【2012年大河ドラマ】平清盛 Part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/kiyomori/

前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part51
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329131545/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送日前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

■テンプレの変更・修正がある場合はこちら
『平清盛』本スレ用テンプレート(1)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1305472181/

■「王家」表記に関するご意見等はこちら
平清盛 考証スレ Part4 【王家・武家政権】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326287468/

■スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325088717/

■アンチスレ
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329056659/

『平清盛』各回MVPスレッドPart3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329127269/

2012年大河「平清盛」キャスト予想スレ その52
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328523778/

【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart12【▲】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329139312/
2日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:09:23.84 ID:RFgyf0s0
01:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1281000835/
02:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1290382461/
03:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1295919313/
04:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1305474196/
05:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308293288/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1310533354/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313189176/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314699329/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317101376/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1319977157/
11:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1321613064/
12:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322481365/
13:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1323007071/
14:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1324123792/
15:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325383662/
16:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325945206/
17:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326023216/
18:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326027261/
19:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326033149/
20:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326043891/
21:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326044014/(表記20)
22:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326101862/
23:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326128449/
24:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326196512/
25:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326255856/
26:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326325462/
27:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326505231/
28:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326598005/
29:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326623519/
30:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326643731/
31:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326721523/
32:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326866169/
33:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326989887/
34:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327211393/
35:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327236225/
36:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327273034/
37:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327362274/
38:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327569163/
39:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327794550/
40:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327840383/
41:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1327886241/
42:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328068569/
43:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328290913/
44:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328439706/
45:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328448987/
46:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328524197/
47:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328686031/
48:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1328941609/
49:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329047313/
50:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329055694/
51:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329131545/
3日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:09:56.46 ID:RFgyf0s0
■キャスト■

【平家】
平 清盛 −武士として初めて日本の覇者となる− : 松山ケンイチ
平 忠盛 −清盛の育ての父− : 中井貴一
宗子   −忠盛の正室 清盛の継母− : 和久井映見
平 正盛 −清盛の祖父− : 中村敦夫
平 忠正 −清盛の叔父− : 豊原功補
平 家盛 −清盛の異母弟− : 大東駿介
平 家貞 −平氏の重臣− : 中村梅雀
平 盛国 −清盛の兄貴的存在− : 上川隆也
伊藤忠清−平氏の侍大将 − : 藤本隆宏
平 盛康 −平氏の家人− : 佐戸井けん太
平 維綱 −平氏の家人− : 尾美としのり
平 経盛 −忠盛の三男− : 駿河太郎
平 教盛 −忠盛の四男− : 鈴之助
平 頼盛 −忠盛の五男− : 西島隆弘

【清盛の家族】
時子   −清盛の後妻 平時信の娘− : 深田恭子
平 時忠 −時子の弟− : 森田 剛
滋子   −時子の妹 後白河上皇に嫁ぐ平時信の娘− : 成海璃子
明子   −清盛の先妻 高階元章の娘− : 加藤あい

【源氏】
源 義朝 −源氏の棟梁 清盛のライバル− : 玉木 宏
源 為義 −義朝の父− : 小日向文世
鎌田通清−源氏の家人− : 金田明夫
鎌田正清−通清の息子− : 趙 a和
由良御前−義朝の正室 頼朝の母− : 田中麗奈
常盤御前−義朝の側室 義経の母− : 武井 咲
源 頼朝 −義朝の息子− : 岡田将生
(北条)政子−頼朝の正室− : 杏
4日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:10:18.31 ID:RFgyf0s0
■キャスト■

【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇−清盛の天敵であり友人− : 松田翔太
鳥羽上皇/法皇−後白河の父− : 三上博史
璋子(待賢門院)−鳥羽の中宮 後白河の母− : 檀 れい
得子(美福門院)−鳥羽の中宮− : 松雪泰子
堀河局  −璋子の侍女− : りょう
崇徳天皇−後白河の異父兄− : 井浦 新
白河法皇−後白河の曽祖父 清盛の実父− : 伊東四朗
祇園女御/乙前−白河の寵妃/後白河の師匠− : 松田聖子
舞子   −白河の愛人 清盛の実母− : 吹石一恵

【藤原摂関家】
藤原忠実−藤原摂関家の長 元関白− : 國村 隼
藤原頼長−忠実の次男− : 山本耕史
藤原忠通−忠実の長男− : 堀部圭亮

【新興貴族】
信西(高階通憲)−清盛の師− : 阿部サダヲ
藤原家成−新興貴族 平家の理解者− : 佐藤二朗
藤原家保−家成の父− : 渡辺 哲

【清盛を支えた人たち】
西行(佐藤 義清)−清盛の親友− : 藤木直人
兎丸   −海賊の棟梁− : 加藤浩次
5日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:10:39.95 ID:RFgyf0s0
■スタッフ■

作 : 藤本有紀 … 『名探偵赤冨士鷹』『ちりとてちん』『咲くやこの花』
音楽 : 吉松 隆 … 『朱鷺によせる哀歌』『プレイアデス舞曲集』『ヴィヨンの妻』
題字 : 金澤翔子 … 額装『慈悲』 書『風神雷神』
人物デザイン監修 : 柘植伊佐夫 … 『おくりびと』『龍馬伝』『十三人の刺客』
制作統括 : 磯 智明 … 『監査法人』『リミット−刑事の現場2−』『鉄の骨』
制作デスク : 落合 将 … 『こころ』演出 『ゲゲゲの女房』制作
美術 : 山口類児 … 『私の青空』『ハゲタカ』『篤姫』『龍馬伝』
演出 : 渡辺一貴 … 『リミット−刑事の現場2−』『龍馬伝』
チーフ演出 : 柴田岳志 … 『秀吉』『私の青空』『ロッカーのハナコさん』『坂の上の雲』

ドラマスタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/99480/

編集部イチオシ!
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/102510/

制作発表(2010年8月4日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
主役決定会見(2010年11月25日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0415
主役決定会見資料
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20101125.pdf
6日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:11:42.48 ID:RFgyf0s0
■放送日程とサブタイトル■

第01回 01/08 「ふたりの父」       柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」    柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」    渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」     渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」       柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」    柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」
第09回 03/04 「二人のはみだし者」
第10回 03/11 「義清散る」
第11回 03/18 「もののけの涙」
第12回 03/25 「宿命の再会」
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」
第14回 04/08 「家盛決起」
第15回 04/15 「嵐の中の一門」
第16回 04/22 「さらば父上」
7日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:11:58.74 ID:RFgyf0s0
テンプレ以上です
8日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:17:16.22 ID:YN4MecP+
1乙の犬
9日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:20:41.81 ID:r6p4v1Au
NHK大河ドラマ『平清盛』制作統括の磯智明は中国共産党の工作員。
磯智明は、中国共産党が国際社会に向け、大々的に仕掛けた反日
プロパガンダにコミットした。
世界公開された中国製作の南京虐殺映画『ジョン・ラーベ』は、実在した宮様で、
昭和天皇の義叔父にあたる朝香宮鳩彦王をナチスのヒトラーより残虐な人物に
仕立て上げた。南京では30万人におよぶ大虐殺が実際に行われ、その全ての
命令は昭和天皇の意をくんだ朝香宮鳩彦王の命令によって行われたというのが、
この映画の筋立てだった。中国共産党の公式の見解以上にデタラメで、日本政府の
主張とはまったく異なる内容の映画だった。この映画に出演した日本人俳優は
香川照之、柄本明、ARATA(井浦新)、杉本哲太の4人。
日本政府の見解とまったく異なる歴史認識の映画に出演した日本人俳優は
日本の芸能界を永久追放されるべきだが、磯智明はそうならないよう
この映画直後に出演俳優を自分のドラマに出演させることで、強力な支援
を行った。

磯智明が一番大好きな映画
映画『ジョン・ラーベ』全編 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)
http://www.youtube.com/watch?v=tW-3jgyjVmY
http://www.youtube.com/watch?v=M3IW8JJd1aw&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=bzuoI89Ecg4&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=85eoDOgLf-s&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=ot2vGMOH0_c&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=2s7c18H62Dk&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=XKR5P3uVyDA&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=El8c04p5O5Q&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=q17CqgOioTI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=FxzTqleXwas&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=35H7NNRjex0&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=dMveRKVpDzc&feature=mfu_in_order&list=UL

映画『ジョン・ラーベ』とエージェント磯智明とNHK

2008年12月7日 NHKドラマ『最後の戦犯(制作統括:磯智明)』に売国奴ARATAが
主演(放映は『ジョン・ラーベ」」公開より先だが、製作はおそらく後)。
2009年2月7日 映画『ジョン・ラーベ』がベルリン国際映画祭で上映。
2009年4月5日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』第1回『アジアの“一等国”』放映。
『日台戦争』『人間動物園』『台湾人=漢民族』等で物議を醸す。
2009年4月29日 映画『ジョン・ラーベ』が中国で公開。
2009年6月25日 NHKスペシャルシリーズ『JAPANデビュー』が東京地方裁判所に集団提訴される。
2009年7月11日〜8月8日  『リミット -刑事の現場2-(制作統括:磯智明)』
売国奴杉本哲太と売国奴ARATAが出演
2009年11月29日 NHKスペシャル大河ドラマ『坂の上の雲』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王をヒトラーより極悪に演じた最悪売国奴香川照之が
準主役(正岡子規)として出演。売国奴柄本明は乃木希典大将として出演。
2009年12月20日 『坂の上の雲』第4回『日清開戦』放映。演出の柴田岳志が
原作に登場しない森本レオ極悪曹長を登場させ原作世界を破壊。
2010年1月3日 NHK大河ドラマ『龍馬伝』スタート。
実在の皇族朝香宮鳩彦王を史実を捏造してヒトラーより極悪に演じた売国奴香川照之が
準主役(岩崎弥太郎)として出演。売国奴杉本哲太は主人公坂本龍馬の
実兄坂本権平役として出演。
2010年3月29日 連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』スタート。売国奴柄本明の長男榎本佑が
水木しげるの第1アシスタント役として出演。
2011年4月4日 連続テレビ小説『おひさま』スタート。売国奴柄本明の
次男柄本時生が出演。
2012年1月8日 大河ドラマ『平清盛(制作統括:磯智明)』スタート。
日本最大の祟り神である崇徳天皇役に売国奴ARATAをキャスティング。
10日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:21:27.55 ID:r6p4v1Au
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (1/5) (2012年2月14日更新)

@第1回「ふたりの父」(2012年1月8日放送)
・主人公清盛の実父という設定の白河法皇が清盛の実母を自らの命令
で宮中において虐殺するという、史実に存在しないショッキングかつ不敬な
エピソードをNHKが独自に創作(『平清盛』は原作なしのオリジナル脚本)。
NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔にされてしまった。

・白河法皇が陰陽師のお告げを信じ、実子の清盛を殺害しようとする
という史実に存在しないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。

※嵯峨天皇治世下の弘仁9年(818年)に弘仁格が発布されてからの日本は、
保元の乱が起こるまでの347年間、死刑が廃止されていた。白河法皇の治世は、
この死刑が廃止されていた時代だった。当時の日本は仏教原理主義国家を
目指していた。またきわめて強固な怨霊信仰があった。白河法皇は出家の身であり、
しかも永久2年(1114)と天治2年(1125)に殺生禁断令を出すほど殺生を忌み嫌っていた。

・白河法皇(養父)と鳥羽天皇中宮璋子(養女)の不倫セックスを俗説に基づき、生々しく映像化。

中宮璋子:「父の君様」
白河法皇:「璋子。わしのかわいい娘よ。(白河法皇が璋子の胸元に手を入れながら、璋子を床に押し倒す)」
中宮璋子:「父の君様」

・ナレーションと登場人物のセリフを使い、第1回の放送分だけで18回以上
皇室が「王家」と連呼された。
ナレーションで「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士はこう呼ばれていた。
朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った貴族の世に、その末期には都の
治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」
ナレーションで「鳥羽帝のこのお心遣いはやがてご自身をも傷つけ、苦しめ、王家を
真っ二つにする事態を引き起こすこととなった」
源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」、平忠正の「王家に災いをもたらした赤子」、
白河法皇の「王家に災いなす者と知りながら」、祇園女御の「王家の命運」、
平忠盛の「王家の命に従っているだけだ」「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」「王家に仇する者を斬って」、
藤原長実の「王家に災いする赤子」、平正盛の「王家に逆らえば必ず大事なものが」
「武士は王家に仕えとる」、朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」、
平清盛の「王家に取り入るため」「王家の犬」ほか。
11日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:22:04.76 ID:r6p4v1Au
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (2/5) (2012年2月14日更新)

A第2回「無頼の高平太」(2012年1月15日放送)
・清盛が子供の頃から持ち歩いていた盗品の中国刀(宋剣)があたかも皇室の三種の神器
である草薙剣であるかのような映像工作が行われた。中国刀が壇ノ浦に沈む草薙剣
のイメージ映像として使用された。

・白河法皇が祇園女御に対し、寝所でドメスティック・バイオレンス。 白河法皇が祇園女御を殴り倒す。

・鳥羽上皇と中宮璋子のセックスを生々しく映像化。

・清盛の実母虐殺のいきさつを清盛の実父で虐殺の命令者でもあった白河法皇が、
清盛の気持ちを弄ぶように生々しくかつ冷酷に説明を行った。白河法皇が極悪非道
の鬼畜のごとく表現された。そもそも白河法皇が虐殺を指示したなどいう史実は存在
せず、すべてはNHKの創作。 第1回で使用されたスプラッター映像が再度放映され、
皇室の残虐性を視聴者の意識に定着させようとする悪質な洗脳工作が行われた。
印象操作をより強固なものにするため、残虐シーンのプレイバックでは1分以上
にわたってセリフがない特殊な演出が行われた。
さらにNHKによるこの残忍な創作話の直後、今度は白河法皇による殺生禁止令施行後に
やむを得ず猟を行った鱸丸の父親がお上に捕縛後、獄死したという創作話をNHKは
畳み込むように連結させ、皇室や皇室政治の不条理・悪辣さを極大化させる演出を行った。

・皇室の血統を「物の怪の血」と繰り返し繰り返し表現。白河法皇が清盛に
「そちにもこの物の怪の血(皇室の血統)が流れておるからじゃ」。
信西が白河法皇のことを「太平の世が生んだ怪物」「現(うつつ)に生ける物の怪」 。
清盛が白河法皇を「現に生きる物の怪がごときおのが振る舞いに〜」 。

・第1回に引き続き「王家」が執拗に連呼された。清盛の「王家の犬にならぬ」
「王家の犬にも平氏の犬にもならぬ」、白河法皇の「武家が王家に仕えるは道理じゃ」ほか。
12日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:22:29.85 ID:r6p4v1Au
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (3/5) (2012年2月14日更新)

B第3回「源平の御曹司」(2012年1月22日放送)
・鳥羽上皇が白河法皇のことを「あの物の怪」と表現。

・中宮璋子が、異常者・破廉恥な人物として表現された。(不義の子である崇徳天皇
を叔父子と呼んでかわいがるよう璋子が鳥羽上皇に提案)なお璋子は後白河天皇
の実母で、今上陛下の直系の祖先にあたる。

中宮璋子:「なにゆえ上皇様は、かように帝につろうあたられまするか?帝がいとしくはござりませぬか?」
鳥羽上皇:「いとしく思えと申すのか?わが胤ではない、先の院の子である帝を我が子のように慈しめと申すのか!」
中宮璋子:「それでも上皇様のお祖父様の子ではありませぬか。上皇様には叔父にあたられる子ですから、叔父子
とでもお思いになられたらいかがです?」

・第3回でも執拗に「王家」が連呼された。清盛の「そのために俺に王家の犬になれ
というのか?」「王家の犬にはなりたくないのじゃ」「王家に媚び、出世を乞い〜」
源義朝の「王家の犬?」「武士は王家の犬だと申すが、それは違う。
武士が王家を守ってやっておるのじゃ」

C第4回「殿上の闇討ち」(2012年1月29日放送)
・原作がないNHKのオリジナル作品である『平清盛』は、崇徳天皇は白河法皇と
中宮璋子の間にできた不義の子という俗説を採用している。ドラマは不義の子説を
第1回(「父に書を見せよ」)、第3回(「叔父子」)と繰り返し強調してきたが、
第4回でも鳥羽上皇がこの件で中宮璋子に謝罪を求めるかたちで話をまたもや
蒸し返した。第1回の「書を見せよ」は崇徳帝の即位直前で1123年、第4回は
平忠盛が昇殿を許された年の話なので1132年。ドラマ上の話として第4話は、
鳥羽院が崇徳帝が白河法皇の子だと知って9年も時間が経過している。
中宮璋子(後白河天皇の実母)は今上陛下の直系に先祖にあたる。
俗説を盾に繰り返し繰り返し執拗なまでに皇室の先祖の不道徳を
NHKは強調している。

鳥羽院と中宮璋子の寝所(1132年 鳥羽院29歳、璋子31歳)
鳥羽上皇:「璋子」
中宮璋子:「はい」
鳥羽上皇:「ひと言だけで良い。 詫びてもらえぬか?」
中宮璋子:「何をでござりましょう」
鳥羽上皇:「帝を 顕仁を産んだことをじゃ。先の院と密通し、子を産み、朕の子として帝の位につかせたことを」
中宮璋子:「私が悪うござりました」
鳥羽上皇:「璋子、そなたという女は」

・上記のシーンはセックスの後を思わせる、乱れた布団の中に鳥羽上皇が寝ている状況で進められた。
NHKは毎回毎回病的なまでに皇室のセックスの映像化に執着している。

・第4回でも皇室を王家と連呼。
平清盛の「王家に取り立てられ、出世してその先に何があるというのじゃ」「まこと父上は王家の犬じゃ」
平家貞の「清盛様が北面の武士となられ、王家への忠義を示してくださらなければ〜」
平忠盛の「わしは王家の犬では終わりたくないのだ」
13日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:22:56.10 ID:r6p4v1Au
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (4/5) (2012年2月14日更新)

D第5回「海賊討伐」(2012年2月5日放送)
・鳥羽上皇が、崇徳天皇への入内が検討されていた得子を強姦するという、史実にない
衝撃的なエピソードをNHKが独自に創作した。(『平清盛』は原作なしのオリジナル脚本)

鳥羽上皇:「お前のような…お前のような女をまともに相手にした私が愚かであった。
私の真心が通じぬのも道理。おまえは人ではない。物の怪だ」
中宮璋子:「物の怪?」
鳥羽上皇:「先の院と同じ。現に生きる物の怪だ!」
(鳥羽上皇が雷雨の中庭に出る)
鳥羽上皇:「ハハハハハハハハハハハハハ〜」
(得子登場)
鳥羽上皇:「長実の娘か?」
得子:「はい」
鳥羽上皇:「私も物の怪の如きものになろう」
(鳥羽上皇が得子を強姦)
得子:「何をなさりまする。おやめ下さりますれ」
鳥羽上皇:「思い通りにはさせぬ。璋子の、あの女の望むようになど決してせぬ」
(雷雨の中庭から寝所に画面展開)
鳥羽上皇:「入内は諦めよ」
得子:「これで終わりにござりますか。上皇様にござりましょう。あなた様はたいそう傷ついておいでです。
あの璋子という福々しげな女によって。もっと汚してくださりますれ。あなた様の思いを遂げるため。
お役にたてる女にしてくださりますれ」
鳥羽上皇:「そなた」

・皇室を「汚れたもの」と規定。得子が鳥羽上皇に語ったセリフ「もっと汚してくださりますれ」の前提は、
自分(得子)は「清らかなもの」、皇室(鳥羽上皇)は「汚れたもの」。

・第5話では今まで以上に皇室が「物の怪」と連呼された。
鳥羽上皇の「おまえ(璋子。璋子は後白河天皇の実母で、現皇室の直系の祖先)は人ではない。物の怪だ」
中宮璋子の「物の怪?」
鳥羽上皇の「先の院(白河院)と同じ。現に生きる物の怪だ!」
鳥羽上皇の「私も物の怪の如きものになろう(その後、鳥羽上皇が得子を強姦) 」
平忠正の「おまえ(清盛)に流れる物の怪の血が」
信西の「現に生ける物の怪が如きお方(白河院)の血という重き荷を背負うて」

・天皇(崇徳天皇)が飢饉に心を痛め策を講じようとすることを「民が求めていない」と表現。(セリフは鳥羽上皇のもの)

・第5話でも皇室を王家と連呼。
義朝の「王家に武士の力を思い知らせたい」
信西の「ついには王家さえ飢えられる日が参りましょう」
14日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:23:19.07 ID:r6p4v1Au
凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (5/5) (2012年2月14日更新)
E第6回『西海の海賊王』
・第6話でも皇室を王家と連呼。
兎丸の「けどな俺が八つの時、斬り殺されてしもうたんや。平忠盛に。王家の犬に」
子供時代の兎丸の「王家に取り入るために忠盛が法皇さんからもらい受けた子なんやろ」
兎丸の「どんだけ民を苦しめたら気が済むんや。相変わらずの王家の犬が」
兎丸の「俺がわからしたるんや。オットウは正しかったて。王家にも王家の犬にも。俺がわからしたるんや」
兎丸の「お前に餅をつけというとんのか?王家の犬のために」
清盛の「王家の犬では終わらぬ」


・毎回必ず蒸し返してきた白河法皇(養父)と中宮璋子(養女)の近親相姦話が今回も登場。これまた毎回欠かさず行われている今上陛下の直接の祖先に当たる中宮璋子に対する中傷が第6回でも行われた。
堀河局:「これは本当は秘め事なんですけど。先の院が御自ら育てられたのです。心も体も」
義清(西行):「なるほど。それでわかった」
堀河局:「なにが?」
義清:「璋子様の空っぽな目な訳が」
堀河局:「空っぽの目?」
義清:「そもそも心が空っぽなのだ」
堀河局:「そんな」
義清:「あなたも気がついておいでだったでしょう。
堀河局:「まさかそんな。薄々は。いえそれでは璋子様が」


・皇室が直接政治を行なった鳥羽院政が極悪だったと繰り返し強調する演出が行われた。
A
兎丸:「ええか、今は都の帝さんがこの国のお頭や。一番のお偉いさんや。せやろ」
清盛:「そうや」
兎丸:「この国のテッペンたるお頭さんに義がある。せやからお頭さんが嫌がる俺ら海賊が悪っちゅうことになる。よう考え。けどな海賊の俺がこの国のテッペンとったら?」
清盛:「義と悪がひっくり返る」
兎丸:「そういうこっちゃあ。海賊王兎丸がこの国の義となり、民を虐げるお頭さん(皇室)が悪となる寸法やあ!」

B
兎丸:「(都には)いろんな奴おったぜえ。食いつめた商人、食いつめた漁師、食いつめた百姓」
清盛:「食いつめてばっかりではないか」
C
兎丸:「どんだけ民を苦しめたら気が済むんや。相変わらずの王家の犬が」

F『平清盛』公式ホームページ「ひと目でわかる大河ドラマ『平清盛』」
・上皇や法皇を「彼ら」呼ばわり - 「天皇を退位した上皇や法皇が大きな
権力を誇り、貴族の長である藤原摂関家を抑えて、思いのままの政治(院政)
を行なっていた。身分の低い武士は彼らに使える『番犬』に過ぎず〜」

G予告(5分動画)
・ナレーションが白河法皇を呼び捨て - 「思うがままに振る舞う冷酷な白河に
よって朝廷は混乱をきわめていた」
・ナレーションが白河法皇を呼び捨て -「白河の血を引く清盛を引きとったことで
一門の反発をまねく忠盛」

・世の中の乱れを皇室に直結させて皇室批判 - 「思うがままに振る舞う冷酷な
白河によって朝廷は混乱をきわめていた」

・皇室の血統を「物の怪の血」と表現 - 白河法皇が清盛に「そちにも
この物の怪の血が流れておるからじゃ」

Hテレビ版最初の1分PR動画
・皇室を「己のことしか考えぬ者たち」と罵倒 - 「己のことしか考えぬ者
たち(皇室)によって世の中が乱れ〜」
15日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:24:25.38 ID:r6p4v1Au
>>14訂正版

凶暴!凶悪!NHK磯智明の反皇室テロ・データベース (5/5) (2012年2月14日更新)

E第6回『西海の海賊王』
・第6話でも皇室を王家と連呼。
兎丸の「けどな俺が八つの時、斬り殺されてしもうたんや。平忠盛に。王家の犬に」
子供時代の兎丸の「王家に取り入るために忠盛が法皇さんからもらい受けた子なんやろ」
兎丸の「どんだけ民を苦しめたら気が済むんや。相変わらずの王家の犬が」
兎丸の「俺がわからしたるんや。オットウは正しかったて。王家にも王家の犬にも。俺がわからしたるんや」
兎丸の「お前に餅をつけというとんのか?王家の犬のために」
清盛の「王家の犬では終わらぬ」

・毎回必ず蒸し返してきた白河法皇(養父)と中宮璋子(養女)の近親相姦話が今回も登場。これまた
毎回欠かさず行われている今上陛下の直接の祖先に当たる中宮璋子に対する中傷が第6回でも行われた。
堀河局:「これは本当は秘め事なんですけど。先の院が御自ら育てられたのです。心も体も」
義清(西行):「なるほど。それでわかった」
堀河局:「なにが?」
義清:「璋子様の空っぽな目な訳が」
堀河局:「空っぽの目?」
義清:「そもそも心が空っぽなのだ」
堀河局:「そんな」
義清:「あなたも気がついておいでだったでしょう。
堀河局:「まさかそんな。薄々は。いえそれでは璋子様が」

・皇室が直接政治を行なった鳥羽院政が極悪だったと繰り返し強調する演出が行われた。
A
兎丸:「ええか、今は都の帝さんがこの国のお頭や。一番のお偉いさんや。せやろ」
清盛:「そうや」
兎丸:「この国のテッペンたるお頭さんに義がある。せやからお頭さんが嫌がる俺ら海賊が悪っちゅうことになる。
よう考え。けどな海賊の俺がこの国のテッペンとったら?」
清盛:「義と悪がひっくり返る」
兎丸:「そういうこっちゃあ。海賊王兎丸がこの国の義となり、民を虐げるお頭さん(皇室)が悪となる寸法やあ!」
B
兎丸:「(都には)いろんな奴おったぜえ。食いつめた商人、食いつめた漁師、食いつめた百姓」
清盛:「食いつめてばっかりではないか」
C
兎丸:「どんだけ民を苦しめたら気が済むんや。相変わらずの王家の犬が」

F『平清盛』公式ホームページ「ひと目でわかる大河ドラマ『平清盛』」
・上皇や法皇を「彼ら」呼ばわり - 「天皇を退位した上皇や法皇が大きな
権力を誇り、貴族の長である藤原摂関家を抑えて、思いのままの政治(院政)
を行なっていた。身分の低い武士は彼らに使える『番犬』に過ぎず〜」

G予告(5分動画)
・ナレーションが白河法皇を呼び捨て - 「思うがままに振る舞う冷酷な白河に
よって朝廷は混乱をきわめていた」
・ナレーションが白河法皇を呼び捨て -「白河の血を引く清盛を引きとったことで
一門の反発をまねく忠盛」

・世の中の乱れを皇室に直結させて皇室批判 - 「思うがままに振る舞う冷酷な
白河によって朝廷は混乱をきわめていた」

・皇室の血統を「物の怪の血」と表現 - 白河法皇が清盛に「そちにも
この物の怪の血が流れておるからじゃ」

Hテレビ版最初の1分PR動画
・皇室を「己のことしか考えぬ者たち」と罵倒 - 「己のことしか考えぬ者
たち(皇室)によって世の中が乱れ〜」
16日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:25:55.99 ID:r6p4v1Au
NHK『平清盛』の「反皇室テロ・データベース」は自分で書式を整え、
プリントアウトすると、NHK受信料契約解約時の理由等にも利用できます。

NHKがイチャモンをつければ、
「白河法皇が清盛の母親を蜂の巣虐殺したという史実はあるのか?」
「鳥羽上皇が得子を強姦したという史実はあるのか?」と言えばいい。

NHKはほとんどすべてデッチ上げとNHK独自の創作(『平清盛』は原作なし。
NHKのオリジナル作品)で皇室レイプを行なっている。

明らかに日本国憲法第1条違反。
『平清盛』は公序良俗に著しく反している。
憲法違反の反社会・反国家ドラマ。
17日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:28:08.30 ID:r6p4v1Au
NHK磯智明(中国共産党のエージェント)の「日本は中国の属国(冊封国)アルヨ」プロパガンダも進行中。

@東アジアで王といえば、中国皇帝の家来を通常指す。漢字自体が中国
由来なので、王は皇帝に冊封された家来というのが本家筋の意味。
『平清盛』は第1回の放送だけで18回以上皇室を「王家」と連呼。

ナレーションで「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士はこう呼ばれていた。
朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った貴族の世に、その末期には都の
治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」
ナレーションで「鳥羽帝のこのお心遣いはやがてご自身をも傷つけ、苦しめ、王家を
真っ二つにする事態を引き起こすこととなった」
源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」、平忠正の「王家に災いをもたらした赤子」、
白河法皇の「王家に災いなす者と知りながら」、祇園女御の「王家の命運」、
平忠盛の「王家の命に従っているだけだ」「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」「王家に仇する者を斬って」、
藤原長実の「王家に災いする赤子」、平正盛の「王家に逆らえば必ず大事なものが」
「武士は王家に仕えとる」、朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」、
平清盛の「王家に取り入るため」「王家の犬」ほか。

A番組の主人公で、武家の棟梁で、日本で初めて武士として事実上の最高権力者に
なった平清盛が日本刀ではなく、両刃の中国の宋剣を愛用。

B三種の神器である草薙剣が壇ノ浦に沈む映像に中国の刀が使用された。

C海賊エピソードでは巨大な宋の船が登場。日本の和船は小さく貧相な船。
日本は中国より劣っているという印象操作が行われている。

D宋の科挙を礼賛。南宋はただのダメダメ国家ですぐに滅ぶのだが。
信西:「かの国(宋)では人を生まれではなく、才をもって量る。百姓であろうと
商人であろうと、いくらでも高い位に取り立てるという素晴らしい仕組みがある。
私は私の才を世に活かしたい。この国では叶わぬゆえ」
清盛:「宋に参ろう。今すぐに宋の国に渡ろうぞ」
18日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:36:49.84 ID:L7wIY0uQ
平清盛の題字書家出てるけど
原本は誰かが言ってたように横書きだったんだな
それを縦に直すなんてスタッフがチョンだからとしか思えないわ
横書きなら下手ではないが縦はアンバランスだろ
19日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:39:31.32 ID:r6p4v1Au
NHK磯智明は狂ったようにセックス好き。第6回までの放送で5回セックスシーンが登場。
NHK磯智明のセックス好きは完全に病気。
さらに悪辣なのは、NHK磯智明は児童性的虐待を『平清盛』で臭わすドラマづくりを行なっている!

