ThinkPad 総合 Part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
埋める前に次スレ立てろやハゲ
2[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 16:32:23 ID:Hn5jdbnm
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?   
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
3[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 17:53:03 ID:1KuSuIrs
lenovoのサイトにアクセスできへん。
サーバおちてるのかな
4[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 19:13:12 ID:fw2jjsQR
>>3
システムメンテナンスのお知らせ
4月15日(日)午前4時〜午前6時35分までの間、システムメンテナンスのためJACCS 1DAY クレジットサービスが一時的にご利用できなくなります。なにとぞご了承ください。
5[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 02:35:53 ID:jpM/EhOt
6[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 13:30:06 ID:DfJU5UsE
前スレ
ThinkPad 総合 Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171059314/l50

関連サイト

レノボジャパン
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/

ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/

IBM ThinkPad Love
http://aichi.to/~thinkpad/

ThinkPad Club Webforum過去ログ保管庫
http://www.thinkpad-club.com/webforum/index.html
7[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 13:30:38 ID:DfJU5UsE
8[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 15:02:58 ID:jpM/EhOt
いまさらテンプレ貼ってどうすんだw
9[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 19:40:30 ID:9Do+1hRn
前スレ

ThinkPad 総合 Part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176642305/
10[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 00:31:02 ID:fSEaMbCx
乳揉みてえ
11や ら な い か:2007/04/21(土) 00:42:50 ID:83FPdefx
俺のならもませてやるぜ。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 12:30:46 ID:1LJJbz5g
http://www.eos.ncsu.edu/soc/purchasing/pricing_specs.php

新型Tシリーズが内々にアナウンスされた模様
13[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 15:05:27 ID:OLOs57rO
ないないばあ
14[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 20:53:36 ID:br5zO8ut
キーボードのFRUってどうやって調べるんですか?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 01:06:25 ID:/4tfir+T
>>14

システム・パーツ取り外し / 取り付け手順一覧 - ThinkPad Z60m, Z61e, Z61m, Z61p

ttp://www.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/jtechinfo/MIGR-62367
16[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 08:21:37 ID:/4tfir+T
--------- 重複のため 終了 ---------

ThinkPad 総合 Part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176642305/l50
17[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 16:35:59 ID:7MFIjyMH
-------------そして 再開--------------
18[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 21:24:25 ID:jWeit1Tl
うっそ〜
19[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 07:44:31 ID:AHv0rnig
GW中に得するメールに登録したんですけど、一度もメールが来ません
20[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 21:39:51 ID:AHv0rnig
重複のほうに書き込んでました すいません
21[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 00:32:52 ID:I8C7wHhI
22[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 07:26:00 ID:AM9kHTuM
22
23[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 01:10:12 ID:5BL8pwkO
http://jbbs.livedoor.jp/computer/31004/

20 :荒らしはダメだよ・・・ ◆3FhO0jVEJ2 :2007/07/23(月) 22:52:04
もう・・・あにが・・・なんだか・・・
まえはT42とX23があって・・・2倍いろいろできたのに・・・
ネットしながら・・・音楽きいたりとか・・・
DVDみながら・・・ネットしたりとか・・・
でも・・・もうできない・・・なんで・・・俺ばっかり・・・


21 :荒らしはダメだよ・・・ ◆3FhO0jVEJ2 :2007/07/23(月) 22:54:31
なおったの・・・なおってるの・・・なんか・・・ちがう・・・
でも・・・いっちゃだめて・・・なおしたの企業秘密だから・・・って・・・


22 :荒らしはダメだよ・・・ ◆3FhO0jVEJ2 :2007/07/23(月) 22:58:47
もうだれも・・・こないから・・・いいよね・・・
さけのみすぎえてわかあないから・・・
なんかなっとくちがう・・・そんなお・・・

T42はもうだめ・・・そえはキーボードこわれてるみたい・・・
わかる・・・しかたまい・・・あい・・・
えも・・・X23しかなくなったの・・・
T42のハードデスクでX23がたすかった・・・けど・・・
XPがすごくおもい・・・いろいろばってん・・・ばかり・・・
フリーズする・・・つかいいくい・・・

おれがバカだから・・・T42がおこったの・・・ほんとう・・・
ちがう・・・だって・・・

33 名前:荒らしはダメだよ・・・ ◆3FhO0jVEJ2[] 投稿日:2007/07/29(日) 11:19:26
X23はおそい・・・
XPが悪いらしい・・・ぜんぜんだめ・・・クリックしてもうごかない・・・
あと音がわるいから・・・
T42は先輩が・・・捨てるならもらうっていってたけど・・・
おいとくのでいいから・・・おいてる・・・

今週はたいへんだった・・・
掃除をたのまれてる会社のトイレ・・・こわれてあふれて・・・
俺・・・トイレなおすのむる・・・
業者よんで・・・たのんだのに・・・

先輩がめずらしくいてくれた・・・のに・・・
修理の人が・・・名刺だしたのに・・・なふだあったのに・・・
信用できませんって・・・にせものじゃねー証拠をださないと・・・交換させないって・・・
免許証をコピーさせろ・・・そのコピーに免許証のぎぞうしてないのを・・・ちかいます・・・
ってゆびおさせようとして・・・すごくけんかしてた・・・

その日なおらなくて・・・つぎのひおこられた・・・
24[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 22:17:53 ID:WI3iVwJT
R51(2004年8月購入)使いの者です

ドライバ・専用アプリのアップデートは、レノヴォのSystem Updateに完全移行したのでしょうか

ソフトウェア導入支援のサービスが終了するのは、7月末日でしょうか?
実行すると更新ドライバ・アプリはありませんのメッセージが出るので
25[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 22:43:29 ID:T38gCspi
>>24
こちらへどうぞ

ThinkPad Rシリーズ Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166268743/l50
26[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:52:44 ID:hbE+YZnH
最近、ThinkVantage Access Connectionsってのが起動時に毎回出てきてうっとおしいのですが、
これ、出てこないようにできないですかね?
他のユーザも使うので、毎回出てくるのは非常に邪魔なんですが・・・。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 14:26:50 ID:hbE+YZnH
誰も知らないようなので諦めることにします。
まあ、エンドユーザさんにはわからないよね。
28[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:09:54 ID:rmob8RP7
29[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 18:57:17 ID:VbIgNfoY
>>26
いらないならアンインストールすればいいじゃん
表示がいやならオプションいじれば?
30[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 01:31:56 ID:jJxqjOOv
実質Part10として再利用することになりました。
よろぴくage。
31[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 05:55:20 ID:T4ezVa+B
再利用age
32[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 21:25:13 ID:sKHMIAt4
コンボドライブのファームアップデート成功記念あげ
33[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 21:26:50 ID:rlh508qg
リカバリディスクっていくらぐらいしますか?
34[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 21:41:37 ID:ML3rtX9X
前スレのMoMaの人へ

ThinkPadっていうかリチャード・ザッパーの作品が展示されているのは
2階だったと思う。建築・デザインのフロアって3階じゃなかったっけ?
特別展示なんかが行われていると、常設展示が縮小されたりする
ので、必ずしも701Cが展示されてるとは限らないけど。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:42:32 ID:o4c81jHV
>>33
さぁ
CD-Rだけどな
36[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 00:16:43 ID:q3ji7xjS
4k~7kくらいらしい。
銀行振り込みでたのむ
37[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 06:58:16 ID:2XkNXpcC
ThinkVantage Password Manager使いの人に質問。

一回、ThinkVantage Password Managerのコントロール画面で
あるウェブサイトの項目をうっかり削除したら再度自動フィル
の画面を出すことができなくなりました。

なんかうまい回避方法はないんでしょうか?
38[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 09:00:15 ID:cbdLfFVv
>>37
もう一度そのサイトでID,Pass等入力してログインしたとき
登録するかどうか聞いてくると思うが・・・そこで登録すれば
よかろうと。
39563:2007/09/27(木) 09:08:26 ID:2XkNXpcC
いや、それが聞いてこないんですよ。
今サポートセンターに電話中。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 09:19:03 ID:2XkNXpcC
あっ、名前の「563」は無視してください。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 12:35:32 ID:4VxT8+bw
MoMAならスカイアンブレラが欲しいな
http://www.momastore.jp/search/item.asp?shopcd=11111&item=005-010-PA
42[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 13:38:31 ID:YWQMcRR9
>>40
サポセンにつながるのが、563にて。
だったら神。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 16:46:56 ID:EfaeLwRJ
あげ
44[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 17:17:02 ID:B4hWzeqZ
FireFox厨の方、教えてください
FireFoxでトラックポイントスクロールができません
45[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 18:48:33 ID:UKpfDmlQ
できます
46[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 21:58:48 ID:YWQMcRR9
できますん。
47[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:02:20 ID:N3wLUrcX
レノボになったときに、個人情報の漏洩を懸念したてカキコが散見されましたが、それはもう解決しましたか。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:12:31 ID:23Tk8Ygg
>>34
工業製品は3Fだったのでに3Fを中心に探してしまった。
でも一応全フロアをくまなく見て回わったので、701Cは展示されてなかったのだと思う。

それにして8年前、壊れたからといって701C捨てるんじゃなったな。

>>41
そんな傘売っていたのか。気づかなかった。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:29:28 ID:REoAKeOI
>>41
どっかで見たなぁと思ったらsolaってアニメだった
50[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 23:32:36 ID:cDoJqYDL
>>44
「Firefox トラックポイント」
ぐぐれ。
0.5秒で見つかる。

WheelVkey か WheelStd かその辺は好みだ。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 00:27:51 ID:3hDhu9Ic
>>50
ソフトウェア板で聞いたら↓って言われて、
ttp://www.310f.com/exocet/tdiary/20050324.html
Windows2000のC:\WINNT\system32\tp4table.datに↑を追加、
再起動したけどスクロールできなかった

くやしいからSleipnir Firefox移行ガイドみたいなのみて
アドオンなんこか入れてトラックポイントスクロール以外は
ほぼSleipnir状態にもっていった
52[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 00:53:48 ID:ppPaibrL
>>51
UltraNav なのか TrackPoint 機種か書いてないので tp4table.dat か
tp4scrol.dat のどっちなのか知らんが、Pass 0 rules セクションの
最後あたりに

; Firefox
*,*,firefox.exe,*,*,*,WheelVkey,0,9

を追加して、ログオフ&ログオンするだけだぜ?
Cドライブ全体を tp4table.dat と tp4scrol.dat で検索していくつ出る?
53[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 06:37:33 ID:SVNRP5Jx
ThinkVantageClub、アウトレット追加されたけど、
イマイチだねぇ。。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 10:07:45 ID:JGBaTGPP
ウルトラベイに追加するタイプの内蔵ドライブを他のPCに外付けすることは可能ですか?
55[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 10:18:50 ID:JWCvtSCj
いろいろ手を尽くせば可能じゃないかなという気はする
56[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 10:38:53 ID:+1wpvB1k
こんなようなやつを一台持っておけばそんな悩みはなくなるよ。
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/index_portable.htm
57[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 11:21:26 ID:b+N860b5
ThinkPadバンドルのWinDVD5ってデジタル放送の録画のCPRMを
再生できないのか?
58[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 15:00:03 ID:nrhYsW2D
>>54
出来るよ。
電器屋行けばわかるけど、内蔵2.5インチHDDをUSB2なんかでつなげて使えるようにする商品が出てる。
59[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 16:45:45 ID:JGBaTGPP
>>58
すいません、こちらの情報不足でした。内蔵ドライブとはCD/DVDドライブのほうです。
ウルトラベイは2.5インチデバイス用だったんですね。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 16:54:52 ID:JJujca/N
>>54
ウルトラベイやウルトラベイ2000用のドライブは、
枠を外せばタダのバルクドライブが出てくるんで、>>56みたいなのにそのまま使えるね。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 17:00:15 ID:JJujca/N
追記

こんなのを使ってバルクドライブをウルトラベイ2000用に変換できちゃうくらいだから、
逆に言えば、枠を外せばバルクドライブそのものって事。
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=8022&goods_id=0001&page_category=18&page_goods=0
62[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 17:36:27 ID:3hDhu9Ic
>>54
TrackPoint 機種(R31 2656-8FJ)か書いてないので tp4table.dat か
tp4scrol.dat のどっちなのか知らんが、Pass 0 rules セクションの
63[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 17:41:45 ID:3hDhu9Ic
>>52
TrackPoint 機種(R31 2656-8FJ)
tp4table.dat 2ファイル(ドライバをインストールしたときの残骸と、winnt\system32)
tp4scrol.dat 0ファイル

ドライバの残骸のほうはリネームした。
winntのほうは>>51の通り。
WheelVKey、WheelStd両方ためしたけどだめぽ。


ThinkPaderってFireFox厨多そうだけど、みんなこんなことやってんの?
64[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 17:51:30 ID:1uMEvppQ
日立がHDD事業の売却検討 「選択と集中」を加速へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/28/news032.html
65[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 18:17:38 ID:O7rcAmjN
>>63
何もしなくてもFxでスクロールできるってば
66[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 18:38:08 ID:lVn+Mha0
そういえばうちのFirefoxもトラックポイントで横スクロールできないな
あまり気にせず使っているけど
67[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 18:57:36 ID:n/npTCRI
>>63
最新のドライバは初めから記述されてる
X20,X22,X24,X31,X60,T42,T60 で確認した
68[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 19:46:35 ID:3hDhu9Ic
FireFoxの件

フヒヒヒデバイスマネージャでドライバをぐりぐりやってたらできました
まえはどのinfだったか忘れたけど、oem3.infとかいうのにしたらできましたフヒヒヒ
フヒヒヒお騒がせしましたフヒヒヒ
69[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 22:37:28 ID:0NmRiAL4
>フヒヒヒ

これ何の記号?
70[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 22:48:05 ID:JWCvtSCj
変態
71[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 17:06:48 ID:h1YBNuLc
>>54
下記の併用で出来る

●NotePC用光学ドライブ-ATA変換
ttp://www.comon.co.jp/IDE-F.htm
ttp://www.comon.co.jp/IDE-H.htm
ttp://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?7

●USB-ATA変換ケーブル(チップや電源の出来でピンキリなので↓参照)
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ05【外付に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181790347/
72[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 18:55:02 ID:/2amKNAm
ちょっと質問ですが、VistaモデルにXP Proを載せると不具合が出ますか?
いまやっているMMOがきついからXPモデルあるうちに買い換えようかと
思っていますが、ダウングレード出来るならもう少し様子を見ようかと・・・。
ThinkPad でMMOをするのは無茶かもしれないけど、トラックポイントを使いたいので。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 19:02:00 ID:8Ks11VqO
XPにダウンしたいってレノボに言うと、XPのリカバリCD売ってくれるとかないのかな。
74[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 19:10:36 ID:AYskVuF+
何も考えずに当該モデルのリカバリーCD発行をしれっと電話してみるのはダメ?
75[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 19:24:16 ID:DuI9uUjZ

ここはまだXPモデル買えるだろ
>>72
問題ない
ダウングレード権使えば買わなくて使える
76[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 19:30:52 ID:8Ks11VqO
Vista→XP、アメリカではやってるみたいだね。 別スレにurl書いといた。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 19:58:20 ID:ToKpCIJk
>>75
え?ここはまだってXPモデル買えないところあるの?

今見たけどアメリカはXPモデル売ってるし
XPProとvistabizの値段一緒だな
もぅMS氏ね
78[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 21:54:53 ID:/2amKNAm
>75
> 買わなくて使える
?つまりもう少し様子見でも大丈夫?
来年までには買い替えするか決断が必要なようだけど・・・。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 22:05:59 ID:/2amKNAm
書き込み後に意味が分かった・・・orz
XPを別に買わなくてもダウングレードしてもらえるのね。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 22:52:34 ID:VhrgR0Qr
ダウングレード権はビジネスかアルティメットのみ。ベーシック、プレミアムの人はご愁傷様。
かつインストールメディアは自分で別途用意する必要がある。
当然ドライバもXPのやつをかき集める必要がある。
ライセンス認証のお電話必須。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 23:01:22 ID:v7I4E2kI
ご愁傷様って言い方は何なのやら。
その分安いんだから。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 23:07:02 ID:epFKC6FC
わざわざXPに戻すってちょっとおかしいよなw
83[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 23:13:19 ID:DuI9uUjZ
ThinkpadでXPPROにする予定の人がベーシックプレミアムなはずないでしょ
ホーム系はいってるThinkPadそのものがレアだし
いまさらXPを希望する人はインストールメディアくらい持ってるでしょ
電話認証は別に気にする必要ないのでは?
ドライバは支援で自動ではいるし必要なのはSATAドライバくらいでしょ

開発系とかVISTAに対応してないソフトが結構あるらいしよ
84[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 23:14:38 ID:DuI9uUjZ
>>77
店頭市販ものとかVISTA
一部のビジネスモデルでXP選べるだけ
85[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 23:55:52 ID:hf5XJbJN
>>74
リカバリCDを注文する時に本体のシリアルNo.聞かれるから、たぶんむり。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 02:22:01 ID:UGUkTck5
XPに戻すとか言う奴は、どうせ後で困る。
Vistaに不具合があるならそれを克服しておいた方が後の事を考えるとよい。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 02:59:11 ID:tdrEPWot
>>86
後で困るという理由がわからないw
88[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 03:56:44 ID:OSyzOXRP
>>82
>>わざわざXPに戻すってちょっとおかしいよなw

だって Vistaモデルの方が安いしw
89[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 06:28:11 ID:JB794e0L
周囲に同一型のXPマシンもってるひとがいるなら、
そいつのリカバリーディスク借りるという技もある。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 11:47:09 ID:cjAF4TdH
いやそういう意味ではないだろ
VISTAでは使えないソフトが多い
91[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 12:27:22 ID:khZ20L83
>>90
たとえば?
92[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 12:41:38 ID:HvFRckXi
93[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 15:53:06 ID:TMPqlgmQ
>>91
グヌーテラ
94[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 16:53:21 ID:Rh/YnLPp
>>91
Zビジョン
95[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 20:19:30 ID:ju1WmJ++
>>91
めがちゅ!
96[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 20:46:55 ID:4saqLXaM
>>91
JRA-VAN NEXT
97[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 21:33:40 ID:khZ20L83
Vista対応でないのと、どうでもいいものばっかりじゃんw
98[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 21:49:07 ID:LbFl+ZQA
Visio 2007は閉じるときに「動作を停止しました」ダイアログが出るな。実害はなさそうだけど。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 21:49:13 ID:Estzzezo
自分にとってどうでも良い=他人にとってもどうでも良い

なんて傲慢w
100[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 00:06:17 ID:htyuG+Dg
子供なんだから生暖かく見守ってやんないとね。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 00:45:42 ID:ecsyQWRD
いまどきの子どもは〜

体だけはオトナでお父さん困っちゃうよw
102[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 03:01:38 ID:sLsdzY7g
友人がノートPCが欲しいと僕に相談してきました。
メーカは問わないとのことですが、どうせなのでThinkPadを勧めようと思ってます。
(友人もThinkPadは結構好きみたいだし)
以下の条件だと、なにがお勧めでしょうか。

・新品/程度の良い中古どちらもOK
・予算は10万以内
・用途は、DVD鑑賞・音楽鑑賞・Web・メール・プログラミング(VisualStudio)少々
・3Dゲームはやりません
・ディスプレーは14〜15インチ以上、CPUは1.5GHz以上、メモリは1GB以上
・DVD-R/RWドライブ内蔵が希望だが、USB外付けも可(その場合はこれも合わせて
予算内に)
・あまり移動することは少ないので、モバイルというよりは省スペースでしまえる
デスクトップ機という感じの使い方がメインだが、たまには持ち運びもします

僕はX22と24使ってますが、ノートはリビングでWeb・メール・モバイル専用と割り切って
使ってるので、デスクトップ代わりではどれがいいのかよくわかりません。
Tシリーズ、Rシリーズ、Aシリーズあたりの中古の中で選べばいいのかな、と思ってますが…

みなさんのご意見お待ちしております。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 03:08:53 ID:hs6cV84Q
>>102
その程度ならわざわざThinkPad進めんでもいいだろ。デルでやすくて性能いいやつが
買えるよ。
104102:2007/10/02(火) 03:22:20 ID:dxNVhNro
>>103
さっそくどうも。
確かに仰る通りです。
ThinkPadで、という質問だったので書かなかったのですが、デルは嫌いみたいです。
ThinkPadから選ぶならどれがいいでしょうか…。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 04:15:32 ID:pWLd7hHK
10論吉なら〜 XPプロでいいなら
新品で
ThinkPad R61e
Intel Core2 Duo processor T7100, 15.4"(WXGA), 512MB, 120GB, 802.11abg, 6セル標準Battery, DVD Super Multi(2層)

10万5千 少しオーバーだが新品

RよりTがイイ 見栄えと自慢なら

ThinkPad T60 1954-G4J  10万以内

DVDーRじや無いが

メモリーは今、1ギガ2枚で1万以内だから

12万くらいになるが

中古でペンM 10万出すなら コア2でしょ

どうしてもIBMの場合ね

あ〜予算重視なら  Lenovo3000 もあるよw
106[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 04:17:06 ID:5NAiyUJs
> 1.5GHz以上
って?
107102:2007/10/02(火) 10:16:43 ID:dxNVhNro
>>105
色々とご提案ありがとうございます。
早速友人に話してみます

>>106
友人の希望です。…なんかおかしかったですか…?
108[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 12:37:57 ID:Ar6aJrGT
>>107
新品のほうがいいと思う
>>105は適切なチョイスかと
俺ならTにする、Rはデカくて重い
109[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 12:49:12 ID:n/JJ8x5S
VS使うなら、XGAは厳しいよ。メモリも512MBじゃ辛い。
110102:2007/10/02(火) 13:33:48 ID:dxNVhNro
みなさん色々とありがとうございます。

VSは、勉強のためにちょこっとさわるくらいみたいなので大丈夫かと。
メモリは増設必須でしょうが。

予算オーバーするようなら程度のいい一世代前くらいの中古も探してみます。
ありがとう
111[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 13:39:13 ID:MUL2v/gI
勉強のためにちょこっとさわるくらいでもつらいよ。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 13:45:55 ID:n/JJ8x5S
>>110
余計なお世話かもしれないけど、XGAだと勉強する気力も萎えるよ。
113[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 13:46:27 ID:eT2TnUdu
>>110
補償のこともあるから5千円くらいのオーバーならRでいいと思うけど
中古結構高いし
114[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 15:36:48 ID:RYgQ+qfz
>>107
いや、何の1.5GHzなんだか
115102:2007/10/02(火) 16:56:28 ID:dxNVhNro
あ、そういう意味ですか。なんでもいいですw
中古も視野に入れて話をしていて、そのとき僕が中古のX24を使っている話をしたので、最低限これくらいは、という目安です。
最近の機種であればCPUはどれでも問題ありません
116[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 17:07:39 ID:7uOs8KNr
最近ってここ10年ぐらい?
117[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 17:21:43 ID:dhVrt2R3
ここ10年Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)PenUもはいるジャマイカ






いやスマンちょっと突っ込んでみたくなっただけだぉ('A`)
118[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 17:34:01 ID:7uOs8KNr
ごめんごめん。
じゃ、5年ぐらい?
119[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 18:05:00 ID:dTPbO4/h
1.5GHz以上のPentiumIIはないと思う拳
120[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 18:27:48 ID:7uOs8KNr
いや1.5GHz以上じゃなくてもいいらしいよ。
紛らわしい。
121102:2007/10/02(火) 20:16:47 ID:dxNVhNro
紛らわしくてすいません。
一応1.5GHz以上という条件は残して置いてくダサい。
122[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 21:10:43 ID:kF+t7qC3
G41なら3.46Gまであるし10万以下で買えるよ!
123[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 21:17:20 ID:N+4EWfsX
予算重視なら
PenM 1.5G R51の中古あたりが、4万代で買えるんじゃないの?
124[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:42:29 ID:rZg7kwWn
>>121
1.5Ghz以上っても、Core系とCeleronぢゃ大違いだろ。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:49:22 ID:ls04ZoCV
もう、なんか地元の量販店で安売りしているので
十分まにあうんじゃねぇか?っつうことでほっときゃ
いいと思い始めてきた。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:01:58 ID:rZg7kwWn
そうだな。
コジマかヤマダに行けばいいと思うよ。>>121
127[Fn]+[名無しさん] :2007/10/03(水) 00:42:47 ID:d+MWvQYq
>>121
いきなり中古は止めた方がいい。
>>105のT61に一票。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:48:55 ID:cz0hSaH4
>102
なんか
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190996478/
のテンプレみたいな内容だな…
君が貧乏くじを引く可能性が大だと思うが…
129[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 01:05:51 ID:T+hiXKrE
>>127
>>105はR61eかT60だぞ
しかもR61eは普通じゃその値段で買えないだろ
T60買って様子見ながらスリムドライブ交換だな
130[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 01:08:38 ID:d/n09HKq
友人知人の購入相談には深入りしないことにしている
その後にサポートまでやらされたらかなわん
両親くらいは仕方ないと思ってやってるが
131[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 01:22:57 ID:SLbGXj2M
親兄弟には自分が買い換えたお古を回すことにしてる
定期的に買い替えるし、自分の入れたソフトがほとんどだからサポートも楽
132[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 01:42:25 ID:2J58oYAL
>>131
売った方がいいんじゃない?
133[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 02:03:57 ID:d/n09HKq
>>131
それがさあ地デジが見たいとかデザインがカコイイとかで
富士通やVAIO欲しいとか言い出すからかなわん
134[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 06:34:05 ID:v3/5eR6T
富士通のセットUPやらされる予定の俺がきましたよ

この前はVAIOだった
素のHDDのVAIOがあれほど強敵だとは想像もしなかった

Thinkpadは女神のように慈悲にあふれている
ありがとうThinkpad
135[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 21:30:47 ID:i1DtpV6R
ほかのパソだと正解は一本道だけど、
Thinkのセットアップとかトラブルシューティングって何通りか正解がある感じでいいよね。
136[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 21:44:41 ID:d/n09HKq
>>135
その一本道がぶつ切りになってたりするからなあ・・・・
137[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:19:25 ID:omKJavKg
>>134
なにがあったんだ?
138[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:55:56 ID:95zlFk7q
普通「一本道」って言ったらアダルトサイトですぜ。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:58:37 ID:1bUv/fPr
おまいらMAC信者にそっくりだなwwwwwww
140[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 00:31:01 ID:nNIpXMPq
ん、俺もアダルトだ
141[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 00:59:41 ID:Ua1XZ5GB
>>139
MAC信者はアポーを無条件に受け入れるけど
こちらはThinkPadだけだからな
142102:2007/10/04(木) 09:49:48 ID:m6pYpCto
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
TかRの現行または一つ前くらいの中古あたりで検討してみます。

友人はノートは初購入ですが、それなりにPCの経験もあるので、中古でも問題ないかと考えています。

ありがとうございました
143[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 15:43:44 ID:lqw/fxSD
中古って割高感バリバリじゃね?
漏れはパソの中古は友達から買う以外手を出したことが無い。

スペックが表示から理解できるなら止めないが、
もしCeleronDとCoreDuoの違いもわからないなら中古はやめといた方が良いとオモ。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 15:51:02 ID:lqw/fxSD
そんな事よりおまいらに質問です。

SystemUpdate3をインスコしたあと、数日後から
起動時にTVT SchedulerがCPUつかんだまま、
小一時間放置してもスタートバーも出ない現象が起きてます。

漏れの周りでは3台確認したんだが、他に同じような症状のヤシいない?

