【異議あり!】NHKスペシャル「奇跡の詩人」part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(たらこ)
NHKスペシャル「奇跡の詩人 〜11歳 脳障害児のメッセージ〜」

・各種学会から数十年に渡って批判されているリハビリ法「ドーマン法」&
文字盤を使ったコミュニケーション法「FC」を全面肯定。NHKは何考えてるの?
・ろくに検証もないまま報道 〜 ろくな再検証もせず『事実と確信/居直り釈明』
-再放送も再検証の予定もなしと公式発表。ハァ(゚Д゚)?
・大手出版社の新刊発行日と放送日が『奇跡の同時期』。怪しい。
・日木流奈及びその家族への個人攻撃は厳禁。よそでやって。
・2ちゃんねらの安眠妨害を続けるNHKを許すな

◆経過まとめサイト&データバンク(最低この二つはみてから参加して)
http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t019.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8349/
●関連リンク
http://www.geocities.com/kisekinosijinn/
●2ch「奇跡の詩人」NHK板過去ログ ←dat落ちしたログも収録
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8466/
●赤鼻さんによる オフ会企画サイト
http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/
●「奇跡の詩人」疑問質問まとめサイト
http://members.tripod.co.jp/lunasoma/
●翻訳有志募集
http://www.egroups.co.jp/group/translation-kiseki
●携帯サイト
http://www3.to/monya

>>2-10>>11-20あたりに関連情報。
2(たらこ):02/06/02 18:27 ID:???
前スレ
【異議あり!】NHKスペシャル「奇跡の詩人」part48
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022933245/


「奇跡の詩人」データ収集スレッド 2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022771338/

NHK特集「奇跡の詩人」3 (未整理の重要意見・データ保全用)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1020022046/


奇跡の詩人問題・NHK&関係者への疑問点統一スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022156270/
3(たらこ):02/06/02 18:28 ID:???
【NHK】
NHK視聴者ふれあいセンター 0570-066066
NHKふれあいプラザ http://www.nhk.or.jp/plaza/

【新聞社】
朝日新聞の「声」欄へのメールでの投稿は 東京本社: [email protected]
朝日新聞社や記事へのご意見、ご要望は: [email protected](広報室)
毎日新聞紙面の記事内容に対するご意見・お問い合わせ  ■[email protected]
Mainichi INTERACTIVEへのご意見・ご感想事件事故の通報、情報提供、写真の提供 ■[email protected]
読売新聞YOLユーザーの皆様からのご意見、ご要望は、すべて [email protected]

【放送団体】
放送番組向上委員会 http://homepage2.nifty.com/kojokyo/youth/form.html
日本民間放送連盟 http://www.nab.or.jp/htm/ethics/code.html

【人権団体】
日弁連HP http://www.nichibenren.or.jp/
日弁連 メール [email protected]
子供の虐待防止センター http://www.ccap.or.jp/

【NHKのインターネット部門】
塩浦雅一 [email protected]
部署:マルチメディア局開発
肩書:担当部長 インターネット委員会事務局長

実重明信 [email protected]
部署:総合企画室〔システム企画〕
肩書:主管
電話:03-5455-2411 FAX:03-5494-2309


会長宛にお手紙書くと山元氏からお電話が来るヨカーン
4(たらこ):02/06/02 18:29 ID:???
現在進行中の他板

2ch
●育児板
【アヤシイ】日木流奈くん【疑惑】part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020388729/


●病院・医者板
NHKスペシャル奇跡の詩人...やらせ?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1019995626/


●マスコミ板
【視点が変】NHKスペシャル暴走中【編集も変】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020602728/


●福祉介護奉仕板
ドーマン法、FC法について考えよう
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1020423286/


●一般書籍板
日木流奈
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1020052543/


Yahoo!
●日木流奈の謎
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=ffclznaefe0a4nff&sid=2000251&mid=1&type=date&first=1

●○?’02/04/28「奇跡の詩人」●?情報用
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=a1fba1a9a1g020428a1v4qc0wa4nbbmbfma1wa1fca1a9bepjsmq&sid=2000251&mid=1&type=date&first=1

「奇跡の詩人」<
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=a1v4qc0wa4nbbmbfma1wa1c&sid=2000251&mid=1
5名無しさんといっしょ:02/06/02 18:32 ID:???
同時代社に検証本の予告!!
http://www.doujidaisya.co.jp/

検証本の購入について提案。どうかな。

◆1冊目は、紀伊国屋、三省堂の本店または主要支店で購入。
◆2冊目(w は、以下重点書店で時間差購入。 ランク入り期間を延ばそう!
  東京:新宿紀伊国屋、八重洲ブックセンター
  大阪:紀伊国屋梅田本店(阪急梅田駅1F)、難波旭屋
       (勇者書店ジュンク堂の売り上げに貢献したいが、
        梅田ジュンク堂は立地がチョト不便かと。)
  ※名古屋、札幌あたりも重点書店を決めるべきか? 栄の丸善とか?

◆地方在住者はアマゾンで購入しれ。
  リアル書店と同じく、2冊目の時間差購入を推奨。

◆砂山店長のお店では、ルナ関連本でなく店長お奨め本を購入すべし。
  http://www.esbooks.co.jp/myshop/sunayama
6名無しさんといっしょ:02/06/02 18:33 ID:???
◆◆◆◆ 検証本 原稿締め切りせまる ◆◆◆◆

有田さんの検証本の原稿締め切りは、6月5日です。下記の原稿を募集しております。
有志の方、どしどし応募してください。

1ー脳機能障害のご家族をお持ちの方、またご本人に、4.28の放送、また
5.11の放送の件で、具体的に経験に照らしての、ご意見、感想を、改めてい
ただければ幸いです。

2ー上の方のうち、ドーマン法、更にはFC(文字盤による意思疎通)を試み
たことのある方は、その内容、結果、感想などをお教えいただければ幸いです。

また、1と2の方においては、私や私の信頼する者が、直接面談等をしていい
かどうかを、付言してもらえれば幸いです。

3ー4.28の放送、また講談社や大和出版の書籍に関して、学校の教師や、
塾、部活の指導者、また自分に対して優越的地位にいる方から、これらの内
容・書籍を推奨する言動や、事実としてなにかを経験されませんでしたか。
もし、ありましたら、場所、月日なども明確にしてお教えいただけると幸いです。

詳細は、滝本弁護士の日記参照
http://www2.diary.ne.jp/user/140664/
滝本弁護士HP
http://www.cnet-sc.ne.jp/canarium/

↑できれるだけ、多くの人に応募して頂きたいので、
時々、上記をコピペしていただけるとありがたいです。
7名無しさんといっしょ:02/06/02 18:33 ID:???
◆上映会著作権問題◆

456 名前:関西ビデオ見る会報告 投稿日:2002/05/29(水) 00:48 ID:ZArw+eQU
関西ビデオ見る会(仮称)開催に向けての前日の経緯を、報告します。

関西ビデオ見る会(仮称)の会場はグループ使用であるため、匿名で申し込みしました。
NHK広報局様から文化情報センター様宛に、上記の理由により私に転送依頼で届いた
警告FAX文内容、順を追いお伝えします。
電話で、NHK広報局様のご担当者様に確認の電話を入れ、FAXの主旨を、伺いました。
広報局様のアドバイスとして、文化庁著作権課に確認の電話を入れてくださいとのこと、
電話で、確認の電話を入れ電話を、終えました。明日に、迫っているため、大阪として、
この内容に基づきNHK様の警告に沿うように会場担当の方とご相談しビデオ見る会の
内容を変更し、会場にご迷惑もかけることなく事なきを得ました。
当日、集まったグループの面々には、説明し、内容変更を了解頂きました。

☆以下、NHK広報部からのFAX内容です。匿名申し込みのため、会場経由で私に届いた警告文です。

                                        2002/05/27
  XXXXXX様                           
                                       NHK広報局
                  警  告

・  貴方が、5月28日午前10時から、大阪府立文化情報センターで予定され
  ている、NHKスペシャル「奇跡の詩人」の上映は、NHKやこの番組に含
  まれるさまざまな関係者の「著作権」など法的に定められた権利を侵害する
  行為なので、中止されるよう警告します。
・  この警告を無視して上映された場合は、NHKとして法的処置を含めた対
  応を検討する所存です。
(理由)
・   この番組は、NHKで放送されましたが、ビデオ等の複製物が頒布されて
   いる事実はありませんので、上映に用いると思われるビデオは、放送を録画
   したもの以外に、上映可能なビデオがあるとは思われません。

・   放送の録画ビデオは、私的に視聴することは認められていますが、多数者
  に視聴してもらう目的で上映することは、番組の著作権、および番組に含まれ
  る登場人物や音楽などの著作権、著作隣接権、また、放送局の著作隣接権
  などを侵害することになります。

・  NHKとしては、こうした第三者の権利を預かって番組を制作しており、こ
  うした方々との信頼を保つためにも、著作権などの権利が侵害されることを
  見過ごすわけにはいきません。これは、上映しようとする目的のいかんにか
  かわらず、放送局としてのNHKが一環してとっている姿勢です。

・  著作物の内容を批判する際に、著作物を引用することは法的にも可能ですが、
  番組全編を上映することなどはとうてい引用とは認められません。一般に、
  引用の要件として、引用する側の論述が主であり、引用する内容は著作物の
  限定された一部であることが不可欠です。
                                       以上

これを、参考にされ、今後各地でビデオ見る会、開催される方は生かしてください。
8名無しさんといっしょ:02/06/02 18:34 ID:???
ただいま、MXで番組ファイル共有拡大中!!
ダウンロード CD-R化で、草の根上映会を!
mpg、aviなどで。主に、v2.6に多くあります。
「奇跡の詩人」がタイトルに入っています。

MXについてくわしく知りたい方は、

猿人でもわかるMX教室
http://page.freett.com/kaburana2/index.htm


番組のCD譲ります。(無料)

内容
* 33MB : 奇跡の詩人【釈明】nhk_1
* 36MB : 奇跡の詩人【釈明】nhk_2
* 19MB : 奇跡の詩人【釈明】nhk_3
* 487MB : 奇跡の詩人・NHKスペシャル・奇跡の詩人[Divx5codec]

連絡はこちらまで。
[email protected]
9名無しさんといっしょ:02/06/02 18:35 ID:???
以下の方々にも参加を呼びかけたい。>評論会/出版
 赤尾晃一(静岡大助教授)
 http://www.akaokoichi.com/
 有田芳生(ジャーナリスト)
 http://www.web-arita.com/sui125b.html
 江川紹子(ジャーナリスト)
 http://www.egawashoko.com/
 大月隆寛(民俗学者、評論家)
 http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B
 香山リカ(精神科医)
 http://www.so-net.ne.jp/stress/kayama/
 小林泰三(小説家)
 http://ime.nu/ime.nu/web.kyoto-inet.or.jp/people/kbys_ysm/dabun24.html
 志水一夫(「と学会」運営委員)
 http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA5E6BC7C88B
 杉本健郎(脳障害児治療の権威)
 http://web.kamogawa.ne.jp/~sugimoto/topi/sinfuteiki.htm
 滝本太郎(弁護士)
 http://ime.nu/www2.diary.ne.jp/user/140664/
 ツツミマリコ(映画評論家)
 http://www.tky.3web.ne.jp/~babe/msnews.html
 ナンシー関(消しゴム版画家)
 http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm
 山本弘(と学会会長)
 http://homepage3.nifty.com/hirorin/
10名無しさんといっしょ:02/06/02 18:36 ID:???
292 :緑の手の名無しさん :02/05/17 18:00 ID:PeTG5IuN
働きかける先、こんなとこどうよ?

★ 民放でも流奈タンおよび関連問題を取り上げてもらえるよう
(社)日本民間放送連盟
http://www.nab.or.jp/index.html

★ 33スレの417で書いたんだけど、何か放送番組の裁判所みたい
放送と人権等権利に関する委員会機構
http://www.bro.gr.jp/bro-etc/gaiyo.html
 ・流奈タン、ソマタンへの人権侵害
 ・公共放送局による偏向の無い番組(放送法3条2の3・4、同46条
 あたり抵触?)を期待していた視聴者に対する「期待権の侵害」
  等を理由に提訴してみる

★ 講談社については
(社)日本書籍出版協会
http://www.jbpa.or.jp/
 講談社も会員。
 中に「出版の自由と責任に関する委員会」ってのがある

 ここの関係団体一覧
http://www.jbpa.or.jp/link.htm
 中の、出版倫理協議会ってのが出版関係では最高の審議機関みたい
 ほかに、(社)日本雑誌出版協会とか(社)読書推進運動協議会とか
11(たらこ):02/06/02 18:41 ID:???
◆マスコミ関連リンク集 
よくまとまっています。
http://www.ingnet.or.jp/~press/news.htm

◆福祉介護奉仕板
脳障害とリハビリについて
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1022017355/
12(たらこ):02/06/02 18:42 ID:???
13 名前: 名無しさんといっしょ メール: 投稿日: 02/05/30 23:45 ID:fVlXpPzE

NHK受信料支払い解約について
 NHK受信料の問合せ窓口

http://www.nhk.or.jp/eiso/info.html
連絡先:0120-151515

 最もスムーズ且つお得な方法。

0120-151515(受付時間は毎日午前9:00〜午後8:00)に電話して「テレ
ビが故障したので、廃棄しました」と言いましょう。すると、手持ちの葉書に
廃止届を書いて地元のNHKの営業部に送る旨書式、宛先等、丁寧に教えてくれ
ます。
この場合は、支払過多の料金が戻ってきます。例えば10月支払月で1年払い契
約の場合、申し出があった今月の分から 9月までの5ヵ月分が、引き落とし口
座に入金されます。入金があるのは、廃止届が届いてから約1ヶ月後だそうです。

 「奇跡の詩人」についての一連の動きが納得いかないとハッキリとNHKに物申したい人

0120-151515に電話して「奇跡の詩人が云々…」と言い出すと「担当の者に
代わります」と、その部署のクレーム処理係らしき人に回されます。
そして、「お客様の一方的なお申し出による契約はここでは受け付けられな
い」と地元のNHK営業センター(ttp://www.nhk.or.jp/eiso/info1.html)に電
話するよう言われます。
地元のNHKに電話すると、運がよければ受け付けてもらえるそうですが大抵の
場合、「そんな理由なら、自分で銀行に行って手続きしてください」という返
答だと思います。

 NHKと接触するのも嫌な人

引き落とし口座のある銀行支店に行き、「口座引き落とし変更廃止届」(銀行
によって名称は違う?)を貰い記入の上提出。一番確実な方法は、口座の解約
をして、NHK以外の他の公共料金等の引き落としを新口座に移してしまうこと。

 役に立ちそうなリンク

NHK受信料について語り合いましょう
http://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/

2ちゃんねる NHK受信料について
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020536278/l50
13(たらこ):02/06/02 18:44 ID:???
◆NHKは以前にもドーマン法・FC関連を取り上げていた◆

824 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 04:21 ID:???
http://www.nhk.or.jp/kira/04program/04_069.html#top

これ!見てみ〜!!

832 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 04:29 ID:???
http://www.nhk.or.jp/kira/04program/04_069/02.html
間違いない。ドーマン法だよ、FC法だよ!
しかも初出だ。>>822 お手柄!

862 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 04:43 ID:???
http://www.doman.co.jp/s_book.htm
の『親こそ最良の医師』の腰巻にチュモーク
NHKで放映とかヨーロー先生の推薦とかある。
このヨーロー先生はNHKのサイエンスSP「驚異の小宇宙・人体II」の
キャスターを務めている。

NHKはドーマンマンセーだね。
885 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 04:58 ID:???
http://www2.odn.ne.jp/masayuki1125/wada.htm
ちょっと問題視した人もいるのか

900 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 05:09 ID:???
>>885
この「広島青い芝の会」ってのは、なかなか骨のある障碍者団体とお見受けした。
「奇跡の詩人」についても抗議したのだろうか?
ねらーと同じスタンスではなくても何か行動してくれそうな気がするので、
誰か連絡とってみれ
http://www2.odn.ne.jp/masayuki1125/index.htm


909 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2002/05/29(水) 05:22 ID:???
NHKが取り上げたドーマン番組発見!!

ETVカルチャースペシャル『進化の記憶が脳を創る 0歳からの教育プログラム』
ヒトの脳には進化の記憶が宿っており、
魚・は虫類・ほ乳類・霊長類の段階をたどりながら成長する。
脳に障害がある子どもの在宅訓練法を開発したドーマン博士が脳機能回復と、
0歳からの脳を育成に取り組む様子を追う。
http://cgi2.nhk.or.jp/nhkvnet/video/02.cgi

番組は1999年11月13日にETVで放送されたらしい
14(たらこ):02/06/02 18:46 ID:???
オウムは関係ないので関連づける投稿は逝ってよし.
カルトはオウムだけではない
http://deva.aleph.to/documents/luna01.html

るなとなかのひろみが麻原の最初の本を発行した大和出版から本を出している
というだけのことを滝本弁護士が大袈裟に言っただけで、それ以外はデマ

関係ないことで騒ぐと信憑性が薄れるし,逆利用されかねないのでデマは禁止

ちなみになかのひろみ批判も
http://deva.aleph.to/documents/
にある
15(たらこ):02/06/02 18:47 ID:???
みんな、もう申し込んでみたかな!?
デザインがかっこ良くなって滝本氏も買うらしいぞ!

34スレ
800 :過去ログ倉庫番 :02/05/18 00:52 ID:???
ビラまではいかないけど、自分はこの問題で憤っている
友人と意気投合して、こんなバッジを作って鞄につけてます。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8466/badge.jpg
ちょっと恥ずかすぃけど、街で見かけてもいじめないでね。


941 :800 :02/05/18 03:23 ID:???
この時間に友人を叩き起こして、小一時間問い詰めようとしたら、
「実費のみでいくらでもつくってやる」と即答を貰えました。
てなわけで、ダサデザインのこのバッジでよければお分けできそうです。
こちらの方にメアドを書いておきましたのでメールくだされば。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8466/
16(たらこ):02/06/02 18:48 ID:???
        ■日木家の論理的矛盾点をハケーン!■
◆知的障害者の認定をもらっているのに、天才児であると主張している!◆

 ☆特殊能力に優れている(いわゆるイデオサヴァン)というのではなく、
  知的能力全般に優れていると主張するのなら「知的障害者ではありえない」。

【両親がルナ君は天才児/奇跡の詩人であると信じている場合】
  =知的障害者不正認定、および
   それに付随する各種手当て不正受給、福祉サービス不正利用。
【両親がルナ君には知的障害者認定が必要と思っている場合】
  =出版、および講演で詐欺行為。
17(たらこ):02/06/02 18:51 ID:???

◆継続スレ立てについて◆

>>950を踏んだ人が、次スレ立てて下さい。

 ●もし、EDで立てられない時は、誰かを「番号で指名」して下さいネ!
  
 ●テンプレのコピペは、原則としてスレ立て人。
  但し、都合が悪い場合、エラーでコピペ出来ない場合等は
  上記と同じく「番号指名」して下さい。

  【新スレが立たないときは】難民スレッド
  「NHKスペシャル奇跡の詩人のスレがもう」  
   http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1020522378/l50
18(たらこ):02/06/02 18:54 ID:???
925 :名無しさんといっしょ :02/06/02 18:03 ID:???

「奇跡の詩人」検討会実況スレ (東京)
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1023008590/
19名無しさんといっしょ:02/06/02 19:04 ID:???
新スレage
20名無しさんといっしょ:02/06/02 19:04 ID:???
画像素材保管庫です

モニャ★デザイン
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/2567/
21名無しさんといっしょ:02/06/02 19:04 ID:???
こういう書き込みは勘弁。

>>1を読まずに参加する」 ←何スレ目なのか考えて。
「調べればわかることを聞く」 ←Googleを使ってね。>>1を読んで。
「縦書きマニア」 ←自己満足カッコワルイ。
「煽りにのるレス」 ←放置が基本です。
「無意味にコテハンを煽るレス」 ←マターリ進行。
「テキトーな意見を撒き散らす」 ←ソースを示して。
「既出ループ」 ←>>1を読んで
「いまだに日木家の個人攻撃をするレス」 ←無意味に敵を増やさないで。

テキトーな意見の代表例

「意地でもオウムネタに引っ張ろうとするオウム好き」
現在、オウムとの関連の証拠は何もありません。
「ルナママは精神病」
個人攻撃は止めて。
あなたは専門医ですか?専門医だとしたら患者を直接診断せずに
診断を下していいのですか?
「ルナは迷惑かけたお詫びに死んだ後に脳を提供しろ」
それは別の問題でしょう。
仮に関係があるとしても本人の同意なしに要求できる事ではありません。

厨房というのは自分では何もしない。
そのくせ、誰かに仕きられるのは嫌い。
これ、最強。
そして煽られれば煽られるほど
アホな反論をして墓穴を掘る。
これ、基本。
で、最後の決め台詞は「粘着うぜー」
これに類する言葉が出たら対策は一つ。
いいですか?
ヴ ァ カ は 放 置 が 基 本 で す
22名無しさんといっしょ:02/06/02 19:07 ID:???
有田芳生(ジャーナリスト)
 http://www.web-arita.com/sui126.html
(6月になったのでURLがかわってます)
23名無しさんといっしょ:02/06/02 19:09 ID:???
>>1-22
乙です

>>22
有田さん、原稿書いてくれー(w
24名無しさんといっしょ:02/06/02 19:09 ID:???
http://www.web-arita.com/sui126.html
>「奇跡の詩人」。滝本太郎さんから怒濤のように原稿が送られてくる。
>石井謙一郎さんはあらたな取材を進行中。私はまだ1行も書いては
>いないが、ずっと構成を考えている。明日から書く予定。こんなときに
>また逃避。川上弘美さんの小説を読む。

タッキーがんがれ。ヨシフ反省しる!
25名無しさんといっしょ:02/06/02 19:10 ID:???
>>9のリンクの一部にime.nuが増殖しているような気がします(w
26名無しさんといっしょ:02/06/02 19:11 ID:???
27(たらこ):02/06/02 19:18 ID:???
テンプレの追加補足変更などありがとうございました。

次スレの時、みなさんよろしくお願いします。
28名無しさんといっしょ:02/06/02 19:22 ID:???

少なくとも >>21 をよく読んでから発言しれ!コレ基本
29名無しさんといっしょ:02/06/02 19:27 ID:???
幼児 言語 発達 順序 でGoogleと、いっぱい出てくるよ
http://www.google.com/search?q=%E5%B9%BC%E5%85%90+%E8%A8%80%E8%AA%9E+%E7%99%BA%E9%81%94+%E9%A0%86%E5%BA%8F&hl=ja

これはまとまってて、わかりやすかった。

発達障害児教育研究会
子どもの言語発達について
http://www4.justnet.ne.jp/~kusayama/gengo.html
http://www4.justnet.ne.jp/~kusayama/develope.html
30名無しさんといっしょ:02/06/02 19:28 ID:???
>>27並びにコピペをされた方
おつです〜
31名無しさんといっしょ:02/06/02 19:29 ID:???
コピペ乙〜

ただいま実況板では
サポーロ講演会ビデオを実況中

ヤヴァイらしいぞ、この映像
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1023008590/
32名無しさんといっしょ:02/06/02 19:32 ID:???
九州参加者は今頃、中州か?
33名無しさんといっしょ:02/06/02 19:39 ID:???
難波先生って電波先生のこと ウフ
旧石器ねつ造問題みたいに荒らさないでね オネガイ
34名無しさんといっしょ:02/06/02 19:43 ID:???
みんな実況スレか?
ワルドカプみてんじゃないよね?
35名無しさんといっしょ:02/06/02 19:43 ID:???
荒らすだけでなくしょちゅう妄想と個人攻撃が繰り出されるもんでね。
36名無しさんといっしょ:02/06/02 19:48 ID:???
実況スレ静観中
37:02/06/02 19:54 ID:???
●関西ビデオ見る会 大まかな目次●

Part 37  >>492 会の発案呼びかけ
        >>494 賛同しやることの呼びかけ
        >>641 一回目の案内広告
以降一連の流れで始まりました。

Part 43  >>226 関西ビデオ見る会終了したことの報告
        >>347 終了後の中間報告
        >>456 会前日の経緯報告(警告FAXの件)
        >>981 当日経緯報告

Part 44  >>190 事後の途中報告
        >>497 警告FAX画像データUP準備OKの報告

Part 45  >>613 当日ディスカッション内容NO.1 開始
        >>615 当日ディスカッション内容NO.2
        >>747 当日ディスカッション内容NO.3
        >>748 当日ディスカッション内容NO.4
        >>848 当日ディスカッション内容NO.5
        >>849 当日ディスカッション内容NO.6

Part 46  >>26  当日ディスカッション内容NO.7
        >>31  当日ディスカッション内容NO.8
        >>34  当日ディスカッション内容NO.9 終了
      ●>>347 まとめの言葉

●当日の、ディスカッションの内容のみに絞ったサイトは
http://members.tripod.co.jp/saihikarunogo/lunavideo.html

参加者からの意見が集まりだしています。ありがたいです。

●過去ログで今見れない物はここに集めてあります。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8466/

以下、>>347まとめより引用(抜粋)
今後の課題としてあのNHKの警告FAXは実際、正当なことだったのかも含め
じっくり考えたい。

元はと言えば、NHKがあの再放送を、意味不明のままやめてしまったことから始まった
ことで、変だと思う人たちが多くなり、確認したい気持ちから大勢が工夫し始め出した
ことだからだ。そんな視聴者に対し、内容の確認もなく、いきなり中止しなさい、でなけ
れば法的手続き云々・・・・しかも騒ぎになるのがいやで検閲には行かないと言う。
完全に、馬鹿にされてるとしか言いようがない。NHKの自己再生に期待したいが?

あの、直前のFAXが無ければ、あの勇敢な参加者全員が牢屋にぶち込められていた
かもしれないと思うと納得がいかない。皆さんの知恵があればお願いします。

↓さっき名前欄で誤変換でびっくりした。
関西ビデオ見る解放国(もちろん著作権に則って。作る側に立つこともあるのだから)

関西ビデオ見る会で交わされたここに示した発言の数々は、結晶しいつか光り輝く時
がくると思う。
そして、これからくり広がる各地の見る会の結晶とあわさりより強力な力になると思う。
しばし、有志の意見がまとまるまでエネルギー補給します。
38 ◆EKTAlU8E :02/06/02 19:56 ID:???
九州オフより帰宅。
39名無しさんといっしょ:02/06/02 19:57 ID:???
>>38
おつかれ〜。何人くらいだった?
40名無しさんといっしょ:02/06/02 19:58 ID:???
おお〜報告キボンヌ
41名無しさんといっしょ:02/06/02 20:00 ID:???
九州オフ、乙〜。
ただいま帰宅です。
ハチミツさんありがとうございました。
42名無しさんといっしょ:02/06/02 20:05 ID:N+qqQaeH
ナチュラルスピリットの掲示板フカーツ!
あらしちゃだめよ。
43名無しさんといっしょ:02/06/02 20:07 ID:PEo0psHX
実況スレより
かなり核心をついた映像があったらしい

それに、爺ちゃん婆ちゃんに数日間
面倒を看てもらったときはFCやドーマン訓練から完全解放
されて流奈くんはのびのびと、一人の子供として可愛がられ、
本当にいい表情をみせている。動物園にピクニックにいって
婆ちゃんの握ったおにぎりを食べたりね。ところがパパママ
が帰ってきてから流奈にその感想を聞くんだけど、FCを通して
帰ってきたのはまったく抽象的・一般的な答えのみ。これで、
ああ流奈ママが知らないことは流奈も「答えられない」のか
とはっきり分かる。
44名無しさんといっしょ:02/06/02 20:07 ID:???
45名無しさんといっしょ:02/06/02 20:09 ID:???
九州オフ今帰ってきました!
ハチミツさん、本当にお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
46 ◆EKTAlU8E :02/06/02 20:10 ID:???
参加者は9人、2次会で1人増えて10人でした。
47名無しさんといっしょ:02/06/02 20:10 ID:???
九州オフ組、乙〜
東京参加組の怒涛の報告と混ざっちゃいそうだから、
今のうちに簡単なレポきぼん
48名無しさんといっしょ:02/06/02 20:10 ID:???
>>43
>抽象的・一般的な答えのみ
この答えが聞いてみたい!
ああ、行きたかった。
49名無しさんといっしょ:02/06/02 20:11 ID:???
ナチュスピ掲示板
どうやったら会員になれるんじゃ。
教えろゴルァ!!!
50名無しさんといっしょ:02/06/02 20:12 ID:???
>48
心配しているらしいことを受けて
「みんなに愛されてれば関係ないのにね」
とかそんなかんじ(たしか)
51名無しさんといっしょ:02/06/02 20:14 ID:???
ナチュスピ掲示板再開するには、ちと早すぎたような・・・・
と言ってみるテスト
52名無しさんといっしょ:02/06/02 20:14 ID:PEo0psHX
うーむ、動物園にいって楽しかったとかどんな動物に感動したとか
子供らしい答えがあってもよいのだが
53名無しさんといっしょ:02/06/02 20:14 ID:???
>>51
ドトウのような荒氏厨の攻勢はさすがに収まっているので・・
こっから先は荒らしたりする奴のほうが90秒の刑(w
54名無しさんといっしょ:02/06/02 20:16 ID:???
ナチュスピ掲示板
また荒らされるに2000ボション。
55名無しさんといっしょ:02/06/02 20:17 ID:???
自然魂は放っておけ あの手の集団なんか腐るほどおる
56 :02/06/02 20:20 ID:???
九州オフお疲れさまです。
ハチミツさん、ありがとうございました。
最後皆に挨拶して帰ろうとしたらいつのまにか誰もいなくなってしまってた(w
恥ずかしがりなんであまり話せなくて残念。
シールすごく気に入ったので早速使わせてもらいますね〜
57名無しさんといっしょ:02/06/02 20:22 ID:lOOmQQHL
>>50
>「みんなに愛されてれば関係ないのにね」

そうそう、爺ババに面倒みてもらっていた流奈くんが、「おじいちゃん
おばあちゃんと一緒の数日間」の感想を聞かれ、ママのFC代弁で
答えたのがそのセリフでしたね。
これはとても違和感があった。嫁が義理の親(舅姑夫婦)に対して
愚痴をいうときの、皮肉めいた物言いそのものではないか、と
感じたから。
58名無しさんといっしょ:02/06/02 20:24 ID:???
この部分って、結構重要だよね
滝本先生に教えてあげてください
59名無しさんといっしょ:02/06/02 20:25 ID:???
>>56
ハチミツさんと何処かに消えたかと思いました。
次回もよろしく。
60名無しさんといっしょ:02/06/02 20:26 ID:???
九州勇者の皆さん、乙〜〜
東京オフ 大盛況。
マル秘映像各種も上映。

詳しくは、続報をまて。

妨害はいらず残念かも。
62名無しさんといっしょ:02/06/02 20:42 ID:???
>>61
とりあえず実況スレの面倒みてくれ
63名無しさんといっしょ:02/06/02 20:43 ID:???
>>61
終わって外に出たところでタイーホとか
64名無しさんといっしょ:02/06/02 20:46 ID:???
いくら何でも逮捕はできんぞ (W
65名無しさんといっしょ:02/06/02 20:47 ID:???
>>61
ばらけたところで一人ずつタイーホかな。


イングランドは引き分けちゃったから
あまり東京も危険じゃないヨカーン
66名無しさんといっしょ:02/06/02 20:48 ID:???
乳幼児の身体の発達の特徴として。。。
(1)頭部が相対的に大きくて重い
(2)頸部の筋肉が弱いので支持力が弱い
(3)脳が未発達のためクモ膜下腔が大きく、揺さぶられることにより脳組織 の移動が大きい
(4)脳表面の血管構築が弱い
などの特徴があります。
そのために、乳幼児は揺さぶられることにより脳表面から頭蓋骨を硬膜に連
結している血管(橋静脈)が切れてしまい、硬膜下血腫をおこしてしま
う・・・という報告があるそうです。
近年、精巧に作られた頭部モデルの実験により、揺することだけで起こるの
ではなく、揺すったあとに頭部を打撲するということも原因といわれている
そうです。しかしながら、基礎疾患として脳の病変があれば、少し揺すった
だけでも橋静脈が切れて頭蓋内出血を起こしてしまうといわれているそうです。
http://allabout.co.jp/education/childcare/closeup/CU20020117/index2.htm
AllAboutJapan[育児の基礎知識]ゆさぶられっこ症候群知ってる?  より引用。

をいをい、脳障害のあるルナ君を、ドーマン法のトレーニングで激しく揺さぶったりするのって
非常にマズくないのか?
67実況スレよりコピペ:02/06/02 20:48 ID:???
221 :名無しさん :02/06/02 20:39

http://www.katei-hoikuen.co.jp/dai2.htm
(グレン・ドーマン博士のドーマン法は、アメリカでは保険がきき、ドイツでは
脳障害児の正規のリハビリ法として認められています。)


これガイシュツ?
この件に関して詳しい人、裏とれる人いる?
6866:02/06/02 20:49 ID:???
突然だけど、実況スレみてたらなんか気になったので調べてみた。
がいしゅつだったらスマソ。
69名無しさんといっしょ:02/06/02 20:50 ID:???
>66
それ以上悪くならないからOKとか


素万
70名無しさんといっしょ:02/06/02 20:51 ID:???
祖父母と動物園、、、優しいじゃーちゃん、ばーちゃんなんだろうな。
みっちりハードスケジュールのリハビリの合間を縫ってかな。
世間では、親の都合で遊びに連れて行って貰えない子供も多いけど…
養護学校に通っていたら、遠足があったりしただろうな。
小さい頃に、そういう楽しい遊びの思い出をイパーイ作ってあげたい。
記憶に残らなくても。。。
イパーイ笑って欲しい。文句なしの笑顔ってやつで。
無垢に笑う子供に、日頃の苦労も報われる。いやそれ以上。
自分まで幸せな気分になる。親ばかっすね。
叱っても聞き分け無かったり、思った通りに全然いかないけど
嬉しそうな顔をみちゃうと、チクショー帳消しだ!コンニャロメ!

よそ様の育児、しかも障害者で信じるドーマン法を実践中…。
意見できる立場じゃないけど、哀れ。。。
ゴミレススマソ。育児板逝ってきます...
7166:02/06/02 20:52 ID:???
まあすでにルナ君は乳幼児ではないだろうけれどね。でも
体の発達は遅いみたいだし、大丈夫だったんだろうか、心配。
72 ◆luY64TBk :02/06/02 20:52 ID:???
http://www.igaku-shoin.co.jp/04nws/news/n2001dir/n2423dir/n2423_01.htm
小泉 米国には「人間能力開発研究所」という施設があります。
創始者のグレン・ドーマンという方が多くの本を出され,日本の
「才能教育」や「胎教」の研究を始められた方々も訪問されたことが
あります。先駆的な試みは評価されるべきと思いますが,一方で
結果の評価や科学的な裏づけが明確でないとの批判もあります。
伊藤先生がおっしゃったように,学習や教育への脳科学の応用は,
今後重要な分野になると思いますので,慎重さが必要だと思います。
計測などによって,明確な部分だけを取り出して,学習や教育を
支援する着実なアプローチが大切ではないかと思います。
73名無しさんといっしょ:02/06/02 20:53 ID:s9Nq7lU6
流奈くんは、いまでも医者のチェック受けてるのかね?
脳の「発達」具合について、医者に定期的に検査してもらうとか
まったくせずに、医療資格のないドーマン法“研究所”のセミナー
うけたり特訓続けてたら、ほんとに「揺さぶられっこ症候群」で
早死にするかも知れないぞ。とても心配だ。
74名無しさんといっしょ:02/06/02 20:53 ID:???
>>67
http://www.google.co.jp/search?q=Krankenversicherung+Doman&hl=ja&lr=
第2外国語はドイツ語だったのに分からん

でも
>ESP(超能力)を開発するカードです
とか売っているところに、裏づけを求めてモナー
75名無しさんといっしょ:02/06/02 20:54 ID:JI9qRlCb
>>71
でもルナタン首が据わってないから、不安だじょ。
76名無しさんといっしょ:02/06/02 20:56 ID:???
>>74
保険はアメリカ
ドイツでは正規のリハビリ法として認められている、とだけ
この表現もかなり微妙だが。
77名無しさんといっしょ:02/06/02 20:59 ID:???
保険適応になっていないが、治療法として選択されるものは
いくらでもあるからなぁ
78名無しさんといっしょ:02/06/02 20:59 ID:???
>>74
アメリカの保険制度は日本のと違うから、
保険の種類によって、いろんな療法が認められたり認められなかったりする。
ER見てると、
「うちの保険では◯◯はカバーしてないんですっ!」
って医者に訴える患者の家族とかよく出てくるし。
79 ◆luY64TBk :02/06/02 21:01 ID:???
ググってる最中にハケーンした一文。
一日2時間以上見ている漏れは、バリバリの落ちこぼれです。

ttp://www5.ocn.ne.jp/~gonmama/tv.htm
皆さん、テレビが与える子供への影響をご存知でしょうか?
家庭保育園ママなら、「すくすく通信」Vol.5とVol.60をお読みになり、皆さんご存知だと思います。
まぁ、担当の方からも最初に聞かされていると思いますが・・・

知能や言葉を奪う、恐ろしいテレビ・ビデオの害・・・

・言葉の発達に悪影響を与える
・言葉が発達が遅れると知能の発達も遅れる
・名前を呼んでも振り向かなけれな要注意
・言葉の遅れの最大原因はテレビ・ビデオ
・テレビの音は眠っていても赤ちゃんの脳に届く
・テレビの音と光りが脳内のビタミン類を消耗する
・「ポケモン騒動」でテレビ・ビデオの恐ろしさが露呈
・テレビ・ビデオは赤ちゃんの目・耳・口を奪う
・テレビ・ビデオを見ていると母親の顔に焦点が合わなくなる
・テレビ漬けだと現実認識の浅い大人に育つ
・学級崩壊もテレビやビデオが一因だった
・本の読めない子に育つ
・おちこぼれ小学生は1日2時間以上も見ている
・教育にもテレビ・ビデオは全く不要

・・・と、まあ、テレビの害などはこんな感じなんですが、
目を通すだけでもかなり恐ろしいと感じたのは私だけでしょうか?

80名無しさんといっしょ:02/06/02 21:05 ID:???
>>79
ひとつだけ
>おちこぼれ小学生は1日2時間以上も見ている

テレビを見たからヴァカになったのか
おちこぼれになるようなヴァカだから勉強しないでテレビを見てるのか
どちらかわからないよね。
相関関係と因果関係の区別がついてないアホ文章。他の項目もほとんどそう。
81名無しさんといっしょ:02/06/02 21:06 ID:???
「脳内のビタミン類」って……脳が消費するのはブドウ糖だけとちゃうのん?
82名無しさんといっしょ:02/06/02 21:07 ID:???
コエェ〜「ドイツ・ドーマン法」でぐぐったら、ここに「グレン・ドーマン博士のドーマン法は、
アメリカでは保険がきき、ドイツでは脳障害児の正規のリハビリ法として認められています」と
実況と同じ言葉。どこかと思ったら、「『家庭保育園』がなぜ奇跡を起こし続けるのか」つうHPダターヨ。

http://www.katei-hoikuen.co.jp/dai2.htm
83名無しさんといっしょ:02/06/02 21:08 ID:???
≫80
禿堂。


テレビッ子でしたが、テレビで漢字を覚えまして、本読むようになりましたが何か?
84名無しさんといっしょ:02/06/02 21:09 ID:???
>>79
単にTVに責任をなすりつけてるだけだと思われ。
85名無しさんといっしょ:02/06/02 21:09 ID:???
>>82
下のほうを見てたら、「育児のバイバル書」ってあった。
バイバルってなに?
86まやっけ。:02/06/02 21:10 ID:???

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  お笑い板の「まやっけ。」です。
|  博多オフの報告をしますですです。
\____ ___________
       |/
   ∧ ▲
   (,,゚Д゚)      でかいAAスマソ。
   /つ!つ      一コマだけ貼らせておくれ。
  ~て| ̄| ̄ ̄|
.      ̄ ̄ ̄
総勢9名(男3:女6)が集まり、博多駅裏のホテルの一室で
マターリ検証・マターリ雑談、の気持ちの良い午後でした。
(「気持ちの良い午後」はやめれ>自分ツッコミ)

主催のはちみつさんは熊本の方なのに、人の集まりやすさを
考えて博多まで来て下さいました。えらい、すごい、勇者!
赤鼻さんとこに載ってるブックカバーの作者氏も降臨され、
「No! NHK」ステッカーなど頂いてしまいますた。Thx!!

