【レシピ】ダッチオーブン総合 -PART5-【薀蓄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
918底名無し沼さん:2005/10/18(火) 22:40:59
>>915
ウソだから無理w
919底名無し沼さん:2005/10/18(火) 23:30:16
>>908ですが、スレ違い?
それとも初心者すぎてスルーの質問かな。
920底名無し沼さん:2005/10/19(水) 06:28:51
ダッチオーブン今年初めて買ったビギナー、独身27歳なんだけど、
ローストチキンもスタッフドチキンも、野外で作るものとしては
有り得ない美味さのものが出来ました。そこそこの地鶏で簡単に。
DOって良さそう、とは思いつつも今年まで買いませんでしたが、
調理道具としてかなりおもろいですね。はまった。
シンプルなだけに使い手次第でイメージ力次第なところが。
(精神的に子供で、その結果こども舌な大人であろう>>912が言う様な、
外食文化の最上レヴェルはまたそれとして。__釣られてる?)

このスレ一通り目を通してみたんですけど。
DOはある意味では適当に使っていい、適当でうまくいく道具だろうけど…
あくまで"適当な”加減ってのはある訳で。
料理に不慣れな人が、屋外での調理でテキトーに火から目を離すとか、
料理なめすぎのテキトー過ぎ。目離すなよプロじゃないんだからさ。
美味いもの食べたいならもう少しマジにやれや、と思った。
火加減もそうだし、もっと音と匂い、湯気の出具合を気にして。決してあせらずに。

ということで、DO気になってる人で道理を知る人、には、とてもおすすめの鍋ですね。
921底名無し沼さん:2005/10/19(水) 08:06:21
>>920
なんでブロイラーで作らないの?
922底名無し沼さん:2005/10/19(水) 09:26:45
そこそこの地鶏が普通に手に入るので。
ブロイラーの油の量と味が特に嫌なので。
923底名無し沼さん:2005/10/19(水) 10:21:47
>>920
なんか舞い上がってるのはよく伝わってきた。
924底名無し沼さん:2005/10/19(水) 11:50:25
とりあえず 外飯はうまい! かな
925底名無し沼さん:2005/10/19(水) 12:10:40
>>922
>>880によると地鶏はローストチキンに向かないらしいが、実際どうだったかもう少し詳しく教えてくれ。

926底名無し沼さん:2005/10/19(水) 13:11:24
>>920
同意です。
適当でもだいたい美味しくできますね。
長時間、平気で目を離していたら、そらあかんわな。
せいぜい弱火で30分位だったら他の調理をしてても大丈夫だと思うけど。
風呂に行っちゃうなんてあり得ない。
927底名無し沼さん:2005/10/19(水) 13:26:32
>>926
>風呂に行っちゃうなんてあり得ない。
ドキッ!ほろ苦、こげ苦DOデビューを思い出したぜ。
928920:2005/10/19(水) 19:33:34
>>925
実際、しっかりと肉の味がして油も皮も美味くて。
しっとりふっくらと柔らかく、かなり美味かったです。
皆さん仰ってたぱさぱさ感?微塵も感じられなかったですね〜。
ガスオーブンで作るより、美味しいとも思いました。
(これはキャンプにて、というのが大きいですね。)

僕は地鶏でしかやった事ありませんが、
皆さんが地鶏が向かないと思うのが不思議ですね。
小さな頃からブロイラーの肉を食べなれているから、
だと思われます。慣れとは恐ろしいもんで。。

これから手を付ける方がいらっしゃれば、僕は地鶏を強く勧めますね。
929底名無し沼さん:2005/10/19(水) 19:47:40

「ブロイラーを食って育つと人間ブロイラーとなる」です。
930底名無し沼さん:2005/10/19(水) 21:46:38
>>928
とっても偉そうなんだが、素材と調理法には相性ってもんがあるんだよ。
とプロが言ってみる。
931底名無し沼さん:2005/10/19(水) 22:02:47
>>930
地鶏よりもブロイラーの方が良い結果になることもある。
と解釈していいってこと?
932底名無し沼さん:2005/10/19(水) 22:20:27
抗 生 物 質
 た っ ぷ り
933底名無し沼さん:2005/10/20(木) 03:42:46
>>918
何が嘘か知りたいな。
牛乳使った料理良く作るから。
934底名無し沼さん:2005/10/20(木) 07:10:30
なんでですか?
935底名無し沼さん:2005/10/20(木) 07:46:03
自然食愛好家ウゼ。
936底名無し沼さん:2005/10/20(木) 08:49:47
>>933
>何が嘘か知りたいな。
ってより>>913がソースを出して真実だと証明して欲しいな。
937底名無し沼さん:2005/10/20(木) 11:17:14
>>913
ソースキボンヌ
938底名無し沼さん:2005/10/20(木) 11:33:22
つーかさぁ、今どき抗生物質とか農薬使ってない家畜って
そこらのスーパーで潤沢に出回る程、数居ないだろ。


「健康」につけ込んで不安あおり立てて商売するヤツuzeeeeeee
939底名無し沼さん:2005/10/20(木) 15:15:12
>>937
ウソだから無理w
940底名無し沼さん:2005/10/20(木) 18:02:46
腐りにくくする為に抗生物質で雑菌処理をすると言う話は聞いたな。
紙よりは瓶のほうが良いって言うけど、それも良く分からないね。
以前ラジオで聞いたけど、鶏の足なんか4本になるように操作してて
そのほうが、一羽から4本の足が取れるんだよなんての聞いたな。
今の鶏肉は4本足の鶏肉食べてることになるんだ・・・なんて、
パーソナリティーが言ってた。

あまりに食品に拘ると、何も食えないのが実情じゃないの?
アメリカの牛肉も輸入再開しそうだし。
941底名無し沼さん:2005/10/20(木) 18:09:33
ろっぢのふるさとに行けばダックスフントみたいな豚が居るらしいね。iでんし操作で出来た豚。
942底名無し沼さん:2005/10/20(木) 18:45:29
>>940
すぐに都市伝説を信じる馬鹿がまだいたんですね
943底名無し沼さん:2005/10/21(金) 17:53:08
おとといの俺とオカンの会話

俺がダッチオーブンで焼き芋をふかしていたとき・・・・

オカン 「焼き芋つくってるんだ〜」

俺 「あ・あぁ」

オカン 「その鍋で作るとおいしいんだよね〜。 テレビでもやってたよ。なんていうの?」

俺 「ダッチオーブンていうんだよ。」

オカン 「お母さんも買おうかな。 いくら位するの?」

俺 「一、二万くらいで買えるんじゃね〜の? でも手入れ大変だよ。 
   つくったらすぐ別の容器に入れなくちゃならないし」

オカン 「そっか〜 手入れ大変か〜」








オカン 「 でも お母さんも欲しいな〜〜   ダッチワイフ〜!」

俺 「へ?」
( ゜Д゜)ポカーン
俺 「あ・あぁ そうだね」
944底名無し沼さん:2005/10/23(日) 06:34:01
うそかきました、すんません。
945底名無し沼さん:2005/10/23(日) 08:04:34
いいってことよ♪
946底名無し沼さん:2005/10/23(日) 08:55:23
おまえら、そろそろダッチオーブンのはなししろよ。
947底名無し沼さん:2005/10/23(日) 10:28:11
でもずっとスルーされてるもん。やっぱ他へ行くわ。
948底名無し沼さん:2005/10/23(日) 12:42:00
>>947
おまいは908か?
釣りじゃなかったのかよ。
949底名無し沼さん:2005/10/23(日) 14:27:08
なんで釣りだと思われたの? まだ4000円の売ってる…。
なんか器具があれば吊り下げもできそうに見えるんだよね。
店の人にきいても、ぜんぜんわかんないみたい。

918まで読んでそろそろもう一度話題振ってもいいかな、と思ったんだけど
延々続いてるからさ。2ちゃんだからいいけど。(w
950底名無し沼さん:2005/10/23(日) 16:07:56
ツルが無いのにぶら下げて使うのは不可能だろ、
コンボは基本的にキッチンユースのナベなんだから。

どうしても釣りたいんならウールリッチのトライポッドみたいな
ぶら下げ方するしかないんじゃね?
951底名無し沼さん:2005/10/23(日) 19:07:48
なんでですか?
952底名無し沼さん:2005/10/23(日) 20:31:00
>>807さんお答えありがとうございます。測ったところやはりLOGEの刻印が
干渉しそうです。足も切ったし刻印も少し削ろうかな(笑い)
953底名無し沼さん:2005/10/23(日) 20:42:53
ダッチで作る低カロリーな料理ってどんなんあるだろ?
キャンプデブにならないためにも知っておきたい。
954底名無し沼さん:2005/10/23(日) 21:13:27
>>953
湯豆腐
955底名無し沼さん:2005/10/23(日) 22:16:23
[sage]
湯豆腐いいね!昆布でだしを取り、DOの大きさを活かして1丁まるごと放り込む。
漢らしい!


と言われて気付いたんだが、絹豆腐(絹ごし豆腐)作れないかな。
材料なら豆腐専門店のHPからおとりよせで入手できたはず。
956底名無し沼さん:2005/10/23(日) 22:20:37
>>943

Good Job !
957807:2005/10/23(日) 22:30:56
>>952
>>771

あぁ、一体なんの事かと思った。
お役に立てて何よりです。さらにDOの利用率が上がるといいですね。
958底名無し沼さん:2005/10/24(月) 01:12:57
>>950
やっぱり不可能ですかねえ。
つか、今日行ってみたら売れちゃってた。
迷ったら買うなということだと自分を納得させてます。
レスありがと。
959底名無し沼さん:2005/10/24(月) 07:00:34
>>952
最近買い足したキッチンオーブンの蓋の刻印は凹字だった。
その前買ったのは凸字だった。
さらに前に買ったのはロゴ自体無かった。

キャンプオーブンもそのうち凹字になるんじゃね?
960底名無し沼さん:2005/10/24(月) 12:11:32
>955
豆乳(もしくは水につけた後すり鉢ですってガーゼで漉した大豆)を土鍋で熱して
くみあげ湯葉を楽しんだ後、にがりを入れてくみあげ豆腐を楽しむことはある。
けど、わざわざキャンプでDO用意してやろうとは思わない。

スレみて思ったけど、DOにこだわってる人って、日ごろの食生活が貧しいんじゃない?
そこそこの地鶏が手に入るなら、肉の部分によって焼き鳥や水炊きにした方がおいしい。
脂も肉の性質も違うのをまとめて蒸し焼きにしておいしいなんて、その舌がうらやましい。
961底名無し沼さん:2005/10/24(月) 12:56:01
先週末に4家族でキャンプにいきました。
2家族がダッチオーブンをもっていて、メニュー決めでダッチオーブンでの
ローストチキンは信じられないほど美味しいと譲らないので実験しました。

地鶏を二羽、ブロイラーを一羽購入。
地鶏の一羽とブロイラーはダッチオーブンで加熱。
地鶏のもう一羽は半身にわって半分は薪(燻製用のチップ少量使用)でロースト。
残りの半分はさばいて焼鳥と鍋(胸肉はつくねに)。

結果
焼鳥=鍋>>>>>炭火焼きローストチキン>>>>>>>>>>ダッチオーブン

地鶏とブロイラーは違いましたが、他に比べれば圧倒的に美味しくなく
比べる意味がありませんでした。
ちなみにダッチオーブンの持ち主に言わせるとローストチキンは
会心のできだったそうです。
(味見をした後「このローストチキンを食べてみろ」と薦めた時は満面の笑みで
焼鳥を口にして顔色が変わりました)

上の方にも書いてあったけど、美味いもの食べたいならもう少しマジにやれや、ってことですね。
962底名無し沼さん:2005/10/24(月) 14:04:11
昼休み書き込み乙
960と961いつまでも同じネタ乙。
ずいぶん鶏づくしのキャンプでしたね。
俺だったらそんな飯、嫌だな。鶏ばっかり。

>>955はダッヂで湯豆腐はちょっと怖いなぁ。
油臭くなりそう・・・
スーパーで豆腐を作る用の豆乳が売っていたよ。
「タイシ」ってメーカーだったと。
963底名無し沼さん:2005/10/24(月) 14:39:16
>>962
DO自慢オヤジのツレもそう思ってるんじゃないかw
>嫌だな。鶏ばっかり。
964底名無し沼さん:2005/10/24(月) 16:52:33
一度のキャンプでダッヂの料理なんてそんなに作らないでしょ、普通。
961は、3羽だぜ。4家族でもちょっとなー。
あ、でもひと家族3人だとして12人か。どうだろうか。

>>963は可愛そうだよね、ダッヂオーブン自慢オヤジしか
周りにいなくて。友達いるだけまだましか。合掌。
965底名無し沼さん:2005/10/24(月) 19:46:30
>>961
>>(味見をした後「このローストチキンを食べてみろ」と薦めた時は満面の笑みで
>>焼鳥を口にして顔色が変わりました)


味覚ってのは、そんな一元的なものではないからさw
いい歳こいてゲーム脳ですか?
966底名無し沼さん:2005/10/24(月) 22:13:55
4家族でキャンプ行って料理対決するようなやつは
みなアーシングの効果を感じ取れて
料理に関しては美味しんぼうみたいなの
ばかりなんだろう
967底名無し沼さん
いかにも作り臭い話を長々と書くあほ〜がいるスレは
ここですか?