SystemUpdate2が入ってるマシンは特に問題ない様子なんだが・・・。

とりあえず、セーフモードで起動してTVT Schedulerを無効にして使ってます。
145102:2007/10/04(木) 17:41:49 ID:m6pYpCto
>>143
さすがにその違いはわかります(^^;)
146[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 21:50:26 ID:g4gaenjY
「MAC」と全部大文字で書いてあると、Appleではなくarpを思い出す。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:31:05 ID:rcRZxRxb
思い出すって・・・まるで当時を知ってるかのような言い草w
148[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:53:10 ID:iX3hnELv
全部大文字で書いたら、ネットワークカードに付いてるIDですぜ。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:30:15 ID:UZtSGC/9
なんかSystem Updateっていろいろあるね。
他でも書いたけど、サポセンに文句言わないと良くならねーのかな。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:37:28 ID:5Cg16f4y
言ったってよくならねーよ。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:02:13 ID:JOT1/sCz
あきらめも肝心だしな
152[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 07:41:12 ID:y6ep6oql
>>142
新品で安いのならこれか
69,800
IBM ThinkPad R61e
7649-3VJ(CelM 1.86GHz/ 512M/ 80G/ DVD+CD-RW/ 15.4TFT/ GbitLAN/ WinXP Pro)
153[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 08:57:01 ID:lHZWajq+
Rはドライブが簡単に交換できないじゃん
154[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 14:06:26 ID:IGySIHT6
System Update で、アップデートをチェックして出てくる Rescue and Recovery の
アップデートをやろうとすると、使用許諾の画面が出てくるけど、中身がなくて、
「同意する」が選べずに、「同意しない」の」ほうしか選べないんだけど、これ、
どうやればインストールできるんだ?
こんな中途半端な状態で全面移行なんかしないでほしいな。
ちなみに、T60p で、Vista 32bit。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:15:58 ID:HsIW0etq
>>154
俺も同じ問題になったけど、USサイトからダウンロードしてインストールしたら項目が無くなった。
MultiLanguage 対応だからインストールしたらどう?
156[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:28:49 ID:CAqgsSGe
自分はT60でVistaをクリーンインストール後、
System Update から Rescue and Recovery を導入しようとすると
インストーラが起動してまもなく「〜十分な空き領域がありません。」
とダイアログが出て失敗する。システムパーティションの空き領域は70GB以上、
リカバリー領域はそのまま残してある環境なのだが・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 20:09:28 ID:HQYTO/yj
158[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 11:34:31 ID:uRWUpJml
thinkpad R40e を使ってるんですが
A DATAのUSBメモリ(1G)を購入して
スロットに挿入しても、マイコンピューターの中の
「リームーバブル記憶域があるデバイス」に表示されないんのは
なぜでしょうか?
コントロールパネルのポータブルメディアデバイスからなら入れます
159[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:15:30 ID:EN4PfP/G
>>158
こわれてるから
160[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 16:35:35 ID:uRWUpJml
>>159
メモリの方がですか?
PCの方がですか?
161[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 17:39:22 ID:faSpKRlg
リカバリディスクというのは一度しか作成できないんですよね。
じゃあ,一度リカバリディスクを作成した後
DtoDからは,リカバリできるのでしょうか?

X40を買取に出そうと思ってますが,リカバリディスクを付けて
出そうと思ってます。でも,出荷状態というのは厳密には
DtoDからリカバリできる状態を言うのですよね。ということで
質問なんです。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 18:14:28 ID:BVKsBDxi
出す前に一回リカバリかけてみればわかるんじゃね?
163[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 18:16:25 ID:FqpjPHbp
DtoDは、可能です。
リカバリディスクは、HDD破損交換時の備えです、一度(1組)しか作成できないのはマイ糞ソフトとのライセンス上の問題です。
164[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 18:19:21 ID:faSpKRlg
他でも聞いちゃったけど
ありがとうございました。
165[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 18:28:54 ID:fNo7PNl8
>>164
教育的指導!!
166[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:16:08 ID:7DlkGMP2
>>156
それは隠し領域の容量が足りないからだね。
おれのR51eも同じく、最新の Rescue and RecoveryへのUpdateは
同じエラーで失敗する。
ま、しょうがないね。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:21:32 ID:BVKsBDxi
>>164
マルチ氏ね
168[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:39:05 ID:uRWUpJml
>>158誰か教えてください。。。
ちなみにデスクトップではちゃんと表示されます。。。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 21:11:17 ID:fAKPuc8+
PLANAR M22-64 R(39T0476)

FRU RTC BATTERY(02K6572)
LCD PANEL(92P6760)
PLANAR M22-64 R(39T0476)

FAN(26R9074)

FAN(26R9074)
PALMREST(41V9126)
KEYBOARD(39T0582)
LCD PANEL 14.1 SXGA(11P8348)
170[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 23:41:53 ID:sWTR0Gu6
171[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 23:46:48 ID:uRWUpJml
>>170
それ昨日ググった時見ました
症状が違うんです USBメモリ挿して
コントロールパネル→ポータブルメディアデバイス
からなら入れるんです(データのやりとりできるんです)
でもマイコンピューターのエリアには何も表示されない
172[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 23:52:56 ID:sWTR0Gu6
一旦、そこに出てるデバイス削除やってみてダメならわからん。
XP再インスコか。
173[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:23:07 ID:tjiWfJE3
>>172
そうですか
諦めまする
さんくすです
174[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:11:43 ID:5+60XwmZ
A DATAか・・・
USBメモリ自体が壊れてるってこともあるだろうから
他のPCで使ってみるのもトラブルシュートの一つになる
175[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:41:18 ID:VP6EbJiB
USBメモリは一時的にデータを移動する目的以外には使わないことにしている。
176[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:21:17 ID:6MqZwvRH
>>175
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
177[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 03:14:27 ID:dWL42rHF
チラシ寿司なら永谷園
178[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 06:05:28 ID:UETc1tbP
>>153
eじゃねえの?>ドライブが簡単に交換できない

ってかドライブ交換なんて、サブバッテリでも使わない限り滅多にやらないんだから、どうでもヨクネ?
179[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 06:32:53 ID:h4TsD/9y
ヘビーユーザーは30分に一回ドライブを交換しています。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 07:09:02 ID:Uaco74rC
181[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 15:51:45 ID:NRa6k8mq
UFOタン文章長すぎ
182[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 17:37:32 ID:zMbtMA5K
DVDドライブの調子が悪い(ゲームインストール中にディスクが存在しないと出る)ので、
保証期間を確認したら、自動的に調べるでは切れていて指定して調べる(英語)では
正しい保証期間になっていた・・・。クレームつけるべきだよな?
183[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 17:50:51 ID:R0JcitqO
>>182
テメーで考えろヴォケ
184[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 18:07:29 ID:fQZFp9LW
>>182
付けるな!


って言ったら止めるの?
185[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 18:20:10 ID:zMbtMA5K
・・・スマン。愚痴を聞いて欲しかっただけなんだ。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:06:07 ID:d1znYAFZ
まあ、気にするなよ
187[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:49:20 ID:fGJQW8At
>>178
おおそうか、済まんな。
Rモデルはずっとドライブ固定かと思っていた。
固定でコンボモデルとか買っちゃうと融通が利かないじゃん。
もはやベイデバイスのフロッピーもないんだな
時代に乗り遅れているようだ
188[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:02:00 ID:yamhfDT3
ただで交換してもらえる内に交換してもらえや。
保証期間切れるとまた2マンとか払うことになるぞ
って当たり前のこといってるんだけどなw
189[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:48:29 ID:UETc1tbP
>>187
R30/R40系(e以外)はウルトラベイ2000。
R30系にはeはない。
R40系のeは、ベイじゃなくて固定かつウルトラベイ系とは互換性なし。
R50/R60系のeは、ウルトラベイ・エンハンスド相当だけどホットスワップ不可能。
(イジェクトレバーなし。電源切って分解して交換可能)
R50/R60系はウルトラベイ・エンハンスド。

藻前が言ってる様な融通の利かないモデルはR40e系だけ。
190[Fn]+[名無しさん] :2007/10/10(水) 00:57:40 ID:NVv2rMeY
便乗質問
G系の固定デバイスはR40eと同じ?
191[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:31:00 ID:PyvYwzbN
>>190
G40は、
http://www.aichi.to/~thinkpad/tpg40/
これを見るとR40eと同じようなモノじゃないかな。

G50は、
http://blogs.yahoo.co.jp/tai3rd/16552592.html
これを見ると、ウルトラベイ・エンハンスドの金具を外したヤツっぽいね。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:14:16 ID:6RxUiKiJ
納期2週間前後となっていたUSBマルチバーナードライブが2日で着いた。あせった。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:16:10 ID:dqsmDKNQ
あのさ、こないだ買ったT用のウルトラベイDVDマルチの
ビデオのコンバート時間がハンパなく遅いんだが????

CPUのせいか?(1.5G)
194[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:27:04 ID:EYZ7gojx
>>193 普通コンバートってのは ドライブtoHDD でやるもんじゃないだろ?
ドライブripHDDtoHDDでやるもんだ
手を抜かずに真面目にやれ
195[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:38:23 ID:dqsmDKNQ
ああすまんまちがえた

DVDマルチについていたソフトが遅い
interVidoeのWinDVDクリエーターとかいうソフト・・・・

動画ファイルをコンバートしてTSファイルにするのが遅い・・・
196[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:03:55 ID:Yt7xDJm/
>>195
DQN感漂うIDだね
197[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:12:12 ID:dqsmDKNQ
ほんまや!!
198[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:41:47 ID:BIVF9PaK
「ウホッ!いい物々交換・・・」

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  ! <やらないか
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

『vipで物々交換』
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1191838756/
・リストの作り方は>>1http://www.freepe.com/i.cgi?vipdetrade )を参照
・最終的な交渉は必ず本名・本住所で行うこと(詐欺防止のため)
199[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:57:06 ID:mUn/nuhp
別スレに間違って書いたので、こっちで書き直すです。

おまいらさんちょっと聞きたいんだけど、センターボタン押しながら左クリックしたら
今までアクティブだった窓が非アクティブにならない?

当方T60なんだけど。

センターボタンの設定は「スクロール・スタンダード」なんですが、
「スクロール・スムーズ」ならこの現象は出ない。

普段は気にすること無いんだけど、ゲームしててうっかりセンター&左クリックすると
困ったことになる。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:38:51 ID:dqsmDKNQ
ニュースで1テラHDDが3万円切ったって書いてあったけど
ノートもこれからどんどん大きくなるのかな?

いま最大160GBだよな・・・さらに数倍じゃねぇか
201[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:46:14 ID:WcQvL5Ki
バカ?
202[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:50:50 ID:dqsmDKNQ
1TBの3.5インチHDDが3万円割れに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1009/pa_cphdd.htm
203[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:15:28 ID:ZFnaR9YA
>>200
300Gのもあるじゃん
204[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:25:37 ID:1n/KFQUK
P-ATAは160GBで打ち止めじゃない?
S-ATAはすぐに500GBくらいまで行きそうな勢いだけど
205[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:55:20 ID:kWNvuqfd
瞬間的だけど、WDの250GBだっけが出た記憶がある
206[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:11:34 ID:0jukgkbV
207[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:35:23 ID:LBC21iG8
   ─────
  │ThinkPad│ ● T h i n k P a d 1 5 t h ●
  │ 15th │
   ───── ThinkPad誕生15周年
 /  ●  / 1992 → 2007
─────

なんという手抜きAA。。。。
208[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:23:13 ID:8T3B7c8Z
松花堂ではなく日の丸でした
209[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 11:37:08 ID:B16hKPvt
>>207
15年前に生まれた由緒正しいAAをお前。。。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:18:12 ID:AYk4mqv8
T43に512MBメモリ追加したいんだけど、
メーカーはどこが良いのかな?
211[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:20:17 ID:vyZdQ8gB
バッファローにしておけ
212[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:25:58 ID:GH3uPPW/
>>210
純正品
213[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:28:00 ID:vyZdQ8gB
まあ純正品に越したことはないわな・・・
214[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:48:59 ID:AYk4mqv8
ThinkPad 512MB PC2-5300 CL5 NP DDR2 SDRAM SODIMMメモリー ってのを見つけたけれど、これ?
T43の仕様見たら、512MB (PC2-4200 DDR2 SDRAM)だし、このメモリーの対応表見ても非対応っぽいけど・・・・。
215[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:32:41 ID:Srk5YQXT
>>214
何いってんだおまえ
216[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:43:52 ID:AYk4mqv8
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_tpt.shtml
↑以外に純正品扱っている所ってどこ?
217[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:48:11 ID:Srk5YQXT
218[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:02:38 ID:AYk4mqv8
いや、オークションはどうかと・・・
219[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:16:35 ID:vyZdQ8gB
素直にバッファローかIOデータにしておけ

メーカーサイトに行ったら対応表が書いてあるわ

もっと安いのが良いなら秋葉にいって怪しいイラン人か中国人の店で買え
220[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:18:35 ID:T4sxH3qt
ArkでSanMaxのエルピーダチップ品をかったらどうよ?
あるいはHynix

70nm以下プロセス品みたいなんで省電力が期待できる
221[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:27:25 ID:IuPbwrfY
省電力wwwwかわんねーよwwwww
222[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:38:00 ID:AYk4mqv8
>219-220
有り難うございました
223[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:38:31 ID:/coey+1D
バッファロー?
ウイルス入り売るようなメーカーの製品は買わない
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73786/
224[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:52:47 ID:vyZdQ8gB
>>223
おまえには売ってあげないよ
225[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:54:26 ID:/coey+1D
>>224
ハァ?おまえから物買う機会なんて一生ねえよ
226[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:57:31 ID:vyZdQ8gB
↑ プププ 釣れた
227[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:44:46 ID:jrhzlzFG BE:15965699-2BP(223)
>>223
iPodもウイルス入ってたな
iPod使ってないよね
228[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 23:00:13 ID:/coey+1D
>>227
持ってない
てか興味ない
229[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 23:18:50 ID:Wx7KsqME
>>216
中部ノートセンターは?
230[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 00:57:12 ID:HcLhbgCL
どこで?
なんて言ってる時点で、本家の純正品以外をすすめちゃ駄目でしょ。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 12:25:07 ID:BM8eUune
中部ノートセンターで購入すれば現在のメモリ512MBと
(おそらく)同じで他メーカー製を使うよりは問題起きないですよね?
メモリは2枚使う場合、メーカーを揃えないと問題発生はかなり増えるものですか?

システム・パーツ取り外し/ 取り付け手順を調べたら、
CPUファンは無いようですが、修理に出さないと無理ですか?
最近音がかなり酷くなっていて・・・。キーボード外して逆さまに
バサバサ揺すってゴミ、ほこり落として大丈夫?乱暴すぎ?
232[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 12:46:27 ID:lKx7ZG+Y
逆さにして布団叩きでバッシンバッシンたたくといいよ
233[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 13:26:02 ID:hqX3U8eI
>メモリは2枚使う場合、メーカーを揃えないと問題発生はかなり増えるものですか?

増えるも何も、問題発生なんてしないよ。
ただ、メーカーとロットを揃えると、読み書きが早くなるって事は昔に聞いたことがあるけど、
体感的にわかるほどには変わらないでしょ。

>キーボード外して逆さまにバサバサ揺すって

別に壊れりゃしないけど、逆さに揺すってゴミ落ちる?キーの裏に落ちてまた戻るだけだと思うけど?
エアーダスターか掃除機で吸えば良いじゃん。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 13:55:02 ID:BM8eUune
>233
有り難うございます。

> 別に壊れりゃしないけど、逆さに揺すってゴミ落ちる?
逆さに揺するのは、本体の方です。我が家は夏場になると
小さい羽虫が網戸を越えて一杯入ってくるので・・・orz
通気口から中に入っているのかなと、
ファンの音が悪くなったのもそのせいかなと。
マザーボードに触れないように掃除機かければO.K.?
235[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 14:00:48 ID:U3uV/stq
ThinkPadのファンは埃がたまって動かなくなることがある。
俺は2回経験ある。エアダスターで吹いたら直った。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 14:03:30 ID:7mTe4CVS
中部ノートセンターのメモリは自社テスト済みらしい
いままで何枚か使ってるけど相性とか認識しないってトラブルはないな
>>234
保守マニュアルの手順にしたがってばらしていけば大体の機種はファンユニットはずせる
はずしてから歯ブラシやらエアダスターでホコリ取りしてみれば?
ユニットの形状によってはシリコングリス塗り直さなきゃいけないのもあるけど…
237[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 14:35:41 ID:BzwaRjbe
>>236
店員乙
238[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 15:31:22 ID:+y5+fGBa
>>235
うちの会社のR31 2656-1SJ、使っている人に「最近えらく引っかかった動きになるんだけど?」って、相談された。
このマシンはHDDの突然死の前科があるので調べてみたら、なんとファンの先のヒートシンクで埃がたまりまくって、ファンが回ってなかった。

見た目には全然わからなかったけど排気側からエアーを吹いたらどでかい埃の固まりがorz
ピンセットで引っ張り出してみたら直径二センチ近い綿埃みたいなやつが出てきて唖然とした覚えがあります。

構造的にどうにもならないので高さ一センチのゴム足を取り付けてチルトさせたらだいぶマシになった。
最近メモリを1GBにするかまともなデスクトップマシンを追加購入するか迷っている。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 08:26:18 ID:8w9z2OHx
Lenovoの安売りのペースがどことなく星野を思い出す。。。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 08:36:39 ID:YAQImKgX
>ピンセットで引っ張り出してみたら直径二センチ近い綿埃みたいなやつが出てきて唖然とした覚えがあります。

うちもそう。
4年くらい掃除をしなかったら、信じられない大きさの固まりがまさに詰まっていたよ。
排気口から掃除機で吸うと簡単に取れるよ。

それがあってからは、ファンコントローラーを導入して、
温度モニターを常時確認するようになったよ。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 12:39:31 ID:hd20t41K
R61e Vistaを買ったんですが、OSのインストーラーって付いてないもの?

OS遅いから再インストールしたいんだけど、メディアがバンドルされてない。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 12:44:48 ID:BwRqZVH6
>>241
OSセットアップはHDDの隠れパーティションに入ってるよ
リカバリディスク作らないとダメだな
243[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 12:49:31 ID:ZQcMYodR
>>241
D to D
244[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 12:50:06 ID:hd20t41K
神、アリガト
245[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 19:03:29 ID:O772H6/k
カス共、アホを甘やかすな
246[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 19:40:47 ID:Wy+gNaOH
>241は再インストールするだけで遅いOSが早くなるそうだ。
いやあ、勉強になるなあw
247[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 19:59:05 ID:HJY0bqy4
>>246
体感ということなら間違ってない
248[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 21:13:37 ID:Wy+gNaOH
>>247
体感かよw
ていうか必要なものだけ入れて遅くなるってんなら何度インストしてもおなじだろ。
必要じゃないもの入れてるんならそういう使い方を改めない限り同じこと。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 21:29:33 ID:BSqzDiaP
>51
超遅resだが、長年のつかえが取れた。
thx.
250[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 21:29:42 ID:FQOAjTud
>>248は夜尿症
251249:2007/10/13(土) 21:30:53 ID:BSqzDiaP
>52
アンカーミス。52だった。
俺的にマジで神。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 23:10:11 ID:jOs5HFql
>>251
FAQだぞ
253[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 23:26:04 ID:oXv295iG
ってか、vistaは最初の頃はいろいろインデックスとか裏の作業が多いから、
1週間か2週間はガマンして使ってれば、早くなるぞ。
それを再インスコしたら・・・
254[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 23:36:01 ID:HJY0bqy4
Vistaだったのか、XPかと思ったよ・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 23:45:25 ID:eZl9MMDj
確かに、使用頻度高いアプリ覚えてきちんとSuperFetchが効くまでは重いな
256[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 00:37:12 ID:VnLEQy8j
教えてクンで申し訳ないが助けてくだせぇ。
T42で毎日ではないんだが、
0:00 になると python.exe が立ち上がって2,3分 CPU が占領されて使い物にならない。
ぐぐってみたんだが、IBM のデフォルトで入っているツールらしいということ以外不明で、
解決できまへん。
だれか解決方法ご存知でしょうか?(T-T)
257[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 00:54:27 ID:Yni3z/rl
>>256
python自体は汎用の言語だと思うので、それが何やってるかはわからないけど、
タスクの実行優先度が「通常」になってるなら、タスクマネージャから「通常以下」にするといい。

なお、優先度変更を自動実行するツールもある。
つ AutoGear http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293319.html
258[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 00:58:06 ID:PHmkDpk9
>>256
python.exe でぐぐって一番のこれはやってみたの?
http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive2/tp_x01070.html
259[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 01:01:02 ID:Yni3z/rl
単にバックアップ機能が動いてるっぽいね
260[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 01:01:31 ID:PHmkDpk9
>>258
リンクが上手くリンクしてないからリンク先を訂正
http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive2/tp_x01070.html#06961
261[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 01:18:55 ID:VnLEQy8j
>>257
ありがとうございます。試してみます。<(_ _)>
>>260
ぐぐったときに
「Rescue and Recovery関係かも?(Re: 0:00 の python.exe)」
を見つけたのですが、
Access IBM のボタンから、
バックアップの定義および作成--IBM Rescue and Recovery
メニューの「バックアップ」「バックアップのスケジュール」でみたところ、
すでにオフの状態でしたので挫折しました。_| ̄|○
262[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 01:20:27 ID:VnLEQy8j
>>260
お礼カキコ忘れて書き込んでしまった。すみません。
情報ありがとうございました。<(_ _)>
263[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 08:07:57 ID:ZnZJkL8t
RnRで合ってるんだけどスケジューリングは切れてるのか
264[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 01:04:19 ID:XY5IqQUn
>>261
一回オンしてまたオフにするのも効くかも
265[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 01:27:55 ID:Zx9FH7pv
x30からx61への買い替えを考えていますが、
lenovoになって、だめになったなーと感じた。という点があったらおしえてください?
266[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 01:42:00 ID:pr7zfmhf
そういう馬鹿な質問が出るようになった
267[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 01:47:35 ID:wYUh7c46
>>265
おまえみたいなのが現れること
268[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 08:54:03 ID:nqPOfiA1
まぁ、つまりユーザーの質が落ちたと・・・orz
269[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 16:20:41 ID:r3J1MZB8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1191806961/l50

