【親父より】窪田正孝の平重盛【デキの良い息子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
まだ早いけど立ててみた
2日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 13:52:00.25 ID:VoAgCU1m
早速ヒストリアに出るんだね。
3名無しさん:2012/05/15(火) 14:05:50.03 ID:j6mZpWYs
>>2
歴史秘話ヒストリアとは、違いますね。
どちらかと言えば、大河ドラマの特番かと(毎年やっている)。
4日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 14:37:22.84 ID:NzkBAxFs
お前らどんだけ個スレ作る気なん?
5日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 16:01:12.20 ID:fVlefx8d
翔ちゃん期待してるよ
6日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 16:51:36.14 ID:BKwf1MTz
金のムダ
7日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 17:31:08.43 ID:s25aCvjC
この子好きだわ
8日曜8時の名無しさん:2012/05/15(火) 23:57:39.99 ID:uaQdCI+V
やっと気付いた「AKBに創価が絡んでる」ではなく「AKBの正体が創価」な件 その128
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1336675789/

AKB神7(↓AKBのごり押し捏造ブームを背後で支えてる面々)

民主党
電通
ヤクザ
パチンコ
在日
層化学会
関東連合
9日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 03:43:49.86 ID:K1CiG0++
ケイタで倉田さんで翔ちゃんで
ジャンゴジャンゴ東久留米が、
大河ドラマに出るようになったか...
生真面目っぽい重盛みたいだね
10日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 07:52:41.63 ID:b5HtObLE
あんな生真面目な重盛じゃ
側室を持ちそうにない
史実では維盛と資盛の母は経子ではないのに・・・
11日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 08:04:09.72 ID:i25szU7/
殿下乗合事件を起こすんだから重盛は豪傑だよな
後白河の陰謀で平氏から孤立する・・・
って家盛みたいな役か。
12日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 08:08:44.07 ID:qI9GE5Wd
「義経」では経子は後妻と言う設定で維盛・資盛が側室腹なのがぼかされてたな。

13日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 08:21:25.50 ID:qI9GE5Wd
>>11
本作の重盛は「硬質な家盛」って感じだと思う。

どちらも優等生だけど例えば目下の相手を窘める時にも、
家盛ならよほどの事でない限り「〜するでないぞ」「〜してはならぬぞ」と基本優しく窘めるような言い方をしそうだけど
重盛は「〜するな!」「〜してはならぬ!」と結構厳しい口調で咎めるよね。
家盛は自分には厳しくても相手には優しいイメージだけど、重盛は自分にも人にも厳しいタイプと見た。

家盛は「御しやすい」「こまい」と言う事で悪左府に付けいられたけど、
重盛は逆に家盛のような人当たりの柔らかさがない所が裏目に出て自身を追い詰め、孤立して行きそうな気がする。
14日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 13:51:03.78 ID:b5HtObLE
>>12
宮尾氏の原作でも維盛&資盛はともに先妻腹になってる。
母が藤原親盛の娘だと判明してる資盛はともかく、母の氏素性が明らかではない維盛はどう見ても庶子だな。
15日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 14:28:34.19 ID:y+c2Seyc
嫁さんブサイクすぎるわ
天パ姫より残念だわ
16日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 18:50:18.76 ID:xjrXUhA4
「義経」の森口経子>>>(越えられない壁)>>>>>本作の高橋経子
17日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 20:21:36.44 ID:jf+xE+DO
今作の重盛はブサ専だと思えばオケ
18日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 21:06:51.03 ID:1A3dUKq9
窪田はケータイやらドグちゃんで常にテンパってるイメージしか無いわ
19日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 23:24:27.08 ID:ye8h9nPv
>>18
ガチバンシリーズなんかでヤンキー役やってるよ。もう主演5作目だったっけか。
20日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 00:21:04.77 ID:a9VjgMe5
>>15
>>17
あのマロメイクのせいでそう見えるだけでは?
てかマロメイクでも「美人!」とは思わないが、極端に不細工でもないと思うな。

自分的には「ああ本作の、この重盛にしてこの嫁有りだな」とむしろ納得がいった気がする。
本作の重盛みたいなタイプの人間って、幾ら美人でも性格が凄くキツいタイプの女性よりは
器量は十人並みでも優しくて家庭的な雰囲気の女性の方に好感を持ちそうなイメージがあったので。
(と言っても経子とは政略結婚なんだろうが)
21日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 00:46:32.49 ID:SpcNCfO1
>>19
ガチバン面白いけど、何言ってるか聞き取れない時があるw
落ち着いた役の時の方が合ってるのかな
重盛は・・・見てみないとわからないなあ
22日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 07:19:05.33 ID:chLtccaV
>>16
「義経」の時は生さぬ仲のはずの維盛・資盛と顔立ちが似ていた経子
23日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 08:24:34.52 ID:lFQtXyo5
そもそも龍馬伝のAKBとか今回のモームスとか大河にはいらないんだよ
24日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 08:27:42.38 ID:SlDaAg4Z
>>20
20日放送で、重盛(子役)が経子(子役)に一目惚れすると見たんだが。
とにかく経子の子役が初登場で出るみたいだ。
となると、経子は美女設定なのか。
実際には政略結婚でも恋愛結婚に変えてしまう(?)のがドラマだしな。
25名無しさん:2012/05/18(金) 12:58:34.33 ID:p3uexv+k
公式の説明文を読むと家盛君を思い出して、しょうがない。
26日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 13:30:55.29 ID:a9VjgMe5
重盛は家盛よりも厳しさが勝ってる感じがする
27日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 18:22:48.43 ID:JHbHTcOZ
家盛は真面目で他人に優しい感じだったが、
重盛は生真面目で自分にも他人に厳しい印象かな
盛国がコドモ重盛と基盛に勉強教えてた時に、やる気のない基盛に
盛国は元漁師なのに血と汗と涙流してここまで頑張ったんだぞー!!と力説してたが
一門的に盛国さんの出自は隠匿しておきたいことだろうに…そして勉強で血は出ない…と突っ込んだわw
コドモとはいえ、正論過ぎてややKYなところがある気がする
28日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 19:14:23.72 ID:a9VjgMe5
このドラマの家盛の性格は「平家物語」の温厚な重盛像がモデルになってそうな気がするが、
史実の重盛はそれこそこのドラマや「義経」の勝村重盛に実像としては、近いと言う事なのかね?
当初は明子を男にしたようなキャラ設定になるのかなと思ってたんだが>重盛
29日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 19:25:03.50 ID:SlDaAg4Z
平家物語は清盛が暴君なので温厚な重盛が抑えの役だったが
大河の清盛はけして暴君ではないからな
父に反攻しいつしか一門からも孤立していく
重盛像が描かれるのではないかと思う
30日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 22:56:21.52 ID:wJjkiwAG
うん、今作はかなり宗盛贔屓になると予想してる
31日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 23:59:15.23 ID:a9VjgMe5
本作の宗盛はヘタレと言うより幼少期のトラウマで、
精神的に委縮してしまった…と言うような描き方になりそうだな
32日曜8時の名無しさん:2012/05/19(土) 07:44:07.42 ID:gKj8oxrX
>>24
>実際には政略結婚でも恋愛結婚に変えてしまう(?)のがドラマだしな。

維盛と成親娘は恋愛結婚じゃなかったっけ?
確か「源平盛衰記」に成親娘が美男の維盛に一目惚れして結婚に到ったと書かれてあったような。
33日曜8時の名無しさん:2012/05/20(日) 20:55:27.23 ID:eg4GIFp6
経子オカメだったね
あれが高橋愛になるのか
34日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 07:46:42.85 ID:Fv+xBjNX
平安時代はオカメが美人
35日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 07:55:42.09 ID:Fb/wxd05
>>32
それは物語であって実際には政略結婚だろう。
平重盛(父)=成親妹、平維盛(子)=成親娘、
更に成経(成親嫡子)正室は平教盛の娘など
平氏と成親血族の姻戚関係は複雑だった。
36日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 09:48:32.21 ID:iFRKD8qH
ドラマの脚色でよくある話だし一々突っ込むのも野暮ってもんかと
37日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 20:55:38.57 ID:6XIfWX0y
忠実さんは白河院の愛人で子まで産んでいた年上の女性に惚れこみ
下げ渡してもらって正室にしたというから一応恋愛結婚かな?
そして生まれたのが忠通
38日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 07:56:10.52 ID:hce/FMsm
↑それ恋愛っても女性側の気持ちはどうだったのかな
何か忠実氏の一方的な思慕という感じがしないでもないような・・・
39日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 14:27:29.54 ID:MxJWVb2p
まあ年下男の熱烈アプローチで、正室として大事にしてもらえりゃ悪い気はしなかったんじゃないの?
ヒヒ爺の妾でいるぐらいなら、コブ付きなのも差っ引いても娶ってもらっただけでも御の字で感謝こそすれ、
滋子みたいに「好きな人とでなきゃ結婚したくない!」なんて突っ張る方が当時の女性としては異常かと。

40日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 16:43:32.06 ID:ZwG2as0i
>>39
その滋子の異常性が、当代きっての異常人後白河のハートをガッチリと掴んだんだろうな。
ある意味常識人な重盛夫妻とは対極を成しているとも言えそう。
41日曜8時の名無しさん:2012/05/24(木) 14:10:31.96 ID:7PKWCtsJ
>>35
清経(重盛三男)の正室も成親の娘
兄弟で成親の娘と結婚て・・・・
平家にとってそれほど成親一族は重要だったんだろうか。
42重盛の妻達↓:2012/05/25(金) 07:45:21.53 ID:K1FBlAOI
正室:藤原親盛女(資盛母)

継室:藤原家成女経子(清経・有盛・師盛・忠房母)

側室:官女(維盛母)?
43日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 13:53:11.79 ID:CQkUFxfD
>>41
ドラマでも家成さんには非常に世話になっているし家族ぐるみの付き合いだったから
当然かと。誤算は成親が平家に反発心を持っていた点だ。
44日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 16:00:53.57 ID:jmNxNbD0
成親の兄の隆季は平家と最後まで協調路線をとって、
その子孫の四条家は遥か後に侯爵にまでなったけど、
一体どこで差がついたのやら。
45日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 19:57:12.96 ID:Khq+044Z
隆季も悪左府の男色相手の一人だったんだよな
どんだけ権力者に媚びるのが好きなんだよw
46日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 20:40:10.70 ID:E5/pTo0C
>>20
>幾ら美人でも性格が凄くキツいタイプの女性よりは器量は十人並みでも優しくて家庭的な雰囲気の女性の方に好感を持ちそう

だったら、嫡男の維盛が超絶美男子なのが説明つかなくなる
重盛が面食いでないのに何でイケメンの息子が生まれるんだよ。
(維盛は経子の実子ではないが・・・)
47日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:07:21.38 ID:HEC/OcF1
親が美形でも子が美形になるとも限らないんじゃないの?
両親ともに美男美女なのに生まれた子供はパーツの組み合わせが微妙だったばっかりに、
残念な感じの風貌になった例とか或いはその逆とかもよく有りそうな話だし。
48日曜8時の名無しさん:2012/06/07(木) 21:28:00.54 ID:rRGeqizC
俳優の娘にはそういうの多いよね

別に相棒は関係ないからね
49日曜8時の名無しさん:2012/06/08(金) 14:49:47.62 ID:7EDH9Sav
>>48
おおっと、寺島しのぶの悪口はそこまでだ
50日曜8時の名無しさん:2012/06/09(土) 09:05:58.38 ID:3BYaa19V
>>12
ん?維盛実母は重盛の「側室」ではないんじゃないの?
正室腹の弟がいるのに、「庶長子」が跡継ぎとかあり得ない。
現に、頼朝は義朝の三男ながら「嫡男」だったじゃないか。(兄二人が妾腹だった為)
そういうことから考えると、やはり経子は「継室」で維盛実母が重盛の元々の「正室」だったと考えた方が自然じゃないかな。
51日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 06:38:42.62 ID:k4S5XNe5
>>50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%B6%AD%E7%9B%9B
wikipedia平惟盛の立嫡の項参照。
Wikiだから信頼性にかけるので、『玉葉』を参照して自分で検証よろ
52日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 07:52:06.96 ID:VYwKXXfN
『玉葉』の記述が正しければ、藤原親盛女こそ重盛の先妻
いずれにしても、重盛と藤原家成女との結婚は初婚ではない筈
53日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:53:52.61 ID:uEKNYXYO
>>50
あの辺はよくわからないんだよな。
清盛は父忠盛の正室宗子の子ではなく、重盛は父清盛の正室時子の子ではない。
大河では清盛も重盛も先室の子で、宗子や時子は先室が死んだ後に迎えた後室としているが、
清盛や重盛は側室腹(家盛や宗盛が本来の嫡子)だったという説もある。
清盛・重盛・惟盛、いずれも実母の記録がほとんどない。
54日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 20:11:28.88 ID:VJaqoGic
>>51-53
「六波羅 嫁姑戦争 なさぬ仲の母と子」でググってみれば
55日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 00:44:01.10 ID:RA+B24zO
>>54
参考文献の引用もない個人が作った趣味ブログを
紹介されてもなあ・・・
56日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 01:18:13.70 ID:rVFTEMKX
何処かの国立大学の講師の女性が書いた、
出典も引用もばっちり明記してある、
平安時代の婚姻の、特に正妻決定について研究した本を読んだ。

その女の実家の家格や財力、妃がねの娘を産んで無事に入内させた、
その人物の向上期にたまたま妻問いされ家に入った、時流の背景
女房勤めの有無・・・等々、色んなパターンを検証してたけど
結局は本当に「ケースバイケース」で、こうだとは言い切れないという

まあそんなモノかも、って感じの結論で終わってましたね。
57日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 07:09:46.80 ID:s7iRKomn
>>55
「六波羅 嫁姑戦争 執念の婿取り合戦」で再検索してみて
文章の最後の方に主な参考文献が明記されてあった

最も、この論文(?)を書いた人は研究者でも何でもない素人みたいなので、どこまで信用できるかわからないが・・・
58日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 09:45:12.61 ID:RA+B24zO
>>57
史料や学説の具体的な提示はどこにもされてないよ。
一般の方が教授が出版した本を読んで自説を述べているだけ。
「論文」の形態もとられていない。
清盛母については学会でも結論をみていないのに、
この人は「(要約)清盛母は白河院の女房でお手付きの拝領妻。貴人からの拝領妻は
既に妊娠していることも多く、最初から清盛には白河院落胤の噂が(史料の提示なし)」
と清盛は白河落胤説を採用しているし。
59日曜8時の名無しさん:2012/06/16(土) 12:22:19.39 ID:017a9EZ5
維盛・資盛はどんな形で登場するんだろう?まさか隠し子的な感じ?
60日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 18:42:03.49 ID:7ego4hmr
重盛役の俳優は上川に似てるね
別にこのドラマで違和感が、とかじゃなくて
いつか上川と親子役できるんじゃない?
61日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 19:12:29.30 ID:zqbYwlGI
>>60
「古代少女ドグちゃん」ってB級特撮で既に親子役やってる
62日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 20:35:49.51 ID:W2kS7DN2
章ではじめて見たときは緒形拳に似てると思た
猿っぽい顔で目が綺麗なとことか
63日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 08:22:43.09 ID:FLMpnhay
>>60
>重盛役の俳優は上川に似てるね

似てますねー
二人とも目が綺麗
弟の基盛も目がピュアだった
息子たちは初登場から役になりきっていてさわやかで
今後がたいへん楽しみ
64日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 15:29:09.12 ID:47Cxlpss
>>59
その通り。
65日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 15:40:26.79 ID:kJ3/ep/a
>>59
家盛・頼盛以外の清盛の弟たちも母親(忠盛の側室)は登場せずに
いつの間にか一門勢揃いの場に並んでいるという感じだからな
維盛・資盛もいつのまにか平家一門の前列に並んでいるという感じじゃないのか
重盛主人公じゃないのでいきなり経子の前に隠し子が現れて・・・
といった細かいことまでいちいちやらないと思う
66日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 15:41:01.23 ID:dN848tav
>>60
自分もそう感じた

盛国が重盛たちに書を教えてて、重盛も盛国の才を認めて慕っているようだったから

清盛は反面教師だろうね
67日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 20:20:16.25 ID:Wmt7TtL5
>>59
平氏一門スレが見当たらないんだが、何処に逝ったの?
【忠正】平家一門のスレ【家盛/宗子】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328629063/
68日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 20:51:36.57 ID:hLDRUOo5
>>65
忠盛の「側室」っていうけど、通い婚だったろうに側室は無いな。

通い婚だと「同居している北の方とはまた立場の異なる妻」あって
側室って言葉はそぐわない感じ
69日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 23:01:37.81 ID:q/Un306t
面倒だから維盛・資盛も経子腹ということにされたら嫌だな。
隠し子という設定にするならこのクソマジメな重盛像との整合も取れないし可能性はある。
70日曜8時の名無しさん:2012/06/18(月) 23:19:09.33 ID:+1DUhqR8
単に何の説明もなくお茶を濁されると思われ
71日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 11:15:15.45 ID:a+/XfkzP
下流の宴のイメージしかなかったが、案外重盛ができるんだな、窪田
とりあえず主演よりいいぞ
72日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 13:13:18.52 ID:RYeLUBuE
>>69あの嫁では断ろうとしたり浮気するのも納得させるキャストだな
73日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 13:21:32.47 ID:IZ9QHrza
置き眉が今の感覚からすれば異様なだけで、
中の人の地顔はまあまあレベルなんじゃないの?
74日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 14:35:19.81 ID:dLriLYcO
画像だとブサかと思ったけど動いてるの見たら普通にかわいくないか?>経子
この大河で麿メイクにすっかり耐性ついちゃったよ
75野地:2012/06/19(火) 16:13:00.01 ID:Do6pau9z
73>
つんくさん乙
76日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 16:51:11.96 ID:Sm3K8U5x
[下流の宴」なんか以前に、時間短縮になってたにせよ
まだ地上波であった「緒形洪庵」の主役なのに
見てた人が少ないとは、やはり時代劇の視聴率はトホホなんだな。
77日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 18:36:03.70 ID:Keb8sEzJ
>>76
「浪花の華」は「下流の宴」より視聴率いいじゃん
勝手に決め付けた上に人名間違うなんてトホホですな
78日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 21:52:16.39 ID:pj+kEGc/
経子「一と二はよそにおりますゆえ」

なかなか経子に子ができず、周囲にもせかされて、手を付けた妾の方に先に生まれるって展開にするのかな
79日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 22:30:15.59 ID:IZ9QHrza
初夜に実は婚前交渉で出来た子がいるって告白するんじゃないの?
80日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 00:25:15.14 ID:W/CGu3Dc
>>72
重盛嫡妻スレ発見。
【藤原経子】高橋愛【嫡男の嫁】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339999511/
81日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 07:47:09.71 ID:nUiW2HpL
>>67
書き込み数が985を越えた後、何の書き込みも無かったのでDAT落ちした。
で、次スレね。

【基盛】平家一門のスレ2【経盛/教盛】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340145899/
82日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 17:25:41.76 ID:bRfQamoY
>>81
【】内も世代交代かw
83日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 21:03:53.66 ID:SJcrf6JP
>>79
維盛誕生以前に、重盛には養女がいたようだね。
377 :日曜8時の名無しさん:2012/06/17(日) 21:25:04.19 ID:We1Kccp6
落馬した家盛の娘が甥の重盛の養女になって、
大宰府の原田さんに嫁いだみたいね。
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1339926658/377-
84日曜8時の名無しさん:2012/06/20(水) 23:29:33.22 ID:buj+lZoU
>>76,>>77 「浪花の華」の主役は栗山千明じゃなかったかな?
85日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 00:13:51.92 ID:Dn1Meign
章の窪田だよ
左近殿はそりゃ大人気でしたけどw
86日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 10:34:39.51 ID:d7e8tXgX
ごめんなさい。

浪花の華は欠かさず見ていたけど、主役の顔と名前は記憶に残っていなかった。

このスレで重盛の人だったと初めて知りました。
87日曜8時の名無しさん:2012/06/21(木) 19:44:56.36 ID:7UMoPuPT
窪田顔薄いもんな
浪花では漢の千明様に対して、完全にヒロインだったしw


でもヘンに主張しすぎない所がいいと思うんだよ
88日曜8時の名無しさん:2012/06/22(金) 21:55:06.31 ID:iaHX8Xo3
この中の人感じがいい
この10年間で最高におもしろい大河
存分に気苦労凄腕重盛を演じてほしい

89日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 07:19:46.02 ID:+w4f6lMK
>>53
重盛の母は下級貴族高階某女でなく、摂関家藤原忠実女説があるようですね?
771 :日本@名無史さん:2012/04/11(水) 00:05:10.61
>>768
天子摂関御影の重盛はむしろ藤原頼長に似ている
重盛の母親は忠実の落胤という説もあるけど、どうなんだろう
新田と足利3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1284627067/768-771
90日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 15:49:16.72 ID:4JbCXQC8
>>88
土スタでさかなクンに敬意を表する態度
だったのも、頭と心持ちの良さが表れててよかった
芝居が上手いだけじゃないのって好感度上がるわ
91日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 16:04:36.61 ID:acaTqlS4
棟梁をはじめとして平家一門15人ほどで烏帽子姿のままラーメン。


なんだよ楽しそうだなw
写真とか撮ってないのか?
92日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 20:48:12.01 ID:fKIpyVaV
下流の宴で感じ全く違ったのは前髪降ろしてたからか
松ケンなんかより格段に上手い
嫡男のほうが合わせる芝居してるってのがもうね
93日曜8時の名無しさん:2012/06/23(土) 22:23:57.18 ID:v5vU5hQ1
土スタムービーあがってる
1週間限定なのかな?
ttp://www.nhk.or.jp/dosta/
平清盛みてね
94日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 07:11:42.33 ID:KMLi0Bgd
自分も「下流の宴」と「ゲゲゲ」が同一人物だと気付かなかった。
土スタで「変幻自在俳優」みたいな表現されてたが、その通りだな。
松山の「憑依型」はブッブーだが、窪田の「変幻型」には納得だ。重盛はもちろん、今後にも期待。
95日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 19:55:24.24 ID:8cN2SxAC
>>59-69
出自不明の維盛母は無理でも、せめて資盛母とその父親(藤原親盛)ぐらいは登場させて欲しいな
96日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 01:13:49.99 ID:N6SUMUBV
「下流の宴」では
見事な腹筋を披露してたんで
大河でも見たいな

衰えては無いはずと
期待しながらw
97日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 16:30:54.90 ID:bEqx7PgW
>>96
あれでも役作りのために腹筋落としてたりする
(直前までヤンキー物アクションを撮影してたので
翔のキャラに合わせて筋肉落とすために偏食して無理やり落とした)
98日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 19:26:55.93 ID:u3UCQnKB
この人の叫び声いいね。安定したシャウトっていうか
プレマップの「くぁかれぇ」とかぞくぞくするのう
99日曜8時の名無しさん:2012/06/25(月) 21:28:02.09 ID:es2d/fYI
顔はそんなにイケメンというほどではないところがいい
控え目だけど男らしさや頭の良さがにじみ出てて重盛役が合ってる気がする
下流の宴の時は、こいつリアルでもこうなんだろうと思って嫌いだったけど
演技が上手いだけだったのねw
100日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 01:45:16.22 ID:g6vBkinB
土曜スタパ見たけど、しっかりした感じで、素でも好感度高いね
101日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 02:37:07.99 ID:94rSOkxF
婚礼の時、
経子や清盛に向かって謝る、その座り方、翻り方が、なんかすごく綺麗だった。
その所作だけでも、生真面目な雰囲気を見事に表現してたと思う。

正直、土スタの雰囲気からは、
(過去作品での)ピアスとかタバコってのがあんまりあわないんで、
意外&ちょっとショックだったけど、
たぶんこの人って、
自分なんかが想う以上に
演技ってモノに、すごくストイックそうなんで、
すべては「役者」として必要なら!って感じなのかな?って気もする。

海外に慣れてなさそうなとことか、
けしてトークが巧みじゃないとこ、
拍手のしかたからなんかからも、
重盛同様、誠実な人柄なんじゃないかと勝手に想ってみたりしてる。
102日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 15:57:26.65 ID:sT2XdoVs
長年この人のヲタやってるけども
>>101 の受けた印象はたぶん、はずれてないとおもう
103日曜8時の名無しさん:2012/06/26(火) 15:58:00.62 ID:sT2XdoVs
あげちゃった。スマン
104日曜8時の名無しさん:2012/06/28(木) 17:43:50.41 ID:W2hFdZE3
ドラマチックアクターズファイル #51平重盛役 窪田正孝
7/3 19:55〜20:00 ワンセグ2
7/10 23:25〜23:30 Eテレ 放送予定
http://www9.nhk.or.jp/drama/daf/
105日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 01:30:48.77 ID:/ERTudRJ
>>101-102
その印象は高橋と通じるところがあるように思う
似たもの夫婦なのか
106日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 02:53:06.61 ID:CGRPxOeN
重盛の「いみじく心うるはしくして」と言う評価は後天的で、実際はかなり武にはやる人じゃなかったろうか。
古風な武士だった人が、後白河と清盛のつなぎをやらされて、真面目に務めるもののストレスで病気がちになり、次第に自信を失っていったように見える…
107日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 09:10:29.61 ID:ltx2Seoi
モニター画面を見る松ケンと窪田が重なって見える
この2人役者としての姿勢がとてもよく似てると思う
108日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 09:37:23.64 ID:cjUg4JCK
>>107
え?正反対に見えるが
109日曜8時の名無しさん:2012/06/29(金) 18:22:39.57 ID:2N9alzmJ
nhk_hiroshima:
【清盛マニア通信】7/8(日)[総合]後1:50 NHKアーカイブス「歴史が語る平清盛〜武士の世を創った男〜」
ついに大河ドラマ「平清盛」は平治の乱へと突入じゃのぉ!番組では、歴史番組や平治物語絵巻のデジタル
復元から清盛の魅力を見つめるそうじゃ【ゲスト】窪田正孝 高橋愛 #平清盛
110日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 03:08:29.50 ID:SxmjysVa
>>97
そのヤンキー物アクション(ガチバンというやつだよね)は見てないけど、DVDの
パッケージ写真では、顔からは想像できない金剛力士像並みの腹筋だったので驚いた
111日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 18:08:01.60 ID:mhJUw1PA
やっと土スタの録画見れたんだけど
この人乙女男子ってやつなの?
リアクションがいちいちカマくさかったw
112日曜8時の名無しさん:2012/06/30(土) 20:36:01.09 ID:qkhR13hH
父親役の松山ケンイチと4つしか年が違わない
って、この前の土チタで言われてたけど、
考えてみたら、弟役(平基盛)の渡部豪太の方が年上なんやね。
113日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 03:43:03.91 ID:sxA+nj5d
>>112
大河ドラマだと、兄弟で年齢逆転どころか、子供役の俳優が親役の俳優より
年上みたいな例もわりと珍しくない
114日曜8時の名無しさん:2012/07/01(日) 23:34:19.09 ID:OUGadFW1
天地人でも弟役の小泉孝太郎の方が妻夫木より年上だったしね
115日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 00:45:07.50 ID:kbE0PPMI
よくよく見たら、実年齢と役年齢って
けっこうグチャグチャだねw
(そういう意味では、
ある意味、舞台の配役っぽいのかな?)

てか、昨夜の大河、メッチャよかった。
やっぱ演技巧いわ。

正直、素顔は、
いくぶん微妙なイケメンもどきって感じだけど、
重盛の時の顔つきは、本当にイケメンでかっこいい。

116日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 08:24:26.02 ID:8zoyOp2p
現代劇だともう一つ垢抜けない感があるのに
時代劇だと何故か男前度が5割増しって役者はいるけど
彼もどうやらそのカテゴリーに属するタイプなのかもね
117日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 12:43:28.17 ID:WYzxQTw2
>>116
垢抜けてないってなにを見ていってんの
勝手なカテゴリー分けは気持ち悪いのでやめてくださらないかしら
役によってイメージががかわるのは否定しないけど
現代劇でもオトコマエな作品はありますって

それにしても重盛いい役もらったね
118日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:14:44.56 ID:rN7r/HMd
現代劇では垢抜けないというか、ウジウジした役で光ることが多いとは思う。
家族善哉とか下流の宴とかね。きりっとした二枚目役でいいと思ったのは、
今回の重盛役が初めてだから、>>116の言っていることはよくわかる。
119日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 17:29:00.07 ID:VHB5k7H4
ガチバンシリーズの隼人はカッコえーよ?
120日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:34:02.29 ID:cY83G/yX
そういや基盛役は現代劇だとかなり気持ち悪いけど
このドラマでは緩和されているなw古風な顔というわけでもないのに
121日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 18:34:56.98 ID:WYzxQTw2
なるほど。
>>116は勇人もそうだけど、バカレアもみてないのね
ヤンキーだけどね
あの迫力と色気はどっからでてくんのかしら
122日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 19:05:34.47 ID:cY83G/yX
ここは大河板だしあんまり役者ヲタは他のドラマのことで頑張らない方がいいんじゃないかな
123日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 20:51:30.91 ID:VHB5k7H4
大河は初出演だし、ここでこの役者さんの事を知ってくれると
ファンとしては嬉しい限りッス。
基盛役の俳優さん、あの髪が烏帽子に収まるとイメージ変わるなあ。
基盛も病気で早くに死ぬんだっけ。
124日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 22:34:34.86 ID:AJfIDX7K
DAFの予告?ムービーで基盛にからかわれてて仲良さそうで和んだw
正に重盛でこの役者さん知ったクチだけど真面目で直情的で繊細な雰囲気が出せてていいなあと思ったよ
スタパも見たけど緊張すると手を口元に持ってったり顔の前で合わせたりするクセでもあるの?
さかなクンと一緒にキャーvvて感じに手を可愛くパチパチやってて役のイメージとは全然違って草食系?
なんだなあという印象だったw
125日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 05:52:39.49 ID:2cifQj+N
>>123
ネタバレしちゃうと今期の大河は病気説をとらない

>>124
3人兄弟で末っ子のおにいちゃんっ子であることは確かだけど、
あれで大型バイクの免許持ってるし漢気はあるよ
草食系か肉食系かその時々で見せる顔がちがうからよくわからん

舞台挨拶とかでも話してる時に手は大きく動くタイプだね
それが演技のアクセントになってるけど、大河では封印されてるっぽい
126日曜8時の名無しさん:2012/07/03(火) 08:28:31.02 ID:GYutTyqS
肉食・草食どちらかに限定してしまいたくはないな。
自分的には雑食っぽさを感じるんだ。
127日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 14:49:52.35 ID:tZ0jo8mZ
イメージ的にも、
一般的な役者としてのネームバリューからしても、
窪田=家盛
大東=重盛
っていう感じだったけど(勝手な思いこみですw)、
結果として、
想像以上に素晴らしい重盛なんで、ホントよかった。

特に、台詞を言ってるときだけどゃなく、
自分が喋ってないときの、
微妙な表情の動きとかが本当に魅力的だなって思う。
128日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 16:40:24.60 ID:tZ0jo8mZ
訂正

台詞を言ってるときだけどゃなく

台詞を言ってるときだけじゃなく
129日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 16:57:37.14 ID:CnE0GMj8
自分も今大河で中の人を知ったけど、生真面目で繊細な感じとか上手いと思った。
今回、清盛に対して対立的な(てほどでもないか)意見を述べてけど、
これから父といろいろぶつかるところとか、成親や後白河とのからみが楽しみ。
130日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 18:24:50.09 ID:tZ0jo8mZ
中川大志くんのDAFにチラッと出てたね。
大河のセットで、
中川君のクランクアップに際して
握手を求める、ほんの2〜3秒だったけど、
あの瞬間を見ただけでも、
重盛とも、土スタとも、その他の作品とも違う感じで、
125さんや126さんが書いてることに、すごく納得してしまった。
131日曜8時の名無しさん:2012/07/04(水) 18:31:02.13 ID:CnE0GMj8
>>130
確かに。
本人のブログで写真を何枚か見てみたけど、写真によってすごく印象が違ってみえた。
色白美少年だったりいかついヤンキー風味だったりやんちゃ坊主系だったり。
あまり本人を映像で見たことがないので、いまいち印象が定まらない不思議な感じ。
132日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 07:56:24.57 ID:HB4XJ1wZ
>>130
ジャージに立て烏帽子だったので、戦国鍋TVとかいう言葉が脳裏をよぎったw
133日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 17:25:09.49 ID:nJD/1UFw
>>130
握手の後そのまま並んで話しながら歩いてたんで
仲いいんだなと思って見たんだが、二人の年齢は十歳差あるのに
見た目だけでなく雰囲気的にそんな差を感じないというw 