NHKはインモラルな児童性的虐待推進企業!

@第1回の放送で、なんと白河法皇(養父)と璋子(養女)の近親相姦セックスを
俗説に基づき映像化。

A第2回の放送で、鳥羽上皇と璋子のセックスシーン。

B第4回の放送で、鳥羽上皇と璋子のセックスシーン。

C第5回の放送で、なんと鳥羽上皇が、子である崇徳帝への入内が検討
されていた得子を強姦。

D第6回の放送で、佐藤義清(西行)と堀河局のセックスシーン。


第1回で放映された白河法皇(養父)と璋子(養女)の近親相姦シーン
ではBGMに幼女が唄う「遊びをせんとや〜」が流された。 74歳男優と
40歳女優のセックスシーンにである。
第5回で放映された鳥羽上皇が息子の嫁候補を強姦するシーンでも
BGMに10歳の児童(松浦愛弓)が唄う「遊びをせんとや〜」が流された。
50歳男優が39歳女優を強姦するシーンにである。

実際に歌を唄っている小学生児童本人に対する、児童性的虐待ではないのか?
実際に歌を唄った少女はドラマを見て心にショックを受け、PTSDになったのではないか?

近親相姦や強姦シーンに小学校に通う少女の歌を使うのが適切なのか??????????????
20日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:41:45.99 ID:L7wIY0uQ
書家は悪くなかったんだ
悪いのは左翼プロデューサーとチョンスタッフだな
21日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:45:57.77 ID:TH9kYXx3
ある意味NHKに訴訟起こしてるチャンネル何とかあたりの右翼がどんだけアホで卑劣かを世間に広める大河だな
真の保守派は大迷惑だろこいつら
22日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 14:01:40.31 ID:PxzaKuM0
挿入歌がキース・エマーソンって、
だれの趣味なの?
23日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 14:13:06.08 ID:1tLOOR2/
伸ばせども
伸ばせども猶視聴率下がるのみなり
ぢつと画面を見る
24日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 14:17:23.68 ID:ysHfNfP/
どうかな
25日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 14:38:38.87 ID:7BF2SKEN
>ぢつと画面を見る

でも涙で滲んでコーンスターチが見えない
26日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 14:52:24.18 ID:BvcPb38E
新・平家物語を初めて見たんだが、初っぱなから見入ってしまうな

同じ犬と言うにも「公家の犬」といわれるとすんなり耳に入ってくるし
武士の髪がぼさってても乞食のようには見えず、特に違和感がない

今年の清盛にすげえ違和感を持ったのは気のせいじゃないと確信できたわ
27日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:08:07.01 ID:b461IMD3
王家の犬って、そこまで平清盛が反感を持っていたとは思えない。
白河院に対して、反感をもっていたっていうのならドラマの設定で納得できる。
けれど、忠盛も同じように反感を持っているし。
このドラマの設定はあり得なすぎるし、日本人にとって考えられない話だ。
NHKという組織が日本人や天皇に反感を持っているとしか思えない。
28日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:14:36.61 ID:Mbu89e4c
でも新平家だと天皇に対して敬語なんだよね(ナレーションとか敬語)
作風の違いと言ってしまえばそれまでですが。
29日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:29:34.41 ID:iUQBYMwv
>>1
おつ
30日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:31:00.52 ID:RFgyf0s0
998 :日曜8時の名無しさん [↓] :2012/02/15(水) 15:27:51.05 ID:Ae6vz2p0
>>977
おつ、鬼界ヶ島に院を開こう

おことわりでおじゃる。都の外は鬼の国じゃ(´・ω・`)
31日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:36:12.92 ID:3JsIcvXQ
>>1
おつ
32日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:36:47.47 ID:F9V766G/
964 :日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 20:07:51.75 ID:3YztRLC7
次スレ準備中かな
まだなら朕がたてていい?

968 :日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 20:10:09.83 ID:Ru8uiEBu
お願いします、立てたら従三位だお

970 :日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 20:11:35.81 ID:sAPGT67G
従三位の朕ってどういうことだよw

972 :日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 20:12:04.91 ID:3rVzXk+t
怨霊化するなw

978 :日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 20:15:40.80 ID:3YztRLC7
次スレ 【2012年大河ドラマ】平清盛 Part51
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329131545/

982 :日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 20:19:14.96 ID:Ru8uiEBu
乙です。隠岐に院を作りましょう

984 :日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 20:19:21.29 ID:sAPGT67G
乙!
荘園をやるお つ3坪

995 :日曜8時の名無しさん:2012/02/13(月) 20:28:01.02 ID:3YztRLC7
なんで隠岐で荘園3坪なのじゃ
朕をたばかったな
33日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:37:48.92 ID:F9V766G/
>>1でよいからスレ立てしてくれー
 …おお、かたじけない。よーお立ててくれた。
 (ピタッ)このスレは今の世を表しておる」

>>1「いや、これは俺が立てたスレで…」

「最初の本スレが立ってより四十余スレ、平かかつ清らかなスレが盛んに
 続くかと思いきや、いつの間にやら話題はかように、たまちゃんだらけ
 ダメ義だらけになっておる。
 さらに見よあのスレにまとわりつく煙を。輝く大河を王家だ共産主義者だと
 安っぽいイチャモンでどす黒く染める煙。あれもまた無教養なニートたちの
 心の闇が続く今の世を表しておると言えよう」

「…俺にはあのイチャモンが、あがいておるように見えまする。
 シエなどという、視聴率でも惨敗した愚作を絶賛し擁護せねばならかった、
 そんな惨めな己のどす黒さに悶え苦しみ、輝く大河に構ってもらいたいと
 救いを求めてのたうち回っている、そんな姿に見えまする」
34日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:38:13.34 ID:F9V766G/
「…あの日、俺は見ていた。
スレを立てる男を。
シエスレを抜かんばかりの、異様なやる気をみなぎらせて、スレを立てる男を。
俺はそやつに勝ちたくて、今日まで1000レス、スレをROMってきたのだ。

清盛スレは磯巾着に荒らされていると申したな。それは違う。
スレ住人が、磯巾着を笑ってやっておるのだ。きっとそうだ。
俺はいつか、思い知らせてやるつもりだ。
スレがなければ、荒らしは何も出来ぬと。
その為、>>1となることを望んだが、俺には許されなかった。

…だがまこと、最も面白き大河は清盛だ!
田豚のような、情けない者に書かれたシエとは違う!
それが判って、今日は気分がいい。」
35日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:38:41.21 ID:F9V766G/
「やめよ! …ここに書き込まれているのは、ただの宴ではない。まつりごとだ。
それぞれ思惑あってここに書き込んでおる。>>1とて同じだ。
特にアンチはドラマを見る目がないため 『江』 を持ち上げてしまった事に関して
自分がかいた恥をなんとか新作やそのファンにもなすりつけようと必死なのだ。

お前さんが今すべきなのは、アンチのその場しのぎで行き当たりばったりの
書き込みを余裕で受け流す、あの>>1の姿をよく見ておくことだ。」


磯P「未熟な大河ドラマにて、アンチの皆様にはとんだお目汚しとなり、
   申し訳ございませぬ。アンチの皆様のお言葉を肝に銘じ、ますます
   精進いたします。 (ニヤニヤ) 」
36日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:39:21.88 ID:F9V766G/
「磯巾着殿、コピペの貼り合いとならば、擁護も安置も此処で終わりぞ。
『王家』と『皇家』どちらが正しいか、それはまた先に取って置く事は出来ぬか。
その勝負は、本スレがスレ住人に対し、十分に楽しんで貰ってからでもよいのではないか?」

>>1殿、一体何を考えておる…」

「この>>1、52スレで終わらせたくはないのだ。」
37日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:39:46.33 ID:F9V766G/
「すまんな、また磯巾着にコピペを貼られた…」

「貼られればよいのです」

「…?」

「スレが荒らされた分、安置が笑われます。
 スレが荒らされるほどに安置はウザがられる。
 ウザがられて…、きっと相手にされなくなります。」

「…馬鹿者、お前になだめられるほど火病ってはおらぬわ。」
38日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:40:13.28 ID:F9V766G/
>>1殿こそ、何時から考えて居ったのですか。40スレで終わりたくはないと。」

「それはな、清盛を最終回まで観続けると決めた時からだ。  
 第一話をこの目で見、面白いと思った時、
 わしの心にアンチ工作にも揺らぐ事なき軸が出来たのだ。」

「…全く>>1上は、のうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですか!乙!」
39日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:40:47.24 ID:F9V766G/
「まったく、 >>1上はのうのうとスレ立てを楽しんでおる場合ですかっ。
歴史に無知で非常識なクソギンチャクをスレにまとわりつかせたりして。
歴史に詳しいスレ住人が見て通報したりしたら、どうなさるおつもりですか?」

「このドラマを楽しんでいる大人の住人は、通報などせぬ。
そもそもクソギンチャクなど実態はこのようなものじゃからな。過去スレを見よ」

「こっ…これは!
 上野樹里大好きの『江』オタが、にわかネトウヨを身にまとっただけのもの!」

「糞ドラマの後の傑作に嫌がらせは付き物と、ベテラン住人が忠告してくれたのだ。
しかしまさか県知事までが同じレベルの発言をするとまでは考えなんだがな。
ハハハハハ… 清盛、お前が思う以上に、本スレは面白きところぞ!」

「…いい加減なことばかり申して…(笑) >>1上ーっ、乙ーっ!!」
40日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:43:55.81 ID:bl5C5DIe
>>1
さようにごさりますか。
乙とめごくろうさまにございます。


スレスピード速!
前スレ半分も読めてないや
41日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:47:53.22 ID:r6p4v1Au
>>28
『平清盛』は皇室を呼び捨て

ナレーションが白河法皇を呼び捨て - 「思うがままに振る舞う冷酷な白河に
よって朝廷は混乱をきわめていた」
・ナレーションが白河法皇を呼び捨て -「白河の血を引く清盛を引きとったことで
一門の反発をまねく忠盛」


サヨクの狂犬磯智明(中共の犬)の凶悪度はそれどころじゃない。
NHKオリジナルのデッチ上げエピソードで白河法皇を虐殺魔に仕立て上げた。
白河法皇の命令で舞子が宮中で蜂の巣虐殺されたという史実にまったく存在
しない。NHKは独自の創作で皇室レイプが行われた。

また息子である崇徳帝への入内が検討されていたことになっていた得子を
鳥羽上皇が強姦したなどという史実も存在しない。NHKはオリジナル脚本で
デッチ上げを行なってまで皇室レイプを行った。
42日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:51:11.47 ID:Or5bmyBH
>>28
女の戦いも新平家だとえげつなくない

祇園女御が家出する時忠盛が
「父と言ってくれるのか」と
清盛と手を取り合って泣いたのはさすがにひいた

「死にたくなければ強くなれ」のほうが好き
43日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:53:28.73 ID:F9V766G/
「こんなドラマのために、>>1が、みなが書き込みに来てくれた!
 こんな低視聴率大河のために… 大河は何なのだ!何でもよい!
 ドラマはみな放映されておるうちにその価値を見つける!」
「何言うてんねん」
「教えてやる! 何ゆえ『平清盛』がここまで濃い中身を持っておるか。
 それは大河だからだ! ここ数年の愚作続きで過去の大河とでつながって
 おらずとも、かつての輝かしい品格と中身をもった大河の末裔だからだ!
 今年、それを知るために、我々は日曜夜六時と八時に、BSと第一で、
 このドラマと出会うたのだ!」
「…へっ」
「『平清盛』は俺たちだ。ものを知らないアンチや粘着狂人を抱え、乗り越え、
 この面白うもない世の中で、面白いものを作ろうとあがいている者だ。
 このドラマのもとでなら、もっと面白き事が出来るはずだ…
 それでこそ、伝統ある大河の義を証せるはずだ」
「…お前アホやろ。けど、俺も賭けは嫌いやない。このドラマのアホな挑戦に
 賭けたってもええ」
44日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:02:42.66 ID:BFXQaNpj
>>1
乙です
演出家って二人だけ?普通4人ぐらいいるんじゃない?
45日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:03:47.84 ID:r6p4v1Au
>>42
>「死にたくなければ強くなれ」のほうが好き

5歳前後の平太(清盛)は、子供兎丸に忠盛の子ではなく、忠盛が出世のために
法皇からもらい受けたのがオマエだと聞かされ、父親に真偽を確かめる。忠盛は
「嘘」というが、少し前に弟の平次が木から落ちた時に宗子から厳しく折檻された
ことで疑念を払拭できず、祇園女御のところに真偽を確かめにいく。
祇園女御が困っているところに、実父の白河院が現れ、野良犬の子は外に
追い出せと雷雨の中、平太は外に放り出される。
大ショックを受けた平太は家に帰らず、破れ門で一夜を過ごす。朝目を覚ましたら
かわいがっていた犬が死んでおり、さらにショックを受け、泣く。
泣いているところに忠盛が現れ、「今のオマエは平家に飼われている犬だ」
といわれ「「死にたくなければ強くなれ」と言われ、忠盛は幼い平太の目の前に
剣を突き刺して去ってゆく。


どう考えても幼児虐待。脚本がひどすぎる。
視聴者は主人公が嫌いで主人公に感情移入していないため、見過ごされ
がちだが、全体としても主人公虐待がひどすぎるドラマ。
46日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:05:32.77 ID:Or5bmyBH
>>前スレ103
少なくとも加藤の血糊は本物
停止を切り出したかったが
松ケンが真剣で言い出しにくかったと
スタパで言った
47日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:11:44.63 ID:bl5C5DIe
>>46
途中で固まって貼りついてたよ
ほんとの出血ってああなるんだね

清盛もかなり出血してたけど口の端が固まってた
あれも本物の血糊なんだろうか
48日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:12:17.25 ID:r6p4v1Au
>>46
血糊が本物とか、ありえない!

生の血は接触すると、肝炎等に感染する可能性があり、日本社会の
普通のビジネスの現場では、血は「超危険物」扱いが当たり前。

マネジメントの問題として、本物の血糊で撮影というのは30年前ならありえても、
21世紀にはありえない。
もうすべてが破綻している。『平清盛』は。
49日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:16:17.86 ID:vANIdm7y
>>48
本人の血だから問題ない
つか日本語読めない人?

破綻してるのあなたの頭だよ

50日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:19:26.58 ID:msVQF7AV
いくら暇でも相手にしちゃだめだよw
51日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:19:31.14 ID:r6p4v1Au
>>49
共演者に迷惑をかけるんだよ!
共演者が肝炎に感染するかもしれないんだよ!

ディレクター(演出)は社会人失格ということ。マネジャー失格以前の問題。
52日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:25:12.05 ID:u6Figxgg
本日の推奨NG
ID:r6p4v1Au ID:F9V766G/
53日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:32:29.94 ID:Ae6vz2p0
>>28
新・平家物語の忠盛(勘九郎)見たら

今の中井忠盛の方が数万倍良いと思う
54日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:36:04.55 ID:r6p4v1Au
>>53
新・平家物語の清盛(仲代達矢)見たら

昔の仲代清盛の方が数千万倍良いと思う
55日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:36:31.29 ID:BFXQaNpj
海賊の棟梁探しの時身分を隠して着替えて行ったのに
京で凱旋する時何で衣装元通りにしなかったんだろう
56日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:38:05.26 ID:Ae6vz2p0
新・平家物語は朝廷パートは殆ど解説で終わらせてるのね
物語の深みが感じられないよ
57日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:44:11.42 ID:M4HwYYzK
ID:r6p4v1Au(15)←踊り子さんにはお手を触れないように
58日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:44:18.57 ID:H5yOBeu6
あほくさ。
加藤が鼻血を出しました。
でも撮影はそのまま続行しました。
それだけの話だってのに。
59日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 16:50:02.31 ID:r6p4v1Au
NHK大河ドラマの時間帯視聴率第4位(関東)は史上初!?

@15.4% 19:00-20:54 CX* 四大陸フィギュアスケート選手権大会2012「女子シングル・フリー」
@15.4% 18:56-20:54 EX* シルシルミシルさんデー特盛版2時間SP
B13.7% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
C13.3% 20:00-20:45 NHK 平清盛
**.*% 19:00-21:48 TX* 日曜ビッグバラエティ・懐かしの昭和メロディ
**.*% 19:57-20:54 TBS クイズタレント名鑑

時間帯視聴率2位はザラだったろう。3位も時にはあったろう。しかし大河ドラマの
時間帯4位というのは史上初ではないかい?
フジテレビに負け、テレ朝に負け、日テレにも負けている。

フィギュアは来週ない。しかし視聴率の大幅回復はありえないということ。
来週は14.5%くらいだろうwww
60日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:03:41.00 ID:PhfMk+Uj
NHK大河ドラマ「平清盛」関連用語集

しちょうりつ(視聴率)
ある番組をどれだけのテレビ所有世帯のどれだけの世帯が視聴して
いるかを示す率。NHKは、放送法による受信料の強制徴収を行っており、
視聴率を重視する必要がない。このため、「質が高く社会的に不可欠で
教育的な番組を、どこの圧力も受けず放送できる」とされている。
このため、「平清盛」のような独自の思想・信条に基づいた、質が高く
社会的に不可欠で教育的な番組を放送することが可能となっている。
また、「平清盛」の視聴率についてネット上では、「視聴率が高ければ
洗脳活動として成功で、低ければ大河枠を潰しテレビから時代劇を絶滅
できる必勝の構え。さすがNHK。」と賞賛する内容の風評も見られる。

こうさくいん(工作員)
なんらかの勢力により雇われたか自発的に工作を行う人々。
工作内容は、「別名設定」(青盛やシエ、犬HKなど別名定着を図り検索
から板への流入防止)、「スレ流し」(議論されたくないレスをコピペで
流すこと)、「スレ分割」(アンチのスレが勢いづかないように「○○の
せいで最悪の大河に」やさらに「○○がブサ過ぎて最悪の大河に」など
分割すること)、「権威主義的レス封殺」(レスを嘲笑するスタンスで
専門的知見を装ったり、すでに議論を過去に散々した振りをして
レス封じたりROM専に誤解を与えたりするようレスすること)等ある。
「平清盛」関連スレでもこれらの高度な工作手法を駆使し活動している。

りありてぃ(リアリティ)
一般的な定義では「リアリティ」とは、現実味、現実性、迫真性と
されている。例えば、「リアリティのあるSF」のように
必ずしもストーリーや衣装などの設定が「現実」や「実際」そのまま
である必要はない。この際にもっとも重要なことは作者と読者や観客が
設定の束である「世界観」を自然に共有し納得することができるかどう
かである。一般的には「これがリアリティなんです」と説明する必要が
生じたなら、それは「リアリティがない」証明であり、その時点で
「破綻」している可能性を認識したほうがよいとされている。
類義語:実情
61日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:03:53.11 ID:F9V766G/
まだ今年の放映が始まる前から、江オタの荒らしが「新平家」を持ち上げて
「この素晴らしさが分かるか!」みたいなことを言ってたんだよ。
しかし所詮はシエオタだから、新平家なんてろくに見てない。

一方大河板の住人はリアルで見ているツワモノもたくさんいるから、「清盛」に
期待している人も当時の思い出や、総集編ではカットされている本編の
話なんかに花を咲かせてた。
一方のアンチは人の書き込みのパクリや、つべやニコ動の総集編の映像だけを
頼りにうっすい話をしていたんだけど、どんどん話についていけなくなって
「ここは清盛スレだ!新平家の話なんかするな!」
と喚きはじめた。やれやれ。

以来ときどき思い出したように「新平家」の話を、ただ清盛をこき下ろす
ためだけに持ち出すけど、いつだって聞きかじりの上っ面の話しかできない。
62日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:04:11.34 ID:PhfMk+Uj
じつじょう(実情)
時代考証担当の本郷和人氏の歴史研究に対してのアプローチ。
「当為」(あるべき論)でなく「実情」を見るべきとしている。
「平清盛」で頻出する「王家」について氏は、平清盛当時は「王家」が
利用されていなかったことを認めている。また、「帝」「内裏」「朝廷」が
高頻度で使われていたことは一般的に自明とされている。が、氏は当時の
「仏法と王法」概念と学問的「権門体制論」から「当時、天皇ファミリーは
「王家」だった」と断定している。このように当時の人が文字として残して
いない「実情」を見抜くことはヒエログリフの解読に繋がったロゼッタ
ストーン解読以上の困難があるとされる。このため氏以外には不可能とされ、
学会でも賞賛の的となっている。一般的に「実情」を追求するものは別の
「当為」に嵌ることもあるので注意が必要とされている。
類義語:リアリティ

せかいかん(世界観)
世界観とは、「フィクションにおける世界設定」の意味で
用いられる。例えば、「世界観」は下記のようなものである。
○登場人物の設定、動作にある種の法則性を規定する
○作品内の用語(仮想言語も含む)やその用法を規定する
○作品内における舞台背景や時代背景、歴史にある種の法則性を規定する
○ストーリー性に法則性を規定する(具体例としては水戸黄門では
黄門様が事件解決に必ず印籠を使うことなど)
このような世界観はその作品単体の世界設定にとどまらず、
続編作品や派生作品などの二次作品の世界設定に継承されるものである。
「平清盛」では、史実や仏教の諸行無常という世界観による
古典「平家物語」、小説「平家物語」(吉川英治)などの2次作品との
世界観の継承を断ち切り、「マルクス主義歴史観」、「中華思想」、
「日蓮主義」に漫画「ワンピース」とハリウッド映画「パイレーツ・オブ・
カリビアン」のセリフや衣装などを融合させて革命的な世界観を確立したと
関係者から非常に高い評価を受けている。

らくようじゅかろんそう(落葉樹花論争)
「天皇ファミリー」を「王家」と呼ぶことは、「桜」を「落葉樹」と
呼んでも学問的には正しいから、「桜の花」を「落葉樹花」と
NHKがある日突然呼び始めるのと同じだとアンチ派が提起し起きた論争。
論理学的には、部分の真理値から全体の真理値が決定されないという
内包論理もしくは様相論理の問題であるとされている。
つまり、「王家と呼んでもよいかもしれないが「王家」である必然性は
あるのか?」という問題提起であった。
「王家」擁護派は、「王家」である必然性については回答せず、
「帝や天皇や上皇の1%の使用率でも特殊ではない」、
「仏法との対立概念の用語だが、中世の人は仏教を深く信仰していたから当然」
などと論理破綻をした主張しており議論がかみ合っていない。
63日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:04:36.77 ID:PhfMk+Uj
ほんごうかずと(本郷和人)
「平清盛」の時代考証担当。日本の歴史学者。東京大学准教授。
「信長の野望」で知られる光栄のゲームのファンであるだけでなく、
AKB総選挙に投資する自身の予算が10万円という熱烈なAKBファン
でも知られる。特に読売新聞文化面での第3回AKB総選挙結果速報
についての感想「大原則 AKB48は、秋葉原48ではない」は、
氏の歴史感覚と言語感覚が如何なく発揮された鋭いコメントとして
AKBヲタに深い感銘を与えた。「似ている人 林家こぶ平(同一人説あり)」
と自己紹介するなど親しみやすい愛すべき人物のようである。
しかし、「王家」擁護派がアンチ派を人格攻撃する際の人物像に
あまりにも近いため、これらの氏のイメージはすべて諧謔もしくは
世を忍ぶ仮の姿とされている。実像は、細身で長身かつアイドルや
ゲームなど一切興味がない高尚な趣味を持つスーパー知的エリートで
あることは言を待たない。

まったくあたらしい(まったく新しい)
 一般的に「新しい」という言葉は、「できて間もない」、
「現代的である」、「進歩的である」「生き生きとしている」、
「新鮮である」であることを意味する。
 しかし、「平清盛」では「上品なものは下品に」、
「聖なるものは穢れたものに」、「明るいものは暗く」、
「澄んだものは濁ったものに」、「豊かなものは貧しく」、
「賢いものは愚かに」、「美しいものは醜く」、
「ストレートはチリチリに」した状態をいう。
例:まったく新しい清盛像

しーするーえぼし(シースルー烏帽子)
平安期には髻に結って烏帽子をかぶることが成人男子の証で、
髻を見られることは大変恥ずかしいことされ、当時の絵巻など
では就寝時でもかぶって描写されている。しかし、「平清盛」
では、むしろ烏帽子を「透けて」髻を見せることや烏帽子を
かぶらないことで性的アピールの要素として活用されている。
類義語:見せる下着・露出狂
64日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:04:54.51 ID:PhfMk+Uj
やぶれもん(破れ門)
「えさし藤原の郷」に再現された想像上のオープンセット。
一見荒廃した廃墟のようだが、周辺に居住する庶民生き生きした
活力ある姿を表現するために作られた。
左手前に乳房が露出した紐パンのあざぐろい女性が置かれて
いるのも当然活力を示すためである。
参考(最下部写真):http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/fm/02.html
(直接リンクでは飛ばないので、コピペして検索窓に入れて検索を推奨)

じだいこうしょう(時代考証)
プロデューサーや脚本家が提示したシナリオ・表現・言葉に
自身の権威をもってお墨付きを与えること。
または、当時の史料から稀な事例を探して来たり、
限られた史料から理論を構築したりしてお墨付きを与えること。
提示されなかったことで時代考証的におかしなことが
公共の電波で放送されても時代考証担当として対NHKだけでなく
社会的にも学問的にも何の責任もないとされている。

おうけのいぬ(王家の犬)
武士を卑下する表現。
日本で最初に使ったのは天皇も将軍も仏法に帰依すべきとした
日蓮上人とされる。例:「山門と王家とは松と栢とのごとし」
(日蓮上人「祈祷抄」)、「日本国の武士の中に源平二家と申して
王の門守の犬二疋候」(日蓮上人「上野殿御返事」)
65日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:05:20.11 ID:PhfMk+Uj
おうけ(王家)
王を号するのは、律令上二世から五世の皇胤とされている。
しかし、「平清盛」では、上皇を指していることがほとんどである。
仏教の「仏法(仏教の教え)と王法(為政者の法律)」という
対立概念やその概念を学問的に分析するなどして構築された
日本中世史の「権門体制論」からから来ているとの説もある。
また、「王家」を使用する真の理由を知るためには、現在の政治情勢と
一番最初に「王家の犬」を使った人物とを繋ぐ、つまり現代と中世を
繋ぐ一本の線を知ることが必要というダ・ヴィンチ・コード的な
アプローチを主張する勢力も存在している。

きよもりのそうけん(清盛の宋剣)
当時の日宋貿易では、日本刀はその強度と実用性から主要な
日本からの輸出品とされた。当時は、日本でも宋でも騎馬による
戦闘が中心で、片手で持つことができる軽量かつ鋭利な刀剣が
求められたからである。また、日本刀は北宋の詩人である
欧陽修(おうようしゅう)の「日本刀歌」で詠われたように
日本文化の象徴とされ珍重された。
「平清盛」では宋でも珍しい長く重い両手で持つタイプの大剣を
あえて清盛に持たせその体力と国際性を強調している。

こーんすたーち(コーンスターチ)
とうもろこしでんぷんの総称で無味無臭の白色粉末。使いすぎる
と腹痛を催したり、視聴率が急激に低下したりすることがある。
「平清盛」では、出演者の容貌や演技力のなさを誤魔化したり
制作者の追及するリアリティを表現するため場所や天候に関係なく
徹底的に活用されている。







66日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:06:46.53 ID:F9V766G/
ついでに言うと、「新平家物語」第一話の視聴率は奇しくも

 17.3%

清盛とまったく同じスタートだったんだ。

ちなみに年間平均は21.4%。前年の柳生宗矩が主役の「春の坂道」を下回ってるけど
オリンピックイヤーの不利をはね返して、じょじょに数字を持ち直していた。
67日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:10:29.23 ID:F9V766G/
「新平家」は今ではつなぎを無視した物凄いカットだらけの総集編しか見られない。

大学の後輩が先生をやってるんだけど、高校で木曾義仲の死ぬ場面とかを
教えるのできらびやかな映像が欲しいと総集編を手に入れて見てみたら、
巴との涙の別れや乳兄弟今井の奮戦などが全く無いどころか、林やなんかの
セットすら全くない、真っ暗やみの中でスポットライトを浴びた義仲が
バッタリ倒れるだけのシーンしかなくて生徒には見せられなかったそうだよ。
68日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:11:22.83 ID:D+yDNVYG

はずした残念w 

999 :日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:28:46.79 ID:D+yDNVYG
1000なら打ち切り!w
69日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:34:08.41 ID:Or5bmyBH
>>前スレ840
自分も私本源氏のほうが好き
70日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:34:58.08 ID:msVQF7AV
テレビの役割も40年前と今とでは全く違うのにな
昔は一大娯楽だったんでしょ?
71日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:36:48.49 ID:F9V766G/
>昔は一大娯楽だったんでしょ?