アニメサロンにて殺人予告中
270[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 18:47:26 ID:rkx0qczy
>>266-268
ww

まあ旧型IBM脳のカタブツも見苦しいがな。

とりあえずSystemUpdateがウンコだな。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 21:42:22 ID:Zx9FH7pv
265です。
あまりPCに詳しくないので、教えてもらえればとおもったのですが。

>270
まずまず満足といったところのようですね。
ありがとうございます。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:05:08 ID:lpmr0j9d
みなさん、はじめまして。
実はヤフオクでプロダクトリカバリCDを購入しましたら、CD-Rメディアで綺麗にそれっぽくプリンタでラベルを印刷されたものが来ました。
手持ちの旧製品のプロダクトリカバリCDはプレスディスクなのですが、
T41やR50対応のリカバリCDでCD-Rメディアで供給されるものがあるのでしょうか?
教えて下さい。
273[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:19:44 ID:s/Yi1DHG
>>272
それは、IBMに直接問い合わせて
コピー品だったら、出品者を通報すべきだと思う。
274[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:21:24 ID:ONXtX+pY
最近、ThinkPadのR61eを新品で買ったんだけど、本体の裏に貼ってある
プロダクトキーシールがボロボロで、真ん中のとこなんか穴が開いててなかの
紐みたいなのがむき出しで、その下に本体がのぞいてた。
これが中国製クオリティーなのかなあ・・・。

275[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:29:14 ID:NJpIZx+P
>>274
それがMS純正シールの正常な状態
276[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:30:50 ID:xeH4mxnN
277[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:34:36 ID:xeH4mxnN
>>274
さらにマルチかよ。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:47:36 ID:uw8586WP
X31だけど、なんかいつの間にか、キーボードのミュートや音量調整が効かなくなったんだけど
最新ドライバで変なことおきたの?
だれか、同じ症状の人いる?
キーボードカスタマイズも駄目になった。

ちなみにキーボードは英語版だけど
279[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 23:04:15 ID:1Kh4Sou/
R31をオクで手に入れたのだが、BIOSに入ることができない。

通常はF1キー押下で入れるはずなのだが、こいつは何食わぬ顔で
OSが立ち上がりやがった。入手後最初の動作確認でつまづいて
しまった。

最初はF1キーの不良かと思ったが、Windows起動後はすべてのキーが
正常に反応している。

どうやらBOOT直後はキーボードが無効になっている感じがする。
(毎回OSが立ち上がるのが面倒なのでHDDを外して起動した場合、
 「Operating system not found」が表示されるが通常なら
 「Ctrl+Alt+Delete」で再起動するはずなのに何も受け付けない。
 電源を切るのみ。)

試したこと
1 BIOSのアップデートを試みるが「更新済みです」と表示されて
  アップデート不可能。(フラッシュ版)
2 EVERESTというシステム情報表示ツールをインストールして、
  BIOSバージョンを確認しようとしたが不明で確認できず。
3 ビデオメモリはメインとシェアで利用するタイプなのだが、
  128MBのメモリだと8MBのビデオメモリとなるが、+256MBで
  メモリを384MBにすると48MBのビデオメモリと表示される。
  (こいつは32MBまでしかビデオメモリを拡張できないんじゃ
  ないのか?ちなみにDirectX診断ツールで確認)

誰かBIOSに入る方法を教えてほしい。1,HDD 2,CD の順のBOOT順序を
変更したいのでどうしてもBIOSに入りたい。(長文失礼)
280[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 23:56:51 ID:ihcvRRSz
>>274
世間知らずのくせ「これが中国製クオリティーなのか」だってよw
大笑い
281[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 00:05:45 ID:Srf5bgi0
>>280
最新のプロダクトシール知らないだけで世間知らずってのもどうかと思うが?
282[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 00:28:23 ID:buBRKMpd
最新っちゃ最新だけど、いつからだ?
283[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 00:29:09 ID:X5xhp1b6
>>281
最新ってもうどんだけ前からなんだぜ?
284[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 00:31:02 ID:g43KD/UC
最新が最新の時は、たしかにこの穴なんだぁ?とは思った
285[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 00:45:52 ID:pz/k3eZX
「うどんだけ」って読めた。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 01:10:07 ID:fnM+XGfw
そばは後ろか
287[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 01:51:01 ID:5+kPR+rM
>>279
同じモデルでも、企業向け出荷モデルなんかだとバイオスに入るキーが違ったりするよ。

F1からF12までを順番に全部試してみる。
つーか、とりあえず全部試すでしょ。発想がないというか頭悪くない?

それで駄目だったら、何かのキーの組み合わせかもね。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 01:52:53 ID:5+kPR+rM
って書いた後に気がついたんだけど、まず出品者に問い合わせればいーじゃん。

頭悪くない?
289279:2007/10/17(水) 04:06:50 ID:SyCcLGov
>>287
BIOSによっては「Del」キーとか「ctrl」キーの場合もあるので、すべて試した。
組み合わせはやっていないが、出品者に確認したところF1キーでBIOSに
入れたとのこと。

BIOSの不具合っぽいんだが、誰か復旧の手立てを知る強物は居らんかなー。
(マザボ交換とかROMチップ交換以外で、、)

ちょっと別スレで聞いてみるか。

スレ汚しすまんかった。
290[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 06:38:44 ID:qTVy9qkd
>>279
CMOS電池外してみれば?

時刻設定がリセットされるから、嫌でもBIOS画面に誘導される
291[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 08:29:49 ID:XOXj1B/d
ThinkPad R30のCDドライブ交換を考えているんですが、ソニーのAD-7350Aを取りつけることは可能でしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいませんか?
292[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 10:59:39 ID:xcKQM8Hi
>>272
VistaのリカバリーDVDを購入した。
間違いなく正規品ではあるがDVD-Rだったよ。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 12:44:58 ID:qhymEXOr
>>292
どうやって間違いなく正規品だと確認したの?
294[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 14:32:07 ID:1Chl05xq
>>291
AD-7350Aが12.7mmの薄型ドライブなら、ウルトラベイ2000の枠を付け替えるだけで
取り付けることは可能。

問題はベゼルの形状とマスター/スレーブ/ケーブルセレクトの設定で、
・ベゼルは切り欠きのあるタイプでないとトレイが閉まらない(違う場合は削るか交換するが必要)
・設定はマスター(それ以外の場合は、47pinマスクとかチップ抵抗の移設とかが必要になることも)

薄型光学ドライブはOEM向けにベゼルと設定を変えて出荷しているから、うまくいかないことがあります。
295[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 18:43:38 ID:kd7Tlr6F
>>292
それ海賊品じゃないの?
296[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 19:58:02 ID:r08vfLT8
>>294
ありがとうございました。

ドライブ名が間違っていました。
正確にはAD-7530Aでした・・・。

調べたところ、そのドライブの厚さは12.7mmだったので入りそうです。
しかし、ベセルの形が異なっているので加工、もしくは交換が必要なようです。

また、
・設定はマスター(それ以外の場合は、47pinマスクとかチップ抵抗の移設とかが必要になることも)
とアドバイスしていただきましたが、47pinマスクは出来そうですが、チップ抵抗の移設は難しそうです・・・。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 20:14:39 ID:VUiMj2Fh
298[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 22:26:20 ID:qTVy9qkd
>>296
47pinマスクでうまくいくなら、チップ抵抗の移設は不要ですよ。
(以前見たCDドライブで、チップ抵抗でMA/SL/CSを切り替えているのがあったので・・・)

>>295
2000年ごろの話題だけど、プレスのリカバリCDが不足して、CD-Rに焼いた奴を提供していた
ケースがあった。
DtoDが一般化して、リカバリCDも多く必要なくなったし、自分でリカバリディスクを作るのも認められたし、
DVD-Rの正規版リカバリディスクも存在してもおかしくないと思う。
(正確を期すならレノボに確認するのが筋だけどね)
299[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 01:16:05 ID:kMH4Pazb
リカバリCDなりDVDなり保守部品用としてプレスするんなら
DtoDにしないで製品に付属してもいい気がするな
300[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 13:28:28 ID:uAFNBpT2
その分高くなるじゃん
301[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:25:14 ID:peChcJAr
40%引きオータムセールきた!11月1日まで!
302[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:31:01 ID:3iNPEoPw
秋の夜ってさむいね
おーーーたむっ!!
303[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:49:56 ID:peChcJAr
すまん、ファミリー販売限定だった
304[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:56:53 ID:31MR92C5
何それ?
俺たちファミリーに楯突く奴は蜂の巣だってやつ?
305[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:59:09 ID:3iNPEoPw
あのさ
座布団 何枚かくれる?
306[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 15:02:03 ID:VCOnFRU5
ファミ販うらやましすぐる
307[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 15:12:52 ID:k5D1Vmo5
審議中  Γ ̄ ̄|
     |∧_∧|
   __(゚Д゚;)>302
   | ⊂|>>1 |⊃ |
    ̄ ̄||  || ̄ ̄
     |し^J|
     |   |
    ~~~~~~~~~
ノ火ヾ ノ人ヾ ノ人、
γ ::))((::))(( ::))
ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
 ‖∧∧ ‖ヘ∧ ‖
`∧∧・ω)‖ω・)∧∧
( ・ω) |)〇 と(ω・`)さむいって言ってるから燃やすか
( つ( ´・)(・` )と 丿
uu(l  )( 丿uu
   uu uu
308[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 17:18:42 ID:nuGnYvmn
別スレで見たのですが、これは本当?

> 修理に出したのはIBM(レノボ)にです。
オンライン経由で出した時、初めに
「修理しないなら返さない云々」
の記載はあったのですが7万もかかると思わなかったので、
「同意する」を選択して契約上は同意した形です。

ThinkPadを買おうかなと思っていたのだが・・・。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 17:22:29 ID:4YkY/onK
>>308
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SITE-REPAIR4
ここに書いてあるのがすべて

嘘だったら告訴すればいい
310[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 17:28:06 ID:OwlxhfG9
保証外修理の見積依頼してキャンセルした場合はキャンセル料4,200円+送料。
修理しなければ返さないなんて、あるはずがない。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 17:31:56 ID:IGeWDXYD
>>308
心配なら、ここで聞くより直接問い合わせた方が確実だよ?
312[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 17:47:09 ID:nuGnYvmn
>>309〜311
ありがとう。さすがにそんなおかしな事はないですよね。
ネタor日本語が不自由な人だったのかな。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 18:42:56 ID:b6R0cJSE
でも4200円てなんだよ・・・
見積もるだけで何も修理しないでだよ?
詐欺だろうそれは・・・どうなってるんだレノヴォ!!
314[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 18:44:50 ID:0tCxGz+s
特におかしいとも思わないが
315[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 18:45:26 ID:4YkY/onK
>>313 はい、釣り釣り
316[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 18:46:35 ID:2P3WaWSb
症状の確認作業なんかがあるからな
その程度の費用はしょうがないんじゃないか?
317[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 18:51:07 ID:4YkY/onK
主任「きょう何台検査した?」
担当「13台です」
主任「おぉ、でいくら請求した?」
担当「いえ、見積もりだしたんですがみんな高いといって0円です」
主任「なんだよ、んじゃお前は今日、休暇扱いね」
担当「がーん そんな、一生懸命しらべたのに・・・」

カワイソス
318[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 18:58:27 ID:OwlxhfG9
NECは見積費用3,675円らしい。
Lenovoの方が高いけど、詐欺っていうほどの差じゃないな。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 19:26:20 ID:b6R0cJSE
そんな全部見積もりだけってわけないじゃん・・・
せいぜい100こに1こぐらいでしょ。
こっちは少ない給料から払ってるのに・・・
もともと壊れるThinkpadがいけないんだから!
なんとか1000円以下にしてくれないかな・・送料こみで
320[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 19:30:51 ID:0tCxGz+s
保障期間内なら無料だろ
321[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 19:35:13 ID:TrcWFSWU
特に高いとも思わんけどなぁ
壊れたら買い換えるか、自分で直すか、拡張クーリエ付ければいいだけの話だろ

金払っても返さないってのはネタか誤解だとオモ
322[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 19:54:41 ID:UyH7R4QO
ボンクラは死んだはずだが?
323[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 20:07:24 ID:V/cOlQNt
チンコを買って、けちって拡張保証を付けないやつはバカだと思う。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 20:09:03 ID:b6R0cJSE
そんな、、ただでさえ本体高いのに格調保証なんて付けられないよ・・・
高いんだからその分壊れなかったり壊れてもただで直ったりしないと変でしょう?
金持ちばかりじゃないんだから・・・
325[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 21:00:24 ID:TrcWFSWU
じゃあ最初から買うなよ・・・
326[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 21:06:25 ID:09tUx/1A
まぁ今度買うときはちゃんと考えればいいさ
327[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 21:22:31 ID:V/cOlQNt
チンコの保証が高いって、、、
本体高いって、、、

そんな君にお勧めのメーカーがあるよ
デルとかDellとか。 安い(笑)ぜ?


328[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 22:26:39 ID:3zbB3mEg
ぼんくらだから反応するなよ
329[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 22:28:14 ID:3iNPEoPw
チンコの反応が敏感って、、、
デリとかヘルとか。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:02:57 ID:uLm/xaaS
デリヘル一回我慢すれば拡張保証入れるね
331[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:18:26 ID:71Bl5gqm
>330
我慢出来ねぇなぁ
332[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:22:42 ID:jSDglH8k
Zシリーズに続いてGシリーズもなくなっちゃったの?
レノボのHPにないんだけど。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:33:28 ID:uAFNBpT2
>>332
Rシリーズに統合されました
334[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:27:49 ID:HRx5ddXi
>>310
見積り料ならならわかるがキャンセル料はおかしい
335[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:36:46 ID:H/IKwX2W
修理する場所とか人とか予定して揃えて準備万端にしてたのに
キャンセルするとはどういうことか!と吼えるレノヴォを想像した
336[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:53:02 ID:/dzZ3gMq
あの表をみると
・修理する場合
 基本料金(作業種目別料金 8400円)+作業種目別料金+運送費
・修理しない場合
 キャンセル料金(\4,200)+運送費
って読めるんだけど(ようするにキャンセル料金=見積り料金)、違うのかな?
337[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:00:12 ID:H/IKwX2W
なんか違和感を感じると思ったら普通見積もり料金って言ったら
本来のサービスをする前にいくらかかるのかを見積もる=見積もり料金
と呼ぶのであってこの場合は故障の調査費用とでも言い換えるべきだろう
見積もるのにこれだけかかりましたからと請求されるのは本来日本の商習慣ではありえないし。
そういう意味でキャンセル料と呼んでいるんだろう
338[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:13:36 ID:KVAD5gEK
まぁでも、4,200円ごときで文句言うっていうのもねぇ。
故障箇所を特定する作業が発生するわけだから、それくらい請求されても
仕方ないでしょ。
それがイヤなら拡張保守に入るなり、自分で故障箇所を特定して
パーツ発注するなりすればいいんだし。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:29:20 ID:ycm4U4n8
>>333
なるほど。でも、これでラインアップはすっきりしたね。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:34:47 ID:H/IKwX2W
だね。
わかりやすくなった。

うんと持ち運ぶ=>X
わりと持ち運ぶ=>T
持ち運ばない=>R
貧民=>Lenovo3000円
341[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 02:19:50 ID:yKNMtSHz
>>324
金持ちじゃないから拡張保守に入るんだろうに。
金持ちは壊れたらすぐ買い換えるから、長期の保証なんか要らない。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 07:27:11 ID:Lq90tPOF
別表4
IBM サービスセンターにおける有料修理サービスの料金「修理しない場合(キャンセル)」の料金 キャンセル料金 \4,200(税込) \4,000(税別)

修理受付後にキャンセルされた場合には、上の料金および運送費を申し受けます。

これが全てでしょ。


>>337
サイトにはサービス料金の見積と書いてあるから問題ないんじゃない?
それと、物品購入見積は費用を請求しない場合が殆どだけど、修理に関する見積もりは、
業種にもよるけど請求するよ。得意先ならともかく、飛込みできた客に修理見積もりだけして
修理は無しとかだったら赤字だよ。保険金詐欺もあるからね。
343[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 11:37:57 ID:PFah4sN0
メモリーの増設って自分でできる?
デスクトップパソコンならやったことあるんだけど
344[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 11:40:56 ID:gJxWE6fH
聞く前にやってみれ
345[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 12:43:39 ID:F2GMz23F
>>343
デスクより簡単だよ。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 13:00:26 ID:SECmb7UW
どこ開ければいいの?
347[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 13:04:25 ID:unpAEPMi
メモリ入れるところ。
348[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 13:11:07 ID:gcMXyUDn
MM嫁って言うかと思った
349[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 14:32:28 ID:cGbrjlq6
当たり前です。あれは「修理する」ということで送っているわけ。
保証期間外に壊れた場合、まずは
・我慢する
・修理する
を手元で判断しています。
なので、送りだした段階で「修理する」意志はあるのです。
値段表があるのは、その判断のためでもあります。

違和感を感じるのは、ちょっと何でも無料の日本的「サービス」に
慣れ過ぎているからです。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 14:33:54 ID:Ro6B609M
IBMのアフターサービスはかなりいいよ他社と比べても
351[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 14:43:07 ID:KVAD5gEK
ただ、ボスキャラを引っ張り出さないと、話が進まないことも多いよね。
この前、X61t購入後すぐに裏のゴム足が1個なくなってしまって
サポートに電話したら、センドバックで背面パーツの交換になるって
言われたよ。
結局最後にはゴム足だけ送ってくれたけど。
352[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 16:42:26 ID:O5DUHoQK
>>351
ボスキャラw
良い表現だな
353[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:18:12 ID:oF8ZpsUP
知ってる人教えてほしいんだけど・・
保守サービスって最高何%まで割り引いてくれるの??
少し前は20%で今は30%,待ってたらもっと割り引いてくれるのかな?
354[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:22:52 ID:IQV9xn7s
そのうち50%引きになるよ。
それまで待て。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:30:11 ID:6MrR/jdX
そのうち100%引きになるよ。
それまで待て。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:35:16 ID:l+4Pk2j+
そのうち0%引きになるよ。
それまで待て。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 03:58:40 ID:p2o9ng67
そのうち
2台買うともう一台プレゼントなるよ

それまで待て。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 04:01:16 ID:PNCe40Gn
洋画か!
359[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 04:22:07 ID:Wi99CfLc
そのうちIBMロゴがなくなるよ
360[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 06:06:05 ID:OAO5Y+zl
それがいいんじゃない。
待ってる。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 07:10:10 ID:wzP63aUJ
近々キートップが竹製のが出るよ
抗菌作用があるらしい
362[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 08:22:36 ID:MMJobRX1
System Updateが「PROXYサーバーに接続できません」エラーでつながらん!
363[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 11:58:16 ID:jFphkGRS
たしかにもうIBMロゴはいらないかもな。
364[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 12:06:54 ID:RVDSBFZR
R51e ですが、「AccessIBM」ボタンを押してもメニューが出てこなくなりました。
(ぴょんとのっぺらぼうのメニューが出て即消える)

Rescue and Recoveryのバックアップ先のネットワークドライブの場所を
変えたくらいで、特に環境は変えてません。

復旧方法を教えてください。

なお、Windowsの問題で、ネットワークドライブのR&Rデータの複製に
失敗しており、リストア手段もないです。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 12:24:17 ID:RVDSBFZR
↑すんません。復旧しました。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 12:40:27 ID:6MrR/jdX
↑どうしたら直ったかぐらい書け
367[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 12:43:54 ID:wRtCB9aj
↑やですー
368[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 17:42:11 ID:oF8ZpsUP
>>354-357 >>359
レスサンクス!
ひたすら待ち続けます!
369[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 19:52:51 ID:UCswbK8z
>>350
他社とはどこか?
冗談はほどほどに。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 21:15:36 ID:2cnUJo0s
>>369
保守マニュアルを、一コンシューマーに公開してくれるメーカーは他にあるの?
保守部品を、一コンシューマーに販売してくれるメーカーは他にあるの?
一コンシューマーがメインボードまで交換した個体に対して、サポートを行なってくれるメーカーは他にあるの?
ドライバを、これだけ更新してくれるメーカーは他にあるの?


これらを全て行なってくれるメーカーは、BTOを含めて他にあるの?


371[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 21:23:11 ID:MMJobRX1
>>369 >>370
他にあるなら俺も知りたい。もうThinkPad歴12年(もうそんななるか)な
オイラはパーツ注文して直しながら使い続けてたけど(もちろん3年ごとぐ
らいに本体買い換えてるけど)、他社のこと全然わかんないんだよね。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 21:29:41 ID:NXwasrIL
>>370
まぁ、ないわな
373[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 21:38:20 ID:5BmTVBHl
海外も含めると、HPとDELLも同じようなマニュアルとパーツ販売はしてるんだけどね
374370:2007/10/21(日) 21:45:36 ID:2cnUJo0s
今のラインアップに、15吋UXGAとか17吋WUXGAが無いから
今まで使ってたA31pの後釜は、妥協に妥協を重ねてCLEVOにしたよ。
サポートはいいけど、肝心の本体を何とかして欲しかった。
買い換えは4年後くらいだと思うけど、
そのころにまた、ThinkPadが素晴らしい状態になっていますように。。。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 22:06:17 ID:9Nw4Vphh
>>369-371
まぁ、ターゲットとしてるユーザ層が違うんじゃないかな?
俺自身もThinkPadのサポート体制は重宝してるけど、初心者に勧めようとは思わんし。

hpも結構よさげなんだけど、旧コンパックだと思うとちょっと躊躇してしまう。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 22:12:36 ID:ZXtX8rXp
旧DECだと思うんだ!
377[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 22:28:16 ID:1Xcz0q3q
交換した英語キーボードのEnterキーの感触が重くなったんだけど、修理に出しても無駄だよね?
378[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 22:37:59 ID:5BmTVBHl
>>375
CLEVOにするくらいなら、HPの8710wにしたほうが・・・
CLEVOだけはやめたほうがええよ、下手すると1年以内出で戻る羽目に
379[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:03:08 ID:NXwasrIL
>>375
初心者には、家電の5年、10年保証(条件ばりばりの)でいいんじゃないの?
380[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:05:02 ID:NXwasrIL
>>373
DELLも使ってるけど、レベルが違うと思う。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:05:15 ID:yPgxRgfX
hp使いだけどサブでthink pad買ってみようと思う
安くなってるみたいだし
382[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:10:01 ID:IeBjXH1P
>>ALL
ここまで中華に執着する香具師らは在日としか思えない
383[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:24:05 ID:NXwasrIL
>>382
頭悪いの?
384370:2007/10/21(日) 23:30:18 ID:2cnUJo0s
>>373
日本のDELLは、パーツ売ってくれないよね?


>>378
忠告は有りがたいけど、もう使い始めてるから^^;
385[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:35:18 ID:IlWAeZY6
>>368
待つのか?lenovoロゴを
386[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:03:55 ID:vLxtqTak
何を今更・・・
387[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:41:05 ID:DNATNGMa
とりあえず#は外していいよ。
経験上糞と判明してるから。
早めにこっち移ってればよかったよ・・
388[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 02:33:25 ID:8UIqJ7Uy
ttp://item.rakuten.co.jp/yakwe/n200-1/
最近のLenovo3000ってトラックポイント付いてるんですね
Thinkpadと見分け付かない
389[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 02:35:29 ID:/dsOWMHr
>>388
皮肉か?

画像間違って掲載してるだろ
だいたいThinkPadのロゴがあるじゃねーか
390[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 06:19:49 ID:2hJ8rYRt
>>377
構造上重くなるなんてのは考えられないから、ゴミが詰まってるんじゃない?
キー外して掃除すれば直るよ。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 10:46:20 ID:Dn7bfaHI
>>382
日本国籍しか みんなと共有できるものが無いんだろうねぇ・・・。
それじゃ 辛かろう。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 19:29:00 ID:dV7wVdP9
>>390
それが掃除しても直らない。
同じような左Shiftとは全然違うから重くなったと思うんだけど最初からこれくらいだったかなあ。
パンダグラフ単体で持ち上げて離しても落ちない。左Shiftは落ちるけどね。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 19:55:40 ID:dV7wVdP9
>>390
よく見てみたらパンダグラフの内側の部品が歪んでいました。
こんなの直せません
394[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 20:02:11 ID:uIQ/mTnn
>>393
多分、髪の毛かゴミがパンタグラフにからんでぱんたがつぶれたんですな

もしそうなら交換コース
395[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 20:08:01 ID:OfkAS6Ya
>>394
便乗で質問だけど、キーボードのパンタグラフとキートップって
どこに連絡したら取り寄せできるの?
396[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 20:13:10 ID:uIQ/mTnn
>>395
単体では手に入らないよ
大体は同じキーボードのジャンク入手して組み合わせる、ってのだけど
そんな手間かけるなら別に買ったほうがいいかも
397[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 20:17:48 ID:OfkAS6Ya
>>396
そうなの?
調子が悪いキーが一つだけなのに、圧死ーで交換かよ!

仕方ないからヤフオクで中古を探してくるわ。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 20:19:07 ID:dV7wVdP9
金無いので小指を鍛えて我慢です
399[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 20:56:57 ID:dIh0PWlh
>>382
ふぅん、生活の中に中国製品は一切無いんだぁw
400[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 21:25:56 ID:yaV+Om2B
そりゃ無い奴だって世の中には居るだろうよ
401[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 21:30:28 ID:2O+xibyL
電化、服飾、食品…
アフリカの奥地で自給自足でもしないと難しくね?
402[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 21:33:34 ID:2hJ8rYRt
昔は、本当に安いものしか中国品はなかったんだけどね。
ラジカセなんかは一万円以下で中国製。一万円以上は全部日本製だった。

今では何十万するものでも中国製だったりするからなあ。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 21:53:09 ID:59jrdjFp
日本製もかつては粗悪品の代名詞
中国製のものが信頼の代名詞となることができるか?

無理だろうなぁ
404[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 22:08:11 ID:yaV+Om2B
>>401
そりゃ考えすぎだぜ

小金持ち位になってその辺気にしてる奴なら、無縁な奴沢山居るだろうよ
405[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 22:54:51 ID:PFFCqvzM
>403
当分は無理だけど、あと20年もすればそうなるかもな。
考えたくもないが可能性だけはある。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:01:00 ID:dHhMVtSX
一昔前のアメ公が日本製品にコピーだ粗悪品だ言ってたのを思い出しました。
車とかハンマーでどっかんどっかんつぶしたり…。ストIIのボーナスステージみたいに…。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:03:18 ID:VXylSF18
どかどかぶっ壊したのは状況逆だろw
408[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:14:04 ID:uNLZniNU
ちょっと前から左クリックの反応が時々鈍くなるんだよね。
PC立ち上げの時は問題ないんだが、暫くすると反応が鈍くなってくる。
最初はあちこちの設定を確認したり、ソフトの競合を疑ったり、アプリを入れ直したり、
終いにゃOSの再インストールまでやってみたが、さっぱり直らない。

ここまできてやっと気が付いたんだよ、「もしかしてキー自体が悪いのかも?」って。
結構新しいキーボードだったんだが、別のに交換したらあっさり解決。

目の前の一番簡単な答えに気付かず、難しく考えてた自分のマヌケさに笑ってしまった。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 04:19:41 ID:xp5Vl5Jd
確かに微妙な挙動だけど、今時ドライバとかOSのせいでキーが入らない
なんてことなくね?
410[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 13:45:46 ID:z0BhD2KJ
何を言ってるんだお前は
411[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 22:35:47 ID:YN2dcIln
どっひゃ〜
今回のキャンペーン安すぎ・・・
T51に2GBのメモリ入れて15万円台かよぉ、衝動買いしそう・・・
412[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 22:36:37 ID:YN2dcIln
間違えた T61 ね。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 22:49:05 ID:UVpDN1Qd
>411
お腹おそうか?
414411:2007/10/23(火) 23:02:52 ID:M4BI/i1g
ブピッ
415[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 23:19:13 ID:JYXJFQH+
>>414
おまえ、おもしろいな。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 23:21:47 ID:9QbJw5qJ
>>411
俺も押してやろう
417[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 23:33:12 ID:I7KrAsTZ
ピポッ
418[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 23:43:37 ID:9QbJw5qJ
>>417
つまんね
419[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 21:01:28 ID:5TQcPMxo
ねんまつ
420[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 21:12:34 ID:1/pJhTlY
いっそう
421[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 21:13:54 ID:PMCjlrCC
セレナーデ
422[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 21:14:57 ID:hgXz9TYN
あけましておめでとう
423[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 23:33:41 ID:QbjYO4uj
まだはえーよ
424[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:19:05 ID:M4NVvEth
じゃぁ良いお年をー。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:23:44 ID:ZHtEux23
いよいよ廿一世紀の幕開けですね。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 01:00:45 ID:kdfTnFVV
お元気ですか
427[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 13:46:59 ID:urZYBFtR
いいえ、
癌で氏にかけてます。
428[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 21:02:10 ID:umHto2yL
なんだこのスレ、来るとこ間違えたか?
429[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 21:39:07 ID:ULJ5Ac2Z
>>411
そんな安くねえだろハゲ
430[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 22:44:31 ID:M4NVvEth
>>429
ホントだってばさ。
今日までだけど。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:22:36 ID:4ifocV2B
>>429
あたってるだけに反論しにくいけど、金額は本当。
キャンペーンのメールをもらった人だけの特別価格だけどね。
432[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:26:32 ID:ULJ5Ac2Z
そっかすまん
15万だったら速攻で買ってたのに
433[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:01:55 ID:uxRmYn0C
敢えて尋ねるけどT61のこと?
434[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:04:40 ID:kY9b2tCR
たどればわかるだろうに・・・・
T61 の2GB のことらしい。
435[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 22:27:06 ID:RNqjVWur
>>432
+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+
[1] ご好評につき【100台追加!!】台数限定でお得なThinkPad T61★台数限定
+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+
436[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 22:40:06 ID:uIypgNiG
クラブ会員メールは転載しないでね
437[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:00:34 ID:UmYoRRgH
>>436
もしかしてレノボの中の人?
438[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:08:29 ID:Stuor7OP
完璧なコピペじゃないのはなんでなの?


**********************************************************************
[1] ご好評につき【100台追加!!】台数限定でお得なThinkPad T61★台数限定
**********************************************************************
439[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:28:41 ID:UmYoRRgH
こんなパターンもあるでよ。

○───────--------------………………………‥‥‥‥‥‥・・・・・
[1] ご好評につき【100台追加!!】台数限定でお得なThinkPad T61★台数限定
・・・・・‥‥‥‥‥‥………………………--------------───────○

440[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:02:46 ID:7PiICZtz
コピペした人を特定する為だよ
441[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:13:05 ID:tqb2OyBS
じゃあ

○───────--------------………………………‥‥‥‥‥‥・・・・・
[1] ご好評につき【100台追加!!】台数限定でお得なThinkPad T61★台数限定
・・・・・‥‥‥‥‥‥………………………--------------───────○


これを




          -─‐- 、.   .. -─;-
          -=ニ´ ̄     ヽ'´ ∠´__
         ,. '"´              `>
         /                ̄`ヽ.
        /                  ヽ、 ヽ
          i            ∧       \ヽ!
.         |        , /| /:::::l ト、  .  ヽ
       |        /|イ、l_;;:::::::|ノ_,.ゝ. ト、 ト、l   ククク・・・・・ ご好評だな・・・・・
       |      ,イ/`''‐、_,リ:::::::;リ,. -ヘト | ヽ! `
       |  , ‐、 r'==。===;;;::::::(=。==lヽ!      いいのかよ・・・・!
        |   { f、|.|::::`ー--‐'  ::::\-‐' l           100台追加・・・・・・
       ,'   ! ト||::::::u   u  r __::::::\'l|     
.      /   `ー'ト、::::. ー----------;ヲ│      台数限定で・・・・・・!
      /  /|   | :\:::.` ー-----‐'´ / !
   ,∠-‐/   |.  |  :::\:::. ー--‐  /!ヽ.ヽ    貼らせてもらうぜっ・・・・・・!
  二 -‐''7   |  |    ::::\::.    , ' |  ト、\    お得なThinkPad T61!
.     /    |.  |     ::::`‐、/ レ   ト、`''‐      台数限定・・・・・・!
.    ,'      ト. |      :::|  イリ   :!  `''‐
     i      | ヽゝ      |lW´'    :l
.     |   ,. -‐''^ヽ|`ヽ、..__ノ|/⌒`‐、.  l
    レ''´      |;';';';';';';';';';';';'|     `‐、!
             ○ |';';';';';';';';';';';'| ==



ならどうだ?
442[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:35:13 ID:BTSza3Kj
質問です。
System Updateの据え置き更新でDLしたファイルはHDDのどこに保存されているのでしょうか?
443[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:37:57 ID:n6Sacagr
スルーかよwwwwwwwww
444[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:44:09 ID:MzsqDM9n
>>443
誰?何?
445[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:28:22 ID:3DGiW0BZ
本音は
好評じゃなく余ってます余剰在庫100台キャンペーン□T61
446[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:30:35 ID:hdkIWvN0
本社から世界中の余剰・不人気部品押し付けられたのでさばきますキャンペーン
447[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:33:41 ID:rBeb6Qoy
>442

C:\DRIVERS じゃないの??
448[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:35:35 ID:MzsqDM9n
62出るのかな? 
449[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:45:02 ID:rt09QkBQ
いつかは
450[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 08:53:24 ID:t1M9WUdQ
クラウン
451[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 13:45:44 ID:EXnMSsYm
石坂浩二かよぉ・・・

ってか、Hydeとかが
 「いつかはThinkpad Tシリーズ」
とか言う宣伝うったら数万台ははけるんじゃね。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 13:51:54 ID:VHdJ7Ge5
>>451
ラルクはむかしソーテックのCMに出てたよ
453[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:57:13 ID:IWxvdjJ5
fingerprintのドライバアップデートしたら、ログイン時にAlt+Ctrl+Del押さないといけなくなった面倒くさくなった。
454[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:58:02 ID:dmaz61oi
ソーテックはオンキョーに買収されたよ
455[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 17:56:20 ID:+8LIsGZt
オンキョーはオンキヨーなんだよ
456[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 18:00:36 ID:miVNhy+v
ソフトウェア導入支援ってVistaでも動くのな。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 21:03:33 ID:7vtHtiUF
つーか一般人の俺は15万のT61買えないだろ
458[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 21:21:03 ID:BTSza3Kj
>>447
レス有難うございます。
しかし違うみたいです…
459[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 01:38:08 ID:Pkrqu4xV
ThinkPadって全体的に音が悪いよな
460[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 01:40:14 ID:AJP/ZUfI
おまえモノラルスピーカーの機種しか買えねーのかよ
461[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 02:19:56 ID:RN999DfQ
ステレオスピーカー搭載機も音悪いっしょ。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 02:49:46 ID:kXkJeaYz
ヘッドホン買え
463[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 09:10:47 ID:1PNCNX1J
G50に2GB×2枚で4GB搭載したら認識出来るのかな?
誰か試した人いない?
464[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 15:21:59 ID:DnkzQvPN
うおおおおおおおおお!
ヘッドホンで聴いたら、なぜか音がよくなる!
不思議だ!
465[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 15:32:27 ID:UJZtqSV8
>>464
スピーカが悪いって言ってるじゃん。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 17:53:32 ID:LCQKVX+C
ノートのスピーカーに期待するなw
467[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 19:03:05 ID:EcPr6mrB
ノーと言える日本
468[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 19:37:44 ID:1syVl5Ln
ノートのスピーカーなんて「鳴ればいい」程度で考えないとな
469[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 02:42:59 ID:Rt+Z2yDu
鳴ればいいと慣れればいいは似ているけど違うな
470[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 11:14:58 ID:yO+D8Opz
そういえば、ティアックのCD-ROMって読み取り悪くない?

CD-224なんとか?ってやつかな。
2000ベイに最初から付いてたやつなんだけど、読み取りエラーが出るから保証期間内に交換。
その後も、音楽CDなんかを聞いてると、途中でギーコギーコ言って読めなくなる事がしょっちゅう。
一枚の音楽CDを最後まで聞けた試しがないんだよね。

最近DVDスーパーマルチに代えたら読み取りエラーは出なくなったよ。
LGのCDROMドライブなんかは大丈夫だったのかな?
471[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 11:17:10 ID:LfBvZTia
>>470
誤爆?
472[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 12:30:37 ID:7d/4WnqN
>>470
うちのについてるCD-ROMドライブは、LGのCRN-8245Bだったけど、
インストール等でつまいだことはなかったように思う。
(回転音はうるさいけど、まぁ丈夫かな)

最近買った中古のA21eについてきたのがTEACのCD-ROMだったけど、
こちらはリカバリCDで躓いてくれたので、ドライブを代えて完走させた記憶が・・・。
(元が悪かったの知れないからなんとも言えないけどね)
TEACは、5インチドライブの方は評判いいし、今でもスーパーマルチを
出しているから悪いイメージはないんだけどな。

CD-ROMドライブに関しては、LG製の方がよかったのかもしれない。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 13:06:09 ID:yO+D8Opz
>こちらはリカバリCDで躓いてくれたので、

やっぱり。
うちのも音楽以外でも、インストール中にギーコギッコギッコって止まっちゃうことがよくあったよ。

WEBで調べても悪い評判は出てこないようなんだけど、製造上問題のあるロットがあったのかな。
TEAC自体は好きなメーカーなんだけど…
474[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 22:55:58 ID:tEc1fRfR
   ─────
  │ThinkPad│ ● T h i n k P a d 1 5 t h ●
  │ 15th │
   ───── ThinkPad誕生15周年
 /  ●  / 1992 → 2007
─────
475[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 15:42:33 ID:I/fH96ro
>>474
もっとましなAA作れないのか?w
476[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 15:58:40 ID:eW6YcxSc
>>475
それは、lenovoに言えよwww
477[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 17:19:04 ID:qf/uMc11
やっつけ仕事にもほどがあるだろチャイナさんはw
478[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 18:02:29 ID:u9UwTxx1
メールででかいAA送りつけられても困る
479[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 20:05:24 ID:K/w3RwXv
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|  ThinkPad誕生15周年 ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
480[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 21:03:34 ID:pFRSzt8i
>479

ちんこ音頭AA、、、、、
481[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:18:45 ID:JsIw5W0X
ヌルポ3000
482[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 17:39:37 ID:ewhkpWDQ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/02/news029.html

>IBMブランドからLenovoブランドへの完全移行を、当初計画から2年前倒しで行う

キータッチとか、カタログスペックに現れにくい部分が
どうなって行くのかすごく心配。
業績が良いみたいだから安心しても良さそうだけど、
何とも言えない不安感はなんなんだろう・・・


483[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 18:05:14 ID:TsLS3PRA
>>482
お前はロゴだけで買ってることがよくわかった
484[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 21:04:02 ID:YDnOS8Wf
俺はIBMロゴで買っている。

長年使っているx20世代のThinkPad2台がボロボロになっていたのだが、
IBMロゴで買えるのは今年までだろうと思って思いきり高スペックのに
買い換えた。X61 Tablet SXGA+バーゲンにも釣られた。

それもこれもIBMロゴがまだあるから。
品質、サポート面もなんとかIBMの残り香がまだあるから。

次に買い替える時はレノボじゃない気がする。
そいや11月になったらレノボのサイトのThinkPad製品写真にIBMロゴなかったな。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 21:32:54 ID:GQuMljWR
>>484
最後っ屁のIBMロゴつきのX61と、11月以降のIBMなしのX61
と、IBMの品質とサポートの違いってなんにもないと思うんだけどね。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 21:40:25 ID:gwoZrkYh
俺はIBMのロゴがなくなっても買い続けるだろうな。
赤乳首からは離れられないし。
それに国内メーカーやデル・HPはハードウェアの造りだけ見ても相変わらずのクズ製品ばかりだし。
腐ってもThinkPadだよ。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 21:43:51 ID:3LgNtmrH
>>486
腐ってないぞw
488[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 21:47:59 ID:jlqETSoq
いや、腐ってる
489[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 22:32:32 ID:J3pTMsPP
RはもうIBMロゴないんだっけか。
まぁまだ大和で開発してるし、開発費も比較にならんくらい上がってるそうだし、
なによりThinkPad生みの親が副社長な訳だから今までの資産捨てるような事しないでしょ。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 23:02:08 ID:C+XTppeF
そんなの関係ねえ!
491[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 23:43:56 ID:H8lMHfVG
IBMロゴなんて、早くはずして欲しい
492[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 00:10:42 ID:WB8MLi1X
大学へ持っていくのにオススメの機種を教えてくだい。
当方イケメンです。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 00:16:45 ID:OrsZdhK7
>>492
PC9821Xn9Cw
494[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 00:30:30 ID:WB8MLi1X
>>493
もう少しスマートやつはありませんか?
495[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 00:36:55 ID:OrsZdhK7
496[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 00:45:02 ID:WB8MLi1X
>>495
ディスプレイがなくて不便そうです。

W-ZERO3に決めました。
ご親切にありがとうございました。おやすみなさい。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 00:46:06 ID:OrsZdhK7
>>496
これならディスプレイもあるよ
Little Butterfly
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0316/cebit14_27.jpg
498[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 10:42:26 ID:BI6rv+0b
そんなあなたに、Advanced W-Zero3 es、通称「あどえす」ですよ。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 13:47:49 ID:GBdMSTUf
IBMロゴはシール添付とかでもいいんじゃないかね
500[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 16:17:59 ID:9M+X2Xxk
あれだ、マックに付いてた七色林檎シール。
あれ貼っとけ
501[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 16:26:33 ID:Ze+h2FCF
>>499
昔はIBMのステッカーオマケに付いていたよな。
PS/55キーボード対照表ステッカーと共に。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 16:40:40 ID:eSueoYJA
ちょっと聞きたいんだけど
DVDドライブの自動再生やめるのどうするのかな?XPなんだけど
503[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 17:15:13 ID:/W2KBZf7
>>502
VMwareを入れる
504[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 18:04:01 ID:eSueoYJA
XPの設定でどうにかできない?
505[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 18:26:45 ID:LJLwHZ/d
>>502
ググレカス

少なくとも、ここで聞く事じゃない!!
506[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 18:29:27 ID:yt780mXw
>>502
ドライブのプロパティで、自動再生で、"何もしない"に
設定してもだめかな?
507[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 23:13:06 ID:eSueoYJA
>>505
あなたはいやなひとですね
508[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 23:22:48 ID:08n1HqJN
>>507
あなたは勝手なひとですね
509[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 00:45:30 ID:K87oENMZ
510[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 00:54:52 ID:nEn1DDRp
>>499
で、IBMロゴシールを貼れば、満足なわけ?
なんで、IBMロゴなんかにこだわるのか理解できん
511[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 00:58:09 ID:bg/XnTq8
thinkpadの電話サポートって、価格コムに出てる店で買った場合
電話サポート受けられるの?
DELLなら12時間分の電話サポートが標準でついてくるんだけど
512[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 01:25:52 ID:dlimAhha
>>511
できると思うけど。
電話サポート受けたことないからわからないなあ。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 02:35:42 ID:/LbZNdgG
別に今のクオリティと性能、頑丈さがでてサポートがしっかりしてるら
IBMマークなんてなくてもきにはならないかな
514[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 04:21:59 ID:K87oENMZ
>>511
12時間と言わず何時間でも電話サポートしてもらえるよ
515[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 05:41:01 ID:oim3CU3o
デルの12時間サポートって
一日のうち受付してくれるのが12時間ってことだと思ってたけど
トータルで12時間ってことなのか?
516[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 08:22:44 ID:z6O/pggw
>>515
あったまわるー
517[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 12:00:32 ID:JAk67xAr
IBMのマークはなくても構わないが、Lenovoのマークは遠慮したい
518[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 13:43:49 ID:+aC0B461
いつまでも他の会社のマークを付けておくわけにもいかないでしょ。

IBMがつぶれたならまだしも、
現存する会社のロゴを別会社が使い続けるのも変な話だよ。
thinkpadはブランド名として残せても、会社名を残すのは無理でしょ。
519[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 13:47:04 ID:z6O/pggw
>>518
大和で 株式会社ThinkPad とか独立しないかな・・・
520[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 13:56:18 ID:Gh5DNqTk
後ろ盾がないと、儲からなくて潰れるぞ

ThinkPadブランドがないと、日本だとLenovoなんて
展示さえしないだろうな
521[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 15:16:26 ID:eY68Vxq0
なんかもう慣れてきて、「ThinkPad」であるならば、
Lenovoマークでもいいかなと思い始めた俺ガイル。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 15:57:43 ID:6X/Gt/Lx
Lenovoロゴは最悪だがThinkPadロゴはそんなに悪くない


IBMロゴのノートはいつが最後なの?
523[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 16:34:20 ID:qVRXiQQt
話し変えて申し訳ないけど・・・
SystemUpdate で、エキストラを選ぶとUSサイトに行くのは仕様ですか?
ちなみに T42-9ZJ。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 17:16:28 ID:3Cjqms9y
ハード的に望むものであれば、もうLenovo Tシリーズとかでもいいよね
525[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 20:14:19 ID:n1cvmWMB
>519

パジェロ製造の様に独立してくれ。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 20:15:53 ID:n1cvmWMB
>520

昔からの法人顧客などは、IBM から、Lenovo になった途端
離れているのは本当なのか??

527[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 20:56:18 ID:z6O/pggw
ttp://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/na/LenovoPortal/en_US/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/US/Sitelets/Lenovo-HHO-PCs/Y410-notebook
これと、
ttp://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/web/LenovoPortal/en_US/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/US/Sitelets/Lenovo-HHO-PCs/K100-desktop
これをみると

あきらかにThinkPad とは別路線のような気がしてならないんだが・・・
そのうち、ThinkPadのThinkPadらしさが少しづつ消されていくんではないかと。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 21:02:24 ID:gzDlKIAI
富士通→ソーテック→デル→デル
(仕事用はずーとNEC)
ときたからthinkpad初めて買おうと思っているのにここのスレ見てるやつらときたら


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆We Got It〜BON JOVI 38〜Going On☆ [HR・HM]
HIVノイローゼの人に助言するスレ [HIVサロン]
【童貞狩り】綾瀬はるかはブラックメタラー【堕天使】 [HR・HM]
★★ジャパニーズレゲエ総合スレ[Riddim13]★★ [HIPHOP]
集団ストーカーは警察が行っている犯罪です(生活部) [生活サロン]


レノボよりthinkpadユーザーのほうがw
ビックカメラでもレノボコーナーに日立しか置いてないし、どうするかな
529[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 21:04:43 ID:9Fl56Dl6
すべては需要次第ってことで。
死ぬほど多い中国人どもにThinkPadらしさの啓蒙活動でもするか?
530[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 22:03:38 ID:HkRYuf1w
そもそも中国人がなぜThinkPadに憧れを抱いているのかが謎だよな。
どっかで読んだ話だけども。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 22:11:05 ID:z6O/pggw
そうかな? 憧れなんか抱いてないだろ?
ThinkPadは単に利用されているだけじゃないのか?
先のリンクの新製品をみるとな。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 22:36:16 ID:c7ZH0x2v
中国人はブランドだけ付いてれば真贋は気にしない人種だから
533[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 23:17:08 ID:M+/vqQHt
日本人と同じだな。w
534[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 23:20:32 ID:zYHbte4x
所詮アジアは、自らの文化を捨てて西洋文化におもねることしかできない後発組。
自分たちに中の審美眼を持ち得ない猿真似国家なのさ。
もちろん、まぁまぁ、それっぽくやっているように見える、日本もな。
535[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 01:23:55 ID:Fl7bgnFc
そういう話は特ア板でやってくださいませ

536[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 02:01:39 ID:jXLtDi9X
Lenovoロゴでもオッケーって言っている人は
聯想とかロゴがついていてもオッケーなの?
537[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 02:06:24 ID:A8XU8mAF
一応、lenovoはIBM PCを継承した米国企業だから、
ThinkPadである限り、IBMロゴが消えてもかまわん。
聯想は嫌だがw
538[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 03:59:33 ID:hGCUwVsN
聯想だろうが、三星だろうが、品質・手厚い保証・トラックポイントを維持してくれるなら買う。
もちろん、Dellに身売りしてたとしても同じ。

手厚い保証と品質はペアだと思う。品質悪くてあんな保証体制にしたら確実につぶれる。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 12:50:47 ID:loZuoUTf
みなさん保証は何年ですか?
やっぱり、3年保証に入ってます??

購入後にも保証の延長ができそうなので
最初は1年で後からのばしてもいいかなぁと思ってるんですが
他の人がどうしてるか気になって書き込みしてみました
540[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 12:53:51 ID:e+8O/bje
他の人がどうしてたって関係ないでしょ
541[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 13:17:47 ID:IaalRcdI
1年だよ

3年で壊れるThinkPadならいままで買い続けてないし
542[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 13:46:18 ID:eA+6CPgK
質問です。
現在R40を使っていて 先日液晶が真っ暗になってしまいました。
かろうじて ぼーーーっとディスプレイの中身は読み取れる状態です。

そこでなんですが 中古で同じR40を購入し(A) 旧ハードディスク(B)のHDDを(A)に
組み込めば 再び使用可能なのでしょうか?
(B)に入っているソフトもそのまま(A)で使用可能でしょうか?

