【TOPPERS】ITRON総合スレ2【NORTi】【HOS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be名無しさん
2Be名無しさん:04/02/19 20:03
2
3Be名無しさん:04/02/19 22:42
糞スレ
4Be名無しさん:04/02/19 23:26
某組み込みリンク集より。
商用ITRON。

 eCos
http://www.jp.redhat.com/embedded/eCos/

 NORTi
http://www.mispo.co.jp/

 Nulcleus μiPLUS
http://nucleus.grape.co.jp/

 TRON FORCE!
http://www.aicp.co.jp/

 ELX-ITRON
http://www.elmic.co.jp/

 μMore
http://www.access.co.jp/top.html

 G-OS
http://www.gaio.co.jp/

 ExRom
http://www.firmwaresystems.co.jp/

JTRON

 JBlend
http://www.aplix.co.jp/
5Be名無しさん:04/02/19 23:27
これも某所のITRONリンク集から。

 AzkiRTOS
http://www2.noritz.co.jp/anchor/ashp/azrtos/azindex.html

 KL5C16030開発セットを使ったリアルタイムOS
http://www.yellowsoft.com/contents/usersamp/user1/kiji.htm

 PECLS
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7276/ITRON.html

 PrKERNELv4
http://www.esol.co.jp/embedded/DLindex.html

 real time micro kernel for AKI-H8
http://www.246.ne.jp/~akichi/www/rtmk.html
6Be名無しさん:04/02/19 23:29
7Be名無しさん:04/02/19 23:30
7
8Be名無しさん:04/02/19 23:32
ITRON (Industrial TRON)
  TRON協会(http://www.tron.org/)によって策定された
  産業用組み込み用リアルタイムOSの仕様
  http://tron.um.u-tokyo.ac.jp/TRON/ITRON/home-j.html

T-Engine
  T-Engineフォーラムによって作成された組み込み用機器向けの
  標準プラットフォーム。
  http://www.t-engine.org/japanese.html

T-Kernel
  μITRONをベースに開発されたT-Engine用のリアルタイムカーネル。
  仕様書 http://www.personal-media.co.jp/book/tron/210_2_c.html
  ソースコード http://www.t-engine.org/T-Kernel/tkernel.html
9Be名無しさん:04/02/19 23:43
9
10Be名無しさん:04/02/19 23:51
>>4
つながらない。
http://nucleus.grape.co.jp/
11前スレ965:04/02/20 05:44
12Be名無しさん:04/02/20 12:49
んあか次はμITRONに関わることになりそうだ。
オレはトロロンは嫌いなんだよ!はぁ〜

13Be名無しさん:04/02/20 19:21
>>11
eCosのページは古いぞ。
といっても新しいのは英語しかないんだよなぁ。
14Be名無しさん:04/02/21 16:34
Shinohara-HOS?
15Be名無しさん:04/02/21 22:29
子供のときはなんとなくそんなもんかと思っていたが、
OSとウィルス(というかスパイウェアというべきなのか?)のみで
マシンを暴走させれるのか?
ドライバが違えば当然それをたたく側のプログラムも変更しなきゃいけないし、
レイバーだっていろんな種類があるだろうし。
16Be名無しさん:04/02/22 22:15
【ユビキタス】実用化に向けいろいろ実証実験【RFIDタグ】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077394097/l50

NPOブロードバンドアジア、インターネット総合研究所、中央メディアネットは、
大阪・なんばパークス「歩行者ネット天国」でRFIDタグの実証実験を行った。
実証実験として「歩行者ネット天国」が実施されている。
ここでは、RFIDタグリーダと無線LANモジュールが内蔵された
PDAを利用し、さまざまな場所に設置されているRFIDタグを
読み込むことでさまざまなサービスが提供されている。
さらに、無線LANからのアクセスポイントからの強度を測定することで
位置情報の取得も可能だ。なお、このPDAは無線LAN のアクセスポイントを
経由してIPv6でインターネットに接続されている。
具体的にはここでは、ユーザに近くにあるお店の情報を送信する「ショップインフォメーション」、
ユーザの現在位置を表示する「フロアナビゲーション」、
商品の詳細がPDAで確認できる「商品案内」、手ぶらで買い物ができる「カゴなしショッピング」、
PDAを用いたIP電話などのサービスが提供されている。
また流通段階では商品の1つずつにRFIDタグを付与する実験もあるが、
まだRFIDタグのコストは1つたり数百円もかかってしまうため今のところ現実的ではない。
しかし、カゴなしショッピングのように商品のPOPに付与する方法だと
RFIDタグの数が少なくて済むため、現実味はあるだろう。
2003年の後半になってから、さまざまな産業でRFIDタグの実験が実施されている。
今回の歩行者ネット天国もその1つだが、RFIDタグは急速に実用化に向かっているようだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/20/news042.html RBBTODAY2004/02/20 17:02:00
17Be名無しさん:04/02/23 06:29
TRON界隈の皆様ご機嫌いかがですか。

【タチケテー】TRONで開発って【イキルッテツライー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1077371006/

彼を助けてやってくださいませ。
18Be名無しさん:04/02/23 21:33
もうみんな知ってるとは思うけど、念のため。
TOPPERSのサイトでTINETが公開されました。詳しくは同サイトへどうぞ
19Be名無しさん:04/02/25 09:13
【皮算用ブヂネス】家電流通、ICタグ導入で年最大16億円利益増
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077664542/l50

1 名前:大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ@大名古屋ビルヂングφ ★ 本日のレス 投稿日:04/02/25 08:15 ???

家電流通、ICタグ導入で年最大16億円利益増
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040225AT1D2408U24022004.htmlタソ
コンサルティング大手のアクセンチュア(東京・港、村山徹社長)
は、家電流通の効率化にICタグ(荷札)を活用した場合、1社につ
き年間で最大16億円弱の利益が増えるという試算をまとめた。家電
は新製品の寿命が短く、迅速な商品供給が課題。ICタグの採用
で、主に人手に頼っていた検品作業を自動化、納期と在庫負担を大
幅に圧縮できるという。

売上高3000億円前後のメーカーの家電部門と、約2000億円の量販店
の例で試算した。メーカー出荷前にタグを添付。倉庫や店で自動読
み取りをして在庫を常時把握、メーカーと量販店の在庫が3割ずつ減
り、これに伴う借入金削減で金利負担をそれぞれ2億円と1億円減ら
せる。 (07:00)
20Be名無しさん:04/02/28 21:42
【経済】ICタグで「お魚版履歴管理」 流通経路情報を消費者へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077967313/l50


1 名前:にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★ 本日のレス 投稿日:04/02/28 20:21 ???
とれたての魚が入った箱にIC(集積回路)チップ入りのタグを付け、流通経路などの情報を書き込み、消費者に届けようという
「お魚版トレーサビリティー(履歴管理)」の試みが始まっている。特産の魚に「安心」という「価値」を付けて売るねらいだ。
水産庁の補助事業として今年度から各地で試験し、05年度の実用化をめざす。

http://www.asahi.com/business/update/0228/012.html
21Be名無しさん:04/03/01 19:03
【IT】2010年「ユビキタス社会」実現へ、総務省が指針
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078003951/l50

★2010年「ユビキタス社会」実現へ、総務省が指針

 総務省は28日、パソコンや携帯電話、電化製品などがネットワークで結ばれる
「ユビキタス」社会の実現に向けて、技術開発のあり方や個人のプライバシー保護
などに関するガイドライン(指針)を策定する方針を明らかにした。3月1日に
産学官による政策懇談会を発足させる。
 懇談会は今年末に最終報告を提出、総務省はそれを受けて指針をまとめる考えだ。
 総務省は、電波を使って商品などの多彩な情報が読み取れるようにする「ICタグ」
(電子荷札)や、ブロードバンド(高速大容量通信)の普及を背景に、2010年を
めどにユビキタス社会を実現することを目指している。
 ユビキタス社会は便利な反面、個人情報が流出したり、悪用されたりする懸念も
強まることから、指針には、プライバシー保護に関する規定を設ける。さらに、技術の
開発方法のあり方、技術開発を後押しするための財政・税制上の支援、人材育成の
方法を含めた行政の役割なども盛り込む。
 総務省は懇談会の最終報告を踏まえたうえで、指針を策定し、政府全体の情報技術
(IT)政策に反映させていく方針だ。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040229i301.htm
22Be名無しさん:04/03/01 20:21
83 名前: 投稿日:04/02/29 19:28 4h7Iqn2U
>>80
それ以上にPCとつながるから、財務データとリンクして税金その他の帳簿管理や在庫管理、
販売戦略のデータ収集などでコスト削減以上の付加価値を生みまつ。


セキュリティ問題も、現在のWINDOWSドアロックみたいな安全策ではなく、
(ウィルスチェックソフトとかファイアウォールで守る)
回線そのものがセキュリティを支配する新方式を日本が先駆的に研究してまつ。
ユビキタス社会では必須なので。

この方式がデファクトスタンダードになれば、マイクロソフトレベルの企業が日本に現れまつ。
インターネットはHTMLとSMTP、両プロトコールでここまで発展しましたが、
それと同じような位置づけのセキュリティの新プロトコールが日本産で生まれそうでつ。


全部ユビキタスに向けた動きでつ。
23Be名無しさん:04/03/01 20:34
198 名前:  本日のレス 投稿日:04/03/01 13:22 RoSAQYgN
ユビキタスの動きは政府主導じゃないよ。

産業界の突き上げで
ようやく法律とかの整備も含めて、
やっていこうって話だろ。

政府より先にユビキタスを目指して企業が走ってるよ。
追いついてない政府のケツをひっぱたいてるところだ。
このままこの技術で先行できれば、
日本は自動車業界と同じような世界的ポジションがとれるんだよ。
もちろんうまくいくかどうかはワカランでも、今現時点で敵なしの動きだ。

この構想ではリナックスベースのOS制御なので、
ソフトウェアでマイクロソフトに莫大な金払ってる今の役所だけでも
経費削減効果は1兆近いとか。
米にトロンを潰された、恨みハラサデオクベキカ、でもあるのだw
24Be名無しさん:04/03/02 02:42
コピペばっかだな
25Be名無しさん:04/03/02 14:06
NHK教育 人間講座
「ユビキタス社会」がやってきた
坂村健
http://www.nhk.or.jp/ningenkoza/200402/tue.html

3月2日(火) 午後2:00 〜2:25
第4回 ネットワークの成立
 世界中のコンピューターが通信回線を通してつながりあうインターネット。この10年ほどで、爆発的に普及し、私たちの暮らしになくてはならないものになりました。
 この「インターネット」は冷戦下のアメリカで、軍事的な目的で研究されたのが始まりでした。それが冷戦の崩壊によって民間に開放され、世界中に広まったのです。
インターネットの普及によって、コンピューターは新たなコミュニケーション機器へとその姿を変化させることとなりました。
 インターネットの歴史と可能性、今後の課題について考えます。

3月2日(火) 午後10:25〜10:50
第5回 リスクとどう向き合うか
 コンピューターやインターネットが普及し、私たちの生活に必要不可欠なものとなるにつれ、コンピューター・ウイルスや不正アクセスといった問題が社会を揺るがす大きな脅威となってきています。
 コンピューターとインターネットがもつリスクを知り、私たちがコンピューターと安全につきあって行くための方策を考えます。
26Be名無しさん:04/03/02 20:31
【IT】量産すれば10円、国際流通可能な周波数未固定のICタグ発売へ【ユビキタス】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078221509/l50

情報サービスのトッパン・フォームズは今秋からすべての周波数に
対応できるICタグ(荷札)チップの販売を始める。ベンチャー企
業のエフイーシー(FEC、金沢市)が開発した新チップの国内独
占販売権を得た。世界中どこでも使えるため、国際的な物流管理へ
の利用が容易になる。価格は量産段階で1個 10円と従来のチップの
半額程度まで下がる見込み。
(中略)
FECの新チップ「MMチップ」は対応する周波数帯を固定してい
ないため、1枚のタグで国際的な物流管理が可能になる。タグを読
み取る距離に応じて周波数を使い分けることも可能。工場で製品を
まとめて読み取る時は遠くまで届く915メガヘルツ、盗聴の危険が
ある店頭では13.56メガヘルツを使うなど、柔軟な運用ができる。

詳しくは、http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040302AT1D2308F02032004.html
27Be名無しさん:04/03/03 14:17
【本屋ブヂネス】潰れかかった本屋さんも安心 無線ICタグでITイヒ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1078239938/l50


無線ICタグ(荷札)を本に付け、その活用法を実証する実験が行われている。
電波で本の情報を読み取り、レジ精算や流通、在庫管理の効率化、さらに万引き防止に期待されており、
出版業界では数年後の実用化を目指す。

書店の本棚から1冊取り出してパラパラとめくり、「ほしいものとちょっと違うな」と元に戻す。
別の本を同じようにチェックして何冊か購入することに決定。レジに持っていくと、店員がICタグ
リーダー(読み取り機)にかざして瞬時に合計金額をはじき出した。
一方、本棚担当の店員は、棚の裏に仕込まれたリーダーからの情報で、棚から売れてなくなった本を
パソコン画面で知り、早速、補充する――。
書籍物流会社「昭和図書」越谷物流センター(埼玉県越谷市)にある模擬店舗でのひとこまだ。

ICタグは、ICチップと小型アンテナが、シールやカードに配置された装置。
バーコードの10―100倍程度の情報が入るので、個々の本の履歴情報が詳細に記録される。
本棚に取り付けたリーダーは、客が手に取っただけでまた棚に戻した本の情報も分かる。「どうして
購入まで至らないのか」といった商品分析にも活用できる。

書店が頭を悩ます万引き被害防止にも役立つ。本棚から本が取り出されると、店内監視用のモニターが
その本棚の方を撮影しているビデオ画像に切り替わる。書店の出入り口にはセンサーを付けた防犯
ゲートが設置されており、もしレジを通っていない本を持って出ると警報が鳴る仕組みだ。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040302ij11.htm


ノハ*^ー^ノノ 店番忘れて自治三昧。
28Be名無しさん:04/03/04 08:44
36 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/03/03 (水) 22:30 ID:11Z5obrQ
FECとトッパンフォームズがマレーシアの国家プロジェクト受注したって。
偶然マハティールが試作品見て小さくてコストが安く特にアンテナがチップに内臓なのに注目して話がまとまったそうな。
証券とかに使われんだって。サイズは0.5×0.5×0.07(mm3)だった気がする。
29Be名無しさん:04/03/08 15:46
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1078096097/l50

●● 洋楽大辞典作成にご協力ください ●●

1 :猫ちゃん。 :04/03/01 08:08 ID:pdVslaRO
辞書形式に洋楽関連の用語を解説するサイトをみなさんで創っていきましょう。
このスレに、登録したい用語とその解説を書き込んでください。
ミュージシャン名や、名言、隠れた名曲、ライター名、なんでもかまいません。
おねがいいたします。書き込まれた内容は以下のサイトにアップさせていただきます。
http://www.geocities.jp/everymorningieatmyunko/

●トレンチコオト:コテハン
本名、(こちらへどうぞ…。)。2003年当時(こちらへどうぞ…。)大学(こちらへどうぞ…。)部(こちらへどうぞ…。)科(こちらへどうぞ…。)年在籍。美少年ヲタ
、ガクト命、純粋童貞、妹は障害者、変態。2002年末から2003年秋まで耽美的かつ
知的で粘着質なレスで洋楽板を席捲。一時代を築く。二代目洋楽王者の呼び声も高く、
風花、偽ホイミンなどの有力コテハンも一目おく存在だった。奇妙なAAはその後の多く
のコテハンに模倣された。が、アマゾンのウイッシュリストから本名が流失、風花が洋楽
板に晒して祭り状態になり(俗に言うトレンチコト祭り)本人は失踪。HPも削除された。
彼の失踪後洋楽板は大空位時代に入り、現在もなお停滞中である。
本人の動向は現在も不明であるが、その個性的な名前が人々の記憶から消えることはない。
ま、そのうち樹海で首吊り死体でも見つかるさ(藁
(318 :風花 ◆XcfxKkjmWw :04/03/08 12:40 ID:YVhxnsAX)
30Be名無しさん:04/03/12 18:43
NEC、ICタグの物流管理システムを外販
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079004431/l50

NECは11日、ICタグ(電子荷札)を使ってパソコンなどの資産を効率的に管理する企業向けシステムの販売を始めた。
大手情報通信機器メーカーでICタグ関連システムを本格的に外販するのは初めて。今後3年で100件の受注を目指す。
まず大企業の内部で使うシステムの需要を開拓、その後にスーパーなどにも売り込み、2010年に売上高2000億円を目指す。
アンテナ内蔵でコンピューターとの通信機能を持つICタグを核とする資産管理システムを発売した。
ICタグが発信するデータを読み取る装置と、データを管理するソフトなどを一式800万円から売り出す。
日立製作所の「ミューチップ」など他社のICタグとの組み合わせが可能。
パソコンやプリンター、測定機器など企業が持つ高額な機器に大きさが約1センチメートル四方のICタグを張り付ければ、
現状の台数や機種の型番、更新時期などをコンピューター上で簡単に管理できる。
通常は人手に頼っている保有資産額や減価償却費などの計算を大幅に自動化できるという。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040311AT1D1106I11032004.html

ちょっと関連
【経済】ICタグで「お魚版履歴管理」 流通経路情報を消費者へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077967313/
31Be名無しさん:04/03/14 20:16
(・3・) TCまだ?
32Be名無しさん:04/03/15 12:44
総務省
ユビキタスネットワーク技術の将来展望に関する調査研究会
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yubikitasu/
33Be名無しさん:04/03/15 14:21
ICタグばっかりなので、違うネタも。
モジュールのダイナミックローダー公開
ttp://www.toppers.jp/dlm.html

普通のOSみたくなって来たな。
34Be名無しさん:04/03/15 16:37
ダイナミックローディングマネージャ(DLM)とは

ダイナミックローディングマネージャ(以下、DLMと略記)とは、
アプリケーションソフトの追加や削除を動的に行なうソフトウェアで、
ルネサステクノロジによって開発されました。 DLMは、TOPPERSライ
センスに従って使用することができます。

DLMは、ターゲット上のファイルシステムに格納されたリロケータブル
オブジェクトファイルを読み込み、空きメモリ(RAM)へダウンロードして
実行します。この時、未解決シンボルがあれば、そのアドレスを解決
します。また、ライブラリをダウンロードすることもできます。ライブラリを
ダウンロード後は、他のプログラムからライブラリを参照することができます。

DLMと同様にダイナミックローディングが可能なシステムとして
IDLカーネルがありますが、 IDLカーネルではアドレス解決をするための
サーバを必要とすることに対し、 DLMではサーバを必要としません。
そのため、スタンドアロンでシステムを構成することができます。


特長
(1)市場でアプリケーション追加やシステムのバージョンアップが可能

(2)共有ライブラリ
各アプリケーションは、共有されるライブラリを参照できます。また、
新たにライブラリを追加することも可能です。

35Be名無しさん:04/03/15 19:53
MISPOのホームページはいつまでメンテナンス中なんでしょう?
1年位前もメンテナンス中だったけど。

買うの予想かなー
36Be名無しさん:04/03/16 12:36
無線ICタグ実験で店頭分析――NTT東日本とラオックス
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079390410/

NTT東日本と家電量販店大手のラオックスは、「ラオックス」の店内で無線ICタグを使った売り場分析の実験を始めた。
従業員にタグを配布し、位置や接客状況をリアルタイムで把握する。商品にもタグを付け、顧客がどれだけ手にとったかなどを調査、
販売データと合わせて分析する。実験は4月末まで行い、検証結果を踏まえて他店でも順次導入する。
実験を開始したのは「ラオックス綱島樽町店」(横浜市)。売り場面積約2500平方メートルの店内に12カ所のアンテナを設置、
約35人の従業員にタグを配布した。タグが発信する電波の到達距離は半径20メートル程度。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004031507947j0&h=1

ちょっと関連
【経済】ICタグで「お魚版履歴管理」 流通経路情報を消費者へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077967313/
NEC、ICタグの物流管理システムを外販
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079004431/
37Be名無しさん:04/03/16 12:43
【企業】NECインフロンティア 携帯端末で情報管理徹底――セキュリティー事業参入
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079390660/

【川崎】NECインフロンティアはセキュリティーシステム事業に参入する。
非接触ICカード利用の認証装置や携帯電話を組み合わせ、情報管理者がいつどこにいても
セキュリティー情報を得られるようにするほか、複数の人間が一緒でないとデータセンターなどに
入室できない仕組みを採用。情報管理を徹底したい企業、自治体などに売り込む。
システムは入退室やパソコン使用履歴などを記録するサーバー、
入退室者を非接触ICカードや指紋で管理する本人確認装置、
監視カメラなどを構内情報通信網(LAN)に接続。確認装置は処理速度が速く通信機能も備えた
縮小命令セットコンピューター(RISC)を搭載する。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004031507988j0&h=1
38Be名無しさん:04/03/17 08:52
【IT】ICタグ店頭実験始まる
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079417058/

NTT東日本と家電量販店大手のラオックスは、「ラオックス」の
店内で無線ICタグを使った売り場分析の実験を始めた。従業員に
タグを配布し、位置や接客状況をリアルタイムで把握する。商品に
もタグを付け、顧客がどれだけ手にとったかなどを調査、販売デー
タと合わせて分析する。実験は4月末まで行い、検証結果を踏まえ
て他店でも順次導入する。
実験を開始したのは「ラオックス綱島樽町店」(横浜市)。売り場
面積約2500平方メートルの店内に12カ所のアンテナを設置、約35人
の従業員にタグを配布した。タグが発信する電波の到達距離は半径
20メートル程度。

ソース:http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004031507947j0&h=1
39Be名無しさん:04/03/18 19:06
【企業】オムロン、国内大手で初めてUHF帯のICタグを開発
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079566370/

オムロンは5メートル程度離れたところでも情報を読み取れる長距離通信型の
ICタグ(荷札)システムを国内大手メーカーで初めて開発した。
数センチ―2メートルの短中距離型に比べ、複数の荷物の情報を一度に読み取りやすい。
18日に始まる書籍流通の店頭実験に提供し、来春から量産を始める。
開発したのはUHF(極超短波)と呼ぶ周波数帯を使うシステム。欧米では主流だが、
日本では電波法の規制で使えず、製品開発が遅れていた。
来年度中に日本でもUHF帯での利用が認められる見通しになったため、
大手メーカーとしていち早く製品を発売し、主導権を握る。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004031707156j0

ちょっと関連
【経済】ICタグで「お魚版履歴管理」 流通経路情報を消費者へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077967313/
無線ICタグ実験で店頭分析――NTT東日本とラオックス
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079390410/
NEC、ICタグの物流管理システムを外販
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079004431/
40Be名無しさん:04/03/18 19:49
http://◆◆◆◆◆__________◆◆◆◆
http://_______◆________________◆_______◆
http://◆◆◆◆◆__________◆◆◆◆
41Be名無しさん:04/03/18 22:56
【企業】携帯をICタグ・リーダーに変身させるキット ノキア
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079616956/

フィンランドのノキアは17日(米国時間)、携帯電話に取り付けるだけでICタグ読み取り機能を
持たせることができる「ノキア・モバイル・RFID・キット」を発表した。GSM方式の機種「5140」専用で、
04年半ばに出荷する。身近な携帯電話で読み取れるようになれば、ICタグの普及に拍車をかけそうだ。
携帯電話にホルダーを装着すれば、ICタグ・リーダーに早変わりする。
携帯電話にインストールするソフトウエアと、ICタグ20個も合わせてキットとして販売する。
ICタグの使用周波数は13.56MHzで、読み取り可能な距離は2〜3センチ。
ISO-14443A規格に準拠しているので、他のメーカーのICタグでも同規格ならば対応できる。
将来は、砂粒ほどの大きさのICタグを商品に埋め込み、携帯電話を近付ければ
産地情報を読み取れるようにしたり、クレジットで購入したりできるようになる。
ドイツで開催中の展示会「CeBIT2004」に合わせて発表された。

http://news.goo.ne.jp/news/infostand/it/20040318/1341251.html

ちょっと関連
【経済】ICタグで「お魚版履歴管理」 流通経路情報を消費者へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077967313/
無線ICタグ実験で店頭分析――NTT東日本とラオックス
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079390410/
NEC、ICタグの物流管理システムを外販
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079004431/
【企業】オムロン、国内大手で初めてUHF帯のICタグを開発
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079566370/
42Be名無しさん:04/03/23 13:43
日本のベンダー、ICタグの標準化で国際的孤立の瀬戸際に
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079967835/

NEC、NTT、日立製作所、富士通といった日本の大手ベンダーが、
今年秋に山場を迎えるICタグの国際標準化活動に参加できず、“カヤの外”に置かれる公算が大きくなってきた。

ICタグ関連技術の国際標準化団体「EPCグローバル」が、標準化作業に参加するための前提条件として、
会員企業に厳しい知的財産権(IP)ポリシーを突き付けているためだ。決断までに残された時間は少なく、各社は苦渋の決断を迫られている。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040322/141734/

ちょっと関連
【経済】ICタグで「お魚版履歴管理」 流通経路情報を消費者へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077967313/
無線ICタグ実験で店頭分析――NTT東日本とラオックス
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079390410/
NEC、ICタグの物流管理システムを外販
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079004431/
【企業】オムロン、国内大手で初めてUHF帯のICタグを開発
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079566370/
【企業】携帯をICタグ・リーダーに変身させるキット ノキア
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079616956/
43Be名無しさん:04/03/23 13:43
 EPCグローバルは、米オートIDセンターの活動を引き継いで昨年11月に発足した団体。
同団体は3月16〜18日、フロリダ州オーランドで全体会合「EPCglobal Summit」を開催した。
会議の席上、日本のベンダーがIPポリシーの見直しを求めたが、
同団体の幹部は否定的な見解を示した模様だ。EPCグローバル側は、
今後参加予定の企業も含めて130社以上が既に同団体のIPポリシーに同意し、
契約書にサインしたことを高らかに誇った。

 EPCグローバルを主導する米ウォルマート・ストアーズなどの流通大手は、
来年1月からICタグを大規模採用する計画をかねてから明らかにしている。
このため、同団体はICタグやリーダー/ライター、ソフトウエアについて規格策定作業を
急ピッチで進めている。今回の会議では、約10種類の規格を今年9月または10月までに
策定する方針を示した。日本のベンダーが“バージョン1”の策定に加われない場合、
その後の大きな機会損失が予想される。

 日本のベンダーは「調査期間が規格草案の作成後30日と短い」、
「調査範囲がほとんどの関連会社に及ぶ」の2点を問題視しており、IPポリシーへの
サインに踏み切れないでいる。しかし、欧米企業は続々とIPポリシーにサインしている。
これまで日本の大手ベンダーと同様にEPCグローバルのIPポリシーに反対してきた米IBMも、
今回ついに契約書にサインした。このことで日本のベンダーの立場はますます苦しくなった。

 なお、EPCグローバルの幹部は今回の会議で「ロイヤルティ・フリー(RF)がデフォルト」と明言。
参加企業に関連特許を無償で提供することを求めた。IPポリシーの文面には、
「参加企業が知的財産をロイヤルティー・フリー(RF)または無差別かつリーズナブルな
価格(RAND)でEPCグローバルに提供すること」と記している。だが、実際にはRANDは
例外的規定であることを口頭で示した。
44Be名無しさん:04/03/23 21:45
重ねた本も瞬間精算、東京・神保町の書店でICタグ実験
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080045378/

一度に多数の情報が読み取れるICタグ(電子荷札)を本に張り付け、
物流を効率化する実証実験が東京・神保町の書店で行われている。
顧客が買いたい本を読み取り装置に置くと、レジに見立てたパソコンが書名、
価格、合計金額を一瞬で表示。ばらばらに重ねても読み取れた。

ICタグはさまざまな情報の記録と発信を行う。
本の陳列棚に読み取り装置を付け、どの本が客の手に取られたかを記録。
何冊も一度に取られると、万引の可能性ありと注意喚起する。
倉庫では、箱の中の本を出さずに外から読み取る実験も行った。
入荷処理や在庫管理を素早く、効率的に行うことが可能になる。

実験は経済産業省の委託事業で、家電、アパレル、食品業界でも実施中だ。
タグは現在1個100円程度だが、出版業界では
「1個数円になれば、すべての本に取り付けられる」と期待を膨らましている。

http://www.business-i.jp/news/soft/art-20040322211226-EFQIFEHIVA.nwc


45Be名無しさん:04/03/23 22:41
ITRONのせたSH-4のデバッガは何がいいですか?
コンピューテックス?
京都マイクロ?
横河?
日立超LSI?
ソフィアシステムズ?
46Be名無しさん:04/03/24 00:31
>>45
OSの開発元が推奨するところ。
あとはUIで選べばいいんでは?

どうせJTAG経由だから出来ることはどこのも変わらんし。

>>46
> どうせJTAG経由だから

ROM ICEも一応選択肢としてある罠。
48Be名無しさん:04/03/24 21:01
>>47
JTAG使えるのにわざわざバスを引き出すことも無いのでは?

ROM ICEといえば一番上のメーカーの使ってたけど、
頻繁に応答なくなってターゲットのリセットをかけまくった記憶が。
CPU ICEと同じ感覚で使っていたからかなあ。
49Be名無しさん:04/03/25 09:34
【IT】知らない街も声で案内 国交省が実証実験
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080162947/


ユビキタスIDを利用した歩行支援システムがデモ公開される (MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/24/001.html

YRPユビキタス・ネットワーキング研究所は24日、同所長の坂村健氏が国土交通省
「自律的移動支援プロジェクト推進委員会」の委員長に就任したことにあわせ、
プロジェクト内で同研究所が開発を進める「ユビキタス場所情報システム」の一例を
デモンストレーションした。

国土交通省に設置された自律的移動支援プロジェクト推進委員会は、すべての人が
持てる力を発揮できる「ユニバーサル社会」を実現するため、誰もが個人として自律
的に移動できる環境づくりを目指している。坂村氏とYRPユビキタス・ネットワーキング
研究所は、移動経路やユーザーの場所に関する情報などに誰もがアクセスできる環
境を、ユビキタスコンピューティング技術を応用して構築し、障害者や高齢者、外国人
といった人々の自律的移動をITによって支援する。

50Be名無しさん:04/03/25 09:35
UCに提供される情報の記述方法については、現在のところ
T-Engineフォーラム会員以外には公開されていないが
「ホームページを作るのと同じ程度」(坂村氏)の技術でコンテンツを制作可能で、
個人でも簡単に情報提供が行えるという。行政だけでなくボランティアなどによっても
コンテンツが整備されていくことを期待している。情報記述の仕様は、
T-Engineフォーラム内で十分に検討された後に一般公開される予定。

ナビゲーションのために道路や建物でICタグが設置されることに対して
抵抗感を示す意見もあるが、坂村氏は「100%安全という技術はない。
包丁だって自動車だってとても危険なものだが、できる限りうまく利用
してきたことで、技術というものは発展してきた」と話し、最初から技術自体を
否定するのではなく、安全基準や運用ルールを併せて検討していくことで、
技術の良い面を活かしていこうとすることが重要だと主張する。

自律的移動支援プロジェクトは2004・2005年度の2カ年計画で、
屋外環境を含めた実証実験が神戸市で行われる予定。

>>48
出荷直前のボードには、JTAG端子がない場合もある罠。
ttp://freewing-web.hp.infoseek.co.jp/arm_gcc/
のように端子を引きずり出せる幸運なケースもあるが。
52Be名無しさん:04/03/25 13:34
RFIDテクノロジ : [インタビュー]「国際標準のタグを1枚5円で実現する」
経産省「響プロジェクト」の正体
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/RFID/20031219/1/
53Be名無しさん:04/03/25 23:09
T-Engine Forum
http://www.t-engine.org/japanese.html?03251652

「自律的移動支援プロジェクト推進委員会」開催

国土交通省は、ユニバーサル社会の実現に向けた取り組みの一環として、
「移動経路」「交通手段」「目的地」などの情報に「いつでも、どこでも、だれでも」
アクセスする環境をつくるために「自律的移動支援プロジェクト推進委員会」を
設置することになり、この委員会の委員長には坂村健が就任、
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所が全面的にバックアップすることになりました。
(リンク→http://www.uidcenter.org/japanese/press/TEP040324.pdf
54Be名無しさん:04/03/26 01:40
>48
あそこのROM ICEは結構イケてる方かと
専用デバッガが使いやすくて イイ!
55Be名無しさん:04/03/26 16:51
「2005年のICタグ利用は450%増,在庫管理よりセキュリティに応用」,米調査 : IT Pro US News Flash
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040325/141935/

 RFID技術を応用し,「セキュリティ・ソフトウエア」の開発を検討中の回答者は30%に達した。
また米メディア(TechWeb)によると,最も多いと思われていた「在庫管理ソフトウエア」の開発を
検討中の回答者は20%だった。そのほかの応用例としては,
「工業機械の追跡」「輸送貨物の追跡」「車両登録と識別」などが挙げられた。

 現在,RFID技術を導入例は少ないものの,2005年に450%増加し,
2006年には96%増の勢いで普及すると,Evans Data社は予測する。

 Evans Data社無線分野担当アナリストのJason Kaczor氏は,
「RFIDはまだ,限定的にしか利用されていない。アクセス制御や在庫管理などの分野で
非常に有望視されている一方で,本人の了解を得ないまま個人を追跡できるなど
“もろ刃の剣”的な要素がある。しかし,2004〜2005年にかけて急成長を遂げるのは間違いない」
と予測した。
56Be名無しさん:04/03/26 17:41
国土交通省
石原大臣閣議後記者会見の概要(平成16年3月19日)
平成16年3月19日(金)
9:22〜9:28
於: 衆議院議員食堂

○閣議・閣僚懇
(略)
 私からトピックスとして2件報告します。
1つは、平成14年の規制改革で片山大臣にお願いしてICタグについて規制改革しました。
これを携帯電話等に付けることにより、障害を持っている方や外国の方が、
全国を不自由なく移動できるようなシステムを考えています。
トロンで有名な東大の坂村健先生を委員長として3月24日にこのシステムの
推進委員会を立ち上げて、神戸でフィールド実験も行いたいと思っています。
これはかなり面白いので是非皆さん見に行っていただきたいと思います。
(略)
57Be名無しさん:04/03/26 17:41
石原大臣閣議後記者会見の概要(平成16年3月19日)
http://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken04/kaiken.html
58Be名無しさん:04/03/26 17:43
「電子タグに関するプライバシー保護ガイドライン」の公表について−報道発表−経済産業省
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005035/
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005035/0/040316ic.pdf
59Be名無しさん:04/03/26 17:48
UHF 帯電子タグ(IC タグ)を使って、我が国初となる、
実際の工場、物流倉庫、店舗における実証実験を開始

〜 家電、アパレル、書籍、食品流通の4 分野において、
実際の商品にUHF 帯電子タグを取り付け、その導入効果を検証 〜

http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0005006/0/040308uhf.pdf

プレス発表

平成15 年3 月8 日
経済産業省
財団法人 家電製品協会
社団法人 日本アパレル産業協会
中間法人 日本出版インフラセンタ ー
食品流通高度化研究会
60Be名無しさん:04/03/26 17:48
UHF 帯電子タグ(IC タグ)を使って、我が国初となる、
実際の工場、物流倉庫、店舗における実証実験を開始
〜 家電、アパレル、書籍、食品流通の4 分野において、実際の商品に
UHF 帯電子タグを取り付け、その導入効果を検証 〜

経済産業省の委託事業であるUHF 帯(950 メガヘルツ帯)電子タグ(※)実証実験事
業は、明日の3 月9 日より、家電業界、アパレル業界、書籍業界、食品流通業界の4
業界団体を事業主体とし、我が国で初めて、実際に利用している製品工場や物流倉庫、
店舗などの実際の現場において実際の商品にUHF 帯電子タグを装着する実証実験
を順次始めることと致します。
経済産業省の委託事業であるUHF 帯電子タグの実証実験は、2 段階のフェーズで
実施しています。第一フェーズとしては、昨年12 月4 日より、我が国で初めて実験
室である電波暗室内において、技術的なデータを取得するための実証実験を行いまし
た。取得されたデータについては、現在解析中ですが、日本において開放が検討され
ている周波数帯(950 メガヘルツ帯)の読み取り機械で、米国国内向けに調整された電子
タグ(915 メガヘルツ帯)をそのまま読み取っても、米国内での実績にほとんど劣らない
高い読み取り精度が得られることが分かりました。
明日の3 月9 日より始まる第二フェーズで本格的実証実験を開始するわけですが、
既に免許が得られた(財)家電製品協会の実施するものを皮切りに、4 業界の複数の
製品工場、物流倉庫、店舗等において、免許が得られたところから、順次実施するこ
とと致します(具体的な実験場所等につきましては、別紙をご参照下さい)。
実証実験の内容は、実際の商品やケースに電子タグを貼り付け、実際の製品工場、
物流倉庫、店舗等の現場において、UHF 帯電子タグが物流の効率化や在庫管理の効
率化の面でどのような効果を発揮するのか、従来認められていた周波数帯(13.56 メガ
ヘルツ帯など)と比べてどのような特徴を示すのか、についての具体的な検証を行うな
ど、実用化を目指した本格的なものを予定しております。
経済産業省としては、来年度はさらに、業種・質共に大幅に拡大した実証実験に関
係省庁の協力を得て取り組む方向です。
61Be名無しさん:04/03/26 17:49
(※) UHF 帯の電子タグは、企業間取引(サプライチェーンマネージメントやトレーサビリティ)に用いる電子
タグの国際標準化を目指して利用の検討を進めているものです。
UHF 帯の周波数は、これまで携帯電話用等に割当てられていたため、電子タグへの利用は認めら
れていませんでしたが、総務省の検討により、昨年8 月に発表された中間報告において、@950MHz
近辺について、当該帯域における電子タグの技術仕様、隣接帯域等を使用するシステムへの影響など、
実証実験を含め詳細な検討を実施することが必要である、A遮蔽等の特別な措置を講じる具体的なシ
ステムが提案された場合、共用の可能性について実証実験を含め詳細な検討を実施することが必要
である、と判断されたものです。
UHF 帯電子タグは、一般的に900 メガヘルツ周辺の周波数を用いて通信する電子タグのことであり、
@長距離(数メートル程度)からの読み取りが可能、A従来のマイクロ波帯(2 .4 ギガヘルツ帯)に比べ、
水分の影響を受けにくいため、食品等への応用が期待できる、B米国などで国際的に利用されている
周波数であり、今後国際標準化の可能性が高い、などの特長があり、ユーザー業界から大きな期待が
寄せられているものです。
62Be名無しさん:04/03/26 17:54
総務省
ユビキタスネット社会の実現に向けた政策懇談会(第1回)(平成16年3月1日(月))配布資料
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yubikitasu_j/040301_2.html
63Be名無しさん:04/03/26 18:03
出版産業の現状と課題
経済産業省商務情報政策局
文化情報関連産業課
平成15 年7 月
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/syuppan200307.pdf
8 .IC タグ導入に向けた出版業界の取組
○出版物へのICタグ導入は、
書店サイドでは万引き防止、
取次、出版サイドからはSCM構築のために、
導入要望が強く、業界内にて、導入のための検討がなされている。


