平清盛「王家」総合4@大河ドラマ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
・大河ドラマでの「王家」の違和感
・過去の大河ドラマにおける、院政期(12世紀)の天皇家の呼称
・院政期(12世紀)史料における、天皇家という意味での「王家」の使用頻度
・院政期(12世紀)史料における、天皇家という意味での「朝家」「皇家」「皇室」の使用頻度
・黒田俊雄による「王家」使用の意図
・学術用語としての「王家」使用が30年間で生み出した成果
・韓国が天皇家を「王家」と呼ぶ場合の含意
・制作者、時代考証の言動
・他のNHKの放送との比較

※テンプレの人、文豪の人のコピペは、スレの総意でも何でもありません( ̄ー ̄)ニヤリッ >>2-20

平清盛「王家」総合3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326874590/

【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326531203/

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1313189176/
460 :日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 19:53:55.56 ID:1jk25Jrc
王家でオーケー
2日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 00:16:35.47 ID:PKnIYb8h

平清盛 考証スレ Part4 【王家・武家政権】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326287468/ ←Part1〜3に王家レス多数
【「王家」連呼】 大河ドラマ『平清盛』 第2話
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1326550938/

なんで朝廷じゃなくて王家なの? 2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1326024333/
NHKが天皇家を『王家』と表示
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1314438343/
【NHK大河】HPで御皇室を「王家」と表記 ☆2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314724772/
NHKが大河ドラマ『平清盛』天皇家を“王家”と表示2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1316282169/


126 :可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:46:21.96 ID:aAN9mZqJ0
このHPの人物紹介ひどいですよ。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/pre/03/index.html

王とか大君とか。上皇をそういう風に呼んだ例はないのに・・・


王家という名称云々そういうレベルではありません

これは断言できます。悪意です。

264 :可愛い奥様:2011/08/28(日) 09:00:39.29 ID:spCa5aYK0
>>126
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/pre/03/index.html
>ストーリー
>王家(天皇家)の後継争いに始まった保元・平治の乱。


「王家(天皇家)」
サントリーの「独島(竹島)」表記と同じ!

850 :可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:49:24.40 ID:seZ9eEbY0
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html
一年以上も前から「王家(天皇家)」と表記していたとはね・・。

チーフ・プロデューサー磯智明に公開討論を申し込もうかな。

あと電凸した人の情報だと時代考証者名はまだ公開してないそうで。
またなんぞ都合の悪いことでも隠蔽してんのかな?

絶対に許さない。

470 :可愛い奥様:2011/09/03(土) 09:05:16.34 ID:xPmLFzTe0

あのHPの「王家」表記の下に追加されてました
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/pre/06/diagram.html
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/pre/04/diagram.html
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/pre/03/diagram.html

「※<王家>について」← クリック

どこまでも国民を敵にまわしたいようですね。
3日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 00:17:59.32 ID:PKnIYb8h

【「王家」連呼】大河ドラマ『平清盛』
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1326020996/
568 :日本@名無史さん:2012/01/12(木) 00:37:05.68
俺も初めは、ネトウヨって馬鹿じゃねーと思っていたが、
考証の本郷らは皇室を貶めるために王家の語を提案したということが分かって、気が変わった。
こいつら許せねー。

■本郷和人「謎とき平清盛」
・37頁
制作スタッフの間で天皇の家を何と表現するか真剣な討議がなされ、天皇家、皇室、あえて呼ばない、などの案が出されましたが、学問的見地から「王家」で統一することになりました。
・63頁
先ず押さえておかなければならぬの、当時の言葉の使い方です。…
調べてみると、天皇家も皇室も王家も使われていない、が正解です。
当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめして「ファミリー」として考える、ということをしなかった。
すると、天皇家と呼んでも王家と呼んでも、間違いではないことにある。…
王家という語が用いられるようになったのは、…黒田俊男氏の権門体制論からのようです。
黒田氏は武家・公家・寺家に呼応するかたちで、王家と証した。黒田氏によれば、天皇は日本の国王、と位置づけられていましたから、この用い方は妥当なものといえるでしょう。
・64頁
戦前のように、日本の天皇は他国に例を見ない唯一無二の存在というのではなく、天皇を国の頂点に君臨する王として捉える。
そうすると自ずから他国との対照・比較の視点が開け、東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。
ですので、現在の学界では、王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。
そこで時代考証の判断として、学問的な見地から「王家」の語の採用を提案しました。


【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326379978/
474 :本郷和人「謎とき平清盛」p62〜p64:2012/01/13(金) 02:55:34.59

ID:MnernIeu0
<ドラマ・平清盛>では、天皇や上皇の家を「王家」と称します。
ですが、今までの大河ドラマでは、天皇家とか皇室とかの語を用い、王家とは言わなかった。
どうして今回は新しい呼び方を取り入れるのか。
先ず押さえておかねばならぬのは、当時の言葉の使い方です。当時の人々が天皇家や皇室と言っているのに、
番組が王家と呼んではおかしなことになります。そこで調べてみると、天皇家も皇室も王家も、
使われていない、が正解です。当時は天皇や上皇や皇太子や女院などをひとまとめにして「ファミリー」
として考える、ということをしなかった。播磨灘や周防灘といった海はあった。でも中世には、それらをまとめて
「瀬戸内海」という一つの内海と捉えることはなかった。それと同様です。すると、天皇家と呼んでも
王家と呼んでも、間違いではないことになる。
ある研究者の整理(「<王家>をめぐる学説史」歴史評論二〇一一年八月号)によると、王家という語が
用いられるようになったのは、第一章(3)でふれた黒田俊雄氏の権門体制論からのようです。
黒田氏は公家・武家・寺家に呼応するかたちで、王家と称した。黒田氏によれば、天皇は日本の国王、
と位置づけられていましたから、この用い方は妥当なものといえるでしょう。
その後、西洋史の影響を受けて、日本の歴史学でも「王権」の分析が盛んになりました。
戦前のように、日本の天皇は他国に例を見ない唯一無二の存在である、というのではなく、
天皇を国の頂点に君臨する王と捉える。そうすると自ずと他国との対照・比較の視点が開け、
東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。
ですので、現在の学会では王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。そこで時代考証の判断として、
学問的な見地から、「王家」の語の採用を提案しました。


平清盛「王家」総合2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326583903/
719 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 15:05:18.77 ID:whOFZrzl
>>716
該当箇所をスキャンした、確かめてくれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2527030.png
4日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 00:18:47.58 ID:PKnIYb8h

【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326531203/
196 :高松百香<王家をめぐる学説史>のまめ:2012/01/14(土) 19:27:22.88 ID:1sMCS65n0
・「王家」なる学術用語を始めに提唱したのは権門体制論を主張した黒田俊雄氏
・黒田俊雄氏は、当初は「天皇家」を使っていたが、<<王家>>という言葉が、中世の史料上では
「<<国王>>が出た家」として使用されており、中世に使用されていない「皇室」を使うのは
万世一系の意味を込めた近代天皇制による見方だとして「王家」表記を提唱した
・それに対して奥野高広氏は「皇家」「朝家」が中世において「皇室」をさす言葉として機能していた、と批判
・奥野高広氏の批判に対し、黒田俊雄氏は「皇家」と「王家」が語義的にほとんど同じで、
中世資料上では天皇を「王」として表記することが多いにもかかわらず、「皇」の字にこだわるのは、
天皇に諸外国一般の「国王」以上の意味を持たせたい意図による、と批判
・黒田俊雄氏が「王家」を提唱したのはおそらく、社会が右傾化しつつある中で客観的に中世の天皇制を
論じようとしたから
・その後、「王家」表記を使用する研究が増加したように見受けられる
・一方、天皇を出す家であるところにこの家のアイデンティティーがあると考え「天皇家」を用いるようになった伴瀬氏や、
花山源氏の白川家が伯在任中に王を称したため、「王家」では混同が起こるとして「院宮家」を提唱した岡野友彦氏がいる。
・筆者(高松百香氏)は日本のうちだけではない、世界の「王」の一種として天皇を論じるべきであるのが重要と考えている


平清盛「王家」総合2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326583903/
727 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 16:53:20.24 ID:whOFZrzl
>>724
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2527218.jpg
本郷氏が参考にしたとしている
高松百香「<王家>をめぐる学説史」では、
>確かに中世の史料上で「天皇家」という表記は見られないが、それでも氏の議論の中で
>「天皇家」用語の是非について直接論じたものはない。
と書かれてますね
5日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 00:20:44.80 ID:PKnIYb8h

551 :日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 06:08:59.80 ID:qktHX2fO

奥野×黒田バトル2記事入手。文字数制限のなか抜粋。ドラマの院政期以外の史料も多いので注意。

「社寺」か「寺社」か―用語による呪縛について― 黒田俊雄(阪大教授)1981
・寺社が明治になって社寺になったよ。政府の方針ね。
・ついでにお前ら「中世皇室領荘園」とか言ってるけど、「皇室」とか中世で使われてないから。
・明治以後の天皇制はそれまでとまた違うし、中世に「王家」あんのにそれ無視とかw
・「用語の適用範囲をあえて拡大するのは、天皇を万世一系連綿として変わらないものとする見方が根底に
 あるからであろう、こういう用語の使い方は、特定の見地の主張ないし強制に通ずることにもなろう。」デス。

王家と皇家 奥野高広(国学院大講師)1981
・日葡辞書には朝家ってあるけど?
・ちなみに寺社も頼朝が言いかた決めただけで、絶対に寺が上ってこともなかったよ。
・朝家、いっぱいあるよ。
・皇家、神皇正統記とかにあるよ。晋書に出典があって、続日本紀にもあるから中世ずっと使われてたよ。
・皇室、続日本紀にも幕末の近世紀聞にもあるよ。
・「皇家や朝家とか皇室は同意語であり、中世では並行して使用されていた事実は明らかである。」デス。
・「中世の朝家とか皇家また皇室という、いわば天皇のファミリーは、新憲法下の皇室より遥かに強い権威と
 権力を保有していた。そこで中世史の研究に当って、皇室とか皇家という用語を採るのは、不適当でも
 強制に通ずるものでもない。現代において学術用語について強制などという現象があろうはずがない。」デス。

朝家・皇家・皇室考―奥野博士のご批判にこたえる― 黒田1982
・とりあえずおつかれ。でも、誰かによって強制されてるとか言ってねーし。よく嫁。
・寺社とか頼朝が決めたと思ってんの?前からあるからw
・社寺は神社仏寺を縮めただけだし、寺社が自然だったと思うよ。博士の好きな日葡辞書に社寺ないしw
・「問題は、一般に使われていた「寺社」にかえて、わざわざ不慣れな「社寺」に統一しそれを普及させた
 明治政府の意図と、その客観的な効果である。それは中世の宗教史をみるときにも、おのずから一種の
 規制力として作用するだろう。」デス。
・博士の出した朝家の文例だけど、いくつかは、現代版の頭注で朝廷って訳されてるよ。
・頭注が皇室でも、朝廷って解釈していいのもあるよ。
・愚管抄のとか、頭注に皇室とかあるけど、「「朝廷」のほうが一貫して適切である。」デス。
・太平記のなんて、「「朝廷」と解釈するほかはないことは、明らかである。」デス。
・日葡辞書の朝家にも朝廷の意味の文例あるよね?
・「これだけでも「朝家の用語が皇室を意味して使用されていた」と一義的に断定できないこと、少なくとも
 異なる語義を含むことは明らかで、しかもそういう注解がすでになされている以上、博士の主張は適切を
 欠くのでなかろうか。」デス。
・もはや朝家に「天皇の一家。王家。王室」の意味があることすら怪しいよ。ご教示くださる?w
・「皇家」は「王家」「王氏」と同じで許しといたる。
・高望王とか以仁王とか言うけど、「中世では右のような場合、制度上の称号はともかく、実際は「宮」と
 呼ばれることが多く、反対に「王」といえば国王を指すのが普通であったし(『邦訳日葡辞書』六九五ページ)、
 「王家」とはその家・一族を指す語であった。」デス。
・根来要書や花園天皇宸記に「王家」あるよね? 平家物語や源平盛衰記に「王氏」あるよね?
・「中世では、「天皇」という語は、称号として廃止されたわけではなかったが、すでに早く平田俊春氏が指摘
 されたように、諡号としてもほとんど用いられなかった。一般に日常語として用いられたのは「国王」であり、
 現在位の「国王」については「主上」、諡号としては「院」であった。」デス。※1943「吉野時代の研究」
・「雑筆要集」だけど、太上法皇に入道後、太上天皇に院、帝王に国王とか右肩に注。日常語っぽくね?>国王
・そうそう、神皇正統記にも「王家」あるけど、何で言わなかった?ねえ、何で?
・続日本紀と近世紀聞に「皇室」あるとか言うけど、中世の使用例すっぽり抜けてね?w 使ってなくね?
・「皇室」とかガンガン使い出したの「皇室典範」からだから。
・「われわれは、このような用語が明治憲法下ではまさに「強制」されたことを、銘記する必要があるとおもう。」デス。
・「昨今教科書検定≠ノおいてまさにその用語についての指示≠ェ取沙汰されているのをみても、事態は
 必ずしも楽観できない。」デス。
6日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 00:22:18.50 ID:PKnIYb8h

平清盛 第一話「ふたりの父」★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1326005604/
1 :公共放送名無しさん:2012/01/08(日) 15:53:24.98 ID:izXNpWqf
初回は74分拡大版。
平安末期の京、朝廷の番犬と蔑まれる武士・平忠盛が、清盛の実の父
白河法皇から清盛をひきとり、育てることを決意するまでの過程を描く。

【作】藤本有紀,
【出演】松山ケンイチ, 中井貴一, 和久井映見, 吹石一恵, 松田聖子,
    豊原功補, 佐戸井けん太, 三上博史, 檀れい, りょう, 杏,
    中村敦夫, 小日向文世, 中村梅雀, 國村隼, 伊東四朗, 岡田将生


【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326243125/
252 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:43:35.88 ID:wmAwlAfC0
第1回「ふたりの父」
主人公清盛の実父という設定の白河法皇が主人公清盛の実母を自ら
の命令で宮中において虐殺するという史実にないショッキングかつ不敬
なエピソードをNHKが独自に創作。NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔に
されてしまった。

白河法皇:「母親(白拍子)には命をもってあがなってもらおう。(忠盛に対し)
そちが斬れ」

白河法皇は陰陽師のお告げということで、実子の清盛を殺害しようと
するという史実にないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。

ナレーションや登場人物のセリフの中で皇室を20回以上「王家」と連呼。
一例:(ナレーション)「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士
はこう呼ばれていた。朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った
貴族の世に、その末期には都の治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」
その他に源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」平忠正の「王家に災いを
もたらした赤子」祇園女御の「王家の命運」平忠盛の「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」藤原長実の「王家に災いする赤子」
朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」平清盛の「王家に取り入るため」
「王家の犬」ほか。
7日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 00:24:02.05 ID:PKnIYb8h
平清盛 時代考証スレ Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314466621/
354 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 13:18:18.56 ID:SHERNDEz
当時の慣習を重視するなら朝家、現在の通称を重視するなら皇室。
いままでのNHKでもその慣習でやってきた。
王家という言い方が当時の慣習でも今の日本の慣習でもなく、
韓国で日本の皇室を侮蔑するときに使われる用語です。
ジャップ、イエローモンキーと同じ用途。
これは、意図的にやっている。

NHKが大河ドラマ『平清盛』天皇家を“王家”と表示
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1315628518/
774 :日本@名無史さん:2011/09/15(木) 18:09:29.93
>>773
王家は朝鮮でも使うでしょ
日本では差別語では  ま  っ  た  く  ありませんね

そう妄想するのは朝鮮脳になってしまった愚者だけ

777 :日本@名無史さん:2011/09/15(木) 18:32:39.64
>>774
だから常識がないと言われちゃうの。
呼び方は重要なんだよ
例えば韓国の李明博大統領に向かって「李明博首相」といったら失礼だろ。
韓国では首相は大統領より一ランク下なのだから。
日本では首相が行政権の最高責任者だから「李明博首相」でもいいとはいかない。
それは相手に対する大変な侮辱なんだから。

NHKが大河ドラマ『平清盛』天皇家を“王家”と表示2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1316282169/
138 :日本@名無史さん:2011/09/20(火) 16:14:59.72
>>136
中世での王家の使用例は沢山ありますよ。
でも、今は朝鮮人が天皇を馬鹿にして使う言葉。
例えて言えば、ジャップが最初は日本人の愛称として使われていたが
第二次世界大戦のときに日本人への蔑称に使われるようになり
今では世界中の国が使うのを自粛している。(北朝鮮を除いて)
それなのに日本人がもともとジャップは侮辱語ではないからと言って
「私たちはジャップです」と言ったら世界中から嘲笑される。
王家も同じ。

【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326197774/
24 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:22:42.04 ID:IlYU+oRj0
敬称を格下に置き換えると言うのは
外交プロトコルや社交プロトコルにおいて
明示的無礼で意図的侮蔑
敵国の皇帝を王呼ばわりするなど意図的な表現なら仕方がないが

番組紹介で王家表現
=NHKが皇室を格下扱いにした
=NHKは皇室に対して含むところがあります、と明示した

と取られるんだよ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326451849/
396 :名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 22:35:00.82 ID:Ijd2Bs2i0
そもそも天皇などは敬称を用いられるのが慣例なんだよ。
王家なんて朝鮮通信使が天皇の蔑称として使って、幕府が改めるよう公式文書を出している。
脚本家が教養の無い馬鹿なのか悪意があるのか、どっちかだろ。
8日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 00:24:59.09 ID:PKnIYb8h

平清盛 考証スレ Part3 【王家・武家政権】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325123760/

918 :日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 20:14:16.88 ID:X7cTj0iB
「王家」については>>898のまとめでほぼ尽きていると思われ。
で、同時代で使われていない言葉でもドラマで使うことができるかどうかというのを検討してみると

1 その言葉をドラマの中で使う必要性があるか

2 その言葉が視聴者にちゃんと通じるか

の2点について考えなければならないと思う。


922 :日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 20:23:35.54 ID:X7cTj0iB
>>918
A まず「幕府」について検討すると

1 ドラマの中で鎌倉・室町・江戸の各武家政権を指し示す用語を使う必要性は極めて高い。
2 「幕府」ということばは日本人は誰でも知っている。

ので「幕府」はたとえ後世の言葉だろうとドラマで使っていい。むしろ使うべき言葉。

B 「得宗」(「北条時宗」でセリフで頻出)

1 主人公である時宗らの地位を表す言葉だから必要性は高い。
2 小学校や中学校の教科書には出てこないが、高校の日本史教科書には出てくる。

ので、実際オンエア中は違和感ありまくりだったけど使っていい言葉だと思う。

C 「国人一揆」(「毛利元就」で使われなかった)

1 毛利元就の成功物語なら国人一揆に触れる必要性は高い。
2 「国人一揆」は高校の教科書にしか出てこない。さらに致命的なのは現代人にとって「一揆」といえば
「百姓一揆」のことであり「支配階級の同盟」というニュアンスを伝えることが難しい。

だから「毛利元就」のセリフ中では「国人一揆」にあたる概念はすべて「国人衆の盟約」に置き換えられていた。
このNHKと西舘の判断は極めて正しいと思う。

D 「王家」

1 第1回を見る限り「王家」はすべて「朝廷」に置き換えた方がよく「政治機構や貴族たちと区別された天皇家」という概念を用いる必要性が全く感じられない。
2 「王家」という言葉は学術用語にすぎず一般に定着していてない。

だから「王家」はアウト。 
9日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 00:30:17.75 ID:PKnIYb8h

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1322481365/
85 :日曜8時の名無しさん:2011/11/29(火) 09:56:27.90 ID:Q0MpnKo7
平清盛役者

■大河ドラマ・大型時代劇
仲代達矢 40    新・平家物語 1972 NHK
金子信雄 56     草燃える 1979 NHK
芦田伸介 69     武蔵坊弁慶 1986 NHK
渡  哲也 64    義経 2005 NHK
松山ケンイチ 25   平清盛 2012 NHK

■その他ドラマ
辰巳柳太郎 61 源義経 1966 NHK
佐藤 慶 43 女人平家 1971 ABC
鈴木瑞穂 55 雪の華 1982 TBS
若山富三郎 61 源義経 1990 TBS
内藤武敏 65 源義経 1991 NTV
松平 健 39 平清盛 1992 TBS
藤田まこと 64 弁慶 1997 ANB

■映画
高堂国典 55 武蔵坊弁慶 1942 映画 、
千田是也 51 地獄門 1953 大映
市川雷蔵 24 新・平家物語 1955 大映
小沢栄太郎 46 源義経 1955 映画
松本幸四郎 50 清盛と常盤 1960 NTV 【後】松本白鸚
諏訪敦彦 40 五条霊戦記 GOJOE 2000 東宝


平清盛 考証スレ Part3 【王家・武家政権】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325123760/
514 :日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 13:33:25.50 ID:Dq2L22ac
>>496

そのなかでは「院の犬」という言葉があれにはふさわしかったな。
場面として自然だったろう。

以前、滝沢英明さんがやったときの、「義経」でも、物語の最初、平清盛が出でいて、「王」呼称ではなかったよ。
それは記憶している。


平清盛「王家」総合2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326583903/
373 :日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 09:30:37.89 ID:z7cWJ/mq
やっぱり違和感があるのはこれまで大河ドラマで天皇が登場するものが何作もあったのに
なぜ今回突然「王」「王家」という呼び方を採用したかだな。
最近の作品で平清盛から一番近い時代は2005年放送の「義経」になるが、その時はどうだったか。

499 :日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 20:42:40.07 ID:10ReW/Ve
>>373
>2005年放送の「義経」
「おかみ」だった。

以下印象論だが、
海老沢追放後の怒涛の左傾化を見てるとNHKのスタンスはほぼ「赤旗テレビ」を目指している。
10日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 00:43:01.41 ID:PKnIYb8h

平清盛 考証スレ Part3 【王家・武家政権】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1325123760/
523 :日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 13:49:23.84 ID:Dq2L22ac
>>520

政治を知らない人間でも、「あの人が出てくると厄介なことになるんだな」程度はわかると思う。
その出所が「院」だしね。

庶民だったら「院の犬」で上出来。せいぜい「お上の犬」でも。

680 :日曜8時の名無しさん:2012/01/09(月) 21:30:57.37 ID:e3XUEiyZ
源氏は摂関家の犬、平氏は院の犬
4-5位の中堅貴族たる武家を全てひっくるめて王家の犬ってのはな・・・
皇室を王家と言うなとまでは言わないけど、あの異常な使用頻度は何かしらの意図が絶対あると思う。


【2012年大河ドラマ】平清盛Part23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1326128449/
509 :日曜8時の名無しさん:2012/01/10(火) 16:23:48.16 ID:P8NmjJp8
盗賊から見たら「朝廷の犬」だろう
貴族から見たら「院の犬」だろう
それをひとくくりにして、しかも当時は存在しない概念で後世の歴史用語を使ってまで
「王家の犬」を連呼したかったのはなぜか


【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326212565/
481 :名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 02:17:32.03 ID:6Ada/5xfO
>>414
というか、平氏は北面の武士なわけだし、院の犬とか上皇の犬でドラマ上でも通じるじゃんと思ったけどね。


【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326355921/
352 :名無しさん@12周年:2012/01/12(木) 19:09:54.81 ID:ORekrYOTO
>>225
院と朝廷は違う
朝廷そっちのけで院宣で全部動かしたのが院政
朝廷は朝廷でちゃんと在った
そこら辺をぞんざいにするとこの時代をやる意味がない
院北面として「院の犬」ってんならまだわかるが
誰の犬になるのかがこの時代の武士の運命の分かれ道
「王家の犬」なんて、白河と鳥羽と崇徳と一体どれの犬よwって話だわ


【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326379978/
357 :名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 02:20:44.72 ID:JRnMTQV30
>>338
第一回だと完全に「院の犬」で良い様な。
そもそも、この先も、法皇、上皇、天皇を包括した「皇室」的な概念の必要があるのかと。
「帝の犬」VS「院の犬」でいいような。
まあ院も複数出てくるからややこしいがw

707 :名無しさん@12周年:2012/01/13(金) 04:22:43.59 ID:SKxfI8250
>>705
伊勢平氏は白河院の犬だったんでね。
皇室全体の犬という意味で使うなら史実とは違う。
だから台詞自体がおかしいんだよ、そもそも。
11日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 00:43:36.09 ID:eAeAaX4x
率直なところもうどうでもいい。
12日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 00:47:02.61 ID:PKnIYb8h

【2012年大河ドラマ】平清盛 Part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1314699329/
944 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 18:00:59.98 ID:sDvqJN1w
年間ドラマで「平清盛」をやるんだったら、普通主要キャストとスタッフが全員揃い踏み
でドラマの成功と安全を祈願しに厳島神社に行くだろう。ネットで検索したら主役の松山ケンイチ
は個人的に厳島神社に行っていた。
「平清盛」のチーフプロデューサーである磯智明は日本人の感性を持っていないので、
そういうことに関心がなかったらしい。
昔から歴史上の人物を演じる場合、俳優はその人の墓参りに行ったりする。
演じる人物に対するリスペクトの心だな。

日本や日本の歴史に素養というか教養というか常識があれば、日本最大の祟り神
である崇徳天皇を侮辱したり冒涜するなどありえない。
しかしそういうことを平気でやってしまうのがチーフプロデューサーの磯智明のようだ。

ドラマのクランクイン前はドラマの成功と安全を祈願してドラマゆかりの
神社に祈願しにいくのが普通のプロデューサーだが、磯智明はその真逆だ。
「崇徳天皇は天皇ではなく王だ」と磯智明は崇徳天皇を侮辱しているわけだが、
完全に逆祈願だろう。もはや呪詛といってもいい。
「どうか撮影中、照明が落下して俳優が死にますように」とか「俳優が撮影所
に向かう途中、どうか交通事故で死にますように」とか「どうか撮影中、スタッフの家族が
病気で死にますように」みたいなもんだろう。もはや。
崇徳天皇は日本国が国家事業として何度も何度も鎮魂を行なってきた祟り神。
磯智明は中国共産党員同様無神論者なんだろうが、歴史に対する畏怖の念が微塵もない。
畏怖の念がないのはオマエだろ!と言われることは覚悟の上であえてこれは書いた。警鐘だ。


NHKが大河ドラマ『平清盛』天皇家を“王家”と表示2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1316282169/
912 :日本@名無史さん:2011/10/02(日) 17:02:05.33
グーグル検索に「磯智明」と入力してスペースキーを一回押したら、
すぐ下に「在日」が出てきてワロタ
世間の人は磯智明を在日だと疑っているんだねw
日本人らしくない生き方をしてきた輩なんだろうね
この輩、世間的に朝鮮人のイメージがあるんだねw


【2012年大河ドラマ】平清盛 Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1317101376/
569 :日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 16:37:30.18 ID:xrRnlm2U
映画「ジョン・ラーベ」に出演し、日本国と皇室を最大限陵辱したARATA
を崇徳天皇にキャスティングするというのはもはや罰当たりの極致。
磯智明は崇徳天皇をいったいどこまで侮辱すれば気が済むのだろう。

それにARATAは出演作品とかそれにまつある人間関係とかみていると、
おそらく日本人じゃなく在日朝鮮人だよね。

595 :日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 09:17:51.90 ID:4p2GNwCF
>>594
磯智明は人間性が下等。品がない。間違いなくやるよw
磯智明はどうせ韓流大好きなんだろw
韓流ドラマ十八番の「出生の秘密」をやらないわけがない。
清盛の衣装の穢さはいろんなものが込められていると思うが、
韓流ワンパターンの「出生の秘密」の伏線でもあるんだろ、どうせ。バカの考えそうなこと。
大統領の息子が訳あって極貧の中で成長するとかヤクザに育てられたとか韓流デジャヴ
を「平清盛」で見せられることになるよ。
13日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 02:08:14.34 ID:h2x2bFWC

やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg


世論調査もこんな感じで捏造してます
日本反日協会の提供でお送りします
14日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 06:39:19.75 ID:cyAvZ+Hl
織田信長の住まいは“天主”であり、
当時キリストのことは天主と呼ばれた
信長はキリストと同様の存在と考えられたのであろうか
15日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 07:00:12.54 ID:fM1MULLS
もう終わってるだろ
16日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 14:10:29.04 ID:P4pKZaxG
院の犬
17日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 16:02:10.55 ID:H/qPBUM8
本スレから

318:日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 15:50:29.17 ID:ZkMJsbK9 [sage]
関係ないけどこないだ中公のマンガ日本の歴史(画・石ノ森章太郎)読んだら
白河院とかが普通に「王家」って使ってた
特に問題になった話は聞かないから当時はそんな粘着に騒ぎ立てる奴はいなかったのかね

320:日曜8時の名無しさん :2012/01/23(月) 15:56:09.89 ID:hlMZ6jt+ [sage]
>>318
王家問題は別のところでw

だって奈良時代から使われている言葉を、この時代を解説するのには
どうしても必要だからと歴史学者が戦前から使っていた言葉なんだから
文句言うのはバカだけだよ。

今みたいに「王家」と「朝廷」の区別さえつかない人間でなければこんな
バカないちゃもんつけるわけないって。言いだしっぺが「江」を傑作だと
絶賛し続けていた奴なんだから、程度は推して知るべしだろ。


18日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 16:24:00.26 ID:dXAEPLb8
文豪 幸田露伴も昭和15年に「王家」と書いています。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/3556_10336.html
兼盛だとて王家を出で下って遠からぬ人ではあり、女児を得たい一心から相当に突張ったので

中里介山も王家と書いています。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000283/files/4345_15615.html
二大勢力というけれど、今日は鎌倉時代の昔、王家と武家という単純な二つの区別だけでは済みますまいね

正岡子規も王家と書いています。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/1897_18672.html
しかも二人共に王家の臣たる能はざりしは死してもなほ遺憾あるべきにや。
19日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 16:49:55.25 ID:uvM6GmGm
『平清盛』に噛みついたネットユーザーを時代考証担当者一蹴
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120123_82290.html
20日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 17:00:04.59 ID:/u+jo609
>>19
これは酷いw
後白河が日本国王に賜うって書を宋からもらって無礼だと大問題になった史実とか無視かよw
まあ今更頭下げられんだろうからなあ。
21日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 17:02:08.30 ID:aK+Qg5v1
テンプレお願いしま〜す

王家擁護派がみぐるしい件について
22日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 17:05:56.88 ID:fM1MULLS
またテンプレかよwww
23日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 17:30:14.17 ID:aK+Qg5v1
その程度の内容しかないから仕方ないねw
24日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 18:18:18.75 ID:cyAvZ+Hl
>>20
中国政府が「ダライラマ」を決めたからって
チベット人の自ら選んだダライラマの格が下がるわけではないだろ
25日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 18:46:05.88 ID:E9uY1oAi
時代考証よりも、現代では「皇室」っていったら尊敬の対象なわけでしょ?
で、「皇室」を尊敬してる現代人の見るドラマなんだから
あんな欲望渦巻くドロドロの存在を「皇室」と呼ぶわけにいかんだろ?
このドラマの敵役でもあるし
あれを「皇室」と呼んだら現代皇室のイメージにも傷がつくよ
「王家」なら現代の皇室とは違うものという印象になるから、悪役として描きやすいし
もし「皇室」としてたら、白河も鳥羽も後白河も聖人君子として描かなきゃいけなくなって
つまらんドラマになっただろうな
26日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 19:32:21.26 ID:yDkS2ziA
【ドラマ】NHK「平清盛」の時代考証担当者がネットユーザーに反論「『王家』という表現が最も当時の実情に近いと考えられる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327304740/
27日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 19:36:12.48 ID:C310yool
NHKの
王家ドラマは
KO寸前
28日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 19:41:55.55 ID:aK+Qg5v1
>>24
確実にさがるだろ
本気で言ってたら笑えないんだが
29日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 19:49:59.66 ID:aK+Qg5v1
チャンコロとバカチョンってのは救いようがないアホだな
30日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 19:55:20.64 ID:cyAvZ+Hl
上皇、法皇が天皇を代行して政治を行うわけだから、
天皇=宗教を司る
上皇=王=地上の支配者でOK
それで父権は上皇=王のほうにあるから

中国皇帝の下の王ではなく、天皇を上に頂く王と考えればよい
31日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 19:59:28.38 ID:awwnRbtm
三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな
32日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 20:15:50.52 ID:7+5fVcY0
三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな


ネトウヨざまーーーーーーーー
33日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 20:31:30.32 ID:nPdyYqCF
千手観音が千一体安置されている「三十三間堂」のまたの名を、
千手観音の別名蓮華王 を採って「蓮華王院」とも呼ばれます。

パボ晒しw
34日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 20:41:02.94 ID:a4St62L0
朝貢(貿易)というのは基本的にこちらが儲かるんだけど、国王認定者が三跪九叩頭を
中華帝国の使者にしなければならないという罠があるんだよな。

 三跪九叩頭の礼 aa でぐぐるとまるっとわかるある
35日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 20:53:42.28 ID:fM1MULLS
王家非難派は、王家使用をやめさせようとして、歴史を知らず、かえって現在の皇室を侮辱している
36日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 20:56:34.28 ID:3KSZS11c
王院は仏教用語で梵語(サンスクリット)の漢訳由来。
インドの王。
37日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 20:57:52.93 ID:ZhnLRchU
>秦の昭襄王末年から孝文王の時期にかけて、秦の内朝には楚出身者の
>グループがあった。孝文王の夫人の華陽后やその弟の陽泉君らを中心
>としたグループである。そこに食い込んだのは、呂不韋であった。
>呂不韋は趙に人質として出されていた秦の公子異人を見いだし、
>かれを華陽后らに売りこんだ。華陽后は楚服を着た公子を気に入り、
>楚(子楚)と改名させ、太子に立てさせる
> (『戦国策』秦策五−濮陽人呂不韋賈于邯鄲)
http://d.hatena.ne.jp/nagaichi/20110205/p1

原文はここにある。
http://ctext.org/zhan-guo-ce/pu-yang-ren-lv-bu-wei/zh

「子楚」のいわれ、史記には出ていないみたいだが、
「楚」が卑字とは思えない。国名になっているくらいだし。
38日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 20:58:36.61 ID:mXAziua8
>>31-33
バーカ目

忠盛が昇殿を許されたのは
鳥羽上皇が発願していた「得長寿院」という観音堂を建立してプレゼントしたから。
これが忠盛建立の「三十三間堂」だが地震で崩壊したという。
http://www.city.kyoto.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/sa047.html
http://achikochitazusaete.web.fc2.com/heikemonogatari/tadamori/tokuchoju.htm

バカサヨざまーーーーーーーー
39日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:02:00.60 ID:7+5fVcY0
三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
☆蓮華=上皇の前世が蓮華坊
☆王院=王の寺院
という意味なんだよな


やっぱネトウヨざまーーーーーーーー
40日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:05:07.30 ID:fM1MULLS
>38
天皇が仏教の観音様のお堂を建てるんだよね。
41日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:05:28.78 ID:nPdyYqCF
>>38
混ぜんな
42日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:07:10.44 ID:7+5fVcY0
三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
蓮華=上皇の前世が蓮華坊
王院=王の寺院

ものを知らないネトウヨww
43日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:11:43.96 ID:vysvIpmL
115:可愛い奥様:2012/01/21(土) 11:49:47.10 ID:FIJo0J0f0

>>97
貧乏人が伊勢丹の悪口を言う。マンガだね。


116:可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:05:02.23 ID:uV23w+v70

115みたいな裕福な在日が伊勢丹を脅してるんでしょうねw

伊勢丹は前からおかしい
韓国人観光客が減ったらしい一昨年あたりから、同じ新宿高島屋では韓国語アナウンスを止めたのに、
伊勢丹は止めるどころか女のアナウンスから男の声に替えた、韓国語だけw
一体何を考えてるんだろうかね、気持ち悪い


125:可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:30:14.86 ID:S98hi6vw0

>>116
去年の大震災の時も、社員が客を誘導するどころか
放り出して自分たちだけ逃げ出してたことで叩かれてなかったっけ?新宿伊勢丹
確か動画があがってたと思うけど
その逆にテナントが冷静に客を避難口に誘導して株を上げてたのが丸井


128:可愛い奥様:2012/01/21(土) 12:47:18.55 ID:Vi0IEOdx0

>>125
伊勢丹ってそんな企業なんだ
社員が先に逃げるなんて最悪だね
44日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:13:16.45 ID:7+5fVcY0
王院は仏教用語で梵語(サンスクリット)の漢訳由来。
インドの王。

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
蓮華=上皇の前世が蓮華坊
王院=王の寺院

こたえろネトウヨww
45日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:13:38.87 ID:YVQ4ydHC
>>34
お前は朝貢と冊封を勉強してこいw
46日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:16:55.36 ID:mXAziua8
平家全盛期にだけ並存した2つの三十三間堂
http://kyotohotelsearch.com/blog/2010/12/20/33gendo2/
自称公共放送の番犬、韓国の犬、犬HKモニター連中ざまーーーーーーーー
47日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:19:53.74 ID:7+5fVcY0
朝貢と冊封も知らないウヨwwwwwざまああああああああああ
48日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:25:41.99 ID:mXAziua8
清盛55歳の1172年宋からの牒状に「日本国王」と書いてあったので
当時の貴族が憤慨したのを隠す自称公共放送の番犬、韓国の犬、犬HKモニター連中ざまーーーーーーーー
49日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 21:32:47.10 ID:YVQ4ydHC
>>48
次の年に、ご丁寧に返事出して、朝貢続けたけどなw
50日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 22:43:56.45 ID:FQDF8C5x
【ドラマ】NHK「平清盛」の時代考証担当者、一部のネットユーザーに反論「『王家』という表現が最も当時の実情に近いと考えられる」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327321178/
51日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 22:56:30.12 ID:7+5fVcY0
王院は仏教用語で梵語(サンスクリット)の漢訳由来。
インドの王。

三十三間堂の正式名称は「蓮華王院」
清盛が後白河上皇のために建てたと言われてるんだが
蓮華=上皇の前世が蓮華坊
王院=王の寺院

こたえろネトウヨww
52日曜8時の名無しさん:2012/01/23(月) 23:59:07.22 ID:cyAvZ+Hl
これってネトウヨは他人のコピペでしか反撃できません…と見せかけたいサヨクの自作自演なのか?
53日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 00:04:51.87 ID:cyAvZ+Hl
>>48
は2ちゃん見るまで「日本国王」問題知らなかったな、歴史も調べようとしないカスが
54日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 00:28:44.28 ID:Z2al16qz
戦前の歴史学者が平然と「王家」と書いている例。

http://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/49816_40314.html
喜田貞吉

それでもなお彼が平新皇を称するに至ったについては、彼が「王家を出でて遠からず」、桓武天皇から分れてまだ五代しかならぬ程の、近い皇胤であるという事の自信がこれを為さしめたのであった。
55日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 00:48:09.63 ID:wmWMuYEa
>>53
お前は何で清盛が金儲け以外の目的で日宋貿易推進したのか知ってるか。
56日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 01:08:33.98 ID:XJ5rOT89
兵庫県知事がまた大河「平清盛」を批判
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/kiyomori/?1327318486


というニュースがヤフートップに載った
この批判自体はしごくまともな指摘なのだが、ニュースを掲載したヤフー側に何か恣意的なものを感じざるを得ない
というのはこの前日には「朝ドラの主役交代に夏木マリ驚き」というニュースが同じくヤフートップに掲載されたが、
それは単に夏木マリがヒロインの晩年を演じるという意味だった
ところがこの見出しだけ見ると、何やら朝ドラ内で不祥事があったかのような印象すら与えてしまう
どうもヤフーが意図的にNHKを叩いてるような気がしてならないのだ
個人的にNHKは嫌いだが、ニュースに作為が持ち込まれているとしたら、それは決してあってはならないことだ
何故ならそうした時にしばしば事実が捻じ曲げられることがあるからだ
57日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 02:02:03.91 ID:R0+IW0bi
深田匠著 「日本人が知らない『二つのアメリカ』の世界戦略」高木書房より
≪祖国を蝕む「内なる敵」を斬る!≫

 わたしはある情報機関筋から平成11年の統計を入手しているが、主要全国紙社内でも
共産党員数として判明した人数は、第一位が朝日で212名、二位が毎日で151名、三位が
日経で131名、四位が読売で11名、最下位が産経で12名であった。この順位を見ると
一目瞭然なのだが、反米プロパガンダや中朝賛美、防衛アレルギーや自虐史観を喧伝する
左翼傾向の度合いと、共産党員数の多さの順位はピッタリと重なっている。なおこの統計人数
は明らかに判明した分だけであり、朝日と毎日については実数はその何倍にもなるとのこと
であるが、要するに朝日や毎日なんかは共産党員がつくっている新聞であり、「赤旗」と何ら
変わりないというのが実状である。従ってマルクス主義者でない普通の日本人が読む新聞と
しては、この共産党員数の下位の二紙、つまり読売か産経を読まない限り、偏向した
イデオロギーを毎日毎日頭にインプリンティングされることになってしまうのだ(477頁)。

 NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも、98名
以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。
つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての
ことなのだ。自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、日本と韓国、
この2カ国だけである。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/masscomi2.html
58日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 02:21:54.25 ID:6DXScxGK
僕は歴史さほど詳しくないんで、特に深い根拠や文献ではなく
普通の日本人としてごくごく素朴に思うことなんですが
神社でみんなで祝詞読むときに
「すめ」「すめろぎ」「すめらみこと」って出てきますよね。
皇は「すめ」だと思いますが、
王は「おおきみ」ではあるけど「すめ」という感じはしません。
学者の人は、難しそうなこと言うけども、皇と王は
素朴な感覚としてどっかがやっぱり違うんだと思います。


>>中世資料上では天皇を「王」として表記することが多いにもかかわらず、「皇」の字にこだわるのは、
>>天皇に諸外国一般の「国王」以上の意味を持たせたい意図による、と批判
59日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 03:19:07.41 ID:wmWMuYEa
どうせNHKは大河を韓国にも売るつもりで作ってるんだろ。
クソチョンに媚びるために王家連呼。
60日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 03:22:23.50 ID:q/zFVgYT
ドラマで使ってる言葉ってのも、なんちゃって時代劇言葉だから、そこは別にいいと思うが、
問題は、当時の概念になかったものを、無理やり台詞として喋らせるということでしょう。
61日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 03:38:35.93 ID:/RX2Nhkt
俺は、>>60さんから借りると
>台詞として喋らせる
のが引っかかる
HPやガイドブックに載せることの是非はまあおいといて、また、当時の文献にあるというのも
認めるにしても、当時の人々は口語として使ってなかったと思うのよ
それを言っちゃあ、諱呼びとかと同じで当時のリアルな話し言葉に拘ってたらドラマの台詞なんか
作れない、リアルにしたら現代人には何言ってるって言われるかもしれないけど、なんというか
そういうこと以前に違和感があるというか耳障りというか…
62日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 03:40:09.50 ID:/RX2Nhkt
現代人には何言ってる…×
現代人には何言ってるかわからない…○
63日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 03:55:57.27 ID:q/zFVgYT
>>61
ドラマなんだから違和感というのは重要な要素だよね。
小説だったら、歴史小説と時代小説があって、銭形平次の投げ銭はおかしいとかいうのは野暮というものだが、
映像では、どっちも時代劇になっちゃうんだよね。
最近の大河がスイーツとか何とか言われてるが、
歴史小説って看板を掲げつつ、時代小説の要素をぶち込むから、視聴者は戸惑うんだと思う。
水戸黄門に、時代背景がどうとか突っ込む人はいないからね。
64日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 05:00:04.22 ID:K/z7ii67
「王家なんてだめだー」という論調を聞いて、すでに思考が偏ってしまったんだろうなぁ。
かわいそうに。

いずれにしても、違和感や耳障りがよくないというのは、疑問に思っているということだし、
学ぶきっかけにはなると思うよ。
いろいろ自分で本を読んでみて、どんな時代だったのか知るのも楽しいんじゃないかな
65日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 05:48:54.89 ID:6qM5rOtT
>>49
日宋貿易は国家間の正式な貿易でなく私的貿易。
清盛は朝貢(国交)せずに宋との貿易を拡大していったんでなかったかな。
国交が無かったのソースは「日宋貿易と「硫黄の道」(日本史リブレット)」
66日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 07:06:10.02 ID:uzICokhF
>>57
インチキくせえなあ。「ある情報機関筋」って2chとかのコピペなんじゃないのかw
この深田って人はあの田中正明の弟子なんだけど、田中という人はこういうことをした人だ。

『松井石根大将の陣中日記』改ざん事件
松井日記の記述に田中自身が「加筆・修正・削除」を加え、その記載内容が南京事件虚構説を補強する有力証拠であると主張するものである。
その際、松井日記の記述に田中自身が「加筆・修正・削除」を加えたことについては読者に対し事前に説明しなかった。
田中は「南京占領後の態度方針を説明するため外人記者団と会見をした」といった原文の松井の日記にない記述を加え、
さらにそこに「松井大将が『南京虐殺』に関する質問を受けた様子は全くみられない」という注釈を加筆した。これらの修正は細部まで含めると300以上にのぼる。
この事実は、いわゆる「中間派」である板倉由明によって指摘された。板倉は、『発見された「改竄」は、脱落だけならまだしも「書き加え」まであり、
しかもそれらすべて「南京虐殺事件否定」の方向で行なわれている。これは明らかに編者・田中氏の意図的行為であると断ぜざるを得ない』と評している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%AD%A3%E6%98%8E
67日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 08:00:33.29 ID:O/5hU0HB
かずべえこと本郷和人はこの事で発言を二転三転してますな
68日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 08:40:02.81 ID:g1gLJMYH
最初から無理な説明だから御同情申し上げるよw
時代考証降りれる程立場の強い人じゃないようだしね。
69日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 08:59:37.35 ID:733+vC+N
この時代の宋や高麗の商人いつ海賊に化けるかも分からない奴らで
王朝の支配からは自由だろう
香港の蛇頭みたいなもんで。

70日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 09:30:45.95 ID:rP8ld307
>>63
単純に慣れの問題も大きいな。
いままで「王家」なんて使われてきてなかったのに突如言い出したんだから、違和感与えて当たり前。
考証的に正しく当時の用語を再現したとかならそれでも異議はあるけど、むしろまったく逆だしw
71日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 09:31:19.87 ID:rP8ld307
×異議 → ○意義
72日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 09:33:34.78 ID:wmWMuYEa
>>40
聖武天皇は東大寺ビル遮那大仏を建立
73日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 09:35:56.15 ID:VRaUgTc5
>>70
「王家の犬」を100回繰り返して既成事実を作ってくの
NHKのいつものやりくち
74日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 09:57:04.63 ID:rP8ld307
そう。
今後ずっと「王家」を使っていくんなら見てる方が慣れて、それが「当たり前」になるだろうな。
それを目論んでる奴もいそう。
75日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 11:05:02.85 ID:YrLAUuOu
「王家」が中世限定の言葉だと知らない奴が多いな。
76日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 11:25:47.30 ID:Sbpf/vnz
>播磨灘や周防灘といった海はあった。でも中世には、それらをまとめて
>「瀬戸内海」という一つの内海と捉えることはなかった。