■民放ホームドラマ 最高視聴率(一昨年まで)
                  
1 積木くずし        45.3%  1983年3月29日(火) 20:00 54 TBS
2 ビューティフルライフ   41.3%  2000年3月26日(日) 21:03 81 TBS
3 熱中時代         40.0%  1979年3月30日(金) 21:00 54 日本テレビ
4 3年B組金八先生    39.9% 1980年3月28日(金) 20:00 55 TBS
5 ひとつ屋根の下     37.8% 1993年6月21日(月) 21:00 54 フジテレビ
6 GOOD LUCK!!      37.6% 2003年3月23日(日) 21:03 66 TBS
7 赤い激流         37.2% 1977年11月25日(金) 21:00 55 TBS
7 家なき子         37.2% 1994年7月2日(土) 21:00 54 日本テレビ
9 HERO           36.8% 2001年2月26日(月) 21:00 54 フジテレビ
10 101回目のプロポーズ 36.7% 1991年9月16日(月) 21:00 54 フジテレビ
72日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:37:13.36 ID:F9V766G/
■民放 刑事ドラマ・ファンタジードラマ

1 太陽にほえろ!      40.0%   1979年7月20日(金) 20:00 54 日本テレビ
2 Gメン75          32.2%  1978年1月28日(土) 21:00 55 TBS
2 熱中時代・刑事編    32.2%  1979年9月22日(土) 21:00 54 日本テレビ
4 眠れる森         30.8%  1998年12月24日(木) 22:04 80 フジテレビ
5 金田一少年の事件簿  29.9%  1995年9月16日(土) 21:00 84 日本テレビ
6 西遊記          29.2%   2006年1月9日(月) 21:00 84 フジテレビ
7 古畑任三郎        28.3%   1999年6月22日(火) 21:30 54 フジテレビ
8 金田一少年の事件簿  27.8%   1996年9月14日(土) 21:15 54 日本テレビ
9 特捜最前線        27.4%  1984年1月18日(水) 22:00 54 テレビ朝日
73前回のあらすじ:2012/02/15(水) 17:41:31.06 ID:VNSs7SBx
平氏サイド
わたの原 こぎ出でてて見れば 唐 船 ド ン!!
週刊少年大河平清盛は苦戦していた。うつつの播磨守に『画面が(下書き状態で)汚い』と上申されるに始まり、
『画面が(コーンスターチで)白い』『主人公がもののけの子とか父母の死で悩むとかウダウダすんなさっさと解決しろ』
『(主人公の)作画をLの頃に戻して欲しい』『今頃になって伏線キタ』等々、これでは10週打ち切りコースを辿ってしまう…
という訳で梃入れバトル編に突入。筵をめくったら忠清だった海賊Aさんは可哀相だったが、
デビュー戦で清盛がやっと覚醒するかと思いきや、主人公補正で矢も当たらず代わりに盛康にぶっささる始末で、
相変わらずまるで成長してない清盛はさらに面倒極まりない事に烏帽子折れすぎサダヲ通憲と一緒に海賊にとっつかまる。
海賊の棟梁はまえだまえだのまえだの方が成長すると何故こうなるのか加藤兎丸で、唐船ショートコントが始まってしまった。
しかし、週刊少年大河の王道テンプレを逐一なぞるように、敵の兎丸が主人公のペルソナでトラウマのツボだったことが判明したり、
瀕死の盛康がいつのまにか一族の長老ばりの説得力を纏っていたり、いつもは意地悪してくるオジキ忠正がかっちょ良かったり、
鱸丸が頼んでもいないのにおそ松ズを引き連れていい仕事をしたり、家貞がええ声で頑張ったり、
父ちゃん忠盛が画角ギリギリに血濡れの刀を収める離れ業をやってみせたり、と、平氏一同獅子奮迅の戦いの末、
やっと主人公が誰に訊かれた訳でもないのにこれまでの心情を吐露しながらラスボスを倒した。そして兎丸とは宿敵と書いて朋友となり、
正直この回から見始めてもおkだったんじゃね?な感じで〆た。本当だったら清盛は兎丸にジャイアントスイングで海に落とされてていい。

源氏サイド
絶賛・本当の自分探し中の義朝は正清らと共に熱田神宮で襲われてたよっちゃん季範を助け、八幡以下略の御威光で有難がられる。
しかしそこへ現れたツンデレなっちゃん由良姫に源氏pgrされるものの逆に罵倒し返し、その上惚れられてしまう。
そんなことが可能なのは中の人の前世が千秋様だからであって、語り担当の息子頼朝がこの馴れ初めをきいてどういう顔をしたかは察して余りある。

朝廷サイド
得子ご懐妊&横めぐ御影VS璋子&堀河局で一気にフジ大奥ムードに。義清はいつのまにか特命係長に。
鳥羽上皇は精気を抜かれ過ぎたのか欠席。

おまけ
…桃李たんとヤギもちゃんと助けたんだろうな?      
74日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:42:54.56 ID:I1k3m4iL
>>71
3位にミタさんが入る。
75日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:43:05.11 ID:TH9kYXx3
考証その1の先生の清盛評

最下層の召し使いにも優しい性格、計算づくではない気配り
祈祷などまるで信じない合理主義者
先を読む力があり世間の常識にこだわらない
新しがりやのハイカラ人間
情感豊かでメリハリがある
果断や感情過多が裏目にでることも

新平家物語の仲代と子役よりはマツケンは近そうだ
76日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:44:06.58 ID:VNSs7SBx
あ。俺はコピペしただけだからね。
あらすじ職人さんありがとうございます。
うまい勘所にいつも吹いてます。
77日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:46:35.38 ID:F9V766G/
ついでに「新平家物語」の冒頭のストーリー。親子関係のグチャグチャさは「清盛」を
上回る。(自分の出生を人に知らされるのも「清盛」同様。)
ちなみに清盛の最初の妻(高階基章の娘)はいなかったことになっている。

■第1回
「週刊朝日」に七年間にわたって連載、平清盛に新しい人間像を加えた吉川英治の大作を、
平岩弓枝が脚色。清盛の生い立ちから、保元、平治の乱を経て確固たる地位を築いたかに
見えた平家一門が、清盛の死後泡のごとく消えるまでを、清盛を軸に壮大なスケールで描く。
第一回は、父忠盛(中村勘三郎)と母泰子(新珠三千代)とのいさかいなどを織込みながら、
わが身の出生の秘密を知って動揺する少年時代の清盛を描く。
第一回の清盛には、仲代達矢と内田芳郎(少年時代)が扮する。 

■第2回 
清盛(内田芳郎)の母、派手好きな泰子(新珠三千代)は忠盛(中村勘三郎)との
貧乏暮らしに耐えきれず、中御門家に帰った。三月、都に馬市が立った。清盛は偶然、
懐かしそうに近づく母泰子に呼びかけられたが、清盛はかたくなに拒否した。
一方、遊女宿で、清盛に彼の出生の秘密を教えた鳥羽院に仕える武士遠藤盛遠(近藤洋介)は、
同僚の源渡(林秀樹)の妻袈裟(三浦真弓)に激しい恋慕の情を打ち明けていた。

■第3回 
忠盛(中村勘三郎)の昇殿をめぐり、公卿たちの不満がつのった。彼らにとって、
自分たちの番犬ぐらいにしか考えなかった武士との同席は耐えられない。だが
公卿の中にも忠盛に心をよせる者もいた。そのころ父の使いで時信邸を訪れた
清盛(仲代達矢)は、時信の娘・時子(中村玉緒)を知った。
78日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:46:54.82 ID:l5uwhfbm
明日は西行さんの命日だそうだ
79日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:48:29.70 ID:P6TGWYYC
\            /: : : : : :ハl\; : ト、: : : : : : : : : :.:\  /    /
  \          /: : : : : :>   \l \ト、: : : : : : : : \     /
           /^ヽ: : : :/         \ト、: : : : : : :\  /
\ \       / ヘ |: : :/              \: : : : : : /、         _  -‐ ´
    \.    / /ノ: :/    ヘ      |        `\:\ーヽ    -‐'"´
       ___j  |/: ノ    __\.   |   ./       /:;\i
       |: : :.| . /:.:/     ´ tテ‐≧__ノ   /       //´
       /: : : し': :/         ̄_>,  r≦___、  /
       \: .ソ厶/              /<tj ヽ. ′ノ         -‐‐‐‐ "´
      _/^7 .//           / \ ` ´ /    ID:r6p4v1AuはNG!!
     //レ′{ /        、   /      /    
____/  |.  ヽ/  ._ -‐ _  - ´     ノ
   /  八 l  \   |^l  ヽ ` -、_     ./          `゙ ー- 、_
    {    \    '、 \\__ 〉/   /       \          `゙ ー- _
    |      ヽ    ヽ\`‐---‐'´ ,. ィ´}           \
    |        \   \  ̄   / / .|\     \  \
80日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:48:59.66 ID:F9V766G/
>>73 >>76
おお、コピペ乙。
いつもながら素晴らしい。

ちなみにこちらも一部だけコピペ紹介。例のスレです。

>ヤケになって単身突っ込むことにした清盛の前に高階通憲が立ちはだかる

            ∩サダヲ∩
            | ノ      ヽ
        __/  ●   ● | 
      /    |    ( _●_)  ミ ほらちゃっちゃと漕げ
      |/\ ̄彡、   |∪| ,/.._
      ||\ \/ __ / ̄ ̄_ ̄ ̄)
      ||  \ \    | ___清盛 __/_ 
      ||        _/   ● ̄ ● |  漕ぐというよりこれじゃ運転クマ
           /    | U  ( _●_)  ミ 
           |/\ ̄彡、 _ |∪| ,/
           ||\ \  (_) ̄ ̄ ̄\
           ||  \ \// ̄U ̄\( ̄)
           ||   \| | |/ ̄ ̄ ̄
と思ったら、通憲も海賊の唐船に行きたいというので同行することに
81日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:49:13.13 ID:EosFJzsy
「逞しい」を「泥臭い」と勘違いしてないか?製作陣は
82日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 17:52:07.76 ID:N8Y4PHOY
>>77
>一方、遊女宿で、清盛に彼の出生の秘密を教えた
清盛も遊女宿にいたってこと?
あと知らない名前が既にいくつかあるけど平家物語には出てくる人たちなの?
それともオリキャラ?
83日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:02:27.42 ID:qN780NB9
>>80
異常に暇だよね
ニート?ひきこもり?
84日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:03:17.52 ID:d8rYMvZS
勇猛な戦士には一度もならなかったしマッチョな逞しさはいらないな、マツケンでかそうだけど
洗練された貴族社会の身分的秩序観から自由な点で御曹司にしては泥臭いキャラはありだろう
それにしても烏帽子くらいつけてやってもよかった、こんなに汚いバッシングを浴びるのなら
85日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:03:56.46 ID:RFgyf0s0
>>82
清盛母以外は軍記物語の平家物語にも登場する人たちだけど

>>77
「週刊朝日」に七年間にわたって連載、平清盛に新しい人間像を加えた吉川英治の大作を、
平岩弓枝が脚色
と書いてある通り、作家の作った架空人物も登場するよ
遊女宿のシーンは総集編には入ってなかったのでわからない。
86日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:05:02.43 ID:F9V766G/
>>82
わりと有名なエピソードの持ち主で、吉川栄治の「新平家物語」にも出てる。
「袈裟と盛遠」「地獄門」といった映画になっている。

摂津源氏の遠藤盛遠は、すなわち後の文覚上人。
平維盛の子・六代の助命を頼朝に嘆願したりするので、清盛死後まで描く
平家物語にはよく登場する。
87日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:08:30.96 ID:8h9wCh0n
文覚は清盛世代になってたな
どんだけ元気なジジイなのかと
88日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:10:26.70 ID:F9V766G/
>>85
ご指摘の通り、「新平家」には山のような架空の人物が登場するよね。
なにしろ架空のキャラが壇の浦で安徳帝を救いだして、ひそかに落ちのびさせて
しまう、っていうオチだから。
89日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:22:15.36 ID:N8Y4PHOY
>>85-88
ありがとう。
新平家も清盛誕生からやってるんなら清盛に関してはほぼ描く部分かぶってるんだね
清盛のほうだけで見られるエピソードや映像というとどのあたりになるんだろう
義朝や西行絡みだろうか
海賊戦や鳥羽崇徳絡みの宮廷の愛憎劇もがっつりやってたの?
90日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:25:45.44 ID:bl5C5DIe
>>77
>派手好きな泰子は忠盛貧乏暮らしに耐えきれず、中御門家に帰った

うわー。賢妻慈母の和久井宗子とはえらい違いだ
忠盛も妻がたくさんいたからそんな女がいてもおかしくないか
新平家の清盛はファザコンじゃなくてマザコンなのかね
91日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:35:11.47 ID:xkU3NPEm
新平家での新珠三千代の役って祇園女御で
忠盛が白河院からもらいうけた設定だっけ?
それが泰子なのかな?
92日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:36:38.60 ID:BFXQaNpj
一話で盗賊の子供ごときが清盛の出自を知ってたっていうことに驚いてたけど
まさか6話のためだったとは思わなんだ
93日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:44:35.89 ID:TzgthCmY
ずっと見てた人へのご褒美。
94日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:45:40.88 ID:ca1nNkKh
■第4回  
清盛の母泰子(新珠三千代)が去ったあと、今出川の邸には有子(水谷八重子)が
忠盛(中村勘三郎)の後妻としてはいった。このころ清盛(仲代達矢)は夜ごと
藤原時信(下条正巳)の館に通う。娘時子(中村玉緒)とのおう瀬を楽しむためだ。
清盛と時子との結婚披露に多くの人が招かれ、その中に清盛と武者署にに仕える
佐藤義清(蜷川幸雄)もいた。いまや古い仲間は義清だけ。久しぶりにくみかわすその席に、事件の報告。義清の部下が源為義(佐々木孝丸)の一党と争いを起した。清盛と源義朝(木村功)との運命的な出あい。
(1972年1月23日/朝日新聞13面より)
95日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:46:57.90 ID:N8Y4PHOY
兎丸ってガキの時点で清盛の出自情報入手してたり
20そこそこ(だよね?6話時点で)で海賊束ねる統率力や
博多に宋船強奪しに行って成功する計画力行動力実行力を持ち合わせてて
ついでに宋人まで惹きつける人間性もあって宋語も話せておまけに幼女には優しいとか
何気にすごい有能だよね
96日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:55:46.00 ID:TzgthCmY
>>95
それがジャンプモード。
この後西日本統一ー日本統一アジア統一ー世界統一
いったん休憩、再び太陽系征服、銀河系征服、界王界征服
休憩、過去征服ー未来征服となる予定。
97日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 18:56:01.21 ID:BFXQaNpj
>>95
兎丸って鱸丸より年下?
98日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:00:32.26 ID:EosFJzsy
朧月が死んだとき八歳って言ってなかったか?
だったらだいたい清盛の年齢+8ってことだろう
99日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:02:00.35 ID:TzgthCmY
じゃ25か。
フケてたが苦労したってことで。
100日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:14:18.68 ID:24Ngg2GR
清盛が普通の人だから、天下人に出世していくために、周囲がスーパーになる
パパも凄いし西行も凄い
謎の漁師スズキ丸も凄い才能があるとみた
101日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:15:12.46 ID:vrADkGP+
老けてたというよりブヨってたと‥orz>うさぎ
102日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:22:26.94 ID:bCMdpiMo
なんでお笑い枠なんてあるんだろうなあ
103日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:25:24.59 ID:F9V766G/
「新平家」の泰子は祇園女御のことだね。
この頃は「天皇」を直接画面に映すのは右翼の攻撃があるんじゃないかと
上皇時代は画面に出しても、帝の時代は御簾の陰から声だけするなどの
映像にして映さないっていう配慮をしていたとか。
そりゃ朝廷パートが盛り上がるはずがないw

文覚上人が若い頃に友人の妻に横恋慕して、夫を殺すつもりでその女を
殺してしまったっていうのは「源平盛衰記」のエピソード。
保元の乱後に出家して、寺を再建しようとして後白河法皇の宴に乱入、
勧進帳を読み上げがなりたてて、退去させられそうになると座り込み、
排除しようとした武士たちに太刀を抜いて王立ち回り、遂に捕縛されると
「いつか思い知らせてやるからなーっ」と騒いで伊豆に流罪とされるも、
そこで出会った頼朝を焚きつけて反乱を起こさせるというムチャクチャさ。

青木宗崇とかは弁慶よりこの役の方が面白かったんじゃないかと思うけど、
このドラマじゃ時代が合わないかな。
104日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:26:01.34 ID:vVjlzXb6
まえだまえだの頃に清盛の八歳上とは
食うや食わずの日々で栄養が足りなかったんだな…
105日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:28:56.77 ID:wRMiyfP4
親父が盗賊だったら盗賊退治の棟梁がどうやって出世したか噂は手に入るんじゃないか
後々清盛は京童のスパイ網を使うことになる
昔から京童は政治を風刺した落書きができるくらい情報網があるんだよな
106日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:29:20.92 ID:l5uwhfbm
歴史小説にはまってた頃「新平家」も読んだがあまりの無茶苦茶さに挫折
あれ以来吉川英治には手を出さないことにした
107日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:31:09.73 ID:F9V766G/
>>102
今日の新聞で書かれていたね。
昔のNHKドラマは朝ドラにしろ大河にしろ、民芸や俳優座なんかの劇団から
主役を抜擢していた。それが90年代になってから、ほとんど大手芸能事務所の
専属タレントからしか主役が選ばれなくなった、風林火山の内野なんかも、
劇団で力をつけていても主役に抜擢されるには大手の事務所に加入しなければ
いけなくなってる、って。

まあプロレスラーやお笑い枠も、自分の見た時代の気分を伝えてくれるから
嫌いじゃないんだけど。
108日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:32:06.71 ID:24Ngg2GR
シャーロック・ホームズも街の浮浪児を探偵団につかってたな
何げに情報網ありそうだw
109日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:35:58.28 ID:f0XCnXS6
内野聖陽は大河主演のときは
バリバリの文学座エースなんだがw
110日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:40:13.94 ID:24Ngg2GR
素直に山本耕史を主演にすればいいのに
そのあたりはNHKの態度が悪いと思うぞ
111日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:41:43.93 ID:BFXQaNpj
まるでRPGの世界
112日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:44:33.99 ID:F9V766G/
>>106
吉川英治は、戦前には快川和尚が武田勝頼に
「織田信長が強いのは天皇陛下を崇めているからだ」
と説いたり、上杉謙信が村上義清に
「国が何一つ残らなくなっても最後の一兵まで身を滅ぼして戦うことに意義がある」
と説いたりする作品を書いていて、

いっぽう戦後になるとあの楠木正成が
「七たび生まれ変わって田畑を耕し平和に暮らしたい」
と言う作品を書いている人だからね。無類のエンタメ作家なので読み継がれられるのは
当然だとは思うけど、「信州天馬峡」とかを楽しむ感覚で読むべきなんだろう。

大河では太閤記、太平記、平家物語と言った古典の作品化で「原作」になって
いるんだよね。大家だから文句も言われにくいっていう狙いもあったのだろうけど。

最近NHKが大物原作を使わないのは独自の出版で儲けたいっていうこと以上に、
外部からイチャモンが付けられた時にすぐにシナリオを作り変えてしまいやすいよう
配慮してるってこともあるんだとか。やれやれ。
113日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:45:45.99 ID:N8Y4PHOY
>>110
山本耕史の頼長楽しみにしてるからそれは同意しかねる
でもNHKのお気に入りっぽいしいつか主役やるんじゃないかな
114日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:46:31.03 ID:24Ngg2GR
それはほんとかねえ
単に原作をきらしたんでないの
何か有名な原作ってあったっけ
司馬のぞいてさw
115日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:48:49.14 ID:88CkhxGk
【お菓子】「源氏パイ」でおなじみ三立製菓、「平家パイ」も発売 大河ドラマとの関係は不明
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1329302234/
116日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:50:41.74 ID:ZcsrKrIK
4月1日は一桁記念日

日本サッカー協会は15日、なでしこジャパンが
4月に米国、ブラジルと対戦するキリンチャレンジカップの試合時間を発表した。
いずれも夜間試合で、1日の米国戦(ユアテックスタジアム仙台)は午後7時30分

4月1日(日)午後7時30分 日本−米国(1日・ユアテックスタジアム仙台)

117日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:51:12.24 ID:uY/Ay6hn
>>107
内野はこれからちょうちん記事を書いてもらえるようになるだろうね
118日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:52:22.61 ID:vrADkGP+
>>105
その説がすとんと落ちつくな。+親父の分までのし上がったる!っていう心意気
で、子供頃はひもじかったけど宋船かっさらう頃にはバクバク飯が食えたからぽっちゃり兎になったと‥うん納得
119日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:54:56.95 ID:F9V766G/
>>109
失礼、「ふたりっ子の内野も2月に大手事務所に移籍した。劇団から
主役やヒロインが生まれるのはもう昔の話なのか」という記事になってる、
ってことね。今日の日刊のコラム。

>>108
中国で盗賊が皇帝になったりするほど強大になるのに絶対必要なのが
「運輸人夫、行商人、密売業者などの加入」だというね。
交通と通信が発達してない時代だから、物資の集散地、戦略上の重要拠点、
穀倉地帯、交通網なんかをよく知っていて、また同業の仲間たちとの
情報網や連絡網を持っていて、しかもヤクザの仁義を心得ているから
こういう連中を配下に引き入れると、一気に視野に入れる行動範囲も
広がるって。元末の張士誠なんか長江の密売業者だったから、ある意味
「皇帝になりかかった海賊王」だった。
120日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:55:14.94 ID:hOQSDqoS
>110
「ヒストリア」で取り上げた新島八重は、大河ドラマになるね。
頼長もヒストリアで取り上げられた時、「これって、大河の主人公をやる
前フリかな・・・」と思ったけど、結局違った。
頼長の出番は多くしてほしいなぁ・・・
121日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:57:29.94 ID:TzgthCmY
>>108
そこはアケチコゴローの方がいいな。
122日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 19:58:01.93 ID:BFXQaNpj
まえだまえだ弟って7歳の設定だと思ったけど
でまえだまえだ兄は一体いくつ?あの頃もポッチャリしてた
123日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:02:42.75 ID:l5uwhfbm
ぼくらはしょーねんたんてーだん!
124日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:03:25.39 ID:F9V766G/
いくらなんでも頼長主演の大河は危険すぎる。
今年の清盛の王家描写どころの騒ぎじゃないww

白河院がケガレを気にせず「朕を最初の例とせよ!」と言った人間だとか
源為義ら京の河内源氏が摂関家のた先となって人を殺していたとか
崇徳が白河の子として「叔父子」と噂されていたとか
当時の歴史を知っている人には常識みたいなことさえ
「そんな話は聞いたこともない!NHKは俗説で皇室を貶めるのが目的だ!」
なんて言うバカがいる世の中なんだから。

しかし歴史を知らない連中が、奈良時代あたりの皇室が殺し合いをしていて
女もバサバサ死刑にしていた時代を史書に忠実にドラマ化したらどう言うのかね。
125日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:06:03.41 ID:F9V766G/
ところで今回のスレ立ての「寄進」も楽しかった。ぜひ恒例にしていただきたいw

977 :日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:12:52.16 ID:RFgyf0s0
次スレでおじゃる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329278922/

978 :日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:15:43.88 ID:yFvL1YOT
かたじけのうおじゃる

979 :日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:22:54.20 ID:KC/iJOzL
乙かれでおじゃる

980 :日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:41:44.66 ID:11+MqoWQ
大儀でおじゃる

981 :日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 13:41:46.06 ID:XJTEMBsx
海賊でごじゃる