出版社 <タグによる個別管理の実現により仕分作業の簡素化

取次  <入荷検品、伝票作成時間の短縮

書店  <万引・不正行為の発見、売れ筋調査の効率化
64Be名無しさん:04/03/26 18:12
総務省
ユビキタスネットワーク時代における電子タグの高度利活用に関する調査研究会
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yubikitasu_d/

 開催についての報道資料
 第1回会合(平成15年4月15日開催) 議事要旨(PDF) 配付資料
 第2回会合(平成15年5月27日開催) 議事要旨(PDF) 配付資料
 第3回会合(平成15年7月17日開催) 議事要旨(PDF) 配付資料
 第4回会合(平成15年8月 1日開催)  議事要旨(PDF) 配付資料

 第5回会合(平成16年2月18日開催) 配付資料
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yubikitasu_d/040218_1.html



65Be名無しさん:04/03/26 20:55
【経済】5秒で決済、ICチップを活用した非接触型のクレジットカード
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080300534/l50

経済産業省は26日、国内で初めてIC(集積回路)チップを活用した非接触型のクレジットカードの実証実験
を行った。
現金なしでスピード決済出来るのが特徴で、実際に食堂で利用した中川経産相は「(カードを手渡さず)自分
で使えるから安心感があっていいね」と話していた。
実証実験は利用者の利便性と安全性を確かめるもので、同省の職員約100人が9月末まで同省の食堂で
カードを使った決済を行う。個人情報が入ったICチップをクレジットカードに組み入れ、店の端末にカードを
かざすだけで決済が出来る。暗証番号を入力する必要はなく、従来1分程度かかったカード決済時間を5秒
以内に短縮出来る。将来はコンビニエンスストアなどで普及させる考えだ。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040326i212.htm
66Be名無しさん:04/04/01 14:28
サプライチェーンの運用を効率化すると見られているRFID技術は、早期拡大の
波に乗ることはできなかったようだ。

調査会社Forrester Researchの最新の報告によれば、Wal-Martに商品を提供し
ている企業群の圧倒的多数が、2005年1月までにRFID技術を導入するという期
限を守ることができないことが分かった。米Wal-Martは、RFID導入に最も熱心
な勢力の1つである。

3月31日に出された同報告では、Wal-MartのRFID導入に間に合う企業の数が、
当初の60%からわずか25%まで減少するだろうとしている。Forresterが12月
に調査を開始した時点では今回の結果よりも大きい割合だったものの、達成不
可能とみているサプライヤの数がしだいに増えてきているという。

- RFID deadline hits a wall, study says(News.com)
http://news.com.com/2100-1006_3-5182579.html

67Be名無しさん:04/04/01 14:29
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/04/01 (木) 10:54 ID:rm++wuTI
>>1
ちっと説明してやれ。

RFIDは、Radio Frequency Identificationの略で、
電磁波を使った非接触の自動認識技術の総称。
まあバーコードからICチップに変えようというやつだな。
バーコード以上の情報量+情報読み込みのみならず
「書き込み」も出来ることが特徴。

ウォルマートは自社のSCM(流通の効率化によるコスト削減)のために
これを使おうとしている。

めんどくさいからここまで。


8 名前:最後のJudgementφ ★ 投稿日:04/04/01 (木) 11:03 ID:???
>>7
補足、ありがとうございます。現状でWalのRFID導入に関して次の3つの問題
があって。

1. RFID導入のコスト(システム、ICチップ含む)
2. プライバシー侵害を声高に掲げる、消費者団体の存在
3. 商品のデータベース化(複数サプライヤDBの統合含む)とその運用方法

あたりが普及のネックになるとみられています。

>>6 で「25%なら大丈夫かも」と挙げられていましたが、これは現時点での値
なので、これからさらに減る可能性があります。最終的に間に合うのは、P&G
とか大手数社だけになってしまうかもしれません。見切り発車で不完全なまま
運用するとかえってコスト高になってしまいますが、ここは多少強引にいった
ほうがいいかもしれないですね。
68Be名無しさん:04/04/01 14:29
RFID普及にブレーキ、ウォルマートへの商品サプライヤの対応間に合わず―米調査
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080753549/
69Be名無しさん:04/04/06 11:02
マイクロソフトがRFID普及団体を設立、Windowsを使ったシステム構築を支援
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081213368

Microsoftは、RFID(Radio Frequency Identification)技術展開において、
より本格的な役割を担おうとしている。

同社は4月5日、Microsoft Radio Frequency Identification Councilを設立す
ることを発表した。最初の会議を今月中に開催する予定だという。グループ参
加者には、Accenture、GlobeRanger、Intermec Technologies、Provia Software
らの名前が挙がっている。

Microsoftは、Windows CE、SQL Server、BizTalk Serverなどを使ってパート
ナーらがRFID関連製品やサービスを開発できるようなプラットフォームを提供
していく予定だという。

- Microsoft forms its own RFID group(News.com)
http://news.com.com/2100-1008_3-5185189.html

# MSは大規模SCMソフトウェアを持っていないので、中小規模のマーケットが
ターゲットになると思われます。以下のAxapta Warehouse Managementが同
社の中小向けSCMになります

- Microsoft hops on the RFID bandwagon(News.com)
http://news.com.com/2100-7343-5147145.html
70Be名無しさん:04/04/06 11:30
おまいらっ!
T-Engineつかってまつか?
71Be名無しさん:04/04/06 18:20
>>70
あれは"部品"だ。それなのに「超漢字」がいとも簡単に使えるような
印象を振りまくのは、詐欺だ。
72Be名無しさん:04/04/06 20:43
>>71
はぁ?!(-"-;
73Be名無しさん:04/04/07 01:06
>>71はよくわからずにT-EngineかTeacubeを買っちまったんだろ。
RFIDコピペうざい。ITRONと直接の関係はない。
75Be名無しさん:04/04/07 11:20
早く、T-EngineとuT-EngineのFPGA(ALTERA)ボードを出して欲しいなぁ。
76Be名無しさん:04/04/15 23:27
T-Engine Forum http://www.t-engine.org/japanese.html?04142123

大井物流センターにおけるICタグ実証実験成功

YRPユビキタス・ネットワーキング研究所は、
株式会社日本郵船の子会社MTIと共同で、
日本郵船大井物流センターにおけるICタグの
実証実験を行い、成功裡に終了したことを発表しました。
実験にはucode、T-Enigne、ユビキタス・コミュニケータなどが活用され、
貨物の個数管理や倉庫内での高精度の3次元貨物位置管理を実現しました。
(リンク→http://www.uidcenter.org/japanese/press/TEP040414.pdf
77Be名無しさん:04/04/16 01:19
3次元位置管理!しかも倉庫で!すごひ

どうやってセンスしてんだろ。磁気?超音波?
78Be名無しさん:04/04/16 06:38
>>77

普通に自動倉庫だろ。
入出庫に手入力なりバーコード入力していた情報入力の手間を
ICタグで自動化したってことじゃないの?
79Be名無しさん:04/04/18 14:58
I-right/V で BTRON3 の wai_prc() のように一定時間タスクを休止させるには
どうすればいいんでしょうか。include/driver/pcat/sys.h の WaitUsec()は
うまく動きませんですた。だずげで〜
80Be名無しさん:04/04/18 15:11
できれば空ループをぶんまわす、という原始的なやり方はさけたいのです。
81Be名無しさん:04/04/19 02:06
ttp://www.personal-media.co.jp/tron/developer/doc/brightv.r4/itron/brief.html
↑slp_tskとかdly_tskとか
WaitUsecの実装は空ループだったよぅな?
82Be名無しさん:04/04/19 05:33
有り難うございます。slp_tskやdly_tskは時間の単位が
いまいちよくわからなかったので使わなかったのですが、
いま仕様書を見直したら1ミリ秒としっかりかいてありました(爆
http://www.personal-media.co.jp/tron/developer/doc/brightv.r4/itron/general.html
83Be名無しさん:04/04/20 13:54
トロンって旅客機の制御に使ってる?
84Be名無しさん:04/04/20 14:11
そんな怖い事出来ません
85Be名無しさん:04/04/20 19:42
MSN-Mainichi INTERACTIVE カバーストーリー
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20040419org00m300111000c.html

ICタグ:
活発化する日本のユビキタス、アジアにも波及

 ICタグをめぐる活動が活発になっている。
BSEや鳥インフルエンザなどの発生での「食の安全」を補完する手段として
トレーサビティーが注目を集め、さらに物流の効率化ができることが
消費者にも理解されつつあるからだ。特に、この数カ月で動きを見せているのが、
坂村健・東大教授が率いる「ユビキタス」グループ。その活動はいまや
日本の枠を超えてアジアにも広がりをみせている。【田中 寒村】

86Be名無しさん:04/04/20 19:45
■■注目されるトレーサビリティー

 ICタグとは、いわば電子的な“荷札”をあらゆるモノにつけて、
モノがどこにあるのか、モノがどんな物質から構成されているのか、
などの情報を瞬時に判明させるために利用されることになる。
ICタグの分野で現在一番注目されているのが、物品が
どのような経路で流通しているのかを示す「トレーサビリティー」の仕組みにおいてである。

 トレーサビリティーでは、米小売り大手のウォルマートや米国防総省が
導入に積極的な姿勢を見せており、またトレーサビリティーを支える
情報システムの分野で、米オラクルが参入を表明している。
ウォルマートは05年1月までに、商品納入業者にICタグを採用するよう
求めているが、消費者団体から「プライバシーの侵害にあたる」と物議を醸している。

87Be名無しさん:04/04/20 19:46
■■実用化に向けて実験

 そんな中でここ最近、特に目立った活動をしているのが、
坂村教授率いるグループである。坂村教授といえば、
日本発のリアルタイム基本ソフト(OS)である「TRON(トロン)」
で有名だが、坂村教授は、所属する
「YRPユビキタス・ネットワーキング研究所」や「T−エンジン・フォーラム」、
同フォーラム内に設立されている「ユビキタスIDセンター」の3つの団体を活用して、
日本発のICタグ技術を開発しているのである。

 ユビキタスIDセンターは今年1月、同センター最初の実証実験として
野菜などの青果物のトレーサビリティーシステムの実証実験を行っている。
同実験は、ユビキタス・グループが開発・標準化を行ったICタグである
「Uコード」を野菜に貼り付けて流通させ、その流通情報を
「ユビキタス・コミュニケータ」と呼ばれる端末で読み取るというものである。
ちなみに、この実験では3万個ものICタグが使用されている。

 ユビキタスIDセンターは今月14日に、日本郵船の子会社である
「モノはこび研究所」と共同で、倉庫内での貨物の個数管理や
位置管理に関する実証実験を行っている。この実験は、
倉庫内で使う、パレットと倉庫の床にICタグを貼り付けて、
貨物が現在何個あるのか、どの位置にあるのかを知るという実験だ。
センターによれば、「実験は成功裏に終わっており、将来の高度な
倉庫管理システムの構築が期待できる」としている。

88Be名無しさん:04/04/20 19:47
■■中国、韓国と協力

 これらICタグの実証実験とは別な動きをユビキタスIDセンターは見せている。
それが今日19日に発表された、中国、韓国との事業協力だ。
ユビキタスIDセンターとYRPユビキタス・ネットワーキング研究所は、
「中国科学院計算技術研究所」と「韓国RFID協会」、
それぞれの間でICタグを含んだユビキタス技術に関する事業協力に合意したのである。

 具体的には、それぞれの国に、ユビキタスIDセンターを設立して、
日本からの技術移転、言語のローカライズ化などを行うことになっている。
YRPネットワーキング研究所によれば、
「日中、日韓それぞれで相互運用が可能になれば、
中国や韓国の製品から日本で情報を読み出したり、
日本の製品から中国や韓国でのサービスを呼び出すことが可能になる。
これはビジネス的にも大きな意味がある」
と、今回の協力が大きなビジネスチャンスを生み出すことを強調している。

 日本発のICタグは、国内だけでなく中国、韓国にも波及しようとしている。
ICタグをめぐる動きは、これからますます活発になることが予想される。

YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
http://www.ubin.jp/

ユビキタスIDセンター
http://www.uidcenter.org/japanese.html

T-エンジン・フォーラム
http://www.t-engine.org/japanese.html

 2004年4月19日
89Be名無しさん:04/04/20 20:01
T-Engine Forum http://www.t-engine.org/japanese.html

日中・日韓でユビキタスID関連での協力事業同意

YRPユビキタス・ネットワーキング研究所とユビキタスIDセンターは、
中国科学院計算技術研究所および韓国RFID協会との間で、
ユビキタス・ネットワーク技術に関する共同研究を含む包括的合意に
調印したことを発表しました。またこれにより、各国ユビキタスIDセンター、
T-Engine開発センターの設立と相互連携も目指します。
(リンク→http://www.uidcenter.org/japanese/press/TEP040419.pdf


90Be名無しさん:04/04/20 23:46
T-EngineもICタグもITRONと関係無い様な気がするが。

TOPPERSカンファレンス
ttp://www.toppers.jp/TOPPERS-USERS/200404/msg00004.html
#高いな。
91Be名無しさん:04/04/21 04:48
>>88
>  具体的には、それぞれの国に、ユビキタスIDセンターを設立して、
> 日本からの技術移転、言語のローカライズ化などを行うことになっている。

(´Д`)。。。またパクリがはじまるんでつかね。
こいつが絡むとうまく行くものもいかなくなるしな。
92Be名無しさん:04/04/21 16:03
>>83-84 それ以前に国産の旅客機ないじゃん(w YS-11くらいか?

飛行機だとIntegrityとかOSEKとかなのかな?
93Be名無しさん:04/04/21 19:59
>>92
VxWorksが認定もらってるとか言う広告を出していた様な気がする。
Integrityをフライトシミュレータで使っているという話は、
日本でIntegrityを売っている某社幹部から聞いたような気がする。
95Be名無しさん:04/04/23 17:22
【安全】登下校の様子を自宅で監視、ICタグで映像配信
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082464147/
【ICタグ】登下校の様子を自宅で監視、ICタグで映像配信【おっかけカメラメニュー】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082514081/

超小型の半導体チップで、スーパーなどの商品に荷札のように張り付ける「ICタグ」が
商品管理だけではなく子供たちの安全を守ることにも役立ちそうだ。
NTT西日本とNTTマーケティングアクト、大日本印刷などは19日、ICタグと
画像システムを組み合わせ、幼稚園や学校などにいる子供たちの映像を各家庭に
配信するサービスをはじめると発表した。

いたずらや誘拐など子供の受難が続く中で、子供の居場所がすぐにわかるため、
親が子供を見守る手だての一つとなりそうだ。

開発したのは「ACTOSキット おっかけカメラメニュー」という名前の
自動防犯システム。タグを張り付けた名札をもつ児童を、無線で送られる情報で
本人と特定したうえで居場所を常に把握できる。

親が、子供の名前やパスワードを自宅のパソコンから入力すると、子供がいる場所の
映像がパソコンの画面上に現れる。子供の顔が判別できるぐらいの大きさに映るという。
親が入力した名前の情報は、高速通信網を介して幼稚園や学校などの
管理用コンピューターへと送られ、そこで子供の情報とすり合わせられる。
教室や校庭など数カ所に設置された特殊なビデオカメラのうち子供の映っている
カメラを選び出して、その映像を高速の光通信回線で、親のパソコンへ送信する
仕組みだ。

同システムは20日から発売する。価格は、ICタグ80人分、カメラと読取機各4台で
285万円。初年度80セットの販売を目指す。

FujiSankei Business i
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20040419222353-TMTLDZENSR.nwc
96Be名無しさん:04/04/23 17:23
幼稚園児追尾撮影システム
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082694980/

園児の位置をRFIDで把握してWebカメラ切り替え〜NTT西日本が映像システム

NTT西日本、NTTマーケティングアクト、NTTシスコム、大日本印刷の4社は19日、
無線ICタグ(RFID)とブロードバンド回線を利用した映像配信システム
「ACTOSキット−おっかけカメラメニュー」を20日より提供すると発表した。
RFIDを付けた人の位置情報と連動したWebカメラ映像を配信できるもので、
主に幼稚園や保育園向けに提供する。

おっかけカメラメニューは、303MHzと315MHzのアクティブタイプRFIDおよびレシーバー、
Webカメラ、管理サーバー、ブロードバンドルータ、ハブ、Bフレッツ回線などで構成。
子供の映像を自宅などからフレッツ網またはインターネット経由で確認できるようにするシステムだが、
RFIDを付けた園児の位置をリアルタイムで把握し、
複数のWebカメラの中から自動的に映像を切り替えるのが特徴だ。
園児の行動履歴も把握できるため、保育環境の調査や研究にも活用できるほか、
高齢者や病院、ペットのホテルなどでの利用も想定しているという。

価格は、RFIDが80個、レシーバーが4台、Webカメラが4台の標準モデルで初期費用299万2,500円から。
Bフレッツなどのブロードバンド回線の月額料金は別途必要になる。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/19/2839.html
97Be名無しさん:04/04/26 12:08
ITRONはどのような製品に実際に使われてるの?
知ってる人いたら、製品名を挙げてみてほしい。
98Be名無しさん:04/04/26 15:00
>>97
妄想だから実在しないよ
99Be名無しさん:04/04/26 15:08
100Be名無しさん:04/04/26 15:12
ついでにもう一つ。京セラのAH-K3001VにはμITRON版のOperaが載ってる。
> Kyocera and Opera Software ASA today announced that
> the handset AH-K3001V is going to be launched mid May
> in Japan, marking the first time Japanese handset users
> can get access to all the content that is available worldwide on the full Internet.
             :
> The handset runs on Opera's port to the MicroITRON operating system,
> and features the latest in Opera's browser development, Opera 7.
http://www.opera.com/pressreleases/en/2004/04/22/
101Be名無しさん:04/04/26 22:50
ITRON搭載機器は他にもっとないんですか?
NHKのプロジェクトXではかなりの製品が並べられてたけど。
102Be名無しさん:04/04/27 00:50
103Be名無しさん:04/04/28 22:28
結局、自分で調べないと誰も情報を提供してくれないくらい、誰も使ってないってこと?
まあ、ITRONにかかわってる人が2ちゃんをやってるかどうかわからんが。

ITRONの存在を一般人に認知させるには、実装されてる製品名を公表していくのが一番。
104Be名無しさん:04/04/28 22:35
おまえが知らないだけ。
105Be名無しさん:04/04/28 23:23
>>104
ITRON搭載製品の一覧表があると便利な気がする。

それはそうと、これからは T-Engine Inside の表記が広まっていくのか。
106Be名無しさん:04/04/29 00:42
トロン協会もITRONを一般の人に知ってもらうために、ITRON搭載製品の一覧表を作って公開すればいいのに。
メーカーが拒否したものはしょうがないけど、それ以外の製品一覧なら、作れないことはないのでは。
107Be名無しさん:04/04/29 12:27
ITRON使っているということを公表してもそれといってメリット無いし。
CEみたいにニュースになればねえ。
108Be名無しさん:04/04/29 13:00
TRONが信頼性のブランドになればあるいは…
使用状況を把握したくてTOPPERSライセンスはああいうライセンスに
なっているわけだが。具体的な製品名は出さないでくれと利用者に
懇願されたり。現実はいろいろ難しいよな。
110Be名無しさん:04/05/01 01:26
8bit機で動くtronはこのitoronだけですか?
111Be名無しさん:04/05/01 07:14
その日は雪がちらついていて 身を切るような寒さだった。
蛇が見えた。アメリカに生け捕りにされて傷ついた日本企業の長い長い蛇だった。
くねくねと長いやつ。
Symbianに向かって一列に進んでゆく。
どれが先頭なのか見分けがつかない。

列の後ろの方に、道に倒れて動けなくなった 坂村教授がいた。
教授は狼のような声で泣き叫ぶんだ。
日立、待ってくれ、NEC、見捨てないでくれ――ってね。
企業は肩をすくめて歩いていく。
一度も振り返らずにね・・・
112Be名無しさん:04/05/01 19:06
>>111
詩人か… コピペか…
113Be名無しさん:04/05/01 21:08
itronを載せたPDAが出ないのはなぜですか?
114Be名無しさん:04/05/01 21:09
そうか
携帯電話があった。
115Be名無しさん:04/05/02 01:22
>>113
日立から出てた。
116Be名無しさん:04/05/02 02:48
TiPOは…BTRONか。
117すごい日立(SH):04/05/02 07:07
ITORONはeCosとJBlendの2強のみと見ていいでつか?
118Be名無しさん:04/05/02 07:21
糸侖
119Be名無しさん:04/05/02 11:51
いとろん
120Be名無しさん:04/05/08 00:42
そういえば、大昔に、日本のメーカーがTRONチップ作ってたけど、
TRONチップを使った機器はあったのかな?
日立、富士通、三菱電機、沖電気がつくってたと思う。
121Be名無しさん:04/05/08 02:03
Gmicroすか。
そう言うプレスリリースは見た記憶がないなあ。

122Be名無しさん:04/05/08 18:17
OSにTORNを使ってるってよく聞くけど、
TRONって言う名前のOSってないよね?
ITORNやBTRONも同じで、
これって全部OSの標準化のための仕様のことだよね?

教えて君でスマンが誰か教えて。
123Be名無しさん:04/05/09 02:36
>>122
正解。
124Be名無しさん:04/05/13 17:11

POSIX はどういったところで使われてまつか?
125Be名無しさん:04/05/13 17:13

POSIX と TRON ではどちらが信頼性ありまつか?
126Be名無しさん:04/05/13 17:43
POSIXがどういうものか調べてくらはい。
127Be名無しさん:04/05/18 21:34
○OS発展史比較表

1973 CP/M,ALTO

1975          Microsoft設立
1976 Apple I
1977 Apple II


1980 Apple III
1981          MS-DOS 1.0
1983          MS-DOS 2.0
1984 System1            TRON Project
1985 System2    Win1.0    "BTRON"
1986 System3
1987 System4    Win2.0    BTRON1 by松下電器
1988 System5    Win2.1
1989 System6
1990          Win3.0     ET-Master @PanaCAL
1991 System7             1B @1B/note
1992          Win3.1
1993          NT 3.1
1994 "Corpland"  NT 3.5     1B/V1
1995          Win95     1B/V2
1996          NT 4.0     1B/V3 ,BrainPadTiPO
1997 MacOS8.0
1998          Win98     3B/V Release1
1999 MacOS9.0   Win 2000    超漢字 (3B/V Release2=B-right/V R2)
2000                   超漢字2(B-right/V R2.5)
2001 MacOS X   Win XP     超漢字3 ,超漢字4
2002 10.2(Jaguar)
2003 10.3(Panther)
128Be名無しさん:04/05/26 21:42
【ICタグ】ブックオフ、万引き本買い取り防止実験を実施
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1085498358/l50

ブックオフコーポレーションなどリサイクル書店チェーン7社で構成する
リサイクルブックストア協議会は5月25日、ICタグを使った実証実験を
今月27日に実施すると発表した。ICタグを貼付した書籍を使い、万引き
された書籍のリサイクル書店への流通を防止できるかどうかを検証する。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040525/144771/

実施場所は神奈川県相模原市のブックオフ古淵駅前店。
実験で使用するICタグの周波数は13.56MHzである。

実験は書籍を買い取る場面を想定している。あらかじめ書籍に貼付した
ICタグには、代金支払済みか未払いかの情報を格納してある。
店舗の買い取りカウンタに設置したリーダー/ライターでICタグの情報を
読み取り、他の書店で代金支払済みであると判断した書籍だけを買い取る。

実証実験には経済産業省と日本出版インフラセンター(JPO)、オムロン、
日立製作所、NTTコミュニケーションズも参加している。JPOは物流作業の
効率化や万引き防止を目的としたICタグの実証実験を昨年から実施している。
今回の実証実験は、出版業界の動きに歩調を合わせたもの。
129Be名無しさん:04/06/05 12:11
保守sage
130Be名無しさん:04/06/13 23:15
eCosはITRONではないだろ
ITRONのAPIを使えるだけだろ
131Be名無しさん:04/06/13 23:26
>>130
まあ仕様を満たすようになるのでITRONと言い張れないこともないと思うが。
無理がありますな。

ところで、あのITRON互換パッケージ使ってる人っているんですか?
132Be名無しさん:04/06/29 09:37
ITRONは使っているとういか、他でも良く聞きますが、
eCosなんて実際に使われた事例あるんでしょうけね。
ライセンス料も要るわけだし。

で、MicrowindowsをITRONで使いたいとオモタんですが、
探すとeCosとセットのものしかみつかりませんね。

eCos無しで、ITRON/T-Engine上にMicrowindowsは現実的でつか?
eCosの採用実績 ttp://www.embedded.jp/article/ecos-9.html
オープンソース物にしては善戦したほうだと思うけど。
134Be名無しさん:04/06/29 11:07
>>133
まぁまぁ良さそうな実績だね。
これで、OSとミドルウェアのセットが安いんであれば良いな。

eCos=Linux/ITRON vs WindowsCE/T-Kernel という図式なんかなぁ?
135Be名無しさん:04/06/29 12:24
>>132
ライセンス有料だっけ?

>>135 ロイヤリティフリーがウリだったような気がしまつ。
最近のことは知りませぬ。
ぐぐってみたら日本語FAQあるじゃん。
ttp://www.jp.redhat.com/embedded/eCos/ecos_faq.html
138Be名無しさん:04/06/29 13:32
eCosは移植費用だけなんか?
安くはないけど、他プラットフォームと比べて高くもないな。
139Be名無しさん:04/06/29 15:22
ターゲット部分の移植くらいなら自力でも余裕だろう。
慣れれば1日で終わる。

> eCos無しで、ITRON/T-Engine上にMicrowindowsは現実的でつか?

EOTAに移植しようとした方は敗北宣言をしておりま砂。
ttp://note1.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=JCF01267&n=1&t=200404
141Be名無しさん:04/06/29 18:43
結構おもしろい話題だね。引き続きeCosとMicrowindowsの話題きぼんぬ。

Redh Hat Linux と比べて MontaVista Linux のeCosはどうでつか?
142Be名無しさん:04/06/29 18:46
eCosが有用なのは分かりましたが、JTRONは氏んだかな。
TRON-GUIは立ち上がりませんか。
>>141 ていうか、これ以上eCOSの話題するなら別スレ立てるが吉。
144Be名無しさん:04/06/29 23:49
>>142
T-Kernelがそれに近い物ではないかと。
BTRONもどきなのでちと古くさいような気もしますが。
145Be名無しさん:04/06/30 08:39
じゃ、話題を変えて、
未踏ソフトウェア坂村健プロジェクトマネージャのWideStudio for T-Engine

>ソースコード互換があり、例えば、
>Windows上で作成したGUIアプリケーションが、
>WideStudio for T-Engineによりコンパイルすれば、
>T-Engine 上で動作する。

はどう?
146Be名無しさん:04/06/30 16:11
T-Kernelで機器を統一してる間に、結構開発者がUNIX系APIに流れてることない?

Windowsが強いのはWin32が普及してることだし、iTRONの上にPOSIXライブラリを乗せるべきだと思うんですが。
>>146
・EOTAに力を貸す。
・PMCに入社。UNIXエミュレータに関与。
検討を祈る。
148Be名無しさん:04/06/30 17:44
>>147
両方とも組み込みに関係無い様な...
149Be名無しさん:04/06/30 20:39
>>146
最初からT-Engineは眼中に無いのが大半なので、流れるっていう表現は適切ではありません。

>>145
WideStudioの方向性を否定する気は無いが一度ぐらいWebページ覗いてみろよ。
期待はずれなことがわかるから。
150Be名無しさん:04/07/01 08:42
>>149
じゃぁ、何が眼中に入るのよ?
古き良きITRONで十分じゃんという勢力にとってはT-Kernelは眼中の外。
PCやWSから組込みに流れてきた連中は、最初からPOSIX互換OSか組込みWinを検討するだろうから、やはりT-Kernelは眼中の外。

ITRONでは物足りないけど、Linuxは信用ならねえというのならT-Kernelを検討するだろう。
しかし、そんな連中は少数派。大半は眼中に無い。>>149 に禿同。
152Be名無しさん:04/07/01 13:49
>古き良きITRONで十分じゃんという勢力にとってはT-Kernelは眼中の外。
これがマズイ情勢があるわけ。
時代がGUIGUIした画面とIPが当たり前となった。
(多くの機器が画面もネットも要らないのは否定しないが)

>PCやWSから組込みに流れてきた連中は、最初からPOSIX互換OSか組込みWinを検討するだろうから、やはりT-Kernelは眼中の外。

これは否定はしない。

>ITRONでは物足りないけど、Linuxは信用ならねえというのならT-Kernelを検討するだろう。

これは違う。T-EngineとLinuxでT-Linuxとか、ITRONとLinuxでeCOSとか。

はげどうする前に、時代の流れを見てね。
> 時代がGUIGUIした画面とIPが当たり前となった。

>(多くの機器が画面もネットも要らないのは否定しないが)

自己矛盾していることには気づいているかね、若者よ。
154Be名無しさん:04/07/01 15:37
>>153
画面とネットを使えるITRON環境探し中なんだから邪魔すんなボケ。
>>154
なんだそれなら素直に教えてくれと頭下げりゃいいのに。
156Be名無しさん:04/07/01 17:59
eCosはTRONでは無いよ
157Be名無しさん:04/07/01 19:59
WideStudio for T-Engineが期待外れとはなんでだろう。
かなり凄いGUIにみえるが。

ttp://www.widestudio.org/t-engine/t-engine.html
158Be名無しさん:04/07/01 20:04
>>157
「かなり凄いGUIにみえる」というのが曲者
実際に使ってプログラミングしてみそ
159Be名無しさん:04/07/01 22:19
実際にプログラム作ったことのある奴ならAPI見ただけで
どの程度の物かすぐに判るって。
WideStudioのチャレンジ精神は好きよ。オレは。
でも使い物になるかどうかは別。
160Be名無しさん:04/07/02 00:45
>>158-159
ではどう改良したら良いの?
161Be名無しさん:04/07/02 09:22
>>158
T-Engineにはウィンドウシステムが無いんだから、
プログラミングに手間がかかっても問題無いと思うが。
162Be名無しさん:04/07/02 10:23
>>161
よく解ってないのに語りたがるのはなぜですか?
163Be名無しさん:04/07/02 10:42
>>162
話題造りでつ。
むなしい努力だな。
165Be名無しさん:04/07/02 11:35
>>161
T-Shell上で動くソフトを作るものらしい。
http://www.widestudio.org/t-engine/t-engine.html
166Be名無しさん:04/07/02 11:40
>>165
T-Shellって標準だし、それならWideStudio使えるじゃない。

氏滅BTRONのGUI利用じゃなくてヨカタ。
167Be名無しさん:04/07/02 11:55
T-ShellってBTRONのGUIそのものなんだけど。
さらにT-Kernel自身が氏滅BTRONをベースにしているのは公然なのだが。
169Be名無しさん:04/07/02 13:38
>>167
T-EngineのTじゃなくてTRONプロジェクトのTであり、この場合Bかよ。
ダメダメじゃん。

>>168
それなら、死滅でなくて統合だから素晴らしい。
BTRONはT-Engineの中に逝きている。
170Be名無しさん:04/07/02 14:42
なんで非マがこのスレにいるんだ?
ヒマだからじゃない?
172Be名無しさん:04/07/03 02:43
結構おちゃめなんですね。。。
173Be名無しさん:04/07/03 10:57
T-Shellをもっと安くしろ。
174Be名無しさん:04/07/03 18:33
いくらぐらいにすればいいんだ?
T-KernelはITRONではないので、これ以上続けるなら別スレ立ててやっていただきたい。
176Be名無しさん:04/07/04 05:50
またTRONスレ増やすのかよ・・・
177Be名無しさん:04/07/04 08:01
>>175
>T-KernelはITRONではないので

言い切っちゃっていいんですか?
178Be名無しさん:04/07/04 08:51
BTRONスレでやれよ。同じようなもんだし、構わんだろ。
>>177 いいんですのよ!
T-KernelフォーラムのWeb逝ってみるとよろしいですの。
ttp://www.t-engine.org/japanese/whatis.html
ITRON仕様との関係どころか、ITRONの文字列すらないですの。
「ITRONからT-Kernelへのミドルウェアの移行ガイドVersion 1.00」なんてのも出ているですの。
ttp://www.tron.org/topics/2004/2004-06.html#02
T-KernelがITRONなら、タイトルが論理破綻するですの。

たとえAPIが酷似していようともT-KernelはITRONではないですの。
これは教祖様と賢人たちが指し示しておられるですの。
我々平民はただひたすらに歓喜の涙を流し謹んで拝承するのみですの。おk?
180Be名無しさん:04/07/04 21:40
ITRONというと各社各様でソースコード互換性も無いものを連想させるので
意図的にITRONとは異なる新しいもののように振舞っているだけなのさ
181Be名無しさん:04/07/04 22:20
T-KernelとμITRONとの違い

サブシステムの扱いが定義されている。これにより、サブシステムの追加削除や独自
メモリ領域の管理などの手順が標準化され、ミドルウェア流通の基盤が整備された。
デバイスドライバの扱いが定義され、標準デバイスドライバが規定された。これにより、
デバイスに依存しない汎用性の高いプログラムが書きやすくなると同時に、デバイス
ドライバの再利用が可能になった。
タスクなどのIDの自動割当が標準になった。これによりシステム環境に依存しない汎用性の
高いプログラムが書きやすくなった。
モニタ仕様が規定された(T-Monitor)。これにより、OS部を機種非依存にできると同時に、
システム起動方法などシステムの基盤部分が標準化された。
システムモニタ、デバッグインターフェースが標準化された。
OS機能実装のポリシが明確化された。つまり、「実装はシステムにゆだねる」というμITRONのポリシから、
「機能は全て実装しなければならない。ただし、システムの制約で実装が困難な場合は問題が起こらないように
限定的に実装すること」と規定された。
(例:MMUがないシステムのメモリ管理機能は、実装しないのではなく、何もせず、必ず正常終了するだけの関数として実装する)。
>>180 まーねぇ。
でもT-KernelとITRONは資源保護に対するスタンスが違うんだわ。
T-Kernelは実行コンテキストの寿命に連動した計算機資源の保護が念頭にあるし、
ITRONは時間資源以外の保護はほとんど無視しているし。
何を保護対象にするかは各OSのアイデンティティに関わるので、
互いに別のOSとしたT-Kernelの見解は正しんじゃないかなと漏れは思う。

…OS板のしかもトロスレに似合わぬ教科書的なレスつけちまったよ。鬱出汁。
183Be名無しさん:04/07/05 09:00
>>173
T-Shell高いそうですが、いくらくらいでつか?
184Be名無しさん:04/07/05 19:50
>>183
3000万ペリカぐらい。
185Be名無しさん:04/07/05 21:34
>>183
102,900円(税込)
186Be名無しさん:04/07/06 21:31
【生活】ICタグで子どもの登下校確認:メールで親に情報を通知[040706]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089085607/

【情報通信】ユビキタス化進むも情報漏洩問題に課題
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089103237/
187Be名無しさん:04/07/07 10:38
T-ShellとRT-Linuxはどっちが強いでつか?
188Be名無しさん:04/07/07 13:40
>>182
なにげに勉強になりますた。
189Be名無しさん:04/07/08 23:25
>>187
デムパ強度ならT-Shellのほうが強い。
190Be名無しさん:04/07/25 00:45
SWEST6終了もつかれsage
191Be名無しさん:04/07/29 00:27
T-Engineの開発キット学生が遊びに使うくらいの値段にして出してくれないかな・・・・
ハード込み込みで5マソ位なら・・・・・・秋月あたりがやらんかな(w
192Be名無しさん:04/08/17 11:05
組み込みLinuxもたちあがりつつあって亜種で実験された成果が本流のカーネルにマージされるみたいで開発が速いんですが、
それと長期間仕様を保持するというT-Engineと対決しそうですね。
最終的にはどちらが制覇しますか?
193Be名無しさん:04/08/21 17:03
>>191
教育に力をいれる、というわりには、ハードやミドルウェアは高い。
テキストはとぼしい。
もっと気軽にさわれる環境をつくらんと。
>>193
教育目的ならSESSAMEと仲が良いTOPPERSのほうが今後伸びそうだ。
秋月のキットでも動くし。
195Be名無しさん:04/08/21 20:01
>>192
あんまし上流に流れているように見えないんですが…
なんかCELFのパッチはバグフィックス以外なんだかな〜てーのばっかりだし。
loop_per_jiffiesの収束が遅かったら、早くするアルゴリズム考えろよと思うのは漏れだけ?
196Be名無しさん:04/08/29 03:28
ITRON上で動くGUI(Window System)ってないのかYO!
197Be名無しさん:04/08/29 05:28
>>196
震えて待て。

ttp://www.toppers.jp/

月27日に臨時の技術検討会議(議題:WideStudio とそのITRON対応について)を
開催します。

199Be名無しさん:04/08/29 15:41
おれはITRON用の統合開発環境として流用したいだけだと思っていたよ。Widgetも開発するつもりなのかな。

カーネルとは別にしてほしいんだが。
200Be名無しさん:04/08/29 15:44
>>191
おおまじで質問だが、T-Engineの開発キットって「キューブ萌え」以外になにか
訴求するものがあるのか?IOてんこ盛りの組み込みプラットホームなんて
いくらでもありそうな気がするのだが。
201Be名無しさん:04/08/29 17:36
>>199
Widgetまで開発したら、T-Kernelのような物が出来上がりそうですが。
つか、そうなりそうで恐いな。