瀬戸内海なんて中世にはなかったんだぞ。
ネトウヨ知事はバカ、アホ、低能www
77日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 11:54:54.84 ID:YrLAUuOu
源氏物語に「わかんとほり」
源氏物語の注釈である河海抄によると「王家無等倫」
閑田耕筆によると「王家統」
   ↓
古事類苑によると、「皇族を云いしこと明なり」
78日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 11:57:11.40 ID:iYIArcKB
このドラマの時代考証したという人物は
「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際
にも有用である。」などとうそぶいている。
現代日本をとりまく国際環境から生ずるきわめて
デリケートな問題を平安時代の歴史ドラマに意図的
にもちこむことは、いかにも不合理であり、いかなる
不都合を誘引誘発するか考えようともしない無責任
さである。
正気とも思えないことを平然とやる人物なのか、
ことの重大さの分からない単なる未熟者なのか、
何らかの背景をもった確信犯的行為者なのか、
判断にまようところである。
しかし、この人物が国旗・国歌の反対者と知るに
及んでは推して知るべしである。あきれる他ない。
79日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:14:35.55 ID:rP8ld307
>>75
中世限定じゃなく、中世史の研究者(の一部)しか使ってない、が正解
80日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:30:04.73 ID:wmWMuYEa
>>76
逆に隋、唐は太平洋も日本海も区別しないで「東海」と呼んでいた。
大中華の「東海」を似非小中華の朝鮮が現代において日本海を昔の「東海」に擬している。
81日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:35:07.79 ID:Kebipz8I
今日の産経朝刊の文化面ヒドイなw
考察もなにも無しで本郷の寄稿を全文掲載。
で、「王家」使用の根拠は前スレや考証スレその他で散々既出の
「花園天皇日記」「神皇正統記」「源威集」「玉葉」のみw
これらの記述はあくまで概念や仏法関連での「王家」であって、ドラマの中での口語としての
「王家」セリフはおかしいとのまともな日本人の疑問に答えてない。
その上、天皇家・皇室の語が一般的になるのは明治以降などと、当時の文書には「王」より「皇」
の使用が多かった事実を隠蔽。
一応、最後には>皇室を貶める意志が露塵ほどもなかった と、言い訳してるがw

それにしてもNHKは王家連呼やめろ。まるでネトウヨ連呼リアンw
弓矢で射殺や直答、諱での声がけ、薄汚れた衣服など問題は山積みだがそれでも
「王家」を除けば、シエよりかはなんぼかまし。

どっちにしろ当時の人々の思いを無視した劇中のセリフとしての「王家」使用は歴史の改竄。


82日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:38:03.70 ID:Kebipz8I
562 :日曜8時の名無しさん:2012/01/21(土) 07:34:20.17 ID:6SzL7rq+
承安2年(1172年)清盛55歳の9月、宋から後白河と清盛に贈物が届けられた。
贈物の目録には「日本国王に賜ふ物色、太政大臣に送る物色」と記されていた。

後白川を「国王」呼ばわりし「賜ふ」というのは天皇を臣下と同等とみなしたものであり、
「頗る奇怪」であると当時の貴族たちは腹を立て
無礼な書状に又以て返するなかれというのが多数意見だったが
宋の宝物は日本の貴族から引く手数多で儲かるため
実利主義の立場を取って翌年日本国沙門静海(静海は清盛の法号)の名で返書と
お返しの宝物、砂金などを送った。(玉葉、師守記など)

このエピソードを大河の中に入れるか否かでリアリズムを追求するNHKが中韓の走狗手先か
真の公共放送かを判断する試金石となるだろう。
83日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:39:16.31 ID:PyYsyQDS
>>77
古語だから天皇という言葉が使われる以前から使われている言葉。
慣用的につかわれる言葉だけが残って、平仮名でわかんとほりと漠然と言われるだけであったのだろう
今の王家問題とまったく関係がない
そもそもわかんとおりのわかが王家とは決定事項ではない
84日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:42:12.13 ID:Kebipz8I
814 :日曜8時の名無しさん:2012/01/22(日) 13:18:04.33 ID:YUSyYKU6
以下FAQ

○「王家」表現がなぜ駄目なの?
→なぜNHKが、平家物語原典のセリフや地の文にはなく、学問的にも一般的とまでは
言えない反面、古代から今日までアジアの国際関係を分析する上では重大なテーマで
ある華夷秩序を想起させる「王家」をジアでの交易がテーマになるドラマで
使うかが問題です。日本国の独立性を喪失させていくための一種の洗脳
(流行の言葉で言えば「ステマ」)の可能性が高いと考えます。

○平家物語にも「王家」の用例がある。
→フルテキストで検索してその後議論がいいと思います。日本文学電子図書館の龍谷大学
版がよいでしょう。「王家」、「おうけ」の用例は0です。
http://www.j-texts.com/heike/ryukoku/hrhanrei.html

○平家物語以外に文書には「王家」は中世に用例がある。
→フルテキストで検索してその後議論がいいと思います。行政文書系は、
東京大学史料編纂所、文学系は、古典総合研究所がよいですね。

東京大学史料編纂所
http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller?
奈良時代から近代の一部まで含む日本の古文書の?フルテキストのデータベースです。

収録文書 平安遺文テクストデータベース(500万語収録)など
天応元(781)年から元暦2(1185)年までの平安時代の文書を
編年順に配列した史料集。
古文書編・金石文編・題跋編・索引編からなります。

史料編纂所は、データベースや文章ごとに検索では面倒なのですべての
データベースの横断検索もできます。

「データベース選択」を押して次の画面上部の横断検索にキーワードを
入れてください。

ちなみに王家ではすべての文書を合わせて(近代以前の日本の歴史のかなりの部分)
で1000件強です。リストをクリックすれば用例が見られますが、
ほぼ99.5%が「親王家」です。

古典総合研究所
http://www.genji.co.jp/kensaku.htm

収録文書 源氏物語・土佐日記・大鏡・蜻蛉日記・枕草子・落窪日記・紫式部日記など

例えば、源氏物語での「王家」の用例はありません。
85日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:47:11.06 ID:Sbpf/vnz
>>77
末摘花ではすぐ後段に「故常陸親王」と出てくるだろう。
親王家の流れだから、皇統なのは自明のこと。
王家派の犬は、ちょっとでもそれらしいと
「ここ掘れワンワン、ここ掘れ王々」とうるさいことよ。
86日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:48:35.43 ID:YrLAUuOu
>>83
河海抄は源氏物語のメジャーな注釈書。
少なくとも中世の人(知識人層)が「わか」を皇族を「王家」と
表現してもさほど問題に思わなかったということだよ。
外交文書で「国王」と記されて怒ったというのは別の問題。
87日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:52:30.59 ID:wmWMuYEa
>>86
それは二枚舌、ダブスタ、ステマ
88日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:53:31.43 ID:Sbpf/vnz
王家批判派の弱い環はテンプレくん。
王家派の弱い環は文豪くん始めいっぱいあるな。
89日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:55:13.93 ID:COg0S/8v
横から入るが、もともと前スレの↓
>534 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 01:21:19.63 ID:xaz5C8Nw
>源氏物語や落窪物語のように王家を「わか」と読めばいいのだろうか。

からでてきた源氏物語に「王家」を「わか」とする箇所があるかどうかの話であって、
「王家」が「親王家」かどうかとは別の議論じゃないのか
90日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 12:55:49.67 ID:deO73tDx
>>82
その翌年、ちゃっかり返事出して朝貢したのもなw
91日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 13:11:59.51 ID:YrLAUuOu
>>87
そうかな
外交の場で「王」と呼ばれて怒った例はあっても、国内で使用している
分にはそういった問題が起きていない。
後醍醐天皇などは「悪王」と呼ばれたけど、これは別に華夷秩序に合わ
せた「王」ではない。
92日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 13:16:57.48 ID:/RX2Nhkt
>>89
確かに
・「わか」は王家のことなのか?
・そうであるとして、ドラマで用いられてる「王家」と同じ意味なのか?
を、人によってはいっしょくたに語っていてわかりにくくはなってる
93日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 13:33:34.03 ID:rDIZ6Quy
当時一般的でないというならこれからは幕府という言葉も使うべきではないな
そもそも現代日本語は使うことができない
94日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 13:38:57.99 ID:PyYsyQDS
>>93
ドラマでの話なら使わなければいい
学術用語としては昔から使われているな
95日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 13:41:22.20 ID:wmWMuYEa
>>90
返事を出したのは清盛名義。
形式的に朝貢したがクソチョン王のように冊封されることはなかった。
そもそも「遣宋使」などという者を派遣していない。

宋との貿易は珍宝が京都の貴族に高く売れることで莫大な利益を生む。
加えて皇朝十二銭を調べれば判るように銅銭の質が悪くなり宋銭を輸入。
輸入総代理店経営の平家の財政基盤のひとつとなった。
96日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 13:42:41.54 ID:PyYsyQDS
>>86
残念ながら、古語でありながら、それが使われはじめたころには誰も王家と書いてない
わかが王家なんて誰でも連想できる、だからってそれが正しい解釈とは言えないな
言葉が使われた背景も考えない儲脳に起こりやすい誤り
97日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 13:51:56.03 ID:YrLAUuOu
>>96
それは詭弁ではないかな。少なくとも最も有力でしょう。
少なくとも我々よりはるかに知識のあるであろう室町時代の学者や、古事類苑を
編纂した明治時代の国学者たちが「わか」を「王家」としてるんだから。
そうやって無理に用例を潰していくことはないと思うよ。
98日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 13:54:18.56 ID:PyYsyQDS
>>95
冊封と朝貢はセットですよ
高麗・朝鮮のように過度に従属したものを冊封と定義しているようですが
具体的なちがいはありません。
高麗朝鮮はシナ帝国に権威を借りないと国内を維持できなかったために
あれほど惨めな臣従をしているだけです
99日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 13:57:41.26 ID:JaDsbYeP
>>93

幕府の場合は、名称はともかく、該当する実態が存在する。
そして、その存在を呼称する必要性がある。
さらに、その存在を幕府と呼ぶことはかなり広く周知されている。

王家の場合、該当する実態が存在しない。
実態が存在しないわけだから呼称する必要性もない。
さらに、実態が存在しないわけだから、その存在を王家と呼ぶことも当然周知されてない。

王家と幕府は全く似て非なるものだよ。
100日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 13:58:59.40 ID:PyYsyQDS
>>97
いや、可能性としても問題を言っているのではなく
それが決定事項であるかのように見誤ってはならないと言っているだけです

ワケの称号も記紀の中には見られますが、この言葉も皇族について示唆する言葉です
ですが、王家とは一度とさえ訓をあてていないんですよね
ワケなら王家と訓じるのが適切なように感じられますし、音読み由来ですから
漢字本来の字義で表記したほうが分かりやすいようにも思いますが
そうしていないのです。当時においてすら、由来がいろいろ考えられ、
音だけが伝わって権威化してしまったから、字義の特定を避けたと考えるほうが
無難だと思いますが?
101日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 14:18:47.30 ID:wmWMuYEa
冊封と朝貢がセットといっても院政期以来日本の対中外交では冊封が欠如している。

江戸時代の朝鮮通信使は徳川将軍に対する朝貢だが
天皇陛下や大君(タイクン)が朝鮮王を冊封したわけではない。
102日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 14:26:52.84 ID:R0+IW0bi
反日左翼の巣窟である犬HKが左翼史観によって、「王家」という言葉を使い
番組の中で連呼させて日本を貶めているにすぎないのである。
103日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 14:34:24.03 ID:PyYsyQDS
>>101
朝貢なのか?あれ
将軍の代替わり事に来たということからして、参賀の使ともとれるが
それに、明治維新後の外交文書で、日本側が皇や帝という言葉をつかうことを
その文字は中華皇帝だけが使える言葉だと言って受け入れてなかったんだぞ?
104日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 14:39:52.47 ID:PyYsyQDS
>>101
あと、朝鮮通信使ってなんの経済的な利益もなかったぞ
漢籍についての知識を他国と適合させるために学者がやりとりを熱望しただけ
強いて言えば見世物くらいの価値しかなかった
あとは、まあ外国の情報についてなどだけど、オランダが一番情報網があったが
それでも照応させないと嘘ついたりすることがあったから、朝鮮などは
その程度のパイプ役ぐらいにしかならなかったよ
105日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 14:52:13.87 ID:92rnCsdI
【マスコミ】 "皇室を「王家」?" NHK「平清盛」に疑問の声→担当識者「国を思う方の批判は理解するが、皇室貶める意図なし」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327382440/

産経
106日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 15:01:24.55 ID:qRiQinW0
>>105
時代考証 本郷和人
「歴史考証の結果、当時まだ定着していない言葉を学問的見地から提案しました!」
 ↓
NHKチーフプロデューサー
「学説上もまとまってないけど、王家を採用しました」

理由になってねえw
107日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 15:27:04.20 ID:YQgKX8dR
昔からこういう「すり替え」は横行してるだろ
「大化の改新」とか「遣隋使」とか歴史的事実かどうか怪しい事象に後代の成語を割り当てて既成事実化する、という歴史「学者」のいつもの手
騒ぎになったのは当然のように使うにはあまりに早過ぎたせいだ
108日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 15:30:46.12 ID:PyYsyQDS
話題そらしおおいな
109日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 16:09:03.59 ID:UeWLIcgA
「王家」にいちゃもんつけてる奴=中学・高校の歴史教科書しか読んだことのない無知なキチガイor論争起こさせて喜んでるチョン工作員

天皇なんて言葉が頻繁に使用されだしたのは明治以降
強固な中央集権体制を確立・統率するために便利な神聖化された象徴として、維新政府がキャンペーン行って普及させた概念だろうが
中世〜近世は帝や王という言葉のほうが一般的
110日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 16:10:07.92 ID:YrLAUuOu
>>100
「ワカ」ね。
読めばわかると思うけど、書物を示して「〜によると」としている。
これが正しいと言っている訳ではないよ。
ただ、室町時代や江戸時代の学者にしろ、明治時代の国学者にしろ、
これに「王家」をあてることを妥当とし、皇族の意味だと理解して
違和感を感じていないというところに意味があるんだよ。

ニ段落目は君の想像。過去の書物に書いていることより「無難」というには
根拠が足りないと思う。
111日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 16:16:35.81 ID:56f0I/gx
皇室という言葉は当時使われていなかったので
当時使われていなかった王家という言葉を使いました
説得力あるなあ
112日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 16:17:52.56 ID:Sbpf/vnz
>書物を示して「〜によると」としている。
>これが正しいと言っている訳ではないよ。

NHKの逃げ口上かい

113日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 16:30:35.00 ID:PyYsyQDS
>>110
国学者がこれが正解って言ってたのか?
誠実な学者なら、根拠元をしめすものだがな、ただ考えもなく当てたか、どちらかだな
それに学者だったのかさえ実際調べてないよな、おまえ
事実、今でさえ確たる説がでているわけじゃないからな
なのにおまえが想像でこれが正しいって思ってるだけだろ?
適当言ってるだけじゃねーか

そんなものを王家とよべる根拠としてもってくることがまずおかしいし
平安期の皇族を王とよんでいた証拠とも関係しない
なのにあげつらうなんて、おまえのおそまつさを象徴しているよ
つーか、すでに、わかんどおりが王家の可能性があることは1スレで俺も示唆してるし
その上で関係ないと言っているんだがね
114日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 16:30:49.07 ID:R0+IW0bi
当時「王家」なんて言葉は使われていない。個人的には、当時も使われていた「みかど」が一番しっくりするね。
115日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 16:48:00.32 ID:YrLAUuOu
>>113
落ちつきなよ。
急に口調が変わったぞ。
古事類苑調べてみるといい。
正解だどうだじゃなく、根拠元を示して「皇族を云ふこと明なり」
って書いているよ。
116日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 16:51:35.30 ID:PyYsyQDS
>>115
だからなんだよ
わかが王家っていうことにはならんだろ
117日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 16:54:16.01 ID:YrLAUuOu
>>114
「みかど」はドラマでも使ってるよ。
118日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 16:55:22.28 ID:ZhDUifnn
>>111
平安遺文検索すると、皇室引っ掛かるけどな
119日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:07:29.77 ID:PyYsyQDS
考えもなく、王って書いてあれば当時も使ってたっていうのが王家擁護派の根拠の限界で

黒田・本郷らの本心は、天皇家が戦前を連想させるから王家にしたっていうのが本音で

NHKは、黒田・本郷ら学者が使っているから使いましたってのが最終的なよりどころ。


@資料上の根拠なし
A学界の根拠がイデオロギーに基づいたもの
BNHKの根拠は学者に依拠したもの

で、資料の特殊な用法をいいかげんにピックアップしてきて、
ABの擁護をしてるのがこのスレの信者ってことだろ
ABの証言は魚拓でしっかり残ってるからいくらごまかそうが意味なし、意図はばれてる
どう言い訳しようと、あとづけで工作員がわめいてるだけの話
学問的な真摯さの欠片もないのはそのせい
120日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:09:49.85 ID:IssArkcF
この問題は時代考証の問題じゃないぞ
皇室という言葉は、例え当時使われていたとしても
白河たちが善男善女として描かれるドラマじゃない限り
現代のドラマで使うわけにいかんだろ、それこそ不敬になる
王家は、NHKが宮内庁に配慮した結果だよ
朝廷では意味が違ってくるし、朝家ではわかりづらいから
王家が一番マシってことだったんだろ
121日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:15:46.80 ID:rBX2gPsg
1990年刊行の「マンガ日本の歴史(石ノ森章太郎著)」では王家という表現が使われている
自民党政権下の文部省が推薦する学習マンガの中で
20年以上も前から「王家」は使われていた事になる
出版元は読売グループの中央公論新社
122日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:19:30.65 ID:rP8ld307
> 朝廷では意味が違ってくるし、朝家ではわかりづらいから
> 王家が一番マシってことだったんだろ

結論に王家ありきの理由付けにしかなってないな。
朝廷や院ならば特に問題なく、変な違和感も与えない。
朝家は一般には違和感与えるが、史料的な妥当性は一番。
王家には何のメリットもないし、一般人は「どこの国?」と思うだけだろう。
また皇族には王というポジションが別にある上、王家自体も別の一族の呼称であった。

どう考えたって王家の使用に妥当性はない。
123日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:23:41.15 ID:Sbpf/vnz
>>115
古事類苑で何を調べればいいの ?
124日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:24:01.09 ID:qRiQinW0
>>120
散々帝だの院だの言って、字幕で天皇と出してるのに、何を今更w
昔から源平ものは白河院から始まって宮中のゴタゴタが原因なのは描かれてきている
何の問題もない
1251:2012/01/24(火) 17:30:41.21 ID:rYDkhNyS
>>122
単純に平家の対義語として王家が使用されているだけ
126日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:31:02.12 ID:IssArkcF
>>122
朝廷では意味が違ってくるからダメだし
院だと引退した人のイメージがあるからドラマでは分かりづらい
皇室、皇族が使えれば、しっくりくるし分かりやすいけど
この内容で使うと不敬になるから使えない
まあ、苦肉の策だと思うよ
大騒ぎすることではないな
127日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:35:01.65 ID:PyYsyQDS
>>126
朝廷で、どう意味が違ってくるかわからないし
院の引退した人というイメージがドラマでどう分かりずらいか意味が分からないし
皇室、皇位をつかうまでもないから、使わない方がいいし
不敬というなら、この脚本そのものが不敬だ
何が言いたいのか、分からないな
128日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:37:05.00 ID:rP8ld307
>>125
朝「家」

>>126
> 朝廷では意味が違ってくるからダメだし

そもそもこれが変。
天皇ファミリーの血筋に仕えてるのか?
摂関家とかガン無視で、親王や王にも無条件で従ってるのか?
ドラマからはとてもそうは見えんのだが。
129日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:48:23.45 ID:Ver/aX2D
>>127
「王家」および藤原摂関家などの上流貴族や新興貴族などを含む、
政治を司(つかさど)る人々全体を「朝廷(ちょうてい)」と呼んでいます。

http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/sp/faq/index.html
130日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:52:36.33 ID:IssArkcF
平家も朝廷の一部で、朝廷とは対立関係にないでしょ
この話は、皇族が握っていた朝廷の実権を、皇族の下働きをしていた平家が奪い取る話だから

一般的に時代劇で院といったら引退して出家した人を指すことが多いでしょ
このドラマは、歴史マニア向けじゃないからな
131日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 17:57:43.62 ID:K0xVtVL/
>>126
天皇ファミリー全体に仕えていた武士とかいたか?
「摂関家の犬」「白河院の犬」を引用すればいいだけの話
わざわざ全部ひっくるめて当時無い概念に仕えてましたとかやってるほうが意味不明
132日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:02:59.77 ID:qRiQinW0
>>130
あのドラマ見てれば院が誰かくらい分かるっつの
反対に王家の方が院だけなのか天皇ファミリーなのか朝廷全体なのか分からんわ
133日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:05:19.99 ID:IssArkcF
今回の大河は皇族が握っていた朝廷の実権を、皇族の下働きをしていた平家が奪い取る話なんだよ
大河の主人公は正義のヒーローだから、対立する皇族は悪者になっちゃうのが難しいところなんだよね
従来の話だと、平家が悪者だから簡単だったんだけどね
134日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:07:20.87 ID:T4Ut/vsQ
>>128
>朝「家」

朝家だと帝の祖父として平清盛が権力の頂点に立った時に同義語として使えなくなる。
135日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:10:08.47 ID:qRiQinW0
これまで平家は小説も映像化もしてるが、院・新院・帝・朝廷で間に合ってた
そこに現代の視聴者に馴染みのない王家なんて概念を突っ込まれても混乱するだけ
136日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:17:33.10 ID:ySU8rNQw
>>135
平清盛が主人公というのも馴染みが無いな。

王家とは「王家の権」を持った親族という意味で院や帝と=と考えない。
137日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:26:20.29 ID:ySU8rNQw
「王家≧皇室」はあっても「王家=皇室」はあり得ないだろ。
だいたい「王=国王」でもないし「王=帝」でもない。
「王≧国王」「王≧帝」というだけ。
「石油王≧王」というのもある。
「王家=実力者の親族」というだけの話だろ。
138日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:27:12.59 ID:JaDsbYeP
>王家とは「王家の権」を持った親族という意味で院や帝と=と考えない。

どこの国の何時の時代のお話?
139日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:27:14.24 ID:IssArkcF
そうなんだよね、今までの作品は清盛が悪者だったから
清盛と対立する存在が、主人公だったんだよ
だから、皇族を一括りにする必要がなかったんだよな
院なら院、帝なら帝でよかった
でも清盛を主人公にすると、清盛が朝廷内でのし上がっていく話になるから
最大の抵抗勢力が天皇家になっちゃうんだよな
140日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:30:04.83 ID:g1gLJMYH
>>139
はあ?
清盛は外戚として権力握ったんだぜ。
皇室に寄生して権力行使したんであって、皇室排除したら権力の源泉がなくなるぞ。
一体何言ってんだ?
141日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:33:20.90 ID:IssArkcF
まあ、作者も本当は、天皇家か皇族を使いたかったと思うよ
でもそれは、現代日本じゃ無理だからな
現代の天皇家・皇族は、聖なる存在で1ミリも俗なものを持っていない存在だからね
苦しいけど、このドラマでは王家でしょうがないよ
142日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:35:45.36 ID:PyYsyQDS
>>129
王家だとますます意味が分からないからやめたほうがいいよ
平家は天皇の血筋全体の家につかえていないから見ている人はわけがわからないし
歴史の勉強のさまたげになるから、
受験勉強のために見たい人の役にもたたない
日本の君主に対して不敬だし、脚本もくだらない
NHKに金をはらう意味もわからないから
カラーバーを映すのが苦肉の策だと思う
王家にこだわっている人は大人げないよ
143日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:36:55.86 ID:ySU8rNQw
やれやれようやく来たぞw

皇室を「王家」 適切なの? NHK大河「平清盛」に疑問の声
2012.1.24 11:21
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/120124/art12012411250003-s.htm

 NHK大河ドラマ「平清盛」で、当時の皇室(天皇家)を登場人物らが「王家」と呼んでいることが議論を呼んでいる。
中国の冊封(さくほう)体制下で「王」は「皇帝」に仕える立場であることなどから、
王家の呼称は「天皇家の権威をおとしめる表現」との批判があるためだ。
同番組の時代考証を担当し、本紙で「日本史ナナメ読み」を連載している本郷和人・東大史料編纂所准教授に、
「王家」を使った理由を解説してもらった。
当時、天皇イコール「王」だった
 なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。
ひとことで言えば、「平清盛」の時代には使われていなかったから、です。
 この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。
播磨の海、周防の灘、と命名しても「瀬戸内海」とまとめる言葉がなかったのと同じです。
近衛天皇の寺院、鳥羽上皇の御所、美福門院(びふくもんいん)の荘園など、個別の名が用いられ、天皇家も皇室も、
また「王家」も、言葉としては定着していません。


144日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:37:20.48 ID:IssArkcF
これが、鎌倉以降の話だと朝廷と幕府という対立構造が描けるから
朝廷で一括りにして、皇族の存在をぼかすことが出来るんだけどね
清盛の時代は、朝廷内での権力闘争になっちゃうからな
145日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:39:46.40 ID:PyYsyQDS
新聞記者なんて何も勉強してないくそだし
まったく自発的に勉強をしようとしない何も知らない一般大衆を説得させるのには有効かもしれんが
論拠としてはまったく役にたたんしろものだと思う

記者会見での質問の糞っぷりはニコニコ動画でさえひどいと言われているからなw
146日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:45:18.61 ID:Sbpf/vnz
星火燎原。
はじめは小さな火であっても、大草原を焼き尽くすことができる。
(という意味かな)
左巻きの好きな言葉らしいけど、そんな感じになってきたな。
147日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 18:59:51.69 ID:ySU8rNQw
 では、天皇のファミリーは何と表現するか。
中世史学界は、貴族を「公家」、武士を「武家」とするのにあわせて、これを「王家」と呼んでいます。

天皇家・皇室の語が一般的になるのは明治以降だし、「朝廷」ならびに「朝家」は天皇の政府を指す
(武家の「幕府」に対応)のでニュアンスが異なる。
「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。

http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/120124/art12012411250003-s.htm
148日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 19:01:37.12 ID:IssArkcF
>>143
理屈ぽっいよね、いいわけがましいよ
現代皇室や宮内庁に配慮して、天皇家・皇室を使わなかっただけのハナシなのに
まあ、今回の騒ぎで天皇が絡む時代のドラマは作られなくなるだろな
だって、めんどくさいもんな
149日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 19:02:00.18 ID:PyYsyQDS
Qでは、天皇のファミリーは何と表現するか。


                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     表現しなくていい       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
150日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 19:04:32.61 ID:Sbpf/vnz
>>148
王家を使わなければ
OK
151日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 19:04:39.08 ID:PyYsyQDS
>>148
>現代皇室や宮内庁に配慮して、天皇家・皇室を使わなかっただけのハナシなのに




そんな話、宮内庁側からでてきもしないし、
仮に自粛だとして、NHK側の発言にもでてこない完全な妄想じゃん…

152日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 19:07:19.34 ID:IssArkcF
そりゃ大人なんだから、ほんとのことは言えないでしょ
だから、史実がどうこうといいわけしてるんだよ
153日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 19:09:44.76 ID:IssArkcF
それとこれは、妄想じゃなくて推理だから
ぼくの推理はよくあたるんだよ
154日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 19:10:18.32 ID:R0+IW0bi
天皇のファミリーは「朝廷」でいいんじゃないの。
155日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 19:11:40.23 ID:iYIArcKB
「皇家」の呉音は「おうけ」であり
「王家」の呉音も「おうけ」である
「皇家」の漢音は「こうか」であり
「王家」の呉音は「おうか」である
「おう」は平安時代の発音は「わ」にちかい
すなわち仮名表記は「わ」である
「王家」は「わか」
「親王」は連声により「しんな」となる
平安時代は平安仏教すなわち天台、真言という
2宗の密教的世界観が支配的な社会であり、
漢字は仏典由来によって呉音が主流である。
「王」という字は明王、蓮華明王、王寺、
四天王、仁王のごとく、仏教世界のイメージ、曼荼羅
が根本にある。俺は「王家」という言葉にではなく、
それを中華秩序のなかで語ることを危惧しているのだ。
それはこの国の存亡に係わるからだ。以上、メモ書き。
156日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 19:46:14.42 ID:J22UgSfO
>>121
中央公論は伝説の名編集者滝田哲太郎が亡くなってから、大きく左傾化。
 終戦末期に横浜事件で、文字どおり警察にボコボコにされたのに懲りずに、
日本敗戦後陛下に対する不敬な行為を行い、右翼が社長宅を襲う殺傷事件を
おこしている。
 経営危機で読売の子会社になったのは2002年だな。
157日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 19:56:58.83 ID:iYIArcKB
>>155の4行目訂正
「王家」の漢音は「おうか」である
158日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 19:58:55.77 ID:Sbpf/vnz
"深沢七郎 風流夢譚"でぐぐるといいよ。
159日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 20:38:11.12 ID:56f0I/gx
>>149
どう考えたってそれが正解だよなあ
160日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 22:10:31.48 ID:Mui+aUf+
>>143
そんな概念なかったなら使うなと。
一部では犬HKなどと揶揄されてきた局が敢えて使ったからには、
何らかの意図を持つものとして勘ぐられるだろ。
161日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 23:54:52.25 ID:ySU8rNQw
「王家≧皇室」はあっても「王家=皇室」はあり得ないだろ。
曖昧な「王家」という言葉から冊封体制を連想するなんて強引すぎる。

「石油王の親族≧王家」というのもある。
「王家=実力者の親族」というだけの話だろ。
物語の前半は天皇ファミリーが王家、後半は平家が王家。
ただ、それだけの話。
162日曜8時の名無しさん:2012/01/24(火) 23:57:50.29 ID:Sbpf/vnz
みんな混乱していないか ?
163日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 00:05:49.45 ID:7oQKoNOT
≧の使い方w
164日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 00:15:30.12 ID:XBXhKGTO
しまったw
「石油王の親族≦王家」だったΣ(゚д゚lll)
165日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 00:15:35.04 ID:H8UMJB4l
>>1
これにも敬意を示すべき。

【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326197774/
232 :名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 21:40:15.71 ID:P88+ffkP0
>>210
院でいいんじゃないの。

あ・・・なんかダジャレみたい。



あとこのチャングムの件、重要。

【NHK大河】HPで御皇室を「王家」と表記
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314445546/
835 :可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:59:28.56 ID:RHgMB3j30
宮廷女官チャングムの誓い - Wikipedia
>この呼称は、歴史考証の見地からは「王后さま(王妃さま)」、
>「王太后さま」と訳すべきである。
キャッシュには残ってるが実際のページからは消えてる一文

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2414739.html
>先日、初めて「チャングムの誓」(NHK)を見たのですが。
>皇后という言葉が出てくることに、非常に驚きました。
>王と皇后の組み合わせって?
  >皇(ファン)の字を使う事はありえません。
  >NHKが勝手に歴史の基本用語を捻じ曲げて声優たちに言わせているものです。


【NHK大河】HPで御皇室を「王家」と表記 ☆2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314724772/
429 :可愛い奥様:2011/09/02(金) 15:59:31.47 ID:gIn7taUDO
>>417
そのかわり、朝鮮に皇室があるようなファンタジードラマ放送してますよ。

432 :可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:25:43.41 ID:Fsc++olH0
>>429
そんなんあるの?なんてドラマ?

433 :可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:34:38.65 ID:rE3Tn4Co0
>>432
チャングムで王妃を皇后とよんでた

442 :可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:03:41.42 ID:rE3Tn4Co0
>>436
ウィキにも書かれてる
何で皇后を使ったのか不明

NHK版では、「皇后さま」「皇太后さま」という言葉が使われている(完全版では「皇后」が「后」に訂正された)。
この呼称は、歴史考証の見地からは「王后さま(王妃さま)」、「王太后さま」と訳すべきである。
皇后、皇太后は皇帝の妃、皇帝の母を意味する用語で、皇帝と王は明らかに異なるからである。
当時の朝鮮は、明(中国)の冊封(さくほう)を受けていたため、朝鮮王家は明の皇帝に対して儀礼上臣下の立場にあった。
朝鮮王家に対して皇帝や皇帝に関連する称号(皇后や皇太后)は使えなかった。
実際、NHK以外の日本語訳では「皇后」や「皇太后」の称号を使っていない例もある。
166日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 00:40:02.79 ID:4z2Q5JoF
>>161
>物語の前半は天皇ファミリーが王家、後半は平家が王家。
>ただ、それだけの話。

NHKが権門体制論の使い方だって言ってるのに、
なんで勝手に平家を王家にしてるんだ?
167日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 00:43:39.53 ID:2YhxTc4H
例えばジャニーズの醜聞をネタにしたドラマがあったとして。
木村拓也とかSMAPとか実名でバンバン出てきて、
そいつらが女はらましたりとかしてて、
でも事務所の名前を「バニーズ」と変えたから配慮してます、OKだよね?
・・・って、そんなアホな話があると思う奴がどこにいるんだ?というw

「皇室に配慮して王家にしたんだ」説がいかに馬鹿なことを言ってるのか、いいかげん自覚して欲しい。
168日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 01:02:52.23 ID:R6uZnefa
>>167
山崎豊子のドラマ見ないのか?
169日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 01:17:04.06 ID:2YhxTc4H
実名ガンガン出してるのに組織名だけ変えてよしとしてるのか?
170日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 01:20:07.23 ID:XBXhKGTO
>>166
>なんで勝手に平家を王家にしてるんだ?

実際、外戚政策で平清盛が政治の実権を握るが何か?
物語の前半は権門体制論の使い方だが平清盛が実験を握り時代が変わるだけだ。
171日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 01:35:11.97 ID:RAZRrPXX
>>161
平家を「王家の犬」と言っているので、それはおかしい
平家は天皇ファミリーに仕えているのではなく、白河院に仕えているのだから
この場合王家は白河院を指すことになる
172日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 01:38:01.11 ID:GX59mGiz
なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。ひとことで言えば、「平清盛」の時代には
使われていなかったから、です。
この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。
播磨の海、周防の灘、と命名しても「瀬戸内海」とまとめる言葉がなかったのと同じです。
近衛天皇の寺院、鳥羽上皇の御所、美福門院の荘園など、個別の名が用いられ、天皇家も
皇室も、また「王家」も、言葉としては定着していません。
それから150年、鎌倉時代末から南北朝時代、天皇家と皇室は依然として用いられていませんが、
「王家」が各階層で使われるようになります。たとえば、
◎皇族…花園上皇「(後醍醐天皇は)乱髪、小袖一、帷一を著せしめ給うと云々、王家の恥、何事これにしかんや」(『花園天皇日記』元弘元年別記10月1日)
◎貴族…北畠親房「王家の権さらになきがごとくになりぬ」(『神皇正統記』二条天皇)
◎武士…結城直光「昔より誰の家か、王家の相門を出ざるや」(『源威集』前九年の役のこと)。

どうして「王家」が登場したかというと、「平清盛」の時代、天皇イコール「王」だったことが素地に
なったのです。この頃、天皇という呼称はあまり使われず、みかど・主上、それに「王」が用いられた。
藤原信西の主導のもと制定された保元元年の新制(新しい憲法)は冒頭で「九州の地(日本全国)は
一人(天皇)のもつところなり。王命(天皇の命令)のほか、なんぞ私威を施さん」と力強く宣言します
173日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 01:42:09.04 ID:GX59mGiz
貴族は彼我の上下関係にきわめて敏感でした。座席の上下を争い(座次争論)、下位の者が先に
昇進(超越(ちょうおつ)といいます)すると強硬に抗議します。時には激怒して出家し、自ら家を
絶やすことも。その貴族たちが、天皇を「王」と呼ぶことに、全く違和感を示していない。
とすれば、皇帝が上位で王は下位、天皇は皇帝と同格だから王とは絶対に呼ばない…という
現代的な私たちの理解は、当時の貴族社会には適用できないのではないか。こういうことは
しばしばあって、たとえば「自由」はわれわれにとっては良い言葉ですが、かつては「自由の
振る舞い」の如く、わがまま勝手を意味する悪い言葉だった。

では、天皇のファミリーは何と表現するか。中世史学界は、貴族を「公家」、武士を「武家」とするのに
あわせて、これを「王家」と呼んでいます。天皇家・皇室の語が一般的になるのは明治以降だし、
「朝廷」ならびに「朝家」は天皇の政府を指す(武家の「幕府」に対応)のでニュアンスが異なる。
「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。

NHKの制作サイドに尋ねられたとき、以上を勘案し、「王家」の使用を提案しました。純粋に
学問的な見地からの応答です。
174日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 01:44:49.34 ID:2YhxTc4H
> なぜ天皇家、皇室という言葉を用いなかったか。ひとことで言えば、「平清盛」の時代には
> 使われていなかったから、です。

王家・・・。
175日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 01:50:04.64 ID:7oQKoNOT
こいつはひでーw
176日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 02:12:18.65 ID:7oQKoNOT
本郷は2ch見てるだろうな、ここで論じられてることと内容がそっくりのくせに
都合のいい部分だけをピックアップして改変しなおし
新しく自説を唱えているだけなんだからな
素人でもできる手前味噌を見させられてる気分だ
そして、こいつの主張を見て、はっきりしたことはここで粘着してるやからってのは
NHK関係者の確率がかなり高いってこと
要はステマ。誘導だけならかわいいが、世の批判の声を言論封殺をしてくれちゃってんだよな
またTVメディアが金と権威にものを言わせて、声の小さいものをなぶり殺しにするって寸法かよ
かつてはそうやって自殺にまでおこまれた人もいたそうだが
くだらないプライドのために執念深く個人を追い込んでいくとか
いちいち一般庶民の感情を逆撫でにしてくれるな
177日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 02:29:29.90 ID:VVI8Ngmh
本郷は言ってることが変わってるし矛盾もしてる。
王家連呼になんの正当性もないことを自認してるようなもんだ。

単発の台詞として王家が出てくることは構わんと思う。
人間の会話なんてそんなもん。
だけど連呼する台詞が王家なのはどう考えても不味いだろ。
178日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 02:29:54.71 ID:ZIudZCgz
>「皇家」は適当ですが、「王家」に比べると使用例が乏しい。

これ本当?
179日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 02:31:35.63 ID:VVI8Ngmh
>>178
180日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 02:53:05.59 ID:TpGsmrXJ
>>177
この文章自体矛盾しまくりだしね、この理路整然を装い屁理屈言ってる風はまるで左翼そのもの。
ちぇんごくの頃は理路整然としてたのにね、金の為に歴史家としての大原則を棄てるのか……
181日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 03:00:17.99 ID:K9RbYRle
貴族は彼我の上下関係にきわめて敏感でした。座席の上下を争い(座次争論)、下位の者が先に
昇進(超越(ちょうおつ)といいます)すると強硬に抗議します。時には激怒して出家し、自ら家を
絶やすことも。その貴族たちが
「承安二年、宋の明州の刺史、上書して物を献ず。称謂礼なし。大外記清原頼業以為らく、宜しく卻くべしと。」
この時の書面に「日本国王」と書いてあったので貴族たちは無礼千万と憤慨した。
しかし清盛入道は半年後に返書を認め日宋貿易を推進した。

このことから当時の貴族たちが天皇の血筋を「王家」と呼ぶことを潔しとしなかったことが判る。
182日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 03:03:00.13 ID:ZIudZCgz
>>179
ありがと
結局、王家の用例はせいぜい3〜4件でFAか
本郷先生もせっかく新聞で反論するのだから、既出以外の用例だせばいいのに
183日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 03:27:24.83 ID:0T4Yq9rR
不敬とかそういう前に、いきなり聞きなれない「王家」の
異様な連呼に違和感と不信感をおぼえる

子ども手当が強行採決された前後の報道を思い出す
いろいろな問題があったにもかかわらず
「本会議で可決するまで」いっさいそれに触れなかった
討論番組に件の大臣が出ても、その質問はタブーだった
そこまで親切に与党に配慮してくれる放送をしてくれるNHKが
なんで嫌がる視聴者も多い「王家」に拘るのか

今谷明氏「武家と天皇」の中では王権という言葉は出てくるけど
天皇家、皇家を使ってる
「皇家(おうけ)」と字だけでも変えておけば、考証を担当した人の顔も立てて
治まったかもしれないのに、あくまでも「王」に固執するのはなんで?

草燃えるの大河ドラマストーリーが手元にあるけど
「朝権回復を図る後鳥羽院、皇室権力を強化しようとした後白河院」
こちらの言い回しの方がやはりしっくりくる
184日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 03:38:29.45 ID:RAZRrPXX
今の劇作家って本を幅広く読まないんだろうな
だから語感が分からないのだろう
185日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 03:41:07.59 ID:TpGsmrXJ
>>182
横槍失礼だけど因みに本郷が大河の便乗本(本人がそう言ってるのであしからず)
と同時期に書いた「ちぇんごく」には引用として平安〜室町時代の状況等が書かれいますが
王家と言う表現は全く見られませんので(便乗本の内容は未読なので知りませんが)最低でも「ちぇんごく」
執筆中にはそう言った考えすら無かったと思われます。
186日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 03:46:04.20 ID:BcSjCAKb
現代政治というノンフィクションと
大河ドラマというフィクションと
それらの区別がつかなくなっているところが
「ネトウヨ」という名の
新しい若者の特色なのだろうかね
187日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 05:27:31.67 ID:HfpH3FjH
王家嫌がるのは一部の人。
言い続けて世論を動かしてる気分になってる。
理論も検証もできないし、する気もない人。
188日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 06:00:22.45 ID:auzvXl+p
王と書いて「おおきみ」と読むならまだ…やっぱ変か。
189日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 07:01:03.57 ID:GX59mGiz
昨今の中韓批判は、かつて欧米の植民地主義、経済的侵略を批判した者が、
中韓の拡張政策の批判に転化した者である
すなわち従来の左翼層に属する
かつてアメリカ外資と組んで利益を上げた日本の保守層が、中韓に乗り換え労働者を搾取しているので、
主にニート、アルバイトで構成される日本の左翼は中韓の経済的覇権主義に反発しているのである。
韓流批判はコカ・コーラ、マイクロソフトの一社独占批判と根を同一にする
190日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 07:09:48.06 ID:XBXhKGTO
曖昧な「王家」という言葉から冊封体制を連想するなんて強引すぎる。
「王家≧皇室」はあっても「王家=皇室」はあり得ないだろ。

誰も「石油王」という言葉から冊封体制を連想しないだろうが。
「王家=実力者の親族」というだけの話だろ。

物語の前半は院政期特有の天皇ファミリーの権力形態が王家、
後半は外戚政策で平清盛が政治の実権を握る平家が王家となる。
ただ、それだけの話。
191日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 07:17:16.76 ID:4z2Q5JoF
そんな使い方しないのでドヤ顔で何度も言わないでください
王権を失っても王家(皇室)は王家のまま
王権取っても平家は武家のまま
192日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 07:23:40.54 ID:8jWHcbXk
王家って正直ヨーロッパとかエジプトのイメージが強すぎて視聴者が混乱しているんだと思う。
使わないほうがNHKにとっても視聴者にとってもいいのでは?
それがイヤなのは時代考証した学者が面子潰されるからでないか。
193日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 07:28:28.08 ID:R6uZnefa
混乱してるのは皇室は世界で唯一無二であるキーッって言ってるネトウヨだけだよ。
194日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 08:01:00.82 ID:TpGsmrXJ
印象操作的な書き込みが増えたな(笑)
195日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 08:06:40.25 ID:Y3Blle2I
ネトウヨは現在常識でない王家を使う理由は当時使っていたかどうかで判断するようだが王家は明治以降の教養人が平安時代の理解のために使っている。
だから当時使われていなくても関係ない。
196日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 08:43:23.57 ID:YDwZWgG3
学術用語の「王家」以前におかしいなと思ったのは、たまちゃんが崇徳に
「顕仁殿」と声掛けしたこと。これはナシだわ。
せめて「一ノ宮さま」と言ってほしかった。
197日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 09:00:58.24 ID:TpGsmrXJ
書き込みにネトウヨと言うキーワードを入れる時点で書き込みの信憑性がゼロな件(笑)
198日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 09:09:38.37 ID:VzmgBBCK
真性右翼なら天皇家の犬のほうを余程嫌うから。
199日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 09:22:44.39 ID:Do9nDgK6
>>197
サヨとかチョン、支那なんかもそうだな
200日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 10:18:35.76 ID:2YhxTc4H
>>192
混乱というか、いったいなんでそんな言葉をわざわざ使うのか?という根本的な疑問が。
皇室誹謗の意図があるとは別に思わないが、くだらない理由はあるんだろう。
201日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 12:23:37.56 ID:HXTy14CL
>>197
まったく同意。ネトウヨ連呼リアンほど信用できない連中はいないw
「従軍」慰安婦連呼で売国奴吉田某の捏造証言を既成事実化したのに味を占めてからのいつもの手口。
しかしながら今回はダマされないよ。
事実、ニュー速で王家擁護のために在日記者「ばぐた」が立てるスレは約1日で4スレ目。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327450896/
しかしながらその中のレスは意に反して「王家」使用批判の嵐。

在日利益代表のミンス政権になって、ここぞとばかりに大手を振って韓流を全面に押し出したら
逆にそのステマぶりが顕わになったのと同じで、犬HKの「王家」ごり押しも根は同じ。
だから大河での王家使用はやめさせなければならない。
自民党議員は国会の委員会に黒田や本郷を呼んで喚問すればいい。
それぐらいしないと連呼リアン(成り済まし帰化人+在日)の思う壺。
202日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 12:31:21.48 ID:RAZRrPXX
ドラマを見ていない人向け

NHKの解説:「王家」は天皇ファミリーを表す言葉
劇中の言葉:平家に向かって「王家の犬」 平家自身が「王家に仕え…」
        →白河院個人を指して使っている

NHK本人が、自身の掲げた言葉の定義すら分からなくなっているので
視聴者にも混乱を与える状況になっています
203日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 12:35:01.68 ID:VVI8Ngmh
>>202
NHKは平家が「王家」なる天皇ファミリーに仕えてたと思ってんじゃねえの?
当時の君臣関係を全く理解してないんだよw
204日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 12:36:49.66 ID:E8o1XLuS
天皇家は世界最古の上。万世一系の男系が続く限り、勝手に世界中が最高の権威
として扱ってくれる。普通の国の国王より格上のローマ法王でさえ、日本に来日
した折には、自ら御所を訪ねられる。本来、上座の法王の元に、挨拶をいくのが
普通なのにな。先祖たちが、日本に残してくれた皇室のお陰で、ただで日本人は
尊敬を集められる。有難いことですね。これが女性宮家から、女性天皇になと、
格が落ち、もう最高の権威扱いされない。反日左翼が、何故女性宮家を異常に画
策するかは、当然意味が有るから。女性宮家から、なし崩しで女系天皇を誕生さ
せ、権威を地に落とし、皇室を廃絶させようと狙ってる。

http://www.youtube.com/watch?v=iTrIhEFO37o
天皇皇后両陛下、リトアニアに到着・・・大歓声(リトアニア国営放送)

日本の皇室の2672年の価値を知っいる外国では、訪問すれば大歓迎。これを
王家とか、朝鮮人が、中国の属国で王しか名乗れなかったのを恨んで日王なんて
存在しない言葉を編み出したのに通じますな。
205日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 13:00:03.78 ID:RAZRrPXX
>>203
NHKはやたら武家の立場の弱さを強調してるから
王家にとって替わる武家、を表現したいのかも知れんが…
その平家自身が貴族趣味になって、後に源氏に敗れることをどう考えてるんだろうか
206日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 17:20:26.20 ID:xNnPpu3x
>>191
なんの話をしてるんだ?
当事の制度の話なんかしてないぞ。

ドラマ内の時の権力者一族を表す記号としての王家が使われているだけ。
207日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 18:04:09.75 ID:he4Rgj+w
>>206
お前こそ何の話をしているんだ
当時の「王家」は朝廷とかいった意味合いでしかない

権門体制論においては、王家は上皇を中心とした皇室ファミリーであって、
権利者一族ではない
NHKはこの学説を踏まえて使用したと公言しているから、権力者云々はお前の妄想
言葉の意味を勝手に変えないように
208日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 18:31:07.34 ID:Cv3Sdjto
>>207
踏まえて使用したから何なんだ?
平清盛が権門体制の枠組みに収まり、武家として立場をわきまえた振る舞いをしたと言うのか?