998 :日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:27:51.05 ID:Ae6vz2p0
おつ、鬼界ヶ島に院を開こう

30 :日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 15:31:00.52 ID:RFgyf0s0
おことわりでおじゃる。都の外は鬼の国じゃ(´・ω・`)
126日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:07:10.31 ID:N8Y4PHOY
>>124
そしたらドラマ化自体に悪意を感じるだの不敬だの言うだけだろうさ
127日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:21:41.74 ID:f0XCnXS6
なぜ麻呂に相談してくれなかったでおじゃるかーっ!  
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000762853/61/imgcc11184bzik9zj.jpeg

128日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:22:00.90 ID:A9pZSV8Q
おじゃるパートが増えるといいね
平家パートというより清盛パートが多いと飽きる
主役だから仕方ないがやっぱり鳥羽タマとおじゃるが見たい
129日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:23:07.45 ID:24Ngg2GR
鳥羽タマもいらん
おじゃるパートがこの大河の主役
130日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:27:28.54 ID:xfq2mKWv
おっはー ぐろでおじゃるな>127
131日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:32:09.31 ID:r6p4v1Au
以前ワイドショーが全国津々浦々のゴミ屋敷を取り上げたが、最近は
見ない。

ゴミ屋敷の住人はテレビを見ていない可能性が高いが、テレビを見ている
ゴミ屋敷の住人はほぼ全員、『平清盛』を絶賛してんだろう。

自分の部屋がゴミだらけで汚い人とか、トイレで手を洗わない人とか、
仕事場のデスク周りが汚い人なんかも、全員『平清盛』を大好きだろう。

生き物もいろいろ。人間もいろいろ。
ヤマメは渓流が大好き。
ウジ虫は肥溜めが大好き。

『平清盛』が大好きな人はウジ虫気質の人だろうwww
132日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:32:43.33 ID:6cOo2Zd4
今上陛下が、心臓のバイパス手術で一番大変なときに、
昔の皇室をエログロ捏造して、現皇室を攻撃をすることが許されるはずがない。
仮に史実であっても、フィクションであっても、少なくとも今は自粛が必要だ。
NHKは、常識を取り戻せ。そして、この乞食エログロ大河を今すぐ打ち切れ。
陛下に、もしものことがあったら、NHKの所為だ。
133日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:35:31.40 ID:1NKn40di
>>124
そこだけ取り出すと白河はとんでも上皇みたいだけど
実際は最愛の女御が死んだ後その亡骸のそばにいたら
臣下に離れるように注意されてそう言い返したんだから
けがれ自体OKじゃないだろ。
死んだ愛する人のそばにいたいってのを
宮中で血を流させてもOKと一緒にすんなボケ

134日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:36:16.97 ID:TzgthCmY
なんかアンチスレとか摂関スレから引っ越して
きたのが多いのか。
135日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:39:02.41 ID:1NKn40di
>>134
一桁寸前大河に絶賛レスばかりってのも不自然じゃね?
136日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:40:18.52 ID:N8Y4PHOY
>>133
舞子の場面は宮中じゃないぞ
137日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:40:39.56 ID:88CkhxGk
>>130
ぐろしゃない、まろ。
138日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:41:11.75 ID:24Ngg2GR
いや十分に面白いぞ
ただ、摂関家ターンが近いんでおじゃるがもりあがってるのだ
139日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:42:15.20 ID:vVjlzXb6
>>135
視聴率低かろうが高かろうがどのドラマでも本スレなんてこんなもんだろ
140日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:43:15.42 ID:gkbu/iOn
>>135
見て無い人はアンチにならないよ
141日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:43:28.60 ID:7LjPNq8u
8話からは政治パートが増えるらしいから摂関家ターンが全体の80%くらいあるかな??
ワクワク( `・∀・´)
142日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:44:11.28 ID:bCMdpiMo
24日のスタパがトミーだ
143日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:45:08.01 ID:qn1Pviee
132のようなアンチ見てると本当に見てるかどうか怪しいな
144日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:46:04.28 ID:24Ngg2GR
今はてんでんばらばらに展開してる平家パートとおじゃる宮中パートが絡み始めるからな
今は序盤の登場人物紹介の巻みたいなもんだよ
話はこれから
145日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:46:37.30 ID:qn1Pviee
>>141
それじゃ清盛にならない
清盛:それ以外=5:5くらいで
146日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:48:05.13 ID:bCMdpiMo
>>110
客観的に見て、そんなにたいした俳優とは思われない
147日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:48:46.32 ID:7LjPNq8u
>>145
清盛パートのうち30%摂関家と絡めばいいんよ(σ・∀・)σ
148日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:49:05.43 ID:NMmygPfP
サダヲおじゃる丸に似てる
149日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:49:08.16 ID:DwDVkPoc
>>141
全体で18シーンぐらいある中の5シーンぐらいだよ>摂関家・院
つまり1/3以下
他は義清1シーン、義朝1シーン、為義1シーンぐらいあって
あとは全部平家パート
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/15(水) 20:49:10.66 ID:amv1JnjX
まぁ、いらっと来るレスが出来てこそあんちなんだけどねw
今年の大河は絶賛も擁護も必要ないわ。安心して観られる。
つうか、圧姫のような、ミョーに社会現象w的な盛り上がりは
大河常習者にとってはありがた迷惑。
151日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:50:06.69 ID:24Ngg2GR
おじゃるでもりあがった翌回は後白河登場で
なんじゃこりゃー と阿鼻叫喚になるわけだな
今後も楽しみすぎるだろ
152日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:53:41.51 ID:Ae6vz2p0
>>151
ケツ丸出しで都大路を闊歩する雅仁さん見て
ネトウヨが発狂しますw
153日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:54:26.33 ID:TzgthCmY
2ちゃんで絶賛するのはいないだろが
こっちのアンチは日本史板からの出張とか
それなりに史実をふまえてが多いが
アンチスレはなんでもありだからさ。
154日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:54:39.61 ID:qn1Pviee
ああ、後白河登場ね
いろんな意味で楽しみ
兎丸でどっかーんだったから
もう地雷はない気がしてた
155日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:58:20.58 ID:r6p4v1Au
>>136
>舞子の場面は宮中じゃないぞ

100%正しいという自信はないが、白河法皇は宮中にいたんじゃないの?
裏内裏に居を移したとか聞かない。
仙洞御所はずいぶん後の時代。
156日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:58:46.73 ID:9acCrraa
視聴率13%w

もう失笑するしかないな。

既に9月打ち切り説が出てるんだって?
10月以降は坂上雲を一挙再放送らしいな。
まあ、こんな最悪の大河では看板に泥を塗るばかりだ。
早くうち切ったほうが良い。
157日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 20:59:53.09 ID:w3cRS9Ct
上西門院役は松田翔太の叔母の元旦那の娘なんだよな
158日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:00:23.02 ID:24Ngg2GR
>>149
3分の1もあるのか!
瞬間芸にもえていたのに夢のような出番だな
平氏の新興勢力どもに伝統の力をみせつけてやるわ
源氏はまろの犬ね
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/15(水) 21:01:09.04 ID:amv1JnjX
大河もアニメみたいに編ごとにOP変えて欲しいね。せめて映像だけでも。
160日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:01:38.88 ID:TzgthCmY
平安時代より複雑でわからん・・
161日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:02:04.60 ID:7LjPNq8u
>>149
3分の1が摂関家ターンならいいけど、
その3分の1のうちほとんど鳥羽とナリちゃんのベットシーンとかじゃないよね??
162日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:04:25.21 ID:Cu+9pijf
ホモ祭りまだぁ〜(・∀・)
163日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:04:55.55 ID:TzgthCmY
こないだの忠通さんの「今、なんと申した」には
心ふるえたもんな。
164日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:08:27.05 ID:gUqrDArn
>>1

平清盛は武勇に秀でた武将というよりは藤原道長のようなタイプだな。
実際同じような手法で出世したわけだが
165日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:08:28.52 ID:cm8KkwJt
>>83
主婦だよ、だから毎日書き込める
しかも複数の回線を使うw
166日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:08:39.17 ID:9acCrraa
そろそろ最終回の内容を予想しようぜ。
どこで終わるんだろうなw
167日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:09:24.23 ID:24Ngg2GR
忠盛とおじゃる軍団が火花散らした4話はおもしろかったからな

鳥羽ナリエロ  おじゃると火花  鳥羽たまエロ  平家コメディ  鳥羽なりエロ おじゃると火花
鳥羽ナリエロ  義朝熱血旅  鳥羽たまエロ  おじゃると平氏  鳥羽なりエロ  義清エロ

あたりでいいかな
168日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:10:04.21 ID:7LjPNq8u
これまでの摂関家

1話 1分 忠実様「血で穢れる」と忠盛に注意
2話 5秒 忠実様「ニヤッ」
3話 10秒 忠実様、嬉しそうに廊下を歩く
4話 10分 忠実様と忠通様、鳥羽上皇と忠盛に嫌味ほか名作
5話 2分 会議(大幅にカットされるヽ(`Д´)ノ
6話 0分 登場なし(だから視聴率さがるんだよヽ(`Д´)ノ
169日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:10:41.58 ID:r6p4v1Au
>>152
>ケツ丸出しで都大路を闊歩する雅仁さん見てネトウヨが発狂しますw

磯智明は「中共の犬」「中共の番犬」「中共の狂犬」(>>9参照)

曾祖父(白河天皇)が虐殺魔で近親相姦魔(養女とセックス)。
実父が強姦魔で、実母が近親相姦魔(養父とセックス)で「心が空っぽ(西行曰く)」。

後白河天皇は現皇室の直系の祖先。

後白河天皇が、「中共の狂犬>>9」磯智明によって無茶苦茶な描かれ方を
されるであろうことはノベライズを読まなくても、完全に予想できる。

磯智明は自分が中国共産党の工作員であることをこれでもか!これでもか!
と毎週毎週自己証明している。
心魂が腐りきっているので、映像も世界観も穢い。磯智明の心象風景なのだろう。
『平清盛』の腐りきった映像は。
170日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:14:07.49 ID:cm8KkwJt
>>133
白河院御所
171日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:14:23.95 ID:r6p4v1Au
磯智明がコミットした中共の反日プロパガンダ映画「ジョン・ラーベ」から

http://www.youtube.com/watch?v=IyWZcNqZyYM (8分27秒の動画)
http://www.youtube.com/watch?v=PS6CGo7W_y0&feature=watch_response (9分5秒の動画)


172日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:17:04.86 ID:vxltidua
中村敦夫/吹石一恵「こんな乱暴なストーリーとは…」
173日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:18:59.21 ID:5lvRt+yt
>>167-168
鳥羽たま劇場は必要以上に濃いし
摂関家以下公家マロ軍団も濃いし
序盤は小僧の清盛がサイドで
メインは国政TOPのドロドロにした方が
盛り上がったと思うんだよな
せっかく面白いキャラとかっとんだ台詞を書ける脚本なんだから
ぞんぶんに脇キャラに筆を振るわせてやればいいのに
174日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:21:33.16 ID:KVuMS1DX
壇れいは普通にしてるのにエロい
175日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:21:44.84 ID:88CkhxGk
>>155
内裏はとっくにやけおちている
176日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:22:05.50 ID:cm8KkwJt
フッキーはよかったな、あっさり退場して
福山雅治に走ったみたいだがw
177日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:23:25.50 ID:5lvRt+yt
>>175
サダヲがこれから再建するんだっけ
178日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:27:02.78 ID:7LjPNq8u
大河のおじゃるは、落ちぶれてボンビーになって寄生してる弱い時代ばかりだった
今年こそは平安時代、おじゃるの真の力を見せつけてやる年

源平が犬のようだホホホホホホッ
179日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:29:56.04 ID:cm8KkwJt
>>174
加藤あいが11話で
たまちゃんは12話か
沈みゆく松ケン丸wさっさと降りたほうが勝ち組だろうw
180日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:31:35.75 ID:kewOAcYI
鳥羽院が摂関忠実に「摂関家を見なおしたわけじゃないぞ」と
睨みつけた時は鳥肌立った

>>173
摂関家と院のドロドロもいいが
平家と源氏の金持ち父さん、貧乏父さんも面白い
181日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:31:44.82 ID:gTdK9ruW
朝廷が実権を持っていた古代から中世の初めをあんまり大河で
取り上げないから、おじゃるたちは弱い印象しかないんだよね

実際は酔っぱらって宮中で取っ組み合ってケンカするような血の気の多いのも
多いのだが。
182日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:31:48.35 ID:88CkhxGk
>>177
そう。信西さん大活躍
183日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:31:51.24 ID:ysHfNfP/
内裏と大極殿ってなんで建て直さなかったの?
184日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:33:46.16 ID:24Ngg2GR
これまでは清盛の厨二病と鳥羽ちゃんの工二病の大セールスだったからな

登場人物がそろってきてこれからのバトルが楽しみす〜
185日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:34:56.84 ID:88CkhxGk
>>183
金欠
186日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:37:01.61 ID:l5uwhfbm
後白河院のうつけぶりがどんなふうに描かれるのか
そしてそれをしっかり演じきれるのか
恐いもの見たさでwktkが止まらないw
187日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:40:40.29 ID:5lvRt+yt
>>184
鳥羽院の場合は
美人の嫁貰ってルンルンと思ってたのが
ふた開けてみれば自分の爺ちゃんの愛人(関係継続中)だったんだ
多少度を越してやさぐれるくらいは大目にみてやれ
188日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:40:40.76 ID:L7wIY0uQ
カーネーションの製作統括の城谷厚司は大河北条時宗の演出もやってたんだな
NHKドラマ班の保守本流か
一方磯とやらは共産党イデオロギーの単発低視聴率オナニードラマしか作ったことがない
結果はやる前から見えていた
189日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:41:24.43 ID:cZBKAlTH
松田翔太っていつも眉間にしわよせてるよね
ずっと怒ったような演技ばかりだったらガカーリだな

まだまだ青いのに後半の要が演じられるのか?
はっきりいって松ケンの方が安心して見れそうだよ後半になれば
190日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:41:27.57 ID:OvRmYwYJ
桓武大帝
・母高野新笠は百済武寧王の血統
・女官長百済王明信(くだらのにしきのめいしん)は最愛の妻の一人
・長岡京遷都は百済子孫の根拠地だったから
・自分は日本王ではなく百済王につらなると意識していた
・易姓革命思想、祭祀・儀式、城門名の変更などことごとく中国風を推進

チョンにして中共の犬(ネトウヨ)桓武大帝を主人公に大河ドラマを!
191日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:43:27.13 ID:O/YQidbs
松雪美福門院が策謀大好き八条院になって復活しないかな
192日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:44:38.40 ID:7LjPNq8u
8話 摂関家の期待の星☆頼長様登場
9話 風見鶏の後白河ちゃん登場

濃ゆい朝廷キャラが二人登場(∩´∀`)∩で朝廷率99%!!
清盛?5話6話7話でたっぷりみたから、カットしちゃっていいよ??

たまには、主人公が1分くらいしか出ない大河があってもいい。
マンガだとたまにある。それが群像劇ってものですよ!!
193日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:46:56.60 ID:ysHfNfP/
>>185
きんけつゅ?
194日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:53:54.83 ID:5nrU9mtF
今年五輪があったね。マジで数字は大丈夫かな。
195日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:54:08.46 ID:24Ngg2GR
寺を寄進できないなら内裏を寄進すればいいのに   to ダメ義
196日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:56:13.26 ID:L7wIY0uQ
>>190
当時の百済は日本と行き来しており日本とそう変わらなかった
そのあと北方民族が入り込んでどんどん変わり
最後には旧来の朝鮮人はエベンキ族に皆殺しにされてしまう
つまり今の朝鮮人はエベンキ族
今の朝鮮人よりずーっと日本人の方が百済人に近い
197日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:56:25.35 ID:BFXQaNpj
サダヲの変身がなにげに楽しみだ
198日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:56:36.87 ID:r6p4v1Au
>>190
今の朝鮮人の芯の部分は新羅人。
新羅人は秦の難民の子孫。
高句麗人・百済人は夫余系。
高句麗・百済人は同じ言語。しかし新羅人は別の言語で秦語をしゃべった。


『後漢書』辰韓伝
辰韓、耆老自言秦之亡人、避苦役、適韓國、馬韓割東界地與之。

辰韓、古老は秦の逃亡者で、苦役を避けて韓国に往き、馬韓は東界の地を
彼らに割譲したのだと自称する。

『三国志魏書』辰韓伝
辰韓在馬韓之東、其耆老傳世、自言古之亡人避秦役來適韓國、馬韓割其東界地與之。

辰韓は馬韓の東、そこの古老の伝承では、秦の苦役を避けて韓国にやって来た昔の逃亡者で、
馬韓が東界の地を彼らに割譲したのだと自称している。


日本の皇室は夫余系だと個人的には思っている。八咫烏(三足烏)は
殷・夫余・高句麗に通じる。

今の朝鮮人は、百済・高句麗を滅ぼした新羅人の子孫であって、高句麗や
百済の子孫ではない。

199日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:56:50.14 ID:8xy1f2ry
日刊ゲンダイの「大河打ち切り!?」の見出しが駅の売店で目立ってたよw
記事がガセだとしてもあのインパクトはでかいわ
200日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:57:05.33 ID:Ae6vz2p0
>>191
八条院は策謀なんかしませんよ

たまたま、以仁王の奥さんが八条院の女官で
たまたま、アジテーター行家が八条院の蔵人で
たまたま、八条院の全国の荘園で反乱の火元になった
たまたま、義経が匿われてたのが八条院の領地だった

ただそれだけw八条院はただそれを止めずに傍観してただけw
201日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 21:58:13.53 ID:nWHMPizk
清盛が青(幼な)すぎてツマランな。

一体イツになったら出世⇒一門の繁栄の野心家に変わるんだ?
202日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:00:23.98 ID:24Ngg2GR
50話のうちの6話なのに、いったいいつ、といわれてものう
203日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:04:42.30 ID:OvRmYwYJ
でたーネトウヨマニュアル答弁 百済人=日本人説w
しかし196と198で見解が違う・・・
中共の犬についてのマニュアル答弁はない?
204日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:04:50.75 ID:i7Wdv7Wf
>>199
打ち切りになるくらいひどいんだ〜と思って見る人が増えるかもしれんw
205日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:05:07.24 ID:cZBKAlTH
17話からは全く様子が変わるらしいよ
スタパで見学の人の印象だが
206日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:05:10.52 ID:r6p4v1Au
>>190
>>198を補足

『三国志魏書』辰韓伝
辰韓在馬韓之東、其耆老傳世、自言古之亡人避秦役來適韓國、馬韓割其東界地與之。
有城柵。其言語不與馬韓同、名國為邦、弓為弧、賊為寇、行酒為行觴。相呼皆為徒、
有似秦人、非但燕、齊之名物也。名樂浪人為阿殘;東方人名我為阿、謂樂浪人本其殘餘人。
今有名之為秦韓者。始有六國、稍分為十二國。

辰韓は馬韓の東、そこの古老の伝承では、秦の苦役を避けて韓国にやって来た
昔の逃亡者で、馬韓が東界の地を彼らに割譲したのだと自称している。城柵あり。
言語は馬韓と同じではない。そこでは国を邦、弓を弧、賊を寇、行酒を行觴(酒杯を廻すこと)、
皆のことを徒と呼び合い、秦語に相似しているが、燕や斉の名称ではない。楽浪人を阿残と呼ぶ;
東方人は自分を阿と言うが、楽浪人は本来、その残余の人だと言われる。
今はこの国の名称を秦韓とする。始めには六国あり、十二国に細分化した。



『北史』新羅伝
新羅者、其先本辰韓種也。地在高麗東南、居漢時樂浪地。辰韓亦曰秦韓。
相傳言秦世亡人避役來適、馬韓割其東界居之、以秦人、故名之曰秦韓。

新羅とは、その先は元の辰韓の苗裔なり。領地は高麗の東南に在り、
前漢時代の楽浪郡の故地に居を置く。辰韓または秦韓ともいう。相伝では、
秦時代に苦役を避けて到来した逃亡者であり、馬韓が東界を割譲し、
ここに秦人を居住させた故に名を秦韓と言う。
207日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:05:51.41 ID:1NKn40di
6話時点で18歳くらいでしょ?
18歳でもあのアホはないわw
208日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:07:34.72 ID:24Ngg2GR
あの時代の武士は50才になっても凄いぞw
ある意味感心するレベル
209日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:08:48.32 ID:O/YQidbs
>>200
だからそれをry
210日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:08:50.67 ID:L7wIY0uQ
>>203
当時の中国も元・清以降とは違う
さらに中共はもじどおり共産党だからな
211日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:11:13.87 ID:IHncxrGY
>>207
平清盛

01話 0歳
02話 11歳
03話 14歳
04話 15歳
05話 17歳
06話 17歳
07話 17歳
08話 19歳
09話 21歳
10話 22歳
11話 24歳
12話 29歳
13話 29歳
14話 31歳
15話 32歳
16話 35歳
212日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:11:31.76 ID:r6p4v1Au
本スレ書き込み情報を総合すると、本日発売の日刊ゲンダイにNHK大河ドラマ
『平清盛』の打ち切り説が出ていて、ゲンダイの説によると、『平清盛』は
9月終了で、そのあと『坂の上の雲』が年末にかけて一挙連続放送されるということらしいね。 
213日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:11:55.48 ID:vVjlzXb6
>>188
北条時宗も思いっきりdでも展開だったわけだが
モンゴル商人やたら出張ってたし
214日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:12:15.50 ID:Qe5qABLp
海賊討伐は平氏上昇の上でも、清盛のパーソナルヒストリーの上でも結構重要な回だったのにな。
合戦は中途半端で費用対効果は疑問だし、慌ただしくも劇画チックな喧騒と題材のてんこ盛りで、
かえって歴史上の意味や清盛の自分史がかき消されがちとなってしまった。
ただ、6回を通じて厨二あほぼんのまま変化がなかったわけではない。少しずつ成長してきたし、
今回で一門の中核としての自覚をもった。

まあ、誰かも言っていたように切り替え切り替え。
215日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:15:19.54 ID:lem5zQXY
>>205
17話・・・先は長いな・・・
そこにたどり着くまで視聴者が我慢できるかどうか・・・
216日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:15:46.49 ID:7RliNYxL
>>212
そっちで良いだろ。
どうせ低視聴率なんだし。
坂の上の雲の方が通常時に放送した方が視聴率取れると思う
217日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:16:15.71 ID:yUZxX5Y0
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
218日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:17:02.96 ID:24Ngg2GR
>>215
長くないぞ
忠盛6月あぼん説を唱えていた自分からすれば、4月あぼんは早すぎるぐらいだ
219日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:18:30.99 ID:1NKn40di
9月終了させないと
壇ノ浦で金捨てるようなもんだからな
220日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:20:15.32 ID:7RliNYxL
そもそも壇ノ浦とか清盛いないのにする必要あるのか?w
これ平清盛が主人公なのに
221日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:20:24.04 ID:w3cRS9Ct
>>212
ゲンダイを信じるわけ無いだろう
222日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:20:47.01 ID:0YPeYLRH
>>211
5話って17歳なのにあのアホっぷりだったのかorz
12歳くらいだからしょうがないとか思ってたよ
223日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:21:49.17 ID:Ae6vz2p0
>>209
上西門院さんと八条院てなんであんなに仲よかったんだべ?w
あれかな?
母親同士の争いに嫌気でもさしてたのかな?
224日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:23:23.05 ID:XfG+2tHE
深キョンと成海と田中麗奈みんな演技大丈夫なのかっていうメンバーだな
225日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:24:01.73 ID:o/FBlIMZ
ていうか既に数字の上では惨敗した坂の上の雲を打ち切り後に持ってくるってありえないだろ
一挙放送したところで新たな層が喰い付くとは思えないし
226日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:25:39.22 ID:XfG+2tHE
この時代は現代よりずっと精神年齢高いはずなのに
どうしてこんなにガキっぽい演出するんだろうね
227日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:26:08.31 ID:0YPeYLRH
>>224
全員主演ドラマ一桁ーズだ
228日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:26:19.24 ID:Qe5qABLp
この先劇的に変わるのか知らないけど、海賊回のような派手なアクションはもうない。
頼長、後白河がでてきてからのストーリーは面白かったし、清盛はずいぶん変わっていくようだ。
この間の日曜の印象だけで今後の大河清盛をまるで期待できないかのように悲観するのは、
単なるアンチでないのならば、まだ早い。
229日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:26:30.33 ID:fwWTwUTh
>>223
独身の、父を同じくする内親王同士だからだろう。
230日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:27:06.83 ID:r6p4v1Au
>>221
ゲンダイとNHKは思想信条が同じで、双方は友人だらけで情報を仕入れ
やすいんじゃないの?w
少なくとも、『平清盛』スタッフとゲンダイは同じ穴のムジナ。


世間に公表されるのは半年後くらいだろうが、『平清盛』が原因で
受信料契約の解除が今現在尋常じゃない規模で進んでいるだろうね。


もはや『平清盛』は百害あって一利なし。
231日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:28:30.31 ID:24Ngg2GR
坂の上なんてこないだ放送したばっかで低視聴率番組再放送してもしようがないだろ
ここは、草燃えるの再放送で
清盛が絶頂を迎えたあたりで松ケンが晩年は金子信雄になり
岡田なんとかがへーちゃんになり杏が志麻姐さんになればすむ話だ
あの素直が高平太がこんなおっさんになって・・・・ としみじみするぞ

1〜3話で冒頭になんか鎌倉で工事してた気がするがきっと視聴者は忘れてる
232日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:29:04.77 ID:f1znOcSx
NHK契約してる人は大河のことだけ気にしてるの?
他のドラマやスポーツやドキュメンタリーとか楽しまないの?
233日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:30:17.13 ID:XfG+2tHE
琉球の風は半年間だったよね
一年の長丁場は大変だからこれからは半年のドラマあってもいいんじゃないか
234日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:30:50.61 ID:fwWTwUTh
>>229
母親同士は片方は斜め上、もう一人は権力の亡者にしても
兄弟の崇徳院はあんなだし、生き馬の目をぬくような混迷の時代
なかよく暮らそうって感じでないの?
ただ八条院のほうがはるかに遺産相続が多くて、金持ちだけど、こまけーことは
気にしないぜ、って性格だからよかったのでは?
235日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:31:46.42 ID:24Ngg2GR
崇徳と後白河の関係も楽しみだね
236日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:33:46.69 ID:8xy1f2ry
坂の上は、3年がかりで見づらかったから一挙再放送してくれ、という要望が多そうではあるな
237日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:34:15.67 ID:BFXQaNpj
シエの時一気に解約進んだんだよね〜
238日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:34:15.52 ID:Yl9W1SgW
>>225
少なくとも再放送なら金かからないから
239日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:35:35.60 ID:fc3CQWwu
>>232
自分たちの受信料があの海賊船に使われてると思うと解約したくなるんだろ
240日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:36:17.60 ID:Ae6vz2p0
>>234
雅仁さん養ってたのも八条院さんだよね
241日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:36:25.59 ID:Yl9W1SgW
>>233
琉球の風・炎立つ・花の乱の三作は
一年持たせる題材じゃないから最初から短く作ったんだよね

今のところ、清盛は視聴率は琉球の風と炎立つにも負けてるんだよね・・・
242日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:38:12.16 ID:24Ngg2GR
あの当時は大河全盛期で30パーセント超えるのも普通にあったからのう

雅仁さんが普通のかっこになるのは何話になるのか
またお茶の間にショックを与えるのが楽しみw
243日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:39:11.32 ID:7RliNYxL
琉球の風ってなんで半年放送だったんだろ?
おもしろかったのに
244日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:39:53.85 ID:r6p4v1Au
>>228
ドラマとは、突き詰めれば人間関係の話。

『平清盛』制作陣は「リアリティ」という言葉を偉そうに連発するが、このドラマ
ほどリアリティがないドラマもない。

日本はほかのすべての外国と同様、身分や階級があった。
華族制度は戦前まであったわけだから、緩やかな階級は、つい最近まで
続いていた。

身分や階級を描かない歴史ドラマのいったいどこにリアリティがあんの?という話。

清盛と義清と義朝が子供の頃、面識があったという話を創作してもいい。
しかしこの3人の間には歴然とした身分差があったわけで、そこを描き分けてこそ
リアリティを口にする資格があるというもの。

清盛と義清は同い年でも天と地ほども身分差があったにもかかわらず、
義清が先輩社員扱いだった。清盛が歩き、義清が乗馬しているシーンも
あった。もうデタラメ。無茶苦茶の極致。
そもそも清盛の白河落胤説の学問上の根源は平家物語ではなく、
清盛の出世の早さにある。11歳で左兵衛佐になったことこそが落胤説の
最大の根拠。
ところが『平清盛』の清盛はアホバカ新社員にされてしまった。
アホバカ新社員が「リアリティ」様らしい。

245日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:40:47.86 ID:2G96aass
>>243
だからこそ間延びしなかったとも言える。
246日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:41:25.13 ID:24Ngg2GR
琉球は退屈だったが炎は面白かった
247日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:44:14.75 ID:fc3CQWwu
>>244
10代前半の清盛の一番の特徴である異例の大出世が
まったく隠されていて汚い格好ばかりしている件
248日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:45:03.97 ID:Ae6vz2p0
清盛の予告みたんだけど・・・・堀河さんが満面の笑みw
249日曜8%時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:47:57.12 ID:r6p4v1Au
>>232
ドラマが駄作で契約を解除するのは大人気ない。
しかし『平清盛』問題は、制作者が外国の工作員だということ。(>>9参照)

昭和天皇の叔父が昭和天皇の意を受けて、南京で30万人虐殺の命令を
下しましたという映画に中共の狂犬磯智明は完全にコミットしていた。

この映画は崇徳天皇役の井浦新も出演している。
井浦新に崇徳天皇の祟りがないか本当に心配。



http://www.youtube.com/watch?v=IyWZcNqZyYM (8分27秒の動画)
http://www.youtube.com/watch?v=PS6CGo7W_y0&feature=watch_response (9分5秒の動画)


250日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:48:04.16 ID:fc3CQWwu
清盛の異例の大出世を武士vs王家を出したいからって
ちゃんと描かず、海賊とか絶対清盛は前線出てないよなってのに
異常な金かけて、だったらこの題材選ぶなよって感じ
251日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:48:59.07 ID:cm8KkwJt
>>67
添削、添削っとw
>大学の後輩が先生をやってるんだけど、高校で・・・・・
知人が日本史の高校教諭で・・・・・w
252日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:49:19.55 ID:LME6Y0LC
これまでつまらなかった原因は、水戸黄門なみにワンパターンな構成にあると思う

1.清盛DQNエピ=うっかり八兵衛が茶屋で名物を食べる
2.貴族の皆さんの日常=悪代官と悪徳商人登場
3.たまちゃん無双=由美かおる入浴
4.忠盛無双=飛猿無双
5.頑張ってるのに報われない源氏=美人女将と両思いなのに不遇な職人
6.平家の皆さんに迷惑をかける清盛=悪徳代官と悪徳商人にさらわれる美人女将
7.清盛のために頑張る平家の皆さん=助さん格さん殺陣
6.ご落胤ネタに踏ん切りをつける清盛=印籠
7.翌週は1に戻る

この流れを次回から変えてくれることを期待。
主役は人質にとられるのではなく、人質を助けに行くべきだ。(人質は美女でなければならない。)
基本的な作りを直してほしい。
253日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:50:14.66 ID:Qe5qABLp
内容的には一年50話でも足りない。現に、毎回もう少し尺があったらとの書き込みもちらほら。
6回放映済みでさらに3分の1近くを撮り終っているドラマを、半年で終了などありえない。
もし本当にやめるのならば今すぐやめなければ視聴者への裏切りとなる。つまりやめない。
ゲンダイのようなゴミ新聞の記事を紹介して、さもあるかのように騒ぐのは虚しい。

>>244
俺には身分や階級を描いてないどころか、身分の壁を中心テーマの一つとして
描いているように見えるがね。それと個々の場面を取り出してのありえない批判は
たいてい下らないのでコメントしない。
254日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:50:48.81 ID:gHXuhaNS
>>243
マイナー題材だから最初から半年の予定で作った
255日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:52:08.06 ID:ilg59TOf
>>253
アンチが騒いでるだけで誰も信じてはいないから大丈夫
久々の面白い大河ドラマなんだからゆったり構えてじっくり
楽しませてもらうよ
256日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:52:18.06 ID:24Ngg2GR
つか義清と先輩北面とを見間違えてるのではないか
257日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:08:51.85 ID:mtcm0VGI
>>253
そうね。

第1話 誕生 + 出生の秘密を知る
第2話 グレる + 実の父と対決
第3話 ライバルとの出会い + 社会復帰して就職
第4話 同僚と新生活の始まり + 父の本心を知る

少なくともこの辺は内容が2話分だった気がする
258日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:11:04.12 ID:fbNZFxEj
>>223
10歳離れてるんだな>上西門院&八条院

この年齢差だと、ライバル意識は持たないだろうな。
住んでるお屋敷も違うしね。
お姉ちゃんが超美人で、王朝文学サロンの女主人(実は貴腐人かもw)だったら
けっこう自慢かもw
259日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:11:48.26 ID:XfG+2tHE
大丈夫だよ
今のところ天地人よりおもしろいから
260日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:12:18.07 ID:O/YQidbs
西行は故実の伝承者で、それ故に一目置かれていたって和歌の本で読んだことある
身分差では比較にならない頼朝でさえおちょくることが出来たからさもありなんかと
261日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:13:59.00 ID:w3cRS9Ct
>>258
八条院は結構横着な性格で物事を気にしないらしい
262日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:15:13.94 ID:sSgtI2JP
内容が濃くて
ストーリーと立場・環境の変化の速さに
清盛の成長がついていけてない感じかな

前回の子供っぽい無邪気で感情任せの言動も
3話目か4話目だったらいい感じだったかもしれない
263日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:17:12.53 ID:xSGWc1Fe
役者の演技も脚本もそんなめちゃくちゃ酷いとは思わない
タイトルバック並みの鮮明さで放送していればもう少し見てもらえるよ
きれいな画面が見たいんだよ
坂の上の雲が数字落としたのも、モノトーンっぽい色調の戦闘シーンが増えたからじゃないの?
264日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:21:07.41 ID:15nFep8S
打ち切りにするって、普通に楽しんでる人のことは何も考えないのか?俺とか。
265日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:27:48.18 ID:hwJOTWnl
>>263
そんな些細なことは関係ない

毎回見るのが億劫になる程辛気臭い、共感できない、理解にエネルギーがいる

見なくなるってのはこういう原因だよ
華やかさで判断してる層なんてどれ程いるかという
話だよ
266日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:30:02.04 ID:ZcsrKrIK
>>262
前回で清盛は17歳だったらしい。
あの子供っぽさで17歳はないわw
267日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:31:02.90 ID:5lvRt+yt
>>264
去年のアレが再終話まで流されて一応総集編までやってんだから
今年程度のできで打ち切りなんてありえない
268日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:31:28.28 ID:7LjPNq8u
だから、摂関家を重点的にやったほうがわかりやすいし、政治劇として面白いお
清盛なんて保元の乱までは大筋にほとんど絡まない警備員役だし(ΦωΦ)
269日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:32:12.20 ID:mtcm0VGI
>>263
ああ、少年の清盛が海岸を走ってる画が好きだなー
時々でいいから、あんなコントラストくっきりのを本編でも見てみたいのはある。
270日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:39:44.96 ID:mtcm0VGI
>>268
×警備員
○王家の犬

確かに、摂関家や院とのパワーバランスの中での平家を描くシーンも欲しいね。
頼長や雅仁親王の登場待ちなのかなぁ…
271日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:41:57.87 ID:15nFep8S
テコ入れで駄作にしたら本気でNHK恨む。せっかく楽しみに見てるのに。
272日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:46:03.12 ID:ISCKgv7b
>>269
あれは清盛じゃないだろ。なんかの伏線じゃね?
273日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:51:59.24 ID:desFY0qD
気になるのは「これから渡る世間は鬼ばかり」展開に
小さくまとまるんじゃないかってこと。
サブカル調に思いっきりめちゃくちゃに作って欲しい。
視聴率急ぎよくあきらめてトンデモでやってくれ。
頼朝、義経、壇ノ浦は切ってよいから
保元の乱、平治の乱をじっくりやってほしい。
274日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 23:57:42.01 ID:aaDwWSIu
>>261
八条院の館って埃まみれでコーンスターチ大活躍出来そうな館なんだよなぁ。
廊下で人が歩く所だけ着物の裾で掃除出来ているけど、それ以外の所は埃で真っ白とか。
275日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:01:46.83 ID:cYSPxvPS
次週は、清盛と義朝が、それぞれ嫁との出会いがあるらしい。
清盛は時子、義朝は由良と。
あれ?てことは、このドラマ・・・
悪源太義平と、優等生重盛の出番はなしか?
平治の乱で、この二人の対決が見せ所だろうに
276日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:02:40.46 ID:+0e9Nf0g
>>273
保元の乱〜平治の乱<17話〜30話

保元の乱 17話〜23話
平治の乱 24話〜30話
277日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:05:07.48 ID:f1znOcSx
>>275
義朝の出会いはもうやった
見てないの?
次週は義朝は出ないよ

その2組すぐに結婚しないから
278日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:06:21.09 ID:5W6tzgDF
たまに海外ドラマ見るんだけど、俳優に馴染みが無いから顔の区別がつきにくいし、
役名も聞きなれない名前だからすぐに覚えられなくて、違うシーンで出てきても以前のシーンと繋がらない
ストーリーを追うのにすごく疲れるんだよね

平清盛ってこの時代に詳しくないとこんな印象なんじゃないかな?
俳優に馴染みが無くはないだろうけど、あの暗い画面と同じような衣装ばかりで区別がつきにくいのは一緒だと思う

279日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:08:20.68 ID:mtcm0VGI
>>273
平治の乱と言えば熊野詣だな。
去年の台風12号で流された紀伊半島の熊野地方のためにも、じっくり描いてやって欲しい。
280日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:08:34.08 ID:24Ngg2GR
20話撮影とかしてるから保元の乱ももうすぐだねワクワク
281日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:08:35.85 ID:kQAtr0Sq
>>269
>ああ、少年の清盛が海岸を走ってる画が好きだなー

第1話で、平太がはじめて海を見たのは、鱸丸親子が漕ぐ船に忠盛と
平太が乗り込んだ時と説明された。いわゆる体の軸・心の軸エピソード。

ところがオープニングは髪を結んでいないところや、子供の背丈から見て、
すすき野で忠盛が抱き抱えた赤子と心の軸シーンの間と思われる。

またオープニングの海は瀬戸内海ではない。あの海は太平洋か日本海。
おそらく伊勢で撮影したものではないだろうか?

本編とオープニングの間にまったく整合性がない。整合性がないというより、
明らかに矛盾している。こういうところも『平清盛』は全部デタラメ。

オープニングは、脚本が仕上がる前に外注に出したものだろう。

とにかく全てがデタラメ。
282日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:09:22.70 ID:C6/DfaMi
>>273
完璧に同意
久し振りに面白い大河(6話後半除く)だから
このまま突っ走って欲しいよ
283日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:10:25.42 ID:1r6JZFiq
保元・平治を経緯を葵徳川三代の関ヶ原と大坂の陣ばりにみっちり詳細に描いてほしい。
歴史がどう動いたかわかるように朝廷中心にね。
武士の家族劇はほどほどにしてね(´∀`*)ウフフ
284日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:12:39.38 ID:FsRN7Wzu
画面が暗い厨は松山に批判がいくのを阻止し
毎回楽しみ厨は結束の誓いを立てたある団体のかほり漂わせる紋切り文句で防衛に入るのね
285日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:14:00.61 ID:C6/DfaMi
>>276
平治の乱の30話までは絶対見る
けっこう保元も平治もじっくりやるんだな

>>284
寂しい発想だね
286日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:15:34.51 ID:HnA2xr9e
うん、草加大嫌いだけど面白いから毎週見てるよ
287日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:21:19.98 ID:FsRN7Wzu
また結束しちゃったねw
もう少し緩やかに擁護混ぜた方がいいでつよ
288日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:22:37.03 ID:WoX2bXDF
龍馬伝みたいに、中盤でやや力尽きないように気をつけて欲しいね。
今年のドラマは久しぶりに面白いから。次回が楽しみで仕方がない。
289日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:24:02.39 ID:4r4VN5XY
全員の顔をおしぼりで拭きたい
290日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:25:00.04 ID:0A6vaq67
ものすごく古い中公文庫の日本史の本みてるんだけど、
為義さんのところ、男14人いて、9人処刑の1人流罪なのね。
全滅じゃないの。

信西が殺させまくったらしいけど、そもそも死罪自体が、
藤原薬子の乱?以来まったくなくなってたものらしいじゃない。本当?
291日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:27:09.64 ID:kQAtr0Sq
>>288
>中盤でやや力尽きないように気をつけて欲しいね。

もうすでに完全に力尽きていますが。

大河ドラマ史上最大の経費をかけたらしい海賊戦争が13.3%。
フィギュアに負けて視聴率2位ではなく、フジにもテレ朝にも日テレにも
惨敗で視聴率4位(関東)。

@15.4% 19:00-20:54 CX* 四大陸フィギュアスケート選手権大会2012「女子シングル・フリー」
@15.4% 18:56-20:54 EX* シルシルミシルさんデー特盛版2時間SP
B13.7% 19:58-20:54 NTV 世界の果てまでイッテQ!
C13.3% 20:00-20:45 NHK 平清盛
**.*% 19:00-21:48 TX* 日曜ビッグバラエティ・懐かしの昭和メロディ
**.*% 19:57-20:54 TBS クイズタレント名鑑
292日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:33:19.39 ID:WoX2bXDF
>>290
人を殺すと祟られると信じられていた時代だったから、最高刑は流罪だった気がする。
天神様こと菅原道真しかり。
293日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:33:26.35 ID:oerDBkZC
この2回で予算も大半使っちゃったらしいな。
294日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:34:28.17 ID:ZYVGHEvz
まだ週のなかばか!
一週間が長いの
295日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:34:38.13 ID:HnA2xr9e
>>290
為義の子供はもっといるらしいし、行家みたいに難を逃れた子も他にいる
296日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:36:31.13 ID:ZYVGHEvz
いかん、行家という文字を見るとなぜかワラいがこみあげてくる
297日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:38:24.22 ID:1r6JZFiq
>>295
貧乏子沢山ということばが思い浮かびました。
298日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:41:01.88 ID:0vvoY8lP
>>288
初回から力尽きてるのに何を寝ぼけたことを言ってるんだか
初回から連続11回20超の龍馬伝を話題にするなんざおこがましいぜよw

福山雅治>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>松ケン

女優の層の厚みくらいで対抗するしかないが、この超低視聴率wもう誰も出演したがらないだろうな
299日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:48:12.09 ID:kQAtr0Sq
>>293
一般論として、ビジネス最大の金食い虫は人件費。
『平清盛』の人件費(役者へのギャラ)は大河ドラマ史上最低クラスだろう。
まず松山ケンイチのギャラが最低クラスのはず。(公表はされていないが
過去最高は福山雅治だったはず)
大御所が誰一人出演していない。一番ギャラが高いのが中井貴一だろう。


『平清盛』はなんでカネを使ったかといえば、唐舟を含む、船4槽の建造費とか破れ門
の建築費とか衣装のストーンウォッシュ代だろう。
視聴率を上げるための工夫に一切使われず、視聴率を落とす工夫にのみ
浪費された。

磯智明は外国の工作員(>>9)。
磯智明にカネを渡すことは「豚に真珠」ではなく、「キチガイに刃物」。

『平清盛』は9月打ち切り、9月以降は「坂の上の雲」一挙放映でいい。日刊ゲンダイの記事通り。
 
300日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:48:15.22 ID:TVdZTK/H
>>290
4人残ってて全滅っておかしくない?
そもそも為義さんは子供が多すぎるから全員の名前分かってないし
義朝も子だくさん。河内源氏は山ほど祖として残ってるからさ
うちの爺ちゃんも源氏の子孫だと酔っぱらうと騒いでた
家族は誰も相手にしてない


301日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:52:52.48 ID:V9KgTOh9
291、298

視聴率の話してんじゃねーよ。内容の話してんだよ。
302日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:54:35.36 ID:KX+L9B04
>>301
内容=視聴率
303日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:56:16.66 ID:WoX2bXDF
>>301
ニートやメンヘラの相手はしなくていいですよ
彼らはリアルで話を聞いてくれる人がいないから、便所に落書きをしてるんです。
304日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 00:59:20.46 ID:tL6ivLE8
いくら視聴率じゃない内容だ、なんて言ってもあまりにも虚し過ぎるわ、この数字じゃ
305日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:01:26.47 ID:V9KgTOh9
視聴率なんてテレビ局が気にしてりゃいいじゃん。視聴者が内容重視するのは当たり前でしょ。
306日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:01:35.36 ID:FDePNvcO
視聴率の数値はテンプレから
1〜10回までの関東地区大河グラフ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2639023.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2638939.jpg
307日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:04:24.50 ID:ZYVGHEvz
清盛キャラクター診断したら正盛だった
もいっかいやり直したら盛康だった

どうやったら清盛になれるのか
308日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:06:23.57 ID:/b36V20Y
海賊王になればいい
309日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:12:16.88 ID:kUYAnGBM
>>308
だれうま
310日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:16:21.96 ID:Zc3tYa4x
マツケンが数字もってないのは今更しょうがないけど
途中から出てくるのが松雪に田中、深田、鳴海、武井にとどめが岡田でしょ
視聴率は絶対取らないと宣言しているような布陣を組んでる気がするわ
311日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:18:09.55 ID:YbdGMMHe
次週は松雪が院を押し倒すの?
312日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:19:45.50 ID:ZYVGHEvz
清盛診断で弟たちがでてきてたんで公式みにいったが
わらわらと出てくる弟たち、あんなにいてだいじょうぶかなw
313日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:21:18.07 ID:0vvoY8lP
>>301
そうでしたか、すみませんw
女優陣も今のところ全然うらやましくない
フッキーの寺田屋なら見たかった希ガスw
314日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:22:12.38 ID:kUYAnGBM
あなたはなに盛!
ってすごいなww
315日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:22:21.92 ID:TqI3yXg+
低視聴率王に俺はなる
316日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:23:17.17 ID:MNIV2TOA
並盛おながいします
317日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:24:11.25 ID:ZYVGHEvz
つゆだくもありますか
318日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:30:28.53 ID:kUYAnGBM
ゆけゆけ平清盛がうpされてた
ttp://www.youtube.com/watch?v=FrCOWq-jIqg
319日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 01:42:36.43 ID:XM8xdryZ
>>300
その4人も源平合戦でみーんな戦死・刑死だしょ?
320日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 02:17:35.46 ID:HifbjChI
>>319
そもそも為義の子供は分かってるだけで20数人
死んだのが本人かどうかさえ確認出来てない
義朝の子や為朝の子など孫は多数残ってその子孫もいるから全滅とは言わない
321日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 02:40:58.08 ID:ZdyaQ3bR
>>290
藤原経清は鋸挽きで斬首されてるわけだから
これは死罪じゃないのかな?
322日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 02:51:39.45 ID:Td1vejyb
>>321
><
323日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 03:58:28.00 ID:qWzvjpSG
池宮の「平家」っておもろい?
324日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 04:19:08.89 ID:ZYVGHEvz
鎌倉で北条義時の墓が発掘されてからでないか
不吉なことがおきてるの
大銀杏が倒れたり、頼朝の墓があらされたり
ずっと眠ってた義時の霊がおきちまったんだよ
どうせ発掘のときに無礼でも働いたんだろ
街の古老はよしときさんとあの山よんでおとなしくしていたのにさ

だから清盛大河にもたたりがおそっているのだ
初日から大雨だったり台風に襲われたり数字がおちたりさ
今すぐお祓いをしろ
そすれば2%ぐらいはあがる
325日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 04:36:41.53 ID:3Ej/bXMH
>>318
これだけ聞けばもう見なくても大丈夫だね
326日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 06:22:53.25 ID:znkvLQpb
>>321
あれは公式には私闘だし朝廷の支配は表面上なものであって実質は別長がいる別の国。
東北人は「取りあえずご機嫌は取っておいて、あとは自分らのやりたいようにやる」
な国だったから別物。
327日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 07:02:57.25 ID:q4CWO0H2
>>290
宣旨での死罪のみのこと言っているの?
どのレベルでの死罪のこと言っているのかがはっきり分からない。
為義や忠正の斬首ってどのレベルの命令書類なんだっけ。
盗賊等の斬首は宣旨無しでもあったんじゃないの。
328日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 07:07:40.24 ID:7iuMxUD9
1話で忠盛が盗賊朧月を殺害したけどあれは討伐行為の範疇だから構わないのかな。
となると藤原経清の処刑もそれに該当するとか。
もっとも都から遠く離れた土地での出来事だからいくらでも言い訳は効くだろうけど。
329日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 08:17:35.01 ID:Sd75oNBt
今回の海賊討伐って海賊壊滅の為じゃないの?
海賊を捕縛してなんで命取らないのかがわからないんだけど
この海賊たちって物品略奪行為のみで誰も殺してないのかな
330日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 08:26:11.51 ID:znkvLQpb
経清は亘理権大夫であって陸奥の安倍氏と清原氏の
豪族同士の戦いに巻き込まれて負けただけで盗賊じゃない
そのくらい中学の日本史でやったろうが
それともゆとりか
331日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 08:33:18.30 ID:IyqSy0Nf
二分ごとに王家の犬ってわめいてたけど、
なんかノルマでもあるの?
332日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 08:54:40.15 ID:V9KgTOh9
329  

自慢するためじゃない。俺たちこんなに捕まえたぜ!!みたいな。
333日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 09:20:05.74 ID:VN3ceyXm
>>329
それに他の海賊の事や宋との貿易のことを詳しく聞き出せるだろう?
334日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 09:27:01.68 ID:pWpaLpHO
>>327
普通は、公式に、とは言われるから宣旨があったかどうかは
知らないけど日記なんかには「正式な命令が出た」みたいなのは
あるんだろね。
盗賊じゃなくて、貴族への死刑、という意味かな。
天皇の配流も400年ぶりぐらいに復活だわな。
335日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 09:36:36.06 ID:fWOicgpk
329さんのイメージとして、 海賊は殲滅せよ! なのでは?>なぜ命を取らない?
ドラマで、どろぼうを捕まえにいくぞ! という雰囲気じゃなかったのもある
(軍議シーンとか)
初回の朧月退治で、捕えて朝廷側に引き渡してはいたんだけど
頭領殺しちゃったし
336日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 09:39:37.86 ID:pWpaLpHO
深読みすると、平氏と海賊はな〜な〜だから
討伐命令は出てても実際は殺すところか
仲間同士でごまかした、って表現なんだろけどね。
ナレでもそういうのが入ってた。
337日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 09:46:23.67 ID:6DiOH+ml
そうそう。武士の斬首は領国なんかで割と当たり前に行われていた。
よく言われているように、私的な殺人は忠実さん・頼長左府なんかが
公然と記録に残していたりするくらい(実行犯は為義さんたち源氏)
頻繁に行われだしていて、要は
「京都で五位以上の人間に対して公的に死刑が布告された」
のが藤原薬子の乱いらいっていうことなんだろうね。

過去スレでも語られていたように、悪左府ももし生きていたら立場から言って
死刑にはならなかった可能性もあると言われているし、平治の乱の不覚人信頼も
「鎧を着て現場に立ったからには公家ではなく武士として扱って当然」という
判断で死刑になったというし、副官格の成親はとりあえず流罪にされた後でまた
公務に復活してる。

壇の浦の後も軍事貴族の系列じゃない平時忠は殺されていないし、けっきょく
「プロの戦闘員である武士は負けたら死ぬ覚悟はできているはず」
「貴族と違って武士は殺してもかまわない」
という感覚が常識になっていた部分はあったんだろうね。
338日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 09:56:34.74 ID:pWpaLpHO
武士に限らず寺社同士でも殺人はあったし
要は「私刑」ではなく「公式に」というとこが大事だわね。
ケガレってのもあるだろうし、タタリを恐れる、ってのも
あるだろうし。
こういうと井沢信者みたいだがそういう思想があったか証明しろ
というのではなくて彼らは祈祷とかが仕事?だから普通に「忌避」
という感覚はあっただろうしねぇ。

信西がヘタに頭いいから復活させちゃったけど
彼がいなかったらどんなもんだったか。
一度復活させてしまえば後は「前例」ってのにも
あるし「公式死刑」もしやすくはなるだろうしね。

で武士がどうして「かまわないか」が大事なんだけど
覚悟とか精神論じゃなくてやはり「普段から殺生、血を扱う」という
ことでケガレ、タタリ、なんかがきゃつらには関係ないと
そういう悪い意味での差別感覚中心だったんだろかね。

そう考えると清盛の公家成ってのは異様だし
後白河がいかにアホ?というのもよくわかるわなぁ。
339日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:01:29.80 ID:6DiOH+ml
平将門が朝廷の言うことを聞かないと判断されると「謀反人」認定されるように
実際の「海賊」っていうのは、国に納める税を滞納したり、税率に文句言って
ゴネたりしている地方の領主だったりする。

平氏はそこへ朝廷のお墨付きもらって全権使節として交渉に行き、
「これくらいは収めろよ、その代わり便宜は図ってやるから」
「んじゃあなた(平氏)の名前で保護してください。その代わり…」
と落とし所を見つける役。無事話がまとまったら、そこらにいる小物の
犯罪者を「こいつが大海賊の首領でございました」と都に連れてきて、
元いたあたりに「流罪」と称して戻す、こんな感じが多かったらしい。

だからこの年の忠盛の「海賊討伐」も、都の威光をタテに大物の密貿易業者を
配下におさめ、逆に平氏の意向に従わなかった日高禅師ら三十名程度を
「西海を荒らした大海賊」として連行したと言われてる。

そうした「海賊」を連れて京都の街を練り歩くセレモニーは絶対にやらなきゃ
いけない決まりごとだた。
というのは「海賊征伐」は、実のところ都では軽く見られている軍事貴族を
昇進させるための口実である場合が多いから。はじめから特例的に出世させる
予定があって、「こういう功績を上げたから昇進させます」と周囲を納得させる
ためのセレモニーとして郷の外に送り出し、華々しく凱旋させるという。
だからこの時の凱旋パレードで「捕まえられた海賊」として連行されていた者の
大半は海賊のコスプレをしていた地方の平氏の手下だったそうで、当然彼ら
「水増し」分は役人には引き渡されない。連れてこられた本物の「海賊」も、
平氏に服従を誓えば解放されたり配下として京都で暮らしたりする。

今回のラストはそうした史実を換骨奪胎したものなんだな。
340日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:05:25.29 ID:znkvLQpb
つか、339くらいの知識もなくて大人やってんのか?と言いたい
341日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:07:26.37 ID:6DiOH+ml
>やはり「普段から殺生、血を扱う」ということでケガレ、タタリ、なんかが
>きゃつらには関係ないとそういう悪い意味での差別感覚中心だったんだろかね。

忠実パパが頼長を見捨てた時の
「摂関家の人間に、矢に当たって流血するような奴はいない」
という一見ひどい言葉にも、そういう要素が含まれていたのかもしれませんね。
342日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:08:04.49 ID:ontVGoC+
>>252
> 主役は人質にとられるのではなく、人質を助けに行くべきだ。

同意すぎてワロタ
343日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:09:31.49 ID:fWOicgpk
>>339
それは「風林火山」の大森さんあたりでないと、脚本に落とせないかも
そういえば清盛の手下も「捕まえて元いたところに戻しておきました」みたいなセリフあったし
盛り込んでいないわけではないのかな
344日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:11:46.96 ID:AYP4hp4c
エロシーンで売るなら、せめて女の太ももぐらいは露出
させなさい!!
345日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:15:39.01 ID:6DiOH+ml
「源氏と平氏なんだから仲よくしているはずがない」
「海賊征伐に行ったんだから助けないで皆殺しにするはず」
というのは、今で言えば
「ソニーと東芝の人間は、街で顔を合わせたら殴り合いを始めるはず」
「検察が強制捜査をしたんだから、対象になった会社の社員はそこにいた
 全員が首をはねられて晒しものにされたはず」
というくらいムリな時代だったんだろうね。
もちろん現在も東京湾や大阪湾に沈められてる人間がいるみたいに、
悪左府見たいな人に陰で抹殺された人間も多くいたろうけど。

保元で「お互い警備員を付けてにらみあい、政治決着がつくのを待っていた」状況で、
信西が強行突入・直接攻撃を指示したのって、今で言えばライバル会社の役員会に
ヤクザを送り込んで本社に火をつけたり重要人物を袋叩きにしたりするような
「想像を超えた異常事態」だったんだろうな。
346日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:16:28.18 ID:sQLW6Amr
>>343
風林火山テイストだと、なぜか清盛発案の謀略でみんな騙されてる話になるな。
>>339の話は建前と本音でみんなわかっててやってたことだが。

347日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:17:06.23 ID:pnbzO5Wo
歴オタ視点、ちりとてオタ視点じゃ視聴率どんどん下がるよ
348日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:21:15.94 ID:ontVGoC+
>>339
換骨奪胎とは深みありげな言い方だけど、
そんな言葉がふさわしいほど脚本考えてないだろ
ただ降参させて配下にするマンガ的な「海賊退治」に
置き換えてしまっただけに見えるな

>>347
むしろ娯楽活劇視点で爆下げしてる
歴オタ視点ならある程度のとこで下げ止まる気がする
349日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:21:35.42 ID:J9j7qw7J
海賊を配下にするなんてのは藤原純友もやってたことだしな
結果だけ見れば史実
が、その過程が致命的に茶番なのがいけない
350日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:23:36.68 ID:6DiOH+ml
>>343
ネタバレになるかも知れないけど、次回でしっかり放免されている加藤の
ウサギ丸が「俺たちを役人に差し出さないためだけでも相当なワイロを
渡しているはずだし、一体忠盛はどれだけ汚いことをしているんだ?」
と不思議がる展開があるはずだよ。
そこから平氏の西海での密貿易の秘密が(視聴者に)明かされていくはず。

「ちりとてちん」とかでも、視聴者が「それはおかしいだろ!」と突っ込みを
入れると、次の回やその次の回で見事に背負い投げを食わされて平服、っていう
展開がいくつもあったけど、今回もそんな感じらしい。
(伝説の「雨の中で座り込みして」「テレビドラマの見過ぎや」とかですね)

ただ今回のナレの「水増ししたがその多くは検非違使に差し出されなかった」
っていう言葉のように、分かる人はニヤリとするけど、分からない人は
怒りに火を注がれるだけみたいな部分はあるかも知れないですね。
「視聴率は知れないけど賞は総なめ」の磯P作品の系譜にはふさわしいのかも
知れませんがw
351日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:27:03.45 ID:pnbzO5Wo
ごめん、書き方が変だった
〜は当然知ってるべきって歴オタ向けに作ってたら、一般人には理解しがたい
ちりとてオタは伏線好きなんだろうけど、同じ小ネタの繰り返しもつまらない

このドラマの演出ってアクション撮るの下手だから減らしたほうがいいと思う
競い馬も流鏑馬も海賊ごっこも臨場感がない
352日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:27:46.35 ID:dCp8JFs1
>>83
主婦だよ、だからいつでも書き込める
しかも複数の回線を使うw
353日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:28:11.96 ID:6DiOH+ml
>>346
清盛は十代の頃に諸国を経めぐって、謀議や軍学を身に付けていたわけですねw

ちょっと先の話に「史記」「燕丹子」の名前は出るらしいけど、「孫氏」の名前が
清盛に出てくるかどうか!
354日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:28:34.77 ID:1hDLyH2P
じゃあ戦関係は説明だけでいいか
355日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:28:55.78 ID:pWpaLpHO
>>350
あのナレはうまいと思ったわね。
史実を表してると共に、今後いかようにも解釈できるし。
だから他では「どういう意味?」なんて質問がよく出てた。
356日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:29:24.43 ID:6DiOH+ml
>>354
それじゃ去年の(略
357日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:30:48.50 ID:V9KgTOh9
今思ったけど日本人で検非違使知ってる人ってどのくらい居るんだ?
358日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:31:59.97 ID:57yfj3aP
>>352
よく知ってるんだ
自分のことか?
359日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:32:00.57 ID:B2ghOBs9
検非違使って教科書に載ってなかったけ?
今は違うの?
360日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:32:04.67 ID:pWpaLpHO
>>357
単語としては教科書に載ってないのか?
361日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:32:34.13 ID:V9KgTOh9
載ってるけど扱いが地味すぎる。
362日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:32:38.74 ID:ontVGoC+
一般人的ライト視聴者のことをいうなら
主に変演出とまずい編集のせいと思うが
誰が映ってて何話しててどういう状況という
基本の基本が伝わってないからこの低視聴率
史料アレンジの賛否みたいな議論以前の問題
そのあたりの誤算、磯Pの責任は重いよ
363日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:33:58.20 ID:dCp8JFs1
>>350
ね!w

ノベライズの163頁12行目に書いてあるやんw
364日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:35:36.96 ID:L0Gfc+c+
ニコ生だったか実況だったか忘れたが
最後の紀行で「忠海」が紹介されたときに
「え、本当だったの?」
みたいなレスがポチポチあったから
「海賊」自体が創作と思ってる人もいたね
365日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:36:55.68 ID:sQLW6Amr
>>357
仕事内容より義経がもらった官職として知ってる人の方が多いかもw
まあ、このドラマの中じゃぐれてる主人公が自らとっ捕まることで「ああいうのを取り締まる人たちね」ってのがわかりやすくなってるが
366日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:38:33.70 ID:pWpaLpHO
今でも警察のことを、ポリ、サツ、とか言うから
あんな「ケビイシ」なんて発音せずになんて言ってたんだろうと
ガキの頃によく思ったもんだ。
367日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:42:00.53 ID:sOghlJi1
>>350>>363
ノベライズの先読みで擁護してもそれが放映されるとは限らんよ
Pはプロットをドブに捨ててるのかというような編集センスだから
368日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:42:32.76 ID:L0Gfc+c+
先の話知ってると
ここの会話みてイライラすることあるとは思うけど
楽しみにしてる人もいるんだし
ネタバレスレ以外では言いたくても我慢がよいのでは
まあネタバレスレってスタジオレポばかりだから
あっちでこういう会話はしにくいだろうけど…
369日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:42:43.70 ID:6DiOH+ml
まあ今の人たちの歴史知識はぜったいに学校で教わったものじゃないからね。
歴女に長宗我部や三成が大人気だけど、それって中学や高校なんかで教科書に
書かれていたから好きになったなんてものじゃないだろ。

海外のスポーツが好きな奴だって学校で教わったわけじゃないし、昔の
忠臣蔵や曽我兄弟の仇討話なんてのも学校で教えたものじゃない。
歴史の知識なんて日常の中で娯楽として身に付くもの。いっちゃなんだけど
私だって検非違使だの河内源氏の系譜だのなんて、学校で教わったことなんて
何一つ無いといってもいいよ。

「学校で教えてないから知らないはず」っていうのは、AKBもダルピッシュも
知らないと言って笑われたら「学校で教わって無いから当然だろ!」と言い返す
みたいなものだろう。まして大河ドラマは歴史を知りたくて見ているっていう
層が確実に存在するブランドなんだし。
370日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:42:47.19 ID:V9KgTOh9
じゃあ脚本じゃなくてPが悪いのか?
371日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:45:26.16 ID:B2ghOBs9
>>370
どのシーンを放送して、どのシーンをカットするかは
P、演出家、監督の仕事じゃないだと思う
372日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:47:06.57 ID:pnbzO5Wo
定番の三傑ドラマなら顔が見えづらくても誰を演じてるかわかる
認知度の低い時代なのに変な演出のせいで、演技が見えない聞こえない
373日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:47:13.70 ID:PKCq2N0o
兎丸が今後貿易面で清盛の片腕になるってことは加藤も狩衣姿になるの?
374日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:48:25.43 ID:sOghlJi1
>>370
脚本も義朝と由良のツンデレなやりとりに代表されるように
センスがちゃちなところがある
しかしノベライズ組の情報を読むとせっかくある程度勉強して書いてる部分も
カットされてるので、やっぱ最終的にGOサイン出してる人の責任かなと
375日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:49:06.00 ID:pTWYyRZM
>>373
狩衣かどうかはわからんが、最近どっかで、加藤がやっと上着をもらえたって
言ってたというレスを見た気がする
376日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:51:27.95 ID:DYD6/SWM
船上プロレスどすん、ばたん、な6話以外は十分面白かったわ
決して人間関係、勢力関係を全部把握してるわけじゃないけど
気に入った登場人物何人かできたし
377日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:51:56.46 ID:6DiOH+ml
ブログやツイッターじゃ「毎回毎回、今まで見たいた人の御褒美のように
一話からの伏線がつながっていくのを見せられる快感」が語られてるね。

けど過去の流れを全く無視して、今見ている数分間の中だけで分かるように
簡単な話にしろ!みたいことを言う人がいるけど、そういうレベルの人は
もう無視するしかないでしょ。
このスレでも
「一話のラストで強くなれ!と言われていたのに二話で強くなっていないからダメ脚本」
「三話で反省したように見えたのに四話で成長していないからダメ脚本」
なんていう、堪え性のない痴呆老人みたいな感想が本当にあったからね。(もちろん
大半は意図的な荒らしだろうけど)

バルザックとかに代表される、長い時間の中で色々な歴史が混じりあって複雑な
ドラマが作られていくのを味わう快感みたいなものを知らないまま年を取った人が
結構多いってよく言われる。
アニメとかマンガのスレなんかでも、伏線を一切無視してカッコイイ奴はそのシーンで
カッコよく見せろ、悪い奴は一目で悪いと分からせろ、そうでないものは
ダメ作品だ、みたいな感想を平気で口にする奴が多くてめげている、なんて声を
よく聞いたし。ただ最近はスケールの大きな作品が増えて、長くて大きな伏線を
きちっとまとめたものを味わう面白さが広まってるみたいだ。

「清盛はこういうイメージなのにマツケンにはそういうものを感じない」なんて
言ってる人もいるけど、長い人生で一人の人間が色々な面を身に付けて、くるくる
変貌していくのって、まさにバルザック的な快感なんだけどねえ。
378日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:54:52.02 ID:SoeKpvhv
「ちりとてちん」で嫌われた伏線厨が再来するのか
379日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:54:58.95 ID:V9KgTOh9
俺全話見てるけどどの伏線がどこで回収されてるのか分からなかった。例えば何?
380日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:56:15.32 ID:pnbzO5Wo
評判が悪いから視聴者が逃げてるんでしょ
図体でかくて髭面で汚れているのに厨二病な清盛にうんざり
信西のだれでもよーいを何回もやるのに、話のつながり無視して朝廷シーンカット
381日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:56:51.18 ID:YIgK7axJ
清盛が、伊東四朗の子供だっていう設定にしたから、
天皇の話とかがからんできて、ややこしくなってる。
あれがなかったら、源氏と平家の対立で構図がすっきりしたのに。
382日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:59:21.92 ID:pTWYyRZM
>>381
単純な源氏と平家の対立の構図にしないのが今回の大河の主眼だと思ってたんだけど……
383日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 10:59:47.73 ID:sQLW6Amr
>>377
ま、でも伏線はってつながり一生懸命作ってるだけじゃドラマとしては二流だがな
384日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:01:49.76 ID:sOghlJi1
>>377
それもよくあるアンチ批判だけど、この作品の場合は
たしかに演出とかが奇をてらいすぎていて、単純な状況だけでも伝わりにくい。
テレビドラマは部屋暗くしてかぶりつきで細大漏らさず鑑賞するような
ジャンルの娯楽じゃない。
アバンで背景解説入れるとかどこかにライト層向けの親切があって
しかるべきと思うけど、今年はそれがなさすぎる。
それをノベライズまでなめるように読んでるオタが放映されるかわからない
情報まであれこれ言って擁護するのも違うかなと思う。
385日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:02:14.54 ID:ggVulhQm
>>377
そんなご褒美で尻尾振るってどんだけ奴隷体質なんだか
386日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:03:56.51 ID:IyqSy0Nf
落胤は低視聴率の敗因のひとつだと思う。
それでなくても親のスネかじって遊んでるだけで、
努力もしないで就職して、この先も嫁の時子の妹が後白河の寵愛をうけたコネで
出世するという、絵にかいたような他力本願人生なわけだ。
それに加えて
落胤なんていう究極の七光りなんぞがついたら、もうなんにもしなくたってヒダリウチワで
暮らせる。そんな人物のドラマなんて誰がみたい、って話だな
387日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:08:53.09 ID:pTWYyRZM
>>386
花山院の姫に生まれたのに、摂関家の娘の女房になってて
殺害されて犬に食べられて市井に遺骸をさらした人もいる時代だから
ご落胤なんてそれほど大した七光りじゃないんじゃね?
388日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:09:19.75 ID:miOn3vqQ
伏線ガーもいいがいい加減本筋部分がツマランから避けられているという事実も認めろよ
伏線なんてものは各回が面白くて視聴者が見続けるから意味があるんであって
途中で視聴者が見るのをやめたら何の意味もなくなるよ
389日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:12:39.72 ID:fWOicgpk
結局はメリハリの話になっちゃうのかもしれないけど
忠盛の資金源とかは、伏せずに明示しといたほうがよかったんじゃないの?
自分は、ワイロで清盛の尻拭いしたり、上皇にお堂プレゼントしたり
源氏とはえらい違うなー、くらいにしか思ってなかったし

兎丸だって、父ちゃんの仇の忠盛が賊仲間とつながってた→はあ?どゆこと?→なんだ、そうか、で清盛と提携、
とかでも話つながるわけでさ

壇ノ浦で舟戦は平氏に有利、ていわれてたことにどうつないでいくのか謎だったけど>>350なら清盛関係ないじゃん
390日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:12:47.41 ID:DUCR3sXH
ダメ義のキャラ設定は何とかならなかったのか
主人公のライバルなんだからもっと強大に見せないと
391日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:13:58.69 ID:V9KgTOh9
ダメ義は義朝の引き立て役だからあれで良いと思う。
392日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:15:13.02 ID:sOghlJi1
>>388
前回なんか結局大多数の視聴者には
清盛がドラゴンスレイヤー振り回して兎丸とチャンバラしながら
長々と不自然な自分語りをしていた場面だけが残るだろうしねえ

ドラマで大事なのは人間の描き方で、そこが安いと
歴オタ用の伏線が仕込んであるというフォローもむなしいね
393日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:15:18.14 ID:1hDLyH2P
ダメ義が主人公のライバル?
394日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:18:44.52 ID:IyqSy0Nf
>>390
ダメ義は賛否両論あるかもだけど、今の日本に求められるのはああいうキャラかも
震災や津波で弱りきっている人には、ああいう虐げられまくって、息子からも軽蔑されて、
恥かかされて、それでも生きていかなければならない姿は、なんか心打たれる。
そして最終的にはダメ義の血が勝つわけだから、臥薪嘗胆、こつこつがんばれば道はひらける
のよい例ともいえるし。
本来源氏を主人公にしなくちゃいけないんだよ
395日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:19:31.10 ID:PKCq2N0o
>>377
上のほうでも言われてるけどこの時代が好きで歴史劇を期待して見てる人にとっては
しつこく同じ小ネタの繰り返し見せられてもだから?って感じなんじゃないの
今のところキャラクター個人の心情ばかりが押し出されて時代のうねりみたいなのが全く見えてこないんだよね
個々のキャラのセリフや小道具で細かい伏線配置したり回収したりばかりに脚本に力と尺割いて
政治的歴史的背景の描写がおざなりになってるんじゃあ歴史ドラマとして駄目なんじゃない
396日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:21:05.55 ID:O+sUrNiQ
朝廷パート面倒だからーとっとと保元やろーぜ、ってか?
397日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:24:10.67 ID:smIE/48L
ライトな歴史好きで、この大河も楽しみにしてた
これを見れば、この時代のおおまかなことが勉強できると
期待してたけど、さっぱりわからない
というか人物多すぎるし、だれにスポット当たってるか不明確だし
関係性も歴史の位置もつかめない
細かいフィクション部分はこのままでいいけど
史実の大きな流れくらいはわかりやすく描いてほしい
それとも、事前に歴史書読んで勉強したり
なんどもリピートして復習しなきゃいけないのか?

あ、美術展や歌舞伎みたいに、音声ガイドつければいいかも!
398日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:26:51.03 ID:N8BmlAKZ
ライト層は意味不明
ヘビーな歴オタは考証や背景描写に不満
一部の伏線オタだけがニヤリとする仕様なんですね
399日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:28:02.77 ID:O+sUrNiQ
鳥羽の心情=歴史的背景なのは言うまでもない
400日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:28:34.60 ID:CGWGQgdV
>>386
同じく落胤設定だった新平家物語は名作と称えられてるんだから
落胤設定自体のせいじゃなくて結局は見せ方じゃないのか
401日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:28:58.63 ID:V9KgTOh9
俺ライト層だけど「日本の100人」って本(雑誌?)読んだらなる程ってなった。
ドラマも分かってきた。
402日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:33:21.45 ID:CGWGQgdV
>>380
>信西のだれでもよーいを何回もやるのに、話のつながり無視して朝廷シーンカット
こんなの制作側の自己満足以外の何者でもないよな
複線厨は満足なんだろうけど物語が薄くなるだけなのに
403日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:33:36.57 ID:N8BmlAKZ
>>399
歴史背景は「たまこぉ〜、たまこぉ〜」?w

海賊討伐に平氏を指名する件で忠実とやりあうところとカットされたし
鳥羽ちゃん閨にしかいない印象
404日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:35:00.00 ID:zEzPZwWY
俺が一番わからないのは平家の収入源
平家って藤原氏みたいに荘園から収入得ていたの?
公務員として給料もらってたの?
405日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:35:55.35 ID:V9KgTOh9
両方じゃない?
406日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:36:10.63 ID:RyMFp4RD
この時代って自分は好きなんだけど一般的には人気ないのかな?
やっぱり信長とか篤姫とか出てくる時代が人気なのか
407日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:37:36.94 ID:V9KgTOh9
戦国時代は分かるけど幕末が人気な理由が分からない。
408日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:37:49.19 ID:J9j7qw7J
>>404
密貿易もあるでよ
409日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:39:03.75 ID:DYD6/SWM
>>406
幕末はそんなに人気でもないと思う
篤姫は大奥物だから人気出たんじゃない?
410日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:39:36.50 ID:SoeKpvhv
>>406
好きな人は平清盛みたいな暗くて汚いイメージが好きなわけではない。
411日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:40:24.55 ID:CGWGQgdV
幕末人気=新撰組または維新志士好きってイメージ
412日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:40:54.43 ID:CKLZIcIV
むしろこのドラマでは忠盛・清盛親子よりも為義・義朝親子のほうが人気ありそうだな
413日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:45:19.75 ID:PKCq2N0o
>>406
自分は平安末期=末法の世=貴族政治のドン詰まりで荒廃したカオス世界
って勝手なイメージがあったから京の都の雰囲気には概ね満足してる
主人公まであんなに汚いとは予想外だったけどwせめて顔は洗ってほしい
414日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:46:23.15 ID:do82htgS
>>386
そんな順風満帆でもないと思うけど
正直弟があのタイミングで死ななきゃ家を継げてたかどうかも微妙だし
415日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:47:04.54 ID:SoeKpvhv
>>411
杏も漫画の「風光る」を読んで新選組オタクになった。
416日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:47:24.07 ID:IyqSy0Nf
>>412
いや、まじでそういう路線変更しないと、おさきまっくらだと思う
この先順風満帆に出世してやたら女はべらせて美食三昧する主人公なんて、もう目に
うかぶくらい退屈なわけで
だから清盛が死んだとき、視聴者が思わずガッツポーズをするような、悪党にしたてあげるのがおすすめ
417日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:49:21.90 ID:pnbzO5Wo
たぶん6話までで、清盛が一番嫌われてると思う
汚くて無能で性格が悪い
為義はダメなところに愛らしさがある
418日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:52:09.08 ID:V9KgTOh9
今清盛が嫌われてたら今後どこで好感度上げるんだ?
419日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:55:45.20 ID:CGWGQgdV
>>415
あの作者組!が最高に気に入らなかったらしく三谷に喧嘩売ってたな
自分が元々幕末っていつ?ってレベルの歴史オンチだったのが
劇団新感線の舞台見てミーハー萌えの勢いだけで連載始めたの棚に上げてさ
420日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:56:21.58 ID:CKLZIcIV
>>418
保元の乱で叔父の忠正・平治の乱で義朝を処刑する際に苦悩するあたりかな
421日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:56:44.73 ID:Td1vejyb
基本清盛は悪役キャラだからなー
ただマツケンは愛嬌がある役をやってると思うよ
この世を面白く生きたいっていう考えが
この厳しい世の中で受け入れられてないだけで
422日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:58:17.68 ID:kq6znckz
>>415
その漫画家
組!放映中に自分のサイトで三谷の脚本を「同人誌レベル」と馬鹿にした。
三谷はその時のことコラムに書いて、単行本に収録されてる。
423日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 11:59:17.10 ID:IyqSy0Nf
>>420
それだって、いままでに清盛が忠正を慕っている場面ないから、空回りじゃないかな
そこを感動場面にするなら、忠正は心のそこでは清盛を頼りにしてて、清盛もまた
心のそこでは叔父を尊敬している、っていう伏線が必要
いまのままでは、ただのいやみな叔父を殺せてセーセーしたぜ、くらいな印象しかない
424日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:02:54.55 ID:GRx7xoMF
きのうさかのぼり日本史見た
面白かった
つか保元の乱とかあったのは覚えてるけどいきさつとか全然忘れてる
受験用に時代とあったこと丸覚えしてるだけなんだよなー
藤原摂関家のなりゆき楽しみになってきたぞw
425日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:03:29.01 ID:5Gsd57jc
>>423
そういうの、これからやるんじゃないの
426日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:04:52.52 ID:PKCq2N0o
さかのぼり日本史でヒストリア悪左府回の映像使ってたよねw
あれ実況が最高に盛り上がって楽しかったw再放送してくれないかなー
427日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:06:24.13 ID:RyMFp4RD
義経は知ってても清盛は興味ないって人が多いのかもね
平家とか好きなんだよなぁ
平家物語が観たかったわ
428日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:06:28.21 ID:CGWGQgdV
>>422
>その時のことコラムに書いて、単行本に収録されてる
お、それは知らんかった、どの本?見てみたい
自分は同人誌書くノリで連載始めたくせによくまあ言うわって思った
429日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:08:43.76 ID:DUCR3sXH
状況や相関関係をちゃんと説明してくれる役が必要ならタイムスクープハンターを派遣するしかないな
430日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:08:46.70 ID:SoeKpvhv
>>419 >>422
杏はそんなのがきっかけで流行語大賞の
「歴女」代表で受賞者に選ばれたのか。
431日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:14:44.15 ID:+vC04DgE
すいません。質問があります。

A保元・平治の乱は何時になったら始まりますか?

