タブレットPC総合 17枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
タブレットPC総合 17枚目

//tabletpc (2chスレ・纏め用ウイキ) 2tpc
ttp://www6.atwiki.jp/tabletpc/
//Microsoft Tablet PC
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/default.mspx
//タブレットPC総合情報サイト
ttp://www.tabletpc.jp/
//ITmedia Tablet PC
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/tabletpc/
//tabletpcbuzz (海外タブレットPCフォーラム)
ttp://www.tabletpcbuzz.com/forum/

■前スレ
//タブレットPC総合 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169176807/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 19:19:29 ID:eL9Cx4li
3[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 19:20:01 ID:eL9Cx4li
■tabletpc (2chスレ・纏め用ウイキ) 2tpc 内 直リン
//周辺機器
ttp://www6.atwiki.jp/tabletpc/pages/16.html
//ドライバー(共通)
ttp://www6.atwiki.jp/tabletpc/pages/17.html
//ソフトウエアー
ttp://www6.atwiki.jp/tabletpc/pages/19.html

■現在の関連スレまとめ
//【タッチパネル】 P8210/LOOX Pシリーズ3【富士通】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164008009/
//【特大タブレットPC】dynabook R10/170L7【14.1型】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151079434/
//【タブレット】Compaq Tablet PC TC1100 Part2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149092380/
//[タブレット] HP TC4400 Tablet PC
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151235567/
4[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 20:28:14 ID:x78mkl16
M200のペンが・・・壊れた・・・
5[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 21:22:51 ID:feuMlRpf
>>1


>>4
6[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 05:50:09 ID:kO5zxyWk
tx1000買った人いるー?
レポよろー。
7[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 10:12:54 ID:WZUUfQW3
仕事で急にtablet pc (X60)を使うことになったものです。
議事次第のpdfファイルに直接コメントを書き込みたいので,
acrobat pro 7, pdf annotatorを試したのですが,acrobat pro 7
は使い勝手が悪く,さっと書いたとき,反応しません。
pdf annotatorはすごく使いやすいのですが,日本語が文字化け
してしまいます。pdf annnotatorで日本語を扱う方法か,
pdf annotatorと似た機能で,日本語pdfを扱えるもの,
ありますか?(JustWriteが似ている気がしたのですが,単体で
売っているのでしょうか。)
8[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 10:20:01 ID:Chrz7VLA
>>7
俺はぜんぜんacrobatでカキカキしてるけどな。メモリが足らんのじゃない? 当方Core2DuoT7200 メモリ2GB。
参考にならんかもしらんが、緊急度と出来上がりのクオリティとの相談で、
一回ジャーナルに出して、すらすらコメントを手書きして、そのあと、PDFに再出力、とかでもファックスなみには
使えるよ。すらすら書きたい、というなら、この方法が一番かと。
9[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 10:28:11 ID:T/4tpWvI
>>8
acrobat だと、1画書いてペンを持ち上げた瞬間にスムージング処理が開始されて
特に細かい字書こうとして次にペンを置いた時に先に書いた部分がオブジェクト
として選択されたりして使い物にならないけどな。。。7.0 Pro だけど。

Annotator は日本語の問題とドラッグ(手のひらツール)が無いのが使いづらくしてるな。
10[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 10:51:45 ID:WZUUfQW3
>>8,9 ありがとうございました。
CPUはcore duoでメモリは1.5Gですが,acrobatは9さんが言ってるように
すらすらとは書けないんです。ちなみにOSはvista business。
一回ジャーナルに出すという方法を,明日試してみます。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 11:22:55 ID:0yAWP6AE
>>7
OneNoteにプリントして書き込めば。
pdfに拘らなければOneNoteはメモや議事録には最適と思う。
そのまま録音もできるし、2007になってからだいぶ良くなったよ。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 12:53:58 ID:ReW7EzS6
>>9
書き込む前に書く内容を考えて、一気に書く!
前に書き込んだ場所に近いところに書きたくても前のオブジェクトをポイントしてしまう場合、
別の場所に書き込んで、オブジェクト移動。PDFに書き込む程度の内容なら、これ程度で充分かと。

これ以上に書きたいときには、OneNoteか、ジャーナルなど本物の手書き系アプリ使うべし。

ところで、OneNote2007かなり使い心地はいいの? 2003と比べてそんなに変わった?
タブレットPCでの使い心地、レポきぼんぬ。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 13:09:07 ID:WZUUfQW3
>>11
そう言う手もあるんですね。年度末ぎりぎりにtabletを使うことになった
tablet素人です。どうもありがとうございます。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 13:44:22 ID:n/BHxOn6
tx1000は専用スレ立ってるみたいだけど
このスレにはまだリンク無いので貼っとく

【HP】Pavilion TX1000【タブレット?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1174969213/l50
15[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 22:01:50 ID:nRBDsfb8
>>7

>>9だけどさ、gs8.54 使ってちょっと設定を修正したら PDF Annotator で
日本語PDF開けるようになったお!
前にもこのスレで使えるって言ってた人がいたけど、設定がどうもうまくいってなかった。

やり方の方は色々確認して整理してから書いてみるお
16[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 10:34:31 ID:8V/d3CqQ
z60tの後継はまだ?
179:2007/04/02(月) 15:28:48 ID:C6D/yCVt
いろいろいじくってたせいで、確認遅くなったけど、
実際はとても簡単にできるみたい。誰か気が向いたらWikiにでも。

PDF Annotator で日本語PDFを扱えるようにする方法
(実際は ghostscript で日本語PDFを読めるようにする方法)

1. まずここ↓に行って、gs854w32full.zip をDL
ttp://www.t.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/gs/

2. 適当なツールで展開して、setupgs.exe を実行

3. "Use Windows TrueType fonts for Chinese, Japanese and Korean"
  というチェックボックスにチェックを入れておく

4. 後はデフォルトでインストール

5. PDF Annotator のメニューバー→Extras→Settings で
  設定ウィンドウが開いたら、左のメニューのDISPLAYから
  PDF Renderingを選択
6. External Renderer :GhostScript にチェックを入れて、
  C:\gs\gs8.54\bin\gsdll32.dll
  と入力するか、右の[..]を押して、C:\gs\gs8.54\bin を選択する
  (結果的に同じ)

以上!(・∀・)

3. の設定でチェックを忘れてしまうと自分で日本語のCIDフォントを
インストールしなければならない。CIDフォントはたぶん美しくて
早いけど、True Typeでもあまり問題感じない。動作はちょっと遅い。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 20:49:59 ID:6oo/MjvU
z60t のtはチタニウムのtだと何度言ったら(ry
19[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 21:23:06 ID:x2SQg6jt
妖怪スタイラス隠しにUD-911をやられた
もう付属ペンじゃストレスたまってしょうがないわー
20[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 00:43:16 ID:2pdSTVyt
5年後のタブレットPCはintuos3なみに
筆圧が1024レベルになってたりしないのだろーか?



無理な注文か・・・・・
21[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 00:59:49 ID:EisXiPi2
>>20
多分なっても512段階じゃね?
あまり精度を高くしすぎると、液タブとタブレットが売れなくなるから・・・
22[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 01:08:48 ID:2pdSTVyt
512段階でもいいよなー
SXGA+で・・・・いやUXGAで!!
もっと絵かく香具師に特化したモデルだしてくんねーかな。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 07:20:59 ID:5sJbuiDI
最低入力荷重さえintuos並みに小さくなってくれれば256のままでもいい
絵じゃなくても手書きやクリックに恩恵があるはず
24[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 09:36:05 ID:RQiGzB+r
5年後かー。
それよりも画面端の精度上げて欲しい。
そして筆圧・傾き検知はペンの方に入ってたりしてね。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 09:59:25 ID:xNqM/CTn
>>23
妖怪スタイラス隠しからUP-911を取り戻した俺に言わせてもらえば
UP-911の最低入力荷重は本体付属のペンと比べ、
試してみる価値のある軽さだと思うぜ。

ただしこのスレで何度も同じことを書き込んだが
賛同も否定もされたことがないぜ(´・ω・`)
26[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 10:49:01 ID:dtiA9ruY
UP-911とクロスのCP510CS-02Wではどちらに軍配?
27[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 12:13:06 ID:LDRpad5b
UP-911のタッチはかなり軽いよ
intuosとまでは言わないけど、FAVO並にはいけてると思う
28[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 12:23:28 ID:RQiGzB+r
あんまりイイって言うからWACOMストアで買い物するついでにポチしちゃったじゃないかあああ
29[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 15:08:30 ID:o01bTOix
Core2DuoのX60Tabletきましたね
30[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 20:24:21 ID:5sJbuiDI
来ましたね。しかしCore2とはいえ大幅クロックダウンで性能は大丈夫なのだろうか。
あとXGAマルチタッチのままみたいですね。
3123:2007/04/03(火) 21:56:40 ID:fEAoQ1YS
情報ありがとうございます。
本日、私もUP-911購入しました。上手く動くといいな。
32[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 22:27:18 ID:dtiA9ruY
ペンステーションのpenじゃダメなのかな?op.で\2k位だし
筆圧レベル:512レベルだから良さそな気もするが・・・
33[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 22:49:16 ID:vFmlUwv3
>>29
来たの?
KWSK
34[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 23:44:12 ID:zAGtvrHI
[1] ThinkPad X60 TabletシリーズにCore 2 Duo搭載モデルが登場!
○───────--------------………………………‥‥‥‥‥‥・・・・・

┌────────────────────────────────┐
専用ペンに加え、指先でのタッチ操作も可能なマルチ・タッチ機能が
好評のThinkPad X60 Tabletに、Core 2 Duo搭載モデルが登場しました。
タブレットPCならではの直感的な操作、より向上したパフォーマンスを
ご体験いただける高性能モデルに仕上がっています。

さらに、ウルトラベースをはじめ、あると便利な周辺機器5点をまとめた
お得なセット・モデルもご提供中です。
└────────────────────────────────┘

★コンバーチブル型のB5コンパクト・タブレットPCにCore 2 Duoを搭載!
増設メモリー、光学ドライブ、ケースなど、周辺機器フル装備でお得!
●ThinkPad X60 Tablet (NA65JCJ)
(主な仕様) Windows Vista Business, Core 2 Duo L7400,
マルチ・タッチ/マルチ・ビュー対応12.1V型TFT液晶ディスプレイ(XGA),
512MBメモリー, 80GB HDD, 内蔵ワイヤレスLAN, Bluetooth,
デジタイザー・ペン, 指紋センサー, 4セルバッテリー,
増設用512MBメモリー, DVDスーパーマルチ(2層対応), ウルトラベースX6,
キャリングケース, ペン取付用テザー
※増設用メモリーはお客様に増設作業をしていただく必要がございます。

ダイレクト価格 \308,385- (税込)
→ ThinkVantage Club会員価格 \254,940-!! (税込)
35[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 00:10:41 ID:i+ZN0Ou2
>>34
微妙だなー。つか、俺はTC4400買ったから買わないけれど。sxga+はまだ選べないのか。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 00:49:24 ID:6uDZ/Fdp
もうXGAは無理。
本当に無理。
37[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 01:11:12 ID:B0v9lxVM
XGAの狭さはグラフィックソフト使うと
ほんとに実感する。
ウィンドウで画面が埋まっちゃうだよなー。
タブPC作ってる人は
ビジネスユーザーしか眼中にないんだろーか?
38[Fn]+[名無しさん] :2007/04/04(水) 02:02:35 ID:CoRFbMiS
SXGA+が来るかもしれないと思うと容易にポチれない
まだおあずけできる
つか、SXGA+でるかでないか問い合わせろってことなのか?
さくっとラインナップに追加してくれよぅ
39[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 09:03:02 ID:xQqLUECp
>>37
たぶんそうでしょ。
売れるようになるにはビジネスユーザのハートをつかまにゃ話にならんよな
ビジネスユーザは軽さとかバッテリーの持ちとかそっちの方を重視するだろうし
萌え絵中心のユーザはあまり関心ないんじゃね?
40[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 12:49:06 ID:/GJuAnDP
俺は建築系の”ビジネスユーザー”だが、やっぱSXGA+は必須だな。
打ち合わせとか、検討事項なんかをONENOTEで書いて、CADで作図するとか
下請けなんかの図面はPDF Annotatorでチェックしてメールで送信するとかって使ってる。

以前TC1100持っていたけどXGAじゃCADが使いにくい。
アイコンとかは殆ど使わないので消しているが、やっぱりレイヤーや線種、線色くらいは表示させていたい
XGAだと画面の1/4くらいメニューやアイコンで使ってしまうので作図領域が狭い
CAD使ってるときはノートブック型で使うのでSXGA+の普通のノートPC
PDFのチェックや、ONENOTE使う時はXGAのタブレットPC2台持ち歩けば良いのだが
合計4kg〜5Kgのかばんを毎日持ち歩くことは出来ない。

CADなんか会社だけでつかうのに...って思った人いるでしょ
違うのよ、4,5現場を同時に管理してたりするので会社に行かないのよ。
だから、いろんな場所でCAD使ったり、打ち合わせしたり、過去のデータ引っ張りだしたり
SXGAのタブレットPCじゃなきゃ意味が無いんです。東芝さん!!

そんな訳で俺はM400ユーザさ!
41[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 12:49:16 ID:6Lo6nc/r
>>37
表示するウィンドウ少なくすればいいんじゃね?
一度に操作できるウィンドウは一つでしょ

もしくはモニタ追加してウィンドウ追い出せばいいじゃない
そっちもタッチしたいならcintiqの1X00を使えば同じペンでいけるし
42[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 12:59:08 ID:OxWZd/3s
>>41
Photoshopなどのグラフィックソフトは大量のツールボックスが発生するんで
XGAだとやっぱり画面が狭すぎるよ。頻繁に使用するから非表示にするわけにもいかない。
あとタブPCと液タブとの共存って出来るの?

どっちにしても新品で売ってないから実現性は限りなく低いような
43[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 13:02:24 ID:/GJuAnDP
M400使いだしてから打ち合わせの度に
「それいいなぁ、俺も買ってこよう」
なんていう人いるんですけど、日本じゃSXGA売ってないYOって言うと
やっぱCAD使っている人とかは「えっ!」って事になるんだよな
営業マンだけがビジネスユーザーじゃないんだよ。
技術系の人間は大半はSXGA+のタブレットPCを欲してるんです。

>41
あんたは何もわかっていない。
イラストレータとか仕事で使うときいちいちウインドウ出してたり引っ込めたりしてたら
面倒だし、仕事が遅くなるっしょ
遊びで使ってるんだったら別に良いけど。

そもそも”モニタ追加して”ってあんたは毎日モニタを持ち歩いてるんですか?!
タブレットPCなんて外で使うモバイルマシンなんだよ
あんたみたいな親のすねかじりニートじゃないんだよ
44[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 13:09:01 ID:uEOO5MVb
>>あんたみたいな親のすねかじりニートじゃないんだよ
>>あんたみたいな親のすねかじりニートじゃないんだよ
>>あんたみたいな親のすねかじりニートじゃないんだよ
>>あんたみたいな親のすねかじりニートじゃないんだよ
>>あんたみたいな親のすねかじりニートじゃないんだよ
45[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 13:15:58 ID:6Lo6nc/r
>>42
なるほど
Photoshopはパネル出しておかないと作業しづらいね
UIをカスタマイズできたらいいのにと思った

>>43
>イラストレータとか
イラレとかCADはペンじゃ操作しにくくない?
今の精度じゃ精密な作業は向いてないと思うんだけど

>あんたみたいな親のすねかじりニートじゃないんだよ
決め付けでこんなこと言われても…
今時のビジネスマンは初対面でこんなこと言うのが流行りなの?
46[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 13:28:32 ID:k6dWxGkA
フォトショに限ればタブキーピコピコ押せば一応いけるが…。
47[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 13:28:54 ID:Dm8OghWb
ペイントツールSAIはフローティングパレット式じゃなく
画面脇を操作系が占領するタイプだからXGAだとキツいわ…
48[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 13:39:32 ID:SZXwku2A
> 今時のビジネスマンは初対面でこんなこと言うのが流行りなの?
話から察するに、
ID:/GJuAnDPは現場で下請けに対して接しているように、
ID:6Lo6nc/rに対して接してしまったのでは。
少なくとも、営業職ではないのでしょう。

建築の下請けって、つらそうだね。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 15:18:42 ID:/GJuAnDP
2chだからね、普段とは違うよ

>イラレとかCADはペンじゃ操作しにくくない?
イラレはペンだけど、CADはさすがにペンは厳しいね
だからCADはマウス&キーボード

>41みたいな考えが多いと東芝や他のメーカーでもそうだけどSXGA+機が出ないんじゃない。
だからちょっとムっとしただけなんだ。
結構苦労して、大金払ってM400輸入したからね。

ほんとなんで日本だけSXGA+機が出ないのか不思議
米国はわかるけど中国や韓国だってちょっと高めだけど、普通に国内購入できる。
東芝って日本の会社じゃん。
以前COMPAQのPC使ってて、やっぱ米国から輸入したときは「しょうがないか」
と開き直ったが東芝だよトウシバ

50[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 16:55:11 ID:6Lo6nc/r
>>49
熱いなw

「仕事でグラフィックソフトを使う場合、メインは室内でしょ?」
「それなら表示を工夫するなり外部機器を繋げるなりすればいいじゃない」と思って>>41を書いたのよ
最近の、ユーザーの要望を何でもかんでも取り込んだ鈍重なモバイルマシンにはうんざりしててさ
モバイルしたい!と思うのが少ないんだよね

>>41みたいな考えが多いと東芝や他のメーカーでもそうだけどSXGA+機が出ないんじゃない。
>だからちょっとムっとしただけなんだ。
この気持ちはとてもよくわかる
俺の場合はこうだけど…
━━━━━━━━━━━━━━━
何でキーボード付いてんだよ!
いい加減ピュアタブ出せやコラ
SXGA+なんかイラネーから小さくて薄型なの出すべき
SSD付きのも出して
防磁シートや電磁シールドでペンぶれ対策した絵描きモデルも出してくださいお願いします
━━━━━━━━━━━━━━━
51[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 17:15:43 ID:FYWRCpci
ピュアTABのSXGA+欲しいな
1kg程度で6h以上使えれば○

別売りでマルチドッグかHPのTAB用KBがあれば◎
52[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 17:16:53 ID:FYWRCpci
×:別売りでマルチドッグかHPのTAB用KBがあれば◎
○:マルチドッグかHPのTAB用KBみたいなオプションがあれば◎
53[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 17:27:17 ID:gm5jG30T
>>50
俺も同意だ。
━━━━━━━━━━━━━━━
キーボード要らん
薄くて軽いのが欲しい
バッテリで稼動5時間は欲しい
━━━━━━━━━━━━━━━
54[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 17:48:32 ID:+eTv8J1Q
三年前だかに億単位で成功して今は
ねころがって萌え絵ばかり描いてる
俺が来ましたよ w
やっぱsxga+じゃないと辛いすよ。
オレは90%ホビーユーザで主に
FLASH使ってるのだが、
同じxgaでも10インチより12インチとか
実面積が大きい方がまだマシなのだね。

55[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 17:59:54 ID:OxWZd/3s
下里容疑者さんですか?w
56[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 18:00:50 ID:OxWZd/3s
しまった、あの人はもう容疑者じゃねえや。半ケツ出ちゃったし。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 18:10:26 ID:B0v9lxVM
なんだか知らんが盛り上がってるな。
確かにCPUの速さより画面領域の広さのほうが重要だよな。
アートレージ2みたいにタッチするとツールボックスが引き出しみたいに
画面に出たり入ったりするグラフィックソフトってないもんな。
あの仕掛けを全てのアプリに乗っけてくれないかね。
ま・・・無理だけどさ・・・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 18:58:26 ID:+eTv8J1Q
そんな容疑者程萌え絵が上手くないのでっすが・・.(汗
もしtx1000が電磁式だったらなあ・・うれしひのに


59[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 19:21:09 ID:lq0qKDQR
俺はねねもうあきらめたのよ。東芝がM400SXGA+で出してくれれば買うのにね。ほんとうにもう。
悔しくて夜も眠れねーよ。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 20:11:30 ID:xQqLUECp
M400のSXGA+はアメリカでも供給追い付いてないみたいだったな…
61[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 20:48:46 ID:xRjAhaFI
M400はtc1100その他タブpみたくゆっくり斜めに線引くとぶれる?
62[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:19:08 ID:B0v9lxVM
DSエミュ作ってタブPCでも出きるようになればなー・・・・
画面は上下2分割でさ・・・
63[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 23:10:39 ID:rvSsywAy
CADって上下左右にツールがびっしりだから、図面の表示に使える部分が
かなり狭かったりするんだよなw
64[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 23:35:40 ID:i+ZN0Ou2
>>60
あれなんだっけ。低温ポリシリコン液晶だったっけ。あれは結構ロストアート的なものなのかね。
俺のM200の液晶もかなり発色が悪くなってきた。そろそろ成仏するかも。もうtc4400に乗り換えたけど。
65[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 00:07:16 ID:M/ibnKMT
ThinkPad T60にTabletが出たら買うんだけどなあ
SXGA+ IPSにタブレット、絵描きに最強なのに
66[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 00:55:03 ID:ReUwSf9J
Toshiba Tecra M7
14.1 WXGA 1440 x 900
Intel Core 2 Duo T7200, 2GHz,
1GB RAM,
100GB HDD,
Double Layer DVD+/-RW Brenner / DVD-RAM,
nVidia Quadro NVS 110M
Win XP Tablet-PC 2005

Tecra M7ってSXGA+じゃないけど良さそうだな。
海外サイトで買おうかな・・・・・
67[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 04:31:16 ID:xKh33pV5
オレも調べたんだがM7
クアドロ機はもうCA、EU、UKでしか手に入らんぞ。
1000ポンド位からあるが、楽チンな購入手段ないかしら
68[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:22:41 ID:lc8cIXBS
カッとなって作ってみた
ttp://zip.2chan.net/3/src/1175775586760.jpg

CPU:Geode-LX800
MEM:MicroDIMM 512M
フラッシュROM:32G
モニタ:TFT2.5インチ VGA&タッチパネル
USB:側面×1
IEEE1394なし
バッテリ:4セル 公式4.5時間
OS:WindowsXP TabletPC2005





と、いう夢を見た
697:2007/04/05(木) 22:34:54 ID:xvV0+8kT
>>9 さん,pdf annotatorの設定法,どうもありがとうございます。
出張中でお礼が遅くなりました。明日,早速試させたいただきます。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:13:01 ID:WYQ5A9hF
個人輸入代行で海外モデルを購入して、
日本語OSをインスコすれば問題ないんじゃないの?

英語のOS分がもったいないけどね。
71[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 03:30:51 ID:SbM9Maqf
誰かeritechにメールで問い合わせしたことある方いますか?
質問フォームが無いんで
[email protected]宛に三回ほど送ったんだけどfailedで帰ってきます。
HotMailがいけないんかなぁ
問い合わせ方法解る人いたら教えて下さい
72[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 07:13:42 ID:iD8X0Jn0
>>70
日本語OS必要ないんじゃね?
73[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 07:34:30 ID:KZW/9hKl
>>70
かなキーボードほしいんじゃね?
74[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 09:26:18 ID:QyQmAoRE
LE1700のアップデート。

ttp://www.infocater.com/le1700_choice.php
によると、WriteTouch(SXGA+/電磁誘導+感圧)は5/18から、
そうじゃない方のモデル(SXGA+/ViewAnywhere)は4/15から
ってことらしい。

infocater.comが日本に発送するかどうかは不明だけど、
ttp://infocater.com/shipping.php
には、「International Orderには電信振込(wire transfer)が
利用可能」って 書いてあるので、できなくはないかも。
まあクレジットカードになるんだろうけど。自己責任で。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 20:33:47 ID:Olev1XLW
今年の6月モデルのT8220が発売になるとしたら、
Core2Duoになって、チップセットが変更になって、
OSがVistaってとこかねぇ。
Vistaは欲しくないから、買うなら現行モデルで…
新型が発売になってから、安くなったところを買いたいけど
そもそも在庫が余る程流通してない気もするんだよなぁ…
もしも買うなら今がチャンス、なのかな…
以上、チラシの裏でした。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 21:59:29 ID:+hkuhYhX
>>72
持ってるソフトが日本語のみ(´ω`)
英語OSじゃ駄目だよねぇ。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 22:06:28 ID:H8ChXXZt
我々の望む物はもはや日本にはない!
個人輸入代行業者に頼み理想のタブレットPCを
手に入れるのみ!


あと日本語TabletOSを安くオクで買う。
78[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 22:31:12 ID:KZW/9hKl
しかしこの死屍累々はどうなのかと各メーカーとMSに問い詰めたいな。お前らやる気あるのかと。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 22:51:51 ID:Edv4iYFv
タブレットPCを宣伝するメーカーCMって見たことある?
MSのCMには1秒ほど出ることもあるけど。
8028:2007/04/06(金) 23:15:29 ID:pH3sUg42
WACOMからペン来た。
なにこれ!
マジ使い心地いいんすけど。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 00:06:50 ID:n667fcvz
STARGTATE ATLANTISファンなのでLE1700のヒトバシラー1号になりたい気はす
るが、WriteTouchはまだ少し先なんですよね。でもどうせならWTを試してみたい。
手数料とかいれたら40マソコースかなぁ...
M200(2GHz/1.5GB/100GB/BT)とTC1100とP8210を全部処分すれば買えるかなぁ。
JISキーボードユニットがあれば多分特攻するんですけどね...
82[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 00:10:58 ID:scuO6rRq
>>81
3台もタブレットPC所有してるのか・・・凄いな。
俺はT8220が1台だけだぞ・・。SXGAのが日本で出るまではこれで行くつもりだが・・・出るのか??
83[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 00:26:46 ID:pqiw+XOl
>>80
ええやろ、ええやろ、もう付属のペンには戻れない体になるから
妖怪スタイラス隠しにはくれぐれも気いつけなはれ。

あと2ボタンがなかなか上手く動作しないけどガンバ。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 00:42:40 ID:v9R9gt1P
そうか・・・オラも注文しようかな
ところで↓これ誰か使ってない??
>>26 UP-911とクロスのCP510CS-02Wではどちらに軍配?
85[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 01:28:06 ID:nMy+t6XR
>>83
UP-911E 最初探した時C-1700SX用しかダメかとおもったんだけど
どうせ同じ物だろってダメ元でC-1800SX用注文してみたら無事動いた。

2ボタンはWacom Penabled Driver Driver 5.01-9(RC) for Penabled Tablet PCsを使って
みてるけど今のところ動作してるっぽい。それよりも書き味アップに感動してるほうが強い。
当方 STYLISTIC TB13 + ComicStudio + UP-911E-00D0

あと、意外だったんだがテールスイッチの使い心地もかなりイイ。
付属のペンはストロークがでかすぎでかなりふにゃふにゃだけどこっちは
押さえ始めから最後まで素直に筆圧かけれる分、消しゴムとかでも綺麗に消せる感じ。

マジ、スタイラス隠しには気をつけつつも情報サンクス。

>>84
CP510CS-02Wは使ってないけどこれってサイドスイッチ1個なんだよね?
俺の使い方ではサイドスイッチ上にスペースキー下に右クリックを割り当てて
主に絵に使ってるんでダメかもしれない。そこが少し引っかかった。
描き心地は使ってないんでわからん。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 06:27:08 ID:TyhrnlRh
>>85
ごめん、本当に基本的なことなんだが、ボタン2つだとそんなに便利?
各マシンについている純正のボタンが一つ付いているペンしか使ったことないけど
普通に持っていると逆にボタンが邪魔なんだけど。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 06:45:56 ID:2yYDe2xq
ワシは5個ぐらいボタンがついててもいいぞ
88[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 06:50:08 ID:TyhrnlRh
>>87
液晶脇にボタンがたくさん付いてたほうが使いやすくない?
89[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 07:58:40 ID:nMy+t6XR
>>86
付属スタイラスみたいに軸が細いと俺もボタンが邪魔に感じる。
っていうかホールドしたときに手が当たって押してしまう事がある。
Intuos以降のペンのように太いとあまり押してしまう事が少ない。

俺の使ってるのはピュアタブなんでキーボードがついてない。
ショートカットの設定なんかは必然的に本体サイドスイッチと
ペンのサイドスイッチに頼らないといけなくなる。
ただ、本体にボタンが多いとホールドしたとき押してしまう事が
あるのとタブレットPCの向きによってはそのボタンが押しにくい
場面があるってことかなあ。

絵を描く上ではキャンバスの移動を多用するので俺はスペース
を割り当ててるんだけど。

そんな理由から液晶脇にボタンがたくさんついてるのは使いにくい。
あってもいいとはおもうけど、実際無いんでねw
90[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 08:21:13 ID:TyhrnlRh
>>89
なるほどねぇ。絵描きさんには使いやすいんだね。参考になった。ありがと。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 09:44:51 ID:12OxlBqE
>>88
液晶脇なら108個までついててもいいぞ
92[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 12:42:24 ID:PBbWUKD1
https://www.digitaldoors.jp/jdirect/form1.php

