒を出さないようにしたり、或いは到着国の検疫や税関の問題もあり、そうそう
キャビンクルーもオープンな気持ちでは居られないらしいが。
まあ長距離路線でも搭乗時間初期に消費される分には構わないのだろうけど。

確か「レクター博士、機上で小さな幸せの籠もったランチボックスを開ける」でも、
原作では確か注意されちゃうらしいね。
494異邦人さん:2005/11/29(火) 21:12:15 ID:8bach5nN
>>493
持参の酒をCAに注意されただけだよ
495異邦人さん:2005/11/29(火) 21:30:26 ID:3jhFa57o
>>493
そうすると、今年の夏のBAは例外?
まあ、ケータリング会社のストで機内食も出ないんだから、2食分持ち込んだからといって文句言われても困るが。
496異邦人さん:2005/11/29(火) 21:42:20 ID:kHRGo4RJ
たこせんをくるくる回しながら食べていたらスチーが遠い目でボクチンのことを見ていました
497異邦人さん:2005/11/29(火) 22:33:40 ID:zt6siDne
機内食ってお替り出来るんだ
498異邦人さん:2005/11/29(火) 22:41:47 ID:3jhFa57o
>>497
VSではメインディッシュの肉を食った後に松家堂弁当食っていた英国人がいた。
499異邦人さん:2005/11/29(火) 23:37:12 ID:FaFozelh
昨日ヒューストンからのCO便で「コンチネンタル・ ブレックファストが2ちゃん
で話題になってる」と話していた女2人がいた。 彼女らも本当のコンチ朝食
の意味を知らないらしく思わず笑ってしまった。
500異邦人さん:2005/11/30(水) 00:01:24 ID:iCXxbZ1R
>>499
マルチなのか、コピペなのか。。。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1130219262/398
501480:2005/11/30(水) 01:37:06 ID:r/deDU3P
>>484
その名前だそうよ。
502異邦人さん:2005/11/30(水) 01:42:31 ID:/R/7ewfR
>>500
おまい・・・・反応しやがって・・・・・
初心者さんか??

503異邦人さん:2005/11/30(水) 06:42:29 ID:cra6kqmH
>>488
オレは、AAに空港で買ったコンチネンタル朝食セットを持ち込んだら、あからさまに
嫌な顔をされ、その後も全くCAに無視され続けた。
この両社は自社ブランド朝食にプライドがあるから気をつけたほうがいい。
504異邦人さん:2005/11/30(水) 07:18:18 ID:xSWI3z3d
航空会社にもよるんだろうけどCのミールチョイスが3種類くらい
ある場合、ベジタリアンモノが1コ入ってることがあるよね。
最近それをいただいてるんだけど 今のところひどいハズレないかも。
MHのチーズカレー、VSのベジタブルラザニア、結構よかった。
505異邦人さん:2005/11/30(水) 12:33:13 ID:x7CHx/f7
>>503
持込みは持込物とキャリア、アライアンスなどを慎重に考えなきゃね。
AAだったら、アメリカン・ブレックファストがベスト。それが無い場合は、
アライアンスを考慮しイベリア朝食とかキャセイ朝食にした方がいい。
506異邦人さん:2005/11/30(水) 13:32:21 ID:C+xJsY/p
LHのドイツビールうまかった。
ちょっとやる気のある酒屋へ行けばベルギービールなら手に入るけど
ドイツビールは意外と日本国内では手に入らず、
初めて飲んでうれちかった。
それからドイツビールやみつき。
507異邦人さん:2005/11/30(水) 15:38:29 ID:qpNR2+eT
LHにあるのはBecksだったっけ
508異邦人さん:2005/11/30(水) 15:42:09 ID:QknyK2HF
今度キャセイでバンコクまで行くんですが
機内食はどういったかんじでしょうか
509異邦人さん:2005/11/30(水) 16:34:18 ID:x7CHx/f7
>>508
Yでも2種類からのチョイスです。アジア内路線では、1チョイスはアジア風で
ほぼ間違いありません。もう一方は洋風。
ワーワールド加盟後はCXでも朝食に「アメリカン・ブレックファスト」が出される
ようになりました。朝便でしたら是非お試しください。
510異邦人さん:2005/11/30(水) 17:42:56 ID:2IB2+sNq
>>506-507
確か「w……」ではじまる金色のラベルのビールもあります。
自分はこっちが好き。

白ワインはドイツのものが用意されていました。
あの、激甘の白かと思いきや、辛口の白だと日本人CAが教えてくれました。
日本でもワイン好きが一押ししていて流行っているようですが、
初めて飲んで感心しました。おいしかった。
511異邦人さん:2005/11/30(水) 18:10:01 ID:2kh8el66
このスレのルール
アメリカン・ブレックファスト
コンチネンタル・ブレックファスト
以上に関する話題は禁止。書かれたとしてもスルーすること。
512異邦人さん:2005/11/30(水) 18:30:57 ID:QknyK2HF
>>509
教えてくれてありがd
513−0:2005/11/30(水) 21:48:02 ID:eRJtEw1x
>>487 関係ないが、TGってベルトサイン消えるの異常に早くない?

その程度のことで驚いてちゃ駄目だよ。

TG国内線は、まだ上昇中で飛行機が傾いている間にキャビンクルーが
シートベルト外して機内食の準備してコーヒー沸かしてあの香ばしい
匂いが機内に充満してくるんだからな。
514異邦人さん:2005/11/30(水) 21:50:33 ID:2IB2+sNq
NWなんて、滑走路に入る直前まで、ギャレーで沸かしたコーヒーで
クルー同士で雑談してる。
515異邦人さん:2005/11/30(水) 22:38:20 ID:a0TPpITy
ロス→カルガリー間のACの機内食はまずかった!そこそこ飛行時間があるのに、コールドミールで一口しか食べられなかった。日本発着便の機内食はどうなんだろう!?
516異邦人さん:2005/11/30(水) 23:08:34 ID:IQ+gpvkW
>>510
Wで始まる金色のラベルならWarsteinerかな。
ドイツでは大手のビール会社ですね。
517異邦人さん:2005/11/30(水) 23:37:51 ID:qpNR2+eT
この前、LHに乗ったとき隣のドイツ人が日本酒(sake)を
リクエストしてたのを思い出した。
ドイツ発の便だったし、ないだろうなと思ってたら案の定。
CAが困りまくっていた。
エコノミーで日本酒が飲めるところってあるのかな。
そういえば「機内で飲める酒」スレってなくなったの?
518異邦人さん:2005/11/30(水) 23:40:24 ID:nUiPBzmm
>>517
エコノミーでも出してるとこあるよ
519異邦人さん:2005/11/30(水) 23:50:52 ID:vFxEqy93
>>517
取りあえずNW。「栄川」積んでる。
520異邦人さん:2005/11/30(水) 23:51:54 ID:6B3vO4Ct
>>493
機内の食料品持込についてだが、肉類(例:ハンバーガー)は税関で引っかかる可能性が濃厚なので注意したほうがいい。
521517:2005/12/01(木) 00:12:58 ID:iYI0fqay
>>518 >>519
ほお。サンクス。
尋ねといてなんだけど俺、機内では酒飲まないな〜。弱いし。
もっぱら炭酸入りミネラルウォーター。
で、今まで乗った中ではLH,OS,UAはあった。
NH,JL,CI,BR,CXはなかった。
522487:2005/12/01(木) 01:28:30 ID:zE+YRdqC
>>513
TGや子会社のNok Airの国内線何回か乗ったことあるけど、あちらは飛行時間30〜40分
で機内サービスしなきゃいけないから離陸後5分でベルトサイン消えても不思議はないんだけど
(とは言え、最初はカートがキャビン後方に転がっていかないかヒヤヒヤしたw)
飛行時間5時間以上の国際線でそれをする必要があるのかと小一時間(ry

かと思えばMU(←正直搭乗したことを後悔したorz)はフライト中ずっとベルトサインつきっ放しだったり。
トイレ逝ったらあかんのかい?

>>520
何故に搭乗前に税関?
セキュリティーチェックのことか?
523異邦人さん:2005/12/04(日) 10:04:35 ID:bOcQGhFu
持ち込んだものを食べるのは問題ないのでは。
お酒は、機内で提供されたものだけ。

食べなかったものを到着国に持ち込む場合には、税関や検疫で引っかかる
可能性がある。
524異邦人さん:2005/12/04(日) 15:13:46 ID:77634eeI
判ったわ!レクター博士がワイン持ち込んじゃダメなのが。→いや博士でなくても。

割ったら凶器に出来るのな。
525異邦人さん:2005/12/04(日) 15:59:04 ID:vUXKADrX
飲み過ぎて泥酔されたりすると困るからでしょ。
526異邦人さん:2005/12/04(日) 16:34:13 ID:Ry//zKlR
ツアーのおっさんはタダ酒となるとガバガバお代わり
同じ日本人として見てて恥ずかしくなった。

案の定フライト後半トイレで行列w
527異邦人さん:2005/12/04(日) 16:42:43 ID:F8BkaVSL
>>524
割ったら、じゃなくて、爆発物に出来るからでは?
中身がアルコールかどうかもわからんし、後で何か+したら爆弾になる。
私はヌックナム持ち込めなかった時、そう理解したのだけど。
528異邦人さん:2005/12/04(日) 18:17:11 ID:h2ymbv4n
持ち込みアルコールを飲んじゃいけないラインだったんじゃ?<レクター博士
米系とかそういうとこあったような。
529異邦人さん:2005/12/04(日) 18:39:31 ID:T+CxZ80I
今ノースウエスト、ホノルル便機内食なんですか??
530異邦人さん:2005/12/04(日) 19:03:23 ID:8G5xdHar
同航空の報道担当者によると、エミリーは帰りの機内で出されたサーモン料理には
口をつけず、代わりに「フランス製キャットフード」を選んだ。

ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200512020024.html

コンチネンタル航空のCクラスの食事は美味しくないらしい
531異邦人さん:2005/12/04(日) 20:21:13 ID:q0VHJanB
>>528
米系はFAAがそう決めたので、全社とも持込による飲酒禁止だす。
532異邦人さん:2005/12/04(日) 23:13:47 ID:Fv0u6MR4
NHエコノミーでも日本酒あるよね。
533異邦人さん:2005/12/04(日) 23:34:22 ID:8Msp6hcu
>>532
ある。

ビジネスの日本酒、吟醸にしろよなぁ。せめて純米に。
本醸造はねーだろ。ラウンジにおいてあるやつより
安いの積むなっての。

JALなら常時2種類あるのにぶつぶつ。
534異邦人さん:2005/12/04(日) 23:51:21 ID:5VkWVIUE
漏れ下戸だからなー。
535異邦人さん:2005/12/05(月) 04:07:10 ID:gBUnSWE3
UAならYでも純米だが、

>>533
好き嫌いあるんだよ
果物っぽい香り嫌う人もいる。
上善は飽きる。
本醸造 菊水の辛口なんか美味いよ。

536異邦人さん:2005/12/05(月) 08:42:31 ID:t+PdmAq3
>ビジネスの日本酒、吟醸にしろよなぁ。せめて純米に。

こういうこと言うやつは半可通
537異邦人さん:2005/12/05(月) 11:36:54 ID:ATA1bRPu
エバー航空は、安いワンカップの日本酒を用意しているが、日本人女の
グループが全員カップ酒を飲みながらキャッキャッしてるのを見て、
日本人として恥ずかしかった。

息臭ーっのおっさんか?あんたら
538異邦人さん:2005/12/05(月) 12:03:15 ID:uEFSsBCJ
ってゆうか、どうして飛行機の中でそんなに酒が飲みたいんだ?
機内食の時はともかくとしても、たかだか2時間〜半日くらいの時間
酒が無いと座っていることもできないのか?
539異邦人さん:2005/12/05(月) 12:37:59 ID:2cEyDCnS
つーか 海外旅行=ばんざいやっと休暇だ、朝でも短距離線でも何でもいいからまず
乾杯!っていうノリの人がいるということなんでないかい?
漏れ 飲まない人なんで勝手に妄想してるだけなんだが。

前にアジア系エアCクラス内でみかけたおじさん(日本人)は お酒に詳しい
らしくて搭載のワインセレクションをアレコレすごくホメながらずいぶん飲ん
でたけど 醜態さらすわけでもなくしゃきっとしたまま降りてった。
540異邦人さん:2005/12/05(月) 13:13:35 ID:ATA1bRPu
飛行中に酒を飲むと酔いやすいとよく言われるが俺の場合は全然平気。

ワインのミニボトルは1本では当然足りなくて、食前2本、食後2本、
着陸前にスパークリングワイン1本。でもまだ足りない
541異邦人さん:2005/12/05(月) 13:45:34 ID:jmp3fu+D
酒飲まない俺からすると
その「足りない」って感覚がよく分からんw
どうなれば「足り」るの?
542異邦人さん:2005/12/05(月) 13:53:33 ID:ATA1bRPu
>>541
そりゃポワァ〜として幸福感に満たされるまでだよ。

そうなるまでは「足りない」。
早く飲み過ぎると吐き気がしてくるので自己調整が大切。
543異邦人さん:2005/12/05(月) 14:39:07 ID:t+PdmAq3
本人は酒に強くても、周囲は酒臭くてたまったもんじゃないな。
544異邦人さん:2005/12/05(月) 14:43:06 ID:akxSTrBG
>>543
飲む酒にもよる<酒臭さ
実際には、気圧の変化によって鼻も味覚も鈍るので、あんまり気にならんと思われ。
545異邦人さん:2005/12/05(月) 20:29:08 ID:yFAhRlh9
ビールは結構におってくるよ。
546異邦人さん:2005/12/05(月) 22:31:14 ID:AKvZ6CgL
なんとなく浮かれてシャンパンをつい頼むんですが、
これがまたよく回る。
反省してるのだけど、また・・・。猿並み。
547533:2005/12/05(月) 22:41:19 ID:QR8q+8i+
>>536
だからなに?

ビールにホップ、麦、水以外使ったらドイツ人はなにも言わないのか?
ワインに醸造アルコールが20%も添加されてたらフランス人はだまっちゃないぞ。

>>535
辛口がどうのこうのいって本醸造タイプの吟醸酒ありがたがるのはわからん。
吟醸香が嫌なら燗しる

日本人はあほだ。
戦後の米不足の頃ままなにも文句いわないでぶつぶつ
548異邦人さん:2005/12/05(月) 23:15:57 ID:YJ/q6SRK
>>547
いや、漏れも純米の「田酒」が好きだけど、

>辛口がどうのこうのいって本醸造タイプの吟醸酒ありがたがるのはわからん。
>吟醸香が嫌なら燗しる

・・・は言い過ぎだぞ!やめれ。

本当に飲みたいならレクター博士の如く持ち込んで叱られようが持ち込む。
そこまでするほど横車押す事に知性を感じないなら「飲まない」というスマートさもある。
549異邦人さん:2005/12/05(月) 23:38:22 ID:QR8q+8i+
>>548
そう、2度と飲まないよ。

ビジネスのワインリストに蔵元入りで紹介されてりゃ
それなりに期待して飲むじゃんか?
知ってたら最初からラウンジから持ち出すつーの(w

折れのガカーリな気持ち、わかるだろ?
550異邦人さん:2005/12/06(火) 04:16:34 ID:tJbHJWps
痛々しいな
551異邦人さん:2005/12/06(火) 06:33:46 ID:CHVSMJVi
そろそろスレ違いなのに気付きましょう。
酒板に逝ってくれ。
552異邦人さん:2005/12/06(火) 08:31:38 ID:eOmORqkm
ひと段落ついたところで、例の厨房が登場
    ↓
553異邦人さん:2005/12/06(火) 09:37:58 ID:7Wa+kw+U
>>552
呼んだ?
554異邦人さん:2005/12/06(火) 17:07:45 ID:rCYwtgJe
ANA HND-GUMの機内食は 実は・・・

飛行機の機材繰りで HND-GUM-KIXと 行くためこの路線は HNDで
この区間すべての MEALを調整しています。 
KIX-GUM-HNDは KIX調整。

HNDでのMEALの方が いいね。
KIXの 橋渡らない分だけ 原価率低いです。。

あと この頃 HND-GMPの KEのMEALは HNDはノータッチで
GMPから2区間できてますね。それも ICNからGMPに陸送です。

ちなみに OZは HNDで NHが作ってます。
逆に NHのGMPは OZ(lsg)で作ってます。


いろいろケータリング契約があって面白いですね。
555異邦人さん:2005/12/06(火) 23:09:20 ID:e3OErRu0
>>551
殺伐としたいいふいんきだったのにぶち壊し
556異邦人さん:2005/12/07(水) 05:25:21 ID:JXO2hI3a
555は氏んでいいよ
557異邦人さん:2005/12/10(土) 22:32:56 ID:xXW3/5ZC
来月アリタリアのエコニノミーに乗るんだけど、最近の機内食はどんな感じ?
飲み物って、何があるの?
558異邦人さん:2005/12/10(土) 23:38:20 ID:sBBL3o+M
まずいワインとまずい機内食
安く上げようってのがミエミエでせこすぎ

煽りではなくて
エコノミーだからっていうのを差し引いても
アリタリアの機内食はひどすぎ。
昔は結構おいしいもの出してましたけどね。
559異邦人さん:2005/12/11(日) 09:03:43 ID:+CY8tk3n
先日ほぼ1年ぶりにMHの成田線C利用したんだけど
全体的にミールの質が落ちてる感じがした。
560異邦人さん:2005/12/11(日) 20:04:18 ID:aNL3iXgw
>>557
蟻でイタリアンを選んで出てきたデザート(ケーキ)がくそ甘でまずかったよ。
561異邦人さん:2005/12/11(日) 23:01:05 ID:lHDZH1CN
デザートはくそ甘いのがむしろデフォでつお。
562異邦人さん:2005/12/11(日) 23:08:43 ID:Q8NLslhw
アリタリアはそんなにひどいんだ・・・。
おやつか何か持って行こうかな。
563異邦人さん:2005/12/11(日) 23:22:25 ID:rPpgpx9t
>>560-562

