■キャスト■
【平家】
平 清盛(武士として初めて日本の覇者となる):松山 ケンイチ
平 忠盛(清盛の育ての父):中井 貴一
平 正盛(清盛の祖父):中村 敦夫
平 忠正(清盛の叔父):豊原 功補
平 家盛(清盛の異母弟):大東 駿介
平 家貞(平氏の重臣):中村 梅雀
平 盛国(清盛の兄貴的存在):上川 隆也
伊藤 忠清(平氏の侍大将):藤本 隆宏
平 盛康(平氏の家人):佐戸井 けん太
平 維綱(平氏の家人):尾美 としのり
宗子(忠盛の正室。清盛の継母):和久井 映見
【清盛の家族】
時子(清盛の後妻。平時信の娘):深田 恭子
平 時忠(時子の弟):森田 剛
滋子(時子の妹。後白河上皇に嫁ぐ。平時信の娘):成海 璃子
明子(清盛の先妻。高階元章の娘):加藤 あい
【源氏】
源 義朝(源氏の棟梁。清盛のライバル):玉木 宏
源 為義(義朝の父):小日向 文世
鎌田 通清(源氏の家人):金田 明夫
鎌田 正清(通清の息子):趙 a和
由良御前(義朝の正室。頼朝の母):田中 麗奈
常盤御前(義朝の側室。義経の母):武井 咲
源 頼朝(義朝の息子):岡田 将生
(北条) 政子(頼朝の正室):杏
【朝廷】
雅仁親王/後白河法皇(清盛の天敵であり友人):松田 翔太
鳥羽上皇/法皇(後白河の父):三上 博史
璋子(待賢門院)(鳥羽の中宮。後白河の母):檀 れい
得子(美福門院)(鳥羽の中宮):松雪 泰子
堀河局(璋子の侍女):りょう
崇徳天皇(後白河の異父兄):井浦 新
白河法皇(後白河の曽祖父。清盛の実父):伊東 四朗
祇園女御/乙前(白河の寵妃/後白河の師匠):松田 聖子
舞子(白河の愛人。清盛の実母):吹石 一恵
【藤原摂関家】
藤原 忠実(藤原摂関家の長。元関白):國村 隼
藤原 頼長(忠実の次男):山本 耕史
藤原 忠通(忠実の長男):堀部 圭亮
【新興貴族】
信西(高階通憲)(清盛の師):阿部サダヲ
藤原 家成(新興貴族。平家の理解者):佐藤 二朗
藤原家保(家成の父):渡辺 哲
【清盛を支えた人たち】
西行(佐藤 義清)(清盛の親友):藤木 直人
兎丸(海賊の棟梁):加藤 浩次
■『平清盛』略年譜(公式サイトより)■
【1118年(元永元年)】清盛 1歳 出生。平忠盛に育てられる。
この年、佐藤義清(のりきよ/のちの西行)も生まれる。
【1120年(保安元年)】 3歳 母死去。
【1127年(大治二年)】 雅仁皇子(のちの後白河)生まれる。
【1129年(大治四年)】 12歳 従五位下に任ぜられる。
【1132年(長承元年)】 15歳 父・忠盛が武士として初めて内昇殿を許される。
【1135年(保延元年)】 18歳 父・忠盛の海賊討伐を受けて従四位下を授かる。
【1138年(保延四年)】 21歳 これ以前、高階基章(たかしなもとあき)の女と結婚するが死別。
その後、平時子と再婚する。
【1140年(保延六年)】 佐藤 義清、出家。のちに西行と名乗る。
【1146年(久安二年)】 29歳 安芸守になり、瀬戸内の制海権を得る。
【1147年(久安三年)】 30歳 祇園社で乱闘事件を起こす。
【1153年(仁平三年)】 36歳 父・忠盛死去。平家の棟梁を継ぐ。
【1155年(久寿二年)】 近衛天皇崩御により、後白河天皇即位。
崇徳上皇との対立深まる。
【1156年(保元元年)】 39歳 保元の乱。
後白河天皇側につき、源為義らを討つ。勲功賞で播磨守となる。
【1159年(平治元年)】 42歳 平治の乱。
源義朝と戦い勝利。武士の王となる。
7 :日曜8時の名無しさん:2012/01/16(月) 22:50:50.32 ID:siXRHA6G
【1160年(永暦元年)】 43歳 義朝の子・頼朝、伊豆に流される。
【1161年(応保元年)】 44歳 二条天皇の親政を支え、中納言に任ぜられる。
妻の妹・滋子が後白河に嫁ぎ、皇子(高倉天皇)を生む。
【1165年(永万元年)】 48歳 二条天皇の崩御に伴い、後白河上皇の院政始まる。
【1167年(仁安二年)】 50歳 太政大臣となるが、わずか3か月で辞任。
【1168年(仁安三年)】 51歳 熱病を患い、生死の境をさまよう。出家する。
この頃、厳島神社を大規模に造営する。
【1169年(仁安四年)】 52歳 福原(現・神戸)に別荘を構え、以後ここを住まいとする。
念願の日宋貿易に専念する。
【1170年(嘉応二年)】 53歳 後白河を福原に迎え、中国・宋の特使と面会する。
【1177年(治承元年)】 60歳 鹿ヶ谷事件。
平家排除を狙う院近臣を一掃し、後白河との対立深まる。
【1179年(治承三年)】 62歳 長男・重盛死去。
これに乗じて、後白河が自らの支配を強めると清盛はクーデターを起こして、
後白河を幽閉、院政を停止する。
【1180年(治承四年)】 63歳 以仁王(もちひとおう/後白河の子)の挙兵を未然に鎮圧。
京から福原への遷都を強行する。しかし6か月で還都する。
頼朝が挙兵。富士川の戦いで平家軍大敗。
【1181年(治承五年)】 64歳 熱病に倒れ死去。
【1183年(寿永二年)】 木曽義仲の攻勢により、平家は都を落ちる。
【1185年(元暦二年)】 壇ノ浦の戦いで平家軍、滅亡。
中国共産党のエージェント(磯智明)が大河ドラマ『平清盛』を使って、
天皇制廃止・反日プロパガンダを行なっている。
今年は皇室典範変更もからむかもしれない年。
女性宮家問題は静かな環境下で冷静に国民的議論が行われるべき。
ところがNHKは『平清盛』を使い、狂乱の反皇室プロパガンダを仕掛けてきた。
自民党の力も借り、反皇室勢力の謀略を粉砕しよう。
自民党へのご意見
https://ssl.jimin.jp/m/contact
磯智明の反皇室テロ・データベース
@第1回「ふたりの父」
・主人公清盛の実父という設定の白河法皇が主人公清盛の実母を自ら
の命令で宮中において虐殺するという史実にないショッキングかつ不敬
なエピソードをNHKが独自に創作。NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔に
されてしまった。
・白河法皇は陰陽師のお告げということで、実子の清盛を殺害しようと
するという史実にないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。
※嵯峨天皇治世下の弘仁9年(818年)に弘仁格が発布されて以降日本は
保元の乱までの347年間、死刑は廃止されていた。白河法皇の治世はこの
死刑が廃止された時代だった。しかも白河法皇は出家後、永久2年(1114)
と天治2年(1125)に2度にわたり殺生禁断令を出すほど殺生を極端に忌み
嫌っていた。
・白河法皇と鳥羽天皇中宮との不倫セックスを生々しく映像化。
・ナレーションや登場人物のセリフの中で十数回以上皇室が「王家」と連呼される。
一例:(ナレーション)「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士
はこう呼ばれていた。朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った
貴族の世に、その末期には都の治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」
その他に源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」平忠正の「王家に災いを
もたらした赤子」祇園女御の「王家の命運」平忠盛の「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」藤原長実の「王家に災いする赤子」
朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」平清盛の「王家に取り入るため」
「王家の犬」ほか。
A第2回「無頼の高平太」
・清盛が持ち歩いていた盗品の中国刀があたかも皇室の三種の神器である草薙剣
であるかのような映像工作を行う。壇ノ浦に沈む草薙剣のイメージ映像として。
・白河法皇が寝所で祇園女御にドメスティック・バイオレンス。
・鳥羽上皇と中宮璋子のセックスを生々しく映像化。
・皇室の血統を「物の怪の血」と表現。白河法皇が清盛に「そちにも
この物の怪の血(皇室の血統)が流れておるからじゃ」という。
・初回に引き続き「王家の犬」等、「王家」が連呼された。
>>10の続き
磯智明の反皇室テロ・データベース
C『平清盛』公式ホームページ「ひと目でわかる大河ドラマ『平清盛』」
上皇や法皇を「彼ら」呼ばわり - 「天皇を退位した上皇や法皇が大きな
権力を誇り、貴族の長である藤原摂関家を抑えて、思いのままの政治(院政)
を行なっていた。身分の低い武士は彼らに使える『番犬』に過ぎず〜」
D予告(5分動画)
ナレーションが白河法皇を呼び捨て - 「思うがままに振る舞う冷酷な白河に
よって朝廷は混乱をきわめていた」
ナレーションが白河法皇を呼び捨て -「白河の血を引く清盛を引きとったことで一門の反発をまねく忠盛」
世の中の乱れを皇室に直結させて皇室批判 - 「思うがままに振る舞う冷酷な
白河によって朝廷は混乱をきわめていた」
「皇室の血統を「物の怪の血」と表現 - 白河法皇が清盛に「そちにも
この物の怪の血が流れておるからじゃ」
Eテレビ版最初の1分PR動画
皇室を「己のことしか考えぬ者たち」と罵倒 - 「己のことしか考えぬ者
たち(皇室)によって世の中が乱れ〜」
『平清盛』王家問題に関する3つの重要なポイント
@NHKは開局以来一度も『皇室』を『王家』と表現してこなかった。もちろん
大河ドラマで『皇室』が『王家』と表現されたことも今まで一度もなかった。
NHKにおいて『皇室』が『王家』と表現されるのは磯智明制作統括の『平清盛』
が史上初めてである。
A磯智明は『王家』は専門家の時代考証の結果と説明し、「〜『王家』という用語が
使われているとのことです」と他人事のように逃げている。しかし専門家や
学者に番組の編成権も編集権もない。すべての責任は制作統括である
磯智明にある。騒動を起こさない言葉選びは無数に出来たにもかかわらず、
磯智明はそうしなかった。今後この件で社会的騒動が起こった場合の全責任
は制作統括である磯智明にある。
B『王家』騒動は2011年8月にははじまっており、ウィキペディアの編集合戦
もこの頃すでにスタートしている。NHKは騒動を沈静化する時間がたっぷり
あったにもかかわらず、沈静化をはからなかった。それどころか、11月4日にいったん
『王家』を削除したにもかかわらず、11月9日に復活させるという火に油を注ぐような
ことを行った。
磯智明『平清盛』は、中国共産党の「ステマ」
※中国共産党が滅ぼそうとしているアジアの伝統的権威
@日本の皇室
日本国内の天皇制廃止勢力(部落解放同盟・磯智明ほか)と結託し、
あらゆる手法をミックス・駆使して皇室滅亡・天皇の権威失墜を画策中(一例:
>>8)。
Aチベットのダライ・ラマ
14世本人が転生制度の廃止に言及しており、ダライ・ラマはもはや風前の灯。
ダライ・ラマの転生を承認する立場にあるパンチェン・ラマは1995年に事実上
中共によって滅ぼされた。
Bタイ王室
2006年以降、タイで革命に近い騒動を起こしているタクシン派(反独裁民主戦線)
の真の目的がタイの王室廃止であることは国際常識。中国共産党はそのタクシン派
に資金と武器を供与しているとされる。タイ王太子の極端な不人気もあり、現国王
ラーマ9世が亡くなればタイ王室は廃止に追い込まれるといわれている。
Cブータン王室
チベット仏教の宗教的権威でもあり、中共はブータン王室を滅ぼしたいというより、
ブータン王国そのものを滅ぼしたくて滅ぼしたくて仕方がない。先日来日した
ブータン国王はインドと英国とアメリカに留学経験があるが、この3国に頼ることで
なんとか中国の魔の手を今のところかろうじて逃れている。なおブータン
国内にはインド軍が駐留している。
※中国共産党の魔の手にかかり、すでに滅びたアジアの伝統的権威(実質含む)
Dチベットのパンチェン・ラマ
1995年に事実上滅亡。パンチェン・ラマ11世はパンチェン・ラマ転生認定の3日後
に両親と共に失踪、今も行方不明。中共によりすでに殺害されたとの報道もある。
Eネパール王室
ネパール国内の親中国勢力(ネパール共産党統一毛沢東主義派)を使い、
2008年にネパール王室は滅亡。
昨年末(2011年12月21日ニューヨーク公開)から北京五輪の開会式・閉会式
の総監督をつとめた張芸謀監督の南京大虐殺映画『The Flowers of War』
が公開され、アメリカのアカデミー外国語映画賞を狙っているとされるが、
これも中共の「ステマ」。
磯智明は2009年の中共の「ステマ」映画『ジョン・ラーベ』に完全コミットしていた(
>>8参照)。
『平清盛』時代考証の高橋昌明は「日の丸」「君が代」反対論者。
さすが中国共産党のエージェント(
>>10)の人選。
高橋昌明は橋下徹前大阪府知事(現大阪市長)を蛇蝎の如く憎悪していた!
大阪府議会における「日の丸」常時掲揚・「君が代」斉唱時起立条例の
強行可決に抗議する声明
2011年6月3日、橋下徹大阪府知事が代表を務める「大阪維新の会」
府議団は、「大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の
斉唱に関する条例」の、大阪府議会本会議における単独採決を強行した。
府の施設に「日の丸」を常時掲揚するともに、府立学校など府内の公立学校
での「君が代」斉唱時に教職員の起立を義務付ける本条例は、憲法と民主主義
を蹂躙し、また「日の丸」「君が代」をめぐる歴史を顧みないものであり、到底容認
できるものではない。
「日の丸」は「大日本帝国」の侵略戦争のシンボルとして使用された歴史があり、
「君が代」は天皇が統治する国家を賛美する歌であり、いずれも平和主義・国民主権
を基本原則とする日本国憲法に照らして相応しいものではない。従って、1999年に
国旗・国歌法が制定された際にも、こうした「日の丸」「君が代」をめぐる歴史的経緯に
配慮せざるをえず、その義務付けは適当でない旨の政府答弁がなされ、尊重義務規定
は盛り込まれなかった。実際に国民・府民の間には現在も「日の丸」「君が代」に対する
多様な考え方・感じ方があり、抵抗感や疑問を抱く人々も少なからず存在する。
日本国憲法の規定する思想・良心の自由(憲法19条)は、内心の自由そのものが
侵害されることが少なくなかった旧憲法下の歴史を想起すれば、その意義は非常に
大きい。「府民、とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、それらを育んできた
我が国と郷土を愛する意識の高揚に資する」(条例第1条)と称して「日の丸」「君が代」
を強制する本条例は、教師や児童・生徒をはじめ府民の思想・良心の自由を犯す
憲法違反のものである。
以上のように、本条例は歴史を無視し、日本国憲法とは相容れない。とりわけ、
本条例によって、入学式や卒業式など学校教育の場において「君が代」を
強制することは、教師や児童・生徒に多大の精神的負担を強いる人権侵害であり、
絶対に許されるものではない。しかも、大阪府議会での十分な審議も経ず、
教育委員も反対する中で、府が教職員への義務づけを条例化して処分への
法的整備を図ることは、学校教育に悪影響を及ぼすばかりである。強く抗議
するとともに、本条例のすみやかな廃止を求める。あわせて、橋下知事は、
9月議会において、本条例に違反した場合の、教職員の免職をも視野に
入れた罰則規定を定めようとの意向を表明しており、これにも断固反対する。
2011年 8月 5日
大阪歴史科学協議会 (委員長 塚田孝)
大阪歴史学会 (代表委員 小田康徳)
日本史研究会 (代表委員 高橋昌明)
大阪歴史科学協議会 公式ウェブサイト
http://blogs.yahoo.co.jp/osaka_rekkakyo/21205237.html
『平清盛』プロデューサー磯智明(反日・天皇制度廃止論者)の全プロデュース作品
@『監査法人 (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
C『気骨の判決 (2009)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
D『鉄の骨 (2010)』反体制・反社会
E『15歳の志願兵 (2010)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
F『心の糸 (2010)』反体制・反社会
G『平清盛(2012)』反日?・天皇制度廃止?・反体制?・反社会?・親中?
反日本の歴史?・反日本の文化?・反日本の伝統?
必ず視聴率惨敗の磯智明プロデュース作品
@『監査法人 (2008)』 平均視聴率8.0%
A『最後の戦犯 (2008)』視聴率9.9%
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』 平均視聴率6.3%
C『気骨の判決 (2009)』 視聴率6.9%
D『鉄の骨 (2010)』 平均視聴率5.5%
E『15歳の志願兵 (2010)』 視聴率7.2%
F『心の糸 (2010)』 視聴率8.2%
G『平清盛(2012)』平均視聴率13%?(推定)
>>1000 だからそのポイント教えてくれよ
北条氏に絞ってくれて結構だから、どこの連結が不自然なのか教えておくれ
例えば
織田氏の初代親真が系図通りに考えると100歳超えちゃう不自然な系図だった、
みたいな感じのやつ
あるんだろ?北条氏にも
>>1 スレ立て乙です
テンプレ長いし多少のミスは気にしないっす
つか前スレ終盤
スレ立てそっちのけで話してんのはなんなのさ
暇ならテンプレまで貼れるでしょ
20 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 15:14:03.96 ID:/TO4siYO
>>18 そういうミスは初歩的すぎて話にならないなw
連結も何も、連結がまったく確認できない人物だらけで話にならないからw
で、誰か学者で「北条氏」が「平氏の子孫」だって言ってるアホいるの?
「
>>1でよいからスレ立てしてくれー
…おお、よお立ててくれた。
このスレは今の世を表しておる」
>>1「いや、これは俺が立てたスレなんだが…」
「最初の本スレが立ってより三十余スレ、平かかつ清らかなスレが続くかと
思いきや、いつの間にやら話題は家系だ中二病だと騒がしい。
さらに見よあのドラマを覆う煙を。輝く大河を王家だ共産主義だと
安いイチャモンでどす黒く染める煙。あれは今の世の闇を表しておる」
「…私にはあのイチャモンが、あがいておるように見えまする。
シエなどという、視聴率でも惨敗した愚作を擁護せねばならぬ、
そんな惨めな己がどす黒さに悶え苦しみ、救いを求めてのたうち
まわっている、そんな姿に見えまする」
反皇室とか言ってるやつは歴史から目をそむけてるのか
クーデーターおこしてその後自分の都合のいいように歴史を書き換えてくるのが皇室だぞ
今週は渡辺D担当?
>>23 磯智明はもうホント、悪いヤツだわ。毎回毎回テロを繰り広げている。
磯智明の反皇室テロ・データベース
@第1回「ふたりの父」
・主人公清盛の実父という設定の白河法皇が主人公清盛の実母を自ら
の命令で宮中において虐殺するという史実にないショッキングかつ不敬
なエピソードをNHKが独自に創作。NHKの歴史捏造で法皇が虐殺魔に
されてしまった。
・白河法皇は陰陽師のお告げということで、実子の清盛を殺害しようと
するという史実にないショッキングかつ不敬なエピソードをNHKが独自
に創作。NHKの歴史捏造で法皇が殺人鬼にされてしまった。
※嵯峨天皇治世下の弘仁9年(818年)に弘仁格が発布されて以降日本は
保元の乱までの347年間、死刑は廃止されていた。白河法皇の治世はこの
死刑が廃止された時代だった。しかも白河法皇は出家後、永久2年(1114)
と天治2年(1125)に2度にわたり殺生禁断令を出すほど殺生を極端に忌み
嫌っていた。
・白河法皇と鳥羽天皇中宮との不倫セックスを生々しく映像化。
・ナレーションや登場人物のセリフの中で十数回以上皇室が「王家」と連呼される。
一例:(ナレーション)「平清盛、その男がこの世に生を受けた頃、武士
はこう呼ばれていた。朝廷の番犬、王家の犬。三百年の平安を誇った
貴族の世に、その末期には都の治安が乱れ、武士は王家の命じられるまま〜」
その他に源為義の「王家に災いをもたらす忌むべき子」平忠正の「王家に災いを
もたらした赤子」祇園女御の「王家の命運」平忠盛の「されどそれは王家のため」
「王家の威厳にかかわります」藤原長実の「王家に災いする赤子」
朧月の子の「王家の犬」「王家に取り入るため」平清盛の「王家に取り入るため」
「王家の犬」ほか。
A第2回「無頼の高平太」
・清盛が持ち歩いていた盗品の中国刀があたかも皇室の三種の神器である草薙剣
であるかのような映像工作を行う。壇ノ浦に沈む草薙剣のイメージ映像として。
・白河法皇が寝所で祇園女御にドメスティック・バイオレンス。
・鳥羽上皇と中宮璋子のセックスを生々しく映像化。
・皇室の血統を「物の怪の血」と表現。白河法皇が清盛に「そちにも
この物の怪の血(皇室の血統)が流れておるからじゃ」という。
・初回に引き続き「王家の犬」等、「王家」が連呼された。
>>1 おつ
http://www.hiroshima-kiyomori.jp/ ひろしま清盛は楽しそう
3話
【出演】松山ケンイチ, 玉木宏, 藤木直人, 豊原功補, 佐戸井けん太, 藤本隆宏,
尾美としのり, 大東駿介, 金田明夫, 三上博史, 檀れい, りょう, 岡田将生,
杏, 和久井映見, 小日向文世, 上川隆也, 國村隼, 中村梅雀, 中井貴一
>>1 乙です ご苦労様
毎回スレ立ての時の邪魔なスレは水遁扱いにどうしてならないんだろ
歴史ネタで盛り上がるのは面白いんだけど、議論を延々引っ張るのはやめて欲しい
特に今の北条氏が平氏がどうかってそこまで熱心にこのスレで書くことじゃないだろ
水遁してもまた荒らすと思う
NGIDにして存在を無視すればいい
>>23 自分に都合のよいように歴史を書き換えまくるのなんて古今東西珍しくもなし
中・朝・欧米どこでも酷いもんだろ、現在進行形で書き換えようともしてる
>>30 荒らしをやってるのはNHK。
荒らしをやってるのは磯智明。
2ちゃんねるのスレなどという些末なものを荒らしているんじゃない。
NHKは大河ドラマを使って、日本国を荒らしている。
今現在女性宮家が議論されるいるのに、反皇室プロパガンダドラマ
『平清盛』を総務省が国民にかわって管轄しているテレビ電波で今放映
するのが正しいのでしょうか?
NHKこそが日本国を荒らしまくっている。
磯智明こそが日本を荒らしまくっている。
>>30 そっか ありがと
今更ながら清盛が舞の途中で刀を捨て鱸丸が投げ入れた剣で舞を続投したのを見て
白河院は武士らしいと称したのであれば
予定通り舞ったらお言葉掛けも違ったのだろうか
>>1乙
>>27 この板は忍法帖未導入だから水遁出来ない
仮に忍法帖導入されていても水遁対象にはならないやっかいな荒らしだ
>>35 あれは本来なら不敬で捕らえられて罰せられても文句は言えないところを
白河が「武士の子らしい」と評して
「お構いなし(放っておけ)」との沙汰を示して事を丸く収めたのだと思う
清盛が舞いの途中であんなことした理由がよくわからなかったんだが、
ひょっとしたら「自分はあんたみたいな物の怪の子じゃない。
武士の平忠盛の子として生きて行く」って
意思表明で、それを白河院が理解したってことでいいんだろうか
>>36 まだ忍法帖導入してなかったんだ
●売るための謎ツールだから、あまり意味ないもんね
>>37 そうなんだ てっきり無作法ものとして皮肉ってると思ってた
そうだとすると父親二人とも極度のツンデレなんだね
>>38 実の父親への憧れみたいなものを清盛は白河院に持ってたんだと思う
でも実際に会いに行ったら、冷たくされた上、自分が母親を殺したと教えられ・・・
あの舞は白河院への未練を断ち切るって意思表示だったじゃないかな
「自分はあんたみたいな物の怪の子じゃない。」であってると思う
親が不自然に子供に冷たくした後に無駄に甘やかすってパターン好きだな、この脚本家
甘やかすのとはちょっと違くないかw
清盛→「俺はお前とはちが〜う!皇族でもない!今までの武士でもない!犬でもない!民を守り、新しき世を作る海賊武士じゃ〜〜!!」
プルーン「ふふんwヨシヨシ」
義朝「なんだあの男?清盛って平家?おもろ〜〜!!」
電線マン「フン‥まあ頑張りなはれや‥」
って感じで見ておりました
経営者・平清盛の失敗 山田真哉/著 講談社 201112
「平家物語」の舞台を歩く 三池純正/著 潮出版社 201112
大いなる謎平清盛 【PHP新書】 川口素生/著 PHP研究所 201111
小説平清盛 高橋直樹/著 潮出版社 201111
図説平清盛 【ふくろうの本】 樋口州男/著 河出書房新社 201111
平清盛 1 藤本有紀/作 NHK出版 201111
平清盛 【別冊太陽】 高橋昌明/編 平凡社 201111
平清盛 【平凡社新書】 武光誠/著 平凡社 201111
波に舞ふ舞ふ 【集英社文庫】 瀬川貴次/著 集英社 201110
武士の王・平清盛 【歴史新書y】 伊東潤/著 洋泉社 201110
歴史に裏切られた武士平清盛 【アスキー新書】 上杉和彦/著 アスキー・メディアワークス 201109
日本史に出てくる組織と制度のことがわかる本 新人物往来社/編 新人物往来社 201012
平清盛福原の夢 【講談社選書メチエ】 高橋昌明/著 講談社 200711
平清盛の闘い 【角川叢書】 元木泰雄‖著 角川書店 200100
平清盛 【人物叢書 新装版】 五味文彦‖著 吉川弘文館 199900
平家物語 第1巻(新星平清盛) 森村‖誠一 小学館 199402
桓武平氏国香流系図 第2巻(平清盛流・織田流氏族篇) 千葉琢穂‖編著 展望社 198600
権勢の政治家平清盛 【清水新書】 安田元久‖著 清水書院 198400
平清盛 【書きおろし歴史小説シリーズ】 村上元三 学習研究社 198100
平清盛 【書きおろし歴史小説シリーズ】 村上元三/著 学習研究社 197000
で、これ↑はどのブログのコピペ?
白河の側の気持ちをどうイメージしてるんだろう
清盛を見極めようとしているのか、この位置まであがって来いと父親役かってでてるのか
結果としては、父への憎しみを通じて自分を大きく前に走らせようとしている清盛がいるわけで
佐藤二朗が良かった。
あの人に普通の役をやらせようとする人に、拍手。
一回だけでいいから、何か言わすかさせるかして欲しい。
>>38 あれは一話と対になっている。
母は刃を法皇へ向け、死ぬ。
子は刃を法皇へ向け、生きる。
地天の君の世が揺らいでいくことを表現している。
同時に
「ならばわたしは何故生きているのでしょう」
「それはなそなたにこのもののけの血が流れているからじゃ」
(お前にこのわしの血が流れているから利用価値があるので生かされているのじゃ)
に対する返答でもある。
「俺は殺そうと思えば殺せる。だが許してやろう。俺は自らの力で生きる」
平氏は院の御前で舞を披露できるけど源氏はできないの?
53 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 16:21:39.90 ID:tiAYQXMD
Q. ドラマで出てくる「王家(おうけ)」とはどういう意味ですか?
法皇(ほうおう)・上皇及び天皇、さらに后(きさき:中宮・皇后など天皇の妻の総称)・女院(にょいん:天皇や上皇の側近くにいる妻や娘のうちから選ばれる)
などを含む、この院政(いんせい)期特有の権力形態を「王家」と呼んでいます。
大河ドラマは専門家による時代考証に基づいて制作しています。
専門家によれば、平安末期から鎌倉期にかけての中世史研究の歴史・学術的分野では、当時の政治の中心にいた法皇・上皇を中心とする「家」を表現する上で、
「王家」という用語が使われており、それに基づいて使用しています。
また、「王家」および藤原摂関家などの上流貴族や新興貴族などを含む、政治を司(つかさど)る人々全体を「朝廷(ちょうてい)」と呼んでいます。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/faq/index.html
54 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 16:22:12.52 ID:tiAYQXMD
権門体制
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E9%96%80%E4%BD%93%E5%88%B6 権門体制(けんもんたいせい)は、歴史学者黒田俊雄が提唱した日本の中世国家体制に関する学説。
岩波講座『日本歴史 中世2』(1963年)で「中世の国家と天皇」というタイトルで発表した。
権門勢家とは簡単に言い表すと権威があり、勢威もある政治的、経済的に有力な勢力というところだろう。
これら公家権門(執政)、宗教権門(護持)、武家権門(守護)はそれぞれ荘園を経済的基盤とし、対立点を
抱えながらも相互補完的関係があり、一種の分業に近い形で権力を行使したのが中世国家であるというのが
権門体制論である。
中世を通じた国家モデルとしての権門体制論と二つの王権論が学界では有力視されており、優劣が決する気配は無く、
権門体制論が必ずしも定説になっているとは言い難い現状にある。
>>51 為義さんはさすがに同族殺しまくって穢れすぎだな。
もともと、武士の棟梁は源氏のイメージが強い
平氏台頭は、忠盛の時代じゃないかな?
まだ充分に市場経済が発達していない時代の
商工業者代表が平氏(戦国末期では秀吉)
農民代表が源氏(戦国末期の徳川)
って、色分けすれば分りやすいかも
57 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 16:24:31.93 ID:tiAYQXMD
天皇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87 朝鮮半島における呼称
朝鮮半島の歴代王朝は長らく中国歴代王朝の冊封国として存在しており、華夷思想では「天子」・「皇帝」とは世界を治める唯一の者、
すなわち中国歴代王朝の皇帝の称号であった。そのため日本の天皇が「皇」や「帝」、「天子」などを称することを認めず、「倭国王」
「日本国王」等の称号で呼んでいた。
近世に入って日清戦争に勝利した大日本帝国の清への要求により、朝鮮は清の冊封体制から離脱し大韓帝国となると華夷秩序の関係が崩れ、
朝鮮国王は自らを「大韓帝国皇帝」と称することで、初めて日本の天皇を皇帝と称した。その後の大日本帝国統治下では天皇の称号が用いられた。
朝鮮半島独立後は、英語で天皇を意味する「Emperor」の訳語を踏襲せず、「日本国王」(「日王」)という称号を用いてこれに倣い「皇室」を「王室」、
「皇太子」を「王世子」と呼んだ。その後「天皇」と言う称号も一般的に使用されるようになり、「皇室/王室」、「皇太子/王世子」に関しては同等に
用いていた。
大統領在任当時、金大中は諸国の慣例に従って「天皇」という称号を用いる様にマスコミ等に働きかけたが、マスコミはそれに従う者と従わない者に二分した。
韓国政府としては1998年から「天皇」の称号を使用するようになったが、次の大統領盧武鉉は天皇という称号が世界的かどうか確認していないため「天皇」と
「日王」どちらを用いるべきか準備ができていないと従来の方針を転換する姿勢を示した。大統領李明博は「天皇」の称号を用いている。しかし、マスメディアを
始めとする民間では「日王」を使用している。民間における「日王」の呼称の使用については21世紀初頭頃に「天皇」や「日皇」に改めるべきであるとの議論も
なされたが、「日王」に統一することとなり現在に至っている。
現在の大統領、李明博は2009年9月15日にインタビューを受けた際、「日本天皇」という表現を繰り返し用いており、このことが韓国内でニュースとなった。
ニュースでは、漢字使用国家である中国と台湾も「天皇」を使っていることを伝えた。
かつては摂関家御用達・源氏 VS 白河オキニの伊勢平氏
>>47 市立図書館のサイトの検索で「平清盛」で検索結果
60 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 16:30:19.54 ID:L32NrJkm
>>21 確かに ゴクローさんに毎度毎度
反日だ何打といちゃもんつける人に聞きたい
「で 面白かったの どうなの?」と
1番大事なのはそこなんだが
あ 聞くだけ無駄か
どうせ見ないだろうしwww
>>52 じゃなんでシワシワの義朝さんは清盛に対して偉そうなものいいなの?
>>58 頼義・義家のころはまだ摂関家強かったな。
摂関家没落→源氏も没落と。
>>38 「俺が型破りなのは、あんたの血を引いているからだ」
物の怪の血を介して、のっぴきならない関係性であることを
証明した
お互いを認める儀式であり
父子であることを受け入れ、生きていく決意と言える
鳥肌立つ
>>62 木登り武者丸ってダメ義さんとしか会話してないと思う
>>38 剣を突きつけたところか?生類哀れみの令ヤメロだろな。
>>63 義家さんは「白河帝の爪牙」なんて言われてたんだよね
後三条天皇時代までは摂関家の犬だったわなー
前九年の役が後冷泉天皇の時代
で
後三年の役は白河院&堀河天皇の御代
八幡太郎義家の時代からなのかな?w白河院に呆れられたのって?w
前スレ
>>948 >
>>946 > 断絶だろ。
> 天皇の子孫の家系は、断絶している家系が圧倒的に多い。
> 徳川家も「得川」という断絶した源氏の家系の系図を
> もらったんだ。
京都にいくとさ、天皇の子供<夭折か死産かわからないけど
の墓が町中に多いよね。
とくに江戸期くらいのなじみの薄い天皇の子どもが乳児か死産で亡くなっているのか多い
戒名というか、墓についてるおくり名でわかる。
現在の御所の隣の、紫式部の元住まいという寺の裏手にそういう墓地があるんだけど
そくっとするよ。訪れる人は誰もいない、なんともさびしい、やりきれない気持ちになる
ところで天皇の子孫の家で消えていくのって、とくに古代に多いような気がする
おそらく平安期も多かったけど、坊主にしたり、源氏に降下で、まだいいような気がする
古代、わかりやすいところだと、弘仁天皇・十市皇女→葛野王→○○→淡海三船 その後不明 さぶい
>>68 1091(寛治5)6月 義家の郎党藤原実清と義綱の郎党藤原則清、河内国の所領の領有権を争いから、
源義家・源義綱が兵を構える事態となり、「義家に対して随兵の入京禁止令」「義家への土地の寄進禁止」
が出る(うぃき)
>>70 後の神様がこれかよ・・・義朝と頼朝ってすごいんじゃねーか・・・
こんな所から盛り返すなんて
義朝は親兄弟の相当数が保元の乱で処刑され、自身は活躍したのに不遇あげく平治でうたれる
つまり源氏の底力がすごかったってことだろう
日本各国にちらばってたらしいし
白河院の御落胤の清盛って鳥羽上皇の叔父様?
>>21 うまいねえ
この大河の輝かしさに
これからの光を見たよ
心がざわつくような大河になっていきそうだ今のところ
脚本が説明しすぎたり幼稚にさえ傾いていかなければ
面白くなりそうだなあ
いいセリフけっこう沢山ある
絵をもう少しでも綺麗に撮ってくれればと…
平家物語 新書 石母田正 岩波書店 195711
新*日本古典文学大系 44・45(平家物語) 佐竹昭広‖〔ほか〕編集 岩波書店 199100
平家物語 12【講談社学術文庫】 杉本圭三郎‖全訳注 講談社 199100
秋季特別展 絵画にみる平家物語 馬の博物館 財団法人 馬事文化財団 199100
絵巻*平家物語 9(知盛) 木下順二‖文 ほるぷ出版 199100
平家物語 巻4 信太周‖解説 和泉書院 199200
平家物語 【岩波セミナーブックス 古典講読シリーズ】 梶原正昭‖著 岩波書店 199200
平家物語殺人事件 【ノン・ポシェット】 広山義慶‖著 祥伝社 199200
流離の海 上巻・下巻 沢田ふじ子‖著 新潮社 199200
観●平家 内海清美‖著 淡交社 199200
平家物語絵巻 巻第1〜 小松茂美‖編集・解説 中央公論社 199200
平家物語 上巻・下巻【角川文庫】 佐藤謙三/校註 角川書店 199300
平家物語の成立 【あなたが読む平家物語】 栃木孝惟‖編 有精堂出版 199300
語りとしての平家物語 山下宏明‖著 岩波書店 199400
(マンガ)平家物語 清盛篇 阿部高明/画 河出書房新社 199400
(マンガ)平家物語 鎮魂篇 阿部高明/画 河出書房新社 199400
平家物語 【講談社青い鳥文庫】 高野正巳‖訳 講談社 199400
新編*日本古典文学全集 45・46(平家物語) 小学館 199400
ハビアン平家物語夜話 千草子‖著 平凡社 199400
平家物語 第1巻〜 森村‖誠一 小学館 199402
殺人平家物語 【カッパ・ノベルス】 斎藤栄‖著 光文社 199500
マンガ*日本の古典 (平家物語) 中央公論社 199500
昭和校訂 平家物語 流布本 野村宗朔/校註 武蔵野書院 199500
平家物語 1〜10 生越嘉治‖文 あすなろ書房 199600
平家物語の全体像 【和泉選書】 武久堅‖著 和泉書院 199600
平家物語 【同時代ライブラリー 古典を読む】 木下順二‖著 岩波書店 199600
絵本*平家物語 安野光雅‖著 講談社 199600
平家物語 杉本秀太郎‖著 講談社 199600
平家物語研究と批評 山下宏明‖編 有精堂出版 199600
「平家物語」がわかる。 【Aera mook】 朝日新聞社 199700
平家物語紀行 小林美和‖文 偕成社 199700
平家物語 【絵で読む古典シリーズ】 水上勉‖現代語訳 学習研究社 199800
平家物語 【コミックストーリー/わたしたちの古典】 柳川創造‖シナリオ 学校図書 199800
「平家物語」を旅しよう 【講談社文庫 古典を歩く】 永井路子‖〔著〕 講談社 199800
平家物語の女たち 【講談社現代新書】 細川涼一‖著 講談社 199800
謡曲平家物語 【講談社文芸文庫】 白洲正子‖〔著〕 講談社 199800
平家物語 【はじめてであう日本の古典】 関英雄‖編 小峰書店 199800
井伏鱒二全集 第20巻 井伏鱒二‖著 筑摩書房 199800
平家物語 【ちくま新書】 兵藤裕己‖著 筑摩書房 199800
双調*平家物語 1〜15 橋本治‖著 中央公論社 199800
能の平家物語 秦恒平‖文 朝日ソノラマ 199900
異形の平家物語 松尾美恵子‖著 和泉書院 199900
平家物語 1〜4【岩波文庫】 梶原正昭‖校注 岩波書店 199900
源平闘諍録 上・下【講談社学術文庫】 福田豊彦‖全注釈 講談社 199900
平家物語を歩く 【講談社カルチャーブックス】 講談社 199900
男は美人の嘘が好き 大塚ひかり‖著 清流出版 199900
平家物語の怪 井沢元彦‖著 世界文化社 199900
平家物語を読む 【和泉選書】 早川厚一‖著 和泉書院 200000
往生の物語 【集英社新書】 林望‖著 集英社 200000
定本*佐藤春夫全集 第26巻 佐藤春夫‖著 臨川書店 200000
江戸川柳で読む平家物語 【文春新書】 阿部達二‖著 文藝春秋 200000
平家物語の歴史と芸能 兵藤裕己‖著 吉川弘文館 200000
宮尾本平家物語 1〜4 宮尾登美子‖著 朝日新聞社 200100
源平争乱と平家物語 【角川選書】 上横手雅敬‖著 角川書店 200100
平家物語 【角川文庫 角川ソフィア文庫】 角川書店‖編 角川書店 200100
吉村昭の平家物語 【シリーズ・古典】 吉村昭‖著 講談社 200100
白洲正子全集 第6巻 白洲正子‖著 新潮社 200100
平家物語への旅 西田直敏‖著 人文書院 200100
平家物語から浄瑠璃へ 佐谷眞木人‖著 慶応義塾大学出版会 200200
平家物語 【講談社学術文庫】 杉本秀太郎‖〔著〕 講談社 200200
新釈*平家物語 上・下 松本章男‖著 集英社 200200
21世紀によむ日本の古典 11(平家物語) ポプラ社 200200
宮本百合子全集 第32巻 宮本百合子‖著 新日本出版社 200300
平家物語の女たち 宮尾登美子‖著 朝日新聞社 200400
図説*平家物語 【ふくろうの本】 佐藤和彦‖〔ほか〕著 河出書房新社 200400
平家物語の京都を歩く 【新撰京の魅力】 蔵田敏明‖文 淡交社 200400
平家物語が面白いほどわかる本 千明守‖著 中経出版 200400
吉川英治ものがたりの時代 中島誠‖著 論創社 200400
平家物語図典 五味文彦‖編 小学館 200500
平家物語 【中公新書】 板坂耀子‖著 中央公論新社 200500
平家物語 1【現代語で読む歴史文学】 西沢正史‖訳 勉誠出版 200500
平家物語を知る事典 日下力‖著 東京堂出版 200500
平家物語 【物語の舞台を歩く】 佐伯真一‖著 山川出版社 200500
「平家物語」を歩く 【歩く旅シリーズ歴史・文学】 見延典子‖著 山と渓谷社 200500
繪本*平家物語 安野光雅‖著 講談社 200600
権力の日本人 橋本治‖著 講談社 200600
平家物語ハンドブック 小林保治/編 三省堂 200702
平家物語 【日本の古典をよむ】 市古貞次/校訂・訳 小学館 200707
超訳*日本の古典 7(平家物語) 加藤康子/監修 学習研究社 200802
平家物語を読む 【歴史と古典】 川合康/編 吉川弘文館 200901
平家物語 【これだけは読みたいわたしの古典】 木村次郎/文 童心社 200902
平家物語を読む 【岩波ジュニア新書】 永積安明/著 岩波書店 200911
平家物語は何を語るか 【和泉選書】 武久堅/著 和泉書院 201010
平家物語大事典 大津雄一/編 東京書籍 201011
変貌する清盛 【歴史文化ライブラリー】 樋口大祐/著 吉川弘文館 201103
平家物語の女性たち 【文春文庫】 永井路子/著 文藝春秋 201106
90分でわかる平家物語 【小学館101新書】 櫻井陽子/著 小学館 201110
平家物語の怪 井沢元彦/著 世界文化社 201111
「平家物語」の舞台を歩く 三池純正/著 潮出版社 201112
1日で読める平家物語 吉野敬介/著 東京書籍 201112
平家物語 ナラオカトモコ
誰でもいいんでお願いがあります・・・
白河法皇が主人公な小説ってないすか?天上紅蓮以外でお願いすます
79 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 17:40:04.92 ID:IXWB7Gn1
OP CG映像がワンピと同じ会社
モブシーンに麦わら一味いれば最高だったのにwww
あ 映像を同じ会社にするだけで精一杯ってこと?
でも薄汚れた扮装見慣れたせいか
大鎧姿の松ケンはかっこいいと思う
80 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 17:41:31.47 ID:yoRTU32r
>>72 ただ全国各地の源氏もだれが一番の棟梁だったか決まっていたわけではないので
治承寿永後期は主導権争いが勃発したけどね。
(頼朝vs志田、頼朝vs義仲、義仲vs行家、頼朝vs武田など)
81 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 17:45:02.65 ID:yoRTU32r
>>78 瀬戸内晴美「祇園女御」
主要人物で登場。
永井路子「望みしは何ぞ」ラスト近くで登場。
>>80 教科書なんかだと頼朝が源氏を結集して平氏を滅ぼしたみたいに見えるよね
俺もそう思ってたし
まあ源氏の連中は打倒平氏みたいな点では一致してたかもしれないけど
伊勢平氏は源義光ランクの傍流なのだが
北条得宗の方が嫡流に近い。
関東平氏嫡流はどこへ霧散したのだろうか?
恐らく傍流の伊勢平氏が逆賊になったんで、その痕跡を一斉に消したのだろうが。
>>83 ?
長男嫡流だとすれば、伊勢平氏が本流中の本流だろ
将門は、分家筋だし
>>79 >大鎧姿の松ケンはかっこいいと思う
松山ケンイチは顔が幼い。この五月人形、なんで顔が汚れてんの?という感じ。
さらに言えば、松ケンの鎧姿は相当不気味。背景が黒すぎ。地獄から蘇った武者みたい。
黒澤明監督の「影武者」の中で、影武者の夢の中に、棺の瓶から出てきた
武田信玄の亡霊が影武者に襲いかかるという映像があったが、そういう
亡霊的な怖さがOPの松ケン清盛にはある。
>>84 高望王-国香-貞盛 の四男が伊勢平氏始祖維衡
一話から璋子の説明が「藤原璋子」でなく「璋子」なのがすごい違和感・・・
現代の天皇家じゃあるまいし。一瞬だけ騒ぎになった「平宗子」みたいな気持ち悪さ。
と思って今サイト見たら女はみんな姓不表示だった。いつの間に・・・全然気付かなかったぞw
>>79 大鎧姿の松ケンでがっかりしたけどな
下膨れの幼顔で、精悍さがまるでなし
初陣は海賊征伐って事で、OPの大鎧姿にいつなるのか
祇園社の争い若しくは保元の乱?
>>88 あの松ケンはかっこいいだろー
早くあの鎧を着けて欲しいが
いつ頃あの姿見れるのかな
上杉謙信vs武田信玄って、遡れば源平合戦なんだw
NHKのキム田新・放送総局長「1視聴者の方がそういう意見を持っていると、
真摯に受け止めて参考にしたい」
日本国首相の発言や個人的感想が国内問題のみならず国際問題に発展
することは日本人全員が熟知している。特に民主党政権下ではもう痛いほど。
選挙によって選ばれた人の発言はそれなりの重さがあるんじゃないの?
NHK的には、兵庫県はカス県で兵庫県知事はゴミなので兵庫県知事の発言は
1視聴者どまりということなんだろう。
知事が批判の「平清盛」、NHKは演出変更否定 (2012年1月18日17時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120118-OYT1T00903.htm?from=main8 兵庫県の井戸敏三知事がNHK大河ドラマ「平清盛」の第1回(8日放送)
について「薄汚れた画面」と感想を述べたことついて、NHKの金田新
放送総局長は、18日の記者会見で、「1視聴者の方がそういう意見を
持っていると、真摯に受け止めて参考にしたい」と話したが、知事の発言を
受けて演出を変更することは否定した。
また、大河ドラマを担当する磯智明チーフプロデューサーは「スモークなどを
使って、当時の舗装されていない平安京の空気感を出したいという思いで
表現している」と説明した。
平家は白河院、鳥羽院に賄賂おくって出世したんよ
どう見ても判官びいきの日本人にはウケナイ
ま、人民の敵だな
だから左翼が持ち上げるなんぞ片腹痛いわ
>>94 そうだよ
上杉というか長尾家が平家なんだよね
>>98 あれ?上杉も平家だっけ。藤原かと思ってた
100 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 18:26:37.48 ID:NSm4j3zx
大河 平清盛の「王家」という表現は、平家物語原典にはない。 時代考証担当の本郷氏も認めている。
が、氏は「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言している。
学問的に、中世の国内のパワーバランスを分析する際の概念として「王権」を使うことはある。が、「東アジアの」では、この用例ではない。
氏の発言の含意は、支那の華夷秩序だ。華夷秩序では、「皇」の字を支那の皇帝に対しのみ認める。それ以外は、冊封される王でしかない。「皇」は「自ら王となる」という成り立ちの漢字だからだ。
「王家」表現は、中世日本も支那の華夷秩序に従っていたとして、日本国の独立を破壊する為のステマと考える。
今日のヒストリアの内容が興味津々だ。どういった内容にするんだろ?義経は清盛を父親だと思っていたけど、違っかった
で秀衡のところに一旦身を隠し、頼朝挙兵知り駆けつける。兄弟ご対面、その後当時の戦法無視して連戦連勝
でも、草薙の剣は見つからず大失敗→頼朝激怒!っていうような、今更話されてもつまらんし
何か、えーっ!!という驚きのネタでもあるのだろうか?ちょっと楽しみ
>>93 あれをかっこいいと思える感性は羨ましい
今回の大河ところどころわりといいと思うんだが
ぶっちゃけ主役だけが煮ても焼いても食えん…単純な魅力がない
>>103 同じく
大鎧姿になってもあの程度かと希望が消えた
*日本人の感覚
仏教を信じて殺生禁止令出した白河院は信心深い
魚が食えなきゃ農業やれよ
天皇家親政だからいいじゃないか、他に何か悪政やったっけ?
賄賂贈って一族だけ出世した平家は卑怯
田舎者でうまく立ち回れず没落した源氏は可哀想
驕れる平家を討って地味な幕府を開いた源氏は善
でも平家の贅沢はそのまま描けよ
*共産党、チョン・中国人部落民の発想
肉食を禁じ、肉食する奴を差別する白河院など許せない
強い者にこびへつらって弱い者を虐めるのは当たり前
立場が変わったときにやっつければいい
部落民が差別される武士社会や身分制をつくった奴は敵
*層化の発想
清盛みたいに病気になってから宗教に嵌るのはいいこと
>>103 同意
舞のあの豪華な衣装を着せて貰っても場面が全く華やかにならないのには参った
あれじゃ、今後清盛が昇進して衣装が綺麗になっても同じだよ
2話は1話で一番面白かった鳥羽院の場面がほとんどなくて
面白くなかった
なんか歳若い田舎侍(ガタイデカシ)が着なれない大鎧をみにまとって
ガチガチになってるカンジがした
マツケンふっくらしたから童願目立つよ
メイクなのかなぁ?
弟と父の前にすわっってムクレてた顔なんて小学生で可愛かった
だって2話は12歳
>>108 >なんか歳若い田舎侍(ガタイデカシ)が着なれない大鎧をみにまとって
>ガチガチになってるカンジがした
今はその通り子供ですがこれから大人になりますので
期待してください たぶん
そうならOP映像でカッコいい鎧姿を披露して、惹きつけてほしかったものだな
個人的には、童顔とか今は12歳とかどうのこうのでなく
単純に魅力を感じないんだけどな
>>102 義経が父と思ってたというんなら
清盛よりは一条長成のほうが…
鞍馬から奥州に逃げたのだって親戚のつてを頼ったって説があるし
>>95の補足
NHKのキム田新放送総局長はカッパ・ブックスのノウハウ本なんかを
一所懸命読んで勉強したんだろう。「新社員の叱り方」みたいな。
その成果が「1視聴者の方がそういう意見を持っていると、真摯に受け止め
て参考にしたい」なんだろうw
「叱るときは叱りっぱなしではなく、最後にしっかりフォローする」とか、
「叱ると褒めるを同時に行うときは、先に叱る。褒めるはあと」みたいな。
もちろんキム放送局長さんが井戸兵庫県知事に言いたかったことは
「一視聴者の分際でうぜぇんだよ」だけだろう。しかしカッパ・ブックスで
勉強した成果を生かし、最初に落とし最後に上げるを実践したんだろうね。
慇懃無礼という言葉があるが「1視聴者の方がそういう意見を持っている
と、真摯に受け止めて参考にしたい」はまさにそれ。
細かいことなんだけど、なんで題名の書、女手なんだろう
男臭くいきたいんだろうに
ひょっとして主演がマツケンだからそうかそうかの価値観が反映されてたりする?
>>114 チョンでダウン症だから
他の作品は悪くないんだけど題字はお粗末だよね
出来の悪いのはダメ出しして書き直させればいいんだけど
障害者に遠慮してできないんだろう
>>114 それよりOPのスタッフ・キャストのテロップを書家の毛筆体に差し替えて欲しい。
大河見てる気にならないよ。
題字の書家については個人的には女とかダウン症とか関係なく
「風神雷神」に感銘を受けた
ただ、この書家の別の作品を見ると、
「平清盛」の題字はもっと男くさくできると思ってたのでちょっと不満。
OPくらいは目いっぱいカッコいい姿見たかったな
>>118 それは親か先生が取捨選択してるからだろう
裸の大将の作品も出来不出来が大きい
週刊新潮、「平清盛」のスタートをきわめて順調と絶賛しているね。
何でそこまでと思ったら、やっぱり「江」がヒンシュクを買っていたので
みな今度はマシな大河になってくれという期待が強かったと書かれてる。
画面も演技もよい、埃っぽい画像も雰囲気を出しているし伊東四朗らも絶品、
文句を言えばもっと時代背景の解説を増やしてほしいことと松田聖子。
歌や踊りを出すなんてバラエティ、安く視聴者に媚びないでほしい、という
意見だった。
かたや「サイゾー」ではこの期に及んでドラマの採点コーナーに「江」を
採り上げ、もちろんぶっちぎりの最低ポイント・最低ランクに、どう見ても
わざわざ晒し者にするためだけに終わって二カ月もたつ作品を取り上げたとしか
思えない。いやはや。
http://mantan-web.jp/2012/01/18/20120118dog00m200032000c.html NHK大河ドラマ「平清盛」を巡り「画面が汚い」と改善を申し入れるとした
兵庫県の井戸敏三知事の発言について、
同局の金田新・放送総局長は18日、申し入れを受けていないことを
明らかにしたうえで
「視聴者の方がそういうご意見を持っているということで真摯(しんし)に受け止め、
参考にしたい」と述べた。
さらに番組の磯智明チーフプロデューサーは、画面について
よりリアルに時代の空気感を表現するための演出と説明し
「(発言を受けて)変更の予定はありません」と断言した。
井戸知事は10日の記者会見で「まず画面が汚い。
(視聴者が)チャンネルを回す気にならないのでは」などと述べ、
近くNHKに内容の改善を申し入れる方針を明らかにしていた。
金田総局長は、報道を通じてのみ知事の発言を耳にしているとし、
「大河ドラマは家族でいろんなことを言いながら見るもの。
そうやって見ていただいたことの証拠なので、ありがたいと思っている。
(知事によって話題にされて)今後の視聴率が楽しみだなと思っています」
と余裕を見せた。
磯チーフプロデューサーは「平安末期という時代感を出すために
、コーンスターチやスモークを入れて当時の舗装されていない時代の
空気感を出したかった」と説明。
また「(カメラで)コマ数を縛ることで躍動感を出している。
(加えて)色を調整して陰影をつけて、よりリアルな映像に近づけたいという趣向。
平安時代という遠い時代だが、よりリアルな映像体験ができるように努めている」
と話した。また「武士と貴族という対比を分かりやすく伝えようとしており、
貴族の描写については(汚いと言われる)そういうような描写はほとんど
使っていません。これから清盛が出世して国の頂点に立つに従って
清盛や平家の扮装もドラマチックに変わっていく。
そのあたりも楽しんで」と強調した。
また8日に放送された同ドラマの初回平均視聴率17.3%
(ビデオリサーチ調べ、関東地区)について、金田総局長は
「健闘した。伏線がいろいろ入っていたのでのみ込むのに時間が
かかるかなという印象はありますが、今後を期待させるような形になっており、
私は非常にいいスタートを切ったと思っている」とコメントしている。
松ケン、主役としての華・魅力・実力がなさ過ぎ
主役としてキャラに何の魅力を与えられない
こんな主役、少数ヲタ以外、誰もその活躍を見たいと思わない
一般にもそう思ってる人が多いから
見る前から避けられて数字が実質大河ワースト1になる
OPの鎧姿はどこかで変わるのかね?
4部構成だっけ?龍馬伝みたいに差し替わって
堂々たる武者姿にでもなるんならOKだ
イヤ本編は楽しんで見てるよ
>>123 東大出の知事なら歴史が全く逆に書き換えられてるくらいお見通し
でもそこまで言っちゃいけないかと画面のせいにしてやんわり非難
ところがチョン総局長はわかってかわからずかわざとか只逃げ回るだけ
>>117 >>118 岡田以蔵の人生を描く大河ドラマ『岡田以蔵』の題字だったらあれでいい。
『平清盛』の題字は貧困、貧相、破れかぶれ、無茶苦茶、ガサツ、ヤクザ、ならず者
といった感じ。
武家政権の創始者のイメージゼロ、ファミリー主義のゴッドファーザーの
イメージすらゼロ。厳島神社のイメージゼロ、平家の公達のイメージゼロ。
最低最悪の題字といっていい。
金澤翔子が悪いというより、あの題字を選択したNHKが悪い。
たとえば金澤翔子のこの「夢」なんかは悪くない。彼女に任せるのなら
せめてこんな感じで平清盛を書いて欲しかった。
http://p.tl/YMz4
自分は松ケン清盛は魅力を感じたけどな
白河にとな絡みは良かった
>>127 は人生に相当疲れて何もかもが嫌になってるんだろうな
こんなに余裕がなくて遊びのない人は見たことがない
130 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 19:34:48.07 ID:tiAYQXMD
702 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:19:10.83 ID:wqYAQfZN
>>542 そのうち「神聖な御輿を弓で射るなんてありえねーだろ!www」とか
レスする香具師が絶対出てくると思うので乞うご期待。
717 :日曜8時の名無しさん:2012/01/17(火) 23:29:29.20 ID:rzUM7ZlB
>>702 お前より阿呆を想定する必要はない!w
祇園闘乱事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E9%97%98%E4%B9%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6 久安3年(1147年)6月15日、祇園臨時祭の夜に平清盛は宿願の成就を祈って、田楽を奉納しようとした。田楽の集団には平氏の郎党が護衛として同行したが、
祇園社の神人に武具の携行を咎められたことから小競り合いとなり、放たれた矢が宝殿に突き刺さり多数の負傷者が発生する騒ぎとなった。
このドラマでは13話「祇園闘乱事件」なw
「俺は、ねらって射たのだ。あんなものはただの箱じゃ!神など乗っておらぬ!」
NHK大河ドラマ・ストーリー 平清盛 前編P175
知らなければ予習くらいしろ!w
>>128 自分も思ってたより松ケン清盛よかったんで期待してる
>>122 なるほど、上4行全面同意だな
ただ、聖子ちゃんの大ファンで見れたのはうれしい
思ってたよりは上手かったけど少し出番とアップが多いかもなあ
たまんねぇよなぁー、平安末期は。
ドス黒い。本当のドス黒さは南北朝あたりだろうけど。
TBSで信長のへんてこ番組やってるけど、
南北朝であんな番組作れるかっての。戦国時代は
単純でうけるんだろうな。
>>126 井戸は兵教組ベッタリの左翼だけどなんで持ち上げてんの?
アンチ皇室なんだがなこいつは
そりゃウヨが五月蝿いから無理。
NHKだから何とか平安末期のドロドロを出来るくらいなのに。
自民政権下だったらNHKでも無理だったろう。
清盛、白河院の殺生禁止を批判しておきながら
自分が病気になったらコロっと出家して
寺社つくったり納経したりしてる
あれはその馬鹿清盛を暗示するための伏線だったんだね
NHKキム放送局長が「一視聴者がウザいニダー!」とツッパッた結果がコレ。
結局こういう風に報道される。
大河ドラマ「画面汚い」まま放送続けます
[日刊スポーツ 2012年1月18日18時56分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120118-891464.html NHKの大河ドラマ「平清盛」について兵庫県の井戸敏三知事が「画面が汚い」
と批判したことを受け、金田新・放送総局長は18日、「話題になるのは
良いことだ」と述べつつも、画面の明るさなど演出を変更する予定はない
ことを明らかにした。
定例記者会見での発言。金田総局長はさらに「番組を見てもらった証拠
なのでありがたい。今後の視聴率が楽しみ」とも話した。
会見に同席した番組の磯智明チーフプロデューサーは「汚いと思われる
かもしれないが、現場としては、平安時代をよりリアルに映像体験できる
ように努めている」と説明。「清盛が出世するにつれて、衣装などもドラマチック
に変わっていくので、楽しんでほしい」と期待している。
井戸知事は11日と16日の記者会見で番組を批判。この発言に対し、
多数の苦情が寄せられた。
ウヨは明治政府の作ったフィクションしか信じないアホばっかり。
だからこれが受け付けないのも仕方ないんだろうな・・
>>125 なに4部構成になるの?
龍馬伝は4部構成にしたがために色々無理が出たような気がしたんだが・・・
まあ、坂本龍馬よりゃあ清盛のほうがよっぽど人生長いしやったことも多いケドさ。
脚本家に構成力が求められるよな・・・
視聴率を握るおばちゃん層には、
ベンジャミン伊東と小汚いマツヤマ平太より、
豊川信長と上野江の、ロリコンカップルの方が気に入ったんだろ
>>21 遅レスだが、こりゃええわw 素晴らしい!
チョン総局長や左翼プロデューサーも病気になったら
コロッと改宗するんだろうね
楽しみだわーwww
初回を見逃してしまい結局2回目もみなかった…
どう?面白い?
>>142 どうしてネトウヨはこうやって標的を間違えるかな
井戸知事は打倒公家社会を強調しろと注文しているのに
>>148 私はとりあえず、続けて見ようと思うくらいには面白かったけど
あなたが大河に何を求めてるタイプかわからんからオススメかどうか判断できませんw
>>148 2話の再放送が土曜日にあるから、それ見てみたら?
>>148 シエが面白いと思うタイプの人には楽しめない
シエが苦痛だったら楽しめる可能性はある
>>148 江でがっかりした気分が盛り返した
心のリハビリが出来た
オンデマンドあるよ
まぢおぬぬめ
左翼かどうか知らんけど
東大出てればさすがに平家が打倒公家社会だなんて言えないわ
それじゃ受験通らんもん
チョン枠ならともかく
2ch名物学歴コンプ
>>148 人の好みは色々だから、土曜の再放送でも録画してちょっと見てみれば?
自分は1話は後半だけは面白かったけど
2話は退屈だったので、お勧めはちょっとできないw
>>148 好みが分かれるね
数年ぶりに脱落した(それでも秀忠登場まで見た)シエよりは
まあ、面白いかな今のところは
159 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 20:18:10.91 ID:2DisX/UX
てす
160 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 20:20:33.06 ID:q/QeVviD
ジジイ法皇の子は何でジジイ法皇の子だって分かったの?