奢れる平家は無かったというのか?
それこそどんな妄想だよw
209日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 18:34:26.13 ID:3TgqbgbY
そもそも、ドラマとは日常に異物が投げ込まれて展開するモノだろ
210日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 18:55:08.35 ID:XBXhKGTO
いや、平清盛が実権を握り権門体制が崩れだして中世から近世への移行が始まるのが史実じゃないのか?
211日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 20:38:42.46 ID:QvVo1n/X
ステマとか叫んでるやつが多いが、王家と呼ぶ事に、どんなマーケティングがあるのか教えてほしいw
212日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 20:45:06.74 ID:H8UMJB4l
>>211
韓国ブランドの相対的向上以外に何があるの?
213日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 20:46:03.17 ID:XBXhKGTO
白川法皇は金融王だったという宣伝だろw
214日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 20:52:20.44 ID:R6uZnefa
日銀かよ
215日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 20:53:50.53 ID:5xdX2wWt
何故韓国のブランドが相対的に向上するんだ?
強迫観念的な陰謀論もほどほどにしないと病的だぞ。
216日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 20:59:40.20 ID:L6gU2KMi
韓国がどうとか言ってる奴から陰謀論を取れば何が残るんだよ
217日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 21:20:06.51 ID:HfpH3FjH
王家批判=NHK批判=民放推しのステマだろ
218日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 21:23:03.46 ID:4z2Q5JoF
>>208
いや、権門体制は戦国時代のはじまりまで、
早くとも鎌倉時代の到来までは通用する概念だから……

なんだ、知らないならもうこれ以上発言しない方がいいんじゃないか?
権力者一族が王家ってどこの誰が言ってるんだよ
219日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 21:46:01.03 ID:NZ7IgFuI
>>211
自国中心の歴史でなくグローバル化する為の王家なんじゃないの?
それ以外に無いと思うけど。
皇室より国連の方が尊いって思わせる様な感じかな。
220日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 21:46:40.43 ID:QvVo1n/X
つうか、韓国ブランドが相対的に高まって、何が儲かるんだ?w
221日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 21:49:29.30 ID:QvVo1n/X
>>219
聞きたいんだけど、マーケティングって何?
222日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 21:53:00.19 ID:NZ7IgFuI
wikiで見たら?
これが国民の欲しい物、情報だろうと思わせる情報かね。
メディアはそれをばら撒く事が出来るからね。
223日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 21:55:50.21 ID:H8UMJB4l
>>220
韓国が儲かるんじゃないか?w

>>221
マーケティングの定義は様々に変遷してきているが、商品またはサービスを購入するポテンシャルのある
顧客候補に対して情報提供(情報収集)などマーケティング・コミュニケーション活動で相互学習状態を
形成して購買に至らしめ、さらなるコミュニケーションのステップアップにて固定顧客化して顧客価値を高め、
再購入や顧客連鎖を促進する、などの企業活動の拡大再生産(あるいは維持)を図るための一連の行為

じゃね? Wikipediaによると。
224日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 21:59:23.02 ID:H8UMJB4l
>>187
という、ステマ乙w

理論はよく知らないけど、検証は載ってるよ。>>2-13
225日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 22:22:36.21 ID:XBXhKGTO
>>218
>いや、権門体制は戦国時代のはじまりまで、
>早くとも鎌倉時代の到来までは通用する概念だから……

概念として通用するだけだろ。
事実上権門体制が消滅したのは応仁の乱であったとしても諸権門勢家は権門たる実を失っていただろうが。
権門体制が終焉に向かって変容していく変化点はだれが作ったわけ?

建前上王家は天皇の親族であっても王家の権を持っている事実上の王家はどの権門なの?
226日曜8時の名無しさん:2012/01/25(水) 23:44:53.76 ID:josYHpw4
そもそも王家ってくくりがまちがってるんじゃないの?
当時の権門のほとんどが朝廷のシステムをバックにした権威でなりたっていたんだから
朝廷を叩き潰すってことはありえない、自殺行為に等しいから
朝廷はただ、地元権力を統制する受領を任ずる力をもって、荘園の中で育まれてきた武家を差配する
権限をもち、武家たちはライバルたちに差をつけるために朝廷にしっぽを振っていただけ
天皇の親族が直接的、物質的な力を有して、他権門を力ずくで言う事を聞かせたという見方は
個別の例ではありえるのかもしれないが、総体的にはありえないでしょ

頼朝の幕府といえど、公卿になったから公的な機関として成り立ったわけで
結局は朝廷の権威を蒙っている
大宰府と異なり、治安維持機関が不在だった東国にもともとニッチがあったのが幸いしたが
東国一帯を治める正統な機関が置かれてたら、頼朝もヤバかった
227日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 00:01:09.15 ID:cLNvqz8m
小泉純一郎が自民党を叩き潰すと言ったようなものでしょ
228日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 00:07:10.81 ID:lE1mdzzt
>>226
どこにも「王家」という括りが間違っているこんきょが
229日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 00:24:28.29 ID:Yw4iKtzd
別に王家というくくりをしなくても、天皇を中心とする政治を考えればいいじゃないですか
院は、天皇の父権と他の公卿と対抗できる財力をもって朝廷を牛耳っていただけで
朝廷を王家が占有したと見る必要性はない
院だけに注目すれば事足りる
230日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 01:56:36.57 ID:xtAcU6rG
同じ地域の国司でも朝廷の任命分領地と院の任命分領地が別々にあった時代。
231日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 03:01:40.40 ID:kxTgI8RF
>>185
それが本当なら、どんどん本郷のボロが出てるって感じだな
学界で市民権を得ているなら、どんどん使うべきだろうに
ぜんぜん定着してないのが丸わかり
232日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 05:10:50.89 ID:rZodtFPg
>>228
>>226の説明に、王家なる概念が登場する余地はないからだよ。
承久の乱で朝廷が事実上滅亡するまで、日本は朝廷の権能を基盤として機能してたんだよ。
そして院政ってのはその朝廷のトップの天皇を院が父権者としてコントロールすることで成り立っている。
平氏は朝臣として天皇を頂点とする朝廷の一員であるとともに、私的に院の家臣でもある。
源氏も朝臣として朝廷の一員であるとともに院のライバルである摂関の私的家臣。
王法を司る朝廷に対して仏法を司るのが大寺院で、彼等は公的に朝廷の祭祀部門を担当するとともに、
私的には荘園領主として朝廷の権能にのっかっている。

これが当時の大まかな構造でしょ。
ここにどこにも王家なる概念が登場する必要性も余地もない。
233日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 05:25:09.98 ID:lE1mdzzt
では、天皇のファミリーは何と表現するか。中世史学界は、貴族を「公家」、武士を「武家」とするのに
あわせて、これを「王家」と呼んでいます。

http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/120124/art12012411250003-s.htm
234日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 05:49:56.33 ID:RtmhUbxN
>>233
あたかも事実かのように言い切るねえ>>4-5
235日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 06:08:06.00 ID:AEIg1qfK
>>230
それだと余計に「王家」が要らなくない?
「朝廷」と「院」で十分なんだから
236日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 06:39:54.20 ID:Eu9u7DlG
>>4
>花山源氏の白川家が伯在任中に王を称したため、
>「王家」では混同が起こるとして「院宮家」を提唱した岡野友彦氏がいる。

岡野友彦説を支持する。「王家」は世間一般の意味用法と黒田俊雄説とで異なっているのだから
新しい概念は新しい言葉で表わすのが理の当然。

「新しき酒は新しき革袋に盛れ。新しいぶどう酒を古い革袋へ入れるな」
http://www.wa.commufa.jp/~anknak/qa37.htm

「王家」は華夷秩序という二千年以上の手垢が付いたままの「古い革袋」。

鎌倉時代末期の異国牒状記<後伏見院宸翰>
高麗国ハ・・・中古以来太元国ニしたかへられて彼藩臣となる。仍代々高麗の礼は各別の事なり無礼の事ことに其沙汰あり。
彼国(高麗)よりは・・・皇帝聖旨とかき本朝を国主とかく段、太元の朝よりも高麗には、なをそのとかふかゝるへし。

現代中国、台湾、香港では「日皇」と書くが高麗朝鮮韓国は
唐の属国になって以来天皇を「国主」とか「日王」と書く伝統が続いている。
237日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 06:44:32.04 ID:Z32Bknjw
学者センセが「こんな言葉もあるよ」っていくつか候補を出した
NHKが「王家ってカッコよくね?愛憎劇はシェイクスピアを思い起こすし、
海賊船や宋剣も出すし、ゲーム世代にもアピールするような
西洋と東洋の英雄像をミックスしたような作品にしたいんだ
そしたら海外にも売れるかもしれんね」
そんなとこだろ
238日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 06:49:13.13 ID:AEIg1qfK
>>237
電凸した人やメディアへの対応の不味さから考えたら、そういう感じだよね
一方で、とぼけたり誤魔化したりするのも上手だから、絶対そうだとは言えないけど
239日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 07:00:13.00 ID:kxTgI8RF
>>237
いくつか候補を出したじゃなくて、本郷がこう言ってるんだから、そこはくみ取ってやれよ

>現在の学会では王家という呼び方が確実に市民権を得ているのです。
>そこで時代考証の判断として、学問的な見地から、「王家」の語の採用を提案しました。
240日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 07:02:14.89 ID:RtmhUbxN
>>237-238
じゃあこれは?>>165
241日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 08:11:57.65 ID:bwmlleyl
右寄りの産経が解説せざるを得ないくらい右翼の苦情がうるさかったんだろうな
242日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 08:26:28.90 ID:kxTgI8RF
>>241
本郷はもともと産経に連載持ってただろ
そしてその前は、読売、文春、新潮だったらしいが
243日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 08:31:09.55 ID:bwmlleyl
いや、連載持ってたかどうかじゃなく「王家」が中傷する言葉なら叩くでしょ
産経なら
244日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 08:57:44.68 ID:kxTgI8RF
>>243
産経は、左寄りな記事も書いてるし、左翼本も出してるし、日教組と仲の良い池本薫も元産経論説委員
245日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 09:04:11.81 ID:g4jnc9Pw
>>243
自社で連載あるからとりあえず聴いたと言う感じだけどな
まあ結果あの苦し紛れな文が世に出ただけ良かったと思うが
246日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 09:37:30.70 ID:TN1t0B1s
>>239
熱心に王家使ってる高橋が推して、物事を深く考えないNHKが軽薄に乗っかったんかと思ってたが、
本郷が必死に言い訳してるのでよくわからなくなってきた。
もし本郷が提案したならアホすぎる。
247日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 10:08:20.55 ID:KFbO3hNB
本当に王家は保守本流も使ってるから。
248日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 11:59:21.51 ID:0Ab2uvV9
天皇家=王家はどうよ?といわれているスレだが、
だったら「王政復古の大号令」の「王」はいかん!という議論に
ならないのはなぜだろう?この場合の「王」は「天皇家」ではないのか?
249日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 12:10:36.21 ID:a2Tgv0su
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50340887.html

「当時天皇の家を指す言葉がない」という既出の事項をさも自分が見つけたかのように主張するバカ
250日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 12:18:46.09 ID:jYHEAzjt
>>248
ガイシュツ過ぎる件
251日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 12:25:47.54 ID:OOIhAZ+h
「王政復古」は当時の資料に出ている。
「王家」は当時の資料に見当たらない。

意味うんぬん以前の問題。
252日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 12:35:05.87 ID:0amgxrNh
さて、今日は「犬HKの夢 聖徳大使はいなかったぞプロジェクト」
提供の番組がBSプレミアで放映されるわけだが。
 犬HKの育て親である日系米国人フランク馬場は現代史の謎か?
253日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 12:37:10.87 ID:TSlu6Ydl
>>250
ほんと、過去スレで王家擁護論は全て論破されてるのにw
>>201の+スレも王家批判で満ちて、ヤブヘビなんでその在日記者は次ぎスレ立てずに逃亡w
254日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 17:31:57.10 ID:qzzRmDCn

ドラマの後半になると平清盛が娘を天皇の嫁にする事で
「王家」の一員となり時の権力者になるという筋書きが展開される訳だ。

これが権門体制が終焉に向かって変容していく変化点となる。

この時、平清盛は平家こそ(事実上の)王家なりと言うだろう。
だから絶対「皇室」とか「朝家」は使えない。
255日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 19:13:03.91 ID:hXv5JpPQ
>>254
俺もそう思う。
256日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 19:16:06.82 ID:JMTag9fP
王家は中共のエージェント(磯智明)が単純にミッションとしてやってるだけ。

「王家」は木にすぎない。「木を見て森を見ず」ではダメ。

磯智明の反皇室テロ・データベース (1/2)

@第1回「ふたりの父」(2012年1月8日放送)
・主人公清盛の実父という設定の白河法皇が清盛の実母を自らの命令
で宮中において虐殺するという、史実ではないショッキングかつ不敬な
エピソードをNHKが独自に創作(『平清盛』は原作なしのオリジナル脚本)。
NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔にされてしまった。

・白河法皇が陰陽師のお告げを信じ、実子の清盛を殺害しようとする
という史実ではないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。

※嵯峨天皇治世下の弘仁9年(818年)に弘仁格が発布されてからの日本は、
保元の乱が起こるまでの347年間、死刑が廃止されていた。白河法皇の治世は、
この死刑が廃止されていた時代だった。特に白河法皇は出家の身であり、しかも
永久2年(1114)と天治2年(1125)に殺生禁断令を出すほど殺生を忌み嫌っていた。

・白河法皇と鳥羽天皇中宮璋子との不倫セックスを生々しく映像化。

・ナレーションと登場人物のセリフを使い、第1回の放送分だけで十数回以上
皇室が「王家」と連呼された。
一例:(ナレーション)「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士はこう
呼ばれていた。朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った貴族の世に、
その末期には都の治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」

その他に源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」、平忠正の「王家に
災いをもたらした赤子」、白河法皇の「王家に災いなす者と知りながら」、
祇園女御の「王家の命運」、平忠盛の「王家の命に従っているだけだ」「されど
それは王家のため」「王家の威厳にかかわります」「王家に仇する者を斬って」、
藤原長実の「王家に災いする赤子」、平正盛の「王家に逆らえば必ず大事なものが」
「武士は王家に仕えとる」、朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」、平清盛の
「王家に取り入るため」「王家の犬」ほか。

A第2回「無頼の高平太」(2012年1月15日放送)
・清盛が子供の頃から持ち歩いていた盗品の中国刀があたかも皇室の三種の神器
である草薙剣であるかのような映像工作が行われた。中国刀が壇ノ浦に沈む草薙剣
のイメージ映像として使用された。

・白河法皇が祇園女御に対し、寝所でドメスティック・バイオレンス。

・鳥羽上皇と中宮璋子のセックスを生々しく映像化。

・清盛の実母虐殺のいきさつを清盛の実父で虐殺の命令者でもあった白河法皇が、
清盛の気持ちを弄ぶように生々しくかつ冷酷に説明を行った。白河法皇が極悪非道
の鬼畜のごとく表現された。そもそも白河法皇が虐殺を指示したなどいう史実は存在
せず、すべてはNHKの創作。

・皇室の血統を「物の怪の血」と繰り返し繰り返し表現。白河法皇が清盛に
「そちにもこの物の怪の血(皇室の血統)が流れておるからじゃ」。
信西が白河法皇のことを「太平の世が生んだ怪物」「現(うつつ)に生ける物の怪」 。
清盛が白河法皇を「現に生きる物の怪がごときおのが振る舞いに〜」 。

・第1回に引き続き「王家」が執拗に連呼された。清盛の「王家の犬にならぬ」
「王家の犬にも平氏の犬にもならぬ」
白河法皇の「武家が王家に仕えるは道理じゃ」ほか。
257日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 19:16:40.06 ID:JMTag9fP
磯智明の反皇室テロ・データベース (2/2)

B第3回「源平の御曹司」(2012年1月22日放送)
・鳥羽上皇が白河法皇のことを「あの物の怪」と表現。

・中宮璋子が、異常者・破廉恥な人物として表現された。(不義の子である崇徳天皇
を叔父子と呼んでかわいがるよう璋子が鳥羽上皇に提案)なお璋子は後白河天皇
の実母で、今上陛下の直系の祖先にあたる。

・今回も執拗に「王家」が連呼された。清盛の「そのために俺に王家の犬になれ
というのか?」「王家の犬にはなりたくないのじゃ」「王家に媚び、出世を乞い〜」
源義朝の「王家の犬?」「武士は王家の犬だと申すが、それは違う。
武士が王家を守ってやっておるのじゃ」


C『平清盛』公式ホームページ「ひと目でわかる大河ドラマ『平清盛』」
・上皇や法皇を「彼ら」呼ばわり - 「天皇を退位した上皇や法皇が大きな
権力を誇り、貴族の長である藤原摂関家を抑えて、思いのままの政治(院政)
を行なっていた。身分の低い武士は彼らに使える『番犬』に過ぎず〜」

D予告(5分動画)
・ナレーションが白河法皇を呼び捨て - 「思うがままに振る舞う冷酷な白河に
よって朝廷は混乱をきわめていた」
・ナレーションが白河法皇を呼び捨て -「白河の血を引く清盛を引きとったことで
一門の反発をまねく忠盛」

・世の中の乱れを皇室に直結させて皇室批判 - 「思うがままに振る舞う冷酷な
白河によって朝廷は混乱をきわめていた」

・皇室の血統を「物の怪の血」と表現 - 白河法皇が清盛に「そちにも
この物の怪の血が流れておるからじゃ」

Eテレビ版最初の1分PR動画
・皇室を「己のことしか考えぬ者たち」と罵倒 - 「己のことしか考えぬ者
たち(皇室)によって世の中が乱れ〜」
258日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 19:18:18.18 ID:KFbO3hNB
>>256
保元の乱で死刑復活させるだろ。
259日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 19:25:46.71 ID:JMTag9fP
>>258
そのとおり。
保元の乱には「死刑復活」という日本史における歴史的意義もあった。

なお古代(平安時代)に347年間も死刑が廃止された時代があったという事実は、
世界史的にも類例がない。
このことは、これを持って日本が素晴らしかったというより、日本が当時
仏教原理主義国家だったということだと言える。
260日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 19:36:17.52 ID:mmLea0Hf
>>254
確かに王家以外無いな。
261日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 19:51:41.04 ID:KFbO3hNB
>>259
そこで残忍な天皇家を描かざるをえないのだがいいのか?
262日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 19:59:48.48 ID:zvw5t86K
清盛の生母が清盛が1歳にもならないうちに殺されたのはNHKの創作。
3歳頃まで生母は生きていて、死んだ後は祇園女御が育てた。

殺害シーンは白河上皇を貶める為のでっちあげ。
下朝鮮馬姦国の犬、犬H刑
263日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 20:22:54.82 ID:qGwKFUV5
異常者の叫び↓↓↓↓↓

必死チェッカーもどき 大河ドラマ > 2012年01月26日 > JMTag9fP
http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20120126/Sk1UYWc5ZlA.html
264日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 20:46:05.35 ID:czs9L/qh
仏教と言うかケガレ思想でしょう・・井沢。
265日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 22:49:28.46 ID:ZV1Sp+Gn
>この時、平清盛は平家こそ(事実上の)王家なりと言うだろう。

権力者=王家君がこれずっと言ってるけど、
面白いと思ってるんだろうか
まあ別にいいけど
266日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 22:51:09.16 ID:lcynz1rK
>>265

頼山陽 日本政記 九条廃帝

故源頼朝王家に勲労あり、特に元帥に命じて、汝将士を統べ、之を子孫に襲がしむ。
267日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 23:04:26.23 ID:RtmhUbxN
文豪では説得力がないのを悟ったかw
268日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 23:06:07.80 ID:lcynz1rK
結局江戸時代から普通に王家と言ってるじゃん。
269日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 23:15:53.03 ID:TN1t0B1s
辞書にも載ってるしね。
白川伯王家のことと書いてあるけどw
270日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 23:21:24.45 ID:Yw4iKtzd
基本的に朱子学が入って以降は、王覇対での表現が文芸の世界でも出てくるのかね
徳川が朱子学を奨励した経緯もあろうか
271日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 23:34:55.78 ID:p8HFeqRA
ひたすらコピペを繰り返すだけのネトウヨもどうしようもないけど、権力者=王家とか
清盛が外戚になるから王家とかすっぽ抜けたことを言ってるやつもいい加減
うざったいな・・・・。

>>268
明治期に近代的な国家を作っていくなかで、皇室に関する制度や在り様も整えられて
いくわけだけど、それ以前は(少なくとも国内的には)「皇」も「王」も特別に意識して
使い分けていないようだな。
272日曜8時の名無しさん:2012/01/26(木) 23:44:23.82 ID:rhiAS/T8
>>271
江戸以前は皇帝>王の言葉の概念がなかったんだろ
明治以後海外から学んで憲法を作る過程で
万世一系って言葉も江戸以前はなく明治以降の海外向けに作られた言葉みたいだし
273日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 01:20:17.07 ID:v+fIIHZN
>>271

>>1のおかげでコピペは減ったでしょ。
きちがいのコントロールはこのくらいが限界。


【マスコミ】批判再燃 "皇室を「王家」?" NHK「平清盛」に疑問の声 時代考証担当の本郷和人准教授は産経新聞で反論★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327412403/
954 :名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 03:17:57.14 ID:abYsVkBJ0
>>938
実は新井白石が、朝鮮にたいしする書簡で、徳川将軍を、王、と読んだことが一度ある。
その時の論理も、天皇の下にいる支配者だからから、だった。

ただこれは批判されてその後は使われてない。その後は大君。


【「王家」連呼】 大河ドラマ『平清盛』 第2話
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1326550938/
978 :日本@名無史さん:2012/01/26(木) 17:22:45.24
>>977
検索してみたら新井白石が皇室の意味で王家をさんざん使ってるね。
新井白石でも不足か?
googleの書籍検索で読める。

979 :日本@名無史さん:2012/01/26(木) 17:36:18.98
>>978
>>新井白石が皇室の意味で王家をさんざん使ってるね。
>>新井白石でも不足か?

いい加減にしてよ┐( ̄ヘ ̄)┌

新井白石はバリバリの儒家原理主義者で、その意味で朝鮮と同じ教養。
徳川将軍家を日本国王だと定義していて
天皇を「山城国守護」と言い放っている徳川御用学者。
白石が顧問をつとめた徳川家宣と家継の2代6年間の間は
徳川将軍家は、朝鮮に対して日本国王を名乗っていた時代。

これは一種の不敬で、その証拠に
跡を継いだ徳川吉宗は、白石を失脚させて
対朝鮮の称号を「大君(たいくん)」に戻している。

白石が使っていたというのなら
それこそまさに、不敬の証なりッ(`・ω・´)

983 :日本@名無史さん:2012/01/26(木) 18:16:12.23
>>979
わはは。
儒教を重んじる人が不敬なら修身教科書で勉強した戦前の日本人は皆不敬w

江戸時代から戦中まで儒教教育していたのだから天皇家は王家で当然というわけね。

986 :日本@名無史さん:2012/01/26(木) 18:43:42.40
>>978
>>983
この無知すぎなレスしてるやつ、コテハン付けてほしいわ

だから、その国王は、君主号の「国王」であって、王家とはなんの関係もない
274日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 01:42:38.61 ID:zQv1jHTU
江戸以前では現代の「王」とは異なる言葉の概念で使ってたんだろうし
ジジイの仮説を使うにしてもせめて番組内で注意書きか何かはあったほうが良いだろうな
275日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 02:14:44.96 ID:JqCf1OvJ
そういうことだな。国内限定視点だと王を使うことがあるけど、
外国との関係になると王は使わなかったしね。
今はグローバルなんだがなwこの大河も輸出するんだろうし。
つーか、まさかあそこまでしつこく王家王家を連呼するとは思わなかった。
さすがにあそこまで連呼するとなにか意図があるのかなと疑ってしまう。
まあ、視聴率が低いからもうどうでもいいかもしれないがw
276日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 03:01:45.23 ID:pLkwGGE9
>>271
>清盛が外戚になるから王家とかすっぽ抜けたことを言ってるやつもいい加減

清盛や平家が「権門としての王家」のカテゴリに分類される様になるとすっぽ抜けたことを言ってる奴はいない。
平家が「権門としての王家」のポジションにのし上がるとか
清盛が事実上「権門としての王家」のトップであるかの様に振舞うと言っているだけ。

権門としての実が無くなって行く時代のドラマで、キッチリと各権門をカテゴライズしなければならないという神経が解らんわw
277日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 03:13:07.41 ID:JijGNe2w
>>276
よく分からんのだけど清盛は外戚になったから権勢をふるえたわけで
武力やちがう権力機構で朝廷を圧倒したわけじゃないぞ
摂関家から院に、院から平家にと変わっただけだろ
平家になっても一貫して天皇が中心となっているのは変わらない
王家のポジションにのし上がるも何も、院のポジションになりかわっただけだろ
278日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 03:32:33.49 ID:pLkwGGE9
>>277
だから「王家」のポジションってのはNHKのサイトのよくある質問に書いてある様に

院政(いんせい)期特有の権力形態を「王家」と呼んでいます。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/sp/faq/index.html

というドラマ冒頭時の設定のポジションな訳でしょ。

>摂関家から院に、院から平家にと変わっただけだろ

事実上の「王家」のポジションを取るってのはそれだけの話だよ。


>平家になっても一貫して天皇が中心となっているのは変わらない
だから、「皇室」「皇家」「朝家」は使えない。
279日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 03:47:37.89 ID:pLkwGGE9
要するに天皇は君臨しているだけの権威のみの存在。
その天皇を中心に権力形態である「(事実上の)王家」は摂関家から院に、院から平家にと変わっただけの話。
280日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 04:33:54.03 ID:6fTJGN6b
その後に

「専門家によれば、平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史・学術的分野では、
 当時の政治の中心にいた法皇・上皇を中心とする「家」を表現する上で、「王家」という用語が使われており、
 それに基づいて使用しています。」

ってあんのにスルーするから突っ込まれるんだろ
まあ、自分の中で答え出してるから聞く耳持たないんだろうが

なんで実権の所有を指し示す為だけに、王家王家連呼しなきゃならんのかと
281日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 06:44:47.68 ID:pLkwGGE9
>>280

>>225
>概念として通用するだけだろ。
>事実上権門体制が消滅したのは応仁の乱であったとしても諸権門勢家は権門たる実を失っていただろうが。

>>276
>権門としての実が無くなって行く時代のドラマで、キッチリと各権門をカテゴライズしなければならないという神経が解らんわw
282日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 06:58:45.23 ID:JCsw7PyF
このNHKの姿勢だと、摂関家全盛時代は藤原氏を王家と呼び、平家全盛時代は平家を王家と呼び、
源氏全盛時代は、得宗家全盛時代は、というようにならないとおかしいな。
いや、単発の台詞ならそういう台詞あってもいいと思うよ。
人の会話の中で単発でその当時の最高権力者一族を王家って呼ぶことはおかしくないからね。
問題は、王家で統一することだ。
これは流石におかしいだろ。世の中の誰も彼もが藤原氏は得宗家を王家王家って連呼するドラマを見たら違和感生じて当然でしょ。
283日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 07:26:05.96 ID:HHIHHIwq
今で言うなら小和田父は外務官僚だから皇室の犬だったが娘が皇后になって天皇をコントロールするって話でしょ。

ネトウヨにとってこんなに分かりやすい話はないんじゃないの。
284日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 08:06:02.47 ID:FFskjhxz
藤原氏は貴族だが平氏は武家で幕末までの長い貴族と武家の関係の発端なわけでしょ。
285日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 09:14:37.23 ID:OVHs6APt
>>273
新井白石は「帝」と「王」には位に天地ほどの差があると言ってるよ。
ただ、呼称の「王」と支配者としての「王」(=今回の王家も同じ)は使い分けている。
また、大君の意味がその国(中国と朝鮮)で違うことなどもあり、外交の際の言葉づかいの
注意点を指摘している。白石が天皇を「王」と呼んでるから不敬というのは違うと思う。
286日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 09:37:39.02 ID:iRBkKjhE
>>277
いや実際問題、武力背景が大部分でしょ
287日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 09:50:54.47 ID:Ko/8+1jU
摂関家を王家と呼ぶのはおかしいが、清盛の場合は白河の落とし種という設定が生きてくるわけで
288日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 12:52:37.42 ID:rk1XfzUq
>>287
白河の御落胤説それ自体が俗説に過ぎない
289日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 13:20:37.61 ID:mXkM+yWl
>>268
江戸時代は本当は清和源氏かどうかも分からない徳川が源氏長者をやっていた位だからなあ
で、平安末期の1次史料に「王家」ってあったの?
290日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 13:35:18.73 ID:hmRZbq5A
>>288
俗説というのもなぁ。
戦国以降はガチガチの史料中心主義だが
それ以前は状況証拠も広く判断するから。
291日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 13:41:22.72 ID:GfQsGrAR
みじめやな

落胤説に

すがるとは
292日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 13:43:22.68 ID:GfQsGrAR
ありし日の

バカウヨ連呼

なつかしや
293日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 13:57:00.32 ID:oBMnA5Oe
>>286
大部分が武力背景っていえるのは早くみても承久の乱以降、厳密にいうなら信長以降
清盛は武力で政敵は蹴散らしたけど、権門を形成しえたのは武力でもって、とはいえないでしょう
294日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 14:04:16.14 ID:GfQsGrAR
王家とは

おれのことかと

平家言い
295日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 14:10:56.03 ID:hmRZbq5A
>>293
単純になんで武力層が法皇側につかずに清盛側についたかと
いうと財政基盤も大きくてこの頃はすでに利害損得が
各層を動かす基本となってたからね。
権門というとあれなんだが宋貿易を重視すると
民間清盛商店が「王家」を一瞬越えてしまった意味は
案外でかいだろうなぁ。
296日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 14:13:03.85 ID:P7SZ/NrB
男色場面は必須だよナッ!!!!!

藤本骰Gが悪左府頼長の男色相手で責め役をするらしゼッ!!!
いや、実際はケツを掘られてヒーヒーよがり声を出す武者をやらかすそうなのサッ!!!
撮影中に臭え雄汁をブッ飛ばしたみてえだがナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!




297日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 16:36:23.68 ID:JijGNe2w
>>278
よくわからんのだが、NHKは王家を天皇と院を含めた皇族を一つの家として扱う概念として使うって
言ってるわけだろ?
平家が王家にとってかわるというのなら、天皇を中心とする機構そのものになりかわるというように
聞こえるわけだが?
それもNHKのレトリックだから別にいいってことになるのか?
珍説も珍説、ついぞ今までそんな珍奇な解釈があるのかってぐらい奇抜な設定を受け入れろというほうが
無理があるんじゃないの?

ちなみに幕府は権威については朝廷に源泉を求めるが、権力機構としては独自のものだぞ
平家はこれとちがって権力機構さえ朝廷のものに依存している
保元・平治と武力による政治問題の解決があり、武家の価値が高まるとともに
院の覚えめでたい平家が栄達していったが、これは、のちの武家の勃興の転機としては画期的と言えるかもしれないが
頼朝の場合と平家の場合は全然ことなる

高倉天皇擁立までは、平家は後白河院に完全にしたがう体をなしているし
一時期的に摂関家ののっとりをして、摂家領内の役職を平家に有利な人事をしたりしているが
逆に言えば、一新興貴族のバブル的な天下であって、その基盤はとても永続的な蓋然性が見当たらない。
298日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 17:14:19.55 ID:hmRZbq5A
>>297
イフだが頼朝がいなかったら武家公家融合体として平氏は
どういう政権になってたろう。
天皇を単に象徴みたいに幽閉して国家運営はできただろうか。
人物にもよるがあの時点では貨幣経済とか土地管理とかまだ
合理的に出きてたとも思えないからどっかで戦乱の世には
なってたんだろうか。
とすると鎌倉幕府自体もまた少し早すぎる独自の武力権力と
して滅びは必然だったんだろか。
299日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 18:32:23.69 ID:IN8fJUFf
>>297
>逆に言えば、一新興貴族のバブル的な天下であって、その基盤はとても永続的な蓋然性が見当たらない。

そうそう、それで調子に乗って舞い上がって「平家こそ王家なり」とか言っちゃうw

天皇を中心とする機構そのものになりかわるんじゃなくて
天皇を中心とする一族になり変わったかの様な気分で調子にのるというだけ。

で、奢れる平家はひさしからずと言われちゃうオチ。

300日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 18:38:38.20 ID:pLkwGGE9
王家と犬

天皇家と武士

平清盛と禿
301日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 19:33:18.95 ID:JijGNe2w
>>299
思考回路がまったく分からん
院=王家、院のように天皇に指図するような家にかわる、だから王家を僭称できるって理屈か?
これでもかなり意図を無理矢理翻訳してこじつけたが
要は、王家って言葉についての漠然としたイメージで強引に放ってみましたってかんじだな
道長でも藤原家が王家だなんて言ってないぞ
どうせ、海賊王みたいなイケイケな武装集団の頭=王っていう幼稚な発想で考えついたんだろうけど
つーか、その説っておまえの完全な妄想だよな?
NHKがそうすることなんてまったく確定してないよな、おまえがNHKが超論理を開陳する前の足場づくりのステマでないかぎり
どっちしろ、ここまで付き合った俺を自分でほめてあげたい気分だな

平家こそ国家なりとかほうがまだ歴史的に意味深いものが感じられるし
国を相(たす)けると書く相国になる清盛をも連想させる
権勢を誇った面を見るなら、霍光の故事をもってきて、関白とするか
それくらいのディティールづくりくらいしてほしいな
今日日のラノベのほうがもっと世界観つくりこんでるよw
NHKは下請けに丸投げしたほうがいいものがつくれるんじゃねえの?
302日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 20:04:47.92 ID:1qguDo+c
そもそもわかんとおりのわかが王家とは決定事項ではない
303日曜8時の名無しさん:2012/01/27(金) 20:07:17.19 ID:pLkwGGE9
>>301
>どっちしろ、ここまで付き合った俺を自分でほめてあげたい気分だな

かなりアホだと思うよw


>>301
>今日日のラノベのほうがもっと世界観つくりこんでるよw

脚本の藤本有紀の主な作品をウィキペディアで見てみるとその程度のレベルになりそうな悪寒が止まらないw
304日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 12:43:54.28 ID:nCmljYiS
>>298
当初は藤原摂関家に取って代わって、天皇を傀儡とし平氏が政治の実権を握るという形を取ったろう。
というか現に清盛がやったのはそれだし。

ただ藤原摂関家とは違って元が武家だから、権威や身分より「武力」という実力を背景とした貴族となった
だろうね。
その後どうなるか、天皇家に取って代わろうとする奴が出てくるのか、そこまでは知らん。
305日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 13:53:36.46 ID:9JNco3Xo
>>304
藤原家に取って代わると言うかすでに院政全盛で
その院に取って代わった、というとクーデターみたいなんだが
これは単に部分的な事件でしかなかったということなのかな。
よく清盛が武士の時代を先鞭をつけたというはいうけど
そこまで考えてたんだろうか。
なんか権門体制に近くてあれなんだがな。
306日曜8時の名無しさん:2012/01/28(土) 23:02:53.52 ID:kzNjUo0N
こんなところで負け惜しみ

> 667 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2012/01/28(土) 14:49:53.78 ID:OR2SaYyE0
> >> 656
>  >そもそも、大河なんて大抵歴史考証無茶苦茶なのになんであんな所だけ
>  >胸を張って考証しましたって言うんだろうな?
>
>  別に胸を張って考証しましたと言ってるわけじゃあるまい。
>  馬鹿がいいがかりをつけてくるから反論せざるをえなくなっただけだろ。
307日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 17:54:38.95 ID:+7TemPX0
話をそらしすぎだろ。


「王家」って「天皇ファミリー」という意味で12世紀に使われてたの?
↓     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
使われていない(謎とき平清盛p63)

じゃあ、ドラマなんだし視聴者に違和感を与えない表現にしたら?
308日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 17:57:40.42 ID:xtm4XW2x
既出かもしれないがあくまで大河は史実じゃなくて「ドラマ」。フィクションだよ。
更に天皇個人はちゃんと「天皇」と言ってるし
王家はあくまで「朝廷(皇室に加え、天皇に尽くす源平藤橘含んだ天皇政治全体の表現)の中の天皇の血筋」って意味で使ってるから
そんなに違和感ないな俺は。
むしろ上記を踏まえた王家って表現は新鮮味があって良い。
ただ鳥羽天皇、崇徳天皇など個人の天皇に
「鳥羽王」「崇徳王」などいかにも韓国の「日王」的な表現使われると腹立つが今のところそれが無いのでおk。
309日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 20:35:21.45 ID:+7TemPX0
310日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 21:15:41.40 ID:zRQ1D5nB
>>318
良いわけないだろ。
当時の人々がいかに皇室を大切に思い、文書に王家ではなく皇家と書き残したのかを考えると
王家使用不可が自明の理
しかしながらNHKは先般のBS歴史館の聖徳太子の回で遣隋使の時代について従来「大和朝廷」と
標記してたところをしれっと「倭国」
この大河でも「皇家」or「朝家」とセリフ化すればいいところを「王家」
ことに今日の回ではいままで院政の概念化で王家と言ってるなどと言い訳してたのを飛び越えて
どう考えても皇室自体を王家と言い換えてる。
そういうところが半島人が倭奴や日王って言ってるのに重なるから連呼リアン以外のまともな
日本人から嫌われてる。
言ったもん勝ちの朝鮮脳の間接侵略の手先をNHKから排除すべき。
311310:2012/01/29(日) 21:17:21.05 ID:zRQ1D5nB
>318はアンカーミス。>>308に訂正
312日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 21:51:01.28 ID:4z18TLwC
忠盛
「わしは 王家の犬では 終わりたくないのだ!」

さーて
このスレの皆さんは
どう反応しますかねぇ
313日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 21:55:27.57 ID:0psE0JN4
今日のを見て、やはり階級闘争史観における支配階級
という概念を「王家」と言い換えたのだと気付いた。
314日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 22:10:23.12 ID:iixpjmQz
犬はいやじゃ
315日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 22:11:42.38 ID:6gj6CaGJ
>>313
なんだかしらんが実際に江戸時代には天皇は将軍にアゴで使われる存在になってるし
316日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 22:19:01.76 ID:Htv2McHR
今日の話は全くの平家VS摂関家だったからねえ
実際、朝廷では〜のセリフもあったし
にも関わらず、摂関家に表立って反抗しない忠盛に関して「王家の犬」だけは連呼するという不思議…
317日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 22:40:39.60 ID:oe/U2cd3
>>310
当時は院が権力をもってたってのを認めてなかったからだよ
皇家=皇室って言った場合あくまでもその時点の今上天皇が最高位
院を含めてのグループを指す場合にはそぐわない
318日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 22:42:37.53 ID:+7TemPX0
院を含めてのグループが存在していない件
319日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 22:45:34.33 ID:+7TemPX0
320日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 22:47:09.73 ID:oe/U2cd3
>>319
自分でモノを考えられないコピペ厨はスレのゴミだから消えてくれ
321日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 23:30:02.09 ID:7836zlaS
王家などといった言葉はどう考えても馴染めない。
専ら、朝廷といった言い方に馴染んできたし。
一歩、譲って、王家という言葉が当時あったとしても
全ての人間が王家と連呼しているわけではないだろう。
ある者は、朝廷と言っているだろうし。
そういったことから、王家という言葉だけを連呼する必要性は
非現実的な表現としかいいようがない。
322日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 23:35:36.78 ID:qSWqJlnb
>>321
主観

分からなかったら
辞書引いてねw
323日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 23:41:17.09 ID:B+NTzqN5
>>321
珍語をゴリ押ししてるだけだからねえ
324日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 23:52:33.30 ID:nobLnda8
結局、王家ってなんなんだ?

藤原家の犬とか、院の犬とか、全部ひっくるめて王家と言っているようだ。
混乱するだけで何の益もない
325日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 23:57:42.84 ID:+7TemPX0
>>320
自分が語るまでもなくすでに語られてることなので、
お前ごときにはコピペすらしないよ。安価で十分。
326日曜8時の名無しさん:2012/01/29(日) 23:58:26.22 ID:+7TemPX0
>>320
319に反論できないの?w
327日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:02:22.53 ID:1nDwxSa3
>>324
まずは自分の意見を明示してねw
無いものねだりはダメよ
328日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:03:12.24 ID:QQWA0EaM
NHKが、大河ドラマを利用して現皇室攻撃をしていることが許せない。
打ち切りにするべきだ。
329日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:06:43.96 ID:oe/U2cd3
>>326
お前が自分の意見を書いたら反論してやるよ
330日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:07:37.78 ID:DV2F7rw4
331日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:08:49.87 ID:4r2rt7vM
>>327
王家って、王貞治氏の家かと思ったよ。
びっくりした
332日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:11:17.34 ID:mvT24yhE
まだ粘着してるキチガイいるのか。
333日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:11:26.58 ID:gFJycua8
>>330
よく見たら誰にも相手にされなくてスルーされてる発言ばかりだな
まさかそれ言い負かしたとか思っちゃったか坊主
334日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:12:01.60 ID:LZYGc38h
庶民や武士達だけならまだしも、上皇まで「王家」とか使うから、
気になってドラマ素直に楽しめない…朝廷じゃだめだったの?
公式サイト見ると「江」のとき反発がすごかったからか
時代考証がんばってます!ってアピールしまくってるけど
当時の人たちは朝廷や皇室のことを「王家」なんて言ってないよね

学者さんが自説アピールに使いたがってるようにしか見えない
335日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:12:11.19 ID:DV2F7rw4
>>333
反論できないんだなw
336日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:16:12.35 ID:gFJycua8
>>335
まずお前が自分の言葉で反論してからな
337日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:19:03.17 ID:4r2rt7vM
>>334
時代考証メチャクチャ。

口論のあげく、館の中で子供が父親に矢を射ようとしているんですぜ
338日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:19:20.57 ID:QHJYTl0v
警官は○○の犬と表現するとき○○に何入れる?

国家 政府 野田首相 民主党 支配層・・

今でさえ立場によっていろいろいい得るよね。どれが間違いというわけでもない。
339日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:21:10.20 ID:DV2F7rw4
340日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:22:38.35 ID:q4bK6ws3
国家 政府 野田首相 民主党 支配層…それらはすべて存在している。
しかし、「王家」は存在しない。
341日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:23:56.42 ID:1nDwxSa3
要するに
あまりにも生まじめな人が
「言葉狩り」をしているんですね
早いところ自らの行為に気付いて欲しいものですが
342日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:25:01.40 ID:gFJycua8
>>339
絵に描いたようなネットのゴミだなお前は
誰も相手にしてないお前に構ったのがそもそも間違いか
一生やってろ蛆虫
343日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:25:39.70 ID:DV2F7rw4
>>342
読んでみろってw
344日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:26:48.98 ID:QHJYTl0v
>>340
はあ、支配層が存在してるんですか。
王家並に曖昧だと思うがね。
345日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:27:54.28 ID:4r2rt7vM
>>341
そりゃ真っ当な人間には、口のきき方と言うものがあるからな。
それに王家と言われても、誰をさすのかぼんやりして分からん。
346日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:29:44.21 ID:4r2rt7vM
帝も院はもちろん、藤原家も含むのならば、血縁関係にある平氏も源氏も王家か

みんなみんな生きているんだ
王家なんだ
347日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 00:52:26.16 ID:DV2F7rw4
>>342
目をそらしたいんだな?w
348日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 06:46:22.41 ID:YSmvQ+ZJ
まあ散々物議かもしてる王家問題だが
さすがにNHKも反省するだろ
今回のドラマは使わなくなると成り行き不自然だから使い続けるだろうが
次回から何事も無かったように王家使わなくなるだろうから
今回はおまいら大人になって大目に見てやれw
349日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 10:42:53.89 ID:POW9hAlp
>>348
巧妙に毒を盛るフジテレビの例もあるからなぁ
こういう案件は常に発言しなきゃ負けだと思うよ
350日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 11:23:31.16 ID:LZYGc38h
昨日再放送してたヒストリアが清盛だったね
たしか大河宣伝もかねてた回だったと思うんだけど
清盛像が大河とまるで違ってて面白かった
時代描写もこっちの方が好き(これは好みだけども)
大河にあわせた割りに、白河法皇の落胤説に一切触れてないとか
出てくる研究者の先生方も、大河絡みの人は見なかったと思うw
ヒストリア自体は結構話を盛ってることも多いけど
NHK内でもいろいろあるのかもね
351日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 11:45:03.88 ID:cR5OqVjL
○この頃、天皇という呼称はあまり使われず、みかど・
主上、それに「王」が用いられた。
どうして「王家」が登場したかというと、「平清盛」の時代、
天皇イコール「王」だったことが素地になったのです。
(MSN産経ニュース 2012年1月24日 本郷氏コメント
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120124/art12012411250003-n2.htm
→「天皇」、「皇帝」や「朝廷」などを使わず「王家」を使う理由にはなっていません。
東大歴史編纂所DB(http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/db.html)
によれば
「天皇」は、平安遺文で509件、鎌倉遺文で1213件あります。
「皇帝」は、平安遺文で97件、鎌倉遺文で139件あります。
「朝廷」は、平安遺文で67件、鎌倉遺文で56件あります。
「王家」は「親王家」以外の用例は、平安遺文でも鎌倉遺文でもほとんど
ありません(仏教との対立軸での数例のみ)。
352日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 11:46:31.82 ID:cR5OqVjL
○「天皇のファミリー」を表現するために「王家」が必要だった。
→本郷氏も認めているとおり、
当時は「天皇のファミリー」を示す概念もなく
そのため当然示す言葉もなかった。当時の武士は、
実質的には個人としての上皇や天皇に中世を尽くし、
形式的には朝廷から官位があるためにその地位を固めた。
ドラマのなかでも「天皇のファミリー」として「王家」を
連呼することはむしろ対立関係を不明確にするのみで必要性がない。
また、「権門体制論」的な対立関係なら、
そもそも「武家」は「武家」で「王家の犬」にはならないはず。

○「昔より誰の家か、王家の相門(しょうもん)を出ざるや」
(『源威集(げんいしゅう)』前九年の役のこと)というような用例もある。
→このような場合の用例は、王家は親王家と同じ用例で、
皇胤の意味です。武士の家系が皇統に繋がることを語る
場合には当然の表現でしょう。この用例をもって
「天皇」「上皇」をも「王」とするのは適切ではないのは明らかです。
(本郷氏もさすがに本当は分かっていると思うが・・・。)

○「王」は王政復古や勤王や王朝などで使われている。
→「王」の付く表現が一つ容認されていれば、
類似の対象についての表現で、
「王」の付く全ての熟語が容認されるということはありません。
熟語はそれぞれの意味があるから熟語なのです。
例えば、「高」のつく熟語の「高架」と「高価」は全く意味が違います。
「カバンが高価だ」は意味が通りますが、「ハンドバックが高架だ」は
意味をなしません。文脈を理解しましょう。
353日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 18:26:51.22 ID:5ApAc/ax
形容詞と名詞の区別が出来ないなんて。
354日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 18:34:00.46 ID:Y2EMJygp
高校の日本史副教材では
白河院(王家)
と載ってたな
355日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 19:20:02.24 ID:Wzlca5kJ
> ○この頃、天皇という呼称はあまり使われず、みかど・主上、それに「王」が用いられた。

以仁王・・・
356日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 19:21:36.04 ID:aKl9UFOF
おうけ?
357日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 19:54:39.88 ID:/CN9tHHj
16 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/30(月) 19:35:03.38 ID:8LwDjfcQ0 [2/8]
2012年1月16日NHK9時のトップニュースは
「豪華客船から韓国人を救出」だった
朝鮮人夫婦生存者へのインタビューを長々とやっていた。
まるで自国民が助かったかのような論調
日本人も相当数乗ってたのだがそれには一切ふれない
その後の民放のニュース番組、報道ステーションやニュースゼロでは
日本人へのインタビューとか船の問題点をやってて
こちらの方がはるかにましな内容だった。(もちろん韓国話は無し)
358日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 20:17:54.87 ID:TETo+VxM
>>352
>当時は「天皇のファミリー」を示す概念もなく

だからそれが間違いなんだよ
上皇法皇は本来まつりごとから外れた存在であるのに
権力を握ってたという歪んだ体制は実在していた
それは概念がないんじゃなくて
出てきたばかり呼び名が無いのと
認めるわけにいかないから呼び名を作らなかったということだ
359日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 20:48:35.86 ID:AXGLEcLF
>>348
反省すべきは
いちゃもんクレーマーのネトウヨでしょ?