ファンなんだけど、なんせ童顔すぎて
この先重盛が子持ちのおっさんになって、ちゃんとそう見えるように
なるかなという不安と
そこは演技力でカバーできる大丈夫という期待が半々の今日この頃
134日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 20:49:07.72 ID:EemWkahm
ゲゲゲの倉さんも20代の演技と40代になってからの演技と
見た目はともかく醸し出す雰囲気が落ち着いて見えたから
今度も大丈夫だと信じてる
135日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 21:11:56.24 ID:gmqopgyy
26話のラストカット重盛で終わったけど
磯Pが「壮大な伏線の始まりかもしれません」と言ってたので気になってる
あの表情どう見ましたか?
136日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 21:51:18.92 ID:MmlsCqYU
DAFの短い動画、中川君のじゃなくて本人のね、あれの最後のところで見られる演技中の表情が
なんかすごい老成した顔してて、30過ぎてるよって言われても違和感ない気がした
あれなら心配ないんじゃないかな。老け役も期待してる

>>135
父を案じるような表情に見えたけど伏線言われてもよくわからんね
なんだろね?
137135:2012/07/06(金) 00:02:06.32 ID:gmqopgyy
>>136
ですよね
父の行いを案じ続ける事になるのか…ってくらいにしか読めませんでした
138日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 01:55:05.44 ID:+nLLGQ+t
>>133
確かに、
(童顔ってこともあり)そんなに差を感じないってのもあるけど、
なんていうんだろう?
それ以上に、へんに先輩(年上)ぷらない
「お互い、役者としてイーブン」っていうスタンスを感じたんだよね。
そういった意味で、
ホント、この人は役者としてピュアだと思う。

あと、重盛のラストカットは、正直、ちょっとビックリ。
自分も、何を意図してるのかは分からないけど、
ただ、普通だったら、清盛とかがラストカットになるんだろうから、
たぶん、そこに何らかの意味があるんだろうな?
とは想うところではあるよね。
139日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 02:16:57.78 ID:SugU/sAX
源氏方も義朝⇒頼朝のアップときて、清盛⇒重盛アップでしょ
暗に世代交代を表してるのかなとおもった
清盛は源氏を一度滅しかけるが、命乞いした頼朝が結局、平氏を滅ぼすことになる
歴史上の皮肉だね
140135:2012/07/06(金) 03:25:36.73 ID:gUnReoOc
>>139
ラストカットと言われて重盛の表情ばかり気になってたけど
そのシーンまで含めれば「壮大な伏線」になりますね
なるほど、ありがとう

重盛の不在により平氏は没落していき
頼朝の存在が平氏を滅ぼす、かー
141日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 08:32:49.89 ID:8rQYpV+e
自分もまだ青二才ぽい人物なのに
重盛を「不束な倅」と紹介してる青森には吹いた
142日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 08:46:33.80 ID:9yfsQv5z
青森?
143日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 12:50:53.34 ID:AtJ1Vrab
台詞もなまってる青森の糞田舎者
144日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 18:05:01.97 ID:TPaLMEwg
>>1の時点で未登場なのに
【親父より】【デキの良い息子】ってネタバレしてるってことは
このスレ立てたの制作者だよな
145日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 18:18:38.07 ID:l0xzBv4S
>>144
歴史もの読めば清盛sage、重盛ageの記述が多いらしいよ
平家の最後の良心とまでいわれてるっぽいし、日本三忠臣の一人らしい
146日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 20:14:07.21 ID:E33g8Cpc
清盛とのやり取りはいいと思うなあ
でももし忠正が死罪にされてなかったら、先週の重盛の台詞は違ってたのかな…
147日曜8時の名無しさん:2012/07/07(土) 20:55:57.14 ID:VPS/6XLx
黒木瞳の息子のイメージ
148日曜8時の名無しさん:2012/07/08(日) 23:29:02.78 ID:0w7enlUt
>>140
双方とも長男はタイプは違えど優秀だが、どちらも早世。
三男の出来が雌雄を決したってとこですな。
149名無しさん:2012/07/09(月) 00:57:55.27 ID:ZdAzE2TY
長男対決、良かったです。
150日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 01:24:49.36 ID:p4K50c1O
父の戦略を守り
引くべき所で潔く引いた
平家の長男

同じく

父の戦略を守り
攻めるだけ攻め通した
源氏の長男

その結果は
周知の通り
151日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 12:56:13.89 ID:1euyxkyO
武の義平
智の重盛
152日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:00:35.25 ID:1euyxkyO
非常な頼朝も頼盛と重盛の孫(息子は皆自害したけど)は助命してくれている
宗盛の一族は皆殺しなのに・・・・
153日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 13:18:43.75 ID:2FA/cBE6
六代御前も殺されちゃったじゃん…と思ったら頼朝の死後なのか

しかし昨日のは思いがけず良かった。
悪源太と対峙する場面は言うまでもなく、鎧を着付けてる時のじっと腕を組む姿も何かいい。
何かしそうな、デキそうな嫡男感がびしびし漂ってた。
初登場回のボヤキセリフは「現代の若者じゃないんだからさあ」と思ったけど、
昨日の声なら充分健闘したと思う。満足です。

MVPスレ他で、声イイ!という人と声がイマイチ!という人がいるのが何か面白い。

154日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 18:14:46.83 ID:D3FYcrKR
信西見殺しの提案と言い、今回のおびき出しといい、重盛が知将化している
この路線で行くのか
155日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 20:43:41.36 ID:81f5Uhz1
>>152
忠房はだまし討ち同然のやり方で殺しているけどね。
156日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:08:26.22 ID:S2UMU+1N
窪田重盛、若い重盛のイメージ通りで、腹黒成親と大天狗後白河に
翻弄されて一門と板挟みになり憔悴していく重盛、
ストレス爆発して摂関家にカチコミかける重盛が今から楽しみ過ぎる。

同母弟は亡くなるし、オヤジ役はアレだし、孤立していく重盛には
側近が重要と思うんだが、貞能役が田口さんなのがちょっと・・
役者さんは嫌いじゃないんだが、貞能にはスマートな武闘派を配役してほしかったな。
上川盛国を重盛に付けて欲しい・・。
157日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 21:28:06.86 ID:GPAQWDJX
十三人の刺客で三池監督に鍛えられただけの事はあるな。
158日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:21:12.34 ID:Ta0CHms9
貞能は家貞が死んでから出るんじゃなく
今から出しとけよって感じする
159日曜8時の名無しさん:2012/07/09(月) 23:41:35.90 ID:S2UMU+1N
あと家人では忠清が小松家に付くよね。で、盛国の系統が宗盛に付くんだよな。
重盛亡き後嫡流から外れた維盛や貞能、忠清は危険な遠征地に飛ばされると。

平家に見切りを付けた貞能が重盛の遺骨掘り返して、身を寄せた関東で
寺を建てまくるエピは凄く好きなのでやってほしいけど、無理かなあ。
160日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 01:24:05.40 ID:P+NVv68V
>>157
そういえば重盛と義平ってどっちも十三人の刺客だったな。忘れてたw
161日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 08:58:05.57 ID:VRbvctfi
この俳優さんの顔立ちって漫画キャラぽい(褒め言葉です)と
以前から思ってたけど
今回の武闘派重盛はまさしくそうだった。
大きく開いた口の形さえものすごく漫画っぽい。
兜着けた顔アップがそのまま少年漫画の大きい一コマみたいだった。

美形というわけじゃないのに、顔立ちや表情が絵になる感じなんだな。
コメディや武闘派の時は少年漫画の童顔系主人公顔。
アンニュイキャラの時は少女マンガ寄り。
162日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 11:04:46.59 ID:Qg6wnBLw
>>156
網島健太郎を小松家の側近につけるなんて、
ナイスキャスティングと役者ファンには思われてると思うけど^^
それに家貞に貞能、役者の雰囲気も似てるから親子ですといわれて
突然でてきても違和感ないな

>>161
自分も時々そう思う
163日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 13:39:06.08 ID:gx7Ew92n
平貞能はバリバリの実働前線部隊の大将なんで太めキャラはちょっとね・・。
鎧も馬も大変やろ。
164日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 14:01:29.16 ID:x0J+Q/SV
若干パパや家盛とかぶるけど、経子と結婚する前に、
維盛の母とロマンスが欲しかったな
こんなはまりキャラになるとは思わなかった
前回の宴会時に一人ぽっちシーンとかも絵になってたし
165日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 14:21:23.89 ID:zGNHU7+u
あれなんで一人だけ離れてたんだろうね

最初はてっきり何考えてるか判らない親父にむくれてんのかと思ったけど
経子との会話じゃどうやら既にからくりは明かされてたみたいだったし
166日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 14:33:27.57 ID:gx7Ew92n
目元が涼しいのが加藤あいの母明子を思わせるのも萌え。父親は盛国としか思えんがw
ほんと、いい配役だと思うよ。童顔だけど重盛享年42の早世だし、なんとかなるだろう。

基盛との同母兄弟ツーショットも好きだ。いつもスルーされる基盛がいるのは貴重。
時子腹の子供達が増えて成長してきて、オヤジはアレだし、だんだん形見が狭くなってきて
同母二人で寄り添っていたのに、たった一人の同母弟を失った事が、孤立の始まりになるだろうな。
後年の「早く死にたいものだ・・」のセリフ、あるかなあ。
167日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 14:41:02.96 ID:zkVILbAl
小顔だけど鬘が似合う、甲冑もいいよね
腰高だけど、戦いの時は重心を低くかまえるから見栄えがいい
168日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 17:50:13.53 ID:Qg6wnBLw
今夜はEテレでドラマチックアクターズファイル記念アゲ
ttp://www9.nhk.or.jp/drama/daf/
午後23時25分〜30分
いきなり石垣君がでてくるが、Eテレのほうが再放送だから^^
169日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 19:33:28.83 ID:biHyBepc
>>165
清盛、重盛、家貞の3人は名簿差出で外敵が消えた後、クーデタGの二条派の内応を予期していた
ほかの奴はその辺の察しもつかずに宴会、清盛と家貞は何食わぬ顔で飲んでるが、重盛は宴会を中座
重盛の賢さを描いたシーン…なのかな…
170日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 19:35:28.52 ID:biHyBepc
重盛が清盛工作にタッチしていた可能性もあるが、だとしたら成親に真っ先に連絡が行く
成親ルート以外で内応を勝ち取ったようだから、清盛が何をしてるかうすうす察して黙ってた可能性もある
171日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 20:49:59.07 ID:qAj7c/Cs
>>41
成親の息子の成経の嫁は平教盛の娘
172日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 21:26:23.02 ID:brnt5GLG
>>169
「ほかの奴はその辺の察しもつかずに」
いや、皆そうじゃない演技してるよ
何みてるの?
173日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 21:41:58.16 ID:HB4ZoqDf
家貞の「そろそろからくりを…」の後の宴会シーンだしさすがに清盛がなに企んでるかあの時点で
既に一門に明かされてると思う。みんな晴れ晴れした顔ではっちゃけてるよ

麿が来たのを知らせにきたのは弟だったから「来客あるはずだからそん時はお前ら兄弟がまず対応な」
とでも言われてたのかもしれんし
重盛→成親ルートで何かやったんだったら、結果を静かに待ってるって感じかも?
でも後者なら経子が何も知らないようなのは変な気もするけど

自分は「単に一門の賑やかさをBGMにひとりで呑むのが好きだから」説を押したいw
酒壷と杯がちゃんと脇に置いてあるんだよね
174日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 22:05:03.30 ID:hdXQS69a
>>173
同意。源氏側が『昼も夜も宴三昧』って言ってたし、騒ぎ疲れたか一人で呑みたかったんじゃないかしら?
大人しげな重盛が教盛と忠清と歌い踊る姿が想像出来ないんだよね。
いや、それはそれで見てみたいけどさ。
175日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 23:00:30.06 ID:P5crsNcm
平の字が三つ揃って此度の戦に勝たんこと、何の疑いやあるべき!
が良かった、決まってたよ

スレタイに同意せざるをえない
婚礼の義で清盛に物言いした時はスカッとしたよ正直
176日曜8時の名無しさん:2012/07/10(火) 23:10:14.65 ID:sP6PgfVD
戦闘シーンでは応援団長みたいなつぶれた声出しててびっくりした。
すごくりりしくて頼もしかったよ。
一人でいるシーンが多いのは、物静かで沈着冷静なキャラってことで理解してる。
平氏一門みな明朗快活根気みたいだから、重盛みたいな人物が必要だ。
177日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 00:22:23.17 ID:iWr5kWbL
>物静かで冷静沈着なキャラ
そういえば今までは
頼盛が割とそういうキャラ担ってたような。
重盛の婚礼のときに朗らかに踊ってたのはけっこう意外だったw
178日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 05:41:14.24 ID:M+6nKS1r
重盛と頼盛と宗盛・時忠は平家内部で利害が対立するはずだが描くのかな?
179日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 12:22:07.42 ID:WnBZALM6
>>178
伏線バンバン張っているのに描かないわけないと思います。
180日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 12:22:05.29 ID:bKuB6Pz5
>>178
公式の新キャスト発表で、宗盛の紹介文がもろそんな感じ
優秀な異母兄と、優秀な弟に挟まれた継室長男て辛いねえ
そして基盛さんがわりと空気
181日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 16:16:43.62 ID:M+6nKS1r
基盛が早死にするので重盛の立場が微妙になると思う
母も弟もいない、宗盛には母と叔父(時忠)と弟達がいてどんどん力をつけてくる
182日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 17:01:43.88 ID:DRWu7Kiz
>>181
実際には重盛が平家内部で権力失墜したのは
「殿下乗合事件」→責任を問われて権大納言辞任
「鹿ヶ谷の陰謀」→内大臣辞任提出
という重盛自身の政治的な失敗からだけどね
183日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 19:33:46.33 ID:A5IcW+VX
>>182
下は「重盛自身の政治的な失敗」と言えるの?
184日曜8時の名無しさん:2012/07/11(水) 21:51:53.45 ID:YLIXgAcR
↑「政治的な災難」とでもいうべきだね
185日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 00:12:15.34 ID:hU5KaCFL
中の人のDAF見たよ。
基盛と仲良く笑ってた。衣装が立派だったなぁ。
基盛、花束持ってたけどオールアップしたのかなぁ。
186日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 03:33:41.54 ID:d+k4Vwib
まあ宗盛も追いついてきてはいたが、
結局重盛存命中に官位官職で上回ることはできなかったわけで…


重盛が死ななければ、どこまで行っても重盛の方が上だったと思うよ。
ただ、年齢が違うので、同じ年齢とした場合は抜かされていることになるが、
それは、親の出世具合も関係しているので…
187日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 09:11:48.31 ID:/tmWWyFf
重盛と宗盛が後世で比較されるわけは最終的な官位官職じゃなくて
武勇伝の違いじゃないの?
188日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 09:34:48.80 ID:RtHYo5rA
>>186
重盛は「殿下乗合事件」の後その責任で権大納言を解任され
「鹿ヶ谷の陰謀」の後も内大臣の辞表を提出している
結構政治的失敗のために何度も失職を繰り返している
当然、重盛失職中は参内もできず平氏の中で最上位は宗盛になる
重盛は死ななければずっと宗盛より官位が上だったとは一概には言えないよ
189日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 09:48:49.63 ID:RtHYo5rA
>>183
平氏のために成親を処罰しようとせず、
妻方に入り浸って成親の救出に動いたことは重盛の執政
190日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 15:13:29.50 ID:lRHbCjvS
史実かどうかはともかく、重盛の台詞でかっこいい代表的な二つのうち「年号は平治、花の都は平安城...」
は出てきたが、鹿ケ谷の陰謀の際の「忠ならんと欲すれば孝ならず、孝ならんと欲すれば忠ならず」は
なんとか出てくるのだろうか?
191日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 20:34:14.47 ID:7wwCDhOi
>190
う〜ん、後者の台詞自体はなかなか好きなんだけど
場面はあまり見たくないなあ自分は
最後まで清盛との関係がギクシャクしそうでな…
その辺は史実の通りがいい
192日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 20:49:23.86 ID:sOlq1qem
何が楽しみってそりゃ重盛大爆発の殿下乗り合でしょう。
大人しそうな顔しても、やるときは武士のやり方でやったるわと。
やたらと思い詰める感じが、母の明子似って感じでいいわ。
松殿の配役が細川茂樹だし、あの事件はしっかりやってくれると思う。
重衡が重盛にボコられるのも面白いw
193日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 21:03:51.35 ID:sOlq1qem
32歳の時の事件だね。
194日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 23:26:07.47 ID:9Fd5IQPW
>>190
この作品の重盛はそんな臭い台詞は吐かないと思う。
鹿ケ谷の頃なら、むしろこれでしょ。


「早く死にたい。」
195日曜8時の名無しさん:2012/07/12(木) 23:45:57.84 ID:/2/jJfND
>>192
平家物語ベースでやったりして
196日曜8時の名無しさん:2012/07/13(金) 10:51:21.14 ID:LE490VGX
テスト
197日曜8時の名無しさん:2012/07/13(金) 10:55:25.07 ID:LE490VGX
義経の時の勝村さんのイメージ強かったけど
前回の悪源太との対決のセリフで吹っ切れたよ
声がすごく良いね
198日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 12:03:34.99 ID:4GqI2l1y
重盛は後白河にも気に入られていた。ただ後白河は死んだ人間には配慮しない口だから
領地を召し取ったけどね。
重盛が早死にしたのは平家にとって痛手すぎる。
宗盛なんか後白河の手のひらで踊ってただけだし。
ただ宗盛は安定政権だったら人柄の良さで評価されただろうな平凡だろうけど。
199日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 12:58:54.49 ID:bWg2UxOe
後白河と対面するシーン早く見たいなー
200日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 16:31:14.71 ID:/FaXuQ4t
>>199
既に対面して、すごろく盤ぶつけられそうになったよ
201日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 16:48:34.95 ID:URYQ7/N1
後白河上皇と重盛が対面するとき
昔の双六の話はふってくれるかな
202日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 18:53:49.86 ID:bWg2UxOe
>>200
大人になってからの話だよwww

あのすごろく勝負は未来を暗示してるなと思うけど
セリフとして出てくる事はあるかな。あったら面白いね
203日曜8時の名無しさん:2012/07/14(土) 20:09:00.13 ID:JkibBpCK
後白河「そちは、むかし、朕をすごろくで負かしたな」
重盛「は……???」
後白河「忘れたのか」
重盛「身に覚えがありませぬ」
後白河「不覚者!」
重盛「も、もうしわけござりませぬ。いつごろのことか、お教え願いたく……」
後白河「あれは、朕がまだ雅仁親王と申した、十一歳ばかりの頃、そちは二歳ばかりじゃった」
重盛「……申し訳ござりませぬ。母の腹の中ですでに、父からすごろくを教わっておりましたゆえ」
204日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 05:52:12.93 ID:66sO+IGk
>>198
『愚管抄』に、重盛がとっとと死にたいと漏らしたエピソードが載ってるくらいだからねぇ

後白河や公家サイドと、平家との間の調整をずっと引き受けて、最後は胃潰瘍で死ぬんだっけ
205日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 07:13:12.05 ID:TXOgwSCh
>>204
そりゃあの親父とゴッシーの間に挟まれたら胃潰瘍にもなるわ
206日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 12:43:44.48 ID:YvMa9Pv1
ポスターに載るかと思ってたら残念でした。
207日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 21:24:18.54 ID:U7V+lrwR
頼朝となんか会話欲しかったな
208日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 21:34:12.48 ID:c7T5uyMj
頼朝助命で重盛の口添えと成親助命のネタがなかったね・・まあ
色々立て込んでたから仕方ないが、常盤の詮議で声かけてたとき、
顔上げたのが加藤あいだったらベタだけど面白いのに・・とか思ったり。

ポスターはもう一枚平家バージョン作るんじゃないかと思うけど。
209日曜8時の名無しさん:2012/07/15(日) 22:17:44.05 ID:9TUuMW3F
今日も弟を嗜める真面目な兄ちゃんでした
210日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:10:31.28 ID:u5jS7ace
公式の相関図で維盛たちが重盛―経子夫婦の系図になってたけど
やっぱり今回は経子の実子設定なのかな
211日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 02:43:06.89 ID:27gaqG6X
それはやめてほしいんだけどねえ。
維盛と資盛の母をまとめるのはありかもしれんが。
まあ、あんな童顔で真面目な顔して実は結婚前に子供いました、
というのも面白いじゃないかw
212日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 04:57:36.02 ID:1BdyCGvB
仮にも清盛の長男なんだからもっと出番増やしてやれよ・・・
年下で源氏の頼朝のほうが清盛と特別な関係のようになってきて切なくなった
清盛ゴッドファザーの下にいる限り輝かせてもらえないのか
213日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 05:33:37.75 ID:9QK1JaMJ
>>212
宗盛と頼朝の因縁をわざとらしく時間を割くくらいだったら、重盛の出番が欲しいよね

平治の乱の功績で重盛は伊豫守・左馬頭になって、二条天皇の信任を受けて一気に出世していくんだけど
214日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 06:41:28.48 ID:KS4v6k6a
こんにちは
平清盛がすごくおもしろくって毎回楽しみにしてるんですが
歴史の素養が皆無に等しく、
初期のころは雑誌の一個人に載ってた人物相関図を片手に、
最近はウィキペディアでいろいろ調べながらみてます
もうちょっと体系的に知識をつけたいんですが
この時代のことについて分かりやすく書かれてる本とかありますか
みんな詳しそうなのでおすすめおしえてほしいです
215日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 07:16:44.60 ID:gEFT5sO6
今週は義朝の最期だから仕方がない。
来週は平家パートだから増えるかと期待。
216日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:32:14.99 ID:xVSAO3wi
>>212
今回は平氏・源氏・王家(?)の群像劇で清盛の家族はあまり大きな扱い受けてない
清盛の正室時子は勿論、平家内部で次第に重盛を追い詰めゆくゆくは平家の棟梁となる
異母弟宗盛も出番の少ないこと・・・

岡田将生は今回、語り担当のビップ待遇でNHKに迎えられてるからな
岡田のおかげでスターダスト若手が束でバーター出演させてもらってる
窪田正孝も岡田の事務所で、重盛撮影開始の1か月前に重盛役に決まってるし
岡田頼朝より大きな扱いは今後もないと思う
217日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 17:00:41.19 ID:k3MHKzgf
ここでバーターなんていやらしい話はしないでほしいもんだ。
とは言え、一ヶ月前に決まったとならば、今後それほど出番なく終わりそうな予感もする。
218日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:51:14.80 ID:rngwgg76
一ヶ月前に決まった事と出番の多い少ないはあまり関係ないんじゃない?
メイン所以外はかけもち仕事の人多いし、源氏パート入ってきて平氏の撮休増えただろうし
そんな重盛さんが空きのスケジュールで撮ったTBS深夜ドラマ今日やるから見てあげてw
219日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 23:21:21.04 ID:nzAwqzlW
今後、まだまだ出番はありますよ
DAFでもみれたと思うけど、豪華になった衣装も似合ってて良い感じです
220日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:09:18.37 ID:1E03TIMS
仮にも清盛をタイトルにして、重盛を軽んじるなんてありえないけどね・・。
ただ、製作発表時にはなかった源氏偏重ぶりは、主演のキャスティングの弊害だよ。
主役が色んな意味でアレなので、2番手や著名な源氏押しになって、
その分平家一門が割くってる。まあモブ状態の平家でも、重盛のみカメラが
より寄ってる事が多くて、一応差は付けてるようだが。
221日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:35:52.17 ID:1E03TIMS
きちんと平清盛の人生を描くのなら、本来重盛をストーリーの主軸に
置いてやるべきなんだけどね。清盛が武士として、
歴史を動かした重要な転換点は、従属的立場だった
保元や平治より、重盛の死を引き金に起こした「治承三年の政変」。
武士が、主体的に武力を行使して治天の君を幽閉して全権を掌握した事。
その後の武士に世に繋がる、パンドラの箱を開けた。

異例の出世街道中の若い頃に、何故か身分低い高階娘を正室に迎えて、
その遺児の重盛を継室に男子が産まれても嫡男として大切にし、
その愛息の死を引き金に、クーデターを引き起こす。
この歴史上の清盛の、人間くささが好きなんだよ。清盛の人間性を
ちゃんと描くなら、高階娘―重盛―治承三年の政変ラインを
ストーリーの軸に置くべきだった。

まあ、今回は源平対比厨ドラマと化してるので、色々諦めてるが・・。
重盛はイメージ通りなので、単体エピを楽しみにしてるよ。
明子も高階娘のイメージ通りでよかったので、重盛と基盛は
一度は実母を思い出してやってくれ。宗盛が元服しても、
継母時子との微妙な距離感とか、この脚本はやる気なさそうだな。
222日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 00:51:59.45 ID:ERlmEWpJ
>>221
それをやるなら、清盛が最終的に信西の路線(保元新制)を裏切って暴走していくところも
描くことになるけど、信西とマブダチだったことにしたこのドラマで、果たして可能なんだろうかw
223日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 09:05:49.58 ID:13C4VKE1
>>221
従来の「平家物語」を根拠した清盛観だと
重盛ただ一人だけが平家一門の良識人で非道な暴君清盛を止められる唯一の人
その重盛が死んだから治承三年の政変が起こったというんだろうけど

殿下乗合事件を起こした重盛はむしろ平家一門の中でも清盛以上の武闘家
今回の大河は清盛を暴君として描いていないし
「平家物語」では清盛悪とするために殿下乗合事件すら清盛が起こしたことに変えている
224日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:32:36.54 ID:jd4zwZ4N
すげーな。
そんなとこまでねじ曲げて作家って書いてんのか。
225日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:49:18.59 ID:SNzF3HwM
今回のドラマの重盛は、冷徹さと筋目正しさと熱血さが絶妙に合わさっていて、
まるで頼朝を彷彿とさせるイメージがあるんだが。
226日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 21:41:58.35 ID:c9qZPZGF
「基盛!」ってあの窘め方は、
監督の指示かな?本人が決めた演技かな?
あの声色は、なかなかいい味出してたと思う。
227日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 12:51:36.01 ID:YUHM3E72
いつも真顔の重盛と、劣等感丸出しの余裕ない宗盛に挟まれて
基盛はムードメーカー心がけてるんだろうな
叱られるけど
228日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 18:23:50.14 ID:6I18OCPq
でもって、
(DAF見た限り)素では、
実際は年上ってこともあってか、
基盛(渡部)の方が、重盛(窪田)に、
「どうも〜っ!おつかれっ!!」って感じで握手求めてて、
逆に重盛の方が、基盛に、
「あっはいっ(ペコッ)」って感じだったのが面白かったわw
229名無しさん:2012/07/21(土) 08:48:16.13 ID:vC3LIRCX
>>223
今回の清盛だと乗合事件は、清盛が起こしそうな気がする。
もう少し、様子見ですが。
230日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 15:19:03.42 ID:3BfSk/7p
重盛は高倉とは血縁関係がないから、高倉即位後は後白河寄りで、
高倉ベッタリの清盛や時子腹とは距離があった。
殿下乗合は高倉即位への嫌がらせという説もある。
為義と義朝の父子対立と同じことが、
清盛と重盛でも起こりかけたのが鹿ヶ谷で、
元木泰雄先生によれば、重盛・後白河・成親は高倉廃位を狙ったと。
河内源氏とは逆に、清盛が先手を打って成親と西光を殺し、
重盛と後白河に圧力をかけた。
その後、安徳が誕生したので、重盛は「我が事終われりトク死なばや」
後白河はしぶとく生き残ったが。

でも、今作の重盛は若いから、こういう演技は無理かな?
231日曜8時の名無しさん:2012/07/21(土) 16:09:21.27 ID:EDZU7lOh
てか脚本がそんな政治劇や駆け引き書けませんから。
家盛鬱死亡と忠盛の時みたいな描写になるだろうと思ってる。
中井父盛はどの息子に対しても、父親の愛情が見えて良かったな・・。
232日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 10:40:21.40 ID:SuyvqqKA
>>221
>何故か身分低い高階娘を正室に

考証1の高橋先生によれば、重盛の母は摂関家大殿忠実の落胤
そうでなくても高階父は摂関家忠実・頼長の家司
何故かの理由はちゃんとあるんだよ

>>230
>殿下乗合は高倉即位への嫌がらせという説

それもあるけど、配流から戻った師長と組んで、基房への嫌がらせ説も
元木先生は書いておられるよね
師長や忠実系列の経盛、教盛、経宗とも組んでさ

忠通流の乗っかった清盛、盛子、寛子に立腹してたんじゃないかな?<重盛
233日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 16:53:52.58 ID:Y8zwiWQC
高橋先生の著作では
高階娘は忠実の娘という説もあるね
もしそうなら清盛とは落胤同士の縁組でロマンだね
くらいの書き方で
重盛母が忠実落胤だと断定はしてなかった気がする
234日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 19:43:57.35 ID:s8jmmNJ5
来週弟が亡くなって味方を失うのか…
235日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 02:23:15.88 ID:GO4AiOff
考証2センセがラジオで重盛と継母時子の微妙な関係の事に
言及していたが、脚本は平家一門の家庭内問題や時子自身の描写に
全く興味がないようなのでスルーだろうな。

基盛の死は重盛にはつらいね。重盛が引き取った基盛の息子の行盛はまだ小さかっただろう・・。
236日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 07:06:05.41 ID:Kl87WR+z
むしろ清盛の家庭内問題に配分取り杉、もっと摂関家や朝廷事情をやれ
って声はよくきくが
いろんな観方をする人がいるもんだな
237日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 16:36:55.07 ID:cSCmJuC1
>>233
>重盛母が忠実落胤だと断定はしてなかった気がする

そりゃ断定は無理だよ、DNA鑑定でもやらなきゃ
白河院と崇徳院でも、白河院と清盛でも
だが、高橋昌明『平家の群像』では強く主張しておられたぞ
だから、重盛は俺も忠実の孫だと基房に嫌がらせしたとも
角田文衛さんの崇徳院叔父子説くらいに強い主張だったので驚いた

>>236
高倉即位後の重盛と清盛の王権をめぐる対立が
嘉応以降の政局に大きく影響する
どちらも武力を持っているから鹿ヶ谷でも一触即発で
河内源氏の二の舞になりかねなかった
単なる継母と継子の問題じゃないんだよ
238日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 20:55:15.20 ID:GO4AiOff
>>236
今までグダグダやってたオレハダレナンダ―系じゃなくて、
考証2先生が言ってるような「平家」ものなら避けて通れない小松家と時子系の対立図だよ。
多少なりとも意識するなら、子供時代に何らかのエピもあってしかるべきだが、
時子も子供達も十把一絡げで置物状態からやる気ないようだ。
2005年義経の第1話で松坂時子は、まず重盛の話題で先妻の話になって
憮然としてた場面から始まったんだが。

しかし昨日重盛と時子が交互に映るとかわいい姉弟みたいで
深キョンで継子ネタは無理だと思ったw宗盛の本役にがんばってもらおう。
239日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 21:57:11.83 ID:HMmzEbts
>>235
>>重盛が引き取った基盛の息子の行盛はまだ小さかっただろう・・。

行盛どころか、維盛も資盛もまだ出てないし、ストーリーブックだと
富士川水鳥撤退は宗盛になるそうだから、ヘタしたら3人まとめて
スルーの悪寒

240日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:12:59.15 ID:GO4AiOff
いや、撮影でそれらしい子役が目撃されてるよ。>重盛の子供
まあ、行盛はスルーされそうだが。家盛の娘もナレだけだったし。
241日曜8時の名無しさん:2012/07/23(月) 22:49:55.07 ID:SoC7kwdf
>>235
そうなの?
鳥羽崇徳、忠盛清盛、宗子清盛と
「血のつながらない親子のありよう」がテーマの一つだと思ってたから
てっきりやるだろうと思ってたが
242日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 02:20:23.46 ID:DJUaTom3
基房出て来たから殿下乗り合い事件やるだろうし、維盛・資盛は出るだろう
243日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 11:58:57.12 ID:D6o1okbP
>>238
時忠が変な種蒔いてたじゃないか
その時は清盛の変な歌と重盛基盛の弟思いでとりあえず乗り切ったけど
244日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 12:07:12.47 ID:FZh3joVV
>>242
重盛が維盛母と恋愛するエピソード入るなら楽しみ
経子とは受身なくっつき方だったから
245日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 13:37:19.30 ID:QlZOTjZV
>>239
>2005年義経の第1話で松坂時子は、まず重盛の話題で先妻の話になって 
憮然としてた場面から始まったんだが。