DNA鑑定なんて無いのに
あと石原さとみが実家に帰った事は寝とられにどう関係しているの?
よく分からん
キムNHK放送総局長、世間様からの反発を思いっきり招く!!!www
NHK総局長 「画面が汚い」発言を突っぱねる
(デイリースポーツ 2012年1月18日)
http://www.daily.co.jp/newsflash/2012/01/18/0004752168.shtml NHKは18日、金田新・放送総局長の定例会見で、8日スタートした大河ドラマ
「平清盛」について、井戸敏三兵庫県知事が「画面が汚いですね」と発言した
ことについて、現場のプロデューサーが「平安末期の時代の空気感を出す
ために、高度な撮影機器を使用して表現している」ことなどを説明した。
その上で、今後も「変更の予定はない」と突っぱねる方針を明かした。
今のところ、物語の舞台の1つとなる兵庫県からは、この件でNHKに対し
申し入れはないという。
層化清盛は大石寺でも焼き討ちするんかね
新解釈で
>>161の補足
>今のところ、物語の舞台の1つとなる兵庫県からは、この件でNHKに対し
申し入れはないという。
こんな会見をやれば、兵庫県は明日にでも正式の申し入れを行わざるをえない。
兵庫県を追い込んでしまったwww
明らかに騒動を拡大化しているwww
高度な撮影機器って今は家庭用ビデオカメラでも24Pつー
コマ落としくらいできるんだけど
プログレって退化だと思うんだけどね。
なんで技術の発展で獲得したコマ数を落とさないといけないんだろうか。
フィルターとかコーンスターチはまだ分かるが。
>>166 チャップリンみたいなのは
今は流行らんよ
この発言される方の思いがあるのでしょう>平安末期の時代の空気感を出す
最終話までこの調子でいって(段々華やかになるという逃げ道も用意)もらいましょう
>>140 なるほど明るいわ、派手だわ
これが>ID:HiFk5QEoのオススメか
>>169 突然24Pから正常なハイビジョンに戻したら
ますますおかしくなる
最初からSONYの10万くらいのカメラ使って
学生にでも撮らせればいいのに
画質たいして変わらんわ
60Pを大いばりするなら分かるが30Pで威張る神経を疑う。
今なら家庭用受像機が補正するから60iでも60pに近く見れると言うのに。
2回目でちょっと批判も増えたけど
もう少し頑張って見てみたい
伏線巧みな脚本家さんらしいしヤマコーがどんな頼長やるのか興味
10回を超えてからまだ見てれば続くと思う
シエは1回目の途中から見てない
>>170 兵庫県知事とID:HiFk5QEoはチョンドラマみたいな
当時の技術ではありえない色の衣装と
韓国ドラマみたく襟にキンキラキン刺繍の布を縫い付けた
清盛が見たいんだよw
画像が龍馬伝だが、
龍馬伝より「伏線」が、しっかり用意してあるし、
平家物語読んでないと分からん小ネタも挟んである。
伏線ねえ
>>175 当時の染色は鮮やかだったよ
ひな人形のイメージだろ
金粉もたっぷり使ってるぜ
>>178 >>140みたく襟や裾のみにキンキラキンの布を縫い付けてたのかw
あそこまで鮮やかな青や紫は自然の染料では出せないぞw
別にキンキラじゃなくても当時のままでなくてもいいさ
服装は話の本筋じゃないから
しかし武士でも上と下で服装に差をつけないとおかしい
上を汚くしたら下は見れないくらいに汚くなる
小ネタは本筋がちゃんとしていてやらんと意味がない
ますますわからなくなるだけ
>>179 出せるだろ?草木染めだろ
金は豊富にあったからな
今に残ってる物は色あせちゃってるけど、意外と原色の世界なんだよな
草木染めってもちっと渋い色合いのイメージだが
貴族の衣装は絵巻物にあるだろ
誇張はあってもそう遠くない
チョン衣装ほどには
平家は貴族並みかそれ以上の生活してたから批判された
>>181 紫とかでも、もっと上品な色っしょ?
チョンドラマみたいな下品な原色じゃないよw
当時と同じ作り方で作った葵祭の衣装とか見てみ
ポリエステル&化学染料とは発色違うから
>>187 チョンドラマみたく、
襟や裾にキンキラキンの布を縫い付ける
韓国風改造はOKなんですか??
190 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 21:02:13.40 ID:nMAJ6CBp
チョンドラマとやらは見ないから例えられてもわからないな
>>190 弥太郎は嫌いじゃなかったけど、
初期の歯を汚してニタァ〜とむき出しは
やり過ぎな気がしたw
>>186 >>188 チョンドラや清盛隊がいいとは思わないけど
色あせて風化したようなのが美しいと思うのは、
現代の価値観じゃん
当時はより鮮やかにという思考だったはず
>>189 兵庫のはアニメチックに作ったんだろ
別に悪くもないし良くもない
村おこしだから勝手にやればいい
NHKでやれば批判されるかもなwww
>>195 これとドラマの衣装と何の関係があるんだ?
観光キャンペーンだろ。
>>196 でも貴方の見たかったのは兵庫県の清盛隊みたいな大河なんでしょ?
観光キャンペーンなら初音ミクに踊らせたってかまわんじゃん
>>201 うん、チマチョゴリ風味でもかまわないわけだね
鳥羽院や白河院やたまちゃんや堀川局は綺麗な衣装を着てたと思うんだけどなあ
>>195 すごいね。知事はアニメ好きなのかも
このイメージを期待してたなら文句も言うだろうね
>>198 布に染めるともっと落ち着く
平家なら絵巻物も残ってるはず
それに準拠でいいじゃん
なんで平家物語を無視したいん?
白河院・鳥羽院・璋子は唐渡り(中国からの輸入)の品物を着てただろうね
>>203 >>205 そうだね、染める前の生地の脱色は出来なかったろうから
生成りに色を乗せた感じか
>>207 平家が輸入して
それが財力の源だったんだからね
>>204 宗子の衣装の色も綺麗な紫だったんだけどなぁ・・・
奥州藤原氏でさえ大陸と貿易してたんだからね
なんで都がそれ未満なんよ
>>195 変だ。下品じゃないの。アニメなら許せるけど。
やはり坂東玉三郎の言う事を信じる。
主役の演技の汚さ(見た目じゃなくて)って
ちゃんと良くなっていくのかね
演技に品がないなぁという印象
>>213 29歳あたりまではDQNのままの廚二病だと思うよ
育ちが悪いのは良くならんぜ
素直に悪役やらせておきゃいいんだよ
年とればそれが味になっていい役者になる
今は序盤故キャラを引き立たせる為か演出が過剰で役者が割を食っている印象
この感じがずっと続くのはご勘弁願いたいね
>>206 平家納経の番宣で当時の色を再現してたが
青と緑が鮮やかだったな
年を経て風化したほうが美しく見える
2話で法皇が念仏唱えてた寺は、
ロケ地は東寺の金堂だそうだ
建物と仏像は、のちの世に再建されたものなので
あの時代には存在しないものが写ってたことになる
それは置いといて、
当時の仏像はキンキラキンだったはず
残っている仏像や資料を見ていると、錯覚してしまうが、
我々が思ってるよりも、色彩があったはずなんだ
それだけは言っておきたい
ニュースで映る葵祭や時代祭の衣装も華やかで綺麗
どの程度当時を反映しているかは知らないけど
一般の色彩イメージは葵祭とかで着用されてるヤツだと思う>平安期
>>213 品は演技ではなく、役者本人が内面に持ってる資質が滲み出るものだから変わりようがない
日本画なんか工夫して鮮やかな色出してるからね
単なる草木染め以外にもあったと思うよ
>>218 葵祭の衣装は当時の技術で作ってると・・・どっかで見たような・・・
上品で綺麗な色ばかりだよね〜
お正月番組に羽織袴や着物着た芸人が沢山出てたけど、黒の羽織とかで
人によっては表面が白っちゃけてるのがあった
深いきれいな黒そのものという感じの羽織はモノがいいのかな?
>>214 29歳だと何話くらいになりそう?
厨二病があんまり長いと辛い
汚いとは思えないけど
綺麗な衣装が綺麗に見えないのはいかがなものかと
せっかくの衣装が映えないのはもったいないと
>>225 ノベ本買ってないからワガンネ
祇園社乱闘事件って何話ぐらいなんだろ?
予算がなくてそのままできないのはわかるけど
歴史を捏造してまでやっちゃいかんわ
13話あたりらしいから、まだまだ厨二だろう
写真だと綺麗な色の凝った衣装もドラマだとそう見えないのはもったいないかも
BSで染職人さんが飛鳥時代から高度な染色技術があってかなり鮮やかだといってた
画面だと汚しと華麗の差異が少なく見えるんだよな
リアルにこだわったっていうからついツッコミたくなるってだけだけど
13話か・・・長いね・・・
ハッキリした色の方が綺麗と感じる人が増えたんだろうね
成人式の着物も古色はさっぱりで今時の彩度の高い色ばかりでる
自分は清盛に出て来る古色の方が好きだよ
次回、忠盛と義朝にガツンとやられて、厨二.五病ぐらいにはなるじゃないかな
汚いのと鮮やかじゃないのは違うのに無理矢理だよなあ
何でもいろんなことに絡めなきゃ気が済まない人は
リアルにこだわるのはいいけど
必ずしもそれを視聴者は求めてなかったりする
大多数は韓流時代劇のあの感じがいいのかもな
綺麗な色彩の公家衣装もカメラがそれを写さない類のものなら
意味がないね
カメラにフィルターかかってる限り極彩色の世界は無理だろうな
頼朝ラスボス力量不足論解消のため
最終回
日宋貿易にキレた金が攻めてきて
撃退する清盛でいいじゃん
歴史の本筋さえ捏造しなきゃいいんだよ
どう工作しようが平家は綺麗で贅沢だった
源氏は汚くて地味
予算がないんならもう実写やめて
ミクミクダンスで作ってもらえよ
そのほうがずーっとマシ
せっかくの綺麗な衣装なら、綺麗なままで見たいと思うんだけどな
実は頼朝がヒョロヒョロ弱そうに見えるぶん、政子がラスボス化してたりして
240 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 21:51:31.43 ID:Vo7FcZ+p
NGWord推奨: 反皇, 国共
>>123 う〜ん・・・無理にリアルって連呼するから反発が強くなるのだろう
平安の時代感を再現と言いながら、烏帽子は保守的で圧迫感あるから透けさせるとか矛盾だろ
もう素直にコンスタ汚し演出が好きなんだと言えばいいのに・・・それなら受け入れるか否かってだけだ
だいたい、道なんか一切舗装されてない発展途上国の映像を見ても
砂漠地帯でもなければあんなにもうもうと埃舞ってないと思うんだけどなー
むしろ自然や空気の美しさにハッとさせられるよ
>>195 今までこの知事、地頭わるいなーと思って、あ、そ^と思って
発言すべて無視してきたけど
なんとなしに、こころのおもむくまま<つれづれなるままに
画像を開いたら、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
県知事 Fレンジャーだったのね。
仕事中なので、知事さん、仕事のじゃまをしないでくらさい
あと、この人、基本、センスないのね。私服これくしょん見てみたいわwktlk
悪人で演じたみたいな性格の悪い根性ひん曲った頼朝なら
さぞハマったろうに
ラスボスは松田弟の後白河だろう
清盛の姫達の衣装は
江のような安っぽい化繊の着物に見えないからいい
清盛は顔洗えよと思う
247 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 21:59:31.77 ID:acABE55h
ぶっちゃけマジで汚いからもう見ない
緑の多い日本で砂埃舞い過ぎwありえん
良い大人が泥まみれとか縄文時代かよwwwww
否、縄文人でもこんな汚れてなかったはずww
:HiFk5QEoって連投してるけど
何にでもケチつけてる近所のおばさんみたいだわ
建設的な意見はいっこもないんだね
ヒストリア観るお
スタッフが意地になってる。どこぞの大学の映研なら勝手にわが道を行ってくれだが、受信料もらう立場の人がそれでは困る。
あの衣装の良さが分からないとはね
残念な人(;_;
>>241 わかる。オサレな演出がしたいのはわかるけど
それをリアルと言い張るから何となくいらっとするんだよね
ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいわ
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やな
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやで、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やな?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるわな
>>240 書きこんでいる張本人が一番よくわかってるし、実はVo7FcZ+pも
完全にわかっているが本当はNGWordに「磯智明」を指定するといいwww
しかしVo7FcZ+pは磯智明の部下(家来)なので、建前として表向きそう書けない。
ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいわ
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やな
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやで、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やな?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるわな
12歳マツケンを出した時点でリアルとか間違っても口走っちゃいかんわな
>>217 宇治平等院の堂内を当時の彩色に修復しますた番組
しばらく前に、何回もNHKがやってたね。
濃い群青色、朱赤、濃い緑の世界で、莫高窟を思いだしたよ、むしろ。
でも服装の色は、まったく逆の、落ち着いた趣味のいい色が好まれたはず
だから、女性は重ねをして、そこに差し色を入れたりする。
贈る文の色も、真っ赤な和紙に書いて送ってきた、末摘花だったかの色を
源氏が紫の上の前で恥ずかしがったシーンがある。
女三宮も子供っぽい、目立つ色で、返歌を贈ってきて
紫の上に、あら、姫宮さまなのに、意外とベイビーちゃんなのね、と思われて
源氏が当初、恥ずかしがったという話がある。
でも源氏、女三宮の若さと美しさに溺れてゆく
>>257 中国の米国債券の所有量しってるか?
日本のも
中国が破たんすると、米国債が大暴落して、
米国債を大量に所有してる日本の金融機関がとんでもないことになる
経済は、今や一国だけの問題じゃないんだよ
日本が嫌でも、中国経済を支える立場にあるんだよ
韓国も面倒見ただろw
やっと追いついた
前スレ終盤でスレ立てられないって言ってるのに北条の系図の詐称がどうのと
草生やしながら連投したあげく1000まで取ってたたやつは少し流れ読め
ヒストリア観てるんだけど・・・・・
やっぱり源氏は糞だwwww
平忠盛(中井貴一)は海賊クルーが数十人もいろうかという海賊船に一人泳いでわたり、
天下無双の戦いをした。
1億3千万人×視聴率17.3%=日本全国2249万人の視聴者は「リアリティ」オワタと思った。
>>260 建物の彩色、顔料は鮮やかな色があっただろうけど、
顔料と布の染料じゃあずいぶん違うんじゃない?使ってる素材が違うんだもの。
>>203-208あたりの会話で既出だが。
聖子ちゃんって意外と演技できるんだね
少なくとも去年の大河主演女優よりも演技できそうw
>>207 それはない。
いくら神道のトップが、僧にもなったとはいえ
唐物の着物は着ない。
服装の色は、源氏などによれば、その人の美的センス、色彩感覚がもっとも問われるところで
もっと奥ゆかしい、繊細な色がよいとされた。
草木染めの発色で合っている。
だから重ねの決まりごとなどが生まれた。
江戸期もそうだけど、日本人はあからさまな「派手」を趣味がよいとはしない。
豊臣時代だけだと思う。もしくは、全員が何着てたかはしらないが、篤姫の遺品を見れば大奥が派手。
出典が、源氏ばかりになってしまうが、夕霧が低い身分であえて人生のスタートをきった時
夕霧の彼女の雲井雁の乳母が、
あんな派手な趣味のわるい色を着る身分の男性なんて、姫様にはふさわしくない、ああ、あの色みっともない!
と露骨に色を侮辱するくだりがある。
聖子ちゃんが白河院に殴られて伏したのには驚いた
ニンが死んだから聖子ちゃんもう3話からは出ないのかな
↑の無駄改行さんは搦め手の釣り師なのか
それとも天然なのか
>>263 ヒストリア見てるけど、草薙剣クローズアップして
考証の本郷氏に是が非でも奪還しなければならないって言わせるって
これ前回の冒頭シーンへのつっこみだろw紀行に続き、NHKはもう開き直ってるなw
>>267 落ち着いた、しめやかな色の、趣味のよい重ねが「雅〜!」と絶賛された時代だから。
>>267 > 建物の彩色、顔料は鮮やかな色があっただろうけど、
> 顔料と布の染料じゃあずいぶん違うんじゃない?使ってる素材が違うんだもの。
>
>>203-208あたりの会話で既出だが。
の言ってるとおりだと思う。赤や白以外の、ザ・原色は悪趣味ゾーン、ストライクだったと思うよ
ヒストリアの内容や実況を見ても、未だに
義経=美形で戦の天才。兄に妬まれて殺された悲劇の武将
頼朝=北条に担がれただけの無能。義経に嫉妬して殺した
っていう語り口が多くてびっくりしたわ。
>>275 酷いよな・・・源氏でまともなのって義忠・義朝・頼朝・範頼しかいないのになw
>>224 黒ほど物(染料・生地の材質)の善し悪しがはっきり出るものはない
母が喪服(着物)ほど物の善し悪しがハッキリ判るものはないと言っていた
秘話であるべきヒストリアがまともで
まともであるべき大河が捏造
もう笑うしかないわ
左翼が東京に呼ばれて行っちゃったんで
大阪がいつにまにかまともになってる
前は酷かったのに
義朝はまともじゃないって誰かが書いてたよ
280 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 22:48:25.85 ID:/TO4siYO
頼朝の肖像画ってよくみると不細工だよな。
槇原敬之にそっくりだ。
まあ、何着てても色がよくわからない画面なんだけどね
>>239 元々政子ラスボスじゃんw
草燃えるの時も頼朝より政子の方が強く見えた
>>275 義経って当時ブサって言われてたんでそ??
今回のヒストリア手抜きってレベルじゃなかったw
正直時間の無駄
義経と最後を共にした郷御前の名前すらでないんだもんw
285 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 22:51:09.82 ID:XiBKf64I
あのカメラだと絹物着ててもくすんでしまうからな
>>275 いったん義経は無能なバカ説が多くなったけど
最近はまた意外と行政能力もあったらしいって事になってきてる。
頼朝に関しては評価はされてるが好まれてない。
>>284 最愛の女性とか言ってたけど、吉野山で捨てられたんじゃ・・・
義経正室は政略結婚なので
すぐ捨てて愛人の静御前と
逃避行を敢行したが吉野ではぐれた。
今年の終焉では、毎度の頼朝ポエムにあるように
剣を海に見事、沈めてみせた深キョン時子とおもわれ
後にゴッドマザーとして天下を牛耳るのは政子だけど
その承久の乱後、都のゴッドマザーは知盛の妻と娘だ
人間、長生きしたいものだ・・・
290 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 22:54:57.34 ID:yoRTU32r
>>284 義仲省略、一の谷省略
それでいて静とのラブロマンスに時間を割く
頼朝と義経対立の経緯も乱暴な説明
>>287 しかもちゃっかり正室の郷御前は平泉に呼んでるっていうww
292 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 22:56:42.28 ID:yoRTU32r
>>288 奥州で最期を共にしたのは正室だったという見方が有力ですが。
>>273 どうかな
NHKの体質から考えて
あの頼朝のセリフはね〜NHKとしては使いたくなかったんですが
あれを入れろと上から(外部から)指示が来ましてね〜
判る方は察して下さいよ
という言い訳だったりしてw
西国に落ち伸びる船が難破して、家臣もバラバラになってしまい
義経の周囲には弁慶や静の他数人になってしまうんだよな(吾妻鏡によると)
この時点では正室は同行してないから、どこで合流したのか不明。
ヒストリアみて、むむーと思って
面白かったこと一度もないよ
ただ来年の主役、新島八重をたぶんヒストリアでやったことがあったような気がしー
八重って感じの悪い女だなと思った。出たがりというか。実際、同志社の学生にも疎まれてたし。
どうなんでしょか?会津では八重はヒロインなんでそか?
>>288 え・・・んじゃ何で平泉で最後まで一緒にいたの?@郷御前
河越重頼が失脚して殺された後は、政略結婚の相手なんか
気にしなくてもいいのに、義経が京都に潜伏してた時期に
郷御前が孕んで子供産んだのは何故?
>>286 そういう最近の見方は一切と言っていいほど入ってなかったな。
大河「源義経」の時代よりもさらにさかのぼるんじゃないかっていうくらい昔の、
まあ良く言えば「一般に知られている」イメージ通りの義経の描き方。
頼朝の描き方も「草薙紛失により激怒→戦功たたえてもらおうと鎌倉へ凱旋した義経を締めだし→嫉妬から追討へ」っていう・・・
ドラマならまだ許せるけど
>>296 吉野山に入るのOKで
郷御前と子はそのまんま連れてった説もあるんだぜw
静御前は足手まといだからって置き去りにされた、なんて話もw
義経は吉野の後、一年くらい都の周りを徘徊している。
その間に静は都に戻されてるが、再会する事もなかった。
で、何で危険な都の周辺にいたのか、正気の沙汰ではないが、
たぶん都落ちの頃妊娠してた正妻が出産して、子供がある程度
育つのを待ってたんじゃないかと。で、その後はるばる奥州まで妻子を
連れて行ってる。
・・そんな事はヒストリアの趣旨にあわないので無視されますがw
300 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 23:02:52.79 ID:/TO4siYO
義経の死はどうでもいい by平家物語作者
義仲と平家の死はあんなに感動的に描いている平家物語作者だけど
義経の死はスルーw
逆に吾妻鏡の作者は義経が好きそうなんだよな
>>297 ま、頼朝にしたら義経の検非違使任官はブチ切れて良いレベルの大失態じゃね?
せっかく犬の立場から脱却しようとしてるのに自ら番犬に成り下がるなんてw
303 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 23:08:02.28 ID:yoRTU32r
>>299 義経を匿う勢力が畿内に結構いたらしい。
貴族では範頼の養父藤原範季などが義経同心者と疑われていた。
南都、比叡山などの寺院勢力も義経を匿ってた。
寺院には武家は入り込んで捜索することができないから寺院が放り出さない限り義経は安全。
304 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 23:09:56.72 ID:XiBKf64I
義経一行が逃げ道に女人禁制の山を選んだので静御前は麓で置き去りにと言うのが芝居でのパターン
今様狂いの後白河院のことだから
静御前も後白河院からもらったんでないの
だから義経の女の中でも後世までひいきされる
306 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 23:11:37.67 ID:yoRTU32r
>>302 最近では任官はその時点では大問題にされていなかったという見方もあるよ。
任官後も義経は頼朝の代官で居続けたし。
西国に行かなかったのも、義経が都の治安維持の為都を離れられなかった為らしいと言われてるし。
吾妻鏡には女人禁制だから別れたとは書かれてない。
金を渡されて別れを告げられたけど、静がなお追っかけていったら
坊主から女人禁制だから入るなと叱られた、とあるだけ。
ヒステリアって司会はベテラン・元 黒田あゆみを起用してるけど
まんが日本の歴史すら、超えないレベルだよな
小学生低学年向けにつくってんのかな、時間は遅いのにさ
わずか、一本の中ですでに論理の矛盾のパラドックス
でもBS 歴史館もひどい出来だよ、毎回。
それらしいウンチクをたれる連中をゲストに呼んでるけど、内容は、うぃきレベル
畿内や西国の反東国の勢力をまとめられたら違う展開だったんだろうけどな。
義経は京の公家からは頼りにされてたらしいし。
310 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 23:14:59.78 ID:7nK9WC1y
日本史研究の最前線
人間・環境学研究科 元木泰雄
http://www.s-coop.net/lifestage/backnumber/2010/pdf/1012_04-05.pdf 史料批判の実例
例えば、源頼朝が源義経を滅ぼした理由として、平氏追討で大活躍した義経へ
の頼朝の妬み、もしくは義経が頼朝に無断で朝廷の官位を得たということがよく
言われます。しかしよく史料を見直すと、頼朝が義経を滅ぼしたのは必要に駆られ
てであったということが分かります。というのは、当時の朝廷の権力者であ
る後白河法皇は東国の守りは頼朝、西国の守りは義経というように二人で日本を
分担させようとした。義経もそのつもりでいたのでしょう。しかし、武士の統一
政権を作ろうとしていた頼朝は、義経に都で大きな顔をされると政権が分裂して
しまうかもしれない、と危機感を抱いたわけです。また、平氏追討で手柄を奪わ
れた東国武士が義経を恨んでいたこともあり、義経を倒さないと自分の軍団を維
持できないと判断したため、義経追討はやむを得なかったということが最近では
分かっています。
義経が無断で官位を得たことが問題だという話は、『吾妻鏡』という鎌倉幕府
の公式歴史書に書いてあります。それを今までの歴史家は信じてきた。しかし、
『吾妻鏡』には多くの虚構が含まれていることが明らかになってきた。そこでこ
の問題についてもさまざまな視点から検討すると、頼朝は義経の任官に不快な態
度を示してはいなかったということが分かりました。このようにひとつの史料を
鵜呑みにせず、思い込みを排して客観的に分析していくというのが史料批判であ
り、歴史学の面白いところでもあります。
吉野山で静と別れて、佐藤兄弟の生存してるほうを
都までの護衛につけたけど、途中殺されちゃいました、はやった?
ヒストリアに何を期待していたんだ
313 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 23:18:23.90 ID:/TO4siYO
全盛期の平家を都から追い出したのは木曾義仲で、
義経は、溺れる平家を叩いた感じだから好きじゃない。
どうして世間は頼朝タイプって嫌いなんだろうな。
ま、小沢一郎とかも明らかに冤罪なのに嫌われてるしそういう国なんだろうな。
義経万歳w
>ま、小沢一郎とかも明らかに冤罪なのに
小沢シンパかww
どう見ても小沢は黒だろ
>>310 元木さんの言ってることって矛盾してないか?
頼朝は東国、西国の武士の分裂を危惧したなら、当然西国kの守りの要は
都になるだろうし、検非違使任官はやむをえず、ということになるけど
それとも大宰府あたりを西国の要にして太宰大弐あたりが、頼朝希望だったのだろうか
西国は平家の拠点で、新しく拠点をつくれる場所なんか、都くらいしかなさそうだけどねえ
ヒスとリアは俗説をまるで事実だったかのように断定するから最悪の番組。
下手にドキュメントっぽいからドラマより信じちゃうアホが多いし。
>>315 おまえには歴史を語る資格はない。事実捏造ヒスとリアでもループ再生して見てろ。
>>315 4億を現金で持ってる人間を信用できるか?
1万札1枚1グラムだと、40キログラムの札束だぞ
出所も曖昧な説明しかできない
素直に、西松建設から貰ったって言えばすっきるするだろうにw
ヒストリア見てて、本作では義経って
どういう扱いになるんだろうと思った
324 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/18(水) 23:35:34.72 ID:jEUWmhq6
常盤御前との関係をどう美化するのか今から楽しみ
週に二回くらい放送してもいいよね
オープニングの少年時代の清盛は旺志郎ではなく石井蒼月だという噂
>>314 現代の日本人は頼朝タイプ好きでしょ
自分は危険な事はせず、美味しいトコ取りしかしない
東電の連中はじめ、ほとんどがそんなタイプじゃんか
大河の義経の時、頼朝シンパが義経叩きまくってた
本当に頼朝好きなの多いんだなって思ったよ
>>310 義経は詫び入れにきたじゃんか
法皇の威光を傘に来て、、鎌倉をないがしろにし続けたのなら討伐も判るけど
殺されるの覚悟で謝罪にやってきたのに、それでも許さなかった
やむを得ないなんて言い訳にしか思えん、義経が怖かったんだろ
義経は頼朝と関東武士からも見捨てられてるけどさ
結局西国にもいけず、奥州にいったけどそこでも見捨てられてるという
豚キョン時子が不安でしかたない
「時子は絶対イヤッ!」とか言いそうで…
あれだよ、あれ、弓矢をしまうってあれだよ。
>>328 義経を排除したかったというより、
奥州平定のために奥州藤原氏と戦争する理由をつくりたかった
だから義経を謀反人に仕立てて奥州藤原氏のところへ逃げ込むのを待った
戦争するための別の理由がつくれていたら、
あの時点で頼朝が義経を槍玉にあげることはなかったかもしれない
というか、どこまでが頼朝の意志だったんだろう
自分で決断してるつもりでまわりの影響受けてるとかだってあるしな
あの時代を生き抜いたんだから多分それが常道だったんじゃね
でも頼朝は範頼まで殺しているよね。
自分は戦場に出ず、命を懸けて先頭に立って戦った弟二人を殺すのは…邪魔だからでしょ。
人気があって華々しい存在だった義経だけではなく、範頼まで殺すんだから。
そして大姫の婚約者も処刑、静の赤ちゃんも殺害。冷酷な人だよ。それ故に鎌倉幕府が成り立ったとも言えるし、それ故、三代で血が絶えてしまったともいえる。
>>334 清盛は優し過ぎたんだろうね。
>>332 難癖なんて幾らでも付けられる
優秀で軍功をあげた身内の軍人を犠牲にしなくてもね
絶対有り得んわ
>>335 でもって弟を殺して「悪は滅んだ!」って手を叩いて喜んじゃう
情の無い人だと思う
自分の手は汚さない
貴族的な処し方だね
頼朝を武士と考えずに藤原の摂関家や天皇家に置き換えると
そう珍しいことじゃないような
このへんまでくると決断すら他人にさせるけど
>>336 まあ、そうだろうけど、北条なんかから見れば
藤原秀衡と義経の関係は、一石で二兎を得られる美味しい関係に見えたでしょ
頼朝は北条に乗せられてたと思う
身内と対決するのは誰しもがやることだけど、身内を根こそぎというのは
自分で自分の枝葉を切って丸太棒をさらけだすようなもんだ
頼朝はその辺の感覚は完全に公家だと思うね
よく鎌倉に踏みとどまっていられたなと思う
生まれ育った京に戻りたかったことはないのかな
義経は都育ちで、その後鞍馬寺へ。ここも所詮都といえば都
奥州と商いをしている吉次に連れられて、源氏の御曹司として、奥州藤原氏の手元へ
かたや頼朝は、伊豆ではdisられっぱなし。嫁の来てもなく
大庭の娘かなんかとひそかにデキたら赤子は殺される。
これはちょっと、いくらハブられた少年、青年時代を送った頼朝でも
PTSD 入るというか、人の心の裏や欲望や、きれいな言葉をつかえば空気を思いっきり読んでた
たちまわることに必死だったとおも。後年も。
その点、義経はそういう痛みを実際には味わってないし、若さもあって
兄ちゃん再会万歳ラブで、突っ走った感じ。腰越状を読んでもいまだに純だよね。
わるく言えばどこまでも空気が読めない。そして平家を滅ぼしたのは「時の流れ」ではなく
あくまで自分の才能という、思い込みでもあり、そういう捉え方をしていたと思う。
よもや藤原氏に裏切られるとも思わず、頼朝は九郎討伐を口実に奥州をも
手に入れることに成功、これは鎌倉御家人の野心でもあったと思うのよね、総意というか。
二人の差はどっちが云々ではなく、育ちの差をうめられない悲劇というか、当然の結果な気がす
この書き方は昨日も覚えあるからNGと
富士川の戦いのときは宿老に止められなかったら京都までいってのかな
さすがに途中で我に返って鎌倉まで戻ったかな
>>340 そこらへんも北条の傀儡だったからじゃないの?