さようなら三沢空港
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1035352025/516 ・・・より

>ウィーンのデメル本店で修行したパティシエの話だと、2つある本家のザッハートルテ
>(ホテル・リッツとデメル)は両方とも砂糖ドバーの、覚醒剤かと思う濃いカカオ練り込みの、
>幼児のオヤツかと思う内塗りのジャムをべたべたの、頭痛くなるバター系クリームの
>クドさの・・・という和菓子を基準とする感覚には理解不能の凄まじいものらしいぞ。
>
>結局「甘さと濃さとクドさ」が如何に激しいかで自分の富や栄光を指し示すものが、特に
>王侯・貴族・上流階級の菓子だったんだと。
564異邦人さん:2005/12/11(日) 23:43:52 ID:XxOjT4pV
>>563
ザッハートルテのどこにバター系クリームが使ってあるんだ?
とツッコミ入れたいが、激甘なのは確かにその通りである罠。

20年ほど前、日本にまだシャレた洋菓子が今ほど大量になかった
頃でさえ、「うわっコレは一口で充分だ」と思ったもの。
(基本的に漏れは甘党だけどね)
565異邦人さん:2005/12/11(日) 23:55:42 ID:rPpgpx9t
>>564
トッピングするか添えてあるヤツ!
566異邦人さん:2005/12/12(月) 01:30:27 ID:sQVg/Jz4
歯が溶けそうなくらい激甘なのが本来の西洋スイーツの姿であり、
日本みたいにサッパリした甘さにするほうが亜流。

もちろん、そういう日本のケーキを誉めたり、アジア人を中心に留学して
まで「日本式西洋菓子」の作り方を勉強しに来る人もいるけどね。
567異邦人さん:2005/12/12(月) 01:49:30 ID:gBfFaBl1
>>566
主たる料理の分野では日本料理との出会いで「ヌーヴェル・キュージィヌ」が
生まれたので、古典的な重厚なる味と新風たる素材を前面にする味をコースの
中でメリハリ付けるだとかのサーブ技術が進んでるようではある。

・・・でも食後のチーズと並んで日本人には元来の感覚をスイッチオフして
おかないとちょっと苦しい時間帯かもしれない。>デザート

いかんせん日本のデザートは「みずかし」つまり果物か類したモノって感覚だから。
568異邦人さん:2005/12/12(月) 04:52:58 ID:7OP47NPX
「いかに冷房を効かせるのが富と栄光の象徴」な東南アジアの金持ちとか
「これみよがしに噴水を作るのが(ryなアラブの金持ちみたいだな。


漏れはカカオバターのことかと解釈してみた。
569このクリームのことか?:2005/12/12(月) 18:57:02 ID:a0FpS8Qo
570異邦人さん:2005/12/12(月) 19:32:10 ID:4IeQM4kj
>>565 >>569
それは普通の生クリーム。
甘くしてない生クリームとザッハトルテ、一緒に食べると
ウマーーーですがな。

>>564
チョコレートが好きかどうかも影響すると思う。
カカオ好きにはこたえられん、ウママーーー
個人的にはあのアンズジャムいらないんだけど、あれが
ないとザッハトルテじゃないんだよね。

あ、ふつうに和菓子もすきだよ。
和三盆の上品な京菓子、芋ようかんもウマママー
571564:2005/12/12(月) 22:37:53 ID:zjNgeGtc
>>570
>それは普通の生クリーム。

だよなぁー。
日本のよりちょっと濃いメだけど、「バター系クリーム」
(いわゆるバタークリームと解釈したが)
が添えられてるのってウィーンでは見たことない。

でもトルテそのものは重いわなぁ...。
572異邦人さん:2005/12/12(月) 23:41:10 ID:gBfFaBl1
>>570 >>571
取りあえず件のデメルで修行した方のザッハは食った事がある。
・・・苦労されてるのねン と思った。
出来るだけ砂糖を押さえてたりチョコのクドさを控えてたりジャムのフレッシュさを
出したりしてるけど、やっぱり「1個で良いです」だった事は確か。
アレより濃いなら結構キツイと思った。

ウイーンと言えば日本人のバイオリン奏者などがコンテストで入賞するのは繊細に
奏でるのがウケるらしくて、ケチが付くのが「力強さが足りない」ってポイントらしい。
指揮者から「叩き付けるように奏でて!」と言われるのに相当に苦労するとか。

叩き付けるように奏でる甘さ・・・ですかね?
573異邦人さん:2005/12/13(火) 16:59:14 ID:Z6U9a0Cb
マテ、皃ケ、ャヒワイネ・カ・テ・マ、ホエナ、オ、ネオ。ニ篩ゥ、ホDQN、ハエナ、オ、マチエチウー网ヲ。」
・ェ・レ・魎ホシ熙ホ・゙・、・ッフオ、キ、ヌスミ、ケツ邊サホフ、ネ・ォ・鬣ェ・ア、ェ、ミ、オ、ホツ鄲シ、ホー网、、ッ、鬢、。」
574異邦人さん:2005/12/13(火) 18:52:30 ID:l7r/b6Tu
和菓子だって羊羹の甘さなんてくどく感じるけど・・・
いかん、スレ違いになってきちゃう。
575異邦人さん:2005/12/13(火) 19:52:50 ID:dF51dPyI
>>574
まあ食い物の話ですから。

ところで菓子などデザート類以外で「やっぱり漏れは日本人なんだなぁ・・・」って
思ってしまった、口に合わなかった機内食で出たモノ、他にありますか?

漏れは経験なしだけど、友人によると欧州系のエアラインで出たチーズは旨いと
思った事がないと申しておりますが。
昨今、各種のチーズが輸入されていて、それなりに売れているようですけど、
それでも日本人の味覚では苦労するんだろうか?
576異邦人さん:2005/12/13(火) 21:43:38 ID:ENsV0JNb
>>575
デザートでなければ、NWのUS国内線Fクラス(MSP→TPA)で出た、
チキンのオイル漬けのフレークみたいなのと、マヨネーズっぽい
ソースで和えた冷製パスタ(マカロニ)。しかも大皿一杯。
NWの普通の飯は充分食えると思っているが、これは1/3位で涙が出た。

ま、要は典型的なアメリカのメシなんだろうけど(周りのアメ人は
フツーに平らげてた)、久々にアメ飯恐るべしだった。

>>574
漏れも「とらや」の黒糖系の羊羹(たしか「おもかげ」)はちょっとダメだ。
(他の味のはOK、というか、好き)
すっごい高いんだけどさ。

>>572
学生時代に、ベルリンフィルの某チェリストの練習をそばで見せて
もらったことがあるが、響くナマ音が太鼓のようで軽いショックを
受けたのを思い出した。
577異邦人さん:2005/12/13(火) 21:57:00 ID:zs2WsTFf
>>575
どこのエアラインで食べたか覚えてないけど
チキンにオレンジソースがかかっていたのがあった。
温まったみかんジャム風のもの。
チキンに甘みのあるソースってのも嫌だったけど
フルーツ(特に柑橘系)が温かいのは
なんか許せないなぁー。
578異邦人さん:2005/12/13(火) 21:57:09 ID:PKlPIwxz
さすがにウザくなってきたな。
579異邦人さん:2005/12/13(火) 22:24:19 ID:r4+OLHGg
深夜のタイ行きに乗ったら、
夜2時に機内食→8時に朝食→(プーケット行きに乗り換え)→機内食

でかなりきつかったな。
580異邦人さん:2005/12/13(火) 22:34:53 ID:ExXQYPCh
>>577
鴨にオレンジソース、なんてのはよくあるけどなあ。
あんまりいいもん食ったことないだろ。
581異邦人さん:2005/12/13(火) 22:39:57 ID:C2jSMj/V
肉類にオレンジソース、クランベリーソースなんかは割りと普通にあるね。
577は酢豚にパイナップル入れるなとか、そうめんにミカン入れるなとか言うタイプだなw
582異邦人さん:2005/12/13(火) 22:58:49 ID:rlkCN0ZG
>>581
>肉類にオレンジソース、クランベリーソース

>酢豚にパイナップル >そうめんにミカン

この2つを同列に考えられるのってどうよ・・・
前者はふつうだが、後者はふつうに嫌だ。

583異邦人さん:2005/12/13(火) 23:03:07 ID:Z9dzN/FM
そうめんにミカンはともかく、酢豚にパイナップルはふつうの方に入れてやれ。
缶詰めのパイナップル使ってるような酢豚しか食べたことないんかい。
584異邦人さん:2005/12/13(火) 23:04:23 ID:rlkCN0ZG
ごめん、パイナップル苦手なんだ。
585un petit bonheur:2005/12/13(火) 23:09:30 ID:0iqLgYu8
>>584
冷蔵庫にパイナップル缶しまったたの思い出した。
あんがと。 
586異邦人さん:2005/12/13(火) 23:13:00 ID:C8GZQEPA
>>583
素麺にミカンは子供のころ定番だったが、あれは東京限定の習慣なのだろうか・・・
587異邦人さん:2005/12/13(火) 23:16:25 ID:p7kwhNLy
まあ豚肉にリンゴは定番の組み合わせではあるがな。
パイン(松)のようなアップル(リンゴ)だから酢豚にはアリ・・・だか漏れは
そもそも酢豚が嫌いなので語るのは避ける。
でもポークソテーにパイナップル乗せたハワイアンは旨いけどね。

とはいうものの料理手法的な対消滅レシピ(肉類にジャム等)は当たるとウマイが外すと
ダメージでかいんだよね。
肉側の下味が出来てないと甘ソースに負ける場合が多い・・・すき焼きの砂糖みたいに純粋な
甘さなら良いが、そうじゃない甘さはマッチングが微妙になるので、オレンジソースがマーマ
レードのようなら良いんだけど、給食の缶ミカンの出来損ないみたいなのだと・・・ね。
588異邦人さん:2005/12/14(水) 01:00:39 ID:xQ/it+6j
あぁ、俺も酢豚にパインはあんま駄目だな。
野菜サラダにみかんとかりんごが入ってて、ドレッシング掛けて食べるのも俺的に駄目。
好みの食べ合わせってあるよな。

589異邦人さん:2005/12/14(水) 02:46:55 ID:hMbUboid
cxの酢豚には普通にパインが入ってましたが?
590異邦人さん:2005/12/14(水) 08:33:26 ID:KUc+pKev
cxのスッチーには普通にボインが入ってましたが?
591異邦人さん:2005/12/14(水) 14:39:43 ID:wu449TSu
>>588
ハゲドー
「シェフを呼べ!!」と海原雄山風に怒鳴りたくなるわ
592異邦人さん:2005/12/14(水) 19:29:33 ID:jCnNfA5B
air koyoの機内食ってけっこうボ利ューム
あるんだな・・・。
593異邦人さん:2005/12/14(水) 21:09:10 ID:VoeBVT3T
>>563

っ全然古い話になってしまったが、なんでザッハトルテの本家が
デメルとリッツなのか、誰もツッコミ入れなかったんだな。

ザッハトルテはホテル・ザッハとデメルだろ。
594異邦人さん:2005/12/14(水) 22:30:37 ID:ltw069Wk
>>593
わっはっは・・・その通り。

>>576
マカロニサラダなどマヨ系和えサラダにフルーツ入れるのは日本の不味い給食の
専売特許かと思っていたけど逆に世界的な味覚ではデフォだったんだろうか。
肉にフルーツソースは合うと思うけど、どうにもアレは何度食べても・・・。

ところでチョコレートでもジャムが入っているヤツとかは、どうにも好きになれない。
ザッハトルテもジャムとチョコレートの混じった味が理解するのに苦労する。
何だかチョコレートの風味と果物ジャムの風味が明らかに衝突して馴染んでない
気がするんだけど、これも日本的な味覚概念なんだろうか?
595異邦人さん:2005/12/14(水) 22:41:46 ID:NJDWkVc2
地元から買わないと百姓と政治家が暴れる。
台風で落っこちた林檎の買い上げ→給食のサラダ。
596異邦人さん:2005/12/14(水) 23:01:34 ID:ihoGmzg8
マクビティだっけ?チョコの中にオレンジが入ってる奴はうまいと思う
597異邦人さん:2005/12/15(木) 00:08:23 ID:UA7vx70J
>>596
フルーツ+チョコはふつーにありだと思うけど?
オレンジ問題なし。

ミントチョコが駄目だな。折れは。
598異邦人さん:2005/12/15(木) 00:19:02 ID:IMnQEyWR
オレンジ+チョコ、はデフォ。
オレンジピールのチョコがけウマー
599異邦人さん:2005/12/15(木) 00:27:59 ID:YhBO0mQO
>>594
シンガポールとクアラルンプールで偶然同じものに出くわしたんだが、
ホワイトチョコレートのトリュフの中にパッションフルーツの
ピュレが入っている奴があって、これはもう堪らん美味さだった。
(でも言われないと酸味の利いたベリー類のピュレかな?と、
ちょっと勘違いしそうな風味なんだけど)
これ食ったら、ちょっと熱帯のチョコレート感が変わったよ。

KLヒルトンとSINコンラッドのEXEラウンジにあるから、もし行ったら食え。
600異邦人さん:2005/12/15(木) 08:02:34 ID:f2nwzX81
>599
まじ?この前KLヒルトン泊まってEXEラウンジ逝ったけど食いそびれたorz
601異邦人さん:2005/12/15(木) 09:42:27 ID:+m1oECNz
俺はミントのピーがだめ。
602異邦人さん:2005/12/15(木) 21:57:21 ID:9s7hX42g
ミントのチョコ俺は好きだよ。アフターエイトとか。
ところであれは何でアフターエイトって言うんだろうな。
うなぎパイと同じ夜のお菓子のカテゴリなのか?
603異邦人さん:2005/12/15(木) 23:04:00 ID:3TSGAz7Z
大人向けの夜のおやつなんじゃなかったっけ<ミントチョコ
アフターエイトんまいね。
免税店で見かけると買いたくなる。日本でも売ってるのに。
8時以降のチョコという意味だと思ってた。
604異邦人さん:2005/12/16(金) 06:46:58 ID:ISRh1gvF
>>603
だそうです。

>“アフターエイト”夜の8時以降... 
>大人の時間の始まり。イギリスでは、
>就寝前のこの時間にペパーミントチョコ
>レートを食べたり、ミントのリキュール
>を飲んだりする風習があります。
>そんな素敵な習慣になぞらえて、今夜は
>ペパーミントの香りのキャンドルを灯して
>みましょう。
>ペパーミントの香りには、ストレスを
>和らげる効果があり、ぐっすり眠れますよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/lamulette/451777/
605異邦人さん:2005/12/16(金) 09:37:33 ID:ulMXLfUM
はじめてJALでグアムに行くんですがどんな感じですか?
606異邦人さん:2005/12/16(金) 17:08:41 ID:wZoPBcQN
>604
それでちょっといいホテルに泊まるとベッドサイドに
ミントチョコがおいてあったりするわけか。
607異邦人さん:2005/12/16(金) 17:22:39 ID:CkjTGt7W
チョコ食ったらちゃんと歯磨けよ。
虫歯になるぞ。特に夜。
608異邦人さん:2005/12/16(金) 17:37:12 ID:s5StRwel
>>605
JO機内→とにかくガキがうるさい、言葉の通じないタイ人CAと
     ババア日本人CAが接客。機内食は軽くまずい。

グアム島内→ビーチにはナマコがいっぱい。時々除去しているらしいが
      それでも多い。海はどこまでも遠浅なので子供もまず溺れない。
      男性客は、ストリップと売春婦はどうかと勧められるが、
      あまり良い評判は聞かない。
      これといった観光ポイントがないので、マリンスポーツや
      ゴルフに集中する客が多い。
609異邦人さん:2005/12/16(金) 23:17:15 ID:lQbWPvlD
>>576
>冷製パスタ(マカロニ)

これだな↓(No.252の写真)
ttp://www.airlinemeals.net/meals/Northwest221260.htm
610異邦人さん:2005/12/17(土) 03:12:28 ID:Le/f/PUr
機内食のにおいが苦手でいつもメインディッシュには手をつけないのですが、
持込んだものを食べている方いらっしゃいますか?
ちなみに何を持ち込みますか?
611:2005/12/17(土) 06:12:38 ID:J2eafl9Q
私はいつも2タミにあるスシローで寿司を買って持ち込んでいます。
米系キャリアの持ち込み料15ドルは痛いですが・・
612異邦人さん:2005/12/17(土) 09:45:45 ID:AVdOg/ct
変に こってりしたモン食うくらいなら持ち帰りスシ食ってるほうが
マシかも。
漏れも持ち込みしようかなぁぁ。痛むの心配ならせめてノリ巻きとか
バッテラとか。。
613異邦人さん:2005/12/17(土) 10:55:48 ID:Le/f/PUr
610です。
611さん、レスありがとうございます。
持ち込み料が必要なんですかー 知りませんでした orz
いつ支払うのですか? 
渡航先は欧州と米国が多いのですが、欧州系エアラインはどうなんでしょう?
614異邦人さん:2005/12/17(土) 10:59:18 ID:agJFbWtG
たしかに、食べ物を持ち込まれたら機内食が売れないからね!




















んなわけないだろw
まあ、格安キャリア(タイガーエアとか)は持ち込んだ物の機内での飲食は
禁止だけどな。
これはまさに機内で飲み物や食べ物を売るため。

615異邦人さん:2005/12/17(土) 14:40:24 ID:ywXJi0aw
私は、寿司の酸っぱい生臭いにおいが嫌いです。
616異邦人さん:2005/12/17(土) 18:27:26 ID:hGsbWY4j
世の中には回らない寿司屋もあるんだよ
617異邦人さん:2005/12/17(土) 18:54:04 ID:eCjTWR+v
>612
稲荷は止めておいたほうがいいよ
豆腐加工製品であたるとひどい目にあいます
618異邦人さん:2005/12/17(土) 19:25:08 ID:DFXh0Hw9
タンパク質であたるとほんとエライ目にあう
自分は卵であたって、口だけでは足りず、鼻から吹き出るという悲惨な体験をした…
胃液って水なんかと比べモンにならないくらい鼻にしみるのね
619異邦人さん:2005/12/17(土) 19:31:45 ID:RuzkvgkE
そりゃあ強酸だからね。おれも食い物にあたって散々嘔吐して、
吐く物が無くなって胃液吐いたら喉が焼けた。
620異邦人さん:2005/12/17(土) 22:22:20 ID:YCCQJSFL
みんな修羅場をくぐっているんだなぁ(しみじみ)
621異邦人さん:2005/12/18(日) 01:13:29 ID:8MVCj7bz
>>619
俺は空腹で車酔いして胃液吐いたことある。
喉が滅茶苦茶熱かった。
622異邦人さん:2005/12/18(日) 01:37:12 ID:ol/yH4l5
機内で食中毒は地獄絵図だな
俺嘔吐恐怖症だから隣の人とか吐いてたらもらいゲロする
623異邦人さん:2005/12/18(日) 14:27:32 ID:Hoc1Ru5k
いつからゲロスレに?
624異邦人さん:2005/12/18(日) 14:36:50 ID:/OLug3Y+
昨日から
625異邦人さん:2005/12/18(日) 17:45:31 ID:uw43/Dbp
じゃあ流れを変えて

私はベジ。
機内食を「インディアンベジで」と電話かけたら「インド式野菜食ですね」
とオペレーターのお姉さんに言われました。

インド式ですか。
626異邦人さん:2005/12/18(日) 18:10:06 ID:7U7D0GIm
>>625

まだいいじゃん。結構航空会社のヒトって、まんま業界用語とか
一般的じゃない横文字(業界では標準な単語らしい)で言ったり
するからね、電話かけてきた客に。

ベジタリアンの機内食をと電話したら、「ストリクト・ベジミルで
しょうか、アジアンでしょうか」と言われて、むかし面食らったことがある。
627異邦人さん:2005/12/18(日) 19:35:47 ID:nsHXBEAD
>>625
「インディアン」を「インド式」と言い換えて何か違和感ある?
628異邦人さん:2005/12/18(日) 19:50:15 ID:BK4sqgYg
「インディアン」と「インド式」の違いは?
629異邦人さん:2005/12/18(日) 19:58:17 ID:vLbNNVIa
インディアンベジって、ベジタリアンなインド料理ってことでしょ?
それともネイティブアメリカンなやつなの?
630異邦人さん:2005/12/18(日) 20:01:00 ID:GA9syFDn
>>629
インド料理じゃないよ。
食べてはいけないものセレクトがインド式。
もちろんネイティブアメリカンは関係ない。
631異邦人さん:2005/12/18(日) 21:31:05 ID:Cjh/Yv73
>>625
インド式で間違ってないのでは・・・何が気に入らなかったんだ?

>>626も、ベジタリアンは細かくこだわりがあるだろうから親切に確認しただけだろう。
どっちの航空会社の対応も別に変だとは思わない。
632異邦人さん:2005/12/18(日) 21:40:36 ID:GA9syFDn
>>631
たしかにストリクトベジタリアンにアジアンベジタリアンのミール出したら、大騒ぎになるわな。w
ただ「ベジミル」はないだろ。
633異邦人さん:2005/12/18(日) 22:53:03 ID:79FLdCxQ
>>632
ベジタリアンの人にとって、「ベジ」(あるいは逆に「ノンベジ」)
という言い方はごくフツーだと思うが。
それとも「ミル」ってのが変?(それは確かに変かも知れん)
634異邦人さん:2005/12/18(日) 23:11:52 ID:8MVCj7bz
タイ国際空港のタイ行きでサンドイッチと寿司が選べたんだが、
寿司を選ぶと太巻が二切れだけだった……
635異邦人さん:2005/12/18(日) 23:25:27 ID:BK4sqgYg
TG深夜便で離陸直後に出たスナックは
サンドイッチ2切れかコンビニおにぎり1個の選択だったよ。
636異邦人さん:2005/12/18(日) 23:42:37 ID:GA9syFDn
最近タイ航空のめし、旨くなってないか?
637Maple Inn:2005/12/18(日) 23:50:30 ID:qDyLbDSB
年末年始を南国で過ごしたいとお考えの方へ
スリランカ旅行はいかがでしょうか。

コロンボ市内を拠点にあちこち周りたい方へ
安くて快適、安心できるゲストハウスがあります。

訪れたい場所が良く分からないという方へ
全てお客様のニーズにあわせたツアーをご提供させて頂きます。

大手旅行会社にはできないこと、
それは私どもメープルインにお任せ下さい。

日本語でのご対応(手配等)も致します。
ご連絡お待ちしております。

Maple Inn (Guest House)
41/2 1/1, W.A.Silva mawatha, Colombo 6, Sri Lanaka

[email protected]
http://www.mapleinn.lk/

638異邦人さん:2005/12/19(月) 02:14:38 ID:8YpI+UFn
フロリダ旅行からの帰りの飛行機でウォーターを頼んだらコーラが出てきた…。
しかも行きの飛行機ではちゃんと通じてたんだが。

…アメリカ行って英語下手になって帰ってきたダメな俺…。orz
639異邦人さん:2005/12/19(月) 06:05:03 ID:V5sv2oTA
ウォーターとコーラの間違いはよくある。
フランス人にローやオーと言っても通じない。
なので「ウォーターノンガス」とかにして言ってる。
640異邦人さん:2005/12/19(月) 08:25:40 ID:8ucfl2L2
>>639
フランス語の勉強をちゃんとした?

水=eau なんですけど。

で、航空機内やレストランでは当然生水ではなくミネラルウォーターを
出すので、Eau de mineral, s'il vous plait. と言わないとネイティヴには
チンプンカンだよ。
641異邦人さん:2005/12/19(月) 08:30:21 ID:mLB9AC6n
エビアン! でも通じるけどね。
642異邦人さん:2005/12/19(月) 15:50:04 ID:4ekzmXMC
さすがに南アルプス天然水!じゃ伝わんねーだろーなーorz。
643異邦人さん:2005/12/20(火) 17:00:21 ID:NkRyLkqK
>>640
逆に恥ずかしいぞ。l'eauのどこが変なんだ?
644異邦人さん:2005/12/20(火) 19:00:31 ID:xg4qutr2
>>643
ただ l'eau では、水・汗・唾・よだれ・小便・河川水・海辺の水・・と色々と意味があるので、
東洋人から「ロー」と言われたら、トイレに行きたいのかな? 汗が出るから拭くものが
ほしいのかな? 吐きそうなのかな? 窓辺から海が見えるよと言いたいだけなのかな?
・・・と、いろんな想像をしてしまいますよ。

それから、エビアンが欲しい場合は、Eau d'Evian、ヴィテルが欲しい場合は、
Eau de Vittel.と言って下さい。

それにしても、Je voudrais de l'eau. ぐらい言えんのかね、あんたらは。
645異邦人さん:2005/12/20(火) 19:27:38 ID:RqRRqbOk
流れを変えて…

元旦、ロンドン発の全日空に乗ります。
おせちっぽい機内食が出るのかな?
646異邦人さん:2005/12/20(火) 19:34:31 ID:G/mUN0x9
そこまでコストかけない。
機内放送で「あけまして〜」と言われる程度だろう。
647異邦人さん:2005/12/20(火) 20:50:39 ID:1THfRHbZ
クリスマスに同じ路線に乗ったけど、
機長あいさつがメリークリスマス、ってだけだった。
イースターにルフトハンザに乗った時は卵形チョコがでたよ。
648異邦人さん:2005/12/20(火) 22:28:57 ID:RqRRqbOk
そんなもんなんですかトホホ
実はイブに日本を発つので、期待していたのですが…ガッカリ

649異邦人さん:2005/12/20(火) 23:23:01 ID:G2taNui1
正月にNYへ行ったよ。UAで。
降機のときに流れていたのは「ジングルベル」でした。

日本人はクリスマスに超敏感だ、というのを知ったのはだいぶ後のことです。
650異邦人さん:2005/12/20(火) 23:25:16 ID:3APQeHS0
>>649
クリスマスツリーを撤去するのは年が明けてからだし。
651異邦人さん:2005/12/20(火) 23:30:23 ID:G2taNui1
>>650
そうそう。
マンハッタンのゴミ捨て場にツリーが捨てられて多のは
1/4日ぐらいでしたね。
最初はなにかと思った。
652異邦人さん:2005/12/20(火) 23:40:35 ID:ubm0blP6
日本人ってイベント好きなんだよなあ。
良くも悪くも商業化されてるというか、
良くも悪くも宗教にこだわらないという意味で世俗的だというか。
653異邦人さん:2005/12/20(火) 23:48:03 ID:5jlmhDmG
日本じゃ、クリスマス・ツリーの前でニュー・イヤーのカウントダウンしないもんね…
年末年始には門松など正月飾りが別にあるからかな。
654異邦人さん:2005/12/21(水) 00:24:13 ID:l90tR25E
去年、イブにJFKからNRTまでUAのCで帰ってきたけど、小さな子供がお菓子の
詰め合わせみたいなのを配られてたな。
たぶんFAが気転をきかせて適当に詰めたんだろうけど。
その時期のNYベースのFAは頭に電飾つきのトナカイの角をつけてたり面白い。
655異邦人さん:2005/12/21(水) 00:49:16 ID:hbOubFdc
>>653
だけどさ、1週間のうちに、クリスマスで騒いで、除夜の鐘をついて、
神社で神頼みするなんていう節操ない国民、世界中のどこにもないぞw
656異邦人さん:2005/12/21(水) 02:07:52 ID:RSxynv4H
チキンとケーキ食って、年越しそば食って
おせち料理と雑煮食うんだもんねw
657異邦人さん:2005/12/21(水) 04:38:12 ID:VOG/1/Ua
>>656
チキンじゃなくて七面鳥じゃないか?

ところで、クリスマス・イヴにセックスしたがる日本の若者は何を
考えているのだろう?
658異邦人さん:2005/12/21(水) 05:31:11 ID:+bzyjSS5
クリスマスイブが最高潮だもんな日本は。

クリスマスの何日も前からカード飾って連日パーティーに
呼んだり呼ばれたりする文化も相当お祭り好きだと思うよ。
659異邦人さん:2005/12/21(水) 07:22:44 ID:SNVomyjY
>>655-656
忘年会、新年会、
仕事納めの打ち上げ会、仕事はじめの飲み会
も忘れないでね!
660異邦人さん:2005/12/21(水) 20:40:01 ID:r7LakH7f
>>657
日本人はチキン食う奴のほうが圧倒的に多いだろ
661異邦人さん:2005/12/21(水) 21:01:03 ID:YyFrYOh8
655-658
良いではないか。
イスラム教徒だ、プロテスタントだ、セルビア正教だって隣同士が殺し合うよりは遙かに。
662異邦人さん:2005/12/21(水) 22:13:31 ID:JdxIBAg0
>>655
そんな日本がすきだ
うちは年の瀬に墓参り(仏教徒)もするぞ
>>656
七草がゆもいれて
663異邦人さん:2005/12/21(水) 22:32:47 ID:uj6aM398
>>657
セックスしたがるのは神の子を神の子とみなし、
我ら人の子は処女から子は生めないという謙虚な姿勢を
現したもの。
664異邦人さん:2005/12/21(水) 22:56:06 ID:k6Asr1ke
七草粥が入るなら小正月に喰うケの汁もいr(ry
665異邦人さん:2005/12/21(水) 23:04:57 ID:3AlRU8wC
ケの汁ってなんですか?
ハレとケのケかなとは思うけど、聞いたことないです。
うち関西なんで関東とかの風習?小正月に特別食っていうのもしたことないです
666異邦人さん:2005/12/21(水) 23:27:43 ID:k6Asr1ke
ごめん東北ローカルかも。
豆とかサイの目に切った野菜の煮物、ご汁とも。
大きい鍋に作り置きするので、台所を預かる女の人達には
小正月(女正月)に休んでもらうという意味があるらしい。
667ザッハトルテの話してた香具師:2005/12/21(水) 23:58:24 ID:YyFrYOh8
・・・一瞬、スレ名を確かめる。
668異邦人さん:2005/12/22(木) 00:30:08 ID:eSQ0DAVd
しかし、この前のJALの機内食は死にそうだったなあ。今まで
食べた機内食のワースト5には入りそうだった。中国から日本の
便だったんだが、中国人は素直に中華料理を作っていた方が
いいと思っていたのに、その中華料理で最低と思ったのは
救いようがないということか。
669異邦人さん:2005/12/22(木) 13:05:04 ID:yDt3/FHa
>>667
ワロタ
670異邦人さん:2005/12/23(金) 02:36:33 ID:ws2JCtQf
>>669
まあ狭い機内で暇を持て余した客に対してのエンターテイメントの意味も・・・かろうじて
残っているし、地球を1日+@で半周してしまう空間の中で、宗教・主義・好き嫌いとか
世界各国の食文化を持った人たちを乗せて、しかも路線によっては帰りの飯まで載せて
飛ぶ飛行機の中のメシの話は・・・人にとっての「食」を語る上では良い場所なのかもね。
671異邦人さん:2005/12/23(金) 11:38:00 ID:lc4TwR49
>>668
日本人が一番美味しいと感じる中華料理はもちろん日本人が日本人向けに
作ったもの。
本場の味に出会った(中国製機内食のレベルを知った)という事実に目を
背けてはいけません。

・・・でも、俺はJALで北京−成田を往復したが、別に不満は感じなかった
けどな。乗客がリゾート路線に比べて高めなので油を控えてる印象あり。
672異邦人さん:2005/12/23(金) 19:39:42 ID:6JBOHsoO
ANAに乗ったときのきつねうどんが美味しかったー
コロラド2Wいて日本のご飯に飢えていたから、インスタントの麺でも
お腹が嬉しがっていた。
673NASAしさん:2005/12/23(金) 20:18:29 ID:RcSVrwYY
上海〜成田間のJALのY飯
鰻お強だったが、おそらく成田で冷凍を積んだと思うが、中国で贋日本食
がいやで食べなかったせいもあり、かなり旨かった。
674異邦人さん:2005/12/23(金) 20:28:44 ID:Ha2KeHg4
>>671
機内食の中国料理が本場の味かよw
お前は日本発着便のそばや寿司も、本場の日本の味と思える舌なのか?
675異邦人さん:2005/12/24(土) 17:06:51 ID:neA4End8
てす
676異邦人さん:2005/12/24(土) 17:10:10 ID:neA4End8
>>645
遅レスだが
Fで成田発なら1〜3日は和食は3段重のおせちだ。
雑煮付き
677異邦人さん:2005/12/25(日) 00:31:25 ID:/eA07fop
>>676
キャビアも数の子に???
678異邦人さん:2005/12/25(日) 01:05:02 ID:APS9aNl+
>>677
キャビアは洋食の前菜w
ま〜和食選んでも「キャビアもくれ」って言えば貰えるが。
漏れは日本発の場合、和食を選んで最初にキャビアと
他の洋食の前菜から1品、それから和食、そして締めは快食の
お茶漬け、てパターンが多い。
今年の1/1に乗った時は気流が悪くて揺れまくり、
雑煮はこぼれるは、ワイングラスは倒れるはで大変だったよ。
来年も1/1に乗るが揺れない事を祈るわ。
679異邦人さん:2005/12/25(日) 01:30:36 ID:vaGTxccT
スレ違いスマソ

元旦のEL便でTPE行くのだが、ラウンジのスナックもこの日ばかりは
おせちの端くれ(余分に仕入れた機内食用の伊達巻とか)出てくるのか
な。
当方、SFC+PLT。
680異邦人さん:2005/12/26(月) 21:35:11 ID:jE5cygqj
初めてシンガポール航空に乗ったが、いいね。
ノースとUAしか知らないが、それらに比べたらずっと充実してた。
681異邦人さん:2005/12/27(火) 00:21:36 ID:jowbo1Dm
>680
そりゃ比べちゃかわいそうw と釣られてみる
682異邦人さん:2005/12/29(木) 01:41:13 ID:oFJpMnGd
>>671

あまり意味がよく分からないが。しかも機内食が本場の味と言うのは
かなーり痛いぞ。

オレがウマいと思ったのは中国人が中国で中国人相手にやってる店
だった。日本人向けに作ったものが一番日本人に合ってるといい
きるのは言い過ぎ。簡単な例えだと、日本人向けに作った中華が
日本人に一番美味しいと感じるなら、王将はどうよW

先頃中国進出を果たしたが、あんなもの食べるくらいなら(ry

683異邦人さん:2005/12/29(木) 22:39:34 ID:ksMR9k2r
とおりすがりだが、
>>682君の喩えは誤りである。
王将を喩えに出すのならば、中国国内にある、中国人向けの
王将クラスの店舗である。
但し、料理が発祥した国で最も美味しいという説は尤もである。
けれども中国に至っては共産国であり、今は贅沢が許されて
いるかもしれないが、昔は文革などという国家的な犯罪が
行われていた国である。
漢方処方の研究の第一は日本であり、
中国は後塵を拝していることを想起する時、宮廷料理の贅が
今もよく伝わっているかは心配するところである。
是に関し君の意見はどうか。
684異邦人さん:2005/12/29(木) 22:46:42 ID:elZuFqEr
>>683
覚えたてで使ってみたくてたまらない気持ちはわからんでもないが、「とおりすがり」の使い方がまちがってるよ
685異邦人さん:2005/12/30(金) 00:30:56 ID:Qn+iLsoX
>>684
可哀想に。
バカな冬厨なんだから見逃してやれよ。
686異邦人さん:2005/12/30(金) 14:31:10 ID:QV82Li5z
>>682
機内食が本場、というかオリジナルというのはあるだろう。

AA=アメリカン・ブレックファスト
CO=コンチネンタル・ブレックファスト
CI=冷やし中華
KE=スズキのコリアンダー

これらの内、AAとCOの朝食は世界のホテルにも広まった機内食史に燦然と輝く
金字塔だ。
687異邦人さん:2005/12/30(金) 15:04:25 ID:Qn+iLsoX
きたきたきた。

冬厨より面倒な 年 厨 が。
688異邦人さん:2005/12/30(金) 15:36:13 ID:ogLqjCRt
よた話であることは承知の上で、

>CI=冷やし中華
>KE=スズキのコリアンダー

これの元ネタをおしえてえろいひと。
689名前いれてちょ。。。 って;:2005/12/30(金) 15:39:23 ID:T+JJskPe
1月2日にJLでタイに逝くわけだが
機内食のページが現時点で更新中って言うのはひどい手抜きでしょう。
何か楽しみ、、Yだから期待するだけ馬鹿なんだろうけど、それでもいいよん
690異邦人さん:2005/12/30(金) 16:08:17 ID:T4Bll2jb
>>688
わしもわからんが単純に
CI=(冷やし)中華航空
KE=コリアン(コリアンダー)エアー
の駄洒落でしょう
691異邦人さん:2005/12/30(金) 17:07:50 ID:feEMtcjW
>>688 >>690
そのほか、コンチネンタル・ブレックファスト、アメリカン・ブレックファスト
アメリカン・コーヒーなど・・・・・
すべて同一人物の仕込んだネタだからな。このスレには頻繁に出てくる。
692異邦人さん:2005/12/30(金) 18:03:45 ID:QV82Li5z
>>688
1970年代、中華文化誇りの麺を機内で提供することを考えたCIはラーメンをTPE発
SFO線に搭載。加熱施設の不具合で仕方なく冷たいままサーヴするも、乾燥した機内
では乗客に好意的に受け入れられた。これが中華航空公司の名を冠した「冷やし中華」
の始まり。今では日本各地でも見られるのは周知の通り。
コリアンダーは、自社ブランドメニューの開発が生き残りのキーと認識したKEが
考案したもの。「コリアンダー」の「ダー」とは語感が良いことから採用され、言葉
としての意味はない。
693異邦人さん:2005/12/30(金) 19:09:55 ID:Qn+iLsoX
またきた冬厨より面倒な 年 厨 が。
694異邦人さん:2005/12/30(金) 20:07:00 ID:ogLqjCRt
>>ID:QV82Li5z
はいはいごくろうさん。
やっぱりおまえのつまんないヨタか。

695異邦人さん:2005/12/30(金) 21:04:45 ID:feEMtcjW
冷やし中華は日本が起源。元祖の店は仙台にある。
コリアンダー(香菜)は中国や東南アジアで使われる。
タイ語ではバクチー。
696異邦人さん:2005/12/30(金) 21:13:54 ID:rOQuiLMo
そのうち、NHの「穴子丼」とか言い出しそうだな・・・
697異邦人さん:2005/12/30(金) 22:04:50 ID:Qn+iLsoX
「朝食厨」こと可哀想なダジャレオヤジの余生を見守ってあげましょう。

これは 介 護 です。
698異邦人さん:2005/12/30(金) 22:50:55 ID:L4CrAUFc
>>696
よくご存じですね。
実は短期間ですが全日空は穴子の白焼きを目玉にした「ANA御膳」というメニューを提供していた時期があります。
残念ながら、機内食が脚光を浴びる少し以前のことだったので、
このメニューで利用者を獲得するには至らず、すぐに中止されてしまいましたが。
いま再現すれば、顧客の獲得に大きく寄与するはずです。

とか言い出しかねませんよ あのアフォはw
699異邦人さん:2005/12/30(金) 23:23:42 ID:feEMtcjW
>>698
JALもそれに対抗して、「日光の湯葉」を(以下略

とか言い出しかねませんよ あのアフォはw
700異邦人さん:2005/12/31(土) 08:24:00 ID:R8DTiVjG
>>695
ネタはスルー。

>>696->>699
単なる駄洒落でオリジナル・メニューと呼ぶのは機内食に対する冒涜です。
皆さん、もう少々、航空、文化、食などを幅広く学ぼうではありませんか。
701異邦人さん:2005/12/31(土) 10:40:03 ID:/6USr4E5
なんでネタ?
702異邦人さん:2005/12/31(土) 12:30:12 ID:R8DTiVjG
>>701
マジレスは692。
703異邦人さん:2005/12/31(土) 12:33:19 ID:EJtzHhrf
>>700 >>702 こそが朝食厨だ。いらっしゃい。
704異邦人さん:2005/12/31(土) 13:13:58 ID:WnTTnCQa
JALロンドン線マズー UA&NWのエサでも平気な漏れがほとんど食べられず。
705異邦人さん:2005/12/31(土) 13:29:35 ID:q6JpxyH3
普段牛丼とか駅そば食ってる奴が「NWまずーい」なんて言ってもな。
それでも足りず、
「JALロンドン線マズー」
はいはい、納豆なんか絶対喰うなよ!
706異邦人さん:2005/12/31(土) 13:30:23 ID:PcA+tL0t
そういえばサウスウエストみたいに米国の格安エアラインは食い物の持ち込みは自由らしい。
そもそも、何で国際線で機内食なんてやっているのかといえば
乗客が勝手に機内に食い物を持ち込むと国ごとにバラバラな税関とか検疫とかでいろいろ面倒なことになるから。

例えばハンバーガーを国際線に持ち込むのは肉が入ってるという理由で禁止だし。
707異邦人さん:2005/12/31(土) 13:36:58 ID:GIatPlq2
>>706
> 例えばハンバーガーを国際線に持ち込むのは肉が入ってるという理由で禁止だし。
どこにそんな規程が?
708異邦人さん:2005/12/31(土) 13:48:12 ID:KmtjCwMP
チェックイン・カウンターに掲げてあったな。
東南アジアのAirAsiaだが。
709 :2005/12/31(土) 15:24:17 ID:LR6nKZzX
>>705

おいおい、失礼なことを言うなよ。
吉牛とか立ち食いそばの方が原価高いぞ!
710異邦人さん:2005/12/31(土) 15:59:08 ID:wmbjKexz
機内食(ファースト、ビジネス)>ジャンクフード、ファーストフード>機内食(エコ)
711異邦人さん:2005/12/31(土) 23:08:22 ID:adeiofYU
>>710
マジすか。
あんまり飛行機に乗る機会ないから期待してたのにorz

明日じゃるうぇいずとかいう怪しげな飛行機で渡ハするんですが、飯は持ち込んだほうがいいですかね。
712異邦人さん:2006/01/01(日) 10:38:54 ID:DSdMSACd
MIATのエコ食に紅白(食べてない)の物体あった
713異邦人さん:2006/01/01(日) 11:43:00 ID:jCmID0de
>>710
そこまで食事にこだわっていて、まさか、エコノミーとかパッケージツアーとか言わない
ですよね。
ビジネスならば、ハワイだとそれなりのものが出るので、大丈夫だと思います。
714異邦人さん:2006/01/01(日) 13:50:27 ID:kmOukhYz
>>713
意味不明
715異邦人さん:2006/01/01(日) 19:54:25 ID:xrQu0UH3
ハワイ線のメシなんて、ビジネスの中でも最低の部類では?
716異邦人さん:2006/01/02(月) 15:24:54 ID:P7s54shX
リゾート路線や競争が無い一社一路線は駄目だね。
717異邦人さん:2006/01/02(月) 15:42:31 ID:L2Y1FHL2
ていうか、正月しか旅行しない香具師らはかなり馬鹿にされてるだろ?
718異邦人さん:2006/01/02(月) 15:59:47 ID:SyfTA/pD
ビジネスうまいかなあ
味付けはエコノミーと大差ないよ
量はめちゃ多いが、太るぞ
エコノミーで半分食うくらいがオレはちょうどいい
719異邦人さん:2006/01/02(月) 16:43:08 ID:U15mYhSX
>>718
そう!

ビジネスとエコノミーの差なんて量と素材に高いものが
使われているかどうかぐらい。味付けは基本的に同じだ。
高級食材に高級な調味料ってことでもない。
720異邦人さん:2006/01/02(月) 20:54:40 ID:NtdkJrmP
ところで、機内食にアメリカ産牛肉を利用する可能性ってあるんだろうか?

昨年に某日系航空会社に問い合わせたら豪州産との答えだったが、
小泉が危険を承知で米国産牛肉の輸入を解禁した現状では、
日本政府や米国政府の圧力で日系航空会社も米国産牛肉を機内食に
使用させられる可能性はあり得ると思うのだが。

アメリカでは危険部位入りの肉骨粉が現在も牛の飼料に使用されているし、
へたり牛の肉骨粉を飼料にしていた毛皮用飼育ミンクが一棟全て
海綿状脳症で全滅したという例も過去にある。

とある飛行機で機内食の牛肉を食べた客や乗務員が数年後に海綿状脳症
で全滅するということが起きなければよいのだが。
721異邦人さん:2006/01/02(月) 21:10:51 ID:imoZmSAL
>>720
ごめ、それ気にしすぎじゃない?
飛行機が落ちる可能性とかいつも考えて旅行に行くのかな?
慎重なのはいいけれど、それじゃ生きていて楽しくないと思う。
722異邦人さん:2006/01/02(月) 21:25:08 ID:NtdkJrmP
>>721
楽しく生きていたいからこそ、食事の安全性にこだわるのだが。
英国の滞在歴のある人の献血を赤十字社が禁止したのも気にしすぎか?
米国ではミンクや鹿の海綿状脳症の大流行が牛にも広がってると予測されてる。
それが人に感染しないという保証は何もない。

飛行機の墜落の可能性も考えてる。中華航空には絶対乗らない。
可能な範囲で危険を避けるのは当たり前のこと。

君が危険を省みない人間ならば、是非肉骨粉で飼育された米国牛の危険部位を1kgほど
食べて欲しい。食べて30年経過して君がプリオン病発病していなかったら、米国牛肉を
食べることを検討してみる。世の中の力の為にも、君には人柱になってほしい。
723異邦人さん:2006/01/02(月) 21:37:29 ID:AOxA8C0Y
肉骨粉飼育の牛肉を食べるのと、危険部位そのものを1キロ食べる
のではリスクが数百倍以上違うだろ。

>アメリカでは危険部位入りの肉骨粉が現在も牛の飼料に使用されているし、
ソースは?
アメリカが未だに肉骨粉を飼料に使用しているという確証はあるのか?
724異邦人さん:2006/01/02(月) 21:39:18 ID:AOxA8C0Y
だいたい「肉骨粉で飼育された米国牛の危険部位」なんて
米国のと殺場にでもいかないと手に入らないだろ。
725異邦人さん:2006/01/02(月) 21:48:50 ID:NtdkJrmP
>>723
One of the most direct ways to get cattle-derived meat and bone meal into cattle is the practice of feeding them poultry litter.
Meat and bone meal from rendered cattle is often added to poultry feed. Chickens spill a portion of their feed on the floors
of the poultry sheds. As a result, poultry litter may consist of a mixture of excrement, spilled food (including meat and bone
meal), dirt, and feathers. An estimated 1 million tons of this material is scraped from the floors of poultry sheds, pelletized at
140 °F (the temperature of a sauna), and fed to cattle every year. This temperature is not nearly high enough to degrade
infectious prions.
"There is a possibility that chickens waste so much feed that the litter can contain up to 30% meat and bone meal,"
Crawford says. FDA is considering two ways of eliminating potential problems from the feeding of meat and bone
meal to poultry, he says. One is to ban the feeding of chicken litter to cattle; the other, ban cattle-derived meat and
bone meal from poultry feed.
ttp://pubs.acs.org/email/cen/html060205110931.html

米国牛の食ってる鶏糞ごみ飼料に肉骨粉が含まれる割合は30%に達する可能性があると、FDAのクロフォード長官代理が認めてる。
726そんな人のための:2006/01/02(月) 22:48:00 ID:dFgzgcUY
つ 特別食

・・・だろが。
ベジに行かなくてもハラルやコーシャなどなどあるわけだし。
727異邦人さん:2006/01/02(月) 22:57:01 ID:QLnDFpzM
つか、機内食って普通2種類以上から選ぶんでない?
そこで牛肉以外のチョイスをするだけかと。

日本の航空会社ったって、アメリカから飛んでくるときには、
米国内の会社が作るんだろうし、
その時にわざわざ米国産以外の牛肉なんて使わないんじゃないかなぁ。
728異邦人さん:2006/01/02(月) 23:21:48 ID:NtdkJrmP
>>726
肉骨粉で飼育した毒肉を機内食に出すこと自体が大問題。

>>727
アメリカには安全な豪州産牛肉が輸入されてるから、それを使用すればいいだけの話。
日本航空も機内食の牛肉はオーストラリアかニュージーランド産使ってたらしい。
オーストラリアはアメリカと違って、肉骨粉を牛のエサにしていない。だから安全。
729異邦人さん:2006/01/02(月) 23:22:52 ID:0p7shaeR
>>720
そんなこと言ってたら、アメリカ人全員がそうなるぞ。
(ベジタリアンとヒンズー教徒を除く)
730異邦人さん:2006/01/02(月) 23:26:27 ID:NtdkJrmP
>>729
ブッシュ大統領は牛肉食わないし、クリントン大統領はベジタリアン。
上流階級が生き残り下層階級が全滅することになるのかもね。
731異邦人さん:2006/01/03(火) 00:05:20 ID:97j1AuoJ
ブッシュの脳は牛肉食わなくても…
732異邦人さん:2006/01/04(水) 19:24:00 ID:zSqaaB1C
( ・∀・)つ●ニクコプンー ニクコプンクエ!( ・∀・)つ-●●●●●●●●●●●●●●●●●)`Д´)ノ
733異邦人さん:2006/01/06(金) 00:16:31 ID:STL2Mxdd
米国牛は危険部位入り肉骨粉を大量に含んだ餌で飼育されてるから問題。

英国では20ヶ月の感染牛もいたわけで、20ヶ月前後の米国牛が安全という保障は皆無。

だからこそ、米国は何が何でも検査なしで日本に狂牛病肉を輸出して、自国民に対して
米国牛肉は安全であると信じ込ませる必要がある。

このまま日本の米国牛肉輸入禁止が継続すれば、米国国内での検査強化を主張する
消費者団体の声を米国政府が報道管制で押さえ込むことが不可能になってしまう。

そしてもし検査が強化されれば、ミンクや鹿のプリオン病が米国牛に大流行していることが
明らかになり米国の牛肉産業は消滅してしまう。
734異邦人さん:2006/01/06(金) 00:20:58 ID:UCpiG6Dw
(((( ゜Д゜))) ガクガクブルブル
735異邦人さん:2006/01/06(金) 00:40:18 ID:zSCYrz9t
>クリントン大統領はベジタリアン。

・・・・・って事は、現役時代の来日時に赤坂の焼鳥屋に行ったのは????

                        !!!
736異邦人さん:2006/01/06(金) 01:13:41 ID:eg77WN5t
それはブッシュでそ
737異邦人さん:2006/01/06(金) 02:01:47 ID:B+9ElbvY
★Group: U.S. Not Protected Against Mad Cow

 ハンバーガー最大手のマクドナルド社と米国の研究者グループが米国産牛肉は
BSE(牛海綿状脳症)防止策が十分でないと政府に改善を申し入れました。

 一例として、脳と脊髄を除去した病死牛を家畜飼料の原料とすることが
許されているなど、多くの問題点を指摘しています。

AP http://news.yahoo.com/s/ap/mad_cow;_ylt=Ao8IOIIrH69JnaoRdxqCc8Al2y8C;_ylu=X3oDMTBiMW04NW9mBHNlYwMlJVRPUCUl

【狂牛病】「米国政府はBSE防止策が不充分だ」とMacDonaldと研究者グループが改善申し入れ

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136433221/

738異邦人さん:2006/01/06(金) 03:08:13 ID:4b94WWyh
ブッシュの実家はテキサスで農場経営だよなぁ。
牛を飼育しているのに食べないとは・・・
やっぱりアレなのか・・・
739異邦人さん:2006/01/06(金) 07:02:22 ID:Ug4nVgCY
農家が出荷する野菜食わないのと一緒だな。
(商品のあまりではなく自分で食べる分は大抵別に作ってる)
まあ、狂牛病由来の海綿状脳症患者なんて年間何十万人もいるわけじゃなし
トリインフルエンザのほうがよっぽど危険だと思うけれどもな、俺は。
740異邦人さん:2006/01/06(金) 08:14:35 ID:kt6CPUlK
>>739
アメリカのアルツハイマー患者は年間4〜5百万人だが
そのうちの1〜2割は狂牛病由来ではないかと推定されている。
つまり、年間何十万人も協業病由来でアルツハイマーになっているわけ。
741異邦人さん:2006/01/06(金) 19:02:58 ID:w5EK0lFw
経口摂取した物質とアルツハイマーとの関連を調べていた学者や
アルツハイマーとプリオンの関連を調べていた研究者は
なぜか強盗や交通事故で若くして亡くなってしまって
アメリカには継続的に研究を積み重ねている者がほとんどいない
患者の名前や病院名すら明かされないし検体を送るとことごとく行方不明になる
かつての大統領や司法長官の暗殺を思い起こさせるほど
緻密な組織が監視をしているとしか思えない徹底した証拠隠滅
研究したら殺されることがわかっていれば取り組む人間も出てこない

そんな国が証拠は何もないから大丈夫だと言ってるんだから
日本の政治家や官僚や学者はやばそうだなどとは決して言えない
もし言えば政治生命を絶たれ職を失い家族を亡くし不名誉な罪を着せられる

とかいうのはまったくのデマだから、いいな?お前ら絶対信用するなよ。絶対だぞ。
742age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/07(土) 03:53:01 ID:3DWvyf+z
狂牛病から話し戻すか…。

去年の12月25日に乗ったSQ865便、香港⇒シンガポールのブジネスの夕食のメインは、
クリスマススペシャルと題してターキーのクランベリーソースでございやした。





…ありえないお味ですたorz。失敗したと思った。思えばあれが去年の機内食の
喰い納めになった。
743age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/07(土) 03:58:39 ID:3DWvyf+z
機内食っていう訳じゃないけど、機材が大幅に遅延して待合室で待ってる時に、
空港や航空会社から飲み物や食事のサービスが出る事があるけど、あれって
どんなお味なんだろう?今週の月曜日にシンガポール空港で、自分の乗る便が
機材故障で2時間半くらい足止め喰った時に、空港から食事と飲み物の
サービスがあったけど、そのときはお腹空いてなかったし並んでる人が
多かったりで、列が空いていた飲み物だけ貰ったんだよな。
744age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/07(土) 03:59:36 ID:3DWvyf+z
×機材が大幅に遅延⇒○出発が大幅に遅延
745異邦人さん:2006/01/07(土) 06:48:02 ID:LZouWpjK
米国産狂牛肉  (((( ゜Д゜))) ガクガクブルブル
746異邦人さん:2006/01/07(土) 07:04:24 ID:MLXcuUQe
オーストラリア航空マズかった
747異邦人さん:2006/01/07(土) 07:55:54 ID:z8rYRxkY
イギリスの分家だと思えばマズいのも納得
748異邦人さん:2006/01/07(土) 08:00:54 ID:7+/4vSJD
>>742
機内食じゃなくても、クランベリーソースのかかった肉を食べて
美味しいと思う日本人はあんまりいないと思うけど。

ターキーのクランベリーソースがけを美味しいと感じる人は、
きっと、パイナップル入りの酢豚も喜んで食べるはず・・・と勝手な推測。
749異邦人さん:2006/01/07(土) 08:37:48 ID:7oeADXye
>可能な範囲で危険を避けるのは当たり前のこと。

世の中には飛行機に絶対乗らない人もいる。
危険だと考える「範囲」も人それぞれだよ。
750異邦人さん:2006/01/07(土) 08:46:58 ID:Z81Lh0tl
>>747
妙に納得した。
751異邦人さん:2006/01/07(土) 09:44:37 ID:Y7SAubT9
>>748
>クランベリーソースのかかった肉を食べて
>美味しいと思う日本人はあんまりいないと思うけど。

思いましたが何か。
ただしまともなレストラン限定ね。
パイナップル入り酢豚は嫌い。
752異邦人さん:2006/01/07(土) 12:55:33 ID:26IIvi4X
>>748,751
それを例えるなら、酢豚よりむしろ「フォアグラ+イチジクソース」では?
とか書いたが、
俺、上記は好きだが、「豚肉ソテー+林檎ソース」はちょっと苦手。
753異邦人さん:2006/01/07(土) 13:01:20 ID:pcJJm9D7
>>751
「まともなレストラン」なら美味いと思っちゃうあなたの味覚は信用できないが・・・
肉にクランベリーソースは庶民の家でも普通にでる料理だよ。
754異邦人さん:2006/01/07(土) 14:19:53 ID:YOh+XUMS
>>749
肉骨粉で飼育してる米国産牛肉が危険なのは常識ですが何か?

肉骨粉を日本や欧州が900度以上で焼却処分してるのは何故ですか?

900度まで加熱しないと感染力を失わない危険な物質だからです。
755異邦人さん:2006/01/07(土) 14:27:42 ID:1p8sXvRe
昨日ANAとJALに電話で、機内食に使う牛肉の産地について質問した。

ANAは日本発の国際線については現在豪州産牛肉を使用しているとのこと。
100%の安全性が確認できる食材以外は使わない、少なくともゴールデンウィークの時点では
北米産牛肉を機内食に使用することはまずあり得ないので安心して利用して欲しいとの回答。
回答者はカスタマーサービス部門の宮川さんという男性。

JALは残念ながら、現在は豪州産牛肉を使用中だが、北米産牛肉の使用について検討中とのこと。
従って、ゴールデンウィークの機内食で北米産牛肉を使用する可能性もあり得るとの回答。
回答者は桜井さんという女性だった。

123便の大事故で客をたくさん殺したJALにふさわしい、客の生命の安全を考慮しない回答だった。
756異邦人さん:2006/01/07(土) 15:20:05 ID:7+/4vSJD
JALは元々半官半民でできた航空会社。今は完全民営化したものの、
当然、旧運輸省とかかわりのあった人材が多く、今も政府の方針には
原則として逆らわない社風。

でも、別にJALに乗っても機内食でビーフを選択しなければいい
だけの話じゃん。JALの機内食自体が嫌なら自分で食べ物を持ち込んでも
何も言われないよ。
757異邦人さん:2006/01/07(土) 15:49:46 ID:y6STQzGF
>>756
お前バカか? アメリカ産牛肉使用を平気で検討する会社なんぞ信用できるか??
安全性という、飛行機会社に一番重要なポイントに対する姿勢がなってないだろ。
アメリカ産牛肉平気で使うような会社は機体の整備も操縦士の質も最低に決まってる。
758異邦人さん:2006/01/07(土) 15:52:25 ID:CiXyQI+o
>>757
じゃ、アメリカ人とアメリカの会社は皆馬鹿ってことかなw
759異邦人さん:2006/01/07(土) 15:53:57 ID:7g6f+UE7
>>757
米国発の米系エアライン乗れば平気で米国産牛肉使っていますが何か?
食の安全性も結局はリスク問題。飛行機の安全性もリスク問題。
ANAは太平洋線にエンジンに問題があるB777-200ERなんかを
飛ばしているわけでANAが一概に低リスクとも言えない

760異邦人さん:2006/01/07(土) 15:57:12 ID:y6STQzGF
>>758
ブッシュ大統領は牛肉は食わないし、クリントン前大統領はベジタリアンらしい。

米国人でも金持ちとか上流階級は牛肉を食わないってことだ。

知能指数200のクリントンは賢いな。
ブッシュもきっと賢い側近が牛肉食うなと教えたんだろう。
761異邦人さん:2006/01/07(土) 16:01:37 ID:y6STQzGF
>>759
狂牛肉を平気で生産してるアメリカの航空会社、しかも米国発は論外だな。
そんなもの比較の対象にするのが間違い。

日本発のアジア線、しかも日系航空会社でもアメリカ産の毒肉を機内食で出すかもしれんというなら大問題じゃないか。
762異邦人さん:2006/01/07(土) 16:16:43 ID:whV0xjbj
>>760
クリントン前大統領はハンバーガー大好き人間だよ。
ホワイトハウスにハンバーガーをケータリングさせたことも度々。
ヒラリーがそのハンバーガーを食べたかどうかは不明。
763異邦人さん:2006/01/07(土) 17:41:58 ID:7+/4vSJD
>>761
あなたの言う大問題を日本政府が率先して行おうととているんですが?

大体、米国で普通に食べられているものを必死になって避けて良いことでも
あるの?吉野家も米国産牛を使って牛丼販売再開の予定だよ。
あなたにそういう流れを食い止める力があるの?

私は米国牛輸入・販売再開に賛成だし歓迎です。
文句があるなら農水省に言ってください。
764異邦人さん:2006/01/07(土) 17:42:51 ID:2pjAB5Y4
アメリカの金持ちは、オーガニックやきちんとしたところで作られた危険性の低い牛肉を食べ
金のない人、っていうか普通の人が狂牛病の危険性の高い普通の肉を普通のスーパーで買ってるらしいぞ

765異邦人さん:2006/01/07(土) 17:49:21 ID:CiXyQI+o
>>764
そういデマってドコいけばおしえてもらえるの?
766異邦人さん:2006/01/07(土) 17:53:34 ID:2pjAB5Y4
とにかく、俺や>>760よりも、>>763がクロイツフェルトヤコブ病になる確率が高い事だけは間違いないって事だw
767異邦人さん:2006/01/07(土) 17:54:32 ID:2pjAB5Y4
>>765
普通の人の世界には教えてもらえるところはないよw
768異邦人さん:2006/01/07(土) 17:59:58 ID:95qQYs/D
>765
“そういうデマ”って自分は無教養です的発言は避けたほうがよいのでは?
>764の言っていることはヨーロッパでも明らかな傾向。現地で生活すればすぐわかる。
生活しなくても世界の経済&政治状況に注意を払っていればわかること。
769異邦人さん:2006/01/07(土) 18:15:11 ID:Y7SAubT9
>>753
>「まともなレストラン」なら美味いと思っちゃうあなたの味覚は信用できないが・・・

???
まともなレストランでしか食べたことないから、そう言っただけですが。
庶民の家ですが純日本人なもんで、家庭料理のレパートリーには
入ってなくてね>クランベリーソースがけ肉

770異邦人さん:2006/01/07(土) 18:31:02 ID:h3JaBdXj
>>758
いままでそうではないと思っていたのかねw
771異邦人さん:2006/01/07(土) 19:14:51 ID:CiXyQI+o
>>768
現地で生活するとなんで金持ちの食ってるものが分るの?
あんた、海外で金持ちのゴミ箱でもあさってるのかw
772異邦人さん:2006/01/07(土) 19:16:26 ID:+s+0neWO
>>762
ベジタリアンの有名人を検索するとクリントン元大統領は名前が挙がってくるよ。

ま、クリントンが大統領の時代はBSEが世界的にまだ注目されてなかったから、
その頃はベジタリアンではなかったのかも知れないね。
773異邦人さん:2006/01/07(土) 19:24:59 ID:CiXyQI+o
>>768
>生活しなくても世界の経済&政治状況に注意を払っていればわかること

経済&政治状況に注意を払うとアメリカのスーパーの消費動向がわかるのなんでよw
ドコからか電波がやってきて受信してないと無理だと思うんだけど。
少なくてもゲイツは平気で空港のハンバーガー食ってるぞ。
774異邦人さん:2006/01/07(土) 19:48:51 ID:+s+0neWO
>>773
マクドナルドならば豪州産牛肉使ってるし、米国産牛肉は危険だと警告も出してるから、
ビルゲイツも安心して食べてるんじゃないかな?

ビルゲイツが米国産牛肉を食べてるっていう根拠はあるの?
775異邦人さん:2006/01/07(土) 19:52:59 ID:7+/4vSJD
>>772
クリントン元大統領って、退任後に心臓の手術しなかった?

ベジタリアン歴は長くないんじゃないの?
夫婦で水着姿になってビーチにいるところが日本のテレビでも流れてた
けど、体の肉の付き方はとてもベジタリアンとは思えなかった。
776異邦人さん:2006/01/07(土) 21:06:58 ID:EZivp3nr

828 :可愛い奥様:2006/01/07(土) 17:18:56 ID:ytCw6kB9
オーストラリア牛が危険だからといって
じゃぁ米牛を買うかっつったら、

NOだ罠。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/828
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/l50
777異邦人さん:2006/01/07(土) 21:31:47 ID:UMTJIv4I
アメリカでも上流階級はオーストラリア産牛肉をわざわざ食べてたりするな。
778異邦人さん:2006/01/07(土) 21:42:12 ID:2pjAB5Y4
アメリカの上流階級の食生活の実態を日本の下層階級の奴らが理解できるはず無いw
779異邦人さん:2006/01/07(土) 22:12:46 ID:B3er0nmT
>765=771=773
そう一所懸命になんなくても
あんたは楽しく米牛食ってりゃいいじゃん
なんでそんなに他人に安全だー安全だー言いたがるの
780異邦人さん:2006/01/07(土) 22:25:48 ID:95qQYs/D
そうそう、頭の悪いビンボー人>765>771>773は喜んで米牛食ってればよろし
781異邦人さん:2006/01/07(土) 22:31:20 ID:2pjAB5Y4
>>765>>771>>773は吉牛たくさん食べて長生きしてくださいね
782異邦人さん:2006/01/07(土) 22:35:45 ID:CiXyQI+o
>>779
はて? ドコに安全だの書いてる箇所があるのかね?
また電波を受信したのかな?

>>780
去年もアメリカでたらふくプライムリブ食ってるよ
頭が悪いのかどうかはともかく電波受信しないからw
783異邦人さん:2006/01/07(土) 22:54:52 ID:B3er0nmT
>782
自分自身の書いた文章も理解できないようじゃ

好きなだけ米牛食ってくれ
どうせオレたちゃ電波だから
784異邦人さん:2006/01/07(土) 23:21:40 ID:7+/4vSJD
どうせ中国と北朝鮮の連合軍に攻められて死ぬ運命なのに、
米国産牛が危ないだってw プ
785異邦人さん:2006/01/07(土) 23:38:36 ID:B3er0nmT
>784
そういう時にはボケてた方が楽かもねハハハ
786異邦人さん:2006/01/07(土) 23:49:13 ID:26IIvi4X
そろそろスレ違いでない?<牛ネタ
787異邦人さん:2006/01/07(土) 23:59:48 ID:aCh4A8yL
なんなのこのスレは?
788異邦人さん:2006/01/08(日) 00:22:00 ID:vxhgYCNB
エコノミーの格安パックの客は米国産牛肉でも食うのかもしれんが、
ビジネスクラスやファーストクラスで米国産牛肉出したら大変なことになるぞ。

金持ちの客は馬鹿じゃない。アメリカ産牛肉が危険なことはよーく知ってる。
789異邦人さん:2006/01/08(日) 00:30:36 ID:ysjSQHX/
少なくとも755は普通じゃない。
ネット上で担当者の実名を出し、反論者を馬鹿呼ばわり。
しかも日本人全員が米国産牛肉を食べないという主観でしかものを言わない。
こういう人間に123便のことを軽々しく言ってもらいたくない。
790異邦人さん:2006/01/08(日) 00:36:11 ID:NsTYWwkU
ルフトとANAの機内食をHPで見ているんだけど、
素材が何となく似ていない?
飛行機で出して美味しく食べられるのは、ある程度
決まってくるのかな?
791異邦人さん:2006/01/08(日) 00:41:56 ID:a+sAdFmI
>>790
HP見てないけど、同じ区間のものを見てるんだとしたら、
機内食を作ってる会社が一緒なんじゃない?

例えば成田空港に就航している航空会社は何十とあるけど、
機内食作ってる会社は数社しかない。
その2社は割と近い関係にあるんだし。
792異邦人さん:2006/01/08(日) 02:39:31 ID:8qEwyPT8
>>791
今月のABROADの特集は機内食だったけど、成田の機内食メーカーは7社あるんだとさ。
793異邦人さん:2006/01/08(日) 02:53:10 ID:voodWEfY
まあ「アメリカ牛は絶対安全」もまたデムパだと言っておく。
・・・何のために日本で検査や発病システムの検証、また人体への影響の
研究を税金使ってやってるとお考えか?遊びたとでも思ってる?

あと基本的には精肉での感染は無いのだが、処理の如何では危険部位が
混入する恐れがあって発病の可能性がある。
発病の実例が低いのは特に危険な脳を食べる料理が、いくら肉食が多い
米国でも、そこまで一般的では無いからであって危険がない訳ではない。

きちんと処理された精肉であれば、基本的に感染の可能性は無いとされて
いるが「全くない」とは言い切れないんで感染牛を避けた方が良い。

また「きちんと処理されている」という部分が怪しいんで米国産は問題に
なっているという話・・・これの背景には劣化ウラン弾を無害と言い続けたり
「科学的に検証」という米政府が、進化論を「聖書に書いているから」という
実に非科学的な理由で排斥している現状がある。

問題の根は深いんですわ。
794異邦人さん:2006/01/08(日) 03:04:16 ID:M6osM2EX
ヨーロッパの航空会社の機内食デザートってハンパじゃなく甘くない?
エアフランスとか特に。
795異邦人さん:2006/01/08(日) 03:34:25 ID:voodWEfY
>>794

>>560 から始まる話でいろいろやってます。
甘さは日本人の「和菓子感覚」だと繊細で欧米式の「甘い=偉い」的な感覚は
理解出来ない場合があるようです。
もちろん日本式の繊細な甘さを讃える欧米人もいるので十把一絡げには
語れませんが。
796異邦人さん:2006/01/08(日) 03:44:41 ID:RFhdnYf3
アイスもべた甘と思た。
機内乾燥してるから旨いんだけど。
797異邦人さん:2006/01/08(日) 07:16:33 ID:Kc6XDmBc
米国産牛肉が危険なのはわかるけど、
それを言い出したら「海外旅行は危険だ。やめたほうがいい」
っていう人もいる。
自分の考えを主張するのはほどほどに
798異邦人さん:2006/01/08(日) 11:31:13 ID:+ZGA1mXv
なんか勘違いしている奴がいるが、高齢化が急激に進んでいる日本では、
国民が長生きすると年金財政や福祉予算が逼迫し国家に悪影響を及ぼす。

年金受給直前の64歳まで働いて65歳で死んで遺族が高額な相続税を
納めるのが理想的。

その意味で、命の危険に晒される海外旅行と、米国産牛を食することを
お勧めする。
799異邦人さん:2006/01/08(日) 13:15:38 ID:Pp1aP5En
何を4の5の言ってるんだ!
JALが米国産牛肉使用するなら
狂牛病怖いならJALに乗らなきゃ
良いだけだろ!
800異邦人さん:2006/01/08(日) 13:44:14 ID:a+sAdFmI
>>799 まだJALが使用すると決めた訳じゃないんだが

機内食について
現在、弊社機内食では米国産牛肉、また米国産牛肉を原料とした食材の使用を控えております。
一部路線においてはメニューカードの内容と実際にサービスさせていただく内容に差異が発生致しますが、ご理解賜りますようお願い致します。
今後もお客様においしい機内食を安心してお楽しみいただけますよう努力して参ります。
ttp://www.jal.co.jp/other/info2003_1225.html
801異邦人さん:2006/01/08(日) 13:49:24 ID:5P5jVq0T
お前ら日本人なら素直にシーフード食えよ
802異邦人さん:2006/01/08(日) 14:10:22 ID:L3QAyvJh
そんなに牛肉がイヤなら、ビーフorチキンと言われたらチキンを選べばいいだけ。
803異邦人さん:2006/01/08(日) 16:06:40 ID:XM9Z+Cdg
肉を避けてれば安心というわけでもあるまい。
804異邦人さん:2006/01/08(日) 19:08:35 ID:FwuFBYpH
>786

あとはきっこの日記スレでも好きなとこでやれ
何も知らない一般人が安全だの危険だの五月蝿いわ
805異邦人さん:2006/01/08(日) 19:18:43 ID:oiSa51Cx
>>793
>まあ「アメリカ牛は絶対安全」もまたデムパだと言っておく。
誰もそんなことを書いてないと思うんだが、いきなりなんだろ?
あー、新しい電波を受信たな。
長距離のフライトには便利だな、暇になると電波が飛んでくるらしい。

>>796
チョコも飛行機の中で食うと旨いと思うのはそのせいなのかな?
806異邦人さん:2006/01/08(日) 20:03:07 ID:voodWEfY
>>805
アホな頭に説明するのは大変だな。
「アメリカ牛には狂牛病の問題がある」ということを全てデムパとするお前さんもデムパ。

証拠
>あー、新しい電波を受信たな。

「あー、新しい電波を受信   し   たな。」と書けないくらいユンユンな状態で書き散らすな。
807異邦人さん:2006/01/08(日) 20:23:52 ID:oiSa51Cx
>「アメリカ牛には狂牛病の問題がある」ということを全てデムパとする

言ってるしりから又受信してるw
すげー、リアルな人って本当にいるんだw
808異邦人さん:2006/01/08(日) 20:34:00 ID:6i9CMQzk
機内食スレであるにもかかわらず延々とスレ違いの話題をひっぱるさまをみるだけでも
米国産牛起因の(略)危険性がうかがえる

他覚症状があるにもかかわらず自覚症状がないところがある意味おそろしい
809異邦人さん:2006/01/08(日) 20:58:44 ID:7Kb294FM
相手を負かさないとイヤなんだろ
どっちも粘着質なんだよ
好きなだけやってればいいよ既に糞スレだし
810異邦人さん:2006/01/08(日) 21:21:25 ID:voodWEfY
>>807

「電波を受信  た   な   。」www
811異邦人さん:2006/01/08(日) 21:45:14 ID:+ZGA1mXv
>>808
不安を煽る奴がいるからこうなるんだよ。

みんな大丈夫。
毎年、日本では、1万人ほどが交通事故で死んで、3万人ほどが自殺して、
死亡者の1/3は癌患者です。
牛肉を食べなくても大部分の人は牛肉以外の理由で無事死ぬってばw
812異邦人さん:2006/01/08(日) 21:51:42 ID:gTsNgXIY
そうそう、エイズが蔓延してるのに風俗に行くのと一緒
遠慮無く好きなことをやるべしw
813異邦人さん:2006/01/08(日) 22:36:57 ID:vxhgYCNB
>>808
スレ違いでもなかろう。
機内食では2つとか3つしかないメニューの一つは牛肉であることが多い。牛肉を避ける客が多いと、
最後に選ぶ客は牛肉しかないこともありうる。


ま、一番の問題は、米国の牛は飼料管理が滅茶苦茶で肉骨粉を未だに飼料にしていること。
だから、米国国内で海綿状脳症はどんどん拡大していると思われる。
そんな国の牛肉が今後日系航空会社でも機内食で使われるわけだ。
814異邦人さん:2006/01/08(日) 22:49:13 ID:Dnyp3axW
外交政策板【狂牛病】米輸入牛肉使用企業リストを作ろう!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1135435648/l50
815異邦人さん:2006/01/08(日) 23:43:38 ID:LHiNrHVI
米国産牛だから危険ということじゃなくて、特定危険部位が危険なんだけどね。
日本は米国からの牛肉輸入を禁止してたけど、その間もメキシコからは普通に
輸入してたわけで、そのメキシコの牛が米国の牛とどう違うのか?
さらにそのメキシコからはいわゆる特定危険部位まで平気で日本に輸出
されてたわけだし。
基本的に形から部位のわかる肉は安全だよ。
ただ、最近問題になったような成型肉なんかが出てくると怖い。
816異邦人さん:2006/01/08(日) 23:46:19 ID:CQcLCPm7
そろそろ専用スレ逝ったら?
どっかの板にあるだろ。
817異邦人さん:2006/01/08(日) 23:59:40 ID:Dnyp3axW
【狂牛病】米輸入牛肉使用企業リストを作ろう!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1135435648/
【狂牛病】アメリカ産牛肉の輸入が再開され外食産業に「産地表示」の動き拡大
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136333715/
《狂牛病(牛海綿状脳症・BSE)関連情報蓄積スレ その23》
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1093129509/
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)発症実験に成功か 北海道立畜産試験場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136365186/
【狂牛病】「米国政府はBSE防止策が不充分だ」とMcDonaldと研究者グループが改善申し入れ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136433221/
【狂牛病】食品スーパー共同仕入れ機構、米国産牛肉を解禁後初の常時販売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136586480/
818異邦人さん:2006/01/09(月) 00:18:33 ID:R/+5iBxJ
>>794
寒い国って甘いデザートを歓迎する気がします。
他には、アルコールと辛い物、熱い物・・・。

>>816
・・・禿同
819異邦人さん:2006/01/09(月) 00:49:17 ID:BUpP0EEi
>>816
反対はしないが疑問1標。

それじゃ、この前やってて今も話が帰ってきているデザートの話は
スレ違いになってしまう。
820異邦人さん:2006/01/09(月) 00:50:44 ID:bh2yJIkd
スレ違いかどうかよりも
牛の話しになってからのスレの雰囲気がさあ。
821異邦人さん:2006/01/09(月) 01:26:08 ID:BUpP0EEi
>>820
微妙な話ではあるんだがな。
席の後ろではチョイス出来ないってのはある意味真実だし。
但し、だからどうしてもイヤなら特別食、またそこまでは
行かなくても、米国産のを食わされるのはイヤだというなら
使ってない航空会社を選べって事ではある。
但し「食いたくない」という人を電波扱いにしていたんなら
特別食の意味は無くなっちゃうので、食いたくない人を
異常者扱いするのは止めてくれと思う。
豚肉に食肉としての不適正な理由は無いと言っても良い
んだが、ユダヤ教の人とイスラム教の人は食わない。
それを「電波」と片づけられるなら国連は要らないのよ。
822異邦人さん:2006/01/09(月) 01:41:56 ID:+DjhaJ3t
>但し「食いたくない」という人を電波扱いに

なんて誰もしてないから安心しろよ
そういう誰も言ってないことを書き込むから変な電波受信してるなんて言われるんだよ。
牛肉に限らず、コリアンエアーなら寄生虫キムチ(キムチに限らず)の件があるから
ビビンバ頼むのはイヤだなって人がいても何も問題ない。
マクドナルドのハンバーガーに猫肉使ってるとか言う話を信じて
マクドナルドを喰わなくても誰も食えなんていわない。

>>821が狂牛病が怖いなら国産をふくめて怪しい牛肉は一切くわなければいいだけ。
823異邦人さん:2006/01/09(月) 03:32:29 ID:BjMCIrmQ
狂牛病の話はこっち↓でやって欲しい…。
旅行で狂牛病食品を避けるための知恵
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1098517140/
824異邦人さん:2006/01/09(月) 10:37:15 ID:7yZLVTZ2
>>815
>米国産牛だから危険ということじゃなくて、特定危険部位が危険なんだけどね。

それは大間違い。炎症組織には異常プリオンが集積するとされており、筋肉でも炎症起こしたところは危ない。
また、特定危険部位の除去も完全に行うのは不可能。更に、特定危険部位の定義そのものにも問題があり、
今後範囲が拡大される可能性がある。英国滞在歴のある人の献血が禁止されたことから考えても、血液には
感染力があると見るべきで、肉には血液が必ず付着してるからその時点で感染牛は食えなくなる。

米国産だから全て危険なわけではないだろう。しかし、米国では肉骨粉を今も大量に牛のエサにしてる訳で、
そんな国から輸入した牛肉には超危険なものが大量に含まれている可能性が高いのは明らか。結論として、
肉骨粉を牛のエサにすることを認めている米国の牛肉を使用することそのものが間違ってる。

>>816  >>823
機内食でアメリカ産牛肉を使う可能性がある限り、このスレでいいんじゃないかな?
825異邦人さん:2006/01/09(月) 10:41:21 ID:vyC+udnV
>>824

>機内食でアメリカ産牛肉を使う可能性がある限り、このスレでいいんじゃないかな?

あんたみたいなのがウザイんだよ。察しが悪いやつだな。
826異邦人さん:2006/01/09(月) 10:53:49 ID:7yZLVTZ2
>>825
ところで、あなたは米国の牛が肉骨粉を飼料にしていることについてどう考えますか?
日本や欧州では1000度で焼却処分し、飼料にすることを厳禁している肉骨粉を米国では牛に食わせてる。
その危険性についてはどう考えますか?
827異邦人さん:2006/01/09(月) 11:04:44 ID:vyC+udnV
>>826

だからさあ、そういうこと突っ込んで議論したいなら、>>823が貼ってるような
スレへ行けよ。馬鹿かてめえは。
828異邦人さん:2006/01/09(月) 11:05:35 ID:GzgNfvBg
馬鹿なやつにはスルーでおながいしまつ。
829異邦人さん:2006/01/09(月) 12:13:17 ID:7yZLVTZ2
>>827-828
米国の牛が肉骨粉で飼育されているという一番重要な問題には触れて欲しくないということだね。

狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない アメリカの牛は今も肉骨粉を食べている[週刊現代10月2日号]
ttp://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/374.html

米国発狂牛病1:米国では変種狂牛病が野放しで蔓延中だ
ttp://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/209.html

狂牛病「危険部位」は飼料レンダリング工場へ
ttp://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/182.html

倒牛病:Downer Cow Syndromeはご存じ?
ttp://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/123.html

米国牛の食ってる鶏糞ごみ飼料に肉骨粉が含まれる割合は30%に達する可能性があると、FDAのクロフォード長官代理が認める。
ttp://pubs.acs.org/email/cen/html060205110931.html
830異邦人さん:2006/01/09(月) 12:28:13 ID:1/HGE0xB
お菓子ネタと牛ネタの違いは
こういうのが居座るかどうかということ。
牛話しがしたい奴は専用スレ逝けや
831異邦人さん:2006/01/09(月) 12:28:29 ID:Ai7cwRfJ
>ID:7yZLVTZ2
わかった、わかった、だから空気嫁。
>>823でもどこでも行ってご高説を語ってくれ。

832異邦人さん:2006/01/09(月) 12:31:17 ID:Ai7cwRfJ
>>830
それと、ほのぼのできるかどうかという違いもあり。
これはスレの雰囲気に大きく寄与する。

833異邦人さん:2006/01/09(月) 13:28:59 ID:7yZLVTZ2
>>832
全ての日系航空会社が機内食にアメリカ産牛肉を使わないと宣言すればきっとほのぼのすると思うよ。
これはスレの雰囲気に大きく寄与する。
834異邦人さん:2006/01/09(月) 13:47:54 ID:nPrvJQWy
スルー汁
835異邦人さん:2006/01/09(月) 15:00:14 ID:HKClGF5V
>7yZLVTZ2
多分、アンタが調べてうpしたと思うけど、米国産牛の使用状況の提示で
問題あると思った人はそれなりの対応をすると思う。
それと「俺はアメリカでモリモリ肉食ったけど大丈夫だ!」って言うような
人間を説得するのは無理!

その上で。

>全ての日系航空会社が機内食にアメリカ産牛肉を使わないと宣言すれば
>きっとほのぼのすると思うよ。

そこまで行けば「宗教」レベル。
そうじゃなきゃ「ほのぼのした雰囲気を壊して良い」ってのはイスラム過激派と
同じ論理って事になるが。

そろそろ止めないと全米牛肉輸出協会を逆に喜ばせるだけだと思うけどどうよ?
836異邦人さん:2006/01/09(月) 15:02:16 ID:nPrvJQWy
>>835
しつこい。
あんたのような人間が寄せ餌になってるのがわからんか?
他の住人の為に引くことを覚えろよ。
837異邦人さん:2006/01/09(月) 15:18:29 ID:HKClGF5V
>>836
アンタの「スルー汁」で止まってないから止めようとしてるんだろ!
「スルーしろ」という書き込みも最高に熱くなってる香具師には煽りになる事を自覚しろや。
838異邦人さん:2006/01/09(月) 16:02:55 ID:3jD1EctW
新ルール
朝食ネタとBSEネタは書き込み禁止。
書かれていても反応せずにスルー
839異邦人さん:2006/01/09(月) 16:08:22 ID:+DjhaJ3t
>>838
それより新ネタだしたほうがいいよ
なんかないかな
840異邦人さん:2006/01/09(月) 16:17:55 ID:7yZLVTZ2
>>838
勝手にルール作成ご苦労さん。  必死だねw

肉骨粉を牛の飼料にする国の牛肉を機内食に出すことを検討するなんて狂ってる。
841異邦人さん:2006/01/09(月) 16:26:11 ID:RCe8Xu/D
>>837
たとえ煽りになってもレスする人間がいなかったら止まるのにw
あなたは自分が言いたいこと言いたいだけでしょ。
842異邦人さん:2006/01/09(月) 16:27:40 ID:Ai7cwRfJ
>ID:7yZLVTZ2
じゃベジでもなんでも食え。
米牛食いたい奴には食わしとけ。
おまえがそこまで介入する権利はない。

はいはい終了
次の人どうぞ(AA略)
843異邦人さん:2006/01/09(月) 17:04:37 ID:I6Qse96T
MHのY
クアラルンプールからタイのプーケットまで、ほんの一時間だけど。
ウェエルカムドリンクは出るし、飯もでる。
肉か魚は選べるし、ナイフもフォークも金属製で、よかった。

ただ、セキュリティゲートを3回もならしちまった。
小銭と、靴底の金属片のために。
844異邦人さん:2006/01/09(月) 17:25:09 ID:sVsSWVKx
正月に香港を往復したんだが、最近CXのCがおいしくない。
未だにCXの評価は高いけど、よっぽどCIやBRのほうがおいしい。
845異邦人さん:2006/01/09(月) 19:59:48 ID:I1l2ZK74
このスレみて(特に)宗教食をオーダーしようと思ってる人もいるかもだけど注意。

アメリカ行きの時はパスポート情報を航空会社が事前に向こうの入管に送るんだけど
その時に氏名・旅券番号etcの他に特別食の注文情報も送るから、
宗教食頼んだ人は、審査が厳しくなるかもね。

個人情報は累積されるから、以前と違う宗教食なんか頼んだら
だいぶ思想調査されるんではないかな。
846異邦人さん:2006/01/09(月) 20:16:27 ID:dmJ5qp2A
ウダウダ言う暇があったら新しいネタ(ry

ところで機内食でうまい棒とかあったら、機内中が臭くなるだろうな
847異邦人さん:2006/01/09(月) 20:43:46 ID:RpKUkJAa
明太子味が好き
あとキャベツ太郎とよっちゃんイカとセコイアチョコ
ビニール袋に詰めておやつで配って欲しい
848異邦人さん:2006/01/09(月) 20:58:53 ID:BUpP0EEi
>>845
(あっちの話とは別な意味で)アメリカも嫌な国になっていくねぇ。
ハラールミール頼んだら入国拒否の可能性もありかい。
まあそれだけ911がトンでもないことだったわけだが。
849異邦人さん:2006/01/09(月) 22:11:41 ID:dmJ5qp2A
>>847
あと、もろこし輪太郎も入れといてください
850異邦人さん:2006/01/09(月) 22:13:43 ID:jKDQLTTd
>>847
それいいなあ。
どんど焼きも入れてくれ
851異邦人さん:2006/01/09(月) 23:14:29 ID:A5RJdS40
マレーシア航空に乗ったとき
パリ〜クアラルンプール間で
食後にチョコバーアイスが出ました
852異邦人さん:2006/01/10(火) 00:03:16 ID:Cdcfg9lf
>>847
逆にさ、チョコバットとかの準チョコ食った時のイタリア人の顔を見たい。
853異邦人さん:2006/01/10(火) 00:28:48 ID:tHGuOprO
>>848
既に米国の人気は地に落ちてるだろ。イラク戦争の原因だった核兵器はどこからも出てこないし。
入国時に指紋もとられるし、米国発の便の機内食は今でも米国産牛肉使用かもしれないし。

仕事外ではもう米国には行きたくないね。
854異邦人さん:2006/01/10(火) 01:20:15 ID:4YdH6qFc
日系・ヨーロッパ便でインディアンベジ頼んだ
往路はカレーでウマーだったけど、復路はカレーが辛かった
隣の席でそば啜っているのが激しく羨ましかった
855異邦人さん:2006/01/10(火) 09:07:59 ID:o+MNDk/7
カレーがあると、カレーにしちゃうな。
機内であの香りには抵抗しがたい。
856異邦人さん:2006/01/10(火) 11:56:29 ID:6pnR+3y6
機内食の団子のような蕎麦は勘弁して欲しい。

帰国便でカップ麺を食べる人の気持ちも理解しがたい。
すぐにうまい麺類が食えるのに。まあ、家の家族のこと
なんだけど。感想を聞くとまずかったって必ず言う。

でも次には又頼む。
857異邦人さん:2006/01/10(火) 12:47:39 ID:OgkNURRi
いま地上で機内食が食えるところってないかな?
たまにどっかでポツポツやってるよね。
858異邦人さん:2006/01/10(火) 13:40:56 ID:fYmnEQe4
>>956

帰国便で大喜びでウーロン茶頼んだり味噌汁飲む私は
そんなこと家族に言われたら殴り飛ばしてるかも。
859異邦人さん:2006/01/10(火) 19:01:01 ID:atmhZYtJ
>857 関空 >858 ロングパス乙w( >956 責任重大だな(w
860異邦人さん:2006/01/10(火) 19:12:17 ID:HnamBRiH
>857
関空の展望ホールで機内食ごっこはできるみたいです
JALのとかじゃなく、機内食の入れ物でサーブするって感じみたいですが。
861異邦人さん:2006/01/10(火) 19:37:25 ID:tTO3TxY3
ベジタリアンメニューがんまいのはどこですか?