もし出来るのあれば早速R40探そうと思ってます。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 13:57:33 ID:IaalRcdI
>>542
液晶の中の蛍光灯が切れただけだから修理にだせ
544[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 14:31:50 ID:1ZeCTNnf
>>542
つい先日、X20で同じようになって、自分で直した俺が来ましたよ。

たぶんバックライトのインバーターが壊れたんでしょ。
修理に出してもいいけど、保守マニュアルを見てバラす力量があるなら
インバーターをパーツセンターで注文するか、オクで落とすと安上がり。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 14:58:28 ID:cvw1G/4w
インバーターはオークションで探した方が良いよ。

先日パーツセンターで聞いたら、A30のインバーターが一万四千円だったよ…
上半身パーツの中古を丸ごと落とした方が安いと思うよ。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 15:09:31 ID:TEL2Wkz4
サブで使っていたThinkpad_R31の挙動がかなりおかしかったのでDisk to Disk機能を使って
再インストールをしました。
しかしうまくいかず2〜3回同じ事を繰り返したらwindowsが起動しなくなってしまいました。
BIOSメニューは起動するのでCDから通常のwindowsXPをインストールしようと
しましたがCDから起動させる事は出来ません。
何か3000円以内で修復する方法はありますか?
無料の方法ならリスクの高い方法でもかまわないのですが・・
547[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 15:18:09 ID:IaalRcdI
サポセンに電話しろ
548[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 17:25:34 ID:MuRtit8r
>>546
何で3000円?
549[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 17:39:22 ID:cvw1G/4w
>>546
>しかしうまくいかず2〜3回同じ事を繰り返したらwindowsが起動しなくなってしまいました。

どううまくいかなかったの?


> しましたがCDから起動させる事は出来ません。

何でCDから起動できないの?
550[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 17:48:04 ID:MuRtit8r
>>546
ちゃんと動いてるR31使ってる人を探してこっそりすりかえる。
リスクは高いけど無料だよ。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 17:57:46 ID:loZuoUTf
>>540
それはお前の意見だろ
横槍いれんな!
あ〜ムカツク
552[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 18:03:26 ID:Pw7zdxtP
>>546
多分、MBRあたりがおかしくなっていると思われるので
1.3,000円の予算で、USB-FDDを買う(中古なら1,000円以下で買えるところもある)
2.MSのホームページから「起動ディスク」をダウンロード
3.起動ディスクでブート→ fdisk/mbr を試してみる
という方法は思いつく。

でも、まずは
Disk to Disk でのリカバリー方法 - ThinkPad (Disk to Disk 採用機種)
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-00CBBF5
を読んで、リカバリーをきちんと成功された方が後々のためにもよい。

CD起動できないというのも気になるんだけど、こちらについては
CDブートLinuxであるKnopixで起動確認できれば、CDドライブの故障ではないと言える。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 18:04:24 ID:MuRtit8r
>>551
人の意見が聞きたくないなら書かなきゃいいのに。
何がしたいのやら。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 18:18:13 ID:loZuoUTf
>>553
横やりにムカついとるだけやけど
555542:2007/11/05(月) 19:46:20 ID:eA+6CPgK
>>543.544.545
ありがとうございます。
バッテリーも 1分ともたなくなってきているので そちらとあわせて
買ってみようと思います。

自分で取り替えられるだろうか・・・・
556[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 19:48:19 ID:L7cmPnyY
>>554
そんなことでムカつくなら書かなきゃいいのに。
何がしたいのやら。
557[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 19:52:10 ID:Env3UmnA
(`・д・´)ヤメタマエ
558[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 19:59:11 ID:E8t/NrTO
↓これってライセンス的にアウトだよね?
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u18490405

>型番的にはWindows2000の機種ですが、DtoDからWindowsXP Professionalをリカバリした状態でお渡ししたいと思います。
>ハードディスク:40G DtoD領域有り(A31p WindowsXP ProfessionalモデルのDtoDイメージが入ったHDDに換装)
>イメージ的に2653-KJ1(2653-H5Jの40Gモデル)のHDDに差し替えてあると考えれば分かりやすいと思います。
559542:2007/11/05(月) 19:59:17 ID:eA+6CPgK
もうひとつ質問です。

液晶パネルですが はじめのうちは真っ暗になると叩いていたら
直ってました。
そのうち 画面を押すとまた直ってました。

で 現在なにをしても真っ暗(薄ぼんやり見える)なのです。
上記の方法で対応可能でしょうか?

急に心配になってきました。
560[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 20:02:59 ID:L7cmPnyY
>>559
質問は一日一個までですよ。
561544:2007/11/05(月) 20:11:56 ID:1ZeCTNnf
>>559
それ、先日の俺のX20とそっくり同じ。

インバーターを接続しているコネクターが接触不良を起こしてるかと
思い、抜き差ししたんだけどそのときは直らなかった。

直後に「のび太のママ、壊れた白黒テレビをチョップ」よろしく叩いたら
IBMロゴの起動画面ではバックライトが点灯して、すぐに消えた。

しょーがないのでインバーターをオクで落として交換して解決。
562542:2007/11/05(月) 20:34:51 ID:eA+6CPgK
>>560
スイマセン・・・
>>544
よかった インバーターでOKですね。
うまく出来たら報告します。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 23:32:48 ID:RsGIqv3A
T61です。、画面の輝度調整(Fn+End)を押すと、輝度は下がるんだけど
画面下に出るはずの緑の表示が出ない。
表示方法を教えてください。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 23:38:22 ID:hjpsPi8i
画面のプロパティ → 詳細設定 → オン スクリーン 表示
でどう?
565[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 23:40:44 ID:iajkVJCM
>>559>>561
インバータ基盤上のどれかのチップが接触不良(所謂ハンダ浮きと呼ばれるもの)を起こしてる気がする。
基板上の全てのチップの足を爪楊枝などで1本1本丁寧に押していけば、どれか浮いてて動いてしまうものがあるかもしれん。
しかし、ハンダゴテ一式を持っていなくて買わなきゃいけないくらいなら、基盤ごと替えた方が安上がり。

インバータ基盤が入っているあたりを集中的に表から裏から押してみて一瞬でも直るときはコレだな。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 23:54:00 ID:07fPne1A
レノボ、IBMブランドの使用中止へ--業績好調で計画前倒し
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3374291/
Lenovoは同社の製品でIBMロゴを使用することを中止する計画であり、2008年夏の北京オリンピックの前には完全に切り替える予定である。

中国のLenovoは3年前にIBMのPC事業を買収し、現在は世界第4位のPCメーカーである。
同社は以前からIBMブランドを徐々に廃止する計画だったが、
予測よりも市場での業績が良かったために計画よりも早くIBMブランドの使用を中止する予定であるとLenovoの最高経営責任者(CEO)は述べている。

「過去数期の四半期において当社のすべての重要な資産で大幅な進歩を遂げていることにより、
われわれはより強力かつ健全な企業になりつつある」とLenovoのCEOであるWilliam Amelio氏は四半期の業績に関する発表で語っている。
同社の四半期の売上高は44億ドル(22億ポンド)であり、前年比20%増である。また利益は約3倍の1億500万ドル(5000万ポンド)を記録している。
「この進歩を示す重要な兆候の1つは、計画よりも2年も早く『Think』製品をIBMブランドからLenovoブランドに完全に移行する決断を下したことである」

IBMの旗艦ノートPCである「ThinkPad」は、2007年に業界で誕生15年を迎えたが、買収の数年後には第3位からAcerに続いて第4位に転落していた。

Lenovoは「最高のPC(Best Engineered PC)」広告キャンペーンを打ち出しており、
2008年夏の北京オリンピックの世界的なスポンサーシップを利用してブランドをより強固に確立する計画である。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 00:01:22 ID:RsGIqv3A
>>564
詳細設定→オンスクリーン表示のタグがありません。
音量表示やキーボードライトの表示は出ます。
Vista businessですがなんでしょう。
568[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 00:04:57 ID:HxglMlaU
ドライバ入ってんのか?
あるなら削除して入れ直してみれば
569[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 00:05:58 ID:fQhKVc4V
ああ、すまん
他のは出るんだな
570[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 02:19:05 ID:wdNVwMho
>>539
ヘビーな使い方してて、3年ぐらいで液晶バックライトだめになるから、3年延長に入ってる。
そのおかげでうっかり落として液晶割った時も保証で修理できたよ。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 02:25:29 ID:AnKUMnS7
液晶取り替えたらいくらくらいするんだろうな
572[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 02:53:38 ID:8EMvH9sY
大きさや解像度にもよるけれど、最低でも8万くらいみといた方がいい
573[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 02:56:21 ID:AnKUMnS7
そんなの買い換えるほうがマシじゃねーか
574[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 03:53:26 ID:aa6zc8mF
>>539
モバイルするなら延長保証+拡張保証は常識
575[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 06:40:10 ID:XY9VLxhi
>>567
俺のX61T(Vista Ultimate)でも同様の現象が出てる。
Xタブレットスレでも同様の報告があるからバグなんだろな。

ちょっくらサポートに電話してみるわ。
576575:2007/11/06(火) 07:26:21 ID:XY9VLxhi
追記。もう一台あるX61(Vista Business)でも同じだった。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 08:22:54 ID:gehn9lyk
556 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/11/05(月) 19:48:19 ID:L7cmPnyY
>>554
そんなことでムカつくなら書かなきゃいいのに。
何がしたいのやら。

560 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/11/05(月) 20:02:59 ID:L7cmPnyY
>>559
質問は一日一個までですよ。



こいつ性格ねじ曲がってるな
578[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 09:13:06 ID:zWUEDhnP
539 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/11/05(月) 12:50:47 ID:loZuoUTf
みなさん保証は何年ですか?
やっぱり、3年保証に入ってます??

購入後にも保証の延長ができそうなので
最初は1年で後からのばしてもいいかなぁと思ってるんですが
他の人がどうしてるか気になって書き込みしてみました

551 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/11/05(月) 17:57:46 ID:loZuoUTf
>>540
それはお前の意見だろ
横槍いれんな!
あ〜ムカツク

554 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/11/05(月) 18:18:13 ID:loZuoUTf
>>553
横やりにムカついとるだけやけど

こいつ何がしたかったんだろ
579[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 09:54:55 ID:BjVeAikw
保証について聞きたかっただけじゃないの?
それをおまえが粘着するから奴は涙目w
てか質問は1日1個までってなんですか(笑)粘着キモッ

どっちもどっちだとおもうが、レスつけてる540、553、556、560、570のほうが意地悪に見える
580[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 16:48:33 ID:y+SmY4TM
581[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 17:48:45 ID:JOPAlqKL
               __
              / ___ヽ
             レ〆ノノハ)   ∬
             .川VvV)  ,;'"゙;, ケンカしてないでごはん食え
          Q_  ノ/{l y'/}ヽ、 ./てフ
      ,___("ァx'´(`ー'´,、 y'^'フ´
   、,.ヘ|:======:|'ヾ、_ノ>   ヽ_,,ノ´
─.、//|======|─‐./´   人)──
  <,/  |_r---t_,|  (_、_/_ン〉
582546:2007/11/06(火) 20:04:36 ID:uhgh/Gga
>>549
>どううまくいかなかったの?

インストール途中で"XXXファイルがありません"というエラーが何度か出て
キャンセル、再履行、スキップを選ぶウインドウが出て再履行を選んでも
同じエラーが出続けるのでスキップを選んでインストールを完了しました。
しかし通常のコピー行為が出来なかったので"XXXファイル"を正常にインストール
出来なかった事が原因だろうと思い何度かリトライすればうまくインストールが
出来るんじゃないかと思いうまく行くまで2〜3回インストールを繰り返したらwindows自体が起動しなくなったのです。

>何でCDから起動できないの?

わかりません。
とりあえずIBMロゴの表示中にF12を押してBootMenuの1番をCD-ROMにしてあります。
このPCの初期OSはwindowsXPsp1なのですが前もってリカバリーCDを作成していなかったので
古いNEC製のPCに付いていたWindows2000のCD-ROMを一旦インストール出来れば
もう一度IBMのDisk to Disk機能を試せるかもと思いました。
しかしそのCD-ROMをセットしたまま電源を入れてもWindows2000が起動しなかったという訳です。
もう一台ThinkR60eを持っているのでそちらのPCでリカバリーCDを作成して
そのCDで試したほうがいいのかな。
583546:2007/11/06(火) 20:06:31 ID:uhgh/Gga
>>552
詳しい回答ありがとうございます。
USB-FDDはすでに持っています。
MSのホームページから起動ディスクをダウンロードして
見ましたが.exeファイルを別のPCで起動すると"コードが認識されません・・・何とかかんとか・・・"
とエラーが出てしまいます。
もしかしてこの.exeファイルはBootさせたいPCで使うものなのでしょうか?
だとしたらそのPCのwindowsそのものが起動しないので使えません。

Disk to Diskの実行中にこうなってしまったので現在手の打ちようがありません。
何か裏技が無いかと思って質問させて頂きました。

CD起動が出来ない事に気が付いたのは>>582に書いてあるようにwindows2000の
CDを入れたまま電源を入れてもwindows2000が起動しなかったからです。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 22:37:12 ID:KgPgXPoP
>>583
最終手段としてのFDDから起動、の意味が分かってないみたいね。
裏技とか言ってるし。原因をつきとめるあらゆる手段をとれば、
やりようはあるかもしれんけど、おまいさんはあきらめた方がよさげ。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 22:54:11 ID:KgPgXPoP
それでもやる気あんなら、DtoDで失敗した経緯とか、CDで
ブートできない状況とかちゃんと書いてみたら?今はBIOSの
ブートシーケンス設定も知らん輩にも見えてしまうから。
586567:2007/11/06(火) 23:24:29 ID:pqpDjPi4
>>575
サポートからメールが来て、ホットキー機能のドライバ削除と
再インストールをしたが、症状は改善しない。
もう一度、メールしてみます。
他の機種でも同じ症状があるなら、バグでしょうか。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 23:49:58 ID:VXxHFXZR
故障じゃないの。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 01:32:54 ID:Cf3ES6CT
>>586
そんなのほっときー
589[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 02:19:33 ID:sk3GdcUU
R51をつかっているのですがセーフモードや再起動ができなくなりました。
状況的には>>364と若干似ていて

「AccessIBM」ボタンを押してもメニューが出てこなくなりました。
(ぴょんとのっぺらぼうのメニューが出て即消える)

こんな状況なんですがAccessIBMを押すとしばらくすると
File SETUPREG.HIV could not be loaded.
The error code is 4096

Setup cannot continue. Press any key to exit.
と出ました。また、F8を押すと以前は日本語で
セーフモードや前回正常起動した〜みたいな選択があったのですが
今は全部英語になっていて、どれを選んでも↑の英語みたいな感じで
何かが足りないみたいことが書かれています。
590[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 03:15:17 ID:73gk/gkR
X31 + XP
スタートメニューの終了オプションの3つ(スタンバイ、電源を切る、再起動)、
ログオフ→ログオフが無反応になった。(ログオフ→ユーザーの切り替えは出来る)
AccessIBMボタンも、一瞬砂時計が出るだけで無反応に。なんだかなぁ。

やったことといえば、SystemUpdateを起動して実行したら、
SystemUpdate自体の更新→アプリ再起動 の無限ループになっちゃったので、
PCを再起動したら(このときは再起動できた)SystemUpdateの更新に成功した。
そのあとこの症状。

どうせいつも電源落とさないんでさほど困ってはいないんだけど、いつか困るよなぁ。
591575:2007/11/07(水) 06:56:10 ID:JSTo6x1w
>>586
昨日、サポートに電話した。X61TもX61も初期状態で発生していると伝えたら、
検証部門に回すと言ってたのでそのうちバグフィックスされるでしょう。
592~:2007/11/07(水) 17:56:03 ID:RXEMZUWB
すんまへん
ここの,バッテリーリフレッシュというのは調子どうですか?
http://item.rakuten.co.jp/ecotaku/bibm036/
593[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 18:01:44 ID:X4VPd7+i
R31使ってるそこのおまえ

Fnと一番右上のキーを同時に押してみろ
594[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 18:19:02 ID:6glhDAku
うお、まぶしっ
595[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 18:26:56 ID:JSTo6x1w
System Updateがなにげにアップデートされた。
でもリストされるアップデーターが特に変わってないから
糞具合も変わってないんだろうな。

で、大きく変わってるのは青地にlenovoのロゴが出るようになっただけ。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 19:31:21 ID:Jo2P6rbh
>>593
深夜バスで使うにはちょっと迷惑な明るさなんだよねぇ
まぁ備え付けの読書灯よりはマシだけど
597[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 22:40:16 ID:BCq0TduE
>>593
最近それを知って、他の人にひけらかしたいんだろうが
昔っからある機能を、今更言われても困っちゃう訳よ。
598[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 01:02:27 ID:jQDdZmCe
最近XPモデルのT60にVistaをインストールしたのですが
ファイルや設定の移行をせずにインストールしてしまいました
そのためClient Security Solution6.0(7.0だったかも)が消えてしまって
Private Diskの中身が見れなくて困っています。(Windows.oldにプログラムは残っている)
7.0と6.0のインストーラを落としてXPモード+管理者権限で実行とかしてみましたが
エラーになりインストールできません。
あきらめるしかないでしょうか?
599[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 01:40:43 ID:u0u7rIWL
15.4インチ使ってる人に聞きたいんだけど
文字って細くないです?1200×800のやつ、
15のXGA、19インチのSXGAで慣れてるんだけど
買って文字が細くて後悔とかって人いる?

600[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 02:40:46 ID:rFQJutlA
モニタと違ってノートは目に近いから
601[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 11:32:21 ID:elVK93l5
15インチでSXGA+のR60使ってるけど別に問題ないよ
602[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 13:00:58 ID:hkL0iJvU
120dpだと十分いける
603[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 15:18:08 ID:Z1OgW1yS
バッテリーに修復不可能なエラーが検出されました。新しいバッテリーと交換してください。
というメーッセージが出た。
R60eで購入2年目。
レボノ前のThinkPadは数台、各3年以上使ったが、バッテリーは3年はもった。
使用は自宅でAC電源でしか使っていない。
みなさんのレボノ後購入ThinkPadはどうですか?
604[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 15:55:55 ID:j89ZILUI
>>603
中のセルは何処のだった?
単純にハズレを引いただけだと思われるけど・・・
悪ければ1年で駄目になったケースの話もあるしね
605[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 16:15:30 ID:hkL0iJvU
バッテリーなんてそんなもんでしょ
606[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 17:56:17 ID:Z1OgW1yS
>>604 603す。
Made in China
旧IBM時、購入のThinkPadは確かサンヨーだったような
607603:2007/11/08(木) 18:12:26 ID:W7t8UCmx
>>603
勘違いしてました。2年目でなく
購入して1年1ヶ月目で突然のことです。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 19:55:57 ID:PU9BU+eh
メーカーがMade in Chinaってw
パチモンつかまされたんじゃね?
俺のT60はSonyからPanasonicだったけど?
609[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 21:01:56 ID:NAfHsmhc
>>606
それはバッテリーアセンブリのことじゃね?
>>604はバッテリーセルのことだから、詳細情報の
製造者名をみてごらんよ。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 21:17:21 ID:PpE3ZXXq
流れぶった切って更にスレチで申し訳ないが
System Updateのダウンロードやlenovoのサイトから
ドライバ類のダウンロードが超遅いのですが
これは俺だけの症状なのかね・・・
具体的には6KB/s程度しか速度がでない
611[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 21:28:17 ID:W8mU6ugy
スレチ・・・・・・・・・・w
612[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:28:46 ID:nSp9WvV8
>>610
別に総合だから違わないと思うが、、

解決したんかな?

X20のBIOSダウンしてみたが、50KB/s超でこんなもんだと思うが、、
(Win2000,Opera,無線LAN)

まだダメなら、そちらのLAN環境がおかしいのでは?
613[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:20:31 ID:IMBjsDgE
さっさとIBMロゴはずして欲しい
614[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 02:16:59 ID:Kf4Wr/1P
>>613
IBMのロゴ外して、単なる『Lenovo』としての扱い、もしくは、レノボPC(シンクパッド完全廃止した場合)しか出なくなったら更に人気がた落ちしかねないぞ。

チャイナとは思えない素晴らしい信頼性あるメーカーに化けたら心配は無いのだろうけど。 


(;゚∀゚)< とはいっても、チャイナは『規則、法律、条令などは偉い人が私腹を肥やすためにつくる』な背景からか、違法行為等を平気で犯すような傾向にあるから、民族的に怪しいではあるがな(汗)
615[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 02:21:16 ID:Ck9RzhCn
>>614
lenovoは"thinkpad"を買ったわけだがw
616[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 02:33:06 ID:PLamSGgN
>>614
しかし、A4でまともなモバイルPCといえば、
ThinkPad T61か、Let'sNote Y7、VAIO typeBX、DELL Latitude D630
位しかないんだが

SXGA+がようやく出たので、T61が最善の選択になった

Let'sNote Y7はモバイル性は最高だけど、性能を考慮した汎用性としてはちょっと…
617[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:02:03 ID:lint1RXX
X6*/X6*s用の内蔵バッテリーはセルまで支那製ですが何か?
ちなみに、予備用に8セルバッテリーを別注文したら、
チョニーの日本製爆弾セルの型番のがやってきます。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 15:36:20 ID:zIHBJ44w
>>614
目糞が鼻糞を笑っております
619[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 20:53:30 ID:LzyauTjO
>>616
喜んでるところ悪いけどあれはXP搭載しかないことからわかるように
企業に100台単位で販売するだけだから君は入手できないよ。
620どぅるぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ:2007/11/09(金) 21:31:53 ID:JMlezud/
KYスマソ

ういんどうずMediaplayerのCD書き込みをしようとしてるのですが、
「ふぁいるをCDに書き込めませんでした。ディスクが未使用であること、またそんしょうしてないか〜」
が出て、コピーできません。
この書き込みをしようとしてるのは、元ようつべの動画からとった音声で、
だから無理なのでしょうか?それともCDが悪いのでしょうか?
ちなみにようつべの音声取ったのはここです
http://www.tubefire.com/t/w.aspx?v=DEKC5pyOKFU&key=up

あと、
なんか焼こうと思ったら、上のが出て、そのあと、曲の横に
「収容できません」って出て、
4つあるうち2つ目に、
「不明なエラーが検出されました。別のプログラムまたはオペレーティングシステム コンポーネントで問題が発生し、
その問題の本質がプレーヤーに通信されないときに、この問題が発生するときがあります」
って出て、困っています。
テンプレみてもわからなかったので、教えてください。
教えて君とは分かっています。
どうか、教えてください
621[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 21:49:32 ID:/qlKqYYW
すれ違いでは?
Mediaplayerスレをオススメする
622どぅるぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ:2007/11/09(金) 21:57:45 ID:JMlezud/
>>621さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます
623[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:34:16 ID:PxItkcfX
R61買ったぞー、3か月前にデスクトップ買ったばかりなのに・・・また衝動

ところで明日届いたら早速メモリ増設したいんだけどみなさんどこのメモリー
増設しました?トライゼントが新品で安いようだが
624[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:49:08 ID:0AyhBJWq
R61(ドライバの問題かも知れんのでこっちで質問します)がらみで教えてください。

・スタンバイ(または休止状態)にして暫くするとビープ音と共に勝手に起動するのは仕様ですか?

・マウスの設定(ホイールのスクロール量)が暫くすると勝手に初期化するのも仕様ですか?
625[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:52:01 ID:3bBAbCce
>>623
漏れはアイオーの1GB×2
626[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:54:53 ID:8sOTjT7P
>>623
ずっと上海問屋のトランセンドで無問題
627[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:07:14 ID:NSf3j+b8
>>624
ここは大陸人の雑談スレと化しているから、技術的な質問は別スレのほうがいいよ。

ちなみに俺はR61持っていないので、答える権利が無い。すまん。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:13:03 ID:xvV0w4+v
>>625
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
629[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:18:03 ID:b70TzCDU
>>619
売れるとわかるなら、ラディカルベースなりニッシンパルなりが小売してくれるさ
630[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:30:24 ID:8fbaameD
>>629
ところがどっこいそんなところには流通しないんだな。
そもそもあれは残り少ないXPモデルがのどから手が出るほど欲しい企業からの
要望にこたえるため用意されたもの。
当然原価も高めに設定されてるからそこらの販売店で売っても儲けはでないのだ。
だから残念だろうけどあきらめな。
お前らには縦狭ワイドがお似合いだよ。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:39:34 ID:b70TzCDU
>>630
T61のXPモデルなら普通に一般向け通販してるんだが…釣りか?
XPだからは理由にならんし、
ラディカルやニッシンが企業向け名目で発注してそれを小売する、てのは、いつものこと
632[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 01:15:17 ID:e8IZ2awF
>>そもそもあれは残り少ないXPモデル
爆笑
昨年モデルより今年モデルのほうがXP搭載増えたんだけど、なにいってんお?
633[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 15:39:28 ID:4IIDAH/D
>>624
おいらも最近R61買ったけど、スタンバイから勝手に復帰するのには悩まされた。
どうやらLANアダプタのWake on 機能が働いているようだ。

次で解決したけど、どっちで直ったんだか忘れた。。。(多分前者)
○ThinkVantageの「System Update」で、ドライバ類をアップデート。
○LANドライバ(Broadbom...Gigabit Ethernet)詳細設定の
 「Wake on Capabilities」を「Both」→「off」。
634[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 15:47:40 ID:4IIDAH/D
>>633
あっ、じゃなくてやっぱり、後者
○LANドライバ(Broadbom...Gigabit Ethernet)詳細設定の
 「Wake on Capabilities」を「Both」→「off」。
だった。

てか、なんでみんなR6Xの事こっちのスレに書いてんの?
635[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 17:26:59 ID:wnkXA/59
Rスレもあるので誘導し説きます
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189240288/
636[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:19:44 ID:dJ3kMCpX
>>634
どうせならBroadcomと訂正してくれよ。
637[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 22:31:27 ID:4IIDAH/D
>>634
 ×bom
  ↓
 ○bomb
638624:2007/11/11(日) 00:25:47 ID:8DITuhiR
>>627,633
貴重なご意見ありがとう。感謝、感謝です。
ドライバ関連の不具合の可能性が高かったのでこっちで質問させて
いただきましたが、次回からはRスレで行うようにします。
失礼しました。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 03:57:55 ID:m7ZJx/5t
初ノートで、THINKPADを買ったんですが(R61)、輝度調整しても(fn+ENDキー)で
再起動させるとまた初期の輝度100%にもどるんですけど、固定できないんですか?
毎回めんどうなんですけど
640[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 05:18:42 ID:bblxXJv1
641[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 06:37:34 ID:m7ZJx/5t
>>640
ありがとー、固定出来ました。省電力マネージャーなんてデスクトップとは
違うんですね。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 10:10:15 ID:OHNOKloe
A30(Pen3 1.13GHz)です。
CPUの温度が、電源投入時37〜38℃→何もしなくても52〜53℃
→少し負荷をかけると65℃ぐらいです(Everestで)。
これ、問題あります?
643[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 11:33:13 ID:PdJuEihk
ファンとヒートシンクの埃、掃除汁
644642:2007/11/11(日) 13:03:20 ID:OHNOKloe
>>643
実は昨日CPUを載せ替えました。そのとき、ファンやヒートシンクはキッチリ掃除しました。
グリスもちゃんと塗ったつもりなんですがね。
ノートのCPUの温度って、高めなのかな…。
645[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 15:59:07 ID:cxG4swMa
総合スレなのになぜかRスレになっている件
646[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 16:39:13 ID:wdGPOl2l
>>644
CPUを載せ替える前の温度はどうだったの?
647642:2007/11/11(日) 21:13:45 ID:OHNOKloe
>>646
測ってなかったです…。
デスクトップに比べてかなり高いので、ちと心配なんです。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 23:09:24 ID:/UzR+Ghs
>>647
そのくらいだよ。
ノートPCは温度が高くなることを前提に設計されているから、各々の部品も温度が高くても壊れない設計になってるよ。

自分のA30(ペンティアム3 1.2ギガ)はファンコントローラーで常時ファンが回るようにしてるから、
高負荷が一時間続いても60度ちょいくらいだけど、
普通のファン設定なら80度くらいいくことあるよ。

ちなみにデスクトップ用のCPUは耐熱限界が80度くらい?だったと思うけど、
ノートPC用のCPUは耐熱限界100度だよ。
649642:2007/11/12(月) 08:36:48 ID:8MSq7Fjl
>>648
安心しました。ありがとう。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 09:51:38 ID:ObbEm/yj
MobileCeleron1.13GHzのチンコR31使ってるんだがCeleronM530のチンコに変えたらどれだけ速くなるだろう。
Sandraじゃ1800mips3600Mflopsぐらいだった。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 13:46:34 ID:s6PT7I7q
>>650
Sandra動かすために使うのか?
何に使うのかそれにもよるぞ。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 15:58:29 ID:mBfA9y/1
T43でEverest使ってみたら、

温度
CPU 28 ーC (82 ーF)
TOSHIBA MK8032GAX 33 ーC (91 ーF)
という結果に・・・センサーおかしい?

先日、キーボードずらして(着脱に自信が無かったので)
ブロワーで掃除したけど、それからファンの音が大きくなった気がします。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-50233
には無いけど、ファンの交換って自分で出来るの?
653[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 19:08:03 ID:iiKJfACR
ウルトラナビ付トラベルキーボードを使っているけど、
ホイールスクロールの移動量を3などにセットしても
再起動で毎回1に戻ってしまうんだけど解決方法ないですか?
ちなみにドライバーは、最新のようで 7.5.16.4 です。
654[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 19:10:17 ID:0Nz4vCsC
レノボのサポセンにメールしろよ
655[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:26:05 ID:2rS9s95/
>>650
CelM4xx以降(R6x)は、それ以前とは別物だと思った方が良いよ。
656[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:10:53 ID:QuWHn4ds
A30とかに積んでる古いペンティアム4と、最新メロンのセレロン540とどっちが早いかな
キャシュの量が圧倒的にセレロン540のほうが上だし、省電力なのは言うまでも
ないと思うんだが
657[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:27:40 ID:NNpZtrOV
現在、ノートPCの購入を考えていて
Think Padを選択に入れてます。
そこで質問なんですが、
レノボはリカバリーCDの提供はしてますか?
658[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:29:20 ID:pIhPExTo
>>657
うん
659[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:32:57 ID:Rel3fG+S
>>656
A30にP4・P4Mモデルはないよ。

G40のP4/2.8Gとセレ410のG50だとおおむねセレ410が強い。
製品としてのPCの性能だと圧倒的にセレ410がいい。

セレ540ならなおのことだと思う。

G50 53J  セレ410  104万桁は43秒
Processor Pentium III 1464.85MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
VideoCard Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1038,768 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2

Intel(R) 82801GBM SATA AHCI Controller
FUJITSU MHV2100BH
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37672 104911 69661 48875 49490 97036 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
36570 45200 5491 572 31653 30908 22787 C:\100MB


G40 4YJ  P4/2.8G    104万桁は1分5秒
Processor Pentium4 2792.68MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1300,912 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HTS721080G9AT00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33850 63920 107076 90511 40904 82321 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17102 16196 5955 185 41880 28162 3659 C:\100MB
660[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:44:10 ID:NNpZtrOV
>>658
ありがとうございます。
決心がつきました、
Think Padを購入しようと思います。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:51:28 ID:cesFafNE
>>660
ってか、提供しないメーカーってあるのか?
662[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:53:14 ID:0Nz4vCsC
チンコパッドは会社で使い慣れてるとか
トラックポイントが好きとか
そういうのじゃないと買っても意味無しだとおもうが・・・・
レノボってゆう中国企業が儲かるだけだし・・・
663[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:58:12 ID:cesFafNE
>>662
こんなこと言うやつまだいたのか・・・w
664[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:03:36 ID:ta+8yDpR
人とは添うて見よ、馬には乗ってみよ。ノーパソも使ってみよ。
合うなら続けて、合わなきゃ他のにすりゃいいだけの話さ。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:04:29 ID:0Nz4vCsC
俺たちの希少価値が下がるから買うな
666652:2007/11/12(月) 23:33:51 ID:mBfA9y/1
私はスルーですか・・・
ずっと付けっ放しで
温度
CPU 28 ーC (82 ーF)
TOSHIBA MK8032GAX 31 ーC (88 ーF)
部屋に暖房無いからってあり得るのか?ファンは弱で回っているし。
667[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:46:53 ID:2OK39ELq
>>666
だからスルーだってば。
何度言っても一緒だよ。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:52:10 ID:mBfA9y/1
>642-649見たら、俺のが異常か気になるんだが。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:53:47 ID:2OK39ELq
>>668
だから一人で気にしてればいーじゃない。
ここで書いてもあんただけはスルーなんだって何度言えばわかるの。
670[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 00:14:25 ID:cpQ4W/aT
>>669は今日何か嫌なことでもあったらしい
671[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:07:38 ID:3nCP8fSR
スルーと騒いでいる奴が一番スルーしていないというパラドックス
672[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 20:05:04 ID:BIlsdmmh
年内最後のXP搭載モデルの叩き売りって感じだな
673[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 22:26:49 ID:E5W/NaYy
ThinkPadのコダワリを知る! - レノボがテクノロジーブリーフィング開催
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/13/keyboard/index.html
674[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:33:27 ID:juwAW3mp
>673
そのこだわりが製品に反映されているか??
とっととChicony製、切れや!!
NMBかALPS。できればALPS一本にして欲しい!!
675[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:15:31 ID:1ACZLbj/
>>673
最後の画像のタイプミスで台無しw
676[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:23:05 ID:sj+BhPF2
ホームポジョンw

で、まぁそれ良いとして、
もう少しキーボードの製造メーカーは前面に出しても良いよね。
カスタマイズでメーカーを選べれればとは思う。
Chiconyだけ3千円安とか。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 02:19:14 ID:LsZpT+bj
>>676
見間違いか?
678[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 07:52:18 ID:OQGNOcbJ
不イーリングww
679[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 09:27:05 ID:51b59C0n
ThinkPadのキーボードが打ちやすい理由――大和のエンジニアかく語りき
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/14/news016.html

こっちの方が詳しそう
680[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 18:48:46 ID:ZvmD+IJk
余談だが、堀内氏が初期に手がけたThinkPad 600は、
IBM時代にコストをしっかりかけて開発した完成度の高いキーボードとして知られており、
いまでもマニアの語り草になっているほどだ。
しかし、堀内氏は「いま思えば、ノートPCのキーボードとしてキータッチが良すぎた。以降の出来の悪さが引き立ってしまうという事をもっと考える必要があったと反省している」
と予想外に厳しい自己評価だった。
681[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 18:58:12 ID:fn+yR3Mf
ThinkPadの記事がこんなにあるとわな・・・・
ブルーレイ搭載機種まだかな
682[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:04:34 ID:T4DHNSuJ
キーボードが変わったらT42を買い代えようと誓った俺。
683[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:34:53 ID:qPCr+/P+
684[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:46:44 ID:PjpkNrJL
>>680
勝手に原文改変するなよ
685[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:21:34 ID:9Ka78JJN
今日の日刊ゲンダイの田中康夫の連載で、
Lenovo になった後の ThinkPad 批判が展開されている。

今使っている ThinkPad T60p のキーが使用開始1か月でぽろりと3つ外れたり、
カーソルが動かなかったりしたとか。

ヤッシー、TP600 を絶賛してた。それを使い続ければいいのに。
686[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:37:36 ID:ycGmP/A/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195047869/l50
【台湾】中国で製造されたSeagateのHDDにウイルス混入…ネットゲームを標的に、盗んだパスワードを中国へ送信

ThinkPad大丈夫だよな?
687[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:45:17 ID:51b59C0n
ぶっちゃけ、T60のキーボードは、
他社に比べればマシだが、今までより悪くなったと思う
好みはあると思うが、X31の方がフィーリングは全然良かった

個人的に右のAltとCtrlを使わないので
そこにキーを割り当ててたから
Windowsキーとメニューキーがいらない

新しいキーボードはクリック感をもう少し出して
キー配列を元に戻してくれてT60に装着できると最高なのだが
688[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:54:35 ID:d7mqQdAi
>>686
ThinkPadのHDDは、HGST製だろ
689[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:59:15 ID:c0m0qU0b
>>688
Lenovoになってからは海門も使ってる
知らなかった?
690[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 00:01:25 ID:iOmBM0t1
>>687
そうそう、その反動でT61は神キーボードになったんだよね。
田中康夫もT61pに買いかえればいいのに。
691[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 00:02:03 ID:LsZpT+bj
>>689
某韓国企業のも使ってるぞ
692[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 00:07:02 ID:VpHcns4I
T4x系よりは確実にいいフィーリングなのだが
あと、T61で筐体かわったのは新設された14.1インチワイドだけじゃなかたけ?
14.1スクエアと15.4ワイドはT60からの持ち越し

田中康夫氏のキーが外れたT60pのってどのキーメーカーのだろうな
まさかChiconyか?
693[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 00:37:00 ID:80Sz2tK7
ThinkpadにBluetoothを入れたら、
何か便利なことはありますか?
またBluetoothのカードを
入れただけではワイヤレスで、
インターネットは出来ないんですよね・・・?
694[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 00:53:33 ID:MkETM1Fa
>>683
ノキアだな(N73
695[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 02:13:19 ID:cNMqQsRr
>>688
俺のX60富士通乗ってるんだけど。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 07:26:22 ID:TUZxG22I
>>688
HGST製じゃないとハイバネーション出来なかったなんてのは遥か昔の話
今は当たり前のようにマルチベンダ
697[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 08:08:19 ID:j6wJhuPg
>>679
大和の開発者もT61のキーボードが史上最高だと認めてるんだね。
やっぱりT61買おうかな。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 10:10:06 ID:7hX4WNSg
は?
どこにそんなこと書いてあるの?
699[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 10:25:33 ID:5IElPXfE
700[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 10:37:22 ID:VpHcns4I
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/product.do?template=%2Fpartslookup%2FpartsLookup.vm&sitestyle=lenovo
ここでマシンタイプとシリアルナンバーを打つと、
くみ上げられた時点での筐体に使われたパーツFRUがわかるようになってる
ちなみに俺のT60 2623は、
液晶=13N7059(サムスン製SXGA+)
キーボード=39T0984(NMB)
CD-RW/DVD(39T2685)=松下
となってるな

液晶の質やキータッチとか聞きたいひとは、これで自分のマシンに組みつけられてるFRUみて
かきこむといいのでは

>>698
遠まわしだけど、現行機が600よりもいい、とはっきり明言してるな
よっぽど自信ないとあんなこたぁいえない

NMBキーボードの俺は個人的に賛成。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 11:04:33 ID:KnQLg+G6
余談だが、堀内氏が初期に手がけたThinkPad 600は、IBM時代にコストをしっかりかけて開発した完成度の高いキーボードとして知られており、いまでもマニアの語り草になっているほどだ。
しかし、堀内氏は「いま思えば、ノートPCのキーボードとしてバランスが悪い部分もある。キーフィーリングに力を入れた半面、ネジ止めの場所が多すぎるし、設計者として製造やメンテナンス性をもっと考える必要があったと反省している」と予想外に厳しい自己評価だった。
こうした厳格な開発姿勢こそが、ThinkPadにおけるキーボードの高品質を支えているのだろう。
702[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 12:06:40 ID:fTJ/0YUx
これはどうみても600のキーボードの方がいいと読み取れる。
堀内氏の言う弱点は製造コストと保守コスト。
現行機はそこがカットされて使いやすさもカット。でも総合点で勝ってると言ってるが
ユーザーにとってはコストがかかってもイイものが欲しい。わざわざチンコを選ぶものとしては。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 12:19:56 ID:vm67+Y1q
T61のキーボードは史上最高(笑)ですよね!
T61(笑)のキーボードは、キータッチは置いておいて(笑)、史上最高(笑)ですよね(笑)!
704[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 12:28:44 ID:JwvLwOI6
ほら厨がよってきた
705[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 13:05:00 ID:DwDCdbGc
>>700
情報サンクス
おれのZ61p、キータッチがフニャフニャでベコッとか音するから
チコニー製かと思ってたら、ALPS製だったw何てこったい
706[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 14:38:17 ID:Z9uWZsFX
「Thinkpadヲ射撃セヨ!」
http://ascii.jp/elem/000/000/083/83822/

バカとしか思えないが動いたのがすごいw
707[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 14:47:56 ID:BgjUC2fA
当たり所にもよるべ。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 14:49:27 ID:gAOlr3fz
>>706
キーボード、撃ちやすい
709[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 15:46:35 ID:k3ryvXeN
>>693
同じシリーズでも
画面が大きくて高精細な高級モデルにBluetoothはつかない
画面が小さくて粗い廉価版にはBluetoothがついてる

どうしてLenovoはこんな意地悪をするですか?
710[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 17:33:23 ID:Cr2N06BQ
なぜ600Xでやるんだよ
もったいない。130とかでやれよ
711[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 18:36:07 ID:vhF5XRRg
>>700
うおー、俺的には神情報!
ALPS製なのかぁー。なんかふにゃふにゃ感が気になっていたが。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 18:49:46 ID:VpHcns4I
T60に使われてるBOE-HydisのSXGA+液晶って、あんまりいい出来ではないような
斜めから覗き込んだときの輝度差が、サムスンとえらい差がある
友人のT60と比べて余りにも見え方に差が有ったので確認したら、どうもそうだったぽ
713[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:05:12 ID:O4Tluq9i
>>709
高解像度のBluetooth付きが欲しいなら、T61pを買えばいいじゃない。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:55:07 ID:JZr5lJNO
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
715[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:14:40 ID:4vW2brWD
そのまま継続的に稼ぎ続けられるのか?

ってことを考えないからニートなんだよ。

スレ汚し失礼。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:08:23 ID:Y9AYsyFz
>>700
俺のキーボードもALPS製だった。
どこのが一番いいんだっけ? NMB製だっけ?
717[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:22:49 ID:e7gGxiR/
機械的キータッチが好きな人は、NMBの受けがいいよね

ただ、タッチが独特でうるさいけど
718[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:32:48 ID:9P5YD7l5
どうでもいいことですが、ThinkPadの型番(xxxx-yyy)の最初の4桁って
枯渇しないんでしょうかね。

旧IBMのハードウェア製品(5550とか3390とか3480とか)と重複しないように
すると、いつかは苦しくなるような....

もしかして、ソフトウェアも同じ体系のなかに入っているとするともっと厳しい?
719[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 00:42:48 ID:UoKqt5r0
全くの推測だがアルファベットを併用するような気がする。
既にserial No.(7桁)では使われているし。
720[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 06:57:36 ID:l2VCK4m8
>>718
xxxxのモデルにたいして、yyyがつくのだし、
yyyは数字とアルファベットなので、46655通り。
全世界で考えても1モデルにそんなにタイプが
あるとは思えず・・・
721[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 07:02:13 ID:l2VCK4m8
しまった-1してしまったorz
通りなら、46656通りだ。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:30:45 ID:Gh8h+6KR
>>700
このサイトで調べると、うちのT60には、T61 用がついていることに
なっていました。

2623PKJ (8月末に購入)

42T3135(JPN, NMB)

723[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 14:43:14 ID:6Z6bH1KU
>>713
青歯のためだけに +\20万なんて出せねぇよ
724[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:04:52 ID:y2BXoFeV
今日のメールだと、T61pが11マソ引き、100台限定だけどね。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:52:29 ID:7fDBAecR
★《100台限定》Core 2 Duo T7700、1,920×1,200ドットのWUXGA液晶
ビデオ・チップにnVidia Quadro FX 570Mを搭載したハイスペック仕様
  史上最高(笑)のキーボードを標準装備
●ThinkPad T61p (64595BJ)
ダイレクト価格 \396,900- (税込)
→ ThinkVantage Club会員価格 \279,930-!! (税込)
726[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 21:04:20 ID:ZB5Nd68W
T7700はいらん
727[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:04:22 ID:9K8dQvsb
もう2次元の表示に関しては、10万円のノートパソコンで十分だもんなあ。
ゲームや高度な3次元計算をするんでなければ、30万円も出せないよ。

ゲームだって家庭用ゲーム機で十分凄いし。
何のためにノートに30万も払うんだろう?
728[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:15:53 ID:p2kCjJnI
どこでもCAD
729[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:57:41 ID:y2BXoFeV
pはそうだよね。OpenGL対応ってことだし。

そんなノートでネットサーフィンするのが大人のお洒落ってことかな。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 08:45:11 ID:0F/wWy5l
成金の自己満足
731[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 10:26:44 ID:RtLIH631
>>725
この「スペックと値段」相当のものだったらsparcoでいつでも買えますな。
http://www.sparco.com/cgi-bin/search?keys=T61p&category=
もっと円高になってくれ。
732[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 11:57:31 ID:mV9Saxr1
sparcoで買った英語版のThinkPadも日本でサポート受けられるの?
733[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 14:34:53 ID:DReqxrHs
pはチップの性能よりFlexViewの超高解像度液晶が売り。
今のpはFlexViewじゃなくなったが超高解像度液晶は残ってる。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 15:12:55 ID:e157a6sk
15.4いんちWSXGA+でもいいような
735[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 15:18:11 ID:1WcQaTcS
ThinkPad R61 - 1 Year Depot Warranty
Edit 8932CTO $1,543.00 1 $1,543.00
Processor: IntelR Core? 2 Duo T7500 (2.2GHz 800MHz 4MBL2) 1
Operating System: Genuine Windows Vista Ultimate 1
Operating System Language: Genuine Windows Vista Ultimate US English 1
Display type: 15.4" WSXGA+,Camera,BT 1
System graphics: Intel GMA X3100, GM965, 1394, S-Video, PC Card/PCIe 1
Total memory: 1 GB PC2-5300 DDR2 SDRAM 667MHz SODIMM Memory (1 DIMM) 1
Keyboard: Keyboard US English 1
Pointing Device: UltraNav (TrackPoint and TouchPad) with Finger Print Reader 1
Hard Drive: 120 GB Hard Disk Drive, 5400rpm 1
Optical device: DVD Recordable 8x Max Ultrabay Enhanced 1
Wireless card: Intel Wireless Wi-Fi Link 4965AGN (supporting Centrino Pro) 1
Bluetooth: Integrated Bluetooth PAN 1
Battery: 9 cell Li-Ion Battery 1
Power cord: Country Pack North America 1
Language Pack: Language Pack US English 1


米のlenovoのカスタマイズでやってみたけど、安いわコレ
Vista Ultimateだと英語から日本語にすぐ変わるみたいだけど、大丈夫なのかな?



>>733
サポートは世界共通みたいだから安心だよ
736[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 15:21:46 ID:uCN7Y/kD
そうか?なら拡張クーリエとかおかしいじゃん
737[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 15:52:33 ID:e7CO0Nmq
アドバンスドドック届いた
IBMロゴ消えてたorz
738[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 16:15:49 ID:DReqxrHs
>>737
ロゴなんて飾りです(ry
739[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 17:52:30 ID:F5T4/yCn
>>738
オクで売ったりするとき1000円は落札価格違うよ
740[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:57:52 ID:Psx7i6ZH
>>737
画像うp
741[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:58:19 ID:MAthN9Br
最近、ThinkPad Clubの「ふり〜まーけっと」で詐欺が横行しているみたい。
http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewforum.php?forum=6

以前に一度だけ、i1157を売りに出して無事に取引できたが、
買い手としては、とても怖くて手が出せなかった。

オクなら正規のルールに則って取引を行えば、多少の補償が効くが、
完全自己責任のフリーマーケットでは、被害者は泣き寝入りだろうな。。
742[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:43:45 ID:boN3ftOp
>>738
エロい人にはそれが解らんのです。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:04:38 ID:GIDgva4A
チクショー
入札しておいた額の100円上で落差されたー
なんで終了まで張り付いていると競るのに
見ていないと他の人があっさり落とすんだー
744[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:15:05 ID:JDtr/hrD
そこにオクの難しさがある
745[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:49:56 ID:O/G2PKUb
そこにオクの楽しさがある
746[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 01:21:37 ID:iRgQ19C4
定価八千円の物が百円スタートだったから、「どうせ五千円以上いくだろ。買えないよ。」
と思って百円入札したまま放っておいて、終了後に見てみたら百十円で落札されてた。

少し残念な気がした。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 01:28:50 ID:y2TvxoG3
>746が入札したら、自動入札で5千円までいくんだろうな。
748737:2007/11/18(日) 04:14:21 ID:Xmhu+hiE
>>740
遅くなってごめん
うpってみた

ttp://www.imgup.org/iup504475.jpg.html
749[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 09:15:32 ID:yFwXLLv7
>>700
Descriptionの項目にキーボードばねぇ。
自分でばらすしかないorz
750[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 14:35:57 ID:yFwXLLv7
液晶:サムスン、キーボード:CHICONYだった。
両方外れだorz
751[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:49:55 ID:iyDe4rBQ
FRUは辞書にあったけど
Mfgって何?
752[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:52:54 ID:iyDe4rBQ
>>748
ひどっ!