いい加減に口を噤んで布団でも殴ってて欲しい
みんな迷惑してるから
360日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 20:54:57.39 ID:iAHAWOlY
王家という造語でかえって混乱に拍車をかけてるよな
集団としては朝廷、あるいは宮中、それ以外については個別に何々の院などの
人物呼称で、日本人なら皆理解してるし、何の不都合もないところを、わざわざ
何の意図があるのかなってそりゃおもわれるはず
361日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 20:55:24.89 ID:VSu7fCHE
>>351
コピペで会話しているところ悪いんだけど、
「天皇」の用例は大半が「○○天皇何年」つまりは、元号が制定されていない時代のことを
述べているものか、「天皇」という諡号が正式に用いられていた時代の天皇について言及している
記事が大半じゃないか(「聖武天皇」とはいうけど「聖武院」とは言わないのと同じ)
もちろん、「天皇」号が正式に諡号に用いられなくなった時代でも「天皇」という呼称は用いられているけど、
それと同様に天皇をさして「国王」と用いられている例も相当数あるぞ。
軍記物では「王家」「皇家」ともに呼称は無いけど、源平盛衰記の「皇室」以外にも天皇家を指して「王室」と
述べている事例(「陸奥話記」)もあるし、昨今のネトウヨ諸氏が喚き散らすほど
当時の人間は「王」と「皇」についてはあんまり気にしちゃいないぞ。
362日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 21:06:41.11 ID:iAHAWOlY
しかもことあるごとに「王家の犬だ!」とかそういう侮蔑的な表現が
頻出してるし
ちょうどステマ騒動の時期に重なってるだけに、何か「おや?」って
思ってしまうわな。背後に何かあるのって
363日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 21:17:57.21 ID:H6Yg0TUj
いやそこはドラマのテーマなんから頻出して当たり前
364日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 21:39:54.17 ID:7CFlTCbc
>>361
>「聖武天皇」とはいうけど「聖武院」とは言わないのと同じ
もうアホ化としか言い様がない。
「聖武院」とは言わないの「聖武天皇」が院政してないからだろ。
それとも聖武上皇として院政をしたという史実があるのか。
365日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 22:13:36.07 ID:JkCOUdhK
>>364
アホはお前だ
「聖武院」とは言わないのは
上皇の異称として院号が定着するのが「嵯峨院」以降だからだろ。
それとも聖武上皇の時代に院号が定着したという史実があるのか。

366日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 22:28:33.78 ID:VSu7fCHE
>>364
あのさあ・・・(棒読み)
院政をしたかしないかじゃくて、そもそもの話として、中世の天皇はわずかな例外を
除いて「○○天皇」という諡号は贈られておらず、「○○院」と諡されるわけよ。
(もともとは太上天皇=上皇の異称だったけど、後には諡号として在位中に崩御した天皇にも
院号が贈られるようになる)
だから、院政なんぞする間もなく在位中に滑って転んで崩御した四条天皇や、戦国期に在位のまま
崩御した後奈良天皇についても「四条院」「後奈良院」という諡号が贈られているわけよ。

でもって院号が成立する以前、または「○○院」というのが正式な諡号となる以前の天皇については
当然ながら「○○院」とは呼ばないわけだ。その一例として聖武天皇を挙げただけなんだけどな。
367日曜8時の名無しさん:2012/01/30(月) 23:10:44.79 ID:2zBh9khl
「朝廷」じゃ藤原摂関家や他の貴族も含めた表現になっちまう。
ストーリー上、源氏が「藤原摂関家の犬」で平氏が「王家の犬」なんだから「朝廷の犬」なんて表現は使えない。
当時は「天皇家」なんて表現はなかったし、これから「天皇家」自体が天皇、上皇、親王で内輪もめを始めるん
だからな。
あの展開の中で、今で言う「天皇家」を表すなら「王家」とするのは適当だろう。

だいたい「王」か「皇」かなんてのは王族内あるいは複数の王朝間の序列を考慮する場合以外、意味は無い。
そういう含みが無いのなら「王」で何の問題も無いし、実際歴史上昔から「王」と呼ばれてきたんだから。
平安の宮廷絵画や物語は古くから「王朝絵巻」と呼ばれていたし、「皇帝」を名乗った元祖支那の各帝国だって
歴代「王朝」と呼ばれてんだからな。

バカウヨの論法でいけば「尊王攘夷」や「王政復古」なんて言葉もブサヨ用語って事になっちまうわな。
幕末の「勤王の志士」はみんなブサヨかよ、てか「勤王の志士」って言葉自体がブサヨ用語になるのか・・・

この騒動を見てるとネトウヨという連中がいかに知ったかなだけの無知蒙昧な馬鹿かというのがよく判る。
368日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 00:03:48.27 ID:DKZWNzJ7
>>367
天皇、上皇、親王が内輪揉めしてるなら尚更、王家という纏めた表現は不要だな(笑)
それぞれ「帝の犬」「院の犬」「親王の犬」と言えばいい、その方がどの勢力についてるかわかりやすい(笑)
369日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 00:07:00.95 ID:H6Yg0TUj
>>368
内輪揉めしてたらまとめた表現がいらないってどういう理屈だよ
じゃヨーロッパって概念は最近まで無かったのかよ
370日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 00:50:50.72 ID:lLJCik8f
今はまだ天皇一族(天皇・上皇・法皇)を王家と言っているのを気にしているだけだろうけど、
鳥羽院崩御の後は美福門院が国司決定等の人事権などの実権握ってしまうんだぞ。
美福門院後もその娘の八条院がフィクサーとして裏でいろいろするだろうし、それと同時期の
璋子の娘で後白河院の姉の上西門院の権力との関わりだって結構なものだし、
ドラマ後半だって王家=後白河院とは言えない時代なんだぞ。
そういうこの国のトップ権力図の中にある一族をまとめて
朝廷とか皇族とか呼べるものかっていうことだろ。
371日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 01:21:39.55 ID:WvZs4pMv
このドラマの開始時点は1118年。
これ以前に天皇および皇族を「王家」と呼んだ例はただ一つ。
「聖徳太子伝暦」に「所以生於矮國之王家」と出ているだけだ。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/dassai1/denryaku/gen02.htm

仏教では人は七度生まれ替わるらしい(七生報国の由来)。
太子が妃にこれまでの前世を語り、第七生でここに生まれた
と言ってる部分である。いかにも怪しげで、これを王家使用例
として出す人はさすがにいないみたいだ。

つまり、「王家」の使用例がないから「王」の字をあれこれほじくり
かえすしか手がないのである。
今日も王家派の犬が吠えている。
「ここ掘れワンワン、ここ掘れ王々」
372日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 07:11:30.84 ID:4HQVyirH

ドラマの後半になると平清盛が娘を天皇の嫁にする事で
時の権力者になるという筋書きが展開される。

この時、平清盛は平家こそ(事実上の)王家なりと言うだろう。
だから絶対「皇室」とか「朝家」は使えない。
373日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 07:46:38.29 ID:bV5Zb0wv
ってか、権門体制論の語を準用したって既に分かってるのに、
未だに当時の用例がどうとかアホなのか?
タイムスリップして来たのか?
374日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 07:50:27.02 ID:icpSKadf
で権門体制論で王家を使ったのは江戸時代から普通に王家と呼んでいたから。
375日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 07:52:00.24 ID:DKZWNzJ7
>>369
ヨーロッパは関係ないだろ(笑)これ日本の話ですよ(爆笑)
>>372
信長とか徳川将軍家もその手の事はしてたよ?
それでも天皇関連は朝廷とか朝家名乗ったのだが(笑)
何がいいたいのか意味不明なので却下
376日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 07:59:18.67 ID:DKZWNzJ7
>>373
そういうマニアックな学者言葉を宣伝するために大河を利用する事自体由々しき事だよ
時代考証してると言うならばある程度は当時の言葉でなきゃ駄目だわな(笑)
377日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 08:04:16.05 ID:1rave6ny
そんな馬鹿な。
枕草子とか読んでみろ。
378日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 09:00:06.97 ID:ovwQabEa
>>365-366
聖護院かぶらや聖護院大根はいつ天皇になったのかと
379日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 09:13:56.88 ID:bV5Zb0wv
>>374
黒田が当時の文献から王家を採用したって言ってるわけだが
380日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 09:26:02.76 ID:WVGPrjRs
>江戸時代から普通に王家と呼んでいたから。

辞書で「王家」を調べてみると幸せになれるよw
381日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 09:28:41.14 ID:mMzTcCv/
頼山陽も「王家」と書いているぞ。

頼山陽 日本政記 九条廃帝

故源頼朝王家に勲労あり、特に元帥に命じて、汝将士を統べ、之を子孫に襲がしむ。
382日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 09:35:32.03 ID:pWPkWyx3
毎回毎回、執拗に「王家の犬」を連呼している。

左翼の巣窟犬HKは明らかに意図的にやっている。

「天皇家」を「王家」格下げする意図は明白である。
383日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 09:40:23.28 ID:nWmlsiBX
少なくとも王家の犬なんて表現は絶対にない
王家だけならまだしも
皇室と武士の両方に恨みをもつ奴がやってる
元寇と秀吉にやられた中韓人と江戸時代の部落民だな
共産党も層化も両方が主要な構成員だからな
普段犬猿の仲の両者が大河ではタッグを組んでる
おっと、どっちが犬でどっちが猿かわ言わないでおこうwww
384日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 12:08:39.31 ID:LmiXfbvI
>>361なんか、語るに落ちるとはこのことだ、の典型だな
385日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 12:33:09.13 ID:WvZs4pMv
平将門は「新王」と名乗った説を361の裏付けとして出せばいいのに。
ブレーンの興世王と同格になっちゃうけどね。
386日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 12:56:38.80 ID:q59Q6AYh
>>379
言ってるだけみたいだね>>5
387日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 15:02:40.51 ID:zbW1orOG
坂東の「国王神社」はいつ頃名付けられたんだろう
388日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 15:39:11.95 ID:tCoaxYyU
東大史料編纂ウンチャラセンター
平安遺文

寛弘2年(1005年)7月21日
喉舌也 。蹇蹇敷陳 。金吾者王之爪牙也。孜孜宿衛。一日不可退居。 国史大系(本朝文粋巻5)

康和4年(1099年)11月25日
臣 忠実窃 以 。 近衛大将者。王之爪 牙。国之心膂也。戎政被世之者。 国史大系(本朝続文粋巻5)
389日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 16:28:08.04 ID:WvZs4pMv
>【金吾】 キンゴ 
>  漢代天子の護衞を掌る武官の名、執金吾の略、吾は禦、金革を執りて禦ぎ守る義。
>  王建詩「──除夜進儺名」○我が近衞府に當る「──中將秀秋」
http://wagang.econ.hc.keio.ac.jp/zigen/

金吾が王の爪牙であるのは当然のこと。王個人に忠誠を誓うもので、
王家の爪牙ではない。
この場合の「王」は天子を示している。古い言葉は多くの含意を持つ。
二行目は、日本では「金吾 = 近衛」だから真似しただけ。
390日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 18:28:49.96 ID:ohwlPjPi
天皇は天子だろ
391日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 19:50:53.59 ID:3L5+OEIu
王家の概念は、「中世天皇制の基本性格」黒田俊雄(初出1977年)
からのようだけど、当時の黒田氏の論文というと
「歴史科学運動における進歩の立場」シリーズ現代反動イデオロギーと歴史学〈特集〉
歴史評論 歴史科学協会編

共産圏はもう停滞期に入ってた時代かと思うが、歴史家の歴史しらずだな。
まあ専門が日本史だからしゃーなしか。
392日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 20:39:50.84 ID:4e5wJI/0
五味文彦 後白河院 王の歌 山川

王の記憶 王の身体 王の祭 王の死

全編王王王王〜

後白河を王と呼ぶ大先生は反日ブサヨなんだそうだw

元木泰雄 「平清盛の闘い」 角川
序章で王権と王家という言葉をたびたび用いる理由を述べる
西の権威も反日工作員だったんだ?

393日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 20:59:54.21 ID:icpSKadf
日本の知識人の本音は
周王>>>>>>>>>始皇帝

皇>王なんて思っていない。
394日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 21:31:57.45 ID:TndWXiRE
>>378
あのさあ(棒読み)
冷泉天皇〜後桃園天皇まではごく希な例外を除いては「○○天皇」という
諡号は用いられずに、院号を贈られているわけ。それを理解せずに
「聖護院大根はいつ天皇になりましたか」はねえだろう。得意げに馬鹿を晒すなよ
395日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 21:55:33.56 ID:tCoaxYyU
>>394
後醍醐がいかにDQNかわかるよなー

諡号の話聞くとw
396日曜8時の名無しさん:2012/01/31(火) 22:04:32.51 ID:WVGPrjRs
帝ちゃんマジ天子
397日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 00:53:29.63 ID:tgBJ+3O1
天皇のことを普通に「王」と呼んでいたのだから、今で言う「天皇家」にあたるものを「王家」と表現する
のに何の問題があるんだ ?

「皇」でなく「王」と表現するのが問題だ、なんてのはバカウヨの無知による言いがかりに過ぎないんだ
から、無視されるのは当然だろう。

ついでに「皇家」と書こうが「王家」と書こうが読みはどちらも「おうけ」なんだから、ドラマで使う分
には区別つかない罠。
398日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 00:59:24.67 ID:uQTX70Dp
>>397
お前んちのテレビ字幕出せないの?
399日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 02:00:38.16 ID:/2nHip64
深田匠著 「日本人が知らない『二つのアメリカ』の世界戦略」高木書房より
≪祖国を蝕む「内なる敵」を斬る!≫

 わたしはある情報機関筋から平成11年の統計を入手しているが、主要全国紙社内でも
共産党員数として判明した人数は、第一位が朝日で212名、二位が毎日で151名、三位が
日経で131名、四位が読売で11名、最下位が産経で12名であった。この順位を見ると
一目瞭然なのだが、反米プロパガンダや中朝賛美、防衛アレルギーや自虐史観を喧伝する
左翼傾向の度合いと、共産党員数の多さの順位はピッタリと重なっている。なおこの統計人数
は明らかに判明した分だけであり、朝日と毎日については実数はその何倍にもなるとのこと
であるが、要するに朝日や毎日なんかは共産党員がつくっている新聞であり、「赤旗」と何ら
変わりないというのが実状である。従ってマルクス主義者でない普通の日本人が読む新聞と
しては、この共産党員数の下位の二紙、つまり読売か産経を読まない限り、偏向した
イデオロギーを毎日毎日頭にインプリンティングされることになってしまうのだ(477頁)。

 NHKには内部に22の共産党支部があり、昭和63年の調査では東京都下だけでも、98名
以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。
この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。
つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、共産党の指示に沿っての
ことなのだ。自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、日本と韓国、
この2カ国だけである。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/masscomi2.html
400日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 03:04:33.56 ID:ILwxDBdV
開拓者たちのイデオロギー批判したら
すぐ共産が湧いてきてワロタ
イデオロギーで作ってることを認めたら即
放送法違反だろうに
401日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 05:37:34.56 ID:kzUCa141
平清盛で犬HKが韓国の犬だということがハッキリしてよかった。
402日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 06:17:44.22 ID:5CT3/vVu
なんやかんや言って、王家って言葉は探さないと出てこないくらいの頻度なんだな

どうせドラマは作り話
登場人物の言葉遣いは現代的
ならば、わざわざ考証して王家って言葉を引っ張りだす必要はなかったんじゃないかな
他にも考証するところはあったろうに
403日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 09:42:10.38 ID:TRcuJVfT
それは逆で、王家を使いたかったから考証した振りしてるだけ
404日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 15:15:33.65 ID:TXzgkit0
マルクス・レーニン主義的歴史観で平安末期の
源平時代を描けばどうなるかという興味で、この
ドラマを観ると面白い。
405日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 19:17:59.16 ID:AI0frmCl
そそ、暴力革命容認国営放送ドラマなんて
なかなか見られないしな。
406日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 19:49:07.72 ID:dCRf6WKI
>>405
一応日本共産党は第六回全国協議会(通称:六全協1955年)で、
それまでのこみんてるんの指令と中国革命に影響を受けた
「農村から都市を包囲する」方式の武装闘争の方針を放棄している
からな。当時山村工作対で活動していた網野善彦は大ショックで研究
生活に戻れるまで15年かかった。「歴史としての戦後史学(洋泉新書)」
2007.03
 まあ網野善彦は共産主義活動にかかわっていた時期の自分を「『戦争
犯罪人』そのものであったと」反省しているみたいだけど。
407日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 20:35:34.00 ID:AI0frmCl
>>406
今のオエライさんはそういう古き世の
「よ〜きゅ〜」「かんて〜つ」というのを懐かしむのでしょう。
そういうシーンがあるんじゃないかとビクビクしてる。
脚本の小娘にはなんのことかわからないだろうし。
408日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 21:27:24.61 ID:zrRPWCai
負け犬と化したアホウヨが恨みつらみ吐くだけの展開だな
憎っくきnhk攻撃に格好の題材ってことで飛びついたのにさw
409日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 22:56:08.98 ID:tgBJ+3O1
>>398
聴覚障害者かなんかかね、お前さんは ?

>>408
もう絶望的なくらい無知で馬鹿な連中しかいないからどうしようもない。
俺も以前はネット右翼を自認していた人間だが、今のネトウヨ連中には生理的嫌悪感しか感じない。
かつてネット論壇をリードして左翼イデオロギーに支配されたマスコミ言論を粉砕した良心的保守派は
もう完全にネトウヨとは袂を分かっている。
今のネトウヨには政治的思惑で動くごく少数の扇動者と、それに扇動される大多数の無知蒙昧な馬鹿
しか存在しない。
410日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 23:16:53.13 ID:uQTX70Dp
>>409
デジアナ変換だと出せないのか?
411日曜8時の名無しさん:2012/02/01(水) 23:39:34.49 ID:ILwxDBdV
NHK放送総局長 金田新 愛知県出身。1970年、トヨタ自動車工業(当時)に入社。
トヨタ自動車広報部長などを経て、2005年、専務に就任。半島帰化人
最近のNHKの反日姿勢はトヨタのせいだったのか
412日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 05:42:06.00 ID:Cog46O2a
地デジならボタン一つで字幕でるな
かくゆう俺は本放送は字幕なしで楽しみ、
再放送は字幕つきで台詞を堪能するぜ

まあ王家はどうなんだろうね
考証は敢えてせず「皇家」って字を当てとけばこんな事にはならなかったろうに

それでもって後白河の親王時代の一人称は「私」に設定するとか、なんかねえ
413日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 09:46:53.09 ID:eNDcrKJz
考証したから王家になったわけじゃないって
414日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 09:56:49.73 ID:z4uz0n4N
ただ天皇なり上皇と呼べばよかろうに
415日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 10:07:26.81 ID:8OmxdwQ+
>>411
普通に金田新の朝鮮人のせいだと思うが
電通成田も朝鮮人だってね
帰化しても朝鮮人は朝鮮人
これからは日本もグローバル化で帰化人もチェックして
プロフィールに書かなきゃ!だって朝鮮人は
自分の出生から嘘ついてるほどだから信用できないよ
416日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 10:09:47.17 ID:8OmxdwQ+
平清盛の汚い画面は当時の朝鮮半島の景色そのものだって言われてる
朝鮮半島は食糞文化や汚い文化、試し腹文化
日本は世界からも世界一清潔な民族と言われてるから良かったw
417日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 11:02:37.53 ID:zdPcSQYB
○「皇」と「王」では「王」が上だ。
→引用http://shimo.exblog.jp/4848937/
小学生にも分かりやすく漢字を説明してくださる小林先生のブログです。
読んでみましょう。漢字の成り立ちからして「皇」が上なことがわかる
でしょう。

○頼山陽も「故源頼朝王家に勲労あり、特に元帥に命じて、
汝将士を統べ、之を子孫に襲がしむ。」 ( 日本政記 九条廃帝 )
と書いているぞ。
→まず、頼山陽もこの例以外は何百回も「天子」、「天皇」、
「上皇」、「朝廷」を使っていますね。

また、この例はその前の文に
「王師、東藩を滅ぼすは、唯この時を然りとなす。」があり、
それを受けて、そもそも北条氏を打つことは「「王」家に勲功り、特に
元「帥」に命じた」頼朝の子孫である源氏を再興することに
繋がるという意を強調したものととらえるべきでしょう。

さらに用例には文脈があります、頼朝は「王家に勲功」があったのであり
「王家の犬」のような悪意のある表現ではありません。

「だれ」が「どのような文脈」で表現するかが重要であり、
「NHK」が「王家の犬」と表現することは妥当とは思われません。

○源氏物語にも「わかんとほり」という表現があり
「わか」は「王家」だ。河海抄によると「王家無等倫」
閑田耕筆によると「王家統」、古事類苑によると「皇族を云いしこと明なり」
とあるのだから。
→「わかんどおり」は「若い(わか)」+「縁者(通り)」の組み合わせで
天皇につながる若い縁者という意味という説もあります。
つまり、この説でも、河海抄や閑田耕筆、古事類苑と齟齬はありませんし、
当時のその意味でつかわれていたことも間違いないでしょう。
しかし、「王家」の用例として定説なく議論の論拠には不適格でしょう。
(王は呉音で「おう」「わう」ですから全く関係ないとしませんが・・・。)
418日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 11:03:01.61 ID:zdPcSQYB
○「王家」は上皇が本来まつりごとから外れた存在であるのに
権力を握ってたという歪んだ体制を表現するのに必要だった。
→上皇でいいのでは?

○「皇家」も発音は「おうけ」だ。
→「皇家」は「こうか」です。
大辞林をどうぞ

○王氏という言葉もある。
→二世以下五世までの皇胤です。
大辞林をどうぞ
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E7%8E%8B%E6%B0%8F&match=beginswith&itemid=DJR_ousi_-020

○「昔より誰の家か、王家の相門(しょうもん)を出ざるや」
(『源威集(げんいしゅう)』前九年の役のこと)というような用例もある。
→このような場合の用例は、王家は親王家と同じ用例で、
皇胤の意味です。武士の家系が皇統に繋がることを語る
場合には当然の表現でしょう。この用例をもって
「天皇」「上皇」をも「王」とするのは適切ではないのは明らかです。
(本郷氏もさすがに本当は分かっていると思うが・・・。)

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/71891/m0u/
419日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 11:03:53.44 ID:zdPcSQYB
○「皇家」は漢音では「こうか」だが、呉音では「おうけ」だ。
→確かにに天皇(てんのう)は呉音で(てん+おう)ですが、
それ以外の皇后や皇太子などは漢音(こう)です。
「皇家」だけあえて奈良時代以前に一般的だった呉音で
発音を平成に行う必要性がありますでしょうか?
420日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 12:47:47.82 ID:eQdk1G7z
ではなぜ、朝鮮人は天皇を「王」と呼称したがるのか。これを説明するためには、
極東の歴史と朝鮮人のプライドについて説明せねばならない。
まず「王」というのは、中華思想では皇帝の下の位である。かつては朝鮮の為政者は
みな王であり、日本も一時期そうだった。
王(特に辺境=蛮族の)がどのような立場・扱いだったかは、日本でなら三国志が
有名で参考にしやすい。
そしてその辺境の地、朝鮮は長い間支那の属国だった。李氏朝鮮時代の王にしても、
属国であったゆえ、その決定権は支那にあったわけである。
すなわち、この王の地位というのは、支那の皇帝の部下にすらも劣るものであった。
さて、朝鮮のトップが王であるため、日本が支那のトップと同格の「皇帝」(天皇と
いうのは地球最後の皇帝である)では、当然、朝鮮が日本より劣るということに
なってしまう(これは紛れもない事実だろうが)。
そこで、朝鮮人は意地でも天皇を王扱いする。さもないと「支那の子供で日本の
兄貴分」であると自負する朝鮮民族のプライドが著しく傷ついてしまうからである
(儒教の考え方では、兄というのは絶対的に偉いのである)。
従って、彼ら朝鮮人が天皇を王扱いするのは、皇帝である天皇を自分達と同レベル
に引きずり下ろし、自己満足をしている事の表われなのである。
http://www.wdic.org/w/POL/%E6%97%A5%E7%8E%8B
421日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 14:33:25.47 ID:fWUJrYkI
>>419
太田家(おおたけ)はいいけど
大田家(おおたか)でないとおかしいか?
鈴木家、山田家のような用例を考えれば分かること。
清水一家のように(か)を使う場合もあるし、富士家
(や)もあるし、要するに漢字はもう日本語なんだから、
いちいち中華を意識するのは変だぞ。怪しいな。
422日曜8時の名無しさん:2012/02/02(木) 14:56:38.17 ID:whCv0um6
>>421
コピペにマジレス…はおいとくにしても、「あえて」はなんで無視するの?
423日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 01:07:43.68 ID:fQv8yecO
>>414
個人に仕えてるわけじゃなくその一族に仕えてるんだから、天皇や上皇といった表現で
すむわけがないだろ。
424日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 03:22:18.68 ID:sFMjn8WK
天皇や上皇だって個人じゃないから済むだろw
鳥羽とか白河にしたら個人
425日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 07:31:41.59 ID:CjXSopOX
雉も鳴かずば撃たれまいに。
誰かさんがゴリ押ししなければ左巻きの嘘もばれなかったろうに。
なんだよ、「史料に頻出する」って
426日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 09:30:07.68 ID:0fOZ6CRa
王家の定義ってか範囲はよく知らんが、天皇一族のその末端にまで等しく仕えてるわけではあるまい。
逆に摂関家はじめ他の貴族にはまったく仕えてないってわけでもあるまい。
427日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 10:02:59.14 ID:A6smUOcz
○「昔より誰の家か、王家の相門(しょうもん)を出ざるや」
という本郷氏が産経新聞で出した用例を現代語訳してください。

→現代語訳は「昔からどの家でも親王や皇孫の家柄から
出ていないものはない」と考えます。
なぜならこの用例は次のように続くからです。

昔ヨリ誰家カ王家ノ相門ヲ不出。雖然御当家限テ代々権柄執、
朝家ヲ守護シ、朝敵等ヲ平ゲ、モ諸侍ニ首頂ト仰カレ給故如何。
答、申モヲロカヤ、御当家ノ初は清和天皇、
又水尾御門ト申、御子貞純親王、
其御子経基六孫王武蔵介、其次満仲多田摂津守以来、

この用例の明確なことは、筆者は王家と朝家を明確に書き分けています。
「朝家」は、「皇室」もしくは「皇族」もしくは「朝廷」
を指していることは明確です。
NHKの使う「王家」であれば、この文の「朝家」が
「王家」と書かれているはずです。
また、この用例の続きでは、「貞純親王」、
「六孫王」も出てきます。
この点からもこの用例での「王家」は「新王家」もしくは
「王氏」とみることが正しいと考えます。
この文章の全文は本郷氏もご存じのはずです。
それでもNHKの使う「王家」の用例として一部だけ取り出して
議論されることには疑念を呈さざるを得ません。
428日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 10:03:21.69 ID:A6smUOcz
また、このような武士の血統を誇る表現としては、
王氏を出て「源」や「平」の姓を名乗り始めた最初の人を始祖として上げ
「王氏を出て」と言っている用例が多いです。
この「出」ということは「王氏から」との対応関係がありますから、
「王家ノ相聞ヲ不出」は同じような対応関係と見るべきと考えます。

平家物語
其御子高望の王の時、始て平の姓を給て、上総介になり給しより、
忽に王氏を出て人臣につらなる。

保元物語
其比、六条判官為義と申は、六孫王より五代の後胤、
伊与入道頼義が孫、八幡太郎義家が四男也。

平治物語
義朝申されけるは、「六孫王より七代、弓箭の芸をも(っ)て、
いまに叛逆の輩をいましめ・・・」
429日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 10:04:17.10 ID:A6smUOcz
また、史料批判的な観点からは、「源威集」は、著者も確定しておらず、
この例文でもあるように「首頂」というような特殊な言い回しもあり、
また、著者執筆時もしくは後世の写本時の錯誤もあります。
他の史料とも参照しながら読み解くことが大事と思います。
430日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 13:38:04.91 ID:A6smUOcz
○本郷先生の産経新聞の記事によれば神皇正統記(北畠親房)にも
「王家の権さらになきがごとくになりぬ」という用例もあり
「王家」は一般的な用法だった。また、「皇家」は「王家」
ほど使われてなかった。

→まず神皇正統記の全文テキストファイルも検索しましょう。
http://www.j-texts.com/chusei/rek/jinno2.html

検索結果は次のとおりです。

「皇」 695件
「天皇」359件
「王」 179件
「帝」 73件
「上皇」 46件
「朝廷」 4件
「朝家」 2件
「皇家」 2件
「王家」 2件


まず、「王家」は稀な用例であることが理解できるはずです。
また、「王」は古代の日本の王、漢籍で出てくる王、親王がほぼ
すべてです。

では、ここでそれぞれの用例を見ましょう。
まず「王家」の用例は次の二つです。前後の文章も必要でしょうから
転記します。

(用例1)
これより清盛天下の権をほしきまゝにして、程なく太政大臣にあがり、
其子大臣大将になり、あまさへ兄弟左右の大将にてならべりき
天下の諸国は半すぐるまで家領となし、官位は多く一門家僕にふさげたり。
王家の権さらになきがごとくになりぬ。

(用例2)
頼朝勲功まことにためしなかりければ、みづからも権をほしきまゝにす。
君も又うちまかせられにければ、王家の権はいよ<おとろへにき。

このように「王家」は「王家の権」として成句で2回しか使われていません。
検索結果を見てもそれぞれの文脈にあわせて適切に
それぞれの言葉を著者は使い分けていることは明らかです。
つまり、「王家」は権力構造の説明のためにのみ
成句として使用されていると考えるのが妥当と思います。

また、神皇正統記には「王家」より高い頻度で、「朝廷」、
同じ頻度で「皇家」や「朝家」があることも指摘しておきます。

従って本用例もNHKの「王家」の使い方の根拠としては弱いと考えます。
(黒田先生は「王法正理論」やこの用例を踏まえて「王家」を使ったと
思われますが、黒田先生が「王家」が中世史料で頻出するされたことの裏付けは
データベース上から発見することはできませんでした。)
431日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 13:39:16.69 ID:A6smUOcz
○本郷先生によると保元元年の新制(新しい憲法)は冒頭で「九州の地
(日本全国)は一人(天皇)のもつところなり。王命(天皇の命令)のほか、
なんぞ私威(しい)を施さん」と力強く宣言しているではないか?

→原文を提示します。
一、可令下知諸国司、且従停止、且録状、言上神社仏寺院宮諸家新立庄園事、
仰、九州之地者一人之有也、王命之外、何施私威、

また全文テキストは下記です。
http://www.furugosho.com/inseiki/hyohanki/hougen1-9b.htm

この用例の一文の後には、数十の神社や寺に対して固有の名前を挙げて
厳しく対応することを宣言しています。つまりこの保元元年の新制は、
租税権を中心にした神社仏寺院宮諸家への権力の明確化の宣言なのです。

つまり、神社仏寺院宮諸家に対しての荘園経営という権力構造上の
特殊な文脈での「王命」という成句での用例と考えるべきと思います。
「天皇」を直接「王」と呼んでいるわけではありません。
また、主に神社仏寺院が列挙されているので「王法正理論」から来ている
「王」の用法と考えるのが妥当でしょう。

○「王法(天皇の法)と仏法は車の両輪」は普通の言い回しだ。

→その通りでしょう。王法という言葉がまず仏教の経典としてありますから
仏教との関係では普通の言い回しです
しかし、仏教用語が唐でも日本でもそれがそのまま援用されているので、
この「王」をもって「天皇」を一般に指す
というのは明らかに行き過ぎてしょう。

「王法」は「王法正理論」という経典から出ています。
この経典は5世紀半ばのインドの論師・弥勒が著述したものを、
7世紀半ば中国の学僧・玄奘が翻訳したものです。
この論は、王の十種の過失などで王法(為政者の法)と仏法の関係を説いています。

黒田先生のいうところの「王法仏法相依の関係」や
本郷先生の「王法(天皇の法)と仏法は車の両輪」は「王法正理論」と同じ
特殊な文脈の用法でしょう。

それは、あくまでもパワーゲームとしての協調と対立の文脈で
語られているはずです。NHKの「王」が仏法との対立関係であれば
正しい文脈での使用と思われます。


432日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 15:14:58.02 ID:YR+0lWqH
NHKは韓国の宣伝ばかり。NHKは韓国賛美だらけ。
NHKはまるで朝鮮人の放送局みたいだ。
433日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 17:48:55.04 ID:nqDdTaHr
>>431
つまり仏法対王法や密教的世界観、浄土信仰的
世界観という文脈で「平清盛」の物語が展開される
のであれば、「王」も場合によれば「王家」もゆるされ
ようが、制作者は全く違う意図で「王家」連呼ををおこ
なっていることが読み取れるのであるから視聴者の
非難も故なしとはしない。極めて由々しきことである。
434日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 18:19:14.39 ID:MhD14Aas
>>427
>>430
この2つはいいな。
もう少しすっきりまとめてほしいが。
435日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 18:38:45.95 ID:D1gFctAC
>>431
自分に都合が悪いからっていきなり「特殊な文脈」はないだろ
普通に天皇=王の意で使用されてるんだから素直に認めろよ
436日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 19:23:04.34 ID:BRU78RyL
右翼の言いがかりに右翼の機関紙でマジレスしなくても・・・
学者生命終わっちゃうよ
437日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 19:51:04.27 ID:/nNproyY
>>432
新日本風土記でコリアタウンするって、見ないけど・・・
日本じゃないよねコリアタウン。
438日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 21:01:43.49 ID:D6i8HmOX
左も何も、そもそも「昔から天皇が国民みんなから尊崇されてた」てのが幻想なんじゃん
国民国家じゃねーし。清盛も忠盛も中宮や家族からさえハブられてる天皇が出てんの見てないのけ?
いまからあのもののけの一族をぶっ潰して自分の手に王道を握る話をやってんだよ。それで一度はそれに成功すんだ。
文句言うならそこをこそだろうに。。韓国人がどういったとかこう思うとか…それが日本人かい?w
439日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 21:43:17.87 ID:CjXSopOX
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   「王家」なんて史料に頻出する !
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
440日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 22:36:02.93 ID:blbnzsLG
>>438
何とかの一つ覚えみたいな同じことばっかり
誰と戦ってるの?
441日曜8時の名無しさん:2012/02/03(金) 23:26:11.29 ID:COnpawZU
典型的なネトウヨ

王家だち?天皇家だろ!
(天皇家は左翼用語と知って)
当時王家なんて使ってなかっただろ!

あれ?天皇家だって当時使ってませんよ?w
442日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 00:58:01.10 ID:046Thc48
そんなこと言ったら、大半の登場人物が当時風の話し方してないだろww
443日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 01:04:53.74 ID:pdhBQpDv

反日ネット工作員
朝日新聞社→社員約300人
民主党とその取り巻きの資金が入った反日工作会社→数社約450人
444日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 01:22:39.27 ID:j05nDVLH
またコピペか壊れるなぁ(憤怒)

>>427
貞純親王や経基の名前も確かに出てるけど、そもそもが最初に「源氏の祖は
清和天皇」と明確に述べているわけで、やはりここでいう王家は天皇家ととるべき
じゃないかな。「天皇家(皇室)から分かれたもろもろの家のなかで、どうして清和源氏
のみが武家の棟梁として仰がれてるの?」というのがこの問いの文章のキモなわけだし。
>>428では「王氏」を挙げてここでいう王家が「親王家」とか「皇孫たる王の家」という意味で
「天皇の家」ではないと述べようとしているけど、そうだとしたら天皇の子が幼少のうちに
臣籍降下した嵯峨源氏や醍醐源氏の扱いはどうなるのだろうか。

「朝家」という語はについては『雑筆要集』の闕字平出によると「国王世也」
という注釈がつけられている。つまり国王たる天皇(実権を掌握している
とは限らないけど)が治める世というニュアンスの語で、そこから朝廷だとか
国家だとか、あるいは天皇の家という意で用いられているということ。
それを踏まえると、王家(あるいはほか天皇の家を表す語)と併用されて
いたところで問題はないんじゃないか?
そもそもがこれらの語が、意味や用法を厳密に定めて使い分けされていたわけでもない。
>>428では六孫王(経基王)をたびたび挙げているけど、これに至っては何が言いたいのやら。
445日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 01:47:51.75 ID:j05nDVLH
>>431
中世の人間の基本的な考え方として仏法王法両輪論があるわけで、それを踏まえずに
仏教的な側面→これは特殊な用法だからノーカウント、はあまりにも乱暴だろう。
それに、『陸奥話記』には源頼義に対して清原武則が「足下多宜為王室立節」と述べる
場面が出てくるほか、『源平盛衰記』でも京の後鳥羽天皇と西国の安徳天皇が並立した際の
「京田舎に二人の国王出来給へり」、『太平記』の「都に王と云ふ人のましまして」、慈円のいう
「国王の氏寺」などさまざまな場面で天皇を指して「王」と述べているケースが見られる。

結局ここのコピペ君がやってることは、長々ともっともらしいことをいいつつ自分に都合の悪いものを
排除しているだけなんだよね。
そもそもが、今俎上にあがっている「王家」は朝鮮とか中国とか関係ないんだから、それで
わざわざ発狂して暴れるということ事体意味がわからん。
446日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 01:57:30.77 ID:kxDwFUo/
447日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 02:01:03.17 ID:kxDwFUo/
>>425
なんか毎年史料が出るみたいな感じするねw
448日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 05:26:02.57 ID:hglpaW0B
>>438
「王道を握る」って何だ?
449日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 09:04:53.24 ID:YQCRd9VO
王家使用は権門体制論の話で、
考証担当が当時は皇室ファミリーの概念を表す言葉はないって言ってるのに、
未だに当時の文献がどうこう言っている奴は、文盲か何かなんだろう
450日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 09:33:41.18 ID:9qEtaINU
大河ドラマでNHKは毎回毎回、執拗に「王家の犬」を連呼している。

左翼の巣窟である犬HKは明らかに意図的にやっている。

「天皇家」を「王家」格下げする意図は明白である。
451日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 09:36:58.18 ID:/aF9NNI5
専制ソヴェト国の赤い皇帝であるスターリンと中国国王に任ぜられた忠臣マオ。
皇帝の詔勅である1932年テーゼ。日本敗戦後GHQ民政局(GS)によって
牢獄から解放された日本の共産主義者は「占領軍=解放軍」と規定したが、
皇帝スターリンが指導するコミンフォルムは、機関紙で論文「日本の情勢
について」を掲載しこれを批判した。所謂1950年問題でコミンフォルム論評
への対応に加えレッドパージによる弾圧もあり、日本共産党は所感派、国際派
、その他に分裂。「統一回復」宣言後「51年綱領」を採択。この「51年綱領」
は「農村部でのゲリラ戦」を想定した中国革命方式の「軍事方針」であった。
「山村工作隊」「中核自衛隊」の誕生である。
 参考wiki
これが当時の古代史、中世史の日本史研究者に多大な影響を与える
運動へと繋がっていくんだよな。
452日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 09:46:10.96 ID:SAHX2OH4
>>445
一々仰る通りごもっともなんだけど、このドラマの登場人物にはその中世特有の仏教的側面が
ちっとも現れてない(表す気もない?)から、それを根拠にドラマ内で「王家」を使うのは
どうかと思うわ
453日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 09:48:18.83 ID:27KuWDRD
>>451
おいおい、網野なんてずっと傍系で主流になれず神奈川大学教授とかだったろ
454日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 09:51:49.74 ID:27KuWDRD
>>452
江戸時代以降、王家はしばしば使われるけど儒教の教養があると周王(王道)>始皇帝(覇道)で王のほうが皇より偉いのは自明なんだよね。
455日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 10:21:22.36 ID:/8K603Ox
>>452
あんまりもっともでもないと思うけどな。
自分に都合のいいとこだけ取り上げるのは王家派もご同様(と言うかより酷い)なわけだし、
王家批判=右翼というわけでもない。そんな偏見持ってる時点で主張の正当性も怪しいものだ。
456日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 11:10:52.77 ID:hFcS7fz6
こないだからコミンテルンとかそういう
カキコ多いな。
457日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 11:28:18.84 ID:FOXEkn5u
王家に飛びついて朝鮮だ反日だ皇室侮辱だコミンテルンだ
と騒いでいる連中をまともな見解と品性の持ち主でないと批判することは偏見でも何でもない
458日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 13:28:52.48 ID:1N5JmoJA
ていうか王家の意義以前の話だろあれ
なんか決めたい場面になると王家連呼
誠意大将軍ならぬ王家大将軍

筋書きが結構面白い分台詞の拙さで落差が激しい
459日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 13:48:53.25 ID:kxDwFUo/
>>449
「王家」って「天皇ファミリー」という意味で12世紀に使われてたの?
↓     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
使われていない(謎とき平清盛p63)

じゃあ、ドラマなんだし視聴者に違和感を与えない表現にしたら?
460日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 13:54:21.05 ID:tFKGiSS/
>>445
日本中世史に造詣の深い方ととお見受けしたので、
コピペでなく真面目にレスすると、

まず、私は「王」、「王家」(厳密にはいろいろ疑問がありますが)
がある特定の文脈で使わることは、過去も存在したし、
現在でもあり得ると考えます。
そのため、用例の分析は「頻度」と「文脈」から行い、結論は
「NHKの用法の「王家」の論拠としては弱い」などとしているはずです。
そして大河ドラマの平清盛の「王家」連呼の論拠にならないと結論づけしています。

「王家連呼問題」の本質は前半は論理学の話なのですが、例で説明した方がよいと
思いますので次のような話で説明させてください。

1 桜は「落葉樹」です。
→日常生活で桜を指して
 「落葉樹の花はきれいだな。」という人はまず存在しないが、
 「常緑樹」と「落葉樹」は学問上の分類で、正しい。

2 桜の花は「落葉樹花」と呼んでもよい。
→間違いではない。
461日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 14:01:04.94 ID:tFKGiSS/
>>445
日本中世史に造詣の深い方ととお見受けしたので、
コピペでなく真面目にレスすると、

まず、私は「王」、「王家」(厳密にはいろいろ疑問がありますが)
がある特定の文脈で使わることは、過去も存在したし、
現在でもあり得ると考えます。
そのため、用例の分析は「頻度」と「文脈」から行い、結論は
「NHKの用法の「王家」の論拠としては弱い」などとしているはずです。
そして大河ドラマの平清盛の「王家」連呼の論拠にならないと結論づけしています。

「王家連呼問題」の本質は前半は論理学の話なのですが、例で説明した方がよいと
思いますので次のような話で説明させてください。

1 桜は「落葉樹」です。
→日常生活で桜を指して
 「落葉樹の花はきれいだな。」という人はまず存在しないが、
 「常緑樹」と「落葉樹」は学問上の分類で、正しい。

2 桜の花は「落葉樹花」と呼んでもよい。
→間違いではない。
462日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 14:02:52.93 ID:tFKGiSS/
3 では、日常生活でもさくらの花を「落葉樹花」と呼ぶようにチャンスが
  あれば、その都度使ってテレビで国民に広めよう。
→あれれ、どういう意図ですか?