M400のSXGA+Core2duoモデルの国内取扱い実現に向けて、
欲しい奴は東芝ダイレクトに要望を出そう。
問い合わせが多くなれば、きっと検討してくれるよ。企業だし。
M400はだめでも、次のモデルからは国内にも出るとか。

無駄かもしれないけど、2chで愚痴ってるよりはマシだ
93[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 14:19:24 ID:tqk2VRJ2
ボタンだらけのワイヤレスなものを付けて、左手に持つなんてのは?
94[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 15:43:36 ID:tKfvuMv1
>>93スマートスクロール使ってるけどボタンが足りない。

しかし不毛なやりとりだな
95[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 15:54:48 ID:scuO6rRq
>>94
縁を多少広くして、106キーボードを縁一面に装備・・・・・・
かっこ悪そう・・・
96[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 16:11:27 ID:nMy+t6XR
>>93
スタンドに立てかけて使うときはX-Keys使ってますよ。
ピュアタブの魅力は半減ですけどね。
基本的にピュアタブは画板のように持ったりするから左手は本体を持つのが基本かと。
机にべた置きだと角度的に使いにくい事もあるんで。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 20:41:55 ID:x69stWwj
>>81
WriteTouch は ViewAnywhere とは一緒にできない
WriteTouch のスタイラスはそれ専用で、他の機種と互換性がない

あたりは注意しといたほうが良いかも。
すぐに買うつもりないのに色々調べる自分w
Gottabemobileのビデオ見て感心したんだけど、縦1050ってXGAの横が丸々入るんだね
A4サイズのPDFフルスクリーンにしたら印刷物みたいに鮮明に見えるかな。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 22:57:08 ID:SdZhAr7O
■今日のアキバ中古タブレットPC情報■

とりあえずソフマップでtx1000アウトレット10万で
売られてたのはびっくり。
くわしくは写メUPしといたんでDLして
見てくれ


[date37242.zip] 中古タブレットPC

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/upload.cgi
99[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 03:32:53 ID:ERICUaHW
One note使って会議でメモ取ったりしたいのですが、
文字や簡単なイラスト(フローチャートみたいな)程度なら
どんなタブレットPCでも大丈夫でしょうか?
100[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 08:23:15 ID:wQlwUkoi
>>99
「書く」や「描く」がメインなら感圧式はやめといたほうが無難かな・・・・
101[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 08:58:20 ID:aEoQpUy0
>>99
その目的なら感圧式でないものを買っとけば大丈夫。
値段でTX1000を選ばないように。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 18:30:49 ID:ruOcA6rS
>>54
三年前だかに億単位で成功して今は
ねころがって萌え絵ばかり描いてる

ウラヤマシス・・・
103[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 19:28:58 ID:CvW83tYe
萌え絵ばかり描いてる生活は別に金かからんよ
104[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 20:27:03 ID:cD+R3TU1
人間生きてるだけで金がかかる
105[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 21:30:43 ID:CvW83tYe
そんなあなたにはこれ(笑)

http://www.chiebukuro-net.com/fusyoku/
106[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 21:33:25 ID:ruOcA6rS
>>105
こいつ絶対トンデモさんだろw
断眠の本も出してた気が・・・・・
107[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 02:00:03 ID:ig3tFfZc
TOSHIBAのM405ってM400シリーズとCPU、メモリ、HDDとかのスペック以外に何か違いあるの?
新品で1300$台で売ってたりしてはM400シリーズよりやけに安くかんじる
ちょっと本気だしてアメリカから買ってみようかと思う
108[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 04:22:33 ID:vRhQz7aR
安いな、
それにそれほど気合入れなくても買えそうな気がする。
だけど、探し方も悪いのか分からないが、Portege M405で
ググると、Portege M405-S8003しかヒットしない。
Portege M405-S8003だとXGAになるから、あんまりお勧め出来ないね。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 09:27:57 ID:jwJ/nKUk
>>107
toshiba.comのSupportから機種名選択しても、M405で始まるのは
>>108の言うM405-S8003しか選択肢がないみたいだから、XGAっぽいな
SXGA+はあっちでも品薄気味だから$2000を大きく割ることはないんジャマイカ?
11099:2007/04/09(月) 15:06:11 ID:Tfcv3fd6
>>100-101
ご回答ありがとうございました
感圧式でないPCを探してみますね
111[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 09:09:58 ID:5ii1iz1J
探すほど選択肢はないのが残念。特に液晶の大きさと解像度は選べません。
買う機種が決まったら、良く使うソフトやワコムのドライバーとの相性も調べておいたほうがいいよ。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 09:54:18 ID:7ZU3TIQV
wacomのサイトみたら
パネルが14.1ワイドまでしか開発キットが無いのか。
よって15インチが出ない?
(gatewayの tecraが最大)
113[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 16:32:09 ID:drRT17az
タブPCじゃないけどVAIO typeGにSSD搭載モデルきたね。
このままタブPCにも載るようになるとうれしいな。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 18:15:00 ID:5ii1iz1J
>>113
いいですね。
最近ハードが進歩してきましたね。やっとという感じで、
タブレットPCが実際に使える道具になりそうですね。
115[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 18:20:30 ID:d8bMQE0F
>>114
今のでも十分使えてるから”より使える”だな
116[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 23:43:58 ID:iLBmTb82
今オクで大量に出てるM200ジャンクってどうゆうこと?

ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%BF%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8PC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
117[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 00:02:52 ID:nBeaShaR
リースupじゃね?
118[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 00:52:52 ID:PaWGw4qO
部品取り用に入札しようと思ったけど・・・

取引詳細のリンク
http://www.geocities.jp/aucars2000/

このリンク先の「特定商取引法に基づく表記」のリンク
http://www.digital-j.jp/company.html

このリンクから辿れる情報がググっても、うまく検索されない・・・

さて、どーしたもんだかなぁ
スネークさんはいませんかぁ

119[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 01:11:15 ID:dFpxKmmh
>>112
>gatewayの tecraが最大

混ざってる混ざってるw
120[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 01:11:32 ID:5pJ3097S
つかこのM200ジャンク
HDD入れてメモリ積めばちゃんと
動くんかいな?
121[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 01:14:22 ID:hJTvIoUq
>>120
それは買った人にしか判らないだろうね・・・
122[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 01:15:58 ID:eC+prkim
なんかこの出品者怪しくない?
現在評価9なのに出品の数、そして入札されている数多すぎる気がする。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 06:23:15 ID:0wnUv5le
>>116
これ、HDDもメモリもOSも青歯もなくてa/b/gですらないでしょ、
しかも今手に入るOSはVistaだからCPUも乗せ換えたい。
HDD1万円
メモリ1万円
OS2万円
青歯1万円
CPU3万円
a/b/g5000円

まあ、趣味の世界だな。2万円でも落としたくない一品……
124[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 07:54:27 ID:hJTvIoUq
>>123
俺の場合は、
青歯とCPU(換装せず)と無線LANは必要無いし、メモリは持ってるから
HDD(マウンターいるタイプ?)とOSとACアダプターとバッテリー(付属してるのか?)が必要だな。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 07:56:27 ID:0wnUv5le
>>124
さすがにマウンターは付いてると思うが、ACアダプターとバッテリーは盲点だったorz
126124:2007/04/11(水) 07:59:44 ID:hJTvIoUq
>>125
付属品が何も書いてないから、ACとバッテリーは必要な可能性が高いからね
(ACは汎用の互換アダプター持ってるからそれで代用は可能だろうけど)

ただ、1台を除いて全部同じ奴が最高額入札してるがつり上げか・・・?
127[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 08:24:40 ID:0wnUv5le
>>126
メモリとHDD、OS入れて転売、が正解か?
誰が買う、そんなもん。今、まともにそれやったら、使い物にならないタブPを
10万くらいで売らないと割に合わない。それ買った人もまた手をいれないとだめだし。
ぜんぶ同じ人に買い取ってもらって、どーなるか。見ものだなwww
128[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 10:54:54 ID:nBeaShaR
見物でもその先どうなるか判らないよな・・・
129[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 11:47:26 ID:5pJ3097S
足りない物もろもろいれても
10万近くまでいくんだったら
下にあるM200 PenM1.6 10万で落としたほうがよくない?
動くかどうか分かんないんだし・・・
130[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 00:11:12 ID:oxa3YFN1
希望落札価格44,800 円で追加出品しているな
ノーチェックってのがクセもの
131[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 00:24:50 ID:Z5bvenQ1
こいつ。一体いくつストック持ってるんだ・・?
企業のリースアップで大量に仕入れたのかな。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 00:28:15 ID:kCg6AWmH
バッテリがあるのかだけが知りたい
133[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 01:17:49 ID:Zod25l9R
うちの会社の倉庫にNECのピュアタブが2台眠ってる。
TB700だったような。

今では使い物にならないかな・・
134[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 02:35:48 ID:7AkJpk6t
日本には眠ってるタブレットPCがごろごろ
している悪寒
法人向けに出されて使われなくなったタブレットPC
が大量に出てくることを望む。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 02:38:03 ID:jL82i4PQ
企業の玩具、というにふさわしい気がする
これがフルカラー液晶ならクリエイティブユースにも最適なんだが
136[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 08:58:51 ID:KXG0xFCL
>>134
なんでそうなるか、というと、あまりにPC使えない人が多いから。
タブPで作ったPDFすらまともに開けないバカがこの日本にはまだゴマンといる。
しかも一部上場の企業でも。そうすると、タブPを使うことはデジタルとアナログの
2倍の苦労をしないといけないので、結局タブP使えねー、ということになる。
Change the Ruleではないけれど、レガシーに引っ張られるほどバカらしいことはない、
と最近は「PDFくらいホワイトカラーの常識でしょ」くらいな勢いでやることにした。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 09:08:02 ID:KXG0xFCL
>>131
これ、最初の出品、業者がいくらくらいの値がつくのか、値踏みしてたな。で本人別IDとかで落札、再出品w
しかもノーチェック、つーのが腹が立つ。
これはかなり悪質というか、善意は持ってない出品者と見てよかろう。
いいか、このジャンク、たとえ動いたとしても、
ACなし
メモリなし
HDDなし
OSなし
ということを念頭において入札しろよ。パーツOSそろえて10万オーバー、それでも動くかどうか分からない
ジャンク品だということ。しかも、青歯ついてないわ、CPU遅いわ(換装するにはちょっと手間)という一品。
もう、絶対買うな、といいたいw
138[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 10:26:49 ID:oxa3YFN1
作動品なら10万近いのにジャンク&ノーチェックで出品し希望価格が5万以下
評価&過去の出品見ても作動に関して具体的に表記があるのにコレには無い

普通に考えると地雷を踏む可能性大だよな部品取りとしては高杉だし
Q&Aにも何もないけど不明まるけで入札するヤツってギャンブラだな
139[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 10:50:26 ID:7AkJpk6t
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/11/news122.html

第3回 国際フラットパネルディスプレイ展
で見られるタブレットPCだってさ

「ワコムは、液晶ペンタブレット製品に加えて、
同社製のペン入力デバイスを採用したPCを陳列。
電子ペンでも指でも操作可能な新型デバイス採用の
ThinkPad X60 Tabletをはじめ、VAIO type U、PORTEGE、
FMV-BIBLO NB、Inspiron 9300を並べていた。FMV-BIBLO NBは、
タッチパッド部分をペンタブレットのように利用できる
「フラットポイント・デジタイザ」
を採用したモデルが展示されていた」

写真みるかぎりだと普通のノートPCにデジタイザが乗ってる感じだけど
新製品でんのかな?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 11:20:37 ID:mEy2p7Kq
そうか、値踏みか、悪いやっちゃなぁ
じゃぁ昨夜落札した奴は値踏み入札ってわけでドンドン値段が上がったんだな。
だよなぁジャンクで全く詳細がわからないのに4万も出すか普通??
ってウォッチしながら思ってた。

2万以下だったら冒険しても良さそうだけどね。
M200持ってるしHDDもメモリも余ってるから...って仮に使えたとして
M200が2台か〜、意味ねー 俺はM200コレクターじゃないし
141[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 11:24:28 ID:+OT6wcPb
この写真みたら、さりげなくDELL?
横にタブレット置いてないみたいだから、タッチパド部分かな?
DELLというのは初めてじゃない?
142[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 12:40:13 ID:hBcWP/rU
>>140
OSとCPUどーすんのよ、それが問題なんだって。
それだけで5万だぜ。
143[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 16:09:10 ID:Z5bvenQ1
>>142
CPUは換装しないなら費用かからないだろ・・?
144[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 17:36:48 ID:UW8+L/4v
わーいDellくるー
でも写真ではくるくる回せないようなので
FPDegitizer? (泣)
145[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 17:58:58 ID:7AkJpk6t
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/11/news092.html

FMV-BIBLO NBは、
タッチパッド部分をペンタブレットのように利用できる
「フラットポイント・デジタイザ」

これじゃタブレットPCじゃないじゃん・・・・・
146[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 18:10:09 ID:+hLjXq3b
じゃあタブレット付きPCで
147[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 18:42:33 ID:+OT6wcPb
「フラットポイント・デジタイザ」 の使い道って。。。
一文字ずつ字を書くことくらいしか思いつかんないんだけど。
それでいいのかな?きっかけになってくれればいいのかな。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 18:47:13 ID:+OT6wcPb
149[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 18:55:00 ID:aCw+t2K9
>>144

潮騒規模ンヌ
150[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 20:51:06 ID:hBcWP/rU
松下には失望した。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 21:26:05 ID:hBcWP/rU
東芝とデルに失望した。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 21:45:15 ID:tnpPSt7V
>>147
店頭でいじったことあるけど、フラットポイント・デジタイザは使えない
タッチパッド全体が画面全体に対応するため、ほんの少し動かすだけで、画面上で大きく動くので、
・複雑な線(漢字など)が書きにくい
・画面との位置関係がつかみにくい
153[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:00:59 ID:7AkJpk6t
オクのM200がいつの間にか増えてる・・・・
いったい何があったんだ?
154[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:41:03 ID:hBcWP/rU
36000円乙
メモリとHDDはあるとして、それでもOSは買わないとダメだろ、MSDNか?
だとしてもCPU1.4GHzでは、かなりつらいね。落札した人、ガンガレ、超ガンガレ。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:52:08 ID:oxa3YFN1
状態が全く判らない現状ではギャンブルだよな
最悪液晶OUT外装key程度の部品取りって事もあり得る罠
送料\2000って事だから\38000はチャレンジャ〜だよな!
156[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:57:04 ID:Wi3m+Siu
>>150

これのこと?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0412/pana.htm

なんで電磁誘導じゃないんだ
なんで12インチじゃないんだ
なんでXP Tablet Ed or Vista じゃないんだ
なんで Core系じゃないんだ
なんで・・・↓
157[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:32:17 ID:+OT6wcPb
>>152
やっぱ、そうなのか。。。残念。
何段階か倍率を切り替えて使えたら、少し可能性を感じるんだけどな。

158[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:34:24 ID:sfPKJlM/
>>156
>なんで電磁誘導じゃないんだ

タブフックだからさ

>なんで12インチじゃないんだ

タフブックだからさ
159[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:01:21 ID:aCw+t2K9
アメリカじゃ Let's シリーズもタフブックだけどな
160[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:27:17 ID:cqVmiHKt
>>156
これはタフブックの仲間であってレッツノートではない。
つまりレッツタブレットはまだ期待できるはず。







なわけねーよ。
東芝は東芝でM400出さずに筐体全体のモデルチェンジするし、
デルはデルで安く作ろうと小細工に走るし。
タブレットに関しては富士通とhpにしか期待できないな。
あとはソニーのTypeG有機ELコンバーチブルモデルとかに期待するかな。
小型化は出来ているんだから、早くこの市場に踏み込んで欲しい。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:35:04 ID:raW4bbMI
>>160
> あとはソニーのTypeG有機ELコンバーチブルモデルとかに期待するかな。
> 小型化は出来ているんだから、早くこの市場に踏み込んで欲しい。

そういう言い方だと、Type Uの立場がないな・・
162[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:45:42 ID:6Whkx6no
タブレットPCに興味を抱かない日本人に失望したメーカー技術者の皆さん、
少数ですがタブレットPCに期待し、新機種を心待ちにしている輩のために
なにとぞハイスペックなタブレットPCを日本市場に投入して下さい。
C2D 12.1インチ SXGA+ デジタイザ この用件を満たしていれば
いいんです。多少高くてもかまいません、お願いします。
僕らは愛に飢えた子供のように新しいタブレットPCを欲しています。







163[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:46:14 ID:X/ODowzc
俺が思うに、今販売されているモノが、
SXGA+になればいいだけの事なんだけど。。。
なんで、それができないかな?


164[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:48:10 ID:X/ODowzc
>>162
偶然、かぶった!
165[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 06:40:59 ID:cqVmiHKt
>>163
うーん、でも今のマシン、重いでしょ。昨日、リナザウを電車でいじっている人を見たけど、
あの大きさだとクラムシェルで問題ないんだよね。LOOX Pになるとやはりコンバーチブル。
各社からコンバーチブル出てるけど、決定打がないんだよね。今のコンバーチブルタイプは
基本が座ってキーボードも併用しながら使うには問題ないタイプ。ただ、もう少し軽くないと
ピュアタブスタイルで使うときつらい(電車の中でバリバリ使ってますがw)。10インチ以上、
1.2kg以下のコンバーチブルが出てきたらCoresoloでもM200@2GHzからでも乗り換える。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 07:53:20 ID:hcbN1eNA
タブレットPCって立って使うとき、本体を持つ方の手が
操作に使えないのがムダだと思う。
収納式のしっかりしたグリップに携帯のキーがついてて
左手で50音入力、右手のペンで変換候補選択とか両手で分担できれば
ピュアタブのデメリットも減るのでは。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 07:56:12 ID:cqVmiHKt
>>166
それどんなNECの試作機?
168[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 17:55:18 ID:6Whkx6no
ttp://www.tabletpcreview.com/default.asp?newsID=799

LG C1だってさ・・・・
ん?どっかで見たことあるな
R400にそっくりなのは気のせいか・・・・
169[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 18:33:08 ID:X/ODowzc
とにかく軽いタッチで書きたい私は、感圧式には興味はない。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 18:40:40 ID:fpoOnc9G
>>168
>Core Duo
>1GB DDR2
>tested price $2,699
すごく…いらないです…
171[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 18:42:24 ID:fpoOnc9G
そういやDisplay2007に感圧式で筆圧対応のタッチパネルが展示されてたらしーじゃない
行った人いない?
172[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 19:13:38 ID:ycwkjnm5
>>168
リンク先の画像にトロイはいってるね。
173[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 20:15:26 ID:9rRna6pi
GeForce Go 7300ってどうなのかしら。
C1って感圧式なのかしら
174[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 21:05:59 ID:tuX+GVEd
>>172
全部普通に見えるけど … Linux だと
175[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 21:46:51 ID:X6LumOd6
Win32/TrojanDownloader.Ani.Gen
Linuxにゃ関係ないよ。
176[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 21:50:43 ID:Mwlh4dFM
FAVO A5のコミックパックを購入
想像以上に使えるんでよい買い物をした

ペンの細いヤツ鉛筆くらいのが出てきたらうれしい
177[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 22:03:29 ID:6Whkx6no
Linux でタブレットPCに特化したOS誰か作らんかなー・・・
スケプロの操作感が理想なんだけど・・・・
こう・・・ペンだけで何でも直感的にできるグラフィカルなOS
XP TabletPC 2005 かVISTAしか選択肢ないのもねー・・・
178[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 22:19:02 ID:fpoOnc9G
tkのi400シリーズにlinuxあるぜよ
179[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 23:27:33 ID:V/YmDB42
>>177
タブレットPCが普及してない現状どうしてもタブレットPCでないといけない重要なファクターをソフト作る側が感じなければ難しいんじゃないか?
商業なら市場広げて儲けるため、で事足りるけどさ
180[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 23:35:18 ID:tuX+GVEd
>>177
Linux で英語と日本語の文字認識が Tablet Ed. 並にできるソフトがでればねー

でもウィンドウ操作とかコマンド入力とか全部キーボードでやるのになれて
しまったから、ペンを使おうとするとストレスたまるかも。Windows だから
割りきって使えてるっていのも正直ある。

Mac OS X かなー、興味深いのは。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 23:49:00 ID:6Whkx6no
OSの進化はXP→VISTAを見ると
何をしたいのかがよく分からないけど
ペン操作オンリーとゆうことでOSを作るなら
まったく違うものが出てくる可能性があると思う。
それこそタブレットPCの普及率が上がらなければ
ただの夢物語だが・・・・
デジタルでありながらアナログな操作を
求めるのがタブレットPCだし、うちらタブレットPCユーザーだと思う。
いかにアナログ的な操作感がデジタルで再現できるかが
これからのOSの課題だとは思うんだけど・・・・

やっぱこの現状では遠い未来の話なのかな・・・・・
182[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 23:49:16 ID:Ksd4rnuw
X60 Core2Duo TabletがThink Vantage Club宛じゃなくて発表されているけれど
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/
セットが12日までの限定じゃなくてオンライン割引になってますね。

3年保証って買ってから付けられるの?
183[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 00:34:00 ID:YjfF+g5b
>>180
これいれてみれば?
組み込みOS会社AXEの布目ってやつ
ttp://www.sikigami.com/shikigami-function.html
184[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 00:50:41 ID:gGZg/+8Y
>>172
リカバリするはめになったよ・・・
185[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 01:12:48 ID:CBtqZB7a
R400買おうか検討中。
現状一番軽い機種だよね、これ。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 02:39:11 ID:x5Jam5Nw
1.5kg以内で、電磁誘導式で、バッテリー6時間以上保って、
vistaがサクサク動くタブPCってありますか?
187[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 06:02:02 ID:fk+wBzfk
>>186
OQO2が君の希望にいちばん叶う。これ事実なんだよね。買っちゃいなYO
188[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 07:46:29 ID:PrApTH/4
>>186
無い。以上
189[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 21:30:28 ID:xqkhuKCx
>>186
何に使うのかが書いてないよ。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 01:52:45 ID:+PFC5sk+
結局、国内だったら、X60かtc4400しか、選択肢がねー!
191[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 08:34:34 ID:jly+qed7
今から考えるとM200のSXGA+ってすごい
大英断だったんだなー・・・・・・・
192[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 08:39:41 ID:xIIKr/ND
>>190
東芝ダイレクトでM400売ってるんでしょ、XGAの。俺はtc4400買っちゃったから、もういいけど。
で、この前のM200オクはどーなったの?
193[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 09:55:26 ID:+PFC5sk+
>>192
M400買えるの?
どちらにせよXGAだったら、TC4400の方が良さそうです。
M200はどうなったんだろ、ウォッチリストに入れてなかったので、、、
194[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 11:19:03 ID:Rjj6e38P
昨日のは35800円で落札されてるねー。
大体平均35000円くらいで落ちたね!
195[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 11:21:57 ID:xIIKr/ND
>>193
実際にはどうか知らんけど、なんか中の人にメールで問い合わせたらXGAモデルなら
販売する云々という返事が来たとかいうカキコなかったっけ。
M200持ってるけど、作りという点では東芝はちょっとやわな感じもするんだけど、
使い勝手(ボタン、ユーティリティなど)は東芝>hpな気がする。
ボタン類の使い勝手 M200>tc4400
キータッチ M200>hp
全体の質感・頑丈な作りか否か M200<tc4400
画面、グラボ M200>=tc4400(SXGA+を望まないのであればM200<tc4400)
まあ、ボンバーのM200祭りで入手したので、値段はtc4400の半値だったけれど。運が良かったな、俺。
196[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 12:45:32 ID:+PFC5sk+
>>195
どうもです。私もM200ユーザーです。すごく参考になります。
SXGA+のタブレットPCという環境は、何でもこなしますよね。
長時間の使用では、目がつらい時も確かにありますが。。。
私も買い足したいなと思う時が多々あります。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 13:45:43 ID:zSQzRoyw
>>192
俺、そのうちの1台買った人間・・・。
まだ来てないから検証は出来てないけどな。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 13:55:52 ID:xIIKr/ND
>>197
あ、乙(笑)。
実は俺も通販連絡先に電話して状態を聞いてみたクチ。
バッテリーついてるみたいだし、ACはついてないのかな。
基本、問題ないでしょ。しかし、CPUが遅いのはちょっとつらいけど。
SXGAが欲しい人にはいい出物だったよね。
199197:2007/04/15(日) 14:47:09 ID:zSQzRoyw
>>198
リカバリーCDが東芝から買えないのが難点だから、テクセンで購入状態に戻してもらって
イメージのバックアップを取ろうかと思ってる。
(1.6GHzのだとhddリカバリータイプだから、バックアップメディアが買えるらしい)

さすがにリカバリーCDはオクでも売ってないしなぁ・・・
200[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 19:26:08 ID:ckps3nrU
ホント、東芝M200は名機。

結構飽きっぽくそれまで毎年買い換えていたのに
M200をずっと3年以上使い続けている。途中浮気
をしたが、結局M200に戻ってきてしまった。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 23:48:44 ID:+PFC5sk+
12.1インチSXGA+で、まともなキーボード。。。
ただそれだけ、、、それだけの事なのに、なせできないんだ。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:06:43 ID:zSQzRoyw
>>201
R10がSXGAの解像度だったらあれでも良かったんだけどねぇ・・・。
何で日本ではSXGAモデルを出さないのかねぇ?
203[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:43:45 ID:GfI3umOZ
tecraM4かM7が欲すいいいい
204[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 01:23:32 ID:wAvMZVDT
tecraM4のSXGA+機ユーザーだけど
絵をかくにはもってこいの一品。
14.1インチSAGA+のタブレットPCは
日本でもう出る気がしない。
海外サイトから購入するしかないから
がんばれ!
205[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 01:28:52 ID:GfI3umOZ
うらやますいいいい
206[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 02:27:30 ID:VEZXumPV
SXGA+を知ると、それ以下の解像度には戻れない。
207[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 02:43:52 ID:wAvMZVDT
いまさらXGAのタブレットPCなんて
買えるかー!!
208197:2007/04/16(月) 07:40:34 ID:zuJBc9Nb
>>200
俺も欲しいとは思ってたんだけど、PCボンバーやその他の安売り祭の事は全く知らなかったん
だよね・・・。気づいたのは既に在庫が無くなっていたときばかりだ・・・orz
今回のオクはかなりの冒険だけど、動けばもうけものかなと思ってる。

(テクセンのイメージ戻し代くらい出すんで、誰かリカバリーCDを焼いてくれないかなぁ・・・)
209[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 07:56:24 ID:tlBOeTOT
XGAで1kg切ったらそれだけで買っちゃうぜ
電磁誘導のピュアタブで
210[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 08:52:51 ID:bpVC3CKY
>>201
そのスペックのノートPCならいくらでもあるだろ。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 09:08:06 ID:jbNhwJvV
>>210
たとえば?
212[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 09:57:26 ID:A1bPa+5c
>>209
あのNECの奴は買わなかったの?
あれは今思えば名機だった。玄人好み過ぎて売れなかったんだろうけど。今頃になって買っておけばよかったと後悔。メモリ512MBがなんだっての、なんて今なら言えるのだが。

>>208
で、みんな買い替えないから、売れなくて後継がでないというwww
つかよくわかってないが、東芝のアメリカサイトに行けばドライバなんて全部あるんじゃないの?
そんなジャンク品はテクセンも受け付けないのでは。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 10:41:44 ID:jbNhwJvV
>>212
俺は買っておいて、今、凄く良かったと思っている。
最後の最後は凄く安かったよ。2台買おうかと思ったくらい。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 11:28:21 ID:wAvMZVDT
M200はPenM2.0GHz換装してHDD120Gぐらい
にしたらほとんど問題ないな
215[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 11:40:46 ID:9ItM3DdO
M200を2G換装する場合BIOSupがキモ?みたいだがドコに落ちてる?
216[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 12:31:28 ID:A1bPa+5c
>>214
俺もちよっと前まではそう思っていたけど、
Core2Duo体験しちやうと戻れなくなる。
M200がオクに出はじめていることからもわかるとおり、
そろそろメインマシンとして使っている人は買いかえどきだね。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 12:57:50 ID:jbNhwJvV
>>216
OSはやっぱりXPにしておいた方が無難ですか?
218[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 13:12:38 ID:A1bPa+5c
>>217
Vistaを入れてもCore2DuoT7200+2GBならけっこういける。つか、ストレスはなかった。
若干、インデックスサーチでHDDがカリカリいうのが面倒だけど、基本的に使える。
エアロもちゃんと動くよ。ただ、俺はGoBinderがVistaで動かなかったので、XPに戻した。
でもそろそろGoBInderもVistaで動くのかな? 動けば早速にでも移行するが。
ライセンスが2つもあまってるしorz
つか、内蔵グラフィックじゃないVista世代のタブレットPC、早くでないものかね。
基本、内蔵で問題ないが、なんかこう、胸に引っかかるものがあり。
219[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 13:24:49 ID:GXs+BCtc
快適なメモ帳+ドローワーク主用ならまだvistaにするメリットは無いと思う
まだ画面の小さいタブレットPCだから
OSの機能を強化してマルチに安定させて使うよりは
1点集中的に使う事の方が重要
220[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 13:47:45 ID:crRt8te1
>>217
目新しさとかで入れてたんだけどOSの仕様が最近の大画面前提でデザインして
あるのでSXGAとかじゃアホみたいに狭くて結局は戻した。
特にピュアタブだとキーボード操作が全部画面内になるので狭さが目立った。
Vista世代のピュアタブPCは是非SXGA+以上にしてもらいたいもんだね。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 13:48:53 ID:crRt8te1
ゴメン2行目訂正。
俺のはXGAでした。
余計に狭いわorz
222218:2007/04/16(月) 14:02:37 ID:TAnLqzvA
>>219
確かに単体でのみ使う場合はそうかもしれないけど
職場なんかでマルチディスプレイにして使うとすると
Vistaの強みはあるなあと思う
ずーっと手書きのみでそんなに窓も開かないで使うとか
出先でだけちょこちょこ使うだけならXPのままでいいけど。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 15:03:52 ID:jbNhwJvV
みなさんありがとうございます。とても参考になりました。
今現在、M200をメインで使っていて、常に持ち歩いてます。
とても、しっくりきています。XGAに戻れないので買いかえられません。
でも、そろそろ中年なので目が疲れるようになってきたのも事実です。
家にいる時だけ簡単にマルチディスプレイにできるのなら買い換えてみようかとも思います。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 17:12:28 ID:qvrUqr02
はっきり言って新し物大好きな俺はVISTAってすっごく魅力的なんだが
周辺機器やソフトの事を考えるとまだまだXPの方が良いと思うな。
実際検証したわけではないので、良くわからないけど。

>>216俺のもCoreDuoのM400なんだけど、エンコの速さ、その最中の作業のスムーズさ、発熱、ファンの音
どれをとってももうM200には戻れないな。

M200とM400の決定的な違いはやっぱ発熱だと思う。
M200は起動後10分経つと持ってられないほど熱くなるけど、M400は起動後から数時間経っても全然平気だもん。
タブPCにとってこれは重要だと思うな。

>>223
そんなあなたには終了しちゃったけどオクで出ていたポートリプリケーターがお勧めだよ。
ドッキングするだけで簡単にマルチディスプレーできる。
ただし、M200はノート+アナログディスプレイしか出来ないけど
M400はデジタルディスプレイ+アナログディスプレイって技が出来るので大変重宝ですよ。
まぁM400もエクスプレスポートリプリケーターも東芝のくせして日本じゃ買えないんだけどね。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 17:47:49 ID:zuJBc9Nb
>>223
M200内蔵のHDDって、どの機種が入ってるでしょうか?
やはり東芝製でしょうか・・?
226[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 18:11:19 ID:wAvMZVDT
>>215
date37980.zip M200、2GHz化

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/upload.cgi
227[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 23:01:49 ID:9ItM3DdO
pom200t1 V1.5.exe=BIOSv1.5?Dothanサポートされなくない?
sd-image.vfd=CPU情報更新する東芝純正ユーティリティ?

