【長野】震災がれき「受け入れ可」8割・・・県民意識調査[12/03/08]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
○岩手・宮城のがれき処理 回答者の8割「受け入れ可」

県世論調査協会(長野市)が実施した県民意識調査で、東日本大震災によって岩手、宮城両県で
出たがれきの処理について、回答者の約8割が自らが住む地域で「受け入れても良い」と考えている
ことが7日、分かった。がれきを被災地以外で処理する「広域処理」には放射性物質による汚染を
心配する声がある一方、県民の間で受け入れについて一定の理解が進んでいる実態が浮かんだ。

調査は電話で実施。「福島県のがれきは除きます」と説明した上で、「あなたのお住まいの地域に、
がれきの処理を受け入れることについて、どう思いますか」と尋ねたところ、「放射線量を検査して、
国の基準以下ならば受け入れても良い」が81・7%、「放射性物質が心配なので、受け入れるべき
ではない」が14・9%だった。

「受け入れても良い」との回答者の男女別では、男性が83・5%で、女性は80・0%だった。県内
4地域別では東信が83・1%と最も高く、南信83・0%、中信82・3%、北信79・2%と続いた。

調査は、東日本大震災1年を前に県民の防災意識を探る狙いで実施。がれきの広域処理について
政府が追加支援策を打ち出す以前の2月24〜26日に聞き、県内の20歳以上の804人(男394人、
女410人)から回答を得た。性別、年代が県内有権者の縮図となるよう地域ごとの対象者を設定、
県内19市9町6村の電話番号からコンピューターで無作為抽出し電話をかけ、当てはまる人を
選んで800人に達するまで調査した。

(一部略、全文はソースをご覧下さい)

☆グラフ:
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP120307MAC000086000.jpg

□ソース:信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20120308/KT120307FTI090008000.html

前スレ(★1:2012/03/08(木) 21:21:33.94)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331209293/
2名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:10:23.94 ID:yzumCdxh0


【東日本大震災】 「日本人の短所、全部あらわれた。落ち着いていた?判断できないだけだ」〜徐京植 東京経済大教授[03/11]

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331476844/

http://www.asiatoday.co.kr/news/view.asp?seq=608993


3名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:11:21.38 ID:rTRXpRKM0
明日は我が身、いつ自分達が他人の世話になるかわからんしな。
4名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:12:00.84 ID:RqGIQv8r0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、たとえ本当だとしても、鼻で嗤うしかないね

だって「各論賛成、総論反対」なんだもの
5名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:12:50.47 ID:AgLzd+4I0
じゃあ、全部、長野へもってけよ。
6名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:13:07.02 ID:wAcwrGS+0
瓦礫受け入れ拒否という点では俺達無職ネトウヨも基地外ブサヨ市民運動家も同じだ
お互い協力して瓦礫の移動を阻止しよう!
7名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:14:07.37 ID:riJcboMi0
>>1
がれきで東京電力とミンスが金もうけ
みんなで、この暴挙と戦いましょう!!!


がれき広域処理をゴリ押しするフジテレビ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1331481817/
http://www.youtube.com/watch?v=3hiULvN2QoE#t=01m33s
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329231245/
8名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:15:21.41 ID:0pOhRDWbO
福島原発付近、一ヵ所にガレキ集めた方がいいと思うが…どのみち関係者以外、立ち入り禁止区域だし、東電が責任もってくれないと!
9名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:15:25.20 ID:HPs6HkHI0
個人的には当然受け入れろと思ってた

こういうスレもある
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331548784/
10名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:15:53.66 ID:wntAXJEd0
>>1
んなわけねーだろボゲェ!
11名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:16:14.42 ID:jFBUb2juO
【震災】チェルノブイリ研究者が講演「がれき移動は危険。汚染のない野菜を栽培する場所が必要」「セシウムは心臓にも蓄積」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331548784/

12名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:17:01.01 ID:xi6cY/D50
当然の結果だ
被災国なんだから全国で受け入れろよ
心配なら国外に脱出すればいい。誰も止めないよ
13名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:17:10.49 ID:/4t8ElfY0
この時間帯は工作員が沢山沸いてるよ!
14名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:22:03.02 ID:9oXtB62+0
信濃毎日新聞は長野の恥部です。
投書欄も中国・韓国関係ばかりです。

でも採らないと虐めにあいます。
「あのウチは信毎の契約していないんだってー」
「インテリぶって全国紙とってるですって」
「あらいやだ」
15名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:22:04.65 ID:Rd50R6Ha0

問題は、

送り出す政府側の放射能検査が信用できないことだな。
16名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:26:37.34 ID:c3Q/pwHA0
てか、盗電が福島に焼却炉建てれば良い話だろ。
17名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:27:41.18 ID:/4t8ElfY0
受け入れ賛成派のチョンのせいで日本が終わります
なりすまし出てけよヒトモドキ
18名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:29:14.16 ID:1KUGaizi0
中部地方の方御愁傷さま…水道もう飲めませんね…
19名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:31:17.06 ID:OCw5G66B0
福島県民の癌の発症率が異常に高くなる事を隠す為に、全国的に癌の発症率を上げてしまえば因果関係は闇に隠せる。
20名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:33:03.77 ID:5uQ+0oL/0
少数意見だけマスゴミが大々的に報道するからな〜
21名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:34:15.69 ID:/4t8ElfY0


県世論調査協会は

東京電力松本支部 他

の提供でお送りしております
22名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:35:15.84 ID:TEdXX8H30
どこの自治体でも、こんなもんだろ。

逆に言えば、赤ん坊のいるような神経質な家庭を中心に
どの地域でも必ず2割ぐらいは反対派が存在するということ
23名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:37:02.45 ID:3t0qiBlK0

阪神淡路大震災でも、がれきの大半は
兵庫と大阪で処理した。

800万トンのがれきが発生した神戸市は、15基の
仮設焼却炉を建設して、全量神戸市内で処理した。

西宮市が可燃物を関東に送っているが
その量も僅か約38000トンに過ぎない。


【阪神淡路大震災で、神戸市は800万トンの瓦礫処理を、焼却炉15基増設で対応】
http://portirland.blogspot.com/2012/03/80015.html
24名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:37:56.28 ID:n4QWXRNe0
長野 「松本で受け入れるなら」
松本 「長野で受け入れるなら」
25名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:46:43.22 ID:lUf4tXNq0
国の基準以下ならって、100ベクレル/kgが突然8000ベクレル/kgになるような
あってないような基準だぞ
26名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:46:51.01 ID:pXjvYeNd0
あのさ、受け入れる自治体が現われるとそんなに困るの?
それ誰?
27名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:48:01.62 ID:5duC3Zv50

慎太郎さんは、文句を言う都民に

『 黙れ! 』と一喝・・・このくらいのリーダーシップは必要
28名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:48:24.61 ID:Evl/9UEOO
>>21
どうせなら構成員全部貼ったらいいのに
29名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:51:24.96 ID:/4t8ElfY0
>>26
健康でいたい人みんなが困ります
30名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:52:22.89 ID:OaYYItaw0
抑圧的な国家を潰すには、国家を活かしてきたエネルギーを断てばいいと
サヨクは直感的に理解している。
今やってるのは要するに反原発人民戦線。
31Wなんとか ◆WgrkHQVbAw :2012/03/12(月) 21:53:37.32 ID:m2c5Dmjm0
> 福島県のがれきは除きます


は?(威圧)

絆だろ 受け入れろ粕
32名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:54:31.57 ID:KGC2/g570
え?長野県民だけど無理
33名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 21:55:47.00 ID:/4t8ElfY0
>>25
しかも環境省のトップはパチンコ屋さんだったw
これでもまだ信じてる奴に絆とは何か聞いてみたいよ
どーせみんなで癌になるのが絆とか言っちゃうドMなんだろうけど
34名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:03:41.34 ID:L40uQpyJ0
そもそも全国にバラまかなくても、現地でなんとかしたらいい。
一時的な雇用先もできるんだし。
35名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:04:49.53 ID:GxhX58pV0
長野県民の心の広さに比べて他県ときたら…
36名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:07:02.63 ID:pXjvYeNd0
別に心が広いとかではなく、明日は我が身と思えばこういう回答で当たり前じゃないかな
違うの?
37名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:10:25.97 ID:lUf4tXNq0
我が身なら、自分とこの瓦礫で他の地域が汚染されるなんて心苦しくて耐えられない
38名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:12:48.34 ID:sgSh/YyQ0
こんなことで絆とか愛国心とか騒いでいる方がおかしい。
1年間復興を進ませなかった民主党の無能ぶりを隠す為か、
地域間紛争を作り出し国民全体にギスギスした状態を醸成させよう
という第三国の意図かと思ってしまうね。
39名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:16:42.31 ID:/4t8ElfY0
何で当たり前なの?
なーんにも考えずに絆って言葉に踊らされるのが当たり前なの?
40名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:16:56.18 ID:2snvGhQt0
北九州市が市議会で受け入れ賛成決議をしたんだってな?
東京だけで孤独な復興お手伝いをしてたけど心強い。
41名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:19:25.75 ID:/4t8ElfY0
ここの売国奴は康夫ちゃんの名刺を折っちゃうような馬鹿と同じ人種なんだろうなー
42名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:21:09.63 ID:Evl/9UEOO
なーんにも考えずに反原発です
43名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:26:57.83 ID:a14lmWaI0

この世論調査は信用できません。

・長野県の人口は214万人です。たった800人の電話調査など信憑性が無い。

・県世論調査協会とは長野県の経済団体の重鎮によって構成されています。
・もう何度も県民の大多数の意向とは逆の調査結果を出しています。
・何よりも「金」を最優先する銀行、企業、報道機関が主体の集まりです。
・県庁職員の天下り機関です。いつも調査結果は偏向して発表しています

・長野市はガレキ受け入れに慎重もしくは反対の表明をしております。

もっと多くの県民の意向を調査するべきです。

44名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:29:25.28 ID:0TIDQZr40
>>43
自分が納得できないから世論調査は信用しないというのはおかしい。
ほかの世論調査でもだいたい7,8割の人が賛成だから。
事実は素直に事実と受け止めたうえで行動しろよ。
45名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:39:25.33 ID:WnQbFZ+v0
>>44
>ほかの世論調査でもだいたい7,8割の人が賛成だから。

ソース出してくれ
46名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:44:26.68 ID:1dc1hHBr0
殆どの日本人は瓦礫を受け入れる覚悟はできている
一部の風呂市民が反対しているだけ
反原発する奴らは代替え電気を作って行動さらせ
作れないならろうそくで生活しろ
47名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:52:33.96 ID:gtE1HQ7wP
震災瓦礫と原発ゴミとを混同してるバカはどうしようもないな
48名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:53:02.27 ID:HBZONjOJ0
>>14
>「あのウチは信毎の契約していないんだってー」
>「インテリぶって全国紙とってるですって」
>「あらいやだ」

長野県民だけど(松本市在住)、↑↑↑うそばっかし。
信毎とってなくても、そんなことは言われません。

安部知事は瓦礫受け入れを拒んでいる。民意があれば受け入れてもいいと
思う。
ちなみに、我が家は新聞はどれもとっていません。
49名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 22:55:27.05 ID:0TIDQZr40
50名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:07:52.16 ID:HBZONjOJ0
>>19
>福島県民の癌の発症率が異常に高くなる事を隠す為に、全国的に癌の
>発症率を上げてしまえば因果関係は闇に隠せる。

そしたら、全国的に癌の発生率があがって、その原因が原発にあること
もわかるだろうに。
全国で疫学に携わっている人間がいったいどのくらいいると思ってるんだ?
そのたくさんいる人たちが、みんなうやむやにするとでも言いたいのかい。
51名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:08:27.21 ID:pEG+XG270
受け入れ反対派にしろ、買いだめバカにしろ、教養がなく不安に支配された奴らは迷惑だ。
52名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:12:20.51 ID:HBZONjOJ0
>>29
>健康でいたい人みんなが困ります

瓦礫を受け入れると健康でなくなると思っている人は、医者にかかっても
レントゲン検査は受けない方がいいよ。
実際には、神経質な人ほど、是非調べてくださいってなるんじゃなかな。
53名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:13:21.80 ID:8v193oje0
だからよー、がれきはいくらでも受け入れていいよ。
だが放射性物質は持ち込むなよ
がれきを除染してもってこい!
54名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:15:56.28 ID:xXPfGTZO0
長野は山がちなので残念ながら瓦礫を集める場所がない

地盤沈下した千葉に持ってってくれ
55名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:16:44.41 ID:VzWIM6a30
このニュース見たけど、全会一致だそうなので、「反対!反対!」と
金切り声で叫んでいたのは傍聴席のプロ市民だろうね。


北九州市議会 がれき受け入れの決議
3月12日 13時4分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120312/t10013653611000.html


お前ら反対者は市民の代表でも何でもないんだぞ、とwww
56名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:16:58.60 ID:HBZONjOJ0
>>53
除染って、放射線量がゼロになること?
それとも、いくつ以下っていう具体的な数字を考えて言ってるの?
57名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:17:35.43 ID:pEG+XG270
>>47 震災瓦礫と原発ゴミとを混同してるバカはどうしようもないな

テンプレに入れてくれ
58名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:19:18.12 ID:TaB8eufV0
西日本に運ぶのはコストがかさんで、無駄な税金使うだけでしょ

現実的には東北地方で処分するしかないでしょ
59名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:20:45.45 ID:QfpJsU/70
おいおい長野にいるけど
こんな意識調査来なかったぞ
どこでやってんのこれ
60名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:22:15.63 ID:RCKUDz6W0
受け入れるのはいいんだけど
受け入れる必要があるのかは疑問なんだよねぇ
利権を分散させたいだけのことなんじゃないの?
「復興は終わりましたあとは知りません」より
現地の利権として瓦礫処理がおわるまで食いつないでもらった方がいいんじゃないの?
61名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:22:47.17 ID:HIq5VzBc0
受け入れに反対してる奴って潔癖性だろ
潔癖性のやつらにとってはガレキが汚いと思うことが全てで、
実際にガレキが危険かそうではないかは大した問題ではない
潔癖症に論理とかは通じない
62名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:22:58.76 ID:TaB8eufV0
というか、田舎の何も無いところにガレキが積まれていて、
置いておいたら何か問題あるの?
63名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:23:07.43 ID:/4t8ElfY0
>>55
ああ、それ傍聴に言ってた人曰く完全に賞レースだったってね
64名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:23:33.83 ID:a14lmWaI0

岩手県、宮城県沿岸市町村の災害廃棄物の放射濃度測定結果一覧
ttp://kouikishori.env.go.jp/faq/houshanou-noudo.pdf

燃やされるガレキが危険です。

ガレキは燃やさるとその灰は体積が1/16になります。
つまり放射性物質の濃度は体積比で16倍にもなります。

誰でも解るでしょ、国の規制値を簡単に超えます!