4 普通の人の心情は、過去から現在まで「桜を愛でることは春の楽しみだ。」
と思っていたが、その人々の前で「落葉樹花を見に行くなんて馬鹿だ。」
と何度も言う(実は、「桜の花を見に行くなんで馬鹿だ」と直接言ったら
非難される可能性が高まるが、同じことでも普通の人になじみのない
「落葉樹花」を使えば、ぼやけて非難も避けられるという極めて巧妙なすり替えでもある)。
→不快な人もいる。

5 隣人に何十年も「「常緑樹」は「落葉樹」よりも優れている。
  機会があれば「落葉樹」は切り倒してやる。」と主張して
  最近も他人の家の桜を切り倒した人がいて、その人に対して
「桜の木は代々大事にして来たのでほっといてほしい」と20年弱主張してきたが、
 「やっぱり、今年から桜じゃなく「落葉樹」と呼ぶようにします。」と言う。
  →危険
 
 この例でわかるように、ある単語の用法がある限られた文脈で正しくとも、
その単語をあらゆる文脈で使ってもよいかどうかは全く別の問題です。

 つまり、「「王」あるいは「王家」
という当時も現在も利用頻度の低い抽象度の高い学術用語を、NHKが
他の一般的でかつ個別に対象を直接的に示す単語(当時でも現在でも)を
敢えて避け、大河ドラマで高頻度で使い国民に広めようとすること」を
不快に思い、危険だと思う人がいるということです。


463日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 14:06:41.59 ID:kxDwFUo/
落葉樹花(独唱)
464日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 15:24:53.04 ID:ZH9lYZmB
冗談ではあるが、中国人が「王家」を発音すると
「わんちゃん」と聞こえたりすることがあるので、
「王家の犬」は「わんちゃんの犬」という笑話が
できあがる。毛沢東思想の学者のひそかな楽し
みであろう。
465日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 16:34:01.79 ID:/8K603Ox
いわゆる学術用語「王家」推進の根っ子に左翼的思想があるのは間違いないところだが
(そしてバランス取りの意味でそれ自体は間違ってなかったと思うが)、
いま大河ドラマで「王家」「王家の犬」を連発しまくってるのは、さらにくだらない理由だろうと思うよ。
466日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 16:37:05.88 ID:27KuWDRD
王家の犬ならネットで攻撃されるくらいだが皇室の犬では実弾が飛んでくるからな。
467日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 16:43:45.28 ID:jrLZ8AZn
普通に天皇家、貴族集団の権力側を総称して「朝廷」だろ。
これまでのNHK大河ドラマや時代劇はそう。
しかも平氏が役職をもらって仕えているのは「朝廷」。
使い分けても、せいぜい「帝」か「院」。
「王家」なんて日本に存在しない。
「王家」はヨーロッパか韓ドラの世界、
NHKは公共電波で一部の学者の偏った意見を垂れ流すな。

大体、NHKも「王家」でヤバイと思い、HPを「朝廷」に訂正したんだろ?
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/
早く謝罪しろ。
468日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 16:47:32.45 ID:/8K603Ox
少なくとも今までのドラマを見る限り、朝廷や院ではなくあえて「天皇ファミリー」と
呼ばなきゃならない理由はまったく見つからないな。
469日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 17:01:11.58 ID:27KuWDRD
従来になく「悪い」天皇、上皇を描きそうだからな。現在の皇室とは一線を画したいのだろう。
470日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 17:05:49.92 ID:hglpaW0B
今のところ「王家」という場合は
忠盛が仕えている上皇方を指しているようだ。
471日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 17:11:42.24 ID:/8K603Ox
じゃあ大皇室で
472日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 19:07:42.62 ID:Tx5m57FT
国民的歴史学の運動にかかわった小物の研究者を壊滅し、大物マルクス主義史観の
石母田正、藤間生大にしばしの沈黙を強いた絶唱「六全協」。
 共産党「所感派」と「国際派」によるこの行為は、後に新左翼運動という新
たな悲劇を産むことになる。
 八殲八声泣いて血を履くほととぎす
473日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 20:12:16.14 ID:RIM3QErL
深夜にやってたNHKの清盛の特番では、
ナレーターの女性が「朝廷」と言っていたよ。
でも、土曜日の再放送を観たら番組で丹で俳優が王家と言ってた。
何でNHKは深夜の特番では王家と言わず朝廷と言っていたのか?
474日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 21:06:26.34 ID:jzhx7329
王家なんて呼び方に外国の人たちは怒ってるよ
ちゃんと「日王」と呼べってね
475日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 21:21:42.22 ID:lZ19SUJ9
おい、犬H家!、まだ↓に"王家"って残ってるぜ、ちゃんと消しとけよ!!
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/heike.html#h_shigeko
476日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 21:51:45.56 ID:CUXZTXhc
院は、朝廷ではないからな
律令国家の枠組みの中の「天皇家」でもない

院というのは、律令国家の枠から外れた存在であり
仏界の王になろうとしたのであろう

それに「大王」のように、「王」という概念は大和朝廷の時代からあるものだ

ドラマの中で、わざわざ「天皇家」という呼称を用いるのも逆に仰々しい印象を与える
477日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 23:05:30.90 ID:hglpaW0B
>>476
「大王」は「おほきみ、於保伎美、於保吉美、憶保枳美、於保支見、意富伎美」と訓読されている。

於保吉美能 美許等可之古美 伊蘇尓布理 宇乃波良和多流 知々波々乎於伎弖
おほきみの みことかしこみ いそにふり うのはらわたる ちちははをおきて

八隅知之 我大王乃 朝庭
やすみしし 我が大君の 朝(あした)には

万葉集は原則として漢字の音読みを避ける。
478日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 23:55:05.65 ID:CUXZTXhc
>>477
漢字自体が、中国語だろがw

万葉仮名の「オオキミ」は、「大王」なんだよw

王家はOKなんだよw
479日曜8時の名無しさん:2012/02/04(土) 23:58:33.18 ID:CUXZTXhc
>>477
オオキミのオオとは、大王の「王」のことだよw
漢字で書けば「王君」ってことじゃないの?
480日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 05:57:49.53 ID:qJoPaDF+
>>479
違う。
「王」(中国語でwangあるいはwong)は字音仮名遣いで「わう」であり
一方「於保吉美能」の「保」は中国語の方言(客家語bau、広東語bou、北京語b?o)に対応し
奈良時代の「保」の実際の発音は「ホHO」ではなく「ポPO」である。
だから「王ワウ」と「大おぽ」は異なる発音だった。
参考:「は行音について」ttp://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/hagyou.htm

「なぜ「いっぽん、にほん、さんぼん」なのか?」ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/6084/tenkoon.htm
481日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 06:09:09.68 ID:qJoPaDF+
文字化けした。
北京語b?o→北京語bao

北京語の子音bは日本語のbabibubeboの子音のような濁音ではなく
息を出す勢いの弱いpapipupepoののような子音。

中国の現代標準語ではフランスのParisパリもインドネシアのBaliバリも
両方Baliで発音では区別できない。
482日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 06:58:41.79 ID:ZmluaRXy
「上政王より始め、下百司民庶にまで」
※『吾妻鏡』養和2年(1182年)2月8日、源頼朝が伊勢神宮­に納めた祈願文の一部

「去る治承の比、平家擾世せば、王化を忽緒し、剰え逆節を図る」
※『吾妻鏡』建久3年(1192年)8月5日、源頼朝が御家人の­千葉常胤に与えた書の一部

「宮と称す人の事無実なり。全く王胤に非ず」
※『吾妻鏡』建久元年(1190年)6月23日、後白河法皇の娘­を名乗る女性について後白河法皇が「自分の娘ではない」と言って­いる院宣の一部

鎌倉幕府の公式の歴史書や後白河法皇の院宣でも
天皇・皇族を「王」と表現しているのに
なぜ現代の愛国バカどもは文句を言うのか?
483日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 07:08:54.63 ID:ZmluaRXy
「山門と王家とは松と栢とのごとし」
※鎌倉時代の僧・日蓮の著作『祈祷抄』より抜粋

「日本国の武士の中に源平二家と申して王の門守の犬二疋候」
※鎌倉時代の僧・日蓮の著作『上野殿御返事』より抜粋

「王家の犬」という表現が中世の人間にとって不自然なものではないことがわかる
484日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 09:31:01.31 ID:Qmyr80M9
仏典はあんま参考にならんって初期から突っ込まれまくってるだろ
485日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 09:33:22.80 ID:M7TMFjvq
天皇の多くが出家するほどの仏教世界で仏教を無視していい理由がわからん
486日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 09:52:29.74 ID:+Bfo7x1H
だから、ドラマは別にその「仏教世界」を強調してる訳でもないのに何でそこだけ仏教用語使うの?
487日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 10:10:51.66 ID:+mT5DDul
そこに王家があるからだ
488日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 10:23:35.40 ID:56C6TPa6
別に仏教用語じゃないから
489日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 10:40:16.35 ID:ZmluaRXy
「王家」が仏教用語とか寝言言うなw
中世の一般的な用語だよ
「王法」は仏教用語だけどな
>>485が言っているように
平安時代から鎌倉時代にかけての日本人は
現代人とは比較にならんほど宗教的教養が深かった
仏典の一場面をネタに冗談を言う話が『枕草子』に出てくるくらいにな
(枕草子「小白河といふ所は」を参照)
だから仏教用語も日常的に普通に使っていた
おまえらチンカス愛国バカの基準で考えるな
490日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 10:43:45.56 ID:Qmyr80M9
その「「一般的用法」が、平安遺文で1件しかヒットしない件に付いて
朝家や皇室の方が多いぞ
491日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 10:51:25.66 ID:ZmluaRXy
>>490
「王家」に限定せず「王」の入った熟語全体で検索かけろチンカス愛国バカ
「皇」よりも「王」を使う熟語の数の方が多いはずだ
後白河法皇の院宣にケチつけんのか右翼のくせにw
492日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 11:11:59.86 ID:Qmyr80M9
俺は韓国だの皇室貶めるだのはどうでもいいんで、愛国馬鹿とか分けのわからんレッテル貼られても困るな
問題ないって言っている奴に品が無いって認識でいいのか
493日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 11:41:11.01 ID:SXN6RoXW
この世もあの世もあまねく仏教世界だったんだから。
そういう心象風景の中で生きていたのが平安期の人々。
494日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 11:49:17.04 ID:u3paD0+J
今度はブ左翼ほうが馬鹿っぽくなってきたなw
495日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 12:24:54.64 ID:qJoPaDF+
>>491
「皇」の呉音がオウ(旧かなでワウ)。
だからNHKもドラマの字幕に「王家」ではなく「皇家」と書いておけば
いくらでも言い逃れが出来たのに、そこまで知恵が回らなかったw

あるいは「皇」の略字として同音の「王」を使ったという理屈も成り立つ。

>>490
吾妻鏡建久二年五月三日の条によれば
源頼朝が後白河法皇へ宛てた書状の中に
  「頼朝苟以忠貞奉公、継家業守朝家。」
   頼朝、いやしくも忠貞を以て奉公し、家業を継ぎて朝家を守る。

とある。(実際に文章を作ったのは三善康信)
496日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 12:36:44.33 ID:+Bfo7x1H
>>494
というより、ダブルスタンダードなんだよ
497日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 12:59:09.40 ID:KkPCfRKM
NHK大河ドラマ『平清盛』制作統括の磯智明は中国共産党の工作員。
磯智明は中国共産党が国際社会に向け大々的に仕掛けた反日プロパガンダを
支援した。実在した皇族で、昭和天皇の義叔父にあたる朝香宮鳩彦王を
史実を捏造・歪曲してナチスのヒトラーより残虐な人物に描いた中国制作の
映画『ジョン・ラーベ』に出演した日本人俳優が日本の芸能界を永久追放に
ならないよう、磯智明は強力な支援を行った。

磯智明が一番大好きな映画
映画『ジョン・ラーベ』全編 (日本人出演者:香川照之、柄本明、杉本哲太、ARATA)
http://www.youtube.com/watch?v=tW-3jgyjVmY
498日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 13:02:26.72 ID:KkPCfRKM
■これまで本名で南京事件を証言をした人はことごとく嘘であったことが確認されています。

東史郎…一番有名な捏造者。原本が存在しない創作をバラまいた。中国じゃ未だに真実扱い

中山重夫…戦車段列から処刑を見たと吹聴していたが場所時間がコロコロ変わったのでうそがばれた

富永博道…当時は学生だったのに自分は南京戦に参加し虐殺したと証言。経歴照会であっさり嘘判明

舟橋照吉…東の懺悔屋成功に載せられて日記捏造。輜重兵の自分が1人で敵陣突撃し勇戦するという
カッコつけかました仮想戦記な内容であっさり×

曾根一夫…野砲連隊の二等兵だったのに、歩兵で下士官だと経歴と日記を捏造。
やっぱり経歴を調べられて嘘と判明。懺悔屋の代表格で、あの秦教授も騙された

田所耕三…強姦と虐殺を証言していたが、所属部隊が当該日時南京を離れていた事が判明。
後に「普通の話だと記者が興味を示さないから…」と捏造を白状

太田壽男…死体大量埋葬を供述書に書く。が、梶谷日記(捏造物の数々と違って原本確認できる)により
当時証言場所にいなかった事がバレる。撫順収容所での洗脳後に書いた捏造だった

富沢孝夫…海軍の暗号兵で、「南京発の松井軍司令官の虐殺を戒(いまし)める暗号を傍受・解読した」と証言
       (だから逆説的に虐殺があったという主張)。だが陸軍の暗号を海軍の知識しかない
        彼が解読するのは不可能で、おまけに証言日時には松井司令官は蘇州で入院していた

上羽武一郎…「上官の命令で強姦虐殺放火をした」と証言。しかし彼は「(後方で担架運びの)衛生兵」で
しかもそんな命令が出たという史料は一切無し

結論:「南京虐殺」とは悪質な反日与太話である  日本人でこれをいうやつは他意がある。気をつけろ 
499日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 13:25:23.65 ID:u7hoH+Rt
>>483
層化かよ
500日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 14:27:20.99 ID:tdGgLku7
渡部昇一氏が「歴史的にみて天皇の意味は英語のemperorよりもkingに近い」
と言っていたので、俺は「王家」で問題ないと思います。
501日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 14:36:56.11 ID:EMENcIZp
菅直人の息子菅源太郎や
江田五月の近辺が行っている反日ネット工作会社の書き込みはスルーかNGしましょう。

502日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 15:10:38.96 ID:GWd5ytmp
>>444
相門て宰相の家ってことだよ
並み居る皇胤の家の中で、なぜ清和源氏が繁栄したかっていう文脈だと思うが
相門ていう言葉からして、天皇を中心とした血縁関係者という言葉として王家は用いられていないな
それに源威集て室町時代のもので、朱子学の影響も当然考えられる
中世の話に持ち込む例とも思えないな
基本的なことであれだけど

>「朝家」という語はについては『雑筆要集』の闕字平出によると「国王世也」
この書き込みは前から見られてたな
興味深くはあるけど
その注がいったいどのような文脈でつけられているか、肝心なところが挙げられていないので
どう判断してよいかまず分からないというのが一点。
公平な判断を期待するなら、まず該当箇所を挙げてほしいな
まず雑筆要集の原本というものがどこまでさかのぼれるのか、
仮に確認できるものがかなり近世のものであるとき、注はその時代の影響をうけていないか
また、言葉づかいからどういった背景が確認できるか、思想、立場、身分。
そして、それが当時一般的なものの見方であったのか。など。
見る限り、国王世也とあるだけでは、根拠も不明だし他の文献との整合から不可解なんだよね

>>445
陸奥話記なんだけど、文を見ればわかるとおり、文体からかなりの教養を感じる文なんだよ
匈奴のマイナー単于が例に出されてたりさ
漢書、後漢書あたりをベースに書かれているのがわかる
そして、それらの書の中では皇室を王室と言っていることが多いんだよね
皇室ってのは唐書あたりから多くなってくる
日本では律令が導入されていたから公式には王室と書くことはほぼなかっただろうね
特殊例の一つだと思うが?

仏教の件は何度もここで書かれている通り、ドラマとまったく文脈が異なるから論外だよ
503日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 15:56:41.91 ID:+mT5DDul
>>495
というかまず「王家」ありきなんだから、その仮定は無意味だろう。
必要があって言葉を作ったんじゃないのだろうから。
504日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 19:55:41.49 ID:fE4jj4OY
>>502
天皇を指して「国王」と述べたり、用例で挙げられているように「王命」とか「王胤」とか述べて
いる例は、朱子学(宋学)が広まる以前から見られる例だけどね。それに『源威集』は源氏(ここでは
足利将軍家)の治世の正統性を論じている書物なんだけど、そのなかに朱子学的な文脈がどの
程度あるのか、それは考慮しているのかい?
「朱子学の影響があるに違いない、だからノーカウント」というのは余りにも乱暴だと思うけど。

『雑筆要集』の闕字平出の部分はここで見られるよ。
ちなみに、鎌倉時代初期の成立とされている史料だそうな。
http://books.google.co.jp/books?id=oEl2c5KnYYwC&printsec=frontcover&hl=ja#v=onepage&q&f=false

「王室」を指して皇室(天皇を出す家)としている例は『陸奥話記』以外にも
『政事要略』や『続左丞抄』といったような、明法家や官務家が編纂したような
史料の中でも見られるので、特殊例と切って捨ててしまうのはいかがなものかと。

正直なところ、当時の人間はそこまで「王」や「皇」の厳密な運用なんてしていないようだし、
学術用語の王家にしても、史料上見られる表現を踏まえて用いているものなので、
そこまで目くじら立てることも無いと思うんだけどなあ。
505日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 20:00:42.65 ID:+mT5DDul
> 学術用語の王家にしても、史料上見られる表現を踏まえて用いているものなので、

違うだろ。使いたくて使ってる感じ。
その理由付けの為に「史料にもあるぞ」と言ってる。
506日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 20:01:25.05 ID:+mT5DDul
そもそも王家つったらもともと白川家のことだったわけだし。
507日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 20:35:14.57 ID:GWd5ytmp
>>504
朱子学がすべての原因と言っているわけじゃないよww
朱子学が尊王斥覇の大義名分を重視したからそれが導入されると
知識人の意識に明確に影響をあたえただろうと類推できるだけ
春秋戦国と王が最高権威であったときの文献では多く王と名がつく熟語はたくさんあって
その影響はその後もつづいているから、その影響も多少あろうが
のちに皇帝号ができていることを考慮にいれると特定の文脈でしか
使わなかっただろうということ。

>『政事要略』や『続左丞抄』といったような、明法家や官務家が編纂したような
>史料の中でも見られるので、特殊例と切って捨ててしまうのはいかがなものかと。
これがそもそも特殊例だって言ってるわけだが・・・。

>正直なところ、当時の人間はそこまで「王」や「皇」の厳密な運用なんてしていないようだし、
それは君が理解できないだけでは?
そりゃ画一的な法則で使ってるわけじゃないのは当たり前だが
(話し言葉でもそんなことはざらにある)
まわりとの空気の中で、言葉を使用していく中で、ある文脈で王家などとも
いう事があるのかもしれんが、その一例をとりあげて一般化させてしまうのは
まったく異なることだろう
これまでの指摘にある通り。

雑筆要集はおいおい見るよどこに書かれてるのか分からんのでな
508日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 20:43:58.15 ID:GWd5ytmp
資料のよみこみの甘さが異常なんだよな王家擁護派って
わざわざ引用元が書かれてあるものを調べるのはもちろん、
書かれていないものをあらゆる漢籍を総ざらいしてまでつきとめて
論文を書くってのは仏教関連の学者なら結構やってると思うのだが
原典重視なら、角筆や左訓までよみこんでなんぼだったりするし
中世史学者って結局メシのためにやってるってかんじだよな
あるいは左翼イデオロギーか
マジ徴兵制でも布いて無駄口学者まびいてほしいわー
509日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 20:47:46.64 ID:RHeENGHS
>>508
お前は都合の悪いの全部「特殊例」って言ってまわってるだけだろ
どう特殊なのか具体的に解説しろよ
510日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 20:50:19.44 ID:CV0oxFrn
511日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 20:54:31.55 ID:GWd5ytmp
>>509
すでにデータが示してるじゃねーか
王家擁護派の理屈は王のつく熟語がたくさんあるからっていう小学生みたいな理由だろ
その時点ですでにやる気がでないわけだが
512日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 20:57:12.43 ID:RHeENGHS
>>511
データが示すって何だ?言葉の意味がわからん
とにかく王が使われてるのは確かなんだから
それを逐一どう特殊なのか説明しろよ
513日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:14:49.28 ID:GWd5ytmp
検索かけて王家の使用例がほとんどないだろ

>とにかく王が使われてるのは確かなんだから
クズが
514日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:18:39.44 ID:CV0oxFrn
>>512
王家は使われてなかったんだから使うのやめて
王を使えばいいじゃん
もっと違和感あるだろうけどw
515日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:19:05.30 ID:RHeENGHS
数の多寡なんて問題にしてねえよ
それぞれがどう特殊なのか全てに理由つけて解説しろよ
516日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:26:59.32 ID:+Bfo7x1H
うわ、もう駄々っ子同然じゃんw
517日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:33:14.31 ID:RHeENGHS
>>516
「仏教用語」なんていうありもしない話に騙された餓鬼か
お前くらい素直だと奴も楽だな
518日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:41:08.68 ID:EMENcIZp
菅直人の息子菅源太郎や
江田五月の近辺が行っている反日ネット工作会社の書き込みはスルーかNGしましょう。

519日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:45:45.00 ID:Ize3r9U4
この王家も解説してね。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000283/files/4345_15615.html
二大勢力というけれど、今日は鎌倉時代の昔、王家と武家という単純な二つの区別だけでは済みますまいね
520日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 21:46:17.58 ID:qJoPaDF+
仏典は孫悟空のお師匠様達が梵語から漢語に翻訳したものだから
天竺の「王」を「皇」と訳すはずがないw
521日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:08:46.85 ID:GWd5ytmp
つーか、教育問題だよなー、王家の一事にかぎらず
知的レベルが低い学者が増えてるってことが世相もあいまって
今の日本の堕落ぶりを示してると思うわー
学問の権威がさがってるのは何もネトメディアの発達だけじゃない
既存メディアというものが共同体の意識の主要幹部を担うようになって以来
権威というものもそれに依存するようになって怠慢を産んでたんだろうな
NHKが大鑑巨砲主義を批判してたが、今度はNHKそのものが
唾棄すべき旧時代の遺物になってるってことに気付かないとな
522日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:16:58.21 ID:B4kGi3Vq
ネトウヨの文章力

それが
>>521に端的に表れていますなぁw
523日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:20:17.22 ID:Ize3r9U4
学者より自分の知的レベルが低いと気付かないw
524日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 22:47:00.09 ID:TUz82C3v
まーコピペだが
民主主義科学者協会とは、マルクス主義者による団体「唯物論研究会」発起人の一人、
数学者の小倉金之助、日本共産党公認の衆議院議員、読売新聞論説委員という経験も
ある、数学者・今野武雄という人により、戦後間もない1946年1月12日創立。
左派系の自然科学者・社会科学者・人文学者が参加し、専門分野も宗教、哲学、歴史、
水産、経済…等々あり、米軍占領期の学会・言論界に大きな影響力をもった。

1950年代に入ると日本共産党「徳田球一」「志田重男」ら親中国派により、政治的課題
が持ち込まれる。戦後、歴史学を志した人に大いに影響を与えた中世史専門の歴史学者
「石母田正」とマルクス主義歴史学の立場から日本の封建制を研究、南北朝の騒乱が
封建革命であると主張した「松本新八郎」が、民科歴史部会を中心に歴史学者を糾合して
国民的歴史学運動を展開し、政治的実践として全国に労働者の歴史学習サークルを組織。
後の事はwiki見て
525日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:14:23.33 ID:3G1kVsQ+
現代の皇族に気を使って王家と言ってるだけだろう。
526日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:17:28.53 ID:fE4jj4OY
>>507
ファッ!?(驚愕)
特定の文脈、特殊な用例とのたまっているけど、具体的にどういう文脈で
どのように特殊なんだい?そこを挙げてもらわないとお話にならないよ。
長々と書き散らしているけれど、結局は都合の悪いものはすべて特殊例、だから
ノーカウントと喚き散らしているだけだろう?まったく、わけがわからないよ。
その挙句に過去の碩学を馬鹿呼ばわりとは恐れ入るばかりだ。
君のその自身はいったいどこから沸いてくるんだい?
527日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:23:41.19 ID:AH0nLrK/
碩学が言ったからって
自身は沸いてはこないだろう。
528日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:26:27.96 ID:fE4jj4OY
>>527
確かに自身は沸いてこないな・・・これはお恥かしいw
529日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:40:24.12 ID:5Fr194gd
遂にARATAで青ちゃんキタ━━━━━(((゜∀゜)))━━━━━!!!!
530日曜8時の名無しさん:2012/02/05(日) 23:51:13.48 ID:fE4jj4OY
>>507
朱子学云々については、確かに当時の知識人に影響を与えたであろうことは
否定しないよ(後醍醐天皇と宋学との関係はよく指摘されることだしね)。ただ、
そこから特定の文脈→だからノーカウントという流れにはつながらないと思うんだ。
だったらまず『源威集』のどの辺に朱子学の影響を受けているのかを挙げる
べきなんじゃないのかな。

『続左丞抄』は朝廷の事務方とでもいうべき官務家(小槻氏)に伝来した
太政官符や宣旨などをまとめた史料だ。
また、『本朝続文粋』に収録されている勅答でも「王室」という語が用いられる。
また、天皇やその地位を指して国王やら王(王命とか王胤とかね)というのは
さまざまな文脈で用いられていることを考慮すれば
少なくとも君が↓で述べたようなことはないと思うけどね。

>日本では律令が導入されていたから公式には王室と書くことはほぼなかっただろうね
>特殊例の一つだと思うが?
531日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:17:50.25 ID:qgu9kqFJ
>>530
>そこから特定の文脈→だからノーカウントという流れにはつながらないと思うんだ。

まず、検索かけた結果が特殊例であることを示しているだろ
それで総別の議論は済んでるというのが俺の認識な

王室など他の例はまた別だからここではおいとく
まず、王室という用語が故実にのっとって妥当と言えるのかどうかまず考慮しないと
いけないのに、それと王家の問題をごっちゃしてもはじまらない

で、ではなんで王家という言葉をつかったのかという個別の問題を解くうえで
それぞれの経書にあたる
というのが普遍的な一般的な態度だと俺は思うがな
532日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:20:58.56 ID:LH5E1zTM
使われてる数が少ないことと
用法が特殊であることは全く別の話だぞ
そんな当たり前の事もわからんのか
533日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:27:27.13 ID:qgu9kqFJ
>>531
同義の言葉でより恒常的に使われている方が一般的と考えるのは妥当なことだろう
534日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:41:20.07 ID:fwAKctPX
使用例が少ないならそりゃ特殊だろ
535日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 00:51:11.76 ID:LH5E1zTM
なんだもう仏教用語とかいうこじつけ止めたのかよ
自分で貫けないこじつけなら最初からやるなよカス
536日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 01:27:22.28 ID:P9jq3I3+
仏教用語説はもう一息で説得力出ると思うからがんばってほしい
537日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 01:29:08.64 ID:P9jq3I3+
>>530
じゃあ王室でいいじゃん。何で王家にしたの?
538日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 01:53:43.35 ID:w3WJtbbx
>>81  >今日の産経朝刊の文化面ヒドイなw
めっちゃロングパスになるけど、産経を保守だと安易に信じるってのは
これから先危険だという気がしています
539日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 02:11:12.25 ID:vXSBLIsh
用例が少ない方をドラマ内の一般的な統一用語として採用したこと自体がおかしい。
最初に王家を使うことが決まってて、後から史料を探したに違いないとすぐ分かる。
540日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 03:35:19.48 ID:3sFSe5ou
昔「女偏の漢字」で一世を風靡した藤堂明保が

周代までは「王」が君主の称号だった。
(中国の)戦国時代には呉王夫差、梁恵王のように諸侯が「王」を称した。
漢代以降君主を「皇帝」と称するのに対して皇帝の親族を「王」と称した。
王族で地方に封ぜられた者を〜王という。
「王」と「皇」は同系(の漢字)だったがのち「皇」の格があがり、「王」の格がさがった。

と解説している。これが古代〜近世の中国の「皇」と「王」の認識、つまり華夷秩序で韓国は今でもこれを踏襲している。

ところが華夷秩序を作り出した張本人の中国が1911年の辛亥革命若しくは1949年の中国共産党の
北京入城以後革命的思想改造をして天皇を「日本国王」と呼ぶのを已めて「日皇」と呼ぶようになった。
かつて英国の植民地だった香港では英国のRoyal Familyを「皇家」と漢訳し、「王家」とは訳していない。
いまだに「天皇陛下」を「日王」と呼んでる韓国は二階に上がった途端に梯子をはずされた格好だ。
541日曜8時の名無しさん:2012/02/06(月) 04:12:48.85 ID:3sFSe5ou
nhk教育TV「日中二千年漢字のつきあい」
2007年に放送、2008年に再放送で日中の外交関係にも触れている。
542日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 22:15:31.24 ID:mg4Ptsjv
皇室の犬でいいよ
王家はエジプトっぽい
543日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 22:47:09.45 ID:zfURv6hJ
水軍とか倭寇とかの頭領は
最近は海賊王と呼ぶらしい

544日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 23:29:26.11 ID:5M6YhCsW
>>542
ファラオって日本語では王て訳すけど、エジプト人からしたらどうなんだろう。
訳としては皇帝の方が近い?
545日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 23:40:52.04 ID:hJYUjflp
語源的には、"great house."らしいからどうだろう。
「みかど」に近いのかな ?
546日曜8時の名無しさん:2012/02/09(木) 23:43:59.66 ID:SR9asd2k
ちゃんと「house」の元ということは「「王家」というのは
それなりに正確な訳語なんだな。
そういうのや海賊王と並べて「王家」使用ってのは
なんかなぁ。
547日曜8時の名無しさん:2012/02/10(金) 17:47:19.46 ID:zFA43jHZ


【話題】 皇は王より上だから嫌 「皇室」を「王室」表記の韓国メディア
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328858731/


548日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 00:01:21.71 ID:CAiSbMhj
チャンネル桜とかいう極右の番組がようつべにあがっていたのでたまたま見た。
王家以上に犬という表現が不敬なんだと?
その心は、当時も武士は皇室に対して尊崇の気持ちで接していたに違いないからなんだと。
549日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:25:04.78 ID:wLJLHclO
南北朝時代に院に対して犬呼ばわり
(院と犬を掛けたダジャレ)して
切腹させられた武士がいたなw
550日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:27:33.63 ID:6SdaA1Os
高師直が「王や院は流してしまえ」とか言ったと
太平記に書かれてなかった?
551日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:31:23.01 ID:wLJLHclO
太平記は帝と王は分けて表記してないか?
後醍醐帝とか護良親王とか
552日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 01:41:15.82 ID:D+FeUW7d
海賊王とは「海賊の院または天皇」という意味でしょうか ?
553日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 02:06:21.93 ID:vNAIT31I


犬猫子供を出せば、馬鹿は見るだろ?
 某テレビ局在日社員

554日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 16:17:43.72 ID:NMmyDK6l
>>551
その「親王」は一般名詞だからまた違う意味。
天皇の子供の「親王」「王」とかそういう意味ね。
555日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 19:55:58.86 ID:Wu4jUX6P
まあ皇というのは天皇にしかつかわないけど王は
使用範囲がひろいということですな。
556日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 20:08:03.27 ID:DwmtSm17
一般名詞じゃない王とは?
557日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 20:59:14.64 ID:NMmyDK6l
海賊王ってのも悪意いっぱいだわな。

>>556
以仁王、の、王、ね。
558日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 21:43:03.51 ID:DwmtSm17
・・・護良親王は?
559日曜8時の名無しさん:2012/02/11(土) 21:49:57.42 ID:NMmyDK6l
>>558
ああごめん、イミフだな。
一般名詞じゃない王は、なんでもかんでも使ってある
王って言いたかったんだが、固有名詞とか一般名詞ってなんだたっけ?
560日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 03:27:13.87 ID:ihJzXG9J
当時の天皇家は「王家」と呼ばれてたから
みたいな事をNHKは言ってるんなら
今後NHKの番組では
日中戦争:支那事変
太平洋戦争:大東亜戦争
と呼ぶんかね〜
561日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 16:54:53.59 ID:YZq9yhrw
王家なんて呼ばれてないでしょ。現代の学者の説。天皇家も舐められとるな。
562日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 18:35:26.72 ID:ZsjjUvnJ
帝に成り代わりたいんなら海賊帝だろ。王じゃ帝の下だ。
563日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 20:05:30.22 ID:dWkXmeXJ
国民の幸福について考えるのはサヨク呼ばわりで、
こんなことについては国家や天皇の権威をふぃりかざして必死になる。
反日売国の徒は君らだ。
564日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 20:46:47.84 ID:HRHSdipX
こんなのしか来なくなったかw
565日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:02:46.27 ID:/X4Zw2VY
海賊王、海賊王って、これじゃ海賊王の一族も王家になっちゃうよ
さらに武士の王にもなるんだっけ?
もうぐちゃぐちゃ
566日曜8時の名無しさん:2012/02/12(日) 21:58:30.86 ID:vg3WClY1
それが狙いさ。
567日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 06:26:38.69 ID:FbHsjEPM
テンプレ和露他
568日曜8時の名無しさん:2012/02/14(火) 11:47:45.87 ID:9BgFiYjz
448 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/01/16(月) 23:30:05.93 ID:agRq/nFS0
韓国ネタに必ずやって来る工作員 【ネトウヨ】連呼厨の正体

■ネット工作会社・最大手「ガーラ」は朝鮮系
株式会社ガーラジャパン
代表取締役 大株主兼役員 菊川曉
取締役 役員 ホウ・ヒョン
取締役 役員 キム・チエ
569日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 04:28:21.30 ID:2M4+eZIL
再放送王家あげ
570日曜8時の名無しさん:2012/02/18(土) 14:35:39.61 ID:SQ8Dq7bC
>>563
ネトアサうざい
571日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 01:04:58.00 ID:8+JNzJwT
京の都の天皇や院、貴族たちが揃って関東訛りで喋っているのも
笑止千万よのう!
如何に田舎者相手の猿芝居といへども。
572日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 01:20:34.68 ID:nVyofloQ
平家の公達の乞食メイクって、なんなんだ。
ジョニー・デップにやらせた方がまだ見られる。
573日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 02:01:12.52 ID:8VbOqXM3
大体、今の平清盛は、盗賊とか身分の低い者にだけ関西弁使わせてるけど、
史実に忠実にするというなら、登場人物全員が、関西のイントネーション
で話さないといけない。天皇も当然、関西アクセントで話すべき。

実際には、当時と現代の関西のイントネーションだと少し異なるが基本は
関西式アクセント。

盗賊だけ関西弁という悪意のあるNHKの制作態度にしらけて見ない事にした。
全員が関東式アクセントならまだしも。

574日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 02:43:38.20 ID:s80SxuAg
史実に忠実にってなら、関西弁だって違うだろ。
575日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 02:56:03.04 ID:UHe6VzxK
ふみざねとただざねが何をしたと申すか!
576日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 03:21:58.99 ID:8VbOqXM3
>>574
盗賊にだけ、現在の関西弁を話させるのがおかしい。

それにアクセントを説明した古文書も見つかっていて、
現代語と異なるが、あえて言うなら、関西弁に最も
近いのが明々白々。
577日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 05:32:51.86 ID:ZWw6yyvU
オリジナルキャラに史実を求めるとはwww
578日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 05:40:36.65 ID:ZWw6yyvU
アホバカ分布図と同じだろな。
むしろ青森弁ぐらいでやった方が良かったのかもw
579日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 09:45:48.64 ID:boOjtflS
>>576
>盗賊にだけ、現在の関西弁を話させるのがおかしい。

単純に「関西弁=悪党」という演出だろ。
柄が悪くて一番メジャーな方言だから仕方ない。
580日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 10:47:40.13 ID:HWxsnM2V
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー磯智明(反日・天皇制度廃止論者)の全プロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会

C『気骨の判決 (2009)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

D『鉄の骨 (2010)』反体制・反社会

E『15歳の志願兵 (2010)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

F『心の糸 (2010)』反体制・反社会
581日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 10:49:35.13 ID:zBJqJ26C
単純に「関西弁=悪党」という演出だろ。
柄が悪くて一番メジャーな方言だから仕方ない。



関西の視聴者が怒ると思う
ただでさえ関西では清盛は不人気なのに
582日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 11:19:25.44 ID:iHXRW5u7
使われてる数が少ないことと
583日曜8時の名無しさん:2012/02/19(日) 14:53:45.57 ID:zQosxfII
結局トンキンで作られてるからな
584日曜8時の名無しさん:2012/02/22(水) 20:14:41.51 ID:U3ZKp0yJ
平清盛で犬HKが韓国の犬だということがハッキリしてよかった。


585日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 12:21:16.71 ID:WmsNArj/
ネトウヨ散々だな
586日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 15:07:52.12 ID:4At9zs7x
面白いんだけど思想とか見え隠れするのは萎える
587日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 16:34:09.96 ID:CbTTY959
反日左翼NHK様は大河ドラマで宋をマンセー中。
自国の皇統は王に格下げして王家は腐ってて卑しいと爆下げ。
中華思想気持ち悪すぎ・・・
NHKは日本反日放送協会に改名するべき。
588日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 17:04:31.13 ID:VBeFKDI+
韓国ごり押し・反日プロパガンダは、キムNHK放送総局長・NHK理事の御意向です。
589日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 17:45:28.44 ID:9lrI89+W
なんやかんや言ってチャラついたドラマなんだよなwww

そりゃ視聴者は逃げるわwww


残滓は甘ちゃんだけwww
590日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 22:06:40.23 ID:6N1E9B46
もはや王家は学術用語なのか、雰囲気で言っている言葉なのか、指し示す対象が訳分からん使い方になっているな。

591日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 22:08:24.54 ID:6N1E9B46
NHKは韓国の犬であり、大河ドラマは宋のステマであり、脚本家は日本史に興味も知識もない。


凄まじいハットトリックだな
592日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 22:18:48.39 ID:MEpgErVf
雰囲気だろーな
天皇に名字ないからって困り果てて捻り出したんじゃねーのかと
593日曜8時の名無しさん:2012/02/28(火) 23:38:06.14 ID:1krWSpYF
毎回二回以上は王家の犬を言わないといけないノルマが課せられてるみたいだwww
不自然この上ない
594日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 00:33:41.18 ID:RyQIZaQF
>>590
学者としてこういう使われ方は恥じたほうがいいと思う。
ファンタジーな設定にも寛容なのとは別の話。
595日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 09:17:07.02 ID:nnGXnIVs
2月28日の産経朝刊第6面の「異論暴論」では、正論4月号の「世界の王室」記事を紹介。
内容は女性王族の結婚相手が起こした詐欺事件や、王子がマフィアの元愛人と結婚して王位継承権喪失などなどw
その中で上智大名誉教授の渡部昇一の論
・ヨーロッパの王室が実力を重んじる「畑の文化」
・日本の皇室は正統性を重んじる「種の文化」
であり両者を混同するなかれと。
そして「女系容認論」は「種から畑へ変換させようという企み」として警鐘を鳴らしている。
で、紙面には「皇室を王家とするなかれ」とw
このキャッチが目についたので大河清盛への批判かと思って読んだら違った。
だが、清盛が学説上の王家だとオブラートしてるのではなく「女系」小和田朝を企図して
あえて「王家」連呼してるなら亡国の道。
どっちにしろセリフとして「王家」は使うべきではない。
596日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 11:09:51.08 ID:KN03Ngou
>>592
従来通り院とか朝廷とか呼べばいいだけなんで、困る意味がわからない
597日曜8時の名無しさん:2012/02/29(水) 11:43:50.50 ID:KN03Ngou
というかいまのところ、天皇の一族を総称しなければならない局面が劇中皆無な気がするのだが
598日曜8時の名無しさん:2012/03/04(日) 20:25:30.50 ID:urmZ6anY
天皇一族を敢えて切り取ってまとめて呼ぶ必要はないよな

599日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 02:01:13.93 ID:o7vpVTCW
「王室」 とか言えばまだよかったのに

まあ、それで 相当 視聴率を落としているだろうな

田舎の 仏間に天皇皇后両陛下の御真影を掲げて 毎朝お祈りしているじいさんばあさんは 見ないだろうな

あと 右翼も見ないだろうな
 
600日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 20:17:05.04 ID:m7x6tBXc
>596
院は天皇のことではないし、朝廷は出家して仏門に入ってるから法皇を含んでいいいのかどうか悩むだろ。
601日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 20:18:44.29 ID:m7x6tBXc
>600
>朝廷は出家して仏門に入ってるから法皇を〜

訂正
>朝廷は出家して仏門に入ってる法皇を〜
602日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 22:25:25.32 ID:pp1HKWLo
>>600
出家してまだ王家なの?
603日曜8時の名無しさん:2012/03/05(月) 23:52:41.49 ID:9Z1chmGM
状況に応じて使い分ければいいだけ。
わざわざ天皇一族をまとめて呼ぶ理由はどこにもない。
悩む奴が阿呆。
604日曜8時の名無しさん:2012/03/06(火) 18:17:04.18 ID:xQeqVO51
私は子供の時から、大河ドラマをかかさず見てきた。そんな家庭で育ったから大人になってからも見続けた。「花の生涯」からずっと、途中2年間日本にいなかったからその2回分を除くと、「江」までずっとみてきた。
はっきり言おう、屁理屈はともかく「王家の犬」に不快感をもった。聞くたびに不快感が生じる。面白くない番組にはある程度耐えられるが、不快感を何回も感じる番組は初めてだった。金を払ってるのに、わざわざ不快になることもないと思って、見るのを3回でやめた。
605日曜8時の名無しさん:2012/03/07(水) 08:03:53.43 ID:2bifGEpJ
>>604
江に耐えたとはつわものだな。
606日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 02:57:53.40 ID:Mi26LIxr
江より視聴率落とす理由ってこれだよな
607日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 04:28:43.61 ID:qVAt5XMH
NHKは日本反日放送協会に改名するべき。
大河ドラマに左巻きの思想や反日感情を持ち込むなんて気持ち悪ったらない・・・
608日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 06:40:30.37 ID:KPSMQiuI
王家の犬って日蓮が最初に言ったの?
それなら時代錯誤だし
特定の宗教に入れ込んでるって批判されてもしょうがない
日蓮なんか日本全体じゃごくマイナー
親戚や近所の葬式に出ても南無妙法蓮華経なんか唱えたのは皆無
多いのは浄土真宗、曹洞宗、浄土宗、真言宗くらいまでだね
すべて南無阿弥陀仏ですむ
609日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 07:53:45.48 ID:uK//bIDq
>>608
そうみたい。アンチに反論してた擁護派の人が
自分でいっちゃってた。
610日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 12:53:27.42 ID:sQD1OY1x

「平清盛」の「リアリティ」とはソ連で提唱された「社会主義リアリズム」の
こと。「現実」に対して覚醒した革命や社会建設のために働く労働者を鼓舞す
る芸術を作るという芸術理論。「平清盛」では特に毛沢東が文芸講話で説いた
大ブルジョワジー支配(ここでは天皇制)の「暗黒を暴露」することに重点。
ググることを推奨!
このために、いくら「汚い」、「ありえない」、「史実に反している」などと
批判しても、視聴率がいくら下がっても改善しない。なぜなら、彼らの信じる
リアリティは、一般的な日本人が持っているものとは全く違うから。例えば、
「荒廃した都市は砂埃が舞う」のは日本では考えにくいが、大陸の内陸部なら
有り得る。このことからも「平清盛」の制作陣は、海外から脚本から表現まで
細かくコントロールされている可能性が高いと考えられる。
611日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 15:48:55.41 ID:KPSMQiuI
平家物語では朝家使ってるのにねー
なんで変えるのよ
612日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 16:28:00.70 ID:F8pixQSf
流行らしたかったんじゃないの
613日曜8時の名無しさん:2012/03/08(木) 22:14:01.52 ID:fu2cunYM
>>610
>例えば、 「荒廃した都市は砂埃が舞う」
そうそう、そのとおり日本は一年を通して湿気がある
汚れについても、あの汚れ方は、
日本人の潔癖さからは、かけ離れたもの


614日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 03:42:13.94 ID:fPlIaxcO
>>608
王家って仏教用語だって話もずっと出てるよな
615日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 07:26:45.73 ID:DWgHYvh+
そうだとして多くの天皇が出家した時代に王家を使って何が悪い?
616日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 07:47:12.16 ID:VURXCPWj
>>615
朝家でいいじゃん
日蓮の王家の犬を使いたいだけだろ
ちょ−ウケwww
617日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 08:07:45.00 ID:gyNUpw7A
でチョーケって何だという苦情が殺到w
618日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 08:34:11.17 ID:VURXCPWj
>>617
しない
間違ってないからな
619日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 15:00:12.11 ID:/HeD+OQz
>>615

だからマズイ。つまり「天皇も将軍も帰依させて政教一致の国家を目指す」
という国教化の日蓮の意思を今でも実現しよう思ってるってことでしょう。
だからマツケンが毎回、題目みたいに唱えるようにしているって話。
何十年も前から「天皇も入信する」って言って布教してたじゃない!
女性宮家もこうした動きの一環だと思う。「配偶者が実は!」ってなる。
620日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 18:19:47.09 ID:TiZovH/w
>>615
出家した天皇は何人くらいいましたか ?
621日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 19:15:59.94 ID:7jYGmaa5
「王家」なんて考証担当者が最近使ってるってだけの言葉だからなあ
622日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 19:58:09.40 ID:VURXCPWj
日蓮の本質は他宗排斥だからね
一般的に緩やかな仏教徒の感覚とは合わない
だから層化に入信すると従来の仏壇は衆人の前で焼き払われた
鳥居をくぐっちゃいけないとか
他宗の葬式でも南無阿弥陀仏を唱えちゃいけないとか
そういうところが嫌われる原因
623日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 20:59:20.09 ID:DWgHYvh+
>>620
http://ameblo.jp/yamabushitaiken/entry-10400922877.html

法皇一覧な。平安時代だけで15人以上。
624日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 22:02:57.56 ID:TiZovH/w
>>623
ありがとう。
天皇在位のまま出家するのは
退位前提(臨終時含む)の特殊ケースみたいですね。
625日曜8時の名無しさん:2012/03/09(金) 23:07:40.12 ID:DWgHYvh+
当時法皇のほうが天皇より権力があったことが多いのは言うまでもない。
626日曜8時の名無しさん:2012/03/12(月) 16:55:19.39 ID:9ABc+P9k
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)の全プロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
627日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 00:02:40.66 ID:Otu68PyS
>>615
家を出たのに王家とはこれいかに
628日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 00:24:58.13 ID:orr0M/ZV
出王家
629日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 07:16:25.83 ID:7Cdliuyz
朝家でいいじゃん
つーか王家の犬と言いたいが為だけに出してきてるだけだから
最初から全く出す必要がなかった
630日曜8時の名無しさん:2012/03/13(火) 23:05:37.65 ID:16t3m12Z
王理恵
631日曜8時の名無しさん:2012/03/15(木) 16:19:31.91 ID:7g0D8ybB

「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【石井こうき オウム 統一教会】

オウム、北朝鮮、麻原サブリミナル、左翼政権誕生→阪神大震災、サリン
韓流信奉、韓国、韓流サブリミナル、(反日)左翼政権誕生→東日本大震災、原発事故


似ているね
てかそのものか。 そうか、統一教会、朝鮮総連、民団→民主党
632日曜8時の名無しさん:2012/03/15(木) 19:57:38.64 ID:puT45rdt

王家だの何家だのごちゃごちゃ言うな・・・来年は現代ものだぜ
大河時代劇は1年休みになる・・・清盛見とくしかないぞ
633日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 15:20:54.20 ID:RF4D9zoP
>>626
同級生だけど、在日朝鮮人じゃないと思うぞ。

実家に行ってみろよ
634日曜8時の名無しさん:2012/03/19(月) 23:51:57.13 ID:jWM26+LM
王け
635日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 12:04:29.31 ID:R8NUP15t
>>632
来年がどうだろうと、清盛が懐かしむほどのものになるとは思えん
636日曜8時の名無しさん:2012/03/21(水) 15:35:58.23 ID:giTGO6pU
>>633
朝鮮学校の同級生か
637日曜8時の名無しさん:2012/03/22(木) 22:47:50.01 ID:Uyza4wDV
放送総局長がキムさんだからね
638日曜8時の名無しさん:2012/03/25(日) 18:06:10.37 ID:gP8c892M
いまさら朝廷に変えたっぽいなw
639日曜8時の名無しさん:2012/03/25(日) 18:09:07.29 ID:u5YgYoGK
金田新はハーバードMBAで経営が得意らしい。
あと、奥さんアメリカ人だ。
640日曜8時の名無しさん:2012/03/26(月) 11:57:17.34 ID:B1cGJ9Zx
右翼に配慮して天皇って言葉を使いたくなかっただけだろう
こんなに色欲にまみれて腐りきってるのに、天皇なんて言葉を使ったらもっと攻撃されてるぞ
641日曜8時の名無しさん:2012/03/26(月) 13:34:16.65 ID:KdfeXlig
>>640
それはない
642日曜8時の名無しさん:2012/03/26(月) 21:15:55.67 ID:2aJoGOCp
言葉を使わなかったらあれが天皇でなくなるのかw

日本人は歴史を嗜んでいるので、呼ばなくたってその人物が誰なのかくらいわかるのだよ
歴史の無い国の連中と違ってw
643日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 12:54:39.68 ID:BCtWk17B
>>5
ちょっとわかんないんだけどこの

デス。 ってどういう意味なの?
644日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 12:57:03.23 ID:QEvh6qZw
もうこの大河は終わりで王家?
645日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 13:03:58.98 ID:UOsXYp1p
清盛は逝ぬ
646日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 13:49:58.41 ID:JrNai25n
もう王家呼称を真剣に論じるのがおこがましい。

王家以前に馬鹿馬鹿しいくらいにB級ファンタジー紙芝居。
647日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 13:52:20.38 ID:UOsXYp1p
>>639
受信料変なとこに投資してそう
648日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 15:26:14.70 ID:qxMeoE2v
>>647


NHK次期経営計画 受信料還元、最大120円安く 
ネットニュース強化も
このほか、海外の取材・創出拠点の増設、
国内コンテンツの世界発信に取り組む。

ttp://www.pressnet.or.jp/news/headline/111025_1543.html
649日曜8時の名無しさん:2012/03/27(火) 20:15:44.52 ID:10YJUBNQ
源朝長って能では自殺になってるけど、父親に殺されたんだっけ?
とか調べてるうちに、謡の一節が目についた