っていうよりPentiumM 755 2Gがもう残ってないのでは??
228[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 23:11:51 ID:wAvMZVDT
PentiumM 755はオクで手に入れるしかない
後はTabletPC BuzzのM200 2.0GHz換装のスレを
翻訳でもしてよく読むしかないよ・・・
229[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 02:00:58 ID:GmbJKeYS
またM200がオクに出てるな。
在庫有るなら最初から全部出せよ・・・。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 02:23:03 ID:8eHuR2ON
Wacom Penabled Driver Driver 5.03-3 (RC) for Penabled Tablet PCs が12日付けで出てるますよ。
と言うわけで特攻してみます。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 08:28:30 ID:vLPjjdRU
M400売却するんじゃなかた。
M200がもう一度欲しくなてきた!
232[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 09:28:57 ID:GmbJKeYS
>>231
M400売却して何買ったの?
233[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 09:33:36 ID:TWaT8kKt
Wacom Penabled Driver Driver 5.03-3 (RC) for Penabled Tablet PCs
Release Date: 4/12/07
Size: 3.40mb

ftp://198.145.255.42/drivers/IBMPC/consumer/503/PenTablet_503-3.exe
234[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 11:15:37 ID:tsj2pA12
ぶっちゃけ、買うとしたらどの機種がおススメ?
使用目的はPC2台目で絵描き遊び。
携帯できてそこらで寝転がってラクガキしたいだけ。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 11:21:46 ID:wz9+U/Yo
はっきりいってそういう用途で今、おすすめはない。
もうちょっと待つがよろしい。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 11:30:13 ID:WPub3OpU
>>234
使いたいソフトによる
スペック低くてもいいならNECのLaVieTBがよさげ
hpのtc1100も結構いい
富士通のFMV-STYLISTICもいいかも

フォトショップやペインターをばりばりやるのは上記3機種だとどれも割ときつい
237[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 11:51:57 ID:fpCJpDxY
Windows tablet editionで、選択した入力言語の文字パッドはありませんって言われてしまうんですが、
どなたか解決方法知りませんかー?
238[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 11:53:29 ID:wqQl/AJT
>>234
necのもってるがこれですら重い熱いデカイので、
ねころがって絵はQoQしかない。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 12:14:29 ID:wz9+U/Yo
>>238
で、それだけのために25万も払えるか、というと払えないでしょ、普通。
だからおすすめはない、が正解かと。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 12:23:28 ID:WPub3OpU
>>239
なんでそこまで否定するのか良くわからん
25万なんて安いしょ
中古だってあるし

腕はらくがき程度だけど絵はフツーに描けてるよ?
241[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 12:31:51 ID:rWml/k3d
tc1100は線ヨレがあるので絵描き用途だと気になるかもね。
特定の部位でふっとカーソルが逃げるような感じ。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 14:25:39 ID:iOrcNgP/
>>234
俺は画板にSTYLISTIC TB13R使ってるよ。
ピュアタブなので軽いし寝転がっても描ける。
メモリ2GにしてHDDを7400rpmのものに交換したのでかなり快適。
バッテリーの持ちが若干落ちた気がしないでもないけど快適さには変えられない。

サブでネット見たり落書きしたりするのには最高。
ただし本気のお絵かきはきつい。

商業原稿もモノクロ600なら描けない事もないんだけど総合的な手間から仕事は
流石にデスクトップだな。でもファミレスでネーム切ったり打ち合わせに持って出
たりもできるし、気分転換に暇を見つけて車で出かけて高原で水彩っぽいものを
描いたりもしてる。

>>239
25万も か 25万なんて かは買う人次第でしょ。
俺は25万程度でここまで遊べるならアリかな。
重要なのは今欲しいかどうかでしょ。待った所で買う気が無くなれば無いのと一緒。
ここまで使用目的がはっきりしてるんなら俺は自分の使ってるやつ勧めるね。
つーわけでSTYLISTICが正解w

ただし、本体付属のペンは書き味悪いのでどれ使うにしてもUP-911Eを別途買うことを勧める。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 14:27:40 ID:iOrcNgP/
すまん間違えた。
TB13Bね。
TB13Rは反射型液晶なので絵描きには向かない。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 14:46:40 ID:T3F8wiyO
お薦めは薦める人によって違うんだから、他人のお薦めを否定する必要はねえべ

俺は最近は iRex の Iliad に関心が集まってるよ。Youtubeでも色々上がってる。
400g なくて電磁誘導(WACOM)で日向でも見えて電池が長持ちして 699USD、
PCソフトが動く必要なくて、ただ見たい読みたい、書き込みたいだけならこれでよいかも。

スレ違いになっちまうけどね、このスレにも興味持ってる人がいてもおかしくはなさそう。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 16:50:06 ID:vLPjjdRU
スペックと価格のバランスとして25万に見合っているかと言われればNOなんじゃない?
一般的に。
たとえばTOSHIBAのR10の値段なんてバランスがとれててよかったけれど、
25万なら相当なスペックのPC買えるからなぁ。
まぁ出れば俺も買うけどさ!
246[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 20:25:59 ID:JtHVWmEK
電磁誘導
コンパチ
重量1kg台
バッテリー6時間超
画面を回転できる   機種が出たら25万出すぞ
247[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 20:48:12 ID:n1wkFypU
画面回転できないのってあるの?
248[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 22:15:08 ID:S8ysnpxo
パナにあるな、ペンの使えるノートパソコン
249[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 22:37:15 ID:CF3+XOPr
>>237
うちもそれと同じ症状になった。
onenoteをアンインストールしたら急になって、どうしようもなくてOSを再インストールした。
250[Fn]+[名無しさん] :2007/04/17(火) 22:58:27 ID:S6M9BExG
tecraって電磁誘導?
251234:2007/04/17(火) 23:24:07 ID:tsj2pA12
色々なレスdクス
参考になります。

25万はさすがに安くはないが、どうせならいいの買いたいので考慮の範囲内。
本格的に…っても本職ではないお遊び程度だけど描く時はデスクトップでやるので、
ある程度描ければ満足出来ると思う。

>>235
もうちょっと待つと何かある?
252[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 23:31:16 ID:k0xpQm4T
ThinkPad X60 Tablet Core 2 Duoをポチっちゃったよ。ここ4年ワーキングプア
だったからようやく貯金ができてまちどおしい…。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 00:08:20 ID:RvXqbn/4
>>251
いや、考えれば考えるほど、待ってもなにもなさそうorz
254[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 00:10:39 ID:RvXqbn/4
>>252
なんでチンコなの? tc4400とかは考えなかったの? 選んだ理由を教えてクレクレ。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 00:12:51 ID:V+mju2e6
たしかにCore 2 Duoは魅力的
あとはSXGA+機が出ればゆーことないっす
256[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 00:35:09 ID:c3QyvxlO
そうです。SXGA+じゃないとビスタ時代は無理です。
257[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 03:16:13 ID:6iJJ4nCh
>>237
IME再インストール

>>250
電磁誘導
258[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 06:09:53 ID:R5c54P8K
>>242
書き味というのはどの程度変わるのもの何ですか?
グリップ感が良くなるのはわかるのですが・・・。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 07:53:04 ID:MjTJeUJq
>>258

>>242じゃないけど、グリップ感が良くなると言う以外に、画面との摩擦の関係で
書き味が大分変わる。以前にTB11を使っていたけど、標準のペンだと画面で滑る感じ。
ワコムのや、フェルト芯のペンだとある程度抵抗があるので、紙に描く感じに少し近づく。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 11:16:17 ID:V+mju2e6
Wacom Penabled Driver Driver 5.03-3 のレポまだー?
261[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 12:39:04 ID:WIiv6aCp
今までスタイラスの中身ってどうなってるのか気になりつつも自分のは分解できないでいたけど、
こんな風になってるのな。

ttp://www.gottabemobile.com/TheGutsOfAStylus.aspx

指にコイル巻いて指タッチみたいなことできないかな。
指サックとか手袋でもいいけど。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 13:17:00 ID:xUCCe4AR
Driver Driver 5.03-3についてなんだけど、まだ、1日しか使ってないのではっきりしたことは言えないが、
以前より動作が軽くなったような気がする。
フォルダーを開けたり閉じたりするときカーソルの動きが「カッカッカッ」とならなくなった。
また、今までタブペンでCAD画面ををスクロールすると完全にペンに追いつかなかったんだが
それが、改善されて、比較的スムーズにスクロールするようになった。
全体的にPCのパフォーマンスアップした感じだ。
その他はまだ未検証
263230:2007/04/18(水) 14:24:02 ID:DdAgijxB
Wacom Penabled Driver Driver 5.03-3 まだあまり使い込んで
ないんだけど >>262 の言うように俺も若干軽くなった気がする。
あと、サイドスイッチとかの安定感が増してる。

今んとこ入れてよかったなーって思う。
また追ってレポします。
264[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 14:43:18 ID:ow0V+M7t
PCの機種も教えてくれるとうれしいな
265[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 15:46:56 ID:ow0V+M7t
と言っている間に、R400 WXGAの国内販売が来るもやう。
266[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 16:21:53 ID:dx7oV9/0
TN液晶なんだろうな(´・ω・)
267[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 16:28:00 ID:PcTNyZP1
さんざん待ったがR400を買うか。。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 16:33:26 ID:xUCCe4AR
しかし、微妙なスペックだね。
もう少しCPUのスペックを上げてほしいな。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 16:38:27 ID:PcTNyZP1
WXGAってのも;
270[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 17:35:54 ID:V+mju2e6
>>262 >>263
Wacom Penabled Driver Driver 5.03-3 レポ乙
俺もM200に入れてみよー
271[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 19:08:53 ID:rYFokNKL
え?R400国内販売始まるの?
272[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:17:07 ID:RvXqbn/4
>>265
どこ情報?
激しくkwsk
273[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:20:08 ID:MjTJeUJq
>>272
ハイパーファクトリーにも書かれてるね。詳細はわかり次第追加するらしいが・・・
274[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:22:02 ID:uP8Ctp7E
ハイパー?
275[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:22:09 ID:8f/lPHnF
>>226
M200、2GHz化情報サンクス!
BIOSv1.8拾えたのでこのツールでupすればイイね?
CPUはPentiumM755以外はNG?755は売ってないよな〜オクしか無理か?
276[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:31:51 ID:RvXqbn/4
398000円ってorz
なんかアメリカと価格差ありすぎってレベルじゃねーぞ。
もう、東芝の製品は不買。絶対不買。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:34:22 ID:DPZPTU0V
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/catapdf/070417r4.pdf

398000円かぁ。高いけど欲しい
278[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:38:57 ID:rYFokNKL
ああ、待っててよかった。最初は実売20万台後半かな。買うぜー。
279[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:39:38 ID:RvXqbn/4
>>277
しかし企業はこんな値段でも買うのかね。つか、M400XGAモデルはいくらなんだろ。
280[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:41:55 ID:RvXqbn/4
>>278
さすがに30万円台前半でしょう。20万円台はありえない。
それにCoreDuoの1.2GHzだよ。俺はパス。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:45:06 ID:DPZPTU0V
>>276
一昨日ころ、R400を代行で亜米利加から買おうとしたら

本体\ 344617(USA東芝ダイレクト)
代行手数料+国際送料を含めると39万円の見積もり頂きました。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:49:19 ID:RvXqbn/4
>>281
あれ、この前CES?で発表されたときはもっと安くなかったっけ?
283[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:57:18 ID:V+mju2e6
なーにがサンキュパだよ
R400じゃなくって
東芝はM400 Core 2 Duo SXGA+を
日本で発売すればいいんじゃい!
284[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:57:22 ID:DPZPTU0V
>>282
$2,599です。
これに税金の$220を加えて$2,819かな。
M400の方が安くて魅力的ですけど、こっちはでないのかな。
285[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 22:17:46 ID:MjTJeUJq
R400は悪くは無いけど、何でSXGA以上の機種を日本では何処も出さないんだ・・・?
286[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 22:29:55 ID:tAcoqz2q
>>285
答えは簡単だろ。
M200がびっくりするぐらい売れなかったんだよ…

見てる、東芝さん?
俺も当時はタブpの良さが分からなかったからスルーしたけど、
今度は買うよ〜
287285:2007/04/18(水) 22:48:23 ID:MjTJeUJq
>>286
M200ってどれくらいの価格で売ってたの?
その時は俺も興味無かったから、詳しい値段はあまりしらないんだよ・・。
(30万くらいじゃないかとは思ってるんだが)
288[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 23:03:11 ID:V+mju2e6
289250:2007/04/18(水) 23:13:20 ID:fwpeMEDB
>257
どもです。
でも、これもSXGA+ではないのねん
290[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 23:25:48 ID:wu87K0CS
っていうか、日本はタブPCいっせいに出たときに 無駄に高い値段に設定しちゃったから普及しなかったんだと・・・
291[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 23:31:17 ID:tAcoqz2q
M200 定価38万1200円…

売る気もなかったのかなー
292[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 23:47:12 ID:rYFokNKL
東芝の希望小売価格はいつもそんなもん。
初代M200もアマゾンで28万程度で購入した。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 00:25:18 ID:uP2owFni
おらのm200PenM1.6はハイパーでメモリ2Gにして
25万くらいで買った
294[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 00:30:46 ID:stX7W0V7
今、選べる中での本命が来ましたね。
セカンドバッテリーパックって重いのかな?
295[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 00:37:29 ID:5HDkuNNa
>>286
M200のSXGA+は売れたみたいよ。
日本以外で。
だから東芝の人は日本じゃタブレットは
普及しないと思っているんじゃないかな。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 00:40:16 ID:F+8V5zGz
>>254
今はInterlink7220を使っていてアキュポイント付キーボードがほしかった
点とあとはマルチタッチ液晶が魅力で買っちゃいました。。

ThinkPadX41Tabletを買っていたら買うことは無いと思うけれどもXGAで
十分だしtc4400は2kg超えてるし…という所。

しかし、なんで店頭にThinkPadがおかれないのかね。近所のビックカメラでは殆ど置いてない。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 00:45:43 ID:y++WegBC
>>296
いくら売っても儲けがないから。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 00:46:39 ID:NQVa0X7n
漢字2バイト文化とアルファベット1バイト文化の差もあるかなあ
手書きでも差は出るね
299[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 01:08:00 ID:uP2owFni
日本人でPCで絵描いてるやつらが
タブレットPC買ってくれてたら
こんな事態にはならなかったはず。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 01:15:17 ID:60EsN4N5
その場合、たとえSXGA+でも全然足りないんじゃないか?
301[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 01:26:50 ID:9zv0MKEe
カタログPDFしか用意してないところに東芝のやる気が感じられるね!
302[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 02:18:49 ID:uP2owFni
東芝はM200でやる気を見せた。
だがそれに付いて行けなかったユーザーに
東芝技術陣が失望した。
ただそれだけの事さ・・・・・・
303[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 03:24:02 ID:g5nzSMls
ユーザーは東芝のやる気を垣間見た。
だがそれ以上にM200の価格設定は色気を出しすぎた
ユーザーは普通に買い控えた。
ただそれだけの事さ……
304[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 05:31:27 ID:1UI7T4bJ
>>299
だってタブ機能が電磁誘導と感圧式の併用のための独自規格なせいで
従来のタブレット対応アプリと互換性ないし、
ペナブルドライバもいいかげんだからやっぱり互換性が不完全で…
使ってるけど苦労が多い。

おまけにペンの傾斜角認識機能もないし、筆圧も256段階しかない
絵描きにとって高解像度モニタは必須なのに初期はほとんどXGAばかり、
M200も視野角が狭くて色を塗るには辛い、とくれば
手を出すほうがおかしいような。

せめてM4やM7ぐらいのが初期から国内にそろってれば…


昔iMacがやたらTVに出てたみたいに
タブPCをドラマの主人公が使うみたいなプロモは必須だった。


でもアメリカじゃタブPC売れてるっていうけど
映画内でタブPC使ってるシーン見たことないな
305[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 06:07:38 ID:XphlGGsO
とりあえず買うだろうなR400。サブディスプレイとメモリ2G以外は無難な構成ですね。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 07:59:33 ID:UrtlsdnB
>>304
電磁誘導式の特許をワコムが持ってるらしいんで、殿様商売になってる気もする・・・。
(他の電磁誘導式のタブレットは電池付きのはず)

M200が出たときは、日本でもタブレットPCの認知度は今ひとつだったけど、
今ならDSも出てるし、ちゃんとプロモーションやCMをすれば、M200よりは売れると思うけどなぁ・・
価格差が離れすぎてたらダメだけど。

307[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 08:06:48 ID:JrbHDOO5
株でデイトレ回転やったら
一月内でも楽に買えるぞ
早くて一週間だな
308[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 08:28:18 ID:1UI7T4bJ
株式市場全体の利益の半分は少数の金持ちが独占してるんでしょ…
マルチ商法と違いがわからない
309[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 09:04:43 ID:H10mZ+g3
>>306
最近、ウインドウズ使う必然性が全くないんだよね。
マイクロソフトが、まもなくタブレットPCを猛烈に宣伝するんじゃない。
DELLも、もうそろそろな感じもするし、早く選択肢を増やして欲しい。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 11:46:23 ID:bHNCGwA0
M200例のオークションで落札しました。
メモリとHDDを入れると無事起動しましたが、USB接続のDVDを認識しません。
認識可能な機器は純正以外にあるのでしょうか?
また、OSはVista Home Preを入れればおおよそのタブレットの機能を
使うことが可能でしょうか?
教えてクンで申し訳ございませんが、宜しくご教授のほどお願いいたします。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 12:16:36 ID:uP2owFni
もともとVISTA用じゃないからなー
うちのM200は純正以外のDVD認識してるけど・・・・
アメリカの東芝サイトにいってM200関係の
ドライバ入れまくってみれば?
それでもだめならXP Tablet2005に戻すのが
良いと思うけど。

ttp://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modItemList.jsp?moid=519121&ct=DL&BV_SessionID=@@@@0494102063.1176952386@@@@&BV_EngineID=ccchaddkjifmfdecgfkceghdgngdgmm.0
312[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 12:51:02 ID:1SU+lhrA
>>304
ププッピプー
「バウアーだ!」の24で使ってたよ
TC1100をCTUの人がモバイルに使ってた
シーズン4しか見てないから他のシーズンは知らないけど
313[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 15:36:03 ID:IguiH+Sj
>>306
M200オプションのタブレットマルチドックなら
間違いなく認識するだろうけど日本じゃ売ってない。
とりあえずUS東芝サイトからBIOSをDLしてアップデートしてみれば
SDならブートできんでしょ?
314[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 17:02:48 ID:4YOj/tcs
>>307
100万転がしてみたけど、2週間でZero3esがやっとです。

定期解約して300万突っ込むかなあ…。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 17:11:24 ID:g5nzSMls
1ヶ月で720万程度だった。
なんか最近やりにくいな。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 18:27:28 ID:UrtlsdnB
>>310
程度と付属品はどうでしたか?
私も買った人間ですが、裏にかなりの塗装ハゲがありました・・・orz
ペンも無いのはかなりつらいです。

OSは東芝にリカバリーを出そうと思ってますが、もとのHDDの型番が判らないのでまだ実施してません。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 18:35:41 ID:V9oJoSkz
>304
>312
 第一シーズンから割と頻繁に出てますよ。初期はTC1100が多かった希ガス。

 最近だと、STARGATE STLANTISにMotion Computingのスレート型が活躍して
ます。防水ケースに入って水に浸ってたり、作戦行動中にマジックテープで
背中に装着されてたりとヘビーデューティに使われてます。指でタッチしてる
シーンがあるのでLE1700WTっぽいですが、時期的に制作は1年以上前のはず
なのでLE1600系をそれっぽく使ってたんですかね。
 潜水艇で深海に閉じこめられて、寒さに震える指でTIPのソフトキーボード
を指で叩きながら、開発者に悪態をつくシーンがあって笑いました。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 18:52:04 ID:pj+XS3J0
>>316
ペンは盲点だった。タブレットPCもペンがなければただのPCwww
319[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 19:11:20 ID:69ESQypY
LE1600にも感圧式 (TSシリーズ)があったな

そういやLE1700のデジタイザモデル(ViewAnywhere系)はもう出荷始めたのかな?
320[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 19:25:59 ID:1SU+lhrA
>>319
まだ全然先じゃなかったけ?

tkのi4x0はそろそろ入手報告あっても良さそうなんだけどなぁ
321316:2007/04/19(木) 21:18:25 ID:UrtlsdnB
>>310
パナソニックのマルチドライブLF-P767Cで、XPの起動CDを使ったらブートプロセスは走った。
まだ起動しきってないから、本当に行けるかどうかはわからないけど。
今は、ハードウェアコンフィグレーション中って出た後の黒い画面で、HDDにアクセスしてる・・・・
(本当に動くかどうかが激しく疑問になってきたよ)

>>318
富士通のT8220を持っているので、ペンはそちらのを使うつもり。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 21:23:07 ID:64VRC6Nm
タブPC用のペンて どっかで単体販売のみかけたな・・・
323310:2007/04/19(木) 21:46:27 ID:bHNCGwA0
>>311
ご返事有難うございます。頑張ってみます。tablet editionのOS
じたい持っていないので手に入れることからになります。
>>316
私のもペンが無く、USB,LAN等のコネクターは錆びかけており、その為の
接触不良があるのではないかと疑っております。

324[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 21:49:45 ID:uP2owFni
質問なんだけど
m200のHDDリカバリー領域を
アクロニストゥルーイメージでイメージ化
したものをヤフオクに出品するのって違法?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 21:52:12 ID:38MrKriJ
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
326[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 21:56:21 ID:W3s5ug/u
それを合法と思える頭の構造がわからん
327316:2007/04/19(木) 21:58:39 ID:UrtlsdnB
>>323
黒い画面で固まるから何回かリセットしてたら、ブートをしなくなったよ・・・・orz
M200のリカバリーってUSBCDROMで良いんだよね? PCカードCDROMを使うのかな?

>>324
個人的には凄く欲しい!!
でも、違法になるんだよね・・・。

328[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 22:08:47 ID:TBjtNf+p
初代M200はよかったぞ。
オリジナル壁紙4種にWindowsヘルプの東芝仕様、店頭デモンストレーション用のフラッシュ等
気合が感じられたものだ。今回のR400に期待してます!
329[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 22:09:35 ID:ezknatar
貧乏だからって犯罪に走るなよ。チョンか。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 00:40:53 ID:Lzjhr0Ks
>>330
弱い者を追い詰めるような、モノの言いようは止めよう。
M200のリカバリーCDごとき、俺が貸してやる。
331[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 02:11:23 ID:u/3KACjh
なんか・・・
なんかカッコいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!
332[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 02:15:26 ID:48TCzbUL
貸すなんてチンケなこと言ってんなよ。くれてやれ!
333[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 02:28:58 ID:R/6ql+BY
オレ2セットバックアップした実費でOKだが
334[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 07:52:07 ID:anN1A9Lh
ACERはまだ動かんのカー。C210をWXGA+にするだけでいいのに。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 07:55:14 ID:anN1A9Lh
336[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 07:59:34 ID:nUPFnl08
>>333
激しく希望したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
337[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 08:13:55 ID:Lzjhr0Ks
DELLが売るようになると、日本でも普及するようなキガス。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 10:52:28 ID:eaLVaqs5
>>335
なかなかいい仕様
・電磁誘導と感圧の両方に対応
・Windows XP Tablet PC Edition or Genuine Windows Vista? Business (32-bit)
・Core 2 Duo ULV Processor U7500 (1.06GHz, 533MHz FSB, 2MB L2 Cache) w/ TPM
・Dual Channel DDR2 Memory, Two SODIMM Sockets, Expandable to 4GB 533 or 667 MHz DDR2
・2.5" Hard Drives Up to 100GB SATA 7200 RPM Hard Disk
・12.1" WXGA TFT Active Matrix Color Display, 1280 x 800,Display Colors: 262,144,Anti-reflection polarizer for "sun-light readability"
・Intel 10/100/1000 Gigabit Ethernet,IntelR PRO/Wireless 3945 ABG 802
・Integrated 802.11a/b/g and Bluetooth 2.0 connectivity
・Integrated DVD/CD-RW Combo Drive

ちょっと重い
・4.5 lbs (2.3kg) 4-cell lithium ion battery and weight saver(一番軽い設定)

値段は安め?
Starting at $1,849.00

ttp://www.gateway.com/programs/lightconvertible/index.php?page=overview
339[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 11:23:35 ID:Lzjhr0Ks
>>338
普通の人が、普通に使うには、とても普通でいいですね。
モニターも最悪のXGAよりは、ずっとマシ。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 12:38:45 ID:u/3KACjh
tx1000が¥148,000- か・・
電磁誘導で\100.000-くらいの出れば廉価版として
普及するんじゃないかな?
CPUやHDDを多少落としても
12.1インチ XGA OS XPTablet2005
くらいで出せんかね
DELLとかで・・・
341[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 12:47:42 ID:GKjAHhbc
うーん、SXGAじゃないのか、
スペックもいまいち、輸入してまで買う気はしないな。
でもM400SXGA+も30万超くらいするから22万くらいだったら>>339の言うとおり
普通の人が普通に使うにはいいかもな。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 12:49:11 ID:GKjAHhbc
にしても、
ワコムの新ドライバー絶好調だよ。
早くみんなインストールしなっ!
343[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 13:56:33 ID:R/6ql+BY
>>336
著作権とかが心配だが・・・
ノウハウ提供とか?なら大丈夫かな?inスト確認して捨アド作る
344[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 14:01:26 ID:yEq2hNQc
>342
あんまりかわんねえよ
345[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 14:09:10 ID:Lzjhr0Ks
>>343
だから、貸してあげればいいんじゃない?
返してもらわなくても自分の責任じゃないし、
346[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 14:11:50 ID:Lzjhr0Ks
>>341
俺、普通の人だから、正式に国内販売されれば絶対に買う。
普通の人には、輸入とか海外仕様とか保証なしとかは絶対に無理。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 17:19:42 ID:o5vOjOBY
348[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 17:40:45 ID:esQkh0+C
>>347
モノクロの場合は0.1秒で画面切り替わってくれないかな。
PDF表示で論文読みたい。


まあタブレットPCでPDFを表示させたほうがいいけどw
349[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 18:10:03 ID:eDHCsuoJ
ペンドライバ5.03入れたらポインタ動かなくなったから即効4.9に戻した>TC1100
駄目だこりゃ
350[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 18:10:58 ID:Y7tyLuRB
流れぶった切ってすまんが、起動時に若干重く感じるTabUserW.exe。
簡易ユーザー切り替え使ってない俺は起動しないようにしてみた。
余計なもん上がらないので起動時とか若干軽い。

方法

TabletServiceを停止 %system%windows\system32\WTablet\TabUserW.exeを
TabUserW.ex_とかにリネーム。サービス再開。 これだけ。

簡易ユーザ切替使ってる人は不具合出るからやめとけ。
あと、ペンだと途中で操作できなくなるのでマウス繋ぐ事。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 18:37:13 ID:nUPFnl08
T8220は新しいドライバー入れたら、位置調整が出来るようになったよ。
前のバージョンだと、位置調整が全く出来なくなってたからな・・・。
352[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 18:53:39 ID:wlM4Jpdt
>>347
irex iliad くらいのスペックでデジタイザモデル出してくれよFさんよお

Windows Journal / PDF Annotator の機能さえ使えれば
Tablet edition とか Vista とかなくていい
353[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 19:07:39 ID:G2+wvx0q
R400 ほすい・・・
354[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 19:39:51 ID:Hqe5XS2y
>>342
ペイントツールSAI動作用のDLLと相性が悪いんだよ…orz
355[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 20:49:17 ID:c53NaB2s
>>347
おねえさんの顔カワイソス
356[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 23:16:43 ID:R/6ql+BY
inスト確認できた今元気に動いてる!
相談窓口こちら[email protected]
確認は火曜日
357[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 01:22:00 ID:IBs5IGjf
ゾンビ書 ザ・カンジ・オブ・ザ・デッド
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070420/segapc.htm

タブレット必須のゲームとは、思い切った事をするね
358[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 02:39:32 ID:L2RpMW5K
>>357
いいね!
書き順も厳しく判定したら、誰も生き残れないでしょう!
359[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 04:30:52 ID:tg6DEH1L
マターリしてて良いスレですね。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 10:08:55 ID:p+REZGMF
人がいないからな
361[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 10:24:00 ID:VH8f2toN
R400 ほすい・・・

待望のCPU2コアで消費電力もこの系統では一番低く、しかしその中では性能の良い方を使っている。
これにHDDをSSDに換装して、書き込み頻度が高いデータはPCカードスロットに使い捨てCFを装着して入れ、
仕事に必要なデータや趣味データはUSBメモリに入れた形で持ち運びて〜
362[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 10:47:17 ID:8Qnqem6g
おれはたぶPより6インチくらいの
Windows Mobile
が動くデジタイ・ザ・ガジェットがほすい。
363[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 15:05:02 ID:L2RpMW5K
ズレをゼロにする技術はないのかな?
364[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 15:20:43 ID:XwWvRZyO
絵を描くときなんだけど
ペン先を見るとゆうよりも
その延長線上のポインタをペン先だと
思って描いてる。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 15:24:48 ID:rCVT/QTr
>>363
ズレは人間側で補正できるから問題ナッシング
予測できないブレは無くしてほしい
366[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 19:08:01 ID:L2RpMW5K
>>364
>>365
おお!心が安らかになりました。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 02:08:45 ID:aTxdfD6t
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69190995

オクでめずらしい PM 1.8Ghz 512M 60G のM200が出てるな・・・


368[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 02:15:11 ID:uOjnm3Z/
>>367
なんて、ジャンクで出回っていたM200の時と、画像が一緒なんだろう・・・
369[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 02:37:46 ID:aTxdfD6t
なんか業者みたいよ
車とかPC出品しまくってる。
評価は悪くない。

写真が同じなのは手抜きなんじゃないかな。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 03:21:53 ID:k7MlKKVS
【東芝】PORTEGE R400【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177177142/l50
371[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 06:38:48 ID:1HnGJgPp
>>365
視差はないほうが確かに気持ちいいけどね。
一見さんなんかこういうところで敬遠してそうだ。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 08:27:30 ID:UiOOgEfr
R400の国内販売は決定なのかな?けっこう嬉しいかも、、、
GATEWAYのモノとかみても、ビスタ時代のタブPCのモニターの解像度は、
WXGAが主流になっていってしまうようですね。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 10:15:40 ID:SZdfjPj5
全角英数つかう禿www
374[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 10:32:08 ID:AumAk17c
なぜ禿だとわかった?
375[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 10:44:00 ID:UiOOgEfr
全角英数の方が、気持ちよくない?
ぴったりとソロって気持ちいいと思うんだけど?
最近、禿げてきたのは、もしかして、そのせいかな?
376[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 10:48:02 ID:RrT5eII9
>>375
mp3とかのタグも全部全角で打ってるとみた。
わからなくもないが・・・
377[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 11:51:45 ID:JDlkcjsd
>>375
揃うをソロうと言うような奴は几帳面だとは思わない。
だから禿げて来たのはそのせいではない。
わからなくもないが・・・
378[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 13:05:12 ID:aTxdfD6t
オクの PM 1.8Ghz 512M 60G M200
今現在¥63.000-であと1日か・・・・
10万以内で買えそうだな・・・
379[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 13:05:45 ID:UiOOgEfr
なんか全角は、嫌われるなー。
日本語の中では、全角がいいと思うんだけど、、、

それよりR400は国内販売決定なのかな?
夏から出てくるのかな?楽しみ。
それとGATEWAYも国内販売して欲しいな。
これからは、一般人もタブレットPCを買うようになりますよ。

380[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 13:24:58 ID:83vLq2sd
全角が嫌われてるとか本気で思ってるんなら禿げてきたのはそのせいだな。
普通の人はそんな事微塵も気にしない。
381全角禿げ:2007/04/22(日) 14:41:36 ID:UiOOgEfr
タブレットPCタネより、全角禿げネタの方が人気があるんだな。

>>377
もうすぐR400が国内販売されるんだったら、
お金さへあれば、そちらを買うでしょ。
382[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 15:04:52 ID:xqw2ctIg
XGAなら買わないという人も多いのでは
383[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 15:12:14 ID:uOjnm3Z/
>>382
WXGAって、微妙なサイズだよな。
XGAより便利なのは確実だろうけど・・・・・。売価次第だな。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 15:28:58 ID:aTxdfD6t
SXGA+ C2DのM400海外で買ったほうが
安くね?
385[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 16:07:17 ID:uOjnm3Z/
>>384
ハイパーファクトリーとかが、M400を扱ってくれるならその方が良いけど、海外の買い物は
そんなに気軽にはつかえないっしょ?(輸入代行を使うとしても・・・)

M400の方が良いとは俺も思うけど、SXGA;+のを日本で売ってくれないことにはなぁ・・・。
386全角禿げ:2007/04/22(日) 16:23:08 ID:UiOOgEfr
>>385
一般人に個人輸入は無理だよね。私の場合、
とりあえず、WXGAで軽いんだったら良しとします。


これよさそうなんだけど、タブレットスタイルで書くとき便利そう。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-35&cate=1
387[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 16:58:52 ID:O+2cppYZ
>>383
相当高いだろうね。
アメリカで2500$オーバーしてるし。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 17:07:06 ID:EEGOFyVQ
>>387
値段は出てるのに何寝ぼけたことを?
398000円です。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 18:38:14 ID:UjVXLg0M
>>386
そうなの?何か資格が要るんか?
英語わからんとかそういうの抜きで。
390[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 18:48:11 ID:7D53Z1rP
>>388
この場合問題になるのは実売価格
391[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 18:58:17 ID:EEGOFyVQ
>>390
お前も寝ぼけてるのか?実売価格ならUSAの値段より、定価の値段を元に話すだろ。
>>387は$の話を持ってきたことから分かるように、日本の値段は知らなかった。
それだけの話だ。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 22:58:45 ID:hthabCW+
R400、国内の実売価格も高いよ。
ダイレクト流通モデルだから、法人系の販社が引っ張れても、ほとんど定価に
しかならない。
残念だけどM200の時の、定価は40万だけど実売25万、のようには行かない
ようだ。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 23:03:17 ID:xZhirmXF
そんなR400の続報すらないんだが
394[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 00:10:45 ID:inyYbyQs
ようやく国内販売される新東芝製タブレットPC R400。
と期待していたが微妙なスペックと値段に萎えた・・・・

せっかく国内販売するんだからフルスペックで出してくれよー。
やっぱ東芝製のタブレットPCユーザーはまた東芝製のが
欲しいんだよー!






395全角禿げ:2007/04/23(月) 00:12:29 ID:I/Xz9wvN
そうなると、GATEWAYの方が期待がもてるかな?
WXGAなら買いかえるかも、XGAなら絶対に買いかえない。
M200ユーザは、こんな感じな人が多いんじゃないかな。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 00:42:13 ID:bZYW6rkG
SXGA+じゃなきゃやだ〜><
397[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 00:46:28 ID:CrUQjux8
>>395
SXGA+使ってた椰子がWXGAで我慢できるわけねーだろ!ボケ!
WXGAのW部分なんかサイドバーに占領されてあとはXGAと変わらん。
サイドバーなくても広さはSXGA+とはくらべもんにならんわ。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 01:47:11 ID:rJlb7JEm
SXGA+のM200ユーザーは
使い辛いだろーなWXGAのR400じゃ・・・
M200ユーザーから見たらスペックアップしてねーもんR400。
CPUだってC2Dじゃないし・・・
399[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 12:49:34 ID:MBSUa5p1
M400使ってるけど、やっぱ良いね。
M400とR400は全く別物だよ。
M200からM400は有りえるけど、R400は有り得ない。
価格もスペックも微妙なだけに東芝はほんとにタブレットPCを売りたいのか
撤退なのかわからん。
M400SXGA+を30万前後で販売すれば、飛ぶように売れるだろうし
他のメーカとの差別化が出来ると思うが。
それとも、M400SXGA+30万では採算が合わないのだろうか?
400[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 14:00:33 ID:I/Xz9wvN
>>399
30万なら瞬間的にポチリます。
401[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 14:48:26 ID:RdOumD13
液晶ってXGAとWXGAで固定されちゃった所為で他の解像度の液晶は値下がりし難くなってるんかね
402[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 14:58:26 ID:B8EIZfxv
>>399
いくらなんでも、飛ぶようには売れないだろ。
発売してどれくらい売れるかはわからないし、
東芝も冒険はしたくないんだろう。
期間限定の受注販売でも良いからやってくれないかなとは思うけど、それも難しいんだろうねぇ〜。
中の人の意見も聞いてみたいものだ。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 17:44:32 ID:inyYbyQs
東芝ー
BTOやってくれー
404[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 18:05:49 ID:2bmAvkuh
ttp://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=437

本命キター
部分的に従来の液タブのスペック超えてんなー
405[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 18:24:31 ID:inyYbyQs
センサー本体重量 約40グラム (12.1インチワイド型液晶用)
センサー本体厚さ 約0.35ミリメートル (コントローラ部含まず)
筆圧感知 256段階 (512段階をオプションで提供)
読取分解能 0.001 mm
読取精度 ±0.4mm
読取速度 133ポイント/秒以上 (160ポイント/秒をオプションで提供)
読取可能な高さ 5mm〜14mm (条件による)
消費電力 3.3V/20mA (ペンを検出していない状態)

「512段階をオプションで提供」ってどーゆーこと?
でもとりあえず すげー!!

米ゲートウェイ社が本年4月に米国で受注開始する
ノート型タブレットPC「E-155C」に世界で初めて採用されます
ttp://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://jkontherun.blogs.com/jkontherun/2007/04/gateway_announc.html&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/search%3Fq%3DE-155C%25E3%2580%2580TabletPC%26hl%3Dja%26lr%3D%26sa%3DG

それでもWXGAか・・・・
SXGA+で512段階が来たらぜってー買う!


406[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 19:37:01 ID:KRxHIA35
絵描きじゃなく、仕事で必要・かつ便利なんでタブPC使ってます。
検出段階は今のままでいいんで、Core2DuoでSXGA+きぼん。
日本メーカー何しとんだ。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 19:58:26 ID:Ep1AL3we
俺も>>406に一票
408[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 20:07:42 ID:zT7Vt6nC
>>406
スマソ、どんな仕事に使ってますか?
409[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 20:09:07 ID:I/Xz9wvN
現在M200ユーザーだけど、今度は、
モバイル重視でWXGAでもいいかな?
デスクトップ用にも液タブ買うよ。
もうそろそろ中年で目もキックなってきたし。
ゲートウェイのE−155C欲しい。
日本でも販売して欲しい。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 23:11:58 ID:MBSUa5p1
オクのM200安かったな。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 23:14:19 ID:rohvjXCG
412[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 23:14:35 ID:RVzEPERI
>>410
リカバリーはどうするんだろうね・・。
HDDリカバリータイプなら、メディアは買えるみたいだが。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 23:36:54 ID:lDHlUtqt
>>411
Sahara の OEM だな。 XGA モデルのみ。
ttp://www.tabletkiosk.com/products/sahara/i400s_pp.asp

LE1700 Digitizer Model は受注開始してるからそっちが本命かな?
414[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 23:45:56 ID:lVF5J6sT
>>404
本体重量は軽くなるだろうけど、液晶と保護ガラスの厚みはまったく従来通りなんだよね……
415[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 23:57:36 ID:lDHlUtqt
>>413
ttp://tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=35106
ここらみた感じじゃまだまだかかりそうだ >> LE1700 ViewAnywhere
416[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 00:02:47 ID:cj0s5pAM
電子ブックリーダ的に使えるピュアタブで
最も軽いものって、NECのLaVie TBか、
417[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 00:08:41 ID:cj0s5pAM
途中で送ってしまった・・

電子ブックリーダ的に使えるピュアタブで
最も軽いものって、NECのLaVie TB(10インチ1kg)とか
VersaPro(885g)だと思うんですが、

これよりも軽量・大画面で、リーダに向いている
ものってあるでしょうか?

軽量というだけならLOOXも良いけど、
コンバーチブルで厚みと画面サイズで負けてる。
最近ピュアタブって発売されてない?

418全角禿げ:2007/04/24(火) 01:05:45 ID:OKlivv7r
これからのタブPCはWXGAがメインになりそう、、、
と言うより、ノートPCの基本解像度がWXGAになりそう、


419[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 01:13:03 ID:2HV8pqCJ
M7の、SXGA+の縦を削ったワイド画面は普及しないのかな
あれは14インチだけか
420[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 01:38:20 ID:yKgblzLG
>>417
>電子ブックリーダ的に使えるピュアタブで
漏れもこの用途で1台欲しいので最近このスレ見てるけど
これだって製品がなかなかないなーと思ってる
NECのあれらが感圧式だったらよかったよかったのに…

最近技術書とかの電子書籍が出てき始めてきてるし
仕様書がエクセルファイルとかマニュアルがpdfだったりするので
資料閲覧用の端末が欲しいんだよね
10.4inchでxga以上、重さは1kg以下で感圧式が理想なんだけどなー

今のところ俺の最有力候補はこれらだよ
財布はもうちょい画面が大きくなれば…
cf-08は売ってくれさえすれば…
http://www.kohjinsha.com/models/sa/sa1f00v/index.html
http://panasonic.biz/pc/prod/note/08/
421[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 01:47:53 ID:gcA1sqwE
>>420
洩れはもはやタブPである必要もうすれてきて電子ブックリーダに関心が移ってるよ
タブPはコンバチつかってるけど、次荷物なら電車で片手で持てるもの。
ものを書き込むこと考えたら感圧は論外、iLiad は電磁誘導なので今のところ最右翼
422[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 02:00:42 ID:yKgblzLG
>>421
iLiadってなんだよきいたことねえよーとか思ってぐぐったら
これすげえ!
漏れもこれが欲しくなってしまいました…
漏れの場合指で突付いてスクロールさせたりするので電磁誘導はきついけど
これなら欲しいかも

でも、まだ売ってないんだな('A`)
早くぱんつで買えるようにでもならないものか…
423[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 02:07:12 ID:gcA1sqwE
>>422
iLiad 日本人でも入手しているひとけっこういるぞ
まとめページっぽいのもあるし、Linux なのでいろいろ人柱がスクリプト書いたりしてるよ
424[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 03:32:38 ID:zPXoIENO
>>411
PBJは相変わらず高いな。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 07:31:47 ID:m+WmAtSV
>>424
高いよね。どう考えても日本で売る気は全くなさそうな気がしてならない。
(とりあえず、販売はしてやるよ。って感じ)
426[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 09:54:17 ID:lYk1bQZo
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/23/news049.html

工人舎は4月23日、タッチパネル7インチ液晶ディスプレイ
を装備するモバイルノートPC「KOHJINSHA SA1F00V」
「同 SA1F00W」を発表、5月3日より発売する。
価格は双方12万9800円(税込み)

これOSがタブレットPCじゃないんだな・・・・・

427[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 10:57:10 ID:g1JyydyF
>>417
>>420
これがいいと思う
>>347
428[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 11:12:17 ID:QLK0zdyc
SA1Fってここの住人的にどう?
429[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 11:24:35 ID:fGPCSFiH
>>428
サードマシンならいいと思うよ。
俺、買おうかなあと思ってる。今TypeUをサードマシンで使ってるけど、ちょっと操作性が悪いし、512MBだし、つーのがつらいので。
また荷物が重くなるけど。もうドルドレイか弁慶か、ガンタンクかって状態です。主役じゃないな、俺……orz
430[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 13:21:23 ID:uOF6HU8w
お、タッチパネルモデルか。
tx1000と同じ価格帯だな。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 13:54:49 ID:9VMDRZP2
ttp://japanese.engadget.com/2007/04/23/dell-tablet-pc-rumor/

眉唾だけど安くて高性能ならいいな。
432全角禿げ:2007/04/24(火) 13:56:24 ID:OKlivv7r
アクティブデジタイザってナニ?
433[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 15:52:50 ID:gcA1sqwE
>>432
電磁誘導方式
434[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 15:57:31 ID:OKlivv7r
>>433
蟻がd
435[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 18:09:38 ID:gcA1sqwE
>>422

日本でもイーストが代理店扱い始めるんだって
ttp://www.est.co.jp/press/070423.htm
ユーロ高だから米ドル口座持ってる漏れは米ドル決済かな・・・

ちょっとスレ違いだね。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 19:19:31 ID://ivA5og
うちのM200
1GBまでのSDならアダプタつけて差し込めばちゃんと読み書きできるけど
2GBのやつを入れると「フォーマットしますか?」って聞かれる

みんなのM200ではちゃんと読み書きできる?
ファームアップとかもないみたいだし困ったなぁ
437[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 19:20:42 ID://ivA5og
↑ごめん、miniSDの話
メーカーはトランセンドです
438[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 19:33:26 ID:lYk1bQZo
A-DATA 2GBのSD(ミニでもマイクロでもない)
なら普通に読み書きしてる。
「フォーマットしますか?」なんて言われないけど・・・

miniSD 1GBは持ってて普通に読み込む
2GB miniSDは持ってないから分からん・・・・

m200は最高何GBのSDまで読み込めるの?
439[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 19:39:26 ID:IhTAhUIg
うちのM200は4GのSDHCをスロットに入れても反応しませんでした
1GのmicroSDは読み書きOKです
440[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 23:03:55 ID:Yu4++enV
SDカード入れて、WindowsUPDATEやると新たな項目出現。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 00:10:06 ID:lzB4rMZh
>>440
詳しくおせーて
442[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 01:11:38 ID:SYOwkkfQ
試せばイイだろ?
443[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 05:03:23 ID:mR6rBVaY
俺、X41Tなんだけど、
PenTablet_503-3ドライバ入れたら
ペンが使えんようになってしまった… orz...
444[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 06:09:54 ID:7768Bq2v
>>443
古いのとデバイスの構成が変わってるからじゃない?
ドライバ入ってもペンドライバが古いままだとか。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 10:22:06 ID:7/48Atwo
IBMから5月に新しいの出るぞ!!

リンク長いので分割した 見る場合3行つなぐ
ttp://www-306.ibm.com/common/ssi/OIX.wss?DocURL=http://d03xhttpcl001g.boulder.ibm.com/common/ssi/
rep_ca/5/872/ENUSAG07-0205/index.html&InfoType=AN&InfoSubType=CA&InfoDesc=Announcement+Letters
&panelurl=OIX.wss%3Fbuttonpressed%3DNAV002PT090&paneltext=Announcement+letter+search#@2h@78@

Japan machines

Windows XP Professional
ThinkPad T61 765812J 7658 12J
(14.1-inch WXGA+ TFT (1440 x 900),
Integrated Fingerprint Reader,
Intel Core 2 Duo processor T7100,
Mobile Intel GM965 Express Chipset,
Intel GMA X3100 Integrated Graphics,
80 GB / 5400 rpm, CD-RW/DVD-ROM Combo,
1 GB (2 x 512 MB),
Intel PRO/Wireless 3945ABG,
4-cell battery, IEEE 1394, Express Card,
Windows XP Professional)

Microsoft Windows Vista Business 64
ThinkPad T61 765811J 7658 11J
(14.1-inch WXGA+ TFT (1440 x 900),
Integrated Fingerprint Reader,
Intel Core 2 Duo processor T7100,
Mobile Intel GM965 Express Chipset,
Intel GMA X3100 Integrated Graphics,
80 GB / 5400 rpm, CD-RW/DVD-ROM Combo,
1 GB (2 x 512 MB),
Intel PRO/Wireless 3945ABG,
4-cell battery, IEEE 1394, Express Card,
Microsoft Windows Vista Business 64)
446[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 10:30:05 ID:7/48Atwo
海外版はNVIDIA Quadro NVS 140Mがのるのもでる

あとR61も出るようだけど、日本ではうらない模様
http://www-306.ibm.com/common/ssi/OIX.wss?DocURL=http://d03xhttpcl001g.boulder.ibm.com/common/
ssi/rep_ca/1/872/ENUSAG07-0201/index.html&InfoType=AN&InfoSubType=CA&InfoDesc=Announcement
+Letters&panelurl=OIX.wss%3Fbuttonpressed%3DNAV002PT090&paneltext=Announcement+letter+search
447[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 10:32:57 ID:cE7R9S75
誤爆?
448[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 11:37:21 ID:qYuhA8lJ
きっと脳みそが爆発してるんだと思う。
449[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 11:53:15 ID:XU03s/iu
早く新しいコンポーネントを試してみたい。
どこか国内販売してくれ。
450436:2007/04/25(水) 16:30:50 ID:cn0jp47C
>>438-439
レスありがとう
ドライバかハードの仕様かもしれないな・・・orz

>>440
やってみたけどダメだった
kwskと言ってみる

東芝のドライバを漁ってたらたまたま4.00.36スタックを発見したので
試しにSCMS-Tを無効にして少し幸せになってみましたw
451全角禿げ:2007/04/26(木) 00:22:33 ID:SbpAlisd
>>431
うわさのD420にSSDが。。。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 02:20:46 ID:0UW0LGYV
今アメリカのToshibaDirect.com でM400のカスタマイズを以下の構成でしてみたんだけど

Intel? Core2 Duo Processor T7600 (2.33GHz, 4MB L2 Cache, 667MHz FSB)
Windows? XP Tablet PC 2005
2048MB PC5300 DDR2 667MHz SDRAM (1024MBx2)
12.1" Diagonal SXGA+ Wide View Angle Display (1400x1050)
80GB HDD (7200rpm, Serial-ATA)
Ultra SlimBay DVD SuperMulti (+/-R double layer) drive
Bluetooth? Version 2.0 + EDR

$2,493=¥295,844-だった。
これに個人輸入代行料+日本語OSで30数万くらいかな?
R400が¥39万くらいだったらやっぱM400を買うと思う。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 03:31:43 ID:j+Jtba6q
店舗販売してるところがあったら、旅行や仕事で寄って買ってきたほうが安く上がるかもね
454[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 04:11:51 ID:SWcb4C1B
保険金詐欺でもする気か?
455[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 04:24:30 ID:7FLy37C1
はぁ?
456[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 09:42:51 ID:lJDCvTPB
>>452
X60 SXGA+ モデル(海外only)の話ってこのスレじゃ M400 に比べてあまり出てこないね。
最近 Core2Duo (1.5GHz) が選べるようになったらしいよ。

WVA SXGA+ / 80GBHDD (2.5in) $1,789 スタート
Core Duo 1.67G→ Core2Duo 1.5G (+$75)
2DIMM 1GB → Total 2GB RAM 2DIMM (+$180)
2DIMM 1GB → Total 4GB RAM 2DIMM (+$840)
No Bluetooth → Integrated Bluetooth (+$29)
Office (En) なし
457[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 12:03:22 ID:JujDeeYP
少し前にM200のジャンクを落札したのですが、モデル番号が東芝のサイトにも存在していない
型番なのですが(PPM20U-AAAA8)、特定用途向けか何かのモデル番号なのか、どなたかご存じない
でしょうか?