以下、思い出すままに…。

ルナが執筆(w中に眠ってしまうシーン、時計のアップの
インサートカットのちょい後に、何秒かつまんだ痕跡が
ありますが、あれは何を編集したんでしょうね。

講演会で、ルナは耳栓を着用。質問は聞こえてるの?
衝撃音だけ軽減して日常会話は聞こえる、なんて
耳栓も売ってるけど、画面からはよく分からない。

つづく。
87まやっけ。:02/06/02 21:10 ID:???
本に載せる写真、「可愛いのを」なんて男の子が言うかな。
「かっこいいのを」とか言いそうなもんでしょ。
やっぱり、これは母親視点の発言…?

「アイシテルヨー!」とかも、トシとって恋愛にすれてきた
大人ならまだしも、あの年頃じゃ言わないでしょう。
つか、『チャコの海岸物語』かーい!

葉月タンが来たとき、ソマちゃんがニッコリ笑うのが
実にいい表情で、それがかえって痛々しい…。
母親よりもなついてる他人がいる、てのは不幸ですよ。

語尾に「ネ」「ヨ」などのカタカナが付くのは、'70年代あたりの
若者向け雑誌の文体?にあったような気がする。
ウッドストックがどーしたこーした、くらいの時期かな。

もひとつ、つづく。
88名無しさんといっしょ:02/06/02 21:11 ID:???
>>79
必要以上に、TV、ビデオの危険性を煽っているような。
食品添加物が恐くて、外食しません!と逝ってるヤシと同じ。
89名無しさんといっしょ:02/06/02 21:11 ID:???
>>85
バイブルのことだと思われ
90まやっけ。:02/06/02 21:11 ID:???
パンタ笛吹の著書の持ち込みもあり、実に香ばしい紙面に
思わずクラクラしてしまいますた。
本文より奥付の方が、ツッコミどころ満載。

第2回は来週を予定!と、はちみつタンは前向きです。
詳細は、赤鼻さんちの掲示板で告知されるかと。

んー、また何か思い出したら書くです。
91名無しさんといっしょ:02/06/02 21:11 ID:???
テレビ見ないことによる害だってあるぞ
私は夜8時以降テレビ見せてもらえず、
学校で友達と話が合わず仲間はずれにされたのだ。
あ、ドリフなんだけどね。
92名無しさんといっしょ:02/06/02 21:11 ID:???
>>85
虐殺のバルバリアン(ライザー・バルバリアン)
 人を単なる食料としか思っておらず、喰うために人を切り刻んでいる。
大好物は人間の腿肉。

http://216.239.35.100/search?q=cache:hB4GJ6Q3EJ4C:www2.mwnet.or.jp/~ohga-lt/ohga_lib/senro/senrodat.htm+%83o%83%8B%83o%83%8A%83A%83%93&hl=ja&lr=lang_ja
93名無しさんといっしょ:02/06/02 21:12 ID:s9Nq7lU6
育児の婆威張るっしょ。北海道弁なんでないかい。うまいっしょ!
94名無しさんといっしょ:02/06/02 21:12 ID:???
>>85
バイブルの間違いと思われ(w
95名無しさんといっしょ:02/06/02 21:13 ID:???
>>85
ザバイバル将軍のことだと思われ
96名無しさんといっしょ:02/06/02 21:13 ID:???
わーい!こんなとこで まやっけ。さんにお会いするとは!
フサギコ漫談でレポきぼんぬ。 ←ぜーたく。
97名無しさんといっしょ:02/06/02 21:13 ID:???
>>91
漏れは「ミラーマン」だった・・・
98名無しさんといっしょ:02/06/02 21:13 ID:???
>>86
ギコ猫はタカラの商標になるかも知れんから気をつけるですよ。

それはさておき乙〜
気持ちの良い午後でしたか。

数秒のブランク
もっと見せられないシーンだったんでしょう(w

1さんは九州人だったんですね。
99名無しさんといっしょ:02/06/02 21:16 ID:???
学生時代は少なくとも上位グループには入れたけど
1日2時間ぐらいは軽くテレビ見てたよ。
100名無しさんといっしょ:02/06/02 21:17 ID:???
NHK板にいる奴に2時間以上云々って言ってもねえ(w
101名無しさんといっしょ:02/06/02 21:17 ID:???
http://www.takaratoys.co.jp/bowlingual/index.html
タカラ祭りでページあさっていたらこんなモノが…

このネタは確実に滝本先生から怒られるな。
102名無しさんといっしょ:02/06/02 21:17 ID:???
× テレビを見るとアホになる
○ アホは勉強しないでテレビを見る
103ルナ百烈拳:02/06/02 21:17 ID:???
東京行きたかったけど場所遠いしな
静岡でもやってくれないかな?
104名無しさんといっしょ:02/06/02 21:18 ID:???
15,6くらいまではIQが150超で神童とか言われてましたが
(つかそういうヤシは2ちゃんねらーには多いと思われ)
1日4時間じゃきかないくらいテレビ見てましたが何か?
105名無しさんといっしょ:02/06/02 21:18 ID:???
>やまっけさん
報告ありがd しかも2回目まで予定してるんですねー
詳細決まったら、書き込んでちょ!
逝けないけど、みなさんの報告楽しみにしてるっす!
106名無しさんといっしょ:02/06/02 21:18 ID:???
>>101
http://www.takaratoys.co.jp/bowlingual/top.html
外出時にセットすれば、誰もいない時に犬が
どんな様子だったか分かります。
107名無しさんといっしょ:02/06/02 21:19 ID:???
>>105
まやっけさんだと思われ・・・
108名無しさんといっしょ:02/06/02 21:19 ID:???
>>79
なんか結論先にありきのこじつけにしか感じられないのだが・・・
ここまで気を使うものなのでしょうか?
109名無しさんといっしょ:02/06/02 21:19 ID:???
小さい頃からテレビを見せて親がメディアリテラシの教育してやらないと
大人になってからコロッとNスペにだまされるぞ
110105:02/06/02 21:21 ID:???
は!
まやっけさん、ですね。失礼をば…。ゴメンナサイ。
>107ご指摘ありがとう。
111名無しさんといっしょ:02/06/02 21:22 ID:???
これも親の罪悪感煽るよね。
どの子もテレビが好きなのに、
「うちの子が障害児なのはテレビを見せすぎだったから?」
って思いを植え付ける。
112まやっけ。:02/06/02 21:24 ID:???

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ♪愛してるヨー!>96
\__________ ___
                |/
   ∧∧        ∧,,∧
   (#゚Д゚)   目  ミ´Д`;ミ    〜♪
    (つつ   .||   つO)≡目
 彡 (_(_ )〜  ||   ミ  ミ〜
    (/(/   ..||    し`J
     /|
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  無駄にスレを重くしたらあかんやろ!
\_________________
113名無しさんといっしょ:02/06/02 21:26 ID:???
>>112
調子にのるな
114名無しさんといっしょ:02/06/02 21:31 ID:???
115名無しさんといっしょ:02/06/02 21:32 ID:???
http://www.tv-asahi.co.jp/koremaji/html/back/Frameset.html

ふ〜ん。悪いといいつつテレビには出る訳ね。>七田
矛盾してないか?
116名無しさんといっしょ:02/06/02 21:32 ID:???
本日のNスペは「桂米朝 最後の大舞台」です
117名無しさんといっしょ:02/06/02 21:33 ID:???
>>116
「奇跡の大舞台」じゃないのね
11896:02/06/02 21:34 ID:???
>>112 >>113
すんまそん。90秒家の周りを走ってきます。
119名無しさんといっしょ:02/06/02 21:35 ID:???
>>118
90年走っとれ






とまでは言わん。
90秒で戻ってきたらチャーミングになっているヨ
120名無しさんといっしょ:02/06/02 21:35 ID:???
>>117
えっ小さんのミイラを米朝がヘルプしながら文字盤に…
121名無しさんといっしょ:02/06/02 21:35 ID:???
>96
戻ってこいヨー!
12296:02/06/02 21:38 ID:???
さすがに90秒ではパソの前まで戻れませんでした。

そんで東京オフはどうだったのでしょう?
123名無しさんといっしょ:02/06/02 21:39 ID:???
>>122
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1023008590/
なぜか音信が途絶えています。
124まやっけ。:02/06/02 21:40 ID:???
自主的に「お外」してきますた。113タンごみんね。

>119
そうそう、「チャーミング」も今どき言わないなぁ、という
意見も出ました。それを受けて、私が「ネだのヨだのも
70年代くさい言い方だっけ」とか言ったんだった。

>120
『らくだ』かい!かんかのう〜♪
125名無しさんといっしょ:02/06/02 21:40 ID:???
「奇跡の詩人」と同じく、主題は、主人公の生き様のようですね。
米朝さんの方が、人生、はるかに年季はいってますが(w
126まやっけ。:02/06/02 21:42 ID:???
>124
一字抜けた、「かんかんのう」だ。
127名無しさんといっしょ:02/06/02 21:42 ID:???
多分実況も出来ない程に盛り上がってると思われ・・・
オフレポ待ってるヨー!
128名無しさんといっしょ:02/06/02 21:43 ID:???
>>124
アナタが考えている世代=ウッドストックがどーしたこーした
よりも、ルナっ母はちょい若い世代だよ
129名無しさんといっしょ:02/06/02 21:44 ID:???
>>123
私も気になってました。実況していた方が2名いらしたのに
どちらも、レスなし。盛り上がっていて、レス出来ないと思いたい。。。
13096:02/06/02 21:45 ID:???
ガイシュツでしょうが、今はじめて日本のドーマン研究所のHP見ました。
すんげー素人っぽい作りだね。しかもco.jpなのか・・・。海外のはorgなのに。
131名無しさんといっしょ:02/06/02 21:45 ID:???
(゜д゜)タイーホ?
132まやっけ。:02/06/02 21:46 ID:???
>128
うん。本当のその世代だと、40代中盤だよね。

でもこのくらいのロックシーンは、ドラッグだの
グルだのと、ちょい似た匂いがするんだ。
ビートルズが変な導師にひっかかってたりさー。

何だか、無縁とも思えない気がして。
牽強付会ぎみなのは承知してますです。
133名無しさんといっしょ:02/06/02 21:48 ID:???
ルナ君は学校へも行かず同世代の子たちからほとんど隔離されてる状態
テレビも見てないのでは?
語彙がママ由来の古臭いもので占められていても不思議ではないと言ってみるテスト
134128:02/06/02 21:48 ID:???
>>132
そういう意味ならナトークです。
サイケ世代の影響を受けた世代、という考え方は出来ますね


またコテハンに戻したのはナゼ・・・?
135名無しさんといっしょ:02/06/02 21:50 ID:???
>>128
そだネ(ワラ

どっちかというと、80年代のアイドルが出したエッセイみたいだよ。
「ネ」も「ヨ」もよく使われていたと思うよ。

例)○○はみんなが思っているよりオテンバさんなんですヨ★
 チョコだ〜い好き!でも太っちゃうネ★
13696:02/06/02 21:51 ID:???
ドーマン法と保険についてぐぐってたんだけどBlue Crossではひっかからなかった。
doman methodとinsuranceでもそれらしきものは見つからず。
137関西オフ参加者の一人:02/06/02 21:53 ID:???
博多オフのまやっけさん、おもしろいですー。
亀レスですが、札幌宣言、かっこよかったです、たらこさん。
東京オフの皆さん、もりあがっていらっしゃるんでしょうねえ。

ところで、きょう、昼間、「わたす さかな」が
流奈さんの最初の発語だったというのは信憑性がない、
ということが、とりあげられていましたね。
きのうも、きょうも、たらこさんが解説してくださって
いました。

私は、「わたす さかな」は、ほんとうだったんではないかと
思っていたんですが、2語文が最初の発語になることはない、
という説明を聞くと、その通りのような気がしてきました。
ただ、何を話すか、というと、それは、いろいろだと思います。

むかし、きいた話では、ある人がUKに駐在していたとき、
2歳ぐらいのこどもが、半年ぐらいたったとき、
遊び相手のUKのこどもがおもちゃをとりそうになったときに、
"Mine!"
と言ったそうです。

だから、流奈さんの場合にもどすと、
最初に、
「わたす」
と言って、
それに対しておかあさんが
「なにを」
ときいたら、
「さかな」
と答えた、という、
2語文ではなく、
1語文+1語
だった、ということならば、
ありうるかも、……
とまた、迷い始めたのでした……

まだしゃべることができない、
よちよち歩きのこどもが、
自分のすきな人に、自分のすきなものを
渡そうとすることがあるのではないでしょうか?
それと同じことを、流奈さんが、文字盤で、
「わたす」+「さかな」
とあらわしたのかもしれないと、
思ってみたりもするのでした。
でもそういうときだったら、
「あげる」+「さかな」
のほうが、自然な気もするけれども。
138名無しさんといっしょ:02/06/02 21:53 ID:???
>>136
元ソースがデマの可能性もあるんかな?
でも事実が「無い」ことを証明するのはむずかしい・・・
139まやっけ。:02/06/02 21:57 ID:???
>137
そうそう、その話も出ますた。
いきなり二語文が出るかと。

私は子育ての経験がないのでアレですが、
名詞から言い出したら、まだ理解の範疇ですね。
ルナ「さ・か・な」
母「魚を、何?」
ルナ「わ・た・す」
とか。
140名無しさんといっしょ:02/06/02 21:59 ID:???
>137
そういえば、うちのバカ息子が1歳になったばかりの頃
朝、目を覚ました俺に気がついて眼鏡を危なっかしい手つきで持ってきて
ニコッと笑ったことがあったなぁ 思わず抱きしめたくなったが 
関係ない話 スマソ
141葉月たんといっしょ:02/06/02 22:01 ID:???
>>137
不思議なのは
最初の記念すべき言葉は父親への暖かい言葉なのに
どんどんと辛い言葉になってゆく
142名無しさんといっしょ:02/06/02 22:01 ID:???
>>139
んー、「さかな」って言われて、「何を?」って問い掛けはないような。
ルナ「さ・か・な」
母 「ま、ルナくん、さかな、わかるの?」
みたいな流れのほうが自然ではないかと。

んで、
ルナ「わ・た・す」
に対して、母が「わたす?何を?」って問いも唐突。
始めて出た言葉だったら、そこでわざわざ問いなおすのはいかにも不自然だと思うんだけど……。
143名無しさんといっしょ:02/06/02 22:02 ID:???
【警戒警報】
スレの空気がゆるゆるになってきています。
もう少し殺伐としましょう。
144 ◆luY64TBk :02/06/02 22:02 ID:???
>>141
からい?
145名無しさんといっしょ:02/06/02 22:04 ID:???
そういえば「人を否定しない」はずのルナ君、自分の父親に対しては
「耳が通っているのか」みたいに辛らつな言葉を吐いてますが、いいのか?
(思いっきりガイシュツ)
146名無しさんといっしょ:02/06/02 22:04 ID:vl/TTbUX
>>79>>91
これ、まんまウチだよ・・・
弟:知的障害児・特殊学級、俺:普通学級
どっかでテレビうんぬんの話をきかされて真に受けた
両親がテレビを捨てた。俺、学校で話題についていけず
けっこうないじめにあった。
それ以来、受信料は払ってない(W
147名無しさんといっしょ:02/06/02 22:06 ID:HC/yjvoY
東京オフ参加者です。近く?のファミレスでもばいる中。
感想。
4年前、テレ東で放映された日木家のドキュメンタリーは、まだまだ
血が通って?いて、まともに見れた。
あと、1995年のNHKの海外ドキュメント(ドーマン法でどんどん成長していく女の子の
物語)も、まぁ、ドーマン法の是非を問わず、見れた。
けど、今回のNスペはなんかゆがんで見えたよぅ。
ソマちゃん90秒ルールのところはマジで涙出ました。まじ。

いい勉強になりました。何らかの形で今回の経験を還元したい!
将来、おそらく医療(もしかしたら小児とかにも)に携わることになるので。
148名無しさんといっしょ:02/06/02 22:06 ID:???
ルナって命名する時点で、ちょっと変わってると思う。
女の子と思われやすそうと思うけど。日本では。
まあ、子供にちょっと変った響きの名前つける親は、昔からいるけどネ。
149名無しさんといっしょ:02/06/02 22:07 ID:???
東京、生存確認!
150名無しさんといっしょ:02/06/02 22:07 ID:???
そういえばどっかのサイトのリンク集で、ルナ君のこと「11歳の少女」って
かいてあったヨ。
15196:02/06/02 22:09 ID:???
>>138
Medicareでも出てこなかった。。。
Blue CrossとMedicareで出てこないってことは、よっぽどお金持ち用の
療育法なのかしらん。専門的(に見えた)サイトではcontroversial method
としか書いてないし。もうちょっと調べてみます。
152名無しさんといっしょ:02/06/02 22:09 ID:???
日記に大きめな改行空白があると
「なにを隠しで書いてるんだよ(w」
と思ってCTRL+A押してしまう
153ルナ百烈拳:02/06/02 22:09 ID:???
>>148
こんなのがありますよ。
http://mentai.2ch.net/live/kako/963/963758151.html
154名無しさんといっしょ:02/06/02 22:10 ID:???
>>137
パパに「さかな」を「あげる」ならわかる。
「そぉ〜パパにさかなを渡すんしゅかぁ〜」という解釈は出来るが
それは親の視点であって子供の視点じゃない。

と、文を書いてていかに「わたす」「さかな」が変だってことに
気がついた。
普段の会話で「さかな」を「わたす」なんていうか?
おとなでもいうか?
さかな、あげる、でしょ。
もしくは、さかな、食べる、でしょ。
無理矢理訳した外国語のようにとっても不自然。
155名無しさんといっしょ:02/06/02 22:10 ID:???
>>147
実況スレで、心配されてるぞ!一声かけれ!(w
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1023008590/l50
156名無しさんといっしょ:02/06/02 22:12 ID:???
育児板でもスレがあるね
王冠=ティアラ にば苦笑したけど
157138:02/06/02 22:14 ID:???
>>151
乙です。よろしくおながいします
当方専門用語分からないので・・・
158名無しさんといっしょ:02/06/02 22:14 ID:???
モデル嬢、ルナ君マンセー
http://members.tripod.co.jp/akiko_2/200245.html
159東京組み:02/06/02 22:17 ID:???
今家に帰ったよ
160名無しさんといっしょ:02/06/02 22:18 ID:RcLGdjWh
「わたす さかな」について。

誰かこのスレ見てる人のなかで、幼児の頃に動詞の原形で会話した奴いますかー?(藁

一語文なら、まず名詞が、呼びかけとか、目的格とか主格として登場するでしょ。
動詞の場合は、なんらかの活用形ででてくる。
「欲する」でなくて「ほしい」とか、「頂戴する」でなくて「ちょうだい!」とか。

「渡す」というのは、対格目的語(サカナを)と与格目的語(パパに)
という二つの目的語の存在を前提にした、かなーり高度な動詞だと
思う。だから、こういう動詞自体、幼児が用いるというのは考えにくい。
それに「わたす」とかそういう原形では使わないでしょ。
高校英語の基本5文型を習ってるんじゃないのだから。
しかも「わたす さかな」は、英語の「Give fish」という文型
そのものだけど、日本語のような膠着語では、こういう配列自体
あまり意味がない。
「わたす」という意味の図形と、「さかな」という意味の図形を
並べてコミュニケーションをとる、ボノボ猿の「カンジ」くん
じゃないのだから、流奈くんが英語的な構文を“文字で”書いた
というのはナンセンス。
161名無しさんといっしょ:02/06/02 22:18 ID:???
オフ会 乙
あまり真面目になりすぎずオチャラケすぎず マターリと余裕を持って
敵陣深く潜入せよ!
で2000冊の本についてのことは話題に上らなかったのか
初めての言葉 わたすさかな なんてどう解釈しようと
子育ての経験からあり得ないと断言できる
162名無しさんといっしょ:02/06/02 22:18 ID:???
>>159
実況スレを放置すんなヨ
163名無しさんといっしょ:02/06/02 22:18 ID:???
!!お待ちかね東京オフ組!!
とりあえずおつかれさんです!
164東京組み:02/06/02 22:20 ID:???
>>162
すまんすまんってどこの板?
過去ログ呼んで90分行ってくる
165名無しさんといっしょ:02/06/02 22:22 ID:???
166名無しさんといっしょ:02/06/02 22:22 ID:???
「奇跡の詩人」検討会実況スレ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1023008590/

よろしく〜
167名無しさんといっしょ:02/06/02 22:22 ID:PEo0psHX
168名無しさんといっしょ:02/06/02 22:23 ID:???
うぉぉ三重婚
169まやっけ。:02/06/02 22:25 ID:???
東京組も乙〜!

会場を撤収してから行った喫茶店で、
6時半を指した時計を見ながら
「そろそろ、むこうでも始めた頃か」
「大月さんとかタッキーは来たかな」
とか言ってたんでした。
170名無しさんといっしょ:02/06/02 22:25 ID:???
しかも 164 は過去ログ読んでて気づかない罠
171名無しさんといっしょ:02/06/02 22:31 ID:RcLGdjWh
こっちに書くべきか……?

札幌上映会でテレビ東京の数年前のルポを見たんだけど、そのなかで
富山かどこかの流奈地方巡業の模様が紹介されていた。流奈の(少なくとも)片耳に耳栓が詰められていて、耳が聞こえない状態で
よく会場の聴衆と質疑応答ができるな、と疑問に思ったんだけど、
ちょっと驚いたのは、会場に流奈くんと同じ様な乙女風の可愛い
障害児を連れてきたお母さんがおり、その少女風の障害児は一部で
有名な男の子だ、とのことだった。男の子なら、親がいくら少女
のように飾り立てても、そのうち第二次性徴が出てくるだろう。
ひょっとするとその親は、息子の障害ばかりか男性であることも
認めたくないのじゃないか? そうだとすると息子が長生きして
「重度障害のあるおじさん」になったときに母親はそれを受容でき
るのかな、と心配になった。  ……流奈の話題でなくてスマソ。
172名無しさんといっしょ:02/06/02 22:35 ID:???
>>171
禿しくガイシュツ
173ルナ百烈拳:02/06/02 22:35 ID:???
>>160
>>160
だいぶ前に当局の身内から教えてもらったけど(小児科の看護婦)。
言葉を覚え始めのときは文法が英語と同じと言ってました。
例えば「これが欲しい」なら「欲しい、コレ」と言うような感じです。

あまりお役に立てなかったかな?

174名無しさんといっしょ:02/06/02 22:38 ID:BQ+s6T9g
ゴルァ東京組
はよレポートをあげろ
どうせ主催者発表は別にあるだろ?
あなたの思ったことを教えてくれえ
175名無しさんといっしょ:02/06/02 22:39 ID:???
赤鼻兄貴の掲示板に東京組の報告あり!
176名無しさんといっしょ:02/06/02 22:40 ID:???
>160
>173
前スレで問題になったのは
ルナくんはすでに言葉はおぼえていて、
それを表現する手段がなかったんじゃ? ということ。

頭の中ではもう複雑な言葉も
組みたてられていたのでは? と。
177名無しさんといっしょ:02/06/02 22:42 ID:???
>176
それを検証して欲しいのだよ。我々は。
178名無しさんといっしょ:02/06/02 22:43 ID:???
>174
実況スレに詳細な報告あり 逝け
179名無しさんといっしょ:02/06/02 22:44 ID:???
>>176
そうそう。
FCを得たのは普通の子がコトバを話し始めるずっと後だったでしょ
その点に対するまともな反論は出てないね
180名無しさんといっしょ:02/06/02 22:45 ID:???
TV東京の映像ってのはMXには上がっていないのかな?
18196:02/06/02 22:47 ID:???
ドーマン法はDoman-Delacato methodとも言われているらしいね。

海外では"No Time for Jello" (Berneen Bratt著)という本が出てるらしい。
脳性麻痺を患った息子にドーマン法を行うが、当初の期待が徐々に失望に
変わっていったことのドキュメンタリー本。
アマゾンの読者レビュー(英語)もすばらしかった。
182名無しさんといっしょ:02/06/02 22:48 ID:???
しかし既に言葉を理解していたのなら「わたすさかな」はいかにも幼稚。
この頃既に大学レベルの書物を読ませていたはずなのに。
(禿しくがいしゅつ)

もしもこの時初めて言葉を発したのならいきなり2語文は変。
どっちにしても違和感はある。
183 ◆luY64TBk :02/06/02 22:49 ID:???
>>181
前々スレあたりでデラケートでググったんですが、
結構ヒットしますたよ
184名無しさんといっしょ:02/06/02 22:49 ID:???
話の腰おってすんません。
このスレの息抜きできるとこってありますでしょか。
ほぼ最初からはりついてて、ちょっとだけお手伝いしてて、
でも自分がやってること自信なくて、
もうぼよよんです。はけぐちほすぃ…。
んなかんじで、えねちけーのばくぁー…
185ハチミツ:02/06/02 22:49 ID:???
九州オフの皆様
本日はお疲れ様でした。

まやっけさん報告乙です〜。

主催者としては
NHKの妨害があるのではないかと
かなり警戒していたのですが
無事終わってホントによかったです。
胃に穴が空くかとオモッタヨ!!

また来週6/9(日)
福岡で第2回をやる予定ですので
来られる方はぜひ参加をお願いします。
詳細が決まったら赤鼻サンのサイトに書き込みます。
186 ◆luY64TBk :02/06/02 22:50 ID:???
>>182
こういうこと書くのはアレだが、
お釈迦様の「天上天下唯我独尊」伝説みたいなニオイがするよね
187名無しさんといっしょ:02/06/02 22:51 ID:???
乙です。
初めて通しで見たよ。
近年、希に見る名作ですな(w
188 ◆luY64TBk :02/06/02 22:51 ID:???
189名無しさんといっしょ:02/06/02 22:51 ID:???
>182
文字盤を指す事は彼にとってすごく困難。
だからできるだけ簡潔に伝えようとして、
まず一番重要な
「わたす」
を指したのではないか?
・・・という考え方もあるのでは。(前スレより)
190名無しさんといっしょ:02/06/02 22:51 ID:???
19196:02/06/02 22:52 ID:???
>>183
おっとガイシュツだったのですね。失礼しますた。

にしてもドーマン法がアメリカで保険適用を受けているという証拠が出てこないよー(泣
192名無しさんといっしょ:02/06/02 22:52 ID:???
>>184
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1022346656/l50
「奇跡の詩人」に文句を言ってるクズどもへ
こちらへどうぞ>息抜き。
193名無しさんといっしょ:02/06/02 22:54 ID:???
>>189
一番重要なのは「魚」では・・・
194 ◆luY64TBk :02/06/02 22:54 ID:???
日外アソシエイツWebWHOでっす。

人  名 ドーマン,グレン(Doman,Glenn)〔経歴情報:1999年5月現在 最新文献:2000年11月〕
国  籍 米国
職  業 物理療法士
肩  書 人間能力開発研究所理事長
生  年 1919年生 出生地:ペンシルベニア州フィラデルフィア
学  歴 ペンシルベニア大学物理療法科〔'40年〕卒
職歴・経歴 テンプル大学でフェイ博士と共同研究の後、1955年
人間能力開発研究所を設立。脳障害者治療の世界的権威。元競馬
騎手の福永洋一や、ケネディ大統領の父親の治療に成功したことで
知られる。著書に「親こそ最良の医師」「子どもの知能は限りなく」
「赤ちゃんは運動の天才」「幼児は算数を学びたがっている」など。
'92年1月乳幼児の能力開発を目指す"ドーマン法"と呼ばれる早期教育
プログラムの開講のため来日
195疑問まとめサイト ◆or0lE7dA :02/06/02 22:56 ID:???
今、検証会から戻りました。
参加のみなさま、本当にお疲れさまでした。
パイプ椅子で長時間は、お尻が痛かったよね?

とりあえずのご報告。
参加者はおそらく100名前後。
エビスさんのところで案内をしとりましたが、意外に女性の参加者が
多かったです。年齢層、風体等は本当にまちまち。
配ったアンケートは66通回収しました。

ひとつだけ感想を言うなら、テレ東の方の番組を
機会があれば是非ごらんになっていただきたいなと。
天才詩人と祭り上げられる前のルナくん、両親もまだ今ほどイカレて
なくて、ただ我が子の成長を望んで、必死にリハビリに取り組んでる
感じがします。NHKスペシャルと比較するとかなりまともです。是非
多くの方に観てもらいたい。

そのためにも各地の検証会は継続して催していけたらいいなと
思いまっする。
196名無しさんといっしょ:02/06/02 22:59 ID:???
さんきうー>>188 >>190
もう限界。
197名無しさんといっしょ:02/06/02 22:59 ID:???
>>96
家庭保育園とかいうところが勝手にドーマソの名前を使っている可能性もあると思われ。
売ってるものにドーマソの考えに反するものがある気がする。
ESPは七田のウリだし・・・
198名無しさんといっしょ:02/06/02 23:01 ID:???
名前・・・自分の知り合いの息子さんで「明日=ともろう」クンっています。
激しくスレ違いスマソ。。。
199名無しさんといっしょ:02/06/02 23:03 ID:???
>>195
乙ー。
地方者だけど、テレ東の番組は見たい。
MXでの共有を待ってます。
200名無しさんといっしょ:02/06/02 23:04 ID:???
東京組の皆様お疲れ様でした〜
色々新しいものも有ったみたいですね。進展あるかな
201名無しさんといっしょ:02/06/02 23:04 ID:???
東京オフから帰ってきました。
テレ東の番組と比べるとかなり多くの情報を得られます。
すごい違います。
202東京組み:02/06/02 23:07 ID:???
>>201
ついでに最後の海外ビデオを見ると日木家のリハビリ器具が
本当はどういったものが作りたかったがわかるね
203名無しさんといっしょ:02/06/02 23:08 ID:???
>>202
ヒキ家の器具は中途半端なの?
204東京組み:02/06/02 23:09 ID:???
>>203
めちゃめちゃ中途半端
20596:02/06/02 23:09 ID:???
>>197
レスありがとー。

あちこち寄り道してハーバード大付属病院?の脳神経学の掲示板まで
逝っちゃったけど、カキコしてる人はみな否定的だったにゃ。
もう「このメシは旨い!」「いや不味い!」のレベルの話に思えてきたよ。。。トホホ

2064645:02/06/02 23:11 ID:???
先ほど、帰ってきた台東区民です。 18:05〜20:55の間参加してました。

今日の感想

Nスペ本編:
 本編は見てなかったので、とても参考になりました。
 彼らが作りたかった番組像はおよそ判ったのですが、やはりテレビ東京のと比べると、
 美化するために、意識的にマイナス要素を排除しているのがわかりました。

講演会映像:
 教育委員会の後援が付いている事が信じられませんでしたが、
 パピーも意外とやり手だと言う事が、なんとなくわかりました。

TV東京:
 こちらは、あまり積極的にでは無いにしろ、「ドーマンなんかやったら死んじゃうよ」と
 言われた事とか、日本の学会では認められてない事などが出てきており、
 かなりきっついリハビリの様子なども放映され、現実味のある内容でした。
 母不在時の祖父母のやりとりについて質問され、答えが出てこなく、
 多弁な彼が抽象的な短い答えしかしていない所は、やはり不自然でした。

海外ドキュメント:
 北欧の重度障害児の回復ドキュメンタリーでしたが、マリンちゃんは、ドーマンプログラムが
 合っているのか、6ヶ月毎の取材で、運動機能の回復振りはとても見事なものでした。
 (米小児科学会の説によれば、ドーマン法でなくても同様に回復したかも知れませんが)
 マリンちゃんに比べると、R君は殆ど運動機能が向上しているようには見えず、
 むしろ、昔の映像の方が、手もスムーズに動いていたように思います。
207名無しさんといっしょ:02/06/02 23:11 ID:???
>>203
最後にやったのは海外ドキュメンタリー「マリン」だったのですが、
マリンちゃんが使っている器具は木製のアスレチック用具か、大きな知育おもちゃといった感じで
手作り感はそんなになかったです。
208東京組み:02/06/02 23:11 ID:???
例えばテレ東と海外の番組に立ちながらの食事シーンがあるんだけど
日木家のはコンクリートで作った鉄の処女(拷問器具)みたい
対して海外のはぶら下がり健康機みたいな感じ
2094645:02/06/02 23:11 ID:???
個人的には、やはり、R君の能力では無いと確信するに至りました。
R君にも若干の不随意運動は有ると思いますが、妹を見て好意的な表情を浮かべたり、
怯えたり、眠たがったり、お風呂に入って気持ちいい顔になったり、その表情は素直に
感情を表現できており、その表情と、言動が一致していないのは明らかにおかしいです。
また、歩行リハビリで、不調な時は泣き喚いたりしていますが、泣き喚くと言う行為は、
理性で感情が抑えられずに起きるものであり、大人でも感情が爆発して、理性が吹き
飛んでしまうと泣き喚く事も有りますが、リハビリが辛いと言って、泣き喚く事はありません。
「苦痛に顔を歪め、涙を流しながら」ならわかるのですが、「泣き喚く」のは、
彼がまだ感情のみに支配された状態である事を示していると思います。

どう見ても、彼の心は、まだ2歳に満たない乳幼児のレベルにしか無いと思いました。
210名無しさんといっしょ:02/06/02 23:13 ID:???
211名無しさんといっしょ:02/06/02 23:14 ID:???
海外ものって生まれつきの脳障害ですか?
それとも何歳かになってから?
212名無しさんといっしょ:02/06/02 23:15 ID:???
>>210
山ピーにも読んでほしい
213名無しさんといっしょ:02/06/02 23:16 ID:???
>210
やっぱりなあ
みんなこういうのを心配していたよね
最初っから
214東京組み:02/06/02 23:17 ID:???
>>211
確か生まれつき。症状自体は生後6ヶ月ぐらい
2歳くらいからドーマソ法を始めて
(この時点で体の機能は生後半年ぐらい)
3歳でハイハイ
4歳で立つ
5歳で歩く
正直自然にしててもこのくらいの成長をしていたかどうかは
わかりません。専門家でもないし。
215東京組み:02/06/02 23:18 ID:???
症状自体は生後6ヶ月ぐらい

生後6ヶ月ぐらいから発症
216名無しさんといっしょ:02/06/02 23:18 ID:???
>>210
インチキだと認めない限り
被害者は増えつづけるかと思われ

障碍者の親が、ボランティア申し出た人に
「あんなのインチキ、あなたたちあんなの信じてたの?」
とは言いにくいことくらい分かれ

 N H K は 謝 罪 し る ! !
217名無しさんといっしょ:02/06/02 23:22 ID:???
>210
近所のおばちゃんたちには
あのボランティアもなんかカコヨク見えんのかな
専門的治療っぽくてさ
さいあく
218名無しさんといっしょ:02/06/02 23:22 ID:???
Nスペとテレ東で明らかに違う箇所もありました。
一番最初のFCを使った時の逸話ですが、

テレ東では
ルナ君が「わたす さかな」をさす。

それをルナママが「パパに魚をあげたいのか?」と確認。

ルナ君が「はい」をさす。

いっぽうNスペ
ルナ君が「わたす さかな」をさす。

ママが「誰に渡したいの?」と質問

ルナ君が「は゜は゜」とさす。

このシーン、大月氏が「伝説化している」という旨の発言をされましたが、
全くその通りで、後発の番組の方が話が大きくなっています。
219名無しさんといっしょ:02/06/02 23:23 ID:???
>>218
>後発の番組の方が話が大きくなっています

なるほどー。やはり釈迦の天上天下唯我独尊みたいなもんか
220名無しさんといっしょ:02/06/02 23:24 ID:???
「はい」「いいえ」つーのもガキっぽくないよな…実際。
221名無しさんといっしょ:02/06/02 23:24 ID:???
>>219
わたしはゴルゴダの丘のキリストを思い浮かべましたがね。
222名無しさんといっしょ:02/06/02 23:25 ID:???
ドーマンは怪しげなところを除けば単に過激なリハビリなんだから、
効くことは効くと思われる。
肉体的にはね。
普通のリハビリやっていたって奇跡的な回復をする人はいるし。
223名無しさんといっしょ:02/06/02 23:25 ID:???
>218
うーん
でもこの点ではNHKをせめることはできないね

NHKもテレ東も、日木家の話をもとに作ったんだろう
日木家も細かい事はよくおぼえてないだろうから
それぞれ微妙に違う話をしてしまったのかもしれない
224名無しさんといっしょ:02/06/02 23:25 ID:???
>218
細かいかもしれないけど重要なポイントだよね

2000冊読破も最初はもっと少なかったかも
225名無しさんといっしょ:02/06/02 23:26 ID:???
>220
「はい」「いいえ」は文字盤にそういうマス目があるのよ
226名無しさんといっしょ:02/06/02 23:26 ID:???
『わたすさかな』のカオスからコスモスへバージョン

>「わ・た・す・さ・か・な」
>母が気がついた。私が言わんとしていることを。魚を渡したかった。
>おいしい魚を、帰ってくる父に。母は歓喜して父を出迎えた。
>父は言った、「ありがとう、流奈。いただくよ。」
227東京組み:02/06/02 23:27 ID:???
あと本編で6歳時に山に行きたいつー詩があったけど
病院→自宅ってルートからまったく出てないと思われるルナタンには
山の概念があるとも思われず。

この程度の疑念は反論自体は簡単ですけど
228名無しさんといっしょ:02/06/02 23:28 ID:???
>>220
このとき指した「はい」は省略キーだと思うんですよ。
なのであまり不自然さはないんですけど、
Nスペの「パパ」は、は、半濁点、は、半濁点、て打ってるので、あやしさ倍増なんです。
当時は「パパ」「ママ」のキーはなかったんですかねぇ。
229akaT:02/06/02 23:28 ID:FMmyZxtE
モバイル注さんのPCカチャカチャ音がウルサクテ
腹がたちました。
230まやっけ。:02/06/02 23:28 ID:???
>218
ああ、やっぱり!

「は」「゜」「は」「゜」の部分を観ながら、
「濁点は省くんじゃなかったっけー?」
「めんどくさくなったんで、後で作ったルールでしょ」
「ルナママがね(←めんどくさくなったのが)」
「母とパパの区別はどうやってつけてるんだろ」
「婆(ババ)かもよ」
なんて話してたのだが。

釣り師の「逃した魚」と同じだね。
人に話すたびに、「こんくらいあったんだよー」の
手の幅が、だんだん広がってきちゃうという。
2314645:02/06/02 23:28 ID:???
2000冊の件は、背表紙をコピーした紙をパラパラめくって、
「こんなに読んだんです」と言われていましたが、
何とか物理学、有機化学、何とか宇宙論・・・
てんでバラバラで、関連性が有るとは思えませんでした。

知識は、その基礎が無くては、理解できるはずも無く、
以下略
232名無しさんといっしょ:02/06/02 23:29 ID:???
>210
どうでもいいが
この前後で熱くなってる星降るなんとかってやつは
絶対ここに来てほしくないなあ…(藁
233恵比寿:02/06/02 23:31 ID:???
たらこ医師さん、見てますか?
お貸し頂いた貴重なビデオ、見る前に
ありがとうの拍手をみんなで送りましたよ。
234名無しさんといっしょ:02/06/02 23:31 ID:???
>>231
読んだ本背表紙シーンは凄く気になったんですけど、
ななめに「レディンガー」って見えたです。
たぶんシュレディンガー。ルナ君、いきなり不確定性理論かよ!
と思いましたです・・・
235ルナ百烈拳:02/06/02 23:33 ID:???
>>222
交通事故で入院したときにリハビリやったけど、無理がたたって
よけい悪くした事があります。
 (実はリハビリの先生と、すげ〜 相性が悪かった)

当局の見解では、ルナ君も無理がたたってるような気がする。
236名無しさんといっしょ:02/06/02 23:33 ID:???
>233
そ、それは
237 ◆luY64TBk :02/06/02 23:35 ID:???
恵比寿勇者の皆様、乙彼でしたー。

ウチワの新作出来ますた。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/2567/img/uchiwa_02.jpg
238名無しさんといっしょ:02/06/02 23:35 ID:???
あと、テレ東ですごーーーーく気になったのがナレーションで
「ルナの今年の目標はしゃべれるようになること」
って、入ったんですよ。
FCで会話は出来る。リハビリの時に泣き叫んだりするので、発声も出来る。
ここから次は自力でしゃべれるようにって発想はすごく自然です。
しかし、現在のルナ君は皆さんご承知の通りなわけで・・・
239名無しさんといっしょ:02/06/02 23:36 ID:???
>>235
私もリハビリの先生でもない看護婦さんに無理やり努力を強いられ、
順調にいってたリハビリが一日で無に帰したことあります。
240名無しさんといっしょ:02/06/02 23:36 ID:???
隠居=さむえ

だと思ってるのかな?トチ。
仕事してた時は普通の格好してたのに。
241東京組み:02/06/02 23:37 ID:???
>>238
それは、確かに俺も気になった
というよりテレ東の時より明らかに退化しているようにしか見えない
242名無しさんといっしょ:02/06/02 23:37 ID:???
>>238
つーことはルナママは真性なのかなあ
本気で信じてる?
243名無しさんといっしょ:02/06/02 23:37 ID:???
声が出せるけど、しゃべれないというのは
言語中枢の発達に問題あり?
244名無しさんといっしょ:02/06/02 23:38 ID:???
ルナ君首すわってないし、脳みそスカスカだし、
そんな状態で激しく揺さぶられたりなんかしたら、
残ってる脳細胞とか、その周りの血管とか、脊髄とか、
ものすごく悪影響出そうだよね、というか、
出てるから、「昔のビデオにくらべると今のほうが動きが悪い」ってことでしょうね。
245名無しさんといっしょ:02/06/02 23:38 ID:???
トチ、編集者が来訪したときお茶出したりしてたのな。
ホストっぽかったぜい。
246医師 ◆mxnad08k :02/06/02 23:39 ID:4oOmftyg
恵比寿さん、ありがとう
それだけ聞ければうれしいです(涙)
247名無しさんといっしょ:02/06/02 23:40 ID:AWNpHJTm
>>241
成長すると筋肉の硬直も強くなるらしいよ。
ってことは、ドーマソ効いてね〜って事か・・・・
2484645:02/06/02 23:40 ID:???
>>210
うちにも来ましたよ。余計なお世話。
嫁の実母から「あんたもアレやんなさい」だと。
嫁(29)はもうぶち切れですよ。(身障2種4級 脳性マヒ)
おかげで親子断絶状態。今に至ってます。
嫁の親戚からも、電話ありました。おせっかい好きな家系か?
249東京組み:02/06/02 23:41 ID:???
一番気になったのはNスペでは泣かなくなったってところだな
まあ、そういう映像をはずした可能性も素敵レンガ
でも、1〜2歳児と考えれば意思表示の基本的な手段は
泣くとこのはず。それすらもしなくなったと考えると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
というより2番目の講演会でも泣いてないんだよな…
250恵比寿:02/06/02 23:42 ID:???
医師さんは声の大きな方なんだそうですね?
大月氏が笑いながらおっしゃってましたよ。
251名無しさんといっしょ:02/06/02 23:42 ID:???
>>247
ドーマン法はどんな患者も100%治る
という無茶なことを言ってるんだよね?
だから治るまで休まず続けなさいと。

雨が降るまで雨乞いするみたいなもんだ。100%効果あるよ(藁
252名無しさんといっしょ:02/06/02 23:43 ID:???
>>249
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル マジデスカ?
253名無しさんといっしょ:02/06/02 23:43 ID:/nkhfeJg
>>240

ニューエイジのひとは作務衣が好きなんだよ。

私の知り合いのニューエイジオヤジも、普段着は作務衣っす
254名無しさんといっしょ:02/06/02 23:44 ID:???
ドーマン法については別番組の「マリン」が詳しくてよかったんですが
運動能力の訓練に関しては、脳に憶えさせるうんぬんの理論より、
こりゃ筋トレとしての成果が大きいんじゃないの?と思いました。
あれだけやれば筋肉がついてハイハイも出来るようになるんじゃないかなーと。

255名無しさんといっしょ:02/06/02 23:44 ID:???
マリンちゃんは一応自分でご飯食べてたね〜。
256名無しさんといっしょ:02/06/02 23:45 ID:???
なんかルナ君のテレ東〜NHKの間の変化を伺って、すごく心配になってきたヨ。
257名無しさんといっしょ:02/06/02 23:45 ID:???
>>247
NHKの映像でルナ父に抱っこされてる様子が、ホントにこわばっていて、
人形のようだった。
リハビリが筋肉の硬直に対してくらいは有効なんじゃないかと
思ってみていたのでショックだった。
258東京組み:02/06/02 23:45 ID:???
>>252
講演会では泣いてない&疲れてぐったり状態です(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
259医師 ◆mxnad08k :02/06/02 23:46 ID:+jEVzcJw
恵比寿さんどうも
はい、声が大きくて態度もでかいので
ここの2ちゃんねらーにずたずたに酷評されています
でも、負けないもんねー(笑)
260名無しさんといっしょ:02/06/02 23:46 ID:???
講演会ビデオは喋ってる内容はすんごいつまんないんですけど、
ママとルナ君の動きを見てると、いろいろ思うところが・・・
261名無しさんといっしょ:02/06/02 23:46 ID:kKdk7z7h
>251
治る前にしぬと思われ。
262名無しさんといっしょ:02/06/02 23:46 ID:???
>>176
>頭の中ではもう複雑な言葉も
>組みたてられていたのでは? と。

たぶん専門家に近い立場ですが、これはたぶんペケです。言語習得に
おいて相互作用抜きは考えにくい。発話→反応(フィードバック)→次の
発話(の調整)のプロセスがないと、一語だって確実に修得されていきません。
ゆっくりとでも言語(表出)を身につける過程で、必ず一語の表出(しかも
おそらくは不正確なもの)が出てくるはずです。何のアウトプットもそれまで
出さず、それに対するフィードバックによる調整も受けていないのに、
ドーマン法による大量インプットの結果言語がいつの間にかある程度頭に
たたき込まれていて、いきなり意味の連関した2語が発話されたというのは、
まさに学習理論を全部ひっくりかえすような話です(だいたい、あの文字盤を
使った表現形式の学習だって、非常に困難を極めるはず。いきなりあれを
使って表出ができたというのもかなり不思議だ)。

あ、だから奇跡なんだというのは勘弁してください。学習プロセスという
観点からは、いきなり2語が出てきたというのはかなり変だと考察します。
263名無しさんといっしょ:02/06/02 23:46 ID:???
ルナ君って今ハイハイできるの?
2644645:02/06/02 23:47 ID:???
>>254 同じように使っても、マヒがあると、筋肉つかないよ。
うちの嫁、左右でふくらはぎの太さが、まるで違う。(直径で2cmくらい)
265名無しさんといっしょ:02/06/02 23:47 ID:???
>>261
ドーマンで死んでも本望、みたいなことルナ(ママ?)が言ってたらしいじゃん
ドーマンはそういう教義なんだろう
266名無しさんといっしょ:02/06/02 23:47 ID:ix7yc8RK
自分はNHKにはきちんと再検証をしてもらいたいけれど、
NHKにきちんとした検証を求めるということは、
日木家をつるし上げるつもりはなくても
ルナママとパパがやっていることを、暴くことになるよね。
どうしたって彼らは追い詰められていくんじゃないかな。

日木家はどう収拾をつけるつもりだろう。
真実を調べようとしたら
ある日突然、ルナ君の健康状態が悪化、
肺炎や事故で急逝などということのなければいいが。

「日本のダークサイド」「匿名の悪意」2ちゃんねらが、
脳障害の子供を持ってもあきらめず、
子供のリハビリに励む一般市民の夫婦を
極限まで追い詰めてしまった・・・などという
構図になったら、それこそ2ちゃんねるを
つぶしたい奴らの思うツボだろう。
267名無しさんといっしょ:02/06/02 23:48 ID:???
>>263
出来ないと思います。
そう言うシーンは一切ないし、足はピーンと硬直してました。
268名無しさんといっしょ:02/06/02 23:48 ID:???
>>259
謙虚になってホスイ
もったいない
269恵比寿帰り:02/06/02 23:48 ID:/V+OgXQs
トチに関しては、『アバウト』の意味がわからなかったり、
『辛い』という単語については「カライとしか読めないよ」と主張したりと、
痛さ爆発していたのが楽しかったですね。

(アンケートにも書いたんですけど)眼科検診のときに、ルナママが何故か
普段かけていないメガネをかけていたのが、本当象徴的な画だなぁ、と
思いました。

スタッフの皆さん、お疲れ様でした。NHKの悪業を堪能致しました。
270179:02/06/02 23:48 ID:???
>>262
>言語習得において相互作用抜きは考えにくい。発話→反応(フィードバック)→次の
>発話(の調整)のプロセスがないと、一語だって確実に修得されていきません。

了解。納得しますた
271名無しさんといっしょ:02/06/02 23:49 ID:???
>>248
なんか、障碍者やその親が、どんな療法を選んだとしても
それは自由なんじゃないのかな?
相手としては善意なのかもしれないけど、いらんおせっかいだよね。
嫁がんばれ!
272名無しさんといっしょ:02/06/02 23:49 ID:???
>>262
もし頭の中にいっぱい文章があるくらいの人だったら、
その文章と文字盤を関連付けられないというのがおかしい。
そしていきなり関連付けられたと思ったらあんな言葉じゃ。
273名無しさんといっしょ:02/06/02 23:49 ID:???
>>266
そこまで今は考える必要はないと思われ
2744645:02/06/02 23:49 ID:???
マリンちゃんのドキュメンタリーを見て、疑問に思った事があります。
ここまでの努力をして、健常者に近づく事に何のメリットがあるのでしょう?
一日プログラムを休むと、3日分も戻ってしまうのに・・・
本来、その子が持つべき能力ではないものを、無理に持たせる事に意味があるのでしょうか?

言わば、普通の人間にオリンピック選手を育てる為の強化訓練プログラムを、
そのレベル毎に各種メニューを組み立て、日々実戦しているに等しい行為なのでは
ないでしょうか?
子供が、オリンピック選手になりたいと望み、このプログラムでオリンピック出場を果たせば、
これは、目的が達成され、めでたしめでたし。ですが、障害児にとってのゴールとは何でしょう?
275名無しさんといっしょ:02/06/02 23:49 ID:???
おお、自然魂掲示板が復活してます。
276名無しさんといっしょ:02/06/02 23:50 ID:???
トチってちょっとひろゆき氏に似てない?
277名無しさんといっしょ:02/06/02 23:50 ID:???
>>269
>(アンケートにも書いたんですけど)眼科検診のときに、ルナママが何故か
>普段かけていないメガネをかけていたのが、本当象徴的な画だなぁ、と
>思いました。

やはりママンの視力を測定、、、
278名無しさんといっしょ:02/06/02 23:50 ID:???
>>275
ささやかにガイシュツ
279名無しさんといっしょ:02/06/02 23:50 ID:???
>>276
ひろゆきは、もっとノペーリとしているyo!!
280恵比寿帰り:02/06/02 23:51 ID:???
上映会から帰ってきました。
まず、主催者の皆様方、やってくれてほんとにありがとう。
で、感想。
Nスペは笑えました。家庭内カルト以外の何物にも見えませんでしたよ。
テレ東のは、Nスペに比べれば全然まとも。もちろん、ドーマン法の
問題点とかは突っ込んでないけど、民放にあれ以上を期待してはいけない。
で、最後のマリンたんが、一番頭に残ってしまったかな。
マリンたんはドーマン法によって、(ルナたんとは違って)劇的に
回復するんだけど、それは、訓練を始めた時期とか、そもそもの
障害の程度の違いとかがあるから、一概に万人に「効く」とは言えない。
そこんとこの説明なしで、マリンたんの回復ぶりをNHKで放送されたら、
そりゃ藁にもすがりたい人たちが、だまされるよなーと思ったりしたですよ。
281東京組み:02/06/02 23:51 ID:???
マリンではハイハイで1600mつーのを
笑って報告してた母親が印象的
282名無しさんといっしょ:02/06/02 23:52 ID:???
>>266
ルナママパパ、コアなボランティアがすっかりビリーバーなのもあるけど、
これだけ犬H系、講談社と動かしてしまったら、
いえないだろうな。内部告発もこわいだろうね。
でも、「追い詰められた」とはいわないよ、きっと。
すべては「必然だから」。
283名無しさんといっしょ:02/06/02 23:52 ID:???
>>274
親が安心(満足)したいのだと思われ。
284名無しさんといっしょ:02/06/02 23:52 ID:FA++5izL
はじめて書込む者です。
全てのスレッドはまだ読んでいません。
(初期スレ、関連HPは一応目を通しました。)
この問題て、週刊誌はいくつか記事にしているようですが、
民放は取り上げているのですか?
2854645:02/06/02 23:53 ID:???
>>281 そういうことすると、ひじとかひざとか変形すんだよな。
286名無しさんといっしょ:02/06/02 23:53 ID:???
マリンちゃんは話せるの?
287名無しさんといっしょ:02/06/02 23:53 ID:???
>>284
まだです。
288名無しさんといっしょ:02/06/02 23:53 ID:???
46スレ517で紹介された脳障害の子、ドーマン法を続けるうちに血尿が出て、
両親悩んだあげくにリハビリやめたら血尿がとまり、それがきっかけで
ドーマン法をやめたんだって。
血尿が出た原因は、なんと過労による腎盂炎。
ドーマン法って・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

46スレ517より 手記「MO・TO・NO・BU」の部屋
http://www4.justnet.ne.jp/~s-koga/list.htm
289名無しさんといっしょ:02/06/02 23:54 ID:???
ヤフオクで「日木流奈」で検索すると七田式カードの厚紙が・・・
一番下の白文字を反転させると、、、検索用にちゃっかり利用されてます。
290名無しさんといっしょ:02/06/02 23:54 ID:???
>>266
NHKには他にも道は残されているよ。
「検証が不完全で改めて検証しようとしたが、
科学的には立証出来ない現象で
それを科学ドキュメンタリーで扱ったことは
適切でなかった。また、ドーマン法についても〜」みたいな感じはどう?
291恵比寿帰り:02/06/02 23:55 ID:???
>>286
一番最後に「話しはじめた」ってテロップ出たよ。
何をどう喋ったかは不明。
292名無しさんといっしょ:02/06/02 23:55 ID:???
>>286
喋れるようになった。と字幕が出て番組終了。
お話してる場面はなし。
293東京組み:02/06/02 23:55 ID:???
>>286
EDで話せるようになったといってますが
映像はありません
294名無しさんといっしょ:02/06/02 23:55 ID:???
>>274
マリンちゃんの映像は見てないからわからないけど
そういった「成功例」があるから、信じてやってみようという人が
後をたたないわけか。

ドーマソやってなくても回復してたかもしれないけど。
295名無しさんといっしょ:02/06/02 23:55 ID:???
ハチミツさん、まやっけさん、九州オフのみなさん、乙でしたー。
服に行き渡るジュース(w(白い服のほう)デス。
あの店員NHK関係者か?(藁)

ともあれ、報告さんくす!
296名無しさんといっしょ:02/06/02 23:55 ID:???
「マリン」ちゃんの見て思ったんだけど、
ご両親は半年に一回1週間もアメリカに行ったり、確かにお金かかりそう
だけどヒキ家は講習会に参加するだけ?
日本にはドーマン法東京支部があるんですかね?

奇跡のFCをドーマンさんに直接お見せしようとは思わないのかな?

それにしても
マリンちゃん=大きなお家・自然環境ふんだん・立派なリハビリ器具・きれいなお部屋
ルナ君=狭いお家・都会・なんちゃってリハビリ器具・きちゃないお部屋

だったので比較材料としてはサイコーでした。

297東京組み:02/06/02 23:56 ID:???
>>291-292
ケコーンシヨウ
298名無しさんといっしょ:02/06/02 23:57 ID:???
恵比寿から帰ってきました。
スタッフのみなさんありがとうございました。
マリンの番組では眼科医が「マリンの視神経は劇的に改善しているけれど、それと
訓練と関係があるかどうかわからない。自然の成長で改善したかもしれない」
とコメントしていた場面が入っていたから合格。

NHKスペシャルはきれいに作りすぎ。テレビ東京の番組にあったような訓練
のすさまじさとかを薄めている。

あと、気がついたことは...司会進行役の人、「ここ見てください」
「次注目してください」って言い過ぎ。お話はとても面白い方なんだけど、
その人の会じゃないでしょ。一人一人に先入観が入ってしまうよ。
299名無しさんといっしょ:02/06/02 23:57 ID:6denis7D
>>273
「あれは嘘か本当か」となるときに
嘘の証明も本当の証明も
「奇跡」たる存在のルナ君の真実が
いったいどうなのかにかかっている。
あいまいなままにしたければ、
どっかでルナ君が消えてしまうのが
一部の人間にとっては、最良の解決法じゃないか?

・・・て、なんてこと書いているんだろ、自分。
自分の考えに自分で嫌悪。逝ってくる。
300名無しさんといっしょ:02/06/02 23:58 ID:JRY2Q9aS
>>291-293
ありがと。

301名無しさんといっしょ:02/06/02 23:59 ID:???
>>299
乾いた表現をするならば、その問題と検証を要求する事とは別だと思われ
302名無しさんといっしょ:02/06/03 00:00 ID:???
あげちゃった。スマソ
303名無しさんといっしょ:02/06/03 00:00 ID:???
講演会ビデオ、冗長なんでガンガン早送りして見たのですが
後半と前半の顕著な違いは必見です。
登場した直後のルナ君はけっこう動いていて、
ママが握ってる手も文字盤関係なく動かしちゃったりします。
ルナママもルナ君が明らかにそっぽを向いているときは
さすがに(無意識にでも)ヤバイと思うのか、文字盤を叩きません。
おかげでルナ君の講演会なのに、ルナ君のお言葉がでない、妙な間が出来ちゃいます。
しかし、講演は一時間の長丁場なので、後半、ルナ君疲れて動かなくなります。
そのころには文字盤は例の高速運動です。
ものすごく不自然です。
304恵比寿帰り:02/06/03 00:01 ID:???
>>297
スル(w
3ジュウコーン

実際、マリンたんの放送で、ころっとドーマンにはまったお母さんは
多いのではないだろうか。はまりたくなる気持ちはわかる。
それくらい、魅力的な映像だったので、ぜひ次回の上映会からは、
「最初にマリンたんを流す」ことを激しくキボン。
(そのほうが、ルナたんとこの状態と比較しやすいでしょ?)
305恵比寿帰り:02/06/03 00:01 ID:ZDAYdfHR
ストレートな言い方をすれば、日木家がルナタン使って金儲けすることも
生き方のひとつ、と言える(その是非はともかく)。

しかし、国営放送NHKがその商法に大きく荷担したことは言うまでも無く
大きな問題。
NHKを糾弾する目的はあれど、日木家を追い込むことが目的で無いから
>>266氏の心配している点には共感。
306名無しさんといっしょ:02/06/03 00:02 ID:???
>>293
>EDで話せるようになったといってますが

ボキーンショウガイかと思ってしまった。
90発逝ってきます。
307名無しさんといっしょ:02/06/03 00:03 ID:???
チフミン&トチが居なかった時の事をルナ君が伝えられなかったのが痛いな。

じーちゃんとばーちゃんと居るときの方が自然な感じがしたね。
羊に餌あげたり、芝生の上で弁当食ったり。
「坂道ゴ〜〜〜」が印象的。
308名無しさんといっしょ:02/06/03 00:03 ID:???
横レススマソ
アーチャーの小説に、主人公が初めて口にした言葉が
"President"であったという作品がある
その主人公は女性で初めてアメリカ大統領になるというもの

釈迦の場合もそうだが
伝説的な人間が初めて口にした言葉は
伝説化される傾向にある
309名無しさんといっしょ:02/06/03 00:04 ID:???
うー。
ルナ君って、首がすわってないの?
じゃあ、はいはいなんかもかなり先だよ〜。
首がすわって、はじめて体が発達していくんだよ。
ドーマン法が合ってないんじゃないかな・・・。
ルナママもかわいそうな人だね。
いま、どうしてるんだろうね。
せめて犬には「その後の日木家」をちらっとでもいいから
放映してほしいです。
釈明会見では、これからも取材を続けるって言ったんだよね?
これは犬の大、大、責任だよ〜〜〜〜〜!!!
310名無しさんといっしょ:02/06/03 00:04 ID:???
ところで、6/8の神戸の集まりに行く人はいるの?
311ハチミツ:02/06/03 00:04 ID:???
1回出てますが・・・
九州オフで結構重要だったと思われる指摘


ルナ君の寝てしまうシーンについて

ルナ君大あくび
→時計のアップ
→眠るルナ君(マスクつき)
→ルナママがルナ君のマスクを取る
→※画面の切り替え
→ルナママ寝てるルナ君に気づきFCを止める。

ルナママがルナ君のマスクを取った後不自然な画面の切り替えがあり、
その後寝ているルナ君に気づいています。

実際はルナ君が寝てから
ルナママが気づくまでの時間はもっと長くて
その間にかなりの文字数を打っていたのを
編集で切り取ったのではないでしょうか?
という指摘です。

この指摘は一人で見ててはなかなか気が付かない
ところなので
これだけでも検証会を行った甲斐が有ったと思います。
312名無しさん666号:02/06/03 00:04 ID:YgFZjxDx
結果的にヒキ家を追い込んでも致し方ない。
すべての原因はNHKにある。
313名無しさんといっしょ:02/06/03 00:04 ID:???
>>273
前スレ655より

655 名前:名無しさんといっしょ sage :02/06/02 (日) 14:41 ID:???
>>624
では、あなたは日木家まで行って具体的になにか彼らに*してあげる*つもりなんでしょうか?

>また彼らの家庭は彼らが考えることであって俺の考えることではない

という姿勢自体は、至極真っ当なものと思います。
心配をすることはできても、一家の事情に赤の他人がどうこうできる問題とは思えません。
心配ならいくらでもできるでしょうけど。
はっきりとした児童虐待の証拠がない限り、児童相談所も介入できないのが
日木家を取り巻く現状でしょう。
だからこそ、外堀を埋めるような形で、NHKの姿勢を追求するために運動方向を集約しようとしているのに、
ここで敢えて感情論に走る意図がわかりません。

また、今起こそうとしている運動が結実し、
NHKのきちんとした検証番組や講談社の謝罪等に結びついたとしても、
それで、もしルナママの自作自演が証明されたとしても
それ以後の彼らの生き方はやはり他人がとやかく言えるものではないでしょう。
周りの声を受け入れず、信者や取り巻きの人たちを巻き込んだまま、自作自演を続ける可能性もあるのです。
滝本弁護士がおっしゃっていた、着陸点を探す難しさというのが、この辺りのことではないでしょうか。
314名無しさんといっしょ:02/06/03 00:05 ID:???
伝説化するために後付けする、ってのもあるね。
315名無しさんといっしょ:02/06/03 00:05 ID:???
>>314
それが言いたかった
補足サンクス
316恵比寿帰り:02/06/03 00:06 ID:???
てか、ageまくってた、自分。ゴメンなさい
317恵比寿帰り:02/06/03 00:06 ID:???
>>307
もし、ルナたんソマたんを親から離して育てられるのなら、
大変でしょうが、ぜひ、あのじーちゃんとばーちゃんに養育をお願いしたいです。
318名無しさんといっしょ:02/06/03 00:07 ID:???
結局、犬HKは潜入しなかったの?
つっても、告白無きゃわからんだろうが。
顔が割れているのは山元Pだけだろうしね。
319恵比寿帰り:02/06/03 00:08 ID:???
>>316
あ、sageちゃうと自分と区別がつかなくなります
でもそろそろ寝るのでいいです(w
320名無しさんといっしょ:02/06/03 00:09 ID:???
山ピーもヒゲ剃ってコソーリ参戦
321名無しさんといっしょ:02/06/03 00:09 ID:???
>>305
しかしあれは怪しげな壷を売って儲けている夫婦を
NHKが美談に仕上げちゃったという話にも置き換えられるよ。
その場合、NHKはもちろんその夫婦も糾弾される。
信じきっちゃって詐欺の意識がないとしてもね。
その夫婦にたまたま障害を持った子供がいた。
今回のことだってこういうことだと思う。

ここいいる大多数が信じてるようにあの本がルナ君が書いたものでなければ、
ルナ君は糾弾されている問題とは無関係とさえいえないこともない。
夫婦は壷の変わりにルナ本を売ったところが違うだけ。
322284:02/06/03 00:13 ID:fTjbFRuV
民放に取り上げてもらうという手はないですか?
少なくともここでの議論、東京オフの様子、赤鼻さんのHP等の
実績から、十分説得力のある動きに思えるのですが・・・

スレの流れ止めるようなこと書いてしまってすみません。
323名無しさんといっしょ:02/06/03 00:14 ID:???
日木一家追求は目的外ではあるが、結果として責任を追及される事態になっても
仕方がないケースがある。
「かわいそう」だと思う人がいるのも確かだが、その「かわいそう」が、
「子供だから」「障害者だから」という点に起因するとするなら、
それこそ差別。
324名無しさんといっしょ:02/06/03 00:15 ID:XgCscbeP
俺が 思うに
「わたす さかな」は ママの補助なく
ほんとに 文字盤で しめしたんだとおもうよ。 
325名無しさんといっしょ:02/06/03 00:15 ID:???
>>311
あくび&居眠りは特に目立ってましたが「精神活動と肉体が一致してないシーン」
これ、あくび&居眠りシーンだけじゃなかったですよね。番組内に散見されます。
しょっぱなから、FCしつつルナ君が笑っているシーンがあるんですが、
FCで話してる内容は笑うような文章じゃないんですよ。
文と表情が一致してない。こういうシーンが他にも1、2カ所。
また、FCしながらルナ君が「あー」とか「うー」とか喋ってる。
喋りながら文章書くって、そうとうキツイのは皆さん分かると思います。これも数カ所。
これは通しで見ての発見でした。
326名無しさんといっしょ:02/06/03 00:15 ID:???
>>322
取り上げてもらえるものなら
とっくに取り上げてもらってます


圧力あるのよ。たぶん。
327名無しさんといっしょ:02/06/03 00:16 ID:???
>>321
怪しげな壷を売って儲けている夫婦って?
怪しげな宗教団体に壷を売らされてる夫婦じゃないの?
であれば儲けてるのは宗教団体の方であり、夫婦は儲けていないと思われ。
328疑問まとめサイト ◆or0lE7dA :02/06/03 00:16 ID:???
あと、もう一つ気になったこと。

マリンたんは、半年に1回(だったかな?)、ドーマンの本部の診察を
受けて、だんだんと難しいリハビリを段階的にやっている。ハイハイが
出来るようになった→次は自力で立ってみよう→歩いてみようって感じでね。
それこそテストのようなものがあってそれで次段階に進める。って感じ。

手元に読書人の雑誌「本」があるんですが、ルナ坊は、
「現在診察は受けていませんが、プログラム自体は自宅で続けています」
とある。ということは、マリンたんのように、指導を今は受けず、自主的に
やっているってことだよね?
おそらく、マリンたんみたいに、次段階に進めるような変化がないんじゃないかな?
テレ東の頃(4年前?)に比べると、表情が格段に乏しくなってるのも気になった。

なんか支離滅裂でスマソ。
これから一人検証会しまっす。
329名無しさんといっしょ:02/06/03 00:17 ID:oAjZ+/F9
>>269
>眼科検診のときに、ルナママが何故か普段かけていないメガネを
>かけていたのが、本当象徴的な画だなぁ、と思いました。

同感。大爆笑ですね。……いや、笑止千万ですな。
それにしても聖マリアンナの眼科医は何考えてんだろ?
330東京組み:02/06/03 00:17 ID:???
>>322
正直期待できない
テレ東はまあ、マンセー方向な番組流してる
朝日新聞はマンセー記事かいてるし
読売、毎日はある程度期待できるけど、講談社が広告を
出す限りこれ以上のたたきをするかどうかは謎
331名無しさんといっしょ:02/06/03 00:18 ID:???
>>328
半年に一度のどーまんの指導は東京か神戸に
アメリカからスタッフ出張ってパターンもありみたいっす
332名無しさんといっしょ:02/06/03 00:20 ID:lhz/to8z
昔、一杯の掛けそばって話があったなー。
333名無しさんといっしょ:02/06/03 00:20 ID:???
>>327
ああ、壷を売らされてる、かな?
悪いのはドーマンだけってこと?
334名無しさんといっしょ:02/06/03 00:21 ID:???
>>331
そのパターンもありなんだろうけど、
「今は診察を受けていない」って書いてあるんでしょ?
335名無しさんといっしょ:02/06/03 00:22 ID:???
>>324
そんなような気もしないでもないな。ワシも。
その後、エスカレートしちゃったんだろうかね?
336名無しさんといっしょ:02/06/03 00:22 ID:???
>次段階に進めるような変化がないんじゃないか

禿同
337名無しさんといっしょ:02/06/03 00:22 ID:fTjbFRuV
>>332
著者 詐欺で捕まりましたよね?

338名無しさんといっしょ:02/06/03 00:22 ID:???
>>327
や、実際儲けてるでしょ。どう見ても。
339恵比寿帰り:02/06/03 00:22 ID:???
>>328

>「現在診察は受けていませんが、プログラム自体は自宅で続けています」
>とある。ということは、マリンたんのように、指導を今は受けず、自主的に
>やっているってことだよね?

他のドーマン法をやってる人から聞いて、勝手に難易度の高い訓練を
やっているのでは?
ルナたんって、今ハイハイできるかどうかも怪しいです。
340名無しさんといっしょ:02/06/03 00:22 ID:???
>>211
>>214
マリンちゃんは三種混合ワクチンの影響による後天的のものではなかったでしょうか?
341蛭子帰り:をx:02/06/03 00:24 ID:???
HNがかぶった方が居たので変えてみたり(w

>321
確かに、人を騙してお金を手に入れるのはよくないこと、だとは思うんだけど
あの手の毒にも薬にもならない本を売る程度のこと自体に罪は感じられない
というのは、自分の個人的意見です。

スタッフの方が私感で述べていた
「アヤシゲなものを屋台で売っている事自体はありだし、
そのことで怒る人は少ないけど、真昼間からコンビニで
アヤシゲなものを売るのはまずいでしょう」というのは納得。

東スポにインチキ記事が載っててもそれを信じて怒る人は居ないけど
一般誌に「レーガン宇宙人と対談」とかそんな記事が載ったら問題があるわけで。

ヒキ家の人たちの行動は誉められたものではないが、
アヤシイ世界で生きるのを我々が咎める権利も無いって思うんですよ。

ただ、そのアヤシイもの(=嘘)を、タダシイものとして「宣伝」して、
被害者を増やしているNHKは本当、マズイと思います。
342東京組み:02/06/03 00:25 ID:???
>>340
ああそういえばそんなこといってた。
でも三種混合ワクチンが原因のソースはなかった筈

医者はどこ逝った?
343九州オフ参加者:02/06/03 00:25 ID:???
>まやっけ。さん
今日はあなたの鋭いツッコミとユニークなお話を聞けて
とっても楽しかったです。
盛り上げていただいてありがとう!また会いたいな〜。
344名無しさんといっしょ:02/06/03 00:26 ID:???
>>330
たいてい民放にとって、視聴率とれるアニメ、ドラマともマンガ原作が多い、
ってことは・・・、です。
345名無しさんといっしょ:02/06/03 00:27 ID:???
>>333
>悪いのはドーマンだけってこと?
       
う〜ん、どうだろう?俺には判断しかねる。
346もばいる厨:02/06/03 00:27 ID:???
山手線に乗ったよ7人はいる。今日は盛大だったなあ
二次会も盛り上がったよ、なんとか形にしたいねえ
戦略会議も大盛況、多くの2次災害があるからがんばろう
(他の障害児数万人にかかるデムパな圧力効果)
347jiji:02/06/03 00:28 ID:AOJ4ov2j
中国大使館前マラソンのときのごとく
御宅風が多かったのがちょっと・・・
348名無しさんといっしょ:02/06/03 00:29 ID:???
>>340
正解。
349名無しさんといっしょ:02/06/03 00:30 ID:???
>>347
ちょっと・・・何?
350名無しさんといっしょ:02/06/03 00:30 ID:???
あのマリンちゃん家の立派なリハビリ器具見ただろ?
あれ買うのをケチったのが始まりなんじゃないか?
なんだ自己流でもけっこうドーマンぽいネ、なカンジでさ。

あと、てんかんの薬を飲ませるとぐったりするから、飲まなくてもいい
療法を探していたってママ言ってたじゃん。
でも今は飲んでないかどうかは不明。
ただ、あの公演中のぐったり感はひょっとして飲ませてるかも?って
思ったんだが・・・。
351えびす:02/06/03 00:30 ID:AOJ4ov2j
>346
あんたのPCカチャカチャ
ウルサカッタ。
まじでうるかったです。
今後はやめてください
352218、303他。:02/06/03 00:30 ID:???
最後に。
テレ東、Nスペどちらにも、ルナ君が「お話ししたいから文字盤もってきて」など、
合図するシーンがありません。文字盤会話に入るきっかけがわからないのです。
会話シーンは必ず、ルナ、ママ、文字盤、の三位一体が揃った状態からしか始まりません。
ドキュメンタリーとして不自然です。
会話はどうやって始まるのでしょうか?
ルナ君は自発的には会話を始められないのでしょうか?
353東京組み:02/06/03 00:32 ID:???
あ、後講演会でルナママがタイプしながら話さないという
非常に奇妙な現象が何回か見られた。
354名無しさんといっしょ:02/06/03 00:32 ID:???
>>352
自然な会話なんてものがそもそもないんでしょうねえ。
というか、著作活動以外の会話なんてしてないかも。
355名無しさんといっしょ:02/06/03 00:33 ID:???
●子どもが初めて話すことば「初語」first word についての参考資料

 引用文献 『言語を生みだす本能(下)』p59-、スティーブン・ピンカー、1995、
 日本放送出版協会 NHKブックス ※誤訳が多いので要注意。さすがN(略
 なお、引用文中の英語は原著から補った。

100年以上まえから世界各地の科学者は、自分の子どもが話しはじめたときの発語を
記録してきた。語彙のリストはどんな言語でもほとんど共通している。語彙の
ほぼ半分は対象物を意味する単語で、食べ物(ジュース、クッキー)、
からだの部分(目、鼻)、衣服(おむつ、靴下)、乗り物(自動車、船)、
玩具(人形、積み木)、家庭用品(ビン、電灯)、動物(犬、子猫)、
人間(ダーダ[お父さん]、赤ちゃん)などが含まれる(私の甥のエリックが
最初に発した単語は「バットマン」だった)。行動、動作、毎日の習慣的行動を
意味する単語(上に up、外に off、いないいないバー peekaboo、食べる、
いく等)や、修飾語(熱い、もうない allgone、もっと、汚い、寒い等)
もある。最後に、対人関係で使われるきまり文句(はい、いいえ、ほしい、
バイバイ等)がある。「あれみて look at that」とか「それなに what is that」
のたぐいも少数、このグループに含まれるが、これはまる暗記したリスト素であり、
語形態ルールによって作られた文の最小単位としての単語から成っているとは
認められない。


●それなのに、なぜ日本では、自称専門家の間でも、
初語には「ママ」が多いと信じられているのか、についての一意見

 引用文献 『子どもたちの言語獲得』p88、小林春美・佐々木正人編、
  1997、大修館書店

石黒広昭・斉藤こずえによると、日本人の大人は初語にどんな語が多いのか
について思いこみを持っている。日本人の親に対し、自分の子ども(すでに大学生に
なっている)の初語は何だったかを尋ねると、「マンマ」というような食べ物の語か、
「ママ」「パパ」というような両親の呼称だったと答える人が圧倒的に多い。一方、
外国人の親たちに聞くと初語のリストはもっとバラエティに富んでおり、shit, cat
なども挙げていたという。乳幼児の発する音声は、言語発達の初期ではきわめて
曖昧なものが多い。にもかかわらず、子どもの初語を親に尋ねると、ある文化圏だけで
ある特定の語が多いという結果が出るのは妙な気がする。これは、日本では初語は
「マンマ」「ママ」が多い、という「思いこみ」(文化的信念)が親の側にあるために、
そのような音声をたまたま子どもが発したときに意味を付与しやすいと解釈できよう。

-------------  引用終わり

結局、子どもの言語の専門家以外の親(普通の医者も含む)に
聞いて調べたような初語のデータは何の役にも立たないと思われ。
推測だが、そういう役立たずのデータが教科書にのってたりするのではないか?
356名無しさんといっしょ:02/06/03 00:33 ID:???
東京会場に猫耳娘を連れていったものです。
子供は知的障害を伴う自閉症ですが、番組を見ていて子供が泣いている
シーンがとても気になったようです。食い入るように見ていました。
帰り道、ポツリと「お人形さんかわいそう」と言うので「人間だよ」と
いったら、「人間いたいね〜」という感想でした。

ところでマリンちゃんの例ですが、幼稚園でご一緒した方が8ヶ月の時に
同じ様になって、当初目も見えず耳も聞こえず、コンニャクのようになった
赤ちゃんをドーマンを使わずに、3歳の時点では立って歩けるようにし、
小学校1年で走れるようになり、言葉も少し出てきました。
普通の子供の発達は3歳から急激に伸びますが、発達遅滞のあるお子さんは
どちらかというと2,3年遅れますが誰でも急激に伸びる時期があることは
周りをみて確かだと思います。
丁度、その時期にある子供がドーマンでは多いようなきがするのですが?
それがそれを実践する両親の激しい思い込みを招くと思いました。
また、子供を育てている過程で、ほとんど変化のない毎日にだれも評価を
してくれません。評価されることが励みになることも確かです。
ドーマンの半年ごとの評価というところがミソかなと思いました。
357名無しさんといっしょ:02/06/03 00:33 ID:???
え?2次会?
実況スレに書き込んでた人、かわいそう。
混ざりたかったみたいよ?
358現職テレビ屋:02/06/03 00:34 ID:???
恵比寿行きました。
本編前編は初めて見たのですが、必要以上に
「否定する/しない」という言葉を立たせていたように思います。
6ヶ月(まあ、本当は数日だろうけど)取材した中から
抜き出す「言葉」にしては、出来すぎ。というか、
もっといい「言葉」があるはずなのに、稚拙な言葉。
この言葉を立てて、講談社のタイトルもこの言葉を「偶然」採用するのも出来すぎ。
このことから、談合は確かにあったことがわかる。
講談社が先か、NHKが先かは判断しかねるけどね。
359名無しさんといっしょ:02/06/03 00:36 ID:???
>>358
現職テレビ屋さんの目で見てもやっぱり
取材期間が数日って感じがしましたか?
360名無しさんといっしょ:02/06/03 00:38 ID:???
>>351
まあまあ、そんなに目くじら立てなくても。
漏れみたいに実況スレにかじり付くしかない地方在住者にはありがたい存在なんだから
2ちゃん発の問題提起に端を発した検証会を同時的に2ちゃんに還元するのはとても大切だと思ふ

>モバ厨さん、実況乙ー
361名無しさんといっしょ:02/06/03 00:38 ID:???
>>356
あんたか!猫耳娘の母親は。
なんで猫耳なのか?
小一時間問い詰め(以下略)
362名無しさんといっしょ:02/06/03 00:38 ID:???
>>356
お疲れ様。
そうなんですよね。
発達や回復って人それぞれだから、たとえば宗教にすがっていたら
良くなったら、その宗教が正しいことになっちゃうんですよね。
363えびさー:02/06/03 00:39 ID:???
>356
帰り道見ました。
チマキかと思た
364名無しさんといっしょ:02/06/03 00:40 ID:???
>>356
お疲れさまです。
ソマチャン90秒のシーンでとても反応しておられましたね。
子供にはやはり恐怖ですよね。

365えびさー:02/06/03 00:41 ID:???
つうか会話してなかったか
娘と・・
366名無しさんといっしょ:02/06/03 00:41 ID:???
>>361
なんで猫耳かというと、娘の希望です。
知らない人のいる所に行くときは彼女なりの武装(気持ちが落ち着くもの)
が必要で、今日はそれ以外に口紅と可愛いピンクの戦闘服、お気に入りの
リュックに靴で参加しました。
自閉の子供を連れ歩くのも大変なんです。と、小一時間説明したい。
367名無しさんといっしょ:02/06/03 00:42 ID:???
>>353
同意。

あの光景はどこかで見たことがあるような・・・・
はっ!あれは、駅員さんが手慰みに切符切りハサミをかちゃかちゃと
動かしているのと同じではないか!(年がばれますナ)
368名無しさんといっしょ:02/06/03 00:43 ID:???
猫耳のお嬢さん、かわいかったね。
事前に「子連れで・・・」の書き込みのお母さんでしょう?
お声をかけようかとも思いましたが、ヘンなおじさんに話しかけられて
泣いちゃったりしたら、と自粛いたしました。
369名無しさんといっしょ:02/06/03 00:43 ID:???
>>364
あの、90秒ソマちゃんの泣き声は可哀想というより、
聞いていて哀しくてパニック起こしそうだった。
思わず耳をふさいだけれど、今でも耳に残っている。
370名無しさんといっしょ:02/06/03 00:44 ID:???
>>353
業務連絡。
371名無しさんといっしょ:02/06/03 00:45 ID:???
>>358
>必要以上に
>「否定する/しない」という言葉を立たせていたように思います。
>6ヶ月(まあ、本当は数日だろうけど)取材した中から
>抜き出す「言葉」にしては、出来すぎ。というか、
>もっといい「言葉」があるはずなのに、稚拙な言葉。

新しい視点ですな。折れは本放送一回しか見てないので全く気付かなかった
372名無しさんといっしょ:02/06/03 00:45 ID:???
>>366
ああいうコスプレっ娘さんがいたおかげで、なごみますた。
373蛭子帰り:をx:02/06/03 00:47 ID:???
>>372
確かに和んだ(w
374名無しさんといっしょ:02/06/03 00:47 ID:???
>>372
関東在住者いいなあ
漏れも逝きたかったよう・・・
375名無しさんといっしょ:02/06/03 00:48 ID:???
シャイなかんじの人々の集いですた。
376名無しさんといっしょ:02/06/03 00:49 ID:???
>>369
本当にアケテーって言ってたね。
過去レスにあったけど、実際に聞くとキッツイわ…。まだ11ヶ月なのに。
377名無しさんといっしょ:02/06/03 00:49 ID:???
>>358
NHK、というか日本の方の番組ではドーマン法の中身に
社会性をつけるみたいなのがハッキリとナレーション入ってたけど
マリンちゃんのではそこがなくてとてもしっくり行った。
詰め込み丸暗記で社会性つくかってんだ。
相互行為を基本としていろいろ経験しなきゃ身に付かないっぺ。

ってか、ドーマン法の食事は味のないものと言ってた割に
流奈ママの田舎から送ってきたお魚は味わって「さかな わたす」なんだね…。
378名無しさんといっしょ:02/06/03 00:50 ID:???
ソマちゃんシーン。
ルナママがソマちゃんとはもう会話が通じるという前提でやってるのがなんか・・・
言葉でさとすだけ。殴ってるジュース(?)の空きパックを取り上げもしない。
コラ!とか、めっ!とか脅かすこともない。ちょっと手を叩いたりとかももちろん無し。
一歳児に普通の会話が通じる、話せばわかると思ってる・・・
379名無しさんといっしょ:02/06/03 00:50 ID:???
テレ東時代は10時には寝てたね、ルナ君。
まろやかに夫婦お茶(w
380名無しさんといっしょ:02/06/03 00:52 ID:???
>>378
ナチュスピの「Star People」を読むと

「ソマちゃんはドーマン法の理論によって育てられているから成育が早い!」

とかかれています。


つまり、ふつーの1歳児だとは思っていないんでしょう。
381名無しさんといっしょ:02/06/03 00:52 ID:???
ソマタン11ヶ月なのにもう「あけてー」て言えるの?
382蛭子帰り:をx:02/06/03 00:52 ID:???
「ソマちゃん90秒」で思ったのが、ルナママは本気で子供とコミュニケーション
できているという錯覚持ってる人なんだなあということ。
1歳の子供と約束事(本編中では『法律』と呼ばれていたモノ)をして、
相手が理解していると信じきっている。

常識的に考えてあの年頃の子供が、理解できる決まりごとではないような
気がする。
全てはルナママが、自分のしたことに正当性を持たせるために行われている
ことばかりじゃないだろうか、と思ったり。
383名無しさんといっしょ:02/06/03 00:52 ID:???
ちょっと抱きしめてあげればそれですむことだと思うんだよね。
閉め出すとはね。
384名無しさんといっしょ:02/06/03 00:52 ID:???
381です。かぶってスマソ。
385名無しさんといっしょ:02/06/03 00:53 ID:???
>>381
逆に言えば、ソマちゃんが喋ってるシーンは
「あけてー」だけ・・・(泣
386名無しさんといっしょ:02/06/03 00:53 ID:G468oHUp
海老巣参加組の一人です。
あのような会を企画、実行してくださった有志の皆さんに
心からお礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。今日はお疲れ様でした。

質疑応答や討論会はありませんでしたが
4本のビデオはこの複雑な問題を考えるのに大変有効でした。
今度の会をまた次回、次々回につなげて欲しいと思います。

検証本が出たりして、それこそNHKや講談社、日木家と
裁判になるようなことがあっても、傍聴席から応援します。
387名無しさんといっしょ:02/06/03 00:53 ID:???
>>378
ソマ折檻シーンのルナママもイタイけど、それを見てるだけのルナ父の方が怖い
ルナ父がソマタンの相手してやればいいのに。
禿ガイだけど
3884645:02/06/03 00:54 ID:???
>>356 お嬢さん可愛かったです。
米小児科学会の「ドーマンやってない家庭と変わらない」が裏付けられるコメントですね。
あれだけ見ちゃうと、効くのかも?って思っちゃいますよね。
389蛭子帰り:をx:02/06/03 00:54 ID:???
>>378
そうそう、あの年のお子に話して通じると思い込んでるのがイタかった。
390名無しさんといっしょ:02/06/03 00:55 ID:???
>>378
あんなの暴力を振るってるわけでなし、ちょっと抱き寄せてやるだけですむのに。
391名無しさんといっしょ:02/06/03 00:56 ID:???
あ!あと、そまんちの法律って紙、明らかに空白を残してあるの!
あとで法律増やして書き足すんだと思って怖かった。
392名無しさんといっしょ:02/06/03 00:56 ID:???
と・こ・ろ・で


ビデオが為になったのはよく分かった。
オフを開催してみて
今後の方向性はどうなるか
そこんところはどうよ?
393名無しさんといっしょ:02/06/03 00:57 ID:???
>>391
クレヨンしんちゃんの真似ですね(w
394356:02/06/03 00:57 ID:???
ソマちゃんの「アケテー」って必要だから覚えたのでしょうね。
可哀想です。もしかしてソマちゃんの初めての言葉が「アケテー」だったら
悲しいね。
猫耳娘は2歳の時にたまたま私が閉めたあのようなガラス戸を泣き叫んで
拳で叩き割りました。ゴミ捨てに出るために子供が出ないようにと閉めた
扉ですが、ガラスを叩き割る程の恐怖があるのでしょう。
1歳の子供はまだ自分のコントロールも出来ないはずですし、
障害を持っている子供を育てる場合は他の兄弟をないがしろにしないよう
注意されます。マリンちゃんのお母さんもそこを指摘されて泣いて
居ましたね。
395名無しさんといっしょ:02/06/03 00:58 ID:???
検証会ではビデオ見ただけ
二次会で話あったんじゃない?
396名無しさんといっしょ:02/06/03 00:58 ID:???
>>391
ホントだ。
好きなだけ増やしそう。
397名無しさんといっしょ:02/06/03 00:58 ID:???
>>383
わしも、そう思った。
けど、「母に甘えたい」からちょっかいだしてるとすると
そこで抱きしめると、兄をたたくと抱きしめてもらえるって
思っちゃうんじゃない?
398東京組み:02/06/03 00:58 ID:???
>>392
俺みたいな素人はともかく
>>358のような人がいるだけでも違うかと
358がテレビ屋の騙りかどうかは知らん
399名無しさんといっしょ:02/06/03 00:58 ID:???
『わ た す さ か な』やっぱり気になるなー。
味付けされてない魚を美味しいと思うか?
まして普通『美味しかったからパパにも渡す』って考えないだろう?

『フルーティー』という表現もひっかかるなぁーー。
日頃、果物を口にするかは別にして、『フルーティー』はかなり昔の表現だよ。
妙にババくさいんだよなーー。
400名無しさんといっしょ:02/06/03 00:58 ID:???
マリンちゃんのビデオはドーマン法がよくわかったけど、
後半に出てきた「イタリアの少女」の床運動発表会は
チョト痛かった。
ドーマン法家族はああいうの見て、1週間過ごすのだろうか。
401名無しさんといっしょ:02/06/03 00:59 ID:???
はっはっは

漏れは2歳の時
母親がベランダに出た隙にガラス戸を閉めて鍵をかけたことがあるらしいぞ

どうやって母親は出てきたんだろう?
4024645:02/06/03 00:59 ID:???
葉月たんが、妙に冷めてて、ヨカタです。
あの子は、R君の本当の姿を知っているって感じでした。
R母をとてもうさんくさそうに見ていたのがGOOD!!
403名無しさんといっしょ:02/06/03 01:00 ID:???
>385
そう。彼女にとって一番訴えたいことがそれなんだろうな。
ドアが閉まったときに誰かが「あけて」というのを見て
いつも放り出される彼女は必死で覚えたんだよ。
ひどすぎる…。虐待以外の何ものでもない。
404名無しさんといっしょ:02/06/03 01:00 ID:3rk857B7
>>399
漏れの感じではババくさいというよりジジむさい。
おっさんが書いてるみたい。
405名無しさんといっしょ:02/06/03 01:00 ID:???
>>378
見下ろしているんだよね。終わった後もただ言葉で説明しているだけ。
ちゃんと目を見て話していない。これはルナ君に対してもそうだ。
ルナ君と母親が同じ目線になったシーンがないもの。
自分の幼児体験になるけど、ダメダヨーって言われるより、
目を見てメッってされるほうが、恐かったような。

既女板でずいぶん前に読んだレスだけど「何でも言葉で説明できる」と思っている。
「言葉」以外で伝えられること、逆に言葉が内包するいろんな要素がよくわかってないと思う。

406エビス参加者:02/06/03 01:00 ID:???
運営サイドの方々,乙〜
時間がチト長かったかなと思いつつ,色々準備してくださって素直に有り難うございました,と.

さて,私が強く感じたのは,これは障害者を食い物にした商売じゃないかと.
それは日木家に限らず,ドーマソもNHKも講談社も,みんなルナたんをダシに金儲けしてるんじゃないかと.(ま,NHKは直接儲かる訳じゃないかもしれないが.)

さらに,ドーマソ法のいかがわしさが非常に気になりました.
それに加担したNHKの責任はとても重いな,と思いました.
407名無しさんといっしょ:02/06/03 01:01 ID:???
葉月タンに告発手記でも書いてもらいたいものだ
408名無しさんといっしょ:02/06/03 01:01 ID:???
409蛭子帰り:をx:02/06/03 01:01 ID:???
>>395
2次会あったのかぁ。ちょっと話してみたかったデス。

>>392
ビデオが上映されたことによって、「伝聞でない放送内容」が各自の中に
出来上がるから、それだけでも今回のオフは大きいかと。
ただ、今後の方向性が欲しいというのは納得です。
410名無しさんといっしょ:02/06/03 01:01 ID:???
トチは言うこといいかげん。
テレ東ビデオでは、ルナのはみだした腸を「グロテスク」っていってたのに、地方局ラジオのインタビューでは「美しい」と答えていたぞ。
411現職テレビ屋:02/06/03 01:01 ID:???
>>359
思いっきり数日の取材だとわかりました。
まず、場面展開が少ない。
いくらドキュメンタリーを標榜しても、そこはホレ、テレビなんで
視聴者が飽きたら意味がない(あの展開は飽きさせないけどw)。
んで、いろんな場面展開・シーン構成をするわけですよ。
そうすると、あのテレビ東京の様になる。
内容はともかく、飽きないでしょ?1時間近くあっても。
NHKのは、自宅が中心で画変わりが少ないので、ともすれば
飽きるし、延々と「イタイ」内容を流されると苦痛さえ伴う。
普通の視聴者ならチャンネル変えるよ。

NHKのカメラは、1日出る(1チェーンと呼ぶ)のに数千円とも
2万円ともいわれている。が、真相は知らない。
だって、全部「お金が発生しているように見せかけて、発生していない」から。
一般の技術会社(外部なり、一般の制作会社が発注するカメラクルーの会社)の
場合は、1チェーン12万〜15万円程度。一般的に。
テレビ東京のルナ番組は一般の技術会社が入っているので
(局のカメラじゃありません、絶対に。確信あり。っていうか、
カメラマンとVEさんは知ってる人だったので間違い無し)
1日あたり12万〜15万円払っている。
その上で、自宅からドーマンの講演からおじいちゃんたちの光速車椅子やら
撮っている訳だから、その辺は番組に変化もつくし、画変わりもあるし、
飽きさせないように気を遣っていて好感が持てる。
テレビ東京がそんなにお金かけてがんばったのに、NHKはタダ同然で数日取材。
なめるのもいいかげんにせえ。

あと、基本的に1日あたり1カメしか出てないみたいなので(撮った画でわかるよ)
「ルナくん睡眠文字盤」や、「どっかの講演で涙流すお客さん」は別撮りで、
映像インサートです。つまり、その瞬間の画ではなく、別の時間の画を拾ってきた
ってこと。そのカット点で時間軸もいじれるので、誰かが書いていた
「ルナ君睡眠」も時間を縮めている可能性大。

ちょっと専門用語を使わないように、簡単に書いたら余計にわかりにくくなたかな。
ゴメソ。
412名無しさんといっしょ:02/06/03 01:01 ID:???
もしあの場面で、言葉でソマちゃんを諭すなら
「いけんことはいけんよ〜」(w じゃなくて、
「叩くとお兄ちゃんイタイイタイよ、エーンって泣いちゃうよ。
よしよししてあげて・・・ほーら、ソマちゃんいい子ね。」ですね。
そしたらソマちゃんも「お兄ちゃんはかばってあげるもの」
「お兄ちゃんに優しくしたらママも優しくしてくれる」と学びます。
413名無しさんといっしょ:02/06/03 01:02 ID:???
葉月たんなぁ。一カ所ルナ君のFC会話に「はい」って答えるんだよ、同い年なのに。
ほかの会話では「うん」なのに。
ルナママに話しかけられてる感じで答えちゃってるの。
414名無しさんといっしょ:02/06/03 01:03 ID:???
「わたす さかな」問題は、言語学の方から攻められないかな?
過去レスでピンカー引いてた人がいたけど、認知言語学とか生成文法の専門家いない?
LADとかそういうやつ(なんか聞きかじった事あるだけなんでうろ覚えだけど)
415名無しさんといっしょ:02/06/03 01:04 ID:???
>>399
普段もっとまずい(無味)のもの食ってるんで
魚の味がうまいって感じるのかも。

漏れは嫌だな。醤油大好き。
416名無しさんといっしょ:02/06/03 01:04 ID:???
>>394
お嬢さんともども(?変な日本語…)お疲れさまでした!
かわいい素敵なお嬢さんでした。

>マリンちゃんのお母さんもそこを指摘されて泣いて居ましたね。
あれはとても安心させられる場面でした。
先に育っていた年長のきょうだいでさえあぁなんですから、
あとから生まれたソマちゃんがどう育つかと考えたら…ブルブル。

テレ東の方だったと思うんですが、
流奈は日木家の一人っ子として育っていくことになりましたと言ってたのに関わらず
その後ソマたんを身ごもって出産、その間の両親の心構えが
あまりにも見えてこなくて、流奈たんのためのソマたんという感がぬぐえません。
これ、最悪。
417名無しさんといっしょ:02/06/03 01:05 ID:???
>>411
いやすごくわかりやすい。
そっか、カメラ一台か。
418名無しさんといっしょ:02/06/03 01:05 ID:???
>>411
いやいや、わかりやすく書いてくれてありがとー。
まあ、漏れみたいなシロートでも真剣にテレビ見てれば想像つくことだけど、
騙されちゃう人、信じちゃう人、結構多いんだよねい。
特にNHK印には。
419名無しさんといっしょ:02/06/03 01:07 ID:???
>>411
>「ルナくん睡眠文字盤」や、「どっかの講演で涙流すお客さん」は別撮りで、
>映像インサートです。つまり、その瞬間の画ではなく、別の時間の画を拾ってきた
私もそのままじゃないだろうなあ感じていました。編集の仕方もヘタだし…。
やっぱり別撮りなのですね。
420名無しさんといっしょ:02/06/03 01:08 ID:???
>>411
テレビ屋さんの目から見て気付くことは重要な情報なんで、他にもあったら書き込みキボン
421名無しさんといっしょ:02/06/03 01:08 ID:???
>>411
そうだったんですか。確かにあの部屋では1台入ってやっとという感じだね。
422名無しさんといっしょ:02/06/03 01:08 ID:???
>>411
カメラの台数って、取材場所の環境にもよるんじゃないの?
家がせまいとか
423名無しさんといっしょ:02/06/03 01:09 ID:???

 つ ま り パ ジ ャ マ で お じ ゃ ま と

   い っ し ょ と い う こ と だ な
424名無しさんといっしょ:02/06/03 01:09 ID:???
>>411
3Q
専門的な視点での意見はトテーモ貴重です。
これでNHK質問状の項目がまた増えるっす(w
425名無しさんといっしょ:02/06/03 01:10 ID:???
>>411
そかそか、それでポエムシーンがやけに多いんだね?
意味もなく風景と詩のテロップだけっての。
ありゃ上げ底シーンだね?
ほんとに半年間撮りまくってたら、どのシーンも捨ててしまうの
もったいないし、奥行き出すために使うよな。
426名無しさんといっしょ:02/06/03 01:11 ID:???
>>422
家は狭いけど、講演会会場は広かったし。
外で取ってるシーンもあったし。
427名無しさんといっしょ:02/06/03 01:12 ID:???
あの狭い家に入ってきた「東京の出版社」の3人
考えられるのは○屋○吾、○木○子、あと一人誰だ?
428名無しさんといっしょ:02/06/03 01:12 ID:???
山P 「半年間取材しました」
     ↓
訳 「半年間講談社の接待攻勢を受けました」
だったりして
429名無しさんといっしょ:02/06/03 01:12 ID:???
>>423
パジャマでおじゃまは
いくつかのカットがあるとはいえ
普段着を着ている状態からパジャマに着替えるという状態へ
変化する映像を真実のまま伝えている。


それに引き換え「奇跡の詩人」は
適当な切り貼りとむやみな演出を加えて
重度の脳障害児が天才詩人になったという状態を
偽装している。

「奇跡の詩人」は「パジャマでおじゃま」の足元にも及ぶ代物ではない。
430名無しさんといっしょ:02/06/03 01:14 ID:???
>>414
前スレに、それが、なんとか意味の通じるはじめての言葉だったんでは
みたいな感じの感想があったけどなんとなく同意。

「す」以外は「あ段」に固まってて、あのとおりなぞってみると、力無くサラサラと手を動かすだけで
指せるような気がした。
つまりママが何か思惑をもって「わたすさかな」という言葉を作ったというよりは、
日々のFC訓練に疲れきったある一瞬、そのように読んでしまって、”全てはそこから始まった”
のではないかなと。

431現職テレビ屋:02/06/03 01:14 ID:???
>>398
漏れは358だが、騙りじゃないゾ。
もすでに、NHKでの仕事も諦めてるんだ。
くそぉ、いい関係だったのに。

今日、行きのタクシーに携帯忘れて、恵比寿終了後は
そっちの回収に忙しくて、2次会とか参加出来なかったんだい!

会場のアンケートには実名とメアド残したんで、主催者側は
信じてくれるよね・・・?

次に何か集合があれば、呼んでください。

あ、ぼくと所属する会社は無関係なんで、ぼくは干しても
会社は干さないでください(ココ読んでるNHKのヒト)。
432名無しさんといっしょ:02/06/03 01:14 ID:???
>>423
パジャマでおじゃまのほうが数倍優れてるけどね
433名無しさんといっしょ:02/06/03 01:14 ID:???
>>429
カメラの台数だよ
434名無しさんといっしょ:02/06/03 01:14 ID:???
>>429
パジャマでおじゃまでは(;´Д`)ハァハァできるがのが一番の違いだヽ(`Д´)ノ
435名無しさんといっしょ:02/06/03 01:15 ID:???
>>431は漢!
436名無しさんといっしょ:02/06/03 01:15 ID:???
>>434
葉月たんでハァハァする香具師がいますが、何か?
437名無しさんといっしょ:02/06/03 01:16 ID:???
>>433
あ、なるほど

ということはNHKスペシャルは「にこにこぷん」にも劣るものだということだと訂正します。
438名無しさんといっしょ:02/06/03 01:16 ID:???
>>434
おいおい!w
439名無しさんといっしょ:02/06/03 01:17 ID:???
>>324
まだ手を動かせる頃で、
本当に本人が指したとしても。
意味を持った、あるいは誰かに伝えたい「言葉」として
 わたす さかな
を指したのではないと思う。
たまたま指がそのへんにあたっただけ。
そして、意味のある言葉を渇望していたママが
そう読みとっただけ。
FCってそーゆーもん。
440赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 01:17 ID:???
ども!無事終了しますた!
取り敢えず報告などはもう少し待ってくらさい。
100人くらいは来もした。いぇーい。
これからスレ読んでからまた来ます。

んじゃ!
441名無しさんといっしょ:02/06/03 01:17 ID:???
い ろ ん な 人 が
 い ろ ん な 角 度 で 必 死 で す
442名無しさんといっしょ:02/06/03 01:18 ID:???
>>440
乙ーーー

成功おめ
443髑髏:02/06/03 01:19 ID:h9zERB0X
恵比寿(東京)行ってきました。くどくなるかもしれませんが、お
つかれさまでした>スタッフの方々。ボールペンありがとうござい
ました>猫ママ

Nスペ、講演会映像、テレ東番組、海外製作ドキュメント(NHK放映)
のビデオ上映が主でした。

洋物:
ドーマン法のプロモ的映像。だだし、ドーマン法は医学的には認め
られてはいないという紹介もあり。マリンちゃんという子供の症例
を元に主に身体的な障害の克服に焦点があてられていた。うつぶせ
になるのも辛(つら)かった子供が自分で歩けるようになるまで。ド
ーマン研究所での半年に一度の受診風景などもある。家が綺麗。

テレ東:
ドーマン法という療法に取り組むある一家、という内容。アメリカ
では保険もきき、ドイツでは正式なリハビリ療法として認められて
いる、という解説もある。ルナ君が泣いて嫌がる(唯一の表現方法
という説明)シーンも含まれ、「ドーマソ法ってのは大変ぞなもし」
というスタンスか。文字盤を使ってコミュニケーションを取れるよ
うになった事も番組上大きなウェイトを占めているが、ルナ君の思
想を持ち上げるような構成は取らず。ルナジジ、ルナババ登場。
ハヅキちゃんはまだ無邪気。

NHK:
初見でしたが、のっけからルナ君作とされる文だか詩みたいな物が
風景をバックにテロップで出てきたり、講演等の様子や公演(?)で
の観客の反応を流すなど、「ルナ君のメッセージ」というものを
前面に押し出した内容。リアクションに困る。その後のNHKの釈明
を見ても、「ルナ君が本当に書いたんだもん」という物ばかりなの
も、のっけから他の脳障害治療に与える影響なんて考えてもみなかっ
たのかもしれないとの印象を受ける。ドーマン法なども、家族が
ルナ君を否定せずに取り組んでくれたので、このようなメッセージ
に繋がった、というような位置付けか。ハヅキちゃんはそっけない。

講演会:
ルナ親がわりと無防備な状態でいるように見える。達者なしゃべりで
会場をしきるルナパパ。 やるな、という気に。NHKでの駄目パパの
イメージを払拭。文字盤連打もかなり適当にやっているように見え、
つっこみどころはかなりあるような。会場に来ていた方々は普通。

長くなりましたが、こんな印象を。
444名無しさんといっしょ:02/06/03 01:19 ID:???
赤鼻タン乙です
二次会のほうの報告もよろしくです
445名無しさんといっしょ:02/06/03 01:19 ID:???
赤鼻さん、お疲れー!
ちゃんと休んでくださいよ、からだ壊しまっせ。

>>441ちとオモロイ
446名無しさんといっしょ:02/06/03 01:19 ID:???
>>437
「にこにこ、ぷん」はカメラ複数台使ってただろうね。
「ぐ〜チョコランタン」は複数台で収録。
4474645:02/06/03 01:19 ID:???
車椅子少女も可愛かった。
それにしても、スタッフ後ろで笑いすぎ。
90秒云々は良しにしても、誤解を招くタイミングで笑うのはどうかと思ワレ。
実際、障害者の方もいらしていたのですし・・・
448 ◆luY64TBk :02/06/03 01:20 ID:???
>>440
乙!
オシャレでカコイイ!!兄貴だという報告がありましたぜ〜
見たかったヨー
449東京組み:02/06/03 01:20 ID:???
>>440
乙。実況スレに書いたけどちと仕切りすぎの面を除いては
いろいろために足りました
450名無しさんといっしょ:02/06/03 01:20 ID:???
さいたま市からの参加でーす
スタッフの方々どうもありがとう御座いました。
二次会有るのかなーと思ってたので、待っていたけど
なんか、そんな雰囲気が無さそうなんで
残念ですけど帰りました。
二次会で、皆さんと盛りあがりたかったです。
でも二次会するには、ちょつと人数が多すぎましたね。
451名無しさんといっしょ:02/06/03 01:20 ID:???
>>411 サンクス。

ってことは、ンHkもほかの民放も内部(つまりその世界で働く人)は
もう最初からヤバイとわかってるってことだね。
452名無しさんといっしょ:02/06/03 01:21 ID:???
>>439
同意!

偶然のポインティングとママの「こじつけ」で『わたすさかな』はできましたとさ。
453名無しさんといっしょ:02/06/03 01:21 ID:???
>>447
会場から中継してくれた奴らの話だけから推測すると、
爆笑につぐ爆笑で、興味本位に盛りあがってたような印象を受けたよ
454んhk:02/06/03 01:22 ID:???
大月しは2次会きたんすか?
455名無しさんといっしょ:02/06/03 01:22 ID:???
>>450も置いてけぼり組か〜
二次会あったらしいじゃん。
可哀想に・・・
456名無しさんといっしょ:02/06/03 01:23 ID:???
>453
とても「正義」といえる雰囲気ではなかった。
俺的には凄く残念だった。
457名無しさんといっしょ:02/06/03 01:24 ID:???
赤鼻さん乙〜!100人はすごいな
458名無しさんといっしょ:02/06/03 01:25 ID:???
スタッフさんたちだけでも結構な人数。
排他的にならざるをえなかったのでしょう。
まあ、次回は語りたい人たちでオフやればいいよね。
あたしゃ、語り合いたいっす。
459名無しさんといっしょ:02/06/03 01:25 ID:???
>>436
ルナくんオヒサイト の「八丁チルドレン」紹介ページをみて、
すごくいやなジワジワと首でも〆られるような気分になりました。

るなくんがひょうきんなわんぱくモノのような写真、
かわいいカップル の押し付けみたいでこころが痛む。
葉月ちゃんをまきこまないであげてほしい。
460名無しさんといっしょ:02/06/03 01:26 ID:???
>>456
オフを支えてくれたスタッフの皆さんには敬意を表します。

でもね、
大爆笑大会になってたり、二次会の連絡が徹底してなかったり、
高校生の宴会みたい。

・・・なんて、逝けなかったヒガミかな?
461443:02/06/03 01:26 ID:???
あ、上げてもた。

>453
たしかに興味本意に取られるような盛り上がりも見られた気はす
るし、それはなんだかなぁ、と思ったくちだ。まぁ最後らへんお
モバ厨さんの一言で、まぁスタッフ(と分けて考えるのもあれだ
けど)全部がそういう雰囲気一色でもないかな、とちょい安心。

462東京組み:02/06/03 01:26 ID:???
まあ、あの人数だと発言もしにくいしな
東京でやる限りしかたないことだけど
463名無しさんといっしょ:02/06/03 01:26 ID:???
>>459
もうそのページの話は出さないでくでーー
思い出すのもイヤ。
464414:02/06/03 01:28 ID:???
>>430
LADってのは確か「言語獲得装置」とか言うやつで、人間に生得的に備わってる能力みたいなもの。
で、幼児が言語を獲得していくのは決まった順序・段階を経なければ不可能だ、
とか何とかいう話だったと思う。チョムスキーの生成文法の中に出てきたような・・・
うろ覚えでスマソ 誰か専門家解説キボン
465356:02/06/03 01:29 ID:???
>>439
FCのシーンで気がついたのですが、文字盤を見ているように見え
ますよね。
娘がまだ小さいときに熱心にテレビの画面を見ているので話が
判っているのではと専門医に聞いたらただ画面上がちらちらするから
見ているだけですということでした。
ママの手がちらちらしてるから見ているのではと会場で見ていて思い
ました。
それから親がいつもやっていることをマネすることもあります。
ルナくんがもし自力で動かしていたとしても意味のある
単語を拾うためではなくてマネっこということも考えられます。
マネ(模倣)自体はとても大切なことですが、猫耳娘に文字を
教えるときに指さしながら絵本を読んだり、めちゃちゃに指さす
字を根気よく読み上げたりして1つの文字には音があるということ
を2年ぐらい教えました。
期待で言葉が出たと思いこむ気持ちも良く分かりますが、それに
してもあの早さはないと思います。
466名無しさんといっしょ:02/06/03 01:29 ID:???
>>460
二次会はそもそも企画されていなかったと思われ。
つーか参加者100人超えのイベントの二次会までセッティング出来ないでしょ。
あんま無理いわんとき。。。
467名無しさんといっしょ:02/06/03 01:29 ID:???
>>463
「くりくりレンジャー」モナー

と、塩を塗りこんでみる。


>>462
語るオフ良いですね。
地方のように10人くらいなら語れると思うのですが
東京も水曜日に期待!
4684645:02/06/03 01:29 ID:???
>>453
前の方は、わりと静かに見てたと思います。
家で、仲間と見る分には、それでも構わないのでしょうが・・・

うちのカミさんも、脳性マヒで、町を歩いててもよくコケます。
下町に住んでいるので、時々指を差して笑う人がいるそうです。
そういう目に合うと、数日コモって表に出なくなります。

嫁を連れて行かなくて、正解だったと思いました。
469450:02/06/03 01:31 ID:???
二次会有ったんですか、残念です!!

誘って欲しかったです。
470名無しさんといっしょ:02/06/03 01:31 ID:???
いや、一番の正解は
滝本弁護士が来ていなかったことかもしれないぞ。

あの先生のことだから
激怒しかねない。
471463:02/06/03 01:31 ID:???
>>467
ぐああああああ(90秒死
472名無しさんといっしょ:02/06/03 01:31 ID:???
>>465
なるほど!ルナママが文字盤動かすのって、元々はルナ君に興味を
惹かせるためだったとも考えられますね。
473名無しさんといっしょ:02/06/03 01:32 ID:???
後ろの方のスタッフは、仲間と化していたからな。
474名無しさんといっしょ:02/06/03 01:33 ID:???
しかしあの、出版社のおっさんの
「普通の人には書けない文章ですね」
だけは笑わせてくれ。あそこは絶対笑うポイントだって
475名無しさんといっしょ:02/06/03 01:33 ID:???
その場にいた者の素直な感想として、笑うと一言に言っても
それぞれがそれぞれの笑い方をしてたように思います。
決して興味本位とかじゃなくて、「ここまでひどかったのか」的な苦笑も
多分に含まれていたような気がする。

いや、「え?そこで笑う?拍手?」と何度か思ったのは確かなんだけど…。
大事なのはこれで切っちゃわないで機を改めてであっても
思ったこと考えたことを言い合うことじゃないでしょうか。
それが、それぞれの笑った意味を説明するってことにもなると思う。
あの規模で話をする時間なかったんだから
もし今回の笑いその他についていろいろ思うんだったら
それを排他的云々責めるよりも先に繋げる、本来の筋に戻すには
どうしたら言いかを話した方がいいよね。
476名無しさんといっしょ:02/06/03 01:33 ID:???
>>468
指さして笑う??
絶望するよ・・・

奥さん、負けるな。
そんな奴らはアメフラシ以下だ。
477名無しさんといっしょ:02/06/03 01:34 ID:???
>>475
人数多すぎたのが敗因(?)かもね。
478名無しさんといっしょ:02/06/03 01:34 ID:???
>>473
後ろの方のスタッフって何のスタッフ?
オフ会のスタッフですか?
479名無しさんといっしょ:02/06/03 01:35 ID:???
2次会には行けなかった?けど
喫煙コーナーで少しだけしゃべれた。
480名無しさんといっしょ:02/06/03 01:35 ID:???
>>463
ゴメン!
こういうのみて、どこまでが家族だからいえるユーモア(といっていいのかどうか)なのかが
わからなくて戸惑って、人にぶつけてみたく…。


481名無しさんといっしょ:02/06/03 01:36 ID:???
>>477
まあ、今回のは初めてで規模の大きさを再確認するということで
次回からはそんなに人数多いことは無いでしょう。


NHKが敗北宣言を出すまでは(にやり
482名無しさんといっしょ:02/06/03 01:36 ID:???
>>480
そのページについては、このスレの初期に
散々語り合っただよ
もう勘弁してくんろーー
483名無しさんといっしょ:02/06/03 01:36 ID:???
うん、人数多いと確かにゲラゲラ笑う人なんかも出てくる。
で、みんなもつられて笑ってしまうかも。
484東京組み:02/06/03 01:36 ID:???
>>479
俺もその組だな
485名無しさんといっしょ:02/06/03 01:37 ID:???
>>483
興奮状態になっちゃうのかもね
修学旅行の夜みたいな・・・
486名無しさんといっしょ:02/06/03 01:38 ID:???
人数多いのと関係してるけど
やっぱりいろんな関心のあり方や知識の度合い、考えてきた深さの人が
あんなに集まってたらそりゃすれ違う部分も大きくなるんじゃないかな。
そこで感情荒げててたらなんだか本筋じゃないような気がして
悲しいよぅ。
487名無しさんといっしょ:02/06/03 01:39 ID:???
>>485
そうそう。大して面白く無いけど、笑ってしまったり、
笑い声が響くその場の雰囲気に酔ったりね。
488現職テレビ屋:02/06/03 01:39 ID:???
>>417-425
ただし、「パジャマでおじゃま」以外(w

まず、あの家ではカメラ2台入れません。
カメラが入ると、VE(ビデオ・エンジニア)が入ります。
その人は、音声さんも兼ねているので、ブーム・マイクを振ります。
たまにダウンタウンの番組とか、ハプニング重視の番組で見ない?
「長い竿の先に灰色の毛の生えたマイク」とか、見切れてない?
あの家でカメラ2台入ると、絶対双方のカメラ/マイクが見切れ
(お互いのカメラに写りこみ)ます。

そして、(これは我々テレビ屋の悪習なのでアレだけど)なるべくなら、
撮れるのなら、1台のカメラで済まそう、というのがあります。
だって1チェーン12〜15万円かかるからね。
1日2チェーン出すなら、2日間1チェーン出したいと思うじゃん。
だから、「飯島AI&神田UNO、香港買い物ツアー!」みたいに、
予想もつかない行動を押さえる以外では、1日1チェーンが基本です。
NHKはチェーンに対してお金かからないから、
いくら出してもおかしくないけど、画を見る限り広い場所でも1チェーンですな。
根拠は・・・もう一回見ないと具体的にいえないけど、プロの目で見て
そう思います。
講演会場みたいに、1カメじゃないように思えるシーンも、実は1カメでしょう。
だって、それを感じさせるシーンが無いから(w
あの映像を本当に2カメ3カメで撮っているんなら、PD(番組ディレクター)は
本当の能無し。でも、そうじゃない。彼は「あえて」睡眠シーンを
入れてるんだから・・・。
489名無しさんといっしょ:02/06/03 01:39 ID:???
>>485
オフに来た人は、番組が見たくてたまらんという
思いがピークだったろうしねぇ。
ある意味、それも映像の怖さといえるかもね
490名無しさんといっしょ:02/06/03 01:39 ID:???
主催する側のおもいと、
きたひとの「おもろいもんみせてくれるねんて」的なお客さん感覚に
相当の温度差?
491名無しさんといっしょ:02/06/03 01:40 ID:rAHS3CSt
>>475
同感。私もその場にいて爆笑しまくっていた一人だけど、障害者を笑うとか
興味本位とかそういう笑いではないです。普通だったら、信じられない出来
事をそのまま流していたことに対する笑いですよ。
492423:02/06/03 01:40 ID:???
>>488
ちぇ(w
493 :02/06/03 01:40 ID:???
家の庭を掘ってた男性はどこの劇団員ですか?
494名無しさんといっしょ:02/06/03 01:41 ID:???
>>491
障碍者、障碍者の身内が来ている可能性が高かったことを考えると
(実際いらしてたのね)
どんな思いで笑ってても、ヤパーリ・・・

とはいえ、その場にいたら、漏れもきっと一緒に笑ってたと思うよ。
495名無しさんといっしょ:02/06/03 01:42 ID:???
>>493
葉月パパだろ?
496東京組み:02/06/03 01:42 ID:???
ちょっとハシャギ過ぎたかな?
集団化すると・・・
怖い
497名無しさんといっしょ:02/06/03 01:43 ID:???
>>491
でしょう?
その驚きの段階を経て、それぞれに考えてから
また語れる場がないとよろしくなさそうですねぇ…

スタッフとそれ以外を分けてる人多いけど、
スタッフってそんなに事前にいろいろ集まって(くれて)たの?
サイト見てる限りでは2回準備オフがあっただけに見えたんだけど。
498東京組み:02/06/03 01:43 ID:???
>>490
それは正直あったな
ちょっと扇動してるっぽいのが気になったし
逝ってることに同意が出来てもなんか引っかかる
499赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 01:44 ID:???
ちょっといいスか。
笑うっつーのは基本的にアレでした。
なんつーかガハハ!っつー大爆笑って訳じゃなくて
苦笑の嵐って思いますたが。実況スレ読んだらなんかスゴい事になっててクリビツ。
散々がいしゅつのシーンとかが出てくるとウッカリ笑ってしまうのは
やっぱしょうがないッス。でも障害者を揶揄して笑うっつー事はなかった。筈。多分。恐らく。根が深そうなんでまた後で。

あとスタッフっつーアレなんスが。
基本的にそういう明確な区別はしてませんでした。
なので残って会場の片付けとかを手伝ってくれた人らだけで
ちょっと居酒屋へ行っただけれす。二次会とかじゃねーので。
500東京組み ◆u6q6o972 :02/06/03 01:44 ID:???
同じ名前がでたのでトリップつける
501名無しさんといっしょ:02/06/03 01:44 ID:???
私も、障害者を笑ってたんじゃなくて、『こんなバカバカしい映像』ってのに笑ったんだと思うよ。
5024645:02/06/03 01:45 ID:???
>>473-475
 赤鼻さん他、スタッフの方には、感謝しています。
 ここを拠点として集まったわけですから、笑うなとは言ってません。
 私も、>474発言では、爆笑しました。
 でも、嫁を連れて行っていたら、多分10分で連れて帰る事になったでしょう。

 部分的な説明などは、見逃してしまいそうな事もわかって、トータルでは
 良かったと思います。
 一部、決め付け的な説明もあったかと思いますが・・・
503名無しさんといっしょ:02/06/03 01:45 ID:???
>>493
そうそう葉月パパ。
仕事辞めて造園業になりましたっていうシーンさぁ、
パパ、不動産チラシに色鉛筆でぬりえしてたよなー。
あんなことするとは思えんのだがなー。
504名無しさんといっしょ:02/06/03 01:46 ID:???
>>491
どちらかといえばNHKの演出に対する笑いだと思う。
びっくりして不快に思った部分もあるけれど、
私は番組を見る上でかなり気が楽になった。

NHKスペシャルを本番で見てなんともいえず気が重くなったけど、
脳障害児を扱った番組だからというより、
子供2人の扱いと、番組のわけのわからなさに対してだ。
505名無しさんといっしょ:02/06/03 01:46 ID:???
そりゃ、笑っていた人もいましたが……。
私と一緒に行った友達もときおり笑っていましたが、
いわゆるひきつり笑いでした。
「こんな理不尽なことがこの世にあるということがたまらなく悲しい」
とあとで言っており、
面白くて、バカにして笑うのとは一線を画した笑いだったと思います。
あえていうならば、こんな映像を作ったNHKへのあざけり笑いでしょうか。
506356:02/06/03 01:47 ID:???
>>501
私も苦笑してしまったシーンもあります。
猫耳娘はみなさんのマネをして乾いた笑い声をだしていました。
「あなたが笑ってはだめでしょう」って突っ込みをいれましたが
人によっては不愉快に感じるかもしれません。
というかあえて不愉快を取る人もいるかも。
507名無しさんといっしょ:02/06/03 01:48 ID:???
上映会の感想。
○流奈が吐痴に風呂に入れてもらってるとき、なんともいえん笑顔(作りものじゃない)
 をうかべてた。このことから、彼は感情表現ができると思う。
○札幌での巡業のときのシーンだったか、笑いをとるような発言をして発言
 が終わるか終わらないかのうちに流奈儘が笑うところがあった。感情表現
 がそれなりにできるなら、発言しながら流奈も薄笑いをするだろう。しかし、
 巡業ではそれがなかった。
○北欧での、ドーマン法リハビリに取り組む一家も、日木家も同じようなプログラム
 を組んでた(後者が貧乏臭く見えてしまうのは日本の住宅事情のせいか。。)が、
 ドーマン法は発達段階に応じてプログラムが組まれるんだよねえ?とすると、流奈
 の場合どう見ても進歩が感じとれず、にもかかわらず北欧の一家と似たようなこと
 してる。そこに違和感を感じた。
5084645:02/06/03 01:49 ID:???
>>499 お疲れ様でした。
 すみません。嫁の被害妄想が感染ってるので、気にしないで下さい。
509名無しさんといっしょ:02/06/03 01:52 ID:???
>>なる。(赤鼻さん、乙でした)