「昔は源平左右(そお)にして。朝家を守護し奉り。」

王家じゃないのかよ 観世もネトウヨ
650日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 02:11:33.78 ID:M1mHdG0L
>>5
結局これの 「デス。」 ってどういう意味なの?
歴史用語みたいなのじゃなくてただ単に◯◯ですって意味なのか?
651日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 11:11:33.50 ID:JXK55xg1
龍馬伝の時みたいにデータ放送で年表みられるのがいい。
今回は平日はアクセスできなくなってるね
652日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 11:12:27.67 ID:JXK55xg1
あれ芸スポじゃなかった
653日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 21:40:48.28 ID:M1mHdG0L
「デス。」の意味は?おい書いた奴が説明してみろよ
654日曜8時の名無しさん:2012/03/28(水) 23:03:49.51 ID:5EB9g08y
ID:M1mHdG0L キモいデス。
655日曜8時の名無しさん:2012/03/29(木) 19:27:38.71 ID:j3a1uyde
朝鮮人に媚び、喜んでもらうための大河だから「王家」にしたんでしょ、糞NNHK。
656日曜8時の名無しさん:2012/03/30(金) 12:33:08.58 ID:VWmG8kDQ
天壌無窮の神勅:天照大神 「葦原中津国は吾が子孫の王たるべき地なり」
657日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 10:05:23.43 ID:/O438trs
そもそもが南方からの日本の先住民を北と南に追いやった朝鮮難民が樹立したのが
大和朝廷だって話になるだろが
ウヨクがどんなに否定しようがDNAが証明するんだよ日本人の3分の2は中朝の子孫だって
そしてそれを歴史の時々で利用したり否定したりしながら食い繋いできた家系を万世一系等と
信望させて多くの尊い生命を犠牲に追いやった過去の正当化なんてやってる時点でウヨクの
程度の低さが知れるってだけ
658日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 10:32:16.80 ID:KLyGYoqc
DNAは中朝と関係ないと証明してます
かつての江南人(弥生人)は、今のヴェトナム人、貴州の苗族、越の少数民族です。
半島の遺伝子はかつての江南人が種付けしたものです、いわゆる韓人ではないです
659日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 10:38:38.70 ID:/O438trs
・縄文人=オーストラロイド系
・弥生人=モンゴロイド系
・大和朝廷=朝鮮系
です。これは学術的にも間違いないです
660日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 11:02:26.04 ID:KLyGYoqc
縄文人はオーストラロイドじゃないですよw
縄文人はスンダランドD系で同じ種族は現在チベット人しかいません
オーストラリアはC系、ポリネシアはO系
661日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 11:08:27.42 ID:/O438trs
私の論は国立科学博物館・人類研究部長の溝口優司さんと言う方が仰ってるから間違いないです。
662日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 11:13:03.72 ID:KLyGYoqc
私が言ってるのは今世界で民族文化分布を解析するのにもっとも信頼性があるといわれているDNA解析の結果です。
欧米も同じ手法を使ってます。
663日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 11:16:28.66 ID:/O438trs
ああそうですか
でも譲る気は毛頭ありません
664日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 11:27:36.41 ID:3A4E919C
日本でいまだに多く行われているミトコンドリア解析は世界ではもう行われていません
民族の流れをみるのに役に立たないからです
また、民族の形質から民族の流れを特定するようなやり方も信用できないとなってます。
つまり、見た目がチョンだわーってことでは、その国の民族の文化の流れまでは特定できないということです。
たとえば、南アフリカ共和国のアパルトヘイトなどの影響で白人のY遺伝子がすでに優勢になっています
たった数百年程度の支配にもかかわらずです。
これは白人側が文化的に支配していった証左であると理解できます。

一方、日本の場合、縄文系の遺伝子が優勢をたもちつづけているのですよ
それが示しているのは、弥生系の稲作文化が入ってきた後も文化的に縄文人が社会をコントロールしていた
ということです。つまり、あなた及びあなたが信頼する溝口氏は論理的に間違っているということです。
665日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 12:39:54.53 ID:67T3Yjom
大陸、半島はいろんな民族が攻め入って成り代わってるから
多分今の朝鮮半島の住民は最後に攻め込んだエベンキ系
日本の統治は短かったから同化する暇もなかった
666日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 12:44:58.15 ID:/O438trs
エベンキ?民族学的にはマイナーすぎる部族です
667日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 12:47:31.11 ID:/O438trs
× 民族学的
○人類学的
668日曜8時の名無しさん:2012/03/31(土) 12:54:02.20 ID:67T3Yjom
ツングース系ね
東大寺のお面踊りに出てくる怪物お面の連中
669日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 02:53:20.90 ID:JCXIgz2c
・縄文=オーストラロイド系
・弥生=モンゴロイド系
・大和朝廷=朝鮮系
です。学術的にも間違いないです。
関西人はその顔立ちから見てほとんど朝鮮系ですが、
「自分たちは弥生人だ」という勘違いを長年しています。
関西人は弥生人ではありません。
よって天皇家も朝鮮系である確率が前より高いです。
これは最新の学説です。
670日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 03:49:12.51 ID:WAPCVOfj
朝鮮系?
糞食が文化にまでなってるのに、日本に伝わってないのは何故?
671日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 05:01:13.98 ID:JCXIgz2c
なんで朝鮮から来た天皇家を尊敬しなければいけないんでしょう
ネトウヨって不思議ですね
672日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 05:35:49.00 ID:JCXIgz2c
私は真の保守主義者だから天皇制反対です。
673日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 05:51:01.94 ID:JCXIgz2c
今、女系天皇とか、女性宮家で騒いでるのがバカみたい。
そんなにまでして朝鮮系の血を正統として絶やしたくないのか
バカか。お前らは。
674日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 05:57:45.48 ID:JCXIgz2c
日本の正統は出雲大社の大国主命です。
大陸から来た朝鮮系難民=大和朝廷に南北に追いやられて地方に散逸しています。
源氏も平氏も元は天皇家ですから、朝鮮系が朝鮮系を「王家の犬」
「王家の犬では終わりたくない」云々と言ってる同族嫌悪に他なりません。
675日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 06:41:56.06 ID:jYAeslAC
日本の歴史は、皇室とともにある。
日本を他国と区別するものが、皇室だ。
皇室のない日本なら、滅んでもいい。
676日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 06:50:25.55 ID:VYinJMfh
昔の朝鮮系はとっくに混血して同化してる
今の朝鮮半島住民はツングース系エベンキだから
旧朝鮮族と関係ない
677日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 06:54:07.21 ID:JCXIgz2c
そんなこと考えてんのヤマトンチュだけでしょ。
近畿地方以外の日本人はそこまで思い詰めていない。
678日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 06:57:09.46 ID:JCXIgz2c
エベンキだから、エベンキじゃないからという議論はナンセンスです
朝鮮系に変わりはない
日本が侵略されたか乗っ取られたという事実は変わりない
679日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 06:59:10.65 ID:0h5/sdcj
ドラマの作りも音楽も変に凝りすぎて伝わらず
680日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 07:03:13.96 ID:JCXIgz2c
倭=日本
大和=朝鮮渡来人の作った日本
681日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 07:07:47.47 ID:VYinJMfh
今の朝鮮人と違えば問題ない
ま、とても共感できない民族だから
日本人の親戚であるはずがないけど
682日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 07:13:12.40 ID:jYAeslAC
長い長い日本の歴史において、朝鮮との関係は、ほんの一部でしかない。
日本文化に、朝鮮から学んだものなど、ほとんど何もない。
近代的な科学技術だけに限定して言っているのではない。
唐辛子やキムチですら、日本から朝鮮に伝わったものだ。
ほとんどのものは、日本から朝鮮へであり、その逆ではない。
これが史実だ。
683日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 08:06:35.98 ID:WAPCVOfj
糞食が伝統文化になってる朝鮮民族
なんで日本に伝わってないのか説明マダ?
684日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 08:09:26.28 ID:iOpB7wog

発達障害者=チビ=ブサイク=知的障害者=女にもてない=IQが低い=偏差値が低い
685日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 08:49:03.43 ID:9plR+95u
漢字とか文字文化ひとつ取っても朝鮮はどうもアジアで最後進国だったっぽいよね、漢字が廃れてハングルのみだし。

文化の伝わり方が朝鮮→日本という定説ですらどう考えても怪しい。
686日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 10:08:22.71 ID:JCXIgz2c
>>683
ごめん、そんな些末な問題に答えなくていいと思ってたわw

朝鮮人が日本を侵略したわけではないから日本文化が朝鮮流に侵略された訳ではない

朝鮮を何らかの理由で追い出された難民が、日本に渡り、日本人を詐称し日本政府を乗っ取ったという筋書きですから、
日本文化が侵略されたりした訳ではない
わかりますかおバカさん?
687日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 10:19:01.63 ID:JCXIgz2c
あと糞食がいつの時代に発祥したのかという点も指摘しておく必要がありますね。
朝鮮の伝統文化といわれるものはほぼ朝鮮統一後だと思いますが
間違ってたらごめんなさいです
688日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 10:40:23.68 ID:JCXIgz2c
古代日本がいつの間にか朝鮮系難民に乗っ取られていたと考えれば、
これまでの全ての謎は解けます
あら簡単
689日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 13:29:34.98 ID:Mo1e/PNo
デス。 ってなんだったのよ結局
書き起した人間の癖か何か?専門用語じゃないの?
690日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 16:08:46.86 ID:pYHVnrZW
H24/03/29 参院総務委
http://www.youtube.com/watch?v=qZOXpA598ZU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17394218

片山さつき
「王家」と言う呼び名は本郷の学説であり、文科省や教科書委員会などにも聞いたが一般的な学説ではない。
『新平家物語』では原作の「皇室」のままで。「王家」と言う、聞いた事のない呼称は使っていない。
なぜNHKが、この様な呼称を使う事を決定してしまったのか。
プロデューサーも、一般的に認められた表現ではない事をおっしゃっていて。ホームページも直している。
なぜ慎重にならなかったのか。
宮内庁には聞いたのか。
皇室にとっては先祖の呼称であって非常に重要。
我が国でも、この「王家」と言う呼称が、平安時代に一般的であったと言う歴史教育の、ある程度のコンセンサスが全然ありません。
そこはどう考えて、国民的番組で判断をされたのか。お答え下さい。
691日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 18:09:30.69 ID:jYAeslAC
>>690
さつき先生、すばらしい。最近のさつき先生は、完璧だ。支持します。
それに引き換え、NHK会長答弁の危機意識のなさ。情けない。こんなレベルでトップとは。
NHKの反日活動の実態を何一つ把握していない。こんな連中に、高給を払う必要はない。
この人は、保守思想を理解していると聞いていたが、この答弁を聞く限り、完全に嘘なのがわかった。
リベラルでもないとするなら、ただの無知な、多少金勘定に長けているだけの人なのだろう。
692日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 19:07:32.57 ID:OK7YhPF0
前田敦子がAKB卒業してショック受けてノイローゼになってる奴と、
天皇家が王家と呼ばれてショックを受けてる人は同じ人種のような気がする。
693日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 19:34:47.30 ID:MHJJmFSb
>>690

政治屋程度の頭のご神託は不要だよ
どのように表現しても一向にかまわない
余計な干渉のほうが邪魔
694日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 19:55:42.82 ID:jYAeslAC
>>690
NHK会長が、NHK内部の反日分子の活動をまったく把握していない。
大河を利用する悪質な反日活動だという意識すらない。
最低最悪の大問題だ。こんなのに高給払う必要ない。いい加減にして欲しい。
695日曜8時の名無しさん:2012/04/01(日) 23:34:04.30 ID:icCIqVY4
>>90
というか、仮にも(野党とはいえ)国政を預かる場にいる人間がこんなに
馬鹿げたことを、堂々とのたまうとは。
そもそも本郷和人の学説じゃないし、ろくに調べてもいないのがマル判り・・・
696日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 00:32:28.29 ID:IkkeZcMv
>>631
非常にうす気味の悪い連中だという点が共通
している。シベリアにいた気持ちのわるい原始
文化をもった種族が騙しのテクニックに長けて
いて、他民族に入れ替わってその土地を乗っ
取っていくという生態学の仮説があるときいた
ことがある。
697日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 01:34:28.80 ID:tLXcnrrf
死刑囚は基本特亜だらけだが今回の執行はどこの国の人?
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮

民主党は、朝鮮人だらけ。
復興が遅れるのも当たり前。帰化しても頭ん中外人のままの人間が大臣やってるから
野田はどうだろうか。韓国人の集いに出席し、韓国人暴力団から賄賂を貰っている野田は
698日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 04:50:46.41 ID:h2hPS/X9
>>690
片山さつきってバカなの?
国会で追及するような問題か?
バランス感覚がおかしいと言わざるを得ない
699日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 05:05:56.34 ID:h2hPS/X9
ていうか政治家が干渉するとまた別の問題が発生するだろ
安倍のETV事件の二の舞になるぞ
700日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 05:43:02.66 ID:h2hPS/X9
「王家」とか言われたぐらいでなんなの?バカなの?
カマトトにもほどがある
片山さつきの土下座のほうが美的にありえないわ
701日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 06:15:33.68 ID:ku7+UPlm
>>698
今の時代、娯楽番組追及に躍起よりやることは山ほどあるがな
悪政は確かに今の世かも知れんね
702:2012/04/02(月) 06:30:00.88 ID:lzj/PGPn
と発達障害者が申しております
703日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 07:19:27.52 ID:ku7+UPlm
>>702
なんでも自分と違う意見を発達障害とかレッテル貼りするのもきもちわりー
704日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 07:52:17.34 ID:heAJLSQI
共産、チョン、層化は日本人大多数の代表じゃないんだよ
分をわきまえなさい
705日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 08:54:19.81 ID:h2hPS/X9
片山がしゃしゃり出てきてドン引き
706日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 11:34:08.39 ID:FicpWjVK
なんか変な人が居座ってるな
707日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 11:42:03.15 ID:Qwt39xIN
王家とか嘔気がするんですが
708日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 11:49:16.97 ID:h2hPS/X9
>>707
前田敦子がAKB卒業してショック受けてる奴も吐き気がするって言ってたな
709:2012/04/02(月) 11:55:37.21 ID:lzj/PGPn
と発達障害者(チビ、ブサイク、知的障害者)が申しております
710日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 12:01:24.26 ID:A9i/uxHX
火消しに必死になってるなww
きいてるきいてるwwww
711日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 16:19:31.44 ID:tLXcnrrf
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←NHKの社員がよくチカンやヤクで捕まるのはここの工作員

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
@『監査法人 (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
712日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 16:22:36.77 ID:OrfXhmt3
◆ほんごうかずと(本郷和人)
「平清盛」の時代考証担当。日本の歴史学者。東京大学准教授。
「信長の野望」で知られる光栄のゲームのファンであるだけでなく、
AKB総選挙に投資する自身の予算が10万円という熱烈なAKBファン
でも知られる。特に読売新聞文化面での第3回AKB総選挙結果速報
についての感想「大原則 AKB48は、秋葉原48ではない」は、
氏の歴史感覚と言語感覚が如何なく発揮された鋭いコメントとして
AKBヲタに深い感銘を与えた。「似ている人 林家こぶ平(同一人説あり)」
と自己紹介するなど親しみやすい愛すべき人物のようである。
しかし、「王家」擁護派がアンチ派を人格攻撃する際の人物像に
あまりにも近いため、これらの氏のイメージはすべて諧謔もしくは
世を忍ぶ仮の姿とされている。実像は、細身で長身かつアイドルや
ゲームなど一切興味がないなにか一般人には想像もつかないような
高尚な趣味を持つスーパー知的エリートであることは言を待たない。
713日曜8時の名無しさん:2012/04/02(月) 22:56:15.78 ID:k3padE/n
NHK職員は、自社内の反日分子を糾弾せよ。
NHK職員の中にも、保守思想がわかるのはいるだろう。
このままでは、同じ穴のムジナだぞ。
志あるものは立ち上がれ。
大河ドラマで皇室攻撃することを止めさせろ。
714日曜8時の名無しさん:2012/04/03(火) 01:20:36.85 ID:xXW8XpQ4
2009年4月5日に放送された、NHKスペシャル JAPANデビュー「アジアの“一等国”」で。
日本が台湾と戦争して侵略した「日台戦争」や、日本が台湾人をイギリスで見世物にした「人間動物園」などの捏造放送をして、
台湾人や日本人から訴訟を起こされても。
NHKは、放送法にのっとった検証・訂正放送もしません。

NHKにJAPANデビューに対する質問条を持っていった。
『NHKは視聴者の質問すべてには答えられないそう…』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7221271
715日曜8時の名無しさん:2012/04/03(火) 20:50:12.67 ID:q6IzyRai
NHK職員の全員が、反日活動をしているとは思いたくない。
心ある人は、立ち上がってくれ。
今立ち上がれば、NHKはまだ立ち直れる。
716日曜8時の名無しさん:2012/04/03(火) 22:37:24.49 ID:NmpqmSLF
真相はかうだ−日本敗戦後、アメリカ占領軍が日本人に対し反日プロパガンダを
流すために作りあげた組織これが犬NHだったとさ。
犬HK CIE(民間情報教育局) CCD(民間検閲局)

CIEは日本の歴史教育にも干渉し、西洋史・東洋史・国史の義務教育を
世界史と日本史にするよう命令を下してたりもする。
717日曜8時の名無しさん:2012/04/04(水) 01:22:45.51 ID:NDxQpjgU
>>716
これは文化大革命に匹敵するぐらいひどいことが
日本で行われたということだ。
718日曜8時の名無しさん:2012/04/04(水) 11:20:12.80 ID:RK/5k8tr
僅かながら選挙の匂いが漂ってまいりました。

                    _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||    その民主党員  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 帰化鮮人|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
719日曜8時の名無しさん:2012/04/04(水) 12:36:21.47 ID:q5O/+rkF
:名無しさん@12周年 [] 2012/04/04(水) 01:02:54.93 ID:

各社マスコミの報道を検証してみた。

【韓国人銃乱射事件。NHKだけが“アジア系”容疑者と報道】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/ef659df4e42b5251a55a5cb82ac28366.jpg?random=ad02575a717a2d33ec47257375fc4135
720日曜8時の名無しさん:2012/04/04(水) 15:44:29.53 ID:yEO/T4nU
>>719
ひでー
視聴者の関心はそこだけなのに
721日曜8時の名無しさん:2012/04/07(土) 07:05:39.09 ID:YtZP0BVH
>>91
そういう場合の悪王の用法は漢籍からの引用表現だからでしょ
722日曜8時の名無しさん:2012/04/07(土) 07:15:46.94 ID:YtZP0BVH
>>172
その時代というか近代以前の記録にある王は
漢籍の慣用表現の引用だから。
723日曜8時の名無しさん:2012/04/07(土) 07:18:58.63 ID:YtZP0BVH
>>195
>王家は明治以降の教養人が平安時代の理解のために使っている。

1970年左翼まっさかりの時代に左翼学者が提唱した一学術用語だろ
724日曜8時の名無しさん:2012/04/07(土) 07:24:38.11 ID:YtZP0BVH
>>270
徳川が朱子学を奨励した後でも各藩の藩校は
それぞれ独自に力を入れる学問を選んでるよ
725日曜8時の名無しさん:2012/04/07(土) 07:28:48.67 ID:YtZP0BVH
>>272
>江戸以前は皇帝>王の言葉の概念がなかったんだろ

それどころか南北朝の時代にむしろ皇帝より天皇が上という概念はあった。
中国の王朝の変遷と相対して。
しかし明治期に天皇の概念にあたる静養概念がなかった為に
エンペラーと同義となった。
726日曜8時の名無しさん:2012/04/07(土) 07:46:54.56 ID:WOHrpVKs
>>724 それが近代日本が、すぐ欧米を吸収できた土台になったんですね

カオウ不買戦争前線
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1333507329
727日曜8時の名無しさん:2012/04/07(土) 09:25:37.27 ID:Il7/2rMs
オエーー!!!! __
    ___/  \
   /  / //⌒
  / (゚)/ / /
  /  ( /。⌒丶。
 |   \\゚。∴。o
`/   /⌒\\゚。:o
/   |  \U∴)
    |   ゙U|
         ||
         U
728日曜8時の名無しさん:2012/04/07(土) 16:03:46.66 ID:OqUos9JD
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国共産党の持ち物でありますNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は”デマ”だ。       長文失礼いたしました。---
729日曜8時の名無しさん:2012/04/08(日) 09:45:52.42 ID:EuazWjHe

「王家」擁護が最後のよりどころにしている
花園天皇宸記だけどやっぱりこれで「王家」を
正当化するの無理だと思う。

1 「王家之恥」は、元弘元年だから1331年で
  200年ほど後の時代であること。

2 花園天皇宸記の中でも「別記」であって
  同じ日の日記が本文にはあること。
  別記は、罫線のない白紙に書いてあり、
  本文より詳細に書かれている。
  このため、必ずしも史料的価値が劣る
  ということではないが、おのずと位置づけは
  変わると思う。

3 花園天皇宸記のすべてでこの箇所以外の
  「王家」の用例はない。残りは、「上皇」、「先帝」、
  「主上」など一般的な呼び方。また、複数の皇族が方違え
  などでどこかを訪問する場合も「王家」など当然使っていない。
  花園天皇宸記でほかに「王家」があれば教えてほしい。

4 この後も日記を残した天皇の日記すべてで「王家」は
  一度も使われていない。天皇の日記でほかに「王家」が
  あれば教えてほしい。
730日曜8時の名無しさん:2012/04/08(日) 10:21:53.43 ID:dvyCU4Jn
大河ドラマの第一話で白河法皇が平清盛の母親を殺した事件は、大分県庁の水産
研究部が組織的にイジメやパワーハラスメントをやった事件と同じ。
平成21年4月に大分県水産研究部の景平真明が電話で浅海チームの
畔地に「あの男は復帰してきたか?」と言うと、畔地は「俺の目の
前の席にやってきそうだから、辛いですよ。」などと話しているのを
聞いた。彼らがイジメやパワーハラスメントをやっていたのに、所長
の田森裕茂らは隠蔽していた。それらを今でも大分県人事課の後藤豊
人事班総括たちが隠している。
内水面チームでは徳光俊二や景平たちがパワーハラスメントやイジメを
毎日やっていたというのに、大分県庁には阻止する力もないのだ。
大分県北部振興局の本多公嘉が大分県職員労働組合本部の副委員長だった時に
「大分県の水産職員たちは、みんながインターネットによる職員の不正の
告発をあいつがやったと思っている。だから、いつも徳光たちは彼を
罵倒したり、除け者にしたりしていじめているのだ。」と組合の会議で発言していた。
吹石一恵が演じる平清盛の母親が殺された事件は、大分県水産研究部浅海チームの
職員が、岩野英樹や伊藤龍星、田森裕茂、羽田俊雄たちから罵倒されたり、
殴られたりしたやめさせられた事件と同じ構図。大分県人事課が作った
公文書「人第3118号 平成24年3月29日」が本多公嘉から出され、
田森裕茂が平成20年と平成21年に作成した「試し出勤報告書」が
マスコミから情報公開請求されて開示されたことによって、酷いイジメや
パワーハラスメントの実態がわかった。大分県知事は白河法皇そのもので
あり、大分県水産研究部や大分県人事課は平成の藤原摂関家だ。
731日曜8時の名無しさん:2012/04/14(土) 17:30:42.97 ID:Eqd09h9A

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車両の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!
732日曜8時の名無しさん:2012/04/15(日) 06:26:39.34 ID:jdem5XZI
ネトウヨのデマ脳と清盛製作者のデマ脳は大差ない
733日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 15:58:02.97 ID:q/8Ibso2
ケンイチに正装礼装は似合わないと思いますよ、気品や武士の威厳がないから
ケンイチは賤民ぽい顔立ちなんであの汚い清盛の格好がよく似合います
チョンに太政大臣させるNHKは罰当たったらいいと思います




734日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 19:16:50.79 ID:5xrkf0xx
久しぶりに清盛見たら王家発言は一切ナシ。
あのドラマに皇家なんてむしろ使って貰いたくないけど
王家の犬とか45分のドラマに何回も連呼されたら
別に王家を気にしない人でも変に思うよ。
製作者のイデオロギーを押しつけるドラマなんて見たくない。
735日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 21:10:23.32 ID:5BzZPphM
舞え舞えカタツムリ〜
736日曜8時の名無しさん:2012/04/17(火) 22:26:44.08 ID:9AiJIqeS
思えば王家の犬連発はなんだったんだろうなあ
737日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 00:50:01.37 ID:TxlOZ90g
時代考証降りれる程立場の強い人じゃないようだ
738日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 10:13:11.70 ID:ETJMo8Cz
◆天皇に対して「王」や「王家」を使用する場合は慎重に
なる必要があると考えます。不敬かどうかという問題ではない。
それは日本の歴史では次のような思想的な流れがあるからです。

中世 仏教勢力が「仏法と王法は車の両輪」」と言ったように
   仏教勢力が天皇の地位の絶対性を否定し相対化するために
   つかった。特に日蓮は「王家の犬」といったようにさらに
   先鋭化し、仏教(特に自分の教え)に天皇も従うべきという
   主張をした。

   また、神皇正統記の「王家の権」は朱子学の影響を受けて
   統治者の正当性を「徳治」において、南朝の正当性を主張して
   いる。執筆時期は1330年代とされており、花園天皇も同時期で
   影響を受けている可能性もある。

近世 新井白石は、神皇正統記の影響を受けて儒教の「易姓革命」
   的な観点から徳川幕府の正当性を主張するため、「王家」を
   使った。

戦後 徳川幕府が「大政奉還」してしまったので、
   天皇の絶対性を否定したい左翼勢力が中世を研究した。

   また、アサヒジャーナルなどで「東アジアの辺境の王としての天皇」
   という視点が提供されるようになる。この点で本郷氏も著書で
   「王家を使うことで」、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を
   考える際にも有効である」としている。この点このような雑誌と
   同じ視点です。

つまり、日本では過去に「王家」を使った勢力は天皇を相対化し
自らの勢力の優越性を主張するために使っってきたのです。

ここで今までの議論をまとめておきたい。まず「王家」を
擁護する東大資料編纂所准教授の本郷氏の弁を確認しましょう。
739日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 10:13:39.30 ID:ETJMo8Cz
◆「この頃、天皇という呼称はあまり使われず、みかど・
主上、それに「王」が用いられた。
どうして「王家」が登場したかというと、「平清盛」の時代、
天皇イコール「王」だったことが素地になったのです。 」
(MSN産経ニュース 2012年1月24日 本郷氏コメント
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120124/art12012411250003-n2.htm
ここでは、本郷氏が擁護のために持ち出してきている用例の
一つずつについて確認をしたい。

まず、花園天皇宸記だが次のような点を明確にしたい。

1 「王家之恥」は、元弘元年だから1331年で
  200年ほど後の時代であること。

2 花園天皇宸記の中でも「別記」であって
  同じ日の日記が本文にはあること。
  別記は、罫線のない白紙に書いてあり、
  本文より詳細に書かれている。
  このため、必ずしも史料的価値が劣る
  ということではないが、おのずと位置づけは
  変わると思う。

3 私が通読する限り花園天皇宸記のすべてでこの箇所以外の
  「王家」の用例はない。残りは、「上皇」、「先帝」、
  「主上」など一般的な呼び方。また、複数の皇族が方違え
  などでどこかを訪問する場合も「王家」など当然使っていない。
  花園天皇宸記で他の「王家」があれば詳しい方は教えてほしい。

4 私が通読する限り日記を残した天皇の日記すべてで「王家」は
  この用例以外一度も使われていない。天皇の日記で他に「王家」が
  あれば詳しい方は教えてほしい。
740日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 10:14:06.13 ID:ETJMo8Cz
◆次に神皇正統記(北畠親房)ついてですが、
まず神皇正統記の全文テキストファイルも検索しましょう。
http://www.j-texts.com/chusei/rek/jinno2.html
検索結果は次のとおりです。
「皇」 695件
「天皇」359件
「王」 179件
「帝」 73件
「上皇」 46件
「朝廷」 4件
「朝家」 2件
「皇家」 2件
「王家」 2件

まず、「王家」は稀な用例であることが理解できるはずです。
また、「王」は古代の日本の王、漢籍で出てくる王、親王がほぼ
すべてです。

では、ここでそれぞれの用例を見ましょう。
まず「王家」の用例は次の二つです。前後の文章も必要でしょうから
転記します。
(用例1)
これより清盛天下の権をほしきまゝにして、程なく太政大臣にあがり、
其子大臣大将になり、あまさへ兄弟左右の大将にてならべりき
天下の諸国は半すぐるまで家領となし、官位は多く一門家僕にふさげたり。
王家の権さらになきがごとくになりぬ。
(用例2)
頼朝勲功まことにためしなかりければ、みづからも権をほしきまゝにす。
君も又うちまかせられにければ、王家の権はいよ<おとろへにき。

このように「王家」は「王家の権」として成句で2回しか使われていません。
検索結果を見てもそれぞれの文脈にあわせて適切に
それぞれの言葉を著者は使い分けていることは明らかです。
つまり、「王家」は権力構造の説明のためにのみ
成句として使用されていると考えるのが妥当と思います。

ここで注意しなければならないのは、北畠親房の書いた目的です。
彼の目的は、南朝の正当性を明確にするためです。
また彼は儒教でも朱子学の影響を受け統治者の正当性を
「徳治」において、南朝の正当性を主張していました。
こうした文脈で「王家の権」が使われているのです。
また、神皇正統記には「王家」より高い頻度で、「朝廷」、
同じ頻度で「皇家」や「朝家」があることも指摘しておきます。
741日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 10:14:42.63 ID:ETJMo8Cz
◆源威集について「昔より誰の家か、
王家の相門(しょうもん)を出ざるや」について

現代語訳は「昔からどの家でも親王や皇孫の家柄から
出ていないものはない」と考えます。
なぜならこの用例は次のように続くからです。

昔ヨリ誰家カ王家ノ相門ヲ不出。雖然御当家限テ代々権柄執、
朝家ヲ守護シ、朝敵等ヲ平ゲ、モ諸侍ニ首頂ト仰カレ給故如何。
答、申モヲロカヤ、御当家ノ初ハ清和天皇、
又水尾御門ト申、御子貞純親王、
其御子経基六孫王武蔵介、其次満仲多田摂津守以来、

この用例で、筆者は王家と朝家を明確に書き分けています。
「朝家」は、「皇室」もしくは「皇族」もしくは「朝廷」
を指していることは明確です。
NHKの使う「王家」であれば、この文の「朝家」が
「王家」と書かれているはずです。
また、この用例の続きでは、「貞純親王」、「六孫王」も出てきます。
この点からもこの用例での「王家」は「親王家」「王氏」と同じ意味
とみることが正しいと考えます。
742日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 10:15:02.69 ID:ETJMo8Cz
◆当時「王家」や「王」は一般的な用法だったという主張について

東大歴史編纂所DB(ttp://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/db.html) によれば
「天皇」は、平安遺文で509件、鎌倉遺文で1213件。
「皇帝」は、平安遺文で97件、鎌倉遺文で139件。
「朝廷」は、平安遺文で67件、鎌倉遺文で56件。
「皇家」は、平安遺文で4件、鎌倉遺文で17件。
「朝家」は、平安遺文で62件、鎌倉遺文で230件。
「王家」は「親王家」以外の用例は、平安遺文は0件。
(この点は本郷氏も認めている)
鎌倉遺文でも仏教との対立軸での日蓮上人など数例が存在するだけです。

少なくとも平安時代では、「朝家」や「皇家」の方が望ましいでしょう。

例えば、今の新聞を資料として読んで江戸時代でも「電話」が一般的
だったというぐらい異常な感覚ではないでしょうか?

「電」も「話」も昔からある漢字ですが、熟語になると話は違うのは明白。
743日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 10:15:30.09 ID:ETJMo8Cz
◆保元元年の新制の「九州の地
(日本全国)は一人(天皇)のもつところなり。王命(天皇の命令)のほか、
なんぞ私威(しい)を施さん」について

→原文を提示します。
一、可令下知諸国司、且従停止、且録状、言上神社仏寺院宮諸家新立庄園事、
仰、九州之地者一人之有也、王命之外、何施私威、

また全文テキストは下記です。
http://www.furugosho.com/inseiki/hyohanki/hougen1-9b.htm

この用例の一文の後には、数十の神社や寺に対して固有の名前を挙げて
厳しく対応することを宣言しています。つまりこの保元元年の新制は、
租税権を中心にした神社仏寺院宮諸家への権力の明確化の宣言なのです。

つまり、神社仏寺院宮諸家に対しての荘園経営という権力構造上の
特殊な文脈での「王命」という成句での用例と考えるべきと思います。
「天皇」を直接「王」と呼んでいるわけではありません。
また、主に神社仏寺院が列挙されているので「王法正理論」から来ている
「王」の用法と考えるのが妥当でしょう。

また、保元元年の新制は重大な制度の改革ですが(新しい憲法)とまで
位置づけることは一般的はでないですね。確かに重要な勅語による
法令でそれ以降の制度の法源となっているのは確かですが、憲法まで
言っている人を本郷氏以外にご存じであれば詳しい方教えてください。
744日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 10:16:03.09 ID:ETJMo8Cz
◆「王法(天皇の法)と仏法は車の両輪」について

その通りでしょう。王法という言葉がまず仏教の経典としてありますから
仏教との関係では普通の言い回しです
しかし、仏教用語が唐でも日本でもそれがそのまま援用されているので、
この「王」をもって「天皇」を一般に指す
というのは明らかに行き過ぎてしょう。

「王法」は「王法正理論」という経典から出ています。
この経典は5世紀半ばのインドの論師・弥勒が著述したものを、
7世紀半ば中国の学僧・玄奘が翻訳したものです。
この論は、王の十種の過失などで王法(為政者の法)と仏法の関係を説いています。

黒田先生のいうところの「王法仏法相依の関係」や
本郷先生の「王法(天皇の法)と仏法は車の両輪」は「王法正理論」と同じ
特殊な文脈の用法でしょう。

それは、あくまでもパワーゲームとしての協調と対立の文脈で
語られているはずです。NHKの「王」単独で仏法との対立関係であれば
正しい文脈での使用と思われます。
745日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 10:16:56.90 ID:ETJMo8Cz

◆律令制での「王」について
「継嗣令」(けいしりょう)の規定では、
天皇の四世孫(玄孫、やしゃご)までを皇親とし、
五世孫は王を称した。後の慶雲3年(706年)2月の格(きゃく)で、
五世孫までが皇親とされ、五世孫の嫡子に王の称が許された。

◆皇について
「皇」はその漢字の成り立ちたからして、「王」を超越した存在である。

『説文解字』によれば、『皇』は「大なり」とし「自に従い自の始まりなり、
始皇とは三皇の大君なり」といいます(『皇』は、「偉大なり・始めなり」
としています。

白川静『字統』では『皇』によれば、(王の持つおのの上に光った玉の
飾りをつけた形)とする。そして『皇』は、王の持つ「おの」に、
光輝く玉をはめこんで、「王より位が上の人」であることを表している。

藤堂明保『漢字語源字典』によれば、「皇」は、人類開祖の偉大な
人を示すとしている。として、「自(はな)+音符王」の会意兼形声
とする。ほ乳類は生まれるとき鼻からでてくるからである。

『大字典』(栄田猛猪)によれば、「もと、自と王の合字」とし、
「自は鼻の本字で、鼻は人の始めて生じるとき、最も始めに
できるところから、自を<はじめ>と訓じる」としている。

746日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 10:17:43.90 ID:ETJMo8Cz
>>739
花園天皇(正確には当時は上皇)が「王家之恥」と書いたのは
後醍醐天皇や北畠親房に対しての嫌味だと思う。

なぜなら花園天皇が在位の1311年に北畠親房は権中納言になっている。
両者はその前後も入れれば10年以上もの間、上司部下の関係だったのだ。
花園天皇も親房の思想もよく知っていただろう。
北畠親房は気性が荒く、事の白黒をはっきりすることを好む正確だった
らしいから花園天皇も北畠親房から「幕府氏に王家之威が立たない」
などと意見を言われていた可能性も高い。おそらく煙たく思っていた
だろう。

後醍醐天皇や北畠親房が信奉していた朱子学では、
「君臣の別」をやかましく言い、「君は君らしく、臣は臣らしく」
あることを理想とする。それで親房は「王家之威」を強調しているのだ。
それに対して、花園天皇は追っ手から逃げる際に裸同然だった
後醍醐天皇の様子に対して「王家之威」どころか「王家之恥」だと
批判的に日記の別記に書いたのだと推測する。強烈な嫌味だ。

それから800年後に、本郷氏に花園天皇も「王家」を使っていると
言われて花園天皇もあの世で苦笑いをされているのだろう。
747日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 12:54:58.75 ID:5gspRpT2
>>737

考証を降りれなくても、東大の准教授を辞めたらいいじゃないかな。
多分、東大の権威がなくなれば自動的に考証から名前が無くなると
思う。

その後は、家電芸人みたいに歴史芸人として吉本か松竹に所属したら
いいと思う。NHKも多少は同情して子供向け番組とかで使って
くれるかもしれないし、楽屋でAKB48とすれ違ったりすることぐらい
できるかもしれないですよ。
748日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 15:48:14.46 ID:yUQKI5EY

我が国では、「王家」に類したことをを言った人々は最後は失意の中で
終わっている。「新皇」の平将門は打たれ、「王家の権」の北畠親房は、
楠正成が戦死し吉野を焼き払い、賀名生の逃れ結局そこで
死ぬ。また「王家之威」や「日本国王」の新井白石は、在職中に行った
武家諸法度の改訂などすべての業績を吉宗に覆され、屋敷も没収され、
草深い武蔵野の面影の強い畑の中の駄ヶ谷の不遇の内に亡くなった。
「王家の犬」の日蓮は後継者まで決めてなくなっているから
必ずしも不遇の内の死ではないが迫害を受け処刑寸前までいっている。

この我が国の歴史の先例からいけば、今回の「王家」騒動はどのような
顛末を迎えるのか興味深いところだ。

749日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 16:18:32.62 ID:X40WQI3h
さすがに王家連呼は止めたような。
王家という言葉にこだわりがなくても45分のドラマに
同じ言葉をバカの一つ覚えみたいに繰り返したらうんざりする。

製作者はアホ。
750日曜8時の名無しさん:2012/04/18(水) 22:48:44.69 ID:yLKksx2n
しかし、学会の左翼どもは無視きめこむことはないだろうなぁ
今頃しこしこ資料をあさってんだろうな、資料がまわりに腐るほどあるなんてうらやましいかぎりだ。
ま、まったり待つことにしましょうか
751日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 03:26:19.68 ID:0koWc6K6
天皇家は朝鮮人の顔をしている
752日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 04:30:23.65 ID:nCL6AMGt
皇室(王家)なんて昔からロクなもんじゃない
753日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 16:01:38.91 ID:4IBPJ7Hr
「国の借金」について

日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。

朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。

<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙されて続けている訳です>

数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。

それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心はヤラセだ       長文失礼いたしました。---

754日曜8時の名無しさん:2012/04/21(土) 16:53:59.24 ID:4URduWLg
最近は海賊王と呼ぶらしい
755日曜8時の名無しさん:2012/04/30(月) 16:11:14.16 ID:xWtR5t37
輸入総代理店経営の平家の財政基盤のひとつとなった
756日曜8時の名無しさん:2012/05/02(水) 15:34:15.13 ID:ui+Bqb8P
オウケイ
757日曜8時の名無しさん:2012/05/06(日) 21:51:08.50 ID:T5erXe31
八条院役でAKBを脱退した前田あっちゃん出して
758日曜8時の名無しさん:2012/05/07(月) 15:56:49.83 ID:Fo0cXXWp
お上は、

天皇陛下や皇太子殿下は「清盛」見ておられるんだろうか??
そして感想は・・・

気になる・・・
759日曜8時の名無しさん:2012/05/08(火) 10:17:23.31 ID:h/FIzhee
朝鮮系日本人の松田翔太が唯一、実態の皇室の顔に近い
760日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 11:50:42.67 ID:Z/+DjLAx
そりゃ在日朝鮮人の家系だからな
761日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 12:50:27.75 ID:Yw38tRh3
NHKも考証2やその他「王家」擁護論者で、現代であれば「皇室」「皇族」、
平安時代でも「皇家」、「朝家」があるのに「王家」でなければならない
理由を説明したものは一人もいない。「王」は使われていたから「王家」も
いいんだという説明がされたのみ。

「王」は古代から漢籍でも日本でも使われていた。しかし、熟語と中の
漢字一字は大きく意味が異なる。例えば、「精神」、「電気」は、中の
一字と熟語が意味していることは大きく異なることは自明のことだ。
「王」が使われていれば「王家」も問題ないとするのは行き過ぎた。

また文脈も大事だ。例えば、「桜」は「広葉樹」だが、「桜の花」を
ある時から「広葉樹の花」と呼ぶのは奇妙だ。「桜」という言葉が適切。
これは、実態は「院の私兵」であって「上皇・天皇・親王・皇胤の一家の家臣」
でない平家を「王家の犬」と呼ぶのも同じだ。「王家」を使う理由がない
(そもそも上皇・天皇・親王・皇胤を一まとめに一家とすることが無理)。

では、「王家」の用例を過去と現在について調べると、「王家」は
鎌倉期の花園天皇の「花園天皇宸記」、北畠親房の「神皇正統記」
や日蓮の「上野殿御返事」がある。これらは朱子学の影響を受けたもの。
しかし、「神皇正統記」でも「皇」 695件 、「天皇」359件、「王」179件、
「帝」 73件、「上皇」 46件、「朝廷」 4件、「朝家」2件 、「皇家」2件
であり、「王家」は2件 に過ぎない。そして、「王家」も「王家之権」と
熟語として使われている。「王家之権」も現代語で言えば「正統統治権」
とでも言うべき抽象度の高い熟語だ。
762日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 12:50:58.98 ID:Yw38tRh3
朱子学を普及させたのは元に降伏することを勧める使者として正安元年(1299年)
に来日した僧一山一寧。一山一寧は弟子を多く育成し、この中の一人の玄慧は
後醍醐天皇の侍読となり、後醍醐天皇や公卿に宋学を教えていた。 また、
玄慧は後に足利幕府に仕えて建武式目を起草した。実は、花園天皇と北畠親房は
上司部下だったし、これらの人々はみな顔見知り(除く日蓮)。結局、朱子学は
南北朝の対立に帰結し武士の台頭をより強めた。そして、足利義満は「日本国王」
となった。つまり、「王家」から始まる間接侵略は一度は成功しているのだ。

また、時に江戸時代の新井白石も「読史余論」で「王家」を使っていると主張を
するものもいる。白石は、神皇正統記の影響を受け「易姓革命」の観点から
幕府の正当性を主張するため「王家」を使った。しかし、この延長で白石は朝鮮
の王の息子の称号が「大君」であるなどとして 国外呼称を「日本国王」に変更。
これが一因となり、白石は失脚し吉宗が「大君」(1639年から使用)に戻した。
この時も国内の混乱の元となり対外的にも大きく禍根となった。

現在では、「権門体制論」を唱えた歴史学者の黒田俊雄が1977年の著書「現実の中
の歴史学」と「中世では「王家」が頻出する」として使い始めた(実際には
ごく稀に使われていたに過ぎないが、権威ある先生の意見に対してテキストデータ
を統計的に処理して議論する人がいなかったため「頻出」が前提とされたと推測)。
黒田俊雄は「王家」は学問的中立性のため必要としたが、本人が赤旗に寄稿し、
左翼であったことは事実。また、当時アサヒジャーナルで「「東アジアの辺境の王
としての天皇」 という記事がのるなど左翼の運動とも連携している。

今回の「平清盛」の考証の橋昌明が、日本史研究会代表委員としての立場で、
大阪府議会における「日の丸」常時掲揚・「君が代」斉唱時起立条例の強行可決に
抗議する声明を連名で出したことも事実。黒田・高橋の流れで「王家」に天皇に
対して悪意がないとすることは難しい。

NHKも考証2も「王家」擁護論者は、「「王」は使われている」、「学者が言っ
ている」や「「王家」でもいいだろう」ではなく、「なぜ「王家」と言わなければ
ならないか」をきちんと説明するべきだ。これの説明なく「でもいいだろう」の
主張をいくら繰り返しても過去から現在までの「王家」は国内の勢力争いから端を
発し、最後は、華夷秩序の問題になっている。批判を免れることはできないだろう。

763日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 17:37:33.39 ID:rK+yNJpy
理路整然すぎてワロスwww
764日曜8時の名無しさん:2012/05/09(水) 19:18:29.87 ID:XPYbu2CK
学問的中立性なら「天皇家」でいいはずなのにねえ
765日曜8時の名無しさん:2012/05/10(木) 11:40:09.18 ID:YJ2QkUfj
松田翔太=朝鮮系日本人=天皇
766日曜8時の名無しさん:2012/05/14(月) 02:33:10.63 ID:c1mjxIn/
統子内親王は、帝に入内しなかったのに何で皇后になれたんですか?
教えてください!
767日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 12:14:50.71 ID:R8FwebmT
おうけ=皇家
768日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 14:07:15.63 ID:1a1O++II
>>767
まだそんなこと言ってるのか?
769日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 15:49:35.73 ID:Yl2wi0Pf
>>767

こう‐か〔クワウ‐〕【皇家】 天子の一族。皇室。
提供元:「デジタル大辞泉」
770日曜8時の名無しさん:2012/05/16(水) 17:01:38.25 ID:zEGnYAgx
>>766
後白河帝の准母ということになったから。
771日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 17:20:56.92 ID:rWthnguj
王家=おうけ=皇家

王家=皇家
772日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 20:52:00.52 ID:ZOTDKxQg
>>771
呉音と漢音を混ぜるなって何度もいわれているだろう!
773日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 21:44:39.17 ID:rWthnguj
>>772
(._.)?
774日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 22:35:34.05 ID:oc120WZ3
>>772
理解出来んのなら、無理して書き込むな
775日曜8時の名無しさん:2012/05/17(木) 22:39:48.65 ID:oc120WZ3
すまん、アンカーミス。
772→773
776日曜8時の名無しさん:2012/05/18(金) 18:46:14.39 ID:WNCKMLhh
おうか
こうか?
777日曜8時の名無しさん:2012/05/19(土) 01:44:46.42 ID:l0ULUfVL
>>776

774、775だけど、混乱させたみたいで申し訳ない。
769、772を見るべし。
778日曜8時の名無しさん:2012/05/20(日) 19:43:02.91 ID:qLwas/gP
今週から、後白河により『朝廷の番犬』になりましたwww
779日曜8時の名無しさん:2012/05/21(月) 18:34:00.01 ID:be4i2xEO
>>761
>「王」は使われていたから

王は皇族の場末の身分じゃね
以仁王とか親王になれないから王のまんま
780日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 04:08:32.49 ID:HsqWvob9
王家じゃなくて、普通に朝廷とか皇室とか言えばいいじゃね
そうすると現皇室に無礼とか気にしてんのか?
王家呼ばわりのほうが、よっぽど無礼だと思うがな
781日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 07:56:34.54 ID:aPtltX/e
>>778

王家の犬→朝廷の番犬

脚本の書き換えかw
782日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:51:43.67 ID:S+yClufc
> そうすると現皇室に無礼とか気にしてんのか?

