【タブレット】Compaq Tablet PC TC1100 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
939[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 16:35:19 ID:RiaQDW2m
PenM1.1のUSBって1.0だっけ?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 00:07:25 ID:RdxPOA08
2.0だよ
tc1100で1.0とか1.1はないんじゃないかな
941[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 13:15:13 ID:PuVw9UEQ
あけおめ
VA93JGL使いだけどTC1100に乗り換えたら幸せになれますか?
942オーバーテクナナシー :2009/01/02(金) 13:20:23 ID:PuVw9UEQ
>>920 お焼きのチャンネルかえてみた?
943[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 13:28:01 ID:hW249334
入手可能なら入手しておくべき
手放せない一台になるぜ。

944[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 03:22:49 ID:o3Do5F5E
ニコニコで申し訳ないんだがピュアタブを楽しめるソフトがあった。

画面タッチでMIDI演奏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5747161

1.5Gメモリでもペンだけだと若干もたつくんだがかなり面白い。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 08:17:18 ID:HbhGYi4w
ヤフオク見てたら1枚で2GBのメモリがあったんですが
これ使えば普通に2GB使えるんですかね?
分解だとハードル高いんで検討しようかと。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:07:51 ID:0IC8u3/R
>>945
TC1100のチップセット、855PMのスペックを見ると、メモリの上限は2GB。
しかしデータシートを見ると、中身は4GBまでアクセスできるらしい。

できない気もするが、やってみたらできるかも知れない。
是非やってみてくれ。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:07:04 ID:5Xqeb9UI
見つけたけど高いな
突撃して欲しいけど、このスレで出てる注意点呼んどけば分解はそんなに難しくないよ
948[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:47:54 ID:+vqoAWUi
我が家のTC1100をそろそろ売ろうと思っていたけど、この記事を読んで
夏まで待とうと思った。
体感でどれくらい変わるだろう。

P-ATAの60GBモデル → 149ドル(約1万3600円)

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/

949[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:46:55 ID:6Ikmqw1F
2.5PATAHDDが250GBで打ち止め(というかWD2500BEVEだけ)かと思ったら、もっと新しいSSDから大容量PATAが出てきたね。
128GBは既に販売されて3万円割れてるし、256GBも>>948をも待つまでもなく今月中旬にも発売される。

んー、なんか嬉しいね!
950[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 02:08:37 ID:IBEJEg3K
でもプチフリーズとかいう現象があるらしいぜ
951949:2009/01/10(土) 02:52:08 ID:6Ikmqw1F
これこれ。どこで買えるんだろ?

http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsteride.html
952[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 13:20:05 ID:VDPQYWcf
ところで、TC1100って、120GB以上行けるの?
953949:2009/01/10(土) 15:14:34 ID:AoyBC0BO
biosでは128GBまでしか認識しないけど、Windowsが起動してしまえば大丈夫。
こういう場合、普通はbiosが認識する範囲でシステムパーティションを作って、残りを別パーティションにしてデータ用にするってのが常套手段なんだが、
おれは160GBを一つのパーティションにしてたけど問題なく起動してたよ。
おそらく起動に必要なファイルがパーティション前の方のbiosの認識範囲にあったから可能だったんだと思う。
今から考えると結構危ないことだったと思うけど。

biosからの情報だけでファイルにアクセスするのは、windowsの起動ストラップのごく初期だけなんだろう。
ntldrやらio.sysやらさえ前の方のシリンダにあれば、その後のシークエンスではwindowsのドライバで全容量を認識するんだと考えられる。

ちなみに、WD2500BEVEではwindows起動後も認識せず、なぜかスタンバイと復帰をすると全容量を認識するようになる。
うちのTC1100、3台で試したけどいずれも同様。


954952:2009/01/11(日) 00:17:12 ID:219btKHV
>>953
さんきゅ!
最近、面倒くさいことしたくなくなってきたから、素直に128GBのSSDでも入れるかな。
955949:2009/01/11(日) 22:25:43 ID:wPV0IkZy
SSDはSSDで色々面倒くさいみたいだよ。
大きさが合わないとか、HDDとして認識されないとか。