こんなあからさまなwっっw
753[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:49:38 ID:q+Yvy6UJ
FlexViewの最後のモデルってT60?
754[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:01:02 ID:/A7IZrBT
T43/43pじゃね?
755[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:44:30 ID:m3tlLj0I
>>750
液晶だけならなんともいえん
T60ならサムスン液晶は当たりだぞ
756[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 20:43:53 ID:OQdmjtYH
液晶42T0369だけど製造メーカわからん。

757[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 20:44:38 ID:785d6iqX
G50買ったけどヒートシンクが大きいせいか
全然ファン廻らず静かでいい感じ
寝床専用マシンとして頑張ってくれよ〜

てか、Gの専用スレってないのね。残念
758[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:00:14 ID:Xi/LK8cD
>>757
ハードウェア板にあるんだな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051242236/
759[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:14:36 ID:785d6iqX
>>758
おお、どうもありがとう。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:50:44 ID:37X0ExSm
>>756
Samsung

Lenovo Support & downloads - 14_1 inch LCD service parts - ThinkPad T61, T61p
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-68222
761760:2007/11/18(日) 23:00:16 ID:37X0ExSm
Lenovo Support & downloads - 14_1 inch LCD service parts - ThinkPad T60, T60p
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-62784
762[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:28:18 ID:m3tlLj0I
T61ではついにHydisが消えて、サムスンかTMDだけになったのか
ってことは、地雷がなくなってよかったのかも
763[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 02:41:15 ID:EhRhItJU
System UpdateでRecodeNowのアップデートが必ず失敗します。
もう数ヶ月この状態。アップデートファイルを個別にダウンロードしても同じです。

Thinkpad G40
Windows XP SP2
System Update Ver.3.10.0007
RecodeNow Ver.4.10

RecodeNowの最新はVer.7.32.1でしょうか。
途中でOSを再インストールしたのでRecodeNowが古くなりすぎて失敗しているような
気がしますが対策はありますか?
764[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 03:21:39 ID:gsYNrLA0
>>763
同じような事ができるソフトが他にゴマンとあるだろ
765[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 06:46:19 ID:rDuwHtGS
>763
Gなら関係ないと思うが、おいらのX61ではドライブを接続してないと
WinDVDのアップに失敗した。つないでもRcordNOWは失敗した。

しょうがないからレノボのサポートサイトから手動ダウンロードして
実行したらうまくアップデートできた。

TVSUまだまだダメ??
766[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 11:45:30 ID:B0CrK8IQ
>>753
一応T60/60pもFlexView
但し…
767[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 12:19:50 ID:XKs8Ywim
SystemUpdateは駄目だ
BIOSのアップデートが出ない
768[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 21:43:30 ID:Uj75dAdf
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-67914
T61で液晶42T0427だけど上の一覧に載っていない。
どこのメーカー製?
誰か教えて下さい。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:33:58 ID:DIX3NTHB
>>768
シャープ
770[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:53:25 ID:XKs8Ywim
>>768
ググれ

LG
771[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 17:10:19 ID:/z8UOiyV
さmスン
772[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 18:51:02 ID:ZN0YvNNu
11月に入ってからIBMロゴを外したThinkPadや周辺機器が届いたという
報告が各機種専用で上がってるね。

オイラはちょうど買換えの時期だったので2月、9月、10月に買ったので
IBMロゴThinkPadをぎりぎり入手できた。でも、そのうち買おうと思って
いたオプションがIBMロゴじゃなくなっている報告があったので購入を
躊躇してる。

みんなはIBMロゴをどう思ってる?
773[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 18:55:22 ID:bPCuA+j/
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し

糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
774[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:01:46 ID:6c+34cVh
Q:ThinkPadロゴを入手できませんか?
 お客様より、ThinkPadロゴ入りステッカーを希望する声を多くいただいたため、
プレゼント等の形でお客様にご提供させていただくことを検討中ですのでしばらくお待ちください。
775737:2007/11/21(水) 19:07:24 ID:Wl06/Yur
まぁ、IBMロゴじゃなくてもいいと思ってるよ
箱開けたとき一瞬びっくりしたけど、ロゴやメーカーがどうであってもそれがThinkPadならおk

そもそもZ61mだって液晶下にlenovoロゴ入ってるしw
776[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:09:54 ID:OVOu/ZqE
ってかThinkPadロゴをプレゼントしてほしい
777772:2007/11/21(水) 19:12:29 ID:ZN0YvNNu
正直なところIBMロゴが外されるのは仕方ないと思ってるし、
ThinkPadがThinkPadであればいいとは思ってるけど。

ただ、「IBM/ThinkPad」というロゴのワクそのままに、
間抜けなデザインで「ThinkPad/X Series」とか、
アドバンスド・ミニドックみたいに「ThinkPad/(スペース)」
なってるのがイヤンなんだよね。

ロゴのワクを含めてデザインを一新してくれればこのモヤモヤ
感はなくなるんだけど。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:15:25 ID:Wl06/Yur
>>777
ああそれは確かに
はめ込みました感バリバリだもんなー
779[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:44:03 ID:vI123Wxz
Sonyのヘッドホンみたいに
「ThinkPad/for Professional」みたいに
780[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:33:13 ID:vSIrqNc8
Thinkpad/for poorman
781[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:53:15 ID:RSZlTqoF
おれ、予備のIBM/ThinkPadマークを数枚持ってる。
しばらくはこの問題で悩む必要なし。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:57:14 ID:a6fVAh4V
>>781
それ貼ってあるとこ凹んでないかい?
783[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:58:59 ID:DrEfnQzp
784[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:15:48 ID:U8EIufHN
>782
うん、1oくらい凹んでるけど、なんか問題あるの?
785[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:33:43 ID:jot8d+jN
>>783
「th Anniversary」がほとんど見えないような・・・
786[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:41:25 ID:y5ud8GeC
>>784
Thinkpadだけのヤツに貼りなおそうとしても形が違うから削るのタイヘンでしょ?ってこと
787[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 02:16:01 ID:gWNcMg4n
15周年モデルの値段が発表になったのか?
788[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 08:01:01 ID:ECsoU9ow
>>786
形は一緒だけど?
789[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:40:22 ID:fdpqugVT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1122/lenovo.htm

「コンシューマPCによる国内市場参入を検討」

lenovo3000ってコンシューマPCじゃなかったのね???
790[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 09:54:09 ID:Qy+i9sNL
>>789
SOHOって言ってたんじゃないっけ
791[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:58:28 ID:6mipIsyY
あぁ、そう、ほー
792[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 12:46:46 ID:9K2WR3Se
793[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:24:28 ID:/vqTTYTq
ノートパソコンが出てきた時代を考えたら遅すぎたっていうのはちょっとおかしいだろ
794[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:55:47 ID:AqXT4A/d
アメリカから個人輸入して買っても
VistaUltimateなら問題なく日本語化できるの?
付属してるいろいろなソフト(リカバリーとか)は日本語OKなのかな??
795[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:58:42 ID:1shEnV6o
>>794
win2000から日本語化は簡単になった。
付属ソフト・・・多少は英語読めるだろ? 我慢して頑張って使え。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:05:18 ID:X1q3Al78
HDD交換した奴って居る?

作成したリカバリディスクがHDD交換の時には使えないの何で??
797[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:33:59 ID:+44ZRK2n
>>796
ヘタクソだから
798[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:38:09 ID:ZO5rGCrb
>>796
使えるよ。おまえがアホだから使えないんじゃないのか?
799[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:48:30 ID:X1q3Al78
ちょwwwwwwwwwwなにwww
この反応は予想外www
 
 
もう一回チャレンジしてくるわw
ありがとwwwww
800[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:55:46 ID:X1q3Al78
超ごめんorz

BIOS弄くってCDからブートしないようにしてた。
おかげでスゲー助かった。
2ちゃんで久しぶりに親切にされたわ。ありがとな。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:01:25 ID:+44ZRK2n
ほらみろwww
おめw
802[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:01:50 ID:DB1c/nrN
>>800
796と797が正しかったってことだな。
803[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:02:37 ID:DB1c/nrN
誤)796と797
正)797と798
804[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 23:39:29 ID:BqksoSFX
X1q3Al78はネタ師
805[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:00:03 ID:6zIGqO0Y
いつも思うけど、何がどう出来ないのか書けない奴って馬鹿だよな。

「ファイルが落とせないんだけど」
「リカバリー出来ないんだけど」
「パソコンの調子が悪いんだけど」

何がどうなって出来ないのかが、いつもわからない。
それなのに教えてもらおうとする…
806[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:03:22 ID:yV3P2ZGg
的確な質問ができるようになった時点で
的確に自己解決しちまうからなw
807[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:28:38 ID:fNIUzKtD
答えられるヤツが答えればいい ケツの穴の小さいこというな ばか
808[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 01:16:01 ID:7rIG2EE9
>>804-807
ゴメンネ(´・ω・`)
特に>>805、俺はリカバリディスクを入れてもOSセットアップが始まらなかったから、、
OS再インストールするためのリカバリディスクでなくて修復に使うリカバリディスクだと思いこんじまったんだよ。
だから先の質問は、何でそんなリカバリディスクしかないの買って質問だった訳。

これでOSの再インストールが出来るって解ったら一から見直してちゃんとリカバリできたぜ?
今最後の再起動したところだ。
詳しく状況を説明しなかったのも悪いが、俺の経験上長ったらしく説明しても煙たがられるだけだってのがあったから、
何か情報を貰えるかと思ってああいう質問の仕方をしてみた。
俺も普段は教える事の方が多いから、>>805の言う事には同意するよ。
そう考えると>>806はまさにその通りだよなw
809[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 14:28:57 ID:atJx5wch
腰が低い>>808萌え
810[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:14:12 ID:MrMZGyDA
>>796
> HDD交換した奴って居る?

それにしたって ThinkPad に限らず Note 使いに対してこの聞き方はありえない。
釣りで反応を面白がるネタにしか受け取れないのでネタで返そうとしか思えないwww

故に、>808 で自分のケツの穴の小ささを反省した
811[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:30:05 ID:9KI+eD7r
*
812[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:04:36 ID:zcVEBvl6
ちっちぇ〜
813[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 02:45:31 ID:9sOTglx+
坊やだな
814[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 23:43:18 ID:Xw1UCUdi
>>810
ライトユーザーはメモリの増設も出来なかったり
シンクパッド以外ではHDDにたどりつくだけで大変だったりするぜ
ノートがメインマシンって人も多いんだし
Note使いって枠はおかしい
815[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 03:06:46 ID:XcYkAQad
X31のBIOSのROMを取り出したいです。
BIOSのFlshとディスケット版から取り出そうとしているのですが、
見つけることが出来ません。
どうすれば取り出せますか?
816[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 03:07:00 ID:cmfI5tdM
記念モデルの定価でた?
817[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 06:08:23 ID:/6N9RTdI
>>815
X31持ってないからわかんないけど、*61シリーズだとBIOSアップデート
した後に「bios.bak」というファイルが出来上がるのでそいつがそう。

BIOSファイルをいじるならいじって書き込むには、それをbios.WPHにリネーム。
PHLASH.INIをちょこっと書き換えて、WinPhlash.exeを実行。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 06:09:11 ID:N1ZRXweF
D2D領域ってサービスパック統合したイメージに置き換えられないのかな?

D2Dする度にサービスパックからインスコまんどくせ('A`)
819[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 06:53:16 ID:TplYF45Y
>>818
D2D直後にTrueImageなどで丸ごと取り置きすりゃいいだろ。
820[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 10:24:05 ID:RFgCg9lg
記念モデル25万と予想してみる
821[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 10:33:12 ID:aj4YOTDI
>>820
30って事はないよな。
822[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 18:54:19 ID:sNy2x2Uh
>>685
TBSラジオでもその話題してたよ
ttp://tbs954.cocolog-nifty.com/ac/files/actk20071119.mp3
サイトに上がってた
 
昨夜の13万超えの600Xも田中氏のような人には安いのかもしれんのか。。。
823[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 19:09:19 ID:N1ZRXweF
>>819
えー D2Dに統合できた方が楽じゃん
824[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 19:40:35 ID:x9A95103
TrueImage使ってればD2Dはいらないな。
というかTrueImageもF11でリカバリ起動できるしD2Dそのもの。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 20:52:42 ID:dyabA8M6
D2D領域またはリカバリディスクからのリカバリでは
古いドライバがインストールされてしまうから、
SP+メーカー等でSP・Hotfix統合クリーンインストールCD(DVD)を
作成した方が良いと思うけどな
(機種によっては、MSに連絡しないと入手出来ないHotfixが必要なので、
その辺の調査を行なう手間が掛かるが)

TrueImageに投資可能であれば、それで良いと思う
826[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 21:05:11 ID:XcYkAQad
>>817
バッテリーなしで挑戦したけどUPdate出来なかったです・・・
途中まで行ったのでファイル確認してもありませんでした。
もうちょっとがんばってみます。
ありがとうございます。
827[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 04:04:59 ID:XgGTpMPM
メタボ田中康夫のでかい指でキー叩いて
具合が悪いって言われてもな
828[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 18:06:22 ID:4AIdA69j
>>818
モノがわからんからそのまま当てはめられるかどうかもわからんけど、
X31(XP SP1モデル)用にリカバリCDを買ったら、中身はXPのSP2だった。

1回しか買えないから、次に仮にSP3が出ちゃったときにはこの手は使えないけどな〜
829[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 19:02:26 ID:nShWAuUs
Xの15周年モデルVintageClub先行発売来たね
830[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 22:13:16 ID:xcj+Umf+
20マンかー
スルー決定
831[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 22:39:17 ID:MqL+Xo0m
◎ThinkPad 15周年記念モデルの特別仕様 (※)
・パームレスト、LCDベゼルに高級質感塗装を実施
・15周年記念モデルロゴを天板とパームレストに配置
・英語/日本語キーボードの選択が可能

⇒ThinkVantage Plazaではデモ機の展示も行っております!
キータッチなど確認してから購入されたい方は、ぜひご来場ください。
詳細は当メール内、このあとのINDEXの2番でご紹介しています。
※ThinkVantage Plazaでは販売は行っておりません。Webショップを
ご利用ください。


◎共通スペック
Core 2 Duo L7500, Windows Vista Ultimate(32),
2GB(2GB×1)メモリー, 200GB HDD, 12.1V型TFT液晶ディスプレイ(XGA),
内蔵ワイヤレスLAN(802.11a/g/Draft n), Bluetooth, 指紋センサー,
4セル拡張容量バッテリー

●ThinkPad X61s 15th Anniversary Edition
日本語キーボード搭載 (NA66SP1) / 英語キーボード搭載 (NA66SP3)

ThinkVantage Club会員価格 \199,500-!! (税込)


●ThinkPad X61s 15th Anniversary Edition
Windows XP Professionalダウングレード リカバリーCD付属モデル
日本語キーボード搭載 (NA66SP2) / 英語キーボード搭載 (NA66SP4)

ThinkVantage Club会員価格 \206,850-!! (税込)

※仕様は変更される場合があります。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 22:50:54 ID:FNY6b6b4
>>830
貧乏人は最初からスルーされてるから大丈夫
833[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 14:57:54 ID:Ly6n6435
それ以前にこういうの欲しい人どのぐらいいるんだろうか
834[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 16:42:19 ID:MXSHNFPe
X30といい、X61といい、表面塗装とか仕上げだけで記念モデルとか言ってるのはイタイな。

どうせやるならX61tにThinkScribeを搭載したモデルとかを記念に出せよ。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 16:52:11 ID:lpxyfWxn
>>834
あ、なんかそんなのだいぶ前にあったな
836[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 17:02:03 ID:RlG4We4Z
>>834
TransNoteだね?そーいやCollectionとして保管してあるな。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 20:11:55 ID:vnp2e956
ロゴマークとか塗装とか
どうでもいいことにこだわった記念モデルって あほか?

中国企業の考えそうなことだな
838[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 20:15:13 ID:MXSHNFPe
>>837
10thの時はIBMだったが、s30塗装のX30でお茶濁してたよ。

記念モデルに開発費裂けないのはわかるが、あまりにもお粗末だよな。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 20:15:41 ID:qxJwzVdq
Appleのスパルタカスみたいのがいいのか?
売れなくて処分価格になったようなの
840[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 20:18:46 ID:vnp2e956
記念モデルならコストパフォーマンスのお買い得モデルにしろよな
MSオフィスも標準搭載してCPUもHDDもデカくして
メモリも最大に載せるとか
841[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:00:23 ID:Q769u1rs
お前がただ安く買い叩きたいだけじゃん
842[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:29:13 ID:MXSHNFPe
記念モデルなんだから、エポックメーキング的なモノを出してほしい。
下側はそのままX61で、ヒンジとパームレストを再設計して701Cタイプのキーボードつけるとか。
843[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:55:15 ID:cA2yOY1M
記念モデル案

ThinkPadロゴ/AccessIBMボタンをIBM時代のデザインに復活
下手な小細工はいいから、これだけで誰か間違って買うさ
844[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:13:06 ID:N+hMzamj
>>839
真偽は不明だがジョブズに窓から投げ捨てられたやつですか
なんか懐かしいですな・・・
845[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 02:22:00 ID:8gQ1HSvA
>>839
あれはひどかったよなあ
専用開発といいながら、Perfomaのマザーをそのまま使った安普請マシン
性能も拡張性も100万のマシンに似合わない悲惨なもの

ThinkPadでいえば、R60eのCeleronモデルでガワだけ変えて100万とるといいかえればいいかもしれない

スペシャルなマシンにするなら、せめて8600なりG4ベースにすべきだった
846[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 02:36:12 ID:xna7hIrN
スパルタカス(笑)
あれ、首をむりやり上げて画面を見るか、パソコンとして使うのをあきらめて
オブジェとして遠くから眺めるか、どっちかしか使い道なかったからな。

むかし、あの本体を持ってバサバサ振り回して「百万円のウチワ〜」ってバカやった
のを思い出したよw
847[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 15:11:16 ID:plY8zv9x
surechigai da bokenasu.
848[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 16:14:31 ID:uwUlV+EF
バッテリーをヤフオクで買ったんだけど・・・
さっき届いて交換しようと元のバッテリー見たらLi-ionだった
届いたのはNi-MH・・・。
R31対応です!って書いてあったからなんの気なしに
買ったんだけど、つっこんでも大丈夫なんでしょうかガクブル
849[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 17:09:53 ID:ptPfRN/a
Ni-MHっていつの時代のだよ・・・
だまされたな
850[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 17:47:20 ID:oMqylK/3
851[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:55:08 ID:whTNKVW+
CPUをセレMからペンMに交換しようと思ってるんだけど、
ThinkPad R50e(1834-M9J)のCPUソケて478? 479?
852[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 20:20:20 ID:En9hw0tn
15周年記念モデルのページに、担当の落合って人のインタビュー記事みたいのがあるが、
自社の人間なのに「氏」とかつけまくっている。

普通のまともな会社でこんなところに敬称I付けたらバカ呼ばわりは確実。
BMだったら…とか以前の問題。

Thinkpad好きだしLenovoでもIBMでもどっちでもいいが、こういうの見ると先行き不安を感じる。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 20:51:39 ID:OwQGqeXc
>>852
自分の会社の人間を他社に紹介するような場合は確かにそう
しかし、対外的な広報関係の場合は氏と入れるか敬称略と入れるのは割と普通
勿論、付けなくても問題ないけど
854[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 00:04:52 ID:Q2mRP1RI
>851

保守マニュアル見ないの??

855[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 05:48:16 ID:n9FG2DjC
>>822
このラジオの内容については誰も突っ込まないのな。そんな
ひまないか。彼が何を言ってるかというと

・自分が経験したことは皆が必ず経験することだと言い切る
 (キートップ剥がれたなんて話は2chじゃ聞いたことないのに)
・サポートの窓口が見つけられないから企業広報に電話した
 (サポートの電話番号があるに決まってるだろう)
・キータッチが外れたという(おそらくキートップのこと)

てか、総論でも論点外れ過ぎ。まず広報にいっちゃったとこから
ボタンの掛け違いか。こいつは文系どころか、市民生活に支障
きたすほどの文系もとい文学系の天才なんだろうな。

昔の愛機の600(Xか)では経験していないというだけの根拠で、ごく
少数が経験したかもしれないキートップの問題をここまで妄想して
クレームつける自信に脱帽する。600の本質を語ることも出来ないわ、
CRUというThinkpadの本質も知らないでラジオで「乳首」とかだけ
のたまうし(普通の人の感覚なら知らない人に対していきなり乳首、
なんて言葉だけ出さないでしょう)、彼のキートップをはがしちゃう
不器用さで、600系のキーボード交換ができるとは思わないけどさ。

2chのこの系の定番?煽り文句(対象側じゃなくて)おまえの方が
不具合、って誰か教えたれ。
856[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 07:30:44 ID:PYOeIGRK
俺のT60はカーソルキーの右だか下だかのキートップがはがれたよ。
別に騒ぐほどの問題じゃないと思うけど。
857[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 07:49:19 ID:XvtokRgS
キートップが剥がれるどころか俺のT42はHキー左下に穴があいたぞ、
赤乳首酷使が原因だろうけど。
もうマウスに戻れないし。
858[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 09:16:07 ID:/LEIkkK0
つーかあんなの外れても自分でつけられるだろ?
サポートに電話するまでもなく。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 09:20:53 ID:dil0W96J
わたすは「A」のプリントが剥がれますた
860[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 09:49:06 ID:XvtokRgS
>>858
保守期間中ならサポートに電話しないとキーボードが来ない。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 10:32:31 ID:/LEIkkK0
田中康夫言うところの「キートップ」というのが何を指すのかがはっきりしない。
普通キートップと言えばキーボードの叩く部分だろうが、こんなのは外れたものを
そのままつければいいだけだ。
サポートに電話する必要もキーボードを注文する必要もない。
田中の言う「キートップがはがれた」というのはキートップの印刷がはがれた
ということではないのか。
それにしたって当座の使用には差し支えがないではないか。
ヒステリックになる理由がわからない。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 10:53:58 ID:eI1LH3Js
>>861
> こんなのは外れたものをそのままつければいいだけだ。

ThinkPadでは未経験だけど、初期のVAIO(C1R)で、半年に1回くらいパンタグラフが
折れた。3回修理に出して、2度とVAIOは買わないと誓った(けど、その後U101を
買った)。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 11:00:42 ID:Kom6ncG+
>>862
スレ違い
864[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 14:34:57 ID:rV1jxE2e
Radeon系のグラボを積んだThinkpadについての質問です。

うちのT60には、メニュー → プログラムに

Catalyst Install Manager
Catalyst インストールマネージャ

のふたつがあります。中身は英語、日本語の同様の
内容です。コントロールパネルのプログラムと機能にも
ATI Catalyst Install Manager が2つあります。

PCの動作自体は支障ないみたいですが、原因や対処法が
わかる方がいらっしゃれば教えてください。


Thinkpad T60
(Mobility Radeon X1400, Vista business)
Windows update, System update を利用して最新の状態。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 14:35:53 ID:HSxL96qf
KAOSSILATORみて、タッチパッドでこんなことできるなら、
ノードでもできるよな〜とか思いながら、タッチパッドで2点
3点タッチしても、だめなんですなぁ〜〜

で、LenovoのウルトラナビUSBトラベルキーボードのタッチ
パッドで試したら、なんと、2点3点同時タッチしてても、ちゃんと
検出してその位置に移動するんですね。
こいつのタッチパッド or ドライバーはすごいなと思った。

DynabookのCX、DellのInspiron6400 どれも多点タッチ検出
はできません、友人のT40でもだめらしい。

Lenovoさんは、いつころからこんなことができるようにした
んでしょうね
866[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 14:38:10 ID:OYhvjH5x
>>865
530CSという型番のころからじゃね?
867[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 14:38:53 ID:lWsRvWfQ
PS55からじゃね?
868[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 21:32:07 ID:M7Eg2bCc
なぁ、誰か保証期間検索してみてくれないか?
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=LOOK-WARNTY#sw

検索できないのは俺だけなのかなぁ
869[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 00:43:43 ID:tI94fXtn
>>868
できてるけど…
WinXPSP2,Firefox3.0b1
870[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 02:06:55 ID:jjJ9sLtX
>>868
できるけど。
WinXPSP2,Firefox2.0.0.9
871[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 02:19:16 ID:FnwCgGRe
>>868
んー、できるな。ユーザー登録してる?
872[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 02:22:22 ID:jjJ9sLtX
>>868
どこで買ったの?
873868:2007/12/04(火) 04:35:50 ID:2gOLaDbZ
俺もできるようになった
朝から落ちてたみたい 複数のタイプとシリアルでOur apologiesだった
お騒がせしますた
874[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 08:05:26 ID:37akP8g3
>>873
それ、理由はわからんが、
ブラウザ再起動すると直るよ。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:01:17 ID:4stRUHlr
記念モデルは、液晶をIPSにして欲しかったな。
876[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 13:31:43 ID:butt89Eg
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/wwan/

KDDIの定額データ通信に対応するんかな?
877[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 06:39:28 ID:XEbPapGe
X60ですがスペースキーが外れてしまいました。。。
ほかのキーだと取り付け型の解説ページがあったりするのだけれど
スペースキーは部品が2つくらい多くて(針金と黒のプラスチック部品)、
つけ方がわかりません。。誰かわかりますか?
878877:2007/12/07(金) 07:45:55 ID:XEbPapGe
海外の辺境なので部品を手に入れるのも面倒なので
泣きながらパズルのようにはめ合わせて自己解決!

X60のスペースキーが外れた時の対処方法
1. キーボードについている部品を針金以外全てはずす。
そのとき白と灰色でX型に組み合わされたプラスチック部品は組み合ったままにする。
2. 白色部分を上側に、灰色部分を下側にして、コの字型の黒い部品にはめ合わせる。
このとき黒い部品は上向きに口が開いたコの字状態。
3. 黒い部品を上向きに口が開いたコの字状態のままキーボード本体の金具にはめ合わせる。
意外とプラスチックは強くできているので無理やりはめ込んでもたぶんOK。
4. スペースキーについている針金を黒い部品にひっかけて、スペースキーをキーボード本体にはめ込む。
キーがキーボードに接着されてOK

たかがキーごときでこんなに苦労するとは思わなかった。
さてとこれからチェコビールでも飲んでから寝るか。www
879877:2007/12/07(金) 07:52:07 ID:XEbPapGe
あ、1番目のステップにちょっと間違いがあったので書き直し。

X60のスペースキーが外れた時の対処方法
1. スペースキーについている針金以外の全ての部品をはずす。
そのとき白と灰色でX型に組み合わされたプラスチック部品は組み合ったままにする。
2. 白色部分を上側に、灰色部分を下側にして、コの字型の黒い部品にはめ合わせる。
このとき黒い部品は上向きに口が開いたコの字状態。
3. 黒い部品を上向きに口が開いたコの字状態のままキーボード本体の金具にはめ合わせる。
意外とプラスチックは強くできているので無理やりはめ込んでもたぶんOK。
4. スペースキーについている針金を黒い部品にひっかけて、スペースキーをキーボード本体にはめ込む。
キーがキーボードに接着されてOK
880[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 13:04:49 ID:+C/waNd8
乗っ取られるのはThinkPadだけじゃねーぞ

【外国人参政権】オラの村が外国になっちまっただC【成立間近】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196764714/
881[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 19:10:50 ID:UZHkYH89
レノボダイレクトのお買い物は12月のクリスマス商戦と3月の年度末商戦がお買い時だよね
882[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 19:57:32 ID:rV5IEP2G
チンコボンデージクラブに来た!!

[1] お買い得なノートPC!A4スタンダードは5万円台(税込)〜★期間限定
DVDスーパーマルチ搭載、合計1GBメモリーのB5モバイルも9万円台(税込)
883[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 20:11:42 ID:a7z7J7MT
>>882
それLenovo3000Notebookの話だろ。
884[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:31:22 ID:hKPGb0Xi
ちんこは11万円代
885[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:32:02 ID:hKPGb0Xi
あ、ごめん、11万はXの話しだった
886[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 17:00:00 ID:is/MdRe4
PC doctorでHDDに不合格が出たので、修理に出したんだけど
向こうでは何度チェックしてもエラーが出ないと言われた。
でも、念のためにHDDは交換してくれた。
ところで、
HDDにパスワード設定してあって、
さらにWindowsにもパスワードが設定してあるのに
どうやってチェックしたんだろう?
メーカーでは解除できるのか?
887[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 17:10:59 ID:TwrUlgsm
>>886
詳細は教えられませんができます。
888[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 19:11:35 ID:60b9Wyqh
つMasterpassword
889[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 19:14:00 ID:60b9Wyqh
ググッたらこんなのもあった(ノ´∀`*)
つHDDパスワードをハックttp://trashbox.homeip.net/nownow/20070107/
89071:2007/12/08(土) 22:01:15 ID:lfKl02Yn
ググったらググッたらこんなのがあった(ノ´∀`*)
つ15年記念壁紙ttp://www-07.ibm.com/lenovoinfo/tp_15th_anniversary/hk/wallpaper.html
891[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:01:47 ID:lfKl02Yn
ああ、間違えて名前を入れてしまった… orz
892[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 12:57:47 ID:7Wa8oyJy
>>890
早速壁紙にしたっす
893[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 00:35:16 ID:Jek0gONM
R61eってCore2に石換装できないですよね?
894[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 02:27:41 ID:F/hWuwg7
10周年の時も壁紙あったよね
XGAのはどこかにしまってあって探すの面倒でいれてなかったんだけど
これみて思い出した。気に入ってたからSXGA版誰か持ってない?
895[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 02:54:32 ID:2DQJ4Riw
壁紙スレでも作れやボケ
896[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:56:54 ID:putkT1lF
壁紙もういっちょ(Lenovo Norway)
ttp://news.lenovo.co.uk/news.nsf/0/FC319FA6FBCA86628025736A00342F16?open&lang=no

以前UKで見つけた奴だけど、そっちのページがなくなってたんで
まだ残ってる所を探した。コレもじきに消えると思われる。お早めに。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:55:52 ID:uktnVHLC
保証とかどうでもいいから
DSP版のXP買ってきて突っ込んでも
いいよね?

Vista遅くて気が狂いそう
898[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 01:01:32 ID:ES5YwPSW
>>897
そりゃ別に、個人の自由だしw
899[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 01:05:10 ID:uktnVHLC
>>898
ライセンス違反にならなきゃ
いいんだけど大丈夫だよね?

パソコンショップのポイント余ってて
XP Pro 13kで買えるならそっちに
乗り換える方が幸せかなぁと
900[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 01:13:23 ID:jIfrwtjl
普通にダウングレードメディアレノボから買えよ
901[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 01:22:30 ID:uktnVHLC
>>900
Vista home処分品買うので
それは無理なんですよ。


902[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 02:18:00 ID:3fdhu/IM
>>901
Homeはダウングレード権ないからDSP版だろうとなんだろうと
使ってないライセンスないとライセンス違反だぞ
903[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 03:17:35 ID:E+dgNo4A
オヌヌメはDSP版をメモリとHDDと一緒に買って来てメモリ増設してHDD換装してそれにインスコ。
元のHDDは保管して、ハードウェア故障の場合HDD入れ替えて修理に出す。

ライセンス的にはDSPのペアをメモリにしとけば良いし、HDD換装しとけば保証も問題なし。

ただし、実際の所DSP版だからってどのハードウェアと組み合わせなのか確認する手立てはないから
同時に1台にしかインスコされてなければライセンス違反を指摘される可能性は極めて少ない。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 08:46:38 ID:06GqWo75
>>896
サンキュ。でもなんで1440×900がないかねぇ。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 09:20:16 ID:kcF5jAq9
古いからだろ
906[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 12:23:46 ID:u6UlwayF
>>896
d
黒バックの壁紙にしたらモニターの汚れが目立つなぁw
907[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 20:30:14 ID:jdFLTKKk
富山か石川に、T60/T61がおいてある店ない?
実物を見るには、大阪まで行かないとダメか。
908[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:05:39 ID:ES5YwPSW
内蔵FDDと一緒に買って、X61のフタにFDDをガムテープで貼り付けて使えばライセンス的にもOK!
909[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:56:29 ID:H0PWj9I2
>>908
動作可能状態でないといかんという話を以前聞いた
910[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:43:29 ID:ei+uo/OG
富山のパソコンの館では置いてある時もある
いつもではないが
X61が置いてあったのは確認済み
911[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 03:49:18 ID:r2+gtIoU
PC初心者です初めて書き込みます。


現在thinkpadX60s(1702-C4J)を使っています。
HDDの容量が少なくなってきたので、交換できないものかと思い
ネットで調べ物理的な交換の仕方(HDD取出しや差込等)は理解
できましたが、データの移行をどの様にすればいいかわかりません。
どなたかご助言いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

尚、現在はまだ交換用のHDDは購入しておりません。

912[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 06:40:22 ID:mtvLOzkH
2nd HDDアダプターはわざわざ買うことはないが、
ウルトラベースと2nd HDDアダプターを持ってるなら、
TrueImage Homeをインストールしてコピー。

でも、ウルトラベースと2nd HDDアダプターを持ってなくて初心者なら

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200801/index.shtml?new

を買って読むといいよ。
たまたま立ち読みしたけど結構わかりやすく書いてあった。
913[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 07:32:05 ID:WzWIJD7n
>>912
宣伝乙
914[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 13:38:36 ID:mtvLOzkH
ThinkPadキャリング・ケース バックパックすでに持ってるんだけど
先日、ThinkVantage Clubで激安だったので予備に買ってみた。







見事にThinkPadロゴに仕様が変わってた……。 orz
915[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 13:58:56 ID:cSZSnC2L
レノボとなってないだけマシだ
916914:2007/12/12(水) 14:36:55 ID:mtvLOzkH
確かに。IBM ThinkPadモデルと比べると、これまでロゴがなかった部分に
「ThinkPad」と入っているのでデザイン的には悪くない。

でも、ワイヤーユニットや内側の布のシルク印刷までしっかり入れ替えてるとは思わなかった。
これ新規に作り直しているよ……。ここまでするか?

モデルチェンジする前だからきっと「IBM/ThinkPad」
917[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 17:07:51 ID:d5qfqMNG
>>916
基本、製造してる外注に仕様を変更してくれって依頼するだけだから
米本社の意向が働いているから諦めるよりほかない
918914:2007/12/12(水) 19:15:06 ID:mtvLOzkH
書きかけでうpしてしまった。

モデルチェンジする前だからきっと「IBM/ThinkPad」ロコだと思い込んでた。

と書こうとしていた。

>>917
まぁ、そうだね。

レノボに聞いてみたら9月から順次ロゴを切り替えていて、
年内にはIBM/ThinkPadはなくなるそうだ。
うーん、予備で買ったやつだからどうしようかな…。
10日以内なら返品可能だそうなので。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 19:17:36 ID:4eGu2JOx
そんなことで返品すんのかよ・・・
正にクレーマーだな
920[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 19:31:17 ID:YiDkGOVy
むしろ俺に売れ。
おれはIBMロゴなんて関係ないし、予備にほしいところ
921[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:23:21 ID:myTPmS/F
>910
さんくす。
ちょっと行ってみる。
922[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:31:25 ID:p6T/kby9
いまさらIBMロゴがついててもな…
923[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:04:06 ID:t5UBdL3V
ファンの音は同ですか?
前のT42はしずかだったけど。
T61pはうるさいですか?
それと、熱くなりますか?
924[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 02:04:48 ID:vfVKge4Z
そういやthinkpad公式のクッションケースってこれしかないの?
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LVL07026?OpenDocument&ExpandSection=1
ダサくてしょうがないんだけど、サイズが適当に合う
他社製の適当なクッションケース買った方がいいのかな?
925[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 02:09:02 ID:C8MKA/Ly
IBMは本体以外はロクなのがない
926911:2007/12/13(木) 13:50:21 ID:kpGvhY1P
>>912さん
ご意見ありがとうございました。
早速コンビニに行き読んできました。
その本ではBUFFALOのHDDに付属している
ソフトで丸ごとコピーしていましたので同じように
やってみようと思います。
換装し終わったらまたかきこします
ありがとうございました。
927[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 15:27:15 ID:pd8J0qEJ
>>924
これしかないのって・・・
発表されたばかりの新製品に・・・
ダサいダサくない別として
他社の製品がいいのか聞いてる時点でry
928[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 18:02:44 ID:5SR74TRn
すいません、教えてください。
オークションでThinkPad iSeries model1445というのの
電源アダプターなしを買いました。
で、その電源なのですが、たくさん出品されている16V3.5Aとか
そういうのでよろしいのでしょうか。
ピン形状はどんなやつでいいんでしょうか。
例えば↓はどうなんでしょう?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46385216
教えてくださると嬉しいです。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 18:08:04 ID:MYAt7r9n
>>928
旧型ならおk
930928:2007/12/16(日) 19:02:52 ID:5SR74TRn
ありがとうございます。
16Vの台形ならば大丈夫と思っていいようなので買っておきます。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 19:11:59 ID:MYAt7r9n
>>930
ThinkPadのACアダプターは共通。(最新の60世代は今までのものとは変わっている)
932[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 19:32:05 ID:ZlNQfbpz
>>931
初期のThinkPadでも形状違いは結構あるし、
同じiシリーズ1400の中でも、2611系と2621系では
端子の形状も電圧も違う。
>>928さんの質問にある 1445 は、他のシリーズの
ThinkPadと同じ16Vのタイプだから大丈夫だけど!

そうやって考えると、1996年くらいから2006年くらいまでの
約10年間も、16Vで統一できていたということになるのかぁ。
確かに電流は、2.2→3.6→4.5とアップしているけれど、
オプションの使い回しができるってすごいなと改めて思った。

933[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 20:28:16 ID:MYAt7r9n
>>932
第二世代でも違うものがあるのかぁ
934[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 16:39:44 ID:vDa5jkuM
>>918
それってPC本体貼付ロゴについても同じ?
もうちょっと先のことかと思ってた

>>922
いんや
IBMの御紋は今でも威光を放つ
935[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 16:57:21 ID:OUK3Cg7m
>>934
IBMって言ったって単なるアメリカのメーカーだろ?
DellとかならともかくIBMなんかに価値あんの?
936[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 17:00:56 ID:4+xnX9/u
それでは釣れない
937[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 17:02:17 ID:Yr25SPoO
>>935
Dell社員のふり乙
938[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 17:22:11 ID:0NzFdpq9
いやいや逆にDell社員のふりしたIBM社員かもしれないぞ
939[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 01:04:01 ID:Il8LBcP2
IBMの価値だ?

今更の如くだが、あえて言うならIBMとPCは同義語。
アメリカじゃPCの事をIBMと呼ぶ者も珍しくないしな。
日本でシャワー付トイレの事を何でもウォシュレットと言うようなもんだ。

それに、単なるアメリカのメーカーで片付けられない位、規模がデカイぞ。
最近じゃスリム化のお陰で少なくなったが、前には40万人の社員がいた。
世界のトヨタもマッツァオな規模だ。

IBMのマークが無くなるって事は、
「ベンツを買ったら、スリーポインテッドスターの代わりにヒュンダイのHマークが付いてた。」
ってくらい悲しいんだぞ、オジサンは。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 01:15:46 ID:UIyPo4gY
>>939
いつの時代の話だよ
941[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 01:22:34 ID:2br4TOXb
IBMのマークみて何か思うのもおれらがジジイだからだろうな
942[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 02:14:57 ID:Z8eZ52i5
どうせあと10年もしたら、若いやつらに「へー、IBMって昔はパソコンも作ってたんだ〜」って言われるよ。
943[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 08:03:38 ID:hGMZIQwT
>942
もう言われてるだろ

レノボから電話があったんだけど親が怪しい会社からの営業電話だと思って
電話を取り次がないで切ろうとしてたのにワロタ
自分のPCの会社だと説明したら、そういえば丁寧な言葉だった気がするとかいってるし
一般人への認知度はまだ低いからIBMロゴのこしてたほうがいいきがする
944[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 10:00:37 ID:8MmJE8WX
IBMはコンピュータの代名詞みたいなもんだからな〜
でも、残しておいたら、いつまでたっても認知度あがらんよ。
945[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 10:23:21 ID:hGMZIQwT
電話にでた親そのものがR51使ってるのにだぜw
使用してても知名度がアレなのに、NECとか買ってる一般人には浸透しないだろ
946[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 10:28:30 ID:jSqC/9s4
質問します。リカバリー(工場出荷)に戻したんですがマイコンピューターに
SERVICEV001ってドライブが作成されてます。これはどう言う意味ですか?
947[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:24:28 ID:wAsRqA3r
>>946
サービス用のHDDを間違えて付けちゃったんだと思うよ。
電話して担当者叱り飛ばせ。
948[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:25:21 ID:8MmJE8WX
>>946
そこがDtoDの領域だよ
949[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 15:03:10 ID:5vIVJa9u
>>946
>947を叱り飛ばせ
950[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 16:43:32 ID:4QVyarth
ネタにマジレスイクナイ
951946:2007/12/18(火) 21:49:39 ID:jSqC/9s4
Rescue and Recovery 4.2にアップデートしたらSERVICEV001消えました。
お騒がせしました。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:08:18 ID:oTlp62n2
イクナイじゃなくてカコワルイじゃね?
イクナイわけじゃない
953[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 10:44:11 ID:l5/u+rqJ
OS    XPproSP2
CPU T2300 1.66
メモリ    1GB
HDD    80GB
これってノートのスペックとしては問題ないですか?
友人から2年落ちのN100を5万で買おうか思案中
954[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 12:21:25 ID:ps+izexF
マルチ死ねや
955[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 14:17:56 ID:xhiZpr5h
X61TをVistaで使っています。最近、立ち寄り先に公衆無線LANのアクセスポイントがある場所が増えてきた
ので、とりあえずドコモのMZoneっていうのを契約してみようかと考えています。

どうやら専用の接続ソフトが必要みたいなのですが、現在すでに自宅・会社など複数のアクセスポイントを
Access Connectionsで管理しているので、できれば統合して同様に扱いたいのですが、可能なのでしょうか ?
956[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 14:40:21 ID:tnerhMxl
これCPUと他のスペックがアンバランスなんだけど。普通かね?
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40556462/-/gid=UD01020000
957[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 19:51:30 ID:hWQ0g9Wo
>>955
FOMA持ってるならMZoneは割高。mopera U+無線LANオヌヌメ。
俺はACとPMでさくっとログインしてる。
958[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 20:41:27 ID:Sj++NXar
T61 + XP proを利用しているのですが、どうも常駐している
プロセスが多く、メモリを食いまくっているような気がします。
(think vintage系?)

旧PCはXPですが、だいたい立ち上げ後が400MB弱のPF使用量で
プロセスは45前後なのですが、
現在のThinkpadは立ち上げ後でも550MB前後のPF使用量で
プロセスは80くらい立ち上がっているようです。

みなさんもこんなもんですか?
959[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:01:50 ID:pdg9Axms
T61はビンテージじゃないです。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:44:58 ID:qWaaEIDb
>>953
問題だな
961[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 22:04:52 ID:/YRJ0YUk
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/19/news123.html
“この開発のために40〜50億円規模の工場を作りますけど

どこのメーカー?

「いわばF1マシン」だから速いのに耐久性がないのか。
962[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 22:12:54 ID:aPJuWOPt
>>958
Z61p + XP Pro SP2 だが、
OSクリーンインストール化に合せ、
Lenovo関連のソフトは取捨選択し、
起動直後のプロセス数は31個だな



963[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 08:23:45 ID:kk/Guqqm
>>961
こういう記事って、記事という名の宣伝だよな。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 08:37:21 ID:tSDt6cYX
>>963
何子供みたいなこと言ってんの
965[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 08:46:24 ID:kk/Guqqm
>>964
論理的に反論しないやつの方が子供だな
966[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 08:51:11 ID:tSDt6cYX
>>965
なんで反論?
当たり前のことだと言ってるんだけどそれすらわからなかった?
ほんと子供だね
967[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 08:53:09 ID:kk/Guqqm
>>966
当たり前のことを書いただけでいちいち突っかかるお前自身は
子供だと思ってるのか、それとも大人のつもり?
968[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 08:55:49 ID:tSDt6cYX
>>967
それよりなんで反論云々という話になったのか説明しなさい
969[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 08:56:45 ID:kk/Guqqm
>>968
俺はエスパーじゃないからお前の考えてることなどわかるか。
いちいち突っかかる自分をよく省みろよ。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 08:57:57 ID:tSDt6cYX
>>969
自分で言い出したのだからこちらが何を考えているかなんて関係ないでしょ
話をそらさないでさっさと説明しなさい
971[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 08:58:52 ID:kk/Guqqm
>>970
説明してるだろうが。お前の考えてることなどわかるかって。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 09:17:17 ID:tSDt6cYX
>>971
そんなの説明になってないでしょ。
ほんと子供の言い訳だね。
973[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 09:21:00 ID:kk/Guqqm
>>972
いちいちバカに手取り足取り説明するのは大変だな。
ある意見に根拠無くケチつけるようなこと(>>964)が書かれたら、普通は
その意見自体にケチつけてると思うのが普通だ。
お前みたいにチンケないいがかりだとは思わないわ、常識的な人間なら。
974[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 09:30:22 ID:kk/Guqqm
朝6時半から2chに励んでるような廃人を相手にしてしまった。
激しく反省すべきだと自覚している。

96 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/12/20(木) 06:39:05 ID:tSDt6cYX
>>95
メモリを増やせばその分diskキャッシュとして使われて
ムダなHDDアクセスが減る→結果バッテリ動作時間が延びる
という考え方もある
975[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 12:38:03 ID:XuVxZFXA
今朝から突然Thinkpadの画面のちらつきが断続的に続くようになり
さきほど突然画面がめちゃくちゃ暗くなってしまいました。(例えるなら明度-300ぐらい)
かろうじて字が読める程度です。

これはバックライトか何かが壊れてしまったんでしょうか?
976[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 12:46:15 ID:QH8E6e4S
T2x系だったらケーブルも
977[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 13:07:04 ID:XuVxZFXA
R40なんでかなり古いんですが
修理とか可能ですよね?
978[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:48:41 ID:+D3/E/g0
お世話になっております。

ThinkPadのG50にて、RedHat9をインストールしようとしたらば、
HDDが認識できないとエラーが出てしまいました。

T22とかだと、特に気にしていなかったので、IBMならいけるの
かなと、のんきに考えてしまったのですが、G50で実績のある
方おりますでしょうか。

もしくは、Linuxをインストールするのに適した型はあるのでしょうか?

ご教授くださいませ。

979[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 15:58:13 ID:wPhXWBq+
>お世話になっております。
誰だよおめー

>ご教授くださいませ。
しらねーよ
犬板で聞け
980[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 16:41:56 ID:Lcl3Uhmw
以上、便所の落書きでした
981[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 17:19:36 ID:EwpC8X/5
>>962
リカバリ時にソフトの選択ができるとは知りませんでした。
ありがとうございます。試してみます。
982[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 18:22:40 ID:nwdIXgVK
>ご教授くださいませ。

ご教示くださいませでは?
983[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 18:39:56 ID:PwarIBDg
ごおgぇで一番上にきた
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa490781.html
984[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 19:40:42 ID:CFY5no8L
ACアダプタをさすとバッテリーが充電されたりされなかったり
アダプタの角度を調整すると充電されたりします
ので、分解してDCジャックを交換しようと思いました
なんとか、マザーを取り出しましたが、DCジャックははんだづけされており、
はんだこてで暖めて、吸い取ろうと思いましたがとろけないので吸い取れません
ジャックの構造を見ると、正面から見た図で、
┌─┐
│ ・ │
└銅┘
となってました。ジャックをひっぱがせないので、銅の部分にはんだ特盛でも
やればよいでしょうか

985[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 19:46:32 ID:die8PoQc
まずはここをみろ
http://beat-downcity.myminicity.com
986[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 01:31:09 ID:6cHZqY9T
>>978
どういう使い方か知らんけど、VMwarePlayerでWindows上にVM環境作るって手もある。

http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50168211.html
987[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 10:31:33 ID:gCS1DEB1
>>978
BIOS Setup→Config→SATA→Compatibility
988[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 11:01:43 ID:dXwWXbJi
ThinkPadの冷却ファンは「ふくろうの羽」から生まれた!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/094/94027/
冷却ファンを回せば熱は下がるが、ファンの回転による騒音が出てしまう。
冷却効果を高めつつ、騒音を抑えることができないか模索していたところ、
「ふくろうの羽」にヒントを見つけたというのだ。
989[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 11:24:20 ID:s3JuCyGK
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/19/news123.html

ThinkPadの冷却設計って滅茶苦茶金かかってるんだなとわかるな
薄型ノートでアッチッチになったり、最悪チップ焼損になって利する例が多いだけに深い
990[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 14:09:49 ID:QL2abwbI
>>989
でも低温やけどするモデルがあるのは基本設計ミスだと思う
991[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 16:53:48 ID:44qV9RqW
すんません。
二ヶ月ぶりに放置してたT60を立ち上げたら、バッテリーに×マークが…
ThinkVantageに、バッテリーに修復不可能な問題が発生しましたと出てますた…
これってバッテリー死んだの?
充電マークは早い勢いで点滅してるんだけど、充電できてないわ。
992[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 16:57:51 ID:gKHwVUxL
死んでるな
カラに近い状態で放置でもした?
993[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 16:58:55 ID:0BxWS1lX
うおーついにT61が9万円代でキター

でもいくら安くってもパソコンっている時期にしかいらないからなー・・・・
994[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:07:40 ID:44qV9RqW
>>992
カラではなかったです。
バッテリー残量96%で眠らせました。
色々あって、エクセルもワードも使わなかったんで電源落として
放置してました。
995[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:14:20 ID:gKHwVUxL
>>994
80%以上で保存は良くないって前に見た
完全放電で充電不能になることはあるけど
X60系も電池突然死報告あるので、今回のはこれと同類なのかも
サポに電話で電池交換してもらった人がいたよ
996[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:21:48 ID:44qV9RqW
>>995
そうなんですか!?
分かりました、明日サポに相談してみます。
サンクスコー
997[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:52:01 ID:4CEujrSI
明日はお休みだよ〜
998[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:53:40 ID:cDULZrnf
>>989
でもすぐにファンが壊れるT4xシリーズがあるのは設計ミスだと思う。
999[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:54:17 ID:T3rPC/db
偶然にもうちのX60もバッテリー突然死で交換依頼の真っただ中w
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:58:55 ID:44qV9RqW
え〜!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。