しつこくそんなこと言ってる奴もいたけど、まったくそんなこと考えてないと思うぞw
783日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 10:58:35.01 ID:4RUhjJG8
>>781
あの回は公卿になろうって話だから
所詮朝廷で政を行えない飼い犬って意味を強調するために使っただけだよ
784日曜8時の名無しさん:2012/05/22(火) 12:14:22.11 ID:S+yClufc
そんなに気にして使い分けてるなら、「王家の犬」ってのは天皇一族の末端の誰であろうが
等しく忠誠を誓うって意味で使ってるんだよな?w
まったくそうは見えないがw
785日曜8時の名無しさん:2012/05/23(水) 01:06:51.21 ID:vPS2oJyZ
犬なのに飼い主に弓をひく真似をしたり
刀向けたり

朝廷の「馬鹿」犬 が正しい
786日曜8時の名無しさん:2012/05/25(金) 22:07:53.30 ID:VUWq1BSZ
どうせなら日王家と表現するにだ
787日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 14:34:27.84 ID:e6aRvUky
>>777
スリーセブンを当ててすっかりおかしくなってるようだが、
頭を冷やしてもう一度読んでみろ。

 皇家=おうけ

788日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 15:50:10.12 ID:YIrbZMhM
789日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 17:55:43.71 ID:6gn/MCSF
>>787

こう‐か〔クワウ‐〕【皇家】 天子の一族。皇室。
提供元:「デジタル大辞泉」

ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/71891/m0u/

呉音 天皇(てんのう)
漢音 皇太子(こうたいし)・皇后(こうごう)

790日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 19:05:25.48 ID:e6aRvUky
「デジタル大辞泉」かw

おう 【王】
1 天子。君主。

てん‐し 【天子】
2 天帝に代わって国を治める人。帝王。日本で、天皇。

王=天皇

皇家=おうけ=王家

791日曜8時の名無しさん:2012/05/26(土) 20:46:11.39 ID:yOq5Wqxc
今後の議論の開始点として「王家」の論点を。

「NHK」 「公共の電波」の上で「皆様の受信料」で運営されるNHKの
     放送はその公共性・社会性・教育性を厳しく吟味する必要
     がある。対して、個人で「天皇制反対」を叫ぼうともそれ
     は、「言論の自由」として許容される。

「王家」 「王」と「王家」は異なるものだ。「電気」や「精神」は
     熟語だが、その中の漢字一字と熟語は関連はしているが意味
     やその示す対象が大きく異なる。このことは自明だ。例えば、
     「この自動車は「気」で動いています」と言う事は不可能だ。

「必然性」ドラマの人物関係などの説明で必要であれば「王家」も
     あり得るかもしれない。が、実際には「院の親衛隊」の
     「平家」の説明としては、視聴者の理解を妨げるのみ。
     むしろ各派の対立関係を分かりにくくしている。

「史実」 「王家」は鎌倉時代になって使われた熟語で平安末には、
     使われていない。「王」ならばそれ以前の日本にも、漢籍
     にも多くある。

「一般的」歴史的にも一般的ではない。鎌倉期に稀に使われたのみ。
     例えば、「花園天皇宸記」で一回使われことはあるが、それ
     以前も以降も天皇の日記(現存している天皇日記は30弱ある)
     で「王家」が使われたことはない。また、「天皇ファミリー」
     を「王家」と呼ぶことは現代でも一般的でない。(明治以降
     文学表現や歴史研究の中で稀に使われたことはあっても)

「悪意」 「王家の犬」というような用法は「抑圧者」の含意がある。
     (例:政府の犬、警察の犬)それに対して例えば、
     「尊王」は「尊」が付くことからも自明のように悪意はない。

「文脈」 「平清盛」での台詞の「「王家の犬」では終わらない」など
     という文脈、また、ドラマでの天皇を「奇矯」に描く
     プロットや演出などからNHKの「悪意」が強調されている。
     
「連呼」 「平清盛」放送第一回での「王家」の台詞は18回。2分強に
     1回という驚異的な頻度。例えば、「りんご」を2分強に1回
     放送すればそこになんらかの意図があると思われるのは当然
     だろう。「尊王」は一種の政治的プロパガンダだから「連呼」
     する必要があったかもしれないが、では「王家」は何の
     プロパガンダなのか?

「説明」 以上のような様々な疑問があるにもかかわらず、NHKがなぜ
     「王家」を「上皇」、「院」、「皇家」、「朝家」、「皇室」、
     「帝室」、「皇族」などの想定可能な候補の中から選んだかを
     「説明」していない。このことが特に問題と考える。

問題は、「NHK」が「王家」という「必然性」なく「史実」に反して
「一般的」でない言葉を「悪意」のある「文脈」で「連呼」した
ことに「説明」がないことだ。

反論があるならそれぞれの各論点について反論をしてみてほしい。
792日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 01:32:46.28 ID:bybzrkzw
「NHK」:「公共性・社会性・教育性を厳しく吟味する必要がある。」
然り。ただ、「公共性・社会性・教育性」の内容は自明ではない。
NHKに対する批判はあって当然だが、NHKは安易に外部の批判に屈せず、自身の良識に従って番組を制作する義務と権利がある。


「王家」:「「王」と「王家」は異なるものだ。」
それをいうなら、「王」は「皇帝」より格下云々の議論にも意味はないことになる。
(意味はないと思うが。)


「必然性」:「ドラマの人物関係などの説明で必要であれば「王家」もあり得るかもしれない。」
個々の院でなく、血統において公卿をも超越した(と当時考えられたであろう)集団である皇族一般を指す言葉としては、必然的な使用ではないか。
脚本が朝廷に対する「武士」の立場を意識して強調しすぎるのは事実。


「史実」:「「王家」は鎌倉時代になって使われた熟語で平安末には、使われていない。」
然り。ただ、天皇家の血を引く一族、特に天皇在位経験者、継承権保持者が摂関家も含めた公卿たちとは別格の存在であったことは事実。


「一般的」:「歴史的にも一般的ではない。鎌倉期に稀に使われたのみ。」
一般的であったかどうかという議論は、専門家の間でも意見の一致を見ない。
ただ、これに代わる「一般的な」言葉を探すのも難しいようだ。

「悪意」:「「王家の犬」というような用法は「抑圧者」の含意がある。」
劇中「王家」に反感を示す文脈で使われているので、当然。


「文脈」:「台詞の「「王家の犬」では終わらない」などという文脈、また、ドラマでの天皇を「奇矯」に描くプロットや演出などからNHKの「悪意」が強調されている。 」
NHKの「皇家(おうけ)」や公卿の描き方について、あの程度を「悪意」とすれば、天皇家一族をめぐる歴史の暗部を描くことはできない。
無理にやりこめれば、日本の文芸・映像文化の発展を大きく阻害することになるだろう。


「連呼」:「放送第一回での「王家」の台詞は18回。2分強に1回という驚異的な頻度。」
「おうけ」という呼称自体に含意がないとすれば、気にとめるようなことではない。
登場人物の名前、例えば忠盛が「平太」と何回呼んだか(これこそ史実に照らして考え直すべきだと思うが)数えてみたまえ。


「説明」:「NHKがなぜ「王家」を「上皇」、「院」、「皇家」、「朝家」、「皇室」、「帝室」、「皇族」などの想定可能な候補の中から選んだかを「説明」していない。」
時代考証にあたった本郷氏がサンケイで一通りの説明をしている。
「上皇」、「院」は個々の院を指す語で、天皇家一族一般を指す語ではない。
「皇家」、「朝家」は漢語的で生硬に過ぎ、「一般的」な語彙から乖離すること甚だしい。
また、何度もいうが「皇家」は呉音で読めば「おうけ」。
「皇室」、「帝室」、「皇族」は明治以降一般化した言葉で、近代的天皇制下の皇族と当時の「おうけ」との差異化を図るには不適当なため。


「問題は、「NHK」が「王家」という「必然性」なく「史実」に反して「一般的」でない言葉を「悪意」のある「文脈」で「連呼」したことに「説明」がないことだ。 」
問題は、武士・海賊・民衆などの描写において徹頭徹尾救いようがないあのドラマに対して、
それらの失点に対する指摘が取りざたされず、
一番の見所になってしまっている朝廷官界の描写ばかりが「王家」問題をだしに批判される、現代日本の文化的・政治的現状ではないか。
あなたが本当の愛国者なら、いま一度考え直してほしい。
793日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 05:45:33.21 ID:sM5v1p9T
ながすぎる
794日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 05:57:15.55 ID:Fyg4gfXl
呉音では「おうご」と読めるのだといって「皇后」を「おうご」と読む人がいるだろうか。
「こうごう」と読むのが通常だと思うが。
慣用音を読み替えてまで「皇家」を「おうけ」と読まねばならない必然性が知りたいものだ。
「王家」で問題がないのなら、わざわざ「皇家」を持ち出す必要もないだろうに。
795日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 08:57:28.16 ID:xYJUY2hX
>>794
どうしても「王」と「皇」との序列にこだわる人に、納得してもらうためです。
それに「皇家」の平安時代における慣用音が「クワウカ」だったという確実な根拠(「デジタル大辞泉」は除外)はあるのだろうか。
「法皇=法王」のように「皇」と「王」とを坊さん読みで通用字とし、「皇家」を「ワウケ」と読んだ蓋然性は高いと思うが。
796日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 09:24:20.25 ID:HAAWPNKF
日本では、680年前後には唐から音博士を招き
呉音から漢音へ転換を図っている。
更に792年には勅令で大学寮での儒教学習での使用を
義務付けた。

しかし、「皇家」の用例は750年前後から編纂開始
869年完成の続日本紀以降だ。

参考頻度
古事記 712年完成 ? ? ?天皇100以上 皇家 0
日本書紀 720年 完成 ?天皇100以上 皇家 0
続日本紀869年完成 天皇100以上 皇家 2

このことから「皇家」は日本で使われ始めた時
から「こうか」だったといえる。
797日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 10:00:21.91 ID:xYJUY2hX
>>796
法皇はどうだ?
798日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 11:46:12.29 ID:Fyg4gfXl
現実に即して見れば、自分たち制作側と同じくこの時代には馴染みが薄いであろう愚かな視聴者に、「王家」が当時盗賊の子供も使っていたような日常語であると錯覚させて定着を図ろうというのが、NHKの当初の目論見だったと推測出来る。
また、関係者が「王家」と表記している中で、「皇家」と書いて「おうけ」と読むのだ!という主張は何かピントのずれた擁護でしかないように感じられるのだが。

皇>王の序列にこだわる人を折伏してまで「おうけ」と読ませたいとは、よほど「おうけ」という音の響きがお好きな方らしい。
799日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 12:10:33.33 ID:NblBXxGW
自分の言いたいことは、主張を明らかにして
自分で、根拠を示しましょう。
基本的なマナーです。
800日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 17:49:32.61 ID:Y6md7Y5K
>>798
NHKがサイトで「皇家の犬」と表記してれば、
ギリギリ「劇中で「おうけ」と発音してても字はコレです!」と主張できたかもしれないけどw

連中が「王家」と書いて「おうけ」と発音させた以上、>>795みたいな主張には意味ないよね
801日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 18:42:30.39 ID:t176ra0C
ノベライズだろうが字幕だろうがどこでも「王家」です
802日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 19:45:01.22 ID:mVnnlGDc
字幕は別ファイルだから修正可能ではないのか ?
803日曜8時の名無しさん:2012/05/27(日) 21:37:16.92 ID:D5IobsEt
そもそも
平氏も源氏も
もともとは皇族の血統なわけだし

まあこのドラマの争いとは
皇室内部の主導権争いとも見れるわけだ

分家が本家を叩くような
身内同士の争いであれば

そもそも
本家に対する分家の敬意なんてのは
発生する余地は無いのはではないかねー
804 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/28(月) 17:38:34.48 ID:WeszdoK9
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/13/01.html
こんなキャラが出るドラマに時代考証もクソもないだろ
まるで、古代ギリシャのスパルタの兵士のようですよね(笑)。
805日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 18:04:23.96 ID:1cT4pfb/
「イテマエ オマエ」とか叫びだしそうだな。
806日曜8時の名無しさん:2012/05/28(月) 20:15:07.05 ID:aNcOH8Nl
土岐頼遠が光厳院に「院か犬か?犬なら射てまうぞ!」狼藉を働いたのはガチ!
807日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 03:02:35.99 ID:odSPebnm

>>806
だから戦功あったのに室町幕府から逮捕命令でて逃げたが結局六条河原で斬首。
808日曜8時の名無しさん:2012/05/29(火) 12:00:06.44 ID:8QHPdxmQ
>>790

三省堂の150万部出ている「大辞林」と「デジタル大辞林」に差は
ないので何故その信憑性がないとしているのか不明ですが
ソースの確認をしやすいから出したのみです。

やはり、漢字については、世界最大の字典を擁する大修館が
よいというお考えなら大漢語林でも当然「皇家」は(こうか)と
されていることは付言しておきます。
809日曜8時の名無しさん:2012/05/30(水) 17:00:55.72 ID:FjgnfGof
>>778-785
NHKが間違いを認めたな
810日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 01:18:32.89 ID:oWlkNY2o
ごめん通りすがりだけど
「皇子=おうじ」のノリで普通に「おうけ=皇家」って脳内変換してたw
こうかって読むの?

個人的に今年の大河は表現云々よりも
鼻につきっぱなしの主人公と小汚い描写がしつこいのが駄目だなー
祟られそうって意味でハラハラ出来るけどw
811日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 08:43:52.61 ID:42T4BIoL
>>810

勉強できるよい機会になって良かったですね。

これ以外にも間違いを直さないと知らないうちに恥を
かいているかも知れません。
この機会に漢字の読み方や日本語をしっかり勉強したほうが
いいでしょう。

分からない漢字があれば、ネットでもいろいろな漢和辞典や
国語辞典が調べることができます。活用したら便利ですよ。

Yahoo!辞書
ttp://dic.yahoo.co.jp/
812日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 10:37:06.62 ID:ezq7xMBh
      ┌─┼─┐
ナ    ナ  ナ  ナ
マ    マ  .マ  マ
ポ    ポ  ポ  ポ
┴┐ ┌┴┐
  よ  じ ナ
  め─.ゅ マ
     ん ポ
     を

ナマポ王家 河本王家
813日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 14:32:08.72 ID:+OJSiE/Z
「王家」の言葉の問題は、昔どのように呼んだかという問題ではない。
現在のテレビのドラマでの問題である。

現在、韓国のメディアは「皇」という字は「王」という字より格上だとして、
「天皇」を見下げる意味を込めて「日王」と呼ぶことに固執している。

大河ドラマの「王家」はこの韓国の用法に準じたものだと強く疑われている。
だから、NHKは韓国・朝鮮人の意向の延長線上にあると疑われているわけだ。

NHKは日本のテレビであることの証をたてねばならない。
814日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 14:46:42.65 ID:sIDuGstG
昔、朝鮮にも「皇帝」はいた。
しかし、日韓併合のとき「王」に格下げされた。
恩は弊履のごとく捨て去るが、恨みは末代まで忘れぬ連中だ。
「日王」にこだわるのは、その現れである。
NHKの王家連発は謝罪と反省のしるし。
815日曜8時の名無しさん:2012/05/31(木) 17:23:03.71 ID:sIDuGstG
【社会】 韓国メディア「韓国を侵略した王の位牌がある明治神宮で、
     韓国人旅行者がお祈りするのは、けしからん行為だ」
816日曜8時の名無しさん:2012/06/01(金) 01:27:44.00 ID:eEjw+It/
彼らがハングルで「日王」といくら書いても、
各種翻訳ソフトは「天皇」 「皇帝」 「emperor」などと訳する。
だから、"天皇が天皇と呼ばれることに韓国人は怒りを覚える"
なんて珍文(訳)が生まれる。
それだけに彼らにとっては癪のタネで、慰安婦や東海みたいに
しっこく仕掛けてくるだろう。
817日曜8時の名無しさん:2012/06/02(土) 15:26:57.34 ID:Rxr0VzrQ
一連の「王家呼称不敬騒動」で宮内庁の幹部や旧宮家の末裔が訴訟を起こすと言う様な動きはあるのかい?
旧宮家の末裔から見れば「王家」呼称は先祖に対する不敬表現だから、本筋ならば真っ先にNHKを相手取って訴訟を起こすでしょうね。
旧宮家の末裔が請求する慰謝料はそうなると日本の名誉棄損裁判史上最高額の1兆円かな?
「王家」呼称は不敬罪適応レベル。戦前なら文句なしの「不敬罪」適応で番組関係者全員がブタ箱(刑務所)行き。
818日曜8時の名無しさん:2012/06/04(月) 12:32:20.55 ID:EuDFK7a0
>>817
そしてあなたは北支か南洋で玉砕。
819日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 00:08:57.40 ID:phGRgYpT
>>811
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ?
820日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 04:46:16.41 ID:4b18rOjX
あれホントキモいよ
821日曜8時の名無しさん:2012/06/05(火) 05:30:28.64 ID:+3157khb
太平洋戦争が終了した三カ月後の1945年11月21日には犬HKラジオは、
共産主義者を招いて「天皇制について」という座談会を放送している
からな。これが日本で初めて天皇制廃止の主張をが公共放送で語られた
という意味で画期的なものであったらしいが、これは犬HK自信が企画
したものではなく「日本人の意識改革」を目指し、アメ占領軍のメディア
政策の一つとして、GHQのCIEによって行われたものであった。
「ラジヲの時代」世界思想社 2002 竹山昭子
「敗戦とラジオ」ETV特集

当時の一般大衆からは放送局と共産主義者に非難の声が集中したみたいだけど。
懲りずに「日曜娯楽番」という反日番組を製作してたりするんだな。
822日曜8時の名無しさん:2012/06/06(水) 04:17:54.18 ID:dWtxBK27
>>814
まるで逆さまじゃないか。
日清戦争前は、清国の属国だから、「朝鮮王」。清国の犬以下。
日清戦争後は、日本のおかげで、独立した。日露戦争後、併合して天皇家の親戚と遇された。
823日曜8時の名無しさん:2012/06/12(火) 10:32:47.23 ID:GS5/csGQ
NHKは、朝廷を「王家」、天皇を「王」と呼称していたことが当時一般的だったと主張しているが全くのデタラメw
東大歴史編纂所DB(http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/db.html) によれば
「天皇」は、平安遺文で509件、鎌倉遺文で1213件。
「皇帝」は、平安遺文で97件、鎌倉遺文で139件。
「朝廷」は、平安遺文で67件、鎌倉遺文で56件。
「皇家」は、平安遺文で4件、鎌倉遺文で17件。
「朝家」は、平安遺文で62件、鎌倉遺文で230件。
「王家」(「親王家」以外の用例)は、平安遺文で0件、 鎌倉遺文でも仏教との対立軸での日蓮上人など数例が存在するのみ。
 となっており、少なくとも平安時代では「朝家」や「皇家」の方がはるかに望ましい。
ゆえに、盗賊の息子まで口語で王家が膾炙していたなどウリナラファンタジーw
824日曜8時の名無しさん:2012/06/13(水) 02:05:32.41 ID:4MbAwOYf
何だ
チャンネル桜か

石原閣下も距離を置くという
825日曜8時の名無しさん:2012/06/15(金) 18:14:55.18 ID:jUDUPCQo
最近は、すっかり脱落してまっているのですが、
開き直って「王家」連呼を再開したようですが、
前回などはどうだったのでしょうか?
826日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 13:38:34.04 ID:xNuwR1kq
である
827日曜8時の名無しさん:2012/06/19(火) 23:06:59.37 ID:CNdrMPSU
日経MJ 12年上期ヒット商品番付 残念賞獲得
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF1902N_Z10C12A6000000/?dg=1
828日曜8時の名無しさん:2012/06/24(日) 21:40:55.04 ID:8EBFCUqY
またNHKで王家連発してる・・・と思ったら古代エジプトの番組だったw
829日曜8時の名無しさん:2012/07/02(月) 13:34:20.71 ID:qDU+Rj9C
よくわかんないけどさー、「天皇家の犬」なんて言葉が頻出したほうが
よかったの?
830日曜8時の名無しさん:2012/07/05(木) 23:25:31.02 ID:Y+bX/kOR
王家wよりはましじゃね
831日曜8時の名無しさん:2012/07/06(金) 18:35:42.96 ID:p2TEAF7z
「中韓の犬HK」なんて言葉が頻出された現実をよく考えた方がよかったんじゃない?
832日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 09:52:55.27 ID:UtAxdarb
王家批判がしつこいのはチョンと呼ばれないのだろうか。
833日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:19:55.96 ID:UtAxdarb
>か月前に書き込んだとぬかす誰かさんにしても、王家スレあるならそっちに書けばよかったのに、
>いまさら、ここで王家の話するのはおかしい(キリとかいっちゃって議論するの放棄しちゃってるし、これもまたおかしな話だねえ
考証スレで王家王家やってるから「まだやってるのか」という意味で書いただけなんだがな・・・。
王家スレはなくなっているから考証にいるのかと思ったしね。ところがあったのに、
過疎化したからって考証スレで批判を始めたのではなあ。
834日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:31:02.59 ID:BBIpMymM
過去ログ見れるからそんなごまかし通じないよ
前から考証スレでは、王家問題が語られてた。
王家スレで話してるのは所詮、何も知らないガキとか言ってたやつらがいたから
討論になったがズタボロだった。
で、どのスレでも王家擁護派は負けっぱなし
いまさらぽつりと反論したところで、遠吠えと思われても仕方ないと思うよ
835日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 10:42:39.92 ID:UtAxdarb
繰り返しになるが、研究者の間では大河の考証にケチをつけても王家は批判されておらず、
ネット上の批判を承知の上で「王家使えば左翼かよ」と笑っているという話をしたまで。
「そもそも学会が王家を使用するのはおかしい」ならば論文でも書けばいい。
ただ、批判の根底にある「王家」と呼べば天皇家を貶めているというのは全く証明されて
いないと思うが。用例のない訳ではない「王家」を使用してはいけないとする根拠も不明。
結局は思想的な話になり、考証ではなくなるんだよ。
836日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:01:30.66 ID:d7ntNLqi
要するに、学問上の言葉で、しかも論争の的にもなっている用語を
ほかの人もつかってるってだけで、マスメディアで説明もなく流すよう
ごり押ししたわけだね()
何度聞いても、言い訳になってねえわ
837日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:02:29.70 ID:d7ntNLqi
ID変わったけど、834ね
838日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:10:02.09 ID:d7ntNLqi
王家って言葉をつくった黒田が左翼的な理由で言葉をつくったことが証明されてて
王家とよぶことが当時妥当だった可能性もなく
王家という用語が、客観的に日本の皇族を表現できるという理由もないのに、
天皇制嫌悪をイデオロギーにいきづられて惰性で言葉をつかってる無関心な学会が
王家に差別的な意図は証明できないってだけでマスメディアに流すのをごり押ししているという
状況は異様だな。悪魔の証明で、ないって言うのは無理だろ
839日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:13:30.62 ID:d7ntNLqi
まだモナーキーとか横文字入れたほうが客観的な表現なんじゃねえの?ww
なんで王家なのかマジイミフ
840日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 11:20:56.75 ID:d7ntNLqi
下民から遊離した高尚な方々の集まりの学会様は
月にウサギはいますとでも言ってろってこった
月にウサギがいないことは証明できませんからね!
もしかしたら見えないうさぎがいるかもしれないしねw
841日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:16:53.86 ID:20651Uq1
そもそも「これこれの理由で王家使うべきです」って論文があったわけでもないし、
「そうですね王家はしかじかの理由で妥当ですね」って決議があったわけでもない。
馬鹿どもが内輪の符牒使って喜んでるのを叩くって、どんな論文w
学者とやらはよっぽど暇なんだな。
842日曜8時の名無しさん:2012/07/16(月) 20:19:47.15 ID:20651Uq1
まあ一番現実的なのは、大河絡みの醜聞として、考証者も関わってる「王家騒動の内幕」記事でも書いてもらうことじゃないの。
843日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 15:56:11.61 ID:9p98ULyG
>「一部始終を見ていた清盛が、父の「王家の犬で終わらん」とかいう発言に、みょうに感激したらしい。ということで、かつての「松竹新喜劇」でも見ているようでした。」
>「ネットの世界では、大河で「王家」と言ったのがけしからんという話が広がっているらしく(中略)生きているうちに「アカ学者」などという名誉な称号をいただけるとは
>思いもかけず、家で大笑いしてしまいました。」
>「現代の皇室も白河法皇の子孫であることをお忘れなきように。王家という言い方がいろいろ批判されていますが、こっちの方が問題ではないでしょうか。少なくとも、唯一
>の評伝を書いた私としては、これほど白河法皇が悪く言われるのは、あまりよい気分ではありません。」
>この人も別に自分の論文では「王家」を使っているのだろうけど、NHK大河の「王家」を問題なしとはしていないと思うけど。
こっちで相手してもらえないとよそのスレに出張してくれるのは粘着ではないのかな。
この研究者は「王家」を批判していない。言っているのは「王家の犬で終わらない」に感激する清盛が安っぽい人情劇だという
こと。後半も「もののけ」呼ばわりを批判したもので「王家」ではないよ。わざとだろうが、変な引用の仕方はよくない。
844日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 17:30:28.36 ID:RpHRmOQK
だから、こいつは無知か、知ってても恥じない馬鹿なんだろ?
つーか、この馬鹿、誰なんだよwww
たしかに、白河法皇の描かれ方が醜悪にされてて、皇室をけがすような態度もかいまみられるから、問題はあると思うが、
王家問題とくらべれば、平家物語の解釈の範囲内にとどまるもん、ですむことだろ
つーか、当時も正式国号が日本だが、あまりにコンスターチにまみれたみすぼらしい日本人像がえがかれると問題だけど
日本は戦前を連想させるから、おとしめる意図が証明されていない、客観的な倭人表記にするような問題はたいした問題じゃないのか?
このおっさん、感覚ズレてるだろ

ああ、そうそう、馬と鹿はともに蹄をもつ動物、それ以外の意味では使ってないよ。
845日曜8時の名無しさん:2012/07/17(火) 23:20:29.40 ID:9p98ULyG
学者を馬鹿とか無知と言える図々しさが素晴らしい。
846日曜8時の名無しさん:2012/07/18(水) 06:52:49.60 ID:qniOdbpJ
だって、そうだもん
ある文章の解釈論の話と
ある文章そのものを改変するのは全然ちがう
847日曜8時の名無しさん:2012/07/19(木) 16:23:20.70 ID:9SNIV5YV
浮上シマース
848日曜8時の名無しさん:2012/07/22(日) 00:20:30.95 ID:OhmWzVmM
学者ってだけでありがたがってくれると思ってる奴w
849日曜8時の名無しさん:2012/07/30(月) 13:54:59.82 ID:pZynLgHz
学者のやり取りはこちら>>5
850日曜8時の名無しさん:2012/08/07(火) 18:42:41.43 ID:UvLwVRI4
【サッカー/U-23】五輪 日本、モロッコに1−0勝利で準々決勝進出! またも生きた永井のスピード、権田と守備陣が守り切る★13
1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/07/30(月) 17:04:36.72 ID:???0
2012 ロンドン五輪 男子サッカー グループステージ 第2戦

◆ D組
 日本 1−0 モロッコ  [ニューキャッスル]
1-0 永井謙佑(後39分)

◆ U-23日本  関塚隆監督
GK 1 権田修一(FC東京)
DF 2 徳永悠平(FC東京)
   5 吉田麻也(VVV/オランダ)(Cap)
   12 酒井高徳(シュトゥットガルト/ドイツ)
   13 鈴木大輔(アルビレックス新潟)
MF 3 扇原貴宏(セレッソ大阪)
   7 大津祐樹(メンヘングラードバッハ/ドイツ) → 15 齋藤学(横浜F・マリノス)(後33分)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343635476/


851日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 16:11:40.64 ID:YcxsgCoS
しょせんは漢字圏だけの問題
欧米人には何のことやらまったく分かりませんw
852日曜8時の名無しさん:2012/08/12(日) 16:16:57.90 ID:YcxsgCoS
いや普通の日本人にも分からないかなw
騒いでいるのは君主制に対するコンプレックスがある朝鮮人のみw
853日曜8時の名無しさん:2012/08/13(月) 01:59:28.38 ID:r2Ful9uE
とりあえず鬼女がアホなのはわかった
854日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 19:15:16.98 ID:0pwQhGyL
考証スレでは複数のIDが同一人物のようだな。
全く学術的な意見がないので、こちらで王家批判派の声を挙げてみる。

岡野友彦(王家批判派)
「近年、歴史学の世界では、中世の皇室のことを『王家』と呼ぶ習慣が定着しつつある」
「(黒田氏に対して)奥野高廣氏が『日本歴史』という学術雑誌で批判を加えられ、これ
 に対して黒田氏が同じ『日本歴史』(中略)一時激しい論争が繰り返された。しかし奥野
 氏がこれに再批判を加えられなかったことなどから、学界としては、黒田氏に軍配が上が
 った格好となり、王家という用語が定着してきたわけである」
「中世の院宮家(岡野氏の提唱する『王家』の呼び方)のことを『王家』と称する史料は数
 えきれないほど存在する」
855日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 19:16:22.82 ID:0pwQhGyL
学界における『王家』用語の浸透や『王家』の頻出は批判派も同じ受け止めなんだよね
856日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 22:15:25.39 ID:BZXyyc44
学術的ってのはコピペのことか
857日曜8時の名無しさん:2012/08/14(火) 22:49:27.82 ID:0pwQhGyL
ほとんどがコピペですね。
858日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 07:20:23.10 ID:TForUYNl
大本営発表みたいだなwww
勝った勝ったと言うだけで具体的な内容が分からん
愚かな国民どもは知る必要がないのかな?
負けてるんちゃうん?
859日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 19:25:32.48 ID:ZP6cKza9
>>「近年、歴史学の世界では、中世の皇室のことを『王家』と呼ぶ習慣が定着しつつある」

嘘も100回言えば真実になるという典型かねえ
860日曜8時の名無しさん:2012/08/15(水) 20:10:43.31 ID:ePRxKdZp
「王家」否定派の研究者でもそれが実感なんでしょう。
やたらコピペされているけど、そもそも学界の一部(=歴史科学協議会)が広めようとしている
などという話こそ嘘だからねえ。
861日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 21:26:53.71 ID:I1yip/1g
どのみち
日本国民に「王家」呼びを広めようと自信満々に作った清盛が
史上初ヒトケタ視聴率を叩き出した
という恥ずかしい事実は消えんよw
862日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 23:37:28.11 ID:5nak36ou
> 学界の一部(=歴史科学協議会)

また捏造曲解か
863日曜8時の名無しさん:2012/08/16(木) 23:54:53.84 ID:IQwV9PE0
>「王家」概念を広めようとする歴史科学協議会一派

>まあ一部研究者の王家使用はいずれ淘汰されるんじゃないかと思うがね。
>上で頑張ってる連中がリタイアした後でw
>他の時代の研究者が誰も使わず、まして一般人には「はあ?」と言われるだけの恥ずかしい言葉だから。
864日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 13:13:18.99 ID:7rj5Yg5f
上と下は書いてることが違うだろ。
曲解でなくて何なのか。なにが=だw
865日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 13:14:05.33 ID:7rj5Yg5f
こうやって自分に都合よく都合よく考えていくのが「研究」だとでも思ってんのかねえw
866日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 13:22:40.13 ID:7rj5Yg5f
この調子で、百年も離れた時代の史料で1件だけ使われてただけで「当時はこうだった」とか
言い張ってる手合いなんだろうなあ王家派は。他に頻出する用例があっても知らないふりして。
867日曜8時の名無しさん:2012/08/17(金) 18:07:49.80 ID:mEaCkevf
>>864は論文を書くべき
868日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 08:59:47.34 ID:T8vC8oh6
「王家」が中世限定の言葉だと知らない奴が多い
869日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 11:44:25.00 ID:PkuxEqu5
中世の研究者も中世限定の言葉として使ってるんだがなあ
870日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 18:34:14.96 ID:1LBYrdYc
アンチ王家は「九州之地者一人之有也、王命之外、何施私威」の王土王民思想をどう評価するの?
信西は畏れ多くも帝を日王呼ばわりした国賊なの?
871日曜8時の名無しさん:2012/08/18(土) 20:56:54.76 ID:0jofJM4U
>>868
正確には中世の歴史学者しか使用しない学術用語だな。
マルクス史観の歴史学者黒田俊雄の権門体制論が通説となったため、
今までは無批判で使用されてたが、世間でこれだけ叩かれたらこの先は
リスク無しで使用する事はできないだろうな。
872日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 10:57:19.87 ID:8ls2WjvB
>>871
中世の研究者も近世の天皇などを汪家とは呼んでないよ。ねつ造よくない
873日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 13:49:57.73 ID:QHTDYie3
>>869
自分らのムラの方言は
ムラの中だけにしとけ。
世間様に通用させようとしたのが大間違い
874日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 15:32:40.49 ID:hJS2gEFk
>>872
横からだが、
中世の研究者が中世限定で使っている用語と
普通に文脈から理解できるよ。
考証スレにも素っ頓狂な1行レス書いてたし、
日本語が苦手な方ですか?
875日曜8時の名無しさん:2012/08/19(日) 15:49:41.78 ID:8ls2WjvB
思想工作は隔離されたスレでやればいいって素っ頓狂ですか?
考証スレは反日と右翼が思想を戦わせる場ではないよ
876日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 14:12:11.90 ID:adfgJaeM
>>854
それ出典がないね

黒田の横暴だろ>>4-5

事実は>>84
877日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 14:20:47.33 ID:rfwfV/DK
>>835

王家はやはりおかしいんですよ。
端的に反論しますと皇室に類する言葉は当時無かった。
だから皇室の犬にはならねえ!という発言はおかしい。
だから王家という言葉を使った。

王家は皇室の意味ではなく源氏にも平氏にも使う言葉です。
国の偉い人の家って意味でしかありません。
でも皇室って言葉がないからしょうがないじゃないかと思いますか?

あのね、当時は皇室という概念がないんです。
平家の大将が存在しない概念の語彙を叫ぶわけないでしょう。
皇室の代わりに王家という言葉を使うことが是か非かという以前に
皇室という概念の言葉自体を当時の人がしゃべるわけないの。

当時の人が口にだすことがあり得ない言葉なんだから
代替ワードをわざわざ探す以前の問題なの。
878日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 16:42:25.49 ID:+oig8FAg
ふーん。じゃあ「武士の世」も同じように叩くの?
俺にはそうは思えんけどなぁ。

史実に忠実に(ふみざねただざねって読みたくなるなw)描こうとすれば、
語彙だって発音だって当時を再現しなければならないよね。
どこまでやれば同時代性を認めてくれるの?

>>870に対する返事もお待ちしてます。
879日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 16:48:03.13 ID:mtvy2Amw
アホは相手にされないと思うよ
880日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 17:04:13.30 ID:rfwfV/DK
>>878
>>ふーん。じゃあ「武士の世」も同じように叩くの?
俺にはそうは思えんけどなぁ。
史実に忠実に(ふみざねただざねって読みたくなるなw)描こうとすれば、
語彙だって発音だって当時を再現しなければならないよね。
どこまでやれば同時代性を認めてくれるの?


武士って当時は既に概念が普通に存在したのでは?
存在しない概念を当時の人物が口にするのは変な話です。
当時の言葉は今の言葉とは別物です。
英語を日本語に翻訳するように古文も現代文に翻訳出来るでしょう。
しかしながら存在しない概念を翻訳できますでしょうか?



>アンチ王家は「九州之地者一人之有也、王命之外、何施私威」の王土王民思想をどう評価するの?
信西は畏れ多くも帝を日王呼ばわりした国賊なの?

いいえ。
君は知らないかもしれませんが当時は皇室という概念はございません。
当時の文献では天皇も王、平家も王、源氏も王です。
ただの国の偉い人って意味ですね。
信西氏は天皇を国の偉い人って意味で使ってるだけなのですね。
だからこそ王家では駄目なのですね。
皇室=王家なら

平清盛「俺は王家の犬にならねえ!」
第三者「いやおまえも王家だから。」
881日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 17:15:40.05 ID:rfwfV/DK
>>878

もう一つ言いますと
よく考えて頂きたい。
「王家の犬にはならねえ!」
は王家よりも
「朝家」か「院」の方がいいと思いますよ。

平清盛が反発してたのって特定の個人(上皇)でしょう。
別の天皇家の血を引いている、つまり今で言う皇室の
誰かまわず一人一人に反発していたわけではありません。
単に上皇という個人に反発していただけなのです。
なので皇室という家一族全体を表す言葉よりも上皇を
表す院の方が話のあらすじからみても適合すると。

あるいは平清盛の反発していたのは、もっと大きく天皇家を頂点とした
公家に武士が服従するシステムに反発していたのではないか?

そうすると天皇家+官僚システムを表す朝家がよろしいでしょう。

意味から考えても王家(=皇室)は無理ありすぎ。
無理矢理、話の展開からみても不適合な言葉を選んで
その言葉が当時は無いからと王家という語彙を使うわけ。

これ考えた人は悪意があるか統合失調症かのどちらかでしょう。
882日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 22:34:11.30 ID:4TiDupu3
そもそも皇室って言葉もあったで
883日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 23:12:29.22 ID:+oig8FAg
>>880
「武士の世」というのは後世の歴史書(『愚管抄』)が造った「武者の世」(←ほら武士じゃない)言葉が由来。

本作の清盛は「武士の世を作った先駆者」という後世の解釈から、
あえて同時代には存在しなかった言葉を本人に話させている。

保元新制の「王」は平家や源氏だと?
つまり「王命」とは平家の命令であり、「日本全国は平家一門のみが統治する」と解釈するわけか。


早く論文書いて発表したほうがいいぞ。
884日曜8時の名無しさん:2012/08/20(月) 23:23:17.28 ID:+oig8FAg
>>881
大河ドラマは史実再現の前に文学作品であり、語感や音韻が重要。
「摂関家」「平家」と並んで語感の良い言葉を選ぶ必要であり、ここで「院」「院庁」などは脱落する。

「王家の犬」は河内源氏のパブリックイメージ「摂関家の走狗」つまり「摂関家の犬」が着想。
あほぼん清盛ですら、伊勢平氏の主君が院であって摂関家とは何の関係もないことくらい理解している。
よって朝廷全体を指す「朝家」は除外。

あとは「天皇家」「皇家」「王家」くらいだが、「天皇家の犬」ではよほど不敬だし天皇は治天の君ではないので除外。
最後に残ったのは「皇家(こうけ/おうけ)」「王家(おうけ)」だが、正直どっちでも大して変わらない。
現代の歴史用語として実績のある「王家」を選んだだけだろう。

当時は「王氏」という一族概念があり、ロイヤルファミリーたる「王家」という表現がまったく的外れとは言えない。
885日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 07:43:44.35 ID:Lw6O/u2s
ちなみに「王法」「王土王民」の「王」は天皇ですよ。
886日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 09:40:38.85 ID:ccEN8kfH
>>885
史記・司馬相如列伝に
「普天之下,莫非王土;率土之濱,莫非王臣」とあります。
この「王」も天皇ですか ?

887日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 09:58:29.90 ID:ytA0bEUu
>>886
日本の文献を引用せよ。
888日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 10:23:37.84 ID:ccEN8kfH
当時の日本が中国文化の影響を受けていた。
中国の古典で使われていた語句の意味が
日本において変化したというなら、
その時期と過程(ソース)を示す必要があるだろう。
それができなければ、いつもの妄想というしかない。
889日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 10:38:16.33 ID:ccEN8kfH
史記・儒林列伝には
(孔子は)「故因史記作春秋,以當王法」とある。
この部分の注解をみると
「魯の国の記録に因り本づきて、春秋の書を作られて、一字一句の褒貶をもて、
 王者の賞罰の法則に引き當てられて」である。
「王法」が天皇と関連づけられたのは、いつごろなのか。

890日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 11:31:03.27 ID:cRCO2aok
明治以後海外から学んで憲法を作る
891日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 11:44:28.10 ID:vRHjVldd
>>889
春秋のころは周王が最高権威だもんなー
892日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 11:52:00.62 ID:vRHjVldd
王というときは、ややいかめしくあらたまった古めかしい言い回しになるんだろうな
つまり、歴史の古さや格調を強調したいときのような言い方だな
といっても、熟語として使用する背景が分かるような言い方じゃないとなー
現代語でも、なんの前後文脈もなく、おまえじゃ役不足だよっていった時、
いやあれは役よりおまえの方がすごいって言いたかったんだって
言っても誰も信じちゃくれないもんなw
王家言ってるやつらはようするにそういうこと
院の犬でよかった。あるいは朝廷の犬かな
院がわからんからってやつは、保元もわからんだろ、そんなら見んなでいい
893日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 12:56:51.13 ID:cFAPwBH1
>>883
>「武士の世」というのは後世の歴史書(『愚管抄』)が造った「武者の世」(←ほら武士じゃない)言葉が由来。
本作の清盛は「武士の世を作った先駆者」という後世の解釈から、
あえて同時代には存在しなかった言葉を本人に話させている。


武者って武士のことではないのかね?
それは武士の概念が存在するという意味ではないのかな?
前レスの英訳云々はそういう話を書いたんだが?

ちなみにこれNHKに入れ知恵した当事者の東大教授の書いた文。
「この時期には、天皇の血族をファミリーとして捉えるという概念がいまだ出現していない。
播磨の海、周防の灘、と命名しても「瀬戸内海」とまとめる言葉がなかったのと同じです。」


>保元新制の「王」は平家や源氏だと?
つまり「王命」とは平家の命令であり、「日本全国は平家一門のみが統治する」と解釈するわけか。

それこそが君の矛盾の証明ですらある。
王家を王氏と考えるなら平家も源氏も含まれる。
先の王命の王なら当時一番偉い人という意味で天皇だが上皇は含まれない。
天皇という意味に無理矢理持って行ったとしても上皇は含まれない。
皇族という一族の意味で取るなら皇族にとっては王はある身分の一つにすぎないし
皇を王と同じ意味と言うならそれなら後白河王とか安徳王とか呼称するのか?って話になる。
いや、実際皇族っていうものも当時はなかったんだけどね。

「承安2年(1172年)9月になると、宋から後白河院と清盛に供物が届けられた。
その送文には「日本国王に賜ふ物色、太政大臣に送る物色」と記されていた。
「日本国王」は後白河院を、「太政大臣」は清盛を指していたが、「国王」は
中国皇帝が周辺諸国に授ける臣下の称号で「賜ふ」というのも日本を見下した
文言であり、「頗る奇怪」であると非難の声が上がった。また供物を送ったのが
皇帝・孝宗ではなく明州の刺史だったこともあり、貴族は相互に差別の無い外交
に反するとして、品物は受け取らず返牒も出すべきではないと反発した
(『玉葉』9月17日、22日条)。」

王命とかの王は偉い人という意味の言葉の枕詞にすぎませんが、身分でいう王は
当時から既に皇と別のものと認識されていたことがわかるでしょう。
894日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 13:14:08.86 ID:cFAPwBH1
>>884
>>大河ドラマは史実再現の前に文学作品であり、語感や音韻が重要。
「摂関家」「平家」と並んで語感の良い言葉を選ぶ必要であり、ここで「院」「院庁」などは脱落する。

一撃でここまで視聴率を下げた王家の語感がいいと主張する意味がわからない。
それに主張が主観的すぎて説明になってない。
「院の犬にはならねえ!」 → 語感が悪いです!
って言われても何が?としか思いませんが。

>「王家の犬」は河内源氏のパブリックイメージ「摂関家の走狗」つまり「摂関家の犬」が着想。
あほぼん清盛ですら、伊勢平氏の主君が院であって摂関家とは何の関係もないことくらい理解している。
よって朝廷全体を指す「朝家」は除外。

何が言いたいのかわかりません。主君に忠誠を尽くすのは当たり前なので
例の話は院に中世を尽くすならともかく、摂関家に忠誠を尽くす謂われは無い!だから
摂関家の犬にはならねえ!という意味だということですか?

>あとは「天皇家」「皇家」「王家」くらいだが、「天皇家の犬」ではよほど不敬だし天皇は治天の君ではないので除外。
最後に残ったのは「皇家(こうけ/おうけ)」「王家(おうけ)」だが、正直どっちでも大して変わらない。
現代の歴史用語として実績のある「王家」を選んだだけだろう。

それ○○家の家を付ける必要あるんですか?仮に今の皇族が当時いたとしても
佳子様や眞子様に平清盛が反発するとも思えませんが。
要は上皇たった一人(天皇に対してはなんとも思ってない)に反発するのに
存在しない概念まで持ちだして無数の皇族全員にけんか売る言葉を
吐くってことですか?後の安徳天皇も嫌いですか?

>当時は「王氏」という一族概念があり、ロイヤルファミリーたる「王家」という表現がまったく的外れとは言えない。

王氏の概念なら平家も源氏も含まれます。王命の説明も通じません。
895日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 13:35:41.05 ID:ytA0bEUu
>>893
当時に「武者の世」という概念はない。当事者はそんなことを考えていない。

「北面武士」のように武士という熟語は登場しているが、
現在考えられているような「戦闘を職能とする者の総称」といった意味は持たない。

NHKの学会云々〜という説明は西国の学者である考証1が前提。
考証2は東国の学者なので権門体制論には否定的。

>王家を王氏と考えるなら平家も源氏も含まれる。
王氏は「皇子のうち姓を持たぬ者」という定義であり、朝臣姓を持つ平氏や源氏は除外される。

>王命の王なら当時一番偉い人という意味で天皇だが上皇は含まれない。
確かに保元新制の発出当時は後白河親政であるが、後に譲位して後白河上皇となる。
信西は後白河乳父を前提とした院政派であり、「王」は治天の君であれば上皇でも天皇でも許容されうる。

現代に到るも天皇・皇后を除く全ての皇族が「王」を名乗るのが現実。
親王宣下を受けられなかった以仁王でさえ「王」を名乗ることは許される。即位前の後白河は「雅仁親王」、安徳は「言仁親王」。
なお系図に残る天皇の名前は諡号であって存命中は後白河だの安徳だのとは呼ばない。

国内的に王を呼称することと、対外的に王と呼ばれるのは
「天皇」という称号を創設した経緯からして全く別の問題。
異国の蔑視表現によって称号を変えればそれこそ国辱。
896日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 13:48:24.08 ID:ytA0bEUu
>>894
「平家/へいけ」「摂関家/せっかんけ」に並ぶには「○○家/○○け」という表現が必要。
院がどうのこうのと吠える前に、韻という表現手法を勉強しよう。

なお「王家」呼称は視聴率になんら影響を及ぼしていない。
それどころか「王家」呼びを抑えた第二部から視聴率が明確に低迷し始めた。
NHKはネトウヨの強訴に屈せず王家呼びを続けるべきだった。

平家は朝廷という組織に仕えているいるのではなく、院及びその政務組織たる院庁に仕えている。
名目上は院個人に対する務めだが、実体としては院庁全体に仕えていると言えよう。
異母兄弟である崇徳帝はともかく白河法皇や鳥羽上皇への反発は現実であり、「院ただ一人」とするには弱い。

王氏云々は定義を誤認しているので反論に値しない。
897日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 14:14:43.67 ID:vRHjVldd
>>895
武士は当時の呼び方ではないにしても歴史的にほぼかたまった呼称だろ
正確な時代考証をする上では、ドラマで用語としてつかうか否かは別として一般人としてはうけいれやすい言葉だ。
で、王家はどうか。歴史的にそのような言葉が一般的であったことはない。ごく最近、一部の学者で使われた
未検証の部分が多い言葉だ。それを安易にドラマで使ったのは考えが足りなかったのではないか?
たとえば、教義的に考えて、仏像は偶像崇拝だから仏陀の教えと異なる邪道だといったところで
仏像そのものは後の時代の人が文字を知らないひとたちにいかに伝えるか工夫してつくりだしたものという背景を
考慮にいれ、それを受容してきた歴史を慮るなら、その形像にも敬意を払って当然だろう
そして、より多くの人たちに伝えることを目的にすればなんでもいいんだな、じゃあ仮面ライダーを模したものを仏像と
言うことにしようという不逞の輩に対しては当然認められないと言うことになるんじゃないかな
冗談でもなんでもなく、君みたいな無茶な理屈を通そうとしてる人はけっこういるんだわ
君のその論理自体はそれだけ聞くとさも客観的で相当性のある論理だと思えることもあるが
ありとあらゆる適用事項を考えていった時、穴のあきまくった論理であることは明らかだと思うな〜
898日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 14:23:15.63 ID:vRHjVldd
源威集の王家の相門は、三位以上に至った在原やら河内源氏以外の諸王の子孫も含むと思われるが
類推からして、王家は臣籍降下しても呼称されうる言葉だと思われるが。

信西にしても、この王命はあくまで儒教的な意味におさまる言葉で、皇室をさした言葉ではないだろう
親王については、文武のときに導入した唐の制度によっているから、基本的に皇族を王家という意味にするということには
ならない。
国内的に皇族が王族としてあったという事実は見当たらないよ
日記にすら、天皇を王というような言い方をしたところはないし、かつての天皇を天皇と表記している部分は見当たる
899日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 15:55:49.70 ID:ytA0bEUu
>>897
創作文学で何の創作も認めないのでは何も始まらない。

「武士」という後世の通用語を使っても良いというなら、
皇室の通用語を用いて「天皇家の犬」のほうがいいってことだよな。

>>898
「王氏」の定義は各社の辞書に収録されているので、文句があるなら出版社にでも抗議してくれ。

儒教なんぞどうでもいい。
天皇(または治天の君)を中国の王に擬していること自体を問題にしている。
信西入道は不敬な売国者なのか、そうでないのか、どっちなんだ。
900日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:02:01.82 ID:ytA0bEUu
王家の通字が王でないというなら、なぜ王の字を「皇」に変えないのか。
中国の制度を単に輸入しただけで、まったく日本化出来ていないではないか。

中国や韓国に「国王」「日王」と攻撃されながら
未だに親王を名乗り続ける皇族は不敬極まりないな。そうだろ?
901日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:11:33.46 ID:vP7n7Nj3
今上天皇よりは一段下がるからじゃないの
902日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:18:03.05 ID:vRHjVldd
>>899
創作文学であれば、なんでもゆるされるというものではないな
とくに現在のある特定の人たちを誹謗中傷するような意図が含まれているなら注意する必要がある
そもそも武士は悪口ではないし
作中で、天皇家の犬は適当な指示名詞になっていない。
摂関家に代わって国政を左右するようになった院に盲従するだけの官という意味で院の犬という方が正確だ

だから、皇室を王と言っているのではなく、王命という中国の文献の前後文脈を意図した言葉づかいなので
王と熟語に入っているから売国奴とはならない
>>892にあるとおり

>>900
王とは、そもそも戦国後の王を自称しはじめた各国の元首に対する呼称を踏襲したもので
各国を統べる皇帝の下にある身分。そのころは異姓王が存在したが、
唐のころには王とは皇族のみが名乗る位にかわっていった。その中でとくに皇族につらなる者が親王に宣下される。
歴史的に言えば、王は皇族しかなれくなったが、王がすなわち皇族に類する者という意味ではないということ。
王という字が入る言葉が使われるのは、春秋時代において王が皇帝に位置する最高権威者であったから
その時代の文献を根拠とする、やや古めかしく権威ある言葉を使いたい場合に使っているにすぎない。
903日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:29:46.22 ID:Lw6O/u2s
>>898
「王」の意味は一つじゃない。天皇の親族の「王」を指すこともあれば国の君主としての
「王」を指すこともあるし、冊封体制下であれば中国皇帝に臣従する諸「王」となる。
「王家」にしても「王土王民」「王命」「王臣」なんかも天皇を天皇ではなく「王」だと
言っているのではなく、国を治める天命を受けた唯一の君主の意味だろう。
日本においてこれらの「王」が天皇を指すというのは日本史の辞典を調べればすぐ出てくるはず。
朝臣に「悪王」と呼ばれた後醍醐だって「後醍醐王」なのではなく、「無理矢理な我の強
い君主」だということだし。

だから、「天皇」と呼んでいるけど「王」と呼んでいるものはないというのは少し違う。
904日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:37:27.47 ID:vRHjVldd
>>903
そうだな。で、歴史上天皇を中心とする親族に対して、「王家」とよばれるような事例があったのかが問題になるわけだが
そのような事例は存在しなかったというのが、文書上の結論なわけだよ
905日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:41:01.47 ID:Lw6O/u2s
そのような事例は存在しなかったというと違うのではないかな。
906日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:42:19.79 ID:vRHjVldd
「王家」という熟語が中国においても過去に皇帝を中心とする親族に対して使われたためしがあったか?
東アジアの国際慣例の中で、そのような言葉をつかうことは適当か?そのような見地が必要となってくるわけで
王命のようなやや古めかしい言葉づかいは、支那の国教である儒教の経典にあるような権威ある言葉として認容されうるとしても
王家というような言葉づかいに対しては、はたしてどうであったろうか?
言うまでもなく、そのような言葉づかいは存在しなかった。よって、平安貴族が使うわけがないと常識的に判断したわけだが
907日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:50:19.50 ID:Lw6O/u2s
>源威集の王家の相門は、三位以上に至った在原やら河内源氏以外の諸王の子孫も含むと思われるが
>類推からして、王家は臣籍降下しても呼称されうる言葉だと思われるが。
要は「皇室」より広い意味で使われるということかな?
アジアの国際慣例は関係ないと思うけど(関係あれば他の「王」を遣った単語も避けるだろうから)、
確かに、「院宮家」を提唱する岡野氏はそういう広い意味にとらえているね。
908日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 16:55:43.22 ID:vRHjVldd
いや、俺は、諸王を家祖とするような流れを指していると言ったまで。
天皇を中心とした家ではなく、諸王を中心とした家とその流れな

かつて都で位をきわめたような諸王の家も今は没落している、
そのなかで源義家流だけが諸侍の棟梁として仰がれ、栄えているではないか?!