「環境省はこの件について説明しておりません。」

例えば100Bq/Kgのものを燃やした焼却灰は1600Bq/Kgとなります。
65名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:24:06.55 ID:Cr0MVwBE0
瓦礫を全部魚釣島に持って行ってどんどん埋め立てて島を拡張すればいい。三国人も近寄れなくなって領土確保も出来て一石二鳥。
66名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:24:58.49 ID:HBZONjOJ0
夏になったら、瓦礫って腐ったりしないの?
消毒薬 多量にまくなんて嫌だよな。
ゆっくり処理していいんならいいけど、被災地の人たちはどう思って
いるんだろう。
67名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:25:35.58 ID:KA+KJAZX0
じゃあ、長野で決まり。
68名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:26:17.63 ID:EK+zB89tO
宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」
http://www.youtube.com/watch?v=gDOEs2_ONGM
(抜粋)
今までの防潮林は、アカマツやクロマツなどの一種類による林が中心でした。
東日本大震災の時、津波により松のような根の浅い木には、多く根こそぎ倒されてしまい、防長林として機能しませんでした。

宮脇 昭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E8%84%87%E6%98%AD

瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る: 植樹による復興・防災の緊急提言 (学研新書)

その土地本来の植生に基づいた「ほんものの森」は、東日本大地震による津波に負けず生き残った。
その防災力に着目した著者は、瓦礫を利用して植樹をし、長大な緑の防波堤を築くことを提言している。
4000万本の木を植えた著者による逆転の復興プラン!

瓦礫を活用して、命を守るふるさとの森をつくる…!
甚大な被害をもたらした東日本大震災の津波に耐えて、「その土地本来の樹木」はたくましく生き 残り、その防災力を証明した。
4000万本の木を植えた著者が提案する「森の防波堤」は、震災復興のため、将来の安全な暮らしのため、そして日本人の心を 支えるた めの、遠大なプロジェクトである。

69名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:27:43.74 ID:KGC2/g570
>>52
そもそも、政府が放射性物質の拡散を隠し続けてたからこうなってるんだろ。
そりゃ瓦礫受け入れりゃ被曝するって思うのも仕方ない、レントゲン検査しない方が良いとかなんだそれwww
70名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:27:55.94 ID:HBZONjOJ0
>>64
コピペ乙

焼却灰の放射線量を測定して、規制値以上なら放射線廃棄物として
取り扱うことになるんじゃないか?
そんなに危険なことか?
71名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:28:30.06 ID:6QTXOJGq0
これだけの瓦礫あったら復興出来ん。
広域処理しなくちゃしょうがないよね。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-1690.html
72名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:28:36.68 ID:VzWIM6a30
>>54
個人的には長野は許してやれよ、とも思うよ。

今まで以上に地方交付税交付金やらで割り食わされるだろうけどw

野田総理が受け入れ自治体には財政面で配慮とか言った途端にいきなり流れが
変わった感があるね。
73名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:28:52.55 ID:/4t8ElfY0
これ読めないの?>>19

今なお野田豚に騙され続けるような情弱しか居ないからがれき利権でがっぽりしたい東電様の思う壷

楽勝すぎて笑えるだろうな
74名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:31:17.02 ID:/4t8ElfY0
>>70
どこで燃やすんだよあーほ
75名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:33:17.84 ID:HBZONjOJ0
>>69
たとえば自分で測定して、仮に大丈夫とわかったとしても、それでも
感情的に受け入れられないという程であれば・・・
そこまで徹底するなら、悪いことはいわないから、レントゲン検査は
受けないほうがいいと思うよ。腹部造影CTで一回15ミリシーベルト
くらい被爆するからね。
76名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:33:48.85 ID:4r6yWp+M0
>>66
自然発火して危ない。
去年でも火災が発生していて、長いものだと鎮火まで2週間掛かったものもあるそう。
それに瓦礫を放置してるから粉塵が舞い散って環境破壊や健康被害も起きるから処理ができるなら早くしたほうがいい。
77名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:35:01.21 ID:xXPfGTZO0
がれき処理なんて諦めて、とっとと住人を移住させたほうが早いのに
78名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:35:47.29 ID:HBZONjOJ0
>>73
これ読んでね>>50
79名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:39:39.94 ID:VzWIM6a30
>>78
俺はノイローゼ

まで読んだwww

まープロ市民だらけの長野はガレキ受け入れはやらんでもいい代わりに
長野が困っても助けない、栄村は見殺しでいいな。
80名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:42:04.99 ID:8v193oje0
>>56
ゼロなんてあり得るわけねーだろ
もうちょっと頭つかって書き込めよ
81名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:44:21.99 ID:HBZONjOJ0
>>74
>ガレキは燃やさるとその灰は体積が1/16になります。
>つまり放射性物質の濃度は体積比で16倍にもなります。

本当かな?

焼却炉の内容によっては、煙の中に飛散するのもあるだろうし、灰に
残るものもあるだろう。灰は放射能廃棄物として扱うとして、焼却炉の
周辺の放射線量は実際にどのくらい上がるんだろう。そういうシミュレ
ーションはあるのかい?そのデータが一番大事だろうが・・・
82名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:47:40.27 ID:HBZONjOJ0
>>80
じゃ、どのくらいなら受け入れるんだい?
まったくダメだっていうなら、君はレントゲン検査で被爆する放射線量に
ついては、どう思うのかな?
なんか非合理だよね。
83名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:50:56.92 ID:HBZONjOJ0
84名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:57:20.11 ID:JgnwJkBP0
つーか「ホウシャノウガー!」って騒いでる連中はレントゲンもダメだし、
飛行機にも乗れないねw
85名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:57:41.68 ID:IGP+4kGD0
>「福島県のがれきは除きます」

この余計な一言が無ければ賛成派5割減だろ
86名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:58:03.20 ID:NsTCLP/g0
放射能を外から受けるのと
口から野菜などで摂取するのでは
大違いブランド野菜も値崩れ起すね
87名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:59:56.69 ID:JgnwJkBP0
>>79
栄村…そんなのあったね。
88名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:00:38.61 ID:ysCBXG1f0
14 名前:地震雷火事名無し(福島県) :2011/10/09(日) 04:26:14.70 ID:2QjEQB/H0
福一の隣に焼却処分場と最終処分場作ればいいと思う。
半径20km圏内なら何がきても文句はない。
世界中の核廃棄物どうぞどうぞ。って私個人は考えてる。
89名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:01:16.18 ID:HBZONjOJ0
>>86
シンチグラフィー一回の被ばく量知ってる?
90名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:02:12.63 ID:Evl/9UEOO
>>63
自分にとって都合の良い事は信じて悪いことは信じないってことかいな
91名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:03:48.15 ID:BP0ulNcA0
>>79
君には疫学の話は難しすぎたんだね・・・

>長野が困っても助けない、栄村は見殺しでいいな。
結局はこんなことしか言えないんだね。
92名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:06:17.38 ID:ysCBXG1f0
安全厨に聞きたいんだけどさ、瓦礫を受け入れることが本当に被災者との絆だと思ってるの?そうだとしたら、その理屈は?
93名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:10:50.82 ID:cV474VJK0
放射能に汚染されていない瓦礫は人口比率で均等割り当て 汚染された瓦礫は福島第一原発10キロ圏内を最終処分場として保管 文句を言う奴は福島第一原発で強制労働 政治主導で決めろよ
94名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:11:51.17 ID:x+NsCFID0
福島警戒区域に超大型処理施設をつくって処理すれば全て解決だろ

みんなわかってることなんだから、やれよ!!!

95名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:12:12.00 ID:mEMS5Wp40
>>89
商売の信用て言葉を知ってますか?
そんなの糞の役にも立ちません
96名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:12:54.51 ID:GWHhOYVQ0
阪神大震災の時と同じくらいの瓦礫量で
その時はほとんどが現地処理したという事実を知れば
誰もがわざわざ分散させようとは考えない

97名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:16:32.70 ID:BP0ulNcA0
>>92
私は安全厨ではないのですが・・・

私は科学的に安全、危険の線引きがどこかでできるはずだと思っているんです。
実際に医療用レントゲンは、みんなの想像以上に高い放射線量を使っています。
それでもメリットを考えると、レントゲンを使う意味はある。
瓦礫の放射線量が、本当に安全なライン以下なら、受け入れるのは絆であり、
電力を使用する私たちの義務だと思います。電気だけ使っておいて、
デメリットはよそでやってくれっていうのは、おかしいだろうと思う。
98名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:17:42.89 ID:gWyOq1IM0
>>91
東北の被災地が困っても助けないが、長野の俺たちが困ったら皆で助けろ

まで読んだ。
99名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:19:35.85 ID:BP0ulNcA0
>>95
>商売の信用て言葉を知ってますか?

まじで意味がわからないんだけど、教えてくれますか?
100名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:19:51.29 ID:RAR4Agzs0
世界基準でやらにゃ意味無いの
受け入れた県は風評と戦う気構えはあるのだろうか?
第一福島に処理施設も出来てないのに他県に持って行ってどうするんだ
101名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:20:01.90 ID:LlFyIG+i0
山形のハナシをまず知らしめてから意識調査したら良いわ
102名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:21:57.37 ID:BP0ulNcA0
>>98
君とは議論にならんようだから、終わりにしようね。
103名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:25:00.02 ID:BP0ulNcA0
>>100
>世界基準でやらにゃ意味無いの

世界基準はあると思います。それより低い値なら、あなたは納得するの
でしょうか。
104名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:25:07.16 ID:mEMS5Wp40
今でも野菜などは西日本からという
需要が多くなっています。
ブランドに傷が付くんですよ
一度失った信用は中々取り戻せません
他人を傷つける絆なら無いほうがいいです
105名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:30:57.84 ID:BD58dYV/O
ただの震災瓦礫なら近隣の行政が協力するのは筋。
阪神の時も近隣が協力しながら三年かかって処分したと聞く。
ただ被曝瓦礫となれば話は変わってくる
106名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:34:26.79 ID:BP0ulNcA0
>>104
瓦礫を移すとそこの農産物が風評被害にあうということですね。
意味がわかりました。Thx
107名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:37:25.42 ID:QJSaCKL90
>>82
最大でも毎時0.05マイクロシーベルト以下だろ。
レントゲンを比較対象にしてるみたいだけど、健康のためにやむなく受ける放射能と
これっぽっちも望まないのに受け入れさせられる放射性物質は根本的に違う。
どうせ福島は放射能で50年は死ぬ土地なんだから、放射性物質を一箇所にためておけばいい
わざわざ放射性物質を日本中に拡散する理由がわからない。
がれきを撤去したからといって復興できるのか?
がれきがなくなっても福島は復興しない。これは紛れもない事実だ。
108名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:44:08.94 ID:BP0ulNcA0
>>107

http://ime.nu/www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012031200589
>同市は岩手県山田町の災害廃棄物約10トンを試験焼却し、発生した
>焼却灰や排ガスなどについて専門機関に委託して分析した。その結果、
>焼却灰の放射性セシウム濃度は、1キロ当たり64ベクレルで、同市が
>受け入れの基準としていた500ベクレルを下回った。排ガスや周辺
>地域の空間線量などの検査でも、問題は見つからなかった。

この結果では不満ですか?

>最大でも毎時0.05マイクロシーベルト以下だろ

じゃ、拡散された放射線量が毎時0.05マイクロシーベルト以下だったら
納得しますか?
109名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:44:29.45 ID:kLUh2NGX0
まだやるのか
110名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:48:21.55 ID:BP0ulNcA0
>>107

>どうせ福島は放射能で50年は死ぬ土地なんだから

ソースくれますか。なんで50年?
111名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:52:24.48 ID:lyBjuMgZ0
受け入れは全然吝かではないんだけど輸送コストや輸送中経路の汚染とか考えてるのかな
そのへん杜撰そうで手放しに賛成できない
福島で集中処理できるようしてその後施設の利用法を生み出すとかしたほうが建設的じゃないかな
112名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:55:54.35 ID:GWHhOYVQ0
>>108
なんでそんなわざわざ不完全なデータ表示するんだろうね
焼却灰は何トンあるわけ?合計何ベクレルでどういう処理すんの?
一般人が普通にまず最初の段階で気になるデータすらまともに示さない。
大嘘つき政府に絆とか罵られてもアホらしすぎる
113名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:57:46.83 ID:Zo3uWVsB0
>>110
チェルノブイリにはまだ住民帰れてないからじゃないの

放射能コンクリとか汚染牛とか安全性に今よりも敏感にならないといけない時期に放射性物質撒き散らした
民間企業をちゃんと監督出来なかった政府が安全性確認した瓦礫受け入れろって言っても信用無くなってるの分からないかな
114名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:59:44.73 ID:BP0ulNcA0
>>111
時間、効率、輸送費、輸送中経路の汚染(多分汚染されるほどの
線量ではないと思いますが・・)、など、問題があると思いますが、
はやく片づけてしまって、被災地が希望が持てるようになるといいなと
思います。
115名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:03:15.79 ID:gWyOq1IM0
>>111
だから長野はガレキを受け入れない、自分たちが困っても助けはいらない

でいいじゃない。他の自治体がもうどんどん受け入れに動きつつあるんだから。

全然関係ないが、昔は長野産のリンゴは青森産と双璧だったが、最近、お店で見かけないねえ。
青森産ばっかりだな。
116名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:03:17.20 ID:BP0ulNcA0
>>112
それを自治体が自ら検査してやりましょうという記事じゃないの?
政府や東電の計測じゃないんでしょ。
たとえば、君が、自分で納得できる検査方法で、納得できる数値が
出たら、その場合はOKなの?それでもダメなの?
117名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:05:26.50 ID:x+NsCFID0
リーダー 「はい。はい。」
ジモン 「はい。はい。」

長野県 「はい」


全国民  「どうぞ、どうぞ」
118名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:07:49.27 ID:u2nbUka/0
全国拡散、それこそ産廃業者の思う壷。
119名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:08:26.40 ID:BP0ulNcA0
>>115
>だから長野はガレキを受け入れない、自分たちが困っても助けはいらない
>でいいじゃない。

???
私は受け入れろと言っているんだけどね、間違ってる?

リンゴ全く関係なし。
レベルの低い中傷の類ですね。データ出してみたら?
120名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:09:15.40 ID:AN92UWx80
>>71
南三陸町は2月になってからようやく
がれき処理業者選定の入札を行った。

仙台の入札から遅れること9カ月。
石巻の入札からも5カ月遅れている。

その理由は、気仙沼の住民がごねていたから。

本来は気仙沼と合同で第2仮置き場を造る予定
であったが全く話が進まないため、気仙沼とは
分離して独自に仮置き場を造ることとなった。

だから遅れてしまった。
121名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:10:56.04 ID:BP0ulNcA0
>>117
法令で君の県にももうすぐ受け入れ要請が行くと思うよ。
しっかり手を挙げてね。
122名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:11:37.98 ID:AN92UWx80
>>120
【東日本大震災:がれき処理は長期化…11日で5カ月】

『だが「石巻」や「県東部」は見通しが立ったものの、
「気仙沼」は難航している。8日の市役所と市民の協議は
2時間に及んだが、結論は出なかった。住民の一人は
「『処理しないと復興が遅れる』と言われるが、公害を
受け入れるつもりはない」と語る。』
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/08/10/20110811k0000m040114000c.html


ここに書いてある通り、気仙沼の住民は
環境が汚染されるから焼却炉を造らないでくれ
と訴えている。復興が遅れてもいいとまで言っている。
8月の記事だが、現在も状況は変わっていない。

そのくせちゃっかりと山形県や青森県に
がれきを送りつけ、現地で処分してもらっている。

まずは自分達で最大限の自助努力をするのが
物の道理というものだろ。

そしてそれをやらせるのが環境省の仕事だろ。
123名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:14:18.52 ID:ysCBXG1f0
>>97
その線引きが曖昧なままで瓦礫がばら撒かれていることについては如何ですか?
まだ福一の周りには沢山の可哀想な土地があります。
なぜ莫大な輸送費をかけてばら撒く必要があるのでしょう?得をするのは誰?それは被災者でしょうか?
つづきます
124名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:17:08.20 ID:gWyOq1IM0
>>119
「総論賛成、各論反対」というやつですね、分かりますwww


あんまり細かい条件言わずに受け入れよう、という自治体が出てきつつ
あるんだから長野は受け入れないでいいじゃん。受け入れ自治体はガレキ
受け入れになんらかのメリット見出してるわけだし。
125名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:19:58.30 ID:ysCBXG1f0
>>97
瓦礫が例え安全だとしても、海外から日本全体が風評被害を受けるでしょう。既に規制はかなり厳しくなっています。
輸出はストップし、第一次産業は廃れ、日本は終わります。これが本当に被災者支援と言えますか?ただの共倒れでは?
デメリットは今考えられるだけでこれだけあります。
126名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:21:38.29 ID:BP0ulNcA0
>>124
言ってることの意味がわかりませんが・・・。
私は総論も各論も賛成で、長野県は安部知事が渋っているけれど、
受け入れるべきだと言っているんですがね。
なんでもメリットがあれば、デメリットもある。電力で長野県の産業も
成り立ってきた以上、デメリットも甘受すべきだし、地域エゴは
やめてほしい。
127名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:23:29.34 ID:ysCBXG1f0
さっきまでうじゃうじゃいた安全厨が>>92に答えてくれない
128名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:25:50.57 ID:gWyOq1IM0
>>126
「よその土地のゴミを受け入れるのなんか絶対イヤだ、長野が汚される」
との本音が透けて見えますよw
129名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:29:31.41 ID:2zFeEgCs0
マスゴミの洗脳が効いてるようだ
130名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:30:24.98 ID:ysCBXG1f0
★岩手県 陸前高田市長 戸羽 太 氏
『陸前高田市内にがれき処理専門のプラントを作れば、自分たちの判断で今の何倍ものスピードで処理ができると考え、
そのことを県に相談したら、門前払いのような形で断られました。』
ttp://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html
ttp://mercury7.biz/archives/14713
131名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:31:02.45 ID:BP0ulNcA0
>>123
>その線引きが曖昧なままで瓦礫がばら撒かれている・・

線引きについて曖昧だというのは、たとえば世界的な基準値ならどうかとか、
その何分の一ならどうかとか、そういった議論ができない状況だからだと
思う。放射線を危険視する人たちは、耳を貸そうとしない。皆、政府の対応
に責任を押し付ける。
原発再開の問題もあるし、放射能問題はこれからの日本の進む道を決める
大切な問題だと思います。特にこれからの日本を背負ってたつ若い人たち
にはよく考えてもらいたい。貧しくとも放射能のない社会にするか、国力
が落ちないようにリスクを抑えて原子力を使っていくか、みなさんの未来
なんだから、感情論や、扇動に紛らわされず、冷静に考えてみてほしい。

すみませんが、もう落ちます。
132名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:31:21.91 ID:OgxxNDG4O
>>127
安全厨っつうのがあんたが勝手に造りだした敵だからじゃね?
133名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:33:29.23 ID:9HLhzyJuO
>>130
うわぁ((((;゚Д゚))))
134名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:35:34.76 ID:gWyOq1IM0
今後の展開の予想

被災地のガレキを他の自治体が受け入れて、あらかた処分の目処が立った頃
長野県がようやく1000トンばっかりのガレキ受け入れを表明。

被災地から「他が引き取らなかった汚染度の高いガレキしか残ってませんよ」
とか言われて、また揉めて、結局、受け入れずじまい。

でも、長野はそれでいいと思うよ。
135名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:37:01.45 ID:dmUCO3aU0
これが現実:

水俣病の歴史

1946年:汚染水の排出開始
3年後:今まで捕れていた魚介類が捕れなくなる
6年後:幼児に精神や運動機能の発達遅れが見られるようになる
8年後:犬猫の変死が相次いでいる事が初めて報道される
10年後:水俣出身者は原因不明の奇病にかかると差別が起こる
15年後:脳性小児マヒ患者16人を胎児性水俣病と初認定
17年後:原因が工場の排水によるものと判明する
28年後:水俣病による死者が100人を超える
29年後:チッソ幹部が「殺人、傷害罪」で告訴される
42年後:チッソ元社長ら業務過失致死罪で有罪判決
58年後:最高裁が国および県の責任を認めた(2004年)
136名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:37:45.46 ID:BP0ulNcA0
一言だけ

gWyOq1IM0
↑↑クズです。みなさん、こういう輩に扇動されないように。
137名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:42:26.75 ID:vDzWi80k0
>>135
58年もかかったのか
138名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:44:50.05 ID:ysCBXG1f0
★岩手県 岩泉町長 伊達 勝身 氏
『納得できないことが多々ある。
がれき処理もそうだ。あと2年で片付けるという政府の公約が危ぶまれているというが、無理して早く片付けなくてはいけないんだろうか。

続きます
139名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:45:13.92 ID:gWyOq1IM0
>>136

>102 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:21:57.37 ID:BP0ulNcA0
>>>98
>君とは議論にならんようだから、終わりにしようね。


あ〜腹イテーwwwwww
140名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:46:51.97 ID:xOjFU6X90
>>139
お前のような人間は心底軽蔑する。人間の屑だ。
141名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:47:35.13 ID:OgxxNDG4O
長野県民は議論好き
142名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:48:27.64 ID:8MqX7Ufg0
がれきはパチンコ屋の駐車場に置いといて欲しい。
これなら問題ないだろう。広いし。
143名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:48:59.17 ID:gWyOq1IM0
>>141
でも行動はしないw
144名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:49:35.22 ID:EJxroQvb0
8割もの人間が、受け入れ可に傾くようじゃ、
どうせ薄っぺらな議論してんだろうな、長野県民。
145名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:51:18.04 ID:BP0ulNcA0
>>139

君が議論を終わりにしないから、つきあってあげたのにね。

gWyOq1IM0
↑↑クズです。
146名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:53:44.35 ID:gWyOq1IM0
>>145
勝利宣言ですかあwwwww

でも長野はそれでいいw
147名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:54:12.01 ID:ysCBXG1f0
10年、20年かけて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。
まだまだ使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、税金を使って全国に運び出す必要がどこにあるのか』
(2012年2月28日朝日新聞岩手地方版)
ttp://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001202290001
148名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:56:55.42 ID:ysCBXG1f0
>>141
ただ噛み付くだけの人の多いこと
何も考えていない方とは議論したくともむりなので議論好きとは少し違うね
149名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:59:04.16 ID:OgxxNDG4O
この場合の風評被害起こす連中ってがれき反受け入れ派?と層が被ってるよね?
150名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:59:06.21 ID:ysCBXG1f0
★環境総合研究所 池田こみち 副所長
『被災地に何度も足を運んでいるが、「がれきがあるから復興が進まない」という話は聞かない。被災地では、住宅再建や雇用の確保、原発事故の補償を求める声が圧倒的だ。

続きます
151名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:01:24.57 ID:ysCBXG1f0
がれきは津波被害を受けた沿岸部に積まれるケースが多いが、そこに街を再建するかはまだ決まっていない。
高台移転には、沿岸部のがれきは全く障害にならない。がれきが復興の妨げになっているかのような論調は、国民に情緒的な圧力を加えているだけだ』
(東京新聞 2012年2月)
ttp://p.twpl.jp/show/orig/op613
152名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:03:25.33 ID:9RILsNFv0
>信濃毎日新聞
て事はウソです
153名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:03:41.58 ID:FDyntoR+0
がれき利用法  →  http://www.youtube.com/watch?v=gDOEs2_ONGM
154名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:04:12.84 ID:OgxxNDG4O
次は道新ソースとかかな?
155名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:07:44.15 ID:gWyOq1IM0
被災地のガレキ受け入れに動く自治体

屁理屈こねて動かない自治体

それでいいじゃん。

受け入れたガレキからもし問題が出れば、受け入れなかった奴の勝ちだ。
156名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:13:26.10 ID:Ye4X2Ho30
長野県民だけど
みんな自分とこの山の向こう側ならOKと思ってるんだとおもう
157名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:14:06.14 ID:OgxxNDG4O
議論好きなのと議論上手ってのは違うな
158名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:23:38.09 ID:ZfkVpaqk0
>国の基準以下なら

ちゃんと「焼却した後の放射線量が」国の基準以下ならを付け足せよ。

千葉の7万ベクレルよりも高いセシウムが検出されることなど受け入れる前から分かってるのに
それを容認するとか
アスベスト問題と同じく現場で働く人間だけが泣きを見るのは目に見えてるわ。


セシウムは、体内に入ると血液の流れに乗って腸や肝臓にベータ線とガンマ線を放射し、
カリウムと置き換わって筋肉に蓄積したのち、腎臓を経て体外に排出される。
セシウム137は、体内に取り込まれてから体外に排出されるまでの100日から200日にわたって
ベータ線とガンマ線を放射し、体内被曝の原因となるため非常に危険である。
159名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:24:52.87 ID:8MbJFWE50
関東以外の県って、自分とこの放射能情報絶対に偽ってるよな。
だって風向き云々あるかもしれないが、秋田、山形、長野、新潟、富山などだって、
距離的にはそんなに変わらないっていいうか、よっぽど近いだろって県もある。
真っ赤な放射能マップで、いきなり県超えると真っ白ってそりゃないだろ。
160名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:30:05.41 ID:hLy6Ud++0
反対する愚国民は国外追放にしろ!
己の事しか考えないクズ人間!

161名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:31:39.73 ID:cD5usrvJP
そもそも何のためにゴミ移動させるの?
土地なんて現地にいくらでもあるだろうに
162名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:33:40.26 ID:9HLhzyJuO
宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」
http://www.youtube.com/watch?v=gDOEs2_ONGM
(抜粋)
今までの防潮林は、アカマツやクロマツなどの一種類による林が中心でした。
東日本大震災の時、津波により松のような根の浅い木には、多く根こそぎ倒されてしまい、防長林として機能しませんでした。

宮脇 昭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E8%84%87%E6%98%AD

瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る: 植樹による復興・防災の緊急提言 (学研新書)

その土地本来の植生に基づいた「ほんものの森」は、東日本大地震による津波に負けず生き残った。
その防災力に着目した著者は、瓦礫を利用して植樹をし、長大な緑の防波堤を築くことを提言している。
4000万本の木を植えた著者による逆転の復興プラン!

瓦礫を活用して、命を守るふるさとの森をつくる…!
甚大な被害をもたらした東日本大震災の津波に耐えて、「その土地本来の樹木」はたくましく生き 残り、その防災力を証明した。
4000万本の木を植えた著者が提案する「森の防波堤」は、震災復興のため、将来の安全な暮らしのため、そして日本人の心を 支えるた めの、遠大なプロジェクトである。

163名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:38:55.33 ID:7Q1NdPbU0
完全なヤラセ調査 以上! 
164名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:42:57.50 ID:NKAIW9wlP
津波で出来た瓦礫と原発を結びつける意味がわからんわ、もしかしてアホなの?
165名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:43:04.87 ID:0toWMtmu0
敗戦色濃厚の頃の大本営発表とダブるんだが。捏造だとか平気だしもう駄目かも分からんね。
166名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:46:44.75 ID:o5soaxXY0
>>161
細野が2013年3月までにがれき処理を完了させると宣言したんだよ 収束宣言したいんだろーね
てか最近テレビでさー 広域処理に協力しようって掛け声あちこちでやってるけど
片方では避難者が差別されたとか婚約者から捨てられたとか、放射能差別のニュースも多いでしょ

あれ 広域処理反対もそこに混同して差別と見做させる操作だよね
人もがれきも受け入れることが美しいってさ、みんなだんだん誘導されちゃうわけよ

ホントこの国はとことん民意を無視する国だよねえ イヤがってんのに一年かけて操作しにかかるんだから
震災発生当初から現地処理施設の建設に着手してればそろそろ建ってるっての
反日政府がー
167名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:46:47.07 ID:ysCBXG1f0
>>131 まずそんな状態でばら撒く政府を信頼できない。何時の間にか基準値が変わってたりしますね。聞く耳を貸す機会を与えられていないと思います。
信頼できるであろう利権と関係のない、根拠がはっきりした情報を探します。
世界的に見ても初めての事態ばかりなのですから、最悪を想定して行動するべきだと思います。
168名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:48:41.70 ID:UtFURoCt0
フジの新報道2001の調査もあるし、がれき受入反対派は
ノイジーマイノリティってことがわかったんだからおとなしくしてろ。
お前ら、マジでノイジーなんだよ。
ネトウヨやブサヨみたいなもん。
169名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:48:59.99 ID:ysCBXG1f0
>>164
岩手も宮城も汚染されてます
資料もその辺にありますよ
で、混じりっけ無しだと本当に思うかね?
170名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:51:17.31 ID:gWyOq1IM0
長野はガレキを受け入れない、美しいアルプスの山々にガレキは似合わない
その代わり、長野県民はこぞって鶴を折って千羽鶴にして被災地で配って
絆を深めればよい。美しい。

その間、東京都をはじめ美しくない自治体は粛々とガレキを処理する。

それでいいじゃん。
171名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:55:53.08 ID:goqS3xYKP
>18
山から流れてくる水を水源にしてるところはアウトだな
172名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:57:09.65 ID:UtFURoCt0
反対しているのは、中卒・高卒・文系(笑)・Fランだろw
173名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:57:27.77 ID:3wiuKQLyO
さすが北信!リニアは通せとゴネるくせに、瓦礫は嫌だって…都合が良くできてるな!そういうとこから率先してやろうと言う気がない北信民族最低だな。
174名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:00:18.48 ID:ysCBXG1f0
阪神淡路大震災の瓦礫は、2000万トン
今回の震災もほぼ同じ、2300万トン

関西では、処理場を新しく建てまくって一年で地元処理したのに
なぜ関西で出来たことを不可能と言うのか理解できない

全国民を被爆させたい人達、民族がいるんだろう
175名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:02:02.34 ID:UtFURoCt0
>>174
やはり反対派はネトウヨかw
176名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:03:52.10 ID:ysCBXG1f0
あら?
昨日はサヨクと言われたはずなのに、不思議ねえ…
スレ遡ることもできない猿と話すことなど何もないがね
177名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:05:36.71 ID:mM1NMbDc0
放射能が無くても地元処理の方が効率良いだろ
糞なアンケートだな
178名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:06:07.68 ID:UtFURoCt0
>>176
昨日のことまで知るかw
ノイジーなんだよ、おたく。

ついでにコレ見て、さらに発狂しとけw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331423920/l50
【調査/新報道2001】野田内閣支持37.4% 不支持57.2% 次期衆院選投票先 民主15.0% 自民24.6% がれき受け入れ賛成77.8%
179名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:10:22.60 ID:LIRhBaDX0
>>168
お前さん、フジの日本人の若者は韓国人と韓国の食品が大好きだっていう報道信じる口か?
180名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:11:32.39 ID:UtFURoCt0
>>179
「世論調査は嘘なんだ!捏造なんだ!!」って思っちゃう口か?w
181名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:14:51.40 ID:LIRhBaDX0
>>180
少なくとも嘘ばかりついてる奴が言ってる事は疑って掛かるけどお前は信じちゃうタイプ?w
182名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:17:06.76 ID:UtFURoCt0
>>181
だからお前はノイジーマイノリティなんだよ。
いい加減、周りを見ろよ。
「マスコミの世論調査は捏造なんだ!」ってリアルで言ってみろよ。

ガレキ受入については賛成派が圧倒的に多い。これが現実だ。
183名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:22:14.95 ID:LIRhBaDX0
>>182
お前、賛成が多い物が正しいと思ってんの?
そもそもマスコミがいつも正しいと思ってんの?

民主党の言うとおり尖閣諸島追突事故にもまったく触れないような情報操作する連中を
184名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:25:13.51 ID:UtFURoCt0
>>183
>お前、賛成が多い物が正しいと思ってんの?
>そもそもマスコミがいつも正しいと思ってんの?

アホのネトウヨやブサヨよりは信用できると思っているよ。
現実見ろよ。
外行って「マスコミの世論調査は捏造だ!」って叫んで来い。
いい加減、自分らのノイジーっぷりに気付いたほうが良いぞ。
185名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:25:26.10 ID:YRMeBU830
まあ長い話を短くしたら

危険性が無いなら良いってのが答えだろ

もし少しでも問題があったらこんな数字直ぐに変わると思う
186名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:26:58.56 ID:nf99Ko+u0
>>170
おまえのうんこも長野には似合わないな
二度とウンコすんな
187名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:28:30.33 ID:LIRhBaDX0
>>184
俺は、こういう時だからこそ出来るだけ広く自分で情報を集めて考える必要があると思う

そうすれば正しいと思われる情報もある。だが矛盾してる情報もかなりある。
そういう部分を面倒でも1人1人考えていかなければ、こんな時だからこそ伸張にならなけばならないと思ってる


ぶっちゃけ、本当に安全なら受け入れても良いとは思ってる
だが、それなら以前の基準値の根拠はなんだったのか?IAEA以外は海外でも問題外にしてる8000ベクレルはなんなのか?

IAEAも認めてるから問題無い国際基準だ、なんて言葉で済まされて納得できるわけがないだろ
188名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:29:33.42 ID:5t4Ew6d3O
>>177
地元で処理がおっつかないからあんだけ積み上がってるんだろがw

さっさと他県で処理して土地開けて復興すんだよヴァカタレ
189名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:29:53.71 ID:gWyOq1IM0
>>186
くやしいのう、くやしいのうwww
190名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:30:20.38 ID:UtFURoCt0
>>187
ふーん、ノイジーな人だね。
191名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:32:26.03 ID:LIRhBaDX0
>>184
あとだな
回りもそうだから正しいって考えはやめろ

せめてもう少し自分自身が根拠にしてる理由を語ってくれよ・・・
192名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:32:41.02 ID:imu062kx0





東 北 関 東 だ け じ ゃ な く 中 部 地 方 の 農 産 物 も 避 け な き ゃ な ら な い か 。



193名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:32:48.45 ID:miztl0oGO
福島のは無理だよなあ
194名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:36:28.06 ID:LIRhBaDX0
そもそもIAEAはチェルノブイリ調査の時もバイアスが酷い調査統計をやって
世界各国の学者から矛盾点を突っ込まれて報告内容を修正してるんだぞ

そういったいろんな立場の学者との検討もやらずに(基本的に矛盾点を指摘できるのは反対側の学者くらい)
IAEAが言ってるから問題無いなんて・・・問題ありまくりだろ・・・もう少し何とかならんのかと
195名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:36:49.36 ID:UtFURoCt0
>>191
お前の考えはノイジーマイノリティなんだよ。
マジで日本の恥だから公の場でガレキ受入反対とか言わないでね。
頼むから。
196名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:39:56.37 ID:s1o0Tv6vO
あれれ〜?
日曜日にフジの世論調査で似たような結果が出た時
「所詮蛆テレビ」「捏造だ!」とか言ってた放射脳な皆さんの言い訳はまだですか〜?
197名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:41:27.41 ID:LIRhBaDX0
>>195
悪いがもう言ってるわ
地元に原発があって反原発の考えの奴も多いぞ。最近地元に増えてるというか。
198名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:42:47.39 ID:UtFURoCt0
こんだけ長野県民はガレキ受入に好意的な意見を持っているのに、
肝心の県知事が慎重なんだよな。民主系のくせに。
199名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:45:36.02 ID:LIRhBaDX0
>>196
ん?フジもコレも怪しいと思ってますけど

そもそも800人だけやんこれ
200名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:48:22.10 ID:UtFURoCt0
>>197
あぁ・・・もう日本の恥を拡散しちゃったのか・・・。
放射能の拡散以上に問題だね。
そもそも、ガレキ受入と反原発は別の事象じゃん・・・。
201名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:49:23.86 ID:LIRhBaDX0
あと、地元に原発あるとは言っても補助金の類と関係ある場所に住んでるわけじゃないぞ
金貰っておいて反原発なんかするなっていうなよ。貰ってないからな
202名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:50:44.34 ID:LIRhBaDX0
>>200
地元が汚染されるのが嫌だから代々反原発やってきたんだ
こっちの原発もヨウ素漏れたことあるけどみんな怒り狂ってたぞ
203名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:52:12.10 ID:UtFURoCt0
>>202
別に俺も反原発に異論は無いぞ?脱原発がこれからの日本のあるべき姿だと思っている。
だが、それと東北のガレキ受入の問題は別だと思っている。
204名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:53:54.53 ID:djliD4Xq0
福島のも含めて全部受け入れてほしい
205名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:55:55.61 ID:LIRhBaDX0
>>203
別じゃねーよ
被災地の支援は同じ原発の苦労がある仲間としてやってきたが
汚染があると分ってる焼却灰の受け入れは絶対に拒否させてもらう
被災地に助けに行くのも避難民を受け入れるのも義捐金を渡すのも精一杯やってきたつもりだが
放射性物質の受け取りだけは絶対にやらん
206名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:58:04.82 ID:s1o0Tv6vO
>>199
自分の意に添わない世論調査は全て怪しい訳ですね、分かりますw
207名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:02:42.08 ID:UtFURoCt0
>>205
別の問題だよ。
お前だって反原発だけど、
信頼できる調査があればガレキ受け入れても良いと思っているんだろ?
まぁ、いい加減、ノイジーマイノリティであることを受け入れようぜ。
ガレキ受け入れるよりは簡単だろ?w
208名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:06:16.28 ID:hWFo/4T/0
月刊 国際観察「3・11から1年 ニッポン再生のキーワード」5/7
http://www.youtube.com/watch?v=e20z1N4KI5E&feature=related

瓦礫は利権!6:00辺りか言ってる

阪神大震災:1トン 22,000円
東日本大震災:1トン 66,000円

209名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:06:46.87 ID:LIRhBaDX0
>>207
さっきも言ったが正しいことを自分で考えて行うのみだ
大衆がそうだから正しい、仕方ない、なんて連中に原発を押し付けられてんだぞ
マイノリティなめんな
210名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:09:39.37 ID:F2L0V+480
わざわざ自ら汚染地域になって長野産農産物不買対象にしてもらいたいだなんて長野はやっぱバカだな
211名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:11:23.95 ID:TaF2/HPI0
福島原発から半径20キロ圏はいくらでも借り置き場として使えると思うんだが
212名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:11:34.10 ID:RYi4apSr0

長野に持って行くと

水が汚染される

東海も北陸も汚染されるぞ


これはわざとだ、民主党内の朝鮮人が

日本人を根絶やしにしようとしているのだ
213名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:12:25.56 ID:F2L0V+480
既に汚染された地域(=福島)に集めて永久に県外に出さないようにしろ
愚か者め
朝鮮人だろ拡散させようとしているの
214名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:13:10.69 ID:LIRhBaDX0
>>207
ああ、それとな信頼できる調査するなら欧州みたいに対立組織を組ませて相互評価させないとダメだ
今回の原発事故の現状は犯罪をおこなった犯人が自分で警察と裁判官やってるような状態なのはわかるでしょ
215名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:14:52.74 ID:LIRhBaDX0
>>214のような組織体制で調査するのなら俺もそのデータを信頼するよ
信頼というか安心すると言ったほうがいいかもしれないが
216名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:19:40.12 ID:imu062kx0
長野\(^o^)/オワタ
217地震雷火事名無し:2012/03/13(火) 05:14:08.02 ID:QvozYzSF0
セシウム特別濃縮場所を選びCs134+Cs137の値を測定
事故当時から半分〜3分の1の値になった5年後の
チェルノブイリのCs137だけの値と比較
避難区域と同等などと脅かす。
日本人分断をたくらむ朝鮮やシナの工作代理の極左反原発団体の洗脳操作
にあざむかれたバカな放射脳共。
http://togetter.com/li/179877
218名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 05:52:16.83 ID:0K/vuv0p0
>>211
じゃあお前が20k圏に行って作業してこい、アホが。自分は安全圏にいて瓦礫の何たるかもわからず何を言ってるの
こういう馬鹿が同じ日本人だと思うと無性に腹が立つ、とりあえず現地を見てこい
日本における産廃ゴミの50年分とも言われる量の震災ゴミを形付けなければ東北の復興はありえんのだ
219名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 05:52:46.67 ID:hrEUWyl3O
長野も6強のデカい地震あったのに徹底スルーされて、
芸能人の支援や義援金にも恵まれないのに健気なこった。
220名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:30:10.82 ID:izBBvvxN0
最近 野田政権の支持率が上がったり不思議な現象が起きているけど
こういう世論操作の数字が信用できなくなっているんだけど・・・・ 
みんなおかしくないか? 世論操作の数字で洗脳されてきているような気がする
221名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:50:12.33 ID:gWyOq1IM0
今朝のNHKでガレキ受け入れに前向きな自治体は、東京埼玉神奈川静岡を中心に
26市町村ですってよ。

長野は偽善こいてりゃいいじゃんw
222名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:58:30.91 ID:/UCehITgO
ソースが信毎ってところで胡散臭さ大爆発なわけだが。
これ、調査結果にかなり手を加えて公表してるだろ?
223名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:31:44.28 ID:gWyOq1IM0
>>221の続き

がれき広域処理 具体的要請へ
3月13日 4時37分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120313/k10013673441000.html

がれきを受け入れることや受け入れを検討することをすでに表明した自治体は、
東京、神奈川、埼玉など少なくとも11の都道府県と26の市町村となっています
224名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:42:54.12 ID:kGuSz5GmP
>>38
全くだ。本当にこれまた「操作」が始まってるな。
放射能被害者にはドンドン作れ、ガンガン捕れとNHK。
今度は瓦礫処理も日本人なんだから負担は当然等論点のすり替え。
一体この国はどうなってしまうのだろう。
処理施設建設の話は一体どこに消えたんだ?
一年間なにも事が進んでないのは国民の「絆」が足りなかったからなのか??
原発賛成反対、右だ左だ、等々、もう聞き飽きた。
日本全国セシウム・プルトニウムにまみれれば、白人共は必ずそれを理由に
ボイコットする。
225名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:48:18.93 ID:I20ir+Fd0
受け入れ反対を決めた自治体の生産物は絶対に買いたくないね。

誰だって多かれ少なかれ他人と関わりながら生きて行ってる。
死ぬほどの苦しみを味わいながら必死で生きている人たちの役に立ち
たい、と今思わずしていつ思う。
226名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:58:43.52 ID:gWyOq1IM0
小泉政権の頃の平成の大合併では合併した自治体は財政で優遇するが、
応じなかった自治体は冷遇されたな。

もちろん「国の金なんぞアテにはしとらん」と言いきれる自治体も
あったわけだが。

今回もそれでいいじゃないw
227名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:15:12.62 ID:kl859K4T0
>>55
どうして北九州市のがれき受け入れ決議スレはスレ立て拒否されて、
長野県の県民意識調査のスレは★2まで立ってるんだろう?

最近のν速+は、スレ立て拒否の基準がよく分からないわ。
228名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:23:13.91 ID:UkhiM2mSO
放射性瓦礫の広域処理の実態。
http://c.2ch.net/test/-/lifeline/1331224990/1

純粋な利権ですよね。
229名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:23:42.31 ID:kGuSz5GmP
>>225
他人と関わるというのはね、そんな甘っちょろい事じゃ無いよ。
並列な人間個々の存在の意味に関わることなんだよ。
今最高の形式で、やっとこさ「多数決」なんだぞ?
君こそ君一人で生きていると思ってるんじゃ無いのか?
230名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:44:14.55 ID:gWyOq1IM0
>>222
総論では県民8割賛成はそう間違ってもいないと思う。

ただ、実際に県内どこの市町村がどれだけ受け入れるか、の話になると
紛糾しまくりで2年でも3年でもまとまらない。まとまった時には
ガレキ処理はあらかた終わってる、という話になると思うよ。
231名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:48:00.82 ID:iTFTwg9K0
>>225
絆に酔いしれてるバカ発見
232名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:51:26.79 ID:gWyOq1IM0
長野が気に入らないからリンゴは青森産を買う

それは消費者の自由
233名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:25:02.48 ID:TlWNVF+30
今回の規模の地震津波はもう想定内になったんだから、自分の所に処分場を作らないと駄目だよな
234名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:34:22.46 ID:Ch5KZytI0
どこかで見た団体だなとググってみたらこれか

社団法人長野県世論調査協会 リニア Bルート の検索結果 約 31,600 件中 1 - 20 件目 (0.33 秒)
235名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:06:57.53 ID:gWyOq1IM0
>>227
静岡県島田市の話はスレ立ったね

【静岡】震災がれき、試験焼却は「問題なし」 15日に受け入れ正式表明へ−島田市[12/03/12]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331563092/l50
236名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:09:29.73 ID:4zIhyTZQ0
瓦礫を移動すること自体がエネルギーの無駄なわけで、
現実的な解決は、埋め立てで干潟を作り、保護区として立ち入り禁止にするしかない。

諸外国が埋め立て(=海洋投棄)に反対するのは、日本政府が嘘つきだと感じているからだよ。
237名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:17:51.12 ID:mZt4kHXz0

松本市長の菅谷 昭氏は医師でありチェルノブイリ原発事故の医療支援活動の経験者。

だから恐さを承知している。

がれき受入れはしないはずですよ。
238名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:28:19.43 ID:vIzbolH30
917 : 地震雷火事名無し(山形県) : 2011/12/29(木) 14:25:18.43 ID:2OYioU6U0 [1/2回発言]

がれきを焼却している山形市で降下物からセシウム 福島市の約14倍
http://merx.me/archives/15713
http://nanohana.me/?p=10097

平成23年12月21日9時〜12月22日9時採取に採取された山形市の定時降下物から
放射性セシウムが134、137をあわせて41MBq/km2(メガベクレル/km2)検出されている。

47都道府県で21日〜22日の降下物から放射性セシウムが検出されているのは
山形市と福島市だけで、山形市は福島市の2.9MBq/km2よりも多く、約14倍。
山形県は既に震災瓦礫の受け入れ、焼却を開始

そして、山形県HPより
24時間ごとの降下物の測定は、平成23年12月27日午前9時までの採取分をもって終了となりました
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090001/koukabutsu.html

ありえないです
焼却によってセシウム降ったのがバレたから今後測定しないって
そして今まで通りいやそれ以上にバンバン燃やすんでしょうか?
県民を殺すんでしょうか?

ありえないです
助けてください
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1313172432/



>>414
>あれ、今は山形県の降下量落ち着いたと聞いてたんだけど24時間観測やめてたんだ・・・
>じゃあ、仮に1日1回だけの観測だとすると、焼却を終了して数時間経過してから降下物観測するっていうごまかしも可能になるのか・・・
239名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:31:54.11 ID:0K/vuv0p0
>>236
エネルギーのムダってどういう意味だ?そういう活動があるから経済が回るんだろう
お前は:(;゙゚'ω゚'):サムィー部屋でも一才エネルギーを使うなよカス
240名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:51:54.21 ID:I20ir+Fd0
>>231
女性?
>>229

こんな連中がガレキ受け入れ反対してるんだよな。
241名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:55:03.06 ID:mZt4kHXz0


結局、金だろ!細野

阪神大震災:1トン 22,000円
東日本大震災:1トン 66,000円

このデフレ時代にこの値段。
がれきがどれだけ危ないかよく分かる。


242名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:56:49.66 ID:OXBy4wTs0

燃やした後に出来る
高濃度の焼却灰はどうするの?
放射能をなめたらあかんわな
243名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:57:41.61 ID:hKCaj1Pe0
放射脳馬鹿が根拠のない妄想をもとに必死に書き込みしてるなw
車の排気ガス、タバコの煙、紫外線、中国農薬汚染野菜などもっと危険なものはあるのに
8割も理性的な人間のいる長野に嫉妬しすぎw
244名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:58:00.58 ID:Jvo4y4QyO
まったく横須賀市民の 民度の低さときたら
245名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:59:06.30 ID:Eqc1Ez820
瓦礫は断るwwwwwwwwwww


こんなもん入れたら農作物がオワコンになるw
246名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:59:07.41 ID:mZt4kHXz0

結局、国のやってることは

金をくれてやるから放射性災害廃棄物を受け入れろってこと。

金が大事なのか?、県民の健康、農作物、水源が大切なのか?ってこと。

環境省は環境を壊すことをしているんだよ。

受入れる知事は愚かだね。

247名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:00:26.97 ID:7uQFtvQRO
東北沿岸埋めて山下公園みたいの作ればいいじゃん
248名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:02:01.98 ID:Eqc1Ez820
折角原発自治体に金を大量に流してきたのに、どうして汚染瓦礫を場所から動かすんだ?
動かす必要がない。

249名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:02:35.29 ID:OXBy4wTs0
長野の野菜、ミネラルウォーター
不買決定
250名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:04:37.33 ID:Hg4kw9pf0
がれきじゃなくて放射性物質だろ
ごまかすなよ
そこごまかすから永久に話がすれ違うんだろうが
251名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:06:18.24 ID:Eqc1Ez820
瓦礫輸送業者や埋め立て業者が必死に

放射脳って叫んでいるが

何を言おうが答えは同じだ。

今回の瓦礫は断る。
252名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:07:02.98 ID:eVpF222v0
農業県でもこの意識。

長野は教育県だって聞いてたけど、アホしか居ないの?
253名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:09:00.84 ID:Eqc1Ez820
放射能受け入れ知事リストを作って、リストを永久にオンライン配布するからなw

折角一か所にまとまってる放射性物質を、がれきに紛れてまき散らすような売国奴は

末代まで追求する。政党を変えても追及するし、息子が世襲で出てきても追及する。

覚悟しとけ。
254名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:10:18.30 ID:ZmHGJrfk0
しかも焼却して空中にピカをばらまくんだろ?マジキチやでじゃぽん!
255名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:11:12.58 ID:FH6pANze0
本日夜に仙台で「天国にぶっ放せ!!」と題して大規模に花火が打ち上げられる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331369471/
256名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:11:14.37 ID:mZt4kHXz0

長野県は放射能から野菜を守らなければなりません。

ガレキ受入に反対です。

・はくさい (春物)全国2位 20%
・レタス(春物)全国2位 14%
・はくさい (夏物)全国1位 82%
・キャベツ(夏ー秋)全国2位 12%
・レタス (夏ー秋)全国1位 62%
・きゅうり (夏ー秋)全国5位 5%
・トマト (夏ー秋)全国6位 6%

はくさいの無い鍋料理、キャベツの無いトンカツ、
トマト、レタス、キュウリの無いサラダ、
レタスの無いハンバーガー

長野県の野菜が汚染されたら日本中が困るのですよ!

http://www.maff.go.jp/j/tokei/sokuhou/yasai_syunka10/index.html
農林水産省の資料
257名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:11:47.95 ID:adF/jyA10
宮城や岩手のガレキのほとんどは心配ないよ。
出す方も受ける方も検査するのに、受け入れ反対している人って何なの?バカなの?
258名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:13:29.60 ID:UmGQLRmT0
もう都道府県全部が受け入れ強制で良いよ。
どうしても嫌な奴の国外退去、日本国籍放棄の自由は保証するという方向で。
259名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:13:45.39 ID:Eqc1Ez820
>>257

ヒント : 汚染米
ヒント : 糊用米

宮城や岩手の大多数の瓦礫は、あれから風雨にさらされほとんど問題ないかもしれない。
が、業者と政府と行政が結託して混ぜるから。99%以上混ぜる、どんどんまぜる、
間違いないw
260名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:13:46.31 ID:eVpF222v0
>>257
>ほとんどは心配ないよ。

やばいという認識はあるんですね。
261名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:15:22.43 ID:ZmHGJrfk0
上田市長はマジで神!はるみも見習えよ
262名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:16:39.30 ID:eVpF222v0
57 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:53:38.38 ID:pNMOeiS60
瓦礫の行く末は、埋めるか、燃やして灰にして放射能コンクリの材料になるか、溶かして放射能鉄になるか。。。

とにかく、溶かされ放射能を含んだ鉄と凝縮された放射能まみれのコンクリが建材になるわけだが、住めるかな?ww

低濃度の瓦礫を処理すると云う事は、核濃縮をやってることと同じ理屈だよ。。。

燃やして嵩を減らすこと以上に焼却灰から分離しなければ意味がないのだよ。
263名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:23:49.35 ID:mZt4kHXz0

長野県は隣県への水源地です。

姫川、千曲川(信濃川)は新潟県へ

木曽川は岐阜県、愛知県へ

天竜川は静岡県へ

隣県に迷惑をかけることは出来ません!

県民の総意はガレキ受入に反対です!
264名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:25:09.79 ID:Tr416KGG0
>>261
上田市市長はがれきの焼却灰を勝手に受け入れたキチガイだろ?
そんなに安全なら、自分の家の庭に埋めれば良いのにな
265名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:34:04.22 ID:Eqc1Ez820
安全厨息してる^^?
266名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:38:17.96 ID:UmGQLRmT0
>>265
ていうか危険厨よく息出来るな。
その空気に放射脳混ざってるぞ、どうすんだよw
267名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:39:15.33 ID:gWyOq1IM0
>>264
検索しても札幌市の上田市長は出てくるが、長野県上田市の市長の話は
瓦礫受け入れ関係では見当たらんなあ
268名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:39:54.48 ID:UXSVwcM20
災廃用焼却炉3社と契約―仙台市年内に稼働 日量500トンの処理可能に 環境新聞 2011年06月15日
http://www.kankyo-news.co.jp/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=54&NCODE=2045
仙台市は東日本大震災で発生した大量の廃棄物を処理するため、3カ所の仮置き場に焼却炉を設置する計画だが、
その設計・建設などを手掛けるJFEエンジニアリング、日立造船、川崎重工業のプラントメーカー3社とこのほど正式契約を結んだ。


仙台市 がれきを10月から焼却  NHK 6月18日 13時14分
(※リンク切れURL省略)
震災のあと、積み上がったままになっている大量のがれきの焼却を急ごうと、仙台市は、新たに3か所に専用の炉を建設し、
ことし10月から、順次、処分を始めることになりました。
宮城県によりますと、今回の震災で、県内では、1年間に処理される一般廃棄物の23年分にあたるおよそ1600万トンから
1800万トンのがれきが出たと推計されています。がれきは各地の「仮置き場」に集められていますが、津波に流されて塩分
を含み、現在の施設で焼却すると炉を傷めてしまうおそれがあることなどから、ほとんどが山積みにされたままになっています。
このため、仙台市では、市内にある3つの「仮置き場」の敷地内に、新たに専用の焼却炉を建設することになりました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

仙台市は処理順調 荒浜焼却炉稼働 2011.12.2 02:09
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111202/myg11120202090000-n1.htm
仙台市のがれき処理で、1日当たり300トンと最も処理能力が高い荒浜焼却炉(若林区荒浜)が1日、稼働した。
これで計画していた3基がそろい、処理が本格化する。がれきの撤去も97%に達し、家屋の解体を除いて年内
には完了する見込みで、仙台市では順調に進んでいる。

この日は作業員が重機で廃棄物を運び入れ、ベルトコンベヤーで炉内に投入。炉がゆっくり回転しながら焼却していた。
他の2基は蒲生(宮城野区)と井土(若林区)の焼却炉で、処理能力はともに1日当たり90トン。すでに10月から稼働している。
処理期限は平成26年3月だが、市ではもっと早く終了すると見込んでいる。
269名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:40:51.30 ID:vM/HTm2h0
運送処理業者と廃棄物処理業者に金が落ちる仕組みだろ
どこまでうす汚い連中なんだよ
270名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:42:18.52 ID:z3euhbYy0
東日本大震災の翌日に6強の地震があったのにほぼ空気な上
ピカ瓦礫押し付けられるとかまじ長野哀れwwwww
271名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:42:45.42 ID:2gVoSLGl0
武田教授ブログ

「瓦礫の放射線量を量っても安全だった」といいますが、瓦礫の汚染を測定する
方法はまだ確定していません。なにしろ固体でさまざまなものが入っていますから、
平均的にどのぐらい汚染されているかを測定する方法はないのです。
272名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:43:09.91 ID:CwzfoNuS0
>>14
取らなくて困ることはないけど、契約期間が自動更新なので
止め時がわからないw
というか、新聞の契約延長が自動更新っておかしくない?
273名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:44:35.08 ID:40t9G53p0
南鳥島周辺に捨てればいい
274名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:51:12.11 ID:GsOZ4N4D0
なぁこれ現地に処理場を建設した方が雇用も発生していいんじゃないか?エロい人教えて。
275名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:54:31.86 ID:75C1GxlV0
反対してるのは左だけ〜〜
276名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:56:15.64 ID:BvDzVKL+0
迷ってるうちに福島や岩手に処理場つくったほうが早くね?
277名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:57:08.86 ID:RoMaIJdu0
チョン除け支那除けで竹島や尖閣諸島に置いとけ。
278名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:57:23.37 ID:OXBy4wTs0
>>275
東電工作員は、レッテル貼りがお好きなようで
左右関係ない。燃やせば高濃度の灰が出る
当然、水源も農作物も健康被害も出る
自分の住んでる土地を汚染されていくのに左も右も関係ないだろ
279名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:03:43.90 ID:2FD+A/il0
>>275
受け入れて何かあったらどうするんだ? 右左みたいな小さな話じゃないんだよ。
280名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:04:54.31 ID:eVpF222v0
セシウムは600℃で気化します。
気化した物質をカットできる魔法のフィルターは存在しません。
そんなものがあれば、世界のCO2問題は余裕で解決。
ストーブや湯沸かし器に付ければ一酸化炭素中毒を無くすことができます。
281名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:07:01.76 ID:0n/y0Njc0
被災地のガレキ処理方法。

不燃ゴミ=高台造成地に埋設。
可燃ゴミ=とりあえず仮置き場は充分にある。バイオ発電設備を作り燃料にする。
他県へ移送するコストもばかにならず現地で処理するのが最善。
無駄な輸送費を使うのは、朝鮮民主党の日本弱体計画・・・
282名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:07:58.25 ID:203JbOZd0
ガスからは検出限界以下がほとんどだから、灰さえ持ち帰ってくれれば問題はなくなる。
283名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:09:29.60 ID:vKsxILZD0
がれきに害が無いなら福島県内で処理しても良いのではなかろうか 
284名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:17:14.18 ID:OXBy4wTs0
害があるから、絆、がんばろう日本、がれき受け入れに反対するのは非国民
みたいなマスゴミ先導の情に訴えるだけの洗脳しまくってる
個別にベクレル計測してくれとか、震災後から言い続けているセシウム以外の核種は
いつになれば公表するのかとかまったく無視
285名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:18:16.97 ID:VRZ6P7N/0
>>283
そもそもがれきに害が無いなら地盤が下がって埋め立てないとならない所、もう埋め始めてるはずだよな
286やきにく:2012/03/13(火) 14:20:22.36 ID:r1nWxiul0
福島原発に広大な土地があるでしょうに
そこに押し固めて一括管理したほうが全国に拡散するよりいいと思うのは浅はかでしょうか
287名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:21:54.04 ID:AaIj5CcT0
新報道2001の世論調査でも分かったとおり、ガレキ拒否派は圧倒的少数派。
つまり、ノイジーマイノリティ。ネトウヨやブサヨと同じ。
288名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:22:59.31 ID:1K6M3Lsg0
がれきは放射線の汚染が無いこと、将来に渡って健康に影響があった場合に
政府が保証してくれるなら引き受けてやる。
代わりにナマポ受給者を全て引き受けて欲しい。
人口減対策にもなっていい案だと思う。
by 府民
289名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:24:40.71 ID:OXBy4wTs0
日頃、散々マスゴミの文句言ってるくせにこんなときだけ信じるとか
汚染拡散は、左右とか特定団体とかで論じられない問題。汚染されたらもう二度と元には戻らない
工作員は、レッテル貼りに必死なようだが
>>286
正論。世界のやり方でもある
福島の人を移動させるべきなんだよ
それをやらないからこんな訳のわからないことにもなってる
放射能拡散
290名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:26:29.27 ID:AaIj5CcT0
>>289
でも、君の考え方は圧倒的少数派なんだよ。
291名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:32:57.02 ID:OXBy4wTs0
>>290
危険性(リスク)を一切説明してないからだよ
あとは、報道規制。山形の事例はマスゴミは一切報道しなかった
国(政府)が、メディアを使って
連日収束ムード、絆がんばろう日本、食べて応援、風評被害と唱えればそりゃそうだろう
自由に報道できればいいんだけどね。民主党政府がそれをやらせない
東電の批判をしたメディアもなかった
292名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:34:45.08 ID:AaIj5CcT0
>>291
ついに陰謀論かwアホの行き着く先はいつも陰謀論だな。
ねぇ、ノイジーマイノリティ君♪
293名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:36:20.01 ID:cpz1xmPV0
>>283
害がないから他県で処分するんだろうが
294名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:38:01.58 ID:OXBy4wTs0
>>292
原発事故直後からおかしいだろ
バラエティ番組乱発、深夜に会見、事態を矮小化
いまだって、ガレキの危険性について少しでも触れたメディアってあったか?
電力会社に気遣ってか政府かどこが圧力をかけてるのかは分からんが
誰が考えても確実に言論統制はあるだろう
295名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:39:25.70 ID:VRZ6P7N/0
>>292
九電とか陰謀でマイノリティ演じてたよなw
296名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:39:59.78 ID:AaIj5CcT0
>>294
>誰が考えても確実に言論統制はあるだろう

こんなアホなコト言ってるからマイノリティなんだよ。
しかも、ノイジー。各種世論調査見て愕然としていろよ。
297名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:40:58.62 ID:OXBy4wTs0
>>296
灰の管理について教えてくれ
受け入れるのならその辺はクリアにしてるんだろ?
賛成派が大多数と言うのなら
298名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:42:59.65 ID:Q10LhoAD0
わざわざ瓦礫を西側に持っていく理由がわからない。
長野より東で処分しろよ。
299名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:49:00.27 ID:AaIj5CcT0
>>297
>灰の管理について教えてくれ

きちんと測定して基準値以下なら管理も糞もねーだろ。

>賛成派が大多数と言うのなら

【調査/新報道2001】野田内閣支持37.4% 不支持57.2% 次期衆院選投票先 民主15.0% 自民24.6% がれき受け入れ賛成77.8%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331423920/l50

受け入れ賛成派が大多数ってのが本当に分かってないみたいだね。
この信濃毎日新聞の調査ともほとんど一緒だし、
おそらく全国的に調査しても70〜80%くらいが受け入れ賛成じゃね?
300名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:49:07.52 ID:2gVoSLGl0
2万4千年くらいしたら無害になるんだから、福島の居住不可エリアに置いとけばいいじゃないか。
301名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:50:02.20 ID:qPNJggQ80
アスベストを理由に断っていいなら放射能を理由に断ってもいいだろ
302名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:51:30.61 ID:njeHZzksO
被災地のゴミより自分達の自治体ゴミのレベル見ろよ、被災ゴミより汚染されてるだろうよ
303名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:53:09.32 ID:OXBy4wTs0
>>299
基準値100ベクレルでも燃やせば濃縮されるだろ?

埋め立て不能の高濃度放射性汚染・下水汚泥、スラグの行き場がない
http://water-news.info/1726.html

受け入れたところはこんな風になっていく
304名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:56:26.24 ID:AaIj5CcT0
>>303
bakaか?燃やした灰についても測定すれば良い。
305名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:59:11.01 ID:OXBy4wTs0
>>304
8000ベクレルの基準を上回る灰についての管理は
灰の8000ベクレルというのも震災後に基準を引き上げたんだがそれでも安全なのか?
受け入れるメリットは何?がれき=放射性廃棄物
306名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:00:49.02 ID:D7R09FdF0
休眠火山の火口や砂漠のど真ん中に埋めるとか
307名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:01:51.48 ID:AaIj5CcT0
>>305
>灰の8000ベクレルというのも震災後に基準を引き上げたんだがそれでも安全なのか?

安全だろ?安全じゃないと言う根拠は何?

>受け入れるメリットは何?

メリットなんて特に無いだろ。
ただ、困ったときは助け合いだ。

http://water-news.info/1726.html

それと、この怪しいサイトは何だ?
308名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:07:28.86 ID:VRZ6P7N/0
>>307
安全なら原発周辺に山にして積んどけばいんじゃね。どうせ永遠に使わない土地なんだし。
309名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:09:09.84 ID:AaIj5CcT0
>>308
まず、そういう考えは少数派だって自覚を持とうね♪
310名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:10:47.48 ID:VRZ6P7N/0
>>309
コンクリで固めて原発周辺に壁つくってもいいと思うよ。放射能避けになるし。
311名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:12:00.65 ID:AaIj5CcT0
>>310
うん、まず、そういう考えは少数派だって自覚を持とうね♪
312名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:14:27.20 ID:VRZ6P7N/0
>>311
あの汚染水貯めてあるタンク、あれまた津波来たらやばそうだしな。
ガレキ全部集めて固めて巨大な防波堤作るべき。
313名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:15:53.92 ID:mkSgS+PWO
わざわざ汚染物質全国に広めてどうする
314名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:22:43.29 ID:AaIj5CcT0
>>312
お前は田嶋陽子か?w

>>313
検査して安全だと判断されたものだけだから安心しとけ。
315名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:24:35.11 ID:TRsP9xIU0

9 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:25:09.84 ID:cJDVxGwh0
関西在住の方はご存知だと思いますが、
阪神大震災の瓦礫はそのほとんどが、
被災地に増設された焼却場で処理されました。

その当時の建物がアスベストを使っていて、
健康への被害が危惧されたからです。
地元以外で処理して頂いたのは、
神奈川、埼玉、福岡県の3県だけです。

当時は村山政権でしたが、
神戸市内だけでも、15基の焼却場を増設しています。

環境省の出した資料で瓦礫の量を比べても、
阪神大震災の瓦礫は2000万トンで、
東北大震災の瓦礫は2300万トンです。
範囲は広いのですから、十分に処理施設を増設できるはずです。
阪神大震災の瓦礫は3年で処理出来ました。

今回は1年経ってまだ6%台。
どうして村山政権には出来たのに、
民主党政権には出来ないのですか!?
316名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:44:31.21 ID:2gVoSLGl0
被曝瓦礫を拡散すべきか集約すべきか、国民投票で民意を問うべきだな。
317名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:47:51.34 ID:h4d+DY870
>>316
今しても多分駄目だろう。
ttp://www.eforum.jp/komichiIkeda_koikishori_sympo120311.pdf
マスコミのブレインウォッシュが効いてる。
博報堂に税金ぶっこまれている事とか大半が知らんだろ。
318名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:50:27.91 ID:h6VqdQdVO
地元に処理場増設で解決しないの?
全国的に分散させないと処理できないのかなって
319名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:51:59.79 ID:02DPrajD0
出た灰は返却すれば全国で焼却しても問題無い。
320やきにく:2012/03/13(火) 15:53:35.60 ID:r1nWxiul0
長野のような大河川の元をたくさん持つ県が引き受けてくれたら
周辺の県への拡散はカンタンだよね

静岡山梨新潟岐阜愛知の飲料水どうなるんだろ
321名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:04:30.22 ID:mZt4kHXz0

長野県は放射能から野菜を守らなければなりません。

ガレキ受入に反対です。

・はくさい (春物)全国2位 20%
・レタス(春物)全国2位 14%
・はくさい (夏物)全国1位 82%
・キャベツ(夏ー秋)全国2位 12%
・レタス (夏ー秋)全国1位 62%
・きゅうり (夏ー秋)全国5位 5%
・トマト (夏ー秋)全国6位 6%

はくさいの無い鍋料理、キャベツの無いトンカツ、
トマト、レタス、キュウリの無いサラダ、
レタスの無いハンバーガー

長野県の野菜が汚染されたら日本中が困るのですよ!

http://www.maff.go.jp/j/tokei/sokuhou/yasai_syunka10/index.html
農林水産省の資料
322名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:19:21.10 ID:VSYAjI360
県世論調査協会・・・

御用だ、御用だ!

・会長 小坂壮太郎 信濃毎日新聞(株) 社長
・副会長 田幸淳男 信越放送(株) 取締役相談役
・副会長 中村博 (株)八十二銀行 副頭取
  
・理事 塚越寛 伊那食品工業(株) 会長
・理事 北村哲 NHK長野放送局 放送局長
・理事 立花研司 NTT東日本長野支店 前支店長
・理事 樫山高士 (株)樫山商店 代表取締役
・理事 神澤陸雄 キッセイ薬品工業(株) 社長
・理事 渡辺重久 信濃毎日新聞(株) 常務
・理事 鯉渕昇 (株)テレビ信州 社長
・理事 菊地誠一 長野朝日放送(株) 社長
         ・
         ・
▽会員
  電力各社など67
323名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:21:34.35 ID:phfc1rnY0
>>257
馬鹿でも結構なのでお断りです。

汚染ガレキの拡散には反対です。一箇所にまとめるべきです。
324名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:24:25.11 ID:yd10Nb/Z0
放射能より化学物質による汚染の方がやばいよ多分。
まあとにかくこんな危険なゴミを莫大なコストを掛けて
全国にばら撒くのは異常。震災への善意の献金も
飲み込んで消えてしまうぐらいの莫大なコスト増だろうなあ。
325名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:28:05.43 ID:vm/jdfuW0
ソースが信毎って‥
なに考えてんだ?
本社の駐車場にでも置いたれや
326名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:40:58.48 ID:oyZwYiJ/P

http://www.nippon-dream.com/?p=7297

新党日本のHPで、瓦礫広域処理の利権が暴かれてるぞw

327名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:44:08.83 ID:mZt4kHXz0

この世論調査は信用できません。

・長野県の人口は214万人です。たった800人の電話調査など信憑性が無い。

・県世論調査協会とは長野県の経済団体の重鎮によって構成されています。
・もう何度も県民の大多数の意向とは逆の調査結果を出しています。
・何よりも「金」を最優先する銀行、企業、報道機関が主体の集まりです。
・県庁職員の天下り機関です。いつも調査結果は偏向して発表しています

・長野市はガレキ受け入れに慎重もしくは反対の表明をしております。

もっと多くの県民の意向を調査するべきです。

328名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:45:34.68 ID:RIsEMQiG0



    瓦礫受け入れに反対してるのは保険会社






329名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:49:42.15 ID:yd10Nb/Z0
>>326
ああ、やっぱりそんなことだろうなあと思った。
330名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:05:57.60 ID:yd10Nb/Z0
政権交代で癒着、腐敗の鎖が切れると思ったら
もっとひどくなったでござるの巻w
331名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:08:33.44 ID:qPNJggQ80
>>326
エコノミックアニマルすなあ
332名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:11:11.70 ID:mZt4kHXz0

政府による東京電力への迂回援助金なんだよ。

http://www.tgn.or.jp/tokyorp/
東電グループ企業「東京臨海リサイクルパワー」1社が、東京都の瓦礫・焼却処理をする不思議な経緯

東日本大震災:1トン 66,000円

国民→税金→政府→東京都→「東京臨海リサイクルパワー」→東京電力TEPCO

阪神大震災:1トン 22,000円  の3倍

333名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:36:05.89 ID:ysCBXG1f0
ノイジーマイノリティって言ってるやつ何?
でっていうwww

安全偽絆厨は自分の頭で考えられない朝鮮人だろ
移住にもっと力入れろよ
334名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:56:47.73 ID:OgxxNDG4O
受け入れ反対してる人達も絆で繋がってるのは同じじゃないの?
335名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:00:24.93 ID:OgxxNDG4O
反対してる人達のお互いの繋がりは同じく「絆」ではないの?

都合が悪いから自分達の繋がりは絆ではないってことなのかな
336名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:20:24.10 ID:ysCBXG1f0
【「みんなでがれき処理」 国、異例の広報キャンペーン】
http://www.asahi.com/national/update/0306/TKY201203060255.html

【がれき処理進まず、環境省焦り…広報作戦展開】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120221-OYT1T01258.htm

【細野大臣 広告会社社員と瓦礫全国ばら撒きの密談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1330676622/
337名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:27:17.55 ID:9L3Pscrj0
少数のクレーマー的なやつらを相手にする必要はない
あんなやつらは捨ておけばいいんだよ

338名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:35:24.62 ID:ysCBXG1f0
【瓦礫ばら撒き】世界中で日本産食の輸入規制強まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331456783/


日本終了まであと少し
339名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:46:46.18 ID:ysCBXG1f0
農林水産省HPより
諸外国・地域の規制措置 平成24年3月13日現在
ttp://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kensa_0313.pdf

受け入れ賛成派のみなさんは日本を終わらせたいんですよね、わかります
340名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:07:18.11 ID:BP0ulNcA0
>>267
gWyOq1IM0
2012/03/13(火) 13:39:15.33

↑↑おやクズ君。こんな時間にネットですか。仕事はないのかね?
341名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:09:16.89 ID:GgxdAysG0
長野近隣の反対派の皆さんの声も届けて下さい。
万が一にでも危険ながれきが混ざっていた場合、水源地である長野から流れる川は県をまたいでどこまでも汚染を拡げてしまいます。
もちろん新鮮な野菜も出荷できなくなってしまいます。

長野県は広い土地、空き家がたくさんあり、まだまだ被災者避難民受け入れることができるはずです。

瓦礫は福一周辺で処理を!
国は被災者が各自治体へ移住するのに必要な支援をもっと強く勧めるべきです。
がれきばら撒きにかけるお金で、移住計画を推進すべきです。
被災者を切り捨てることは絶対にしません。差別やいじめがあれば正しい知識で助け合います。これが本当の絆だと思います。

長野県民だけでなく、色んな自治体の方の意見を寄せて下さい。お願いします。

http://www.pref.nagano.lg.jp/governor/goviken.htm
342名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:15:20.68 ID:m49LXDaq0
絆の強要鬱陶しい
政府の東北の瓦礫対策の放置で
地方で焼却処分をしなければ
いけないようになっただけだろ
山形市で去年11月に瓦礫を焼却したら
空中のセシウム濃度が福島市の14倍になったろ?
健康被害が出たら誰が責任取ってくれるんだい
焼却灰も16倍に燃える前から濃縮されるから
燃やす前の16倍の放射性廃棄物が出るけど
どこで保管するの?
343名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:17:03.25 ID:kJzZ9wp70
各地の自治体が続々と名乗りを上げてきたね

【山口】防府市が震災がれき受け入れる方針 「豪雨災害では全国から助けてもらった」[03/13]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331650347/l50
344名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:18:16.10 ID:Sxv+csSt0
韓国人が「日本人はもう一度地震が来て、死ね」みたいなこと言ったらしいけど、
おれも本当にそう思う
こんな底意地の悪く、卑怯で、薄汚い国民いないな
お前らのレス見てて、吐き気がするよ
345名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:21:35.40 ID:GgxdAysG0
>>344
じゃあお前韓国人な

とりあえずこれ読めよ
http://www.nippon-dream.com/?p=7297
346名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:21:45.01 ID:m49LXDaq0
>>344
それではお先にどうぞ、金に目がくらんだ産廃業者さん
347名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:24:41.47 ID:GgxdAysG0
>>342
ほんとに絆詐欺鬱陶しいね
何の責任も取らない政府、東電
瓦礫ばら撒きの裏では産廃利権
絆は押し付けられるものじゃないよね
348名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:27:22.33 ID:OQQI9EEy0
>>344
どっち側に吐いてるのか知らんが、
福島県知事が瓦礫処理施設の県内建設に反対してるのには確かに吐き気がするわな。
今まで原発関連の補助金や交付金やらで何の備えもしてないのかと。
349名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:28:22.55 ID:GgxdAysG0
>>341
がれきと絆の裏に隠された産廃利権にはうんざりな皆さん、どうかご協力お願いします
美味しい野菜作るよ!
美味しいお米も作るよ!
350名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:34:01.02 ID:kJzZ9wp70
がれきの処理、引き受けてください

【宮城】石巻市「がれきは安全」 広域処理推進へ県外にアピール[12/03/13]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331650672/l50
351名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:36:08.98 ID:GgxdAysG0
>>350
石巻の避難民、長野県で受け入れ体制整えるよう知事に伝えますね
瓦礫は福一周辺に置きましょう
352名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:38:53.62 ID:m49LXDaq0
>>350
安全ならもっと自分のところで焼却場作れよ
阪神はそうして殆ど地元で処分したんだがおかしいだろ石巻市!
353名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:45:48.88 ID:GgxdAysG0
安全なら瓦礫埋め立てて公園作りなよ!
関東大震災の時はそうしたらしいよ!
354名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:52:07.53 ID:5GDSs+wO0
もたもたしてるとガレキ処理が進んで送れるガレキがなくなっちゃうからな。
355名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:53:00.79 ID:kJzZ9wp70
>>227
スレ立ってるよ

【東日本大震災】がれき受け入れ要請決議、北九州市議会が全会一致可決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331647413/l50
356名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:25:59.34 ID:pJd2rAXI0

がれき受け入れ一覧マップ
ttp://one-world.happy-net.jp/ukeire/
357名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:36:33.69 ID:7QinFYRq0
岩手か宮城のがれきを受け入れとけば福島のがれきは
断りやすいよね
早くしないとぴかぴかのがれきになっちゃうから
358名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:42:18.75 ID:cGvhxR2N0
どの県も受け入れ賛成派が大多数だけど少数の反対派の声が大きいだけ&マスコミが反対の声ばかり報道してるだけじゃん
政治とメディアが腐っても日本国民はまだまだ腐ってないよ
359名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:53:17.88 ID:GgxdAysG0
こんな時間まで工作員も大変だな
360名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:01:01.96 ID:wuMMwk4GP
いいえ
361名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:54:53.15 ID:m49LXDaq0
>>358
受け入れて燃やすと空気中に多量のセシウムが放出されるし
焼却灰に含まれる濃縮放射性廃棄物は県外持ち出し禁止
基準値100→8000ベクレルに80倍に変更になってる
これらに対して何の説明も無く絆絆って心情的に煽って
納得いく説明が全くない
散々国民を欺いてきた民主党を本気で信じているなら
お人好し以外の何者でもありませんし
政府もマスコミと心中したくありません
362名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:19:22.42 ID:kJzZ9wp70
>>357
今のとこ、福島の瓦礫の処分は地元で時間かけて、国の主導で行うことになってるけどね。

セシウム134の半減期2年が経過したあたりで「福島の復興を早めるために全国の自治体で協力を」
という話になるかもね。
363名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:20:52.70 ID:bIJ5uOm80
日本中どこでも、普通の人は瓦礫受け入れに反対していないと思うんだが
364名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:11:54.99 ID:OQQI9EEy0
>>363
後先な〜んも考えん連中は反対せんかもな。
365名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:32:07.47 ID:YriRNXUx0
いまだに外食してないとか主婦以外いないからw
366名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:56:01.55 ID:m49LXDaq0
得をするの産廃業者だけ観光や農業や畜産などが何故反対しないの?
乳児 小児の子供を持つ母親は何故抗議しない
367名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:07:52.52 ID:kJzZ9wp70
九州でも北海道でも瓦礫受け入れに前向き


【がれき】国内最大手セメント会社、北海道の工場でがれき受け入れ調整 焼却灰を使ってセメントを生産
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331633983/l50
368名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:17:52.50 ID:m49LXDaq0
>>367
北海道の件飛ばし記事ですよ
369名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:19:56.81 ID:/RCn0S9k0
放射能より、放射能ストレス厨のほうが害悪という事実。
370名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:22:12.50 ID:kJzZ9wp70
原発利権とは、原発反対を声高に叫んで、電力会社から利益供与してもらう、
言わば原発反対利権でもあったわけで、そいつらは全国の原発停止で今では
失業状態なんだけど、今度は被災地の瓦礫に目をつけたのかもね。

瓦礫受け入れ反対をヒステリックに叫んでる連中からは、そういう臭いがするな。

北九州市議会の傍聴席から奇声を発していた連中を見ると、そんな気がするwww
371名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:23:39.18 ID:sXUFNtno0
神戸の瓦礫はアスベスト怖いから嫌だと断った癖に
372名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:28:28.69 ID:izonCvDK0
別にセシウム汚染したければそれでいいけど(笑)
そのかわり放射能灰は賛成派の近所に埋設しろよ
373名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:03:56.92 ID:j2+sbiIO0
なんで竹島に持ってかないんだよ?お誂え向きだろw
374名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:21:58.13 ID:bogMRAgk0
今問題になっているガレキは福島と周辺の
放射能汚染が懸念されるガレキだけの話なのか?
放射能汚染に関係のないガレキまで同様に扱われている?

375名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:26:58.71 ID:izonCvDK0
そんなものがあるのか?東京都の家庭ごみの焼却灰からも
基準値超してるのがあるのにw
376名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:32:12.97 ID:EffWa0680

焼却炉が放射性物質で汚染されることになるが

誰がどのように責任を取るのでしょうか?

焼却炉のメンテナンスや焼却炉を廃炉解体する場合はどうするのか?

焼却炉は住民の血税で作られた財産ですよ。

377名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:54:39.22 ID:ElH9JvLF0
もうじきニューモデルFuckshimaが追加されます
http://garyu-machiai.cocolog-nifty.com/garyumemo/images/2011/07/17/kateigenpatsu.jpg
378名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:11:43.18 ID:GgxdAysG0
長野近隣の反対派の皆さんの声も届けて下さい。

「万が一にでも危険ながれきが混ざっていた場合…
水源地である長野から流れる川は県をまたいでどこまでも汚染を拡げてしまいます。
もちろん新鮮な野菜も出荷できなくなってしまいます。

長野県は広い土地、空き家がたくさんあり、まだまだ被災者避難民受け入れることができるはずです。

瓦礫は福一周辺で処理を。本当に安全な瓦礫なら埋め立てて公園などの設立を。
(実際に関東大震災では行われたそうです)

国や自治体は被災者が各自治体へ移住するのに必要な支援をもっと強く勧めるべきです。

がれきばら撒きにかけるお金で、移住計画を推進すべきです。

被災者を切り捨てることは絶対にしません。差別やいじめがあれば正しい知識で助け合います。これが本当の絆だと思います。」

(これは個人の意見です。様々な意見を届けて下さい)
長野県民だけでなく、色んな自治体の方の意見を寄せて下さい。お願いします。

長野県知事へのご意見
http://www.pref.nagano.lg.jp/governor/goviken.htm
379名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:47:54.85 ID:GfHtbhKR0
>>2
徐京植だけど、京都って在日が多いよな。
デモ隊を先導している大学教授も軒並み在日だぞ。
奥さんたちは別姓で日本名を使っているから、彼女達を前面に出してるけどな。
380名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:49:23.05 ID:ECNfkzQS0
>>1
信州の食い物大好きだからやめてくれないか
放射能で汚染されると永久に元には戻らないよ
381名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:50:17.83 ID:gW/AZOO30
>>377
むしろスポポポンしたフクイチのプラモでも出したらどうか
382名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:50:23.20 ID:6VID79hgO
ぶっちゃけ反対してんのはカクマルとチョンだけでしょ?
383名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:51:55.01 ID:GgxdAysG0
>>382
朝鮮民主党が推し進めてるのに?
384名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:51:59.07 ID:ElH9JvLF0
瓦礫の再利用として、厚労省、経産省、農水省らの官舎を作り、
安全だと言っているやつらに住まわせれば良い
その建設費用を東電が全額負担
残った瓦礫は東電勝又の家の庭と民主党のバカどもの庭に埋める
385名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:52:37.01 ID:ECNfkzQS0
左右の問題にしたいのが東電工作員とメディア
放射能の問題は左右の問題じゃないよ
もっと、大きな問題
行動してないけど、不安に思ってる一般住民は多いよ
386名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:55:22.52 ID:bBJdakqa0
俺は、受け入れ可
387名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:56:05.11 ID:w1tmXoy30
岩手助けるために全国が不利益を受けてメリットはあるのか
阪神なら復興すれば経済的にも影響あるから大きいが
岩手の過疎地のがれきがなくなってもそこが栄えるのか?
仕事もないし人もいなくなるのに
何もない広場に集まって来るんだろうか?
色んな風評被害とか全国で起こるのと引きかえに得があるか
388名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:56:13.32 ID:6VID79hgO
じゃあデモ騒ぎしてる通名のヤツラはなんで?
389名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:00:26.63 ID:ECNfkzQS0
>>388
国がきちんとリスクを説明したら一般人も騒ぎ出す
今は、マスゴミ使って安全安全絆しかいってないが
政府は、パニックが起きると言ってスピーディーを公開しなかっただろう
右でも左でも、キチガイが目立ってるだけの話
放射性廃棄物を受け入れるか、受け入れないかの話に左右関係ないよ
受け入れた自治体は数年後に何か起きても想定外、因果関係なしで片付けられる
そんな危険なものは一箇所に留めておくに限るよ。
390名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:04:41.19 ID:w1tmXoy30
>>389
税金やそれだけの色んな事を覚悟して
岩手の過疎地を復興してそれだけの見返りがあるのかって話だよ
391名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:06:11.27 ID:mO+GV09r0
世論調査大好きなメディアは何故一回も数字出さないんだ。
熱烈亡国キャンペーンを張っている事ぐらいで騙される馬鹿はほとんどおらず
9割ほどが反対で世論の捏造に使えないと分かってるからだ。
392名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:07:15.46 ID:pnTphKem0
隣の半島に送れば解決
393名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:50:07.35 ID:XWNtnM7M0
>>341 メール送っておきました。
もし、瓦礫を受け入れるならば、
2度と長野県の農産物は買わないと
394名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:56:20.44 ID:GgxdAysG0
>>393
ありがとうございます

松本市長が何か声明を出してくれればいいのに…
395名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:24:11.47 ID:LjQNUzDQ0
/(^o^)\

http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
群馬県伊勢崎市の処分場では1キロ当たり1800ベクレルという国の基準より、
大幅に低い焼却灰を埋め立てていたにもかかわらず、大雨により放射性セシ
ウムが水に溶け出し、排水基準を超えた事件がございました。
396名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:26:28.46 ID:02i7uW8b0
>>358
最近テレビでやたらとがれき受け入れを促す報道が
増えたな〜と思っていたら、細野が皆さんの税金から
費用を捻出して、広告代理店を使って国民を洗脳中でした。


【がれき広域処理・除染キャンペーンに国税30億円】
http://eritokyo.jp/independent/takatori-fnp0010.htm

【「みんなでがれき処理」 国、異例の広報キャンペーン】
http://www.asahi.com/national/update/0306/TKY201203060255.html

【がれき処理進まず、環境省焦り…広報作戦展開】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120221-OYT1T01258.htm

【細野大臣 広告会社社員と瓦礫全国ばら撒きの密談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1330676622/
397名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:28:55.26 ID:02i7uW8b0

【災害廃棄物広域処理の環境面からの妥当性について−必要性・妥当性・正当性からの政策評価−】
http://www.eforum.jp/komichiIkeda_koikishori_sympo120311.pdf
http://www.eforum.jp/ikeda20110311/ikeda-debriswideareatreatmetissue.pdf
398名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:42:25.23 ID:GgxdAysG0
>>395
徳島はしっかりしてるんだね
うらやま
399名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:00:06.20 ID:GPmbvqmu0
>>394
松本市民だが、あの人は松本市の事で手一杯だよ
松本市の給食、土壌調査他精一杯やっている
権限が許す限りの事はやっているが、それ以上は無理だろう

400名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:05:51.59 ID:flP6yKVc0
>>391
ほい。嘘つきへ

がれき受け入れの世論調査

NHK      賛成57%  反対7%
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120313/t10013673481000.html

信濃毎日新聞 賛成81.7% 反対14.9%
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20120308/KT120307FTI090008000.html

静岡新聞   賛成53.7% 反対8.1%
ttp://www.at-s.com/news/detail/100106301.html

読売新聞   賛成75% 反対16%
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20080116-907457/news/20120305-OYT1T00668.htm
401名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:19:57.61 ID:tzYEMXM/0
灰さえ持って返れば、被災地は早く処理が済む、
受け入れ地は余計な論争が無くなると良い事だらけなのに。
402名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:36:26.20 ID:GgxdAysG0
908 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2012/03/14(水) 21:46:24.33 ID:AP1jf3pb0
静岡スレで拾ってきたが、理論的には40%大気に放たれてるってこと?
http://www4.tokai.or.jp/shizuoka-search/

やっぱり瓦礫は危険でした
403名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:41:53.36 ID:Mar7f1a60
反対する奴らほど風評を煽るから、たちが悪い
404名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:45:21.24 ID:GgxdAysG0
工作員乙
後のこと考えたら広告屋さんもまずいと思うけど
405名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 00:38:38.21 ID:cliOkDrF0
>>403
ご存知と思うが、東北産の農産物を放射能検査した上で、被災地支援の意味
も込めて積極的に売ろう買おう、という動きがある。

そうやって東北産の農産物で、特に首都圏の需要を満たされると、困る県
もあるわけですなw
406名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 02:06:53.47 ID:olYWJw4D0
震災前→IAEAの国際的な基準である100ベクレル/kg
震災後→福島県内限定で基準値8000ベクレル/kg
今→拡散しなきゃだからもう全国、基準値は8000ベクレル/kg!

アホ「国の基準以下ならば受け入れても良い(キリッ」
407名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 02:20:40.67 ID:mP13hpzA0
>>406
IAEAもってくるなよ安全厨に馬鹿にされるだろ。
震災の後での基準もIAEAが妥当だって言ってるんだよ。

そういうパターンならIAEAもキチガイ認定しろよ
408名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 02:45:26.43 ID:Tu3L2njn0
>>405
もしかして無知?

農産物は他の地域と収穫時期のピークが重ならないように
逆算して生産してるんだよ。

なぜビニールハウスで温度管理していると思う?
409名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 02:53:27.62 ID:7YDF4cqS0
瓦礫 工作 30億円 マスゴミに流れました。反対派の意見が 少なく報道してる
410名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 03:29:44.74 ID:Tu3L2njn0

テレビのニュースをそのまま信じてしまう情けない民族ですね。日本人は。

ネットには膨大な情報量があるというのにね。
411名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 03:49:38.07 ID:MKRzXtnbO
最近はネットの根拠の無い妄想やデマ見て騒ぐ馬鹿が多いな。
ソースはブログ、twitter、youtubeですw
最低限の基礎知識と定量的な思考力がないから沖縄で青森の雪で
騒いだ馬鹿女みたいにすぐ騙される。
412名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 03:56:01.16 ID:43LS482b0
受け入れ反対が8割だろ
嘘ばかり言うなよ
山形みたいになりたいのか
413名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 03:59:24.00 ID:VDLCXNyZ0
反対してる外道は左翼のプロ市民だけだろ
414名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 04:02:48.32 ID:43LS482b0
行動してるのはそういう人間かも知れんが
皆、内心不安に思ってるに決まってるだろ
原発事故後からどれだけ嘘を重ねてきたんだ、この政府は
415名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 04:12:51.88 ID:Tu3L2njn0


「セシウムを 集めて汚染 最上川」

どこも山形県にはなりたくないんですよ!

416名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 04:21:14.24 ID:SQ/odqmS0
騒いでるのは地元の人間じゃないもん
沖縄の件でばれちゃった
417名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 04:23:27.76 ID:SQ/odqmS0
ネットが真実(笑)
調べること=ぐぐる

アタマ大丈夫か?
418名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 04:25:56.20 ID:F/vbkoE80
リスクをとって瓦礫を受け入れる自治体には
ご褒美をいっぱいあげて欲しい、ひいきしてイーと思う

原発にしてもリスクをとって日本全体に貢献する自治体が
補助金なりで優遇されるのは当然の経済活動だろうに
それを原発利権だの何だのと叩く風潮がおかしい

リスクをまったく取らずにイチャモンつけてる方が
一番得する世の中なんぞいらんっ!!!w
419名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 05:02:11.57 ID:gzMSJxi30
どうやら完全に拡散モード突入ですな
日本終了ぽ
420名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 06:17:44.59 ID:Ty2F5qQx0
全部新聞に載ってることですがw
産廃業者さんテロリスト認定
421名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 10:45:57.42 ID:e3lRuLy80
徳島を見習えよ
9 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/14(水) 23:25:47.59 ID:/PMpA+280
徳島県の回答が的を射ててすごいぞ!ネトウヨ論破されとるw

■ご意見
登録・更新日:2012-03-13
60歳 男性
タイトル:放射線が怖い? いいえ本当に怖いのは無知から来る恐怖

 東北がんばれ!!それってただ言葉だけだったのか?東北の瓦礫は今だ5%しか処理されていない。
東京、山形県を除く日本全国の道府県そして市民が瓦礫搬入を拒んでいるからだ。
ただ放射能が怖いと言う無知から来る身勝手な言い分で、マスコミの垂れ流した風評を真に受けて、
自分から勉強もせず大きな声で醜い感情を露わにして反対している人々よ、恥を知れ!!

 徳島県の市民は、自分だけ良ければいいって言う人間ばっかりなのか。
声を大にして正義を叫ぶ人間はいないのか? 情け無い君たち東京を見習え。

■回答
【環境整備課からの回答】
 貴重なご意見ありがとうございます。せっかくの機会でございますので、徳島県としての見解を述べさせていただきます。

http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
 
422名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:49:47.13 ID:/TUDgFV60

長野県は放射能から野菜を守らなければなりません。

ガレキ受入に反対です。

・はくさい (春物)全国2位 20%
・レタス(春物)全国2位 14%
・はくさい (夏物)全国1位 82%
・キャベツ(夏ー秋)全国2位 12%
・レタス (夏ー秋)全国1位 62%
・きゅうり (夏ー秋)全国5位 5%
・トマト (夏ー秋)全国6位 6%

はくさいの無い鍋料理、キャベツの無いトンカツ、
トマト、レタス、キュウリの無いサラダ、
レタスの無いハンバーガー

長野県の野菜が汚染されたら日本中が困るのですよ!

http://www.maff.go.jp/j/tokei/sokuhou/yasai_syunka10/index.html
農林水産省の資料
423名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:38:12.24 ID:F1pQdTM70
これも捏造臭いぞ
424名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 22:40:17.03 ID:bn8srHwo0
愛媛県

12月19日 電話確認
(回答)県民環境部 循環型社会推進課

【受入れの状況】
受入れは実施していない。

【県としての考え】
10月の環境省調査で県内すべての市町村から受け入れ検討予定が無いとの回答。
受け入れには住民の安全確保が優先されるが、放射性物質への懸念もあり、また、
国から安全性を担保するような十分な説明が無く、住民に対して、説明できない。
425名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 23:40:07.91 ID:q2NniBdn0

【がれき広域処理・除染キャンペーンに国税30億円】
http://eritokyo.jp/independent/takatori-fnp0010.htm
426名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 05:57:31.03 ID:9Z67Mhru0
>>1
>県世論調査協会(長野市)?

何それ?(笑)
427名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 10:21:12.85 ID:IN1FkaHw0
松本市の菅谷さんも受け入れするの?
428名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 13:01:21.56 ID:UgOiGh5F0

大熊町の町長と町会議員が

日本全国でおわび行脚するべき

それからだ!

429名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 13:05:55.60 ID:s0SSgGqEO
>>1

そんな事したら、もう二度と長野へ遊びに行かねーぞ。
430名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 13:09:13.07 ID:quv2RZ/r0
被災地に瓦礫処理施設を大量に作ったらいいのに
431名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 13:11:10.88 ID:8e0Xi+plO
こんなの操作してるだろ
九州電力やらせメール事件みたいに
432名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 13:21:12.40 ID:uRx/zqII0
たった800人?町内会の人数より少ないんじゃないの?
データが少なければねつ造も楽に出来るし、何でもありだよね。
433名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 13:24:44.92 ID:UgOiGh5F0

クリーンセンター(焼却場)、最終処分場は県が運営管理していません。

たいてい市町村または複数の市町村共同で運営管理しています。

だから県はノータッチで市町村が反対ならば無理。

他の地域の分を受入れる余裕無し。
434名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 15:11:07.89 ID:u5iP/rtB0
ヒント:官房機密費
435名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 16:56:27.66 ID:t6TirVlg0
受け入れたら山形みたいに汚染されるよ
灰の8000ベクレルのどこが安全と言うんだろうか
8000ベクレルなんてものすごい汚染じゃないか
436名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:00:40.44 ID:K0pBFrlk0
■■■■■■■■■■■■■■

労組、B系、左翼、チョン (笑)

■■■■■■■■■■■■■■
437名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:59:17.74 ID:fqjSRk+/0

長野県は放射能から野菜を守らなければなりません。

ガレキ受入に反対です。

・はくさい (春物)全国2位 20%
・レタス(春物)全国2位 14%
・はくさい (夏物)全国1位 82%
・キャベツ(夏ー秋)全国2位 12%
・レタス (夏ー秋)全国1位 62%
・きゅうり (夏ー秋)全国5位 5%
・トマト (夏ー秋)全国6位 6%

はくさいの無い鍋料理、キャベツの無いトンカツ、
トマト、レタス、キュウリの無いサラダ、
レタスの無いハンバーガー

長野県の野菜が汚染されたら日本中が困るのですよ!

http://www.maff.go.jp/j/tokei/sokuhou/yasai_syunka10/index.html
農林水産省の資料
438名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 01:35:51.49 ID:rb82oFHd0

【震災瓦礫 カネの成る木に変身で500の自治体、企業が立候補】
http://www.news-postseven.com/archives/20120314_94480.html
439名無しさん@12周年

松本市長の菅谷 昭氏は医師でありチェルノブイリ原発事故の医療支援活動の経験者。

だから恐さを承知している。

がれき受入れはしないはずですよ。