458[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 13:02:44 ID:SbpAlisd
>>456
海外仕様のままでいいから売って欲しいよね。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 15:14:29 ID:UPcPqb+5
X60、XGAのままでもいいからキーボード取っ払って1kg位にならないかなあ
460[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 15:19:12 ID:1ozgfaWD
tc1100と同じデタッチャブルキーボードのモデルが欲しいよね
461[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 15:35:51 ID:bhjchsqZ
かな入力の俺はどうすればいいのですか?
462[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 17:48:17 ID:XSHZgCoB
>>461
ソフトキーボード使う。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 18:50:22 ID:y0OQA4im
ワコムの新ドライバ、全然落とせないんだけど
最近落とした人いる?
混み合ってるとか出るだけで何度行っても同じ。
X60Tabletに入れたいんだが。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 19:21:29 ID:lJDCvTPB
>>458
中国から日本上空飛び越えてアメリカまで輸送されてるんだよね。
途中寄ってくれればいいのに(ぉ

>>459
とっぱらって見たら?
キーボードってユーザ交換部品じゃなかったっけ?
465[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 20:21:11 ID:1ozgfaWD
>>464
キーボード側が本体なんd(ry
466[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 20:34:32 ID:egLZpRsc
>>465
>>459 は軽くしたいんでしょ?
Thinkpad が重いのはキーボードにこだわってるのが一因だから、
とっぱらっちゃえば軽くなるんじゃない?
467[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 02:08:01 ID:rCZKC7OJ
一般人にタブPCを普及させないと、日本市場は無視だな。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 02:21:16 ID:5/TIFceM
そのためには、新品で実売10万を切る製品出さないとな。
あと、家電量販店のノートPC売り場に普通に並んでるようにならないと。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 02:37:32 ID:rCZKC7OJ
液晶クルリとコンポーネントで三万円高くらいにできれば、売れる予感がする。
今年からは、タブPCじゃなければ、Win買う意味がわからない。
タブPC用のコンポーネントを使った、持ち運びできる液タブがあってもよいな。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 11:13:22 ID:VfyOUfF6
ttp://www.tabletpcreview.com/default.asp?newsID=632&review=Lenovo+ThinkPad+X60+Tablet

WXGA+っていうふうには、、、、ならんよな
471[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 12:00:50 ID:3Aosvvz9
>>463
普通にサクサク落ちてくるが・・。しかし自分もX60tabletだが、インスコ上手くいかなかった
最初上手く入ったようにおもったが位置調整ができなくなり、そのうちタッチパネルが
おかしくなって最終的にペンが動かなくなった。
タッチパネルドライバーまで削除してからなら入るが、今度は
ペンを近づけてもタッチパネル部がオフにならず二重に認識してるような感じになっちゃった。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 12:31:35 ID:ncSpf4si
ハイパーファクトリーの比較表でも、あかんわ、と書いてあるね。
俺はこれを見てX60Tを候補から外した。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 20:31:37 ID:ceBKow+J
>>471
富士通のT8220だと、一つ前のバージョンだと位置調整が出来なかったんだが、今回のだと
出来るようになった。
機種によって、トラブルが変わるんだな・・。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 23:50:57 ID:rCZKC7OJ
そうだ、いい事思いついた。
TX1000に新しいワコムのコンポーネントを乗せればいいんだ!
いやー、よかった、よかった。これで一般人は大満足だ!
475[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 00:29:19 ID:u9puxUAP
べ・・べつに
TX1000に新しいワコムのコンポーネントを乗せたって
大満足なんかしないんだからねっ!
476[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 01:06:51 ID:DAP6MF2s
そろそろX60tablet SXGA+モデルを並行輸入で売る業者が出てきてもおかしくないと思うんだ

なんつーか、最近のLenovoって日本冷遇してる感じだしなあ
売れ筋商品まわさずに在庫処分の品物みたいなのばかりになってる
477[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 01:13:47 ID:UtAs4qNY
>>476
マジ冷遇もいいところ
豊富なBTOもまったくできない
478[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 09:09:53 ID:wQDDlQZm
>>476-477
だからPC事業を中国会社に売るのは反対したんだよ!俺は!
まぁ上には逆らえないからね。。。。
本当ムカツク!
479[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 11:16:50 ID:qK8STT/X
M200がサブマシンになったのでCPUをデグレードしようと思ってるんだけど、2GHz換装したマシンって1.6GHzを挿すだけで、
正常動作するのかな。やっぱり中の人ツール必要? CPUのテーブルを書き換えたわけだから、普通に動作しそうな気がしてるんだけど。
やっぱ、CPUが差し替えられるって偉大よね。使い回しがきく。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 17:12:10 ID:hwuY7rTs
>>479
とっ換えたCPUくれ!!
481[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 17:28:51 ID:ebguAoqI
うちの上司はなぜかタブレットというものに対して偏見をもっている
オレが客先で使うのとかを見て、便利だなぁと言ってるにも関わらず
おもちゃみたいで(゚听)イラネとかいう人だ
こういう人にこそ使ってもらいたいから
いろいろ考えてるんだが、誰かいい案をくれ(`・ω・´)
482[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 17:33:49 ID:F5nC1UV6
>>481
買う気の無い人間みたいだし、君のを貸し出してやる位の事をしないと
食指は動かないと思われる。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 17:55:13 ID:qWOC51Yx
そういう人は、出来ることが同じでも操作が難しい=凄い、簡単=チャチという
思想の持ち主だから、簡単さをアピールしてもダメ。
これを使えばもっと難しいことが可能になる、という言い方なら結構食いついてくる。
484[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 18:07:08 ID:Ppaqemf0
>>481
基本は、子供か孫を利用でしょ。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 18:16:15 ID:qK8STT/X
>>480
いや、自宅のファイルサーバーに行く予定ですので、申し訳ないw
>>481
客先で使って本当に便利だと思ってないんじゃない?
タブレットPC導入すると、細かいところで便利さを感じるけど、そこってアピールポイント
にならない。たとえば、立って使えるとか、直感的に使えるとか。
確実にアピールポイントになるのは「PDFに手書きできる」ところかな。
俺は手書き書類をガンガン送るようにしているよ。これで業務が変わった。
でも、これって客先で使う技術じゃないからな。打ち合わせのメモをタブPでとるのは
あんまりスマートじゃないし。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 22:09:07 ID:mjCkBk4q
>>471です。
今度は復元ポイント設定してからPenableDriverの前バージョンも入れてみました。
当方の環境では、ver501-9が大分マシに動くようです。ペンは2サイドスイッチ含め
完動作、かつタッチパネルも生きてます。ちゃんとペンが反応範囲にあるとオフになる模様
wintabアプリの筆圧も拾うようです。ただし、位置調整はやはりタップできず。
調整できずとも、大してズレが出なかったのが救い

システム復元後新しいver503-3も試しましたがやはりうちのX60tでは不安定。タッチパネルの
座標もなぜか結構狂う。しかし>>471の書き込みの時と違い、ペンは動きました。原因は分からず。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 22:49:14 ID:IUrxOm8Y
PORTAGE R400 の価格表示がPDFから消えてるみたいなんだけど?
気のせいかな・・・?
488[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 01:12:50 ID:BGX3BuyR
>>487
私が4/18にダウンロードしたファイルには価格は記載されていません。
いつ頃まであったんでしょうか?
489[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 01:15:19 ID:BGX3BuyR
訂正

>>487
私が4/18にダウンロードしたファイルには価格は記載されていません。
いつ頃見たんでしょうか?
490[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 01:54:45 ID:aZwxzxt9
>488
自分が見たのも4/18だけどその時はたしか右上に
398000円って書いてあったので
こりゃ性能の割りに高いからふざけんなと思ったから覚えていた。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 03:34:01 ID:AWKV67Z0
R400が20万くらいなら・・・
買ってもいいかも・・・
492[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 06:53:00 ID:/ld9VS9w
>>491
実売で25〜30万位じゃないのかな・・。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 08:50:00 ID:pH4NRhug
今更時代遅れの機種を出されてもね…
買う人もほとんどいないだろうし止めとけばいいのに
494[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 10:38:22 ID:Bl3Lu5lT
GATEWAY E−155C を早く国内販売するようにお願いします。
WXGAは1280x768じゃなくて1280x800が一般的なのか?
少しでも縦が広い方がうれしいけどね、なんか不思議だ。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 12:29:12 ID:03a86Jlc
タッチパネルはマウスが使えないノートには便利だが
日本でタブレットPCが普及しないのは、すでに普及してるToughBookのせいだよ。
タブレットPCが発売されるかなり前から、多くの企業で採用されてるし
今も売れつづけてるシリーズ
496[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 13:31:18 ID:nUhMzhsT
>>495
それでデルがD420のガテン系モデルだそうっていうのか。なるほどねぇぇ。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 14:49:58 ID:Bl3Lu5lT
タフブックはタッチなのにワコムなの?
ttp://www.wacom-components.com/japanese/partner/index.html
498[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 18:34:37 ID:uLDOEYcv
タフブックを工場で作ってるが
タッチはよくわからんが
デジタイザーに関してはWACOMのやつ使ってるな
あとデジはなぜか液晶側の完成品が糞重い

>>495
タフブックは本来のタブレットPCの用途より
フィールドワーク向きになってるから
普及の妨げにはならんだろ
価格もアホみたいに高いのに、必要でない限り選ぶ品じゃない
499[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 19:31:39 ID:gG//5cs7
498の人ッ
タフブックって防水おフロ
コンピューティングできます?
500[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 19:35:38 ID:OGLdkjjc
500
501[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 01:08:31 ID:QdQ1xCVm
hpは個人にタブレット売るつもりなら、指でも操作可能な感圧式を採用すべきだと思うんだけど…
電磁式のせいでtcに踏み出せない私にアドバイスください。 書いたり描いたりはしません。
LOOX Pしかないのかなあ
502[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 01:12:00 ID:aiT56aYx
M2OOのXISTAのグラフィックドライバーは何所におちていますか?
503[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 01:17:58 ID:n4toGIlc
>>501
hpがよくて感圧式がよくて、なぜtx1000をスルーするのかをお聞きしたい。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 01:48:32 ID:Ik31Csw7
AMDがいやだとか?
Lenovoにしとけば?
505[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 02:01:08 ID:of6eFYVy
506[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 02:06:05 ID:QdQ1xCVm
>>503
キーボードメインなのでポインティングスティックは外せません。
タッチパッドがあるから感圧式でなくてもいい人もいるかもしれませんが…
507[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 07:03:28 ID:VGeqI/JP
ところで、お前らなら XP Tablet EditionとVistaどっちが良いの?
最近Vistaが気になってしょうがない。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 07:22:02 ID:Ezc4XtNV
>>507
気になるならアップグレードしてみれば?
自分で使ってみないことには、感覚なんて人それぞれなんだから伝えようが無いと思う
509[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 08:20:28 ID:Py3vy805
>>506

このスレX60T が暗黙のうちに阻害される蛍光があるかも
510[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 08:30:14 ID:AGzSBjBc
ワロスwwww
今日、自分のm200の画面に指で触るとポインターが移動
「なんだ、m200マルチタッチ対応してるのか、だったら早く言えゴルァ」
という夢をみてこのスレをのぞけばまあ、似たような話題がwww
初めてタブレットPCの夢なんて見たよwww
(つか、このスレ見て、さっきのが夢だと、再認識した俺www)
511[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 12:40:09 ID:of6eFYVy
ITmedia Tablet PC のM200レビュー
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/15/news001.html
を見てたんだけど、やっぱ評価高いな。
R400の糞っぷりに東芝への不信がつのる今日この頃・・・
512[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 12:45:44 ID:82voKyJZ
R400を糞というのは止めてーー

R400は定価\258,000くらいなら売れたと思うよ。
\398,000は悪い夢を見ているだけです。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 12:54:06 ID:5HMiDpsf
R400より先にTecraM7かM400のC2DでSXGA+の奴を日本で売ってくれ。
まずはそこから
514[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 13:57:57 ID:Tz41e80V
>>513
ずっと販売は無い気がするな・・・。このままWXGAのまま進みそう。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 15:06:23 ID:AGzSBjBc
もう売らない意味が分からない。そんなにSXGA+の液晶って歩留まり悪いのかな。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 15:10:16 ID:Tz41e80V
>>515
値段の高さもさることながら、タブレットPC自体が、日本では売れてないからだと思う。
(普通のノートとの差額分の価値を見いだせる人が、どれくらいいるか・・・)
WXGAのでさえ、日本で本当に出るのかどうかが微妙だしな・・。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 15:52:43 ID:5HMiDpsf
M200の時は買えなかったけど今なら金も貯まったし
即買うっていう自分みたいなSXGA難民の需要は結構あると思うけどな…
今出してくれれば少ない市場(30人くらいはきっと…?)ながら
東芝の一人勝ちだと思うんだけど…
つーか 買わしてくれ…
518[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 16:49:32 ID:of6eFYVy
M200とTecra M4 二つのSXGA+機を持ってる俺は
実社会では負け組だがこの板では勝ち組な
気がする・・・・
519[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 17:04:37 ID:ODR7PA0F
まあ、一般の人から見たら
画面触れるのを面白いと思っても、相応の値段とは思えない上
解像度がそんなに高い必要も電磁誘導の必要も無いんだよな
520[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 17:12:48 ID:82voKyJZ
TabletPCは、アップルがやると認知度が広がりそうだけどね。
キーボード廃止、入力はすべてペンでみたいなピュアタブレット系で
思い切ったのを出せば、飛びつく人も多い気がする。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 20:33:22 ID:p43xpPrM
522[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 20:41:54 ID:82voKyJZ
>>521
セカンド・サードがいくら頑張ったってあくまでも隙間産業にしかならない。
アップルがやるなら意味があると思いますよ。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 20:56:51 ID:mPJ0ligE
特定の作業にしか使用しない産業用ならともかく、
汎用のPCにピュアタブはなぁ……
524[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 21:09:15 ID:i8ymyaSc
言い方悪いけど信者補正を効かすにも全て純正である必要があるだろうしね。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 21:17:48 ID:82voKyJZ
このスレを除いてる人は、タブレットの魅力を感じている人だし、なにか
起爆剤があればタブレットPCが認知されると思うと感じる人が多いと
思うのですよね。

タブレットPCが一般的に認知されるのは、思い切ったインターフェースの
改良があるといいと思う。
マイクロソフトじゃ、たぶん無理だと思うので、期待するのはアップル。

たとえば教育現場。一番教育でネックなのはキー入力。小学校だと100文字
入力するだけで、1時間終わってしまいます。
これをタブレット入力にしてもらえれば、そういう余分な時間にとらわれることなく
教育現場で活用できると思うんですけどね。
そういう意味でパイオニア精神があるアップルに期待。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 22:06:15 ID:E/GrOcTY
> 小学校だと100文字入力するだけで、1時間終わってしまいます。

小学生を舐めすぎ。

て言うか、タブレットで文字書いてみればわかるけど、キーボードに比べて
凄く疲れる。文字の入力装置としてはキーボードのほうがはるかに上。

ポインティング装置としてはマウスより優れているので、そっちを多用する
用途を探るべきだと思う。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 22:15:03 ID:aDsqKphf
>>526
小学生をかいかぶりすぎ。
パソコンに精通している家庭もあるけど、多くはローマ字入力で四苦八苦。
45分の授業で3行くらいしか入力できないのも多々ある。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 23:02:06 ID:QNQQcdB0
タブPの原型をはるか遠い昔に提唱していたアラン・ケイが深くかんでるOLPCは
タブ機能はなかったかな、スウィベルするウィンドウでブックリーダっぽくはなるんだか

engadget 見てる感ではアップルは特許でタブPをほのめかすようなのを出願してるから、
インターフェイス(ソフト上)のアイディアが固まったらマウス代替デバイスから脱却しきれ
ていない Windows とはまたちょっと違ったものがでるかもね。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 00:12:51 ID:gANyRGzB
>>527
やる気と能力のある奴・ない奴がいるけど、全員が

> 小学校だと100文字入力するだけで、1時間終わってしまいます。

だと、その小学校自体が終わってるよ。先生の実力がないんだと思う。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:00:13 ID:eP69hM3B
>>525-527

↓これがFAでしょ


入力装置として今後もキーボード入力が圧倒的に効率的なんだから、
小学生から鳴らしておく必要がある。だから、タブレットは小学生の
教育現場に導入すべきじゃない。
もう先が無いおじいちゃんおばあちゃんにはタブレットはお勧め。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:11:29 ID:Y5SS2L3l
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1171991823/
532[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:14:17 ID:3Pxakwri
ここで教育談義とはめずらしい
> 小学校だと100文字入力するだけで、1時間終わってしまいます
どこの学校でもそんなもんだよ。
パソコンの授業なんて1年間で5回あればいいほう。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:21:44 ID:KZCMd/b0
半ば比喩じゃね。
小学生って言っても幅は広いし、1時間なんて時間取れなさそう。
いや、のべなら有り得るのか。

教育現場に持ち込んでもいんじゃね。
結局は、市場の需要を上げるってのが重要な訳で。
子供に慣れさせてその存在を当たり前とさせるのは良さげ。
地道に気の長い話だけど。

市場拡大は一般層に受け入れられないと。
ビジネス層とどっちがPC市場でかいのか知らんけど。
まずは一般層にタブレット入力を慣れさせる。
仕事に効率が要る人は、後からだって十分キーボード入力習得できるっしょ。
年配のキー入力が覚えられない人は今も先も変わらんだろうし。

まあ、先の遠い話をしても、
そこまで息が続いてなければ何の意味もないのか。

長いわ、スマン。
LE1700小型化してXGAで出ないかなあ。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:30:42 ID:E1q8juaM
無理に文字入力させなくても、
絵とか描いたりすればいんじゃない?
これもPCでできることの1つっていう感じで。

最近は図工の時間を減らすとか言ってるから、
ますます手の動かない子供が増えることだし。
535[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:32:24 ID:eP69hM3B
スレ違いだったら指摘ヨロ

>>533
でも、モノを書くのが職業の人でも、タッチタイプも出来ず左右の手それぞれの指
3本ずつくらいで不器用に打っている人も多いですよ。

慣れは若いほど良いと思うので、タブレットPCは大学デビューで
いいと思う。大学生くらいになれば、スキャナやら購入できるだろうし、
ペーパーレス化で能率アップとかできそうだし
(大学は個人のスペースがなかったりする一方で、テキストなど
重くなっているので、効率よく荷物を減らす欲求は高いしね)


余談だが、俺が1分80文字(100文字かも)くらいのペースで打っていると
驚かれる。同じ物書き職業の人のそういうレスポンスに、逆に俺が驚くわけだがw


536[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:41:20 ID:4JX+m7Xb
>>535
一応教育現場から指摘

まずローマ字入力とした場合、ローマ字を習うのは小学校4年生後半。
かな入力だと、中学校や高校でローマ字入力に教える手間が増えるので、できればローマ字入力で教えたい。
あと、文字入力だけの授業なんてできれば短い方がいい。
いったいキー入力の練習をどれだけやらすつもりなのかと・・・
小学1年生からローマ字入力をっていうのはすごい無理な話。
537[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:47:20 ID:4JX+m7Xb
もう一個言うなら、パソコン教育(情報教育)の時間はほとんど取れないってことです。
中には、情報教育の研究校として熱心なところもあるが、ほとんどの学校では重要ではないです。
理由は色々あるけど、パソコンを指導できる教員不足、時間数不足、予算不足ということも
そうですが、学校教育でパソコンが必要ないっていう実態が多いかと思う。
他の方の書き込みがあるけど、貴重な時間を使っても小学校だと数行くらいしか入力できない。
こんなのまとめ学習でも使えない。

そういう意味で、無駄な入力を省けるタブレットPCってのは魅力的という教育現場の意見に賛成。
確かにタブレット入力は難しいけど、小学生のキー入力よりは効果がみこめます。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:48:30 ID:KZCMd/b0
>>535
むしろキーボードが大学デビューでもいいんじゃないかと。
就職の準備の一環とか。趣味でもいいけど。
効率とか重要じゃない一般人はずっとタブのままとか。
慣れは若いほど良いってのは同意で、それ前提に挙げてみた。

途中でキーボードから切り替えるとなると、
結局それが必要だという理由というか魅力というか利点というか
「だって、わざわざねぇ?」っていう大衆を納得させないといけない話に戻ってしまう。
じゃあ最初から刷込ませたらいいかなあと短絡的に思った。

そいや自分もプログラマやってるけど、日本語はともかく未だアルファベット入力がたどたどしい…。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:58:08 ID:eP69hM3B
ちなみに、俺は物書きって書いているけど、大学の教員ね。


>>536
なるほどね。

タブレットと離れるが、個人的な意見

正直小学校教育にPCリテラシーは不要
もっと基本的なことを勉強すべき。
大学でも問題になってる「ネット上の情報(しかも間違っているかもしれない
で満足してしまう」のなんて、嘘を嘘とみぬ(ryような能力が備わってから
じゃないとな。

まあ、先の意見は、あくまでも入力を覚える時期に関する、一面的な議論での
意見ですね。

>>538
おっしゃることはわかります。
が、そういう安易な入力デバイスの弊害は既に大学で問題になっているので
反対ですわ。あいつら携帯電話で短文しか書かないから、いつまでたっても
長い文章を書く(それは情報や考えを整理するって能力を伸ばす上で重要)って
ことを一切しない。
タブレットPCでも長文を書くのが当たり前の社会になるなら杞憂なんだけどね。
540[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 02:01:52 ID:eP69hM3B
>>539
校正前に投稿してしまった。スマソ

>大学でも問題になってる「ネット上の情報(しかも間違っているかもしれない
>で満足してしまう」のなんて、嘘を嘘とみぬ(ryような能力が備わってから
>じゃないとな。

大学でも問題になってる「ネット上の情報(しかも間違っているかもしれな)
で満足してしまう」のは危険だから、嘘を嘘とみぬ(ryような能力が備わってから
積極的に活用するようにしたほうがよい。

まあ、PCをいつかは使わせないといかんのだろうが、小学生は
早いと思う。小学校で日本語もろくすっぽ出来ないのに、なんにも
役に立たない中途半端な英語教育するのと同じだわな。
541[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 02:10:12 ID:wKliwudG
PCを授業に持ち込んでるのって立命館の付属小がUMPC用意してた位しか覚えてないな
便利そうっちゃ便利そうだし、PCを勉強する為、と言うよか教科書やノート代わりのツールとして使う分には100ドルPCみたいなもんでも間に合うのかも知れないけど

…やってる事の割に、なんか大袈裟だった気がする
542[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 02:12:08 ID:4JX+m7Xb
>>540
なかなか大胆な事を言いますね。小学校でパソコンを活用するのはそれなりに意義や意図がありますので
小学校で教えるなみたいな意見はちょっと乱暴かと思います。

>大学でも問題になってる「ネット上の情報(しかも間違っているかもしれな) (中略) 
>積極的に活用するようにしたほうがよい。
これは、随分前から言われています。簡単に論文を調べて見ましたが、1970年代、学校にTVを導入して
教育に活用した時から言われています。情報教育よりも前の視聴覚教育時代の話からの永遠のテーマです。

>正直小学校教育にPCリテラシーは不要 
現在はコンピュータリテラシーといったアメリカ系の情報教育より、そういった作業やプログラミングよりも
情報を活用していこうというイギリス系の情報教育にシフトしています。
御指摘はごもっともというか、時代はそういう流れになっています。
そういった流れだからこそ、キー入力で余計な時間をとりたくないので、タブレットPCに期待しているわけでも
あります。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 02:24:07 ID:eP69hM3B
>>542
>キー入力で余計な時間をとりたくないので、

これは教育者側の論理だよなあ。

子供から大人まで成長するプロセスを型にはめたくは無いが、
物事を習うには段階をきちんと踏むべきだと思うよ。
コンピューターの利便性の一面だけを切り取って、あとはどうでもいい的な
発想に見えるね。

俺が親だったら大迷惑な教育だと思う。
将来ワープロ入力は必須だと思っているので、早いうちに楽な(実際は
ちっとも楽だと思わんがw)方法を教えてもらっても困ると思うしね。

(そもそもコンピューターを教えるためのヒューマンリソースが
不足しているのに、それらの活用法なんて正しく教えられるのかなあという
疑問も生じてくるなあ)

さて、スレ違いなのでこれにて失礼
544[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 03:10:09 ID:KZCMd/b0
・漢字変換で漢字が覚えられない。
・携帯入力で長文が出来ない。
・予測変換で文法も微妙。
・そもそもPC(携帯含む)の入力で手書き自体微妙。
・PC入力すら携帯普及でスキル低下。

たぶん今後も加速の一途なんだろうなあ。

この現状でタブPC普及という目先の目標を達成するには、
「時代の流れ」という便利な言い訳に便乗して教育を食い物にするのが、実に逆らいようのない現実的な話。
…自虐が過ぎるか。

小さいレベルにまとめると
「使う人だけが買って使う」ってのが、如何に無難な位置であるかという話ですか。

とりあえず自分的な話まで下げると、LE1700が頭から離れない現状。
ブルレーって今更知った。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 10:35:35 ID:+pmt9gvs
機械が普及すれば、自然と良い使い方を思いつく人がでてきて、
あっという間に普及するから心配する必要はない。

546[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 12:13:19 ID:kUt3GCqb
その前提が成立してないから問題なんじゃ?
547[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 12:27:22 ID:+pmt9gvs
大丈夫、アルファベットの国で普及すれば自然とハードは安くなり、
次第に普及してゆくよ。日本語入力には向かないんじゃない?
548[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 12:35:14 ID:PoFse2q4
みんな頭いいな・・・・。
ペンコン(!?)面白い(*´∀`)とかいう理由で使ってる俺みたいな奴は・・・
549[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 12:41:17 ID:+pmt9gvs
ペンコンってなんじゃい?
550[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 13:17:13 ID:WrF2CM6k
>>549
昔は、ペンコンピュータって言っていた記憶がある。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 13:38:36 ID:+pmt9gvs
昔は電磁誘導式しかありえないよと思っていましたが、
最近は、安ければ感圧式もありかな?と考えます。
やっぱり、まず、ペンコン普及が最優先ですね。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 13:47:37 ID:ssCpK9M/
かな50音ソフトウェアキーボードパネルが使えるだけで
タブレットPCを導入する意味はある。
ハードウェアキーボードとは別物だから、操作を覚える上で
競合もしない。
MS-IMEのソフトウェアキーボードは小さすぎるけどな。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 14:28:29 ID:wlwY5qbw
今買うとしたら、X60 TabletとPortege M400だとどっちがオヌヌメ?
554[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 15:07:18 ID:+pmt9gvs
X60はちゃんと使えている人いるの?
M400の方が枯れているんじゃない?
どちらもSXGA+でないと意味がないけど。
555[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 16:07:08 ID:wlwY5qbw
なんで国内でSXGA+やんないんだろうね。USで買うつもりなんだけど、現物見てからじゃないと怖いシナ。
ところで内蔵チップでSXGA+って平気なのかな?いっそサンタに更新するまで待った方がいいんかな。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 21:37:15 ID:cWMaZ5v3
CoreDuo1.6Gで自作機で作ったんだけど
こんなに速くてサクサク動くとは思わなかった。
CoreDuo1.2のR400はどうだか知らんがPenMよりは
性能良いんだろうな・・・・SXGA+でないのが残念・・・

しかし東芝から待望の新タブレットPCが出るってーのに
このがっかりムードは笑うしかないな・・・

557[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 23:20:11 ID:L5qo/lYK
LE1700 WriteTouch の詳しいレビューがあがってるよ
ttp://www.pringle.net.nz/blog/PermaLink,guid,1860e095-9f4b-42e4-8ae1-cff415188844.aspx

WriteTouch は、ハードスイッチで感圧を無効にしておくことができて、
(なので不慮の事故が防げる)復帰するときも指でダブルタップすれば
感圧が有効になるらしい。

感圧の原理は抵抗膜方式じゃなくて静電容量方式なので、ぷにゃっと
した感じがしないんだって。その代わり生肌じゃないとだめだけど。
558[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 23:49:43 ID:bJP2cPmx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0501/dell.htm
そんなものはいらないので、安い電磁誘導のタブレットPCか、UXGAのタブレットPCを作ってください。
559[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 00:15:40 ID:TAFCBc75
>>556
25万くらいなら、とりあえず買ってみるよ。
とりあえず安心感はあるでしょう。
560[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 02:19:27 ID:YR3yVZ2e
今、発見した!
俺Becky2使いなんだけど、
今まで手書のメールとか送れないのでやっぱOutlookに変えようかと思ったら、
Becky2でもできるじゃん
これで8年も愛用しているBecky2とお別れしなくてすむ!
561[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 02:29:17 ID:YR3yVZ2e
アクロバットも何故か直接書いても変じゃなくなってる!
これならPDF Annotator使かわなくとも良いかも
562[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 02:30:21 ID:J/p6PogX
>>555
12.1インチSXGA+のIPS液晶は、現在BOE-Hydisしかつくってなくて、
そのうえ生産が限られてるんだとか

なので供給制限がかかってて、そのままそれが製品の供給絞る遠因になってる
563[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 02:32:06 ID:J/p6PogX
564[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 02:38:24 ID:2H6+pzbb
なにこのラージノーズグレイ×3
565[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 03:19:08 ID:/prrQi0S
なら俺は14インチSXGA+でもいいんだが…
566[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 07:22:32 ID:OWY3OaXH
>>562
供給を絞っているのと、日本で発売しない理由は別問題だと思うんだが・・・
567[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 09:15:57 ID:O4wqMh5O
>>565
「売れない下地」を加味すれば、供給が少ない時「販売ゼロ」ってのは多いにある話では?
568[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 10:57:04 ID:+shANgj4
需要と採算?
569[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 11:47:16 ID:IhD9i4U/
日本はわりとはっきりハイエンドとローエンドで分かれるのに、
ハイエンドとしてみたら性能は中途半端で、ローエンドとしては
値段が高すぎるようなのしか出してないからな。
需要とのマッチングが上手く出来てないんだよ。
570502:2007/05/02(水) 17:09:53 ID:gLcZU79g
>>505
有難うございます。
お蔭様で全デバイス正常なドライーバーがはいりました。
某オークションで比較的安価で落札しVista Home Preを入れましたが
メモリ1G、HDD120Gにて結構調子よく稼動しています。
はまりそうです。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 21:04:32 ID:qWs2lfur
HP Pavilion Notebook PC tx1000/CTってどんな感じですか?
572[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 21:24:24 ID:dgqPnHOs
>>571
そんな漠然とした質問で返事が返ってくるとでも?
専用スレのログを読んで分からないことがあったら質問をしたら?
573[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 23:06:15 ID:WZsjakUh
>>571
いい感じです。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 23:29:27 ID:TAFCBc75
>>571
ビックに展示品あったけど、ペンがなくて試せなかった。
感圧式ならではの、ペニャペニャ液晶だったけど、綺麗だった。
すぐにギタギタになるのはわかりきっている、感圧式の宿命。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 03:32:18 ID:BWpxD99q
日本IBM改めレノボ・ジャパンは、IBM本社改めレノボ本社からあまりよく思われてないらしい
昔はそれでも力関係上優遇されてた(独自モデルを出せてた)んだが、
レノボになってからあからさまに冷遇されてきてるかんじ
576[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 12:27:47 ID:GOrUqwxq
>>575
DELLが全員引き抜くべきだな。
DELLのノートはセンスが感じられない。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 12:46:20 ID:4W9LkRvN
そりゃ開発と設計してるのは台湾BenQだからな・・・
台湾OEMメーカーにセンスを要求するのは酷というものだ
578[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 17:20:32 ID:qjavC9/5
X1はそこそこ使ってみたくなるようなデザインだったと思うけど。
名前がThinkPadのパクリくさいので黒歴史になったのかな。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 19:38:03 ID:viJpTUrM
感圧式+スティック+パッドまだ?
580[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 21:09:13 ID:GOrUqwxq
>>579

なぜ感圧が好きなの?

安さだけ?
581 ◆/xZGwcrD8k :2007/05/04(金) 02:34:33 ID:eLVSGibA
感圧はクソ
582[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 09:37:37 ID:rM4kExen
電磁誘導式と静電式の組み合わせも頼む、ワコム
583[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 19:25:10 ID:rM4kExen
ttp://www.tabletpcreview.com/default.asp?newsID=819&review=Gateway+Tablet+PC

やっぱりタッチも有りだと液晶が見にくくなるのかな?
584[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 20:18:10 ID:UGCpaplD
X60t持ってるけど、決してそんなことはないよ。むしろこの場合
保護パネルの偏光処理の甘さと液晶視野角による見難さだと思われる。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 03:22:47 ID:4qM399u6
X60T Core2Duoを17日に注文したけどまだこねーな。本当に連休明けに
くるのかYO!
586[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 08:59:19 ID:WvGNjqdv
まだ連休中だぞ
587[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 13:42:13 ID:XJs4U6lm
>>585
4月下旬・・・10営業日内出荷
5月1日・・・5営業日内出荷
と順調にステータスがかわったからもうしばらくの辛抱かと。
来たらレポを期待してます。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 15:41:15 ID:RFxFAA/+
516 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(土) 15:21:21 ID:XJs4U6lm
そいつのオメコなめなめしてーな

592 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(土) 17:16:53 ID:XJs4U6lm
>>584
オレの肉棒で調教してやるよwww
589[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 15:43:15 ID:CbZChwDC
>>588
日付違うから別人
590[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 16:00:14 ID:rO4QRctI
つーか日付明らかにおかしいぞw
591[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 16:26:16 ID:k3BWGsnR
592[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 21:09:02 ID:LCi2Nu9F
cgiだってたまには間違うこともあるだろ人間なんだから。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 21:57:10 ID:WvGNjqdv
そうだね。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:57:59 ID:xGDo32Yz
連休だから、いつもとシフト違うみたいよ。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 14:09:32 ID:KOVjnNWE
ネタがないね、Gateway E-155C につづく新コンポーネントを使ったモノはこないのかな?

あと、国内XGA機をどうにかしてくれ。ビスタでXGAとは、、、
596[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 18:14:52 ID:/CTlt0Jq
>>215
>>226
pom200t1 V1.5.exe起動で出てくる項目を両方とも実行すればOK?
597[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 00:19:24 ID:Oh9SKaex
TC4400の安い店おしえて欲しス!
598[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 00:24:20 ID:QnUt+6yI
>>597
ECS COMMU
POUR AND LDSI
PRGJ ODEN CPKRT
JUST DIVER END
599[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 01:25:16 ID:c3o2Y3FD
600[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 14:21:55 ID:SXi63mJ7
>>599dクス
T&Dのリペアなのかconfig setのリペアなのか両方リペア実行なのかで迷ってる
1.Repair Main(T&D) 2.Repair initial config set
601[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 15:55:44 ID:UpcpKNTN
1.修理メイン(T&D)
2初期のコンフィグが設定した修理

翻訳かけるとこんな感じか・・・2かな。
602[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 18:18:10 ID:qt8twf2i
i440Dオワタ
tkに問い合わせたらこう帰って来たぜ
Basically, we're not selling directly to end user unless we have the service system in local.

....orz
603[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 22:05:13 ID:SXi63mJ7
USのカタログなどの英文はイメージで読んでいる
理解力<中1英語だからPC好きなネイティブ探して確認しなきゃナラン
しかもPCスキルレベルも知れているし・・・

2Gに必要なBIOSのCPU情報書換だから 2.Repair initial config set の実行?
仮に間違いだったとしてもCPU情報が新しくなるだけで元のCPUに戻しても
正常作動するとは思うのだが万一OUTとなったらと思うと躊躇してしまう

・・・ところでT&Dって何?
604[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 22:13:12 ID:kEX8D8ak
>>603
>・・・ところでT&Dって何?
Tiger&Dragon
605[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 00:10:17 ID:CeHZn8Wt
少しずつ知識が増えていく
(T&D)Test & Diagnosis:テストおよび診断
606[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 01:58:00 ID:ASl1FRgK
607[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 02:11:45 ID:JOcnCpuY
>>606
いいんじゃない?
608[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 02:14:39 ID:j7YDfDVs
>>606
関係ないが17inchディスプレイのMacBookをネカフェに持ち込んで
就職活動してる人を見かけた。

痛いとしか思えなかった。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 02:27:46 ID:g5XNAwlc
いまどきの就職活動ってプレゼンとかすんの?
610[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 03:42:31 ID:GGjwKYD1
新コンポーネントにあわせて、
各社とも、単純にXGA→WXGAなキガス、、、
それでもいいけどね、、、
縦解像度は少し増えて800でしょうね。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 05:00:48 ID:30uJXyKr
>>608
でかいノートPCを持ち込むのはアメリカだとスタバあたりでよく見る光景だな
612[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 09:38:51 ID:7QkXrDgo
Manufacturer: Compaq & HP Compaq
Model: Compaq & HP Compaq 2710p
Screen Size: 12.1 inches
Weight: 4 lbs
Processor Options: Core 2 Duo
Graphics Options: Integrated
Description: The HP Compaq 2710p is a notebook to tablet convertible with a 12.1" screen.
613[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 21:10:11 ID:suQxko4m
2710pはサンタなのかしら?
614[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 04:47:49 ID:ggwUfUZc
12″ SXGA+ 日本でも売ってくれるか・・・?
http://pcjoint.com/fujitsu-lifebook-t4220-santa-rosa-tablet-pcconvertible-notebook/
615[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 08:16:31 ID:xY5Ol39w
東芝野郎のワタクシですが、あっさり浮気する自信あります。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 09:05:02 ID:17xmj3EF
617[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 10:03:55 ID:u0pLKRvH
The latest Lifebook T4220 Tablet PC will come with
Intel Core 2 Duo T7700 2.4 GHz CPU,
12″ SXGA+/ 12″ XGA displays,
Wi-Fi a/b/g and Bluetooth.
618[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 10:52:24 ID:92nzbhYx
>>617
SXGA+ 国内発売されたら買ってしまいそうだ…
今回SXGA+を国内販売しなかったら、富士通の製品は1生不買運動じゃ
現行法人モデルみたいに、青葉外したりするんじゃねーぞ!!
HDDもカスタマイズ選択可能にしろよ。

富士通さん、そこんとこヨロシク
619[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 10:57:54 ID:hsrg0H4X
発売します
受注生産で45万円です
なーんてのがよくあるパターン?
620[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 11:58:40 ID:Yc2pdwZ8
SXGA+の液晶は割高なんだよね、絶対。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 12:06:16 ID:8102k1Lo
14インチのはそうでもなさそう。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:15:15 ID:Uj8LtgLj
軽くないんだろうなあ
623[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:32:18 ID:PS5vqIQ8
fのはなあ、HDD1.8インチだろうし、光学ドライブも要らん。
パネルの視野角も心配だ。
Tc4400の後継にxG stationつけて使いたいのう。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:29:00 ID:BKYSozjK
>>623
あの筐体だと、T8220の系統だろうからHDDは2.5インチだと思うぞ。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:36:14 ID:shBWP6kk
>>623
T8220の後継なら2.5インチと思う
光学ドライブは外せるから問題なし、あればリカバリの時便利だし

なんで皆、富士通を嫌うの?
今じゃ国産唯一のタブレットPCメーカーだと言うのに
626[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:39:22 ID:PS5vqIQ8
ぅお、ォレの勘違いだスマン。
内蔵光学もバッテリに交換できんのね。T8220わ。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:50:48 ID:yFANCKMN
>>625
FMVシリーズを出したとき、当時の初期不良率はかなり高く(10%台)
富士通=粗悪品というイメージがあった。
デスクトップやノートで価格破壊の功績は大きいが、品質では一歩劣るというイメージが
あります。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:02:31 ID:BKYSozjK
>>626
確かに交換できるね(光学→バッテリー)。俺は持ってないけど・・・
T8220は結構熱くなるんだが、この機種はどうなのかが激しく気にはなる。
(筐体一緒そうだから、あまり変わらない気もするけどね)

>>627
未だに、”FMVでは動きません”って周辺機器に書かれていたことを思い出すなぁ・・。
その当時はFMV買ってないから、被害には遭ってないけどね。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:11:39 ID:Pdl/Hjp9
FMVリカバリディスク挿入して起動したとたん
全パーティション開放>再フォーマットされたこと思い出した
630[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:25:01 ID:Yc2pdwZ8
おっ!一夜にして富士通がヒーローになってる。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:48:19 ID:PS5vqIQ8
f好きですよ。(笑)
今fのタイムドメインスピーカーが今届いたばかりだ。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 21:04:34 ID:ORbljVWu
アトリックスですぐ溶けそうな外皮を除けばカタログスペックでは減点するところがないな。
英語キーボードの英語OSでもいいから売ってくれ!
633[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 21:13:43 ID:u0pLKRvH
ついに国内販売初Core 2 Duo SXGA+
のタブレットPCメーカー現る!!

かな?・・・・頼みますよー富士通さん!
634[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:11:11 ID:EEaxmzxY
>>633
C2Dどころかチップセットがsanta rosaになってますよ。
X60TとTC4400をスルーした我慢汁が報われた。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:34:46 ID:keBvgNU6
って、まー 国内販売されたらの話だな どうせXGAしか国内販売されないよww

>>631
タイムドメインってFと言っても、Fテンだよね
636[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:48:35 ID:aoMR/uSM
2710pって感圧式?

なんか安いし、、、
637[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 01:06:44 ID:aoMR/uSM
でもE-155Cとくらべるとそんなもんか、
638[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 01:55:16 ID:aoMR/uSM
2710pの公式サイトありました。

Input devices
Pointstick, two pick buttons; Digital Eraser Pen with tether and clip

639[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 10:24:18 ID:2tCWWpnt
テーザー?
640[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:57:58 ID:ZROBswiJ
ttp://hpmobility.com/pdf/HP_Compaq_2710p_Notebook_PC.pdf

HP Compaq 2710p はやっぱWXGAだった・・・・・・
641[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 12:11:00 ID:X19vqR2A
>>639
日本で言うところのストラップホールじゃないかな
642[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 14:09:04 ID:U69rSe5s
2710pは問題なく国内販売されるよね。
俺は、これでいい、これ買うよ。
m200からだから、最初は凹むだろうな、、、
643[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 14:18:32 ID:YeAHbn+f
もうピュアタブで10マソ台って端末は日本では夢物語なのかなあ。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 14:36:12 ID:enHNOTQl
2710p OS options include Vista, XP, and FreeDOS.
http://www.engadget.com/2007/05/09/hp-compaq-2710p-ultralight-tablet-pc/

FreeDOS選べばOSの分(2万円ぐらい)だけ安くなる?
645[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 14:45:35 ID:enHNOTQl
あと感圧は無くて電磁誘導のみだね
646[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 14:48:31 ID:enHNOTQl
価格は20万ぐらいで夏に出る?
ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=121904
Price and Availability: starts at $1,699 and is expected to be available this summer
647[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 16:05:34 ID:qcMxJAA2
ULVかよー。
TC4400までの強力なプロセッサはどうしたのだあ
648[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 16:06:36 ID:qBSH0k97
santa rosa対応のピュアタブ出ないかなぁ・・・
うーん、我慢してmotionのLE1700でも買おうかな・・・
649[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 18:10:50 ID:mgvJ5rGw
液晶はワイドになっても視野角はナローになったってオチがありそう・・。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 18:17:57 ID:EEaxmzxY
・Hard drive(s) : 1.8 in PATA 60/80/100-GB 4200 rpm, HP 3D DriveGuard
→2710P\(^o^)/オタワ それともSSDに換装してくれというメッセージかな?

・Weight : Starting at weight: 3.6 lbs/1.65 kg (weight will vary by configuration)
→ウエイトセーバー付けての重量とはいえかなり軽いな。WXGAでも許せる気がしてきた
651[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 19:22:32 ID:lMxctxnf
>>650
LE1700 と一緒だな
652[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 21:20:34 ID:a2r94k3f
Otawa!
653[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 22:31:28 ID:EEaxmzxY
shop1048からのメールにはあいかわらずタブレットのタの字も無いな
東芝も\(^o^)/オタワ
654[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 22:40:17 ID:H811BDDY
x61Tablet発表きた

■ThinkPad X61 Tablet 
構成例>>> 12.1"XGA / Core Duo L7500 / 512MB x 2 / 80GB / 802.11 abg wireless

次世代 CentrinoR プロセッサー・テクノロジー対応予定の製品は以下の通りです。いずれも販売開始時期は2007年5月下旬以降の予定です。
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTX07015?OpenDocument
655[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 00:03:47 ID:EDgZnLBj
こうなってくるとSXGA+で出してた機種は奇跡に近いな
656[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 00:11:06 ID:r/ZqrD9S
もはやSXGA+は期待できません。
いかにしてWXGAを楽しむかを考えます。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 00:22:14 ID:CKlHV++Y
SXGA+ 発売して、漢になれ!! >> F
658[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 00:48:12 ID:r/ZqrD9S
ウギャー!!!!!!

とりあえず、Y7買います。タブPCの買い替えは来年にまわします。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 10:01:39 ID:jLnzD6Eg
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=3686

これが電磁誘導タブレットなら、ワコムのでかい液晶よりいいんじゃね?

事務所で対お客さんと使うにもってこいだな。

価格が気になる。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 14:09:54 ID:r/ZqrD9S
>>659
電磁誘導だったら、どちらにしても、おそらくワコムだが、、、

液晶を縦に回転できるようになりそうなデザインだな。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 15:05:20 ID:JtyO/Csj
先月17日に注文していたThinkPadX60Tablet(Core2Duo)が着ました。
まだタブレット機能を堪能していないけれども、Google Toolbarが
入っているのは不味いなぁ…。バッテリーも完全充電した後、一時間半くらい
しかもちませんな。X61Tabletはもっと電池がもつのかね?

なんか聞きたいことがあればどうぞ。
662[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 15:12:11 ID:0tIN0vER
>>661
XGA? SXGA+?
663661:2007/05/11(金) 15:33:59 ID:JtyO/Csj
XGAって1024x768だっけ。どうみてもXGAです。

暑いからタッチパネルみたいな使い方したくないなぁ…液晶が汚れる…。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 15:49:45 ID:H6tWxAWe
SSDの話が出てたからちょっと書き込み。
x60tに三星のSSD 32GB 1.8" ZIFコネクタを乗せてみた。
大きいファイルの書き込みは遅い。
だけどHDDの音がしない、暑くならない、壊れることを気にしなくていいって感じで結構満足。早く2.5"のSATA発売されないかなー。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 15:56:29 ID:TJbLHvOX
>>664
レポ乙
起動は?
666[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 17:07:16 ID:H6tWxAWe
CD 1.86Ghz メモリ3GB (6366AJU)で、OSはVista
ReadyBoost無し、プリフェッチも切った状態で1分。
なんとなく早くなったかなぁー程度です。
スタンバイは早いよ。あと気持ちきびきびしてると思う。
でも、Vaio UX(WindowsXP)だと30秒ちょいだから
Vistaが重いのか。もどうそうかな。
667[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 21:14:25 ID:iXR+DDvQ
>>666
SSD入手経路kwsk





自慢してんじゃねーぞ。うらやましすぎorz
668[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 21:20:16 ID:vlSyzu/R
669[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 21:37:36 ID:iXR+DDvQ
>>668
昼間から仕事そっちのけで見てますw
なんか通販やってるみたいだけど、さすがにちと考えてしまうわな。16GB7万とかにひよってしまいそう。
670[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 22:50:05 ID:vlSyzu/R
671[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 00:02:06 ID:uq+0UJga
お金さへあれば、
もう1.8インチでも大丈夫だね。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 03:35:42 ID:V+ejD883
LifeBook T4220 がSXGA+
なら速攻買いたいお
673[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 03:49:13 ID:FGOX4nww
666だけど、米在住だからそんなに高くなかったよ。
HDDサブボード込みで、300ドル程度。
昔、日本のヤフオクでも安く買ってた人いたよ。
32GBで300ドルは高いけど、出せない額ではないよね。
SXGA+とSSDでしばらくは快適っす。
x60シリーズはZIFコネクタなら換装できるからいいね。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 08:34:04 ID:uXG8tFZ4
>>673
米在住で2ちゃんか。
なんて優雅な生活だよorz
夢のような生活。

しかし、そんなに安いんだ。そりゃちょっと待ったほうがいいな、いくらご祝儀価格でも。
675[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 17:07:20 ID:GAdLdebO
ジャンクじゃないM200の中古がまた出回ってるな。
みんな買い換えてるのかねぇ・・・?
676[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 17:35:24 ID:4qS2x8hB
コンボドライブ表記してるけど大丈夫か?
もめる事になりそうな気が
677[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 20:08:43 ID:gRSnQNPO
LifebookT4220 日本でも売るようだ。しかも今月中?!
http://japan.internet.com/allnet/20070510/11.html
でもSXGA+を出してくれるかは・・・?出してくれたら即買いなのに・・・
678[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 21:31:15 ID:uq+0UJga
>>677
私も即買い。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 21:40:10 ID:dxb1ie2X
SXGA+は出ないと思うけど。
もし発売したら、予約開始日に直販サイトで
ポチって押すよ!! > f


ところで、40万あれば足りるよね?
680[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:51:20 ID:4hjHBcQH
>>677
お!と思ったけど、それ海外の記事の訳文なんだね。
つまりアメリカの発売。

残念
681[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 23:49:10 ID:gRSnQNPO
>>680
あ・・・スマン・・・日本で売るとは限らんすな・・>LifebookT4220
つまりはXGAのモデルさえも日本で売らない可能性も・・・?(涙)
682[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 01:12:54 ID:cts+P6dw
富士通ふざけんなっ!
日本で売ってくれLifebookT4220のSXGA+っ!!
683[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 21:11:26 ID:BSE3z2Lh
>>676
この出品者。評判良くないな・・・。価格も微妙だから、誰も入札が無いのかな?
684[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:48:48 ID:Mp3A5Qt+
>>673
そっちで売ってるのをどこかのオクに出してくれると嬉しいな
俺の検索能力じゃSSD32GBを300ドルで売ってるトコ見つけられなかった・・・orz
最安でebay.comの700ドルだった
さむそんたけえぇえええ
685[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 00:40:12 ID:6I1CcxYp
東芝もさーコンシュマー向けにR10出したり
SXGA+のM200出したりタブレットPCに
力入れてた時期があたんだよなー・・・
あの頃の東芝に戻ってくれよ・・・
686[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 01:05:58 ID:bIATTkwK
昔、R10が展示してあったので触ってみた。
保護フイルムが貼ってあったから見にくかったし、ポインタが勝手に跳んだりして使いにくかった。
それにこの大きさならSAGA+が欲しかったので、結局買わなかった。
でも長時間起動してると熱でポインタが誤作動する不具合が有ったのを最近知った。
東芝さん、WXAGAでもいいから15.4インチのホームユース向けのやつを出してください。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 01:09:55 ID:mndZAqWj
>>685
出したけど売れてなかったんでしょ? M200がたたき売りされていた時も有ったし。
どれくらい売れるか判らない状況で、冒険するほど東芝にも余裕はないでしょ・・。
(他のメーカーのがどれくらい売れてるかも、ある程度把握してるだろうし)
688[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 03:05:57 ID:ltwz9U1n
売れないから出さない
出さないから売れない
689[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 07:00:52 ID:r+d5zo5t
R10はXGAで欲しいと思うスペックを満たしていなかったから買えなかった。
他の機種も同じくXGAばかり。
M200はべらぼうに高くて当時の自分には買えなかった・・・
投売りの情報も知らなかった・・・
そして今は当時のM200くらいの価格でも買えるようになったのに
買える機種が日本にない・・・
690[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 07:49:43 ID:mndZAqWj
>>689
当時のM200の値段で出たとして、思ったほど売れるかどうか・・・。

691[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 08:51:30 ID:r+d5zo5t
当時の値段じゃ売れないでしょうね・・・
でもR400は40万弱で出そうとしてたし SXGA+でもないのに・・・
まぁ自分もやはり20〜30万くらいが妥当だと思う
とにかく買うからC2DのSXGA+を出して欲しい・・・
692[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 11:37:01 ID:ztVpiIYy
tabletkioskが直販してくれないからmodbookでもいこうかなと思ってるおれが来たぞ
だからってどうでもないんだけどさ
チラシの裏ですまん
693[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 12:43:00 ID:mndZAqWj
>>691
仮に出たとしても、値段も30越えはすると思うぞ。
そんな価格で出しても、売れる台数なんてたかが知れてるからなぁ・・。
まぁ、とりあえずは富士通のに期待したいところだな


694[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 11:56:59 ID:gGJ7jzoU
どの新製品が日本で一番先に販売されるかな?
HPかな?
695[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 20:30:05 ID:FgRS8Px5
m200 2GHz 2GbRAM 100GbHDDに最終進化!

あと2年は使えるかな。今までで一番長く使ってる。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 23:22:55 ID:C6YP2Gga
>>695
レポよろ!
697[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 07:28:55 ID:zaiV3NSl
>>695
発熱が凄そうだが、その点は大丈夫なのかい?

高クロック換装の話はよく聞くが、低クロックに換装した人間は居ないのかな・・
発熱が減るなら良いと思うんだが、グラボの熱が凄そうだから、あまり意味はなさそうだけど。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 09:38:39 ID:f01Vuc3v
>>695
なにをおっしゃるwww
青歯突っ込んで、次は11nとSSDでしょ。まだまだ現役でつよ。
熱に関して言えば、M200695の構成(HDDは7200rpmの100GB)
で昨年初めから使っているが、今のところ、問題なく動いてます。
まあ、たしかに音と熱はすごいけど、熱暴走したことはないな。
音はtc4400とどっこいどっこい。音の質は違う。HDDの音がうるさい。
HDD診断ツールを入れたときには温度があがりすぎていて、
3日後にHDD壊れます、とうるさかったので、アンインストールしたり、
夏場は持っていると手に汗じっとり、でしたが。

たしかに不満の出にくいマシンだと思う。100BaseとUSBが2つなのがちとつらいが。
キーの頑丈さ、打ちやすさはものすごく偉大。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 10:29:12 ID:NQikgrEA
745の1.8Gと755の2Gではどのくらいの差がある?
10%程度だから余り変わらない気がするが

2G余り出てないしチョイ高いから
M200の1.4Gからゴロゴロ転がっている1.8Gへの換装を考えているのだが
700[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:37:44 ID:wFnvIofO
正直1.4GHzでかなり満足
やっぱりメモリ1.5GBの効果は大きいな
701[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 18:40:49 ID:7chjJtnX
Lenovo ThinkPad X61 Tablet PC specs:

    * Intel Core 2 Duo processor L7300 (1.4GHz), L7500 (1.6GHz)
    * Mobile Intel GM965 Express Chipset
    * Intel GMA X3100 Integrated Graphics
    * Up to 160GB, 5400 rpm hard drive or up to 100GB, 7200 rpm hard drive
    * DDR2 667 MHz memory
    * Depending on model 12.1" XGA TFT (1024 x 768) resolution, a 12.1" TouchScreen XGA TFT (1024 x 768) resolution or a 12.1" SXGA+ TFT (1400 x 1050) resolution display.
    * 32- or 64-bit Microsoft Windows Vista or XP Professional OS
    * Next generation of WLAN performance through 802.11n
    * Wireless Broadband Access options
    * Integrated Bluetooth
    * 4-cell or 8-cell battery
    * 3 x USB  2.0
    * RJ-45, RJ-11 and IEEE 1394
    * PC Card slot and Secure Digital card slot
    * Weight: 3.76 pounds
    * Three year limited warranty
702[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 18:47:26 ID:2oRs2vCO
で、日本にはSXGA+は来ないと言ういつものパターンですね
703[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 18:49:20 ID:cqnJ96MH
結局4:3ディスプレイのタブPCは、
SXGA+が国内販売されなければ駄目だね。
まじめに今時XGAで何をしろというのかわからん。
704695:2007/05/16(水) 18:57:43 ID:+g2Sh2lu
おっ、みなさんまだ使ってるみたいでうれしいっす。

昨年春にCPU換装しようと思いつつ、先週実行した。w
1.5GHzからだけど、パフォーマンスは結構満足。
ファンの回りがちょっと早めになった気がする程度。
バッテリの持ちもフルパフォーマンスで大体3時間くらいは使える。
たぶん、1.4->1.8でも十分楽しめると思うかな。

上にもあるけど、7200rpmのHDD換装が凄い効果です。
メモリは1G->2Gはほとんど体感上の変化はない感じ。
仮想メモリ無しで使ってるので、安定性を優先して昔に増設。

あと、キーボードが最近ちょっとヤバくなってきた。w
705[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:09:56 ID:DKOGmngO
スペックを上げるよりプログラムを軽くするほうが効率いいんだがな
706[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:37:19 ID:NQikgrEA
>>695
BIOSのup-dateは両方実行か?>>600あたり曖昧な結論になってたが
   1.Repair Main(T&D)
   2.Repair initial config set

>>700
オイラもノーマルpenM1.4G+RAM1.5Gで業務利用でも特に不満は無いのだが
ちょいとスケベ心でvistaとデュアルブートを目論んでいるのだ!
  755M 2G + RAM 2G = \35〜40k
  745M 1.8g+RAM 2G = \25〜30k

vistaなら755M2G+RAM2Gが○なんだろうけどコストパフォーマンスを考えると
10%程度のspeedUPって体感変わらず?なら1.8G+RAM2Gにして差額の\10kは
120〜160GのHDD換装という選択肢もあるし悩むところ
707[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:42:12 ID:B9jqSXSM
>>705
今のプログラミングのトレンドは、いずれ性能向上によって相殺されるから
効率化の優先順位は下げていい、だからな。
708700:2007/05/17(木) 09:26:11 ID:2RH2OpUE
>>706
実はおいらもVistaデュアルブートだったりする
GeForce5200(非Go)のドライバを入れるとAEROも使えるようになるけどさすがに激もっさり・・・
CPUを1.4=>1.8(or 2.0)にするとそんなに劇的に改善されるのかなぁ

でもXPで使う分には1.4で全然申し分ない
愛着もあるからまだまだ頑張ってもらわなくちゃ
709[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 12:48:28 ID:XIhX4BKo
>>708
> GeForce5200(非Go)のドライバを入れるとAEROも使えるようになるけどさすがに激もっさり・・・
うはwwwそんなこと考えもしなかったけど、動くのかw
ちょっとやってみようかな。時間があったら。
710695:2007/05/17(木) 17:00:36 ID:ztDyV9aM
えと、東芝ユーティリティは2を選択でおk。
適当にごそごそやってて勝手に止まる。
でもって、あとはリセットするだけ。

本体の分解も難しいところは無し。強いていえば、
CPUソケットロックをマイナスドライバで半時計側に回して、
完全にロックが外れてることを確認するくらい。

楽勝だから、おまいらも幸せになれ。w
711[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 18:09:40 ID:+/NG7X84
M200のバッテリー、最近リフレッシュした人います?
外部バッテリーを買おうかとも。。。検討中なんです。
今、20分しか電池もちません。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 19:57:45 ID:GZMDWTUN
>711
 今年初めに検討したんですが、結構待たされるみたいだし、M200用は容量
元のまんまだし、新品と値段もあんまり変わらないので、新品バッテリを買
い増ししました。古い方は非常用にとってあります。
 2週間だか3週間だかかかるようなので、バッテリ預けてある間ACアダプ
タだけでも平気な人以外は、新品買った方が良い気がします
 
713[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 20:04:28 ID:680Pjq8G
Dyanabook SS3500
Pentium III-M 1.33GHz
メモリ512M
中古で売ってたんですが、このスペックじゃ
快適に動きませんよね??

今はCeleronM1.4Gのノート使ってます。
最低限スーファミエミュが快適に動けばいいなと思ってます。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 20:37:44 ID:7yHZp1t+
M200ユーザーがいっぱいで
うれしいお!
715[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 20:41:52 ID:eErrBDy7
>>>>>>>>>これはただのチェーンレスじゃないよ!
>>試してみて!絶対本当!
>>>びっくりするよ!当たっちゃうから!

★☆友情☆★
 今の友情、満足ですか?
上手くいってるあなたにぴったり!
友達との、友情最高!良かったね!ずっとずっと仲良しこよし!でも、このレス信じてないならもうすぐあなた、イジメられるよ!可哀想!一生仲良くなれないよ!
上手くいかないあなたにぴったり!
友達できるよ、親友できるよ!良かったね!深い友情、できちゃうね!でもこのレス信じてないなら一生みじめなままですよ!寂しい人生満喫してね。


★☆恋☆★
 今、恋してる〜?その恋順調?
片想いのあなたにぴったり!
絶対叶うよ!この恋!だってこのレス見たんだもん!どんなに複雑な恋愛でも、絶対絶対大丈夫!信じてみて!信じないなら叶わないよ!どんだけどんだけ頑張っても無望のままでオワリだよ!サラっと断られちゃうよ!
両想いのあなたにぴったり!
結婚できるよ!おめでとう!だってこのレス見たんだもん!ずっとラブラブ、良かったね!でも…このレス信じてる?信じてないならつぶれるよ!どんなラブラブもオワリだよ!もうすぐあなたは捨てられちゃうよ!サラっと「嫌い」って言われちゃうよ!可哀想!


やってみたら良いじゃんか!もしも当たったらラッキーでしょ?100l当たるから!やってみるって言うのはね…とっても簡単な話だよ!このメールを7つの掲示板に張り付けるだけ!2日以内に貼らなければ全部の最悪訪れる。。。魔法のレス☆んじゃばいばい


本当に当たった!やってみて!おかげで今、全部順調d(Д`d●)

716[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 21:57:58 ID:XIhX4BKo
あ一あ、M200がメインマシンだったらSSDに特攻したんだけどなぁorz
SATAのSSD32GBキボンヌ。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 22:10:05 ID:KpaBvJqO
>>710>>695
dクス
間違えて1を実行するとどうなるか判る?
718695:2007/05/17(木) 22:47:10 ID:Gae++Ouf
1は最強のユーティリティだお!

CPU換装関係無しに実行すべし!!
これがあれば、誰でもm200故障診断のプロになれまっせ。w
719[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 23:00:15 ID:oSMnM4VA
M200のパームレストとキーボードのテカリが気になりだした今日この頃

パーツ入手は可能でしょうか?
720[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 23:26:55 ID:+/NG7X84
>>712
ありがとうございます。新品という選択肢もあるんですね。検討します。
721[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 04:23:59 ID:awhizjvt
>>707
>>705
が、いよいよそうも言ってられない時代が来たらしい。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 10:08:27 ID:zLtEQ4yk
>>721
kwsk
723721:2007/05/18(金) 16:33:40 ID:awhizjvt
>>722
http://www.google.co.jp/search?q=フリーランチは終わった

的外れてたらすまん。
プログラマ受難の時代ではあると思う。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 18:42:04 ID:ygrTPVUy
予想以上にM200使ってるヤツ多そうだな?
M200のディープなスレって立ててもイイかもな?
725[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 18:55:30 ID:5U/ocgCv
ネタも出尽くしてる感じがするから、継続は難しいと思うぞ
726[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 19:22:20 ID:EGySyyWI
M200、M400スレ良いと思うYO
727[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 20:13:53 ID:ZajP9E+Z
俺はこのままでもいいと思うに一票
他の機種の人に煙たがられ始めてからでも遅くないと思う

というか他の機種の人と交流もしたいし新しい情報もほしいしで
チェックするスレが増えるのも微妙に面倒w
728[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 21:30:54 ID:J9+G+3F1
m200ユーザーは、しかたなくm200を使い続けている人も多いでしょ。
12.1sxga+が国内販売されれば、いつでも乗り換えます。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 21:45:40 ID:5U/ocgCv
別に12.1インチじゃなくても良いんだけどね・・・・。
13.・14インチクラスでSXGA+以上の解像度のが出てくれれば(R10のSXGA版が有ればねぇ)
730[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 08:06:33 ID:dmeuS77u
>>668
遅レスですまんが
これってX41Tに乗りますか?乗るなら特攻!します
731[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 08:51:28 ID:wltr3qVh
多分コネクタが違う
X41Tは実質2.5インチATAを半分ぶった切った形状だと思う
732[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 11:31:19 ID:dmeuS77u
>>731
うーん、やっぱり乗りませんか?
X61Tが出るの待つしかないか orz
733[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 13:21:14 ID:PNkViphp
タブレットPCってインテルとの組み合わせしかないような気がする?
734[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 14:07:37 ID:PNkViphp
デルが出る?
735[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 14:10:22 ID:rRm3RMxs
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-35&cate=1&keyword=cr%2D35

これ使い始めて1週間、かなり良いね。
欲を言えば、もう少し低ければ。

手書き前提のスタンドが出れば、タブレットPCの需要もあがるのでは。
736[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 15:01:04 ID:8SHMgt4Q
>>735
比較的体重かけても大丈夫な感じじゃないと厳しいんでないかな。
そんだけ場所とるならピュアタブなら俺は純正ドッグを選ぶな。
ドライブとかついてるし、配線も取り回しは簡素だし。

所でサンプルにあるような本体のキーボード使わない理由ってなんだろう。
そんなに押しにくいのかな。
737[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 15:27:46 ID:DQK9cY3x
純正ドッグ。血統書つき。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 15:35:55 ID:8SHMgt4Q
はいはいDockね。
つまらん。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 15:44:18 ID:PNkViphp
>>736
サンプルはともかく、液晶を縦長に使いたい時は外部キーボード使うでしょ。
740[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 15:51:30 ID:8SHMgt4Q
>>739
ああ、なるほどね。
それは思いつかんかった。ありがとう。
俺ピュアタブなもんで縦でも横でもあんまり変わらんのよ。
741[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 17:37:41 ID:rRm3RMxs
>>736
ピュアタブでなくT8220
自分の使い方だと本当はピュアタブが良いんだが、
選択肢がないから仕方がない
T8220使いはじめて約一年、キーボードの使用時間は1%未満だろう

電話のメモとったり、PDFに書き込みしたりだからあんまり体重かけないよ
742[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 19:17:00 ID:PNkViphp
噂のDELLタブPCの記事でてますね。

http://www.tabletpcreview.com/
743[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 20:12:05 ID:Whkq9kH5
あー、dellから発売されることは重要ね。値段がこなれたタブが出回ると
裾野がひろがるし。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 20:19:05 ID:r71jUvHq
日本で出るかどうかは判らないけどな
745250:2007/05/19(土) 20:54:46 ID:hN0kifKx
>729
ドウィ
スケッチブック代わりなら多少重くても大きいほうが描きやすいだろうし。
あくまでサブだし。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 21:40:43 ID:O2JqZW2B
てくらの後継モデルまだー?
747[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 22:12:13 ID:O2JqZW2B
Dellいわく、
3方式のなか、コンバチ式が生き残ったとな。
残る二方式とはピュアと
TC1100みたいなピュア+キーボード? もしくはTravelMate210
みたいな変形クラムシェルみたいなの指しているのかな?
748[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 22:57:26 ID:PNkViphp
DELLのTPC、
実機ではないと思うが、凄く薄くみえる。
まさかの感圧だったりして、電磁誘導がいいなー。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 23:37:15 ID:O2JqZW2B
http://japanese.engadget.com/2007/04/23/dell-tablet-pc-rumor/

昔のうわさだとデジタイザらしいな。
750[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 00:38:45 ID:Ys2HswyN
うちのM200、昨日から電源SW入れても外部電源ランプが点滅するだけ・・・
751[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 02:06:46 ID:H45kztQg
X61T、SXGA+が国内販売されたら、X41Tから買い換えるぜ!
752[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 02:13:58 ID:ig3ZjGLu
レノボの日本市場でのやる気のなさは異常
SXGA+モデル自体はX41tからあるのにまったく出る気がしねえ
753[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 02:24:15 ID:xVd+o3Q7
>>752
となりで作ってるんだよね、、、
アメリカに持っていくより近いじゃねーか???
754[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 02:39:52 ID:KPB+W3x3
たまにはバックアップをとっておこうか・・・
755[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 03:44:01 ID:SUuJcR14
>>753
北米向けは、あっちの近くに別の工場があるんじゃない?
なんか、BTOのメニューにしても明らかに違うからなぁ・・・・

さすがに同じラインで作ってるとはとても思えん。
756[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 15:16:47 ID:j1z6fZfv
そいえばLE1700誰か買ったのかな?
757[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 20:00:54 ID:vZgsVVUK
X60Tを最近買ったんだけど、本体の方向で自動に画面の方向切り替えてくれる機能(アクティブ・ローテーション)、チョットした振動で横向いたり上下逆になったり・・・
キーボード使用時は何ともないんだけど、ソファとかで立てた状態で縦画面使用時に顕著に起きるんだが・・・この機能って切れないのかな?BIOSやThinkVantageとは一通りみたんだけど見つからない;;
知ってる人いません?
758[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 22:51:07 ID:aImsR745
タブレットショートカットメニュー起動(液晶側ボタン等で)
下部の設定をクリック→中央のあたりに自動画面ローテーションの項目
ActiveRotate機能を使用するのチェックを外す
自分も自由な体勢で使えないので切ってますよ。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 04:30:58 ID:FmZq9kzj
すでに製品としてあるのにSXGA+をいつまでも日本で売らないメーカーに怒りすら感じる。
確かに絵描くなら12より13や14のSXGA+の方が良いね。
供給不足なら12.1インチ液晶で無理するより14のSXGA+で出して欲しい。
でももう今あるTC4400とかと液タブの21インチを買って持ち運びようはXGAで割り切るってのが
幸せな気もして来てるけど、どうせならせめてWXGAくらいのは欲しいんだよなぁ
760[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 06:14:39 ID:UsEqhB/V
>>758
をーこんな所にあったか^^・・・ありがとう、これで快適に使えるわ。
761[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 08:01:52 ID:DUAn0n8P
>>759
TC1100タイプでSXGAくらいの解像度のマシンが俺的には理想かな。
(PBJのやつがサイズ的には近かったけど、解像度がXGAだったからね)
12.1のSXGAは、俺的には辛かった・・・。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 11:08:49 ID:080HNbrm
12.1インチSXGA+のワンスピンドルのコンパチ型が私の理想。
もちろん、なるべく軽い方がいいけど、体積が小さい方が重要かな、
持ちながら使うことは滅多にないから。重くても男の子だから大丈夫。
763[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 11:43:45 ID:XxZjV14a
M200使いのおいらは
M400がそのまま理想ましん・・・

金ないし海外モデルは怖くて手が出ないorz
764[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 12:19:35 ID:kCr/bxQg
久しぶりに週末にM200を使ってみたけど、画面広いねーw
いつもはマルチディスプレイで家では使っているけど
昨日はSXGA+の画面だけで遊んでました。
ところでM200をLinuxとデュアルブートにしている人、いる?
デスクトップ用途で遊びで使うんだけどおすすめあったらよろしく。
765[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 15:35:34 ID:kCr/bxQg
dellキターーーーーーー
766[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 15:40:20 ID:1PYJiVVP
>>765
んもぅ、おっちょこちょいなんだから
はいっ、URLよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/dell2.htm
767[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 16:35:03 ID:T9cqvMJu
見た感じじゃWXGAってとこか

ワイドは縦にしたときに幅が狭すぎるから好きじゃないんだが、SXGA+パネルはどこも
ディスコンっぽいし、この辺で妥協するしかねえのか・・・
768[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 16:45:49 ID:WHQBg0BG
タッチパネルじゃなあ…
769[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 17:06:26 ID:lq36IWsv
タッチパネルなのか?
ならゴミ確定だな。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 18:46:47 ID:rH51jwTO
しかし悲しいがな、Dellという大企業が今までタブP市場を
静観して散々マーケット調査を行った結論として行き着いた
モデルなのよねきっとこれ。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 18:57:41 ID:NIIMrQAd
ワコムの新開発の奴はdellじゃなかったと
どこが採用するんだろ
772[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 19:09:00 ID:4z3y1oyq
Apple.
773[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 20:13:20 ID:080HNbrm
昨日、ビックカメラでHPの感圧を試してみたが、
なんでアレが売れるのかわからない。。。
絵も字もマトモに書けない。
慣れの問題なのか、、、俺の筆圧が低いのか、、、
実際に感圧を使う人の意見を聞いてみたい。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 20:18:36 ID:080HNbrm
>>771
すでにGATEWAYが出してるんじゃない?
775[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 20:30:10 ID:Jbz5/NXD
>>773
使ったことないから不便かどうかわかんないんだよ

あと「指で押せる・押せない」っていうキーワードにやたら反応する
感圧式でもペンなしじゃまともに使えないのに
776[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 20:55:58 ID:080HNbrm
1番驚いたのが、感圧なのにペン先とカーソルがズレル、、、ナゼの嵐?
777[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:05:20 ID:VoZlykid
なんだ、そもそも仕組みが判ってなかったのか
778[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:15:28 ID:080HNbrm
>>777
そうなんよ、単純に感圧なら絶対にずれようがないと思ってた、

「感圧もズレます。」これが常識ですね。

個人的には、指の腹で触ると反応するタイプと電磁誘導を組み合わせた物が欲しい。
779[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:35:45 ID:WHQBg0BG
>>778
ボノボ社員乙
780[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:40:10 ID:VoZlykid
指の腹で触ると反応する範囲なんてどんなでかいボタンなんだよ。

PCのポインタ操作だと爪で限界だな。
爪で操作だと画面には良くないしどっちにしても普通に使うのならペンがいる。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:48:42 ID:080HNbrm
>>779
俺は「全角禿げ」だよ。
とにかく感圧はイラネ。


竹の使い心地が思ったよりイイ感じだったんで、
typeT+BAMBOOに戻ろうかと考え中です。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:50:18 ID:nvCYx3OE
で、工作員のオススメは?
783[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 22:00:51 ID:WHQBg0BG
さりげなくマルチタッチのX6*Tに誘導しているわけじゃなかったのか。
784[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:22:22 ID:080HNbrm
>>782
実際問題、m200で我慢するしかないよん!

この先、できればSXGA+を待ちたいけど、
hpのwxgaの電磁誘導式が国内販売されれば、買ってしまうと思う。
とにかくコンパチにタッチはいらない。電磁誘導だけでいい。
ピュアだったら、怖いからタッチも欲しいかも。
785[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:40:36 ID:laVUhJiq
>>773
TX1000使いはタブレットというより
「タッチパッドが使えて画面回転できるPC」として買うんだよ。

「絵も字も書かないし、ピュアスタイルにして液晶触って操作できるし便利www」
くらいのノリだぁねw
786[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:54:41 ID:56ZMgn5m
授業の板書をジャーナルとかOneNoteあたりで
ガリガリ書き写したい俺は、このままX61tを待ってていいんでしょうか?

ボノボ信じていいんですよね?
787[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:07:29 ID:DTCiMc/B
信じる者は足を掬われる
788[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:18:47 ID:t5ElQus8
日本でも売ることは間違いないだろう。
画素数がどうなるかはシラネ
789[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:34:03 ID:KLek1H1N
>>785
なるほど、そう考えれば納得できるね。
液晶を縦に使えるし、安いし、メリットがある。
あの液晶の見た目に納得できれば、買ってもいい。

>>786
結局、電池勝負でしょ。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 20:47:44 ID:0T5hEbWv
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)
*
      信じる者と書いて信者
       信  ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/
*
    二つ合わされば儲けるとなる
        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/
*
 つまり儲けるには多くの信者が必要と言うことだ
        (゚д゚ )
        (| y |)
791[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 21:04:37 ID:2ea9oNtt
悟りとkonozamaのほうが好きだな
792[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 23:34:28 ID:t5ElQus8
日立が善意ある企業になるためには善の心が足りない、ていうのもあったな。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 13:32:52 ID:lD0RYPB8
今、タブレットPCを使ってる人って、どんな用途に使ってるんだろか?
ちなみに私は、絵は書かないけど、気が向いたときに字を書きます。
スキャンした本をみながら、漢字を書きまくるだけ、ただそれだけ。
タブPCだと、他になにも必要ないので便利。
もちろん、たまに仕事にも使いますが、、、漢字練習がメイン、、、
794[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 13:52:17 ID:WDnr6z0x
>>793
そういう用途なら2chの書き込みもペン入力でやるといいんじゃないか?
しばらくそれやってたら漢字忘れとかが全く無くなった
795[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 15:55:22 ID:0j66PG3M
あーもういい加減、santa rosa対応でXGA以上のピュアタブ出してくれよ!
vistaを動かしたいんだよ!!
40万とかでもいいからさぁ〜〜〜〜!!!

LE1700で我慢しようと思ったけど発売遅いんだよ!!
早く作れ!!!!”!”$1
796[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 17:04:38 ID:KgFDryzJ
あーもういい加減、santa rosa搭載でXGA超のピュアタブ出してくれよ!
vistaを動かしたいんだよ!!
40万とかでもいいからさぁ〜〜〜〜!!!

LE1700で我慢しようと思ったけど発売遅いんだよ!!
早く作れ!!!!”!”$1
797[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 17:20:12 ID:OCMrggm6
Turbo Memory搭載も忘れるな!!!!”!”$1
798[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 19:24:01 ID:lD0RYPB8
>>795
やってみる。。。
私の場合、ボケ防止を目的としているので、
きき手と逆の、左で書くことにしてみます。
左でかき続けていると、なぜか、なんか頭がボーっとしてきた。
799[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 19:24:53 ID:0j66PG3M
ちょw真似すんなw

というかですね、最新Santa rosaマシンが13万円からあるんだから、それをModbookのように分解して組み替えたらですね、Santa rosaピュアタブが30万円くらいで出来るんちゃうんか?と

はぁ・・・・・
800[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 19:25:29 ID:lD0RYPB8
>>794
やってみる。。。
私の場合、ボケ防止を目的としているので、
きき手と逆の、左で書くことにしてみます。
左でかき続けていると、なぜか、なんか頭がボーっとしてきた
801[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 19:42:09 ID:C+B8d9bf
オレの仕事での活用法。
取引先との発注受注に決まった用紙(しかも毎月変わる)を使わなきゃならない。
その用紙をスキャンしてテンプレート化。使うときはジャーナルで書き込んで、
そのままファックス。FAXコンソールに履歴が残るから便利とはいえ、ITとは程遠いよなー。
802[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 21:28:52 ID:UQ2CN4zi
ジャンクのM200を手にいれました。
メモリー、HDDを取り付けても左側のLEDが
点滅するのみで起動しません。どうし様もないのでしょうか?
803[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 21:32:30 ID:PhPA4h/D
高3の受験期に買って、Hexic Deluxeで遊んだ。
そのついでに、数学問題を見かけたらジャーナルで解いてた。

大学に受かって、今度はハングル(第2外国語)の入力に活躍。
初めて入力パネルが便利だと思った。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 21:47:21 ID:NNHN2d/T
>>802
それ、ひょっとして業者から買った人間が、すぐに出品したジャンク品じゃないのかな?
(未確認って書いてあったけど、起動しなかったから未確認って事にして、売ったんだろうね)
まぁ、どうしようも無いんで、諦めるか東芝に修理に出しなさい・・・
805[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 22:23:13 ID:ut8vOH7M
おれはTecraM4で原案のイラストからモデリング
テクスチャまでやっとった。もう
東芝がこの手のマシンから手を引いたようなので、
最近は別の普通のマシンと普通のタブでやっとる。
全然楽しくない。
806[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 01:21:46 ID:JXhg6m7m
>>805
日本ではサッパリだけどアメリカではM7とか出してるじゃないか…
807[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 02:07:17 ID:rIJG4c4j
M7ってSXGA+じゃないんだよなー
M4はSXGA+だけど・・・
東芝はどんどん後退している悪寒・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 02:18:44 ID:6kvlVQhO
まだ、暗記する必要のある人へ、

ttp://www.geocities.jp/jpeg_check_pen/

全角禿げより。

809[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 02:27:17 ID:iLCQrtJU
>>808
うるせー禿げ
810[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 02:53:10 ID:M8eWbkln
いや、アメリカのタブPサイトでみると、
東芝はM7の後継の予定は無いとある。
Quadroモデルもカナダ・UKの東芝のみ在庫アリなのだね。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 03:18:59 ID:JXhg6m7m
>>810
そうなのか。スマソ。そして東芝の不甲斐無さにorz
812[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 08:48:31 ID:6kvlVQhO
>>809
禿げに禿げと言われたくね!
813[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 10:25:42 ID:0kN+2ssk
いや、ハゲにはハゲと言う資格があるだろう。
814[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 11:29:31 ID:ZTmOXobj
ハァギとハァギが喧嘩して、どちらもケガ(毛が)
無くよかったねー
815[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 11:41:07 ID:6kvlVQhO
>>814
うまくねーよw

しかしなー、よっぽど普段
「禿げ」と言いたい気持ちを抑圧してるんだな。
喰いつきが尋常じゃないな。
とにかく、日本でもTPCを盛り上げていかなければいかん。
欲しいものが売っているのに、国内販売されないなんて悲しい。
一人一人なにかするべき。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 12:04:31 ID:LTANXfhl
はあ・・・何かっていっても
げんざいの状況では盛りあげ様がないよ
だって、DS馬鹿売れでペン入力デバイスが注目されてるのに
いくら待っても追随する動きがないじゃない
すぐ買えるようにお金用意して待ってるんだから
キアイの入った新型出して欲しいわ
817[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 14:27:39 ID:6kvlVQhO
現在、古紙などの原燃料価格が高騰している事も、
そのうち普及の追い風になるような気が強します。

基本的に紙媒体でできること全ては、
TPCでは、さらに効率的にできるべき、
ADFスキャナーも身近なものになってきたので、
もうそろそろPDF用のチェックペンもないと困ります。


818[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 18:06:15 ID:6bEWG9I3
画質はM200レベルに落ちてもいいから、
圧力をかけても変色しない液パネ作って保護層を1mm以下にしてほしい。
819[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 18:17:39 ID:1tS5h6nQ
>>816
注目されてるからって、ハイそうですかってメーカーが出せる訳ないだろ・・・。
DSとは値段が違いすぎ。
820[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 19:11:12 ID:6kvlVQhO
まず安いDELL・HPの感圧が売れて、
その後、電磁誘導じゃないと、ホバーもないし、
絵や字はマトモに書けないということに気づき、
多少割高でも買いましょう!というのが現実的な流れだな。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 19:35:01 ID:FyEo8sKa
俺はHPに期待してるぜ。
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF05a/321957-321957-64295-321838-306995-3355633.html
や、
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF05a/321957-321957-64295-321838-306995-3355644.html
が、12.1WXGA、C2D、SantaRosa、スティックポイント、1.65Kg、6セルバッテリなどなどの
俺の要求を満たすタブレットになりそう。

問題は、このアメリカサイトでさえComingSoonってことだ。
日本ではいつになるんだ…
かといってTX1000は液晶とバッテリのせいで買えないし。
822[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 22:14:29 ID:Ljz5Ulqr
性能落としてでも12インチピュアタブが
新品実売10万切ったらかなり普及を
見込めると思うんだけどな。
メーカーが液タブを値段上げるための
付加価値としか見てないうちは無理
だろうけど。
823[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 22:26:44 ID:1tS5h6nQ
タブレットPCのデジダイザ部分は、今のところワコム独占って感じだから、
値段が高く設定されている様な気もするな・・・。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 23:46:09 ID:pPqGQ2oO
>>821
なぁ、それ見た感じ1.65kgってのは6セルじゃないよな。

東芝のR400やLenovoのX60以来、低電圧CPUのタブレットの流れになってきたね。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 00:22:02 ID:Bkh3HVHy
>>819

志の問題だろ


826[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 00:47:31 ID:lBgW+p6F
もしかして一般の人は、専用ペンでしか操作できないの?
って事で電磁誘導より、指でも操作できるタッチパネルの方が上みたい思ってたりして
827[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 01:24:31 ID:ll3g4ieC
>>826
十分にありえるなw
試しに一文字書いてみればゴミを買わずにすむのにな。
828[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 02:02:00 ID:R/20NMD1
一般人がIMEパッドで手書き文字入力を行うというレベルなら
タッチパネルで十分だけどな。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 02:10:35 ID:ll3g4ieC
>>828
タッチパッドでも十分じゃないか?
830[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 02:18:14 ID:R/20NMD1
相対移動との違いくらいは一般人でも分かる。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 06:08:37 ID:4yiyP/p2
>>824
2710pは6cell一択に見えるが。あとは底面全体に装着するUltraSlimバッテリーで増やすはず
832[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 09:19:40 ID:ll3g4ieC
自分の筆圧が低いせいもあって、感圧の印象が最悪なんだよね。
シャープペンの芯の硬さも4Bだし、感圧だとホントに書けないんだよね。
富士通・HPの機械が良いだけに、これが電磁誘導だったらなーと思うと、
ちょっとイライラ。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 16:57:10 ID:Rnp5ltbT
>>826
電子ペンを規格化してコンビニで売るんだ!
834[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 17:44:23 ID:LpeTMWAr
毛筆タイプが出ないと日本では普及しないだろう。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 18:00:27 ID:ll3g4ieC
>>834
毛筆?ワコムの子会社のこと?
ttp://www.wacom-it.co.jp/index.html
836[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 18:27:28 ID:LpeTMWAr
>>835
いや、ペン自体の書き味も毛筆じゃないと。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 21:50:54 ID:ll3g4ieC
>>836
無理だろ。。。

それより、DELLのTPCは感圧か電磁誘導かドッチだと思う?
薄さからいったら、感圧にみえるけど、
感圧独特の液晶のテカリがないから電磁誘導にもみえる。

英語がよくわからんが、この人たちは電磁誘導だと思っているみたい?
ttp://www.tabletpcreview.com/default.asp?newsID=854
838[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 22:32:06 ID:V22VA7KH
これタッチでしょ。
テカリの無いタチパネルはいくらでもあるし。

電磁ならば購入資金用意しなきゃならんのだがw
839[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 23:19:54 ID:ll3g4ieC
>>838
でもHPの2710pと同じくらいに見えるし、
ttp://www.tabletpcreview.com/default.asp?newsID=836

マニアの外人が、完全に電磁誘導と仮定しているので、
私は、電磁誘導の可能性の方が高いとみる。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 01:33:31 ID:Z1YBpmNI
感圧はスレちがいですか?
841[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 01:34:55 ID:L+g06io3
スレ違いではないだろう

好きな人が少ないだけで
842[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 01:40:25 ID:Z1YBpmNI
感圧はなんで電磁誘導より見た目がわるいんだろうか?と問題提起します。
843[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 01:53:01 ID:Z1YBpmNI
やっぱしない。好みの問題だから。
844[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 07:01:54 ID:nYJ+DKUj
コンバーチブルで小型ってなるとLOOX Pぐらいしか選択肢ないですか?
PentiumV866MHz以上(Pentium4 1.6GHz以上を強く推奨)
画面解像度1024×768(XGA) 65,536色(16ビットカラー)以上
この条件みたして小型って少ない希ガス
845[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 07:50:47 ID:XpoCAvdD
>>844
小型となると、確かにLOOXくらいしか選択肢は無いな。
あと、Pentium4なんて小型マシンじゃ搭載出来ないよ・・
846[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 08:17:48 ID:nYJ+DKUj
いや性能比だろうから、工人舎のとかじゃなければ大体大丈夫だとは思うんですけどね。
looxの前スレ見てみたら自分の用途にピシャンコしそうな流れでした。

授業中に株取引したり電子ペーパーとして使って未来の学生気分を味わってみます
847[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 15:04:15 ID:Z1YBpmNI
書き比べてから買った方がいいけど、
小型軽量のコンパチがないんだよね。

ttp://www.wacom.co.jp/solution/difference/index.html
848[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 16:18:04 ID:Z1YBpmNI
というか、やっぱり構造的に、
タッチなしの方が液晶がきれいなんじゃないか?
俺はタッチいらんよ。
849[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 16:29:47 ID:U8E3T3MM
構造自体、電磁誘導は液晶の下、感圧は液晶の上に検出パネル置かなきゃならんから、
色彩に関しては感圧の方がその分劣る。
素人目には分からんレベルだけどな。
あと、単にボタンやリンクをクリックするためだけにも専用ペンが必要なのは面倒という
人間もいる。
ま、自分の使用形態に合わせて選べって結論にしかならんが。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 10:06:38 ID:+Mlbi3Pp
851[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 10:32:30 ID:ygo+CJGY
何度目だmodbook
852[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 11:53:27 ID:BP4VanAp
ワコムが液晶とコンポーネントの組み立て済みを売るらしいね
853[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 12:19:42 ID:0Iis+45+
854[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 12:49:17 ID:+Mlbi3Pp
>>853
Dellで神?
855[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 14:38:48 ID:BP4VanAp
とにかく、SXGA+が必要。縦解像度1050だよ。
856[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 14:49:11 ID:xtycVrOZ
>>855
SXGA+・SXGA+ってうるせーよ。
ヤフオクのM400でも買うか、個人輸入して自分で買え。それすら出来ないなら何も言うな
857[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 15:53:43 ID:BP4VanAp
>>856
ワンスピンドル2kg以下のコンパチだと、ボノボしか選択肢がねー
858[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 17:01:18 ID:pXzp1eHK
>>856
欲しいんだからしょーがねーべ
話題もないんだし別にいいだろ
859[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 17:34:25 ID:yuwNJHgo
東芝がいけないのだよ
東芝がっ!
860[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 18:07:54 ID:ygo+CJGY
普段TC1100でラクガキしてるんだけど、友達のintuos3に触ったときの衝撃が凄かったぜ
「思い通りに線が引けるってこういうことか…」「筆圧のレンジが広いっ」
ポインタが逃げないのは驚きだったね、線がまったくよれないんだぜ?