まあ、みんなでちょっとずつ面倒くさいことを解決しようぜ。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 00:41:37 ID:6N6qK1Af
こっちは無難にTS64GSSD25-M辺りにでも換装するかね。
ただ店頭ではさっぱり見かけなくなってしまったんだが・・・
957949:2009/01/30(金) 11:16:13 ID:59cZ9tzu
あたらしいSSD試した人いない?
958[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 18:43:36 ID:8pCr+gGH
6万8千円祭のX61タブレット届いたけど
結局tc1100の方が使いやすい
959[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 19:01:15 ID:jD2CUsWc
電源が死んだんで買ってきた
型番とかいろいろ聞かれて
「ありませんねー」と言われたが粘ったらわかる店員が出てきて
「compacかhpの65Wタイプでイナフっスよ!」と言われて買えた
バッチリだよ! ありがとう
960949:2009/02/02(月) 04:01:39 ID:IbYe+2Zh
ACアダプタの事?
俺もういくつ持ってるかわかんねーくらいもってるな。

それより純正の新品バッテリが欲しい。
互換品はすぐへたるのでいらない。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:09:10 ID:HQQvIeho
3年前に正規バッテリー購入して一度も使ってない。たまに使わないとだめかな〜
96222:2009/02/03(火) 02:46:48 ID:i6cSEvmT
>>561見てバッテリ割ってみました。
最初は難儀しましたが、コツがわかったあっという間でしたね。
でもセルの交換方法がよくわからない…

勉強するかな。爆発したらイヤだし。
96322:2009/02/03(火) 09:01:15 ID:3ZTlKvdd
金属製の枠みたいな奴、なんかセルに直接溶接されてるみたい…
どうやって剥がすんだろ??
96422:2009/02/03(火) 09:45:57 ID:3ZTlKvdd
セル、ヤフオクで5000円ぐらいするんだね。
ebayで送料込みでtc1100用バッテリが6000円ぐらいで買えるんだよね、送料込みで。

まあ、互換品なんかダメセルが入ってるだろうからあんまり使いたくないんだけど。
965くれ556:2009/02/04(水) 20:22:52 ID:gG3luF0g
ひさしぶりにROWAのサイトみたらバッテリーが再販されてた(セルだけ)
なぜか外装の色が茶羽ゴキブリ色から白(銀色かも?)に変わっていました
TC1100に使われているセルが中国製というウワサを耳にしたことがあります
三洋セル交換の暁にはもしかしたら表面上のスペック(3600mA)とは別に、ロングライフになるかもしれません
PSPでのバッテリーなんて(純正)充電回数の割りに元気さが持続しており、
とてもtc1100での純正バッテリーの消耗率とはくらべられません
やはりROWAのいうように日本製セルはすごいのかも
丸一年バッテリー駆動させていないので、ふだん気にしてませんが、もしパワーアップするなら
それを口実に久しぶりに持ち出して楽しむのも新鮮かも 笑

22>> 金属のワクならニッパで切断、同様の配線すればいいだけだと思います



96622:2009/02/04(水) 20:34:02 ID:IH3/BaLr
今までダメになってたと思ったバッテリ、BIOS画面でバッテリ切れまで放置、再度充電でかなり復活するね。
幸い充電用にTC1000があるので、これで片っ端から放電させてみる。

…なんのために殻割ったんだろ(泣)
96722:2009/02/04(水) 20:36:31 ID:IH3/BaLr
>>965
お久し振りです。
枠なんですけど、これ切断したらまずくないですか?
セル自体が金属の枠で固定されてますから、セルが固定できなくなるんでは?
968くれ556:2009/02/04(水) 20:38:12 ID:gG3luF0g
久しぶりついでにちょっと小ネタ

いまみてもそこそこ液晶が優秀ですが、画面のプロパティからたどって

カラー補正で赤と緑色を明るさを左に五ミリ、コントラストを左に四ミリガンマを0.97
青色は明るさを右に三ミリガンマを0.94
次にバイブランスを左から七ミリに変えてみてください

それなりに青の発色がよくなります 灰色なんかもなかなかいい感じになります
969くれ556:2009/02/04(水) 20:43:06 ID:gG3luF0g
セル固定はケースにさえ入ればプラ板(菓子とかにはいってるのでもいい)と両面テープで十分だと思います

97022:2009/02/04(水) 21:53:46 ID:bWo9uXmo
プラ版のはいるスキマなさそうな。
リード線のスキマも厳しいですよ。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 00:48:04 ID:RqL1OSHj
tc1100二台目ゲットだぜっ
CeleronM 900MHz版だけど。

PentiumMの中古ノートが3万円しない昨今、
3万5千円のCeleronMはちょっと高めな気がしないでもないけど、tc1100、店頭で見かけることすら少ないからなあ。

ちょっと驚いたんだけど、CeleronM900MHz版でもPentiumM1.1GHz版にくらべてそんなに遅く感じない。
意外に差が無いんだなあ。


972くれ556:2009/02/07(土) 01:17:16 ID:R6UHaysT
今日三洋セルを大量に入手しました
一個350円、31個で10850円
早速本体バッテリーに六個ぶち込んだ
二時間ほどでリフレッシュ完成!!
あとのセルは5×5でアダプター端子に接続するタイプにしようかな
973[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 01:21:52 ID:Et0AsWqp
>>972
いったい何年戦うつもりだよ・・・
97422:2009/02/07(土) 02:19:24 ID:LGbhL+JA
>>972
タブは完全に破壊して、リード線だけで回路を接続しているのでしょうか?
固定は両面テープだけですか?

ところでそのセル、エライ安いですね。どこですか?
975くれ556:2009/02/07(土) 21:50:38 ID:R6UHaysT
>>973 もちろん十年戦えます 笑

バッテリーが接続してある板をニッパで切断、断片にした板より20ミリほど
長い銅の板をバッテリーの端子付近(真ん中だね)の所だけ盛り上げるように曲げて
いったん元のフレームに半田溶接する
あとは想像つくでしょう?

バッテリーの出所はいえません 近ぢか多機種のノートのバッテリーの基盤が手に入るから
それを基準にアダプター端子経由のメガバッテリーを作ろうかな
キーボードが12ミリ程厚くなるけど、理論値トータル20時間(以下?)駆動のロングライフ
かなりゴツくなるけど、外に持ち出して時間を気にしないモバPCも楽しいかな?




976[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 22:39:08 ID:U8AuVCCk
重そうだねぇ

977[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 19:42:41 ID:7WQUKYsx
TC1100の次は何が良いと思う?
次機種よりも予備機?
っていうか、これの半分サイズのが欲しい。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 21:43:55 ID:uargKSKH
普通にtc1100のままも欲しいけど
サイズ二倍のtc2200とか
サイズ半分のtc550とか欲しいねえ

つい最近まで、PBJのSmartCaddie EXがは3万円ちょっとで売ってて、

ちょっと気にはなってたけど迷っている
うちに売り切れてしまったなあ。

雰囲気的にはtc550と言ってもいい感じな
気がしないでもなかった。
タッチパネルだけど。

979くれ556:2009/02/08(日) 22:57:25 ID:xKgFcK5M
ここのスレ来る人はただのTC1100使いというより、世界中で自分が最後の一人になるのを
競っている人種なのかと思っていた 笑
980[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 07:50:38 ID:HXacUXOS
次スレどうする?
981[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 13:34:13 ID:Y7XIK5K4
立ててくれるとうれしい
本当はPartいくつなんだろ?
982980:2009/02/09(月) 22:21:21 ID:doHzDphk
http://www6.atwiki.jp/tabletpc/
ここ見る限りだと次はPart3でいいような気もした。
じゃあ立ててきますよと。
983980:2009/02/09(月) 22:30:11 ID:doHzDphk
984[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 19:05:48 ID:7OZqP9aX
>>983

ありがとう
985[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 00:26:14 ID:9Ucbchwv
基本的な改造項目についても新スレに記載きヴぉん!
986[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 23:00:22 ID:tUh2a1Ss
新スレがたったので埋めてきますかね。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 11:29:19 ID:Z+OEIfQC
ume
988[Fn]+[名無しさん]
umeume