勝村重盛と渡清盛親子が無性に見たくなって義経借りてきたんだが、
時子が憮然としたのは常盤の話題だったわ。記憶違いでスマン。
先妻の話題は宗盛を重盛と比べるのは可哀相だと松坂時子が渡清盛に訴える場面だった。

勝村重盛、動きにくい装束でも所作も綺麗で発声もよいのう。
ちょうど1、2話が今年と同じ時期な訳だが、義経主役の方で
重盛がクレ2番手に来てて(2話)、清盛主役でモブ状態が続いてるのが何とも。
246日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 15:38:35.69 ID:kUj1AeYa
>>244
維盛母との恋愛エピはやらないだろ
維盛は平治の乱より以前に生まれている
維盛は重盛が経子が婚礼上げた頃に仕込まれており
今更時系列戻して維盛母登場させないだろ
247日曜8時の名無しさん:2012/07/24(火) 18:42:12.16 ID:xm/Ygwa4
>>244
このドラマ内での維盛の出生年がどう設定されてるのか知らんけど、

維盛の生年は1157年(または1158年)なので、シジツデハとっくに生まれてる。

大河なんて主役でさえも妻妾省略されることが多いんだから、
脇人物の妻たちをいちいちに描くなんて、もとより考えにくいことだ。
248日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 12:07:06.64 ID:QLhyJ7Y3
ストーリーブックの人物相関図に、資盛の名前はなくて維盛の名前だけ、
重盛の写真の下にちょこっと書いてあるんだ
じゃあ何事もなかったかのように、ある日突然字幕だけで紹介されるんだな
249日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 21:00:23.96 ID:IUE4Vm1H
経子との婚礼のときに惟盛と資盛とその母親たちを出して
「これでも結婚するおつもりか?」とか言えば説得力あった展開なんだけどな。
250日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 21:25:52.89 ID:PNrKjRm0
プレマップのたぶん五十の賀の回で重盛が真ん中で挨拶してる場面、、
端っこで経子(たぶん)の前に小さい男の子が2人ほど。維盛と資盛と思われる。
経盛・教盛と同じように、経過省略で「よそにいました」で突然出てくるだろう。
重盛の子はとりあえずこの2人がいれば事足りるので、経子腹はモブでも問題ない。
251日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 23:42:17.30 ID:O0iD2y4X
>>250
経子が連れていた子は3人です。男の子3人。
252日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 00:23:49.57 ID:Ka4GK+L4
仁安2(1167年)の清盛が数え年で50歳の時。

[生年]      
1138年 重盛 30歳
      
1158年 維盛 10歳
1161年 資盛 7歳 (維盛と同年説あり) 
1163年 清経 5歳
1164年  有盛 4歳
 
目撃情報で1人少し大きめの子がいたらしいので、
それが維盛なのは間違いないかも。他の2人が
経子腹で、資盛はその場にいない可能性もあり。
253日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 01:14:48.44 ID:t9Cspjxk
有森はさすがにエピソードが少なすぎて取り上げられない気がするけど、どうなんだろうね。

コレモリは経子の養子にでもなっている設定なのかも。

254日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 01:22:37.73 ID:P7avy+2f
>>252
ノベライズでは三人の子供の名前は重太、重次、重三郎なので
素直に上から三人だと思われ
255日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 01:27:47.13 ID:P7avy+2f
それとノベライズ上では三人とも経子の生んだ子どもと明記
256日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 01:35:21.77 ID:/VANybEf
まあ新・平家でも重盛まで時子の産んだ子と言う事になってたしな
257日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 01:49:30.01 ID:1H45Ec7+
ここんとこの大河はとにかく一夫一婦制主張とか
側室スルーも激しいし、
重盛の妻を何人か出すなんてやるわけないじゃん。
258日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 02:03:51.89 ID:t9Cspjxk
>>254
清宗は宗太
知章は知太
経正は経太
通盛は教太
保盛は頼太
六代は維太

そんな法則か。。



259日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 02:39:42.90 ID:Ka4GK+L4
えええ維盛・資盛経子腹設定かよ!別に妻妾出さなくても
経盛・教盛とか忠度みたいによそで出来てて本人だけ
出しとけば問題ないのに。重盛真面目一本槍設定のためかねえ。
260日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 02:44:56.03 ID:Ka4GK+L4
>>256
まあ、重盛を時子腹にするありえなさに比べたら、異母である事で
表立って問題は無かった小松長男次男の母変更くらい大した事じゃないけどさw
261日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 12:59:08.84 ID:0fjGq9WX
>>259
(学者・作家の解釈の)実直堅物キャラに側室がいると、幻滅激しいよね
重盛なんかいつも真顔なのに、どんな顔して女くどいてるのかと思うと
262日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:45:04.49 ID:R42ltHt8
重盛で初めて知った役者さん
冷たい感じがいいね
263日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:51:35.97 ID:m8JijQe+
>>257
大河で一夫一妻主張してたのなんて江ぐらいだろ(それでも秀忠の側室が出てきてた)
それ以前の大河では一夫一妻を貫いた山内一豊やら直江兼続にまで
妾(愛人)候補の架空の女を無理に出してきてた
264日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 14:53:50.55 ID:5ShgHCv3
>>259
維盛・資盛を経子腹にするくらいなら、経子の養子とする方がずっと分りやすいわ。
現にこのドラマでは、明子の子の重盛と基盛を、時子が養子として育ててるんだし。
265日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 15:23:14.23 ID:1H45Ec7+
>>261
生真面目者や堅物印象の人物に妻が複数いたって、
格別に好色とも思わないし、幻滅もしないけどね・・・自分は。
ごく普通の社会的なことだと思うし。


266日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 19:03:48.35 ID:/VANybEf
側室どころか男の愛人までわんさかいたけど
8歳年上の姉さん女房の正室とは仲良かった悪左府の例もあるしな
267日曜8時の名無しさん:2012/07/26(木) 21:28:51.32 ID:Ka4GK+L4
>>264
うん、忠盛→清盛、清盛→重盛、重盛→維盛の平家(平氏)嫡流3代、
母系が強い時代にみんな母親にかかわらず長男を嫡男に立ててるんだよ。
それこそ父親の強い意志があって成り立つ3代続く父と嫡子の関係。
十分平家のドラマになるのに、この脚本に期待しても無駄か・・。

とりあえず殿下乗り合いと後白河との関わりはちゃんとやってほしいわ。
268日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 07:21:44.31 ID:i7OwMgcE
>>267
重盛以降は微妙かなあ
維盛は当初異母弟資盛に官位を超えられており資盛が重盛の嫡男だったらしい
のちに維盛は資盛の官位を抜き返して重盛の嫡男扱いになったらしいが
父重盛が死んだとき維盛はすでに20歳になっていたのに平家棟梁の座を継げず
重盛の異母弟宗盛に棟梁の座が行ってしまっている
269日曜8時の名無しさん:2012/07/27(金) 23:43:14.36 ID:RqdsaJL9
>>258
ワロ太
270日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 00:41:31.43 ID:IcLHGGKH
プレマップで、清盛に胸ぐらつかまれてた映像あった。
また投げ飛ばされるんだろうかw
271日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 00:58:58.67 ID:uJgEL1Zz
父上、実は某、子を外に作っておりまして・・・
272日曜8時の名無しさん:2012/07/28(土) 19:01:22.27 ID:hAb6l4TZ
維盛と成親の娘は今回従兄妹同士ってことになるのかな
273日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 17:55:56.10 ID:y6yuEZen
船が嵐に遭遇し、頼盛の経典を海に沈める提案を却下し『これを捨てるは皆の魂を捨てるに同じぞ!!』と言った清盛に『船が沈めば同じ事にござります!!』と、ごもっともな突っ込みww
274日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 20:36:40.63 ID:mI/2y+Ph
公式のキャラ紹介だと富士川の合戦の大将は宗盛になるみたいだし
維盛関係は改変多そうだな
275日曜8時の名無しさん:2012/07/31(火) 12:29:41.98 ID:4KJ97Mqe
>>273
私もそこ思ったw笑わせようとして書いたのか脚本w
276日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 14:54:22.12 ID:oApoHlVz
277日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 16:30:09.11 ID:Vky/c8oK
仲いいんか知らんけど、なんでこんな所で写真とるのか
若者の心よくわからない
278日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 19:40:18.63 ID:hHuuN+Ej
>>276
おおこれは!いい写真をありがとう
この夫婦は落ち着く
279日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 20:31:41.77 ID:MTd3rLNo
うん、この写真は、すごくいい。
どうってことない1枚だけど、なんかいい。
(あと、理由は分からないけど、
「画像」っていうよりも、なぜか「写真」の方がしっくりくる)
280日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 22:37:22.95 ID:3CP/oR6T
281日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 22:56:01.21 ID:28XRgqOw
今日の宮島イベントでの落合Pの発言
「(31話以外にも)今後かなり重盛が前に出て来る回っていうのがある。
色んな事が起こって重盛も棟梁として成長していくという、そういうのが沢山待ってます」

楽しみになって参りました!
282日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 22:56:59.21 ID:zpL2T5lt
>>280
経子様が白い着物に赤い袴着ているせいか巫女さんにしか見えない
283日曜8時の名無しさん:2012/08/04(土) 23:52:26.98 ID:Ub/pxHmb
こんな幸せそうな小松一家が崩壊していくんだぜ
284日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 01:54:22.72 ID:A6OLC5OL
維盛・資盛来たか。同腹設定はまあ、気にするまい。

清盛出家後に髭になるのかな?母似の重盛、
本役では共演してない明子の回想、基盛死去の時に
ちょっと期待したが出なかったな・・。

285日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 19:54:28.87 ID:A6OLC5OL
今日は半分主役みたいで出番が多いぞ。
286日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:04:41.61 ID:A6OLC5OL
あらゆる方向からプレッシャーフラグ立ちまくりだったな。
親父に意見する場面は気迫があってヨカタよ。
嫡男キャラ立ってきたが、本役弟たちと並んで顔だけ見ると弟に見えるw
衣装が違うおかげで差別化できるけど、いずれおそろいになるし、そろそろ髭は必要だね。
ついでに二条帝とも似てたな・・。
287日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:21:59.23 ID:xty2DSI1
気迫がややもすると殺気になっていたような気が・・
公卿衆、親父、二条帝へ正論を述べているようでケンカ売りまくり
もうちょっと肩の力を抜いたらと言ってあげたくなるが
経子様も「茨の道ですよ」とアオリまくりだしw
288日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:30:05.82 ID:1Gs3z8np
289日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:41:37.81 ID:g+B2xaU3
本編では実の母などに細かくは触れず終わる
しかし史実にこだわる人も相関図があるので納得
やるじゃんNHK
290日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:52:16.23 ID:A6OLC5OL
相関図前からそれじゃなかった?維盛資盛のラインが
経子との間じゃなくて重盛単独だったから、
同腹設定にしないんだろうと思ってたんだが。

>287
殺気でイイよ―。そもそも武家なんだし。
あの殺気ならぶち切れて摂関家にカチコミかけてもおかしくないわ。
291日曜8時の名無しさん:2012/08/05(日) 22:54:56.57 ID:PPmH1+3Q
ムロツヨシの薩摩守忠度はどうしちゃったんだ、あの髭
メレブみたいなキャラ希望

慶長6年10月25日
前田慶次は京から米沢に向かう道中、琵琶湖を船で渡った。
「飛ぶように弁財天島の瀬戸をすぎ、薩摩という地に船を寄せ、
昼食を取る。里の名前を「薩摩」というなら船は「ただ乗り」
にしてくれと冗談を言う。
292日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 00:40:16.18 ID:pp7K14xx
窪田君は想像以上にいいね。

清盛と宗子はさんざん継母設定を強調した割に最後はなんか淡泊だったんだけど、
重盛と時子は今後なにかあるのだろうか。
293日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 02:16:18.74 ID:fH75eKAi
>>292
時子と何かあるってよりは、時忠がやらかしそう。それで時子が板挟みみたいなさ。
個人的には『どちらも大切な母上です!!例え父上といえど母上を傷付ける事は許しませぬ!!』とまで言った重盛が時子と対立なんて嫌だ。
294日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 12:43:38.56 ID:EN6iTjix
これから正露丸のように鬼になるのですね重盛さんw

その結果孤立して死んでいくのだから悲しい。
295日曜8時の名無しさん:2012/08/06(月) 18:24:45.83 ID:j3YPcT2t
時代劇っぽい声を出そうとしているのは評価できるが、まだ自分の声になっていない感じ
296日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 10:19:11.49 ID:eeTonLQ6
重盛好きには楽しめた回だったが、ここまで視聴率落ちると心配になってくるわ。
297日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 12:49:43.24 ID:NrY3y1ie
3,4,5男がきゃっきゃしてるのに、長男はポツンなのが印象に残ったわ
298日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 16:32:43.73 ID:rlZ7wXNy
数字の責任は負うべきところが負うものだから、脇が気にする必要はないよ。
特に若い役者はがんばってれば次に繋がる。時代劇自体少ないし、
衣冠束帯とか付ける機会もそうないから、貴重な経験になる。
てか、重盛役の人は出演歴見るとすでにNHKお気に入りみたいだな。
299日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 20:18:34.66 ID:LWsNvTRn
この役者さんの演技に安心します。
平治の乱のシーンはかっこよかったですね。
300日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 01:37:30.03 ID:4TECLo+w
>>287
自分もあんなメンチきらんでもと思ったな〜
二条帝に奏上するときとか先輩公卿に挨拶するときとか
この人の重盛好きだけどちょっと演技に違和感
>>297
兄弟間の構図を印象づけにきたって感じだったね
301日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 03:07:37.45 ID:8opyj4ip
あれはわざと青臭さを強調した演出なんでねえか。
302日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 12:04:17.04 ID:FkapovrZ
堅物設定だから一生あんなもんでないかと
303日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 12:12:39.45 ID:FkapovrZ
>>297
やっぱ亡き愛妻の忘れ形見可愛い・・・という雰囲気になったのに、
現妻の子たちがわいわい来て、よしよし地図見せてあげるよーと、
親の思考がそらされるあたりに、子連れ再婚のリアルを見た気がした
304日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 22:23:05.52 ID:A8coKN86
勝村重盛の時の知盛・重衡はすべからく「重盛の兄上の言う通り!」って
感じでダメ同母兄宗盛ディスってたけど、こちらは同腹で結束するようだな。
それはそれで楽しみ。重盛と頼盛が独自の動きをするんだよね。
シジツ重盛、高倉即位前後からよく病気してて死去直前には喀血までしてる・・神経病んでるわな。

それにしても小松邸豪華だったなー。
305日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 22:34:59.13 ID:A8coKN86
平家関連書籍読むと、せっかく若い重盛なら、
保元の乱も本役で見たかったと思ったり。子役重盛もよかったけど、
あの時19歳だから基盛共々本役じゃないのはむしろおかしかったんだが・・。
保元の乱で血気盛んに源為朝に突っ込もうとする重盛を、
清盛が慌てて止める親ばかエピが好きなので。
年齢バランス的にも容姿の似てる感からして清盛役はできれば上川でw
306日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 22:38:02.52 ID:eGLlzY7v
邸の庭に灯籠があるように見える
夜にズラーッと灯りが点いたりしないかな
307日曜8時の名無しさん:2012/08/08(水) 23:49:47.82 ID:rfkgJCBk
>305
上川さんと窪田くんいえば古代少女ドグちゃんの父子だね
あの時はいい感じの親子だったなぁ

盛国と重盛はあまり言葉を交わさないけど・・
308日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 01:05:15.00 ID:Nfw7Qbtu
いろいろ考えると、
生きてる間は、今ひとつ印象の薄かった
基盛の存在ってのが、実は意外と大きいのかも。
いい意味でクッションになってたというか、
重盛はじめ、一族に見えない安定感を与えてたというか。

そういう人っているよね。
いてもたいして目立たないけど、いてくれたらありがたい人。
309日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 01:27:07.44 ID:oDRRXaGE
基盛はポジション的にもいいキャラだったと思う。

盛国は鹿ヶ谷で清盛が手に負えなくなると重盛のとこに知らせに
来たりする。てか、ドラマでは盛国の嫁を世話したのは明子って
エピがあったのに、嫁も子も出てこないし、さっぱり生かされてないね・・。
310日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 11:02:59.33 ID:HeSuqcaI
でもこのドラマでの時子と重盛は、
重盛が亡くなるまで仲のよい親子であってほしいな。
重盛の死には母として時子に泣いて欲しい。。。
311日曜8時の名無しさん:2012/08/09(木) 21:50:03.11 ID:w36fHaBl
基盛が亡くなって清盛は初めて子供を失ったんだな
312日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 01:14:44.72 ID:WF4y9kLi
えーとスレ違いで申し訳ないが、重盛の中の人、
某るろ剣映画に出てるらしいが清里役?ハマリ役じゃん。
追憶編DVD所持者としては、そこだけ見たいな・・。
313日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 01:49:02.79 ID:l0xzBv4S
>>312
「刺客」のときの死に様を鑑みるに、期待してくれ、といいたいところだけど、
アニメとは設定違うし(あの場に巴はいなかっただろが)
後でちがうと文句言われるのやだからな
真っ白な状態で見てください

てか、自分もスレチすまん
314日曜8時の名無しさん:2012/08/10(金) 02:12:56.88 ID:WF4y9kLi
レスありがとう。義平との一騎打ちが良かったからねえ。
佐藤以蔵wとの対決も見たい。青木弁慶もいるのか。
315日曜8時の名無しさん:2012/08/11(土) 16:38:09.39 ID:sFsv1Ez7
>>305
そう、こともあろうに初陣で為朝に立ち向かおうとして、名乗りまであげた後
清盛があわてて止めさせるんだよね。窪田の重盛で見たかったね。
316日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 01:01:50.47 ID:JYRmc8GF
ゴッシーが基地外だってこと
目の当たりにするまで知らなかった?
二条帝に諫言するところまで見るに。
で、それを見たから父を支えることにしたと。
317日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 11:52:32.66 ID:A5Cwzl64
保元の乱以降、修羅の道をまっすぐに突き進んでいる父に、
倫理や正義感ような人間らしさがまだ残っているのだろうかと不安に思っていたが、
弔問に訪れた後白河への演説にそれを感じ取り、支えることを決意した。
一方後白河は清盛がその心と共に抱く野心を嗅ぎ取っていた。

重盛が後白河と二条の仲を取り持とうとしたのは、後白河が
滋子との間に息子ができたことで、二条とも親子であることを意識しはじめ
(本当は)仲良くしたいと思っていることがわかったから。
318日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 01:33:19.99 ID:d5jPflPw
>>316
まあ清太時代に双六盤ぶつけられそうになったこととかは
小さくて覚えてないだろうしな
319日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 22:00:10.47 ID:0pwQhGyL
>>297
そう考えると、基盛死んだ時に母を同じくする重盛の悲しみをもう少し出してほしかった
320日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 16:47:07.01 ID:YNs1FPlz
>>319
そこ、現場では深い悲しみの演技をしてたけど
放送では、カットされたんです!
すばらしい演技だった。出演者が沢山いた場面だからしかたないけどね。
321日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 19:49:30.10 ID:hY9QEClA
見たかったなあ。ネタバレスレの人?
322日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 17:40:08.90 ID:ZzPmvtpi
バレスレから貰ってきた
第33回「清盛、五十の宴」(08月26日)の予告

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/img/player_story.swf?v=v_120826_2000kiyo_33_1

重盛の中の人、踊れる人って知ってたけど、やっぱり綺麗な舞だわ
323日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 18:11:50.71 ID:F509/Mun
おお!一瞬でしたが楽しみです。ありがとう。
324日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 21:23:52.16 ID:OXudXSqu
今回、クレジット単独だったね。
にしても、
この人って、座ったまま礼をするときの所作がホントにキレイだわ。
325日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 15:33:35.87 ID:sW7CE2sY
嫁がでなかったからね
単発クレジットのときは見所が減るのがさびしい

位があがったとたん、麿さんたちによる意地悪攻撃がはじまってて痛々しいわ
326日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 12:42:26.34 ID:5rCpf3S7
小公女セーラみたいに、苦境に耐えるのがまた似合うw
327日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 21:02:20.58 ID:icZ3R9Yy
維盛資盛清経が出てきたわけだが、夫婦で三人を紹介したけど、
サイトの系図線で維盛資盛は重盛単独になってて、
「全員経子が産んだとは言ってませんよ」って感じで
脳内補完は可能な状態にしてるな。まあ、そのくらいの処理でいいと思う。
328日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 22:54:50.25 ID:uUBgyCrs
重盛の中の人るろうに剣心に出てたわ
何度も何度も切られてかわいそうだった
329日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 23:19:57.27 ID:icZ3R9Yy
清里役だよね。そのうちレンタルで見よう。
あの場面は、続編があるなら何度もリピートされるから、
ちょっと出でおいしい役どころと思う。

にしても、重盛所作・姿勢が綺麗で涼やかにこなしてて大変よろしい。
あの宮中で着る束帯はかなり動きにくくて、勝村さんが
「後白河の前で平家納経広げて見せて巻き戻して下座に戻る」
という場面で一連の動作に必死だったと語っていた。あれに
比べたら明治時代の袴とかジャージみたいに楽だったとか。
330日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 10:05:52.16 ID:qMsurpiK
時代劇がよく合うね。もっと見たい
331日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 17:56:22.26 ID:2df1e2Lp
>>330
秋からの「大奥」ドラマの出演決まってるよ
332日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 23:23:14.74 ID:DgaQkCNL
今回のガチバンの予告もやばそう
333日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 00:16:30.63 ID:hnBk0GF6
舞のシーンは決まってた。
悲劇の貴公子役はまり。
黒化した森田参議に裏工作されて悲惨
334日曜8時の名無しさん:2012/08/28(火) 13:13:27.54 ID:3PqEf/DI
重盛は清盛出家後、、、苦悩の道を歩んでいくんだな。
父と後白河の狭間で・・・
335日曜8時の名無しさん:2012/08/29(水) 00:46:48.88 ID:Ds2JXBWD
苦悩する重盛、楽しみだ
336日曜8時の名無しさん:2012/08/30(木) 02:02:29.15 ID:56+lzbui
短かったけど、舞のシーンは録画を繰り返し見てるよ。
全部通しで見たいなー。
両足を続けて踏み鳴らすところ、全然上体がブレないんよね。
背中、首、頭がピンと一直線で、ほんと綺麗。
宗盛も同じ振りだから、比べてみるとよくわかる。
337日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 19:43:20.55 ID:Ytl6x6xW
nhk_kiyomori
【いそPです】あす9月1日(土)、JR神戸線・神戸駅で清盛ヘッドマークの受領式が行われます。
そこに平重盛役の窪田正孝さんがゲストで出席します。11時に神戸駅中央改札前です。
#NHK #平清盛 #窪田正孝

nhk_kiyomori
【いそPです】窪田正孝さんはその後、ドラマ館(神戸ハーバーランド)も見学される予定です。
13時20分〜14時ごろになるかと思います。お時間がある方は、遊びにいらして下さい。
#NHK #平清盛 #窪田正孝
338日曜8時の名無しさん:2012/08/31(金) 20:06:20.73 ID:/rmPlzMz
中の人は宣伝部隊としても頑張ってくれてるね
339日曜8時の名無しさん:2012/09/01(土) 22:46:15.91 ID:WZLG6LuV
うわ、神戸にいらしてたんだ。一目でいいから生で見たかった。
340日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 19:09:12.00 ID:OOwk7sJp
棟梁代理になるにあたって、あの若い声に童顔で大丈夫か・・
と思ったが、あのふ抜けた時子一派をビリっとした空気で威圧してたのは
良かったわ。時子負けてるやん。あれなら棟梁いけるだろう。
341日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 20:44:44.46 ID:41RWDwFw
今日ので心の中の何かが死んじゃった気がする
あそこで「父上、実は…」てチクる重盛だったら話が変わっただろうなw
342日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 20:56:10.26 ID:OOwk7sJp
時子を実の母のように思っていた時代は終わったという事だね。
所詮他人なのだと。いいぞ。深キョンはちょっとアレだが、
宗盛が時忠とセットでよい感じ。まあ、重盛存命中は
何と言っても清盛自身が重盛を全面バックアップしてるので、
宗盛が追い越せるものではないから、ああいう感じでいいと思う。
343日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:11:04.24 ID:q8fuoNFs
清盛は、自分と若き日が似ている基盛の心情はある程度推し量れていたようだが、
重盛の孤独は分からないのだろうかね。今のとこ会話でもまったく無頓着に見える。
重盛にしたら、そんな父しか後ろ盾がいない事実を思い知らされて、暗い予兆が見え始めたのだろう
344日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 22:50:40.05 ID:41RWDwFw
時子を庇ったり母親として接してきたのとは別の部分で、
時忠の言ってた自分や時子・宗盛の立ち位置は重盛も分かっていたんだろうね
あれで不信になるというより、「ああ、やっぱり…」となったんじゃなかろうか
深キョン時子なら隔てなく行きそうに見えるけど、話としてはこうなるしかないのかな
345日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 23:59:41.85 ID:NpK1L6ji
孤独な長男・継母・長男嫌いの叔父・板挟みの弟

平家にはよくある事
346日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 00:19:51.57 ID:XEZEpptA
重盛の死はどう描かれるんだろう
ただの病死かな
347日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 01:13:48.25 ID:3h8c+TdC
リアルでは脚気もあったらしいけど、吐血、不食の症状からして明らかに胃潰瘍だろう。
母方の支援がない重盛を、父単独で守り盛り立てたのは清盛だけど、
その豪腕のツケをまともに受ける重盛を疲弊させて早死にさせたのも清盛みたいなもん。
子への情愛深いが、業も深い父親なんだよ清盛は。清盛死後の一門も、
清盛の遺言に縛られて、海の藻屑になってしまうしね。

晩年の重盛は清盛の意志から独立志向を見せていたが、
そのために協調が必要だった義兄で後白河とのパイプ役だった
成親に野心がありすぎたのが致命傷に・・。
348日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 08:35:01.80 ID:JiIQ5FFi
「義経」の時は清盛は重盛に謝っていたり、重盛は清盛の内面を汲んだりお互い理解出来てたよね
今回は親子が微妙にすれ違っている気がするんだけど、重盛の最期はどう書かれるだろう
重盛亡き後の宗盛もどんな反応させるだろうか
349日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 09:15:19.31 ID:hg/VEd+J
時子一派を見つめる冷たい眼差しと、寂しそうな茫然としたような去り際が印象的。
あそこに立ってたのはこっちもビビったがw
このうえ後白河や成親と清盛の板挟みでますます胃に穴があく展開か。。
描き方が楽しみだなあ。
350日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 13:16:24.21 ID:IplWHUI0
経子が心の支えなり癒しになってくれればいいけど経子は経子で面倒な立場だからなぁ
351日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 20:27:38.19 ID:SgZgrY9E
清盛は確かに母方の後ろ盾のない長男をちゃんと嫡男として重んじていると思うが
心情面ではイマイチ無頓着っぽいのがなぁ
忠盛は清盛の気持ちをゼロから10まで分かって接してるようだったけど
清盛自身が自分のことで手いっぱいのせいか、子供達の苦悩まで見抜けていないように見える

一族の中で浮くというのは清盛と似ているけど、反発しまくって馬鹿げたことをしでかして
表で鬱憤を晴らしてる清盛と違って、重盛は内へ内へと鬱憤を溜め込むタイプ

結果、早死にしちゃうとわかっているから本当やりきれない
352日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 20:29:59.57 ID:3h8c+TdC
>>348
渡清盛と勝村重盛親子は意見の対立があっても、
お互い思いやってて良かったよね。あれこそ清盛・重盛親子のイメージだった。
年齢的にも晩年期にぴったりだったし。(重盛が後白河に強硬姿勢とか妙な清盛美化はさておき)
死の床の重盛に、「父上、成親どのを殺しましたね?」と聞かれて
目を逸らす渡清盛がなんかかわいかった。

今回は、キャスティングの年齢バランス的にも親子物語としては
あきらめてるので、「義経」では描かれなかった重盛・宗盛兄弟と
時子の関係をちゃんと描いてくれたらいいと思う。
353日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 20:45:16.38 ID:o+1FpA6l
家盛は最終的にはああなってしまったけど、ずっと清盛を慕い
兄として立てていた。
けど、宗盛以下の時子腹の子供たちが、重盛を立てている様子が伝わってこない。

話は変わるが、重盛の女装姿、結構似合うね。可愛い。
ttp://star-studio.jp/kazmasa/index.php?ID=199
354日曜8時の名無しさん:2012/09/03(月) 23:44:54.43 ID:5/r3QFMn
清盛不在の中、大水やら山法師やらトラブル続出で
棟梁代理として一門結束して留守を守らねば、てときに
あんな密談聞かされたら心折れるよなあ。
355日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 00:04:18.32 ID:5/r3QFMn
清盛不在の中、大水やら山法師やらトラブル続出で
棟梁代理として一門結束して留守を守らねば、てときに
あんな密談聞かされたら心折れるよなあ。
356日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 00:20:23.77 ID:t09QrD05
>>353
よくわかんないけどなんでユニットでもないのにブログが共同なんだ
若手がこの2人しかいない事務所なのかしら
357日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 00:22:41.33 ID:t09QrD05
いや仮にもスタダでそんなわけないな
358日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 09:27:24.36 ID:/6tKxWL8
今のブログは3人共同だよ
ほかの2人は昔ダンスでユニットを組んでた関係
たぶんソロブログだと更新の負担が大きいからじゃないかな
毎日書くのは大変だからさ

ちなみに件の女装姿は、WOWWOWの「ママは昔パパだった(4〜6話出演)」
の性同一障害の青年役の時のもの
性別を間違えて生まれてきてしまったことへの苦しみ、
性転換手術した後の喜びの演技が凄かった
まじめに取り組んでるから機会があったらみてあげて
359日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 14:29:04.92 ID:IBdV512N
同じ母の基盛を早くに失ったのが重盛の孤独をより深めた感あり
360日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 21:47:23.36 ID:zWVeGIKc
基盛がいればまだ違った道があったかもね
平家にも
361日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 21:52:34.53 ID:QPSTRMVV
鼻が男っぽいけど、それ以外は女性でいけるね。>女装姿

重盛の人、直垂や直衣姿のときは特に華奢なイメージなかったんだけど、
衣冠束帯姿になったときにめちゃくちゃ他の誰より首筋が細くて華奢に見えた。
しかしブログの写真見るとけっこうガタイよく見えるな。
362日曜8時の名無しさん:2012/09/04(火) 23:03:12.88 ID:PHkywAQY
腐〜ん
363日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 00:20:22.93 ID:gVThDTA8
参議になった回からえらくドス声陰鬱になったなと思ったけど
前の回で同母弟が死んだからか。崇徳院のド派手な大崩御で忘れてた。
364日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 12:29:13.70 ID:+Mt6bJWZ
>>350
夫婦仲はいいけど、大きい災いは常に妻実家からやってくるよねw
数話前からすでに、笑顔で話し合える相手は経子しかいない・・・
宗盛みたいに、妻に先立たれる人生じゃなかったのは良かった
365日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 16:51:03.55 ID:04aXuPYh
追い詰められて死ぬとはいえ、兄弟の中では一番長生きなんだよな確か
重盛が死ななければ変わっただろうけれど、弟たちの死に様を見るとまだマシだったのかもなあ
366日曜8時の名無しさん:2012/09/05(水) 22:01:53.71 ID:TDh855cm
重盛死ななければ、平家は生き残ったか?といえばわからないもんなぁ
時代の流れには逆らえん
源氏だって所詮は頼朝一代で、あとは傀儡だもんな

それでも重盛なら捕らえられるより、潔く散る運命を選んだだろう
367日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 12:30:29.25 ID:BTv+qcJR
なんとなくだが明子と経子は顔立ちとか雰囲気とかどこか似たところがあるように思う
そう思ってみると亡き母の面影を感じて惚れたということろもあるのだろうか
意識してのキャスティングかどうかは知らないが
368日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 13:24:17.99 ID:BB4bkSnW
>367
同感だなあ
清盛とそういう好みの部分も似ているようなw
369日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 16:16:27.72 ID:FJ1NUvtg
重盛と若き日の清盛の境遇はよく似てるけど比較すると重盛は清盛よりも神経が細くて
清盛は忠盛と比べて棟梁としてより強大で父としての包容力には劣るという今から既に胃の痛い状態なんだよなぁ。
370日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 22:19:20.76 ID:uwYyIQOZ
>>366
重盛が生きていれば、そもそも治承三年のクーデターもなくて、
あのクーデターの結果、平家の所領独占で在地勢力をことごとく敵に回して
治承寿永の乱勃発もなかったんじゃないかと。反乱があっても、
後白河と協調して官軍としての地位を維持すれば、平定できたと思う。
安徳天皇も血縁じゃないし、一門犠牲にしてまで外戚の地位に拘る事もなかっただろう。

平治の乱を経験してるから、昨日までの官軍が、翌日には賊軍になり、
朝敵になった武家の悲惨な末路を知っているから、
(これは頼朝も十分注意していた)後白河がバカでキチガイだろうが、
協調する現実路線を取ってたと思うよ。
371日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 23:04:56.86 ID:SoL+r1bt
>>370
「平家物語」の美化重盛を信じすぎw
そもそも重盛は摂関家すらはばかることなく襲撃し父清盛を悩ませている
治承三年のクーデターだって清盛以上にノリノリだった可能性も高いのに
372日曜8時の名無しさん:2012/09/06(木) 23:40:21.38 ID:uwYyIQOZ
>>371
おいおい、美化じゃなくて重要なのは重盛が親後白河派だったという事だよ。
重盛と後白河の関係は良好で、後年の重盛は清盛の意志より、
後白河の意志で動く事もあった。清盛と後白河は一触即発だったが、
重盛危篤の際には後白河は見舞いに訪れている。

治承の政変の引き金の一つが重盛の死による知行国没収、
生きていればこの事はなかったんだし、盛子の死による摂関家領を
廻る軋轢は避けられなかっただろうが、重盛がノリノリで後白河幽閉なんてありえないよ。
清盛の行動にある程度のブレーキは利いたと思う。
・・まあ、それで心身すり減らす事態には替わりないが。
373日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 02:17:34.53 ID:T4bOlf+2
治承の政変がどこまで描写するのか一番楽しみだわ。
鹿ヶ谷は計画的行動って感じだが、治承の政変の清盛は、
福原帰還中に捕縛してきた連中を見せしめ斬首で海に投げ入れとか
京でも手首斬りだの、平家物語の誇張じゃない、ガチで
理不尽な残忍私刑やっちゃってるわ。後白河がそこまで
キレさせた訳だが、重盛死んで完全にタガが外れた感じ。
374日曜8時の名無しさん:2012/09/07(金) 20:10:45.60 ID:4Pp6sPuu
重盛「父上は福原で何をなさろうとしておいでなのですか?」

清盛「そりゃあ、お前・・・、福原といえば(ry 」
375日曜8時の名無しさん:2012/09/08(土) 15:48:40.10 ID:p2kTMzjq
重盛はもう何かを諦めたような感じだな・・・
黒化した(時忠や成親のような策謀型のベクトルではなく、
深く静かに沈んで行ったような漆黒)感情を見せない重盛が見たいなぁ。
たぶん他の平家連中と比べて繊細にできてる分、浮いてしまって
誰とも相容れない感じ。
376日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 10:26:27.85 ID:+rIqEFYl
377日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 00:31:14.28 ID:VuVet4OF
急いで福原にやってきた時の衣装が素敵だった
あの靴は履きにくそうな感じだったけど
一門の中でもバラエティに富んだ衣装を着せてもらってるねw
378日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 01:07:05.41 ID:3XMaiJTR
あの狩衣は前にも着てたやつじゃね。
急いで騎馬で来たからあの格好なんだな。
来週から髭でついに棟梁か。中の人は宗盛知盛弟だちと同年だそうだが、
役の年齢差は10歳近い、ちょいと無理してる感もあった
腹からの低め声も安定してきたと思う。ガンガレ。
379日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 02:19:21.82 ID:9g9hTTte
常に絞り出すようなあの発声はちょっと・・
380日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 07:14:57.13 ID:hnbvukr0
もうかなり胃潰瘍が進行しているんだよ
381日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 07:25:18.06 ID:vOBoMb3G
来週ってあらすじ読むかぎりなんか可哀相じゃね?

上皇に兵出せって迫られて、親父から動かすなと命じられて
板ばさみになってどうしよーってときに、親父が大兵率いて京に帰ってくるとか
んでもって「やっぱ清盛いねーとはじまんねーな!」って世間が思うわけでしょ?
それまで胃の痛い思いしてた重盛の立場ねーじゃん

今回もだったけど、清盛って重盛に面倒と重役背負わせておきながら、
自分の考えは何も語らないで息子を苦しめてるんだよな
ひでー親父

重盛は親父に殺されたようなもんだな
382日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 11:07:43.79 ID:YlGXyRM7
まあ、後白河のデタラメ処分で事態悪化、清盛は一門に兵を出させない、
重盛(病み上がり)板挟み、最後に清盛が上洛して事態収拾するのは史実だけど、
渡清盛くらい有無を言わさない絶対的威厳のある父親なら、重盛が逆らえず従うのも
説得力あるが、このキヨモリじゃ息子をダシにしたしょうもない自己演出にしか見えないのがね・・。
383日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 11:17:00.64 ID:peusfqfl
あんまりキャラをディスらんで…
重盛はじめ平家好きなんだ
384日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 22:08:16.85 ID:cMRxLLLs
重盛が死んだときは、なりふりかまわず号泣してゴッシーに
やつあたりキックかますくらいのことはして欲しい。<清盛
385日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 23:02:36.47 ID:6Debfjmp
>>378
最初は童顔で声も無理しているなと思ってたけど、だんだん老けてみえてきた。
同い年の宗盛に対して歳の離れた兄の威圧感を出せてると思った。
低い声きくと頑張ってる!と思っちゃうけど、重盛も頑張りすぎてはかなくなるしな。
386日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 23:08:00.96 ID:cFIuRl/j
ゴッシーの使者(信西の息子)にブチぎれるところは
思いっきりやって欲しい<重盛死去後
387日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 06:35:00.30 ID:VJkv7sjC
同時に盛子や清子とかも死ぬし、病床のカットが少しあるくらいで
重盛の死はナレーションでさらっと流されそうな予感
基盛くらい悲しんでもらえれば御の字
388日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 07:33:35.45 ID:JTuwyXgb
>>387
>重盛の死はナレーションでさらっと流されそうな予感
絶対にありえん。
重盛の死は清盛の夢と平家の栄華が潰える序章なんだから、
基盛以上に時間を割くだろうよ。
389日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 13:54:46.45 ID:yKMeL+5B
さらっとってw

釣りか
390日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 19:10:02.52 ID:VJkv7sjC
別に釣りじゃないよ
きっちりみっちりやってくれるならそれに越したことない

胃潰瘍とも脚気とも言われてるし、血吐く場面とかあったら最高
熊野詣で「さっさと殺してください」とか祈って、祈祷も治療も断って
視聴者が同情して胃が痛くなるくらい印象残して死んでいって欲しいね
391日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 20:03:58.23 ID:yKMeL+5B
何話頃に重盛亡くなるのかな。もう鹿ヶ谷での陰謀の撮りやってんだよねー。
392日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 20:52:30.63 ID:Q8+aRxYv
そういえばこのスレ、ネタバレに関してはどう書けばいいんだろう?
改行してならOKか、全禁止かどうか・・・・
もうあまり撮りも残ってないけど気になって仕方ない
393日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 21:01:08.14 ID:hWmOhV7u
>>384
ここ最近の描写を見るかぎり
あまり清盛が悲しむように思えないんだよね

でも、後白河幽閉を正当化するために
唐突にそういう展開になる可能性はあるな
394日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 21:18:08.68 ID:vG3ZQu38
重盛の死がさらっとはあり得ない、単に家族の問題ではなくて
治承三年の政変の引き金、清盛が武力で真に権力の頂点に立ち、
引いては治承・寿永の乱を呼び起こす歴史の転換点に関わる重要な出来事だよ。
歴史を動かす清盛を、動かすのが重盛の死。

・・なんだけど、重盛の重要度を考えると、清盛主役で 重盛役が
常時ピンクレじゃなくて連クレ(たまにピン)扱いだったりするのに
違和感あったんだよな・・今更だが。まあ重要なのは本編だけど。
395日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 21:27:34.15 ID:vG3ZQu38
>>392
一応歴史ものだからなあ、バレも何も基本的な流れは決まってる訳だし・・。
個人的には撮影やノベバレ話もいいんじゃねと思うんだけど。
一応注意書きして、改行したらいいかな?こんな感じで。






※バレ注意※

>391
42話が鹿ヶ谷なら、43話か44話あたりじゃないかと・・。
396日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 21:40:55.44 ID:XvSNA+hH
>395
ありがとう。一度聞きたかったんだ
別に改行もいらないという人は言ってくれ
史実バレはもちろん改行無しの全開でいいと思う
397日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 00:18:12.23 ID:VZXWNBi1
重盛死去の清盛の言動、
パパ盛が、頼長から家盛を犬死呼ばわりされた時の激怒っぷりに
重ねるような演出してくるんじゃないかと予想…
あの時のパパ盛の暴れっぷり、涙の家貞はめっちゃ印象深かった。
あれくらい取り乱してほしい。
基盛のときみたいに「うえーん」で済まさないでくれ…
398日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 07:54:46.32 ID:q9+0A2G+
>>394
クレジットはただ単にキャリアが浅い若手だからでは?
むしろ大河は初出演なのに連クレ(たまにピン)なのがいい扱いされてる感じ
399日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 15:46:04.23 ID:NilJgu9K
>>398
うん、そら大人の事情は分かってるけどね。
清盛の一生を描く上で、存命中の人物重要度を思えば、時々他の役名に埋もれて
見失いそうになる事に違和感があるってだけで。あと、頼盛も同様。

若手で重要人物役を演じるのはチャンスだろうし、今後に繋がると思うから、
前半みたいな豪華キャストがいなくなった今、重盛や宗盛頼盛ら若手が
どう演じきるかを主に見ているよ。

過去には時宗の時の北村一輝が、クレ扱いがかなり下の方だったのが、
インパクトのある演技で目立ちまくって、天地で準主役に出世してたのを
見て感慨深い、みたいな若手の成長も大河の楽しみの一つだし。
400日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 16:21:17.57 ID:4eOl0sZv
義経2話でトップクレジットだった神木きゅんはすごいなぁ
401日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 17:15:53.93 ID:a+YjkCj8
昔はベテランのための大河だったのが、今は若手が箔をつける場所になったのか。
重盛の人もコレを機にどんどん出世してくといいね。
402日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 20:55:55.59 ID:NilJgu9K
「大河出演」ってだけじゃ箔ツケにも何にもならないわな。しかもこの数字だし。
よい演技をすれば次に繋がるし、逆に現代劇で演技派扱いされていたのが
時代劇故に底が見えてしまったり。本人次第だよ。

ところで某るろ剣映画、どうしようか迷ってたが、見てきた。
結構楽しかったよ。斬られまくりで短い出番だかったが、
役どころとしてはおいしいな。月代は似合わんと思うがw
弁慶がもう以蔵と五条の大橋やってたわ。
403日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 21:23:09.99 ID:bI5yNMBf
そうか…るろ剣気になるなあ、評判良い

ちょいバレ








直リンで37話予告動画見てドキドキしてきた
最後のあの凄い声は重盛なのかー!?
404日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 21:38:04.21 ID:n/pmqVWD
重盛は重要誰が演るのかなと思っていたから、一ヶ月前に決まったと中の人が言っててビックリしたな
>>397
どっちかというと明子死亡時と重ねてキックをかます
405日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 22:28:23.57 ID:NilJgu9K
>>404
そう、義経役の神木くんは半年前から準備してたというから放送開始頃には
決まっていたのに、清盛に本来絡まない義経より遙かに重要な重盛役が一ヶ月前って。
19歳になっていた保元の乱が子役のままだったり、なんか色々あったんだろうなと・・。
まあ、最終的に合っているからいいけどね。

るろ剣は原作リアルタイム読者だったから懐かしかったのと、龍馬伝メンバーもいるから、
大河オタ的にも楽しかったよ。DVD化まで待とうかと思ったけど、
あの手のアクションものはでかいスクリーンで見てなんぼだな。
406日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 23:15:08.71 ID:1PY6gfPc
佐藤健もまさに大河で評価をあげるろ剣にもつながったよねえ。
実際は以蔵とるろ剣のオファーは同時期にあったらしいが…
自分は大河で佐藤健を知ったがまさかあのガムのゆるふわ兄ちゃんとは思わなかったw
重盛の人も大河で知ったのでこれからの活躍が楽しみだな。
既にNHKには気に入られてるみたいだけど。


407日曜8時の名無しさん:2012/09/12(水) 23:43:07.23 ID:++opA3re
そもそも主人公自体が他の役からのスライドだったからね。決まった時期も遅かった。
そのあおりで変更やら決定遅れるやらいろいろあったと思う
この人の重盛、満足してるよ。若いのによくやってくれてるよ
408日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 04:08:58.68 ID:0DCWkHN0
一応バレネタ






>>403
37話って殿下乗合事件だよね?どこで見られる?
殿下乗合の首謀者が重盛じゃなくて時忠にされて脱力したんだが、
基房じゃなくて時忠にキレるのか?


409日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 06:45:09.52 ID:TfpweYzp
>>403
バレレス







予告見る限り37話の主役は間違いなく重盛だねwktk
最後の叫びはキレてるというより悲嘆のほうが深そうだ
しかし時子といい時忠といい好戦的で、棟梁を立てるようには見えない
410403:2012/09/13(木) 14:19:21.60 ID:2lTrLLcs
バレレス











>>408
遅くなってごめん

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1343170964/331

↑バレスレの331レス目のどれか1つ、URLを37話仕様に改造してみて
いつも何曜日に更新してるのかは知らないんだけど、たまたま見れて興奮してしまった
誰にキレ(?)てるかは分からない・・



>>409
wktkが止まらないよ資盛かわいいよ
411日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 20:56:57.58 ID:0DCWkHN0
>>410
レスサンクス、やってみたけど見えない・・;;

ステラ見てきた、童顔でどうなる事かと思ったが、
髭あるだけで全然違うな。いい感じだったよ。
撮影の方も佳境のようだな。
412403:2012/09/13(木) 21:53:31.54 ID:2lTrLLcs
>411
バレレス











日付の部分を↓みたいに放送日の9月23日に変更しても見えないだろうか

/player_story.swf?v=v_120923_2000kiyo_37_1

今見たら、まだ見れるようになってはいるんだけど・・色々やらせてすまぬ
ステラの髭バージョンいいよねぇ
413日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 22:02:44.04 ID:TfpweYzp
それよりバレスレ見ると、重盛は44話でお亡くなりになるみたいだね
熊野詣とか、参詣のあとの水遊びとかどこまでやってくれるんだろう

バレ





史実だと後白河と清盛の仲を取り持って平家の繁栄を支えた人物なのに
ドラマだと事態を収拾できなくて結局は清盛が全て事を収めるってパターンで
頼りないだけの人物にされそうだな
414日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 22:11:27.42 ID:TfpweYzp
数えてみたけど44話は11月11日
結構最後のほうまで生き残るんだね
415日曜8時の名無しさん:2012/09/13(木) 22:38:12.69 ID:0DCWkHN0
バレ





>>412
ありがとう、やっと見れた!日付に気づかなかったよ。資盛かわいいなw
最後の声はよく分からんな・・経子に縋ってるのか。
年齢・威厳を出すのは発声次第だと思うけど、ガンガレ。

>>413
まあドラマ全体がそういう仕様になってるから仕方ない。>主役マンセー。
身勝手な父に振り回される苦悩を、しっかり演じてくれたらいいと思う。
416日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 00:10:35.75 ID:7RX1xdab
>>413
ソースのない予想でしかない
ソース持ってこい、ソース
417日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 00:58:33.56 ID:XxfspU1A
>416
413ではないが、バレスレからBSプレミアムサイトに行くと鹿ヶ谷までのあらすじ乗ってるぞ。

それはさておき、撮影はあと少しだろうね・・。
418日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 21:24:48.43 ID:pSCjw/Xn
37話予告でちらっと映ったが、やっとモブに埋もれていた貞能が
側近してるみたいだな。忠清と並ぶ平家最精鋭の武将なんで
バリバリの武人タイプが良かった・・とやっぱり思うが、
中の人同士が親子役だったんだね。リアルに支える意味では良いのかも。

貞能は鎌倉での助命までは無理でも、都落ちで重盛の遺骨を持っていくエピだけはやってくれ。

419日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 22:30:21.96 ID:pHD3sIS9
おお!そういえば網島親子だたw
420日曜8時の名無しさん:2012/09/15(土) 12:49:34.12 ID:pO7J4S/T
>>417
だから、それは42話までだろ!
421日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 19:18:03.86 ID:p4AXFdDp
色々不憫な役回りだったな・・。やっぱり若いね、
腹から声もう一息ガンガレ。経子重盛夫婦はドラマの良心。
来週倒れ込んでるのは胃潰瘍発症なのか?
422日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 22:25:01.76 ID:vueyWMYe
先々週だっけ?時子宗盛時忠に向けた凍るような視線には
孤独と懊悩のあまり触れれば切れるようなキレキレの長男が今後見られるようになるかと
チョー期待したもんだが
今週はとっても『想定内』の若棟梁だった…
でもMVPスレとかの反応を見ると、なんだかんだ言ってみんな
こういうお約束の胃痛な長男像が好きなんだな、ともオモタ
423日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 22:51:51.95 ID:p4AXFdDp
ビリビリした空気で時子らを威圧していたあの調子で、
殿下乗合でのストレス爆発、人生唯一キレた場面を
史実通りに見たかったんだけどね・・。この重盛なら
キレるとすごく良さそうなのに。苦悩してばかりだから、
一度くらいストレス発散させてやればいいのに、なんで下手な改変するのかね。
424日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 23:31:50.51 ID:DMB/FIjr
>>423

確かに、時子たちを威圧していた空気に期待一杯だったのに、
いつの間にか「私に務まるだろうか・・・?」の弱気キャラになってて残念だった。
425日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 00:33:46.76 ID:UXNh+k+B
「威圧」なのか「押し隠した傷心」なのか、どっちなんだろうと思ってた。
今回で後者だったんだってのはわかったけど、このまま胃に穴が開いてっちゃうのか…
426日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 01:08:04.26 ID:8JrqFzN9
ちょっと解釈としてはあまりにも弱い重盛だが、なかなか上手いな、この役者は。
427日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 02:14:02.36 ID:vXZBFKCX
二条帝や参議の面々に何か喧嘩腰だったこの重盛なら摂関家カチコミやるな!
と期待してたのだけど、チンピラ叔父さんのせいになるのか…
成親に人生相談していた時はいつもより気弱げな声でかわいそうだった。
428日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 04:57:14.57 ID:ax8pC0UB
「平家物語」でも、首謀者は清盛に変えられてたくらいだし
平家の最後の良心といわれた人が、キレた理由を昔の人でも説明つかなかったんじゃない?
ストーリーの流れとしては無難だと思うよ
武人の重盛スキーとしては不満かもしれんが
429日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 05:29:09.80 ID:d3JZM1i3
胃が悪いんじゃなく喉にできものでも出来てるのかって感じのせりふまわしだな。
430日曜8時の名無しさん:2012/09/17(月) 08:14:12.22 ID:7U4dJkgn
>>427
あの時忠だと責任は重盛に擦り付けて失脚を狙うとかやりそうだ
431日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 03:33:30.87 ID:J4ZQdfNw
史実はどうか知らんけど、重盛の最後に清盛は立ちあうのかな。
「母上を泣かせたら許しませんぞ」で終わったら泣けるかも。
現状の時子との仲が微妙であるからこそ・・・
432日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 06:43:40.16 ID:ODG0v6tu
なにそのくだらない最期
433日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 06:45:05.60 ID:sxi1GHMC
清盛の戦いはまだ始まったばかり!
ご愛読ありがとうございました
藤本先生の次回作にご期待ください
434日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 11:48:28.07 ID:X36RjmFP
とく死なばや
435日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 20:21:41.66 ID:spGa4JVb
>>428
姉時子の子や孫がやられたなら時忠が切れても分かるんだが
時忠と何の血のつながりもない(むしろ時忠が敵視している?)
重盛系が摂関家に辱められなぜか時忠が報復するというのがストーリー的にわかりづらい
史実通りに孤立する重盛が血縁である我が子を辱められ切れるでよかったと思うんだがな
436日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 21:13:19.25 ID:UZzqewLe
>>435
重盛に対する感情はともかく平家一門が辱められたにも関わらず
それに対して重盛が報復しないのが生温いと考えて行動したと言うことかも
時忠は自分が寄って立つ平家一門への侮辱に対しては苛烈な対応を厭わないと見た
ついでに「こんな対応しかできない重盛に棟梁は任せられない」と持っていけるし

でも一門の中で孤立している重盛が息子への愛からブチ切れる方がわかりやすいと思う
正直この大河の重盛は言いたいことも言えず行動もできなくて哀れ過ぎる
437日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 21:29:11.30 ID:ODG0v6tu
ところで重盛が棟梁になったのに、なんでいつまでも時子はあの位置に居座ってんの?
隠居して経子に場所を譲るべきじゃないの?

あの敵だらけの家族会議の場で、傍らに小煩い継母がいるより、優しい妻がいたほうが
なんぼか重盛も心が軽くなるだろうに
438日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 22:12:28.97 ID:/9AYKUeL
あの会議のアウェー感は胃が痛くなりそうで可哀相だった
いつも宗盛の金魚のフンみたいな扱いの知盛がフォローしてあげて良い人に見えた
439日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 22:47:20.84 ID:aCLFaCUq
>437
いや、棟梁は重盛だが家長は清盛、家長不在の場合、
その正妻が家長代行なのでおかしくはない。

>>431
それだけは勘弁してくれ、重盛死んで家督は時子系に取って代わられて、
維盛たちは嫡流から追いやられて最前線に飛ばされて散々な目に会うんだから、
重盛の今際の際に時子の存在とか悪夢みたいなもんだわ。
明子と基盛の回想だけにしてくれ。
440日曜8時の名無しさん:2012/09/18(火) 23:27:24.02 ID:aCLFaCUq
ところで、テレビガイドに平貞能役の田口さんのコメントがあったよ。
清盛の命を伝えながら、それが重盛を追い詰めてしまうので、
その心中を思いやる演技をしてる、って言うのは十分伝わってきたな。
中の人同士、前は息子だったのに、今は殿なんだからな〜と和んでるそうだ。
年齢上がって立場も上がって色々大変だろうし、馴染んでる人が側近役で良かったね。
441日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 00:27:31.01 ID:DSXSCzO7
>>436
ネタバレによると、時忠は清盛の意を受けてやるらしいよ
442日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 09:57:57.02 ID:36/CbOu0
清盛が万事穏便主義の棟梁重盛に対して「このままでは平氏は王家・摂家の戌時代に逆戻り」と頼りなく
思っていたところへ「時子系はこんなに凄い!」ということを思い知らせるために
時忠が武力行使して清盛の胸をあかせたというところか
443日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 11:11:48.32 ID:NGLyPwTk
清盛生きてるときから、
時子腹系、小松系、池殿(頼盛)系と微妙に温度差あったんだよね・・・

母の身分が微妙な教盛や経盛はとりあえず強いほうにくっついとけみたいなw
444日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 13:31:22.17 ID:OV/m+RmY
殿下乗合、リアルでも優等生だった重盛が唯一キレた事件で、
清盛がそのフォローしてて、オマエどーしたの?って感じの反応で、
そのままやれば親子が本心確認するエピだったんだけどね・・。
今作重盛は発散も出来ずに逆にいよいよため込む話になるとか。

まあ、変わったもんは仕方ない、キレキレ重盛は勝村さんが見せてくれたし・・。
ステラ見たが、なんか色々先例調べて、明子の子らしいと思ったり。
重盛の最期には、必ず回想で明子と基盛出してくれよ。
445日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 16:48:20.16 ID:DSXSCzO7
来週はかなり時忠ageと重盛sageが来そうだなあ
清盛が宗盛を嫡男にしようかと、揺れ始めたりして
446日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 17:36:47.51 ID:OV/m+RmY
いくらなんでもそれはないわ。>清盛が宗盛押すとか。
平家の顛末から逆算すると、宗盛押しはその人物sageになっちゃうんだぞ。
棟梁に押した結果が壇ノ浦にドボンなんだから。
447日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 17:41:05.44 ID:DSXSCzO7
宗盛個人を押すことはないだろうけど
時子系押しの流れになっていく気がする

来週の殿下乗合事件で清盛が時忠に一目置いて信頼を寄せるようになるとか
448日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 18:58:49.62 ID:uYq6ICBf
みんな悲観的だね
さすが重盛のスレだ
449日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 03:27:28.03 ID:fCcTeK3Z
超久しぶりに重盛誕生回見たわ。映像が違い過ぎて吹くがw
桜が舞ってて春生まれになってるねえ。
ここは入れてくれよ・・。
450日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 06:22:39.01 ID:PvdraoyS
清太 カワイイヨ 清太
451日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 09:54:58.67 ID:ASc1XG7W
>>446
宗盛棟梁だから壇ノ浦ドボンって・・・
重盛長生きなら平氏の栄華が続いたわけでもあるまいに
452日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 11:32:35.65 ID:fCcTeK3Z
>451
実際どうだったかって事じゃなくて、平家物語でそう書かれてるって事ですよ。
453日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 12:05:46.24 ID:ASc1XG7W
>>452
「おごれる者久しからず」
平家物語ですら重盛棟梁なら平氏の栄華は永遠とは書いてないよ

454日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 12:14:46.79 ID:sJYR4aUy
殿下乗合事件に見せる気性の激しさを考えるに
重盛が棟梁で居続けたとしても公家と何らかの軋轢は引き起こしていただろうし
強すぎる平家のカウンターとして源氏を引っ張り出してくるであろうことも想像できるし
そうはもたなかっただろうな

理想的なのは新興勢力として強すぎず弱すぎず中庸のあたりに食い込んで徐々に上に登っていくこと
征夷大将軍として幕府を開いた源氏と違って
既存の勢力の中で一気に強い力をもって誇示するのはやっぱり反動がデカかったんだと思う
455日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 20:34:01.49 ID:fCcTeK3Z
>>453
そもそも元レスから
>重盛棟梁なら平氏の栄華は永遠とは書いてないよ

なんて事どこにも書いてないんだが。
壇ノ浦の末路から逆算して平家物語で宗盛sage早世重盛ageの
構図になってるのに、清盛が宗盛押しとか、主役マンセー
何でもお見通しのこのドラマの方向性からしてやらないだろう、
という演出上の話で、重盛が長生きだったらどうとかって話ではない。
456日曜8時の名無しさん:2012/09/20(木) 23:40:54.90 ID:Va6Uzv/K
公式の紹介文は重盛の死から滅亡がはじまる、宗盛が滅亡へ導くみたいな書き方だな
あれと本編の印象けっこう違うからテキトーな気がするけど。
457日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 00:15:18.45 ID:fDQ1PbIt
平家内での無意味な血の争いに対する苦悩が重盛の死の一因としてあるとするなら
重盛の死は平家崩壊の象徴というか平家の歪みのあらわれとして捉えられるかなとは思う
458日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 01:37:20.32 ID:bKzQbnfO
よく考えたら清盛が白河院の落胤である以上、子供達にも実は伊勢平氏の血は流れてないんだなあ
それでいて重盛以外は堂上平氏の血は入っていると
459日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 01:57:23.11 ID:rvePrAgn
一門内での地位は水面下で色々あっても、鹿ヶ谷で自主的に
地位返上するまで筆頭なんだし、一門内での血の争いってのはちょっと違うような・・。
重盛の立場は、とにかく清盛が守ろうとしてたんだし。

後白河と清盛の間で散々神経すり減らした挙げ句、
母方支援がない故に提携が必要だった成親殺害で
他ならぬ清盛に精神的トドメを刺されて絶望、一切の公職返上は
精一杯の抗議、そのまま衰弱死・・になるんだが、だいたいドラマも
そのままやるんじゃないか。

バレスレの取材写真で中の人がまさにこの頃の重盛の顔になってたわ。
460日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 03:05:22.67 ID:fDQ1PbIt
>>459
うん、血の争いというのはちょっと言い過ぎたけど
「水面下で色々」が既に重盛の胃にダメージを与えている感はある…
史実はよく知らないのであくまでこのドラマにおいての印象の話でスマンが

血のつながりとか既存の制度のしがらみを超えていく清盛が光で
それらを超えられずに自滅フラグが立ちそうな一門はその影
重盛は光に最も近い場所で最も暗い影に呑まれた人物
というようなイメージで見てるから重盛の死は政治的困難はもちろん
一門内における孤立みたいなのも噛んでるように思えるということ

というか一蓮托生のモットーを貫いていれば
板挟みに苦しむ重盛をみんなでサポートできた気がする
461日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 05:53:01.31 ID:A/BEDVTa
>>448
逆に重盛を明るく語るやつを見てみたいw
462日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 11:56:47.21 ID:jskn18tY
唯一の同母弟の死、出家してもなお巨大な存在の父、
義理の兄成親がいろいろ持ち込む厄介ごと、
そして国母となった滋子と血のつながりを持つ弟たちの台頭・・・
唯一の癒しは経子だったんかも
463日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 12:24:22.61 ID:IsUDb2JJ
>>455
「平家物語」は受領出身の分際で政権掌握した清盛を悪人設定しており
重盛は政権を法皇・摂関家に返上し身分相応の受領時代に戻ろうとした人物として讃えられている
そもそも清盛を悪人設定していない大河で重盛マンセーをやれというのがおかしい
「平家物語」準拠じゃないし



464日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 20:39:20.48 ID:rvePrAgn
>>460
うむ、その通りだと思うよ。

で、バレで重盛の撮影まさに佳境ですね。
題材発表された時から、清盛の人生でも、歴史上の重要性でも、
一番山なのは治承三年の政変で、歴史記述じゃ清盛が法皇
幽閉しましたと簡単に記されるが、その影に重盛の苦悩が
あった事を、がっつり描いてこそドラマ化の意義があるだろ・・
と思っていたので、それがちゃんと映像で描かれる事に胸熱だ。

今まで清盛・平家物の映像化はいくつかあるが、重盛の板挟み苦悩、
一門でも不安定な立場とかちゃんと描かれた事はなかったと思うし。
(「義経」での平家パートはダイジェスト断片仕様)
重盛役がそれをしっかり演じてくれる役者さんで良かったと思うよ。
465日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 23:45:27.10 ID:Y9CBieEk
後半は平家物語念頭でみればいいと思ってたら、清盛以外も殆ど全然違うキャラクターだった。
最期は惜しまれつつあきらめたように亡くなってほしい。
466日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 00:16:48.76 ID:wknk+adt
このドラマで重盛の中の人を知ったので、退場は寂しい。
いよいよ佳境かぁ。

やっぱり重盛が、父の意図を理解できる人だったことが自らの首を絞めたのでしょうか。
後白河派な重盛が、3度の命令を断ったというのも、キビしい決断だったのだと思う。
467日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 01:44:42.27 ID:ellnXH+Q
終わってるのか分からんけど、今日クランクアップなんだね。中の人乙。
前半メンバーが軒並み退場して、正直視聴続けるの
どうしようかと思ってたが、重盛役が良いので
踏みとどまって見続けてきたよ。おかげで完走出来そうだ。
468日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 02:39:25.29 ID:zBDMsvSO
「恋する日本語」で初めて知った人なので、あのキュートでコミカルな役から
苦悩する重盛のギャップに結構驚いた。
469日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 03:28:18.82 ID:64NRi+QL
常に清盛に冷ややかな視線を送ってる感じがするね。
頼盛同様に清盛のオーバーな処に嫌悪感があるのかな。
470日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 10:04:20.85 ID:gteOJyZl
冷ややかな視線?嫌悪感?
ずいぶん浅いものの見方をするな

清盛の言動に周りの人間が単純にワーッと盛り上がっている中で、
一人だけ真剣に受け止めて、その真意を探ろうとしているからクールに見えるだけ

清盛のやったことがそのまま一門の行く末に影響して、
強いては次の棟梁である重盛の責任となってしまうのだから当然といえば当然

自分に責任が返ってこない気楽な立場の三男や四男や弟達とは違う
頼盛は母親の影響と血の繋がらない兄への不信感があるわけで、重盛とは全く違うよ
471日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 10:54:23.12 ID:IQzvpLH2
>>470
重盛没後に重盛系が嫡流から転落する伏線だろ
重盛が清盛から全面的に認められた押しも押されぬ絶対的な平家嫡流だったら
嫡子相続できたはずだからね
472日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 11:35:02.17 ID:gteOJyZl
>>471
清盛が重盛に冷ややかな視線を送っているっていうなら>>471のような見方もあるかもしれんが
>>469が言ってるのは重盛が清盛に冷ややかな視線を送ってるってことだぞ?

親父が自分亡き後、弟に家督を継がせると悟って冷ややかな目線で見てるってか
それとも冷ややかな目で見てたから親父に嫌われて嫡流を弟のほうにもってかれたとか?
意味わからん
473日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 11:45:23.05 ID:IQzvpLH2
>>472
時流に乗れない重盛が次々天皇家と姻戚関係を結ぶ時子系と父清盛を
冷ややかに見ててもおかしくないが
「平家物語」準拠で行くなら重盛は平氏の栄華を苦々しく思っていて
昔のように地下平氏として殿上もせず下っ端でお仕えしたいと思ってる人だからね
474日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 12:10:01.71 ID:gteOJyZl
>>473
現時点ではまだ滋子しか天皇家と婚姻関係を結んでおらんがな
>>469は大河ドラマの重盛の話をしてるのに、なぜ平家物語が出てくるんだよ

おまえが重盛嫌いってことはわかったw
475日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 12:11:42.56 ID:gteOJyZl
167 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 00:22:09.05 ID:IQzvpLH2 [1/2]
宗盛は「平家物語」で不当に貶められてる感じはするからなあ
悪役のはずの明智光秀が近年いい人になってたり
宗盛も今後いい役どころになってくるかも

174 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 10:34:41.29 ID:IQzvpLH2 [2/2]
>>168
源義経は敗者なのに美化される。
しかし宗盛は船の上で同母妹建礼門院徳子と通じただの
敗者である上に悪評判までねつ造されている。
敗者に同情的な日本人が宗盛はケチョンケチョンに落とすのは
父兄叔父ら平家一門の傲慢さのツケを宗盛一人に背負わせてるからだと思う。


↑なんだ宗盛ヲタでしたかw
重盛を敵視するのは当然ですね
476日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 12:26:45.62 ID:woBrznJ4
重盛は結婚前は一時清盛に冷ややかな視線おくってたけど
結婚時につまみだされてゴロゴロゴロ事件からはふっきれて父の意を汲むって感じだと思う
父のよき理解者になろうとしてるっていうか
その分理解できなくなるとツライけど
477日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 13:00:46.14 ID:IQzvpLH2
>>474 >>475
言い返せなくなるとすぐにアンチ認定の重盛ヲタgteOJyZlは単純な宗盛アンチ
重盛が良く扱われなければ気に入らないというのは「平家物語」準拠の漫画の読みすぎ
478日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 13:17:26.47 ID:z5Y9ng7T
明日は殿下乗合事件だが、そうえいえば資盛役は誰がやるのだろうか。
479日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 13:31:12.52 ID:LDUHGzWL
ますます盛国に顔似過ぎてきてない?隠し子かw
480日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 16:15:56.93 ID:thFxNg5+
外見的にも性格的にも、重盛は盛国と明子の子だろうとする説がw

10月4日(木)夜10時か「ディープピープル特別編」で
初期退場だった加藤あいが参加するんだよね。
これは明子の回想くるか。そろそろ視聴者にも重盛の実母が誰だか
忘れられてる・知らないだろうから、ここらでおさらいしてくれ。

>>475
その人は上の方でも同じようにかみ合わない
明後日なレスをしている残念な人なのでスルー推奨。
481日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 18:38:13.90 ID:Tfpr5gwy
中の人のクランクアップ報告きたよー
鬼若がいてワラタ
http://star-studio.jp/kazmasayuki/index.php?ID=218
482日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 19:08:25.31 ID:cwpc22LL
>>481
隣の田吾作みたいなのは後白河か?
483日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 19:15:57.65 ID:g2sA140O
>>481
左端の風呂上がりのタコ入道といった風情の人は誰?
484日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 19:21:56.49 ID:cwpc22LL
>>483
手ぬぐい持たせたらちょうどいいのにねw
485日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 19:34:29.89 ID:ffqxL2oQ
クランクアップか。
下流の宴で中の人を知った自分で少々心配だったが、若手にしては本当に良い演技をしていたな。
正直重盛には若すぎだと思ってたが、結果良かったのではないだろうかね。
少なくとも父親より(ry
まあなんだ。これからも大河含めて良い場所で活躍してほしいし逸材だと思う。
お疲れさん
486日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 21:04:29.07 ID:4qIOx+ZP
>>481
見ようによっては、胃潰瘍で入院していた重盛の退院祝いのようにも見えるなw
487日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 21:56:57.37 ID:zKdYv22S
>>481
楽しい写真だな
488日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 22:14:23.24 ID:TX6ghmX6
>>487

ほんと、よくよく見たら、重盛を苦しめた人たちに囲まれとる・・w

そうか、やっぱり辛いことたくさんあったんか。
489日曜8時の名無しさん:2012/09/22(土) 23:16:43.21 ID:4qIOx+ZP
>>481
重盛「やっと退院できました。」(ふらつきながら)
清盛、後白河、成親「はっははは。大丈夫か?この死にそこないw」
鬼若「こいつら鬼畜だな。けしからん。」
490日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 00:07:15.81 ID:VhQtk4UI
>>479
清太二号か三号はまえだまえだ似だったのに、リスペクトしてたら最終的に顔似てきちゃったんだな

>>481
中の人オツオツ。
何故鬼若いるの?
491日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 00:14:48.45 ID:s8aL9Avn
鬼若…中の人が同じ事務所というつながりしか思いつかんw
492日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 00:34:06.54 ID:Ozq9pehB
鬼若の中の人は風呂上がりのタコ入道の中の人とマブダチらしく、
平家チームの撮影にも自分の出番がなくてもよく遊びにくるんだそうな。
493日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 06:34:50.84 ID:WUi2cX5/
中の人乙乙。やっぱり色々あったんだな・・。

清盛役が製作発表時に言われてたように30代なら、
重盛役は清盛存命中に棟梁になる事と後半話の中心に来る事を
考えれば、若くても20代後半以降が相当なんだよね。
それを初大河・20代前半の若さでは大変だったと思う。
よくやってくれたよ。今後の活躍を祈りたい。

取り囲んでる面子、お前らが重盛殺したんじゃ!って、メンバーなのがw
494日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 06:53:00.34 ID:WUi2cX5/
しかし、中の人の若さ故のいっぱいいっぱい感が、
板挟み重盛の状況と重なってある意味リアルな苦悩感が出てるかもw
495日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 09:08:09.57 ID:WUi2cX5/
そういや準備期間も一ヶ月しかなかったんだよな。重盛役なのに
本来ならありえんわ。時代劇経験はあっても、、40代まで演じるには
それなりに準備も必要だったろうに、撮影しながらって事になった訳だから、
そりゃしんどいわ。マジ乙。
496日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 14:40:57.82 ID:PIQEIY4T
それが重盛役にとっては、逆によかったんじゃないか。
リアルに疲労が顔に出てるからw
497日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 14:46:32.79 ID:gLjXYg+F
本人苦しんでる姿が重盛にシンクロしてリアル感出てるんかもね
き、期待が重過ぎる!とか
なんでこの父の子として生まれたのか→なんでこの役オファーされたのか
みたいな
498日曜8時の名無しさん:2012/09/23(日) 19:49:05.53 ID:hH6MsMzb
最後の声はやっぱり重盛だったよ。
あの苦悶の叫びは良かった。
499日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 00:46:11.17 ID:OeCqp8oT
先例や慣例を無視することはできない
裏社会(摂政の輿を襲った集団)とはつながれない
父ほど大胆にはなれない

生真面目な長男が
その生真面目さゆえに
限界に達して絶叫…
500日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 01:02:53.80 ID:FFZ32Q0C
おじちゃん!余計なことしないで!と言えないところも
実にこのドラマの重盛らしい
501日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 02:46:55.67 ID:07rNgfV/
たとえ清盛に今回のことを詰って問い詰めても
とぼけた顔で知らん顔されるのが関の山

それに清盛の指示だったことと皆に知れたら
前回に引き続き、棟梁の意思ではないことがバレで
さらに立場が無くなる

重盛は今回のことは自分がやったこととして飲み込むしかない
可哀相だね〜
502日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 03:23:32.25 ID:L1DwcEbv
堅物の父に全く似てない息子たちで誰に似ちゃったんだろう。
超絶イケメンは正義☆で育てられちゃったんだろうか。
503日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 03:56:33.26 ID:pHIxTetO
外見的には、維盛と資盛は異母だが姿が似てる、とされてて
つまり父親似なんですけどね。
504日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 08:43:24.66 ID:G/+t/NuV
>>501
そこから重盛首謀説が流布しましたってキャラ解釈なのか
最初は、え?時忠首謀?ってビックリしたけど、この重盛なら納得でストンと落ちた。
良い演技だったなー
若いのに良いわ。脇はNHKは良い拾いものをするな。
505日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 09:02:08.87 ID:o+P53IGY
時間が経ったこの日に報復をしたというのが、宮中の重要行事で、
松殿が出席できないと面目をつぶす日だったと注釈があったほうがよかったな。
506日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 17:09:58.43 ID:SOEBwZk8
中の人NHKでは主演もしてる
役によってまったく雰囲気も変わるし、面白い役者だな
今回も胃に穴があきそうな生真面目棟梁っぷりだった
いつ倒れるかとハラハラした
507日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 17:41:45.88 ID:peGSgN49
「ケータイ捜査官セブン」を見たNHKの人が「浪花の華」にキャスティング
したのがNHKに出るきっかけだったような記憶がある>中の人
気に入られたのかその後NHKにいっぱい出るようになった
508日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 17:50:28.16 ID:CPtZivDL
>>481
右隣のガラ悪いの誰だ?と一瞬本気でわからんかったw
衣装つけてないとほんとにチンピラに囲まれてるみたいだな
509日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 18:04:11.50 ID:u4UvfeWR
>>507
浪花で初めて見たけど最初中学生かと思ったわ
背はすでに高かったけど
510日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 19:41:52.37 ID:L1DwcEbv
>>503
この子役たちだと目鼻立ち小ぶりでふくふくしてて経子のほうに似ているような気がする
史実は血のつながりないけど
511日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 19:49:01.76 ID:ZksriRIC
>>507
これぞ局内推薦ってのですね
今度はよるドラでちょっと大人な雰囲気も見たいな
512日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 20:24:41.35 ID:HFbZY1Kr
あのリアル兄弟の子役ちゃんたちはかわいかったな。
513日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 23:27:35.18 ID:oL6TPC2n
重盛の役者のヒト、まだ20代前半なんだね。すごいね。
昨日の演技でちょっと興味を持って調べてみた。
あの年であんな低くて渋い声出せるんだね。ファンになりそう。
514日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 23:29:43.95 ID:6rRHihmw
頑張ってるのは充分にわかるんだけど、
役柄上のいつも偏頭痛みたいな苦虫顔を見るのも
最近ちょっとしんどくなってきた。
515日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 23:50:45.22 ID:2/tD3N4M
重衡の中の人のブログに背後霊みたいな重盛公がw
516日曜8時の名無しさん:2012/09/24(月) 23:56:16.53 ID:AbWGK5Bk
本当に、ここ数回は観ていてこっちまで胃が痛い。
登場人物の中で一番気の毒だわ。父より早く亡くなるのも当然だよなぁ。
517日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 00:31:37.68 ID:mBGFd1nP
>>515
見た見たw
518日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 07:17:53.37 ID:ogMEWB+w
え、重盛の苦悩ってまだ序盤でしょ?
本番はこれからこれからwktk
519日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 09:33:31.56 ID:4RKTNKUR
清盛って、自分の処断(実行は時忠だけど)によって重盛が発狂するほどやり切れなくなってるって気づいてるのかな?
当初の重盛の判断に重盛らしいとか言ってたから今回のやり方が彼の意に反することはわかってるだろうし、
本人に黙ってやったら棟梁のプライドがたがたなことも。
そのへんのフォローというか気遣いが全くない気がする。
まあ今までもだけどw
520日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 12:36:14.90 ID:MErO3rNW
方向性が間違ってるかも知れんけど、あれが清盛なりの息子への愛情表現だったりw
521日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 12:50:32.48 ID:gWmzIHV8
>>518
ドS
522日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 12:58:32.28 ID:/A40r2qi
>>519
このドラマにおける清盛は、基本的にワンマンで気配りの足りないキャラなんだと思う

重盛に対して悪意があるように見えなくもないけど
523日曜8時の名無しさん:2012/09/25(火) 15:55:18.79 ID:VhSTayUR
>>515
ちょwwこわいwww
524日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 00:54:33.30 ID:gm/nOswr
>>513
低音ボイスは不安定な感じだけど、経子や成親と話している時は普通の声だから
棟梁らしくあろうと無理してる表現でもあるのかな?
息子たちにはちょっとかわいそう。
でも資盛に父上のバカッて顔された時の重盛のほうがかわいそう(´・ω・`)
525日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 10:52:51.83 ID:8I7OAGNU
バレスレにあった資盛が鷹狩りに行く前に重盛と経子に挨拶&見送りシーンやってほしかった
『重盛と経子は微笑み合って資盛をあたたかく見送る』これ、見たかったなあ
526日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 14:06:59.65 ID:WjwBuqAM
>>522
>重盛に対して悪意があるように見えなくもないけど

それはキヨモリ役の演技力の問(ry

発声は時々不安定ながら回を重ねる事に安定してきてると思う。
そういう努力の姿勢は良い。てか準備期間無しでよくやってると思うよ。
TV雑誌で、髭のある役も子持ち役も初めてって言ってたね。
527日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 20:57:56.56 ID:P4vRNQSD
「なれぬ…私は父上にはなれぬ」が耳に残って何回も見返しちゃう
葛藤する重盛をもっと見たいけど、この分じゃそろそろ死ぬのかな
528日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 21:27:27.44 ID:rsQxStQa
「父上にはならぬ」と言ってほしかった
529日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 21:33:47.74 ID:EW6Q63Wg
>>527
大丈夫。11月中旬まで出番はあるから
葛藤する重盛、たっぷりみれそうよ
530日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 21:47:21.23 ID:Q8gm6UvO
うん、でもあれって「父上のようになりたいけど、なれない」じゃなくて
「父上のように(汚いことも平気でできるようには)なれない」って意味なんだろうけどね
見る人によっては、情けなく聞こえるセリフになってしまって残念

今回の復讐を清盛が息子のためを思ってやったことだと受けとってる人がいて驚いた
自分は清盛が、重盛の棟梁としての立場がどうなるとか苦悩は脇に置いて、
己の夢を優先したんだと解釈したけどな

その結果、以下バレ









兎丸が死んだり、重盛が死んだりするわけだから
これまで、死んでいった人のために夢を実現しようと躍起になっていたけど
結局その夢のせいで大事なものが失われていく結果となった

重盛死後の清盛の変貌は、そのせいだと思う
息子が死んだ直後は泣きの演技すらなかったみたいだけど、清盛にとってはかなりの打撃に
なったんじゃないかなぁ
最愛の妻のたった一人残った息子が逝ってしまったわけだし
重盛の死際に、清盛視点で明子の回想シーンがはいるといいな
531日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 22:34:23.90 ID:P4vRNQSD
>>529
ありがと、終盤まで生きてるのね良かったわ
明子の回想は確かに見たい
532日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:02:43.19 ID:WjwBuqAM
明子が重盛に対するキヨモリの仕打ちに怒って連れてっちゃうんですね。
舞子は新録まであったんだし、嫡男母の前妻もそれくらいしてほしい。
置物状態の深キョン時子も明子の存在があった方が、引き立つと思うんだよね。
533日曜8時の名無しさん:2012/09/26(水) 23:15:05.57 ID:gm/nOswr
>>525
そんな場面もあったか
可愛いから厳しく接しているのは伝わったけどね
プイッとされた後と有難うゴザイマス!と笑顔で言われた後の顔が切ない
童顔気味じゃなければ、清盛より年上にみえていたのではないか
534日曜8時の名無しさん:2012/09/27(木) 12:14:56.35 ID:ugqIRk94
>>481 の写真、松田翔太さん、何あれ? 

重盛さん、胃潰瘍で入院→退院ですか・・・
お疲れさまでした・・・
535日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 12:06:26.29 ID:TLKKeoC5
何話か前に経子が「殿にはいばらの道となりましょう」って言ってたけど
あれはアンタの性格じゃ棟梁はキビシイって意味だったのかね?

重盛は「父上を陰に日向に支えたい」と決意したのに、支えるつもりが
父上あさっての方向に走り出しちゃって、気づいたら自分一人で平家を
支えてたって構図だよねぇ。
536日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 21:37:48.43 ID:k7JVUU2l
偉大すぎる父を持つと子は苦労するってことじゃないの
537日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 22:05:14.77 ID:AUvc7xr6
陰に日向に支えるには、相手が自分に信頼を置いてくれればこそだよ
清盛は重盛に大事なことは何も伝えないで勝手に物事を進めてしまう
息子のことを信用していないんだろうな

何か命令されたら、理由を聞かないうちは命令に従いません!と重盛も突っぱねればいいものを
なんだかんだで父親を尊敬してるからそれもできない

まあ清盛は息子が命令聞かなかったら、時忠使って秘密裏に物事を進めるんだろうなw
538日曜8時の名無しさん:2012/09/28(金) 22:15:29.07 ID:I5s2fYYE
永遠の少年ジャンプのような父と血縁的&思想的にぼっちな平家一門と義兄と上司に挟まれた不器用若棟梁てかんじ
あの表情は祟られているんだとおもふ(´・ω・`)
539日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 01:31:56.70 ID:xQ/dE0Jq
まあ、のちの頼朝挙兵では、清盛が福原でろくに状況把握せずに
余裕こいて遠隔指令して京の一門は混乱、追討軍は歴史的大敗という末路が
待ってる訳で、六波羅と京で相談連携体制が密に出来てたら歴史変わっちゃうからな。
540日曜8時の名無しさん:2012/09/29(土) 07:36:06.20 ID:pyjsranq
>>539
それ、頼朝と正反対だな。
頼朝は鎌倉に身を置きながらも追討軍総大将の範頼と相談連携体制を築いた事で、
追討軍が歴史的大勝利をおさめる素地を作り上げたんだからな。
541日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 04:21:39.56 ID:dRhk2Gmj
>>536
偉大つうか不信に陥るけどな
ないがしろにしすぎ
542日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 19:36:39.24 ID:2LFYLqMD
スルーするかと思っていた病ネタをここで持ってきたか。
ほんとは清盛出家前後から病で辞任したり復帰したりしてる。
543日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 21:20:23.92 ID:8CT68Qc+
今回出番少なくてさみしい
冒頭で頼朝みたいな顔してたけど、最後の宴で笑顔に戻ってたのは良かった
一応死ぬまであと8年?あるんだよね
544日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 21:51:23.06 ID:FFWaxTOv
徳子入内かヒャッホーとなってた
陽気な平氏一門の中で1人orz状態。
少し復活したようで良かった。
史実は10年くらい良くなったり悪くなったりしてたんだな。
545日曜8時の名無しさん:2012/09/30(日) 21:58:28.65 ID:2LFYLqMD
しばらくは安定期、それからが胃壁攻め本番ですよ。
546日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 15:04:09.81 ID:5Dv0ITHU
禿・・・重盛だったら絶対やらんよなぁ。。。
547日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 15:27:34.35 ID:xehBIFPL
前回の流れから
病ってココロのほうの…?とおもったのはしかたあるまい…orz
548日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 16:20:42.37 ID:HBd+MXZc
今回の見せ場(?)は徳子の輿入れ先を清盛のヒントでいち早く気づくシーンだけか
宗盛、兄を蹴落として棟梁になるのは永遠に無理だ
549日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 19:21:04.47 ID:USljI+wL
>>547
途中まで目が死んでたもんね…。
550日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 20:53:29.89 ID:dctE2GvW
史実でも胃潰瘍とも言われてるらしいけど、
大河重盛は心が弱って病にかかったのは確かだろう

宗盛はもっと野心満々になって重盛に立て付いてくるようになるのかと思ったけど
今のところはそうでもないね
兄が役職に返り咲いても不満そうではないし
551日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 22:50:33.85 ID:1cpob6BU
つか何かブツブツブツブツいっててこわかったお!
後半普通にもどってたけど
552日曜8時の名無しさん:2012/10/01(月) 23:30:59.08 ID:bNvhtb74
同腹の弟が祟りにあたってからずっと死にそうな雰囲気なんだけど
ブツブツまでいってるのに棟梁頑張ってと放置なんて><
こちらは経子が介護していたのかな
553日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 23:53:47.66 ID:hYA1X/Gf
>>552
でも虚ろな目でなんか呟いてたときは、経子も
なす術がないって表情だったな。

清盛が徳子入内の話しに一門集めたとき、重盛がクマ作りながら
なんかすごい目つきで清盛のこと見てたのが気になったんだが
恨みがましいというか
入内の話聞いてちょっと目に色が戻った感じしたけど
554日曜8時の名無しさん:2012/10/02(火) 23:57:02.75 ID:QzAdepa2
察しの良さでは兄弟随一
やっぱり後継者としては一番近い立場にいたと思うわ
555日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 04:42:19.47 ID:+62EB5IB
重盛がこの大河ドラマのような人物なら、
「平家にあらずんば・・・」のようなやりたい放題は無理としても、
あっという間の平家の滅亡はなかったな

つくづく清盛と時忠の暴走が残念だw
556日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 10:35:28.08 ID:VpLZkVKD
>>553
演技と分かってても、奥さんのほうが心労で倒れてしまうんじゃないかと心配したw
でも、これからもっと大変なことが起こるんだよね。
ほんとにもう、成親兄上ときたら…。
557日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 22:25:06.80 ID:m7mzh0ok
重盛が亡くなったら経子タンはどうなってしまうのか
没年不明らしいからイヤナ脚本にならなければ良いけど。

>>553
棟梁になってからまたすれ違いが生じてきたかな
結局清盛のやり方が一番という描かれ方になっちゃうからな
558日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 00:06:29.69 ID:rlmDS+Nm
寧ろ経子が先に死んで、支えを亡くした重盛も後を追うように…とかじゃないよねぇ
559日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 00:34:18.31 ID:Cb/pm59F
そりゃないだろう・・。ぶっちゃけ重盛死去前後にそんな創作入れる余地はない。
経子に関しては勅使の記録以外、ほとんどないが、成親のせいで
夫も、成親娘を妻にしていた維盛も実子の清経も一家不幸に見舞われて、
清盛には憎まれるわでとても表に出られる立場じゃなかっただろう。
たぶん、重盛死後は出家して一切表に出ずにひっそり暮らしてたんじゃないかと。

平家の都落ち後に先頭切って自殺するのは経子腹の三男清経。
その後も子の悲惨な最期を聞くばかりだった事だろう。
560日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 00:38:35.54 ID:Cb/pm59F
しかし、平家の華、維盛と資盛の本役キャストが残念過ぎるようで・・。
青海波はいっそ重盛と宗盛で見たかったわ。
561日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 10:39:30.60 ID:CYP5DGYU
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
562日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 15:35:12.41 ID:xXPmvWL5
>>548
よく考えたらドラマ内で描写はないけど経子が高倉帝の乳母やってるんだから
重盛は真っ先に気付かない方がおかしい立場だよな
まぁこれが宗盛だとたとえ同じ立場でも、、
563日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 22:11:18.67 ID:ehDXl67v
徳子の琵琶披露の場面で重盛にあごひげが生えてたんだけど、重盛のあごひげは今回からだよね?
月日の経過をひげで表してるのかな
564日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 22:52:43.67 ID:xjBYOj9n
>>563
官職に復帰した時は口髭だけになってた。
顎鬚は病だったので剃ってなかったんだと思う。
中の人は童顔なのに髭つけると一気に大人っぽくなるな。
565日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 22:53:29.39 ID:Cb/pm59F
あごひげはそのうち付くらしいが、今回は最後の宴の場面では
無くなってるよ。あれは病で出仕もしてなかったけど、
あごひげそって綺麗にして元気になりました、という事ですな。
566日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 22:58:02.48 ID:Cb/pm59F
被ったなwあごひげは常態でそのうち付くらしい。
維盛・資盛が本役になるしね・・かなり幼い本役だが。
567日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 23:50:15.90 ID:V3l7LYZl
>>560
資盛は良いかんじのしろまる下膨れ加減なので平安美男に仕上がりそうじゃないかハアハア
二人とも重盛にはあんまり似てないね
568日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 00:30:46.85 ID:KixgicRy
重盛って登場時からだいぶ痩せた気がするんだが気のせい?
569日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 00:31:40.79 ID:uJCNQnY4
>>568
役作りかと
570日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 03:31:47.77 ID:M89JAD5F
重盛の最後は・・・・多少の憎悪はあっても育ててくれた時子への
感謝と宗盛に「後は頼む」って感じで終わるんじゃないかな。

清盛は・・・・一人になった時泣くみたいな感じですかね
571日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 05:24:05.55 ID:FfkTrJ8m
重盛さと美とか、「重盛」という名字と平重盛は関係がありますか?
572日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 07:18:21.73 ID:5TbT0HvZ
ない
573日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 09:39:55.20 ID:7apDXfWo
>>570
いまもそうかは微妙だがw時子は明子をしたってたから
その明子の忘れ形見である重盛を
守りきることが出来なくて泣くみたいな感じかな
574日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 14:16:47.69 ID:b10w0EvN
>>573
時子は明子を慕い続けているから重盛を自分が産んだ子供と同等にして
守り育てた設定はどうかと思うが
しかし、最近の重盛は自分の地位の守りに入りすぎている
異母弟宗盛に平家の将来を託すというより
経子と自分の子どもたちのことばかり心配しながら死にそう
575日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 17:16:15.82 ID:Ognin+sK
自分の地位じゃなくて一門の立場を守ろうとしてるんだろう
576日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 20:01:43.82 ID:5TbT0HvZ
角田文衛氏の名著「平家後抄」によれば、重盛の庶子に重経というのがいたらしい。
重盛・経子から一字ずつ取ったような名前だが、庶子だからそれはないか。
577日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 20:46:33.53 ID:nHKq/BJV
バレ







富士川総大将は史実通り惟盛になったけど、敗戦後に清盛にタコ殴りにされるそうな。
小松家も大変だなあ。
578日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 21:28:47.13 ID:mcf07WFt
息子たち…orz
あの夫婦が生み育てて(このドラマ上では経子の子)どうしてそんな不甲斐ない子になるんだ。
持って生まれた性格が問題か。
579日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 22:24:19.09 ID:uJCNQnY4
清盛から重盛が生まれたことが奇跡
580日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 22:30:33.51 ID:pd2kCCjR
実は盛国の・・(ry
581日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 22:40:40.80 ID:uJCNQnY4
>>580
取り消してくださりませ
取り消してくださりませ
取り消してくださりませ
582日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 23:30:06.94 ID:AQl7QsyM
盛国はいついかなる時もお留守番だからな
多分清盛以上に北の方と一緒にいる…
583日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 23:30:46.17 ID:AQl7QsyM
あ、福原には付いてったのか
584日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 23:32:08.47 ID:138C7csZ
重盛父さんは戦上手だというのに。。
585日曜8時の名無しさん:2012/10/06(土) 11:35:37.32 ID:E9KzYFod
バレ


>>577
史実通りになったのならオゲ
小松家の凋落もそのままだし。

富士川まで宗盛にとられるのはどうかと思ってたんで
586日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 20:47:48.98 ID:mQeiYdEA
重盛出番ないなぁ
このまま見せ場は末期だけなんてやだぜ
587日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 21:12:12.43 ID:LA1p3ACf
>>586
成親兄上が裏切るから見せ場はあるでしょう。

それにしても、出番ちょっとしかない日にクレジットがピンってのもなあ…。
588日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 21:21:20.05 ID:ibgIQsS8
おお、今日はピンクレ!
と思ったら宗盛が舞ってる時の見物と兎丸の葬儀は盛大にの了解しますたポーズしかなかったような
589日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 21:22:09.62 ID:mQeiYdEA
そうか鹿ヶ谷があったね、そしてまた胃を痛めるんだな…
590日曜8時の名無しさん:2012/10/07(日) 21:23:23.90 ID:ibgIQsS8
>>589
もうやめてあげて!重盛の胃のライフはゼロよ!
591日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 02:53:14.97 ID:URORnHnh
温厚な家盛が生きてれば甥の重盛のよき理解者になったんだろうな
とか思う。頼盛とも相性は悪くないと思うけど、年が近くてライバル
意識がありそうだしなぁ。

時忠に目の敵にされてるっぽいのは、忠正と清盛の関係と似てるね。
592日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 05:41:13.22 ID:tu9muGPD
忠正は一門のためを思って本来異物の清盛を目の敵にしてたけど
時忠は自分の血族のことしか考えてるようにしか見えない
593日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 07:47:52.18 ID:g5QhBc3+
>>591
家盛が生きていれば、清盛は棟梁になっていないだろう。
だから重盛も数いる一門のひとりに過ぎなかったことだろう。
594日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 10:13:54.43 ID:pti9NIuL
家盛が棟梁だったら保元の乱で終わってたかもな。
経盛や維盛と同じ文芸タイプだし。戦には向いてない。
595日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 13:44:06.61 ID:AIBHwpuu
>>587
こっから先はピンクレってことは経子が出る幕ない程度の出番しかないってことだからなぁ
596日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 14:55:09.28 ID:vDy7duTN
いくら仲のいい夫婦だからってひとまとめにせずに
ピンクレ一人ずつにしてあげてもいいくらいなのにね
597日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 15:25:47.00 ID:IoGmz9RH
出番や役の重要性でクレジット表示が決まるわけじゃないことくらい知ってるだろ
この重盛役で注目されてキャリアアップできるといいね
598日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 16:48:35.44 ID:h1GAyTdE
クレジットって言えば頼朝と盛国の出るタイミングが好き
バーンって盛り上がるとこに名前出るのが良い
599日曜8時の名無しさん:2012/10/08(月) 22:27:24.11 ID:qzz46tux
>>592
忠正は義姉の肩を持ちすぎて宗子に下心があるようにみえてしまった
宗盛の竹馬も時子カワユス(*´ω`*)の一心で作ってあげたに違いない
600日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 00:47:11.63 ID:xBS1LkSU
重盛はカムロの事はどう思ってたんだろうね。

「年端のいかないものにあのような事をさせるとは・・・」
って感じで批判的な事を言いそうだけど
601日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 07:45:36.60 ID:FbwZGGCo
重「拙者もおしおきされたいでござる」
経「殿、疲れたでしょう。朝げにいたしましょう」
602日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 09:43:36.00 ID:VTVvvx2c
603日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 12:12:25.92 ID:jyRrunQt
>>599
清盛に直接不満をぶつけた回で、忠正に妻子いるとわかったときは
はあ!?って感じだったなwまあ、史実は置いといて
604日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 12:49:32.53 ID:d9xOyWNm
>>599
忠正の中の人は宗子への下心否定していたけれどねw

早い時期に(たしか5話)自分の子供のことはなしていたから
大人は皆普通に所帯持ってい当然というスタンスなのかもしれない。
605日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 20:38:39.01 ID:pncQvKaR
重盛に関係ない話を引っ張るなよ
606日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 21:15:06.80 ID:jP4160re
まとめて録画観たんだけど、印象に残る。
忠ならんと〜はしっかりやるかな。
今、舐められてるし父が色々デカイけど、
殺気立つ中に静かに入っていくの上手く演じると思う。
だから、時間かけてやってほしい。なかったら暴れる。
607日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 22:50:37.10 ID:FizQP1b7
そこのセリフは有名だから必ず入れてくるとおもう
重盛のイガイタイシニソウ描写は結構丁寧にやっているし

>>604
重盛も(経子が産んだのかもしれないけど)いつの間にか子できてたし…
608日曜8時の名無しさん:2012/10/09(火) 23:16:27.98 ID:0RFwffin
7日の放送は、代役をとりあえず座らせてるんじゃないかと思うほど、
顔が映らなかったね。

609日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 17:35:58.19 ID:ok24Mfwl
「忠ならんと〜」はいらんなあ、武家の棟梁の立場で、
朝廷に対する務めを果たすのは、忠心って事より何より、一門を守るため、
が第一なんだし。重盛が他の兄弟と違うのは、保元・平治の乱を
経験して、今日の勝者が明日の罪人、一線を踏み越えて滅亡していった
面々を見てきた事。今にも一線踏み越えそうな清盛を、
押し止めていたのが重盛な訳で、それでも時のうねりに
抗いきれなかった苦悩を描いてくれたらいい。

尺が心配だが、「トクシナバヤ」と灯籠ズラーと宋の治療拒否は入れてくれ。
610日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:57:22.08 ID:XNnxTl7y
トクシナバヤってすげー悲しいな。随分自分を追い込む人だ。
重盛が生きてたら簡単に戦には負けなかっただろうな。
武将という技術屋なのに、官僚やらざるを得なかったから病んでしまったんだな。
611日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 19:58:40.11 ID:niL/p4D2
噂によると、43話のタイトルが「忠と孝のはざまで」らしい
612日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:03:08.07 ID:ok24Mfwl
>611
セリフじゃなくてタイトルに使うにはベストだね。
でも44話のタイトルは何なんだよ・・。
613日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:12:19.50 ID:bgWyLkQj
「棟梁として、さような命は出せませぬ」のときと同じような雰囲気になるのかな
しかしやるなら、もっと後白河との関係を掘り下げた方が良いような
43話までの間に何かエピソード入るのかな
614日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 20:17:18.59 ID:oiXfI11c
バレ


41話、また強訴らしい。
原因は西光の息子と寺社のトラブル。
今回もまた胃痛の原因っぽい。
42話が鹿ケ谷の陰謀。
615日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 21:57:32.54 ID:/hx0bV61
44話 そこからの眺め
616日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 22:06:09.14 ID:ObFQ2tJo
>>613
>しかしやるなら、もっと後白河との関係を掘り下げた方が良いような

同感。じゃないと、この大河での重盛の忠って何に対しての?という感じになりそう。
617日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:40:24.32 ID:ok24Mfwl
44話のタイトル酷すぎる・・。
618日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 23:54:02.27 ID:rcXB4NmC
義兄がお気に入り繋がりとしか描かれてないが
そのまま意味不でも言わせちゃうのがこのドラマ。大事だと二回くらい言う。
619日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 00:19:55.14 ID:Mty86f23
すごくいい演技をしていたから再来年の大河あたり出てくれないかな
620日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 01:22:27.15 ID:bOJO7Nif
>>611
噂ではなく確定事項
621日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 06:57:44.73 ID:+R7JRFmp
将来的には間違いなく岡田まさきより窪田の方が売れるな
622日曜8時の名無しさん:2012/10/11(木) 11:49:17.73 ID:ZwXFBd5i
再来年の大河は窪田をNHKに連れて来て重用してるPが入ってるから可能性高いね

しかし43話タイトルに忠と孝なんだ
42話で言うのかと思ってた
いや、43話で忠と孝のはざまで悩み苦しんでついに倒れるって事かもしれないか
623日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 23:59:06.03 ID:aXLUs1OB
http://ameblo.jp/takahashiai-blog/entry-11372411456.html
■大河ドラマで夫婦役で出演されてる窪田くんとの撮影エピソードとかあったら教えてください♪

休憩中にヒゲ付けたまま
ハンズにカチューシャを買いに行ったそうですょーww
あ、これ内緒ねっっ
624日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 00:11:42.51 ID:8X7Mli/q
なんか微笑ましいな
625日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 18:36:26.28 ID:/sbGoh3X
なぜカチューシャ
626日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 19:23:02.09 ID:oY0czL9b
上川みたいな特例やゲストならともかく、今年の重盛役自体が大きいし
(公式での扱いはさておき役割は重要)一年間隔で
次の大河出演ってあるかなあと思ったら、再来年の脚本とPが
中の人のNHK主演ドラマの面子か。こりゃありそうだな。
地元縁の題材なので出てくれるといいな。今度こそピンクレで。



627日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 19:38:21.57 ID:G/6zxp2r
>>623
経子も「ブログに書いたら内緒じゃないじゃんw」ってファンからツッコまれてたなw
中の人たち、おもしろすぎる
628日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 01:48:58.57 ID:8BULa91c
>>625
別れの辛さ


と古すぎて梁塵祕抄に載りそうな歌詞はともかく、

中の人の髪型が短くもいわゆるワンレングスで、
前髪とその他の部位の髪の長さが変わらないので
思わずも前髪が邪魔になって購入に到ったからではないかと。
629日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:11:59.67 ID:Xyp52hRK
ピンクレの時は出番が少ない法則通りだが、
厳島の場面は確実に吹き替えだったねw
630日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:45:17.57 ID:g2EXN2eM
厳島には出てないと思うけど
あそこは宗盛、知盛、重衡しかおらんかったような
後白河院の横に後ろ向きに映ってたのは成親だし
631日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 20:56:00.10 ID:Xyp52hRK
あ、あれ成親か!名前だけ出てきて白直衣後ろ姿があるから
吹き替えかと思った。スマンw

それにしても維盛・資盛が残念過ぎて泣ける・・。この二人は
見栄えだけが取り柄みたいなもんなのに。微妙な上に老け顔だし。
パパが24歳童顔では配役難しいのは分かるが、中川君みたいな
演技も出来る美少年はいなかったのか。
632日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 21:39:10.57 ID:HLhfBRsy
自分も、なんで重盛だけいないんだ?と思ったけど、
考えてみたら、棟梁まで京を離れたらいけないのでお留守番なのね。
633日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:00:01.85 ID:diW45khM
今日は落ち着いたお父さんぶりでしたね。
634日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 22:28:36.83 ID:eKh7W0lm
息子達、特に資盛はおバカなイメージしか沸かない
重盛一人が厳しくしても、周りが甘やかすと意味ないのかな
635日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 23:06:26.44 ID:IfWF1Bmj
腹黒義兄をぎりぎりまで庇うフラグはたってる(´・ω・`)

>>631
イケメン子役大量投入してたから、出そうと思えばまだ出せそうだけど
今後見せ場あるから演技力重視で人選???
資盛はテンペストのダメ兄ちゃんの子役だな
636日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 23:21:59.26 ID:EKKAv04y
>>635
ああ「プリンセストヨトミ」の大介ね!
イケメンとはいえないかもだけど、なかなかいい演技するから応援する。
映画で貴一っちゃんの息子だったけど今回は曾孫w
637日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 00:48:36.25 ID:3YlGa0Gt
今日のサラメシに超一瞬写ってたね。
あれ本番じゃなかったのか、妙なズボンはいてたけど…
638日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 20:49:16.83 ID:bYm2kP1L
あれはリハーサルだからあの格好なんだろう。一人ジャージ?
なのは一門集合場面と病床場面で着替えるからじゃないか。
にしても、あの休憩ダッシュは何だったんだw

バレ場面もあったので一応改行で




43話は安徳誕生回で「忠と孝の〜」のタイトルだが、
そもそも前回の鹿ヶ谷事件で重盛は官職返上、事実上失脚状態で
安徳関連以外は出仕もしないから後白河にも会わないだろうし、
職務放棄状態で忠も何もないんだが・・と思うけど、
ぼっちになったフットワークの軽いゴッシーが引きこもり状態の
重盛んとこに押しかけて精神圧迫するのはありかもしれない。

史実でも危篤の時に見舞いに来てるし、タイミング的に
トドメを刺してるみたいで、ゴッシーに悪気がなくても
清盛に逆恨み買いそうな流れになるな。

ただ、バレレポ見る限り、重盛と後白河の場面って目撃
ないんだよねえ。どっかにあるんだろうか。
639日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:00:02.27 ID:d2Mh1t0D
>>639

今から後白河との関係描かれても唐突にしか見えないだろうね・・。
ちなみに、官職返上した後、ドラマでは徳子の入内を機に大納言に復職し、
前回では右大将?だっけ?さらに出世してたよ。
640日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:14:52.74 ID:ZYABPt25
>>639
>>638の官職返上はは鹿ケ谷以降の話なんじゃないの?
バレ下げしてるし

>>639さんの言ってる官職返上は今時点での前回の病気での官職返上で今回回復したから復活の事だよね?
641日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:19:50.36 ID:bYm2kP1L
バレ改行



>>639
誤解させてスマン、前回ってのは43話の前の回、
42話の鹿ヶ谷事件の事で、失脚状態はその後の話です。
今までの後白河のと接点は双六盤と二条崩御騒ぎでどん引きと
嘉応の強訴で六波羅押しかけくらいかな。

あまりいいとは思わんが、しつこい繰り返しと対比に
こだわる脚本だから、 幼少期に双六盤ぶつけられそうに
なったネタはどっかで使うだろうと思うんだけど。
642日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:24:11.19 ID:voTAwzWd
そういやそんなこともあったね
義朝の笑顔とか信西の落とし穴とか、序盤のネタを繋げていくのは好きだ
643日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:30:27.55 ID:KSzHjwfQ
バレ



来週の強訴でとんでもないことが起こる。
644日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 21:53:38.23 ID:xmIRvOnF
胃に穴が開くからやめたげて。
日曜日も微妙に元気がなかった。
645日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 22:15:57.65 ID:d2Mh1t0D
>>640
>>641

読解力足りませなんだ・・申し訳ない。
殿下乗合と鹿ケ谷がごっちゃになってました。

>>644

周囲からの祝福を受けつつ妙に覇気のない表情に、
参議になったばかりの頃の、挨拶してるのになんだか強気な姿はどこへ・・と
ちょっとさびしく思ったよ。。


646日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 23:03:17.19 ID:ONu4hyzO
覇気が無くなっちゃったのは、全て親父と義理の叔父のせいですな

今のところ後白河に追い詰められたエピソードはないし

あくまでこのドラマの設定上だけの話だが
647日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 07:34:23.68 ID:P2cAjO5x
この役者は上手いと思う。大河を演じられている。
若い時の重盛とは全然印象が違う。表情も動きも話し方も違う。
648日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 11:39:02.53 ID:CJFX4qVo
>>646
そこに義理の兄が致命傷をあたえるのかw
649日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 12:45:31.75 ID:qE0ypbTz
うわ〜ん;
てか中の人のブログが人が変わったように明るくて更新がマメになってるんだけど
やっぱ重盛からの開放感なのかしら…
大奥で明るい役なのが影響してるのかもしれないけどね
650日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 13:02:36.53 ID:9C0iu1AS
重盛の時は凄く忙しくて、更に食事制限していてほとんど食べてなかったから
元気になって良かった、安心した
651日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 20:09:28.23 ID:K235mhSO
>>649
けっこう私生活に役柄を引きずるようなことを昔スタパで言ってたような確か
>>650
やっぱり絞ってたんだ、すごい痩せたよね
652日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 20:35:38.45 ID:L9xmiKys
>>651
宮島だったか神戸だったかのインタビューで、
重盛のことを考えていないと役が体から離れて行きそうな気がするので
常に考えてるって言ってたな。
あの胃が痛くなりそうな役を常に考えてるってすごくしんどそう。
そりゃブログも書けなくなるよね。
653日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 21:01:34.84 ID:lEhzcg1X
ストレス死の重盛役を引きずってたら死んじゃうので早期切り替えしないとw
反動ってありそうだね。てか身長は成親とほぼ同じ(先週並んでた)なのに、
身体全体が薄すぎて陽炎のようだったw若いもんはちゃんと食べろよ〜。
654日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 22:04:41.28 ID:YVKXH1cW
ガタイいいじゃん。
655日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 00:17:04.78 ID:Ot1dbxTb
メイクだけじゃあなくリアルに痩せたのね
中の人はちょっと真面目な普通の若いお兄ちゃんというかんじだし、
このキリキリ堅物な重盛演じるのは大変だろうと思ったオツオツ
656日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 19:07:30.62 ID:7tSBCUsv
バレなので嫌な人は見ないように






http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20121111200000&ssl=false&c=26

本当に死に際みたいで怖い
657日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 19:40:56.79 ID:c2ekgktP
やだマジ怖いw

658日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 20:00:44.04 ID:vwXh6Tf3
>>656
あぁぁぁー重盛〜〜;;

一瞬、イリヤ・レーピンの「イワン雷帝と息子イワン」の画を
連想した。清盛が殴り殺したわけではないが。
659日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 20:06:15.74 ID:4b/ZZFOX
ちょっとメイクやりすぎなんじゃないの?
崇徳帝まで至るにはまだまだだけど。
660日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 20:08:09.74 ID:xlkCQ9GM
>>656
重盛が衰弱しきってるよ;;
661日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 20:12:13.01 ID:vwXh6Tf3
頼長の死相メイクもすごかったよね。
あんな小さな画像を見ただけではまだなんとも。
本放送を待とう。
662日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 20:31:45.48 ID:igiGCYG3
短期間に子供二人も死ぬって、清盛は今は傲慢だけど可哀想に思う。
663日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 20:51:16.04 ID:M00AS1Fa
中の人の体調が心配になる画像だが今元気なら何より。
清盛との場面はちゃんとあるようで、まあとりあえず良かったかな・・。
664日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 21:33:05.96 ID:B1gnTxpi
干からびたようなメイクだよね
出るばっかりで水分も何もとれないとこうなるんだろうか…
それにしても目がやばい
665日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 21:45:32.31 ID:7tSBCUsv
アンデスから発掘されたミイラでこういうの見たことある
666日曜8時の名無しさん:2012/10/19(金) 23:59:00.29 ID:pJmMdlyk
上のバレ画像は、死んだ後なのか、まだ死ぬ前かな。
667日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 00:38:47.43 ID:ds+s/eWj
>>666

清盛が重盛を見ないで抱きしめているから、死んだ後かなと思ったけど、
そう考えるとまだ目が開いてるから余計に怖い。
668日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 00:45:54.96 ID:odcCWc6U
>>662
清盛の血縁って残らないんだっけ、諸行無常だなぁ
669日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 01:19:20.13 ID:PrWu3n1g
目を開けたまま死ぬってリアルな死に方でもいいかもしれない
NHKに苦情来るかもしれないけど
670日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 02:10:32.67 ID:ctNLJ20Z


戦死じゃないんだから死後で目ぇ開けたままとか怖いよw
てかあの体制で抱いてる清盛が怖いんだが、
ドラマ内ではしつこく白河院の血を連呼してたから、
白河院が寵愛の中宮(たまちゃんではない)が亡くなった時に
亡骸を抱いて大騒ぎ、その後男女関係荒れまくりになるエピと重ねてくるのかね。
671日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 10:56:52.71 ID:QIniDIEc
熱演期待wktk
気付いてら死んでたパターンでなくて良かった。
672日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 15:38:03.76 ID:ctNLJ20Z


バレ画像、清盛が誰か見てる風だから、もしかして後白河がいるのかも。
あの双六盤殴打未遂場面の再現か。
673日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 18:31:12.66 ID:yRD6vQIN
>>672
自分が重盛だったら
今わの際にまで親父やゴッシーに枕元でドタバタされたくないと思ってしまったw
経子に「今までありがとう」とでも言って静かに死にたい。
674日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 19:36:24.71 ID:ctNLJ20Z
妻子そっちのけであの二人が揃ってトドメを刺しに来るのかもな・・。
675日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 20:25:05.77 ID:L4NvtYNe
最悪だw
676日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 21:30:58.19 ID:3bECADt5
>>672>>673
ほんと静かに死なせたげてw
でも確かに清盛が乗り込んできた後白河から重盛(の遺体?)をかばってるとかにも見えるなあ
おせーよwと言いたいが
677日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 21:50:34.34 ID:qLkcxfto
>>672
回想であのシーンがきたら泣いてしまう
678日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 21:53:16.24 ID:odcCWc6U
死に際のBGM(多分遊びをせんとや)はどのバージョンだろ
サントラ2の「星遊び」が重盛には合ってる気がするが
679日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 23:28:48.50 ID:sobJ8FtY
ネタバレスレより















今日の磯CPの講演から。

今後の見どころについて、スクリーンに写真を映しながら解説。

第43話「忠と孝のはざまで」第44話「そこからの眺め」
最後の力を振り絞って、後白河と双六をする重盛。その重盛を抱き締める清盛。














680日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 23:30:07.37 ID:sobJ8FtY
ネタバレ回避レス
















。゚(゚´Д`゚)゚。
681日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 23:42:06.41 ID:PrWu3n1g
大きなバレ来たな〜



















ゴッシー氏ねよw
殺す気かよ
682日曜8時の名無しさん:2012/10/20(土) 23:50:03.35 ID:m8PLUUKS
バレ来ましたね。








やっぱりゴッシー突撃、双六盤再びな訳だが、シジツでは近臣だから見舞いに
来るのは分かるんだが、ドラマではほとんど仕えてる描写がなくて
どういう理由付けで瀕死の重盛の所に押しかけるんだ。
てか清盛もいて何やらせてるんだか、共謀でトドメ刺してるとしか。
683日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 00:35:32.85 ID:mfqMuGC1
ネタバレ















>>672
凄い、当たってたね。

しかし、ホントどういう理由づけでゴッシーは来るんだ。
せっかく役者が丁寧な演技で頑張ってるんだから、
無茶苦茶なあらすじで台無しにしてほしくないなあ。



684日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 00:47:29.29 ID:ikHLqfJG
ゴッシーは雅仁親王時代からフットワーク軽いからな…
二条天皇の葬儀や清盛寸百の時も呼ばれもしないのに
押し掛けてる
バレ画像の重盛、烏帽子してないね
685日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 00:56:17.96 ID:XSGw8kwH
ぶっ倒れて烏帽子落ちちゃったのかな。
それにしても、いくら気まぐれでも
経子が激怒しそうな押しかけ方だな、ゴッシーw
686日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 08:10:32.57 ID:q9j8vH+M
なんだよゴッシー、重さんのとどめを刺しにきたんか。
ひでーな。
687日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 08:13:45.28 ID:cxFyknXP
ネタバレきた











最期まで父親とゴッシーのパワハラなのかカワイソス
清盛は何とか守ろうとしているように見えるけど
ゴッシー以上に重盛疲弊させたのは他ならない清盛だよなぁ

バレ画像の重盛が「もう眠らせてください」と訴えているようにしか見えなくなったorz
688日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 19:01:34.81 ID:a/qTQvMf
せめて労災認定してあげて
689日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 19:15:35.98 ID:cgplTk/l
BSバレ報告ですお。



今回ピンクレです。てか貞能クレ位置良すぎw
アバンにちらりと清太双六もあり、多少ながらようやくまともな後白河との対面場面あり、
陰謀やってるオヤジに愕然とし、フラグ立ってました。

690日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 19:26:48.78 ID:xHJmjA6L
重盛って仕えてる武士にしてみたら神様みたいなもんだろうね。
自分なら討ち死にしてもいいから重盛に仕えたいと思う
691日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 20:49:45.96 ID:oXDCoJB5
>>690
えー
重盛好きだけど、仕えたくないw

最高責任者と意思疎通できてないし、言われたとおりに動いても
あとから覆されたり、下手したら責任とらされるなんて勘弁
692日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 20:50:01.33 ID:gMlsI6gs
ゴッシーと重盛を描いてないから単に親父の考えが分からない人のようになってないかい?
親父の重盛追い込みが半端ない
693日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 20:52:56.49 ID:XSGw8kwH
なんだよ清盛、教えといてやれよ!
と思ったけど重盛に教えたら反対するに決まってるか…。
694日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 20:58:01.10 ID:QwfWQYGt
なんか予告で凄い声で「父上、おやめ下さい」とか言ってた気がするんだけど
誰か足蹴にしてるのをそのくらいで勘弁してあげてって止めてるっていうか
695日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 21:23:57.56 ID:Z5zxkDn/
>>694
蹴られてるのは西光だろ
平家物語だとそのまま口を引き裂かれて殺されるんだっけ
696日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 23:30:10.24 ID:mfqMuGC1
結果的に重盛一党にドジ踏んでもらいたかったわけだから、
重盛に教えるはずがない。ww

>>692
なんか、重盛がただの甘ちゃんに勘違いされそうな設定だよね。
697日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 23:40:23.46 ID:wuGG1ODF
>>692
だよぬ(´・ω・`)正直者が馬鹿をみるみたいになってる
いいかー皆の者!脅すだけだからなっ!絶対にだぞ!→ご…ごめんなさい父上
ちょっとまぬけ可愛いとか思っちゃった・・・
698日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 23:43:14.14 ID:cgplTk/l
それにしてもあの山吹色の狩衣は二十年来ものだなw
699日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 23:56:17.11 ID:xHJmjA6L
>>691
そうか?重盛のそばに引っ付いてる貞能がうらやましくて仕方ないんだが
はぁ〜重盛の郎党その1でいいから平家物語に出してもらいたい
700日曜8時の名無しさん:2012/10/21(日) 23:59:34.45 ID:XSGw8kwH
>>698
この狩衣まだあったんだ!と思ってしまったw
701日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 00:59:28.55 ID:feafDYAg
>>697
さすがに2度目の「流罪にはさせませぬ」はバレバレのフラグ過ぎるw
702日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 01:14:41.00 ID:yZ57mHbR
強訴で神輿に矢があたる描写がなかったんだが、本スレで
あれも清盛の仕込みで多田行綱がやったんじゃねって
指摘があって、そうだとすると鹿ヶ谷の陰謀はまるっと
清盛のシナリオ通りという事に。

シジツ的には強訴の泥沼は後白河の杜撰な政のせいで、
清盛がキレるだけの背景はあるんだが、ドラマでは
ゴッシーが清盛の陰謀に気づいてて、重盛が何も気づかない子
扱いなのがなあ・・。院近臣としての立場とか、
政治的背景描く気ないんだろうな・・。
703日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 01:20:49.61 ID:/uXsQzAC
>>701
あの時の成親の目が
704日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 01:22:22.29 ID:yZ57mHbR
ただ、必死の西光に任せて下さいと励ます場面見たら、
ふいに明子の死因を思い出したわ。あれは行きずりの
疫病者を助けようとして、感染して亡くなった訳だが、
重盛もこの性格だという事なのか。

オヤジのせいで近臣殺されてぼっちになったゴッシーに
同情して引きずられて心身病むハメになると。
705日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 07:10:35.13 ID:haHQF1k0
明子から重盛が生まれたのはちゃんと納得いくな〜
清くて誠実で

でも明子が惚れた時代の清盛はもう影も形もないのさ
706日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 11:44:25.34 ID:sHG3DUbv
自分の野望に邁進するあまり、意志疎通が出来てないせいで、重盛がますます痩せ細るんじゃないかと心配。
でも、後白河と清盛の対立は綺麗ごとで描けないしな〜。
重盛はまだまだ悩み続けるんだろうなぁ。可哀想。
707日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 22:07:27.84 ID:ujd7vYt5
>>698
その狩衣、着こなしが変わってたね
中に着てる単(?)の色が渋くなって、着方もゆるい感じ
一張羅を気軽な旅着に下ろしましたみたいな
708日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 23:09:44.29 ID:3Bgtecwp
あの狩衣、いつ着てたやつだっけ?
709日曜8時の名無しさん:2012/10/22(月) 23:46:01.65 ID:ujd7vYt5
「滋子の婚礼」「平家納経」あたり。
すぐ参議になって着なくなっちゃったんだよね
710日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 00:04:52.11 ID:2tAXU2xR
結局、これまでに重盛が温厚で誠実な人柄っていう描写は割と厚くされてるけど、
優秀さを示すようなエピってあったんだっけ?
滋子入内をいち早く察知とかあったけど、棟梁としての言動で優秀さはでてない気がする。
スレタイが泣くよ…
711日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 00:17:25.86 ID:QY9Bcbh9
>>710
保元の乱の時の撤退して敵おびき出す作戦きっちり遂行とか
宗盛と一緒に舞を舞ったり
清盛がダウンした時に加茂川の氾濫に備えたりとか
712日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 00:19:12.45 ID:HhHzKpAz
平治の乱ではオヤジが厨二病で重盛のが
かなり大人の判断力を見せていた。
まあ、その後はね・・。
713日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 00:28:59.37 ID:gJdlnIgF
>>710
滋子みたいに、重盛もなぜか死ぬ直前とか死んでからマイナス面の形で優秀さが示されたりするんだろうかなw
714日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 09:37:08.20 ID:2tAXU2xR
>>711
確かにそのへんは優秀さを漂わせてたけど何て言うか
棟梁としての采配とかで優秀さを出して欲しい。
いざ上に立ったらダメな人みたいで
715日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 19:32:07.13 ID:gieyRqS/
No.2としては優秀だったんだろな。
716日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 20:18:12.92 ID:m2fR6zam
誠実で優しくて頭もいいけど、清濁併せ呑む性格ではなかったってことだよね。
その分、妻の経子は、優しい女ではあるけど、少女の頃から肝が据わっているというか器がデカかった気がする。
二人でちょうどいい感じだね。
ふと、もし経子が男だったら成親以上の人物になってたかもしれない…と思うとそら恐ろしくなったw
717日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 21:17:25.72 ID:qezcYaOI
>>710

自分もその点は、ひっじょーに残念だ。
しかも>>711のとおり、若いころは優秀そうな断片を垣間見せ、
役者もなかなかの演技で期待を膨ませてただけに、肩透かしを食らった感じ。


718日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 21:32:36.61 ID:NM2VrCTQ
やっとこの日曜日に気付いた。
重盛チビだと思ってたが、そこそこ身長あるんだな。
719日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 21:41:11.14 ID:R5+tVlfj
平治の時はたしかにデキる嫡男感バリバリ出してたけど、
そこ以外は真面目すぎて面倒な子みたいな描写が多かった
清盛スゴスギ!で一貫しなきゃならんし、俳優も若いから優秀一辺倒より悩めるカワイソスな重盛になったんでは
720日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 22:04:48.75 ID:QY9Bcbh9
たまには重盛が意見して清盛がぐぬぬぬってなるエピソードとかあればよかったね
721日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 22:16:59.94 ID:ugz8w30H
二条帝の前で意見して清盛に怒られて
「わしの考えがわからぬかー」
「わかりません」
「じゃ、わからんでいい が、邪魔すんな」
って口論の後に清盛が縁側でたそがれてる(直後盛国ツッコミ)
ってシーンくらいしか思い浮かばないw

…はっ
ここまで書いて思ったけど、上記やりとりのせいで
重盛には何にも言ってあげないことにしたのか清盛??
722日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 22:22:05.26 ID:+KXFsdD+
もともと繊細な演技が出来る人ってことで選ばれたんだから
この大河では破天荒な父に振り回される息子という立場は最初からきまってたんだろうね
723日曜8時の名無しさん:2012/10/23(火) 22:25:13.84 ID:HhHzKpAz
>>718
顔小さいからか、小柄に感じるよね。よく見るとそれなりに
タッパあるんだけど。
724日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 01:28:34.17 ID:N0RU+skg
しかし嘉応の強訴で事態収拾できずに福原の清盛の判断仰いだとか
安元の強訴で家人が神輿射ちゃった失敗とかは史実どおりなんでそ
清盛と後白河の調整役も最終的に成功しなかったし
重盛の評価はひとえにその清盛とは対照的な性格にあるのかな
725日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 15:51:43.10 ID:2px1ys5L
清盛と完全に同調して後白河をないがしろにできるような性格で、
母方に時子系を凌ぐほど強い後ろ楯がある立場なら、
胃潰瘍にもならなかっただろうけどねえ。

棟梁としての務めぶりなら、徳子入内で養父として儀式を仕切ってたりとか、
顔芸左大臣経宗さんと親しく、成り上がり一門が朝廷で上手くやっていくために
息子を猶子に出して色々指導して貰ってたりとか、後白河の五十の賀では、
重盛が一門をズラーっと従えてる有様が壮観で、長男・維盛の舞と
超絶美形ぶりが語り草になったりとか、全盛期の華やかなエピや
武家棟梁としてのエピも色々あるんだが、地味な務めはスルーだし、
華やかなエピは宴会風景で片づけられるのがなんとも。
726日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 16:10:01.31 ID:2px1ys5L
まあ、棟梁として取り仕切って自立しようとする壮年の重盛と
引退しても干渉してくる入道清盛の親子対立ドラマというのも見たかったけど、
キャストの若さからして、今作の重盛の役回りはあくまでも
「子」としての立場だろうから、清廉で優しい息子、
という人物描写でいいんじゃないかと。
727日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 18:34:28.63 ID:lK7J30Bk
728日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 18:54:27.91 ID:0ci9E2PY
重盛──────────。゚(゚´Д`゚)゚。
729日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 18:58:08.78 ID:2px1ys5L
予告バレsage。





おお、鹿ヶ谷で法皇幽閉阻止に向かうのは平家物語の創作なんで
やらないんだろうと思ってたら、やるんかい。物語のごとく
上から説教ではなく、泣きになるようだが・・。てか殿下乗合も
結局平家物語準拠で、当初言ってた従来の清盛像否定はなんだったんだと
思わなくはないが、でも、教訓状の場面が見られるのは嬉しいかも。
いやシジツ的には強気に出られない立場なのに、平家物語踏襲すると
それだけ重盛が圧迫される状況になるんだけどさ。
730日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 19:00:28.32 ID:0ci9E2PY
バレ回避














sage
731日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 19:42:42.46 ID:h5tBJuQH
バレスレで暴れるから晒されてますがな
732日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 19:54:26.58 ID:2px1ys5L
バレ注意書きしてsageてこっちで語れば良い。
733日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 19:57:54.70 ID:h5tBJuQH
>>727が改行もなしで貼っちゃったからね・・・
734日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 20:01:30.00 ID:iCZdsWCz
>>727
これ、貼らない方がいいんじゃない?
735日曜8時の名無しさん:2012/10/24(水) 20:06:20.19 ID:0ci9E2PY
>>732
バレの後の改行2chMateだと消えちゃうから、念の為もう1レス使ってあげるとよいかも
736日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 01:11:49.64 ID:3yvGcooB
せっかくバレネタ来たのでも語っていいかな?
sageます。









鹿ヶ谷に関してはシジツに沿って成親の助命嘆願くらいで、
平家物語の清盛武装と重盛の阻止エピはやらないと思ってたので、
ある程度でも見られるのは嬉しい。あの武装した兵の間を直衣で
歩いてくる場面とかキターという感じ。

平家物語の鹿ヶ谷は作者の思い入れピークで、それを
投影される重盛は延々教訓述べたり泣いて頼んだり
兵を集めて威嚇したり忙しいが、今作の若いキャストなら、
教訓系は無しで、泣いて訴える形になるんだろう。
「烽火之沙汰」での、事を起こすなら自分の首をはねて行ってくれ、
って下りはあるのかな。

このあたり、息子に説教されつつ内心で「ウチの子立派v」
みたいな事言ってる清盛の親バカ加減が好きなんだが、
予告はそういう空気じゃないな・・。
737日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 07:42:10.93 ID:Gv5Frset
>>736
バレレスsage







予告見ている感じだと息子に説教されてる雰囲気皆無だしなぁ
どうやって阻止するのか想像がつかないし
重盛の嘆願ではなく他の要因で翻意するような気がする
738日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 09:50:33.33 ID:pQq7zfn7
ネタバレいらない
それに下げれてないし
きっちりどこからでも見えないように、下げなさい
739日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 19:29:51.81 ID:HjtVAb80
おおお予告きたあ
重盛いいいいいい
740日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 20:43:04.76 ID:7p7c4juY
公式HPでは
「平家没落は、重盛の死をもって始まると言われる。」
とまで書かれてあるんで、重盛の死の描かれ方は注目してるんだが、、
この流れの中でそれを感じさせるだけのシーンが出てくるんだろうか、、。
741日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 21:04:37.40 ID:3yvGcooB
中の人、11月に神戸イベントゲストだそうですよ。

http://kobe-de-kiyomori.jp/event/11.php#20121104-2
742日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 21:42:44.04 ID:GA3q4YFJ
>>741
以前のスタジオパークかなんかでは、かなりヒヤヒヤ見守ったんだが、
少しは成長しているといいなw
743日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 21:54:25.85 ID:/sHfZ6OD
>>741
やばい、行きたいw

>>742
ようつべで宮島と神戸のトークショー見たけど
トークもなかなか良かったから大丈夫なんじゃない?
744日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 08:20:52.89 ID:uAWI24Ys
>>742
どんなところがヒヤヒヤしたの?
しっかりしてそうに見えるんだけど。
745日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 13:09:53.64 ID:3ENXWqBO
>>744
さかなクンがツボって笑いが止まらなくなった@スタパ
前にテレ東でゲスト呼ばれた時はテンパリぶりがやばくて
ケータイ捜査官スレでも話題にw
生放送は緊張するらしい
ああいう演技するほうが何百倍も大変だろうと思うんだけど…
746日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 15:56:17.73 ID:/Odt2lRl
神戸トークショー教えてくれた人ありがとう!
詳細を見てみたら、歩いてからトークショー参加して欲しいみたいだね
結構な距離だが頑張ろうw
747日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 16:42:19.73 ID:Eq+ZosEt
http://www.oricon.co.jp/news/photo/2018164/2
クランクアップ!サプライズで駆けつけたって
748日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 21:22:18.34 ID:V1nw9kii
>>746
自分も参加する。
お互い頑張って歩こう。
749日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 21:42:10.42 ID:uAWI24Ys
>>745
そうなんだw

素顔は緊張しやすいタイプなのかな?
でも大河では堂々と演技していて格好いいよね。
750日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 23:06:26.18 ID:H1iO1O3m
751日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 23:09:46.91 ID:V1nw9kii
>>750
そりゃそうだw
別のドラマの予告で元気に柿食べてたしw
752日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 23:20:58.11 ID:a5aNjf0f
生まれ変わって多部チャソの側室にさせられるんだな
753日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 00:43:40.10 ID:rLEsZEZM
生まれ変わっても不憫に死ぬとか…
754日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 03:19:10.40 ID:SYgehhst
>>750
重盛の生首抱えてるみたい
755日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 17:43:20.56 ID:qCz576hg
お ま え ら 他 ド ラ マ の ネ タ バ レ と か 勘 弁 し て く だ さ い
756日曜8時の名無しさん:2012/10/27(土) 18:24:23.29 ID:3CNDeK6B
>>755
仕方ないよ
有名な原作があるんだもん

大河もある意味ネタバレの宝庫だよね
ちょっと調べればわかる史実をどうやってドラマ的なアレンジをくわえてくるか
それを楽しみに見てるところはある
757日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 19:41:33.28 ID:P8swa7Tu
>>756
そうだよね。大河ドラマは、教科書などに乗っていて小説などにもある名場面をどのように演出されるか、誰がどの役を演じるかを楽しみに見るもんだよね。
そういった意味でも、重盛役が窪田正孝君で本当によかった。
これからも、色んなキャラを演じていい役者になって欲しいわ。
758日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 19:48:06.23 ID:2nEaa9um
今日は経子も出たけど、ピンクレで平家ベテラン勢の
次という妥当な位置でした。
759日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 20:55:51.82 ID:P4jM+gmK
今週成親ショックで胃が痛いうえに
さらに来週も大変そう
760日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 20:58:27.59 ID:eBREACI1
今週の放送と公式の殿下乗合事件のアルバム見比べて思ったんだけど
あの時よりちょこっと老けさせてるね。

西光と成親、同じ回で処罰かと思ったけど、成親は来週だったね。
で、あの号泣シーンか。なるほど。
761日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 21:11:45.75 ID:/ccYaL6y
直衣ていうの?やっぱり白がいいな。ホワイト重盛って感じで。
ここまで苦み走った渋さが出せる若いのいないよ、軽さがどこかに入る。
今日もよかった。
762日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 21:12:59.80 ID:z74mPj3t
直衣の藍色は夏、白は冬仕様ですよん。
763日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 21:16:18.02 ID:fqhsM8GY
鼻水流しての熱演は好ましい

次回の予告が来たら、ついに…なんだね
あっと言う間だな
764日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 21:16:28.68 ID:RJLY/Ltx
「忠ならんと欲すれば」が泣きながらの台詞になるとは予想外
最後まで悩んでばっかで不憫な子…
765日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 21:30:29.01 ID:xs6N0xEj
もう盛国は止める側じゃなくあの清盛を見続けていく事を決めてるんかな
あの中で止められるのは重盛しかいなくなったのかな
しかし重盛はもう限界…

予告の弱々しい「父上…」が切ないね
766日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 21:55:37.75 ID:ecuUEmfu
胃壁、いくつ穴開いてるんだろ、この人。
リーガル・ハイのジャンゴジャンゴ東久留米でも見て、明るさ補完しよう。
767日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 22:14:50.01 ID:D16eR0NQ
平治の戦で大内裏に突入した英雄が…
ついに重盛様の最期か…
768日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 22:32:15.41 ID:w6/52WKt
苦悩、苦悩の一生だった。

よく頑張った・・。

また大河に帰ってきて欲しい。
769日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 22:50:07.64 ID:fqhsM8GY
次回はまだ死なないよ
再来週再来週
770日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 23:21:20.34 ID:xUcrLjHT
重盛役の人は今回の大河で株上げたと思う。
再来年またさらに大きくなって帰ってきてほしい。
何なら来年の大河に出てもらってもいいくらいだ。
771日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 23:54:48.50 ID:z74mPj3t
重盛さんの本番はまだこれからの二回ですよ。

しかし、ツイとかでオリキャラと重盛の死を
同列扱いされるとすげえモヤモヤするわ・・。
772日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 23:55:20.86 ID:rFF18jYT
>>765
 盛国 清盛がどうなろうと受け入れるから止めない
 他の家人たち ヤバくて近づけない
 重盛 止められるのは彼だけ。
みんな表情やしぐさに違いが出ててよかったよね。
重盛は西光への憐みだけじゃなく、そんなことしても父がさらに堕ちるだけだから止めた感じだったし。
773日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 00:02:23.40 ID:RJLY/Ltx
平家物語だと一目置かれてて、清盛も頭が上がらない人なんだっけ重盛
774日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 00:10:21.46 ID:nJm9yGnc
重盛の最も人生で充実してたのは戦場を駆け回ってた時期なのかもな
775日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 00:15:14.80 ID:Aw2QSuSv
>>758
経子出てるのにピンクレだったと思ったけど、もうすぐ・・・だからか
(´;ω;`)
776日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 01:15:00.68 ID:qYfBIglk
>>773
平家物語だと悪役清盛との対比で重盛の聖人化が極端だけど、
そう描かれるだけの史実上の背景はある(考証1センセ)、
一方には殿下事件みたいに、武士らしい面もある。

ドラマでは院近臣としての描写がほとんどないから
突っ込まれないが、安元の強訴での重盛は嘉応と違って
かなり後白河の意向で動いていて、清盛が危機感もって
院近臣勢力潰しにかかったとも。

重盛にしてみれば、朝廷の一員で軍事武門トップとして
治天の君と反目して都でやっていけるものではなく、
さりとて後白河の政の杜撰さもあり、それを除こうとする
清盛にも理由はあるし、間に挟まれてさぞや苦しんだであろう。
777日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 02:57:32.80 ID:KSZIjtMM
次回予告だけで胃に穴があきそうだ
幕末でもさだめし共感を得られただろう
778日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 07:21:47.46 ID:sNU0OEFt
例の人、このスレまで来たのか
779日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 07:36:51.95 ID:G5CNAgyw
>>776
詳しい話をありがとう
ドラマでもも少し後白河との関係を深めてほしかったな
主人公が清盛だから仕方ないんだろうけど
780日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 11:31:58.79 ID:VFMlZLYg
清盛始まってからまだスタパ(平日)は出てなかったよね?
781日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 16:13:17.04 ID:GwDso4iA
大半の人が次回で死ぬと思ってるなw
782日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 18:32:08.28 ID:E2R4BRHe
>>780
土スタだけだぬ
死ぬ前に平日ピンで出ますかな
783日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 20:10:08.20 ID:uUHUnNvI
>>782
もう9日までのゲストが
スタパのHPに発表になってる

でも7日だけはまだ未定だけど
784日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 20:25:22.46 ID:AIhJQ9V/
>>776
滋子、重盛という平家と後白河を結ぶ、大事なパイプが両方共なくなって
清盛と後白河の対立が決定的になったんだよな
785日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 23:47:02.60 ID:f9oT/pWb
HPで特集ないの?西光があるのに。
キチ○イ二人に嬲り殺されてしまうがな。はよせんと。
786日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 00:21:52.13 ID:lXZOkzpp
>>785
44話目の週に期待してるんだが…どうなるか。
787日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 01:39:48.43 ID:mAWliJub
翔ちゃん期待してるよ
788日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 09:12:16.80 ID:CxFcNgqb
行けない人には申し訳ないが、トークショーめっちゃ楽しみ
どんな話をしてくれるのか?もちろん清盛関係なんだろうけど
スタパの出演も決まればさらに有り難い
789日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 21:59:48.25 ID:1UGVTUrd
左大将の直後の内大臣就任がスルーなんだが・・
最終官職だからナレでいいから必ず触れてくれよ。
小松内府呼びができない。
790日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 22:04:07.94 ID:tQO79K32
次回小松殿にみんなを呼ぶんだよね?盛国が連絡役で
791日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 22:43:59.80 ID:1UGVTUrd
一門集合の本宅は忠盛・清盛から引き継いだ泉殿、小松殿はプライベート宅って感じ。
792日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 22:55:29.63 ID:XLH3fxdT
次回の清盛紀行は小松殿跡かな
清水寺の南麓という隠れスポット
793日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 23:42:30.66 ID:tQO79K32
>>791
ご丁寧にありがとう、ごっちゃになってた
794日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 17:42:13.98 ID:+jmH5jOv
第44回「そこからの眺め」 予告
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/story/img/player_story.swf?v=v_121111_2000kiyo_44_1

とく、死なばや。゚(゚´Д`゚)゚。
795日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 17:51:38.22 ID:UQMzK8Ve
>>794
バレ下げ






重盛は死にたくないんだね。
未練は父を修羅に残すこと、妻子のこと?
平家の総領の座にはこだわってないだろうし。
(清盛を支えるための総領であって、自分の出世欲ではないってこと)
796日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 19:13:21.85 ID:sayC5GFf
>>795
もう一回ちゃんとセリフ聞いてみな
797日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 19:47:54.15 ID:gIrfgzpd
バレsage





>795
逆ですがな、もう疲れ果てて死にたいのですよ。
詳細はノベで読んだ。あとは、明子と基盛の回想がある事を祈るのみ。
798日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 20:17:04.86 ID:UMf2+Ko+
布団の上で死なせてもらってやはり重盛はいい人だったんだろう。
一族の男性は、戦死横死が多いし。全盛期に死ぬけど苦悩するところはおいといて。
799日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 20:27:05.94 ID:+TKXZNY3
たしかに。
清盛よりも長く生きていたら、平家はもう少し持ちこたえていたにしても
いずれ戦死か自害が待っていたんだろうな。
800日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 22:09:36.20 ID:J2O9kkSq
あんまり知らない俳優だったが、はまり役だと思う。
801日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 02:19:58.90 ID:IgTSJD0z
ゲゲゲくらいしか知らないけど、後半苦しげなところがはまってたね
これからが山だけどね
802日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 12:39:28.93 ID:YPLRDycA
宗盛がQ.今後の見所は?A.重盛の演技と挙げるくらいだから
山場でもいい演技をするのだろう
803日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 15:06:18.19 ID:7WNyw6j7
>>802
それどこでのコメント?携帯サイトとか?
804日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 19:02:07.06 ID:GSiT/T4V
>>802
宗盛、実はお兄ちゃん大好きじゃんwと少し和んでしまった。
805日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 19:56:56.43 ID:hjlJHkKK
>>792
重盛に興味を持ったので、小松殿跡に行ってみたら
工事中で入れなかった。なんかホテルが建つみたい。
806日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 20:11:30.90 ID:XvYDGWPq
>>802
宗盛が重盛大好きなわけないじゃん
807日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 20:18:38.23 ID:F909mqYF
>>797
平家物語でも重盛は寺に寄進して「この世のことはもういいです。死後の平安をお願いします」とか祈ってなかったっけ。

>>806
役柄の話ってことで。
808日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 21:38:09.30 ID:YPLRDycA
>>803
NHK広島のインタビュー
809日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 21:39:41.04 ID:IgTSJD0z
>>802
宗盛ぃッ!重盛推しとはワカってる
広島テレビの宗盛インタビューでのかね
810日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 21:59:11.98 ID:XvYDGWPq
宗盛じゃなく石黒と書けばいいのに
紛らわしい
811日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 22:10:37.37 ID:GSiT/T4V
ごめんよ
812日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 22:14:19.88 ID:7WNyw6j7
>>808
ありがとう。楽しみだね。
813日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 22:34:31.81 ID:eRabRpHN
>>807
法然が登場し浄土思想が大流行した時代なので
重盛に限らず後世の無事や往生を祈るのはあの時代の当然でもある。
814日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 10:53:13.89 ID:iFgqzA1R
NHK広島のインタビューが見つからん…探し方が悪いのか
815日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 11:01:42.72 ID:mM6+0vSO
神戸の重盛の番組みたいな地域限定放送?
816日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 23:17:19.48 ID:S/Tt1wV6
大奥の重盛、チャラ男に変身www
817日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 23:34:16.42 ID:kBl17WE1
西行の嫁といちゃついちゃって(´・ω・`)
良い時代に生まれ変われてよかったぬ
818日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 23:39:16.80 ID:N1imfhvM
重盛さんは子供が男ばっかでいっぱいいるんだよー。
種馬にはもってこいですね。
819日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 23:59:10.81 ID:S/Tt1wV6
二週またぎの重盛胃潰瘍卒倒シーンの間に
ヘラヘラした種馬が将軍にキックされるんだぜ

820日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 01:23:38.16 ID:Lujn1NlT
もしイチャイチャが見つかったら西行にもキックされるぞw
821日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 14:08:24.86 ID:AHKbiJ+8
ジョーカーの犯人役以来、とても気になる役者さん。
ジョーカーのときイッちゃった人間を演じるとき、ありきたりな表現で
なかったのに、感心したし惹き込まれた。
顔立ちがきれいという以上に、目や表情が印象的。演技も上手い。
今後、変なスキャンダルや失言がないように気を付けて、このまま伸びてほしいです。


822日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 16:36:28.27 ID:p6+OMwVs
ステラの画像見たらまたオヤジに胸ぐらつかまれてるw
明日の放送、早く見たいけど、見たくないー
823日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 21:50:40.82 ID:kbWkOscP
顔立ちはいたって普通。
表情筋がやわらかいからか様々な印象を与える顔をつくれる。
良作品に出会って欲しい。盛国疑父ちゃんのように。
824日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 22:27:21.99 ID:e2fD5ge9
土偶少女ドグちゃんからのファンなので、この成長ぶりに・・・
825日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 23:18:17.75 ID:RXH+31Ce
重盛以前に見た中の人のドラマはゲゲゲのみだが、
正直印象に残ってなかった・・。まあ、個性的なキャラの中で
至ってフツーの人役だった事もあるが。むしろ
大河の風林火山では凄まじい棒で袋叩きだった
柄本息子が、ゲゲゲではキャラにハマってて良かった覚えが。

中の人はちらほらヤンキ風味な動作が見えるので、
源氏の武闘派キャラでも良かったろうと思う。義平とか義経とか。
826日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 23:33:15.27 ID:z6bSp4Ct
>>825

今までホントに平清盛見てる??
源氏の武闘派にも化けれるってのは否定しないけど
重盛見ててどこがヤンキ風味なの?
動きはいたって優雅じゃないか
公家さんたちと対峙してるときはどす声が利いてるけどね
827日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 23:33:45.29 ID:hiLZJ4PR
中の人全く興味ないけど、ヤンキー風味なところがあるというのが本当なら
今回の実直な重盛がやれてるってことは、演技力があるってことだね
828日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 23:41:24.46 ID:ToIyS7C4
「ふたりのはみ出し者」で生まれたばかりの清太(重盛)に
雅仁親王(後白河院)が手をあげようとしてたときに

清盛「この先、清太に害を為そうとされることあらば、雅仁様のお命頂戴つかまつる!」

って刃を向けてたけど、この伏線も回収される日も間もなくなのかね…
829日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 23:49:42.33 ID:p6+OMwVs
前回か前々回かのアバンで、>>828の映像がちらっと出てたよね。
最初から見てた視聴者向けに「はい、思い出してください〜」
って感じにw
830日曜8時の名無しさん:2012/11/03(土) 23:53:51.78 ID:tJz7ka/2
このドラマの伏線回収は妙に間延びしてて好き
1年通してやってこそだわ
831日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 00:11:54.73 ID:RCOOSMx9
ゲゲゲの熱血漢と堅物重盛はまってたから、
前から宗盛のほうがはまりそうなのにと嘆いてる人が解せぬゲセヌ…
だったが大奥のチャラ男でちょっとわかったw器用だね
重盛のクライマックスは後半の心の支えだから楽しみです
832日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 00:16:12.77 ID:YCes3LRO
このドラマの若手出演者はわりと声が高めというか無理に作り声してない人の方が評価が高いよね
時忠とか頼盛とか宗盛とか。
重盛はなんだか「時代劇の発声はこうだよな」って作ってる感じが鼻についてしまう。
833日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 00:32:26.25 ID:upgUyiwZ
>>832
重盛以外の若手の方が評価高いっていうのはどこがソース?
2ch?それとも雑誌かなんか?まさか周囲がそうだからっていうのはナシね
834日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 00:52:03.11 ID:UWRjaAXg
声が無理してるって言うのは以前から時々見かけるけどさ。

重盛が気を張ってがんばってるカンジが声からも伝わってくるから自分はいいと思うな
それに経子の前でやわらかいトーンになったり、柔軟に口調を変えてるよね
有名な「3つの平」の口上で重盛の中の人の評価は確実にあがったよ
あの凄みを出せる若手はなかなかいない
835日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 00:56:29.97 ID:zckmARy1
「緒形洪庵」のころから認識して見てるけど
役柄をつかむに長けた良い役者に育っているとは思う。

ただあの童顔もあり後半の重盛を演じるにはちょっと無理が・・・
あの喉から振り絞ってるような低い発声も
努力はかうけれど、やはり聞いてて聞き苦しいんだよね。

子息たちの顔がみな若造過ぎるのも、
清盛の晩年までを松山にやらせてる弊害なのではあるんだけど・・・
836日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 00:56:52.91 ID:AzkmpxFr
子供叱る場面での首突き出し姿勢と巻き舌はヤンキ風味だなあ・・
と思った。でもそれ以外の所作は綺麗だと思うよ。

>832
その面子と違って重盛の場合は子供も出てくるし、
棟梁なんだから若い喋りのまんまじゃダメだろう。
顔は変えられないんだから年齢・立場の変化を一番表すのは声なんだし。
若手が最初無理してる感はあっても、回を重ねて
こなれてくるのを見守るのも長期放送の大河ならではだよ。
837日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 01:17:45.24 ID:SbQP+gOp
>>834
俺も賛成かな
無理して言った「棟梁としてさような命は出せませぬ!」みたいなセリフと
次回ボロボロになりながらの「父上…」の違いが良い
838日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 02:39:44.98 ID:y5b1ZlQN
再来年、黒田長政役どう?
839日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 11:35:19.01 ID:x0eHdEcn
細川忠興がいいのではないかとおもうが
再来年の主役が主役なだけに
840日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 15:29:20.65 ID:AzkmpxFr
細川って歴代戦国大河では、常に長生きオヤジと
嫁のキャスト重視で、忠興役は嫁基地キャラで
誰でもいい扱いが多いぞ。
841日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 19:28:01.20 ID:nY8DFfR6
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   何で、重盛は、すぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
842日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 19:34:24.77 ID:NxuhrKdp
まあ元々ドスの利いた台詞廻しってのも実際にやってたか怪しいけどなw
843日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 19:36:44.92 ID:NxuhrKdp
信長とか仮屋崎省吾さんで演ると目から鱗かも知れんぞw
844日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 19:57:57.75 ID:MkFHimTk
>>841
節子、重盛は兄弟の中で一番長生きなんや
すぐ死ぬんはな、基盛や
845日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 20:48:38.92 ID:IHWiI71K
あああ、痛ましいよう!
成親が流罪になって、経子と何を話すのかと思ったら、嘉応の強訴で経子がしてくれたようにしたんだな。
お互い支え合えるいい夫婦だけど
重盛は結局、妻の悲しみも平家一門の修羅も全部自分が背負おうとしてしまったんだな…。
846日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 20:58:19.91 ID:upgUyiwZ
迫真の演技だけど、最後の「わぁぁぁんわぁぁぁん」はいらなかったな…
あと唾飛ばしすぎ吐きすぎw
あまりに汚いとどんな熱演でも視聴者引くよ
今後の課題だね

でも全体的に良かったよ
「父上…」までは本当に良かった
あんなに怒り狂ってた清盛が父親に戻ってしまうのも頷ける
847日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 21:04:11.63 ID:EAeFXkZD
「否!!」
のドスのきいた声がよかた

イケメンなのか雰囲気イケメンなのか未だに分からない
848日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 21:08:13.14 ID:COt/zNr7
胸ぐら掴まれて面と向かって「我が子のお前が」みたいに言われた時限界来たのが分かって上手かったなー
来週双六でまた可哀想な事に

この大河の重盛は最初から最後まであの2人の双六の内だと思うと切ないのう
849日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 21:12:52.36 ID:xYNeXpT/
HPなんで弁慶なのか。
そして、ゴッシー許せぬ。悲惨過ぎる演出はよくない。
850日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 21:16:03.04 ID:COt/zNr7
残念なのは視聴者が海より深き慈悲を全く感じられてない事だなあ
重盛とゴッシーの描写ほぼなかったし
851日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 21:23:26.14 ID:J73vnK61
経子との婚礼のあたりでは
キャラ付けだけじゃなくて演技も未熟だな〜って感じがしてたんだが
最近の見てて身震いするほどの熱演見てると
初期の頃のも「未熟さを表現する演技」をしてたんだろうなあ
若いのに幅広い役者だな
852日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 21:23:46.84 ID:HJ3gbqvH
唾涎飛ばしくらい歴代大河の名場面には定番だよ。
久しぶりにこの大河で、場を与えられてそこで熱演する役者の
演技をじっくり見せてもらったよ。ありがとう。

熱弁が忠の心、号泣が息子としての心だね。

しかし、この忠孝のセリフを言わせるなら、法皇との関係なり、
朝廷への忠義こそ一門を守る事、という稔侍を持つ背景や過程をちゃんと
描いておくべきだったのに、肝心なとこだけ古典頼みで、
どうでもいいオリキャラとかに尺とるなと思う>脚本。
853日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 21:27:47.73 ID:SbQP+gOp
法皇との関係が浅いのは確かに残念だよなぁ、幼少期に泣かされたとはいえ
しかし久しぶりの「遊びをせんとや」も合間ってジーンと来たわ
854日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 21:33:17.32 ID:TZz3E7WA

こんな名演技でも注目されない、それが大不況という時代だ。

もはや日本は自らこの大不況を抜け出すことはないだろう。

クズのシュア長ばかりになってしまったから。

平家の時代と同じだ。

855日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 22:21:13.25 ID:HJ3gbqvH
ゴッシーが基地だから忠義の価値無しだとしても、
朝廷に対する忠義こそ一門を守る事、と重盛が考えるのは
自然な事で、息子らの中で唯一の保元・平治の乱の経験者、
一線を踏み外した頼長、信西、義朝らの転落と滅亡を
目の前で見てきた訳で、一門を守るためには、秩序を
守り朝廷に尽すという、素朴な思いでいいんだよ。

法皇幽閉という清盛がやろうとしている事は、かつての
転落者と同じクーデター。そこらを取り入れてれば
ドラマとしての説得力が生まれたのに、肝心なとこだけ
古典を切り取って丸投げなんだからな。
856日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 23:05:11.12 ID:25coXBC5
>>834
同意。今日も経子と話しをしている時の優しい声だったしね。

中の人が無理して声を出しているかは知らんが、重盛自身が自分を殺して平家の棟梁を演じている、
と言うのは伝わっていて、あの低い声はいいと思うんだけどね。

宗リンや重衡のお気楽人間との対比もできているしw
857日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 23:06:40.43 ID:orke0HCe
ちょっとキャパ以上の低音だから聞きづらいときが出てくるんだと思う
8割レベルくらいの低音ならもうちょっと聞きやすくなると思う
858日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 23:37:48.65 ID:K3Rq1mSQ
>>856
今回経子に話しかけた時は重盛演技中最も優しい声だったな
859日曜8時の名無しさん:2012/11/04(日) 23:41:31.06 ID:4z9pGgrj
>>1
>まだ早いけど立ててみた

まだ早いのに亡くなるか…

スレ消化する前に(泣
860日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 01:44:43.75 ID:UXy9wfqJ
>>855
同意。保元・平治の乱を戦い、その始末を見てきた重盛と時子の子供たちでは、考えが違うのも当たり前だなって思った。
時子の子供たちは、成り上がっていく清盛しか見てないしなぁ。『父上の言うこと聞いておけばOK』くらいにしか考えてなさげなキャラ設定にも見えてしまう。
861日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 01:46:25.20 ID:spGpNmmk
まんま言わせてたな。まんますぎて浮いちゃってたな(´・ω・`)
死相が出たままチチウエに盾突くところはかっこよかったよ
少年にかえったような人目憚らずの号泣はもう精神的にやばかったからだな。だって来週アレだし・・・
862日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 01:56:41.76 ID:7Cbl84Mz
今日のふいんき()だと重盛が念のため兵を集める話はやらないかな?
863日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 16:01:26.04 ID:RvQ2TMVP
ないない、もう後は死にゆくのを見守るばかりだ。
てか史実路線で行くなら武装清盛阻止エピ自体スルーかと思ってたので、
やってくれてホント良かったよ。このエピがあってこそ、
その死の大きさが浮かび上がるだろうし。

ステラのサイトに小さい画像があるね。ステラで表紙込みで
大きめに重盛特集くらいしてほしかった。
864日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 18:01:16.02 ID:4hsisIyr
>>858
着物詰めている経子が謝るのに、後姿だったけど笑ったの分かったよね。いい夫婦だ。
865日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 18:43:06.06 ID:uurVTkBc
>>855
ほんとに。ゴッシーへの忠がよくわかんなくて感情移入損ねた感があって
個人的にもったいない思いでいっぱい。せっかくの熱演が。。。

平治の乱の信頼の顛末を知ってるから、一時的に幽閉がうまくいっても反発を招くことを一番わかってる。
あまりに危険な賭けに出るのを阻止するのは当然。「平清盛がやってみんと」って清盛はいうけどさー。
周りの兄弟、息子たち。リスクの大きさわかってんのかな。
なのに、重盛の個人的に板挟みになっていて辛いで終わったような気がして…。もったいない。

866日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 19:51:32.29 ID:+6T1vWr2
近臣とはいえどこらへんが「海より深いご恩」なのかサッパリ。
夜中真剣に見てたのに「え?」と缶チューハイ落としかけて現実に引き戻されてしまった。
867日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 19:57:34.25 ID:693UUpHr
優しい重盛だし、孤独な法皇への同情もあったのかなとは思った
868日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 20:33:44.65 ID:RvQ2TMVP
ドラマ的には、ほっとけばいいのに行きずりの病人を
助けとうとして感染して亡くなった母の明子と
同じ性格なんだと脳内補完しよう。
次回、明子の回想は入れてくれよー。
869日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 20:47:02.75 ID:+6T1vWr2
>>867-868
なるほど。明子懐かし〜、その子と思えば納得かな。
870日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 21:30:10.73 ID:mxRALAVe
>>868

そんな情に流される棟梁じゃだめだろw

自分はむしろ時子との回想シーンを入れてほしいな。
母上を傷つけたら父上といえども許しません、のシーン回想で、時子が涙、とか。
871日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 21:59:10.31 ID:oV4J0Nw/
時子なんてイラネ
明子と基盛の回想入れてほしい

>>870
情に流されるのがダメならダメな棟梁なんだと思うよ
でも世が世なら立派な棟梁だったかもしれん
872日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 22:05:19.36 ID:QzPGZnDM
今考えると後白河(親王のとき)が若いころ双六で、清盛に幼い平太(重盛)を
賭けさせたシーンはどこか象徴的だね。
結局、後年この二人に重盛は引き裂かれることになっちゃったや。
873日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 22:58:58.44 ID:oV4J0Nw/
重盛の言う後白河への海より深い慈悲と恩てなんぞや?と視聴者が皆思ったことだけど
考えてみれば、平家一門が要職についているのも、後白河が許したからこそなんだよね

後白河のキャラがマジキチだから忘れられてるけど
清盛が太政大臣になれたのも、徳子が中宮になったのも、後白河のおかげ
平家に権力持たせすぎて、コントロール効かなくなっちゃったけど

忘れていなかったのは重盛だけだったという
874日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 23:20:04.90 ID:/6M6MPQv
宗盛に対して強い態度を取るときの重盛も好きです
875日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 23:21:40.66 ID:5oRAJFnF
>>874
「はよう、言われた事をせよ」とか
無言で席変われオーラだして席変わらせるとかか
876日曜8時の名無しさん:2012/11/05(月) 23:42:55.79 ID:693UUpHr
ちゃっかり重盛の席に座る宗盛抜かりないよな
セリフは無いけど雰囲気や目で語られてるのが良いね
877日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 00:15:47.84 ID:BA71CUTu
>>873
清盛からすれば後白河の恩、ってのはまた違うんだよね。
後白河は元々単なる繋ぎの帝で、鳥羽院が定めた正統な治天の君ではなかった。
清盛にしてみれば、自分の支援があってこその
後白河院政だろうという思いがある。
878日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 01:09:22.50 ID:62nwqgs8
 重盛の骨エピソードやって欲しいね

 平家が都落ちするときに・・・・
貞能は西八条の焼け跡に大幕を張って一夜を明かしただけで、戻ってくる平家の君達が一人もいなかったので、
さすがに世の流れも心細くなったと思ったのでしょうか、源氏の馬の蹄に踏ませはしないと、平重盛の墓を掘り起し、遺骨を取り上げ、泣く泣く拝みました。
「ああなんと情けない。御一門の成れの果ての姿をご覧ください。『生ある者は必ず滅す。楽しみ尽きて悲しみ来る』と故事にありますが、今のこの状態はそれ以上です。
重盛殿はこの日がくるのをかねてから悟っておられたので、神仏三宝に誓願し、命を縮められました。とても立派なことです。
なんとしても、貞能も、その時にいっしょに重盛殿の後世のお供をしておくべきだったものを、甲斐なき命を長らえて、

今日はこのような憂き目に遭っています。悲しい限りです。貞能が死んだら、必ず浄土へ迎え入れてください」
 貞能は泣く泣く言葉を繋げ、重盛の骨は高野山に送り、辺りの土は賀茂川へ流しました
879日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 01:30:42.82 ID:Zdyr4M3X
退場したら結構忘れさられるドラマだけど、重盛はさすがに最終回まで存在語られる筈・・・ハズ
880日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 03:38:55.25 ID:BA71CUTu
少なくとも、重盛の死をオリキャラと同列扱いすんのだけはやめてくれよ。
歴史上の実在人物に失礼すぎる。

貞能はすっかり伝言係扱いだが、忠清と共に平家軍事的重要人物。
富士川・倶利伽羅峠の大敗の一因に、本来の嫡流小松系に付いた
忠清らと、時子系に付いた盛国の子らとで平家家人の内部対立も
あるんだが、まずスルーだろうし、せめて骨エピをやってくれたらいい。
881日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 03:45:43.84 ID:uQ5yCtXw
将来を見据えると一族は清盛では無く、棟梁である重盛に従うべきだった
清盛の暴走さえなければ、公卿としての地位のままで滅ぼされることも無かった
重盛は清盛よりデキの良い息子だったんだなと心から思ったよ
882日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 05:57:27.12 ID:40H6kfLX
>>878
地元に貞能が落ちのびたという定義山がある
何度か観光やお参りに行ったことあるけど、あそこの寺のご神体が
貞能が重盛から託された阿弥陀如来像で、定義という呼び名自体が貞能の
偽名だったとは全く知らなかった

別にドラマと混同するわけじゃないが、京からめちゃくちゃ遠く離れている上に
仙台の中心市街地(当時は影も形もないだろうが)から車でも1時間離れてる
それこそ山の山の中にまで逃げなくちゃいけなかったんだな
883日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 06:55:20.22 ID:Nxkaplbs
拡散しましょう!


●●● ステレス脚本家「藤本有紀」
         限りなく不透明なブラックな大河作家を検証 ●●●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1351849656/

公共放送NHK、それも大河ドラマ『平清盛』の脚本家となった今でも【なぜか】その素性は不明であり、ネットでは顔写真がほとんどなく、
あったとしても個人のブログですらすべてモザイクがかけられ、本人が意図的に素性を隠していることは明らかである。

また「穴吹一郎」という人物が1997年頃「藤本有紀」という名前を使っていたというような情報もあり、
ネットの顔にモザイク加工の女性写真が本人なのかすら不明であり、「ステルス脚本家」と呼ばれる由縁である。
884日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 08:25:47.84 ID:NQhCnvO+
>>876
あそこ一門みんなスルーなのが重盛の現在の立ち位置を現してるようだった
885日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 09:16:20.76 ID:ldriGEot
>>884
弟たちの本音は
兄ちゃんすぐパパと喧嘩するからめんどくさいんだよなー。今日は病気で出られないから、かわいそうだけどラッキー。
って感じかw
886日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 10:46:21.45 ID:QFRWsnQ3
882>>平貞能公御廟のことだね

http://www.johgi.or.jp/guid/gobyou.html

887日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 10:54:29.46 ID:xUQ/+7jx
>>878
メチャいいねー、ぜひ見たい
888日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 11:20:30.22 ID:QFRWsnQ3
芸能人の
重盛さと美って、本名の苗字が、重盛なんだよな・・・・

889日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 11:25:37.58 ID:QFRWsnQ3
>>878
大河で出ていた、神輿を射てしまった六人の家臣の名前が紹介されていた
http://1st.geocities.jp/tugami555syou/syouichi57.htm
藤原正純 (*〜*1177)左衛門尉。平ノ重盛の家人。1176年日吉神社の神輿を射て延暦寺の強訴により追放された六人衆のひとり。
藤原正季 (*〜*1177)右衛門尉。平ノ重盛の家人。1176年日吉神社の神輿を射て延暦寺の強訴により追放された六人衆のひとり。
大江家兼 (*〜*1177)左衛門尉。平ノ重盛の家人。1176年日吉神社の神輿を射て延暦寺の強訴により追放された六人衆のひとり。
大江家国 (*〜*1177)右衛門尉。平ノ重盛の家人。1176年日吉神社の神輿を射て延暦寺の強訴により追放された六人衆のひとり。<書家に同名の大江家国さんがいるようです。>
清原康家 (*〜*1177)左衛門尉。平ノ重盛の家人。1176年日吉神社の神輿を射て延暦寺の強訴により追放された六人衆のひとり。
清原康友 (*〜*1177)右衛門尉。平ノ重盛の家人。1176年日吉神社の神輿を射て延暦寺の強訴により追放された六人衆のひとり。
890日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 11:38:40.03 ID:QFRWsnQ3
>>887
重盛と、重景と言う家臣の、エピソードも平家物語に出ているね。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~michimar/heike/5/331.html
「重景の父・与三左衛門景康は、平治の乱の時、平重盛殿のお供をして、
 二条堀河の辺りで、鎌田兵衛と組み、悪源太・源義平(義朝の子)に討たれました。
 重景は劣りませんが当時は2歳だったので、覚えがありません。
 重景の母は、7歳の時に死にました」

「父母が死に、情けをかけてくれる親しい者が誰ひとりいなかった時に、平重盛殿が憐れんで、
『重景はわが命に代わって討たれた重康の子だから』と、面倒を見てくださり、
朝夕、御前で育てられ、9歳の時に、維盛殿の元服の日の夜、かたじけなくも、重盛殿が自らの手で髪の毛を取り、
『盛の字は家の字なので、五代(維盛)に継がせる。松王(重景の幼名)には、重の字を』と仰せられ、重景と名づけてくださりました」

891日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 11:56:08.83 ID:QFRWsnQ3
斉藤 時頼(さいとう ときより)も、重盛の家臣の中では、悲しいエピソードが多いね。
元暦元年(1184年)には、紀州の勝浦で平維盛(重盛の子)の入水に立ち会っている。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~michimar/heike/5/329.html

平安時代末期の武士。斉藤茂頼(疋田斎藤氏)の子で、母を早くになくした。
身長は6尺(180cm)近くあったという。
恋人「横笛」への思いを断ち切るために出家し、「滝口入道」と呼ばれる。
時頼の父はこの身分違いの恋愛を許さなかった。傷ついた時頼は、横笛には伝えずに出家することを決意。嵯峨の往生院(現在の滝口寺)に入り滝口入道と名乗り、
横笛への未練を断ち切るために仏道修行に入った。

宮中警護に当たる滝口武者であったため、これが出家後の名前の由来となる。
また、六波羅武士でもあり、内大臣・平重盛に仕えていた。
その後修業を積み、高野山真言宗別格本山の大円院の第8代住職にまでなった。

892日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 12:05:03.93 ID:QFRWsnQ3

 学者の発表によると、平家は、連合艦隊だったらしい

本研究の結果,平氏家人は,頼朝に一元的に統轄された鎌倉幕府御家人と違い,
平氏一門を構成する各家とそれぞれ個別に主従関係を結んでおり,
平氏の正規軍は,これら一門メンバーを中心とする軍事集団の,いわば「連合艦隊」であったことが明らかになった。
その中でももっとも有力な軍事集団は,小松内府重盛家と時子が生んだ一門主流の人びとのそれである。


●平氏御家人制および軍制の研究
研究課題番号:13610383
2003年度 研究実績報告書
代表者  高橋 昌明  神戸大学・文学部・教授
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/13610383/2003/3/ja.ja.html
893日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 13:34:04.30 ID:8uiUCEiJ
>>834
その「柔軟に口調を変えてる」っていうのが
同じ人が口調を変えてるんじゃなくて別キャラになってるから違和感なんだよ
歴代の大河役者だって家族に対する時は柔らかい口調になっても別人にまではならなかった
重盛は押し殺した声を作りこみすぎたから普通にしゃべると別人になっちゃうんだよ
別のドラマや映画で色々な役をこなして「別人」になるならそれはアピールポイントだけど
同じドラマで別人になったんじゃダメでしょ
894日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 14:17:16.65 ID:C3D/r/Zh
>>893
そんなに気になるかな?
別人の声になってるなら演出の方でなんかあるでしょ、OK出ているわけだから
自分は同一人物の声に聞こえる、別人には聞こえない
声についてしか言う事がないのかな?
895日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 14:41:35.23 ID:8uiUCEiJ
>>894
そんなこと言ったら散々叩かれてる清盛だってOK出てるでしょw
大好きな役者を守るんじゃなくてドラマ全体は見られないの?
896日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 15:49:28.80 ID:w4NIuGYy
心なしか清盛の真意を問う時の声は子供として訴えてるような甘えてるような声になるし
弟たちの意見に即座に「否!」って恫喝してる声聞くと、
うん、清盛と親子だなっていう血筋を感じるよ
親父にやられてることをやりかえしてんじゃね?って考えたらほほえましくなったw
重盛の声、好きすぎる
897日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 15:53:19.39 ID:HQ5fCa88
>>895
ドラマ全体を見て気にならない人が気に食わないの?w
898日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 15:57:31.56 ID:8uiUCEiJ
>>897
意味わからんことを言う役者ヲタはファンスレに閉じこもってればいいのに。
899日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 17:49:18.83 ID:C3D/r/Zh
>>895
気にならないから、気にならないって感想なのに
何が不満なのか?
他の登場人物の話はしてないし
そこまで言うほど不自然なら、当然ダメだしされるでしょ?
900日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 18:02:41.02 ID:8ZBz237R
いろんな意見があるてことでいいじゃない
批判的な意見もあるだろうし、それに対してここでそんな
必死に否定したり茶化すレスする必要はないと思うけどね
901日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 20:42:11.30 ID:40H6kfLX
相対する相手によって声色と雰囲気を変えているのが逆に良いと思ったけどな
真面目で誠実な雰囲気はそのままだから別人みたいなんて感じたことすらない

人それぞれだから感想押し付けはよくない
902日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 21:25:16.56 ID:rcYCaZ9l
お父ちゃんに対する甘え声大好物!
903日曜8時の名無しさん:2012/11/06(火) 23:40:10.22 ID:Zdyr4M3X
初大河らしいしちょっと大目にみてあげても(´・ω・)(そういう若手多すぎて失敗ぎみ大河だけども)
年かわらん相手に息子や年上の兄、父親も演じなくてはならないから特に難しい、若手のわりには頑張ってると思うワ
904日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 06:40:49.38 ID:d0QpNrPj
おかしかった点を指摘されたからといって「許さん!二度と大河に出るな」
と言われてるわけでもないのに役者ヲタのノリを大河板に持ち込まないでほしい
905日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 06:42:13.78 ID:PDW6GuFU
>>847
> イケメンなのか雰囲気イケメンなのか未だに分からない

どっちでもナイw
動き・所作がきれいなのと、表情づくりの巧緻さが際立ってるだけで
顔の造作自体はアウト?セーフ?(好み次第)ギリギリなアンバランスだとオモ
欠点の無い端正な美男子よりも味わい深くて良いな
906日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 09:53:45.11 ID:ca9M17pT
声といえば、義朝さんの恫喝にしびれたなぁ
アレで一気に玉木さんをみなおした
ナレ朝さんは教科書読んでるようで最初気になったけど、いつのまにならされた
清盛さんはずっと声が惜しいなぁと思ってたけど、
子供時代から青年時代、今の老年時代を通してみると、演技派といわれるだけはあると思う
清盛と重盛のガチ勝負はいつみてもゾクゾクするのぅ
907日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 12:42:57.93 ID:te/ZrQ2F
>>904
過剰な擁護はよくないね(´・ω・)
中の人はよくしらんしイメージピッタリ演技も完璧とまで思わんけど、
後半にきてキャパオーバーな配役だらけになってる中重盛はギリギリ踏み止まって本当に死にそうみえるところもマア良いかなと思う

義経比較みたら勝村重盛とソックリだったのでそれが配役理由の一因かしら
908日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 15:11:17.73 ID:ihuLmItJ
>>906
頼朝は狡猾で残忍なイメージがあったけど
蓋を開けてみればただの引きニート岡田君はハマり役だわ

反対に重盛は「清盛の息子」ってイメージしかなかったから
先入観無いぶん登場から今までピッタリだなぁと
909日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 17:37:22.51 ID:ihuLmItJ
勝村重盛の印象が強いせいかせっかくの名場面でも「はあ?何甘ったれた事を」
としか思えない自分が悲しい(><)最期は義経12話水準であって欲しいが
ゴッシ―が邪魔しそう(ため息)
910日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 20:18:24.33 ID:WV2FLy9h
「ドグちゃ〜ん」て言ってたあの坊やも良い役者になったもんだ
 盛国も喜んでるだろうな
911日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 21:32:43.80 ID:Hq9uF7fP
京都に旅行いった時体調崩して某病院にお世話に
なったけどこの系列の病院が東山に重盛の残した庭園を持ってたらしい
今は入れないみたいだけど。見れるうちに行っとけばよかった・・・
勝村といい窪田といい重盛役は当たってて楽しい。小松内府〜
912日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 21:52:30.26 ID:XUNmaLX/
何故内大臣就任辞任スルーだったんだ・・ナレだけで済むのに。

>907
05年の清盛息子4人のキャストは世代が違うが、
顔の系統・雰囲気は今年と似てるんだよね。

リアル重盛のイメージは、平家物語の聖人君子は置いておいて、
本来はバリバリの武人肌、それが一門の地位上昇に伴って
貴族社会に適応して武士の猛々しさを直衣で抑えて
コントロールできる人物。人当たりよく気配りの人で、
それ故にワンマンオヤジと基地害上司に挟まれて神経病んだ人って感じ。

勝村重盛は猛々しさが勝って強硬手段に迷いがないから、
板挟みで胃潰瘍になる感じじゃなかったな。
いかにも神経病みそうな繊細さは、窪田重盛だな。
913日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 21:53:38.14 ID:yKoIae2M
重盛の顎から下、襟もとまでが好きなんですけど。
襟の重ねがいつも綺麗で首と襟しか見えない。
こんなマニアはここでもいいですかね。
914日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 22:08:22.48 ID:XUNmaLX/
ところでリアル後白河、重盛が重篤で二時間くらい
気絶してた日の翌日に見舞いに来てるんだな・・。
そんだけ近臣としての信任が厚かったのかもしれんが、
どう考えても心身に負担だろう・・トドメ刺しに来たとしか。
915日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 22:14:15.27 ID:LipcmspU
いや、勝村の重盛も神経質さを上手く演じてたと思うけどね。

押しの強い発言してても片頬ぴくぴくさせて「胃が痛む・・・」みたいな
916日曜8時の名無しさん:2012/11/07(水) 23:47:24.46 ID:YRPmELfj
あっちは親父と割りと通じあってたから印象も違うね
917日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 01:05:36.23 ID:IgUDn3YN
>916
そうなんだよ、一門の宴席で重盛が具合悪そうにしてるの、
誰も気づいてないが清盛だけ気づいてる場面とかあった。
今年は息子が死ぬまで気づかないのが何とも。

>>915
そうだね、神経質さは感じられたな。重盛の立場と
キャラからしてビリビリしてる場面が多いのは共通してるが、
今年ので大きいのは夫婦で穏やかな場面があるのと、
基盛がいた事、母の明子が描かれた事だな。
918日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 02:59:52.84 ID:/uU5WmA8
幼少期から弟達に厳しすぎるように感じた。
その頃からの確執が宗盛ら時子腹三兄弟とあるような気がする。

仮に清盛が重盛より先に死んでたら。源氏以上の内ゲバが平家
で見られたかも
919日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 08:52:30.19 ID:EEkCTTWf
厳しいというか、面倒見が良い兄という面が強調されていたように思えた。
手習いの場面でもマンドクセーと放り出す基盛や幼い宗盛の世話を焼いたりと
長男の自覚がありすぎて後々可哀相な事になる片鱗は見えていた。
棟梁(というか後継ぎ認定)になってからは、意図的に厳しく接しなきゃと
無理して頑張ってるように見えたな。
同腹の基盛もいないし叔父さんはいらん事ばっか吹き込むし。
920日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 17:05:18.37 ID:EuOKsvtc
平清盛クランクアップセレモニー
http://nhk.jp/pr-movie/?0690
921日曜8時の名無しさん:2012/11/08(木) 23:33:35.97 ID:GwxfHfu4
>>915
胃もたれには征露丸w
922日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 00:00:04.50 ID:RlLFEDBA
勝村氏は確かに正露丸だが、もたれちゃいないだろうw
923日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 00:24:32.39 ID:DDDq6jC0
勝村っていうと糖衣Aのイメージが
924日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 23:02:19.24 ID:qP951Cs8
捨蔵来週泡吹いて死ぬのか(´・ω・`)
925日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 23:15:47.28 ID:YsMb+i5/
き真面目すぎて苦しいから、来世は頭(゚∀゚)にしてくださりませと神仏に祈ってたんだな・・・
可哀相に・・・
926日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 23:23:21.23 ID:kujmFV41
さすが子沢山の重盛様でございますな。
927日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 23:31:42.12 ID:zQPKtyrG
前世のあまりストレスの反動で真逆のタイプに
生まれ変わって楽しそうだったなw
何も大河と同じタイミングでやらんでも、と思ったが
別人キャラだからいいんじゃね。声も全然違ったね。
やっぱり月代似合わんw
イイキャラだから突っ込まれる○形設定はナシにしとけばいいのに。

>926
速攻でできてたなw重盛どのは維盛・資盛の他、経子腹だけでも四人、
確実に存在確認できる子供は最低でも8人、みんな男子だ!
928日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 23:40:57.04 ID:blp1hf/Q
来世では礼儀作法さっぱり忘れちまったんだな
でも大奥でも修羅の道に…
929日曜8時の名無しさん:2012/11/09(金) 23:43:53.75 ID:zY2Rz6oo
>>920
石黒くん緊張しすぎwww
930日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 14:26:41.88 ID:hP0YS8xu
いい俳優だとは思うけど…
ゲゲゲの女房に出れば、向井がLGに毒され
下流の宴に出れば、黒木の娘がイジメスキャンダルおこし
清盛に出れば、大河史上最低視聴率
出る作品出る作品で本人と関係ない人が何かやらかしてるイメージ。
ある意味次の犠牲者が誰か気にはなるけど。
931日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 15:17:45.23 ID:Lx9vGsv0
こういう人気持ち悪い
932日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 17:22:55.02 ID:RG0Z4Wkr
煽りにしても話の持っていきかたが強引すぎる
933日曜8時の名無しさん:2012/11/10(土) 17:32:53.02 ID:JKWkn/Tb
捨蔵をみちゃったあとだから、もう43話で泣けないかと思ったけど
ちゃんと涙デタw
934日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 02:16:42.91 ID:diZjyN54
母上… 
基盛…

明日はそちらへ…
参ります…
935日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 02:40:43.77 ID:0Hv+BMDa
>>888
開発した領主の諱を地名にする。その後,そこに住んだ人がその地名を苗字にする。
という経緯で諱のような苗字も結構ある。
936日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 13:42:31.70 ID:Xs/pHF7o
とうとうこの日が来てしまった
937日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 17:15:46.45 ID:yyqrhMxp
>>933
wwwわたしと同じだー安心したw
938日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 19:38:57.93 ID:lBuEMJ+w
基地ゴッシー相手に瀕死双六壮絶でした。
前半組が退場してからは、重盛が後半視聴の支えだった。
脚本やら何やら色々あるけど、中の人の演技のおかげで、
2012年大河題材発表の時から、重盛の死が山と思って見てきたかいがあったよ。
ありがとう。乙でした。

本編ではなかったが、紀行の小松谷・灯籠・浄教寺エピがじんわり泣ける。
939日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 20:48:49.21 ID:Lyswc1H7
ゴッシーが重盛に向かって言った孤独はゴッシー自身のものだな
重盛は最後の最後まで父と平家の行く末を気にかけて命削りながら双六をし、
清盛は40年前に守ったようにゴッシーの言葉から重盛を守ろうとしてた
そんな風なのがまた憎くて、ゴッシーは高笑いしながらまた孤独を深めていったように見えた
あんな負の言葉ぶつけられて最後の気力を奪われたまま一月患ってたと思うと気の毒だ

弟達と息子達への穏やかな目と語りが泣ける
父の事が分からなくなって今の状況になってしまったけど、やっぱり今も陰に日向に父を支えたかったんだろうなと思った
このシーンの時の顔がちょっと勝村重盛の顔に似て見えたな
宗盛がもうすっかりブリザードなのも残念だ。基盛が生きてたら違った形の兄弟達になってたんだろうな

結局清盛にとってはあのダメージと知行国の件でゴッシーに重盛を持ってかれた感があったのかな
940日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 20:51:11.33 ID:lBuEMJ+w
ちょ、公式インタが深キョンってどういう事やねん。重盛は??
941日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 20:57:01.25 ID:uc+iOm8s
最後だし経子と並んでのクレジットが良かった
でも死ぬ前の演技すごかった
942日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 21:23:14.67 ID:S+D/zHdx
重盛は役の大きさに比べると、扱い悪いな
クレや公式。クレジットは別にどうでもいいが、インタは見たい。
943日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 21:27:59.87 ID:mc+TVfX6
>>939
まさにゴッシー、嫉妬乙だわな。
あんなバラバラな家庭に育ったもんで
家族でマジ喧嘩できるような平家が羨ましいんだろうな。
心はずっと孤独な少年皇子のままなんだよ、あの人。
944日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 21:42:53.52 ID:MDQ8ypTw
ああそうか、二条天皇の葬式に乗り込んできた後白河に清盛
「子供の精神のてめえにゃこの国任せられん」つーてたな
ずっと精神は子供のままだったんだな忘れてた
945日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 22:25:36.94 ID:Wg0z3XrQ
二条天皇の葬儀の件にしても、あれはあれで後白河なりに我が子の死を悼んではいたのだろう。
今回の重盛の場合も初めから悪意しか無かったわけでは無いだろう。

それをああいうふうにしか表現出来ないのがこのドラマの後白河という人物なんだろうね。
946日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 23:12:09.60 ID:z0I5SPf+
もう、最期までひたすら平家と後白河法皇の仲を取り持ちたい一心で双六をする重盛に泣かされた。
捨蔵と、同じ人とは思えないくらいだった。
お疲れさまでした。と伝えたいわ。
947日曜8時の名無しさん:2012/11/11(日) 23:26:56.55 ID:/j8n3H4K
次スレは捨蔵スレか
948日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 00:09:46.82 ID:2QzUAIN7
重盛の所領が法皇にぶん取られたのって、清盛からしたら形見を奪われたようなもんなのかね
清盛には40年前から悩まされつつ愛されてたのが伝わってジーンと来た今回
949日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 02:23:35.41 ID:8P339UpE
40年前

ああそうか
清太とは重盛だったのか…と
懐かしく思い出した

清太は父を勝たせたが
重盛は力が及ばなかった

また父を勝たせられなかった無力感から
「疾く、死なばや… 早う、死にとうございます…」

最期の言葉はこうなったのかもしれない
950日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 08:19:46.43 ID:Df9PaxY/
>>948
つーか残された重盛の息子達にとっては生活の糧そのものだからね。
これを許したら重盛系が平家主流派となった宗盛派に反旗を翻す可能性もある。
951日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 11:57:52.83 ID:5K4SUSWL
知行国ってこの時代子に継がせられるのかね
つか維盛も資盛もこの頃それなりの官に任じられてるから
収入はちゃんとあるだろう。
でもあの演者達だと確かにまだまだ保護されるべき存在に見えるわな。
清盛が怒ったのは平家の経済的基盤の一角を切り崩された、これに尽きるのではないだろうか。

盛子の「摂関家領」が取られちゃったというのは雰囲気的に素人にもわかるけど
「知行国を取られる」というのは直接の行為としてはどんな感じなんだろ。
重盛が選んだ受領を後白河が解官したという感じなのか???
詳しい人いたら教えてくらさい
952日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 14:22:21.64 ID:CsLJvXDy
知行国って、重盛が越前守(朝廷の役職)になっていた。
その人が任期中に亡くなれば、辞任と同じ扱いで身内に相続させるものではない…と思っていたが違うのか
953日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 14:46:41.98 ID:cg1WO8Nw
954日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 15:59:34.27 ID:OtKE17Ht
小松家が越前の知行国主と国守を抑える前の、越前国守を調べてみたら、
藤原俊盛・季能親子や藤原実清など院近臣が国守を務めてて、
更に後白河と近しい頼盛や重盛が知行国主になった関係で、
後白河は越前を自分や院勢力の権益国とみなしていたらしい。
955日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 17:15:11.43 ID:MxeUonM8
>951
>「知行国を取られる」というのは直接の行為としてはどんな感じなんだろ。

それまで知行国主と国主が任命する国司が平家一門セットだったのが、
重盛死去で後白河が越前国を召し上げて、国司を自分の近臣を任じた、
というもの。

実効支配を続ける事で、継続的支配が当然の慣例ができるわけで、
清盛は知行国主と国司を一門で固めて平家の基盤にしていた。
重盛の知行国だった越前はいったん維盛が継ぐ事になっていたのを
後白河が召し上げ、それも近臣として清盛との間に立って
苦悩の果てに死んだ重盛の知行国、それもその死の直後の仕打ち。

だから後白河的には元々自分の近臣の所領だから、という
理屈があっても、所領問題という武士の生命線に関わる事、
親としての心情、何重も清盛の神経逆なでする事
やってる訳で、人心を解さない暗愚と言われる所以だ。
ドラマではだいぶカコイイ悪役補正して描かれてるが、
シジツとしては、清盛が大軍率いて上洛したのにビビって土下座状態だった。
956951:2012/11/12(月) 17:26:16.49 ID:jzosC8+j
>>954
なるほど、重盛が死したあと知行国の利益を平家に取り込まれる前に
自分の物?は自分が采配できるように戻そうとした、という面も考えられるのか。
…「暴挙」の雰囲気もだいぶわるな。

伝統的なゴッシーと重盛の関係で行くと、
例えば「院の御所は我が手勢でお守り申し上げます」(←不正確)というセリフの実体を
この越前からのアガリで賄う、という雰囲気なのかな。軍兵出すにもお金がかかる。
院との鎹であった小松家の知行国という性格からして。
知行国は平家がのし上がるための純粋な経済基盤というわけじゃなくて色々な面があるんだな

>>952
越前守に自分がなるには重盛は官位が高すぎるのだ
相当の官位にある(自分より低い)内輪に国司とかをやらせる権利のある人=知行国主
まあwikiで調べた浅い知識ですが。
957日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 17:31:11.38 ID:jzosC8+j
あっリロしてなかった。
>>955
ご教示ありがとうございます。
でもその「召し上げ」たことがいまいちよくわからない。
重盛もとい小松家に利益をもたらしていたそ現地の受領(国司かそれ以下かわからないけど)を解任して
自分に経済的利益を直に持ってきやすい近臣を任じ直した、という感じですかね。


あと
>>956の3行目は「だいぶ変わるな」ですスンマセン
958日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 17:44:36.28 ID:MxeUonM8
ぶっちゃけ細かい手続きまでは不明なんだよね。
大事なのは人事権、任命権だと思う。本来なら平家の国主が
国司を一門に任命するはずが、後白河が直接任命する=越前国が
院の所領になる、って事かと。
959日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 20:42:14.25 ID:Zwb5AfrD
ts
960日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 22:55:32.72 ID:MxeUonM8
本スレのあらすじさんのネタで気づいたが、
福原に貞能が重盛の病状報告に行った場面、
あの場にいた貞能・盛国・清盛みんな重盛の中の人の
父親役が揃って心配してたんだな。泣けるわ。
961日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 23:23:26.07 ID:zokxusu4
>>938
右に同じ。もとから好きな登場人物が皆退場してしまった。
最初青スギルーと思っていたけど、だんだん嵌まった。
この後白河がキチガイすぎて忠の意味がますますワカンネかったけれど、お疲れ様でした。
962日曜8時の名無しさん:2012/11/12(月) 23:56:47.56 ID:CK75I4EI
流れ読まず。
公式HPに携帯サイトのインタ再掲でもいいから取り上げてくれたらなぁーと
控えめにお願いしたが、時子かー。
963日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 10:20:15.33 ID:rS+SSDbb
>>960
そういえばw
964日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 14:39:21.88 ID:sj8L3yvP
重盛様の熱演本当に見応えあったね〜
今までドラマのDVDは買ったことなかったが、
今回は腹をくくって大枚をはたく価値あるわ
NHK様ではこれからもたくさん活躍させてほしいしね
965日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 15:04:44.18 ID:gw3sQ1Z9
それにしても忘れ形見である維盛・資盛の残念ぶりに泣けて仕方がない。
ちびっ子時代はあんなにかわいかったのに・・。
パパ24歳童顔とのバランスと言っても、ほとんど背景だったし、
目立つのはパパ亡き後の富士川のみなんだから、10代俳優で
ある必要もなく、20歳前後の美形はいなかったのかと。

特に維盛の美形ぶりは有名なんだから、そうでない配役だと
容姿に死ぬほど突っ込まれるのが確実で、中の人も気の毒だろうに。
966日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 16:02:43.95 ID:SujUT+7b
>>965
こういっちゃなんだけど、
突っ込まれるほどうつってないじゃん
富士川の戦いがるとしたら、保元の時みたいな処理になるとおもうな
大人が前面にでて、惟盛背景
今、思うと保元の時は本役で見たかったね〜

富士川は誰が随行してたっけ?ってウィキってみたら、忠度だって
なるほど
967日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 16:04:50.70 ID:SujUT+7b
×戦いがる ○戦いがある
968日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 18:42:26.70 ID:gw3sQ1Z9
バレなのでsage。





>>966
富士川はがっつりやるんだよ〜資盛まで行くし。
総大将だし、長期レギュラーで乳母父・忠清の
見せ場でもあるので、維盛はしっかり出番もセリフもある。
背景だけで終わるならまだよかったんだけどね・・。
969日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 21:31:14.22 ID:fTm3T0m8
演技が下手すぎる
不細工すぎる

もう出てこないなら視聴率アップするだろう
970日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 21:34:20.62 ID:2dFtdRoy
窪田くんこれからきっとブレイクするだろうな
この俳優さんはどういう路線を目指すんだろう
971日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 21:37:25.26 ID:SujUT+7b
>>968

へ〜それはそれは…なんといっていいのやら………
972日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 21:55:43.37 ID:eoMhRoJ6
ほかにも美形に美形もってきてないから仕方ないんジャネ
成親ときっとイケメンに違いない!といわれる源氏親子くらいか?
平家のほうがやたらイケメンばかりなイメージだけど、源氏=美形・平氏=良い人そうだおね でキャスティングらしいし
973日曜8時の名無しさん:2012/11/13(火) 23:30:13.58 ID:UBvLU1la
>>964
特典どんなのつくんだろうか
下流はDVDに窪田スタパ入ってたみたいだけど大河では無理かなあ…
見逃したから個人的に希望。あとDAFとか。
974日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 00:19:45.16 ID:1AktrzNf
流れ読まず・・・
お見舞いゴッシーが重盛の手をニギニギしていたのはやっぱりアレか
975日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 01:02:44.82 ID:mvERD2Vz
熱い追っかけがいるんだから悪くいうな!
976日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 14:48:03.28 ID:gS9Q690X
窪田重盛のおかげで脱落せずに見れたし退場は残念だな〜

下流も見てたし某俳優目当ての舞台挨拶で見た事もあるけど
今までちゃんと見てなかったしこれからは注目

大奥も180度違ってよかった
評判よかったみたいだし最後にスタパ出てほしかったわ

窪田重盛お疲れ様!
977日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 17:04:15.33 ID:+Lfdv7QS
さて、このスレも完走寸前でdat落ちが近くなってきたので、
無くなった場合は下記スレに移動しましょう。

【基盛】平家一門のスレ2【経盛/教盛】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340145899/
978日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 19:49:27.24 ID:LlJG6MCp
「疾く死なばや」

早世を望む嫡男とは
何という無情…

合掌
979日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 19:59:47.19 ID:qFxj+0OA
ゴッシーとの双六の時の目とか、とく死なばやの時の表情とか
感想巡ってたらいろんな解釈を見た
それもありだなと思う表情で演技してたと思う
番組で素で縁の地巡ってた時はこの兄ちゃんで大丈夫かなと思ったけど今はこの人で良かったと思う
980日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 20:27:12.05 ID:t1djBlW1
【いそPです】窪田重盛の演技が凄かった!というご感想、こちらにも沢山届いています。重盛ファンの方には少し嬉しいお知らせがあるのですが、まだここには書けません。最終回まで、ぜひ、引き続きご覧ください。 #NHK #平清盛

「少し嬉しいお知らせ」って何だろう?
981日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 20:33:16.69 ID:ResSyvbJ
>>980
スピンオフでも作ってくれるのかな
982日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 20:39:34.74 ID:I5I5gMD3
nhkが「少し」っていうことは相当つまらないことなんだろう。
983日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 20:51:07.01 ID:XqQky7CR
せめて公式で特集くらいしろと。
984日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 21:07:23.24 ID:K+zi0MHl
最終回にちょっと出てくるとか?
985日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 21:25:02.93 ID:LRYPmyBJ
少し嬉しい…ってことは回想シーンでもあるんじゃない
何にせよ大したことじゃないだろう
986日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 21:27:28.34 ID:geVGZ4XQ
生清盛に呼んでほしいなあ…色々質問してみたい
回想シーンでも嬉しいけれども
987日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 21:27:37.22 ID:OoAVoHSY
>>984
それっぽいよね。最終回に一門集合しそうな気がする
988日曜8時の名無しさん:2012/11/14(水) 22:37:36.25 ID:XqQky7CR
普通に役からして公式にインタと特集はあるべきだと思うわ。
弁慶があって重盛がないってなんじゃそらと思う。
989日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 01:08:04.03 ID:6BnZFm2c
>>977
重盛のみで次スレはいらぬのでござろうか?
990日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 01:13:42.54 ID:MBSeZm89
新スレ立てても良いけど…

42レスで止まりそうな(泣
991日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 01:16:54.18 ID:c8tqdjNO
う〜ん、磯Pがなんかまだあるとか言ってるし、
息子達もいるし、まったり語り続ける需要はありそうなので、
次スレあってもいいかな。小松家スレにしたらいいかも。
こんな感じとか。

【小松家】窪田正孝の平重盛【維盛・資盛】Part2
992日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 01:22:11.20 ID:DJ4J+HPL
公式は源氏推しだから・・・

>>974
マッサージとダンスほどじゃないが、怪しかったぬ・・・
忠心が真面目な性格ゆえと愛妻の兄つながりくらいにしかみえなくて不十分だから曖昧に入れてみたのかアッー
993日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 01:23:39.15 ID:c8tqdjNO
よし、次スレ立ててみるわ。
994日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 01:30:20.69 ID:c8tqdjNO
立てました。

【小松内府】窪田正孝の平重盛【維盛・資盛】Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1352910505/
995日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 01:42:27.68 ID:6BnZFm2c
>>994
乙である
その方を正二位内大臣に任ず
996日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 02:21:51.59 ID:c8tqdjNO
>>992
まああれはゴッシーの作戦・・。>お手々ニギ

重盛は一応その手の話は史料上にはないからな・・
あれば平家と特に重盛嫌いな兼実が「君臣合体!」と
ネチネチ書かないはずがないと思うし。まあ資盛は
慈円が匂わせて書いてるけど。
997日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 05:18:40.71 ID:4t18cTAl
>>994乙です重盛をもう一度見たい
998日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 06:11:45.45 ID:VBBo/ivd
>「君臣合体!」
釣りバカ日誌かよw
999日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 09:21:05.43 ID:zCoCySYT
>>973
重盛オタにも美味しい特典是非入れて欲しいよね〜
下流のスタパ録画しそこなったが、マジ格好良かったよ
話し下手だが誠実な人柄もかいま見られて、性格も良い子だと思った
1000日曜8時の名無しさん:2012/11/15(木) 09:21:44.07 ID:cCRc1TFg
上がりです
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい