【マスコミ】ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★NHK「平清盛」、初回視聴率が歴代ワースト3 「惨敗」は昨夏から決まっていた!

NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が、大河ドラマ歴代ワースト3の17.3%
だったことがビデオリサーチの調べで分かった。前作の、評判が芳しくなかった「江」
の初回よりも4.4%下回った。

ネットでこの原因について検証が行われていて、「低視聴率は始めから分かってい
た」という意見が多く出ている。

「王家」連呼はNHKがやってはならないこと

初回(2012年1月8日放送)が放送されると、ネット上には「やっぱり『王家』が連呼
されている!」などと騒ぎになった。
実は11年8月にNHKホームページに掲載されたドラマ「平清盛」の紹介が間違ってい
る、などと騒ぎになり、NHKに抗議が殺到した。

ドラマに登場する鳥羽天皇、上皇、後白河天皇などの「天皇家」を「王家」と表示
し、「この国最強の王になった」などと解説していたからだ。皇室は王家ではないし、
皇帝は王よりも位が上。日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在するが、それは
権威を貶めたいためであり、NHKがやってはいけないことだ、という批判だった。

NHKはこうした批判を受け、「王家」の表示を「朝廷」に変更したが、実際のドラマ
ではそのまま「王家」が使われていた。ネットでは、
「日本の皇室を王家と辱めた番組なんて誰が見るんだよwww」
などと批判が続いた。

しかしながらNHKは、「平清盛」の番組宣伝でも再び「王家」の表現を使っており、
番組開始前から、そのことに対してネットで批判の声が再燃していた。
(続く)
http://www.j-cast.com/2012/01/10118402.html?p=all
※前(★1:01/10(火) 18:33:25):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326212565/
2春デブリφ ★:2012/01/11(水) 09:52:27.02 ID:???0
(>>1の続き)
主役が登場してから論じようという意見も

初回視聴率が歴代ワースト3だったことがわかると、「王家」使用が大きな失点とな
り、日本の歴史ドラマファンを敵に回していたのだから当然、といった意見が多く出
た。

また、「江」が独自の歴史観や、登場人物の奔放な振る舞いが仇となって人気が低
迷したことを反省せず、「平清盛」でも「王家」騒動によって似たような展開になると
感じた視聴者が観るのを避けたし、大河ドラマ離れをした人が増えたはず、と発言して
いる人もいる。

他の意見では
「世相が暗い時に平家没落みたいな悲劇は見たくもないよ。太閤記みたいな華々し
い話じゃないと」
「日本人は基本的に平清盛が嫌いだと思う」
などという意見もある。

とはいっても、初回放送では平清盛の誕生と子供時代の「平太」の生活が描かれた
だけで、主役の松山ケンイチさんの出演はほとんどなかった。2話以降に松山さんが演
じる平清盛が登場し、ドラマの本格展開が行われるため、視聴率は上昇するだろう、と
見ている人もいる。
(以上)
3名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:54:22.78 ID:lcziv0WI0
最低記録を連発しそうな気配だが
4名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:54:42.40 ID:vageWCQH0
汚い
5名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:54:49.86 ID:B50qdCEm0
17.3%で低いとか、フジテレビが聞いたら泣くな。
6名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:55:53.01 ID:rCy54V400
女が脚本書いてるし今後もっと変な方向へ進むなw
7名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:55:59.86 ID:LV5wkxCQ0
基本的に戦国・幕末時代外すと低視聴率なのは分かっていることだろ
王家問題で視聴率が低いと思うほうがひねくれ者だろ
8名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:56:42.32 ID:TGEpJXz50
売国NHKを知らないでも一定数の老害が見るからウジよりは数字とれるしな
9名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:56:48.98 ID:HtCXay1AO
王家と表現するスタッフのドラマ
10名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:56:54.61 ID:dLOgLEhz0
3kドラマというのかな。
11名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:57:02.82 ID:RLi57XeR0
> 皇室は王家ではないし
これは今の考えで昔は王家扱いだったんでないの?
マジレスカモン
12名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:57:11.41 ID:8OytITGP0
原作も『王家』になってるのか、NHKが勝手に改変したのか
そこら辺も気になるけどな

ま、あえてそういう作品を選定したのかもしれんけど
13名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:57:13.68 ID:vageWCQH0
汚い人種
14名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:57:43.45 ID:fx5rvb3r0
(´・ω・)視聴率は全体的に低迷しとるからの。TV見ん奴増えとんねん
15名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:57:44.76 ID:v2lfzw9/0
当時は中国の属国だったんだから王家で間違いないだろ
16名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:57:46.29 ID:COyv+Djf0
フジよりやってることが酷いじゃないか
17名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:57:47.82 ID:RpiFAfvN0
ふっくらとしたマンガ俳優ってのがちょっとね
18名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:57:51.12 ID:CHqt6X9z0
スイーツ歴女向けに平易に言い換えただけだろ
19名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:58:16.51 ID:eNKpgykU0
NHKは天皇杯を
EMPERORS CUP と表記している。
俺は 天皇 と EMPEROR は
違うと思う。
20名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:58:32.75 ID:TSaRQExN0
ネトウヨ諸君は、「王家」という言葉を、全て洗い出して、
それが、他の言葉で置き換えて問題ないことを検証しろ。
その上で、なぜ「王家」という言葉を選んだのか、
「皇帝」の下の階級である「王」、「親王」の子である「王」を、
なぜ、皇室を指す名称として選んだのかを問いただせ。
電話で駄目なら、デモを起こせ。
NHKに返答させれば、必ずボロが出る。
21名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:58:47.89 ID:4zRzrqTQ0
日本人は平家嫌いだから、そんなことは分かっているとは思うけど
22名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 09:59:39.63 ID:VVJfpd5yP
4 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/11(水) 01:24:54.16 ID:ALu53mTg0


●「王家」まとめ

1. 時代考証によると、当時、「皇室」や「王家」に合致する概念は無かった
2. したがって、当時「皇室」「王家」等の呼称は、一般的に使用されていなかった
3. そのため NHK は、ドラマ上で当時の実態をわかりやすく表現するために、「現在用いられている学術用語」を使用した

4. その際、候補は複数考えられたが、朝鮮人に配慮し「王家」を採用した
23名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:00:11.42 ID:Sh1JBhgXP
王家と視聴率は関係ないと思うが・・・
単に題材が興味をひかない
それに尽きる
24名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:00:27.94 ID:JCFJKEb/0
17.3でワーストってすげえな
25名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:00:43.21 ID:wWKQd2830
>>22
朝鮮人に配慮する公営放送とか消えるべきだな。本当の話なら。
26名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:01:03.64 ID:ojfq5Um40
日本で王家と言ったら、王貞治のウチの事だろ。
27名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:01:04.90 ID:XeYEJntY0
確かにこの閉塞感漂う御時世にこの時代は・・・って感じ
まぁこればっかりはどうしようもないが
28名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:01:10.77 ID:kyjM16ZO0
またOHK(王家)か!
29名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:01:19.93 ID:QTWut8MR0
思ったより面白かったけどな。
ジャニーズ好きのオカマにはきつい大河だろうが。
伊東四朗は演技が上手いな、中井貴一も素晴らしい。

30名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:01:26.49 ID:6DSIkAdR0
>>11
「王」という呼び方もあるにはあったけどそれは皇位継承以外の皇族の意味で
皇室とは、当時でも明確に区別されていた

今のこの時期に王を連呼するのは、明確な意図があったと思われても仕方ないし
実際、そう思われたいという主張なんだしか思えない
31名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:02:37.29 ID:wtWgt2iK0
>>17
北の三代目に倣ったのであろう
32名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:02:41.91 ID:GVVhhiCG0
>>11
違う
33名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:02:58.70 ID:EFSoIJTh0
平安の院政時代に
現代感覚の皇室だの皇族だのなんて概念が確立してたって話のほうが
歴史無視でしょ
34名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:03:22.72 ID:5xzbuiwH0
別に王家でいいよ
35名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:03:38.44 ID:HE14il/Q0
今の皇室ほど尊敬や絶対の存在でもなかったから
王家でいい、王に反乱する勢力もいたし、藤原氏も内部抗争がかなりあった
まとまっていたわけでは無い、明治以降と平安は別物
36名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:03:38.45 ID:fsGQ0PYhO
まえだまえだ、てっぱんよりまた大きくなって
最初誰かわからんかったw
37名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:04:00.96 ID:vageWCQH0
汚い半島へのあこがれ
38名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:04:21.53 ID:rTcaJPXG0
現在のような自由貿易じゃないし、
宋と貿易していたなら当時は朝貢貿易しかないわな。
倭寇が略奪してきたのもあるが。
39名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:04:23.73 ID:FcnO/SaW0
王=征夷大将軍ってことですか
40名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:04:34.99 ID:VDQLLR/y0
伊東四朗は戸塚校長になってOHK(王家)を再教育しろ。
41名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:04:43.04 ID:fYftPgT/0
皇室と王家の違いって何?
天皇って日本で最初の王家だと思ってたけど違うの?
42名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:05:00.58 ID:oJpHPmlT0
高速道路とNHKは同じ。
いつ無料化するんだよ。
出来ないなら民営化しろ。
43(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/01/11(水) 10:05:05.99 ID:70aG+bNuO
平安王朝文化があんな汚ない色彩な訳がない件
44名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:05:06.30 ID:6DSIkAdR0
坂の上も終わったし

これで心からスッキリとNHKとサヨナラできるよ

さよならNHK

これからはたまに時代劇チャンネルで見る程度だね。
45名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:05:49.36 ID:SLDaEyS+0
すでに平安末期には「みかど」・「すめらのみこと」の概念はできていたと
思うが?法皇・院のあつかいがアレだったとしても。
ソレなら長屋王とか皇子兄弟の親王はどうなのかとw

46名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:06:55.56 ID:gsYPCi0z0
平清盛ってイメージがあまり良くないんだよな〜
視聴率狙うんだったらやはり戦国時代物じゃないと
47名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:07:17.32 ID:CHqt6X9z0
不愉快な表現ではあるが、実際どういう呼称が適切なのかわからんのよね

おかみ、は天子おひとりのことだろうし
京・内裏とかだと貴族政治を指すような気もするし
48名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:07:37.67 ID:BtJ5SMXp0
天皇陛下を王(おう)なんて呼ぶ呼び方は聞いた事もないね
当時としては「ミカド」と呼ぶのが一般的だったんじゃないかな
当然「王家(おうけ)」なんて呼び方も考えられないね
49名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:07:55.69 ID:GVVhhiCG0
>>47
どのような呼び方が適切かわからない場合は現代に倣うべきでしょ
50名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:08:01.94 ID:Ce1wHeZRO
チョンが王家でいけってせせら笑ってんなら、王家じゃ駄目だろ。

王家でいいって書いてんのは自己紹介か?
51名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:08:05.95 ID:+UOgyvoRO
チャングムで
王の母親を皇太后と連呼していたような気がする。

倭寇には朝鮮人が含まれない設定だし。
52名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:08:06.29 ID:TEeUmgXz0
>>1
あの時代に王なんて概念は無い。
唐か明か忘れたが大陸の皇帝の名前にも王なんてのは使ってない。
53名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:08:23.13 ID:QTWut8MR0
実際、あんな感じだったんだろ?
伊東四朗ニン。
54名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:08:32.25 ID:ggplhGxYO
こんなどうでもいいことで発狂するなよ
55名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:09:08.73 ID:c9TF8Q6a0
戦国時代より前の歴史モノって全くワクワクしない
56名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:09:16.60 ID:vDw9ONG50
トンキンは歴史を語る資格なし
57名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:09:23.22 ID:e9D63Tf+0
皇家ならよかったのにな。
王にするとか、
なんで皇帝とかそういう字がうまれたか考えもしてないんだろうな。
58名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:09:34.56 ID:sTFwqXaf0
さすが創価主演ドラマ、腐ってるw
59名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:09:38.27 ID:ZRFKMUij0
普通に朝廷・帝・院でよかろうもんをいじるから面倒を引き起こす羽目になる
60名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:09:45.26 ID:EFSoIJTh0
ヤマトを平定した権力者を「おおきみ」と呼んだ
漢字が入ってきてから当てはめた文字は「大王」

王で何が悪い
所詮華夷序列とかの話でギャーギャーわめいてんだろけど
そもそも中華との冊封に無い日本で王だの皇だのになんの意味がある
61名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:09:50.61 ID:6DSIkAdR0
>>45
実際はどうというより
今、この説を大きく取り上げる意図がどうなんだ、って事なんだよね。
歴史は常に色んな説があって
それを言い張る人の政治的意図を表すものだから、本当の所っていうのは
科学的考証以上のものだとは思わないほうが良い

九州出身の人が邪馬台国九州説を持ってるとか、そういうくらいのもの。
62名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:09:56.45 ID:cyW0dSKW0




平均年収 1700万 に対する 



   激しいばかりの   嫉妬心。




63名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:10:03.71 ID:gJ9rCOWX0
>>54
NHK大河ドラマの時代考証がどうでもいいとかw
64名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:10:08.00 ID:GVVhhiCG0
中国王と表記しないだろ?
それと同じだよ
65名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:10:14.06 ID:FcnO/SaW0
主演が層化なのも関係してますか
66名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:10:16.78 ID:VVJfpd5yP
文献に「王家」があれば、NHKのドラマで使って良いという理由にはならない
それならば、昔から使われている言葉で現在放送コードにひっかかるものも全てOKになる

ドラマである以上、あくまで現在の視聴者に誤解なく伝わる言葉を選ぶことが重要
昨年の夏から批判されていた言葉をそのまま強行せねばならない理由を
NHKが説明すべきである
67名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:10:20.34 ID:DegOHexF0
>>28
岡山ェ・・・
68名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:10:20.20 ID:6qaUDyNCO
わざわざ王家とした意味がわからんな
やっぱ朝鮮関係者ですか?
69名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:10:36.26 ID:M4LvGWcy0
皇を日本が使うなんて許せないニダ
70名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:10:38.03 ID:0N96JssiO
どう考えても韓国人が介入してるだろ?

世界中の人々日本人もみな皇室、帝と言っている。

王と言ってるのはチョンだけだからな。
71名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:10:43.13 ID:6O7igLQS0
>>60
半可通は馬鹿さらすだけだから消えろ
72名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:10:56.85 ID:s8PamnTr0
これも慰安婦と一緒で、
いいわいいわで済ませてたら、天皇家じゃなく王家が正しいってなるだろな。

大体半島じゃ、無料でNHK見れてるんだろ?
そいつら向けの放送なんだろうしな。
73名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:11:02.37 ID:pycvYyg70
日本人は平清盛嫌いだって書いてる人多いけどどういう理由で嫌われてるの?
74名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:11:20.55 ID:TSaRQExN0
>>47
場面によって、「御上」「内裏」「朝廷」「院」他を、使い分ければいいだけの話。
もともと存在しない概念を、一つの言葉に押しこめようとするのが、
そもそも、強引に過ぎるんだよ。
75名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:11:24.19 ID:BtJ5SMXp0
>>52
ちなみに大和朝廷時代なら「天皇」ではなく「大王」だった
だが呼び方は「オオキミ」であって「ダイオウ」ではない
「王(オウ)」は飽くまで華夷秩序・冊封制度における地方領主の名称
これを現代社会において日本の天皇陛下に対して使ってるのは、あの半島国家「だけ」


>>53
伊東四郎の白河法皇は予想外に頑張ってたw
76名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:11:29.48 ID:rJCDfGH/O
>>52
いや、親王宣下を受けられなかった下位の皇族は「王」だったよ
だから概念はあった
77名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:11:52.10 ID:QTWut8MR0
>>63
大河ドラマは時代考証するためのものではないw
78名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:11:56.40 ID:EFSoIJTh0
言い返せないとブルブルと震えながら「消えろ・・・」だもんなぁw
79名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:12:04.61 ID:5ZPTYdyb0
ああやっぱりやっちゃったのか
大河までダメにしちゃったなNHK
80名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:12:09.33 ID:kF+OuIf40
事なかれ主義の日本において
あれだけチャンネル桜に抗議されても尚、頑なに「王家」と表現する根拠を知りたいw
81名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:12:11.53 ID:kjJC8hae0
>>41
出雲の方が古いんじゃね?
82名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:12:12.86 ID:xoFHs4xg0
>41
中国が戦国時代以降に王を安売りしまくったのが悪い。
83名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:12:18.98 ID:Pj0l0rNW0
>>62
平均年収2700万↑ですがどこに嫉妬すればいいの?
84名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:12:33.49 ID:BKEVDg4W0
チャンバラがないと視聴率は取れないんだから、まだ様子見だろ。
天皇は皇帝でも王でもないよ。あれはブラックホールだ。
85名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:13:29.63 ID:6O7igLQS0
>>78
何か言い返したつもりでいるのか低能w
86名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:13:31.58 ID:QCeGqHyT0
まあイロイロ意見はあるのだろうが

そもそもただの視聴者にこんな議論をさせる意味はNHK的には全く無いよね。
何かに対する配慮や特別な意図がある場合を除けば。
87名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:13:35.61 ID:Oo5GlqdB0
OHK(王家)に受信料を払うなんて馬鹿げてる。
88名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:13:42.01 ID:tsFdrGhR0
>>81
よくいうけどさ
出雲のが古いって何を根拠に言ってるの?
89名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:13:48.91 ID:1M9LPGVJ0
>>73
源氏が最終的勝者で、敗者の平氏は死人に口なしで言われ放題だから悪い逸話が残ったとか
義経が判官贔屓で愛されまくってるから、反動のように源氏と敵対してる平氏が嫌われてるとか
その辺じゃない
90名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:13:51.25 ID:Y1FPpCF30
辱めて、が何て読むのかわからんけど許せないね
91名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:13:57.21 ID:WHsOqgDD0
朝鮮人は昔から天皇のことを倭王と蔑称で呼んでた。
皇帝は中国にいて、その属国の統治者が王。例えば朝鮮国王。
ところが日本に天皇がいては王しかいない朝鮮よりも日本が格上になってしまう。
日本が格上になるのは我慢できないから皇を王と呼ぶということなんかね。
92名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:13:59.52 ID:XyCAy6JCO
>>60
紅白歌合戦にK-POPが出場したから、
NHKを叩きたいんだろ。
93名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:14:09.39 ID:6DSIkAdR0
しかし本当に信じられない
骨の随まで半島に乗っ取られちゃってるんだねNHK

受信料払ってなくて良かったと、今ほど思った事はない。
頑張って実家にも払うのやめさせるよ。
94名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:14:14.31 ID:zubZaOp10
すごくどうでもいい
95名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:14:14.75 ID:BR6dN8Fm0
王家=皇室を指すのは、日本人ならむしろ非常にわかりにくいんだけど。
学術用語の一つか知らんけど、一般的な歴史ドラマや小説で王家呼ばわり見たことない。
だいたい学術用語でも変だな。親王の子である王と混乱するような呼び方するか?
倭の五王は中国側の呼び方だし、王家呼ばわりしてるの外国の学者か?
96名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:14:25.73 ID:8lWjA6FR0
遊牧民のハーンみたいなもんだろ
いろんな当て字が使われてる
というか中国の皇帝も漢字を発明した民族と王族は違うから
厳密にいうと今の天皇みたいにカオスになるはず
97名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:14:26.35 ID:EFSoIJTh0
義経がチンギス・ハーンになった大河ドラマがあるんだぞw

歴史考証とかもうねw

あと平安期の戦は弓とか射掛けてるくらいで洗練されたチャンバラ芸はまだ無い
98名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:14:52.06 ID:VQqCBVA7O
>>79
シエで見限ってたわ。
99名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:14:52.93 ID:T9ixT93T0
9時から裏で、プレデターとエイリアンと人間が三つ巴で戦いはじめたからな。
100名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:14:57.41 ID:SxdHKLgd0
江の時もそう思ったんだけど、大河ドラマって少女漫画化してね?
101名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:14:59.43 ID:pycvYyg70
>>89
なるほどね
102名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:15:06.11 ID:d1wKbLUk0
黒田俊雄「天皇の『御万歳』」(『月刊部落問題』143/昭和63年)より

八十数歳の一老人が、重態の病床で、恐らくいくばくもないその余命を、連日手厚く
看護られている。いまどこにでもある話だが、一方では新年号制定の手続き が報じ
られ、来年のカレンダーをどう刷るかが取沙汰されているのは、他に例のない特異な
点である。テレビが四六時中オリンピック中継を放映し続けていると ころを見れば、
「明治大帝崩御」の旧式劇が再現する雰囲気とも見えないが、「平癒祈願の記帳」は
大宣伝中である。
(中略)
ところでいま、かのご老人の病状は、かなり危ないという。この期に及んで、この人の
過去についてかれこれ問い質すつもりはない。誰の人生にも、誤りもあり 失策もあり
うる。ただかれは、自分の誤りをかつて認めたことはなく、迷惑をかけた人たちに、
率直に謝罪の言葉を述べたこともなかった。誤りは不運がもたら したものであり、
失策はかれの意向に反して偶発したものとされてきた。
(中略)
しかし、いまかれの胸中にある想いは、何だろうか。波瀾の生涯ながら「国体」を護持し、
国家・社会の隆昌をもたらしたという自負であろうか。かれの臨終 は、最も厳粛な
瞬間であるはずであって、予て万全の手筈も整えられているという。いよいよXデーは、
本番が近づいたらしい。ただ、やらせ≠フ「記帳」大 宣伝の当今には、『天皇万歳』と
いう報道がよりふさわしいかも知れない。
103名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:15:25.69 ID:BtJ5SMXp0
待てよw
「天皇一族」を「王家」呼ばわりするなら、以仁王の反乱(源頼政の反乱)ではどう呼称するつもりなんだ?w
あっちも王、こっちも王じゃスジが通らんぞw

104名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:15:53.65 ID:kjJC8hae0
>>88
スサノオノミコトの子孫である大国主神が治めた豊葦原瑞穂国を、
天照大御神の子孫である皇室が接収したからな
105名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:15:56.51 ID:QTWut8MR0
受信料を払いたくないだけのクレームと見た。
ニン
106名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:15:58.05 ID:rTcaJPXG0
17lか、大コケだ。江より低い。
やっぱ大衆は綺麗なファンタジー歴史ドラマを望んでいるんだな。
107名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:15:59.73 ID:l8w4jUXO0
三種の神器を継承せざるものは天皇と称すべからず。
イカサマ・ペテン師の輩なり。
108名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:16:38.63 ID:ZuQspN120
清盛の母親になった、遊女にクソヒューマニズムなセリフ言わせて、
ほんと女の脚本って、どうしようもねえな。
109名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:16:43.70 ID:BtJ5SMXp0
>>89
違うでしょ
戦後日本の教育界に根深く浸透したアカの歴史歪曲で、平清盛も悪人だったかのように言われる事が多いだけ
110名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:16:54.75 ID:zOMmfwaE0
NHKの言い草だと当時穢多非人と呼ばれてた人が登場する大河ドラマでは
それを尊重して穢多非人という呼称を使うんですよね?
111名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:16:56.48 ID:xoFHs4xg0
>73
嫌われているというか、親しみがないが正解じゃないか。
112名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:17:16.43 ID:U2Rrj4de0
>>73
吉川英二とか読まない世代かな
自分の母は大の清盛ファンだけどな

>>89
判官贔屓で嫌われるのは頼朝じゃないの?
平家こそ本来は日本人に長年愛されてきた物語でしょうに
113名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:17:29.74 ID:htAvadSO0
王家牧場!
114名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:17:41.77 ID:G4kK6jv70
>>11
王っていったら征夷大将軍の事だろうjk。
115名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:17:44.07 ID:+OgGchEo0
女にエンターテインメントをやらせるなよ
116名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:17:55.71 ID:MwBhTd4R0
今まで週刊紙が叩いていた紅白

マスコミに叩かれなくなったのは、韓流が出場したから

117名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:18:09.62 ID:M4LvGWcy0
チョンはスネオでいたいわけか
ジャイアンの筆頭子分たるスネオ
で、のび太であるはずの日本がジャイアンと対等なのが
許せないとw
118名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:18:27.02 ID:cQkfZjAI0
「ニンッ!」
119名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:18:48.98 ID:ybaHuSNF0
このドラマ見てなかったんだけど、
ドラマの中ではなんて言ってたの?
帝とか院とか?それとも王家?w
120名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:19:14.57 ID:zOMmfwaE0
>>111
権力闘争に負ければ極悪人扱いは世の習い
民主党政権が正義で自民党政権が極悪非道の有史以来最悪の極悪政権扱いされてたのと一緒だろw
で今最評価されてるのも一緒
121名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:19:21.54 ID:oyJyDWk20
驕るN家は久しからず
122名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:19:24.20 ID:kjJC8hae0
>>112
日本人に好まれたのは、敦盛や忠度に代表される亡びの無常であって、
平清盛個人ではなくね?
123名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:19:39.47 ID:QTWut8MR0
ジャニヲタは別に見なくてもいいぞ、ニン。
124名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:20:06.99 ID:HIatDQmJ0

★「日の丸」をわざわざCGで消したフジテレビ・・・・・  


【フジTV】 フィギュア世界選手権、表彰式の日本国旗は放送倫理上問題だとCGで消したフジテレビ

女子フィギュアスケート選手権で、表彰式で日本国旗が掲げられていた「日の丸」をCG
でわざわざ削除していた。表彰式でイタリア国旗のすぐ隣りにあるはずの「日の丸」が、
なんと、きれいに消えている?!ではないか!!!
これは、編集で日本国旗の部分を、フジテレビがわざわざCGで消していたことが分かった。
http://www.as     yura2.com/09/hihyo10/msg/496.html
125名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:20:17.71 ID:e9D63Tf+0
王ってのは、
天皇以外の皇族の呼称であって、
天皇は王じゃない。
天皇になったら王から帝に格上げ。
よって天皇家を王家と表現するのは明らかに間違っている
126名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:20:20.39 ID:mVvOn/TF0
まだやってんのかよw
127名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:20:37.45 ID:GVVhhiCG0
平清盛は女狂いの変態野郎ってイメージしかないな
128名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:20:43.75 ID:dLOgLEhz0
まったく男どもときたら王家に使えることばかり考えて、戦乱を起こすのでございます。
わらわは平和の世をつくるために、こんな極悪非道な王家を滅ぼしたいと思うのです。
129名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:20:48.70 ID:d/VS+ZvW0
>>109
中学生の頃、祇園精舎の〜、って習わなかった?
130名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:20:49.62 ID:U2Rrj4de0
>>100
そんなの北条時宗あたりからそうだったじゃん

>>122
清盛あっての平家だし、
清盛が日本人に嫌われているっていう事実がそもそもどこにあるのか疑問
131名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:20:50.83 ID:6Hn3hGWm0
昔の大河みたいのがよかったのに、こんなんじゃ・・・
132名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:21:06.16 ID:AjWz+iTy0
まあ、この経歴で大河ってのも無理がありすぎる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%AC%E6%9C%89%E7%B4%80
鬼の棲家(1999年1月12日 - 3月23日、フジテレビ)
二千年の恋(2000年1月10日 - 3月20日、フジテレビ)
JJママ!(2000年、BSフジ)
ラブ・レボリューション(2001年4月 - 2001年6月、フジテレビ)
天才柳沢教授の生活(2002年10月16日 - 12月11日、フジテレビ)
ソナギ 〜雨上がりの殺意〜(2002年11月1日、フジテレビ)
東京ラブ・シネマ (2003年4月14日 - 6月30日、フジテレビ)
ミニモニ。でブレーメンの音楽隊(2004年1月10日 - 3月27日、NHK)
愛と友情のブギウギ(2005年3月28日 - 5月5日、NHK)
花より男子(2005年10月 - 12月 TBS)
名探偵赤冨士鷹(2005年12月29日・30日、NHK)
ギャルサー(2006年4月15日 - 6月24日、日本テレビ)
人生はフルコース(2006年7月、NHK)
連続テレビ小説「ちりとてちん」(2007年10月 - 2008年3月、NHK)
ちりとてちん外伝「まいご3兄弟」(2008年7月25日、NHK)
Q.E.D. 証明終了(2009年1月8日 - 3月12日、NHK)
本日も晴れ。異状なし(2009年1月18日 - 3月15日、TBS)
土曜時代劇「咲くやこの花」(2010年1月9日 - 3月27日、NHK)
うなぎパイドラマスペシャル「誰(タレ)よりも君を愛す!」(2011年4月、テレビ静岡)
133名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:21:09.83 ID:0dyiH9yS0
タフマンと金麦の濃厚な寝床シーンにワロタ
134名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:21:29.61 ID:5PjXtAy30
この時代は王家と呼ばれるのが普通だったようだけど
歴史ドラマも現代用語で作れってこと?
「源氏のモットーは」とか「平家の今後のポリシーといたしまして」とか
そんな台詞回しがお好みなん?
135名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:21:49.95 ID:74OKLBQN0
属国である朝鮮王室は格下って言いたいんだろ
136名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:21:54.02 ID:rd1wWJoN0
どっかの知事が言っていたように、画面が暗いのが全て
龍馬伝の反省をまるで生かしていない
予告であの画面を見た瞬間に見るのやめようと思ったよ
137名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:21:59.11 ID:BtJ5SMXp0
>>129
知ってるけどそれが?
138名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:22:04.20 ID:fYftPgT/0
>>112
平家って義経に敵役になってるだろ。
それに平家って奢ってたからきらわれてるんだろ?
現代だって奢って人を馬鹿にするような奴は嫌われるし。
139名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:22:24.19 ID:zOMmfwaE0
今で言えば王家の表現に合致するのは秋篠宮であって今上天皇や東宮は王家ではない
これはNHKのいう基準であっても変えられない事実
法王とか上皇とか微妙な存在が天皇を傀儡化してた時代だからというイクスキューズがあるのかもしれないが
じゃあ上皇捕まえて王様とか言うと思っているんだろうか?
140名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:22:25.90 ID:dD2LIECU0
真面目な話、松ケンが黒沢と結婚してたら視聴率10%は上だったと思う
141名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:22:26.60 ID:eyIH0zo10
>>130
驕る平家の象徴だからだよ清盛は
142名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:22:45.59 ID:QTWut8MR0
タフマンって言うなニンッ。
143名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:22:45.64 ID:EFSoIJTh0
「皇族」って言い方もおかしいんですけどねー

皇っていうのは天命で君臨するもののことで
並ぶものなどないたった一つの孤高の権力のことです
それにたいして「族」ってなんだよ
144名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:23:12.67 ID:BrD1FloIO
>>95
大王は 神にしませば

知ってるか?w

中華王朝と交渉も持たなかった時期に、皇帝に対抗する天皇の称号は使われなかったのが自然。そもそも冊封体制に入ってないから中華皇帝の臣下でさえなく、本来は王さえ使う必然性がない。
145名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:23:56.89 ID:d/VS+ZvW0
人気なのは清盛よりも知盛とか、そのへん

>>137
なら昔から清盛が一時の映画を握った悪人扱いされてたことはわかるだろ
146名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:24:09.82 ID:e9D63Tf+0
平清盛が嫌われているかはともかく、
鎌倉幕府を興した源氏が、
最初平氏にこてんぱんにされてて、
その後復権したんだし、
平氏の悪口だって言いたい放題だったと思うな。
特に情報伝達手段がろくにない当時じゃ、
権力者がこうだといえばそうなってたろうし。

あくまで現存している資料から読み取れるなかでは、
なぜか平家はとにかく悪者という扱いになってるから、
まあ平清盛嫌われているという話が出たんじゃね。
実際にそういう統計とったのか知らんし、
つうかとりようがねえだろ
147名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:25:16.61 ID:8lWjA6FR0
中国の軍隊を使って統治したチョン王朝と
政治力のみで君臨した天皇は全然違うから

チョン王朝がチンピラの企業舎弟とすると
天皇はチンピラの親分そのもので格が上(中華の序列では同格に見えるが)
148名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:25:18.93 ID:SgD4NoLK0
旧王家にするしか

朝鮮帰来日本天皇の生き残る道はないと思うよ。

戦争犯罪者だし。

それにしても朝鮮渡来人も日本国土から出て行け。
149名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:25:26.77 ID:GVVhhiCG0
女にルーズだったから嫌われたんだよw
150名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:25:44.77 ID:SmdPREhXO
江で大河離れしたのと、清盛が人気無いから
151名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:26:13.61 ID:8dhIiGLl0
こんなもんに大金かけるなら受信料下げろカス
152名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:26:26.25 ID:d/VS+ZvW0
>>146
平家の悪口をいいふらすふりして実は鎌倉の悪口を言ってたような気もしないでもない
153名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:26:28.25 ID:U2Rrj4de0
>>141
むしろ清盛の死はこれからの平家の運命を思って泣けるんだけどな
驕ってると感じるのは公家サイドだろう
154名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:26:42.01 ID:/dZBA9Vi0
民主党:梶川ゆきこ

天皇が17歳の娘を50万人も「からゆきさん」売春婦として売り飛ばしてなければ、兵器を買う金を政府は調達できなかった。
戦後の復興もなかった!
http://iup.2ch-library.com/i/i0531527-1326245043.jpg
155名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:27:06.67 ID:J/W64Qc90
そもそも清盛の時代には平家は既に準貴族扱いでさげすまれてるとか
あり得ない話
また得意のトンデモ大河だな
156名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:27:09.08 ID:rd1wWJoN0
画面が暗いから、これにつきる
王家とか細かい内容に関するものは
初回の視聴率にはほとんど影響は無い
157名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:27:31.80 ID:e9D63Tf+0
>>145
てかお前そのものいいだと、
南京の映画見てファビョったチョンかシナかの歌手と同じレベルなんだけど?

現在と違い、ちょっと離れた地方の話なんて、
ほんとに人伝の聞いた話しかわからない状況で、
そういった中で権力体制が源氏へと移る中で書かれた話、
丸呑みするのはファビョり歌手と同レベルの脳構造だぞ
158名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:27:44.94 ID:IOHC58ae0
平らのきよもりなんかより良い題材はあるだろうに。
159名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:27:48.27 ID:fYftPgT/0
>>136
その理屈だと必殺シリーズなんか見れないよ。
昔、家は電波状況が少し悪かったから夜のシーンになると何やってるんだかよくわからなかった。
160名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:27:50.74 ID:dAjB/Ag/0
王家であろうといいじゃない。

日本国のことを、日本と呼び捨てしている日本人ばかりだから、

161名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:27:54.59 ID:dLOgLEhz0
>>144
大君はクズにておます。天下取りに利用されたし。             NHK 清盛
162名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:28:00.07 ID:AjWz+iTy0
清盛が嫌われてるのはわかりやすい独裁者というイメージからだろ。
本当に嫌われるべき存在かどうかは歴史を学んで自分なりに考えればいい。
まあ、俺は嫌いだが(笑)
163名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:28:00.03 ID:mVvOn/TF0
視聴率が低い度にあれやこれや難癖付けて各地でボロカスに叩きまくられるようじゃ
マイナーな時代&人物で大河なんて怖くてこの先作れねぇな
164名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:28:20.61 ID:8lWjA6FR0
>>146
平氏が嫌われてるのはハゲ坊主(ペテン師)になって君臨したから
ホリエモンが嫌われるのと一緒
源氏が好かれてるのは最後までオウムや赤軍派カルト教団の
修業するぞって状態を貫いたから
現代の修業して勉強してサラリーマンになって修業する人たちに好かれてる
165名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:28:26.95 ID:eyIH0zo10
>>153
現代の人がどう感じるかってことだよ。
平家にあらずば人にあらずとかそういう負のイメージがありすぎなんだよな。
166名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:29:09.36 ID:d/VS+ZvW0
>>155
ありえないって言われても蔑まされてたのに頭角を表した忠盛が妬まれて嫌がらせを受けたのが平家物語のプロローグなんじゃあ
167名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:29:29.92 ID:ybaHuSNF0
>>154
呟きの内容がどうとかより、
ええ年した政治家がヲタ絵のアイコン使ってることに一番引いた。
168名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:29:32.92 ID:VVJfpd5yP
>>146
反幕府の赤穂浪士の物語が脚色されて歌舞伎や浪曲になった様に
平家物語は当時の源氏の治世への反発があったのかも知れないな
169名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:29:43.08 ID:eyIH0zo10
>>158
立花宗茂やってほしい。
すげーカッコイイ。マジで。
170名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:29:47.72 ID:IkLl176rP
専門家の時代考証によって「王家」と呼んでいるのに、それにいちゃもんつける
素人歴史家大杉。
171名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:30:09.10 ID:qaXbUM8F0
しかし、最近の大河って、スイーツ(笑)層向けが基本だし、
そのスイーツ層が「王家」という表現にそれほど反応するとも
思えんが。
172名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:30:11.46 ID:rd1wWJoN0
>>159
違うジャンルのものを一緒くたに語るなよ
大河に視聴者が求めてるのはあの画面かということだ
173名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:30:30.24 ID:SvCdYjH+0
犬HKは、中韓マンセーな人間が幹部に出世してるんでしょうw

そのうちに、中国語やハングルでドラマ制作しだして、
日本語字幕を付け出すんじゃないかw
当時のシナの価値観で日本を勝手に中華圏に入れちゃうのもスゲーなw

常識が無くても犬HKでは出世するんだねw
不祥事が多いのも納得w
174名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:30:30.09 ID:W6ug2w1gO
低視聴率なのは松チョンのせいだろ
175名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:30:46.32 ID:kjJC8hae0
>>144
記紀の時代には、皇族の一身位としての「王」は確立していたけどな
176名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:30:52.31 ID:e9D63Tf+0
>>164
すでに頭のネジとんでることがよくわかった。
レスした俺が馬鹿だったすまない
177名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:30:52.62 ID:tU7oGVbr0
>>154
議員にしてていいのかこいつ
178名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:31:13.20 ID:vZxS/TzN0
40年来大河見てきたけどもう見ない。
ここ数年でのNHKの劣化が激しすぎる。
179名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:31:13.72 ID:zOMmfwaE0
>>167
さすが社会党の残党と自民党の金権政治家がつるんだ55年体制政党民主党だなぁ

>>170
専門家とか識者とかもうなんの権威もないから
180名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:31:34.77 ID:d/VS+ZvW0
清盛のポジションは三国志でいうとトウタク、ガンダムでいうとデギン・ザビだ
これで少しはわかるか?
181名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:31:53.45 ID:cQkfZjAI0
>>154
「ぐぬぬ」の画像を使ってるのかよ
182名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:32:02.40 ID:ybaHuSNF0



NHK職員「NHKにあらずんば人に非ず」



183名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:32:09.07 ID:o9+e+BrI0
しかし、天皇って実質は「皇帝」というより「王」だわね
歴史上振り返ってみても、皇帝的条件を備えていたのは、満州、朝鮮、台湾を支配していた
明治後期から昭和初期ぐらいだろう
184名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:32:17.10 ID:AjWz+iTy0
>>172
龍馬伝より絵作りは良かったんじゃね?
モブもそれなりに迫力あったし、下手とはいえ殺陣もあったし。
水戸黄門画質でやられるよりはいい。
185名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:32:19.34 ID:8WIUYghQ0
ずっと皇(おう)家だと思ってた。
186名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:32:27.50 ID:i/4QcYQS0
まだやってんだこの話題。

「内裏の狗」というのが一番無難な表現だったか?
187名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:32:37.32 ID:rd1wWJoN0
なんで「卑弥呼」をやらないんだ
こんないい題材無いのに
188名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:32:39.06 ID:eyIH0zo10
189名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:32:40.43 ID:QMooe1v6O
清盛も不人気だけど、個人的に好きな維新以降も不人気だからな。しかも親族に配慮しながらやらなくてはいけない事とブサヨがファビョり出す事が問題になる
190名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:32:50.45 ID:GVVhhiCG0
>>170
はぁ・・・それであの江をつくったんですか・・・
191名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:32:55.68 ID:D8LGZELU0
韓国人ってただでNHK見てるだろ
その時に天皇じゃ韓国から抗議が来るがな
今でも天皇陛下を日王って呼んでるだから
簡単な理由じゃん
192名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:33:23.40 ID:309cXTpRO
敗者の歴史だからな。信憑性は薄いだろ。

頼朝は自分に自信ある生真面目っぽそうだから、歴史塗り替えとかやりかねなそうだし

でも塗り替えるなら義経の方も変えた方が良かったのに変えなかったってのは、平家の方も変えずにある程度本当だったのかな。

タイムマシンが無いと事実は分からないな。
まあ、今生きている時だって事実なんか分からないなしな


とりあえず大河は好きな歴史上人物でも見ないけど
193名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:33:33.97 ID:ODC3Wbpy0
>>64
中国の場合は、『皇帝』って言い方が定着してるじゃん。

で、ここのネトウヨは王家がダメなら、何て言えば納得するんだ?
194名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:33:36.87 ID:AmODNUO30
犬HKって、ごく一部の専門家wの主張をさも学界の通説であるかのように取り上げることが多いよな。
195名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:33:40.66 ID:PolXavTV0
どうせ改竄するなら聖徳太子でもやればいいのに
196名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:33:44.10 ID:qaXbUM8F0
>>187
邪馬台国のことなんて、分かってることのほうが少ない。どうやって1年間持たすんだよ。
197名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:33:48.75 ID:QTWut8MR0
ジャニヲタには悪いが、今までの蚊取り慎吾とか滝川クリステルの大根演技と比べたらスーパー侍中井貴一とスーパー院伊東四郎の演技力はまさにネ申だろ、ニンッ。
198名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:33:55.58 ID:H+f+Wdz10
今の天皇家の認識は、明治になってから作られたもの
その昔はもっとポピュラ−なもんだったよ!

平安時代に御所に侵入した(警備も無きに等しかった)泥棒が、
盗むものが無いので部屋の中を探していたら、たまたま通りかかった
天皇と顔合わせ!そこでゆっくりと世間話をした・・・・なんていうのは常日頃
女性との乱れた話も数多い!売春婦が御所に通い詰めるどころか、側室にまでなっちゃう

今と違って、開かれた天皇家だよな! 別に朝廷でも王家でも構わないじゃん!
199名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:34:03.23 ID:cOVbxCMdO
チャンネル回したらやってた。
あんたがたタフマンの黒いタフマンぶりが凄かったw
女性陣の鬘があってなくてキモくてチャンネル回そうとしたんだけど
かつてウルトラマンやった人が凄く良くて引き込まれる演技で
お陰で最後まで見ちゃった感じ。

でも犬が可哀想だった…。
可愛がってる動物殺すのは止めてほしい…。
200名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:34:11.11 ID:eyIH0zo10
>>189
タブーだった太平記もやったし、
坂の上の雲をやってもう役目は終わった感があるね。
201名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:34:13.79 ID:U2Rrj4de0
>>164
情が深いのは平家の方なんだけどな
そういう無常観ってのが無くなったのか、今の日本人は

>>165
それはあんまりにも教科書の文面しか見てない人の意見だな
日本人の総意にされるのは微妙
202名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:34:20.89 ID:g0UpJj8t0
テレビ離れしてるんだから視聴率悪くても仕方がない
203名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:34:24.01 ID:5PjXtAy30
>>183
当時は王家と呼ばれてたつう話だけど
明治以前の時代の話でも明治以降の呼称でないと許さんっていう人たちがいるってことなんかなあ
謎だわ
ならもう義経がガトリング砲で平家を蹂躙する話でもOKやんっていう
204名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:34:58.89 ID:eyIH0zo10
>>196
原作「ライカ」でやれる。
205名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:35:00.47 ID:GUeon5tp0
>>125
天皇家って左翼の造語なんだぜW
なんかあんたらは中共の愛国無罪の連中と同レベルだねW
206名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:35:00.87 ID:pz2YGVUz0
神事をも司るから天皇なのであって単なる君主の王は不適切極まりない
207名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:35:08.42 ID:kjJC8hae0
>>170
歴史ドラマに求められる物って、厳格な考証でもトンデモ歴史でもないと思うが
それ言い出すと現代語話す時点でおかしいし

直近で、坂の上の雲は戦闘シーン気合入れて作ってたけど、
戦争中1度しか風呂入っていないはずの好古が、やたら小奇麗なかっこうしてたな
考証上正しくても、出てくる主役連中が汚らしいと嫌だろ
208名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:35:20.52 ID:GVVhhiCG0
日本国王というと豊臣秀吉クラスということかw

>>193
朝廷でいいんじゃないの?
209名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:35:24.10 ID:fCm6TLkE0
どうせ在日韓国人が作ってるんだろ?
210名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:35:25.15 ID:d/VS+ZvW0
>>183
満州には皇帝が別にいたので兄弟国だ
関東軍はいざとなったら満州国皇帝を担いだまま日本から完全独立して逆に日本を支配下におく可能性があった
211名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:35:25.63 ID:fYftPgT/0
>>191
NHK「受信料払ってから文句言え」

で済む話じゃないの?
212名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:35:40.18 ID:rd1wWJoN0
>>194
「その時歴史が動いた」とか歴史番組が特にそうだったな

>>196
だからいいんじゃないか
やりようによっては何とでも化けるぞ
213名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:36:10.66 ID:eyIH0zo10
>>201
そうかな・・・多くは清盛は偉ぶって滅んだと思ってんじゃね?
214名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:36:16.84 ID:whRPQFZ40
王家なんて呼称日本じゃ使ってないよね
と言う事は日本人じゃないヤツが一枚噛んでるんだな
215名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:36:41.36 ID:MNwV2aL00
>>193

日本は「天皇」が定着してないの?
216名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:36:50.57 ID:EmEOZ7HL0
だとしたら、旧皇室の復帰ってのも違和感あるなー
217名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:36:52.11 ID:5PjXtAy30
>>212
ネタもないのに1年も続かんてw
せいぜい2時間ドラマが関の山
218名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:37:05.83 ID:HIatDQmJ0


【マスコミ】 フジテレビ、"独島キャンペーン女優"キム・テヒ出演ドラマで「竹島・日本海」表記の地図使用→韓国で物議
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319525078/

【フジテレビ】キム・テヒ主演ドラマのスタッフ「以降の放送では竹島と日本海を削除」 [10/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319521904/
219名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:37:42.68 ID:ENTnTHIFO
自分なりの理解をまとめてみたが合ってる?

・当時は「天皇の一族」という概念自体が一般的ではなかった。
(仮に概念があっても「唯一絶対の存在」は婉曲表現されてしかるべき)

・当時としても「王家」という言葉の使用例は極めて限定的だった。
(3例見たがいずれも漢文調の文脈で少なくとも日本の話し言葉ではない)

・「王」という言葉は現代の一般的な用法では決定的に意味が異なる。
(誤解や違和感を与えるという意味では極めて不適切)

・「王」を使った理由を強引にこじつけても「皇」を使わない理由にはならない。
(天皇を「王」と呼ぶ事を流行らせたい、定説化したいとしか考えられない)
220名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:37:45.60 ID:jSilNeUE0
卑弥呼確かに見たいヤマトタケルとか見たい
221名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:37:48.87 ID:VVJfpd5yP
>>170
学者が「学会で」使ってることと、大衆向けドラマで使うことの是非は繋がらない
許容性はあっても必要性がないからな
222名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:37:58.38 ID:igLY5LPt0
>>183
いやいや劉備の蜀なんかよりこのころの日本の方がよっぽどGDP大きいぞw
223名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:38:04.83 ID:be1IyDrkO
>>193
時の朝廷でいい
皇家でもいい
王はどう解釈してもそれよりも位が下
224名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:38:19.06 ID:mVvOn/TF0
ヤマトタケルは日本誕生でやってたな
225名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:38:47.95 ID:kjJC8hae0
>>217
卑弥呼は、日本書紀が神功皇后と比定しているからそれで
メインの三韓征伐に、ついでに同時代の三国志も絡めて

面白ければいいと思うよ!
226名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:38:48.80 ID:rd1wWJoN0
>>217
お前の無能な頭ではその程度の発想が限界ちゅうことだな
227名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:38:50.06 ID:d/VS+ZvW0
>>201
清盛は情が深いというか、情が激しいような
すぐに同情する
すぐに激怒する
初めて見た女を激烈に愛して
別な女ができるとあっさり捨てる
泣き落としには弱くて
ケンカを売られると全力で買う
228名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:38:54.04 ID:iRWjyR+M0
日本で王っていったら額田王とか天皇じゃない人じゃね?
229名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:38:57.80 ID:JPdxaCdo0
N捏造
H偏向
Kキムチ
230名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:39:03.14 ID:GVVhhiCG0
まあ王家って基本的に周りの敵国が日本を辱めるときに使う蔑称だわな
それを日本の局が使うのは違和感あって当然だわ
231名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:39:06.75 ID:5PjXtAy30
>>213
なんか頭固いなぁw
「俺がそうだからみんなもそうだ」と思い込んでる上に
通説と違うっていう話を興味深く感じることもないなんて。
ゆとり?それとも爺さん?
232名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:39:24.40 ID:cHwI4Qs50
>>77
>大河ドラマは時代考証するためのものではないw

まぁ全くないのも困るが、
龍馬伝や結構批判されていた江なんか、
俺とすれば十分楽しめたわ。
233名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:39:28.86 ID:9dqlHqcg0
皇室を王っていうのは支那の目論見ですか?
234名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:39:51.45 ID:ODC3Wbpy0
>>183
だよな。尊王攘夷って言葉もあるからな。この王は天皇の事だろ?

>>201
オレの家は、平家の落人の末裔、ってなってるんだど、やっぱり、源氏の
方が好きだわ。平家は、武士の癖にエラそうにしてて、何か嫌だ。

235名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:39:58.37 ID:D8LGZELU0
俺が習った教科書だと大和朝廷だったけど今は大和王権なのな
なんとしても天皇の権威を貶めたいみたいだ
236名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:40:27.09 ID:MufGC+gK0
辱めているかどうかはともかく、「王家」ってわかりにくいよ。
他でそういう言い方しているの知らないし、「朝廷」だとかそういう表現でいいじゃん。
「以仁王の乱」は描かれるだろうに、ややこしいわ。
237名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:40:31.90 ID:2/KFPKK90
初回だからちょっと見たけど馬に乗った女優がまゆげにシール貼ってて見るのやめた
学芸会かよ
238名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:40:41.57 ID:KLvYSczo0
>>195
大河じゃないが、2001年にすでにやってるよ。
239名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:40:44.45 ID:8lWjA6FR0
>>176
ハゲ=ホリエモン、ゴールドマンサックスみたいなもんだから
権力を握ったら倒した人間と同じになってしまった

源氏は雇われ社長で満足して
修業するぞ!修業するぞ!って自己暗示をかけて
現代の企業戦士のように働いてたから人気がある
240名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:40:49.34 ID:eyIH0zo10
>>231
そうか・・・
まああなたの主観と俺の主観が一致する必要はないからいいやw
241名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:41:18.41 ID:dLOgLEhz0
日王と呼んだらいかんのか?カス乞食と呼んだらいかんのか。ドラマだぞ。
242名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:41:22.85 ID:ZRFKMUij0
重盛が死んじゃってあれよあれよ
243名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:41:42.18 ID:kjJC8hae0
まあでも、平清盛より源頼朝の方が不人気だとは思う
244名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:41:52.33 ID:mVvOn/TF0
NHKも意地にならずに朝廷とかに切り替えればいいのにな
こんなくだらん事でいちいち揉めてドラマに悪影響与えてる事自体がアホらしい
245名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:41:57.52 ID:GbA/I4zB0
>>236
院政なので朝廷は存在しない。
246名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:42:23.56 ID:HIatDQmJ0
木簡 677年 天皇聚露忽謹 飛鳥池遺跡出土 「天皇」と書かれたもっとも古い文字資料である。
247名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:42:30.13 ID:igLY5LPt0
清盛は「平家にあらずば〜」発言を苦々しく思ってたんだぞw
248名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:42:41.71 ID:iQgT2OPA0
ゲゲゲの女房 初回視聴率…14.8%(朝ドラ史上最低記録)

南極大陸 初回視聴率…22.2%(笑)
249名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:42:53.11 ID:WKIFCFIAO
ミカドで良いだろう。それか天朝とか。大阪京都なら天皇さんか。王家って皇位継承権の無い皇族だと思う。所詮半万年属国の半島が日本の皇室を妬んで犬HKが売国やっただけだ。
250名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:43:12.36 ID:VVJfpd5yP
>>183
皇帝(エンペラー)は諸国を治めている、だけが条件ではない
政治と宗教の長を兼ねている場合もエンペラーなので
神道の長である天皇がエンペラーなのは問題ない
251名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:43:19.98 ID:rd1wWJoN0
「平清盛」の初回の視聴率と「王家」云々は直接関係無いと思うぞ
あったとしてもほんの0.何%くらいなもの
低視聴率の要因はもっと他のところにある
>>1は議論のすりかえをしているだけ
252名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:43:35.88 ID:wmAwlAfC0
第1回「ふたりの父」
主人公清盛の実父という設定の白河法皇が主人公清盛の実母を自ら
の命令で宮中において虐殺するという史実にないショッキングかつ不敬
なエピソードをNHKが独自に創作。NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔に
されてしまった。

白河法皇:「母親(白拍子)には命をもってあがなってもらおう。(忠盛に対し)
そちが斬れ」

白河法皇は陰陽師のお告げということで、実子の清盛を殺害しようと
するという史実にないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。

ナレーションや登場人物のセリフの中で皇室を20回以上「王家」と連呼。
一例:(ナレーション)「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士
はこう呼ばれていた。朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った
貴族の世に、その末期には都の治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」
その他に源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」平忠正の「王家に災いを
もたらした赤子」祇園女御の「王家の命運」平忠盛の「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」藤原長実の「王家に災いする赤子」
朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」平清盛の「王家に取り入るため」
「王家の犬」ほか。
253名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:43:48.04 ID:eyIH0zo10
>>245
上皇を含む皇室が執り行う政治(場所)のことを朝廷と言うんだから存在するよ。
254名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:43:48.72 ID:bBk+Oh6VO
高句麗をコグリョって書かないと×にする公立中学狂師
が出現するくらいだから当然犬HKも
255名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:43:48.54 ID:zxDuPuat0
台詞が一々薄っぺらい
フィクションの部分がゲスの方向に味付けされている
256名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:44:05.80 ID:HE14il/Q0
平安の記述で王も王子、王女もあるから
王家でいいしそれが正しい、NHKは当時の文献の名称を使うべきだな
歴史家の現在日本のトップの加来耕三に決めてもらうのがいい
257名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:44:08.07 ID:TSaRQExN0
>>219
まさしく、そういうことです。
258名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:44:12.87 ID:23niP3ZQ0
>>146
奈良の大仏焼いたとか、宗教的に嫌われる所もあったんじゃないかな。
権力者っていうか日記とかかけるような貴族は仏教への信仰も厚そうだし。
まあその貴族の日記に坊さんの悪口あった気もするけど。
259名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:44:16.52 ID:/fPJrXBR0
単に「江」で大河ドラマは見切りを付けられただけだろ。
江に不審を抱いた視聴者が次のの大河ドラマを見る確率はかなり少ないはず。
260名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:44:37.46 ID:WgXpon6e0
おごるNHK久からずや
261名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:44:57.03 ID:SgD4NoLK0
天皇のX遺伝子?

どう見ても劣化してるよ

八街のピーナツ。
262名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:45:17.23 ID:zuHGNsWc0
当時現実に王は掃いて捨てるほど日本に居たんだよ。
そういう連中を臣籍に下して処理したのが源氏や平氏で、これまた掃いて捨てるほどいた。
天皇や治天の君という国のトップの組織を王家なんてドラマで言わせるのは不自然至極。
263名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:45:30.30 ID:HIatDQmJ0
日王 朝鮮語で、天皇に相当する侮蔑語。日本国王ともいう。


朝鮮では、今上陛下のことを明仁日王、または単に日王と呼び、天皇皇后両陛下のことを日王夫妻と呼ぶ。このような不敬極まりない呼び方をするのは世界でも南北朝鮮人だけである。

しかし、日本の皇室が持っている称号は、本来の天皇位と、1902(明治35)年にイギリス皇帝(正確にはインド皇帝)より戴冠されたEmperor位のみである。

つまり、天皇はじめ皇室は、王位もKing位も持ってはいない。従って、天皇陛下を王と呼ぶのは、誤りである。
264名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:45:31.48 ID:d/VS+ZvW0
清盛は苦労してイジメを耐え抜いた親父の忠盛を知ってるし尊敬してたから
265名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:45:43.17 ID:VVJfpd5yP
>>234
「尊王」は儒教用語だ それ以上の意味はない
266名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:45:57.01 ID:0dyiH9yS0
司馬遼太郎は交易や商業や経済には詳しくなかった
だから清盛の評価は低く、それが一般認識になった

てなところかな
267名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:46:49.06 ID:EFSoIJTh0
土佐勤王党はどう説明すんだろね
268名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:47:29.52 ID:kjJC8hae0
>>249
即位前「王」だった天皇は一杯いるし、継承権ないってことはないんじゃね
269名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:47:32.83 ID:IlR8d8NU0
78 :日本@名無史さん:2012/01/10(火) 04:13:23.21
平安時代初期に編纂された『続日本紀』の巻第十二より
「或真人。或朝臣。源始王家。」
ttp://www.j-texts.com/jodai/shokuall.html

平清盛よりも古い時代に既に「王家」という表現は勅撰史書で使用されていますw
右翼ってやっぱりバカの集団だわwww

359 :日本@名無史さん:2012/01/11(水) 10:24:44.12
>>78
賢いクサヨ君なら文中の「源始王家」が何を意味するかわかるよねw

《天平八年(七三六)十一月丙戌【十一】》○丙戌。従三位葛城王。従四位上佐為王等上表曰。臣葛城等言。
去天平五年。故知太政官事一品舍人親王。大将軍一品新田部親王宣勅曰。聞道。諸王等、願賜臣連姓。供奉朝廷。
是故、召王等、令問其状者。臣葛城等、本懐此情。無由上達。幸遇恩勅。昧死以聞。昔者。
軽堺原大宮御宇天皇曾孫建内宿禰。尽事君之忠。致人臣之節。
創為八氏之祖。永遺万代之基。自此以来。賜姓命氏。或真人。或朝臣。源始王家。流終臣氏。
270名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:47:37.90 ID:dLOgLEhz0
天ちゃんはダメなのか?倭奴奴隷はだめなのか?
チョッパリ土人はダメなのか?
271名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:47:51.08 ID:fSb+Jiur0
辱めたってなんて読むんだ?
じょくめた?
272名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:48:21.39 ID:d/VS+ZvW0
司馬遼太郎はいつも勝った側の味方ですから
273名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:48:50.84 ID:LY3xQ/8z0
「皇族の予算は多すぎる!」と思ってるそこのお前!

『どこの国と比べて多い』と判断してるんだ?
モナコなんて国家予算の1/4だぞ。
日本のGDPは500兆円でイギリス王室よりはるかに歴史の長い皇室が
この程度なんて安すぎる。
昔は皇室の自由裁量で使える金があった。
それをセレブ的な豪遊じゃなくてみんな福祉に使ってた。
274名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:49:04.14 ID:TSaRQExN0
>>271
酒井法子に訊いてみろ
275名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:49:04.97 ID:CHqt6X9z0
単に王家・武家と対比させたかっただけなんじゃなかろうか
276名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:49:11.20 ID:Zu91gNTN0
NHK大河の脚本家に最近見られる傾向だが、
独特の時代考証をすることが脚本家の醍醐味のように感じているフシがある。
俺に言わせれば脚本が糞なのを時代考証の奇抜さに逃げているとしか思えない。
277名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:49:37.02 ID:QTWut8MR0
司馬遼太郎は基本、つまらん。
吉川英二とかマルチ山岡の爺さんの方が大衆的で面白い。
278名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:49:40.24 ID:19NPhsfo0
大河ドラマは、ある程度、史実に基づいて作ってほしい。
画面だけリアリティを出そうとしてもダメ。
279名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:49:40.52 ID:6DSIkAdR0
ドラマで人気俳優を使って特殊な史観のゴリ押しをするというやり方が卑怯

戦前とやってること変わらないやん
280名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:49:44.11 ID:zAWbfS2h0
王貞治って由緒ある家系の出だったんだな
281名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:49:48.09 ID:HIatDQmJ0
まず「王」というのは、中華思想では皇帝の下の位である。かつては朝鮮の為政者はみな王であり、日本も一時期そうだった。

王(特に辺境=蛮族の)がどのような立場・扱いだったかは、日本でなら三国志が有名で参考にしやすい。

そしてその辺境の地、朝鮮は長い間支那の属国だった。李氏朝鮮時代の王にしても、属国であったゆえ、その決定権は支那にあったわけである。

すなわち、この王の地位というのは、支那の皇帝の部下にすらも劣るものであった。
282名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:50:09.58 ID:4K5sSKhB0
「独眼竜政宗」のようなクオリティの大河ドラマはもう生まれないんだろうな…
283名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:50:59.34 ID:v5kqsGRs0
王家とか言い方はマズイが

キャスティングとかアングルとか十分楽しめたわ

いよいよ松ケンの出番が楽しみだわ
楽しんだもん勝ちw
284名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:51:00.49 ID:VVJfpd5yP
>>267
土佐勤王党は尊王攘夷論者の集まりだからだろ
儒教の漢語から来てるから問題ないんだよ
285名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:51:00.34 ID:d/VS+ZvW0
孔子の時代に皇帝はいなかったから格式では周王が一番偉かったんですけどね
286名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:51:25.59 ID:dPizALEr0
>>234
尊王攘夷の尊王は周王の時代の古典をそのまま引用したからそうなった訳で、
その辺の字の持つ意味が思想に直結して厳しくなった幕末では尊皇攘夷のが一般的
287名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:51:32.93 ID:t7F96iL80
>>11
そういう記述してる歴史書もある
つーか天皇周りは昔から人によって考え方捉え方がぜんぜん違う
みんなが同じ考え方してたら南北朝時代に神武正統記なんて書物が出てくるわけがない
288名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:51:47.18 ID:24i62F8V0
時代考証を無視してドラマを作るとはさすが超賤人。
289名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:51:52.85 ID:0s0TUoaU0
>>275

同意。全然、製作側に深い意図はなかったと思う。
浅はかと言えばそうかもしれんけどw
290名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:51:57.19 ID:86YnYy9Q0
ドラマとは関係ないけど、昨夜の7時のニュースでもまた電化製品で
韓国>>>日本をやってたな。
いい加減にしろ、国賊放送め!
291名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:52:08.48 ID:i/4QcYQS0
>>282
政宗はクオリティそのものが高かったとは思えない。

政宗の良さは8割方役者の力かと思う。
292名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:52:30.47 ID:HIatDQmJ0
朝鮮人のプライドと「王」

さて、朝鮮のトップが王であるため、日本が支那のトップと同格の「皇帝」(天皇というのは地球最後の皇帝である)では、当然、朝鮮が日本より劣るということになってしまう(これは紛れもない事実だろうが)。

そこで、朝鮮人は意地でも天皇を王扱いする。さもないと「支那の子供で日本の兄貴分」であると自負する朝鮮民族のプライドが著しく傷ついてしまうからである(儒教の考え方では、兄というのは絶対的に偉いのである)。

従って、彼ら朝鮮人が天皇を王扱いするのは、皇帝である天皇を自分達と同レベルに引きずり下ろし、自己満足をしている事の表われなのである。
293名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:52:34.87 ID:jSilNeUE0
王ってただの人でいつ取って代わられてもおかしくない人たちのことだと認識してる
294名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:52:35.40 ID:5PjXtAy30
>>282
何にでもいちゃもん付ける人はいるし。
しかし今年の大河ってちりとてちんの脚本家だっけ?
ちりとてちんは終盤脚本崩壊してたからなぁ心配だ。
大河だとブレインが沢山ついてるし、史実・歴史資料という原作があるようなもんだから
大丈夫だろうとは思うが。
295名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:53:01.23 ID:zxDuPuat0
皇室って家という考え方とも違い様な
296名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:53:15.34 ID:mVvOn/TF0
時代考証時代考証うるせーからもう番組の最後に「歴史を元にしたフィクションです」って書いとけ
297名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:53:28.83 ID:c3T9HBFj0
>11
ところで
君は日本でちゃんと歴史を教わったのか?

王家と教えるあほな教師は居ないはずだが
298名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:53:32.62 ID:yBfRJfywP
>>291
同意。
あの当時の大河は今CSで沢山見られるけど、政宗のクオリティがその中で格別高いとも思えない。
もちろん今の大河と比較にならんくらいクオリティは高いけど。
299名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:53:49.23 ID:U2Rrj4de0
>>275
その武家が王を名乗るのに?
余計に混乱するだろ
300名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:53:57.98 ID:d/VS+ZvW0
>>295
日本の王室ってだけじゃないの?
301名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:54:20.82 ID:qr5RS4OW0
>>256
はあ。
歴史家という言葉・記述があっても、歴史家(け)という
家(いえ)が無いというのも面白いですね。

ちょっと考えさせられるカキコですな。
302名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:54:21.52 ID:P4O5e1A60
あくまでも劇中で批判されているのは、権威としての天皇や上皇ではなく
天皇の神秘性を除いた為政者である人間個人としての「彼ら」である。

王とは権力を持った為政者の事
帝とは権威を持ったカリスマの事

当時は、権力と権威、王法と仏法、王と帝を同じ者が担う時代だから
天皇の神秘性を否定せずに個人を批判するには王家と呼ぶのが相応しい。
303名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:54:23.88 ID:PBEhY0fb0
キャストが悪い
304名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:54:41.65 ID:TSaRQExN0
>>297
いそうで恐ろしい件w
305名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:54:50.54 ID:EFSoIJTh0
教えるも教えないも
明治以前の日本で皇統を「家」やら「家族」と括る概念が無いよ

教える以前にそんなものが存在しない
306名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:54:57.80 ID:jSilNeUE0
王は身分が低くても誰でも強かったらなれる
ボスざるみたいなものかな
307名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:55:53.40 ID:0s0TUoaU0
>>299

その武家が王を名乗る部分はカットされるかもしれんぞw

まぁ名乗った所で、武家が王家になることを目指したって意味も取れるけど。
308名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:55:59.88 ID:bBk+Oh6VO
そもそも昔は中国書籍で皇の文字は使えません
もし使うなら二字上げて皇帝陛下ってきまり文句
だから勤皇とか熟語がそもそもございません
だからと言って王家など当時の人は話言葉で使いません
309名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:56:01.84 ID:23niP3ZQ0
>>294
江で信長が妹夫婦の浅井長政お市と戦った時に城が盛大に燃えてたけど、
事前に城は燃えてなかった、これは信長が市を尊重していた証拠とか分かってたそうだよ。
事前に史実が分かってても脚本に入れるとは限らないらしいね…。
310名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:56:04.02 ID:igLY5LPt0
>>282
ドラマのデキは知らんが
秀吉に命乞いの土下座して家康にびびって天守閣作れなかったヘタレはちょっとな・・・・
311名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:56:33.79 ID:d/VS+ZvW0
清盛は自分の娘を帝に嫁がせて藤原氏のようになろうとしただけで
朝廷と緊張関係にあった頼朝とか北条氏とは違うと思うけど
鎌倉とか室町幕府の方がよっぽど天皇に成り代わろうとしてたよ
清盛はむしろ朝廷を実力で支えてた方
312名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:56:34.14 ID:dPizALEr0
>>183
そもそも皇帝に、複数の民族を治める帝国の主とか言った様な明確な定義はない
東洋の皇帝と西洋のエンペラーですら定義は違うし時代によっても変わる

日本の場合は、中華皇帝と対等って意味で王号ではなく天皇=皇帝号を
名乗り始めたってのが歴史的な意義だな
313名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:56:57.06 ID:dLOgLEhz0
時代考証を無視して従軍慰安婦問題を取り上げました。するとやはり性奴隷でした。
314名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:57:13.53 ID:aBaHD5OY0
平家と王家が区別できないゆとりが
現場のトップにたったってだけじゃないのか
315名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:57:26.92 ID:HIatDQmJ0
半万年属国だった朝鮮時は明治時代、朝鮮半島では李氏朝鮮時代、天皇陛下の挨拶状を持った使者が何度か半島へ渡ったが、属国だった朝鮮が「天皇」を認めてしまっては支那に何をされるか分からない。

よって、その使者は一人残らず追い払ってしまったという歴史がある。

これは強いものにおもねる事大主義の、一つの典型例であった。
316名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:57:39.01 ID:ZRFKMUij0
>>269
ひっぱってきた「王家」の直前に「天皇」表記があるんだがw
孝元天皇が実在だったかどうかはさておき
この文章がかかれた当時「天皇」「君」という表記をされてたということだな
317名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:57:49.36 ID:zxDuPuat0
>>300
違いよ
神道のトップでもあるから
318名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:57:50.23 ID:EFSoIJTh0
歴史考証を重ねた結果
義経は海を渡ってチンギス・ハーンになるわけかwww
あれモンゴルのテレビで流してみたいもんだw
319名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:58:02.76 ID:ZuQspN120
歴史ドラマを「ファンタジー」にするのは、NHKの方針。
時代考証をきっちりやることは、チョンの手前出来なくなった。
320名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:58:06.89 ID:jSilNeUE0
性奴隷というと古代ローマを思い浮かべる
321名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:58:24.80 ID:QTWut8MR0
視聴率は上がっていくと思うぞ。
期待してなかったのに面白いと感動するからな。
中井貴一が出てるだけで良くなるわけだが。
322名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:58:41.84 ID:DYmnidTy0
>>276
王家という表現はくそだが、おまいの言ってる指摘は俺には問題ないような気がするがな
昔みたいなひねりもないのも別にいいとは思わん
323名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:58:44.22 ID:tdx+euxB0
>>1
もう遺憾、少々の事が有っても公共放送だからと
視聴料払って来たが、さすがに許せん

政府が監視できる国営放送にしなきゃ、絶対に払わん
324名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:59:46.96 ID:23niP3ZQ0
>>306
歴史分からんゆとりだけど、親王になってない皇族と将軍以外に王いたっけ。
その将軍も出身は源氏と摂関藤原氏と皇族だったし、北条は執権や連署にはなれても
将軍にはなれなかったってことは、誰でもなれるようなものじゃなかったんじゃね?
325名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 10:59:58.98 ID:kjJC8hae0
>>281
中国の例なら、漢以降「王」はそもそも皇帝の宗室や重臣が任じられる爵位だろ
三国志の時代なら、陳留王劉協(献帝)とか
曹操は魏王だし、司馬昭は晋王だ
326名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:00:06.57 ID:6HklLBvvO
ただ単に興味が無いだけだろ
戦国時代なら文句言いながらでも見ちゃうんだよ
327名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:00:49.41 ID:Yx8vBxXP0
震災後の日本は「無一文になっても、一から出直そう。がんばろう」だよね
だからそういうキャラをもってくるか、そういうストーリーにしないと空気よめないということになる。
清盛ってのは、なんだかんだ言い訳こいても、結局天皇のコネで出世したわけだし、
それでなくても武家の棟梁というセレブに属する。
こんな名門出でセレブの出世物語が、今の風潮にあうと思う人がいるって話だわな
328名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:01:16.85 ID:zxDuPuat0
天武天皇の前と後じゃ違うのだよね
それ以前はいろいろだったけど
329名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:01:29.07 ID:qr5RS4OW0
>>314
うーん。
ところで、なんで平「氏」じゃないんでしょうかね。

源氏であって源家というようないい方はあまり聞きませんし。
まあ藤原氏などの公家は勢力が大きくて家単位だってのは
明かり増すが、そのあたり宮廷に立ち入ったコンセプトで
お話つくるなり、整合性を持たせてたりするんでしょうか?
330名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:01:31.91 ID:d/VS+ZvW0
>>317
神道のトップぅ?
誰がw
各地の神社の神主にお伺いを立てる神道のトップがいるかよ
331名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:02:03.39 ID:dLOgLEhz0
これからは歴史はファンタジーになるのだ。だが慰安婦200万人はいた。銅像を
日本大使館前に立てまくってやる。
332名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:02:10.61 ID:yt0J6n6y0
汚いなりでギャーギャー怒鳴り散らすだけの主役の大河なんて見る気しなかったけど
初回は演技達者な脇役陣や中井や吹石の好演に救われて意外と良かったのに
予告編見たら、主役の人の笑い方とか顔の表情が大げさすぎて見る気失せたわ
333名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:02:18.16 ID:ng14LSAU0
それより給料下げて受信料下げろ
年収平均1700万とかおかしいだろ
受信料ボリすぎ
334名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:02:40.68 ID:E0Xom/F10
王家とか言ってるから
演者もバカに見えてきてチャンネル回したわw
335名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:02:49.14 ID:HIatDQmJ0
現在、日本をはじめ世界中で嫌韓が広がっており、世界の趨勢となっている。

朝鮮人の日頃の行ないの悪さは世界の民族の中でも極まっており、いまや、嫌韓であることは人間としての常識に近い。

336名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:03:18.31 ID:i/4QcYQS0
>>327
企画・製作は震災前から進めてたんだろうから、それは仕方ないんじゃない?
337名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:03:27.33 ID:WoluGwxb0
>>77
だからといっておかしな歴史観を好き勝手に流してれば叩かれるのは当たり前だろうがw
公共放送だってのw
338名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:03:36.14 ID:zOMmfwaE0
>>334
出演者に罪はないと思うけどね
脚本が悪いんだから
339名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:03:37.89 ID:qr5RS4OW0
>>314
誤記すみません。
 >>329
 明かり増すが→わかりますが
340名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:04:48.56 ID:whRPQFZ40
この時代の王というのは単に皇族の末裔の意味じゃないのか?
平氏の祖の高望王とか
341名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:04:50.93 ID:Xad1kyoJO
見る価値なし
342名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:04:50.92 ID:zxDuPuat0
>>330
おまえはもっと調べてから書き込もうね
343名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:04:57.57 ID:d/VS+ZvW0
王なんて言っちゃったらモチヒト王の登場の時どうすんだろ?
344名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:05:14.99 ID:HIatDQmJ0
朝鮮人は、世界中から嫌悪されている。差別ではなく、純粋に嫌われている。

実際の朝鮮人の行動を検証してみる。日本だけでは参考にならないと思われるので、まず第三国から説明する。
345名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:05:22.56 ID:bkikFjja0
東アジアで王て中国へ朝貢してた国の元首じゃないのか
昔の名残で奈良時代くらいまで王家て表現も使ってたかかもしれんが
346名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:05:31.11 ID:eyIH0zo10
>>329
源家という言い方はちゃんとあるよ。
あまり使われないだけで、小説家や評論家は源家と言ったりする。
347名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:05:34.53 ID:jSilNeUE0
>>324
王って国を治める人のことだと解釈する
百姓だってなれる
348名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:05:43.77 ID:dHx1V0IP0
「王家の犬と呼ばれていた」

ねーよ
349名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:05:44.82 ID:0s0TUoaU0
>>337

まぁこういう方がいるから、大河ドラマって作りにくいのかもしれんねw

ドラマでしょ?フィクションでしょ?
作り物を楽しむものである以上、楽しめなければ見なければいい。
NHKだから言えるのかもしれんけどw
350名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:06:06.51 ID:23niP3ZQ0
>>327
歴史上の人物だと誰だろ?
義経はもうやってるし、頼朝は別に無一文じゃなく
母親や乳母から多大に援助受けてたからちょっと違うな。
351名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:06:07.27 ID:cOVbxCMdO
自分も「朝廷」でいいと思うけどな。
歴史に詳しい訳じゃない一般人だけど
王家って言い方は最後まで馴染まなかった。

当時、武家階級で朝廷の事を
一般的に王家と呼んでいたかどうか確証は無いんだしょ?
だったら朝廷でいいじゃん。

足利の何代目かの将軍も秀吉だの徳川だのも
外国人とのやり取りで日本国王って名乗ってたらしいし
ドラマなんだから視聴者が区別つけやすいように
朝廷でいいと思うんだけどなぁ。
352名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:06:40.11 ID:P4O5e1A60
院政期から中世にかけての天皇家を表す概念を王家という。

王とは権力を持った為政者の事
帝とは権威を持ったカリスマの事

本来天皇家は帝が一族の長となるが当時は違っていた。
院政期以降中世を通じて上皇が一族の長であり
権力者(王)でもあるため、古代・中古・近世の天皇家とは性質が違っている。

あくまでも劇中で批判されているのは、権威としての天皇や上皇ではなく
天皇の神秘性を除いた為政者である人間個人としての「彼ら」である。
353名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:07:03.69 ID:eyIH0zo10
>>349
歴史を題材にする以上、時代考証は必要。
とんでも歴史ドラマを作りすぎてる。
354名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:07:08.37 ID:GVVhhiCG0
>>351
秀吉は日本国王とは何事ふざけるなと切れたらしいな
355名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:07:23.58 ID:CHqt6X9z0
朝鮮ドラマのありえねえきらびやかさと大河の小汚さを見たスイーツの反応ってものを知りたいな
356名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:07:23.89 ID:7p1gpWVv0
王貞治の家は、王家なわけだな
357名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:07:32.11 ID:d/VS+ZvW0
>>342
いいから黙ってろ
仏教徒の王様が家の神棚拝んでるだけで神道のトップとか
358名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:07:38.29 ID:3H7qoSae0
NHKや韓国人がなぜ天皇を「王家」「日王」と呼ぶのか
・王とは、古代極東地域においては中国皇帝への隷属を暗示する格下の低い称号である。
・天皇とは、王や皇帝を超越し「天帝」と「皇帝」を兼ね備える存在を指す称号。
NHKと韓国人は、日本人を侮辱し、天皇の権威を貶める目的で「王家」「日王」と表記呼称している。
359名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:08:05.45 ID:kjJC8hae0
>>350
太閤記しかないな
何番煎じか知らんが

それとも伊藤博文でもやるか?
360名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:08:11.52 ID:PzrL6L0z0
王って将軍やん
なんか凄く違和感
帝とか朝廷じゃなんでだめだったの?
361名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:08:51.79 ID:v5kqsGRs0
オレもいろいろアラ探ししたw
アラが出るわ出るわw

けど結局面白くて観ちゃったわ
やっぱ迫力あるね
362名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:08:57.66 ID:0s0TUoaU0
>>353

トンデモ歴史ドラマでいいじゃないのかな?
歴史考証は別にノンフィクションでやればいいんだし。
別に大河ドラマを歴史考証番組として考えなくていいし。
363名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:09:07.48 ID:dLOgLEhz0
日本に史実はないでしょ。どうせウソばかりしかない。
慰安婦は強制された。安重根は民族英雄だ。
364名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:09:08.11 ID:eyIH0zo10
>>357
こういう人いるよね。

天皇=神なのに、なんで出家して法皇(仏門)になるの?って。
365名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:09:17.77 ID:M4LvGWcy0
>>293
その通りだよ
因みにシナの皇帝ですら結局は力だからね
天命だとか徳だとか言ってるけど
力さえあれば蒙古でも女真でも成れちゃうのがシナ皇帝w
対して天皇の権力の源泉は血筋だからね
だから藤原も道鏡も足利も織田も徳川も天皇には成れなかった
成ろうとしたかどうかは別として
366名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:09:23.14 ID:bBk+Oh6VO
ヤマトタケルノミコトでも大王だから
ただの王じゃなくて大王だから
オオキミの狗と呼ばれていたのならまだしも
367名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:09:26.65 ID:zxDuPuat0
>>357
ドンドンは恥を晒せよ
368名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:10:03.94 ID:+laqnsvz0
平氏は、だいたいの日本人は嫌いだからな。平氏で人気があるのは将門位のもん。もう、大河でやってるしな。
縄文時代でもやればいい。
369名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:10:13.58 ID:9zLwpxow0
「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」

そんなことを考えている奴は、ごく一部の、ネットの中にしか居場所のない連中だろう。
370名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:10:23.13 ID:VVJfpd5yP
>>349
フィクションなら尚更視聴者が混乱する言葉を用いるべきではないな
371名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:10:31.83 ID:eyIH0zo10
>>362
例えば戦国時代の武将が「ダメじゃん」とかセリフ言ったら萎えるだろ?
372名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:10:36.17 ID:RQgQEOVQ0
皇室をわざわざ王家に変更する意味が心底理解できないんだが
373名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:10:44.74 ID:5PjXtAy30
>>356
王子さんは店で順番待ってると「王子さま〜」と呼ばれるそうな
374名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:10:56.36 ID:Nyxm3gZ70
王と天皇はちがうわな
意図的
375名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:10:57.75 ID:23niP3ZQ0
>>359
今のNHKのに秀吉や伊藤博文を描かれても…。
その視聴時間でネットの歴史小説読むわ。
376名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:10:59.28 ID:E0Xom/F10
NHKはどうしてこんなことばかりしているの?
377名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:11:07.91 ID:HIatDQmJ0


【マスコミ】 フジテレビ、"独島キャンペーン女優"キム・テヒ出演ドラマで「竹島・日本海」表記の地図使用→韓国で物議
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319525078/

【フジテレビ】キム・テヒ主演ドラマのスタッフ「以降の放送では竹島と日本海を削除」 [10/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319521904/
378名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:11:11.66 ID:d/VS+ZvW0
>>354
日本国王号を授ける、名乗るのを許す、と言われたのに怒ったのだと思う
何を偉そうなことぬかしとんじゃワレ
誰に言われるまでもなく天下はすでにワシのもんじゃ、わしゃお前に降伏せいと言うとるんじゃ
という
379名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:11:28.32 ID:GVVhhiCG0
>>372
朝鮮への配慮
380名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:11:43.49 ID:f2tK3MU20
>>15
聖徳太子のときに
「俺らはあんたたちの属国ちゃう。こっちはこっちで天子を立てていくからよろしく」
って別離済みでは?
381名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:11:49.12 ID:zxDuPuat0
臣下に下ったらそりゃ家だろう
382名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:11:50.05 ID:dLOgLEhz0
平清盛なんていなかった。倭人が捏造した。
383名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:12:07.42 ID:qr5RS4OW0
>>346
あ、ども。
ありがとうございます。

>あまり使われないだけで
気になったのは、ここのところで何でわざわざ
そういうあまり使われない表現を用いたのかな、ということで。
その辺の合理的な根拠が気になる、という意味の>>329でした。

作中で使われているような帝を血族単位で「家」と捉える
認識があったかどうかすら怪しい、といったカキコもありましたので。
384名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:12:11.13 ID:QTWut8MR0
おまえらみたいな奴らが五月蝿いと面白い大河なんて作れねえよ。
だいたい今でいうと893が権力を握ってきたようなもんだろ、綺麗事ばかり言ってると司馬遼太郎や三谷こうきみたいな筋書きになる訳だ。
385名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:12:11.95 ID:p1bgtecg0
スレタイのことを意識してるひとが0.001%もいるとは思えないんだけど
386名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:12:26.00 ID:hH4XGnEu0
また半島の人間や反日思想持った奴が携わってんだろ
387名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:12:33.29 ID:iSC+dmbz0
韓国が日王という表現を使うのにソースを作ったかNHK
388名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:13:13.20 ID:CPpvrZG90
面白いから歴代最低視聴率1位になってほしい
うちではNHKなんて見ないけどな
389名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:13:26.46 ID:4MVpWKDW0

ID:d/VS+ZvW0

馬鹿丸出しホロン部w

390名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:13:34.82 ID:5PjXtAy30
>>371
昔水戸黄門で茶屋のオヤジが「うちはサービスをモットーとしております」と言ったそうだw
水戸黄門だから別にかまわんけどなw
391名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:13:37.86 ID:CHqt6X9z0
>>366
倭武は天皇だ
しかしヤマトタケルも倭武天皇も本当は何者であったのかは不明なのだ
392名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:13:50.43 ID:GVVhhiCG0
>>378
つまりその程度の称号なんだよね
それを日本人自ら王家と称するのはないわー
393名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:14:04.74 ID:RxxJr6Xu0
もう、NHKに娯楽要素は不要なんじゃないかな
394名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:14:13.76 ID:LNYMPKX4O
来年は今川氏真やれよ
395名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:14:19.45 ID:VVJfpd5yP
>>371
でも弥生を3月って言わせちゃったんだよな〜
その辺が本当にこの脚本家は歴史小説を読んだことがない
NHKの歴史ドラマすら見たことない人なんだろうなあ、と思ったわ
396名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:14:30.17 ID:24i62F8V0
李氏朝鮮の歴史ドラマを史実にに忠実な演出で放映してみろ。

あまりのみすぼらしさとみじめさに韓国人がみんな発狂するぞ。
397名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:14:40.04 ID:bBk+Oh6VO
そのうち皇室は王家と呼ぶのが最近では一般的になっています
とかそのうち言い出すんですね、わかります
398名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:14:44.73 ID:d/VS+ZvW0
ミカド、で全部解決する問題

>>380
単に当時の外交プロトコルに無知で日本側がヘタ打ったという感じです
399名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:14:47.99 ID:zxDuPuat0
天武天皇より、あとだからこれはないわ
400名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:15:24.17 ID:eM3mJShcO
>>1

NHKは変態新聞のようにフランスで捏造ドキュメント反日情報を流しているからな

普通に逆賊重罪だよこれ
http://www.youtube.com/watch?v=z086YRwwGXk
Apocalypse - La 2eme guerre mondiale - Episode 04
http://www.youtube.com/watch?v=xPQ-qi80pfg
※問題の映像は6:50
中国大陸で日本の軍人が住民と思われる女子供を縛って、 生きたまま土に埋めてゆく
再現フィルムとは思えない古い白黒のドキュメントフィルム仕立て。

嘘付きゴミNHK、謝罪会見しろよマジで

401名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:15:26.69 ID:eyIH0zo10
>>390
水戸黄門はいっぱいあるよねそういうの。
電線なんか日常茶飯事。
402名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:15:30.67 ID:0s0TUoaU0
>>370

フィクションをフィクションと理解できない視聴者が悪いw
まぁ、8:45分から補足として、歴史考証を流すのもありとは思うけど。

>>371

ネタとしてはいいんでない?戦国BASARAだってあるんだしw

NHKは公共放送だから、事実に基づいたことしか許されないっていう
変な意識が視聴者にあるのが、そもそもの問題とは思う。
それを育てたのもNHKなんだがw
403名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:16:04.60 ID:23niP3ZQ0
>>384
皇族や藤原氏のようなそれまでの権力者からみれば下だろうけど、
平氏の御曹司で法皇愛人の猶子って高貴な方じゃね?
平氏は桓武天皇の後裔だし。
404名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:16:24.41 ID:4MVpWKDW0
>>398
>実は11年8月にNHKホームページに掲載されたドラマ「平清盛」の紹介が間違ってい
る、などと騒ぎになり、NHKに抗議が殺到した。

>NHKはこうした批判を受け、「王家」の表示を「朝廷」に変更したが、実際のドラマ
ではそのまま「王家」が使われていた。


朝廷でいいだろw
ホロン部頑張れ!
405名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:16:37.19 ID:GNhwfT7i0
日本で王といったら親王内親王のように皇位継承権者のことだが?
王家って何それ。
406名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:16:44.13 ID:c3T9HBFj0
見てないけど

そもそも日本人の歴史教育で育った人だと、常識的に考えて
王家というのも違和感感じるし、そこら辺は何を考えてNHKは王家と言い出したんだろうか

そこらへんが説明不足だといつまで経っても視聴者には受け入れられないんじゃないか?

あと刀が不評だったらしいが
407名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:16:53.03 ID:dLOgLEhz0
朝鮮臣下倭奴国王
408名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:17:10.51 ID:5PjXtAy30
>>395
そりゃ考証が見落としたのが悪いな
視聴者レベルにわざと合わせたのかもしれんが
409名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:17:17.05 ID:CQi/OLaOO
>>393
ここまでキチガイ放送だとマジでそう思う
410名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:17:19.72 ID:vgfe5Td90
>>12
原作はない。nhk書き下ろし
411名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:17:54.60 ID:m+oAKJHo0
NHKの中に首謀者がいるんだからそいつを特定しないと。
プロデューサーなのか?
412名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:17:54.73 ID:+laqnsvz0
>>371
戦国時代の武将は訛ってたらしいぞ。
京から言わせれば、武士なんて田舎もんだからな。
413名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:17:57.16 ID:hrM87hBL0
>>378
その前に聖徳太子の時代に中国の対応が傲慢だったので
こっちは天皇で中国は皇帝だろう、
天皇のほうが上、日本は太陽が昇る国で、中国は太陽が沈む方角だと言ったとか言わなかったとか。
中国は、天帝、神様?といっていいのかな?いるので天と言う文字が使えなかったんじゃなかったっけ?
その辺、定かじゃないから間違ってたらごめんね。
414名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:18:07.38 ID:eyIH0zo10
>>408
バカにレベルを合わせるといよいよバカが増える法則
415名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:18:09.84 ID:U2Rrj4de0
>>375
最近のNHKの秀吉は本当に祟られろってレベル

>>396
チャングムで「漢方は韓方と呼ばれ…」とか平気でいうNHKだぞ!
416名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:18:12.45 ID:eM3mJShcO
>>402
無知に突け込み操作するのを洗脳という


騙す奴が悪い

アニメのようにブッ飛んでいる訳でもなし
しかもNHKで、だ
417名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:18:16.64 ID:Nyxm3gZ70
普通の日本人なら天皇や朝廷という言葉が素直で普通
王家に違和感ない奴はチョン
それだけのことw
418名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:18:39.71 ID:d/VS+ZvW0
当時の刀は後の日本刀よりも、先にいくほどだんだんと細くなる
なんだかペルシアの刀みたいなものじゃあなかったっけ
419名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:18:45.95 ID:ZuQspN120
大河ドラマで「阿弖流為」やらないかな。
坂上田村麻呂を思い切り悪役にして。
学校の先生も大好きだから、視聴率いいとこ行くんじゃない?

ツングース族の伝播を取り上げて、
女真・朝鮮との関係も登場させてあげれば韓国も喜ぶと思う。
420名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:19:07.69 ID:su1emqZnO
kingとemperorの違いが分からない奴は池沼
421名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:19:23.11 ID:iSKKo/mm0
NHKは韓国の公共放送だろ

今さら何言ってるんだ?

受信料を払ったら負け

既にNHKは韓国送金システムに組み込まれている!これは紛れもない事実!

422名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:19:38.23 ID:23niP3ZQ0
>>371
前回大河のことかと思った。
武将も姫も将軍もなんだアレ。

>>415
そういえば前回大河、秀吉の甥が変わった死に方してたなー。
史実は普通の病死だよな?
423名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:19:41.46 ID:HIatDQmJ0
>>369

だんだん極一部じゃなくなってきている点
424名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:19:56.27 ID:dPizALEr0
>>357
そんなん言ったら、日本に神道なくなるじゃんw
仏教は火葬、神道は土葬だが、天皇家以外にどれだけ土葬の風習が残ってる?
425名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:20:03.54 ID:eyIH0zo10
>>412
そりゃそうだ。結局は地方土着なんだから。
御所も京都弁だよ。
「あきまへん」とか言ってたんだぜ。
426名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:20:11.29 ID:8lWjA6FR0
>>403
あの時代の御曹司は蹴鞠やって遊んでるぞ
今でいうとフェラーリに乗ってる資産家の子供みたいなもん

平清盛はガリベン、体育会系付にされた庶民出身の東大卒官僚みたいなもんで
オウムの幹部や赤軍派と同じ
427名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:20:13.47 ID:IlR8d8NU0
「王家」考証まとめ

「天皇家」も「皇室」も戦後の用語で、「天皇家」に至っては天皇廃止論者の造語。 明治〜戦前は「帝室」。 
そもそも「天皇」の「家族(family)」という概念自体が近年のもので、適切な言葉を史料に見つけるのは難しい。

「王家」とは黒田俊雄が『権門体制論』(1994年、法蔵館)で提唱した概念で、従来の貴族から武士へという単純な図式を否定し
王家・摂関家・武家・寺家・社家に定義される複数の門閥(権門勢家)が絡み合い中世日本が形成された、というもの。
主張の根拠は、
1「中世史料においては王家の方が天皇家より頻出する」
2「天皇家と呼ぶことで、世界各国の『王家』との比較が難しくなったり、『天皇家崇拝』に荷担する危険性がある 」。

「王家」は治天の君が家長として実権を握っていた院政期に限定された用語で、中世以外の時代の天皇の家を王家とは呼ばない。
「王家」を使用してるのは歴史科学協議会発行の『歴史論評』などの一部の中世史学分野の学者のみ。
大河ドラマ時代考証の本郷和人は「天皇家も皇室も王家も、使われていない、が正解です」(『謎とき平清盛』p63)としつつ
学会で普及していることを理由に「王家」呼称を採用。

「王家」表記賛成派の意見
この場合の「王」は中華的ヒエラルキー(皇帝の臣下である王)を含意せず、一般的な君主を意味する普通名詞。
「天皇」は元は中華圏に対する外交用語であり、外交が途絶えた平安時代には普通名詞である「王家」で適切だ。

「王家」表記反対派の意見
NHK側は一般視聴者が混乱するような表現を敢えて用いながら「専門家がそう言ってるから」と説明が不十分。
今までのNHKの中韓寄りの姿勢からして、悪意を持って「王家」という表現を普及させようとしているのは明白だ。
428名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:20:28.99 ID:SfKEPG/Q0
なんで王家なんてキモい言い方をすんの!?

藤本有紀は反日なの?
429名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:20:45.46 ID:A8ZoG9v8i
天皇家なんか、九州から出てきた近畿地方のとある豪族がたまたま有力になって、周囲を制圧しただけだろ?
430名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:20:49.84 ID:5PjXtAy30
>>422
「変わった死に方」でテクノブレイクとか思い浮かべた自分が憎い
431名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:21:00.96 ID:QTWut8MR0
捏造?歴史考証?
じゃあこれから信長は河村たかしのように名古屋弁で喋れ。
432名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:21:02.26 ID:vgfe5Td90
>>406
> あと刀が不評だったらしいが

腰に佩いてる剣は反っているのに抜いて戦う刀は中国風の直刀。
まるで青銅製。
メチャクチャ
433名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:21:16.87 ID:P6aznsJ40

.。o○ .。o● .。o○ 第3期花王(スポンサー)デモ ○o。. ●o。. ○o。.
日時:  2012年1月20日(金) 11:30集合 12:00出発
出発地: 新宿 柏木公園(西新宿7−14)
公式:  http://kaodoff.blog.fc2.com/
趣旨:  http://kaodoff.blog.fc2.com/blog-entry-61.html
解説図: http://twitpic.com/7qsyvg
434名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:21:31.32 ID:CHqt6X9z0
>>403
貴族社会から見たら貴族以外は武士だろうが農民だろうが人じゃないよ
平時忠の「平家にあらずんば〜」はこれを覆した下剋上宣言ともとらえられるかもしれん
435名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:21:31.88 ID:M4SskWvU0
>>11
日本で”王様”に当たるのは、”殿様”じゃないかな?
NHKが意図的に”王”ってやってるなら、何かしら隣の半島国的な思想(悪意)を感じない事も無いね。
436名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:21:56.45 ID:VVJfpd5yP
>>414
義務教育で習うレベルならガンガン使って良いだろうに
小学生向けにテロップで「弥生=三月」って入れればいいだけなのに
韓国ドラマにはあれだけ懇切丁寧に解説テロップ入れるくせにさ
437名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:21:57.22 ID:x1A6YJ8h0
うそー、NHKがエンペラーをキング呼ばわりしたの?
信じられない。
2chで在日が日王と別称してるのとは責任の重さが違うぞ。

NHK内部の在日朝鮮人の関与の有無を調べて、
関与が判明したら、厳罰に処するべき。
438名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:21:57.92 ID:E0Xom/F10
脚本家の方が王家なんて言い出したの?
439名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:22:00.84 ID:pKD6F91A0
王政復古(笑)→天皇政復古(偉)
尊王攘夷(笑)→尊天皇攘夷(偉)
440名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:22:01.58 ID:1rfoTyx/0
NHKの上層部には間違いなく朝鮮人がいるね。
こんな反日組織に受信料を払うのは、売国行為。
441名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:22:05.68 ID:0s0TUoaU0
>>416

だから「しかもNHK」って意識が問題なんだよなぁ。
自由にフィクションを作ることを許せないって視聴者の存在が、
番組を縛り付ける形になってしまってる。

ノンフィクション専門番組としてしかNHKの存在意義はないと思ってるのかな?
442名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:22:09.83 ID:tsFdrGhR0
韓国ドラマで国王への呼びかけにしばしば「王様」とあったのが気になってたけど
今回も「法皇様」と呼びかけるのに違和感というか
確かに庶民レベルでは天皇様とかはいうけどさ
王家とかリアル志向?なわりになんで法皇様なんて妙に親しげなんだよ
443名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:22:12.35 ID:m+oAKJHo0
藤本有紀が犯人?
444名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:22:16.92 ID:yDs1qSno0
所詮ドラマを海外に売ること考えて天皇家を王家にしたんだろ。
そのレベルの発想しかできない連中がドラマ作ってるんだよ。
445名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:22:29.34 ID:qr5RS4OW0
>>346 (>>383の補足)
あ、ちなみに「源平藤橘」氏名で、たしか天皇のからの派生の
血族ではありませんでしたっけ?

そして、概念上の祖である帝は氏が無いということだったかと。

あと氏名ってのは家名より一応、上(か同じ)のカテゴライズだった
ような気がしましたので、血族集団の意味として「王家」を平家と同格に
対比するのは原理的に、ちとおかしいんじゃないかとも思ったわけです。

ただ、この辺の知識は中途半端なので、ご存知でしたら
お知らせいただけるとうれしいです。
446名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:22:41.73 ID:pj1YLBLQ0
おまえらあんまりいじめると次の大河は世宗大王になっちゃうかもよ
447名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:22:48.68 ID:KIb+zJTx0
スレをざっと読んだだけだけど
昨日は王家じゃない!ってちょっと神経質な人と
ネトウヨ指定して喜んでるあれな人が居たのに
今日は何もなかったように冷静な書き込みで不思議だわ
448名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:23:27.33 ID:+laqnsvz0
>>431
この前、たけしの番組でしゃべってたぞ。
義経は東北弁だったw

当時を再現すると本当らしいぞ
449名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:23:27.20 ID:iSC+dmbz0
来年の主役は安重根になりそうな勢いだなNHK
450名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:23:28.38 ID:WoluGwxb0
>>402
公共放送が、面白ければ何でもいいなんて考え方で番組を作っているなら
叩かれるのは当たり前だろw

フィクションだからなんてのは何の免罪符にもならんよw
451名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:23:32.31 ID:dPizALEr0
>>446
そこまで突き抜けたら、もう何も言うことはないなぁw
452名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:23:38.46 ID:P4O5e1A60
院政期から中世にかけての天皇家を表す概念を王家という。

王とは権力を持った為政者の事
帝とは権威を持ったカリスマの事

本来天皇家は帝が一族の長となるが当時は違っていた。
院政期以降中世を通じて上皇が一族の長であり
権力者(王)でもあるため、古代・中古・近世の天皇家とは性質が違っている。
453名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:23:38.75 ID:f2tK3MU20
>>357
http://www.youtube.com/watch?v=lsOFxj9To-o

天皇の重要な仕事は、毎日「国家安泰」を日本の神様にお祈りすることです。
また天皇が神社に赴くと、そこの神様たちが平伏し天皇をお迎えすることになります。
八百万の神のさらに上、神道のトップ。それが天皇の位置付けです。
454名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:23:42.18 ID:9QcdXDDx0
確かに王家連発は変だったNHKなら帝、法王、皇室、皇統と帝室と言うべき
中井貴一、伊東四朗、中村敦夫の演技は良かった
内容としては史実では無いが悪くは無いと思う。画面が暗いそうだが竜馬伝と同じじゃないだろうか?
大体あの時代は澱上人でもないならそれ程華美では無い筈
忠盛、為義の源平の棟梁にしては汚いかな
東鏡を見ても、あの時代は滅びの美学や武士の台頭もあり充分楽しいと思う
親王、以仁王などがあっても皇室、皇統を王家は無いよな

455名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:23:43.69 ID:kF+OuIf40
>>372
正にそれだよなw
これが逆にシナチョンから抗議あったならあっさり表記を変えるから困ったものw
いつの日か日本が血を流して勝利する時が来れば変わるんだろうが・・・
456名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:24:02.41 ID:JCFJKEb/0
日本人の興味は戦国と幕末にしかないんだな
457名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:24:08.67 ID:kjJC8hae0
>>427
>「天皇家」も「皇室」も戦後の用語で、「天皇家」に至っては天皇廃止論者の造語。 明治〜戦前は「帝室」。 

これソース頼む
とりあえず昭和17年のドリットル空襲の時、
陸軍東部軍司令部が「皇室は御安泰に亙らせらる」って発表してるぞ
458名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:24:10.47 ID:bBk+Oh6VO
太刀と剣の違いもわからない厳密な時代考証で
王家王家を連呼
459名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:24:16.91 ID:5PjXtAy30
>>448
清水義範の小説でそういうのあったなぁ。
460名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:24:20.38 ID:m+oAKJHo0
だからNHKの誰なのよ?
犯人はいるはずでしょ。
461名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:24:20.39 ID:nutBfoq+0
>>432
宋剣持たす意味がねぇ…
世界進出を目指したというところなのかしら
462名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:24:43.35 ID:gig9Tmqa0
皇室を無くしたい宗教の人が主役だから王家だなんて言いだしたの?
463名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:25:01.88 ID:H/fi4WCs0
【大阪】「君が代不起立でクビでもいいという教師多い」 卒業式で同時多発的“意思表示”も 大教組の教師、不気味な予言★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326243903/

【政治】 先生ら「橋下・松井の"君が代条例"のせいで、子供たちの門出が台無し!暴力的だ!何が何でも君が代斉唱を潰す!」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326244152/
464名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:25:16.59 ID:2MUflouj0
>>462
そうかもね
465名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:25:30.28 ID:d/VS+ZvW0
義経は坊ちゃんだから当時の標準語も話せたと思うよ
466名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:25:31.01 ID:6zb7UDPt0
話の冒頭に頼朝が出てきて、平氏討伐が伝えられた瞬間に、
「清盛はすごいやつだった」

殺された自分のオヤジについては一言もふれないことにおどろいた。
467名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:25:31.63 ID:zxDuPuat0
ちょっと距離おいた人は朝廷
臣下なら「みかど」とか言わしとけば良いのよ
468名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:25:40.25 ID:eM3mJShcO
>>433
何で花王集中なんだよ
明らかにサヨクに操作されてるだろ

順番としてはソフトバンク、ロッテ、政府、東電、日教&朝鮮団体、カルト創価でデモだろ
469名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:25:42.29 ID:7UOZ+bZe0
NHKも作っちまえばこっちのもんだと思ってるんだろ
あとは100ぺん再放送するだけで歴史歪曲捏造完了だもんなキム局長さんw
470名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:26:02.21 ID:QTWut8MR0
>>450
世の中みんな八百長だろw
そんな甘い事を言ってると義経のようにやられちゃうぞ。
471名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:26:06.20 ID:tsFdrGhR0
>>453
天皇は別に神社組織を統括してるわけじゃないでしょ
国家安泰を祈るってのは国家のトップとしての古いあり方をとどめてるというだけであって
それをもって神道のトップというのは違うだろう
472名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:26:20.26 ID:rSpfKf/v0
>>395
娯楽時代劇の場合には、ネタとして通用するクオリティーかどうかがポイントになるね。
もうかなり前だが必殺シリーズで、汚職が問題になっていた頃に政府高官を
もじって幕府高官とか、戸塚ヨットスクールが騒ぎになったら、それを
十津川鍛練塾とネタにしてきたのには吹いた。

しかし大河の場合には、それでは問題外。
歴史考証がおざなりな大河など、既に大河である事の意義を失っている。
正統派は正統派、娯楽時代劇は娯楽時代劇。
それぞれが必要で、そしてそれぞれはそれぞれのあり方であるべきかと。
473名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:26:28.65 ID:2XznB3pf0
脚本を書く人間があまりに幼稚過ぎる。

ドラマの脚本ではなくて、漫画か劇画の脚本がお似合いだww
474名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:26:33.69 ID:23niP3ZQ0
>>448
義経って子供の頃は都で育って、比叡山かどっかで稚児やってなかったっけ。
小学生ぐらいの頃に育ったところの言葉って引っ越しても忘れないし、
都の言葉でもおかしくない気がする。
475名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:26:35.61 ID:1HYra7360
>>22
わかりやすい解説だね
スタッフにまともな日本人がいないのかねぇ
476名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:26:42.89 ID:WoluGwxb0
>>441
>だから「しかもNHK」って意識が問題なんだよなぁ。
その問題意識をNHKが持てていないことのほうが問題なんだよw
だから叩かれてるんだw

民放ならまだしも、無理矢理視聴料を徴収している公共放送では叩かれて当たり前だろw

それをどうしても理解したくないわけかw
477名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:26:57.43 ID:PWcMfyAC0
そうかそうか
478名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:27:00.54 ID:4uP9DnZU0
>>467
だよなー
何故わざわざ物議を醸しそうな言い方をゴリ押しするのか意味不明
479名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:27:14.34 ID:0s0TUoaU0
>>450

公共放送だろうと娯楽番組作ったっていいでしょ。
BBCはトップギア作ってるぞw

まぁ貴方みたいなのが多数派ってのは、否定しないけどね。
でもさ、もう少し肩の力を抜いて、フィクションとして考えればいいんじゃね?
歴史考証は別にノンフィクションでやればいいんだし。
480名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:27:20.05 ID:g+pnIYCM0
春日局は初回14.8だったが
ドンドン数字が上昇した
30超えたはずだが
481名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:27:28.93 ID:+NQKXs1m0
在日枠か・・・・
482名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:27:33.99 ID:+laqnsvz0
>>465
幼少時代を京都で過ごしたからな。
でも育ったのが平泉。
483名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:27:37.85 ID:iSKKo/mm0
元々天皇は九州が発祥
2000年近く前から天皇を祀った神社がたくさんあることからも分かる
大化の改新(クーデーター)後、大和王朝によって都合がいいように歴史が捻じ曲げられた
484名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:27:40.73 ID:d/VS+ZvW0
>>468
花王はLGのライバルだから
ソニーはサムスンのライバルだから
トヨタはヒュンダイのライバルだから
だよ
485名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:27:49.38 ID:2MUflouj0
>>479
わざと王家って使ってるとしたらどうよ
486名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:28:25.48 ID:VVJfpd5yP
>>446
反対に見たいかも試練

>>457
皇室は最低でも明治には既にある言葉だと思う
487名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:28:34.89 ID:Nyxm3gZ70
日本人なら王家に違和感をいだく
それが日本人
488名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:28:37.20 ID:SnpH82970
当のNHKのHPでは、「王家」から「朝廷」にこっそり変更してるんだからねw
しかし、放送ではしっかりと「王家」連発というね・・・

ネット対策はしつつ、
その一方で一般視聴者への洗脳は続けるという意識丸見えじゃん

どんだけ悪質なんだよ
489名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:28:41.05 ID:ZuQspN120
>>446
時代考証すっとばすのも、その布石なのかもしれないね。
490名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:28:49.03 ID:8lWjA6FR0
天皇はなんにでも媚びるからな
ホリエモンがトップを取ったらホリエモン派の天皇がいて
オウムがクーデターに成功したらオウム教徒の天皇がいて
サイエントロジーが世界を制覇したらサイエントロジー派の天皇がいるだろ
権力欲の象徴みたいなもんだから
491名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:28:52.76 ID:WoluGwxb0
>>470
アホかw
八百長がばれれば叩かれるのは当たり前だろw

>>479
TGだって叩かれるときは叩かれてるだろw
自分の論に都合の悪い事実を無視するなよw
492名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:29:06.89 ID:7dEefmbx0
天皇家って作中に呼ぶのなんか問題あるの?
493名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:29:08.15 ID:WSbHCOXY0
そういえば大河だけでなく、ここ数年の「忠臣蔵」も
藩主身分の浅野内匠頭を「上様」、奥方を「御台様」って
呼んでてうちの界隈の年寄り連中らがアホか!と憤慨してたな。

多分だが、2004年以降からあきらかに時代モノは方向も解釈もおかしい
494名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:29:27.23 ID:eM3mJShcO

ヤンマガの「センゴク」をドラマ化しろ

495名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:29:31.16 ID:zxDuPuat0
>>471
天皇自体がトップじゃないよな
496名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:29:36.63 ID:1Eji5XuF0
工作員が多いなぁ〜。
なりすまして真実の中に嘘をこっそり紛れ込ましてる奴もいるな・・・



工作員の嫌いな拾い物を貼っておくか。


世界最強の天皇陛下
http://www.youtube.com/watch?v=lsOFxj9To-o

日本人が知らない天皇の価値と役割
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/tennouheika.html

英連邦 カナダ政府発表の外交上の社交序列
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/canada%20protocol.png


以下はカナダ政府のサイト。
http://www.pch.gc.ca/pgm/ceem-cced/prtcl/address4-eng.cfm

>これによるとカナダでは皇帝>王>王族>大統領>首相>その他となっていて、
>天皇は英語でEmperor of Japanなので公式席次は第一位となっている。
>つまりカナダにおいて式典が開かれて陛下が参加した場合、式典の席・晩餐会の席・会談での席
>すべてにおいてローマ教皇を除き主催者の次の上座に座ることになる。(場合によっては主催者よりも上座)

↑上の文章はコピペでさらに詳しくはこちら→の引用元を参照。 http://www.geocities.jp/thorazrael/koushitugaikou.html
497名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:29:59.57 ID:iSC+dmbz0
なんで中韓には過剰に気を使うのに
日本に対してはこういう敏感なところに踏み込むんだよNHK
498名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:30:01.29 ID:0s0TUoaU0
>>476

いや、理解したくないというより
頭が固いなぁって思うんだw

民放がこの状況だからこそ、
潤沢な資金のNHKが面白い娯楽番組を作ってもいいとは思う。

まぁ清盛が面白い番組かどうかは、正直微妙だがねw
499名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:30:03.41 ID:23niP3ZQ0
>>466
昔の大河で清盛が死んだ時にただ父の仇だったのに仇とれなくなった!と嘆く義経が、
ただの仇討ちではないと思っている武士の中で孤立していたのが印象的だった。
もう父親死んでから随分経ってるし、頼朝の立場も変わったし、そういうのはありそうな気もする。
500名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:30:08.48 ID:PWcMfyAC0
しねよNHK

HPではこっそり変更してる時点で、王家という表現は不適切なんだよ

朝鮮に土下座ばかりしやがってタコが
501名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:30:33.38 ID:K9/C7PQtO
史実に忠実ではないドラマ性豊かな作品で、「王家」だけを史実に忠実に再現しました、
なんて誰も信じないよ。
明らかに第三者的な意図が介在してると思われるよ。
502名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:30:36.17 ID:GlJH6kJ50
見たよ〜。NHKが韓国の犬なのは、もうガチなんだな。
韓国系による皇室支配も噂どおりに進んでるのか?

自分としては、松田聖子が思ったよりもマシなんで、新鮮な驚き。
前作の上野樹里との相対比較で助けられてるんだろうけど。
503名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:30:58.36 ID:bkikFjja0
>>471統括してないけど神号を付与する権限とか持ってるだし実質トップじゃね
504名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:31:01.58 ID:QTWut8MR0
義経って本当に人気あるの?
兄貴に苛められて虐められて殺されちゃうんだぜ。
ぜんぜん面白くないだろ?w
505名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:31:28.99 ID:HIatDQmJ0


【マスコミ】 フジテレビ、"独島キャンペーン女優"キム・テヒ出演ドラマで「竹島・日本海」表記の地図使用→韓国で物議
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319525078/

【フジテレビ】キム・テヒ主演ドラマのスタッフ「以降の放送では竹島と日本海を削除」 [10/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319521904/
506名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:31:38.87 ID:m/MUSUr40
中華王家とは言わないわな
507名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:31:43.60 ID:WoluGwxb0
>>498
柔らかい思考をすべきところとそうでないところのメリハリこそ必要だろw

どこでも適当な事実認識しかしてないような奴が信用されるわけがないw
金を巻き上げといてそれなら、叩かれないわけもないw

いくら馬鹿でもそろそろ理解しろよw
508名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:32:23.41 ID:s6kVQlzS0
>>113
ちょっとだけ笑った
ちょっとだけな…
509名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:32:51.52 ID:PFS1Z+Zc0
自害した女の腹に刺さった刀から血が吹き出たり
乳りんがアップになったりする大河ドラマなんてお年よりは見ないよね
510名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:32:54.93 ID:Q6fTZ+Ac0
>>108
女ってほんとバカだよな
あんな口答えしたらふつう手打ちだろ
511名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:32:58.98 ID:1HYra7360
>>488
批判が続けばドラマも朝廷に変わる可能性あるね
みんなで抗議しまくるしかないか
512名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:33:14.20 ID:NLGj4Oiy0
初回見たけど、最初から最後まで王家連呼しすぎでびびったわ
513名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:33:36.87 ID:rSpfKf/v0
>>427
旧皇室典範は、帝国憲法と同時に勅定されているわけだが。
514名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:33:45.58 ID:2MUflouj0
これもステマかもね。怒りに震えて大河の視聴率アップ。
515名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:33:51.85 ID:CHqt6X9z0
義経が平泉崩壊のために送り込まれたスパイだと思ってるのは俺だけでいいw
516名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:33:54.17 ID:RxxJr6Xu0
>>479
娯楽は金取って出来るんだから、一般企業がやりゃいいんだよ
NHKは公平且つ正確な情報のみを取り扱って欲しい
517名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:34:00.06 ID:eM3mJShcO
>>470

>>400八百長どころか国害、賊、捏造嘘付き電波垂れ流しスパイ局だからなNHKは

会見開いて捏造しまくりな件を国民に謝罪するべきだろ
518名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:34:02.60 ID:d/VS+ZvW0
義経は戦術のために村に火をつけたり非戦闘員をルール無視して殺したりしたのがな
義経に限らず源氏すべてが、源氏=勝つためならなんでもやる卑怯者集団
卑怯だから天下を取った
みたいに見える
519名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:34:07.33 ID:ODC3Wbpy0
>>353
どうせ、ドラマを見るのも時間潰しなんだから、あんまり考証考証とか言わない方が、
自由に作れて、面白いのができやすくなるだろ。
520名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:34:09.65 ID:0s0TUoaU0
>>485

これは正直、何とも言えん。判断材料が薄すぎる。
一番最初に書いたが、単に武家との対比で王家としたという
製作側の浅はかな考えって思うけどねw

>>491

別に都合の悪い事実を無視してないだろw
むしろ頭が固いのは、貴方のほうじゃね?
公共放送が作るフィクションを認めないんだからさ。

っていうか、もう少し先を見ないと
反日を意図しているかとか、考証がどうかとか
あんまり意味がないとも思うけどね。
521名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:34:25.06 ID:PWcMfyAC0
NHKに電話した人によると

抗議窓口のNHKの糞ババアには困ったとのこと

わざとですか犬HK?
522名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:34:57.61 ID:INar+/HF0
王ってのは支那皇帝の下ってことだろ。

これは支那朝鮮の工作じゃないのか?

てか、保守派の伊東四朗はこれに怒らないのか?
523名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:35:11.11 ID:zxDuPuat0
>>520
武家と対立するなら公家だろうね
アホだね
524名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:35:16.32 ID:23niP3ZQ0
>>402
戦国BASARAはそもそも歴史物じゃないような…明らかに史実の政宗や家康とは別人設定だし。
つか登場人物が人間かどうかも怪しいw
元々アクションゲームだから別に良いけどね。
525名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:35:23.42 ID:x1A6YJ8h0
普通、複数の呼称の候補があって、
「王家」と言う表現が天皇を差別する為に用いられている場合、
公共放送であれば、確実に候補から外すはず。
従ってこれは悪意のある意図的な使用と断定して差し支えない。
よって、この決定を下したNKHの責任者は、厳罰に処すべき。
526名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:35:30.56 ID:VxdOwDVa0
現皇室、特に陛下は好きだが
1000年前、それもドラマの天皇まで崇めなきゃいけないってのは
気持ち悪いわ
ネトウヨは戦前の現人神のようにしたいのか?
527名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:35:46.13 ID:1zW8S8yo0
>>361
ここ近年じゃ珍しい題材だから新鮮味があるんだよね
御簾の内側の愛憎劇とか特に珍しいし
もう戦国と幕末の無限ループは嫌じゃ
来年のゲゲゲの女房明治版もどうかなあって感じだし
528名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:35:55.80 ID:PFS1Z+Zc0
王様が息子の嫁のおっぱいを揉みしだく大河ドラマなんて子供に見せたくないよね
529名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:35:58.23 ID:bBk+Oh6VO
「王さま!」「王さま!」ってドラマばかり見てるから
頭がおかしくなるんだよ
王様!なんて呼びかける馬鹿は半島にもいなかっただろうに
530名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:36:05.29 ID:1HYra7360
>>492
「天皇家」という概念はなかったんでしょ
あったのは古代から続く血脈で、複数の宮家で交代しながら途切れないようにしてた感じ
531名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:36:21.07 ID:1Eji5XuF0
>>514
「僕とスター・・・」の視聴率を考えればそれはないよ。
532名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:36:21.98 ID:d1wKbLUk0
>>457
『続日本紀(797年)』には既に「皇室」って表記はある。
http://nihonshoki.s317.xrea.com/sh17_20.html
533名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:36:23.71 ID:d/VS+ZvW0
まあ実際中華皇帝より格下だったのだから
清盛だって中華と関係よくして貿易したがったし
534名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:36:36.96 ID:4ZftVgE60
歴史上王家で問題ないが
天皇は皇帝だから王と一緒にするなってアホなのが沸いてるんだろうか
535名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:36:51.54 ID:zKG1bfeW0
日本の歴史ドラマファンを敵に回していた
この表現まちがってないか?
歴史ドラマファンのスタンスで怒っているのか?
そうじゃないだろう
536名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:37:11.59 ID:qr5RS4OW0
>>493
棟梁は基本「殿」様だったようなw
武家の棟梁(=将軍)を指すときに「上」様に
なったような…^^;

時代劇、そこまで無頓着になってるんですかw
537名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:37:15.92 ID:PWcMfyAC0
天皇を王と呼ぶのは世界中で韓国人だけ!!
天皇を王と呼ぶのは世界中で韓国人だけ!!
天皇を王と呼ぶのは世界中で韓国人だけ!!


これがすべてだよ!
538国民は怒っています:2012/01/11(水) 11:37:27.23 ID:IVejlBcX0

この頃のNHKはレベルが落ちてきた。
時代考証をしっかりしないといけない。
日本では朝廷の事を王家などとは呼ばない。
日本を貶めようとする朝鮮人が中にいるのでは。
朝鮮人を日本から削除しないといけないね。
539名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:37:37.93 ID:iSC+dmbz0
歴史検証して「王家」という自信があるなら
公式サイトでもずっと「王家」でいくべきなのに
ころっと「朝廷」に変えるところを見るとなあ・・・
540名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:37:40.01 ID:JVJYZPf30
楽しみにしてたけど王家が気になってみるの辞めた
541名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:37:51.72 ID:23niP3ZQ0
>>518
大仏燃やした平家、頼朝の子孫の死に関わった疑惑ありまくり北条、
あの時代の覇者はそんな感じだからな〜。
昔の大河はそういう闇も義経のKYっぷりも描いてて面白かったんだけどなあ。
542名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:37:52.83 ID:dAjB/Ag/0
>>108
女はヒューマニズムなんだよ。
けっしてナショナリズムにはなれない。

もしも日本が滅んだら外人に色気を振りまいて、
外人とセックスして赤ちゃんを産むのが女である。

女とはそうやって子孫を残す動物である。
543名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:37:58.16 ID:0s0TUoaU0
>>507

いやぁ、どう考えてもNHKのフィクションを認められない貴方の方が馬鹿でしょw
っていうか、頭が固いわ。

何でフィクションなのに、柔らかい思考をするべきじゃないって思うのかな?
適当な事実認識って言っても、平安貴族の描写で女性全員お歯黒じゃ、
視聴率ガタ落ちだろ?
544名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:37:58.89 ID:n11EcQa70
>>446
大河も韓国から買う時代になるのか
545名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:30.82 ID:VVJfpd5yP
>>526
崇めろとは言っていない
貶めるなと言っているだけ

>>528
鳥羽帝は孫だ
爺さんの愛人(16歳)を孫(10歳)に嫁がせた
546名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:33.06 ID:fcZRVlZE0
なんかやたら説教臭いセリフが満載で、見ないことを決定した第一回であった。
なんか説明セリフも多く、脚本のイロハから出直してきな、って感じ。
547名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:35.11 ID:d/VS+ZvW0
>>534
まぎらわしいって話じゃないの?
王だと
548名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:35.59 ID:8lWjA6FR0
>>515
今のキリスト教的兄弟愛に包まれてると理解できないが
当時の人間の感覚では、子供=奴隷、老後の部下
兄弟=出世競争の相手
だからな
義経が自分から頼朝の子分になる契約をしないと
将軍の座を狙ってるテロリストと同じだよ
549名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:35.66 ID:IlR8d8NU0
>>457 スマン訂正
「王家」考証まとめ

明治維新〜戦前は「帝室」或いは「皇室」、戦後は「皇室」。 「天皇家」に至っては天皇廃止論者の造語。  
そもそも「天皇」の「家族(family)」という概念自体が近年のもので、適切な言葉を史料に見つけるのは難しい。

「王家」とは黒田俊雄が『権門体制論』(1994年、法蔵館)で提唱した概念で、従来の貴族から武士へという単純な図式を否定し
王家・摂関家・武家・寺家・社家に定義される複数の門閥(権門勢家)が絡み合い中世日本が形成された、というもの。
主張の根拠は、
1「中世史料においては王家の方が天皇家より頻出する」
2「天皇家と呼ぶことで、世界各国の『王家』との比較が難しくなったり、『天皇家崇拝』に荷担する危険性がある 」。

「王家」は治天の君が家長として実権を握っていた院政期に限定された用語で、中世以外の時代の天皇の家を王家とは呼ばない。
「王家」を使用してるのは歴史科学協議会発行の『歴史論評』などの一部の中世史学分野の学者のみ。
大河ドラマ時代考証の本郷和人は「天皇家も皇室も王家も、使われていない、が正解です」(『謎とき平清盛』p63)としつつ
学会で普及していることを理由に「王家」呼称を採用。

「王家」表記賛成派の意見
この場合の「王」は中華的ヒエラルキー(皇帝の臣下である王)を含意せず、一般的な君主を意味する普通名詞。
「天皇」は元は中華圏に対する外交用語であり、外交が途絶えた平安時代には普通名詞である「王家」で適切だ。

「王家」表記反対派の意見
NHK側は一般視聴者が混乱するような表現を敢えて用いながら「専門家がそう言ってるから」と説明が不十分。
今までのNHKの中韓寄りの姿勢からして、悪意を持って「王家」という表現を普及させようとしているのは明白だ。
550名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:36.08 ID:1Eji5XuF0


天皇家は左翼用語で、皇室を「家」扱いして貶めてる。
工作キーワードとしてわかりやすい。
もっともらしく書いていても、そいつは工作員。


551名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:45.99 ID:rSpfKf/v0
>>534
問題の核は、激しい違和感。
他に適切な言葉がないのならともかく、何でわざわざ・・という事。
552名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:47.05 ID:pj1YLBLQ0
ならバカチョンカメラってチョンのことじゃないんだからNHKもジャンジャン
放送すれば整合性は取れるぞ。
やれ、やるんだNHK。
553名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:49.85 ID:Nyxm3gZ70
>>534
ちがうよ
バカ?w
554名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:51.11 ID:WoluGwxb0
>>520
頭が柔らかすぎるお前から見ればそうだろうよw
休日のゴールデンタイムに公共放送が適当な時代考証の歴史ドラマを流すことに
違和感を感じる人間が多いから叩かれてるんだろw
お前ほどいい加減で済む人間ばかりじゃないことくらいそろそろ理解しろw

それに、1話でも考証がいい加減だったことがわかったからこんなに早く指摘されてるわけだw
ちったあ頭使って考えろよw
555名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:38:51.49 ID:zxDuPuat0
NHKの劣化は酷いね
556名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:39:00.87 ID:KIb+zJTx0
王家連呼には違和感感じたけど
皇室の、天皇家の犬って方が今の皇室を侮辱してるようで無礼千万な感じに思える
朝廷の犬の方が良いのかなとも思うけど
557名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:39:08.13 ID:NqFAUaGF0
低い視聴率w
558名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:39:44.63 ID:ENTnTHIFO
「日本」の歴史が始まったのは飛鳥時代。

天智・天武のスーパーヒーローが日本の(当時における)近代化を成し遂げた、
みたいな社会派ドラマもいいが、近親相姦しまくりの愛憎劇も面白そう。

この時代に日本のアイデンティティーの原点が全て詰まっていると思うんだが、
そういうドラマってある?
559名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:39:55.33 ID:iSKKo/mm0
↓エンペラー吉田が入れ歯をかくかく言わせながら一言
560名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:39:59.44 ID:FCRaEnie0
泥臭い演出に文句を言ってる人もいるが
女があまり出しゃばってなかったので好感が持てる大河だった

あとニューリン
561名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:40:02.57 ID:PWcMfyAC0
天皇をバカにして王と呼ぶのは韓国だけです

韓国では天皇と呼ぶと、そう呼んだ人が社会的に抹殺されそうになります

韓国人は普通に「日王」と呼んで笑っています


562名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:40:09.97 ID:eM3mJShcO
>>504
猛者だらけで滅茶苦茶面白いだろ・・・・・・
戦国無双ばかり作ってないでこっち作れと言いたい
563名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:40:14.93 ID:0s0TUoaU0
>>516

そう考える方は、NHKのドラマなんて見なくていいわけでw
それでいいんじゃね?
NHK教育が一応それに近いといえば近いのかな。
564名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:40:15.53 ID:jtb9fL+20
皇室と表現してその事に対して歴史公証が出来ていないと批判されるのなら
理解もできるが王室連呼は悪質極まりないな。
565名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:40:24.25 ID:kF+OuIf40
>>468
それが意外にも効果はあるぞ
「バスマジックリン を買ってこい」と言われたのに
花王に嫌悪感が芽生えた俺は隣にあったライオン製品を買ったw
今まで気にすることすら無かったのにちょっと笑ってしまったわw
566名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:40:29.76 ID:23niP3ZQ0
>>542
日本健在な今ですら、外国人との結婚って男が圧倒的に多かったような…。
ナショナリズム女といえば別スレで上がってたジャンヌダルクとかかね。
あの時代だから愛国心というより郷土愛かもしれないけど。
567名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:40:35.46 ID:K9/C7PQtO
>>526
ばーか。
現代人の問題ではなく、清盛時代の人間がわざわざ「王家」などと呼ぶはずがない、という抗議だ。
当時の人間にも、天皇>王というのは常識中の常識。
ミカドでもオカミでもよいが、「王家」はありえない。意図的だろ。
568名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:40:37.00 ID:wfwJ6hjl0
もう放送中止しろよ
皇室が気に入らないキムチの作りが入った大河ドラマなんかいらない!
569名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:15.09 ID:WoluGwxb0
>>543
無理矢理金を徴収されてる公共放送が、これまでの実績から高視聴率が取れると解っている
大河枠で、適当な事態考証のものを流す・・・

これが叩かれることをどうしても納得できないお前の頭は柔らかすぎて機能してないようだなw
570名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:18.43 ID:H3D+TTli0
>>554
歴史ドラマって、ドキュメンタリーと大衆演劇の幅広い中間に位置する表現だろ
お前は、大衆演劇に考証を求めるのか?
571名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:23.95 ID:wmAwlAfC0
第1回「ふたりの父」
主人公清盛の実父という設定の白河法皇が主人公清盛の実母を自ら
の命令で宮中において虐殺するという史実にないショッキングかつ不敬
なエピソードをNHKが独自に創作。NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔に
されてしまった。

白河法皇:「母親(白拍子)には命をもってあがなってもらおう。(忠盛に対し)
そちが斬れ」

白河法皇は陰陽師のお告げということで、実子の清盛を殺害しようと
するという史実にないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。

※嵯峨天皇治世下の弘仁9年(818年)に弘仁格が発布されて以降日本は
保元の乱までの347年間、死刑は廃止されていた。白河法皇の治世はこの
死刑が廃止された時代だった。しかも白河法皇は出家後、永久2年(1114)
と天治2年(1125)に2度にわたり殺生禁断令を出すほど殺生を極端に忌み
嫌っていた。

ナレーションや登場人物のセリフの中で皇室を20回以上「王家」と連呼。
一例:(ナレーション)「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士
はこう呼ばれていた。朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った
貴族の世に、その末期には都の治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」
その他に源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」平忠正の「王家に災いを
もたらした赤子」祇園女御の「王家の命運」平忠盛の「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」藤原長実の「王家に災いする赤子」
朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」平清盛の「王家に取り入るため」
「王家の犬」ほか。
572名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:33.71 ID:kjJC8hae0
>>562
トロイ無双とかガンダム無双とか北斗無双とかワンピース無双とかあるだろ
戦国ばかりじゃない
573名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:34.17 ID:FMU9wJKy0
>太閤記みたいな華々しい話じゃないと
こんなこと言う馬鹿日本人って居るのかな?豊臣も没落したのも知らん奴いないだろ
年代差し引いても華々しさで行けば清盛の方が上だろうて
574名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:35.63 ID:GVVhhiCG0
>>561
仮に日王だと仮定しても
万年属国の朝鮮より上なわけだが
何を笑うところがあるんだろうな?
575名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:44.83 ID:QTWut8MR0
でもミカドのお父ちゃん
もっとオッパイ揉んで
なんてセリフを歴史に忠実に言っていたとしたら逆に苦情が殺到しちゃうだろ?
NHKも苦労してるんだ、許してやれw
576名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:50.61 ID:1HYra7360
>>565
ライオンもフジのスポンサーww
577名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:41:53.58 ID:Av5WkLUG0
そんなことしたのか朝鮮半島の犬HK。
腐ってるからもうさっさと解体してシンプルな国営放送に作り直せ。
578名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:42:04.75 ID:zzaxREJU0
>小和田恆

 外務省内「日本ハンディキャップ論派」の巨頭。

外務省「日本ハンディキャップ論派」

 一方で外務省主流も親中派に傾き、チャイナスクールが跳梁跋扈した。
小和田恒元外務次官、元国連大使(現国際司法裁判事)が『日本ハンデ
ィキャップ論』を唱えたのは有名だ。
日本はハンディを背負っているのだから一人前の行動や発言をしてはい
けない、との暴論である。
 次官、駐米大使、外務省顧問を歴任した栗山尚一宮内庁参与は『日本
は永遠に謝罪し続けなければならない』という主旨の大論文を月刊誌
『外交フォーラム』に連載(2006年1・2月)した。
 栗山氏によれば、首相が靖国参拝をやめても、ガス田、尖閣諸島、
国連安保理常任理事国などすべての懸案問題で中国の譲歩は期待できな
いが、それでも謝れという。
http://wiki.livedoor.jp/dosukono/d/%C6%FC%CB%DC%A5%CF%A5%F3%A5%C7%A5%A3%A5%AD%A5%E3%A5%C3%A5%D7%CF%C0
579名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:42:14.21 ID:2D6pHO4V0
NHKの口癖のような「時代はお隣の韓国」っていうの

もうやめてくれ

朝からイライラする
580名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:42:19.19 ID:/fPJrXBR0
>>526
現皇室が1000年以上前から続いてるから問題になっているんだよ。
581名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:42:41.55 ID:d/VS+ZvW0
会社を警備してるアルソックのガードマンが社長になったようなもんだからな
犬と表現することで地位の低さをアピールしたかったんだろう
高卒は絶対に係長以上にはなれない会社で蔑まれるキレ者みたいな
582名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:42:58.58 ID:ODC3Wbpy0
>>554
ただのエンタメ・ドラマなんだから、別にいいじゃん。そんな事ばかり言われる
NHKは気の毒だな。面白ければそれでいいんだよ。昔の赤影みたいに、
戦国時代にUFOや怪物が出ても、面白ければそれでいいじゃん。
583名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:42:59.23 ID:lRe9Zvp60


受信料契約解除しました。
584名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:43:22.30 ID:23niP3ZQ0
>>526
そういう話じゃなくね?
昔から大河では後鳥羽上皇とか後白河方法とかの悪い所や狡賢い所も描いてたけど、
そういう所で帝の悪い所を描くなんて!と批判されたりはしてない。
今回の白河法皇の描き方の批判も見ないし、多分後白河法皇のあれこれを描いても同じだと思う。
585名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:43:44.72 ID:VxdOwDVa0
>>545
王という言葉が貶めるって意識が日本人にあるか?
たかがドラマでで騒ぎ立てて
皇>王みたいな中華の価値観を意図的に日本に広めてるようだわ
586名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:43:50.10 ID:PWcMfyAC0
朝鮮の犬のキムチテレビが

これ以上天皇を侮辱するのは耐えられないな
587名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:43:51.81 ID:0nSoNYGSO
俺たちの受信料で反日工作www
588名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:44:03.06 ID:VVJfpd5yP
>>549
そんな感じだろうかね

それにしても学者連中の
>2「天皇家と呼ぶことで、世界各国の『王家』との比較が難しくなったり、『天皇家崇拝』に荷担する危険性がある 」。
これはいつ見ても苦笑するわ
じゃあお前らは中国皇帝もロシア皇帝もローマ皇帝も王と呼ぶのかと
本心は「天皇なんて偉くない!」で必死なんだろうなあ
589名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:44:03.35 ID:4uP9DnZU0
別にいいじゃん、って人はさ、以仁王が出てきた時どうすんのか説明ヨロ
590名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:44:17.01 ID:x1A6YJ8h0
国際的にも天皇はエンペラーであり、キングとは呼ばれていない。
公共放送が国際的な慣例を無視した責任は重い。
従って、この件に関するNKHの責任者は厳罰に処するべき。
591名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:44:25.25 ID:0s0TUoaU0
>>523

天皇家を描写するのに公家かよw
それはないわwww

>>554

お前さんの方が多数派ってのは確かとは思う。
でもさ、フィクションなのに何でそんなに叩くのさって思うだけ。
その背景に、NHKに対する変な意識が裏にあるってことを指摘しただけだよ。
592名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:44:44.36 ID:CHqt6X9z0
>>558
聖徳太子、大化の改新、大仏建立あたりはドラマ化してた気がする
593名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:44:54.77 ID:b44m2lIgO
>>1
たいらのきよもりっ!(キリッ!
594名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:44:58.34 ID:RxxJr6Xu0
>>585
「たかが」といえるようなドラマなら民放でやれ
国民から強制的に金を集めて作るもんじゃない
595名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:45:18.04 ID:1HYra7360
>>574
「王」というのは中国皇帝に臣下の礼をとった地方支配者の称号だよー
歴代の朝鮮王はそういう存在
596名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:45:18.99 ID:JVJYZPf30
受信料払いたくねーな
口座解約したいわ
597名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:45:23.21 ID:zxDuPuat0
歴史認識とか言われてこんな改変しちゃったの?
598名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:45:31.98 ID:sG7F5hpjO
>>579
そんなこと朝から言ってるのか

完全に乗っ取られてるな

まさかチョンの国営放送が日本にあったなんて信じたくない
599名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:45:34.17 ID:eM3mJShcO
>>572
日本の歴史物限定の話だ

幸村やらより自分は与一を使いたいんだよ
600名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:45:37.54 ID:z3DmlsWA0
朝鮮人に占拠されたNHKに期待するだけ無駄
高給もらって隣のバカ国家のファンタジーの刷込み
601名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:45:40.79 ID:IlR8d8NU0
>>457>>513
スマン。 他板のレスの継ぎはぎコピペだから皇室典範のこと忘れてて気付かなかった。
602名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:45:45.97 ID:RNELriRj0
おおやけでいいじゃん
603名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:45:58.30 ID:iSKKo/mm0

NHKは、まだ歴史を捏造して美化した朝鮮時代劇を放送しているの?

604名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:46:02.80 ID:ODC3Wbpy0
>>589
以仁王、は以仁王で別に構わないじゃん。何か問題があるのか?

大体、王ってのはその国の支配者ってぐらいの意味だろ。
605名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:46:06.93 ID:ZuQspN120
韓国人のルーツはエベンキ族って言うとなぜ連呼厨が怒るの?連呼厨ってエベンキ族を差別してるの?

次の大河は「エベンキ族の酋長が主役」
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51782237.html
606名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:46:13.28 ID:WoluGwxb0
>>570
大衆演劇と公共放送の大河を同列に並べようとはおもわんねw

>>582
それじゃダメだと思う奴が多いからここまで叩かれてるんだろw
607名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:46:15.25 ID:2MUflouj0
NHKFMききな。クラシックか日本の音楽ばっかりだから。
608名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:46:19.37 ID:GVVhhiCG0
>>595
あそこは乞食の国でしょ
比べるようなレベルじゃないと思うわ
609名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:46:22.53 ID:kjJC8hae0
>>573
豊臣没落したの秀吉死後だろ
平家は清盛が死んだ頃には傾いてるけど


文部省尋常小学唱歌
豊臣秀吉(明治44年)

一、百年このかた 乱れし天下も、
   千なり瓢箪 一たび出づれば、
   四海の波風 忽ち治り、
   六十余州は 草木も靡く。
   ああ太閤 豊太閤。

二、余力を用ひて 朝鮮攻むれば、
   八道見る間に 我が手に破られ
   国光かがやき 国威あがりて、
   四百余州も 戦き震ふ。
   ああ太閤 豊太閤。


戦後は唐入りが悪く言われ杉なんだよな
610名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:46:43.89 ID:PWcMfyAC0
朝鮮の犬 NHK

内部に巣食った朝鮮勢力が

天皇を「日王」とバカにしているのだろう

皇室侮辱罪で逮捕しろ
611名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:46:46.50 ID:rm/q1YTP0
>学会で普及していることを理由に「王家」呼称を採用。
>今までのNHKの中韓寄りの姿勢からして、悪意を持って「王家」と

日本人がシナと呼ぶと怒る中国人と一緒だな。
nhkに悪意があろうとなかろうと関係無いだろ。
これだと韓国人がある言葉を使うたびに日本語が減っていくぞw
612名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:46:47.49 ID:tLfwb6Vw0
NHKは散々日本だけじゃなくて色んなものを貶めてきただろ
チョンだけは貶めないか、間違って貶めても即座に土下座してきた
もう日本の放送局にもどすのは無理だと思うね

放送業界いっぺん調べてみれば面白そうだな
チョン率、元チョン率が軽く50%超えたりしてw
613名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:47:09.60 ID:bBk+Oh6VO
あと10年もしたらミカドを王さま!って呼ぶ大河ができる
それは阻止したい
614名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:47:32.40 ID:E0Xom/F10
同時にサムライsageもしていたね。野蛮なイメージを植え付けたかったのかな。
615名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:47:36.25 ID:1Eji5XuF0
天皇家使うのは、あれだな「嘘も100回言えば真実になる」で
使い続ければ広まると思っているんだろう。
工作員のしつこさは半端ないからな。



>>466
>>550


616名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:47:48.70 ID:d/VS+ZvW0
人気を上げたければ!


ザンッ


え ろ く な れ !!
617名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:47:57.19 ID:1HYra7360
>>585
公共放送がわざわざ歴史的に間違った知識を振りまく必要もないですよ
618名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:48:01.01 ID:4A/ZX4Rm0
天皇という呼び方がいつから始まったか知らないが、当時は大王(おおきみ)か天皇のどっちかじゃないの?
王、とは言わなそうな気がする。
619名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:48:21.14 ID:ko6K+Nyk0
韓国の捏造歴史は必死で宣伝するのにな、NHK。
もう受信料とりにくるな。
620名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:48:32.61 ID:fiXNNThuO
平並盛とか平大盛とか平特盛とか兄弟にいそう。日本史はほとんどわからんが。
621名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:48:57.68 ID:+gYSJwe00
なんかNHKは悪くない気がするが、

フジテレビもNHKも見事に三流テレビのイメージが付いたよなあ

622名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:49:07.99 ID:kjJC8hae0
>>595
>「王」というのは中国皇帝に臣下の礼をとった地方支配者の称号だよー

違う
皇帝の重臣に授けられる位
皇帝の親族なんかは、王になるが任地には行かない
623名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:49:18.20 ID:VVJfpd5yP
>>576
花王は単独で韓タレドラマ作成したりしたからな〜

>>585
日本史をちゃんとやってれば分かる
柵封体制からの離脱は日本が1400年以上昔から独立国であった証だし
後に武家が王を名乗れるのは天皇が王ではないからだ
624615:2012/01/11(水) 11:49:46.00 ID:1Eji5XuF0
まちがって安価つけた・・・


>>496
>>550


625名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:49:56.55 ID:pgf1Up7u0
天皇は、オカミ、ミカド、ウエ?
法王は、?
わかりまてん。
626名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:50:04.86 ID:eM3mJShcO
>>605
まともなエベンキ族はロシアやら他にも居るからな

発狂する連呼リアンがキチガイなだけ
エ「ベンキ(便器)」を連想して発狂するんじゃない?
この前連呼リアンが言ってたわw失礼な奴等だよな連呼リアンって
627名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:50:19.59 ID:iSC+dmbz0
この時代になっても中華思想が入りこんでくるからおかしなことになるんだよなあ・・・
628名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:50:25.53 ID:IoFOHh4k0
今のままでいいから
税金投入と受信料強制徴収やめろ
そうすればバカ高い人件費に経営が圧迫されて
倒産して問題もなくなるさ
629名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:50:33.28 ID:PWcMfyAC0
朝鮮の犬 キムチテレビに抗議しないか

渋谷でデモして思い知らせてやりましょう
630名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:50:37.10 ID:d/VS+ZvW0
>>609
傾いたのは木曾義仲が上洛したとき
それでもまだ挽回する実力は十分にあった
631名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:50:47.85 ID:bylUfE0G0
>>1
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
632名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:50:53.60 ID:ODC3Wbpy0
>>606
大体、2ちゃんは世間と反対だから、世間ではあまり叩かれてないって事だよな。
エンタメなんだから、もっと肩の力を抜いてみような。黄門様が全国行脚したり、
吉宗が江戸の町へ繰り出したりしても、誰も怒ってないんだから、大河もその程度で
いいんだよ。
633名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:50:58.77 ID:fWJWWoiv0
日本は本当に卑屈です
恥ずかしいです
朝鮮人を日本から排除して
教育を変えなければ
いつまでたっても
外国の顔色をうかがって
ヘーコラしながら金をせびられて
いきるしかない
日本人には誇りも何も無い
国歌すら満足に歌えず
日の丸を焼かれても
へらへら笑っていられるのですから
634名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:51:04.07 ID:1HYra7360
>>608
日本がそういう国と同列の表現をされてる大河ドラマに違和感を覚えるのは当然
歴史的な知識が無い人ならNHKの意図通りに騙されるわけですから
635名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:51:19.57 ID:vgfe5Td90
作:藤本有紀
制作統括:磯智明 / 落合将
プロデューサー:櫻井壮一
演出:柴田岳志 / 渡辺一貴 / 中島由貴
636名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:51:26.38 ID:RxxJr6Xu0
>>621
>付いたよなあ
で済ましちゃダメだと思うのよ。
俺たち国民は、NHKの株主みたいなもんでしょ。
637名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:51:39.53 ID:7dEefmbx0
坂の上の雲も無駄に説明ナレーション多すぎて萎えたな
映像は凝ってたけど
NHKのドラマに限らずムダに説明過多なドラマ増えてなえる
638名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:51:48.90 ID:K9/C7PQtO
学界で使用されるのは「王権」。もちろん「帝権」と同義語だよ。
ただし、王というのは親王・内親王のことであって、混在を避けるうえでも区別する。
639名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:52:30.93 ID:QTWut8MR0
ミカドのお父ちゃん、
ミカドのお父ちゃんの妾の子だからってミカドのお父ちゃんの実の子を殺さないで。

とは言えないだろ?
未だに続いている国も珍しいわけだ。
NHKの苦労も少しは察してやれよw

640名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:52:41.15 ID:s3m5KI6E0
これならまだ、伊忍道か源平討魔伝をドラマ化してくれたほうがいい。
641名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:52:47.64 ID:Nyxm3gZ70
日本人なら天皇を王とよぶことに違和感をいだく
日本人ならなw
642名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:53:01.16 ID:9oStHa190
>>604
>大体、王ってのはその国の支配者ってぐらいの意味だろ。

その程度の知識でえらい講釈たれてw
643名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:53:04.64 ID:kjJC8hae0
>>637
坂の上の雲に説明ナレーション多かったのは、司馬作品だからだろ
余談だがどうこうって原作でも長々と説明したりするし
644名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:53:12.19 ID:PWcMfyAC0

諸外国ならばNHKが暴動で粉々になってるぐらいの侮辱事件だ

韓国人だけだよ、天皇を「王」呼ばわりするのは

いつからNHKは朝鮮テレビになったんだ?

645名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:53:15.27 ID:KIb+zJTx0
>>590
でも皇帝の犬も、え?ってなりそう
宗教的な祭事も政も取り仕切ってるから中世の法王的な立場に感じる
でも法王の犬ってのも響き的にもおかしいし…
646名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:53:23.73 ID:bBk+Oh6VO
日本の古典で帝を「王さま!」って呼んだ記述があるか?
光源氏がいつ帝を王さま!って呼んだことある?
647名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:53:39.91 ID:d/VS+ZvW0
2chでクソミソに叩かれてた江も見てみりゃ面白かったしな

>>641
勝手な思いこみで日本人の基準線を引かないように
648名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:53:44.73 ID:zxDuPuat0
強いて、日本で王家を使うとしたら足利家の事になっちゃうよね
649名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:53:47.17 ID:iSC+dmbz0
>>639
苦労した結果「王家」連呼だからなあ・・・
刷り込みってレベルかとw
650名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:53:51.09 ID:VVJfpd5yP
>>625
法王は上皇が出家した場合の呼び名
651名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:54:03.38 ID:7dEefmbx0
>>643
小説はそれでいいが
映像作品にする時にそんな所まで原作再現したらダルいだけ
なんの為の”映像化”か
652名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:54:43.17 ID:23niP3ZQ0
>>526
>>584捕捉。
描き方って史実で法皇がやったと思われる事だけね。
史実にない事があったら批判されるだろうけど、
それは前回もあったように帝に限らず戦国武将や姫でも同じだよ。
653 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/11(水) 11:54:49.08 ID:52gvU8Rt0
役者は当たりなんだがなー
654名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:54:52.25 ID:ODC3Wbpy0
>>642
講釈を垂れてるのは、こんな事くらいで、NHKを叩いてる、歴史オタだろ。
普通の人間は、それらしい事が分かれば、それでいいんだよ。たかがドラマ
なんだから。
655名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:54:54.14 ID:0s0TUoaU0
>>639

うん。これはそう思うw
今回、清盛が主役ってこともあって
天皇側、公家側が悪役になるのは確実だから、
多少は配慮したってことも、あるかもしれんなぁw
656名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:54:59.03 ID:WoluGwxb0
>>632
>もっと肩の力を抜いてみような。
肩の力を抜いていようがいまいが、叩くやつは叩くだろw
それに、NHKのみならず、歴史ものなら時代考証がおかしければ、その点を叩かれるのは当たり前だ
水戸黄門だろうが吉宗だろうがその点への突っ込みは入ってるだろw
657名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:55:03.54 ID:Au4BNvuF0
王家なんてネトウヨしかこだわってねえよ
滑り出しはいまいちだがこれから上がっていくね
658名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:55:14.66 ID:Nyxm3gZ70
>>647
そのへん歩いてる日本人に聞いてみろよチョン
違和感ない奴はいないw
この感覚がわからない奴はゆとりかチョンだけ
バーカw
659名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:55:43.28 ID:PWcMfyAC0
キムチテレビ=NHKを潰せ!

朝鮮に加担する反日放送NHK
660名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:55:55.42 ID:eM3mJShcO
ぶっちゃけ>>1の件より、フランス等で捏造ドキュメンタリー流し放題の件の方が余程重罪だけどな

NHKの犬、ここ見てるだろ??謝罪会見しろよ?

変態新聞でも出来たから出来るよな?
息を吐くように捏造しネットの内でも外でも暴れるNHKさん
661名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:04.40 ID:u5LkZ//9O
この時代は実質王家だしなあ…、実権が無い権威付けが進んだ鎌倉時代以降こそ、皇族という格付けが進んだわけで。
天皇家は平安末期から江戸時代まで他の権利者(王族)を認定するって役割を長年果たしてきた。
このシステムがあった日本だったからこそ、天皇家は神聖化されて継続してきた。
信じられないぐらい長く続いているのもこのせいで、そうじゃなければ中国のように滅ぼされてたわけだ。

しかし天皇家が帝を名乗ったのはこの平安末期より400年以上前であるから…。
天皇家の立場を学術的に採るのか。
天皇家の立場を一般的に採るのか。
地味に難しい問題。
日本では立場がハッキリしてる中国の皇帝と違って、時代に翻弄されすぎたせいか扱いがハッキリ定まってないからなあ…。

しかしドラマなんだから、学術的視点より一般的視点で皇族と呼称するのが一番だったとは思うけどね。
実に日本らしい論争と思うな。
662名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:07.14 ID:y8Lnz3wM0
以仁王は王家。
後白河法王は、院。
佐々木道誉が院を犬と言って矢を射掛けた。
平正盛は葛原親王9代の後胤だから、犬といわれるわけがない。
663名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:11.95 ID:U2Rrj4de0
>>637
むしろ坂の上は説明不足
予定の話数を削られたからかもしれないが
664名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:13.43 ID:Dh8Q8nyh0
>>655
公式HPは訂正したんだから、ドラマも訂正すれば良かっただけ。
665名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:23.64 ID:iSC+dmbz0
中華思想知らないなら「王家」でも違和感ないかもしれないけどねえ
666名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:27.38 ID:QivFUNo30
そもそも天皇なんていう造語も明治に入ってからだからなあ

バカであればあるほど洗脳されることが大好きなんだから呆れる
667名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:32.85 ID:k8YuZ/z+0
この時代の天皇皇族には皇帝的な要素はないからな。
現代風に言うなら王家で十分。
668名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:33.97 ID:1HYra7360
>>660
なにそれ?kwsk
669名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:53.30 ID:s3m5KI6E0
大河ドラマで島津始まったら、視聴再開するから
始まったら教えてくれ。
670名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:53.50 ID:9oStHa190
>>654
いやいや、君の頭ん中身のことだよw
671名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:56.89 ID:23niP3ZQ0
>>639
白河法皇?
白河院様とかで良いんじゃねーの。
672名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:56:56.96 ID:zKG1bfeW0
見る人は義務教育で源氏物語くらい読んでるんだから
鳥羽上皇の御時に…みたいなナレーションの言葉遣いで始めて
会話も「これに歌よめ。いかが言ふべき」みたいのでいいよ
あとは演技者の腕次第

今の教育下の人間なら古語・現代語・英語など苦もなくこなしてレベル高いし
中学生でも容易におもしろく見れるだろう
673名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:57:02.49 ID:d/VS+ZvW0
仏法不思議、王法と対座す
674名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:57:17.72 ID:t1c5oCna0
>>657
大体、歴史史料で皇室を王家と呼んでるものなんてたくさんあるからな。

・「聖徳太子伝暦」(917年、藤原兼輔)
・「神皇正統紀」(1339年、北畠親房)
・「大宝令」(701年)
・「養老令」(757年)
・「玉葉」(1164〜1200年、九条兼実)
・「吾妻鏡」(1300年頃)
・「平家物語」(1309年以前)
・「花園天皇宸記」(1310〜32年)
・治承二年(1178)六月の紀伊国大伝法院衆徒改案「夫王家之為王家(中略)任王家之帰依」
・『花園天皇宸記記』元弘元年別記十月一日条「王家之恥
675名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:57:18.24 ID:ODC3Wbpy0
>>658
そんな事にこだわるのは、歴史オタかウヨクだけだよ。普通の人間は、
王=キングくらいに思ってて、その国の支配者って意味にとるよ。
676名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:57:24.01 ID:tsFdrGhR0
ヨーロッパじゃキングとエンペラーにさほどの違いはないというか
家柄でいえばキングのほうがいいくらいなもんだけど
東アジアだと皇帝と王ははっきり主従の関係性があるから
天皇は王みたいなもんじゃねと簡単に言うわけにはいかない
677名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:57:24.51 ID:zxDuPuat0
大王も天武天皇以降じゃ全く使わないし
678名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:57:28.63 ID:/v+lrCh/0
>>511
取り終わってる分の差し替えは無理だろw
NHKは確信犯だよ
679名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:57:32.97 ID:ZuQspN120
朝鮮では天皇陛下のことを「日王」と呼ぶから「王家」なんだろうな。

NHKは日本国民から視聴料徴収するんじゃなくて、
朝鮮に請求すればいいのに。
680名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:57:37.43 ID:bBk+Oh6VO
天皇陛下に「王さま!」って呼びかけても変に思わない人が作りました
681名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:57:52.07 ID:8WjmhI/h0
このスレにいる人達って歴史好き多いよな

682名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:58:19.25 ID:UGGYFDGfO
>>94
無知をさらけ出していることに気付いた方がいいぞ
683名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:58:29.37 ID:PWcMfyAC0
キムチテレビNHK!

朝鮮人しか使わない「王」というバカにした呼び名を天皇に連呼!!!!!!!

反日テレビ

684名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:58:32.44 ID:iSC+dmbz0
>>666
天皇が明治からの造語?おまえ馬鹿だろw
685名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:58:43.77 ID:Dh8Q8nyh0
>>668
「フランス NHK 捏造」で検索すると出て来るよ。

686育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2012/01/11(水) 11:58:56.40 ID:xJ88TMtb0
個人的2chスレ立て人評価

どんな記事を立てるかは 記者が選べる

記者がどんな 思想性格の持ち主か 理解してNEWSを読もう


ばぐ太  危険度★★★  常に日本人が不幸or対立するような記事ばかり立てる
             韓国擁護のスレをよく立てる

影の軍団 危険度★★★  常に日本人が不幸or対立するような記事ばかり立てる
             ばぐ太と双璧をなす韓国派 


そーきそば 優秀度☆☆  安定した記事を立てる良スレ立て人  日本人派

春デブリ  優秀度☆☆  安定してスレ立てをしているスレ立て人 日本人派

ゴッドファッカー 優秀度☆  新参 期待性は高い  日本人派

おじいちゃんのコーヒー 優秀度☆ 新参 ほのぼのした名前の通り日本人派

687名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:59:06.45 ID:h9H2QLNH0
歴史モノで女脚本は鬼門
688名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:59:09.06 ID:9oStHa190
>>671
「院」のあとに「様」はいらないー
689名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:59:24.73 ID:h/xuNZTx0
昔の環境が悪かった国ほど歴史物では良く見せようと綺麗なドラマ作るよね
日本なんて衛生観念が他より滅茶苦茶高かったのにわざと顔に泥塗ったみたいな時代ドラマばっかり
対してヨーロッパとか朝鮮とか中世は垂れ流しだったのにファンタジー世界のような綺麗さのドラマばっかり
690名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:59:28.67 ID:y8Lnz3wM0
以仁王は親王宣下も受けられなかったので王
親王の方が王より上。
691名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:59:36.88 ID:TtiXDJum0
ネトウヨたち! 天皇が平安時代に日王って呼ばれた歴史的事実を否定するのは止めようよ?
692名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:59:39.27 ID:0s0TUoaU0
>>656

その突っ込みの数がNHK大河では、圧倒的に多いw
過去でも、大河ドラマ放映後に
歴史考証に対する電凸が相次いでいるし、
(大きな話題にならないものでも、背景の素材等に関してなど)
自分の歴史知識を示したいっていう歴史オタって、
大河じゃ極端に多すぎるw
693名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:59:43.63 ID:VVJfpd5yP
>>652
不自然な行動は批判されるわなあ
歴史的事実や「平家物語」内の範囲なら何も言われんよ
宮中で殺傷とか早速やってくれたけどなw

>>654
一般人こそが王家なんて突然言われれば混乱するっつの
694名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:59:45.38 ID:zxDuPuat0
NHKはわざと煽っているとかw
695名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 11:59:49.98 ID:23niP3ZQ0
あ〜帝や上皇の名前って後から決められるんだっけ。
白河法皇は自分で決めてた気がするけど、生前は呼ばれないのかな。
ただ院様とか法皇様とか?
696名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:00:05.14 ID:Nyxm3gZ70
>>675
普通の人間って誰だよw
普通の日本人なら違和感がないやつはいない
バーカ
697名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:00:48.56 ID:PWcMfyAC0
NHKをまじで潰さないと

そのうち天皇を、アナウンサーが「本日、日王は・・・・」

っていうようになるぞ

698名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:00:51.00 ID:WoluGwxb0
>>692
金とってんだから当たり前だろw
699名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:00:59.28 ID:dEKPZuHzQ
この大河ドラマは業深い大河だよ
題字書いた人がダウン症の人だし
OPの音楽弾いてる人は半身不随だっけ?
そして今回の“王家”の問題
黒歴史を通り越して、呪われた大河として後々語り継がれることになるだろう
700名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:01:00.66 ID:Dh8Q8nyh0
>>694
それならこんなに火消し投入しないでしょ。。。
701名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:01:10.17 ID:ODC3Wbpy0
>>696
だから、違和感がないヤツが普通の人間。
702名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:01:15.52 ID:d/VS+ZvW0
東アジアの皇帝観で言うなら平安時代の天皇は王で
戦国時代以降は将軍が皇帝、大名が王って感じだけど?
703名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:01:37.73 ID:k8YuZ/z+0

天皇は天皇であって、一般的な意味での皇帝ではまったくないけど、
ヨーロッパ王家とも立ち位置は異なる。

まーどちらかというと王家だな。酋長といってもいい。天皇皇族。

たかが島国の酋長を皇帝呼ばわりなんてクソウヨのほめ殺しだ。
704名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:02:03.57 ID:nBgMNsq50
>>645
朝廷の犬
705名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:02:04.27 ID:9oStHa190
>>695
お住まいになってる屋敷の名称・地名を指して呼ぶんじゃなかったかな?
706名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:02:10.78 ID:0s0TUoaU0
>>664

収録済みのドラマの訂正は不可能だろww
まぁ補足で15分、時代考証を入れるってのは必要とは思うけどね。
707名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:02:34.23 ID:VVJfpd5yP
>>674
そういう問題ではないと何度言われても、またそこに戻るのか…
「王家」使用の許容性だけでなく、このドラマにおける「王家」の必要性を言ってみろよ
708名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:02:38.86 ID:t1c5oCna0
>>695
普通は「院」だけ。上皇が複数いる場合は、新しい方を「新院」と言ったりして区別する。
709名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:03:01.05 ID:e7cpV8ZI0
大河って現代劇やっちゃならんの?

野口英世とか福沢とか田中正造とか角栄とか
710名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:03:04.56 ID:zxDuPuat0
これだけは分る
日王というのは朝鮮人だけ
711名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:03:07.72 ID:eM3mJShcO
>>668
>>400こんなの序ノ口

反日サヨク・シナ朝鮮人は海外で捏造反日情報を振り撒きまくり
712名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:03:08.71 ID:PWcMfyAC0
天皇を王と呼ぶのは半島だけ!!

日王と呼んで毎日バカにしています

キムチテレビNHK 朝鮮の為の工作機関だろ


713名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:03:15.17 ID:h9H2QLNH0
>>685
「フランス・NHK」というと磯村氏を思い出すが
まだフランスに居るのかな
714名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:03:20.76 ID:Dh8Q8nyh0
>>701
はいはい。
反日教育を受けた普通の人はね。


>>706
それならば、テロップを入れれば良かった話。
NHKは確信犯だよ>>1
715名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:03:23.57 ID:iSC+dmbz0
>>703
むしろ中華大陸の皇帝なんて後漢の時代でオワコンw
716名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:03:27.60 ID:QTWut8MR0
嫌なら観なきゃいいだろ、変に気ばっかり使ってたらドラマなんて詰まんねえんだよ。
ネトウヨは北朝鮮に行け。
717名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:03:31.51 ID:/Bxz/HiZ0
松田聖子が出ててびびった
718名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:04:27.90 ID:32QLOlwq0
719名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:04:30.65 ID:kF+OuIf40
>>703
「島」にもなれない「半島」が何いってんだかw
720名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:04:30.78 ID:1HYra7360
>>685
確認したよ
これ去年までやってた反日企画「PROJECT JAPAN」?のビデオだろうな
NHKってこっそりやってるから怖いよ
721名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:04:56.25 ID:Av5WkLUG0
初手から馬脚を現してる馬鹿が、ドラマだからエンタメだからと必死w
間違いを指摘されたのだから修正しろよ犬HK。
722名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:05:04.09 ID:23niP3ZQ0
>>676
ヨーロッパってナポレオン以前は皇帝はローマ皇帝の後継とかキリスト教の立場なんかで
特別な意味があったような気がする。
そのあとは皇帝乱立してったけど。
723名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:05:04.62 ID:jsBdDYiu0
TBS 北朝鮮
テレ朝 中国
フジ 韓国
日テレ アメリカ

NHK 反日総合
724名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:05:13.52 ID:tsFdrGhR0
一国一民族しか治めてなかろうが
天皇ってのは日本の建国、独立の象徴だから王と一緒なんていっちゃいかんよ
725名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:05:19.60 ID:0s0TUoaU0
>>698

だからNHKにフィクションドラマを認めないっていう思考が俺には分からんw
ノンフィクション番組で嘘流したら、叩いて当然だけど。

NHKにフィクションがいらないっていう層が、
俺には理解できんし、朝ドラも作れなくなるじゃんw
金を取るから、事実のみを放映する義務しかないのかな?
娯楽を流すのも、俺は当然ありと思うんだが。
726名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:05:24.37 ID:Nyxm3gZ70
>>701
それはおまえがバカチョンだからだよwww
727名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:05:53.18 ID:TtiXDJum0
ネトウヨには今の価値観を絶対視して平安時代の呼び名にケチつけないでもらいたい。
728名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:05:57.38 ID:+cb8LhgJ0
歴史上の人物とは関係ございませんってテロップでも打っとけよw
729名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:06:05.56 ID:Bu0eRX/w0
>>1
低視聴率に王家とか関係ないだろw

ネトウヨご用達のメディアなんて現代なみの屑をソースにすんなアホ。
730名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:06:16.72 ID:NNc2A5Y20
ドロドロ話だから受けないとか言ってもこの間40%も取ったミタさんがいるから言い訳にならないよね。
731名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:06:16.89 ID:vDeJEd/h0
たかだか ドラマでつくりものでしょwww ほっとけばwww
批評して盛り上げることないよww 
732名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:06:21.63 ID:h5a4la8T0
皇室と呼べと言う人はこの後どんな話しが展開するのか知ってて言ってるのかな

独裁者白河上皇は非常に多くの女に手をだし自分の養女璋子を孕ませて息子の鳥羽天皇と結婚させたあげく、譲位させ生まれた孫の崇徳を天皇にする
白河が死ぬと崇徳天皇は鳥羽法皇によって譲位させられ近衛天皇が即位、
近衛天皇が死ぬと立太子でもない遊び人後白河天皇が即位して崇徳上皇の血統は外される
恨んだ崇徳は保元の乱をおこし失敗、讃岐に配流され、
舌を噛み切って写本に「日本国の大魔縁となり、皇を取って民とし民を皇となさん」「この経を魔道に回向(えこう)す」と血で書き込み、憤死し怨霊となる
その後の後白河上皇と二条天皇と闘争、平治の乱、清盛の台頭、
後白河院政の下に六条上皇、高倉天皇、
清盛は娘徳子を入内させ安徳が生まれ清盛は治承三年の政変で後白河を幽閉
安徳天皇が即位すると清盛は実質的に王となる
まさに「皇を取って民とし民を皇となさん」となった

この凄まじい色と欲の闘争をする人たちを皇室と呼ぶのは憚りがあるだろ
733名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:06:22.29 ID:ZuQspN120
>>691

734名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:06:25.01 ID:d/VS+ZvW0
野口英世は光の面と闇の面の格差が激しいからなあ
福島出身だから旬ではあるんだけど
障害を克服して勉学して出世して留学してアフリカの病人を救ったけど
他人の同情を誘って詐欺紛いの金集めとか借金しまくりとか
そのくせ留学目的で集めた金を一晩で飲んじゃうとか研究成果の捏造とか
735名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:04.53 ID:AHNcMWzm0
>>723
最近の日テレはフジ以上
736名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:06.97 ID:1HYra7360
>>701
NHKに騙される普通の人間ということねー
政権交代もそうやってできたしねー
737名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:08.90 ID:TB4N/W4D0
メディアのトップの中には、「南北朝鮮のエージェント」とでも言うべき人が多数おり、
日本に韓国色を浸透させたいという強い気持ちを持っているんです。ところが、
韓国の本当の狙いは、ブームにとどまらない。韓国の影響力を日本全体にまで及ぼす
一種の間接侵略です。実際韓国は自国だけでは経済が回らない。
 韓国にとって韓流ブームを拡大させることは、まさに生き残りを賭けた情報戦争なんです。
そこを理解しなければならない。
 04年に、いわゆる“ヨン様ブーム”を端緒として韓流に注目が集まるようになりましたが、
これはメディア主導の「日本国民洗脳工作」と言える。同局放映の実写版「サザエさん」
では波平さんがK─POPにハマっている設定で、もちろん原作にこんな設定はない。
典型的な印象操作、刷り込みを狙ったと言えます。
 その先に見えてくるのが、外国人地方参政権であり、人権擁護法案なのです。
 今回、フジテレビが抗議対象となったのは、最も度を越していたからですが、実はNHK
など他局も一緒。事実、「紅白歌合戦」にはK─POPアーティストが3組も出場する。
 我々は今、竹島で領土紛争をしているんですよ。韓国は竹島に港湾施設を造ろうとしている
し、島ではコンサートまで開かれている。そんな中で、我が国の国民的番組に3組も韓国
アーティストが出る。これは韓国の人から見たら、「竹島の領有権を放棄しました」と
黙認したと受け取られてもしかたない、大変な売国行為なんです。我々は今後も、
こうした動きには猛省を促す断固たる行動を取っていきます。
http://news.livedoor.com/article/detail/6165782/
738名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:13.66 ID:u5LkZ//9O
>>691
いやいやwww
天皇を帝(みかど)、または今上と書いていた歴史書、書物。
何千冊、何万単語残ってると思ってるのさ。

天皇の呼称は平安時代から全く変わってない。
ただ、皇族なのか、王族なのかこの辺の切替時期がハッキリしてないんだ。
だから当時の書物にも、王族になってたり皇族になってたりと記載に混乱が見られるわけ。
日王なんて単語はここ50年で出来た韓国産単語だ。
中国の歴史書には当然王として記載されてるが、日王なんて呼称はされとらん。
739名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:19.96 ID:23niP3ZQ0
>>632
世間の中の人の何パーセントかがここで書き込んでるんだし、
江なんてブログでも他の掲示板でも老若男女から叩かれまくりだったよ。
若年層に集中してるから年寄りの意見は反映され難いだろうけど、
世間の反対ってのはおかしくね。
740名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:20.43 ID:e0ebpqaH0
>>730 アレは半分ギャグだろ
741名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:27.89 ID:VVJfpd5yP
>>706
テロップで「皇家」と出せばなんとか逃れられたと思うぞ
「王家」も「皇家」も文献にはあるんだから

>>708
普通は帝も院も一人ずつだから、それで分かるもんな
まあ役職名で呼ばないで(人名)殿って言っている時点でアレだけど
742名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:33.84 ID:E0Xom/F10
侮辱罪でつかまるん?
743名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:39.75 ID:zxDuPuat0
>>727
いや、今の史観で改変しようとしているのはNHK側じゃないの
744名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:54.51 ID:Dh8Q8nyh0
>>720

怖いよねNHK。
それから「天皇家」は左翼用語って知ってた?>>530
745名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:07:58.21 ID:p0vyn/aCO
NHKも民放同様
朝鮮パチンコ資本に媚びたんだろうな

この前のNHKでやってた
朝鮮パチンコ提灯番組にはヘドが出だ!
746名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:08:00.10 ID:zzaxREJU0
天安門事件でケ小平政権は「死者は319人」と発表。
世界中から総スカンを食らう中、中国は日本の天皇に目を付けた。
銭其シン外交部長(日本の外務大臣に相当)は回想録(銭其シン回顧録)で
「天皇訪中は西側諸国の制裁を打ち破るもっとも有効な突破口になった」
という趣旨の証言を書いている。
宮沢首相、加藤官房長官は天皇皇后に「お出かけくだされば中国はこれ以降、
先の戦争について言及することはないと言っております」と嘘をついた。
747名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:08:03.86 ID:1IBJul8m0
王家の紋章にもそろそろけりをつけてほしい。
748名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:08:18.11 ID:P4O5e1A60
院政期から中世にかけての天皇家を表す概念を王家という。

王とは権力を持った為政者の事
帝とは権威を持ったカリスマの事

本来天皇家は宗教的な権威である帝が一族の長となる。
しかし院政期以降中世を通じて上皇が一族の長であり
権力者(王)でもあるため、古代・中古・近世の天皇家とは性質が違っている。
749名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:08:44.36 ID:bBk+Oh6VO
日本にあまたいた王を統合して随分昔に大王になってるから
せめて大王家と言え
これでも変だが
750名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:09:02.05 ID:9oStHa190
>>732
中華歴代皇帝に比べれば、問題ないレベル。
751名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:09:15.21 ID:1HYra7360
>>735
ていうか東京の民放キー局は完全に韓国支配が完了してるね
個々の局とかの問題じゃない

752名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:09:31.57 ID:3tpSk5CmI
日王と言ってたなら兎も角、王なら、当時の一次史料でも使われてるだろ。
753名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:09:47.26 ID:U2Rrj4de0
>>691
倭王じゃないんだw
754名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:10:07.84 ID:AwAP/plj0
明確に批判されてるのに続けるとか確心犯
犬HKはデモを呼び込みたいのか
755名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:10:12.77 ID:SGHxiKhG0
強制的に金を奪ってやる事はこれか
反日を税金で飼っているようなものだな
756名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:10:26.10 ID:q3JQLT540
当然。
元々視聴率取ろうなんて思ってないでしょ?
日本人の感覚持ってないよね、日本のマスメディアって。
757名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:10:40.47 ID:ENTnTHIFO
>>592
単発ドラマじゃ蘇我氏を滅ぼして終わりになっちゃうから、
「大河ドラマ」として天武・持統あたりまで描いて欲しいんだな。
758名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:10:40.75 ID:k8YuZ/z+0
>>729
関係ないよね。平清盛はなんかそそられないだけ。

国王表記を全面に出したいのなら、日本国王良懐あたりを大河にしてくれたら
見るけども。

後醍醐天皇のキチガイっぷりも存分に描けるし。
759名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:10:44.13 ID:dEKPZuHzQ
野口英世の伝記読んで俺も唖然とした
こいつは大河というより坂の上の雲みたいなスペシャルドラマでやるべきだろう
個人的に田中正造が面白そうと思うが視聴率取れるかどうか未知数だな
760名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:10:46.20 ID:tsFdrGhR0
>>749
別に複数の王を統合したから大王になったわけじゃない
王がいわばレベルアップして大王になった
同時期に半島でも君主号に大つけたりしてる
761名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:11:10.79 ID:0s0TUoaU0
>>714
>>741

確かにテロップだけでも印象は違ってたかもしれんなぁ。
これは確かにNHKの落ち度だわ。

でも、こうして叩かれる現状を考えると、
まだまだ天皇に関するドラマ関連は、作りにくいってことがよくわかる。
個人的には、今後の流れが以外に楽しみかもw
762名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:11:25.44 ID:23niP3ZQ0
>>715
唐の太宗ェ…

>>745
昔の人は名前変わりまくるから、それは仕方ない気もする。
いちいち登場人物の役職名とか覚えられない視聴者の脳内で顔と名前一致しなくなりそうだ。
763名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:11:56.61 ID:8lWjA6FR0
大河ってなんのためにやってるんだっけ?
って思ったけど

金のかかった番組でテレビの契約をさせたり洗脳を行う(政治芸能文化)

稼いだ金で電波関係に投資して政治に利用する

培った技術や商品を外国に売り込み外貨を稼ぐ

という税金にたかる大企業と財界人の金儲けのルーチンワークに組み込まれてるんだよな
左翼ってよりも極右軍国主義的
764名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:12:00.76 ID:s3m5KI6E0
売春民族がいっぱい沸くスレだな。
765名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:12:03.78 ID:epWvvaTR0
清盛が在日朝鮮人だったら大ヒットまちがいなかったのにね
766名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:12:27.58 ID:EFSoIJTh0
大体「ほうおう」一つにしたって「法皇」なのか「法王」なのか全く統一性が無いのが日本史
767名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:12:37.96 ID:GVVhhiCG0
最近はアニメでも自治権回復目前の沖縄とか出てきてるし
メディアの腐り方が半端ない
768名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:12:48.47 ID:e0ebpqaH0
大君 おおきみも天皇って意味じゃないの
769名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:12:55.93 ID:1HYra7360
>>744
それは知ってる
でも今じゃマスコミが普通に使うから定着してる感じ
実際にGHQで「天皇家」にされてしまってるのも事実だと思う
770名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:13:05.51 ID:eM3mJShcO
>>720
NHKは「白熱教室」の朝鮮回では反日垂れ流し放題だしなw

竹島はあげれば良いとか、当事者でもないのに過去にされた事を覚えているとか
771名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:13:08.71 ID:k8YuZ/z+0
>>765
実際は天皇皇族が密入国朝鮮人の末裔だからな。
772名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:13:14.49 ID:x4otB4DF0
平安時代と現在では言葉そのものが違うから、天皇をどう呼ぶかは脚本家の感覚しだいですね。

みかどとよぶのが正しそうだけどね
773名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:13:43.06 ID:FY0GSpWR0
NHKが畜生フジテレビを絶妙アシスト
774名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:13:54.46 ID:nBgMNsq50
>>732
鳥羽天皇は白河上皇の孫な
775名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:13:58.96 ID:Mh3UudV70
平安末期から鎌倉にかけての文献での「王家」表現もあり
明治までにも、王政復古・王土王民・王法仏法・王城など君主を王と表現してる例がある
勿論皇も使われたが、当時の人たちにとって王という字を使うこともまた普通だった、それを知らない連中が騒いでいるだけ

ちなみに今回の第一話では、王家よりも遥かにマズい表現(当時としては絶対にありえない)があったのだが、それわかった奴がどれくらいいるのやら
776名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:13:59.56 ID:Dh8Q8nyh0
>>756
残念だけど親韓・親中が牛耳ってる状態なんだろうね。

二股不倫で隠し子までいる宮根が平然とテレビに出続けるし。
民主党の国会議員同士の不倫は報道されないし。

777名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:14:24.07 ID:p3dqrVeT0
朝鮮王朝並におとしめる作戦です。
778名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:14:49.33 ID:d/VS+ZvW0
めんどくさいから来年からは大河でSFかなんかやろうぜ
779名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:14:54.14 ID:23niP3ZQ0
>>732
鳥羽天皇は孫だよ。
皇位譲った息子が亡くなって孫が継承した。
白河法皇が性的な意味でアレだったことは有名だけど、それは別問題じゃね。
780名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:15:30.76 ID:h5a4la8T0
>>769
新聞の記事やテレビのニュースでは皇室
天皇家と言ってる人は元々左翼か無知なコメンテーターたち
781名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:15:32.83 ID:0s0TUoaU0
>>763

かなりマジレスすると、
大河ドラマは、地域振興の為。
経済効果は大きい。

金儲けの為って側面は否定せんがw
782名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:15:39.01 ID:Ut27Y72VO
「うんじょう」が無難だったのに馬鹿だな
783名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:15:45.28 ID:Yrvu4Pu50
構成全体が劇画というか、少年漫画に媚びてんだよなぁ。
あと松山ケンイチは親が帰化人だから、日本人の血は流れてないし、創価だし。
もうNHKはこんなんばっか。
784名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:15:53.16 ID:EFSoIJTh0
かしこきところ
かしこきあたり

史実史実言うなら口語で多分近いのはこれだよ
文字で残ってるって言ったって漢文のそれは口語じゃないし
口語を推察するとすればそれは仮名文字からなんでしょう
785名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:16:11.60 ID:Dh8Q8nyh0
>>769
それはどうかな?
なんかうまくなりすましてる人かと思っちゃった。

知ってるなら使わないで欲しいけど。
786名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:16:12.08 ID:bBk+Oh6VO
書き言葉で王を使っても話言葉で王家とはいわない
あるなら出して
787名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:16:30.41 ID:e0ebpqaH0
>>732 、民主主義になって崇徳陰の怨念が勝利したな。
788名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:16:30.95 ID:1HYra7360
>>780
ワイドショーのコメンテーターが影響力強いからね
789名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:16:34.10 ID:27cO2UsxO
天皇は英訳でキング、日本王なのになんで王家表記が問題になるのか?
詳しい人解説してくれ
790名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:16:56.14 ID:U2Rrj4de0
>>761
源平ものなんて昔からあるじゃん
今回これまで使ってない言葉を使うなんてことするから問題視されるんだよ
天皇関連だからでなくNHKがアホだから叩かれる
791名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:17:14.45 ID:eM3mJShcO
NHK擁護派さん、

台湾人の証言を、日本に不都合となるよう改変したジャパンデビューという番組を垂れ流していた時のNHK会長が、
日本の主張を中国で不買運動されてあっさり掌返ししたアサヒビールの福地でしょw

福地はこの事件で一万人裁判おこされてNHkを辞任したでしょw
792名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:17:21.32 ID:23niP3ZQ0
>>771
もしもゆかり発言の桓武天皇の生母のことなら、まだ百済が健在だった頃に
普通に入国した太子の子供だとされてるから、密入国者じゃないよ。
太子が日本で作った子供が日本に下級貴族として根付いてただけ。
793名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:17:24.69 ID:P4O5e1A60
宗教的なカリスマである天皇をトップとした一族は王家ではない。











しかし、政治的権力者である上皇をトップとした一族が王家であるのは史実。
794名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:17:47.24 ID:ry0HbjoZ0
>>789
エンペラーだ
キングなんて訳をするのはエキサイトだけ
795名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:17:50.86 ID:r0VMcbNhO
戦国バサラなどで歴史好きな奴ふえたっていうのに何故に平安?て意味での視聴率だろ
龍馬やったんなら長曽我部やれ
姫若子なんだからジャニタレ使えるぞwww
796名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:01.48 ID:d/VS+ZvW0
ぎおうとほとけって誰がやるんだろうな
797名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:04.55 ID:SnpH82970
今回の大河は天皇の価値を低めるためにあえて「王家」を使用する・・・
そう受け取れることを時代考証の担当者が著書で言ってる
意図的もなにも、あからさまに反日やってるんだよ日本の公共放送が
798名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:07.42 ID:3/hJpOYT0
わりと面白いと思ったんだけど
王家って言われるたびに
なんか別の国の話かSFみたいな感じがした。
実際なんか奇想天外な感じだったし

当時どうだったとか全然知らないけど
今は日本で王って使わなくて外国のモノってイメージだし
799名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:31.77 ID:iSC+dmbz0
>>762
大唐帝国はまさに覇者って感じw
800名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:35.01 ID:Dh8Q8nyh0
>>789
間違ってるよ。

>>496

>以下はカナダ政府のサイト。
http://www.pch.gc.ca/pgm/ceem-cced/prtcl/address4-eng.cfm

>これによるとカナダでは皇帝>王>王族>大統領>首相>その他となっていて、
>天皇は英語でEmperor of Japanなので公式席次は第一位となっている。
>つまりカナダにおいて式典が開かれて陛下が参加した場合、式典の席・晩餐会の席・会談での席
>すべてにおいてローマ教皇を除き主催者の次の上座に座ることになる。(場合によっては主催者よりも上座)

↑上の文章はコピペでさらに詳しくはこちら→の引用元を参照。 http://www.geocities.jp/thorazrael/koushitugaikou.html
801名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:40.01 ID:1HYra7360
>>785
おれは自分からは使ってないよ
使ってるレスにお返事を書いただけ
802名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:42.33 ID:lh6LLu960
地上波はオワコン
803名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:48.30 ID:IbH7bsrC0
この時代ならまだ実質的には王だと思うけど、
それでも王、親王、天皇って格付けはしっかりしてたんだし王家ってのは違和感バリバリだなぁ。
呼ばれ方の一例で王家ってんなら別にいいけど、王家って呼ぶことを基本としてるのは違う気がするわ
804名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:18:53.66 ID:e0ebpqaH0
>>789 an emperor が一般的だよ。韓国以外はw

805名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:19:00.81 ID:K218JKWtO
在日が反日左翼と組んで至るところで好き勝手し放題だからこうなる。不法入国者とその末裔の分際で最近は参政権まで欲しがるようになった。
そもそも日本に置いてもらえるだけでも大変な幸運なのに永住権を獲り納税額も減免され、各種の補助金まで掠めとる最低の民族が
遂に日本の天皇制にまで口出しを始めたよ。もういい加減日本人もこの薄汚い連中に天誅を加えないといけない。
806名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:19:07.24 ID:ZIVzBuz80
たしかいまの皇室にも女王殿下っているよな。
親王内親王よりも序列は下だったと記憶してるが。
清盛の当時にも、というかそれ以前にも
長屋王とかいたわけで。
朝廷での王の呼称がそういう位置づけになってるのに
全体を「王家」と呼ぶのはやっぱり違和感大きいわ。
807名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:19:07.63 ID:frp7WBSA0
NHKはチョン
808名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:19:21.23 ID:x4otB4DF0
>>789
朝鮮人ですか?
809名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:20:06.45 ID:0s0TUoaU0
>>790

いや、源平なら相手は武家同士。
今回の清盛は、明らかに相手は公家階級と天皇になる。

まぁ史実通りにすると、この自体の公家と天皇側が
自動的に悪役にはなるんだがw
810名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:20:09.62 ID:o0pRan1aO
「このドラマはフィクションです」
フィクションに史実当てはめて騒いでる方が笑える
811名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:20:19.12 ID:aJmNFs580
>>797
そういうことを書くなら、誰がどの本に書いているから指摘しないと駄目だろ。
812名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:20:23.39 ID:U2wQZzFhO
天皇なんか、所詮今で言うEUの委員長みたいなもんだろ。
大和とか武蔵とかの国の連合体のトップに過ぎないんだから。
813名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:20:23.62 ID:d/VS+ZvW0
中華の皇帝は王朝を開いた初代があらかたDQNで、それ以外はまともな感じ
いったん王朝が開かれると皇帝をまともに育て上げる教育プログラムがしっかりしてんじゃないか
814名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:20:24.00 ID:k8YuZ/z+0
>>798
言葉ひとつでドラマから受ける印象がガラリと変わるというのなら
脚本家としてはしてやったりなんだろうけども。

原理主義で低学歴のバカウヨが表現をつまんなくする典型だな。
815792:2012/01/11(水) 12:20:25.38 ID:23niP3ZQ0
って歴史を超無視したこと書いてしまったorz
>>792は太子の子供じゃなくて太子の子孫の間違いな。
年代離れ過ぎてて子供とかありえんww
816名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:20:35.79 ID:E0Xom/F10
サイトは書き換えてるってw
817名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:20:51.02 ID:8YyCaEix0
NHKもフジテレビも売国テレビ局に成り下がったのは電通が原因だ!

  ☆★☆ 【拡散希望】 第2回電通デモ ☆★☆
日時:  2012年1月21日(土) 11:00集合 11:30出発
出発地: 東京都水谷橋公園 
地図:  http://blog-imgs-49.fc2.com/d/2/s/d2shiodomedemo2/mizutanibasi.jpg
コース: http://blog-imgs-49.fc2.com/d/2/s/d2shiodomedemo2/ko-su.jpg
公式:  http://d2shiodomedemo2.blog.fc2.com/

有志作成告知動画(電通の問題点も記載)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16665503
818名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:20:51.15 ID:cFychhqM0
面白くないんだろうな
うちの親も見て無いみたいだし
819名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:20:53.37 ID:yBfRJfywP
>>695
当時は人を実名では呼ばない。
〜〜天皇(院)てのは当人が死んだあとでつけるおくり名。
生前は現役の天皇なら主上。
上皇なら院だが院は沢山いるんで、院の屋敷がある場所で呼んだだろうね。
当人の前ではおかみと呼んだろうさ。
820名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:21:00.03 ID:TtiXDJum0
なぜか天皇家だけ史実とかけはなれた神格化が積み重ねられてきたという
反省をふまえての王家扱いなんだから軽々に批判してはならない。
821名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:21:03.04 ID:qNCN4qm+0
今までは普通に朝廷とか帝とか言っていたような…なんでいきなり変えたんだろ
822名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:21:03.72 ID:k+Ff+VQP0
NHKはニュースもキモイなあ
昨日の7時のニュースで、日本の家電が落ち目で韓国の企業だけが凄いってことをやたら強調して
それをわざわざ外人に「日本はダメ」って言わせて、意図的にニュース作ってるだろ思った
823名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:21:05.50 ID:2K+yLFUp0
ケンイチ主役は弱い
824名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:21:13.70 ID:h5a4la8T0
>>750
そんなものと皇室を一緒にするんじゃない
825名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:21:19.55 ID:9q/1Eh4f0
王家とか朝廷とかどちらでも良い。

常に争い事が絶えない血筋に近寄りたくないだけ

触らぬ神に祟りなし。

826名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:21:21.87 ID:zxDuPuat0
中国の属国だと言いたいのだろうか
それだと王家で正しい
827名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:21:22.83 ID:bkikFjja0
>>789国家元首の称号に外国語を当ててる国の方ですか?
828名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:21:36.17 ID:x4otB4DF0
世界で 天皇をKingと訳すのは朝鮮人くらいですね。
他の国はみんな Empepor。
本来はTennouとかにすべきだとおもうが。
829名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:22:07.11 ID:x1A6YJ8h0
・国際的にも天皇はエンペラーであり、キングとは呼ばれていない事。
・キングはエンペラーより格下の表現である事。

以上の2点は国際的な常識であり、NHKも当然理解している。
従って、NHKが国際的な慣例を無視して、
天皇に対して敢えて「王」という表現を使用したのは、
天皇を貶める悪意を持った意図的な使用と断定して差し支えない。

これは言い逃れできないぞ。
やっちまったなNHKの責任者w
830名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:22:07.89 ID:bBk+Oh6VO
おうけのいぬとぞののしりける
とか、どこに書いてあるの?
831名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:22:13.79 ID:dEKPZuHzQ
>>775
鳥羽天皇のことを鳥羽帝って紹介してたこと?
832名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:22:37.00 ID:Dh8Q8nyh0
>>818
面白くなかったよ。
親なんか途中で電話してきたもん。
観るものなくてヒマだからって。
833名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:22:42.37 ID:QTWut8MR0
クレーマーのネトウヨはうっとおしいなー

ドラマでは親方様だろうが家康様だろうが将軍様だろうが何と呼ぼうが別にいいだろ変態。
834名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:22:43.52 ID:L20Gquk/0
そもそも天皇「家」って呼称自体が戦後左翼の造語だしな

はっきり言う
日本に「王家」など存在しない
835名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:22:49.83 ID:27cO2UsxO
皇帝、エンペラーを使えるのはローマ帝国、中国、ロシアの皇帝だけだったはず
天皇家はイギリス王家より国際的には1ランク下の扱いだから
王家表記は間違いじゃない
836名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:23:10.65 ID:MmCWd7zD0
ローマ法皇と世俗的君主との間で
権威と権力の攻防が中世ヨーロッパで起こった
それと全くと同じ政治的事象が日本でも起こった
それが保元・平治の乱
ただ天皇は権力の正統性を担保する政治的権威の存在であり続けるのだから
NHKは何を意図して辱めようとしてるのかが判らない
837名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:23:17.34 ID:EFSoIJTh0
プロトコルどうこうやるのも勝手にすればいいけど
英国王が天皇に臣下の礼をしないからって発狂すんなよw

なんか真に受けてるのがいそうで怖い
838名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:23:41.52 ID:u5LkZ//9O
>>771
百済からの渡来人の血が入ったのは確かなんだが、
その血筋が天皇が即位したのは渡来人本人から9代後の話。
渡来系の血筋が1/256になった後の話になのね。

1/256 1/1000だろうが朝鮮系の血筋が混ざっただけで朝鮮系認定されてしまうなら
世界中が全員朝鮮人にされちまうというという下らないレベルの話なんだわ。

渡来系の血筋が即天皇になったと誤解してる、または誤解させようとしてる人が非常に多い。
まあここ10年で急に言われだした話なんだが。
839名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:23:58.56 ID:DzeoMy2d0
>>566
ジャンヌダルクはただの精神病だろ。。。
840名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:24:21.91 ID:yBfRJfywP
>>822
日本がとんでもない円高で、経済基盤がガタガタの韓国が物凄い通貨安だからそら、家電は韓国が有利に決まってるのにな。
841名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:24:35.22 ID:KOTy/iBt0
もっとも天に近い皇帝=天皇(苦笑)
842名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:24:40.25 ID:P4O5e1A60
院政期から中世にかけての上皇は間違いなくking。

王とは権力を持った為政者の事。
帝とは王に権力授ける権威を持った宗教的カリスマの事。
843名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:24:50.37 ID:U2Rrj4de0
>>809
源平もので保元の乱は外せないから、公家も天皇も院もみんな絡むし
史実を描いて天皇サイドを悪にするなんて許せん!なんてバカな議論は
少なくともこのスレには出てきていない
844名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:25:13.02 ID:TiaWYbM+0
NHKの判断は正しい。
映像は流出するからな。
笑い話のネタにされて世界中に出回るリスクを考えたら、
正確に作ることが正解ということだ。
要するに大人の世界では皇史捏造は半ば常識ということだ。
愛国史観もスタンスを変えなきゃいかん時代なんだよ。
周辺国もおかしな映画を作ってるようだしね。
日本もやってるじゃないかと好例にされてもつまらん。
皇室を敬愛することと、歴史や権威を誇ることは別のことだ。
虚偽の歴史を声高に喧伝することになったら、贔屓の引き倒し、、
体のいい褒め殺しというやつだ。
例の朝鮮人右翼の皇国史観と同列になってしまうよ。
皇紀2600年と巷に拡声することで皇室を馬鹿にして辱めている。
845名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:25:13.08 ID:Mh3UudV70
>>831
違う、ヒントはケガレ思想
846名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:25:18.35 ID:k8YuZ/z+0
>>829
国家元首に格上も格下もないよ。天皇もキム一族も同格。

世襲元首は儀礼だけが存在意義だから儀礼式典では格上扱いされるけど、
それとて在位年数の違いで席次は決まる。

ブルネイ国王の下座に天皇が座ることもあると。
847名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:25:20.48 ID:zxDuPuat0
日王と言うのは朝鮮人だけ
848名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:25:22.67 ID:bBk+Oh6VO
ちゃんと、ゆあはいねすおぶえんぺらーって呼ばれてるだろ
849名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:25:29.52 ID:MmCWd7zD0
>>835
なんで平気でそんな嘘がつけるの?
朝鮮人だから?
天皇陛下はエンペラーだよ
850名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:25:49.04 ID:b6EdK+wh0
で、王家にした理由は?
小学生にも分かるように説明してよ
このドラマ、授業のネタにするつもりだから
851名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:25:49.15 ID:kjJC8hae0
>>806
まあ当時は王(おおきみ)だけどな
852名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:26:01.76 ID:TtiXDJum0
でも日王って言い方のがカワイイから日王でいいよ。
853名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:26:22.16 ID:d/VS+ZvW0
ただの精神病でもフランス王の即位に大いに景気をつけて功績があったのに
用済みになったからといって身代金も払ってもらえず見捨てられてレイプされて火あぶりは可哀想
854792:2012/01/11(水) 12:26:31.34 ID:23niP3ZQ0
>>839
ジャンヌが聞いたという声の正体はともかく、村娘が戦場に行くぐらいだから
本人にも母国か郷里かを救いたい気持ちはあったんじゃね?
855名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:26:36.64 ID:E0Xom/F10
サイト書き換えてるって事は非を認めているんだよー
856名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:26:48.06 ID:GVVhhiCG0
>>835
1ランク下の扱い?
お前馬鹿だろ国際基準では並んでトップだよ
857名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:27:05.97 ID:SnpH82970
>>811
本郷 和人・著『謎とき平清盛』文春新書
手元にないけど63ページあたりで
858名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:27:09.22 ID:o0pRan1aO
天皇は象徴であって、皇帝でもなければ王でもない。
みな何を言ってんだ?
859名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:27:10.79 ID:rSpfKf/v0
>>852
じゃキティって言い方がかわいいからお前はキティな。
860名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:27:12.71 ID:4ZTwHGGbO
>>1
アニメなんかだと前番組の評判がダイレクトに影響したりするがあんま関係ないか

しかしちょっと前に昔の大河総集編で平家物語やってたが衣装とか中の人の演技のクオリティパねぇ
あのクオリティなら毎週見るな
861名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:27:23.42 ID:1HYra7360
>>851
おおきみは「大王」じゃね
862名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:27:30.51 ID:iSC+dmbz0
>>844
「王家」を「朝廷」に差し替えた判断が正しいってこと?w
863名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:27:48.53 ID:cb9SLBHl0
>>183
小国日本ってイメージをいつまでも引きずってるな
日本は各藩単位でも西欧の王国並みだし
大大名になると西欧の帝国並みの国力、軍事力を有していたんだよ。
864名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:27:48.80 ID:0s0TUoaU0
>>843

いやさ、今後の描写が鬼畜なるかもしれんぞw
伊東四朗ノリノリだったしw

過去の大河で、太平記で天皇側と戦うという描写がすでにあったんだが、
さほど問題にならなかった記憶があるけど、どうなんだろ?
865名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:28:00.28 ID:t1c5oCna0
>>821
朝廷はこの時代に使えないんだ。なぜなら朝廷=天皇の政府という意味で使われるが、この時代の実権は院にあったから。
院の政府は朝廷とは言わない。後代であれば「政務」「治天」と呼ばれるが、この時代はまだ、院の政府はただ「院」と呼ばれてた。
866名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:28:10.09 ID:be1IyDrkO
>>842
天皇制が廃止されたのならいざ知らず
天皇制が存続されてるから帝ですよ
867名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:28:22.20 ID:eM3mJShcO
俳優の無駄遣い


捏造洗脳ドラマなんかに高い演技力を利用されるなんて可哀想
868名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:28:43.85 ID:SoI/YmTq0
内裏で良いのに
869名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:28:58.47 ID:DyYPyUZ+0
単純に退屈だったからだろ
もともと興味薄いとこだし
演出もなにも全部中途半端だった
870名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:28:59.32 ID:9q/1Eh4f0
跡目争いで身内血縁関係でも平気でやり合うんだぞ。

ヤクザでもあまり聞いたこと無い。

871名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:16.20 ID:GVVhhiCG0
>>858
馬鹿は黙ってろ
872名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:19.89 ID:27cO2UsxO
和名 天皇 国際表記 キング

和名 日本海 国際表記 東海

和名 竹島 国際表記 独島


これが正しい認識だね
873名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:21.43 ID:rSpfKf/v0
>>856
日本人より国際的にランクが下の朝鮮人が嫉妬してるんですよ。
何ランク下になるのか知りませんけど。w
874名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:26.44 ID:zxDuPuat0
韓国に配慮したと思われちゃったよね
875名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:34.54 ID:Dh8Q8nyh0
>>835
都合の悪いことはスルーするんだよね。

>>496見れば詳しく書いてあるのに。

876名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:40.88 ID:yBfRJfywP
>>865
普通に院と呼べばよかっただけだ。
実際伊勢平氏は院の犬(言い方は悪いが)としてのしあがっていった一族なんだから。
877名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:43.27 ID:dEKPZuHzQ
>>845
ミキプルーンが血の匂いが取れないとか言ってたところ?
自分はあのシーンでエヴァのシンジくんが言ってた台詞思い出した
878名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:51.62 ID:gk4ZrKwyP
ただのドラマだっちゅうの
879名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:29:55.91 ID:BWduhUqB0
>>822
またやってましたか。
以前も韓国メーカー名を堂々と出して宣伝行為。
対して日本製は、見るからにショボイ風体の評論家?を出してきて「日本製はダメでしょうねー」と。

日本国民が金を出してる日本の公共放送が中国韓国は良い、日本はダメだダメだと貶める放送ばかり。
フジにデモとか言ってる場合じゃなくて、NHKにデモが先だと思うよ。
880名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:30:01.94 ID:U2wQZzFhO
Symbol of Japan(現)
Emperor(明治〜敗戦)
Chairman of Japan-union(江戸期以前)
881名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:30:08.59 ID:bkikFjja0
大王は7世紀くらいまでだろ
882名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:30:08.76 ID:tUAtVkJjO
NHK「ぎゃふん」
883名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:30:12.22 ID:Q0IHtdCo0
明らかに韓国への配慮だな
朝鮮王と日王を同格にしたいのか
死ね
884名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:30:17.27 ID:d/VS+ZvW0
歴史に興味もなく知識もなく番組を見ていなくても
なんとなく王家がヘンだNHKを叩けって言われると叩いちゃうのね
885名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:30:30.58 ID:k8YuZ/z+0
>>856
国際基準では、やっぱイギリス王室とローマ法王だけ別格として、

世襲元首は世襲元首というくくりで遇されるだけですがな。

たかが島国の酋長ごとき、なんでキリスト教圏のトップと同格なのさ。wwww

まさか、クソウヨのクソデマ=世界三大権威、天皇ホワイトタイ伝説を信じちゃってるの?
バカなの?
886名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:30:54.51 ID:rFAfuzrW0
ネトウヨを過大評価しているな
王家が気に食わないとかで見ないなんてマイノリティは視聴率にはほとんど無関係だわ
単純にキャストとかでキャッチーさがなくて食いつきが悪いだけ
ひょっとしてNHKの責任転嫁のための工作?
887名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:31:06.17 ID:TtiXDJum0
そんなに文句があるなら文芸春秋に批判論文を掲載すればいいのに?
888三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/11(水) 12:31:08.82 ID:C4NhJhRlO
>>858
天皇という皇帝と似たような地位を現代の法制度の中で定義付けようとすると象徴という言葉になるだけであって
立憲君主としてのお立場は戦前からお変わりはないよ。
889名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:31:26.86 ID:yOUxebgk0
ここ何年かの大河の脚本を男女別に分けて視聴率比較したらいいよ
890名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:31:29.29 ID:dxKwphkqO
NHKまで工作員が入り込んでるのか
891名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:31:30.39 ID:l51tMyyN0
怖いのう〜、NHKでもチョンは洗脳工作してたのか
892名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:31:40.19 ID:cHicBzqk0
>>783
日本人のほとんどは帰化人だからそれはもうしょうがないのだが
今のNHK始めTV局は芸能プロや怪しげなアレコレに乗っ取られてるのが現状

唯一の救いがニコ動だったのに、経営の舵取り下手過ぎで変な方向に
893名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:31:41.23 ID:PWKSC+y30
天皇は王ではないね。皇帝でもない。
単なる象徴。
894名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:32:00.12 ID:1HYra7360
>>877
法皇の前で殺生してるところだろ
895名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:32:08.37 ID:kjJC8hae0
>>861
大王もおおきみだけど、
長屋王はながやのおおきみ
額田王はぬかたのおおきみ

雄略天皇や桓武天皇なんかも、即位前は王(おおきみ)だった時期あるよ
後付けかも知らんが

まあ大王や皇子とは明らかに違う身分
896名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:32:17.42 ID:x4otB4DF0
>>885
世界に千年以上一国のTOPの位置であり続けた王家はそんざいしないからね。
英国もそんなに長くない。

897名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:32:18.43 ID:9t+V73Vq0
王家ってw

見てないから知らなかったけど,周りにも見ないように勧めるわ。
898名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:32:29.75 ID:EFSoIJTh0
英国王は連邦何カ国の元首を兼ねてるわけですからね
事実上現世で最も皇帝に近い存在
899名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:32:44.65 ID:P4O5e1A60
>>850
まとめ

院政期から中世にかけての上皇をトップとした一族を王家という。

王とは権力を持った為政者の事
帝とは権威を持ったカリスマの事

本来天皇家は宗教的な権威を持つ帝が一族の長となる。

しかし当時は、上皇が権力者(王)であり、古代・中古・近世の天皇家とは性質が違っている。
900名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:32:50.26 ID:GVVhhiCG0
>>885
はぁ?
世襲元首のほかの扱い調べてみろよw
901名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:33:06.85 ID:V6xAoPkP0
NHKが納得のいく説明をすればそれですむのだが。
902名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:33:09.70 ID:yBfRJfywP
>>857
まあ本郷センセは皇室が断絶してもオッケーだろ?って考えを公言してるお方だからな。
そういうお方が考証している大河ってことは知っておいていいだろう。
903名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:33:13.09 ID:CK/JlAkr0
>>850
目一杯好意的に考えれば、朝廷の暗部を描くので
現在の天皇家に遠慮したと言えるかもしれない
でもたぶん本当の理由は違うだろうな
904名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:33:13.05 ID:Dh8Q8nyh0
>>885
上読めばソースがあるのに
そういうの続けるほど読む人は引くと思うけど
いいのかな?
905名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:33:23.47 ID:zxDuPuat0
帝とか院とか言えば良いのに
変な概念を持ってきて対立軸を作ろうとかして大失敗
906名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:33:59.43 ID:Q0IHtdCo0
>>899

全然まとまってないぞ
王家にした理由だからな
NHKが李氏朝鮮に配慮した以外に考えられん
907名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:34:00.70 ID:8YyCaEix0
>>884
歴史に興味がなく知識がなくてもなんとなく王家が変と感じるというのが重要。
だって何百年もずうっと天皇とか天皇家といわれてるのに突然「王家」と表記されてるもん。
908名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:34:02.27 ID:U2wQZzFhO
>>866
天皇という称号こそあれ、権力がないのだから、天皇制の廃止だよ。
天皇を英訳するとしたら、
Symbol-of-Japan だよ。
日本は事実上、共和国だよ。
909三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/01/11(水) 12:34:07.36 ID:C4NhJhRlO
>>890
NHKは創立時からアカの巣窟だよ。
910名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:34:09.78 ID:l51tMyyN0
>>702
おまえみたいな馬鹿の感じなんてどうでもいいがな
911名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:34:15.61 ID:2+haMCFLO
皇室を羨ましく思う朝鮮人の悲鳴が聞こえて来る良いスレですね。
912名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:34:21.04 ID:U2Rrj4de0
>>864
すでに鬼畜だろw
これからもっとドロドロになるのは時代物好きなら常識だし
そこが楽しみで自分は見てるのに

以前はOP前に解説とか入ったけど今回はやらないのだろうか
吉川英二世代じゃない人には分かりにくいんじゃないだろうか
913名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:34:25.98 ID:x4otB4DF0
ワンピースの影響かな。あほな脚本家だ
914名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:34:32.56 ID:8LlyvWjO0
全く唾棄すべき放送局
915名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:34:38.54 ID:d/VS+ZvW0
めんどくさかったのかもな
実権は院が握ってるから帝じゃないし
916名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:34:45.09 ID:EFSoIJTh0
天皇家なんて言葉はねーよ
917名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:34:48.94 ID:23niP3ZQ0
>>838
上で自分も書き間違えたから恐縮だけど、生母が百済の王女というのも多いよな。
百済ってもう滅亡済で、先祖から日本の姓も持ってたし、王女どころか半島に行ったこともになさそうだけど。
918名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:34:54.08 ID:zuHGNsWc0
>>899
なにがまとめだよ。
当時は王家なんて呼び方はされてない。
あくまで学会の一部で中世の院を中心とした庄園領主としての天皇家を王家と呼ぶ言い方があるだけだ。
919名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:35:12.30 ID:2SjUvO5x0
平家はイメージ悪いっていうやつは
その後の源氏幕府がどうなったかを知りもしないにわか
920名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:35:16.76 ID:90/NBpGQ0
このドラマは、「打倒天皇」がコンセプト
921名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:35:21.51 ID:8WjmhI/h0
そう言えば最近連呼リアン少ないんだけど、ν速移転の件が関係してんのかね??

やっぱ連呼リアンの大半は対立軸煽るためのアフィ連合による工作だったんかなぁ??


922名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:35:31.03 ID:OkmhwsCL0
>>899
たしかに天皇が権威と権力を併せ持っていた時期ってほとんどないんだよな
923名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:35:34.92 ID:ZuQspN120
>>904
先生を含む組合員は、
短い時間で書き込みしなければならないので、
上を見ている暇がないのですWWW
924名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:35:44.73 ID:k8YuZ/z+0
>>896
存在しないことと、それが評価されてることは違うし、
国家間の外交における取り扱いとも違う。w

世襲元首は世襲元首、それ以上でも以下でもない。
自称皇帝だろうとなんだろうとね。

ただ、英国王室だけは、近代になって実質的にも皇帝として
君臨してたこともあり、やっぱ扱いは別格になりがち。

日王()
925名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:36:12.95 ID:1HYra7360
>>919
平家が悪者ってのは年配者に多いね
何の影響なんだろうか
926名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:36:20.84 ID:Mh3UudV70
>>894が正解
正確には法皇の院御所で法皇の面前で「処刑」をやったこと

>>877
武士が血まみれになるのは当然のこと
ヤバいのは御所で院の面前で処刑やらせること、とにかく死とか罪とかの穢れを避けまくる当時の考えからすれば絶対ありえない
白河が自分の庭先でそれ命じて、「血の匂い残るから掃除しとけよ」とかクールに言ってるが、本当にやったらそれどころではない大騒ぎになる
927名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:36:35.03 ID:eNKpgykU0
NHKは天皇杯を
EMPERORS CUP と表記している。
俺は 天皇 と EMPEROR は 違うと思う。
こういう俺はおかしいのだろうか?
928名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:36:38.79 ID:3tevY6Ce0
NHKが天皇を王と表現した意図が問題な訳でね
つか、NHKはその路線で行くのなら従軍慰安婦も売春婦って表現しろよな
929名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:36:40.98 ID:h5a4la8T0
>>866
天皇制という言葉は戦後マルクス派がつくった造語
930名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:36:48.07 ID:9fvkfX610
エイリアンVSプレデターの実況でそれどころじゃなかった
931名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:36:55.15 ID:Q0IHtdCo0
>>919
平清盛のイメージは、源氏や貴族達のステマで操作されてるからな
そこんところをこの大河で払拭してくれんのかと思ったら王家だからずっこけたわ
932名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:36:58.55 ID:9oStHa190
ローマの「皇帝」そのものでも
アウグストゥス〜五賢帝の頃と
コンスタンティヌス大帝前後では
意味合いが違うのに
中華と一緒にするとか、アホ丸出し。
933名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:37:04.09 ID:IkLl176rP
しかしいつからこんなにピリピリするようになってしまったんだろう。
番組製作者が、そこまで韓国に配慮しているとは思えないんだが。単純にいいもの、面白いものを追求しているだけなんじゃないの。
文句を言うなら、彼らが参考にしている歴史研究に対して、専門的に討議すべき。
934名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:37:11.32 ID:33tb5j7G0
NHK
にも賤人がいるということ
935名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:37:20.82 ID:d/VS+ZvW0
>>907 じゃあ
「天皇家の犬はイヤだ!おれは強くなって権力を握ってやる!」
というセリフ、話ならよかったのか?
936名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:37:32.97 ID:hFdxMr0K0
王家でOKなんちって
937名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:37:36.18 ID:CefHQj4b0
なんでこんな馬鹿なことするかね、よほど腐った信念がないと無理だ

>>835
へぇ、そうなんだ
ローマ皇帝はいないからアレだけど、中国の皇帝もロシアの皇帝もボコってやったら詫び入れてきたけど
日本大皇帝さまごめんなさいってな、ちゃんとした書面でね
938名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:37:37.99 ID:VVJfpd5yP
939名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:37:41.78 ID:dEKPZuHzQ
>>909
中日新聞取ってる?
土曜朝刊の先人たちの名語録ってコラム面白いよ
先週で終わっちゃったけど
940名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:37:51.43 ID:P4O5e1A60
>>908

権力持ったら天皇じゃなくなって王になってしまうじゃないか
941名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:37:58.10 ID:zxDuPuat0
韓国のステマに踊らされちゃっているのよ
942名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:37:58.36 ID:l/TLcY4B0
>>297
いるんだなこれが・・・















冗談に思えない俺が怖い
943名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:38:01.57 ID:k8YuZ/z+0
>>900
普通に、天皇は他の世襲元首と同格に扱われてるけど?

在位期間が短いこともあり、他国国王の下座に座ることも多いです。

最近は中国国家主席よりも、実質格下に見られてたりもするね。
944名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:38:04.91 ID:8YyCaEix0
>>921
今の連呼リアンは自分たちに都合の悪い記事をまとめるアフィブログへのステマ連呼突撃に必死です。
まあ、アフィブログを擁護する気は無いが。ゲハは大嫌いだし。
945名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:38:20.91 ID:w7p6v0QQ0
カプコンのゲームっぽい感じがする
946名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:38:36.10 ID:OkmhwsCL0
>>935
どっちにしろ騒ぎ出すな
947名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:38:42.70 ID:o0pRan1aO
たかがフィクションのドラマに真面目腐って説明してる奴なんなの?
笑えるんだけど?
だいたい真実なんて誰にもわからないんだから、いいんじゃないの?
948名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:38:50.00 ID:DzeoMy2d0
>>854
当時は近代のいわゆる国民国家じゃないから、
村娘に愛国心というのはなかったろうな。
国とはいえ専政時代でもなく、貴族の集合体だし。
素朴な信仰心と、おらが村、という意識はあっただろうけど。

神懸かりしたキチガイ娘を権力者が利用した、
というのが妥当形ですぜアニキ。
949名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:38:53.26 ID:BbBPCpI/O
>>908
権力と権威の違いなんて知識は、教養の範囲内だと思うんだがなあ…

剣と鍵、世俗と宗教、皇帝と法王、大統領と首相、天皇と首相
950名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:38:55.21 ID:23niP3ZQ0
>>896
デンマーク千年以上続いてね?
途中でなんとか朝とか変わってるけど。
951名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:38:59.19 ID:zuHGNsWc0
>>933
なに言ってんだ。
江で江のご主人がやたらと朝鮮人をかばったり、坂の上の雲でも原作とは全く関係なく朝鮮人に酷いことする日本兵が描かれたり、
最近のNHKは朝鮮に媚売りまくりなんだが。
952名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:38:59.79 ID:Mh3UudV70
>>925
平家物語だろ
953名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:39:01.13 ID:x4otB4DF0
>>927
それは正しいと思います。
天皇はあくまでも天皇でEMPERORではないし、皇帝でもない。
それが、何千年も天皇であり続けた理由ですよ。
954名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:39:01.53 ID:3dN6bdm70

 ステマ 万歳! NHK 万歳!
955名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:39:03.81 ID:BC/6ikUk0
日露戦争のころ、朝鮮国では王権に逆らう逆賊は野蛮な方法で三族皆ころしにしてた
みたいだな。甲申事変のとき、諭吉の知り合いの開花派メンバーが弾圧された怒りで
新聞に書いたのが「脱亜論」。
 日本は近代国家だから不敬罪で対処と。
956名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:39:07.83 ID:HPOerX/6O
皇家にしたらいい。
957名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:39:29.32 ID:d/VS+ZvW0
>>948
まだ村も存在してないんじゃね?
958名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:39:48.52 ID:rgf2RwuQ0
>>925
平家は朝敵の一派だからじゃないの。

朝敵のシンボルといったら将門だからね。

家康は朝廷を牽制する為に、わざわざ神田明神に将門を祀ったくらいだから。
明治政府は、神田明神から将門を排除したけど、戦後に復活してる。
959名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:39:56.12 ID:Q0IHtdCo0
>>948
日本みたいな単一民族の島国ぢゃねーんだから愛国心はあるだろ普通
なに平和ボケてんだよ
960名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:40:08.36 ID:/YiBDWdD0
ローマ法王=十字軍を組織し聖地奪還を行う
英国女王=無敵艦隊を打倒し、黄金時代を切り開く
天皇=和歌を詠んでるだけ

残念ながらスケールが違いすぎる
961名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:40:10.79 ID:k8YuZ/z+0
>>904
上のソースってネトウヨデマのコピペでしょ?ww
カナダのプロトコルも原文で読んでないようだし。

だから、ネトウヨはバカしか集まらないんだよ。
ネットDE真実にころっと騙されるバカ。www
962名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:40:20.96 ID:5BWAH2Xp0
美濃部達吉だって天皇なのに
王様って韓国歴史ドラマチュモンみたい。
王様王様すごい言ってたよ。
963名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:40:29.23 ID:grPoVtiz0
くっだらねぇ。こんなことにかみついてるネトウヨ連中はもはや単なるカルトだな┐(´д`)┌ ヤレヤレ

964名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:40:40.80 ID:Dh8Q8nyh0
>>933
>>1読むとホームページを訂正してるから、
そのいいわけは通用しなくなっちゃったね。
965名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:40:55.65 ID:bkikFjja0
>>925最終的に朝敵になったからだろ
966名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:40:56.44 ID:P4O5e1A60
>>918

「王家」という言葉を使用している日本の史料

・「聖徳太子伝暦」(917年、藤原兼輔)
・「神皇正統紀」(1339年、北畠親房)
・「大宝令」(701年)
・「養老令」(757年)
・「玉葉」(1164〜1200年、九条兼実)
・「吾妻鏡」(1300年頃)
・「平家物語」(1309年以前)
・「花園天皇宸記」(1310〜32年)
・治承二年(1178)六月の紀伊国大伝法院衆徒改案「夫王家之為王家(中略)任王家之帰依」
・『花園天皇宸記記』元弘元年別記十月一日条「王家之恥」
967名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:00.22 ID:DzeoMy2d0
>>959
平和惚けてるのはあんさんでっせw
968名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:07.02 ID:23niP3ZQ0
>>908
え?
君臨すれども統治せずで政治は選挙でなった政治家がするのって英国とかもそうじゃね?
完全に権力なかった訳じゃないし白河法皇みたいなのもいたけど、摂関政治とか幕政とかの頃どうなるんだ。
969名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:07.42 ID:zxDuPuat0
>>956
まあ、それでも「おうけ」と読めるけど
王家と明記しちゃているし
970名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:11.32 ID:PWKSC+y30
>>885
>たかが島国の酋長ごとき、なんでキリスト教圏のトップと同格なのさ。wwww

そうなんだよな。
「歴史がー」ってバカの一つ覚えのように言ってるが、
それが評価されていたのは、ww2までで、それ以降は戦争犯罪者の家族としての認識しかされていない。


971名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:23.20 ID:Viw7OEGk0
当時の武士は殺す、盗む、犯すは当たり前なんだから
現代の尺度で、気の毒とか可哀想とか言うのは違うわな
972名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:33.36 ID:CK/JlAkr0
★NHKが東方神起ファンクラブ会員の趣味を世間一般のブームのように歪曲して報道
http://www.nomorekorea.com/wp/wp-content/uploads/2011/11/NHK02.jpg
http://www.nomorekorea.com/wp/wp-content/uploads/2011/11/NHK03.jpg
http://www.nomorekorea.com/wp/wp-content/uploads/2011/11/NHK04.jpg
http://www.nomorekorea.com/wp/wp-content/uploads/2011/11/NHK05.jpg
http://www.nomorekorea.com/wp/wp-content/uploads/2011/11/NHK06.jpg
まず、このスマートフォンについているストラップに注目してください。画像左上に見えるやつです。
http://www.nomorekorea.com/wp/wp-content/uploads/2011/11/NHK012.jpg
これは↓のストラップで間違いないでしょう。
http://www.nomorekorea.com/wp/wp-content/uploads/2011/11/6f624e39e62c0a7364b9a2b051824447.jpg
これは何かというと、東方神起のファンクラブ「Bigeast」の会員だけが入手できるストラップなのです。
http://www.nomorekorea.com/wp/wp-content/uploads/2011/11/20110727Bigeast.jpg

つまり、タイトルに書いたとおり、NHKは1人の東方神起ファンクラブ会員の女性を取材して、
それをあたかも世間のブームのように歪曲して報道したのです。
目玉焼きにマヨネーズをつけて食べる人を探しだして「いま日本では目玉焼きにマヨネーズ
をつけて食べるのがブーム!!」とか言っているのと同じレベルです。
これは“やらせ”であり、捏造ではないでしょうか?
国民が支払っている受信料が韓流の宣伝に使われるのはたまったもんじゃありませんね。
973名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:35.77 ID:h5a4la8T0
天皇家という単語は戦後に左翼の廃止論者がつくった造語
974名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:39.46 ID:GHEQrdMx0
絵面が汚いというけど
あれ
併合前のどっかの国をイメージしてるから
ああなるのよ。

作ってんのが日本人じゃないから
我慢スレ。
975名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:40.23 ID:KvnqDX1Q0
いや初回で低いのは江のせいだろ
976名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:51.32 ID:WyUlRRLa0
松山ケンイチじゃなくて、あまり有名じゃない舞台俳優とかで固めた方が変に意識しなくて物語に没頭できるのになー
977名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:52.79 ID:Dh8Q8nyh0
>>961
みじめだね。
978名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:54.42 ID:VVJfpd5yP
>>926
その場面はずっと前のスレから指摘があったじゃん
「王家」は去年の夏から批判されてHPでは一部削除してる上に
複数候補のある言葉の中からなぜ「王家」を選ぶのか、その意図は何かって話だろ
979名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:41:54.06 ID:9kwTfk/R0
>>723
オマエラのテレ東TX系だけがせめてもの救いだよね

http://nagamochi.info/src/up98088.jpg
980名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:42:00.05 ID:x4otB4DF0
【世界の王朝の成り立ちは3つあります】

@ 中国型:「易姓革命」血筋の違うものが武力を持って王権を奪取する

A イギリス型:議会との契約により王位を就任する

B 日本型:まったく『王朝が政権交代をしない』、
ひたすら先祖を辿っていくと「神話」に到達します。
故に「姓」を持つ必要がない、俗に言う「【万系一世】ですね。
そのような君主を抱いているのは、世界で唯一日本国だけであり、それが日本の国柄の根本です。


【世界の外交儀礼上、一番地位が高いのは】

@ 日本国天皇
A ローマ法王
B 王家(イギリス、タイ、デンマーク、スペイン)
C 大統領(アメリカやフランスやドイツや中国)
D 首相

981名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:42:37.60 ID:eNKpgykU0
953さんありがとう
天皇杯は EMPERORS CUP ではない!
自信が持てた
982名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:42:39.19 ID:E0Xom/F10
身なりは小汚くみすぼらしくがデフォ
983名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:42:39.66 ID:WoluGwxb0
>>725
間違ったことをドヤ顔で言ってりゃそりゃ叩かれるだろw

その程度のことはしつけの段階で理解できそうなもんだがw
お前の親はその程度のことも教えてくれなかったのかw
984名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:42:40.88 ID:lsRcK7st0
主人公の役者が思いっきり
ゆとり現代っ子の顔だと思うんだが・・・
感情が無くのっぺらぼうな表情。
ぼそっと「うぜーな」とか言いそうな顔。

気になるのは俺だけか?
985名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:42:45.11 ID:Sa6zn9Uc0
             :■■■■■■  
            :■   :::::::#:::#■ 
            ii  ::::::::::):::(::::::u ii   
           ::|  __\  ./_ |
           :::::::<___   || ___:::〉
            :|    ● ●   |  
          __ \  ` ⌒´ /
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|  
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
986名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:42:55.46 ID:zuHGNsWc0
>>966
それが当時一般的じゃないとこのドラマの考証の本郷先生自体が認めてるんだが?
987名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:42:58.45 ID:Q0IHtdCo0
>>967
日本の中世の庶民は愛国心なんて欠片も持ってないだろうが、欧州の中世は事情が違うぞ
たえず多民族の侵略の脅威にさらされてんだからな
愛国心がないはずがねーだろボケ
988名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:00.40 ID:1HYra7360
>>952
平家物語って滅亡した平家を慰めるための話じゃない?

>>958
>>965
つまり戦前の教育かな?
989名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:02.11 ID:6YWyvRa20
>>890
寒流大河ドラマを作って在日に媚びる作戦
5000年属国の朝鮮王は大陸の諸侯つまり封建領主と同じ扱い。
チョナ=殿下と呼ばれ陛下と呼ぶ事を許されなかった。
990名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:02.19 ID:xK8ak93w0
王家というのは天皇嫡孫3代目から言う。NHKは何様と思っているのか。

不知火を「しらぬひ」と発音を矯正して、熊本県人から総スカンを食らった。
熊本NHKの大馬鹿がいる。


991名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:04.68 ID:U2wQZzFhO
>>940
じゃあ、大日本帝国って名前は間違いってこと?
当時は天皇が権力持ってたけど、王国じゃなかったよね。
992名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:08.53 ID:5wV9+FcdP
天皇家が皇帝のようになったのは
近代国家になってからなんだけどね
993名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:18.36 ID:k8YuZ/z+0
>>977
あれー、反論もなしなんだ。

そうだよね。散々論破されつくしたネトウヨデマをいまだ信じちゃってる
ウスノロだもんね。
994名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:18.81 ID:t1c5oCna0
口語では、帝と院をまとめて指す場合は「かしこき辺り」とか使ったはず。
偉い人を指す場合は大体婉曲にするから。

現代中東でもムハンマドの子孫は「お家の人々」と言うし。
飛び抜けて偉い人を指す場合は家名を出さない。
995名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:29.28 ID:MmCWd7zD0
http://www.pch.gc.ca/pgm/ceem-cced/prtcl/address4-eng.cfm
公的に使用する尊敬を表す言葉がまったく違う
An Emperor Your dignified Majesty
A King     Your Majesty
A President of a Republic  Excellency
The President ofthe United States Dear Mr. President
A Prime Minister  Dear Prime Minister
996名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:34.40 ID:Dh8Q8nyh0

天皇家は左翼用語です。

997名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:38.41 ID:RL3QwPFi0
平清盛は何回目だっけ?違うことをやれよ。
確かに「日本の王」なんて表現は聞いたことがないな。w
NHKは誰に見せるために制作してるんだか。
998名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:43.31 ID:cb9SLBHl0
血の穢れにはほんと敏感だからな
もっと昔の話だと遷都すらやるレベル
たしかこの時代になるまで死刑もなかったはず。
999名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:43:43.36 ID:NqX8ahAm0
視聴率最低の更新が見られそうなのは間違いない。
1000名無しさん@12周年:2012/01/11(水) 12:44:28.76 ID:DzeoMy2d0
>>987
中世はまだその、国が固まってない。
わからんのか。貴族の領地の集合体なんだよ。

フランス国というものに愛国という観念を村娘がもつはずがない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。