ということで、今まで or これから出る機種で線がよれないのがあれば教えてくれ
861856:2007/05/28(月) 18:19:45 ID:xtycVrOZ
>>857
最近タブレットPCも重くなってきてるからねぇ・・。1.5kgくらいのが出て欲しいところ

>>858
欲しいのは判るよ。ただ、それに関して君は何か行動を起こしてるのか?
ここで言うだけなら、今のままでしょ・・。富士通に聞いてみるとかしてみたのか?
それか、取り消しの再出品っぽいがM400がオクで出てるんだし、それ買えば良いじゃん。

862[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 19:05:28 ID:pXzp1eHK
>>861
まさにセイロン
しかし君みたいな子ばかりだとこのスレもdat落ちだよ

>>860
個人的には傾き検知が欲しいなと思う今日この頃
まずはヨレもそうだけど端っこでも正確に追従してほしいな
863[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 19:13:01 ID:xtycVrOZ
>>862
東芝のM400の時みたいに、実際にメーカーに聞いてみた人も居るし
富士通のも可能性が無い訳じゃない・・・。でも、誰も聞いてないんだよね・・・
俺は12.1のSXGA+は小さすぎて俺は駄目だった。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 19:13:18 ID:BP4VanAp
俺はガンガン使うから、できれば長期保障、なくとも一年保障が欲しい。
WXGAでも縦が800あれば我慢して買い替えちゃうかもしれない。
800と768じゃ、タスクバーくらいの差なか?
とにかく、ちょっとでもいいから縦が欲しい。
 
865[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 20:11:52 ID:pXzp1eHK
>>863
確かにその通りなんだけど訊くのがおっくうだったり
ヘタレですまん・・・

ちなみに俺はM200の前にPCG-GT1を使ってたんで余裕でOK
866[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 20:49:43 ID:BP4VanAp
くだらない話なんだけど、左手でブラウザを使ってる時、
左側にスクロールバーが来て欲しいと思ったことない?
867[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 21:43:09 ID:xtycVrOZ
>>865
俺も小さいマシン(リブ50やMobio)何かを使ってたから、小さいのも大丈夫だったんだけど
さすがに歳だから目が疲れやすいんだよ・・。13インチ以上でSXGAクラスが今は欲しいと思ってる。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 22:08:00 ID:yuwNJHgo
コミスタver4も出るらしいし
タブレットPCも盛り上がって
ほしいところだ・・・
869[Fn]+[名無しさん] :2007/05/28(月) 22:33:13 ID:onGT3Nzr
> 13インチ以上でSXGAクラス

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070511/270663/
をのっけて是非。

自分も年で目が辛い。

つーか。日本で出す気がないんなら海外通販買わせろや。と思うのは
自分だけですか?
海外発送しませんだけだったら輸入代行頼むのに
カード使えないってどうしろと?
870[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 23:26:02 ID:mXm8e00V
>>869
たいていは、メールで交渉すればwire transferならOKと言ってくるのでは。
銀行のWebサイト(私の場合なら三菱東京UFJ)に海外送金の手順も載っているので、
手数料はそれなりに掛かるけれども、そこそこの手間を惜しまなければ、
どうしようもないと言うほどのことではないような気がする。
871[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 18:14:13 ID:reaDactw
>>852
詳細宜母んぬ
872[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 18:58:39 ID:k4pyeX/r
>>871
もしかしたら、言葉足らずで勘違いさせてしまったかもしれませんが、、、

ワコムのIRの動画配信で社長が言ってたお。
ttp://www.irwebcasting.com/070509/03/index.html
「2008年3月期の主要施策 -2」のところ
873[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 21:07:11 ID:k4pyeX/r
なんで、タブレットPCのベアボーンとか、、、
ショップブランドのタブレットPCなんか期待できるかも?
874[Fn]+[名無しさん] :2007/05/29(火) 22:56:37 ID:pEZxptkk
>870
が買われたのはM400?
SXGA+でC2DってあとLS1700ぐらいだっけ?
液晶表面の感触はどんな感じですか?
875[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 23:48:18 ID:VpeMIn3I
>>874
紛らわしくてすみません。私が買ったのはX60sの海外仕様で、タブPではありません。
今はSanta Rosa搭載タブPが出揃うのを様子見中。
私自身は12インチWXGAでもOKのつもりで待っています。
876[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 23:50:05 ID:uK4yOsAW
M400の Core Duo T2400 1.83GHzとM200にpenM2G換装と比較検討中!!
Core DuoパワーってPen M 755と比較してどうなんだろう?
作業時の体感speedは劇的な違いなのだろうか?価格差が倍?以上の気配だが

オクで出品されているM200は8〜10万位?+755pen2Gが2〜3万=12万前後
一方M400がその倍以上??と思われるのだが・・・
877[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 01:08:13 ID:PDM7eP/b
>>876
PenM755てDothanの2.0GHzだっけ

ベンチのCPUの結果(整数・浮動小数点演算)だけならCore2Duoの1.2GHzの方が
微妙に高かった。まあどっこいと考えて、1.8GHzだったら755比で1.5倍速ってとこか?

バスやメモリ周り、グラボとHDDにもよるから、体感でどんだけ差が出るかは知らん
878[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 08:08:27 ID:iv/LCTtv
M200→M400だが
最初の体感はそれほどでもないが、快適さは全然違う。
発熱とか、同事タスク処理とか。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 10:23:28 ID:GfIU1QKC
http://www.apd.jp/xp-a/

名前がイイ
880[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 10:55:47 ID:FBmydxRT
DELLのタブPCはしょぼそうだし
今年もタブPCユーザーにとっては厳しい年になりそうだなぁ(´・ω・`)
881[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 11:06:22 ID:V3mRRMq5
>>876
M200→tc4400組だが、全然スピードが違う。
何がどう、というのは言えないが、操作していてストレスがたまらない。
……なんだけど、M200を2GHzに換装して使っている時も、それほど不便を
感じていたわけではないので、まあバリュー・フォー・マネーかは微妙。
副作用としてPenM1.1GHzのマシンを使うとき、マシンを投げ捨てたくなる衝動に駆られること。
(他人のマシンのメンテナンスとかすると発狂したくなる)。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 19:32:04 ID:yDqRuWAY
とりあえずの問題は、
WXGAで満足できるか?という、
その一点にかかってるんじゃないですか?

一般の人にとっては、タブレットPCを知る年になるんじゃないでしょうか?
883[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 19:37:12 ID:4PBuBFLA
>>877dクス>>878dクス>>881dクス
コストパフォーマンス◎がM200の2G換装なのかも?な気がしてきた
懐具合でM200orM400のチョイスになるのだろうが
M200だとメモリ2G+HDD160Gをおまけしても懐に諭吉がいる幸せがあるし

どうせvistaがSTDになる年末頃?にはM400を投げ捨てたくなるかも知れないし
884[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 22:39:09 ID:B+lwPGaX
M400出品してる奴、また取り消しして再出品してるな・・。20万で売りたくないなら
売りたい価格で出せっつーの・・・。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 23:59:17 ID:ojLWMrA0
ハイパーファクトリー定休日:月土日・祝祭日だって
土日はきついなー・・・
いつ行ったらいいんだよ。
886[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 00:50:49 ID:GU5rRtF/
>>885
キツイよね。
事実上、行けないよ。

すごく良い店だったのになぁ。。。
タブレットは最安値で買ったし。
対応も良かったのに。

残念です。
887[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 01:21:02 ID:KPcuxnKL
>>882
せめて縦の解像度がもうちょっと欲しい。1280*960とか。
そんなパネル無いけど…
888[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 08:16:17 ID:eyx7Wgnw
なにがあっても
日本では12.1インチSXGA+モデルを流通させない気だな

ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/x-series/x61t_lineup_4x.shtml
889[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 08:28:24 ID:bwt2SFC/
>ステレオ・スピーカー

変なところにこだわったみたいだな。
890[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 09:00:55 ID:T1f4LMi6
スピーカーは二つ必要でしょう
tc1100は音の良さに感動したけど横にすると片側2チャンネルになってしまうのが悲しかった
都合3つのスピーカーが載ってるといいな
891[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 09:23:55 ID:q1Nh2dYG
>>888
日本のユーザーヘの虐待ぶりに殺意すら覚える。なんとかしてくれよ…
892[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 09:31:33 ID:l8Xt+Mbx
アメリカ人になればいいじゃん。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 09:34:31 ID:l8Xt+Mbx
散々タブPCをこうてきたが、
俺が本当に欲しているのはデジタイザ付
PocketPCだったのだね。
894[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 09:59:02 ID:BwQ5NehI
>>888
アメリカから通販するか?
俺も待ちくたびれた。過去スレにやり方が書いてあった気がする。
895[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 10:35:34 ID:eyx7Wgnw
>>894
アメリカで販売が開始されたら、輸入代行業者を使って買おうかなとか考えてる。
でも、業者使った経験が無いから、ちと不安。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 10:43:25 ID:c+UshI+i
ワコム自身が 12.1 or 14.1 sxga+ の液晶を市場に供給しろ。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 10:47:44 ID:c+UshI+i
もうそろそろ、ソニーがきてもいい頃なんだが、、、
見てみたいソニーのタブピー
898[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 11:27:56 ID:i9jetavV
これだけアメリカにSXGA+供給してきたんだから、一度くらい逆転させてもいいのに
899[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 11:39:14 ID:a8O7gJbE
DSが日本流通優先と思われがちなことへの仕返しか?
900[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 12:41:20 ID:5zsjyO1Y
だれかM400SXGA+が激安で買いやすい海外のPCショップ教えてくれ。
eritechは駄目だった。
過去に3回購入しようと挑んだが、カードはだめ、日本人はPaypal駄目、最後銀行振り込みで
っと言ったら、売り切れだよって馬鹿にされた。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 16:01:06 ID:yorkxgOu
もうチンコパッドは日本人なめてるな。まったく購買意欲が起きない。
902[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 16:03:15 ID:ROaXrDrL
modbook!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
903[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 16:27:37 ID:LcM2PgqL
>>901
チンコなめてるだけ読んだ
904[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 17:07:19 ID:c+UshI+i
ちんこ じゃなくて てぃんこ くらいにしておけ
かるく さきっぽを かむ かんじで
905[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 17:33:15 ID:1q2dG3H2
実際に咥えながら言うと「ひんこ」か「ふぃんこ」になるよ
906[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 23:34:40 ID:TGpeOaEu
タブPCでの筆圧レベル256の感触が沸かないんだが、
intuos3の1024普段使ってて耐えれるレベル?
907[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 00:51:55 ID:zsCY1waw
カム???先っぽに歯をかけられると激痛だろwww
908[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 01:12:27 ID:z2THqOBZ
>>907
th の発音のことじゃない?

think pad
909[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 01:13:25 ID:IQDYzsuj
うは〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153986668/
298-299のやつでけた〜
Pen3の型落ちだけどうれしいから喜ばせて〜〜〜www

ちなみにNEC VersaPro VA93JのタブレットPCです〜
そのままじゃ無理だけど 04か03あたりの使えるHDD もしくは新しいLBA48でも問題ないPCが必要だけど
でけた〜〜〜〜

ちなみに1503GAL持ってるのでそちらの方法紹介。
必要なもの: 04系以下のドライブ/つなぎたい06系(以降?)のドライブ USB-CDドライブ USBキーボード
1503差し込んで外付けCDドライブに焼いたCD-R差し込んで起動。
起動できたら without SCSIのほう選んで、 ソフト起動するまでまつ
起動したらHDD選択(Masterに接続してるのしかいじれないようす)のところで
何も接続されてないところの数字を選ぶ
ここで、 電源入れたまま、
HDD差し替える(自己責任で。)
port と入力して再度HDD選択画面へ ここでちゃんと新しいドライブが認識できてればOK 番号で選択
config と入力して 質問に答えながら 48bit AddressingとやらをOFFにする

でけた〜〜〜〜〜〜
910[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 14:12:50 ID:SC/TLEeP
911[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 16:23:58 ID:VzNJ3yeS
マルチタップパネルのピュアタブが出るのはいつの日か
912[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 18:23:53 ID:z2THqOBZ
>>909
電源入れたままwww乙!

>>910
デスクトップからノートに移ってきたと思ったら、、、逆にデスクかよ!!!



913[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 20:38:17 ID:o4LgPzb1
ttp://moon.ap.teacup.com/sugarball/timg/middle_1136987513.jpg

ねーねー、このPCってなんてやつ?
914[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 20:51:51 ID:z2THqOBZ
>>913
TC1100 かも
915[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 20:56:41 ID:o4LgPzb1
ありがとーー^^
916[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 22:00:47 ID:qcvygcsN
>>913
こっちみんな!
917[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 03:11:16 ID:TqrHZPov
 ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
918[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 13:21:53 ID:pisaeCMW
中古のM200でタブレットPCデビューしました。

タブレットペンや替え芯ってメーカー純正の方が良いのでしょうか?
東芝純正はあまり流通してないようなので・・・。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 16:26:09 ID:sEi1eNP8
>>918
おめ。これから青歯やCPU換装などにハマっていって下さい。

ペンは、純正でなくても、他のタブPC、Cintiq用が使える。(21インチのはダメ。)
intuos,favo用はダメ。くわしくは過去スレ嫁。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 20:17:09 ID:BPhRROKO
ー年近く使っていたM200が三日程前に
"Missing operating system_"
とないました。
再セットアップ用のドライブと購入資金が手元になくて困ってるんですが
ヤフオクで対応ドライブを入手する以外で何か方法はないとのでしょうか
921[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 20:49:32 ID:L/N0tx3Z
>>920
無い。

HDDを取り出して、他のマシンで再セットアップすると言う手も有るけど
機種判定をしているのなら、それも出来ないからね・・。
外付けドライブは一切持っていないのかい?
922[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 20:58:50 ID:hz2RKQq1
東芝って再セットアップサービスとかやってなかったっけ?
923[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 21:19:28 ID:L/N0tx3Z
>>922
オークションで6000円くらいで売ってるドライブを買えないのに
5250円+送料の再セットアップサービスを依頼するお金が有るとは到底思えないんだが・・・
924[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 21:30:44 ID:BPhRROKO
USBtoIDE→5インチベイサイズの光学ドライブのみ
今からデスクトップで再セトアプして駄目だったら
明日日雇いのバイトにでもいってみる
925[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 21:33:42 ID:L/N0tx3Z
>>924
HDDに問題は無いのか?
OSが吹っ飛んだ可能性は高いが、HDDの不良も考えられるぞ。

今後も考えて、USBのドライブは持っておくことをお勧めするよ
(パナのマルチドライブでも一応起動はするが・・・・)
926[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:21:17 ID:BPhRROKO
>923
>オークションで6000円くらいで売ってるドライブを買えないのに
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=IPCS063A&auccat=23336
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=IPCS063A&auccat=23336
kwsk
927923:2007/06/02(土) 23:28:36 ID:L/N0tx3Z
>>926
リカバリーするだけならCD-ROMで十分でしょ・・。
 ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57284945(純正品)
 ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56150014(互換品らしい)

俺が売ったときは5000円くらいだった。
USB1.1と言うのが難点だが、しょっちゅうする作業でも無いし、これで十分でしょ
928[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:33:59 ID:i7A0kXXD
X60TのSXGA+を海外で買ってまだ間がないのに
液晶背側の天板が熱で少し反ってきた。。。。
CPU側の比較的熱が高くなるほうです。
これって異常ですか?
929923:2007/06/02(土) 23:37:58 ID:L/N0tx3Z
ちなみに、マニュアルにリカバリーについて書いてあるけど、このドライブは対応していると記載されているし
ProtegeM200で実際にOSのインストール(リカバリーじゃない)、XP起動CD等の動作は俺も確認している。

USBだけでなく、PCカードタイプのドライブもあるし、パナ製のドライブでも俺は行けたから、古いドライブを買うと言う
手もある。が・・・・。これは正直博打に近い・・。
 ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g52353748(パナ製。俺の持ってるドライブとは違うけど)
930[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:39:28 ID:BPhRROKO
thx
明日働かずにすんだよ
931[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:41:26 ID:iyz9/73k
>>928
私のm200ね当然のごとく反ってますが、
ちなみに、一度もタブレット形態で長時間使ったことはありません。
932928:2007/06/02(土) 23:46:51 ID:i7A0kXXD
>>931
どうもです。
少しくらいはしょうがないということですか。。。。
うちのはタブレットにしたときに発熱が多いほうだけが
熱で膨張した感じで反っていました。
だんだんひどくならなければいいなあ。。。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 01:46:40 ID:dC8IIILS
タブレット使いの皆さんに質問。
タブレットで書き込みする際の
使いやす液晶サイズはいくらぐらいですか?
12.1型か8.9型か・・・
934[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 03:19:57 ID:iWy/JnwI
>>933
俺の読心術を持ってしても、お前が何に使うかがわからない
935[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 13:51:12 ID:dC8IIILS
いちおう仕事で使うつもりですが、
作業スペースが大きい方がいいのか
小さい方がいいのか、紙のノートと違うので
いまいち選びきれないのです。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 14:23:56 ID:vsbg5waM
趣味か仕事かではなくどういうソフトをメインに使うか書く必要があるのではないかね
937[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 14:28:12 ID:lD8MQBAv
>>933
俺は10インチで手書き入力をあきらめて12インチを買ったな。
NECの2代目薄型からx41tへ移った。
NECのは軽くてよかったけど、なぜか認識が悪かったな。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 14:39:39 ID:Tuk9V4b+
>>935
画質云々より、使い勝手を問題にしているようなので、ここで尋ねるよりも、
自分で実際に実機をさわって、確認してみるしかないのでは?

「仕事で使う」つもりだそうだが、どんな用途で使うのか書いてくれてないから、
あなたがタブレットに何を求めているのか、よくわからないし、
作業スペースが大きいと感じるか、小さいと感じるかは
かなり個人差があると思う。
939[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 16:08:42 ID:mVFcQ4eR
>>935
勝手に推測すると
Office文書やPDFに書き込みたい、手書きメモを使いたい
と言うことだろう。

自ずと結論が出てくる。
感圧式ではその要求を満たさない、現状販売されてるタブレットPCで
電磁誘導は12.1インチしかない。
よって12.1インチを選ぶ。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 16:17:41 ID:hEtl+JFA
唐突なんだがX60tでPenabled Driverちゃんと認識させられている
のっている?

4月末に手に入れてから試行錯誤しているんだがどーにもならん
941[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 16:45:43 ID:FJuSshWg
遅レスで申し訳ないけどまだ大丈夫かな?

おいらは会社の備品で置いてあったマルチドライブで普通にリカバリできたよ。
USBのCD-ROMならなんでもリカバリできるんじゃないのかな
942[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 16:54:43 ID:QolIqxs6
なんでもっていうわけには行かないと思う。
外付けドライブをUSB変換するコネクタのやつだと駄目だったし。

ブートに対応してるドライブならどれでもほぼ問題無いと思うが、そういうのって
スペック見ただけだとわかんねーんだよな。
943[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 17:46:20 ID:FJuSshWg
そうかー
じゃあ型番もさらした方がいいかな?
944[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 17:48:22 ID:vxNpF9BN
すみません質問です。
主に落書き用途でタブレットPCデビューを狙っていて、
現行だとtc4400かx60t辺りなのかなと目星をつけてみたのですが、
どちらも使った感じで認識や発熱には大差が無いのでしょうか?
945[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 19:36:50 ID:ggfWbl5B
>>940
ハイパーファクトリーブログに少し書いてあったけど、、、
解決するかどうかはわかりません。
ttp://blog.livedoor.jp/joyhyper/


>>944
初めてなら、とりあえず、買っちゃってもいいと思います。
どちらも無難な選択肢です。欲しい時が買い時だと思います。
しかし、Santa Rosa とか WXGA とかいう言葉がちらつくことも確かです。
946[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 19:37:00 ID:Cea6wp27
>>944
さすがにその2機種所有の人間は居ないと思うんだが・・・
947944:2007/06/04(月) 00:24:25 ID:qpYhUoV6
どうも、ありがとうございます

>>945
x61tに結構期待していたクチでして、
噂の2710pも気になってはいるのですが……

>>946
ハイパーファクトリーでの比較は見たんですが、
絵描き的に感じる違いが聞けたら、と思ってました

もうちょっと店巡りしながら悩んでみます
948[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 03:30:00 ID:rZtGHFmY
Rー10にWacom Penabled Driver Driver 5.03-3 (RC) for Penabled Tablet PCs
を入れてみたら、ノーパソモード位置以外に画面を回転させると
カーソル座標がメチャクチャになって使い物にならない。フザケンナ。
949[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 08:09:56 ID:EUXbWSrJ
>>947
dellの2710pはタッチパネルみたいだから、絵描き用途ならお勧め出来無いなぁ・・・
(詳細情報が公開されていないから、詳しくは判らないけど)
950[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 08:45:54 ID:3dKjynRn
2710pはhpで電磁誘導だよん。おそらく日本でも販売されるでしょ。
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06a/321957-321957-64295-321838-306995-3355644.html
dellのは感圧でも、電磁誘導を出すのも時間の問題でしょ。感圧しか出してないメーカーはないし。
951[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 09:07:47 ID:3dKjynRn
5.03はvista用?
952[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 09:13:04 ID:EUXbWSrJ
>>950
すまん・・。思いっきり勘違いしていたようだ・・orz
953948:2007/06/04(月) 09:26:31 ID:7LyZZfNk
Wacom Penabled Driver Driver 5.03-3から
4.95-6に戻したのに座標の狂いが直らないファック
954923:2007/06/04(月) 10:51:30 ID:EUXbWSrJ
>>943
ポータブルタイプで、起動デバイスとして使用できる機種ならある程度は行けるっぽいが
PC本体によっては、行けたり行けなかったりするねぇ・・・(最近のなら、タブでは無いが工人舎のSA1Fかな)
PortegeM200でパナのUSBマルチドライブ(LF-P767C)とPCカード接続ドライブ(KXL-830AN)は、ブートできたよ。
955[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 11:11:37 ID:G9wqPyei
そろそろ次スレの季節かねえ…。
956[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 12:16:09 ID:xrlf4rfW
990で立ててもお釣りが来そうだけどな
957[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 12:44:22 ID:ajPkEfN5
intuos3とタブPC持ってる人
比較してみて使用感の違いを教えて
主観でもかまわないので

主な使用 painter
購入予定 lenovo x61t
958[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 15:03:50 ID:SsTmNjfN
959[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 18:25:36 ID:fa/mz9bU
>>957
上のほうにあったよ
960[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 19:07:59 ID:3dKjynRn
俺もX61T購入予定だな。ビスタ向けに落ち着いてきたみたい。
961[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 20:24:32 ID:sU1Ne5Sb
>944
tc4200とX60Tを持っている人 絵描き用途かと
下の方に比較記事がある
ttp://blog.goo.ne.jp/digital001/e/d4056e6c4d4547250516fb6989af680d
962[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 21:39:21 ID:fa/mz9bU
963[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 22:15:05 ID:OUjw4eYb
>>957
俺のメインツールはPhotoshopだからイマイチ参考にならんかもしらんが
軽いタッチで薄塗りとか、入り抜きの具合からして筆圧関知の精緻さが全然違う

主観ではIntuos以前のタブレットレベル>タブPCの筆圧関知
964[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 00:59:56 ID:qszijmWH
ここ2年ぐらいSXGA+待ちだったが、よく考えたら液タブでいい気がしてきた。
ノートにバカスカオプション付けると30万なんて軽く突破するしな・・・
ワコムのUXGA買っちゃおうかな・・・
965[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 06:13:38 ID:i7b3IK56
Tablet Edition 2005 のOEM版 まだ売ってるとこ知りませんか?
966[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 06:26:19 ID:2egzX1tj
そらそうよ
家でしか使わないなら何もノートPC選ぶ必要はない
967[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 08:12:12 ID:z0XFdfOh
>>965
PC零壱は?
968[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 10:18:18 ID:D/Rq4926
数百ドルで液晶を直射日光下でみられるようにする改造サービス

紹介記事
ttp://www.gottabemobile.com/MakeYourUMPCReadableInDirectSunlight.aspx
オリジナル記事
ttp://www.damienstolarz.com/2007/06/04/modifying-ultra-mobile-pcs-for-sunlight-readability/

写真みた感じでは、Motion の View Anywhere Screen が同じような感じに見える

会社
http://www.alpincorp.com/

"Services" のページは under construction だって。
969948:2007/06/05(火) 10:28:15 ID:mrbNgI1e
C:\Program Files\Tablet\Remove.exe
でいったん削除してからドライバ再インスコでやっとまともに動くようになった。

ていうか毎回新ドライバで苦労してるのはこのスレで俺だけみたいなんだが
それは俺以外のみんなが、いつもドライバを上書きインスコせずに
毎回Remove.exeでドライバ削除してから更新してるからなのか?
970[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 10:34:23 ID:z0XFdfOh
>>969
T8220に入れたときは、最初駄目だったけどアンインストールをしてから再度入れ直したら
上手くいった。なので、特に書くことでも無いのかなぁ・・。って感じで書き込みはしなかったんだよ。
(1つ前のバージョンは確か位置調整が効かなくなっていた(筆圧は効く))
971[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 11:07:19 ID:yIaFOtFr
輸入代行で
X60T(SXGA+)か、X61T(SXGA)を買おうと思っているんだけど、
迷い中。

俺の欲しいスペックなら、値段は同じぐらい($1800チョイ)

画面の大きさならX60Tなんだけど、CPUはX61Tの方が上なのかな?

Core2DuoのL7400とL7500って、一般的にどれぐらい差があるんだろ?
972[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 11:21:38 ID:BKMK2T+W
>>971
USのX61Tに+なしのSXGAなんてあるのか?
両方SXGA+だと思ったけど。X61TのSXGA+でMultiviewなのをえらべばよいのでは?
973[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 11:24:15 ID:BKMK2T+W
>>971
スマソ。
今見てきたらやはりSXGAだた。Multiviewにしたぶんだけ
解像度が落ちたのか。。。
974[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 11:41:38 ID:BKMK2T+W
>>971
たびたびゴメンネ。
http://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/US/Sitelets/ThinkPad-X-Series-Tablet/tech-specs
ここのTech specのX61TにはSXGA+だとあるんだよね。
SXGAだと5:4になってしまうし。。。どちらが本当か注文前に確認した
ほうがいいみたいですね。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 12:17:03 ID:g8C7fzOy
Lenovoのorder pageで「SXGA」と表記されているのは、typoらしい。
実際は「SXGA+」だそうだ。
ttp://forum.tabletpcreview.com/showthread.php?t=7640

というわけでSXGA+モデルについて、輸入代行業者さんに見積もり依頼中。
976[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 13:32:21 ID:L5nWXkhl
>>975
随時レポ期待してます。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 14:10:19 ID:06YCFYSo
>>975
ピュアタブ至上主義だけどもう待てない俺も期待
978[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 15:19:29 ID:KergXcm3
ThinkPad X61tだけど、企業向けに日本でもSXGA+モデルがあるみたいだよ。

アメリカのLenovoのサポートサイトでそれらしき型番を探すと日本向けSXGA+モデルが引っかかる。
979[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 15:20:58 ID:z0XFdfOh
>>978
でも、DELLみたいに個人商店でっち上げて買うことは出来るのか??
980[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 19:30:59 ID:L5nWXkhl
SantaRosa
SXGA+
マジで欲しくなってきた。
981[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 20:42:46 ID:w8lk6Vjc
次スレ立てようとしたんだけど、随分テンプレが古くさいんでこんな感じでいいかな
と、思ってリンク切れと更新具合確認したら↓しか生き残ってなかった。

//tabletpcbuzz (海外タブレットPCフォーラム) 
http://www.tabletpcbuzz.com/forum/ 

というわけで、テンプレはこんな感じかな

タブレットPC総合 18枚目 

■前スレ 
タブレットPC総合 17枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175336296/l50

【タブレットPC】LOOX P70x/P82x0 Part 7【富士通】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179992978/l50
【HP】Pavilion TX1000【タブレット?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1174969213/l50
[タブレット] HP TC4400 Tablet PC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151235567/l50
【東芝】PORTEGE R400【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177177142/l50
【タブレット】Compaq Tablet PC TC1100 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149092380/l50
982[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 23:25:12 ID:nSLOFhm0
>>940

4.97-6が今のところベターかと・・・問題なく使えてるが。
983[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 00:44:43 ID:tWIKHp+3
>>961
そのblogの人と同じ症状って、漏れだけじゃなかったんだな

>X60tabletがようやく本格的に始動です。色々とあって時間かかりました。
>増設した激安メモリがよくないのか、セットアップしたばかりなのにいまいち
>安定してくれないもので・・。ちょっと落ち着いたら色々調べなきゃな・・。

うちのも、メモリ増設後なんか不安定
一回目メモリ相性交換ある店で買ったから、交換したけどやっぱり同じだ orz
984[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 03:39:15 ID:e8sccgha
タッチパネルだしOSもノーマルXPSP2だが、一応貼っておこう。
ttp://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/fc-note-a/index-j.shtml
985[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 07:25:01 ID:oCawXEVm
タブレットPC総合 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181082239/l50

次スレ立てました。テンプレはリンク切れ・更新停止のサイトを削除しました。
986[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 11:39:01 ID:d8L7DG/D
>>985
乙!
987[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 11:48:19 ID:GFeRvnpI
>>985
スレ立て乙
988[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 12:12:19 ID:UluOsZu8
>>985




もう、埋めちゃってください。
989[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 13:57:02 ID:b4gjvtLy
はいはい、埋め立て
990[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 14:44:10 ID:d8L7DG/D
ume--
991[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 14:46:12 ID:GFeRvnpI
うめぇwwww
992[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 14:58:57 ID:UluOsZu8
タブタブ
993[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 15:57:14 ID:JM6s2rI9
1000ならタブPC買い替え
994[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 16:22:26 ID:d8L7DG/D
994埋め
995[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 17:11:10 ID:0CEerr+l
>>965
今月ここでTablet2005のOEM版買えましたよ

ttp://www.rakuten.co.jp/wingplaza/617404/
996[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 17:41:50 ID:Y3vrJimu
1000近くなっても
朗報なしでんな・・・・・・
997[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 17:54:47 ID:OCyKtFDU
ume
998[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 17:55:37 ID:OCyKtFDU
はよ埋めろよ
999[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 17:56:36 ID:OCyKtFDU
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 17:57:22 ID:OCyKtFDU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。