ここに集まってる人同士で情報量の格差が
出てきたことは、認識しておくほうがいいかもね。
今までは、犬HKの番組を見た人と見ない人だけだったけど、
今は、オフに参加した人、放映を見た人、
ネットだけで情報を収集している人と、いろいろな人がいるしね。
そのへん、余裕をもって考えたいデス
ちなみに漏れは、実況中継組み。
510ゼロ ◆p4F9bYIo :02/06/03 01:52 ID:???
帰宅後スレ読み。疲れました。
今日は大盛況で、100人(くらい)の方が集まって下さって、ビクーリ
しました。
個人的には……ビデオは痛かったですね。笑うっていっても失笑の方。
失笑せざるを得ない内容がてんこ盛り(他の方がご指摘されているので略)
だったので。
今後も検討会などは続くかと思います。それについては赤鼻さんのサイトで
ご確認ください。その時はまた告知させて頂くと思いますが、
「90秒逝ってよし!」と見逃して下さい。(;´Д`)
511名無しさんといっしょ:02/06/03 01:53 ID:???
>>507
一点目、三点目、むちゃくちゃ同感。
>風呂のときの笑顔
あれを見ると、どうしてあの素敵な笑顔をもっとそのまま受け入れないんだろう、
世の中云々語らなくたって十分素敵な息子じゃないか、と思ってしまって辛かった。
>発展段階に応じてない
ドーマンの効果云々については(その他の要因やとらなかった選択肢の可能性とかあるから)
素人がどうこう言えない感じはしたけど
少なくとも流奈たんの場合は無理というか、ヘンテコなことになってる感が強く。
そこへ著作活動だの言い出すから余計にヘンテコに。
512356:02/06/03 01:53 ID:???
>>508
4645さん
お気持ち判ります。子供をジロジロ見られた時
「この子っていったい何歳なんだろう?」って疑問符てんこ盛りの
おばさんやおやこずれに何度泣いた事か。
最近はコスプレでこちらから攻撃しているのでそんな視線も気に
ならなくなりました。
だいたい、猫耳娘の方がモー娘より可愛いと自画自賛、一人よしよし
しているのです。
513名無しさんといっしょ:02/06/03 01:53 ID:???
>>499
モバ実況してくれた人の話だけで推測しただけですんで。
おなじみのシーンが出るたびに爆笑!だったみたいな中継だたんで。
514名無しさんといっしょ:02/06/03 01:54 ID:rAHS3CSt
>>214
 マリンは、確かワクチンの副作用で、後天性だったはず。
515名無しさんといっしょ:02/06/03 01:55 ID:???
>>506
お嬢さんが今夜イヤな夢見ないで安眠することを祈るよ。
516文献検索班:02/06/03 01:55 ID:???
東京OFFに参加の皆様、お疲れさまでした〜
さっき仕事場に帰還して、実況スレを一通り見てみました。
いやはや、あんなに実況されてたのか。
二次会は残念ながら地下のお店だったゆえ、モバイル厨さんもさすがに実況不可能でした。

OFFの状況ですが、おいおい赤鼻さんから報告があると思います。
人数がすごかったですね。会場設営している間にもどんどん人がロビーに溢れていって…。
人数が多かったのと、ビデオの時間が多かったのでディスカッション
できなかったのは残念ですが、そのかわりアンケートの回収率がすごく
高かったのが印象的でした。
みんなの題意識がすごく高い!という印象が強かったです。
それに、あれだけ長い映像を連続して、しかもみんなが集中して見てた
というのも印象的でした。

赤鼻さんのBBSのコピペですんません。
517名無しさんといっしょ:02/06/03 01:57 ID:???
>>516
赤鼻さんが「二次会じゃなかった」って言い訳してんのに(w
518名無しさんといっしょ:02/06/03 01:57 ID:???
笑いと言えば、葉月たんがベビーシッターとして来た時のソマたんの笑顔
が痛々しかった...
519356:02/06/03 01:57 ID:???
>>515
ありがとうございます。もう彼女は今度はウサギになって寝ています。
もともと彼女は人間嫌いなので自画像はいつもピンクのウサギです。
520名無しさんといっしょ:02/06/03 01:58 ID:???
お風呂での笑顔シーンを45分のほうが、あんな訳わかんないポエムより癒されるなぁ。
だってあれがルナ君の本当の姿だと思うもん。
(番組構成的には辛いもんがあるかもしれんが)
521名無しさんといっしょ:02/06/03 01:58 ID:???
>>512
わかります。私も子供がよその子の7割程度の体重しかなく、
発達もいろいろ遅れていたので、年齢や月齢を言うたび、
びっくりされていました。

猫みみちゃん、可愛かったですね。
みんながあなたの可愛さにうっとりしてたと伝えてください。
522名無しさんといっしょ:02/06/03 02:00 ID:???
>>518
ソマタンが一番なついてるのは葉月タンだもんね
523名無しさんといっしょ:02/06/03 02:01 ID:???
>>512
こんな子といわれるの本望じゃないとしたらスマソ。
でも、正直、モー娘。よりかわいいっての、ありですよ。
素敵なお嬢さんだと思いました。
5244645:02/06/03 02:02 ID:???
>>511
感情はある程度ストレートに顔に出せることがわかった。

文字指し中、表情と内容がまるで一致しないのは、やっぱりおかしい。

>>512
そうか、嫁にもコスプレさせればいいのか・・・(殺されそう)
いや、傍目にも可愛かったです。
525名無しさんといっしょ:02/06/03 02:02 ID:???
大月氏も言ってたけど、
あらゆる仕掛け人の葉月ママ、
陰に隠れてるけど、一番やばかったりして。
526もばいる厨:02/06/03 02:04 ID:???
実況カキコのキータッチが、うるさくて申し訳なかった。何人も実況してくれと
頼まれたんで頑張ったのよ、来れない人もいたしさ、飲み会は地下の居酒屋だったから
デムパが通じなかったから美女たちと美味しい酒が呑めて最高だったっち
楽しみながらの精神があってよかったね、しかし本の平積み全国販売での
何万人もいる他の障害児に無用のプレッシャーがかかる事は間違いないので
何とかそれを緩和したいもんだね、既にその圧力がどこかの障害児周辺に来て
トラブルになってネットの話題になったら、次の大燃料なんだろうね、すぐあると思うけど
皆の衆、乙でやんした。またお会いしましょう。
キータッチうるさくてごめんね、厨は厨らしく90秒逝ってきます。チャーミングになれるかな?
5274645:02/06/03 02:05 ID:???
葉月パパの「会社を辞めてから、顔つきが変わりました。」
「で、この顔つきかよ!」と思ってしまった。
528名無しさんといっしょ:02/06/03 02:05 ID:???
ルナが文字盤を見ているのは、
驚異のスピードで自分の指にバタバタ叩き付けられる文字盤を
『なんか指痛いんだけど、何が起こってるんだろう?』と理解できずに
見てるんじゃないかなー。
529名無しさんといっしょ:02/06/03 02:06 ID:???
実際に同じ場にいてもなお、暗かったり意見交わさなかったりで
真意が分からず感情荒立ったりしてしまうんだから
実況された言葉を見て過剰に反応してたら身がもたないと思うのは
わたしだけだろうか。
530名無しさんといっしょ:02/06/03 02:08 ID:???
>>520
それって結構失敬かも。
障碍のある子がニコニコしてるから癒されちゃうでそ?
たとえばそこらのブスがニコニコしてても癒されないよねい?
531名無しさんといっしょ:02/06/03 02:09 ID:???
>>525
経歴見ると、なんとなく不審。
5324645:02/06/03 02:09 ID:???
>>528 禿同、「おとなしく見てないと怒られる」とか思ってそう。
533名無しさんといっしょ:02/06/03 02:11 ID:???
>>526
美女は得だね。
ルナも綺麗な顔だちだったから、もてはやされてる面がありそう。
ブサイクな人間はただただ僻むのみなのでした。
534名無しさんといっしょ:02/06/03 02:11 ID:???
>>530
520ではないんだけど、同じくあれを肯定的に感じた者として、
その要素がないとは言い切れないけど、むしろ
ニコニコが大事なのではなくて、感情が素直に出てたところが大事だったのでは?
わたしは逆にリハビリが辛くて泣き喚いているところも、
辛いけど、同じように大事なシーンだと思いましたもの。

ってか、ブスと障碍児を並べてるのってちと変…。
535文献検索班:02/06/03 02:11 ID:???
>>517
ああ…まあ、それはまあ(笑)
後片付け班が取り残された感じでとぼとぼと恵比寿駅まで逝って、
これからどうするかねぃ。とりあえずお疲れさん会やりましょうか
ってかんじですた。
536名無しさんといっしょ:02/06/03 02:12 ID:???
葉月パパの『顔つき変わったね』は、本人勘違いして受け取ってるんじゃないかな。
アッチ系の顔つきになったってみんな言ってるんじゃないの?
537名無しさんといっしょ:02/06/03 02:12 ID:???
>>534
どして?
ブスと並べたらおかしいかな?
538361:02/06/03 02:16 ID:???
>>366
スマソ。遅れていったので(最初から逝ってもわかったかどうかしらんが)
娘さんが自閉系だとは知りませんでした。
猫耳の裏側にそんな話があったとは・・・。
勝手に「おたく系の母親が、何もわからん娘に猫耳を強要してるよん」
とか思っちゃいました。
ホントにゴメンね。

いづれ、もし「第2回東京オフ」があったら、面通しで謝ります。
539名無しさんといっしょ:02/06/03 02:17 ID:???
520です。
ちょっと変なカキコしてしまったかなと。反省してます。
不愉快になった方ごめんなさい。
540えびしゅ:02/06/03 02:17 ID:???
今飲んでるのはスーパーモルツですが(迎え酒)
恵比寿より帰宅しまして、今マタ−リ中。
せっかくゆんゆんさんやもばいる厨さんとお話する機会
があったのに全然弁が立たなくてすいませぬ。

Nスペ:
感じたことはほとんど外出かと思われますが、個人的感想
として金取ってるとは思えない位全てが雑ですね。気付いた
ことといえば、FCやってる時にルナたんがカメラなど、文字盤
以外の所に意識がそれるとママの声に力が入るんです。意識が
逸れると同時に手も所在なげになってるのを無理矢理文字盤に
誘導してるから?それにしても文字盤には「ママ」「パパ」という
キーがあるのに何故「トチ」は必要なのか。

不謹慎だと言われようとやはり講談社の方の
「普通の人では書けない文章ですね」というせりふだけは
笑わせてください(苦笑)

ソマたんルール(冷蔵庫に貼ってあったやつ)
・ルナに優しく触れる
・ひとに優しく触れる

まだ頭の毛も生え揃ってない幼子にそんな力加減が
できると本気で思ってるのかルナママ。

つづく
541名無しさんといっしょ:02/06/03 02:17 ID:???
>>537
534ですが、感情や意思を表現するのに何らかの困難がある場合、
ということに注目したら、その感情の表れがニコニコだろうがしかめっ面だろうが
本当の感情表現が見えたという点においては同じくらい大事だと思ったんです。
少なくとも6歳なら6歳、11歳なら11歳らしい表情を見るとほっとした。
その表情が美しいかどうかとか、
そもそもの顔のつくりがどうだのってのはそこに関係してない。

見る側のことしか考えないとブスと並べることもありうるのかもしれないが…
いかがでしょ?
542名無しさんといっしょ:02/06/03 02:17 ID:???
大画面で見ると本当にメイサクだったよ、ミニシアター状態だったからね
一人で見たら怖いって、大人数で見たからクッキリとしかも鮮烈に
そりゃ変だろう。嫌がっているよ。ってえのがわかるから引きつった笑いが増幅して
笑うしかなかったと思われ、恐怖にたいする笑いだたーよ、カメラマンも編集者も
上層部に気がついて欲しくて怪しいのを選んだのでは?それをNHKはわからず
視聴者は気がついてしまった。けっして差別とかじゃない。それどころか救出したいとの
願いで参加した者より
543356:02/06/03 02:17 ID:???
みなさんによしよししていただいてありがとうございます。
猫耳も喜びます。将来娘が2ちゃんをするようになったら
コテハンに猫耳を使わせてもらおう。

526のもばいる厨さんの仰るように、この問題が障害児の周辺で
いろいろ弊害を起こすであろうことは予想出来ます。
今障害児を育てている多くの人はドーマンがどんなものかは判って
います。しかし、この番組を見た後、数年後にもしかしたら
障害児の親になったり祖父母になったりする可能性も有るわけで
そうなるともっと多くの悲劇を生むと思います。
ドーマン法は最後は信じるか信じないかになります。
あの療法を続けている間は冷静な判断は忙しすぎて出来ません、
精神的肉体的、経済的に追いつめられた時に初めて実体が
わかります。
この放送の5年後10年後がもっとあぶないと私は思っています。

また、私が感じたのは学校の先生がフィンガーペイントをしている
時の母の冷たい態度です。あの嬉しそうなルナ君の顔が忘れられま
せん。子供が本来当然享受出来る喜びを全て奪う形の今の執筆活動
はやはり問題が大きいと思います。
ソマちゃんも4月から保育園に通わせればよいのにと思いますが、
きっと自分たち以外の価値観の中にはソマちゃんを出したくないの
でしょう。ルナ君は出ることは出来ませんが、ソマちゃんや葉月ちゃん
が外に出たいと思ったときどうなるのかと思うと辛いです。
544名無しさんといっしょ:02/06/03 02:18 ID:???
神戸での検証会があると聞いたのですが、
詳細は決まっているのでしょうか?
6/8というのは発見いたしまして、
できれば参加したいと思っているのですが・・・。

話の腰を折ってスマソ。でもよろしくお願いいたします。
545名無しさんといっしょ:02/06/03 02:18 ID:???
>>538
漏れは、「なるほど、ルニャタンね」と、あえて猫のコスプレしてきたのだと
カンチガイし、それはそれでなごんでいますたが。
546名無しさんといっしょ:02/06/03 02:19 ID:???
>>544
神戸というか西宮で
Japan Skepticsの緊急集会があるそうです。
547名無しさんといっしょ:02/06/03 02:21 ID:???
猫耳さんに会ってみたいなぁ。(かなりミーハーな私)
5484645:02/06/03 02:22 ID:???
>>534 繰り返しになるけど、
泣き叫ぶと言う行動と、大人ぶった小難しい言動のギャップが理解できない。
理性が知性同様に発達していれば、「苦悶の表情で涙を流しながら」になると思う。
感情、理性、知性のバランスが、全く取れていない事になる。

しかし、それでは、他人の感情を思いやる発言など不可能。

これインチキ疑惑解明に、けっこう使えそうな気がするんだけど、どうよ。

おーい、専門家おらんか〜?
549名無しさんといっしょ:02/06/03 02:23 ID:???
550えびしゅ:02/06/03 02:23 ID:???
札幌の講演:
葉月ママ、ルナパパと談話。ボランティアというよりスタッフ状態。
葉月ちゃんまで札幌連れてくなよ。ボランティアの範疇超えてます。
参加者に懐疑的な人がいて、厳しい質問が投げかけられていたのが
印象的でした。それにしても早送りが多かったからかもしれませんが、
ルナたんがこの講演に参加する意味って何だろう。質問は両親に対する
ものばかり、これじゃあ大月さんいわく「物言わぬご本尊」状態。
「詩人」ではなく「脳障害児」という肩書きで売りこんでいるのは
明らかなような・・・

とりとめのない感想失礼しました。
近場なのにあまりお手伝いできなくてすいません。
皆さん、お疲れ様でした。
551名無しさんといっしょ:02/06/03 02:24 ID:???
>>548
激しく同意。
5524645:02/06/03 02:25 ID:???
>>543
>あの療法を続けている間は冷静な判断は忙しすぎて出来ません、
自己啓発セミナーが良く使う手ですね。
553名無しさんといっしょ:02/06/03 02:25 ID:???
>>548
時間の前後は厳密ではなく相対としてそのギャップを感じてしまっている状態ですが、
ここで風呂のときの笑顔に触れている人は、自分を含めて
彼の著作に出ているのとは違う、もっと自然な、理解可能なレベルの
感情表現ができるんだ、ということにおいて驚いたり感慨をもったりしているんじゃなかろうかと思います。
(だからブスとは関係ない…しつこいって?)
ただ、4645さんの言うように、その直感的ながら巨大な違和感を
科学的?に説明できるだけの専門知識がないので、そこどまり。
554名無しさんといっしょ:02/06/03 02:25 ID:???
>>543
やめときな>猫耳コテハン
555名無しさんといっしょ:02/06/03 02:26 ID:???
>>544
赤鼻氏のサイト逝け
556356:02/06/03 02:26 ID:???
>>538
361 さん、オタク系は正しいので気にしないで下さい。
私は元祖オタクの総本山の出身です。
557名無しさんといっしょ:02/06/03 02:26 ID:???
>>547
呆れた!
558名無しさんといっしょ:02/06/03 02:27 ID:???
>>519
「ハーヴェイ」という映画のようですね(良い映画です
モー娘よりかわいかったですよ。
559名無しさんといっしょ:02/06/03 02:27 ID:???
やっとスレ読み追いついた。
赤鼻さんをはじめ、準備会の方々(あえて「スタッフ」という言葉で無く)、
参加者の皆さんお疲れさまでした。

>>298にもちょっとありましたが、、
大月氏の煽動的(?)発言が、ちょっと気になりマスタ。
560名無しさんといっしょ:02/06/03 02:28 ID:???
特定の貴重な1参加者を取り上げるのはチョット・・・・特別扱いじゃないかな?やめない?
普段から傷ついている立場の人が着てくれた。あと一人くれば良かったかもだが
次回は何人でも来てほしい。歓迎するよ
561名無しさんといっしょ:02/06/03 02:28 ID:???
>>553
障碍を持つ子が風呂入っていい気持ちになってたからって
何も特別なことはない。
ってか、たいていの人はいい気持ちになるよね?

ただし、ルナの場合、単に笑ってるように見えただけ、という
可能性もある罠。
562名無しさんといっしょ:02/06/03 02:29 ID:???
>>549 >>549
ありがとうございます!!
リンクとんでみたんですが、
案内がpdfで見れませんでした。
アプリいれて出直します。

話の腰をおってすみませんでした。
90秒・・・(以下略
563名無しさんといっしょ:02/06/03 02:29 ID:???
>>556
どこですか?>総本山
564名無しさんといっしょ:02/06/03 02:31 ID:???
向こうがルナならこっちはコスプレ娘か。
おめでてーな。

と敵にツッコミ入れられる前に、おまいらイイカゲンにしれ。
自閉症のお嬢さんを連れてきたお母さんも調子こきすぎよん。
565名無しさんといっしょ:02/06/03 02:31 ID:???
>>560
一応、その他にも普段からそういう問題で「傷ついている」とは言わないが、
現実にさらされている人間が何人も参加していたわけで、
ただ、みんな見た目ではわからないことのほうが多いだけなんだけどね。
566名無しさんといっしょ:02/06/03 02:32 ID:???
吉野家から帰宅(酒いり)
御深い最悪の空気
567名無しさんといっしょ:02/06/03 02:32 ID:???
>>566
乙ー。
オフ会報告、詳細キボンヌ
568名無しさんといっしょ:02/06/03 02:32 ID:???
>>561
いやね、あんな気持ちいい顔を、
FCだかで話しているときにぜんぜん見せないのが気になったわけですが。
面白いこと言っても笑ってるのは流奈ママだけという絵柄が多すぎて。

でも、笑っているように見えただけの罠、ってのはちと思った。
そんなとこも含めて、素人には「こう感じた」どまりだやねぇ。
569名無しさんといっしょ:02/06/03 02:34 ID:???
>>566
乙かれー。
570名無しさんといっしょ:02/06/03 02:35 ID:???
>>568
比較するのは申しわけないけど、
犬とか猫とか笑ったような表情に見えるのがいるじゃん?
(ウチのワンコはホントに笑います!ってのは勘弁)
重度の脳障害者なんだから、あちこち筋肉が思い通りに動かなくても
別に不思議はないかなーと思ったわけだす。
571名無しさんといっしょ:02/06/03 02:35 ID:???
>>566
なにがあった!?
572名無しさんといっしょ:02/06/03 02:36 ID:???
東京OFF会の、正確な参加人数ですが?
教えてくれ。
573名無しさんといっしょ:02/06/03 02:36 ID:???
ここ一ヶ月、この事で悩みすぎて
10年以上続いてた過食嘔吐が再発してしまいました・・・

せっかく今年にはいって調子よかったのに・・・・
どうしてくれるんだー!NHK!
574名無しさんといっしょ:02/06/03 02:36 ID:???
>>570
なるほど。
知識レベルでそういう可能性は考えはしたんだけども、
やっぱり映像を見て感じることって、それには従わないんだよなぁ、反省。
575名無しさんといっしょ:02/06/03 02:36 ID:???
>>566
最悪の空気って??
576356:02/06/03 02:36 ID:???
>>550
子供の障害関係で色々は人の話を聞きに行きます。
どうやって育てたのか、どう乗り越えていったのかということが
講演会の主な柱になります。
もちろん本人の並はずれた才能(絵画や立体など)がメインの時も
ありますが、やはりそれをどうやって家族は引き出したのかが
とてもみなさん気になるようです。
なにしろ障害児を育てる為の教科書もほとんどない状態だし、とにかく
気になるものです。
キツイ質問が出ているというもの、期待して行って、これは変と思った人
はがっかり度も大きいと思います。
あんがい障害と関係のない人が多いと(大垣)感動秘話になってしまうの
かもしれません。
5774645:02/06/03 02:37 ID:???
>>559
でも、全編上映は初快挙なわけなので、(大阪は疑問点のみの部分上映でしたよね?)
疑惑部分の解説は、有効だったと思います。
今後開催する方は、できるだけ客観的な解説の方が良いと思いますけど。
>>566
乙枯れ〜、どうしたん?
578名無しさんといっしょ:02/06/03 02:42 ID:???
盛岡からの参加のかた、あれから盛岡に帰られたんですかね?
ご苦労様でした。
579名無しさんといっしょ:02/06/03 02:42 ID:???
大月氏が、ちょっとうるさかったね。
とりあえず、前編見たということで、問題点の究明はまた別のところでとか。
ひとつひとつやっていきたいネー。
580名無しさんといっしょ:02/06/03 02:43 ID:???
>>566が気になる・・・

帰りにフーリガンに襲われたとか??
581名無しさんといっしょ:02/06/03 02:43 ID:???
やふ掲示版で知ったんだけど、850件のリクエストで再放送だと。

数をそろえてリクエストできねーかな

http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20020602184103400
582名無しさんといっしょ:02/06/03 02:44 ID:???
>>581
NHKは「再放送しない」と明言しているので難しそう
583名無しさんといっしょ:02/06/03 02:45 ID:???
>>581
本放送ではせっかくキムタクまで出したのにね(w

後ろめたくないのには対応が早いなぉぃ
584名無しさんといっしょ:02/06/03 02:45 ID:???
ま、問題のない番組は比較的アッサリ再放送するんだな。(w
585名無しさんといっしょ:02/06/03 02:45 ID:???
赤鼻氏掲示板でヤパーリ「二次会」って言ってる・・・(シツコイ
586名無しさんといっしょ:02/06/03 02:46 ID:???
>>581
「BS夜話スペシャル」で再放送
解説は大月隆寛氏

大月氏は2度とNHKに出られなくなるヨカーン
587名無しさんといっしょ:02/06/03 02:48 ID:???
NHKと決別してくれないかな大月さん
588名無しさんといっしょ:02/06/03 02:48 ID:???
さて、オンライン鑑賞&検討を実現するには何が必要か。

とか書いてみる。
589名無しさんといっしょ:02/06/03 02:50 ID:???
>>588
神の出現
590名無しさんといっしょ:02/06/03 02:50 ID:???
>>588
疑問点一覧とそのビデオでの時間。
591名無しさんといっしょ:02/06/03 02:50 ID:???
>>588
うん、2ちゃんだからこそ
オンライン匿名鑑賞会、検討会をやりたいねい。
592中島定彦:02/06/03 02:50 ID:???
Japan Skeptics心理分科委員会主催による下記企画の責任者です。
http://www.chisenweb.com/skeptics/chirashi.pdf
この1ヶ月、この一連のスレから各種の情報を収集させて頂くと同時に、書き込ま
れたご意見を参考にさせて頂きました。私からも匿名でFC関連情報を提供したり、
ときには一人の2ちゃんねらとして、書き込みをさせて頂きました。初期のスレか
ら参加されている同志の皆様同様、この1ヶ月寝不足が続いております。

さて、上記企画はすでに2週間ほど前に決定していたのですが、
1.団体を動かすのに時間がかかったこと(なお、今回はJapan Skeptics全体の
主催ではなく、心理分科委員会の主催です)
2.Japan Skeptics会員の方への周知を優先したかったこと
3.他の集会への参加者を奪う懸念があったこと
4.その他、戦略的側面
から、2ちゃんねら同志の皆様への連絡が遅くなりました。

この土日は、同時代社の原稿執筆と出張のため、『奇跡の詩人』放送以来初めて
2ちゃんねるに繋いでおりませんでしたが、その間に上記情報がスレに出たよう
ですので、とり急ぎ経緯をご説明すると同時に、皆様のご参加をお待ちしています。
593名無しさんといっしょ:02/06/03 02:50 ID:???
>>566さ〜ん、どうしたんですかー?
もう寝ちゃったー?
594581:02/06/03 02:51 ID:???
「検証番組後、疑問電話が減った」の件といい、数字を適当にひねるのが気に入らん。

1500とか2000とか、グウの音もでないような数字を突きつけたくなる。(証拠つきで)
595名無しさんといっしょ:02/06/03 02:51 ID:???
>>592
おー、勇者降臨!
乙彼様です!
がんがってください!
596名無しさんといっしょ:02/06/03 02:52 ID:???
>>594
署名運動は?
597名無しさんといっしょ:02/06/03 02:53 ID:???
>>592
お疲れ様です。
滝本氏の本の執筆にも携わっていらっしゃるのですか。
原稿期待しております。

似非科学を追求する組織への周知としてこの度の集会は非常に意義があると考えております。
私は残念ながら参加できませんが、成功をお祈りしております。
598名無しさんといっしょ:02/06/03 02:54 ID:???
>>594
一人1抗議電話
録音付きで(w
599名無しさんといっしょ:02/06/03 02:55 ID:???
>>592
ナカジーまんせー!!!
行きたい!すっげー行きたい!遠くて行けん・・・・
600名無しさんといっしょ:02/06/03 02:56 ID:N7EYzkSt
大月氏はこれから、何らかのリアクションを
起こそうとしているの?
オフに出まくっているけど。
まさか、サイバッヂでレポートのみじゃないよね?
601581:02/06/03 02:57 ID:???
>>592
検証本、期待してます。がんがって!

>>596
できるだけ匿名にこだわりたい。
NHKのカウントだって実名把握していないのだろうから、やふ企画の寄せ書きみたいなのでいい。
602名無しさんといっしょ:02/06/03 02:58 ID:???
ちょーいきてー >>592 でもとおい。
603名無しさんといっしょ:02/06/03 02:59 ID:???
>>600
個人的には起こしてホスィ
専門的な知識で切り込み口はお持ちの方なんだし。

でも、2chで他の祭りが始まってしまったので
ちょと不安
604名無しさんといっしょ:02/06/03 03:00 ID:???
>>603
他の祭りってなに?
605名無しさんといっしょ:02/06/03 03:01 ID:???
有田氏たちとは別に、何か出版企画などあるみたいだよ>>603
606600:02/06/03 03:02 ID:???
上げちまった、スンマソン
他の祭りとは?
607名無しさんといっしょ:02/06/03 03:03 ID:???
昨日の東京OFFは、2ちゃんねるの人間だけじゃないみたいだよ。
かなりいろんな方面から来てた感じ。
なので、2ちゃんで他の祭りが始まっても、火は消えないと思われ。
608名無しさんといっしょ:02/06/03 03:04 ID:???
>>604
ギコ猫勝手に商標登録祭り
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1023035009/
ちょうど今ひろゆき降臨中

>>603
心強すぎ〜
大月氏はライターとしても実績がおありなので
出版社も付いてくれると思われ

以前あった2ch出版計画とは違うけど
2ch寄りの方としての論に期待age
609名無しさんといっしょ:02/06/03 03:04 ID:???
>>607
いろんな方面から来てもらったって
すごいね。
610名無しさんといっしょ:02/06/03 03:04 ID:???
>>604,606
ギコ猫商標登録
611名無しさんといっしょ:02/06/03 03:06 ID:???
http://www.naturalspirit.co.jp/guestbook/index.htm
自然魂からまたルナ本出るみたいだね。
ふ〜ん。ふ〜〜ん。
612名無しさんといっしょ:02/06/03 03:06 ID:???
なるほど。
ギコ猫の件も、大組織の横暴を叩く祭りなわけだ。
お互いガソバレ!!
613名無しさんといっしょ:02/06/03 03:07 ID:???
今NHKで北朝鮮のマスゲームのドキュメンタリーやってる、本当に気持ち悪い。
こんなの平然と作るような局になったんだな。
614名無しさんといっしょ:02/06/03 03:09 ID:???
>>611
本当は冬に出るはずだった本と思われ。
でもこの期に及んでも出すつもりなのね

正しい意味での確信犯には勝てない…
615名無しさんといっしょ:02/06/03 03:09 ID:???
>>611
おお!BBS復活したんだ。
「親切な人」さんも復活キボンヌ(藁
616600:02/06/03 03:11 ID:???
ありがとう、ちと見てきた
タカラは『たまごっち』で失敗してるのに(W
スレ違いスマソ
617名無しさんといっしょ:02/06/03 03:12 ID:???
>>600
ちょっと心配・・・
618中島定彦:02/06/03 03:12 ID:???
>>593
へ補足です。
1.会場は大阪梅田からも神戸三宮からも阪急電車で15分という交通至便な
場所です。関西以外の方でもすぐにわかると思います。
2.会場は5時過ぎまで借りており、その頃まで集会を続ける予定です。
3.会場のビル内およびその周辺には飲食店が沢山ございますので、集会後
にも議論を続けたい方は、そちらでお願い致します。
4.2ちゃんねるオフ会ではございませんので、2ちゃんねる等への中継は
致しませんが、参加者の方が中継されることを禁じるものではありません。
公開集会ですので、プライバシーの問題を気にされることはないかと思いま
すが、集会の流れでそのような問題が生じる可能性がないとはいえません。
その場合は、中継をご遠慮頂く場合がございます。また、中継に伴う責任は
中継者に負って頂くことをご了解下さい。
4.在阪新聞社の社会部や通信社、全国の主要大学のマスコミ関連学部・学科
にチラシを送付しています。
5.当日の会場ボランティアおよび前日までの資料まとめ作業をお手伝い
頂ける方を募集します。>>593にありますチラシの連絡先へお知らせ下さい。
619名無しさんといっしょ:02/06/03 03:13 ID:9RX8YS8H
ルーちゃんの「脳波」等をぜひ見てみたい。

これからの障害者の「医学的機能障害」なんぞに貢献できるのに・・・・。
620名無しさんといっしょ:02/06/03 03:14 ID:???
運動の質が変化しそうな気がしてちょとコワイ
一部からヘタレと罵倒される大月氏だし・・・
621名無しさんといっしょ:02/06/03 03:14 ID:???
> 地球規模のアセンションも可能になってゆくのでしょうか。

自然魂の連中まだこんな事言ってるのか。
バンルバンガ=デ=バンルケンユ黄帝に一度しばいてもらえ(藁
622名無しさんといっしょ:02/06/03 03:14 ID:???
>中島定彦さん
今後、地方での公開集会の予定はありますか?是非参加したいんですけど・・
623名無しさんといっしょ:02/06/03 03:15 ID:???
>>621 ワロタ
624中島定彦:02/06/03 03:15 ID:???
失礼しました。
>>618にある
>>593
>>592
でした。90秒逝ってきます。
625名無しさんといっしょ:02/06/03 03:16 ID:???
>>616
たまごっちはバンダイだったのでは

しかし
http://www5b.biglobe.ne.jp/~heru-kou/mouitido.swf
素早いな


>>618
リンク先が>>592の間違いかと

マスコミにも通知してあるんですね。
激しく期待!
626現職テレビ屋:02/06/03 03:17 ID:???
いろんな意味で、「障害者の、現代日本社会における辛さ」(カラサじゃないよー)
とか、「ぼくらはみんな生きている」とかとは切り離さないんと
イケナイんじゃない?
もちろん、差別はしないし障害のある方は大変だと思うけど、
(実際、恵比寿に地方から車椅子の女性が来ていましたね。
新幹線やあの会場の階段を思い浮かべるとタイヘンさを乗り越える姿に
胸キュンしました)
でもね、この番組だけは「障害者だからタイヘン」っていう
感情を切り離さないとイケナイと思う。
ぼくでさえ、テレビ東京の番組を見たら、「ルナ君がんばれ」って感情も生まれたし、
「ドーマン方の海外版」見たら「けっこうドーマンもイケルじゃん」って
思いそうになっちゃったし。

冷たいようだけどこの問題は
1)「障害児ルナくんが悪い」わけでもないし
2)「イッちゃったルナママ」も、(問題は有るが)別にかまわない(せめるべきではない)。
3)その2人のウラに悪質な(純粋な?)金儲けがあっても攻めることは出来ない(仕方ない)。
4)問題は、それを理解しながら、金儲けをしようとした講談社とNHKに有る。
5)なぜ公共放送がそんなことスルのか!
ってことだと思う。障害者擁護問題は無視だ。
障害者だって人間だし、「障害者だから・・・」とか、「障害者の親だから・・」
って、言ってあやまかしちゃイカンだろう。
ちょっと、いいたいことと文章がズレてきている。
とにかく、障害者問題ではなく、NHK及び講談社がテキトーにウマーなのは許せないってこった。

受信料不払いをやってるヤシもいるが、知らずに受信料払いっぱなヤシもいて、
その金でこんな番組とか作ってるんだぜぇ。
受診料の名目は「国民から頂いたお金で、日本のため(財産)になる公共放送をする」
っていうもの。
だから、オリンピックとかWカップには何十億ってかけるし、
日本人がからまない、海外のお話には興味を示さない。
んじゃ、ルナくん親子は「日本人の財産」なのか?
まあ、そう思う人もいるんでしょうな(w
627名無しさんといっしょ:02/06/03 03:18 ID:???
>>624
中島さん ややこしい です(笑
628名無しさんといっしょ:02/06/03 03:20 ID:???
自然魂の掲示板は、無茶な荒らし方はしないほうがいいね。
書き込みのスタンスはあくまで質問みたいな形で。
で、その中でいかにヤヴァイ(終末論とか12条DNA(???)とか)思想の持ち主か
分かる部分をログとして残して、そのようなところから本を出している
人々が果たしてまともかどうか広く知ってもらう、と言うのがいいかと思われ。
629名無しさんといっしょ:02/06/03 03:21 ID:???
>>625
不覚にも泣けた・・・
630600:02/06/03 03:24 ID:???
んーでも、大月氏と2chが
タッグを組むとは言ってないし
有田本とは別角度で行動してもらったら
多角方面でNHKに攻勢になるかな?
#タカラはキャラクターもので売り上げ厳しいはずなんだが
#元玩具店員ス(名無しに戻ります)
631名無しさんといっしょ:02/06/03 03:25 ID:???
>>628
同意!
632名無しさんといっしょ:02/06/03 03:26 ID:???
番台だ、馬鹿な自分
90秒逝ってきます
633名無しさんといっしょ:02/06/03 03:27 ID:???
>>630
今のこのスレだと
誰ともタッグを組むとは思えません(w
大月氏も使えるところは使ってくれて
NHKへの多角攻撃の一翼になってくれるとうれスィ

信仰対象の発生とか世論の形成とか両親がのめりこむ背景だとか
そういうことにお詳しいので
純粋に科学的なこととまた別な切り口を期待。
634名無しさんといっしょ:02/06/03 03:29 ID:???
確実にいい方向に行ってると思う。
いろんな角度から攻めていきたいねー。
635中島定彦:02/06/03 03:30 ID:???
>>622
残念ながら地方集会の予定はございません。
今回の集会の目的は、チラシにもございますように『奇跡の詩人』問題に
Japan Skepticsとしてどう取り組むかの、ご意見聴取ということです。
付随的に、この問題の存在そのものを一般の方々に知って頂くという側面
があります。そのために必要な「資料」をご用意します。
全国各地での集会につきましては、赤鼻さんが努力されているオフ会の形
で行われるのがよろしいかと思います。
なお、当日は2ちゃんねる等で十分に情報をご存知の方以外に、疑惑の存
在をなんとなく知っているという「初心者」も多いと思いますので、会の
このような性格をご理解頂ければと存じます。
636613:02/06/03 03:32 ID:???
衛星第一だった、アリラン祭密着だと。
カルトだのトンデモが好きなんだね>NHK
637名無しさんといっしょ:02/06/03 03:32 ID:???
>>631
実は、あそこが前回閉鎖になる直前のログまだあるんだけど、
読み返してもめちゃ笑える。

と言うのも、アンドロメダ星雲で繰り広げられる石原裕次郎さんの亡霊たちの興亡(藁
とかを真剣(?)に書き込んでいる人たちに、この宇宙は実は巨大UFOの中
にあると主張し、アイン・ソフ評議会の大天使(????)に教えを請って
いる人々が「あなた方はまじめじゃない」と言う喜劇がくりひろげられてたから。

ポーションキメてないとやってられないっす。
638名無しさんといっしょ:02/06/03 03:35 ID:???
スマソ
漏れはNHK中継のW杯開会式よりアリラン祭の方がすごいんじゃないかと思ってしまった。
90秒ほど北に向かってくる。
639名無しさんといっしょ:02/06/03 03:36 ID:???
>>638
勢いあまって喜び組に入っちゃうなよー
640名無しさんといっしょ:02/06/03 03:36 ID:???
>>635
中島さん。了解です。自分遠くて行けそうになく残念ですが応援してます。
頑張ってください。
641名無しさんといっしょ:02/06/03 03:39 ID:???
>>637
うん、過去ログちょー笑える。
642名無しさんといっしょ:02/06/03 03:40 ID:???
東京OFFでの映像から-テレ東の映像で、流奈くんのCTが出てたんですけど、
NHKのものより明かに脳実質がありますね。ということは、その間にも脳障害の症状は
進行しているのではないかと思われます。
実際、テレ東のほうが流奈くんに表情があります。感情が見えます。体が動きます。
一人ハイハイも辛うじてならできます。NHKは………。
コワいことです。
643名無しさんといっしょ:02/06/03 03:42 ID:???
>>642
マヂですか?

妹ソマに残したい世界が現実になりそうなヨカーン



ひょっとしてソマを作ったのは
一人っ子として育てられる目処が立ったからか?

おそろしや
644名無しさんといっしょ:02/06/03 03:42 ID:???
>>642
だんだん悪化してるんだね
645しぐま:02/06/03 03:42 ID:???
>358
眠れぬついでにログ読んでて時間がかかってしまったので遅レス
「否定する/しない」…なんか灯台下暗しでした。気付かなかった。
講談社の本を読めば分かるのですが、新刊本からの引用が多く、
殆どプロモーションビデオの様相を呈しています。
執筆期間と取材期間はもろかぶりですし。

一例として番組最後の部分に、新刊本での該当部分を打ったものを加えてみました。
(会場で貸してくださった方サンクス)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/1831/kiseki/nhkspe.html
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/1831/kiseki/jinsei.html
646名無しさんといっしょ:02/06/03 03:44 ID:???
『妹ソマに残したい世界』ってサブタイトルも大問題だよね。
遺書みたい。
647名無しさんといっしょ:02/06/03 03:45 ID:???
>>646
仮に本人からそういうタイトルが出たとしても、
止めてくれよ、親
648名無しさんといっしょ:02/06/03 03:46 ID:???
おそらくルナの死をおりこんでの立ち回りだと思われ>両親&周囲。
649名無しさんといっしょ:02/06/03 03:47 ID:???
>>648
講談社・NHK・大和出版・ナチュラルスピリット
は、どうだか知らんが
少なくともこの間やってきたボランティアの人を見ると
折込済みではないと思われ。

やはり黒幕の山本夫妻を問い詰めてみるのは…
650赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 03:51 ID:???
首都圏の報告。

アンケートを104枚コピって14枚残ったので90人は確実に来場。
その他、予め会場に来てくれた人達が15人以上いたので
3桁台の盛況な会となりまんもした。
手伝ってくれた人達3Q!
色々不備があって迷惑かけもした。スマソ。

がいしゅつですが進行状況などを。
・Nスペ「奇跡の詩人」
・札幌での講演会ビデオ
・テレ東の番組
・ノルウェー作品マリンちゃん
っつー映像をただただ流しもした。3時間余、皆さん乙れした。
途中講演ビデオで大月氏の解説が入りましたが
まぁ、(煽った感じも含めて)適度になごやかに進んだんで
良ろしいんじゃねーでしょうか。
時間がアレだったのでホントに見るダケだったのれすが
まぁ「番組を実際に見る」のが当初の目的だったのでヨシとしましょう。
しといて!

各々の意見はスレで、っつー事で。


続く。
651名無しさんといっしょ:02/06/03 03:51 ID:???
>>642
テレ東の映像を見ていないのでなんともいえないのですが
どのレベルで頭を「輪切り」にしたのかでだいぶ違ってくることが
あります。

と一応フォローしてみる。

そんなことは先刻承知だゴルァ・・・ていうんでしたら90秒逝ってきます。(^^;
652赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 03:52 ID:???
次は言い訳など。

基本的にスタッフっつーのは存在しまん。
全員名無しっつースタンスで参加してもらって
名無しが名無しで出来る範囲の事をしましょう、って事だったのれす。
なので漏れは当日集まった中で椅子運べる人は運べばいいし、
見るだけの人は見るだけでいいし、みたいなー。
実際に会場を予約してくれたり、
プロジェクターやビデオ送ってくれたり、
名無しでは出来ない事をしてくれた人も勿論いるし、ちょー感謝なんれすが、
名無しが動くつー事の基本は変わりマセン。

なので一部のスタッフや赤鼻が主催した会ではなく、名無しが集まった会なのれす。
ちょっと責任逃れっぽい発言だケド、そういう意味ではないので。よろぴこ。


続く。
653赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 03:52 ID:???
次は業務連絡。

地図のコピー代!
駅前で案内人やってくれた人!コピー代を立て替えて貰ってるので連絡くらさーい!
あとサンクスのコピー台に原稿が残ってたYO!

んで、謝罪など。
準備会などでは既に周知してた筈なんスが、やや行き違いがアリ。
カンパの件なんスが。
ちょっとアレでウッカリ会場費として受け取ってしまった人がいるので
お気持ちは非常に有り難いのれすが(マジで)返却したいので連絡くらさーい!
おながいしもす!

そんくらいかしら。
質問などがあったらドシドシ。

お疲れサマンサ。


終わり。
654 ◆luY64TBk :02/06/03 03:54 ID:???
>>653
乙彼でしたー
どうかユクーリ寝てくだはい。
655名無しさんといっしょ:02/06/03 03:54 ID:???
山本夫妻は、私もミョーにひっかかるんだ。。。
656名無しさんといっしょ:02/06/03 03:54 ID:???
>>653
お疲れ様ですた

まずはゆっくり寝れ!
657名無しさんといっしょ:02/06/03 03:54 ID:???
>>651
確かに。あれはもっと小さいときのかもしれません。
ただ、脳はともかく流奈くんの見た目の印象はあのとおりですた。
658名無しさんといっしょ:02/06/03 03:55 ID:???
>>653
参加者じゃないのですが、ホントお疲れ様でした。
有意義な試みだと思います!
近所に住んでるのに、知らなかったなんてショックなので
神戸までいってこようかどうしようかと思ってます。
東京でのアンコール会もあるかな?
659名無しさんといっしょ:02/06/03 03:56 ID:???
>>653
おつかれさんでした!
660名無しさんといっしょ:02/06/03 03:57 ID:???
>>658
池袋でもやるみたいだよ
661名無しさんといっしょ:02/06/03 04:05 ID:???
>>642
テレ東の映像のCTの日付けとNHKの日付けわかるの?
662名無しさんといっしょ:02/06/03 04:12 ID:???
そんなルナくんを利用してむしゃぶりつくす
NHKと講談社、自然魂
663赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 04:18 ID:???
アンケートは公開していい分だけ、オフサイトで公開しもす。
震えて待て!(小刻みに)

今まで控えてたんだケド(ちゃんと見てないから)、
個人的な感想をいいかしら。

マジで個人的な素人の意見なので断定とかするケド、堪忍してネ☆

っつかヤバイ!なんであんの放送してんの?エネチケーったら!
都市部じゃない地域(気に触ったらスマソ)や中高年層のエネチケーへの信頼度を考えたら
マジでヤヴァーですヨ!

気になった点(がいしゅつも多いケド、一応)。
・トチが常に一番カコイイ(と自分で思っているであろう)髪型である。
・トチ、眉毛処理してる。
・意外と饒舌。
・以上3点から、割と自分の外見(ひいては今の役割)に自信マンマーン。
・札幌講演では流奈の様子を見乍らタイピングしていたのだが
 (流奈の動きが止まったらタイピングも止まる)
 Nスペでは最早ソレはなく、ママは流奈を一瞥もせずパラリラパラリラと
 タイプし続ける(故に流奈が寝てても気付かない)。
・がいしゅつだが、視力検査の時はママも眼鏡をかける。
・がいしゅつだが「わたす」「さかな」の物語りが発展している。
・文章が粘着質で子供が書く文章ではない(例え天才でモナー)。
 ムーとか読んでた人だったらスグ分かると思うんだケド(ゴメン!読んでた!叩かないで!)
 精神世界に凄く傾倒してる人の文章。そのウチ、ムーンドリームを語り始めそう。
・云う程の知能があったら人前であんな泣かないのでは?
・実際の身体表現(泣く、笑う)と文章表現の印象が全く合致しない。

など。
糞レスでスマン。
でも素人がスグに「こりゃ嘘ダロ!」と思う番組をドキュメンタリーとして流した
エネチケーの罪はデカいと思うょ。マージーでー。

んじゃ!
664名無しさんといっしょ:02/06/03 04:22 ID:???
パラリラパラリラ・・・ワロタ
665名無しさんといっしょ:02/06/03 04:22 ID:???
>>663
なるほどお。
やはり制作時期の違う番組をふたつ並べてみるといろいろ
検証できるねい。御疲れまさでした。
666名無しさんといっしょ:02/06/03 04:24 ID:???
私は、混沌(こんとん)の中にいました。
この混沌が秩序あるものに変化していくのを
私は体で感じることが出来ました。

漏れは新参者でログちょっと読んだんだけど、こんな文章書いてるんだね。
カオス・フラクタル理論、巷にまで流行ってるのか。
頭あるんなら、こんな文章書かんで、応用研究したほうが面白いし
金になると思うけどなー(ボソ

667 ◆luY64TBk :02/06/03 04:30 ID:???
>  ムーとか読んでた人だったらスグ分かると思うんだケド(ゴメン!読んでた!叩かないで!)

90秒だけ叩かせて・・・
668名無しさんといっしょ:02/06/03 04:33 ID:???
>>666
カオスとかニーチェとか不確定性原理とか相対性理論とか
ニューエイジ系のデムパな人たちは大好きだからねえ

もちろん、彼らは何も理解してないんだけど。
669名無しさんといっしょ:02/06/03 04:35 ID:lGeE3+KR
>>666
>頭あるんなら、こんな文章書かんで、応用研究したほうが面白いし
>金になると思うけどなー(ボソ

大学レベルの本の表紙を2000冊読み込みましたが、なにか?(奈流)
670赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 04:36 ID:???
>>667
叩かないでヨ!キーッ!

っつか重要な事忘れてた。
文春記者が来てたYO!
671名無しさんといっしょ:02/06/03 04:39 ID:???
あん・もーイジワル
はやく言いなさいよ。寝るとこだったのに寝れないわ。
672名無しさんといっしょ:02/06/03 04:41 ID:???
文春、再び記事にして欲しいのう。
それともタッキー本の絡みでかな。
どっちにしろ、この犬HKの暴挙を広く世間に知らしめたい。
673:02/06/03 04:44 ID:9XhN5Und
>>670
石井謙一郎(週刊文春記者)だよね。

同時代社
http://www.doujidaisya.co.jp/
674名無しさん:02/06/03 04:47 ID:???
がいしゅつの視力検査だが、
あんな検査のやり方でどうやって眼鏡を作れたのか不思議。
675 ◆luY64TBk :02/06/03 04:55 ID:???
>>670
叩くのやめるヨ

タッキー本の記者さんでしか?
676名無しさんといっしょ:02/06/03 05:05 ID:???
そういえば講談社ってある時期から変わったんだよなぁ。
急に高学歴の編集人ばかり採用したりしてて。。
677名無しさんといっしょ:02/06/03 05:09 ID:???
文春記者はすごいなー。
678名無しさんといっしょ:02/06/03 05:11 ID:???
文春記者さん乙
679名無しさんといっしょ:02/06/03 05:13 ID:???
最初から宗教との関係を示唆したり
2回目の記事を載せたり

なんか今回すごいな、文春
680名無しさんといっしょ:02/06/03 05:14 ID:???
ルナママや山Pもバブルの時代におだてられた人だから
この辺でもうひと花と思ったのかもね。
681赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 05:19 ID:???
>>675
痛くなくなった。ほ。
つーかそうらスィね>文春記者タン。
どういう記事になるんだろ。

あ、モニャ☆デザイン、リンク追加しもした。
682名無しさんといっしょ:02/06/03 05:23 ID:???
Nスペって奇跡の詩人のちょっと前にも子供を出汁にした番組作って
いたんだよ。たしか小学生だかの天才画家として。
不気味な番組造りとしては奇跡の・・・と同じような感じだったかな。
683名無しさんといっしょ:02/06/03 05:29 ID:???
>>682
それは愛誤君とはまた別なの?
684名無しさんといっしょ:02/06/03 05:35 ID:???
奇跡の詩人をやった外注の制作会社は
多分もうNHKから仕事をまわしてもらえません
685名無しさんといっしょ:02/06/03 05:36 ID:???
>682
がいしゅつだったら申し訳ない。
絵とか詩とかそれぞれ個人が感性で判断するものを、おいこら
これは凄いんだぞおまえら感動すれ!、という共通の風味ですた。
686685:02/06/03 05:39 ID:???
>682じゃなく>683さんにです。
687 ◆luY64TBk :02/06/03 05:42 ID:???
>>681
リンクさんくすこです。

タッキーとタッグ組むくらいだから
骨のある記者さんなんでしょうなあ。
688 ◆luY64TBk :02/06/03 05:47 ID:???
>>682
今、Nスペのサイト見てきたんだけど、わかんなかったス。

こんなのありますた。
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/01/l0008/l0818.html
689名無しさんといっしょ:02/06/03 05:52 ID:???
>>688
あー、コレみたことあるよ。
でも今日ここで脳波を使ってコミュニケーションしてる
のをみたことあるっていったら
脳波で答えるなんてできないっていわれたんだよなー。
690名無しさんといっしょ:02/06/03 05:58 ID:???
>>689
あ、ここじゃなくて実況のほうの198からだったよ。
691名無しさんといっしょ:02/06/03 05:59 ID:???
>>682
これのことかモニャ(11/8放送分)
http://www.nhk.or.jp/ningen/kiroku0111.html
「にんげんドキュメント」デスタ

障害の子供というわけではないけど
番組の作り方に共通点が、ってことかも
漏れもこの番組観たとき、なんとなく違和感感じた
692名無しさんといっしょ:02/06/03 06:05 ID:???
あれって製作会社絡んでるの?
どこ?
オルタス?
パオ?
DーJ
なんかそんなまじめなとこやろ?
693LH1977 ◆X0KWYTf2 :02/06/03 06:18 ID:???
おはようございます。東京OFF参加者です。

一夜明けて、感想を読ませていただいて・・・。いや、いろんな感想があるもの
だな、と・・・。参加していた皆様、お暑い中をお越し下さり,本当にお疲れ様
でした。

 クレームも色々とでているようですが,準備会にも顔を出していた人間として、
ごめんなさい。反省点は色々とあるのですが,ただ、ある意味でネット、しかも2
ちゃんねる主体のイベントというものの1つの限界を見たような気もしています
(今回のイベントがベストだ,という意味ではないですが)。
694LH1977 ◆X0KWYTf2 :02/06/03 06:21 ID:???
 NHKの制作姿勢やドーマン法等についての問題などはほとんど書き尽くされている
ので、ちょっと雑感的なものを書かせて下さい。

 不謹慎かもしれませんが,私は今回一連の映像を見て、どこかの板であった
心臓の先天性欠陥をおったお子さんのスレを思い出してしまいました(たしか
既にずいぶん前のスレで紹介されていましたが)。そのお子さんは残念ながら
なくなってしまいましたが,親御さんはその治療の過程で治療法に関する重大
な「決断」を強いられたそうです。

 医療というものは、「科学」である一方で「決断」を強いられるものでもあ
ります。その決断は医師がするものでもあるし、患者(あるいはその親族)に
強いられるものでもあります。特に、治療困難な病気や、生命の危機に瀕して
る状況ではなおさらでしょう。瀕死の事態、そして現代医学では治療困難な病
気を前にしたとき、医師の診断(あるいは判断)とは時に単純なアドヴァイス
にしかならないのです。

 2ちゃんねるのアトピー板を御覧下さい。現在「正統医療」はステロイドを
コントロールして治療するというものです。実際日本皮膚科学会がこれに関し
てははっきりと声明を出し,それ以外の治療(特にいわゆるアトピービジネス)
への注意を呼び掛けています。

 しかし、アトピー板でのステロイド治療への論調はいかがでしょうか?決して
好意的なものではないはずです。しかし、それは患者自身がを自分の治療法を決
断して選んでいる一つの姿でもあります(アトピー板の人間がみんな愚かだ,と
いうことはないはずですし)。

 もっと身近な例でいえば、風邪の治療法はどうでしょう?けっこうひとそれぞれ
だったりするのではないでしょうか?

 今回、私が考えたのはこの事でした。恐らくルナ君のご両親も大変な決断を強い
られて来たのでしょう。そしてその決断に伴うリスクを背負い続け、最後にした
決断が「ドーマン法」だったのではないでしょうか?

 もちろん,この事によって今回の「免罪」とはなりませんし、特にNHKはそのような
リスクを無視するような表現をしてしまったことでさらに重い罪が課せられるべきで
しょう。日木家にしても、その療法を採用したリスクとともに表現者としての責任をも
背負っていかなければならないのです。

 しかし、今回の(特にテレビ東京の作品)を見て,彼等の心の声を聞いた気がしました。
それはおそらく現代医療の極限に立たされた人々の心の声でもあります。
『ドーマン法がインチキ?それじゃあ正統医療は息子に何をしてくれたっていうの?』
それがいかにルナ君の「人が否定されないルール」と矛盾するものであっても。

長文&感情的な文章、しかも本筋のNHKとはあんまり関係ない話ですみません。
695名無しさんといっしょ:02/06/03 06:21 ID:???
>>693
乙です。
色々問題あったみたいだけど(?)
よくもまあこの短期間で大人数のオフを実施してくださいました。
逝けなくて残念です。
事故とかなくてホントによかた。
696685:02/06/03 06:38 ID:???
>691さん
それです。Nスペではなかったのですね、同じ9時過ぎ〜だったからついつい。
探してくれてありがとう。
697赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 07:36 ID:???
あ、また思い出した!
感想にもう一つ。
葉月ちゃん、頑張って笑顔だけど、かーなーりーヒイてマス。
それに気付かずニコニコとタイピングするママとの温度差が
近来稀にみるアチャー!ヤッチャッタ!感タップリの映像でした。
698名無しさんといっしょ:02/06/03 07:45 ID:???
>>697
赤鼻さ〜ん、ちゃんと寝てますくわー?
699赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 07:58 ID:???
寝てませーん。
今アンケートやってっから午前チュウには来た人の感想が分かるヨ!
刮目して待て!
700名無しさんといっしょ:02/06/03 08:01 ID:???
>697
両親がアレなのに
あれは立派だよねある意味。

ずっと活動にも参加させられてるのに、
よく意思を保ってるなって思う。
701名無しさんといっしょ:02/06/03 08:05 ID:???
葉月ちゃん困惑シーン。
ソマちゃんがひん、ひんっていっててご機嫌じゃなさそうなんだよね…。

葉月ちゃん、会話を撮るためにわざわざ席を移動させられてる?
それはいいとして、カットが変わるたび位置が違っててちょっと変。

>699
お疲れ様です。っていうか寝てくださいよー。
702名無しさんといっしょ:02/06/03 08:07 ID:???
寝袋タソは大丈夫なのか…気になる。
703名無しさんといっしょ:02/06/03 08:09 ID:???
>>699
アンケートなんて明日でも明後日でもいいヨー
赤鼻さん、ホンット体だけは大事にしてくだはいネ((C)三平)
704名無しさんといっしょ:02/06/03 08:27 ID:???
>>694

真摯な意見ありがとうね。

うちの子も障害を持ってますが、障害児を対象とした民間療法って
たっくさんあります。
親はみんな自分の子供が治るならなんでもしたいでしょう。
でもね、多くのいろんな障害を持った親子と会っているうちに、
「障害って、治らないから障害なんだな」って思います。
結局、社会適応を考えてベストを尽くすという訓練でやっていくしか
ないんだなって思います。
ドーマン法は特に悪化してる人も多いって新潮に書いてあったけど、
そういういろんな情報をいろんな角度からしらべて
(とくにドーマンみたいな極端な療法はね)
手をだすのが親心でしょう。盲目的になって子供に負担がかかるのだけは
避けたいです。
とにかく検証を待ちたいですね。
705名無しさんといっしょ:02/06/03 08:58 ID:EeP15pP+
ルナママ(←この言い方が反吐が出るほど腹が立つ)は、
なぜ歌を歌うんだろう?
706名無しさんといっしょ:02/06/03 08:59 ID:???
>>705
それもアニソンばっか(藁

特にスタジオ・ジブリは、和歌山カレー事件の時のミキハウスなみの打撃。
707名無しさんといっしょ:02/06/03 09:05 ID:???
昨日の東京で見たビデオの中で切ないと思ったのは
トチのご両親。
普通のひとだからきっと週刊誌の広告とか目にはいるし
泣き叫ぶ孫を見る目が泣いているところをみるとそんなに強い信念で
ドーマンを支持しているとは思えない。
今どう思われているのだろう。
世界中で一番真相を知りたいのはあのおじいちゃんおばあちゃんなのでは
と思った。
708名無しさんといっしょ:02/06/03 09:11 ID:???
>>707
あんなまともな、まともとはこういうことだという見本のようなご両親が育てた子供がトチになってしまった、というのもすごい不条理を感じた。
709名無しさんといっしょ:02/06/03 09:12 ID:???
ちょっと話ずれるかもしれないけど、
どこかのスレで、ニダ−博士がドーマン法のことを
「ダウン症や自閉症に効果のある唯一の療法」と説明していたり、
障害を受け容れるという話を「肉ゴミをそのまま云々」と言っていたのを
読んだ記憶があるんですが、
この「障害受容」=「肉ゴミそのまま」というのって、
ドーマン法的解釈では「改善されない障害を持った肉体=肉ゴミ」である、
という発想があるのでしょうか?それともニダ−博士の独断?
710名無しさんといっしょ:02/06/03 09:12 ID:???
ルナタン、ドーマンはじめて何年だ?
全然歩けるようにならないのによく続けてるよな。
ところで、葉月タンはドーマンやってないのかね?
711名無しさんといっしょ:02/06/03 09:21 ID:???
ルナタン:「あ、あ」
    たったこれだけ喋るのでも呼吸が大変で
    体のコントロールを失います。

この場面では自分の「意思」で「声」をだしてるのに、
それを会話に利用しないのはなんでかね?
言葉になってなくても「あ〜」って声を出したら、例えば
「トイレ」とかの事だよって「文字盤」を使ってあらかじめ
決めておけば楽なのにね。

・・・・といってみたりして。
712名無しさんといっしょ:02/06/03 09:28 ID:???
>>709
単なる他のスレのコテハン叩きにしか見えんのだが。
713名無しさんといっしょ:02/06/03 09:32 ID:???
>>709
「肉ゴミ」っていう表現を使う時点で、例えそれが受け売りだと
してもニダー博士という人の考えかたについていけなかった。
自閉症は治らないというのが常識です。
どんなに運動が出来ても勉強が出来ても自閉のカテゴリーの中から
は出られません。大学院に行って博士過程を終了してもやっぱり
自閉は自閉なんですが、社会性を感覚的におぼえるのではなくて
人はこうすればああなる的なことを丸暗記しているそうです。
お子さんに対しての異常な期待感ってかえって二次障害になるの
ではと心配してしまったほどです。
714名無しさんといっしょ:02/06/03 09:34 ID:???
ドーマンで天才になった健常の人っているのだろうか?
715名無しさんといっしょ:02/06/03 09:35 ID:???
>>712
そう見えたのなら申し訳ないですが、本人にはそのつもりはないです。
というか、ニダー博士ってドーマン法の実践者、かつ障害者の親の方ですよね。
で、その方が「障害者は肉ゴミである」とも解釈可能なことをおっしゃる、
というのがどうにも違和感があって、もしかしてそれはドーマン法の基本理念の中に
そういうものがあるのかな、と疑問に思ったわけです。
もしそれがニダー博士の独断であるのならばまだいいのですが、
ドーマン法の理念の中にそういうものがあるのだとしたならば、
なんだか空恐ろしいような気がするもので……。
716名無しさんといっしょ:02/06/03 09:36 ID:???
>>714
そういうのは天才じゃなくて努力と根性の人。
いたとしてもね。
717名無しさんといっしょ:02/06/03 09:38 ID:???
>>712
同意。

阪神ファンの自虐と同じで(今年は違うが)、当事者だからこその
発言でしょう。>肉ゴミ云々
軽々に言葉尻を捕らえるべきでないかと。
718715=709:02/06/03 09:38 ID:???
>独断であるのならばまだいい
というのは、ニダー博士個人がそういう思想の持ち主ということならば、
まわりに対する影響が少ないだろうからまだマシ、というくらいの意味です。
(誤解を招きそうだったので補足)
719名無しさんといっしょ:02/06/03 09:38 ID:???
ドーマン法に向いてる子供なんていやしません。
ドーマン法にむいてる親がいるだけであります。
720名無しさんといっしょ:02/06/03 09:39 ID:???
>>716
ドーマンって重いコンダラの大リーグ養成ギブスみたいなもんなんだね。
721715=709=718:02/06/03 09:40 ID:???
ごめんなさい、荒らしになってしまいましたね。
90日ほどひっこみます。
722名無しさんといっしょ:02/06/03 09:41 ID:???
>>713
いくつかの代替療法はその点を捉えます。

つまり「自閉症をcureする」ことを喧伝するんですね。
以前このスレッドであげられていたAAPの警告文でFC法と並んで
警鐘を鳴らされていたAIT(聴覚統合訓練)法なんかはまさにその
典型です。
723名無しさんといっしょ:02/06/03 09:41 ID:???
重いコンダラ・・・なつかすぃ
724名無しさんといっしょ:02/06/03 09:42 ID:???
>>721
90分で帰ってきてください。
725名無しさんといっしょ:02/06/03 09:43 ID:???
>>715
それはすまんかった。
このスレでも何度かループの話題なんで、粘着厨かと思ったのよ。

もう一つは、あんたが何を聞きたいのか分からんから。

・ドーマン法では障害者を〜と表現するのか?
普通、そのくらいの気は遣うでしょ。

・ドーマン法では障害者=ネガティブなものと捉えているか?
だから一生懸命なんとかしようとしてるんでしょ。

726名無しさんといっしょ:02/06/03 09:43 ID:???
>>717
でも、同じ障害を持っている親にしてみればニダー博士がご自分の
子供の事をドーマンしなければただの肉ゴミって自虐的に言っても
やっぱりいやな気持ちです。
少なくとも不特定多数の見る掲示板でそんな表現を使う必要が
あるのか、疑問がのこります。
727名無しさんといっしょ:02/06/03 09:47 ID:???
>>726
717です。
そこはぎりぎり自分の表現したい感情と、許される実際の表現の
間だと思います。

不特定多数の人間が見る以上、一定の配慮が必要だ、というのは
全く以って同意なのですが、彼の場合基本的に篤実な、理性的な
書き込みの文脈の中で、こうした言い回しをしているのですから、
あまり一語一語を捕えてしまうのはどうかと思います。

あなた自身がご不快に思われるとしても、それはここで言う事でも
ないような気がします(^^;
728名無しさんといっしょ:02/06/03 09:48 ID:???
>>726
お受験ママが、公立に通うガキどもを動く生ゴミとしか思ってないのと同じく、
ドーマン法実践者にしてみればやってない障害児は……ということなんだろう。

人間の生の素晴らしさがわかってないバカの発想だと思うが。
729名無しさんといっしょ:02/06/03 09:49 ID:???
>>726
禿銅。
私もぞっとしたよ。
障害児って自分の子だけじゃないでしょ。
しかも軽軽しく言える言葉でも無いじゃない、肉ゴミって。
普段、障害児の母親同士の会話でもそんな言葉出ませんよ。
730名無しさんといっしょ:02/06/03 09:52 ID:???
>>726
同意します。ただ、ニダー氏はああいうエキセントリックな人なので
ここでどうこう言ってもしょうがないかと。
障害をもったお子さんの親同士における、障害の程度、あるいは療育に
どのくらいエネルギーを割いているか、を物差しとした差別感情には
すごく悲しくなるものがあります。今回NHKのやったことは
それを助長こそすれ、よくする方向には決して働かないと思うのですが。
731名無しさんといっしょ:02/06/03 09:53 ID:???
>>726-729

みんな、ここがどこか忘れてないか?

もっと不愉快な発言はこのスレにもいくらでもあるし。
たまたまコテハンの人が書いたから、未だにどうこう
言われてるだけでしょ。
732名無しさんといっしょ:02/06/03 09:53 ID:???
>>713
あら、自閉症って症状によればかなり良くなるのでは?
今、訳あって「アスペルガー症候群」というのを調べてますが、
(えーと確かこれも自閉症のひとつです)
これは自己中心的というか、自分の経験に他人の経験を
投影できない(? 今資料を人に貸しちゃってるので正確な単語が出なくて
すみません)ので、「こういう事すると相手はこう考えちゃうよ」とか
根気よく教えるんだそうです。
それで、結局常識的なしつけが大切ってあって、
なーんだと思ったりほっとしたりしました。
あと、周りの理解ね。(先生とか友達の)
当方何のスキルもない主婦なので間違ってる所があったら
叩かないでやさし〜く訂正してね♪

ドーマン方が唯一の治療法じゃ断じてありません。
言いたかったのはこの点です(w
733名無しさんといっしょ:02/06/03 09:55 ID:???
(´-`).。oO(>>719が いいこと言った・・・)
734732:02/06/03 09:56 ID:???
ああぁ、ドーマン方って何だ(涙
これだから、主婦は・・・(90秒逝
735名無しさんといっしょ:02/06/03 09:58 ID:???
かなり前のスレで、多分スジャータさんだったと思うけど、
「肉ゴミって何だよ!」と泣いていました。
もっと不愉快な発言はこのスレにいくらでもあるとの事ですが
それも個人の受け止め方です。
私はこのたとえが一番嫌。
736名無しさんといっしょ:02/06/03 09:59 ID:???
>>734
超ハードなリハビリプログラムの民間療法っす。

あまりにハードすぎて、健康損ねたり、かえって障害の度合いが進む悲劇もあります。
737名無しさんといっしょ:02/06/03 10:00 ID:???
>>731も いいこと言ってる。
738名無しさんといっしょ:02/06/03 10:01 ID:???
>>732
アスペルガーだったら横浜発達クリニックのホームページに
詳しく書いてあります。
ご指摘の様に自閉症特有の問題行動は療育や周りの理解のうちに
減りますが、完治?はしません。違和感を持ちつつ生活してゆく
ようです。
「火星の人類学者」という本の中で紹介されています。
739名無しさんといっしょ:02/06/03 10:02 ID:???
>>737
そう?
自画自賛かな?
740名無しさんといっしょ:02/06/03 10:02 ID:???
>>719
剥げ同
「障害を持った子に生んでしまって申し訳ない」
「自分たちはこの子に何もしてあげることができない」
このカルマから逃避できるのがドーマン法
実際子供がよくなるかどうかはあまり問題じゃない・・・・・
741732:02/06/03 10:02 ID:???
それを言うなら主婦だって社会の肉ゴミだよねぇ。
特に同性・同年代の視線がイタイ。
私だって理由があって主婦してるのさ。

話題それてスマソ
やっぱり、人の存在自体を否定するような発言は、
人間として良くないし、言われた人も(スジャータさんじゃなくても)
死ぬほど辛いですよ。カライじゃなく。
名無しさんに戻ります。
742名無しさんといっしょ:02/06/03 10:04 ID:???
>>735
何が言いたいのか分からん。

嫌な事を書いてしまったのなら謝罪するが、「たとえ」って何よ。
743738さんありがと:02/06/03 10:04 ID:???
732です、今レスに気づきました!
参考にします、ども ありがと。
744名無しさんといっしょ:02/06/03 10:05 ID:???
人間を肉ゴミと「例え」た事が嫌なのです。
745名無しさんといっしょ:02/06/03 10:06 ID:???
>>742
たとえ:例え:metaphor
746名無しさんといっしょ:02/06/03 10:08 ID:???
>742 あ〜、「たとえ」もわからないのか〜。
障害者の家族の気持ちもわからないかな〜?
747名無しさんといっしょ:02/06/03 10:08 ID:???
マターリいきましょう。
2chで言葉遣いや表現方法をとやかく言ってもしゃーないよ。
748名無しさんといっしょ:02/06/03 10:09 ID:???
>>739
731だけど、私は742書いてました。

ついでに。「たとえ」ってニダー博士の例えね。分かった。
ってえか、そんなに腹が立ってるのなら、本人に言えば?
749名無しさんといっしょ:02/06/03 10:10 ID:???
>>746
少なくとも、自信を持って「分かる」なんて言えないよ。
750名無しさんといっしょ:02/06/03 10:11 ID:???
私はもうずっとルナママとディルパパで毎日あぼーんです。
751赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 10:21 ID:???
業務連絡れす。

首都圏オフの報告仕上がりもしたのでチェキラッチョしてくらさい。


http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/report/0602_tokyo.html
752名無しさんといっしょ:02/06/03 10:26 ID:???
>>751
赤鼻さん、仕事速すぎ!
乙でした。
ちゃんと寝てくださいよー?
753名無しさんといっしょ:02/06/03 10:29 ID:???
「肉ゴミ」って言葉は、言葉が汚いだけじゃなくて、
「役にたたないもの」「邪魔なもの」っていうこと、つまり、周りから見た発想。
リハビリって、「まわりの邪魔にならないため」「役にたつ人間になるため」に
やることなのか?
本人のQOLを向上させるためじゃなかったのか?
他人に面倒をかけなければ本人にとってもQOLが上がるっていうのはそれなりに
理解できなくもないけれど、それはバリアフリーよりはノーマライゼーションの発想。

日本の医療精度には「更生医療」っていうのがあって、この更生が更正と間違われて
時々「ひどい言葉だ」と言われることがあるけど、なんかそのことを思い出したよ。
754名無しさんといっしょ:02/06/03 10:33 ID:???
>751
赤鼻さん激乙。
チェキしました。
たくさんの人の意見を見られるのは嬉しい事です。

できたら、少しは肯定的な意見も読みたかったけど
いないんだろうなあ、集まった人には・・・
755名無しさんといっしょ:02/06/03 10:34 ID:???
>>751
お疲れさま。

>今日のオフのおかげで、同好の士と「奇跡の詩人」を見れてよかった。
「同好の士」ワラタ。

ゴメンね、部分的に取り出して>書いた人。
756名無しさんといっしょ:02/06/03 10:40 ID:???
ニダーがやばい奴なのはしょうがない、あの年になったらもう治るまい。

彼が2chにやばい書き込みをすることを誰も止められないだろうが、
いくらなんでも彼の影響でドーマンを始めるような人はそうはおるまい。
彼の口吻に引っかかるようなタイプは結局、なににでも騙されるだろう、こちらからは処置無しだ。
757名無しさんといっしょ:02/06/03 10:40 ID:???
>首都圏オフアンケート
「どくろのほうこう」←ルナママ1stシングル
ワラタ
758名無しさんといっしょ:02/06/03 10:45 ID:???
大月氏はNHK上層部にとって頭の痛い存在になってるんだろーなー
切ったら切ったで祭りに燃料補給するだけだし
かといって切らずに懐柔することも大月氏相手には無理だろうし。
759名無しさんといっしょ:02/06/03 10:47 ID:???
>首都圏オフアンケート
・大臣の国会答弁なども、今後は全てFC法でやったらどうか
 (役所の課長補佐が文字盤を持つ)
・また、大月先生もFC法以外の原稿執筆を拒否したらどうか
 (大月先生を抱っこして、文字盤を持つのは27歳以下の美人編集者に限定)
               ・
               ・
               ・
シューイツだ
760名無しさんといっしょ:02/06/03 10:50 ID:???
>>759
大月氏をだっこできる「美人編集者」はいないと思われ。
761名無しさんといっしょ:02/06/03 10:50 ID:???
東海オフの参加者です。
 超々亀ですし、すでに十分な報告をしていただいていますのが、当日の意見に
一点だけ追加。

●ドーマン法を母親に言わせるつくりではないか。
 「ドーマン法とは」ではないが、結局ドーマンの宣伝になっている。


 その他、オフ会自体について思ったこと・・・

(1)ネット環境があり、どんな問題があるか既に知っているひと向け:
 「もう一度みたい」「見逃したので現物を見てみたい」に答える。
(2)ネット環境がなく、あまり問題を知らないひと向け:
 現物を見てもらい、問題点を知ってもらう。

 5/31東海オフのような場合、(1)に限れば、各参加者が溜まっていたものを口
に出せたりして、モチベーションの維持に役だちます。("オフ"の本旨はむしろ
コッチかな)

 今後、何らかのカタチでNHKの反応を引き出すには、問題を広く世間に拡散・
浸透させないと→(2)のひとも取り込めるように→ネット以外の方法も採りたい。

☆駅のチラシ置き場を利用。(NO!NHKグッズをゲリラ的に配置)
☆書店・飲食店・レコード店等の掲示板・チラシ置き場も利用。
☆大学等のイベント掲示版も利用。
☆出所不明の"怪文書"配布。
☆大規模オフ会開催の折には、案内をぴあ等にのせる。

・・・などなど。(ちいさなことからコツコツと)
762名無しさんといっしょ:02/06/03 10:59 ID:???
>>759
かなーりキツメのジョークだけど、
あまりにひどい現実を目の前にすると
ブラックなジョークでしか平衡を取り戻せない時ってあるよな。
「うちの猫もFCで詩を書きます!」「うちの寝たきりのじいちゃんも」「サボテンも」「漏れのチムポも」
って言うネタカキコが初期のスレであったけど、そうやって笑い飛ばしでもしない限り
やり切れなさが発散できない・・・はやくNHKは過ちを認めろ!
763名無しさんといっしょ:02/06/03 11:01 ID:???
>762
いやあ、759のジョークを猫やじいちゃんのレベルと一緒にしちゃいけないよ。
NHKが講談社に手を握られてFC法で番組撮ってる、とか
その手のジョークなんだから。
764現職テレビ屋:02/06/03 11:07 ID:???
>>684>>692
外注制作会社はからんでないよ。
最後の「たまごマーク」に制作・著作の文字が有った。
765名無しさんといっしょ:02/06/03 11:09 ID:???
ニダー氏のお子さんが、順調なのがポイント。
あの人は自分の子を含めて自虐的に「肉ゴミ」と言っているのではない。
視点が親ばかだし、ルナより優位に立っている。
私から見ると最低の人間、ニダー。
766名無しさんといっしょ:02/06/03 11:11 ID:???
705です。90日たってないけど戻って来てしまいました。
コテハン叩きのつもりはなかったのですが、
ドーマン法の是非っていうのもよく考えたらスレ違いですね。
申し訳ありませんでした。
767名無しさんといっしょ:02/06/03 11:13 ID:???
>>765
そう、例の「肉なんたら」も、ルナ君に向けて言っているんだわ。
障害児の親の間でも、家のこの方が出来る、あの子はねぇ・・・みたいな
差別は在るが、あの人はネットだからって本音言っちゃったのね。
768名無しさんといっしょ:02/06/03 11:17 ID:???
>>763
>NHKが講談社に手を握られてFC法で番組撮ってる
激ワラタ
769名無しさんといっしょ:02/06/03 11:21 ID:???
>>411
>>思いっきり数日の取材だとわかりました。

そういえばどなたかが前スレか前々スレで「違う日のシーン?なのに
ママとルナ君の服の組合せが同じ」と疑問を出していましたね。
どこだかわからないよ。これから出かけるの言うだけ言ってスマンです。
770名無しさんといっしょ:02/06/03 11:25 ID:???
>>767
あるある(ニガワラ
端から見るとどんぐりの背比べなんだけども。
狭いコミュニティで出来る出来ないって争ってなにかあるんかいな
としか思わないけどネ。
しかもやるのは子供だし。
771770:02/06/03 11:28 ID:???
あ、当方障害児の親っす。誤解無いように。
772名無しさんといっしょ:02/06/03 11:31 ID:???
そういえばこの前の土曜日に、聾唖の風俗嬢のドキュメンタリーを日テレでやってたんだけど、
「3日後」とか「数日後」とか、違う日のことはちゃんとそれとわかるように、
テロップなりナレーションなりが入っていたよ。
「奇跡の詩人」には、(講演会とか、昔のビデオとかを除いて)そういうのナシ?
773名無しさんといっしょ:02/06/03 11:33 ID:???
>>770
でも、昨日最後に流したドーマン法のドキュメンタリーで、
ドーマン研究所で発表会みたいのがあって、効果があった子と親を褒め称えてるのね。
まるでマルチの成績上位者表彰みたいに。
あれだと、親の間で差別意識がどんどん加速されてくようで。こわかったっす。
774名無しさんといっしょ:02/06/03 11:35 ID:???
アンケートより
>こんなに重大なこと、社内に、社会に、チェック機能はないの?
>私達がやんなきゃなんないの?って、世間を知らなすぎ。

禿胴。何でどこもかしこも自己規制できない組織ばかりになってしまったんだろう。
巨大電波塔がデムパゆんゆんの2chに指摘されるとは・・
ガイシュツだけど、世も末感。
775名無しさんといっしょ:02/06/03 11:36 ID:???
そうだね、エンプラも入ってなかったよね<NHK
Nスペの取材としては非常に楽でしょ、ありゃ。
776名無しさんといっしょ:02/06/03 11:38 ID:???
ニダーは右翼なんだから全体に奉仕しないものはみんな肉ゴミなんだよ
障害があろうとなかろうと、ひきこもりも穀潰しで同じく肉ゴミ
彼にしてみれば、、たぶん、、

しかし、現実に彼は引き裂かれている
777名無しさんといっしょ:02/06/03 11:39 ID:???
聾唖の風俗嬢ってもしかして「豹ちゃん」のことかな
懐かしいな 気持ちよかった
778770:02/06/03 11:40 ID:???
>>773
それが強いて言えば選民意識に繋がるのでは?
ルナママは、そこが強調されたように見える。
成績優秀=善と思っている人がひっかかりやすいと思われ。
多分、山Pも講談社もそういう意識がどっかにあったというのは
否定出来ないと思う。
779名無しさんといっしょ:02/06/03 11:43 ID:???
恵比寿に参加した者です。
赤鼻さんを始めお手伝いをされた方々・参加者のみんな、乙彼〜!

赤鼻さん、報告チェキラッチョしました。 早速、ありがd。
アンケートにはチョコットしか書かなかったので、ここで色々感想をと思ったのですが、
長〜くなり過ぎて自分で読んでても面倒だったので消しちゃった。
でも、これだけは言わせて。 
赤鼻さんはオサレでカッコ良かったのねん。(ポッ


780名無しさんといっしょ:02/06/03 11:47 ID:???
>>773
ふと思ったんだけど、もとのぶ君(前前スレくらいで話題になた)のお母さんの仕事って、
ア○ウェイとかその類いじゃないの? しかもかなり優秀だったらしいし。
熱心にドーマンをやるというのと、そういうのと、何か親和性があるような気がする。
(定時出社不要の仕事だというだけでなく)
781773:02/06/03 11:49 ID:???
そう。それで教祖の世界にまでイっちまったんだろうけどね。

ヤマpはともかく、講談社はちょっと違うと思った。あれはマジ金儲け。
だって、編集者が尋ねてきて、普通の人には書けない〜とか、
言うとき、目が笑ってないんだもん。完全に大人に対するような愛想笑い。
あれは確信犯的。
782赤鼻 ◆pJCP4w7s :02/06/03 11:54 ID:???
業務連絡れす。

東海、札幌の報告もウプしもした。
チェキラッチョしてくらさい。

http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/

あと感想付け足し。
・Nスペで写ってたリハビリ予定表(?)の中に「マイナスイオン」っつーのが
 1日に何回かあるんだケド、
 テレ東の頃の表にはマイナスイオン表記がなかった。いつの間に?
・ノルウェーのパタニングはホントに規則的でワンツーワンツー感溢れていたが
 日木家でのソレはなんか皆が皆好き勝手なリズムで動かしてるように見える。
 ボラさん達、歌に惑わされてる?

>>779
イヤン、3Q!馴れ合いスマソ。
783名無しさんといっしょ:02/06/03 12:01 ID:JggsW/Qv
>401
うちのガキも2歳もときにそれやったよ
換気用の小さな窓から布団たたき入れて辛うじてロック解除して
脱出したけどね 同じような話がTVの「絶体絶命なんちゃら」とかいうのでも
あったなぁ
784名無しさんといっしょ:02/06/03 12:11 ID:???
>>780
わたしもアムだと思いました。
てきぱきと説明をこなす、とか、
パーティドレスを着て壇上で紹介される、とか。
システムがかわるから昇格できなくなる、とか・・。
はまってしまったのでしょうね・・・。
785名無しさんといっしょ:02/06/03 12:13 ID:???
>>782
マイナスイオンが家電でブームになったのはここ2年ぐらいだから、
(通販の怪しげな空気清浄機には10年以上前からあったけど)
テレ東のドキュメント制作のころは、まだ、マイナスイオンブームの前で、
ヒキ一家は知らなかったのではないでせうか。
勝手な推測ですが。
786名無しさんといっしょ:02/06/03 12:24 ID:???
あの家はマイナスイオンより家の中を掃除する事から始めるべき。
787名無しさんといっしょ:02/06/03 12:25 ID:???
赤鼻さん始め、主催者の皆さん、昨夜はお疲れでした。
赤鼻さん、おしゃれで気さくですてきな方でしたね。
ところで、ママが右利きなのに、どうして左手で文字盤を指すのか。
たぶん、子供の抱き方のせいですね。
普通、右利きの母親は左手で子供を抱くことが多いんです。
利き手は空けておいた方が便利ですから。
だから、左手で流奈くんを抱いて、左脚に流奈くんのお尻をのっける姿勢だと、
どうしても、文字盤差しには、自分の左手で子供の左手を握るしかない。
左手で子供の右手を掴んだら、無茶苦茶動かしにくいです。
(うちのでっかいクマのぬいぐるみで、ちょっと実験してみました)
だったら、子供を右手で抱けばよさそうなものですが、
抱き方って、けっこう癖というか、習慣なんですね。
逆だと何となくやりにくい。それで、利き手の右手で持った文字盤が
手を迎えに行くことになっちゃうんですね。
最初のうち、文字盤差しがぎこちなかったというのも、それで説明がつきます。
つまり、利き手とは逆なので「ママが」やりにくかった、と。
でも、ママが確信犯だとは、どうしても思いたくない部分があるんですよね。
自分が流奈ママと同じ立場になってたら、どうしてたんだろうと思うと……。
ちなみに、私、二児の母親です。二人とも、健常者です。
だから、障害児のお母さんに、あれこれいう権利がないような気がしてしまいます。
788名無しさんといっしょ:02/06/03 12:27 ID:???
http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/report/0602_tokyo.html
首都圏オフ、テレ東のドキュも見れたのですかっ!
パート44までしかロムってないから経緯は分かりませんが、すごいですね、
4年位前?のレアものじゃないですか!見たひ…。
はぁ、このスレ早過ぎ。どうしたものやら。

先日銀座の福○書店で、ルナ本が裏が英してあったので嬉しくなりますた。
789名無しさんといっしょ:02/06/03 12:43 ID:???
銀座の○家書店の裏が英は私の仕業。
他にもやってる人いると思うけどねー。
790名無しさんといっしょ:02/06/03 12:48 ID:J9yfSa63
>789
その運動に参加させてもらいまーす。
791主婦連会長より:02/06/03 12:56 ID:???
○○ ○○様

NHKスペシャル「奇跡の詩人」についてのメールを拝見しました。

「奇跡の詩人」に関しましては、5月20日開催の中央放送番組審議会
において複数の委員から意見が述べられ、NHK側の考え方や対応が
説明されました。
これを受けて時間をかけて議論を行ない、こうしたテーマを扱う場合には、
視聴者に充分な説明がなされるよう要望いたしました。

「奇跡の詩人」に関しましては、様々な意見をいただいております。
私の審議会委員長としての任期は5月31日までとなっておりますので、
この件に関しましては、次期委員長に引き継ぎ、中央放送番組審議会
として検討するよう申し送ります。
なお、次期委員長は6月半ばに予定されている中央放送番組審議会に
おいて選出されます。
以上、お返事申し上げます。
お返事が大変遅れましたことをお詫びいたします。

和田正江
792名無しさんといっしょ:02/06/03 12:58 ID:???
実況スレで気になる発言。

309 :東京組み :02/06/02 22:28
ちと気に成ったんだが3本目のテレ東の奴
日木家の歴史的背景検証と証拠固めには役立つけど
番組内容自体はNHKのと同じくらい危ういものだと思う
Nスペでやったってことを加味すれば別だけど
赤鼻タンがしきりに擁護してたのが気になった

315 :東京組み :02/06/02 22:33
>>312
番組

別にターゲットをテレ東まで広げろとは言わないけど
メディアの検証としてはちと口を挟みすぎとおもた
純粋に見れない。
番組全部見せてるんだから、何も言われずに見たい



赤鼻タン、一切口出ししてませんでしたよ。
793えびす参加者:02/06/03 13:00 ID:???
みなさま、昨日はおつかれ様です。
赤鼻さん、もば厨さん、その他関係者の方々、ありがとうございました。
本当に有意義な会合でした。

今後の活動方針をどうするか?といった話がありましたね。
それで思ったのですがドーマン法、FCの有効性に関する批判は
この運動ではやめた方がいいんじゃないかと思います。
「マリン」も理由の一つですが、実際に改善した(と本人が思ってる)
方がいるのでれば、我々が批判すべきではないと思います。
それは医師やST、PTの方々に下駄を預けた方がよいのでは?
FCに関しても過去スレの論文の要約であったように「とんでも」な話ではない
みたいですし(ルナ君のは別)。
となればルナ君が実際に会話してるのか、本を執筆したのかの真偽(科学的検証)と、
講談社との示し合わせ(利益誘導)の2点でしかNHKへの追求はできなくなりますが。
あ、付随してその後のNHKの視聴者の対応の悪さもあるか。
なるべく的を絞って検証、追求したほうが効率もいいと思います。
どないなもんでしょう?
794名無しさんといっしょ:02/06/03 13:01 ID:???
>>792
これは、大月氏がNHKより100倍ましと言っていたのを受けたのじゃないかな?
795名無しさんといっしょ:02/06/03 13:03 ID:???
>>794
赤鼻氏と大月氏を間違えてるってことか?
796名無しさんといっしょ:02/06/03 13:04 ID:???
>>694
冷静なご意見ですね。ちょっと感動してしまいました。
子供を持つ母親として、ルナママの気持ちがわからないでもないんで
ルナ君の人権とか児童虐待という意見が出るたびに胸が痛んでました。
世界で一番ルナ君を愛しているのはルナママでありルナパパであることは
間違いないことなので、この一家に法が及んでしまうことを危惧しています。
(ルナ君が児童相談所や施設に預けられるとか)
良い専門のカウンセラーの方などの暖かいフォローがあればいいんだけど。

ニダー博士の「肉ゴミ」発言や、yahooにあった『人間はどこから人間かと、
脳障害者を介護する人たちや親御さんは常に考えてしまうもの』という発言を
みて考えてしまったのですが、男親と女親で考え方に違いがありますよね。
ルナママの行動を理屈でみるととんでもないことは間違いないけど、
母親は子宮でものを考えてしまうところが確かにあるというか。
(子供を生む前はこの「子宮で・・」という考え方を差別的なものだと
思ってたけど、実際生むとわかるような気がしてきた)
だから、ルナママの周囲に「肉ごみ」のようなことを言う人がいたら、
息子を天才児にしなきゃいけないくらい精神的に追い詰められることも
わかる気がする。って、育児板向きの話だね。どーも、スマソ。
797名無しさん:02/06/03 13:21 ID:???
>>793
>それで思ったのですがドーマン法、FCの有効性に関する批判は
>この運動ではやめた方がいいんじゃないかと思います。

有効性への批判というよりは、
それらを何の検証もなく肯定するような放送をしたことの責任は問うべきだと
思うけど。
798名無しさんといっしょ:02/06/03 13:21 ID:???
>>793
> となればルナ君が実際に会話してるのか、本を執筆したのかの真偽(科学的検証)と、

これを追求するのに、FCに触れずにどうやって追及するつもりなのか
具体的に書いて。

> 講談社との示し合わせ(利益誘導)の2点でしかNHKへの追求はできなくなりますが。

これを追求できる根拠も、ちゃんと具体的に書いて。
799名無しさんといっしょ:02/06/03 13:25 ID:???
うーん、実際療育として、医療機関や養護学校で
行われている方法は、効果的とも限らない。
論文によって有意に効果があると認められたものであってもね。
時代の変化とともに、方法も少しずつ変わって
いるし。大体、この分野はわからないことだらけ。

親御さんが何を、どこまで期待するかという部分、
教育者や心理学者、医者との人間関係とか、
他の要素も影響するけれど。

ドーマンは勧められる療育方法ではないが、
かといって、他の方法が効果的ともいえない。
NHKや講談社には怒りを感じるが、日木家に関しては、
複雑な思いを抱いてしまう。

800名無しさんといっしょ:02/06/03 13:26 ID:???
>>793
ドーマン&FCを批判する・しない、カルトとの関連を追及する・しない、等々
いろんな方向性が在っていいと思う。ここは2ちゃんなのだから、完全に一致した方針は決定できないし。

あなたはあなたの切り口でどんどん攻めてみてください。
801名無しさんといっしょ:02/06/03 13:32 ID:???
がいしゅつだったらスマソ。
「薬を飲ませなくていい療法が(自分の知る範囲では)ドーマン法しか
なかった」とルナママは言ってたけど、
そんなに癲癇の薬ってヤバイものなわけ?
802名無しさんといっしょ:02/06/03 13:38 ID:???
>801
難しいけど、うまくコントロールできるはず。
副作用よりも、投薬による恩恵は大きいんじゃないかな。

803名無しさんといっしょ:02/06/03 13:42 ID:???
「神は、決してその人が背負えない荷物を背負わせない(聖書?)」と言う言葉が
自分は好きなのだけど、R母は、押しつぶされそうになって少し楽になりたかったのかな、
と思う。しかしさらに重い荷物を背負わせた周り(NHK,黒幕説HZK親)が許せない。

番組はもう2度と見たくない。夢にも出てきた。NHKが許せない!
804えびす参加者:02/06/03 13:42 ID:???
なんか私叩かれてる?・・・
>>797
「何の検証もなく」は問題だと思うが・・・「マリン」見ました?どう思いました?
ドーマン法自体の検証は難しいと思う。専門家でも意見分かれるんじゃないかな?
>>798
FC・ルナ君のは別ってかいてるでしょ。論文にだされた本来のFCの有効性のこと
をいってる。
講談社・今は状況証拠しかないよね。
>>800
はう、その通りでやんす。この方が合理的かなと思ったのでいってみました。
90光年逝ってまいります・・・
805名無しさんといっしょ:02/06/03 13:43 ID:???
>>800
同意。
ただ一つ、今のところの行動指針があるとすれば、
できるだけ多くの人に実際の映像をみてもらうってところかな。
806名無しさんといっしょ:02/06/03 13:43 ID:???
>801
小学生の時癲癇の薬飲んでた。今は直った。
自分はムーンフェイス気味だったのとちょっと体がだるかったかな
今にして思えば、って程度でたいした副作用は無かった。
体育もやってたし。
癲癇の薬は途中で止めると反動で発作が来て直らなくなったりするらしいよ。
発作のたびに症状は酷くなるって話。
807名無しさんといっしょ:02/06/03 13:43 ID:???
「わたすさかな」の件、とりあえず「パパ」が一番先じゃないの?
あと、関係ないけど、うちの子はおいしい物じゃなくて、嫌いな物だけ
「パパ」「パパ」と俺の口に入れてくるけど。
808名無しさんといっしょ:02/06/03 13:45 ID:???
てんかんの治療は原則的に薬剤しかない
ドーマン法とてんかんの治療は関係ない
「薬の副作用で白内障云々」はママの医者嫌いを端的に表しているものと思われ
809名無しさんといっしょ:02/06/03 13:46 ID:???
抗てんかん薬を減らした頃の描写

>私の減薬はそのころも続いていた。
>3種類の薬のうち夜だけ飲んでいた少量の薬を切った時のこと、
>夜の睡眠をとれなくなった。苦しくて苦しくて、
>昼間あまり動けないのに、暴れて、眠っていたフィールドを3往復も進んだ。
>指は歯が噛み、血だらけになった。
>母は夜中じゅう私を抱え込み、歌を歌ってくれた。

薬を使わないのはリスクが大きいかも。
810名無しさんといっしょ:02/06/03 13:47 ID:???
>>801
友達が癲癇の薬飲んでますが、普通に日常生活を送ってます。
ただ、その人は成人してるし癲癇以外の病気は持ってないので、
ルナ君の場合と単純に比較できないけど。
811文献検索班:02/06/03 13:48 ID:???
>>804
たたくつもりじゃないんだけどゴメン。
私の要約がヘタレだったのすね…。
私が紹介した論文も、有効性については自画自賛の面があります。
特にBIKLENの論文は推進者だから当然かな。
ただし、方法論としてきちんとやるFCって言うのはある。と言えそう。
有効性については、否定的なものが多いです。端くれさんが紹介していた
英語論文あたりが参考になるけど。客観的データとしては否定的が大多数。
812806:02/06/03 13:51 ID:???
「一旦飲み始めたら完治するまで飲み続ける」って指導されたよ。
薬飲まないでいると癲癇発作が来るたびに脳の回路が癖みたいになって、
だんだん酷くなるらしい。
酷い発作を繰り返し起こすと知能の低下や運動能力の低下も起こるそうです。
電気ショックみたいなもんだし脳細胞が破壊されるのかな?
だからルナママが薬をやめたがる理由がわからない。
813810:02/06/03 13:52 ID:???
その人はフルタイムで働いてるし、普通に遊びに行ったりもしてるから、
薬自体がそんなに体に悪いとも思えないです。
814名無しさんといっしょ:02/06/03 13:54 ID:???
>804
797です。
「マリン」見ましたよ。
でもマリンちゃんの場合は効いた、というだけで
全く効果のないケース、むしろ悪化するケースもあるとすれば
そのことに全く触れないのは問題があると思う。
815名無しさんといっしょ:02/06/03 13:54 ID:1N8/+I/5
別にドーマン法が無効だなどと証明する必要はないよ。
たださまざまな問題点があり、むしろ数から言って実害の方が大きいと
文献にも出ている。
そうした相対的な見方の一切ない番組作りが誤解を招くと
言っているわけで。
2ちゃん有志はさまざまな分野から追求できるようできるだけ
たくさんの情報を集め、整理している最中と思うが、
提出するときはそこらへん、慎重に、突っ込まれるスキのないよう
自分たちに言えることだ言ってくれると信じてます。
ずさんな仕事のNHKとは大違いだ。
816798:02/06/03 13:57 ID:???
>>804
> >>798
> FC・ルナ君のは別ってかいてるでしょ。論文にだされた本来のFCの有効性のこと
> をいってる。
一体、どの論文を読んだのかなあ?
推進者のBiklen以外は、ほとんどの論文で否定的だよ。
有効性を述べてるやつでも、自閉症児が対象で、
しかも条件付きだったりするし。
817名無しさんといっしょ:02/06/03 13:59 ID:???
>>777
豹ちゃん、一昨年あたりに本出してたよね。
脱線スマソ
818名無しさんといっしょ:02/06/03 14:03 ID:???
マリンちゃんにしても効いたのかどうだか不明。

それに、マリンちゃんとルナ君というぱっと見ぜんぜん違う状態の
人に同じことをやって効果あるのか? てんかんだろうと自閉症だ
ろうとなんだろうと脳障害でくくってしまうドーマン法の問題点を
みた気がする。
819名無しさんといっしょ:02/06/03 14:04 ID:???
NHKが日木家を信じるのは、「信教の自由」ですか?
820名無しさんといっしょ:02/06/03 14:06 ID:???
マジレスすると、公共放送に「信教の自由」はない筈。
821名無しさんといっしょ:02/06/03 14:07 ID:???
>>804
前の方でも書いたけど、私にはマリンちゃんがやっているドーマン法は筋トレに見えた。
たしかにマリンちゃんは発達が進んで、ドーマン法の効果が出てるけど、
それはドーマン法の脳に憶えさせるうんぬんの論理関係ないんじゃ?って思ったよ。
ただ筋トレならドーマン法でなくてもいい。
もし体が動くようになったのが理論というより筋トレの成果だったら、
硬直のあるルナ君にドーマン法の効果は薄いと思う。
実際ルナ君、運動面では改善が見られないわけだし。
これで精神面は改善しているっていう根拠であるFCが崩れたら、
私は専門家じゃないし、ドーマン法自体は否定しないし、出来ないけど、
少なくともルナ君にドーマン法は役に立たなかったことになると思う。
822801:02/06/03 14:08 ID:???
>802、>806、>808、>809、>810、>812、>813
薬についてのレスさんくす。
ん〜、あれだけ大変なドーマン法を取り入れてまで
なぜ日木家は薬をやめなきゃならなかったんだろう。
NHKもその辺つっこんでもよかったと思うんだよね。
医療関係者の話きくなりして。
実際いま癲癇の薬飲んでる人も不安になるんじゃないのかな。
823名無しさんといっしょ:02/06/03 14:15 ID:???
>>822
ワイドショーでちょっと「ステロイドこわいこわい」の話するだけで、本当に
ステロイド使わなきゃならない人が勝手にやめちゃって大変なめに遭う事
もあるしね。
824名無しさんといっしょ:02/06/03 14:21 ID:???
>>822
難治性癲癇の場合、薬の種類や量を決めるのに数ヶ月の入院が必要です。
また、一つの薬が劇的に効くことはないので数種の薬の調整も難しい。
痙攣発作によって脳の損傷が進むと医者から説明されるので、
早く痙攣を止めて下さい!!!となるのだが、なかなか止まらない。
ACTH療法も効く子は、ぱっと痙攣が止まる(再発もある)が、
効かない子も多い。
薬に関しては、当事者にはとてもストレスになるようです。
薬の副作用も大きいので、拒否反応を示す親御さんもいます。
難治性でない癲癇は、薬の服用でかなり完治できるようです。
825名無しさんといっしょ:02/06/03 14:24 ID:???
http://www.web-arita.com/sui126.html
有田さんのほうもやっと準備にかかったようですね。
がいしゅつだったらすんまっそん
826名無しさんといっしょ:02/06/03 14:24 ID:???
>>822
癲癇の薬やめて、その金でポーション買って飲めって
進めた人がいたりして。(w
827名無しさんといっしょ:02/06/03 14:36 ID:mnGgZiwy
>>67
> http://www.katei-hoikuen.co.jp/dai2.htm
> (グレン・ドーマン博士のドーマン法は、アメリカでは保険がきき、ドイツでは
> 脳障害児の正規のリハビリ法として認められています。)
> これガイシュツ?
> この件に関して詳しい人、裏とれる人いる?

>74の検索結果から
http://www.kvwl.de/arzt/recht/kbv-normen/richtlinien/richtl_l.doc
を見てみると、
Anlage B: Methoden, die nicht als vertragsarztliche Leistungen zu Lasten der Krankenkassen erbracht werden durfen
(添付書類B 契約治療行為として健康保険組合が負担できない療法)

12.�Doman-Delacato bzw. BIBIC-Therapie (*)
があったよ。

ドイツでは保険はきかないってことだね。だから「世紀のリハビリ療法」って
言い方がされているんだろう。
828えびす参加者:02/06/03 14:46 ID:???
・FC
学会で少数派だからといって間違ってるとは限らないと思う。
客観的な事実として否定的な意見が多いよ、ということは
(利用者は)知っておかなければならないと思うけど。
あとルナ君のそれは別っていってるじゃん。>>816
マリンちゃんに効果があったかどうかってことは
専門家でも意見は分かれると思う(多数少数になるかもしれないけど)
個人的な意見として、体を動かすこと、運動自体は脳への刺激にはなるから
単に筋トレともいえないと思う。
あとルナ君に関しては呼吸さえも満足にできない状態で、この年まで
生きられているのはドーマン法の効果だったのかもと思った。
いや、ドーマン、FCマンセーっていってるわけじゃなくて、
単純に否定・肯定できる問題じゃないと思ったのね。
829LH1977 ◆X0KWYTf2 :02/06/03 14:53 ID:???
再びアトピーの話ですみません。

癲癇の薬の話がでていましたが,ステロイドにも似たような傾向があります。
ステロイドの場合は症状にあわせてどんどんレベルを変えたりする必要がある
のですが、基本的に「治る」まで使い続ける必要があります。下手なやめ方を
すると、とんでもないことになります。

 しかし、多くの代替療法(民間療法)はその部分をついて「商売」しようと
するのです。つまり

治るまで使い続けなければ行けない→一度使ったらやめられない→じゃ,使わなければいいんだ!

のような単純な論理構造です。癲癇については状況が違うかもしれませんが,
患者の心理としては似たような所があるんじゃないでしょうか?

 あと、マリンについては確かに他の療法を取り入れても同様に発達し
た可能性は十分あると思います(少なくとも小児科学会などにコメントを聞けば
そのように答えるでしょう)。ただ、親にとっては何で良くなろう結局よくなれば
それでいいわけですから、マリンの親にしてみたらドーマン法で良くなった、でい
いんでしょう。
830名無しさん:02/06/03 14:53 ID:???
>単純に否定・肯定できる問題じゃないと思ったのね。

NHKもそーゆー中立的な見地で放送してくれりゃよかったんだよね。
831名無しさんといっしょ:02/06/03 15:07 ID:???
>>828
> あとルナ君のそれは別っていってるじゃん。>>816

それは、あなたがそういってるだけであって、
番組ではドーマン法に含まれる手法として紹介されてるじゃない。
あの番組だけを見て、ルナ君のFCはBiklenが提唱したFCとは違うと
判断できる人が日本に一体何人いる?
ここまでこのスレでみんなで文献探してきて、
あれこれ調べてきたから別だとか言えるんでしょう?

> あとルナ君に関しては呼吸さえも満足にできない状態で、この年まで
> 生きられているのはドーマン法の効果だったのかもと思った。

そう思っちゃう人がいるから、賛否両論をきちんと紹介する
必要があるのだと思うよ。だからドーマン法やFCの批判を
展開しようとしてるんじゃなくて、番組の批判をするためには
避けては通れない。
832名無しさんといっしょ:02/06/03 15:13 ID:???
でも、FCに賛否両論ある=ルナのFCも真実の可能性あり
なんて結論は受け入れられない。
あれは絶対、嘘。そこははっきりしてもらわないと。
833名無しさんといっしょ:02/06/03 15:18 ID:???
賛否両論と言うけれども、非常にレアなケースの賛と圧倒的多数の否がある。
というところが大きなポイント。
決してフィルティフィフティじゃない。
834名無しさんといっしょ:02/06/03 15:27 ID:mnGgZiwy
FCの場合検証実験は数多く行われていてその結果は全否定。
肯定しているのは擁護者だけというのがアメリカの現状だろ。

小児科医学会などもほぼ留保なしの否定声明を出している。
ただ、「自閉症の会」は中立を保っている。

ただしこの場合のFCは、ファシリテータが患者の動きを感じて
タイプするというもの。患者自身がタイプしているのとは区別すべき。
ファシリテータが肩に手を置いているだけで、患者がタイプできるってのが
スレのどこかで書かれていたけれど、それってソースはどこだろう。
ともあれ、そう言うのがあれば、それはこの場合入らないだろう。

で、かなりきつい否定声明が幾つかの団体から出ているのには二つの
理由があると思う。

(1) FCは基本的にはインチキではなく、「思いこみ」なので、ファシリテータは概して
検証に協力的。きちんとした実験ができる。
(2) 患者が家族や介護者にセクハラを受けたとFCを使って告発する例が相次いだ。
医師はこういう情報を秘匿してはいけない(法的に)ので、信憑性を疑いつつも
これらの事例は法廷に持ち込まれた。殆ど全ての場合結果は否定的だったそうだ。

ドーマンの場合には彼らが検証実験を拒否しているので確かに全否定声明は
出ていない。NHKの解答はそこを利用しているな。ドーマンを使って改善の見られた
例は確かにあるが、問題はそれがドーマンを使った(1) 「から」改善があったのか、
(2) 「にもかかわらず」改善があったのか、(3) 「かどうかとは無関係に」改善があったのか
だろう。(1) だと確かに「まだ少数派」の治療法だけれど、(2) だと悪徳だし、(3) だと
インチキだわな。小児科医学会の声明が言っているのは、(1) だということを示唆する
客観的証拠は何もないってことだろう。>>828は(1) だと思っているようだが、(2) の
可能性も否定されていないんじゃないか?

いずれもソースは小児科医学会の声明(82,99など)FCについての声明文の方は
年度は忘れた。
835九州参加者:02/06/03 15:36 ID:???
九州・東京オフの皆様、乙カレさまでした〜。
九州オフの詳細については、すでに報告されてるので省略(笑)
気付いたことがあったら、また夜にでも来ます。。。
いやー、移動後の喫茶店で、店員に思いっきり飲み物ぶっ掛けられてまいったですよ(涙

[プレスネットワーク]
「奇跡の詩人」疑惑についての緊急集会開催
http://www.freeml.com/message/[email protected]/0022844
ええと、6月8日(土)西宮でのJapan Skepticsの集会については、こちらもどうぞ。
中島氏のレスと合わせて、次スレのテンプレに加えるといいかも。
流れてきたのがオフ直前だったんで、忘れてて放置してますた。スマソ(汗
836rt:02/06/03 15:51 ID:???
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/kyouhaku1.gif
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/kyouhaku2.gif
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/hagaki.gif
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/maru-1.gif
リンク先の1行目〜3行目の筆跡が同じってトコに注目です。
あと、FAXを送信している時間帯って勤務時間中です。
暗殺部隊を召集って・・・怖いですね。今まで何人の人間を脅迫してきたのでしょうね?
下記リンク先の音声を聴けば大阪府M原市在住の「自称・神戸大学教育学部卒業生」の
異常さが判ります。「顔の形が変わるくらい殴る」とか「南港の底がよいか生駒の山がよいか・・・」などの
具体的な表現による脅迫行為・・・。先日、神戸で大学院生がリンチにより殺害された事件、記憶に新しいはず。
ヤクザは確実に居ます。決して他人事ではありません。皆様も気を付けましょう。
http://ime.nu/www.ladio.net/upl2/dl.cgi?q=1022137254
尚、この書き込みは誹謗中傷やタチの悪い悪戯の類ではありません。
実際に被害に遭われた方がいらっしゃいます。
くれぐれもお気を付けくださいませ。
837名無しさんといっしょ:02/06/03 15:54 ID:???
>>817
「やっぱ世の中美人は得だわね」って本。
ヤクザあがりの弁護士と一緒。
8384645:02/06/03 16:00 ID:???
>>704
>「障害って、治らないから障害なんだな」って思います。
それを、少しでも軽減させる為の正規の手段として厚生医療制度がありますね。
脳性障害の場合、骨格も歪んでしまうので、成長過程でのこれらの
矯正手術と適切なリハビリを、成人になって骨格が安定するまで繰り返す。
と言う、整形外科医との連携しての治療が不可欠だと思います。

「親こそ最良の」などと言って、医師との連携を断ち切ってしまうのは、
やはり、かなり危険な代物だと思いました。
839名無しさんといっしょ:02/06/03 16:04 ID:???
一人寂しく検証会。

講談社の編集者3人との会合と、山本家への招待の間にある電車
いままで横浜線だと思っていたが実は田園都市線。

山本家への経路を考えると、日木家の市営住宅がいまさら分かったかも。

意味は無いけど(w


そしてあの温泉は七沢温泉のような気がしてならない。


大した根拠も無いけど(w
840名無しさんといっしょ:02/06/03 16:09 ID:???
>>838
医師との関係を断ち切るような要素があるのは危険だと私も思う。
さらに、
>半年間実行したら、レポートを研究所に送り、両親の実行によって効果が
>あったと研究所が認めた場合に、ようやく研究所へ呼ばれる運びとなります。
http://www.interq.or.jp/www1/ysorijou/example.html

効果が認められなかった場合はどうなるの?
研究所から認めてもらうために
ある種の“脅迫観念”に介護者がとらわれる危険性もありそうです。
841文献検索班:02/06/03 16:12 ID:???
>>834
>ファシリテータが肩に手を置いているだけで、患者がタイプできるってのが
>スレのどこかで書かれていたけれど、それってソースはどこだろう。

私は紹介しなかったけど、誰かが出していたはずです。
ソースはBIKLENの論文だと思います。
以前要約を出したときに端折ってしまった部分にもありました。ので、
それを引用してみます。<端折ったのは失敗だった

--
Lucy Harrison (17歳)は、単語を言うことはできるが、会話にはならない。
facilitated communication を導入する前には、読み書きスキルも持たず経度の遅滞があると思われていた。
通常の学級ではなく特殊学級に通っていた。ところが最近、彼女の肩の上に置いたファシリテイター
の手で、facilitated communication を学習する前の彼女は、健常者が住んでいる「実世界」
からひどく隔離されたものとして自分の存在を記述している。
(中略)…書いた文の内容
 Lucyにとって、「普通の世界」からの分離は、知能と関係することではなく、コミュニケイトできないことと関係していたのである。
--
という部分とか、ですね。
対象が全く違うので落としてしまったのでした。すみませんでした。
842名無しさんといっしょ:02/06/03 16:15 ID:???
個人的なことですが、恵比寿の上映を見て、私の中での疑念が悪い形で解決しました。
妻も時々、電池切れみたいにポーっと動かなくなったりするんですけど。
「過換気症候群」の発作だと言っていて、本人もそう思って自律訓練法とかやってます。
でも、私は「あんまり過換気に見えないなー」とか思っていたんですけど、
マリンちゃんの発作とそっくりでした。鬱。
843名無しさんといっしょ:02/06/03 16:18 ID:???
http://village.infoweb.ne.jp/~ouchi/yui/yui4.htmより引用

最後に先生は、療育施設はどのようにするのかたずねた。
私たちのもっともしたい話だったので、膝を乗り出して答えた。
「キラキラ星園です。先生はご存知ですか」
「ドーマン法!」
先生はそう言って息をのんでしばらく黙って、天女のような表情は元の何倍も怖くなってしまった。
「ドーマン法が効いたという話は聞いたことがありません。横浜市のいい療育センターがあるでしょう」
「害があるのですか」
「そうは言っていません」
喧嘩腰の会話になってしまって、気がついたら私たち三人は会計を待っていた。
#引用終わり

>単純に否定・肯定できる問題じゃないと思ったのね。
このやり取りを読んだ印象では、
専門家の間では「はなから否定」されているように思われます。
ただ、民間療法の一つとして(危険を承知のうえで)親がドーマン法を
選択してしまうことを、止められないんでしょうね。
法律で禁止されている訳でもないようですので。(ドーマン法が)

遅レススマソ
844名無しさんといっしょ:02/06/03 16:20 ID:???
>>658

神戸と西宮は違うぞ。西宮市だぞ。
神戸と大阪の間にありまふ。
845名無しさんといっしょ:02/06/03 16:26 ID:???
>>834
あったあった。part47の157

157 名前:名無しさんといっしょ投稿日:02/05/31 23:15 ID:???
>>123

>最近,シュラキュース大学のFacilitated Communication Institute(FCI)で編集されたビデオを見る機会があり,そこ で紹介されている子どもたち
は,facilitator の支える手が,子どもの肩におくだけ,あるいは触れなくても
(肩の上にかざしているだけ),スムーズにタイピングができるようになって
いました。ここまでくると,この子どもたちにとってFCはまぎれもなく効果
があったと言うことになります。

しかし,facilitationのメカニズムの解析についてほとんど説明がなされてい
ません。感覚統合理論から,子どもの重力不安や触覚系の不安定を手を添える
ことにより改善したことによるとする意見もみられるようですが,それでは手
をかざすだけでできる子ども(この子もごく近くにfacilitatorがいないとタイ
プをスムーズに打てない。)に対しての説明は難しい・・・ これでは,説
得力が十分ではない。

FCIのビデオと同じような話しで,以前,ゆうちゃんが勢い良くFCをし
ているとき,支えている手を一方的に離しても,支えていたときと同じ調子で
自力でそのまま文章の続きを書いていったことがあります。まだ自力書字がで
きなかった頃のことです。


(これがあり得るとしたら、考えられるのは子供の精神的な面に援助している
ことになるのだろうか?)
846名無しさんといっしょ:02/06/03 16:26 ID:???
>>682

ジュンイチとかいう健常児のことかな?
あれもNHKで紹介されてから画集やイラストの仕事でブレイクしたような。
あの子はホントに描いてます。皆さまに念押しするけど。
847名無しさんといっしょ:02/06/03 16:30 ID:???
>>840
体重の増加が効果の証しだからって、測定の時に子供に糞を我慢させるなんてのは立派な“脅迫観念”だと思われ
848名無しさんといっしょ:02/06/03 16:32 ID:???
>843
そのリンク先、ドーマン法にはまる親が
どうやって嵌るかの理由が書いてあるような気がします。
ここのご両親はいい施設にあたったみたいだけど…
849名無しさんといっしょ:02/06/03 16:34 ID:???
850滝本太郎:02/06/03 16:36 ID:3UMyK5st
日曜は原則的に、土曜日は例外的に絶対しなければらないことがあり、
出られなかった。

多くの方が集まったとのこと、それは良かったと思います。NHKさん
にも確実に影響を与える。受信料拒否運動とかが、新聞にでも出るよう
になれば、更に発展するかもしれませんね。ここ外の影響で、週刊誌報道
も続くと思われ。

笑いが多かったとのこと、まあ状況がわからないのでいいようもない。
自閉症の子どもさんを連れてこられた方、すごいことですね、初めて
の環境でも、猫耳ですか、それをしていけばパニックにならなかった
のですね、良かった。

あのー、それから、テレビ東京の映像、別の講演会の映像、お持ちの方、
出来ればお送りくださいませんでしょうか。今回の本には、そこまでの内容
まで時間とページ数の関係上かけないと思いますが、急ぎダビングして返送
しますので。

祖父母と動物園ですか、ああ目に写るようです。
851名無しさんといっしょ:02/06/03 16:40 ID:???
>>850
えっ、降臨???
852名無しさんといっしょ:02/06/03 16:40 ID:???
>>850
「続くと思われ。」って、タッキーったらもう
853名無しさんといっしょ:02/06/03 16:41 ID:???
>>850
執筆頑張ってください!(涙
854名無しさんといっしょ:02/06/03 16:41 ID:???
>>850
滝本さん、お疲れ様です。

ところで、ブックカバー用画像を勝手に作ってしまったのですが、
権利問題等、問題ありませんでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/2567/img/b_cover02.jpg
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/2567/img/b_cover03.jpg
855名無しさんといっしょ:02/06/03 16:43 ID:???

タッキーキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(` )━(Д` )━(´Д` )━( ;´Д`)━!!
(=゚ω゚)ノ゚ω゚)ノ゚ω゚)ノ゚ω゚)ノ゚ω゚)ノ゚ω゚)ノぃょょょょょょぅ!
856名無しさんといっしょ:02/06/03 16:43 ID:???
滝本さん!!次はキャップつけるといいですよ!
857えびす参加者:02/06/03 16:46 ID:???
うーん、ドーマン、FCとも問題ありでそれを何の相対的な見方をせずに
放送したことを追求する、ってのは難しいと思うのよ。
文字盤パシパシの嘘を追求する材料としてBIKLENのFC持ち出すのはわかるけど
状況証拠レベルだと思う。
あ、もちろん文献探してくれた方々にはすごい感謝しております。
あと、ドーマン法なんだけど、ちょっとみんなに聞きたいんだけど
Nスペで「奇跡の詩人」じゃなくて「マリン」を放送してたとしたら
みんなこれほど大騒ぎになったか、どう思う?
858名無しさんといっしょ:02/06/03 16:47 ID:???
昼間からお疲れ様です。一参加者でしたが会は盛況でした。
反省点はあるかもしれませんが、上映会が実現した事に意義
があると思われ。東テレの番組はNHKとの貴重な比較資料です。
859 ◆luY64TBk :02/06/03 16:48 ID:???
>>857
マリンがカルト団体の広告塔になっている疑惑があって、
国内の大手出版社から絶妙なタイミングで著書が出たら、
騒ぎになっていたカモ
860えびす参加者:02/06/03 16:50 ID:???
のわ、たっきー降臨じゃん。
まがわるい私・・・
861名無しさんといっしょ:02/06/03 16:51 ID:???
流れと関係ないけど、もう一つの祭りは、早々に決着したね。

「タカラ ギコ猫商願出願を取下」
http://dempa.2ch.net/

いさぎ良すぎるぞ「タカラ」!
        ∧∧  
 〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) <犬HK、講旦社、倭出版は逝って良しだゴルァ!!
   UU ̄ ̄U U   
862名無しさんといっしょ:02/06/03 16:55 ID:???
>>857
NHKスペの存在を知る前にマリンの番組だけを見せられたら
また違った印象を抱くのかもしれません。あの腹話術の後では
どんな奇跡も霞む・・・。


8634645:02/06/03 17:00 ID:???
マリンの方が、ドーマン法の宣伝効果は大だったかもね。
でも、冒頭で、「ドイツと幾つかの国で認められている」「日本では認められていない」
と解説入っていたし、(認可していないのを責めるような調子では有ったが)
「毎月送られてくる請求書が大変」とかも紹介されてた。
Nスペの方は、そういう情報一切無し。故意に削除しているのが許せん。
864名無しさんといっしょ:02/06/03 17:00 ID:???
>>857
決定的な証拠って、まず出てこないだろうと思う。検証を拒んでいる限り。
状況証拠を積み重ねて行って、外堀を埋めていく地道な作業が必要じゃないかな。

あと、マリン→テレ東→NHKっていう順で放送されたら、
信じ込んじゃう人もかなりいると思った。
865名無しさんといっしょ:02/06/03 17:04 ID:???
>>850
お疲れ様です。執筆の方大変そうですね。
影ながら応援してます。
発売を楽しみに待ってます!
866中島定彦:02/06/03 17:05 ID:???
前スレあたりで、心理学者を名乗る方が2名ほど書き込みされていま
したが、この書き込みをご覧頂けましたら、お持ちの知識・技術をこ
ちらで活かして下さい。
●翻訳有志募集
http://www.egroups.co.jp/group/translation-kiseki
現在、訳稿の最終チェック中ですが、人手が足りません。
867名無しさんといっしょ:02/06/03 17:05 ID:???
>>4645
ハウツードーマン〜入門編、みたいな(苦笑)
認可の問題も、批判があることも挙げられてたし、
マリンの主治医の「マリンの視力が上がったことは驚異的だが、
それが果たしてドーマンプログラムの成果なのか、マリンの
元々の回復力かは分からない」という懐疑的なコメントもある。
ドキュメントとしての体裁はNHKと比較にならない程整ってる。
だから料金取ってるNHKがなんで(以下略)
868名無しさんといっしょ:02/06/03 17:06 ID:???
>>857
NHKが検証に応じない以上、状況証拠で詰めて行く意外にないと思われ。
869名無しさんといっしょ:02/06/03 17:07 ID:???
ドーマンの本をゲットしてしまいました。
870名無しさんといっしょ:02/06/03 17:08 ID:???
>ちょっとみんなに聞きたいんだけど
>Nスペで「奇跡の詩人」じゃなくて「マリン」を放送してたとしたら
>みんなこれほど大騒ぎになったか、どう思う?

その質問&仮定は、あまりにも意味が無さ過ぎだよママン…
871名無しさんといっしょ:02/06/03 17:09 ID:???
>>869
罪を犯したような言い方にワロタ
872名無しさんといっしょ:02/06/03 17:09 ID:ghOmoJrs
札幌のフリーペパー「ABAN(親と子が共に育つための元気情報紙)」6月号の記事
札幌インターナショナル幼稚舎 能力開発教育研究所は、NHKスペシャル「奇跡の詩人」
で紹介された日木流奈君が行っているリハビリ「ドーマン法」を考案したドーマン博士
と、日本の全脳教育の権威である七田眞先生の協力を得、右脳と左脳をバランスよく活性化し
総合力を伸ばす教育を行っています。
873 ◆luY64TBk :02/06/03 17:10 ID:???
874 ◆luY64TBk :02/06/03 17:11 ID:???
>>873
ttp://www.g-linknet.co.jp/~yochisha/new6_1.html
子どもは皆,無限の可能性を持っています。
しかし,その後の教育的働きかけで能力は違ってきます。
また,人間の脳は右脳と左脳で役割が分担されており,右脳は
ひらめきや創造力, 左脳は表現や論理的思考を受け持ちます。
札幌インターナショナル幼稚舎 能力開発教育研究所は,NHK
スペシャル「奇跡の詩人」で紹介された 日木流奈君が行っている
リハビリ「ドーマン法」を考案したドーマン博士と, 日本の
全脳教育の権威である七田眞先生の協力を得,右脳と左脳を
バランスよく活性化し, 総合力を伸ばす教育を行っています。
胎教コース,幼児コース,英語コース,小学部コースがあり,
いずれのコースも豊かな心(EQ)と 確かな頭脳(IQ)を育むことを
目的に,独自に開発したカリキュラムを実施しています。
人生の基礎となる大切な幼児期に,子どもが本来持っている天才的
能力を引き出していきます。
「読んだだけではわからない」というあなた,幼児コースと英語
コースの体験会があります。
ぜひ足を運んで,実際に確かめてみてください。
875869:02/06/03 17:14 ID:???
まだ本は読んでないのだが、ドーマン博士の顔写真を
はじめて拝見しました。
ウンテイなどのアスレチック用具を重視しているようです。
巻末には 自作アスレチック器具の作り方が載っています。
876名無しさんといっしょ:02/06/03 17:15 ID:???
タッキー、ナカジー!!!!きゃぁ(はぁと)
877名無しさんといっしょ:02/06/03 17:17 ID:???
>>875
うんていなら、海外ドキュメント番組でドーマン法を実施
していたマリンちゃんがやってましたね。広いお宅だから
大掛かりな用具が沢山ありました。
878名無しさんといっしょ:02/06/03 17:19 ID:???
ドーマン法の療法について、始終体を動かす、みたいなのがあるけど
肢体不自由の子はドーマンじゃなくても体を動かす、と言う事は
していますよ。ただ、寝る時間以外しょっちゅうリハビリ、というわけでは
ないけどね。体操したり、プールに浸かったり。使わないと筋肉
おちるからね。

で、疑問。ドーマン法に時間を費やしたいから養護学校に
行かない、んでしたっけ?
それってすごい矛盾してません?

あんなにハードな講演スケジュール組んどいて。
あんな時間がとれるなら養護学校にいくとかしてお友達と
接したり、社会スキルを大事にそれこそ「普通の生活」をするのが子供の
ためだと思うのは私だけ?

養護学校にはお話のできるお友達、できないお友達、いろいろだけど
ルナ君が、自分の体が不自由だからこそお友達のためにも
アドバイスできることって、あると思う。

オバカな教師に講演たれてるんだったら
実際、そういう障害を持った子のためになにかできるはずだと
思いませんか?
(自分で本当に話せるのならね)
879名無しさんといっしょ:02/06/03 17:23 ID:???
>>843
のリンク先より
>またドーマン法はけいれん止めの薬に批判的だが、
>これは多くの病院の考え方と対立する。

ルナたんがお薬をやめた理由が見えてくるよ
880名無しさんといっしょ:02/06/03 17:26 ID:???
878の続き。ちょっと最後乱暴なもの言いですみませんでした。

付け足しなんですが、障害を持った子のためにできるというのは
体がどう辛いからこういう動きが実は楽なんだ、とか
(例えば手術の経験がある人は体が動かない辛さと
どうすれば楽になるか、周りに伝えたいという気持ちって
自然に起きるでしょ?)
こういう風に接してくれたら情報がより入りやすいとか
本当に伝えたい事ってルナ君にとっての「同志」(体の不自由な)
に向けてじゃないかなあって思うのになぜ
人生論みたいなのばかり語ってるのかな?って、、、
どーでもいいツッコミですいません。
でも、うちの子供が知的障害なんだけど、
そういう同じ境遇のひとと情報交換するのって
凄く大事だと思うので、発想がそういう風になってしまうんです。
881名無しさんといっしょ:02/06/03 17:33 ID:???
>>824
付け加え。
てんかんというのは、脳の機能不全による「症状」のこと。
原因は、さまざま。
生まれつきの脳障害から、脳炎や外傷等により脳損傷を受けても起こる。
ルナ君の場合は、脳=CPUが、かなりの損傷をうけておきているてんかん
だとおもわれる。基本的に治癒は困難。長期間、薬を継続してのみ続ける
必要がある。

発作=CPUの暴走をおさえための薬なんで、いうなれば「ねむりぐすり」
の親戚と考えればよい。
だから、重い発作を押さえるためには、多種の薬を多量に服用する必要
があるので、基本的に、意識が[ぼっ〜〜]とした状態になる。
ま、常に居眠り状態といっても過言ではないかも。

軽ければ、服用量も少ないので、当然影響は少なくなる。
薬の服用で、症状を押さえることができるし、軽快し服用量も減らすこと
ができる。しかし、軽快はするが、完治は難しいといわれている。

発作といっても、泡ふいてたおれる全身痙攣の大発作を起こすことは、
少ない。ちなみに、ルナくんがかかっていた点頭てんかんの通常発作は、
居眠りするときの、コクッと頭が倒れるのに似た動作を繰り返す。

完治が期待できるのは、小児良性てんかん。
幼児〜小児期に発症し、脳の成長とともに思春期頃までに、たいてい完治
する。806さんは、これだと思われる。

ところで、私は医師ではないので、記述は不十分。
うちの子が、小児良性てんかんだったので、昔、学習したのだ。

いずれにしろ、『薬がやめられる』ととられる表現をしたNHKにはまずい。
てんかんは、専門医による適切な治療がかかせないのだから。

ただ、おいしゃさんもどうにかならんかねぇ。
ぶっきらぼうでもよいから、きちんと説明してほしい、と思う。
治癒までの7年間、とても不満だった。
882名無しさんといっしょ:02/06/03 17:42 ID:???
>>857,>>868

証明する責任があるのはNHKのほうでしょ。

でないとモニャ君が書いた本も堂々と売れることになる。
883882:02/06/03 17:44 ID:???
>>868
「詰めなければならない」という部分ね。
884えびす参加者:02/06/03 17:51 ID:???
>>864,868
そうなんですよね。
いや、別に状況証拠だからダメっていってるわけじゃなくて、
あと、これまでみんなが調べたドーマン、FCに関する情報が無駄
だったといってるわけでもなくて、その相対的な情報を放送しなかった
ことが悪いとも思ってるし・・・
うーん、これ以上ドーマン、FCを学術的に否定していくことは難しい
と思ったのよ。ごめん。自分でもわけわかってない・・・
>>870
ごめん、聞いてみたかっただけなのねん。
885名無しさんといっしょ:02/06/03 17:54 ID:???
>>872
犬HKがこうやって対応を遅らせていくあいだに 次々と
〜NHKスペシャル「奇跡の詩人」で紹介された〜と
宣伝に入れる(教育)業者が増えると思われ・・
886名無しさんといっしょ:02/06/03 17:54 ID:???
「ひきつけ」も癲癇なんでしょうか。
887名無しさんといっしょ:02/06/03 17:55 ID:???
ぐああああ
教育委員会の講演会への関与といい
幼稚舎といい

私の愛するサポーロはどうなってしまっているんだー
888滝本太郎:02/06/03 18:02 ID:3UMyK5st
ブックカバ−

問題はないです。出版社に転送しておきましたが、
まあ採用いかんは分りません。どもっ。
889関西オフ参加者の一人:02/06/03 18:03 ID:???
抗てんかん薬のことが話題になっていますが、お医者さんはすすめるが、
学校の先生は、服用している生徒がよく眠るということで、不満を持つ、
ということは、あるようです。
資料2点、入力したのをコピーします。

『「医療的ケア」ネットワーク----学齢期の療育と支援』
(小西行郎、高田哲、杉本健郎編著、クリエイツかもがわ、2001年)
より、
「1 医療的ケアが必要な子どもと学校保健 養護学校の専門性と支援」
禹 満(う・まん) 禹小児クリニック(前関西医大男山病院小児科)
p.105
4) てんかんについて適切な指示をもらえるようになったこと
 本校では抗けいれん剤を服用している子どもが42%を占めている。
主治医が処方した薬について、学校生活の中での注意点を指導していただいている。
喀痰が多い、よく眠る、発作が頻発するなど、校医のアドバイスは貴重である。

『北欧・北米の医療保障システムと障害児医療』
(杉本健郎著、クリエイツかもがわ、2000年)
より
「第5章 障害児教育見て歩き」
「一 カナダ・トロント (2) サニー・ビュー養護学校」
p.80
> 「抗てんかん薬の服用で、昼間から寝ている子どもが多くて困る。医者は薬を出し過ぎている」とは担任の医者に対する不満ですが、トロントだけでなくアメリカ、スウェーデンでも同じことを言われました。
 私も、お母さんたちから、学校の先生からの伝言ですと前置きして、同じようなことをよく言われます。
 「それは学校の授業が面白くないからでしょう」と答えていますが、さすがに外国の教師を前にしては黙ってしまいました。
890名無しさんといっしょ:02/06/03 18:07 ID:???
>>889

> 「それは学校の授業が面白くないからでしょう」と答えていますが、さすがに外国の教師を前にしては黙ってしまいました。

これは著者(医師?)がそう答えたってことですかね。
ひどい受け答え。科学的でもないし。
891名無しさんといっしょ:02/06/03 18:07 ID:???
>>888
さすがに「採用されるかモナー」とは言ってくれないのか。
892文献検索班:02/06/03 18:08 ID:???
●翻訳有志募集
http://www.egroups.co.jp/group/translation-kiseki
現在、訳稿の最終チェック中ですが、人手が足りません。
学者・医者・翻訳家でMLに加わってチェック下さる方がいらっしゃったら、
上記MLに参加してくださいとのことです。
893名無しさんといっしょ:02/06/03 18:09 ID:???
>886
「ひきつけ」は症状だよ
「癲癇」は病名
癲癇の症状のひとつとして「ひきつけ」がある
894名無しさんといっしょ:02/06/03 18:11 ID:???
中日新聞への抗議メールはいまだ無反応なり
6月8日の回答期限を過ぎたら内容証明を打つ
895名無しさんといっしょ:02/06/03 18:11 ID:???
タッキーヤフーにも今日書いてるね
やっぱ本物だ!
検証本では2chについて触れるかなー
896関西オフ参加者の一人:02/06/03 18:12 ID:???
デンマークでドーマン法を実践して成果がみられたという
こどもさんのことも、話題になっていますね。
ここで、ドーマン法以外の、障害のあるこどもさんの、
コミュニケーション手段の工夫なども、
参考になるのではないでしょうか。
また、資料から入力したものをコピーします。
長いので、2回に分けます。
まず、日本の、コミュニケーション補助手段の紹介から。

『「医療的ケア」ネットワーク----学齢期の療育と支援』
(小西行郎、高田哲、杉本健郎編著、クリエイツかもがわ、2001年)
より、
「3 明日を拓く 喜びのある学童期教育 学童期外来とチームアプローチ」
北原 ただし(にんべんに吉という字) 北九州市立総合療育センター所長
p.180-182
> 図4の子は脳性麻痺のため口唇、舌等にも運動障害があり、うまくしゃべれません。
音声を用いてのコミュニケーションが快状態の時の笑いや注意喚起の発生装置に限られています。
コミュニケーションの広がり、深まりを目標にパソコン操作を練習しました。
上肢の運動麻痺のためにキーボードを指で操作することができません。
そのため写真に示すような大きな押しボタン式スイッチを用いれば、頭でキー操作が可能になりました。
スイッチを頭で押し、パソコンに字を打っています。
このようにコミュニケーションエイドが適切に活用されるためには、
障害児がもっている代償機能の開発、使いこなすための姿勢の調整を含めた訓練が必要になります。
また適切な機器の開発も必要です。
そして、コミュニケーションエイドを用いて、
自分の意志を周囲の人に確実に伝えられる学習機会を保障することも不可欠です。
このような経験を積むなかで、人との意思伝達が取れるようになり、
コミュニケーション能力は向上していきます。
このためには、言語聴覚士に限らず、家庭、学校も含め、
多くの人々によるチームアプローチが求められています。

図4 コミュニケーションエイドの活用
SRCウォーカーに乗り、パソコンに文字を書く練習をしています。
頭をあげることでスイッチを押しています。
本児は最終的には、頭をあげるよりも首を曲げて頭でスイッチを押すほうが確実であることが解り、テーブル上にスイッチを置くことになりました。
身体のどの部分を用いてスイッチを操作するかを決めるのも、コミュニケーションエイドが上手に使用されるための必要条件です。

図3 右側 SRCウォーカー
胸腹部の支持部とサドル部分とで体幹が支えられる歩行器。
テーブルもついており両上肢をテーブル上に固定できます。
両下肢が動きやすくなっています。
897名無しさんといっしょ:02/06/03 18:13 ID:???
私の弟、小さい頃熱をだすと「ひきつけ」起こしてた。
その激しい症状を見るたび
「死んじゃう」と思って、
部屋のすみでひとりでずっと泣いてた。

あの症状を見ていながら、薬を止めるなんてできない。
898名無しさんといっしょ:02/06/03 18:13 ID:???
有志の作ったブックカバーを出版社に転送したんですか?
採用されるかはどうであれ、タッキー漢!(ぱちぱちぱち)
899関西オフ参加者の一人:02/06/03 18:17 ID:???
896の続きです。
次は、スウェーデンの例です。

『北欧・北米の医療保障システムと障害児医療』
(杉本健郎著、クリエイツかもがわ、2000年)

「第1部 北米・北欧の重度障害児医療見て歩き」
「第5章 障害児教育見て歩き」
p.95-96
> 今回、主に見学したのは、重度肢体不自由児の部屋でしたが、寝たきりの重度障害児ばかりでした。
スウェーデンなら珍しくないのですが、ここでもたくさんのスヌーズレン機器が設けられた部屋がありました。
市販のおもちゃに職員の工夫を加えた「感覚刺激訓練道具」もあり、
残存した運動能力に応じてスイッチを操作できるように作ってあって、
ふれると、音が出たり、光ったり、動いたりするおもちゃです。
 もっとも興味深かったのは、写真にあるような、
ほとんど自力で動くことの出来ない二歳児を保持装置を使って立たせ、
視線を高い位置に保ちます。
ここまでは日本でもやりますが、その後、
自分の意思を表現できる片手のわずかな運動を利用して、
自分でスイッチを押し、装置全体で立ったまま、
写真のレールに沿って移動しました。
保持装置によって、本人は自らの意思で止まったり部屋を移動したりができ、
表情は生きいきとしてきました。
 このようにわずかに残された機能を利用して、
自分の意思を表現できるように道具を工夫し、
より快適な生活がおくれるようにしていくことがこれからの障害児医療・保育の課題だと思いました。
この装置は河本さんの力作ですが、
これらの装置を含めクラス全体を作る費用は、約八〇〇万円だったそうです。
スヌーズレン機器類を生んだオランダや、早くから取り組んでいる英国、
デンマークでさえもこのような部屋と装置をつくるのは難しいでしょう。
スウェーデンの障害者福祉政策ゆえんです。

「第3章 スウェーデン・ストックホルムの重度障害児医療」
p.56
> スヌーズレンとはオランダ語で「スヌーザ」、つまりにおいを嗅ぐという意味の言葉と、
「ドーサ」という居眠りの状態を表す言葉の合併語。
オランダの知的障害センターのスタッフが、
子どもの成長段階に必要な感覚・知覚を適度に刺激すれば成長・発達が促進できるとして、
人間のもつあらゆる感覚を刺激しようと特定の環境を考案したのが始まり。
 今では、知的障害だけでなく、身体障害、老人性痴呆、精神障害、
そして健常者にも利用され始めています。
 環境設定として、視覚・聴覚・触覚・味覚・知覚を刺激するものを取り入れ、自然に認知できるように部屋を造ります。部屋の中には色や光のライティング効果・音響効果・アロマテラピーなどに使用する香りが漂っていて、
初めて入った時は異次元の空間に足を踏み入れた錯覚に襲われます。
(河本佳子さんのホームページhttp://www.geocities.co.jp/Colosseum/2809/より
900名無しさんといっしょ:02/06/03 18:17 ID:???
>897
何だかどっかで読んだこと有るな。
コピペか同一人物か
901名無しさんといっしょ:02/06/03 18:19 ID:yWc/iwWg
>>889
 「それは学校の授業が面白くないからでしょう」と答えていますが、さすがに外国の教師を前にしては黙ってしまいました。

ワラタ 寝ることあるよなー。クスリ飲んでなくても。
現実問題として、眠くならない程度にクスリを減らしてけいれん起こしたらなんにもならんし。
902 ◆luY64TBk :02/06/03 18:19 ID:???
>>888
>滝本さん
ブックカバーの件、レスありがとうございます。
引き続き
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/2567/
↑ココで勝手に配布させていただきますです
(といっても使ってくれる人がいればですがw)。

903名無しさんといっしょ:02/06/03 18:20 ID:???
>>893
なるほど、了解です。スレ違いの質問でスマソ。

まだ小学生だった頃、幼稚園にも行ってなかった妹が一度ひきつけで
ぶったおれたことがあった。小学校から帰ってきたら家の前に救急車
が止まってて、近所の人が集まっててびっくりしたのが記憶に残って
るんで。
904名無しさんといっしょ:02/06/03 18:20 ID:???
>>895
触れないほうがいい鴨(w
905名無しさんといっしょ:02/06/03 18:21 ID:???
ところで、テレ東のビデオに関しては赤鼻氏に連絡を取ったほうが
良いのではないかと思うのですが > 滝本氏
906897:02/06/03 18:22 ID:???
>900
ちがうよ。初めて書いた。
907名無しさんといっしょ:02/06/03 18:26 ID:???
本日の牛歩予想です
19:00〜19:30頃に950前後となりそうです
950を踏んだらスレ立ての義務が発生いたしますので
心の準備をおながいします
908名無しさんといっしょ:02/06/03 18:28 ID:???
タッキーカコイイ 2chに染まりすぎ
>90日は逝っててほしい
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=ffclznaefe0a4nff&sid=2000251&mid=2716
モウコネエヨ とか逝ってるし。
909名無しさんといっしょ:02/06/03 18:33 ID:???
>>908
タッキー、面白すぎ。
敬意を表しつつ、90秒廊下へどうぞ(w
910名無しさんといっしょ:02/06/03 18:36 ID:57gp3Oc0
これの信憑性もなあ・・・・・
http://www.takaratoys.co.jp/bowlingual/top.html
911881:02/06/03 18:38 ID:???
>>889、890
てんかんの場合、発作による悪影響と薬の副作用の両天秤。
常に、ジレンマ。
副作用を容認して薬で発作をおさえるか、
発作による悪影響を受容するかだ。
で、はっきり言って、重いてんかんの大部分は、治癒が期待できない
という事実がある。
八方ふさがりなのよ。

歯に衣をきせずにいえば、
「なおる可能性はありません。薬の副作用もあります。でも、
のまなきゃ発作でるよ。どうする?」
ということ。
状況は深刻だし、説明はむずかしいね。
しかも、深刻な症例の場合、てんかんだけでなく、他の問題も
山積みなんだ。
藁ってごまかせるネタも探したくなるさ。
これって、医者だけでなくセラピストが介在しなきゃとても難しいと思う。

で、抗てんかん薬のどれが、その患者に効くか、その最適量は?
薬の組み合わせによる効果は?
は、時間をかけてカットアンドトライで試さなきゃわからない。

ん、私も、医師の説明の少なさに不満を感じつつも
説明が難しいケ−スが多い医師の苦悩を考えると、自分でいろいろ調べたよ。
うちは、数少ない直るタイプだったし、少量の薬で発作は無くなったんで、
希望を持てたが。それでも、7年かかったんだからね。

912名無しさんといっしょ:02/06/03 18:40 ID:???
>>911
スレ違い警報発令
913名無しさんといっしょ:02/06/03 18:40 ID:???
>>910
ガイシュツ
914名無しさんといっしょ:02/06/03 18:44 ID:???
Yahoo!掲示板、痛すぎるもんなぁ、タッキー怒って当然だよ。
915名無しさんといっしょ:02/06/03 18:45 ID:???
>>901

そうだとしてもそういう受け答えじゃ、親は拒絶されたと感じちゃうよ。
916915:02/06/03 18:51 ID:???
>>911

なるほどと。お医者さんには受け答えの練習も大事だよと分かって欲しいなぁ。
同じことでも言い方で全然受け取り方が違うよと。
こういうことって「頭の良さ」だけではないから……。

粘着すんません。これくらいで終わります。
917名無しさんといっしょ:02/06/03 18:57 ID:???
Yahooからこちらに亡命してきました。
受け入れてもらえますか?
918名無しさんといっしょ:02/06/03 18:57 ID:???

私がお世話になっている医師は、良く言います。
「医師ってサービス業なんだよね、サービスという点でもプロでないと
いけないといつも思ってるから、不満があったら教えてね。」
チョットイイよね。
919名無しさんといっしょ:02/06/03 18:58 ID:???
>>918
たれかに聞かせてやりたい言葉だ。
920名無しさんといっしょ:02/06/03 18:58 ID:???
>>919
剥げ同
921名無しさんといっしょ:02/06/03 18:59 ID:???
>>917
いらっさいませ。
まずは>>1をよくお読みの上、マターリとご参加くださいまひぇ。
922名無しさんといっしょ:02/06/03 19:00 ID:???
>917
いらっしゃい!950がスレ立てるから
今みんな牛歩戦術だよ。

>918
素晴らしい。医者に限らず、人と接する職業をしているなら、
考えていただきたい言葉だな。
923名無しさんといっしょ:02/06/03 19:01 ID:???
>>917
我々はどこぞの国の領事館員及びその上部機関のような姿勢はとりませね。
ので、どうぞ気を楽にしてご滞在ください。
924sage:02/06/03 19:04 ID:???



          /:|.            /:|
        /  .:::|          /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllll           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
     一ヶ月以上もデムパが続いている!
925名無しさんといっしょ:02/06/03 19:05 ID:???
ダメ押し告知
◆継続スレ立てについて◆

>>950を踏んだ人が、次スレ立てて下さい。

 ●もし、EDで立てられない時は、
  恥ずかしがらず勇気を出して
  誰かを「番号で指名」して下さいネ!
  
 ●テンプレのコピペは、原則としてスレ立て人。
  但し、都合が悪い場合、エラーでコピペ出来ない場合等は
  上記と同じく「番号指名」して下さい。

  【新スレが立たないときは】難民スレッド
  「NHKスペシャル奇跡の詩人のスレがもう」  
   http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1020522378/l50
926関西オフ参加者の一人:02/06/03 19:09 ID:???
>911さん
レスありがとうございます。
899で紹介したお医者さんは、患者さんとの信頼関係のある状況で、
冗談の通じるところで、しゃべっているので、
本に紹介された話し方も、現場では、いろいろなヴァージョンが
あるのではないかと思います。
少なくとも、このお医者さんを信頼している患者さん達や、
養護学校の先生方が、
ホームページに意見を書き込んだりしているのですし。
常に、意見のキャッチボールがおこなわれています。

ところで、このお医者さんの著書および編著書で紹介されていたのが、
896, 899の、日本やスウェーデンでの、障害児者のための補助用具や、
機能発達のための訓練方法は、日木流奈さんがされていることと、
ちょうど正反対ではないでしょうか。
どんな重い障害があっても、残存する能力を使って、自分の意思を表現したり、
自分で行動できるようにする。
快と感じる刺激を与えることで、機能の発達を促す。
日本のすべての養護学校で、こういうことがおこなわれているわけでは
なくても、こういう方向をめざそうと考えている人々もいるのですね。
それと、日木さんの例とでは、正反対だと思います。
927名無しさんといっしょ:02/06/03 19:09 ID:???
有田さんのURL変更。
ime.nuが増殖してるのでカット。


以下の方々にも参加を呼びかけたい。>評論会/出版
 赤尾晃一(静岡大助教授)
 http://www.akaokoichi.com/
 有田芳生(ジャーナリスト)
 http://www.web-arita.com/sui126.html
 江川紹子(ジャーナリスト)
 http://www.egawashoko.com/
 大月隆寛(民俗学者、評論家)
 http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B
 香山リカ(精神科医)
 http://www.so-net.ne.jp/stress/kayama/
 小林泰三(小説家)
 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kbys_ysm/dabun24.html
 志水一夫(「と学会」運営委員)
 http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA5E6BC7C88B
 杉本健郎(脳障害児治療の権威)
 http://web.kamogawa.ne.jp/~sugimoto/topi/sinfuteiki.htm
 滝本太郎(弁護士)
 http://www2.diary.ne.jp/user/140664/
 ツツミマリコ(映画評論家)
 http://www.tky.3web.ne.jp/~babe/msnews.html
 ナンシー関(消しゴム版画家)
 http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm
 山本弘(と学会会長)
 http://homepage3.nifty.com/hirorin/
928関西オフ参加者の一人:02/06/03 19:11 ID:???
すみません。926の文章のなかの、文法的誤りを訂正します。
m(__)m

>ところで、このお医者さんの著書および編著書で紹介されていたのが、
896, 899の、日本やスウェーデンでの、障害児者のための補助用具や、
機能発達のための訓練方法は、日木流奈さんがされていることと、
ちょうど正反対ではないでしょうか。

ところで、このお医者さんの著書および編著書で紹介されていたのが、
896, 899の、日本やスウェーデンでの、障害児者のための補助用具や、
機能発達のための訓練方法なんですが、日木流奈さんがされていることと、
ちょうど正反対ではないでしょうか。
929名無しさんといっしょ:02/06/03 19:13 ID:???
これテンプレに入れてください。


■Japan Skeptics心理分科委員会主催 緊急集会(一般公開)■
メディアの責任とメディアリテラシー
〜NHK『奇跡の詩人』疑惑について〜

日時:6月8日(土曜日)午後1時〜3時
会場:ACTA西宮東館6階 西宮市大学交流センター大講義室
※ 阪急西宮北口駅 北東徒歩2分。
※ 同駅の北口改札から会場のビルに接続しています。
参加費:無料
定員:120名
※ 予約受付はいたしません。直接会場へお越し下さい。
※ 会場が一杯になった場合、入場をお断りすることがあります。

 4月28日に放映されたNHKスペシャル『奇跡の詩人』について、その放送内容な
らびに番組制作姿勢に疑問の声が上がっています。「『超自然現象』を利用また
は運用することによって、公序良俗に社会的損害を与え得る主張に対しては、こ
れを究明および告発する」を理念の一つに掲げる団体Japan Skepticsの心理分科
委員会では、この問題を考えるために、上記の緊急研究集会を企画いたしました。

 ドーマン法、ファシリテイテッド・コミュニケーション、当該男児の人権、障
害児を抱える他のご家族への影響、放送倫理といった事柄について、
Japan Skepticsの会員だけでなく、広く一般の方々からのご意見もお聞きし、メ
ディアの責任とメディアを選ぶ確かな目の涵養について議論を深めたいと思いま
す。その結果は、Japan Skepticsの運営委員会に報告いたします。この疑惑に関
心を持たれている方々のご参加・ご協力をお願い申し上げます。

 なお、当日会場には「関係資料」をできるだけたくさん揃える予定でおります
が、参加の皆様からの資料提供も歓迎いたします。事前にお送りいただける場合
は、下記までお願いいたします。

<連絡先> Japan Skeptics心理分科委員会委員長 中島定彦
〒662-8501 兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155
関西学院大学文学部心理学研究室
Fax: 0798-54-6076
930名無しさんといっしょ:02/06/03 19:15 ID:???
参考


592 名前:中島定彦 投稿日:02/06/03 02:50 ID:???
Japan Skeptics心理分科委員会主催による下記企画の責任者です。
http://www.chisenweb.com/skeptics/chirashi.pdf
この1ヶ月、この一連のスレから各種の情報を収集させて頂くと同時に、書き込ま
れたご意見を参考にさせて頂きました。私からも匿名でFC関連情報を提供したり、
ときには一人の2ちゃんねらとして、書き込みをさせて頂きました。初期のスレか
ら参加されている同志の皆様同様、この1ヶ月寝不足が続いております。

さて、上記企画はすでに2週間ほど前に決定していたのですが、
1.団体を動かすのに時間がかかったこと(なお、今回はJapan Skeptics全体の
主催ではなく、心理分科委員会の主催です)
2.Japan Skeptics会員の方への周知を優先したかったこと
3.他の集会への参加者を奪う懸念があったこと
4.その他、戦略的側面
から、2ちゃんねら同志の皆様への連絡が遅くなりました。

この土日は、同時代社の原稿執筆と出張のため、『奇跡の詩人』放送以来初めて
2ちゃんねるに繋いでおりませんでしたが、その間に上記情報がスレに出たよう
ですので、とり急ぎ経緯をご説明すると同時に、皆様のご参加をお待ちしています。
931名無しさんといっしょ:02/06/03 19:26 ID:???
恵比寿に文春の方もいらしていたとのこと。
だったら紹介してほしかったなー。応援の拍手したかったぜい。
932名無しさんといっしょ:02/06/03 19:27 ID:???
牛歩にはまだ早いぞ
933名無しさんといっしょ:02/06/03 19:27 ID:???
タカラは、昨日祭りで、もう謝罪したんだ。
犬、ここ見てんでしょ?
934名無しさんといっしょ:02/06/03 19:28 ID:???
>>931
せめてタッキー本&週刊文春を皆で買おうぜい
935名無しさんといっしょ:02/06/03 19:31 ID:???
>>933
2ちゃんねらーはタカラの大事なお客様だもんな。
ヲタクを敵に回したら商売あがったりだ。
NHKは2ちゃんねらーが受信料不払運動したって
痛くも痒くもないんだろう。
未成年者多そうだからねい。
実際は、結構おぢさん&おばさんも多いみたいだけど。
936名無しさんといっしょ:02/06/03 19:32 ID:???
2ちゃんねらは飽きっぽいとの情報を鵜呑みにしてしまった犬
時と場合によるんだな、これが(ワラ
937名無しさんといっしょ:02/06/03 19:36 ID:???
いつも立ち読みだけど,文春買っちゃうわよん。
938名無しさんといっしょ:02/06/03 19:40 ID:???
>637
それは、と学会に教えてあげてくれ
939名無しさんといっしょ:02/06/03 19:54 ID:???
みんな晩御飯かな?
940名無しさんといっしょ:02/06/03 19:55 ID:???
高校時代から23年近く毎週自分の金で買ってる
筋金入りの文春ヲタの漏れだぜえ。
がんがれ、文春の記者たん。
941名無しさんといっしょ:02/06/03 19:56 ID:???
>>939
今食い終わった
942名無しさんといっしょ:02/06/03 20:00 ID:???
デモ厨また来ないかな(笑)
943名無しさんといっしょ:02/06/03 20:08 ID:???
送りバント
944名無しさんといっしょ:02/06/03 20:11 ID:???
送りバントを警戒して、ウエストしてみるが
外れないぃ、
945名無しさんといっしょ:02/06/03 20:13 ID:???
>>942
あれはウザかった!
946名無しさんといっしょ:02/06/03 20:13 ID:???
>>929
すごいね。
こういう肩書きがあると、立派に聞こえるなあ。
947名無しさんといっしょ:02/06/03 20:14 ID:???
ちゅーちゅーちゅちゅ♪
948名無しさんといっしょ:02/06/03 20:14 ID:???
本当かスレがあがっています。
チキンな漏れですがこっちに参加。
949名無しさんといっしょ:02/06/03 20:14 ID:???
さて大学レベルの晩飯の食ったし
度胸試しで・・・
950名無しさんといっしょ:02/06/03 20:18 ID:???
踏むか
951名無しさんといっしょ:02/06/03 20:19 ID:???
ボランティア、どうもありがとう。
そういう小さな努力の積み重ね、
大事なことだと思います。
952名無しさんといっしょ:02/06/03 20:20 ID:FwLgNlbx
マジで尊敬します>>950
953名無しさんといっしょ:02/06/03 20:20 ID:???
>950

ありがとう。
初心者一同より
954名無しさんといっしょ:02/06/03 20:20 ID:???
うん、すばらしいよね。>>950は。
955名無しさんといっしょ:02/06/03 20:26 ID:???
>>950
二重制限かかったら>>2から>>10までは>>960がコピペれとか指定するとなお可
指定されたヤシはコピペすること
                  以上
956名無しさんといっしょ:02/06/03 20:27 ID:???
>>955
仕切るなら自分でやろうぜ
957名無しさんといっしょ:02/06/03 20:32 ID:???
>>956
指定されないまま勝手にやるとかぶる
指定されたらもちろんやるよ
で、俺が制限されたら>>956を指名するよ
958名無しさんといっしょ:02/06/03 20:32 ID:???
MLの大月さん、ちょっとムッとしてたんじゃない?
昨日の文句メール、直接送ったヤツいっぱいいるとみた。
959名無しさんといっしょ:02/06/03 20:32 ID:???
>>956
長い祭りだよ
今までの経緯からそういう流れになってるの
初心者?
960名無しさんといっしょ:02/06/03 20:33 ID:zCayfpH+
スレ立てしてます、スジャータです。
まだ大丈夫みたいよ。
961名無しさんといっしょ:02/06/03 20:33 ID:???
>>958
ムッとされてもー。
だって上映中に煽ったんだろ? 実際。
どうなのよ。恵比寿組の人。
962名無しさんといっしょ:02/06/03 20:33 ID:???
まあまあまあまあ
963名無しさんといっしょ:02/06/03 20:33 ID:???
>>960
いぇーい、スジャータさん乙〜
964名無しさんといっしょ:02/06/03 20:34 ID:???
なかなか二重制限出ないね。
あれ3個くらいで引っかかることもあるし、どうやって決めてるの?
965名無しさんといっしょ:02/06/03 20:35 ID:???
そそ、長い祭り。
多少の仕切口調、もう慣れっこ。
つーか新スレに関してはジョーシキね。
966名無しさんといっしょ:02/06/03 20:37 ID:???
>>965
初心者に優しい祭りではあるが、
スレのローカルルールを煽られてモナー
967名無しさんといっしょ:02/06/03 20:37 ID:???
>>960
乙です〜
スジャータさん、まだジャイアンは健在ですよ(w
968名無しさんといっしょ:02/06/03 20:38 ID:???
>>950
ちょっと2あたりに間違いが。。。
まいっか。
969名無しさんといっしょ:02/06/03 20:42 ID:???
恵比寿参加したけど、大月氏別に煽ってたとは思えん。
私は盛り上げてくれている、と感じた。
彼がいなかったら、実に陰気な集会だったと思ふ。
970名無しさんといっしょ:02/06/03 20:43 ID:???
>>969
感じ方は人それぞれってこったね
971名無しさんといっしょ:02/06/03 20:46 ID:???
ヨシフURL古い方で貼ってるぞ
972名無しさんといっしょ:02/06/03 20:47 ID:???
新スレの前スレ案内が48のままになってる…
973名無しさんといっしょ:02/06/03 20:47 ID:???
>>971
ミス続出?
974名無しさんといっしょ:02/06/03 20:51 ID:???
そろそろテンプレ少なくする努力も必要ですかね
975名無しさんといっしょ:02/06/03 20:51 ID:???
別に目くじら立てるほどでもない
最後に訂正URL入れりゃ済む
976名無しさんといっしょ:02/06/03 20:54 ID:???
だれもめくじらたててないヨ。
訂正URLいれるなら
乙とかのカキコはもうしばらく控えようね。
977名無しさんといっしょ:02/06/03 20:55 ID:zCayfpH+
スジャータです、一応終わって来てみれば・・・。
うわ、ごめんなさい、ミスしてばっかり。
慣れないことはやるもんじゃないですね。

>967さんのおっしゃる通り、自分のPCの時間設定も狂っていて
メーリングリストの一番上に私の書き込みが表示されてる様なのです。
(ジャイアンメールと名づけられてしまいました)

記念すべきパート50のスレ立て、失敗してしまい済みませんでした。
978葉月たんといっしょ:02/06/03 20:59 ID:???
思えば〜ここまで〜きたものネ♪
979名無しさんといっしょ:02/06/03 20:59 ID:???
一つ忘れ物ハケーン
こんな書き込みは勘弁・・・の90秒は私が貼りましょう
訂正URLは>>976におながいします
980名無しさんといっしょ:02/06/03 21:00 ID:???
ブックカバ作ってる人には悪いけど・・・がんがってるのわかるけど・・・
そんなにステキぢゃないよ。

と 誰も言わないので言ってみるテスツ。ヒトリゴト・・・
981名無しさんといっしょ:02/06/03 21:00 ID:???
新スレ、50かぁ。
乙〜>スジャータさん
982名無しさんといっしょ:02/06/03 21:00 ID:zCayfpH+
みんなありがと。
訂正が貼られていてほっとしていますでつ。
983名無しさんといっしょ:02/06/03 21:01 ID:???
>>980
じゃああなたがステキなのを作って。
984名無しさんといっしょ:02/06/03 21:03 ID:???
>>983 スキルがあれば・・・だから控えめに言ってるのサ
985 ◆luY64TBk :02/06/03 21:03 ID:???
>>980
ステキなのを作ってホスィ
是非!
986名無しさんといっしょ:02/06/03 21:04 ID:???
これを機会にスキルを身につけれ。
きっとお役立ち。
987名無しさんといっしょ:02/06/03 21:04 ID:???
>>984
なんでわざわざ?
988976:02/06/03 21:05 ID:???
もたついてヨシフURLしか貼れませんでした。すいません。
でもダブらなくてよかった。
スレ立て・テンプレみなさんお疲れさまでした。
989名無しさんといっしょ:02/06/03 21:05 ID:???
【異議あり】は何処いったんだ?
990名無しさんといっしょ:02/06/03 21:05 ID:???
>>980
おまいも作ってみれ。
991名無しさんといっしょ:02/06/03 21:05 ID:???
>>979だけどペイトル50を再チェックしてるから1000取りでもしててくらさい
てへてへ
992名無しさんといっしょ:02/06/03 21:06 ID:???
カウソトダウソ
993名無しさんといっしょ:02/06/03 21:07 ID:???
1000取り合戦AA、最近貼られないね。
994名無しさんといっしょ:02/06/03 21:07 ID:???
>>989
ファミ通の「コン」と「信」も何処にいったんだろう
995名無しさんといっしょ:02/06/03 21:07 ID:???
召還するな
996名無しさんといっしょ:02/06/03 21:07 ID:???
980じゃないけど、
一応、10数年デザインで食ってるが
あの本のカバーは難しいよ。
どんなデザイナーも悩むと思う
ノリで片付けられない仕事だよ…

そういう意味でも出版が楽しみだ。
997名無しさんといっしょ:02/06/03 21:07 ID:???
そろそろでふか?
998名無しさんといっしょ:02/06/03 21:07 ID:???
1000
999名無しさんといっしょ:02/06/03 21:07 ID:???
     ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (゚Д゚ ∩ < お前ら騒ぎすぎだゴルア
     (|  ,ノ   \_________
     |  |〜
     し`J
1000名無しさんといっしょ:02/06/03 21:08 ID:???
たらこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。