そういった文脈なのではないかと言ってるわけだが。
909日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 18:45:37.62 ID:vRHjVldd
すまん、906を書いた者だが、ざっと見たところ、書経の周書の部分の数編には王家という言葉はでてくるな
それ以外の儒教の経典にはでてこない。註にはいくらでも王家はでてくるが、宋本だし、日本の貴族が相承してきたものにも
王家というような註があったのかはよく分からんがな。
とりわけおもしろかったのは、毛詩には王命やら王土、王臣というにぎやかな言葉がでてくるのだが王家がでてこない。
一方書経は周王朝の放伐を認めるような内容になっている。
これは有名な話だが、我が国では革命という考えそのものを拒否した経緯がある分
周書部分について連想させる王家はもちいられなかったのではないかなと推測してみる。
一方、朱子学がかつての儒学を復興させたことによって、徳治の象徴である”王”号が復活し、日本でも肯定的につかうような潮流が
表れたのかもしれんな
910日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 20:30:06.28 ID:cFAPwBH1
>>895
>「北面武士」のように武士という熟語は登場しているが、
現在考えられているような「戦闘を職能とする者の総称」といった意味は持たない。

武士という概念はあるのではないのかね?
それを聞いているのだが?

>王氏は「皇子のうち姓を持たぬ者」という定義であり、朝臣姓を持つ平氏や源氏は除外される。

定義を持ち出すなら天皇は王氏じゃないでしょう。上宮王家なんて平安時代の前からある。

>確かに保元新制の発出当時は後白河親政であるが、後に譲位して後白河上皇となる。
信西は後白河乳父を前提とした院政派であり、「王」は治天の君であれば上皇でも天皇でも許容されうる。
現代に到るも天皇・皇后を除く全ての皇族が「王」を名乗るのが現実。
親王宣下を受けられなかった以仁王でさえ「王」を名乗ることは許される。即位前の後白河は「雅仁親王」、安徳は「言仁親王」。
なお系図に残る天皇の名前は諡号であって存命中は後白河だの安徳だのとは呼ばない。

君の話は一つ上の定義の話を含めても天皇自身は王では無く、下の者に
王の身分を与える事で皇と王の区別を当時から確率されている証明にしかならん。
言っておきますが君が証明すべきことは当時の皇室が「王」を使うことじゃないんですよ?
天皇自身、または天皇を含む一族が王であるという証明が必要なんですよ。

>国内的に王を呼称することと、対外的に王と呼ばれるのは
「天皇」という称号を創設した経緯からして全く別の問題。

君の話を総合すると国内的にも天皇の下の皇族に親王などの王の身分を与えたとある。
国内的に王を呼称は天皇が下の皇族に与えるものだ。君の話そのままで反論になりますな。
911日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 20:39:17.13 ID:kXwEbJkn
清盛が「武士の世を作る!」と言い放つのも
結構違和感あったけどな。
「王家の犬にはならぬ!」と併せると
叛意があると取られかねないんだもの。
よく衆人環視の中そんなことが言えるなと。

「王家」についても上でも言われているように
いわゆる周王由来の王土、王命のような使い方ではなく、
「平家」「摂関家」と並列の具体的な一族を指す言葉として使うのは
違和感を感じるのが普通。
藤原忠実が忠盛に「王家の犬めが!」って罵倒する場面。
こんな会話ありえるのかなぁ……。

「王家」呼称自体の視聴率への影響は瑣末なものだろうけど、
脚本全体、会話の端々に感じるなんか違う感は
視聴率にかなり影響してるだろうね。
脚本家に時代劇の経験がないのが大きいのかな。
もっともらしさが無いと
安心して虚構の世界を楽しむこともできないんだよ。
912日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 21:02:08.77 ID:cFAPwBH1
>>896
>「平家/へいけ」「摂関家/せっかんけ」に並ぶには「○○家/○○け」という表現が必要。
院がどうのこうのと吠える前に、韻という表現手法を勉強しよう。

院家でいいだろそれ?

ついでに言えば君の主張は正確には
「平家は王家の犬にならねえ!」だから平家と王家の韻を踏むってことでしょう。
でもそれはどうでしょう?
平家は一枚板ではなかったし身内同士の争いも盛んでした。
初期の頃は平家の集合意見なんてありません。後期の平家内部を統一して清盛が実権を握ったころは
後白河法皇は死んでるしもう王家の犬にならねえなんて思ってないとおもいます。

基本、王家の犬にはならねえって若い頃のユトリ清盛が勝手に言ってるだけです。
平家のみなさんが「平家は王家の犬にはならねえ!」じゃなくて清盛の個人意見
であることに留意すべきでしょう。
普通は当然に勤め先の院に忠誠を尽くすものです。忠誠を尽くさぬのは平家の総意
ではなくてユトリ若者の清盛一人です。

なんでわざわざこんな事書くかと言えば
武士なのに勤め先に忠誠を尽くさぬ姿勢が私がこのドラマの嫌いな部分のひとつだから。
平家の部下たちは血筋だけの馬鹿な平家の頭領に忠誠を誓うのに当の本人はユトリか?
そりゃ虎視眈々と本音で逆心を企むのは別ですが、武士の頭領が口に出して言うことか?


>なお「王家」呼称は視聴率になんら影響を及ぼしていない。
それどころか「王家」呼びを抑えた第二部から視聴率が明確に低迷し始めた。
NHKはネトウヨの強訴に屈せず王家呼びを続けるべきだった。

いいえ。初回放送は大河最低視聴率です。初回で誰も観てない状態ですから
コーンスターチとか画面が汚いとか、清盛がユトリすぎるとか関係ありません。
最初の段階で保守系高齢の時代劇視聴者層がゴソッと抜けているという事実が
わかります。残ったのは若いリベラル視聴者層なわけですからコーンスターチ
じゃなくてガクト上杉謙信とか出せば良かったわけ。

>平家は朝廷という組織に仕えているいるのではなく、院及びその政務組織たる院庁に仕えている。
名目上は院個人に対する務めだが、実体としては院庁全体に仕えていると言えよう。
異母兄弟である崇徳帝はともかく白河法皇や鳥羽上皇への反発は現実であり、「院ただ一人」とするには弱い。

上皇でもその官僚システムでも同じです。対象が上皇に集約していて
天皇も、他の皇族も無関係なんだから、もはや朝家でも王家でもないな。

天皇を王を表記する話は多少あってそれが王家騒動の原因だが
上皇を王と記述する話は聞いたことがないな。それじゃ院家でいいだろ。
913日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 21:51:32.49 ID:Lw6O/u2s
なんかくどくなってきた気がするな
914日曜8時の名無しさん:2012/08/21(火) 23:17:42.69 ID:ytA0bEUu
>>913
無駄に長い文章は単なる屁理屈。
説得力のある論拠なら簡潔な文章で明確に説明できる。


今日は眠いしこんな長文読む気しない。レスするかどうかは明日また考える。
915日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 12:19:36.96 ID:ur4VPV6Z
>>914

短くすると君の主張を元に言えば
「院家でいいだろ。天皇家は関係ないし。」

で終わり。
916日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 18:27:28.52 ID:bzSEJx9x
>>915
「院」とは別荘、豪邸のこと、転じて上皇・法皇の敬称。
「院家」では「豪邸」+「家」となり二重表現甚だしく不適切。

はい、次の方どうぞ。
917日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 19:14:43.68 ID:IJJobaAX
素人は分からないのでおk
918日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 19:45:24.41 ID:NHP34cN1
>>916 ググレ
宮家・宮城(きゅうじょう)・院殿・護聖院宮・院宮給・院家・
中院家・花山院家・松殿家・院宮家
919日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 20:37:18.30 ID:bzSEJx9x
>>918
ふーん。

自分でNGワード出しちゃってるじゃん。→「院家」
同時代に別の意味を持つ言葉に造語として新しく意味を振る事はできない。
920日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 21:37:01.31 ID:EI91Hp/W
>>919
>自分でNGワード出しちゃってるじゃん。→「院家」
同時代に別の意味を持つ言葉に造語として新しく意味を振る事はできない。

あながち別の意味でも無い。
院家とは時代が下る前は門跡と混同されていたというので
下位の寺で言えば住職って意味になる。法住寺なら後白河法皇その人って事ですな。

ただ院家の犬にはならねえと言えば「法住寺に恨みでもあるのか?」とも
受け取られかねないので、当時は後白河法皇がなんて呼ばれたか平家物語
原文とかで調べたら普通に後白河院とか後白河殿とか呼ばれてるので
「後白河院の犬にはならねえ!」
しかあり得なさそうです。
平家平家を連呼しても天皇は天皇と呼んでますし、白河法皇は
白河院とか白河殿と呼んでおります。当時の人は皇族に家を付けて
君の言う韻を踏む気は全くなかったようですな。なのでクレームは
昔の人に言ってくれ。そういう意味でも王家は間違ってるんだなあ
と思いましたな。皇室も駄目だけど。
○○天皇とか○○院とか名指しするのが正当。

まあ「王家の犬にはならねえ!」は平家のという言葉は抜けてますが
抜けてる以上は発音しないので韻を踏む意味がないんですが。
921日曜8時の名無しさん:2012/08/22(水) 23:55:56.58 ID:4VBnGKyf
長文の力作

悪いけど
2chの風土に合わないのね

短文に「強毒」
こっちがオススメなのね
922日曜8時の名無しさん:2012/08/23(木) 10:43:52.38 ID:LRMUHBjW
朝鮮人はバカだから
国王と皇帝の違いがわからない!
923日曜8時の名無しさん:2012/08/25(土) 11:44:31.09 ID:xQNdZ4WC
語感がどうこう言うならそれこそ「王家」はないわー。
どこの国の話やねん。
9242chの風土w:2012/08/25(土) 21:28:29.90 ID:CmAp+DIH

914 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/21(火) 23:17:42.69 ID:ytA0bEUu
>>895
無駄に長い文章は単なる屁理屈。
説得力のある論拠なら簡潔な文章で明確に説明できる。
925日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 09:57:23.76 ID:kKE3iw3f
いまだに「国王と皇帝の違い」とか言ってる人がいることに驚くわ
926日曜8時の名無しさん:2012/08/26(日) 16:12:25.72 ID:SrhB1YuU
フーン、じゃあ皇帝がどこの国の国王だって書いてある文章あるの?
927日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 15:46:50.96 ID:J9SPRw2h
退屈だから、王家派の書き込みを期待する。
928日曜8時の名無しさん:2012/08/27(月) 21:06:45.59 ID:wYgumgJ6
王家でOK
929日曜8時の名無しさん:2012/09/02(日) 20:56:31.47 ID:S6CZuGUk
王家って中世史を扱う黒田って学者が勝手に唱えただけだしな

自分で「王家が使用されていた歴史は無い」って認めてるし
930ゼロ:2012/09/09(日) 23:21:16.00 ID:SneJAyrj
hahaha!
王だの皇だの、しゃらくせい!
世界最古で、唯一のエンペラー(皇帝)は天皇陛下!
陛下を慕う気持ちが有るのなら、王でも皇でも、どっちでも良いわ!
ただ、慕う気持ちがないというのなら、話は別だ。
王家派は、陛下を蔑ろにしている連中なのか?
皇家派ないし王家反対派は、陛下を尊んでいる連中なのか?
線引きは、下らん漢字のやり取りではなく、
陛下及び皇室並びに国体を愛する心が有るかないかじゃないか。
王家派も皇家派も、まずそこを言及してから主張して頂けると助かる。
931日曜8時の名無しさん:2012/09/09(日) 23:30:43.73 ID:ef3Ey4OB
王家派は黒田にひきづられてるだけです
932ゼロ:2012/09/09(日) 23:42:37.46 ID:SneJAyrj
>>931
ありがとう!黒田って奴だね。メモっときます。
933日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 02:50:54.22 ID:CieBaiGH
当時は皇室を何と呼んでたのだろうか?
やっぱり院だろうな
934日曜8時の名無しさん:2012/09/10(月) 20:49:19.43 ID:5vMkqM1t
高橋は「当時は天皇家をそう呼んでた」とか平気で言ってるけどな
935日曜8時の名無しさん:2012/09/11(火) 10:47:25.07 ID:vYApEDOl
以仁王のテロップが「以仁」になってるのは
やはり「王」を入れると「王家」という言葉が
よけいにややこしくなるためかな?
936日曜8時の名無しさん:2012/09/14(金) 20:57:07.36 ID:/rTopgrZ
祇王が出ないのもそのせいだったら笑うな
937日曜8時の名無しさん:2012/09/16(日) 01:55:27.85 ID:chGrE55q
時代考証した王家馬鹿は、今頃、どんな気持ちなんだ?

脚本と演出が一番の戦犯だし、主役も悪い。

だが、視聴率低迷のうち、2,3%分は、時代考証した王家馬鹿のせいだぞ。
938日曜8時の名無しさん:2012/09/19(水) 01:22:21.50 ID:0SKTERoz

こういう話ってよく聞く?

【東京】死亡したのは飲食店経営の31歳 六本木の集団乱入事件 目出し帽の10人が無言で殴り続ける
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346581346/

930 :名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:18:20.01 ID:CF5G1g65O
>>904
役所の住民税グループでバイトしてた俺が教えてやるけど、
藤本って名前は在チョン多いな。あと東西南北が名前に入ってるヤツ。
939日曜8時の名無しさん:2012/09/21(金) 09:12:17.66 ID:5l6wIJh5
>>933
さすがにそれは違うだろ
940日曜8時の名無しさん:2012/10/03(水) 03:55:48.81 ID:Xn2hYLBL
王家
941日曜8時の名無しさん:2012/10/04(木) 02:40:13.24 ID:OV4z7BBn
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
942日曜8時の名無しさん:2012/10/05(金) 17:14:25.06 ID:gFtSb1rW
知ったかは逃げたか
943日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 09:45:51.73 ID:A3uYwqx9
【韓国】 「性的奴隷」→「慰安婦」、「日王」→「天皇」〜国史編纂委、中学歴史教科書で親日的修正勧告[10/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349790925/l50
944日曜8時の名無しさん:2012/10/10(水) 12:44:57.36 ID:2Sz0GX/n
大河を全然見て無かったんだが宋からの書面で「日本国王」が登場したみたいだな。
もちろん日本国はそれを拒否。中華に冊封されることなく正式な国交を結ぶ朝貢貿易は
成り立たなかった。一時期の王権の簒奪者義満の時を除き、中華との国交が結ばれたのは
明治政府になってからだね。
 国家と国家を対等な存在として認めず貿易を国家戦略として利用する中華帝国は現在復活を
遂げ、このまま放置すると次は海禁政策に進むだろうな。
945日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 22:22:02.37 ID:++PTeVtl
【マスコミ】NHK大河ドラマ「平清盛」 韓国、タイ、ブルネイで放送決定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350038109/
946消費税増税反対:2012/10/13(土) 01:58:13.18 ID:wonS7daj
NHKの反日偏向報道は酷くなる一方
947日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 08:26:30.26 ID:C3THvUw0
王家と呼ぶと反日だと思い込む奴がまだ存在したか
948日曜8時の名無しさん:2012/10/13(土) 15:41:40.75 ID:S+1sAoXw
そうやって話をそらすなよ。
このドラマで「王家」という言葉を使用するのが妥当かどうかがすべて。

949日曜8時の名無しさん:2012/10/14(日) 17:38:42.33 ID:3McNYu3h
天皇家でも皇室でもいいけど、「王家」も使っても構わない
使ってはいけない理由がない。
950日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 19:34:58.12 ID:maSIKSnm

最初から韓国に売るつもりだったから日王に合わせたニダ。
951日曜8時の名無しさん:2012/10/16(火) 19:37:41.43 ID:maSIKSnm

韓国訳ではどうするか見物ニダ。
952日曜8時の名無しさん:2012/10/17(水) 23:14:39.92 ID:jIrY8KXB
ネトウヨなのに何でも韓国のせいだと思うのは馬鹿だろ
953日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 06:42:47.90 ID:7QhS2tXA
>>944

日本国王の称号を送られたのは足利義満だと思ったが。

その後も
徳川幕府将軍 = 日本国王、大君
天皇 = 教皇

ってのが外国の認識じゃなかった?
954日曜8時の名無しさん:2012/10/18(木) 23:38:53.71 ID:8RzAquxV
>>944
貴族は皇帝直々の送り物でないことや「日本国王」「賜う」の文言に反発したけど、
後白河院は無視して清盛に返書するよう命じた。
外交の儀礼について詰問するようにとの貴族の異見も無視した。
後白河と清盛の送り物は皇帝に届けられた。
後白河と清盛は冊封体制下に入ったというよりは、そんなくだらない建前より実利を優
先したんでしょう。
955日曜8時の名無しさん:2012/10/25(木) 08:24:54.32 ID:QCYSktBE
王室ならいいの?
956日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 16:57:16.18 ID:9YXs1FLs
>>955
>王室ならいいの?

当時の文献では後白河殿とか個人名が中心ですね。
王室だろうが皇室だろうが、天皇家という概念が無かったわけですね。

上皇と天皇が争う時代ですからな。とても互いが対立する彼らを一つのまとめて
一つの家と表現できなかったのでしょう。

でも朝家という表現がありますので、天皇家+政府である朝家
という概念のニーズは当時の人々にもあったんでしょうね。

王家の初出は鎌倉時代の花園天皇日記ですが、鎌倉時代後期であり
征夷大将軍が日本のトップの時代で天皇自身が自分が世界の中心
という意識がもう無かったのではないかと。

その上、鎌倉幕府が別にあるから朝家(天皇家+政府)という言葉
のニーズが無くなり、朝家から政府の意味が抜け落ちて、また天皇の
地位低下も合わさって王家という言葉と概念が生まれたのではないかと。
でもすぐ後で皇室という言葉が出来たのでそれに移行したと。
957日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 22:11:19.53 ID:sC23AVf3
つまり、上皇と天皇が争う中で
「王家の犬になりとうない」とか吠えてた連中はアホ

そういうドラマをつくったやつらもアホ
958日曜8時の名無しさん:2012/10/26(金) 22:31:50.85 ID:9YXs1FLs
>>957

まあ結局、保元の乱で後白河天皇と崇徳上皇が争ったときに
後白河天皇側について、その功をもって後白河上皇の院庁の別当
になるわけですから、どちらかというと喜んで皇族の番犬(別当)
なったわけであり、ドラマの犬発言の意味がわからん。

反日の脚本家が史実を無視して「王家の犬にはならねえ」って文章だけ
先に作って無理矢理ストーリーにはめ込んだ感が強い。

現実の平清盛は論功行賞で喜んで後白河上皇の犬になって、
その後も娘を入内させて天皇のお后にしてますから皇族アレルギー
は脚本家氏と違いゼロだったものと推察されます。
959日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 12:59:58.08 ID:uCZBHsLy
>>956
「王家」は平安時代の史料にもあるのでは。
「王室」という言葉も当時使われているので、少なくとも「王」と呼ぶことが反日云々は当てはまらないかと。
960日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 13:15:46.60 ID:aQc51AJr
NHKは、朝廷を「王家」、天皇を「王」と呼称していたことが当時一般的だったと主張しているが、
東大歴史編纂所DBで検索をかけると

「天皇」は、平安遺文で509件、鎌倉遺文で1213件。
「皇帝」は、平安遺文で97件、鎌倉遺文で139件。
「朝廷」は、平安遺文で67件、鎌倉遺文で56件。
「皇家」は、平安遺文で4件、鎌倉遺文で17件。
「朝家」は、平安遺文で62件、鎌倉遺文で230件。
「王家」(「親王家」以外の用例)は、平安遺文で0件、 鎌倉遺文でも仏教との対立軸での日蓮上人など数例が存在するのみ。
 となっており、少なくとも平安時代では「朝家」や「皇家」の方がはるかに望ましい。
961日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 13:27:57.37 ID:uCZBHsLy
>>960
そのコピペは恣意的なもので間違っていますよ。
劇中で「天皇」と呼んでいることを知らない人が広めたのでは。
平安遺文には親王家以外の「王家」使用例があります。自分で検索されては。
962日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 18:48:48.49 ID:DcmSveiu
◆主役の松山ケンイチ 『最低記録更新できたことはすごく光栄』
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1351247195/
◆マツ犬「キモ盛」って池沼だったの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1333336595/
◆「平清盛」の「藤本有紀」は実在しないゴースト集団
CCCツタヤGが「穴吹一朗」等に書かせ、NHKとCDで稼ぐ構図か
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1346152541/1-7
963日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 20:38:18.99 ID:nPVpQMw7
>>961
検索してみた
親王家(領)
内親王家
○○王家
が殆どだったが、

之輩添繁昌、明知相叶神慮、夫王家之為王家、在仏法之擁護、仏法

昌、明知相叶神慮、夫王家之為王家、在仏法之擁護、仏法之為仏法

仏法之擁護、仏法之為仏法、任王家之帰依、又云仏云神、保護天下

既収 3837 根来要書 下 8

そこに当てはまらない用法はこの一冊(一巻?)くらい

他にもあればよろしく
964日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 23:38:30.65 ID:r9nlGVoa
>>961
間違いを具体的に指摘できないの?
965日曜8時の名無しさん:2012/10/28(日) 23:49:07.17 ID:TdbfKEiJ
lIqyDoIr0

         /\___/ヽ

   +   / ''''''   ''''''::::\

       . | ,($),   、($)、| +

     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|    明白に知的障害が見受けられます

   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +    マインドコントロールの痕跡もあります

        \.   `ニニ´  .::::/     +

.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

       .|                    |

   ,. -‐ '|松山様、斎藤病院の者ですが |

  / :::::::::::|                    |__

  / :::::::::::::|.                    rニ-─`、

. / : :::::::::::::|  一度、脳波を御診断下さい  `┬─‐ .j

〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ 
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|

.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"| 流用・横流し・癒着もあるようですが…
966日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 09:12:58.64 ID:3/nnXFom
>>963
本朝続文粋巻13寛徳年間
「抑相府平日雖仕王家」
根来文書は治承でいずれも清盛の時代

>>964
>「王家」(「親王家」以外の用例)は、平安遺文で0件
用例がある無しでは全く違う。
言葉の選択もおかしい。「天皇」「朝廷」はドラマでも使用している。
例えば「王土」6件「皇土」1件、「王法」32件、「皇法」4件(「天
皇法皇」など違う意味も含む)という示し方もできる。
史学用語にもなっていて、音的に一般に意味も通る「オウケ」より
「チョウカ」「コウカ」と呼ぶことが望ましいとは必ずしも言えない。
ちなみに朝家は国家の意味でも使われる。
967日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 09:15:26.15 ID:3/nnXFom
「王室」11件、「皇室」2件
968日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 16:36:45.19 ID:IVwBIYj8
>>966

それはおかしい。
この時代は政府のトップは皆皇族だし、互いが戦争するほど争っていた。
一つにまとめて仕えるなど不可能。

抑相府平日雖仕王家

その仕えた王家って要は何?
皇族の誰か一個人?
天皇制政府のこと?
天皇?
皇族たちに平等に仕えていたとか?
親王家では?

少なくても他の文献は後白河殿とか個人名ですね。
互いが独立した存在とされていたんでしょう。
王家も皇家も言葉が存在しないということには意味があると思いますよ。
969日曜8時の名無しさん:2012/10/29(月) 22:40:34.14 ID:VVkgl+ee
>>967
あんたの言葉の選択の方がよっぽどおかしいと思うけどね
NHKが劇中で「王家」「王家」と繰り返したから議論になってるんだよ

王家皇家朝家の件数を比べる意味はあるが
王室皇室の件数を比べる意味はない
NHKが誇る時代考証の専門家サンは、
用例の件数が多い「王室のイヌ」と言わせず「王家のイヌ」と言わせたんだから

王土王民、仏法と王法、王道に覇道
これらの単語に皇の字を使えと議論してるわけでもない

言葉遊びに逃げずに『王家』を使う理由を述べてみろよ
970日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 08:10:27.19 ID:06EKHl4V
>>968
そのあと、深く仏道に帰依していると続く。
「抑相府平日雖仕王家。多年深帰仏道」
王法と仏法の対比から考えても、いわゆる天皇家でいいと思うが。
右大臣が親王家に仕えると言うのはおかしい。

>>969
「王室」ならいいのかな?多くの「反日」言ってる人はそうじゃないようだが。
使用例があり、学会では権門体制を論じる上で「王家」という用語が用いられている。
天皇を指して「王」を使うことが「反日」だのではないと言うなら、使ってはいけない理由がない。
「王家」を繰り返せば何がだめなのか。
971日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 11:54:17.27 ID:+cs2zDUk
>>970
>そのあと、深く仏道に帰依していると続く。
「抑相府平日雖仕王家。多年深帰仏道」
王法と仏法の対比から考えても、いわゆる天皇家でいいと思うが。
右大臣が親王家に仕えると言うのはおかしい。


この話はどう転んでもあなたに勝ちはないと思います。
王家というのは今で言う皇室のはずでしょう。
皇族であるなら眞子様に右大臣が仕えますか?

これ用法として朝家ですね。要は天皇家+政府です。
あなたの考える王家という概念は当時存在しません。
右大臣は天皇家や天皇個人に仕える執事やメイドではありません。
天皇制政府に仕えるものです。

要はたった一人の使った表現であり適当かどうかもわかりませんが
王家とは朝廷とか朝家の意味なんですね。当然朝家なら当時すでに
言葉も概念も存在します。用例としても多数ありますのでたった一人が
使った漢詩の表現と普通に文献に存在する朝家のどちらが用法として
優れているかは自明の理だと言えるでしょう。

皇族は当然、現天皇の一家だけではありません。というか天皇や上皇が
戦争している時代です。相争う派閥同士を一つの家と表現する人が
いるでしょうか?右大臣が仕えるというのなら朝家も結局は政府の意味
の延長線です。

皇室や王家なんて表現は規模が縮小して互いが争うことも少なくなった
天皇制以後でないと成立しないと思いますな。

972日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 13:07:20.77 ID:06EKHl4V
>この話はどう転んでもあなたに勝ちはないと思います。
本来勝ち負けの話ではないと思いますが、ドラマでは実際に「王家」が使用され、著名な研究者の方々も「王家」を
使用しているのだから、あえて言うなら負けもないです。
眞子様云々は「徳川家に仕える」という表現に対して「千姫に本多忠勝が仕えたのか?」と言うくらいの屁理屈だと思います。

>王家とは朝廷とか朝家の意味なんですね。当然朝家なら当時すでに
>言葉も概念も存在します。用例としても多数ありますのでたった一人が
>使った漢詩の表現と普通に文献に存在する朝家のどちらが用法として
>優れているかは自明の理だと言えるでしょう。
詳しく説明してください。ドラマで「チョウカ」「チョウカ」と呼ぶべきだと
考えてますか?最初から「チョウカ」が使われていれば、意味は分かりにくい
ですが、個人的には「チョウカ」でもいいです。

>皇室や王家なんて表現は規模が縮小して互いが争うことも少なくなった
>天皇制以後でないと成立しないと思いますな。
天皇ファミリーという意味の言葉はなかっただろうということは同感です。
じゃあなんという言葉でファミリーを表現するか、という部分でしょう。
973日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 22:40:22.84 ID:ntWbt68i
>>970
> 「王室」ならいいのかな?
> 「王家」を繰り返せば何がだめなのか。

このドラマでわざわざ王室ではなく王家と使ったから、
「王家」について論ぜよ と言ってるんだよw

王室が皇室より件数が多いから正しい表現だというなら
王室を使えば良かったのであって、
あえて王家と使った以上、その理由は王室の用例件数にはない
974日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 22:45:17.12 ID:06EKHl4V
>>973
要は「平安遺文」の中でもっと件数が多い言葉を使えということか。
あくまで「件数」にこだわるべきだと。
975日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 22:53:02.21 ID:ntWbt68i
>>972
> 個人的には「チョウカ」でもいいです。
> じゃあなんという言葉でファミリーを表現するか、という部分でしょう。

まあ朝家が一番だろうね
多少のわかりにくさなんか、テロップなり、冒頭か紀行の解説なり入れれば十分
どのみち
わかりやすく?「王家」を使ってもその結果が最低視聴率更新大河なんだから、気にしても意味ないw

それでもわかりやすさを求めるなら、「皇家」でいいじゃん
「王」を使えば「反日」がうるさいことは認識できるんだろ?だったら
皇家と書いて「おうけ」「おうか」と読ませれば万事OKと思わないか?

どうせ用例もないのに王家と唱える学者がハバ利かせる世界、
実際にはその時代になかった概念の読み仮名くらい臨機応変に使えばいいのに
976日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 22:54:14.62 ID:ntWbt68i
>>974
思わないよw上記参照

NHKの中の人は王室を選ばず王家を選んだ
つまり連中は件数など眼中になかった

と言いたいだけ
977日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 22:59:11.98 ID:06EKHl4V
>>975>>976
そらNHKが平安遺文の件数なんて調べないだろう。
件数にこだわりはじめたのは批判している人のはずだが。
「コウカ」でも別にいいのでは。一般に分かるのなら。
ただドラマでは「王家」を選択した。用例もあり、別に問題はない。
「王」が天皇を指す例はいくらでもあり、「王家」も後の時代には
花園天皇や頼山陽も使ってる。
「王」と呼ぶことが反日だと言っているいまだに人がいるが、論外だと言いたいだけ。
978日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 23:10:58.04 ID:ntWbt68i
用例の件数を知ってか知らずかものともせずに
物議をかもす表現を使って、
騒ぎになれば「専門家が時代考証をしっかりしている」と言い訳してる
 みなさまのNHK
を批判して>>960の件数が出てきたんだろう

それに対して
恣意的な選択だと言ったあげく
「王室」「皇室」だのを持ち出してきたマヌケを批判しただけですが
979日曜8時の名無しさん:2012/10/30(火) 23:22:57.04 ID:06EKHl4V
>>960
そしてその件数が嘘で、批判派は検証もせずにコピペして流布させてきた。

>「王室」「皇室」だのを持ち出してきたマヌケを批判しただけですが
「王室」「皇室」は「朝家」「王家」などとほぼ意味は一緒でしょう。だから調べただけだよ。
980日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 06:54:50.47 ID:TmWP+Qje
>>972
>>眞子様云々は「徳川家に仕える」という表現に対して「千姫に本多忠勝が仕えたのか?」と言うくらいの屁理屈だと思います。

徳川家はひとつの政府ですよ。家+政府です。戦国時代は各小国が独立しています。
本多忠勝も江戸の徳川には仕えましたが、千姫はもちろん水戸藩徳川頼房に仕える
わけではありません。ちなみに二代将軍徳川秀忠と水戸藩の祖の徳川頼房は兄弟です。
徳川一族ならだれでもいいわけじゃないことがわかるでしょう。

結局、朝家を覆せる反論になりませんし、反論してもやはり無意味。
なぜならそうなったら「王家の犬にはならねえ」の意味が天皇本人とその直子の犬に
はならないという意味になるからです。まあ上皇の院庁の別当に嬉々としてなりますから
「王家の犬にはならねえ」→「上皇の番犬には喜んでなる」
という意味でしたら首尾一貫してはおります。

あと、歴史学者の話は墓穴ですよ。王家使用の話は当時の事情ではなく現在の事情
であることを暴露してますから。

>詳しく説明してください。ドラマで「チョウカ」「チョウカ」と呼ぶべきだと
考えてますか?最初から「チョウカ」が使われていれば、意味は分かりにくい
ですが、個人的には「チョウカ」でもいいです。

ちょう‐か[テウ:]【朝家】-日本国語大辞典
〔名〕天皇を中心とする一家。帝王の家。皇室。朝廷。ちょうけ。

チョウカか、チョウケらしいぞ。

>天皇ファミリーという意味の言葉はなかっただろうということは同感です。
じゃあなんという言葉でファミリーを表現するか、という部分でしょう。

平清盛は当時の人ですから初めから皇族たちを一つのファミリーで考えないので
その言を発言しようと思う発想すらしないと思います。
981日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 07:03:48.18 ID:TmWP+Qje
>>977

当時、王家の使用例は漢詩の一例のみ。
王家表記を誰も追随していないので当時の知識人たちもその表現を適切と
思っていないことがわかる。
ついでに言えば右大臣の仕えるのは政府なので王族の意味として使うのも違うし。

現在の価値基準では皇室で定着しており王と皇は意味が違う。

当時の基準で言えば異端だし
現在基準で考えれば反日だな。
982日曜8時の名無しさん:2012/10/31(水) 23:00:32.75 ID:sUy62Ejw
時代考証した馬鹿が来てたのかwww
おまえにも、2,3%ぐらいは視聴率低迷の責任あるからな。
983日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 00:46:49.96 ID:Ccxijl4I
>>980
では「徳川家家臣」も使えないと?
「チョウケ」でも意味は通じにくいですな。

>平清盛は当時の人ですから初めから皇族たちを一つのファミリーで考えないので
>その言を発言しようと思う発想すらしないと思います
そんなこと言ったらドラマに台詞はつけにくいのでは。

>漢詩の一例
漢詩とは?このあと時代が下ると『日本外史』のように「王家」は天皇を中心とする一家の
意味で使われていく。
>ついでに言えば右大臣の仕えるのは政府なので王族の意味として使うのも違うし。
その文章の「王家」が「朝家」になっても同じでしょう。
984日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 01:36:11.81 ID:Ksmfjuqw
>>983
>>では「徳川家家臣」も使えないと?

使えますよ?
でもその家臣団のみなさんは水戸徳川家には仕えてませんよね?
翻って当時の天皇家の話に戻すなら
「王家の犬にはならねえ!」は天皇とその長子(徳川で言えば家康と秀忠)
の犬にはならねえって意味でしか無くなり上皇や他の皇族の犬には
なりますよって意味になってしまうんですね。

だから平安時代の漢詩の王家に皇族の意味は無いし、仮にあったとしても・・・という
971のどっちに転んでもって話になります。

>「チョウケ」でも意味は通じにくいですな。

当時使ってたのならしょうがないのでは?
王家に至っては当時でも現在でも使ってないわけだし。
さらに当時については概念すらないおまけ付き。

>>そんなこと言ったらドラマに台詞はつけにくいのでは。

もともと台詞自体に無理があると思いますよ。なんせ上皇の番犬(別当)なんだから。

>漢詩とは?このあと時代が下ると『日本外史』のように「王家」は天皇を中心とする一家の
意味で使われていく。

花園天皇を通り過ぎて江戸時代ですか・・・。まあ徳川全盛の時代じゃ天皇家の威信も
それなりでしょうけど、と思ったら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413997539
世間的には忘れ去られたらしい。
そりゃ王呼ばわりもされますわな。世間は存在すら知らず
知識人は皇という徳川の上の存在など認めないでしょう。


>その文章の「王家」が「朝家」になっても同じでしょう。

〔名〕天皇を中心とする一家。帝王の家。皇室。朝廷。
朝廷の意味もある。天皇家+政府ってこと。右大臣が仕えるのは差し支えない。
時代が下ってさすがに江戸時代の王家には政府の意味は無い。
天皇家ではなく徳川家こそが政府だから。
985日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 01:56:53.71 ID:Ccxijl4I
>>984
話としては堂々巡りになりそうなのだけど、
>天皇とその長子の犬にはならねえって意味でしか無くなり
と自分は思っているということですか?誰か研究者が指摘しているのですか?

>花園天皇を通り過ぎて江戸時代ですか・・・。まあ徳川全盛の時代じゃ天皇家の威信も
>それなりでしょうけど、と思ったら
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413997539
>世間的には忘れ去られたらしい。
>そりゃ王呼ばわりもされますわな。世間は存在すら知らず
>知識人は皇という徳川の上の存在など認めないでしょう。
花園天皇はさんざん出ているでしょう。
権威が落ちたから「王」と呼ばれる、「皇」を使わないという話ではないのでは。
986日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 02:18:03.65 ID:Ksmfjuqw
>>985
>話としては堂々巡りになりそうなのだけど、
>天皇とその長子の犬にはならねえって意味でしか無くなり
と自分は思っているということですか?誰か研究者が指摘しているのですか?

逆に伺うが右大臣が政府では無く天皇家に仕えるものだと研究者が指摘してるんですか?
ちなみに清盛の別当(家裁)は間違い無く政府で無く後白河法皇個人に仕えてる。
別当と右大臣が同じレベルですか?そんな歴史学者を見てみたい。

ちなみに王家の話で歴史学者に助けを求めるのは無駄ですよ。
現在の都合で王家を使っていることを暴露してるし、例の漢詩はさっぱり無視で
当時は王家の使用は無いと断言してますしね。

http://ccp58800.blog25.fc2.com/blog-entry-887.html
「そこで調べてみると、天皇家も皇室も王家も、使われていない、が正解です」

例の漢詩については歴史の専門家レベルが知らなかったわけないでしょうから
やはり用法として皇族の意味として使ってないとかそこらで除外したのでは?


>花園天皇はさんざん出ているでしょう。
権威が落ちたから「王」と呼ばれる、「皇」を使わないという話ではないのでは。

現に明治時代に天皇制になってから皇室になってるからね。
徳川時代でも明治時代でも王家か皇室ならともかく
徳川時代に王家で、明治時代に言葉を換えて皇室ならば
その辺の意識があったんでしょうと。
987日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 02:28:16.37 ID:Ksmfjuqw
>>986

一応蛇足で
「そこで調べてみると、天皇家も皇室も王家も、使われていない、が正解です」
の人を調べてみた。
『平清盛』の時代考証担当者(2名いるうちの1名)である本郷和人の著書『謎とき平清盛』(文春新書)
の中の一節ですね。

本郷和人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%83%B7%E5%92%8C%E4%BA%BA

歴史学者で東京大学教授が「天皇家も皇室も王家も、使われていない」
って言ってるんですから使われて無いんでしょう。
988日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 08:39:02.43 ID:Ccxijl4I
>>986
朝家がいいなら王家もいいということです。
そこにどういう意味の違いがあるのかということ。
「漢詩」と呼ばれているのは、信仰心も篤かった賢人右府藤原実資死去直後の文章です。
「仕王家」の部分を切っているため、漢詩に見えただけでしょう。

本郷氏のその記述部分が強調されますが、「この時期には、天皇の血族をファミリーとして
捉えるという概念がいまだ出現していない」と書いていて、その意味で「天皇家も皇室も王
家も使われていない」ということでしょう。一方で、ファミリーより幅広い本人もツイッターで自分の本では使わないと言
っていました。一方で史学研究の用語となった「王家」について「自分は使わないけど、駄
目だと言っている研究者は一部」という趣旨の発言もしています。
もう一人の時代考証の高橋氏は「王家」を使用しています。

>現に明治時代に天皇制になってから皇室になってるからね。
>徳川時代でも明治時代でも王家か皇室ならともかく
>徳川時代に王家で、明治時代に言葉を換えて皇室ならば
>その辺の意識があったんでしょうと。
花園天皇も権威が落ちたから「王家」と呼んだわけではないでしょう。
明治以降は列強の脅威が迫り、外国を意識する中で、あえて厳格にしたの
かもしれないですが、天皇の権威を高めなくてはいけない「王政復古の大
号令」でさえ「王」を使っているように、権威の有無で「皇」と「王」が
変化するものではないでしょう。
989日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 14:04:25.90 ID:Ksmfjuqw
>>988
>朝家がいいなら王家もいいということです。
そこにどういう意味の違いがあるのかということ。

政府という意味があるか無いかだそうですよ。
同じというのなら王家は政府の意味があるという意味で宜しいですね?
王家の犬にはならねえって政府の官職にはならねえって意味だったと。


>本郷氏のその記述部分が強調されますが、「この時期には、天皇の血族をファミリーとして
捉えるという概念がいまだ出現していない」と書いていて、その意味で「天皇家も皇室も王
家も使われていない」ということでしょう。一方で、ファミリーより幅広い本人もツイッターで自分の本では使わないと言
っていました。一方で史学研究の用語となった「王家」について「自分は使わないけど、駄
目だと言っている研究者は一部」という趣旨の発言もしています。
もう一人の時代考証の高橋氏は「王家」を使用しています。


無意味なことです。当時使ってないことを学者が明言すればその学者は用済みです。
現在の事情で使うか使わないかはその学者の勝手ですが、学者が認めれば
当時、王家が使われたことになるわけではありません。

その人の意見を読めばわかると思いますが西洋思想を導入して王家という概念を
使えば過去の天皇制を学問的に分析しやすいっていう話であって時代考証の観点
から王家を主張しているわけではありません。つまりNHKの説明は嘘だったのです。

これは学会での研究発表ではなく大学での過去の天皇制の学術的分析の話ではありません。
ドラマの時代考証です。

>花園天皇も権威が落ちたから「王家」と呼んだわけではないでしょう。

>花園天皇も権威が落ちたから「王家」と呼んだわけではないでしょう。
明治以降は列強の脅威が迫り、外国を意識する中で、あえて厳格にしたの
かもしれないですが、天皇の権威を高めなくてはいけない「王政復古の大
号令」でさえ「王」を使っているように、権威の有無で「皇」と「王」が
変化するものではないでしょう。

いや花園天皇の王家と幕末の尊皇攘夷とか王政復古の王は直接関係ありません。
江戸のは儒教や朱子学の類いで儒学の中で「皇」という言葉が無いだけです。
王道(天皇)と覇道(武家の幕府)という言葉はあっても皇道ってのが無いんですね。
単に孔子の生きていた時代に皇帝というものが無かっただけの話。
始皇帝は孔子の時代の200年以上後。
990日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 15:39:46.88 ID:PbDsML0H
今になってまた議論が再燃してるし、これは次スレが必要そうだな
991日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 21:13:15.34 ID:Eu49HeY+
王家馬鹿の最後のあがき
992日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 22:58:13.14 ID:Ccxijl4I
>>989
ドラマではファミリーの意味で使っていますね。
中国の王朝を「漢家」と呼ぶように、「王家」も「朝家」も王朝という君主のファミリーも包括した
国家を指していたのでしょうね。
>NHKの説明は嘘だったのです。
NHKのHPでの説明はこうです。
「専門家によれば、平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史・学術的分野では、当時の
政治の中心にいた法皇・上皇を中心とする「家」を表現する上で「王家」という用語が使われて
いるとのことです」これは間違いではないです。

>江戸のは儒教や朱子学の類いで儒学の中で「皇」という言葉が無いだけです。
ネットでたまにそうした趣旨の文章を見かけますが、本当でしょうか。
それまで「皇」という字があったのに儒学が広まった途端に消えるとは思えないのですが。
根拠が示された文章を見たことがありません。花園天皇や南北朝、江戸時代の用例について
理由づけするために出た思いつきの域を出ていないと思います。
権威の有無は関係ないのですね。むしろ権威がある、実質上も君主のころの天皇に「王」とい
う言葉が当てられていると思います。
いずれにしても「王」と呼ぶことが天皇を貶めることなどにはなりません。

>>991
実際に使われている王家を擁護する方が「あがく」必要はないでしょう。
無駄に1レス消化しないでほしいですね。
993日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 23:04:41.22 ID:PbDsML0H
久しぶりだがスレ立て挑戦してくる
994日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 23:10:35.90 ID:PbDsML0H
995日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 23:13:42.09 ID:Ccxijl4I
お疲れ様です。
テンプレは偏っているものも多いのでいらない気もします
996日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 23:24:21.94 ID:PbDsML0H
>>995
そうですね。長文も書き込めなくなったんであとはどなたかにお任せします
997日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 23:27:36.42 ID:Ccxijl4I
ありがとうございました。
こうして見ると、初期はかなり「皇室を侮辱するな」といった奇妙な批判があったことがみえて
逆におもしろいです。
998日曜8時の名無しさん:2012/11/01(木) 23:38:30.64 ID:PbDsML0H
>>997
どうもです。
事の是非はともかくこれだけの論争になった「王家」問題の顛末は見届けたいと思います。
999日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 01:53:42.53 ID:bc252JYq
皇室を侮辱するな!
1000日曜8時の名無しさん:2012/11/02(金) 02:16:00.81 ID:mwfc9sv8
王家でOK
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい