携帯GPSってどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しハイカー
買おうと思っているんだけど、使ってる人、教えてください。
2底名無し沼さん:03/05/12 18:30
まちゅに聞け!
3底名無し沼さん:03/05/12 18:39
eTrex Legend 日本語版を買え!

まちがっても英語版は買うな

以上このスレおわり。
4底名無し沼さん:03/05/12 19:15
またクソスレですか。
5底名無し沼さん:03/05/12 20:53
なんでこの板でケータイGPSなんだ?
6菓子@Meal:03/05/12 23:56
Hand held GPS って日本語に訳したら『携帯GPS』になるんでないの?
よってGarmin買え!
英語版でもカシミール使えば問題ナシ
7底名無し沼さん:03/05/13 00:09
●●● 山でのモバイル全般 ●●●
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1016817339/l50
8底名無し沼さん:03/05/13 00:09
GPSの有効利用法… Degree Confluence Project
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1016715052/l50
地形図・登山地図スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1008340611/l50
95:03/05/13 15:25
>6
をを・・・
先入観からGPS付携帯電話かと思たよ。
10底名無し沼さん:03/05/14 02:17
携帯GPSってどうですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1052652047/l50
11山崎渉:03/05/22 01:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
12山崎渉:03/05/28 16:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
13底名無し沼さん:03/07/02 10:11
わしは
Garmin のVistaを使っている。
地図は6秒のgridとともにPrintしとる。

Garmin のGekko201はどーじゃ?
14山崎 渉:03/07/15 11:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
15底名無し沼さん:03/07/20 03:20
>>3
英語に困ってなければ英語版で全然構わないと思うけど?
まあ日本地図がメインだったら、追加もできるし日本語版だろうね。
俺は海外旅行で使う事が多いので、アジア・パシフィック版を買ったよ。
旅先で知り合った奴がバイクで連れてってくれた先で事故って俺一人で帰らなきゃ
いけなかった時、宿をウェイポイント入れておいたお陰ですんなり帰れた事が
あって、あの時が一番有難みを感じたなぁ。住所なんてものが通じる地域じゃ
ない時、緯度・経度はスバラシイね(w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
17山崎 渉:03/08/15 22:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
18山崎 渉:03/08/15 22:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
19底名無し沼さん:03/09/28 18:14
geko301はどうよ
20底名無し沼さん:03/09/28 18:40
一番小さいのでどのくらいの大きさ?
21底名無し沼さん:03/09/28 18:49
>20

それくらい自分で調べろ。バカ。







 
22底名無し沼さん:03/09/29 21:07
age
23底名無し沼さん:03/09/29 21:40
>>13
なんで6秒ナンだ?
24底名無し沼さん:03/09/30 00:59
●●● 山でのモバイル全般 ●●●
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1016817339/l50
GPSの有効利用法… Degree Confluence Project
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1016715052/l50
地形図・登山地図スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1008340611/l50
携帯GPSってどうですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1052652047/l50



 ********************** 終 了 *********************



>>22=>>20=>>1 少しは自分で調べろよ。ボケ。
        糞スレあげるな。ボケ。
         削除依頼しておけよ。クズ。


 
25底名無し沼さん:03/10/03 09:06
頼り過ぎると危険 理論どおりに働かないGPS機器
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031001303.html
26底名無し沼さん:03/10/03 12:04
GPS関連の遭難事故は、何よりもユーザーの脳味噌の性能不足が
一番の原因だろうな(w
27底名無し沼さん:03/12/07 00:41
良いの?
28底名無し沼さん:03/12/07 02:09
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1016817339/l50
GPSの有効利用法… Degree Confluence Project
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1016715052/l50
地形図・登山地図スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1008340611/l50
携帯GPSってどうですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1052652047/l50



 ********************** 終 了 *********************


>>27=>>22=>>20=>>1 少しは自分で調べろよ。ボケ。
29底名無し沼さん:04/03/13 14:34
hoshu
30底名無し沼さん:04/03/16 12:46
http://www.rakuten.co.jp/gps/385104/471257/485760/
新しいのが出とったな、知らんかった。
これ試したヤシおるかい。
しかしケーブル邪魔だね、何時になったらUSB標準対応のを出す気なんだろ。
31底名無し沼さん:04/03/21 04:13
俺も携帯GPS持ってるよ。
eTrex LegendとF505iGPS
F505は携帯電話なわけだが、これがかなり使える。
精度はぜんぜんないが緯度、経度がわかるんで地図とコンパスを併用すれば
ほぼ正確な現在地がわかる。
当然地図読める条件付だが。

携帯電話買い換えるならGPS付は便利だよ。
ドコモの電波が届く範囲のハイキング程度ならこれと地図とコンパスだけで十分。
でGPSが自分にあっていると思うならeTrex Legendでも買え
32使えない:04/04/18 16:51
f661を使っておるが、500mぐらいの誤差は当たり前。Auのやつはどうなんぢゃろ?
33底名無し沼さん:04/04/18 17:08
> ドコモの電波が届く範囲のハイキング程度なら
まずここ↑がダメだね。
34底名無し沼さん:04/04/18 17:21
>>33
GPSは衛星からの電波を受信して位置を特定するから、携帯電話の電波は
関係無いですよね?駄目なのかな?
それと、ドコモって未だNAVI付きは無いですよね。
AUしか無いですよね。
山の中でも使えるんですかねぇ。もし使えるなら携帯GPSはもう不要だな。
カメラも付いてるし。
登山用の携帯端末には携帯電話は最適だなぁ。
NOKIAは生活防水の携帯電話も出しているが、10気圧防水とか出てきたら
完璧だな。

ソーラーで充電、電波で時刻を修正し、GPSで位置を特定。
更に気圧・気温のセンサー付きで10気圧防水。これ最強。
(山中からでも地上と連絡が取れるように衛星電話だと言う事無しだが)
35底名無し沼さん:04/04/18 17:24
>34 今のところ、自立測位可能なGPSを搭載した日本で使えるケータイは売ってないよ。
もちろん技術的には可能。
36底名無し沼さん:04/04/18 17:28
>>35
サンクス。
AUのNAVIは山中では使えないんですね。
無線と携帯GPSは省けないですね。
37底名無し沼さん:04/04/18 17:32
やはり無線は必須アイティムなんですか?なんか面倒だな。
今から免許取って、端末買って。34のような事になればそちらに
金掛けたいのだが。
38底名無し沼さん:04/04/18 22:30
無線と衛星電話は違うYO.
無線->許可イル。
衛星電話->お金イル。
39底名無し沼さん:04/04/19 20:13
アジアから降ってくる衛星電話「ACeS」:
格安衛星電話ありマス(ただし日本以外)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/16/news017.html

↑これ、数十円/分らしいから、衛星電話ながら安い。これにGPSのナビが
付いてたら最強っぽい。
日本のメーカーが作れば直ぐ出来るんだろうけど、国内規格最優先なのかなぁ。
衛星携帯+ソーラー+GPS+センサー(気圧・気温)ってのが出たら登山には
最高なんだろうけどなぁ。
40底名無し沼さん:04/08/02 01:33
デムパ入るのか?
41底名無し沼さん:04/08/02 02:56
樹林帯でGPSが受信しにくく精度が格段に落ちると聞いたが、どうなの?
42底名無し沼さん:04/09/07 00:47
 上が開けていないと精度が落ちます。
 携帯電話は,当方f661iを使っていますが
圏外では電話機能もgps機能も使えません。肝心の
山の上では役立たずです。せめて緯度経度だけでも計測
表示されれば良いものを。とほほ
 携帯gpsは緯度経度の数値のみ表示されるのを使用
しています。これまた不便です。地図表示されるものを
お薦めです。 ・・安物買いのぜに減らしを痔でいって
しまった。 ・・逝ってきまーす。
43底名無し沼さん:04/09/29 13:08:16
激しくスレ違いなのは承知ですが、質問させて下さいませ。

最近登山の面白さを知った者なのですが、携帯は現在ボーダフォンを使っております。
やはり、登山にはドコモの方が良いのでしょうか。
44底名無し沼さん:04/09/29 13:12:29
例外もあるだろうけど、山で繋がるケータイとしてはドコモ最強。ただしFOMAは論外。
大っ嫌いだし自宅で繋がりにくいけど、仕方なくドコモ使ってます。
45底名無し沼さん:04/11/05 11:31:14
カシオのGPS腕時計を持ってますが、バイクツーリングなどで
たまに利用してます。
緯度経度付きの地図があれば現在位置の把握には十分使えてます。
登山で常時腕につけるには大きすぎですが。
46底名無し沼さん:04/12/22 16:16:04
  
47底名無し沼さん:05/01/13 00:09:11
ほしゅ
48底名無し沼さん:05/02/28 00:19:17
最近のau電話で「GPS MS」のは、自立測定できるから、カナリ使える。
例えばA5500シリーズ、A5600シリーズ、W22シリーズ、W30シリーズ など。

通話などではMoVaが良い。エリアが広い
特にF661iやF505GPS、または、GPSユニットを付けて。
MoVa用GPSユニットの一例
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/index.htm

ただしMoVaや、vodafoneの100から699の機種は
1、今年いっぱいで電話機の生産を終了。
2、来年以降、FOMAやV3Gと重なっている場所や、あまり使われていない場所を順次使えない様にしていく。
3、2012年末、完全停止。
と、発表されています。

ですから、今後、FOMAやV3Gのようすを見ながら、auを使うのが良いと思われます。

ワタクシはなぜかTu-KaとWillCom(DDポケット、-H"、EDGE のほうが有名か?)日常使ってマス。
49底名無し沼さん:05/03/01 22:22:56
ふーん

でも、ガーミンのGPSmap60CSのほうがいいんじゃないか?
もっと普通に考えろよ。使えるモノをさ
50底名無し沼さん:05/03/04 21:47:58
>>49 先生へ
>>43 様の質問を受けて、携帯電話を使うのであれば、それ用のGPSが有ると書いたのであって、
ソレ1台で完結して、なおかつ、その測定結果を外部保存できるのが良いに決まっています。
>>49 先生こそ、スレの流れを良く見て、普通に考えてください。

                              生徒番号 >>48 より
51底名無し沼さん:05/03/05 23:11:52
で?
国産のGPSエンジンでガーミン社のGPSエンジンを越えるモデルが
あるのか?
52底名無し沼さん:05/03/06 00:32:50
>>51
で、ガーミンのを積んでる携帯ってあるの?
53底名無し沼さん:05/03/06 19:46:23
GPS猿人?
パトリオットに使われているGPS猿人が日本製なのに何言っているのか。
国産世界最強だろGPSの世界では。
54底名無し沼さん:05/03/07 13:07:27
>53
はあ?
素ネタどこよ?
55底名無し沼さん:05/03/08 10:18:33
○菱だが、うちの系列が納品してる。
56FUBER ◆rCIFFyiZcI :05/03/10 22:45:58
>>53
 そうなんですか。じゃあ、ガーミンのGPSばかりが
アウトドアではびこってるのは何故ですか?
 採算が合わんからですか?  
 
57・・・:05/03/18 02:32:44
GPS用の衛星は基本的にアメ公が抑えてるからじゃないの?

あっちの企業か、向こうの意向を反映し、
さらに連中の利益になる物にしか使用させない。
とかね。
58底名無し沼さん:2005/04/29(金) 22:07:51
国際的な民間社会奉仕団体。一九一七年、米国の実業家が中心となって結成。日本には五二年(昭和二七)に支部が設立された。Lionsは、liberty(自由)・intelligence(知性)・our nation's safety(わが国民の安全)の頭文字。
59底名無し沼さん:2005/04/30(土) 17:35:13
海外のGPSで日産のエンジンを越えるものを積んでいる機種って有るの?
60底名無し沼さん:2005/05/13(金) 21:52:28
ガーミンのレジェンドCが良さそうだ
カラー液晶やバッテリーの持ち等々...
お金ある人はビスタCでも良いが
61底名無し沼さん:2005/05/13(金) 22:02:23
レジェンドC-日本語バージョン、9月頃発売予定。
価格は8万円前後。!!


・・・・・・買えねーよ・・・・
62底名無し沼さん:2005/05/13(金) 22:03:23
携帯GPSというのはカーナビのように
分岐にきたら自動的に指示を出してくれるのかい?
63底名無し沼さん:2005/05/14(土) 01:57:02
出さない
64底名無し沼さん:2005/05/14(土) 21:48:01
>>63
辿って来た経緯と現在地
それと向かっている方向が正しいか解るだけ?
それじゃ何の意味もねえw
65& ◆z96va9IkKs :2005/05/15(日) 00:20:08
現在地がほんとに実用的に分かるなら、これほど意味のあるものも
少なかろう。向かっている方向が正しいか分かればさらなり。
66底名無し沼さん:2005/05/16(月) 13:38:58
買うとしたら緯度経度がわかる一番安いやつで良いね
それじゃ地図付きのGPSは単に地図が入っているだけか?
67底名無し沼さん:2005/05/18(水) 00:15:49
GPS使うなら、山登り用途の場合は地図内蔵が「ほんっとに」便利だと思う。
紙の地図取り出す手間も省けるし、なによりほとんど「点」で現在位置がわかるし。
68底名無し沼さん:2005/05/21(土) 22:19:31
バイクでも地図付じゃないと。それにルートナビ
どうやったら緯度経度のみで現在地がわかるのさ
69底名無し沼さん:2005/06/02(木) 00:01:17
ノートPC持ってく。
70底名無し沼さん:2005/06/02(木) 02:12:54
カシミールで25000図に緯度経度を10秒ごとに引いて使ってるよ
これプラスFT101で現在位置をピンポイントで特定してます
71底名無し沼さん:2005/06/02(木) 10:33:09
そしたらGEKO201は糞ですか
やはりもっとお金貯めて高いのを買うべきなのか
72底名無し沼さん:2005/06/02(木) 13:27:23
GEKOも使いこなせないようなヤツは何使っても同じじゃない?
73底名無し沼さん:2005/06/03(金) 14:14:43
ちなみに海兵隊特殊部隊は
ノーマルのeTrex(イエローボディ)を作戦に使用中だぞ
74底名無し沼さん:2005/06/03(金) 22:42:35
eTrexとGEKO201
買うならどっち?
75底名無し沼さん:2005/06/03(金) 23:35:00
気に入った方
76底名無し沼さん:2005/06/04(土) 04:08:43
>>74

金があるならeTrex
77底名無し沼さん:2005/06/05(日) 10:05:09
>>76
なんで?
金の問題じゃなくて使い方の問題じゃないのか?
いや、あくまで一般論に過ぎないけど。
78底名無し沼さん:2005/06/09(木) 14:06:51
>>74
一応確認するがeTrexは後ろに「Venture」「Vista」「Legend」などの付かないやつだよな?
せいぜい付くとしたら「Camo」だよな?

すでにeTrexシリーズ用の周辺機器(車載マウント等)を持っていて使い回しするこつもりなら
良いが、それ以外にeTrexを選ぶ価値は無い。
gekoにするか、もっとっ上位機種にしとけ。
79底名無し沼さん:2005/06/18(土) 22:36:08
今だったらgeko買うよりはforetrexだと思う。
80底名無し沼さん:2005/07/09(土) 22:19:24
こんなのもある「バイオレッタ」
ttp://chocolemon1760.fc2web.com/bio.html
81底名無し沼さん:2005/07/09(土) 22:30:05
>>80
おおおお、いい予感がする!
山に持ってった時の使用例とか、充電にかかる時間とか
お聞きしたい!ぜひ!
8281:2005/07/09(土) 22:51:29
単3電池2本は、日照時間14時間で、満充電。
電池の一部でも影になっていると充電不可。
重量130g
  :
やはり使用感が知りたいなぁ。
この充電器とGARMIN LEGENDを併用している人いないかなぁ。
10時間くらいの行程で充電した電池で、翌日GPS10時間使えるかどうか
知りたいのだが。
83底名無し沼さん:2005/07/11(月) 08:54:36
>>82
実使用に耐えるものじゃないよ。
カタログ値は晴天時に常に太陽に垂直に向けての発電の値だと思われ。
朝夕の日差しの弱い時間は除外。
84底名無し沼さん:2005/07/15(金) 04:16:05
災害時用って感じだね
まぁ、よほど広域な災害でないかぎり電池は手に入りそうだけど
85底名無し沼さん:2005/08/12(金) 23:45:51
今WAASきてる━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
86底名無し沼さん:2005/08/13(土) 01:18:50
>>85
へ?
それは日本の話?つうかこないだ打ちあがった奴から降って来てるの?
だとしたら、そりゃスレも上げるわw
87底名無し沼さん:2005/08/13(土) 01:30:02
WAAS(POR、PRN134)は以前から出力され続けてる訳だが
MSAS(MTSAT-1R、PRN129)は8/3夕刻以後はサッパリ
88底名無し沼さん:2005/08/14(日) 21:40:52
しばらくぶりにLegendを引っ張り出してきたら、
画面の右側に上下方向に5センチほどの亀裂が...T-T
液晶自体は問題ないようで使用はできますが、本体ケースを安く入手する手段ないですかねぇ
アウトドアで使用する機会が多い製品ですから要望は多いと思うのですが。
89底名無し沼さん:2005/08/15(月) 06:47:46
うーむ。
こんな時、これが日本製品だったら、と思うね。
90底名無し沼さん:2005/08/15(月) 08:38:30
日本製カーナビより位置精度が良い件について
91底名無し沼さん:2005/08/15(月) 12:10:10
カーナビはアンテナの位置が悪いよな。
マップマッチングとジャイロがついてるからそれでいいんだろうけどさ。
9288:2005/08/15(月) 13:01:43
eTrexの安いグレードを入手して表示窓部分を切り離して移植できたらいいのですが...
93底名無し沼さん:2005/08/15(月) 13:56:04
鬼の半田付けテクがあれば出来そうだけどな。
94底名無し沼さん:2005/08/15(月) 14:52:19
修理だせば?
95底名無し沼さん:2005/08/15(月) 14:55:23
GPS測位しっぱなしと、断続的に測位を繰り返すなら
電池消費大きく変わるの?
96底名無し沼さん:2005/08/15(月) 21:35:25
うn
9788:2005/08/16(火) 20:27:53
輸入代理店さんに聞いてみたのですが、GARMIN社の規定により、
Legendの場合、損傷や故障の程度にかかわらず、一律16800円だそうです。
現状では使用に問題は無いので、様子見とします。
外装ケース位は補修パーツとして供給して欲しいのですが。
98底名無し沼さん:2005/08/16(火) 21:24:12
んじゃ、古くなってきたら、
かなづちでたたいてぺちゃんこにつぶして
修理してもらおう。
99底名無し沼さん:2005/08/16(火) 21:42:31
アクリル窓の部分だけ下位機種を安く入手して交換するとか。
本体ケースとアクリル窓部分の分離って困難?
100底名無し沼さん:2005/08/16(火) 23:35:30
エポキシ樹脂接着剤で充填したれや
101底名無し沼さん:2005/08/18(木) 00:32:21
>>88
購入後一年以内なら保証期間なので、購入した店に連絡入れて送れば無量で修理してくれる。
実際は新品が帰って来るのだ。
一度、電話してみ
10288:2005/08/18(木) 02:01:40
>101
落下や水没などの通常使用以外の損傷は一年以内でも有償修理だそうです。
製品の使用形態から、落下での損傷するケースはかなりあると思われるのですが。
同じように補修が高額で、どうするか困ってる方いるのでは?
103底名無し沼さん:2005/08/23(火) 07:49:50
MapFan.netのルート検索結果をカシミールで読めるように変換してくれるサイト
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ciclista/
の、CGIがボケてて使えないんだが、
誰か、そのCGIを保存してたり、
独自の解析プログラムを作った猛者はおらんかえー?
104底名無し沼さん:2005/08/26(金) 03:21:15
foretrex101に富士の単4リチウムを入れても大丈夫かな?
設定にはアルカリとNiMHしかないけど。
105底名無し沼さん:2005/08/27(土) 01:19:40
沢だと衛星の電波がキャッチできないということがよくあるね。
家に帰ってカシミールで取り込むと軌跡がぶっちんぶっちん切れているわ、
あっちこっちに飛んでいるわで修正するのがちょっと大変

沢屋でGPS使っている方どうですか?やっぱりこんなもん?
106底名無し沼さん:2005/08/27(土) 09:10:39
電波の受信が困難な場所では位置精度が低下したり
軌跡が途切れたり飛ぶのは特別なことではありません。
アンテナを出来るだけ上向きにすることと軌跡ログ保存
時間を短くすることくらいしか方法はありません。
107電波が伝播:2005/08/27(土) 15:05:19
>>106
野外活動中に電波をうまく捉えることはスポーツ観戦やなんやかんやいろんな場面で大事なことですが、これはイイ!
という工夫はあります?

ザックや鞄、帽子に工夫する?

ザックのできるだけ上の方に入れるくらい?
108底名無し沼さん:2005/08/28(日) 23:00:22
>>105

そんなもん。
稜線に出ると入るよ。
下りも沢を使う場合は、下りるポイントが見つけやすくていいね。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:20:08
これいいんじゃない?
http://www.2-wheel.com/garmin/
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:44:37
>>109
そっち専用のスレへ行ってくださいでつ。
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:07:44
>>110
どこにあるの?
112底名無し沼さん:2005/09/13(火) 18:44:15
>>109
買ってその性能を報告汁!
113底名無し沼さん:2005/09/13(火) 19:02:51
モバ板とかバイク板に専用スレがあるよ>ガーミン
自転車板にもあるけど荒らしの隔離スレなのでお薦めしない
114底名無し沼さん:2005/09/13(火) 20:29:36
>>109
業者乙!
115底名無し沼さん:2005/09/15(木) 08:30:21
>>109
それ使えるよ

このタイプ Garmin(ガーミン) GPSmap60CS 日本版
1/25000日本道路地図(シティセレクト)付

このまえ陸の自衛隊の体験ヘリ搭乗で
飛んだけど、機長席の計器板にナビのかわりについてたよ
空の上でもOKだと
大きさ的にも携帯電話ひとまわり大きい位で液晶画面で地図が見れるので
視覚的にもイイとのこと
116底名無し沼さん:2005/09/15(木) 20:11:33
>このまえ陸の自衛隊の体験ヘリ搭乗で
>飛んだけど、機長席の計器板にナビのかわりについてたよ

嘘だろw
機体はなんだった?
117底名無し沼さん:2005/09/15(木) 21:20:00
>>116
キタイ外れってやつでしょう。
118底名無し沼さん:2005/09/16(金) 07:27:14
このタイプ Garmin(ガーミン) GPSmap60CS 日本版
1/25000日本道路地図(シティセレクト)付

業者乙wwwwwwwwwwwww
119115:2005/09/16(金) 08:21:21
>>116
ほれつ
http://www.xxx-www.com/bbs/269/uploads/00269-01146.jpg
http://www.xxx-www.com/bbs/269/uploads/00269-01147.jpg

機体はたぶんUH−1Jかな、暗視装置の画面が機長席の前に
付いてるだろ
 ガーミンは機長の操縦桿の前に付いてる、上空でもしっかり
位置表示してたぞ・・あたりまえかw

ほかに聞きたいことある?
なんならコクピットの動画風景もアプしてもいいが


120底名無し沼さん:2005/09/16(金) 09:35:48
1.Mio168RS
2.Garmin(ガーミン) GPSmap60CS 日本版

この二つで悩む〜〜〜。用途は、バイクツーリング、登山です。
121底名無し沼さん:2005/09/16(金) 10:13:26
>>2.Garmin(ガーミン) GPSmap60CS 日本版

もうこれでキマリだろ地図画面がきれいだし
自衛隊御用達だしな

もう少し待てば携帯電話にGPSが標準で付くだろうし
それまでのつなぎなら後でヤフオクで高値で売れそうな
『GPSmap60CS 日本版』を漏れなら買うよ
少々高いがね

122底名無し沼さん:2005/09/16(金) 11:25:09
携帯電話のGPSは通話エリアのみじゃなかったけ?だから使えない。
つなぎで11万はちょっと高い!
ガーミンGPSmap60CS 日本版は単3、2本で20時間ていうのが実用的ですね。
米軍兵も個人で買っているらしいよ。
 けど、Mio168RSも捨てがたいよ、これが防水で12時間駆動なら文句なし
なんだがな〜。防水は時間の問題かな?
123底名無し沼さん:2005/09/16(金) 11:50:54
携帯電話のGPSが機能的・表示的に実用になったとしても
バッテリーが問題かな。
汎用バッテリーを使ってくれればいいけど、たぶん無理。
124底名無し沼さん:2005/09/16(金) 11:52:29
つーことで
このスレ的のオススメGPSは『ガーミンGPSmap60CS 日本版』でFA
つーことでオッケーですね
125底名無し沼さん:2005/09/16(金) 12:16:33
高いよ、ばか
126底名無し沼さん:2005/09/16(金) 12:22:20
それ、山では尾根付近でしかまともに使えないだろ。

http://www.garmin.com/products/edge205/
http://www.garmin.com/products/edge305/
エッジの実力を知りたい。
127底名無し沼さん:2005/09/16(金) 12:33:19
>>126
使いにくそうだな
座標と同時に地図画面もきぼーんつーことなら
やぱーり『ガーミンGPSmap60CS 日本版』だよね
128底名無し沼さん:2005/09/16(金) 14:26:41
業者が住み着いたのか?
129底名無し沼さん:2005/09/16(金) 14:56:28
ガーミン社員乙
130底名無し沼さん:2005/09/16(金) 15:06:00
GPSmap60C AP版を登山にサイクリングに使っている俺が来ました。
「日本版?バカだろ?英語版に25000地図入れて、ルート転送したら十分!」
単3、2本で30時間だ
131底名無し沼さん:2005/09/16(金) 15:21:01
>>130
『日本版』つーのわ何が日本語なんだ?
132底名無し沼さん:2005/09/16(金) 15:21:45
ここにも湧いたか英語版厨
133底名無し沼さん:2005/09/16(金) 15:42:40
取りあえずしばらくはガーミンを禁止ワードにしておくよ
134116:2005/09/16(金) 20:46:10
>>119
あんがと。
そうかマジかw
おれもこれ持ってるから正直うれしいよ。
135底名無し沼さん:2005/09/16(金) 23:52:19
携帯電話付属でないGPSは、こっちへ。
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1124797029/l50
136底名無し沼さん:2005/09/20(火) 14:19:48
携帯電話付属のGPSが山で使えるとでも?
パンパカパ〜ン♪な方ですか?
137底名無し沼さん:2005/09/24(土) 23:44:31
秋葉で買うと安い!
さすが、電気の山「秋葉原」
違った登山者(オタ)も沢山いるよ!
間違えても「こんにちは」は言わない事
138底名無し沼さん:2005/09/25(日) 00:04:10
さぶー
139もえ:2005/09/25(日) 13:41:40
140底名無し沼さん:2005/09/26(月) 07:04:56
山で撮った写真の撮影場所を同定させるためとか、
GPSは主に旅日記(足跡記録)として使ってるんだけど、
目的地とかあらかじめ登録してつかってたりするんですか?
カーナビほど頭良くないし、紙媒体の方が旅先では遙かに便利な気がするんですけど。
141底名無し沼さん:2005/10/03(月) 16:40:39
>>122
今年の春、八甲田の仙人岱ヒュッテで濃霧で足止め食っていたら、
外人男女のスノーシューの一団が酸ヶ湯から上がって来た。
リーダーらしき金髪髭のオッサンがガーミンmap60CSを 持っていた。
ちょいと休憩して、再びホワイトアウトの中を下って行った。
三沢基地の米兵だったかもね。
142底名無し沼さん:2005/10/10(月) 07:10:44
143底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:21:54
>>141
三沢基地の米兵及びその家族は、青森中のアウトドアフィールドに進出しているぞ。
本国から取り寄せた米国仕様のアウトドア用品を持ち込んでな。
どうかするとコールマンホワイトガス缶の本国仕様がポイ捨てしてあるくらいだ。
144底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:29:20
携帯GPS ホルダーはどうしてる?
145底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:38:02
>リーダーらしき金髪髭のオッサンがガーミンmap60CSを 持っていた。
英語版使ってるのでしょうか?
146底名無し沼さん:2005/10/11(火) 00:38:17
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
147底名無し沼さん:2005/10/11(火) 07:45:35
よく言われているようだけど、なんで富士の樹海ってGPSでも
測位狂うの?
148底名無し沼さん:2005/10/11(火) 07:53:30
樹海の死者の怨念が仲間を呼びいれようと電磁波を狂わすから。
149底名無し沼さん:2005/10/11(火) 07:58:08
強力な磁場と怨霊が電子機器を狂わすからです
150底名無し沼さん:2005/10/11(火) 08:28:19
樹海の磁力は機器への影響はないけど、木に覆われているので
電波を受信しにくくなることがしばしばある。

そもそも樹海程度の磁力じゃ、コンパスもあまり狂わないよ。
151底名無し沼さん:2005/10/11(火) 09:08:09
>>144
北海道のなんとか(すまん、度忘れ)という所が出している
腕に嵌めるホルダーを使ってる。
厚手のアウターの上からでも装着出来るのは便利だけど、
ちょっと重いね。
152底名無し沼さん:2005/10/11(火) 20:19:05
>よく言われているようだけど、なんで富士の樹海ってGPSでも
>測位狂うの?
磁気コンパス付きは狂うよ。
153底名無し沼さん:2005/10/12(水) 06:44:42
やっとLegend C買いました。どこまで使えるか楽しみ。
154底名無し沼さん:2005/10/12(水) 09:11:54
単に木が茂りすぎてるから測位できないのか、地場自体が影響してるのか?
155底名無し沼さん:2005/10/12(水) 13:30:25
auのGPS携帯電話って、圏外でも緯度・経度はわかるのかな?
156144:2005/10/12(水) 19:39:43
>>151 レスたんきゅー
秀学窓かなにかの分だね。
ググってみるとLOWEのもあるようだ。
使い勝手はどうなんだろう1500くらいなんで買うか・・・
157底名無し沼さん:2005/10/12(水) 21:43:46
>リーダーらしき金髪髭のオッサンがガーミンmap60CSを 持っていた。
MAPソースは?
158底名無し沼さん:2005/10/13(木) 04:02:46
>>155
俺のはJava端末だけど、フリーのソフトで圏外でも経度緯度がわかる。
159底名無し沼さん:2005/10/13(木) 07:50:56
>>158
詳細きぼん
160底名無し沼さん:2005/10/13(木) 11:21:15
>>158が本当だとすると
一番やすいGPS機器ぐらいのはフリーソフトで作れるような気がするね
161155:2005/10/13(木) 11:40:17
>>158-160
レスどうもです。
Javaとは、全然解らないんだけど、auのGPS携帯電話で、電話圏外でもGPSの電波
が拾える場所では、緯度・経度だけでも表示されれば手元の地図が使えるし、
山歩きにも便利だと思った。

ショップ、KDDIで聞いたけど、よく解らなかった。
162158:2005/10/13(木) 14:15:32
>>159-161
私の使っている携帯は A5406CA です。
Java最後のau端末といわれています。

フリーソフトは Status Informationというもの。衛星から受信して経度緯度がわかります。
ttp://mb.amcsys.com/cgi-bin/ezlib/index.cgi?mode=kt&kt=03_1
こちらからリンクをたどってダウンロードできます。

このサイトにあるGPSメモラーというのも使っています。
経度緯度を100箇所登録して、相対位置を確認できるもの。
(位置取得もできるが、電話基地局との通信で電話基地局の場所がわかるだけみたい)

これで通信費をかけずに簡易ナビを実現しています。
163底名無し沼さん:2005/10/13(木) 18:50:36
え、ほんと?
完全に圏外の場所でコールドスタートみたいな状況でも
測位(衛星の捕捉と自位置座標計算)できるの?
ソフトがどうあれ、それはできない仕様のチップなんだと思ってた。
164155:2005/10/14(金) 01:09:21
>>162
詳しい情報ありがとう。
もう少し勉強してみます。

165底名無し沼さん:2005/10/14(金) 05:02:48
わたしはa5406caでGPSListenerたまに使ってます。カシミールにプロットできるんで便利。
166底名無し沼さん:2005/10/20(木) 12:52:05
>>165
漏れも漏れも。
時々アプリ終了するの忘れて電池無くなる。
167底名無し沼さん:2005/10/27(木) 16:51:47
高すぎ日本語版より茨城弁を英語版並で出して欲しいべ
168底名無し沼さん:2005/10/27(木) 21:11:33
受信できないと『いじやけ〜』とか。
169底名無し沼さん:2005/11/21(月) 22:43:01
GPSなんだから、県境を検出して、その県の方言で表示汁。
170底名無し沼さん:2005/12/10(土) 11:38:58
金無いから、12Vバッテリ背負って、車についてるポータブルナビ持って行くか。
171底名無し沼さん:2005/12/12(月) 11:10:11
>>170
GPSアンテナ 忘れるなよ!
172底名無し沼さん:2005/12/12(月) 16:44:11
がんばれ〜〜〜
173底名無し沼さん:2005/12/20(火) 22:42:57
age
174底名無し沼さん:2005/12/20(火) 22:49:27
誰か、ageてくれたね。
このスレ、好きだよ。
175底名無し沼さん:2005/12/21(水) 21:48:49
糞スレageるな、蛸厨氏ね。
176底名無し沼さん:2006/01/23(月) 04:59:52
送信機内蔵GPSの安価なのが出るらしい
177底名無し沼さん:2006/01/25(水) 21:11:00
>>1 sine
178底名無し沼さん:2006/01/26(木) 10:56:45
エッジ205のSIRFSTARV良さそう。
http://yajima.ath.cx/~arakawa/edge205.html
179底名無し沼さん:2006/01/27(金) 02:10:32
そのうち、eTrexシリーズもCxが国内販売されるだろう。
180底名無し沼さん:2006/02/11(土) 15:00:59
>>178
宣伝乙!
181底名無し沼さん:2006/02/14(火) 07:57:40
↑それまでに金を拾い集めとけよwww
182底名無し沼さん:2006/03/17(金) 14:58:11
>>179
Cxの日本語版は来年かのう?
183底名無し沼さん:2006/03/17(金) 16:33:22
Vista Cxで刺さっているSDカードの全体容量や使用容量を確認する
画面はないでしょうか?
184底名無し沼さん:2006/03/19(日) 02:13:21
GPSmap60CSみたいなアンテナがついているもの以外
受信感度は殆ど変わらないかな??
gekoとvistaで比べても大差ない。上空が覆われてしまうと
衛星ロスト率はどっこいな気ガス。
185底名無し沼さん:2006/03/25(土) 10:35:59
nn
186100:2006/03/26(日) 13:30:04
>>184
まったく同意

187底名無し沼さん:2006/03/27(月) 14:36:20
となると、やっぱ買うのはGPSmap60CSが良いかな。
188底名無し沼さん:2006/03/28(火) 12:39:17
Vista Cとどっちがいいかな〜
189底名無し沼さん:2006/03/28(火) 16:34:07
venture cxの価格が出るまで待ちじゃないか?
190底名無し沼さん:2006/03/28(火) 17:39:24
ventureはスペックが弱すぎ。
191底名無し沼さん:2006/03/28(火) 20:59:31
モノクロレヂェンドで十分だよ。
確かに買ったときは「やっぱりCにすればよかったかな」と思ったけど、
いざ使ってみればこれで十分だとわかった。
192底名無し沼さん:2006/03/29(水) 02:17:06
Cの利点はカラー液晶より電池の持ちだと思う
193底名無し沼さん:2006/03/29(水) 02:49:45
>>192
そうそう。
俺もLegendとLegend Cで迷ったけど、結局バッテリーの持ちを
考えてLegend Cxにした。
が、正直な所、俺の使い方ならモノクロLegendでも良かった気もする……
194底名無し沼さん:2006/03/29(水) 09:07:45
↑どんな使いかた?
195193:2006/03/29(水) 14:08:07
>>194
山菜採りw
196193:2006/03/29(水) 14:20:26
↑これだけではなんなので。

基本的にまじめに使うのは山菜採りの時くらい。
山にも一応持っていくけど、そうそうハードな所は行かないから
GPSいらない事多いし。
で、うちからバスに乗って山の裏側に出て、そこから一日かけて
ヤブコギしながら家に戻ってくるパターンがほとんど。
その山は800mくらいの低山。

道もない所を山越えしてくる&その日その日で来るルートが
違うからGPSは非常に役に立つんだけど、昼間にしか行動しないし、
遭難しない限りその日の内に帰ってくるし、別にモノクロレジェンド
くらいの電池の持ちでも良かったなぁ、と。
あと、メモリーの量も大きく出来た方がいいかな?と思ってCxに
したんだけど、よくよく考えてみれば、一山分の地図が入れば
いい訳だし、正直Cxはいらんかったな、とそういう事です。
逆にレジェンドのCx買うくらいなら、モノクロのビスタでも
買った方が良かったかも。
197底名無し沼さん:2006/03/29(水) 21:15:41
感度が違うよ。モノクロはわりぃ
198底名無し沼さん:2006/03/30(木) 01:02:51
>>197
え、そうなんですか?
チップ同じだろうから感度も一緒かと思ってた……
199底名無し沼さん:2006/03/30(木) 01:16:30
実はGPSコアがGARMIN製から省電力、高感度で評価の高い
SiRF社製に変わったのである。
200底名無し沼さん:2006/03/30(木) 01:29:20
>>199
んぁ?
初めて聞いたや……
201底名無し沼さん:2006/03/30(木) 09:48:50
そうだろう、
初めて言った・・・・・
202底名無し沼さん:2006/03/30(木) 11:30:16
そうか、
初めて言ったのか、、、
203底名無し沼さん:2006/03/30(木) 22:40:28
世界初なのか
204199:2006/03/30(木) 23:57:40
私の記述ではありません。>>201
私の姓名を偽装する行為には、以下の法令に抵触す・・ぶつぶつ
205底名無し沼さん:2006/03/31(金) 00:15:30

なんか変な人が出てきちゃったね……
206199:2006/03/31(金) 00:40:04
うんちもれそう
207底名無し沼さん:2006/03/31(金) 10:23:48
199をウンチッチ君と呼んであげよう。
208底名無し沼さん:2006/04/03(月) 22:51:46
おーい、ウンチッチ君!
元気ですかー。
209底名無し沼さん:2006/04/04(火) 00:05:02
Vistaを試しに高尾山で使ってみたのだが、ちょっとの樹木ですぐに衛星をロストする。
比較的開けた空のところでじっと静止していると、やっと計測が始まる感じ。
こんなに手間が掛かる奴だとは思わなかった。
砂漠とか、海上では役に立つのか?
210底名無し沼さん:2006/04/04(火) 00:10:19
>>209
それは、ビスタのCとか日本語版とか
機種を詳しく。
211底名無し沼さん:2006/04/04(火) 00:19:35
ビスタCx使ってるけど、そんなにひどくないけどなぁ。
バックパックの上部に入れておいてロストしたのは一回のみ。
その時の状態は、目の前が滝、左側の崖から滝上に出るルートで、
杉林に囲まれていた。

が、胸のポケットに入れていると、たま〜にロストするよ。
例えば胸ポケットに入れた状態で前屈みになりながら急登を登る。
もしくは同じく胸ポケットに入れた状態で薮の中を頭を下げながら前に進む。

それらから考えれば、普通に本体が空の方を向いていれば、そうそうの事じゃ
ロストしない。
ようするに、GPSの使い方が分かっていればまず大丈夫です。
212底名無し沼さん:2006/04/04(火) 00:43:43
GPS部分の性能がいまいちなんじゃ?
関係ないが、廉価版カーナビのマヨWANだっけ?は測位性能優秀だよ
213底名無し沼さん:2006/04/04(火) 02:01:37
信号ロスト
60CSは山中ぐらいじゃ平気けどなぁ
都会の高架下やビル群だと時々見られるが
214底名無し沼さん:2006/04/04(火) 17:54:19
>>209
モノクロのVistaの英語版。
カラー版よくなっているの? だったら即買いたい。今のはストレス溜まりすぎ。

>>211
ザックの上にほぼ水平にのせるような形でくっつけたので、おき方としては悪くない
と思う。
215底名無し沼さん:2006/04/04(火) 17:56:37
>214
>197->199
216底名無し沼さん:2006/04/04(火) 18:12:58
山の中に入ってから電源入れると
山頂にでるまで役立たずなんてこともあるね。
上空が見通せない場所に入るときは
しばらくひらけた所で動かずに衛星をより沢山捕捉させておいてる。
3年ぐらいLegendを使ってまつ。
217底名無し沼さん:2006/04/04(火) 18:50:25
やはり、少々大きくても60CSがいいかな。
218底名無し沼さん:2006/04/04(火) 19:12:30
60CSが最強
下位機種は微妙だな
219底名無し沼さん:2006/04/04(火) 21:04:05
うん、60CSが最強だ。
けど、俺は金がないからgekoだ。
なんなんだこの複雑な気分は。
220底名無し沼さん:2006/04/04(火) 21:10:05
今買うなら60CSXだろ。
日本版が出るのはいつなんだ?
221底名無し沼さん:2006/04/04(火) 21:27:17
60cs以外は使い物にならない
222底名無し沼さん:2006/04/05(水) 00:35:02
GPS60じゃだめなの?
223底名無し沼さん:2006/04/05(水) 01:16:57
カエルじゃないのにゲコゲコとはこれいかに?
224底名無し沼さん:2006/04/05(水) 01:51:27
カエルじゃないけど、ヤモリだから。
225底名無し沼さん:2006/04/06(木) 15:15:23
ヤモリのゲコは gecko じゃなかった?
226底名無し沼さん:2006/04/07(金) 17:35:12
リュックの背、首の後辺りに着けとけば、ロスは少ない。

227底名無し沼さん:2006/04/09(日) 15:35:36
ロストとロイヤルホストの違いが今一わからん。
228底名無し沼さん:2006/04/09(日) 18:58:10
自分は腕に付けていた。
精度もそんなに落ちないし、いつでも見れるし、便利だった。
森の中を歩くときは常に現在地をチェックしたいからね。
229底名無し沼さん:2006/05/04(木) 11:24:45
230底名無し沼さん:2006/05/04(木) 19:12:45
かなり割高に設定したね
231底名無し沼さん:2006/05/11(木) 21:26:43
下の組み合わせでよさげ。日本語版いらね。
円筒アンテナはジオヘリックスアンテナっていうんだね。
元地図はマップソースと同じだし、地図変換めんどくさの人にはイイ!
表記は英語、ローマ字なれど、山なら気にならん程度かも。

GARMIN 英語版ハンディGPS用
日本詳細1:25000地図(20m等高線付き) v1
税込販売価格9,000円
http://bluecliff.jp/dougu/gps.html

REIで60CSx $499.95
http://www.rei.com/online/store/ProductDisplay?storeId=8000&catalogId=40000008000&productId=48008917&parent_category_rn=4500600&vcat=REI_SSHP_GPS_TOC
232底名無し沼さん:2006/05/11(木) 21:28:50
gpsてなんのこと
233底名無し沼さん:2006/05/11(木) 22:12:26
>>231
はいはい
とっくに既出の組み合わせで満足しとけ( ´,_ゝ`)
234 :2006/05/12(金) 08:52:14
嫉妬心の強い奥さんが旦那に持たせて浮気調査に使われそう。
でも、子供が誘拐された場合はすぐに発見されるかもしれないし、
一長一短だな。
235底名無し沼さん:2006/05/12(金) 09:46:27
>>234
なんか勘違いしてないか?
236底名無し沼さん:2006/05/12(金) 10:56:35
>>234
http://www.855756.com/top.html
これ持って山いくなよ。
237底名無し沼さん:2006/05/15(月) 18:47:27
60CS持ち歩いてるとかなり古臭い携帯電話使ってる
ダサ男と間違えられるから気を付けろ
238底名無し沼さん:2006/05/19(金) 15:06:43
別に間違ってない。
今時60CS・・・
239底名無し沼さん:2006/05/19(金) 21:51:34
>>
60cs最高だね
240底名無し沼さん:2006/05/21(日) 00:38:48
これからはCS60Xiだな
241底名無し沼さん:2006/06/04(日) 04:18:29
CSXはどこで買えばいい?
242底名無し沼さん:2006/06/05(月) 10:50:52
みんな、日本語版使ってるの?
243584:2006/06/05(月) 11:01:40
英語版使用
244底名無し沼さん:2006/06/07(水) 18:52:07
カラーは必須として、登山道が見られる英語版&UUD地図にするか
日本語で使える日本語版を買って、登山道/林道はあきらめて手入力にするか・・・
245底名無し沼さん:2006/06/07(水) 22:11:38
60cx
だや。
246底名無し沼さん:2006/06/08(木) 06:51:20
発売おせえよ
247底名無し沼さん:2006/06/09(金) 12:55:18
PDAはだめなのか?
248底名無し沼さん:2006/06/09(金) 13:12:43
>>247
全天候型なら
249底名無し沼さん:2006/06/09(金) 13:32:48
ジップロック
250底名無し沼さん:2006/06/10(土) 01:34:22
地図とコンパスは使わないの?
私のGPSは答え合わせ用
251底名無し沼さん:2006/06/10(土) 13:01:28
>>250
地図とコンパスはGPSが逝った時の緊急用
252250:2006/06/10(土) 19:05:48
>>251
わたしとはそれぞれの参照頻度が正反対な感じですね。
私はGeko201なのでログを取りつつ、地図とコンパスから
導き出した現在位置が正しいかどうかを確認という感じ。
253底名無し沼さん:2006/06/12(月) 12:37:53
>>252
etrex(無印)で同じような使い方してまつ
254底名無し沼さん:2006/06/12(月) 19:59:08
山=オリエンテーリングの人ならそおかもね。
255250:2006/06/12(月) 20:08:57
>>254
そ、そうだったのか・・・。
256底名無し沼さん:2006/06/16(金) 17:24:14
>>254
お前の山が何を指してるか知らんが、
そもそも山(登山)は広義のオリエンテーリングの一部だろ
ロッククライミングとか沢なら違うかもしれんが
それでも俺はGPS内臓地図の必要性を感じた事は無いぞ
あれば便利だとは思うが 結局紙地図も持ってくだろうし
257底名無し沼さん:2006/06/16(金) 23:23:42
>>256
横レスですまないけど
登山は広義の意味でもオリエンテーリングの一部ではないよ。
オリエンテーリングの一部に登山は含まれるけどね。
つまりオリエンテーリングをする人はその過程で登山するけど。
登山が目的の人がオリエンテーリングをするとは限らないでしょう?
※「オリエンテーリングは20世紀初頭に北欧の軍隊で行われていた、斥候訓練に起源を持つスポーツです。」
俺は狩猟もするんですが貴方の言ってるのは「登山は狩猟の一部だろ?」とかと同じレベル。

貴方が地図付のGPSに必要性を感じ無かろうが、カメラ付携帯の必要性を感じなかろうが
必要性を感じる方が多いからその機能が進歩してます。
258底名無し沼さん:2006/06/17(土) 00:36:47
>>256は、冷静に>>250を読んでみよう。
「答え合わせ」と書いてあるよね。
答えはGPSにあるのにあえて地図とコンパスを使っているの。
それはもお読図そのものを楽しんでいるんですよ。
同好の士は多いと思いますが、
でもそれはあくまで登山の一形態でしかないことを
判ってほしいと思います。
「GPSはズルイよね」と山小屋で話している人がいて
判ってないな、と思いました。
259250:2006/06/17(土) 04:40:39
>>258
単独のこともあるので読図は最終的には必須技術だと
思ってやっています。
GPSでその場と帰宅後に答え合せが出来ると、気持ち
的にもすっきりします。
不明瞭になってしまったら写真に撮ったり、その時刻を
メモったりしてあとでカシミール3Dで確認しています。
260底名無し沼さん:2006/06/30(金) 22:54:43
261底名無し沼さん:2006/07/03(月) 08:27:35
三万でこれなら普通に駄目でしょ。送料考えても英語版ベンチャー買えるし・・・・
262底名無し沼さん:2006/07/03(月) 09:29:21
>>260
そこらじゅうで宣伝すんなボケ社員
263底名無し沼さん:2006/07/03(月) 09:37:42
>>260
電池もち10時間。。。しかも間欠捕捉でw
終わってまんがな。

これ騙されて買うヤツいるんだろうなあ。
昔あったプロトレックGPSのダメさの香りが。。。
264底名無し沼さん:2006/07/03(月) 09:47:40
>>263
連続で10時間だよ。
間欠だと一年でしょ。

山行には向かないね、家族でキャンプとかヌルイ用途ならまあ・・・
宣伝するならキャンプ関係の所が良いと思うよ
265底名無し沼さん:2006/07/03(月) 11:54:04
ttp://store.yahoo.co.jp/atex/hcol.html

それよか、こっちが気になる。誰か人柱ヨロ
266底名無し沼さん:2006/07/04(火) 01:13:44
>>264
時計(表示端末)だけだろ1年は。よく読みな。
GPS本体は間欠10時間。連続だとそれ以下。
267底名無し沼さん:2006/07/04(火) 01:24:10
>>265
ペルチェ素子なつかすい。CPUクーラーで使ったなあ。
って、今でもあんのかな。

268底名無し沼さん:2006/07/04(火) 11:27:40
>>267
懐かしさついでに買ってみて。

勇者よ立ち上がれw
269底名無し沼さん:2006/07/04(火) 16:23:21
>>266
よく読んでみても、スペックのとこには(そのままコピペ)
電池寿命 トランシーバー スタンバイ 約4年
             連続GPS 10時間
腕時計  約1年  間欠GPS使用
と、書いてあるのですが・・・・・
270底名無し沼さん:2006/07/04(火) 16:47:18
どちらにしても
>260
は山行向きではない。トレーニングで使うとしても本体はどうするのか...
ターゲットがわからん意味不明商品。1万円でも売れんだろう
271底名無し沼さん:2006/07/04(火) 16:48:47
>>270
そっちはどうでも良いけど、
こっちはどうよ?
http://www.gisup.com/product/pr_gisup_gh601.htm
272底名無し沼さん:2006/07/05(水) 01:39:43
おいおいSiRFstarIIIじゃねーかよ。
しかもUSB。
みかけはForeTrexそのまんまだな。
短くしたかんじ。色がスゴイw

問題はDANさんがこの機種を対応してくれるかどおかだな。




273260=271:2006/07/07(金) 13:06:19
>>272
届いたんで、↓こっちに報告入れておきますた。
カシミール?で何事もなく表示されましたよ。
DANさんってカシミールの作者さんですよね?
この機種に対応というのはどの辺の話でしょう。

▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ8 ▽▲▽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1140275103/
274底名無し沼さん:2006/07/07(金) 18:46:38
m9(^Д^)プギャー!
275底名無し沼さん:2006/07/25(火) 10:28:28
CSX発売おせえぞゴルア!
276底名無し沼さん:2006/07/25(火) 12:30:46
>271 山で使うことを考えると、電池を交換できたらよかったのに。
専用Li-ion電池であっても、予備を持てるんなら許す。
277底名無し沼さん:2006/07/25(火) 16:39:44
>>276
防水になってるから電池交換は出来ないっぽいけど、
USBで充電、給電出来るから、山にマイバッテリ持っていけば済むよね。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/691094/

つか、USBケーブル挿してPCにデータ取り込んでそのままつなげておけば充電が完了するんで結構楽だったりする。
278底名無し沼さん:2006/07/25(火) 16:46:51
防水でも電池の交換は可能だし(そういうデジカメも実在する)、
USBで充電してる間は防水でない上扱いに気を使うし、
余計なものを持って行くのはできるだけ避けたいし、
なのでもちろん山にPCを持って行ったりはしない。

277はなにひとつ役に立たない。
279底名無し沼さん:2006/07/25(火) 16:51:56
>>278
いや、感度が良いから充電しながらザックの中に放置しておけばログ取れて雨でもOK。
それに24時間歩いているわけじゃ無かろうに、
残りの時間バックの中で充電させてりゃOK。

デジカメの世界は完全にリチウムイオンに移行したのに、
いまだにこっちの世界は乾電池マンセー固執ジジイがいたのか。
絶滅種だとオモテタw
280底名無し沼さん:2006/07/25(火) 16:55:31
> 専用Li-ion電池であっても、予備を持てるんなら許す。
> 専用Li-ion電池であっても、予備を持てるんなら許す。
> 専用Li-ion電池であっても、予備を持てるんなら許す。
> 専用Li-ion電池であっても、予備を持てるんなら許す。
> 専用Li-ion電池であっても、予備を持てるんなら許す。

ナビゲーションなんかできないでお絵かきしかしないやつは字も読めないらしい。
281底名無し沼さん:2006/07/25(火) 16:57:12
ザックの中に入れっぱなしじゃあナビに使えないじゃん。
282底名無し沼さん:2006/07/25(火) 16:58:02
>>281
寝る時に充電、昼間は外で使うで何か問題が?
283底名無し沼さん:2006/07/25(火) 16:59:22
確か充電には3時間もかからんかったと思う(測ったことないけど)。
そこから16時間動けば問題無かろう。2時間睡眠の人は特殊だから諦めれ
284底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:01:03
電池交換は数秒で終わるけど充電はそうはいかない。
予備電池の方がはるかに軽くて手間も少ない。
285底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:05:20
ろくすっぽ読まない上に言うことがだんだん変わる279
286底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:08:40
>>284
乾電池固執爺キター
287底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:08:58
G'zOneもIPX7耐水だがLi-ionだな。
288底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:10:08
交換できる電池と乾電池の区別がつかないかわいそうな279のいるスレはここでつか?
289底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:12:29
おれのケータイは電池を交換できるが、この薄べったいやつが乾電池だったとは知らなかった。
なんか「Li-ion」って書いてあるけど、たぶんこれって間違いだったんだね。
290底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:15:49
>>289
無知キター
291底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:22:05
>>278
つか日帰りと泊まりとどっちが多いかでしょ。
泊まりなどほとんど無い奴は16時間もてば充分。
逆に泊まりの多い奴は適したモノを選べば良いだけ
292底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:29:24
電池を交換できたほうが「betterだ」という話をしてるんですが、なにか?
293底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:33:58
んじゃ、日帰り以外ではいまいち使いにくいアホな設計、ということでFA。
294底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:34:54
>>292
サイズがでかくならなきゃ
そっちの方が良いがこのメーカーの実力的に無理と判断したが何か?
つかGARMINのもそうじゃん
295底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:41:35
別途マイバッテリーなんぞ持って逝くよりちょっとくらい大きくなるほうがよっぽどマシ。
つかGARMINのもそうじゃんw
296底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:45:47
Giサプライの社員乙
297底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:48:43
そんなことすらもムリなメーカーって、他にもいろいろムリなことが多そうだな。
298底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:58:05
>>295
GARMINのってVのチップ搭載で2万円以下で買えるっけか。
299底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:59:19
>>296
>>260ではそっちの社員扱いされるし、漏れの中の人も大変だなw
300底名無し沼さん:2006/07/26(水) 23:56:37
誘導されてきますた。
GPSていうのは、画面を見れば方位を特定できるのでしょうか?
上のほうをちょっと読んでみたけどよくわかりません。
301底名無し沼さん:2006/07/27(木) 00:11:47
何か山で実際使ってる人少なそうだなココ

2泊の軽い縦走ならもつぜ俺のFore201。
17時間くらいかな。雪山じゃそんなにもたないが。

Fore101の方が安心だっつーやつもいるが
まあ、人それぞれだな。オレはあの電池蓋の硬さがアウト。
302底名無し沼さん:2006/07/30(日) 13:17:37
>>300
2種類ある。
コンパス内蔵のとそうでないの。
コンパス内蔵なら立ち止まっていてもGPSの向けてる方角がわかるけど、そうでない場合は移動中でないと正しい方位は出ない。
303底名無し沼さん:2006/07/30(日) 20:35:19
>>300
素のeTrexを6年間ユーザ
方位センサは内蔵してないが
受信している状態で、5mくらい進めば正しい方位を表示してくれる
とまったらダメw

パートナーは方位センサ内蔵のSUMMITだが
上る前にその場で2回転しないとダメ(キャブレーション)
これが結構ワラエる。最近は面倒なのかやってないようだ
304底名無し沼さん:2006/07/31(月) 03:01:03
おれのauの電子コンパス内蔵携帯も使う前には8の字を描くように
回すのが吉と説明書に書いてある。
305底名無し沼さん:2006/08/03(木) 09:29:54
Garmin eTrex Venture Cx

Garmin eTrex Legend Cx
って何が違うんですか?
付属品の違いしか見受けられないんですけど、
両方ともSURFのIIIは非搭載ですよね?
なんかガミンのサイトで50ドルのリベートがあるっぽいので、
買ってもいいかなーと思い出したのですが、
どちらかお持ちの方、精度等なにかアドバイスありましたらお願いします!
306底名無し沼さん:2006/08/03(木) 10:22:18
すみません、多少スレ値っぽいのでガーミンスレ行ってきます
お騒がせしまんた
307底名無し沼さん:2006/08/04(金) 10:43:28
308底名無し沼さん:2006/08/04(金) 10:47:21
すげー使えなさそう
ソニータイマーこえーし
309底名無し沼さん:2006/08/13(日) 22:39:47
秋葉で売ってる店ある?
310底名無し沼さん:2006/08/24(木) 13:50:21
すべての地図が入るよう容量アップして欲しいわ
311底名無し沼さん:2006/09/15(金) 17:51:36
312底名無し沼さん:2006/09/15(金) 20:15:45
おまえ、それは最高だぞ!
313底名無し沼さん:2006/09/15(金) 23:33:50
強ち馬鹿にできないぞ
314底名無し沼さん:2006/09/16(土) 02:43:02
じゃあ買うわ
315底名無し沼さん:2006/09/16(土) 11:12:07
314は神!
316底名無し沼さん:2006/09/18(月) 08:48:34
半角でGPSってタイトルに入れてほしいわ。探すのに苦労した。
317底名無し沼さん:2006/09/19(火) 22:07:05
4ヶ月使ってなかったら使い方忘れたorz
318底名無し沼さん:2006/10/06(金) 14:03:14
168を山で使ってる人います?

いたら、使用目的と使い勝手、教えてもらえんだろうか?
319底名無し沼さん:2006/10/06(金) 14:35:25
山では電池がもたないのでみんな画ー民(ry
320318:2006/10/06(金) 15:49:57
>>319
アリガト

168は平地専用にします。
321底名無し沼さん:2006/10/07(土) 21:34:40
>>318
近所の低山に試しに168RS持参してみました。
MioMapは山ではお話にならないので、Omaniにカシミールで切り出した
2.5万うぉっちずを入れて。

登山口から電源入れっぱなしで、胸ポケットに入れてアンテナ突き出した
状態で歩いたけど、汗対策は必要です。
国土地理院の地図上に軌跡を表示させて歩くのは楽しかったですが、
扱いに気を使うのでちょっと邪魔に感じました。
下山完了する前、4時間弱で電池切れ。
必要な時だけ電源入れて、地図上の現在地を確認する程度の使い方が
限界だと思います。

帰宅してから、ザック横のメッシュポケットに放り込んだまま歩いてた
Geko201のログと比較したら、Omaniのログの方が樹林帯とかで飛んでる
地点が多かったです。
322318:2006/10/08(日) 13:42:41
>>321
アリガdd

結局、本体+外部バッテリ+外付アンテナで
それぞれ、水(雨)対策をしなければならんということですか。

まったく、実用的ではないですね。


323底名無し沼さん:2006/10/14(土) 01:18:05
マカーは使えませんか そうですか
324底名無し沼さん:2006/10/14(土) 21:29:10
CSx買うべきか迷う
http://item.rakuten.co.jp/artodbox/10029279/

>>323
自分はGPSとカシミールのためだけにwin機買った。
325底名無し沼さん:2006/10/14(土) 22:05:04
>>324
宣伝乙。
326底名無し沼さん:2006/10/14(土) 22:38:40
>>324
安くもないしポイントもたいして付かないこんな店で
買う奴いるのか?
327底名無し沼さん:2006/10/14(土) 22:51:52
日本語版ならこんなもんじゃねえの
日本の道路地図を別に買い足さなきゃならん海外版も結局同じくらいになるだろ
328底名無し沼さん:2006/10/15(日) 10:02:37
>>324
高いからやめといたほうがよいかと。
アキバ行けるなら、そっちのがずっと安い。
329底名無し沼さん:2006/10/15(日) 17:33:23
http://www.omisega.com/item/gps/

これどうだろう。
googleマップを使えるらしいんだけどつかってる人いないかな?
330底名無し沼さん:2006/10/16(月) 13:16:50
秋葉の大型店だと値段一緒だったからラジオ会館の中かな
331底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:44:33
ラジ館の中なら10Kぐらいかな
332於葉寡山:2006/10/19(木) 02:28:34
auやwillcom等の位置情報告知機能、サービスよくできてるね。(ジュニアケータイとか)
willcomのネットワークを利用したキーホルダー型の端末もおもしろそう。

ホントのハンディGPSでああいう機能を持つのがあればいいなと思うが、結局無線部分が難問か。
333底名無し沼さん:2006/10/19(木) 07:28:47
>329
ガーユーザなら、やってる奴は前からやってる。
マップソースも数ヶ月前から簡単にできるようになってる。
334底名無し沼さん:2006/10/19(木) 11:48:49
秋葉で日本版CSxの安い店を教えてください
おながいします
335底名無し沼さん:2006/10/19(木) 11:53:18
安い店には商品を卸しません
336底名無し沼さん:2006/10/20(金) 11:32:05
forerunner205タイプのforetrexを出す予定ないのかな?
さらにインターフェイスは青歯で。
337底名無し沼さん:2006/10/29(日) 20:55:38
どうせ充電しなきゃならんのだから、接続はUSBの方が良くね?
338底名無し沼さん:2006/10/29(日) 22:35:11
電磁誘導式の充電効率が上がれば使えるようになるかな。
これで防水対策が完璧になるね。
USBはケーブル1本持てば良いし、
USB電源も使えて早い、確実、データ転送、汎用性もあり
生活防水程度で良ければこっちのほうが便利な場合が多いと思う。
339底名無し沼さん:2006/10/31(火) 16:52:04
じゃUSB+BT両対応で。
できたらコンビニで売ってる携帯電話用の電池も使えるといいな。

それはそうとBTのGPSってロガーになるのあんまり無いんだね。
腕時計型のGPSでロギングしつつ、たまにBT接続してPDAの地図で場所を確認とかって需要なさげ?
340底名無し沼さん:2006/11/05(日) 15:25:51
ドコモの903iシリーズってGPS機能ついてるみたいだけど、使えるのかな?
341底名無し沼さん:2006/11/10(金) 10:25:00
サンヨーがメモリタイプのカーナビ出すからひょっとするとひょっとするかもな
342底名無し沼さん:2006/11/10(金) 12:58:43
山じゃつかえんよ。
バッテリー非内蔵
343底名無し沼さん:2006/11/11(土) 12:35:48
いよいよ、使えるよ。
903iのうち2機種はiモードを介さず使用可能。
アンテナなくても衛星使用。
344底名無し沼さん:2006/11/14(火) 10:23:48
SirfIII待ちきれず買い替え覚悟でeTrex Venture Cx購入記念カキコ

345底名無し沼さん:2006/11/18(土) 12:36:44
>>343
それってN、F、Dのどれか?
346底名無し沼さん:2006/11/19(日) 11:03:47
Rだよ。
347底名無し沼さん:2006/11/19(日) 15:02:22
今度の903iシリーズで、
GPS電波の届かない室内でも測位できる、
フルノのチップGH93使っているところあるのかなー。
室内とか、地下街で測位出来ると便利なんだけど。
おまけにこのチップ感度よさそうだし。
348底名無し沼さん:2006/11/19(日) 16:43:11
>>347
買ったけど、室内は無理っぽいよ
349底名無し沼さん:2006/11/19(日) 21:38:40
F、Dだったと思います。
詳細はBE−PALに載ってますよ。
350底名無し沼さん:2006/12/01(金) 08:35:05
デジカメ板から誘導されてきました。
質問させて下さい。
GPSとリンクさせて地図と写真を整理したいと思い、GPS-CS1Kの購入を考えたんですが
どうも写真のみ地図上へ反映するだけで、移動履歴は残らないらしいです。
地図上で自分の移動履歴が見れて、後にその地図に写真データを反映出来るようなのを探してます。
お勧めあったらお願いします。
351底名無し沼さん:2006/12/01(金) 21:31:13
Geko201+カシミール3D。
352底名無し沼さん:2006/12/01(金) 21:56:17
>351
ガーミン+カシミール3D
でもいいな。

っつうか、衛星写真をのぞけば、
ほとんどカシミールのあと追いなんだが。
353350:2006/12/02(土) 08:03:09
レス有難う御座います。
ナビ機能は別に要らないんで、イメージとしては地図上に撮った写真を並べれて、自分がどう動いたかも判るやつが理想です。
GPS-CS1Kは写真のみが点々と地図上に載るだけらしいんで・・・。
15毎にGPS記録してるんなら出来ると思うんですが、出来ないらしいです。
>>351 >>352 をググって調べてみます。
また、何か有ればアドバイス願います。
354底名無し沼さん:2006/12/02(土) 19:44:07
351だけではちょっと言葉足らずですね。
Geko201はガーミン社のハンディGPSの最廉価版ですが、移動のログを
取るには十分な機能です。
別に日本語版である必要はなく、英語版なら2万以下で買えます。

カシミール3Dは地図ビューアソフトで、Geko他GPS機器のログを
地図上に表示することができます。
で、デジカメプラグインというのを使うと、ログとJPEGファイルのExif情報の
撮影時刻とを照合して緯度経度情報をExifに書き込み、カシミールの
地図上で撮影場所にその写真のアイコンを表示できます。

>>352は ガーミン+Google Earth と書きたかったのかな?
Google Earthでも大体似たようなことができるみたいですね。
355底名無し沼さん:2006/12/03(日) 13:20:41
どこかで見たんですが、嫌がり泣き叫ぶ女の
マソコに虫を無理矢理たくさん入れてる動画があったのですが、
誰か下さいませんか?

すんごく衝撃的で、自分でも信じられないくらい興奮して、
2、3発平気で抜けたのですが、どこにあるのか忘れてしまいました。
356底名無し沼さん:2006/12/03(日) 18:33:24
スゲー誤爆だなw
357350:2006/12/03(日) 21:30:27
丁寧に有難うございます。
最初に廉価版ナビで慣らしてみたいと思いますが、一応日本語版にしてみようかと・・・
一応ちょっとした登山やハイキングなどしてみたいので。
それより自分のPCだとカシミール3D(お試し版ですが)の動きが非常に遅いので、買い替えを考えてます。
HPでgekoを使ったブログが有ったので勉強して年末休みに向けて買いたいと思います。
358底名無し沼さん:2006/12/03(日) 22:09:59
>>スゲー誤爆だな
誤爆か?
359底名無し沼さん:2006/12/04(月) 11:51:26
携帯GPSって変態AV鑑賞が普通なんですか?
360底名無し沼さん:2006/12/04(月) 16:38:08
>>359
そんな「すごい機能」があるなら馬鹿売れだよ。
361底名無し沼さん:2006/12/04(月) 21:30:42
嫌がり泣き叫ぶ女のマソコに虫を無理矢理たくさん入れるようなAVじゃ馬鹿売れしない。
チョイ売れくらい。
362底名無し沼さん:2006/12/06(水) 02:28:24
やっぱり誤爆か… (´・ω・)
363350:2006/12/07(木) 15:06:40
350なんですが、>>353で英語版ある必要は無いと言われましたが、ナビ機能がないから要らないと言う意味でしょうか?
PCで予め行く予定道を入れておいて、その通りに進んで行くって使い方は出来ない訳ですね?
あくまで自分の通った道を記録・もしくは来た道を案内 しか出来ないと・・・

そう考えると、予めPCから入れたデータを案内する機能くらいは欲しい気がしてきました・・・
364底名無し沼さん:2006/12/07(木) 20:03:57
(´・ω・) けど、これほどニブイと、あざむくのはカンタンそう。
さすが、2ちゃんねる。バカの集団。
365底名無し沼さん:2006/12/07(木) 21:59:53
>>364
おまいも、そのなかの一人。
366底名無し沼さん:2006/12/08(金) 10:29:20
>>362
コピペだな。
他の板で見たことある。
367底名無し沼さん:2007/01/17(水) 18:51:21
60csx英語版買ったんだけど、マニュアルの細かいところがもうひとつわからん。
どっかに、日本語マニュアルないかなあ。
368底名無し沼さん:2007/01/21(日) 15:26:55
ない。
369底名無し沼さん:2007/01/21(日) 23:48:39
山に持っていく時はバックの中じゃなくて外出しだよな?
370底名無し沼さん:2007/01/21(日) 23:52:38
登山に持っていく系で最強はBT-359でFA?
もっと良いのある?
371底名無し沼さん:2007/01/22(月) 04:50:13
充電式で11hしか持たないから、縦走できないじゃん。
372底名無し沼さん:2007/01/22(月) 07:26:35
geko301!
373底名無し沼さん:2007/01/22(月) 07:36:14
>>371
代えのバッテリが安いじゃん。
374底名無し沼さん:2007/01/22(月) 07:39:13
>372
搭載してるチップは?
375底名無し沼さん:2007/01/22(月) 09:01:23
SONY GPS-CS1K
376底名無し沼さん:2007/01/22(月) 09:04:15
377底名無し沼さん:2007/01/22(月) 09:11:34
東京在住の奴よ。
高尾山6号路のログをグーグルMAP形式であげてみないか?
どの機種が感度や精度が良いか分るかも。
378底名無し沼さん:2007/01/22(月) 18:54:50
Geko201って、6号路でログ取れる??
379底名無し沼さん:2007/01/22(月) 19:08:28
>>374

1号路でこれだけロストするようなGPSじゃ使い物にならんじゃね?山では。都市部でも。
ttp://www.orchestra.ne.jp/html/modules/wordpress/index.php?p=26
380底名無し沼さん:2007/01/22(月) 19:13:43
途中でオシッコするのにだいぶコースから離れたんですね
381底名無し沼さん:2007/01/23(火) 18:34:02
GL-50-BTを注文してみました。SONY GPS-CS1Kと比較テストでもやってみようかな。。。
382底名無し沼さん:2007/01/24(水) 18:51:02
>>381
レポ宜しくお願いで〜す。

今使ってるFT101の、空が見え辛い所での感度に可也不満ありで
現在某IDAの非BTのをポチるかむっちゃ悩んでます。
383底名無し沼さん:2007/01/24(水) 20:08:48
先週i-Blue737持っていき、今週、BT-338持っていった結果、
やっぱり山に持って行くのにはSirfStar IIIが圧勝と確信したんだけど。
MediaTek MT3は条件の良いところだと抜群の精度だけど、
山や建物があると飛んでも無いところまで飛ばされたりするし。
だからポチっても良いんでね?
来週まで待ってくれれば1万円以上安く売るつもりだけど、BTモデルで良ければ。
384底名無し沼さん:2007/01/24(水) 21:14:44
んだけど、BT-338って名機だねぇ。
性能はもちろんのことバッテリ持ちやバッテリの汎用性とか。
385底名無し沼さん:2007/01/24(水) 21:28:53
>>382
非BTで良ければここで売っているね。

http://mobilegpsonline.com/mgpsos/index.php?main_page=product_info&cPath=4&products_id=425

($191.98+送料$40)X125円+1,200円税=30,197円くらいかな。

このメーカーは高いね。コストがかかってるのかな?
386底名無し沼さん:2007/01/24(水) 23:31:25
>>385のサイトのキャッシュによると
BTタイプは
($215.98+$40)X125円+1,200円税=33,197円くらいか。

じゃぁ、3万円なら買う奴いるかな?>GL-50-BT
387底名無し沼さん:2007/01/25(木) 00:33:34
それ、USドルじゃなくてカナダドルじゃん
388底名無し沼さん:2007/01/25(木) 00:54:32
GARMINの中ではどれがいいのですか?
389底名無し沼さん:2007/01/25(木) 07:06:34
>>387
ああ、じゃあ4千円くらい安くなるか。
390底名無し沼さん:2007/01/25(木) 07:35:53
GL-50系統はもともとコンシューマー向けではなくて、業務用なのかもしれんな。
ttp://www.gisup.com/product/pr_snv_gl-50.htm

業務用ということは性能が上なんだろうか。
アンテナエレメント 高性能セラミックパッチ とかアクティブアンテナ搭載とか
わざわざ書いてるし。
391底名無し沼さん:2007/01/25(木) 10:48:17
んなこた〜ないでしょ…
GPSコアは古野やSiRFstarIII
あの筐体に載せられるパッチアンテナは高々1"x1"
$70のBluetooth GPS Receiverと変わらないじゃん
392底名無し沼さん:2007/01/25(木) 12:04:32
>>391
なんであのメーカーだけ高いの?
・メーカーが相場を知らない
・販売店がボッタクリ
393底名無し沼さん:2007/01/25(木) 14:49:57
SONYのIPS-360を未だに使ってる俺様が来ましたよ。
394底名無し沼さん:2007/01/25(木) 15:04:48
>>392
明らかに前者でしょ。SANavは他のもバカ高い。日本だとGM-66-USB(ANTARIS3.0、
マウス型)が売ってるけど、RightStuffで\17,900、GISupplyで\21,966もする。
ttp://www.soaring.co.jp/products/usb-ra2/usb-ra2.htm
ttp://www.gisup.com/product/indx_k_gpsrcv.htm
starIII、USBマウス型の相場=US$55に比べ高過ぎ。
ANTARISは、知名度&実績で横綱級のstarIIIに次ぐ大関級という位置付けなのに…
395底名無し沼さん:2007/01/25(木) 15:14:22
>>394
高くても売れてるのかな?
高くて性能が悪ければ商売は出来ないよね?
396底名無し沼さん:2007/01/25(木) 18:40:27
>>395
GlobalSatやHolux辺り(欧米のPDAナビ向けに大量生産)とは違う市場で商売してる
んとしか考えられんよなぁ…
ちなみにBT-338なんて発売半年足らずで3万台超えてた
397底名無し沼さん:2007/01/25(木) 19:37:21
なんで高いのかズバリメーカーの人に聞いてみたw
398底名無し沼さん:2007/01/25(木) 20:29:46
>>369
事情通さん?
山に持参用で最強はどれです?
俺的にはBT-338かと。
737とか、電車の軌跡は凄く成績良いのに歩くと駄目なのはなんでかな。
399底名無し沼さん:2007/01/25(木) 23:18:42
ガーミンの白黒は画面を上向きにすれば樹林帯でもちゃんと受信するけど、横にするとすぐダメになる。
最近のモデルなら感度良いのかな。
400底名無し沼さん:2007/01/25(木) 23:37:05
高尾山オタとしてはこのヒトのログが今まで見た中では一番正確っぽいなあ。

ttp://www.craft-inc.net/gps/2006_1105.php

機種はなんだろう。

高尾山をGPS定点計測の地にしよう運動展開中
401底名無し沼さん:2007/01/27(土) 00:11:10
GPSMAP60CSx と グーグルアースプラスを繋げたのですが、警告がでて、繋がっていないといってきます。
リアルタイムでは現在位置を表示するので、まったく可笑しいわけではないようなのですが、過去のウェイポイント
トラックなどが落とせません。どのようにすればいいのでしょうか?
402底名無し沼さん:2007/01/27(土) 00:21:22
>>401
どんな警告が?
403401:2007/01/27(土) 08:20:10
「デバイスガーミンが見つかりません」というコメントとともにエラーになります。
ガーミンの純正ソフトで、USB経由で自在にやり取りは出来ているのでなぜでしょ
うか?
404底名無し沼さん:2007/01/27(土) 08:28:22
>>403
COMポートの設定はあっている?
405底名無し沼さん:2007/01/27(土) 08:30:41
つか、ガーミンの純正ソフトがどういうものか分らんけど、
それでログを取り込んでおいて、後でkmlファイルに変換するとか?
406底名無し沼さん:2007/01/27(土) 08:40:37
ドライバーのアプデートわ?
と、知らない俺が言ってみるw
407底名無し沼さん:2007/01/27(土) 09:38:36
408底名無し沼さん:2007/01/27(土) 14:54:44
流れを読まずに質問させてください。
モバ板のGPSスレにも書いちまったんですが、SILVAのGPSって性能はどの程度なんでしょうか?
知り合いが中古を2マソ円くらいでどうだと言ってるんですが、それだとガーミンの新品に近いのでどうしようかと。
409底名無し沼さん:2007/01/27(土) 20:52:30
>408
> 流れを読まずに質問させてください。

駄目だ、読め!
410底名無し沼さん:2007/01/27(土) 20:57:34
>>408
これ?
ttp://od-style.mimo.com/shop/model/00037/2005/05102558/

2万も出すならSiRFstarIIIとか載ってるのにしなよ。
山に持っていくのにSiRFstarIII以外は駄目だ。
411底名無し沼さん:2007/01/27(土) 22:09:21
>>410
たぶんそれです。説明読むとたいそうなものみたいだから感度も良好だったりするのかな、
と思ったので聞いてみました。登山に持ってくので感度はけっこう重要で。
412底名無し沼さん:2007/01/27(土) 22:17:56
>>411
間違っても手を出すなよ。低感度だから。
413401:2007/01/27(土) 22:37:51
>404
usbにもCOMポート設定ってあるのですか?
どうすればいいんでしょ?

>407
マップそース経由ではなんとか上手くいきました。しかしまだ直結は上手くいっていません。
414底名無し沼さん:2007/01/27(土) 23:13:04
>>400
高尾山に持っていってみた。

ttp://jinbasan.blog90.fc2.com/
415底名無し沼さん:2007/01/28(日) 00:17:11
>>413
形はUSBでも中身はシリアル接続でねーの?
416底名無し沼さん:2007/01/29(月) 21:11:47
>>412
マジですか?
そりゃ微妙なので手出すのやめとこうかな。

亀レスでスマソ
417底名無し沼さん:2007/01/31(水) 10:00:18
GL-50-BT届いて使ってるけど、最初はBT+ロガー機という初めての経験で
使い方が分らんかったけど、徐々にマニュアル読んで良い感じになってきただよ。
やっぱり、これってアクティブアンテナ搭載のためか?消費電力が高い反面、
非常に感度が良い。また高尾山に携帯してログ取ってみるだよ。
同じチップ?のi-blue系よりも軌跡が安定している感じなのだが、
GPSメーカーによって味付けが違うということ?それともアンテナのせい?
747が出たら比べてみるかな。

山用に良いのはやっぱり単4が使えるという点ですね。
電源は入れっぱなしでログ取るから、常にログは取得し続け、
見たい時にPDAを起動して、現在地や残り距離などを把握することが出来るっす。
418底名無し沼さん:2007/01/31(水) 12:03:07
>>417
高尾山でのログ鳥に期待してます。それで差し支えなかったら生データを
どこかにアップしてもらえないかな?カシミールでみて見たい。
あと電池がどの位の時間もつかレポートよろしく。
419底名無し沼さん:2007/01/31(水) 18:17:37
この手の製品はどれもアクティブアンテナだってば
420底名無し沼さん:2007/01/31(水) 18:52:43
>>419
ああ、そうか。
電池が単4というのが弱いんだね。

エネループで750mAhだったか。
750X3X1.2/3.7=730相当になるわけだね。リチウムの約半分くらいかな。
421底名無し沼さん:2007/01/31(水) 19:08:05
>>418
いいけど、3週続けたらさすがに飽きry
422底名無し沼さん:2007/01/31(水) 20:41:20
ログ取るのにだいたい何秒間隔くらいが良いですかね?山登りの場合。
1秒設定じゃ量が多くてウザイ感じになるし。
423底名無し沼さん:2007/01/31(水) 23:23:04
カシミール25000図に表示した場合で
30秒だとガクガク
15でまあまあ
10だとかなりなめらか
5だともったいない

そんな訳で私は、15秒で使っています。
424底名無し沼さん:2007/01/31(水) 23:29:15
なるほど。1秒に設定したら凄いことになったんで、
間を取って10秒くらいに設定してみます。
425底名無し沼さん:2007/01/31(水) 23:32:19
>>418
バッテリテストしてみました。
1日前に充電したエネループ 750mAhで
ブルートゥース信号を常に発信したまま、ログは1秒毎に4種類保存する設定で(つまりMAX動作の状態で)
約8時間でしたね。
実際の使用においてはブルートゥース信号は、PDAで確認する時だけ発信するんでもっと持つでしょう。
逆にブルートゥース信号をオフにしてログ保存だけで使った場合にどれくらい持つか試してみたいですね。20時間を越えたら実験自体が嫌だけど。
残り1台誰かヨロ。
426418:2007/02/01(木) 02:44:16
>>425
バッテリテストどもです。8時間なら恩の字ですよね。
ログ鳥は気が向いたらってことでよろしく(笑
427底名無し沼さん:2007/02/01(木) 18:01:57
>>426
気が向いたんで行ってきたよw
http://jinbasan.blog90.fc2.com/

期待が高すぎて自分としてはちょっと不満でした。
428底名無し沼さん:2007/02/01(木) 18:02:42
TXTとなっている拡張子を変えてくださいね。
ちなみに8秒毎に記録する設定にしてます。
429底名無し沼さん:2007/02/01(木) 18:31:55
でも画像で比べたらやっぱり338や737よりも良かった気がする。。。
430418:2007/02/01(木) 21:46:19
>>427
生データ、サンクスです。
カシミールでみると6号路はやはり少し外れていますね。
6号路の谷から尾根に上がるところで大きく飛び跳ねてる。
谷地形のところはこれが限界なのかな?
位置精度を表すといわれているPDOPもあんまりあてに
ならないみたい。むしろ、平均海水面からの高さが大きく
違うと位置もあやしいみたい。
高尾山山頂などはgoodです。
431底名無し沼さん:2007/02/01(木) 22:03:50
高尾山6号路のポイントは、
・清滝から高尾保養院まではきちんと測位出来て当たり前。ここで外れる機種は問題外。
・高尾保養院の先の左側に旋回する場所が第一の難所。737と388はここでロストした。50-BTはロストはしなかったものの正規の位置から内側にずれて、途中で修正が入ったり。
・琵琶滝のところを左側をちゃんと通過するか否か。
・稲荷山コースのあずま屋の隣付近から小川を登る「とび石」のところまでが第二の難所。
・とび石を過ぎて尾根に入ると通常は「安定」。ところが50-BTはここで迷ったのがなぜか分らん。
・帰りの1号路は基本的に測位出来て当たり前。ここで外れる機種は問題外。
432底名無し沼さん:2007/02/01(木) 22:15:11
迷WANの評価はどうですか?
433底名無し沼さん:2007/02/01(木) 22:36:06
>>431
両方のスレまたがって見てるやつが多いんじゃないか?
434底名無し沼さん:2007/02/02(金) 12:52:25
>>432
貸してくれれば評価してやるよ
435底名無し沼さん:2007/02/05(月) 20:15:20
現在地の緯度や経度が出るだけの単機能で安価なGPSってありますか?
436底名無し沼さん:2007/02/05(月) 20:26:30
素のeTrexなら\10k-15kだよ。
これより機能が少なくても安くはならないと思う。
437底名無し沼さん:2007/02/05(月) 20:31:19
GH-601で決まりじゃね。
精度もなかなかだし。
438底名無し沼さん:2007/02/05(月) 20:57:10
Geko301で決まり!
439底名無し沼さん:2007/02/05(月) 21:33:40
以上、アンチGeko301の工作でした。
440底名無し沼さん:2007/02/06(火) 02:33:40
>>432
地図がプアーなのとバッテリーの餅が悪いのとアンテナが90度までしか開かないのを除けば
感度・精度抜群でなかなか( ・∀・)イイよ!
もちろん登山には不向きだけど。
441底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:50:47
ログ取りとコンパス代わりならGeko301がコスパ的にはベストですか?
442底名無し沼さん:2007/02/07(水) 06:58:20
GH-601の方がいい
443底名無し沼さん:2007/02/07(水) 08:37:51
track pointがMAX2000のGH-601を薦める工作員乙
444底名無し沼さん:2007/02/07(水) 09:17:14
まぁまぁ、ケンカしないで。
Geko301とGH-601を持って週末ハイキングに行ってきますから。
445底名無し沼さん:2007/02/07(水) 16:26:05
>>443
それじゃ、60,000ポイント記録出来るGH-615が出たら track pointがMAX10,000のgeko301はゴミ相当になるねw
ttp://www.wriststyle.com/entry/globalsat-gh-615-gps-watch-receiver/

446底名無し沼さん:2007/02/07(水) 16:36:53
>>445
ド近眼乙w >>441の「コスパ的」の意味がお分りにならんとみえるw
まあ、GH-615が送料込みで2万円以下で手に入るなら同意してあげるよw

447底名無し沼さん:2007/02/07(水) 16:37:47
ログの残らんゴミはイラネ
448底名無し沼さん:2007/02/07(水) 16:39:09
geko301 衛星補足時間は15-45秒です。(初回のみ約5分)

山でそんなに忍耐強く待てるのかと子一時間
449底名無し沼さん:2007/02/07(水) 16:57:27
>>446
GH-601が$80くらいだから倍の$160まではしないでしょ。
450底名無し沼さん:2007/02/07(水) 18:06:42
ログ取りだけの為にDG-100買ってしまった漏れは逝ってヨシ?
ttp://www.globalsat.com.tw/eng/product_detail_00000090.htm
451底名無し沼さん:2007/02/07(水) 19:17:46
>>450
山行きには良いんじゃね?
452底名無し沼さん:2007/02/10(土) 09:31:57
geko301 VS GH-601 VS GL-50-BT の対決の旅に出てきますノシ
453底名無し沼さん:2007/02/10(土) 09:50:22
>>452
報告待ってる四
454底名無し沼さん:2007/02/10(土) 09:55:37
>>453
今日天気悪いから明日にするぉ
455452:2007/02/10(土) 23:02:06
しまったー。うちにシリアル−USB変換ケーブルあると思ったのに無かった。
せっかくgeko301のログ取ったのにPCで見れねーや。
まあFIXの時間に50-BTもGH-601も40秒以内には3DFIXしてたのに、
geko301はそれに加えて3分ちょっと合計4分くらい待たされた。
1人で山に行く人は良いけど、家族や仲間と行く人にはお奨めしない。
GH-601とgeko301の液晶表示を比べると
前者が無駄に細かく表示されるのに対して、geko301はおおざっぱ。
よって前者は画面切替がかなり遅れるのに対してgeko301は超速に切り替わる。
当たり前の結果だけど、精度としては
50-BT>GH-601>geko301だった。geko301だけPCに取り込めて無いけど、
実際に使っている時の軌跡表示の印象で上の結果だった。
456底名無し沼さん:2007/02/11(日) 22:02:52
geko301ってロストして数十分経つと自動的に電源オフになる?
457底名無し沼さん:2007/02/12(月) 14:24:58
Cxって人気ないのか?
458底名無し沼さん:2007/02/12(月) 14:39:48
ゲームセンター??
459底名無し沼さん:2007/02/12(月) 16:05:21
へっ?ゲーセン?
460底名無し沼さん:2007/02/14(水) 09:09:25
大雑把に言って山で一番携帯が通じるメーカーってどこ?
au使ってるんだけどGPSはカーナビに比べると何故か数メートルの誤差あるね
10mくらい違うとこさしてる
461底名無し沼さん:2007/02/14(水) 09:09:57
教えてくれないならもういいよケチ
462底名無し沼さん:2007/02/14(水) 09:13:03
>>460
山ならWILLCOMだね。どこでも快適
463底名無し沼さん:2007/02/14(水) 10:09:22
GPSって英語版が一般的で使いやすいんでしょうか?
464底名無し沼さん:2007/02/14(水) 10:22:41
>>461
短気だな
通話エリア一番はauでいいと思うぞ
465底名無し沼さん:2007/02/14(水) 11:17:18
>>460
カーナビはマップマッチング効いてるからドンピシャに見えてるだけだよ
ハゲ
466底名無し沼さん:2007/02/14(水) 12:11:48
>>465
幸いにもリアルにハゲなので、私にも便乗させてください。
マッチマッピングってポケットマッポーとかでも効いてたりしませんか?しませんね、そうですか。
いや、電車の中でログを追っていると隣の車道を走ったり、車道に沿ってちょっと走った後に線路に戻ったりする挙動を見せることがあったもんで。
467底名無し沼さん:2007/02/14(水) 12:38:10
>466
Garminは設定でマッチマッピング切替られるよ
468底名無し沼さん:2007/02/14(水) 12:43:45
>>467
切り替えて何がどう変わるんですか?
469底名無し沼さん:2007/02/14(水) 13:50:11
>467
Geko301買おうかと考えてたんで情報サンクスもう2回です。
470底名無し沼さん:2007/02/14(水) 13:58:22
>>469
衛星掴むのに時間かかるからやめといたほうがいry
471底名無し沼さん:2007/02/14(水) 14:19:46
472底名無し沼さん:2007/02/14(水) 15:19:32
>470
別にいいよ
473底名無し沼さん:2007/02/14(水) 15:29:36
>>472
山ではGPSとして使い物にならなry
474底名無し沼さん:2007/02/14(水) 17:14:44
電子コンパスと高度計も付いてるし。
475底名無し沼さん:2007/02/14(水) 17:29:12
>>474
それならCASIOの腕時計を買っておけばry
476底名無し沼さん:2007/02/14(水) 17:46:07
カシミールでログも見られるし
477底名無し沼さん:2007/02/14(水) 17:46:37
>>476
残念ながら感度が低すぎてry
478底名無し沼さん:2007/02/14(水) 17:59:20
アンチが付く物はいい物のことが多いから。
479底名無し沼さん:2007/02/14(水) 22:47:28
特にそのアンチが全角厨だったら、なおさらいいものだということだよ。
480底名無し沼さん:2007/02/16(金) 15:59:32
481底名無し沼さん:2007/02/20(火) 17:31:23
>>475
カシオの腕時計にGPSが付いてれば良いのに
482底名無し沼さん:2007/02/20(火) 18:30:45
>>481
付いてるのもあるけど?
483底名無し沼さん:2007/02/20(火) 18:33:39
>>482
現行品でもあるんですかぁ! 新製品ですかね、サイトで探してみます。
484底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:06:09
スントX9
485底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:14:08
>484
カシオのサイトで探してみたんですがちょっと見つかりません。
よろしかったらその機種がカシオのどこにあるかリンク貼って頂けないでしょうか?
486底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:42:04
487底名無し沼さん:2007/02/20(火) 23:49:18
488底名無し沼さん:2007/02/21(水) 11:17:05
※「GPR-100」は地図や緯度、経度、高度の表示機能は備えていません。
(´・ω・`)
489底名無し沼さん:2007/02/21(水) 11:24:15
高度や緯度経度表はGH-601の精度で十分。
それにi-Blue747を1台使って10万ポイントまでLOG保存出来る。
これが山行きには最高。両方あわせても約3万円。
490底名無し沼さん:2007/02/21(水) 12:14:39
モバ板にすっこんでな!
491底名無し沼さん:2007/02/21(水) 14:42:13
SH-601は2,000ポイントしかLOGが取れないため、時間が経つほど軌跡が間引かれて行く。が、液晶に表示される軌跡はかなり細かい。数字で座標表示可能。
A地点、B地点、C地点と各地点でストップウォッチ開始でログ取り開始。スタート地点から経過時間等が分かる。
座標表示だけなら電源入れてFIXさせるだけでログ取りなくてもOK。
難点は液晶表示を切り替えて行く時が遅くワンテンポずれる。ベルトが付いているんで腕に着ける以外にもザックに着け易い。

GH-601はSiRF StarIIIだけど、MTKチップ搭載したi-Blue747を同時に使えば安心。片方が万が一電池切れした時の保険にもなるし。
PDAや携帯を持っていけば、カシミールの山地図で確認も可能。

現状、満点をあげられる機種が存在しない以上、2台持ち最強。
492底名無し沼さん:2007/02/21(水) 21:48:44
Garmin 60Csx+updown 一式あればぜんぜん問題ない。
エネループ4本も持ってけば、5日は篭れるがな。
493底名無し沼さん:2007/02/21(水) 21:54:44
でけーーよ
たけーーよ
494底名無し沼さん:2007/02/21(水) 22:05:14
>>493
でかいかなー、もう慣れたせいかなぁ、100Sのタバコの箱をちょっと
大きくしたぐらいだけどなぁー
値段はupdown入れて最安で4-5万だったよ。
495底名無し沼さん:2007/02/21(水) 22:07:10
5日間をエネループ一回入れ替えで持つか?
496底名無し沼さん:2007/02/21(水) 22:13:20
>>495
2本入るから、本体+2本+2本で3セットだ。
十分いける、但し夜にバックライト点けるとだめかも
497底名無し沼さん:2007/02/22(木) 03:28:35
60系、実物見たら十分許容範囲だった。
498底名無し沼さん:2007/02/22(木) 13:08:01
60系。実物みても大きいと思った。
499底名無し沼さん:2007/02/22(木) 13:14:39
>>498
普通のレシーバーの3倍はあるもんな
500底名無し沼さん:2007/02/22(木) 13:35:14
もう少し頑張らないとアナルに入らない
501底名無し沼さん:2007/02/22(木) 21:05:58
俺の肛門も受信しそうです。
502底名無し沼さん:2007/02/22(木) 21:09:55
>>499
普通のレシーバーの6倍だろw
で、お前の言う「普通のレシーバー」ってなによ?
503底名無し沼さん:2007/02/22(木) 21:43:39
>>502
一般的レシーバー

ほれ
http://www.semsons.com/bluetgpsrec.html
504底名無し沼さん:2007/02/22(木) 22:23:12
ここは山板です。GPSヲタクは
☆★☆モバイルGPSスレッドその16☆★☆
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1156782674/
に引っ込んでいて下さい。電車内の受信とか変なこと
言う人たちですから。
505底名無し沼さん:2007/02/22(木) 22:29:46
>>503
一般的ってアホですか?
506底名無し沼さん:2007/02/22(木) 22:33:40
>>504
馬鹿じゃねーの?
電車内の受信=沢での受信とも言えるわけで。
両方使ったことのある奴は分かるはずだが、使ったことの無い奴は永遠に分からんな、こりゃ。
geko301を一生使ってろってこったw
507底名無し沼さん:2007/02/22(木) 22:38:04
表示画面が無いのが一般的? 意味不明。
508底名無し沼さん:2007/02/22(木) 22:41:55
今は分離型がトレンドですが、何か?

もうGARMINの時代は終わったね。マジ
509底名無し沼さん:2007/02/22(木) 22:47:50
液晶表示部分はいつも持ち歩いているであろう、携帯電話又はPDAに任せる。
そしてGPSのレシーバー&LOG保存はGPSロガーで。
これが支出額も少なくメリットも多い。
510底名無し沼さん:2007/02/23(金) 01:09:24
メンドクサ
511底名無し沼さん:2007/02/23(金) 01:17:47
ホント、('A`)マンドクセ
コード引っ掛けて落とすか自分で落ちるのが関の山だな
512底名無し沼さん:2007/02/23(金) 02:23:07
>>509
山中で携帯のバッテリーは、無駄に消費できないな
513底名無し沼さん:2007/02/23(金) 03:09:46
あれもこれもと欲張って荷物を増やすより
やりたいことを絞り込んで一台持っていった方がいいな。
514底名無し沼さん:2007/02/23(金) 04:00:55
>>511
コード?

無線でつなぐっての知らないの?ププ
515底名無し沼さん:2007/02/23(金) 05:35:44
それがローテクGarmin盲信者のレベルさ…
516底名無し沼さん:2007/02/23(金) 05:39:10
Garmin盲信者
・最近、音響カプラーを諦めて1200bpsのモデムを買ったばかり
・男は黙って黒電話
・自分のことを小生と呼ぶ
517底名無し沼さん:2007/02/23(金) 05:50:54
>>512
Garmin 60Csxの重さ、大きさ、価格まで予備バッテリ持っていけるとしたら、いったい何十本のバッテリになるだろうか。。。
518底名無し沼さん:2007/02/23(金) 08:52:15
>>514
アホじゃなかろうか
GPS以外に無線で電力使ってるなんて電池のムダ
せいぜい電池切れで道に迷ってろw
519底名無し沼さん:2007/02/23(金) 08:54:47
>>518
GPS電波送っても100時間持つこと知らんのだろうな。。。
520底名無し沼さん:2007/02/23(金) 09:00:01
GPS電波wは衛星が太陽電池で発電した電力で送ってると思うぞ!
521底名無し沼さん:2007/02/23(金) 09:03:22
>>519
知るか!
522底名無し沼さん:2007/02/23(金) 09:05:25
>>521
知らんでモノをいうとは恥ずかしい。
井の中蛙さんスレはGARMINスレだけで良いんでね?

古いチップ搭載の60CsxはBT信号発さないのに18時間しか持たないってか?
523底名無し沼さん:2007/02/23(金) 12:21:47
>>522
BT信号発して、お前は電波を発して忙しいのぉ
液晶が電力食うの知らんの?

>>509
>液晶表示部分はいつも持ち歩いているであろう、携帯電話又はPDAに任せる。
そんな携帯有るかボケ!、BT GPS の電波信号受けれる、日本の携帯って有るのか?
PDA って… 昔 TRGPro と2+ で遊んでたの思い出したよw

524底名無し沼さん:2007/02/23(金) 12:24:05
>>523
>BT GPS の電波信号受けれる、日本の携帯って有るのか?

BT内蔵のWM5.0機なら普通に使えますが、何か?
525底名無し沼さん:2007/02/23(金) 12:24:45
現実を受け入れられない教えてちゃんな浦島太郎のいるスレはここですか?
526底名無し沼さん:2007/02/23(金) 12:55:00
>>519
えーっと

送る方はいいとして、受けるほうの電池はどれぐらい持つのかな?
527底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:00:26
>>526
登山で1日10時間歩くとして、ずっとGPSを見続ける馬鹿はいないよな?
ログ取り続ける奴は普通として。
受ける方の電池は5時間も持てば十分だね。いや3時間でも確認するだけだし十分だな。
528底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:10:25
で、等高線は出ないんだよね?
529底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:19:06
>>528
カシミール山旅地図でいくらでも
530底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:20:54
>>529
さすがに山にパソコンはチョット…w
マニアじゃないんでスマン
531底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:22:06
別に待つと地図みる時に雨の日に不安。やっぱ、防水は基本っしょ。

532底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:26:11
山で悪天候の時に使えないGPSなんていらねーよ
533底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:26:20
>>530
ばっかじゃねーの??

携帯電話に山旅地図持ち出せるの知らんのーーーー?
534底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:27:51
>>532
ほれ、防水タイプもありまんがな。

ttp://www.buygpsnow.com/770.aspx
535底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:28:50
大変じゃーー、黒船がやってきたーーーー!!!!



少ない突っ込み所を見つけるもことごとくはじき返される原住民にワロス
536底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:35:25
>>527
地図見るたびに、PDAをスリープから覚ますんですか?
面倒なんだね。
537底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:36:24
>>536
そんなにいつも信用出来るほどあんたの持参のGPSは精度が高いとは思えんがw
538底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:36:29
その前に携帯繋がらないところ沢山あるんだが。。

539底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:37:18
>>536って登りながら片手でいつもGPS握り締めてる感じがしてワロス
540底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:38:06
>>538
あの〜、GPSとケータイだけ10m以内にあれば、携帯自体の電波がつながらなかろうがどうでも良いんですけど>カプラーさん
541底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:38:27
ロガー防水じゃなくてもいいだろ。PDAが防水でないと。

542底名無し沼さん:2007/02/23(金) 13:39:17
1.Windows Mobile 5.0 ベースの携帯に乗り換える(予備バッテリーも購入)
543底名無し沼さん:2007/02/23(金) 18:47:57
503 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 21:43:39
>>502
一般的レシーバー

ほれ
http://www.semsons.com/bluetgpsrec.html
508 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 22:41:55
今は分離型がトレンドですが、何か?

もうGARMINの時代は終わったね。マジ

509 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 22:47:50
液晶表示部分はいつも持ち歩いているであろう、携帯電話又はPDAに任せる。
そしてGPSのレシーバー&LOG保存はGPSロガーで。
これが支出額も少なくメリットも多い。
514 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 04:00:55
>>511
コード?

無線でつなぐっての知らないの?ププ

515 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 05:35:44
それがローテクGarmin盲信者のレベルさ…

516 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 05:39:10
Garmin盲信者
・最近、音響カプラーを諦めて1200bpsのモデムを買ったばかり
・男は黙って黒電話
・自分のことを小生と呼ぶ
544呼ばれたので来ますた:2007/02/23(金) 19:08:19
山板にしゃしゃり出て来んな!
 山板にしゃしゃり出て来んな!
  山板にしゃしゃり出て来んな!

山板にしゃしゃり出て来んな!
 山板にしゃしゃり出て来んな!
  山板にしゃしゃり出て来んな!

山板にしゃしゃり出て来んな!
 山板にしゃしゃり出て来んな!
  山板にしゃしゃり出て来んな!

山板にしゃしゃり出て来んな!
 山板にしゃしゃり出て来んな!
  山板にしゃしゃり出て来んな!
545底名無し沼さん:2007/02/23(金) 20:16:22
本日の浦島太郎賞

○Bluetoothで無線接続を知らなかったの巻
511 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 01:17:47
ホント、('A`)マンドクセ
コード引っ掛けて落とすか自分で落ちるのが関の山だな

○Bleutooth内蔵の携帯電話の存在を知らなかったの巻
523 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 12:21:47
>>509
>液晶表示部分はいつも持ち歩いているであろう、携帯電話又はPDAに任せる。
そんな携帯有るかボケ!、BT GPS の電波信号受けれる、日本の携帯って有るのか?
PDA って… 昔 TRGPro と2+ で遊んでたの思い出したよw

○PCの山地図をケータイに持ち出せることを知らなかったの巻
530 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 13:20:54
>>529
さすがに山にパソコンはチョット…w
マニアじゃないんでスマン

○携帯の電波網を使ってBTレシーバーとデータ送受すると思ってたの巻
538 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 13:36:29
その前に携帯繋がらないところ沢山あるんだが。。

おめでとう!明日も迷言集をおながいします!
546底名無し沼さん:2007/02/23(金) 20:24:57
お前には「大人げない」大賞をあげよう
547底名無し沼さん:2007/02/23(金) 20:31:18
>>546
まるでミツバチの巣を荒らされたの如く噛み付いてくる子供達はやっぱ子供ですかw
548底名無し沼さん:2007/02/23(金) 20:37:11
あいたたたぁ〜 ↑
549底名無し沼さん:2007/02/23(金) 20:42:36
つか、Garmin 60Csxって、なんと2インチ液晶なんだろ?
いまどき2インチに何を表示出来るの?

3.7インチでVGAくらい表示出来ないと老眼の音響カプラーさんには辛いだろうにw
550底名無し沼さん:2007/02/23(金) 20:47:25
>>549
>なんと2インチ液晶なんだろ?
何語ですかね?
551底名無し沼さん:2007/02/23(金) 21:29:58
久しぶりにスレ覗いたら見事な荒れっぷりですな。w
休日天気が悪かったせいでしょうか?
552底名無し沼さん:2007/02/23(金) 23:37:05
宣伝、乙

511 名前:山板に来るな![sage] 投稿日:2007/02/23(金) 20:20:27 ID:???0
545 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 20:16:22
本日の浦島太郎賞
553底名無し沼さん:2007/02/23(金) 23:38:08
鎖国中の皆さん、ここは黒船の奴らに汚染されました。

鎖国は下のスレで結構中であります。

▽▲▽ モバ板ハンディGPSスレ10 ▽▲▽
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1164113273/
554底名無し沼さん:2007/02/23(金) 23:45:11
なんで、どっちか好きなほう選べばよろしい。
できたら、日本のメーカーもハンディータイプGPS市場へ
どんどん参入してくれ。
メーカー・販売店でどんどん競争して、つぶれるとこは
潰れてくれ。
555底名無し沼さん:2007/02/23(金) 23:47:05
つぶれるとこは、
倒産して、いいよ。なんちゃって
556底名無し沼さん:2007/02/24(土) 01:39:56
>>540
スマン、お前さんの考え方を否定する気はないんだが、
俺は電話は圏外だとバッテリー消費が激しいから必要な時以外電源切ってるんだわ。
リチウムイオン電池使ったの充電器も持っていくけどやっぱし携帯電話は最後の無線機として温存したい。
557底名無し沼さん:2007/02/24(土) 01:45:55
>>556
だからそれで構わないじゃん。
いっつもGPSとにらめっこしている必要は無いわけで。
休憩点とか分岐点でおもむろにケータイ取り出して電源入れて現在地だの残り距離だの高度だのチェックすりゃ良いじゃん。
558底名無し沼さん:2007/02/24(土) 01:47:44
つか、このスレの原住民って登山行ってるんじゃなくて、GPSに飼われてるようなもんか?

まるでずっとGPSを見ながら登ってます。みたいな雰囲気マンマンじゃん。
そんなに見る必要あるか?本末転倒だろ?
559底名無し沼さん:2007/02/24(土) 01:51:22
geko301で4,5分も捕捉するのに待つことが出来る奴にとったら、
ケータイに電源入れてのBTを再接続するための数十秒なんてわけないだろw
560底名無し沼さん:2007/02/24(土) 03:50:58
>GPSに飼われてるようなもんか?
いいえ、だめよネットに飼われてるんです><
561底名無し沼さん:2007/02/24(土) 04:54:49
>>559
日本語でおk
562底名無し沼さん:2007/02/24(土) 07:28:51
わけない=否定

わけない=容易な

563底名無し沼さん:2007/02/24(土) 14:15:25
ttps://direct.willcom-inc.com/ps/WPSF0010.php?cd=123935091&id=3days

これにBluetoothドングル付けたらどうよ?
あとはBTロガーを買えば済む。解約しても違約金4,200円払うだけだしな。
564底名無し沼さん:2007/02/24(土) 14:33:40
こいつ山をナメてますね ↑ ┐(゚〜゚)┌
565底名無し沼さん:2007/02/24(土) 16:54:47
携帯変えるくらいなら素直に60買っちゃうよ。

566底名無し沼さん:2007/02/24(土) 17:11:36
誰かに変えるように言われたの?
567底名無し沼さん:2007/02/24(土) 22:36:00
登山板だけあって、ITに弱いヤシが多いんだな。
568底名無し沼さん:2007/02/24(土) 23:21:22
>>567
IT ってなに?
569底名無し沼さん:2007/02/24(土) 23:55:45
やっぱオールインワンでないと気がスマないということで
ガーミンに勝利の女神が微笑みますた。
570底名無し沼さん:2007/02/24(土) 23:55:50
ITなんて久しぶりに聞いたぞ
571底名無し沼さん:2007/02/25(日) 00:11:03
まあ、GPSロガー+PDAってのは自分も考えたんだけどね。
日帰りのハイキング程度ならそれでも十分だけど、縦走しようと
するとバッテリーやら防水やら気温やら、いろいろ問題が出てくる。

でももうちょっと、数年もすると使えるレベルに進化しているんじゃない
かな。もっともその頃にはオールインワンの端末もより進化しているとは思うが。
572底名無し沼さん:2007/02/25(日) 02:30:05
だなぁ
573底名無し沼さん:2007/02/25(日) 05:04:30
MSASの正式運用マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
574底名無し沼さん:2007/02/25(日) 09:19:52
>>571
そんなににらめっこしながら登ってるの?
575底名無し沼さん:2007/02/25(日) 09:50:02
冬山で迷うことは死を意味するからな
576底名無し沼さん:2007/02/25(日) 09:58:29
プ 自分の力で登ってないのね
577底名無し沼さん:2007/02/25(日) 09:59:20
文明の利器に頼って登るっていう点においてはケーブルカーで登るのと同じか。
578底名無し沼さん:2007/02/25(日) 10:00:27
このスレはハイキング程度で山に登った気でいる奴が多いな。
579底名無し沼さん:2007/02/25(日) 10:02:09
高尾山ハイキングを舐めるな
580底名無し沼さん:2007/02/25(日) 10:04:58
GPSにらめっこで登山して自力登山ですか、おめでてーな。
581底名無し沼さん:2007/02/25(日) 10:18:12
ホワイトアウトしたときは本当に助かった。
582底名無し沼さん:2007/02/25(日) 10:26:03
計器登山という新しい分野を切り開いてくれたギアだね。
583底名無し沼さん:2007/02/25(日) 10:30:07
でも、GARMINも表示を切ったログモードみたいなのを用意して欲しいと
思うな。常に画面見てるわけじゃないんだしさ。

それでどれくらい使用時間が延びるかはわからんが。
584底名無し沼さん:2007/02/25(日) 17:24:07
>>581は厳冬の八甲田山を5往復もした猛者だぞ。
585底名無し沼さん:2007/02/25(日) 17:42:46
それはみんな知ってると
思う
586底名無し沼さん:2007/02/26(月) 02:45:08
コンパスと地図にらめっこで登山して自力登山ですか、おめでてーな。
587底名無し沼さん:2007/02/26(月) 02:59:18
>>586
日本語でおk
588底名無し沼さん:2007/02/26(月) 18:00:15
猟に使うにはガーミン便利だなあ・・・結構にらめっこするし。
589底名無し沼さん:2007/02/26(月) 21:09:24
まぁ一本釣りの漁師が魚群探知機使うようなもんだな。
590底名無し沼さん:2007/02/26(月) 21:18:16
いや、普通に使うけど…
591底名無し沼さん:2007/02/26(月) 21:38:39
山男がGPS使うのは、もはや一般的だって事さ。
漢らしくないけどな。
592底名無し沼さん:2007/02/26(月) 21:39:54
山男はPDAも常識的に使用するBTがパッテリーなんて思ってもいない
593底名無し沼さん:2007/02/26(月) 22:12:19
天保山に登りたいのですが、GPSはどの機種がオススメですか?
594底名無し沼さん:2007/02/26(月) 22:23:55
>>593
             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
595底名無し沼さん:2007/02/26(月) 23:00:19
マジレスすると、市街地地図が入った機種だろ。
596底名無し沼さん:2007/02/26(月) 23:07:09
>593
GPSで天保山じゃハードルが低すぎて面白くもなんともないので、
ここは、LORAN-Cを携帯してチャレンジしてみるのもオツ。
597底名無し沼さん:2007/02/26(月) 23:38:53
PDA+ロガー+BTってのはやっぱ理想だよ。今のレベルじゃ登山目的には
厳しいけど、メーカーさんには頑張ってもらいたい。
598底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:57:55
俺はGPS専用機のほうがいいや。
599底名無し沼さん:2007/02/27(火) 04:48:40
馬鹿だからな
600底名無し沼さん:2007/02/27(火) 17:38:43
うーんスレ見て見た。
でも地図見るにはガーミンは一個で済むけど。
あちらはPDAとGPSユニット両方持ち歩くんだよね?(あたりまえだけど
普段PDA使わない俺になんかメリットないなあ・・・・・
携帯は電源切ってカバンの中だし・・・
601底名無し沼さん:2007/02/27(火) 19:14:51
>>600
メリット
金の節約
携帯しやすさ
地図の見やすさ、地図の選択の広さ
精度
602底名無し沼さん:2007/02/27(火) 20:52:05
>>601
>金の節約
ワロス
603底名無し沼さん:2007/02/27(火) 21:35:59
>>601
これ600のどちらのメリットのつもりで書いてるんだ?
訳ワカメ!
604底名無し沼さん:2007/02/27(火) 21:37:59
>>603
普通に3.7インチ液晶のPDAの方だろ。
605底名無し沼さん:2007/02/27(火) 22:05:33
>>604
金の節約 ダロw
606底名無し沼さん:2007/02/27(火) 22:14:49
意味不明
607底名無し沼さん:2007/02/27(火) 23:27:02
山にオススメなPDAの機種ってどんなのがあるか教えて。
ちょっと本気で考えてみるよ。

動作温度の下が-10℃以下で、防水性がIPX7なんて性能なら
電池の持ち次第で使えそうな気がするんですけど。
608底名無し沼さん:2007/02/27(火) 23:34:13
>>607
雪山に行った時の写真プリーズ
609底名無し沼さん:2007/02/28(水) 04:12:03
意味不明
610底名無し沼さん:2007/03/01(木) 04:44:18
>>607
アンテナは外部端子接続で
PDAは見るとき以外は懐で暖めてるのがデフォ。
より寒いときは使い捨てカイロをPDAの背中に貼る。
611底名無し沼さん:2007/03/01(木) 05:05:33
ダサw
612底名無し沼さん:2007/03/01(木) 23:48:38
>>601
うーんPDA+GPSユニットを新たに買うなら・・・今使ってるビスタCXでいいやあ・・・
っていうかね。

金の節約は別に良いんだけど

携帯しやすさ・・・・ってPDAの方がでかいでしょ?

地図の見やすさ、地図の選択の広さ・・・・林道がわかればいいんでつうか林道が出ないと話になら無いので国土地理院の地図加工して使ってますけど
市販の地図ってそこまで載ってます?変な話ガーミンの日本語版の地図には載って無いので以前はわざわざ国土のをコンバートしてたんですが・・・・

精度・・・すみません10〜20メーター内の誤差は気になりません

613底名無し沼さん:2007/03/01(木) 23:52:33
>>612
カシミール3Dで表示出来る地図はPDAに切り出し出来るわけだが。
614底名無し沼さん:2007/03/02(金) 00:06:55
>>612

ビスタCXとやら 99,750円
107×31X56 mm 約165g

HP iPAQ rx4540 29,925円
102 X 17.5 X 63.5 mm 127g

http://www.rakuten.co.jp/justmyshop/551098/1797387/1797926/
615底名無し沼さん:2007/03/02(金) 00:37:45
>>614
うーん、山でも使えそうなPDAって無い?
とりあえず動作温度が…
616底名無し沼さん:2007/03/02(金) 01:46:29
iPAQ rx5965
617底名無し沼さん:2007/03/02(金) 05:35:51
>>615
別に使えるよ。
常に雨ざらしじゃないから。
618底名無し沼さん:2007/03/02(金) 05:44:21
一体型はアンテナも兼ねるから常に雨ざらしだろうけど、PDAなぞ常ににらめっこしなくて良いんだからさ。

619底名無し沼さん:2007/03/02(金) 05:56:13
rx4540は俺も愛用してるけど、さすがに山に持って行く気には
なれんぞw
620底名無し沼さん:2007/03/02(金) 06:00:36
なんで?
621底名無し沼さん:2007/03/02(金) 06:26:26
WBT-100が
動作温度-10度〜70度
保存温度-40度〜85度

だからWBT-201もおそらく同じだろう。
622底名無し沼さん:2007/03/02(金) 07:59:13
623底名無し沼さん:2007/03/02(金) 13:14:58
どうせGPSなんて地図の補助だろ。
まさかGPSに搭載されてる地図だけあればいいなんて思ってないよな。

624底名無し沼さん:2007/03/02(金) 13:27:49
>>623
そんなあなたにgh-601
625底名無し沼さん:2007/03/02(金) 14:07:46
>>624
これみたいな内蔵電池って、出先で使い切っちゃうと困らない?