まあTINETみたいにカーネルと別のコンポーネントとして配付じゃないかと。
202Be名無しさん:04/08/30 16:58
本当のところ、TOPPERS/JSPには統合開発環境やWidgetじゃなくて、
きっちりしたドライバ流通体系を作ってほしい。PnPコンフィグレーターね。
203Be名無しさん:04/08/30 21:14
http://www.personal-media.co.jp/?08272141
http://www.bs-i.co.jp/main/news/show.php?0019

チャンネル: TBS系BSデジタル放送 BS−i
番組名 :   『未来発見!いつでもどこでもコンピュータ』
          〜組込みシステムが導くユビキタス社会〜

放送時間:  8/25(水)25:30〜26:00  8/30(月)〜9/3(金)22:54〜23:00 

「組込みシステム」の啓蒙を目的とし、実際の製品などを紹介するとともに、
開発や人材育成に関わっている各企業・関係団体・教育機関・等、日本の現状を取材する。

取材対象=企業及び対象者 (敬称略)
● 研究者
東京大学大学院情報学環教授・工学博士 坂村 健
● 教育機関
学校法人 電子学園日本電子専門学校
● 企業
アクセルキャリア(株)
イーソル(株)
NECエレクトロニクス(株)
大日本印刷(株)
パーソナルメディア(株)
富士通(株)
横河ディジタルコンピュータ(株)
ユビキタスネットワーク研究所   
● 「ESEC第7回 組込みシステム開発技術展」 (2004年7月7日〜9日・東京ビッグサイト)
204Be名無しさん:04/08/31 00:00
【技術】ICカードもタグも印刷で 産総研など技術開発
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093874084/

プラスチックの板やフィルムに薄膜の電子部品を直接、印刷できるように
するための基礎技術の開発に産業技術総合研究所(茨城県つくば市)や
日立製作所(東京)などのチームが成功したと30日、発表した。将来は、
ICカードやICタグの心臓部であるチップも印刷で作れるようになると
いう。

LSIやICは、シリコンの板に金属原子を蒸着させた膜で部品を作って
いる。大掛かりな真空装置が必要で、千度近い高温にもなる。

産総研の小笹健仁研究員らは、これまで印刷が困難とされてきた「絶縁層」
と呼ばれる薄膜の印刷に挑戦。材料にシリコンの酸化物を使い、プラスチック
が溶けない100度以下の温度でプラスチックに印刷し、トランジスタを作ると
正しく動くことを確かめた。

今回の成果を従来技術とうまく組み合わせると、すべての部品・回路を印刷で
作ることが可能。心臓部として小さなシリコンチップが組み込まれたIC
カードやICタグなども、薄いプラスチック板にできるといい、チームは
「これで印刷で作れる部品がそろった。作製技術の確立を急ぎたい」として
いる。

引用
http://www.asahi.com/science/update/0830/002.html
205Be名無しさん:04/08/31 00:01
【技術】ICカードもタグも印刷で 産総研など技術開発
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093874263/
>>202 そっちはcom-wgがやってる。
T-distの向こう張ってという感じではないけど。

話はずれるがJSPでPnPって大変だと思うぞ。
acre_無いと無理無理。
207202:04/08/31 22:01
わりぃ、誤解させる書き方だった。

コンフィグレーションのときにPnPをくれれば、それでいい。実行中はコンフィグレーション結果を静的に反映してくれればいいよ。

たとえばプロトコル・コンポーネントを放り込むと、自動的にコンフィグレーターが呼び出し関係を整理してくれるとか。
cfg はそのうち全面的に書き換わると思われ。
原作者が就職しちゃたし。
ところでそれって世間的なPnPと定義が違わんか?
209202:04/09/02 01:13
ちがうよ。適当な言葉が浮かばなかっただけ。
210Be名無しさん:04/09/02 15:41
松下、デジタル家電の共通基盤を発表、開発効率が5倍に向上
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/02/002.html
これもITRONかな。多分。
211Be名無しさん:04/09/03 09:23
UniPhier搭載のT-ENGINE開発きっと規模ー
212Be名無しさん:04/09/16 23:06:19
新型ユビキタス・コミュニケータ登場、いよいよ量産態勢に (MYCOM PC WEB)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/16/002.html

このネタはこのスレに投げて良いのかな?
関連スレがあれば教えていただきたいッス。
213Be名無しさん:04/09/16 23:55:42
>>212
箱入りT-Engineすか。あいかわらず高いな。

スレ違いといえばスレ違いな気もするが…
他にT-Engineの話してるところもないような。
214Be名無しさん:04/09/20 11:40:38
イーソル、μITRON4.0準拠リアルタイムOS「PrKERNELv4」がアルテラの「Nios II」をサポート
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=80594

〜アルテラの開発環境とシームレスに統合、従来のリアルタイムOSと比べFPGA向け
ソフトウェアの高い独立性を確保〜

 イーソル株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:澤田勉、以下イーソル)は、
イーソルが開発・販売するμITRON4.0準拠リアルタイムOS、PrKERNELv4が、
アルテラ社の最新ソフトコア・プロセッサNios IIのサポートを完了し、販売を開始したこと
を発表します。
 本製品の最大の特長は、PrKERNELv4が、Nios IIのHAL(Hardware Abstraction
 Layer)にあらかじめ統合されていることです。アルテラ社が提供するNios II向けの
HALは、FPGA上に実装されたNios IIをコアとしたハードウェア回路を抽象化する
ソフトウェア・ライブラリです。Nios IIはソフトコアであるため、顧客が手元で構成を
変更できます。このような場合、単なるプロセッサ・サポートのみの一般のリアルタイムOS
では、Nios IIの構成を変更するごとに、新たにポーティングする必要があります。
Nios IIのHALと統合化されたPrKERNELv4は、FPGA上のNios IIの構成が変わっても、
何度もポーティング作業に手を煩わされることなく、上位アプリケーションの開発に即座に取
り組むことができます。さらに、PrKERNELv4は、Nios IIの標準開発環境であるEclipse
に対応しており、Nios IIの構成にあったPrKERNELv4を容易に構築することが可能となります。

(中略)

▽「PrKERNELv4」詳細:
 http://www.esol.co.jp/embedded/prkernelv4.html

▽「Nios II」詳細:
 http://www.altera.co.jp/nios2
215Be名無しさん:04/09/22 01:51:14
イーソルは何故PrKernelのソースダウンロード
やめちゃったかね?
216Be名無しさん:04/09/23 09:28:58
イーソル、USBホスト側プロトコルスタック「PrUSB/Host」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=81891

USBホスト側プロトコルスタック「PrUSB/Host」をリリース
〜プリンタや複合機などの高機能組込み機器に、USBホスト機能を容易に実装可能〜


 イーソル株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:澤田勉、以下イーソル)は、
USBホスト側プロトコルスタック PrUSB/Hostを、2004年11月末に新しくリリース
することを発表します。PrUSB/Hostを組み込むことで、USBホスト機能を容易に
実装することができるようになります。

 USB(Universal Serial Bus)は、仕様上ホスト機能とデバイス機能の役割が
明確に分かれています。これまで組込み機器に多く採用されてきたデバイス機能は、
PCを介した制御が必要ですが、デジタルカメラやストレージ機器を接続して制御する
必要のある複合機やプリンターなど多様な用途を持つ機器にとっては、デバイス側が
持つ機能だけでは十分ではなく、PCを介さずに直接制御できる機能が必要になりま
す。こうしたニーズを持つ機器は、ホスト機能を持つことにより、PCを介さずに様々な
USBデバイス機器との通信が可能になります。
217Be名無しさん:04/09/23 09:30:43
PrUSB/Hostの特長は、次のとおりです:
● USBホスト機能を提供。
   ○ サポートしているUSBホスト機能
      ・USBデバイスの挿抜検出
      ・Control転送でのUSB標準リクエストの管理
      ・ホスト・デバイス間のデータフローの管理
      ・ハブをサポート、複数のUSBデバイス機器の管理が可能
● UHCIコントローラに対応。※OHCI、EHCIにも順次対応予定。
● Control転送、Interrupt転送、Bulk転送の3種の転送タイプをサポート。
それぞれの転送方式の特長を生かし、様々なデバイス機器とのアクセスを可能に。
● クラスドライバのサンプルが標準添付。
● Mass Storageクラスのドライバを提供。
※HIDやSIC等他クラスのドライバも順次対応予定。
● ホストコントローラやRTOS依存モジュールを分割しており、高い移植性を保持。

 PrUSB/Hostのリリースにより、USBデバイス側プロトコルスタック 
PrUSB/Device とあわせ、ホスト側・デバイス側双方のUSBスタックを、
弊社一社から入手可能になります。また、PrUSB/Hostに必要なリアルタイムOS、
ファイルシステムは、それぞれ弊社製μITRON4.0準拠 PrKERNELv4、
FATファイルシステム PrFILE2 を使用できます。今後は、プリンターに
PictBridge機能を実装するためのSDK PictDirect/Printerや新しい
クラスドライバの開発、新規コントローラへの対応など、順次開発を進め、
より充実したUSBソリューションを提供していきます。

▽ 「PrUSB/Host」詳細:
http://www.esol.co.jp/embedded/prusb-host.html
218Be名無しさん:04/10/01 06:24:52
ITRON名無しさん助けて。
無知な者同士が煽りあってる。

【MS】マイクロソフト、トロンとの提携第1弾OS「WindowsCE 5.0」日本語版【09/29】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096429832/
219Be名無しさん:04/10/01 07:09:20
マイクロソフト日本法人は28日、組み込み型OSの新製品「WindowsCE 5・0」の日本語版の販売を始めたと発表した。
国産OS「トロン」との提携成果の第一弾で、トロンと協調して動作する。お互いのOSの弱点を補い合うことで、
携帯端末や家電製品などへの普及を目指す。新OSは機器の制御に優れたトロンと協調して動作する機能を搭載。
制御はトロンが受け持ち、操作画面やネットワークへの対応をウィンドウズが受け持つことでお互いの長所を生かせる。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004092808474j0
220Be名無しさん:04/10/02 01:57:22
toppers のページダウンロードできねぇ。
http://www.toppers.jp/download.cgi/jsp-1.4.tar.gz

221Be名無しさん:04/10/02 04:01:26
jsp1.4.1はまもなく?
222Be名無しさん:04/10/02 22:43:49
TINET や 過去のリリースもダウンロードできないのよ。
ここ数週間 toppers.jp サーバの分割を行っていたらしいから、
その余波じゃないかな。たぶんもう直ってる。
>>221 出た。
225Be名無しさん:04/11/15 22:38:11
ET2004開催記念保守
226Be名無しさん:04/11/18 22:12:19
組み込みLinuxのみやっている似非組み込み屋です。RTOSのプロの皆様おしえてください。

Linuxをブートする場合、FlashROMに圧縮したカーネル(vmlinux)イメージを格納しておいて、ROMモニタが
伸張しながらRAMにカーネルをコピーし、RAM上でカーネルの実行を開始します。最近はFlashに無圧縮
カーネルを置いておいて、直接そこから実行できるようにもなりました。ただ、後者はKernel XIPとかいって
特別機能扱いです。

μITRONの場合、ブートってどうなっているのでしょうか。カーネル(+タスク)を一旦RAMにコピーするのか
しないのか、どちらも可能なのか、教えてください。
227Be名無しさん:04/11/18 22:32:02
実装依存
228Be名無しさん:04/11/18 22:36:43
だいだい、OSブート前の動作はOS関係ねーだろ、カス。
229Be名無しさん:04/11/18 23:31:28
橙(プッ
230Be名無しさん:04/11/18 23:35:06
生意気な教えてくんage
231Be名無しさん:04/11/18 23:46:07
スマソsage
232Be名無しさん:04/11/19 16:19:07
BTRONが最初に実装されたのはATじゃなくてM530ベースのパナカルだし、
マクや使い物にならないWindows2.0や既にあったんだが。

1B/Vの段階でWin386程度ではあったがそこで止まってしまった。
死んだ子の齢を数えるようだが、健在だとしても2年前に死んだ
キャプテンシステムみたいに何の成長も無かった気がするぞ。

日本が勝つためならTRONに固執しても仕方ないし、TRONを
発展させたいなら日本に固執しちゃいけない。特に超漢字みたいなニッチ路線な。
TRONで日本が勝つのは険しいみちだが、まず健ちゃんを引き摺り下ろせw
リーダーシップの無い目立ちたがりはもはや老害だよ。
プロジェクトXでアメリカのせいで...、とか言い訳しておいて
名前売る為ならマイクロソフトとも手組みだす始末だし。
233Be名無しさん:04/11/19 18:48:37
ソースなんかくれよ>パナウェーブ
234Be名無しさん:04/11/19 19:45:32
ITRONな人は健ちゃん否定派の人が多い気がする。
わからないでもない。
そろそろ表の顔も世代交代を。
>>234
> ITRONな人は健ちゃん否定派の人が多い気がする。

そんなことはないと思われ。
BTRONのように無思慮にマンセーする輩は少ないかもしれないが。
236Be名無しさん:04/11/20 21:53:05
>>232
最後の二行以外コピペか…
237Be名無しさん:05/01/09 01:50:46
保守
238Be名無しさん:05/01/10 14:17:12
T-Kernelを使った開発で何が必要でいくらぐらいかかるか判る方いますか?
以下の内容のみ?

H/W - 出来合い購入 or 自社開発

T-Kernel - SiteよりDL, Free(ロイヤリティなし?)
H/W依存部 - 出来合い入手 or 自作
Compiler,他 - GCC, Free
Debugger - GDB+α, Free
239Be名無しさん:05/01/10 19:19:09
>>238
同様のこと検討中です。
H/W - 自社開発
T-KerneのコンパイルにはlパーソナルメディアのT-Engine開発キットに
ついているパッチやヘッダが必要なので購入しました。20万。自力で何とかならんこともないけど。
あとブートローダおよびモニタにはT-Monitorに該当するものが必要でこれは
自分で別のuITRONのローダが自社内にあるので移植するつもりです。
デバッガは開発キットにGDBがついているけど、使いもんにならんので
別途別メーカのものを発注中。
ここまでやると eSOL の T-Kernel を移植したパッケージが売り物であるので
いっぺん営業さんに話し聞いたほうがよいよ。
あとロイヤリティの件はT-EngineフォーラムT-Licenceの件をにメールで質問したん
だけどなしのつぶてでちょっと困っています。
以上。
240Be名無しさん:05/01/11 23:27:15
>>239 レスThanksです

ところで、SH2/7145搭載のμT-Engineがいつまでたっても発売にならない。
これを使おうと思っているが...
241Be名無しさん:05/01/15 16:36:31
最近組み込みLinuxが強いんでつが、
ITRONのコードはgnu系のネットに溢れてるコードに負けちゃうんじゃないでしょうか?
ソースコードの保持を失敗したらマを失うというか。
現にブビを亡き者としたm$もドトニートでシパーイしてるし。
242Be名無しさん:05/01/17 05:57:56
ひとつだけ確実なのは、GPLというこまったちゃんのライセンスがないので
営利活動に使える点ではuITRONが優れている。
243Be名無しさん:05/01/17 09:10:27
ただ、商用ならLinuxカーネル&BSDのライブラリ、がポーティングされてるよ。
契約料は要るんだけどさ。
244243:05/01/17 09:11:28
で、BSD系ソースを利用した場合、ソースを開示しなくて済む。
>>242-244
仕様と実装、uITRONとT-Kernelを混同砂。
246Be名無しさん:05/01/17 13:54:35
漏れの場合、数十msの割り込み遅延はまずい開発ばっかなので、Kernelで割り込みを長時間止めるLinux系はありえない。

T-Kernelって、複数のプログラムを動かせるの?
なら、魅力大なのだが。
よほど変なドライバを入れない限り、最近のLinuxの割込みレイテンシって一桁msのオーダに収まるのではと思うのだが。
248Be名無しさん:05/01/17 20:08:53
>>247
平均はそれなりに改善しているはずだが、最悪値はそんなに改善してないと思う。
普通についてくるのが、変なドライバの部類に入ったりするからのう…
249Be名無しさん:05/01/18 09:33:22
組み込み系会社がリアルタイムなLinuxを作って、本筋カーネルにマージするって逝ってるじゃん。
さすがはスケーラブルOS。ITRONの欠けてる部分。
仕様と実装を混ぜ返しているのは恣意?
251Be名無しさん:05/01/18 15:07:49
いや、実装にしか興味無し。
特定のITRON仕様準拠OSを決め打ちしないと実装の話ってできないのでは?
253Be名無しさん:05/01/19 13:50:48
>>247
HDD等File accessの最悪値が数百msと聞いたことがある

>>249
質問です。
本筋カーネルへ反映の目処は立ってるのでしょうか?
何年も前からそういう話を聞いてるが、未だ...
>>253
割込み遅延が???
ネタ元が解るようなら教えてくなない。
255253じゃないけど:05/01/19 21:48:47
>>254
一つ思い出したので。
ttp://lc.linux.or.jp/lc2004/slide/CP-08s.pdf
これの結果は桁が違うが、どこまでばらつくか予測できないからなあ。

そういえば上流に投げれ言っておいたのに全然動きが無いなあ…
256Be名無しさん:05/01/24 10:56:14
携帯電話も車もITRON/SHやWinCEから、
他OS/ARMやMIPSに逃げてるって記事が多いんだけど、
実際のところどうなんでしょ。
257Be名無しさん:05/01/25 08:35:19
>>256
携帯電話で話題になっているのはアプリケーション部分で依然通信部はITRON。
なかにはオールITRONのシャープSH901iのようなものもまだある。
(しかもLinuxなどにくらべ動作にモッサリ感がないから人気機種)

トヨタの車はITRON

その他の高機能化してないいわゆる「マイコン」はITRON
> トヨタの車はITRON

必ずしもそうでないんだな、これが。
クルマに関してはOSEK優勢と見るのが一般的。
車内LAN化の波にITRONが乗り損ねたのは否めない。
259Be名無しさん:05/01/25 16:48:04
>>254
昔、某組み込みLinux会社(米国本社)の説明で、FDD(やHDDとかもかな?)の異常=反応がない場合に、
割り込み禁止ワースト時間が数百msになるというのは聞いた。
Kernel 2.2/2.3系の時勢だったと思う。

>>258
ヨーロッパの電機業界は、未だにNTTにFAX仕様で負けたことを根に持っているという記事を雑誌で読んだことがある。
やはり vs ヨーロッパで負けたからか?
というより、iTRONって日本でしか使ってない...。
>>255 よんでみたよ。おもしろかった。
ところで、これってばすけじゅーりんぐのちえんをろんじてないすか?
一般に割込み遅延って割込み線がアクティブになってからハンドラが
呼ばれるまでの数値を言うのではないかと思われるのでつ。
>>259
いや異常系の話をしだすと何でもアリ。
アプリケーションでloc_cpuできるITRONのほうが高リスクとも言えまつ。
262Be名無しさん:05/01/26 11:39:19
>>260
ハンドラの遅延も平均値はそんなに差はないはずでつ。
さすがに最悪値はもっと短いはずですが。

まあ最終的に処理するのはアプリケーションなので、割り込み起動だけ早くても
スケジューリング遅れたらあんまし意味ないよねという考えかたもあるし。
>>262
スケジューリング遅延と割込み遅延の平均値に差が無い
ってことはタスクディスパッチのコストが0ってことですか?
ううーんにわかには信じがたい。

> 割り込み起動だけ早くても

カーネルとドライバとアプリケーションが分離している
Linuxのような世界では、そう考えるのも確かに一理あり。

ところでLinuxがシャカリキになってチューニングしている
一方で、T-Kernel + T-Shellの応答性能ってみかけた
ことないような…A会員のみが入手可能な資料なのだらふか。
264Be名無しさん:05/01/28 11:23:00
TEngineはチューニング必要無いほど軽量ってこと?




にしとかないとLinuxに負けちゃうよね。
265Be名無しさん:05/01/28 15:20:08
そりゃRTOSだし。
linuxと比べるのが間違いってもんです。
266Be名無しさん:05/02/02 14:57:34
パナソニックモバイルも〜Linux携帯の狙いとは
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/10/news081.html

ITRON逃げ出し組が目立つし、
リナやシンなんかのJava対応激しいけどITRONはJavaと結びつき難いというか関数ポインタとかみ合わない、
大丈夫?
267Be名無しさん:05/02/02 18:18:00
そういえばJTRONなんて物があったのう…
あれはどこへいったんだろう。
268Be名無しさん:05/02/02 18:30:32
TRONと結びついたプロジェクトは全部中途半端というか止まってしまう。
WinCE/TRONは大丈夫だろうか。
というか、CEもやヴぁいし成功してもm$なんて数年経つと平気で捨てちゃうし。
269Be名無しさん:05/02/02 18:43:37
>>266
でもドコモの最新人気機種はMicro-ITRON製のSH901iだよ。
やっぱITRON製は反応が早くて動作が軽いんじゃない?
270Be名無しさん:05/02/02 20:03:08
>>267
立派にJBlendとして活躍中だろ、ぼけ。
と言うか、JTRONは外からやりたいって言われて始めたプロジェクトだろ。
271Be名無しさん:05/02/02 20:25:28
ITRONは炊飯器専用
272Be名無しさん:05/02/03 02:03:06
民主党大阪府第14区総支部長 長尾たかし氏のコラム
コンピューターの世界から、「日本語」が消えたっ」
http://www.tnagao.org/item/20030925

 さて、残念な記事を見た。少々専門的な記事であるが、「トロン、マイ
 クロソフトと提携」である。
 この記事にピンとくる方は極少ないであろう。しかし、この記事は完全
 に日本のインターネットプロトコル開発が終焉を迎えたということを伝
 えている。

 私は「IT立国を目指して」という、コラムを記したが、日本がIT立国と
 して独立できる可能性はほぼ0パーセントとなった。20世紀には、日本
 はアメリカの核の傘の元支配されてきたが、今度はコンピューターの世
 界においてもアメリカ、マイクロソフト社の傘の下で生き続けなければ
 ならなくなったのである。

 日本電気が「98シリーズ」というコンピューターを開発した。これは、
 日本人が開発したインターネット言語をもとに市販されたコンピュータ
 ーであるが、圧倒的なマイクロソフト勢の攻勢により、敗北。しかし、
 インターネットプロトコルすらアメリカに牛耳られたのでは独立国家日
 本の確立はありえないと思う一部の「国士たる技術者達」により開発が
 続けられていた。しかし、今回の記事である。

 コンピューターの世界に「日本語」は無くなってしまったのである。ネ
 ットワークの上で、日本人にしか理解できない暗号すら流せなくなっ
 た。と、同時に「マイクロソフト語」が主流となり、そんなネットワー
 クに、日本の国益に影響を与える重要な情報を流して良い筈がない。

 非常にショックな記事である。


273Be名無しさん:05/02/03 09:13:32
JTRONの生きてる場所ってどこよ。
SH2基板で使えるんなら使っちゃうぞ。
274Be名無しさん:05/02/04 09:55:57
ITRONは軽いだけで、ITRONのAPIというかITRONフレームワーク系コードが減る一方のように思うんだが、負け組み?
275Be名無しさん:05/02/04 19:24:03
FOMA機種 OS
F700i Symbian
N700i Linux
P700i Linux
SH700i μITRONベース独自OS
uITRON4.0のイベントフラグの仕様について、
たぶん理解が間違っていないと思っているんですが確認のため
よく知っている人がいればコメントください。

複数待ち、かつ、クリア属性なし、の場合に
優先度待ち行列指定の場合とFIFO指定の場合差がないと思います。
TA_TPRI | TA_WMUL と TA_TFIFO | TA_WMUL に差がない
のでは?という質問です。

唯一ref_flgで先頭の待ちタスクIDのみ変わってくるぐらいでは
と思っています。

結局、待ちタスク行列から、複数のタスクがWAITが解除されるFLGPTNが
セットされた場合に、スケジューラが動作するまでのカーネル処理中の状態
(過度状態)でFIFO順か優先度順でWAITキューから、RDYキューに並べられた
としても、RDYキューに並べた段階で優先度順にタスクがスケジュールされる
ため差がなくなると思ったしだいです。

#板違いなら失礼しました。
277Be名無しさん:05/02/05 13:52:51
itronとかこの辺の話はどこの板でまともにやってるの?
ここはなんかニュースの貼り付けばっかりだし。
278Be名無しさん:05/02/05 14:57:13
マ板
>>226
たぶん大多数の実装において、差は無い(待ち状態におけるref_flgは除く)。

しかし、μITRON4.0仕様書の記述
「待ち状態を満たせば待ち行列の先頭ではなくても解除されるため、
待ち行列につながれた順序で待ち解除されるとは限らない。」
を意地悪く解釈すれば、差は出る。…かもしれない。
待ち解除に相当するタスクの優先度が全て違うなら、276の言う通り。ディスパッチはサービスコール実行の最後で起きるであろうから。
しかし同一優先度の複数待ちタスクがTA_WMULにより解除されたときは、グレー。待ち行列の順序で待ち解除されるかは、不定だから。
これのグレーさは、TA_TFIFOかTA_TPRIかということには依存しない。
そして仕様書は、TA_FIFOとTA_TPRIで同じ挙動であると保証はしていない。

まあそんな恣意的な実装があるとは到底思えないのではあるが。
気になるなら、各実装のマニュアルやソースコードを見るのが吉。
…ではないかな。

>>277
ITRONの話を壷で期待するのが大きな間違い。
280Be名無しさん:05/02/05 22:03:41
>>279
>ITRONの話を壷で期待するのが大きな間違い。

あんたがその程度だってことだろ。
>>280 煽りしか期待できないという論拠をくれてありがとう。
282Be名無しさん:05/02/05 22:32:04
>>281
コテハンにしてるから煽られるんですよ。。。
名無しが一番。
283Be名無しさん:05/02/05 22:42:36
大したこと無いのにコテハンにしてるから煽られるんですよ。。。
284Be名無しさん:05/02/05 23:53:51
なんか痛いコテハンだな。このヒトなぜこのスレに来るのだろう。。。
285Be名無しさん:05/02/06 00:06:06
ITRONのスペシャリストじゃないのにそんなコテハンにするから
286Be名無しさん:05/02/06 00:21:22
>>285
Beのスペシャリストじゃないのにそんなコテハンにするから
287Be名無しさん:05/02/06 00:28:12
名無しとコテを使い分けるのよくないな。
288Be名無しさん:05/02/06 02:10:45
ITRONってフリーで配布されてるの?
289Be名無しさん:05/02/06 02:20:40
ITRONはただの仕様だよ?
290Be名無しさん:05/02/06 03:09:32
μITRONだったら配布してるの?
291Be名無しさん:05/02/06 03:19:56
μITRONはただの仕様だよ?
292Be名無しさん:05/02/06 09:35:08
293Be名無しさん:05/02/06 12:34:43
>>285
この人ITRONで飯食ってる人だよ。
昔はBTRONにも関わってた。
>279
的確な回答ありがとうございます。
こんなおかしな仕様でいいのかなと思っていた次第です。


295Be名無しさん:05/02/08 02:45:52
2ch語使う奴きもい。お前らは日常生活でもわざと誤変換したり2ch語を使ったりするんか?
君たちは友達にメ−ルする時にも(友達がいるなら)、『漏れ』『香具師』『DQN』『ガンガレ』とか使うんか???
そんなメ−ル気持ち悪いぞおまえら。
例えば『漏れ』→『俺』でいいやんけ!?

そ こ で ナ ゼ 誤 変 換 ??
何 の た め の 2 C H 語 ??

そういう奴を俺たちは…。
【マニア】や【オタク】と呼んでいる。犯罪犯す前に死ねよ。氏ね。
296xony:05/02/08 10:44:59
チップ1枚に9つの「脳」、次世代MPUを初公開

セルcellはT猿人に対応できるか?
297Be名無しさん:05/02/08 21:59:43
>>295
ゴメソ、漏れみたいな香具師は氏んだほうが(・∀・)イイ!よね…(;´Д`)
大人しく回線吊って逝ってきまつ(´・ω・`)ノシ
もまいは漏れの分までガンガって生き抜いてクレ
298Be名無しさん:05/02/09 09:39:12
> 死ねよ。氏ね。

オチ以外はコピペなわけで
299Be名無しさん:05/02/09 20:03:08
TOPPERSとLinuxの両方がカンタンに動く(移植作業が不要な)評価ボードってありますか?
non-x86で。
300Be名無しさん:05/02/09 20:21:19
>>299
SHのSolutionEngineかARMのIntegratorあたりなら
なんとかなりそうな気がしますな。
301Be名無しさん:05/02/09 22:27:45
302Be名無しさん:05/02/10 09:25:08
T-EngineでPictBridgeしようとするとバカ高くて困ってんですがどうでつか?
何かする度にドライバ料金かかって、ンなんならLinuxにしとけばドライバ無料なのに、みたいなことも。
動画とかでT-Engineだけコーデックが無いなんて事態にならんだろうな。
303ITRON名無しさん:05/02/10 11:34:37
>>299-301 KMCのARM9ボード
>294
自己レスですが
FI4のバグトラック却下にこんなのがありました。

http://support.toppers-open.org/bts/ipa-oss2003/guest.cgi?project=fullset&action=view_report&id=229

結構、開発者自身、よくわかってないこともあるんですね。

ちなみにFI4って、使っているところってあるのかな?
FI4の利用ついては、直接聞いた話の範囲では6案件ある。
TOPPERSプロジェクトへの報告は0のはず。
オープンソースの利用実態は掴みづらい。
306Be名無しさん:05/02/13 12:19:11
>>305
報告しないで使ってるところが結構あるってこと?
JSPも?
>>306 あるだろうさ、JSPもTINETも。
受託納品して市場に出たはずなのに、プロジェクトに報告が上がっていない案件もあるし。
ひどいもんだ。
308Be名無しさん:05/02/14 10:46:47
>>305
TOPPERSでオプソワールドが広がると思いきや、ドライバ買わされるだけだ罠。
309308:05/02/14 11:05:44
ITRONの存在価値はあったが、T-Engineはダメポかも
買いたくなきゃ自分で作り、ついでに公開。
それがオープンソースってもんだろ。
買わされているうちは広がらん。
311Be名無しさん:05/02/14 13:45:02
ITRON評価用として、連絡しているが
全く音沙汰なし。

NORTi
http://www.mispo.co.jp/

更に催促しようか、思案中。評判は
良くないのでしょうか?
312Be名無しさん:05/02/14 18:30:12
音沙汰無い会社の製品使おうなんて余程どうかしてるんだな
313Be名無しさん:05/02/14 20:01:38
売り物はやっぱりそこになるんだよなあ。
CPUメーカーのは高いし。
314Be名無しさん:05/02/15 10:17:52
元々ITRONなんてOSじゃなくて、メッセージ関数セット程度のもんだから、パチモンで十分なんだろうな。
315Be名無しさん:05/02/15 10:28:56
>>303
どうもです。
KMCの直販ページをみると、OS(Linux)は付いていないようですが
標準のカーネルでいけるってことでしょうか?
>>315 知らん。KMCに問い合わせてくなない。
>311
あるメーカーさん向けのお仕事で、これを使ったことあります。
まず、某会員制のITRONよりもコスト的には安いと思います。
サポートは、受けたことはないので聞いた話ですが、CPUメーカーほど
体制が整っていないらしく、それなりじゃないかと言ってました。
318Be名無しさん:05/02/15 17:29:39
>>317

自分たちには、ハード的にもソフトウェア的にも
開発環境が一通り揃うのが、有難いです。

またVisual C++と親和性があり、Windows上で
ネットワーク環境を含めたデバッグができるのも
魅力なんですが .....

営業と技術サイドは違うかもしれませんが、
この感じだとサポートは、それなりかも知れませんね。
319Be名無しさん:05/02/15 17:41:35
>311
配布ロイヤリティが不要なので、ある製品で採用しました。
商用だと検証されていると思っているのと、不具合が出た場合解析依頼できるので。
320Be名無しさん:05/02/17 18:50:52
>>319

参考になります。

やっぱり、解析依頼先があると業務的には楽ですね。

色々と連絡がついて、とりあえず開発キットを購入して
評価することになりそうです。
321Be名無しさん:05/02/23 21:45:26
素人なんですが、ITRON仕様のOS上でopenSSLのライブラリを組み込むなんてことはできますかね?
322Be名無しさん:05/02/24 10:05:42
オプソコードでは、
エラーが標準入出力、文法に賢いコンパイラを要する、malloc使いまくり、
といった問題がある。
それらを対応すればコンパイルするだけ。

標準入出力はとーぜんITRONに無い、
phewはgcc程賢くない、
mallocが何故かnullを返す(確保失敗)、
といった事に気を付けて下さい。
323Be名無しさん:05/03/14 16:17:51
NTTドコモにかけあって、これにBTRONを採用してもらおう!

【携帯】ドコモ、携帯にPDA機能 キーボード付き 今夏発売 [05/03/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1110718665/
324Be名無しさん:05/03/14 16:26:40
NTTドコモは十二日、電子手帳や携帯情報端末(PDA)機能を搭載したキーボード付きの
携帯電話を今夏にも発売することを明らかにした。携帯電話よりもやや大型化するが、
パソコンの機能や自宅パソコンに届いた情報の外出先での自動受信など、
既存の携帯電話よりも利便性を大幅に高めているのが特徴。当面は法人向けを中心に売り込む考えだ。
BTRONネタはBTRONスレで。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1101916228/
326Be名無しさん:2005/04/21(木) 08:42:53
TOPPERSプロジェクト、マルチプロセッサー対応のリアルタイムOS『TOPPERS/FDMPカーネル』を発表
――オープンソースソフトウェアとして配布の予定

http://ascii24.com/news/i/soft/article/2005/04/18/655453-000.html
327Be名無しさん:2005/04/22(金) 00:02:28
このOS使ってあそべるかな+?
328Be名無しさん:2005/04/22(金) 08:20:36
まあマルチコアCPU自体がまだ数少ないし(Cell,NECのARMx4)なので
マルチコア版Pen4 用の実装が出れば面白いかもしんない。
329Be名無しさん:2005/05/13(金) 16:48:34
電脳中年・健                    

ビビンビ ビンボー ビン ビビンボーボー
ビビンビ ビンボー ビン ボーボー

ソフト不足に 負けない しぶとく続く TRON
DOS/Vマシンに 対応 ブームは また来る

造れよ健 煽れよ健
標準を掴むまで
売り込め健 坂村健
進め電脳中年健

いつも理想は 大きく ビルゲイツには 負けない
ガッチリ育てろ 多言語 ブームは また来る

造れよ健 煽れよ健
世界が採用するまで
売り込め健 坂村健
進め電脳中年健

(「オオカミ少年ケン」の曲で)
330Be名無しさん:2005/05/15(日) 02:20:08
もう中年というより壮年なわけだが。そのほうが語呂がよかろう。
331Be名無しさん:2005/05/15(日) 13:26:33
ITRONってITRON入門よめば作れるの?
フリーで配布してるITRONってないの?
332Be名無しさん:2005/05/15(日) 13:41:12
安い釣りだなぁ。

その「ITRON入門」って何?>>1-11見た?
333Be名無しさん:2005/05/16(月) 16:57:22
ttp://www.sankei.co.jp/news/evening/17bus002.htm
エンジン停止 プリウスに苦情 米で13件

ITRON仕様
334Be名無しさん:2005/05/16(月) 22:22:11
そりはアプリケーションのバグでしょ?
いっしょにすんな。

あ、釣られた
335ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/05/17(火) 09:42:33
>>334
ていうか該当コードのOSはITRONなのだらふか。
最近は名古屋自動車もOSEK傾倒だ罠。
336Be名無しさん:2005/05/17(火) 10:03:17
TOPPERS/OSEK
ということは…ないか。
337Be名無しさん:2005/05/17(火) 13:23:59
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/04/15/635200-000.html?geta
このITRONってどこで手に入るの?
338ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/05/17(火) 13:40:11
339Be名無しさん:2005/05/31(火) 19:26:14
ITRONってザウルスや携帯で使われてるってことは
VGAとか表示できるの?
340Be名無しさん:2005/06/09(木) 22:13:26
>>339
VGAドライバがあるITRON OSならVGA表示できる。
ザウルスでITRON使われてるの?
341Be名無しさん:2005/06/10(金) 10:09:06
XTALがITRON準拠ならそうなるんでは。
違ったような気がするが。
342Be名無しさん:2005/06/10(金) 11:25:12
数年前にざっと眺めた時にはITRON準拠コールは無かった気ガス

>>339 は組み込みLinuxとITRONを混同してるだけだろうから
関係ない話ではあるが。
343ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/06/11(土) 16:28:39
344Be名無しさん:2005/06/20(月) 10:39:35
NORTi4の質問はここでよかと?

acre_mbf()でリングバッファの総サイズ(SIZE mbfsz)を8192*20と
書いたらE_PAR(-17)となった。
ちなみにTSZ_MBF(20, 8192)でもエラー。
サイズがでかいのは承知だが、これってダメなん?

staic char buf[TSZ_MBF(20, 8192)];
const T_CMBF cmbfTcpOutBuff= {TA_TFIFO, 8192, TSZ_MBF(20,8192), NULL, ""};
rc = acre_mbf(&cmbfTcpOutBuff);

8192*5ならOKっぽい
345ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/06/20(月) 14:31:44
sizeof(unsigned long) == 2 という素敵なコンパイラだったりとか。
mbfszの最大値は実装依存。mbfszに制限があるとか。


> NORTi4の質問はここでよかと?

http://www.mispo.co.jp/support/
346Be名無しさん:2005/06/21(火) 15:04:45
>>344 プログラム板の組み込みスレのほうが人がいるかも

状況がよくわからんが、8192x20=32Kバイトってことでスタックにbuf[]を
確保しようとして、CPUの相対アドレス指定±32Kバイト制限に引っ掛かってるとか?
static付けてるなら静的に確保されるとは思うけど念のため。
347ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/06/21(火) 16:51:55
どういう計算をすると8192x20が32KBになるのかね。
348ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/06/21(火) 16:54:41
8192*5 < 65536 < 8192*20

H8用のとあるコンパイラにバンドルされていたNORTi3には、
szに65536以上を指定できないという制限があった。
今回の件と関係があるかどうかは知らん。
349Be名無しさん:2005/08/05(金) 15:56:27
おまいら、Nスペで国産OS TRON の出番ですよ。

NHK総合 8/28(日)午後9:00〜

 NHKスペシャル 日本の群像 再起への20年

「第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」

  1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。

しかし、無料提供を目的にしたトロンは、
89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。

結局、90年代のパソコン市場は、
世界標準を握ったアメリカ製の基本ソフト
「ウィンドウズ」に支配されることになった。

……

http://www.nhk.or.jp/special/topics/top2_0503a.html
350Be名無しさん:2005/08/23(火) 00:36:18
このスレタイにあるHOSってHyper Operating Systemだったらとっても嬉しい。

そうでないことは知ってるから...
351Be名無しさん:2005/08/24(水) 21:44:52
つ、釣り?こんな魚影の薄いスレで。
352Be名無しさん:2005/08/25(木) 16:41:37
>>350
TRONはリアルタイムOSだから、ロボット制御OSには最適だったりする。
だからTRONでHOSは作ろうと思えば作れる。
353Be名無しさん:2005/08/25(木) 20:13:01
ITRONがでしょ
354Be名無しさん:2005/08/25(木) 20:15:26
TRON全般がリアルタイム前提だったりすることもOS板住人にすら知られていない事実
355Be名無しさん:2005/08/30(火) 17:13:29
本日(8/30(火))深夜再放送あります。

http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html

● 8月28日(日)放送の
「日本の群像 再起への20年
 第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」
8月31日(水)午前0:15〜1:07(30日(火)深夜の放送です)
356Be名無しさん:2005/08/30(火) 17:16:38
☆実況スレッド
【TRON】0:15再『極小コンピュータ 技術者たちの攻防』01
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1125388877/
357Be名無しさん:2005/09/02(金) 20:31:30
>>354
>TRON全般がリアルタイム前提だったりすることも

そうなんだー、なるほど。
358名無しさん:2005/09/05(月) 10:08:45
TOPPERSのx86版実装って無いんですか?
359Be名無しさん:2005/09/05(月) 11:12:35
あるだろう。
と思ったらまだ1.4は対応してないのか。
360三軒茶屋:2005/09/05(月) 13:11:54
NORTi 4.0を使ってHEW上でビルドしてます。
もしか下のエラーに見覚えのある方教えてくださいね。

Phase H8S,H8/300 C/C++ Compiler finished

Phase OptLinker starting
L2310 (E) Undefined external symbol "_v4_tget_mpf" referenced in "C:\Hew3\norti\test.obj"
Optimizing Linkage Editor Abort
Phase OptLinker finished
361Be名無しさん:2005/09/05(月) 14:42:22
なぜにミスポに聞かない?
362名無しさん:2005/09/06(火) 16:20:36
>>359
1.3にはi386がありました。
担当が忙しいのかな?
363Be名無しさん:2005/09/06(火) 21:14:56
後悔日記が見れなくなった。
364Be名無しさん:2005/09/21(水) 15:23:44
「ITRON」は流行っていたが、「T-Engine」はどうなん?
365Be名無しさん:2005/10/07(金) 09:55:42
史上最強!! PCユーザーのためのHDDレコーダ
〜ソニーのXビデオステーションを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1006/hotrev274.htm

>本製品はOSとしてμiTRONが採用されている
とのこと
366Be名無しさん:2005/10/19(水) 21:27:45
Symbianと比較したらどっちがいいかな?
367Be名無しさん:2005/10/19(水) 21:40:39
そもそも比較対象として適当でないと思いますが。

どっちも携帯で使ってるとか言わないように。
368Be名無しさん:2005/10/27(木) 00:05:11
【宇宙】宇宙機用OS、名大とJAXAらが共同開発へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130334046/
369Be名無しさん:2005/10/27(木) 01:17:17
>>368
ターゲットは何使うんかね。
ITRON名無しさんあたりが知ってるかな。

そういえばH2AはV70使ってるんだっけ?

370ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/10/27(木) 09:17:19
知ってるよ。
同時に出た(けどスルーされ気味の)プレスリリースをご参照あれ。
http://www.pizzafactory.jp/?date=20051026#p01
371369:2005/10/27(木) 10:51:08
>>370
ども。
VRみたいな名前だなと思ったら、MIPSコアですか。
372Be名無しさん:2005/10/29(土) 19:59:02
toppers始めて見たけど、コレは敷居高いねえ。

「開発環境整えて、簡単なプログラムを書いてビルドする」
ここまで辿り着けずにに脱落してしまう人間が大勢いると思うよ…。
ちょっとしたチュートリアルでもあればいいのに、もったいない。
373Be名無しさん:2005/10/31(月) 10:34:57
>>372
オマイが整備してあげたら?(IPAとかからお金出してもらって)

逆の言い方すると、ポーティングとアプリのビルドが簡単になったら世界制覇しちゃうよ。
374ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/10/31(月) 11:35:15
>>373
> 世界制覇

ぃゃまぁそんなに甘くはないと思われw。

>>372
> ちょっとしたチュートリアル

どんなチュートリアルなら満足なの?
375Be名無しさん:2005/10/31(月) 19:16:20
>>374
昔、toppers-usersで似たような話題が出たようで。
ttp://www.toppers.jp/TOPPERS-USERS/200309/msg00034.html
この人が言ってることはよく的を射ていると思う。同感。
でもこの話題が出てから二年も経ってるんだよなあ…

その後ドキュメントが整備されて今に至ってるのかもしれないけど
「gccなんて知らない。Makefileなんて見たこともない。」
な人はほぼ門前払いに近い状況は変わってないんじゃないのかな。

同じμITRONでも、初心者にはHOSがあるから棲み分けろって事なのかも…。
HOSならかなり詳しい入門書が出てるしね。
376ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/10/31(月) 19:26:30
HOSだとMakefileやgccから解放される、ってわけでもないけどね。

煽りに聞こえると遺憾なんだけど、HOSでいい人はHOS使うのが
いいんじゃないだろうか。TOPPERSでいい人はTOPPERS使ってもいいし。
複数のOSを使い分けるのも、組込み業界で生きていく上で重要な
スキルだし。
377Be名無しさん:2005/10/31(月) 19:49:39
>>376
> HOSでいい人はHOS使うのがいいんじゃないだろうか。
> TOPPERSでいい人はTOPPERS使ってもいいし。

ターゲットとする層が違うのならそう言うことなのだろうけど
実際は違うでしょ?

最低限の部分さえ知ってしまえばtoppersもHOSも大差ない(たぶん)
使い分けが必要なほど両者に違いがあるわけでもない(と思う)

結局、初心者にとっての両者の差は、μITRONの仕様書とにらめっこ
する所まで行く道程の困難さに過ぎないと思うわけで。

だから
「本質ではない部分で躓かなくてはならないのはもったいないなあ」
と思った次第。
378Be名無しさん:2005/10/31(月) 20:30:12
知識が無いなら金で解決する道もありますが。
漏れは嫌いだけどね。

今の組み込み業界を生きていく上で、gnu toolchainの知識は
持っていて損はしないと思うんですが、実際どうなんすかね。
379サービスコールの不可分性:2005/10/31(月) 20:46:16
>375
TOPPERSのあのスレ、そのころ、よく参加してました。

> 「gccなんて知らない。Makefileなんて見たこともない。」
たしか、あのスレでは、gcc + Make でやってこられた人からしても
サンプルが難しいねって言うことだったように記憶しています。

同じこと書きますが、フリーラインズのH8のキット買うとチュートリアルが
よくできていますよ。
でも、基本は、(昔のUNIXの)shellでのプログラミングしたスタイルが求められると
は思いますが。



380Be名無しさん:2005/10/31(月) 21:19:54
> 基本は、(昔のUNIXの)shellでのプログラミング
誰かeclipse用のプラグインを作ってください
381ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/10/31(月) 21:52:25
>>377
> ターゲットとする層が違うのならそう言うことなのだろうけど

ちがうんじゃないかな。FDMPとかIIMPとかHRPとか、そういうのが
無視できるかどうかか、とか。法人サポートが欲しいか否か、とか。


> 最低限の部分さえ知ってしまえばtoppersもHOSも大差ない(たぶん)

てことは、最低限の部分で違うという意見よね。
かつそこが(初学者にとって)大きいのであれば、大差ないと切り捨てられないよね。
一方、最低限の部分を判っている連中にとっては、いまさらhello worldなんて要るのかな。
うーん、GNUツールを使いこなしている開発者でITRON初学者とかか?
でも、初級教材理解できるよねそのレベルなら。

どの層をターゲットにして話をしたいのかがよくわからないな。

>>379
> 同じこと書きますが、

うんむ。フリーラインズのチュートリアルはよくできているし、協栄エレのも教材として
ちゃんと成り立っていると思うし、もなみの教材はそのまま初級/中級コース準拠だし、
ツールのインストール情報だけでよければ、中央製作所のガイドも悪くないし、
アルファプロジェクトは参考情報をWebでも出しているし。
残念ながら北斗電子の環境は未確認だけど、そんなに悪い評判も聞かないし。

> でも、基本は、(昔のUNIXの)shellでのプログラミングしたスタイルが求められると
> は思いますが。

ね。HOSをCDTでビルドするというWebページは見かけたような気がするけど、
あれも結局Makefileの呪縛から解き放たれてなかったはず。
382Be名無しさん:2005/10/31(月) 22:36:03
>>381
喧嘩売るのが目的ではないので水掛け論やそもそも論には与する気はないのだけれど。

初心者が「μITRONの上で動くプログラムを作る」という目的の本質から外れた部分で挫ける
とするなら本人にもプロジェクトにももったいない話だ。
と言うことが言いたいだけ。

「そんなのはお前の希有。初心者バカにするな。」
と言う話ならそりゃすいませんでしたごめんなさい。

というか
「toppersがチュートリアル不足などというのは誤認識、まったく問題ない」
というポジションの人が何故

> どんなチュートリアルなら満足なの?

なんて事をわざわざ聞いたのだろうか? すごく疑問。
あえて餌をまいて提言を引き出しておいて全否定するつもりだったのではと勘ぐってしまう。
多少は建設的な話をするつもりなのかと思ったので正直肩すかし。
383ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/10/31(月) 23:00:13
それなりにチュートリアルは存在しているはずなのに、
不足を感じるのは何故なのかを知りたいわけ。

単に教材の宣伝不足で知られていないのか、
そもそも現存するチュートリアルではターゲットを
外しているのか、仮に外しているのなら、外している要因はどこか。
内容なのか、価格なのか、それ以外か。
内容なら、どのレベルか。
今出ている範囲でも、gcc/make以前かそれ以降かで
意見が2つありそうなわけで。

っつーことなんだけど。

>>382
> まったく問題ない」

妄想。そんなことどこに書いてある?

384Be名無しさん:2005/10/31(月) 23:11:39
完全に論点がずれてるな

TOPPERSの中の人ももちつけ
オモチャと比較されたのが我慢ならんのだろうが、初めて一週間も経たない相手を必死に論破しても何もならないだろ

http://www.mtc.pref.kyoto.jp/kenkyukai/embedded/seminar/jsp00.html
環境構築はここを見れば十分だろう
この程度の物は本来であれば/doc以下にあるべき
しかしターゲットがH8なのにわざわざcygwinでやらせなくても・・とは思う
385サービスコールの不可分性:2005/10/31(月) 23:11:57
>380
http://www.apnet.co.jp/product/ms104/ms104-rtos-kit.html
TOPPERS開発キット
RTOS-KIT-A01 
は、eclipse らしいですよ。 さわったこともないので、あまりコメントできません。
ただし、有料です。
386ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/10/31(月) 23:28:22
>>384
> オモチャと比較されたのが我慢ならん

いや比較されても一向に構わないんだけど。適材適所でHOSにもいいところあるし。
論破っつーか、激しく疑問なわけですよ。

>>385
去年のETで現物見たけど残念ながらStandard Buildなの。
だからEclipseのプラグインが欲しいという人の潜在欲求は満たせない可能性大。
GUIって一点だけでも敷居は下がりそうだけどね。
387Be名無しさん:2005/10/31(月) 23:50:23
>>383
> それなりにチュートリアルは存在しているはずなのに、
> 不足を感じるのは何故なのかを知りたいわけ。

もったいつけなくても>>374の時点で最初からそう書けばいいのに。

「GNUツールも使えない奴が公式のドキュメントや配布物だけでどうにかなるなどとは思うなよ」
と言うことを称して「敷居が高いなあ」と思うわけですが今さらもうどうでもいいです。


で、それらを踏まえた上で
> 単に教材の宣伝不足で知られていないのか、
> そもそも現存するチュートリアルではターゲットを
> 外しているのか、仮に外しているのなら、外している要因はどこか。
> 内容なのか、価格なのか、それ以外か。
> 内容なら、どのレベルか。
> 今出ている範囲でも、gcc/make以前かそれ以降か

この勢いに任せて書き殴った山のような疑問点一つ一つに私が答えることに何かメリットはあるので?
388384:2005/11/01(火) 00:53:26
>>386
端から見てると誤解を解きたいのか何かが勘に障ったのか見分けが付かんのよ

激しく疑問なのはいいが激しく詰問してもどうにもならん罠
何が不足か根掘り葉掘り聞かなきゃ分からんほど公式ドキュメントが充実しているわけでないのも事実
個人的にはオープンでないプロプライエタリな教材を持ち出してチュートリアルが存在すると主張するのは・・少し苦しいと思う
こういうのもあるよという紹介にしかならんだろ
389ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/01(火) 02:09:05
> 何が不足か根掘り葉掘り聞かなきゃ分からんほど

公式ドキュメントが充実しているとは言ってないわけよ。
そもそも公式ドキュメントをどこまで揃える必要があるのかどうかも、現時点ではよく解っていないけど。
仮に揃えるべきだと主張するのなら、何が足らんのか具体的に言ってくれってところかな。

まあ、>>387 のGNUツールの使い方云々が言葉のあやでないとしたら、
カンベンしてくれないかなってのは本音としてあるけど。
ボードはおろか本屋で数千円の解説書を買う金もないのか、っつーか。

> 少し苦しいと思う

理解できる範囲での見解の相違ってことで特にバトルする気はないんだけど、
オープンソースだから何もかもオープンでというのは、期待としては度が過ぎていると思う。
もちろん、自らオープンテキストを作る人々の努力に異議はないが。
390Be名無しさん:2005/11/01(火) 08:31:03
>>389
どうしても人をクレクレ厨扱いしたいみたいだけど、少なくとも自分は自助努力で
やってますのでご心配なく。

初心者は解説書買うのも嫌なのだなんて誰もいってないし、>389に何かしてくれと
頼んだ覚えもないのに「勘弁してくれ」なんて言われる筋合いはない。
それこそ妄想だよ。

見たい物を見たいようにしか見ない人に、何度も同じことを書きこむのはムダだと
思うので繰り返しはしないけど
「初心者が「そりゃないだろ」と思える程に情報がない」
と感じる人が他にもいるのは事実みたいだし。まあそれが分かっただけでもめっけものか。

> 何が足らんのか具体的に言ってくれってところかな。
「言ってくれ」なんて口先だけ。
ああしろこうしろって言って欲しくて、それを検討するというなら言うけどさ
この流れだと「噛みつきたくて書きこんできた」以外の何者でもないでしょ。
どうせ聞くだけ聞いて否定するか、そうでないとしても"絶対に"何もしない。
もう止め止め。

くだらないこと書きこんで申し訳ありませんでした > all
391ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/01(火) 09:08:18
> 初心者は解説書買うのも嫌なのだなんて誰もいってないし、

君に対してはもちろんのこと初心者全部がそうだとは書いていないし
思ってもいないが、君が想定している「GNUツールも使えない奴」と
いうのはそういう人では。買えばいいよね本くらい。


> >389に何かしてくれと
> 頼んだ覚えもないのに「勘弁してくれ」なんて言われる筋合いはない。

君には言ってないんで。
392Be名無しさん:2005/11/01(火) 13:11:26
TOPPERS C++ APIテンプレートライブラリ

って使ってる人居る?

詳細仕様はあるけど、クラスダイアグラムが無いような。。。
393Be名無しさん:2005/11/03(木) 01:21:59
討論?
394Be名無しさん:2005/11/04(金) 16:51:01
>>127
いまさらだが、MSの欄でMe抜けてね?
395Be名無しさん:2005/11/04(金) 17:09:15
他にも抜けてるな。
まあその程度の表だということで。


396Be名無しさん:2005/11/04(金) 18:53:11
MeはOSに有らずただのバグソフトでござる。
397Be名無しさん:2005/11/04(金) 19:21:55
9Xを劣化させるパッチとの説が有力でつが?
398Be名無しさん:2005/11/05(土) 15:57:27
コンパイルの過程や途中で生成されるファイルやオブジェクトの知識なしに
デバッグとかできないと思うけどな。Makefileやgcc関連の仕組みが理解
できない人が作ったものって信用できない。そういう人はつまずいてから
業界から去っていただくのが正道だと思う。
399ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/05(土) 17:55:42
>>398
まーオブジェクトフォーマットの知識はともかくMakefileは他のビルドツールによって救えるかも知れんと手元のCDT環境でようやく動き始めたJSP用のManaged Buildを眺めていて思わんでもない。
ここ数ヶ月休日ぶっ潰した挙句何もしていなさげな輩に「"絶対に"何もしない」とか捨て台詞吐かれてほんとオープンソースって報われない活動だよなと愚痴。
400Be名無しさん:2005/11/06(日) 00:38:02
>>397
あれ単品で動くんだからパッチってことはあり得ないべ
単に劣化版9xってことじゃまいか
401Be名無しさん:2005/11/06(日) 10:54:46
趣味にしろ仕事にしろ、これから組み込みソフトの開発を始めようと言う人に、今さらgccだ
Makefileだなんていうのも…そこには当然シェルやUNIXコマンドの知識も含まれるだろうし
果たしてそれが組み込みソフトを作る上での普遍的な知識かというと、そんなことより必要な
知識はいくらでもあるわけで

こういう議論を見るたびに、Makefileってバッドノウハウの最右翼だよなあと思う
組み込み業界のソフトウェアエンジニアリングが全ソフトウェア業界の中で一歩も二歩も遅れて
いるのは分かるけど、先達が歩んだ歴史までもトレースする必要はないと思うんだけどね
402Be名無しさん:2005/11/06(日) 11:04:14
>>399
> ここ数ヶ月休日ぶっ潰した挙句

義務ではないのだから嫌なら辞めるという選択肢もあり
それでもそれをやると選択したのは自分

愚痴った時点で負け

まあ頑張れ
403ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/06(日) 11:11:46
> 果たしてそれが組み込みソフトを作る上での普遍的な知識かというと、
> そんなことより必要な知識はいくらでもあるわけで

組込みソフトウェア開発はソフトウェア開発のインヘリタンスなのだから
ソフトウェア開発で求められる知識は持っとけ、つーことも言えるでしょうな。
例えばMakefileがバッドノウハウだというのは同感だが、それはスパゲティ化した
Makefileに閉口したことがないと口に出せない。>>401 は知っているわけだ。
何でも知っているに越したこたーないわな。

> 全ソフトウェア業界の中で一歩も二歩も遅れて

へーそうなんだ。で、論拠は?
404Be名無しさん:2005/11/06(日) 12:34:30
果たしてこれから組み込みソフト開発に携わる人たちが、スパゲティ化したMakefileに閉口する
苦労など経験する必要があるのだろうか
しなくていい苦労はする必要が無いというのが持論

IDEなんてものは素人の使う物だ! コマンドラインマンセー! gnusマンセー! 的な風潮があったのは
GNOMEやKDEがまだオモチャだった頃の負け惜しみに過ぎないわけで
今時Emacs(vi)+シェルでゴリゴリが一番いいなんて思ってる化石のような人もいまい…
というか、一切のツールの補助無しにそれなりの規模のMakefileを一から書ける人も今となっては
貴重だと思うが、自分も自信ないし

>論拠は?
開発作業の属人化、繰り返される車輪の再発明、プロセス管理ってなんですか? 開発手法って何ですか?
エトセトラエトセトラ…
ソフトウェアの中でも最も工業的な分野であるにもかかわらず、最も旧態依然としていることに、やっと
業界全体が気付き始めた(というか組み込みブーム?で外部から指摘されつつある)のが現実

>組込みソフトウェア開発はソフトウェア開発のインヘリタンスなのだから
>ソフトウェア開発で求められる知識は持っとけ
例えば、Makefileの書き方やgnusツールの使い方というのは、Windowsプログラマには求められない
しかし、Windowsプログラミングもソフトウェア開発のインヘリタンスであることに違いはない
よって、Makefileの書き方は普遍的にソフトウェア開発で求められる知識である、という根拠にはならない
405Be名無しさん:2005/11/06(日) 12:43:15
少なくともバッドノウハウだという認識のある物を人に押しつけたら駄目
それは進歩のない人間のやること

バッドノウハウだけど、それを知らないと開発が難しいのだ…という現実とは別の次元の話
406Be名無しさん:2005/11/06(日) 14:21:42
どうして、gnusがでてくる・・・
開発ツールじゃねぇだろ。
コミュニケーションも開発の要だけどさ。
407ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/06(日) 15:43:23
> 開発作業の属人化、

ふーん。なんだ定性的な判断か。
ソフトウェア開発全般が他の製造業に比べて品質達成度で劣るっていうのは統計情報つきでいくつか目にしたことがあるような気はするんだけど。
プロジェクトの25%しか成功しないなんて、シックスシグマとかいっている世界から見たら噴飯ものだろうな。

だけど、組込みと他のソフトウェア分野で違いがあるという定量的な話は聞いたことないんで、なんか面白いデータでも持ってるのかなと思ったのだけれどな。残念。

日経コンピュータの記事とかだと組込み同様、エンタープライズでも目を覆いたくなるような数値が出ているみたいだね。
SECもいくつかの数値は概ねエンタープライズも組込みも同じような傾向を示すと予想しているみたい(特に管理面とか)なんだけど。
その辺はどう解釈してるのかな。

> Windowsプログラマには求められない

え? 求められるよね。
makeを知らないVC++使いで、使い物になる奴を私は知らないな。
時給2千円台で画面作るだけの連中には求められないだろうけど。
VC++にnmakeが入ってくるのはただのオマケじゃないのよ。

まーWindowsというOS実装とmakeというツールを対比させて、
人を納得させようっていうのは詭弁でも使わないと無茶じゃない?
自説を組み立てなおしたほうがいいと思うよ。
408Be名無しさん:2005/11/06(日) 16:35:21
>>407
>Makefileの話では分が悪いから、頑張って煙に巻こうと

ご苦労様

>シックスシグマとか
久しぶりに聞いた
CMMとか持ち出すならまだしも、なぜかシックスシグマ
まだISO9001ならソフト開発にも馴染みがあるだろうに、なぜかシックスシグマ

>日経コンピュータの記事とか
マッチポンプ雑誌のぁゃιぃ統計まで持ち出して

>なんか面白いデータでも
日経コンピュータの記事とかにはなかったかな
知らないけど

>時給2千円台で画面作るだけの連中
人間頭に血が上ると本性が出る
くわばらくわばら

>VC++にnmakeが入ってくるのはただのオマケじゃないのよ。
こじつけ
こんなものMS-Cの名残に過ぎない
409Be名無しさん:2005/11/06(日) 16:44:17
>え? 求められるよね。

へーそうなんだ。で、論拠は?
410Be名無しさん:2005/11/06(日) 16:56:17
ちょっと質問。

> 時給2千円台で画面作るだけの連中
それでそんなに高いのなら、

> Makefileの書き方
程度ができる奴は幾らになるの?
411ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/06(日) 17:54:57
>>408
> 久しぶりに聞いた

申し上げにくいことですが、流行り言葉を追いかけているだけだからでしょう。
先日のWOCS (高信頼性ソフトウェアワークショップ、だっけ?) でも
何件かの講演で言及がありました。

製品品質の直接計測が不能なCMM/CMMIやISO9000を品質達成度の文脈で
引用するのは筋違い、なんてことは言い尽くされたことなので今更指摘しません。

> ぁゃιぃ統計

どの資料も所詮統計量ですからエラーを含むとは思います。
より妥当性が見いだせる統計資料へのポインタがあればご呈示ください。

> こんなものMS-Cの名残に過ぎない

後述する>>409への回答だけで名残でないことは説明できるかなと思いますが、もう一つ。
ビルド時にVS.NETの裏側で、何が起きているのかを一度調べ直してみるといいです。

>>409
WindowsプログラマならMSDNは避けられないですね(まさかここで異論はないよね)。
もう.NETの時代だっていうのに、いまだにnmake使わせるサンプルコード多いですね。
私は一目瞭然と思いますので一々数えないですが、信じられないならVisualStudioの
プロジェクトファイルがついているサンプルとの比を計算してみたらいかがでしょうか?
412ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/06(日) 18:02:18
>>402
> 愚痴った時点で負け

痛み入ります。
愚痴ってすっきりして頑張れるっつーこともあるゆえ、ひとつよしなに。
413Be名無しさん:2005/11/06(日) 18:47:25
>>411
手を変え品を変え、それでも駄目ならキャラを変え
…哀れというか見苦しいというか、自己顕示の強いコテはこれだから嫌だというか

>ビルド時にVS.NETの裏側で
どの口が言うのか
バッドノウハウじみた機械的な作業を開発環境にやらせ、makefileの存在を知らずに
過ごして何の問題もない、まして一から書けるスキルなど全く必要がない
単価いくらの人間だろうが関係なし

>もう.NETの時代だっていうのに、いまだにnmake使わせるサンプルコード多い
残念ながらこれも苦し紛れのこじつけ
.NET SDKが統合開発環境無し配布されている以上、nmakeを使わせるのは至極当然の話
これをして全てのプログラマがmakefileを書くべき、詳細を知るべき、と言うことには成り得ない
414Be名無しさん:2005/11/06(日) 18:59:02
VC++にもnmakeがあるから〜、などとというのもずいぶんなこじつけ
gnu makeとnmakeの間に何の互換性もなし
それどころか開発環境の数だけ仕様が存在するのが現実だろう

makeの実装に標準などないだろうに
彼の言うプログラマが知るべきMakefileは一体どの実装のことなのか
415Be名無しさん:2005/11/06(日) 19:02:14
>ここ数ヶ月休日ぶっ潰した挙句

と言う割りには随分暇らしい
416ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/06(日) 19:23:59
> と言う割りには随分暇らしい

まーとりあえず動き出したんで。なんかmake以降の速度が異様に遅くて結果待ちが多いのよ。
そういう意味では今はご指摘通り、まさに暇。煮物作ってるみたいな気分。
Win32版CDTのバッファ周りにバグでもあるのかな。Spawner.dllが怪しいって報告はあるみたいだけど。
417ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/06(日) 20:42:18
>>413
キャラは変えてないけどな。たまに慇懃無礼で遊ぶ事はあるけど。

で、makeの件を片付けてよろしゅうございますか? 個人的には、CMMやISO9000で
製品品質を測る方法なんてのも非常に興味深く是非御説を拝聴したいところですが。

> makefileの存在を知らずに過ごして何の問題もない

MSDNの件は、どう解決なさるおつもりで?
ちなみに、MSDNのサンプルは不要もしくはMSDNのサンプルにmakefileよりもdswが
含まれる率が高い、と言えるのなら私の論拠は崩れますよ。


> .NET SDKが統合開発環境無し配布されている以上、

ほんとVS.NETがWindowsについてくればいいのにね♪o(^-^)o
さて、現実はそうではなく、少しでも楽しようとVS.NET買った挙げ句に
MSDNを開きゃmakefileが待ち構えているわけですね。逃げられない。
ああ無情。でも現実。

> これをして全てのプログラマが

誰かそんなこと書いていましたっけ。
私に限って言えば、画面作るだけの連中には不要かもしれないと書いて、
暖かいレスまで頂いています。

>>414
> 彼の言うプログラマが知るべきMakefileは一体どの実装のことなのか

必要に迫られたもの全部。変な事聞くのですね?
418Be名無しさん:2005/11/06(日) 21:01:28
ここって何のスレ?急に伸びてるけど。
419Be名無しさん:2005/11/06(日) 21:29:38
>>418
頑固親父が的外れな持論を永遠と語るすれ
420Be名無しさん:2005/11/06(日) 23:27:20
>MSDNの件は、どう解決なさるおつもりで?
一括ビルドに都合がいいから、それ以上でも以下でもないだろ
いずれにせよサンプルをビルドするにあたってmakefileの中身など知る必要もない


結局分が悪くなっても何一つ認めることが出来ず

>慇懃無礼で遊ぶ
ということにしてしまうわけか

汚すぎ
子供みたいな奴だな
421Be名無しさん:2005/11/06(日) 23:50:23
>>419
悪かった
特に頑固になるつもりも、明日まで引っ張るつもりもない
ああこられては、ここから先は最後にレスした方の勝ち合戦にしかならないだろう

>的外れな持論
Makefileのジェネレータのラッパーのラッパー…がそこかしこに存在する現状
という点からもそれほど的が外れた話だとは思わなかったが…
422Be名無しさん:2005/11/07(月) 02:25:46
>>418
Makefileが読めず、コンパイラの仕組みも知ろうとしないで給料もらおう
という虫のいいこと考えているやつがなんら有効なデータを示せずに
暴れまくったあげく勝手に勝利宣言するスレ
423ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/07(月) 08:10:11
>>420
> 一括ビルドに都合がいいから、それ以上でも以下でもないだろ

ふうん。
MSDNのサンプルで、一括ビルドが欲しくなるくらい長大なものをみたことないけどね。
こんど例を教えてよ。

ま、一般論としては、いい着目点だね。
今となってはVisualStudioもコマンドラインからのビルドインタフェースが整備されてきたみたいけど、今まではロクな環境ではなかったわけだ。
VS6とVS.NETでオートメーションインタフェースが違って途方に暮れたWindowsプログラマも結構いたと思うんだよね、余談だけどさ。

いずれにせよ、一括ビルドという用途においては、大抵のGUIベースIDEは使い物にならない。もしくはつい最近までならなかった。
そんな一歩も二歩も遅れているツールに甘んじていた(君が言うところの)Windowsプログラマってのは、どんな生産性を出していたんだい?

(私が知る限りの)Windowsプログラマは、この辺りをちゃんと理解していて、makeもGUIベースの環境も使い分けていたけれどね。
だからこそmakefileのexportなんて機能がいまだにVisualStudioにあるんだと思うんだけどな。
424Be名無しさん:2005/11/07(月) 10:26:17
>>422
そっちかよ

>>423
> makefileのexportなんて機能がいまだにVisualStudioにある
もうないよ
425Be名無しさん:2005/11/07(月) 10:27:19
Avalonのサンプルはmsbuild化されていてMakefileはなかった
426Be名無しさん:2005/11/07(月) 10:29:30
>>425
antへの当て付けと思われ。
427Be名無しさん:2005/11/07(月) 11:13:00
>>423
> こんど例を教えてよ。
rotor
428ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/07(月) 11:27:31
>>427 おおなるほど。確かに。
429ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/07(月) 11:59:57
>>424 あらほんとだね。ご指摘ありがと。
430Be名無しさん:2005/11/08(火) 19:34:35
iTRONに戻して...
(ver4系)SCIの受信処理の記述で悩んでます。

本動作とは影響しない、独立したSCIを使用したデバッグログ&モニタを動かす。
任意の文字を受け(=コマンド)、内容を解析、対応した処理を行う。

受信割り込み()
{
 iwup_tsk( ID_xxxtsk);
}

xxxtsk()
{
 while(1){
  sleep();
  受信データ取り出し&解析&処理();
 }
}

と今は書いてます。 分かりよいのですが効率が悪い気が..
皆さん、いい方法ないでしょうか?
431ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/08(火) 22:22:24
>>430
これが嫌ならsamaphoreを使うんじゃないかなと思います。
でもそんなに効率が違うのか、やや疑問です。
最後はカーネルがTCBをどう持っているか次第ですが。

wupを使わない積極的な理由があるとすれば、それは起床要求キューの段数が実装によりまちまちで、移植性が保証できないということなんじゃないかと思いますが、 どんなもんでしょうか。
semならその辺りは、アプリケーションプログラマが 完全に読み切れます。
まあスタンダードプロファイル範囲内では、semにも潜在的な問題を引き起こす要因がないとも言えないようですが…。(ヒント: TOPPERS/JSPカーネルのシリアルドライバ)
432Be名無しさん:2005/11/09(水) 01:25:41
Toppersてwindowsにインストールできないでしょ
433Be名無しさん:2005/11/09(水) 11:47:48
>>432
それ以前にi386ポートがないから
434ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/09(水) 17:43:07
>>432
Windowsエミュレーションならあるよ。
>>433
Windowsエミュレーションにi386ポートは要らないよ。
1.4.1でもi386ポートはあるよ。公式リリースに含まれていないだけ。
435Be名無しさん:2005/11/10(木) 07:01:05
gameBoyAdvance(できればエミュのVisualBoyAdvance)で試したいけどわからん・・・
436Be名無しさん:2005/11/10(木) 10:59:07
>>431
レスThnx.
437Be名無しさん:2005/11/11(金) 11:15:24
T-EngineでLCDが付いているボードがあるけど、GUIのライブラリもあるの?
438Be名無しさん:2005/11/11(金) 11:52:42
>>437
ここで聞くことでは無いと思うが。
WideStudioあるべ。

439ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/11(金) 16:43:23
>>438
MS7727CP01でJSPやFI4が動いているみたいだけど、って話では?
440437:2005/11/11(金) 23:35:35
T-Engine開発キットだけ買えばいいのかとおもったら、
オプションのLCDボードとPMC T-Shellを買わないとGUIライブラリを使えないのか・・・

遊びで買うにしたら高いなぁ、40万くらいかかるのかな?

と思ったら「T-Engine/SH7727開発キット」が15万くらいで買えるのかな?
LCDは欲しいけどPMC T-Shellはまぁいいや、GUIライブラリは自分でつくるから。

#やっぱりGBAでTOPPERSを動かせるようにならないとなぁ
441ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/12(土) 09:21:37
>>440
なんだ >>438 の言う通りか。T-Kernelに関してはスレ違いだよ。

「T-Engine/SH7727開発キット」のボードはMS7727CP01。JSPやFI4の公式リリースにターゲット依存部が含まれているね。
これを持っているTOPPERSの中の人も結構いるみたいだよ。
442サービスコールの不可分性:2005/11/12(土) 22:45:39
>430
>431 さんの言うようにTOPPERS/JSPにいい実装があります。

TOPPERS/JSPの実装では、
割り込み時に割り込みハンドラ内でポートから受信バッファに入れていますね。
タスクとのインターフェースは、Cの標準IOのように、バッファサイズを指定の受信要求の
関数を呼び出し、今あるバッファのサイズだけすぐ返すか、バッファが空なら
WAITする仕組みになっていたはずです。
443Be名無しさん:2005/11/17(木) 22:02:59
【IT】Cell向けのμITRON、東芝情報システムが開発中
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1132225609/
444Be名無しさん:2005/11/17(木) 22:56:58
【宇宙】宇宙機用OS、名大とJAXAらが共同開発へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130334046/
445Be名無しさん:2005/11/17(木) 23:46:44
446Be名無しさん:2005/11/21(月) 11:08:40
新田 まさに坂村氏がRISCを「知ってた」からこそ・・・の判断ですよ。
      それに東芝のTX1はトロンチップですが、1クロック命令など、
      大幅にRISCを取り入れて設計されてます。
      そういうやり方もあったのだから、
      「トロンチップに何故取り入れないのか」
      と不平を言うのはおかしな話ですよ。
      トロンチップはRISCの技術そのものを
      排除していた訳ではありません。
      トロンチップの中身は、互換性や使いやすさを実現するための「仕様」で、
      そこにどうインプリメントするかは企業の判断です。
      その中に必要に応じて、RISC技術を盛り込む事は可能なのですから、
      仕様にRISCを指定してないからと言って
      「使い物にならない時代遅れな仕様」というのは筋違いです。
447Be名無しさん:2005/11/25(金) 19:26:02
iTRON4 & SHで動かしてるシステムに、TCP/IPとUSB HOSTを付けようと考えてます。
皆さんなら、何を選びますか?
 1. iTRON4 + 独自デバイスドライバをごりごり書く or 買ってくる
 2. T-Kernel + 独自デバイスドライバをごりごり書く or 買ってくる
 3. 組み込みLinuxのいずれか、応答性が必要な個所は後で考える
 4. SH止めてPCにする(コスト無視)
 5. 他
息抜きと思って、自由なカキコ下さいな。
448Be名無しさん:2005/11/26(土) 15:02:22
>>447
お題がレベル高杉。自動販売機やオーブントースターくらい単純にして下さい。
449Be名無しさん:2005/11/26(土) 16:40:20
>>447
リアルタイム処理が必要なシステムにUSBを使うのが間違い。

と思っているんですが。
450Be名無しさん:2005/11/27(日) 15:06:55
>>447

USB デバイスクラスでも四苦八苦だったので
USB HOSTをごりこり書くのはほぼシロート不可能と考えるから
ミドルウエア購入か Linux のホストスタックを使うのが吉と考えます。

5 OSはなんでもいいから(買ってでもいいから)使えるホストスタック
 を探して来い!

いちおうホビー用途ではなくてという前提ですが
以上
451Be名無しさん:2005/11/27(日) 18:31:50
ITRON名無しさん、出番ですよ。

【TRON】TRON SHOW 2006 開催 12/14-16@東京国際フォーラム
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131886928/

31 名前:名無しのひみつ 投稿日:2005/11/27(日) 15:24:45 ID:x6S0Un8R
BTRONはもう無理でしょ。デバイスサポートがグダグダすぎ。

T−Engineフォーラムがいるってことは俺も行って現物見ないとだめかな
うちの会社次の開発案件がμITRONかでもめてるんだよな
使えるメモリが256KとかだからT−Engineは無理っぽいのに
大丈夫って断言するやつがいるから・・・はいんねーでしょ?
452ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/27(日) 19:49:34
最近BTRONもT-Kernelも追いかけてないし。番号札に興味ないし。
453Be名無しさん:2005/11/27(日) 21:19:14
>>451
名前見る限り、T-Engine + ICタグつー感じですな。
こことは縁なさそう。

454Be名無しさん:2005/11/28(月) 08:46:18
>>447
☆マジレス
ttp://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2005/200512.htm
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34501.htm
参考書(接続されるデバイス限定しちゃえばそんなに難しくなさげ)

ttp://mes.sourceforge.jp/mes2/index-j.html
オープンソースなOS

☆ネタレス
ttp://supertank.iodata.jp/products/sotohdlwu/
SH-4+LAN+USB
455Be名無しさん:2005/11/30(水) 00:40:34
M32Rも何かネタ振ってください。
456Be名無しさん:2005/11/30(水) 15:46:35
>>447です。 レスThanks
夢を見たいのは、T-Kernel + たくさんのICドライバsourceが準備されていて、
ドライバを選択、ボードのH/W依存を変更して組み込める って世界ですが。

まずはiTRON4のままですが、将来のため組み込みLinuxで検討します。
457Be名無しさん:2005/11/30(水) 16:22:41
>>454
とりあえず動かすだけなら簡単なんだけど、ポーリングせにゃいかんので
まじめに使おうと思うとそれなりに苦労できまふ。

>>455
ttp://www.cqpub.co.jp/eda/BLANCA/Default.htm
に、VDECで配ってるM32Rコアがついてくるようですな。

そういえば、最近M32Rで遊んでないなあ…
458ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/11/30(水) 17:09:33
>>457
> VDECで配ってるM32Rコアがついてくる

へー。そうなんだ。
ETで聞いたときには、ドータボードが未定と聞いて萎えていたのだけれど。
M32Rにも手をだしてみるかなぁ…。
459Be名無しさん:2005/12/01(木) 10:24:35
『今でも工業用のITRONは使われているので、組み込みシステムとして地味にやればよかったのに、風呂敷を広げすぎて自滅した』

 なんとも組み込みシステムに対する蔑みを感じますが、RTOSの本懐が組み込みであることは言うまでもありません。私が開発に参加したのも組み込みシステムです。

 坂村氏の存在意義ってのは『風呂敷を広げ』ることです。未来をどうするのかの展望をある程度具体的に伝えることです。こういう御輿はコンピュータ業界には必要な存在です。大昔、ジョブスが大法螺を吹いてパソコン業界が始まったのは事実です。
460ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2005/12/01(木) 11:17:28
>>457-458
念のため中の人に探り入れてみたら、
M32R以外のソフトコアも視野にあるみたい。
ドータボードがなくても遊べるってことか。
461Be名無しさん:2005/12/02(金) 17:41:35
>>459
ジョブズなんかをたとえに用いるのはどうか。
坂村健の言っているスケールはもっとでかい。
坂村のは100年後に評価されるようなレベルだ。
462Be名無しさん:2005/12/03(土) 14:32:18
100年後に坂本を知ってる奴は殆ど居ないだろうけどな
463Be名無しさん:2005/12/03(土) 15:22:04
坂本ってだあれ?
464Be名無しさん:2005/12/04(日) 09:50:42
>>463
言い間違えるやつは放置した方がいい。
トレースしやすいから。
465Be名無しさん:2005/12/30(金) 00:20:09
toppers 1.4.2でたようなのでとりあえずあげ
466Be名無しさん:2006/02/06(月) 19:41:20
XTALってITRONなんだよねぇ
ITRONを作るのは難しいですか?
ITRON入門読んでもよくわからなかった。
467Be名無しさん:2006/02/06(月) 19:50:01
>>466
http://www.xtal.org/cryrtz/index.html
これのどこがITRONなのかさっぱりわからない件について
468Be名無しさん:2006/02/08(水) 14:46:03
>>467
XTALがITRON準拠のリアルタイムOSだって何かでみたんだけど
リナックスザウルスに使われているので。
469Be名無しさん:2006/02/08(水) 16:29:26
>>468
×ITRON準拠
○独自仕様

×リナックスザウルス
○MIザウルス

聞きかじった情報が混ざっとるようだな。
470Be名無しさん:2006/02/12(日) 23:45:27
471Be名無しさん:2006/03/08(水) 15:25:58
>>434
>1.4.1でもi386ポートはあるよ。公式リリースに含まれていないだけ。
くれよ
472Be名無しさん:2006/03/10(金) 18:04:00
Design Wave 4月号、ADuC7026(ARM7コア)にTOPPERS/JSP 1.4xを載せる、
って特集あるよ。
今読んでるとこ。
473Be名無しさん:2006/03/11(土) 23:43:51
質問です。
TOPPERS/JSP 1.4.2 を ARM7に組み込もうと考えてます。
WinXPにCygwin最新版を入れ、GNUARM(gcc for ARM)は構築完了しました。
JSP Kernelは、解凍して C:\toppers\jsp となるようコピーしました。

で、doc\user.txtに
JSP Kernelの構築で、chk.exeとかを作成するため
 make depend
 make
を行う必要があるとあります。
makeを動かした結果、(Intel86用)g++コンパイラも必要っぽいです。

ARMクロス環境を作成するだけなので、86コンパイラを入れなきゃいけないのが理不尽
なんですが、こんなもん? それとも勘違い?
エンジニアのみなさん、情報があれば教えてください。
474Be名無しさん:2006/03/12(日) 01:37:51
コンフィギュレータで使うんでないかい?
475Be名無しさん:2006/03/12(日) 21:03:22
インストーラーをポチポチしてれば、コンパイル済みのバイナリが必要な
だけ全てC:\Program Files\〜にコピーされて「構築完了」というのが
>>473にとっての道理かもしれないが、そうじゃない世界もあるというだけ。
476名無し募集中。。。:2006/03/13(月) 06:31:30
Interface誌にもSH2が付くそうだ
SH2版のToppersも付属するかな
477473:2006/03/14(火) 11:49:06
問題解決しました。
親切にTOPPERにVisual C++ Build用のフォルダが提供されてました。
これで、chk.exe等の生成OKでした。

>>475
ちゃいますがな。
使うつもりがない、開発環境をあまり入れたくない。
レスは有りがたいが、勝手に解釈されても...
478Be名無しさん:2006/03/14(火) 15:15:32
こんなネタが

Linux&ITRONをマイクロカーネル上に仮想化 新アーキテクチャを産学で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/13/news087.html
479Be名無しさん:2006/03/14(火) 16:46:15
どっちかてーとEmblixな集まりですな。

しかし、わざわざ仮想マシンを下におくメリットがあるのか?
とりあえずオーバーヘッドが気になりますな。
どこかで見掛けたら突っ込んでみるか。
480ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/03/14(火) 17:57:00
>>476
同時じゃないけど,数ヶ月後に特集記事出るよ.

>>478-479
L4を下に敷いてTOPPERS/JSPとLinuxを,っていうネタは随分前から中島研でやってたような.
481Be名無しさん:2006/03/14(火) 22:12:03
Interface誌、近所で売ってないのだけど、1号だけ買うのはどうしたらよいの
だろう。どこか通販で売ってる?

年間購読するしかないかな。

>>480
L4マイクロカーネルねぇ..。
482Be名無しさん:2006/03/14(火) 22:20:16
既存のOSの下にマイクロカーネルを置いてセキュリティの向上!ネタが流行ると
マイクロカーネルの更に下にナノカーネルを置いてセキュリティの飛躍的向上!!
なんてのも出てきそう。。って妄想した。
483名無し募集中。。。:2006/03/15(水) 04:08:41
>>480
>数ヵ月後
ToppersMLにでていた夏ごろって話かな
484Be名無しさん:2006/03/15(水) 11:05:04
>>481
本屋に頼んで取り寄せてもらえばいいんでは?
485Be名無しさん:2006/03/15(水) 13:51:13
>>481
近所にセブンイレブンがあればセブンアンドワイで雑誌注文できるよ、Interfaceも扱ってるし。
ttp://www.7andy.jp/magazine/detail?accd=M0002250
ただ発売日すぎちゃうとダメなんで出てから欲しいと騒いでもだめぽだけど。
486481:2006/03/15(水) 17:06:54
>>484-485
サンクス。
セブンアンドワイにする予定。
487Be名無しさん:2006/03/19(日) 13:52:51
Linux&ITRONをマイクロカーネル上に仮想化 新アーキテクチャを産学で[06/03/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142284543/
488名無し募集中。。。:2006/03/23(木) 05:37:44
マルチコア対応リアルタイムOSを一般配布、TOPPERSプロジェクト
http://www.atmarkit.co.jp/news/200603/23/toppers.html

Eclipseベースの開発環境(PizzaFactory3)の一部をオープンソース化
http://www.pizzafactory.jp/
489Be名無しさん:2006/03/23(木) 21:09:40
【OS】マルチコア対応リアルタイムOSを一般配布、TOPPERSプロジェクト[060323]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143089948/
[ITRON]マルチコア対応リアルタイムOSを一般配布、TOPPERSプロジェクト
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1143089081/
490Be名無しさん:2006/03/23(木) 22:23:10
未踏のやつか。
時間かかったなあ。
491Be名無しさん:2006/03/23(木) 22:29:36
>>490
kwsk
492Be名無しさん:2006/03/24(金) 03:58:33
フルセットのPizzaFactory3 っていくらするの?
493Be名無しさん:2006/03/24(金) 22:50:43
494Be名無しさん:2006/03/24(金) 23:11:19
>>493
thx
495Be名無しさん:2006/03/25(土) 00:29:25
ITRON名無しさん助けてください!

[ドイツ製OS]C/C++いっさいなし、Javaだけで開発されたOS - JNode
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1141342533/

>近年、Linuxなどの情報系OSのリアルタイム性を向上させ、
>組み込みシステムへの適応が試みられているが、
>実際には100マイクロ秒のレベルのリアルタイム性能にとどまっているのも、
>このようなOSの基本的な設計の問題と考えられる。

基本的な設計の問題って、具体的に何がクリティカルに違うのよ?
スケジューラ全般、とか割り込み処理全般、とかそういう漠然とした
ものじゃなくて。
496ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/03/25(土) 09:03:57
一例を挙げるなら,実行コンテキストにヒモづけられているリソースの多寡.
これだけじゃないけど.
プロセスよりスレッドのほうがコンテキストスイッチが速いのは,
RTOSを知らないUnicesやWin32のエンジニアでも知っているよね.
497ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/03/25(土) 18:17:32
えー? 転載拒否.
彫刻刀と斧のどちらが高性能かとか生産性が高いかとか,って話があのスレの大半だよね.
組込み技術者なら,木の堅さや大きさを想定してから話すと思うんだけどな.
想定抜きで話せるのは,それぞれの道具の一般的な特徴くらいではないでしょうか.

それはさておき JNode面白そう.CooSと違ってC#を覚えなくてよいのが嬉しい.
JTRONバインディングする人は出てこないかなー.
498Be名無しさん:2006/03/27(月) 23:33:49
Teaboard/ARM920-MX1買いました。
これにTOPPERSをインスコできますか?
それから、TeaboardってGUIの開発ツールはないのでしょうか?
499Be名無しさん:2006/04/04(火) 08:16:56
でかい方の ARM920-MX1 持ってます。
前はMX1の実装はなかったのでT-Kernel使ってるけど今はわからない
開発環境はどうせコマンドラインのgccしかないんじゃないかな。
自力でEclipse上に持っていくくらいしか。
500ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/04/04(火) 09:11:19
> 自力でEclipse上に持っていくくらいしか。

http://www.kmckk.co.jp/tengine/index.html
501Be名無しさん:2006/04/12(水) 19:13:41
FRシリーズのネタ、何かある?
502Be名無しさん:2006/04/16(日) 23:49:40
>>500
そのICE買わないとT-Engine対応のEclipse手に入らないのかな?
ユーザーには無償でダウソできるようになってほしい・・・
503ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/04/17(月) 07:58:04
PMCのではなくKMCの製品だからね,あのEclipseは.
まあICE使わないなら,eclipse.orgから落として来て整備しても大差はない.
コンパイラバイナリがついてくるくらいがKMC版のメリットかな.
504Be名無しさん:2006/04/25(火) 20:33:57
10行以下のパッチであればFSFのassignmentいらないっす。
ちなみに手続きは数ヵ月かかるので気長に待ちませう。

てな事をここに書いて伝わるのだろうか。
505Be名無しさん:2006/04/28(金) 23:34:15
 
【IT/政治】日本政府、「世界最高水準のセキュリティー」の次世代OS開発着手へ
:Winny被害に対応[06/04/29]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146231538/l50
506Be名無しさん:2006/05/02(火) 03:17:03
HOSってH8 の Sleepモードの取り扱いってどうなってるの?
一定時間イベントが起こらないときソフトウェアスリープで眠らせ、
割り込みハンドラからイベントフラグで起床させようと思ったけど。
割り込みハンドラ自体死んだままっす。

union un_syscr tmpsyscr;
//P_DIVCR.BYTE &= 0xfc; //P_DIVCR.BIT.DIV1=P_DIVCR.BIT.DIV0=0;
tmpsyscr.BYTE = P_SYSCR.BYTE;
tmpsyscr.BIT.STS = 5;
tmpsyscr.BIT.SSOE = 1; //hold output value8
tmpsyscr.BIT.SSBY = 1;
P_SYSCR.BYTE = tmpsyscr.BYTE;
#pragma asm
SLEEP
#pragma endasm

507Be名無しさん:2006/05/02(火) 10:19:02
本当は割込みハンドラもちゃんと実行されているが、
>一定時間イベントが起こらないときソフトウェアスリープで眠らせ
の辺りに問題が有り、スリープ→スリープ解除→スリープ…
なループに陥っているに一票。
508555:2006/05/02(火) 20:33:11
ソフトウェアスリープじゃなかった、
クロック停止のソフトウェアスタンバイモードだった
509Be名無しさん:2006/05/03(水) 22:14:37
>>508
誤爆か?
510505=508:2006/05/04(木) 00:16:53
>>509
555を名乗ったのがまちがい。
H8はスリープとソフトウェアスタンバイ、ハードウェアスタンバイそれぞれ機能が違うのに、、
まぎらわしくソフトウェアスリープなどと書いたので、訂正した。
ちなみに、
HOSのスリープへの移行はタスク中でやるのはよくないみたいね。アイドルループのなかでやるみたい。
ソフトウェアスタンバイについては未だよくわからん。
511506:2006/05/13(土) 00:17:36
解決しました。
要はソフトウェアスタンバイになると、タイマ関連とシリアル関連のレジスタが全てクリアされてしまうハードウェアの
仕様を見落としてました。マニュアルには"スタンバイモードではXXにリセットされる"と記述があるのですが、
ハードウェアスタンバイのことと勝手に解釈してました。
512Be名無しさん:2006/05/13(土) 00:25:15
あと、スリープは上で書いたようにアイドルループ中でダミーでコールしてる関数
hospac_idleをundefし、再定義して使いました。
513Be名無しさん:2006/05/13(土) 20:43:27
H8/3048Bで,ITRON仕様OS(NORTiでもTOPPERSでもHOSでも・・・)の「1msの周期ハンドラ」の使用は無謀な話なのでしょうか?
というのは,ある人に「H8/3048BクラスのCPUで1msの周期ハンドラはかなりの負担になってしまうので,他の処理が殆どできない」と指摘されたからです。
どなたか,H8/3048BクラスのCPUで「1msの周期ハンドラ」の使用しておられる方はいますか?
ちなみに使用している方は,どこのを使っているのでしょうか?
514Be名無しさん:2006/05/13(土) 22:57:47
なんで1msにこだわるの?
無理って言われてるんだから、5msでも10msでも「負担にならない範囲」で
サイクリックハンドラ使えばいいだけじゃん。さもなければそんな低速のCPU使うの
あきらめたら?

それに、そこまで疑問があるんならここで聞かないで自分で時間計測して
システムに本当に負担がかかってるか君の手で確認すればいいだけじゃん。
515514:2006/05/14(日) 21:33:52
514 でなげっぱなしだったので補足しておきますが、

たしか周期ハンドラはOSのハートビート(OSのタイマ割り込みのインターバル)
よりも小さな単位では設定できないかと思います。
とすると 1ms の周期ハンドラを作るにはOSを 1ms 以下でまわさないといけないので
それだけでOSのオーバヘッドが増す。その上に同TICKの周期ハンドラが存在すると
1ms の間に
・タイマ割り込み応答
・OS処理
・周期ハンドラ
をこなさないといけないことになる。これでは他のタスクの入る隙間がない
ということを指摘されたんではありませんか?

だとすると、

H8/3048 なんかの超トロイマイコンにそんな仕事をさせているのが無謀

ということになりますが。
もちろん周期ハンドラでカウンタを回してる程度なら可能だと思うので
ハンドラや他のタスクの内容次第だということも付記しときます。

似たような処理なら、100MHz 超のマイコンでA/Dとポートののマトリックススキャン程度なら
経験あります。H8/3048B なら 25MHz くらいだと思うので、
タスクが回るかどうかの判断ははあなたのシステムの内容がわからない以上
博打(実測でしか結論が出ない)と思います。

もし「無理」というのがあなたのチームの仲間とか先輩が言ったことならば
それはシステムがわかっている人の発言という意味で現実に近いのではと思います。
516ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/05/15(月) 00:22:43
> たしか周期ハンドラはOSのハートビート

ITRON4.0仕様の場合は,isig_timの呼出し間隔が理想状態における最小のtick.
ITRON仕様OSの多くは,デフォルト値を慣習的に1msに設定しているはずだよ.
これを逆手に取ってタイマドライバをフックすれば,タイマイベントキューを
辿らなくて良い分だけ軽くできるかもね.
まあでも >>515 の言う通り,無謀だと思うよ.
517サービスコールの不可分性:2006/05/15(月) 14:46:59
ITRON4.0の変な仕様の話をしますと、
>1ms の周期ハンドラを作るにはOSを 1ms 以下でまわさないといけない
というのは、少し違っていて、たとえば
TIC_NUME=20 TIC_DENO=1 つまり、20msに1度isig_tim()が呼ばれるような実装の
場合でも、1ms周期の周期ハンドラは利用できます。 ただし、
1度に20回呼ばれるという変な仕様です。どうも仕様準拠では、そうらしいです。
TOPPERS/JSPではそう動くようになっているかと思います。

以下TOPPERS/JSPの場合ですが、
で、上記のような、くだらない理屈はさておき、H8/3048で1ms周期でなにか処理した
い場合どうするかですが、
タイムティックとは別に、タイマーデバイスを使って
割り込みハンドラで書けばよいのではないでしょうか?
H8/3048は、16ビットタイマーが5chあり、そのうちITU0が、タイムティック(
カーネルのタイマ)に利用されています。こいつを、1msで重ければ、20ms
に TIC_NUME=20に定義してやり、独自に、ITU1あたりを 500usの周期で2回に1度
処理してやればよいのではないでしょうか?

518ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/05/15(月) 18:15:15
> TIC_NUME=20に定義してやり

cycラヴな人は大抵揺らぎが嫌いだと思うよ.それが予測可能だとしてもね.
それと,TIC_{NUME|DENO}はユーザが変更できるとは限らないよ.
それに,処理が集中した場合のタイムデッドラインは守れそうにないね.
むしろ遅延の最悪値は悪い方向に倒れるんじゃないかな.
タイムイベントキュー周辺のコード次第だけどね.
519Be名無しさん:2006/05/15(月) 22:51:09
>518
まったり逝きましょう。

>それに,処理が集中した場合のタイムデッドラインは守れそうにないね.

ITRONを使うことを前提に考えた場合に、カーネルの持つ最大割り込み禁止時間
のオーバーヘッドは、かならず存在します。
これは、カーネルの実装によってかなり左右されます。
ですので、多少クロックの高いCPUを持ってきても場合によって
遅延が大きい場合もあります。
ですので、
処理が集中していようと、たとえば、H8ではないですが、10MHz(測定データ)
のとあるCPUのITRONの場合
http://documentation.renesas.com/jpn/products/tool/rjj10j0134_mr30_r.pdf
まぁ、51us程度の間で保証されるはずです。
これがデッドラインかどうかはユーザープログラム次第なのでなんともいえませんが。

具体的に処理が遅延するケースを考えてみた場合、
ITU1の割り込み発生時
3つの状態に条件わけした場合
1)タスク処理中
2)カーネル処理中(過度状態)
3)ハンドラ処理中

1)3)は即時に割り込み処理になります。(もちろんCPUと、レジスタ等のセーブ処理のオーバーヘッドはあります。)
2)は、最大割り込み禁止時間が始まった瞬間の場合に最悪、51us待たされて
から割り込みが発生することになります。

TOPPERS/JSPの最大割り込み禁止時間については、実装上の都合で、アプリケーション
によって左右されるつくりになっています。ですが実際には、H8においても性能測定用
の機能があるので、自分で性能評価すればってことになっているようです。
520513:2006/05/15(月) 23:14:51
皆さま返信どうもありがとうございますm(_ _)m
やはりH8/3048Bクラスで1ms周期の処理をさせることは難しいのでしょうか・・・
上司はこれでやれ!というし同僚はそりゃ無理だろというし・・・泣きそうです。
521Be名無しさん:2006/05/15(月) 23:36:01
>>520

OS利用は絶対条件なのかい?

OS使わなければ余裕だけど。
522Be名無しさん:2006/05/16(火) 01:39:34
OS使っても、優先度の低いIDLEループ風タスク1個と
1msタイマ割り込みハンドラだけの組み合わせなら何とかならんかしら。
でTickを5ms〜10msに持っていって
これならOSなしにも移行しやすいし。
523ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/05/16(火) 10:23:03
> ITRONを使うことを前提に考えた場合に、カーネルの持つ最大割り込み禁止時間

周期ハンドラやアラームハンドラを使う場合には,最大割込み禁止時間よりもさらに長い遅延が発生するよ.
TIC_{NUME|DENO}を下手にいじって同一システム時刻にイベントを集中させると,最悪値はO(n)で効いてくるんじゃないかな.直感だけどね.

> ITU1の割り込み発生時

周期ハンドラを使わずにタイマハンドラを別に定義するという案かな.
だとすると,それは無難だよね.
でも,他のタスクやハンドラの時間制約は考えなくてよいのかな.

> 自分で性能評価すれば

最後はここに行き着いちゃうよね.
ミクロ的に1msを死守できても,アプリ全体が破綻しないかどうかはわからないし.
524サービスコールの不可分性:2006/05/16(火) 15:37:29
>523
直感の割には、確信があるみたいですね。
あまり役に立たない話かもしれませんが、ご参考まで、
以下、ユーザーズマニュアル
http://documentation.renesas.com/jpn/products/tool/rjj10j0133_mr30_u.pdf
周期起動ハンドラとアラームハンドラはシステムクロック割り込み(タイマ割り込み)ハンドラからサブルー
チンコールで呼び出されます(図3.16参照)。したがって、周期起動ハンドラ、アラームハンドラはシステムク
ロック割り込みハンドラの一部として動作します。なお、周期起動ハンドラ、アラームハンドラが呼び出される
ときは、システムクロック割り込みの割り込み優先レベルの状態で実行されます。
-------------------------------------------------------
ITU0(システムタイマ)、ITU1(500usタイマ)の
割り込みコントローラに指定した優先度で、実行されるものに
なります。ITU0のほうを上位に指定すれば、貴殿のおっしゃるとおり
ハンドラの実行時間だけ遅延されますが、ITU1のほうが高ければ、
周期ハンドラ分遅延されることはないですね。

525ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/05/16(火) 23:41:51
> 直感の割には、確信があるみたいですね。

確信は無いよ.
μITRON4.0仕様では,システム時刻の更新契機や周期ハンドラの起動契機に,裁量の余地を残しているからね.
でもたぶん多くのμITRON4.0仕様OSは,TOPPERS系ITRON仕様OSのように,isig_tim相当の処理の中でwhileループを回しているだろうね.
526サービスコールの不可分性:2006/05/17(水) 12:44:12
>525
uITRON4.0の仕様から
--
割込みハンドラの優先順位は、ディスパッチャの優先順位よりも高い。割込み
ハンドラおよび割込みサービスルーチン相互間の優先順位は、それらを起動する
外部割込みの優先度に対応して定めることを基本に、実装定義である。
--
たしかに、実装定義であり、裁量の余地はあるものの、基本どおりです。
以下、TOPPERS/JSP USER.txtによると
--
2.6 タイムイベントハンドラ

JSPカーネルでは,タイムイベントハンドラとして,周期ハンドラのみをサポー
トしている.周期ハンドラは,isig_timサービスコールの中から,サブルーチ
ンコールで呼び出される.そのため,周期ハンドラの優先順位は,isig_timを
呼び出した割込みハンドラよりも一つだけ高い(厳密に言うと,isig_timを呼
び出した割込みハンドラよりも高く,その割込みハンドラよりも高い優先順位
を持つ他のいずれの処理よりも低い).
--
これも、基本どおりですね。


527Be名無しさん:2006/05/24(水) 17:35:14
メモリプールのシステムコールに関する書式は

get_mpf(ID, VP *);
rel_mpf(ID, VP);

になってますが、なんでrel_mpfの第2引数の型が、VP *ではないんでしょう?
実際のコードでのキャストは

char *p;
get_mpf(MPFID, (VP *)p);
  …
rel_mpf(MPFID, (VP)(*p));

と書くのでしょうか・
528Be名無しさん:2006/05/24(水) 18:49:14
VP p;
get_mpf(MPFID, &p);
rel_mpf(MPFID,p);
529Be名無しさん:2006/05/24(水) 18:51:30
から考えてみては
530Be名無しさん:2006/05/24(水) 20:54:54
なるほど、malloc,freeなんかと違って、
固定枠を要求するんですね。

char *p;
get_mpf(MPFID, (VP *)&p);

rel_mpf(MPFID, (VP)p);
で動きました。
531Be名無しさん:2006/05/24(水) 21:11:30
微妙に理解がズレてる気がしないでもないが、まぁヨシとしよう。
532Be名無しさん:2006/05/24(水) 21:28:29
>>531
>微妙に理解がズレてる気がしないでもないが、

そこを是非説明してください。
533Be名無しさん:2006/05/24(水) 22:07:15
「固定枠を要求する」という文言が引っかかる。
ここでpが実体としてVPであるとかchar *であるということに、本質的な
意味はあまり無い。「malloc,freeなんかと違って、固定枠を要求する」から
>>527のような誤解を生じたのではない筈。
何が「固定」しているのか、「枠」とは何を指すのか…大体言わんとする
所は推定できるが、人前ではそう言わないようお勧めする。
これ以上は自分で考えるなり、無責任な名無しの戯言と割り切ってください。
是非。
534ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/05/24(水) 22:42:57
>>532
scanf("%d", &val) で printf("%d", val) だよね.
値がポインタでも原理は同じ.
ITRONの話っていうよりC言語入門だよ.
535Be名無しさん:2006/05/25(木) 00:02:21
そんなもんを原理って言うか?
それは単なる関数の仕様で、もっというなら、
C言語のライブラリ仕様としての欠陥だ。
scanfの方も本来はscanf(" ",val);とすべきだった。
536Be名無しさん:2006/05/25(木) 00:05:16
>C言語のライブラリ仕様
こんな過疎スレで釣りですか
537Be名無しさん:2006/05/25(木) 01:10:24
俺もVPで悩んだことがある。
どうもサンプルコード見ても文法上のつじつまが合わないので
ヘッダ調べると

typedef void   *VP;

なんだなこれが。チャンチャン。

バグってたのは
VP buf;
char *p;
get_mpf(ID, &buf);

のとき

p=(char *)buf;

とすべきところを、

p=(char *)&buf;
としてて動かなくてさんざん悩んだ。
538ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/05/25(木) 07:01:42
>>535
FORTRANプログラマへの転身を勧めるよ.
>>537
TOPPERS/JSPのターゲット非依存部で見つかったバグに,dtq内部でのポインタミスキャストがあったよ.
解っていても間違えやすいよね.
539Be名無しさん:2006/06/08(木) 09:27:54
大体ポインタに非ポインタマクロ名を付与すること自体間違いのもとだ
540Be名無しさん:2006/06/09(金) 15:50:36
>>539 Win32の連中にも言ってやれよ
541Be名無しさん:2006/06/17(土) 19:09:29
NORTiを使っていますが、set_flgでアドレスエラー(書き込み)が発生しました
原因として何が考えられますでしょうか?

MPU:SH-3の7708R
OS :NORTi ver4
コンパイラ:HEW4.0(SHC9.0.)

現象:割り込み処理中にset_flgを使用。
    ちなみにこの割り込み処理はカーネルマスクレベルよりも低い
    レジスタの退避や回復はきちんと行っている。
    毎回必ずエラーが起きるが、そのタイミングは毎回違う。
    そのときのPC値やスタックポインタなどのレジスタの内容は常に同じである。

542Be名無しさん:2006/06/17(土) 19:11:27
たまには、あげ
543ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/06/18(日) 01:22:57
>>542
過疎スレageるは皆の迷惑.
>>541
MISPOに聞いたら? せっかく金出してプロプライエタリ製品採用したんでしょ.

でさ,些末だけど,μITRON4.0仕様的にはset_flgではなくてiset_flg使うよね.
NORTiではコンテキストを自動判別していたはずなので直接の原因では
無いと思うけれど,こういうところをいい加減にしていると保守性下がるよ.
544Be名無しさん:2006/06/18(日) 09:27:49
>543
すみません、使用しているのはiset_flgです。
545Be名無しさん:2006/06/18(日) 14:21:21
>541
wai_flg のp_flgptnのアドレスが変 とか?
あまりに基本的だけど、可能性あるので
546Be名無しさん:2006/06/18(日) 17:30:14
>545
とりあえず、月曜に調べてみます。
あと、関係ないかもしれませんが
昔のOS(HI-SH77)では普通に動いていました。
今回OSを最新のNORTi(μITRON 4.0仕様)にするため
OSを入れなおした結果起きた現象です。
とりあえず、一通り見直しましたが、どうも割り込みの入り口出口あたりが問題かも・・・
とあたりはつけています。

あと、追加の質問で
1.割り込みマスクレベル15に設定しているときにiset_flgなどを使用した場合の問題点。
2.割り込みマスクレベルの設定は、割り込みハンドラに入ってから行うのか
 実際の割り込み処理に入ってから設定を行うのか

もしよろしければ、教えてください。
1はたしか、動作保障せずだった気がしますが。
547Be名無しさん:2006/06/18(日) 17:33:10
>>546
NORTiを使っているんだよね?
だったら、割り込みのときにent_int()とret_int()を使っている?
あと割り込みハンドラはHEWのを使うんじゃなくサンプルにあるのを使うんだよ。

昔、SH3で割り込みハンドラをCで作って、さらに割り込み時にent_int()とret_int()を使わないで
作りこんでいたら、うまくいかなかったので。
548Be名無しさん:2006/06/18(日) 17:43:09
割り込み時にent_intとret_intを使わないでiset_flgを発行するとどうなるの?
549Be名無しさん:2006/06/18(日) 19:49:37
>546
> 1.割り込みマスクレベル15に設定しているときにiset_flgなどを使用した場合の問題点。
カーネルマスクレベルよりも高いレベルの割り込みってことなら、
カーネル管理外のサポートとして、カーネルの動作に左右されない割り込み処理を
作成したい場合に使うもの。(NORTIにかかわらず、uITRON4.0のカーネルはほぼ同じ
でしょう。)ですので、カーネルが今割り込んじゃだめって時にも
当然割り込むので、そのときカーネルが呼び出されても、カーネル動作が保障されない
わけです。
たまたま、カーネルが処理している待ち行列と関係のない部分の
サービスコールなら何ごともなく動くかもしれませんが、
これは、たまたまそうなる実装だった場合でしょう。
550ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/06/18(日) 21:12:50
>>548
NORTiの場合,ターゲットプロセッサに依存するよ.
ent_int の前に記述してはいけないものとか,コンパイラに依存して行わなければいけないものとかあるので,ターゲットごとに提供されるマニュアルを熟読する必要があるよ.
HEWの使用に関しては,pragma interrupt周りのお約束があったような気がするけど.忘れちゃった.

>>545
スタックが飛ぶと,何でも起こるね.
551Be名無しさん:2006/06/19(月) 22:50:22
ITRONについて、

ttp://www.assoc.tron.org/jpn/seminar/chap4_1.html
「逆に言えば、サービスコールを発行せずに処理を続ける限りは
他のタスクに実行が移ることはありません。なぜならスケジューラが
機能できないからです。」

とあります。
これは例えばあるタスクAがRUNNING状態で、演算などのサービスコールを発行しない
処理を行っていた場合、それよりも優先度の高いタスクBがその処理の間に
READY状態になった場合でもタスクスイッチが行われないということでしょうか?
552Be名無しさん:2006/06/20(火) 01:33:20
>551
そういう解釈でいいと思います。
しかし、厳密には、指定URL(トロン協会のページですが)誤解を招く表現
と言っておきましょう。

ご指摘のケースとして、タスクBが、dly_tsk()でwait状態からReadyになった場合では
タスクAからも割り込みハンドラ等からも、サービスコールは呼ばずに、
タスクAからタスクBに切り替わります。当然そのためにスケジューラが機能します。

URLの文言の趣旨は、サービスコールによってのみタスクスイッチすることを言いたかったのだと
思います。 dly_tsk()の中のタイムアップによって、スケジューラが機能するわけですから。

すでに発行済みのサービスコールも含めて「発行せずに」という解釈なら間違っていませんが、
普通そんな解釈はしないですよね。

553551:2006/06/20(火) 02:44:21
552さんありがとうございます。スッキリしました。
イメージ的には、タスクAにてサービスコールの無い関数部分が実行されている間にも、
OSタイマ的なもので定期的に割り込み動作を行っていて、カーネルがカウンタをみて必要であれば
タスクスイッチなどの処理を行っていると考えたらいいのでしょうか。
554Be名無しさん:2006/06/20(火) 08:00:02
NORTiで割り込み処理において割り込みハンドラも自作でCで記述し
実際の割り込み処理でent_intとret_intを使わずiset_flgを使用したら
アドレス書き込みエラーになる点について。

結局、サンプルに従い、割り込みハンドラをアセンブラにして
割り込み処理においてent_intとret_intを使うようにしたら正常になりました。

しかし、ent_intとret_intを使わないとiset_flgで書き込みエラーになる根本的原因が
いまだわからず。ソース見てもさっぱりでした。

結局SH-3とNORTiを組み合わせて作成する場合、オールC言語化は無理ということでしょうか?
555ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/06/20(火) 08:04:31
>>553
つ isig_tim ()
556Be名無しさん:2006/06/20(火) 08:21:55
>>554
割り込みハンドラではなく割り込みサービスルーチンを使うとオールC言語化可能
詳しくはマニュアルを
557Be名無しさん:2006/06/20(火) 12:53:28
>553
そうです。>555さんのご指摘の通り、周期的にisig_tim()が呼び出されて
その処理の中で、カウンタを見てタスクスイッチします。

うっ、ということは、isig_tim()というサービスコールが
使われていることになりますね...
558Be名無しさん:2006/06/20(火) 13:12:58
>554
> 結局、サンプルに従い、割り込みハンドラをアセンブラにして
> 割り込み処理においてent_intとret_intを使うようにしたら正常になりました。
よかったですね。

> しかし、ent_intとret_intを使わないとiset_flgで書き込みエラーになる根本的原因が
> いまだわからず。ソース見てもさっぱりでした。
そこまで深追いは必要ないと思いますが。
ユーザーズガイドを見るとent_intで、ユーザースタックから割込みハンドラ専用
スタックに切り替えると書いてあるので、(ユーザー)スタックが不足する場合や、
割込みスタック前提でのカーネル内の処理で不都合が起こるのではないでしょうか?

>
> 結局SH-3とNORTiを組み合わせて作成する場合、オールC言語化は無理ということでしょうか?
>
>556 さんのご指摘のように、
割込みハンドラではなく、割込みサービスルーチンを使えば良いみたいですね。
559ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/06/20(火) 17:08:46
> うっ、ということは、isig_tim()というサービスコールが
> 使われていることになりますね...

isig_tim はμITRON4.0仕様で新設されたシステムコールで,かつシステム時刻を更新する機構をカーネル内部に持つ場合はサポートする必要がないよ.
だから,サービスコールを一切呼ばないシチュエーションは想定できなくもないね.
560Be名無しさん:2006/06/20(火) 20:39:54
>556
>558

アドバイスありがとうございます。
割り込みサービスルーチンですか。
存在は知っていましたが、今まで使ったことなかったので
検討します。
561551:2006/06/23(金) 00:40:35
>>555,557,559さん
ありがとうございました。

dly_tsk()の遅延時間経過時やtslp_tsk()のタイムアウト発生など、待ち状態→実行可能状態
に移行した瞬間には、その時点で実行状態のタスクからのサービスコールの発行有無に
かかわらず、一旦カーネルに制御が移ってスケジューラが機能して、タスクの優先度に
よってはプリエンプトとディスパッチが発生する可能性がある。

というふうに覚えておけば問題ないですよね。
562Be名無しさん:2006/09/24(日) 06:41:25
保守
563Be名無しさん:2006/09/30(土) 17:21:48
あげ
564Be名無しさん:2006/10/05(木) 08:27:14
565Be名無しさん:2006/12/08(金) 16:05:57
NORTiを使っている人いますか?
ミスポのサポートってどうですか?
いまNORTiを使っていて、トラブルがあったからメールで問い合わせている
んだけど、3日ぐらい放置されている。。。。
他のところでもこんなもの?
単になめられているだけなのかなぁ。。。。。
はぁ
566Be名無しさん:2006/12/08(金) 18:36:33
>>565
俺も問い合わせメールを送って、返事がないからtel連絡したら
telの問い合わせは一切受け付けてない、メールをと言われて、
再度メールを送ったが連絡がない。

...NORTi、内容とライセンスはすごくいいと思っているのだが。
567Be名無しさん:2006/12/08(金) 18:51:45
>>566
商売する気ないとしか思えない。
568565:2006/12/08(金) 22:53:33
>>566
やっぱり同じですか。
TOPPERSとか使って、メーリングリストで質問する方が
良かったかもと後悔中です。。。。
今更替えられないけど。
はぁ
569Be名無しさん:2006/12/09(土) 02:54:15
NORTiけっこうバグありますね。
それにソースのコメントがぜんぜん違ったり、CPU別機能説明のファイルの
内容も間違いだらけ。さらにサポートはほとんど無いですね。TCPIP使わないなら
TOPPERSのほうがいいと思う
570ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/12/10(日) 22:22:49
TOPPERSも,ターゲット次第では,頭抱えるようなバグがあるよ.
既に保守している人がいないターゲットもちらほら出てきているし.

でも,TOPPERS/JSPだったら,NORTiの5ユーザ価格80万よりも廉い値段で,
6ヶ月から1年程度の単発Q&Aサポートをやってくれる法人は複数あると思うよ.
表看板にサポートのメニューを出してはいないだろうから,各社の営業さんと
直談判しないとダメだろうけどね.
571Be名無しさん:2006/12/20(水) 15:19:38
ARM7にTOPPERSを載せようと思って情報を探していると、
ARM用 pizzafactory3ってのが見つかりました。
無償版があるらしいけど、誰か場所知りませんか?
572ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/12/20(水) 15:49:02
>>571

1. CQ出版のInterface 2006年8月号のCD-ROM.
2. SourceForgeのプロジェクトサイト ttp://sourceforge.jp/projects/pizza-ipa-oss/
ドキュメントが皆無なので,Interface8月号は必携.
で,これらは,CDT 3.0ベースで有償版よりちょっと古い.メンテも終了.

有償版と同じベースの最新版(3.1)は,
3. BLANCAユーザには,近日中に自宅まで届けられる…かも.
4. 年明けにTECH I連動でCQ出版のサイトからダウンロード可能になる…かも.
5. 24日未明か1日頃,どこかで公開される…かも.
573Be名無しさん:2006/12/20(水) 21:15:35
>>572
SH2は別OSを使ってたので該当ページを読んでませんでした。
感謝。

早速、Interface 2006/8の内容を確認、arm-elfコンパイルをDownload、
雛形生成を確認しました。
ARM7は新規開発で、無償版pizzafactory3よさげなら有償版を買う、と。
574Be名無しさん:2006/12/21(木) 15:35:11
「なぜITRON携帯は終焉したのか?」というスレでも立てとかどうでしょう?

注意:ITRONが嫌いなわけでなくて、バリバリ使ってまつ。

>【携帯】「来年は最低でも10機種の“ウィンドウズ ケータイ”を出荷する」――マイクロソフト担当者がコメント[12/19]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166505045/39
http://homepage3.nifty.com/webpress/index.1992d.htm

 携帯電話を長く支えてきたリアルタイムOSのTRONシリーズは役割を
終えたとみられ、携帯電話OS市場は汎用OSの時代に入っている。その
代表格であるSymbianやLinuxなどを携帯電話に搭載する動きは世界的な
傾向になっている。

 TRONを捨て、各メーカーがSymbian OSやLinuxなど携帯電話向け汎
用OSの採用に向いているのは、FOMA端末を中心としたハイエンド端末
を中心に「高機能化」が進み、端末の開発コストが高騰しているからで
ある。その開発費用を一部でも下げようという「コスト削減」と、汎用
OSを使い開発期間を縮めるという「開発スピードの向上」に、理由があ
るようだ。
575ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/12/21(木) 17:47:18
> ARM7は新規開発

現状のPizzaFactory3は,ターゲット依存部の開発にはあまり向かないかもしれないぉ.
576名無し募集中。。。:2006/12/25(月) 23:50:14
MISPOになる前に草の根BBSのオフで宮崎さんにあった事あるけど
こんなに大きくなるとはおもわなんだ。
当時のPC98用Norti/86 Ver1.14(フリー)が俺の財産です。
577名無し募集中。。。:2006/12/25(月) 23:56:00
>>570
直談判する前にToppersのMLで様子見るだろうし
今の枯れ具合じゃ誰も選ばないと思う
その割りに名古屋の教授さんは手を広げようとしているわけで
大会社しか相手にしてない感がヒシヒシ
578ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2006/12/26(火) 10:53:42
>>577
んー.「俺は選ばないと思う」ってことね.
それはそれでいいんじゃない?
ITRON仕様OSは選択の幅が広い状態だし.幸か不幸か知らんけど.
仮にNORTiを捨てたければ,手は無くもないよってことよ.言いたい事は.
579Be名無しさん:2007/02/07(水) 15:26:13
そうか
580Be名無しさん:2007/02/08(木) 08:53:31
MISPOは内紛で主力技術者の殆どが退社したからねぇ
581Be名無しさん:2007/02/08(木) 09:04:03
kwsk
582名無し募集中。。。:2007/02/08(木) 09:14:38
内紛には興味ないが、主力がどこに行ったかは興味ある
583Be名無しさん:2007/02/22(木) 15:38:15
「μITRON準拠TOPPERSの実践活用」(CQ出版社)
584Be名無しさん:2007/02/22(木) 16:51:15
スラドのトップページのAds by GoogleにToppers開発環境って出ててびっくり
585Be名無しさん:2007/02/23(金) 12:34:17
ITRONでWxWindows使ってる事例とかありますか?
586Be名無しさん:2007/02/26(月) 12:30:28
>>583
amazon、cbook24、bk1、オンライン書店どこ行っても検索かからない。
ISBN割り振られてないせいなのか。。。
なんでCQは毎度毎度ISBN付けずに出すんだ。
587Be名無しさん:2007/02/26(月) 12:49:56
>>580
まぢで?
Professional II、最近使い始めたとこなのに。
カーネルではとりあえず問題起きてないけど、
TCP/IPをまだ全然使ってないので、かなり不安。
588ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/02/27(火) 17:42:48
>>583 だってTECH Iは雑誌だもん.
589Be名無しさん:2007/02/27(火) 18:11:07
>>583
技術書が豊富な大きめの本屋だと結構山積みされてるよ。
590Be名無しさん:2007/02/27(火) 23:22:30
>>586です
>>583の本、捕獲しました。
591名無し募集中。。。:2007/02/28(水) 01:03:24
>>590
もう売っているのか
アマゾンで探してみよう
592Be名無しさん:2007/02/28(水) 06:52:41
>>591
アマゾンで検索かからなかったんで、捕獲するのにひと苦労だったのです
593Be名無しさん:2007/02/28(水) 14:59:51
あまぞんは少し待たないと出てこないですよ。
594Be名無しさん:2007/02/28(水) 20:38:13
売り切れる前に買うか。
595ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/03/03(土) 16:09:26
>>585
Wxの話は聞いたことが無いな.
OSSがお望みなら,MicroWindowsとMWTについては聞いたことがあるよ.
596Be名無しさん:2007/03/06(火) 14:43:43
>MicroWindows
>MWT

どっかにスレある?
それともサイト。
597ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/03/06(火) 15:45:44
>>596
MicroWindowsは,EOTA系のサイトに残骸が残っているかもね.
MWTはプロプラな製品での話だから,Web上ではみつからないんじゃないかな.
最終的に扱いがどうなるかまでは聞いていない.BSD風ライセンスだしね.
598Be名無しさん:2007/03/07(水) 09:33:50
残骸しか無いって...

それじゃ、みんなITRONから逃げ出してLinuxしちゃうお。

標準ウィンドウ必要!
599Be名無しさん:2007/03/07(水) 10:54:07
いるか?
ITRON使うような機械にフレームバッファついてることはまれだと思いまふが。
600ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/03/07(水) 11:11:37
Linuxが便利な場面ではLinux使うのもよい.

> 標準ウィンドウ
かつてTRON GUIとかいう暗黒面があlkjsdhfらkjshdfらkjsdhf
601Be名無しさん:2007/03/07(水) 11:53:05
つまり、ウィンドウシステムが必要な場面ではITRON使うな、と?

Linuxだと簡単にXが動くんかなぁ?
602ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/03/07(水) 13:28:14
金も技術も無いのにOSSに活路を見出したいなら,Linuxが便利だし無難だよってこと.
金出せばいろんなところで出してるよねITRON対応のGUIフレームワークなんて.
603Be名無しさん:2007/03/09(金) 12:37:36
携帯電話と共にIRON終焉?
604Be名無しさん:2007/03/09(金) 12:50:39
産業機械でもITRONけっこう使ってるよ
レコーダー系とかもね
605Be名無しさん:2007/03/09(金) 13:08:07
もう絶滅してもいいんじゃね
606Be名無しさん:2007/03/29(木) 12:26:11
ヨタがOS作るってことはITRONは既存ソースがあるとしても、T-Engine氏某?
607Be名無しさん:2007/04/06(金) 20:15:46
TRONってややこしいな
なんで細分化するんだろう
608Be名無しさん:2007/04/06(金) 20:35:25
WindowsもJavaもこのうえなくややこしいですが
609Be名無しさん:2007/04/09(月) 12:29:43
Linuxのまぁシンプルなこと

MMUあり Linux
MMUなし uCLinux
以上
610Be名無しさん:2007/04/09(月) 13:29:14
>>609
藻前の知識や経験がシンプルなのはわかった
611Be名無しさん:2007/04/09(月) 17:35:49
>>610
ドモ
612Be名無しさん:2007/04/13(金) 15:18:44
TCP/IPプロトコルスタックでイイのがあったら教しえてください。
安くて安定してるのが良いなぁ

NORTiのは使ってみたけど、終わってるorz
613ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/04/13(金) 16:47:10
値段だけでいうとTINETは確実に廉い.
安定性って評価が難しいけれど,初期のバージョンよりは確実によくなっているよ.
DHCPクライアントやDNSリゾルバはBB-Shoutのから引っ張ってくればなんとかなるし.
カーネルとの結合は疎なほうなので,ちょっと頑張れば,TOPPERS以外のμITRON4.0仕様OSでも動くのではと思う.試してないけれど.
614Be名無しさん:2007/04/13(金) 18:48:50
>>612
おれはイーソルのPrCONNECT2をNORTi4で使ってる。
615612:2007/04/16(月) 12:50:18
遅レスすまん
>>613-614
THX
PrCONNECT2の安定性ってどうですか?
NORTiのは負荷が掛かるとパケット捨ててくれたり固まったりするし...

Centeもそれほど高くなさそうなんで、検討中です
616Be名無しさん:2007/04/17(火) 08:10:01
>>615
PrCONNECT2安定性は結構良いと思うよ。
NORTiのTCP/IPでトラブってて仕方なく
PrCONNECT2にした。

動かすまではちょっと苦労したけどいったん動いたら
問題起こっていないね。
617Be名無しさん:2007/04/18(水) 22:12:35
MISPOってもう潰れたと思ってたんだけど、
明日から秋葉でやるCQ出版イベントの出展者リストに載ってた。
なに売って飯食ってるのか不思議
618Be名無しさん:2007/04/19(木) 07:44:34
ボードバンドルのライセンスとかチップベンダ相手のポーティング費用とか
ガイオと仲良いうちは安泰じゃね?
619Be名無しさん:2007/05/07(月) 20:39:38
◆4WD27e3i1oさんちがニュースになってたよ
http://www.eetimes.jp/contents/200705/17945_1_20070507155835.cfm
620Be名無しさん:2007/05/17(木) 11:07:51
すみません、質問です。
JSPカーネルをgcc3.4.4でmakeしようとすると、

> ../cfg/chk -m jsp.syms,jsp.srec \
> -obj -cs jsp.chk -cpu h8 -system akih8_3048f
> Program failed in its process by following reason.
> Internal error: Unknown symbol (Probably, Symbol table was stripped)
> gmake: *** [jsp] Error 1

というエラーが出ます。
toppersのMLなどを見て解決方法を調べたんですが、

>kernel_cfg.oで_checker_magic_numberのシンボルが削除されていること
>が原因のようです。
>staticを外して外部結合にすれば解決しました。

とあるんですが、よく意味が理解できません。
どなたか具体的に解決方法が分かる方がいたら教えてもらえないでしょうか?
621ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/05/17(木) 12:31:07
近日中にJSP1.4.3が出るよ.
622Be名無しさん:2007/05/18(金) 07:09:10
>>620

学生さんか新人さんかね
釣られてみるか

>kernel_cfg.oで_checker_magic_numberのシンボルが削除されていること
>が原因のようです。
>staticを外して外部結合にすれば解決しました。

実物知らないが書いてある事そのまま解釈すると
kernel_cfg.cの_checker_magic_numberの前に付いてるstaticを削除

グローバル/ローカルシンボルとか勉強しような
623Be名無しさん:2007/05/18(金) 17:17:42
>>622

おす、ありがとうございます。

staticを消しましたが、状況が改善されないのでまた違う原因があるのだと思います。
とりあえず致命的に知識が足りないので頑張って勉強しようと思います。
624Be名無しさん:2007/05/21(月) 17:37:38
ITRON系市販OSの適正価格はいくらぐらいなんでしょ?
オープンソースとミスポは不安、イーソルは高い。
625Be名無しさん:2007/05/21(月) 21:07:37
ルネサスのHIOSを使えば?
うちはNORTiを使ってるけど。
626Be名無しさん:2007/05/22(火) 10:10:26
NOTRi、俺は使っている分には問題ないが。
採用事例が少ないOSの方が怖い。
627Be名無しさん:2007/05/22(火) 10:37:54
レスども。
なるほど、HIOSは高いって聞いたので。100万前後のITRONでも買う人はいるのかな?
628Be名無しさん:2007/05/22(火) 21:58:07
ちょっと質問なんですが。

当方、μITRONの勉強をしたいなぁと思ってるリアルタイムOS初心者です。

それで、勉強に使うものとして
パーソナルメディアの「ITRON・μITRON 標準ハンドブック」
なんてどうかなぁと考えてるんですが、
これって内容が古かったりとかしないですか?
4.0をカバーしてますか?
629名無し募集中。。。:2007/05/22(火) 22:20:55
PDFで良ければココから仕様書をもらえる
http://www.assoc.tron.org/jpn/itron-doc.html
630628:2007/05/22(火) 22:34:04
>>629
俺もググってそのサイトを見つけたんです。

それで4.0の仕様書は有料になってたんで、
なんとかタダで勉強できないかなぁ、
というわけで、
パーソナルメディアの「ITRON・μITRON 標準ハンドブック」
にたどり着いたんです。

そしたら500ページ以上あるじゃないですか、このハンドブック。
そこで>>628の質問をした、という流れです。
631ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/05/22(火) 23:06:33
> 4.0をカバーしてますか?

その本,いつ発行されたか考えれば,判ると思うよ.
あと,こんな本も同じ出版社から出ているよ.
ttp://www.personal-media.co.jp/book/tron/191.html
632Be名無しさん:2007/05/22(火) 23:16:58
>>628
オレはCQの「ITRONプログラミング入門」を読んで勉強中。
ITRON3とITRON4両方取り上げている。
サンプルプログラムが少ないとか、サービスコール一覧で
内容の半分弱を占めている、のような感じ。
RTOSもTRONも何もわからなかった自分にはちょうど良いみたい。
633名無し募集中。。。:2007/05/22(火) 23:28:08
634628:2007/05/22(火) 23:51:42
>>633
うおっ、これはすごいっ。
これで迷い無く勉強を進めることができます。
ありがとうございます。

>>631
薄々は気付いてたんですが確信が持てなかったもので…。
その本、詳しそうですね。
参考にします。
ありがとうございます。

>>632
俺も、
日経BP社の「組込みソフトエンジニアを極める」
を読んで組込みソフトウェアの全体像を掴んだ気になっている、
というひよっこ以下の者です。
仕様関連の知識はゼロに等しいです。
その本、参考にします。
ありがとうございます。
635Be名無しさん:2007/05/23(水) 05:10:47
住まいはどちらですか?もし名古屋に近くて、
組み込み初心者なら、こういう講義に参加したらどうでしょう?

http://www.nces.is.nagoya-u.ac.jp/NEXCESS/
636Be名無しさん:2007/05/23(水) 07:39:49
名古屋・愛知は組み込みの街。
ソフトは製品に組み込まれ、
プログラマーは大会社の施設に組み込まれて働く。
637ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/05/23(水) 08:14:17
電波新聞社のHIOS本とオーム社のHOS本も,入門書としては,なかなかだと思うよ.
638Be名無しさん:2007/05/23(水) 12:33:58
HOS(MES)は...
639Be名無しさん:2007/05/23(水) 14:06:23
>>638
それはH8/OSの事では?
まぎらわしいが別物だ。
640Be名無しさん:2007/05/23(水) 15:05:02
○| ̄|_
641名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 21:38:32
Toppers1.4.3が出たけどi386が忘れ去られているのはユーザーが少ないのかな
LPIA(Low Power Intel Architecture)も控えているし色々面白いのに
642Be名無しさん:2007/06/05(火) 07:38:23
>>641
> LPIA(Low Power Intel Architecture)も控えているし
ウチじゃ使う数少なくて買えないもん、関係ないやぃ。
643Be名無しさん:2007/06/05(火) 15:12:54
今、Teaboard/ARM920-MX1を買って遊んでいるのですが、これのサンプルプログラムで、
簡易ウェブサーバーにするところまではできたのですがこれはあくまでJPGだけのアップロードでした。
そこでホームページをアップロードさせるにはhtmlを読み込めなければならないのですが、
なにかよいプログラムはないでしょうか?
teaboardをサーバーにしてホームページをアップロードしたいと思っています。
644ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/06/05(火) 18:41:36
> Teaboard

スレ違いではないかと.
645Be名無しさん:2007/06/05(火) 19:40:18
OSも書かずにハードを書いて質問とな
OSはT-kernel?
jpgうpできるんならhtmlも簡単に出来ると思うけどなぁ。。。

ターゲット側のプログラムで拡張子がjpgかどうか判定してるっぽいから
htmlもうp可能になるように判定変えれば良いんじゃね?

と見当違いっぽい回答してみるテスト

ttp://www.t-engine4u.com/products/tbarm920mx1_faq.html
のQ12か
646Be名無しさん:2007/06/12(火) 11:07:48
【TOPPERS】ITRON総合スレ2【NORTi】【HOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1077188504/

127 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:04/05/18(火) 21:34
647ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/06/12(火) 11:48:12
648Be名無しさん:2007/07/05(木) 11:58:53
Xen 版の JSP やっと動いた。Xen 3.0.3 の環境あったんでそれで
四苦八苦してたんだけど、3.0.2 に変えたらあっけなく動いた。
3.0.3 のソース使うとコンパイルさえ通らんし、xend も 3.0.2 と 3.0.3 間で
互換性ない。またく違う。
はぁ〜、時間かかったー。
649Be名無しさん:2007/07/06(金) 00:50:48
TOPPERSってGCCマンセーなんだよな・・・
俺は純正コンパイラ使っているから正直とっつきにくい。
さらに、仕事で使う際に、メリットをあげることができないしね・・・
そういう意味では勉強に使うのはいいけど、仕事では、使うのは難しいね。
ドキュメントもいまいちだし。
650Be名無しさん:2007/07/06(金) 01:48:00
オレは GCC 1.39 とかから使ってるからぜんぜん違和感ないけど。
純正、って、AT&T のやつw?
651Be名無しさん:2007/07/06(金) 13:25:39
TOPPERS/JSPをGCC以外でのコンパイルは
Makefileのコンパイルオプションをそのコンパイラ用に書き換えるだけで良いんじゃないの?
652ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/07/06(金) 13:44:13
>>649
HEW/TM/GHS/VC++/...と,これだけプロプラコンパイラをサポートしている
ITRON仕様OSって,後はNORTiくらいしか無いと思うよ.
最近はメーカ推奨(いわゆる純正)がGCCだったりするよ.

ま,無理に使う必要は無いね.必要になった時に焦っても間に合うよ.たぶんね.

>>651
それほど簡単でもないよ.cfg/chk辺りは鬼門だと思うよ.
653Be名無しさん:2007/07/06(金) 13:49:59
>>652
なるほどね
でもchkは静的APIのパラメータチェックしているだけだから
コンフィグレーションファイルの定義に自身があればchk通す必要はない・・・はず
654ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/07/06(金) 14:14:11
cfgには,そこはかとなくインラインアセンブラの薫りがするね.
この辺りも処理系によっては面倒だったりするよ.

655Be名無しさん:2007/07/06(金) 20:55:06
個人や教育機関などでは結構GCCマンセーだけど、企業ではあまり使われているところを見ないね。
まあ、俺もそうたくさん色々と仕事をしたわけじゃないけど、たとえばSHを使うところはSHの純正だね。

そもそもGNUの存在を知らないおっさんが多いからか?
656Be名無しさん:2007/07/06(金) 20:56:12
TOPPERSの個人会員になっている人っている?なろうか迷っています・・・微妙〜
657Be名無しさん:2007/07/07(土) 00:17:34
>>655
ARM や MIPS や PowerPC は GCC なんでない?
658Be名無しさん:2007/07/07(土) 01:41:54
FPGA系とか用でGCCベースのやつは知ってる
659ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/07/07(土) 12:15:25
>>657
ARMはRVCTだと思うよ.
あれはインラインアセンブラで余計なことしてくれる鬼門だよ.
確かにMIPSはGHS or GCCという感じだね.

>>658
ソフトコアに限らないよ.
国産物だと,S1C33とかMePとかXStormy16とかを調べてみてよ.
660Be名無しさん:2007/07/07(土) 16:34:59
つーか、m68k で GCC の評価は非常に高かったから、文化的にそこから引き継いでるもんは
結構 GCC でしょ。ベンチャーにとってはベースにするのに金かからないんだから。
661ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/07/08(日) 11:01:46
>>655
TOPPERSに限って言えば,プロプラ環境に熱心なのは,むしろ教育機関だよ.
・TM - 名古屋市工研,Nexcess
・HEW - 宮城
・VC++ - 豊橋
とかね.
法人会員は,温度差はあるけれど,キッチリ動けばGCCでもプロプラでも拘らないという感じかな.
立場上GHSを推さなきゃいけないADaCさんのような例もあるけれどね.
662Be名無しさん:2007/07/08(日) 13:04:46
日立系の工場で働いているけど、コンパイラは最初からSHCなんだよね
(あえてHEWと書かないのは、部署によってはいまだに古いバージョンのSHCをDOSから動かしている)
ソース見るといろいろGCC特有っぽいのがあるんだよね。
俺自体GCC使ったことないから、食わず嫌いの点があるけど。

今度、今かかわっているプロジェクトのハードとソフトを一新して、
コンパイラとOSも変えるらしい。

でも周りの人もGCCやTOPPERS知らないから、導入する場合提案できないんですよ。
そうなると、たぶんHEWとHI/7000かNORTiの組み合わせかな・・・

本当はせっかくだからTOPPERSを提案したいけれど・・・
663ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/07/09(月) 08:34:55
SHC(最近のバージョンだけれど)で動くTOPPERS/JSPも探せばあるよ.
でも,HI/7000やNORTiでもいいんじゃないかなと思うよ.
664Be名無しさん:2007/07/09(月) 22:16:51
TOPPERSのsys_logは初めてつかったけど、便利ですね。
っていうか、今までシリアルを利用したデバッグってやってなかったからね。
この処理の考え方を仕事に使いたいけどいいのかな?
(あくまでもソースは自分で作る)
665名無し募集中。。。:2007/07/10(火) 00:34:38
log4cxxじゃ重過ぎるからね
666Be名無しさん:2007/07/12(木) 13:15:16
T-kernel 移植中...
ARM のVECTOR 定義 から スタートアップ する部分の参考例 どっかありませんか?
移植された方、是非ともお願いします m(__)m

667666:2007/07/12(木) 13:20:33
あっ、、もしかして teaboard 購入してソース見たほうがよさげってことか?

668Be名無しさん:2007/07/12(木) 14:06:30
ここで聞いても答えは出ないと思うわけです。
まあ、仕事なら金で解決した方が早いんでないかと。
669Be名無しさん:2007/07/12(木) 15:46:31
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
670666:2007/07/12(木) 15:49:33
いや、会社のボードをもらって、もろ趣味で。
671666:2007/07/13(金) 09:18:00
ややや T-Kernel が起動した ^^ 自己解決したお。
もう少し手直しして、どっかに公開しようかな。
672Be名無しさん:2007/07/14(土) 10:05:50
ライセンスの問題はないのか?
673Be名無しさん:2007/07/14(土) 18:16:04
TOPPERSのは1.4から98xは対象外とか
1.3もActivXコンポーネントエラーで実装できないとか
M$の極悪ヴァージョンアップ商法に翻弄されまくっとるな。
こんなんTRONじゃないな。
VB使うとか論外杉るわ。
674ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/07/15(日) 13:01:47
>>673
どこを縦読みすれば良いのか一瞬迷ったよ.
JSPのWindowsエミュレーション版しか試していません,という釈明が欲しいよ.
675Be名無しさん:2007/07/17(火) 17:35:25
T
1
M

V
676666:2007/07/18(水) 17:19:35
T-License って閉鎖的!? 公開どーすっかなぁー
677ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/07/18(水) 22:00:12
T-Kernel総合スレで相談したら良いのではないかな.
678Be名無しさん:2007/07/19(木) 13:47:07
ITRON総合スレでも相談してみるといいよ。
679Be名無しさん:2007/07/19(木) 16:27:55
ITRONの所でT-Kernelの話するのは、Sせんせえ的に
うれしくない状況ではなかろうか。
680Be名無しさん:2007/07/23(月) 12:04:14
Sせんせえうれしくないと困るのか、いまだに?
681ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/07/23(月) 13:08:16
T-Kernel
トロン協会系ITRON
あとのスピンオフITRON系の人々にとっては,正直言うと(

682Be名無しさん:2007/07/23(月) 13:28:10
組込みの経験はほんと知れてるんであれなんだけど...
ここしばらく μITRON や TOPPERS/JSP のベンキョしてみたんだが、
実装依存多くて、これだと作ったアプリの使い回しってあんまできそうな
気がしないんだけど、そんなことないの?
それより効率とかの方が大事ってことなのか。
ITRON がこれだけ国内で使われて評価されてるというのは、具体的には
どのあたりなの? 「こういう点がいい」というのが聞きたい。
683Be名無しさん:2007/07/23(月) 13:44:55
μITRONっていっても、うちはそこまで高度に使ってないんだよね。
あるプロジェクトでは、タスクの生成と、タスク間をメールをポーリングしながら使用してます。
また、他のプロジェクトでは、タスク間をイベントフラグを使用してやり取りしています。
だから、サービスコールもせいぜい、cre_tskだのset_flgやwai_flgとかで、
割り込みは直接ベクタテーブルに書いてます(def_inhとか未使用)
コンフィグレータも使用してません。

まあ、使っているμITRON自体かなり昔の仕様(ver2.0)だしね・・・

684名無し募集中。。。:2007/07/23(月) 21:44:55
今さら新規格を作る意味は無いがOSは低機能安定で十分だと思う
それよりペリフェラルがつなぎやすいとか開発環境が整っているほうが重要
MinimumLinuxとかRealTimeJavaがあればいいのかも知れない
685Be名無しさん:2007/07/24(火) 01:14:34
H8SX1653にTOPPERS/JSPを移植することってできますか?
移植方法や参考例があれば教えてください。
686Be名無しさん:2007/07/24(火) 02:00:26
ふつうにH8版入ってなかったっけ・・・?
687ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/07/24(火) 07:27:49
>>681
read.jsを使ったら書き込みしくじったよ.orz

>>685-686
SX固有のレジスタを使わない前提なら,H8ターゲットを基にペリフェラルのアドレスさえ合わせれば動くと思うよ.
メモリもクロックも十分有るしね.
688Be名無しさん:2007/07/25(水) 14:58:56
ミスポがリクナビで募集してるが
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0004739896
> 募集の背景:
> ユーザーが多くて需要に応え切れていません。

応募しようと思ったらこのスレの>>580に気になる一言が!
> MISPOは内紛で主力技術者の殆どが退社したからねぇ

詳細知ってる人がいたら教えてください。
689Be名無しさん:2007/07/27(金) 20:34:11
詳細はシラネ
とりあえず問い合わせメールの返事が
返ってこないのはガチ
690Be名無しさん:2007/07/27(金) 22:15:47
MISPO、レスポンス良くなってたぞ。
なんか、人?サポート人員?増えたらしい。
691Be名無しさん:2007/07/28(土) 17:45:40
採ったけど開発要員として使えないからサポートの方に
回してるだけじゃないのか?
692Be名無しさん:2007/07/28(土) 18:13:52
もうみすぽ。
693Be名無しさん:2007/07/28(土) 18:59:22
そうかサポートちっとはマシになったのか。
じゃあ1ヶ月以上放置されているメールを
文面そのままで再度送信してみるか。
694Be名無しさん:2007/07/30(月) 18:05:55
最近、TOPPERS/JSP つかってみたけど、こいつ動的タスク生成とか機能が弱いなー
予想外にも HOS ってよくできてると感じたよ。

ただ、更新がとまってるっぽいのが異様に不安だw。
だれか HOSって業務で使用した人っているの? (信頼性とかどうなんだろ!?)
695Be名無しさん:2007/07/30(月) 18:56:53
>>694
何でFI4使わないの?
JSPはスタンダードプロファイルだから機能弱くても仕方ないよね。
696694:2007/07/30(月) 19:05:16
俺が今使ってる環境、開発環境はarmだったんだよw
697Be名無しさん:2007/07/30(月) 20:43:37
ドキュメントの充実さやコンフィギュレーションがGUIで操作できるなどを考えるとルネサスのOSが最適か?仕事では。
趣味ならTOPPERSでもいいとおもう。
698694:2007/07/30(月) 21:42:16
ちなみにNOTRTiが会社でなんだが、趣味でいろいろ手出ししてるの。

↓そんで、印象は、
TOPPERSはソースごちゃごちゃ、でも、機能も無いしバグは少なそう
NORTiはversion3,4 が混在で怖っちぃけど、信頼性はまぁよし。
HOSは信頼性が不安だが、ソースはキレイで改造しやすかった。
...ルネサス製のは、、、 ゴメンナサイ。ワタシARM教信者デス。
699Be名無しさん:2007/07/30(月) 22:14:22
TOPPERSは志は高いけど、所詮教育現場だもんな。確かに協力している企業とかいるけど
本当の現場の生の意見とか状況とか把握していない気がする。

やはり現場をもっと理解してほしいね。
700Be名無しさん:2007/07/30(月) 22:52:51
学者さんに企業サイドが「現場の理解を」とか言っても始まらない。
現場を理解している人当事者自身でやるしかないのは自明。
701Be名無しさん:2007/07/31(火) 02:09:35
TOPPERSはオープンソースだから拡張し放題だぜ
もうじきASP(アドバンススタンダードプロファイルだっけ)もリリースするはず
IIMPとかIDLとかもっと更新や早く公開しろっての
702694:2007/07/31(火) 09:11:23
>699
おおぉー、そうそう、そんな感じ。
703Be名無しさん:2007/07/31(火) 12:33:11
企業のエンジニアさんたちも、仕事にキリつけたあと、
ボランティアで夜な夜なコード書いてるみたい。
704Be名無しさん:2007/07/31(火) 12:38:36
ルネサスの..ってHIOSのこと?
SH系でしか使ったこと無いけど、SH3、SH4、と別製品だった。(使ったのはSH4)
..ということはライセンスも別のはず。
SH2、SH3、SH4、と製品規模によって使うCPUシリーズを変えてるので
それぞれ買ってたら、もたない。

既にNORTi主体に移行させてるけど
NORTiは「SHシリーズ」とかだから良心的やね。
705Be名無しさん:2007/07/31(火) 13:57:03
HIOSはHI7000、HI7700、HI7750シリーズがあったはず
706Be名無しさん:2007/08/07(火) 17:05:08
NORTi4 と NORTi Professional って違う製品なの?
707Be名無しさん:2007/08/07(火) 17:32:54
>>706
Proがつかない方はタスク7個まで
708ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/08/07(火) 19:21:37
>>701
IIMPやIDLは,AICさんの商売柱だから…
歴史的経緯でIIMPの一次配布元がトロン協会だったりとか….

兄弟筋のHRPは今年中に公式リリースになると思うよ.
ターゲット依存部は空っぽかもしれないけどね.
709Be名無しさん:2007/08/09(木) 03:22:15
>>707
そんな事は無い(w
710Be名無しさん:2007/08/09(木) 15:19:27
>>706
NORTi4にシミュレータを付けてProfessionalという製品にしたみたい。
TCP/IPプロトコルスタックはNORTi4に元々付いていた。
711Be名無しさん:2007/09/12(水) 12:17:33
ニコニコ動画(RC)‐プロジェクトX 挑戦者たち 
第113回「家電革命 トロンの衝撃」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm526580

2007年06月28日 18:58:59 投稿

プロジェクトX 挑戦者たち 第113回「家電革命 トロンの衝撃」

2003/4/15放送

 発表当時からのTRON信者でした。番組の構成が分かりにくいですが
前半はBTRONの話、後半はITRONの話です。当時TRONはほとんどのパソコン雑誌で叩かれて、
当時のライバルOS/2とよく比較されました。携帯の組み込みOSは現在ITRONを採用しているところはなくなりましたが、
ITRONは東京ガスのガスメーターで、プロジェクト最大の成果であるCTRONはNTTの電話交換機に採用され、
最近ではデンソーがいつの間にかカーナビ用のOSに「T-Engine」を採用していたようです。
712Be名無しさん:2007/09/12(水) 17:36:37
BTRON搭載のパソコンみたいのが
システムエラーのときに
「こまったことになりました」
とメッセージを表示したのを見たときは笑った。
713Be名無しさん:2007/09/22(土) 20:17:55
>>699
企業や現場のやつが手を貸してやればいいだろ
714Be名無しさん:2007/10/02(火) 10:11:23
>>713
手を貸したいけどフツーのソースと違って、OSのソースコードって複雑でキツイ。


皆さんFATファイルシステムって、何使ってる?
電源断対応とか気になってどれがおすすめなのかわからない。
Cente-FileSystem の電源断って、勝手に空きセクタ使って? (壊して) ジャーナリング っぽいことしてるようだ。
他のファイルシステムで電源断対応って記載されているものは、感じなの?
715Be名無しさん:2007/10/02(火) 10:19:10
× 他のファイルシステムで電源断対応って記載されているものは、感じなの?
○ 他のファイルシステムで電源断対応って記載されているものは、こんな感じなの?
716名無し募集中。。。:2007/10/02(火) 23:45:52
FatFs for TOPPERS
http://www.toppers.jp/fatfs.html
電源断対応・・・じゃないみたい
717Be名無しさん:2007/10/03(水) 13:35:11
マイクロスクリプトとプログラミング言語T 貳式
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1191386047/
718Be名無しさん:2007/10/15(月) 19:34:02
toppersとかHOS、mesなんかのフリーのOSを製品に搭載
してるところってある?割と普通のことかな?
719Be名無しさん:2007/10/15(月) 20:19:05
TOPPERS採用製品はどこかにまとめてあったような気がする。
720Be名無しさん:2007/10/15(月) 20:43:12
721Be名無しさん:2007/10/27(土) 01:34:43
nortiでハンドラからタスクにsnd_mbxするとrcv_mbxで受け取ったアドレスが
0になっちゃうんですけどどなたかご存じないでしょうか・・・orz
722Be名無しさん:2007/10/27(土) 13:25:35
割り込み中に呼び出したってこと?
割り込み中にsnd_mbxって呼んでもよかったっけ・・・?
723Be名無しさん:2007/10/27(土) 13:51:46
nortiはハンドらで呼んでもいいってどっかに
書いてあったけど・・
724Be名無しさん:2007/10/27(土) 20:41:27
ITRON では割り込み処理中に呼んでいいシステムコールは実装定義...だったかな
とりあえずマニュアルか何かで確認?
725Be名無しさん:2007/10/27(土) 20:47:19
iTRONの仕様では呼んじゃだめだったはず
>>724のとおり、実装次第じゃ呼んでもいいかもしれない
それはNORTiのマニュアル確認だね
726Be名無しさん:2007/10/28(日) 15:37:58
今、NORTiのマニュアル見たらメール送信はハンドラからでもOKで受信はタスク内のみだね。
できないとしたら、設定や使い方とか?
727Be名無しさん:2007/10/29(月) 12:03:26
>>721
ローカル変数のアドレスを渡してないよね。
ローカル変数であればstaticにすること。

メールボックスはポインター渡しだから受け取るまで
そのアドレスが存在していなければいけないよ。

あと、最新のNORTiにアップデートすることで
直ることもあるよ。
728Be名無しさん:2007/10/29(月) 13:26:18
横からゴメンよ。
おいらのは、NORTi4 1.18a。 最新っていくつ?
729Be名無しさん:2007/10/30(火) 21:02:08
>>728
最新はわからないけどおいらのSH用のNORTi4は1.18aだった。
この後アップデートがでているかどうかはわからない。

730Be名無しさん:2007/10/30(火) 22:58:40
>721
指摘にもあるようにメッセージパケットを壊している(アプリで)っぽいかなと
思う。
4.0仕様では、メッセージパケットは、線形リスト構造のため、カーネル側のワーク
にコピーされない。アプリが用意したメッセージパケットのヘッダ部を使って
線形リストを作るという仕組みなので、メッセージパケットがアプリで使われると
カーネルは思わぬ動きになるかもしれませんね。

3.0では、線形リスト方式よりもリングバッファ方式が多く使われていたため、
こちらの場合は、ポインタであろうと値であろうとそのまま送られます。
つまりカーネルのワークに値(ポインタでなくともよい)をコピーします。
4.0では、このリングバッファ方式のメールボックスによく似たサービスコール
としてデータキューを仕様に追加しています。

可能なら、メールボックスからデータキューに変えてみて様子みてはどうですか?
731Be名無しさん:2007/10/31(水) 23:44:43
皆様ありがとうございます。
データは壊していません。
データはリングバッファになっており通常は問題ないのですが
時々問題現象が発生します。
当初ハンドラにent_int/ret_intを書いてなかったためそのせいか?と
思いましたが書いてみても同じでした。
ARMなのですが、ent_int/ret_intを書いてマニュアル指定の関数型にすると
動かなかったので、関数定義にコンパイラの __irqを併用しており、
そのせいか?とも思いますが良く分かりません。
ARMの場合の説明ってどこかにあったでしょうか・・orz
732Be名無しさん:2007/11/01(木) 08:00:52
>>731
割り込み処理は割り込みハンドラではなくて
割り込みサービスルーチンを使うとレジスタの
問題を回避できるよ。

ARMは使ったことがないのでわかりません。ごめん。
733Be名無しさん:2007/11/02(金) 01:24:49
皆様お世話になりました。
結局、ARM用の説明を見てなくてハンドラ前後に「何も」入れてない
のが原因っぽいです・・ありえねー
っすねorz
734Be名無しさん:2007/11/15(木) 15:38:19
TOPPERS/ASPの一般向けリリースは来年のESECか・・・
もっと早く配布してほしいんだけどなぁ
735Be名無しさん:2007/11/15(木) 16:23:53
会員になるとか。

736Be名無しさん:2007/11/15(木) 18:51:17
会員ってタダでなれたっけ?
なんか会費いるんだっけ
737Be名無しさん:2007/11/19(月) 14:50:03
ET2007行ってきた人に聞きました。
メモリ保護機能を有効に使うためには
メールボックスは推奨せず、優先度付データキュー(新規)を
推奨するらしいです。

メールボックスの管理領域の不正書き込みされた場合にメモリ保護違反
にできないためらしいです。
738ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2007/11/19(月) 17:30:46
>>736
ttp://www.toppers.jp/joinus.html

>>737
それは(まだ蒸気である)新世代カーネルでの話だね.
PX準拠のIIMPや,新世代への移行を固める前に仕様がfixとなってしまったHRPカーネルでは,メールボックスが生き残っているよ.
739Be名無しさん:2007/11/23(金) 11:41:39
NORTiのARM版のユーザさんっていらっしゃいます?
740Be名無しさん:2007/11/29(木) 21:29:58
いたらどうするんだい?
741Be名無しさん:2007/11/30(金) 21:30:30
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ.
742Be名無しさん:2007/11/30(金) 23:37:43
交際を申し込む
743Be名無しさん:2007/12/03(月) 23:19:29
TOPPERSのウィンドウズ上のシミュレートってどうやれば良いんでしょうか。
744Be名無しさん:2007/12/04(火) 11:00:31
1.シミュレーターを作る。
745Be名無しさん:2007/12/04(火) 19:29:53
次!
746Be名無しさん:2007/12/04(火) 22:02:24
HOSのウインドウズ上のシミュレートってどうやれば
747Be名無しさん:2007/12/05(水) 21:53:29
NORTiってマヌアルに「プリエンプティブなOS」と書いてるけど
タイマー割り込みでタスク切り替えてるの?
748Be名無しさん:2007/12/06(木) 08:29:51
>>747
マニュアルに

機能 チックタイムの経過通知
形式 void isig_tim(void);
解説 OS に、周期タイマー割込みが入ったことを知らせます。割込みハンドラ専用です。
戻値 なし
補足 NORTi 独自のシステムコールです。

と言うのがある。これで何かやってるんじゃない。
749Be名無しさん:2007/12/06(木) 22:43:21
それって
スリープ時間カウントうp
でわ・・
750Be名無しさん:2007/12/07(金) 00:35:25
プリエンプティブとはつまり、
タスクが自主的にプロセッサを手放さなくても、
優先度の高いタスクが実行可能状態になったら、
そちらが実行される、ということなので、
なんであれ(とはいえ具体的には何らかの割込みであろうが)
ディスパッチのきっかけにはなり得る。
751Be名無しさん:2007/12/07(金) 13:51:54
>>747
>タイマー割り込みでタスク切り替えてるの?
は、Windows等に乗ってるタイムスライスのことかと。

プリエンプティブは ↑ >>750
OSに処理が来た時点で、優先順位や待ちTaskを調べて、OSが状態にあった処理をする。
OSに処理を渡すイベントは、割り込み、システムコールなど。
752437:2007/12/09(日) 11:19:03
>>743
> TOPPERSのウィンドウズ上のシミュレートってどうやれば良いんでしょうか。

GBA用のエミュレータ使えばいいんじゃね?
75361-27-174-169.rev.home.ne.jp:2007/12/09(日) 21:50:17
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
??????????????????????? ?? ??? ??????????? ??? ????? ??????
754Be名無しさん:2007/12/20(木) 23:47:01
>>747
>タイマー割り込みでタスク切り替えてるの?
タイマー割り込みでタスクを切り換えるのは、ラウンドロビン。
ラウンドロビンで割り当てられるCPU時間の断片をタイムクォンタム
(time quantum)もしくはタイムスライス(time slice)という。

http://e-words.jp/w/E383A9E382A6E383B3E38389E383ADE38393E383B3.html
755Be名無しさん:2007/12/21(金) 00:18:54
>>754
ぐるぐると順番にタスクを切り替えるのが「ラウンドロビン」であって、
かならずしもタイマ割り込みで変える、ってものでもない。
756Be名無しさん:2008/01/12(土) 00:05:11
NORTiのシミュレータってHWダミー作らなくてもとりあえず
ソースそのまま1発ビルドしてタスクくらいはデバッガで動かせる、、
と思ってよいでつか?エロい人教えてくださいお願いします。
NORTi用ソースをTOPPERSのシミュレータで動かすのは
多分ちょっと面倒ですよね・・
757Be名無しさん:2008/01/13(日) 00:01:04
>>756
つか, 今時どんな OS でもスレッドライブラリくらい載ってるだろ?
自分でシミュレータ作ったって 1 週間あればおつり来るじゃん?
758Be名無しさん:2008/01/14(月) 18:34:17
>756
貴殿の環境わからないけど
Hewのシミュレータ使ってみれば
http://alvs.dyndns.tv/~vcom/modules/pukiwiki/
759Be名無しさん:2008/02/02(土) 00:02:01
>>582
コソーリ教えよう!
eForce
で検索するよろし。
760Be名無しさん:2008/02/23(土) 21:50:39
ttp://jobboard.drecom.jp/detail/1410/388252

株式会社 ミスポ

勤務エリア 川崎市
勤務地 本社:神奈川県川崎市高津区
※現在、札幌/青森/新潟/奈良…など、各地に在宅勤務スタッフがいて、
 一人で仕事をこなせるまでにスキルが上がれば、在宅だって選択可能。
職種分類 ソフトウェア/ネットワーク技術者
職種 RTOSのユーザーからメーカーに転身しよう◆ミドルウェア開発
勤務形態 正社員(中途)
給与 年俸600万円以上
※1/12を毎月支給
※入社1年後、自己申告制に移行。
仕事内容 組み込みシステム向けミドルウェア(主にTCP/IPベース)の設計と保守。
●まずは、既存ミドルウェアの評価と改良。とことんまで、信頼性向上に取り組んでいただきます。
●そして、既存ミドルウェアの機能拡張。とことんまで、ユーザーのご要望に応えていただきます。
●さらに、既存ミドルウェアの再設計。とことんまで、高速/コンパクトに挑戦していただきます。
●やがて、ミドルウェアの新規開発。とことんまで、一から設計する面白さを実感してもらいます。
●いつか、ミドルウェアの標準化。とことんまで、リーダーとして市場を牽引していってください。
対象となる方 年齢学歴不問◆組込みソフトウェア開発実務経験者◆NORTiユーザー歓迎
選考プロセス 選考プロセス
応募→面接→内定・入社

※応募の秘密は厳守致します。
※現在就業中の方の面接は、平日夜間や土・日などでも相談に応じます。
※入社希望日など考慮いたします。


誰か、NORTiを立て直してください。
おれやっても良いけど、激しく減収はいやぽorz
761Be名無しさん:2008/02/25(月) 16:04:32
ああれ、またまたエンジニアが辞めたんだなー
762Be名無しさん:2008/02/28(木) 18:20:49
ここのFATファイルシステムってどうよ

ファイル数増えたら激重になったりとかする?
763Be名無しさん:2008/02/29(金) 11:57:04
それ以前に、ディレクトリ切れなかったはずだけど。
ルートしか使えないっていやーねー

httpsなんかに付属してるやつは別料金だっような気がする。
最近使ってないからわかんない。ごめんね
764Be名無しさん:2008/03/01(土) 16:00:12
ミスポじゃダメポ
765Be名無しさん:2008/03/04(火) 16:34:19
JTAGデバッガ使っているヤシいたら使ってる機種教えてくれんませんか
どれがいいのかよくわからん・・・
766Be名無しさん:2008/03/04(火) 18:59:49
CPU、OSによるだろうけど、
定番は、PALMiCE、京都マイコン か。
当時プローブ交換によるSH2/3/4対応が気に入ったので、俺はBITRANだけど...。
767Be名無しさん:2008/03/04(火) 20:20:17
>>766
サンクス!
さっきビットラン見てた。
無償10日間貸出とかあるけど個人は無理だよなぁ〜
768Be名無しさん:2008/03/05(水) 00:16:07
自営業を装えばいいだろ。石によってはお小遣いレベルのICEもあるよ
769ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/03/05(水) 20:08:56
SuperHなら,CrossFinderがお小遣いレベルかな.海外の石なら,もっと安いのがゴロゴロしているけれど.
最初から高いの買っても使いこなせないし.
770Be名無しさん:2008/03/06(木) 22:41:01
>>760
ちなみに、1年後からの給料の自己申告制ってのは、毎月申告だからな。

771Be名無しさん:2008/03/11(火) 12:45:13
H8(300H)とかSH2でHOSを使おうとしてるんですが、
これってメモリ上限の制約とかありますか?
772Be名無しさん:2008/03/11(火) 17:15:44
最新T-Kernelの活用テクニック(1)
――小規模システム向けμT-Kernelとは何か
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2008/06tkel/01.html
773Be名無しさん:2008/03/11(火) 17:39:31
メモリ上限?
メモリが大きすぎると動かないって事は、聞いたことが無い。
逆に少なくて、スタック少なく設定しすぎて暴走というのはhosに限らず、ありがち。

774Be名無しさん:2008/03/11(火) 17:45:18
幅足んなくて一周回っちゃうとか。
775Be名無しさん:2008/03/12(水) 10:49:09
確か64KB制限ってのを何かで見た希ガス
ドキュメントがないから思い出せん
776itron初心者です:2008/03/12(水) 13:57:21
はじめまして
最近エンベデッドシステム試験について勉強しているものです。

唐突ですが、どなたかバイナリセマフォについて教えてください。

平成17年度エンベデッドシステム試験午後問題で、排他的アクセスを
メールボックスで行う事例がありました。

内容としては、資源に対してアクセス専用のタスクを用意しそのアクセス用タスクに対して
FIFO指定のメールボックスを用います。
メッセージはFIFO順で届くので、他のタスクから見れば、排他的な資源利用になります。

となるとセマフォ概念がよくわからなくなりました。
なぜ、わざわざセマフォが実装されたのでしょうか?

各タスクが資源に直接排他的アクセスできるので、速度が向上するのはわかるのですが、、。

また過去の実装例でセマフォ出なければ実現できないプロセスの例があれば教えてください。

以上 よろしくお願いします。

μitron初心者
777Be名無しさん:2008/03/12(水) 15:24:54
単にセマフォの方が古いだけだろ。メールボックスはあとからなんじゃね?
778Be名無しさん:2008/03/12(水) 16:01:27
セマフォは排他制御のみを実現するプリミティブ
メールボックス等はその他に情報のやりとりがある

という整理のしかたはどうか?
779Be名無しさん:2008/03/12(水) 22:08:52
>>776
まず、セマフォがあってその次にメールボックスだと思われ、
リソースの排他制御になんらかの仕組みをまず用意するのは自然な発想。
フラグだけじゃなくてメッセージの送受もしたいからメールボックスを用意したんじゃないか?
その問題はおそらく、普通なら、セマフォを思いつくんだが、
メールボックスと答えさせるところが試験問題として意味あると思われ。
ま、試験問題なんてそんなもんだ。

>また過去の実装例でセマフォ出なければ実現できないプロセスの例があれば教えてください。

処理速度、メモリを度外視、しかもバイナリセマフォ限定というなら、セマフォじゃなきゃだめなんてケースはないんじゃないか?
試験としては重箱の隅と突っつくような設定はできるかもしれんが、現実問題としてソフトウェアの実装でXXじゃないと駄目なんて
限定する方が難しい。はっきり言って技術試験の解答なんてこねくり回せばいくらでも別解を用意できる。
ああいう問題はどういう神経でつくれるのか作る奴の頭のぞいてみたい。まともな技術屋は怖くて問題作成なんてできんわ。
前にエンベの問題見たことあるけど、実際エンジニアが読んだり、書いたりする仕様書と違って、わざとわかりにくく書いてるんだよな。
ああいう無意味な試験をあおって、エネルギを資格取得に振り向けざるを得ない技術者は疲弊してその結果、
日本のソフトウェア産業なんて低迷し続けるわな。民間はお上の作った認定試験とかありがたがるしな。
およそおおきな仕組みを作ろうなんて発想に至らなくて、せいぜいアメリカの作った仕組みを覚えるだけのドカタ業務のオンパレード
780Be名無しさん:2008/03/13(木) 08:40:58
>>776
アクセス専用のタスクを作ってメールボックスでの通信ってやり方は
セマフォを使うよりオーバーヘッドが大きくなるじゃないかな?

また、セマフォだと直接リソースへのアクセスをするので、ソース見たときに
わかりやすいメリットはある。

ただ、リソースへのアクセスを1つの関数なり1つのタスクなりで行うことは
直接リソースへのアクセスを行うよりメンテしやすい構成になる。

なので、このあたりは使い分けが必要だと思う。
781Be名無しさん:2008/03/13(木) 08:59:18
>>776
上の追加。
別タスクにした場合そのタスクの優先度を考慮する必要がある。
リソースアクセス用タスクの優先度が低いと問題になる可能性がある。

セマフォの場合排他でぶつからない限り自タスクの優先度でアクセス出来る。
排他でぶつかった場合の優先度逆転が問題になるようならセマフォの代わりに
ミューテックスを使えばいい。
782受験生です:2008/03/13(木) 09:41:20
皆様

真摯な回答ありがとうございます。

必ずしもセマフォ利用が必須でないことがわかっただけでも助かりました。
なおタスク優先度については考えていませんでした。何が問題となるのか考えてみます。

エンベデッドシステム試験に関しては779さん指摘のとおり、どうしようかといったところです。
とりあえず問題の仕様でリソースアクセス用タスクが実装されている場合は、メールボックス
なにも実装されていない場合は、素直にセマフォという考えでいきます。

エンベデッド試験自体の意義・有用性はどうなんでしょう?実際にはわかりません。
問題に出るリアルタイムOS=itron の図式(印象だけですが)からも政治的な事情があるのですかね?
とりあえず始めたので合格を目指します。(会社側の資格手当は付きません)
では。

μitron初心者
783Be名無しさん:2008/03/13(木) 09:43:27
>>781
プライオリティシーリングやインヘリタンスがあるのはミューテックスって
用語の使い分けをしてる?(ITRONではそうなってるけどってITRONスレか)
784Be名無しさん:2008/03/13(木) 17:02:55
>>782
> エンベデッド試験自体の意義・有用性はどうなんでしょう?実際にはわかりません。
そんなことは口が裂けても言えません。
785Be名無しさん:2008/03/14(金) 18:16:25
情報処理試験に受かると会社内外、世界に通用する技術者になれるそうです。
786Be名無しさん:2008/03/14(金) 19:11:47
>>784
スキルアップのために学習の機会が与えられることはいいことだと思うが、
設問が実に姑息な引っかけに終始してることが、いかにも糞小役人が作ったと思わせる内容なんだな。
これで世界と勝負できる技術者の証明試験なんて笑止
787Be名無しさん:2008/03/14(金) 22:55:59
役人は... 問題作ってないと思うぞ。どういう思考回路だとそう思えるのか知らんが。
788Be名無しさん:2008/03/14(金) 23:15:09
独立行政法人になっても税金で飯食ってるヤツラを総称して役人つってんだよマヌケ
789Be名無しさん:2008/03/14(金) 23:16:05
もちろんIPAだけじゃなく教育機関も含めてだよッ馬鹿たれ >>787
790Be名無しさん:2008/03/15(土) 08:49:28
ルサンチ馬鹿は放置
791Be名無しさん:2008/03/16(日) 23:26:00
スカンチボケ野郎はぶち殺す
792Be名無しさん:2008/03/19(水) 01:51:14
みなさん、お仕事でストレスを抱えてらっしゃるようですね(^^)
793Be名無しさん:2008/03/19(水) 10:27:22
待遇が悪いのは役人のせいだとよww こんな社員いらねーw
794Be名無しさん:2008/03/20(木) 11:11:39
↑と糞役人がホザイテおります
795Be名無しさん:2008/03/29(土) 01:29:20
tslp_tsk()とdly_tsk()の違いがわかりません。
どちらも指定した時間だけ待ちに入って、CPUを他のタスクに渡すんですよね?

どなたか、お願いですからご教授ください。
796Be名無しさん:2008/03/29(土) 08:56:30
tslp_tsk()はタイムアウトにならずともだれかが起床すればレディになる。
dly_tsk()などはそれがない。
まあ、rel_wai()使っちゃえば、タイムアウトにならずとも待ち状態解除できるけどね。

とりあえず、何かを実現するためには、やりようによっていろいろな方法がある。
だから、一番しっくりくるやり方で実装すればいいのでは?

あるプロジェクトではタスク間をメールボックスでつないでいたし、
あるプロジェクトではタスク間をイベントフラグでつないでいたし。

で、いいのかな?
797Be名無しさん:2008/03/29(土) 09:54:04
実装する側の感覚で言うと、タイムアウトの仕掛けをシステムコール汎用に
作るか、特定のシステムコールで作るか、という違いがある。

確か戻る場合のステータスに違いがあったような気がするけど。
798Be名無しさん:2008/03/29(土) 20:53:52
tslp_tsk()は他のタスクがwup_tsk()してくれるのを待つ。
誰も起こしてくれなかったら、「放置されたようわあああん」と
エラーになる。

dly_tsk()は、単に待つだけ。もちろん、
>>796の言うように、rel_wai()使われたらエラーになるんだが…

何のために待つのか、という視点で考えれば
この辺りの使い分けができるようになると思う。
799Be名無しさん:2008/03/30(日) 12:13:21
tslp_tsk() は、TMO で指定
dly_tsk() は、RELTIMで指定
微妙に動作が違うね。
たとえば、dly_tsk(0) なら、一旦待ちになるが
tslp_tsk(0) は、待ちにならない(TMO_POL)。

ただし、これはuITRON4.0の仕様で定めているが、
そういう実装していないものもあるから注意が必要ですね。

また、wup_tsk()がキューイングされていた場合は、
tslp_tsk()は待ちにならず、すぐに戻ってきます。
800Be名無しさん:2008/04/15(火) 22:50:52
PrKERNELv4 って価格いくらぐらい? 分かる?

会社的にコッソリやってるもので営業の電話されたくないが、値段知りたいw
つか無償で公開されているなら勉強のために頂きたいんだが。

801Be名無しさん:2008/04/16(水) 15:02:08
それぐらい自分で調べたらどうだい?
つか無償ならTOPPERSがあるだろ
802ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/04/17(木) 18:29:01
>つか無償ならTOPPERSがあるだろ

HOSもあるね.
803Be名無しさん:2008/04/20(日) 13:57:57
営業の電話にどんな意味が?
電話なんざ全く関係ないところからだって
かかってくるだろ。

>>800は自意識過剰か、、
あるいは営業かそうでないかに関係なく、
外線電話が怖いタイプと見た。
804Be名無しさん:2008/04/21(月) 08:17:36
上司が prkernel 使わないで toppers 採用します!ってほざいてて面倒なの。
隣の席が上司だから、声聞こえまくり。
toppers で決まった事に対して prkernel の見積りとか取ってるのバレたら、ワンマン上司でいろいろ嫌がらせあって大変なんだよ。


prKernel って以前、無償配布してなかったっけ? どこでダウンロードするのか分かんないなぁーとおもってるんだ。
805774ワット発電さん:2008/04/22(火) 00:55:46
>>802
ProKnlってesolだっけ?
開発ライセンスで200万位じゃなかったっけ?
ここは開発環境込みで囲い込むのが商売だからね。

って、ムチャクチャ書けば慌てた中の人が「レス番xxxはウソツキ」とか突っ込んで値段を書くかもしれない。
それくらいの小技を使えるようにならないと、一生toppers上司の子分だぞ。
806Be名無しさん:2008/04/22(火) 09:50:54
ああ、上司だが。2ch に書いてんのも見てたぞ。toppers 使えw
807800,804:2008/04/22(火) 12:11:33
>806
まじでーーーー!爆笑www

コラ上司。お前が上司になってから、会社泊がばっかりじゃねーかよ(それもサービス残業で

> 805
prKernel 確かに開発環境とセットで 200万って聞いた記憶を思い出したよ。ありがと
高いけど、んーほしいけどやっぱり高い。
808Be名無しさん:2008/04/22(火) 14:50:51
>>807
http://www.rtems.com/wiki/index.php/RTEMSFeatures
てな, ものはどうよ, ITRON 3.0 だが...
809Be名無しさん:2008/04/24(木) 17:11:09
>>800
PrKERNELだけなら開発20万円サポート20万円ぐらいだよ。
ただ開発環境としてeBinderを使うと200万円以上になる。

PrKERNEL昔はただでダウンロードできたけど今はできないよ。

810Be名無しさん:2008/04/25(金) 11:42:35
>>759
中の人?ここの社長は素人です。RTOSのこと何も解ってません。
RTOSより名誉の方が好きなお方です。
811800,804:2008/04/25(金) 12:32:56
prKernel って サポート無しなら MISPO よりも安いんじゃん

早速、さっき上司に提案してみた。
そしたら、toppers+fatfsを使うことで開発コストダウンができるって客にアピールしてるよ。
既存のコードでアラームとacre_tsk使っているのでは移植が大変だからtoppersを拒否しているのに、
orz

> 808
RTEMS!?
これなんとなく聞いたこと有る程度で調べたことなかったけど、ちょいと興味わいてきた。
カーネル部分はCこれって、iTRON のapiが有るOSつまりeCos のようなノリを感じる。

んー移植どうすんだろ!?

812Be名無しさん:2008/04/26(土) 16:04:03
>>811
開発コストで一番高いのは人件費です。
それがわからない馬鹿上司が多くて困りますよね。

813Be名無しさん:2008/04/26(土) 16:06:11
ああ、上司だが。じゃあ、おまえはクビだ!
814Be名無しさん:2008/04/27(日) 18:29:14
望むところだ。お前の顔なんか見たかねーよw
815800,804:2008/04/28(月) 13:40:01
> 813, 814
このニセ上司よ、、、、、、w


状況が同じ状態で、
金曜日に提案したんですが、上司から「お前、何も知らないくせに言うな」と言われて orz
プロジェクトの進めようがなくなってしまい、転職活動はじめました orz
816Be名無しさん:2008/04/28(月) 14:37:41
>>815
Toppersも悪く無いと思うけどなんでそんなにいやなのさ?
acre_tskがcre_tskになってもそれほど改修が出るとも思えないし、アラームだってProKnl採用
だからって移植が楽になるわけでもあるまいに。
まぁ、気分悪い職場を辞めるのはいいことだと思うよ。次も頑張れ。
817800,804:2008/04/29(火) 08:49:41
toppers jsp だと、アラーム(cre_alm等)の機能そのものが無いんだよ。
そして cre_tsk は厳密には CRE_TSK しかないのよ。

プロジェクトとして人件費の計算するとtoppersでは作業が増えて値段が逆に高くなりそうなの。

* toppers jsp を フルセット版 で MIPS とかのプロセッサに移植してくれるとイケるんだがなー

818Be名無しさん:2008/04/29(火) 12:40:02
Toppersなんて名前が嫌いだ
Toplessなら使ったんだが
819Be名無しさん:2008/04/29(火) 18:38:21
>>817
何年か前 Toppers FI4 を PowerPC に移植した時の状況

FI4 を PowerPC に移植するのに 1人月(PPC 扱いなれた奴)

御題に
「Unix のネットワークソフトを簡単に移植可能」
「せめてWindowsとFDベースでファイルのやりとり」
ってのがあったので

NetBSDから以下を移植(FI4 実働前は Unix 上でシミュレーション)
TCP/IPスタック(V4, V6, IPsec) 2人月
FAT-FS+FDドライバ移植 1人月
ここいらは NetBSD を熟知しているやつ
その他 Unix 系のネットワークユティリティ移植で 2人月
(pppd, ftp, smtp, telnet, routed, syslogd あたりだったかな)
コマンドシェル 1人月
期間としては, ここまでで約2月(ベータ版引き渡し)
このあと 1月程度のデバッグ/試験期間の後, リリース版引き渡し

その後, 完全に手離れするまでに 3月くらいかかったかな
ここいらの工数は実質的には 2.5人月程度だったような...
820Be名無しさん:2008/04/30(水) 15:22:50
すげーな。逆に NetBSD を MMU なしで動くようにしてくんない?w
821Be名無しさん:2008/04/30(水) 22:19:24
>>820
NetBSD kernel のメモリアロケータを書き換えるだけだった
プロセス単位で仮想空間切り替える必要ないから、それなりに制限つければ
そんなに難しいことではない.
アプリ側は結構てこずってた所もあったみたいだけど、素から起こすより楽

どっちかって言うと NetBSD と uITRON の割り込みモデルの差の方が尾を引いた
o タスクスイッチすると割り込みマスクがタスクコンテキストの状態に戻る *BSD
o di かけるとタスク切り替わっても一生 di の uITRON 仕様
822800,804:2008/05/01(木) 13:05:48
すごいわー
退職確定したら、弟子入りしたくなる
823Be名無しさん:2008/05/01(木) 13:12:54
ああ、上司だが。オレも弟子にしておねがいw
824Be名無しさん:2008/05/08(木) 10:15:11
ITRON/T-Engine で、Qtは動作しまつか?
825Be名無しさん:2008/05/08(木) 10:51:35
>>824
動作しない。
826Be名無しさん:2008/05/08(木) 14:16:20
ホントぅ?
827Be名無しさん:2008/05/08(木) 17:20:32
じゃ、ITRON/T-Engine で、WxWidgetsは動作しまつか?
828Be名無しさん:2008/05/08(木) 20:34:06
多分移植されてないはず

つーかXを動かすようなプラットフォームじゃない
829Be名無しさん:2008/05/09(金) 00:16:13
http://www.wxwidgets.org/downloads/
# wxMSW - installer for Windows, with manual (other formats: zip)
# wxGTK
# wxMac
# wxX11
# Other ports (Motif, OS/2, MGL, Base) and releases

ITRON/T-Engineはない。
830Be名無しさん:2008/05/09(金) 09:50:10
だったら、ITRON / T-Engine 用のWxWidgetsかQtか作るべきじゃない?

何でこれらのGUIって弱いんだろう、って会話してたら、
車の制御(除カーナビ)にはてGUIは要らないからじゃないって話が出た。
831Be名無しさん:2008/05/09(金) 10:09:45
>>830
ITRONはLinuxなんかとは全く違うO/Sなので
簡単に移植できないですよ。
だから組み込みには組み込み専用のGUIがあるんです。
PEGとかが有名。
あとWideStudioとかもある。


832Be名無しさん:2008/05/09(金) 11:59:19
う〜ん、いつから X がそんなベタベタの OS 依存になったんだ?
それに、GTK も MGL も一応プラットフォーム非依存意識してるはずだけど。
833Be名無しさん:2008/05/09(金) 12:01:24
ちなみに、X11 や Xt は VAX/VMS で動かすために Unix から見たら変態な
作りになってるよ。
834Be名無しさん:2008/05/09(金) 12:42:23
組み込みCPUにXは重いぉ。
835Be名無しさん:2008/05/09(金) 14:01:58
WxWidgetsやQtがT-Engine・T-Kernelに向いているのか? という話と、
Linuxの上で実績があるものを使いたいならLinux使え。という話。
836Be名無しさん:2008/05/09(金) 15:36:37
>Linuxの上で実績があるものを使いたいなら

こんな話は出てません。

と思ったら833に異色レスが。
837Be名無しさん:2008/05/09(金) 16:10:47
>>833
Xが変態なのはVAX/VMSの上で動いていた名残りだったのか。
BSDがちょいと変態なせいでそうなったと思い込んでた...。
838Be名無しさん:2008/05/09(金) 17:17:35
Qt ∈ Linuxの上で実績がある
839Be名無しさん:2008/05/09(金) 17:24:03
>>830
>ITRON / T-Engine 用のWxWidgetsかQtか作るべきじゃない?

誰が?
840Be名無しさん:2008/05/09(金) 17:47:43
みんなで力を合わせて。

オプソの時代だお!
841Be名無しさん:2008/05/09(金) 18:06:33
Qt なんかじゃなくて、X を駆逐してしまうような んごいウィンドウシステムを
TRON 発で是非w
842Be名無しさん:2008/05/09(金) 18:37:41
ITRON / T-Engine用のWxWidgetsやQtを「みんなで力を合わせて」つくるには最初に、とりあえず動く
ITRON / T-Engine用のWxWidgetsやQtを誰かがつくって、みんなに提供しないとうまくいかないだろう
というのが、オープンソースの提唱者の意見。

とりあえず動くITRON / T-Engine用のWxWidgetsやQtを最初に作ってみんなに提供するのは誰? >>830,840

843Be名無しさん:2008/05/09(金) 22:58:22
>>842
つ 「言い出しっぺの法則」
844Be名無しさん:2008/05/09(金) 23:59:44
言い出しっぺは>>830だが、やる気は全然なさそう。
845Be名無しさん:2008/05/10(土) 05:04:49
Qt(/Embedded)はともかくWxWidgetsはすげー面倒だと思いますが。

>>830
人間相手はBつうのがS村せんせえの当初の構想ですからねえ。
当然の結果でしょうな。
846Be名無しさん:2008/05/10(土) 12:22:45
847Be名無しさん:2008/05/12(月) 09:15:28
>Qt(/Embedded)はともかく

そーなん?

どっかのソフトハウスに●投げしたら、やってくれるんかなぁ?
848Be名無しさん:2008/05/14(水) 06:05:21
GUIのインパクトって大事だよな
トロン紹介するとき、未だに超漢字とか見るし
849Be名無しさん:2008/05/15(木) 08:59:44
ASP出たらしいけど
どうよ?
850Be名無しさん:2008/05/15(木) 09:52:07
トロン技術者認定試験申し込んだ人いる?
http://www.t-engine.org/exam/
851Be名無しさん:2008/05/16(金) 12:59:30
>>848
宣伝が下手すぎる
さわってみたい!って思わせる入口として必要なのに
意味があるのか無いのかでしか評価軸を持たない
玄人のごたくは邪魔にしかならない
素人を排除して、技術者の内輪だけで盛り上がってたら、だれにも相手にされなくなった
今のトロンはそんなかんじ

GUIありのOSの中でもここに力入れたかどうかで差が出る
linuxが普及して、BSDが人気無いのもそんな感じ
結局MacがBSDで一番成功したというのも皮肉なもんだ
852Be名無しさん:2008/05/16(金) 13:44:22
いや。素人は排除しとかないとダメ。ホビーストに相手にされなくなったら終り。
853Be名無しさん:2008/05/16(金) 13:49:17
トロンが組み込みに特化した時点で勝負は付いてたともいえる
日本発のOSとしては、トヨタOSに期待かな
854Be名無しさん:2008/05/16(金) 14:13:57
>>852
そうなんだけど
普及が目的じゃないけど、普及してもらわないと困ることになるでしょ
遊びでトロンいじってるけど、遊びつづけるには普及してもらわないと困るみたいな
そうなると素人はいるでしょってなるのよ。そりゃド素人はこまるけどさ

日本は最近アカデミックな立場の人間しか動きがない。
坂村さんも高田さんもそう。国か大学レベルでしか動きがない。
昔はそんなこと無かったのにね
NECとか富士通とかシャープとかおもしろい物ばんばんやってたのに
>>853
その点がちがちの商売目的であるトヨタは期待できるかも
855Be名無しさん:2008/05/16(金) 18:58:20
選択と集中。なんかモチ与えないとムリかもね。
856Be名無しさん:2008/05/16(金) 20:28:22
>>850
意味あるのか?
しょうことなしに移植したり使ったりしてるけど、uITRON の割り込み
モデルは大嫌いだし、
RTOS なんて、適当に必要な分解能でディスパッチしてくれれば、それで
いいやってなスタンスなんで…
857Be名無しさん:2008/05/16(金) 21:50:36
>>850
合格したけりゃ健ちゃん監修の本14冊を読めってか。
858Be名無しさん:2008/05/16(金) 23:41:49
>>848
実際2chのBTRONスレが一番伸びてる
859Be名無しさん:2008/05/20(火) 09:31:03
健ちゃんの評判て、どうなん? 実際 TRON を肯定的に使ってる人達の間で。
860Be名無しさん:2008/05/20(火) 10:00:23
>評判て、どうなん?

組み込み脳の人たちはガリガリコードを書くだけでインターネッツもみませんし、知識はありません。
861Be名無しさん:2008/05/20(火) 18:13:13
なるほど。そこはかとなく、わかった。
862Be名無しさん:2008/05/21(水) 18:18:06
TOPPERS/ASPの拡張パッケージってどこにある?
asp/doc/extension.txt
に拡張パッケージを入れれば
ミューテックスが使えるようなことが
書かれてるんだけど
公式にはそれらしいのがない・・・
863Be名無しさん:2008/05/22(木) 07:38:55
>>862
asp/extention/mutex
でしょ。
優先度上限プロトコルのみですね。
864Be名無しさん:2008/05/22(木) 16:38:31
>>863
asp/extention/mutex
が存在してないのよこれが

で、かたっぱしからDLしたら
asp_sh7263eval_hew-20080509.lzh
asp_apsh2a_hew-20080513.lzh
asp_rsk-m16c-62p_hew-20080513.lzh
asp_s810-clg3-85_hew-20080513.lzh
には
asp/extention/mutex
があったけど

個別パッケージのターゲット非依存部
asp-1.3.1.tar.gz
を含め上記4つ以外にはextensionは含まれてなかった
ちゃんとパッケージに含める内容決めといてくれ・・・
865Be名無しさん:2008/05/22(木) 16:42:25
カーネル更新履歴よく見たら

Release 1.3.1 の Release 1.3.0 との主な違い
・配布するファイルの修正
 doc/api_spec.txt, ngki_spec.txt, sysstat.txtを除外.
 extensionディレクトリを除外.

って書かれてたわ。
なんで消してるんだ?
866863:2008/05/22(木) 18:07:06
>>864
それは、失礼した。

どうも、ターゲット別にextentionがあったり、なかったり
ということなのかな。

結構TOPPERSのパッケージて、ちゃんとメンテされていないことが
あるのは、体験済みだったりしますが、、、
867Be名無しさん:2008/05/23(金) 13:19:40
>>866
>どうも、ターゲット別にextentionがあったり、なかったり

そういうこと
868ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/05/25(日) 01:27:54
>>867
> そういうこと

?

>>865
新世代カーネルでのmtxの仕様を決めかねているんだと思うよ.
μITRON4.0仕様でも「簡略化された優先度制御規則」で簡略化しなくてもカーネルのコード量が案外変わらなかったとかあったし.
必要以上に懐が広い仕様になっているんだよね,μITRON仕様のmtxって.

869Be名無しさん:2008/05/26(月) 08:34:57
ミューテックスって、他のOSで、先に導入された経緯があって、
後から、同じ機能をいれたけど重くて、軽い仕様を
検討したように思ったりするけど、あってる?
#事実かどうか定かではない。

昔、Windriverが来日して講演したとき、mtx(セマフォーと
言ってたけど)、他のRTOSにはない独自機能みたいな
こと言ってたのを覚えているけど。
#これも他のRTOSでなかったかどうかも調べていない
#のでわからない。

っていうか、推移的な優先度継承が重く、それに
基づいて、メッセージバッファや可変長メモリプールの
待ち行列の解除なんて、ちょっと重すぎじゃないのかと
思ってしまう。 TOPPERSは、完全な不可分なカーネルだし
その間一切、カーネル管理の割り込みは受け付けなくなる
わけですよね。
だから、MBF、MPLなし、簡易型のミューテックスにしているのかと
思っています。

870ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/05/31(土) 12:39:59
> 他のOSで、先に導入された経緯があって

POSIX threadだと思うよ.
PTHREAD_PRIO_NONE || PTHREAD_PRIO_INHERIT || PTHREAD_PRIO_PROTECT
871Be名無しさん:2008/05/31(土) 14:34:16
それの前身が Mach Thread。
872Be名無しさん:2008/06/01(日) 19:04:56
TOPPERS/ASP 最近リリースされたものということもあって、ビルドして実行させてみた。
M16C HEWの簡易パッケージだけど、NC30のほかにVC++2005のランタイムのみインストールしたら
HEWのワークスペースファイルというのだろうか .HWSを開いたら、そのままビルドできた。
JSPの場合は、TMを使うなどとか非常に面倒だったの比較すると夢のようです。
873Be名無しさん:2008/06/03(火) 10:25:27
> それの前身が Mach Thread。

なるほど、Machの研究って、POSIXに吸収されちゃったわけだね。
それでMachは亡きものに。
874Be名無しさん:2008/06/03(火) 14:57:54
いやそれは違うけど... そんなステレオタイプwww
875Be名無しさん:2008/06/03(火) 21:18:53
toppersって開発環境ってGNUが基本なんですかね?
JSPだとHEWで正式サポートしてるのがH8/3048F-ON
Eスタータキットのみみたいですが、他のCPUでHEWを
使って構築したいけど解説してるサイトなんてないですよね?
876Be名無しさん:2008/06/03(火) 22:34:07
877Be名無しさん:2008/06/13(金) 17:06:15
すみません、お知恵を拝借させてください。
29.4912MHzのCPUクロックで、周辺クロックが14.7456MHzのマイコンで、
115200bpsのシリアル通信をしたいんですが、
連続データの受信時にNORTiのget_sioで取得すると
3〜5バイト目でデータを取りこぼしてしまいます。
割り込みが間に合ってない様なのですが、
クロックを上げるしかないでしょうか?
878Be名無しさん:2008/06/13(金) 22:36:14
>>877
よくわからんがシリアルドライバを自分で書けば問題なくなるんじゃないか?
879877:2008/06/14(土) 08:41:59
>>878
ありがとうございます。
自分で書いてみたいと思います。
880Be名無しさん:2008/06/14(土) 08:59:26
フレーミングやパリティエラーはでてないの?
881Be名無しさん:2008/06/14(土) 12:58:12
>>877
1文字受信したら割り込みハンドラ抜けるんじゃなく、
次の文字が来ていないかチェックするといいよ
882Be名無しさん:2008/06/14(土) 22:11:00
シリアルのハードによっては、FIFOがあるから、それがONかどうかを確かめるといいよ。OFFならONにする。で、あとは >>881 が言っているようにFIFOが空になるまで読めばいい。
883Be名無しさん:2008/06/14(土) 22:23:20
TOPPERSのOSのソースをみたけど、
ほとんどコメントないね。
これが普通なの?
仕事で色々とソース見たけど、コメントが少ないコードは確かにあった。
でも、まったくないのもめずらしくない?
884Be名無しさん:2008/06/15(日) 01:17:09
>>883
日本製のオープンソースでちょくちょくあるよ。
日本語のコメントでは日本語ネイティブ以外に邪魔になるし
英語コメントでは読めない読みたくない人多いので邪魔になる。
それでなんとなくコメントなしに近い状態のソースになる。

ソースの国際化を意識した結果、そうなった感じ?
885Be名無しさん:2008/06/15(日) 07:36:33
ありがちな自分にしか(あるいは自分にすら)通じない英語のコメントじゃ混乱するだけだしなー
886Be名無しさん:2008/06/15(日) 10:17:13
一番最近かいたコメント
; Store Context
887Be名無しさん:2008/06/15(日) 11:50:28
そのようなばあい、最初からコメント付きソースと
コメントなしソースの2本立てか、
リリースの際にコメントを消すのか、最初からコメントなしなのか・・・
888ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/06/15(日) 21:28:04
> TOPPERSのOSのソース

JSPのことかな.間違えていたらごめんね.

> ほとんどコメントないね。

task.* 辺りは山盛り過ぎるほどコメントが入っていると思うよ.
semaphore.* 辺りはコメント無いけれど,要るほど難しいことしてないよね.
889Be名無しさん:2008/06/16(月) 02:26:52
TOPPERSって基本的に大学が主となっているのかわからんが、
GCCをメインとしているよね。

仕事で様々なプロジェクトにかかわってきたけど、
GCCはお目にかかったことがないです。
みんな純正コンパイラです。

また、詳しくソースコードを見たわけじゃないのでわかりませんが、
異常系とかどうでしょうか?

やはり、大学が主体という点が少し不安です。
大学のプログラムって、複雑なアルゴリズムであったり
やる内容はすごいものですが、そのせいか
プログラム作り=動けばOKみたいな感じですから。

仕事は、大学の研究に比べれば複雑なアルゴリズムではない場合もありますが、
その分、動くのは当たり前、異常系をどうするのかという視点ですし、
コーディング前のドキュメントに力を入れますし。

なんか、ただの愚痴になりましたね。
チラシの裏に書く内容でしたか・・・
長文すみません。
890ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/06/16(月) 10:38:43
> GCCをメインとしているよね。

そうかな.TOPPERSの案件でGHS,SHC,RVDSを使ったことがあるけれどね.
GCCも,某社のディストリビューションをValidation Suites for Cにかけた限りでは,
結構よい適合性をしめしていたけれどね.まあいいや.

> また、詳しくソースコードを見たわけじゃないのでわかりませんが、
> 異常系とかどうでしょうか?

見ればいいんじゃないかな.クローズドソースではないのだし.
JAXA絡みで,JSPも検証屋さんたちの手で結構徹底的な静的検証をやったはずだけれどね.
OSEKも,検証無しで実車への車載は怖くてできないよね.
たとえ実証実験レベルのものであったとしてもね.
891Be名無しさん:2008/06/16(月) 11:23:51
TOPPERS JSPの内部構造(NEXCESS)を受講した者ですが、
読みやすいコードで、動けばOKという感じはしませんでしたが。。

後、不可分なつくりのため、最大割り込み禁止時間が大きくなるので
講義では性能評価などやりました。
大体、不可分にしているのは十分な試験ができないので、そういう
つくりにしていると高田先生は言ってました。

学習用途も意図しているので、読みやすく、複雑な部分も少ないと
思っていますが

892Be名無しさん:2008/06/16(月) 11:26:54
携帯電話もLinuxになったし、今となってはITRONなんて車専用。
少なくとも汎用0$ではない。
893Be名無しさん:2008/06/16(月) 11:27:56
とりあえず、ソースサンプル
仕様に関してみみっちいこと言ってますけど。
http://alvs.dyndns.tv/~vcom/modules/pukiwiki/?ista_alm%28ID%2C1%29%A4%AC1ms%CC%A4%CB%FE%A4%C7%B5%AF%C6%B0%A4%B9%A4%EB%CD%FD%CD%B3
894Be名無しさん:2008/06/16(月) 12:04:25
>>889
> 仕事で様々なプロジェクトにかかわってきたけど、
> GCCはお目にかかったことがないです。
> みんな純正コンパイラです。
それはそうとう偏った世界に居られるということですわ。
商用でも GCC が標準な処理系はたくさんありますよ。
というか、実は GCC ってのを知らない、ってことはないですか?
895Be名無しさん:2008/06/16(月) 12:05:58
というか、特定環境の「純正コンパイラ」って、そんなに信用できますか?
放置されててバグだらけ、というのもあるけどww
896Be名無しさん:2008/06/16(月) 12:06:41
>>892
> 携帯電話もLinuxになったし、今となってはITRONなんて車専用。
> 少なくとも汎用0$ではない。
それは言いすぎ。
897Be名無しさん:2008/06/16(月) 18:10:58
トルネードが出る前のVxWorks (68系)はgccが標準でした。
テープ(ストリーマ)でsparkStationにインストールとか
してましたね。開発キットにvxWorks用のgccをいれてあるんだね。
もちろんバイナリーで供給でしたよ。
898Be名無しさん:2008/06/16(月) 18:13:03
>895
某R社のコンパイラの場合、バグは多いかもしれない。
でも、放置ではなく、バージョンアップは激しい。
それから無償版との違いとして、保証するということらしい。
899Be名無しさん:2008/06/16(月) 20:16:43
ぼ...汎用
900Be名無しさん:2008/06/17(火) 01:38:43
メーカ系は純正コンパイラが多いよ。
まあ、サポートの問題や、チップの購入やら、付き合いというか今までの信頼というか、
○立の場合、立場的な意味もあるしね。

ちなみにTOPPERSのJSPとASPでコードって結構変わった?
まだ落としてないからよく知らないけど。
901Be名無しさん:2008/06/17(火) 01:47:15
ASPはファイル構成とかドキュメント
サービスコールの仕様とか流し読みした程度だけど
結構変わったように感じたよ。

CRE_TSKでスタックのアドレス指定できるようになったとあるけど
mallocで確保した領域を指定したりできるのだろうか・・・
902Be名無しさん:2008/06/17(火) 02:13:21
でもcre_tskって使用するとしたらASPやJSPでは無理なんですよね・・・
903Be名無しさん:2008/06/17(火) 10:28:33
結論: ITRONは0$でなくてタスクスイッチャー ITRONシステムコールは我流
904Be名無しさん:2008/06/17(火) 10:30:29
って書いてて思い出したんだけど、
DOSは0$じゃなくてファイル管理システム、って言われてたね。

ITRON/DOS(タスクスイッチャー+ファイル管理システム)
ってのを作れば、結構良い組み込みになるかもwww
905Be名無しさん:2008/06/17(火) 11:03:00
>904
The Real-time Operating system Nucleus
RTOSの核でしかない。 だから、OSと呼ぶのはふさわしくない。
OS独立割り込み-->カーネル管理外割り込み と記載を変えているものもあるよ。

>ITRON/DOS(タスクスイッチャー+ファイル管理システム)
>ってのを作れば、結構良い組み込みになるかもwww
真っ当なご意見です。
#WindowsNTだって、マイクロカーネルにWin32サブシステムが載っているのですから
結局それの対応策が、T-Engineなんじゃないかと思うけど、ちょっと飛躍しすぎですか



906Be名無しさん:2008/06/17(火) 11:58:41
T-Engineが飛躍したかったのに飛躍できなかっただけじゃね?
ITRONにWin32(APIの数は100分の1でおk)みたいなラッパーを被せるだけで良かったのにね。
変にAPIも変わったキガス。
907Be名無しさん:2008/06/17(火) 15:43:19
うーん、なんでμITRON を「汎用 OS じゃない」なんてわざわざ言いたいんだか
わかんないんだけど... そんなこと「あたりまえ」じゃん。
んで、やっぱり ARM とか MIPS とかその他の状況何も知らないとしか思えん...
PowerPC や SPARC も。GCC 使われまくりですが。
908Be名無しさん:2008/06/17(火) 15:44:51
>>903
システムコールが「我流」??? 他のマネろ、ってこと? POSIX とか?
それはちょっと寂しい話だね。もういいじゃん、POSIX とか WinAPI とか。くだらん。
909ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/06/17(火) 16:33:46
とりあえず>>904
910Be名無しさん:2008/06/17(火) 16:45:57
>システムコールが「我流」??? 他のマネろ、ってこと?

違う。

他OSのコンパイラでもITRONシステムコール通るようになれ、と。
コンパイルがそのまんま通らない場合でも、UNIXのソケットがWinのソケット関数になったりと、デザインだけでも普及しろよ、と。

そうなれなかったのは、あまりにデザインが我流であったってこと。
911Be名無しさん:2008/06/17(火) 17:25:04
>他OSのコンパイラでもITRONシステムコール通るようになれ、と。

学生さんの課題に良さそうだね。
「他OSのコンパイラ」という表現が今一わからんが。
912Be名無しさん:2008/06/17(火) 17:25:56
他のOSのコンパイラって何よ

その言い方だと
Linux上のGCCでも
Windows上のGCCでも
MacOS上のGCCでも
コンパイルできるので問題ないはずだけど
913Be名無しさん:2008/06/17(火) 18:20:29
いや、だから、Winアプリにcre_tskなんてシステムコール書けないっしょ?

ヴぁかばっか?
914Be名無しさん:2008/06/17(火) 18:28:01
>>913
そりゃWindowsには標準でiTRONのライブラリ入ってないから書けるわけ無いでしょ

iTRONアプリにPOSIXのAPI書けないでしょ?

というのと同じことだと思うんだけど
何が言いたいのかよくわからん
915Be名無しさん:2008/06/17(火) 18:32:16
それとも各コンパイラの標準ライブラリに

iTRONのサービスコールが内包されているべきってこと?
memset、memcpyとかと同じように呼び出せるべきってことかな?
916Be名無しさん:2008/06/17(火) 18:40:12
>iTRONのサービスコールが内包されているべきってこと?
>memset、memcpyとかと同じように呼び出せるべきってことかな?

その通り。

だって、Win32APIだって、例えば破棄対象になったAPIでさえ、
中の人は新APIセットになってて旧APIの入ってるコードがコンパイルできるじゃん。

そのおかげで、Win32APIベースのアプリは溢れてるって宣伝されてる。

ITRON用に作られたソースも、他のOSで簡単にコンパイルできるようにならないと、
組み込みソフト屋の未来は無い。
917Be名無しさん:2008/06/17(火) 18:53:22
つーか、汎用 OS と横並びで比べてる時点で終ってるんだが...
いわゆる組み込み用途のリアルタイム OS って何だかわかってるか?
まあ、TRON プロジェクト自体が普及ゴッコに力点置いてるから、
ビルゲイツちっくな低級モノサシであーだこーだ言いたい人間が出るのは
不思議じゃないが。
どーでもいいんじゃね? そんなこと。
Unix 屋さんとして言わせてもらえば、socket() みたいな今じゃすっかり
不細工なもんはわざわざ取り入れたりするのはやめた方がいいと思うけど。
マイクロカーネル周辺でいろいろプロトコル試されてるからあの辺
取り入れた方がいいと思うよ。古いけど Amoeba とか。Sun の Door とか。
918Be名無しさん:2008/06/17(火) 18:54:56
> ITRON用に作られたソースも、他のOSで簡単にコンパイルできるようにならないと、
> 組み込みソフト屋の未来は無い。

それをフォローする部分のソースが元の OS のソースの 100倍くらいになるよ。
ゴテゴテのぶくぶくデブができる。
そんなもんいらねーーww
919Be名無しさん:2008/06/17(火) 19:00:00
>ゴテゴテのぶくぶくデブができる。

そうじゃないよ。
他OSがITRONラッパーAPI(例えば単なるラッパーのダイナミックリンクライブラリ)を提供するだけ。

そうならなかったのは、ITRON側の戦略のシパーイか、デザインが悪すぎたか。

さっきも書いたように、独自にBSDなんかがTCPスタックを作ってそのAPIとしてソケットをデザインしたが、
それは他OSに普及している。

ITRON用に作ったソフトが他OSに移植するとき困難を極めるなら、ITRONプログラマは落ちぶれるのみ。
920Be名無しさん:2008/06/17(火) 19:16:42
>>916
それって
「MacのAPIもWindowsで呼び出せるべき」
「Win32APIもMacで呼び出せるべき」
と言ってる事と変わらんと思うんだが。

あと
>>他のOSで簡単にコンパイルできるようにならない
「簡単にコンパイル」はできてるよ。
Windows上では動かせないけど。
基本的にクロスコンパイルであることちゃんとわかってる?

>>919
BSDソケットは一番最初に出来て
かつそこそこ使いやすかった?ものだから普及しただけだろ
より良いものができても
普及しまくってしまったから後戻りできなくなっただけだ

IPv6が出来ても全然移行できていないのと似ている
(最近では枯渇問題が大きくなってきてるから流石に移行するだろうけど)

あと>>917の通りRTOSと汎用OSの
方向性の違いを解っていて言っているかどうか甚だ疑問だ
921Be名無しさん:2008/06/17(火) 19:20:38
うーむ、やっぱわかってない。レイヤが違いすぎんだよ。汎用 OS のことしか知らないだろ?
Unix だってカーネル内の低レベルファンクションを外部に見せてるわけじゃないし、
互換性もまるでないぞ。
それこそ、そんなもん作ったところで誰も使わないし、そんなもん必要ない。
てか、同じ目的で API 設計してみたら? すごくデキがよくても、誰も使わないと思うけど。
922Be名無しさん:2008/06/17(火) 20:04:00
>>921
需要は全くなしじゃなくて、極少数に留まる、だと思う。オレもあれば
使いたいけど、需要にぴったりのものが存在しないのよね。
・コンパクトで
・使いやすいオープンソースライセンス(オレオレライセンスじゃない)
・過去との互換性
・さまざまな汎用OSに対応

こんなの希望。
何に使いたいのかは秘密だ。
923Be名無しさん:2008/06/17(火) 21:18:51
じゃあ自分で作ればいいじゃん。

===終了===
924ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/06/17(火) 21:44:00
>>916
> ITRON用に作られたソースも、他のOSで簡単にコンパイルできるようにならないと、

TOPPERS/JSPのLinuxやWin32ターゲットとか,ASPのOSXターゲットとかは知らないわけだね.
商用だとNexWaveあたりが有名かな.使ったこと無いけれどね.
実時間性欲しいというなら,RTEMSやeCOSのμITRON互換レイヤとかね.確かOS-9にもあるよね.

国内だけとはいえ,無視できないシェアを持っている仕様なので,他のOSもμITRON APを無視はできないのよ.
>>916がいちいち心配しなくても大丈夫だよ.


あと,>>909は途中で送っちゃったのだけれど
>>904は,
ITRON/FILEという黒歴史を知らないか,
ITRONと併用可能なファイルシステムが掃いて捨てるほどあることを知らないか,
どちらなのかな.
925Be名無しさん:2008/06/17(火) 22:01:52
とりあえずいえるのは、ドキュメントとかは
有償OSのもののほうがみやすい・・・と思うのは俺だけ?
TOPPERSはなんだかな・・・

あとソースも微妙になじめない。




関係ないけど、TOPPERSの開発の中心となる名大の人とかって、
システム開発とかで火を吹いたり、キツイ思いをしていない感じがするよね。
926Be名無しさん:2008/06/17(火) 23:13:32
くるま屋と付き合うのに苦労しているつうのは聞いたことがあるな。
数年前の話だが。
927Be名無しさん:2008/06/18(水) 00:05:40
>>925
そりゃ有償のは金かかってるんだから
ドキュメントも見やすいのは当たり前だと思うけど
フリーソフトのドキュメントに有償ソフト並みのものを求めるのはどうかと思う
928Be名無しさん:2008/06/18(水) 09:06:42
>>920
>「MacのAPIもWindowsで呼び出せるべき」
>「Win32APIもMacで呼び出せるべき」
>と言ってる事と変わらんと思うんだが。

なるほど、それでWindows用のMacCocoaライブラリがオプソで作られたり、
MacとWinをマルチブートできるブートキャンプがありながらもMacでWin32APIをコールできるWineがMacに組み込まれたんだ。

他にもKDEがWinとMac両対応を表明したり、LazarusだとWinとMacと同一ソースコンパイルできたり。


で、ITRONは?

まさか、パラダイス鎖国じゃないおね?
929928:2008/06/18(水) 09:11:11
>>924
>TOPPERS/JSPのLinuxやWin32ターゲットとか,ASPのOSXターゲットとかは知らないわけだね.

何ができるのかkwsk

>商用だとNexWave

はつみみ

>実時間性欲しいというなら,RTEMSやeCOSのμITRON互換レイヤとかね.

一時期ほとんど使おうと思って書籍も買いかけたんけど、何となく今下火のふいんき?

似たものとして、WinCE/ITRONは製品も終わったっぽいし。

>ITRON/FILEという黒歴史を知らないか,

知らない

>ITRONと併用可能なファイルシステムが掃いて捨てるほどあることを知らないか,

ミドルウェアなら持ってる
930Be名無しさん:2008/06/18(水) 10:04:03
>>929

ググレカス
931Be名無しさん:2008/06/18(水) 10:35:11
>ググレカス

組み込み脳のクセに生意気な(笑)
932Be名無しさん:2008/06/18(水) 10:55:18
汎用 OS のことよく知ってる人も、組込み周辺のことよく知ってる人も、
あんたみたいなことは言わないよ。
つーか、Linux でも WinCE でもなんでも使ったら? TRON のことはほっときゃいいじゃん。
933Be名無しさん:2008/06/18(水) 11:08:34
>あんたみたいなことは言わないよ。

それは大間違い。

なぜなら、

>つーか、Linux でも WinCE でもなんでも使ったら? TRON のことはほっときゃいいじゃん。

が現状を表している。
なんか、ケータイみたくT-Engine向きなものが無理してLinuxしているし、
装置とかでも無意味にWindowsが動いてるし。

と言いながら開発に関しては、LinuxとWinCEは無関係なんだけど、ITRON/T-Engineは関係している不遇。
934Be名無しさん:2008/06/18(水) 11:49:13
>>928
えーっとだな。自分の言っている意味解ってる?
iTRONのサービスコールは各コンパイラが「標準で提供すべき」とか言いつつ

>>MacCocoaライブラリがオプソで作られたり
>>MacでWin32APIをコールできるWineがMacに組み込まれ
ってこれはAppleやMicroSoftが取り組んでることではないよね。
つかそれぞれの汎用OSのAPIもC標準ライブラリには含まれてないのは解ってるかい?

>>WinとMacと同一ソースコンパイルできたり。
だからiTRON(TOPPERS)では出来てるんだったば。
自分の都合がいい部分だけレスしないでくれ。
ずっと平行線で何をしたいのか解らんぞ

>>929
ググレカス
いろいろと知らなさ杉
935Be名無しさん:2008/06/18(水) 12:15:27
>ってこれはAppleやMicroSoftが取り組んでることではないよね。
>つかそれぞれの汎用OSのAPIもC標準ライブラリには含まれてないのは解ってるかい?

おまいが平行線にしてるんだぞ。

標準が要るってわけじゃない。

すぐれたデザインで、普及しろよ、と。
なぜなら、ITRON用に書いたソースがパラダイス鎖国になったら困るから。

組み込み脳のヴぁかでもちょっとは文脈しる!
936Be名無しさん:2008/06/18(水) 12:17:04
>だからiTRON(TOPPERS)では出来てるんだったば。

WinアプリのソースにTOPPERS混ぜたら、
自分の持ってるITRON用コードが
コンパイルリンクが通ると?

なら、TOPPERS使うだけだけど。
ソースならダウそしてるが、とてもそー見えないが?
937Be名無しさん:2008/06/18(水) 12:17:45
>組み込み脳のヴぁかでもちょっとは文脈しる!

文脈を理解しる!

が正しい。
938Be名無しさん:2008/06/18(水) 12:49:07
>>935
ではがんばって普及させてくださいね
939Be名無しさん:2008/06/18(水) 12:58:17
素直にググッてみました。
Nexwave libTRONですが、
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=07/05/18/2336251
ここのもなかさんの書き込みで、
TOPPERS/JSPのエミュレーション環境についても少し触れていたので
私的には納得しました。

TOPPERS/JSPのLinuxとWindowsのディスパッチャもちょこっと覗いて
みたら、なんとなくわかりました。
無理に、スレッドにしない実装でも可能だと思うけど、いずれも
タスクをスレッドにしているみたいですね。

NexWaveは500万円とか
一方、
TOPPERSのエミュレーションはいずれもディストップ環境が前提だと
思うのだけど、
x86以外の組込みLinuxとなると一筋縄ではいかんように思いますが。


940Be名無しさん:2008/06/18(水) 13:03:57
>iTRONのサービスコールが内包されているべきってこと?
>memset、memcpyとかと同じように呼び出せるべきってことかな?
これができるといいというのは私的にもいい意見だと思います。

例えが悪いかもしれないが、
PIC CCS-C に、非常に簡略ですが、簡単なOSぽいライブラリが
あって、そんな感じじゃないのかな?
941Be名無しさん:2008/06/18(水) 13:04:04
>>コンパイルリンク
コンパイルできることとリンクできることは別
コンパイルは出来ると思うけど
リンクは出来ないと思うよ

どうしてもWinアプリでiTRONのサービスコールを呼び出せるようにしたいなら
ラッパーを作ればいいんじゃないの
942939:2008/06/18(水) 13:11:00
>941
>どうしてもWinアプリでiTRONのサービスコールを呼び出せるようにしたいなら
>ラッパーを作ればいいんじゃないの

>934 じゃないけど、
それは、もうある。
943Be名無しさん:2008/06/18(水) 13:19:45
>>939
> 無理に、スレッドにしない実装でも可能だと思うけど、いずれも
> タスクをスレッドにしているみたいですね。

やっぱりな。こんなレベルだったんだ...
お説垂れれるほどの技量じゃないですよ。お話にならん。
944Be名無しさん:2008/06/18(水) 13:22:12
>>942
>>それは、もうある。

なんと言うやつですか?
945ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/06/18(水) 13:39:08
>>939
> タスクをスレッドにしているみたいですね。

Linuxターゲットでは違うよ.

> x86以外の組込みLinuxとなると一筋縄ではいかんように思いますが。

そんなことないよ.
946Be名無しさん:2008/06/18(水) 14:44:15

>>>それは、もうある。

>なんと言うやつですか?


そうそう、それを明らかにして普及させればこれらの会話は終われる。
947939:2008/06/18(水) 15:14:40
>946
すでに会話の中で明らかなんだな。
わからなかったようなので、君に、少しやさしく説明すると
TOPPERS/JSPのWindows上のシミュレータ環境ですね。
タスクをスレッドで実行しています。
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=07/05/18/2336251
も一度覗いてください。

またディスパッチャの超略したソースが
/*
* TOPPERS/JSP スレッドモデル タスクディスパッチャ
*/
static void task_dispatcher(int is_taskschedule_required)
略------------------
//切換先タスクが存在するなら、そのタスクを起動する
if(runtsk != 0l)
{
CurrentRunningThreadHandle = runtsk->tskctxb.ThreadHandle;
略--------------------
LOG_DSP_LEAVE(runtsk);
ResumeThread(runtsk->tskctxb.ThreadHandle);
}else
以下略

だよ。 
948939:2008/06/18(水) 15:23:31
>945
>> タスクをスレッドにしているみたいですね。
>Linuxターゲットでは違うよ

失礼。みたいですね。
ディスパッチャの一部
if (enadsp && (!runtsk || (runtsk != schedtsk
&& _setjmp(runtsk->tskctxb.env) == 0))) {
while (!(runtsk = schedtsk)) {
sigsuspend(&waitmask);
}
_longjmp(runtsk->tskctxb.env, 1); <---------これですかね。
}else{
calltex();
}
949939:2008/06/18(水) 15:32:00
>945
>> x86以外の組込みLinuxとなると一筋縄ではいかんように思いますが。
>そんなことないよ.

Linuxがスレッドでない、つまり単一プロセス単一スレッド内でタスクを切り替えているんだと
思うのだけど、それなら、>943 じゃないけれど、ラッパーとしては使えないと
思いますが、いかがでしょうか?
#もともとシミュレーションが目的
950Be名無しさん:2008/06/18(水) 16:14:24
>>947
500マンエソじゃまずいだろ。

普通にgccがコンパイルできるような環境じゃないと。
951Be名無しさん:2008/06/18(水) 16:15:13
>普通にgccがコンパイルできるような環境じゃないと。

あくまでイメージの話ね。
無料にシルとまでは言わないが。
952939:2008/06/18(水) 16:29:16
>950
君に、さらにやさしく解説してあげるよ。
無償
TOPPERS/JSP Windows Linux シミュレーション環境

有償
NexWave LibTRON 500万円
953Be名無しさん:2008/06/18(水) 16:36:10
>>952
シミュレーション環境であって
ラッパーではないのだが
954Be名無しさん:2008/06/18(水) 16:53:27
つまり、オプソのlibITRON/T-Engineを作れば無問題と。

gnuライセンスは無しでねw
955ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/06/18(水) 16:53:27
>>949
> ラッパーとしては使えない

ユーザレベルスレッドだとダメ?  …そうかなアプリ次第じゃないかな.
ほんの数年前までJavaのGreen threadとかPOSIX系のPTLやGNU Pthも便利に使えたわけだし.
具体的なデメリットが思い浮かばないや.マルチコア時のスケーラビリティはあるかな.

956ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/06/18(水) 17:02:02
>>953がいい事を言ったよ!そのとおりだよ!

でもさ
Windowsシミュレーション環境をμITRONラッパとして使って
実運用に漕ぎ着けたシステムっていうのが,世の中にはあるのよ.
少なくとも2つ.

世の中,想定外だらけだよね.
957Be名無しさん:2008/06/18(水) 17:08:06
>>956
マジかww
なんとなく怖くて使いたくないなw
958Be名無しさん:2008/06/18(水) 17:09:13
>>956
kwsk
959Be名無しさん:2008/06/18(水) 17:10:59
例えば、Mach のマイクロカーネルや L4 とかにμITRON 互換のサーバーを
実装するってんならまだわかるけど。何がうれしいのかは想像つかんがw

つーか、汎用 OS 動くとこじゃ汎用 OS 使えばいいじゃん。
汎用 OS じゃ動かんとこが消えてなくなったりしないよ。
960Be名無しさん:2008/06/18(水) 17:46:00
まだ文脈読めてないヴぁかが湧いてきたな。

問題にしてるのは以下の内容:


APIが普及しない。
 ↓
ITRON用に書いたソースが他環境でコンパイルできない
 ↓
ITRONプログラマは、ITRONコードと共にITRON環境のパラダイス鎖国に閉じ込められる
 ↓
ITRONプログラマの地位は地盤沈下
961Be名無しさん:2008/06/18(水) 17:50:05
あーーー... ITRON 間相互でもソースの互換性は低いよ。実装がさまざまだからね。
地位低下って... あーめんどくさww
962Be名無しさん:2008/06/18(水) 17:51:23
>>960
で、問題提起するのはいいが
何を根拠にそんなこと言ってるのでしょうか
ヴぁかに教えてください><

組み込み業界にWindowsとかMacなどの
汎用OSのAPIは普及しているのでしょうか。
963Be名無しさん:2008/06/18(水) 17:53:00
>>960
あんたの文脈がどのジャンルでも通じると思い込んでるとこが終ってるんだが...
シェアシェア言って押しつけがましいビルゲイツといっしょだなww
964Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:07:10
>組み込み業界にWindowsとかMacなどの

ケータイがITRONだったのがLinuxになっちゃったじゃん。

963=ガラパゴス住民www
965Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:08:24
パラダイス鎖国の反対は、
オプソであって、てきとーにオプソダウそしてコンパイルできるじゃん。

ま、ライセンスが怖いし、ITRONに組み込むとprintfでリンクエラーだけどさ。
966Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:12:41
>>964
あんたにゃどうせμITRON は使えないから、ほっとけば?
適材適所って、意味わかる?
967Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:13:41
>>964
なぜそこでlinuxを持ち出すのか解らん
都合のいいように解釈して回答しているね
968Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:14:14
またヴぁかがでてきたなー

オプソをITRONソースに組み込んだり、
ITRON用に作ったものをオプソにしたり、
簡単にやりたいじゃん。

使う関数さえ気をつければ新規作成だとライブラリにできるんだけど、
既にあるITRONソースはまるで使えねー。
969Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:15:13
>>967

なら、けーたいじゃなくて、検査機器なんか、Winがまるまる出てくるじゃん。
なんか、ITRON負け負け
970Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:16:08
>>969
>>検査機器
範囲せまっ!!
971Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:17:43
>>970
ならけーたい。




どっちにしろ、おまいらさっさとオプソとITRONの既存のコードを共有できるブリッジをオプソプロジェクト立ち上げて作れば良いんだよ。

使えねーやつらばっかだな。w
972Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:22:25
ま、書き方とか口のきき方は悪かったが、
問題とか事態はイメージできたと思う。

組み込み脳@ガラパゴスでは今後やっていけないので、
ITRONプログラマの協調を望みたい。
973Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:24:28
おいおい、

>955
単一スレッド
Linuxシミュレーション -> ラッパーとしてもユーザースレッドならいいんじゃない

>956
Linux
Windowsシミュレーション ->「シミュレーション環境であってラッパーでない」いいこと言った。

2枚舌かい?
974Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:25:11
勝手にやれよw
そんなヒマあったら OS 作るわww
975Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:25:19
>>ならけーたい

携帯も狭いほうだと思うんだがね
産業機械とか家電でも
iTRONが結構使われてるんだが知らないんだね

http://www.assoc.tron.org/jpn/research/index.html
の2006年版2.1の(6)でも見てみなさい
976Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:29:59
>産業機械とか家電でも iTRONが結構使われてるんだが知らないんだね

知ってるけど、今問題にしてんのそこちゃうやろーが。

パラダイス鎖国を問題にしてるの。

まだ、中国とかコピー製品作るようなところが、
ケータイとかを通じてITRONが制覇してたら心配もしなかったんだが、
まさに鎖国状態。

これで開発が海外に流れたらITRON先細りモンリー
977Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:30:35
楽器はほとんどμITRON だったような。
ケータイ電話なんてもうふた昔前のミニコン以上のリソースだからね。
なんか理由ない限り汎用 OS 使うのが正解でしょ。
だからって汎用 OS のカバーできない範囲が縮小するわけじゃないよ。
全体の比率からいくと下がるけどね。開発規模はむしろ増えるんでは?
978Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:31:34
パラダイス鎖国www そんなステレオタイプに踊らされて。気の毒にw
979Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:40:18
>楽器はほとんどμITRON だったような。

今ってアマからプロまでMacのDTMのおんなじソフト使ってるじゃん。

ぼーカロイドもPC
980Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:45:57
>953
μITRONラッパーを作ることを少し考えるとわかることじゃないかな

例をあげよう
目的は、昔古いカスタムボードで作ったITRONソフトのWindowsへの
移植。
ラッパーのつくりは、どうするのか

まず、メモリは単一メモリ空間でないとタスク間通信できない。
単一プロセスでないといけない。
マルチコアのPCの場合はマルチタスクをマルチスレッドで動作できれば
よいのでタスクはマルチスレッドで動作。ある程度タスク間(スレッド
間)で優先度スケジュールができる。

TOPPERS/JSPからターゲット依存部についてディスパッチャーなどを
スレッド切り替えに変える。

ITRONのアプリは、
基本的にはITRONのアプリのまま、必要に応じてWindowsAPI呼べばいい。

-------------------
結局Windowsのシミュレータ環境はラッパーそのものっぽいのだが
981ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/06/18(水) 18:46:15
> 2枚舌かい?

違うよ.
研究用のシミュレーションライブラリのつもりで作られたはずのものが,
現場によってはラッパライブラリとして通用してしまうってことだよ.
その程度の実時間性しか要求されないシステムというのは少なくないからね.

982Be名無しさん:2008/06/18(水) 18:52:59
今はこういう時代らしいお:


でも今はそうじゃない。ライブラリやフレームワークも充実し、工期短縮や品質向上のノウハウ、設計のパターン・アンチパターンといった情報は調べればいくらでも出てくる。
ということは、知識・経験のある技術者とない技術者の差は、昔以上にますます広がってとんでもない状態になっているということ。

ttp://d.hatena.ne.jp/aike/20080612




組み込み脳でガリガリ書くだけじゃだめだね。
983982:2008/06/18(水) 18:55:46
ま、SIみたいなのはもっとダメってのは分かるんだが、
SIer氏滅の波が組み込み@ITRONに来るかも。

ウェブアプリ全盛の波でVBとともにWinモンリ-のコードや開発が氏んだように、ITRON系コードヤヴァス
984Be名無しさん:2008/06/18(水) 19:01:55
>960 で整理しているから、も一度整理するけど

>ITRON用に書いたソースが他環境でコンパイルできない

-->ラッパーをつくればいいじゃん。
-->もうあるよ
-->TOPPERS/JSP Windowsシミュレータ環境だね
-->それはシミュレータ環境であってラッパーでない。

-->ラッパーと同じでしょ。
-->シミュレータ環境でラッパーとして使ったものもある
985ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/06/18(水) 19:02:06
>>982-983
心配してくれてありがとうね.
986982:2008/06/18(水) 19:03:40
>-->TOPPERS/JSP Windowsシミュレータ環境だね

ま、とりあえずこれ使ってみまつ。

使ってる人スレ縦お願い。
ITRON系グループで協力していかないとね。
987Be名無しさん:2008/06/18(水) 19:06:34
シミュレータ=ラッパー?
そんなわけ無いでしょ
988Be名無しさん:2008/06/18(水) 19:08:53
>981
失礼
用途が限定されるが、シミュレータ環境はラッパーとして使えるケースが多いってことで FA
989ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/06/18(水) 19:10:14
>>984
白馬は馬か,みたいな話題ね.めんどくさいなー.
990Be名無しさん:2008/06/18(水) 20:04:57
>>979
おまえなー.... ローランドとかヤマハとか ZOOM とかの楽器の中身。
組込みの話してんだろがアタマだいじょうぶか?
991Be名無しさん:2008/06/18(水) 20:43:32
自分の近辺さえまるで見えてないやつに「パラダイス鎖国」とかいわれても
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったく説得力ないしww
992Be名無しさん:2008/06/18(水) 20:43:49
>>956
いいこと聞いた。使えたのか〜

ところで皆さん、スレタイだけど、
【TOPPERS】ITRON総合スレ2【NORTi】【HOS】 のままで良いのかな?
他に案あります?
そもそもμITRONで有名なのは、どのようなのがあるのかな?

そうこう言ってる間に1000突入は時間の問題だけど。。
993Be名無しさん:2008/06/18(水) 20:46:17
【TOPPERS】ITRON総合スレ3【NORTi】【HOS】
994Be名無しさん:2008/06/18(水) 21:31:03
手近にある、使える道具を使って
使いたいものを作る。

それだけの話だと思うんだけどねえ。

パラダイス鎖国とか気にするんだったら、
気にしないで済むようにコードでも書いたらどうかね?
995ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o :2008/06/18(水) 22:14:48
>>990
確かヤマハのPA卓はLinuxになったのではなかったかな.
想像通りブートアップ時間に関する不満がPA現場で多くて
ローランドは新製品でも踏ん張ってITRON使ったと,
複数の消息筋から聞いたよ.
音響業界の人たちはガテンで短気な人多いからなぁ.
996Be名無しさん:2008/06/18(水) 22:47:11
>>990
おまえなー。

今はアナログシンセもPC、編集なんかもPro ToolsってのでPCで全部やんだぞ。
997Be名無しさん:2008/06/18(水) 22:51:04
>>996
おまえなー。なんで自分の都合がいいものだけピックアップしてるんだ。
アナログシンセだけじゃないだろう。
電子ピアノとか電子オルガンにも載ってるんだぞ
998Be名無しさん:2008/06/18(水) 22:54:57
>>996
バカちゃうかw やっぱ小リソースの組込みは消えると思ってんだな。
パラダイス鎖国のはるか以前だよ。ダメすぎ。君使いもんにならんwwww
999Be名無しさん:2008/06/18(水) 22:56:37
しかも ProTools ププ。LE かぁ?? イマドキw
1000Be名無しさん:2008/06/18(水) 23:35:37
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。