862異邦人さん:2006/01/10(火) 19:46:05 ID:wJ5bS0mE
>861
VSのC
863ペ ◆SOfTM8KUEI :2006/01/10(火) 19:48:27 ID:6bs53uTj
うんこしたくなるから機内食食べない。
864異邦人さん:2006/01/10(火) 22:45:44 ID:q8K9mEWL
LHのシーフード食を頼みました。
往復ともメインは白身魚。
デザートがフルーツなのは、さっぱりしてていいんだけど
隣がケーキ食べてると羨ましくなります。
軽食は、おにぎりの代わりにロールパンのツナサンドで
帰りは他の人と同じ鮭おにぎりでした。
往復とも私の他に数人頼んでいたようです。
865異邦人さん:2006/01/10(火) 23:21:39 ID:pAwmLsvH
>>863
機内でウンコすれ
866異邦人さん:2006/01/10(火) 23:21:59 ID:H+LYeHib
LHはあのドイツのパンが出てくるんだったら喜んで乗るんだけどな。
867異邦人さん:2006/01/10(火) 23:28:09 ID:q8K9mEWL
あのドイツのパンてどんな?
近距離線はドイツパンがでましたけど。
868異邦人さん:2006/01/11(水) 03:26:50 ID:N/xmkoZ3
ルフトハンザ・ドイツ航空では、ドイツパンを自社開発して(以下略
869異邦人さん:2006/01/11(水) 07:08:52 ID:YV4qKFlC
>>868
その方向に行くかは、まだ微妙だな。
イースト+イーストの餌(砂糖)で誤魔化さない「甘くないパン」・・・ライ麦とかの食事パンって
美味しいお米に通じるモノがあって感動するがな。
870異邦人さん:2006/01/11(水) 21:02:15 ID:uA8hjmPs
年末年始ののったLH(Y)
行きが焼肉丼、焼き鳥丼
帰りがサーモンの甘酢ソースと卵麺(ビーフが品切れだった)

その前の年も年末年始はLH(Y) ・・・ww
確かチキンカツ丼とポーク料理だった気がする。

比較してみてわかったことだけど、メインはしょぼく
なっている代わりかデザートはよくなっている。
今回はイチゴの生ショートケーキにベリーチョコレートケーキだった。

871異邦人さん:2006/01/11(水) 21:22:05 ID:vHAo/fdR
外国系エアの勘違いしたケーキはカンベンしてほしい。

甘けりゃ客は喜ぶと思ってんのかよw

他の料理を食べたあとに口に運ぶものだということをよく考えてほしい。
872異邦人さん:2006/01/11(水) 22:00:53 ID:uA8hjmPs
でも、この前のケーキ(870のやつ)はまあ、よかったよ。
873異邦人さん:2006/01/11(水) 22:08:09 ID:cI7MA0nu
>>871
> 甘けりゃ客は喜ぶと思ってんのかよw
連中はそう思ってる。
甘さ控えめで喜ぶのは日本人だけ。
おまいの方が世界的にはマイナーな存在なのだ。
874異邦人さん:2006/01/11(水) 22:10:15 ID:E8aXUpbW
外国のお菓子の甘さを考えたら押して知るべし。
特にアメリカ系のエアのはとても食えたもんじゃ(ry
875異邦人さん:2006/01/11(水) 22:22:08 ID:TOd8lsEF
外国のケーキは甘いから食べにくいのではない。
日本のケーキが同じだけ甘くても、味は全然違う。
きっと外国のケーキはまずいのだ。







876異邦人さん:2006/01/11(水) 22:24:40 ID:25AFgJHP
いや、外国人が作るケーキでも美味しいのは美味しい。
ここの人が出会えていないだけ。
877異邦人さん:2006/01/11(水) 22:41:06 ID:mdi5Qc3n
以外とねぇ〜
日本人は舌が肥えてますよ。
食べ物は日本が一番!!
878異邦人さん:2006/01/11(水) 22:59:41 ID:f9CfFo22
食べ物全般で言われると?だな。
日本の町中のスーパーで売ってるような野菜や肉はおいしくないよ…。
味が薄いっていうかパンチがない。

スレ違いごめん。
879異邦人さん:2006/01/11(水) 23:06:16 ID:25AFgJHP
肉や野菜が不味いという話題になると
また妙なレスが付きそうな悪寒。
自然食派の人とかさあ
880異邦人さん:2006/01/11(水) 23:07:48 ID:SndP5M4z
ニュージーランド航空で往復したとき、
行きの成田発より現地発の機内食の方が美味しく感じた。
素材が違うのか、調理方法が違うのか。
ちなみに現地発はみそ汁付きの洋食でした。
881異邦人さん:2006/01/11(水) 23:40:13 ID:kA5ExNup
NZで手に入る食材は世界でも最高級だよ。
バックパッカーズで自炊して、自分の腕前が上がったかと勘違いしたw
野菜も果物も肉も、味がぎっしり詰まって密度が濃い感じ。
882異邦人さん:2006/01/12(木) 00:09:11 ID:xtKa7xYP
>>881
同意。
信じられないだろうが、あのマズいことで有名な
フィッシュアンドチップスもNZで食べるとウマかった。
NZでも有名店らしいんだけど
魚がね、衣が薄くて肉厚な鯛の天ぷらなの。
しかも揚げたて。あの味は忘れられない。
883異邦人さん:2006/01/12(木) 01:14:52 ID:sdm0rvMF
>>880
ハムやチーズなんかは海外から帰国する便がうまい、気分的なものかもしれないが。
日本と違ってコンビニ弁当以外でもそこらで弁当がかえるような国ってそうないから
機内食を量産して空港や駅で買えるようにしてくれ。
特に欧州。
884異邦人さん:2006/01/12(木) 03:39:26 ID:o4cfD1s0
12月のANA東京⇒香港線ビジネスクラスの食事。和食は小鉢に海老、豚、河豚、
アン肝、ぜんまい。主催が鮟鱇に季節の野菜、そしてご飯。そして味噌汁に
漬物。デザートがアイスクリームに紅茶。





和菓子にお茶という発想は無いんでつか…orz。
885異邦人さん:2006/01/12(木) 04:24:39 ID:t631/rVq
AAの関空-ダラスを利用することになりました。
AAの機内食ってどんな感じですか??
886異邦人さん:2006/01/12(木) 07:06:29 ID:K561nkSy
やはり朝食は(ry
887異邦人さん:2006/01/12(木) 08:35:42 ID:Y+ejbtdw
アメリカ系の航空会社の機内食に期待してはいけない。
マズければ塩と胡椒をぶっかけろ。
アメリカのどのレストランにも塩胡椒が置いてあるのと同じだ。
それから、到着前の食事はスナック(軽食)だ。決して朝食ではない。
888異邦人さん:2006/01/12(木) 10:53:24 ID:a1LgUTaK
自分は今までルフトハンザ、大韓、アメリカン航空、アシアナに乗ったことがあるのですが
「マズい」って思ったことがありません。
マズい機内食を食べてみたいのですがどこがいいでしょうか?
希望はアジアン系よりは西洋系がいいです。
※イギリスで売っていたカップヌードルや韓国の甘いトマトジュースは不味いと思った
889異邦人さん:2006/01/12(木) 12:09:21 ID:pl7VP2Hn
>>888
西洋系じゃないけど、JAL不味いよ
年寄り向けの味付けなのか、味が薄い。
890異邦人さん:2006/01/12(木) 12:13:22 ID:LYdQTXGI
>>888
UA、NW、CO

自分はLHもまずかった。ただしエコノミー。
891異邦人さん:2006/01/12(木) 12:57:22 ID:P12ZjY7P
ANAのパエリヤひどい。これしか残ってなかったし
エコノミーだし。でもでも一応運賃支払ったのだから
人として食べれる物を提供して。
前は豚肉のしょうが焼き、後ろは無言でパエリヤ置かれた。
ANAよ!試食してみて。どんなに、どんなに、ひどいか!を。
892異邦人さん:2006/01/12(木) 13:11:10 ID:43FOx9HH
>>889
むしろ、機内食は味が濃すぎるというのが日本人の一般的な感覚かと。
欧米人にあわせると濃くなるので。
893異邦人さん:2006/01/12(木) 13:12:17 ID:/IgwIRB3
今度マレーシア航空に乗りますが機内食はどうですか?
894異邦人さん:2006/01/12(木) 17:14:18 ID:6+YQphtE
>>892
いや、薄味好きの関西人だけど、JALは味がない。なので臭いと感じる。
インスタントものっぽい、独特の臭さね。
アメ系なんかは、濃いめスパイシーな味付けのせいか、
その臭さがごまかされてまだ食えるんだよね。
ジャンクフードっぽい味付けだとは思うけど、
どっちみちインスタントものには変わりないんで、臭くないほうがマシ。

・・と、ここまで書いて思ったんだけど、もしかして成田発着のJALは、味は薄くないのかも知れないね。
895異邦人さん:2006/01/12(木) 18:52:48 ID:xkEu4jNZ
>>880
それ正解!
実際に日本発よりもNZ発の方が飯はうまい。
日本発はケーキもあまり甘くないし、なんか全体に物足りない。
たぶん素材もNZの方が、味がするんだろうな、特に野菜とか。
896895:2006/01/12(木) 18:55:03 ID:xkEu4jNZ
IDにNZ GET!
897異邦人さん:2006/01/12(木) 19:35:18 ID:t7Jk4kLN
デルタ航空の機内食はどげな感じでしょう?
898異邦人さん:2006/01/12(木) 20:11:39 ID:3WeXriLl
>891
パエリヤって出すの?どの路線のどのクラスで?
899異邦人さん:2006/01/12(木) 20:20:10 ID:ZHb+Z9Z9
KLMかオーストリア航空だったかと思うが、
ビーフシチューみたいなメインはまぁまぁだった。
10年以上前に乗ったANAのLHR-NRT線のアルザス風ソーセージはまずかった。
あまりに強烈だったので、いまだに覚えている。
900異邦人さん:2006/01/12(木) 20:30:33 ID:ycMkBUXY
>>898
パリから成田への便。
エビとチキンのパエリヤ。
ご飯がだんご状態で水分たっぷり。
901異邦人さん:2006/01/12(木) 20:40:52 ID:SuFOobol
日本人が米好きだからなのか、
海外→日本の便って、むりやり米料理を載せてくることが多いと思う。
無理して作ったマズイ牛丼とか、あんまり欲しくないんだけど。
902異邦人さん:2006/01/12(木) 20:56:42 ID:ycMkBUXY
ANAの白飯は水分が多いが文句はない。
茶飯とか味付き、色つきになるとすべて
おかゆのだんご状態。
903異邦人さん:2006/01/12(木) 21:19:40 ID:QYI7QGAQ
海外の空港で、マックやレストランが異常に混んでいるのもわかる。
みんな乗る前にできるだけ食べて、機内では食べないんだな。
904異邦人さん:2006/01/12(木) 21:30:50 ID:HjY85pyl
日本の炊き込み御飯にも色々あるように、
パエリアも炊き加減や使ってる材料はバラバラ。

「日本人はこういうパエリアが好き」っていうアウトラインがまとまって
ない限り、無難・万人受けするものを作るのは無理。
905異邦人さん:2006/01/12(木) 21:34:33 ID:Otdmyeq3
>>904
とはいえ、だんご飯を愛好するのはかなり少数派だと思うが。
906異邦人さん:2006/01/12(木) 22:20:05 ID:3WeXriLl
だんご飯ならいっそのことおはぎでもすればぁ?
907異邦人さん:2006/01/12(木) 22:22:21 ID:6+YQphtE
>>905
本場スペインのパエリヤも、日本のカリカリ系でなく、
べっちょりリゾット系だよ
908異邦人さん:2006/01/12(木) 22:43:39 ID:Otdmyeq3
>>907
>>900,902の言う「だんご状態」ってのは、おはぎどころか半分餅化してるヤツだろ?
安い社食とかでたまに出てくるような。

リゾットやパエリヤだって、米の粒が癒着してるようなのは見ないよ。
909異邦人さん:2006/01/12(木) 23:45:32 ID:VLeKNl0o
>>901
禿同。
無理やりメインに米入れ込まなくてもいいのに。。。って思う。
LHとTGは、まあマシかなあ。。。相対比較と主観評価だが。。。
910異邦人さん:2006/01/12(木) 23:51:51 ID:Lri/gfr7

飛行機は莫大な量の石油を消費します したがって莫大な量のCO2を排出します 
911異邦人さん:2006/01/13(金) 00:50:43 ID:KypzrYpH
>888です、マズい情報ありがとう。
日系・米系ならハズレなさそうですね。
西洋の航空会社は比較的まともなのが多いのかな。
912異邦人さん:2006/01/13(金) 12:55:16 ID:PRdQ6Jrq
ttp://www.asyura2.com/0601/gm12/msg/125.html
現在は「日本政府見解と同じ、月齢20ヶ月未満の米州産の牛肉である事が確認された牛肉なら使用可」
とする方向で検討しておりますが、現在調達の可否を確認中です。

調達できたら機内食にどんどん出すってことみたいだね。やっぱりJALは糞。
913異邦人さん:2006/01/13(金) 13:59:13 ID:+GGYLchT
機内食食べたい
914異邦人さん:2006/01/13(金) 16:42:32 ID:RttlkVd4
>>888

米系ならぜひノースウエストに乗ってくれ。
漏れが乗ったとき同行者の3割がいきなりお腹を壊した
着陸前のオムレツをぜひ。
915異邦人さん:2006/01/13(金) 23:18:02 ID:Uml7DKSS
>>914
NWは平気で米国産牛肉だしそうだから勘弁して欲しいな。
916異邦人さん:2006/01/13(金) 23:22:26 ID:dSZb5CZo
>>915 その話題は禁止。
917異邦人さん:2006/01/13(金) 23:47:18 ID:g59DNjNQ
>>916
この話題を再開させたい香具師の釣りだろ
918異邦人さん:2006/01/14(土) 06:14:51 ID:CAYvOErm
何でオムレツの話をしたら釣り扱い・・・
てか、牛自体あまり見かけないくらいひどい<ノースウエスト
919異邦人さん:2006/01/14(土) 09:36:16 ID:rJM10IiO
>>918

釣りは>>914じゃなくて>>915
920異邦人さん:2006/01/14(土) 14:28:19 ID:yg5ZWmM+
オムレツは平気だが、
和食で、だし巻き卵が妙に甘く、口の中で糖分と醤油だしが混ざる感覚が
気持ち悪く感じたことはある。

日系エアでの、非日本人乗客に気を使って歪んだ和食と、
外国系エアの、なんちゃって和食は、まずいことが結構あるので、
激マズ機内食→激ウマ現地食を期待している人にはおすすめです。
921異邦人さん:2006/01/14(土) 15:39:18 ID:4iD29oLC
アメリカン航空の、行きのカツ丼はかなり美味しかったよ。
が、帰りの鶏の照り焼き丼は、甘すぎて不味かった。
付け合せの寿司はいらないなあ。ご飯ばっかになるし、冷たくて堅いし。
922異邦人さん:2006/01/14(土) 16:00:10 ID:IApIjXYw
>888です
>914 腹こわすのは勘弁w
てか「着陸前のオムレツ」が「着陸前のオムツ」に見えた
923異邦人さん:2006/01/14(土) 20:33:47 ID:97qjQytw
>>912
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137141472/

ここでガンバレ〜

>>914
訴えたら勝てたかな?
924異邦人さん:2006/01/15(日) 00:26:13 ID:AjoOl6C+
機内食は味が濃いって言う人結構いるけど、それは、気圧の関係で人間の味覚は変わってしまうからってケータリング会社の友人が言ってたよ。
あと、和食に関しては、味よりも衛生に配慮する特性上、再加熱やお酢でしめたりしないといけないので、料亭の味は期待できないそうです。和風だしは天然だと絶対美味しいけど劣化が早いので、粉末のだしを仕方なく使うそうです。
本音を言えば、牛丼やカレーライスのようなB級グルメ機内食を搭載したほうが、美味しく食べられるそうです。
ただ、CやFの客に受け入れられるかわかりませんが。
925異邦人さん:2006/01/15(日) 00:39:58 ID:JQWscsIp
スッチーはかわいいって言う人結構いるけど、それは、気圧の関係で人間の視覚は変わってしまうからって女衒の友人が言ってたよ。
926異邦人さん:2006/01/15(日) 01:03:49 ID:s9SghtfN
>924
カレーなんかは結構食べてる人いると思いますけどね。
JLのいかにも日本風のもいいし、スパイシーなNHのも好き。
927異邦人さん:2006/01/15(日) 01:45:38 ID:dYI3NU+7
アトランタからジャマイカのキングストンまでジャマイカンエアーを利用した。
機内食は伸びきったパスタの上に固いステーキとやたら甘いクリームソースが
かかったものでとても食えた代物じゃなく大半を残した。
そしたら食器を回収に来た黒人のスチュワーデスから「なんで残すんだ!」
と激しく怒られた。
小学校の給食の時を思い出したよ
928異邦人さん:2006/01/15(日) 01:55:15 ID:QXa/eZLa
フィンランド航空は「チキン・オンリー」だよう。
選べなかった・・・(涙)
最近の欧州内の路線は、ソフトドリンクまで有料(しかも高い)でびっくり。
929異邦人さん:2006/01/15(日) 01:55:48 ID:3VSUfodG
>>927
わらたw
オレも些細なことで黒人のねーちゃんにどなられたことがあるw
930異邦人さん:2006/01/15(日) 02:23:49 ID:tX8zYtkX
個人的には黒人のアテンダントの方が好きだけどな。
事務的でない人情味ある対応をしてくれることが多いような気がするから。
まあ食べ残しを怒られるのもその一環でw
931異邦人さん:2006/01/15(日) 07:32:58 ID:XmoGKr7W
ずいぶん昔だけど MH機内で白人のがきんちょがメシもオヤツも
食わずに水だけ飲んでたら パーサーのおばちゃんに「アンタはどうして
水ばっかし飲んでメシ食わない!」って叱られてた。で、説得されて
そのがきんちょは果物かなにか受け取ってた。
932adsl-69-224-129-1.dsl.lsan03.pacbell.net:2006/01/15(日) 10:51:01 ID:E1Az5Cwi
JALのNRT-LAX、ビジネスの和食、白子のポン酢和え
うまかった
933異邦人さん:2006/01/15(日) 12:15:25 ID:n3YxG7Kc
機内食も食べずに飲み物もほとんど飲まなければ、薬物の運び屋と疑われるよ。
934異邦人さん:2006/01/15(日) 15:52:25 ID:6svjSVXt
スッチーの聖水か下痢便をドリンクに用意してほしいな。
可能なら肛門からj(ry
935異邦人さん:2006/01/15(日) 22:34:37 ID:8GuLDP6l
アムトラックスレから転載

974 名前: 異邦人さん 投稿日: 2006/01/14(土) 12:41:14 ID:vvsLMKli
>>972-973
ただいまです。はい、両方乗りました。
食事は良かったですよ〜。肉、魚と一通り試しましたが、やはり牛肉が一番でした。
朝食は、アメリカン・ブレックファストというものでした。この朝食のみはアメリカン
航空のケータリングが担当しているようです。
いずれにしても良い思い出ができました。
936異邦人さん:2006/01/15(日) 22:39:07 ID:K6dN/C4l
>>935
構うな。
例の部分を華麗にスルーしているスレ住人を見習え。
937異邦人さん:2006/01/15(日) 22:51:52 ID:/p9aSBJB
>>936
935のコピペは朝食厨ってよくわかる文体だな。
自分が推測するところ、50台の窓際ヲヤジかと。
938異邦人さん:2006/01/16(月) 01:29:23 ID:5KLbYocd
>912
JALのるのやめた
939ではコピペで構う:2006/01/16(月) 02:38:53 ID:twfwZ6DP
>>935
-------------------------------------------------------------------------
出た!w

ちなみにこいつのもう一つの特徴として、
ハゲ呼ばわりされると「どうしてわたしがハゲだとわかったんですか?」などと答えるという
クセがあるので、だれか「すっこんでろハゲ」と書いてみてください

---------------------------------------------------------------------

579 名前:リクエストにお答えして 投稿日:2006/01/14(土) 01:36
すっこんでろハゲw

---------------------------------------------------------------------

581 名前:NASAしさん 投稿日:2006/01/14(土) 12:26
なぜ私のハゲをご存知?
面識のある方ですか?

940異邦人さん:2006/01/16(月) 07:57:42 ID:wcs1ZKsi
15年くらい前(湾岸戦争真っ只中)、デルタでオーランドまで行った
時のエコノミー和食弁当は旨かった。
ステーキが実に柔らかい肉、すべてが温かかったしな。
でも、この話を誰にして「デルタが旨い?」と信じてもらえなかった。
ガラガラの時期だったからなのだろうか?

941異邦人さん:2006/01/16(月) 09:07:07 ID:Pu62Obc2
その頃って、デルタが日本に就航していたっけ?
942異邦人さん:2006/01/16(月) 09:37:30 ID:DWFWxBVU
>>940
私も12年前のデルタで、飯が旨いと思いました。
その後デルタに乗る機会がなくなりましたが、
あれより旨い機内食には出会っていません。

>>941
デルタはLAXLとPDXの2便だったような。NGOからPDXもありましたね。

北米本土最短フライト時間でPDXから効率よく乗り継ぎ可能で
LAXと違い混雑に巻き込まれないのが良かった。
943異邦人さん:2006/01/16(月) 09:38:34 ID:wcs1ZKsi
うん、短い命だったけどね。
944異邦人さん:2006/01/16(月) 10:08:40 ID:MuNlAeca
俺の初デルタの時には既にエコノミー和食弁当はなくなっていた、
普通の機内食でもそこそこうまかったけど最近はちょっと量も少なくなったしダメだね。
945異邦人さん:2006/01/16(月) 10:11:21 ID:wcs1ZKsi
質問。
これまた15年ぶりくらいなのですが、グアム線深夜便に乗りました。
帰りの食事が、おにぎり2個、おかずは漬物だけって内容だったのですが
こんなにひどかったっけ?
以前乗ったときは、「夜中にこんなに食えるかよ」ってちゃんとした
食事だったと記憶してるんですが。
エコノミーとは言え、年末で10万くらいの運賃はらったのにこれはないっしょ。
946異邦人さん:2006/01/16(月) 10:14:12 ID:yXEpyMed
それに暖かい味噌汁でもついてるなら、
普通の機内食よりそっちがいいな。
947異邦人さん:2006/01/16(月) 10:24:24 ID:wcs1ZKsi
味噌汁記憶にないですね。頼めばあったのだろうか?
野沢菜とゆかりでした具。
ほかほかのおにぎりなら許せるんですが、冷蔵庫からたった今
取り出しましたって冷たさ。

948異邦人さん:2006/01/16(月) 11:36:41 ID:W++QdR0y
今日これから成田ー仁川のアシアナに乗るのですが、
どんな感じでしょうか?
949異邦人さん:2006/01/16(月) 19:39:48 ID:odHdTU8N
>>945
俺が乗ったときはグアム発早朝便がおにぎりと漬物だけだった。
1パックおにぎり2個入りなんだけど、男性客には2パック渡して、
女性客と子供には1パックだけ渡してたw

「最低限の炭水化物だけ摂ってぐっすり眠ってください」ってことなのかな
と理解した。
でも、早く眠るために飲むワインにおにぎりは合わねぇw
950異邦人さん:2006/01/16(月) 19:43:35 ID:+Y4g+9Cp
おにぎりが嫌なら
ケーキを食べればいいのよ
951異邦人さん:2006/01/16(月) 19:45:44 ID:qYQkRbfo
ヴァージン・アトランティックは言えばアイスクリームくれた。
機上で食べるアイス・クリーム、(゚д゚)ウマー
952異邦人さん:2006/01/17(火) 00:01:10 ID:QIuheGS6
>>945
別にチケットいくらだったかなんか関係ない。
時間によって軽食だったり重めの食事だったりする。
パサパサのパンのサンドイッチよりは、おにぎりのがいいんでは?
953異邦人さん:2006/01/17(火) 00:11:23 ID:Sf+d1ef1
おにぎりが欲しければ、自分でコンビニで買って乗ればいいかと。
成田1タミにもローソンはあるよ。
ほとんど空港従業員しか使わないけど。
954異邦人さん:2006/01/17(火) 00:22:27 ID:cbK1Bpwm
>>951
前は言わなくてもアイスとチョコパイくれた。
席が狭いから最近敬遠してる>ヴァージン
955異邦人さん:2006/01/17(火) 01:22:26 ID:T0Vhpdop
オレは搭乗する時には必ず自分で作った焼きおにぎりを持ち込む(機内食は断っておく)。
普通のおにぎりじゃ乾燥してまずくが、表面を焦がした焼きおにぎりなら
中の飯の水分が飛ばずにしっとりしておいしい。
具にはカツオ節と高菜漬けをあえた物、焼きホタテ、昆布と梅干しなどなど。
保冷容器に入れキンキンに冷やしたお気に入りの吟醸酒と、飯が冷え甘みの増した
焼きおにぎりの組み合わせは超絶的にうまい。
これおすすめ
956異邦人さん:2006/01/17(火) 01:54:59 ID:/V176udS
>>955
はた目には、機内食があることを知らないで
弁当作って初めて飛行機に乗ってきた
ドいなかの親父にしか見えないな。
957異邦人さん:2006/01/17(火) 02:01:12 ID:sJwXEqG2
いや>955いーんじゃないの?旅慣れた人みたいでさ
マズいのなんだのって機内食に文句つけつけ毎度食ってるより
ただスレタイとは微妙にスレ違いな気もするな
958異邦人さん:2006/01/17(火) 02:01:28 ID:/V176udS
「ただいま〜」「旅行楽しかった?」
「行く時の飛行機で、隣の隣のおじさんが、家からお弁当持ってきて食べてたわよ」
「その人、機内食は食べないの?」
「機内食があるのを知らなかったんでしょうね。でも
機内食は無料だと分かったらしくて、朝食の機内食は食べてたわ」
「今どきそんな人いるんだ〜」「あははは」
959異邦人さん:2006/01/17(火) 02:19:01 ID:T0Vhpdop
機内食をありがたがる貧乏なエコノミー低学歴が公用旅券で税関もフリーパスの
総務省キャリア事務官の私を中傷していますね
960異邦人さん:2006/01/17(火) 02:25:33 ID:/V176udS
>>959
そのユーモアのセンス 素敵。
961異邦人さん:2006/01/17(火) 04:03:46 ID:CkPi2mBm
わぁオジさん面白〜い
962異邦人さん:2006/01/17(火) 10:25:55 ID:CznL3YMm
紅葉旅券だからすべて税関フリーパスと言うわけではない。
公式には俗称・外交行李だけがアンタッチャブル。
面倒だから税関員が他のモノも見なかったというだけ。
いまは違うよ。
外交行李以外は必要とあれば見るし、勿論拒めない。

知ったかぶりの流すデマはいいから機内食の話に戻そう。
963異邦人さん:2006/01/17(火) 11:37:39 ID:Xsk4MlEh
>>962
まあ、ほかの荷物もフリーパスにしていたら薬物の密輸に使われて
捜査の手が伸びると外交官特権でサヨナラが余りに増えたからね。
964異邦人さん:2006/01/17(火) 12:02:03 ID:87egn4ZZ
公用旅券なんて、なんの特権もないぞ。国によっては一般旅券の
方がビザ要らなかったりすることもあるし、逆に面倒。だから密かに
一般旅券持ち出して、それで出入国したりした方が楽なんだが、そう
すると旅券法違反だし。
と、公用旅券で海外に行っていたオレが証言する。
965異邦人さん:2006/01/17(火) 13:23:25 ID:0nICgGLJ
引きずるが、公用旅券なんて国家公務員の海外出張はみんな
そうだろ?
たいしたことない。
そういった立場の人も、観光旅行なら一般旅券だしな。
一番変り種の旅券は、造幣局職員のパスポート。
知ってる人は、知ってるよね。ただの一般旅券なんだけど
ちと違うのが。
966異邦人さん:2006/01/17(火) 13:26:47 ID:fo+IBWUN
ちと違うって、このスレにわざわざ書いてるんだから
「いざというときは食える」とかなんだろうな。
967異邦人さん:2006/01/17(火) 19:45:24 ID:RxLM0kX+
本物の外交官がここにいるわけないんだから
お前ら憶測で語っても糞つまんないよ
いいかげんにしろ
968異邦人さん:2006/01/17(火) 20:29:40 ID:liVTxEQv
>>965
> 引きずるが、公用旅券なんて国家公務員の海外出張はみんな
> そうだろ?

ち が い ま す 。

公用旅券使わないで行く方がずっと多いと思う。
漏れが漏れの周りで知る限りではね。
969異邦人さん:2006/01/17(火) 20:50:26 ID:0nICgGLJ
>>968
え?家の父親出張は毎回公用旅券だったぞ。出張のたび発行して
もらってた。
970異邦人さん:2006/01/17(火) 21:02:24 ID:OaW2c5hj
国立大学(今は公務員じゃないけど)の教員は
公用旅券なんて使ってなかったな。
中央省庁の人ならつかうのかな?
971異邦人さん:2006/01/17(火) 21:34:09 ID:0nICgGLJ
大学の教員の海外出張といえば、学会が多いと思うが
自費参加と官費参加の違いではなかろうか?

972異邦人さん:2006/01/17(火) 23:38:47 ID:z5wk+1jl
スレ違いの上に見栄の張り合い
973異邦人さん:2006/01/17(火) 23:52:27 ID:8Ea3OySE
>>971
学会くらいでいちいち公用パスポートは使わない。
国立大学(法人)の教官は身分は公務員で公費を使って旅行しているが、
それは自己の研究・教育目的で、
オフィシャル(国策というか官業というか)のためではないので。

青年海外協力隊だと独立行政法人のボランティアのような若者だが
緑色のオフィシャルパスポートを使っている。

で何のスレだったっけ?ここ。
974異邦人さん:2006/01/18(水) 00:26:22 ID:fqFYuwer
国家公務員が業務のため渡航する時に所持する緑色の公用旅券は特典いっぱいです。
滞在時に何かあれば大使館なり領事館に電話1本すればすぐに在外公館理事官クラスが
飛んできて面倒を見てくれる。
帰国時の税関検査でノンキャリ高卒の税関職員が荷物を開けようとしたら
この無礼者!の一喝でぺこぺこ頭を下げ引き下がる。
だからオレは機内で優雅におにぎりをたべるのさ
わかったか、クソ民間人どもw
975異邦人さん:2006/01/18(水) 00:28:17 ID:URcpieBy
次スレ
【何が】ひそかに楽しみ!機内食6食目【出る?】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1137511489/
976異邦人さん:2006/01/18(水) 00:29:19 ID:tlkS52JU
>>974
妄想乙
977異邦人さん:2006/01/18(水) 00:43:02 ID:uPmBtM/f
974みたいなのは茶色のパスポートしらんだろ
978異邦人さん:2006/01/18(水) 00:45:44 ID:fqFYuwer
大漁だね、釣れたぜアフォ12匹w
979異邦人さん:2006/01/18(水) 00:46:41 ID:gWq/CUxS
>>974
今時高卒の税関職員なんてレアです。
今現場に出てるような職員はほとんど大卒。
公務員ならここ10年で1種を除くあらゆる職種が異様に高学歴化してることは周知の事実。
妄想乙。
980異邦人さん:2006/01/18(水) 00:47:46 ID:gWq/CUxS
普通「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

だけど、これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
981異邦人さん:2006/01/18(水) 01:24:31 ID:fqFYuwer
  / ̄ ̄ ̄ ̄\     )   ハア  ハア      ハァ
ハア / J uJ J u \ ( ) もうどうでもいい  オレをキティガイと呼んでくれ〜
   / u J ━  ━ |   機内食〜〜〜  最高〜
  | J J  (・) (・)| ハア   ハア  愛用〜   ハア
( )(6   J J つJ ) よぉーーー
 (  | J  u┏━┓|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハア\ J  ┃□┃|   機内食最高だ〜 イ、イクッ、ハァハァ
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.|     |         .\            / ̄ ̄ヽ
  \    |       /⌒⌒ヽ  ハア      /      \
   \  .|・  | \ (   人  )      /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
  J      \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
   L       \   |;;  ;;;  |/         |     |
    命       \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /    ;;


982異邦人さん:2006/01/18(水) 01:56:32 ID:6iR6VQ5Y
延々とオレのほうが知ってる自慢して結局荒らされてんの
馬鹿じゃないのお前ら
983異邦人さん:2006/01/18(水) 04:02:13 ID:ouDpn5jV
ルフトハンザのエコノミーのドリンクで、スパークリングワインが
出てくるみたいだけど、どんな種類のスパークリングワインなの?
984異邦人さん:2006/01/18(水) 04:19:56 ID:rq/gX7HI
ウチの父は国家公務員だが、出張のときは緑のパスポートだった。
外務省ではなく、海外出張は1回だけだった。
985異邦人さん:2006/01/18(水) 04:20:27 ID:rq/gX7HI
↑思いっきり誤爆。
986異邦人さん:2006/01/18(水) 05:36:49 ID:ouDpn5jV
>>985
乙。まー誤爆でもなんでええから、このスレ適当に埋めてくれ。
987異邦人さん:2006/01/18(水) 14:22:29 ID:65u0RXRe
次スレ
【何が】ひそかに楽しみ!機内食6食目【出る?】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1137511489/
988異邦人さん:2006/01/18(水) 14:29:24 ID:Cnc77j4f
>>979
そうかな?
成田の税関に20歳ぐらいの若い女の子がいるよ。
英語がまったく話せないみたいで、アメリカ人に「日本語話せませんか?」とか
言っててアメリカ人が困惑してた。
989異邦人さん:2006/01/18(水) 14:35:38 ID:65u0RXRe
>>988
すんばらすぃ税関w
990ベジー:2006/01/18(水) 14:55:28 ID:Qf0tbbI1
機内食をベジタリアン食に替えてもらうにはいつ
言ったらいいのですか?チエックインの時では遅いみたいで…
991異邦人さん:2006/01/18(水) 14:57:22 ID:65u0RXRe
>>990
大抵は事前に航空会社へ電話して言いましょう。
992異邦人さん:2006/01/18(水) 15:37:02 ID:UkGBheZ3
初めての国際線でごわす
機内食はみ〜んな食べ終わった頃に
食器下げにくるのでしょうか?
それとも様子みて食べ終わった人から随時下げに
来てくれるのでしょうか?
993異邦人さん:2006/01/18(水) 15:45:49 ID:ulUyqOYZ
>>992
それがビジネスとエコノミーの違いだったりする
994異邦人さん:2006/01/18(水) 16:41:35 ID:UkGBheZ3
>>993
早速ありがとうございます。
貧乏人エコノミーのワタクシは
随時下げてはもらえないんですね
食べ終わったら片付けて欲しい性分なんですが
がまんします・・・

とにもかくにも何が出るか楽しみだ
995異邦人さん:2006/01/18(水) 17:56:18 ID:SCH408Vy
九百九拾五
996異邦人さん:2006/01/18(水) 18:16:15 ID:4isviCqt
ヴァージンの機内食はほんとおいしい。
日本人の味覚をよく分かってる感じ。
997異邦人さん:2006/01/18(水) 18:27:39 ID:Da377oPG
今迄で一番おいしくないと思った機内食=ヴァージンアトランティック
特に松花堂弁当は期待はずれもいいとこ。
998異邦人さん:2006/01/18(水) 19:16:08 ID:mKxK3979
>>996
大昔に乗ったときの軽食のオムレツはだめでした・・・
999異邦人さん:2006/01/18(水) 19:46:07 ID:Da377oPG
新スレにも美味しいって書いてあるし。
なぜそこまで必死に?
中の人?
1000異邦人さん:2006/01/18(水) 19:46:43 ID:Da377oPG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。