【レシピ】ダッチオーブン総合 -6個目-【薀蓄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935底名無し沼さん:2006/05/07(日) 16:38:55
>>934
チャコスタの底はメッシュになってるのに、なんでメッシュが必要
なの?
936底名無し沼さん:2006/05/07(日) 18:02:14
>>934
×フローサンキュー。マジで間違えた。
○フォローサンキュー。マジで間違えた。
937底名無し沼さん:2006/05/07(日) 18:17:09
×ステンレスのメッシュ買ってきてネーチャンの上に敷くのだ。
○ステンレスのメッシュ買ってきてチャコスタの上に敷くのだ。
938底名無し沼さん:2006/05/14(日) 03:16:03
ソロキャンパー&ライダーです。

最近DOの購入を考えています。
積載量から考えて、ウニの6インチか
快速旅団で出ていた↓
ttp://www.kaisoku.org/mart_m/cooker/nabe01.html
のどちらかと思っています。

南部鉄器を使ったことあるひといますか?
また、ウニ6インチの使い勝手とか教えてください
939底名無し沼さん:2006/05/14(日) 14:33:34
ライダーならワイルドに焚き火でDOだろ!
グラタン鉄鍋じゃツルが無いし雲丹には足が無いぜ?

てなワケでロッジの5吋を薦める。
940底名無し沼さん:2006/05/14(日) 18:50:47
上に炭載せるつもりならウニのかな。
ストーブだけで使うつもりなら南部鉄鍋がいいんじゃまいか。
941底名無し沼さん:2006/05/15(月) 06:58:12
どっちにしても小さすぎて腹一杯食えんぞ、
単車なら8インチキャンプオーブンがどうにか積めんか?
942底名無し沼さん:2006/05/15(月) 13:14:59
スクーター以外ではちょっと難しいんじゃない?
943底名無し沼さん:2006/05/15(月) 21:32:49
スキレットをどうにか、背負い式のラケットケースに入れられないかな。
そうすればバイクで背負っていけるよ。でもこけた時の怪我は知らない。
944底名無し沼さん:2006/05/15(月) 23:13:25
コンボクッカーじゃ駄目なの?
945底名無し沼さん:2006/05/15(月) 23:44:36
>>944
把っ手が邪魔でパッキングし辛い。
946底名無し沼さん:2006/05/16(火) 08:34:27
ガイシュツの南部の万能鍋15センチ。
俺これ買う。
947底名無し沼さん:2006/05/16(火) 10:01:46
15cmなんて一体どんな調理に使えるんだ?
948底名無し沼さん:2006/05/16(火) 18:53:19
マフィン
949底名無し沼さん:2006/05/16(火) 18:58:56
コンビニの冷凍ピザ
950底名無し沼さん:2006/05/17(水) 09:00:02
>>947
ミートローフやグラタン。
上下ひっくり返して、隙間開けて上火がんがんでピザ焼くとか。
まぁ、ほんとソロ専用って感じ。深さも3センチくらいだし。
収納考えてみて探してたら取手が小さいから嵩張らないこいつ発見。
今の6インチスキレットもこんな感じの使い方。取手が少々邪魔なので、
バイクに入れっぱなしも狙ってこの万能鍋にしました。
951底名無し沼さん:2006/05/17(水) 12:23:28
なんか、皆たいしたもの作ってないんだな。
所詮は囲炉裏鍋が似合う日本人だと思った。
キャンプ場でDOって、もうかっこ悪い。
952底名無し沼さん:2006/05/17(水) 18:06:10
いろり鍋?
953底名無し沼さん:2006/05/17(水) 18:41:23
木の蓋の鉄鍋だろ。
それと釜飯用の釜だな。
最近、ホムセンで気になるのは。
でも季節商品らしく、夏向きの今は、品薄。
954底名無し沼さん:2006/05/17(水) 19:39:44
ああ」あれですか!
風情があっていいですよね。ホムセンでは手に取るまではするのですけど
鉄のフタの方買っちゃいます。
955底名無し沼さん:2006/05/17(水) 22:19:31
購入したのですが、ご飯を上手く炊くにはどうしたらいいでしょう?
956底名無し沼さん:2006/05/17(水) 22:27:47
炊飯器使った方がいいよ
957底名無し沼さん:2006/05/18(木) 20:54:49
スレ違いだが、イワタニプリムスって昔、ガスカートリッジ使用の炊飯器
作ってたな。使ってたシトいる?ガスカートリッジのオーブントースター
&一口コンロもあった。
958底名無し沼さん:2006/05/18(木) 22:58:59
料理学校卒とか高校でその手の課程取ってた女の子って普通の鍋で
ご飯炊いたりしてる。
8インチコンボ使わせたら、
「こっちのが楽〜♪」って言ってた。
959底名無し沼さん:2006/05/19(金) 00:27:27
8インチ・ポコチン。。。
960底名無し沼さん:2006/05/19(金) 06:08:22
>>959
それでもまだ不満ですか?(*´д`*)ハァハァ
漏れはスキレットで炊飯してみる。。。Σ(´ρ`;)ア!!!
961底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:51:18
「おぎのや」の釜飯容器ダニ。
http://www.oginoya.co.jp/kamameshi/resipi.html
962底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:58:50
>>960
アウトドアのキャンプでは12インチはほしい。ハァハァ
963底名無し沼さん:2006/05/20(土) 14:20:26
黒人サイズかΣ(゚д゚lll)ガーン
わたしには大きすぎるかも・・
964底名無し沼さん:2006/05/22(月) 08:09:06
>>963
ダッチオーブンの12インチはやっぱり大きいよね。
965底名無し沼さん:2006/05/22(月) 10:04:06
12は飴公の標準サイズでしょ、日本人は黙って10インチ。
966底名無し沼さん:2006/05/23(火) 16:47:21
ダッチのシーズニングをしたのだが
油が底で焦げ付いて黒くなった 
こ、これでいいのかな?
967底名無し沼さん:2006/05/23(火) 17:58:33
>>966
ダメかも
968底名無し沼さん:2006/05/23(火) 18:33:10
>>966
気にしないで使い続けろ。
始めは黒い煤、食いもんに混ざるかも。
969底名無し沼さん:2006/05/25(木) 02:42:24
966>>
洗剤で洗ってからシーズニングやり直したら?
鉄臭さを飛ばさないと、とても料理できない。
料理して焦げ付いたら洗剤で洗って、空焚き(熱した)した後オリーブオイルを塗れば大丈夫。
970底名無し沼さん:2006/05/25(木) 04:41:54
砂をザラザラ擦りつけるとか。
中華料理屋は中華なべをそうやって洗うときがあるね。
・・・って言っても近所に砂浜や河原があればいいけどな。。。
971底名無し沼さん:2006/05/25(木) 07:55:42
>>966
から焼きして焦げを焼き切って、
紙ヤスリなどで焦げ付きを落とし、
最初からシーズニングをやり直してください。
油の塗りすぎはしないように。
972底名無し沼さん:2006/05/25(木) 10:32:42
なぜ塗りすぎは良くないの?
973底名無し沼さん:2006/05/25(木) 12:57:46
そりはね 料理の途中で剥がれてきて見た目に良くないし口にも残るからだお
974底名無し沼さん:2006/05/25(木) 15:46:32
こすりすぎもいくない!
975底名無し沼さん:2006/05/25(木) 17:39:43
>>972
>なぜ塗りすぎは良くないの?
塗りすぎた油が焦げ付いたり、
酸化して臭くなったりするからです。
976底名無し沼さん:2006/05/25(木) 21:54:47
神経質にならなくても、使ってるうちに、はがれるコゲは、剥がれて、代わり
に新しい皮膜が形成されるよ。
>>973がいうとおり剥がれたコゲが少々料理に混ざるが。そのうちわりと勝手
に均一な皮膜になると思うが。
(ただし、漏れの場合はキッチンでしばしば使うスキレットやキッチンDO
だから、頻繁に使わない足つきは、その限りではない。)
977966:2006/05/26(金) 15:01:21
なんか油の乗りがオカシイのと皆さんのアドバイスが気になったので
スチールのたわしで削ってみますた
コゲの層が出来あがってて茶色い粉末が沢山とれました。
黒い色になったのは良かったんだけどね。
良いコーティング層が出来たかな?と思ってたが、これはちょっと違うような気がするw
978底名無し沼さん:2006/05/26(金) 15:24:18
不安なら出直そう
何度でも・・・
979底名無し沼さん:2006/05/26(金) 16:22:25
うん、クラックさえ入れなければ何度でもやり直しがきくよ。
980底名無し沼さん:2006/05/26(金) 23:51:46
シーズニングのやりなおしも糞も、しばらく天麩羅鍋に使えば?
油はたっぷり浸みるヨン。
981底名無し沼さん:2006/05/27(土) 21:27:05
やっぱさ、揚げ物よ。
マジに旨いね。
たらの芽の天婦羅大好きだけど
旬終わり。
982底名無し沼さん:2006/05/27(土) 22:35:37
オイルフォンデュに使うべし。
又は新世界名物「串カツ」野外でしたいよな。ソース二度漬け禁止。
983底名無し沼さん:2006/05/28(日) 04:36:13
>>982
問題は油の処理だな、
984底名無し沼さん
ホムセンで売ってる車のオイル交換用の使い捨てトレー
あれだ、そのお、、
段ボール箱の中にビニールの袋がセットされててさらにその中に綿が詰まってるヤツ
あれに入れれば燃えるゴミで出せる