【話題】「今のアニメはオタクの消費財と化し表現の体をなしていない」押井守さんの発言でネット上は騒動に★15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:12:36.60 ID:xeZ2wbkl0
>>946
言ってる事は間違ってないよ
発言の正しさでは山本寛監督と並ぶ
953名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:13:18.72 ID:pvOg/M0d0
キモヲタのズリネタみたいな媚びを売った気持ち悪いアニメばっかりだよな
954名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:13:35.91 ID:3VDMQIMu0
>>952
けど、ご本人に言う資格があるのかという問題はあるけどねw
955名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:13:41.02 ID:bU/3IQ+U0
>>853
ガンダムは戦争物の代替品だから。
日教組や朝日のせいで「軍国主義的」な作品が排除された所に
スッポリ嵌まったのがガンダム。
敗戦国が軍国主義的カラーを出さずに、子ども向け作品で
勝利のカタルシスを得るためにの方法論がガンダムなのだと思う。

>>923
うん、楽しみ。
ただ、弊害としてどこで演出や声優の若手を鍛えるか、
って問題が出てくるとは思うけどね。
舞台なら何度も稽古するし、本番も何回か繰り返すし、
手弁当、自腹で頑張っている連中が沢山いるけど、
お金と人手のかかるうえにリハ一回で一発本番の
アニメだとそうはいかないから、、、、


>>929
それはお前の意見に微塵の価値も見いだしてないから。
スレの無駄だからまともな意見かいてから出直してこい。
956名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:13:54.81 ID:sfPaMqDw0
>>932
1クール12〜13話ってのは相当長い時間だよ。
本編だけでも正味4時間以上ある。
映画の倍以上だ。
そこにすべて描きこめないなら単なる無能でしょう
957名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:13:57.72 ID:trXLAyv60
>>950
アニメななついろドロップスですね?分かります。
958名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:14:05.17 ID:yOXDTaJF0
>>946
真に正しいものに本当のことを言われると黙るが正解
分をわきまえない発言だから叩かれる
この場合発言者が問題だな
959名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:14:13.58 ID:c5nHeTml0
意外と伸びるね
960名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:14:16.63 ID:k0AgqGxO0
この人もオタクにしか相手にされてないと思うが違うのか?
いま大衆を相手にする場合は技術的に3Dだろ
3D作れない人がなに言っても無駄だと思う
961アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2011/11/26(土) 11:14:25.26 ID:/WOq9y0l0
創作物自体、本来は作者のオナニーでしかない

作者のオナニーに共感できる、オナニスト(ユーザー)
962名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:15:02.43 ID:aCcnbIGM0
>>947
それ、基本的に一話完結の話でちょっと違うのでは?

ドラえもんとか、おじゃるまるを1クール流すという話では
無いような…。
963名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:15:30.99 ID:DveXvDzM0
>>952
あんなのと並べんなw
964名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:15:54.16 ID:KRQevpcF0
☆15てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前らどんだけやねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:16:30.38 ID:xpidveB80
>>956
長い時間だけど映画は一人の監督が演出を担当するもの
テレビアニメは演出家が各話ごとに数名は参加するし
作品内の一区切りも映画よりも短い時間しか与えられない
全く一緒ではない
966名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:17:18.00 ID:K2oL4PWx0
例えば富野あたりがいえば言いたいことはあるけど確かに表現のバリエーションは狭まってる気がするよねとある程度納得はしただろうけど
オリジナル作る才能がなくてコピーで凌いでた押井に言われたら凄く反感持つ
967名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:17:36.52 ID:k0AgqGxO0
で、この人が高視聴率アニメを作れるかといったら無理なんだろ
968名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:17:55.01 ID:kGpBH/cQ0
テレビアニメにも早くレーティングつけて欲しいね
出来ればゲームみたいにA〜Zまで細かく分類して。
そうすれば深夜アニメだからってセクシャルや暴力が当たり前みたいな見方が消えるだろ
この業界も劇的に変わると思うよ
969名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:18:42.76 ID:aCcnbIGM0
>>965
ですので、別のアプローチが必要になった上で
新しい体制を構築して作品を作ってくるところが出てくるのか
気になりますね。
970名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:19:13.55 ID:LoFIChW/0
>>956
各話毎に見せ場や戦闘シーン入れて、次回への引きを入れてとなるから
映画とは単純比較できないと思うけどな。
971名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:19:37.07 ID:P5QtA/JG0
>>876
おお、そうだったか。

>>885
まあ庵野もそうだしな。

>>895
厳密には違うのかもしれんが、そのへんが原典ではあるかと。
972名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:20:16.63 ID:cPzW5FGp0
>>509
まどかマギガはどちらかというと、幼児向け魔女っ子アニメに偽装したSFハードボイルドだろ?
萌えで釣るのが目的ならば、もっとストレートなオタク向けのキャラデザインで良かった。

この辺のからくりには、子供向けのアニメにわざわざ政治や大人のずるさみたいなドロドロをいれてしまう
ある意味富野的な悪意を、意図的に仕組んだ感じですごく面白かった。

そのしかけに、主人公たちも視聴者も予想外の思い展開に引き込まれるわけだが
スカッとけじめをつけてくれたあたり、痛快で気持ちよかった。

押井作品みたいに、子難しいというかよくわからないものって芸術的とかすごく価値があるんじゃないかと
思う時期はあるのだけれど、何年かしてみるとやっぱつまらないんだよ。


それにくらべたらここ数年はそこまで悪いとは思わないよ。
ハルヒもよかったしレールガンもけいおんもまどかもマクロスフロンティアもゴールデンでやって問題ないと思うし
十分に一般向けだと思う。


むしろそうした作品たちが、深夜という時間帯のせいか、偏見からレッテルを貼られてしまうことは残念でならないね。
973名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:22:25.11 ID:aCcnbIGM0
>>968
あの…、そこまでするなら、ですが。
多分完結して、ある程度評価が定まってから
安心してから鑑賞された方がよろしいのでは?

あるいは、とりあえず録画して、ブログなどで批評を読んでから
その週の放映分を鑑賞するとか。
974名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:23:02.22 ID:kGpBH/cQ0
>>955
出直して来いwwwwww
なんでこのスレは俺のもんだみたいな上から目線なんw
腹痛いwwwwwwww
975名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:23:49.53 ID:3+98Ievl0
>>968
深夜アニメはキモオタしか観ないから必要ない
976名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:24:38.53 ID:K2oL4PWx0
>>968
劇的に変わる?
今より悪くなるだけじゃね
レーティングつけようが一般人がアニメ関連商品を買うのなんて
ジブリかもしくはガンダムみたいな販促アニメくらいしかないだろ
977名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:24:51.03 ID:xeZ2wbkl0
>押井作品みたいに、子難しいというかよくわからないものって芸術的とかすごく価値があるんじゃないかと
>思う時期はあるのだけれど、何年かしてみるとやっぱつまらないんだよ。

他のジャンルで喩えると、小説の大江健三郎みたいなもんだな
小難しいというかよくわからない、何年かしてみると大層なお題目の割に中身が全くない事に気づく
978名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:26:05.34 ID:A+U3N6t5O
>>927
けいおんは健全なアニメだよ
あれで抜ける奴はいないよ
ヨスガノソラくらいのエロアニメにならないと無理だろ?
979名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:26:42.60 ID:oEeVjKsD0
販促アニメはオタクから見て批判の対象になりがちだが
その販促要素に、自分やりたい事を絡ませるのが上手い製作者もいる
980名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:27:05.27 ID:aGz0FQ9P0
>>930
ありがと
でもそれじゃなくて別のインタビューで見た
981名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:27:16.16 ID:MdY2wLL+0
一見ハーレム系で女の子だらけでも
原作のロザリオとバンパイアは女が見ても面白い
一方アニメのはがっくり来た
原作の長所殺すくらいならオリジナルで作って
982名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:28:01.96 ID:yOXDTaJF0
>>968
これ以上天下り団体を増やす必要なし
暴力描写に関してはやや同意できるが線引きが難しいし
セクシャル描写は一昔前なら夕方で乳首解禁してたし、今の作品も大半が問題ないだろ
むしろ規制、規制煩い世の中の方が子供にとっては窮屈で異常だと感じるぜ
983名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:28:15.52 ID:P5QtA/JG0
>>904
そんなん言い出したらサザエさんはどうなるんだ?
フクちゃんで心に残る強烈な話って何よ。

>>909
まどかやFateのスレの進行っぷりはすごいだろ。
外国人もものすごい考察してたぞ。
あたかも昔のアニメは語るべきことばかりだったかのような言い方すんなよな。
たとえば忍者マン一平について今でも熱く延々長時間語ってるか?コンポラキッドは?
「昔」のアニメってガンダムやイデオン以外存在しなかったのか?そういうの以外はクズか?
984名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:29:20.50 ID:kGpBH/cQ0
>>973
今の規模程度の深夜アニメならいいんだろうけど
アニプレックスとか明らかに確信犯じゃん
話題づくりやさらにBD売るために今後もやらかしそうだし
どこかで規制かけたり線引きさせる団体があってもいいと思う
985名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:30:10.32 ID:T2SVXSKS0
萌えの流入は全てのメディアを陳腐化させるな
萌え豚は質に対して無頓着で金払いが良いから
良いお客様ではあるけども、そのせいで同じ事しかやれなくなって幅は狭くなり衰退していく結果にもなる
986名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:31:10.75 ID:oEeVjKsD0
>>983
5年以上経って同じ事言ってくれ

現状まだ終了して間もないし、さらに劇場版が控えていて
現役バリバリで語られないでは、人気がないだけだし

5年以上経っても語られたら、それが本物だから
987名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:31:44.98 ID:HVYlJsHk0
>>903
ドラゴンボールだってAKIRAの影響受けてるしな
何だかんだ言っても影響力はあるし影響を受けた作品には名作が多い
988名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:31:52.38 ID:P5QtA/JG0
>>932
長期アニメのどんだけが綺麗にオチたのかって俺は逆に問いたいが。

>>985
昔はそんなにバリエーション豊富だったかっつーと別にそんなことはないし、今がダメかっていうと
それもないだろ。いつの時代っていうかどこの世界と比較してんだ?
989名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:31:54.24 ID:aCcnbIGM0
>>984
ぶっちゃけ、ちょっと被害妄想気味なんじゃあ…^^;

まあ、(自分はよくわかりませんが)そういうスタンスの
ところなんだと、警戒しておけば良いだけの気もしますよ。
990名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:31:55.09 ID:LbShnc8g0
そうとも言えるし、そうとも言えない部分もある微妙な発言
確かに大半は体を成していないが
991名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:32:14.92 ID:sfPaMqDw0
>>965
制作の分担はあっても結局それを取りまとめるのは一人の監督だから。
昔は監督が影響力をそれほど発揮せずそれぞれの脚本家、演出家、作監に丸投げ、勝手にやらせてた感がある。
今は監督が自分の作品として作ってるんだという意志を感じさせるものが多い。作家性が前面に押し出されている。本来あるべき姿に収束したってことじゃないかな。
992名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:32:47.30 ID:fhya9qhQ0
折角、ハルヒとやらでいい感じになったのに
また、観る前から拒絶されそうな感じになりつつある
993名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:33:30.84 ID:oEeVjKsD0
>>991
その監督がオタクの延長上にしかいないのが問題視されている
994名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:34:02.15 ID:P5QtA/JG0
>>986
要するに大半の「昔の」アニメもクズだって認識なわけだろそれ。
今年君や君の周囲が語った昔のアニメってどれとどれよ。
995名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:34:16.87 ID:Cgbz/Li+O
消費財で表現できないなら、それまでの奴なんだろ。
996名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:34:26.86 ID:kGpBH/cQ0
売れてるからって今のアニプレックスの手法やAKBみたいな売名ごり押しが続けば
いろいろと腐敗していくのは仕方ないよ
997名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:35:10.53 ID:sfPaMqDw0
>>983
懐かしさからネタとして盛り上がることはあっても
作品の考察というところまではなかなかいかないね。
そこまでの内容もないし
ただ例に出された忍者マン一平は気の毒だw
998名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:35:33.79 ID:bU/3IQ+U0
>>993
大元としては、監督がってよりも、今の制作体制が、って話だと思う。
999名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:35:38.71 ID:A+U3N6t5O
萌えアニメが嫌いな奴はどんなアニメだったら満足するわけ?
やっぱりジブリアニメみたいな奴か?
1000名無しさん@12周年:2011/11/26(土) 11:35:57.47 ID:aCcnbIGM0
>>974
あ、一応擁護させていただきますが
その方は、基本的に私見というスタンスから外れて無いような。

まあ、ぶつかった相手などに対してややキツメのレスをしてますが
それほど強引な主張をしてるわけでもなければ、デタラメに
偉ぶってるわけでは無いかと^^;
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。