【話題】「今のアニメはオタクの消費財と化し表現の体をなしていない」押井守さんの発言でネット上は騒動に★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
世界中で大ヒットしたアニメ映画「攻殻機動隊」などの監督、押井守さん(60)が現在のアニメ作品について
「オタクの消費財と化し表現の体をなしていない」と批判した。

ネットではこの発言に納得する人もいるのだが、自分達の好きなアニメを批判していると感じたアニメファンは
「押井こそオワコン(終わったコンテンツ)」などと押井さんに対する盛大な批判を展開している。
ほとんどのアニメはオタクの消費財と化した

押井さんは1983年に劇場アニメ映画「うる星やつら オンリー・ユー」で監督デビューした。「機動警察パトレイバー」
「攻殻機動隊(GHOST IN THE SHELL) 」「イノセンス」など数多くの作品をリリースしていて「攻殻機動隊」については
95年にアメリカでホームビデオ週間売上1位を記録する快挙を遂げた。「マトリックス」など海外の映画にも多大な影響を与えている。

朝日新聞は2011年11月21日付けの電子版コラム「アニマゲ丼」で、
押井さんの東京芸術大学大学院映像研究科での講演(11月12日開催)を紹介した。講演で押井さんは

「僕の見る限り現在のアニメのほとんどはオタクの消費財と化し、コピーのコピーのコピーで『表現』の体をなしていない」

と語ったという。つまり、制作者には新たな創造性や、作品を通じて訴える思想的なものが欠如し、過去にヒットした作品の焼き直しばかり。
例えば「萌え」が流行すればそうした作品ばかりになっている。また、今のアニメはオタクと呼ばれるファン層に媚びたものが多く、
こうしたことから「表現」が制作者から無くなった、という批判だ。

http://www.j-cast.com/2011/11/22113988.html?p=all
画像 押井守さん
http://blog-imgs-48.fc2.com/o/t/a/otanew/TKY201010100156.jpg
★1 2011/11/22(火) 23:54:45.24
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322222594/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/11/25(金) 23:46:31.79 ID:???0
確かに11年9月から始まった20本近い新作テレビアニメを見ると、
さえない男性主人公の周りに美少女が群がる「ハーレムアニメ」が驚くほど多く、
過去にヒットした「ハーレムアニメ」作品と共通する内容がかなり多い。
宮崎駿監督も過去の作品のコピーに嘆いていた

実は、過去のヒット作品を真似たものが増えていることについては、以前から警鐘が鳴らされていた。
宮崎駿監督はベルリン国際映画祭で「千と千尋の神隠し」が金熊賞(グランプリ)を獲得した02年2月19日、
記者会見を開き、記者から日本アニメの世界的な地位を質問されると、「日本アニメはどん底の状態」とし
「庵野が自分たちはコピー世代の最初と言っていたが、それより若いのはコピーのコピーだ。
そうしたことで(アニメ業界が)どれだけ歪んでいて薄くなっているか」などと答えている。
庵野というのは大ヒットアニメ映画「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督(51)のことだ。

今回の押井さんの発言についてネットでは
「萌えクソアニメの乱発は誰が見ても異常」
「アニメ業界が飽和しすぎで、コピー品を粗製乱造しなきゃ回らなくなってる」
「売らなきゃ食っていけないからな。安定して売れるのがオタク向けの萌えやエロ」
などと納得する人もいるのだが、現在主流となっているアニメのファン達は、自分達の趣味趣向、
好きなアニメを批判するのは許せない、と激しく反発。しかし理論で立ち向かえないからなのか

「押井のアニメくそつまんねーんだよ」
「押井も信者向けの消費財じゃん」
などといった作品批判や、人格批判へと発展し、大混乱となっている。(おわり)
3名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:47:04.17 ID:jmmJhsXx0
内容通りにやったら簡単に稼げたわ
http://info-restaurant.jp/af/mtracker.php?t=96cac7c7c7c5c3c1d187ca9c8285989c8285985d&guid=ON
マジでおすすめ
4名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:47:37.33 ID:7hNy4uKj0
昔みたいにたまには民放も深夜にOVA流してよ
5名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:47:51.89 ID:HH1dKPPe0
俺、押井守の作るアニメあんますきじゃない。
攻殻機動隊の設定とか糞だろ。

6名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:48:06.21 ID:BAQ0o+7U0
とにかく萌えオタは猛省しろよw
7名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:48:09.80 ID:TERf8c2P0
前スレ>>878
「受け手の鑑賞眼と消費速度が上がりすぎ」というのはインターネットの影響も大きいのだろうか…
8名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:48:24.55 ID:7Wyvea760
じゃあアニメーターの給料上げてやれよ。
9名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:49:10.41 ID:fXOW0IeV0
前スレ983が言うように、特撮、特に東映はアニメの良さを
特撮に導入すべく、努力し続けて今の成功に繋げている
10名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:49:27.14 ID:QizL8bcw0
深夜アニメしか見ないで語る人達の憩いの場ですね。
11名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:49:46.30 ID:471Rl0gU0
これが2010年代を代表するアニメ「ひよ恋」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12774434
12名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:49:56.43 ID:ed1iRsAE0
13名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:50:07.74 ID:hpaD/6k50
>>8
速くて巧い人から、ヘタで遅い人まで、いろいろいるから難しいんだよw
ヘタに合わせると逆差別になるし
14名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:50:21.05 ID:UDcvzzEY0
>>4
昔は春休みや夏休みの朝にOVA放送してたよね
最近はU局やCS以外じゃ旧作アニメの再放送も全然見かけなくなってしまった
アニメって再放送があったから広く知られてたり
人気出たような作品も多かったと思うんだけどね
15名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:50:39.40 ID:g6ok54jh0
アニメファンとかアニメオタクに好きな実写映画、ドラマがあるか聞いてみたいけど
全然答えが返ってこない
16名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:50:40.87 ID:shf63tQ+0
まだやってんのかよ
17名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:50:55.55 ID:Tl8oWuEf0
あんたら…よう飽きんね
18名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:51:15.89 ID:YAW71wwg0
ひどいー、しくしくしく。。。
19名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:51:15.81 ID:mjjWPBdgO
また立ったw
20名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:51:41.54 ID:sPDrF5sf0
>>15
ドラマなら、ホワイトカラーが面白かったな。
21名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:51:59.70 ID:B5pBnz5q0
インセンプションもパプリカのパクリだって、欧米で言われてたね。
まあ時期的に見て相当影響受けてるのは間違いないんじゃないかと
思っちゃうよね。
22名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:52:07.41 ID:xOp6Qu950
おまえら
アニメしかないから
こんなに青筋立てて怒ってるの?
惨めすぎねぇ?
23名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:52:17.87 ID:CGoso7soO
もういいかげん結論出せよ!
萌えは悪いの?悪くないの?
24名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:52:22.85 ID:llWkhOn50
>>15
昔見たLAコンフィデンシャルが好き。
25名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:52:37.60 ID:hpaD/6k50
>>15
アニヲタはドラマなんか見ない
26名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:53:07.62 ID:oMt24tVD0
>>15
いとこのビニーっていうコメディが好きだな
マリサトメイって女優さんもかわいかった
27名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:53:10.14 ID:471Rl0gU0
>>15
実写映画は「ロードオブザリング」三部作
ドラマは「絶対彼氏」「鹿男」「33分探偵」
28名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:53:21.72 ID:85FlF8BT0
>>15
小津安二郎の映画が好きだな
29名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:53:24.73 ID:QizL8bcw0
>>15
とりあえずお前が好きなアニメ教えてくれ
30名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:53:42.37 ID:HAlwm+WB0
もう、押井がどうこういう段階は過ぎているよ。
アニメはある意味すでに2000年代始めで終わっている。
もう、今のように萌えを中心にして同人その他風俗との
合わせ技によるコミュニティでやっていくしかない。

たまにはこころの奥に萌えや腐を持つ人達が
立ち寄ってくることもあるし
その異様な安定感を利用しようと
ローソンみたいなスポンサーも現れるだろう。

押井、パヤオ、庵野でさえも
古き良き時代の思い出となっていく
それだけ。
31名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:53:45.32 ID:UA5UGCLIP
別に表現とやらじゃなくてもいいじゃない。
全部そんなのばっかりだと見てて疲れる。

たまーにそういうのがあればいい。
32名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:54:13.99 ID:9Ibim4ZR0
>>15
映画で言うとショーシャンクの空にとかミリオンダラーベイビーとか
ドラマではLOSTとかプリズンブレイクが好きかな
33名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:54:24.88 ID:7tm9DU+r0
とりあえず一般人は金出さないとか言ってる萌え豚は
東映アニメーション以上の収益出してる制作会社10社ぐらい挙げてみろよ
34名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:54:58.64 ID:qFqHDANA0
>>13 20代のアニメーターの年収が110万くらいなんだからそういう問題じゃないだろう
35名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:55:06.83 ID:UpFrqNr80
>>23
悪くないが
萌を全面に押し出した作品作りをする必要はない
一要素としてあれば萌えオタは勝手に萌える
つまり、生かさず殺さずに萌えオタを扱ってればよい
36名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:55:10.64 ID:ehuAagjv0
>>15
スターウォーズ全六作を原語で
あれ英語で観ないと面白さが半減する

前スレ>>997
確かに最高傑作だと認めるよ
『作家・押井守』としての、だけど
37名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:55:31.98 ID:vC3+t3kG0
けいおんみたいなドラマになんの起伏もないアニメをオタクがありがたがる時点で充分病んでる
38名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:56:02.51 ID:BAQ0o+7U0
結局、今の萌えオタって目デカキャラが画面にでて声ドルがキモ声出してれば満足な生き物なんだろww
昔のアニオタとは違う気がするね
39名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:56:02.68 ID:gmWL7jhQ0
>>15
時代劇が好きです。
御家人斬九郎
鬼平犯科帳
あたりが一番好きかな。
現代モノだと
相棒
かなあ・・・
40名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:56:11.27 ID:Gi2Nq5vi0
表現の体をなす→原作レイプと罵られる。

萌え豚の消費財→絵が綺麗なら良い、
            声優が合ってたら良い、
            嫁宣言、ペロペロ、
            表現者の言いたい事なんてどうでも良い。
41名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:56:11.58 ID:HAlwm+WB0
>>23
いいも悪いもない。
もはや流通システムとして確立されてる。
多分、時代のアイコンみたいな存在はこれからは生まれないだろね
そもそも必要とされてないだろうし
>>35
そのやり方も90年代後半に破綻したな。
もう、甘えやかしすぎて
時々餌をやるくらいでは満足しなくなってる
42>>927:2011/11/25(金) 23:56:15.79 ID:c2w9ubbU0
未来少年コナン
じゃりんこチエ
母を訪ねて三千里
機動戦士ガンダム(first)
重戦機エルガイム
銀河鉄道999
まんが日本昔話
とんでも戦士ムテキング
よろしくメカドック
ストップ!ひばりくん


これと同等か超えるような最近のテレビアニメある??
43名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:56:21.92 ID:DK9d+uQi0
オタク
44名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:56:33.83 ID:UDcvzzEY0
>>21
ブラックスワンの方がすごかったw
http://www.youtube.com/watch?v=KbN2sWFOfe4
45名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:56:35.99 ID:471Rl0gU0
>>33
東映アニメーションはIBM製品の有力ユーザーだからな。儲かるよ。
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/casestudies/20050331toeianime.html
46名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:56:36.49 ID:g6ok54jh0
>>25
特撮ものとかはどう? おれが驚いたのは平成ガメラ。ガメラなんて子供騙しの
ものリメイクしてどうすんだと思ったら、とんでもない、初代ゴジラ以上の名作
なんじゃないかという凄い物になってて心底驚いた
>>15
御先祖様万々歳
47名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:56:42.45 ID:2mEdL+Nf0
それはそうと、今のアニメもいいのは多い。
周辺諸国の技術の発展で、権威が崩壊していく宗教国家の聖職者たちの
迷走と敗北を描いたシムーンというアニメはとくに素晴らしかった。
これは監督がうる2の助監督をしてたりする。
あとはヴェネチアをモデルにした都市で、ゴンドラの船頭の訓練生たちが
一人前になるまでの数年間を丹念に綴ったARIAもよかったな。
48名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:56:48.74 ID:hpaD/6k50
>>34
役者になりたいって言ったら周囲は反対する
歌うたって生きていきたいって言ったらみんな止める
絵を描いて食ってくって難しいんだよ
49名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:56:57.03 ID:nzUStJM/0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

50名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:57:01.89 ID:IF0oanKu0
スポンサーや原作者のある商業作品を、自分勝手なシナリオの実験場とした押井に言われたくないなwww

>赤い眼鏡、立ち食いソバ、あとトロロ。
51名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:57:11.28 ID:h5KA56JF0
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
|  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
| /   `X´ ヽ    /   入  |
52名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:57:15.90 ID:zqXx+9Gu0
>>15
ペキンパー全般。
『ゲッタウェイ』や『戦争のはらわた』の硝煙弾雨最高ですよ。

>>36
吹き替えもバージョンによってはいい味出してると思うけどな。
暗黒卿が「ものの数ではない」とか宣うの大好き。
53名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:57:32.25 ID:UZ/Y21yO0
>>20
1年くらい前に1話だけ見たなぁ
54名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:57:39.40 ID:bUfIgwCi0
本当に表現として求められているものがあるとして
それを作れないのは製作側に問題があるんじゃないの
55名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:57:39.64 ID:7tm9DU+r0
>>15
今のオタって実写は別物として無視したがるのが多いんだよな
今のアニメーション技術を作ったのはハリウッドなんするものぞな連中なのに
オタどころか作り手すら表現として真っ向勝負を避けてる感があるし
かないっこなくなったからか?
56名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:57:46.48 ID:xOp6Qu950
キモオタが誤魔化すために
必死にこぞって>>15にレスつけてるのが非常に笑えるwww
57名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:57:50.22 ID:EwbBUV6Y0
中世の昔から芸術はパトロンがいないと存在できない代物でね
商品として売れるもの以外を作りたけりゃそれでうんというスポンサー探しなよ
58名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:57:58.14 ID:B5pBnz5q0
アニオタの人は、例えば「ルネッサンス」なんかどう評価するんだろう?
http://www.youtube.com/watch?v=Ylo1RTR9xg8&feature=fvst
59名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:58:05.42 ID:BUZ6KusVO
>>42 ヤッターマンは駄目なの?
60名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:58:08.81 ID:VKrg2zrl0
押井の師の鳥海永行は小説家兼アニメーター

太陽の子エステバンとかダロスとか最近の若い世代は知らないだろうな〜
あのあたりの作品はアジア、ヨーロッパでかなりヒットしたんだが。
韓国ネトゲにもパクリ素材が腐るほど出てくる。
それだけ印象深かったんだろう。最近のアニメ素材はあまり影響与えてないが・・・
61名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:58:30.95 ID:ng33rqKR0
>>39

三匹が斬るが入っていない時点で、
あなたの感性を疑う。
62名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:58:44.70 ID:471Rl0gU0
>>28「東京物語」で親父たちが酒場で「そう、うめちゃん」って聞いて
うめてんてーが脳裏に浮かんだ俺・・・
63名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:58:46.93 ID:TX2Kx0j40
ほとんどが「消費財」なのは当たり前だろう。
商売でやってんだから。
問題は「消費財」としての質も落ちてんじゃないか、ってとこじゃないの。
64名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:58:47.12 ID:gmWL7jhQ0
>>42
ストップ!ひばりくん
って、ワニが出て打ち切りじゃなかったっけ?
65名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:58:51.09 ID:g6ok54jh0
>>29
すまぬ、アンカー外した
今やってるのだとピングドラム
66名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:59:13.55 ID:6IdBsFwo0
ひとりぼっちの荒らしがお前らお前ら言いながら戦ってます。w
67名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:59:13.55 ID:qFqHDANA0
>>44 そっちは今敏から映画化権買い叩いて金払ってるから問題ないw
68名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:59:22.07 ID:UpFrqNr80
>>41
いや餌をやるとかどうかじゃなく
決まり決まった萌え要素をなくしてしまう
そうすると萌えたい場所を勝手に探すわけだ
その程度
69名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:59:34.01 ID:Eg0b+NnZ0

         /   //////∠-‐-\////∧ ヽヽ
.        / ////////\__////////\   ',
.        ,′ {/   _`゙'<>'゙´___  \}   '.
         i  ./  /T \ \_/ / T\ ∨  i
.        |  :{ /.:. .:lィf示_   イ示ヾ,!: : ∨ }   |
.         |   ∨: :. :.| ヒり     ヒり |: : : ∨i   | そんな事より
       |   :|: : : :.|     _`___     |: : : :.|    | ピンドラの話しようぜ!
        |  | |: : : :.|     !    l     |: : : :.|   |  
        |  | |: : : :.|ゝ.   |   |  .イ:! : : : |   |
        |  | |: : : :.|: :.>└― ┘ィ^ l |: : : :.|   |
        |  | |: : : :.| :_r┴‐`¨´‐亠、 :!.|: : : :.|   |
        |  | |.:. .: .:!升 丁T  T丁 ^ト|: : : :.|   |
70名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:59:37.70 ID:+65+i1rZ0
ここ5年でのベストアニメはなに?って聞いたら萌えアニメばかりにはならないと思うんだけど。
71名無しさん@12周年:2011/11/25(金) 23:59:39.82 ID:hpaD/6k50
>>47
シムーンよかったね
あれはおっさんに人気があるんだw
72名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:00:02.23 ID:MMxUBn+t0
>>15
海外ドラマだと、ハウスとコールドケース

>>42
昔は良かったと懐古しても、比べる趣味は無いな
73名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:00:23.46 ID:nxrH0mFY0
需要を掘り起こす作品って重要だよね。

その先端を希求していれば、僅かな表現の違いが大きな違いとなって
意味を成していく事に気づいていない筈ないのだろうに。
時代錯誤の発想しか出来ず、自分の表現範囲から乖離した現実に自信を
無くしてしまいましたと、素直に認められれば良いのにね。

時代はメカよりも、人の心に直接響く萌えである事は明白なのだから。
74>>42:2011/11/26(土) 00:00:26.54 ID:U8UrlIL80
>>59
タツノコ系なら
ムテキング>オタスケマン>ヤッターマン
75名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:00:35.51 ID:cRAbpL+V0
>>37
けいおんには音楽と出会って将来を見据えるようになって進学するという成長するというドラマがあるよ。
人が死ぬとかわかりやすいイベントがないとドラマがないと認識できないオタクに言ってやるが。
76名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:00:45.81 ID:IoeH8eKO0
今一番「アニメ」って感じがするのは
3次元の今会えるアイドルももクロちゃんくらいだよ。
>>68
それじゃ勘弁してくれなくなっているってことよ
77名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:00:57.68 ID:FtNr6Qfx0
>>1
画像がどんどん変わっていくw
78名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:01:00.82 ID:fljMRSQd0
>>58
なんとなく攻殻っぽい部分がある様にも見えるw
79名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:01:11.33 ID:cvtNRK7N0
>>61
千石とか殿様とかたことか良く分からんしなあ・・・
友達がスゲエはまってて、一緒に見てたくらいしか思い入れがw
80名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:01:30.72 ID:QizL8bcw0
>>65
あの演出とか雰囲気好きだ。
まあ、ウテナも好きだったし。

>>69
信者以外お断りみたいなもんだからやめようぜ。
81名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:01:31.39 ID:jT5YtKdM0
>>75
なに言ってんだ?
ケーキの食いすぎで太るという成長があるだけだろ?
82名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:01:48.53 ID:MuSx6Jiz0
アニメでひとくくりにしようとするからこういう差別的な発言が出てくるんだよ。同じアニメでもこの人の言うアニメとはまったく別物だろ批判してるのは。
単に表現にアニメという手法が使われているだけで目的がまったく違うものだ。
83名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:01:55.66 ID:xvXFJ1TnO
デジタル技術導入後アニメがつまらなくなった
デジタル技術自体が悪いわけじゃないが、コスト削減が進み萌え豚向け低予算アニメが増えたのがあまりにも酷い
84名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:02:14.29 ID:RYWNaiFsP
>>60
そういうのって知らないといかんの?
昔は良かった話はうっとうしいよ。
85名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:02:18.53 ID:MMxUBn+t0
>>75
まどかマギカと同じくらいに空虚だけどな、それ・・・

>>80
やっぱwwwそうなってんのかwwww
86名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:02:21.29 ID:UO/UbCJO0
景気は悪くなっても好くはならないだろうし、冒険して会社傾けるよりは消費財をつくっている方が安全…



…会社つくり過ぎ。

今のルーティーンが安全だね。
87名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:02:32.29 ID:UpFrqNr80
>>42
現役なら
サザエさん、ドラえもん

終わっているのなら
エヴァ、セーラームーン、キャプテン翼、ドラゴンボール、聖闘士星矢など
88名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:02:36.60 ID:9Ibim4ZR0
>>75
え?w
89名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:02:39.31 ID:7tm9DU+r0
>>21
そのパプリカから4年経っても次作を作れず今敏が死んだってのが
今の中堅以下のアニメ製作のお寒い状況をよく表してる
90名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:02:44.44 ID:7AAXmuFI0
だ〜か〜ら〜
朝日の「記者にとって」都合の良いところだけを切り抜きした記事を元に、
更にJキャスが切り貼りした記事でグダグダ言ってもはじまらねぇだろ?

いい加減に朝日的な物に踊らされない程度のメディアリテラシーを身につけろよ。


その上で敢えて言うが、現在の萌え深夜アニメが物語にならずに無駄に消費されているのは事実だぞ。
最近の1クールものだと折角考え出された設定、キャラクターが掘り下げもされずに
ストーリーを追うだけで手一杯になって終ってしまう。
せめて2クールやればキャラの個性も立ってくるのにキャラも設定も世界観も尺の短さから
活かすことも出来ずに使い捨ててしまう。無駄な消費と言わずして(ry
91名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:02:53.48 ID:MrEaqwlx0
>>79

いやあ、名作だぞ。
キャラが立ってた。
何度観ても楽しめる。
漫才で言えば、サンドウィッチマンみたいなもんだ。
92名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:02.00 ID:4hQGeevg0
>>75
プ
93名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:02.66 ID:acVMHy5T0
>>75
そんなに好意的に解釈してやってんの?
人がいいねw
94名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:02.95 ID:Wdw00t8o0
>>23

悪くない
でも、萌えつきかけてるのは事実
あきられはじめてる

萌え以外のすばらしい新作がでないのが悪い
ハーレムなんかくだらない!

ていえる名作だせよ
でないうちはこの路線でやるしかない
95名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:07.06 ID:IHBFF8vr0
>>46
俺も平成ガメラは感動した。できたばかりの京都駅を
気持ちよく吹っ飛ばしてくれたのは最高だった。
96名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:16.12 ID:hB43XKFM0
>>83
違和感あるよなデジタルは
97名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:18.80 ID:2mEdL+Nf0
>>15
映画は「炎のアンダルシア」と「鳥の歌」と「彼女が消えた浜辺」
鳥の歌はairじゃなくて、ウカマウのね
ドラマは「スターマン」と「ルーツ」と「あかんたれ」
98名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:19.28 ID:5Z6baIn40
>>75
そのていどで成長してるドラマだというほど現実に生きてるオタクは成長もドラマもないのかね
99名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:22.86 ID:VKrg2zrl0
アニメは文化戦争でもあるから影響与えた方が勝ちだよ。
今の日本のゲーム文化見てみw
100名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:29.43 ID:PYuY2GZH0
>>83
デジタル化されてずいぶん経つ
今だにアニメのスレにいるなんてどうしちゃったのw
101名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:36.41 ID:SX9OyUVVO
萌えアニメを自分達さえ面白ければいい、アニメに芸術性(笑)ってなるのに
>>15にレスする作品にはまともなのばっかなんだな
102名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:48.48 ID:trXLAyv60
>>42
ひよ恋
103名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:03:50.91 ID:Eg0b+NnZ0
>>42
正直言って、それらを見返すくらいなら今のを見てた方が良い。
半分以上断片的に見返したけど、見続けるのは苦しかったよ。
絵は汚いし古くさい。リアルタイムで見てた世代だがね。
アニメって技術的に古くなったら賞味期限が終わると思う。
104名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:04:29.73 ID:/c7yHGKi0
ならまあ過去のどのアニメが
お前にとって最高かって話だけどな

俺は思い切ってライ……ジムボタンで勝負!したら
1人だけ賛同してくれたが
105名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:04:30.37 ID:cvtNRK7N0
>>91
う〜ん、見ておけばよかった・・・
106名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:05:05.05 ID:bf6yNXvbO
>>23
悪くない。ただあまりにも粗製乱造が多すぎるのが問題なだけ。
107名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:05:38.21 ID:OrfkjjOV0
>>76
どのように?
108名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:05:40.90 ID:cRAbpL+V0
>>98
成長があるから創作物の成長も楽しめるんだよ。
オタクにとってはアニメ=非現実でなくてはならないものかもしれないが、
実写ドラマや小説はそんなのばかりじゃないだろ?
109名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:05:46.35 ID:MMxUBn+t0
>>83
必ずしもコスト削減が進んだ訳でもないんだが
作れる量は増えたな、それが全体的にコストが下がったと言えるのかもしれんが

>>91
三匹もそうだけど、夕方の帯でやってたもんなぁ
アニメの夕方帯が無くなって久しいね
110名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:05:55.81 ID:eduA4lf10
粗製は多いな。確かに。
あと異様に内面ばかりに凝るアニメが増えた。サイコ系というか・・
111名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:05:56.51 ID:epoNEZ4f0
まもたん、すき〜。
この写真>1もかわいい〜
112名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:05:57.04 ID:YBEpazoB0
>>85
どこが空虚なんだ?
ぬるいというならわからんでもないが…

お前の価値観が全くわからない。
113名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:06:07.07 ID:nHhgcLuR0
>>48 じゃぁもう衰退するしかないな、今は親の世代が金もってるから
ニートアニメーターできるけどその世代が死んだら終わりだ
114名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:06:21.86 ID:t2fCWDM10
宝島見て感動しない男がいるのか?
115名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:06:23.38 ID:acVMHy5T0
萌えはあくまで副食品
つまりおかずなんだよ
116名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:06:24.73 ID:IHBFF8vr0
ピングドラムは、平成の子供像をものすごく的確にとらえているところが
すごい名作だと思う。
最近のアニメは大人不在のものが多いのに、
あれは
大人に支配される子供っていう構図がはっきり描かれてると思う。
117名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:06:28.47 ID:zX4I/S+00
おまえらアニメ好きなんだろ?
だったら市場原理に任せてないでアニメ制作者を食わす為に基金でもなんでも創ればいいじゃなイk
118名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:07:09.15 ID:trXLAyv60
過去アニメの名作で
「ミッキーのクリスマスキャロル」(1983年)を挙げる人が
ホイチョイの馬場康夫くらいしかいないのが寂しい。
119名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:07:10.50 ID:px8qFV130
ほんとだよなー
腐女子に媚びたほっそい男がイチャイチャしてるようなBLを狙ってるというか、そんなのばっかりし、
ただのエロ・萌え狙いの男向け漫画とかアニメとか。なんか見え見え
120名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:07:27.15 ID:SssTci8n0
>>95
平成ガメラはレギオンが至高!

>>96
ノイズがなくなって何でもクリアに見えちゃうから、
手間隙かけてないのが見えやすいんだよね。
参考写真撮って糞味噌に描き込んでる新海誠とかはデジタルでも良くね?
お話があまりにアレなのは置いといて技術的に。
121名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:07:30.60 ID:cvtNRK7N0
>>104
銀河戦国群雄伝ライは原作しか知らんw
真鍋譲治の漫画はアウトランダーズが一番スキだ。
122名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:07:32.99 ID:sRLPTwjp0
アニメはこどもの夢を育むもの! いいトシした大人がアニメとかみっともないから卒業すべき!!
123名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:07:47.68 ID:PYuY2GZH0
>>109
データ化して送れるのはもの凄いコスト削減でしょ
紙束持って空港うろつかなくてもよくなったんだから
124名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:08:36.64 ID:hHgCW+xD0
確かに、押井さんが言うようにオタクの好みそうな目玉の大きいロリコン
美少女系のアニメばかりだな。もっと夢を与えてくれるようなロマンあるアニメ
が見たいよ、銀河鉄道999とか銀河英雄伝説とか。


125名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:08:43.28 ID:t2fCWDM10
>>117
ヲタは自分が診て好きで感銘を受けたものにしか金を出さないよ。
そんな基金とか誰に金が渡るかわからんものには手を出さない。
126名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:08:53.84 ID:VYQBFelX0
けいおんはそれぞれ別々の道を行く・・・という
都会主義に徹底して抵抗してるところがいいね
強固な横の絆で土着団結主義を貫くところに感動した
127名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:08:57.64 ID:OrfkjjOV0
>>103
まあ、確かに技術面でいったら一部の変態技術を除いて
今のアニメの方が安定感があるわな
昔、お気に入りのアニメ映画をたまたま観る機会があって
イメージ補正がかなり効いていた
思い出のままにしておけばよかったよ
128名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:09:14.12 ID:nxrH0mFY0
萌えは発明です。
129名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:09:16.44 ID:xvXFJ1TnO
>>100
『デジタル技術自体は悪くない』って言ってるんだけど
デジタル技術を使っていても気合い入れて制作してる作品はセル画を越える作画もある

問題なのは、デジタル技術導入後がコスト削減、海外移転が進み、低予算の萌え豚向けアニメ増えた事が酷いだけ
130名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:09:17.16 ID:nHhgcLuR0
>>116 あれはウテナと同じおすましな幾原さんを捉えてるようにしか見えない
131名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:09:22.37 ID:kG+NDRpM0
>>122
違うよ。自分の子供をもてない大人が代わりにアニメの子供をかわいがってるだけだよ。
だからけいおんが受ける
132名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:09:23.81 ID:CZDJxaU80
.




     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄




.
133名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:09:27.68 ID:MrEaqwlx0
昔はマーケティングなんて発想がなかったから、
適当に子ども向けにアニメを造ってた。
今は、ある程度ターゲットが想定できるからピンポイントで作品を作る傾向があるからな。
AKBなんて、その典型。
古いけど、ピンクレディーはお色気路線で大人向けのはずが、
子どもに大受けしたし・・
大らかでいい加減で良い時代だった。
134名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:09:31.90 ID:GG/l0VCa0
>>42
断然「銀魂」だな。
今は正確には「銀魂'」だけどな。
135>>42:2011/11/26(土) 00:09:42.18 ID:U8UrlIL80
>>87
>現役なら
>サザエさん、ドラえもん

最近始まった新しいアニメじゃないじゃん。


>エヴァ、セーラームーン、キャプテン翼、ドラゴンボール、聖闘士星矢

エヴァ以外は>>42に負けてるよ。
せめて
小学生時代のキャプテン翼と子ども悟空のドラゴンボールまでならば
同等。
しかしこれらは最近(ここ5、6年)に始まった新しいアニメじゃないね。

136名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:09:46.07 ID:+bXx2PRmO
攻殻ってやっぱそういうのが嫌いな人向けに作られてたんだろうか
俺も攻殻みたいなのは好きだがけいおんとかは大ッ嫌いだ
137名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:09:57.78 ID:PYuY2GZH0
>>113
アニメーターってのはね、作監できるレベルの人をいうんだよ
それ以下は見習い
138名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:10:13.30 ID:eduA4lf10
今のアニメは子供の夢を育む物かいな・・・?
どちらかというと大きな子供向けじゃね?日本の団塊ジュニアが成長するにしたがって
昔風のアニメは無くなったけど。ナディアあたりが境目だった。
139名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:10:25.75 ID:cvtNRK7N0
>>120
レギオンいいよな。
ガメラが元気玉つかったのには笑ったけどw
140名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:10:28.19 ID:hWPAD1Ep0
アニメーターの誰もが自分で会社作って思うようにやれるわけじゃない
つーかそう思うならお前が支援制度なり作って将来有望な若手を支援しろよ
141名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:10:33.54 ID:kr6ZxbJe0
>>76
もっとくれ、もっとくれ、って余計求めるんだよね
雛が口開けてぴーぴー鳴くみたいに
で、バカな親鳥がまじめに与え続けるから雛が過食症で死んじゃうと
142名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:10:33.50 ID:cRAbpL+V0
>>135
玩具売れまくって海外でも大ヒットした星矢がエヴァ以下とかどれだけオタク目線だよw
143名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:10:53.48 ID:t2fCWDM10
>>127
技術だけで見るアニメ決めるのつまんねーな
144名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:10:57.69 ID:EzHM5WMl0
>>131
なるほど。そういう見方もあるのか。
145名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:11:09.55 ID:3EwX2A0yO
>>118違ってたら申し訳ないけど、チップとデールがクリスマスツリーの中にいるとことか、綺麗で小さい頃そのシーン好きだったなぁ
プレゼント工場のシーンがあったのもその作品かな?
146名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:11:16.76 ID:trXLAyv60
>>124
十二国記の続きが見たいよーNHK!
147名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:11:36.76 ID:bxtmPZqd0
ハーレム美少女アニメの原型がうる星じゃん。
高橋に感謝して市ね。
148名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:11:39.98 ID:bU/3IQ+U0
>>42
すまんが、コナンが傑作と呼ばれる理由がまるでわからん。
ガキの頃に観たが当時から宮崎独特の左翼臭がきつくてとても楽しめる物ではなかった。

初代ガンダムをありがたがる根性もわからん。
一連の富野作品に一つでしかないだろ。
ダイタンやザンボットの方が余程傑作だと思うぞ。
149名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:11:41.05 ID:xeZ2wbkl0
作画というならコブラが最強だろ
モブが全員動いてるんだぞ

富野禿がコブラを貶してるのを見たことがない
150名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:11:57.28 ID:MrEaqwlx0
>>124

目が大きくてロリ向けとか、手塚の頃から言われてたやん。
151名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:06.13 ID:9J8pnINX0
>>122
まともな大人が読んでいいのは四書五経と史書だけだよね。
152名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:09.57 ID:SpNiLFPK0
良質な日本アニメは90年代後半で終わってるだろ

女の子がケーキ食って駄弁るだけのけい○んとか色んな特撮作品をパクってグロくしただけのまど○ギなんてのが
持て囃される時点でアニメ業界は詰んでるわ
153名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:10.46 ID:PYuY2GZH0
>>129
キミのような人向けに作ると、利益どころか製作費の回収もできないんだよ
まずキミが富豪になって、出資者になることをお薦めする
154名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:17.59 ID:OrfkjjOV0
>>124
銀河旋風ブライガー
銀河烈風バクシンガー
銀河疾風サスライガー
155名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:25.62 ID:SssTci8n0
>>131
『よつばと!』のヒットもそこかな。
156名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:27.29 ID:kweAb5BG0
つか、押井が予算使ってアニメ映画ハズしたせいで、アニメーターに
好きかってさせない風潮は出資側にできたと思う
157名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:29.56 ID:oEeVjKsD0
>>134
銀魂はパロディーをガチでやっているのは
評価したいけど、話自体はそのパロディを生かしたギャグと
腐女子に媚びたバトル編って感じで歴代アニメと
肩を並べるとこまでは行き着いていない

パロを取れば、かなり平凡な作品だと思う
158名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:30.59 ID:LxQQIZE30
今のアニメはいかに薄い本にできるかみたいなアニメバッかだな
159名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:53.48 ID:MMxUBn+t0
>>123
はあ?
紙は送るし、ちゃんと戻って来るよ・・・
いまでも紙束もって空港うろついてるよ

全部データ化してやりとりするのは、現場では殆ど禁じ手
160名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:53.51 ID:cRAbpL+V0
>>138
例えばけいおんは音楽に出会って大学を目指すようになる。
夢だけじゃなく実現手段までも育んでいる。
昔のアニメは絵空事ばっかりでニート製造機にしかなってない。
ニートの増えた年代って昔のアニメ見てた世代でしょ?
161名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:12:54.10 ID:hB43XKFM0
原作もさ、もっと内容のある小説選べばいいのにライトノベルwなんてくだらんものから取ってくること自体がおかしいわな
162名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:13:10.52 ID:cvtNRK7N0
>>154
J9なんぞダレも知らんw
163名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:13:15.24 ID:eduA4lf10
>十二国記の続きが見たいよーNHK

十二国記はNHKが内容、セリフ変えすぎてるから駄目。
なんだあの教育アニメ改変はと思ったがw
164名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:13:15.68 ID:zX4I/S+00
>>125
そんな君がアニメ基金の創設者になるとは、この時だれが考えただろう
165名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:13:23.13 ID:hk3KeZrr0
深夜アニメの台頭でだいぶ世間の見方は変った感じはする
166名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:13:23.43 ID:zGCJjmAd0
けいおんのが勝ってる
はい論破
167名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:13:31.17 ID:IHBFF8vr0
>>130
ウテナと同じキーワードがたくさん作品中に出てくるけど
ウテナとは明確に違う話ってのが、時代を反映して面白いじゃない。
たぶん意図的にやってるんだと思うけど。

まだ結末を見てないからなんとも評価しづらいけど
今のところは数年ぶりの大ヒットだな。
168名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:13:36.87 ID:pt8lBvVy0
今日ニュー速+を色々見て来たが
この記事が一番だ
169名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:01.88 ID:acVMHy5T0
>>158
作りこまれてないキャラクターのほうがかえって受けてるのは
そういう要素もあったりするわけなのかな?
170名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:12.64 ID:eoTIy2HG0
>>127
安定感は大きくなったね。観客の一人としてそれが一番嬉しい。

富野とか押井がテレビで活躍していた頃にアニメを見てたけど
一話ごとに絵が酷く崩れる事がたびたびあって
あれが嫌でアニメを見なくなった。
マクロスとかボトムズとかウラシマンとか酷かったもんな。
また見るようになったのはごく最近のことだ。
171名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:20.19 ID:PYuY2GZH0
>>148
ガキが左翼臭をかぎ分けるって、キモいガキだったんだねw
172名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:22.07 ID:LsSxUq1h0
人間メシを食ってかなきゃ死んでしまう訳で、今その飯のタネを稼げるネタは萌えな訳で。
そこにクリエイターが集中してしまうのは必然だよ。頭ごなしにそういう連中を否定する事は
できない。だれもが押井守みたいにはなれないんだよ。
173名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:27.65 ID:VYQBFelX0
イスカンダルと言われて・・・
昔のヲタ・・・ヤマトでしょ?
今のヲタ・・・アレクサンドロスのことですね。
結論・・・昔のヲタは世界史未履修なんだろ?そうなんだろ?
174名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:30.18 ID:4+ssaAks0
今のJ-Popも映画もぜ〜〜んぶ1の意見に当てはまるよ。
軽薄短小、使い捨て、何も残らない低レベル。
175名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:30.69 ID:mJGQB9AH0
アニメの再放送ってなんでなくなったの?
俺がガキの頃は毎日夕方にトムとジェリーとかやってたのに
176名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:35.47 ID:iAlYVpHa0
>>153
萌え豚アニメにしても製作費の回収できてないやつだらけだから
爆死なんて言葉が広まってるんだろが
177名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:39.01 ID:EzHM5WMl0
>>161
内容のある小説がたくさんあるんなら、けっこうなことだが。
178名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:46.93 ID:OrfkjjOV0
>>143
良いアニメだったと技術的な面も物語的な面も
感性的な面も補正がかかってたって話だよ
思い出は思い出にしておいたほうがいいこともあるって話
179名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:48.41 ID:oEeVjKsD0
>>165
キモイ存在を生み出す土壌って意識は変わらないような気がする

一般的になったと思っているのはライトオタだけかと
180名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:49.15 ID:IoeH8eKO0
>>141
まあ、それがヲタってものだし
それ自体は別にいんだけど
作り手がゆうこと聞いてるのがすごいというか・・・
それやったら売れるだろうけど後々手詰まりなるって
分からないのかなと。
181名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:55.09 ID:DmJSNaS/0
今の日本のTVアニメーションは昔のそれと比べて、大変弱いものだ。
当たり前なのだ。
昔のそれは、拡大する子供世代を狙った子供向けのコンテンツなのだから。

今の日本のアニメは、そうしたコンテンツで育った「その後の人々」に向けられたものだ。
182名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:14:58.24 ID:t2fCWDM10
>>160
おまえさあ…もっと現実見て生きてよ親が泣くよ?
183名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:15:05.55 ID:bf6yNXvbO
>>136
攻殻の原作読んでみ。アニメと全然違うから。
士郎政宗の作品はアニメ化されるとハード面ばかり強調されてしまう。
184名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:15:06.97 ID:LoFIChW/0
>>148
・コナンの人間離れしたアクションの痛快さ。
・ロリキャラのラナ、ツンデレモンスリーの萌えアニメ。
・レプカ局長のかっこよさ。
185名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:15:06.91 ID:cRMkLk910
何スレまで行くんだよw
186名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:15:15.57 ID:/c7yHGKi0
>>148
ガンダムとザンボット3を比べると
ザンボット3はちょっとわざとらしい
わざと陰鬱な方向に導いてる

その割に不良少年もアキも恵子も
美しく死にすぎるし
まあガンダムで言えばスレッガー中尉がわざとらしいが
187名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:15:24.49 ID:cvtNRK7N0
>>173
やべえ・・・上だw
188名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:15:24.70 ID:MMxUBn+t0
>>156
そもそもそんな予算使わせてもらえるのは押井くらいなもんだ
189名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:15:28.17 ID:trXLAyv60
>>145多分違うと思う。クリスマスキャロルをほぼ忠実に脚色したアニメで
ドナルドダックの叔父のスクルージが主役、ミッキーはスクルージの従業員。
プレゼントシーンはラストシーンくらいかな?
190名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:15:30.67 ID:hB43XKFM0
コナンが左翼臭ってはじめて聞いたぞw
191名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:15:38.88 ID:eduA4lf10
>160

大丈夫。このままデフレ続ければさらにニートは増える。
192名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:15:45.48 ID:5Z6baIn40
>>152
いや、あるにはある
モノノ怪と刀語は良質だったと思う
193名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:15:51.83 ID:dEplo7kqO
押井はおかしい
194名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:16:10.69 ID:MrEaqwlx0
>>171

二十歳までは、ガキはサヨクの方が健全。
「自分が善人なら、相手も善人であるべき」って傲慢になれるからな。
195>>42:2011/11/26(土) 00:16:15.65 ID:U8UrlIL80
>>103
母をたずねて3000里とか今見ても泣けるよ。
背景のリアルさと細かい絵の描写がやばい。
じゃりんこもそう。

ストップ!ひばりくんとか実写になったら面白そう。

196名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:16:22.35 ID:ebKTZavh0
なんでそこまでアニメなんてくだらないものに執着できるのか
不思議でならないわ
そんなに楽しい?ロリコンアニメって
197名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:16:54.49 ID:MFb3UT9L0
☆14
にちゃんくせえ
198名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:16:54.69 ID:zVZdmZRY0
>>191
そりゃ働かないほうが金貰えるんだからな…
199名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:16:57.36 ID:SssTci8n0
>>168
天下泰平過ぎるw
オリンパス問題なんか昨日今日超燃える展開なのに、
なんでそっちは伸びねえんだろ。
200名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:17:09.25 ID:nHhgcLuR0
>>137 作画監督というのは日本特有のシステムで生まれた
きわめて特殊な作業をおこなうアニメーターの仕事のひとつで
ベテランすべてが作画監督をやりたがるわけじゃない。

顔を統一するだけでも作画監督の仕事だからそれを
やるだけなら格段に高いスキルがいるというわけでもない
201名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:17:13.93 ID:iAlYVpHa0
>>160
愛玩用池沼ロリ動物園に実社会とのつながりを見出してるほうがよほどニート製造効率高そうだが
202名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:17:15.74 ID:kweAb5BG0
アニメに表現も考え物だ
高畑勲の狸合戦で、森林開発してレジャー施設つくるの
批判的に描いていたが

紙を大量に消費するアニメ映画でそれを語るなと思ったよ

下手な表現者気取りの先達のせいで、表現ができなくなっちゃたんじゃないの?w
203名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:17:23.27 ID:hB43XKFM0
>>195
アンとかもいいね
しっかり勉強してる人達が作ったアニメだ
204名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:17:32.70 ID:MrEaqwlx0
>>173

「じゅんれんか」は?
205名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:17:40.19 ID:xeZ2wbkl0
>>172
押井を評価してるみたいだけど、あいつ本質は寄生虫だぞ
喩えるなら、いくらレイプしても恵まれた原作を次から次にもらえるヤマカン
206名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:17:40.81 ID:zGCJjmAd0
>>195
けいおんのほうがリアル
207名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:17:41.24 ID:MMxUBn+t0
>>192
刀語はラスト周りがすげー・・・アレだったなぁ
漫画とかでいうところの打ち切りエンドとかって言うんじゃね
208名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:04.36 ID:IHBFF8vr0
昔たくさんあった名作劇場系はもっとやるべきだとおもうわ。
俺の年代なら、古典の名作は一通り漫画やアニメで抑えることができてるはず
今の子供はその点は不幸だと思うわ。

反骨精神をはぐくむにしても、正道をしらないと型破りにもなれない。
209名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:15.74 ID:bf6yNXvbO
十二国記は原作が未完のまま永久に続きはでないぞ。
だからアニメの続きもなし。
210名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:17.99 ID:eduA4lf10
NHKはナディアとか馬鹿アニメ作ってりゃいいんじゃね?
十二国記の改変は酷いもんだった。原作ファンとしては怒りを覚えた。
小泉改革を支えますみたいな内容でww
国営はああいう根性だすとキモイ。
211名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:21.52 ID:LoFIChW/0
>>190
原始共産主義的ハイハーバーageなところは左翼臭く感じるかもね。
ハイハーバー編の飼い慣らされた犬みたいなコナンのあたりが一番詰まらんし。
否定的に描いてる筈のインダストリアやらレプカやらギガントの方が魅力的なんだよなw
212名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:22.18 ID:eoTIy2HG0
>>195
泣ける人は泣けるんだろうけど俺は無理だった。

自分の思い出がどんどん壊されていくような気がして
DVD何枚かで止めちゃったよ。
213名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:28.40 ID:PYuY2GZH0
>>176
いや、スポンサーはそれなりに原作やグッズで儲けてるよ
キミが好きなタイプのアニメは誰も儲からない
だから、「アニメ文化を育てる一助をお願いします」なんて言って
企業を騙したりしてるんだw
214名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:32.13 ID:EnIPJqtZO
あれだよ
ベントー見て、これは俺のパクりだとライバル意識を燃やしたんだろ
オリジナルもけつねコロッケのお銀とか、パロディなんだけどな
食べ物に対するこだわりは、人一倍だしな
215名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:32.47 ID:LxQQIZE30
お前らの見た目ってバッファロー吾郎木村(A)とか
天津向みたいな感じなんだろwwww
216名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:33.28 ID:9h1ij9oT0
>制作者には新たな創造性や、作品を通じて訴える思想的なものが欠如
これはアニメだけの現象ではなく政財界にも言えることだね。
もっといえば社会全体が「マジにモノ言って認められなかった時が怖い」的な
リスクを回避する空気になってる。

「萌え」が悪いのではなく、それを描く思慮の浅さが問題。
つまり、関係性なり対立なり葛藤の果てに「萌え」を発生させるというプロセスを経ずに
すでにそこに自明のものとして「萌え」が存在するところから始めるから「創造性も思想も無い」
という空虚なモノ(ドラマではないドラマモドキ)になってしまう。

まあ、片渕や細田といった才能も出てきてるから評論家にならずに、さっさと新作作れと
言いたいね、押井にはw
217名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:34.97 ID:4wF6I3U20
なんでこのスレこんなに伸びてるのw
14スレとかw
必死すぎでしょう
218名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:44.68 ID:IoeH8eKO0
>>188
欧米でも結構売れて
しかも長期間売れるからね。
今までの作品はほとんどが
長期間の売上でペイしてるというから・・・
219名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:18:50.99 ID:t2fCWDM10
けいおんにドラマを感じてるようなボケは
自分で楽器の練習して見るべきだと思うぞ。
どんだけあんなの2次元の作り物でしかないかそれだけでわかる。
220名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:19:03.05 ID:+bXx2PRmO
俺たちは萌えアニメを見ることを強いられているんだ!
221名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:19:03.97 ID:SpNiLFPK0
>>181
分かるよ
アニメから卒業できず上手く大人になれなかった人たち向けに作られてるよな
222名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:19:39.52 ID:MrEaqwlx0
>>206

そう。
アニメにリアルさを追求し過ぎたのが問題なのさ。
アニメは、現実社会と乖離して荒唐無稽なものであるべきなのさ。
223名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:19:42.85 ID:GG/l0VCa0
>>157
それは君が銀魂の中でパロディ要素しか
目に止められないからだよ。
こういういわゆるアニメヲタのスレや
アニメ評論ムック本で銀魂が語られることは
ほとんどない。
銀魂の中の成分が「ひっかからない」んだろう。

銀魂はな。
物語虚構への大いなる愛と信頼からくる
大仰な大上段が今の時代に成立している
稀有なテレビアニメなのだよ。
224名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:19:49.66 ID:qTAQGwN/0
今って、美少女が出てきて萌え〜とか言ってるようなアニメばっかりだよね

アニメナルトとかワンピースとかは筋が通ってないから好きじゃないけど
まだ、ガキンチョとかに人気出るのは分かるわ
自分が年食ったのもあるんだろうけど、日本のアニメも10年前で終わった気がするな

225名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:06.84 ID:IHBFF8vr0
>>221
ガキが減ったからお子様だけ相手にしてたら生き残っていけなくなったんだよ。
ゲームだってラノベだってそうじゃん。
226名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:08.81 ID:trXLAyv60
>>210
延王が国王になる編だけは、原作に忠実だったな>十二国記
227名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:10.46 ID:bjeGy9aV0
ふーん、で?って意見にしか。

ヲタでも高尚ぶった作品通ヲタは押井と同じ意見なんだよな。
萌え、BL、エロ、グロ、設定厨向けのアニメを馬鹿にしてる。

結局押井の発言なんて目新しいものでもなんでもない、オタクと非難しているが
そのオタクの一部の意見でもあるわけで、なんというかフィードバックループに陥ってる
表現にも及ばない中身のないスカスカ意見の繰り返しで、見事な自爆なわけで
228名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:11.10 ID:OrfkjjOV0
>>135
サザエさんやドラえもんが最近のアニメじゃないって
現役で放送してんだぞ?最近のアニメじゃないかw

>エヴァ、セーラームーン、キャプテン翼、ドラゴンボール、聖闘士星矢
君のリストしたのに余裕で勝てる古い作品をピックアップしたんだけどね
229名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:13.44 ID:cRAbpL+V0
>>182
事実なんだから仕方が無い。
昔の現実逃避なアニメばかり見た結果が
けいおん憎くてたまらない人間のできあがりと。
230名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:17.64 ID:zGCJjmAd0
>>219
のだめもリアル
おまえは楽器を愛していない
231名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:21.54 ID:l5ygLu/10
汚水さんの作品もクリエイティブではないしな
232名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:24.13 ID:iAlYVpHa0
>>213
ごめん俺が好きなアニメって
ピクサーとかドリームワークスとかソニーピクチャーズアニメーションとかのCGアニメ映画なんだ
興行収入だけで数百億ドルがポンポン出てる世界
233名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:35.42 ID:S8VahCkY0

押井がさや侍をアニメにしたら、言ってることに同意してやる。

でも、やつも殻に篭ったオタクである以上、コピーだなんだと
周りに言う資格はないな。
234名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:37.38 ID:PYuY2GZH0
>>200
作監ができるレベル、と書いたんだよ
キミはヘタでもそこそこの給料を払ってやりたいらしいけど
アニメ屋は職人だからね
ヘタな奴は安く使われる
235名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:49.93 ID:LoFIChW/0
>>219
自分も若い頃音楽やってたから、あんないい加減な態度でやってる割に
ライブを成功させてしまうけいおんは受け付けられなかったな。
まあ、好きな人を否定はせんけど。
236名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:57.99 ID:SssTci8n0
>>215
俺、あさりよしとおに間違えられたことがあるぜ!
237名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:20:59.20 ID:bf6yNXvbO
>>190
未来少年コナンなら左翼臭プンプンだと思うぞ
238名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:21:01.94 ID:IoeH8eKO0
けいおんが不当な評価なのかは分からんが
ライブシーンだけは認めるけどね。
ドラマ部分は、現代の空気を反映すらしてないからなあ。
239名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:21:38.17 ID:tFFtlkeS0
>>202
高畑監督はばりばりアカだからしょうがない
こういう企画もあったらしい


−−このような状況で、戦争の悲惨さを痛切に訴える「火垂るの墓」は、なおさら多くの方に観て欲しい作品だと思います。

高畑  「火垂るの墓」をつくって16年たちましたが、さいわい毎年夏にテレビで放映され、DVDやビデオでも観ていただいています。
 私自身、小学4年生のときに、岡山市で空襲にあいました。家を焼かれ、家族とはぐれ、火の中を2日間逃げまどいました。
 戦争の悲惨さを体験したものとして、平和の大切さを訴える作品をつくることができたことはよかったのですが、一方で、日本のしかけた戦争が末期になってどんなに悲惨だったかだ
けを言っていてもいけないと思っています。
 じつは「おもひでぽろぽろ」をつくる前に、しかたしんさん原作の『国境』をもとにして、日本による中国への侵略戦争、加害責任を問う企画を進めていたのです。残念ながら、天安門事
件の影響で企画が流れたのですが、日本が他国に対してやってきたことをきちんと見つめなければ世界の人々と本当に手をつなぐことはできないと思っています。


http://www.kokko-net.org/kokkororen/s1164.htm

映画人九条の会のメンバーでもある
http://www.geocities.jp/mannenkakarityou1/PICT00212.JPG
240名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:21:55.87 ID:bU/3IQ+U0
>>23
萌え自体は悪くない。
この問題の本質は1クールで安直に消尽する姿勢。

夏目友人帳の様に原作を丁寧に追う形にしてたり
イカ娘やワーキングみたいな短編連作は別にして、
1クールで物語を成立させる手法が提示できてない事が問題。

最近ので1クールで完結してそれなりにキャラや世界観描けたのって、
まどか、(紐付きだけど)空中ブランコ、(少し弱いけど)あの花位じゃね?


それに、仮にそれが出来たとしても若手声優の成長の場がない
(若手声優の成長の場としては最低2クール以上は必要)って
問題も残るけどね。
241名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:22:06.70 ID:hB43XKFM0
>>211
より人間らしい生活をしてるってことの描写じゃん>ハイハーバー
それをいったらターンAとかも左翼に見えるかい?
242名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:22:26.96 ID:zGCJjmAd0
>>222
リアルとファンタジーの境界が職人芸
ファンタジーだけではつまらない
243名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:22:38.45 ID:t2fCWDM10
>>230
ごめん、今涙ががちょちょぎれそう…失笑で。
244名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:22:54.42 ID:trXLAyv60
>>202描いた後のゴミを捨てられなくなった小金井のジブリwww
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111102k0000m040120000c.html
245名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:23:01.58 ID:5T6IYh1z0
まどかマギカなんて完全に消費アニメだしな
けいおんの真似して映画化しようとしてるけど絶対こける
246名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:23:01.30 ID:cRAbpL+V0
>>219
けいおんは楽器の練習しつつ勉強もしなきゃいけない世界だから。
部活漬けの主要キャラがみんなプロになれるとか
そうでなくても実家の商売継ぐとか昔のアニメは優しい世界が多かったね。
247名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:23:01.90 ID:iAlYVpHa0
>>232
あ、間違えた数百億じゃなくて数億な
248名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:23:04.01 ID:oEeVjKsD0
>>223
答えた俺が馬鹿だったと思うレスサンクス
249名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:23:05.92 ID:PYuY2GZH0
>>232
そーゆーのはCGじゃなくて3Dって言ってほしいね
2Dとは違うものだから
2Dと3Dは棲み分けしてるんだからさ
250名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:23:06.71 ID:OrfkjjOV0
>>161
固定ファンが付いていて、日本人が好きそうなファンタジーで
日本を代表するファンタジー小説なグイン・サーガのアニメは奮わなかったな
すっごい期待していたのに…

>>135
電脳コイル
251名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:23:13.31 ID:YBEpazoB0
>>219
それを言ったらアニメなんてほとんどそんなもんだろ。
マニュアル一読しただけでロボット操縦して、
数日の実戦でもう使いこなしてたりとか…

そういうのはドラマ性とは直接関係ないね。
心の揺さぶり方の大小を問わず、あるかないかで言えば「ある」と言っていいだろう。
252名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:23:25.10 ID:xeZ2wbkl0
>>227
自爆というか、押井自身が勘違いオタクだから
253名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:23:35.67 ID:acVMHy5T0
>>229
けいおんなんか憎むにも値しないだろ?
254名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:23:52.98 ID:bjeGy9aV0
>>192
刀語は良作とは思えんけど、モノノ怪は同意。
それ以上の良作だと自分の中では蟲師かな。
255名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:24:07.56 ID:RuxPhTYB0
>>217
ほぼオサーンの同窓会だぞw
256名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:24:38.66 ID:7k996K3L0
>>8
そうそう、うちの会社には、アニメのスタジオ部門もあるけど
給料激安
お塩クラスの奴ががめつすぎる
っていうか、
アニメになんかだれも期待して無いのが今の現実
257名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:24:49.02 ID:5Z6baIn40
>>207
あの怒濤のごとく退治(消費)される尾張十一人集たちのことを言ってるなら
あれ自体がネタだからね
258名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:24:53.18 ID:cvtNRK7N0
>>219
実際のプロもハマってる人が何人かいたようなw
アマのなりそこないだから悲観的にしか見れんのよ。
259名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:24:54.57 ID:nHhgcLuR0
>>219 主人公のチート音楽スキルは特に支持されてないよ、
むしろあれはないほうがオタクには受ける、製作者が
ドラマつくる上で入れたけど

最近のオタクはドラマの中のわかりやすいカタルシスをすごく嫌う
260名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:24:59.26 ID:RkYazcJm0
>>15
ドラマ?
必殺シリーズ
剣客商売
三匹が斬る!
大岡越前
内田康夫ミステリー
マクガイバー
261名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:25:07.21 ID:UO/UbCJO0
尊敬されない消費財をつくれるのが大人…



…消費財の生産するのが社会人。

我欲が強いんだね押井さんは。
262名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:25:07.69 ID:eoTIy2HG0
>>249
セルのレイヤーをズラして立体感を感じさせる方法もあるので
ハンドドローイングアニメでも3Dはちゃんとある。

正確に言うのなら3DCGなんじゃないの?
263名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:25:12.62 ID:iAlYVpHa0
>>245
出来上がった既存の洗脳豚はホイホイ見に行くんじゃないか?
今更新規開拓もなくまき散らしてる広告は既存の信者の選民意識を煽る目的だろうけど
264名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:25:15.54 ID:zGCJjmAd0
けいおんに勝っていない
技術的にも思想的にも
265名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:25:45.50 ID:S8VahCkY0

あーなんでけいおんがとりざたされてるのか、わからんけど。

おれは男子校だったが、友達が軽音部であんな感じだったぞ。
ギターが病気で、おれにやってくれとたのまれた時には困った。
いまでいう萌えだったかも知れん。 昭和の話だが。
266名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:25:56.77 ID:oEeVjKsD0
けいおんは前に数話見たけど、あの萌えオタが喜びそうな
女子高ライクって感じで、見ていて嫌悪感が湧いてきた
267名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:25:57.94 ID:+Npv4RB20
昔は全てがさも素晴らしかったのような言い様だなw
268名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:26:23.01 ID:bU/3IQ+U0
>>152
まどかは1クールの尺を逆手にとった傑作。
特定ジャンルにどんな偏見を持とうがかまわないが
自分から視野を狭めても良いことはないぞ。

けいおんに関しては同意だが深夜の息抜きには悪くない。
関連商品のヒットは広告代理店の手腕だし、それで売れちゃうのは異常だがな。
269名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:26:26.36 ID:PYuY2GZH0
>>262
そんな話をしてるんじゃないよw
つまらん横入りはしないでくれるかな
270名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:26:39.65 ID:LoFIChW/0
>>241
別に∀は原始共産主義的社会を描いては居ないが。
271名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:26:42.81 ID:5T6IYh1z0
けいおんはまだヲタ層以外もある程度だけど取り込めたからよかったんだよ

まどマギは・・・ロリグロアニメの域をぜんぜん脱してない
272名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:26:50.37 ID:XrpR4B0s0
あのさあ・・・なんでスレ立つたびにアイコンの写真が変わるわけ?

トップページ開けると「なんだこれ!?」ってビックリする・・・

髪型かえても、角度かえても、エサをもらえず風呂にもはいらせてないような
くたびれたブルドッグの顔を見たくないから、もう論争やめろ!!!
273名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:26:51.51 ID:hB43XKFM0
おまいらが持ち上げるからけいおんってやつを見たいんだが何話を見れば一番いい?
274名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:27:05.11 ID:t2fCWDM10
>>251
当たり前じゃん、ファンタジーはそれでいいんだよ。
けいおん豚はあれを「リアル」だの「ドラマ」だの抜かすから失笑しか湧いてこないだけで。
275名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:27:17.74 ID:MrEaqwlx0
時代劇だけど、遠山の金さんは西郷輝彦の江戸を斬るが至高だった。
276名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:27:19.47 ID:cRAbpL+V0
>>266
でも女子校でも流行ってるんだよね
277名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:27:23.98 ID:BAl59yX30
昔のアニメ、例えばヤマト、999、ファーストガンダム等は小学生から中高生や
SF好きの大学生まで巻きこんで社会現象になるぐらい盛り上がってたけど、
今の萌えアニメは大きなお友達がDVDや関連グッズを買い漁って支えてるだけだからなぁ

「けいおん」や「マギカ」は名作だとアニヲタが騒いでもコップの中の嵐でしかない
278名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:27:32.83 ID:E+Bxcp/E0
世界は激動してるんだぞ。21世紀になってから、その激動の加速ぶりは凄まじい。
萌えなどやってる場合か!

という意見などに近いんじゃないだろうか。
でもそんな激動するグローバル化進む世界に対して、余りにも無力で
もうどうでもいいや。萌えでもやってよう。なんて人達が多くてこんな事になってるのではないだろうか。
279名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:27:44.52 ID:zGCJjmAd0
2期のOP見てわからなかったら
才能なしだ
280名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:27:44.88 ID:cRGhG2q+0
14まで進んだのか。
どのスレでも最近の作品ではけいおん、まどマギ、ピンドラが出てくるな。
良い悪いは別にしても議論できるだけの
作品ということなんだろう。
単純に売れただけなら、俺妹やABあたりも出てこないといけないのにさ。
281名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:27:58.41 ID:9AFOmjZo0
[超既出作品]
機動戦士ガンダムシリーズ・・・名前を聞いたことがない人はいない作品。下図参照
エヴァンゲリオン・・・ロボット電波アニメ。社会現象にまでなった問題作
カウボーイビバップ・・・ルパン風SFハードボイルド。アンチが少ない珍しい作品
攻殻機動隊・・・世界的にも高評価なSF哲学軍事超大作。2ちゃんねらーにも好評。笑い男、タチコマ
フルメタル・パニック・・・SFミリタリーアニメ。硬派の無印、TSRとお笑いのふもっふがある
十二国記・・・異世界、NHK的、正当派ストーリー、麒麟、成長物語
銀河英雄伝説・・・壮大なスケールで描いた硬派なスペースオペラ、だからこそのキャラ萌えも
カレイドスター・・・最新スポ根アニメ。遂に燃えと萌えとの両立を成し遂げた
リヴァイアス・・・鬱アニメ閉鎖空間での友情裏切り歪みがいっぱい、息抜きにロボット有
プラネテス・・・近未来 デブリ SF+日常 ΠΛΑΝΗΤΕΣ サラリーマンの人は是非
コードギアス・・・ロボ、ダークヒーロー、先の読めない展開。エヴァを超えたと評判。
シティーハンター・・・往年の名作。ハードボイルド&コメディのバランスでは今でもこの作品を越えるものはない
282名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:28:19.79 ID:pt8lBvVy0
>>148
確かに傑作とは思えないが・・・・
感じ方は、人それぞれだからな・・・

子どもの頃見た物と言うのは、懐かしさで名作になる物だと思う。

未来少年コナン→脚本が駄目
母を訪ねて三千里→まる子って後に医者になるんだぜ?
まんが日本昔→最後の方 ??? と言う話ばかりになった・・・ おrz
とんでも戦士ムテキング→何それ?
ストップ!ひばりくん→オカマかい?

以上の理由で、俺はそれを傑作だと思え無い
283名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:28:20.57 ID:iAlYVpHa0
>>249
棲み分けしてんのはキモオタだけで
一般人はディズニーアニメのうちの一分野としてピクサーを受け入れてるけどな
日本製2D手描きアニメに限定してもドラえもんやクレしんやジブリは好きだけどな
284名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:28:27.95 ID:trXLAyv60
>>219
ピアノだけど、「渚〜坂の下の別れ Warm Piano Arrange」を必死こいて練習したよ。
285名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:28:30.35 ID:eoTIy2HG0
>>269
その程度の話でしかないのなら>>232の「CG映画」で構わないじゃないか?
作品名まで出てるんだから、どういう作品を指してるか分かるでしょ。
286名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:28:35.52 ID:bf6yNXvbO
>>254
モノノ怪はいいね。グレンラガンも面白かった。
287名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:28:39.01 ID:oEeVjKsD0
>>251は典型的なゆとりオタクだな

どんな細かいことでも接合性や辻褄がないと満足しない
だから作品の粗探ししか出来なくなってしまう
288名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:28:39.89 ID:cvtNRK7N0
>>260
剣客商売を忘れてたw
あれもかなりスキだったわ。
漫画はさいとう・たかをが描いてたな。
>>275
どっちやねんw
遠山の金さんは杉良太郎が一番スキ。
289名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:28:51.72 ID:cRAbpL+V0
>>277
けいおんは小学生から中高生や音楽好きの大学生にまで巻き込んで社会現象
290名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:28:57.01 ID:U5BLE6fu0
いいね
291名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:29:00.48 ID:mJGQB9AH0
知り合いに勧められて見たけいおんは全然ダメだった
とらドラはハマった
292名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:29:00.84 ID:SssTci8n0
>>278
ジャック・フィニィ的だな。
『ゲイルズバーグの春を愛す』とか『マリオンの壁』とか、
アニメにしたら面白いかもなあ。
293名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:29:01.33 ID:MrEaqwlx0
けいおんって、大学が舞台になって彼氏ができて非処女になるとかならないとかで揉めてなかったっけ?
294名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:29:14.72 ID:lADq5ioQ0
売れるからしょうがない
295名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:29:16.46 ID:3z5gmenn0
>>230
つ、釣られないんだかね!
296名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:29:56.59 ID:EzHM5WMl0
>>275
歌がよかったな、あれは。
297名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:29:57.83 ID:ovHydLeO0
子供の頃は、親に「テレビはバカになるから見ちゃいけません」って言われて育ったから
全く知らんけども。

一人暮らしの今は、にちゃんの影響で銀魂見たり日常見たりしてるが、結構楽しいぞ。
ジャパニメサイコーだな。
298名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:30:12.22 ID:nxrH0mFY0
>>235
若くて可愛い女の子が、放課後ティータイムくらいのライブやってくれたら、
普通に観客大喜びでライブ成功だろ。
299名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:30:12.47 ID:hB43XKFM0
>>270
北アメリア大陸の町なんてもろそうじゃない
ハイハーバー
300名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:30:12.61 ID:9AFOmjZo0
[既出作品]
舞-HiME、舞-乙HiME・・・サンライズが贈る萌えと燃えの挑戦作品。バトル有り
ガングレイヴ・・・かつて親友だった男への復讐劇を描くガンアクション。実質的に2話から。
スクライド・・・漢 変な→(検問)→個性的な奴らが能力バトル 厚くて暑い台詞が熱い
ノエイン・・・SF、量子力学、バトルは必見
SoltyRei・・・機械仕掛けの少女・ソルティとの出会い、成長、葛藤を描く感動作
トップをねらえ!・・・SF。ロボを駆使し人類の敵と戦う少女たちの苦悩と熱血を壮大な舞台で描く
蟲師・・・不思議な生物 蟲 と人間の関わり合い、独特な世界を描く
星界シリーズ・・・主人公とアーヴの皇女の交流を絵描くSFアニメ。紋章→戦旗T→戦旗U→戦旗V
ホスト部・・・学園風ラブコメギャグアニメ。作画・演出がよい。
ガンソード・・・SFロボット復讐劇。丁寧な作画と熱い展開は好評
ダフネ・・・水着で街中を暴走したくなる水着コメディーアニメ。最後の伏線の回収は見事
ファフナー・・・通称鮒。序盤は糞アニメとたたかれるも脚本家が変った後半は高評価。特別編のレフト&ライトも。

301名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:30:16.32 ID:LoFIChW/0
>>291
とらドラはハーレムアニメに見えて意外とドロドロしてて面白かったな。
302名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:30:33.83 ID:MrEaqwlx0
>>288

銭形平次は、大川橋蔵だな?
303名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:30:36.54 ID:KwunmH710
>>277
それは昔のアニメではあるが、ヤマトやガンダムといった固有の作品がすごいのであって、同時代の
他のアニメが同等に優れてたわけじゃないだろ。
「今」と「昔」って比較ではおかしい。
それにガンダムはストーリーで小学生にウケてたわけではないな。ブームとしちゃチョロQやミニ四駆
と同じで「ガンプラブーム」だったぞ。
304名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:30:47.19 ID:RuxPhTYB0
けいおんは小道具や背景の細かいディティールとか頑張ってたよ
アニメや漫画でワリと御座なりにされがちな部分だ

楽器に限らずリボルバーが排莢したりする興醒めな部分ってあるだろw
そういうのが無いだけでも進歩だ
305名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:30:52.25 ID:gBTXw10t0
アニメーション作品は大人子供老人などどの層も
見ることができる作品であるべきだと普通に思う。

女子キャラ殆んどがパンツ丸出しシーンとかあほみたいに胸が
大きいとか露出が激しい作品が多いのはおかしい。
そんなアニメを幼い頃から見て育つ、作り手側のピンクがかった
妄想の塊を見せられては、子供達はまともな情報処理が出来にくく
なると思うのだが・・・。

今のアニメ界が最高とか思ってる人達は
パンツとか、巨乳などを抱き合わせてそう言ってるのかしら?
今のアニメほとんどが男キモオタご用達で電波の無駄。
勝手にDVD見てればいいのに。

日常アニメ流行も、難しいこと考えれなくなってる若人の
状態を如実に表してるよね。頭は生きてるうちに使えよ。
306名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:31:03.75 ID:oEeVjKsD0
>>289
その割に東映アニメーションのワンピースやプリキュアに
販促面や視聴率など全て負けているのは何でよ?
307名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:31:05.89 ID:PYuY2GZH0
>>283
そのディズニーだって2Dはめっきり落ち目じゃないかw
キミの好きな3Dはアメリカ 2Dは日本
はっきり棲み分けてるよ
308名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:31:14.43 ID:5eiajT3D0
おかずとティッシュ(大王製紙)が同時期にバッシングされている
国策的何かではないか?
309名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:31:16.73 ID:trXLAyv60
>>301
最終回の「育てたー!」は良かった。
310名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:31:17.21 ID:W6XGyYr60
なんで押井スレがこんなに伸びてるのかと思ったら
単にアニメを語るスレになってるのか
311名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:31:36.40 ID:SssTci8n0
>>288
故人を悪く言いたくはないが、
剣客商売はミスキャストだったなあ……
秋山小兵衛は小兵じゃないと。
312名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:32:00.76 ID:SpNiLFPK0
>>277
コップの中の嵐か
上手いこと言うなぁ

まさにそんな感じだわ
所詮深夜アニメだから特定の人間しか見てないのにやたら一般受けしたとか騒ぐよな
313名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:32:01.94 ID:iAlYVpHa0
>>278
製作元に多いというなら正しいな
日本アニメの消費者という事なら萌え豚アニメの大ヒットの部類より段違いに稼いでるアニメが沢山あるんだから
比較対象を選ばない限り多いなんて言えないけどな
314名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:32:04.24 ID:KWdErOdi0
>>298
そんなゆるい設定を受け入れる奴が叩かれる
315名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:32:07.71 ID:5T6IYh1z0
正直ガンダム全然興味ないし、堅苦しいアニメ大嫌い
アニメくらい頭ゆるくして見たい

そんな俺はけいおん⇒今は日常見てる
316名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:32:16.11 ID:cvtNRK7N0
>>293
仲間(女子)が増えて、相変わらずワイワイガヤガヤやってるぞw
>>302
村上弘明もキライじゃないw
317名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:32:22.09 ID:MrEaqwlx0
ビューティフルドリーマーの真の主役は、
実はメガネだった!
318名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:32:23.05 ID:9AFOmjZo0
既出(賛否両論)]
エルフェンリート・・・エログロ萌えアニメ、進化しすぎた人に進化しすぎたアニメを
喰霊-零-・・・一話でいきなり登場キャラが全滅。そこに至る過程の描き方が絶妙
AIR・・・青年が海辺の田舎町で出会った少女達と紡ぐひと夏の物語
灰羽連盟・・・同人誌から生まれた作品。独特の世界観は人を選ぶが信者も多い
ナデシコ・・・SFパロディアニメ。ノリについていけるかどうかで評価が別れる
巌窟王・・・裏切りがテーマの人間ドラマ。フランス文学の古典が原作。独特の画質は賛否両論
ラーゼフォン・・・エヴァに挑んで消えずに残った作品。19話はアンチもたまに高評価
ローゼンメイデン・・・引きこもり少年と不思議な人形の出会いによる成長物語
君が望む永遠・・・昼メロドラマアニメ版。泥沼の三角関係を描く
319名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:32:41.79 ID:LoFIChW/0
>>299
領主が居て炭鉱主が居て黒人がメイドだったり運転手だったりする社会だぞ。
320名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:32:42.68 ID:gfYUDLyZ0
言わんとする事は解るが、どこからどこまでを指して「今のアニメ」なんだ

そりゃ確かに糞みたいなキモオタのオカズにしかならないようなのもあるけど
よく見て見るとそんなに売れてないけど良い作品はあるぞ
321名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:32:47.65 ID:hB43XKFM0
>>304
小道具のディティールにこだわっるって初期ルパンでさんざんやってたことじゃねーかよw
322名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:32:57.06 ID:OrfkjjOV0
>>281
社会現象や一大ブームを築いたって意味では
キン肉マン、キャプ翼、星矢、セーラームーン、北斗の拳、プリキュア辺りも
入れておくべきリストだな
323名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:33:12.41 ID:VQ90KvqY0
エルフェンリート
なるたる
ぼくらの
シグルイ
少女椿
ねこじる劇場

これらの作品の話題が出てこないのが不思議だ
324名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:33:28.75 ID:W6XGyYr60
>>196
むしろおっさんたちはアニメとかラノベとか以前に
物語から卒業した方がいいと思うんだ
325名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:33:36.06 ID:5NN8HrPn0
押井のアニメこそがオタクの消費財である件について
子一時間ほど語ってくれる方募集。
326名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:33:42.06 ID:zGCJjmAd0
けいおんとスカイクロラくらべてどちらの監督が優れていると思う?
327名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:33:45.94 ID:MrEaqwlx0
昔は、アニメの再放送が多くて世代が違っても話が合ったもんだ。
今じゃ、時代劇くらいだ。
それも、韓流ごり押しのせいで下火だが・・
328名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:33:51.39 ID:3ycB3C160
大切な夢があったこと 今じゃもう忘れたいのは
それを本当に叶えても金にならないから
329名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:33:51.58 ID:+Npv4RB20
どんなモノであれ
誰が見てるのか誰が支えてるのかなんかは、それこそどうでもいい話で
少なくとも商業ベースに乗り作品を出し続けてるだけも、それだけで十分優秀なわけで

モノが無けりゃ、批評も出来んわな
330名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:33:53.10 ID:S8VahCkY0

あーなんとなくわかった。

昔は野球、今は軽音なんだよ。

要するに、高校時代に共感できる何か、放課後に聞こえてくる音の記憶、
それだけなんじゃないかな。

野球部の声とか、軽音の音とか、みんな懐かしいんだよ。 ちょっと大人でも。

おれは、小学校の半地下の図書室での夕暮れとかいまでも覚えてるもん。
もうすぐ50だけどさ。
331名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:34:06.58 ID:RuxPhTYB0
>>321
でもそういうの御座なりなアニメって多いよ
新旧の話じゃないよ
332名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:34:10.91 ID:mvnsCnOO0
>>303
ヤマトはストーリーは全く評価されてなかった
キャラ燃えアニメ 戦艦自体とか古代君とか
333名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:34:12.88 ID:eduA4lf10
夢のあるアニメはニートを量産します。
けいおんはその点教育アニメです(キリッ
334名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:34:14.16 ID:acVMHy5T0
>>321
初期どころかパイロットフィルムの段階でもうやってるよなw
335名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:34:17.18 ID:s5DWG0PI0
ハーレム系アニメ以外のもんが無さすぎ
336名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:34:17.29 ID:cRAbpL+V0
>>306
けいおんは円盤除いて2年で150億。プリキュア1作は100億。
つーかプリキュアみたいなセーラームーン超えるような化物アニメ持ってこなきゃいけない時点で。
337名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:34:19.75 ID:9N2peh/I0
まんがタイム軍団も萌え漫画が多すぎて訳がわからない
統廃合して欲しい
338名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:34:20.12 ID:eoTIy2HG0
>>297
日常は凄いね。
20話以上あった筈だが、絵が崩れた残念な回が無かった。
昔のアニメなんか3話くらいですぐ絵が崩れていたのに。
339名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:34:36.86 ID:nHhgcLuR0
>>234 それが産業としてなりたたないものなら衰退するだけといってるだけだが
職人の見習いでも住むとことまかないくらいついてたぞ、それすらままならず
親のすねかじること前提な条件で求人してるとこがまかり通ってる
京アニあたりは寮とかつくってるらしいがね
340名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:34:38.30 ID:ZU5KWzSY0
言っちゃ悪いけど、作り手の問題だろ。
自分はルパン三世と少女革命ウテナと鉄腕アトムしか認めない。
なぜなら、他のアニメは絵や設定声優の声全てのディティールが
お宅センスだからだ。
ダサいアニメ=お宅。
341名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:34:45.18 ID:1cmc+LH30
そこで「ゆるゆり」ですよ
これからは笑える百合コメが流行るってこと
342名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:35:11.19 ID:PYuY2GZH0
>>285
ひっこみがつかなくなったんだねw
3Dアニメは2Dとはずいぶん違ったもので、3Dファンが2Dのことをウダウダいうな
ってことなんだよ
343名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:35:27.23 ID:9AFOmjZo0
既出(賛否両論)]
涼宮ハルヒ・・・順番をシャッフルするなど超個性派アニメ。京アニ製作で画質良
ぷちぷり*ユーシィ・・・プラチナプリンセスを目指す少女の物語。子供向けの内容だがラストは神
雪使いシュガー・・・突出したものはないが、見ていてほっとできる余韻を残すファンタジー物語
ウテナ・・・変な時代の変なアニメ。世界を革命するモノ
ゼーガペイン・・・話題性は強く人気もあったが評価はイマイチ。売上げに関して1ゼーガ等の名言あり。
アクエリオン・・・OPの秀逸さとネタバトルで話題と人気が出たが、内容がいまいちだったために評価は微妙
とらドラ・・・気の強い振り回し乱暴女とムードメーカーが繰り広げる日常アニメ 
School Days・・・究極ヤンデレアニメ、NiceBoatの元祖。鬱過ぎて最終話が放映中止に

344名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:35:30.91 ID:MrEaqwlx0
今のアニメって、本放送が終わった後はセルdvd・レンタルDVD・wowow・スカパー・・
地上波の再放送がないからな・・
345名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:35:40.61 ID:KWdErOdi0
>>332
ヤマトは大河
346名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:36:00.42 ID:+Npv4RB20
>>345
コスモ・・・
347名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:36:11.90 ID:trXLAyv60
>>338
銀魂は16クールでも作画崩壊を防ぐためにBGオンリーを開発した
348名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:36:18.93 ID:cvtNRK7N0
>>311
まあ単に、藤田まことのファンだったってダケなんだけどねw
>>338
シュールすぎて誰得状態になっちゃって、あまり人気出なかったのが勿体無かったな。
オレはスキだけど。
349名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:36:19.22 ID:UO/UbCJO0
売れるものをつくれば好いよ…



…そうでないと家電とかみたいに韓国に負けるね。
350名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:36:23.53 ID:iAlYVpHa0
>>307
はぁ?
ピクサーアニメなんて毎年作られるようになってるけど日本においてもドラやコナンの劇場版以上の興行収入を当たり前に出してるし
ディズニーアニメをモチーフにしたアトラクションを出してるディズニーランドでも
別にピクサーアニメだけ受け入れられないということはないが?
351名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:36:28.05 ID:KwunmH710
>>305
深夜に子供向けアニメ放送してどーすんだ。小学生を深夜26時まで起こしてアニメ観させるのか?
日曜朝はフツーに子供向けやってんだろ。
夕方枠が減ったのは、塾や習い事や部活などによってその時間は子供はアニメ観なくなったからだ。
視聴行動が昔と違うんだからしょうがないだろ。
352名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:36:48.37 ID:bYsO1MKh0
>>324
そら無理だろ
世界認識も一般生活も物語で統合されているんだぜ?

何故、ビジネスの現場でシナリオを描きロールプレイしていると思ってんだ
353名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:36:51.63 ID:MrEaqwlx0
>>345

宇宙空間で波動砲を撃つと、
作用反作用の原理で後ろに飛ばされるのかな?
354名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:36:52.24 ID:2ML1ejXT0
だったら自分で表現の体をなすアニメをつくればいーとおもいまーす
355名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:37:34.43 ID:PYuY2GZH0
>>339
しつこい人だなぁw
アニメーターの稼ぎが少ないなんて話は大昔からでしょ
それで衰退したかい?
ベテランアニメーターもみんな安アパートに住んでるのかい?
356名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:37:35.16 ID:cRAbpL+V0
>>333
けいおんは夢を見つけて大学目指すけど、他のアニメは目指さないものがほとんどでしょ?
中学生とか高校生のうちから大人超えてるみたいなのじゃなw
現実では能力磨くために大学行くのが当たり前なのにね。
357名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:37:40.40 ID:XrpR4B0s0
今敏監督のパーフェクトブルーや千年女優やパプリカが出ないのはおかしい!!

世界的には有名だけど、国内的にはマイナーで困った・・・

亡くなったときに周囲に(ネットも含めて)知ってる人たちがいなくて
独りでふさぎこんでた
358名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:37:40.49 ID:9AFOmjZo0
よく話題になるガンダムを見る時の参考に
【製作順】
1st→Z→ZZ→→逆シャア→0080ポケット→F91→0083→V→G→W→X→08小隊→ターンA→種→種死→MSイグルー→OO
【宇宙世紀(正史)の年代順】
1st→MSイグルー→08小隊→MSイグルー→0080ポケット→0083→Z→ZZ→逆シャア→F91→V→(遥かな未来)→ターンA
【ガンダムの産みの親、富野監督の作品順】
1st→Z→ZZ→逆シャア→F91→V→(遥かな未来)→ターンA
【アナザーの製作順】
G→W→X→種→種死

正史(富野監督)
1st→逆シャアまでは時代も登場人物も被り、共有した一つの世界を楽しめる。
そしてF91、Vは1stからは数十年後の近未来の話。・・・ターンAはそれからさらに遥かな未来の話。
でも作り手はどれも富野監督だから富野節が正史作品でもどれでも堪能できる。
※TV版ガンダムの正史は全て富野監督が担当。それ以外のTV版ガンダムは全てアナザーガンダム
359名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:37:53.62 ID:ZU5KWzSY0
お宅センスのダサいアニメ作家がダサいお宅をひきつけてるだけの話
360名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:37:59.41 ID:7WB091PT0
>>330
昔溺死して霊となって現れた同級生を成仏させるとかねーよぉぉ
361名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:38:00.16 ID:bU/3IQ+U0
>>194
それは英国流。
日本流の場合、相手はともかく自分は正しくあるべき、だ。
それと同時に、善人を守る為に詐欺師みたいなのは許さねぇ。
362名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:38:12.82 ID:+Npv4RB20
>>350
パワーマーケティングは大きな数字出すからねぇ
363名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:38:33.40 ID:VQ90KvqY0
>>357
個人的には妄想代理人のほうが好きだったなあ
364名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:38:40.50 ID:trXLAyv60
>>353
ヤマトの形だと、大気圏突入でコロンビアみたいに分解炎上する。
365名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:38:44.27 ID:KWdErOdi0
>>353
そんなこと気にして見てたのか?
366名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:38:44.56 ID:9h1ij9oT0
>>278
>萌えなどやってる場合か!
それは賛成しかねるなw

様々な概念が崩壊していく「激動」の中で所謂「らしさ」みたいなものも崩壊した。
「父」とか「母」とか「大人」みたいなものはすでに壊れて無いが何となくそれを演じることで
あるように見せてる。

「萌え」はそういう「演じる」スタンスを放棄してるようにも見えるし新しい「父」「母」「大人」のイメージを
産み出す胎動と見なすことも出来る。
367名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:38:47.57 ID:LoFIChW/0
>>344
古いアニメだと、現代の放送コードに合わないものもあるしな。
368>>42:2011/11/26(土) 00:38:49.88 ID:U8UrlIL80
>>228
サザエさんもドラえもんも最近始まったアニメじゃないじゃん。


>エヴァ、セーラームーン、キャプテン翼、ドラゴンボール、聖闘士星矢
>君のリストしたのに余裕で勝てる古い作品をピックアップしたんだけどね

余裕で勝てる?
エヴァ別格として
ドラゴンボールもキャプテン翼も聖闘士星矢も
全部原作レイプで絵も下手くそだし最終回近くがグダグダじゃないか!
漫画のファンとしてとても残念だったね。

セーラームーンとか知らね。
369名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:38:51.51 ID:4eQwK+Qi0
>>346
おまえがうまーれたー
ふるさとだー
370名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:39:06.22 ID:S8VahCkY0
>>357

だな。 押井は今を見習うべき。
371名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:39:31.49 ID:t2fCWDM10
>>356
お前高卒だろw
372名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:39:39.59 ID:nHhgcLuR0
>>340 えー、ウテナもサブカルレベルセンスなオタクアニメじゃ
あれでいいならシャフトでもなんでもプチおされ狙いな
アニメなんていくらでもあるやん
373名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:39:43.71 ID:SssTci8n0
>>353
ミレニアムファルコンやデススターの砲台もブローバックしてたよな。
宇宙って反動スゲエな。
374名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:39:51.40 ID:9AFOmjZo0
よく話題になるガンダムを見る時の参考に

アナザー
G 島本風、熱血格闘ロボアニメ。熱さでは他のアニメ作品の追随を許さない
W 五人のパイロットが出てくるシュラト風ガンダム。
X 1stをリメイクして新しく作り直したガンダム。途中打ち切りのため後半は展開が急
ターンA 科学文明が後退し始めた遠い未来、月と地球にわかれていた人類の交流物語。スロー展開がネック。
種、種死 遺伝子改造したコーディネーターとナチュラルの争い。演出中心のため展開にやや支障あり。
OO ソレスタルビーイングによる地域紛争への介入。2クール制のせいか出来はいまいち

OVA
0080 ガンダム世界を子供視点から作られている良作
0083 戦闘の面白さを追及したシリーズ、メカファンには好評
08小隊 ガンダム版のロミオとジュリエットで恋愛が中心も戦闘もかなりいい。
MSイグルー 初のジオン側主役作品。フルCGアニメで話題性は低かった。
SEEDスターゲイザー  SEEDの物語間作品
375名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:39:57.32 ID:5Z6baIn40
ようするに普通の人がけいおん見ても女の子のバンドか。ふーん
なのになぜオタクなる生きものが熱心なのか
なにを企んでるのだオタク!と、そこに気持ち悪さを感じるんだよきっと
376名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:40:02.00 ID:cvtNRK7N0
>>353
反動を打ち消す装置が付いてる。
装置切って、波動砲で後ろに進んで脱出とかもしたんだぜw
377名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:40:06.97 ID:RuxPhTYB0
イマドキアニメは再放送枠で再評価される機会が無いのは惜しいね

惜しい、惜しいなぁ。もうチョッと〜♪
378名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:40:12.57 ID:MrEaqwlx0
>>361

ガキってのは、自分が正しいのだから相手もそうあるべきって思い込むの。
人命は地球よりも重いって本気で思ってるからな。
大人になるってことは、相手の悪意をも認められるようになること。

379名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:40:20.79 ID:7r9BDbuA0
ビーストウォーズ面白かったな
あんなアニメもう二度とやれないだろ
380名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:40:27.09 ID:fljMRSQd0
>>337
個人的に糞4コマ原作無くす為にも
あそこは全滅して欲しいw
381名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:40:36.56 ID:KwunmH710
>>332
そういや話や設定は昔わりと叩かれてたな。
結構雑なつくりだよね。まあキャラや演出のためにあえてやってる面もあるかもしれんが。

>>353
それ利用して窮地から脱出する話があるよ。
普段は重力アンカー(錨)で位置固定して撃ってる。
382名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:41:09.19 ID:E+Bxcp/E0
>>298 ガールズバンドは上手くいかない事も多い。
歌うべきことがないとか、ワイワイガヤガヤやってる楽しげな複数女子ではそれをテーマとして抽出し
作品にしにくいなどという状況が下地としてある。
アイドル系を除いて、女性シンガーで売れてるのは、性格悪そうとか根本的に暗いとか
またコンプレックス強くて逆にハッチャけて見せてるんだよね、みたいなのが多いのを見ても分かるだろう。

383名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:41:14.33 ID:pDnvxVBH0
「今のアイドルはオタクの消費財と化し表現の体をなしていない」
384名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:41:19.43 ID:S8VahCkY0
>>360

わ、わからねぇ! それ何の映画?
385名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:41:20.96 ID:nxrH0mFY0
>>314
可愛い女の子バンドに混ざりたいくせに。
386名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:41:28.00 ID:eoTIy2HG0
>>375
俺はそういう意味不明で独りよがりな文章の方が気持ち悪い。
387名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:41:29.21 ID:W6XGyYr60
>>292
「××などやってる場合か!」というスローガンはずっと昔から言われていて
それをうざいと思ってる人間も多分ずっと昔からいたんだろうな
388名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:41:35.30 ID:vyHWYmSb0
よくある話なのにようやるわ
腐っても押井か、影響力ある
389名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:41:40.33 ID:3z5gmenn0
>>305
>女子キャラ殆んどがパンツ丸出しシーンとかあほみたいに胸が
>大きいとか露出が激しい作品が多いのはおかしい。

PTAのババアみたいな事言うな。
一部の深夜アニメだけだろ。

子供にAV見せて文句言う奴があるかw
390名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:41:58.43 ID:/VSp6nAb0
>>146

あれ重度のハーレムアニメだろ
391名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:42:05.99 ID:pSjJBjjt0
消費財と化した、というのは対象に意味を見出したりするのではなく
自己の快感を追求するために対象を利用するということかな
だとすれば思想や哲学も消費財になり得るな

最初に結論ありきで対話しようとせずに展開する表現というのは
思想や哲学を消費財に化していると言えるのではないかな

アニメという手段を消費するより、そちらの方が性質が悪いだろ
392名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:42:22.82 ID:ZU5KWzSY0
>>372
そうかな、確かに今見たらそう思うかもしんない。
ストーリーがお宅くさいかなとは思う。
ただ全体の世界観は統一感があってオサレだったイメージ。
リボンの騎士なんかもオサレアニメだなぁ。
393名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:42:25.58 ID:MrEaqwlx0
>>367

おっと。アパッチ野球軍の話はそこまでだ。
あれも、再放送組だからな。
あれは、まさに異世界のアニメ。

>>376

おお、さすが松本れいじ・・

394名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:42:26.17 ID:iAlYVpHa0
>>362
小学館が続けてる子供向けCGアニメもパワーマーケティングってか?
ペンギンの問題は明らかにヒット作だけどな
395名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:42:27.21 ID:iObSk7K0O
>>1
ちょっとだけ、気持ちが同意してしまう…

勿論面白い作品いっぱいあるのだけど
今の作品は一昔前より安定した作品が多くて冒険しない
売り路線に乗せなきゃならないし冒険すると上からは文句垂れるし、それで失敗すると視聴者や読み手から猛烈にブーイング飛ぶし
色々難しいのも分かるのだけどね…
396名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:42:38.77 ID:/c7yHGKi0
お前らアニメ詳しそうだから聞くけど
初代ガンダムで俺が昔から違和感あるシーンがあって

戦死した仲間にホワイトベースから敬礼するシーンなんだけど
セイラが「すいませんマチルダさん」て泣くじゃん

セイラってマチルダさんとそんな接点あったか?
リュウの方が愛着ねえか?
397名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:42:50.14 ID:hB43XKFM0
おまいらのせいでけいおんがすげー大作に見えてきた俺
どーせみたらすげーくだらないんだろうけど

散々持ち上げたらきすたとかもさっぱりだったしな
398名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:43:03.03 ID:SpNiLFPK0
>>377
DVD売り上げ至上主義になった上に1クール2クールで終わるのばっかだもんな

夕方に再放送して子供に見てもらえなきゃ2,3年で忘れ去られる

ハルヒ、らきすたなんてひでーもんだ
けいおん、まどかもそうなるだろうよ
399名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:43:34.20 ID:KWdErOdi0
内輪うけでイイや、とやったマクロスが分岐点なんだろうな
400名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:43:45.82 ID:W6XGyYr60
>>352
ということは、物語以外の現実逃避を探さなきゃいけないってことじゃね?
現実が物語に汚染されているってことならさ
401名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:43:51.75 ID:cvtNRK7N0
>>377
地方局くらいしか再放送しないもんな。
日テレとかテレ東とか、再放送枠持ってたのになあ・・・
402名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:44:16.28 ID:LoFIChW/0
化物語は萌えアニメのようで萌えアニメなんだけど、なんか不思議な魅力があるな。
会話劇の間を埋める為に凝った映像表現やってて、ボーっと見てるだけで楽しい。
403名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:44:17.67 ID:eduA4lf10
キャラ描写でエロアニメとの境界線がまざりつつあるのは事実。
有名なアニメでもエロアニメとスタッフが連動してたりするのは・・・もうやっぱ色々やらないと
食えないのね。
404名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:44:39.85 ID:MrEaqwlx0
観たことはないが、「パパと呼ばないで」ってやばいドラマじゃなかったのか?
源氏物語も、今だと放送コードに引っかかるし・・
405名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:44:44.40 ID:OrfkjjOV0
>>368
原作レイプには反論しないけど
少なくとも社会現象を起こしたのは事実
それも世界規模で
どのような作品でも人の記憶に残るものであれば
それはいい作品として取り上げられるものだよ

別のレスにも書いたけど、電脳コイルはリストされたものを超える良作だと思う
ただ、それが必ずしも人々の記憶に残るような作品かって言われると頷けない
406名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:45:07.00 ID:EDi3KV+L0
最近のアニメのキャラや声はキモチワルイ。
放送終了後に記憶に残るアニメも全くない。

407名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:45:07.93 ID:x02BgG4E0
あからさまなエロばっかりいらんのです
チラリズムが足りんのですよ
408名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:45:27.59 ID:1c+ZoC9Q0
スレ伸ばす意味あるですか?
409名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:45:27.89 ID:3ycB3C160
>>374
上げとユニコーンもいれたってくれよ
410名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:45:28.84 ID:3z5gmenn0
>>375
韓流スターやAKBやSMAPにはまるのと大差ないと思うが。

等しくどれもキモイということで良いのかな。
411名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:45:41.25 ID:+Npv4RB20
>>398
製作費回収ってビジネスモデルだし
再放送にもカネかかるわけで、それを支えるスポンサーもなく
412名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:45:42.93 ID:KWdErOdi0
>>385
可愛い女の子を自分のバンドのVoにと思ったことは
昔あったが、遠巻きにニヤリと見てればいいなんて思った
ことはないな
413名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:45:52.62 ID:MrEaqwlx0
結局、エヴァって上手く収束させられるのか?
414名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:46:05.16 ID:bYsO1MKh0
>>400
え?
別に物語は単一じゃないから大丈夫だよ
生の体験、真実を求める哲学は昔からあるが
言葉にすれば嘘になる

どうあっても逃れられない
415名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:46:05.89 ID:S8VahCkY0
>>397

思うんだけど、けいおんは俺みたいなもうすぐ50のおっさんにも
12のガキにもそれなりの共感とか興奮とかを感じさせるのよ。
それって普遍性ってやつでしょ。

ひるがえって、押井の作品はどうかというと、そこまでも普遍性はないと思うんだよね。
口角とか好きだけどさ。 泡飛ばしちゃ遺憾。
416名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:46:24.14 ID:9AFOmjZo0
>>408
そろそろ無いだろうねw
417名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:46:26.60 ID:VQ90KvqY0
けいおんは綿菓子のようなアニメ
フワッと甘くて食べてる間はほんのり甘いけど
食べ終わるとスッと消える感じ
食べたあとは何も残らない
ああいうアニメはる意味で斬新かもしれない
418名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:46:36.32 ID:KwunmH710
>>395
昔のほうがシリーズ多くないか?
タイムボカンシリーズとか魔法少女シリーズとか世界名作とか。
シリーズと銘打ってなくても、巨大ロボものが終わったらまた巨大ロボものがすぐ開始。展開もほぼ一緒。
話自体も1年間通して毎回同じようなことをやってたし。
419名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:46:41.83 ID:2jAMcPbc0
>>258
アルフィーの人とかGLAYの人とかだっけ?
山下達郎はけいおんの原作を読んでると聞いた
420名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:46:43.14 ID:t2fCWDM10
>>402
俺には萌え微エロアニメ絶望先生風味にしか見えていない。
読めない速さのテキストを画面に流されてもむかつくだけなんだよなー
421名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:46:51.75 ID:iAlYVpHa0
>>415
とっとと寝ろ産廃
422名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:46:52.48 ID:yMN/Q8ySI
売れないアニメでも作れってか
あほらし
423名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:47:11.51 ID:4eQwK+Qi0
ふしぎ遊戯は
ハーレムアニメ
424名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:47:16.55 ID:acVMHy5T0
萌えで稼いでから意欲作にチャレンジするようなスタイルができれば
それはそれでいいように思う
425名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:47:19.97 ID:zGCJjmAd0
>>417
なっ、人生だろ
426名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:47:25.56 ID:NJfjQvyM0
どんな形であれ視聴者が喜ぶならそれでいいと思うけどな
427名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:47:28.45 ID:LoFIChW/0
>>413
そんな庵野しか知らんこと、ここで聞いてまともな返事が返ってくるとでも思ったのか?
428名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:47:41.33 ID:cRAbpL+V0
>>398
けいおん既に3年目だけどw
つーか昔のオタクは再放送に夢見過ぎじゃね?
再放送されてアニメの何%が覚えられてるんだよw
子供のうちからさっさと家にかえってアニメの再放送なんて根暗にしか覚えられないものより
ローソンでのぼりを立ててキャンペーンされる方が上。
429名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:47:59.98 ID:nACGiqRz0
押井だって、若い頃の作品は日活映画から台詞や演出をパクッたりヒッチコックのカメラワークをパクッたりしてた訳で、
それが味でもあったんだろうが、正直鼻について「お前が凄いわけじゃないんだぞ」と思うことがしばしばだった。
まあ島本和彦の言うところの、漫画を見て漫画を描くな。と同じなんだろうけど、言い方の問題だな。
決して映画のパクる事は素晴らしいことでもなんでもないんだから、分を弁えて発言すべきだろ。いい年なんだし。
430>>42:2011/11/26(土) 00:48:04.99 ID:U8UrlIL80
>>282
>未来少年コナン→脚本が駄目
>母を訪ねて三千里→まる子って後に医者になるんだぜ?
>まんが日本昔→最後の方 ??? と言う話ばかりになった・・・ おrz
>とんでも戦士ムテキング→何それ?
>ストップ!ひばりくん→オカマかい?


そこまで詳しくて
ムテキング知らないんすか?
431名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:48:25.48 ID:S8VahCkY0
>>421
いや、まだ二杯目だ
432名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:48:31.33 ID:fljMRSQd0
>>417
霞の間違いじゃないのか?
433名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:48:35.86 ID:OrfkjjOV0
>>402
化物語は四畳半神話大系と並んで文章遊びと映像遊びをした作品って位置づけだな
演劇的な面白さと言ったらいいかな
434名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:48:37.01 ID:WSDgHytO0
表現とかそれ以前にただ漫然と生産してるだけ
作り手もクオリティなんてあんま気にしてないだろ
スケジュールに間に合わせればいいと思ってるし、それは仕方ないと思う
435名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:48:44.12 ID:nHhgcLuR0
>>355 みんな安アパートにすんでなきゃいけないのか?
歳食ったアニメーターや漫画家がさびしい最後を迎えた話しは
ネットで情報が行き交う時代だからちらほらでてきたりするよ

手塚がアトム始めた時代は高給だったしね、手塚が引き抜き
するもんだから、東映は社長よりアニメーターの給料が高く
なってしまったことがあるくらいだ、その反動で酷いことに
なってくんだがね
436名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:48:56.60 ID:RuxPhTYB0
>>405
コイルは万人に薦める気にはならんけど好きだな

ジッキョ民しながら見てたんだけど
ワカンナイワカンナイ言うコが多くてさ
オマエわかんないならわかるまで見ろよ画面に集中しろヒトに聞いて如何する!
とかジジィなこと思ったりもした
437名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:48:57.73 ID:+Npv4RB20
>>422
ちゃんと製作費回収できてて作り続けてるだけも、相当優秀なんだよね
毎回毎回リスク背負ってる訳だしね
438名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:49:03.27 ID:iAlYVpHa0
>>428
と、ローソンのキャンペーンに夢見過ぎな奴が語る。
439名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:49:08.02 ID:kweAb5BG0
押井はつまらないが、はっきり表現したいものが
あるな
意外と音にこだわるし、誰がなんと言おうがこれを
見せたいってのはある

ただ、つまらない
440名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:49:38.39 ID:cRMkLk910
けいおんのキャラ絵なんて気持ち悪いだけだろ人間じゃないぞあれは
441名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:49:39.32 ID:hB43XKFM0
>>415
普遍性あるのか>けいおん
俺には女知らない男が妄想する女子会みてーな感じするけどなw
あくまで印象だけど
442名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:49:43.54 ID:MrEaqwlx0
>>427

ヲタクを軽蔑して馬鹿にしてたくせに、
結局ヲタ相手に商売してるからな。
443名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:49:44.17 ID:1rXpXYZI0
こんなネタで熱くなれるキモヲタどもに失笑w
444名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:50:14.18 ID:XSfBh5q00
禁断の日程ついに… フジテレビ大みそかに「ものまね紅白」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111124-00000019-eiga-movi

コメント数:3619件平均投稿数:128.0件/時投稿人数:3303人



コメント数ランキング エンターテインメント
 
1位  2821件

禁断の日程ついに… フジテレビ大みそかに「ものまね紅白」写真(映画.com) 11月24日 19時36分


見ないし‥ 興味ない。
私もそう思う   28,476点
私はそう思わない  951点

一年の最後に韓流フジなんて死んでも見ない
私もそう思う   17,228点
私はそう思わない  602点


☆絶賛炎上中☆
445名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:50:19.09 ID:yMN/Q8ySI
ガンダムAGEはすげーな
表現も主張も売り上げすら壊滅だろ
ガンダムもここまで落ちたかw
446名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:50:32.28 ID:UO/UbCJO0
文化を社会問題に取り上げ始めたあたりから国が傾いたね、朝日さん…



…アニメはもう好いよ、よく頑張った。

これから不況で経営が自己責任になる業界だから消費財を作らせてあげなよ。



アニメーターがネロになっちゃうよ!
447名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:50:36.91 ID:3z5gmenn0
>>411
たった1クールで終わるのが乱造されているのに、ほんとに製作費回収できると思ってるの?

キャラの名前覚えた頃に終わっちゃう。
448名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:50:43.41 ID:S8VahCkY0
>>429

どっちかと言うと、諸星が星野に言った
「たまには無意味なものをかいて」
があてはまるかと。
449名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:50:52.39 ID:PRT8qsUY0
>>445
もはやサンライズですらないからな
450名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:50:53.82 ID:SpNiLFPK0
とりあえずけいおんオタが気持ち悪い事はよく分かった
451名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:01.57 ID:0gqGCYUc0
>>443
あからさまに臭いスレに来たうえで
よくそんなレスできるな。レス乞食にも劣るぞ
452名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:11.20 ID:+Npv4RB20
>>439
今や酔狂でさえもカネ出す人は居なくなり
453名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:13.30 ID:c0QwL9oY0
>>396
Gファイターに乗ってたセイラがガンダム援護出来ていれば
マチルダが死なずにすんだかもしれなかったから。
454名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:14.64 ID:MrEaqwlx0
>>429
「漫画を見て漫画を描くな。」

これって、手塚が言ってたよな?
455名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:16.04 ID:SssTci8n0
>>441
クレジットぼんやり読んでたら、
女性スタッフ率高いぞあのアニメ。
456名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:19.73 ID:bYsO1MKh0
>>400
俺が思うにね
イスラム教の「コーランの詠唱にのみ神が宿る」とする思想
あれは形ある嘘を全て否定するために生まれたものなんだ

無形であるが故に真
捉えられぬ確固たる真実の表現なんだな
457名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:20.28 ID:cRAbpL+V0
>>438
ローソンで何回もキャンペーンされるのはプリキュアとかリラックマだからなあ。
マイナーアニメでもされる再放送とはレベルが違いすぎる。
458名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:25.01 ID:bU/3IQ+U0
>>241
同じように見えて根本が違う。
一言で言えば押しつけがましいんだよ、宮崎作品から出てる匂いは。

コナンの場合、「これこそが人間らしい生活、異論は認めん」。
ターンAの場合、「おめぇ、これが人間らしい生活なんだよ、異論は認めるけどな」
って感じ。

日本の場合、左翼=共産主義(或いはその影響を受けた社会主義)=教条主義だから
前者と左翼に同じ臭いを感じたんだと思う。今から思うと。
459名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:26.85 ID:5rJvuIWO0

>>398
今はDVDやBDの収入で成り立ってる
制作サイドからすると「タダで見せてやってるのにグダグダ文句言うんじゃねえよ厚かましい、まず金落とせ金」て思ってると思うよ
子供向けアニメはおもちゃとかCD、さらにキャラプリントのお菓子とか結構買ってもらえるが、
深夜アニメなんかグッズも買わないソフトも買わない原作本も買わないときた

>>350
あんたが好きなアニメとかどうでもいいわ
スポンサーはそれなりに原作やグッズで儲けてるからいいやん
ピクサーとかドリームワークスとかソニーピクチャーズアニメーションとかのCGアニメ映画が
売れるのは当然だろ、多くの人が見るし
でもそういうのばっかだとつまらんだろ
>>低予算の萌え豚向けアニメ増えた事が酷いだけ
低予算の原因は何だよ

460名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:35.34 ID:nxrH0mFY0
>>382
だから、けいおん!がイイんジャン。
461名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:40.80 ID:Sca7ymz10
>>415
オタの間では、の間違い。
50近くにもなって、そんなこともわからんから、お前はそんな汚物にハマるんだよ。
462名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:51:53.50 ID:LoFIChW/0
>>442
まあそれでも新作出たら見ちゃうけどね。
ただ、こんだけのモンが出来るんなら、エヴァの次はちゃんと新作やれよなと。
463名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:52:12.31 ID:WSDgHytO0
>>441
アレ女スタッフが作ってるらしいけど、
あの手が届かない感はその辺りかな来てるのかなと思った

だから、対象と恋愛するよりも視姦し続けるのに調度良いみたいなw

個人的には好みじゃないが
464名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:52:13.95 ID:0gqGCYUc0
>>445
あれ、ガンダムバンガードとかブシロードって名前で
カードゲームと連動して売り出せばよかったんだよ!

それでも無理だったろうけどな。何だあの突然消える敵とかw
465名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:52:23.82 ID:8Gf8wrkV0
オタがいつから表現者になったんだ?

大多数の人間は現状を受け入れて
不満を持つ少数が声を上げ
更にその少数が自分が納得する表現を作る

今も昔も変わりないと思うけどね
466名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:52:25.80 ID:EzHM5WMl0
>>444
フジはこんなので数字とれると本気で思ってんのかねえ。
467名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:52:28.42 ID:t2fCWDM10
>>455で?
468名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:52:36.58 ID:cRAbpL+V0
>>441
女性スタッフが作った女子会だけど?
つーかお前の考える女子会とどこが違うのか言ってみ?
469名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:52:59.38 ID:KWdErOdi0
ガサラキは日曜朝10時ぐらいにあんなもんよくやったもんだ
470名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:53:05.74 ID:kweAb5BG0
>>357
今監督は残念だ
オレはほとんど観てるし、一人でふさぎこむな

471名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:53:08.11 ID:eduA4lf10
アニメーターって成功しないと漫画家アシスタントと変わらんからなぁ。
最後は食えなくだろうしリスクはでかい罠。
今の時代の職の不安定さを高度成長期に先取りした職業。
472名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:53:09.92 ID:PYuY2GZH0
>>435
手塚の時代の話なんか今更だよ
今は経済原則でアニメーターの稼ぎが出来上がっちゃったの
単純に志望者が多い そしてヘタが多い だから安い
そこから生き残った奴がそれなりの稼ぎができるようになるだけの話だね
473名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:53:12.91 ID:zGCJjmAd0
>>441
大和撫子を具現化しているのんだよけいおんは
474名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:53:20.53 ID:MrEaqwlx0
>>462

セルフリメイク的な映画を作ってるけど、
映像はきれいになってるが内容は劣化してるからな。

475名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:53:24.21 ID:PRT8qsUY0
>>447
4クールとかやってるほうが今の政策委員会方式だと
ネームバリューある作品か販促アニメでもないかぎり制作費回収できねーよ
476名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:53:29.60 ID:WSDgHytO0
>>445
現行のアニメで唯一冒険できるアニメだと思うんだがなガンダムって
プラモさえ売れればいいわけでしょ?
477名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:53:46.52 ID:mf9Z956dP
個人的には表現の体をなしたアニメは1年に1〜2本でも出たら十分で
後は、ヲタに媚びた作品のみでいいんじゃないかと思う
表現性なんてものは増えたら増えたで濫造の粗悪品と化すのじゃないかね
478名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:53:47.00 ID:iAlYVpHa0
>>455
性玩具の工員が女ってのは別に特殊でもないんじゃないか?
479名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:54:00.55 ID:KwunmH710
>>434
作画・演出・脚本などなど、大半の昔のアニメより今のほうがクオリティは高いだろう。
ただエポックメイキング的なもんは後発ゆえに今のほうが出せないけども。

>>447
1年間やるほうがキツいだろ。1年間やるやつでDVD売れてるのって相当だぞ。
というかつきあうファンがまずキツいわ。2話6000円でいくらかかるか計算してみ。それをアニメ観る層で
何番組支えられる?
480名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:54:10.88 ID:3z5gmenn0
>>415
50のおっさんがけいおん見るの。
いや、良いけどさ。

将来の俺か…w
481名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:54:44.52 ID:0gqGCYUc0
>>468
むしろお前が想像してる女子会言ってみろ・・・
飲食やってるけど、あそこまで「マスターどうおもう、男子・・・というか大人の男の意見として!」
とか言われて返答に困るグループ無いぞ?
482名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:54:58.15 ID:MrEaqwlx0
>>480

クレヨンしんちゃんを観てる俺に謝れ!
483>>42:2011/11/26(土) 00:54:59.67 ID:U8UrlIL80
>>405
00年以降では
プラネテスが良かった。
電脳コイルも偏見なく見てみます。

484名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:55:22.27 ID:S8VahCkY0
>>441

変な話だが、おれの世代、80年代前半、だと
少女マンガとか、男子高だけど好きなやつが多かったとかもあるし
いわゆるギムナジウム系ね。

まあ、軽音とか天文とか、その体育会系を生暖かく見守る風情はあったなあ。
べつのその系ガッツリじゃないよ。 あわい風景感とでもいうか。
485名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:55:25.45 ID:LoFIChW/0
>>476
AGEは子供向けに振るなら思いっきり振った方が評価しやすかったな。
中途半端に従来のガンダムを引きずってるのがもやもやする。
486名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:55:57.95 ID:iAlYVpHa0
>>457
コンビニの本棚に一般向けの本も豚向けのエロ漫画も並べるのと変わらんし
487名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:56:14.72 ID:7r9BDbuA0
もうガンダムはGガン並みにぶっ壊せよ
488名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:56:16.35 ID:xeZ2wbkl0
押井守:
既にヒットしていた人気漫画『うる星やつら』『機動警察パトレイバー』のアニメ監督
いらん思想をブチ撒けてファンの反発を買う
うる星では原作者をブチ切れさせる
自主企画『御先祖様万々歳』がカルトな人気を誇る

新房昭之:
従来アニメ化不可能とされていた『さよなら絶望先生』『化物語』のアニメ監督
原作者久米田をして「まさかアニメ化してくれようとは」と困惑気味に感謝される
自主企画『魔法少女まどか☆マギカ』がヒット、続編が映画化される

押井が新房に勝ってる要素が見当たらない
489名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:56:36.26 ID:iObSk7K0O
>>418
そのシリーズ自体が新鮮だった
今は当たり前になっちゃったけどね
それに昔のアニメって一話完結でちゃんと一話一話に話を纏めていて、今視るとよくもまぁー毎回ちゃんと纏めてるなぁ…と思うわ
今は一つの作品にづぅう〜と何話も続くながぁ〜いお話が多くて
アレはアレで続き楽しめるし気になるし良いのだけれど、流石に途中で飽き飽きしてしまう
それに昔の作品は子供心にドキドキする作品が多かったよ
今はだいたい大人な感じ
490名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:56:45.13 ID:ZS4drqCt0
けいおん見る50のオッサンってなんかショッキングな構図だな・・・
491名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:56:58.36 ID:/c7yHGKi0
しかし俺が若かったら
絶対に限定品のおまけの人形みたいなの集めてるだろうなあ

魔美 リーム パー子 しずかちゃん タカネちゃん エリちゃん ダルーサ
恵子 ちずる フランソワーズ メーテル エメラルダス
蘭世 ペリーヌ 水原勇気

までは確実に集めてますな僕は
492名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:57:00.31 ID:PYuY2GZH0
夜、客待ちしてるタクシーをのぞいたら、50過ぎと思われるおっさん運転手が
ノーパソで動画サイトのアニメを見てた。一話20分程度だから丁度良いんだろうなぁ
493名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:57:01.26 ID:eduA4lf10
>472
今は製造業は衰退して情報コンテンツ産業がメインだから志望者が多くなる。
不安定な職業と知らずにけっこうなる奴が多いのは事実。

情報コンテンツ産業って.実力ないとすぐに追い出される。
494名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:57:05.66 ID:hB43XKFM0
けいおん食いつきよくてワロタ
糞ひねりながら一話だけ見てみるかな

どうせ内容がないんだろうけどw
495名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:57:10.76 ID:b1CszbX8O
けいおんは小津映画のような味わいがある。
496名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:57:13.66 ID:Yv26LCPc0
流れを読まずに書き込むけど、これは押井守の言うとおりだわ。
ずっと同じこと感じてきた。
最近の一部のアニメにものすごい違和感を感じる。
正直気持ちわるいわ
497名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:57:13.30 ID:WSDgHytO0
>>479
クオリティに関しても
30年前のテレコムのアニメに劣ってるだろ
勿論宮崎駿がいたのもあるが

技術的蓄積で業界全体は底上げされてきたが、それだけでしかない
一部にすごい連中がいるのは分かるよ
ただ、惰性で作ってるんだろうなあってアニメが多い
498名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:57:15.67 ID:MrEaqwlx0
一年戦争のホワイトベースって、まさに目くらましであり囮だったからな。
ガンダムも、話題にはなったが戦況全体には影響しなかったし・・・
だからこそ、良かったんだが・・・
499名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:57:25.05 ID:HJi8JT870


あの

うる星やつらの

ドリーミングなんとかは面白い
500名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:57:35.91 ID:eoTIy2HG0
>>468
髪の梳かし合いであんなに尺を稼ぐなんて
野郎ばかりのスタッフじゃ絶対に出て来ない表現だよなぁw
501名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:58:00.05 ID:atbLg2jQ0
>>402
完全な萌え狙いアニメじゃないの?
502名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:58:00.60 ID:cRAbpL+V0
>>486
苦しいなあ
のぼりにエロ漫画のイラスト乗っけてキャンペーンなんてしてるかい?
503名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:58:03.94 ID:1c+ZoC9Q0
>>480
俺も五十のオタクだが、何か迷惑かけていますかね?
504名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:58:04.07 ID:PRT8qsUY0
>>489
そうか?
昔の作品のほうがだらだらとやって展開がずっと進まないだろ
505名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:58:11.57 ID:9Br+LPon0
まるで文化というものを理解していない押井守、とても日本人とは思えない。

2千年以上の文化を紡いできた日本人であれば誰でも、その連綿性、継続されてきた精神性を解さぬはずがない。
だが押井の作品『イノセンス』などは、なにか雰囲気だけ「ごちゃまぜアジア」にしてみましたくらいのもので、単なる『ブレードランナー』の猿真似映像にすぎない。
そして『スカイクロラ』、原作舞台は日本みたいなのに、なぜヨーロッパ? 単に海外ウケを狙っただけ?
というのにポルシェやワルサーが出てくるドイツ?の町のダイナー(めし屋)が、なぜだかアメリカンスタイル。
もう違和感バリバリ、あれでは欧米人の評価が低いのもうなずける。
娯楽戦争の請負会社が日系だから兵器も日本軍ぽいってのはわかるが、あの統一性のない重爆撃機の形状はなんだろう?
「クローン技術が実現しているような未来、それでも兵器は娯楽用にすぎないので使われているのは劣化三流技術だけ」、それが劇中設定のようだ。
といっても技術体系には歴史的連続性、統一性があるもの。
兵器技術体系でさえ民族の歴史そのもの、歴史がそうした民族固有文化を作りあげるのだ。
911やP38はドイツ文化とその技術体系をして、あの特徴ある形や機構になったのだ。
日本の兵器体系もしかり、それは日本の精神性の鏡でもある。
だが、そういうことが押井には全く理解できないようなのだ。
あれの作品の諸々の背景は、なんとなく見栄えがするからそうしました、としか思えない。
もしもそれが、ストーリーの伏線となる「何かいわくのある文化コンプレックス」みたいな演出ギミックだったらそれはそれで面白いのだが、そういう描写もない。
単なる海外の凝りに凝った実写映像の焼き直しばかりだ。
どうひっくり返して見ても「捏造妄想とパクリだけが得意で、元々まともな歴史と文化を持たないどこかの国の人」が作ったうそ臭い絵面にしか思えない。
文化の本質、その精神性が見えてこないのだ。
背景の歴史と文化を斟酌して、そのエスプリまで画面に写し出す宮崎駿とは雲泥の差。
そんな巨匠どころか、深夜アニメの現役監督たちと比較するのも失礼な話だろう。
506名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:58:12.14 ID:iAlYVpHa0
>>459
どうでもいいと思ってるなら単発横レスつけんな
507名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:58:20.77 ID:MrEaqwlx0
>>499

「衣食住満ち足りたサバイバル」
508名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:58:29.65 ID:rqFzYk0B0
けいおんやイカ娘なんて一昔前なら小学生女子が見るようなアニメにオッサンが夢中になってんだもんなあ。
うちの小学生の娘がアニメ(DVDで見てる)のファンなんだがな、フェアやってる筈なのにどこのコンビニ行っても売り切れてるって泣かれた日には、大人買いするオッサンが目に浮かんで複雑な気分になったぜ。

だから、大人のアニメは、もっと大人のアニメであって欲しいというのはあるよ。
子供には分からん深い人間的メッセージが込められてたり、メッセージ性は薄いがエンターテイメントを追求していたり、とにかく無意味にエロかったり。
509名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:58:49.29 ID:yMN/Q8ySI
けいおんは子供が楽しそうに騒でるのを生暖かい目で眺めてるのに近い
510名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:58:51.86 ID:0gqGCYUc0
>>485
ACEは、父子で観るガンダム
みたいな位置づけなんだろうけど、あんなに敵が理由も無く
現れたり消えたりしてれば親の前に子供が画面の前から消えるだろw
「き、消えた」とか何度繰り返すんだアレ
511名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:58:59.18 ID:WSDgHytO0
>>488
新房じゃ予算20億円集まらない
512名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:59:00.73 ID:acVMHy5T0
要するにアニメに物語性を求めるのか映像から心地よいフィーリングを得たいだけなのか
ゆとりには後者が多いってことだろ
別にどちらも間違ってないと思うよ
513名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:59:29.97 ID:+aTrMvPP0
原作者が必死に作り上げた設定、舞台、キャラクターを使って
話を膨らませただけの押井が何言ってるんだ
無からものすごい作品を作り上げてから言え

芸術家気取りのヤツが上から目線でサラリーマンをこき下ろしてるだけだろこんなの
一般社会は皆商業活動をやってんだよ
514名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:59:39.72 ID:t2fCWDM10
つかけいおんって
人生に目的なんて考えてなかった脳障害の馬鹿女子高生どもが
たまたま学生時代の部活でウケたのをプロになれるんじゃねうちら?
とか勘違いして人生の目標に設定しちゃうだけの話だよな
515名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 00:59:54.79 ID:X9TL3v2n0
>>499
面白かったのにタイトルもろくに思い出せないの?
516名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:00:15.44 ID:cRAbpL+V0
>>508
一昔前にけいおんみたいなアニメは存在してないでしょ。
成長物語の側面のある小学校女子向けアニメってさ。
517名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:00:20.51 ID:nHhgcLuR0
>>472 経済原則と市場によりにそのシステムも変わってきた
現状こそが全てと肯定する必要もそれが続くと信じる根拠もない
518名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:00:24.35 ID:BDrZXYfk0
>>490
55歳だけど、けいおん見たよ
それなりに楽しく見れた

たぶん、アニメに捨てられるまで見ると思う
519名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:00:26.05 ID:eduA4lf10
>昔の作品のほうがだらだらとやって展開がずっと進まないだろ

ダン○インとか?w
520名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:00:40.95 ID:GgsjtxkpO
日常系アニメには押井さん好みの萌えキャラは出てこないからな
黒木メイサや佐伯ひなこや菊地凛子が好みなんだろ
クレイモアには強気な姉ちゃん出てくるけどな
521名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:00:42.94 ID:LoFIChW/0
>>501
萌えは狙ってるよ。何をもって「完全な」って言ってるのかよく分からんが。
522名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:00:45.16 ID:RuxPhTYB0
>>512
>>映像から心地よいフィーリング

脳汁でまくるマクロスプラスとかオヌヌヌ
アレもお話はドウでも良い
523名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:00:54.43 ID:iAlYVpHa0
>>502
立てたら大金放り出す連中が群がってきて、
また強く抗議されて不買運動起こしたりもされなきゃキャンペーンでも何でもするだろ
524名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:03.69 ID:nxrH0mFY0
>>412
まずイレテから後のコト考えればヨカッタのにねぇ。
525名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:03.73 ID:EzHM5WMl0
ここ50代多いのな。
526名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:08.81 ID:WSDgHytO0
>>512
そんなことないと思うけどな
むしろ今のアニメって脚本しっかりし過ぎだよね
辻褄は徹底的に合わせるし

ビデオで売ること前提だからだろうけど
527名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:10.72 ID:HJi8JT870
>>515
見たのは10年以上前だぜ
528名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:11.11 ID:JCQigVHBO
>>75
脳内補完した要素を披露されてもね
あれのどこにそんな要素があるよ?
529名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:13.42 ID:W6XGyYr60
>>414
であれば、本質はやっぱり物語そのものではなくて
物語みたいな虚構に一緒にくっついてくる「何か」なんだよな
逃げられないから半身でかわす、と
530名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:13.69 ID:bYsO1MKh0
見てない俺が言うのもなんだけどさ
けいおんってゆるい文化部を舞台にした青春モノじゃないの?
だから表現されているのは失われた青春時代への淡い憧憬

俺は未来ある若者だから見ないけどな
531名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:20.63 ID:eoTIy2HG0
>>514
>たまたま学生時代の部活でウケたのをプロになれるんじゃねうちら?
>とか勘違いして人生の目標に設定しちゃうだけの話だよな

お前が見たアニメはこれだったんじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=iFqFEgc7D1A
532名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:21.92 ID:KWdErOdi0
>>508
地上波、無料でそれをやれってのが無理
533名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:24.19 ID:MrEaqwlx0
>>519

三次元(現世)に戻ってからの兵器の威力インフレには萎えた。
534名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:42.33 ID:SssTci8n0
>>484
ギムナジウムって言葉久々に聞くなw
『1999年の夏休み』が好きだった。
男が女子のキャッキャウフフを実写で描くとああなって、
女が女子のキャッキャウフフをアニメで描くとけいおんになるのかな。
535名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:47.69 ID:zGCJjmAd0
>>514
いとをかし
だろ
536名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:01:52.71 ID:WSDgHytO0
>>513
押井さんは自称商業アニメ監督なんだが
537名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:02:05.75 ID:hB43XKFM0
50代でけいおん・・・ごくり
538名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:02:10.52 ID:KwunmH710
>>484
風と木の詩を読んでたりしたのか。それなら俺もだ。
当時のほうが今より少女漫画が男子禁制って感じじゃなかった気もする。
SFの佳作も多かったな。

>>489
いやいや、かなり飽きられてたろー。
途中だいたいいろいろ迷走してるよ。不人気だったりマンネリ打破のためだったりで路線変更して
それがまた不人気でもとに戻してみたりね。
だって数年間くらい毎週同じようなキャラで同じような話やってたんだぜ?
冒険とほど遠いよ。

>>497
だからそれは一部作品だろ。全体と比較するなよ。
惰性で作ってたのはむしろ昔のアニメだろ。毎年似たようなのばっかやりやがってって思ってたよ。
539名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:02:21.13 ID:HoqzM9uf0
硬 派 厨 乙 
540名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:02:48.44 ID:WSDgHytO0
>>516
えっ、それはないだろ
ぴえろ魔法少女とか、かなり今の萌えアニメに近い
蝉時雨とか、日常系の原点だよね?
541名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:02:49.88 ID:atbLg2jQ0
>>514
練習殆どしないのに演奏出来ちゃう天才達の
だらだらした学園生活のアニメって話だろ?
542名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:02:53.15 ID:z+T4D5t50
押井守とかいう奴の、自分に酔った感じが昔から鼻につく。
543名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:02:52.95 ID:gtvcSDaf0
>>42
輪るピングドラムはそれらの名作アニメに匹敵する。
これについてはほぼ全てのアニメファンは異論ないだろうと思う。
544名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:03:08.45 ID:L7XOKwtI0
コップの中の嵐たって、それが数億稼げてるってのなら十分立派だと思うがなぁ・・・
知名度が低い中それを達成したってのなら尚更。それを評価する人が気に入らないったって、
それはもうその人の好み次第なんだから。トレンドはトレンド。

あと萌え絵は萌え絵で日々進化してる。それに付いて行けないのは居てもおかしくないが、
受けてるからこそああ言う絵になってんだよ。気に入らないってのならキモくない絵の作品を
自ら流行らせるか、出来ないのなら無視してりゃあいい。
545名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:03:39.58 ID:sfPaMqDw0
>>320
いやむしろいいものが売れてる
エロや萌えが露骨であざといものは敬遠され
それらがあっても内容がしっかりしたものは
ちゃんと評価されてる
546名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:03:43.17 ID:QE9pnKAWI
けいおんは女子高生版青春でんでけでけでん。
547名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:03:44.78 ID:iAlYVpHa0
>>490
池沼が寄行に走ってる、それだけのことだ
548名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:03:45.38 ID:yMN/Q8ySI
BECKがダメだったのは
他のジャンルの音楽をいちいち馬鹿にするからだったなぁ
けいおんにはそう言うのは無かった
549名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:03:48.35 ID:fljMRSQd0
>>530
基本的に日常ダラダラしてる話が続くだけですから。
たまにライブシーンもあるが所詮はCD売る為の宣伝タイムだしな。
550名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:04:01.19 ID:Ui+0+pd50
今の景気で大いに『表現』しちゃったら、ウケた一部の作品しか商売にならないよな
一部じゃなく全部の作品で外れを無くした商売したいから、そんなことになっちゃってるんだよ
551名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:04:06.27 ID:zGCJjmAd0
けいおんはアニメ技術においても一流だからな
キャラに微妙に立体感あるところとか絶妙だよ
552名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:04:07.65 ID:s5DWG0PI0
>>543
15話からちょっと面白くなってきたけど
名作・・・? ねーよ
553名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:04:18.36 ID:+Npv4RB20
>>539
硬派って何なんだろうねぇ
554名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:04:24.42 ID:KwunmH710
>>508
言っとくが、ミンキーモモやクリィミーマミにゃおっさんが夢中になってたんだぜ?
つーかいい出来の小学生女子向けアニメはだいたいおっさんが夢中になってるだろ。とんがり帽子のメモル
もそうだったし、メイプルタウンもそうだった。
面白い子供向けってのは大人も楽しめるんだよ。
555名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:04:24.71 ID:WSDgHytO0
>>542
まあね

「映画っていうのはサー」

とか真顔で言うからね
しがないアニメ監督のくせに
556名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:04:27.88 ID:uWGVBZKE0
50代でけいおんなんて今の日本にゃゴマンといるだろ…
557名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:04:35.21 ID:3z5gmenn0
>>475
>>479
2クールがちょうど良いのかな。
558名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:04:41.24 ID:1c+ZoC9Q0
>>504
簡潔にね。
559名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:04:53.01 ID:tFFtlkeS0
>>545
ISも俺妹も売れてたけど?
560名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:05:02.99 ID:218XRijv0
アニオタは自分たちが
AKBファンやライフライナーとは違うと思ってるのか
561名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:05:03.10 ID:bYsO1MKh0
>>529
人間の認識として人格を統合しているのも物語
無論、君の肉体は過去の連綿たる因果の流れにより制約され形作られたものなれど
君としての記憶、人格をかたどるのは君と言う物語に過ぎない

瞬間瞬間に反応する動物的生や個を没した生を生きるのであれば物語りは不要かもな
562名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:05:15.11 ID:YBEpazoB0
全然流れと関係ないが、
『Cat Shit One』とかアニメにしたら面白いのになー、って思って調べたら
もうなっててワラタ。
563名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:05:57.56 ID:WSDgHytO0
>>560
うん
絶対に金落とさないからな
564名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:06:12.49 ID:7r9BDbuA0
押井は伝えたいことがあってそれを表現するのはいいけど
他人のキャラでそれをやらずオリジナルでやって欲しいわ
うる星にしてもパトレイバーにしても原作の雰囲気が好きな人にとっちゃ違和感ありまくりだろ
565名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:06:12.50 ID:acVMHy5T0
>>526
辻褄とか設定とかそういうとこはきっちりしてるよねミステイクがない
商品としての質は上がってると思う
これは作画の面でも同じ
でもそれは物語というかドラマの質とはあまり関係ないように思うな
566名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:06:21.20 ID:L7XOKwtI0
>>466
予算があまりにも無いんだろう。それぞれの本物呼ぶより圧倒的に安上がりだろうし、
一人何役(ギャラ圧縮)とかも可能だろうし。
567名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:06:22.27 ID:/c7yHGKi0
>>453
うーん

敵のスパイが爆風で落下「気にする事はないわ」
リュウが死ぬ「死んだ人はかえってこないわ」

なセイラさんと結び付かないんだよなあ
そもそも初回の出撃時にマチルダさんにプチ不満たれてて
なんか「賢い美人同士で気が合わない」雰囲気だったし
568名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:06:28.60 ID:+Npv4RB20
>>555
で、今やお声も掛からないという干上がった年寄りだし
569名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:06:29.05 ID:u7pp/UtM0
なんと言うかチョンシナの現場への参加やセル画書き?の仕事の
本国依頼などもあるだろうけど、TVで放送されるよなアニメは
口先とかみな ▽ みてーやぺらい作品になってるのも事実だな。
一方で劇場用などは見ごたえあるのやクドイのもあるが。以前は
一見作画などシンプルでも中身があったような
570名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:06:35.66 ID:sfPaMqDw0
>>396
マチルダさんて帽子脱ぐと和田アキ子みたいで
ショック受けた覚えがある
571名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:06:37.04 ID:+aTrMvPP0
高校で皆と一緒にバンドやって最後の学園祭が終ったあと
もう卒業してしまうから皆と一緒の来年の学園祭は無いんだという喪失感とか
もう二度とやってこない日々的な部分は好きだったなーけいおんは。
ただ、皆同じ大学行っての大学編は完全に蛇足だった
572名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:06:44.56 ID:jeHoYpGB0
押井は昔かたぎに、当世の若者を挑発するのが年長者の義務だと思ってやってるんだろう。
学生運動が盛んだった頃の時代感覚をまだ引きずってるんだよ。古過ぎ。
しかしそれにまともに釣られるオマイラも何だかなぁ・・・
573名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:07:01.66 ID:fljMRSQd0
>>560
けいおんオタは立派なAKB商法の犠牲者よw
574名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:07:07.29 ID:W6XGyYr60
>>495
小津映画はダイアローグにうんざりして
捨てカットで息抜きをして
原節子に萌えるものだと思っていたんだが

けいおんにも、何か観客をうんざりさせるものがあるのかい
575名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:07:07.40 ID:8sgnv2Jn0
オリジナルばかり作れる市場規模じゃないのはわかりきってるわけだし
昔みたいに原作付きアニメで自分の思想バリバリ入れて暴走しろとでも言うのか
そんなの許される時代じゃないだろ
576名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:07:12.72 ID:XG95Km0YO
萌豚発狂ブヒブヒブヒ
577名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:07:22.25 ID:gtvcSDaf0
ドラゴンボールとかキャプテン翼とか聖闘士星矢みたいに世界的にヒットして知名度あるけど、
漫画原作ありきのアニメは議論の対象外?
578名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:07:25.49 ID:bU/3IQ+U0
>>427
間違ってるぞ。
アンノ自身すらわかってねぇだろ。
判ってたらTV版で収束できている。
579名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:07:28.12 ID:KZjWe2Wb0
ワシゃぁカウボーイビバップが好きぎゃのう
580名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:07:30.95 ID:iAlYVpHa0
>>544
萌え豚絵って07年にもなってようやく岸田隆宏とか中沢一登あたりを取り入れ出した
古っくせー絵だろ
581名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:07:36.74 ID:zGCJjmAd0
押井の伝えたいことは結局まったくわからんかった
駿はよくわかるのだが
582名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:07:38.19 ID:0gqGCYUc0
>>548
BECKとけいおんだと、志向が違うからな。
音楽やる上で、馬鹿にする必要まではないけど、敵愾心持って
他ジャンルに負けないって気概はある程度必要だし。BECKは漫画半端に読んで終わってるけどw

けいおんは、プロ志向で無く楽しく音楽やりたいね、それで色々経験できたら
楽しいね。だから、比較するのおかしいだろ
583名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:07:58.80 ID:HJi8JT870


ロシアかヨーロッパで撮影した実写物の

アヴァロンあれは面白くない
584名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:08:09.17 ID:MBmVXw+g0
アニメはとっくに終わってるよ、オタクが今まで支えてきただけ。
だからオタクに合わせるのは当然。 押井はずれてるなあ。
585名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:08:10.92 ID:eduA4lf10
昔は予算があったからダラダラ長くつづけてもオーケーみたいな雰囲気だったよなぁ。
40話以上当たり前とか。
アニメーターも作画単価良かったらしいしな。

最近は制作現場よく取材されてるがマジ悲惨らしいな。
586名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:08:25.53 ID:SssTci8n0
>>562
設定は変えてるけど、結構よく出来てて面白かったなあ。
しかし尺が短いし単発なのが残念。
無料公開してたけど、あれ毎週やるくらいの勢いでは作れないのかな。
587名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:08:26.46 ID:9Qzwb6AT0
アニメとか大人になったら卒業した方がいいと思うよ
こんなスレが14まで伸びてるとか意味わからんし
親泣いてんじゃねーの
588名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:08:27.82 ID:iObSk7K0O
>>504
そこがミソだと思うのよ
だらだらやってても一話完結だから各話のお話はちゃんと終わってる
今の作品って一話で終わってる作品少なくない?
一話一話づつにお話に言いたいことが詰まってるから分かり易いし言いたいことがよくわかる
大きな物語の流れは別として各話に跨がるお話をずぅーと続けると内容もボヤけガチ
でも中にはちゃんと纏めてる凄い作品もあるけどね
589名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:08:28.03 ID:pt8lBvVy0
>>281
カウボーイビバップ・・・俺も傑作だと思う。 サムライチャンプルーも面白い ゴヨウは・・・
エヴァンゲリオン・・・TV版のみ・・・映画イラネ 次回は見るつもりは無い(多分駄目)
攻殻機動隊・・・映画のみ
プラネテス・・・それなりに面白い NHKの脚本が糞
(ハチがホームレス・・・エーデル・・・ピアス・・何か意味不明)
機動戦士ガンダムシリーズ・・・初代とZだけ・・・後は0083だけ 他はイラネ

------暇なら見ても良いレベル
銀河英雄伝説・・・金髪の小僧www
(今原作見ると粗しか見えないと思う 個人的には原作は外伝の方が面白い) 
十二国記・・・面白かったと思う。けれど・・・エリン・精霊の守り人 レベル
シティーハンター・・・もっこりかい?w

-------多分 イラネ!w レベル
コードギアス・・・何か受つけなかった・・・
フルメタル・パニック・・・何か見た事が無い
カレイドスター・・・何それ?美味しいの?
リヴァイアス・・・何それ?美味しいの?

注)上から個人的に好きな順になっている。
590名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:08:35.99 ID:xeZ2wbkl0
>>555
しがないって事はないよ
志はあるよ
物語を作る才能がなかった事を苦にしてか、とんでもない方向に歪んでるけど
591名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:08:38.48 ID:tFFtlkeS0
>>573
けいおんってCDすげえ数出てるよな
映画の前売りチケットの特典もたくさん出てるし
関連グッズも次から次に発売される

ファンの人ってあれ全部買ってるのか?
592名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:09:02.34 ID:NEVOXkIN0
深夜アニメは自転車操業
593名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:09:15.37 ID:3z5gmenn0
>>545
アニメ板見てもそうだね。
露骨なのはスレが伸びない。
594名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:09:19.06 ID:3XwTwv1L0
お前が言うなw
攻殻機動隊なんてマトリックスのまんまコピーじゃんwww
595名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:09:24.48 ID:KWdErOdi0
>>564
それはまったくだな
596名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:09:31.11 ID:BDrZXYfk0
>>587
卒業はいいんだけど、なにしたらいいのかな?
597名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:09:49.10 ID:RuxPhTYB0
ファイヤーボールもリストに入れてホスイ
598名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:09:53.66 ID:LoFIChW/0
>>594
釣り針でかすぎw
599名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:10:14.85 ID:1c+ZoC9Q0
>>561
ペダンディストでいきたい気持ちは良くわかりますが、ちょっとこなれていないな。
澁澤と埴谷でも読んだ方がいいよ。
600名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:10:26.46 ID:gtvcSDaf0
昔はめぞん一刻とかで視聴率30%超えてたもんなぁ。。。。
今、みんな見てるアニメなんてなかなかないから、アニメの話題なんて全然無い。
オタクの負のスパイラルだ。
601名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:10:29.58 ID:hB43XKFM0
>>594
ごくり・・・
602名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:10:34.19 ID:X9TL3v2n0
>>543
いやいいとこ忘却の旋律くらいだろ
603名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:10:34.74 ID:gBTXw10t0
ずっと読んでて一つ判った。

成人過ぎたら、できればアニメは熱心に見ないように
なれれば一番いいのかも。

良い大人がさ、子供が見るはずであろうために作られた「アニメーション」
を熱く語るほど熱中して見て、その人口が多いからおタクの国認定されたんでしょ。
サブカルチャーが先頭になってしまった時代の流れもあるけど。

「なれれば」なんだよね。見るのが悪いとは言わない。
どんな作品でも凄く助けられたり、力もらったりしてる人も多いと思う。
でも、大人がアニメ見すぎだよ日本。
604名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:10:41.63 ID:pt8lBvVy0
>>430
正確に言うと、記憶が無いwww

それに、別に詳しく無いですw
605名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:10:49.54 ID:OrfkjjOV0
>>514
違う

けいおんってのは今の大人が学生時代に思い描いた未来像を夢見る学生の姿を描いている
つまり、描いた夢が儚いものだったけれど、学生時代に狭い社会で思い描いたその行為
それを堪能してた時間、その頃の空気を再現して懐かしむ作品
同世代のファンであれば同じような儚い夢を描いている楽しさを少しだけ共有する作品

それらに萌え要素加えて、学校という独特な社会と空気をうまく映像で表現した
決して尖らずに丸く淡く儚く描いた作品

一言で表すなら 「儚さ」
606名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:10:55.77 ID:fljMRSQd0
>>591
それは誰かファンに直接聞いてくれ。
全部買ってるのかまでは知らん。
でも、派生商品多過ぎ。
いや、外から見てもやり過ぎに思うわ。
607名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:11:09.11 ID:0Oefdo8a0
いつまでやるんだこれ
608名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:11:25.56 ID:iAlYVpHa0
>>545
萌え豚はアホだから
ポルノなのに一般人にも認められてる!って言い張れる薄皮一枚程度カマトトぶったものを求めてるからな
609名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:11:28.04 ID:WSDgHytO0
>>602
ピンドラ見てないけど、その程度なのか
ひでーな
610名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:11:33.21 ID:bYsO1MKh0
>>599
渋沢も植谷も読んでいるが忘れてしまったから自分の言葉で語るしかない
むしろ、君が語れ

君の物語を
611名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:11:42.82 ID:QE9pnKAWI
>>589
カウボーイビバップが激しく好きな俺は、サムライチャンプルーも激しく楽しめる?
612名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:11:47.70 ID:eoTIy2HG0
>>565
でもまぁ「こんなチョンボに付き合ってられるか!」と見てる方がサジを投げたら
物語が良いも悪いも無い訳で。作画や設定がシッカリしてれば
必ず良い作品になるなんて訳は無いけど、少なくとも最低限クリアすべきものではあると思う。

装甲騎兵ボトムズをリアルタイムで見てたが、途中で絵があまりにも酷くなって
「こんなの見てられるか」と切り、ついでにアニメも見なくなった事がある。
その前にマクロスに散々落胆させられたっていうのもあるけどなw

その点、今のアニメは良いよ。
613名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:12:10.11 ID:hB43XKFM0
>>605
ごめん
「なんとかは人生」の一文を思い出した

そこまですごいのかけいおんはw
614名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:12:13.84 ID:XG95Km0YO
サムチャンとキングゲイナー、エウレカ辺りが好きだな、うん
615名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:12:25.25 ID:sfPaMqDw0
>>564
自分のやりたいことをキャラにやらせたり
思ってることをキャラに語らせるって手法からして
間違ってるわ。だから押井とか富野とか宮崎の作品は
違和感出まくりなんだな。
キャラクターが自然に表現されてない。
616名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:12:34.20 ID:SssTci8n0
>>607
惑星ゾラには四日間の掟というものがあってだな
617名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:12:37.12 ID:5rJvuIWO0


>>587
>>アニメとか大人になったら卒業した方がいいと思うよ

大人がアニメ見て何が悪い
良いものに年は関係ない

動く絵画としての表現はかなりある
実写じゃできない事が比較的簡単できるものなのに

618名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:12:53.71 ID:S8VahCkY0
>>534
トーマの心臓ね。 映画になってたんだ、知らなかった。

>>538
うん。読んでた。 あれは自分が男子校だから余計よかったのかな。
今でいう萌えだね。 まあ学風がバンカラってのもあったからなあ。


でも、おれは竹宮より萩尾なんだな。
星野より諸星だし。

押井も、感性的に星野なんだよねえ。
もっとベタッとした風景を描いて欲しいな。 できるなら
619名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:12:54.93 ID:WSDgHytO0
>>608
差別主義者にならないネトウヨみたいなもんか
620名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:13:00.42 ID:0gqGCYUc0
>>611
キノコの回が不快かどうかで一部の話の評価が最低になるかもしれないw
でも、おれはどっちも好きだよ
621名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:13:31.50 ID:gbc1KWyY0
【速報】ガンダムAGEのコックピットがヒドイ

1 名前: 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日: 2011/11/26(土) 00:00:41.27 ID:o100D0fd0 ?PLT(12000) ポイント特典
画像
http://blog-imgs-44.fc2.com/h/i/n/hinokurumars/201111132226186d9.jpg
622名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:13:32.95 ID:IoeH8eKO0
>>424
それはもう無理なんじゃないかな。
ハルヒの後のヤマカンを見てても・・
623名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:13:34.23 ID:LoFIChW/0
>>616
このスレが終わったら終わりだっけか。
624名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:13:47.51 ID:eduA4lf10
団塊世代が残した遺産の一つがアニメ。
ハリウッド映画とタメ張れる物は予算的に作れなかった世代が
アニメで表現できないかとチャレンジした痕跡。
625名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:13:58.84 ID:WSDgHytO0
>押井は伝えたいことがあって

たぶん、特別ないと思うけど
626名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:14:13.40 ID:zGCJjmAd0
>>625
だよね
627名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:14:17.00 ID:GG/l0VCa0
銀魂を褒めて遅い晩飯を食って戻ってきたら
レスが600越えとかおまえら……
628名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:14:18.74 ID:+aTrMvPP0
>>564
二次創作ってのはとても作り易いんだよ
舞台設定や背景、人物とか一番苦しい創造部分を全部原作者が作ってくれてるから
629名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:14:28.51 ID:KWdErOdi0
>>602
忘却はもっと評価されても良いような気がするな
630名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:14:35.94 ID:pMzTgkhSP
アニメ版十二国記がこのスレで批判されていると聞いて飛んできました
631名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:14:37.24 ID:hB43XKFM0
>>621
ぶははは、これまじで今のガンダムか?ww
クレーン操縦じゃねーの?
632名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:14:49.54 ID:jeHoYpGB0
>>574 原が好きでないので、実は原が大写しになって原萌えを強要してこない
あの日常を映し出したカット群が好きである。でもあの日常描写にホノボノ感などではなくて、
先に強烈な批評性のようなものを感じてしまうんだけどね。
633名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:15:00.81 ID:0gqGCYUc0
>>613
そうでもない。
前提に「友達がいなかった」「仲間がいなかった」がつくだろ
634名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:15:02.38 ID:gtvcSDaf0
昔のアニメはセル画をペタペタ塗ってパラパラめくって動かしていたが、今はコンピューターで色々できる。
アニメ製作の効率化はすさまじいものがあると思うんだが、それによって出来た余裕がイマイチ作品の完成度に
反映されていないような気がする。
むしろ効率が良すぎて製作の過程で考えることがなくなって若手が育たないのかな。
635名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:15:15.05 ID:/VSp6nAb0
>>405
内容が面白かったからいい作品なのであろう
キャラの顔のせいで円盤買おうとも思わない
購入欲を刺激するのに萌え絵は重要なファクターだとおもった
まどか☆マギカみて
636名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:15:15.71 ID:X9TL3v2n0
>>564
オリジナルでやってスベりまくったやん
637名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:15:23.28 ID:xCyzBoGRO
押井のうる星やつらが大嫌いだった
638名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:15:33.21 ID:QE9pnKAWI
>>596
普通だと、大人になれば色々興味出て来てアニメは自然と卒業しちゃうもんなんだよ。
ただ、今の世の中は昔と違って大人向けなアニメもいっぱいあるからなかなか卒業も出来ない。
そもそも卒業なんてのは人に言われてするもんじゃないしね。


俺なんか大人になってからアニメに入学しちゃったしw
639名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:15:35.54 ID:iObSk7K0O
>>538
路線変更…これが正に冒険だと思う
そんで受けないから元に戻して
それを繰り返して今の安定した状態に有るのだと思う

なんかこう思うと、売れる作品つくるのってやっぱ大変だなぁ…
売れる作品作るのにその何十倍の失敗繰り返すんだろうなぁ
640名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:15:48.91 ID:0gqGCYUc0
>>621
*かべのなかにいる*
641名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:15:49.71 ID:9h1ij9oT0
>>561
人格は物語を越えるという認識なんだがお宅はどうよ?
横レスしつれ
642名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:15:59.42 ID:LoFIChW/0
>>631
まあ、これはユンボ的な土木作業用MSのコクピットだから。
宇宙世紀で言うとゲゼみたいな。
643名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:16:02.72 ID:HRN6zvFe0
頭文字D面白かったのに全然名前が上がってなくて(´・ω・`)ショボーン
644名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:16:04.29 ID:L7XOKwtI0
>>571
あずさが今に切れて敵になるとずーっと思ってました。何かそうならなかったし、
卒業されてぼっち化ってのも何だか。あれから続いてたのか。
645名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:16:11.11 ID:sfPaMqDw0
>>612
ボトムズは爆発シーンとかおもいっきり手抜きだったな。
それ以前に次から次に同じようなテンプレロボット兵器アニメが
出て食傷気味だったけど。
646名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:16:20.69 ID:WSDgHytO0
>>634
効率化すればその分こき使われるのは当たり前の話
647名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:16:26.96 ID:HJi8JT870


「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん

「オリジナルを作っているつもりでも、所詮コピーだ」
「コンテンツという言葉がそもそもおかしい。時代に振り回されるな」――
富野由悠季さんが歯に衣着せぬプロ論を、クリエイターに投げかけた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/31/news118.html
648名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:17:02.77 ID:YqVglJjp0
アニメ好き以外はそう思ってる人多いんじゃないの

っていうかアニメの消費者って
アニメなら何でもいいっぽくない?
同じようなのばかり作ってても問題なさそう
649名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:17:30.29 ID:KwunmH710
>>603
だから平和で犯罪少ないのかもしれないだろ。
つーかカウチポテトでバカ番組たれながしで見てるのが高尚だとは俺には思えんのだが。アニメじゃなきゃいいのか?
650名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:17:31.22 ID:eoTIy2HG0
>>646
HDとエロ動画の容量の関係みたいだな。
651名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:17:40.66 ID:acVMHy5T0
>>612
そうかもちろんそういう見方もあるよな
ちょっとしたディテイルで心が離れることもあるだろう
俺個人は「語りたい何か」に牽引されていくたちで
ちょっとしたエラーは気にならないほうだけど
652名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:17:41.61 ID:BDrZXYfk0
今の30歳以上は1歳あたり150万〜200万人いるんだ
子供は1歳あたり100万人程度
子供向けアニメはなくならないけど、子供向けアニメは全体の中では少数派にならざるを得ない
深夜アニメが萌えだけじゃなく、あらゆるネタを仕込むのはおっさんを巻き込む必然からだね
653名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:17:45.33 ID:jRn0wtxP0
>>647
まぁそうなんだろうけど、個人的には
富野監督は精神の御し方も教えたほうがいい気がするわ
なんか今のアニメ業界って打たれ弱そうな奴が多そうに見える
654名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:18:01.88 ID:WSDgHytO0
>>648
この押井発言に対するアニヲタの答えは
「そんなアニメが好き」
だわな、実際
655名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:18:14.63 ID:OrfkjjOV0
>>613
凄くもなんとも無い
人生のほんのひと時を共有した作品
学生時代に誰もがバンドを組んでボーカルやギター熟すをことを少しでも描いただろ?
でも、直ぐにそれを否定したりしただろ?
一種の軽い厨二病のヒトコマ
それがけいおん
656名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:18:23.23 ID:+aTrMvPP0
>>644
梓中心に高校のけいおん部は5人編成になってるよ
憂と純+新人二人
大学の4人はバッサリ切ってこいつら中心にすりゃいいのにと思う
657名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:18:33.03 ID:VQ90KvqY0
>>603
でもハリウッド映画よりアニメの方が面白かったりするのも事実なんだよ
バラエティー番組も韓流ドラマもつまらないし
消去法でアニメかニュースかドキュメンタリーかという選択
大人向けのアニメはけっこう考えさせられるいい作品もたくさんあるよ
658名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:18:33.94 ID:2k0NKZyP0
イノセンスより日常のアクションの方がすごかったよ
659名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:18:58.03 ID:1c+ZoC9Q0
俺は五十でピンドラとか見ているが、君たちは五十になったらドストエフスキーとかガルシア・マルケスとかトマス・ピンチョンでも楽しむつもりかい?
年寄りに理解できるのはアニメだ、文学は若いうちにしか共鳴できない。
本当だ。年を取ればわかるよ。
660名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:19:12.86 ID:iAlYVpHa0
>>634
日本のアニメは一番手間かかる原画動画が未だに紙と鉛筆が基本で
大して効率化できてないぞ
661名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:19:18.49 ID:Tlbahk1n0
てか可愛い子が出てきて癒される作品が受けるのは当たり前だろ。
それがビジネスに繋がるなら文句ない。
それはもう仕方ないことだろ。

監督オナニー作品作って自己満足に浸っても、誰も観ねえ、金にもならないじゃ話に
ならないじゃん。
自信があるなら自分の作品黙って作れば良いだろ。
面白ければ評価してくれるし、円盤だって買ってくれるさ。

全ての人間が、素晴らしい新しい表現を求めてるわけじゃないだろうし、オタクの消費財と
化してるなんて言い草は何様だよ。
そのオタクが金落してくれてんじゃん。
ジブリアニメしか観ない層が、円盤に金出してくれんのかよ?
押井の作品だって、ほとんどオタクしか観てねえだろ。

もっと余裕あって、オタクを見下さない言い方出来ないもんかね?
いい歳してよ。
662名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:19:19.40 ID:SssTci8n0
>>676
主役変わっちゃうのかよ。
太陽にほえろ!かよ。
663名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:19:28.43 ID:3XwTwv1L0
>>598
>>601
さすがにw
でも「JM」はどうなの?
664名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:19:34.79 ID:nxrH0mFY0
今時、電撃といったら御坂美琴。

ラムなんか忘却の彼方。
665名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:19:36.22 ID:Bd1ZqKUI0
>>631
それ作業用ロボットのコックピットだからちょいダサイのは合ってるんじゃね
コックピットのイメージが子供向けすぎるけど
666名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:19:40.21 ID:/c7yHGKi0
>>644
あずさで思い出したけど
あずきちゃん滅茶苦茶だろ
なんか思い通りに二人と恋愛し過ぎだし
ケンちゃんと友達の女の子も最後結婚してたり

ねーよ
龍之介くんもなんであそこまで
あずきちゃんが最初から徹底的に好きなんだよ
667名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:19:44.27 ID:0gqGCYUc0
>>648
おー、易いビジネスだなー。
問題無くて、ある程度手元に金あるならお前やってみれば?

実際やってみれば判るんじゃね? 好みが細分化されすぎて
どれが売れ筋になるのか、FXよか読めないと思うけど
一本でいけると思ってるならいってみりゃいいじゃない。
当たればそれなりに儲かるだろ
668名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:20:19.47 ID:gtvcSDaf0
巨神ゴーグのオープニングとか好きだったな。
http://www.youtube.com/watch?v=HfxNgDPpDlU
669名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:20:25.89 ID:2+aWKZdG0
消費は悪じゃないし低級でもないわな
本当に表現に向き合うなら、オリジナリティだって蛇足となりうるわけで
670名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:20:29.47 ID:NBJRteN40
よし分かった

そんなにいうんなら
攻殻機動隊借りてみてやるよ
671名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:20:38.14 ID:uWGVBZKE0
オシイさんは一度でいいから0から物語を作ってから言ってくれ
人の作った作品に、旧約聖書とかジョン・ミルトンからテキトーにパクって来たものを塗りたくって
”俺の作品だ”なんて面しないでくれ
あんたは所詮同人作家であって、クリエイターじゃないんだよ
672名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:20:48.46 ID:3z5gmenn0
>>596
趣味としては手を付けやすいな。
今は不定期長時間労働の時代だし。

>>629
ストーリーが意味不明で視聴断念した気が。
673名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:20:55.49 ID:qngFWYke0
>>538
60年代の少女漫画はもう孤高の存在だからな
なんせ採算無視して好きなことさせてたわけだし、
あんな文学っぽいのはもうできないと思う
674名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:21:02.44 ID:RuxPhTYB0
>>658
あの無駄遣いを面白い!と思うヲタクが少なくて残念だよ
675名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:21:23.45 ID:+aTrMvPP0
>>665
スコップとツルハシ持ってたのはワロタけどな
あんなもんコロニー内のどこで使うんだよw
676名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:21:25.94 ID:HoqzM9uf0
ハーレムブヒアニメ増えすぎうぜぇ・・
ってことか

教訓や説教くさいアニメより
何も考えずに見れるアニメの方が需要あるんだから仕方ないね
677名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:21:26.25 ID:3+98Ievl0
エルハザードや新・天地無用のキャラクターデザイナーである
中澤一登も海外からの仕事ではこういう絵のアニメを作る
http://www.youtube.com/watch?v=acgvRle07GI&ob
http://www.youtube.com/watch?v=Rd2gG7arxfg
678名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:21:42.01 ID:LoFIChW/0
アニメ業界はもうちょっと脚本家を育成した方がいい。
せっかく作画や演出、音楽がいいのに脚本が残念なアニメが多いんだよな。
誰とは言わんが、吉野とか吉野とか吉野とか。
679名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:21:44.94 ID:c0QwL9oY0
>>567
連邦内で孤立してるホワイトベースを理解して
物資を運んでくれる重要な人だったからでしょ。
680名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:21:56.42 ID:WSDgHytO0
>>676
いや、全然そういう事はいってない
Jカスに釣られるな
681名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:22:11.73 ID:43ekcGWS0
【テレビ】民放のテレビアニメ「日常」をNHKで異例の放送へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322234339/
 仲良し女子高生や、ドジっ子ロボの日々を描き、民放で放送されたテレビアニメ「日常」が、
NHKのEテレで12年1月7日から放送されることが、26日発売の「月刊少年エース」(角川書店)
12年1月号で明らかになった。「未来少年コナン」のようにNHKで放送されたアニメが民放で流れる
ケースはあるが、民放で放送されたアニメが、NHKで全国放送されるのは異例。

 「日常」は、あらゐけいいちさんが06年5月号から「少年エース」で連載しているマンガで、
コミックスは1〜7巻で計200万部を発行している。おバカだが元気な相生祐子(ゆっこ)、ツッコミ担当の
長野原みお、超マイペースな水上麻衣、人間にあこがれる女子高生のロボット「東雲なの」など
個性的なキャラクターが登場し、シュールなギャグが展開される。アニメは「涼宮ハルヒの憂鬱」や
「けいおん!」などで人気の「京都アニメーション」が制作したことでも話題となり、4〜9月に
テレビ愛知などで放送された。

 Eテレでは毎週土曜午後5時55分に放送される。(毎日新聞デジタル)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111126-00000002-mantan-ent
http://amd.c.yimg.jp/amd/20111126-00000002-mantan-000-0-view.jpg
682名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:22:57.99 ID:+OvAVwdp0
誰か天使のたまごの解説よろしく。あの卵って何?

何度見ても訳分からん。
683名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:22:59.68 ID:pt8lBvVy0
>>611
激しく?は分からないけど? 楽しめると思う。
個人的には 20〜21話 悲歌慷慨 が好き
684名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:23:13.13 ID:nUXV+jRi0
>>1
押井の主張は、日本映画を衰退させた団塊世代の映画監督を
彷彿とさせる。
685名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:23:20.22 ID:iIy2EuLc0
表現っつってもそういうの需要無いしな
ゴンゾはあんな事になっちまってるし
イクニの新作はただ意味不明としか扱われてないし
今敏は死んじまったし
686名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:23:23.75 ID:3z5gmenn0
>>648
エロゲ原作のなんて、学園物ばっかだし作画も塗りも同じだし…。

でも違うような気がする。
687名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:23:27.56 ID:iAlYVpHa0
>>657
えw
ハリウッド映画のほうが断然面白いわ
萌え豚ポルノなんてポルノ性以外は幼稚園児向けより幼稚だし
全日帯アニメはそれよりはずっといいけどハリウッド映画のよく練った脚本には遠く及ばん
688名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:23:41.11 ID:sfPaMqDw0
>>603
ニッチのアニメなんか批判する暇あったら
笑点なんて白痴番組が視聴率トップを取ってる現状を心配しろよw国士様の石原すら賞賛してる始末だ。
アレは確かメンバーが20代のときに立ち上げ、ほとんど入れ替わりなく今に至ってたはず。あんなの見てる国民もなんの成長もないわけよ。

689名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:23:55.12 ID:fljMRSQd0
>>670
映画のGITS→イノセンス、
テレビのSAC→GIG→SSSの順に見やがれです。
映画・テレビは好きな方から。
押井のは映画で、テレビのは神山な。
690名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:24:10.17 ID:PRT8qsUY0
>>648
そういう考えだとハーレムアニメの中にも覇権といわれちゃう作品と年間何本も当たらずに消えていく駄作の違いを説明できないぞw
691名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:24:40.59 ID:fTnfJx0/0
>>634
ツールとしてのコンピューターが優秀になればなるほど
物語の組み立て方や映像の構図や動かし方など
骨格の部分の質が問われるってことじゃないかなあ
ドラえもんにリクエストすれば自動的に希望漫画原稿製造
っていう機械があったけど、
過去のヒット作品の話や絵時代背景、
そういうものを詳細にデータ化して
最大公約数をコンピュータに選ばせて再構築させたとして
それでヒットするか?ってことかもね
一度やってほしい気もするがw


692名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:24:40.70 ID:MXpLOnkI0
正論だよね?

>>1
ウルトラマンシリーズもそうなります。
商業主義が露骨すぎて子供に見せる番組じゃなくなりそうです。
693名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:24:59.33 ID:fVDFdDKE0
未だに攻殻機動隊を売りにしてるこの監督も哀れだな・・・
694名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:25:05.78 ID:KwunmH710
>>639
冒険っていうか、売れないからいろいろメニュー増やすラーメン屋みたいですやん?
だいたいその後つぶれる。

>>673
時代背景もあるのかもしれんね。

>>678
育成もそうだが、人脈で成り立ってる世界だから話づくりがうまいとかより人間関係で起用され
るからいつまでも屑がのさばることに……。
695名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:25:20.24 ID:X9TL3v2n0
>>611
悲劇的結末が好きな人でないならw
少し観れば解るがスパイクみたいな理由も無いから
そういう結末はいらんのだけど
それだけで萎えるって奴も居るんだよな
696名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:25:24.37 ID:jeHoYpGB0
>>659 逆かと思ってた。
文学作品の描写なども癖が強いとかヒドいのも多いが、
でも殆どのアニメみ見られる端々まで安っぽい作りには激しく抵抗感が出るようになって、見れなくなるのだと想像してたので。
監督の作家性の強いアート系や社会系の実写映画作品の方が、アニメより親和性高くなるんだろうなと。
テーマ性などについては、そこらでも満たされそうだし。 
697名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:25:26.13 ID:+aTrMvPP0
>>693
しかも人様の作品だし
698名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:25:30.45 ID:KWdErOdi0
>>672
表現がアレだからわかりにくいが、大枠は真っ直ぐ勝負でよかったな
699名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:25:37.42 ID:VQ90KvqY0
>>682
あれはたぶん卵子のメタファーだと思う
作品を作った本人にしかわからないけど
それを表現してるように思えたよ
700名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:25:52.34 ID:pMzTgkhSP
>>666
龍之介君はともかくあずきちゃんの原作の紆余曲折っぷりをぜひ見てほしい
701名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:26:10.95 ID:QWB1i4930
オタクアニメとかそれを見るオタクとかキショって思ってたけど
今は日本の優秀なコンテンツとして応援してる
702名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:26:11.57 ID:KPzP1oc50
押井のアニメは高尚すぎてちっとも面白くないけど
言ってることは納得できる
703名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:26:20.77 ID:kweAb5BG0
>>505
いや、宮崎もたいがいやで
704名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:26:21.10 ID:tFFtlkeS0
>>663
JMも日本のアニメの影響を公言してる作品の一つだよ
マトリックスもJMに参加していたスタッフが結構参加している

それでかゴクウやOEDO同じ川尻善昭監督の魔界都市<新宿>という作品の
映像を劇中で使ってる
705名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:26:23.22 ID:eduA4lf10
ハリウッド映画は冷戦時代は共産圏に資本主義の自由さ、良さを広めるって目的が
あった。
706名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:26:29.72 ID:WSDgHytO0
>>682
分かりにくいようにわざと作ってたんだから分からなくていいよ
707名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:26:48.66 ID:0gqGCYUc0
>>694
その人脈で絶賛ネタアニメ化してるのがガンダムだっけ・・・
現状見るに、24話あたりで強制終了して欲しいわw
708名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:27:03.78 ID:eoTIy2HG0
>>668
そう言えばアニメの主題歌も随分と進化したなぁ。
まぁ、タイアップで良くなっただけだろうが。
昔は10年遅れの歌謡曲みたいなのばかりだったが。
もっとも70年代くらいまではオリジナルの名曲は多かったけど。
709名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:27:05.24 ID:bU/3IQ+U0
>>564
うる星はどっちも好きってのが多いな。
パトレイバーに関しては原作支持の方が少ない。
ってか、あれはマルチメディア展開だろ。

押井のオリジナルだとご先祖様万々歳は面白い。
うる星のオマージュって部分があるにせよ。
710名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:27:34.88 ID:zVZdmZRY0
>>631
もうEMSかサイバーコネクタ導入しろよ…w
711名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:28:20.17 ID:+aTrMvPP0
>>696
むしろ思想的なものに共鳴し同調しやすいのは若者だし
712名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:28:30.43 ID:/c7yHGKi0
>>700
おっとごめんアニメスレでややこしい真似して申し訳ないが
原作しか読んでないアニメは見てない
713名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:28:30.73 ID:L7XOKwtI0
>>600
一応テレ朝は火曜夜7時枠を設けたんだが・・・駄目だったね。
ディズニーもののスティッチと怪談物(後にデジモン)だったけど。
ヤッターマンも駄目だったし。枠移動してから見なくなったが、
それで予算減らされてだろうけどゲスト芸能人が出てこなくなって
面白くなってたとか聞いたけどどうなんだろ?
714名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:29:16.58 ID:sfPaMqDw0
>>634
昔のアニメにとらわれすぎて、今のアニメのよさを
発見できないんじゃないかな?
今のアニメはとても洗練されてる。
先入観で決め付けるんじゃなくて一度じっくり
みてはどうか
マジコイみたことある?最高だよ。
715名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:29:28.44 ID:qngFWYke0
>>694
時代は間違いなくあるだろうね。
そういう場合は編集者の質が問われそうだけど。
>>708
アニメ自体よりもOPとかが残ってる場合も結構あるよな。
例えば宇宙戦艦ヤマトは、リアル10代はほとんど中身見たことないんじゃない?
716名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:29:31.77 ID:W6XGyYr60
>>632
意味のある日常描写は全然ほのぼのじゃないよね
しゃべることなんかないけどしょうがないからしゃべってるって感じ

原節子を嫌いな人がいるのはわかるんだけど
あの人は観客にとっての逃げ道なんだよ
原の出てる小津映画は観客のために逃げ道を残してやってるってつくりだと思う
それがないと、気が抜けるのは後ははっきりした意味のない風景カットくらいしか残んない

そういうカットは押井やたけしもけっこう使うんだよね
717名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:29:34.88 ID:5Z6baIn40
もう寝るけど最後に
モノノ怪シリーズは絵やノリが合えばおもしろいよ知らない人は見てみるといい
718名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:29:40.52 ID:3z5gmenn0
>>707
別物だもんな…。
かつてのFFのようになりそう。
719名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:30:03.64 ID:hB43XKFM0
ちなみに「JM」はギブスンの「ニューロマンサー」を元にしてる

いまJM見ると別な意味で面白い。出てくるコンピューターのスペックとかw
720名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:30:17.44 ID:OrfkjjOV0
>>702
押井の言っていることは一理あるけれど押井自身オタだからね
オタがオタ作品作ってオタが飛びついていた頃は良かったとしても
そのオタの質が変わって、本人自身がオタであることを否定して
食い違った状態での話だからな
721名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:30:50.94 ID:YBEpazoB0
まあ真に受ける必要はないと思うよ。
単にこいつ仲間っつーか自己の同類が欲しいだけだろ。
722名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:31:09.10 ID:gBTXw10t0
>>649
ここに書き込んでる人は昔のアニメを懐古して今の状態を
嘆いてる派と今のアニメの何が悪い?くたばれ年寄り!派に大きく
分かれてるみたい。あと中立。

どちらもみんなアニメが好きで、アニメ界がより良くなって欲しいと願ってるのも本当の所。
アニメみてるのと犯罪率関係は判らないけど、平和ってのは判る。
ただ、少なくともここに来てる人はバカ番組は選別して、そんなに見てないのでは?
>>649も自分が見たいものしか見てないはず。
バカ番組見てる暇があれば他の事で時間をつぶす。
私の話をすればミタさんしか見てない。
(原作付きでないドラマは次回の展開が楽しみだね)

では>>649は70になっても80になっても
がっつりアニメ見るの?私へのレスはそう受け取れるよ。
723名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:31:45.19 ID:jeHoYpGB0
>>711 そんなすぐに感化されて同調する見方以外に、
よくこんな作品が成りたってるなと分析的に見る見方などもあって、そっちも面白いだろう。
映像作家の方法論と、それを生み出さざるを得なかった深層心理とか。
確かにアニメでもそれら興味は満たされるだろうけど。 
724名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:31:46.86 ID:u7pp/UtM0
>>570
どう言う感性してるんだよお宅wあのキャラ唇などタラコじゃないだろ
一重瞼でも無いしw
725名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:31:52.31 ID:qngFWYke0
>>720
押井はオタ発言の部分実際にしたの?
なんか記者の解釈に見えるんだけど。
726名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:32:14.67 ID:43ekcGWS0
【映画】「借りぐらしのアリエッティ」初のテレビ放送 12月16日「金曜ロードショー」で
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322226588/
727名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:32:14.93 ID:hB43XKFM0
>>714
絵でもう駄目だな
目がでかい
ありえねー髪型と服装とか
728名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:32:25.83 ID:fVDFdDKE0
攻殻機動隊ってもう15年以上前だよな・・・?
他に売りになる作品を作れてないとか、この15年寝てたのかこの人
729名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:33:03.93 ID:5rJvuIWO0

シャナが今放送してるよ!
東京MXにて
730名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:33:04.21 ID:eoTIy2HG0
>>727
>目がでかい
>ありえねー髪型と服装とか

アタックNO1とか明日のジョーの悪口を言うなよ。
731ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/26(土) 01:33:32.73 ID:pn61Ek160
銀英こそ至高。異論は認める
つーかコピーだろーが結構楽しめるけどな。
732名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:33:56.78 ID:3+98Ievl0
昔は新宿といったら魔界都市だったなw 懐かしい
http://www.youtube.com/watch?v=-nyF-Wa-Hzg
733名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:34:05.32 ID:gtvcSDaf0

Dunbine OP
http://www.youtube.com/watch?v=ajiAvb_XfNM
エルガイムMk-I〜TimeForL-GAIM〜
http://www.youtube.com/watch?v=yq6YMkG9Xbk
エルガイム Time for L.GAIM(櫻井智)
http://www.youtube.com/watch?v=kH9ZXoi2fxw
Mobile Suit Zeta Gundam Opening 1 [HQ]
http://www.youtube.com/watch?v=IM1ripD0Qf0
macross op
http://www.youtube.com/watch?v=M39NJPbtPgk
ザブングルOP
http://www.youtube.com/watch?v=WRgPWyz7Lro

734名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:34:08.71 ID:+aTrMvPP0
>>723
暇つぶしの娯楽だし
んなのめんどくさいわw

娯楽でも野球中継で投手の投球の組み立てを分析しながら見てたりはする
735名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:34:25.48 ID:1c+ZoC9Q0
>>696
映像は想像力を限定してしまうんだよ。
良い意味でも悪い意味でもそこで完結してしまう。
ディテールにこだわることはいくらでも可能だが、本質的な解釈は非常に限定される。
別に、アニメや映像を否定する気は無いし、むしろ大好きだ。
だからこそ、解釈の自由度の高いコンテンツを若いうちに吸収して欲しいなと。
736名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:34:27.02 ID:iAlYVpHa0
>>600
サザエまる子ワンピースジブリあたりでも見ろよ
737名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:34:37.60 ID:X9TL3v2n0
>>682
男は天子の化石で絶望し卵を割った
少女は卵を割られた事で大人になった
性を表現してるんだろうね
738名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:34:40.21 ID:cPzW5FGp0
平成ガメラはレンタルであんまないんだよな・・・。
739名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:34:58.60 ID:S8VahCkY0
>>719
SF者なんでつられちゃうけど
どちらかというと今見たいのはレトロだな。 ウォーゲームみたいな。
押井がそっちでなにかやればいい味出るかもしれないな。
740名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:35:06.17 ID:3XwTwv1L0
まどマギはなんのコピーなんだろ
741名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:35:07.40 ID:LxQQIZE30
>>727
じゃあどんなアニメがいいんだよwwwwwwww劇画か?
742名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:35:22.30 ID:pMzTgkhSP
銀河英雄伝説は内蔵とか出る描写はどうしても必要なのか?
743名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:35:28.26 ID:KwunmH710
>>722
カウチポテトでバカ番組たれながしってのは、アメリカ人を想定して書いた。わかりにくかったね、すまない。
「日本人の大人はアニメ観すぎ」ってのはおそらく欧米との比較で言ってて「大人になったらアニメ卒業しろ。
アニメはガキが見る子供だましなもんだ」って考えなのではないかと思って反論した。
そうしたアメリカンコミック的なとこにとどまらない点に、日本のアニメや漫画の良さがあるのではないかと思う。

俺や俺みたいなやつは、80過ぎてもアニメ観てるだろうしこうして書きこみしてるんじゃないかな。
というか今の歳になったらアニメ観なくなるぞって親に言われてたけど実際観てるわけだしなー。
744名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:35:47.79 ID:qngFWYke0
劇画はアニメにするとまじでつまらなくなる
ゴルゴ13がいい例
745名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:36:12.74 ID:p+xeimNf0
ほんとお前らの器の小ささにはがっかりだよ
746名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:36:15.21 ID:SssTci8n0
>>719
元にしてるっつか、ギブスンが同じ世界観で書いた
短編『記憶屋ジョニイ』をベースに自ら脚本化したんだな。
ニューロマンサーに心酔してたから喜び勇んで劇場行って、
あまりのことに心臓が止まるかと思ったw
747名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:36:32.48 ID:0gqGCYUc0
>>723
単純に、幻想世界に逃げるという行為が、アニメに移っただけだろ。
つか、お前のレス見てると他人の批判は多大に見られるが
おまえ自身の意見ってのは一切無いな。疑問は疑問で批判でも意見でもないぞ?
748名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:37:37.33 ID:LxQQIZE30
749名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:37:41.89 ID:acVMHy5T0
>>735
ほんとはボケっとしてても流れ込んできて楽に見れるからだろw
歳とると吸収力落ちるからなわかるぜw
750名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:37:44.58 ID:ZVAY6t1i0
終わってる押井がこんな発言するなんて
もしかしてDQNか己を分析出来ないやつなんだろう

アニメより民放の御用洗脳とお笑いと韓のオワコンの方がもっと問題だろう
751ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/26(土) 01:37:47.74 ID:pn61Ek160
>>742
原作者が左寄りだからかねぇ。あれ。
まぁありじゃねーか?と俺は思うけど。
752名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:38:03.01 ID:qngFWYke0
>>747
横レスだが、幻想世界への逃避がアニメに移ったという解釈だと、
ラノベの隆盛が説明できなくね?
アニメと小説はやっぱ媒体が完全に違ってて、
どちらかをどちらかへ移行させるのは無理だと思う。
753名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:38:21.57 ID:jRn0wtxP0
>>572
ただ言ってる事自体は事実だし
話のスケールでかくするが、戦争でアメリカ人が日本人の尊厳をふみにじったのは、実際責めてもいいとは思う、が。
アニメって元々海外から流出したものだから、アメリカ産アニメを馬鹿にしちゃいかんのじゃないだろうか。親みたいなもんだし。
日本の萌えが洗練したのは、日本人の手に寄ってだけど、アニメがなければ今の萌えアニメは存在しないからな。
日本画も元々は中国画がルーツだっけ。
現状の技術は確かにすごいと思うよ。萌えに関しては表現の特異性だけど。
日本こそ萌えアニメの最先端、はまぁ許されるにせよ、日本こそアニメの原点ってのは名乗るべきでないと思う。
まぁあれこれ手を変えて楽しませてもらってるのは事実だけどなw
754名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:38:32.20 ID:KwunmH710
>>727
昔のアニメも相当目がデカいだろ。少女漫画の影響で。というか少女漫画原作は特に。
ベルばらならいいのか?
755名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:38:32.53 ID:0gqGCYUc0
>>723
ああ、批判も意見だなんていうちり紙に包んで捨てるような意見なんていらないよ?
そのうえで どうぞ
756名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:38:34.45 ID:OrfkjjOV0
>>725
さあ?当事者じゃないから知らんよw

オタクってのも昔から流動的だからね
その中で網にかかった作品を長く愛でるだけ
感覚的には一般層と呼ばれる人らと変わりない
その流動的なオタクに媚を売るコピーを売るのも商売だし
一貫して自分の作品を作り続けるのも成り立てば商売だ

クリエイターなんだからつべこべ言わずに好きなもの作ってればいいって話
757名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:39:03.17 ID:UrIOID1G0
展開が解ってたらつまらんだろ
オリジナルアニメが少ないわ
758名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:39:19.05 ID:A+U3N6t5O
>>196
アニメなんてくだらないものだと思っているくせに、このスレに絡んでくる君の気持ちの方が全く理解できないぜ
で、君の言うロリコンアニメって具体的にどんな作品を指すの?
中高生がヒロインと言うだけでロリコンアニメになってしまうのか?
759名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:39:42.96 ID:DKp3LvPs0
仕事の依頼が来なくなった爺が愚痴ってるだけ。
つかもう押井とかいらんのよ。
客が呼べないんだから。
760名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:39:43.58 ID:X9TL3v2n0
>>727
おっと、手塚さんへの悪口はそこまでだ!
761名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:39:54.28 ID:YBEpazoB0
>>744
『あしたのジョー』とかどうよ。
762名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:40:58.34 ID:hB43XKFM0
>>739
ディッシュの「リスの檻」とか押井は絶対好きそう
ディックはハリウッドにやられちゃってるからなぁ・・・
763名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:41:05.25 ID:0gqGCYUc0
>>751
まあ、あれは観た人間によって見方が変わるように
出来ている と、俺は思うから俺も問題ないとは思う。

残虐シーンの全てが、帝国のみによる無為な とか
同盟による無為な・・・あ、同盟は無為かw
764名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:41:19.72 ID:jKU0QDTQ0
俺たちの御坂美琴は国際的
http://www.internationalsaimoe.com/
765名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:41:22.67 ID:S8VahCkY0

まあ、いろいろレス読んだけど、総括するとあれだな。

 押井は時代劇どう思ってるの?

これを誰か聞いてみて。
766名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:41:25.10 ID:LxQQIZE30
俺、小学生の時コブラの記憶無かったんだけど
最近、ニコ動みて感動したよ!ああいうのみたいな
767名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:41:32.58 ID:tFFtlkeS0
>>744
あしたのジョー2やシティーハンターや北斗の拳は面白いじゃない
768名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:41:39.02 ID:L7XOKwtI0
>>612
ダグラムに比べたら相当マシよwwwwシナリオは重厚なんだが・・・
769名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:41:52.87 ID:ec2Tgpfx0
押井よく言った
俺イノセンスしか見たことないけど
770名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:42:05.73 ID:jeHoYpGB0
>>721 >単にこいつ仲間っつーか自己の同類が欲しいだけだろ。
それは違うんじゃないかな。
「時代に物申す!」とか「今の若者に物申す!」とかの、古い世代の習性がここに来て現れてきてるんだろうと思うよ。
押井あたりの世代の特徴だろう。悪癖というべきかもしれないけど。
わざと煽ってきてるわけ。それが社会的提言であり、そういった事を常に行うべきだと勝手に信じてるんだよ。この世代は。
押井は「友達などいない。必要とも思わない。その時々での仕事上のスタッフが居ればそれで良い」などと自著で
嘯いており、仲間や賛同者が出来れば良いなどといった考えではなくて、もっとヒネクレてると思うよ。そういう奴だ。
771名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:43:12.18 ID:KWdErOdi0
>>761
1はともかく2はアニメ用別物になってるからな
772名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:43:37.75 ID:1c+ZoC9Q0
>>749
ああ、痴呆は五十前から始まるよ。
だから今を大事にした方がいいよ、と言うことだ。
説教じじいのたわごとさ。
でも、それは数十年後の自分。
そうなりたくなかったら自死することだ。
773名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:43:43.95 ID:UwT6bH1/0
相変わらずバセットハウンドそっくりだな
774名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:43:50.73 ID:L7XOKwtI0
>>621
狭いコクピットで戦う事を強いられてるんだよ。
775名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:43:51.52 ID:pMzTgkhSP
シティーハンターと北斗の件は劇画に分類されるのかあれ
776名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:44:27.79 ID:X9TL3v2n0
>>612
今のアニメも3話に一回くらいは解り難い作画崩壊してるよ
そしてDVDやBDでは修正w
777名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:44:32.91 ID:0gqGCYUc0
>>752
個人的にはラノベ→アニメ
なイメージだからなんとも。
何だったら、幻想世界を作れる人間がラノベを書いて
それがアニメになったでも、俺的には何ら問題ないわけだけど
778名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:44:49.87 ID:kxL15zOg0
押井は原作のフィルターがあったほうがいいってのは業界の人、評論家などさんざんいってきてるのを
鬼の首でも取ったようにいうやつ多すぎ
ビューティフル・ドリーマー、パト2、攻殻がアニメ界の歴史に残る作品なのが定着した評価
時間の洗礼を受けた上でのこと

現在進行形の作品は時代を共有してるのでおもしろいのは当然。00年代は結局ハルヒなのか
よく分からんけど
779名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:44:49.92 ID:S8VahCkY0
>>762

ああ、その系だと12人の怒れる男と絡めると面白いかもねえ
780名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:44:53.24 ID:hB43XKFM0
>>768
ダグラムは劇場版にしたらうけただろうなぁ・・・残念
781名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:45:06.58 ID:4S62Awie0
萌え豚向けのハーレムアニメ滅べ。
782名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:45:18.17 ID:QE9pnKAWI
>>765
時代劇ってまだ定番モノはやってるの?
水戸黄門も終わったんでしょ?
暴れん坊将軍とか遠山の金さんとか大丈夫なの?
783名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:45:28.27 ID:atbLg2jQ0
>>731
ヤンが生きてるまで限定ならある程度同意する
784名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:45:33.07 ID:bQLiCw8iO
今のアニメは今のアニメでいいと思うし、
表現の追求する人がいてもいいと思う


売れないことを視聴者のせいにしなかったら何やってもいいと思うよ
785名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:45:33.51 ID:jKU0QDTQ0
押井、美琴より魅力的なキャラ描いてみろよ 笑
786ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/26(土) 01:45:47.31 ID:pn61Ek160
>>763
んだ、原作者の割には結構中立には出来てるような。
政治やら何やらを考える切っ掛けをくれたアニメかなぁ…俺にとっては。

本当はヤン・ウェンリーよりキルヒアイスが好きなのは内緒だ。
787名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:46:36.23 ID:3XwTwv1L0
自分は「コピー」してないって思ってるんだろう?
最近のアニメを見てないだけじゃないか。
788名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:46:51.26 ID:nHhgcLuR0
>>688>>ほとんど入れ替わりなく
いっぱい死んでるじゃないか、初代司会者もこのまえ逝ったし
789名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:47:06.70 ID:L7XOKwtI0
と言うか不意打ちとは言え確かデスペラードさん、戦闘用MS一台潰してたんだよな。
ヒートつるはしかヒートスコップかで。異常に緊張感の無い戦闘を強いられてた。
790名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:47:13.07 ID:qngFWYke0
>>778
ハルヒは賞味期限が予想よりはるかに短かったイメージがある。
791名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:47:13.98 ID:EHAPSCfd0
>>783
え〜、キルヒアイスだろ。
792名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:47:22.12 ID:gBTXw10t0
>>743
あなたのような人は嫌いじゃないです。
むしろ幾つか?と(笑)

喧嘩はする気はないんです。
私もアニメで情緒やら、知識やらを育んだクチなので
アニメは好きです。
現在はヒットしている作品は一通り目を通しました。
今の時代しか作れない傑作も中にはあります。
そして昔しか作れなかった作品もあるし、未来には
もっと驚く作品が生まれるかもです。
可能性は無限です。

好きなものをアレコレ言われるのは誰だって嫌ですよね、ごめんなさい。
みんな好きなものは一緒なのに。
お金がないからバカ番組や有名監督のおっしゃるようなコピーアニメ作品しか
世に送り出せないのが悲しいですね。
資金があればもっと良い作品が生まれると思います。

書き逃げすいません明日仕事だからもう寝ます。
793名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:47:47.54 ID:cPzW5FGp0
つーか、押井は何見てもグダグだと文句付けそうなおっさんだし
以前もその前も、ず〜つとこんなことしか言わない人だろ。
794ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/26(土) 01:48:00.23 ID:pn61Ek160
>>783
ユリアン・ミンツになってから、若干面白くはないよなぁ…と俺もオモタ。
ユリアンの外見が劣化してるし…ごつい美少年なんぞいらんのですよ、偉い人にはそれがわからんのです。
795名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:48:07.47 ID:GG/l0VCa0
>>737
なんだーその上から目線の表現はよう
お前も性の当事者なんだろーがすかしてんじゃねーぞ
と思ってしまいます。
796 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 01:48:18.92 ID:GXwtDae30
押井のアニメって面白くないよね
797名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:48:25.61 ID:S8VahCkY0
>>782
きみは若いな。 素浪人シリーズだよ。 やっぱり
798名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:48:39.94 ID:pt8lBvVy0
>>15
アニメ好きだけど普通に映画は見ると思うぞ?
邦画・洋画・海外ドラマ等も見る。

>>288
時代劇と言うと 子連れ狼 とかが好き
(萬屋錦之介版)(北大路欣也版)は良いが (高橋英樹版)
はイラネ!
後は、王道の 七人の侍 とか 用心棒 とか(黒澤の方)
799名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:48:42.69 ID:JCyIXK9R0
押井は昔からオタク嫌いだもんな
言い方はちょっと違うけど、コピーのコピー云々のようなことは
何年も前から言ってるな
800名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:48:44.70 ID:KWdErOdi0
深夜枠どころか超深夜、早朝枠なんて昔のアニメとは
比較できないな
801名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:49:38.82 ID:SssTci8n0
>>776
最近の修正は執拗過ぎて素人目には何が悪かったのか分からん。
セルの順番間違えててエラいことになってるガンダムとか、
あのまんまBDとか売ってるだろうにw
802名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:49:59.67 ID:0gqGCYUc0
>>786
つか、個人的にはあれは成人して、一度投票権を得て行使するなり
しないなりしたうえで観て欲しいアニメだなー。
俺自身は、元々「政治に関われる数少ない機会」って教えられてきたから
最初は白票、その後は真面目に考えて・・・
ってなったけど、そういった機会になり得る作りにはなってるよね
803名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:50:00.51 ID:iAlYVpHa0
>>778
よく分からんけど00年代を代表するアニメを挙げたいのか?
それならポケモンかワンピースかNARUTOあたりだろ
804名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:51:33.54 ID:/c7yHGKi0
ゲド戦記?の時の
時をかける少女がちょっとだけ話題になったが
結局ひどかったぞ

なにやってんだ今のアニメ製作者は
あの程度の面白いものも作れないっておかしいぞ
805名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:51:53.03 ID:kxL15zOg0
>>790
ハルヒはエンドレスエイトが叩かれてることで評価がよく分からん状態になってるしな
消失も評判よくないようだし
806名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:52:50.29 ID:LoFIChW/0
>>805
消失は結構良かったと思うけど。まあ、ハルヒの延長線上での話しだが。
807名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:53:01.97 ID:KwunmH710
>>792
いやいや、意見はいろいろでいいと思う。俺の考えが絶対というのは絶対ないだろうし。

>>799
嫌いってのとはちょっと違うんじゃないかな。
宮崎駿に対してもずけずけ物をいうのを自慢にしてるようなところがあるっしょ。昔は延々議論ふっか
けたりしてたようだし皮肉も相当言ってる。
808名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:53:39.22 ID:gtvcSDaf0
ダンバインとぶ 高画質版
http://www.youtube.com/watch?v=E61gE-dNIL4
HD 森口博子:01水の星に愛をこめて
http://www.youtube.com/watch?v=JkFOYrdb-cI
HD 森口博子:02ETERNAL WIND
http://www.youtube.com/watch?v=fCkZVX5zEd8
森口博子 - ETERNAL WIND (1992)
http://www.youtube.com/watch?v=9Dgb7hxYO_8
SOLDIER DREAM 〜聖闘士神話〜【影山ヒロノブ】
http://www.youtube.com/watch?v=qv3Dqy4Lrpg
EXILE - 銀河鐵道 999
http://www.youtube.com/watch?v=NmpZf_R2daM
高橋洋子 魂のルフラン〜残酷な天使のテーゼ Live(ライブ)
http://www.youtube.com/watch?v=Ef_Ehg7R4_0
「天空の城ラピュタ」 君をのせて/井上あずみ
http://www.youtube.com/watch?v=wtks2MddHtY
Mari-Iijima-Ai-Oboete-Imasuka-飯島真理-愛・おぼえていますか-マクロス
http://www.youtube.com/watch?v=9GGwL8Gcw44
809名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:53:57.38 ID:KWdErOdi0
>>804
時かけはよくできていたぞ。
810名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:54:12.19 ID:X9TL3v2n0
>>795
単純に男女のすれ違いを表現したかったんだろうな
キリストとか箱舟とか天子とか
本当はどうでも良かったんじゃないのかなwww
811名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:54:22.61 ID:acVMHy5T0
逆に押井が萌えアニメを作ればいいのに
自分の殻から出て
812名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:54:25.55 ID:A+U3N6t5O
>>687
当たり前だろ
深夜アニメとハリウッド映画じゃ製作費が天と地ほども違うんだからさ
もしハリウッド映画並みの予算があれば、深夜アニメだってかなり面白いものが作れるはずだよ
今やっている深夜アニメだったらFate/Zeroとかさ
まあ、絶対に有り得ない夢物語だけど…
813名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:54:35.26 ID:0gqGCYUc0
>>794
ユリアンは、自身としても「ヤンのコピーであろう、それに近しくあろう」
みたいな方針を立てて動くようになったからだろうな。
結局最後まで、ヤンの操り人形であって、ユリアン・ミンツとしての
行動ではなかったから。

ユリアンが皇帝の嫡子なりで、参謀にロイエンタールがいたうえで
自由行動を取れる第三勢力になれたなら、もうちっと膨らんだだろうなと思うけど
814名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:54:38.16 ID:L7XOKwtI0
>>780
ドキュメント 太陽の牙ダグラムってのを一応公開してはいるんだがね・・・
長すぎるから外伝とかにでもしない限り面白くするのは無理だと思う。
プラモ大好評にて延長されたので全75話。
815名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:55:29.02 ID:LxQQIZE30
まずは、犬のトレーナーを脱ぎ捨てろ話はそれからだ
816名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:55:31.56 ID:pt8lBvVy0
>>804
俺も意外だった。
時をかける少女 が思っているより面白かった。
817名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:55:39.34 ID:cPzW5FGp0
よくかんがえたら、ハルヒのエンドレスエイトはむしろ押井好みな気がする。
同じ話をなんども繰り返すってアイデアは、思いついても実際はやらない(やれない)。

それやっただけでも、見方を変えると高評価できると思う。
818名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:55:40.62 ID:RuxPhTYB0
>>805
アレは真正直に八回もやっちゃった行為自体を笑わないと!
ツマランとか言っちゃうヤツはホントに駄目だと思う
819ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/26(土) 01:56:13.81 ID:pn61Ek160
>>802
わかるわかる。問題提起的な…感じなんだよなぁ。
あれで「民主主義って何?」て問いには答えられないけど、キッカケにはなるよなぁと。

誰かお願い。
今のアニメでSFとかおすすめ教えて欲しい…。
「僕らの…」とか「東のエデン」とか好きだったのだけど、最近はどれを見ていいのかよくわかんないの、オサーンは。
820名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:56:30.48 ID:X9TL3v2n0
>>799
単純に同族嫌悪でしょ
ここで萌え豚がとか言ってる連中と同じ
821名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:56:33.24 ID:gBTXw10t0
>>657
レスしそびれてましたごめんなさい。
全くその通りだと思います。
時間があればもっと話したかったですね。
ありがとうございます。
ほんとにおやすみなさい。
ここに今居る方々が良い休日もしくは日曜日になればいいですね。
822名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:56:39.88 ID:gtvcSDaf0
昔からだけど、ピンクとか緑とか紫やオレンジ色の髪の毛をしたキャラが普通に沢山出てた。
最初にあんなカラフルな髪色を採用したアニメってなんだろう。
今でこそ普通だけど最初は馴染まなかったんだろうなぁ。
823名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:56:41.38 ID:qngFWYke0
>>805
エンドレスエイトはニコニコのドラえもん版の方が好きだったり
824名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:57:07.38 ID:hB43XKFM0
>>814
民族派独立テロリストを描くって今考えるとすごいよなw

今の目デカキモアニメの連中にはつくれまい
825名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:57:32.37 ID:GG/l0VCa0
>>810
やっぱ性表現なら永井豪みたいのがいいよ。
上から目線で腹立たない表現形式は絵画が限度だな。
長々とやられるといかん。
だから宮崎アニメとも反りが合わないんだな。
826名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:57:33.72 ID:iAlYVpHa0
>>812
ハリウッド映画並の予算があれば萌え豚ごときを相手にしてたら
製作費回収なんてどうあっても無理だろ
もっと大衆に広く訴えられる原作・企画選ぶわ
827名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:57:54.76 ID:L7XOKwtI0
>>648
昔PCエンジンで麻雀ゲームばっかり作ってる会社の人と話した時、
絵と音さえ換えりゃ売れるボロい商売だ、とか言うのを聞いた事がある。
余りにも正直過ぎな意見で呆れた。
828名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:58:14.07 ID:S8VahCkY0
>>812
いや全員、酒飲み杉で入院するだけだろ。
829名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:58:18.83 ID:55TGvnpM0
それなりに功なり名を挙げたアニメクリエイターって
年齢を重ねると同業者を見下したがる傾向があるのかなーw

日本のアニメのクオリティは未だに素晴らしいと思う
830名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:58:39.82 ID:+aTrMvPP0
>>817
あれはキャラ別の視点で繰り返せばとは思うけど
ハルヒという作品上、キョンの視点のみで8回同じ事繰り返したからなあ
2ヶ月だぜw
831名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:58:45.53 ID:eoTIy2HG0
>>812
俺はハリウッドの大作映画に食傷してアニメに流れてきたクチ。
もうあの辺の映画はストーリー展開とかが類型化され過ぎてて
見ていて特に驚きが無いものの方が多い。
832名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:59:06.10 ID:qngFWYke0
>>822
確かセーラームーンじゃなかったか?
少なくともその周辺の系統だったような。
833名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:59:53.96 ID:X9TL3v2n0
>>817
ハルヒって内容的にハルヒの想像にしては緻密過ぎるから
キョンの夢の可能性が高いよな
それだとまるで、うる星BDだよね
834名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 01:59:56.05 ID:2hGa8KAZ0
>>289
ないないw
けいおんなんかより、少女時代の曲は良いけど売り方がなーみたいな
会話だよ。学校。けいおん?なにそれ状態だよ。
835名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:00:30.12 ID:fTnfJx0/0
20年ぐらい前までは別にファンじゃなくても
学校から帰ってテレビつけたらどこかはアニメを放映してて
すぐに見なくなることもあれば
惰性でなんとなく見続けることもあり
たまたま見た話を気に入れば熱心な視聴者になったりしてた
今は1クールや2クールぐらいでどんどん作品が入れ替わる上に
意識していないと把握もしにくい放送時間帯なので
そういう意味では間口が狭くなった面があるかも
836名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:01:01.54 ID:Nr0ZJ6Ti0
消失は良かったな
キャラの仕草とか画の表現力が半端なかった
837名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:01:22.50 ID:cPzW5FGp0
>>657
>>でもハリウッド映画よりアニメの方が面白かったりするのも事実なんだよ

そうだね。
たしかに他の物に飽きたとか、ほかがつまらなすぎるってのもあるな。
838名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:01:26.08 ID:bQLiCw8iO
斬新な表現が見たくてアニメ見る層がどのくらいいるんだろう

ただ、コピーばかりだとマンネリ化して下降するから新規開拓者が必要なのは確か

その為にも押井さんには視聴者の目が覚めるような作品を作って欲しい

839ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/26(土) 02:01:28.24 ID:pn61Ek160
>>813
作曲者ではなく演奏者たらんとした、ってセリフがあったような。アッテンボローから。
お前さんが言ってる展開になってたら…200話超えてた希ガスwww見るの大変だw

個人的にはこんな妄想したりする。
キルヒアイスが生きていたら…ラインハルトに逆らってユリアンと結んで…
全宇宙をかけてラインハルトを諌める壮絶な物語が…なんてなw

840名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:01:51.58 ID:LxQQIZE30
ローソンでまた、けいおんフェアやるのか?
真剣に見たら感動できるのか一度見てみるかあずにゃんかわいいし
841名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:01:53.83 ID:0gqGCYUc0
>>819
同じくオッサンとして、最近のSFで面白かったのはシュタインズゲートかな?
「19,20の頃、こんな言いたい放題、すき放題出来る友達欲しかった」
ってのと、一応…無知なオッサンとして「あー、こういう捕らえ方も間違ってないよね」
って意味で。つか、10話ぐらいまで中二な感じだから薦めていいのかわからんけどw
842名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:01:56.71 ID:LoFIChW/0
>>819
SFだったら、
・プラネテス
・電脳コイル
・攻殻機動隊シリーズ
・RD潜脳調査室

お勧めなら
・夏目友人帳
・屍鬼
・東京M8.0
・とらドラ!
・あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない
・うさぎドロップ
・のだめカンタービレ
・魔法少女まどか☆マギカ
・侵略!イカ娘
・化物語
・さよなら絶望先生
843名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:01:58.64 ID:SssTci8n0
>>824
初回冒頭、いきなり主役ロボットが擱座して赤錆びてるってのもすごい。
考えても普通やらねえだろw

>>832
髪がピンクって突拍子もないのは、
ミンキーモモが最初だったような気がする。
まあアニメなんて絵の具の制約の中で画面を派手にするために、
昔から髪の色はムチャクチャだったような。
844名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:02:37.81 ID:+aTrMvPP0
>>832
魔女っ子メグちゃんで既にピンクだの青だのいたぞ
845名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:02:38.72 ID:piuTeVSZ0
元々アニメや漫画は消費財じゃねえのかよw
846名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:02:41.76 ID:/c7yHGKi0
>>816

いう評価だったから俺も期待大で見たんだけどね

アニメが好きな連中には悪いが
はっきり言って昔も今も アニメの感情表現のハードルは低い
こっちでだいぶ補完してやらないといけない
847名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:02:42.50 ID:s5DWG0PI0
>>831
似たようなストーリーってのは
アニメ業界も同じようなもんだろ

どの業界もシナリオに飢えてる
848名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:02:51.41 ID:L7XOKwtI0
>>824
作っても売れないんだよ。数年前ゴルゴもコブラもTVアニメ化されてるんだけど
それについて知らない人は多いと思う。出来はどちらも良かったと思う。
コブラは旧作の出来が良すぎるからそれと比較して・・・って意見はあっただろうけど。
ゴルゴは声が舘ひろし。最初違和感あったが後に馴染んで、もし続編やるならまたお願いしたいと思った。
あとゴルゴは乳首ありでした。ちゃんと女の。ああでも歌は何かヤだった。ゴルゴの歌じゃねぇや。
何か素人が頑張ってますみたいな歌詞だったと思う。
849名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:03:21.14 ID:jKU0QDTQ0
>>790
そんなことずっと言われてるけど映画は大成功、
BDボックスは圧倒的な売上、
原作の売上も驚異的なんだよなあ
850名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:03:24.40 ID:nHhgcLuR0
>>817 あれは繰り返すことがどうというより、繰り返すことで色々な
演出上の変化の手管があったはずなのに、それをほとんどしてないのがね
そのくせ作画は描き直してるという、よっぽど視聴者と作画の力を
過信してたか嫌がらせとしか
851名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:03:35.40 ID:gtvcSDaf0
>>832
セーラームーンより前からだと思うけどな。
ミンキーモモも髪色がピンクだった。
852名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:03:47.88 ID:KwunmH710
>>822
記憶してる限りだと、奇面組あたりかな。
853名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:04:10.38 ID:mvnsCnOO0
>>812
Fate/Zeroこそハリウッドに負けてる典型だろ
ハリウッドはもはやアクション物しか作れない(日本で興行しない)
854名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:04:15.65 ID:X9TL3v2n0
>>824
民族派ではないが
コードギアスもそんな感じでしょ
855名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:04:46.35 ID:eoTIy2HG0
>>840
まぁ、ああいうモノに反応出来るスイッチが自分にあるか無いかで感想は変わると思う。

俺はあれをかなりバカにして見始めたが、今では完全にハマってしまった。
856名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:05:08.99 ID:qngFWYke0
あ、そうだわ。すまん。
セーラームーンは髪の色でキャラ属性を表すようになっただけだな。
ってことはミンキーモモか?
857名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:05:15.25 ID:SssTci8n0
>>844
ああ、そういや暖色系/寒色系の類型ってその頃からか。
858名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:05:23.71 ID:LxQQIZE30
後ろ髪ひかれ組wwwwwwww
859名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:05:26.02 ID:iAlYVpHa0
>>835
いや今でも夕方〜19時台や週末の朝にやってるし
860ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/26(土) 02:05:38.03 ID:pn61Ek160
>>841
>>842

ありがとう。今度おすすめしてくれたの見てみるw
攻殻機動隊は確か全話見たきガス。ありゃ好きだったわ。

仕事明日終わったらツタヤ行かなきゃ…w
861名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:05:47.39 ID:1c+ZoC9Q0
押井が常に神の視点でいることに嫌気がさした時に、もしかしたらもう少し好きになるかもしれないな、押井作品を。
862名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:06:13.28 ID:0gqGCYUc0
>>839
そうなると、外伝も100話超えてたな・・・w

まあ、冗談はさておき、キルヒアイスはヒルダが「ユリアンに付きなさい
弟は鬼子になったのです。止めてください」ぐらいの事言わないと
絶対に寝返らんだろw
題名も変わるな。銀河姉弟伝にw
863名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:06:54.51 ID:hB43XKFM0
>>843
第一話はいまだに頭からはなれんよ
あとバイク乗ってるときに手爆弾暴発とか
864名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:06:59.40 ID:mGPbCHxiO
がちゃがちゃうるせぇんだよ。そんなんだからオタクキモいとか言われるんだ
865名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:07:42.41 ID:SssTci8n0
>>861
実は押井のベストワークって、
自伝的マンガ『西武新宿戦線異常なし』だと思ってる信者俺w
866名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:07:45.27 ID:cPzW5FGp0
>>830
>>キャラ別なら・・・
あ、それいいなw
そういうこと思いつけるのも、エンドレスエイトの挑戦があったおかげかもね。
いつか、またあれに挑戦する猛者が業界に現れてくれると胸熱かもw
867名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:07:49.44 ID:LxQQIZE30
マトリックスって攻殻機動隊に影響受けてるって、さっきまで知らなかった…
868名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:08:04.99 ID:gtvcSDaf0
ここまでうろつき童子の話題なし
869名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:08:19.08 ID:/c7yHGKi0
あの
「各地から選抜者が集結する」
みたいなのいいよな
ゴレンジャーとかコンバトラーのシステムな
870ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/26(土) 02:08:20.72 ID:pn61Ek160
>>862
それヒルダじゃなくてアンネローゼだぉw
871名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:08:28.39 ID:hB43XKFM0
>>848
コブラはやっぱ旧作だよねぇ
872名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:08:48.24 ID:acVMHy5T0
>>846
ハゲ同
俺はハリウッド映画とアニメどっちとも並行して見続けてるけど
ハリウッド映画のほうが今は面白いと思う
どちらもストーリーで楽しめないから
役者の芝居がある分、感情はハリウッド映画のほうがあってまだ楽しめる
873名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:08:54.96 ID:atbLg2jQ0
面白かったアニメが夏目友人長 フルーツバスケット スキップビートと
なぜか原作が少女マンガに偏ってしまう
874名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:09:44.25 ID:zKTyVBUEP
>>819
ちょっと前だとダイバージェンス・イヴ
最近だとカイバ
875名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:09:49.63 ID:iAlYVpHa0
>>853
セックス・アンド・ザ・シティアクション物なのか
876名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:10:30.18 ID:HJi8JT870
>>867
ニワカすぎるだろ
877名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:10:36.41 ID:hB43XKFM0
>>865
実は劇パト3が好きなおれは異端
878名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:10:39.45 ID:Z57Ge7rQ0
やっぱな、絶対伸びると思ったよこの手のスレw
そんだけ萌えやらエロ大好きの豚とそれを毛嫌いする人達が多いんだな
879名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:11:08.42 ID:pt8lBvVy0
>>819
>今のアニメでSFとかおすすめ教えて欲しい…。
どれも、似たりよったりだよ?

映画でSFと言うと?
サマーウォーズ とか 時をかける少女 とか?
その辺?

好みの問題だよな・・・tV版とかなら
とある科学の超電磁砲 とか? 少し古くなると
後は、電脳コイルとかムーンライトマイルとか・・・
880ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/26(土) 02:11:30.61 ID:pn61Ek160
>>873
少女漫画て正直花より男子くらいしかみたことないかも。あとガラスの仮面?
どっちかちゅーと少年漫画的な乗りの方が好きなのかな?俺。

とりあえず題名保存した。
881名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:12:01.57 ID:tFFtlkeS0
>>867
攻殻機動隊やAKIRAや獣兵衛忍風帖から影響を受けているらしい
銃弾を止めるところなんかはモロにAKIRA

Hiryu says: Which Anime inspired you the most and why?

WachowskiBros: We liked Ghost in the Shell and the Ninja Scroll and Akira in anime.
One thing that they do that we tried to bring to our film was a juxtaposition of time and space in action beats.

http://www.warnervideo.com/matrixevents/wachowski.html


882名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:12:07.70 ID:RuxPhTYB0
RDも耐乏消費財としての扱いでしかないのがなー
アレはずるいアニメだw
883名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:12:35.88 ID:0gqGCYUc0
>>860
あー、俺も>>842氏に同意のアニメ多数でw
攻殻Stand.alone.conplex→2nd.gig で、RD
プラネテスも好きだったよ

お勧めってかほんわかなら、夏目、あの花、うさぎドロップ
頭使いつつも楽しむなら化物語と、東京M8.0になるかも

無駄な散財になるかもしらんがw
884名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:12:38.70 ID:WWKyPI790
アニメ界は元々サヨクみたいな気持ち悪い奴らが入り込んでる場所で
現実世界でサヨクがソ連崩壊語に大義を失って
たんなる変態とフェミニスト運動になったことと連動して
アニメも女に戦わせたり性倫理を破壊する変態フェミニズムのプロパガンダになったってことだね
押井も元左翼だけど
左翼が終わったことを理解してパトレイバーや攻殻機動隊のように体制派の立場になって
体制派の中の矛盾点を指摘する立場になった
そんな押井から見ると
もはや元の左翼思想を失って単なる変態フェミニズム表現だけがコピーされている今のキモアニメは
思想がないコピーということになるんだよ
885名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:12:57.80 ID:qngFWYke0
>>880
でも元祖少年漫画ってもう半分絶滅危惧種なんだよな。
下ねたギャグとど根性スポーツなわけだし。
80年代以降の漫画アニメはほとんど少女漫画の血が入ってると思う。
886名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:13:05.64 ID:L7XOKwtI0
ああテロリスト云々ってのならライドバックってのがあったわ。
当初(HPでの宣伝文句からでも)女子大生の楽しいスポーツライフと思ってたら
弟が、親友が、バンバン人が死ぬ話だった。

それとテロリストと戦う戦闘部隊ってのならバイパーズクリードとか。
絵柄からしてハードボイルドアクションかと思ってたら、案外チーム内では仲良くて
持ってたイメージとちがって頭を抱えた。オチもあんまりだったしなぁ・・・
887名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:13:14.31 ID:LoFIChW/0
>>873
なんか分かる。うさぎドロップとかのだめカンタービレとかも好き。

>>877
劇パト3は押井じゃないけどね。自分も結構好き。
888名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:13:17.71 ID:LEK1F59X0
最近の押井作品は「俺はアニメじゃなくて実写がやりてーんだよ。」
っていうのはビンビン伝わってくるが、いざ肝心の実写作品を見ると、
ほぼ全部の作品が序盤で寝落ちするほど詰まらんのがなぁ・・・
アニメの作品は出来の悪い人形劇みたいな有様だし。
889名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:14:05.49 ID:fTnfJx0/0
>>859
ゴールデン前後の枠かなり減ってないか?
特に民放
サンデーやジャンプ作品が平日毎日19時台どこかで放映してたのが
いつのまにやら枠がなくなっていった
890名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:14:11.87 ID:GnNHbCxH0

てか基本的な質問なんだけど

 大人にアニメは必要なの?
891名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:14:17.17 ID:atbLg2jQ0
>>880
銀英好きには合わないジャンルかもしれん
自分銀英好きだったのが小学生の時で
今は好きなジャンルが随分変わった気がするからね〜
892名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:14:24.07 ID:/c7yHGKi0
>>880
ちょっとなんか片方死んでるか二人死んでるか忘れたけど
スケバン刑事とか赤い牙ブルーソネットとか
そういうのから始めた方がいいんじゃないかね

赤い牙ブルーソネットってのは俺も読んでみたいんだが
893名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:14:39.37 ID:QE9pnKAWI
>>849
最近のアニメが直ぐに廃れた様に錯覚するのはネットの仕業。
894名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:14:46.90 ID:GG/l0VCa0
虚構ってのは、
虚構に出て来る人物Aに乗り移った作者と
虚構に出て来る人物Bに乗り移った作者と
ストーリーを統べる作者とが
常に本気でせめぎあってないと
見ててつまんないよな。

複数人物が作る総合表現のアニメなら、
とりまとめて作らなきゃいけないから
そうそうせめぎあいとか無理だから
虚構やお約束にはある程度おおらかになった上で、
どこかで本気で突き抜けてほしいよな。

延々と上から目線なんて小説でも漫画でもアニメでも
論外だよ。
895名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:14:59.92 ID:mvnsCnOO0
>>875
あれはソープオペラだろ 劇場版ってあったのか
896名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:15:14.57 ID:sfPaMqDw0
ペルソナ4とかいうのやってるな
なんか典型的なダメアニメっぽいけど
押井の作風に近いんじゃないか
897名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:15:29.36 ID:A+U3N6t5O
どんな名作アニメも最後はパチ台になってしまうのが悲しいな
ヤマトも999もルパンも世界名作劇場までも…
エヴァやエウレカ辺りだったら許せるが、子供の頃に観ていたアニメだけはどうしても許せないものがあるよ
898名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:15:48.76 ID:0gqGCYUc0
>>870
久しぶりに赤っ恥かいたw

そうだ、一部で不評の姉の名を欲しいままにしてるアンネローゼだw
素で間違えました
899名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:16:06.54 ID:eoTIy2HG0
>>893
まぁ、昔の「名作アニメ」だって再放送が始まらない限り
半年くらいで話題に上らなくなってたもんなぁ。
900名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:16:12.95 ID:jKU0QDTQ0
>>842
・夏目友人帳  面白さが分からず2話で切った
・屍鬼  見てない
・東京M8.0  糞真面目すぎるアニメ。いきなりオカルトになった
・とらドラ!  100点満点
・あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない  期待外れ
・うさぎドロップ  見てない
・のだめカンタービレ  見てない
・魔法少女まどか☆マギカ  芸術と言っていい作品
・侵略!イカ娘  3話くらいまで楽しめたがそれ以上はつらい
・化物語  これも芸術、ここまでクオリティ高いの見ると他が見れない
・さよなら絶望先生  合わなかった
901名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:16:24.32 ID:cPzW5FGp0
>>884
左翼自体がファンタジーなわけだから、それに没頭してた人間からすれば
アニメもリアルも空虚なものなのかもしれないな。
902名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:16:28.29 ID:L7XOKwtI0
>>871
旧作はどう考えても”良すぎる”んだよなぁ。その頃だと他パタリロとか、
あの絵がイメージそのままで動くとか狂気。
あ、でも歌は新作の方も劣らないレベルで好き。しげるかっこいいわ・・・
903ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/26(土) 02:16:47.81 ID:pn61Ek160
>>874
d。皆がおすすめしてくれた作品、テキストで全部保存してる。
全部見れるのがいつになることやらw

>>879
d。とある科学のはどっちも全話見たぉ。すごーく楽しめたwww
男(名前なんつったか…)が主人公のほうが、なんとなく感情移入しやすいかなぁ…
ってくらいしか好みはあまりなかったり。漫画も少女漫画以外は結構全般的に好きだし。
904名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:17:33.93 ID:HJi8JT870
>>890
必要だろ

ディズニーは子供しか見ないのか?
905名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:18:00.11 ID:KwunmH710
>>890
それは娯楽が必要なのかってのと同義だろ。
もしくは娯楽のうちのひとつ、たとえば映画やスポーツ観戦などと同義。

>>892
ブルーソネットはいいね。作者が筋金入りのメイドマニアだってのを最近知った。
どーりで主人公がメイドとして潜入する回にやたら力が入ってるなと……。
906名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:18:29.46 ID:mvnsCnOO0
>>890
HDカメラで撮った女優は見れたもんじゃない 写真じゃないから修正効かんし
演技がうまい美少女なんてどこを探しても居ないだろ
907名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:19:22.72 ID:jKU0QDTQ0
レールガンは良すぎる
あれぞアニメ
2クール目は少し質を落としたが許容範囲
異論は認めない
908名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:19:26.14 ID:bYsO1MKh0
お名残惜しうございますが、
皆様おさらば、おさらばに ございます

一期一会を心得ぬは無粋と知りながらも
皆様に再びで会いお話聴けると
楽しみにして参ります

それでは皆様、おやすみなさいませ
夜の夢が豊かなものでああすようにt
909名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:19:29.88 ID:X9TL3v2n0
>>890
アニオタにアニメ観るなってのは呼吸するなってのと同じだな
910名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:19:34.61 ID:pt8lBvVy0
>>880
銀英世代なら、素直に昔のアニメの方が良くね?
例 ロードス島戦記
とか?
911名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:19:37.72 ID:s5DWG0PI0
>>896
典型的なありがちアニメだけど
中学生くらいまでならちゃんと楽しめる
作りになってると思うぞ
912名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:19:38.50 ID:SssTci8n0
>>868
超作画アニメだけど、ジャンル上なかなか顧みられることないよなw

>>888
実写のアベレージは相当に低いけど、
『トーキングヘッド』は滅茶苦茶面白かったな。
ケルベロスで滑った後だから油断してたせいだろうけど。
913名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:19:46.47 ID:RuxPhTYB0
>>890
メインカルチャーが基本オワコンだからなぁこの国では
914名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:19:58.29 ID:0gqGCYUc0
>>896
あれはゲーム原作としては成功してるんじゃね?
これから格闘ゲームとPSPlayでP4G出すわけだし
PS2の原作も売れてるみたいだから、過去作品としては大成功じゃね?
これから出すんだったらアウトかもしれんがw

>>897
今でもドラゴンボールがパチンコ・スロになってないのは
ありがたいよな。あれまでそっちいってたらちと悲しくなる
915名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:20:06.90 ID:/A62dLN50
>>884
フェミ?
じゃあtwitterで見かけるアニメマンガが女性蔑視ばかりと発狂してるアレはなんだね?
916名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:20:25.96 ID:F8ztahwL0
イノセンスあたりの作品から
おかしくなっていった
917名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:20:28.61 ID:1Z//Yh+i0
全く

いつまでもうるさい豚どもだなあ


918名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:21:12.41 ID:81OAE/A+0
これは何というアニメですか?
http://www.youtube.com/watch?v=qOT0SCCYblw&feature=related
919名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:21:13.68 ID:mvnsCnOO0
+なのになぜかバスカッ
920名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:21:15.56 ID:L+zP0jan0
>>303
>それにガンダムはストーリーで小学生にウケてたわけではないな。

うそつけwww当時の小5から言わせてもらうとそれはないぞ
もちろんプラモも買ったが、今までのロボットものとは明らかに違うって思ったよ
ブームっていったらそうかも知れないが、同世代なら大まかなストーリーは知ってるよ
921名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:21:43.47 ID:iAlYVpHa0
>>906
アニメ作画なんてうまい以前に演技と呼べないレベルのガチャガチャ動いてるだけだろが
922名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:21:47.56 ID:GnNHbCxH0
なるほどね
勉強になった

年齢と共にシフトしない
という事だね

へー
923名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:21:51.41 ID:7FFg+Pqb0
>>884
長文のわりにはなんのまとを得てないな。
読んで時間の無駄した
キモオタとしてはテンプレアニメ消費してればうれしいんだろうし、作ってる連中がそもそもキモオタで同好の志なんだからギョーカイが同人化してるってだけじゃないの?
惜しいは嫌いだけどこれは惜しいの言うとおりじゃん?
924名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:22:25.07 ID:hB43XKFM0
あと押井で好きなのは人狼

目デカキャラが好きな萌えオタは嫌いだろうけどなw
925名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:22:25.53 ID:jKU0QDTQ0
ビューティフルドリーマーは前半はすごかったなあ
さくらさんが脱落して以降がもう一つだった
926ヤン・ウェンリー命 ◆OgIneQVpHWWz :2011/11/26(土) 02:22:50.42 ID:pn61Ek160
>>885
そかぁ。でもヤンキー漫画とかは一応少年漫画ちっくな。ちとジャンル的に違うかな?

>>891
でも食わず嫌いはしたくないのでーすwとりあえず見る候補にw
お気楽な性格なので、結構面白ければなんでもという人なのですよw俺w

>>892
スケバン刑事?おろ?浅香唯が主演してるものしか知らないのです。ありゃ漫画だったのか…もともと。
> 赤い牙ブルーソネット
初めて聞いたや。ちとぐぐってみるw

皆さん沢山のレスとアニメありがとう。ちと明日も…仕事なので寝なければ。
おやすみなさいなのでーす。
927名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:23:04.98 ID:0gqGCYUc0
>>890
俺は、どうも国内ドラマでは楽しめない大人の部分を海外ドラマで
ドラゴンボールみたいなワクワクがあるかもしれないをアニメで
それぞれ補完してる感はあるな。
これは、ケーブルテレビに加入してからより顕著になった気がする
928名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:23:05.96 ID:ra2WynzsO
おまえら顔真っ赤にしてるわりには、ちはやふるを少女マンガ原作とか言って見てもないんだろ?
カスの集まりかここは
929名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:23:12.39 ID:j94N7sxWP
押井の攻殻機動隊は原作レイプみたいに言われ
熱狂的な士郎正宗ファンから糞味噌に言われた事もあって
日本での売上リリースは当初散々足るものだったのだが?

日本で人気が出たという話は、
北米で熱狂的人気が出たと聞いて、改めて見たという
主体性ゼロの盲目的迎合主義者の人気でしかない

アメリカが評価したから攻殻機動隊アニメ見るって
糞団塊ならではの評価方法と言わざる得ない

930名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:23:18.67 ID:KwunmH710
>>912
そういった意味だとくりぃむレモンのポップチェイサーもかな。

>>920
小5くらいだと実際のとこ、話の内容わかってるやつそんないなかったぞ。
もちろん一部にはいたよ。でもTV放送当時も再放送時も小学生の話題を独占みたいな感じじゃなかったし
だいいち観てないやつのほうが多かったぞ。
小学生にマクベとかわかるかよ。
931名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:23:36.18 ID:fTnfJx0/0
>>880
ひかわきょうこ作品をおすすめする
「彼方から」と「荒野の天使ども」など
932名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:23:49.43 ID:qz+A7M8m0
表現の体を成してないのはそうだけど、この世代が聞いたらびっくりするだろうが
今のアニメ作ってる人は、アニメ=表現って意識が希薄なんだと思うし
それがなんか悪い事なんですかって言うほどの世代ギャップがあると思うぞ
933名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:24:14.10 ID:KWdErOdi0
>>885
ラブコメって分野の確立だったね
934名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:24:16.46 ID:iAlYVpHa0
>>884
フェミニズムは一部に混入するだけで
萌え豚ポルノはむしろ女をペット化してるんだから女卑もいいところ
935名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:24:31.29 ID:PRT8qsUY0
>>929
後割とアニメ雑誌でプッシュしてた
936名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:24:35.14 ID:+aTrMvPP0
>>923
同好の志だけで作品作っていいのならもっとヘンテコなものがいっぱいできてるよ
商売にならないから企画が通らない
商業で成り立つものが通ってるだけだぞ
937名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:25:09.27 ID:/c7yHGKi0
万が一CR藤子Fとか出たら
ちょっとやってみたいけどな
リーム リーム でおおリーチ!
ピコーン ピコーン ピコーン あーリルル
とか外れても嬉しいねえか
しらんけどパチやらないからどんなシステムなのか
938名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:25:16.61 ID:X9TL3v2n0
>>931
彼方からは期間が長すぎだった
13巻くらいで脱落した
もう終わったのか?
939名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:25:25.45 ID:hB43XKFM0
>>930
小4で逆シャア見に行った俺にあやまれ
940名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:25:28.80 ID:gtvcSDaf0
花の子ルンルンOP
http://www.youtube.com/watch?v=Jd9W-Q6PbnQ
魔女っ子メグちゃん(OP)
http://www.youtube.com/watch?v=lRKUPqai5f8
魔女っ子チックル
http://www.youtube.com/watch?v=KckU_NVWG18
魔法少女ララベル OP
http://www.youtube.com/watch?v=JYa7gFuY1a0
魔法のマコちゃん OP
http://www.youtube.com/watch?v=ZSVn_6SBrOU
キャンディキャンディ OP
http://www.youtube.com/watch?v=i2F6mbFisD4
くりいむレモン OP・ED  亜美・AGAIN
http://www.youtube.com/watch?v=M5Ex0Nk-XF8
めぞん一刻 OP1 (STEREO)TV-size
http://www.youtube.com/watch?v=J-JBamzvISg
TheかぼちゃワインOP(STEREO) 高画質
http://www.youtube.com/watch?v=cXMsagfz0W0
941名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:26:12.13 ID:mvnsCnOO0
>>922
日本語分かりづらいよ
お前子供の頃見てなくて今発見した物って何なの?
942名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:26:31.89 ID:L7rvgJX+0
好きなアニメ監督って誰?
943名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:26:42.94 ID:L+zP0jan0
>>930
ストーリーぐらい理解できるだろうよ
ほかに何を小学生に理解しろというわけ?
944名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:26:45.35 ID:LoFIChW/0
>>928
日テレと福岡放送しかやってないアニメじゃねぇか。
関西じゃ見たくても見れないんだよ!
945名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:26:47.98 ID:qngFWYke0
>>926
ヤンキー少女漫画は80年代で登場してたりする。
例えばホットロードとか。
代表的なカメレオンとかの方が後なんだよな。
946名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:27:05.59 ID:jKU0QDTQ0
だからこういう批判に新房や長井が反論してほしいんだが
947名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:27:07.86 ID:acVMHy5T0
>>937
F先生のなかでもなんでそんなマイナーなの選ぶのよw
TPぼんなんてスロットやる層が知ってると思えんぞw
948名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:27:13.21 ID:KbB1v2tL0
基本的にアニメ見ないから言いたいことわかる気がする
最初からターゲットをオタク限定にしたものばっかり作ってるってことだと思う
オタに受けるっていう限定的な表現を繰り返しこねくり回すだけの状態に加えて
オタク以外にはまじで意味不明意図不明意義不明だから新規層は開拓できない
949名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:27:25.37 ID:hB43XKFM0
>>940
今のクソ萌えアニメよか
かぼちゃワインの方がよっぽど萌えるな
950名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:27:42.40 ID:fTnfJx0/0
>>905
当時の花ゆめは
「ピグマリオ」「ブルーソネット」「パタリロ」
これに河総や本橋、川原作品などが入り乱れて
いわゆる「少女漫画」雑誌とはかなりイメージがずれていたw
951名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:28:03.69 ID:SssTci8n0
>>930
ポップチェイサーはニュープリントブルーレイとか出たら速攻買うな。
庵野とか音頭取れよw
952名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:28:29.48 ID:0gqGCYUc0
>>939
あー、俺も小5ぐらいの時に逆襲のシャア・AKIRAの二本立てを
幼馴染と二人で放置されて見させられたw

軽くトラウマ残ったけどどちらも今では好きな作品だし
電車の中で「何でああなったのか」ってのを幼馴染と
ワイワイ話して怒られたのも覚えてるわw
953名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:29:07.66 ID:pt8lBvVy0
所で?ヲマイ等?オシイと関係無い話してなくね?
俺もか?・・・ Orz
954名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:29:23.03 ID:LoFIChW/0
>>939
小2でイデオン見に行った俺にry
955名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:29:23.24 ID:KwunmH710
>>924
押井ファンと萌えオタは相当かぶってんだろ。
というかアニメオタはかなり幅広く観てるからな。特定ジャンルしか観ないとかそんなのこそ少数派だろ。

>>928
上でさんざ少女漫画談義やってんだろが。
つーかセーラームーンがまず少女漫画だろ。だから見ないなんて言ってるオタが本当に大多数なのか?

>>939
あれはむしろ戦いとしてはシンプルな構図でわかりやすい気が。
登場人物がやけに少ないし。劇場版ガンダム3部作と比べても。

>>943
ドラマとしてほんとに理解してたか?
956名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:30:02.31 ID:RuxPhTYB0
若い世代も小学生の頃
学校ではだしのゲンとか見せられてるのかしら?
957名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:30:31.47 ID:9AFOmjZo0
>>819
物語的によく纏まっててオススメなのが
ヒロイックエイジ

958名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:30:37.57 ID:L7XOKwtI0
>>949
それは単に今の絵に付いていけてないってだけじゃない?
959名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:31:33.71 ID:/c7yHGKi0
大変スマンけど
逆襲のシャアって大人が難しい話してるだけだぞ
もっと簡単な話をしろよ久しぶりに会ったんだから
アムロ:元気だった?
シャア:うんまあ
アムロ:野望あきらめたかな?
シャア:諦めてないとも!
960名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:31:38.14 ID:+aTrMvPP0
>>948
昔は深夜アニメなんか存在しなかった
朝のアニメと夕方アニメは現在も存在する
昔の状態に深夜アニメが追加されただけだろ

売れないアニメは淘汰されただけだし
961名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:32:05.67 ID:0gqGCYUc0
>>928
ちはやは観てるよ。
ちはやがあまりにもGoing my wayすぎて、肉まんの名前が
西田なのに「にくまんくん!」「にくまんくん!」と、くどいほどに
呼び続ける姿に「こいつ、カルタに特化しすぎて頭おかしいんじゃねぇか?」
と、疑問を持つ程度には
962名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:32:06.27 ID:GG/l0VCa0
そんな機動戦士ガンダムなら小学生は小学生なりに
高校生は高校生なりに理解するだろうよ。
わからないなんてことあるかよ。
963名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:32:08.05 ID:hB43XKFM0
>>952
AKIRAはブルーレイ版すげーいいよ
あとアニメじゃないけどブレードランナー

画質よくて吹いた
964名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:32:10.09 ID:j94N7sxWP
>>951
庵野のエヴァの最初のシーンって
新人だった彼が、巨神兵の作画をいきなり任されて
宮崎駿に言われた事をそのまま映像化したものだってな

「出来ないなら帰れ!」

大笑い

965名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:32:50.75 ID:fTnfJx0/0
>>938
終わった
ひかわさんは体弱いので、雑誌連載時はかなり心配だった
966名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:32:55.66 ID:j+eTDhbe0
学生運動崩れ
読売系保守
チシキジンやブンカジン気取り
顔も作品もキモい
宮崎や庵野や宮台と仲良し

この人を好きになれる要素がひとつもナッシングですね。
967名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:33:11.25 ID:LEK1F59X0
>>912
トーキングヘッドは製作資金不足の苦肉の策なんだろうけど、
映画に舞台劇を混ぜた劇中劇っぽい感じが面白かった。
ケルベロスは千葉繁が茹でエビを山盛り食ってたシーンしか記憶に無いw
968名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:33:30.26 ID:hB43XKFM0
>>954
わろたw
蛍の墓よりトラウマになりそうだなw
969名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:33:35.51 ID:0gqGCYUc0
>>963
AKIRAのBD観たいけどプレイヤーがないwww
970名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:33:40.85 ID:qngFWYke0
>>933
そうなんだよね
少女漫画がストーリー漫画(細切れの出来事で成っていない漫画)
を確立したわけで、それを考えると少女漫画作家陣の貢献は大きい

ただ花の24年組の作品が今で言う少女漫画なのかと言われると、
かなり微妙ではある
971名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:33:55.95 ID:SssTci8n0
>>960
つまり今はレモンエンジェルが量産されてる状態か。
おk把握。

>>963
ブレランは特撮自体65mmで撮ってて素材が良かったのを、
きっちりレストアしてるから現行画質とんでもねえな。
972名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:33:56.13 ID:KwunmH710
>>948
だからそれはないって。
天使のたまごやトワイライトQを、ほんとに大衆向けに作ってたと本気で思ってんの?
つーかあれでどんな新規層を開拓できるってんだ?
1万円もするアニメビデオをリリースして、当時はまだまだビデオデッキも普及してなかったのにアニメオタク
(当時はアニメファンと言われた)以外の誰が買って誰が観る?
大衆向けかどうかと表現かどうかは完全に関係ないだろ。大衆受けしないものは表現に値しないとでも?

>>950
だよなぁ。

>>951
いいねそれw

973名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:34:37.40 ID:gtvcSDaf0
この辺ってみんな見てたのかな。
さすがの猿飛 OP
http://www.youtube.com/watch?v=S7DvgcL8YE0
Gu-Guガンモ  OP
http://www.youtube.com/watch?v=i8DUYGWWeQg
よろしくメカドック OP
http://www.youtube.com/watch?v=0iQ1J7geaS8
伊賀野カバ丸 [OP]
http://www.youtube.com/watch?v=e21cY68-tPc
アニメ三銃士 OP - 夢冒険
http://www.youtube.com/watch?v=NruqAhlpkL4
Gライタン オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=hJZOu3jM6Fw
赤い光弾ジリオンOP
http://www.youtube.com/watch?v=313gL6TBymw
【HQ】ミスター味っ子 −ルネッサンス情熱−
http://www.youtube.com/watch?v=sS5qH7HVpJo
974名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:34:57.72 ID:jKU0QDTQ0
レールガンと化物語はマジはまった
最高と思ってたビューティフルドリーマーよりも
975名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:35:32.34 ID:TaScW1rT0
アニメを全く観ないひとには今のアニメ観ても理解できないとか?
アニメ観るためには予備知識が必要になるのだろうか?
976名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:35:40.10 ID:YLTv5e8m0
なんで騒動になってるのw
977名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:35:40.80 ID:X9TL3v2n0
>>965
今度続きを物色してくるわ

あの人結構好きだったのに
アニメ化とか全然だよねw
978名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:35:58.22 ID:0gqGCYUc0
>>974
化物でロリコンの意味を知ってナデコンになった
979名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:36:06.57 ID:cPzW5FGp0
>>973
そのころのサンデー路線の後継者がイカ娘だろな。
980名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:36:31.38 ID:L7XOKwtI0
>>960
と言うか今の30、40くらいの人間が子供の頃一番多くアニメ見てて、それが育って
深夜でも問題なく起きて居られて深夜の再放送枠が誕生、枠が固定化されると、
その年齢に向けたちょいエロ含めた作品が幾らか、で、今に至るって所だと思う。
地上波は今見れない状態だから良く知らないけど、深夜だからって
エロアニメばっかり流してる訳でも無いと思うけど。
981名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:37:10.66 ID:L+zP0jan0
>>955
俺は哀戦士を見に行ってリュウの特攻するところで涙腺緩んだなw
大人になって見るとミハルのところでどうしても涙腺が緩む
つーか小学生が何から何まで理解することがそんなに重要か?
とにかくブームの頃はクラスでガンダムの話題で持ちきりだったよ
982名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:37:25.16 ID:jKU0QDTQ0
>>978
撫子編はちょっとやりすぎだったな・・
ある程度アニメ慣れしてても引くわ・・
983名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:37:41.67 ID:0gqGCYUc0
>>980
ついでに、その世代が子供の頃の夏休みにやってたのが
ロードス島戦記とタッチな。色々目覚めるわw
984出世ウホφ ★:2011/11/26(土) 02:38:10.32 ID:???0
次スレどうぞー
【話題】「今のアニメはオタクの消費財と化し表現の体をなしていない」押井守さんの発言でネット上は騒動に★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322242668/l50
985名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:38:24.71 ID:X9TL3v2n0
今のニコMADやゲームばかりの世代が
作り手になる時がもっと心配だけどな
986名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:38:25.00 ID:mvnsCnOO0
>>971
おk把握じゃねーよ まちこ先生レベルが深夜に追いやられたんだよ 局の判断でな
987名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:38:25.24 ID:HJi8JT870
>>984
おつ
988名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:38:38.80 ID:KbB1v2tL0
>>972
排他的「過ぎ」るってこと
大衆がオタをはじいてるんじゃなくて、オタが大衆をはじいてるんだよ
989名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:38:55.46 ID:+aTrMvPP0
>>971
それは極実験的な話でしょ
どうも深夜アニメが他のアニメを駆逐したという見方しかしてないヤツが多すぎなんだよ
他のアニメは売れなくて勝手に死んだだけで深夜アニメは生き残っただけの話
もしかしたら、これからは腐アニメしかなくなる未来が待ってるかも
990名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:39:29.29 ID:cPzW5FGp0
>>980
つーか、深夜アニメっていうけど中身は>>971のいうレモンエンジェルみたいなものじゃなくて
むしろ大半は>>973 であがっているようなかっては、ゴールデンタイムに流れていたような内容なんだけどな。
991名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:39:51.56 ID:s5DWG0PI0
>>986 あれっただのビジネスモデルの違いじゃなかったの
992名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:39:57.33 ID:fTnfJx0/0
>>973
見てた
味っ子は味皇が大阪城破壊して巨大化して光線吐いた回を見て
「なんなんだ、このアニメは」
と目が点になりながら笑ってた
漫画読んでみたら、「アニメほど派手じゃないんだな」って思ったしw
993名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:40:11.80 ID:pt8lBvVy0
>>967
俺も
>ケルベロスは千葉繁が茹でエビを山盛り食ってたシーンしか記憶に無いw
同意w
後ショッカーみたいのが出て来た記憶しか無い
994名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:40:20.01 ID:QE9pnKAWI
>>975
んな事は無いと思うが、オタクが好むノリと非オタクが好むノリは違うので
オタク向けアニメを理解出来ないってのはあるみたい。
995名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:40:28.11 ID:LoFIChW/0
>>989
ジュエルペットとかダンボール戦記とかナルトとか、
深夜以外でもそれなりには残ってるんだけどね。
996名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:40:32.38 ID:GG/l0VCa0
わーい次スレだー
997名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:40:42.53 ID:EER79Sn90
昔のゴールデンのほうが、ずっと深夜アニメより破廉恥だよ。
998名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:40:57.45 ID:j+eTDhbe0
1000なら押井引退。
999名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:41:02.96 ID:acVMHy5T0
破廉恥の方向性の問題じゃないか?
1000名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 02:41:09.61 ID:hB43XKFM0
>>973
アニメ三銃士・・・OPすきだったのに・・・
のりPのカバ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。