○川の計測機器屋の中の人が粘着してるような気がするけど
気付いただけにしておいて黙ってた方がいい?
626底名無し沼さん:2007/03/02(金) 14:39:58
>>625
困らないよ。
usb充電出来るから。
デジカメとか携帯電話のの緊急用バッテリーと兼用出来るし
627底名無し沼さん:2007/03/02(金) 14:53:07
まあでもそんなものを繋いでチマチマ充電するよりも
交換可能な電池の予備を持てる方がはるかに便利だよ。
628底名無し沼さん:2007/03/02(金) 15:18:28
>>627
いまどきラジオやリモコン程度にしか
使い回しの利かない単4を無駄に担ぐのね
629底名無し沼さん:2007/03/02(金) 15:22:48
たまには部屋の外に出ろよ。
もうだいぶ昔からLi-ionでも交換可能な電池があるぞ。
630底名無し沼さん:2007/03/02(金) 15:25:32
なんで単4限定なの?
631底名無し沼さん:2007/03/02(金) 15:56:37
単4がダメなら単3にすればいいじゃない
632底名無し沼さん:2007/03/03(土) 11:53:12
>>629
腕時計型に使えるのって何がある?
リチウムイオンで
633底名無し沼さん:2007/03/03(土) 11:54:30
旭川
634底名無し沼さん:2007/03/03(土) 13:10:50
旭山
635底名無し沼さん:2007/03/03(土) 16:49:28
旭海
636底名無し沼さん:2007/03/03(土) 21:06:13
>>613
カシミールにはいいかげんな登山道は載ってても「本当」の林道は載って無いし・・・
登山道で猟はできねー
>>614
ビスタ99750ってたかくね?私が買った時ですら安売り230ドルでしたけど?
あとこれGPSアンテナは内蔵&込み?
637底名無し沼さん:2007/03/03(土) 21:07:20
どっちにしろ猟期終わったから、半年じっくり考えるよ
638底名無し沼さん:2007/03/03(土) 22:43:00
60CSx持ってアンデスの山々登るならどの地図入れればOK?
639底名無し沼さん:2007/03/03(土) 23:33:01
>>637
そうか。もう釣りの時期なんだな。一年は早いもんだ(遠い目
640底名無し沼さん:2007/03/04(日) 05:34:37
>>618
防水性は高い方がいいと思う。
俺、地図に無い林道とかの地図作成でGPS使ってるから頻繁に見るよ。
沢登ったりもするから水の中に落としても壊れないほうが有りがたい。
たまに岩の上なんかに落とす事もあるからPDAとかとの組み合わせなら対衝撃&防水仕様の表示端末が有るなら欲しい。
(防水カバーだと落としたときに穴が開いて浸水しそうでちょっと怖い)
auの法人向け端末でBT使用可能な防水モデルが有るけど、他には無いのかな?
水没OKで頑丈なPDAが有れば非常に魅力的なのだけど…
>>623
GPSのログ取りがメインの人には地図よりGPSが大事な場合も…
>>628
おまえは山にヘッドランプを持たずにリモコン持っていくのか?
641底名無し沼さん:2007/03/04(日) 08:14:55
>>636
だからカシミールに使う地図は国土地理院のとか山地図だとか沢山あるじゃん。
一種類だと思ってるの?
642底名無し沼さん:2007/03/04(日) 09:17:14
>>640
松下TOUGHBOOKにPocket PCもあるよ
643底名無し沼さん:2007/03/04(日) 09:51:58
http://panasonic.biz/pc/prod/note/p1p1/syohin.html
これか。初めて山に持って行けそうなPDAが出てきたな。
でもGARMINの何倍重いんだよって話だがw
644底名無し沼さん:2007/03/04(日) 11:40:16
ま、普通はそんなバカ高いのなんて買わず、ノーマルのPDAをOtterbox Armorに
入れるんだろうけど
645底名無し沼さん:2007/03/04(日) 11:49:43
普通のビニール袋で大丈夫だよ。
646底名無し沼さん:2007/03/04(日) 14:53:35
>>643
こんな重いもの山に持って行けるかよ!
やっぱ俺は60CSXにするよ。ログ取りと別に考えたが、結局、いい組み合わせないし。
現状では60単体が一番いい組み合わせに思えてきた。

647底名無し沼さん:2007/03/04(日) 15:19:59
デカイ重いは論外だが小さすぎても操作性に難が出る場合が多い。
山では結局60クラスが全てにおいてバランス良く使い易い感じだな。現状。
もうちっと内部の無駄な空間無くしてVistaサイズにしてほしいところだが...
648底名無し沼さん:2007/03/04(日) 15:28:50
>>647
液晶小さすぎ
厚すぎ
649底名無し沼さん:2007/03/04(日) 16:18:48
60CSxとVistaCxでは基本性能同じ?
650底名無し沼さん:2007/03/04(日) 16:25:32
>>649
チップが違う。悪いことは言わないから、VistaCxはやめとけ
651底名無し沼さん:2007/03/04(日) 17:25:40
受信性能は今のところ60CSxが群を抜いている状態。
652底名無し沼さん:2007/03/04(日) 17:41:23
>>641
カシミールで国土の数値地図は扱えるんですか?
とりあえずカシミールは持ってますけど、本の付属の5万と25000だと全然使い物にならないのと
なんとかクラブのは更につかいもんになら無いんですけど?
さらにいえばガーミンの日本語版の地図でも私の言う林道は出ません。
ですので英語版+自作です。
653底名無し沼さん:2007/03/04(日) 17:56:29
>>651
ガーミンの中で限定した話だとな
654底名無し沼さん:2007/03/04(日) 18:11:12
60クラス以上の大型画面の付いた横型GPS出ないかなあ。
バイクだと縦型邪魔なんだよね。
655底名無し沼さん:2007/03/04(日) 18:18:31
つnuvi360
656底名無し沼さん:2007/03/04(日) 18:28:53
おお、ガーミン新製品が出てたのね。
でもそれ防水じゃないね。
むしろ StreetPilot 2610 のほうが日常防水だからマシだな。
防水性をハンディGPSレベルにした安いベーシックモデルが出るのを期待。
657底名無し沼さん:2007/03/04(日) 19:47:45
確かに受信感度は60Csxのほうがいいが、レジェンドは電池持ちが魅力的だよ。
受信ログ優先なら60CSx
電池持ち優先ならレジェンド
ってな具合に使い分けてるが、最近は、電池持ちを優先してしまうよ。

658底名無し沼さん:2007/03/04(日) 23:03:15
液晶デカくなると途端に燃費悪くなるからねぇ
659底名無し沼さん:2007/03/06(火) 15:00:02
660底名無し沼さん:2007/03/07(水) 04:17:49
>>659
それバッテリ持ちが悪いんで、low powerなSiRF III LT chipsetに変わるらしんで、まだ待ちだな。
661底名無し沼さん:2007/03/07(水) 04:34:39
>660
宣伝乙にそれを言っちゃあおしまいよ。
662底名無し沼さん:2007/03/07(水) 04:40:14
>>661
スマヌ
>>659>>660も漏れが書いた
663底名無し沼さん:2007/03/07(水) 08:01:55
>>662
妄想房にそれを言っちゃあおしまいよ。
664底名無し沼さん:2007/03/07(水) 08:06:33
757proとかZ1とかWBT-201でもポチってな
665底名無し沼さん:2007/03/07(水) 14:57:50
LegendCxとUUDで使ってるんだけど、同じような人
地図って全国入れてます?
この為に512MBのmicroSDカード買ったけど全く不要なエリアもあるし
666底名無し沼さん:2007/03/07(水) 18:22:50
いちいちアンケートとらないとトイレにもいけないタイプだな、おまえは。
667底名無し沼さん:2007/03/07(水) 20:49:41
>>665
GPSMAP60CSxに1GBのmicroSD入れて、
UUDの地図日本全域入れて使ってるよ。
668底名無し沼さん:2007/03/07(水) 22:04:59
>>665
VistaCx+2G+UUD(v2+10m)で全部の地図入れて使ってるが問題はないよ。

669底名無し沼さん:2007/03/07(水) 23:39:57
>>667-668
どうもありがとうございます。
512MBで全国入るようなので、とりあえずは使わないエリアも
入れておきます。

ご親切感謝します。
670底名無し沼さん:2007/03/08(木) 02:42:17
>>659
11時間って短くねぇ。たぶん実働8時間くらいだよな。
671底名無し沼さん:2007/03/08(木) 07:31:40
実績無いのはどうでもいいけどなw
672底名無し沼さん:2007/03/08(木) 19:39:44
それで実績あるからって買ったら、今時そんなモン使ってんの?って
言われるんだよなw
673底名無し沼さん:2007/03/09(金) 05:42:10
>>672
(´・ω・`) 知らんがな
674底名無し沼さん:2007/03/09(金) 13:18:56
感度がSiRFstarIIIか同等で
電池式、液晶がついていて簡単なナビが出来る物を探しています。

どれか出来ないのばかりで
全部出来るのが見つからないです。
675底名無し沼さん:2007/03/09(金) 13:20:55
>>674
2つ持てば良いじゃん。欠点を補えるし、いざという時の保険にもなる。
676底名無し沼さん:2007/03/09(金) 13:35:40
>>673
(´・ω・`) 知らんがな
677底名無し沼さん:2007/03/09(金) 13:42:11
ちょっと調子に乗ってますねこいつ。
こいつ=>>675
678底名無し沼さん:2007/03/09(金) 13:42:43
どこが?
679底名無し沼さん:2007/03/09(金) 13:45:44
>>674
これが全てを満たすじゃん。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/rx5965/

SiRFstarVだし、交換式電池だし、ナビも出来るし。
680底名無し沼さん:2007/03/09(金) 14:14:12
>675
ログ取りとナビは同時に出来るんですか?
681底名無し沼さん:2007/03/09(金) 14:19:57
>>674
電池って乾電池のことだよな?
あるか分からんが
682底名無し沼さん:2007/03/09(金) 14:47:54
PDAとロガーにしたほうが
いろいろ応用聞くぞ
ただケーブル周りと荷物が多くなるのが欠点
683底名無し沼さん:2007/03/09(金) 16:21:31
>>680
WM5自体にCOM共有機能が付いてるので、B-WalkerとLoggerソフトを並列動作できる。
但、B-Walkerの評判はかなり悪いよ…
684底名無し沼さん:2007/03/09(金) 17:39:46
WM5なんて略し方するとここではPolarのHRMか?って勘違いするぞ。
話し相手が居なくてKDKなんだろうけどMOT努力した方がIIZ。
685底名無し沼さん:2007/03/09(金) 17:42:01
(´・ω・`) そんなやつおらんやろ
686底名無し沼さん:2007/03/09(金) 18:57:57
687底名無し沼さん:2007/03/09(金) 19:49:27
>>682
ケーブルは要らんだろ
688底名無し沼さん:2007/03/09(金) 19:57:59
>687
知っとるよ、青歯っていうんだろ。青歯。
689底名無し沼さん:2007/03/10(土) 10:32:59
>>688
ばかですか?
690底名無し沼さん:2007/03/10(土) 18:10:55
雰囲気壊す人ですね^^;
691底名無し沼さん:2007/03/10(土) 23:10:48
>>689
2ちゃん初心者ですか?
692底名無し沼さん:2007/03/10(土) 23:40:45
>>691
2ちゃん玄人ですん?
693底名無し沼さん:2007/03/11(日) 00:21:29
黒帯でつ。
694底名無し沼さん:2007/03/11(日) 00:33:58
>>692
初心者と素人は違うのでは?
695底名無し沼さん:2007/03/11(日) 00:40:48
犬印妊婦帯
696底名無し沼さん:2007/03/11(日) 02:02:55
>>694
ばかてすか?
697底名無し沼さん:2007/03/11(日) 04:08:29
芳賀ですが・・・
698底名無し沼さん:2007/03/11(日) 07:33:33
芳賀書店
699底名無し沼さん:2007/03/11(日) 09:03:48
ハガ・研二です。バカじゃないです。
700底名無し沼さん:2007/03/11(日) 12:26:51
"はが・としお"君のあだ名は、"バカ・ドジオ"だった…
701底名無し沼さん:2007/03/15(木) 19:56:38
Vistaと60CSx2台持ってるんだけど、ライセンスのこと考えると
UUDの地図は2つ買わないといけないのかな
702底名無し沼さん:2007/03/15(木) 20:56:10
Vistaは要らない。Xpで十分。
703底名無し沼さん:2007/03/15(木) 21:12:57
>>702
おもしろくもない茶々いれるな!
それとも・・・・、本気でWindowsの話だと思ってんのか?(w)
704底名無し沼さん:2007/03/15(木) 21:26:39
Wndowsの検索結果313000件

漏れの知らないOSが出回ってるらしいぞ
705底名無し沼さん:2007/03/15(木) 21:29:45
ウンドウズも知らんのか。
これだからマッチントッシュ使いは…
706底名無し沼さん:2007/03/16(金) 00:21:35
やっと702の言ってる意味がワカタ
707底名無し沼さん:2007/03/16(金) 02:24:34
>>701
同時に使うつもりなら買わないとダメ
っていうかお金が絡むことは規約読んで自分で判断したほうがいいかと
708底名無し沼さん:2007/03/16(金) 08:47:26
nyで落とせばいいじゃん
709底名無し沼さん:2007/03/16(金) 10:06:08
>>705
お前、英語苦手だろ。(笑)
710底名無し沼さん:2007/03/16(金) 13:03:23
Yes, Prease...:P
711底名無し沼さん:2007/03/16(金) 16:41:29
712底名無し沼さん:2007/03/17(土) 12:38:03
>>709
おまい、よく空気が読めなくて周りに引かれてること多いだろww
713底名無し沼さん:2007/03/17(土) 16:10:19
そうでもないか。
714底名無し沼さん:2007/03/17(土) 20:21:26
チンコカユイ
715底名無し沼さん:2007/03/17(土) 20:35:15
オレガカイテヤロウ
716底名無し沼さん:2007/03/18(日) 00:52:44
アーモットミギ
717底名無し沼さん:2007/03/18(日) 01:12:37
ココダナ?
718底名無し沼さん:2007/03/18(日) 01:14:03
アーイーモットクミコ
719底名無し沼さん:2007/03/18(日) 02:12:33
チョウシニノッテアナルホジルナ
720底名無し沼さん:2007/03/19(月) 19:16:25

ものすごい加齢臭がしてるな



721底名無し沼さん:2007/03/19(月) 19:22:10
山男は2歳の時から加齢臭があるよ。
722底名無し沼さん:2007/03/19(月) 22:29:35
山姥だと何歳から?
723底名無し沼さん:2007/03/20(火) 09:06:52
>>718
相本久美子
724底名無し沼さん:2007/03/20(火) 10:53:24
近藤久美子
725底名無し沼さん:2007/03/21(水) 14:23:03
遠藤久美子
後藤久美子
726底名無し沼さん:2007/03/21(水) 14:37:28
肥やし久美子とか言って女の子をイジメたらいけんぞなもし
727底名無し沼さん:2007/03/22(木) 23:12:22
初心者にも、見やすくわかり易いGPS教えて。。。。。。
728底名無し沼さん:2007/03/22(木) 23:59:43
どういう地図を読めますか?
729底名無し沼さん:2007/03/23(金) 00:08:58
主に鉄道の路線図です
色分けしてある地下鉄なんかはカラフルで好きです
730底名無し沼さん:2007/03/23(金) 00:14:03
GPSは、地形図とか登山図読み取れなきゃダメなのか?だよな。
731底名無し沼さん:2007/03/23(金) 00:26:38
GPSMAP60CSx 12万6千円が今の所最強?
732底名無し沼さん:2007/03/23(金) 00:28:30
最強厨はカエレ
733底名無し沼さん:2007/03/23(金) 00:33:12
>>732 お前がどっかいけクソたれが!
734底名無し沼さん:2007/03/23(金) 02:35:12
英語版60CSx、いつものぞいてるネットショップで$352だった
他のショップと違って海外発送にも応じてくれる
これなら買える人もいるんじゃないの?
735底名無し沼さん:2007/03/23(金) 08:04:13
>>727
携帯電話に付いてるGPSで十分じゃん
736底名無し沼さん:2007/03/23(金) 09:34:52
んなもん山じゃ使えん!
737底名無し沼さん:2007/03/23(金) 10:37:17
>>731
東京に行けるなら10千以下で買えるしね>日本語版
しかしやっぱりデカイよ、使ってて言うのもあれだが
ガー、乾電池、サーフ縛りで選んだらこれになっちまったがorz

乾電池駆動、サーフチップのforetrexが出たら俺的最強
738底名無し沼さん:2007/03/23(金) 11:51:42
そんなに下がったの?!
俺、買い込んでヤフオク出すわ!!
739底名無し沼さん:2007/03/23(金) 12:14:57
悪い、ケタまちがえたw
ゼロが一つたりんかった・・・
740底名無し沼さん:2007/03/23(金) 14:54:27
>739
悪いじゃすまない、俺福島から出てきてGPS探し回ってる。
全てはお前の情報が始まりだ。運賃・宿泊代持ってくれ。
まあ一緒に飲んでから話し合うべ。
741底名無し沼さん:2007/03/23(金) 15:59:17
山用時計買うなら、思い切ってGPS買った方が良いかなと
思って悩み中・・・
742底名無し沼さん:2007/03/23(金) 16:00:39
「すぐに見られる」という意味では腕時計
743底名無し沼さん:2007/03/23(金) 16:04:13
でも腕に巻くのはウザいって嫌がる人も多いよね
744底名無し沼さん:2007/03/23(金) 18:55:36
>>741
旭川で売ってるGH-615買って人柱になって下さい(ナンマンダブナンマンダブ)
ttp://www.gisup.com/product/pr_gisup_gh615.htm
745底名無し沼さん:2007/03/23(金) 19:04:14
>>741
比べるものじゃないだろ・・・
用途がまったく違う。
746底名無し沼さん:2007/03/23(金) 19:42:52
>>743
そういう人は時計を選択肢に入れないのでは?
747底名無し沼さん:2007/03/23(金) 21:15:55
店頭でGPSMAP60CSx見たけどホスイ
748底名無し沼さん:2007/03/23(金) 21:59:25
俺は衝動買いしたよ
ただサイズが大きいのが難点
もう少し小さいなら倍の値段でもいいのに・・・
749底名無し沼さん:2007/03/23(金) 22:25:46
お守りとして買っても良いかな。
本体とmicroSD版で14万チョットか・・・
750底名無し沼さん:2007/03/24(土) 00:58:35
14万ならPC買う。価値観の差
751底名無し沼さん:2007/03/24(土) 09:06:53
PC買うなら風俗だな
752底名無し沼さん:2007/03/24(土) 11:51:46
>>750
わざわざ言うことなの?
753底名無し沼さん:2007/03/24(土) 19:09:15
言うべき。
754底名無し沼さん:2007/03/24(土) 19:36:35
三輪車だな
755底名無し沼さん:2007/03/25(日) 13:35:01
14万だと一週間の食費くらいだな
もったいない・・・
756底名無し沼さん:2007/03/25(日) 16:17:33
ウチの猫ちゃん一週間分の(ry
757底名無し沼さん:2007/03/25(日) 17:11:39
ぶっちゃけ14万は高すぎ
758底名無し沼さん:2007/03/25(日) 18:59:30
趣味だし...
759底名無し沼さん:2007/03/25(日) 21:35:43
月収の一割くらいのを買うのがお勧め。
ただ高収入もらってる人だと選択肢ないけどさ・・・
機能がしっかりした高級機もだしてほしい
760底名無し沼さん:2007/03/26(月) 08:22:10
月収の一割って。。50万の月収でやっと5万のGPSかいな。。
761底名無し沼さん:2007/03/26(月) 11:34:16
でも、遊びの物はそういう感じで買わないといけないと思うけどね。
762底名無し沼さん:2007/03/26(月) 13:32:44
外でつかうものだしな
763底名無し沼さん:2007/03/26(月) 13:35:10
>>760
14万のなら140万でいいんだぞ
140万もらってる人にとっての14万なら毎月買い換えても痛くないかも
764底名無し沼さん:2007/03/26(月) 15:43:31
使い捨てするわけでもないし、ノーパソ買うくらいの気分
でいいんじゃないかな。
必要なスペックと品質から逆算して予算見積もって、
即金で出せなきゃヘソクリをこつこつためる。
パソコンほど新旧モデルの入れ替えが激しくないのが
救いだけどね
765底名無し沼さん:2007/03/26(月) 19:11:51
つかあんな物に払う金額じゃないよ。
でかいし重いしダサイ。
代用になりそうなのが無いから仕方なく使ってるけどさ。
766底名無し沼さん:2007/03/26(月) 20:41:56
SatMap
767底名無し沼さん:2007/03/26(月) 22:00:20
入れ替えが激しくて何の問題があるの?
単に気分の問題じゃね
768底名無し沼さん:2007/03/26(月) 23:13:35
769底名無し沼さん:2007/03/27(火) 00:07:03
>>768 何よ?見れないぞ
770底名無し沼さん:2007/03/27(火) 00:27:33
>>769
普通に見れるよ。村上宣寛氏のHP
771底名無し沼さん:2007/03/27(火) 06:19:16
772底名無し沼さん:2007/03/27(火) 06:24:45
US版にしては高いような。。
773底名無し沼さん:2007/03/27(火) 10:26:30
もう新作出そう?
774底名無し沼さん:2007/03/27(火) 20:02:16
930 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/26(月) 20:03:07 ID:???
http://www.satmap.com/
これにMapSource互換の地図が入るのかな
SiRF III、電池50時間、防水、3.5インチ液晶
775底名無し沼さん:2007/04/06(金) 14:27:49
ガーミンの衛星ページのプラマイ何メートルってのと地図ページの円の半径が
3倍くらい開きがあるのはなぜなのか知ってる人居る?
実際の精度は衛星ページの方で合ってると思うんだけど。
776底名無し沼さん:2007/04/06(金) 15:19:32
いるよ。
777底名無し沼さん:2007/04/06(金) 18:31:50
GARMINのどのページ見れば衛星状況なんだ?
教えて
778底名無し沼さん:2007/04/06(金) 19:08:39
GPSの高度を予報するプログラムはどこにありますか?
ページでもいいです、晒せ
779底名無し沼さん:2007/04/06(金) 22:31:42
780底名無し沼さん:2007/04/08(日) 01:56:08
781底名無し沼さん:2007/04/08(日) 11:12:52
GPSMAP60CSxどうする・・・買うか迷い中。
782底名無し沼さん:2007/04/08(日) 11:40:27
スントX9のGPS機能ってどうなんですか?
783底名無し沼さん:2007/04/08(日) 12:59:38
正直腕時計型のは恐ろしく電池の減りが早いと聞く
捕捉も遅そう
しかもスントの別モデルは日本では不具合が出て発売中止とか聞いてるぞ

ま、カネ持ちなら迷わず買えばいいんじゃね?
10万くらいおもちゃ気分で買える香具師はうらやましいわ

おれなら素直にハンディGPSにしとくがな
784781:2007/04/08(日) 13:21:37
買ってきたよGPSMAP60CSx(笑
とりあえず軽いじゃんwwwwww
785底名無し沼さん:2007/04/08(日) 15:36:36
60CSx本日山頂でハング。前半のログが壊れてました・・・・
786底名無し沼さん:2007/04/08(日) 15:45:45
ハング?
動かなくなったってこと?
経験ないなあ
787底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:00:15
マップが表示されなくなりました。キー操作はOK。
ウエイポイントやトラックデータは残っていたのでSDのインターフェイス部がおかしくなった感じ。
電源オフって再度オンで復帰したけど半分無くなってました。
788底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:19:59
地図をパーと速くスクロールしてたんじゃないですか?
私はUS版にmapviewの自作地図だけど、そうやると、地図を読み込めなくなることはまれにある。
電源オフ/オンで戻るけど、それとログ壊れとは関係あるのかなあ?
カードが悪いのか、カードでログ保存の設定を兼ねるとそういうことが起きるのかも。
789底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:24:51
GPSMAP60CSxバックライトの消光早すぎwwww
790底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:26:00
捕捉です。

>地図を読み込めなくなることはまれにある

そして、base mapだけの表示になるんです。
私はカードでログ保存の設定はしてません。
たまに地図を入れ替えるんで(そうすると、ログ保存は消えると思って)。
791底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:28:20
>>789
設定できるんじゃない?
Vistaはできるよ。
792底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:30:43
アップ・アップ・ダウンの地図は特に容量が大きいから
地図を読み込めなくなることはよくありそうなんだけどどうなんだろ?
793底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:33:22
>>791
GPSMAP60CSxも set up-display で設定できるよ
794底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:37:34
つーかSDカードちいちゃくてかわゆい♪
795底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:39:30
GPSMAP60CSxは単三電池がいいお♪
796底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:52:27
バッテリー式も発売してくれんかな
797底名無し沼さん:2007/04/08(日) 16:57:49
みんなバッテリー式ぢゃないか!
798底名無し沼さん:2007/04/08(日) 17:08:50
>>790
base mapのみの表示になったっと思われます。
山行中だったのでスクロールはしていないと思います。ただインとアウトは操作していた気がします。
原因がわかると良いんだけど。
799底名無し沼さん:2007/04/08(日) 17:15:59
>>798
地図が原因っぽい感じですよねえ。
地図はgarmin純正ですか?
800底名無し沼さん:2007/04/08(日) 17:20:14
それから、cardはsundiskじゃないと、

>base mapのみの表示

になりやすいらしいですよ。知人が言ってますた。
801底名無し沼さん:2007/04/08(日) 17:41:00
キングストンかサンディスク推奨じゃなかったっけ

A-DATAとかトランセンドじゃそのうちユニットごとあぼんだな
802底名無し沼さん:2007/04/08(日) 17:47:52
>>799
Topo10M V7っす
カードはアイオーデータの奴・・・・これか??
半年以上使ってますけど初めてです。端子でも磨いてやろうか
803底名無し沼さん:2007/04/08(日) 18:06:00
topo10mが容量重い。
アイオーデータとの相性。
地図ファイルの継ぎ目は地図が消えやすい。

これらが重なったのがトラブルの原因じゃないですかねえ。
もしかしたらファームウェアのアップデートで改善されるかもしれません。
カードはガーミンご推薦のキングストンでも地図は消えやすいらしいですよw
804底名無し沼さん:2007/04/08(日) 18:13:18
っていうか、カードの空き容量がなくなっただけでは??
その時はログ残らないのでわ?
805底名無し沼さん:2007/04/08(日) 18:47:05
上上下の地図欲しい人いますか?
806底名無し沼さん:2007/04/08(日) 18:59:09
上下上下ABABのやつがいい
807底名無し沼さん:2007/04/08(日) 19:28:56
>>804
それであれば明るい顔をしております。
ファームは最新のハズだが。
イイヨに文句言ってもダメだろうなぁ〜〜〜
808底名無し沼さん:2007/04/08(日) 21:37:29
DOCOMOよりAUの方が繋がる場所多い?
809底名無し沼さん:2007/04/08(日) 21:53:55
ケータイGPSはしょせんケータイ電波で位置割り出してるんじゃなかったっけ?
ユニットなんてねーだろ
よってスレ違い
810底名無し沼さん:2007/04/08(日) 21:55:10
最近自立型GPS搭載のも数機種出たよ
811底名無し沼さん:2007/04/08(日) 22:09:48
しかしほとんどは単独で測位しても地図も何もでねーんだろ
全く使えん

登録ポイント、または方向ナビくらい使えんと緯度経度のメモしか活用法はねーな
それもかなりアヤシイ精度だろ?w
812底名無し沼さん:2007/04/08(日) 22:14:04
無理に文句つけなくてもいいよ
嫌なら使わなきゃいいだけだ
813底名無し沼さん:2007/04/08(日) 23:30:52
ミオC310F数回使用新同中古を某オークションサイトで19800無競争で落。
残り数分で見つけたから脊髄反射で入札したが、山で使えるんかなー?
使ってる車とボートは既にナビ有りだから、バイクには使えるだろうが。
スレ違いすまんそ
814底名無し沼さん:2007/04/09(月) 08:26:25
P350は使えたから、感度だとかそういう点は大丈夫だと思う。
地図は山じゃ役にたたんだろうけど。
あとバッテリはスペックの半分くらいしか持たないから、バイクから取るなりしないと
どうにもならん。
815底名無し沼さん:2007/04/09(月) 17:24:11
> しかしほとんどは単独で測位しても地図も何もでねーんだろ
> 全く使えん

たしかに。おまえの知能ではムリだろうな。
816底名無し沼さん:2007/04/09(月) 21:34:57
>>815
と言うか山用GPSはあとで答えあわせ用でしょ
と言った点から携帯のはカスだと思うけど(ログとれん品)
817底名無し沼さん:2007/04/09(月) 21:48:01
・MAP表示NAVI(移動してきたルート表示可能)
・高度(グラフも)、温度、湿度、天気予測
・地デジ(ラジオでも化)

が全部入った機種ってないですか?
818816:2007/04/09(月) 22:04:10
>>817
温度と湿度と地デジ(orラジオ)を諦めるならMAP60CSxがお勧め
諦めた所は他の器具で補完して下さい
俺は日本語版だけど、正直AP版で充分だと思う
819底名無し沼さん:2007/04/09(月) 23:46:08
http://www.iiyo.net/products/gpsmap60csx/

確かにすごいが…12万かあ…
820底名無し沼さん:2007/04/10(火) 00:02:20
ちょっとした武器だな
821底名無し沼さん:2007/04/10(火) 00:27:56
自転車板のGPSスレでもかなり有益な情報が交わされてる
822底名無し沼さん:2007/04/10(火) 00:28:44
現代の機械としては驚異的なデカさと重さだな。
823底名無し沼さん:2007/04/10(火) 01:00:57
>>819 あとSDカード約2万を購入しなかったら、山じゃ使えないよ。
だから14万5千円前後・・でもGPSMAP60CSxあると心強い。
824底名無し沼さん:2007/04/10(火) 01:55:49
>>823
1GBのMicroSDカードだったら1500円で買えるよ
825底名無し沼さん:2007/04/10(火) 10:06:19
MAP60CSx、頻繁に出てくるけど
もはやeTrex の時代じゃないのか・・・

Legend Cx 使いだけど。
826底名無し沼さん:2007/04/10(火) 10:54:45
時代とか何?
バカか?
827底名無し沼さん:2007/04/10(火) 11:16:56
>>819
US版なら5万以下
上下地図買って2GB足しても+2万以下
828底名無し沼さん:2007/04/10(火) 12:00:00
売ること考えれば日本語だろ。
829底名無し沼さん:2007/04/10(火) 13:13:47
> 山用GPSはあとで答えあわせ用でしょ

自分の価値観が全人類に共通だと信じきってるバカがいるな。
830底名無し沼さん:2007/04/10(火) 14:47:47
>>826
お前がな
831底名無し沼さん:2007/04/10(火) 14:54:09
俺なんてgeko201e使ってるが。
832底名無し沼さん:2007/04/10(火) 15:12:11
地図とコンパス持ってるから、そこそこ正確な座標さえ出ればいいや。
833底名無し沼さん:2007/04/10(火) 15:39:08
日本も早く独自のGPSシステム構築しないとね
834底名無し沼さん:2007/04/10(火) 15:47:09
ロシアの類似システムどーなったん?
835底名無し沼さん:2007/04/10(火) 16:23:32
>>831
ナカーマ 必要十分ですよね
836底名無し沼さん:2007/04/10(火) 18:35:27
>>834
動いてるよ。ただし常時全天カバーできる量の衛星が上がっていないので
GPSの補正用的な使われ方が多いようだ

837底名無し沼さん:2007/04/10(火) 20:22:42
60CSxに充電池入れてUSB給電し続けたら、充電できるんですか?
838底名無し沼さん:2007/04/10(火) 20:49:31
できんだろう
839底名無し沼さん:2007/04/10(火) 23:27:04
>>823
つうかCSxにはマップ入りSDカードが付いているぞ。
840底名無し沼さん:2007/04/10(火) 23:36:23
しかし思ったんだが、日本なんかまだ狭いからいいけど、
アメリカとか広い国は地図のサイズでかくて大変だろうな
841813:2007/04/11(水) 00:57:05
>>814
サンクス。
公道から近目の狭い山域ならこまめにウェイポイント入れたら使えそう。
電池は予備を仕入れますわ。
842底名無し沼さん:2007/04/11(水) 12:54:44
GH-601をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
内臓バッテリは汎用品でしょうか?
4,5日山に篭る事が結構あるので内臓だけだときついのですが。
因みにGH-601かforetrex101で迷ってます。
843底名無し沼さん:2007/04/12(木) 02:04:09
内臓は拒否反応とかあるので汎用ではないですね。
844sage:2007/04/12(木) 04:20:54
昨日無事Mio C310 Fが着いたので、外付けのJTT MOBILE BATTERY
を2個仕入れました。
携帯充電と兼用にするつもりだが、ミオだけに使えば8時間
(カタログでは16時間)時間は連続で使えそうです。
845底名無し沼さん:2007/04/12(木) 18:56:52
>>844
月末に出るクルーセルのケースがよさげだね。
背中に外部バッテリ背負えるし。
846底名無し沼さん:2007/04/16(月) 06:00:39
LegendCSXっていつ出るのよ

847底名無し沼さん:2007/04/16(月) 18:33:23
>>845
それは防水仕様ですかね?
Mio C310 は防水じゃないのが痛かったです。
今はマリン用のポリ防水ポーチに入れて使ってますが、コンパクトな
防水ケースが欲しいですね。
内蔵バッテリーは街歩きならバッテリー自動カット無しで連続使用で
4時間使ってもまだ25%残量有りだったから、1800mA外部予備が一つ
あれば、下界なら12時間連続使用は可能みたい。
2000M以上の山なら半分の6時間位になりそうですが。
848底名無し沼さん:2007/04/19(木) 16:55:10
>>846
車みたいでカッコいい!
849底名無し沼さん:2007/05/01(火) 08:47:29
au買ったのはいいが、山の地図じゃないよね?おととい登山したら携帯の地図に道すらなかったよ?
もしかして山用の地図があるの?
いちいちどっかからダウンロードするとか?
有料?

ごめんこのスレのテンプレに何も説明ないようなんで利用方法サパーリなんだけど。
850底名無し沼さん:2007/05/01(火) 10:26:55
>>849
マジ?
携帯電話のGPSが山で使えると思ったの?
851底名無し沼さん:2007/05/01(火) 10:44:06
852底名無し沼さん:2007/05/01(火) 11:11:12
UUDの地図が使えるって事で英語版レジェンドCxを買ったんだけど
・出かける前にカシミールでルートを作りアップする手間は惜しまない
・計画にない山には行かない
ってことなら、判りやすい日本語版買っといた方が良かったのか?
853底名無し沼さん:2007/05/01(火) 12:44:29
>>851
へぇー、こんなのあるんだ。
でもauの地図は等高線無しだから使えねorz
854底名無し沼さん:2007/05/01(火) 23:03:03
855底名無し沼さん:2007/05/02(水) 06:45:57
携帯GPSの測位は遅くても30秒以内確実。
よって実はGPSユニットだかよりもよっぽど実用的という事実。
856底名無し沼さん:2007/05/02(水) 10:44:14
携帯電話のGPSじゃなくてハンディーGPSのことですよね?
前者が実用的だなんてとても思えないし。
857底名無し沼さん:2007/05/02(水) 11:09:35
実際、みんな何使ってんの?GPS機種
858底名無し沼さん:2007/05/02(水) 11:30:54
eTrex Venture 日本語版。Legend Cx英語版からの買い替え
859底名無し沼さん:2007/05/02(水) 12:20:04
>>856
携帯電話のGPSだよ
お前使った事ないだろ
860底名無し沼さん:2007/05/02(水) 16:03:33
>>859
それ自立測位じゃないんじゃね?
まあ山で使うとき30秒以下とか意味あるかどうかも疑問だが。
861底名無し沼さん:2007/05/02(水) 21:25:52
Assisted-GPSと書かないから紛らわしいことになるんだろ…
862底名無し沼さん:2007/05/02(水) 21:40:30
とにかく測位の遅いのはゴミ
目的地に着いてしまうっつのw
863底名無し沼さん:2007/05/02(水) 22:52:19
GARMINのロガーって国内でもう買えますか(個人輸入でなく)?
864底名無し沼さん:2007/05/03(木) 03:18:02
>>859
携帯電話のGPSって、携帯電話の通じないところでは、
マップ持ってくることができないんじゃないでしょうか?

山で使うには致命的かと。
865底名無し沼さん:2007/05/03(木) 14:25:18
街》携帯電話GPS
山》60CSX

ってな使い方してるが、最近BESTに思える。

街中は自立測位より正確な地図のほうが便利だし。
しかも、持ち歩きにも不便しないし、今の場所をメールできるし、
電源も容易に確保できる。
変に怪しまれないし。

山中じゃあ使えないが、電車の中でもちゃんと測位するし。

866底名無し沼さん:2007/05/04(金) 09:58:11
そもそも街中なんかでGPS何か使わないんですが。
867底名無し沼さん:2007/05/04(金) 16:10:12
それならそれでいいんじゃない。
人それぞれだから

868底名無し沼さん:2007/05/04(金) 18:25:40
>>866
それが案外
電話帳に書いた住所録から自動的にGPSデータを呼び込みそこへナビゲートしたり
会社個人問わず使えるやつ
グルメスポットや連休の遊びスポットなんかもこれあると車のナビゲータ代わりにもなる
昨日は下山途中で案内板のない二股まで来たが地図に書いてない
調度電波がレベル1だったんでかろうじて場所が分かって疲れた足で遠回りしなくて済んだ

オイラは車以外で必要ないと思ってたが現在位置確認とか結構使ってる
まぁあんまり出歩かなかったり頭に地図と道と現在位置が叩き込まれてる人には無駄なもんだろうな
869底名無し沼さん:2007/05/04(金) 18:53:32
店名だけ知ってて場所をまったく知らないお店に、女友達と2件目に
行こう、って話に突然なってAUにお世話に。音声案内になされるがままに
道を彷徨ったら、5分後に目の前にそのお店が。これは結構凄いなと思った。
その後仕事でも使ってたりする。
870底名無し沼さん:2007/05/04(金) 19:01:57
ナビをバカにしてた友人がauのナビでやられて車にも買いましたが何か?
871底名無し沼さん:2007/05/04(金) 20:27:51
>>869
ちょっと。

おちてないぞ。
872底名無し沼さん:2007/05/05(土) 01:27:31
>863
GARMINのロガー?????
873底名無し沼さん:2007/05/05(土) 09:43:42
携帯電話のGPSを馬鹿にするヤツは、どうせGPS非搭載の機種しか使ったことないんだろ
>>809 なんて、典型的な馬鹿
874底名無し沼さん:2007/05/05(土) 09:51:36
ガロはよく聞いたな
ロマンスがよかった
875底名無し沼さん:2007/05/05(土) 21:01:46
DoCoMoとSoftBankの場合は、携帯電話内臓のGPSアンテナでGPS衛星の情報だけを頼りに位置を特定し、iMODEやS!ケータイの通信機能を使いNTTやSoftBankで管理している地図を受信して表示する。

auは、基本的にはGPS衛星の情報を使うが、基地局の位置情報も使い測地する。
だからEZwebが使えない場所、通話が出来ない場所ではGPS衛星の情報を受信して「緯度」「経度」を表示する。
EZwebが使る場所、通話が出来る場所では、地図表示をし、操作すると「緯度」「経度」を表示する。
876875:2007/05/05(土) 21:12:29
追加だが
au電話で、GPS衛星の電波を受信できない場所で、通話通信圏内の場合、測地制度はものすごく悪い。というか基地局位置を表示する事が多々ある。
GPS衛星からの電波をau携帯電話が受信できる事が大事であり、基地局は補助だ。

http://www.au.kddi.com/ezweb/service/navi.html
>※ GPS衛星の電波を受信しづらい、地下街、建物内、ビルの陰などでは、位置情報の精度が低くなります。
877底名無し沼さん:2007/05/05(土) 21:21:19
基地局の位置情報なんつー精度悪そうなデータは必要なくね?
つか室内や地下で得た位置情報が何の役に立つのか知りたい。
878底名無し沼さん:2007/05/05(土) 21:40:23
携帯電話の場合、「警察」(110)「救急」(119)「海上保安」などの緊急通報には「携帯電話の位置を自動的に知らせる」事が、必要になった。
だから、今後販売される携帯電話は出来るだけ精度の高い位置情報を送信する機能を備えることを推奨されている。

またその機能を利用してセコムや綜合警備保障などが携帯電話利用者の危機管理をしている。
そして、カーナビゲーションや徒歩ナビゲーション、または、その位置情報を保護者に知らせるなどの機能もある。

たとえば、利用者が携帯電話で「非常通報」を行うと、
また、その携帯電話を持っている人の家族や保護者、または、介護者、からの相談に応じ
警備会社社員または警察官や消防所員、などが来てくれる。
自動車やオートバイなどに携帯電話などが有れば、その車が盗まれたとしても探し出せる。
だから、GPS電波が届かないような場合、地下駐車場などでも位置がわからないと困る。

少しでも早く近くまで行けるかどうかで、大事故などの場合、生死の境になるかもしれない。
879底名無し沼さん:2007/05/05(土) 21:55:35
880底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:27:30
携帯電話のGPSだけどMapFanがベースのauは論外だけど
DoCoMoがプロアトラスベースならば少しは使えるかも。
ttp://up.nm78.com/old/data/up130482.jpg
881底名無し沼さん:2007/05/06(日) 11:32:17
レジェンドのファームアップデートが出てたのでアップデートした。→2.70

アップデート後、最初動きがおかしかったが
電池外して、電源入れなおして最初の測位が終わったら正常に動き出した。

マップに表示できるデータフィールドの数とか、まぁ、ちょくちょく変わってる感じ

今のところUUDの地図も問題なく動作している模様。


882底名無し沼さん:2007/05/06(日) 12:10:13
>875
EZwebが使えない場所、通話が出来ない場所ではGPS衛星の情報を受信して
「緯度」「経度」を表示する

これってどうやって表示させるんですか?
auのHPを見ても携帯の取説みても書いてないんですよね。
買ったときも売り場のねーちゃんに聞いたけどわかんなかったし。
883底名無し沼さん:2007/05/06(日) 12:39:29
>>875-876
マジっすか?!すげーauで良かった
て優香持ってて知らなかったw
操作法はアプリのナビからっすか?
884底名無し沼さん:2007/05/06(日) 21:14:22
>>882-883
W31Sのハナシだが.<古い機種でスマン
 
 1.アドレス帳でGPS情報を取得し,保存
 2.アドレス帳の詳細タブからGPS情報を選択
 3.(実際の接続の前の)ナビウォークメニューからGPS詳細表示を選択
 4.以下の情報が確認可能
    確認レベル(たしか 3ならGPS使用,2か1だと基地局)
    測地系(WGS-84)
    表示(degree)
    緯度(%+.5f)
    軽度(%+.5f)
 
ちなみに 1.だけはパーソナルモード(つまり強制無通信)ではできなかった.
純粋に圏外の場合にできるかどうかは試していない.
 
885884:2007/05/06(日) 21:44:50
ちなみに.
 
スコットランドヤードというボードゲーム(Wikipediaで調べてくれ)を
現実の東京で実現できるか? という技術検討を行ったことがある.
  
携帯から Webページにアクセスすると
1分ごとにサーバに位置情報をアップして
GoogleMapに軌跡を表示するオモチャを作った.
 
リアルタイムで複数人の挙動を追えるのはなかなか面白い.
その間は通話もメールも全くできないんだがw 
 
片側2車線ぐらいの道路を移動する限りでは,
(クルマでも徒歩でも自転車でもバイクでも)
結構実用的な結果だったと思う.
 
 
本来のスレの趣旨からは外れているかもしれんが,
コレも「携帯GPS」だから許しておくれ.
 
886底名無し沼さん:2007/05/07(月) 00:39:42
>>883
ほんとに知らなかったの?
ていうか、知らないでこのスレに来てたの?
今までも、結構携帯電話のGPSが使える、ってレスしたとたん、「つかえねーよバーカ」みたいなレスがついてたもんな
887底名無し沼さん:2007/05/07(月) 07:25:01
>>886
最低のSで契約してるから通信費かかることはめったにしてないんだよね
遊びでいじったことはあるが圏外の山でテキトーに試したら時間がかかって止まってるようなんで通信料にビビって止めたw

今読んで携帯のGPSの精度がバラバラになるのが理解できた
時によって誤差10m内だったり100m近くもずれてたり
車のナビと違ったシステムなのはうすうす感じてたけど

車でナビ使ってるからだいたいの利用法は同じだと思ってて
携帯の場合電波で通信してるから圏外なら安直にダメだと思ってたんだ
au見直した

何年もドコモ使ってたんだけど会津や群馬の山でauとドコモ使ってるおじさんに出会って
山はauの方が通じるよとか言われたので今年からauにした次第
今の所同じくらいの受信能力だと思うんだがまだ今年は会津や群馬行ってないのでどうか・・・
888882:2007/05/07(月) 10:43:05
>884
丁寧な解説をどうもありがとー

自分はW43S持ちで試してみたけど、だめみたい。
必ずしもGPS対応の携帯電話だからといって
緯度経度が出るとは限んないみたいだね。

次に圏外に行ったときにもう一度試してみるよ。
889底名無し沼さん:2007/05/07(月) 11:06:47
>>886
>圏外の山でテキトーに試したら時間がかかって止まってるようなんで通信料にビビって止めたw

通話と違って、時間で費用がかかるのではない。
使ったEZwebでのデータ数での課金だから、GPS衛星との通信中は無料だ。通話圏内の場合に、GPS測地後に、地図を表示するために、KDDIのデータベースとの通信に費用がかかる。

私としては、通話プランSで怖いなら
通話プランをSSにして、20日ころ、その月に使った通信費に応じて
パケット割winミドルかダブル定額を「当月から適用」で付けて
26日ごろ「パケット割引を来月から使わない」という手続きを行うぞ。

この「今月だけ パケット割引を使う」というのはauだけが出来る方法なので積極的に使うが良い。

>会津や群馬の山でauとドコモ使ってるおじさんに出会って山はauの方が通じるよとか言われたので今年からauにした次第
>今の所同じくらいの受信能力だと思うんだがまだ今年は会津や群馬行ってないのでどうか・・・

現時点では、
(私は、群馬県桐生市堤1丁目の住人で、長野県の白馬。みそら野で従兄姉が宿を経営している関係上、
わたらせ渓谷鐵道(旧 足尾線)や、赤城、などから、長野の白馬辺りが行動範囲だけど)
ドコモのmovaに比べるとauは繋がらないが、
ドコモのFOMAに比べるとauはものすごくよく繋がる。

以外とwillcomが良く、SoftBankが弱々だ。
890底名無し沼さん:2007/05/07(月) 11:12:00
>>888
ほかの方法も試してみたら?
たとえば、EZナビウォークやEZ助手席ナビを利用して、圏内で測地し地図表示をさせて、そのまま、しばらく(30分くらい)圏内をウロウロしてから圏外に出るとか。
891底名無し沼さん:2007/05/07(月) 11:25:22
>>889
すいません自分の契約今初めて知った
SじゃなくてSSのmy割ダブル定額ライトのEZWINでした〜w

>この「今月だけ パケット割引を使う」というのはauだけが出来る方法なので積極的に使うが良い。

おおっ押忍、ネ申だ。詳しすぎるし親切すぎるうぉおおーーん
892底名無し沼さん:2007/05/09(水) 08:49:37
既出だけど、60CSxで地図が消えることがしばしばあるね。
電源入れなおせば復帰するからいいけど、バグなら直して欲しいな。
地図はUUD。
893底名無し沼さん:2007/05/09(水) 11:11:10
microSDの接触が悪いんでね
押さえ金具を手前に引いてロックしたら直った
894底名無し沼さん:2007/05/09(水) 13:27:07
>>893
>押さえ金具

俺のはそんなものついてないぞ
895底名無し沼さん:2007/05/09(水) 19:57:07
> 俺のはそんなものついてないぞ

いや、あるだろ
896底名無し沼さん:2007/05/09(水) 20:23:17
>>893

あはは、初期ロット?まがい物掴まされた?
897底名無し沼さん:2007/05/09(水) 20:24:34
>>894 だった失敬
898底名無し沼さん:2007/05/09(水) 23:57:39
>>892
UUDは容量デカすぎるからな〜〜
自作地図でもたまにはあるけど、GPSのファームがバージョンアップするたびに
その回数は減ってるような気がする
いや、単に飽きてきて、あんまりスクロールしなくなったせいかもw
それから、カード
SanDisk以外だと地図が消えやすいみたいだよ
899底名無し沼さん:2007/05/10(木) 03:04:17
おいらのはまがいモノのSDでノロイノロイ
900底名無し沼さん:2007/05/10(木) 08:12:41
前回ログが飛んだ俺が来ました。
その件、イイヨに聞いたら「カードの接触確認と推奨のメーカーを使え」と言うことでした。
901底名無し沼さん:2007/05/10(木) 12:52:30
価格ドットコムで互換性とか書いてくれてるよノシ
902底名無し沼さん:2007/05/10(木) 21:05:38
>>901
価格のどこにガーミンが?
903底名無し沼さん:2007/05/11(金) 07:18:01
kingstonも推奨じゃなかったっけ
904底名無し沼さん:2007/05/12(土) 00:49:45
ダム湖の釣りのポイント記録用にハンディGPSの
GH−601かガーミンVentureなど英語版を検討中です。
GH-601はポイント記録が100件で不足気味で
Ventureは衛星補足などに時間がかかったり、補足しにくかったり、するのですかね
ポイントまでの案内機能と、座標表示は必要です。
GPS初心者のため、お勧めなどありましたら、よろしくお願いします。
905底名無し沼さん:2007/05/12(土) 11:34:39
>>902
裏価格ドットコムだろ
906底名無し沼さん:2007/05/15(火) 04:28:39
>863
Garminのロガーってコレのこと? 違うか?
ttp://www.uud.info/shop/catalog/product_info.php?cPath=22&products_id=33
907底名無し沼さん:2007/05/15(火) 08:17:40
SONY GPS-CS1Kは安くて良いぞ。画面ないけど。
908底名無し沼さん:2007/05/16(水) 20:25:02
携帯じゃ電波はいらなければ無理なのがわかった
909底名無し沼さん:2007/05/16(水) 20:29:22
緯度経度入れてそこにナビする安いのって使えるの?
910底名無し沼さん:2007/05/16(水) 20:30:06
>>906
イメージを拡大しても小さいw
911底名無し沼さん:2007/05/16(水) 20:33:14
これは無理?
http://maplus-navi.jp/products/
912底名無し沼さん:2007/05/16(水) 20:35:09
中古の車のナビ魔改造してみようか
913底名無し沼さん:2007/05/17(木) 16:08:47
魔改造か
なんか嫌なものが出来そうだね
914底名無し沼さん:2007/05/21(月) 09:58:17
60CSxなんだけどさ、トラックをセーブするとポイントが500に間引きされて
がたがたのラインになって、さらに時刻情報も消えちゃうって酷いよね。
大容量メモリーカード搭載できる意味無いじゃん。
915底名無し沼さん:2007/05/21(月) 10:38:50
>>914
10000ポイントまで記録されるとかトラックをセーブすると500ポイントに間引かれる
なんて話は本体のメモリー領域の方の話。SDとは全く別

本体メモリーのログをPCに吸い出すにはマップソースなどのソフトが必要。
一方SDのログはGPX形式で日別のファイルで残ってるので、カードリーダでも読み取り可能。
と、マジレスしてみる。
916底名無し沼さん:2007/05/21(月) 11:09:58
>>915
え゛、まじすか?
本体メモリが溢れないように毎日セーブしてからクリアしてたけど
そんなことする必要なかったの?
917914・916:2007/05/21(月) 11:15:34
試しに今ちょっとログ取ってセーブせずに消したけど、
ちゃんとカードの方に今日のgpxファイルが残ってますな。
知らなかった・・・orz
918915:2007/05/21(月) 11:37:32
過去の軌跡をGPSの画面上に表示するとか軌跡ナビに使うなんて事は、SDに残ってる
GPXでは出来ないので、その都度考えて本体のメモリーもうまい事活用しなはれ。
919914・916:2007/05/21(月) 11:44:25
カード上のログはUSBで落とせないしカシミールでも読めないですね。
なんだかよくわからない仕様だなあ。。。
920914・916:2007/05/21(月) 11:46:45
すんません、カシミールで読めました。(^^ゞ
921底名無し沼さん:2007/05/21(月) 14:38:54
ガーミン純正マップソースもEXIFと連携できればいいのになあ。
カシミールは縮尺が自由にならないから使いづらい。
922底名無し沼さん:2007/05/21(月) 19:55:05
質問なんですが、複数の地図を60csxに転送可能でしょうか?
たとえばシティナビゲーター+自作地図とか。

ナチュラムで日本語版買ったら2GBのSDが付いたんで有効活用できないものかな
923底名無し沼さん:2007/05/21(月) 21:52:11
今出荷してる60csx(いいよ版)は2GB標準やね。
1.1GB余ってるからドーンと複数地図を転送してみなはれ。
まあ色々と不具合もでるけどな。
924底名無し沼さん:2007/05/22(火) 08:01:50
不具合をkwsk
925底名無し沼さん:2007/05/22(火) 19:32:58
>>908
今日ようやく電波なくても測位できるGPS携帯発表になったな
926底名無し沼さん:2007/05/22(火) 20:01:24
あうマンセー
927底名無し沼さん:2007/05/22(火) 20:43:25
>925
どの機種?
928底名無し沼さん:2007/05/22(火) 21:50:19
>>927
機種はわからんかったがauだったのは間違いない
929底名無し沼さん:2007/05/22(火) 21:54:41
「災害などで基地局が死んでも現在地を把握できます」とニュースで言っとった。
930底名無し沼さん:2007/05/22(火) 23:01:49
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0522f/

夏の新機種の大半だな
すげえええ
931底名無し沼さん:2007/05/22(火) 23:36:41
有料メニューで山岳地図DLが可能になる可能性もあるな。
932底名無し沼さん:2007/05/22(火) 23:43:19
W52CA、W53SA、EXILIMケータイ W53CA、ウォークマンケータイ® W52S、W54T、W52H、W52SH、W53T、W52SA、W53S、A5526K、A5528K
などですかぁ。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0522a/index.html
によると、
W52CA、W53SA、EXILIMケータイ W53CA、ウォークマン®ケータイ W52S、W54T、W52H、W52SH、W53T、W52SA、W53S
では「登山・写真図ガイドマップ」が有るらしい。
山岳部などの詳しい地形図情報が入手できるなら、かなり使えると思うのだが、どの程度の情報を入手できるのだろう?
50メートル間隔くらいの、距離や標高までわかるのか、10メートル間隔くらいなのか、5メートル位なのか?それとも1メートル?いやキロメートル単位なのか?
地図の新しさは、何年以内なのだろう?

さらに言えば、『防水携帯電話「W52CA、W53SA」』が「丈夫さ」も売りにしてくれていたら、どんなに便利だったのだろう?
933底名無し沼さん:2007/05/23(水) 00:47:23
問題はバッテリーだな
934底名無し沼さん:2007/05/23(水) 01:43:49
ログとれなかったらダメだな
935底名無し沼さん:2007/05/23(水) 14:38:56
ハンディGPS端末の実力は? 大台ケ原山登山で試した
http://bcnranking.jp/feature/04-00014025.html
936底名無し沼さん:2007/05/23(水) 22:51:37
937底名無し沼さん:2007/05/24(木) 23:12:11
デジカメのEXIFにGPS情報入る機能便利すぎ。
スゲエ時代になったもんだと感慨ひとしお。
でもなぜにガーミン純正のソフトにはそれが無い?
誰か英語堪能な人、ガーミンに要望出してよ。
938底名無し沼さん:2007/05/25(金) 02:41:33
>>937
とりあえず、カシミール3Dのデジカメプラグイン使ったら?
939底名無し沼さん:2007/05/25(金) 11:39:13
>>938
「なぜにガーミン純正のソフトにはそれが無い?」というお話なんだけど、、、わ か る ?
940底名無し沼さん:2007/05/25(金) 18:30:04
ガーミンがそういった用途を想定してないからだろ。
馬鹿か?
941底名無し沼さん:2007/05/25(金) 19:03:04
ああ、、、「なぜに」とかいてあるからそうきたのね、、、やれやれ。。。

なぜおいちゃんがやれやれとなげいているかわかるかい?>>940のぼくちゃん。

そりゃあぼくちゃんのゆうようにガーミンさんがそうていしてなかったのかもね。

でもね、そりゃあことばのうえでは「なぜに」とかいてあってもね、
そのいみするところはね、「ガーミンのソフトでもできればいいよね」ってことも
ふくんでいるんだよ。

わかった?
ぼくちゃんもくだらないあげあしとりはそつぎょうしておとなになろうね。
おいちゃんおうえんしてるよ。
942底名無し沼さん:2007/05/25(金) 19:19:00
後付けかよ。
釣れたって言われた方がまだマシだな。
見当外れだったかもしれないが親切にレスした>>938が不憫だ。
ガーミンなんて買うヤツは物の価値のわからん馬鹿だと思っていたが
本当にロクなヤツがいないな。
943底名無し沼さん:2007/05/25(金) 19:22:41
くるくるぱーでもふびんてことばしってるんだなw
まああれだ、さすがやまいた、ごみのいたw
944底名無し沼さん:2007/05/25(金) 20:26:05
(・∀・)カエレ!
945底名無し沼さん:2007/05/25(金) 22:03:31
カシミールでできることをわざわざ純正ソフトで
やりたがる精神構造が良くわからん。
946底名無し沼さん:2007/05/25(金) 22:11:02
ていうか、ガーミン純正のソフトを使ってる人っているんだ…
947底名無し沼さん:2007/05/25(金) 23:07:12
まあワードで出来る事をメモ帳で出来ないってのはなぜだ?って言ってるようなもんだし。
基本的に馬鹿なんだろ・・・。

とりあえずカシミールで出来る事を純正ソフトで出来たって意味ない
だって出来てもカシミール>越えられない壁>純正だから使わないし。

「 な ぜ に 」使わない物を何でわざわざ要望なんてしなきゃなんだ?
英語も礼儀もわからない>>937の為によ・・・・わかる?
948底名無し沼さん:2007/05/25(金) 23:10:37
>>945
こらこら、せいしんこうぞうとかなんとかなまいきいってんじゃないよw
いろいろあるんだよ、いちいちせつめいしないけど。
まああれだ、ガーミンもカシミールもしらないしあたまもわるいやつはくちだすなってことだ。

やっぱりごみしかいないね、やまいたw
949底名無し沼さん:2007/05/26(土) 00:50:39
>>937=939=941=948

最近まれに見る馬鹿だなwww
リアル厨房か、中年のおっさんかwww


>まああれだ、ガーミンもカシミールもしらないしあたまもわるいやつはくちだすなってことだ。

おまえ、カシミール使ったことないんだろ?
じゃなきゃ、937みたいな馬鹿なこと言わないもんな。
それか真性の馬鹿か。
950底名無し沼さん:2007/05/26(土) 09:44:42
はいはい>>937=939=941=948 でつよ。
おまえ だか あまえら だか知らないけど、駄目すぎw
稀に見る じゃなくて、2ちゃんにいつでもいるけどなw
たぶんちょっと頭いいつもりの生意気な高校生ってところだろうな。

ほんとおまえ(ら)、情けなさすぎるわ。
どうせおまえ(ら)、リアル社会でまともな大人には何も言えないし、
何か言っても相手にしてもらえないんだろ?

いやそれはそれでいいんだよ。しょうがないよ、まだガキなんだから。
大人と対等の会話が出来なくて当然。気にするな。
でもな、身の程は知れよ。な。

インターネットはおまえ(ら)程度のガキだけが使ってるわけじゃないんだ。
わかるな?
951底名無し沼さん:2007/05/26(土) 09:46:09
>おまえ だか あまえら だか知らないけど、駄目すぎw
           ↑
           お
952底名無し沼さん:2007/05/26(土) 10:14:53
>>950
私の貴方に対する「基本的に馬鹿」と言う意見には反論が無いようですが・・
ほんとうに「馬鹿」なんですね・・・・カワイソス・・・・・
953底名無し沼さん:2007/05/26(土) 14:52:32
中卒上京「金の卵」世代でも、GPSや2chが使える
良い時代じゃないか。
954底名無し沼さん:2007/05/26(土) 21:31:17
ワロタ
955底名無し沼さん:2007/05/26(土) 23:36:56
940で、全ての結論がでていたはずなのに
941のレスが、あまりに必死なのでワロタ
956底名無し沼さん:2007/05/26(土) 23:41:11
携帯GPSてよくわからないんだが
1/25000の地図が入っている上位機種でも
ルートをパソコンから書き込む必要があるんだよね?
957底名無し沼さん:2007/05/27(日) 01:28:38
958底名無し沼さん:2007/05/27(日) 20:14:25
このスレにはレスアンカーが打てないやつが多いな。
959底名無し沼さん:2007/05/31(木) 13:46:08
>>774のはまだ発売されんのかね?
960底名無し沼さん:2007/05/31(木) 14:25:58
今度携帯GPSを買おうと思うのですが、N904iがいいですかね?
961底名無し沼さん:2007/05/31(木) 22:48:15
>>960
携帯電話でGPS付き、しかも出来るだけ正確な位置情報と使いやすいナビソフト
そのうえ、私たち、アウトドア派には必須の「防水」
しかも、通信や通話などの圏外に出ても、GPS衛星電波の圏内なら、ナビを続けてくれる。
というとauのwin、G'zWin(W42CA)、W53SA、W52CAなどで「助手席ナビ」「ナビウオーク」そしてパーソナルコンピュータとの「DuoGateの連携」という手段
http://duogate.jp/


ただし、どうしてもDoCoMoというなら、GPSをあきらめてF703i防水携帯ね。
ドコモでGPS付きで、って言われてもねぇ。防水は不要であったらば、SA800iなんか悪くないと思うけど?
でも、ドコモのGPS付き携帯電話は、通信通話圏外に出ると、いくらGPSの圏内でも、ナビをしてくれないよ。
962底名無し沼さん:2007/06/01(金) 07:23:25
>>960
携帯GPSで、ドコモですか?
はぁ??
963底名無し沼さん:2007/06/01(金) 07:24:15
GPS一つ取ってもドコモは糞
964底名無し沼さん:2007/06/01(金) 10:48:38
>>960
GPS付き携帯電話は
  au以外、考えないほうが良い。
自分の位置を確認したり、それを誰かの携帯電話やコンピュータなどに転送したり、記録をとりたいな
  auとwillcomから選ぶしかない。

もしドコモの携帯電話を選ぶなら、GPS付きよりも、HSPDA(高速iMODD通信)よりも、防水を考えたほうが良い。
 たとえば、SO902iWP+やF703iなど。
965底名無し沼さん:2007/06/03(日) 11:11:09
>>960
N904買ったけど、GPSなかなか使えるよ。
自分のいる周辺のかなり細かい地図が表示されるので
街中で店を探したりするのには便利。
でも、毎回詳細な地図をダウンロードしてるから
移動しながらの現在地表示はできないし、パケホに
しとかないとパケ死確実。

山で使ったり、リアルタイムに位置確認したいのなら
ガーミンとかの専用機を選ぶべきだと思う。
966底名無し沼さん:2007/06/03(日) 13:11:30
そもそも山ではエリア外なのでは?
967底名無し沼さん:2007/06/03(日) 21:30:09
ドコモとソフトバンクは
・GPS衛星電波の圏内であり、その上で、通話通信の圏内にいる場合
ナヴィゲーションを行ってくれる

auは
・GPS衛星電波の圏内で、あらかじめ地図がダウンロードされている場合。
  たとえば、圏外になって間もない場合や、内部メモリーなどに前もってその地域の地図が記録されている場合

・GPS衛星電波の「圏外」 であっても、
  通話通信の圏内で、最低、2箇所、の基地局の電波を受信できる場合
ナヴィゲーションを行ってくれる。

つまり理屈では、
日本国内の利用に限れば、auはドコモやソフトバンクよりも広範囲でのナヴィゲーションを行ってくれる。

家の近所での使い勝手も大事だが「登山、キャンプ、アウトドア」板なので
屋外、特に、通話や通信の圏外になるような場合や、GPS衛星電波を受信しにくい場所などで、風雨が強かったり水没したりした場合でも、
使えるかどうか、道案内してくれるかどうかを評価基準にしたほうが良いのは?
968底名無し沼さん:2007/06/03(日) 21:36:17
「ナヴィゲーション」w
969底名無し沼さん:2007/06/04(月) 00:33:37
誘導されてきました。

ちょっと質問させてください。

Vista cx-j使ってて気がついたんですが・・
マップマッチをonにしてると、地図画面では電子コンパスが使えない?

コンパス画面ではちゃんと電子コンパスが有効になっているようなんですが
地図画面では移動停止すると、自分の向きが変わらないんです。

で、マップマッチをoffにしてみたら停止中でも方角が変わるようになりました。

この機能は排他利用になるんでしょうか?
970底名無し沼さん:2007/06/05(火) 18:42:13
auの次のモデルでは自律測位できるようになるらしい
971底名無し沼さん:2007/06/05(火) 19:20:47
auの6月号のカタログに載ってたよ。全国の名山の登山道がケータイで見られるって。
山奥でも自分の位置がGPSでわかるから安心です、だって。(有料らしい)
972底名無し沼さん:2007/06/05(火) 19:23:22
圏外でスイッチ入れたら電波探しまくってすぐ電池消費しちまうんだけど対策あるのかな。
973底名無し沼さん:2007/06/05(火) 19:31:25
MAP60CSxが人気みたいだけど、登山道が表示できないんですよね?

今Legend-Cx 英語版+UUDの地図を入れてて
MAP60CSxに買い替えたいんですが登山道なしってのは不便じゃないですか?
974底名無し沼さん:2007/06/05(火) 20:02:18
普通に表示できますが何か?
当然、標準で付いてくる地図では無理ですが・・・
975底名無し沼さん:2007/06/05(火) 20:16:19
>>972
電波オフモード でいいじゃない。
976底名無し沼さん:2007/06/05(火) 20:20:57
じゃあアプリ使用時のハンパない電池消耗なんとかならんかな?
977底名無し沼さん:2007/06/05(火) 20:25:00
>>976
はああ?

じゃあ、って・・・。
978底名無し沼さん:2007/06/05(火) 21:21:25
要は「ケータイ」なんか使い物になら無いってこじつけたいだけだから、馬鹿はほっといてやれ。

電波OFF+リュックにソーラパネル(957)

979底名無し沼さん:2007/06/06(水) 00:40:06
>>973
MAP60CSxって日本語版のこと?
それに入る地図だったら(事故時の責任逃れの為なのか)登山道を故意に消した物らしいが、
もしそれ(MAP60CSx)ってのが、U.S版又はAP版の事だったのなら、
お手持ちのUUDの地図をそれに容れてLegend-Cx に入ってるのを消去すれば
(法律的にも)問題ないと思うのですが、日本語版のことですよね?
980底名無し沼さん:2007/06/06(水) 00:49:23
MAP60CSの日本語版にもUUDは入ったと思うが。
表示がローマ字なだけで。
981底名無し沼さん:2007/06/06(水) 01:36:08
>>979
へえ、登山道は故意に消してたんだ。
60CSxとtopo使い出して、車道は正確に入ってて
等高線も細かく入ってるのになんで登山道が無いんだろと思ってた。
でもGPSのログをカシミールに落として見比べたりすると
地図上の登山道って、かなり適当なのがよく分かった。

>973
道を地図通りにトレースするのが趣味なら別だが
普通は峠とか分岐とかの主なポイントのみを登録しておけば
問題ないと思うけど。
982底名無し沼さん:2007/06/06(水) 12:35:53
それだけ60csがクソって事だよ。
正直全く使えない。
983底名無し沼さん:2007/06/06(水) 12:52:13
>>982
立山の山小屋関係者が完全ホワイトアウトの地吹雪の中を
こいつを持って剱沢から室堂に降りていったぞ。
室堂から、登山者は絶対降ろすなと連絡してきた。
984底名無し沼さん:2007/06/06(水) 14:05:06
>>980
http://uud.info/ja/
日本語版Map60CSxでは動作しないと思う。
英語版に入れると良いよ。
985底名無し沼さん:2007/06/06(水) 14:05:56
>>971-972 >>975-977
EZガイドマップ
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/ez_guidemap/index.html
新型機(W52H、W52S、W53T、W52SA、など)のことか。
まだ販売されていない様だな
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/chiiki/index.html
986底名無し沼さん:2007/06/06(水) 14:06:40
>>971-972 >>975-977
EZガイドマップ
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/ez_guidemap/index.html
新型機(W52H、W52S、W53T、W52SA、など)のことか。
まだ販売されていない様だな
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/chiiki/index.html

Q.  
使っているときの電池の持ちが心配。電池はどのくらい持つの?
A.
電池の持ち時間は機種によって異なるため一概に申し上げることはできません。
また、実際にお客さまがご利用になる場所の電波状態や操作頻度によって電池の持ちは大幅に異なる場合があります。

Q.
電池を長持ちさせるにはどうすればいいの?
A.
地図表示中に操作を行なうとケータイ画面のバックライトが点灯して電池を消費します。なるべく操作の頻度を抑えることで電池を長持ちさせることができます。

・・・・具体的なこと書いてない。。。。。。
987底名無し沼さん:2007/06/06(水) 14:07:35
うわぁ、コピペ失敗 ごめんなさい。

Q.  
GPS測位の頻度はどれくらいですか?
A.
GPS測位間隔は「10秒」となっております。
また、地図上に表示される「あしあと (軌跡)」は60秒/個間隔で表示されます。
GPS測位間隔はお客さまが変更することはできません。
「あしあと (軌跡)」の表示間隔もお客さまが変更することはできません。

Q.  
「あしあと設定」って何ですか?
A.
あしあとの初期化
現在の移動履歴を消去します。
あしあとの保存
移動履歴をデータフォルダに保存します。データフォルダに最大1000件まで、テキスト (.txt) 形式で保存されます。
あしあとの読込
データフォルダの保存した移動履歴を読み込みます。読み込むと保存したGPS情報から緯度・経度、移動距離、平均速度が表示されます。「*」「#」押下で前後の移動履歴を確認できます。

・・・・一応、ログが取れるらしい。。。。。。
988底名無し沼さん:2007/06/06(水) 14:07:49
>>984
違ってた。動作する。しかし、わざわざ日本語版GPSを買って、英語版の地図を入れることもないな。
989底名無し沼さん:2007/06/06(水) 14:48:16
次のスレッド作る? 作るなら今のうち、作らないならこのまま放置。
なんだか、携帯型GPS装置も、携帯電話にGPSと防水を付けた物も、結構いろいろ出てきているし、次を作っても良いかな?
とか思った。

皆はどう思ってるか?
990底名無し沼さん:2007/06/06(水) 16:40:42
>>984
俺も>>980が正解だと思う
991底名無し沼さん
飽くまで携帯型のGPSが対象であって、携帯電話のGPSの話をするところでは無い!