頼朝と北条氏って何か同じ匂いがするし、お互いに影響し合いつつ
都の常識が身に染み付いてるのが頼朝で、そうでないのが北条というイメージ
頼朝の娘が本当に入内して皇子生んでたら面白かったな
頼朝と義経の感情の機微は面白いよな。
この二人の関係性に焦点を当てた大河やれば良いのに。
神輿が必要でなくなった時点で、神輿も壊されたんじゃないのか?
武家の棟梁の頼朝は、落馬が原因で死んだ これ暗殺だろ
>>340 子供の頃、平家の公達がどんどん出征していくのをみて、
悔しかっただろうから、あまり京にいい思い出がないと思うな。
頼朝は。
>>341 でも、右近衛将監になってるし
13歳までは都で源氏の嫡男として育てられてるから
毛並みの良さなら義経とは雲泥の差だべ
>>345 タッキー義経がまんまそうだったような
頼朝が中井貴一
政子が財前直美
>>345 保元平治とか誰も興味ないんだから
頼朝と義経のほうが視聴率とれそう
やっぱ清盛の方が頼朝より器がでかいわ。
だからダメなんか。
>>341 時の流れ、なんて簡単に言っちゃうけど、
当時義経がいなければ平家が挽回する可能性も
なきにしもあらずだったのではないかな
主力以外はしょせん烏合の衆という勢力ばかりなんだし
上から下までその時その時、自分に利益を与えてくれるほうにつく
頼朝と義経の差は、人物の差というより単純に土地握ったもん勝ちに思える
>>347 平家が異例の出世をし始めるのは平治の乱後だろ?
だったら頼朝が伊豆に流された後
頼朝は平治の乱までは母親の実家が良かったこともあって
源氏の中では出世が早かった方
頼朝が義経死んで悪が滅んだと言って喜んだとか、
静に佐藤兄弟付けたとか、創作ネタをガチだと思ってる人が多くて何とも。
頼朝の実母は熱田神宮宮司の娘だもんね
源氏のなかでは抜群に毛並みがいい
清盛の義母の池禅尼の嘆願で命助かったのも亡くなった長男に似てるは方便で
本当は別の理由あったと思う
池禅尼は親王乳母やったり政治的な流れの目利きというか何かある人と思う
>>353 異例の出世の前も、平家>源氏だからな。
>>340 頼朝は京になぞらえて鎌倉をつくったという話を読んだ
鶴岡八幡宮を内裏に、若宮大路を朱雀大路になぞらえた、と
>>356 ま、爺さん曾祖父さんの悪行のせいで親父が任官されたのって保元の乱あたりだから
しゃーないだろ・・・
おやじの為義なんかいきなり12歳の清盛に官位抜かれるし・・・
で和製呂布のせいで解任されちゃうしw
>>348 やっぱそこが、伊豆に行ってからがひどかったんだねべか?
安達盛長と、乳母ズくらいしか、話相手も、人間扱いしてくれる人もなし。
時は平家の世だから、その都と伊豆での落差にやっぱり人間だったら
くわえて若ければショックをうけるんじゃねか?
頼朝は自分以外の源氏は全員殺す気だったような希ガス
自分以外は、平家滅んだ今は必要なし
それより北条氏や関東在来の御家人衆と結束を高め、そっちをを選んだんだろう
つちかわれた勘や、その政治能力の高さで。
はじめから弟たちを殺していくことにためらいはなかった印象がある。
とくに能力値の低く、バックのない範頼なんか殺す必要ないじゃん
大庭でないよ伊東の娘だよ
頼朝は20年もの間、ずっと流人でもう終了と思われてたんだから
それを耐えて盛り返したのはたいしたもんだよ
その分、人間不信になったかもしれんけどさ
鎌倉入りしても、いつこいつらがさっさと自分を見捨てて敵になるか、ぐらい思ってそうだ
そういう時って、本当は家族だけが便り、となるはずだが、その家族を
頼朝は捨てたわけで、そのあたりの心理は、やはり強力な家を構えられずに
ただの御輿だったからではないか
自分にとってかわる存在、とみなしたというか
北条は20年間監視してたのに、特に頼朝に近づいた形跡もないから、やっぱ
もともと疎遠な関係だったんだろう
政子の突っ走りだけが両者をつないだというか
政子の存在はやはり特殊
鎌倉八幡宮には源平池があるね
今は冬牡丹が綺麗です
>>359 あれか
「下り坂の苦労は上り坂の苦労の3倍辛い」(byトシちゃん)常態か?w
みんな鎌倉期が大好きなんだねぇ・・・頼朝がどうだこうだ、北条がどうたこうだ。
清盛の時代の話に戻そうよ。
頼朝は、名古屋の熱田神宮生まれだが、いつの段階で京都に行ったんだっけ?
なんか前に草木染めの話出てたけど、草木染めって大抵の色を組み合わせても色がケンカしないんだって。昨日NHKでやってた。
>>363 ま、そこらへん如実に視聴率に現れてるな
>>359 藤原季範を養父に持つ範頼がバックないわけがない
>>355 頼朝は重仁親王母と血縁関係があるらしいことが吾妻鏡にある
>>363 話の流れで源氏の話ばっかりしてるけど平氏のほうが好きだよ!
なんかね、平氏は「この人は苦手」って人物が思いつかない
鎌倉の人気は吾妻鏡が大きいと思うw
あれでネタを大量に提供してるから話題が豊富になる
清盛も編年体の記録をつくればよかったのだ
>>363 正直平氏関連語り尽くした
企画発表当初から延々語ってたからw
頼朝は、熱田神宮で元服したらしいから、子供時代の殆どを母親と
名古屋(田舎)で過ごしてるんだろ。
京都を故郷だと思ってないんじゃないか。
その点、京都生まれ京都育ちで洗練されてる清盛などとは違うな。
田舎で生まれ、一時期京都にいたけど、すぐ田舎に配流。
京都に戻りたいとかいうほど故郷でもないじゃん。
ってかみんな平安鎌倉に詳しいんだなw
戦国しか興味の無かったおれの清盛の漠然としたイメージは
平氏全盛を築いた棟梁、大陸と貿易銭ガッポガッポ、教科書に載ってた銅像
頭ツルンツルン剃髪、最後は水をも蒸発させる程の熱で死去
こんくらいだわw
なーんも知らないから新鮮だわ
源平合戦から赤と白の運動会が生まれたのか
初めて知った
平安末期は誰につくか猫の目のように変化が激しいよね
判断の迷いが命取り
公家社会も頑張ってるから権力構造も複雑
すぱーーーっとした勧善懲悪、儒教的な道徳観を求めるとつまらないかも
権謀術数がそこかしこに蠢いていて油断ならない時代を楽しめたら
面白いかも
松山の清盛は単純ストレートに主人公だから描かれるだろうけど
ファミリーから少し外れた外縁部の動きは本当に複雑怪奇
>>371 確かに
始まる前に色々出てたなw
つか、ドラマ自体がビミョーすぎて語る気が自分はしない
2話には1話の「お父上にお習字を」みたいな秀逸な場面がなかったし
にしてもキャスト擁護は時々単発でまとまって現れるけど
ドラマ擁護で語る人、数字が出た後はいないんだねw
>>372 母兄弟も待賢門院女房やら北面の武士だし、京都の藤原季範邸が有力じゃないの?
頼朝は普通に京育ちだと思うけど
>>375 >権謀術数がそこかしこに蠢いていて油断ならない時代を楽しめたら
>面白いかも
自分はだからこの時代が好きだな
単純な勧善懲悪は全く面白くない
>>377 だったら尾張でわざわざ生まれたり、元服しないだろ。
自分も源氏より平家のほうがそりゃ好きだな
やっぱり滅びの美学がある
同じ頼朝嫡流でも、修善寺で頼家が風呂場でふぐりを握られて斬殺しますた
とか、
なんというか、気の毒なんだけどロマンを感じない
清盛死去寸前は、あっちもこっちも四面楚歌だった希ガス
以仁王の乱はちょっとしたはじまりで、後白河がほうぼうに手をまわして
比叡山あたりにもふっかけてそうな
あげく富士川の戦の惟盛くんとか。光源氏の再来だったのに・・・義仲も登場するし
今年はそんな主人公でどうやって話をしめて見せるか、そういう意味で楽しみだ
平家最期の華は、時子、安徳天皇入水につきると思うけど。あれには敵わないな
頼朝弟の範頼は、浜松生まれ浜松育ちだから、
頼朝は、都で常磐御前とかの女を囲うために、他の妻は地方に
置いておきたいタイプだったんじゃないの。
>>373 保元平治の乱、おほもだちとアー左府ががんばってくれるから、がんばれ
>>380 熱田神宮で元服したと言われてるのは義経のほう
頼朝は藤原信頼が烏帽子親じゃなかったっけ
>>381 自分も平家の方が好きだ
一応、織田信長も平家だし。
平家の壇ノ浦、北条の鎌倉滅亡がどちらもあまりに派手に一門討ち死になんで
平氏というと、一門が団結して最後も派手に散るという印象がある
源氏は頼朝一家と足利の印象で、内ゲバでやりあってるうちにgdgdと終了というイメージ
388 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 01:16:49.48 ID:hSu4RwEj
ヒストリアでは、秀吉も平家の子孫だって言ってたな。
秀吉はスルーしてたよ
清盛に興味あるからドラマ見るけど、やっぱり義朝、義経、頼朝関連の話は面白いしドラマか化しやすいのは理解出来る
タッキー義経無かった事にしてもう一度そこら辺を大河ドラマでやってくんないかなぁ
>>390 おまい、見逃してるのよ。
源平源平と続くリストのとき、しっかり明智(源氏)→秀吉(平氏)→徳川(源氏)
って出てた。
ドラマ見返すと、いろいろ細かいところに目がいってさらに面白いな
よくできてると思うよ
伊東のツンツンツンツンデレはやはり絶妙だったし
なんだ今のは、舞の手か・・ みたいに見ている人が呆然としてるときに
家成仏像がぽかんとしていたその顔がまたワラエタw
>>389 秀吉は信長の平姓を継いだ形で平氏を一時名乗っていたからな。
清盛は武士にしたら優しいかもな
頼朝は特に強烈だけど足利尊氏なんかも兄弟で戦ってるし
(よく真田で大河ドラマに仕立てたよなー・・今の時代ならネトウヨ大発狂)
徳川家康だって家のために長男殺しちゃってるもんね・・・・・
>>385 義経は、自分勝手にどこかで元服したんじゃないの?
「義経」みて、もう頼朝義経はイラネと思った。
関東はつまらなすぎる。
だいいち、服装とかが雅がなくて貧相だ。
平家のほうが画面が明るくてよかった。
散り方も派手だし。
398 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 01:33:22.03 ID:2Y+EVm2R
>>389 アレはもしかして義経出ますよ・シークレットキャストのフラグ?
>>398 義経は後半のメインキャストだとPが明言してるよ
>>376 そうか?なんか「数字が出た後は絶賛意見なくなるw」ってしつこく繰り返してる人がいるけど、
別にそんなことないと思うけど。賛否両論という感じでは。
自分も、絶賛するほど素晴らしい出来ではないと思うけどかといって語るに値しないほど
つまらないとも思わない。
あと、「数字が出た後・・・」ってのに関しては、そりゃ賞賛意見は放送直後が一番集まりやすいと思うんだよね。
批判する人のほうが声は大きいから、批判意見はいつまでもしつこく書かれるけど。
(これはこの大河に限ったことではなく、一般論として言えると思う)
保元・平治の乱は背景が複雑だからドラマにするとどうしても散漫な印象になる
史実だから仕方ないんだけど、人物も微妙に性格設定がかぶりがちだし(信西と頼長、信頼と成親等)
戦国時代の徳川の泰平の世のようなエンディングもないから収まりが悪い
ジャニだと、生田斗真あたりかね?
>>400 ナイナイ岡村のイメージなんだけどな、義経
ジャニタレは勘弁して…
一人出てくるけど、それだけで腹いっぱい
誰もまったく指摘しないので一応書き込んでおく。
第2回の清盛の「オレは誰なんだァ」から阿部サダヲ信西の「だれでもよ〜い」の部分。
コーンスターチは誰もが批判しているが、特にあのシーンは異常だった。
どう考えても、こんなのNGに決まってんだろレベルの映像。ホコリではなく、
煙にしか見えず、しかも画面は完全に真っ白になった。あんな映像を放送
するなどあきらかに放送事故。
80年代にフジテレビの「夜のヒットスタジオ」が沢田研二の「勝手にしやがれ」
でスモークマシーンがスモークを出しすぎて沢田研二が完全に消えてしまう
という伝説的放送事故があったが、まさにもうそういうレベルだった。
第1回冒頭で源為義が白拍子を探索するシーンは為義の声が割れて
いる。あきらかに録音ミス。NGに決まっているのに、よりによって第1回の
それも番組冒頭で使用された。
『平清盛』の制作基本スキルのレベルの低さは異常。セリフの聞き取りづらさ
をこれほど指摘されるドラマもない。
ま、義経は残っている史料からだと竹中直人そっくりなんだがw
>>407 声割れ結構多いよな。2話冒頭の杏演ずる政子の声も割れていた。
音声さんもどういう仕事してるのやら・・
>>191 2つ目と3つ目のサイトの写真の十二単、ぺらいな・・・
皇太子の婚礼の後しばらく結婚式で十二単着るの流行したけど
その時ニュース映像なんかでよく見た貸衣装に似てる。
本物はもっと嵩と張りがあって、今回の白河院の着物みたいに
重厚感があったよ。
ま なんだかんだいっても 江よりは100倍面白い
ジュリーの勝手にしやがれは80年代ではない
70年代だ
源氏をここで語られている通りのDQNに描いて
清盛や平家を平和主義者で優しい人道主義者に描いて
泰平の世を創ろうとしたのだ、信長や龍馬のように、いやむしろ早くから海外に目を向けていた先見性があったのだ
それを野蛮な源氏によって虚しく海に散っていったのだ…
とかいう風な描き方をしたら視聴率上がるかなあ
わざとオサレ狙って紗の着物で十二単にしてるようだけど、日宋貿易はじまったら
もっと重厚感のある緞子の着物とかもよろしく
男性はウォッシャブル、女性は透け感のある着物を多様しすぎだよ
>>284 素直に悪左府の回を再放送していれば(*´Д`)
>>416 宮中の女性物は麻素材の夏物クールビズにしか見えない。
色の乗りがきわめて悪いところなんかが、麻素材風。
>>415 画面をもう少し鮮明にして
アバンタイトルの学芸会を背景説明パートにすれば
3%くらい上がるだろう
>>415 その手のヒーローは全く受けないから数字はあがらないよ
>>254 どうせこのスタッフは戦国や幕末の作品作らせても同じようにリアルな時代感と言って
同じようにフィルタとコーンスターチまみれにするだろうな
結局いつの時代もまったく同じに見えて時代感もくそもないっていうw
>>407 そこもだけど、冒頭のぶつかって荷車倒したとこが中身が完全に粉しかなくて笑った
それとも当時は粉集めて何かに利用してたのかな?
>>416 キャラ造形の一部としてTPOに関わらず服装固定ってのはすごく漫画的だよね
漫画でも新章に突入すると服装ガラッと変わったりするからこれもそうなるかも
>>407 だってあれ煙だもの
白河ニンが御所で網を燃やして祈祷してたんでしょ
良く見てないでイチャモンを付けてるだけに見えまする
>>21を参照
そういや網燃やす煙で満月もよく見えない的なシーンがあったけど
どう見てもスポットライトにしか見えなくてワロタ
>>422 >だってあれ煙だもの
あれが煙だったら、平安京全焼。平安京の住民全員焼死レベル。
スポットライトだったら煙に光ラインが映るよ
なぜスポットライトに見えたん?
>>424 焚火したことないの?
>>423 古今東西を問わず、映像作品に眩しい月の光が登場したのはあれが
人類史上初めてだったと思うw
テレビを見ていても、テレビの中の月の光を手のひらで遮らざるをえないような眩しさだった。
衣装や煙についてはいいからさ
お道具についても講演してよ
そっちは無知?
あと建物についてもお願い
詳しい人に教えてもらいたい
>そういや網燃やす煙で満月もよく見えない
>テレビの中の月の光を手のひらで遮らざるをえないような眩しさ
どっちがほんとだよ
>>427 >お道具についても講演してよ
お道具の意味がわからない。大道具・小道具のこと?
龍馬伝でも出所不明の雰囲気スモークは話題になっていた
漁網を焼いてるシーンではその煙と考える人も多かったろうが
今後もあらゆる場所でモクモクするのは間違いない
平安末期は宮中の建物さえボロボロで他所の公家さんの屋敷を使ったりしてたんでしょ
宋から上から目線の書状だかきてムキーっとなる人たちもいたようだけど
新し物好きでは気があってた清盛と上皇にしては貧乏だった後白河が
飛びついて豊かになっていった
そのお金で都を新しくしたり神社仏閣もけっこう建ててる
>>431 その煙と考える人が多かったじゃなくて
煙はサダヲが原因を説明してたよ
俺は歴ヲタじゃないんで詳しい事は解らないけど
清盛がいつも持ち歩いてる
中国式の剣には違和感を感じる
>>430 小道具
自分は詳しくないんで
建物では、忠盛館の高さが結構低いのに驚いた
床と地面の差というかさ
建物の場所によるのかな
鎌倉期以降の大河の建物のつくりとちょっと違う気がする
>>433 御所の煙が、清盛たちのいるところまで真っ白にしてるのか
それともあたりが白いのはいつもの雰囲気スモークで
月明かりの空を漂うのが漁網の煙か、はっきりしないといえる
清盛元服当時って六波羅に屋敷あったのかな?
松ケンの顔ってなんか仏像に似てない?
この顔はどっかの寺の帝釈天みたいだ、と思った場面が
>>436 貴殿がドラマをよくみてないか
見ても理解できない人だと言える
440 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 02:33:37.53 ID:dPh8xbE0
>>423 そう、月光が強烈で目がくらみそうだった。
>>407 源為義が白拍子を探索するシーンは馬に乗ってる武将の目の高さが
2mぐらいは有るはずだから「あっちだ」と指示すれば取り逃がすはずがない。
臭い芝居をするなと言い度い。
その後忠盛が川で身体を洗ってるシーンで船の陰から誰かが川原の水際に寄ってくる。
忠盛が警戒心無く近寄っていくのは全くリアリズムが無い。
>>421 ただ単にコーンスターチをぶちまけたいだけの準備。
何で脱ぐのか、何でセックスするのかイミフな1970年代日活ロマンポルノと変わらない演出。
演出が破綻している。
441 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 02:39:57.32 ID:KDn8UDPq
清盛は金太郎に似てる
枝葉にもならないつまんないイチャモンばかりなのは
脚本はしっかりしてるってことなんだろうな
いいことだ
>>439 何ムキになってるのさ
煙や粉や露出調整で被写体のエッジを霞ませて
とくにそれが何の粉、何の煙とはっきりさせない感じが
このドラマの質感を出してるんだろ?
自分は今のとこ批判してるんじゃないよ
ただそういう演出なのは間違いないってこと
>>440 あの床描写がイミフとは思わない
あれがないと二人の男に身体をシェアされて平然としてる璋子の不気味さに凄味がでなくなる
>.421
キャラ造形の一部としてTPOに関わらず服装固定ってのはすごく漫画的だよね
第1回の祇園女御(松田聖子)初登場の「私ももとはといえば白拍子〜」
のシーンで着ていた黒い着物を11年後のはずの石清水八幡宮の鴻門の会
のシーンでも着ていた。
あのさあ、11年経ってんだからさあという感じ。ルパン三世ですら、水色から
赤に変わったのにw
>>434 平安末期の剣は美術品のようなもので戦場でも滅多に抜かない
この頃は剣も中国から輸入してたはず
だから実践で使われた弓や長刀は現代まであまり残ってないけど剣は残ってるそう
あのー急に話題かえて申し訳ないんだけど
コーンスターチとか声が割れてるとかの意見もそのとおりだと思うし
清盛が、スゲー恵まれた生まれで、父ちゃん義理母の和久井映見さんにも
あんなによくしてもらってて
で、俺は無頼のなんとかへいたダーとか言って、白くで濛々してよく見えないところを
みょうちくりんな恰好で歩き回ってて、どうにも、やっぱりこの大河がネ申になると思えないんだけど
ちょこちょこいい台詞はるけど、この後どうだろう。せんせん胸おどらないし、カタルシス感じない
風林火山の時は、地味で汚かったけど、興奮があった。
竹内結子のストロベリーナイトのほうがクルんだけど、録画保存やめようかなーとおもてなやんでる<きよもり
清盛は『どろろ』の百鬼丸みたいだ
マツケンの顔てさっぱりしてる
クセが無いというか普遍的な顔というのか
>>438 わかるわかる表情がね
仁王立ちしてポーズとってるタイプの仏像を思い浮かべる
>>446 >平安末期の剣は美術品のようなもので戦場でも滅多に抜かない
本郷和人ルーピー准教授の受け売りね。
武士の論功行賞はこの時代もそれ以降も首実検が基本。
首は刀で斬っていたのだよ。弓矢で首は斬れないのだよ。コレ重要。
>この頃は剣も中国から輸入してたはず
真逆。日本刀は日宋貿易における日本側の主力輸出品。
弓矢は手持ちの矢の数しか攻撃できない。結局最後は刀なのだよ。
>>438,449
層化信者って言うことが凄いなw
>>446 じゃあ、まんざら
おかしくは無いんだね
教えてくれて、ありがと
>>447 まだ二話だし、人それぞれ好みはあるからなんとも言えん
ノベライズ読むと所々漫画的な場面も入る
そういうの受け付けないなら見ないというのも選択肢に入るんじゃないか?
自分にとって神じゃないから見てる奴はカスとか製作陣はバカとか言わないならどうしてもいいだろう
>>450 その日本側の輸出品になった日本刀は後白河院が力入れて育てた鍛冶たちのじゃない?
日本刀の歴史のなかで清盛といった武士じゃなく後白河院が名前でてくるのが
少し不思議だった。
はじめは輸出品として奨励したのかも?
456 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 03:05:07.45 ID:X3kpTpj/
>>431 それは御所で漁網が焼かれている煙なんだが、ノベライズのイメージのほうがいい
つまり活字を超えられなかった もっとリアルな映像ができなかったものか?
>>444 たまちゃんは不気味じゃないんだよな、脚本が下手で無垢で純粋なイメージがでない
檀れいもとまどっているように思える たまちゃんが下手だから松雪泰子も生きてこないw
>>454 レスどうもです。サダヲとかやまこーアラタは好きだし、やっぱりそこを見てから決めるよ
見ない、とか、つまらない、とか、そこまでではないんだけど、このあと化けるのかどうか、
みんな、どう思ってるのかなーと思って
竹内結子、朝ドラ出身なんだけど、NHKはある事情でだめなんだよね
声もいいし、華もあるし、つよさもあるし、いつかは大河に出てほすいな<いちごよるで見直したよ
神ドラマにならなくていいが
学芸会ドラマになりすぎないといいな
今のところ脚本はわかりやすいと思うが
松ケン始め若い役者が時代劇風の言葉を自分のものにしてない感じで
台詞がわかりにくく、響きにくい
これから松田弟とか深キョンとかさらに演技力がアレなのが出てくる
若手の演技が今一番不安だ
459 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 03:11:37.22 ID:X3kpTpj/
>>457 それはあなたが決めることです>ミタ
俺は録画を消したけどねw
初回のフッキーの遺体こそ、ストロベリーナイトの世界だよな
アジの開きよりましだがw
>>456 いつも画面がモヤってるみたいなので
本当の煙表現がわかりにくいとも言えるね
龍馬伝でもいつもスモークを炊いていたので
たしか山ロケでは「本物の霧です」とスタッフが断わり入れてたw
でもホントにいつもモヤっていたので感慨はなかった
それを思い出す
>>456 たまちゃんは純粋すぎて不気味だと思ってた
本人が腹黒いという意味じゃなくて、セックスするような生々しさをもった女が無垢であることの気味の悪さを視聴者が感じるようになってるのかなと
>>453 平安末期 日本刀 平清盛で検索してみな。いろんな事たくさんわかるよ
ここは自分の知識ひけらかして悦に入る人が多いから、本当に知りたい事なら自分でググるのが一番
去年と比べ今年のスレは中身がマニアックで良い。
新選組も群像劇として盛り上がり始めたのは6月ぐらいからだったからな
キャラが動き始めるまではわからんだろ
メインがほとんど出てないし
たまちゃんは十分に上手く演じられてると思うけどな
三上の鳥羽院がネ申だし
心配なのは松田弟の後白河院だ
歴史のネタ追ってもかなり面白い興味深い人物だし、清盛以上に強かに
成長していく姿を前半から後半、ラストに向かって魅せないと!
裏主人公かもしれない
松田弟は、ムック本のインタ読むと、役に対する理解やら考えが
しっかりしていて、意外だった。DQNイメージしかなかったから。
それが演技に反映されるといいけど。
>>456 自分も檀れい期待だったのに、登場シーンも少ないし、檀れい戸惑ってるなと感じてるほう
元々、「心の軸」のない役なので松雪登場と鳥羽の侮辱までは、ふらふらしてるのかもしれないけど
そうですか。録画消した方もいるんですね。
自分は京都に行く時は必ず法金剛院<璋子が出家して隠棲したところ
に行くんですが、さすがに蓮の季節は暑くで行かれませんが、沙羅双樹と紫陽花と菖蒲みたいな花と菩提樹の花が
一斉に咲いて、早咲きの桔梗も咲いてたりするんでいいですお。当時の4分の1か、すごく小さくなってますが。
今度は待賢門院桜がみたいでつ
今度行く時は璋子の気持ちに思いを初めて馳せるかもしれません
松田弟はカミ癖が治ってればなー今様きいてみたし
468 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 04:39:48.90 ID:N7sMSQgJ
447
清盛が恵まれた生まれとは思わないな。
そりゃあ、一般人よりははるかに恵まれているけどさ。
この時代は一般人では、歴史を動かす人物はいないからね。
清盛がご落胤だからっていうなら、この時代、白河院の落胤はもっといたわけで、落胤すべてが清盛なみの活躍したわけでない。
同じく、平氏の棟梁っていわれているけど、この時代、源氏の棟梁もいたし、藤原摂関家の棟梁もいたし、地天の君の位を争っている帝や上皇などがいた。
みな、その時代で一生懸命生きていたわけだし、もがいていたわけだ。
その中で、清盛は戦に勝ち、権力を強固なものにしていくわけで、生まれだけでなく、中身も実力もあった人物だよ。
落胤ってだけで、平氏の後押しがあるだけで、平氏の棟梁だけで、あそこまで昇りつめることはできない。
全てが、そろっていたからこそ、あそこまでいけたんだろう。
逆に、一つでも欠けていたら、あそこまでいけなかったともいえる。
そういう意味で、清盛は出世した、時代を動かした人物には違いない。
才能なければ平氏をあそこまで導けなかったし、運がなかったら保元や平治の乱で負けるほうについたかもしれない。
落胤でなければスピード出世ができなかったし、平氏の棟梁になるまでに有力な弟などが死んだというのもある。
清盛の境遇が武士を高い地位にいかせたきっかけにもなり、頼朝に清盛でもここまでなんだから、他のやり方を探そうってことで、幕府開くのだろうし。
あれだけそろっていた清盛ですら、そこまでしかできないのなら、幕府をつくったほうが成功率高いと頼朝は思ったんでないかな。
そういう意味で頼朝は清盛の失敗というか、それを見ていて、それをしないやり方を模索したんでないかと思う。
秀吉の失敗をみて家康が同じような失敗をしないってのに似てるかな。
469 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 06:39:27.15 ID:FsYIWBuJ
今年の大河も漫画過ぎる
異論は認めない
三上が神とかw
案の定、顔作り過ぎてて引くわ
舞台じゃないんだから・・・
大河なんて漫画レベルでちょうどいいんじゃないの
ちょっと難しく踏み込んだことやればすぐ苦情来るんだし
473 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 07:25:38.96 ID:FsYIWBuJ
>>471 漫画でも手塚みたいなレベルなら賞賛できるが
近年の大河は単なるオツムの足りないキモオタ向け漫画なんだよ
程度が低すぎる
程度の低いお前ら(キリッ
目の肥えた俺様(キリッ
てなレスはどこにでも沸くな
手塚漫画だって連載当時は低俗扱いで焚書までされたけどな
神様として高く評価されるのは後になってからだし
それでもそういうもので良いと思うのよ
ジャンプサンデーでも面白けりゃいいよもう
チャンピオンならもっといいが
劣化レディコミを延々垂れ流してた去年に比べたら夢のようだ
本宮ひろ志のような骨太の作品w
478 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 08:34:31.30 ID:dPh8xbE0
イスラム圏、東南アジアでは濡れ場は画面全体モザイクかカットされてCMタイム
479 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 08:38:37.03 ID:j4wA6wq/
江がちゃおで
清盛はジャンプ
>>463 そう?
知ったかちゃんも過ぎると別スレ立ててやってくれと思うけど
江はレディースコミックの切り抜きを並べたようなもんだったな
清盛の撮り方は絵巻物に近いと思う
視線を追ってく先で人物が動いてく感じが応天門絵巻を見た時に似てた
ジャンプ結構じゃないか
ジャンプ漫画の肝だよワクワクすっぞ〜は
そういう気持ちになれるだけでここ何年も無かったことだから大河で
483 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 09:11:42.13 ID:4OrMYCxC
>>477 骨太ってどこが?
単に暴れまくってるだけで学問をしている様子がゼロ。
民がーもおれは父にならないとかも全部
小学生でも思いつくことをただ思いつきで喋ってるだけじゃん。
結局出世も名門に生まれて長男だから何もしなくても
出世しただけにしか見えない。
いや477のは嫌味だぞw
485 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 09:13:38.08 ID:4OrMYCxC
>>482 清盛はジャンプの主人公ってより
ジャンプの主人公に速攻でぼこぼこにされる奴っぽい。
そういうのが主役になってマンセーされるんなら
ジャンプ層にはうけない。
例えが本宮の大将って
他に何かなかったのか
>>468 >清盛が恵まれた生まれとは思わないな。
もう完全に事実誤認。Yシャツの第1ボタンとボタンの穴を5つかけ間違えて
Yシャツが破れるレベル。
藤原道長が従五位下になったのは14歳のとき(980年)。従五位上に
なったのは20歳のとき(986年)。
平清盛が従五位下になったのは11歳のとき(1129年)。従五位上になった
のは13歳のとき(1131年)。
平清盛が11歳で従五位下・左兵衛佐になった時の源為義の年齢は33歳
だったが、役職は左衛門少尉。為義は11歳の清盛の部下筋だった。
祇園闘乱事件まではアホな子として見るつもり
それが伊勢の受領クラスの子が分不相応な出世をしたと
言われるんだけどな
白河院の子分になって出世した平家と
既存勢力の藤原一門との軋轢がドラマになるんだから
>>447 忠盛は良い台詞吐くんだが清盛に届かないところがイライラする
1話ラストと2話冒頭の博打場も繋がりがないし
スタッフが撮りたい画を見せ付けたいだけで視聴者は置き去りにされている
この大河義経と同じで敵方(源氏朝廷摂関)視点で見た方が楽しめる
ただ上川梅雀藤本が無駄使いされなきゃ良いがね
第2話で白河法皇が崩御した(1129年7月24日)。
平清盛はその約半年前に11歳で従五位下・左兵衛佐になっていた(1129年1月6日)。
平清盛は当然毎日宮中に出仕していたはずなのに、出仕シーンがまったく
描かれなかった。
出仕を描いてしまうと、清盛を汚く描きにくくなることが理由の一つだろう。
また鱸丸と2人で船で海に出て「オレも漁師になりたかった」みたいな
セリフを吐けなくなるから。
都を離れて大丈夫なの?宮中に出仕しなくて大丈夫なの?という話になるから。
今後延々と続くであろう荒唐無稽な海賊話がやれなくなくなるから。
『平清盛』はリアリティゼロドラマ。
>>482 今から3話が楽しみだ
毎週wktkして待てる大河があるということだけで感謝したくなる
ここ数年の不作ぶり
1、2話て子役本役のつかみに失敗したので
反平家勢力が動き出す3話以降に期待する
白河院鳥羽院崇徳院後白河院がたくさん見られればそれでええ
白河院鳥羽院崇徳院後白河院←麻雀牌に見えたw
497 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 09:54:38.79 ID:JGcXiQne
NHKと思想もしくは心情的に共鳴する方々とのやり取りをテンプレに
してみました。
?
「皇」が上か、「王」が上か議論する事がそもそも、中華思想だ。
→じゃあ、英語で、JAPと言われても怒るなということ?
?
「王家」は、中世でも使用例ある
→平家物語原典では、一回もない。極めて低い頻度で、「王家」の用例があるが概念的な熟語としての用例。
本当に平家物語で「王家」用例ないの?
→ネット上に全文データがあります。文書内検索をどうぞ。
?
正岡子規など明治の文豪も使っている。
→明治時代の平安末期がどのような関係が?
?
「王」は王政復古や勤王で使われている。
→口語で「王」や「王家」など言うことはない。家父長権とは言うが、父親に「家父長」と言わないのと同じ。
人に「王」がついている用例が中世にもある。
→親王でないか確認しましょう。
?
中世日本史で、学問的に「王」を使うのが普通。
→使うことはあるが、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。歴史考証担当の本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言している。学問的な枠組としては、異なる用法。
?
本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているがそれは他の意味があるかもしれない。
→支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてくれ。
?
?ローマ皇帝と周辺の王とか?ローマ法王とかどうなの?
→ヨーロッパの概念に漢字を当てたので、定義にズレがあり、議論する事が適切でありません。
>>495 映像の素人に口出しされても参考にもならないし
それでいいだろと思う
500 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 09:59:18.45 ID:5w01FaN6
平清盛が海賊だって? そんな話 聞いた事も無い
>>498 『平清盛』の制作陣は映像の超ド素人。
第2回で、清盛が馬から落馬したあと、地面に仰向けに寝転がって
「オレはいったい誰なんだ〜!」と地団駄を踏んだシーンの
コーンスターチの量は異常だった。柴田岳志以外の世界中の演出家
がNGにするシーン。
そもそもあのシーン、放送事故だよね?
とりあえず無駄に転載してくる人はNGでいいよな
503 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 10:11:43.22 ID:jpADcTSs
あの知事は朝鮮高校の支援を何が何でもやるとブチあげたり、今まで散々
チョンだサヨだと言われていたのに、バカアンチは「画面が暗い」と
言っただけで「この地知事は後世まで英雄として讃えられる」なんて言う。
すでに知事は「このドラマは期待できる」と支援姿勢満々なんだけどw
ふだん「歴史考証できない奴がドラマ作るな」と喚いてるのに、考証の
本郷先生がヒストリアで「頼朝は三種の神器の奪還を命じていた」と至極
当たり前のことを言っているだけで「NHKの本音が出た。ヒストリアの
方が大河より正しい」などと踊りだすw
著書にもある通り、ドラマの勝長寿院の立柱式の考証をやっているのは
その本郷先生だし、ヒストリアは常盤御前を「義朝の妻」と言ったりもう
ムチャクチャなのに、ほんとバカアンチは目先にエサをぶら下げられると
後先も何も考えられず食いつく飢えた犬なんだねw
今までは「朝三暮四」の猿みたいなバカが世の中にいるとは思えなかったんだが、
バカアンチの頭の悪い態度を見ているとなんか納得する。
504 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 10:16:31.36 ID:jpADcTSs
>>500 うわ、伊勢平氏と海賊の深いつながりを本気で知らないんだwwww
お受験小学生以下ww
こういうバカのためにドラマでは海賊シーンを出してやってるんだな
しっかり勉強しろよっw
505 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 10:17:09.49 ID:edRg/D2z
>>475 このウンコドラマが将来高く評価されることだけはないと思うのだがw
>>488 いつまでも「子」?成人式は前回終えてますがw
祇園乱闘は寺社勢力の横暴を描かないと
507 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 10:19:52.46 ID:OhORqCSG
>>495 第2回の雨のシーン(松ケンと中井さんの2人だけのシーン)でも
ホコリが舞っていたけどああいうのありえるのかな?
『龍馬伝』であのホコリは好評だったとは到底思えんが。
『功名が辻』のOPはあっさり変えて、『葵 徳川三代』では津川さんの
爪を噛むシーンも無くしたけど今回は撮り直すこともできないから
そう言わざるを得ないんでしょうなぁ。
3行以上の空改行NG
河原や海上にまで粉舞ってるのがリアリティってのは無理あるだろ
風を受けてる帆が落ちて埃ぶわっ!てまきあがるとかどういうこと
リアリティとか言い張ってないでコーンスターチ使わないと死ぬんですとか言ったほうがまだ説得力ある
反皇室プロパガンダ『平清盛』はNHK内部でも嫌われているんだろう。
昨晩放送された「歴史秘話ヒストリア」から思いっきりハシゴを外されていたw
従来「歴史秘話ヒストリア」は大河ドラマを援護射撃していたよね?w
『平清盛』第2回放送の冒頭シーンで源頼朝は草薙剣は見つからなくでもいいよ
と言っていたが、「歴史秘話ヒストリア」はその真逆のことを言っていた。
頼朝が三種の神器、特に草薙剣の探索にいかに執念を燃やしていたか
が明かされていた。
第2回の冒頭シーン
頼朝:「草薙剣が見つからぬじゃと?」
政子:「海の底に沈んだということか?」
伝令:「八咫鏡と八尺瓊勾玉はお救い参らせましたが、草薙剣だけがいまだ」
政子:「何をしておるのじゃ。早うお捜しせねば」
伝令:「ハッ」
頼朝:「かまわぬ。見つからぬのも無理からぬことじゃ」
ナレーション頼朝:「剣の行方がわからぬと聞いて清盛だと思った。今も
平清盛がどこかで生きていて剣を振り回しているのだと」
(このナレーションをバックに清盛愛用の盗品の宋刀が、壇ノ浦に沈む
草薙剣のイメージ映像として流された)
『平清盛』はNHKのほかの番組からもデタラメ番組の烙印を押されたw
ひどい話だね。
その時歴史が〜ヒストリア枠は
昔からトンデモ説連続で評判
ここ数年大河が酷過ぎで目立たないけどな
剣が壇ノ浦に沈んだのも大騒ぎして捜したのも事実だろうが
ドラマのエンタメ的文法と歴史バラエティは全く別物
今迄のNHKの歴史番組だって、史料性のない文献を平気で紹介してたり
「これはこう」という企画だったらそれ以外のことを研究者に喋らせないとか
松平アナの趣味番組と化していたり・・・とか、色々と指摘点は多かったけど
「ヒストリアよりはマシ」なんだろうな。
この間の回なんて「滋子は皇后になった」なんてデタラメ紹介してたっけ・・・
>>512 そもそも滋子って後白河の姉の上西門院統子の女房上がりなのに
最初から入内というのは全然違うしな
514 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 10:51:31.41 ID:dPh8xbE0
清盛の祖父正盛が源義親を追討した源義親の乱
源為義が陸奥守を望んだけれど拒否され「それなら何処の国司にもならぬ」と
言って検非違使に甘んじたが息子鎮西八郎為朝が九州で暴れたため為義が
引責して解任されたこと。
源氏が源氏を討伐した大蔵合戦を紹介すれば
明暗を分けた平氏源氏がよくわかり
「朝廷の番犬、王家の犬」のナレーションも生きてくる。
草薙の剣が海中に沈んでいくシーン、あれ、義経の使いまわしだよね。
あの時は阿部ちゃんが発泡スチロール丸出しの岩をすごい演技力で重そうに持ち上げてたっけ
>>483 このとき12歳なんだから小学生でいいと思う
元服して宗忠さんもビックリの出世してる人を「小学生だしぃ」とか言われても
なんで大河ってテロップで年齢入れないんだろうね?
会話とかで分かるような工夫があれば良いがそれも無いし。
「義経」での壇の浦海戦では金粉が舞ったが
今年の海戦は塵埃が盛大に舞い飛ぶのだな。
・・・どっちもどっちだが
>>518 歳がわかるとマズイ場面が多々あるから(キャスト的に)
522 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 11:32:19.23 ID:0oGHCNjD
大道具とか衣装とかなしでも引き込まれるような時代劇を見せてもらいたい
>>518 そこまで年にこだわるようになったのは
江の上野の幼児演技のせいだよな
いままでは、これは子供のつもりなんだとか
無理しやがって、くらいでスルーされてたのが
あの不愉快演技で一気にヒートアップした
生年がはっきりしなかったり諸説あったりする人物はどうするんだよ
525 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 11:34:10.35 ID:A0fuhvSY
天皇ってはじめて使ったのは天智天皇
それまでは大王をつかてった
正式に使うようになったのは689年で
中国の天皇ってのを導入し中国にならって天からも伺い立てるために陰陽寮が作られた
それまでは神から信託を受けるためだけだったので神祇官だけだった
天皇は689年まで神からだけだったがその後天と神から信託を受けるようなった
天皇って呼び方も中国から来てる
>>524 そこはドラマなんだからハッキリさせりゃ良いじゃん。
えー、大河で実年齢にあわせた配役なんて滅多にない
佐久間良子や松島奈々子なんて一桁な年齢スタートだったような
ある種、舞台劇なつくりが伝統かもよ
年齢出すと特に最初のほうはお笑い大河になってしまう
>>483 >単に暴れまくってるだけで学問をしている様子がゼロ。
>民がーもおれは父にならないとかも全部
>小学生でも思いつくことをただ思いつきで喋ってるだけじゃん。
だって小学生位の年だもん。
がたいのでかいマツケンがやってるから違和感あり。子供が言ってると
脳内変換せよ。
小学6年生ぐらいの年で海賊討伐には行ってるね。清盛は。
だから今どきの小学生と同じ感覚で言いなさんなと
大人になるのも現代より早いしね
利家と松の松なんて10代前半で第一子を出産してるはず
記録間違ってないかというくらいはやかった
ヒストリア見る前にBS1で
「SAMURAI SPIRIT」(ゲームじゃない)の
居合道を見てたら、そっちのほうが面白かった…
年齢年齢言ってたら歌舞伎やオペラなんて見れなくなるぞ。
>>535 何言ってるんだ。普通把握して見てるよ。
この場面は何歳ぐらい、晩年は何歳ぐらいって。
ドラマの場合はテロップ出せば良いじゃない。
年齢適当にお前は物語見てるのかよ・・
>>490 >スタッフが撮りたい画を見せ付けたいだけで視聴者は置き去りにされている
つらないなあと思うドラマや映画は大概そうなんだよね
1クールに満たない民放ドラマなら別にどうでもいいんだけど、1年弱やる大河がそれだと、
ファンとしては非常にツラい
539 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 12:05:02.92 ID:jpADcTSs
>1クールに満たない民放ドラマなら別にどうでもいいんだけど
まだ二話しか放映されていない作品を見てきたように騙るバカアンチww
清盛の厨発言とか「俺は誰だ―!」とかなぜ海賊なのかとか、スレ住人はみんな
今後のストーリーの流れを把握して「だからここではこういうキャラ、こういう
演出になるんだな」って理解して会話をしているのに全く付いてこられずに
目で見たシーン、予告で聞きかじったシーンだけを脊髄反射であーだこーだ
小学生しかそんな解釈しないだろwっていうあっさーい読みをスレに書き込んで
恥をさらしまくる。ほんとバカww
あげくは「年齢をテロップで出せ」だってww
本当に民放バラエティや韓国ドラマしかしらないんだな。
お前らみたいな無学文盲の国賊を「普通の視聴者」と一緒にするなよ。
こんな池沼が昔の大河見たらセリフ一つ聞き取れないだろ。
ああ、アンチは現に「清盛」ですらセリフを聞き取れていないもんね。
みんな一斉に学校に通って
いま何歳とハッキリしてるのが現代感覚
若い、働き盛り、初老、老いぼれ
くらの曖昧な年齢感覚でやってた時代を現代にあわせようとするなよ
>>516 問題は、12歳のガキだからそういう青臭い発言で当たり前!
には見えない芝居な点かな
去年の主役と同じで、言ってること・やってることは役の年齢にはあってるが
その年齢には見えない芝居&外見(外見は仕方がない部分もあるけど)
やっぱり子供時代は子役にやらせるべきだった
来週もそういう意味では不自然なシーンがあるし
>カメラワークにこだわるのは、役者の演技力がないっていう証明。
ageてるし釣りだとは思うんだけど
水野先生のシベリア超特急を思い出して少し和んだw
あれも役者の演技力がものすごーく要求された作品だったねw
後白河院が厳島神社に滋子を連れて参詣する場面
華やかな平家の一門も集まって、秀吉でいえば醍醐の花見的なクライマックスだと思うんだ
このへんは金粉とばせとは言わないけど美しく描いて欲しい
ロケは無理とか言わず、晴れた日の絵くらいは準備しといて欲しい
あら誤爆wスマソ
清盛の青臭さを今の12歳と同じととるか
新成人がグダグダ青春の悩みしてるととるかもあるだろう
出生の秘密に悩み、なさぬ仲の母とこじれ
落ち着き払った親父に反抗してるからって小学生wとは思わんけど
>>544 常識で考えてコーンスターチ狂を世界遺産に入場させないだろJK
他の文化財も用心しろよ粉まかれちゃうぞw
海賊王 平清盛
「俺は日本の王になる」
テロップでは年齢より場所の方を入れてほしいんだが
舞子が詮議を受けたのが祇園女御の屋敷だとか言ってる人がいたけど、
結局白河院の邸宅みたいだし
平氏の屋敷くらい見てたらわかるが、ちょっと説明不足じゃないか
あんまり詳しくない人も見るんだから、うまく工夫してほしくはある
厳島で絵が撮れないなら、後白河院の50歳を祝う法住寺殿で賀宴を
盛大に美しく撮影してくれないかなあ〜。
こっちも船浮かべたり、平家一門に加えて公達たちも多く参加して
またさらに華やか
この賀宴が清盛最後の華やかな宴というのもイイ
小学生清盛が「タミガー」とか
「民の安寧のために武士がいる」とかの思想を喚くのは違和感。
このころの武士はそんな思想もってないし民主主義思想も知らない。
民主主義思想を初めて唱えたのは清盛の腹違いの兄弟
崇徳上皇。
維盛役の舞が下手くそでないといいけどな
最近の若手役者は演技もだがそういうのもダメなのばかりだし
>>546 このドラマだったら、厳島神社参詣は、
平家の軍事パレード、貿易拠点と富の源泉に目をみはる場面として描きたいね。
石原の静御前のドスン、ドスンは衝撃だったもんねえ・・
>>539 平清盛が今後もずっと絶対にそうであるはずだから、とは書いてないがな
その後のもさ、妄想を根拠にして文句垂れられてもw
>>551 あれは一般的な人民とか民百姓のことでなく
鱸丸たち平家所領の領民のことなんだろうけど
大河ドラマではぶっちゃけわかりにくいよな
557 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 12:41:34.16 ID:47SBjkKV
清盛の幼少期の子が若林にしか見えない
>>552 主役の舞がアレだった時点で
舞は舞手が本職か伝芸でもない限り期待してはいけない
もうさ、いくら視聴者のレベルがさがったからといって、いちいち年齢がどーの
館がどーのテロいれろとかやめてくれやw
>>551 同意
最近、近代の思想の民主主義とか
中世にはそんな思想がなかったはずの人は平等であるとか
当時存在しなかったトンデモな思想を入れてくる大河大杉
当時に存在しない価値観・倫理観を入れると、話のつじつまが合わなくなってリアリティゼロ
リアリティを追求するというのなら、似非リアリティのコーンスターチ撒きをやめて
価値観・倫理観の方でリアリティを出して欲しい
561 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 12:50:56.70 ID:dPh8xbE0
>>559 しかしテロップが無いとタレントの格好だけでは想像も出来ない年齢だし
やっぱNHKが悪い。
貴族どもの、「伊勢の瓶子は酢甕なり ヤンヤ ヤンヤ」も見れるんだろうな
ま、中井貴一はスガ目じゃないが
>>553 ああ〜、いいねえ!
後白河院と滋子が乗る宋船が颯爽と瀬戸内海の水面を走って、
周囲に護衛の船が何艘か並走するなんてシーンもあったらカッコイイなあ
だいたい民のものは民に返せだの、平等だとかいうなら、
なんで平氏にあらざるものは人にあらず、みたいな言葉がうまれたんだ?
清盛という人物がきわめて排他主義的な人間で、一門以外のものをおいやって
差別の限りをつくしたからでしょ
平等がきいてあきれるよ
565 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 13:04:13.06 ID:edRg/D2z
>>515 お堂がドッカーンの義経より糞大河になるこたあ、もう間違いない
あれも、なぜ義経が討たれなければならなかったのか?座談会でやるけったいな大河だったがw
>>561 清盛の格好は年齢不詳だが、義朝のは髪型と着てるもの(水干)で
元服前のガキの格好だと言うことは判ったよ・・・ワロタけど
それと、殺生禁止令を、なんか背景も原因もろくに説明しないで、
頭っから悪いときめているのが、なんか違和感あるんだよな。
綱吉の生類哀れみからの連想なのかしらないけど、結果や効果はともかくとして、
綱吉にも白河にも生き物を殺したくないっていう切なる理由があったかもしれないわけで。
そういうとこをぜんぜん無視して、やれ猟師が迷惑だ民がこまっているだ、いうのは、
ちょっと筋ちがいではないかな
>>564 あれ言ったのは時忠だけどな
平氏といっても公家平氏で武家平氏とは清盛以前から
交わらぬ糸みたいで全く違う系統
今日のテレ朝のドラマ、
頼朝と為義、明子(重盛母)と高階基章、それに『義経』の重盛が出るのなw
皇室を王家と貶める皇室差別大河
最初のうちは清盛が排他的というより他が自滅していったような
人にあらずは清盛の言葉じゃない
晩年は自分の孫を帝位につけたい野心が各方面に歪みと反感かったと思う
平家VS源氏というより平家VS王家(後白河院側)なんじゃないかと
源氏が勝利した後も朝廷と引き続き権力争いしてる
最終的に武士が完全に権力を掌握したのは政子&義時かなと思う
おごる平氏ってのは、つまり清盛の排他性、を意味すると思う
清盛が源氏平氏を問わず、能力のある人を登用するような平等主義者なら、
あれほど在野の武士の不満もかわなかったし、壇ノ浦もなく、平氏政権はつづいた
清盛は差別主義者の代名詞といってもいい
安易に原作なしドラマを制作したため、人物設定が突貫工事でデタラメ。
主要登場人物ですら、まったく練られていない。その結果性格破綻者・
人格破綻者だらけになっている。
@白河法皇
白河院治世時は死刑が廃止されていたにもかかわらず、しかも出家して
いたにもかかわらず、NHK独自の史実の捏造・歪曲で宮中で自分の子を
産んだ女をスプラッター大虐殺した。しかもそのエピの翌週に殺生禁断令
を出した。NHKが独自は捏造エピソードを加えたせいで、白河法皇は
人間破綻者にされてしまった。
A平忠盛
白河法皇が陰陽師の占いを信じることを「愚かなこと」とバッサリ斬って
捨てておきながら、自分は舞子に魔除けになるといって鹿骨を渡した。
B白拍子(舞子)
「遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん〜」というチョー呑気
な唄が好きという設定だが、助けてもらった見ず知らずの恩人である忠盛に
向かっていきなり「平気で人を殺す生き物のくせに」と罵倒したり、赤子と
一緒に無理心中しようとしたり「遊びをせんとや〜」とは完全に真逆の性格。
好きな唄と人物設定が完全に真逆だった。とにかくエキセントリック
すぎる性格だった。また食べ方の汚さもエキセントリックだった。
串のコミュ数定点観測
106229 向井理
**4557 瀧本美織 **8696 国仲涼子
*15826 塚本高史 *21692 三浦翔平
**1794 鈴木砂羽 **3344 片桐はいり
***901 宮地真緒 **2772 石黒英雄
***165 田山涼成 ***256 林丹丹
**2271 山下リオ **1798 橋本じゅん
**2024 稲垣吾郎 **2167 大杉漣
***791 片平なぎさ
先週スタートしたドラマ「ハングリー!」は高い視聴率を記録し、今や向井理の名前を知らない人はいなくなった
向井理は前回調査と比べても2000人近くファンが増えて、もはや誰も手が届かない存在となった
美しさ、そして優しさ、そして時折垣間見せる可愛さ…これだけ魅力的な俳優は日本では、いや世界でも向井しかいない
福山雅治も木村拓哉もすでに抜き去り国民的俳優として、美の代名詞として向井は今日も輝き続けているのである
今回のガステリアで稲垣相手に啖呵をきった場面を見たある視聴者はただ「美しい…」と呟いていた
私はずっと向井のシャワーシーンをリピし続けている
これからも向井の息づかいを、その体を見ていきたい
それ以外では瀧本が600人、塚本が300人、三浦が200人近くハングリー効果で増加している
まあ下の連中などどうでもいいなの事だが
576 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 13:35:20.37 ID:edRg/D2z
>>567 年表を見ただけで分かると思うんだけど、白河法皇の生没年と藤原清衡の生没年は似てる
法皇が深く仏教に帰依したことを悪意にしか解釈できない脚本家は歴史ドラマを語る資格はないねw
>>574 「平気で人を殺す生き物のくせに」といいながら、白河に短刀ふりあげてたね。
だいたい殺生はやめましょうって、いいことじゃない
意図はすばらしいが、運用がむずかしいってだけで。
なんで白河がこんな悪党扱いされるのかわかんない
元服を済ませた清盛なのに烏帽子をつけていないのが、
放蕩息子の無頼さのカッコ良さwww、なのかもしれないけど
洛中の一般民でも成人すれば露頭では居ない時代なのに、
「人物デザインw」なんだか「やんちゃ上等!設定」だか知らんけど
かなり酷い設定だよなー。
これもリアリティのうちなんだろうなー(棒)
これから、宮中、摂関家、平氏、源氏
入り乱れてくるからテロップは登場人物は名前だけはちゃんと入れてくれ。
それから、子供が天皇でないと絶対権力者の院政はしけない政治的
背景もちゃんと視聴者に説明しないと、ただでさえこの時代は複雑なんだから。
ビックリ任官されてるのに放蕩息子気取っちゃってる12歳の清盛ちゃんカッコイイー
たかだか大河ドラマじゃないか、オリジナルキャラぶっこんで来たりしている作品だってあるんだから
まさかこのドラマで歴史の勉強する奴なんている訳ないしさ〜リアリティ追求したものが見たいなら
ディスカバリー、ナショジオ、ヒストリーチャンネルでも見てればいい
>>579 アバンタイトルは背景説明に費やしたほうが良かったかもしれない・・・。
今週なら「北面の武士」についてか。
アンチスレ行けばいいのに
なんで居座っているかねぇ
585 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 14:00:01.83 ID:mn+05fqu
あ
586 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 14:02:14.66 ID:azwMIAhg
>>577孫の奥さんにちょっかい出して妊ませ、
そいつをはやばやと勝手に即位させたり、
かなりエグいおっさんだろ
白河
むしろ、皇室を不必要に綺麗に描くほうがキモイ
皇室じゃないが昔の家康の大河なんてひどかったぞ
タヌキ親父とは程遠い瀧田イケメン家康とかさ
そうならないで良かったよ
>>583 意味がわからんのだけど、安価間違えてないか?
スタッフに言ってやれって何を?
スタッフがリアリティー標榜してるんだから、そんなものがやりたいならドキュメンタリーでも作れっていえばいいじゃん
>>582 今年の大河は台詞での状況説明が甘いよな。心情描写も見る人に
依存しすぎてる気がする。あまりグダグダ語りたくない主義なのかも
しれないけど
頼朝のナレーションで補うにしても、登場人物がナレーターの場合、
現代人に向けて「当時はどうこう」って説明もあまりできないし。
そう考えるとジェームズ三木方式って、すごく便利だな
リアリティーを極限まで追求したら、嘘臭くなったでおじゃるの巻
>>586 孫の奥さんにちょっかい出して妊ませって史実なの?
史実でもないのに、実物よりもよく描くのはまだ許容範囲内だけど、
史実でもないのに不名誉な出来事を捏造して実物より不快な描き方するのは、いやだな
ことに天皇にかんしてはもっと慎重にねがいたい
>>565 タッキーとゆかいな仲間たち、結構面白かったよ
あ、ゆかいなって言えばあん時は平家の皆さんも笑かしてくれた
ネタ大河で気楽に見てた
うつぼだけはいらんかったが。
「白い粉が大好きだったノリPでーす」
「白い粉が大好きな磯Pでーす」
「二人合わせて磯海苔Pでーす」
あのさ、リアリティって史実にそったって意味じゃないぞ
迫真性とかそれっぽさって意味の面もある
デフォルメもリアリティ追求の一つの手段になりうる
個人的に粉舞いすぎてて見にくいなと思う場面もあるけど、世界観を作ってておもしろいとも思う
×リアルな本格大河
○リアル風オサレ大河
リアルっていう言葉に引っかかる人が多数なんだろうけど
多分制作側が言っているリアリティの定義と
視聴者の求めているリアリティがズレているんだろうな
制作側としてはこだわり持ってリアリティ追求しているのに視聴者には「どこがだよ」って言われていしまう
まあその視聴者も「良い」と思う人と「嫌だ」って思う人と捉え方色々なんだから(自分は大好きだこの世界観)
気にせずこのまま行けば良いと思う
自分がその世界に入り込んだような、というならリアリティというより「臨場感」
>>593 慎吾ママとアッーーな仲間たちも楽しかったな。
>>592 当時の貴族は必ず仕事プライベート日記は欠かさずつけてたので(それが義務)
かなり資料が残っている。
白河が幼いころからたまこを溺愛していて摂関家に縁談を持ち込むも
白河以外ともいろいろ男性関係の素行が悪いの理由で断られ鳥羽に入内後も
白河と関係があって崇徳は白河の種であることは
たまこの生理周期をオギノ式で計算して証明している学者の本があるから
紹介しようか?
鳥羽の乳母がたまこの姉妹だったので知らないのは鳥羽だけって状況で入内
したんだろな。
リアリティーといえば2話に関しては
清盛がいともたやすく白河に目通り叶ったりとか
舞の奉納時に型破りはいいとして剣を院に至近距離で向けたりとか
この辺がちとやりすぎで違和感だったんじゃないか
もう少し演出に工夫が欲しい部分もあるね確かに
だが許容範囲だよこんなの
とんでも演出が過去の大河には溢れかえってるから
>>597 ハリウッドSFXのようなリアリティを制作サイドは指しているのだろうが
現状だと自慰的SEXだな。絵空事のデティール密度を上げてリアルかどうか
不特定多数の支持で決まる=視聴率。宮廷劇で
史実から離れたらそれだけで大きなマイナス要素。
予備知識なくてもストーリーが追えるだけマシだな
なんとなくわかったよ。当たり前の事だけど、この番組に対する価値観が違うんだな
自分は一杯飲みながら突っ込み入れつつ楽しんで見ているんだけど
ガチで期待して見ている人もいるんだもんねぇ、したら自分のレスにムカつくわな。スマンスマン
606 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 14:32:27.89 ID:0WQz1fIC
>>592 史実だよ。
それがもとで、鳥羽上皇と崇徳天皇の仲が悪かった。
それが原因で保元の乱に繋がる。
その為、この事実はドラマにしないとダメだったということだろう。
要は、義理の父と血のつながらない息子の仲が悪いって、世間でも一般的にあるだろう。
悪いときは虐待にいって、死んでしまうっていうのが世間でニュー速なんかで話題になっているだろう。
これと同じようなことが、900年前にあったということだな。
>>586 皇室に繋がるように臭わせちゃうとタブーだなんだと騒がれるから王家なんて意味わからん表記にしたんだろうが
そもそもきっちり勢力に分けて書こうとしてるのが問題
ぱっと見はトンデモな行動だろうけど、
もう少し時代背景の書き込みさえあれば
もっと説得力のあるシナリオになっただろうって不満はわかる
殺生禁止令については祇園女御が、白河院と話してるときに
「そんな令を下さなくても、院は極楽浄土へいけますよ」と
言っているからまだいい。(前振りなしだから不満ではあるが)
忠盛が舞子の助命を嘆願するのにいちいち「罪のない女子供を…」とか
清盛が鱸丸一家を助けようとするのに「罪なき民を泣かせて」とか
現代的な正義観で発言してるのはたしかに違和感がある。
忠盛が舞子を助けたかったら、
人の命を救うことによる「仏の道」を説けばよかったし、
清盛が鱸丸の村を助けたかったら、
「自分の財産である領民が死ぬのは困るし、
漁ができずに、税が納められない」という理屈で
「武士は自領の領民を守るべき」と訴えればよかったのに
どんな行動理念なら、当時の公家や武士や民衆が動くか
検証・描写されてないのが、この大河の残念なところ。
頼朝が、天皇の正当性を示し、
母親の実家の神体でもある草薙剣が失われて
家来たちにあっさり「かまわぬ」と言えるのか。
ゆうべは「本郷さんヒストリアで言う前に大河スタッフに
ちゃんと指導してやれよ…」と思った。
>>603 個人の感想をドラマの評価に直結させるのは揉めるもとだよ
許容範囲は人によって違う
視聴率だって色んな要素が組み合わさってできるものだし
>>605 大河クオリティとしての評価。まあ篤姫以降、邪道な問題作ばっかかもしれないけど。
家定捏造が大当たりしたもんで、以降の大河が変な方向に走ってしまった。
>>597 制作側のこだわり=自己満足だし
一方でリアルと言いながらもう一方では
革新的なアイデアでオレ流に大胆にアレンジみたいな人物デザインとか
海上だろうとなんだろうとコーンスターチ多用とか
スタッフがリアルと言うほど鼻につくんだろうな
斬新な演出で新しい大河を描くみたいだったらそれほど気にならなかっただろ
あまり時代背景の説明セリフ入れてもテンポ崩れるし難しいと思う
ホームページの薀蓄をもっと充実させてくれるといいな
>>610 揚げ足取るようなことはしたくないけど
視聴率が非常に高かった篤姫を問題作扱いして、一方で平清盛を視聴率の低さを理由に演出が自己満足と批判するのは矛盾してるよ
>>605 自分もそんな感じだから楽しんで見てる。
新選組!で近藤勇と坂本龍馬が知り合い設定にしたとき
ぼろかす言われてたけどまあ今回はってことでいいんじゃないと
のんきに見てたし。
>>608 すごく同意です
多少説明口調になってもいいから当時の人達の目線での
言動をもうちょい心がけてほしいと思う
清盛たちの心境なんて正確にはわからないし
現在を反映したドラマになるのは当然だけど
それにしてもちょっとな・・・・・・
興味ある時代と主人公なので多くを期待してしまう
>>602 そもそも捕えられた舞子が刃物持ってたからな(´・ω・`)
なんというお間抜け
>>613 邪道と思われていた手法(リアル定義の変更)が、視聴率という錦の御旗で市民権を得、
映像から何から新手法の「擬似リアル」を全面採用した大河が清盛と考える。
ま、個人的な感想であるのは某氏のご指摘の通り。
同じ仮想空間の擬似リアルではあるが、ファンタジー(=シエ)とは違うんだよな。
リアルだデフォルメだ、いやデフォルメもリアルの一部だ
リアルじゃなくて風なだけだ
スタッフの言葉なんてどうでも良いじゃないかと思うよ
予告がしつこい程流れていたから、まあ見ない人は見ないだろうし、それでも見たい人は見るだろうし
それであの視聴率であの知事発言なんだけど、下手に数字意識して右往左往しても上手くいかないと思うので、このまま行ったほうがいいよ
画面が汚いだの衣装が粉がどうだのという小道具よりも
頼朝のセリフにズゴーとくるし、白河院の極端な描かれ方とか、
随分とラフに最高権力者に会えるんだなとかそういう部分は確かにちょっと気になるが、ドラマということで許容範囲
去年の大河に限らず、大河って突込みどころ満載でもの凄い大胆な創作をやることが多い印象だから
大河ってこういう物だと受け止めている
ここ読んでいると、ノベとか脚本とかでは説明がちょこっとされていても
実際の放映で削られてしまっている部分があるみたいで、それは気になる
>>602 白河院に目通りかなったところは自分結構好きなんだ。
アポなしでくるなんてどんなアホだ。会う訳ないじゃん!
って吐き捨てた後で白河院が「そんなことをするやつは……」
と、清盛が会いにきたんだと察する伊東さんの顔演技がいい。
本当なら取り次いでももらえないないんだろうが。
伊東四郎と國村隼と佐藤二朗の芝居がきしょ可愛く面白い!
でいいのでは?
>>590 その数少ない台詞を更に削りまくってるのがノベを読むと判る
無言で続く長い間の芝居サイコー!なんだろ
それで視聴者を引っ張れるだけの目力もなければ表情の豊かさ・魅力もないわけだが
>>597 制作がどんなにこだわりをもっていようが
客=視聴者にそれが受け入れられなきゃ、制作の単なる自己満
そういう製品は売れない=客に拒否られるのはビジネスの世界じゃ当たり前
アマチュアが自腹切ってやるなら好きにやりゃいいけどね
>>613 ここは視スレじゃないから
実際篤姫がそれ以降の大河の制作に悪影響を与えてるのは事実
篤姫は歴史パートが明らかに手抜きで見てられなかったな。
何の情感も無くベルトコンベアーで作業をこなすようだった。
小松パートが空疎で空疎で。瑛太は良い役者なんだろうけど。
よし分かった!美福門院を主人公にした平安版大奥篤姫をやればいいよ!
もちろんイケメン鳥羽院とは相思相愛で衣装は超豪華
これなら画面汚い言われないし視聴者にも受けるはず
627 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 15:42:46.09 ID:u98Dj3Q/
松王丸の件はどうなんのかな?
「江」なら「平和のため」
「義経」なら「無かった事」になると思うけど。
当時の生死感とか清盛悪人説に関わってくるんじゃないかな。
>>626 ダークヒーローで成り上がり物語かつ最終的な勝者でもあるからマニア層も狙えるな
>>625 小松は原作にないのを脚本家の趣味でくっつけたから
630 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 15:50:38.23 ID:xRvZgiWM
NHKと思想的あるいは心情的に共鳴する方々とのやり取りをテンプレにしてみました。
「王家」の使用は、清盛が天皇の外戚になることの伏線だ。
→ありえない。当時はそもそも家の概念が一般的にない。同じ家に住まず夫の通い婚で結婚しても姓も別々。(例 源頼朝と北条政子)
本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。
→支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。
中世日本史で、学問的に「王」や「王家」を使うのが普通。
→使うことはある。しかし、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。歴史考証担当の本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言していることから学問的な枠組としては異なる。
「皇」と「王」で上下を議論する事が中華思想だ。
→英語で侮辱する言葉を言われても怒るなということでしょうか?
「王家」は中世でも使用例ある。
→平家物語原典では一回もない。他の文献に極めて低い頻度で、「王家」の用例があるが概念的な熟語としての用例。
本当に平家物語で「王家」用例ないの?
→ネット上に全文データがあります。文書内検索をどうぞ。
正岡子規など明治の文豪も使っている。
→明治時代の文学と平安末期がどのような関係が?
「王」は王政復古や勤王で使われている。
→口語で「王」や「王家」など言うことはない。家父長権とは言うが、父親に「家父長」と言わないのと同じ。
人に「王」がついている用例が中世にもある。
→親王でないか確認しましょう。
東西のローマ皇帝と周辺の王のどちらが偉いの?法王と法皇どちらが正しいの?
→ヨーロッパの概念(インペラトールなど)に漢字を当てたので、もともと定義にズレがあり、議論する事が適切でありません。
日本も華夷秩序に入っていたのじゃないの?
→なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。
皇室に失礼ないよう「皇室」でなく「王家」を使っている。
→遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。現代でも、「奥様」と言うのと同じですね。
>>616 子供抱きかかえてる女だからなあ
とりあえずひっ捕まえて連れてきただけなんだろう
今の警察みたいにマニュアルがあるわけでもなく
>>630 ゾーマと戦うときはひかりのたま忘れるなよ
今週末は玉木の義朝との競い馬が楽しみ
人物デザインでも玉木はかっこよく作り上げる気あるみたいね
さっさと北面の武士になって藤木もでてこないかなあ
>>602 従者「どうしてもお目通りしたいと言う者がきてます」
白河「追い返せ」従者「はい」
白河「ワシに簡単に会えると思ってるのはもしや・・・」で
白河は清盛と話した時名前を知っていた←つまり従者から清盛であることを聞いていた
自分の子供だから会ったので、たやすく会ったんではない
その前の聖子御前の「会ってみては?」が利いてるんだよね」
自分も白河院とあえたところはいいと思うな
院と帝との違いがよくわかる
昔から、なんで帝だと窮屈だから譲位して自由にやるのを好むのか
ぴんとこないところがあったんだが、住まいとか家臣たちとのやりとりとか
そのあたりの自由度をみたい
中二病左翼プロデューサーの武力共産革命はまだか
どっかで帝は権威で院は権力と書いてあった
陰陽師や占いを信じていた時代だから天皇の祭祀行事も多そう
それでなくとも公家たちは方違えとか面倒なこと頻繁にしてる
行事から自由になるぶん権謀術数を練る時間も多くなるってことかな?
NHK大河ドラマ・ストーリー 平 清盛 前編
(作)藤本有紀/(製作協力)NHKドラマ制作班/(編)NHK出版
出版社:NHK出版
発売日:2011年12月
今週は4位で累積売上86,289部
639 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 16:56:38.32 ID:RyVC7eyZ
>>399 あーだったら是非藤原竜也にお願いwww
もし実現したら再度の夜神月VSLになるが
・・・無理だろな(T_T)
どうせトンデモ脚本なら
清盛の投げた刀に当たって法皇が死んだって
なんでやらなかったんかな
中途半端なwww
『平清盛』の制作陣は平安時代は道とか舗装されていないので、土ぼこり
があがりやすいとか言ってたよな。
しかしアフリカは道がぜんぜん舗装されていないし、雨もぜんぜん降らない。
地獄のように土ぼこりが上がるはずなのに、実際は空気が無茶苦茶澄んいる。
オスマン・サンコンはたしか視力が6.0あって10キロ先のシマウマが
見えるとか言ってたよな。空気が澄んでるから見えるんだろ。
長野県のたとえば野辺山スキー場とか車山スキー場に行って夜空を
見上げると、星が衝撃的に美しかったりする。東京と空がぜんぜん違う。
『平清盛』のコーンスターチは完全に間違っている。リアリティゼロのドラマ。
『平清盛』制作陣はバカの集団。
>>590 最後のジェームスageが無理やりすぎると思います
643 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 17:05:34.06 ID:xRvZgiWM
平清盛の「王家」表現についてNHKと思想的あるいは心情的に共鳴する方々への反論をテンプレにしてみました。
?「王家」の使用は、清盛が天皇の外戚になることの伏線だ。
→ありえない。当時はそもそも家の概念が一般的にない。同じ家に住まず夫の通い婚で結婚しても姓も別々。(例 源頼朝と北条政子)
?歴史考証担当の本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。
→支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。
?中世でも、稀に「王家」表現ある。なんで駄目なの?
→なぜNHKが、平家物語原典のセリフや地の文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。
?中世日本史で、学問的に「王」や「王家」を使うのが普通。
→使うことはある。しかし、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言していることから学問的な枠組としては異なる。
?「皇」と「王」で上下を議論する事が中華思想だ。
→英語で侮辱する言葉を言われても怒るなということでしょうか?
?「王家」は中世でも使用例ある。
→平家物語原典では一回もない。他の文献に極めて低い頻度で、「王家」の用例があるが概念的な熟語としての用例。
?本当に平家物語で「王家」用例ないの?
→ネット上に全文データがあります。文書内検索をどうぞ。
?正岡子規など明治の文豪も使っている。
→明治時代の文学と平安末期がどのような関係が?
?「王」は王政復古や勤王で使われている。
→口語で「王」や「王家」など言うことはない。家父長権とは言うが、父親に「家父長」と言わないのと同じ。
?人に「王」がついている用例が中世にもある。
→親王でないか確認しましょう。
?東西のローマ皇帝と周辺の王のどちらが偉いの?法王と法皇どちらが正しいの?
→ヨーロッパの概念(インペラトールなど)に漢字を当てたので、もともと定義にズレがあり、議論する事が適切でありません。
?日本も華夷秩序に入っていたのじゃないの?
→なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。
?皇室に失礼ないよう「皇室」でなく「王家」を使っている。
→遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。現代でも、「奥様」と言うのと同じですね。
>>641 でも平安京に遷都した最大の理由は水はけが良くて乾燥しやすいだぞ・・・
藤原京と平城京と長岡京では下水道完備したはいいけど水はけ悪くて疫病大流行した
645 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 17:10:38.04 ID:EztRhPKL
>>450 陳舜臣 中国の歴史8に
日本刀歌 欧陽修の詩が掲載
日本刀を誉めていた
>>644 アフリカのほうが水はけがよく、乾燥しやすいんじゃないか?
>>641 CP磯の意固地なこだわりなんで
(平安時代の風景はこうなんだと言い切っている)
>>644 乾燥しやすいっていっても限度があるわw
だいたい、このドラマでは道に水たまりあってぬかるんでても埃舞ってるからどっちにしろ関係ないな
>>646 うんヾ(*´∀`*)ノ
でも
お江戸の歴史とか聞いてる亜熱帯とはいえ我が日本も土埃凄かったらしいぞ
風呂はいらないと2日で真っ黒言われてたくらいだし
>>642 ドラマと視聴者の間をいったりきたりできる人物って、わかりやすく
ドラマ進めるには便利なんだなって感想言っただけなのに
どうして俺を篤姫口調で責めるの
煙、もや、霧、埃
場面によって脳内変換
まあちょっとは減らしてほしいが
>>650 よく頼朝ナレを「あれで世界観ぶち壊し」みたいな批判を見るけど、
それを言うならあのジェームス方式こそ、ドラマの世界観を壊して
現実に引き戻す最たる例だと思うんだよね。
無理に登場人物を超常現象の中にいれないでも、NHKのアナでいいじゃんと。
2006年の篤姫もりりしく働く女の鏡みたく描いてたけど
時代に翻弄されたただのかわいそうな女だしな
家のために生きたとか気の毒すぎるだろあんな人生
清盛は小学生の人もそうだけど
現代の価値観持ちだして篤姫可哀想とか言われてもなあ
和宮虐めてた意地悪婆みたいに言われてたときの方がよほど可哀想だっただろうし
>>601 崇徳の叔父子は有名な話だけど、さも確定事項のように言うのはどうだろうね
そもそも叔父子の出典はたかが古事談だし信憑性は微妙
生理の研究も知ってるけど、少しの体調不良でも変動する生理周期を固定して計算しても正確ではない
某掲示板でも研究者の人が異を唱えていたけど忠通が流したガセじゃないかとか
どうせDNA検査できるわけでもないから永遠に結論は出ないだろうが
映画史ネオリアリズム 戦後 1945-1960
http://homepage3.nifty.com/mylittlevillage/films_to_see42neorealism.htm#definition ○形式とスタイル
話法の点でネオリアリズム作品は新生面を開拓した。
「自転車泥棒」で主人公の親子が泥棒を発見したときのように偶然に頼った。
古典的な映画では出来事が入念に関連づけられたが、偶然を取り入れることは、より現実的である。
また、省略も多用されている。重要な原因を省くことがよくある。「戦火のかなた」では農家の虐殺が唐突に現れる。
パルチザンが野原で飛行機を待っているシーンのあと、両親の死体のそばで赤ちゃんが泣いているのを彼らが発見するシーンが続く。
未解決なまま終わってしまうのもネオリアリズム作品の特徴である。
ネオリアリズム作品は、ハリウッドの話法を利用しても、単に出来事が連なっているだけのことが多い。
シーンBがシーンA のあとに来るのは、単にシーンBがシーンAのあとで起こったからで、
シーンAが原因でシーンBが生じたわけではない。「自転車泥棒」はそういう構成になっている。
因果関係によって出来事を関連づけていないので、どれが重要なシーンで、どれが穴埋めシーンか観客は分からない。
すべての出来事が同じ調子で語られ、クライマックスの調子が下げられ、
古典的な映画が表現することがなかった些細な行動が強調される。ネオリアリズムの映画作家たちは、
日常生活を構成する「無関係な」細部に観客の注意を向ける。
ネオリアリズム作品は、普通の世界をさまざまなムードで描く。
コッケイなシーンや可哀想なシーンが暴力的なシーンと交互に現れる。
最も有名な例は「無防備都市」でピーナが死ぬシーンである。
ネオリアリズムのスタイルと話法は、国際的な現代主義映画の出現に影響を与えた。
野外撮影、アフレコ、俳優と素人の混合、偶然・省略・未解決の結末・行動の細部に基づく話の展開、
さまざまなムードの混合は、次の40年間にわたって世界中の映画作家が採用し、展開する。
>>655 永遠に結論が出ないものを「ない」と否定するのも変な話だよね
はい、おしまい
>>644 最近では歴史好きな人の多くが知ってることだと思うけど、
平安京でも右京地区は元より湿地帯でじめじめしてて
平安中期にはすでに右京地区は廃れていたほどではなかったか?
京都の地下水脈は豊富だし、川はしっかり流れてるし
神泉苑なんて今の8倍もの面積があり、貴族の邸宅の庭は池泉が付き物。
雨乞いが必要な非常時以外には、
過剰にパサパサしていたようにも思えないけどね。
>>648 水たまりがあるのに、土埃が舞う・・・
確かに変w
もうその辺は「キニシナイ!」んだろうなー
>>655 DNA検査でもDNA結構重なっちゃうんじゃね?w
中島かずき
「平清盛」面白かったのにな。「花神」も初回視聴率低かったのか。大河で好きなのは「花神」と「国盗り」。
石川雅之
今年の大河「平清盛」第一話みました。「龍馬伝」と同じチーム?
第一話の構成自体が龍馬伝の第一話とそっくりな流れ、というと変なのですがなのに新鮮、圧倒的におんもしろーい!
だいすきですすすす!!! 大河は一年ごとに当りが来るのはもう昔からなのですが、今年も私ハートキャッチされました!
松井今朝子
NHK大河ドラマなんかも往年のファンをがっかりさせているのはまちがいない。
今年の「平清盛」は第一回から「汚い」という批判があったようだけれど、私は映像的にはとてもいいと思っていて、
むしろ映像に頼ってなんとかしようという魂胆がアリアリな感じで戴けない気がするのは昨今のTVドラマに共通していえることである。
昨日おいでになった岡野夫人からもその話が出て、
「第一回からセリフでテーマをべらべらしゃべっちゃうなんて、絶対あっちゃいけないシナリオだよね?」とお怒りでした。
ちゃんとしたドラマを見ていない世代にとってはシナリオがどんなものかもわからないだろうし、
制作者もそれをチェックできるような世代ではないのだろうし、とにかく往年のファンの心が安らぐ時間帯ではなさそうなので、
今年もこの時間帯はどうやらパスしてしまいそうである。
さて、どの師匠の後についていけばいいのか、来週を見て決めよう
>>652 登場人物がナレって手法は、主観がナレーションに混ざって、
自分は結構好きなんだよ。1話の「なめられてたのは源氏じゃなくて祖父だと思う」
みたいなやつ。ただ、
>>590に書いたような制限もあるわけで。
ジェームス方式はそこを両立できてたなあと思っただけ。
あなたみたいにあのやり方がドラマの世界観を壊してると思う人もいるだろうが、
あのナレの方式を含めての作品世界だと思う人間もいる。
好みの問題だね。
欧米人が、日本に長く住んでると皮膚がきめ細かくなったって言ってるんだよ(京都の大学の教授)
日本は、大体の地域が湿潤の土地柄で乾燥とはあまり縁がない
だから、日本人の肌のきめ細かさは世界で一番なんですよ
雨や霧に関する言葉の種類が多いのも日本の特徴
叔父子の描写についてご立腹して「史実なの?」とか聞いてる人は
皇室のことを大変尊敬されて、ドラマでの描写を現実と結び付けて
色々と勘繰られるのも結構ですけど、もう少し「日本の歴史」というものに
関心を持たれてもいいのではないかと思いますけどね。
見たところ、明らかに聞きかじりの知識を振りかざして色々とお腹立ちのようだしw
平家物語史観をどーんと構えてるくせに、「叔父子のことって史実なの?」とかもうね。
皇室に対する敬意を御旗にすれば何でも許されると思うなよ。
>>657 ないなんて一言も言ってないよ
ただそれが本当だとしても保元の乱の原因として個人的な愛憎に注目しすぎるのは微妙ってだけ
純粋に崇徳が治天君になったら困るやつが大勢いて、そういう利害関係のがはるかに重要だと個人的に思うから
ID:jAcM8Opl
この人、ID変わっても何時も同じことを言ってるし、
毎日毎日、朝から晩まで頑張ってるが、利害関係者なのかな?
>>666 っていうかさあ、いい加減皇室大好き大尊敬な人たちもウザいんですけど
大方が認めてる史実にも噛みついて不敬だあみたいに騒いで
なに時代なのよと思うわ
>>389 > ヒストリアでは、秀吉も平家の子孫だって言ってたな。
近衛家の養子だと思っていたがw
去年はNHK大河はドラマだって言うと、アンチがワラワラ湧いてきて
あり得ない連発、ほとんど擁護されなかったのに
今年は、熱心な擁護専門の人が四六時中活躍してるw
江ヲタさんまで来たよw
この人も必死だな
まあがんばってください
だってこんなことで不敬扱いされてたら中世以前のドラマが成立しなくなる
>>670 ただ単にに賛否両論なだけだろ
というか普通本スレで否の意見ばかり書いたらファンが噛み付くわ
去年が異常だっただけ
妙なのは擁護側じゃなくて、アンチスレに行かず延々叩いてる方なんだよ
>>672 ・「王家」を自粛
・白河法皇のキャラを丸くする
で解決
実際にあったかもしれないので、どっちの子か分からないので疑心暗鬼駆られたでFA?
>>674 自分も去年の大河本スレにはまったく書き込みしてないな
脱落するまではアンチスレの住人だった
>>675 あほくさ
白河院は2回めの放送で亡くなった
観もせずに批判してるんだ
本来、NHK大河はドラマであって、歴史を教える場所じゃないって思うんだよな
そりゃ〜、歴史がベースだからその時代に存在してはいけない人がいれば問題だけど(例 赤マフラー)
セリフにしても、平安末期のしゃべり言葉でやってるわけじゃないし、
まして、当時の貴族や皇族が日常使うしゃべり言葉じゃない
この辺りは、誰も突っ込まない、去年と大違い
それこそ、歴史をベースにこのドラマを見ると去年以上にあり得ない事だらけで矛盾だらけなんだが
>>678 もう「不敬大河」のレッテルを貼られたから、今後何やっても後の祭りなのさw
元服の舞の部分鱸丸が白河法皇を狙って放ったモリを
清盛が打ち払って白河院を助けるとかすれば良かったのにってちょっと思った
>>670 今年は玉木が出るから熱心な擁護が出てきたね。
684 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 18:17:56.94 ID:edRg/D2z
>>593 タッキーには華があったし、タッキーvsマツケン(サンバのほうw)なんかは絵的に綺麗だったし
那須与一が翼で見事、扇を射落とし気を失う後藤真希はモーむす、AKBじゃないんだ諸行無常だなあとか楽しめるw
いずれにせよ皇室に対して何か含むところがあるのかと言いたくなるこの大河よりはるかに優れたエンタメだねw
>>658 某スレに、清盛のは自然の状態を知らない人間が、頭で考えただけの観察不足の映像ってレスがあったけど
そのとうりだと思う。
実際雨上がりで、あんなに水溜まりがある時って
空気全体が湿ってるから、荷物からだって
あんなに土埃が舞わないもん。
>>680 今後の展開考えると一回レッテル貼りでポジション確保したほうが腹もくくれていいかもな
鳥羽、崇徳、後白河とがっつりでてくるだろうし
>>560 日本の中世なめんなよ
驚くほど今に通じる考え方出てきてるぞ
今の政策言葉でそのまま語れるようなさw
別にいいじゃないか
神じゃないんだよ歴代天皇も
人間らしかった描写見てみたいもんだよ
千年も昔のことなんだし〜
>>679 赤マフラーは史料的根拠がある人物なのだが
あいつが嫌われたのはうざい言動なわけで
>>614 おお!同士が居たわ。組!の近藤×龍馬ペアは「は?ナイナイナイ〜」だったけど、三谷さんの頭の中のファンタジー部分なんだなぁと流した
上スレで書き込まれていた放送後の座談会は見ていて楽しかったねー。
例えば「義経」の時なんて、義経役の滝沢自身が「義経は考え方が幼いと思ってた」と発言して中井さん始めみんなに、「おいおいおいw」と突っ込まれてさ、滝沢苦笑いしていたし
>>685 そういう制作の浅はかさ丸出しのリアリティのなさは、見てて萎えた
2話冒頭とか、ばからしくて
・・・スタッフの無能というか無知というか、常識すらないレベルが低い人たちだなと
>>687 今年は相当だよ逆賊上等のスタッフだ。
大河史上に残る大河。名作には決してならないけどネ。
ジャニ好きもわらわらと出だした
篤姫より最悪なジャニ大河
>>686 それは、戦国末期だって同じだよ
当時の言葉じゃ、現代人には分らない
新国劇や、時代劇映画で喋ってる言葉が時代劇言葉だと勘違いしてるんだよ
それなら、今風に喋ったっていいんだが
シェクスピア劇だって、現代風にアレンジして上演される時代なんだから
アンチってのは、突っ込みどころがズレまくってると思うよ
今回は、悲しいかなタブーの世界を突っついたから、ドラマと関係のないことで荒れてるが
696 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 18:34:34.34 ID:kwzi7BMf
別に荒れてないってこんなの風景の一部だ
後白河は松田弟だし変人だけどカッコイイみたいに描かれるんじゃないかな
それでも気に入らない人いるだろうけどw
今様狂いのエピとか楽しみ
後白河は予告映像みるかぎりドキュン路線だな
もっとおっとりとはみだした若者かと思ったが
ちょっとドンキぽい
あの髪型だけで楽しめそうw
松田弟の演技が篤姫の時と同じでないことを願うよ
あれから沢山経験積んでるはずだよなうん
>>701 楽しみだな
後白河姉もドキュン路線だともっと楽しいが
>>701 後白河が即位するまでのヒャッハー状態には期待
あの鳥羽院に「・・・だめだこいつ・・・普通じゃない・・・」と
言われるほどのDQNっぷりを再現して欲しいw
主役から天ちゃんまで登場人物がすべてDQNか・・・w
>>705 天ちゃん呼ばわりする人ってサヨクでしょ
>>705 そぉぃぅ時代なんだぉ
天が乱れると世も乱れる
そんな時代のお話
>>706 >
>>705 > 天ちゃん呼ばわりする人ってサヨクでしょ
うちの亭主は自衛官だが「天ちゃん」呼ばわりするぞ
ちなみに二佐だ
滋子と後白河ってドンキコンビだなそういえば
あのテンパはいただけんが、結構面白い二人になるかも
>>706 庶民が親しみを込めて呼ぶ呼び方>天ちゃん
京都だと、天皇はんとかもあるかな
今上さんのことを「平成天皇」と呼ぶ方がよっぽど不敬で非常識
しかしドキュンの清盛と後白河のバトルって、視聴者おいてけぼりだな
見てる方は楽しいが、おばちゃんたちにはダメだろうw
やっぱ最後は源氏がいい人になるのか
幕末の勤王の志士って言われる側の一部の連中が、天皇のことを玉って言ってたな
左翼も右翼も関係なく、皇室を何らかの形で利用しようとする人に皇室を心底敬う気持ちは無いよ
そうなの?
日教組のサヨク教師が天ちゃん呼びだった
皇宮警察の親戚は陛下呼びだわ
>>712 頼朝夫婦もDQN
「DQNにあらずば人にあらず」の無常観 by磯P
>>706 サヨとか全然関係ない友達も使ってるよ。
語感がカワイイから親しみが持てるんだって。
自分も友人同士限定でたまに使う。
それ以外の時や、こういうとこの書き込みでは避けるけど。
>>714 自称策士(笑)なので左右ボーダーフリーなのw
>>715 んじゃ、この時代DQNじゃなかった主要人物って誰さ?
>>713 このスレで不敬だ、不敬だ言ってる連中がまさにそれだろ
もうちょっと後なら北条泰時が清廉潔白のクソ真面目人間としているけど
この派手な時代となるとなあ〜
このドラマでは明子とかすがすがしいかもしれんw
>>718 平忠盛さんとダメ義さんは、今日的な常識人だと思うけど。
個人的な見解です。堀河帝と清盛弟と為義兄義忠さんも常識人ぽい。
忠通卿もなかなか。
信西とかも腹黒冷酷に覚醒の可能性はあるがDQNではないだろう
724 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 19:01:17.04 ID:8MIsruwm
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
/ _ノ \ / ─ ─ \ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| ⌒(○)-(○)/ <○> <○>; \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
| (__人__)| (__人__) ; | (:::::::::/ \ / \:::::::)
| ` ⌒´ノ \ ` ⌒´ / \:/ (○) (○) \ノ
| } ( r | | (__人__) |
ヽ } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ ` ⌒´ /
ヽ ノ \ タフマンェ・・・ / /
/ く \ |__| _ ..._.. , ___ \ (__ノ
| 父 \ \ \ / |\_____ \
| |ヽ、二⌒)、^ | |ヽ、 ノ|
>>721 ダメ義さんの狼藉行為とかは・・・カナーリ痛い893な人だよw
堀河帝と清盛弟は早死に。
そういう人を中心にしてドラマ作れと?
忠通は内裏放火疑惑があるからなあ
証拠がないんだからDQNとは言えないといえばそうなんだか
>>713 玉って天子に関する物の上に付けて使う言葉じゃん。
それ転じて志士が活動する時の隠語として使ってたんでしょ?
それが不敬になるとは思わんけど。
>>696 そういえばこの書き込みは本質論で名作だった。核心を突いている!w
なぜ『平清盛』は視聴率が惨敗したのか?
@描いている時代(平安時代末期)を制作陣が愛していない。思い入れ
がない。それどころか逆に憎悪している。制作者が憎悪している時代の
ドラマなど視聴率がとれるはずもない。
A皇室を侮辱しすぎ。それもやりたい放題(
>>10>>11参照)。すでに「王家」
が騒動になっている。皇室へ悪意が露骨すぎる。
B映像が不潔・不浄。映像の不潔さで物議を醸した『龍馬伝』よりはるか
に不潔・不浄。しかも画面が暗い。また不用意にコーンスターチを使いすぎ。
C主役の松山ケンイチが不快。まず汚すぎる。「怒り」「憎しみ」「恨み」
といったネガティブな感情ばかりを出しすぎ。また芝居がエキセントリック
すぎる。キャラが型破りすぎで漫画のよう。リアリティがまったくない。
D脚本が不出来。伏線の張り方が未熟で一つ一つのエピソードの精度
が低い。死因不明の犬を勝手に犬同士の喧嘩に負けたから死んだと
決めつけて「死にたくなければ強くなれ」というセリフに結びつけたり、
ダイジェスト版をみているかのよう。 飛躍しすぎている。
登場人物のキャラ設定がデタラメ。無茶苦茶。白河院治世時は死刑が
廃止されていたにもかかわらず、しかも白河院は殺生禁断令を出すほど
血の穢れを嫌っていたにもかかわらず、NHKおよび藤本は史実を歪曲・
捏造して白河法皇を虐殺魔・殺人鬼に仕立て上げた。
平忠盛は白河法皇が陰陽師の占いを信じることを「愚かなこと」とバッサリ
斬って捨てておきながら、自分は舞子に魔除けになるといって鹿骨を渡した。
白拍子は「遊びをせんとや〜」というチョー呑気な唄が好きという設定
だが、白拍子は助けてもらった見ず知らずの恩人にいきなり「 平気で
人を殺す生き物のくせに」と罵倒したり、赤子と一緒に無理心中しようと
したり「遊びをせんとや〜」とは完全に真逆の性格。あまりにエキセントリック
すぎる性格だった。食べ方の汚さもエキセントリックだった。
ドラマの登場人物が人格破綻者・性格破綻者ばかりになっている。
E俳優のセリフが聞き取りにくい。また今様(遊びをせんとや〜)を馬鹿
の一つ覚えで繰り返し繰り返し使いすぎ。第1回はOPで子供の唄、
吹石唄が忠盛が初めて聞いたとき、為義に見つかったとき、吹石死後、
忠盛がすすき野で赤ん坊を抱きしめているシーンで天からと計3回。合計4回。
インストメンタルを加えると第1回だけで10回以上使われた。
ドラマ制作の基本スキルがあまりに稚拙。
>>727 将棋の玉にちなんでだよ
玉を取れば勝ちって感じで
多分、薩摩の郷士あたりだろうな 桐野なら好んで使いそう
頼長もDQNではないはず
かなり規律に厳しい人だった
731 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 19:26:11.32 ID:cJCsuM8F
____
/ NHK \
/ \ /\ 飽きやすい2ちゃねらのことだから
/ し (>) (<) \ そろそろ沈静化してるはず・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ NHK \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::NHK:\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ 「犬HKを絶対許さない」
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
>>730 朱器台盤強奪、暗殺指示、家屋破壊とかなりのDQN要素を兼ね揃えてると思うが
>>730 18 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2006/10/21(土) 16:38:30
平安の大物ホモ藤原頼長の日記「台記」の研究を読んでるんだけど
「受領讃」こと大僕卿孝標とかいう男が笑えた。
孝標日記(仮)
1. 頼長から手紙でしつこく言い寄られる。うざい。無視。
つーか俺には愛する妻もいるし。
2.このまま無視し続けるつもりだが、どうやら
俺とヤりたいがために坊主に加持祈祷までさせてるらしい。キモすぎ。
3.元上司の藤原忠雅さんは頼長の愛人の1人だったらしく、
俺と頼長の仲を取り持ってポイントを稼ごうとしてやがる。
これはかなり断り辛い。最悪。
4.しかたなく1回だけ会ってやる。会うだけだ。
それに忠雅さんも同席してもらって3人で。妙なことにはなるまい。
5.忠雅さんが頼長と別れたらしい。なんかかなり嫌な予感がする。
6.頼長のやつ調子にのって、今度は陰陽師に祈祷させてるらしい。テラキモス。
つーかストーカーだろ完全に。
1度会うだけの約束だったじゃねーかよ。祈祷のせいか最近夢見が悪い
19 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2006/10/21(土) 16:39:09
7.久しぶりに忠雅さんから呼び出されたので、
何の用かとおもって家まで行ったら、ニヤニヤした顔の頼長がいた。
畜生、ハメられた。
って言うかこの日は忠雅さんの手前、断りきれずに
とうとう実際に「ハメ」られてしまった。ケツが痛ぇ……。痛ぇよ…。
8.妻が難産で死んだ……。子供も死産だった。欝だ。俺も死にたい。
とか言ってる矢先に、玄関先まで頼長が来てるらしいと従者から連絡が。
馬に乗って駆けつけてきたらしいが「空気読め」と百万回言いたい。
なんでこんな奴が藤原氏の氏長者なんだクソが。
馬より鼻息荒らそうで想像するだけでキモい。顔も見たくない。
もちろん追い返すように従者に言った。はぁー。
8.妻が死んでからは頼長も言い寄ってこなくなった。
さすがに俺の胸中を察してくれたのかな。
噂では今は年上の男と乳繰り合ってるらしいがもうどうでもいい。
9.と思っていたが妻の四十九日が終わった直後、
忠雅とさん一緒に頼長がうちまで押しかけてきた。
思わず警戒したけど普通に2人してお悔やみを言って帰って行った。
ホッっとした。意外と常識はわきまえてるんだな。
10.俺が甘かった。2日後にまた、頼長が今度は1人でうちまで来やがった。
もちろんまた俺のケツを掘ろうと必死に迫ってきたよ……。
開き直って交換条件を出したらOKしてくれた。
クソーこうなったらとことんコイツを利用して出世してやるしかねぇ。
ヤケクソだ。
なんかこんな感じだったw
続きが気になる人はヒストリア84号を読もう。
真面目な論文なんだけどそれだけに妙に生々しい。
玉音放送、玉体
第2回オープニングの松山ケンイチ高平太初登場シーンは「明日に向って撃て!」
にインスピレーションを得ている!
映像に黄色いフィルターがかかっていた。そしてバクチシーン。そして
主人公がバクチに勝って引き上げようとするとトラブル発生。
主人公のギラッとした視線。そして主人公が有名人物だと発覚。
そして大立ち回り。
コレ、基本構造は「明日に向って撃て!」のOPシーンだろう。
「ブッチ・アンド・サンダンス・キッド」ね。
ロバート・レッドフォード演じるキッドがポーカーに勝って引き上げようと
すると負けた相手に呼び止められる。そして最後はキッドが最高に
カッコいいガンさばきを見せて立ち去っていく。
まあパクリとは言わないが、「明日に向かって」を意識したシーンだった
ことだけは100%間違いない。
>>730 日誌にこんな事書いちゃう人ですが?
「康治元年(頼長22歳)七月五日
今夜於内辺会交或三品(件三品兼衛府)、年来本意遂了」
「十一月二十三日
謁或人(彼三位衛府)、遂本意、可喜ヽヽ 不知所為。更闌帰宅、与或四品羽林会交」
「天養元年(頼長24歳)十一月二十三日、
深更向或所(三)、彼人始犯余、不敵々々」
「天養二年(久安元年、頼長25歳) 一月十六日
彼朝臣漏精、足動感情、先々、常有如此之事、於此道、不恥于往古之人也」
「一月五日、(久安四年、頼長29歳)
今夜入義賢於臥内、及無礼、有景味(不快後、初有此事)」
なんとなくだけど、このスタッフなら現代劇でも
コーンスターチまみれにすると思う。
理由なんていくらでもとってつけられる
>>729 天皇の体の尊称の言葉に「玉体(ぎょくたい)」ってあるんだけど・・。
平家物語にもでてくる語です。
内裏の真言院では「玉体安穏のための修法」があったりするし
将棋は関係ないでしょう
柘植って人にキャラデザ頼んじゃったのがそもそもの間違い
絶対曲げずにコンスターチ使い続けるんじゃないか
そういう人っぽい
幕末の諸藩の藩士には、藩主は絶対であったとしても
天皇なんて埒外だろ
土佐勤王党や十津川村郷士が特殊なだけで
60過ぎのおばんですが、昭和30年代前半まで
都内でも住宅地は舗装されてない道路が多かったです。
道路の土は踏み固められているので、埃は舞いませんでしたよ。
NHKの画像はごまかしのエセリアリズムです。
>>739 じゃ〜天皇を玉って発言すれば
顰蹙かうことだけは間違いないよ
まったく違うだろ
>>743 おばさんって平安時代と昭和30年代を一緒にしちゃうんだ
すげええええええ
終戦直後の荒廃た東京くらいならまだしも
746 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 19:55:54.02 ID:8w89WSRD
416 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/07(月) 06:06:09 ID:dqpjd7EU0
某窓際放送局社員の独り言“ウチの局がこんなになってしまった経緯”
(1)1960年代〜
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題
(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。総連幹部
の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。在日枠の密約
を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを
握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。
(2)1970年代〜
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。在日社員の「反日番組」を
「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を
積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと
理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い
日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を
理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。異を唱えた日本人社員は徹底的に
マークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。
(3)1980年代〜90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的
なポストを占める。某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース
番組が、学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い
視聴率を得る。1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」
を「消費税反対キャンペーン」で徹底的に援護。地すべり的な勝利で、政権交代や
社会党出身の村山内閣の誕生につなげる。
(4)1990年代〜2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、報道機関として
存在を否定されかねない不祥事が続発。ウチと同様に「左翼的」と呼ばれるA新聞、
系列のテレビAが、どちらかといえば「北京の意を汲んだ」報道が多く、その手法が
良くも悪くも緻密で計算高いのに対して、ウチの場合、この時期に発生した数多くの
トラブルは、ほとんどすべてが朝鮮半島絡み。不祥事の内容も、テロを実行した朝鮮
カルトのお手伝いをした某事件を筆頭に、粗雑で行き当たりばったり。
バブル崩壊以降の景気低迷で、ただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」
に大きく依存。まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの
放送局。2005年以降は、もっと露骨なカタチで在日のスターを「作り上げる」ような
番組制作が為されるんじゃないかな。
古代から中世にかかる時代と近代を並べて語るとか
そろそろ映像とかリアルの話秋田
>>745 逆に何がどう違うのか教えて欲しい。
長野県は冬場ぜんぜん雨が降らないから野辺山にしろ車山にしろ、
人工スキー場。野辺山なんか雪はコースの上だけ。コースを外れると
土が丸出し。
空気は乾燥しているし、風は都内の5倍以上は強いが、土ぼこりは上がらない。
しかも遠くのほうまできれいな景色が見渡せる。空気は恐ろしく澄んでいる。
平安時代もそうだったんじゃないの?工場があるわけでもないし。
おんな太閤記で主人公が「帝とは何のこと?」みたいに無邪気に問いかけるシーンに
結構衝撃を受けたけど、考えてみれば武家政権になって以降明治まで
庶民の感覚では現世の権力とは無縁な帝なんて「なんのこと?」だったろうなと思ったっけ
現実世界の負け組が状況の逆転を夢見て持ち出すのが「帝」というフィクションだろう
でも今上はそういう方向とは真逆の存在に見える
現実の世界で必死に生きている人々に寄り添ってくださっているように思われる
現実には何もしないで文句ばかりのエセ右翼が「不敬」とか、腹立たしいよ
>>733 ありがとう
山本のおじゃる頼長がますます楽しみにwww
予告動画でもなんかヤラシイよね
昔古典で、京の町には打ち捨てられて死体が4万もあって
それに厚く埃と蠅がたかってるって文を習ったんだが、あれは何て言う本だろう
教えて詳しい人
放送前にロケレポ読んで、地面がぬかるんでるのに土ぼこりっておかしくね?ってかいたら
京都は盆地だから山から運ばれてくるんだ馬鹿ってフルボッコにされたぞ。どっちなのか誰かはっきりしてくれ
…って書いてて今気づいたが、俺京都の大学生だったが別にホコリっぽくなかったことに今気づいたわ
山は今でもまるごと舗装されてないから条件はそんなに変わってないはずだよな
>>749 大学が松本だったんで知ってるけど、長野は特別空気がきれいだよ
あれを基準にしちゃいけないんじゃないかな
実家のある静岡は道路が舗装されるまでは洗濯物をたたむとき砂をはらったそうです
平安の様子はわかんないけどね
昔、ヴィスコンティの「山猫」を見たとき、舞い上がる土埃に「リアリズム」っていうのを感じた
昔のイタリアなんて知らないけど
スタッフの感覚もそんなものかもしれない
>>750 >考えてみれば武家政権になって以降明治まで庶民の感覚では現世の
権力とは無縁な帝なんて「なんのこと?」だったろうなと思ったっけ
ハイ、2ちゃんねるも馬鹿発見器。
あのねえ、日本人が西暦を使いはじめたのは明治以降。本格的に使い
はじめたのは昭和になってから。
今年と去年の違い、5年前、10年前との区分は元号を使って表現していたの。
元号が変わることで天皇陛下が代替わり、崩御したことを否応なしに
庶民まで理解していたの。飢饉がきたとかで気分一新で元号が変えられた
こともあったが、基本は天皇の崩御によって元号は変わっていった。
元号は時間を支配することであり、統治システムの根幹中の根幹だった。
だから中国の歴代王朝は新羅やら高麗やら李氏朝鮮に中国の元号を
必ず使用させた。さすがに屈辱感があったらしく朝鮮人は干支を使うことが
多かったのも事実ではあるが。
バカは休み休みにしてほしい。
>>753 少なくとも自分ではないな
クランクイン後の画を見て、埃っぽいのを擁護したことは1度もない
フルボッコした連中は伝ヲタとかだろ
>>754 ヨーロッパは日本より遥かに乾燥しているんだが?
だから気温が高くても日本より湿度が低くて過ごしやすい
あー、あと杉浦日向子の漫画で読んだんだけど
江戸時代、せっかく風呂屋でさっぱりしたのに帰り道で風が吹いて砂埃で汚れて
きなこもち
になっちゃうっていう話があって、江戸はそんな言葉が生まれるくらい埃っぽかったって
地域差がありそうなコーンスターチ
コーンスターチ多すぎだけど、平安末期の気候ってどうなんだろう
黄砂が今みたいに飛んできたのかな?
>>755 おめー一般庶民が元号なんか意識して暮らしてたと思うのかよ
京都に住んでるんでもなきゃ帝なんか一生意識しねーわ
>>755 \ /: : : : : :ハl\; : ト、: : : : : : : : : :.:\ / /
\ /: : : : : :> \l \ト、: : : : : : : : \ /
/^ヽ: : : :/ \ト、: : : : : : :\ /
\ \ / ヘ |: : :/ \: : : : : : /、 _ -‐ ´
\. / /ノ: :/ ヘ | `\:\ーヽ -‐'"´
___j |/: ノ __\. | ./ /:;\i
|: : :.| . /:.:/ ´ tテ‐≧__ノ / //´
/: : : し': :/  ̄_>, r≦___、 /
\: .ソ厶/ /<tj ヽ. ′ノ -‐‐‐‐ "´
_/^7 .// / \ ` ´ / 20回もの書き込みを強いられているんだ!
//レ′{ / 、 / /
____/ |. ヽ/ ._ -‐ _ - ´ ノ
/ 八 l \ |^l ヽ ` -、_ ./ `゙ ー- 、_
{ \ '、 \\__ 〉/ / \ `゙ ー- _
| ヽ ヽ\`‐---‐'´ ,. ィ´} \
| \ \  ̄ / / .|\ \ \
うちの方も舗装されてない道路あるけど、土埃あるよ
特に何日もいい天気が続くと乾燥して結構すごいことになって、
散歩するとき目に砂が入るから大変w
>>757 前、清見寺だかの元祖八つ橋のおばはんが言ってた
「あんたらは観光で来るから良いところ、良いところ、言うけど、ここは人が住むには気候が悪すぎる」
って
京都ってそんなにきついの?
>>750 琵琶法師が全国津々浦々で平家物語を弾き語りして歩いたというから
一般人でも少しは教養があったら帝の存在を知っててもおかしくないと思うんだけどなあ
おんな太閤記のねねは、情報収集の為に
秀吉に頼まれて旅の人間をもてなしていたというのに
平家物語を弾き語る琵琶法師のような旅芸人には出くわさなかったのかな?不自然な話だ
>>754 >昔、ヴィスコンティの「山猫」を見たとき、舞い上がる土埃に「リアリズム」
っていうのを感じた
あの映画の空気感もきれいだった。ただ夏場かなんかに別荘に行く途中
の道中だけは多少土煙的なものがあったと記憶している。シチリアは
荒涼とした砂漠に近い場所も多い。豊かな農耕地も多いが。
あとアラン・ドロンが参加していた赤シャツ隊の戦闘シーンがゴミゴミしていたが
それは戦場なので話は別。
あの映画はヴィスコンティが本物の公爵様だったので、衣装はほとんど
本物が使われたと聞く。最後の宴会シーンね。女性のドレスは本格的
だった。
『平清盛』は宮中の男性と女性で着物の質感の性差があまりにありすぎる。
男性は冬物だけど女性は夏物という感じ。男性は絹だが女性は麻という感じ。
色彩感も男性の衣装の色彩がしっかりしているが、女性の衣装は擦れっ枯らし
のパステルという感じで色の乗りが悪すぎる。人物デザインの工夫が
全部裏目に出ている。
>>763 京都は盆地だから夏は暑くて冬寒いと聞くね
>>757,761
ドラマでは、道に水たまりが大量にある(画面に映ってる)ような雨上がりの直後で
大量に埃を上げさせてるんだが?w
雨が降った直後に砂埃があがるような地域が日本にあるのか?w
>>765 \ /: : : : : :ハl\; : ト、: : : : : : : : : :.:\ / /
\ /: : : : : :> \l \ト、: : : : : : : : \ /
/^ヽ: : : :/ \ト、: : : : : : :\ /
\ \ / ヘ |: : :/ \: : : : : : /、 _ -‐ ´
\. / /ノ: :/ ヘ | `\:\ーヽ -‐'"´
___j |/: ノ __\. | ./ /:;\i
|: : :.| . /:.:/ ´ tテ‐≧__ノ / //´
/: : : し': :/  ̄_>, r≦___、 /
\: .ソ厶/ /<tj ヽ. ′ノ -‐‐‐‐ "´
_/^7 .// / \ ` ´ / 裏目に出ているんだ!
//レ′{ / 、 / /
____/ |. ヽ/ ._ -‐ _ - ´ ノ
/ 八 l \ |^l ヽ ` -、_ ./ `゙ ー- 、_
{ \ '、 \\__ 〉/ / \ `゙ ー- _
| ヽ ヽ\`‐---‐'´ ,. ィ´} \
| \ \  ̄ / / .|\ \ \
京都人は、口と腹の中が違いすぎるのが有名なんですよ
京都人の言うことを真に受けてはいけませんw
>>763 夏は暑くて冬は寒いけど、そんなに過酷とは思わなかったな。
同じ盆地なら甲府の方がきつかった印象
>>764 琵琶法師っていつごろまで営業してたのかな
平安から戦国ってすごい時間が流れてるからすたれてたんじゃないのかな
今の私たちが桃山時代の芸能を普通に楽しむことはないんだし
>>769 「ぶぶ漬け食わしてもらうくらい頑張れ」ておばはん言ってたお
>>752 その本の「死体の打ち捨て」がどういう書き方されてるのかわからないし
何という書物かなんてわからない。
ただあの時代の平安京には、化野、鳥辺野、蓮台野など葬送の地があり、
(葬送の地なので、市街地では無い)
死んだ、または死にそうな庶民はそこに運ばれることが多かった。
その手間さえかけてもらえない庶民の遺体は市中や河原に放置・・・かな。
>757
江戸の町の埃っぽさは杉浦さんの説く江戸時代本にさんざんに書かれてることだが。
とりあえず、関東の土質や強いからっ風等々の風土や気候条件
埋め立てや急造開発のため、土木工事がしょっちゅうされてた新開地の江戸と
山紫水明の地で地下水も豊富で湿地帯だった右京をもつ平安京とは
事情が少し違うのだという点も思ったほうがいいかも。
>>754 比較的空気の乾いてる西洋と湿潤な東洋一緒にするのはちょっと。
それに静岡って、三保とか砂埃の特別ひどいとこで有名じゃん。
防砂林とかバカでかいのがあるし。
昔は各家でも木を植え込んで砂避けてたって
あっち出身の婆ちゃんが言ってたとこなので
京の基準にするのは難しいと思う。
>>763 おばはんの言うとおり
夏は暑くて仕方ないし冬は寒くて凍る。
今まであちこち住んだけど京都が一番気候的に辛かった。
土埃だけじゃなく
きっと煙や霧もあるんだよ
秀吉くらいの時代だと、琵琶法師の弾き語りより、
能の題目で平家物語の逸話となじんでる気がするなぁ
>>773 京都が過酷な土地たらしめてるのは気候以上に京都人かもしれないよ(´・ω・`)
義経の時は、豪華絢爛で美しい平家だったのにな
制作陣も独自のスタイルを作りたいんだろうね
天皇家が最強とnhkは言いたいのか
>>781 だいぶ対照的ではあるな。
まー、2回同じことやっても仕方がないと思ったのかもね
>>781 深キョンが予告動画でぼやいてたね
海賊よりなのかなあって
でも琵琶の稽古もさせられるしブチブチ
深キョンが総絹の素晴らしい十二単を着せてもらえますように〜
>>775 だからさー、スタッフが「あれかっこいいな」と思った程度の話なんじゃ?ってこと
今さー「源平興亡300年」っての読んでるんだけどさー
忠盛よりも
清盛よりも
正盛すごくないか?_
>>774 > >757
> 江戸の町の埃っぽさは杉浦さんの説く江戸時代本にさんざんに書かれてることだが。
それで「昔は埃があるんだよな」と昭和40年代以降生まれのスタッフが考えたかもって話
788 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 20:59:40.09 ID:JEnp4eXI
末法の世だからわざとみすぼらしくしてんだろ
豪華絢爛になるのは平家の天下になってからでしょ
福原京とかすごい事になるんじゃないか?
草が茂り地面の固まっている田舎道と
馬や車の行き交う都大路では砂埃の舞い方も違うだろう
磯智明の考えによるとこうだよね。
日本人は道路を舗装するという素晴らしい土木テクノロジーを西洋から
学び、昭和40年代になってついに日本中にいきわたらせることに成功した。
日本は1970年代に入って、日本列島の歴史はじまって以来初めて土ホコリ
から開放され、澄みきった空気と眩しい太陽と美しい夜空の星空を手に入れる
ことに成功したというのがどうやら磯智明の考えらしいよね。
磯智明って、バカすぎるよねw
埃っぽいかどうかでこれだけレスが進んだのか
いろんな意見が出てるようで
コーンスターチ論争が一番盛り上がってる
中井さんが注文言ってたからこれからは少なくなると思うが
とりあえず
去年のようにアンチスレが本スレ化しなきゃいい
テレ朝で頼朝がナレーションしてるぞ
>豪華絢爛になるのは平家の天下になってからでしょ
へ?
平曲自体は権力者の庇護を受けた団体があったりと、流行り廃りはともかく営業自体はあったんでないかな?
それはともかく、別に竹取物語、源氏物語とかでもいいんだよ
ちょっとでも文学や物語の類いに触れてたら帝の存在を知らないなんていうのはありえないと思うんだ
庶民の感覚で帝って何の事?というより、無学文盲なら知らなくても仕方ないという感じかな
秀吉が家々から昇る煙を見て天下太平を実感した…ような話なかったっけ?
昔は電気もガスもダイオキシン規制もなかったからな
今でも電車で田舎行くと野焼きしてるとこに出くわすし
実際のとこ阿部サダヲの言うように混沌とした世相を表してるんだろうけどな
>>795 かまどの煙って、仁徳天皇じゃないのけ?
>>792 テレ朝のほうが上手いw
慣れたか、演出が上手かったかだな
朱器台盤強奪やるのか〜
この時代は自分は初めて見るから、いろんなシーンが楽しみだ
仁徳天皇の
高き屋に のぼりて見れば 煙り立つ 民のかまどは にぎはひにけり
が有名かな
テレ朝演出の方が正当大河作りそうだな。
って頼朝祖父まで出てるw
803 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 21:38:24.83 ID:dPh8xbE0
>>767 10歳ぐらいの清盛(平太)が雨上がりの洛中、バックギャモンの賭場から逃げる時
追いかけてくる奴が落とし穴に落ちるとコーンスターチがモウモウと舞い上がったw
>>784 深キョンは天地人の時に綺麗な良いものを着てた
あそびを〜 せんとて〜 生まれ〜けむ〜
静御前、常盤御前と御前とつくけれど、北条政子は政子御前とはいわれないの?
そのうち綺麗になるといってる人いるけど
なんか朝廷の場面も衣装や調度品がくすんだ色だらけで
あと全体的に薄暗いんだよな
あと松ケンが華やかな衣装をまとったはずの舞の場面で
まったくさえなかったので華やかになっても変わり映えしない気がする
>>808 草木で染めた色合いで化学薬品で出したような色が無いのは素敵よ
松ケンは・・・ビジュ担当の藤木までお待ちください
>>794 古代〜中世の家畜以下の暮らしをしていた庶民に物語を楽しむ余裕があったのかな
鎌倉時代の地位の高い武士でも読み書きができるのはまれだったのに
語り聞かせでお金を稼ぐ琵琶法師も営業に回ったのは金持ちのうちだよね
文字で記録を残すのは特権階級だからそれが庶民の感覚だと勘違いしてはいけない
世の中が豊かになって落ち着くまでは一般庶民に文字も物語も行き渡らないよ
それが行き渡った江戸時代に帝や公家がどんな暮らしをしていたか思い出してみればいい
物語の中の帝は江戸時代の庶民にはフィクションの記号なんだよ
「平清盛」兵庫県知事クレーム 皮肉たっぷりに受け流したNHK
2012/1/19 16:00 JCASTニュース
井戸敏三・兵庫県知事は「画面が汚くて見る気がしない。神戸のイメージダウン」
とNHK大河ドラマ「平清盛」にクレームをつけたが、NHK側はこれを軽く流す大人の
対応だった。18日(2012年1月)の定例会見で金田新NHK放送総局長は皮肉たっぷり
にこう話した。
「一視聴者というか、間違いなく第1回からテレビを見ていただいっている1人の方が、
そういう意見を持っていられるといったことを真摯に受け止めて参考にしたいと思って
おります。(クレームは)番組を見てもらった証拠なのでありがたい」
制作現場の磯智明チーフプロデューサーも「画面が汚いと思われるかもしれないが、
平安時代をよりリアルに映像体験できるように務めています」と、画像の明るさや
レベルを変更するつもりはないと言う。
観光客誘致焦った一人相撲
平清盛は大輪田泊(おおわだのとまり)や福原京を造営し、現在の兵庫県神戸市
兵庫区にあたることから、兵庫県と神戸市は大河ドラマに合わせて観光キャンペーン
を展開している。兵庫県知事としては一気に観光客誘致に弾みを付けようと目論んで
いるが、自分のイメージした町並み映像と大きく違っていて、気に入らなかった
というわけだ。
知事発言に対しては「知事がテレビの番組に文句をつけるとは大人げない」
「放送への介入」といった批判が強かった。この勝負、知事の一人相撲で
終わったようだ。(テレビウォッチ編集部)
http://www.j-cast.com/tv/2012/01/19119333.html
812 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 22:07:41.41 ID:ztu7v9K9
>>808いやマツケンの舞、素晴らしかったとお思うんだが
たんなるマツケンアンチのしかも顔ごときで
というだけだろw
松ケンの舞の衣装、あれより身分の高い衣装はいくらでもあると思うけど
あの扮装より華やかな公家の衣装はないと多分思う
あれは確か若い公達あこがれの右大将・左大将(7段の雛飾りにもいる)の
正装(白だから多分)で、武官の公家の一番カッコイイ衣装
嫌な予感するな
大河ドラマ「義経」では清盛(平家一門)と義経が同居
今回は、清盛と頼朝が仲良くしそうで怖い
815 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 22:19:18.32 ID:pvZRDqjD
>>807 「政子」というのは諱で
諱は口に出して呼んではいけない名前。
よって政子生存中は位階を賜る時以外「政子」と呼ばれることは無かった。
「曽我物語」によると政子は「朝日御前」と呼ばれていた時期があったらしい。○○御前は口に出してもいい呼び方。
多分政子は結婚前は「大姫(長女)の意」
頼朝生存中は「御台所」
頼朝死後は「尼御台」
位階授与の後は「二位殿」
と呼ばれていたと推測する。
>>814 仲良いかどうかは知らんけど
どっちも鳥羽院の近臣だから親交はあったはずだよ〜
818 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 22:25:38.51 ID:pvZRDqjD
>>814 上西門院の御前で
頼朝が清盛にお酌したという記録はある。
仕事上のことだからどのくらい親交があったか推測できないけど。
ただ頼朝伯母(もしかしたら母も)と頼朝本人も上西門院に仕えていたから、伯母や頼朝が上西門院に仕えていた滋子と顔見知りだった可能性はある。
>>816 確かに戦前の宴会で
清盛たち大人に、子供の頼朝が給仕する機会があったみたいだね
>>811のJCASTの記事は表面的に「NHK大勝!!!ネトウヨ涙目www」的
にとらえることもできないわけではないが、相当なクセモノ記事。
この記事を読んだ人がどういう印象・感情を持つかということを考えると、
巧妙に仕組まれた「ネトウヨ大勝!!!NHK涙目www」記事。
昨日NHKのキム放送総局長と磯智明が行った会見は大失敗。
会見を開いた真の目的はもう15話くらいは撮影済みで、これから
突然映像をきれいにすることは撮影分に関してはもはや不可能なので
建前的表現で「変更できない」ではなく「変更しない」と表明したということだろう。
毎週毎週「汚い。何とかしろ」「まだ汚い。どうなってんだ?」と電話が
かかってくることを牽制するのが真の目的だったはず。
NHKは一応ジャーナルリズムとしての側面も持っているため、視聴者の
圧力に屈してドラマの内容をかえるというのを潔しとしなかったんだろう。
しかし内容が県知事を一視聴者扱いしたり、非常に攻撃的・刺激的・挑発的
なものだった。なんだろう?キム総局長の先祖伝来のエキセントリックな血の
せいかね???
もっとチャーミングにこれから撮影する分に関しては視聴者の意見を
参考にしたい、しかし撮影分に関してはゴメンナサイ、勘弁してねみたい
なほうが良かったのにな。
一連の報道を読んだ人は「嫌なら見るな」と受け取ったはずw
来週は実質の玉木義朝のデビューだが、主役ドラマの視聴率一桁が
続いている玉木の登場が視聴率アップの切り札になるとは到底思えない。
来週の第3回は視聴率15.3%みたいな感じかな。2%ダウンだが。
だいたいそんな感じだろう。
>>819 上西門院が女院号を賜った直後の儀式で三献の儀があった。
清盛らの上西門院殿上人に三献が振る舞われた。
初献 上西門院蔵人源頼朝
二献 上西門院判官代藤原経房
三献 藤原信隆
>>818 面白いのはおやじの為義は和製呂布のせいで解任させられた後
悪左府&忠実に仕えてたんだよなーw
で
生母の乳が院の近臣で忠実と折り合い悪いからって
嫡男は一時的に次男の義賢に継がせてる・・・
義朝は関東に下向して地盤づくりした後、そこで得た人脈通じて美福門院に寄進して
受領就任の上、院の近臣に・・・
一足飛びに抜かれる為義・・・・w
>>816 清盛が頼朝の首を墓前に備えろという遺言を残した平家物語は無視か
さすが捏造大河
わざわざ書かなくても玉木の登場に期待してるやつなんかいないよ
>>824 清盛がブチ切れたのはせっかく助けたのに謀反されたからだろ
平治の乱まではフツーに仲良かったぞ、清盛と義朝一族は
平治の乱の後もマンセーしそうだけど
>>826 やっぱ清盛はホームパーティーなどで、義朝の妾によこしまな感情を・・・
829 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 22:53:10.25 ID:ra2Vz5gi
二回目の最初10分でもう見切りつけた。もう今年は大河ドラマ
見るの辞めます。つまらなさすぎ。
頼朝の謀反っても本当にちょろちょろっとしたもんですから
今で言えば、フジテレビへのデモよりもしょぼい旗揚げ
基本的には清盛の自滅なんよ
>>821 やろうと思えば撮影済みでもクリアに修正できそうだけど・・・
TVで見てる時はやらないけど
PCで見るときは実際暗いから明度彩度あたりを少しあげて見てる
>>829 「今年は」ってまさか去年は完走したんですか?
純粋に尊敬します!
3話
2話はほのぼのだったダメ義さんと義朝の絡みの確変、忠盛清盛のツンデレ親子愛、雅な西行、
誰でもよーいに続く名言、迫力の競べ馬が楽しみ
>>830 自滅っていうか
単に時子の妹の滋子と後白河の夫婦仲がよかったのでその恩恵うけただけ
滋子が死んだら後白河とすぐ対立
昔の藤原氏と同じやり方してただけ
>>833 3話楽しみだな
遂にがっつり源氏メンバーが登場するだけでwktkだ
源氏はこれから登場だから楽しみだね〜
このスレでも源平合戦がおきたりして
幕末スレは徳川派と長州派と薩摩派でいつも大げんかだがw
>>807 北条義時の妻は通称、姫の前、つまり姫御前
姫だけで通じてしまう最強タイプ
玉木が年の割にはしわしわなのが気になる
玉木7歳なのに40位に見えたw
>>837 笑わなきゃ平気だろ
伝の高杉も笑うとシワシワになってたが
それも自分は好きだった
840 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 23:24:53.55 ID:pvZRDqjD
>>830 後白河幽閉で貴族、寺社の多くを敵に回し
知行国を急に増やして全国の在地豪族の多くを敵に回したからね。
で治承寿永の乱で全国的な挙兵が起きた。
頼朝だけが清盛の敵ではなかったからね。
次回は10歳だ
あまりに不自然
子役が演じるべきなのに
単発だなw
>>841 競べ馬を子役にはさせられないよ
10歳なら子役じゃなくても不自然じゃない
年齢のことは忘れるしかない
演技のできる子役が居ないんだから
馬に乗れなきゃいけないとか流鏑馬とか無理だ
>>735 これはマカロニウエスタンならぬ醤油ウエスタンとして楽しめば良いのかな。
いやコーンスターチウエスタンかw
そんなシーン無理やりこさえなきゃいいじゃん
子供らしいことやらせればいいのに
並べ馬は太平記の足利高氏と新田義貞を思い出すな
○○の犬というのも
第2回で清盛が白河法皇に押しかけ謁見したシーンで約1分間にわたり
セリフなしという異常演出があった。
白河法皇が清盛に清盛の母親殺害の実況報告を行ったあとで。
白河法皇の「その腹より出でた赤子のそちの目の前でな」のあと。
プロデューサーや演出家はあとからその冒険精神を自慢するつもり
だったんだろうが、そんな集中力のない演出をやるから最低視聴率になるw
もう本当に愚かな演出陣だ。
6歳の年齢を本当に6歳ぽくやろうとする人は上野樹里
くらいで、普通は年齢設定なんて気にせずやってら
マツケンも別に12歳やろうとはしてないじゃろ
元服してるんだからいいじゃん
当時の元服前後のガキなら馬も弓も出来るだろ
大阪局が大河やれば埃こんなたてないよな。
京都に日頃親しんでいれば舗装されていない寺社内でも埃立たない事は生理的に分かるはずなのに。
東京の制作者は関東ローム層脳なんだろう。
853 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 23:33:53.39 ID:pvZRDqjD
>>844 演技のできる子役がいないんじやなくて
演技のできる子役を発掘する能力が無くなったということでは?
少なくとも子供店長までは子役発掘能力があったぞ。
江の長い子供演技がここまでトラウマになってるんだ
去年まではこんなに年齢にこだわる人はいなかった
江の悪影響はしばらく続くな
>>851 当たり前
13歳(今の12歳)で頼朝は平治の乱に初陣で参加してるぐらいだ
5〜6歳から馬に乗ってただろ(風と共に去りぬでそれぐらいの女の子が馬に乗ってた)
小さい頃は子馬とかでならして、その後大人の馬
・・・というか当時の日本の馬は馬体が小さいから
子供が最初から乗っても大丈夫だったのかも知れない
856 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 23:38:27.71 ID:pvZRDqjD
>>854 江以前にも「無理してるなあ」という書き込みも少しあったけどここまではなかったな。
だけど元服前まで本役というのはタッキー以外思い出せん。
それにタッキーは20代前半だった。
857 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 23:39:07.51 ID:edRg/D2z
去年は半分近くまで10代前半だったはずw
1回や2回の年齢の無理は毎年のことだよ
>>848 演出陣というかPの意図なのか
なんで清盛が龍馬伝の大友D風味なんだろうな
色フィルターやら手ブレ表現やらDの趣味を主張するやり方だが
でもあくまで風味だから本当の個性、本当のこだわりじゃない
こうなると新味も冒険心もあまり感じられない
源平合戦以前なんてマイナーな時期やってるのに
わかりやすいドラマにすること放棄して俺史観押しつけられてるのがなあ
>>810 琵琶法師は貴顕の階級や資産家の家に呼ばれて披露もしたけど、
寺院の勧進のためや祭礼の場で、
一般民向けに露天で語りを聞かせることもあった。
>>813 あれは「舞」の演目によって定められた「衣装」。それだけ
>>852 だね。
京都は比叡おろしが吹くとこではあるけど、
関東のからっ風では無いし、土質も違うから
その辺のことは考えて演出するだろうな。
>>852 おおさかのつぼねって誰?と一瞬おもった
>>859 妄想大河の人清盛の汚さを新しい試みとか書いてるけど
龍馬伝をぱくってしかも劣化してるようにしか見えない。
柴田Dに大友Dの真似ごとさせなくても良いのにな。
秀吉ではメインスタッフだし坂の上の雲だって任されていた大物Dなのに。
>>861 舞の演目だからあの衣装を着ていることぐらい判る
清盛の官位で通常あの衣装はない
ただ、あの髪と衣装は右大将・左大将の衣装とほぼ同じだと思ったけど?
公家が着用している黒の袍や、色とりどりの狩衣より華やか
汚いのはリアル、リアルは素晴らしい、批判する奴は素晴らしさをわかってない
って洗脳を受けた人が作ってるんじゃね
龍馬伝は幕末なので軍艦が出てきたり
龍馬たちが江戸、長崎、京都、土佐を移動したりで
スケールの大きい映像がときどき出てくるからいいものの
そういうのがない清盛でくすんだ映像ばかり続くと
単調な感じがするんだよね
玉木しわしわでも華があるからいいじゃん
しわなんていったら三上鳥羽院なんてもっと年寄りで青筋たてててキモいよ
源氏は結構アカルイ感じできそう
869 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/19(木) 23:57:22.27 ID:edRg/D2z
埃だの何だのいってる人って、つまりそれ以外語る知識がないのね
としかもはや思えない
シワシワがガキをやるからおかしいんだよ
30くらいの役ならともかく
鳥羽院だってしわくちゃ年寄りで厨房だったじゃん
寝取られた鳥羽天皇、みんないい年のおっさんとみてたと思うよ
坂の上の雲の子規パートは良かったな
柴田Dは端整だ
清盛もそれでいけばいいじゃん
大友Dは独自の美意識があってのあの演出だ
ロマンティックに過ぎつつ、でも上品
上っ面真似ても火傷するだけだ
平安時代は呪詛の横行した時代でもあるから、
呪詛対象になる本名は秘密だったんだよね
女の子にそもそも諱なんてあるの?
ないのかと思ってたよ
政子なんて、便宜上勝手につけただけで、名前なんてなくて育ったのかと
通り名はあっただろうけど
>>872 白河法皇が崩じた時の、鳥羽上皇は26歳だぉ
年齢は成長スピードが速いのであまり気にならない
玉木も一瞬だけの出番なので子役使うほうが混乱する
でも2話の清盛は子役の方が良かったかも。
舞を踊る所でマツケンとチェンジでも良かったかな。
西田敏行の包帯みたく
>>859 『龍馬伝』の制作チームはやってみないとわからない部分があった。
必ずしもうまくいかなかったが、チャレンジ精神を必ずしも否定てきない。
ところが『平清盛』の磯智明ははじめから100%失敗するとわかって
いることをやってそのとおり失敗している。第1回視聴率は正式には全51作中
のワースト3位だが、実質は歴代ワースト1位。
普通の会社だともっとも評価を落とし、もっとも左遷されやすいタイプ
なんだがNHKはそうでもないんだろう。お役所体質そうだから。
879 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 00:09:21.44 ID:trlqIMlc
>>646 外の場面では、今くらいでいいとしても、宮廷パートだと、綺麗に写すカメラ使って、コーンスターチ使わないでやったらどうだろうね。
画面に差が出てより鮮やかにきれいになるようにも思うね。
無理
いくら論じてもプログレカメラを使ってる以上は絶対に無理
NHK大河ドラマ『平清盛』 初回視聴率(17.3%)研究
今までの初回視聴率歴代ワースト3
@「春日局(1989年1月1日放送)」14.3%
A「花神(1977年1月2日放送)16.5%
B「新・平家物語(1972年1月2日放送)」17.3%
ワースト3作品が大苦戦した理由は全部同じ。放送が1月1日もしくは1月2日で
裏に国民的番組といわれたお化け番組「新春 隠し芸大会」があったから。
1977年の「花神」の初回視聴率の苦戦に性懲りたNHKは「花神」を最後に
正月三が日のスタートをやめた。1981年の「おんな太閤記」なんかは
1月11日スタートだった。
しかしその後1作品だけ1月1日にスタートした。それが1989年の「春日局」。
もともとのスタート予定は1月8日だったが、昭和天皇のXデー(崩御)が
この辺りになるとの情報をNHKはつかみ、前倒しの1月1日に放送をスタート
したといわれた。ちなみに昭和天皇崩御は1月7日だった。
結局このような事情を考えると、事実上の初回視聴率歴代ワースト1位は
今年スタートの『平清盛』だったと考えることもできる。
「平清盛」は合計51作品もある歴代大河ドラマの中での実質歴代ワースト1位。
なんというのか、歴史の現場に居合わせた気分でたいへん感慨深いものを覚えるwww
坂の上の雲もプログレカメラだったけど問題はなかった
『平清盛』第1回視聴率は17.3%。第2回視聴率17.8%。
マスコミは第1回視聴率の17.3%を大河ドラマ史上歴代ワースト3位だったと
一斉に報じた。しかし第2回は微増(+0.5%)したということで静観している。
具体的データを持っていないので確定的なことは言えないが、メディアは
情報収集不足の可能性が高い。
『平清盛』第2回の17.8%は大河ドラマ全51作品のワースト1位だった
可能性がきわめて高い。
根拠
大河ドラマ初回視聴率歴代ワースト3
@「春日局(1989年1月1日放送)」14.3%
A「花神(1977年1月2日放送)16.5%
B「新・平家物語(1972年1月2日放送)」17.3%
B『平清盛』(2012年1月8日)17.3%
『平清盛』を除くワースト3作品が大苦戦した理由は全部同じ。放送が
1月1日もしくは1月2日で裏に国民的番組といわれたお化け番組
「新春 隠し芸大会」があった。
ようするに『平清盛』を除く歴代ワースト3作品が苦戦した理由は
第1回が1月1日もしくは1月2日に放送されたため。第2回は通常の
条件に戻っている。具体的にいえば、たとえば「春日局」「花神」
新・平家物語」の第2回は17.8%より高かったはず。
皇室を侮辱しまくり、空前に不潔さをリアリティと自画自賛している
『平清盛』の第2回視聴率17.8%は、おそらく歴代第2回視聴率の
ワースト1位。
平安絵巻という言葉があるんだから
平安ってのはもっと色彩が鮮やかな時代だったと思うんだよね
古い時代だから衛生が悪いはずってのと色彩が乏しいってのは
また別の話なのに、混同してるよね。
例えばローマ帝国とかエジプト王朝は古代だけど
その時代の映画の色彩は華やかじゃん。
>>878 そんなの簡単
NHKでは伝は失敗ではないって評価なんだよ
NHKは独自の視聴調査をしてる
ビデオリサーチの数字だけでは測れないものがあるんだろ
まして2ちゃんの評価とは違う
坂の上だって画面は暗くて色彩がダメだった
大河はプログレを使ってる以上、どんなにやったって綺麗にはならん
海の色なんてまったく出てないじゃん
>>885 その評価、伝や今回の大河で埃チームスタッフをバックアップしてる連中が
権力の座から退いたら一気に消えると思うけどね
あと1年もあるかなという感じ
だからといって次に台頭してくる連中が才能があるとは限らないから頭が痛いがw
>>755 庶民は基本的に干支で年を把握していたよ。
辛亥の年、とか丙午の年、とか。60年周期だから
何かを話す時誤解与えることはほぼ無い。
(因みに今年は2月の節分から壬辰で今は辛卯の年末。)
貴族とか幕府の記録がどうだったかは知らんけどね。
今回の清盛だって江より初回は4割ましのオンデマンド購入だったというじゃん
直に金になる方が評価は高くなるんでないの
龍馬伝だってソフトがやたら売れたんでしょ
新選組もソフトが売れまくったけどさ
>>873 >柴田Dは端整だ
柴田Dとは、『坂の上の雲』のレオ曹長登場回の演出と脚本を手がけた
あの伝説の柴田岳志のことですか?
レオ曹長のせいで、『坂の上の雲』ワールドが完全破壊され、あのエピソード
以降、日本海海戦をもってしてもついに視聴率が上げることができませんでした。
>>883 \ /: : : : : :ハl\; : ト、: : : : : : : : : :.:\ / /
\ /: : : : : :> \l \ト、: : : : : : : : \ /
/^ヽ: : : :/ \ト、: : : : : : :\ /
\ \ / ヘ |: : :/ \: : : : : : /、 _ -‐ ´
\. / /ノ: :/ ヘ | `\:\ーヽ -‐'"´
___j |/: ノ __\. | ./ /:;\i
|: : :.| . /:.:/ ´ tテ‐≧__ノ / //´
/: : : し': :/  ̄_>, r≦___、 /
\: .ソ厶/ /<tj ヽ. ′ノ -‐‐‐‐ "´
_/^7 .// / \ ` ´ / ワースト1位なんだ!
//レ′{ / 、 / /
____/ |. ヽ/ ._ -‐ _ - ´ ノ
/ 八 l \ |^l ヽ ` -、_ ./ `゙ ー- 、_
{ \ '、 \\__ 〉/ / \ `゙ ー- _
| ヽ ヽ\`‐---‐'´ ,. ィ´} \
| \ \  ̄ / / .|\ \ \
空や海の色が全然きれいに見えないのはなんか色彩加工してるから?
いつも濁った色に見える
ドラマ終わって清盛紀行になると一皮むけたようなきれいな色になるのが笑える
>>889 NHKの主収入源の受信料の徴収を支えるのがドラマ部門では大河と朝ドラの視聴率
オンデマンドなんて微々たるもの
>>893 関係ねーよ
今は、受信料拒否すると訴えられる時代
市中がほこりっぽいのはともかく
自然がきれいに見えないのは気になる
>>757 子供の頃に中国地方から関東に引っ越したけど
関東は砂埃多いと思ったよ。特に冬が酷い。
多分土の質が違うんだろうなーと。関東ローム層ってやつ?
しかしコーンスターチの多用はやはり平家物語の序文の結びの
「ひとえに風の前の塵に同ry
じゃないよな。空間の奥行きを出すお手ごろな手段と化してる気がする。
ちゃんと構図やカメラワークでやってくれ。
と前にも書いたな。
せっかく海でロケしたのに、濁ったプールで撮ったみたいだったしね
>>888 3,4年で変わる元号は実用的じゃない気がする
>>894 視聴率の数字が悪いと国会の予算承認でものいいがつくんだよ
だからどの大河も平均視聴率20
ミスった
>>894 視聴率の数字が悪いと国会の予算承認でものいいがつくんだよ
だからどの大河も平均視聴率20%越えが至上課題
>>898 それは失礼だが
オタクのテレビが不調なのでは?
>>895 でも初回のススキの野原は凄く綺麗に見えたよ
こういうハッとするくらい美しいシーンを毎回ちょこちょこ挿んでくれれば
汚しも埃も我慢できる
何事もバランスとメリハリだ
いや、プログレカメラでは自然の色はでない
青は綺麗に出ない
赤はまあまあかな
室内の色も光もダメだね
なんであんなに色に鈍感なカメラが存在するのか理解できん
>>886 「坂の上の雲 」を大河ドラマ計上すれば、大河ドラマ史上の最高傑作
はぶっちぎりで「坂の上」だと思う。しかしあまりにも問題が多い作品
でもあった。一番の問題はレオ曹長と思っていたが、最後まで見た
感想からいくと最終回の日本海海戦の演出が一番不満。
「天気晴朗ナレドモ浪高シ」のはずなのに、まったく天気が晴朗じゃなかった。
日本海海戦の戦闘シーンそのものも、あのどんよりとした曇り空同様、
モヤモヤした不快感のあるものだった。具体的にはロシア船の被害ばかり
を描いていたことが不快さの根源だったが。
海ロケも岩手ロケも天候不順だったような?
松ケンは雨男かな
すすき野の中井と赤ちゃんはきれいだった
>>903 898じゃないけど紀行の画面はきれいに映ってるけど
すすきは黄色だからね
黄色はこのカメラはそこそこ出るよ
やっぱりガンは青系だな
紫も綺麗に出てない
>>901 どこかで彩度表を見つけて比べてみて
そうしたらよく分かるよ思う
>>908 海のシーン、影の濃さを見ると日差しは強そうなんだよね
>>897 これよりもずっと清盛の色はくすんでるわけだが
3話は競べ馬のシーンがあるから自然が多く映るはずだけど
番宣で見た限り秋の景色ながら割と綺麗な場所だった
はて本編ではどんな色合いになってるのやら
青が綺麗に出ないカメラなんだな。
ススキ野原がキラキラしてるシーンは綺麗だったのに
海はどんよりした色だった。
>>907 実は天気晴朗じゃなかったのは史実だ。原作でもその記述はある
そして、日本船に被害が少なかったのも史実だよ
やっぱり視聴者はリアル?もいいけど
美しいものが見たいという心理が無意識に働くと思う
そこを上手く救いとらないと
多くの人に鑑賞してもらえないんだよな
>>910 気持ち悪い青色がでる。
雷雨のシーンの青さが龍馬伝と同じだった。
第1回で子供平太が白河法皇に直談判し、犬の子といわれ追い出される
シーンと同じ色合いの雷雨シーンが山内容堂のシーン等で何度も
登場した。龍馬が堰きの工事の監督をやったときもそうだったかな。
>>913 布に移すともっと落ち着いた色になり
日光にあたれば当然白茶けますよ
>>917 だからそもそもリアルじゃないっていう
つーか海や草木っていう自然物はリアルが一番美しいだろう
色あせたフィルムみたいな感じを出そうとしてるんじゃないか
リアルじゃなくて贋レトロ感だけど
922 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 00:42:25.13 ID:trlqIMlc
坂の上の雲って、視聴率すごく悪くなかった?
10%そこそこってイメージある。
あれって、失敗だったんでないの?
視聴率的にみれば。
坂の上の雲より、まだ江の方が視聴率良かったよ。
視聴率の競争するなら、坂の上の雲<江になってしまうよ。
なんで、そんな坂の上の雲を絶賛するのかわからん。
現在だって、カーネーション>坂の上の雲だろうし。
坂の上の雲より視聴率いいのはいっぱいあるよ。
結局江は視聴率的に成功作品というわけか
視スレでお願いしますw
江が大成功扱いでいいからさー
>>922 坂の上と清盛はスタートは同じくらいだけどな
>>919 一日家のなかに閉じこもってる人たちが
なんで日焼けた着物着てるのかわからないんだが
あと絹ってきれいな色がでるぞ
結論
男に媚びるより
BBAに媚びた方が視聴率が取れる
>>923 江は合格ラインには達してない。
天地人は成功作だけど。
>>926 清盛の衣装の話だったんじゃないの。清盛は外走り回ってるようだが、ホントは引きこもってたん?
江で成仏できなかった亡霊が彷徨ってるな
2chじゃなく世間の清盛の評判は悪くないからだろう
>>930 清盛の盗賊ルックは明らかに汚いだろ
問題は朝廷の場面も全部色がくすんでいて
ほこりをかぶったように見えるのだが
>>928 まあ実際数字握ってるのはF2、F3だからな
>>926 白河院や鳥羽天皇は綺麗な色だったと思うよ
競べ馬
公式サイトの画像はは鮮やかだから、映像で変な加工してなければいいんだけど
>>923 それは天地人のほうが。
あれなんて、まったく脚本が破綻しちゃてて、ドラマとして成立してなかったけど
そこそこ視聴率は取れてたわけで。
平均視聴率だけでいえば、花神、獅子の時代<天地人だけど、内容はどうかというと・・
まあ内容も捏造だらけ+ステレオタイプの甘やかされた
DQN主人公で
数字は天地人とは天地の差の清盛には何もいえまい。
豊原がトヨエツに似てるとおもた
名前だけのせいじゃないよな
自分はさ・・平忠正とか今まであまり考えたことなくて
それがこういう作品でリアルに演じられるとついあれこれ考えてしまう
ドラマの醍醐味だよね
あと藤原家成
清盛が若いときよく出入りしてた、という印象しかなかったが、実にいいじゃないか
脇キャラ味があっていいな
天地人は子役かわいかった
重盛宗盛・・・の子役にいい子を選んでほしいな
940 :
日曜8時の名無しさん:2012/01/20(金) 00:57:36.82 ID:trlqIMlc
>>925 坂の上の雲が清盛と同じくらいの視聴率あったのに、最後はあれってことは、下がったということでしょう。
下がったということは、視聴者に逃げられたってことだよ。
見る人が減ったということをいうので、視聴率が下がったわけでしょう。
ということは、坂の上の雲には反省しないといけない点も多いということだろう。
それを直視しないで、これが良かったっていうのはちょっとずれているように思う。
>>565 >
>>515 > お堂がドッカーンの義経より糞大河になるこたあ、もう間違いない
> あれも、なぜ義経が討たれなければならなかったのか?座談会でやるけったいな大河だったがw
俺も、あの年末の、サブイ 出演者の内幕暴露トーク番組みたわ
タッキーちゃんの器が小さいのと、大河主役の大任のあまり心臓が破裂しそうだった、とか
本家マツケンさんが、気配りのできないタッキーちゃんに代わって、みんなを飲みに連れてって
役者の結束を高めたとか、そんな話。
今年は新マツケンがタッキーちゃんで中井パパが本家松平さんと、脳内変換してる
番宣は全部見た
セットの庭の石ころが本物の石だったり
職人さんに無理言って本物の木造船作ったりしてたけど
あのカメラなのに、
そこはこだわることなのか?
と思う
マツケンは最後まで一緒だったかもしれんが
中井はもうとっくの昔にクランクアップして不在なんだが
柴田Dが演出していた1部は視聴率良かったのになぁ坂の上。
そして、出来あっがたピカピカの船を
バーナーで燃やしたり、傷つけたりして汚してた
職人さん悲しそうだった
>>626 > よし分かった!美福門院を主人公にした平安版大奥篤姫をやればいいよ!
> もちろんイケメン鳥羽院とは相思相愛で衣装は超豪華
> これなら画面汚い言われないし視聴者にも受けるはず
去年の戦国姫大河はインチキときれいごとばっかりで、主人公を描くことを
書き手放棄してたからな。
今年は平安末期ドロドロ姫&妃大河に今から変更、熱烈キボン
松ケンてデブで威張ってて品がなくて、台詞がついていってなくて
あれで10才ちょっとなら「ジャイアン」枠でおk? 主役なのに精悍さも華もなし。
>>658 >
>>644 > 最近では歴史好きな人の多くが知ってることだと思うけど、
> 平安京でも右京地区は元より湿地帯でじめじめしてて
> 平安中期にはすでに右京地区は廃れていたほどではなかったか?
>
> 京都の地下水脈は豊富だし、川はしっかり流れてるし
> 神泉苑なんて今の8倍もの面積があり、貴族の邸宅の庭は池泉が付き物。
> 雨乞いが必要な非常時以外には、
> 過剰にパサパサしていたようにも思えないけどね。
禿げ同!禿げ同!
>>947 同意!
関西出身だけど京都の自然は色鮮やかであんなほこりは舞っていない。
あれじゃ砂漠の都市だよ。
来週はいよいよ、この大河唯一の美形といわれてる藤木が登場する
これで少しは画面が華やかになる
楽しみ〜
イケメンは他にもいるじゃん
中井とか三上とか
>>944 第一部は柴田Dというより野沢の脚本のおかげかも?
野沢は脚本を完成させる前に自殺で死んじゃった
メタ認知ができすぎだったのか
原作も後半にいくにつれ人間模様は薄くなったというか登場人物がそういう
タイプだったぽいので微妙な・・・
眼の保養!眼の保養!
日本の話だと思うから不自然に思うが
朝鮮王朝の話だと思えば、問題ない
汚い街、貧しい身なり、おうさま、おうさま
見慣れてるだろ韓ドラ時代劇で
中井や三上なんて美形とはいわんだろ
ただのじーさんじゃん
藤木はもともと正統派美形だから、画面に華やぎを与えてくれるよ
スレたてます
>>733 ひゃーはっは、こりゃ本編よりオモシロス
孝標さん、さぞや、なまめかしきなり、だったんでそうなー頼長に愛されちゃって、もう
>>740 柘植はゲイだから人の言うこと聞いたり空気なんか読めるわけないだろーが。せめて後はギャラ交渉だなww
ヤマコーは実力あるから楽しみだね〜
きっと歌うように台詞をいってくれるよ
オウムをかわいがって國村に溺愛されるところも早くみたい
>>791 一夜あけてたまったレス追ったら、本スレアンチ化、極度に進んでた・・・
ヤマコーの役への没頭は楽しみ!
主役に過大な期待はしないでも
脇に面白さを楽しめそうだな
ヤマコーは楽しみだ
主役だってちゃんとやってるよ
脇は実力派が多いから楽しみだけどね〜
とりあえず、松雪とヤマコーは早く出てほしい
>>875 諱はあるさ、去年の江だって淀だって○子という諱を官位を授かる時にイチオーつける
んだ脇もいいけど、松ケン清盛好きだよ
次回も楽しみ
一週間が長く感じる•••
どこが主役としてちゃんとやれてるのか判らんけど・・・
華なし品なし、ぶよってる、姿勢も悪い、芝居も上手くない
きよもりちゃんの舞の奉納時、おしろいつけてたじゃん、きよもりジャイアン
化粧ノリがわるくてさ、まあ当時はそんなもんかもしれないけど
お顔におつけになったのは、コーンスターチですか?って突っ込みいれたかったわ
全否定だ!松ケンが大嫌いなんだねw
私は好きなので楽しみw
でも國村さんのお化粧はすてきだってだろ
>>966 それ諱っていうの
単に官位もらうにあたって、いきなりつけたんでないの
体型ぐらい、クランクインに併せて自己管理で引き締めてこれるものなのに
全く少年に見えないピザでクランクインしたからガッカリしたという意味
あと姿勢も自分で直せる
顔がブサとかは親から貰ったものだから仕方ないけど
自分で努力して直せる部分を直さない人は評価しない
平時子って、もすや、メナード枠なのかな。メナードに買収されてたりすてw
義経の年末役者忘年会に登場した、中井頼朝はどこまでもキザに、松阪さんは艶やかで高価そうな着物で
出演だったな、あの時、最後の時子の微笑の意味を説明してくれてよかったな
幾島くらいから目も当てられないくらい、お肉が、お肉が、お肉が、顔が大きいからいいものの。
チーム義経はナンチャンはじめ佐藤兄弟、あと芸人枠の人、電車、松平さんで、なんかほのぼのしててよかったな
マツケンも松坂もお肉攻撃がすごくて草燃えるファンとしては何というかw
>>975 それは今年のマツケンいうことで、よろしおますな?
君が評価しないのは君の勝手だけど
いいと思っている人間もいるわけで
その考え自体をいちいちご丁寧に被せるようにアンチレスするのは
傍から見ていて気持ち良くないんだが
スレが荒れない努力も必要
今年のマツケンが草燃えるのマツケンみたいになるなら大歓迎だよ
マツケンは草燃えるが最高だった
あれ以降は自分はちょっとw
>>977 でもさ、気分わるくしないでほしいけど、昨晩おれが最後に読んだ時まではそれなりに
ごめん言ってる意味が分からないんだが
君が素敵と思うのは君の自由なんじゃないの?
同意を求められても困る
>>979 ごめん、つづきね。
昨晩までは、人それぞれながらも、あそこに期待、あれが楽しみみたいな雰囲気で
それなりに穏やかだったのよ
それがさっき400くらい読んだら、、ひゃー急にアンチ化してて、俺もびっくりしたんだよ。
みんな本当にコーンスターチと、自己満足的な検証無視の演出に違和感あるんだな、と思った。
俺はストーリーにぐっとくるものが自分的にあれば、演出は目をつぶるしかないな、と
思ってたけど。
大河によってそれぞれのカラーがあるからさ、でもそれはコーンスターチや演出ではなく
演者の実力や本のよさで、みんな噛みしめたいんだな、と改めておもったわかめ
國村さんと堀部さんのおしろいには、おじゃるワールドを感じてときめいたわ〜
そうだろそうだろ
お化粧にコーンスターチとかいうバカな感性もってるやつはただの冷やかし
もう全部「おじゃるの世界」でやってほすいくらいよ
やまこーも、鳥羽ちゃんアダムスファミリーも、松雪ムキーも
もう全部あっちがいい。新マツケンが落ち着くまでは。
作り込めばいいってもんじゃないんだよね
当時こんなふうにみんな汚かったとか
道はこんなふうに埃まみれだったとか
頑張って作り過ぎるとそっちばかりに目がいってしまう
過ぎたるは及ばざるがごとしなんだな
要はドラマとして面白いかどうかワクワクするかどうかなんだが
ダメ義に化粧はダメ
汚い源氏はお呼びでないって
>>990 宮廷ドロドロの和みキャラとして、毎回見たい…ダメっぷり
コヒさんももったいない起用の仕方してる感じ、もっと見たい。
おしろいは、やまこでいいでつ
義朝と清盛を取り替えっこすればまるくおさまる
>>983 自分はむしろ、マスコミが県知事が汚いと言った事や視聴率が
ニュースとして取り上げられたら
こんなにも急に否定派に傾くもんなんだな
マスコミの影響ってやっぱすげえなという感想を持った
視聴率が悪い=じゃこの大河が好きって言ったら馬鹿にされるから
自分もこの大河を嫌いにならなきゃ!みたいな
汚いと思ったけど、みんながリアルだと称賛してたら
自分の感覚がおかしいのかなと思う。
でも汚いと言ってくれる人が他にもいたら言いやすいんだよ。
漫画家の画風みたいなもん、で済ませて深く考えんかった
夜のほうがスレも穏やかに進行するんで俺は好きだな
みんな冷静というか
400くらい流して読んだとき、一番すさんで感じたのが夕方4時くらいのレスの流れ
だった。コーンスターチとなんだったかの批判のループだったな。
そして夜にゆっくりシジツもふまえて話していると、朝7時くらいの訪問者に
短レスでバトーされる、みたいなw
描き込みすぎの劇画はむしろリアルから遠ざかる
1001 :
1001:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい