【レシピ】ダッチオーブン総合 -10個目-【薀蓄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
俺のオーブンをみてどう思う?
「ところで俺のオーブンを見てくれ こいつをどう思う?」
「すごく… 黒いです…」
前スレ
【レシピ】ダッチオーブン総合 -9個目-【薀蓄】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1186732383/l50

過去スレ
ダッチオーブンレシピ集
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1026044373/l50
ダッチオーブンレシピ集 - PART2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1030242700/
ダッチオーブンレシピ集 - PART3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1047678004/l50
【レシピ】ダッチオーブン総合 -PART4-【薀蓄】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1095947474/l50
【レシピ】ダッチオーブン総合 -PART5-【薀蓄】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1116465607/l50
【レシピ】ダッチオーブン総合 -6個目-【薀蓄】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1130211545/l50
【レシピ】ダッチオーブン総合 -7個目-【薀蓄】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1148882362/l50
【レシピ】ダッチオーブン総合 -8個目-【薀蓄】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1178938258/

メーカー名称(ロッヂかロッジ)の議論は荒れるので禁止します。
2底名無し沼さん:2008/03/30(日) 13:39:17
テンプレ1

持っていると便利なのは?

耐熱グローブ(シリコングリッパー)
リッドリフター
底上げネット(トライベット、ロストル)
五徳
ささら(スクラバー、スクレイパー、スポンジ)※鋳造は金属のスクレイパーイクナイ(´°∀°`)

野外使用
ケース
焚き火台
トライポッド(三脚)
3底名無し沼さん:2008/03/30(日) 13:39:48
テンプレ2

わかんなかったら検索しろ・゚・(つД`)・゚・。

購入時
鋳造品の購入時は、本体の厚み(ゆがみが無いこと)、本体と蓋が噛み合うことを確認する。だが鋳造品は細かいことは気にしているとキリが無い。
メーカーの注意書き「鋳物の性質上、製品精度として多少の歪みがあり、鍋と蓋が完全に一致(完全密閉)することはありません。」

使用前の準備
シーズニング(慣らし)詳細は検索しろ(゚Д゚≡゚Д゚) 

使用上の注意
鋳造品は外からの衝撃、急激な温度変化はひび割れなどの原因になるので注意

保管
火にかけ水分を飛ばしオイルを薄く塗り乾燥した風通しの良い場所へ保管

安全が第一
火傷、腰痛、ぎっくり腰、落下による事故
4底名無し沼さん:2008/03/30(日) 13:40:12
テンプレ3

国内で一般的に販売されているメーカー好きなの買え(´゚д゚`)

ロッジ 鋳造
http://www.lodge-cooking.com/
ユニフレーム 黒皮鉄板 
http://www.uniflame.co.jp/
ロゴス 鋳造
http://www.logos-co.com/
Coleman 鋳造
http://www.coleman.co.jp/index.html
キャプテンスタッグ 鋳造
http://www.captainstag.net/home/
スノーピーク 山形鋳鉄 南部鉄器
http://www.snowpeak.co.jp/splash.html
エバニュー 南部鉄器
http://www.evernew.co.jp/outdoor/index.html
G’z ステンレス
http://www.shinfuji.co.jp/
5底名無し沼さん:2008/03/30(日) 14:00:28
テンプレは適当に修正しながら使用してください ( ゚д゚)

台所もIHになり数年前に購入した脚付き家のコンロでは使用できなくなりましたwwww
うぇうぇwww

ロッジ、ユニフレーム所持していますが、個人的には、ユニフレームの方が手間もかからなく
使用頻度高いです。
6底名無し沼さん:2008/03/31(月) 06:44:03
おれは逆
ロッヂを買い足した後ユニは全く使わなくなった
7底名無し沼さん:2008/03/31(月) 20:34:21
>>1
乙です。

ユニフレームの12インチ ディープを使っています。
アウトドアでは大活躍だが、少人数だと大きすぎ。
10インチの手ごろなやつを探しています。
コールマンのマルチクッカーにしようかと思っています。
あれこれと活用できそうだが、中途半端な気もしています。
8底名無し沼さん:2008/03/31(月) 22:36:45
>>7 またお前かw
9底名無し沼さん:2008/04/01(火) 06:47:31
>>7
深く考えずに好きなの買ってしまえ!
気に入らなきゃまた買い足せばいい!

うちは2人家族だが14インチオーブンを買い足したぞ。


10底名無し沼さん:2008/04/01(火) 07:36:31
>>8
ダッジオーブン関係のスレには、初めての書き込みなんですが。
過去ログにもあった話題でしょうか。

>>9
了解です。
あまり考えすぎないことにします。
11底名無し沼さん:2008/04/01(火) 09:49:50
何も考えることはない
大事なのは鋳鉄製品を選ぶということだけ
12底名無し沼さん:2008/04/01(火) 11:28:41
>>7
世に万能はなし
使うシチュエーションもスタイルも人それぞれ
あなたを知らない人に、なにを聞こうと?
13底名無し沼さん:2008/04/01(火) 21:14:11
大は小を兼ねる!
スポーツマンズクッカーか16インチキャンプにしとけ
14底名無し沼さん:2008/04/02(水) 00:16:22
とりあえず、一番でかいの買っておけ
災害時には近所のヤツ集めて豚汁でも振る舞ってやれ
15底名無し沼さん:2008/04/03(木) 07:55:23
とりあえず、DOはやめておけ
16底名無し沼さん:2008/04/03(木) 17:22:58
8インチくらいのコンボクッカー買っておけば?
17底名無し沼さん:2008/04/05(土) 21:51:29
災害時に炊き出しするのって許可いりますか?
煙でてたら起こられるような気がするんだけど
18底名無し沼さん:2008/04/05(土) 22:00:10
その場の雰囲気だろ
19底名無し沼さん:2008/04/05(土) 22:08:29
煙り出しても起こられないよ
20底名無し沼さん:2008/04/08(火) 08:50:01
じゃあ、俺はマンションの駐車場でスモーカーで燻製でも作るよ。
21底名無し沼さん:2008/04/08(火) 09:42:16
スモーカー大佐!!
22底名無し沼さん:2008/04/08(火) 12:09:06
>>20 荼毘にふすってこと
23底名無し沼さん:2008/04/13(日) 16:08:28
ロッジ新しい製品が記載されているけど、シグネチャーシリーズの価格設定はどうか
と思う…エナメルシリーズは、汁、煮物 入れたままでも保管できて良さそうな感じが
する。ル・クルーゼ並に色が増えてくれると良いな。

新製品
エナメルシリーズ
シグネチャーシリーズ
24底名無し沼さん:2008/04/17(木) 09:43:46
ホーローびきが欲しいなら
ルクルゼ買うよ

ロッヂはオリジナルだけ作ってろ
ロジックもいらん
25底名無し沼さん:2008/04/19(土) 09:49:28
ロッジもいらん
26底名無し沼さん:2008/04/19(土) 10:39:03
何が要るの?
27底名無し沼さん:2008/04/19(土) 13:14:49
原始的な鍋にメーカー名の刻印なんていらん
意味のない水増し価格もいらん
28底名無し沼さん:2008/04/19(土) 13:32:24
かといって中華鉄鍋もいらんな。
29底名無し沼さん:2008/04/19(土) 13:52:47
>>27
まあ世界中で売るほどの鍋でもないのに、
好き者のために日本で売ってくれてるんだから
多少高いのは仕方がないのでは。
30底名無し沼さん:2008/04/19(土) 19:24:45
( ´∀`)ロッヂ最高
31底名無し沼さん:2008/04/20(日) 07:54:14
昨日、DO使おうと思って出してみたら、内側の油がなくなってる。
嫁に聞いたら、俺が出張してた時に使ったらしい。
以前なら錆が浮いてたのに、今回は真っ黒なままだった。
いつの間にか成長したねぇ
32底名無し沼さん:2008/04/20(日) 08:33:14
手入れを怠るバカ嫁
33底名無し沼さん:2008/04/20(日) 21:25:59
旦那のいぬ間に、鍋と嫁を開発してくれるありがたいやつ
34底名無し沼さん:2008/04/21(月) 09:20:32
>>33に一票
35底名無し沼さん:2008/04/21(月) 09:29:54
自演乙
36底名無し沼さん:2008/04/21(月) 20:04:57
>>35 = 涙目の>>31
37底名無し沼さん:2008/04/23(水) 14:32:05
スポー巣万図クッカー買ってしまった
38底名無し沼さん:2008/04/26(土) 14:33:49
オイジンのダッチが正式に生産中止になってしまったね。
オーダーしようと待っていたのに残念です。
39底名無し沼さん:2008/04/27(日) 19:56:58
いつの日かLODGEを卒業出来たら買おうと思ってたのに…
40底名無し沼さん:2008/04/27(日) 23:59:29
鉄鍋に卒業なし。わき目もふらず精進せよ。
41底名無し沼さん:2008/04/28(月) 09:44:17
( ´∀`)ロッヂ最高
42底名無し沼さん:2008/04/28(月) 12:35:22
ロッヂに王道なし。わき目もふらずお布施、お布施。
43底名無し沼さん:2008/04/28(月) 13:50:11
ロッヂにお布施してるつもりが実はA&Fへのお布施…
44底名無し沼さん:2008/04/28(月) 13:53:41
頭が軽い消費者と言う名の奴隷
45底名無し沼さん:2008/04/28(月) 15:23:23
>>42-44
たかが数千円でそんなに必死になるなよw
三連投は必死すぎて恥ずかしいぞ。
46底名無し沼さん:2008/04/28(月) 16:32:15
>>45 涙目A&F
47底名無し沼さん:2008/04/28(月) 16:58:21
たしかにA&Fはバカだ
48底名無し沼さん:2008/04/28(月) 18:13:07
ま、ロッジをありがたがってるやつに比べれば、
49底名無し沼さん:2008/04/28(月) 18:16:49
ま、中華鉄鍋をありがたがってるやつに比べれば、
50底名無し沼さん:2008/04/28(月) 23:18:19
>>49 涙目信者
51底名無し沼さん:2008/04/29(火) 07:38:16
4馬鹿の中ではお布施ダッチはまともなほうだと思うよ。
商社お布施ダッチ>鉄板ダッチ>ステンダッチ>アルミダッチ
52底名無し沼さん:2008/04/29(火) 08:06:46
>>50
中華鉄鍋ユーザー乙w
53底名無し沼さん:2008/04/29(火) 08:54:26
七色汁がにくにしみてじつにうまい
54底名無し沼さん:2008/04/29(火) 21:16:30
商社お布施ダッチ=国産ダッチ=中華ダッチ>鉄板ダッチ>ステンダッチ>アルミダッチ
55底名無し沼さん:2008/04/30(水) 06:06:17
鋳鉄じゃないダッチオーブンは名前を変えるべきでしょ。
厚型アウトドア鍋とかダッチオーブンテイスト鍋とか…

56底名無し沼さん:2008/04/30(水) 07:09:05
ダッチオーブン型深鍋でいいんじゃないの
公共広告機構に注意してもらえばいい
57底名無し沼さん:2008/04/30(水) 10:08:24
ダッチオーブン型アルミ鍋が、2千円程度の家庭用鍋に勝る点ってなあに?
アルミじゃあプラシーボもそんなに出ない希ガス
58底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:07:46
2千円程度の家庭用鍋を使うよりはカッコイイ筈、たぶん…。
59底名無し沼さん:2008/04/30(水) 11:27:40
「カッコイイ」と思ってるのは本人だけ、まわりの空気・・
60底名無し沼さん:2008/04/30(水) 12:55:14
アルマイト加工してもいないアルミの鍋でつくったものを、子供に食べさせる親の度胸には敬服する
61底名無し沼さん:2008/04/30(水) 12:57:24
>>60
その根拠は?
踊らされてる親?w
62底名無し沼さん:2008/04/30(水) 12:57:47
いや、、家庭用ナベよりゃいいでしょ

キャンプ場でおでん煮るような金色っぽいナベで煮炊きしてる
家族連れとかみるとなんか可哀想な気がしてくる
63底名無し沼さん:2008/04/30(水) 13:24:50
キャンプを特別なものだと思うお前が可哀想





                 ってか、マーケティングの力凄すぎ
64底名無し沼さん:2008/04/30(水) 14:01:19
作る料理に合わせて鍋は使い分けるもの
うどんやおでん、豚汁は、金色のアルミ鍋がいいね。
65底名無し沼さん:2008/04/30(水) 14:45:24
キャンプって日常と違う「特別」な環境を楽しむものなんじゃないのか?
66底名無し沼さん:2008/04/30(水) 16:22:32
家庭では金色のアルミ鍋使ってないからそれはそれで非日常性を感じるんだが・・・

しかし62のキャンプ風景はすごくリアルに目に浮かぶね。
67底名無し沼さん:2008/04/30(水) 16:42:50
>>64
キャンプも数をこなせば、特別でなくなるよ
68底名無し沼さん:2008/04/30(水) 17:05:57
>>65 ブランド信仰、HowTo本、マニュアル本鵜呑みってお前の日常そのまんまじゃんw
69底名無し沼さん:2008/04/30(水) 17:48:02
↑おかえり板荒らし
そして永遠にサヨナラ
70底名無し沼さん:2008/04/30(水) 18:52:43
>>69 必死の涙目カワイソス
71底名無し沼さん:2008/04/30(水) 22:36:10
もうずっとスレ違い
72底名無し沼さん:2008/05/02(金) 14:27:58
数年前に雰囲気重視で脚付き購入したけど、今後買う人には、汎用性のある足なしを
薦めます。

ここまでIH普及するとは思ってなかった…
73底名無し沼さん:2008/05/02(金) 14:32:05
家でIHなら、ダッチ使う必要ないんでね?
74底名無し沼さん:2008/05/02(金) 16:53:52
脚なんて簡単に無くせるよ、15分もあれば。
75底名無し沼さん:2008/05/03(土) 14:53:58

おまえブルーカラーだろ?
76底名無し沼さん:2008/05/03(土) 15:29:30
シルバーカラーだ
77底名無し沼さん:2008/05/03(土) 16:17:18
( ´∀`)ロッヂ最高
78底名無し沼さん:2008/05/03(土) 16:56:17
IHこそダッチオーブン向きだと思う
79底名無し沼さん:2008/05/03(土) 17:19:16
元がどうゆう用途で作られたことがわからないくらい馬鹿なのか
80底名無し沼さん:2008/05/03(土) 17:24:56
鋳物の一番の利点:安く簡単に複雑な形状を作れる→例エンジンブロック
単純な形状で安く出来るなら鉄板で作ったほうがいい。これ常識。
81底名無し沼さん:2008/05/03(土) 17:47:23
ダッジのオープンじゃないのか・・・・
82底名無し沼さん:2008/05/03(土) 17:56:00
マンホールの蓋が100年経っても朽ちてないのが何故かかんがえたほうがいい
83底名無し沼さん:2008/05/03(土) 20:10:44
>>82
塗装
84底名無し沼さん:2008/05/05(月) 14:59:06
85底名無し沼さん:2008/05/06(火) 12:57:53
IHにわざわざダッチのっけて何作るの?
86底名無し沼さん:2008/05/06(火) 13:14:41
というより
IHを使って一番美味しい料理が作れるのが鋳物の鍋じゃないかと
発熱するのは鍋そのものなので。
うすっぺらい鍋じゃ熱の状態もよくないから美味しい料理できないでしょ
87底名無し沼さん:2008/05/06(火) 14:42:30
ダッチオーブンの最大の特徴である上火どうすんの?
工夫された足とか

論点勘違いしてない?
ただの卓上鉄鍋の特徴の話なら、鍋スレなりIHスレなりでドゾ


あと火と調理はここで勉強
〜焚き火総合 Part.7〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1209408078/
88底名無し沼さん:2008/05/06(火) 14:50:47
田舎でも町中では焚き火もままならず、キャンプ場に行っても制約だらけの
今日この頃、ダッチオーブン(A&F)が生き残る道は、家の中のIHの上で、
雰囲気を楽しむか、薀蓄もどきのプラシーボ摂取しかないんだよね、、、
89底名無し沼さん:2008/05/06(火) 15:10:00
基本キャンプで使う道具つー事がお分かりで無い様子
90底名無し沼さん:2008/05/06(火) 15:15:26
つか薪ストーブの販売数鰻登りの昨今、おたく回りがIHだから
ダッチオーブンが世界で低迷するってどんな理論?w

自分家周辺しか見えていらっしゃらないのでは
91底名無し沼さん:2008/05/06(火) 15:20:37
ダッチオーブンはキッチンオーブンが元祖。
後から野外でも使い易いように足とかフリンジを追加した
キャンプオーブンが出来たんだよ。
92底名無し沼さん:2008/05/06(火) 15:23:28
どうしてもIHを認めて欲しい模様
93底名無し沼さん:2008/05/06(火) 15:25:05
つ どうしても"ダッチオーブンは屋内用"と認めて欲しい模様
94底名無し沼さん:2008/05/06(火) 15:25:52
つか引っ込みつかなくなっただけだと思う。
そっとしとけ。
95底名無し沼さん:2008/05/06(火) 15:41:00
( ´∀`)ロッヂ最高
96底名無し沼さん:2008/05/06(火) 18:37:42
家ン中で電気使ってオーブン料理したいなら、普通にオーブンレンジ使えばいいのにねぇ…
さげー
97底名無し沼さん:2008/05/06(火) 18:52:46
>>90 薪ストーブとダッチオーブンにどんな関係が?
98底名無し沼さん:2008/05/06(火) 18:54:44
>>91
その元祖キッチンオーブンの火力はなんだったでしょうねw
99底名無し沼さん:2008/05/06(火) 19:49:47
ダッチオーブンはオーブン料理でしか使えないと思ってる人がいるね。
家の中でダッチオーブン使ってオーブン料理する馬鹿はいないだろ。
頭使えよ
100底名無し沼さん:2008/05/06(火) 19:58:19
>>99
だからぁ〜〜、なんでわざわざ家の中でダッチ使うの?
101底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:01:16
>>97

最低限日本語読み取る力つけてから来よう
102底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:06:36
>>100
一所懸命お手入れして年に数度のキャンプでしか使わないなら、
ダッチ買うのがもったいないからじゃない?
確かに家庭用の調理器具でダッチの替わりになる物はいくらでもありそうだけどね。

俺はキャプスタのダッチだから年に数度使ってじゅうぶん元が取れた気がしている。 
103底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:51:17
>>101 やっぱり馬鹿ですかw
104底名無し沼さん:2008/05/06(火) 20:52:41
>>102 本末転倒の典型 道具は用途に合わせて使うもの
105底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:10:56
>>96で全ておk
106底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:11:36
>>97
お前は文盲かと
107底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:25:36
>>96 >>105
普通のオーブンは臭いが出るからなあ。もっともダッチオーブンは上火がないと
「オーブン」として機能しにくいから、家で使うなら普通のオーブンに入れることに
なると思うがw

ロッジのならサービングポットじゃないと普通のオーブンには入らないかな。まあ、
そういう用途ならルクルーゼとかでもいいんだろうが・・・。
108底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:33:54
>ロッジのならサービングポットじゃないと普通のオーブンには入らないかな

何やってんの?w
109底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:34:38

必死なんだよ。もう。

94 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2008/05/06(火) 15:25:52
つか引っ込みつかなくなっただけだと思う。
そっとしとけ。
110107:2008/05/06(火) 21:41:40
>>108 >>109
何?その突っ込み?実は上のほうを読んでないから解説してくれw
111底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:43:08
ダッチオーブンってアメリカじゃ家庭用のオーブンに
そのまま突っ込むのがフツウの使い方だよ。

日本の台所じゃムリだけど。
112底名無し沼さん:2008/05/06(火) 21:47:07
( ´∀`)ロッヂ最高
113底名無し沼さん:2008/05/06(火) 22:00:30
ま、アメリカ人の作った工業製品を一生懸命「育てる」とかっていう趣味だから
114107:2008/05/06(火) 22:10:28
>>111
なるほど。アメリカは電圧は日本と変わらんからガスのオーブン?

ヨーロッパのキッチンも必ず巨大なオーブンがついてるよね。日本
では必ず魚焼きグリルが・・・。どんだけ魚が好きなんだよw

そういえば、どこかのコンロメーカーがダッチオーブン内蔵グリルが
付いてるコンロを作ってたな。
115底名無し沼さん:2008/05/06(火) 22:46:16
>>114
ハーマンのC3WF2KJTKSTだね。
もちろんグリルの入るダッチオーブンは専用の小容量なDOだけど…。

でもコイツはコンロ部も脚付きキャンプオーブンも使える形状のグレード
が装備されてるからありがたい。
116底名無し沼さん:2008/05/06(火) 22:49:21
IHで一番美味しく料理できる鍋は何ですか?
117底名無し沼さん:2008/05/06(火) 23:02:08
鋳物のキッチンDOやスキレットはIHと相性抜群だと思う
ただし荒っぽく扱うと壊れそうなんで少し気を使うけど
118底名無し沼さん:2008/05/06(火) 23:12:54
92 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2008/05/06(火) 15:23:28
どうしてもIHを認めて欲しい模様

93 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2008/05/06(火) 15:25:05
つ どうしても"ダッチオーブンは屋内用"と認めて欲しい模様

94 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2008/05/06(火) 15:25:52
つか引っ込みつかなくなっただけだと思う。
そっとしとけ。
119底名無し沼さん:2008/05/06(火) 23:13:49
200スキをIHで強火でシーズニングしたら、
数秒でピシッと音がして底に亀裂がw
ものが小さいからある程度加減しないといけなかったのかな。
120底名無し沼さん:2008/05/06(火) 23:37:50
必死です
121底名無し沼さん:2008/05/06(火) 23:43:57
>>119
スが入ってたんだろうね、ダイソーに持っていけば交換してくれるよ。
122底名無し沼さん:2008/05/07(水) 17:47:53

火も炭も使えないのにこのスレに書き込みに来るって
考えたら…可哀想だな
123底名無し沼さん:2008/05/07(水) 18:37:22
短絡的な思考しか出来ないオマエのほうが可哀相だよ
124底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:10:28
そう思う
日本語の読解力よりも、いじけた脳みその方が問題だと思う
125底名無し沼さん:2008/05/07(水) 20:17:33
>>122
せっかく同情してやっても↑こうやって意地臭い自演が入るから情け無用。

引っ込みつかなくなったのは分かったから、IH厨は無理にキャンプ板見なくていいのになw
126底名無し沼さん:2008/05/07(水) 20:32:25
オール電化の家に住んでる人はキャンプなど絶対に行かないと
思い込んでるのだろう…
127底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:01:06
あわれだね
128底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:04:42
何でダッチオーブンスレでIHに合う鍋は何?とか話してンの?
本当に馬鹿みたいだな
129底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:06:17
焚き火にでも当たって落ち着けよオマエラ
130底名無し沼さん:2008/05/07(水) 21:07:19
>>126 コンセント付のサイトで「IH+ダッチは最高だ!」ですかw
131底名無し沼さん:2008/05/07(水) 22:22:33
いやそいつは何話してるか分かってないんだろう
132底名無し沼さん:2008/05/07(水) 22:36:22

94 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2008/05/06(火) 15:25:52
つか引っ込みつかなくなっただけだと思う。
そっとしとけ。

133底名無し沼さん:2008/05/08(木) 08:10:23
B型を相手にすると面倒くさい事になるという典型的な例
134底名無し沼さん:2008/05/08(木) 15:40:23
涙目のA型さん?
135底名無し沼さん:2008/05/08(木) 18:49:41
やっぱりBだったか
136底名無し沼さん:2008/05/08(木) 20:24:05
どうせロッぢだと言い張ってたやつだろう
137底名無し沼さん:2008/05/08(木) 21:01:24
( ´∀`)ロッヂ最高
138底名無し沼さん:2008/05/08(木) 21:21:12
>>136
糞話は隔離スレでやれボケ
139底名無し沼さん:2008/05/10(土) 23:28:03
Douch Ovenとは、一般名詞で両手深鍋のこと。材質は、鋳物、鋳物琺瑯引き、ステン、多層鋼と様々だが、ようは単なる寸胴鍋だ。家の中
で使おうと、外で使おうと自分の好きにすれば良い。フタの上に熾き
火を載っけなきゃ気が済まない人もいるらしいが、それと同じ効果が
あるヒーターも売っているので、どうしてもやりたい方はドーゾ。
毎日使う極フツーの鍋なんで、肩肘張らずにフツーに使いなさいな。
140底名無し沼さん:2008/05/11(日) 09:49:05
ソースは?
141底名無し沼さん:2008/05/11(日) 16:56:26
142底名無し沼さん:2008/05/11(日) 17:47:48
>>139 単なる&極端な俺流解釈w
143底名無し沼さん:2008/05/11(日) 20:45:47
スペル間違えてるし
144底名無し沼さん:2008/05/11(日) 21:29:12

94 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2008/05/06(火) 15:25:52
つか引っ込みつかなくなっただけだと思う。
そっとしとけ。
145底名無し沼さん:2008/05/11(日) 21:37:53
マニアの人たちがムキになってるのも分からなくはないが、
家庭用には向いてませんなんて、みんなが思うと、さらに
売れなくなってつぶれて手に入らなくなるんじゃないのか?
146底名無し沼さん:2008/05/11(日) 22:25:20
元は家庭用だろうに
147底名無し沼さん:2008/05/11(日) 22:38:27
20年ほど前に主婦の間で流行った米国料理、無水鍋
148底名無し沼さん:2008/05/12(月) 02:09:25
収納便利だから
ティファールのセットをクッカー代わりに使用しても

室内用だと

叩かれるのか?

家じゃダッチオーブンがフライヤーとして活躍してるが
149底名無し沼さん:2008/05/12(月) 09:46:30
家庭でも使える ≠ 家庭で使うのに他の鍋よりメリットがある

使いたければ使えばw
150底名無し沼さん:2008/05/12(月) 09:59:51
家ではルクルーゼ
外ではダッチオーブン
というのが基本だけどね。
中でも外でもダッチオーブンと言うのも何の問題もないと思うよ。
オランダでは普通に使ってるんじゃないか
151底名無し沼さん:2008/05/12(月) 11:31:58
>>150 ばぁかぁですか?
152底名無し沼さん:2008/05/12(月) 12:16:45
オランダでは普通に使ってるんじゃないか
 オランダでは普通に使ってるんじゃないか
  オランダでは普通に使ってるんじゃないか
 オランダでは普通に使ってるんじゃないか
オランダでは普通に使ってるんじゃないか
153底名無し沼さん:2008/05/12(月) 13:01:28
どうしてこんな嘘を平気でつけるの?
154底名無し沼さん:2008/05/12(月) 15:41:17

94 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2008/05/06(火) 15:25:52
つか引っ込みつかなくなっただけだと思う。
そっとしとけ。
155底名無し沼さん:2008/05/12(月) 16:33:33
オランダではダッチオーブンとは言わないね
薩摩ではサツマイモと言わないように
156底名無し沼さん:2008/05/12(月) 16:43:51
>>155 ってか、そもそもアメリカ人と日本人のごく一部しか使ってないし
157底名無し沼さん:2008/05/12(月) 17:30:44
あのタイプの鍋はよく使ってると思うけど。
蓋の形状と琺瑯加工の有無の違い。
158底名無し沼さん:2008/05/12(月) 17:35:18
>>157 思うのは勝手だけどその根拠は? あのタイプってどのタイプ?
159底名無し沼さん:2008/05/12(月) 22:30:51
ダッチワイフだってオランダでは普通に使われてるんだし
160底名無し沼さん:2008/05/12(月) 23:29:33

94 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2008/05/06(火) 15:25:52
つか引っ込みつかなくなっただけだと思う。
そっとしとけ。
161底名無し沼さん:2008/05/13(火) 08:55:13
↑そっとしておくことが出来ない人
162底名無し沼さん:2008/05/13(火) 10:55:54
偏執狂
163底名無し沼さん:2008/05/13(火) 12:13:19

94 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2008/05/06(火) 15:25:52
つか引っ込みつかなくなっただけだと思う。
そっとしとけ。
164底名無し沼さん:2008/05/13(火) 12:47:09
161 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 08:55:13
↑そっとしておくことが出来ない人
165底名無し沼さん:2008/05/13(火) 12:59:16
どこかのスレのように偏執狂が出てくるとこういう展開になる
166底名無し沼さん:2008/05/13(火) 13:36:45
モンベルスレの事?
167底名無し沼さん:2008/05/18(日) 08:10:54
おーい。隔離スレが終わってるぞ。基地外がこのスレに来る前に新スレ建ててやれ。
168底名無し沼さん:2008/05/19(月) 00:30:10
こちらで継続中w
169底名無し沼さん:2008/05/19(月) 00:32:39
170底名無し沼さん:2008/05/22(木) 21:39:00
俺のエアダッチは最高だぜ
171底名無し沼さん:2008/05/22(木) 22:20:57
>>170
誤爆じゃないか?
172底名無し沼さん:2008/05/28(水) 02:19:45
ダッチオーブンでナン焼いた事あるヤツいる?
173底名無し沼さん:2008/05/28(水) 10:30:55
スキレットではやったけど?
174底名無し沼さん:2008/05/28(水) 17:07:23
フタはしなくていいの?
175底名無し沼さん:2008/05/28(水) 17:43:47
したけりゃしろよ
176底名無し沼さん:2008/05/29(木) 07:54:34
蓋しなかったら(不味い)パンケーキだな
177底名無し沼さん:2008/06/06(金) 09:43:09
以下、若干スレチかも携帯から失礼。
先日、ダッチ購入。
で、明日からのキャンプに使用予定。

ダッチが足付きでして、しかも自宅はIH。
シーズニングを現地にて行うつもりです。

さて素人がダッチの本を片手に現地にてシーズニングできるでしょうか?

失敗談や成功の秘訣を教えてください。
178底名無し沼さん:2008/06/06(金) 09:52:43
>>177
オーブン持ってないの?それでシーズニング出きるけど。
179底名無し沼さん:2008/06/06(金) 10:06:38
〉〉178
爆レスども。
電子レンジはありますが…オーブンはないです。
嫁がケーキ焼いてたからオーブンとしてもつかえる…のかな?
わかりません…。
でも、一度オーブンでシーズニングをググってみます。どもっ。
180底名無し沼さん:2008/06/06(金) 14:20:11
>>179
庭でやれよ。
一戸建てじゃないならベランダくらいあるだろ。そこで炭でやればそんな煙も出無い。
うちは都会だけど庭あるといいぞ。いろいろできるぞ。さっさと買え。
181底名無し沼さん:2008/06/06(金) 16:14:29
シーズニングしていきなり使うということに抵抗感は無いの?
家だったら屑野菜なんか何度も炒めて捨てるを繰り返しできるけど。
キャンプ地でいきなり使うのなら、少なくともそういう捨ててもいい野菜とか肉の脂身とかを持っていったほうがいいと思う。
おろしたてのDOで作った料理はあんまり食べたくないなあ。
182底名無し沼さん:2008/06/06(金) 16:32:22
〉〉181
レストン

シーズニングは現地でやらないほうがいいみたいですね。


とにかく明日は屑野菜や牛脂はもっていくつもりです。
ダッチ以外の料理の割合も増やすことにします。
いざシーズニング終了、でも食べたくないw
っとならないように頑張ります。

昨日エヌエチケーではじめてのダッチオーブン料理、的な番組では簡単にやってたんだけどな〜www
183底名無し沼さん:2008/06/10(火) 10:47:01
>>177 報告は?
184底名無し沼さん:2008/06/10(火) 13:33:18
>>180
さっさと買えと言われても、
庭付きの家なんか簡単に買えんわ。
185底名無し沼さん:2008/06/10(火) 13:53:50
>>184
借りろ
186底名無し沼さん:2008/06/10(火) 14:39:53
大きな柿の木がある庭付き戸建てを借りてた時は、薪も枯葉も十分あるし、レンガのコンロも作ったし、ダッチオーブンの使用頻度は相当高かった。
187底名無し沼さん:2008/06/10(火) 15:35:25
>>186
何が言いたい?
188底名無し沼さん:2008/06/10(火) 17:57:19
177参上です。
土日キャンプで風邪引いて39度オーバーだして寝てますよまだw


さてダッチですがズバリ、シーズニングはお家で頑張れってのが正しい。
あまり考えてなかったのが、炊事場でダッチを洗い始めた時に鍋部とフランジ部の両方同時に洗っちゃったんです。

ツーバーナー一つのみが熱源でして…鍋をシーズニングしてる間にフランジが錆びないかドキドキしてました。

ちなみに炭もありましたが急にはつかないのでツーバーナーで頑張りました。


作った料理は、玉ねぎ、じゃが芋まるごといれたの。
や、ローストチキン。
あと単純にステーキ。
です。

全て予想外なおいしさに嫁と娘も満足しておりました。


今は病院で点滴中です。
早く治るといいなぁw
189底名無し沼さん:2008/06/10(火) 19:00:07
>>188
2バーナーあるんならIHがどうとか関係ないじゃん。馬鹿?
190底名無し沼さん:2008/06/11(水) 09:12:05
〉〉189
あー!!!
馬鹿でしたorz
191底名無し沼さん:2008/06/11(水) 09:24:02
>>190
バーカ氏ね
192底名無し沼さん:2008/06/11(水) 09:27:15
>>190
こういう、ゆとりを受けてないゆとりの存在は厄介だ。
193底名無し沼さん:2008/06/11(水) 14:52:08
>>188が点滴を受けてる理由の方が気になるんだが
ダッチオーブンのせいか?
194底名無し沼さん:2008/06/12(木) 09:43:16
195底名無し沼さん:2008/06/12(木) 10:01:44
腹出して寝てたんじゃないか
196底名無し沼さん:2008/06/12(木) 12:41:06
197底名無し沼さん:2008/06/14(土) 09:09:28
>>196 Lodge持ちが呼びかけて、集まったのは、、、w
198底名無し沼さん:2008/06/14(土) 16:21:32
安い(千円台)のDOはアホですか?
199底名無し沼さん:2008/06/15(日) 11:59:00
無問題というのが定説
200底名無し沼さん:2008/06/16(月) 12:14:10
LOGOSの人気に嫉妬w
201底名無し沼さん:2008/06/16(月) 13:55:05
中華製鉄鍋って人気あるの?
202底名無し沼さん:2008/06/16(月) 16:26:40
>>201 つ>>196
203底名無し沼さん:2008/06/17(火) 17:46:36
ちょいと質問。

最近興味を持ち出したのだが…
このスレの住人の人は、
・アウトドアで何か遊ぶのがメインでダッチオーブンで料理はそれに付随する楽しみ?
・ダッチオーブンで料理するのがメインでお出かけする?

俺アウトドアの趣味ってのがないので料理メインになってしまいそうで…
204底名無し沼さん:2008/06/17(火) 17:58:41
>>203
お前は買わなくていいよ
205底名無し沼さん:2008/06/17(火) 18:00:34
買った当初は後者が多かったけど、最近は前者。 実際どっちでもいいような?
206底名無し沼さん:2008/06/18(水) 15:06:26
>>204
おまい包茎?
207底名無し沼さん:2008/06/18(水) 16:55:28
>>206
自己紹介乙
208底名無し沼さん:2008/06/18(水) 17:03:19
>>207
日本語が読めないあちらの方なんですねwwwwwプ
209底名無し沼さん:2008/06/18(水) 17:14:13
>>208
自己紹介乙
210底名無し沼さん:2008/06/19(木) 14:46:45
今日はパエリヤ
しかし厨房で下ごしらえするってのは面倒くさいね。
211底名無し沼さん:2008/06/20(金) 14:34:03
>>210
じゃぁ、氏ね
212底名無し沼さん:2008/06/20(金) 15:58:04
>>211
つまらん
213底名無し沼さん:2008/06/21(土) 22:53:14
今日、ロッヂの12インチと豆炭一袋買ってきたお( ^ω^)
214底名無し沼さん:2008/06/22(日) 01:00:25
>>213
おぉー、シーズニングや使用しての感想を詳しく頼みます
215底名無し沼さん:2008/06/22(日) 09:12:53
( ´∀`)ロッヂ最高
216底名無し沼さん:2008/06/27(金) 07:58:00
趣味悠々やっと見ることができた
俳優の人の食いしんぼうっぷりが印象に残った
そういえばマルチツールを買った通販会社からのメルマガに
ロッジロジックだのブラックポットだのと書かれていて
なんだかカウボーイの男の料理っぽいのかななどと思っていた
チラ裏スマソ
217底名無し沼さん:2008/06/27(金) 09:49:25
あの番組に使われてるDOはロッヂでしたね。
218底名無し沼さん:2008/06/27(金) 13:45:48
五輪マーク入りも出てタネ
219底名無し沼さん:2008/06/27(金) 16:00:42
>>216
アレみてこのスレを見ている俺ガイル
いい顔して食べるね、あの人。さすが俳優というか。

美味しいと握手するアクションが笑える&共感できる。
220底名無し沼さん:2008/06/27(金) 16:08:31
料理人は今一つだな。
221底名無し沼さん:2008/06/28(土) 09:24:11
おれはあのリアクションちょっとなじめない ちゃんと言葉で表現して欲しい。
222底名無し沼さん:2008/06/28(土) 13:47:09
しかし教育テレビならではのローコスト番組だね。
223底名無し沼さん:2008/06/28(土) 21:17:31
昔なら絶対ブランド名出さなかっただろうに
224底名無し沼さん:2008/06/28(土) 21:55:54
ゴミみたいな会社だからじゃないの
225底名無し沼さん:2008/06/29(日) 08:31:46
山口百恵がだなあ紅白で(ry
226底名無し沼さん:2008/07/02(水) 16:02:59
>>225
みどりの中を走り抜けてく真っ赤なくるま〜〜♪ だっけ?w
年がばれるからやめとこ
227底名無し沼さん:2008/07/02(水) 17:08:21
誰も反応しないからといって自演は寂しすぎるな、老人w
228底名無し沼さん:2008/07/02(水) 22:33:54
>>227
老人仲間
229底名無し沼さん:2008/07/03(木) 07:16:14
ゆとりと老人のギャップ
230底名無し沼さん:2008/07/03(木) 09:38:36
自演じゃねーしw 
ここもそろそろID欲しいね
231底名無し沼さん:2008/07/05(土) 14:34:01
再放送で一回前のを見たけど、
馬力−トルク、真空−圧力
とかもうちょっと勉強してから能書き垂れて欲しい
232底名無し沼さん:2008/07/13(日) 15:58:50
でも( ´∀`)ロッヂ最高
233底名無し沼さん:2008/07/15(火) 11:46:51
グリルチキン作ったけどウマイね
網で焼くより断然うまいわ
234底名無し沼さん:2008/07/16(水) 10:21:48
趣味悠々の以前の放送で、
ダッチオーブンに蓄えられた熱を利用して肉を焼くと聞いて、
ばるほどなぁ〜と思った。

ダッチ初心者ならではの発見です(w
235底名無し沼さん:2008/07/16(水) 17:28:49
初心者が
ばるほどとは、
実は結構上級者なんぢゃねーの
236底名無し沼さん:2008/07/16(水) 19:05:58
明日の趣味悠々は確か 鳥の丸焼き だったよね
録画予約しなきゃばるほどね
237底名無し沼さん:2008/07/17(木) 13:42:45
趣味悠々見てダッチオーブン欲しいな、と思ったが、
一緒にアウトドア行く友人がいない…
238底名無し沼さん:2008/07/17(木) 14:27:48
結婚して子供つくれ
239底名無し沼さん:2008/07/17(木) 16:11:06
>>238
左手が恋人の俺には一番難しい事だな…
DOで作った鳥の丸焼きを一人で寂しく貪り食う方がまだ出来そうだorz
240底名無し沼さん:2008/07/17(木) 18:09:21
ならワイフの方のダッチも
241底名無し沼さん:2008/07/17(木) 21:54:56
あと5分で趣味悠々がはじまりますよ age
242底名無し沼さん:2008/07/18(金) 07:48:36
忘れていた!
見逃した。
243底名無し沼さん:2008/07/18(金) 10:09:22
ビデオにとっといたよ



244底名無し沼さん:2008/07/18(金) 14:32:44
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/29546.wmv
717

暇だったのでうpしました。昨日見逃した人用に

中本賢って名古屋でアウトドア番組10年ぐらいやってたから
ダッチオーブンなんて余裕で使えるはずなんだが
245底名無し沼さん:2008/07/18(金) 15:28:58
>>244
そこはそれ、役者だから。
246底名無し沼さん:2008/07/18(金) 17:08:35
>>244
ベカオフ
って美味そう
247底名無し沼さん:2008/07/18(金) 17:33:57
>>244
ありがとう。
ダウンロードさせていただきます。
248底名無し沼さん:2008/07/18(金) 20:56:12
レシピ本 近所の本屋に売ってなかったぁ
NHKのネットショッピングも増刷中で買えね〜
アウトドア流行ってんだね
249底名無し沼さん:2008/07/18(金) 20:57:05
まあ季節だからな
250底名無し沼さん:2008/07/22(火) 18:26:27
噂のれしぴ本アマゾンでゲットしたぜ!
ダッチオーブンで燻製ってできるんだね
さっそくばら肉買ってきます
251底名無し沼さん:2008/07/26(土) 09:53:29
>>246
周囲に一杯人集まっててワロタ
多分スタッフ〜が声かけたんだろうね。
16インチ一杯のバカオフ、
さすがにスタッフだけでは平らげる事が無理だったんだろう…
252底名無し沼さん:2008/07/26(土) 21:40:21
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/29870.wmv
724
またうp
欲しい人どうぞ
253底名無し沼さん:2008/07/26(土) 22:37:11
>>252 オツ
ばら肉の燻製失敗した・・・・(´・ω・`)
コゲコゲ+しょっぱすぎ
ローストチキンとパエリアは大成功だったのに
254底名無し沼さん:2008/07/26(土) 23:53:48
すいません初めてダッチを使います教えて下さい。野菜を底網引いてトウモロコシ、ニンジン、キャベツ等を蒸し焼きにする予定です。
経験者の方インプレ、コツ等ありましたらお願いしますm(__)m


255底名無し沼さん:2008/07/27(日) 00:30:29
コツなど無い。
ただ突っ込むだけ。それがだっちっだっちば
256底名無し沼さん:2008/07/27(日) 00:34:04
了解です。
突っ込んで適当なところであけてみます。
ありがとうございます。
257底名無し沼さん:2008/07/27(日) 20:54:21
家でシーズニングした
嫁に怒られた

マグロのカマを焼いた
嫁に喜ばれた

258底名無し沼さん:2008/07/29(火) 11:58:53
>>252
乙カレー。
いただきます。
259底名無し沼さん:2008/07/29(火) 15:45:34
太田 潤のレシピ本しか読んでないが、>252の親父も良いな。本買ったよ。
260底名無し沼さん:2008/07/31(木) 22:22:37
趣味悠々が最終日だったのか。
飲んで遅く帰ったりして、半分も見れなかったorz
蓋でクレープを焼く発想はなかった。ふちが無いから返しやすいよね。
261底名無し沼さん:2008/07/31(木) 23:25:34
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/30035.wmv
731

どうぞ
んー、ここまで野外でやる奴いるんだろうかw

262底名無し沼さん:2008/08/01(金) 07:42:36
>>261
260さんではないですが、ありがとう。
いただきます。
263底名無し沼さん:2008/08/01(金) 16:17:22
>>261
おつ
いくらなんでもプリン、ケーキは無理だよ〜w
264底名無し沼さん:2008/08/01(金) 23:29:17
シーズニング済みみたいなダッチってどっかで見た気がするんだけど
どこのメーカーかわかる人います?
265底名無し沼さん:2008/08/01(金) 23:57:15
266底名無し沼さん:2008/08/02(土) 00:09:49
>>265
ごめんなさい。ロッジなんですね。
HP見てたのに見逃してました。ありがとうございます。
267底名無し沼さん:2008/08/02(土) 03:52:00
>>264
サウスフィールドも同じくシーズニング済みのを販売してる
値段は10インチで2980円、12インチで3980円
どっちも収納ケースと五徳(の様なもの)とリッドリフターが付いてくる。
買いたい時はアルペンかスポーツデポで。

ちなみに豆知識だが、ロッジ製品は煮炊きには向かない。
なんでも密度の違いであっという間に中まで浸透してって臭いが取れ難くなるらしい
ちなみにダッチの中で急冷して割れやすいのもロッジ
だけど通常のオーブン料理ならさすがロッジ・・・って感じだ

尚、煮炊きに向いてるのは南部鉄器だけど・・・これまた値段がべらぼうに高い
268底名無し沼さん:2008/08/02(土) 07:43:42
( ´∀`)ロッヂ最高
269264:2008/08/02(土) 21:53:28
>>267
詳しくありがとうございます。
安めの探していたので検討してみます。
270底名無し沼さん:2008/08/11(月) 20:13:55
お盆にコンボクッカーでアウトドア料理デビューなんですが
(BBQは普通にしてました)お勧めレシピ本ありますか?
ネットで十分でしょうか
271底名無し沼さん:2008/08/11(月) 21:02:59
どんな料理でも28歳OLのオレが教えてあげますよ
272底名無し沼さん:2008/08/11(月) 21:23:32
わずか20〜30前のスレすら読まない270は、
何やっても失敗するはず。DOなんて止めとけ。
273底名無し沼さん:2008/08/11(月) 22:15:53
このスレは10スレ目じゃないの?
274底名無し沼さん:2008/08/11(月) 22:54:29
レスな。スマソ。
275底名無し沼さん:2008/08/12(火) 00:02:25
初めて来ました
まだダッチオーブンは持っていませんが買いたいです
ロッヂのがやはり良いなと考えていたのですが、迷っているうちに実用的には
安いロゴスで良いようにも思えてきました
開き直ってロゴスのたこ焼き作れるやつが良いなとも思い始めたのですが
これはいかがでしょうか?
ちなみにアウトドアではなく、ほとんど台所で使う予定です
煮物には使用せずオーブンをして使います
276底名無し沼さん:2008/08/12(火) 00:20:42
ハイ、次の質問の方
277底名無し沼さん:2008/08/12(火) 03:27:48
>>275
台所で使うなら、足無しのユニフレームとかどう?
278底名無し沼さん:2008/08/12(火) 07:11:34
台所で使うなら、下火だけだし、琺瑯びきしてたほうが扱いやすい
ルクルーゼにすべきだね。
279底名無し沼さん:2008/08/12(火) 09:11:42
> 煮物には使用せずオーブンを

 オーブンがあるのに、いったいどんな料理をしたいの?
 DO − オーブン − 煮物 = ??
 100均のたこ焼きでいんでね?

>> ルクルーゼにすべき

 いったいどんな料理をすすめたいの?

280底名無し沼さん:2008/08/14(木) 16:14:41
琺瑯びきは弱いよ
281底名無し沼さん:2008/08/14(木) 16:32:02
家だと上(蓋)から加熱できないよね?
282底名無し沼さん:2008/08/15(金) 17:18:29
なぜ?
283底名無し沼さん:2008/08/16(土) 08:19:13
室内で使うとしたらコンロの上だろ?
蓋の上に燃料のせたら危ないじゃん
284底名無し沼さん:2008/08/16(土) 09:39:06
オーブン持ってないんですね。わかります。
285底名無し沼さん:2008/08/16(土) 09:55:38
286底名無し沼さん:2008/08/16(土) 13:02:56
400Wということは、とろ火程度か。
普通に豆炭置けばいいんじゃないの。
287底名無し沼さん:2008/08/16(土) 14:05:39
室内で炭は使えないからな普通は。
285は温度調整してくれんので、置いたら置いた時間分加熱させられてくから、熱加減のコツ掴むの苦労する。
288底名無し沼さん:2008/08/16(土) 15:40:06
>>285
こんなもん使ってまでDO使いたくないだろ
289底名無し沼さん:2008/08/16(土) 20:28:07
子供騙しだから誰も買わないよ。
290底名無し沼さん:2008/08/18(月) 09:41:08
http://jp.youtube.com/watch?v=RRS3ZwVRHXg
おまいらこれでも見ろ
291底名無し沼さん:2008/08/19(火) 20:49:59
今年DOを購入して初めてのキャンプに行ってきました。
初日はパエリア、二日目はキーマカレーに合わせてナンを
焼きました。三日目朝のパンは下地を一晩クーラーBOXの
中で発酵させたんですが膨らみが少なかった。テーブルの上に
出しておけばよかったかな。
フタの上で炭を30分燃やし続けるのは至難の技に思えるのですが
なにかコツがあるのでしょうか?
292底名無し沼さん:2008/08/20(水) 09:06:07
>>291
炭同士をくっつけておく
これだけで火が消えずに30分くらいは余裕で持つ
もちろん炭はある程度の量が必要

コツといえばこの程度かな
293底名無し沼さん:2008/08/20(水) 09:33:32
294底名無し沼さん:2008/08/20(水) 11:14:37
豆炭なら安くて火持ちもいいよ
1時間ぐらい楽勝
295底名無し沼さん:2008/08/20(水) 18:21:50
オガ備長炭使えばいいじゃん
3時間くらいいけるだろ
296291:2008/08/21(木) 19:49:35
なるほど、色々試してみます。
297底名無し沼さん:2008/08/23(土) 05:32:07
ロッヂのヒバチグリルというものが12〜3000くらいで売っていました。
スポーツマンズグリルと同じものでしょうか?
値段的にはどうでしょうか?
298底名無し沼さん:2008/08/24(日) 23:25:43
ダッチオーブンの購入を考えています。
サウスフィールドの3〜4千円のにするか、それとも有名どころの一万前後の物にするか迷っています。
そこで質問なんですが、メーカーや値段によって料理の完成度が変わった、また、安いのを買って後悔し、高いのに買い換えた方というような経験ある方はいらっしゃいますか?


299底名無し沼さん:2008/08/25(月) 07:14:49
同じですよ。
有名どころも、本国では3〜4千円です。
輸入商社がピンハネしてるから、価格差があるだけで、原価は同じです。
300底名無し沼さん:2008/08/25(月) 08:44:35
けどやっぱりLODGEが良いよ。プラシーボだけど。
301底名無し沼さん:2008/08/25(月) 09:53:58
おれは安物のロゴス10インチ使ってるけど問題ないよ
302底名無し沼さん:2008/08/25(月) 14:44:07
それこそ、そのサウスのシーズニング済みの10インチを1年使ってる
でも、月に一回以上使ってるけど特に不便は感じたことは無い。

このスレだっけかな・・・オーブン料理はLODGE
煮物とかは南部鉄器並みの密度が良いとあったのは

煮物する時にLODGEのだと密度が低くて中に染込んで取れなくなるらしい
カレーや匂いのきつい煮込み料理やるとずっと残ることもあるらしい。
303底名無し沼さん:2008/08/25(月) 15:07:51
パラノイアなら気になる程度の話。
304底名無し沼さん:2008/08/25(月) 15:28:39
>>302
ユニフレームの評判は聞いたことがありますか?
305底名無し沼さん:2008/08/25(月) 15:58:57
ユニが一番いいよ
306底名無し沼さん:2008/08/25(月) 16:27:41
ユニは遠赤外線がどうのだから、ダッチ料理本来の味が出ないと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
307底名無し沼さん:2008/08/25(月) 17:17:40
妄想。
308底名無し沼さん:2008/08/25(月) 19:20:32
でも、正直な所、家族ならいざ知らず、
同じキャンプを趣味としている友人の前には
サウスとかで作った料理は出せないだろぅ
この辺を考えればおのずと答えは出る
309底名無し沼さん:2008/08/25(月) 19:34:11
>>308
そんなこと気にする奴いるの?
310底名無し沼さん:2008/08/25(月) 20:27:29
友人にならそんなに気つかわん
311底名無し沼さん:2008/08/25(月) 21:39:31
( ´∀`)ロッヂ最高
312底名無し沼さん:2008/08/25(月) 22:23:49
>>308
見栄ばかり張らないといけないような付き合いしか出来ないなんて可哀想だね
313底名無し沼さん:2008/08/26(火) 07:21:07
>>312,310
そう、つっぱっていても
言葉の端端から自分達の鍋が
人より劣っていると感じている事が読み取れます。
1000円で買ったはいいが、
生半可丈夫な鍋だけに、一生付き合う事考えたら、
少し憂鬱でしょ

314底名無し沼さん:2008/08/26(火) 08:48:00
>>313
相当劣等感にさいなまれているな。自分が気にしているから他人のことがよけい気になるんだろう。
315底名無し沼さん:2008/08/26(火) 09:47:06
いろんな人がいるんだねぇ・・・・
316底名無し沼さん:2008/08/26(火) 10:03:20
>>313
正しい
317底名無し沼さん:2008/08/26(火) 11:10:44
出来上がった料理がうまければ
何の問題もない
318底名無し沼さん:2008/08/26(火) 11:16:13
単なる焼くための道具と取るか、趣味の道具と取るかで価値観も違ってくる。
趣味なら道具を吟味したり自慢したくなるのは当然。
319底名無し沼さん:2008/08/26(火) 12:53:30
道具ヲタ
320底名無し沼さん:2008/08/26(火) 13:25:55
シナ製のくず鉄で作った鍋は信用できないだろ
321底名無し沼さん:2008/08/26(火) 13:29:39
IDでたら笑っちゃうだろうね
322底名無し沼さん:2008/08/26(火) 13:39:02
>シナ製のくず鉄
(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
323底名無し沼さん:2008/08/26(火) 17:01:14
美味しい料理をつくりたいのか、鍋を自慢したいのか?
この2タイプに分かれるようだね。
324底名無し沼さん:2008/08/26(火) 17:28:53
鍋を自慢しながらおいしい理由を作りたいです。
325底名無し沼さん:2008/08/26(火) 17:31:22
俺のGZが一番高いんだぞーw
326底名無し沼さん:2008/08/26(火) 17:52:58
安鍋ユーザーがだいぶ釣れてるなw
327底名無し沼さん:2008/08/26(火) 18:19:48
高い鍋が買えるように 一生懸命働こっと
328底名無し沼さん:2008/08/26(火) 18:47:10
安い鍋でもいい様に、料理の腕磨こう
329底名無し沼さん:2008/08/26(火) 18:53:17
( ∵)
330底名無し沼さん:2008/08/26(火) 19:25:52
シナ製だからどうのという奴はテントも当然昔の国産か
自前でワンオフで作った物なんだろうな。

俺は食材はシナ製は使わん(加工品の原料も含む)
でもアウトドアの工業製品に関しては国産の方が少ないから仕方ないんじゃない?

>>313
ピカが自分を無理やり納得させてるように見えるのは気のせい?
331底名無し沼さん:2008/08/26(火) 20:16:29
シナ製云々は料理に使う道具だからじゃね?溶け出して口に入っちゃうのが心配とかじゃね?
332底名無し沼さん:2008/08/26(火) 22:39:06
実際の所を聞きたいのだけど、
いわゆる3流メーカの鍋使いの人達は、
例えば、料理が失敗した時に
あーこれが、本物のダッチなら失敗しなかったのに
とか、
おいしい料理が出来た場合には、
本物ならもっと美味しくできたのだろうに
って考えないのでしょうか
333底名無し沼さん:2008/08/26(火) 22:42:38
普通の頭なら考えないでしょ、ぼくちゃん

料理の失敗を道具のせいにしちゃだめ、だ〜〜め
334底名無し沼さん:2008/08/26(火) 23:20:55
>>332
お前の母ちゃんは家で料理しててそういうことをよく言ってるのか?
「この鍋(フライパン)がビタクラフト(or ルクルーゼ or フィスラー)のだったらなぁ」とかさ。
335底名無し沼さん:2008/08/26(火) 23:33:36
自分の失敗を他人や道具、環境のせいにするやつって多いな
336底名無し沼さん:2008/08/27(水) 06:45:03
ロッジも三流メーカーも原価は同じ。
性能も同じ。
337底名無し沼さん:2008/08/27(水) 08:05:15
ロッヂもシナ製のくず鉄使ってると言うのか?
338底名無し沼さん:2008/08/27(水) 09:22:36
ロッジの鉄の原価っていくらだと思う?
339底名無し沼さん:2008/08/27(水) 09:27:20
石油の原価って幾らだと思う?1バレル10ドル以下だよね。
それが今幾らで取引されてるか知ってる?
340底名無し沼さん:2008/08/27(水) 09:29:38
>>338
いくら?
341底名無し沼さん:2008/08/27(水) 09:33:40
鮭の卵
342底名無し沼さん:2008/08/27(水) 09:46:45
スクラップとの差が1Kgあたりいくらになるか見てごらん
http://www.japanmetal.com/t_soba.html
343底名無し沼さん:2008/08/27(水) 09:59:21
原油や水の値段を考えて原価など無意味と言うことがまだ分からないのかい?( ^ω^)
344底名無し沼さん:2008/08/27(水) 10:03:16
結論:焼けりゃいいって人はシナ製のくず鉄使った安鍋買ってろ
345底名無し沼さん:2008/08/27(水) 10:14:23
LODGEの原料鉄の産出場所は?
346底名無し沼さん:2008/08/27(水) 10:46:27
>>342によると日本らしいぞw
347底名無し沼さん:2008/08/27(水) 10:47:23
結論:ブランド命って人はアメ製の偽装鉄使った安鍋にお布施をつけてありがたがって買ってろ
(ちなみに偽装鉄の根拠はありません、ではくず鉄の根拠は?)
348底名無し沼さん:2008/08/27(水) 10:48:37
349底名無し沼さん:2008/08/27(水) 10:55:24
アメリカ製と中国製じゃ、原材料含めた製品の信頼性は天と地の差
350底名無し沼さん:2008/08/27(水) 11:17:19
おまえら ほんとしつこいな・・・・・
いい加減話題変えろよ

と、無職ひきこもりの僕が言ってます
351底名無し沼さん:2008/08/27(水) 11:18:25
ヒキが話題振ってみな
352底名無し沼さん:2008/08/27(水) 12:03:02
ロッジが高いのは、輸送コストのせい。
353底名無し沼さん:2008/08/27(水) 12:08:43
ちがうよ
商社のマージンと、ブランド戦略(馬鹿を釣る)のコスト
354底名無し沼さん:2008/08/27(水) 12:09:39
ロッヂのブランド力がナンバーワンなのは事実
355底名無し沼さん:2008/08/27(水) 13:12:19
アメリカでは安いのに、、、、
356底名無し沼さん:2008/08/27(水) 13:30:17
>>352 2x4材いくらで売ってるか知ってる?
商社の輸送コスト <<< 個人輸入の送料
357底名無し沼さん:2008/08/27(水) 13:31:24
>>348,318
> 趣味なら道具を吟味したり自慢したくなるのは当然。

 まじでLodgeが自慢の対象になると思ってるの?
358底名無し沼さん:2008/08/27(水) 13:37:22
そらなるだろ。シナ製安鍋の百倍はなw
359底名無し沼さん:2008/08/27(水) 13:46:41
>>356
チャイナからの輸送コスト <<< アメリカからの輸送コスト
360底名無し沼さん:2008/08/27(水) 13:53:52
おまい現実を知らんだろw なんで2x4材が200円で売れるか考えてごらん
チャイナからの輸送コスト ≒ アメリカからの輸送コスト  ≒ 0
361底名無し沼さん:2008/08/27(水) 14:16:26
>>358 自分に自信がない奴の典型だな。ブランド物で周りを固めて満足してな。
362底名無し沼さん:2008/08/27(水) 14:22:17
>>361
自分にお似合いを良く知ってるな。シナ製アイテムで周りを固めて満足してな。
363底名無し沼さん:2008/08/27(水) 14:54:04
理解力のない奴の脊髄反射カコワルイw
ブランドの有無に惑わされず、目的に必要十分な、最適なものを選ぶ(選べるのが)
大人の趣味なのよ。
その基準で考えたときに、Lodgeを選ぶ理由は見つからないってこと。
まあ、まわりがガキだらけだったら、ブランド物選んどくのが安パイなのは良くわかるけどね。
364底名無し沼さん:2008/08/27(水) 14:57:01
価値観の押し付け合いもっとやれ
365底名無し沼さん:2008/08/27(水) 15:14:16
>>363
理解力のない奴の脊髄反射カコワルイw
たかが一万程度でガタガタ抜かすなよ。どんだけ貧乏なんだ?
さっきも言ったように君のような人にはシナ製のくず鉄使った安鍋がお似合いなのさ。
366底名無し沼さん:2008/08/27(水) 15:26:54
白熱の流れぶった切りですみません・・・。
ふたの引っ掛けるわっかみたいなとこクラック入ってしまったんですが
先人の皆様のお知恵を拝借頂けないでしょうか。
367底名無し沼さん:2008/08/27(水) 15:32:09
>>365 こういう奴に限って、食材は中国産冷凍物だったりするんだよなw
368底名無し沼さん:2008/08/27(水) 15:35:54
やっぱユニが一番だな
369底名無し沼さん:2008/08/27(水) 15:39:11
>>366
最近じゃ難しいかもしれんが街の溶接工場へもっていって
チョコチョコっと溶接してもらいな。
鋳物の溶接はちょっと難しいから素人はやらん方がいい。
370底名無し沼さん:2008/08/27(水) 15:51:23
>>365 金持ってる人間ほど、意味のないもの、不要なものにはお金を出さないのよ、似非お金持ちさん。
371底名無し沼さん:2008/08/27(水) 15:54:46
>>370はシナ製安鍋が好きなんだろ。いいんじゃん。反対はしてないよ。
さっきも言ったように君のような人にはシナ製のくず鉄使った安鍋がお似合いなのさ。
372底名無し沼さん:2008/08/27(水) 16:14:34
>>371 お前の悔しさは良くわかったよ。大切なLodgeを大事に大事に飾っておいてね。
373底名無し沼さん:2008/08/27(水) 16:39:34
>>372 お前の悔しさは良くわかったよ。大切なシナ製安鍋を大事に大事に飾っておいてね。
374底名無し沼さん:2008/08/27(水) 16:48:58
>>366
取っ手のとこなら問題無いんじゃね?
クラック入ったくらいでも十分持てるだろーし。
375底名無し沼さん:2008/08/27(水) 16:51:30
豆炭ってなかなか火つかないのね
正直 舐めてたわ
376底名無し沼さん:2008/08/27(水) 16:58:43
>>375
俺が使ってる豆炭は回りに着火材が付いてるよ
一箇所に火を付けるとシュワシュワと勝手に燃えて火が付く
色々種類が有るんだろうね
377底名無し沼さん:2008/08/27(水) 17:30:33
>>373 残念。鍋は使うもので飾るものではないのよw 知らなかった?
378底名無し沼さん:2008/08/27(水) 17:37:59
>>372 残念。鍋は使うもので飾るものではないのよw 知らなかった?
379底名無し沼さん:2008/08/27(水) 17:43:58
373はオナニーの素材に使ってるんだよ
380底名無し沼さん:2008/08/27(水) 17:55:15
372はオナニーの素材に使ってるんだよ
381底名無し沼さん:2008/08/27(水) 17:57:22
Lodgeは飾って自慢するもの。適正価格の鍋は使って楽しむもの。
382底名無し沼さん:2008/08/27(水) 17:58:18
自慢になると思ってるのはひとりだけだけどねwww
383底名無し沼さん:2008/08/27(水) 18:09:02
君はシナ製安鍋が好きで使ってるんだろ。君にとても似合ってるよ。何も文句はないよ。
だから僕がロッヂの鍋を使うのにいちいち絡まないでくれよ。妬んでると誤解されちゃうぞw
384底名無し沼さん:2008/08/27(水) 18:10:48
>>382
自演はもう少し時間を空けようね
385底名無し沼さん:2008/08/27(水) 18:19:22
たかが鍋を好きだ、嫌いだって、、、、
386366:2008/08/27(水) 18:27:29
>>369,>>374
ありがとうございます!まだフタは持てるレベルなんで
もっとグラついてきたら溶接してもらいます!
白熱の流れの中 ありがとうございました!
387底名無し沼さん:2008/08/27(水) 18:30:08
>>376
それいいね!! でも高くない?
388底名無し沼さん:2008/08/27(水) 18:33:41
>>386
溶接の作業代を考えると安物なら買い替えのがいいかも
389底名無し沼さん:2008/08/27(水) 18:40:45
よそのサイトの蓋と取り替えてこいよ
390底名無し沼さん:2008/08/27(水) 18:52:14
本当に居そうだから怖い
391底名無し沼さん:2008/08/27(水) 19:31:20
>>387
5キロ900円でした
問題はシュワシュワしてる時に花火みたいな臭いの煙が出るんだが
5個とか6個とか単位なら我慢できるけど大量に火を起こすとそれは盛大な煙がw
大家族が花火やってるんじゃないかって位の大量の花火臭のする煙だらけw
392底名無し沼さん:2008/08/27(水) 21:53:16
ちょっと乗り遅れちゃったけど、Lodge厨はなんでそんなに亜米利加のこと
信頼してるわけ?
偽装牛肉の対応は中国とろくに変わらんし、鋳造だって、下層の不法移民が
やってるわけなんだけど。。。
Lodgeはくず鉄使ってないっていう根拠はあるの?
393底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:12:03
>>391
その値段ならいいかも
今ある豆炭使い切ったら買ってみます とは言ってもまだ10キロ以上残ってるんだよな。。。

>>392
いやだから もう許してください
394底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:20:40
それはね、火つきが良くなるように、硝酸アンモニウムが練り込んであるからなんだよ。
そしてその硝酸アンモニウムの原料はね…
395底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:24:55
ユニフレームは鉄くさすぎる
普段からスーパーの惣菜しか食べてない奴らにはわからんだろうがね
396底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:25:39
知らぬがほっとけ
397底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:32:15
>>392
自演はいいからさw つ >>383
398底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:36:38
>>397 ロッジ厨もいい加減やめれ
399底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:50:17
シナ鍋厨がやめたらなw
400底名無し沼さん:2008/08/27(水) 22:56:19
LODGEが高級品だと思ってる馬鹿は南部鉄器に特注でオーダーでもしてからgdgd言えよ
401底名無し沼さん:2008/08/27(水) 23:00:34
残念ながらそんなお金はないのよ。Lodgeだってまだローンが残ってるんだもん、、
402底名無し沼さん:2008/08/27(水) 23:03:00
何でも良いからレスが増えていくのは良いね。
403底名無し沼さん:2008/08/27(水) 23:06:39
シナ鍋厨の自演乙w つ>>383
404底名無し沼さん:2008/08/27(水) 23:35:16
おいおい、Lodge厨以外は全部自演なの?w
405底名無し沼さん:2008/08/28(木) 00:03:51
>>302>>312>>330>>334>>400は俺だ。
使ってるのはサウスのシーズニング済みの2980のだ
正確には1年以上使ってるが、煮物からオーブン料理までまったく問題ない
20泊以上キャンプやったうちの半分以上は確実に使ってる。
406底名無し沼さん:2008/08/28(木) 00:23:29
シナ製安鍋しか買えないヤツは格差社会の被害者なのか?
407底名無し沼さん:2008/08/28(木) 06:35:36
はい
408底名無し沼さん:2008/08/28(木) 10:03:53
やっぱユニが一番いいな
409底名無し沼さん:2008/08/28(木) 10:22:17
でもユニはダッチオーブン作ってないじゃんw
410底名無し沼さん:2008/08/28(木) 13:49:16
シナ製安鍋よりましw
411底名無し沼さん:2008/08/28(木) 14:22:18
「まし」の定義は?
412底名無し沼さん:2008/08/28(木) 14:32:58
シナ製安鍋は有害金属よる健康被害が心配
413底名無し沼さん:2008/08/28(木) 14:54:39
その実例、根拠は?
世の中に100%安全なものも、100%危険なものもなく、その間にあるもの
のデメリット、メリット、リスクを理解して折り合いをつけることが大切かと。
シナ製が溢れる時代に、単なる「心配」ではね
414底名無し沼さん:2008/08/28(木) 15:03:29
中国製の土鍋やどんぶりで鉛とか出ただろう。新聞嫁。
415底名無し沼さん:2008/08/28(木) 15:58:18
アメリカ製ではいままで問題が出たことはいっさいないと?
なんで日本製にしないの?ちなみに日本製だって100%安全じゃあないし、、
416底名無し沼さん:2008/08/28(木) 16:04:12
>413は中国産ウナギが大好物ですw
417底名無し沼さん:2008/08/28(木) 16:09:29
>>416 負け犬のすり替え
418底名無し沼さん:2008/08/28(木) 16:53:04
>416は米国産牛肉が大好物ですw
419底名無し沼さん:2008/08/28(木) 18:03:49
みんなで仲良く産地偽装和牛食べよ!!
420底名無し沼さん:2008/08/28(木) 18:06:12
鉄を溶かす時点で、鉛なんか蒸発するべ。
421底名無し沼さん:2008/08/28(木) 18:43:49
シナ製安鍋を使う貧乏人の体には基準値を超えた有害金属が蓄積
422底名無し沼さん:2008/08/28(木) 18:51:38
>>383
423底名無し沼さん:2008/08/28(木) 19:03:52
事の発端は>>308>>332なんだから、
ダッチオーブンで作った料理を見たり味見をして、使用したダッチオーブンのメーカーや製造国を当てる
利きダッチオーブンでもやってみれば。
424底名無し沼さん:2008/08/28(木) 19:08:43
そんなことしたらLodge売れなくなっちゃうから絶対ダメ
425底名無し沼さん:2008/08/28(木) 19:31:51
>>383
426底名無し沼さん:2008/08/28(木) 19:47:26
どっちもウザいのでID出るところでやってよ
427底名無し沼さん:2008/08/28(木) 19:53:38
いい加減 ID 欲しいよな
428底名無し沼さん:2008/08/29(金) 00:44:51
LODGE最高って言ってる奴ら アメリカでのLODGE ダッチオーブンの売価は
10インチで30ドル前後だよ。 せいぜい有難がってろ。
429底名無し沼さん:2008/08/29(金) 00:50:07
本物志向のユーザー乙
430底名無し沼さん:2008/08/29(金) 00:58:44
スノピが最強だし
431底名無し沼さん:2008/08/29(金) 01:03:52
何気にウールリッチの質がいい。
432底名無し沼さん:2008/08/29(金) 06:26:12
ロッジの塗装鍋は、中国で塗装されてるようだね
433底名無し沼さん:2008/08/29(金) 09:39:10
やはりユニ最強列伝か
434底名無し沼さん:2008/08/29(金) 10:10:25
>>409
435底名無し沼さん:2008/08/29(金) 10:40:08
鉄板鍋はスレ違い他でやってね
436底名無し沼さん:2008/08/29(金) 10:42:29
手羽先スモークの作り方教えて
下処理(味付け)
火加減 
燻し時間
よろしく〜
437底名無し沼さん:2008/08/29(金) 10:46:13
>>432
ホーロー鍋自体が危ないんだからシナ製なんて危険すぎる



438底名無し沼さん:2008/08/29(金) 10:53:53
いや、あれだけ高い金を取ってるんだから、きっと安全なはず、、、、
439底名無し沼さん:2008/08/29(金) 11:15:03
日本でも昭和40年代にホーロー鍋から鉛と硫化カドミウムが検出されて大問題になったので
それ以降、基準値を設けて厳しい品質管理を行うようになったそうです。

今でも赤と黄の釉薬にはカドミウム系顔料が使われていますので下地の防錆処理を含め
中国メーカーが完璧に品質をコントロール出来るか心配です。
440底名無し沼さん:2008/08/29(金) 11:25:25
硫化カドミウム→カドミウムの間違いでした訂正します。
441底名無し沼さん:2008/08/29(金) 14:09:38
みんな自分で料理とかするの?俺のところは鍋の手入れもあわせて
カミサンにまかせっきりだわ。俺はうまいものが食えればそれでいい。
カミサンの耳元でDOで作ったキャンプ料理の素晴らしさを囁き、
レシピ公開してるサイトとか見せ続けたおかげでいまはすっかりその気。
自宅での料理でも使ってるし小ぶりな10インチ足なしにして正解だった。
442底名無し沼さん:2008/08/29(金) 14:32:42
基本嫁さんがいろいろテストする場になってるのがキャンプ
でもDOでのオーブン料理だけは俺担当
443底名無し沼さん:2008/08/29(金) 15:20:32
二人で協力すればいいのに
444底名無し沼さん:2008/08/29(金) 15:21:21
料理はやってみると楽しいもんだよ。
445底名無し沼さん:2008/08/29(金) 15:27:21
>>428 つ>>383
446底名無し沼さん:2008/08/29(金) 15:32:41
447底名無し沼さん:2008/08/29(金) 15:40:54
448底名無し沼さん:2008/08/29(金) 17:49:42
おれの嫁はあんな重いもん買って嬉々として料理に使う気が知れんMか、などとぬかしよる。
449底名無し沼さん:2008/08/29(金) 17:57:31
焚き火料理でもしない限り、それは正しい
450底名無し沼さん:2008/08/29(金) 17:58:53
そんなことないよ
451底名無し沼さん:2008/08/29(金) 18:46:22
家で使うならルクルーゼだよ
452底名無し沼さん:2008/08/29(金) 18:54:53
ルクルーゼにしろダッチにしろ、家で使う理由、メリットを教えてくれ?
453底名無し沼さん:2008/08/29(金) 18:58:41
貧血気味だから
454底名無し沼さん:2008/08/29(金) 19:03:14
ルクルーゼとどんな関係が? もっと薄い鉄鍋でいいんでは?
455底名無し沼さん:2008/08/29(金) 20:23:04
たとえば?
456底名無し沼さん:2008/08/29(金) 20:27:56
100均の中華鍋
457底名無し沼さん:2008/08/29(金) 20:28:11
ルクルーゼは貧血には関係ないが

美味しい肉ジャガ食べたくないの?
458底名無し沼さん:2008/08/29(金) 20:29:17
>>452
パエリアやビビンバみたいなごはん物は炊きあがり、お焦げが
絶妙。
ナンとかツンユーピンはふっくら焼きあがるフライパンじゃ
真似できない。
459底名無し沼さん:2008/08/29(金) 20:31:04
ダッチオーブンでパエリア作るようなヤツは呪われてしまえ
460底名無し沼さん:2008/08/29(金) 20:34:13
ルクルーゼがないと美味しい肉ジャガが作るれないと?
461底名無し沼さん:2008/08/29(金) 20:37:08
>>458 本気で言ってないよね、釣りだよね
462底名無し沼さん:2008/08/29(金) 20:55:06
なんかダッチオーブンのプラシーボで頭おかしくなっちゃったようだね、、、カワイソス
463底名無し沼さん:2008/08/29(金) 21:29:01
>>452
家にオーブンがあるから使ってる。お宅には無いの?
464底名無し沼さん:2008/08/29(金) 21:32:38
DOでパエリア作るとウマいね! 
465底名無し沼さん:2008/08/29(金) 21:34:27
>>464は呪われたようです
466底名無し沼さん:2008/08/29(金) 21:42:19
>>463 ダッチをオーブンに入れてなに作ってるの?
467底名無し沼さん:2008/08/29(金) 21:44:53
>>466
オーブンに入れないでどう料理するの?
468底名無し沼さん:2008/08/29(金) 21:48:59
日本語難しかったですか?どんな料理を作っているのですか?
469底名無し沼さん:2008/08/29(金) 22:07:33
100均の中華なべ使ってるんだけど…駄目かい?
小さいし、朝目玉焼き作るのにちょうどいいサイズなんだよな。
ファミリークッカーセットのフライパンがステンで年数経過と共に焦げ付きが・・・
で買い換えるのも何なんで、中華鍋買ってきたんだけど。
470底名無し沼さん:2008/08/29(金) 22:25:49
日本語難しかったですか?お宅にはないの(オーブン)?
471底名無し沼さん:2008/08/29(金) 22:43:13
すぐ反応しちゃってカワイイね
472底名無し沼さん:2008/08/29(金) 22:51:30
君はデブスだね
473底名無し沼さん:2008/08/29(金) 23:21:31
>>461
本気だよ、なんで釣りだと思うわけ?
474底名無し沼さん:2008/08/29(金) 23:33:40
馬鹿馬鹿しい
ってか馬鹿ばっか
475底名無し沼さん:2008/08/29(金) 23:35:42
>>452 は間違いなく釣りだから
476底名無し沼さん:2008/08/30(土) 02:23:04
文句しか言わない馬鹿が一人居るな
477むーさん:2008/08/30(土) 02:25:27
この感じ…ルクルーゼか!?
478底名無し沼さん:2008/08/30(土) 02:37:51
馬鹿ばっか
479底名無し沼さん:2008/08/30(土) 02:41:33
>>478
ナカーマ
480底名無し沼さん:2008/08/30(土) 02:45:28
>>475
>>461>>452じゃなくて>>458にレスしてますが?
481底名無し沼さん:2008/08/30(土) 06:57:37
>>456
お前相変わらずシナ製安鍋好きだなw
482底名無し沼さん:2008/08/30(土) 08:03:02
おはよう。
パラノイアが湧いてるな。
483:2008/08/30(土) 08:11:27
パラノイア
484底名無し沼さん:2008/08/30(土) 09:44:50
>>481 シナ製品毛嫌いするのは自由だけど、どんな生活してるの?
今の時代、身の回りに、シナ製品なし、シナ食材なしで生きてくのは
よほどのセレブ&偏執狂でもなきゃ不可能だぞ。
485底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:22:58
>>484
「お前相変わらずシナ製安鍋好きだなw」と言っただけでこの反応
どこでシナ製品全般を毛嫌いしたと言ったのかアンカー出せよアホw
486底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:26:06
他のシナ製品、食材は問題なくて、鍋だけ毛嫌いする理由は?
487底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:44:53
誰が他のシナ製品、食材は問題ないといった?アホw
488底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:45:00
シナ製がどうとか逝っているけど
年に数回だろ使うの
毎日お世話になっている鍋やフライパンほとんど
シナ製だぞ わかってんのかwww
489底名無し沼さん:2008/08/30(土) 10:46:58
そらお前んちはそうなんだろなw
490底名無し沼さん:2008/08/30(土) 11:00:43
まだやってるよ・・・・
491底名無し沼さん:2008/08/30(土) 11:04:32
>>489 なんだよ、結局お前もシナ製鍋好きなんだ。
492底名無し沼さん:2008/08/30(土) 11:15:00
くだらねぇ話ばっか
493底名無し沼さん:2008/08/30(土) 11:15:49
じゃあ、お前がくだらなくない話しを振れよ
494底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:00:28
な〜んもやる事がないからず〜っと2chに張り付いている。
なんか楽しい話は有りませんか?
495底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:02:02
>>494
教えない
496底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:33:21
>>495
もったいぶらずに終えろよ。楽しいこと ^^
497底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:34:41
>>496
語らない
498底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:34:51
間違えた 終えろよ→教えろよ
499底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:35:52
>>498
解らない
500底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:39:19
まあ結論も出たしね。
ルクルーゼもLodgeもいらない。
501底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:46:43
そうユニフレームがあれば他はいらない。
502底名無し沼さん:2008/08/30(土) 15:59:48
ユニがあれば食材もいらない、お箸もいらない、勿論友達もいらない
503底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:07:35
人を食って生きているから。^^
504底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:08:27
そもそもユニはスレち
505底名無し沼さん:2008/08/30(土) 16:13:59
頭に被るとヘルメットの代用にもなるので、非常持ち出し用品にも是非ダッチオーブンを。
中に壊れ易い物を収納しておけば、例え家屋が倒壊しても破損を防止出来ます。
中に食材を入れておけば、火災が起きても美味しい料理で心を癒やしてくれますよ。
506底名無し沼さん:2008/08/30(土) 17:59:19
>>491
お前と一緒にするなアホw
507底名無し沼さん:2008/08/30(土) 18:40:59
>>506
んで、鍋以外のシナ製品、シナ食材はどうなの?好きなの?嫌いなの?
508底名無し沼さん:2008/08/30(土) 18:59:50
スレタイにあるレシピも蘊蓄もほとんどないのな。
509底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:36:25
>>507
教えないw
510底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:48:20
まあ、そうやって逃げるしか道はないわなwww
511底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:55:01
逃げるも何も義務のないことに答える必要もないわなwww
512底名無し沼さん:2008/08/30(土) 19:55:48
土下座したら考えてやってもいいけどw
513底名無し沼さん:2008/08/30(土) 20:09:50
土下座したから教えてくれww
514底名無し沼さん:2008/08/30(土) 20:58:56
うpしろアホw
515底名無し沼さん:2008/08/30(土) 21:20:05
おまえら宿題おわったのかよ?
学校始まるぞ
516底名無し沼さん:2008/08/30(土) 21:39:40
まあ、そうやって逃げるしか道はないわなwww
517底名無し沼さん:2008/08/30(土) 22:32:50
518底名無し沼さん:2008/08/30(土) 22:38:33
ローンで買ったLodge以外、身の回りはシナ製品が溢れ、シナ衣料を
身にまとい、シナ食材を食いまくってるのは ひ み つ
519底名無し沼さん:2008/08/30(土) 22:40:43
キャンプ一回の超初心者の俺ですが、ガルヴィ買ったらDO特集だったので
BUNDOK(カワセ)の10インチがディスカウントショップで\1470だったので買ってみました。
12インチが\1800くらい、ロッジの10インチが\7,000くらいだったけど、
とりあえず一番安いものを。
家でシーズニングしたらえらいことになったけど、
明日にでも何か作ってみる予定。
520底名無し沼さん:2008/08/31(日) 01:28:13
>>518
お前の状況は良く分かったw
521底名無し沼さん:2008/08/31(日) 07:57:42
くどい、きえろ。
522底名無し沼さん:2008/08/31(日) 08:55:34
お前が消えろ
523底名無し沼さん:2008/08/31(日) 09:13:54
>>518 ちょっと誇張しすぎてるけど、Lodge以外は、平均的な日本人の姿では?
524底名無し沼さん:2008/08/31(日) 09:31:05
( ´∀`)ロッヂ最高
525底名無し沼さん:2008/08/31(日) 10:08:52
もう謝るから話題変えてくれよ
526底名無し沼さん:2008/08/31(日) 15:57:03
早く謝れよ
527底名無し沼さん:2008/08/31(日) 19:03:26
おぅ、すまんな。細かいことはきにすんな。
528底名無し沼さん:2008/08/31(日) 19:46:59
クズ
529底名無し沼さん:2008/08/31(日) 20:59:46
一人暮らしで、普通に台所で使う用に購入しようとしているんですが、一人用で10インチはでかいですか?
調べてみたら5インチというのもあるようですがもう販売されてないようですし。
530底名無し沼さん:2008/08/31(日) 21:04:33
台所でなにを作るの? 料理が目的? DOで遊ぶのが目的?
531底名無し沼さん:2008/08/31(日) 21:10:56
普通に料理するつもりなんですが
532底名無し沼さん:2008/08/31(日) 21:25:30
なら普通の鍋でいいんでね?
533底名無し沼さん:2008/08/31(日) 21:32:13
とりあえず大きさについて、一人用で10インチが打倒かどうかをお聞きしたいんですが
534底名無し沼さん:2008/08/31(日) 21:35:20
>>533
特に作りたい料理はなあに?
535底名無し沼さん:2008/09/01(月) 01:03:15
8インチのディープは大きさが一人か二人用に丁度いいと思った
536Whorider:2008/09/01(月) 04:07:46
LODGEでいいなら、サービングケトルでDo?
サイズも、8インチで、妥当でしょ?
(メンテフリーとはいかないけど…)
ところで、ナチュラムでLODGEキャンプダッチ6インチ!が出とるけど
手に入れた人おりますの?
537底名無し沼さん:2008/09/01(月) 10:10:43
ナチュラムの表記ミスじゃないの。
6インチのくせに12インチより重い。

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=394114
538底名無し沼さん:2008/09/01(月) 11:44:40
ここまで飛ばした
539底名無し沼さん:2008/09/01(月) 12:48:15
( ´∀`)ロッヂ最高
540底名無し沼さん:2008/09/01(月) 17:40:11
>537
6インチなら写真よりもう少し縦長だよね。
541底名無し沼さん:2008/09/01(月) 18:43:01
>>533
当方一人暮らしで、キャストアイアン系の鍋をキッチンで常用中。
スキレットや小ぶりのDOももってるけれど、炒めものをするときには、
油はねのマージンを考えて、キャンプダッチ脚切断済の10インチDO
が登場することが多い。
あとは、パスタソースとゆで上がったパスタなんかをまぜるときにも、
10インチくらいの作業空間があったほうが便利。

それ以外だと一人分のレシピでは、8インチスキレットとサービングポットのコンビネーションでほぼ不足なし。

10インチDOが苦手なのは、一人分の煮物とかかな。
もっともこういうのはせっかくの油膜が抜けるので、
ル・クルゼとかストウブがいいかもしれない。
542底名無し沼さん:2008/09/01(月) 18:49:02
毒男の家で炒め物、パスタにDOって、、、ご苦労さまです。
543底名無し沼さん:2008/09/01(月) 21:10:22
ダッチはやはりどちらかというと焼き物系中心になってしまうな
水っぽいものは錆び付かせてしまうので滅多にやらない
煮物とかなら普通の鍋やら圧力鍋とかが取り扱いも楽だしなぁ
544底名無し沼さん:2008/09/01(月) 21:26:59
本末転倒
545底名無し沼さん:2008/09/01(月) 21:35:32
この板の人たちに質問

何でキャンプになるとダッチなんて特殊な物を使うの?
普段から家でそんな種類の料理作ってるの?鶏の丸焼きとか
546底名無し沼さん:2008/09/01(月) 21:49:37
つまらん釣りだな、、
547底名無し沼さん:2008/09/01(月) 21:51:30
家ではルクルーゼ、たき火でダッチオーブン
当然でしょ。
アルミ鍋は麺類を茹でるとき
548底名無し沼さん:2008/09/01(月) 22:21:24
アルミ鍋使うと頭がパーになるから気をつけてね
549底名無し沼さん:2008/09/01(月) 22:28:20
科学的根拠は無いけどな
550底名無し沼さん:2008/09/01(月) 23:45:55
>>548-549

アルミニウムとアルツハイマー病の関連情報 / 国立健康・栄養研究所
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail970.html

結論は「過度に心配する必要はありません」
気にするなら調理器具よりむしろ、歯磨き粉で水酸化アルミニウムを使っている
ものがあるがこっちのほうが多く摂取することになるんじゃないかと思う
551底名無し沼さん:2008/09/02(火) 12:39:44
ルクルーゼの話しがたまにでてくるけど、そんなに味が変わるもんなんですか?
是非、経験者のお話をお聞かせください。
552底名無し沼さん:2008/09/02(火) 12:41:05
>>551
何と比べて?
553底名無し沼さん:2008/09/02(火) 12:49:59
普通の鍋、圧力鍋
554底名無し沼さん:2008/09/02(火) 13:05:35
圧力鍋は、沸点が高くなるから、豆の下ごしらえにはいいけど、煮込むには向いてないだろう。味が染み込まない。
555底名無し沼さん:2008/09/02(火) 13:13:20
>>554 経験者ですか?それとも伝聞、推定?
556底名無し沼さん:2008/09/02(火) 13:20:09
なんで、圧力鍋だと「味が染み込まない」とか思うんだろ?そんなわけ無いじゃんw

この辺の信者の聞きかじり? 「ということも」ってのが秀逸だね
http://mansion-db.com/styles/life/vol2-2.html
圧力鍋の方が密閉性高く、短時間で肉を柔らかくできますが、味が染み込まないということもあります。ル・クルーゼは、そうした要素すべてに関して非常にバランスが良いと思います。
557底名無し沼さん:2008/09/02(火) 13:25:44
味がしみこむのは温度が下がっていくときなんだよ

伝聞だけど
558底名無し沼さん:2008/09/02(火) 13:28:07
んで?
559底名無し沼さん:2008/09/02(火) 13:34:32
重さ、厚さは関係ないってルクルーゼも言ってるしw
http://item.rakuten.co.jp/luckyqueen/10001951/
560底名無し沼さん:2008/09/02(火) 13:42:14
きみら少しは料理したほうがいいぞ。
561底名無し沼さん:2008/09/02(火) 13:48:29
やっぱユニフレームが最高だってことか
562底名無し沼さん:2008/09/02(火) 14:01:15
えっ、ルクルーゼって飾っとくもんでしょ。
563底名無し沼さん:2008/09/02(火) 14:11:47
>>553
材質は?
564底名無し沼さん:2008/09/02(火) 14:15:07
鉄、アルミ、アルミ(アルマイト)、ステンレス、銅、テフロン?
材質によって違いがあるのなら、そこのところもよろしく。
565底名無し沼さん:2008/09/02(火) 14:18:35
>普通の鍋、圧力鍋
の材質は?
566底名無し沼さん:2008/09/02(火) 14:24:30
はあ?
567底名無し沼さん:2008/09/02(火) 14:54:21
うむ、答えられない人間はそう書くしかないわなw
568底名無し沼さん:2008/09/02(火) 16:16:50
本当に馬鹿ばっか。
ただの揚げ足取りじゃん。
569底名無し沼さん:2008/09/02(火) 16:19:46
>>568
そもそも2chとはそーゆー所なんだが
570底名無し沼さん:2008/09/02(火) 16:43:28
結局、ルクルーゼのメリットはプラシーボ大量摂取ってことでFA
571底名無し沼さん:2008/09/02(火) 17:31:06
御意
572底名無し沼さん:2008/09/02(火) 17:38:37
ルクルーゼ
基本はナベが分厚くて蓄熱するから料理が冷めにくいってのと
フタが重いから煮込んでる最中にちょっとだけ圧力がかかって
よく火が通るってことでダッチや無水鍋といっしょです。
もっと安くて同じような鍋はありますしね
573底名無し沼さん:2008/09/02(火) 19:21:35
残念ながら圧力はかかりません
574底名無し沼さん:2008/09/02(火) 19:32:23
圧力鍋でも安物はろくに圧力かからず、カッコだけで意味無しなわけで、
安全弁もなしに、ほんとに圧力かかったら、マジ危なすぎw
575底名無し沼さん:2008/09/02(火) 20:20:22
>普通の鍋、圧力鍋
の材質は?
576底名無し沼さん:2008/09/02(火) 20:22:33
>>575
劣化ウラン
577底名無し沼さん:2008/09/02(火) 20:48:36
うむ、答えられない人間はそう書くしかないわなw
578底名無し沼さん:2008/09/02(火) 20:49:25
>普通の鍋、圧力鍋
の材質は?
579底名無し沼さん:2008/09/02(火) 20:53:07
>>578
劣化ウラン
580底名無し沼さん:2008/09/02(火) 21:33:36
うむ、答えられない人間はそう書くしかないわなw
581底名無し沼さん:2008/09/03(水) 11:59:19
あんな重たいモン
ざわざ外に運び出して
わざわざ外で料理して
何か意味あんの?
582底名無し沼さん:2008/09/03(水) 12:12:41
コンビニ弁当好きの人にはかなわないなあw
583底名無し沼さん:2008/09/03(水) 13:29:06
非日常な感じを演出するのに道具は重要だろ
わざわざ野外で料理するわけだし
584底名無し沼さん:2008/09/03(水) 14:28:04
そういひとのためにユニフレームやロッジのDOが存在してるんだ。
585底名無し沼さん:2008/09/03(水) 14:42:57
( ´∀`)ロッヂ最高
586底名無し沼さん:2008/09/03(水) 15:38:41
>>583
その次に、機能にこだわる奴と、ブランドにこだわる奴の違い
587底名無し沼さん:2008/09/03(水) 15:59:37
趣味として道具にこだわる奴と焼ければいいという奴の違い
588底名無し沼さん:2008/09/03(水) 16:18:37
道具のこだわり方に、

 機能にこだわる奴と、ブランドにこだわる奴の違い

があるんだけどね
589底名無し沼さん:2008/09/03(水) 16:30:53
>>587
趣味として道具に拘るのなら鋳物の密度についてきちんと調べた上で
当然料理内容によってダッチオーブンも使い分けてるんだよな?
590底名無し沼さん:2008/09/03(水) 16:35:32
整理するとこんな感じ。

料理にこだわる奴
料理は二の次の奴
L道具にこだわる奴
L機能(カタログデーター)にこだわる奴
Lブランドにこだわる奴(機能にはこだわらない)
L道具にこだわらない奴  
591底名無し沼さん:2008/09/03(水) 16:37:09
再度

料理にこだわる奴
料理は二の次の奴
_L道具にこだわる奴
___L機能(カタログデーター)にこだわる奴
___Lブランドにこだわる奴(機能にはこだわらない)
_L道具にこだわらない奴  
592底名無し沼さん:2008/09/03(水) 16:55:31
焼く機能にこだわる奴と焼く楽しみにこだわる奴
593底名無し沼さん:2008/09/03(水) 16:57:13
再度

焼くという機能にこだわる奴と使う楽しみにこだわる奴
594底名無し沼さん:2008/09/03(水) 17:10:34
でも焼く機能に拘りを持ってるような事言ってる奴に限って
高い物が最高の機能だと信じて疑わない信者が多い。

そうそう、ダッチオーブンは焼くだけが機能じゃないから
595底名無し沼さん:2008/09/03(水) 17:14:27
某有名DOメーカーの鍋と無名シナ製安鍋、好きな方持って行っていいよと言われたら十中八九の人が前者を選ぶのが現実。
それは何故か分かるかい?
596底名無し沼さん:2008/09/03(水) 17:39:05
でもお前の着ている服のほとんどがシナ製という現実w
597底名無し沼さん:2008/09/03(水) 17:47:33
>>596
自己紹介乙。お前の現状は良く分かったからw
598底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:05:11
>>595
ただでくれてやるって前提がバカすぎw
599底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:08:54
>>595 それがブランド信仰 実態が伴ってるかは別問題なのよ
600底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:16:24
ブランド力について、物産、A&Fがうまくやったのは疑いのない事実

それを鵜呑みにするかどうかで、こだわりの質がわかる
601底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:17:09
多くの人々は流行に流され、ブランドを妄信する
602底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:20:51
>>591 おこちゃまですか?
 機能 ≠ カタログデーター
 料理にこだわる奴は、道具の「真の」機能にこだわる
603底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:27:03
ブランド力=歴史+信頼+実績
604底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:30:38
料理が出来ればいい、コスパ重視-------シナ製安鍋
料理の他に所有する喜びを得たい人-----某有名DOメーカーの鍋

ってことでおk?
605底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:44:18
>>603 残念、それは一つの例でしかないし、周知されなければ3つ揃っても
力にならない。

ブランド力=マーケティング部隊の能力
606底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:47:03
×料理の他に所有する喜びを得たい人-----某有名DOメーカーの鍋
○自分の価値観に自信がもてず、なんらかの拠り所が欲しい人-----某有名DOメーカーの鍋
607底名無し沼さん:2008/09/03(水) 18:56:39
料理にこだわらない奴がこだわる調理機器の機能=カタログデーター
608底名無し沼さん:2008/09/03(水) 19:08:51
マーケッターのひねり出した、架空の付加価値にウットリ
609底名無し沼さん:2008/09/03(水) 19:15:51
マーケッターのひねり出した、架空の付加価値だけではこんなに長くユーザーの支持を得ることは出来ない。
100年の歴史 このことが全てを物語っている。

シナ製安鍋に所有する喜びを感じる人はそれを買うといいと思うよ。君にお似合いだし。
610底名無し沼さん:2008/09/03(水) 19:18:32
趣味で使う道具には付加価値が必須。

実用一辺倒 これだけで身の回りのもの全てそろえてみな。
それらが人生に潤いをもたらすかい?
611底名無し沼さん:2008/09/03(水) 19:19:33
シナ製安鍋に価値観を見出す人=>>606
612底名無し沼さん:2008/09/03(水) 19:21:18
人は自然と自分に相応しいものを選択する…分相応の法則
613底名無し沼さん:2008/09/03(水) 19:25:35
好きなの使えばええやん
614底名無し沼さん:2008/09/03(水) 20:01:28
ロゴスとロッヂのだと品質の差って大きいですか?
あとオークションでよく売られているCAPTAIN STAGはどうですか?
バリエーションが少ないのはともかく品質的にはあまり変わらない
ような気がするんだけどいかがでしょう?
615底名無し沼さん:2008/09/03(水) 20:04:49
シナ鍋でもおいしくできたよ。
不純物どっさり入ってたら鋳物として製品にならないから
安全性に関しては大丈夫じゃないかな?
差額でおいしいものを食べたいから俺はブランド気にしない。
616底名無し沼さん:2008/09/03(水) 20:10:58
鋳物に品質の差なんてないだろう。
617底名無し沼さん:2008/09/03(水) 20:26:22
ダッチオーブンなんてそもそも高い物じゃないんだから
ケチってノンブランド買わなくてもいいんじゃね?
618底名無し沼さん:2008/09/03(水) 20:46:48
ユニ買えば間違いない
619底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:09:24
ブランド物ったってそもそも本国じゃ高い物じゃないんだから
わざわざブランド代に高い金払わなくてもいいんじゃね?
620底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:13:47
>>610 その付加価値に、道具としての意味があるか、単なるマーケティングの産物か、なんだよ

実用を極めた先に、道具としての機能美がある

DOの形そのものが機能美として完成していて、それ以外は単なるry)
621底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:18:19
>>620
シナ製安鍋と比べてどっちに付加価値があると思うか?
622底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:19:06
>>619
だからお前はシナ製安鍋買ってろってw
お似合いなんだからさ。
623底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:22:57
みんな好き勝手言ってるけど、Lodgeとシナ製、使い比べたことあんの?

うちは、仲の良い4、5家族でよくDOパーティーもやるんだけど、
みんな持ってるのバラバラ。Lodge持ってる奴もいるけど、だれもメーカー
なんか意識してない。

料理番もその都度だし、DO持ち寄ったあとは、適当に割り振ってやってる
ので、誰がどのDO担当するかもその時々。それで、別に使い勝手も出来
上がりも気になったことはないよ。どれもみんな美味い。



              (たまに失敗もあるが、、メーカー関係ない)
624底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:27:06
>>621 DO料理を楽しめるという付加価値はまったく同じ
違いは、Lodgeにはマーケッターが構築した料理とは関係のないブランド価値。

それにのせられて、お金を払って満足してる人は幸せだねってこと
625底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:27:10
そもそもシナ鍋など買わない
626底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:28:13
>>622 中身の無いやつの捨て台詞w ブランドのバリアで身を守れ!
627底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:29:17
>>625 シナ衣料着て、シナ食材食って、シナ製品に囲まれてるのに、なぜ鍋だけ?
628底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:29:21
そそ、自分がいいと思うものを使えばヨロシ。

俺は人がシナ製安鍋使ってても文句は言わない。
けど俺がロッヂを使うのを文句言うやつがここにはいる。問題なのはそいつだけ。
629底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:31:27
文句は言ってないよw哀れなだけwww
630底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:32:03
妬みだろw
631底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:34:09
>>628 いいじゃん、ろっ痔が好きなら、別に誰がなに言ったって
そんなに拘ると、「痛いところ突かれて、怒ってる」とか思われちゃうよw
632底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:34:44
>>626
プ その論理だとブランド服着てる奴はみんな中身が無いやつと言うことになるな。

実際は>>612なのに。
633底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:34:59
>>630 たかが数千円で優越感持てるって幸せなやつだなぁ〜〜あ
634底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:35:47
>>631
人の持ってるものを妬んで文句つける奴惨め。

>>622
635底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:36:25
>>632 今時、高校生はブランド服着てますが、自然で相応しい?
636底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:37:26
>>633
たかが数千円をケチる奴よりましだろw
どんだけ貧乏なんだよ。
637底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:38:54
>>635
>ブランド服着てる奴はみんな と書いたはずだが?アホ?
              ^^^^^
638底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:44:33
金が無いと心も荒ぶんだな
639底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:44:35
>>614
鋳物の密度が違う
640底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:44:53
結論

シナ製安鍋が好きな人はそれを使えばヨロシ

100年の歴史と実績をもつアメリカ製鉄鍋が好きな人はそれを使えばヨロシ

641底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:47:05
なんかロッジ信仰者がいるけど、ロッジの物が煮物に向いてないのは知ってるんだよね?
となると、当然煮込み用には南部鉄器やスノピのやつ使ってるんだよね?
(某SPS店長がロッジのは密度が低いから煮物に向いてないと言ってた)

アメリカのダッチ料理に煮込みがなかったんだろうね
642底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:47:33
実績ってなあに?
643底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:48:54
鋳物の密度ってなにで決まるの?
644底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:48:58
たまに南部鉄器のこと出るから調べてきた

400年近い歴史なんだと♪




ロッジなんてまだまだって事が証明されたんだが
ロッジ信者はどうするんだ?
645底名無し沼さん:2008/09/03(水) 21:59:05
シナ製 ≒ Lodge <<<<<<<<<<<< 南部鉄器
646底名無し沼さん:2008/09/03(水) 22:05:57
>>644
DOを作って100年って言ってんだけど?アホ?
647底名無し沼さん:2008/09/03(水) 22:06:44
>>638
だね。貧乏って嫌だね。
648底名無し沼さん:2008/09/03(水) 22:07:51
>アメリカのダッチ料理に煮込みがなかったんだろうね
アホ?
649底名無し沼さん:2008/09/03(水) 22:07:56
南部鉄器ってブランドじゃないだろ?
比べてどうするw
650底名無し沼さん:2008/09/03(水) 22:11:05
LODGEって$30の鍋だよね。
シナ製との金額差を大騒ぎするほうが恥ずかしい。

パラノイアは寝ろ
651:2008/09/03(水) 22:15:07
そのパラノイア
652底名無し沼さん:2008/09/03(水) 22:49:24
ロッジの16インチが生産中止、、、、
ググッても出てこないし、ネットショップで手に入れたいのでどなたか情報を下さい、、
653底名無し沼さん:2008/09/04(木) 00:20:03
>>652
http://item.rakuten.co.jp/cook/ld2053/
(取り寄せのため、お届けまでに時間がかかる場合がございます。)
654Whorider:2008/09/04(木) 04:30:57
16インチ…な、何作るのん?りょ、量ですか??それとも…
デカイ素材ですか???
655底名無し沼さん:2008/09/04(木) 12:27:07
>>653
ありがとうございます。出先なんで帰ってみさせてもらいます

>>654
家に10インチの足無しがあるんですが、奥さんが次は、友人達を招いて庭でバーベキューする時に、鳥が2羽入るやつが欲しいと言い出したんで、、
ひょっとして16インチはデカすぎですかね?
前の方に、迷ったら大きい方にしとけとあったのでつい…
656底名無し沼さん:2008/09/04(木) 13:23:03
( ´∀`)ロッヂ最高
657底名無し沼さん:2008/09/04(木) 13:44:21
>>646
DOも南部鉄器も鋳物技術という意味では同じじゃないの?
それともLODGEのDOには、何か特殊製造法でもあるのか?

鋳物技術では南部鉄器の足元にも及ばないって意味では>>644は正解

それに余分な上乗せがない分南部鉄器DOの方が安いんだよね


ところでLODGEのが密度が低いっていうレスあったけど
やっぱ同じ煮込み料理ばかりやると味が染み込んだ分
土鍋で作る鍋の様に美味しい煮込み料理が出来るのかな?
658底名無し沼さん:2008/09/04(木) 13:56:11
>>657
自演乙。
お前マジバカだろw
659底名無し沼さん:2008/09/04(木) 14:03:00
教えてください
ユニフレームの黒皮鉄板ダッチオーブンの短所って何でしょうか?
これのほうが優れていれば他のメーカーも鋳鉄やめてるとも思うのですが・・・
660底名無し沼さん:2008/09/04(木) 14:21:26
鋳鉄が製造が簡単だから
それだけ
ユニなめんな 短所なし
661底名無し沼さん:2008/09/04(木) 14:26:48
>>659
雰囲気とか質感とか
662底名無し沼さん:2008/09/04(木) 14:41:45
>>659
調理の時に材料がくっつきやすい
663底名無し沼さん:2008/09/04(木) 15:03:51
お好み焼き屋の鉄板と同じ
664底名無し沼さん:2008/09/04(木) 16:37:23
汚れはユニ純正のダッチ用スクレーパーでガリガリ削り取るので
とてもお手入れが簡単ですw
665底名無し沼さん:2008/09/04(木) 16:50:57
くっつきやすいのは油が馴染んでないだけできちんとやれば鋳鉄の梨地っぽい
表面よりもツルツルしているわけだから、より焦げ付きにくいかもしれないね
ユニフレームは実用での短所は値段が高いということぐらいで
機能的には最も進化したダッチオーブン?

でも、こうは書いても、見た目が安っぽいのであまり買いたいと思わないのがオレの気持ち
プラスチックの食器より、割れる可能性はあっても陶製のほうが好きなのと同じかな
666底名無し沼さん:2008/09/04(木) 17:09:37
DO割った人いますか?どういうシチュエーションですか?
667底名無し沼さん:2008/09/04(木) 17:38:56
ユニとロッジ両方持ってるけど鉄板の方がくっつきやすく
油の馴染みもキャストに比べて劣る
668底名無し沼さん:2008/09/04(木) 17:48:32
>>667
ユニって鉄製フライパンとまったく同じだろ
くっつくって使い方の問題じゃないのか?
669底名無し沼さん:2008/09/04(木) 18:14:37
>>667
どうやったらそうなるんだよw 下手糞
粗大ゴミに出せ
670底名無し沼さん:2008/09/04(木) 19:03:28
ユニの高級感、高品質感は群を抜いている
何より中華鍋みたいに熱してから水を注ぎ汚れを洗い流せる所や
手荒く扱っても割れる心配が無く
サビが出にくく出ても少しなので手入れが簡単なのは
少々値段が高くとも何十年も使うつもりなので全く気にならない
ロッジも4つ有るけどユニ買ってからは全く出番が無くなった
671底名無し沼さん:2008/09/04(木) 19:05:33
ひよったなw
672底名無し沼さん:2008/09/04(木) 19:17:04
ええと、つるつるしているユニのほうが熱伝導率はいいです。
なぜかというと同じ容量でも表面積が狭くなるからです。
673底名無し沼さん:2008/09/04(木) 19:19:58
ユニは高級に見えるかな?
鋳物のほうが高級に見える人のほうが圧倒的だと思うんだが・・・
674底名無し沼さん:2008/09/04(木) 19:23:24
>>672
熱伝導率が良いのは調理にとって良いことなの?
薄いアルミ鍋のほうがもっと良いと思うけど・・・
675底名無し沼さん:2008/09/04(木) 19:30:22
上のほうでも書かれていてたけどキャプテンスタッグのDOってどうですか?
激安で売られていますが品質的にどうなんでしょう?
安物買いの銭失いになってしまいますか?

30cmのものが3,000円前後 (重さは十分)

●サイズ(約)/外径320×高さ180mm
●容量(約)/8.3リットル ●重量(約)/8.5kg
676底名無し沼さん:2008/09/04(木) 19:40:15
>>673
実際買って手にしたら納得するよ
さすがメイドインジャパンだなって
677底名無し沼さん:2008/09/04(木) 19:46:57
>>674
鉄の熱伝導率はアルミに少し劣るかもしれないけど
厚みのある鉄板の蓄熱量は半端ではなく
揚げ物しているとその熱の安定性は、出来上がりも安定していて
火加減のコントロールが容易になり、狙った仕上がりに出来やすい
678底名無し沼さん:2008/09/04(木) 19:50:12
>>675
必要にして十分
679底名無し沼さん:2008/09/04(木) 20:01:08
>>677
天婦羅鍋使えよ
680底名無し沼さん:2008/09/04(木) 20:04:15
分厚いので蓄熱がいいのはわかるけど熱伝導率の良さはこの場合
あんまりメリットとは言えないんじゃないの?
熱伝導率が良いと言うことはさめ易いということだもん
土鍋も同じく蓄熱が良いけど熱伝導率は悪い
でも実用上それでいいでしょ?
681675:2008/09/04(木) 20:09:42
>>676
>>678
ありがとうございます
12インチ欲しかったんで買う方向でさらに検討してみます
682底名無し沼さん:2008/09/04(木) 20:20:23
表面積は放熱性だろ
683底名無し沼さん:2008/09/04(木) 21:28:56
>>681
ユニは一つ買えばキャンプでも自宅でも共用できるから結局安上がり
自分としては10インチディープがギリギリ大きさの限界
12インチは重すぎ中身が入ったのを持ち上げるときかなりつらい
家庭での使用がメインなら10インチを中心がおすすめ

>>679
鉄板の厚い天ぷら鍋使っていたけど、ダッチ(ユニの8インチ)でやると
まるで別物のいい使い心地
684底名無し沼さん:2008/09/04(木) 22:00:46
一般の家庭ではダッチなんか重いし邪魔で使わないだろ
しかも安上がりって・・・
キャプスタダッチと家庭用鍋買った方が安上がりだと思うw

それと天ぷらは鍋の種類で揚げるものじゃないと思う
材料・衣・油・火加減で決まるものじゃないの?
だって老舗の天ぷら屋さんはそんなごっつい鍋で揚げてないでしょ?
結局上手く揚げれてなかったという事の言い訳にしか見えないよ。
685底名無し沼さん:2008/09/04(木) 22:14:28
>>655
16インチは直径がむやみに大きいだけで、意外と深さがなくて、使いづらい。
686底名無し沼さん:2008/09/04(木) 22:16:20
>>684
油をふんだんに使えば薄い鍋で良いが家庭で少量しか揚げなくて
そうしたくなければ厚い鍋の価値はありそうに思う
プロの天ぷら屋は油の耐用いっぱいに大量に揚げるわけで
大量の油を使ってもまったく問題ないからね
687底名無し沼さん:2008/09/04(木) 22:23:31
いや料理屋さんごっつい鍋使っているよ
鍋の厚みじゃなく銅鍋のすごい大きいのを
それだけ熱が安定するからさ
家庭では上げる量も少ないし大きい鍋使えないし
その代わりにダッチはそれと近い状態で揚がるので
他のは使えなくなる


>>684
天ぷらの揚げ方の基本はもちろん踏襲している
その辺の料理屋以上と自負している 悪いけど
688底名無し沼さん:2008/09/04(木) 22:52:28
その辺の料理屋以上と自負している 悪いけど
 その辺の料理屋以上と自負している 悪いけど
  その辺の料理屋以上と自負している 悪いけど
 その辺の料理屋以上と自負している 悪いけど
その辺の料理屋以上と自負している 悪いけど
689底名無し沼さん:2008/09/04(木) 22:58:42
いいから料理しろよ。
690底名無し沼さん:2008/09/04(木) 23:10:20
すまん、その辺の料理屋以上と書いた前言は撤回する
自分で言うことではないし
証明できないし
ただ人からはそう言ってもらえていることだけは確か
お世辞だということも知っている
691底名無し沼さん:2008/09/04(木) 23:43:37
お世辞って判ってるのに自慢するところが…(ry
692底名無し沼さん:2008/09/05(金) 00:28:26
ユニ最強説は揺るぎないな
マルチピットもあるし
693底名無し沼さん:2008/09/05(金) 00:40:52
何をもって最強と言ってるのか判らん
まさか天ぷらが上手く出来るから最強なのか?

で、それはダッチオーブンが無いと出来ない料理なのか?
694底名無し沼さん:2008/09/05(金) 00:53:33
相手にするな
695底名無し沼さん:2008/09/05(金) 02:10:23
ユニの工作員がうざい
696底名無し沼さん:2008/09/05(金) 04:00:07
さて一昨年の夏に使ったっきりしまったままのダッヂを10月に使うことになった
使い終わった後にオイルを塗っておいたし
新聞まるめて詰めて、周りも包んでおいた
蓋には割り箸噛まして置いておいたけど

袋開けるのがちょっと怖い・・・赤くなってたらどうしよう
697底名無し沼さん:2008/09/05(金) 06:09:41
ユニって見た目の風格が無いね
698底名無し沼さん:2008/09/05(金) 06:45:46
ホームセンターの2000円のダッチオーブン買っちゃいました!
699底名無し沼さん:2008/09/05(金) 07:08:59
「熱伝導率が良いと温度が安定しやすい」と勘違いしているやつ居るけど
これは「熱伝導率が良いと温度をコントロールしやすい」が正解だぞ
料理によっては土鍋のような熱伝導率の悪い鍋で安定して加熱したほうが
良い場合もあるのであんまり熱伝導率の良さを自慢しないように

銅製のダッチオーブンなんかあったら温度管理がシビアすぎて気が狂うぞ
700底名無し沼さん:2008/09/05(金) 07:28:17
熱容量がポイント
701底名無し沼さん:2008/09/05(金) 09:40:09
>>699 言ってること大体合ってるけど
「熱伝導率が良いと温度をコントロールしやすい」は違うじゃん、
言いたいのは
「熱伝導率が良いと温度が急激に変わりやすくコントロールしにくい」だろ?
702底名無し沼さん:2008/09/05(金) 10:22:48
もう一個補足すれば
「熱伝導率が良いと、熱源の変化に対して、温度が変わりやすくコントロールしにくい」
703底名無し沼さん:2008/09/05(金) 11:05:49
温度がリアルタイムで変わる方がコントロールしやすいけどなあ
鈍い道具の方が熱源に対してのタイムラグがある分面倒くさいと思うのは気のせいか?

どん臭い奴には反応が鈍い道具の方が向いてるってことか
704底名無し沼さん:2008/09/05(金) 11:10:44
どんな熱源とシチュエーションを前提に話しをしてる?

DOの本来の熱源は焚き火で、火加減気にせず適当に調理しても失敗が
少ないってのが最大のメリットなんだけど。。。
705底名無し沼さん:2008/09/05(金) 11:21:31
つまり、家庭で使うメリットは 無い!! ってこと (プラシーボ摂取除く)
706底名無し沼さん:2008/09/05(金) 11:21:55
焚き火は確かにコントロールしにくいね
707底名無し沼さん:2008/09/05(金) 11:26:20
家庭で使うなら、煮込み料理だね。
南部鉄の鍋やル・クルーゼと同じだと思えばいいでしょ。
708底名無し沼さん:2008/09/05(金) 12:33:41
温度コントロールの簡単な家庭で、煮込み料理に使うメリットって何?
709底名無し沼さん:2008/09/05(金) 12:40:05
温度コントロールできない不器用な奴が適当に調理しても失敗が少ない
その上、プラシーボのおまけ付き(信者限定)
710底名無し沼さん:2008/09/05(金) 13:08:25
煮込み料理で失敗する奴は、調理あきらめたほうがいいかもねw
711底名無し沼さん:2008/09/05(金) 13:35:46
ユニのDOはシーズニングしなくても良いと聞いたのですが
ほんとうですか?
712底名無し沼さん:2008/09/05(金) 13:42:51
うそ
713底名無し沼さん:2008/09/05(金) 14:05:12
鋳物の鍋の魅力は熱容量。
これからの季節、じゃがいもとかめちゃうま。
714底名無し沼さん:2008/09/05(金) 15:10:54
煮込んでたら鉄臭くならないか?オレは気になる
それに油の皮膜があったとしても取れてくるから錆びやすくなる
鉄製のDOは本来は煮込み料理には向いていないよ
715底名無し沼さん:2008/09/05(金) 15:14:49
ごたくはいいからやってみろ。
716底名無し沼さん:2008/09/05(金) 15:19:28
熱伝導率が高いと鍋の温度を均一にしやすく
火の周りがよく焦げにくくなるというメリットがあり
厚鍋は熱容量が大きく温度が安定し料理が均一に仕上がり
失敗が少ないというメリットがある
ダッジのメリットは熱容量が大きい点が主
717底名無し沼さん:2008/09/05(金) 15:25:12
>>702
日本語おかしいぞ
718底名無し沼さん:2008/09/05(金) 15:59:58
>>716
反対だろ全然わかってないな
熱伝導率が高いと火の周りばかり高温になってムラになる
すなわち底がこげる
719底名無し沼さん:2008/09/05(金) 16:04:06
>>718
反対だよw
おまえ料理とか普段は全くしないだろw
720底名無し沼さん:2008/09/05(金) 16:08:15
料理経験0だと思うよ。
721底名無し沼さん:2008/09/05(金) 16:10:45
>>718
なぜ銅やアルミの熱伝導率がいい鍋が好かれ
熱伝導率の悪いステンレス鍋が嫌われているかだよ
答えは
722底名無し沼さん:2008/09/05(金) 16:12:14
>>718
アルミのとチタンやステンレスのフライパンを使い比べてみれば、自分の愚かさ加減がわかるよ
723底名無し沼さん:2008/09/05(金) 17:01:29
最近はチタン製の中華鍋などもあるが,これは比熱が 0.13 なのに対して熱伝導率が 0.041 と小さく局所加熱となりやすいので扱いにくいかもしれない.例えばチタン板でバーベキューをやろうとしても熱が広がらないのでうまく調理できない可能性が高い.
724底名無し沼さん:2008/09/05(金) 17:05:45
このぐらい調べてから書こうね。ってか熱伝導率の意味勘違いしてねw
銅    0.94
鉄 0.18
アルミニウム 0.53
チタン 0.041
SUS304 0.039
725底名無し沼さん:2008/09/05(金) 17:20:38
チタンとステンレス鍋は熱の伝り方にムラあるのは事実
実際に料理してみると火の当たる所だけ焦げる事に気付くはずだけど
726底名無し沼さん:2008/09/05(金) 17:37:01
事実っていうか、物理法則そのものなんです。
727底名無し沼さん:2008/09/05(金) 17:45:01
普段料理していないなら
キャンプでどんなに高級な調理器具使っても
美味く出来るはずがない
ましてやダッチオーブンなんかとても使いこなせないから
家のガスコンロでまずやってみろって
728底名無し沼さん:2008/09/05(金) 17:58:49
料理にもよるんだろうけど、定番のDO料理を焚き火でぶっつけでレシピ見ながら
やってるけど、全然問題ないよ。

そもそも、ガスコンロとでは火力も違うし、上火が普通使えないから参考には
ならん。

ちなみに家では、料理なんてしません。
729底名無し沼さん:2008/09/05(金) 18:00:05
典型的な初心者
730底名無し沼さん:2008/09/05(金) 18:18:03
典型的な初心者でも使えるのがDO
731底名無し沼さん:2008/09/05(金) 18:19:34
「ダッチオーブンなんかとても使いこなせない」
って、いったい何がおこるのよ?

ってか、いったいどんな失敗したのさwww経験者くん
732底名無し沼さん:2008/09/05(金) 18:38:39
>>727 は経験談だったのかwww
733底名無し沼さん:2008/09/05(金) 18:44:45
>>731
私がかわりにお答えしましょう。
まずい料理が出来ます。
734底名無し沼さん:2008/09/05(金) 18:51:37
どうやって?
735底名無し沼さん:2008/09/05(金) 18:57:09
もっと上手に使えるようにしようと努力する気は無いんだな
736727:2008/09/05(金) 19:13:57
残念ながら失敗という失敗は無いとしとくw
キャンプで初めて使ったときに
火加減がなかなか思った様にならずに焦ったことはあるけど
炭火でも結構な熱量があって高温になり杉て
炭をいじると今度は低くなってなかなか熱が上がらず
理想的な温度にするのが難しかった
料理しながらそんなことをモタモタやっていると火が通りすぎたりして
火の加減の見当と調理の手順は何度かやっていくうちに慣れたけど
家で普通の鍋でやってみたりダッチでやったりして
火加減の見当をつけておくのと料理の手順は何も見ないで出来るくらいになれば
キャンプでいきなりやって焦らないですむと思うよ
737底名無し沼さん:2008/09/05(金) 21:14:56
ロースと料理とかは家庭のガスコンロではできないからなぁ

でも火加減で失敗するから家で練習って・・・煮込み料理ですか?
俺は失敗するのも楽しみの一つだけどな
食えないほど失敗することはまず無いし
そんだけ細かい加減調整しなくても料理は出来るだろ?
それとも、アウトドア料理に一流レストランのような完璧さを求めてるんですか?

>家で普通の鍋でやってみたりダッチでやったりして
>火加減の見当をつけておくのと料理の手順は何も見ないで出来るくらいになれば

ガスコンロと炭火は全く別もんだけど・・・ストーブでしかダッチ使わない人?
738底名無し沼さん:2008/09/05(金) 21:16:28
ロースと→ロースト・・・orz
739底名無し沼さん:2008/09/05(金) 21:16:42
料理の経験が少ない人が、料理の道具に対して知った風な口を聞くのが可笑しい
740底名無し沼さん:2008/09/05(金) 21:18:05
どれのこと?
741底名無し沼さん:2008/09/05(金) 21:22:54
>>739
じゃ知った風な事じゃない高尚な料理の話をしてよ
料理の経験豊富な君
742底名無し沼さん:2008/09/05(金) 21:34:50
ロッジとユニの両方を持ってる人は使い分けしてるのかな。
今ユニの10インチを使ってるけど、次何買うか考え中です。
743底名無し沼さん:2008/09/05(金) 22:14:27
先に、何作るか考えたら? 単なるコレクションなら、好きなの買えばいいし
744底名無し沼さん:2008/09/05(金) 22:49:58
きっとこういう奴の思考は、どんなの持ってたら他の奴が一目置いてくれて、
自慢できるかっていうのを教えて欲しいっていうマニュアルくん思考。
745底名無し沼さん:2008/09/05(金) 22:53:19
>>742
ユニのスキレット
746底名無し沼さん:2008/09/05(金) 23:02:02
>>737
家庭のコンロでもローストでも何でも出来るよ
知らないのかユニの上火ヒーター

自分が食えるもののレベルと相手がおいしいと食べてもらえるレベルは
君が思っているより大きいよ

何より食材を無駄なくおいしく食べる事が
肉や野菜の生き物だった彼らに対する礼儀だし
747底名無し沼さん:2008/09/06(土) 00:12:02
>>742
俺もユニの好きレットにイッピョ
748底名無し沼さん:2008/09/06(土) 04:03:17
>>685
14インチディープと迷ってきました…
チキン2羽入るんですかねえ?
749底名無し沼さん:2008/09/06(土) 04:28:05
14とか16は大量に汁物煮物を作るのに向いてる。
ローストチキンとかターキーとかビーフとか焼き物燻製なんかにはかなりムズい。
エキスパートクラスのスキルが要る。
心配なら10か12を2台の方が失敗しない。かさばるけど。
750底名無し沼さん:2008/09/06(土) 10:00:51
>>749
なにが難しいの?教えて
751底名無し沼さん:2008/09/06(土) 11:38:59
なんかユニ信者って馬鹿っぽいねw

ユニの上火ヒーター知ってるけども
家庭用のガスコンロ+ユニのヒーターと
上下炭火でどれだけ差があるか知ってていってるのか?
そんなもん外でやる為の練習にならないと思うぞ
焼き加減チェックする為だけなら役に立つんだろうけど
焼ける速度が違い過ぎる。

悪いけど、今まで不味いと言われたことは無い
学生時代から親の酒の肴とかは俺担当だったから
自分の知識が最上だと思い込んでる君よりは上手と思う

普通に料理したらどんな食材でもちゃんと食べられる味になるんだけど
そこまで道具のメーカーとかに拘らないとまともに料理出来ないのかい?
>>751
今まで不味いといわれたことが無いとか、親のつまみ作ってたから君より上手って
あまりに痛すぎる
親子でムチャクチャレベルが低いところで満足しているに過ぎないんじゃないか?
753底名無し沼さん:2008/09/06(土) 11:53:49
本人乙
754底名無し沼さん:2008/09/06(土) 12:31:55
本人って誰だよ
言い返せないとそう思うしかないよなw
勘違い乙
755底名無し沼さん:2008/09/06(土) 15:03:52
>>750
10-12incで焼くのと全然違う。火加減から材料の量から取り回しからすべて。
丸鶏2羽入れたから火力もロースト時間も2倍とかそんな単純じゃない。
相当な回数こなさないとなかなかコツつかめない。
756底名無し沼さん:2008/09/06(土) 15:46:29
>>751

なんかすごいレベル低いってそのカキコだけで分かるよw
書けば書くほど恥の上塗りだからそのくらいにしとけよ
悪い事言わないから
757底名無し沼さん:2008/09/06(土) 16:16:46
>>755 >>749
難しいとかスキルが要るとか言いたいことはわかるけど
具体的な説明に全然なっていないよ
鍋が大きくなると作りにくくはなるけど大げさすぎないか?
体積が2倍も3倍もになるならたいへんだろうが、12インチと14インチは
直径で1.17倍、これを単純に3乗して容積比で1.6倍弱
この程度だったら延長線上にあると思うが・・・

だいたい火力も時間も2倍にしたら焼きすぎるのは当たり前
何度やってもコツつかめないのはドン臭いからじゃないのか?
758底名無し沼さん:2008/09/06(土) 16:47:06
使ったこと無い奴が、机上でブツブツ
759底名無し沼さん:2008/09/06(土) 17:27:41
12inch使ってるんなら14inchて極端には変わらないだろ
エキスパートクラスのスキルなんて書くやつおおげさだなw
760底名無し沼さん:2008/09/06(土) 18:20:03
ここまで読んで652がどう判断するか。
761底名無し沼さん:2008/09/07(日) 00:01:47
今年からDO使い始めたんですが、
火からおろした、調理直後や後片付け中の熱い状態のDOはどこに置いてますか?

置き場所に困っているので専用っぽいローテーブルでも欲しいなと思っているのですが、
ユニの焚き火テーブルでもDO置くと熱でやられるとレポされているし、
やっぱ五徳みたいなの用意してテーブルとかに置くんですかね?
762底名無し沼さん:2008/09/07(日) 00:11:19
付属の五徳に載せて地面にそのまま置いてる
芝サイトで熱が気になるときはトライポッドに下げるか2バーナーの上

後片付けは冷めてからやるから気にしたことは無いよ。
763底名無し沼さん:2008/09/07(日) 00:52:12
五徳くらい持てよ。
最低でもDOにはリフター、厚手袋、五徳の三点セットは同時購入シルッ!
764底名無し沼さん:2008/09/07(日) 11:21:13
>>641
アメリカの煮込み料理といえば 南部ジョージアやミシシッピ辺りのケージャン料理
が代表的だが あれらも鉄鍋でやっとるようだが、鍋の形状をみると今のLODGEでは扱ってない
デザイン。もっと いろりに上から吊るす式の 南部鉄鍋に近い脚付きの鍋。
765底名無し沼さん:2008/09/07(日) 11:29:06
>>716
> 熱伝導率が高いと鍋の温度を均一にしやすく
> 火の周りがよく焦げにくくなるというメリットがあり

確かに鉄鍋は熱伝導率の悪いステンレス鍋より焦げにくいとは思うけど
熱伝導率が高いという点では薄いアルミ鍋のほうが断然優れている
しかしこれだと逆に均一にならず火の周りばかり焦げるので
この考え方は間違いということになるが・・・

うまく説明できる人居る?
766底名無し沼さん:2008/09/07(日) 12:28:01
温度が高すぎると焦げるよ
767底名無し沼さん:2008/09/07(日) 12:38:42
普通のシーズニングで形成されるのは、オイルが焼けて固化したカーボンであって
多くが黒錆(四三酸化鉄皮膜)じゃないと思うのですが正確なところはどうなんでしょうか?
768底名無し沼さん:2008/09/07(日) 12:58:22
769767:2008/09/07(日) 13:24:53
>>768
ありがとうございます
3番目の「鉄のフライパンとサビの科学」に
「油脂が重合した」膜について書かれていました
鋳鉄が錆びないためには黒錆よりまずこちらですね

調べてもよく分らないのですが黒錆は何℃ぐらいで形成されるのでしょうか?
自分の感覚では鉄が真っ赤になるぐらいにして付けるものの印象がありますが
DOをそんな状態にするのは普通は無理だと思います。
日々の使用で温度が低くても少しずつ黒錆は付いていくものでしょうか?
付くのはポリマー膜ばかりだったりしないでしょうか?
どうも世間ではこの2つがごちゃ混ぜに扱われているような気がしています。

おわかりになる方回答をお願いします。
770底名無し沼さん:2008/09/07(日) 13:35:15
>>769
知ってどうするの?
どこかの雑誌のライターさんのネタ集め?
771底名無し沼さん:2008/09/07(日) 13:54:06
>>770
違います。知識として持ってれば役に立ちそうなのと、近々にシーズニング未処理のDOを
買おうと考えているからです。
ちなみに気になっているのがウィキペディアの「ダッチオーブン」の記述です。
シーズニングは黒錆発生させることのみしか触れていないこと、それとわざわざ太字で
「鉄鍋は黒錆によって保護されているのであって表面に付着した油分によってではない」と
書かれているのは鋳鉄が多いDOでは適当でないと思われますがどうでしょうか?

ダッチオーブン - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3

> 「シーズニング」と呼ばれる独特の作業を行う(一般的なシーズニングの方法は後述)。
> これは意図的に鍋に黒錆び(四三酸化鉄皮膜)を発生させることで、鍋の腐食を防止する技術である。
772底名無し沼さん:2008/09/07(日) 14:48:18
上のリンクでもあるけど、中華鍋のは黒錆ではない
油によって出来た皮膜みたいなものだよ。
だからシーズニングとは別物だと思ったほうがいい。
つか、あれ読んだらそう理解できそうだけど・・・。

それに中華鍋は鉄板であって鋳物ではないからね
WikiのDOのところでそう書いてあってもしょうがないんじゃない?
それとも中華鍋のような保護皮膜が必要なほど頻繁にダッチを使うのかい?

因みに通常使用でダッチを真っ赤にするのはかなり大変だと思う
へたしたら熱源が爆発することも考えられるんじゃない。
773底名無し沼さん:2008/09/07(日) 15:05:36
>>772
中華なべも黒サビあるだろ 
どこ読んでるんだよ よく読めよ
774底名無し沼さん:2008/09/07(日) 15:55:45
>>772
レスありがとうございます
書かれていることとは反対に、中華鍋以上にDOは油の皮膜が必要なのではないでしょうか。
鋳鉄のDOは洗剤を使うなとはよく言われています。
頼みの黒錆が付くものあまり当てにならないのではないと思います。

それからするとウィキペディアの黒錆だけで十分だという記述はどう考えても不適当としか思われません。
また黒錆を簡単に付けられるような記述がありますが、これもそんなことはないと思います。

> 日常的な手入れ
> 毎日のように使う鍋であれば、金属たわしで掻き落としてからさっと空焼きして再び黒錆びをつけてやるだけでも良い。
775底名無し沼さん:2008/09/07(日) 16:23:33
シーズニング処理済みで売られているロッジロジックのシーズニングは、食用食物油を均一に
吹き付け、高温のオーブンで焼きこみ処理をしていますが温度は200℃ぐらいだったと思います。
この温度では鉄自体には化学変化はあまり起こらないのではないのでしょうか。

それに対して黒錆を付けていることで有名な南部鉄器の場合は、型から取り出した鉄瓶を
800から1,000℃の木炭の火で焼いているそうで、これだけ見ると大きな差があります。
776底名無し沼さん:2008/09/07(日) 17:13:04
南部鉄器はタンニン処理じゃなかったか?
777底名無し沼さん:2008/09/07(日) 17:24:47
漆だね
778底名無し沼さん:2008/09/07(日) 18:01:24
>>776-777
ソースはウィキペディアです。

南部鉄器 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%83%A8%E9%89%84
779底名無し沼さん:2008/09/07(日) 18:05:37
今時Wikipediaを完全に信じる方がどうかしている。
780底名無し沼さん:2008/09/07(日) 18:40:47
南部鉄器のウルシは黒サビつけた後の仕上げの着色

薫山工房:南部鉄瓶の製作工程
ttp://nanbu93.com/kunzan/cyuzo.html
781底名無し沼さん:2008/09/07(日) 18:42:32
柿渋を使う工程がなかったっけ?
782778:2008/09/07(日) 18:46:59
>>779
ちゃんと内容の確認は他でもしています。
ODの項みたいに当てにならないことがあるので・・・
783底名無し沼さん:2008/09/07(日) 18:52:46
>>781
茶渋の間違いでは?
784底名無し沼さん:2008/09/07(日) 19:13:26
うちに真っ黒でずっしり重たいすき焼き鍋があるけど安物の南部鉄器らしい
洗剤使って洗っても火を使って乾かしておけば赤錆は出ない
何十年も経っているのにたいしたものだ
それ考えると高いけど南部鉄器のDOも良さそうだな
785底名無し沼さん:2008/09/07(日) 19:20:23
>>765
あなたの決定的な間違いは熱伝導率を厚み側としているところ
意味的には横方向への熱の拡散する度合いを示し
同じ厚さでどれだけ熱が拡散する度合いが大きいかという事
もちろん厚みが薄ければそれだけ焦げやすくなるけど
同じ厚さならアルミよりステンレスがやはり焦げやすいのは確か
786底名無し沼さん:2008/09/07(日) 19:40:34
アウトドア用なんだから携行用に軽く作られてもいはずなんだけど
DOはずっしり重たいって面白いね

いっしょに対極の超軽量アルミ蓚酸大鍋もどうぞ
煮るだけならこっちのほうが便利
787底名無し沼さん:2008/09/07(日) 19:41:37
アルミのDOってのもあったな。
788底名無し沼さん:2008/09/07(日) 20:12:48
茶渋(番茶)も柿渋もタンニン酸を含んでる。
タンニン酸は赤錆を黒錆に変える効果がある。
自動車用品で、赤錆を黒錆に変える液体があるけど、これもタンニン酸の加工品。
柿渋も茶渋も水に溶けやすいので。
789底名無し沼さん:2008/09/07(日) 23:09:48
>>788は負けず嫌いの>>781だな乙w
790底名無し沼さん:2008/09/07(日) 23:50:44
ちがうよ
791底名無し沼さん:2008/09/08(月) 00:04:10
ユニはなんで値引きしないんだ?
ライバル出てきてほしいよ
792底名無し沼さん:2008/09/08(月) 00:38:30
変態以外は誰も買わないから追従する奴はいない。
793底名無し沼さん:2008/09/08(月) 01:34:24
ポリバケツみたいで味わいが無いデザインは事実として
性能から言うとやっぱりユニが一番てことになるな
アウトドアで不便を楽しむと入ってもやっぱり合理的なほうがいい
ちなみにオレはまだ持ってはいないが・・・

価格は合理的じゃない
圧力かけて安売りさせないようにしているんじゃないか?
ライバルが出てくれば良いんだろうけど・・・
どこかのメーカーで上を行く5mm厚のやつ作らないかな
794底名無し沼さん:2008/09/08(月) 06:36:09
何の性能?
795底名無し沼さん:2008/09/08(月) 10:32:04
結局>>623に反論できる比較結果は、誰も持ってないのね

世には、怪しいものが溢れていてブラインド・テストをすれば簡単に化けの皮
が剥がれるのに、なぜかみんなそこを避けて通り、ロマンに生きるんだよね
(例:オーディオ音質向上用品、車の省燃費用品)
796底名無し沼さん:2008/09/08(月) 10:57:50
ここは初心者スレだったのね
797底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:02:34
ダッチのどこが怪しいのかがわからない
798底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:05:35

いや俺はブラインドテストで間違いなくユニのDOを判別することが出来る!
さすがだろ?
799底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:09:36
手触りが違うよな
800底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:10:29
>>795
まあそれが事実だね、イタリア製のワイングラスで飲んでも780円の
ワインのおまけのプラスチックのグラスで飲んでもワインの味は
変わらないのも事実。料理との相性を考えて選ばれた皿に板前や
シェフが盛り付けしたものもパックから直接食っても料理の味は
同じだし。料理には食べる楽しみ、見る楽しみ、作る楽しみがあって
作る楽しみを趣味にすれば道具を愛でるのはどんな趣味でも共通する
なんて妄言は無趣味な人間の事実の前には通用しないということだ。

↑以上いやみ、趣味人の道具自慢は病気みたいなもんだが別にいいじゃん
自分の道具を愛してるのは悪いことじゃないよ。問題はどんな趣味でも
いるのが他人の道具自慢を自分の道具が貶されてると思う貧乏根性な奴。
なにげに使い込まれた道具ってのはカッコいいと思うんだがねえ。

そんな俺のDOはまだ3回しか使ってないロゴスw
801底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:21:57
悲しい奴らだな
味が変わらなければ誰も高いものは買わないし、こだわらない
美味しく見せる食器やグラスも味のうち
グラスの口当たりも味のうち
それに自己満足やプラシーボも味のうちだ
子供や未開人は鈍感だからそういうのを解すことができないだろうな
802底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:25:33
鋳鉄のDOはロゴスでもロッジでもそんなに変わらないだろうが
世の中には鋳鉄以外の明らかに性能の異なるDOが存在しているのを無視しているな
803底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:28:26
グラスと調理道具は違うだろう
804底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:29:13
>>798,799 わかって言ってると思うけど、マジレスすれば、ブラインド・テストでチェックするのは「料理」。試験者に見えないところで、異なるDOで、
同じ食材、同じ火力等同条件で調理した結果の料理に差があるかどうか。

>>800 ほぼ内容については同意です。ただ、>>795のポイントは、「調理性能」

「薀蓄」に関しては、Lodgeの歴史を語るも良し、シナ製について、それを
使い込んで、世界で唯一の自分のものに仕上げた過程を語るも良し

「DOそのもの見栄え」に関して言えば、これも自由だけど、使い込んだ
Lodgeとそれ以外のやはり使い込んだDOの質感の違いは「私」にはわかりません。どっちにもうっとりしちゃいます。
805底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:34:30
>>801 100円, 1000円,・・10万円までのグラスを正確に値段順に並べる
自信はありません。ワインもせいぜい4段階くらいにしか分類できないし、
それと実際の値段がバラバラだったりします。高い金だしたワインに
がっかりした経験も結構あります。(まずいわけではないけど、それほどの
価値とは思えないって意味です)
806底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:35:31
ステンや鉄板はゴミだな
807底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:38:28
これがずーっと続くわけだな
808底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:43:30
自分が良い、と思うものが一番いい。
でも、自分では一番良いと思って、使っていたり食べていたら
世の中にはもっと良い物があって
がっかりしたり、なるほどなと思ってみたり、凄いなと関心したり
世の中には、まだまだ知らないことが、沢山あるよね。
809底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:46:21
ここまで料理の画像が一枚もない件
810底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:47:07
美味しく調理出来るDOなのにほとんど家庭では使われない
それは長所より短所のほうが上回るからだ
調理は良くてもメンテナンスに手間がかかりすぎる
鋳鉄のDOは作り置きしておくと鉄臭くなるし、鍋自体も錆びてくる
これは調理器具として致命的な欠陥
それをわかっているから、不便をわざわざ楽しむアウトドアのイベントで
使うしか用途が無い
鋳鉄のDOはアナクロなんだよ
811底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:49:32
熱源がガスの家では琺瑯引きした鋳鉄鍋を使うからね。
裸の鋳物の鍋は家庭では使いづらい。
逆に炭や薪の場合は、裸の鋳鉄になる。
熱源の問題だろう。
812底名無し沼さん:2008/09/08(月) 11:56:43
ホウロウのDOもあるけどあれでローストって上手く出来るの?
ガラス割れないの? それとも煮物専用?
もちろん家庭のコンロ使用でね
813底名無し沼さん:2008/09/08(月) 12:01:02
家庭でローストする時はオーブン使うだろうな。
家庭で鋳物鍋使う時は煮込み料理用だろう。
814底名無し沼さん:2008/09/08(月) 12:08:16
家庭では鉄板の中華鍋やフライパンが普通に使われている
別に使いづらいことは無いし、これ以上のものは無いと思う
最近はテフロンのも増えてきたけどプロや料理好きのヘビーユースには耐えられない

ODも鉄板で作れるなら、それがいいんじゃないの?
わざわざ不便を味わいたい人を別にしてね
欠点って無いだろ 問題は値段だけだな
上にもあったけど早くユニのライバル作ってほしい
815底名無し沼さん:2008/09/08(月) 12:11:59
鉄板をアウトドアで使えばどうなるか考えてみればわかると思うが。
鋳物以外の鉄をアウトドアで使うには、錆止め塗装をするか、亜鉛メッキするしかない。
マンホールの蓋を見ればわかるけど、無塗装でアウトドアで鉄を使うには鋳物しかない。
816底名無し沼さん:2008/09/08(月) 12:24:54
ヨーロッパの人たちは、スープやシチューに対する愛着は、ぼくら想像付かないレベル。肉や野菜のエキスを最も効率良く吸収する調理法だから。
こうした鋳物の鍋は、そういう煮込み料理のためにある。
もちろん暖炉などに突っ込むオーブン料理もやるけど、オーブンが家庭に普及してくれば、鍋でオーブン料理する必要ないから、必然的に煮込み料理専用の鍋と言う扱いになった。
817底名無し沼さん:2008/09/08(月) 12:56:47
つうかすき焼き鍋だって鋳物だし手入れの方法も慣らしも
似たようなもん、DOだけが特別じゃない。

以上女房の受け売り。
818底名無し沼さん:2008/09/08(月) 12:58:20
>>800 道具自慢にもいろいろあるんだよね

1.これLodgeだぜ!!***円もしたんだぜ!!△△△円のシナ製とは作りが違うんだぜ!!
  以下、メーカー&他の信者の説明の受け売り
2.これLodgeだぜ!!シナ製のこのDOと比べてごらんよ。どちらも丹念に使い込んだけれど
  この鋳鉄のきめの細かさ、質感は、シナ製ではでない美しさなんだよ。
  この美しさのためなら***円は安いもんだ!!
3.これLodgeだぜ!!シナ製のこのDOと比べてごらんよ。同じように調理しても
  出来上がりがこんなに違うんだぜ!やっぱり見た目は同じでも本物は
  違うね!!

2.3.を主張、提示できる奴を見たことない
1.がいかにカッコ悪いか、だれか気づかせてあげることも、
  その後の成長には大事なんだけどね。大抵は、裏で嘲笑されてオシマイ
819底名無し沼さん:2008/09/08(月) 13:07:14
>>818
ロゴスを使ってる>>800ですが。

あなたの必死な書き込みを読んでもそんな奴いねえよ、としか
思わないし。逆にたかだか数千円高いだけのものを持ってる奴を
そこまで妬むってどんだけ(根性が)貧しいんだと思う。
820底名無し沼さん:2008/09/08(月) 13:36:04
>>817
すき焼き鍋って真っ黒だよね
これがDOと違う
すき焼き鍋の残りに翌朝ご飯と水足しておじや作っても大丈夫
美味しく食べれる
これが鋳鉄DOだと鉄臭くって不味いと思う
821底名無し沼さん:2008/09/08(月) 13:37:16
うちは炊飯器は使わず鋳物の飯釜とガスコンロでご飯を炊いてる。
バーベキューの鉄板も分厚い方がうまく焼けるし熱量の大きい
調理器具にはそれなりの利点があるのは使ったことある奴なら
わかるだろ。
822底名無し沼さん:2008/09/08(月) 13:45:37
ぐえっ、だし汁と醤油や具のエキスだけの鍋ならいざ知らず
あの甘ったるいすき焼きでおじや?ゲロゲロ〜

聞いた事ねえけどそういう母親に育てられたんだろうな。
味覚音痴は君の罪じゃないから、もう黙ってな。
823底名無し沼さん:2008/09/08(月) 13:49:18
すき焼きの残りに餅入れて食うと美味いよな。
残った肉の屑とかが微妙に絡んで…
824底名無し沼さん:2008/09/08(月) 13:54:17
DOですき焼きはやったことねえが煮込み料理でも
鉄臭いと感じたことはないな。
825底名無し沼さん:2008/09/08(月) 13:55:11
鉄臭いのは使い込んでない初心者鍋だから。
826底名無し沼さん:2008/09/08(月) 14:03:20
すき焼きのあとにうどん入れて食うのも世の中にこんなに
不味いうどんの食い方があるなんて、と思う方だから
すき焼きおじやは駄目だな。これが蟹鍋だったらうどんも
おじやも死ぬほど美味いんだが。
827底名無し沼さん:2008/09/08(月) 14:43:10
>>819 妬んでるように見えましたかw。。。
ブランドに振り回されてる奴を、哀れんでる&大人になれよって思ってるんだけど。
まあ、いいけど。。
828底名無し沼さん:2008/09/08(月) 14:48:58
ロッジってそんなたいそうなブランドなの?w
829底名無し沼さん:2008/09/08(月) 14:52:08
信者にとってはね
830底名無し沼さん:2008/09/08(月) 14:58:11
アンチが沸いてでるぐらいだから大したもんだ
831底名無し沼さん:2008/09/08(月) 15:12:33
30$の安鍋メーカーのことをブランドって言うのか
832底名無し沼さん:2008/09/08(月) 15:13:38
DOの認知度を高めたという意味では、物産、A&Fの功績はあるよね。
833底名無し沼さん:2008/09/08(月) 15:16:28
その層が問題なんだろう。
834底名無し沼さん:2008/09/08(月) 16:05:28
>>821
DOじゃなくて黒さび付いている飯釜だろ
鋳鉄DOはきれいに洗うと錆びるし
きれいに洗わなければ以前に作った
ほかの料理の臭いが白飯につく諸刃の剣
835底名無し沼さん:2008/09/08(月) 16:10:17
炊き込みごはんがお奨め
836底名無し沼さん:2008/09/08(月) 16:33:59
ロッジを千度で焼いて究極のブラックポットにするサービスって有っても良いね
どこかでやってないかな?

オールドファンには許せないことかもしれないが、黒錆が良いならメーカーが
最初からつけてくればいいのにね
ロジックのシーズニングは極めて中途半端
「ブラックポットに成長させる楽しみ」なんか言ってるけど当てにならないと思う
ビンテージジーンズを良いように色落ちさせるために洗濯せず履き続けるのと
同じでその工程は不衛生だと思う
道具は手段であって目的にはしたくないよ
837底名無し沼さん:2008/09/08(月) 16:44:07
>>815
DOはマンホールと違って野晒しにするもんじゃないだろ
頭悪い
838底名無し沼さん:2008/09/08(月) 16:53:57
>836
そんなニーズがあるのなら、、、
DOは初心者向きの道具ではないのかもしれないね。
839底名無し沼さん:2008/09/08(月) 17:14:17
>>829
むしろアンチにとっての高根の花ってことだろ。
使ってる方は普通そんな意識ないよ。
840底名無し沼さん:2008/09/08(月) 17:28:36
>>838
不便さを楽しむためにではなく、DOでしか出来ない調理があるから使っているだけ

これは多くの人がそうだと思うよ
道具として不完全なら進化させれば良い 
それを出来るんだからね
マイナス面が何も無い無条件の改善には、初心者も熟練者も無いよ 
繰り返すけど、道具は手段であって目的にはしたくないよ
841底名無し沼さん:2008/09/08(月) 18:07:01
南部鉄器は全部最初からブラックポットだなw
842底名無し沼さん:2008/09/08(月) 18:37:03
いやなら使わなきゃいい。ただそれだけのこと。
843底名無し沼さん:2008/09/08(月) 19:04:10
取り敢えず>>801が答え出してるよね
>それに自己満足やプラシーボも味のうちだ

これが一番正しい。
オナニーでもしてろって事だ。
露出オナニーが好きなのはいいが押し付けるな。
844底名無し沼さん:2008/09/08(月) 19:14:04
中国製を押しつけるな
845底名無し沼さん:2008/09/08(月) 19:48:50
>>844
国内から中国製製品を破棄したら日本経済は破綻する
846底名無し沼さん:2008/09/08(月) 20:02:12
よく売られている安物DOのうち、ロゴスとパワーダッチは中国製
キャプテンスタッグは日本製
この3つの優劣ってどんな感じ?
847底名無し沼さん:2008/09/08(月) 20:05:24
知るかヴォケ
848底名無し沼さん:2008/09/08(月) 20:17:38
スノーピークの和鉄DOは南部鉄器ということになっているけど
伝統技法の「金気止め」をしてないから黒錆がつけられていない

「出荷時防錆塗装済み」ということでシーズニングしろということになっているが
これでも南部鉄器を名乗れるんだな
それと二重構造になっているとはいえかなり高いな

ttp://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/293
849底名無し沼さん:2008/09/08(月) 21:23:53
>>843
自己満足押し付ける馬鹿と他人の自己満足にけち付ける馬鹿の
ネバーエンディング馬鹿なやりとり。
傍から見ればどっちもどっち。
850底名無し沼さん:2008/09/08(月) 21:33:08
誰も押しつけてないよ
851底名無し沼さん:2008/09/08(月) 22:14:36
ブラックポッドの基準ですが、俺のロゴスのダッヂオーブンは、
既に4年ほど使用しています。キャンプに家庭で揚げ物にと
大活躍しており、中は真っ黒で、黒光り。
焦げ付くことは、ほとんどないのですが、
表の横側や鍋底はあんまり黒くなく、ガスレンジで料理したあと
などは、白っぽくなったりしています。キャンプで使って芝の上
などに直接置いておいたりすると、底が錆び初めたりします。
蓋の上もあんまり黒くないんですが、これでもブラックポッドと
呼べますか?
852底名無し沼さん:2008/09/08(月) 22:16:47
マッキー極太で黒く塗っちゃえばいいよ
853底名無し沼さん:2008/09/08(月) 23:19:26
うまいもん食いたい。
854底名無し沼さん:2008/09/09(火) 03:34:46
>>834
おかしなこと言う人だな。飯釜の中は黒くなんかないよ。
扱いが悪けりゃ錆びるし匂いが残るような料理になんか
使えん。どこの世界にそんな都合のいい万能鍋があるんだ?
道具の使い分けが出来んような奴が道具語るなよ。
なにが「諸刃の剣」だよw恥ずかしい奴。
855底名無し沼さん:2008/09/09(火) 05:21:25
>>854
飯釜は専用の鍋なんだからDOより飯炊きでは優れているのは当たり前
このスレはDOについてであり、そしてその万能鍋の可能性を追求しているんだから
そんなことをここに書いてみてもな
856底名無し沼さん:2008/09/09(火) 08:04:52
「その万能鍋の可能性を追求している」っていつからだよ?w
857底名無し沼さん:2008/09/09(火) 09:01:13
>>856
日本ダッチオーブン振興会 公式サイト-もったいない
ttp://bean-pot.com/modules/doc01/

これ書いている理事長で鉄鍋ジャンヌダルクのおばさんに聞いてみなw
858底名無し沼さん:2008/09/09(火) 09:25:05
書いてあることはもっともだけど、本を買えっていうのはなぁ。
ま、道具云々の薀蓄よりもまずは料理しろってことだな。
859底名無し沼さん:2008/09/09(火) 10:26:04
もっともですか?w ま、ここまでのめり込めるってのは宗教と同じで、
信じてる人は幸せなんでしょうね。(それとも単なるマーケティングトーク?)

また驚くことに、かなり多くの人が自分のダッチオーブンが、黒くなって
「一人前」の鉄鍋になっていると「勘違い」しています。ただ単にススケ
ているだけの場合が多いのには、笑えます。
ブラック・ポットに育てるのには、毎日使っても5〜6年はかかります。
もっと驚く事に、自分がダッチオーブン料理の「達人」だと勘違いしている
人が多い事です。誰にでも、早く、簡単に料理ができるのが、ダッチオーブン
の特徴です。上手に料理を作ったのは鉄鍋なのに、自分は上手いと勘違い
して、ダッチオーブン料理はマスターしていると思い込んでいる。
だから飽きて止めてしまう。また、ダッチオーブンを使い始める時に、
自己流でやりたがる人が多いのも不思議だ。折角パーフェクトなダッチオーブン
料理の本があるのに、活用しないのは「もったいない」。
860底名無し沼さん:2008/09/09(火) 10:26:32
鋳造ってのは最も古い鉄製品の製法だからね。
薄い鉄板が作られる様になってプレス技術が生まれ
錆びなくて熱に強いガラスをコーティングして
ホーロー鍋ができた。確かに便利だがDOの肉厚による
均一な加熱は鋳造鍋だけのもの。料理のもつ素朴さや
道具自体の素朴さに惹かれる人が多いのはアウトドア
という趣味が本来持つ素朴さに通じるからじゃないか。
キャンピングカーのキッチンでテフロン加工の鍋を
使ってレトルト食品温めて食うのもそれは人の勝手
だから好きにすればいいが他人の好みにけち付ける
こたあない。
861底名無し沼さん:2008/09/09(火) 11:09:17
結局ブラックポットの黒の成分は何だ?
たいていのはそこに書いてある「単にススケているだけ」であり、焼けた油が
固まったコーティング層なんだろうけど、それはにせものなんだな
「毎日使っても5〜6年」は黒錆かもしれないけど、こんなのは業務用か
日常家庭用メインで使わない限りまず無理だな
862底名無し沼さん:2008/09/09(火) 11:45:22
>>857
ユニフレームのダッチオーブンを認めているんだな。
意外。
鋳鉄にはこだわらないということか。
863底名無し沼さん:2008/09/09(火) 11:46:12
鋳鉄のダッチオーブンは男として女・子供にカッコをつけるのに
もってこいのアイテム
だから、簡単に使えてはいけない 簡単に持ち運べてはいけない
気難しい道具であらねばならない


 大 い な る 男 の 大 い な る 調 理 器 具  “ ダ ッ チ オ ー ブ ン ”

864底名無し沼さん:2008/09/09(火) 12:04:50
大いなる男はそんなこと気にしない。。。
865底名無し沼さん:2008/09/09(火) 12:44:26
鍋は一家に一つとかって制限があるんなら「万能鍋」ってありがたいけど、
そんな制限ないし、適材適所でいいじゃん。。

ま、趣味でほれ込んで、なんでもかんでもDOって人がいてもいいけどさ

5,6年も毎日使いこまなくったって、ようは錆びず、焦げ付かなければ
なんの問題もないわけで・・・
866底名無し沼さん:2008/09/09(火) 13:20:32
>>865
万能鍋だから無理に、無意味に何にでも使えということじゃない。
現在のDOの最大の欠点は錆びること。なぜ錆びるかというとメンテナンス処理の不備もあるけど
一番は使う頻度が少なすぎるということ。限定した使い方しかしていないから出番が少ない。

これに気づいて出番を増やし、家庭でもしょっちゅう使ってやるのがDOとの正しい付き合い方だよ。
867底名無し沼さん:2008/09/09(火) 13:29:57
それも大いにあり、でも唯一正しい方法というわけじゃない。
わかる?
868底名無し沼さん:2008/09/09(火) 16:29:54
炊飯専用にするDOについて書かれているよ
使い古したのを専用に廻したほうが良さそうだ

米炊き専用のダッチオーブン
【クック&ダイン】インストラクターが教えるダッチオーブン講座
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/cook/dutch/lecture8.html
869底名無し沼さん:2008/09/09(火) 18:08:21
>>857-859
なんかブラックポットが手段じゃあなくて、目的になっちゃってるねw
870底名無し沼さん:2008/09/09(火) 18:30:17
見つからないので新しいのを買って、忘れられてしまった昔のたこ焼き鉄板(鋳物)

新聞紙にくるまれて流し台の下から出てきたけど、開いてみると見事に全体が赤茶
表面ガサガサでどうにもならないので処分したが、DOも使わず放って置くと
こんな風になっちゃうんだろな
871底名無し沼さん:2008/09/09(火) 18:31:11
なんでユニフレームだとだめなの? あんなに便利なのに。
うちはユニダッチ12インチと南部鉄器のふたつきフライパン持ってる。
両方ともキッチンでも使えるし、美味しくできるよ。
ちなみにここで時々でてくるプラセボつき琺瑯びきの鍋よりも
焼きそばはユニダッチのほうが美味しくできました。
872底名無し沼さん:2008/09/09(火) 18:42:05
鋳物の場合は、表面に赤錆が出ても、それが進行しない。
タワシで擦れば元通り。
鉄板は腐食が進んでボロボロになる。
873底名無し沼さん:2008/09/09(火) 18:55:07
>>872
それって想像で言ってないか?
鉄製のフライパンや中華鍋レベルのメンテナンスで良いんだから
鋳鉄と較べると手間は月とスッポン
少々煮物を入れっぱなしにしても鋳鉄と違って錆びにくいし
洗剤で洗っても大丈夫だし、どう考えてもユニのほうが勝っている

ユニの黒皮鉄板は最初から酸化皮膜(黒錆)がついているんだから
それを傷つけない限り簡単には錆びない
874底名無し沼さん:2008/09/09(火) 18:56:14
すいませんでした
875底名無し沼さん:2008/09/09(火) 19:11:22
>>871
上に出ている日本ダッチオーブン振興会のサイト 

DOを知り尽くした人が書いているわけだが一番のおすすめは
ユニになっている (初心者だけでなくベテランにも)
紹介する順序も普通はロッジからが多いが最初からユニだ
内容読んで納得がいくし信じられる
たぶん日本で一番DOを使っている人だと思う

買い方ガイド どれを買うか。
ttp://bean-pot.com/modules/doc0/index.php?id=3
876底名無し沼さん:2008/09/09(火) 19:36:14
>「シーズニングが簡単」鋳鉄製ダッチオーブンには、表面に微細な凸凹があり、
>これを何度も焼いて油を馴染ませる事で、表面を平にする作業がシーズニングだが・・・

シーズニングは慣らし&四三酸化鉄皮膜作りだと思ってた・・・平らにする作業なんだね

>「洗剤で洗える」折角、シーズニングをしたのに洗剤で洗うと、
>表面に付着した油がとれてしまうので、鋳鉄製ダッチオーブンは洗剤を使えません。
>ユニフレーム製黒皮鉄板ダッチオーブンなら、いつでも洗剤で洗えるので清潔です。

ただの面倒臭がりにしか見えない

>鋳鉄製ダッチオーブンは、新品の状態が最悪最低で、使い込む程に油が馴染んで、黒光りする「ブラック・ポット」へと成長する、
>育てる鍋としての愉しみがありとてもマニアックな調理器具と言えます。
>鋳鉄製のダッチオーブンの場合、長い年月を費やしてだんだん良くなってくるので、決して安物を買ってはいけません。

LODGEも本国では安物なんだけど・・・
しかも毎日キッチンで使えって・・・無理だろw

更に3ページ目で笑える
ダッチ専門店で買えといいながらユニ専門店w
ところでダッチオーブン料理教室「アルカディア」ってどこ?
ここのお勧めダッチがいい、中級クラスはLODGEでベテランなら南部鉄器がいいんだと
877底名無し沼さん:2008/09/09(火) 19:36:54
>875
ありがとうございます。
なるほど、ずいぶん濃い方が語ってますね。
でも「もったいない」というのはほんとそう。
キッチンでオーブンとして使うには上火の問題はあるけど、
プレヒートを十分すればふつうにオーブンとしても使えるよ。
878底名無し沼さん:2008/09/09(火) 19:39:27
洗剤で洗うメリットは、すぐに次の料理ができることなんですよー
キッチンで使えばわかるはずなんだけどなー。
879底名無し沼さん:2008/09/09(火) 19:48:32
>>876
おまえ、なんかすごいな
880底名無し沼さん:2008/09/09(火) 19:50:13
なんか必死だな
881底名無し沼さん:2008/09/09(火) 20:09:24
>>879
ただの揚げ足取りにしか見えんが どこがすごいんだ?
882底名無し沼さん:2008/09/09(火) 20:10:54
皮肉だろ
883底名無し沼さん:2008/09/09(火) 20:13:50
シーズニングって結局、台所の換気扇周りの取れなくなった茶色い油汚れと同じものを
DOの表面に定着させることだね
884底名無し沼さん:2008/09/09(火) 20:21:39
換気扇の周りは簡単に落ちる
885底名無し沼さん:2008/09/09(火) 20:21:50
いやその先の炭化した堅い皮膜だとオモ
886底名無し沼さん:2008/09/09(火) 20:25:27
どうやったら換気扇の周りで炭化するんだ?
887底名無し沼さん:2008/09/09(火) 20:28:09
いい加減な発言で荒そうとした883がピンチになってるらしいなw
888883:2008/09/09(火) 20:51:50
>>884
いや、台所の換気扇周りの汚れで強力なやつは簡単に落ちない
特に熱がかかったやつね
もっと強力なのはコンロのグリルのガラス 茶色く焼きつくよ
かなり高熱になるところなので半端じゃない
>>885
>>886
炭化じゃなくて重合してポリマー(高分子)皮膜になる こうなると手ごわい
接着剤が固まったのとほとんど同じ感じだよ
これに関しては>>768に鍋の油皮膜のことで少し説明でてるよ
>>887
別に荒らそうという意図は無い
889底名無し沼さん:2008/09/09(火) 20:55:38
換気扇周りで重合が生じる程温度が上がるとは思えん。
890底名無し沼さん:2008/09/09(火) 21:03:09
885は883に対するレス
884ではない
891底名無し沼さん:2008/09/09(火) 21:04:15
>>889
いい加減なことを言うな
常温でも油は酸化して重合は起きる
892底名無し沼さん:2008/09/09(火) 21:06:37
>>888
そんなに手ごわいポリマー皮膜ならテフロン加工並ですか?
893底名無し沼さん:2008/09/09(火) 21:26:20
>>892
普通に中性洗剤つけてこすっても頑固なやつはほとんど落ちないけど方法は・・・

アルカリ系洗剤をスプレーで吹き付けてすぐにラップフィルムを張る
そしてドライヤーをかけて温度上昇させる (洗剤が熱湯になるぐらい)
そのまましばらく放って置くと膨潤しはじめてラミネートフィルムを剥くみたいな
感じでウソのように取れる
ただし金属壁やタイル壁で温度上昇が難しいとうまく行かない

アルカリ系洗剤はマジックリンとかでも良いけど強アルカリのほうがよく落ちる
カビキラーや苛性ソーダ使うと効率が良いが危険なので注意が必要

以上、最後の2行を除き、ためしてガッテンで取り上げてたよ
894底名無し沼さん:2008/09/09(火) 21:39:42
新たなパラノイアの出現か
895底名無し沼さん:2008/09/09(火) 22:39:03
ここ 雰囲気かわったな
896底名無し沼さん:2008/09/10(水) 16:19:16
コールマンのDOは中国製なんだね。
897底名無し沼さん:2008/09/10(水) 18:24:02
もういい加減、生産国じゃあなくて、目の前にある鍋の品質を見極める目を持とうよ。
898底名無し沼さん:2008/09/10(水) 18:39:19
品質を語ったらユニの一人勝ちで終了です
899底名無し沼さん:2008/09/10(水) 18:40:41
はいはい、終わったので出て行ってください。
900底名無し沼さん:2008/09/10(水) 20:02:40
いま ためしてガッテンで炭の使い方の特集をやっているぞ
役に立ちそう
901底名無し沼さん:2008/09/12(金) 11:10:52
>>898
そういう言い方するからユニ信奉者は嫌われる。
俺はユニを買おうか検討中だがはっきり言って迷っている。

ユニの優れているのはメンテナンス性能だけだ。
勘違いしないように
調理性能は鋳鉄のものに比べ劣っていると言わざるを得ない。

鉄板と鋳鉄では1割近く鉄板のほうが重い。同じ重量のDOなら鉄板製のほうが
使用する量(体積)が少ない。そうなってくると鍋の厚さも薄いということになる。
(ユニは4.5mm厚を公表、他社の鋳鉄のははっきりしないがユニよりは分厚そう)

DOは鍋を厚くし「熱容量」を大きくして食材をじっくりと調理できることが良さなのに
薄いと十分に発揮できない。そのうえ材質自体でも鉄板は鋳鉄に比べ保温力が劣るし
遠赤外線の効果も低いはずだ。
以上のことから、実際にどの程度の差が出るかはよくわからないが、調理性能は
ほぼ間違いなく劣っていると俺は見ている。
902底名無し沼さん:2008/09/12(金) 11:17:45
メンテ性能もいいかな?
逆に大変だと思うよ。
903底名無し沼さん:2008/09/12(金) 11:19:03
(続き)
デザインも鋳鉄のものと比べると味わいが無く、まるでポリバケツのようで
愛着持ちにくいと俺は思う。
料理が入った状態での見た目の美味しさが鋳鉄と鉄板では比べるとまったく違う。

家庭のご飯茶碗はプラスチック製よりも陶磁器を使う人のほうが多いと思う。
プラスチック製のほうが、割れない、軽い、安いなど優れている。
にもかかわらずに陶磁器を使うのは「食」に関して合理性を超えたものがあるということだ。

以上いろいろとユニの悪口を書いてしまったが、それでもほしいと思っている。
メンテナンス性では比較にならないぐらい優れているから使えば非常に便利そうだ。
でもプラスチックの茶碗に高いお金をかけたくない。
高い工作機器を使用するのでその分が含まれているんだろうが、高すぎる。
せめてあと3割安くなれば自分にとって納得のいく価格になるんだが・・・

(心に溜めてたの書かせてもらった 長文スマソ)
904底名無し沼さん:2008/09/12(金) 11:23:41
>>902
ユニのユーザー?
実際に使ってるのなら詳しく教えてほしいよ
905底名無し沼さん:2008/09/12(金) 11:38:34
ユニのやつをプラスチックにたとえるぐらいなら買わない方がいいよ
906底名無し沼さん:2008/09/12(金) 11:48:16
中途半端な鍋だからね
907底名無し沼さん:2008/09/12(金) 11:52:40
中途半端なファミキャンのDOにするには最強
908底名無し沼さん:2008/09/12(金) 11:53:34
ユニはポリバケツwww
909底名無し沼さん:2008/09/12(金) 11:58:27
>>901
>そういう言い方するからユニ信奉者は嫌われる。

どこで嫌われてた?
910底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:05:14
呆れた
>>898のすぐ下 目に入らないのか?
911底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:06:24
>>901
たいそうな御託だな 使っても見ないで
買ってから使用感を述べるのなら分かるが
想像だけでそれだけ思いこめるのかい
大したもんだ さすがだな
912底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:11:06
繰り返すが品質を述べたらユニとその他という区別しかない
使ってみれば納得出来る
913底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:13:27
あっぷるとぅおれんじ
914底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:14:09
安物は蓋のかみ合わせが悪いよ
915底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:28:47

Q: ユニは錆びにくいからポータブルトイレの内側容器としても使えるって本当ですか?

A: はい しかも蓋がぴったり閉まりますから外に臭いを漏らしません   
916底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:34:45
Made in Japanの実力をユニを最初に手にしたとき改めて思い知ったな
本当に感激したよ

なんだかマグライトの品質を思い起こす様な作りといったら言い過ぎかもしれないけど
917底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:38:28
×安物は蓋のかみ合わせが悪いよ
○安物は蓋のかみ合わせが悪いのもあるから、気になるなら確認したほうがよいよ

ちなみにかみ合わせが良かろうが、悪かろうが、調理に影響はない。
918底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:39:26
ちなみにLodgeでもかみ合わせが悪いのはあるので、気にするなら同じく要確認
919底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:48:12
マグライトはいつから日本製になったんだ?
だったらパール工業の国産DOも評価してやれ
920底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:51:10
パール工業=>パール金属(きゃぷてんすたっぐ)
921底名無し沼さん:2008/09/12(金) 12:51:54
>>915
マルチピットで火消し壺になるしな
922底名無し沼さん:2008/09/12(金) 13:00:04
>>912
G'zの糞ステンレスDOも板のプレス加工でユニと同じだから仲間に入れてやれよ
923底名無し沼さん:2008/09/12(金) 13:08:07
>>919
マグライトを誰が日本製だと言ったんだ

それにキャプテンスタッグのはシナ製だが
924底名無し沼さん:2008/09/12(金) 13:15:28
>>922
IQ低そうだなw
925底名無し沼さん:2008/09/12(金) 13:24:38
>>922
ステンレスはあれだから
熱伝導率の悪さを蓄熱性でカバーするだろうけど
一旦焦げたら後がめんどいし
926底名無し沼さん:2008/09/12(金) 13:37:18
G'zのは品質としては材質は違ってもユニと同じだろ 性能は知らんが・・・
ユニヲタの>>912はとにかく訂正だな
927底名無し沼さん:2008/09/12(金) 13:43:41
>>916
南部鉄器のダッチ使ったらユニなんか使えなくなるよ
928底名無し沼さん:2008/09/12(金) 13:48:34
>>927
どこがいいんだよ
値段がいいのは除いて・・・
929底名無し沼さん:2008/09/12(金) 13:49:10
ユニは把手の溶接跡が汚らしい
デザインの完成度低すぎ
930底名無し沼さん:2008/09/12(金) 13:50:16
DOングリが背比べをしているスレはここですか?
931底名無し沼さん:2008/09/12(金) 14:00:08
>>926
オレは使っても居ない物をとやかく言わない主義だけど
なんか想像つくな料理のしやすさとか後の手入れだとか
ステンレスに油が焼き付いたら汚いんだこれが
でも最初から黒っぽい普通のダッチなら目立たないし
むしろ取ったらだめなんだけど

わかったステンダッチ取り寄せるわ、色々使い込んでみて
良い悪いは判断する
932底名無し沼さん:2008/09/12(金) 14:11:28
鋳鉄>鉄板>>>アルミ>ステン
933底名無し沼さん:2008/09/12(金) 14:12:18
コールマンのコンボクッカ―をネットで買おうと思っているのですが
型番は同じでもサイトの写真によって真っ黒だったり銀色だったりします
これは普通のダッチオーブンも同じですがコールマンは出荷仕様を最近変えたのですか?
それとも広告用イメージに過ぎないんでしょうか
ちなみにメーカーHPでは黒になっています

シーズニングしてしまえば関係ないことですが気になっているので教えてください
934底名無し沼さん:2008/09/12(金) 14:24:16
>>928
値段は同じくらいじゃない?
935底名無し沼さん:2008/09/12(金) 14:39:13
>>932
アルミは買ってすぐの頃は左端だけど
何年かすると右端になる
耐久性が無く数年すると穴だらけになり
白い錆が気持ち悪い
936底名無し沼さん:2008/09/12(金) 14:43:42
>>932
鋳鉄は買う前は左端だけど
何年後かにその位置にいるかは使い手次第
耐久性がなく割れることがあるし
あまり使わないと錆やすい
937底名無し沼さん:2008/09/12(金) 14:51:53
使わなくて錆びるのは鉄板だな。赤錆が奥まで浸透するから。

割れたことあるの?
938底名無し沼さん:2008/09/12(金) 15:52:44
>>937
鉄板は鋳鉄の密度に劣るの?
939底名無し沼さん:2008/09/12(金) 16:11:57
>>82
>>815
なんか時々出てくるけど根本的に勘違いしている
これ嫁

マンホールの蓋が錆びないのはなぜ? - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010714140
940底名無し沼さん:2008/09/12(金) 16:17:45
鉄板と鋳鉄を比較すると、どちらが圧倒的に錆びやすいか、、、
と言う話。
無塗装の鉄板でマンホールの蓋をつくらないでしょ。

極論を言うならステンレスだって錆びるし、アルミも腐食する。
941底名無し沼さん:2008/09/12(金) 16:29:38
やはりストウブが優勝だな
942底名無し沼さん:2008/09/12(金) 17:45:50
>>940
鋳鉄と黒皮鉄板を比べると鋳鉄が錆びやすいよ
シーズニングもそこそこで料理したらすぐに錆は浮いてくる
黒皮鉄板の黒皮は黒錆だから赤錆を多少防いでくれるが錆びないわけではない
しかし手入れは鋳鉄の方が大変なのは言うまでもない
943底名無し沼さん:2008/09/12(金) 17:54:34
黒皮ってどの鉄板でもついてくるけど、それが被膜として維持できるのはほんの一時期だけ。

表面に錆が浮いても、鋳鉄は進行しない。
たとえ黒皮が残ってる鉄板でも、黒皮が剥がれたところから赤錆が進行する。

雨ざらしにしてみたらわかるよ。
944底名無し沼さん:2008/09/12(金) 19:53:04
>>943

> 表面に錆が浮いても、鋳鉄は進行しない。

想像だけで書いてるだろ
「雨ざらしにしてみたら」、それが間違いだとわかるぞw
自分の鋳鉄のDOでやってみろよ
使い込んでいて油が染みていたらある程度の期間は持つが
いずれは赤茶け、まったく光沢が無くなりじわじわとボロボロになっていく
945底名無し沼さん:2008/09/12(金) 19:57:35
鋳鉄の心配するよりも鉄板の心配したほうがいいぞ。
946底名無し沼さん:2008/09/12(金) 20:07:02
>>943
鉄のフライパンや中華なべで本格的に料理したこと無いだろ
だからそんなアフォなことしか書けないんだよ

>>945
おまえモナ
947底名無し沼さん:2008/09/12(金) 21:06:47
>>946
中華なべや鉄のフライパン自体の素材がそもそも薄いんだから
ユニの黒皮と同じに見る方がおかしい
しかも中華なべで本格的な料理って・・・
どれだけ油入れてどれだけ熱しながら料理してると思ってるんだ?
ユニのDOで同じように使えりゃ最強なべだろうな





同じように使えたらの話だが
948底名無し沼さん:2008/09/12(金) 21:25:38
現在、OIGENのコンボクッカーを所持していますが、今度
10インチ程度のダッチオーブンを買おうと思っています。
OIGENかスノーピークかユニフレームかで検討しています。
LODGE,LOGOSなどは煮物、カレー等に向いてない?と考え
除外しています。

扱いやすさ ユニ>OIGEN=スノピ
育てる楽しみ OIGEN=スノピ>ユニ
煮物の扱い易さ OIGEN=スノピ=ユニ

というように考えているのですが、購入にあたりアドバイス
いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
949底名無し沼さん:2008/09/12(金) 22:11:39
>>948
迷ってるなら、全部買え。
それが一番後悔しない。
950底名無し沼さん:2008/09/12(金) 22:57:30
>>949
お金を使いすぎて後悔する
951底名無し沼さん:2008/09/12(金) 23:18:51
>>948
煮物を重視なら高いけどsotoじゃね

ttp://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/dutch.html
952底名無し沼さん:2008/09/12(金) 23:34:31
ってか、煮物@焚き火なら、そこらの薄板ステンレス鍋で十分。
育てる楽しみはないけど、煮物ではどのみちDOを育てるというより、逆の効果なんだし、
なぜに重い鍋を使うの?焚き火での鍋料理に蓄熱性はたいしたメリットにならんぞ
953底名無し沼さん:2008/09/12(金) 23:49:26
それを言っちゃー野暮ってもんですぜ旦那
954底名無し沼さん:2008/09/13(土) 00:12:32
何事も適材適所。DOそのものを否定してるわけではありません。
955底名無し沼さん:2008/09/13(土) 01:13:32
>>952
薄板ステンレスで十分じゃないでしょ
それでやった事無いくせに
煮物なんかしたらどんなに慎重にやっても焦げ臭く成るって言うのに
全くこのスレ料理音痴の知ったかが多くて困る
956底名無し沼さん:2008/09/13(土) 05:31:52
鋳鉄DOの底やフチの厚さってどんぐらい?
測った人、知ってる人いる?
957底名無し沼さん:2008/09/13(土) 06:08:19
>>955
家で料理した事あるかい?
958底名無し沼さん:2008/09/13(土) 06:42:42
>>955に禿げしく同意
>>957は料理音痴だなw
959底名無し沼さん:2008/09/13(土) 07:08:43
>>957
自炊ん十年やっていますが 何か?
960底名無し沼さん:2008/09/13(土) 07:13:48
ステン鍋で満足できる人は逆に羨ましいな
知らぬが仏と言うけれど
961底名無し沼さん:2008/09/13(土) 08:44:07
>>959
そんだけやってて煮物焦がすなら料理向いてないと思うんだけど…
962底名無し沼さん:2008/09/13(土) 08:53:38
>>961みたいな無知なやつがいるからステンレス鍋が売れるんだなw
963底名無し沼さん:2008/09/13(土) 10:20:42
>>955
> それでやった事無いくせに

 もう数え切れないくらいやってます。煮物は薄板鍋、ロースト等はDO
 って使い分けで。

> 煮物なんかしたらどんなに慎重にやっても焦げ臭く成る

 なぜ煮物で焦げ臭さがでてくるの?
 薄板だと焦げて、DOだとでない理由は?
 Lodgeやユニも、仲間が持ってきて煮物に使うこともあるけど、差はない。

 >>961が言うように、根本的に料理に向いてないと思うよw
964底名無し沼さん:2008/09/13(土) 11:11:32
横からだけど・・・
鈍感だから違いがわからないだけだと思うよ
恥ずかしいことだからジエンや低レベルの質問なんかしないで
おとなしくROMってたほうが良いよ
965底名無し沼さん:2008/09/13(土) 11:29:57
>>964 結局煽るだけで、なにも示せないのねwww
966底名無し沼さん:2008/09/13(土) 11:42:31
>>964の実態
1.火の使い方を知らない。
2.手順を間違えてる。
3.思い込み。
4.実は経験なし。
967964:2008/09/13(土) 11:45:36
>>965
煽ってるのはおまえだろ
おまえがどうしたらいいかという一番大事なことを示してやっているのに・・・
もうひとつ教えてやろう
低レベルの質問する前にこのレス読んでみろ
ここ一週間のだけでも構わない
968964:2008/09/13(土) 11:48:10
>>966
悪いんだが俺はおまえのターゲットの>>955じゃないんだが・・・
969底名無し沼さん:2008/09/13(土) 12:34:03
>>963

これは酷いw 何にも分かっていないんですねw
970底名無し沼さん:2008/09/13(土) 12:38:00
>>961
焦がすのと焦げ臭くなるの違いが分からない方なんですね。わかります。
971底名無し沼さん:2008/09/13(土) 13:00:32
>>967 この一週間材質の話しがいろいろあったのは確かだが、
お前が、大きな勘違いしてるのに気づけよw

マジでまだそう思ってるなら、そんな回りくどい言い方ではなく、
ちゃんと自分の言葉で述べてごらん
972底名無し沼さん:2008/09/13(土) 13:48:40
>>970
焦げないのに焦げ臭いってどゆ事?
973967:2008/09/13(土) 13:55:20
>>971
また他の人間と混同していないか?
俺に「大きな勘違い」があるというなら回りくどいこと言わず具体的に書いてみろよ
俺は>>964>>967-968しか書いていないから、DOや料理法については
何にも書いていない

おまえの大きな勘違いだろ だったらきちんと謝れ
974底名無し沼さん:2008/09/13(土) 13:59:13
きちんと謝れ
きちんと謝れ
きちんと謝れ
975底名無し沼さん:2008/09/13(土) 18:01:34
>>967,973 全然混同などしてないよ。お前も>>955に同意してるじゃん。逃げちゃだめだよ
> 鈍感だから違いがわからないだけだと思うよ

> もうひとつ教えてやろう
> 低レベルの質問する前にこのレス読んでみろ
> ここ一週間のだけでも構わない

レスとスレ間違えてるのはお愛嬌だけどw
過去スレのどこを読めば良いのか示してごらん
976底名無し沼さん:2008/09/13(土) 18:32:13
何を言いたいんだか
977底名無し沼さん:2008/09/13(土) 18:37:23
>>975
最後の一行の場合は"過去スレ"より"過去レス"と言うべきだが。
978底名無し沼さん:2008/09/13(土) 19:50:16
縦からでも、横からでも、誰でもいいんだけど、
もう一回整理すると、(っていうかここからほとんど進んでないけど)
>>952,955から始まったわけで、
「薄板ステンレス鍋で煮物なんかしたらどんなに慎重にやっても焦げ臭く成る」
を解説してちょ
979底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:03:28
>>963
数え切れないほどやってますかそうですか
それでそんなんですか幸せですね優しい家族で
980底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:16:36
焦げ臭いのが気になる人って調理の熱源は何使ってる?
981973:2008/09/13(土) 20:24:12
>>978
まったくしつこいやつだな 戻ってきてやったぞ
「汁物」なら薄物ステンレス鍋でも何とかなるかもしれないが「煮物」はきつい

おまえは日本語を知らなくて、汁は煮るものだから「煮物」だと勘違いしてるだろ
その証拠に>>952でおまえが書いている「鍋料理」ってのは、日本ではたいてい
汁が多いもののニュアンスで使う言葉だ
鍋料理 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E6%96%99%E7%90%86

↓煮物とはこういうものだ 覚えておけ
ttp://images.google.com/images?hl=ja&q=%E7%85%AE%E7%89%A9

恥ずかしい奴だな さっさと謝れ
982底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:34:37
この連休中、この流れのままなのか
983底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:41:39
さっさと謝れ
さっさと謝れ
984底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:45:45
>>982
マナスルスレや登山靴スレと同じく隔離スレだからね。
985底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:53:50
初心者にいちいち説明すんのもだるいしここでも見てみな

http://q.hatena.ne.jp/1097749123
986底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:55:12
パラノイアにとってこのスレは命をつなぐ大切な一本の細い糸なのかもしれない。

987底名無し沼さん:2008/09/13(土) 20:59:46
>>981 やっぱり思い込みの強い勘違い君じゃんw
988底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:04:12
>>981 せっかくWikiを参照したのに、これは見なかった?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93
989底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:10:21
>>986
このスレというより2chそのものがそうじゃないの?www

2chに執着しているあんたもねw
990底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:12:16
>>985 ステンレス製の圧力鍋が焦げ付き難くてお勧めだってね
991底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:16:20
>>985
肉じゃがってどれが正しいってのが無いから究極の鍋といってもな
たとえば煮崩れたほうがいいのか、そうじゃないほうがいいのかとか・・・
地域によっても変わるから好きに作ればいいんじゃないの?

調理に時間かけられるなら高いの買わなくてもアルミ雪平鍋で十分だろ
薄いステン鍋はだめだが・・・
992底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:16:53
結局、薄板ステンレス鍋で煮物を作るのに挫折した奴のトラウマ
993底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:17:28
盛り上がってきたところだが次スレはどうするんだ
皆の衆
994底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:17:48
誰か次スレ立ててよ
995底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:28:24
立てたよ

【レシピ】ダッチオーブン総合 -11個目-【薀蓄】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1221308769/
996底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:28:43
>>991
海軍のレシピが正しい。
997底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:46:18
埋めちまいな(AAry
998底名無し沼さん:2008/09/13(土) 21:57:27
このスレのテンプレ 次スレで修正したほうがいいところあったら教えて
999底名無し沼さん:2008/09/13(土) 23:05:05
特に有りません
1000底名無し沼さん:2008/09/13(土) 23:11:14
次スレテンプレ貼ってしまいました>>1
差し出がましいとは思いましたが
スレが進んでしまわない内にと思いまして

皆さん次スレも熱いバトルを期待しますwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。