B為朝や後白河院、宗盛は未だ出て来てないですか?
432日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:17:16.65 ID:+0e9Nf0g
433日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:17:33.04 ID:+vC04DgE
義経はタッキーですか?
弁慶は木公イ建ですか?
434日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:19:59.08 ID:N8BmlAKZ
>>339
しかしこういう背景は面白いねえ
解説ありがとう

こんな面白い時代だったのかと思うと
ドラマのつまらなさに愕然とするけどな
435日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:20:11.06 ID:pnbzO5Wo
弁慶は青木崇高、義経は知らない
436日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:24:56.44 ID:+vC04DgE
>>432
>>433
ありがとうございました。

保元・平治の乱迄はまだまだ先なんですね。私が生きてる内に観たいですね。

大河ドラマ義経とリンクさせると思いましたが違うんですね。タッキーと木公イ建の名コンビ見たかったので残念です。
437日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:26:26.49 ID:1hDLyH2P
なんで「義経」とリンクさせると思ったのか…
438日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:27:40.85 ID:ypLhVATh
実際の清盛は晩年になってもほとんど福原に出突っ張りだった。
都で女侍らせてウハウハしてる暇なんかなかった
439日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:30:17.12 ID:IKn9EHZy
>>436
まだ近衛天皇のグダグダやらないと摂関家分裂しないし。
保元の乱までにやらなきゃならんことが多い。
清盛の成長も描かにゃならんだろうし。
440日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:32:06.29 ID:L0Gfc+c+
今の清盛見てたって、いやな叔父殺してせいせいしたぜ、って思いそうだとは思えないけど。
叔父が助けにきてくれて感動してたし
視聴者からみても叔父もただの嫌なやつキャラに割り当てられてないしね
441日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:34:41.39 ID:IKn9EHZy
これで見切りつけるならつけるでいいけど、まだ登場人物も
出揃ってないのに、もったいないよねぇ。
登場人物が多すぎるのも清盛を題材にする欠点かもしれんね。
442日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:35:09.17 ID:zEzPZwWY
>>339
軍事貴族って警察や自衛隊みたいなもん?
平家は警察庁や防衛省のキャリアみたいな感じ?
443日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 12:52:17.92 ID:O+sUrNiQ
>>436
(´・ω・`)イキロ
444日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:01:28.13 ID:pTWYyRZM
>>442
自衛隊も警察は民営化してて、いろんな893の組長(軍事貴族)が業務を請け負ってる。
その中でも院の御所の警備をしていた伊勢警備保障の社長が長年の業績と収賄を認められ
防衛官僚と代議士のバッヂを手に入れた。
海賊退治にも成功したので、社長はそろそろ自分も閣僚入りできるんじゃないかと
期待している。←今ココ

こんな感じだろうか?
445日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:09:40.80 ID:1r6JZFiq
>>439
近衛天皇の元服シーンを撮影したらしいね
★天皇の元服シーンを映像化するのは大河でははじめて★なんだとか

かなり仲の悪くなってた忠通と頼長兄弟が、殺伐としながら二人がかりで
冠かぶせたり髪を切ったりするんだとか
楽しみ(∩´∀`)∩

絶対カットするなヽ(`Д´)ノ
446日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:11:17.50 ID:pJqklXUL
前回は、海賊討伐の名における組織者たる在地領主層の家人化と忠盛から清盛に譲られた昇叙が背景
元々ただの食いつめた連中の寄せ集めではないが、今回さらに奇想天外ちっくに都の盗賊の倅を首領としたことから
色々無理が重なり何だか分からなくなってしまったような
刑罰は厳密には公権力による執行形態がまだ確立されておらず、私刑の性格を温存させていたので
海賊たちの処遇について忠盛の裁量さじ加減発言力はでかかったとものと思われる
頼盛の家人が捕らえ母の池禅尼の助命が通り尼縁の時政のところへ頼朝が流さた展開も同じ
447日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:16:20.44 ID:oerDBkZC
>>429
世界観が似てるから連動させりゃ面白いのにな。
あくまでタイムスクープハンターは庶民目線の同時代を描く感じで。
ま、本編より面白くなる危険性大だけどw
448日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:23:18.30 ID:pTWYyRZM
>>447
特殊な交渉術を使って、なぜ源氏が落ちぶれたのかをダメ義さんに
インタビューしてほしい
449日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:26:19.60 ID:1r6JZFiq
軍事貴族っていうのは、鎌倉以降の実権を持った武士に使われているの
平安時代の武士にはあてはまらないのよφ(..)
450日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:30:56.51 ID:oerDBkZC
リアリティ路線っていうならいっその事、タイムスクープハンターの演出してる
中尾Dにチーフやらせれば良かったんだ。
コーンスターチも色フィルターも無しでリアリティのある映像作ってるぞ。
451日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:36:47.18 ID:VN3ceyXm
青木さんが清盛やればよかったのに。
憎まれ役の入道殿を上手く演じてくれそう。
452日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:42:23.46 ID:IyqSy0Nf
>>451
青木って去年真珠湾からの帰還とかいうのにでてた役者か
彼は入道っぽいね
松山では入道というよりデッチ奉公というかんじ
453日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:50:40.32 ID:RIl3/6zw
青木は大河の主役は無理だよ
いろいろ無理
454日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:51:41.46 ID:DUCR3sXH
後藤さん、ちっくと待ってつかあさいの人か
455日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 13:59:23.12 ID:w25MQTUp
147 日曜8時の名無しさん sage New! 2012/02/16(木) 10:19:48.81 ID:UsaHwxNy
【▲】平清盛の打ち切り時期について語るスレpart13【▲】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329308310/

147 日曜8時の名無しさん sage New! 2012/02/16(木) 10:19:48.81 ID:UsaHwxNy
【▲】平清盛の打ち切り時期について語るスレpart13【▲】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329308310/

147 日曜8時の名無しさん sage New! 2012/02/16(木) 10:19:48.81 ID:UsaHwxNy
【▲】平清盛の打ち切り時期について語るスレpart13【▲】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1329308310/
456日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:06:38.61 ID:CKLZIcIV
「妬ましかったとです。坂本龍馬が妬ましかったとです。」
「郷士の分際で叔父東洋に認められ、次々と大事を成していく坂本が妬ましかったとです。」

                                              @後藤象二郎
457日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:08:56.11 ID:ZRpgkjzX
【経済成長戦略なき増税、歳出削減でポルトガル経済は地獄のデフレスパイラル一直線】

ポルトガルは2011年5月にIMFの救済条件を呑んで、予算カット、公務員給与削減など厳しい条件と交換で、780億
ユーロもの救済資金が注ぎ込まれた。当時の対GDP赤字は107%だった。

 そして2012年1月、対GDPレートは、「ん?」、112%に増えた。かなり厳格に条件を守り、ポルトガルは予算削減、
公共料金値上げに踏み切ったにもかかわらず累積赤字が増えたのである。
要するに一方で増税に踏み切り、他方では年金を削減し、公務員給与を下げ、借金を減らしたにも関わらず、対GDP
赤字額が増えたのである。
理由は簡単で経済が萎縮したからだ。GDPがマイナス成長、消費は振るわず、輸出だってそれほど伸びなかった。
 
これを「ポルトガルの逆説」という。
 そして、同様なパターンはギリシアはもちろんのこと、スペイン、アイスランドへ、やがてフランス、ベルギー、オランダも
この列に続くだろう、とされる。

 ポルトガルでは不思議に暴動が起こらなかった。ギリシアでは店舗、銀行焼き討ちという過激な労働組合と失業者の暴
動がおきたのに?
 我慢強い国民性と評価されたのも、しかしながら2月14日のバレンタインまでだった。同日、リスボンの王宮広場を十万
の抗議者が埋め尽くし、IMFの勧告に従って経済を失速させたポルトガル政府に抗議した。

 ガスパル財務大臣(前ECB幹部)はさらなる年金カットを準備し、公務員のボーナスの大幅削減(合計12億ユーロ)によっ
て借金返済に充てるとした。「こうすればポルトガルは2014年から成長軌道を回復できるのだ」と自信に満ちている。

 給付が減らされる年金生活者、生活保護、医療保険料金があがり病院の支払いが増え、若者の失業者も、いつまでも医
療費が無料というわけにはいかなくなるだろう。日本はもって他山の石とすべきだが、もはや時間はない。
458日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:11:15.30 ID:62K6VDIU
>>423
<いまのままでは、ただのいやみな叔父を殺せてセーセーしたぜ、くらいな印象しかない
6話見た?「叔父上〜!!」「止めろ!」「へン!」の件や忠正の心情話していたシーンとか
見たいたら殺せてセーセーしたぜなんて絶対ならないよ今の清盛は 

本当にここのスレってドラマ見ているのか?
459日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:20:19.11 ID:ZYVGHEvz
このスレでネタバレはまじやめてほしい
文句いってるやつにはいわしておいて陰でにんまりしてればいいだろ
楽しみにしている人の方を大事にしてくれ
460日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:20:23.23 ID:CKLZIcIV
忠正も清盛を心底嫌ってるわけじゃなくて、白河法皇の実子であるという点のみが気がかりなんだよな。
将来は平家に災いをもたらすのではないかという理由で。それできつく当たってしまう。
461日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:21:12.55 ID:IKn9EHZy
科挙の事をチラリと言ってたのは良かったね。
ああいうのが好き。

普通の平凡な歴史なんて興味無い人は武士といったら
戦国時代以後のイメージなんだろうな。貴族は源氏物語
のイメージか。そのイメージと違う映像が流れた時
「おぉ」と思うか「違う」と思うかなんだろう。「違う」と思う人が
多いんだな。ちょっと悲しい。
462日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:23:01.50 ID:ZYVGHEvz
自分が大学時代にこのあたりの本をよんで面白かったのは自分のもってた
武士や公家のイメージを覆されたことなんだよな
かなり現代的なとこもあるし面白い
これからの展開も楽しみだよ
463日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:25:23.62 ID:IQmXwHbK
貴一、最後から2番目の恋見てると、こっちの方が違和感ww
464日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:30:40.96 ID:ZYVGHEvz
清盛と忠正の関係は単純な図式にはおさまらないだろう
6話でもそうだったし
忠盛死後は宗子もからんでくるだろうし
465日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:34:40.37 ID:1r6JZFiq
>>462
京都では江戸時代まで武士は野蛮人扱いで馬鹿にされてたぉ
新選組!でも町人の鈴木京香が武士が田舎者臭くてダサい…っていってたぉ
新選組が勇んで水色の服を作った時、そういうのこっちでは笑われるんですよって失笑しながら教えてあげてた。
466日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:37:05.20 ID:kQAtr0Sq
1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数

第1位 篤姫(2008年)・・・50回
第2位 秀吉(1996年)・・・49回
第3位 元就(1997年)・・・46回
第4位 まつ(2002年)・・・42回
第5位 功名(2006年)・・・38回
第6位 天地人(2009年)・・・35回
第7位 慶喜(1998年)・・・25回
第8位 元禄(1999年)・・・22回
第9位 義経(2005年)・・・18回
第9位 龍馬(2010年)・・・18回
第11位 風林(2007年)・・・11回
第12位 葵 (2000年)・・・10回
第12位 時宗(2001年)・・・10回
第12位 武蔵(2003年)・・・10回
第15位 シエ(2011年)・・・8回 
第16位 組!(2004年)・・・6回
第17位 清盛(2012年)・・・0回 暫定
467日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 14:41:10.95 ID:j9+dawTc
>>466
三傑人気だなぁ・・・
468日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:00:40.96 ID:ycKQzPaR
>>466
18%以上にしても0回間違いなしの今年のスレで何やってんのヨ
ここまでくればもう怖いものないよ
469日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:02:31.55 ID:PKCq2N0o
>>466
ところでなんでいつも96年以降なの?
テレビ的、または大河的に何か区切りの時期だっけ
470日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:02:58.82 ID:NjcWu+5o
本当に信西入道って中国語しゃべれたの?
中国は動乱の時代だったのに科挙なんてやってたの?
471日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:03:52.88 ID:ycKQzPaR
>>469
単にウィキペディアとかに各回の数字が落ちてるのが
96年以降なんだと思う
472日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:04:26.04 ID:Sd75oNBt
>>340
御免なさい 大人の癖にそのような知識なかった愚か者です
>>339
ありがとうございます
やっとスッキリしました
なぜ討伐に行った平家一門が海賊の棟梁にこだわり
海賊の棟梁を差し出せば他者の命を取らないと忠清が最初に言ったのか
そしておのが権力を知らしめる為にエキ使って水増ししてまで
海賊引き連れ行列したのか

悪人は完全排除するものとしか捉えてませんでした

時代背景が分かってる人にはその辺よく描いているものであったんでしょうが
そうなるとなぜ平家が力があるとその時代の世間に思われているかを
賄賂を含めてもっと描いて欲しい気はします
平家の力の源が今のままではわかりにくいです 
473日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:08:30.81 ID:kUYAnGBM
>>470
平治物語に中国語ペラペラで博学ですっていう場面あるよ
遣唐使に行くこともあるかとおもって勉強してました
て話
474日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:08:33.52 ID:3InfMZkJ
475日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:21:53.99 ID:ycKQzPaR
>>472
パレードが功績アピール、当時の海賊討伐の有り様は
大人の事情を反映したものなのかな?というのは
見てるだけでもなんとなく推測できたが、
マンガ的な船上チャンバラとかに落とし込まないで
普通にその「大人の事情」を劇化すれば面白そうだったね
476日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:27:26.54 ID:9DQn3oJf
>>472
うん、いろいろ描いて欲しいという気はわからんでもないけど
焦らずこの後の回をみていけばいいと思う。
今までに描かれてないからこの先もない、とは限らないんだし。
477日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:29:29.21 ID:VN3ceyXm
ああ、あの地蔵さんも清盛がつくったんか。NHK
478日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:34:18.51 ID:znkvLQpb
パパ盛さんが、なぜ千体観音を寄進するくらいの財力を持っていたのか
それが次回あたりから説明される筈
479日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:46:41.61 ID:I08yKhy6
>>468
このスレにずっと生息してる篤姫キチガイだろ。
ドラマ板の厚木みたいなもん。
かまうな。
480日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:48:51.75 ID:8Hw+LuXH
481日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:50:47.20 ID:KLqMSCgU
安芸に着いた平家は海賊首領と話をつけて出来レースのはずが
海賊の中にいた小頭兎丸が忠盛を狙い、清盛と死闘
敗れた兎丸は忠盛と清盛に説得されて平家に忠誠を誓う

こちらの方がストーリーとして無理がない
482日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:54:17.55 ID:VN3ceyXm
さっき白河だったけど、こんど大原。NHK
483日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 15:59:12.72 ID:Sd75oNBt
>>476 >>478
はい 次回以降楽しみにします

サブキャラを大事にする脚本家
三松を再度登場させ行列にも参加させていたけど
ある一人の人の姿が見当たらなかったのはやはり。。ですかね
484日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 16:31:14.31 ID:IKn9EHZy
>>472
悪人か善人かはトップが変わればひっくり返るのさ・・・。
どの時代にも通じる事なんだろうけど、劇中でもやってたよね。

綱吉だって今再評価されてるじゃない。そんなもんさ。
だから清盛=悪と断罪せずに見て欲しいのよね。
485日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 16:46:19.08 ID:73vxN6pQ
>>212
それができるなら去年やれwww
486日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 16:47:07.02 ID:KLqMSCgU
清盛は少なくても馬鹿ではなかったはずだが
劇中ではうるさいだけの低脳として描かれている
その他のキャラは人間として描かれているのに
主役の清盛だけがしつけの悪い犬レベル
いくら王家の犬でもひどすぎる
487日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 16:53:49.74 ID:kQAtr0Sq
>>484
『平清盛(制作統括は「中共の狂犬」磯智明)』は、中国共産党の「ステマ」

※中国共産党が滅ぼそうとしているアジアの伝統的権威

@日本の皇室
日本国内の天皇制廃止勢力(部落解放同盟・磯智明ほか)と結託し、
あらゆる手法をミックス・駆使して皇室滅亡・天皇の権威失墜を画策中(一例:>>8)。

Aチベットのダライ・ラマ
14世本人が転生制度の廃止に言及しており、ダライ・ラマはもはや風前の灯。
ダライ・ラマの転生を承認する立場にあるパンチェン・ラマは1995年に事実上
中共によって滅ぼされた。

Bタイ王室
2006年以降、タイで革命に近い騒動を起こしているタクシン派(反独裁民主戦線)
の真の目的がタイの王室廃止であることは国際常識。中国共産党はそのタクシン派
に資金と武器を供与しているとされる。タイ王太子の極端な不人気もあり、現国王
ラーマ9世が亡くなればタイ王室は廃止に追い込まれるといわれている。

Cブータン王室
チベット仏教の宗教的権威でもあり、中共はブータン王室を滅ぼしたいというより、
ブータン王国そのものを滅ぼしたくて滅ぼしたくて仕方がない。先日来日した
ブータン国王はインドと英国とアメリカに留学経験があるが、この3国に頼ることで
なんとか中国の魔の手を今のところかろうじて逃れている。なおブータン
国内にはインド軍が駐留している。

※中国共産党の魔の手にかかり、すでに滅びたアジアの伝統的権威(実質含む)
Dチベットのパンチェン・ラマ
1995年に事実上滅亡。パンチェン・ラマ11世はパンチェン・ラマ転生認定の3日後
に両親と共に失踪、今も行方不明。中共によりすでに殺害されたとの報道もある。

Eネパール王室
ネパール国内の親中国勢力(ネパール共産党統一毛沢東主義派)を使い、
2008年にネパール王室は滅亡。


昨年末(2011年12月21日ニューヨーク公開)から北京五輪の開会式・閉会式
の総監督をつとめた張芸謀監督の南京大虐殺映画『The Flowers of War』
が公開され、アメリカのアカデミー外国語映画賞を狙っているとされるが、
これも中共の「ステマ」。

磯智明は2009年の中共の「ステマ」映画『ジョン・ラーベ』に完全コミットしていた(>>9参照)。


488日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 16:55:10.75 ID:kQAtr0Sq
>>484
最近の磯智明的事象(中国共産党の謀略)

@2011年12月16日 - 北京五輪の開・閉会式の総監督をつとめた張芸謀
監督が中共史観で南京事件を凄惨に描いた反日プロパガンダ映画
『The Flowers of War (金陵十三釵)』が中国国内で公開される。

2011年12月21日、『The Flowers of War (金陵十三釵)』がニューヨーク等
で全米公開開始。
http://sankei.jp.msn.com/special/topics/premium-15123-t1.htm?google_editors_picks=true

※2009年に世界公開された中共の南京大虐殺映画『ジョン・ラーベ』に
NHKの磯智明は加担していた(>>9参照)。また『平清盛』で崇徳天皇役
のARATAはこの映画に出演した。

A2012年1月7日 - 中共の工作員がダライ・ラマ14世を暗殺しようと
インドに入国したとの情報が世界で一斉に報道された。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120107-OYT1T00795.htm

B中国のエージェントが制作統括をつとめるNHKの大河ドラマ『平清盛』の放送スタート。
ドラマ主人公(清盛)の実父ということになった白河法皇がドラマ主人公の
実母を宮中で虐殺、鳥羽上皇が息子である崇徳帝への入内が検討されていた
得子を強姦する等、史実に存在しないNHKオリジナルのデッチ上げ創作エピソードで
毎週のように皇室レイプを実施中。
489日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 16:56:04.52 ID:62K6VDIU
>>486
わかんないよ〜あの頃の清盛はホントはああだったかもしれない
490日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 16:58:56.54 ID:I08yKhy6
>>488
共産党っていうコテつけて
491日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 16:59:18.92 ID:IKn9EHZy
な、なんだw
おれはスイッチを押してしまったのかw
492日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 17:05:37.79 ID:dCp8JFs1
>>472
自分のレスに「ありがとう」w
493日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 17:14:21.70 ID:dCp8JFs1
不自然な「おれ」どうして性を隠す必要があるのか?w
494日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 17:34:19.20 ID:73vxN6pQ
>>428
三谷幸喜 ありふれた日常    3か4
495日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 17:44:15.80 ID:JJ8RUcCz
大河ドラマは歴史的事象を扱っても
物語を構成する上で違った意味合いになってくることが多いが
新しい歴史解釈というより、単にお話を面白くするため
(実際、面白いかどうかはさて置いて)
それでも、歴史好きにとっては歴史本に出てくることが
再現されるだけでも有難いことなのかねー。
496日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 17:51:56.72 ID:nId5XVF9
おれは、楽しくみてるよ。正確な史実なんて検索不可能なんだし。
ま、せめて誠実にってことなんだろうけど、問題はドラマと歴史が区別
できないひとたちが、混同しちゃうことなんだとうな。NHkは影響力
強いだろうし。
497日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 17:53:16.94 ID:+qq1oMjZ
>>495
何が言いたいのかわからない
もっと整理してレスして
498日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 18:02:51.03 ID:om0sZs99
10年以上先の祇園乱闘事件あたりまでは位官以外に人物事跡などほとんどなーんもわかっとらん
後年の人物像から逆算して青年清盛を想像してみて今までみたいのがありうるかどうかだね
その祇園事件では仲代清盛自身が神輿に射かけており、為義自身がパパを襲ったのと
同様のフィクションを採用していたね
小沢信西の最後の穴堀りも自殺のためではなく執念深く生きるためだった
だからと言ってこんなの捏造だ平岩は歴史をわかってないなどとバッシングを浴びるだろうか?
499日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 18:19:53.22 ID:ZRpgkjzX
民主党政権が円高対策を本格的にやる気がないのは韓国の国益のためでした


【韓国経済】日本が量的緩和…韓国自動車企業には負担[02/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329305046/l50

1 名前:壊龍φ ★ 投稿日:2012/02/15(水) 20:24:06.57 ???
日本の量的緩和が韓国企業に負担を与える見通しだ。

日本銀行(日銀)は13、14日の金融政策決定会合で、国債など資産買い入れ基金の規模を55兆円から65兆円に
10兆円増やす追加の量的緩和を決定した。

今回の措置で市場に莫大な資金が供給され、長期間にわたって続いた円高がやや緩和する見込みだ。これを受け、価格
競争力で優位にあった韓国の自動車・IT企業に影響が出ると予想される。

中央日報日本語版: 2012年02月15日17時21分:japanese.joins.com
500日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 18:40:45.15 ID:kQAtr0Sq
>>496
大河ドラマは日本のテレビドラマの中で唯一「このドラマはフィクション〜」
というテロップを入れていない。

エピソードはどんどん創作されていい。しかし清盛は事実上の日本の最高権力者
になった人物だけあり、たとえば時代的には新しい直江兼続なんかより
はるかに多くのことがわかっている。

『平清盛』は最初の任官が無茶苦茶高かったということは日本史の一般常識。
広く知られた話。だからこそ、白河法皇落胤説がある。平忠盛の子にしては
あまりに高位高官すぎるということ。

『平清盛』はこういう広く知られた話を否定している。白河法皇落胤説を採用
しているにもかかわらず。
真実の平清盛は11歳で霞が関の局長とか審議官クラスで入ったのに、
ドラマではアホバカ新社員にされていた。しかも身分の低い義清の後輩
社員にされていた。

ここまでデタラメな歴史ドラマのどこが楽しいのか謎。清盛の母親が虐殺など
されてないだろうし、このドラマに真実は何もない。
501日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 18:47:49.65 ID:CGWGQgdV
>>500
優秀だったから最初の任官が高かったって史実があるわけでもなし
だからこそ落胤か!?って噂が出たんだろうし
エピソードはどんどん創作されていいんでしょ?ならいいじゃん
502日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 18:58:22.81 ID:GrMZmG8O
兵衛佐なら頼朝のほうが有名
しかもこちらも13歳での冠位

前回の義経のとき、井沢が「大したことない」とのたまわりました。
503日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:00:11.01 ID:om0sZs99
王家の血を引けばストレートに上品な人物像に決まって来るわけではない、パパからの譲りもあってトントン出世をしたからといって
官位に見合う責任感溢れる子供にいきなり成長するわけでもない
もうじき出てくるバンドリーダーかつ博打打ちはどうだった?古くは公衆の面前でレイ○するような○山天皇はどうだった?

504日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:02:08.32 ID:YuK63QB8
>>500
今さら大河に史実と違うとか何言ってんだろ
505日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:03:45.36 ID:kQAtr0Sq
>>502
兵衛「権」佐

「権」の意味知ってる?
506日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:05:03.48 ID:ZDkzka/i
ついこないだ落胤説はやったけどここじゃなかったっけ?
507日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:05:26.79 ID:kQAtr0Sq
>>501
創作は行間を埋めるために行うこと。
史実を捏造するために創作を行うべきじゃない。
『平清盛』は捏造だらけだが。
508日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:07:08.17 ID:ZDkzka/i
リアルに見せるために今のとこは
幽霊や生霊はでてきてないから
そのあたりは「史実に近い」度は高いなぁ。
509日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:10:23.80 ID:om0sZs99
>>507
官位以外の青年期の実像について多くの史実を知っているようなのでいっぱい教えてくれないか
510日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:13:11.52 ID:oerDBkZC
>>507
殿上の闇討ちに関してはあれが史実だと勘違いしている視聴者が
9割だと思う。
源氏の頭領としての為義が平氏の頭領に切り掛かるみたいな大きなウソが
あるとは視聴者は思わない。
511日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:14:15.26 ID:PKCq2N0o
主人公の兄が赤マフラーになってモンゴルの王と交渉したり
主人公が手を下したはずの処刑とか汚れ役は全部家臣に丸投げされてたり
主人公がユニコーンに変身したり
全然関係ないはずの事が悉く主人公の功績になってたり
全然関係ないはずの歴史的イベントに主人公が次々と関わってたり
名だたる武将が最期に思い浮かべるのが妻子でも家臣でもなく何故か幼女の主人公だったり
毎年そんなのを見続けてきたから今更この程度でデタラメとかまだ可愛いもんだよ
512日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:14:20.05 ID:kQAtr0Sq
>>503
だからプロデューサーの磯智明は去年の9月頃から中国共産党の工作員といわれていた(>>9)。

磯智明は、もう畳み込むように毎週毎週「我、中共の工作員アルヨー」と
自己証明をおこなっているが。

しかしここまで凶悪とは誰も予想できなかった。凶暴すぎる。
「中共に犬」や「中共の番犬」では言葉が弱すぎる。磯智明は「中共の狂犬」。

史実を捏造・デッチ上げて、皇室を虐殺魔(白河院)、強姦魔(鳥羽院)に仕立て上げた。
513日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:14:53.15 ID:GrMZmG8O
>>505

副官
めちゃくちゃ差がある訳ではない
満年齢カウントなら12歳
514日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:18:22.70 ID:CGWGQgdV
>>512
わざわざ捏造しなくても歴代天皇に虐殺魔も強姦魔も近親相姦もたくさんいるし
日本の歴史として知ってる人もたくさんいるから今更その程度で皇室の権威が〜
なんて思う人いないから大丈夫だよ、気にすんな
515日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:20:39.77 ID:kQAtr0Sq
>>514
では具体的に強姦魔をあげてください。
516日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:21:20.22 ID:om0sZs99
アホウヨにマジレスをした私たまこがわるぅうごさいました
517日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:29:01.64 ID:kQAtr0Sq
>>514
>わざわざ捏造しなくても歴代天皇に虐殺魔も強姦魔も近親相姦もたくさんいるし

>>514で質問をしてみたが、結局何も答える能力がないバカ。
ちょっと突っ込まれただけで具体的に何一つ答えられないような愚劣な事を
書きこまないようにね。
518日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:29:58.38 ID:CGWGQgdV
>>515
雄略天皇とか武列天皇とかマジキチじゃん
あと陽成天皇もヤバイよね
519日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:32:36.27 ID:kQAtr0Sq
>>518
だから「具体的に強姦魔をあげてください」と聞いている。
520日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:46:24.28 ID:dCp8JFs1
>>83(不自然なロングシュートだがw)
主婦だよ、だから自由に書き込める
しかも複数の回線を使うw
521日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:55:15.03 ID:XM8xdryZ
>>518
愛すべき変態なら沢山いるぞ

清和天皇→日本初のまな板ショーを宮中で開催

後醍醐帝→真言立川流に深く帰依して、恐らく天皇で唯一のスカルファックの経験者
522日曜8%時の名無しさん:2012/02/16(木) 19:58:16.55 ID:kQAtr0Sq
センスやデリカシーが微塵もない「中共の狂犬」磯智明。
NHK『平清盛』は芸術性・文芸性ゼロのゴミ作品。

その根拠

大河ドラマ『平清盛』コーンスターチ名(迷?)シーン
第1回「ふたりの父」(2012年1月8日放送)

@平正盛率いる平氏一行が盗賊朧月一味を徹夜で征伐。早朝、捕縛した朧月一味を引き連れた平氏一行が牛車に乗った摂関家藤原忠実・忠通親子に遭遇。太陽光でまだ地面があたたまっていない空気が澄んだ早朝シーンであるにもかかわらず、 コーンスターチが異常にモクモク。
A血で汚れた衣装を関白に咎められた平忠盛が賀茂川と思われる川で行水しているシーンもコーンスターチが異常にモクモク。やはりまだ朝早く、しかも土ボコリの立ちにくい川辺であるにもかかわらず。
B「鹿角じゃ。魔除けになる」と忠盛が川辺で舞子に鹿角をわたすシーンも川辺なのにコーンスターチが異常にモクモク。
C成長した平太(清盛)と忠盛がはじめて小舟で海に出るシーン。忠盛親子は海賊船に遭遇したが、この海賊船は船上のみならずその周囲も含め、海上であるにもかかわらず、コーンスターチが壮絶にモクモク。
第2回「無頼の高平太」(2012年1月15日放送)
D平太(清盛)が月夜に落馬し、「オレは誰なんだぁ」と仰向けで叫ぶシーン。煙とも土ボコリとも判断しかねる壮絶なコーンスターチ。平太が見えなくなるほどだった。宮中で漁網が燃やされているという設定だったが、内裏は遥か彼方だった。
E「オットウを連れていかれた」と鱸丸が平忠盛邸に行き倒れになるシーン。地べたがズブズブの雨が降っているシーンであるにもかかわらず、コーンスターチがモクモク。もはや病気。

「王家の犬」というエキセントリック・品のない言葉を『平清盛』はキーワードにしている。
第1話の最大の見せ場だった羅生門モドキでのエンディングに登場し、
第4話の最大の見せ場だった殿上の忠盛と為義のシーン、および
エンディングの羅生門モドキの忠盛と清盛のシーンでも登場した。

普通キーワードのような言葉はここぞという時に効果的に使うもの。
ところが『平清盛』では軽々しく何度も何度も何度も何度も登場する。
プロパガンダの一環でやってるからそうなんだろう。
美的センス・美意識が微塵もない。感性が壊れている。

『平清盛』はすべてが病的に粘着質。気持ち悪い。プロデューサーの
人間性なんだろう。

音楽の使い方も粘着質。完全にキチガイレベル。

第1回「ふたりの父」で今様が何回登場したか?

@テーマ曲冒頭でピアノ旋律。
Aテーマ曲エンディングで子供の声の歌唱。
B舞子が洗濯しながら忠盛に初めて唄って聞かせるシーン。
C鹿狩りシーンの冒頭でピアノ旋律。
D川で舞子と忠盛が一緒にいて舞子が唄っているところを為義が発見。
E白河法皇の面前で舞子がスプラッター虐殺されたシーンでストリングス版今様。
F寂寥感漂うすすき野で平太を抱きかかえている忠盛に天上から舞子の今様の歌声。
G白河法皇と鳥羽天皇の「(即位前の崇徳天皇に)書を見せよ」コントのシーンでフルート版今様。
H悲しみの鳥羽天皇が庭の花を打ち倒すシーンでストリングス今様。
I白河法皇と璋子のセックスシーンで子供の声の今様。
J平太が一晩邸に帰ってこなかったシーンから早朝の羅生門モドキのシーンで子供の声の今様。

歌唱だけで舞子3回、子供の声3回の計6回。インストメンタルを含めると
75分間になんと11回。

大事な旋律ならば大事にここぞという時だけ使うべきなのだが。
ダサい人たちだ。『平清盛』制作陣は。センスがゼロ!

74歳男優(伊東四朗)と40歳女優(檀れい)演じる近親相姦シーンや
50歳男優(三上博史)が39歳女優を強姦するシーンに10歳の松浦愛弓ちゃん
の唄をかぶせているが、磯智明は性犯罪者気質でもある。 幼児性的虐待ではないのか?
ドラマを見た小学生の松浦愛弓が心にショックを受け、PTSDになっていないかきわめて憂慮される。
523日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:06:14.61 ID:j9+dawTc
愛弓はあれくらいなんとないシーンだって言ってるよ
524日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:06:38.12 ID:9zCi/Ay7
雄略天皇は幼女と一晩に何度もやって孕ませたんだっけ
まあ天皇が召したのならどんな形でも和姦だろうしな
古代〜中世の天皇はバイオレンスな逸話が結構残ってるよね
525日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:08:20.88 ID:EKci2d6O
「大君は神にしませば」幼女をも孕ます
526日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:12:57.44 ID:6DiOH+ml
ネトウヨが愛している「日本」っていうのは彼らの脳内にある妄想の国で、
彼らは「現実の日本」の歴史には関心も無ければ敬意も崇拝も持っていない、
っていうのは今年の騒動やここに書きこまれる誹謗罵声を見ていても
よく分かる。
とにかく日本の歴史のことを本気で知らない。
白河帝の功績も崇徳帝の苦悩も全く関心を持っていない。
上代の天皇についても全く知る気がない。
そしてちょっと歴史を知っている人なら常識の知識に狂ったように噛みつくだけ。

こういう奴らをこそ国賊と言うべきなんだろう。
527日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:13:06.16 ID:9zCi/Ay7
松浦愛弓ちゃんて将来育ての親と結婚する話の幼女時代のアニメで声優やってた子だよね
縁といえば縁だなw
528日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:32:54.19 ID:6DiOH+ml
奈良期までの天皇家っていうのは、天皇自らが戦国期の武将に相当する
存在になってるから、天皇家そのものが親族で殺し合いをしてるという
ある意味で西欧風の王位争奪の血わき肉躍る(失礼)歴史が展開してる。

いったん即位した天皇が政争に敗れて廃帝となって流罪にされて死ぬわ
皇后・上皇を含めて跡目争いはするわ、女帝が皇太子候補を次々抹殺するわ、
やっぱり藤原不比等の子孫がガンガン関わってきてことをややこしくするわで

NHKもこの時代は面白いってんでドラマにもしたのだけれど、道鏡が
出てこなかったりでやっぱり突っ込み不足になっちゃうみたいだね。
529日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:37:03.12 ID:6DiOH+ml
で、いよいよ「天皇陵」とされていたものの発掘調査も可能になってきた
みたいだし、今までいい加減なおためごかしでズボラな扱いをされていた
日本の歴史のエアポケットにさらなる研究の光が当たるかも。

しかし私なんかが「桓武天皇」と言って済ませていたお方の正式な呼び名は
「やまとねこみすまるいよよてらすのみこと」
だったり、「孝謙天皇」と言って済ませている女帝のちゃんとした名前は
「宝字称徳孝謙皇帝」
だったり、下手なヨーロッパのファンタジーなんかより日本の歴史はずっと
豊かな色彩に満ちている。明治から(大正の一時期を除いた)昭和までだけの
やせ細った皇国史観なんかのショボさとは、比べ物にならない。

白河帝はそうした歴史の中でも最強の天皇の一人。
「本朝の帝王七十余代を過ぎると雖も、
 我ばかりの帝王は以前にいまさざるなり。
 我ばかりの帝王はあるべからざるなり。」
と言い放つ資格のある人だ。
きっかけは女を侍らすタフマンでも、この偉人を多くの人に知ってもらう機会が
できたのは本当にいいことだ。「天皇陛下の一員を虐殺魔にしたのは共産主義者の陰謀」
なんていうだけの歴史を知らない非国民のタワゴトとは有難味が全然違う。
530日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:39:52.48 ID:9gyoVBeM
尾野真千子をもう1度義経正室、川崎亜沙美を巴御前、麻生祐未を常盤御前にすれば、確実に高視聴率のカーネーションファンを取り込める。
531日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:43:49.86 ID:6DiOH+ml
>今さら大河に史実と違うとか何言ってんだろ

要するに去年「江」を、歴史を捏造している、脚本家はバカ、こんなものを
傑作と言ってる奴はアホ、見ろ露骨に視聴率狙いなのにそれすら取れない…
と言われて発狂していた上野オタ、江オタが、おんなじことを今年の大河にも
言ってやる!という歪んだ怨念だけでコピペ魔になっているように、たんに
今までの大河のことを何にも知らないんだよ。

過去の大河は歴史小説というより時代小説を元にしたものもあり、架空の
キャラが主役に近い働きをしていたとか、視聴者もそれを楽しんでいたとか
そもそも「NHKの番組は民放に比べて華がないから、誰でも楽しめる
娯楽作品を作ろう」という趣旨で始まったとかっていう敬意なんか何も知らずに
「フィクションを謳ってない」なんてバカなことを振り回して何か言った気に
なってる世間知らずが騒いでいるだけなんだろ。

糞電波の「江」が叩かれたんだから、他の大河も同じように叩かれるべきだ、って
そういうのを糞味噌って言うんだけどね。
532日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:50:35.68 ID:VAt3OWsh
>>528
天皇に「家」は付かない
「家」は天皇が与えるもの。
533日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:52:29.44 ID:VAt3OWsh
534日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 20:59:23.00 ID:YuK63QB8
>>531
天地人見てなかったの?
535日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:06:01.42 ID:pnbzO5Wo
アンチを江や上野のファンと決め付けるのっておかしいよ
536日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:17:03.21 ID:kUYAnGBM
ttp://www.hiroshima-kiyomori.jp/115
なにこれw時空を超えすぎw
537日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:19:43.34 ID:VAt3OWsh
>>536
りさもりって奴がちょっと違う気がするw
538日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:25:38.35 ID:kUYAnGBM
>苦手な物 密談 白くヒラヒラなもの(特に白旗は身震いする)
>苦手な物 断崖絶壁の崖(背後から奇襲されそうだから)
>苦手な物 鳥の群れ(奇襲と勘違いするから)

www
539日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:28:38.98 ID:dCp8JFs1

画面汚くても活用します 兵庫県「清盛」に8000万円

井戸敏三兵庫県知事が「画面が汚い」と批判したNHK大河ドラマ「平清盛」に関連し、同県は16日発表した2012年度当初予算案に、
ドラマを活用した観光推進事業費として8500万円を盛り込んだ。

井戸知事は1月10日の記者会見で、ドラマについて「鮮やかさのない画面ではチャンネルを回す気にならない」と酷評。その後も批判を続け、
NHKに演出の見直しを求めている。[ 2012年2月16日 17:37 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/02/16/kiji/K20120216002646080.html
540日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:33:36.56 ID:9zCi/Ay7
前から言われてるけど普通に考えて全部広島に持ってかれると思う
541日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:35:28.11 ID:cMSBKNeW
崇徳帝には権力を譲らずあくまでも治天の君であり続けてる鳥羽上皇も私生活では
亡き白河院と璋子に対して日々嫉妬の炎を燃やし続けている。

「たまこぉ〜たまこぉ〜〜」
「はっはっはっはっはっ、そなたを人間と思ってた朕が愚かであった。そ・・・そなたは物の怪じゃぁ!!」
542日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:35:33.58 ID:jG3sHeUZ
広島へ海賊船見に行きたいなあ。
543日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:48:14.59 ID:ZYVGHEvz
崇徳院をドラマでみるの自分初めてだから楽しみ
後白河はみすぎだけどさw
544日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:49:02.94 ID:dCp8JFs1

http://www.hiroshima-kiyomori.jp/115

「まなもり」はAV女優の麻美ゆま、「みのもり」は宮崎あおい、「りさもり」は羽田美智子に
似てないこともないw
545日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:50:04.27 ID:om0sZs99
総集編を見た限りの印象では、新平家物語の鳥羽は悪左府に「許す」とか威厳十分だった
つか子役の頼朝に至るまで役者さんたち貫禄ありすぎ格調高すぎw
あっちが悲劇的情感に貫かれた古典主義ならこっちは躍動的で劇的なバロックを目指す感じがする

546日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:52:34.53 ID:ZYVGHEvz
源義経みてごらんよ

新平家物語なんて実に軽いからさw
547日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:55:55.59 ID:TTn9gAjZ
>>519
「花山院、御即位の日に大極殿の高座の上において、
いまだ剋限をふれざる先に馬内侍を犯さしめ給ふ間」(江談抄)
…まあ、和姦かもしれんけど。
548日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:57:41.39 ID:ssjrGxsj
メインが平忠盛の方が人気出たよな。
549日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 21:59:37.09 ID:n+S1ZLDX
広島テレビ毎週土曜放送中「勝手にLOVE!清盛」もよろしくね
550日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:00:46.43 ID:dCp8JFs1
自分が<<<<大学時代>>>>にこのあたりの本をよんで面白かったのは自分のもってた
武士や公家のイメージを覆されたことなんだよな
かなり現代的なとこもあるし面白い
これからの展開も楽しみだよ
551日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:05:19.54 ID:6nJ6/QpR
清盛のDQNさにはまいった。
552日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:06:34.81 ID:dCp8JFs1

251 :日曜8時の名無しさん:2012/02/15(水) 22:48:59.07 ID:cm8KkwJt
>>67
添削、添削っとw
>大学の後輩が先生をやってるんだけど、高校で・・・・・
知人が日本史の高校教諭で・・・・・w
553日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:10:07.57 ID:RIl3/6zw
役者の演技そのものに様式美のようなものが失われたからね
昔の大河にはそれがあった

今はバロックもバロック。。。パンク?
劇団で基礎から鍛え上げたような役者はほとんどいないよね
554日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:12:52.36 ID:5Gsd57jc
うんそういう人がたまに出てくると
鱸丸みたいに立ち姿に芯が通り過ぎてて
かっこよすぎて浮いているという…w

でも、面白いけどなあいろいろ。
もう、待賢門院の口から叔父子と出た時点で、
自分はまいりました、ついてきますという感じです。
555日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:20:04.54 ID:om0sZs99
きっとマツケンはフォーヴィスム野獣派に違いないw
で松田弟が今様パンク
556日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:20:14.90 ID:GRx7xoMF
>>445
殺伐元服楽しみー
wktk
557日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:22:41.13 ID:9zCi/Ay7
新平家って確固たる名作があるから今回のような変化球にチャレンジできるんじゃないの
この時代が好きな人なら両方見て色んな楽しみ方できると思う
558日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:23:06.85 ID:GRx7xoMF
>>466
ええー組!より武蔵の方が20パー超え多かったんだ
びっくりー
559日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:24:33.11 ID:O+sUrNiQ
仲代さんの舞台演技はちとドラマじゃヘビーだったなあ
560日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:25:23.99 ID:GRx7xoMF
>>516
これこれ
しまいに

(棒)

っていうのが抜けて居るぞ
561日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:26:27.28 ID:+vC04DgE
平清盛はもっとごっついイメージがあったんだけどなあ…。
562日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:26:29.20 ID:ZYVGHEvz
組!は春からずっと低かったけど面白かったよ
つか盛り上がって盛り上がって大変だったw
563日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:30:44.40 ID:GRx7xoMF
>>562
そう、面白かったから意外だなーと
564日曜8時の名無しさん :2012/02/16(木) 22:35:32.91 ID:qZpiQYHM
組!初回26.3%
1クール・・・19.4%
2クール・・・16.4%
3クール・・・16.1%
4クール・・・16.9%

初回で脱落者多数出るも固定ファン(16%)が
最後まで見たようですな
565日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:43:44.57 ID:ZYVGHEvz
組も歴ヲタは楽しめたんだけど、非歴ヲタが変ないちゃもんつけたのと
あの非時代的的コメディ風味がじじばば層から嫌われたんだよな
でも面白いものは面白い
566日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:47:32.35 ID:pHBNvcK9
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |           見所は深キョンと成海の姉妹だけ
      ,―    \                
     | ___)   |              
     | ___)   |       ∧_∧    
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
567日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:47:59.20 ID:YbdGMMHe
ロングレス>>461 貴族は源氏物語のイメージ

です。「建礼門院右京大夫集」が好きなんだけど、そこに描写されている中宮徳子のまわりの様子は
源氏や藤原道長の時代のイメージそのままだよ
女性の著者らしく、中宮、建春門院や維盛などのはなやかな衣装の描写も多くて
花を愛で、紅葉を愛で、扇に歌を書き付けたり、枝に歌を結んでやりとりしたり
花盛りの月の夜には維盛の笛、経正の琵琶に女房が琴をかきあわせたり

現在の「清盛」では宮中は伏魔殿…物の怪の棲家のように見えるけど
清盛の世になったら少しは雅な描写も入れる?
568日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:50:14.90 ID:RIl3/6zw
松ケン老け役大丈夫かな
どういうメイクにするんやら
声も低く演じてくれるのかな?
今の声じゃダーメだ
569日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:50:51.38 ID:cMSBKNeW
貴族といえば和歌を詠んだり蹴鞠をしたりと雅なイメージばかりを連想するけど
気性が荒くて暴力的という、武士とほとんど変わらない連中も少なくなかったらしいな。
570日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:51:30.57 ID:ZAcoyzSC
>>554
えーでも上川はキャラメルボックス出身だよね?
劇団といってもあそこはちょっと子供向けっぽいというか何というか・・・
大地の子の時に仲代に「無名塾に来ればよかったのに」って言われて
「受けたけど落ちたんです」って答えて謝られたと当時言っていたw
彼はほんと当時のPはよくぞ見つけ出したっていう掘り出し物。
571日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 22:58:43.00 ID:Sd75oNBt
今週は崇徳天皇やっと言葉を発するんだろか。。
宮中の女性同士の腹の探り合い戦いは面白いけど
またエロシーンが投入されるのは嫌だなあ
572日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:09:08.98 ID:Yk7EGVE4
今上陛下が、心臓のバイパス手術で大変な時期だから、NHKは自粛して欲しい。
昔の話とはいえ、やってることは皇室への嫌がらせを目的としたエログロドラマじゃないか。
陛下がお元気になられるまで、こんな不敬なドラマは流さないで欲しい。
NHKは、昔の良識を取り戻して欲しい。今度の日曜日は、
特別番組をやり、この乞食エログロ大河を中止するべきだ。
573日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:13:25.48 ID:I0p39FCy
お前ら、清盛が好きなんだな。
574日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:14:28.20 ID:GRx7xoMF
>>568
声とかは年齢によって変えてくでしょ
それぐらいはやるでしょ

そういえば声の調子がすっごい変わってったのはカピさまだった
575日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:16:03.23 ID:+6GMJPrJ
とにかく戦国や幕末について考えなくていいのが嬉しいわ
さすがに続き過ぎで飽きた
576日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:16:13.69 ID:6nJ6/QpR
>>572
なにせ天皇家は悪で海賊は義らしいですからね。

もうワンピースのパクリでしかないドラマ。

コミケで買う同人誌のほうが100倍まし。
577日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:21:20.77 ID:NSh68qdR
>>570
基礎から所作を叩き込むというと、小劇場よりは新劇とかそっちのイメージだ
だから所作が綺麗に見える上川は、小劇場出身者の中では鬼っ子な感じ
578日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:24:37.81 ID:BBM6LM7O
上川って普通は新劇から出てきそうなタイプなのにな
579日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:33:41.26 ID:xoKd+AXr
>>572
>>576




本当にそう思います。 なんでこんな反皇室番組をNHKはやるようになったのか・・・。
いつから大河ドラマはこうも変質してしまったのか?




 




 
580日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:41:21.04 ID:RIl3/6zw
上川の中国語はサダオの比ではないレベルだったな
演技だけじゃなく色々凄かった
581日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:44:41.23 ID:w70s+nX3
>>580
そりゃ、子供の頃から中国で育った設定と
独学で学んだ設定では上手さが違って当たり前だろ。
582日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:45:25.76 ID:6nJ6/QpR
日本に流れてきて海賊の手下になってたシナ人が李白の詩を知ってたのに驚きだよ。
583日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:45:58.54 ID:NSh68qdR
阿部サダヲはいかにも小劇場出身というタイプ
老け演技をほとんど見たことがないので楽しみにしてる

584日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:47:16.09 ID:0A6vaq67
為義さんの件ありがとう。
スレッドすすむのはやいね。結構人気あるね、このドラマは。ん?
信西が死罪を復活させて、子に親を、甥に叔父を殺させた、法曹類林を著した
知識をフル活用だって感じ。身分高めの人には、死罪の適用なかったよって話で
いいと思います。しかし、為義さんは子だくさんだね。まだまだいたのね。

話は変わるけど、百人一首の法性寺入道前関白太政大臣って、藤原忠通ですよね。
待賢門院堀河と崇徳院と西行以外に、百人一首関連の人物いますか?
585日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:52:49.87 ID:E6dM/jIo
>>577
阿部サダヲも小劇団だっけ。声いいよなあ
松ケンは演劇経験ないか、あってもそんなになさそうだなあ
586日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:55:03.47 ID:dCp8JFs1

千葉市動物公園:風太に家政婦のミタ効果 入場者2000万人に

さらに昨年は、10〜12月に放送された「家政婦のミタ」のロケが行われたことで新たに注目を浴びた。
松嶋菜々子(38)演じる主人公が、亡くなった夫や息子を振り返るシーンがドリームワールドで収録された。

最終回で平均視聴率40・0%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)をはじき出した21世紀初の“40%ドラマ”に
たびたび登場したことで、同園は検索サイト大手グーグルの千葉県に関する昨年の「急上昇ワード」ランキングで3位に浮上。
同園は「ドラマの影響で急激に入場者数が増えたということはないが、来園した人から“どの辺で撮影したんですか”と聞かれ
たりした」と“ミタ効果”を明かした。近年は少子化の影響で入場者数は伸び悩み、昨年は東日本大震災の影響で一時閉園して
いただけに「注目されるのはうれしいこと」と喜んでいる。(スポニチ)

http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20120215spn00m200002000c.html
587日曜8時の名無しさん:2012/02/16(木) 23:57:46.43 ID:TY8B+Yb6
>>582
あり得ないよね。こういうおかしさは目立つから気をつけてほしいな。
588日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:00:17.38 ID:NSh68qdR
中井貴一も映画畑出身だけど、演劇経験はけっこうある

べつに演劇マンセーするわけじゃないけど、時代劇適性はどうしても演劇畑の人のほうがあると思うんだよねえ
589日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:03:21.28 ID:Q/VHmSBS
為義の小日向さんも演劇畑だよね
声張って喋るシーンがほとんどないからあまり感じないけど
590日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:05:30.48 ID:QO+50dtY
>>587
名家の人間が食い詰めて商人に身を落としたのかもしれないとか
そういう想像力はNGなん?
591日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:05:58.73 ID:3os89c/5
>>582
あの宋人は商人
李白などの詩は、清盛時代の今様みたいに歌詞をつけて歌われていて、教養人じゃなくても知っていた。
592日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:08:16.15 ID:cymfLoTl
>>588
時代劇での演技は仰々しいくらいでいいと思うんだ
現代の草食系演技を見せられても軽いだけ
593519:2012/02/17(金) 00:11:34.15 ID:3os89c/5
間違い。
歌詞に曲が付けられて、歌われてた。だ。
594日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:11:34.95 ID:WQg/gX07
>>592
てか清盛もウサギ丸もみんなセリフくさい。
なんか70年代若者のかをりがする。
ちゃんと現代風大人に通じるドラマにしてほしい。
595日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:14:25.59 ID:QO+50dtY
現代的すぎんだろちゃんと新平家みたいな70年代大河風にしろよ、だとか
セリフくさいだろ、ちゃんと現代風大人に通じるドラマにしろよ、だとか
いったいどうしろというのかと
596日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:29:19.55 ID:AMnfCCq5
>>589
主演ドラマでの二重人格演技とか凄まじかったよ。
無料で見て申し訳ないぐらいだった。
明日の喜多善男というドラマだが。あれも数字は取れなかったな。
597日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:30:04.50 ID:R+xl/jM6
>>593
宋詞は曲にあわせて後から詩をつけるものだったと思うが
盛唐時代の李白の詩に曲を付けて歌ってたのか?
それに時代によって発音も違うし・・・
598日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:33:07.47 ID:Gi+ZK27f
喜多善男さんはDVDはそこそこ売れてた
599日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:43:06.26 ID:WQg/gX07
>>590
そういう展開ならいいけど、そうなの?
600日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:45:09.80 ID:WQg/gX07
>>595
後は視聴率が答えを出す。
601日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:48:47.31 ID:Z+dd0ad9
キタさんは良かったな松田(兄)と共演だった
602日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:54:30.96 ID:WFZe17s6
李白ってあれか?
「国破れて銀河あり」だっけか?
603日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:55:27.46 ID:7kYObNrO
>>592
同意。

「遊びをせんとや〜」の謳い方、今時のアイドル風で萎える。
604日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:57:32.83 ID:uukvcI6t
>>602
それ突っ込み待ち?
605日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:57:32.95 ID:003gapcy
次は純愛パートなのに予告編で松雪が三上を押し倒してるよ。
これ見て家族揃って見る層が揃って遠慮しなきゃいいんだけど。
皇女じゃダメ、皇子欲しいって死活問題だから、ある意味なくてはならないんだけどさ。
なんか視聴率負のスパイラルになりそうでこわ。
606日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 00:57:39.79 ID:a60E1tL5
>>584
あのホッホッホがわたの原・法性寺入道前関白太政大臣…
結びつかねぇぇでもあの忠通好きだあ
義清の仕えてる徳大寺家の人々が出てくれば、「ほととぎす」の方も出てこないかな
607日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:06:22.04 ID:KpEbVyYK
>>602
杜甫 「春望」


国破れて山河在り
城春にして草木深し
時に感じては花にも涙を濺ぎ
別れを恨んで鳥にも心を驚かす
烽火?三月に連なり
家書?万金に抵る
白頭掻けば更に短く
渾て簪に勝えざらんと欲す
608日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:07:09.69 ID:dkWL67+4
あの時期の宋は
金に江北を占領されて江南でやっとこさ復興したあたりだから
いくら学があっても日本人が官吏にはなれんだろうな。
609日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:10:14.68 ID:R+xl/jM6
朱子学で漢人マンセーやってる時期じゃない?
もうちょい後だっけ?
610日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:16:18.29 ID:DoNcXCh5
>>605
色っぽい場面はあってもいいけどなんか即物的すぎて雅じゃないんだよな
611日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:18:12.25 ID:dkWL67+4
>>609
第六回の海賊討伐:1135年
南宋建国(再興):1127年
612日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:19:21.20 ID:WoUOZq/T
>>605
エロシーンって別に低視聴率の元じゃないと思うけどなー
JINなんて普通に遊女梅毒一夜の情けとかあけすけにやってたけど視聴率あったし
清盛のエロは三上+檀とか三上+松雪とかで(白河はあれだけど)見目よろしい
原因は別にあると思う
613日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:22:30.77 ID:HeFYKLYg
三上が気持ち悪いって
うちの母ちゃんが言ってた
三上が嫌いなわけじゃないみたいだけどキャラが気持ち悪いらしい
あと、壇にムカつくとも言うてた
614日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:27:58.10 ID:qX3p2/YG
自分の周りは源氏パートを楽しみに見ている人が多い
源氏は共感しやすい作りになってるし
というかここまで義朝の出番がほとんどないのは残念すぎるわ
615日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:31:39.15 ID:0lQ+ZdP5
メインは平氏、源氏はあくまで添え物的役割だから仕方ない
しかしテコ入れで後半人気者の義経の出番が増えるかもしれない
616日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:32:29.88 ID:0W2bjzvk
だって平家が主役だし。
617日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:35:34.24 ID:qX3p2/YG
>>615>>616
平氏が主役はよくわかってる
ただせっかく義朝がいいキャラだから勿体無いのさ
義経はな〜 使い古された感あるから新鮮味に欠けるよ
618日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:35:58.94 ID:q8geMksB
ガイシュツだろうけど、視聴率云々てHDD時代の今時には合わないよね。
ここ一年でブルーレイ普及したことで大分状況が変わったと思う。
裏番組で対抗馬があるなら、録画するほどでもない番組はリアルタイムで見て、本命は録画して後でゆっくり見るもんな。
清盛、周囲で見てる人多くてみんな面白いって言ってるけど、
全員軒並み録画派。
だから制作サイドはあんまり気に病まないで欲しいわ。
619日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:38:03.80 ID:0lQ+ZdP5
>>617
保元の乱と平治の乱あたりで少しは出番が増えるのではないか
620日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:41:25.47 ID:a60E1tL5
さすがそこは出番無かったら困る
621日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:42:00.69 ID:rpiVz4Qy
>>611
かの国で水滸伝世界の体験をしたら、かの国でも厨二病をおこしそうだな、清盛は(モデルの時代から10年かそこら過ぎちまってるが)
622日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 01:49:26.35 ID:rFL9Y23h
春夜、桃李は自分の名前の由来くらい知っていてもおかしくないだろうに。

檀れいを嫌いだって言う女の人って自分の周りでも何人かいるなぁ。
裕木奈江のような嫌われ方なのかも。
623日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 02:00:31.78 ID:8ERq3qWF
壇もゆうきも確かに嫌いだが、たまちゃんは許せる
三上もやり過ぎ感があり毎週同じパターンで早回ししたくなる
平家パートは清盛と兎がうるさいと疲れる
624日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 02:00:42.11 ID:AonAwAMa
うちも録画派。親父がいってQ好きだから
625日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 02:15:02.49 ID:a60E1tL5
日曜美術館とも被る…
寝坊するから朝は見てないし
626日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 03:03:14.12 ID:oZ6isV3h
>>613
元々気持ち悪い怪優として売り出したんだからwww
最初に見たのが基地外犯罪者役
日本人なら間違っても天皇役になんか使わない
役者に罪はない
すべて共産党員プロデューサー磯の反日工作だから
627日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 03:06:05.15 ID:oZ6isV3h
>>610
チョンはレイプでないと燃えないらしいぞ
628日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 03:20:58.47 ID:33HKOfAK
デビューが寺山修司ではあるが、三上博史の一般的イメージは
君の瞳をタイホする、君が嘘をついた、私をスキーに連れてって等々
トレンディドラマ時代の主要俳優の1人で曲者もできる俳優だと思う
629日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 03:30:59.63 ID:JPMxR4yG
三上から気持ち悪さをとったら何が残るのかと
630日曜8時の名無しさん:2012/02/17(金) 04:44:16.29 ID:xmM6gdps
今上陛下が、ご病気で大変なときだから、少なくとも今度の日曜日は、
このエログロ捏造ドラマの放送を自粛するべきだ。
人の心をもった者が、NHKの中に一人でもいるなら、行動できるはずだ。
偏った思想に犯されていないまともな職員は、立ち上がれ。
631日曜8時の名無しさん
>>628
普通の二枚目じゃないだろ
癖のある役、悪役
そういう役者は必要だけど
大河の天皇役に使う時点で悪意以外に何もない