【訃報】C言語およびUNIXの父、デニス・リッチーさんが死去 -享年70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
UNIXの父であり周囲の尊敬を集めたコンピュータサイエンティストのデニス・リッチーが、
しばらくの闘病を経て先週亡くなっていたことがわかった。享年70歳だった。

リッチー(dmrと呼ばれることもある)は、プログラミング言語のひとつであるC言語を生み出したこと、
そしてケン・トンプソンとともにUNIXを創りだしたことで世界中にその名を知られている。
リッチーはキャリアのほとんどをベル研究所で過ごした。彼が加わった1967年当時はアメリカで最も巨大な
電話回線提供社であり、かつ最も有名な研究所のひとつを運営する大企業であった。

60年代後半にトンプソン(彼はCの前進であるB言語を生み出した)とベルで働いているとき、
訪れようとしていたミニコンピュータ時代をにらみ、
より効率的なオペレーティングシステムを開発しようと思い立った。二人を中心としたこの作業は、
1971年のUNIXへと繋がっていった(DEC PDP-11の上で動作した)

TechCrunch Japan 10月14日(金)2時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111014-00001491-techcr-sci
画像 デニス・リッチーさん
http://e-bergi.com/2008/Agustos/resim/dennis_ritchie.jpg
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/10/14(金) 19:49:23.43 ID:???0
UNIXは安価で、かつさまざまなマシンを動作対象として想定してはいた。いったん動作させることができれば、
その上にさまざまなソフトウェアシステムを載せることができるようになっていた。
しかしOSがマシン語(アセンブリ言語)で記述されていたため、移植性も低く、またメモリの取り扱いにも苦労することとなった。

そこでリッチーとトンプソンは、C言語のシンタックスを発展させつつ機能を増やし、
ついにはOSを記述できるところまでに性能をあげていった。
そして1973年までにはついに、UNIXをCで書き換えてしまったのだ。カーネル部分は同年中に公開された。

今日、C言語は依然として2番目にポピュラーな言語として世界中で使われている(ないし、
これまでに記述されたコード量としては第2位につけている)。
そしてC++やJavaにさまざまな考え方が引き継がれていった。またUNIXについての二人の仕事は、
たとえばLinux TorvaldsのLinuxなどにも引き継がれていった。このUNIXの仕事だけでも、
リッチーは現代でもっとも重要なエンジニアのひとりとして位置づけられるべきだろう。

実際、UNIX関連の仕事により1983年にはケン・トンプソンとともに、チューリング賞を受賞している。
また1998年には当時の大統領であるビル・クリントンからアメリカ国家技術賞を受け取っている。(おわり)
3出世ウホφ ★:2011/10/14(金) 19:50:05.92 ID:???0
前スレ 2011/10/14(金) 11:19:08.25
【訃報】C言語およびUNIXの父、デニス・リッチー死去 ― 享年70歳
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318558748/l50


スレタイ、★2です。すいませんでした。
4名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:50:17.02 ID:oENZPSzOO
知らない
5名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:50:30.50 ID:QQud+S080
hello world
6名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:51:18.86 ID:jJCfcFGp0
「初めてのC」 買うにも人前で読むにも恥ずかしい本
7名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:51:27.01 ID:4Xc3/1nx0
8名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:52:05.92 ID:6WYFgu4G0
まさか2スレまで来るとは
ジョブズと一緒に語っても、一般人的には理解不能だろうな
9名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:54:59.64 ID:Wgm5HcRg0
まぁ、どれだけ偉大だったのかを知る技がないからな。
リッチーはとてつもなく偉大な人。
10名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:55:06.77 ID:T3DBhxtD0
ジョブス訃報の陰にひっそりと咲くなでしこの花
11名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:55:52.77 ID:dwTHmqom0
カニチャーハンはまだ生きているのか?
12名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:55:58.81 ID:1AURWrx10
2スレ目は立てなくていいよ
13名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:56:02.75 ID:/owjEN2/0
前スレ>>924
アラン・ケイがそんなに年取ってたとは知らなかった。
リッチーやトンプソンの方が若いんだ。最初のUNIX 開発したのは、20代だったんだね。
14名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:56:32.07 ID:dBnViilv0
>>6
いまどき、ABCとかイワンだろw

言わんよな?
15名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:56:34.76 ID:arIX4yYK0
カーニハンの名前が出てないけど
16名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:56:38.71 ID:S87RDw4s0
デニス・ホッパー
ライオネル・リッチー
17名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:57:46.42 ID:xZqOpRCV0
知名度はともかく現代社会に与えた影響はとてつもなく大きいよな
18名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:58:12.06 ID:CSHoD1Bs0
>>6
「いきなりのC」というのもあった
19名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:58:16.23 ID:GogyXrxz0
昔Linux勉強したけど難しくて挫折した。
20名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:59:23.40 ID:lQAzRIDy0
C言語つかってメシ食ってた人間なら、知らない人はいないであろう人物。
ご冥福をお祈りいたします。
21名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 19:59:37.95 ID:98gfILoz0
c→ユダヤ教
asemmbler→ゾロアスター教、ミトラ教
c++→カバラ
java→キリスト教
javascript→グノーシス主義
c#→イスラム教
f#→バハーイー教
lisp→原始仏教
commonlisp→大乗仏教
cobol→ジャイナ教
fortran→バラモン、ヒンドゥー教
smalltalk→道教
pascal→儒教
algol→エジプト神話
scheme→部派仏教
python→西洋魔術
ruby→ローマ神話
parl→ギリシャ神話
haskell→神道
22名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:00:03.30 ID:ALUSHwjI0
>>15
カーニハンはリッチーの後にベル研に入ったからでは?
既にUNIXこつこつ作っている最中だったし
23名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:00:24.60 ID:jBM9e9dt0
K&RのRの人か
知名度はないだろうけど、世界に多大な貢献をしたな
24名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:00:42.31 ID:JIym+IoJO
K&Rはバイブルだった
25名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:00:53.55 ID:HyvxoRpK0
カーニハン&リッチーってC#とかわかるの?
26名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:00:55.70 ID:zLADlaBY0
マシン語とは違うのか?
27名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:01:14.21 ID:Nn0rv/880
俺様は
if(ほげほげ){
にょろにょろ
}else{
にょろにょろ
}
派だ
今でも現役
28名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:01:55.74 ID:cuBNGebk0
プロトタイプ宣言の場合、"*"は変数側に付けるよりも、型側に付けるほうが分かりやすいです。
29http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318501789/169-269:2011/10/14(金) 20:02:25.85 ID:Aq1e2n700
原書買って勉強した でも、全然わからなかった
30名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:02:33.87 ID:7USX9AFg0
時代が終わる
31名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:03:19.75 ID:JIym+IoJO
偉大な功績を残した故人のご冥福をお祈りします。
32名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:03:36.38 ID:/owjEN2/0
>>15
プリンストン大学教授。今年も授業担当してる。

http://www.cs.princeton.edu/~bwk/

K&R 本や AWK の作者としても有名だけど、グラフ分割アルゴリズムの先鞭をつけた人でもあるんだよなあ。
33名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:04:10.56 ID:E/gCM+eL0
>>21
アセンブリとキャッスルは?
34名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:04:43.15 ID:ALUSHwjI0
>>28
オレ、いつも変数側w
後からズラズラ付け足すくせがあるもんで
35名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:05:16.69 ID:QYKigI0W0
K&Rはいまだに色んな職場で見かける本のno.1だからな。
どの位売れたか不明だが、隠れたスーパーロングセラーじゃないかな。
36名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:05:51.43 ID:/owjEN2/0
>>25
むしろ、「C# の××が気に入らないんだよな」なんて独り言で、言語仕様が改定されるレベルの人。
37名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:05:57.19 ID:JIym+IoJO
配列とポインタが難しかった思い出がある
38名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:07:57.07 ID:Wgm5HcRg0
>>35
K&Rが無いところはダメ。
K&Rがない会社を2社ほど経験してきた俺が言うのだから間違いない。
逆にK&Rがあってもダメな会社は数知れずw
39名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:10:07.72 ID:I+sS1bdLP
>>17
ジョブスは足元にも及ばない
40名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:10:27.14 ID:pmUao6vk0
はじめてのC ハァハァ

でもリッチーさん今年の5月に来日してなかったか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BC
トンプソンはともかくリッチーさんはヒゲを取ると結構イケメンだよな
41名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:12:48.92 ID:QYKigI0W0
>>38
無い所もあるのか。まああり得ない話でもないか。
つっても大抵は誰かに声かければ引き出しから出てくるもんだけどな。
んで大抵は演算子の優先順位のページにポストイットが貼ってある。
42名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:12:55.71 ID:pmUao6vk0
>>15
http://www.cs.princeton.edu/~bwk/
特にコメントは出してないな
43名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:12:57.10 ID:z+hfEi5E0
>>36
ねーよww
C#がんなことで仕様変わるほどMSは柔軟じゃねえだろw
44名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:13:26.61 ID:H36tau6WO
gnu is not unixて言葉だけ覚えてるんだけど
gnuて何だったっけ
45名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:13:43.29 ID:ClF6xqOV0
ご冥福をお祈りいたします。
 
46名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:14:25.64 ID:3DCz0ADI0


         オレは、中山美穂の「 C 」で十分だっ!

47名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:14:56.94 ID:Y6L1Ndp20
48名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:15:41.54 ID:lQAzRIDy0
>>44
G N U
XI N U ←
49名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:16:21.17 ID:QYKigI0W0
>>44
水牛…かな、あるいはカバだったかな。とにかく動物だ。
50名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:16:32.81 ID:FavDcH3eO
>>8
まあ一般人にはピンとこないだろうけど
知ってる人にとってはジョブズより偉大だしな
51名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:17:03.34 ID:Wgm5HcRg0
GNUの父はGEEKの親玉だろw
52名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:17:07.02 ID:cuBNGebk0
>>34
そういう事情があったのかw
でも、悲しいかな、ANSIは変数側を選んだ訳で

int main(int argc, char* argv[])

と書いて、コードレビューでえらい怒られた覚えが・・・

どう考えても、

int main(int argc, char *argv[])

より、分かりやすいと思うけどなw
53名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:17:18.44 ID:aVWC9MXR0
>>41 壁紙にすりゃいいじゃん
54名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:18:26.55 ID:qw19EarK0
あなたのお陰で、いまのシステム関連の隆盛があると思います
心からの感謝と尊敬と、哀悼の意を申し上げます

デニス先生、ご冥福をお祈りいたします
55名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:18:52.50 ID:b3YOOYa+0
>>44,>>48
思想は共感できるのだが、あのバカ面を見るとなぜか腹が立つw

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/22/Heckert_GNU_white.svg/128px-Heckert_GNU_white.svg.png
56名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:18:55.73 ID:Fh0pkvsrP
>>44
ちなみに、ここで否定しているUNIXは、
後にコードにアクセスできなくなったUNIXなんだよね。
K&Rが作ってた頃のUNIXは自由に使えたのに対する反抗。

rmsはdmrの死にどういうこというかな?
57名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:18:59.93 ID:lQAzRIDy0
>>53
不安なら括弧つけたほうがマシ
58名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:19:30.50 ID:H5RwXaGB0
>>2
>>今日、C言語は依然として2番目にポピュラーな言語として世界中で使われている(ないし、
>>これまでに記述されたコード量としては第2位につけている)。

第一位はどんな言語なの?
59名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:19:35.56 ID:Qk0ZITor0
>>52
char *src, dst;



char* src, dst;

どっちがバグを見つけやすいと思う?
60名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:20:14.55 ID:yy8f030g0
K&Rわかりにくいとか言われてたけど
普通に入門書として読めていた俺
61名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:20:26.64 ID:crBk2iaI0
>>47
俺はガーニュで覚えていたよw
62名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:20:46.49 ID:jBM9e9dt0
いろんな言語があるけど、CとかC++を理解していれば何となく分かる言語が多いよね
すごい影響力だと思う
63名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:21:06.22 ID:iuWhzJlZ0
この人がいなければ、スティーブ・ジョブズも伝説になり得なかった。
64名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:21:37.31 ID:8cU1hoYz0
20代でunixとc作ったのか
プログラマの資質も20代で見切るべきだな
65名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:21:42.40 ID:H5RwXaGB0
>>60
プログラミング関係の本で、一番最初に読んだのがK&R
もちろん、全然理解できなかったw
66名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:22:05.32 ID:Qk0ZITor0
>>58
高級言語ってことなら、多分FORTRANかCOBOL。
さすがにBASICってこともなかろうと思うので。

>>59
自己レスだが、
どっちが見つけやすいともう?ってことだよな、ってことを書くつもりで
途中送信してしまった orz
67名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:22:37.00 ID:FavDcH3eO
>>52
変数宣言で

int *a, b;

とできることから変数側に付けるのが仕様なんだろうな
68名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:22:54.94 ID:MpFtCvjJ0
【レス抽出】
キーワード:初めて

抽出レス数:1


あれ?
69名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:23:13.37 ID:cuBNGebk0
>>59
それは言わない約束でしょう?w
70名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:23:38.95 ID:lkPUc8+j0
>dmrと呼ばれることもある

何の略?
71名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:23:51.60 ID:pZwE9sBG0
アホは?アホは元気なの?
72名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:24:52.03 ID:8cU1hoYz0
unix触ったことないけどlinuxユーザーで、
c苦手だけどc++得意な俺が
ご冥福をお祈りします。
73名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:25:49.08 ID:V+JKaxry0
はじめてのC
74名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:26:36.45 ID:2QBta1bQ0
こんぴゅーたーの偉人達も去り行くお年なのね
75名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:26:40.19 ID:QYKigI0W0
>>70
頭文字。Dennis MacAlistair Ritchie。
rmsとかesrとか著名人はこういう呼ばれかたをすることが多い。
ユーザーIDに自分の頭文字を使っていたのが始まりだとか。
76名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:26:41.26 ID:lkPUc8+j0
>>41
演算子の優先順位に依存したコードを描く奴は、人間のクズだと思ってる。
77名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:27:03.65 ID:OX7oru6m0
長門有希が使ってた言語はCじゃなくてC++らしい。
78婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 20:27:16.94 ID:b3YOOYa+0
>>66
>>1の意味ではそうだと思うけど、かつてはN88BASICが
パソコンのOSだった時代もあるからなあ。
「かつて一度でもプログラミングをしたことがある人」の数では
BASICが圧勝な気がする。
79名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:27:19.60 ID:pmUao6vk0
ワインバーグ 1933年〜
リッチー 1941年9月9日〜
エイホ 1941年8月9日〜
カーニハン 1942年〜
トンプソン 1943年〜
ストロヴストルップ 1950年12月30日〜
ストールマン1953年3月16日〜
トーバルズ1969年12月28日〜
80名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:27:51.73 ID:z+hfEi5E0
>>77
C++っつーかWinAPIコードじゃん
81名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:28:00.49 ID:90+BHnkc0
うわわ・・・功績としてはジョブズより偉大なんだよな
82名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:29:53.23 ID:pmUao6vk0
>>71
http://www1.cs.columbia.edu/~aho/
アホは元気にされているようです
83名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:30:35.52 ID:0gInTYop0
えマジかよ...
84名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:31:26.30 ID:Fh0pkvsrP
>>79
rmsももう60近いのか…
85名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:32:21.53 ID:crBk2iaI0
>>81
功績・・・って、一体何の?
ジョブスがどんな「功績」があるの?
まさか家庭用電算機の普及とかいわないよね?
86名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:32:23.81 ID:pmUao6vk0
「長らく闘病生活を送っていた」ということらしいけど病気は何だったの
87名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:32:28.42 ID:5EFQGwP80
訃報(とほー)です。  <竹内由恵
88名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:32:59.92 ID:2iSlmuoS0
コキ使われる労働者達乙
89名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:33:00.07 ID:pZwE9sBG0
そういえば昔蟹飯のC言語入門で勉強したな
蟹飯は元気なのかな?
90名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:33:06.76 ID:/o9fV4/h0
>>81
ジョブズと比べるとか、おまえ「馬鹿」ってよく言われるだろ。
91名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:33:57.45 ID:Qk0ZITor0
>>81
俺の中では、計算機科学者としては
クロード・シャノン、アラン・チューリングに次ぐぐらい偉大な人だと思う。
92名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:35:26.15 ID:OX7oru6m0
>>91
何かを創り出したという意味では、フォン・ノイマンよりも偉大かもね。
93名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:35:27.38 ID:pmUao6vk0
>>84
トンプソンはもっと年寄りだと思ってた
>>89
http://www.cs.princeton.edu/~bwk/
蟹飯は現役教授のはずです
94名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:35:54.54 ID:Fh0pkvsrP
ビジネスマンのジョブズと計算機科学者のリッチーを比べるのがそもそもおかしい。
95名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:35:57.77 ID:6WYFgu4G0
そういや昔、C言語でいかに汚いプログラムを書くか競うコンテストをアメリカでやってたな、今は知らんが
Cマガに優勝作が乗ってたと思うが、捨てちまったわ
96名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:36:32.39 ID:ER3AW0LNO
20年前くらい勉強したなぁ…当時はCOBOLは無くなるって噂もあったくらいだった。
97名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:38:28.68 ID:0Ejiopl/0
Good bye world.
98名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:38:40.31 ID:PhjLhPz3O
int main(void)
{
printf("Forever C!");
return 0;
}
99名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:39:06.05 ID:TFydxCie0
亡くなったのか…。 R.I.P
100名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:39:31.09 ID:pmUao6vk0
http://www1.cs.columbia.edu/~aho/
しかし、ahoは若い(若く映ってる)よねえ。アホは歳いかんという俗説どおり
101名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:39:37.73 ID:maAcwrV00
>>44
G Gnu is
N Not
U Unix

みんなボケ殺しひどすぎw
102名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:39:44.85 ID:pZwE9sBG0
>>82=93
生きていて良かった。
会ったこともないけど俺の心の師匠でしたw
つーかUNIX系のエンジニア全員の師匠だわな。
103名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:40:49.58 ID:i+CprDbt0
【訃報】ジョブス、リッチー氏の影で、G−BASICおよび「ぴゅう太」の父も亡くなっていた -享年69
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1318251184/
104名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:41:00.95 ID:eHxnXeVu0
70で死ぬようじゃ年金貰えないぞ
気合い入れて生きろ
105名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:41:03.48 ID:98gfILoz0
時代の転換期
106名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:42:08.37 ID:/sx2xSL30
はじめてのCとかあるなら、「30歳からのC」とかあってもよさそう。
107名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:42:43.81 ID:7KSgEo6m0
マジかよ…ご冥福をお祈りします。お勤めご苦労様でした
108名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:42:51.99 ID:utDYoBVB0
>>90
仕方ないよ、信者がジョブスの件で大騒ぎしてリアルでも馬鹿晒して
2ちゃんでもスレが立ちまくってたから、ただのパクリ屋なのになw
109名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:43:10.81 ID:PnKcFw+l0
Cはわかりやすかったなー
南無
110名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:43:18.05 ID:mJWGAIv80
>>106
その本をカバー無しで電車内で読む勇気は無いわw
111名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:43:19.32 ID:AhV5ZYGn0
ところで、A言語ってあるのかな?
B言語はあるらしいけど。
112名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:44:05.28 ID:1Wma+6bW0
産業界全体で世界葬するレベルだろ。
113名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:44:07.56 ID:qulhwqh00
C言語の生みの親か
偉大な人じゃないか
立て続けに惜しい人を亡くすな・・・
C使えなくても、C言語の重要さはわかるよ

ご冥福をお祈りします。
そしてありがとう。
114名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:44:10.69 ID:qDUOCUgN0
>>95
IOCCC (The International Obfuscated C Code Contest)
ttp://www.ioccc.org/main.html

日本語wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/IOCCC
115名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:44:22.15 ID:pmUao6vk0
>>102
アホはどちらかというと赤龍本(red dragon book)の人の印象が強いな
116名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:44:30.66 ID:7p3ke2pY0
>>71
親王殿下ならとっくに歴史上の人物
117名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:45:21.74 ID:maAcwrV00
>>111
assemblyではなかろうか
118名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:46:35.05 ID:pmUao6vk0
>>106
「一夜漬のC入門」
119名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:46:35.97 ID:utDYoBVB0
>>111
アセンブラじゃないの?w
120名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:47:02.23 ID:QYKigI0W0
121名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:48:48.98 ID:OQuM8p0n0
お世話になりました。ご冥福をお祈りします。
122名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:49:04.15 ID:BKd7YPmV0
>>106
なんつったって、一番凄かったのは、「いきなりのC」ってのがあってだなw

なかなか分かりやすいと評判の本で、俺のいた会社では、新人用に大量購入したが、部長がタイトルに目を剥いてカバーをつけることを義務付けたw
123名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:49:33.13 ID:pmUao6vk0
>>106
「今すぐ『その場で』ひとりでできるC」
124名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:49:45.49 ID:1FJiedAG0

ジョブスよりも大ニュースだな。
125名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:03.30 ID:2AbCzYGz0
Cは一応文法を勉強したけど、コードを読んで意味を理解することはできるんだけど、
自分で書くことが全然できんw
126名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:05.93 ID:7KSgEo6m0
みんなどんな入門書から入ったの?
俺はCの絵本
127名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:10.92 ID:7p3ke2pY0
Cでコード書いたことはないな。
ドライバのソースにちょいちょいっと製品名追加してmakeし直したくらいが関の山w
128名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:24.64 ID:BKd7YPmV0
>>111
Adaを一部ではそう呼んでた。
129名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:34.13 ID:eUBOGX3+0
VBAしかわかりませんが

ご冥福をおいのりします

130名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:51:44.72 ID:TyzUqQP90
Ωのせいで単語の知名度が上がった「グル」の定義

guru:


- uses m4 and lex with comfort
- writes assembler code with "cat >"

- uses adb on the kernel while the system is loaded
- customizes Unix utilities by patching the source
- reads device driver source with breakfast
- uses "ed" becuase "ex" is Berkeleyism
- can answer any unix question after a little thought
- uses make for anything that requires two or more commands
- has learned how to breach security but no longer
needs to try
- is putting James Woods/Henry Spencer egrep into her
next Unix release

二十数年前これを初めて見たときは Berkeleyism というのがなんなのかずいぶんと悩み苦しんだ(笑)
131名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:52:40.53 ID:crBk2iaI0
ラッセル、ホワイトヘッド、チューリング、シャノン、ノイマン、リッチー
学者は学問の世界に、文明が滅び去らない限りは、名を残す

技術者は技術史の世界に、当該技術体系が現用である限りは、名を残す

商売人は死とともに忘れ去られる
132名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:53:01.69 ID:HyvxoRpK0
K&Rなんてオブジェクト指向についていけてたのかな
133名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:53:06.58 ID:tGYhQhuB0
長い間お世話になりました
ご冥福をお祈りします
134名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:53:14.08 ID:3uXij0nl0
>>79

なんかその名前見ると

「sed, awkして船山に登る」

とか思い出す
135名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:53:50.43 ID:1ZidsYHk0
誰だよw
136名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:53:55.61 ID:pmUao6vk0
しかしUNIXとかC言語なかったら、いまごろみんな携帯電話とか持ってたんだろうか
137名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:53:56.13 ID:2AbCzYGz0
>>126
柴田理恵の「明解C言語」から入りましたw
138名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:54:00.21 ID:BKd7YPmV0
>>131
エンゲルバートを忘れるな
139名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:55:23.54 ID:Da1JZx6AO
バイブルは愛読しつつ、踏み絵としても重宝した。
これを難しいというヤツのコードは信用おけないから。
140名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:55:56.62 ID:I+sS1bdLP
>>136
いずれは誰かが作ったんじゃないの?
141名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:56:40.14 ID:pmUao6vk0
>>134
mailconf.cfの書き方は「おおた子に教えられた」
142名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:56:55.16 ID:2iSlmuoS0
>>136
もっと効率のいい手段が生まれてたやもしれん
143名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:57:30.43 ID:jp9gl9DS0
http://jp.techcrunch.com/archives/20111013father-of-c-and-unix-dennis-ritchie-passes-away-at-age-70/

>今日、C言語は依然として2番目にポピュラーな言語として世界中で使われている
>(ないし、これまでに記述されたコード量としては第2位につけている)。


1番は?
144名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:57:54.66 ID:lkPUc8+j0
今まで読んだ言語仕様解説で一番分かりやすかったのは、MS-C++ 7.0 の
C++ 解説書。 適度な薄さで多態まで理解できた。
145名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:58:16.22 ID:2AbCzYGz0
しかし、電気がワイヤレスで送ることができる時代がこないもんかね?
電気コードのタコ足状態をみると怖くて仕方がないw
146名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:59:17.95 ID:7KSgEo6m0
>>143
まさかのうんCOBOL。コードの水増し技術は世界一
147名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:59:23.71 ID:1ZidsYHk0
>>143
Java
148名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 20:59:39.14 ID:utDYoBVB0
>>131
今や経営学も立派な学問で、まだMBAとか幅利かせてるし・・・
実際に自分はIBMやSUNの企業研究もやったしな〜
パクリ屋だけど世界中に売りまくったジョブスやゲイツは名を残すだろうね
あまり尊敬できないけど仕方ないさ、売る人がいないと開発もできないから
149名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:00:15.48 ID:1Wma+6bW0
Cが無かったら、ソフトウェアの進歩が30年は遅れてただろう。
高価なCADソフトはほとんど普及せず、今でも手書きで設計図
描いてたかも知れんな。
150名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:00:40.70 ID:mg1B/nPr0
COBOLは2000億行だもの。マジキチ
151名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:01:03.48 ID:U/+zEWo50
K&Rを持ってて使いこなせなかった
エセプログラマのオレが言うのもなんだが、
ご冥福をお祈りします。
152名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:01:27.41 ID:KHYidl2n0
最近はオブジェクト指向言語も使いますが、
プログラマーとしての私を育ててくれたのは、
間違いなくC言語でした…

ご冥福をお祈りいたします。
153槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/14(金) 21:01:46.04 ID:HaxhuLpG0
探したけど、はじめてのCは見つからなかった
以下、現役PGの時よく使ってた参考書の一部、unixやPC関連は20冊以上はあった

MS-DOS256倍、C言語256倍、ANSI C言語辞典
http://iup.2ch-library.com/i/i0447359-1318592144.jpg
UNIX標準ライブラリ、UNIXシステムコール、MicrosoftC V6.0ハンドブック
http://iup.2ch-library.com/i/i0447387-1318593307.jpg

UNIX Cよ永遠なれ・・・
154名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:01:51.20 ID:bbDt9fQQ0
>>135
デニス・リッチーは最もソフトウェア発展に貢献した
グループに間違いなく入る偉人。

デニス・リッチー氏の偉大な功績を称え、ご冥福をお祈りします。
155婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 21:01:57.43 ID:b3YOOYa+0
C言語←しーげんご
С言語←えすげんご
156名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:02:15.21 ID:1ZidsYHk0
>>148
そういうことや。販路を開拓しないと良い物は売れない。
157名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:03:19.48 ID:vADdAarK0
学生の頃C++で挫折した。
てかパソコン画面で3万行とかみてたら発狂した。欝。
今は肉体労働。
158名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:03:34.76 ID:I+sS1bdLP
>>148
ゲイツはPC普及で名を残すが、ジョブスは無理だろ
159名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:03:35.53 ID:0D8o3sIP0
A言語 B言語 C言語 D言語 E言語・・・
160名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:05:38.94 ID:j8m+sXO70
プログラム書ける人に憧れるアラフォーですが、今から勉強するならどんなテキストがおすすめでしょうか?
161名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:06:55.72 ID:AXtdoxtO0
偉大な天才がまた一人逝ってしまった。
感謝をこめてありがとうと言いたい。
162名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:07:00.13 ID:pmUao6vk0
しかし、蟹飯かリッチーは「{}(中括弧)」がよっぽど好きだったんだよな
lispの人は「()小括弧」が好きそうだ
163名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:07:18.71 ID:bbDt9fQQ0
ゲイツや孫みたいな早く死んで欲しい悪魔に限って
長生きしたりするんだよな。。。


ちなみにカーニハン&リッチーが書いた「プログラミング言語C」の和訳版は
出版社が全く売れると思っていなかったそうで、”社会奉仕の一環”として
渋々出版したが、蓋をあけると創業以来のベストセラーになったとか。
164名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:07:53.13 ID:vouVlOmQ0
>>162
いろんな言語を使ってると、[]{}()が混乱するんだよな。
165名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:07:59.45 ID:TWRy85Kh0
rmsは殺そうとしても死にそうに無いイメージがあるし、クヌース御大なんかは
不老不死の仙人みたいなイメージだし、トンプソン氏とかカーニハン氏ってご健在?
166名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:08:18.96 ID:utDYoBVB0
>>158
パーソナルコンピュータを個人向けに売り出して最初に成功したのはジョブス、
ホント商売だけは上手いんだよ。
167名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:08:29.40 ID:I+sS1bdLP
>>163
ほとんど、役に立つ聖書状態だからな
168名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:09:02.46 ID:tGYhQhuB0
>>163
最初はそれぐらいしか売ってなかった
169名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:09:53.54 ID:02awBAEQ0
K&Rはまさしく聖書みたいなもんだろうからなぁ、
世界で最も売れている本は?みたいな意味でも
170名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:09:54.04 ID:BKd7YPmV0
>>166
しかも、その元手は電話のただがけ機で稼いだという…

世界中の詐欺師の鏡だよなw
171名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:09:56.87 ID:/owjEN2/0
UNIX & C の開発者というだけでもすごいけど、説明も分かりやすくて上手い人だよね。

他のプログラミング言語の解説書でも、後から出た本は、K&R の書き方を踏襲してるし。
網羅的な仕様の説明をする前に、常識で分かることを省いて、簡単なプログラム例を示して説明する。
とりあえず、Hello World! を実装するのもお約束だし。

K&R 読んで、Tree や Linked List とかの実装を身に着けたから、データ構造の勉強にもなった。
172名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:10:06.82 ID:t7ciued60
>>163
生きることそれ自体苦行だから、おまえが苦痛に感じる人間はなかなか死なない。
173名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:10:25.25 ID:pmUao6vk0
>>164
あれをVBとかPascalのbegin〜endで書くとめっちゃつらい
どこからどこまでが初めと終わりなのかわからない
174名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:10:52.44 ID:SoasLoxeP
K&Rはバイブルだった。
ANSI Cにはどうもなじめん。
GNU流のインデントとかにも。
175名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:10:59.46 ID:wzPftPE90
>>155
ウォッカ飲みながらコーディングするとそうなる。
176名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:11:07.11 ID:qDUOCUgN0
>>159
究極のZ言語って話をしてたらZZとか∀とかSEED とか…
177名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:11:15.25 ID:D/2PQnAT0
はじめてのCとか高校生にかって意味不明すぎてどっかやったわw今読めば理解できるかも
だけどあの本は正直糞だと思う。
178名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:12:06.80 ID:7p3ke2pY0
>>145
確かニコラ・テスラがやってたよなw
179名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:12:11.25 ID:27MxCS8e0
カギカッコの位置はどっちが主流なんだ?改行前か開業後か。
カッコが揃ってるほうが見やすくてK&Rの正統らしいが、Javaとかは同じ行に持ってくることが多いな。

bool Foo{
// code
}

bool Foo
{
// code
}
180名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:12:46.31 ID:BKd7YPmV0
>>171
いや、説明が分かりやすいのは、カーニハンの功績
彼は難しいことを分かりやすく噛み砕いて説明する天才
彼の名前のある本は、どれも分かりやすいよ
181名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:12:56.22 ID:2qZLkC6N0
>>21
Adaを忘れないでくれ
182名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:13:16.92 ID:EdQkFUkF0
FORTRANではさらけ出してなかったポインタを使えるようにしただけやん。
それと、新味は構造体ぐらいか? たぶんすでに他の言語にもあっただろ
うけど。

そんなに、持ち上げるほどの評価ではない。一時期の業績は認めるが。
183名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:13:21.58 ID:crBk2iaI0
>>160
まるきりの初心者なら本屋に行って自分が読んで独力で理解できる
けれどもわかりきった内容ではない
そんな本がよい
まずそれを一冊買って、読みこなしながら、次へ進む

一般論ですまんね
184名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:14:19.97 ID:a48E9Ife0
>>39
この人がいなかったらAppleもWindowsもなかったかもしれないものね

>>158
ジョブスはビジネスモデルとしてずっと残っていくんじゃない?
すごく分かりやすくアイディアの大切さを残したし
185名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:14:28.21 ID:pmUao6vk0
186名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:15:08.85 ID:TWRy85Kh0
トンプソン&リッチーが居なかったら、今でもMULTICSが幅を利かせてたりしたんだろうか?
187名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:15:21.82 ID:2qZLkC6N0
>>179
今は下が主流らしい
188名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:15:36.72 ID:MWT0VwhE0
>>158
ジョブズが好きなわけじゃないけど
ジョブズのほうが名前は残ると思うけれどな
189名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:15:51.61 ID:27MxCS8e0
本読んでるうちはプログラミングなんてできないよ。今からでもすぐにできることなのに
趣味なんだし汚くてもいいから手を動かさないと。作りたいものがあってこそプログラムするわけなんだし。
理論はその後の方が頭にしみこんでくる。
190名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:16:02.30 ID:/owjEN2/0
>>179
いや、K&R は、最初の方だろ。関数定義だけは別だけど。
後のほうは、GNU とかじゃない。
191名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:17:48.89 ID:MWT0VwhE0
>>153
しゅごく・・・20せいきです・・・
192名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:18:32.82 ID:/owjEN2/0
>>180
確かにカーニハンか。AWK 本や作法、書法とかだよね。
193名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:18:35.96 ID:D/2PQnAT0
>>187
業務ロジックで下の書き方は見たことがない
194名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:18:36.99 ID:sX4oh7/E0
>>189
問題を解くってのはどうですか?
195名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:18:39.46 ID:pmUao6vk0
>>182
配列が「0」から始まるのは偉いな
196名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:18:41.25 ID:TWRy85Kh0
>>153
256倍シリーズ、懐かしすぎる・・・
197婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 21:18:43.09 ID:b3YOOYa+0
>>179
俺のバイブル、
「現実的なCプログラミング.(Practical C Programming)」
S・Oualline著、岩谷宏訳、ソフトバンク出版
では前者だったので、俺もそうなった。

「基本的には好みの問題だが…」と前置きしながら、論理的に(執拗に)
自説を説きまくる姿勢がおとな気ない本だったわw
198名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:18:49.52 ID:i1X+fNoW0
>>144
残念だねPASCALが一番判り安い言語だったのに・・・
199名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:19:00.46 ID:bbDt9fQQ0
>>182
後付けでなら何とでも偉そうに言えるさ。

特に偉いのは一貫した哲学性を感じさせる美しい仕様コーディングだった。
GOTOを一掃して後の進歩の妨げを消した功績も大きい。
200名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:20:28.04 ID:CCJx3PHEP
Cが便利なのはプリプロセッサとマクロが強力だからって面もある。
その代わりパッと見ただけじゃ訳ワカランコード書く奴が後を絶たないけど。
201名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:20:34.28 ID:7SYvvtdM0
>>106
「40歳からの大人のC」
202名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:20:36.92 ID:3uXij0nl0
>>165

クヌースさんが亡くなったら,TeXはバージョンπになるんだっけ?
203名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:20:39.26 ID:2hzWFGGr0
>>21
BASIC→ハングル
を忘れずに
204名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:21:03.57 ID:K9GlI5hj0
>>179
スタイルだけじゃなくて、
int main(a, b)
int a;
int b;
{

}

みたいなのもあるよね(セミコロン必要だったっけ)
最近のコンパイラだと通らない。
205名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:21:23.49 ID:cszrY/n20
また癌だろうか。
206名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:21:24.43 ID:dsDvcrvk0
でも、UNIXを作りたいからC言語を作たって凄い人だよね。
まあ、目標があったから皆なに受けいれられる言語が作れたのかね。
207名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:21:30.69 ID:/owjEN2/0
>>186
VMS が、最先端の OS だったんじゃないかな。
ホストは、MVS。
208名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:21:36.31 ID:j8m+sXO70
>>183
ありがとう。PC歴はPC88くらいからなのでなんとなーくは知ってるつもりだけど、どうも勉強する機会がなくてねぇ。
K&Rの本は持ってるけど、結局積ん読状態。やっぱり近道なんてないよね。
209名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:21:44.06 ID:maAcwrV00
たまたま同じ時期に死んだからって
科学者と企業家並べてどっちがどうとか言わんでも
210名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:21:54.85 ID:i1X+fNoW0
>>195
えらく無い。
211名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:22:08.56 ID:pmUao6vk0
>>204
なつかC (^_^;)
212名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:22:42.61 ID:BKd7YPmV0
>>192
プローガーの単独の本とか、本当に分かりにくいんだぜ
とても作法の共著者だなんて信じられないってくらいw
213名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:23:45.51 ID:dsDvcrvk0
>>204
わあ、懐かしい書方。
始めの頃はそうやって書いてたっけ。
214名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:24:00.79 ID:IeeeylrE0
enumって何に使うん
215名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:24:27.60 ID:pmUao6vk0
>>207
DECが生き残ってたのか

SET HOST [192.10.23.7]
とかしてリモートログインするのかな

PURGE
216名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:24:35.47 ID:X17MWv5L0
main()
{
prntf("hellowork");
return;
}
217名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:25:01.34 ID:TWRy85Kh0
>>206
自著の組版が気に入らなかったからといって、商用組版システム体系を作り上げちまった
クヌース御大もなかなか

>>207
VMS--でWinNTになったんだよな
218名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:25:20.74 ID:A9WP2l870
>>143
どう考えたってPostscriptでしょ。
pdfファイルの数だけあるわな。
219名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:26:18.09 ID:nzWFe1r50
1番目にポピュラーな言語はぬるぽ
220名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:27:08.29 ID:+zCt+xHG0
赤ん坊の時から自然にCは覚えた。
おしっこCーって。
221名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:27:33.06 ID:Oy353/KT0
みんなが使ってるエディターって何よ??
222名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:28:24.24 ID:pmUao6vk0
>>214
#define STATE1 (1)
#define STATE2 (2)
#define STATE3 (3)
とかやるのにむなしさを感じたら使うらしいが

#define ER_ILL (-1)
#define ER_NG (-2)
#define ER_OPT (-3)
の場合はどうしたら
223名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:28:39.78 ID:ZMJUDmEjO
功績考えたらジョブズの何倍も偉大だけど
いかにもなバカ女が泣いてる映像は出ないよね
224名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:28:41.79 ID:BKd7YPmV0
>>221
emacsに決まってるw
225名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:28:51.72 ID:IeeeylrE0
演算子の優先順位はわかるが結合規則が意味分からん
226名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:29:13.41 ID:7p3ke2pY0
>>208
いまから趣味でやるならrubyがお勧め。
昔のベーシックみたく、1行ごとに動かしてみることもできるし。
227名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:29:27.69 ID:9xegcOaY0
>>1

70まで伸びてんのかやっぱりなあ・・・・・とか思ってたら1だった
228名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:29:55.29 ID:TARFW+QY0
syntax error!
229名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:30:30.06 ID:2qZLkC6N0
>>193
マジですcar
230名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:30:39.94 ID:pmUao6vk0
>>221
ストールマンも使ってたTECO
231名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:30:59.31 ID:WmyWC/GL0
>>224
viだろ常考
232婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 21:31:04.06 ID:b3YOOYa+0
>>210
for(i = 0; i<A; i++){
  a[i]がなんちゃら
  }
てな文で、Aが配列の個数-1だったり「i>=A」とか書かなくて良いのは
精神衛生上良い気がする。
233名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:31:16.80 ID:Oy353/KT0
>>224
viを使ってる人は、やっぱもうおらんのかな?w
234名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:31:39.21 ID:TWRy85Kh0
>>221
copy >con
235名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:31:47.64 ID:4pInwVTT0
>>222
> #define ER_ILL (-1)
> #define ER_NG (-2)
> #define ER_OPT (-3)
> の場合はどうしたら

enmu {
ER_OPT=-3,
236名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:32:03.25 ID:qDUOCUgN0
>>221
ed か edlin
WordStar なんて贅沢
237名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:32:08.76 ID:1F48ZbONO
>>221
さくらたん
238名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:32:55.51 ID:pmUao6vk0
>>232
int *a;

*(a)
*(a+0)
a[0]

が違う値だと怖いな
239名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:32:58.76 ID:IKaw9PEtO
VAXでCでデバッグはICEでケーブルはダイナマイトだったな
240名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:33:12.09 ID:I+sS1bdLP
>>188
ジョブスを一番適切な言葉で表すなら教祖
残念ながら商品が廃れると、教義も廃れる
241名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:33:26.38 ID:dsDvcrvk0
>>222

enum {
ER_ILL = -1,
ER_NG = -2,
ER_OPT = -3
};

じゃね。
242名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:34:00.40 ID:4pInwVTT0
>>222
失礼、途中で書き込んじまったw

enum {
ER_OPT=-3,
ER_NG,
ER_ILL
};
でいい。

enum {
ER_ILL=-1,
ER_NG=-2,
ER_OPT=-3
};
でもいいけど。
243槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/14(金) 21:34:04.12 ID:HaxhuLpG0
>>221
unix = vi
dos = vz
windows = wz or Intellisense
244名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:34:25.73 ID:T1nlembI0
戻ろうよ。70前後で死んでいたあの頃へ。
245名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:34:35.78 ID:qlk/0ENs0
歴史にIFはないが、
IF(Cがなければ){
  C++もなくて、;
  世の中ではCやC++よりももっとずっとましな
  言語が使われていた可能性がある。
246名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:35:23.12 ID:tGYhQhuB0
C言語プログラムは書く人のセンスが出る
すごいプログラム見たときは言葉が出なかった
247名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:35:52.59 ID:31Cp3VU70
>>1
うわあ・・・・御冥福を。

カーニハン先生は今も御健在ですか?
248名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:35:55.91 ID:fLgFwLvi0
printf("哀しい。\n");
249名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:35:59.32 ID:pmUao6vk0
>>242

enum {
ER_OPT=-3,
ER_NG,
ER_ILL
};

でもこれで、新規にER_FMT(-4)が加わると、、、
250名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:36:02.76 ID:/sx2xSL30
WBSでスミスの本棚ってコーナーあるけどその1冊に出したい本。
ITを職業とした自分として棺おけに持っていく1冊だよ。まじで。
251名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:36:13.86 ID:IKaw9PEtO
>>224 reだろ
252名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:36:30.58 ID:TyzUqQP90
wizard:


- writes device drivers with "cat >"
- fixes bugs by patching the binaries
- posts her changes to Unix utilities to the net --
and they work
- can tell what question you are about to ask, and answer it
- writes her own troff macro packages
- is on a first-name basis with Dennis, Bill, and Ken


魔法使いはこの世界には三人だけだ。
以下 Bill の姓についてボケが続きます

- fixes bugs by patching the binaries
これもDOSではみんなやったな

もうひとつ、
今はデバドラも簡単に書けるね。
昔はしぬほど面倒だったらしい。
253名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:37:17.30 ID:iz/KDciy0
>221
まいふぇす。
254名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:37:32.79 ID:Fd1532vj0
Cが無くても代わりの言語が出てきただろうな。
OSを高級言語で記述するという考えはCの出現以前からあったし、実際、C以外の言語で
OSを記述した例があったはず。
ただ、CとUNIXの組み合わせが絶妙だった。
255名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:37:51.82 ID:4pInwVTT0
>>249
つか、数値としての値の部分にこだわる必要があるならば、enumは使うなw
基本的に他と違っていればいい、という類のものにだけ使うもの。
そうでないなら、素直に#defineすれ
256名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:37:58.88 ID:JmnJ7ze/0
K&Rは初版こそが珠玉
二版以降は凡作
と大学の時に先生が言ってた
257名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:38:03.77 ID:tj3Jl39u0
2ch言語しか知らないけれど、ご冥福をお祈りします。
258名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:38:35.57 ID:31Cp3VU70
>>6
その本買ったときに
レジのお姉さん二人がクスクス笑いながら会計してた。
当時うぶだった俺にはなんで笑われたのかわからなかった(苦笑

>>14
AとBはCまで行ってた
俺もカンパさせられた

という秀逸な歌詞の歌があってだな・・・。
259名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:38:50.43 ID:TWRy85Kh0
>>243
Ver.2以降のwzは糞
260名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:39:46.71 ID:fLgFwLvi0
printf("Good bye, world!\n");
261婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 21:39:55.42 ID:b3YOOYa+0
>>253
懐かしいなあ。
ブロック選択−コピー&ペーストができるんだよね。
262名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:40:17.30 ID:+s1Nl1Kl0
>>6
じゃあC++はどんな行為だっていうんですか///
263名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:40:34.03 ID:NZUXFTnA0
リアルゴッド
264名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:41:28.46 ID:A3dH64mT0
>>255
同意
更に省略記述も個人的には気持ち悪い
あんなの第三者が読むの無視した自己満足
265名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:42:27.10 ID:/owjEN2/0
>>232
自然数は、0 から始まるべきだって言ってたのは、バートランド・ラッセルだっけ?

>>247
今年、授業を担当してるようですので、まだまだ、御健在なんでしょう。

http://www.cs.princeton.edu/~bwk/
266名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:43:01.23 ID:WmyWC/GL0
>>264

// 3はER_OPT
return 3;

こうですね
267名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:43:47.68 ID:31Cp3VU70
>>265
そうですか・・・よかった。いつまでも長生きしてほしいですね
268名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:43:49.99 ID:wd3cnoGX0
あなたのおかげで奴隷から人間になれました
ありがとう
269名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:43:59.75 ID:tYPlGGvw0
わーたしのきもっちっをーコンパイルーするのー
270名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:44:08.33 ID:1F48ZbONO
>>256
和訳版を読んでから俺の日本語がかなりおかしくなったわ。
271名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:44:21.01 ID:7p3ke2pY0
>>221
vimだよ
272名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:44:42.05 ID:MSG18okX0
Hellow World
273名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:45:11.22 ID:pmUao6vk0
>>258
>AとBはCまで行ってた
>俺もカンパさせられた

♪急にキレイになったあの娘に(略)はぁ〜いい気持ち
274名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:45:23.83 ID:aVWC9MXR0
イマドキの言語は値呼び出しが中心だけど、
最近の言語で参照呼出しのって、ある?
275名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:45:30.17 ID:mJWGAIv80
>>221
RED
276名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:45:37.38 ID:/lVH8cDe0
>>233
やっぱemacsよりviだろ

銀行のサーバーメンテする時とかは今でもviしか使えん

知識があれば全然困らないよ
277名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:45:46.94 ID:7SYvvtdM0
>>243
Intellisenseを除いて俺と同じだ
278名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:45:58.97 ID:3WDMJ3kpO
>>259
禿同
OS絡みの何かの不具合で仕方なく3にしたけど、余計なものがない2が最高だった
今はvimに落ち着いた
279名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:46:41.60 ID:VIWmYP880
カーニハン、リッチー名前は知ってる
昨日macに外部コマンド追加したくなってターミナル開いて
cofigure make make install久々にやった
280名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:46:50.54 ID:31Cp3VU70
>>221
xyzzyだな
281名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:46:51.86 ID:/owjEN2/0
>>255
enum は、デバッガで見られるから、#define より良いと、プログラム書法では書いてるけどね。
282 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/14(金) 21:47:21.66 ID:knjlNNsR0
ダイテル本でアホみたいにコード作ったな
休みの日はPC室の開館時間に飛び込んで閉館時間までコード作ってた
283名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:47:23.93 ID:pmUao6vk0
>>268
C言語がアセンブラ職人をダメにした


とか言ってみる
284名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:47:31.01 ID:lQAzRIDy0
>>249
確かにおっしゃるとおり。

enumで書く利点としては、switch〜caseで、defaultがない場合に、
コンパイラによっては警告してくれるってところだね。
肝心の変数がちゃんとenum型になっていればの話だけどw

285名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:48:22.77 ID:7SYvvtdM0
>>259
俺はVer4以降が気に入らなくてVer3を使っている
Ver3のファイラーは捨てられない。
286名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:48:31.24 ID:XjwChnl20
1986年頃だったか某大企業の工場に派遣されてたが
当時、C言語(ホワイトスミスC)で次のシステム作るというので
K&Rで皆(社員、派遣共)で勉強会してたんだが周囲にC言語を知る者は居ず
解説書もほとんど無い状態だったから苦労は並大抵ではなかった
その後、同じ工場内のよその部署に異動したら
すぐにC言語の先生ということで講習会の講師をやるはめになった

ほとんど何も無い、訊く人も居ない状態での言語マスターはこれが最初で最後だったが
ソフト屋辞めた後でもC言語のソースファイルはいまだにほとんど読める
287名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:49:14.60 ID:+zCt+xHG0
>>233
OSブート出来なくなったときに使うけどな。
288名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:49:45.00 ID:Aqy0tO8N0
ソフト会社は
「ポインタの関数使うプログラムと、関数のポインタ使うプログラムを1つずつ書いてみて」と
言われて、5分以内に両方書けなければ採用しないほうがいいね。
289名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:50:12.61 ID:VfB47SC90
いや〜、偉大な人を失ったね…
Macだって今やUNIX…
ほんと、ものすごい言語でありOSだったな…

simple is best の思想は、実社会にも適用可能なくらい偉大なことを
証明したのかも知れない…

ご冥福をお祈り申し上げます


…ってスレ的には、ム板的なのもまた…w
290名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:50:28.62 ID:d8m5GvCG0
>>221
X Edit
291名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:50:45.64 ID:i5wxxlgw0
ジョブズより大きなニュースだって!?笑

アホすぎる

俺もプログラマーだが、現役で世界を変え続けているジョブズと

すでに必要とされていない人間を比べるなよ
292名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:50:59.39 ID:31Cp3VU70
>>286
K&RってCをそれ相応に使いこなしてる人が
高みを求めて研鑽するための本な気がする。
293284:2011/10/14(金) 21:51:04.19 ID:lQAzRIDy0
安価ミスった
>>284>>255 です。

enumは >>281 の利点もあるね。
294名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:51:09.01 ID:YTydNpqq0
しかし、今時のUNIX-Cの現場で一番使われてるエディタは多分、eclipse
w
295名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:52:17.65 ID:1QTSVbLo0
しかしC言語がここまで使われるとは思ってなかったろうなぁ
並列化難くてバグ埋め込みやすいのにデファクトスタンダードなんて害悪だ、なんて言われるとは・・・
後世が解決すべき問題ですね。
ご冥福をお祈りします。
296名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:52:21.96 ID:snXuChoJ0
今年は悪い年だ。
297名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:53:24.77 ID:31Cp3VU70
>>291
UNIXが世に出なければ
Mac OSも今の状態になることは
なかったんだが・・・・。
298名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:53:56.50 ID:mRtgnKl60
ストロウストラップ先生はまだまだ元気ですか?
299名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:53:59.36 ID:TFydxCie0
>>221
最初はRED++だったかな?んでVZかな。でもいつのまにかemacsとviをケースバイケース。
300名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:54:00.88 ID:Fd1532vj0
Cはどうも好きじゃない。
常に非常に注意してコーディングしないとデバッグが非常に困難なバグが入り込みやすい。
要するに疲れる言語。
むしろC++やJAVAのほうが楽。
301名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:55:19.20 ID:utDYoBVB0
>>288
HTML、PHPから入ったwebプログラマなら泣き出すような課題だねw
VBから入ったプログラマも酷いが・・・
302名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:55:32.20 ID:TWRy85Kh0
>>300
そりゃ、後発言語が使いやすいのは当然だろ
303名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:55:33.24 ID:GzIMqIGVO
俺はVIでCのコードも書いて来たし、eclipseでjavaのコードも書いてきた。まだ現役だけど長いほうかな?
もう情熱がない
あの頃のように
304名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:55:51.59 ID:i5wxxlgw0
>>297
そんな事知らないやついないんだから
ドヤ顔で言うなよw

Cはもう出来上がって終わったもの。

iPhone4Sは今日発売されたろ?
305名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:56:02.60 ID:cuBNGebk0
まぁ、K&RのC言語って、どう考えても入門書じゃないよね

mallocの実装例とか載ってるわけだしw
306名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:56:31.31 ID:3JQRBmWNP
>>221
emeditor
307名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:56:43.99 ID:YTydNpqq0
>>300
C++とJavaを同列に並べるとか…
本当に書けるの?とか思ってしまうが
308名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:56:44.18 ID:IA2y1sYz0
Hello C.の人か
309名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:56:47.73 ID:mRtgnKl60
>>291の書き込みの方がよっぽどドヤ顔やで
310名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:56:49.38 ID:j8m+sXO70
>>226
なるほどーちょっと調べてみよう。Pythonというのもあるらしいね。勉強します。
311名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:57:26.01 ID:69K0TvFx0
char *p;
short *p;
int *p;
double *p;

これみんな同じサイズ
312名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:58:03.81 ID:j6NdDHBl0
>>221
UNIX系のマシンは、vi
windowsは秀丸だな。
313名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:58:26.04 ID:VfB47SC90
弔辞代わりに、C言語的なものを書くってのもオツかもね…w
314名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:58:35.71 ID:lLsjRHTj0
CはWin/OSX/Android間での共通コードが使えるからここ最近はずっと使ってるな

ffmpeg みたいなのを動かすようなことしてるとどうしても必要だし
315名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:59:07.14 ID:i5wxxlgw0
C言語使えないやつが

printfでレスしてるの見ると笑える
316名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:59:20.49 ID:1QTSVbLo0
>>305
C言語を学ぶときはとにかくとっつきやすい本で学んで、
"わかった気になったところ"でK&Rで誤った知識や解釈を直せ、
と教わった。
317名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 21:59:30.71 ID:/owjEN2/0
>>305
分かりきってることをくどくど説明されたり、めったに使わないことまで網羅的に説明されるより、
興味を持てる問題を、限られた知識で解決してくれた方が、初心者にとっても読みやすいと思うけど。
318名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:00:01.15 ID:IKaw9PEtO
アドレス入れるからな。
319名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:00:02.37 ID:yAEh1UQo0
>>286
いまはどのように生計を立てているのでしょうか?
後学のために教えて下さい。
320名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:01:01.30 ID:YTydNpqq0
>>310
あ、じゃあ俺はPython薦めとこう
Rubyよりクセがなくて、最初の言語としておすすめできるし、マスターすれば、ほとんど何でも書けるので、一生もんのスキル
321婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 22:01:02.06 ID:b3YOOYa+0
>>313
Cじゃないけど、誰かの葬式のニュースで</Life>ってのを見たな。
322名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:01:19.76 ID:aHHSqySd0
fclose(fp);でコアダンプ起こすのはなぜだろう?
と思って1日費やしたことがあるのはいい思い出です。
char c[10];
strcpy(c,"1234567890");
こりゃ気づかないわ・・・。
323名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:01:35.82 ID:j6NdDHBl0
ratfor と C は、どっちが先に考案されたんだろ?
324名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:01:36.15 ID:VIWmYP880
なんでunixのシェルスクリプトダウンロードしてmacで実行するとエラーがでるの??
325名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:01:37.64 ID:TWRy85Kh0
>>297
OS8→OS10→OS11→OS12→OS13→OS14くらいにはなってたかな?
326名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:01:46.99 ID:utDYoBVB0
>>309
いや、>>291クラスまでいくと逆に清清しいんだよね
1か0しか入れないフラグをVariantで確保する文系新卒のようで・・・
327名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:02:16.09 ID:VCtsmnpe0
>>314
ロジック部分はC/C++で、それをJavaやC#のコード側から呼び出すってのが多いな。
リバースエンジニアリング対策にもなるし。
328名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:02:19.81 ID:fOZZ/+hfO
C言語がなかったら…
関数型言語が驚異の発展を遂げて
Javaは関数型とオブジェクト指向のハイブリッドになってたかもな。
329名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:02:24.03 ID:pnM9G8u90
>>160
プログラミング言語Cがやりたいなら、K&Rの例を打ち込んで試してみるのが良いんじゃね。
コンパイラはこの辺から
ttp://www.vector.co.jp/soft/maker/lsi/se001169.html?y
ttp://www.embarcadero.com/jp/products/free-c-compiler
タダで始めるC/C++プログラミング for Windows
ttp://www.ooyashima.net/db/prog.htm

何かWindowsで作りたいなら無料配布中のVisualStudioのVB、C#、C++の中から一つを選ぶのをオススメ。
何でもいいから簡単にプログラミングしたいなら、python が俺のオススメ。


>>221
サクラタン

330名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:02:37.39 ID:fUaqmgKP0
構造体のダブルポインタを極めてから語れ、おまいら。
331名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:02:45.24 ID:lQAzRIDy0
>>288
こうですか?ワカリマセン><

#include <stdio.h>

typedef void (*fnc_t)();

void hello()
{
printf("Hello, World!\n");
}

void doit(fnc_t f)
{
f();/*ポインタの関数使う*/
}

int main()
{
doit(hello); /*関数のポインタ使う*/
return 0;
}
332名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:02:52.14 ID:cuBNGebk0
>>315
printfといえば、可変引数の終端も、確かNullだよね。
メモリ化けが起こると大変なことになるよなー

本当、C言語は恐ろしい。。。
333名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:02:58.30 ID:3JQRBmWNP
windows3.1とかのころ、統合開発環境が出始めて、みんな嫌がって秀丸使っていた。
334名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:03:07.81 ID:maAcwrV00
>>300
このご時世
Cはハード周りをピタピタに書く用途に特化してほしいです
フツーのアプリは高級言語で書こうよと思います

古参の俺様はポインタが分かるんだぜアピールは聞いてる方が恥ずかしいです
335名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:03:49.23 ID:QYKigI0W0
>>322
誰でも一度は通る道。二度通る奴は馬鹿だが。
336名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:03:50.12 ID:lLsjRHTj0
>>327
だね。Cの部分をライブラリとしてUIは他言語にまかせると。
MSの場合やと側の部分が変わりすぎて困るけど
337名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:04:02.64 ID:UgJXd43D0
>>305
malloc callocは中級者クラスw
338名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:04:31.16 ID:Y6L1Ndp20
>>315
fputs("see you next world\n" , stdout);

こうですか?わかりません><
339名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:04:46.21 ID:/drNDLM50
Cを単体で言語仕様だの独自性だので優劣を語る奴はアホだろう

Cは目の前にあるマシンをより早く、より効率的に、徹底的に使い倒すために生み出されたツール
アセンブリ並みの小技利かせられて、かつアセンブリよりはるかに使いやすい実用言語
言語として洗練は二の次、汚いのは当たり前、つかそれがいい
340名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:05:17.33 ID:aHHSqySd0
>>335
メモリぶっ壊れると全く関係ないところで落ちるからな…。
Cって自由度が高い分、自己責任ってことなんだろうけど。
341名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:05:26.18 ID:v0o10WZq0
整数への型変換がクソ過ぎる
342286:2011/10/14(金) 22:05:48.31 ID:XjwChnl20
>>319
ソフト派遣(特定派遣時代)→ソフトハウスで受託、その後SE→メーカーへ転職してその後
ソフト屋からシーケンス屋へ鞍替え→ハード図面も書けるようになってハード設計屋兼務→
今に至る
343名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:06:04.91 ID:7QZ0IMVM0
void main(void)
{
for(;;) {
printf("こんにちは世界!\n");
}
return;
}
344名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:06:15.33 ID:iiBy/9Lp0
ポインタのポインタってどゆ時に使うわけ?
345名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:06:39.01 ID:YTydNpqq0
>>334
とんちんかんな回答だねえ

C++とJavaの間には、CとBASIC程の距離があるんだよ
346名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:06:45.59 ID:D/2PQnAT0
ポインタ使える利点って何?
347名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:06:48.60 ID:6AHIzvUV0
c言語なんて覚えるくらいなら英語覚えたほうが断然役立つよ
348名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:06:50.22 ID:aHHSqySd0
atoiをアトイとよぶか、エートゥーアイと呼ぶかでわかれるよな。
最初アトイ、アトイって言うから何かと思った。
349名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:07:19.53 ID:aHHSqySd0
>>344
ポインタの配列
文字列の配列
350名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:07:36.80 ID:i1X+fNoW0
>>335
そのバカが世の中の標準なんだよ、
合理的でない言語は廃れて欲しいんだが・・・
351名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:07:36.64 ID:VCtsmnpe0
>>339
当時でいえば十分洗練されてると思うぞ。

そりゃ後世の言語に比べりゃプリミティブだけど、
それらの言語はCの教訓をベースにして作られてきたわけで。
352名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:08:04.43 ID:pmUao6vk0
353名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:08:34.35 ID:maAcwrV00
>>345
そのコミュ力で現場でやっていけてる?
354名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:09:05.86 ID:QYKigI0W0
>>340
そもそもOSが作れちゃうほど危ない事が出来る言語が
プログラム入門になってるのがおかしかったとは思う。
家計簿をつくるのにメモリアドレスとか言い出す必要があるのかと。
355名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:09:26.53 ID:mRtgnKl60
char:ちゃー
short:しょーと
long:ろんぐ
int:いんと
356名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:09:45.41 ID:yAEh1UQo0
>>342
ありがとうございます。

私は組み込み系の会社にはいったんですが今はそこでなぜかiPhoneアプリを作ってます。
おれもハードの方に行きたい。
357名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:09:57.71 ID:YTydNpqq0
>>353
その程度の能力で、仕事できてる、君?
358名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:09:57.98 ID:69K0TvFx0
逆襲のchar
359名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:10:06.71 ID:mRtgnKl60
>>352
あいかわらずの禿でうれしいです
360名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:10:44.65 ID:s/P9FnuQ0
蟹飯&豊
361名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:10:55.77 ID:pmUao6vk0
>>323
考案したのは同じ人なので、どちらが頭の中に先に浮かんだかだと微妙なんだろねえ
362名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:10:59.28 ID:aHHSqySd0
>>355
charは普通にキャラと呼ばないか?キャラ6バイトとか。
363名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:11:00.29 ID:VCtsmnpe0
>>344
ポインタの参照先のデータが、OS側の都合で別のアドレスに移動する時など(フラグメント解消などで)。
間にもう1つポインタを挟んでおき、その中間ポインタはアドレスが変わらないようにしておけばいい。
364名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:11:01.05 ID:maAcwrV00
>>357
素晴らしい回答だ。さすができる人は違う
365名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:11:13.89 ID:utDYoBVB0
>>354
家計簿つくんのにC言語使うの?
エクセルとか123とか、昔ならビジカルクとかあったじゃん!
366名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:11:22.90 ID:3JQRBmWNP
>>354
マイコン時代のベーシックは今考えてもかなりの水準に達してた。
入門かつ応用という素晴らしい能力を持っていた。
367名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:11:56.64 ID:jBM9e9dt0
訃報スレなんだし、冥福を祈ろうぜ
368名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:12:00.10 ID:aHHSqySd0
ところで、共用体(union)って使ったことある?
今までお目にかかったことがないんだが。
369名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:12:21.72 ID:lLsjRHTj0
>>368
bit 演算とかやる人には便利
370婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 22:12:23.49 ID:b3YOOYa+0
>>339
うみゅ。
中華鍋ひとつあれば、とりあえず煮物揚げ物焼き物茹で物蒸し物何でもできのだ。
そりゃ圧力鍋やら電子レンジやらの方が便利だが。
371名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:12:55.59 ID:CCJx3PHEP
>>368
unionはCPUに依存するから普通にプログラミングする分にはまず使わない。
372名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:13:41.03 ID:pnM9G8u90
アセンブラからCへ移行した時にK&Rは有り難かった。

結局、ICEで一行一行確認していくんだけど、
高機能アセンブラとしてCは良く出来ていた。

ポインタやトリッキーなキャストを使わずに、
型どおりの構造化プログラミングする限りは高級言語として使えるけど、
それらを踏み外した時に可能なインチキっぽい動きもお手の物って懐の深さがよかった。
373名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:13:49.62 ID:pmUao6vk0
>>355
malloc:マロック
strcat:ストリングキャット
strcpy:ストリングコピー
fgets:エフゲッツ
374名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:14:03.68 ID:VCtsmnpe0
>>365
家計簿つけるだけならプログラミングなんぞ不要かと。

家計簿ソフト作るなら、ポインタでも参照でもいいけど理解しておかないとダメだろ。
375名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:14:17.06 ID:pd7JJ7kD0
ほかはともかく、型宣言のスタイルと "creat" には未練を残してたんじゃないかなあ。
376名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:14:17.06 ID:TFydxCie0
>>368
I/Oをbit毎に扱うケースではよく使ったかな。
377名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:14:23.25 ID:mRtgnKl60
>>368
ioctrlとかで
378名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:14:50.99 ID:YTydNpqq0
>>368
ま、あんまり使わないねw
何せCだとキャストでなんでも出来ちゃうからw
379名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:14:53.02 ID:mJWGAIv80
>>368
受信伝文を切り分けるときなんかには重宝する
380名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:14:58.35 ID:KDAcPcJ40
C言語ってB言語で作ったの?
ならB言語は何言語で作ったの?
381名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:15:00.00 ID:6CQiq/3fO
>>368
俺はソケットのプログラミングで少し使ったくらい。
382名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:15:03.99 ID:jBM9e9dt0
unionはワードを分解して使わなければならない場合に便利
通信の世界では結構使われているような気がするけど
383名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:15:32.15 ID:fOZZ/+hfO
>>368
ビットフィールドと組み合わせて使ったことがある。
384名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:16:18.29 ID:pmUao6vk0
>>368
SCSIとかATAPIのコマンドを受けて解析する時
exFATの32バイトのDEを取得して解析する時
385名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:16:22.97 ID:eU8GAGDD0
>>8
ジョブズはアニメ屋とかデザイナーとかの印象。
386槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/14(金) 22:16:36.76 ID:HaxhuLpG0
>>348
アトイは後から先輩に教えてもらったw
<stdio.h>を初めて見た時にスタジオと読んでた
mallocの呼び方も魔ロックとかエムアロックとか変な呼び方ばかり覚えたw
387名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:17:12.50 ID:/owjEN2/0
>>368
バイナリフォーマットが決まってて、モードによって、データのパッキングの仕方が違う場合。
struct のポインタをキャストすれば、同じことができるけど、分かりやすいでしょ?
388名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:17:26.22 ID:YTydNpqq0
>>380
BCPL

で、BCPLは多分アセンブラで書かれたんだと思うw
389名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:17:58.38 ID:lLsjRHTj0
>>371
big endian とかって最近みかける?
390名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:18:13.54 ID:LysgmlY60
プログラミング言語Cを一日で通読して、プログラマになったけど
わかりやすいのに必要な全てが書いてある本だった。
391名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:18:52.31 ID:j6NdDHBl0
union使うぐらいなら、char型でメモリ配列用意して、ポインタとキャストでアクセスするなぁ。
392名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:18:57.75 ID:mRtgnKl60
>>389
箱○がビッグエンディアン
393名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:19:16.88 ID:COpKWln60
VisualStudioばかり使っていてUNIX畑に放り込まれたら、自分が浦島太郎になった気分を味わえるぜ。
394名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:19:23.31 ID:hPYJIAjT0
>>368
結構使うけど、管理がしにくいから、使用は推奨しません。
といった感じかなぁ。
395名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:19:30.81 ID:mJWGAIv80
>>389
sparcを忘れないで
396名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:19:45.99 ID:Y6L1Ndp20
>>368
windowsでは良く使うだろ?
特にDirectXとか使う時には
397名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:20:20.67 ID:Vk/MM3JhO
root権限でログインすると楽しい
398名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:20:39.85 ID:ZZ1C1AVL0
チョムスキーから受けた影響は大だよ
2パスのコンパイラ 
399名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:20:40.43 ID:kI7zRj+H0
UNIXって2chの危機を救った奴らか。凄いな。
400名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:21:35.39 ID:7QZ0IMVM0
>>389
javaはビッグエンディアン
401名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:21:50.13 ID:/owjEN2/0
>>389
ARM って big endian じゃないの?
68000 系と RISC 系が、ほとんどなくなったからね。
402名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:21:52.51 ID:CCJx3PHEP
armはintelのコードを流用したくてlittle endianでほぼ決着したのかな
403名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:21:59.04 ID:haPZrVgW0
ジョブスやリーナスなんかよりよっぽど功績があるんだろうが地味だな
404名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:22:19.31 ID:pmUao6vk0
>>368
あとは8ビットCPUでの組み込みの開発なんかで
プロジェクトのスローガンが「大切に使え血の1バイト〜RAMは限りある資源」
という状態で

union {
 なんかの構造体の配列[];
int 型の配列[];
short 型の配列[];
/* 多分(いまマジで)同時には使わないはず */
} wrk_un;

とかを外部変数に
405名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:22:38.45 ID:aHHSqySd0
>>397
root権限で作業していてヤバ気なものを消してしまったときほど焦るものはないな。



まあ、消したことは黙ってるけどな。
406名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:23:08.45 ID:+Xn//kQt0
英文と和訳の初版本持ってる。
どっちも俺が小・中学生時代に、親父が買った物だけど。

蟹飯さんはご存命ですね。
407名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:23:09.10 ID:Dl4rTBZ10
あぁ、ITの偉人が次々と。
408名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:23:13.90 ID:TFydxCie0
68000プログラマーズ・ハンドブックをぼろぼろになるまで読みながら
Aztec C68K でモトローラのCPUボードと格闘してた頃が懐かしい…。
409名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:23:33.80 ID:mRtgnKl60
>>401
ARMでバイエンディアンじゃない?
410婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 22:23:43.02 ID:b3YOOYa+0
>>389
個人的には最近見かけたわw
とある気象関係データの圧縮を解凍するプログラム。
あの世界はいまだにUNIX野郎のすくつだから、WindowsPCの
バイナリとか配布してくれてないんだよなw
411名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:23:50.80 ID:P2I+U+xh0
C言語をマスターすると何になれるの?
412名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:24:12.26 ID:ZZ1C1AVL0
basicならmid$()で色々な応用が出来るようになれば。 
413名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:24:16.89 ID:pd7JJ7kD0
>>181
Adaは……そうだなあ、春秋戦国時代の墨家なんてどう?
414名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:24:18.23 ID:COpKWln60
Xcode4のARCは糞。
415名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:24:25.98 ID:luFW+xY40
レスの8割意味が分からん。
2ちゃんって優秀なのか低能なのかようわからんわ。
416名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:24:50.50 ID:YTydNpqq0
今時のCPUはエンディアンは選べる
が、リトル使う方が多い
けど、ネットワークオーダがビッグエンディアンなので。
417名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:25:19.41 ID:lLsjRHTj0
>>410
ネットワーク系のデータやりとりも big endian だから、使われてるとこではいろいろ見かけたりするか。
418名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:25:48.27 ID:utDYoBVB0
>>405
昔、rootでログインしてORACLEのシステムフォルダー消しましたw
419名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:26:13.97 ID:+Xn//kQt0
>>404
>「大切に使え血の1バイト〜RAMは限りある資源」
だったら、最初からASMで書けばいいじゃん。
まだ、脳内アセンブルというか、マシン語ネイティブだぜ。
420名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:26:26.67 ID:mpuMR/kD0
>>386
スタジオ・エッチと呼ぶのは基本ネタだと思ってました。
421名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:26:59.96 ID:/drNDLM50
>>351
別にそれは否定しないけど、洗練よりも実用性を優先した箇所が数多く見られるしな
特に意識してPDP-11の命令セットにあわせた感じが透けて見えてる
*p++=d; なんて書き方、オートインクリメントアドレシング一発に変換されるのがプログラマにも明らかだ
汎用言語の皮をかぶりながら、実は特定プロセッサ上で効率よく動くコードが書けるように意図されてる
この辺が理論優先できれいにつくられた高級言語とはぜんぜん違う
422名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:27:07.94 ID:pmUao6vk0
>>389
「面白いほどよく落ちる SPARC」
っても懐かしいねえ

>>403
まあ、ネットのある時代に活躍した人かそうでないかで随分扱いが違うんだろう

スレ立て依頼「お前ら、オイラが新しい言語を開発しましたよ。OS記述に最適」
  ↑
「士ね。糞ヒゲが」
423名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:27:19.36 ID:Da1JZx6AO
最終的にはPEEKとPOKEが基本命令になるという、恐ろしく応用力のある言語だった。
424名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:27:28.55 ID:bevkMyt60
>>227
2だよ
425名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:28:25.98 ID:pnM9G8u90
>>368
良く使ってたw

送られてきたデータの塊から必要な情報を抜き出したい時や、
そのデータ構造内でポインタ使って複雑だった場合、
直接ポインタや配列などで抜き出しても良いんだけど、
共用するデータの構造が決まってる場合unionで名前付けてアクセス出来るから
ソースが見やすくなった。

通信や組み込み用途では重宝する。
426名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:28:30.05 ID:bevkMyt60
>>236
高くて買えねえよWordStar
427名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:28:36.74 ID:TWRy85Kh0
>>397
rm -rf /
428名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:28:49.32 ID:mpuMR/kD0
>>415
優秀とか低能とかの問題じゃなくて、
ねらーはおっさんなんだよ。w

優秀な若手でも、このスレは大半理解できないと思われる。
429名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:28:54.36 ID:/owjEN2/0
>>409
調べたら、確かにそうだった。Android も little endian なんだ。
430名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:29:04.91 ID:52qZjHJO0
カーニ飯は元気なのか
431名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:29:07.08 ID:G3OkrPnI0
こんな構文が欲しいなって事がよくあった。

do {
    ;
} while (condition) {
    ;
}

432名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:29:46.25 ID:1QTSVbLo0
エンディアンは結構手持ち資産の流用率によって決まってる気がする。
コードにエンディアン依存の記述がありそうなんだけど直す気がないときw
433名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:30:01.10 ID:j6NdDHBl0
>>421
良い言い方で言えば、より実践的な言語ってところか
434名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:30:02.64 ID:KNxHzcgP0
ある意味今日の2chが有るのは
UNIX有らばこそ・・・
(正しくはUNIX板の有志【勇士】様達だが・・・)

合掌・・・
435婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 22:30:09.59 ID:b3YOOYa+0
>>417
なるほど、インターネットもUNIX文化圏発祥だもんな。

>>420
Windows98の頃まで、エクスプローラーでファイル一覧を見ると、
ファイルの説明のところに「Hファイル」って出てたよね。
ライブラリのフォルダーとか開くと壮観w
436名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:30:38.94 ID:lLsjRHTj0
>>429
Win/OSX/Android あたりで共通な感じに揃ってきたから仕事柄とくに気を遣うことはなくなったなあ、と
ハードの内部データが big endian でそれに揃えるなんてのはあるけど
437名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:30:39.11 ID:aP2LdkQH0
カニチャーハン
438名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:30:43.76 ID:ZZ1C1AVL0
フォークして子プロセスって仕組み、すごいよね。
439名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:30:49.29 ID:mRtgnKl60
>>429
AndroidではWindowsで使ってたコードが一部移植できて助かったよ
440名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:31:37.82 ID:IMd+v3hE0
WindowsってソースはC言語で書かれてるの?
441名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:31:41.54 ID:+Xn//kQt0
>>428
コードを1サイクル、1バイト単位で削ってく楽しみなんて、知らないだろうさ。
442名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:31:53.64 ID:Savas9Y00
Fortran の方が書きやすいジャン。もちろん77ね。
俺は今でも fortran だけで計算物理屋やってるけど、、、
遅れてるのかなぁ?40才何だが。。。
443名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:32:59.83 ID:pmUao6vk0
>>438
UNIXでビビッタのはやっぱデバイスファイルというもんかな
「なるほどこりゃ便利」
444名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:33:16.51 ID:lLsjRHTj0
>>442
科学計算は遺産がおおくてしかたなくちゃう?
445名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:34:32.35 ID:yVnaZu7d0
すぐにCさせてくれるヤリマン女の脳みそは、ウニックスで動いている。マルチタスクでフェラチオ可能。
446名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:34:33.86 ID:KHYidl2n0
>>295
C言語は、アセンブラ知らない人間が使っちゃダメだと個人的には思う。
でも最近はC言語は組み込み系の仕事でしか使わないし、
Java、C#あたりが、その問題は解決済みかと。
447名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:34:57.95 ID:413Kt9+r0
>>393
逆じやね?
猿の惑星に来たのかと思える
448名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:35:04.54 ID:IKaw9PEtO
>>372 ICE使う人がおったw
449名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:35:25.51 ID:pmUao6vk0
>>442
改行のない「number=」という文字列を出力するプログラムを作りなさい
450名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:36:09.16 ID:pnM9G8u90
ココで語られてるのは、前世紀の遺物的な話だもんなw
今は誰かがやってくれるから普通は意識しなくて良いレベルの話w

.NETフレームワークの中の人がやってる様な事を昔は皆が一からやっていたって話w
451名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:36:11.16 ID:mRtgnKl60
>>441
Intelのセミナーとかいくと、「SandyBridgeではxxx命令の方が何サイクル速い」とかやってるよw
452名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:36:34.47 ID:Y6L1Ndp20
>>421
Cに慣れてると、洗練された高級言語が吐くコードは無駄なオーバーヘッドが多すぎて好きにはなれない(´・ω・`)
453名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:37:05.39 ID:j8m+sXO70
>>329
ありがとう!参考になったよー。pythonもやるです。
454名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:37:37.63 ID:98gfILoz0
社員とかに例える。

Java 遅刻が多い。実は某S社の派遣社員。仕事は結構こなす。
C++ 仕事は早いが発狂することがある。ハルマゲドン起こすことがある。
C  仕事は早くニッチがある。発狂することがある。
C#  実は某M社の派遣社員だった。
D  新人社員。最近忘れられがち。
PHP 自分に合った仕事を与えられないと何もできない。
Basic系 事務。
Python 机と机の間隔にこだわる。
Perl  机の上が$や_で散らかっている。仕事が見えないが何故か結果は出ている。
Ruby  自称ベストフレンド。
ObjectiveC 某A社に関わる案件しかやりたがらない。
Lua   相性のいいチームで仕事するととても頼りになる。一人じゃあまり。
JavaScript ルーキーだが、結構昔から居たりする。
HSP   育児担当。副業で結構稼いでるという噂がある。
AWK   口数が少ない。いつも一言。
DOSバッチファイル 何故かほとんどの企業にスターティングメンバーとして潜んでいる。
アセンブラ ある特定の状況でヘルプで呼ばれることがある。
455名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:37:44.85 ID:pmUao6vk0
>>448
ウチの会社はICE一台しかなくて、アプリ開発は何でもROMモニタで開発や
456名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:37:50.24 ID:+Xn//kQt0
>>442
後継となる言語なり環境がないから、恥ずかしいことではないよ御同輩。
但し、PDP-11やVAX-11で紙テープやパンチカード使ってなければね。
MS-DOS全盛の頃、Reduce on PCという数式処理ソフトを使ってたことがあります。
457名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:37:51.37 ID:mpuMR/kD0
>>451
でも、それを気にするのはコンパイラの作者だけだよな。
458名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:37:54.17 ID:Savas9Y00
>>449
??? 改行しないと何か良いのか?
459名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:38:10.02 ID:lLsjRHTj0
>>450
.NET は今後も残る?
8 とか捨てる方向にあるような気もするけど
460名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:38:16.48 ID:puE/f/bY0
>>452
アセンブラからCに移行したときも同じように思ったよ
461名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:38:23.32 ID:O/gVnqFU0
あそこがリッチ?
462婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 22:38:26.47 ID:b3YOOYa+0
>>444
俺も昔「Fortranは先人たちが残してくれた膨大なライブラリ資源が…」と
聞かされて勉強したけど、そのうちSASとかMathematicaとか出てきたら、
「おお、すげー便利じゃんw」でホイホイ捨てちったw
463名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:38:34.94 ID:j6NdDHBl0
>>441
PentiumにMMXが載ったころ、C言語で書かれたMPEG2エンコーダ/デコーダの
ソースをMMX使ったアセンブラで書き直す仕事やったんだけど、めっちゃ楽しかった。
1クロックでも早く動くコードを試行錯誤しながら考えたな。
464名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:39:12.49 ID:Fd1532vj0
AndroidはCで書かれてるの?
465名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:39:13.86 ID:bevkMyt60
>>287
Life with UNIX (全部大文字)って本に載ってる
vi ってemacs インストールするためのプログラムだよね

同じ本のbill joy の発言「creat にe付けときゃヨカッタ   viこんなに使われるとは思わんかった」
466名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:39:38.29 ID:VIWmYP880
unixはメモリ足りなくなると悲惨
winの優秀さが今になってわかった
みんなandroid、ios、macで苦い経験をしている筈
467名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:40:03.30 ID:TFydxCie0
>>460
だよね。コンパイラの吐くコード見てそう思った。最初の頃は。
468名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:40:10.94 ID:mJWGAIv80
>>465
creat に e はケン・トンプソンの発言だろ?
469名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:40:25.10 ID:pmUao6vk0
>>458
number=
1327

number=1327
470名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:41:02.95 ID:+pTO4+D80
メモリ内で何が起こってるか、どう使いたいのか明確にイメージできるなら
むしろポインタ使った方が楽だけどなあデバッグもダンプ見るだけで楽だし
値なんだか参照なんだか記述があいまいなのは気持ち悪い
JAVAだと、だんだん「良く考慮せずにいきなりコーディングして、動けばOK」みたいに
自分が堕落していくのがわかる。ポインタ使えりゃ偉いわけでは絶対にないけど
使えないことを威張る理由がよく解らんw
471名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:41:55.30 ID:YTydNpqq0
>>465
creatはトンプソンでしょw

「UNIXを設計しなおすなら、何を直します?」
472名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:41:55.35 ID:k6GGJO/60
「中級言語」って表現がピッタリくる、唯一の言語。
473名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:42:14.42 ID:+Xn//kQt0
>>463
元祖8086なら、mov ax,0よりxor ax,axの方が速いとか、懐かしい世界だよね。
474名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:42:18.44 ID:lLsjRHTj0
>>462
最近はそっちばっかで、まともに勉強してないやつも多そうだなw

>>463
その技術を一から教えて欲しい、有料でもええわw
475名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:42:37.79 ID:Savas9Y00
>>456
>> >>442
>> 後継となる言語なり環境がないから、恥ずかしいことではないよ御同輩。
>> 但し、PDP-11やVAX-11で紙テープやパンチカード使ってなければね。

毎日 gfortran on FreeBSD つかてますよ。ホントありがたいです。

476名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:42:42.72 ID:pmUao6vk0
>>468
そいや bill joy って今なにしてはるの?
一時期、「現代の科学技術をこれ以上発展させない運動」
みたいなのやってなかったか?
477名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:42:58.56 ID:j8m+sXO70
>>320
俄然Pythonヤル気が起きました。使ってる3Dソフト(Cinema4D)がPython採用してるのでためになるし。ありがとう!
478名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:43:06.73 ID:jBM9e9dt0
OSはunixで言語はCという仕事をよくやったよ
それも、偉大なる先人のおかげなんだな
479名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:43:07.08 ID:bevkMyt60
DOSより先にUNIX 仕事で使ったからなHP-UX 6.5 ファイル名14文字まで
Win95になってもファイル名に日本語やスペース気持ち悪くて使えなかった
OFFICE98は全角スペースファイル名英語版で開けなかった
480名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:43:28.71 ID:fzddhoUZ0
リッチーさん伝説すぎてまだ生きてるって知らなかった
そしてお亡くなりになったのか・・・なむー
481名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:43:29.54 ID:bevkMyt60
>>471
訂正乙
482名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:43:52.45 ID:NsYM9A7L0
rm お前ら
483名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:43:56.62 ID:98gfILoz0
c→ユダヤ教
asemmbler→ゾロアスター教、ミトラ教
c++→カバラ
java→キリスト教
javascript→グノーシス主義
c#→イスラム教
f#→バハーイー教
lisp→原始仏教
commonlisp→大乗仏教
cobol→ジャイナ教
fortran→バラモン、ヒンドゥー教
smalltalk→道教
pascal→儒教
algol→エジプト神話
scheme→部派仏教
python→西洋魔術
ruby→ローマ神話
parl→ギリシャ神話
haskell→神道
484名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:44:42.73 ID:mpuMR/kD0
>>463
俺は、80486が出た時に自分のテクニックが根こそぎ否定されたような気分になって、
クロック単位で詰めていく作業を放棄しちゃったんだよな。

それ以前は、自己書き換えだのなんだの、どこがコードでどこがデータか
錯綜しているものばかり書いてたもんだから、486のキャッシュのせいで
暴走しまくる羽目になった。w
485名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:44:47.73 ID:h1XOufWL0
大学でUNIXのemacsとかいうエディタ使ってC言語やってるわ
お世話になってますなー プログラミング大嫌いだけど
486名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:44:54.16 ID:pmUao6vk0
>>480

伝説の人は >>79 ほとんど生きてる事実

487名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:44:55.32 ID:+Xn//kQt0
>>482
kill -9 NsYM9A7L0
488名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:45:06.49 ID:64U+Zbjn0
なんかC言語に限界が来る、みたいな話で
すごい怖い話を聞いた事があるんだけど、どんなだっけ
489名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:45:33.42 ID:RVx1TbwG0
Cの初期は石田先生訳のこの人の本しかなかったからな

ヌルポもこの人がいなければ生まれなかったかも
合掌
490名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:46:04.57 ID:fzddhoUZ0
>>486
おどろきだ
やっぱ頭を使うといいのかな
491名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:46:07.08 ID:mg1B/nPr0
>>483
そのコピペperlのスペルがずっと間違ってる。

あと>>454
cobolが無いw
492名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:46:19.85 ID:VUwiq9BQ0
どんどん偉人が亡くなってくね
ハッカーズまた読みたくなった
493名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:46:55.91 ID:0Ejiopl/0
>>483
おい、cobolは?
494名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:47:23.35 ID:LysgmlY60
>>454
ガンダムに例えて
495名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:47:40.90 ID:utDYoBVB0
>>479
>Win95になってもファイル名に日本語やスペース気持ち悪くて使えなかった

確かにねw
つい最近まで、何か障害が起こって環境が変っても使えるように、と思ってしまい
そういうファイル名は避けてきたよ。
496婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 22:47:43.74 ID:b3YOOYa+0
>>491
うむ。
ついでにこれも貼っておこう。

FORTRAN II:T型フォード
  かつては王座を占めていた。
FORTRAN 77 :フォード6気筒フェアレーン
  スタンダードトランスミッション。シートベルトなし。
COBOL:ワゴン配送車
  大きくて格好は悪いが、よく働く
BASIC :中古のランブラー
  エンジンは再生もの。シートに継ぎがあたっている。親父が練習用に
  買ってくれたが余裕が出来たら買い換えないと溝にはまったりして危険だ。
C :黒のファイヤーバード
  男っぽさが売り物。シートベルトはオプション。ときどき警察ざたになる
  (アセンブラにとび込む)
Pascal :フォルクスワーゲンかぶと虫
  小さいが頑丈。かつてはインテリ層のあこがれ。
PL/I :キャディラック・コンバーチブル
  オートマチックミッション、ツートンカラー、白タイヤ、クローム仕上げの
  ピカピカ排気管。フロントガラスにボンボンの飾りが下がっている。

出展はD.Salomon & D.Rosenblueth,1986:SIGPLAN NOTICES,21,No.9,6.
西川利男「プログラミング言語入門」あとがきより抜粋。
497名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:48:35.93 ID:+Xn//kQt0
>>491
assemblerも間違ってるのも気付けよ。
498名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:48:36.31 ID:cuBNGebk0
>>473
懐かしいw

昔、分かりやすくするために、この初期化命令をマクロにしたんだけど
コードレビューのときに返って分かりづらいといわれてショックを受けた
覚えが・・・
499名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:48:58.13 ID:lLsjRHTj0
>>479
ファイル名もSJISからUNICODEに代わってたりと安心して使えんね、と
500名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:49:02.81 ID:xZqOpRCV0
>>475
Linuxでifort使う方が速いかな?とオモタり
まあ最適化ちゃんとしてれば大きな差は出ない気はしますが
501名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:49:33.21 ID:0Ejiopl/0
ところでMacペイントのコードを公開させたおじいちゃんて誰だっけ?
502名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:49:54.35 ID:5IXdMMVY0
Z80の時から言われてたなw
LD A,0 よりも XOR A,Aが速いと
503槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/14(金) 22:50:04.11 ID:HaxhuLpG0
>>487
セグメントエラー (coreを出力しました)
504名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:50:20.97 ID:Y6L1Ndp20
>>460
漏れは BASIC→C→アセンブラ だったから、Cに移行した時には逆に感動した(´・ω・`)

>>463
MMX Peintiumだったら、UパイプとVパイプの並列実行での最適化で漏れは遊んだな
Uパイプ専用命令、Vパイプ専用命令、両方のパイプで使える命令、両方のパイプを占有する命令・・・
命令の組み合わせ方でクロック数が変わるパズルだったw
505名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:50:41.21 ID:iiBy/9Lp0
結局、ハードを作る方が楽しいよね。
ソフトでは、日本はアメリカとかに勝てんし。
506名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:51:04.76 ID:V7N46Ldk0
>>52
あ、オレ怒ってたほうだ ^ ^;
コンパイラ乱立してた頃、行末から解釈はじめて、間にスペース入ってると乗算だと思い込むようなクソが実在した。
507名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:51:44.06 ID:98gfILoz0
しゃばぬるぽ〜
508名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:51:45.29 ID:bevkMyt60
シグナル 9 を食らった とか
腹に蹴りくらってコアダンプ とか格ゲー作れオマエラwizardの上のmentorだろ
509名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:52:44.17 ID:pmUao6vk0
>>503
最近はゲロを吐くことを「coredumpすますた」って言わないよね
510名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:53:45.11 ID:hNHDtYXU0
BASICとAsemblerでプログラム入門した俺にとって、変数のスコープがわかりにくかった。
なので、K&Rの初版本の変数のスコープの部分を暗記するほど呼んだのは良い思い出。
あんまり覚えすぎちゃって、VCでK&Rの文法でコーディングしてフラグたてまくった。w


511名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:53:47.31 ID:mJWGAIv80
Z80 か、
PUSH BC
POP DE
だな
512名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:54:12.39 ID:5IXdMMVY0
>>502
間違えた
XOR A だった
オペランドの片方はアキュムレータ固定だったな
513名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:54:18.95 ID:+Xn//kQt0
このスレ、どう考えても平均年齢は45以上だよなw
514名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:54:44.05 ID:pnM9G8u90
>>459
.netはWin8でどうなるかまだ未定って話だよねぇ。
実際どうなるんだろう。
ばっさり切り捨ては無いと思いたい。


>>470
同意。
CはターゲットCPUの動きと同期して考えるのが当たり前、
みたいな使い方をしてたから、概念的な今時の高級言語には違和感あるけど
それはそれで面白がって使いたい所。
515名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:54:54.97 ID:pmUao6vk0
>>508
俺はあの娘とpipeでつながっています
516名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:55:11.86 ID:4pInwVTT0
>>511
中学の授業中にニーモニック対応表片手にそんなコードを
ハンドアセンブルしてたw

なつかしい…w
517名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:55:11.91 ID:mJWGAIv80
>>509
大人数でエレベータに乗るときに、「お、FILOですね。」ともいいません。
518名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:55:16.68 ID:bevkMyt60
教科書書ける日本の優秀な人は説明がヘタクソなオタクか忙しくて時間とれないから
インチキ人間が更に弟子や学生に書かせるからな
言語作った人が書いた本が簡潔で分りやすい(挫折する人もいるけど)のはありがたい
519婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 22:55:24.11 ID:b3YOOYa+0
>>509
最近はゲロを吐く前に青ざめた(ブルースクリーン)ところで止まるもんな。
520名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:56:13.42 ID:bevkMyt60
>>515
萌え系エロゲーかよっ
521名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:56:14.27 ID:mpuMR/kD0
>>513
君は平均を上げてる人?下げてる人?w
522名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:56:23.67 ID:j6NdDHBl0
>>473
今でも、xor eax,eax とか書きますw

>>474
ここの所にIntelのアセンブラの最適化の資料が揃っています。
SIMD命令を含むクロック数まで記載されたニーモニック表があるので重宝しています。
ttp://www.agner.org/optimize/
523名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:56:42.31 ID:s0rydQPA0
PL/M推しで、C言語が流行ってしまったことを心から残念がってる人がいたなあ
524名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:56:45.19 ID:PwxSD+PT0
ストゥディオ
525名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:56:52.87 ID:lLsjRHTj0
>>514
METRO とか見てると完全切り捨てもありかなって気するけど、なくなると発狂する人多そうやね
526名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:57:06.29 ID:t69IIoQ50
K&Rなんて知らない人が多いのだろうと思っていたが、
そうでもないようで、ある意味安心した。
527名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:57:47.89 ID:LysgmlY60
>>509
同期の超デブにj「コアダンプ」ってあだ名がついた。
528名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:58:07.66 ID:eOxdGmvU0
TIOBE PCI(2011年4月)
1  Java     19.043 9ヶ月連続1位
2  C       16.162
3  C++       9.225
4  C#        7.185 上昇傾向
5  PHP       6.584
6  Python.     4.931
7  (Visual)Basic 4.682
8  Objective-C  4.386 上昇傾向
9  Perl       1.991
10 JavaScript.   1.513
11 Ruby       1.482
12 Lua        1.035 強く上昇傾向
529名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:58:18.80 ID:hNHDtYXU0
C言語はコンパイラの数だけ「文法」があるな。
ANSI準拠といっても油断できない。
530名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:58:28.20 ID:3uAgQvN60
>>513
UNIX全盛期のころの人間ばかりだからなw
SunやDecでSunOSやDigitalUNIXのマシン使ってた人間多いだろうな
531婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 22:58:37.17 ID:b3YOOYa+0
>>526
つかこんなスレ、知ってる人しか開かんやろw
532名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:58:45.40 ID:KydmtNEnO
>>515
僕 | あの娘
こんな感じ? 初心者なのでよくわかりません(>_<)
533名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:59:29.75 ID:lLsjRHTj0
>>522
参考にしてみるです、あんがとぉ!
534名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:59:31.65 ID:s0rydQPA0
>>526
当時はそれしかなかったのでほぼ全員がK&Rを読んでC言語を覚えた
535名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:59:37.85 ID:bevkMyt60
>>526
ワシは挫折派が多くて安心した
536名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:59:53.19 ID:NsYM9A7L0
>>487
login : NsYM9A7L0
Password: *********

mail +Xn//kQt0

Subject: ゴラぁ!
勝手にプロセスを切るな!
心臓止まるかと思うたわw
.
EOT
537名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 22:59:58.20 ID:4pInwVTT0
>>532
実は
1>/dev/null 僕|あの娘
だったんだよw
538名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:00:02.48 ID:lQAzRIDy0
>>516
cdがcall, c9がret は覚えてるw
539名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:00:14.81 ID:pb+Ysu2N0
fooとbarが使えて一人前。
なんたら?かんたら?素人レベル
540名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:00:24.04 ID:+Xn//kQt0
>>515
しかし、あの娘のsocketを取得出来ないのですね。
541名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:00:25.87 ID:69K0TvFx0
>>488
それ2039年問題じゃね?
32ビット整数で秒数をカウントしてるせいで限界が来るとか
542名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:00:36.66 ID:pmUao6vk0
>>532
僕 | あの娘|あいつ
543婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 23:00:48.15 ID:b3YOOYa+0
>>532
リダイレクトしてみる
僕>あの娘
出力はよくわかりません(><)
544名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:00:57.99 ID:bevkMyt60
>>532
クラシックラガー噴いた
545名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:01:02.23 ID:/owjEN2/0
>>486
>>490
Wirth, McCarthy, Minsky, Hoare, Sutherland, Knuth, Allan Key だって生きてるし。

トーバルスを入れるなら、Guy Steel Jr. と Bill Joy は入れないと。
Patterson, Hennesy とかも。 有名人なら、Jim Clark も。
546名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:01:43.08 ID:lLsjRHTj0
子供がいる奴は娘かどうか確認しないといけないスレなのかな?
547名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:02:36.18 ID:uHBqymOv0
影響力で言えばジョブズなんか及びもつかねー
548名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:02:40.67 ID:xZqOpRCV0
>>518
matzとか本書いてるけどどうなんじゃろな
549名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:02:41.04 ID:bevkMyt60
ゴラぁって言ってたのか
550名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:02:56.55 ID:OOEb7GWY0
なんか、このスレ開くと、2、30年前に帰った気分になるんだよね
551名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:03:06.75 ID:qz6fI8tZ0
>>538
Z80系ですね?
パピコンwでROMカートリッジの機械語モニタ
(PAPA−MONITOR by システムソフト福岡)で
遊んだ記憶があるw
552名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:03:16.20 ID:dbOfngZ10
>>483
アセンブラはマシン語をニーモニックで記述するだけだからなあ
全部の宗教が、コンパイルするとゾロアスター教になるのか??
553名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:03:38.20 ID:Tf1X+lYj0
詳しい人は
ドラゴンボールの登場人物で例えてくれ
554名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:03:42.22 ID:s0rydQPA0
>>538
C3がジャンプだよ
555名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:03:44.09 ID:/owjEN2/0
>>498
最近のコンパイラなら、Immediate は極力使わないだろうけどね。
RISC なら、ゼロレジスタがあるしね。
556名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:03:45.46 ID:tGYhQhuB0
Delphiって消えた?
557名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:04:02.34 ID:7USX9AFg0
C言語やっててよかったけど、もう業務じゃ使いたくない。
危なすぎる。
558名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:04:25.59 ID:PUdCsPFx0
スティーヴン・レヴィーの「ハッカーズ」はバイブル。
胸を熱くして読んだもんだw
559名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:04:33.11 ID:Fd1532vj0
foo bar
fubar = fucked up beyond all recognition
560名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:04:39.30 ID:dsDvcrvk0
でも、UNIXは良く出来てるよね。OSが落ちたなんて一度も経験がない。
それ比べて窓は...
561名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:05:31.24 ID:qz6fI8tZ0
Cは何でもできるし
プログラマに凝った人いると保守できなくなるしw
ポインタで間違ったことやる人多数だし。

確かに人の書いたプログラムの面倒は見たくないよね
562名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:06:18.31 ID:7USX9AFg0
このスレの平均年齢は48歳
563名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:06:42.96 ID:5/ncGShN0
C言語とUNIXがなかったらMacOSXやiOSもなかった
知名度はないけどジョブズよりもずっと重要な人物だ
564名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:07:51.95 ID:s0rydQPA0
ジョブズはセールスマンだから比較対照じゃない
565名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:07:58.49 ID:+Xn//kQt0
>>521
黙秘権を行使しますw

>>538
far と near をちゃんと使い分けないと。
566名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:08:32.56 ID:qz6fI8tZ0
>>513
>>562
そうだとしたら
自分は平均からかなり下だなw
567名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:08:57.65 ID:IKaw9PEtO
Cが出来てアセンブラも読めてメモりに直接マシンコード打ち込める人って貴重品だろ
568名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:09:00.91 ID:3uAgQvN60
javaのコードみて最初にそいつがC勉強してたら
Cライクなコーディングになるから見てて面白いw
569名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:09:19.38 ID:sUKVCeTO0
もし天国に行ったらジョブズがハグを求めるような人
570名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:09:52.60 ID:OOEb7GWY0
>>567
今の若い衆では貴重品になったろうな
571名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:10:08.19 ID:6CQiq/3fO
>>559
日本人なら hoge を使うべき。
572名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:10:22.29 ID:bevkMyt60
>>545
Guy Steel Jr. ジャーゴンファイルの人だね C Reference Manual も共著
573名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:10:57.36 ID:qz6fI8tZ0
昔の趣味プログラム組んでた人なら
多くの人は逆アセンブルの1回や2回経験してるだろうな。
その流れに乗った人はパソコンwに組み込みのBASICに事足りず
Cにのめりこんでるはずw
574名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:10:58.59 ID:TFydxCie0
far とか near が必要なターゲットはいやだった!
575名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:11:07.90 ID:98gfILoz0
C→ツーバイフォー
C++→木造軸組
Java→重量鉄骨
C#→ユニット式プレハブ
BASIC→竪穴式住居
576名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:11:11.65 ID:maAcwrV00
HogePiyoFugaってなんか抵抗あるんだよなー
577名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:11:42.15 ID:7USX9AFg0
構造化、引数のタイプ、リターン、全てちゃんと理解してないと使えない言語だから、
すごい勉強になるよね。
おまけにCPUとかハードウェアの知識も必要になってくるし。

void main(void *)
578名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:12:05.50 ID:dbOfngZ10
>>567
組み込みなら、イヤでもそうなるんじゃないか?
職人的な高速化が出来るかどうかは別として
579名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:12:27.03 ID:cuBNGebk0
>>574
インテル系乙
そんなのお構いなしの、モトローラ最強
580名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:12:47.42 ID:elCzGXkS0
creat
581名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:12:52.63 ID:lQAzRIDy0
>>565
C言語はX68000,Solarisで覚えたからnear,farには縁がなかったw
582名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:13:06.54 ID:LysgmlY60
HogeAgeSage
583名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:13:57.95 ID:4pInwVTT0
>>579
アドレスちょっとミスったらバスエラーとか最低w
584名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:14:23.97 ID:/owjEN2/0
>>572
scheme や Common Lisp の中の人。Lisper にとっては神じゃないの?
585名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:14:38.64 ID:G621w07M0
世界最初の高級言語を作った人?
586名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:14:53.19 ID:KydmtNEnO
法宴な雰囲気のスレだなぁ
587名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:14:57.61 ID:QHzgNHOL0
>>25
手元の本『言語設計者たちが考えること』によると、カーニハンに関しては
MSの動向に合わせてVBからC#に移行したって言ってるから使えるんじゃないの?
588名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:15:01.19 ID:hNHDtYXU0
>>581
68kはアセンブラとCの距離が余りなかったなw
589名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:15:19.12 ID:COpKWln60
>>463
俺も最下層がクーリーテューキーで実数部と虚数部の計算部分書いてたよ。
後で読みやすいようにCで書いたけど。
東海大のPDFが役に立った。
590名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:15:27.79 ID:+Xn//kQt0
>>567
現代社会では変な人って言われます。


>>574
8086のメモリーモデルが面倒な人には68Kがあるぜ。
NECのVersaという文字を見て、VersaDOSを連想してニヤニヤしたことがある。


SophiaのSA-700や710、SA-3000とか、懐かしいの思い出した。
591名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:15:38.86 ID:qz6fI8tZ0
>>577
Cの前に構造化Pascalで鍛錬してタイプミスマッチが起こらない体質にしてから
Cに行ってほしいと思うw

自分はBASIC→機械語(アセンブラ)→C
→構造化BASIC→構造化Pascal→Java→Web系FW(StrutsとかSA−Struts)
って感じw
592名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:16:36.07 ID:TFydxCie0
>>579
メインはモトローラのCPU(組み込みのVME)だったけど、ときどき86系の仕事はあった。
VMEの仕事も予算無くてOMRONとかのやっすいCPUボード使ってた頃が懐かしい。
593名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:16:37.64 ID:4pInwVTT0
>>585
世界最初の高級言語はFORTRAN
次はCOBOL

その辺から比べるとC言語はかなり後発
594名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:17:09.71 ID:YMTNFf6l0
まあ、コンピュータ関連への貢献度では
明らかにリッチー>>ジョブズだな。
595名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:17:10.89 ID:hNHDtYXU0
>>585
FORTRANがどうかしたか?
596名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:17:35.32 ID:OOEb7GWY0
FORTRANはもう50年以上の歴史があるもんなあ
597名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:17:36.97 ID:IKaw9PEtO
>>578 人が育たんわけだ
598槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/14(金) 23:18:04.40 ID:HaxhuLpG0
>>573
自分そのパターンです。
中学でPC8801FRでベーマガとI/OとPIOのゲームを打ち込みまくってBASIC覚えて
高校の時マシン語をハンドアセンブル、日高徹の書物でアセンブラのお世話になった
Cは社会人になってから覚えましたが。
599名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:18:09.51 ID:/owjEN2/0
>>588
68kは、きれいそうでいて、直交性のないのが許せなかった。アセンブラ書いたこと無いけど。
86は、初めっから腐ってるが。
600名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:18:12.36 ID:bevkMyt60
人間が作ったものとして関わった人間の質・量とも人類史上No.1じゃないかなunix文化
ピラミッドモアイマンハッタン計画アポロ計画windowsその他と比較にならないしかも未だ継続している
601名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:18:12.65 ID:s0rydQPA0
>>585
最初の高級言語はFORTRANだったはず
変態的な独自仕様の言語を作った人だよ
その当時、高級言語でOSを作ろうとしたプロジェクトがあって
その真似して独自のOSを独自の高級言語で書こうとして変態的な言語を作った
そしたらそのOSが広まっちゃって歴史のイタズラでその言語も大流行した
602名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:18:19.99 ID:7USX9AFg0
>>591
Pascalって仕事ないから。
学生だったらいいけど、社会人はPascal縁ない。

Javaはいいんだけど、W3Cのコンセプトが嫌いでWeb系から脱落したわ。
読めるけど書けないw。
603名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:18:21.35 ID:VIWmYP880
* 、& を理解してる人が日本に一人もいないのは残念
でも時代の流れだね
604名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:19:09.08 ID:Y6L1Ndp20
>>584
神はジョン・マッカーシーじゃないの?
1927年生まれの84歳だから、そろそろ危なそうだな・・・
605名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:19:19.42 ID:hNHDtYXU0
>>594
間接的にジョブズはObjective-Cの普及に貢献したじゃん。
今のC++の文法ははゴテゴテしててなんか嫌。
606名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:19:39.89 ID:Z4oUrtvl0
カーニハンはまだ生きてるのか?
25年くらい前のカーニハン&リッチーの本 持ってるぞー
607名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:19:44.70 ID:qz6fI8tZ0
>>597
結局、職人体質っていうのは
人を育てたがらないというのと同義だからなw

あと、標準化もあまり気乗りしないひとが多い。
なんでも、自分が苦労して得た技を勝手に盗まれた感覚になるとか。
608名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:03.62 ID:j6NdDHBl0
>>578
この間まで、スマフォの仕事してたけど、C言語で開発してたよ。
アセンブラ知らなくても大丈夫かと。知っていた方がより良いけど。
609名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:09.41 ID:bevkMyt60
>>603
*菊門?
610名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:26.32 ID:ksscxN5r0
611名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:29.93 ID:+Xn//kQt0
>>596
アポロの軌道計算で活躍したのもfortranだもん。
for文のループカウンタの初期化忘れて、人工衛星が制御出来なくなったとかいう話を
聞いたことがあります。
612名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:48.99 ID:4iafW6aA0
hello worldて文言を最初に書いた人だよな
613名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:52.11 ID:gQw7Yjwj0
アホって人はどうしたの?
614名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:20:57.78 ID:9KS4N1TF0
>>605
Objective-CなんてiOS限定のガラパゴス言語じゃん
615名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:21:43.06 ID:3uAgQvN60
スマフォをセマフォとまちがえるほど酔っ払っちまったw
616名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:22:05.34 ID:qz6fI8tZ0
>>602
いや、独学で体質改善してほしい、ってはなしw
型安全じゃない言語使うのに、型に無頓着なんて怖すぎなんで。
617名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:22:39.26 ID:ue1F8m1C0
やべえ、このスレ、すげえ馴染めるwww
618名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:22:53.35 ID:cuBNGebk0
>>592
一応32ビットバスだしね>VME
ただし、性能的には調停が必要なのでちょっとねー

このころから、ハード資源よりソフトの開発効率に比重が移った気がする
619婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 23:22:59.03 ID:b3YOOYa+0
>>611
アポロ13で軌道変更の再計算は計算尺でやってたよな。
パンチカードに孔開けてるより、そっちの方が速かったんだろなw
620名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:23:10.50 ID:4pInwVTT0
>>605
ま、確かに今のC++はとんでもないお化け言語になってしまった感があるけど。
でも、覚えると本当におもしろいし、とてつもなくパワフルな言語。

Objective-Cは…第1世代のC++程度
621名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:23:22.46 ID:y06ldo/80
ストラップのプログラミング入門枕発売中
622名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:23:24.36 ID:XjwChnl20
>>562通りのおっさんだが
>>567今もできる
俺はFAシーケンス屋やってるがシーケンサ(PLC)にはポインタ使って
メモリアクセスする機能は大抵付いてるんだが
シーケンス屋の大半はポインタの概念知らないもんだからその機能使えないのが実際だな
データートラッキングするときはポインタ使った方がはるかに楽にできるはずなんだが
そういうソース書いたのはあまり見た事が無い

FAのシーケンス屋に就職、転職する時にはC言語でポインタの使い方を理解しておくと
すごく便利な場面があるぞ
623名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:23:26.93 ID:+Xn//kQt0
>>615
スマタと間違えたら、デリヘル呼んどけ。
624名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:24:30.89 ID:6CQiq/3fO
>>591
構造化Pascalって、普通のPascalと何か違うの?
Pascalは最初から構造化言語だと思うんだけど…
625名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:24:51.20 ID:iuKosb5Z0
おまえら日本語しゃべれよ
626名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:25:31.97 ID:s0rydQPA0
>>622
誰もメンテできなくなるからわかってる人ほど避けると思う
627名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:25:36.78 ID:xZqOpRCV0
>>620
数値計算屋からするとC++はあの凄まじい分厚さの
教科書見るだけで萎えるお…
628名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:25:42.90 ID:YMTNFf6l0
>>599
68kは直交性あるだろ。
基本アドレス系とデータ系で別れているだけで。
629名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:26:00.34 ID:utDYoBVB0
このスレは静にやりとり出来ていいネ、
ジョブスのスレは発狂した林檎信者が暴れて大変な騒ぎだった
不具合なんかを軽く指摘しただけで批判の嵐・・・
630名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:26:00.24 ID:7USX9AFg0
俺はいま猛烈にうれしい。
このスレを読んでると俺の拘ってきたことは間違いじゃなかったんだと
噛み締めることができる。
631名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:26:21.65 ID:1nDVCuLEP
>>624
OOPってことでしょ。
632名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:26:32.79 ID:4pInwVTT0
>>624
Pascalっていうと、Turbo PascalとかObject Pascalとか、Delphiとか
のRationalなやつと勘違いするやつが多いからじゃない?

本来のPascalはreturnとかないからな。
ちゃんと関数の出口を考えられないと書けないんだよねw
633名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:26:35.53 ID:qz6fI8tZ0
>>624
昔の話すぎて間違えましたw
Object Pascalでした。

要はDelphi。
634名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:26:39.65 ID:98gfILoz0
ゲーム屋の端くれでしたーCオンリー
635名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:26:58.60 ID:OOEb7GWY0
あと30年もしてみろ。
C言語は失われた古代文字のような扱い受けるかもしれんぞw
636名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:27:30.87 ID:zcBy+XmG0
大学に入ってコンピューター室のアカウント取った頃は、コマンドをポコポコ打ってUNIX立ち上げてメールとか送ってたな。
インターネットで初めて見るのはホワイトハウスのホームページで、検索は千里眼。
637名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:27:35.60 ID:dbOfngZ10
>>608
立ち上げからやると、セクション切ったり初期化したりはCだけじゃ出来ないもんなんだなあと@ルネサスRX
638名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:27:43.33 ID:LysgmlY60
>>625
マワレ i=0 カラ 10 カンカク 2

 カケ i

トジル
639名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:28:07.48 ID:s0rydQPA0
>>624
いつも思うんだが、構造化プログラミングという言葉と構造というものはまったく関係ないので
構造化プログラミングという用語を標準化プログラミングとかなんとか、そういうものに変えた方がいいのではないか
640名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:28:47.21 ID:1nDVCuLEP
>>638
MIndかよw
641名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:28:51.72 ID:6CQiq/3fO
>>638
ぴゅう太懐かしすぎ
642名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:29:05.52 ID:7USX9AFg0
学生時代にPC98でminixでCで遊んでた。
夢見て就職したIT企業で、「UNIXやりたいんです」って言ったら、
「なにそれ、食えるの?」って扱いだったよ。

ごめん。涙目だよ。
643名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:29:10.13 ID:OOEb7GWY0
千里眼とか泣けるw
644名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:29:12.00 ID:dsDvcrvk0
>>627
「オブジェクト指向プログラミング」って専門書はぶ厚いぞ。
C++をやる人は読んだ方がいいけどね。
645名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:29:20.87 ID:K9GlI5hj0
>>620
最近の言語って、パワフルだけども、
デリゲートやら関数オブジェクトやら、staticなオブジェクトやら…
色んな便利要素が登場して、
他の言語に移植するのがかえって難しくなってるのではないだろうか。
646名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:29:39.96 ID:YMTNFf6l0
Objective-Cは似ているだけでCやC++とは全く別物だろ。
変なランタイムが必要な時点でJavaとかに片足突っ込んでいる。
647名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:29:51.32 ID:98gfILoz0
>>629
排他的て独善的な宗教だからなーしゃあない
648名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:29:54.97 ID:qz6fI8tZ0
Delphiも、5くらいまでのVBと比較した「完全感」は
楽しすぎだったんだけど、

そんな経験をしてるひとは少ないんだろうな。

VBではできなかったり面倒だったり処理族度かかりすぎのものが
Delphiだとあら不思議、ってかんじでw
一時期は結構案件あったし。

でもDelphiの仕事いつのまにかなくなっちゃったけどな。
649名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:29:57.74 ID:5IXdMMVY0
ぴゅう太w
予約語をカタカナに置き換えただけで
本質的に何も解決してないってのが面白かったなw
650名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:30:21.84 ID:4pInwVTT0
>>635
それはないw

結局、下回りはCで書かなきゃならないから、
減ることはあってもなくなることもない。

その部分でC++が多少食い込む可能性はあるけど、
完全な代替はありえない。

少なくとも、今のFORTRANとかよりはポピュラーな技能でありつづけるはず。
651名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:30:38.83 ID:IKaw9PEtO
>>635 ロゼッタストーンに書かれないかな
652名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:30:40.70 ID:utDYoBVB0
>>635
それはないだろ、COBOLなんか廃れると言われながら今も現役
最近はCOBOL技術者が足りない位だよ。
653婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 23:30:58.20 ID:b3YOOYa+0
>>636
NTTが日本全国のhttpサーバの「電話帳」ページを出してたよね。

その頃のwwwはモザイクで見るものだったけど、
モザイクがかかるようなエッチ画像は存在してなかったw
654名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:07.80 ID:0FY0k/Gw0

なぜかC#使えないゴミクズが多いのはなぜ?
馬鹿なの?
655名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:10.91 ID:hNHDtYXU0
>>650
21世紀は非フォンノイマン型コンピュータが主流になると思ってたときがありました。
若かった…
656名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:31.76 ID:XrVhoaHa0
パディング = 詰め草

センスあると思う
657名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:33.01 ID:+Xn//kQt0
>>635
このスレに書き込んだ人間は、殆ど骨壺の中にいるから気にするな。


>>643
90年代前半では、良く出来た検索エンジンだったよ。
俺は常用してた。
658名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:37.27 ID:/owjEN2/0
>>628
それ、直交性って言わない。
659名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:48.49 ID:qz6fI8tZ0
COBOLの仕事すると
必ず文字コードで悩まされてたなw
専用機用のプログラムから汎用機への移植、とか
Windows用のCOBOLへの移植、みたいな話多かったから。
660名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:32:59.97 ID:s0rydQPA0
COBOL屋は自動的に会計とかの知識も求められるからその辺が
661名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:33:05.19 ID:1nDVCuLEP
>>654
クソ重いから。
662名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:33:24.05 ID:OOEb7GWY0
まあ、確かに、COBOLですら現役だもんなあ。
しかし、使える奴はどんどんいなくなってるな。
あれは失われた文字になる可能性がある。
663名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:33:41.47 ID:394gUIzF0
ポインターでつまずくっていっいたけど、
ポインター使うようなプログラムけっきょく書かなかったな。
BASICよりも自由なプログラム言語って感じでつかっていた。
664名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:33:42.27 ID:4pInwVTT0
>>645
今時のC++を他の言語に移植する?w
やんない、ありえないw

そんな言語じゃない。
何に移植するんだw
LispかSchemeかHaskellか?w
665名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:33:51.94 ID:VHKrke+aO
>>635
20年くらい前から言われてるよなぁ
リッチーがasisで作った言語なのにこんなに長続きするんだからなぁ
エスペラント語が全く普及できないのと同じ理由がプログラミング言語にも適用できるんかしら
666婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 23:33:55.18 ID:b3YOOYa+0
>>639
いやでもアレだぞ。
我流のBASICで腐れスパゲティプログラムを書いてた身としては、
「構造化」という概念は光り輝いて見えたわw
なんか哲学の構造主義にも通じるような気さえしたw
667名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:34:36.00 ID:xvV5x/fz0
openofficeのマクロの初心者向けページがみつからんなー。
プログラマじゃないんで困ってる。
668名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:34:49.70 ID:hNHDtYXU0
>>662
10年ぐらい前まで、コンピュータ専門学校ではまだ現役だった。
669名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:35:24.46 ID:TFydxCie0
>>643
なつかすいw けんとさんだっけか…。
670名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:35:25.56 ID:SoasLoxeP
Objective-Cはあの書き方に違和感があるけど、まあなんとか
ついていける。
C++の、テンプレート・メタプログラミングとかいうのは、もうわけが
わからん。
671名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:35:58.07 ID:nFnspybPO
>>654
あのなあ、車と同じだ。
車に乗るからと車の隅々まで車の知識を知る必要があるのか?。
672名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:36:04.48 ID:4pInwVTT0
>>665
> エスペラント語が全く普及できないのと同じ理由がプログラミング言語にも適用できるんかしら

まさにそれだと思うぞ。
エスペラントに当たるのは、ALGOLから始まるPASCALの系列やLISPの系列かなw
673名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:36:10.70 ID:PUdCsPFx0
>>655
量子コンピュータはいつ市場に出回るんでしょう?
674名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:36:10.89 ID:qz6fI8tZ0
>>656
ゼロサプレスとゼロパディングを取り違えて覚えてる人多かったりするな、そういえば。

>>666
なんか、英語の学習で、闇雲に例文覚えてたときから、
5文型を教えられたときの感覚に似てたような気がするw
プログラムって、こんなに分かりやすく書けたんだ、みたいな。
675名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:36:47.79 ID:TFydxCie0
>>618
J1、J2どっちもまともに動くバックプレーンは高価だったなー!
676名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:36:52.55 ID:6CQiq/3fO
>>635
Cは低レベルな(ハードに密着した)操作が記述できる言語として代え難い存在だよ。
OSを記述できる言語って、いまだにCやその派生しかないんじゃない?
677名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:36:53.35 ID:/owjEN2/0
>>663
ポインタ使わないって、実行時に大きさが変わる配列とか、
木構造とかリストとか使わなくて書けるプログラムって、何?
678名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:37:19.98 ID:0FY0k/Gw0
>>661
その一言で片付けられたら
確かに反論はできねーw
でももっと使えるヤツ増えてほしいんよ
679槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/14(金) 23:37:32.76 ID:HaxhuLpG0
>>662
専門学校で最初に覚えたのが
IDENTIFICATION DIVISION
マシンがHITAC-M640だっけw
680名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:37:36.50 ID:S5cRLJeSO
ここでぬるぽしても叩かれないよな?
681名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:38:13.80 ID:s0rydQPA0
>>666
構造化という言葉が一番しっくりくるのは複合/構造化設計だからなあ
マイヤースという人が考案したモジュールを階層化させる設計
モジュールの強度とか結合度という概念を考え出したマイヤースは天才
ソフト関係は口先ばかりな人と黙ってモノを作る人の両極端にわかれがちだけど
その中でソフトウェアの進歩に本当に貢献した一人だと思う
682名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:38:20.53 ID:cuBNGebk0
個人的には、C言語最大の功績はstatic宣言だと思うんだけど?
当初は性的な意味で使われてたんだけど、要するに隠蔽だよね

自分が書いているソースで、誰にも使ってほしくないものには
staticが付けれるのはすごい発明だと思うけど。
683名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:38:28.32 ID:4pInwVTT0
>>670
それは食わずぎらいというものだw
確かにとっつきは難しそうだが、あれは一度理解すると、
これがめちゃくちゃおもしれーんだよ、ほんとにw

ウニみたいなものだ。
見てくれは悪いが、一度食べたらやめられないw
684名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:38:40.97 ID:q1ix2kXB0
>>58
fortranだろ
685名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:04.35 ID:bevkMyt60
>>619
パイロットは計算尺で自分で確認しないと安心しない人種当時はパイロットが乗ってた
参照:ライトスタッフ(本の方)シャドー81
686名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:05.09 ID:7USX9AFg0
>>680
ガッ
687名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:06.30 ID:+Xn//kQt0
>>663
それはCの切れ味を堪能出来てないな。
688名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:06.41 ID:VHKrke+aO
「ポインタが難しいんじゃなくて、C言語はポインタ記述の文法が混乱してるんだ」
って話を聞いたときは目から鱗だったな
689名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:08.26 ID:e9S5pTHZ0
% cat a.c
main() {
char* p;
*p=0;
}

% cc a.c

% a.out
segmentation fault
690名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:47.86 ID:xZqOpRCV0
>>673
そっちの分野の知り合いが以前100年は出来ねーんじゃねーのとか言ってたw
つーか出来ても思い浮かぶのはRSA暗号死亡くらいなんだが…
まあ利用法考えてる人は考えてるんだろうけど
691名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:51.73 ID:7p3ke2pY0
そういえばその昔、Kコンパイラっていうものがあったらしいw
PC向けのものだが。

大学で初めて触った汎用機がHITACだったな。
ロケットも飛ばせるって自慢されたけど、結局ほとんど使わなかったw
自前のFM-7ばっか使ってたw
692名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:40:51.81 ID:PUdCsPFx0
一番使われてる言語はFORTRANなら、やっぱ勉強しないといかんのかな?
Cしか勉強してないんだけど・・・
693名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:41:00.98 ID:CfaQeQmg0
>当初は性的な意味で使われてたんだけど、要するに隠蔽だよね
なんかエロいなww
694名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:41:20.63 ID:4pInwVTT0
>>688
おお、なかなか見事な総括だなw

Cのあのポインタの文法は本当に罪作りだよなあ…
695名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:41:28.55 ID:qz6fI8tZ0
>>688
別解がありすぎなんだよね、要は。
696名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:41:39.47 ID:YMTNFf6l0
>>658
それをいったら浮動小数点レジスタやSIMDレジスタとか
系統の違う複数種のレジスタを持ち、命令により
オペランドとして取れるレジスタが制限されている
モダンなCPUの殆ども直交性が無いことになるが。
697名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:41:46.62 ID:5kNTznm70
>>692
数値計算するわけでもないなら別にやらなくても
698名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:42:26.32 ID:/owjEN2/0
>>670
テンプレートは、共通のインタフェースを持ったクラスでコードを共有する仕掛け。
動的な型(オブジェクト自体が型情報を持つ)を持つ言語でやってることを力業で大量のコードを吐かせてるだけ。

>>682
隠蔽はエロイということか。
699名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:42:36.38 ID:SoasLoxeP
関数ポインタ変数宣言の書き方がなかなか覚えられなかった。
700名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:42:38.68 ID:IKaw9PEtO
エリアが無いよぅ
701名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:42:52.30 ID:1nDVCuLEP
数値計算はRしか使わなくなったな。
702名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:43:05.33 ID:K9GlI5hj0
>>692
PCの目的が弾道計算だったころ
FORTRANがメジャーだったってことだろう。
703名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:43:07.78 ID:CCJx3PHEP
ポインタの最大の問題は文法よりも誰も実体を管理してくれない事ではないだろうか
704名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:43:08.02 ID:PUdCsPFx0
>>690
えー、そんなに実用化が難しいの?
じゃ、PCの性能を上げるには、CPUの数を増やしていくしか、当分はないってこと?
705婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 23:43:12.67 ID:b3YOOYa+0
>>674
あ、その喩えはわかる気がする。
自分の書いたコードを読んで「美しい…」と思えるんだよね。
英作文を初めて書いた頃は、文法的に合ってるのかどうかに精一杯だけど、
わかってくると美醜が見えてくるというか。
706名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:43:36.43 ID:4pInwVTT0
>>695
ポインタは型なのに、ポインタを表す*を変数名の方につけさせるのが
諸悪の根源。
707名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:44:38.72 ID:s0rydQPA0
staticは領域を静的に確保するという意味と変数のスコープをコンパイル単位に限定するという意味と
両方の意味を持つので美しくない部分だと思う
708名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:44:47.18 ID:hNHDtYXU0
>>706
だよな。
あれは理解できない。
709槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/10/14(金) 23:45:34.35 ID:HaxhuLpG0
>>678
C#今、業務アプリの開発で使ってるよ
.netフレームワークは開発効率が確かにいい、
余計なUI書かなくても実行できるのは素晴らしいよ。
普通にCで書いてたら膨大なリスクが発生すると思うよ。
ただ、C++は俺には覚えきれなかったのは痛いw
710名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:45:53.38 ID:ZVxmtO1G0
>>492
スティーブン・レヴィの「ハッカーズ」は、原書も和訳も
TECOがTACOって誤記されてるんだよなw
711名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:46:08.69 ID:394gUIzF0
>>677
申し訳ない。
いっていること全くわからないw
BASICの代わりに使ったってだけで、おそらくCの本来の使い方でないとおもわれる。
ただ関数をつくるって概念がすごく便利で分り易かった。
そのあとBASICも関数をつかえるようになったときいたが。
712名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:46:47.16 ID:COpKWln60
>>706
A* a;でもA *a;でもどっちでもいいもんな。
後で使うのはaなんだから、後者はエラーでいいよな。
ついでにアドレス型で最後に使うときの型で適当なんだからPointerとかそんな名前の型で良い気がする。
713名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:47:09.15 ID:/owjEN2/0
>>696
直交性の対象は、汎用レジスタだろ。
PC も汎用レジスタ扱いするアーキテクチャなら、直交化の対象だが、普通は別。
スタックポインタを汎用レジスタにしなければ、アドレッシングモードは別でも構わないし。

現実問題として、68kのデータレジスタは、無駄になることが多いと思うけど。
714名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:47:12.11 ID:s0rydQPA0
所詮cは冗談で作った変態言語だから
715名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:47:25.72 ID:xZqOpRCV0
>>704
今の所研究室レベルで15の因数分解がどうこうってレベルだぞ
集積化なんてとてもとても…

取りあえず最近はコア数を増やす方向に行ってるね
もちろん微細化も進んでるけどそう遠くない内に頭打ち
716名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:47:36.54 ID:7p3ke2pY0
CERNがSERNになってるようなもんじゃねえの?
717名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:48:22.46 ID:IKaw9PEtO
staticは割り付けが変な所なので対応に困る。
718名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:48:27.09 ID:4pInwVTT0
>>708
だから、俺は新人にCを教えるときは、必ず
・変数は1行ずつ宣言しろ
・char *aは、必ずchar* aと書け
と指導することにしている。
自分もそうするけどね

その昔、「入門C言語」というとんでもない嘘書いた本があってだなあ、
俺はこの本の嘘にひっかかった犠牲者の一人で…w
719名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:48:58.58 ID:tBTzBBo20
C#は比較的ましになってるけどMSの作る言語はごみばっかりだ
720名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:49:33.06 ID:8Qz1EaQ00
若い頃の自分には、はじめてのCはバイブル本だった
721名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:49:37.69 ID:QJdywvUV0
C言語覚えればゲーム作れると思ってたな
722名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:49:48.67 ID:UIctzujN0
>>688
文法が混乱つーか、同じアスタリスクを似て非なる用法で使いまわしたりしてるからな。

int *ptr; // 変数名の前に*をつけることで、ポインタ型変数を宣言する。(Java, C#では型名につくように改善されてる)
*ptr = 123; // ポインタの参照先
lp = (long*)ptr; // 型名の後に*をつけることで、ポインタ型を意味する

同じポインタ周りで使われるけど、これ全部別々の用法だし。
723名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:50:28.95 ID:bevkMyt60
コンパイラがアホな時代はvolatileとかいらんかったんや
724名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:50:33.97 ID:qz6fI8tZ0
>>715
昔は、CPUを増やす形での処理速度向上には
CPU間のコミュニケーション増大というネックがある、って
言われてたんだけどな。

マルチコアって、そのj弊害は回避されてるの?
最近のCPUの構造的な話はちょっと疎くなってるので。
725名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:50:55.67 ID:FujhEVxY0
>>708
*foo で(ポイントされている)変数[prefixルールみたいなもの]、fooでポインタみたいなイメージだったんじゃないだろうか
ま、残念だったことには同意
726名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:51:07.37 ID:cuBNGebk0
>>707
確かに。

前者(領域)は、実行モジュールを作るリンカーの仕事
後者(スコープ)はコンパイラの仕事

今の言語だと、前者がstatic、後者がprivateかな?
727名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:51:41.55 ID:+Xn//kQt0
>>719
Winプログラマが、UNIX系や組み込み系で躓くことを考えれば分かるでしょ。
多少出来ても、あれはないの? これはないの?で大騒ぎ。
ロジック考えるのが楽しいのにね。
728名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:52:03.57 ID:6CQiq/3fO
>>719
C#って、確かBorlandでDelphi作ってた人が
MSに移って作ったんだっけ?
729名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:52:37.87 ID:tBTzBBo20
>>724
マルチタスクOSならコミュ力は必要ないからマルチコアは価値がある
並列処理は手間が掛かる割には効果がほとんどないから時間の無駄
730名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:53:23.11 ID:Dtyh+ymh0
ご冥福をお祈り申し上げます。
731名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:53:26.99 ID:98gfILoz0
C#→イスラム教
732名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:53:31.85 ID:q1ix2kXB0
>>491
COBOL 退職後嘱託として守衛室に、古い機械が故障したときはこの人に頼るしかない
733名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:53:59.68 ID:6HD682ub0
>>363、68K時代のMacOSがそれで、handleっていってた、なつかすいw
734名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:54:15.24 ID:qz6fI8tZ0
>>727
まぁ、仕方がない面はあるんだけどね。
Windowsプログラマって、多くの場合、
標準化された部品関数を使って、
誰が書いても同じになるようにコーディングするようしつけwられてるからな。

部品がなければ自作する、って訓練はされてないし
勝手に自作されても困るw
735名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:54:25.94 ID:xZqOpRCV0
>>724
CPU間のコミュニケーションは最近でも問題みたいね
スパコンとかになると大変らしいとは聞く
736名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:54:57.47 ID:s0rydQPA0
>>727
例えば排他制御をかけるだけでバイナリセマフォ作ってシグナルトラップして
プログラムが死ぬときにはロックを自動的に解除する、なんてやるより
Windowsでミューテックス使った方がものすごく楽なんじゃないかな
737名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:54:59.63 ID:Aqy0tO8N0
プログラムなんて必要に迫られてからつぎはぎで覚えていけば十分使えるようになる。
K&R本を難解とかいう人も多いが、機械翻訳のせいもあるけど、あれを教科書として暗記
したり、問題を解いたりするだけならそりゃ難解だわ。
普通にマニュアルとしてめくってれば自然と身に付くかと。
738名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:56:47.75 ID:YMTNFf6l0
>>713
大体、直交性の評価はあるか無いかでなく、高いか低いかだろう。
汎用レジスタが一種類という事が直交性を現しているのではない。
それぞれ8本づつ使えるなんて実用上は十分に直交性が高かった。

SPもFPが専用なアーキテクチャよりは、68kの方がよほど直交性高いともいえる。
実際movemがどのアドレスレジスタでも利用可能なところなんて、かなり美味しいだろ。
739名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:56:49.75 ID:dbOfngZ10
>>737
あの本のままのコーディングスタイルは、今は通用しないかと
740名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:56:57.44 ID:4pInwVTT0
>>736
いや、でも、そのレベルだったら、unixのpthreadにもあるぞw
pthread_mutex()とか。
もっと上位のレベルの話でしょーw
741名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:57:11.89 ID:pnM9G8u90
今ならPCより、ワンチップマイコンの方がより楽しく
Cとかアセンブラ(ニモニック)の勉強(遊びw)が出来ると思われ。


PIC専用のスレ Part35
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313366752/l50
AVRマイコン総合スレ Part22
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314856582/l50
【Cortex-M3】 やっぱARMっしょ4 【高機能】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1315472946/l50
【新時代!】PSoC スレ 其の十
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1295760504/l50
【Arduino】フィジカル・コンピューティング3【OSC】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284127732/l50
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1304842065/l50
742名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:57:27.31 ID:s0rydQPA0
COBOLを舐めないほうがいいんじゃないかな
事務処理に必要な抽象的なデータ型(構造体ね)を柔軟に使えるし
変数ひとつひとつに書式や精度を指定できるので計算誤差に神経質にならずに大きな数字を扱える
743名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:58:11.94 ID:Fd1532vj0
if 文の書き方だが、よく if (a == 0) a = a+1; のようにカッコ { } を使わない書き方が多いだろ。
俺はこれが気に入らない。
常に次のように書きたい。

if (a == 0) {
a = a+1;
}


こうすれば、カッコ { } の中に文を追加するのも楽。
逆に { } の中の行を削除して結果的に1行になっても行を削除するだけでよい。
744名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:58:16.00 ID:qz6fI8tZ0
>>733
直接アドレッシングとか間接アドレッシング、なんて
何それ状態なんだろうな、いまは。

>>737
昔の言語本って、学者が書いてたり翻訳が悪かったり、
そういうことで分かりづらかったよね。
UNIX系の雑誌にもいえたけど。
745名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:58:40.30 ID:COpKWln60
>>727
GCCでC99のコード見たとき、それじゃエラーになんだろ。とか指摘したら
普通に通って恥かいた。
746婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/14(金) 23:58:58.47 ID:b3YOOYa+0
>>681
ううむ、なんか難しい。
俺の感覚では構造化ってのはようするに抽象化で、
なんでもかんでもポケモンのカプセルみたいな関数にしちゃって、
必要なときに呼び出して「がんばれ」とか言っときゃ何とかなる感じ。
C++のクラスはもうちょっと頭いいけど基本は一緒だよね。
747名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:59:44.28 ID:/owjEN2/0
>>738
本気で、68kのデータレジスタが使いやすかったと思ってるんだ?
ポインタでも算術演算は必要なんだから、全部ポインタで構わないと思ったが。
748名無しさん@12周年:2011/10/14(金) 23:59:51.80 ID:tBTzBBo20
>>742
リソースの無い時代ならそうかもしれないけど
今のPCやモバイルでさえ、100桁くらいの数値型をいちいち使っても余裕ですw
749名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:00:34.13 ID:XJP6pyLr0
>>733
MacぱくったWindowsでは未だにHandleは現役だ。
意味分かってないでみんな使ってるんだろうな。
750名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:00:46.91 ID:S2jeGxIa0
6502最強!!!!!1 (もちろんプロテクト系の機能は除く)
同意してくれる人は何人かはいるはずw
751名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:02:00.43 ID:5dqeDKvL0
>>749
でも、WindowsのHANDLEはアドレスのアドレスじゃなかったりするw
アドレス配列の添字、の方が近い。
752名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:02:09.39 ID:6f/Uz+qi0
マルチタスク、マルチコア→グローバリスム
753名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:03:59.92 ID:NDcOpq0Y0
>>746
いや、構造化プログラミングは関数とかプロシージャの中身を綺麗に書きましょう、という話
754名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:04:43.96 ID:oY7Ek/zw0
>>747
データレジスタが使いにくいとか何を言っているのやら。
Cでいうポインタ型へのキャストでもしない限り、
アドレスレジスタと、データレジスタの用途が交わる事は無いし、
それぞれは、その用途で必要十分なオペレーションは用意されているだろう。
755名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:06:05.71 ID:2Mfzcpc+0
>>750
addが無くてadcのみだったのは辛かったw
756名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:06:21.44 ID:10oXId4B0
>>743
俺はこうしてる。
if (a == 0)
{
 a++;  // a = a+1;
}
else
{
// elseの処理
}
// elseがない場合は、};

{}ごと、そのままコピペするのに便利なのと、見落としを低減出来るから。


>>750
最強の8ビットは6809だよ。
757名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:06:39.11 ID:IdUDMwcS0
チャーリーシーンのエロエロな元嫁?
758名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:07:49.56 ID:AaBr9f9b0
>>744
確かに昔の言語本というか電子関係の翻訳は最低だった
80年代のIntelのワンチップマイコンのマニュアルなんて翻訳が酷すぎて
原書のマニュアルの英文読んだ方が理解できたりしたからな

この手の英文マニュアルは結構英語の苦手な俺でも読める程度の英語で書かれてるから助かる
759名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:08:02.88 ID:lm4gzYjb0
>>751
でもWindowsカーネルレベルじゃIDと呼ばれてる不思議
プロセスIDもプロセスハンドルも中身は同じw
760婆 ◆HKZsYRUkck :2011/10/15(土) 00:08:58.54 ID:C6yNGcLZ0
>>753
そういう話なのか…。
俺としては、データ(メッセージ)の受け渡しさえちゃんとしてれば、
「関数の中は関数の勝手じゃ酒もってこい!」が、構造化の真骨頂だと思ってたw
761名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:09:24.83 ID:0jFVSpj00
C++だけは許せない
762名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:09:30.69 ID:aYbZBlk40
三項演算子は、チーム開発ではやめてください。趣味で一人で作る時だけにしてください。お願いします。
763名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:10:04.35 ID:NDcOpq0Y0
>>760
だから「構造化プログラミング」という言葉は構造化とは一切関係がないから
764名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:10:57.85 ID:XJP6pyLr0
>>753
データ醸造とプログラミング構造が同じだとプログラムが読みやすいとかじゃなかったっけ?
765名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:12:14.94 ID:b3TNCckr0
とりあえず今から最初に学ぶのならJavaScriptだろ。
766名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:12:21.23 ID:oY7Ek/zw0
三項演算子は使うだろ。
同じことするのにif文使ったら、
代入先が同じことをわざわざ確認する必要がある。
767名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:12:36.34 ID:V9kogsDZ0
プログラマスレは伸びるな
768名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:12:52.07 ID:827QMXLM0
>>743
1行だけだとなあ
ブレークポイント作るにしても改行するだけだわ
769名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:13:46.50 ID:nXMqBg7G0
>>748
COBOLのガチ技術者ではないけど、COBOLの仕事は基本的にはファイルの
変換処理
で、入出力のフォーマット定義はDATA DIVISIONで必須なので、プログラムを
見ただけで、入出力の方法が分かるんだよね。
(通常はCOPY文で外部ファイルにしているけど)

だから、1週間もすれば動作だけは誰でも理解できる。

ただし、全体の仕様を理解するのはまた別のお話なんだよね。

(大体、COBOLのプログラム本数ってやたら多い。変換元がファイルならば、ORDER BY句の
項目数分、並び替えのプログラムがあるケースもあるしw)
770743:2011/10/15(土) 00:13:49.46 ID:lQWcwjTn0
>>756
その書き方は行数が増えすぎるのが欠点
771名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:14:41.37 ID:p74w7KSq0
C言語のお陰で雇ってもらえてた。
ありがとうC言語。
772名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:14:43.11 ID:xTNRAnU00
>>リッチーはキャリアのほとんどをベル研究所で過ごした。

そのベル社だが、アパッチに次ぐ次世代攻撃ヘリは、ぜひ日本と共同開発すべきだと思う。
773名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:14:56.15 ID:5dqeDKvL0
三項演算子くらいで何を…w
マクロ書くのに、ないと困るだろ。

ま、do{ }while(0)とかでifを囲っちゃうとかっていう手もなくはないが
774名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:14:58.89 ID:S2jeGxIa0
>>755
他にもいろいろw スタック退避したい時とか
でも、最適解が(たぶん)ひとつだけってのが心地よい感じがした

>>756
インストラクション上はそうかもしれないけど、ステート数をカウントすると
そうでもなかったような記憶が・・・もちろん、仮に同一クロックだとしてという前提だけどね
775名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:15:43.24 ID:NDcOpq0Y0
>>770
今は紙に印刷することも少ないしエディタのスクロールスピードも速いから・・
776名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:15:59.74 ID:fe2W4cmW0
>>772
それは違うベル
777なぎさっち@。・゚・(ノД`)・゚・。 ◆Nagi/MYeWY :2011/10/15(土) 00:16:56.46 ID:o7UQc1WJ0
 。・。∧_∧。・。
。゚  ( ゚´Д`)  ゚。
  o( U U
   'ー'ー'
778名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:17:14.14 ID:iRWCHof90
>>755

つ clc

なつかしすぐるw
779名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:17:16.69 ID:WRX73YbP0
10 PRINT "死にたい・・・"
20 GOTO 10
780名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:17:22.14 ID:3NxR+ihy0
>>710
手持ちの見てみたペンギンブックス1994 p95 bringing up the "TECO" editing program
工学社 ハッカーズ 平成11年第三版第五刷 p109 "TICO" 編集プログラム
781名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:18:04.53 ID:oY7Ek/zw0
>>775
でも、一画面内にアルゴリズムや切りのいいブロックが収まるのと、
ちょっとはみ出すのじゃバグ発生確率やバグ発見確率が格段に変わるよ。

行数を無闇に増やすコーディングスタイルは悪
782名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:18:37.56 ID:catKtLQ+0
構造化プログラミングはオランダのダイクストラらが提唱したプログラミングの方法論。
全てのプログラムは
連接(順次、SEQUENCE)、判断(分岐、if then else)、反復(while)
を用いて書く事が出来るというもの。

構造化設計
http://www5a.biglobe.ne.jp/~imo/kouzoukasekkei.html
783名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:19:38.56 ID:NDcOpq0Y0
>>781
気持ちはわかるけど、変数の定義は一行ずつにわけたほうがいいよ
784名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:19:40.25 ID:ufA7/5B50
そっか、コンピュータの世界でも、やるべきことややらなきゃならんことが山のようにあるんだなぁ。
785名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:19:54.02 ID:RjxGFiDm0
ワシらの頃は、『0』『1』レベルでプログラミングしとったんじゃがの〜。
786名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:19:53.72 ID:GttdZU3S0
>>762
三項演算子ないとマクロ組むのに困らない?
あと >>766 の言うように使うとエレガントにまとまる箇所もあると思うんだがなぁ。
787名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:20:25.89 ID:pE5pIJb70
プロジェクトで開発したものを個人の成果と発表するのはいかがなものかと・・・
ぬるぽの生みの親ということでw
788743:2011/10/15(土) 00:20:45.57 ID:lQWcwjTn0
>>775
ま好みの問題だな
ただし、1行のときにもカッコをつけるのだけは譲れない
789名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:20:58.75 ID:b3TNCckr0
マクロでもif文、普通に使ってたような。
790名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:21:53.62 ID:ufA7/5B50
「ハッカーズ」は図書館で借りて読んだんだけど、あまりに面白かったから、
買ってよむべきだったと後悔・・・
791名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:22:16.39 ID:oY7Ek/zw0
>>743
それだったらそもそも
a || ++a;でいいだろ。
792名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:22:29.92 ID:AtW2OB4w0
793名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:22:40.46 ID:7M/rhFW90
>>788
人のスタイルにケチつけるな。

スタイルを崩されるとバグを生みやすい。
それを分かってても変えさせるのか?
794名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:23:00.45 ID:5dqeDKvL0
>>787
UNIXはもともとケン・トンプソンが息抜きに作ったOS

>>789
マクロでif文を普通に使うなw
行末に;がいらない関数もどきみたいな気持ち悪いものを作るな。
時々、とんでもないエラーになるしな
795名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:23:11.55 ID:p7Hs0Ury0
中2でポインタに挫折し。
高3で再チャレンジしてようやく理解できたのが懐かしい。

まぁそれにしても、オマイラいつまでも自分でコード書いてたら貧乏するよ。
796名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:23:51.25 ID:zEl1JU2u0
int c=-1;
foo() {
if(c--) return;
foo();
printf("%s\n", "いいかげんにせーや");
}
foo();
797名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:24:23.22 ID:fe2W4cmW0
出てきた。

プログラミング言語C第2版
ANSI企画準拠
B.W.カーニハン/D.Mリッチー著 石田晴久訳
2800円(たけー)

改訂第2版UNIX詳説 基礎編
井田昌之 田中啓介 共著
2800円

ソフトウェア構造化技法(ダイアグラム法による)
J.マーチン・C.マックルーア著
5400円w

この辺りが俺の聖書。
798743:2011/10/15(土) 00:24:49.92 ID:lQWcwjTn0
>>791
if文の書き方の例として適当に書いただけで中身に意味はない
799名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:25:48.55 ID:NDcOpq0Y0
>>782
むかーしむかしはループをGOTOで書いてたんだよ
で、GOTO使いすぎでわけわからんプログラムが多かったから
「適切に、決められた使い方で、GOTOを使いましょう」
というのが構造化プログラミングの本質
そんで
適切な使い方が決まっているなら言語の仕様でそれをサポートすればいいじゃん
そうすればGOTOを使う必要がなくなるからハッピーよ
ということで、IF..THEN..ELSE..ENDIF とか DO .. LOOP ( for文ね )
なんかが生まれたサー
それどほとんどGOTOは不要になったんだけどエラー処理とか例外なんかでやっぱり必要だった
だいぶおくれて例外処理がTRY..CATCH みたいな仕様を言語がサポートするようになって
いよいよGOTOを使わなくてすむようになった、そんな感じ

昔話だよ
800名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:27:18.77 ID:oY7Ek/zw0
ステートマシン書く場合
素直にgoto使った方が早いし
分かりやすい。
801名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:28:31.81 ID:D5kawlUA0
>>782
確か、純粋な構造化プログラムでは、
繰り返し処理内で条件中断するのもご法度だったんだっけ?
Java的にいえば、ループをbreakとかcontinueで制御するやつ。
802名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:29:37.45 ID:fe2W4cmW0
>>801
gotoを見つけると軽蔑したもんさ
803名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:29:40.03 ID:10oXId4B0
>>795
たまにでも、コード書かないと、時代に取り残された様な気がしてならないんだよ。
大きく言うと組み込み系やってるから、動作確認用のサンプルコード書いて
気を紛らわしてるのが今です。


んで、構造化プログラミングって、アセンブラの方が先に一般化してなかった?
804名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:29:49.83 ID:5dqeDKvL0
>>801
そ。
break,continue,そしてreturnもご法度
805名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:29:52.18 ID:zEl1JU2u0
goto は諸悪の根源うやなかったのか?
806名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:31:00.78 ID:nXMqBg7G0
>>789
if文は使わないけど、#ifdefはよく使うね。

---define.h---(共通変数を定義・参照するファイル)

#ifdef _DEFINE_
EXTERN
#else
EXTERN extern
#endif

EXTERN int a;
EXTERN int b;

---define.c---(共通変数を定義するファイル)

#define _DEFINE_
#include <define.h> → 前述のEXTERNが空白になるので、単純に定義だけになる

---その他.c---(共通変数を参照するファイル)

#include <define.h> → 前述のEXTERNがexternになるので、単純に参照だけになる



807名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:31:29.68 ID:HNhqivq50
>>743
俺もその方がいい。デバッガで追いやすい。
808名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:31:45.56 ID:AtW2OB4w0
>>806
ざっくりコメントアウトする代わりに #if 0 とか
809名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:32:51.25 ID:q3Wn6fda0
ungetcのソースに感激したあの頃
810名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:33:07.02 ID:WuRG0fqL0
setjump, longjump の方が猛者だわ
811743:2011/10/15(土) 00:33:07.22 ID:lQWcwjTn0
>>804
break使えないとなるとフラグを使うのか?
かえって可読性が悪くなるだろ
812名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:33:12.59 ID:NDcOpq0Y0
>>808
やめてほしい
通らないコードがコメントアウトされていないとメンテナンスが地獄
813名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:33:21.16 ID:AtCaeZCu0
>>805
エラーで一気に処理を飛ばす場合とか、使い所を間違わなければ問題ない。
814名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:33:27.40 ID:D5kawlUA0
まぁ、仕事で作るプログラムの場合、
仕様変更でプログラム変わるときに
手数を減らす方向性になるから、

if (条件1) {
// 条件1の場合の処理
}
else {
// その他の場合の処理
}

みたいに予めかいとく、って流儀のプロジェクトが多かったな。
昔と違って、コーディング減よりメンテ性を重要視するから。
815名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:34:07.46 ID:3NxR+ihy0
masm extrn だっけもう忘れたわwww
816名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:34:29.68 ID:b3TNCckr0
malloc >>>>>>>>> call/cc >> setjump/longjump >> goto
817名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:34:54.72 ID:YZCCGFOd0
>>805
別にgotoが悪いわけじゃない。goto使ったほうが簡潔に書けるなら適切に使えばいいだけ。
だからC#なんかでもgotoは残されている(ほとんど使わないけど)。

ただし、実際にはgotoの使用例のうち99%は本来使うべきでないところで使われている。
このことからJavaなどでは、より場面ごとにスペシフィックな構文を導入し、gotoは廃止された。

この辺は哲学的な問題なのでどちらが正しいとかではない。
818名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:34:56.87 ID:MdnqAbkS0
ウィンドウズになってからプログラムってパソコンのどこでうごくのかわからなくなった。
実行するとDOSの黒い画面でてくるのかな。
819名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:35:04.86 ID:oY7Ek/zw0
K&RはC言語の入門書つーよりは
変態的アルゴリズム記述法トレーニングだよね。

あんなの初心者にはお勧めできない。
820名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:35:42.76 ID:3NxR+ihy0
て哲学
821名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:35:43.95 ID:D5kawlUA0
>>813
例外処理が言語仕様に含まれるようになってからは、
そのような用途でgotoを使うことはなくなったはず。
822名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:36:16.46 ID:HNhqivq50
>>802
今でいう例外処理にgotoを使うのまで軽蔑しちゃって面倒くさいループ脱出を書いたりね。
823名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:36:34.81 ID:NDcOpq0Y0
>>811
そう、その通り
gotoをいかに適切に使用するか、という話だったのに、いつのまにかとにかくgotoを使うな
という話になって、バカな人がコーディング規約を作るととんでもない労力が必要になった
824名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:36:51.15 ID:NhtJ07USP
break と continueは、結構使うけどなぁ。gotoと違って、
それで複雑化する事はないし。
825名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:37:20.33 ID:catKtLQ+0
goto/jumpが駄目だからbranchにしました(キリッ

というのもあった気がする。
826名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:37:24.85 ID:Eyt5Fg4X0
世の中のおおもとは全てUNIXベースで
支えられてます。
この人は大変な偉人。

ジョブズやゲイツらは、これらをベース
にして商業的に成り立つモデルを作った人。

どっちも偉い、黙祷。
827名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:37:48.64 ID:AtW2OB4w0
>>812
#if 0 やると該当箇所が表示変わるエディタ使ってないの?
828名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:37:48.88 ID:0xt+9ORe0
ある時代がが終わりつつあるような感触。
829名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:38:18.13 ID:AtCaeZCu0
>>821
うん。
例外処理が使える環境ならそちらを使うべきだね。
組み込み系とかで、C++の例外使えない場合もあるんで、
そいうときはgoto使ってる。
830名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:38:19.29 ID:7M/rhFW90
break と continue禁止は受け入れられないな。
while本体だって、実態はgotoだろ?
831名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:39:03.36 ID:n1yLPlYs0
ここまでのコード例で
ifと()の間にスペース明けてない奴
反省しろwww

まあどっちかというとrms教だけど。
832名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:39:13.50 ID:iRWCHof90
>>815、あったよ、それ、mscとmasmでlinkしてたよなw
いまの人、small、large、hugeとかdsegとかcsegとかシラネェだろなw
833名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:39:34.74 ID:MKVrq8gk0
ばかやろう
俺にポインタのポインタの意味を理解させてから逝ってくれよ
もうダメだ一生わからんままだ
834名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:40:00.65 ID:iQYjvlpuO
>>819
これはC言語の解説本であってプログラミングの入門書じゃない。
プログラミング経験者を対象にした本だって意味合いの事を
K&Rの頭の方に書いてあったと思うよ。
835名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:40:00.76 ID:aYbZBlk40
>>814
本当にその通り。息の合った相棒数名と作業するんならともかく
何十名出たり入ったりするかもしれないソースで技ありの高速化や節約コードで可読性を落とされたらたまらん。
836名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:40:28.89 ID:YZCCGFOd0
>>830
別に禁止ってわけじゃないっしょ。
「純粋な構造化〜」という意味では不純なだけ。

C++にしろJavaにしろ、学術用の言語じゃなく、現実の生産のために使う言語なんだから、
純粋な構造化プログラミング言語でも、純粋なオブジェクト指向でもないでしょ。
全てを徹底すると逆に非効率になることが多いから、そこはうまく折衷してる。
837名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:40:49.71 ID:D5kawlUA0
>>830
純粋な構造化を守ればそうなる、ってはなし。

実際に規約でbreak/continueを禁止してるプロジェクトなんて
見かけなかったけど。

ただ、ループからいきなりreturnは止めたほうがいいけど。
838名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:41:04.87 ID:Swt0JSL70
>>831
そんなところにスペース入れない。
だから、後から見ても俺が書いたコードだってだいたい分かる。
839名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:41:16.99 ID:5dqeDKvL0
>>811
違う。
ルーブの継続条件をしっかり考えて、途中で飛び出すような必要をなくすんだよ
840名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:41:33.98 ID:qiTDPp8aP
plan9って、今どうなってんだ?
841名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:41:42.65 ID:HNhqivq50
continueとbreakを使わないとループ内部のif〜elseのネストが深くなっちゃうんだよな。
まあ今は画面が広いし、エディタも便利になってるから良いかもだけど。
842名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:42:08.28 ID:theEzDkaP
cを作り出したって

始めてチンコをまんこに入れた人間って
だれなんだろうな
843名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:42:18.92 ID:HLgarVzV0
もまいらRPGって言語を知らんかい?
なんと記述するカラムというかフィールドが決まっていて、
インデントとかできなかったんだぜ。
んでフラグってもんがあって、そいつをオンオフして、
それでプログラムを制御したりすんのw
先頭カラムにフラグの番号を書いておくと、その番号のフラグがオンになってるときだけ
その行が実行される。
んでもそんな仕様だとひどくわかりにくいんで、フラグによる制御は禁則事項にされたw
844名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:42:28.50 ID:l9l6fNR30
Cは覚えることが少なくていい。
C++は覚えることだらけで使いこなせない。
845名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:42:59.12 ID:iQYjvlpuO
>>832
悪夢のような話だ…
846名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:43:00.90 ID:+HeVmqKO0
>>842
むしろ初めてチンコをケツの穴に入れた人間のほうが気になる
847名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:43:24.71 ID:D5kawlUA0
>>833
何か箱があるとして、その箱を指し示すアドレスのようなもの。
っていうか、実態はアドレス…だよね?
848名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:43:29.90 ID:HNhqivq50
>>831
スペースを空けないでミッチリ書けと怒ってる奴がいたな。全角スペースが入るとエラーになるとかなんとか。

すげー見づらい。
849名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:43:52.71 ID:Swt0JSL70
>>840
infernoになったんじゃないの?
850名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:44:08.93 ID:ufA7/5B50
K&Rの本が実習の教科書だったな。
これが読めないような無能な学生は帰っていいから、と先生に罵倒されたのは思い出すのも嫌な思い出・・・
851名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:44:13.65 ID:oY7Ek/zw0
>>835
つーか、その程度なら簡単なフィルタかければ、
読み手の好むスタイルに変換できるから
本来大した問題では無いんだがな。

K&R的最適化かけまくるとヤバイが。
852名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:44:18.35 ID:NDcOpq0Y0
>>827
grepかけてひっかかった部分が // でコメントアウトされてなかったら
その箇所を全て確認する必要がある
853名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:44:44.81 ID:7M/rhFW90
>ルーブの継続条件をしっかり考えて、途中で飛び出すような必要をなくすんだよ
必要があるからやってるんだろう?

必要をなくすために、奇怪なコードにして
コーディング規約守ってるいい子ですってアピールはしなくないな。


854名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:45:17.08 ID:l9l6fNR30
>>833
別にdmrだけがpointer説明できる人ってわけじゃないだろ。
誰かに落ち着いて図書いてもらいながら説明してもらえば?
メシかなんかおごって。実はそんなむずかしくないよ。
855名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:45:31.78 ID:LaiePUpR0
リッチーさんはすばらしいエンジニア
ノイマンがコンピュータの父ならリッチーはリソースのアダムといっていいだろう

禿と比べること自体おこがましい
やつはやりてのセールスマン
856名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:45:45.05 ID:IIDQ5VE00
ブログのタグ打ちでも悪戦苦闘の俺にとっちゃ
C言語だのなんだの使える奴は尊敬する
857名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:46:13.36 ID:MKVrq8gk0
>>847
それがポインタっていうやつなんじゃないのか?
ポインタのポインタって訳わかんねーよ
おいちょっとリッチーこっちこいや
858名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:46:27.07 ID:10oXId4B0
>>843
PL/Iだな。
ライセンスの問題で、PL/IをASMに書き直してたあの頃。
859名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:46:35.29 ID:l9l6fNR30
>>843
IBMのオフコンファミリーが主な活躍場だよね。
使ったことはないけど。
860名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:46:38.63 ID:AtW2OB4w0
>>852
確かにそれはある。でもそれは /* */ も同じでは
861名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:47:07.51 ID:HNhqivq50
>>835
別に大規模ループのコアにあるわけでもないのに、中間的な変数にいったん落とすことを極度に嫌がる変な人もいるね。
「ここでメモリを食って速度が落ちるんです」

可読性やメンテナンス性と微細な速度向上のバランスがぜんぜん考えれてない。
862名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:47:10.53 ID:827QMXLM0
>>830
MISRA-Cだと、continueは禁止だったかな
何でbreakはOKなんだろ
gotoに関しては、ここ数年で急に寛容になったような
多重ループ抜けるのに、わざわざフラグ作ってbreakと組み合わせたりしたもんだった
863名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:47:13.67 ID:oY7Ek/zw0
>>839
ループの終了条件が沢山あるのに、
break使わないで、ループ継続条件部分に全部書くとか悪夢だよね。
864名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:47:19.87 ID:NDcOpq0Y0
>>831
個人的には制御構文のカッコの前後と比較演算子の前後にはすべて空白を入れるようにしている
関数呼び出しと明確に区別するために

if○(○hoge○==○0○)○{

みたいな感じ
865名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:47:36.89 ID:Swt0JSL70
>>852
プリプロセッサかけた後にgrep
866名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:47:53.74 ID:NhtJ07USP
>>830
アセンブラの条件ジャンプを使ったループをwhileで表現しただけだからね。
ただ読ませるソースって意味でwhile使うにすぎないし。

GUIで使う、極悪なPostMessageとかブロードキャストメッセージは構造化
プログラミング的には最悪な部類になるんじゃないのかねぇ。
更にスレッドやプロセス制御で使うIPCなんかどーするんだと。w
867名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:48:56.50 ID:WuRG0fqL0
後からANSI規約が出てきて、プロトタイプ宣言がウザかった。protoize最強。あと、地味にyesman最高
868名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:49:49.28 ID:7M/rhFW90
>>865
コメントとか残ってるのか?
869名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:49:52.92 ID:iQYjvlpuO
>>833
わかりやすそうな例でいうと、
文字列(文字の列)の格納先を指すのがcharへのポインタ、
文字列の配列の格納先を指すのが、charへのポインタのポインタだ。
870名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:49:57.43 ID:skD3qUKR0
情報処理2種でC言語を選択して落ち、
次の試験でコボル選択して合格したときは、
自分の資質の無さを実感したな
871名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:50:06.18 ID:AtW2OB4w0
>>863
他人の書いた break / continue / return 含みのコードは
understand とか通してフローチャート表示してみてる。

>>864
普通の欧文の書式にあわせているな。( ) の外側は空白、内側は入れない。
if□(hoge□==□0)□{
872名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:50:36.00 ID:MealDNHA0
>>179
ぼくはホワイトスミス式が見やすくて好きです

aaaaa
 {
 bbbbbb;
 }
873名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:50:46.58 ID:NDcOpq0Y0
>>847
「アドレス」と「型の情報」のペア

>>857
「アドレスと型情報のペアが置いてあるアドレス」と「型の情報」のペア
874名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:51:32.60 ID:D5kawlUA0
>>857
あぁ、ポインタのポインタ。

ポインタを指し示すポインタじゃないの?
指し示す先が可変の場合、それを容易に変更するために使うんじゃなかったっけ。

住所はこの場所に書いておくからね!住所変更したときは書き直すよ!、みたいなw

最近Javaしか見てないからなぁorz
違うかも。
875名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:51:34.52 ID:UfPrapmR0
てかおまえらデニスリッチー死んだことは結構どうでもいいっぽいな
876名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:52:11.26 ID:3NxR+ihy0
.586
.code flat
おまじない

ml になってもextrnかどうか酔ってるし思い出せない
dosの masm で何回かexternだろってCRTどなりつけた
877名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:52:18.61 ID:YZCCGFOd0
>>857
分かりにくいたとえ話をしてやろう。

「食堂へ行け」とか「教室へ行け」とか行先が書かれたカードが、ポインタ。

でも休講になったり、講義の教室が変更になるかもしれない。
そんな時にカードの行先に従って教室に行くと、誰もいなくてびっくりする。

そこで考えられたシステムが、ポインタのポインタ。
つまり、学生には講義のある場所のカードではなく、「掲示板前に行け」というカードを渡しておく。
そして、掲示板前に「体育館に行け」とか「講堂に行け」とか、実際の講義の場所を書いたカードをもう1枚置いておく。
そうすれば当日場所が変わっても困る学生はいなくなるというわけだ。めでたしめでたし。
878名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:52:36.75 ID:NOcZyo+B0
>>856
いまじゃ、中学生がC言語どころか、新しい言語を設計して使って楽しんでる時代だかなね。
コンピュータプログラムを使うのに苦労している世代はもう古くて
いまはコンピュータプログラミング言語を作るのに苦労したり楽しんだりする時代なんだ。
時代ってかわるよね〜
まあ、これもリッチーみたいな偉大な人のおかげだよね〜
879名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:53:10.29 ID:CjHPXbYn0
昨晩、C迄いった。
880名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:53:12.28 ID:3NxR+ihy0
ありゃ
.model flat
じゃったorz
881名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:53:25.36 ID:827QMXLM0
>>871
俺もそれだ
で、簡単な式なら詰める
for (i=0; i<hoge; i++) { ...
まあ、K先生のコーディング作法まんまだけど
882名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:53:29.65 ID:MKVrq8gk0
>>869
すまんが
文字列の格納先と
文字列の配列の格納先
の意味がわかんねー。
こないだ会社の先輩も同じようなこと言ってるんだけど
分かんないもんは分かんねー。
883名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:53:31.77 ID:catKtLQ+0
>>801
純粋な構造化プログラミングで禁止、というよりも
もっと細分化したらそういう実装をしなくても良くなるって事だと思う。

一つのループ内の処理を構造化技法でより細分化すれば、
複数のループ+分岐という形になったりすると思われ。
884名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:54:27.48 ID:Swt0JSL70
>>873
型の情報はコンパイル時に知ってるだけ。実行時には知らない。
885名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:54:45.32 ID:HNhqivq50
>>879
♪E気持ち〜
886名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:54:51.66 ID:NDcOpq0Y0
>>860
同じだよ
だから // じゃなくて /* */ を使う奴は人間のクズだ
887名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:55:53.44 ID:MKVrq8gk0
>>877
おおお〜〜〜!なんとなく、分かった気がするぞ
お前もしかしてリッチー以上の天才じゃないのか
888名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:56:02.41 ID:iRWCHof90
>>843、いまにして思うと、ARMの条件実行みたいだなw
889名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:56:12.14 ID:oY7Ek/zw0
>>886
//なんてCで正式採用されたのC99とかじゃね。
890名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:56:35.84 ID:827QMXLM0
>>886
//使う奴はCプログラマーじゃないと思ってる
891名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:56:51.23 ID:LNlpxXAt0
>>1
Cというブートローダ、カーネル、デバイスドライバなど
CPU、各種デバイス制御を行うロジックをアセンブラより容易に、且つ、理解しやすく
記述出来る言語とUNIXと言うOSを構築し、現在のOS、ネットの普及に多大な影響を与えた
偉大なる先人に哀悼の意を表します。

#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf("Thank you,Ritchie.RIP\n");
return 0;
}
892名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:57:22.72 ID:GOOuMbt/0
>>865
ただプリプロセッサ通すと #define が展開されてしまってわかりにくくなる
だから
893名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:57:27.82 ID:HNhqivq50
>>886
「Cプログラミング診断室」でコメントに

/*/ BAKADESU /*/

みたいに入れてる例はわろた。
894名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:57:38.96 ID:D5kawlUA0
>>886
コメント化を手作業でやると/* */を使いたくなるんだろ、複数行の時簡単だから。

でも、//に統一して、複数行のコメント化もエディタの機能に任せる、ってしてほしいところだよね。
895名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:58:03.41 ID:8fhVs6M20
ノートンさんが反応しそうなスレですね
896名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:58:34.49 ID:GrvQ1DGg0
日本語でコメント入れるときは/* */を使いたい
897名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:58:34.58 ID:iQYjvlpuO
>>875
故人の遺した業績を肴にワイワイガヤガヤやるのも
追悼の一つの形じゃないかな?
898名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 00:58:54.20 ID:ArkJOChN0
しぃ言語作ったんか
899名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:00:04.61 ID:MKVrq8gk0
すまん、ちょっと考えて思いついたんだが
ポインタのポインタのポインタってのもできるわけか?
900名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:00:19.13 ID:a5FLQZ4f0
>>727

組み込みはともかく今のUNIXは、ライブラリ充実だろ
901名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:00:28.48 ID:AtW2OB4w0
>>886
複数行すべてが // でコメントアウトされているコード見るとぞっとする。

そもそもコメントにコメントか数に、無効にしたいコードが書かれているコードは人様に見せるものではないけどね。
902名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:00:40.77 ID:827QMXLM0
>>899
出来るよ
903名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:01:07.05 ID:oY7Ek/zw0
>>894
エディタの機能使う事前提なら、
そもそもgrepじゃ無くてエディタの
コメント部分無視するような検索機能使えと。
904名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:01:09.68 ID:XJP6pyLr0
>>898
共産党の言語ですね。分かります。
905名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:01:30.92 ID:NDcOpq0Y0
>>884
型の情報がメモリ上に配置されているわけではないが
メモリ上に配置されているポインタはそれが指し示す先のデータをどう解釈するか
ということと分かちがたく結びついているのでプログラミング時には常に意識すべき
906名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:01:45.51 ID:HNhqivq50
>>899
実体のあるなしの違いはあるけど、3次元配列と似たような感じでない?
907名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:01:50.25 ID:/8FK8l4R0
盛り上がってるな。
908名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:01:51.85 ID:+A251f9B0
>>718
入門C言語、懐かしいなw
「ポインタと配列は同じもの」とか書かれてて、全くのど素人だったから信じてた
新版では修正されたようだが
909名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:02:16.49 ID:ZjeP/vdn0

石田晴久についてはみんなスルーだな
910名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:03:01.45 ID:oo7VF0fl0
>>872
{
aaaaa
}
bbbbb
{
cccc
}

全然見やすくない
括弧の中に入ってるのか括弧の外なのかパッと見てわからない
911名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:03:53.78 ID:MKVrq8gk0
>>906
すまんちょっと聞くけど、結局のところ
ポインタと配列って同じものなの?
会社の先輩もそんな感じでいってたけどよく分からんかった
912名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:04:00.83 ID:s8So7bOl0
Unixを使ってた当時は、2GB+2GBのメモリ空間て、仮想メモリを使わない
限り使い切れないと思っていたが、今は普通に4GBのメモリって買えるも
んな。時代は変わった。

プロセスごとに独立したユーザメモリ空間を割り当てたり、Forkでプロ
セスを作ったり、プロセス間通信をさせたりという、今のOSがやってい
ることの基礎はUNIXが作ったんだよな。
913名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:04:12.87 ID:AtW2OB4w0
みんな、indent とか使ってる?
俺はこんな感じ。
di 8 -nfca -npcs -nprs -nsaf -nsaw -npsl -brs -br -ce -i8 -ts8 -ut -nbc -nhnl -l120 -nbad -bap -nbbo -nbfda -ncdw -ncs -nfc1 -sob
914名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:04:33.69 ID:XJP6pyLr0
>>911
配列は配列、ポインタはポインタだ。
915名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:04:52.79 ID:EWAAudkm0
亡くなったのか・・・謹んでご冥福をお祈りします

世間一般の人には?な人かもしらんな
でもこの人の業績の偉大さは凄いものがある
916名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:05:21.82 ID:/8FK8l4R0
C 言語を覚えたてのころは
char を チャー といってたのは良い思いで。

917名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:05:25.44 ID:7M/rhFW90
ポインタと配列は、やっぱり違うよ。
Cの実験室って本で俺は学んだぞ。
918名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:05:42.75 ID:YZCCGFOd0
>>911
ほぼ似たような用法で使えるという点ではそう。
ただし sizeof をした時などに差が出るので、全く一緒ってわけじゃない。
919名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:05:43.04 ID:GOOuMbt/0
>>892
途中で送っちまった。
古いコンパイラは // が使えないんで実験するときはこうしている

#define XXX

#if 0
XXX 元のコード1
XXX 元のコード2
XXX 元のコード3
#else
実験したいコード
#endif

まあ実験が終わったら消すけどね
920名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:06:05.80 ID:ZjeP/vdn0

>>21

Forth→???
Occam→???
Objective-C→???
VisualBasic→???

だれかヨロ
921名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:06:11.26 ID:zG5X2uIM0
長い間、お世話になっていました。
本当にありがとうございました。
安らかにお眠りください。
922名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:06:40.65 ID:MKVrq8gk0
>>914
いやなんか聞くところによると同じらしい。
よく分からんがそうらしいんだよ、理屈はさっぱり分からん。
923名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:06:42.83 ID:XJP6pyLr0
>>913
今のエディタは自然とインデント付けるだろ?
あるいは自然と手が動いてタブキー押してる。
924名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:06:49.18 ID:AtW2OB4w0
>>911
関数で渡すときとか除けば、配列は、宣言時に領域確保してくれて先頭アドレス動かせないポインタみたいなもの、と理解してそれほど困ることはないかも。。。
925名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:06:49.63 ID:oY7Ek/zw0
>>916
今ではなんていうの?
926名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:07:04.86 ID:NDcOpq0Y0
/* */ の次に血管が切れそうになるのが一文字変数
参考書に for ( i = 0 ; i < 20 ; i++ ) {
なんて書かれてあるからといって、i, j, k なんてループカウンタを使うんじゃありません!
最低でも ii, jj, kk
規約で3文字以上なら iii, jjj, kkk を使うべき
927名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:07:45.76 ID:827QMXLM0
>>922
実体があるかないかの違い
928名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:07:54.80 ID:D2hvZuQi0
明解C言語で勉強した人は、このスレにはおらんみたいねw
929名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:08:00.89 ID:WuRG0fqL0
男はtab8だ。
930743:2011/10/15(土) 01:08:20.42 ID:lQWcwjTn0
>>926
冗談だよな?
931名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:08:35.37 ID:Swt0JSL70
>>905
どう解釈するかを意識する必要があるのは確かだけど、
その辺をプログラマが自由に操作できるのがC言語のメリットだなー
932名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:09:08.07 ID:oY7Ek/zw0
>>926
いや、ループ変数でi,j,k使うのは基本だろ。
iiiとか無意味に長いだけで、意味の無いものには殺意を覚える。
933名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:09:10.76 ID:AtCaeZCu0
>>926
短く簡潔な関数を書いていたら i で十分だ
934名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:09:49.18 ID:62qx/0SX0
>>901
C++なら#if 0が使えるけど、
Javaじゃダメだし、
最近の複数行コメントアウトってどうするんだろう。
935名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:09:54.11 ID:iQYjvlpuO
>>911
配列とは違うよ。配列はいわばタンス。
ポインタはタンスを「指し示す」指。
936名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:09:58.07 ID:AtW2OB4w0
>>926

なんで?
937名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:09:58.68 ID:/8FK8l4R0
>>925
周りがキャラキャラ言うんでキャラです。
俺以外のチャー派は未だに出会ってないので。
938名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:10:02.93 ID:827QMXLM0
>>926
iiとか、逆に気持ち悪いわw
グローバルじゃあるまいし、i,j,kでいいんだよ
939名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:10:37.17 ID:NDcOpq0Y0
>>911
似たようなもの
何か文句言われたら「こまけぇこたぁいいんだよ!」と言っておけばOK

どうしても気になるならポインタは先頭アドレスが変更できる配列だとでも
それでも文句言われたら「こまけぇこたぁいいんだよ!」と言っておけばOK
940名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:10:49.06 ID:HNhqivq50
>>911
配列は巨大な升目としてメモリ上に実体が取られる。
ポインタはメモリ上のアドレスで実体のあるなしは関係なし。

3次元配列を升目で考えるか、3階層の深さのツリーで考えるかの違いだと思う。
941名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:11:31.87 ID:MealDNHA0
ポインタポインタと騒がしいのがCの思い出かな
942名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:11:34.06 ID:NhtJ07USP
>>934
/* */は、最近のANSIでは使えないんだっけ?
943名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:11:57.38 ID:AtCaeZCu0
>>937
おれチャー派だ。心配するなw
正直どっちでもいいw
944名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:12:20.74 ID:MKVrq8gk0
うううむ。しろうとの俺の理解では
変数=箱
ポインタ=箱のアドレスをもつ変数
配列=箱のまとまり
って思ってるんだけど
ポインタと配列がどう関係すんのかさっぱりわかんねーよ。
これしらなくてもC言語プログラマです、って名乗って大丈夫か?
945名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:12:32.44 ID:62qx/0SX0
>>942
使えるよ〜
946名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:12:59.00 ID:Cum4GJX+0
int main(int argc, char *argv[]) {
return 0;
printf("かぼす\n");
}
947名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:13:02.08 ID:AtW2OB4w0
>>934
IDE でマウス駆使するんかね。なじめないけど
948名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:13:11.33 ID:Swt0JSL70
>>926
for(i = 0; i < 10; i++){
for(ii = 0; ii < 10; ii++){
for(iii = 0; iii < 10; iii++){
}}}
のように、ネストが深くなるごとに一文字ずつ増えていくコードは見たことあるわw
949名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:13:14.13 ID:t8Qpdq/Y0
K&RのProgramming言語Cはクソ本だと今でも思っている
950名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:13:38.34 ID:Et0jAq+K0
上の方でK&Rをバイブルとか踏み絵とか言っている人いるけど
まあ、作った人が書いてるわけだからそうなんだけど
今は別にK&Rじゃなくてもいいと思うけどね
書籍や資料の手に入り難かった時代でもないし
逆に変に凝り固まってるんじゃないかと心配になる
951名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:14:23.09 ID:tejSDDTi0
>>37
実質同じ類の問題だろ。
配列の扱い方が理解できれば、ポインタも理解できる。
952名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:14:23.49 ID:827QMXLM0
>>949
今となっちゃね
953名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:14:33.20 ID:D5kawlUA0
規約で変数を意味のある単語3文字以上ってなってても
ループカウンタは例外としてi, j k, ...としてよいってなってることが多いはず。

なんでそうするか。ループカウンタ変数は慣習があるから、
そのほうがみんな理解しやすいから。
954名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:14:31.88 ID:HNhqivq50
>>938
i以外は使いたくないな。
もう指が勝手ににループカウンタはiと打ってしまうので2重以上のループで必ず間違える。
955名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:14:41.41 ID:7M/rhFW90
>ポインタ=箱のアドレスをもつ変数
ポインタはポインタ演算ができるから、
「箱のアドレスをもつ変数」だけだと、ポインタ演算をみると分からなくなってくる。

956名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:14:49.59 ID:iQYjvlpuO
>>943
俺もチャー派。
intはイント、charはチャー。
957名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:14:48.86 ID:NDcOpq0Y0
>>916
char はチャーじゃない、キャラクタだ
atof はアトフじゃない、アスキーToフロートだ
pow はポウじゃない、パワーだ
958名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:14:49.90 ID:lVLUS6Uj0
K&R 最高や
959名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:15:04.68 ID:D2hvZuQi0
>>952
今となっては読む価値がないってよく聞くけどねw
960名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:15:26.98 ID:cjjup/QR0
キムチ&R・・?
961名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:15:53.60 ID:WuRG0fqL0
素人は、while ( 1 )
玄人は、for ( ;; )
962名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:16:20.68 ID:HNhqivq50
>>934
Eclipseなら複数行選択となんかのショートカット一発で変換できたと思う。忘れたが。
963出世ウホφ ★:2011/10/15(土) 01:16:29.69 ID:???0
次スレどうぞ

【訃報】C言語およびUNIXの父、デニス・リッチーさんが死去 -享年70★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318608961/l50
964名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:16:29.78 ID:/UWdfF/JP
>>944
次の箱を調べるためには、箱の大きさが必要だよな。
ポインタはポインタを1増やすだけで次の箱を指し示してくれる。
965名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:16:49.20 ID:MKVrq8gk0
>>955
すまんポインタ演算って何・・?
やっぱC言語むずかしくね?
966名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:17:25.60 ID:D5kawlUA0
>>944
箱の一つ一つにはアドレスが振ってあって、
箱を一まとめに扱いたいときに配列とみる。
見方の違いと考えればよいのでは。

で、配列として使うときには先頭と終端が分かればよいので、
先頭を指すアドレス(=ポインタ)が配列と思えばわかるかな?
967名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:18:03.73 ID:LNlpxXAt0
スレを見直して、ちょっと思うんだが何でポインタが難しいと思う人間が
居るのか全く判らない

逆アセンブルして見れば、一発で理解出来ると思う

WinでもMacでも概ね
何らかのカーネル上で動作するコードでのポインタは物理アドレスではない
あれは、論理アドレス(ページアドレスと表現する場合もある)
968名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:18:06.89 ID:AtW2OB4w0
>>961
昔読んだ linux のカーネルの init() の最後はそうなってたような。
969名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:18:16.75 ID:WLd5VCN2P
char *pのpは変数で
char p[]のpは定数
970名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:18:30.92 ID:AtCaeZCu0
>>961
ネタといことで1つ

#define T_T ;;
#define ever (;;)

for (T_T) { }

for ever {

}
971名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:18:52.31 ID:ZjeP/vdn0

>>949
偉い高僧がIT土方のために描いてくれた地獄極楽図だと思え
972名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:18:55.28 ID:aiZFTsjM0
>>959
まぁ古いし

ある程度マスターした後に目を通すと今までの見落としが見つかることもあるから
全くの無価値ではないけどね
973名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:19:31.99 ID:+A251f9B0
>>948
今はどうだか知らんが、昔のコンパイラだったら、たとえば2行目を
for(ii = 0; ii < 10; iii++){
…って書いちゃっても通しちゃんじゃないか?
カウンタは i、j、k で十分だ
974名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:19:49.78 ID:NDcOpq0Y0
>>944
ポインタに対する演算ができるからだよ
intの変数hogehoge を指すポインタ変数があるとして、そのポインタの参照先はhogehoge
そのポインタ変数+1の参照先はhogehogeの次の領域に存在するintのデータ
この「+1」のところを配列の添字と同じようなものだと見なせるから
975名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:19:55.60 ID:oY7Ek/zw0
>>969
いや、如何考えても下のpも変数だろ。
[]は配列じゃなくポインタの別記法
976名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:20:03.55 ID:D5kawlUA0
>>972
でも昔は、「Cを学習するならこの本」的な扱いだったよね。
それで自信なくしたひとも多い、はずw
977名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:20:33.96 ID:GCJFz9ea0
お世話になりました。まるで役立てられていませんが。
978名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:20:34.15 ID:62qx/0SX0
>>961
一般的にfor→whileって感じで学習すると思ってたから、
それで自然だと思ってた。それが先祖返りするのか…
979名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:20:53.16 ID:HNhqivq50
0000H 〜FFFFHなんて64KBメモリにアセンブラでメモリを読み書きしていた少年時代があるとないとでは
ポインタの理解も違うのかな。
980名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:21:13.90 ID:aiZFTsjM0
>>976
そりゃ昔の C 言語書籍といえば嘘を平気で書くデタラメ書籍が多かったから
「書いてあることはすべて正しい」という一点で評価されていた
981名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:21:19.31 ID:827QMXLM0
>>973
それ今のコンパイラでも通る
982名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:21:26.73 ID:s8So7bOl0
第1版と第2版、両方持ってた。ちょうど大学2年のときに第2版が
でたんだよな。あれから20年。。。
983名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:21:45.27 ID:MKVrq8gk0
>>969
それだ、そんなことを会社の先輩が言ってた
ただし変数定数がなにを意味すんのかがわかんねえorz
984名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:21:50.69 ID:qc4oV2dR0
おまえらif文使う時

if (a==0) {
   b = 1;
}

って書く? それとも

if (a==0)
{
   b = 1;
}

って書く?  
俺、後者だけど(つうか会社のサブセットがそうなっていた気が・・・)
985名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:22:11.01 ID:iQYjvlpuO
>>975
いや、下のpは定数だよ。
986名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:22:44.96 ID:D5kawlUA0
>>979
アドレス=住所、的な教え方されてると、
「東京都渋谷区云々」みたいなイメージもってしまうから
ポインタ演算ってなんのこと、ってなるかもね。
987名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:22:53.38 ID:GOOuMbt/0
>>970
#define begin {
#define end }

for (;;)
begin
 ほげほげ
end
988名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:22:57.32 ID:nDSmN/Zv0
32bitx32bit演算で64bitを受け取れる言語仕様にして欲しかった。
割り算も、整数部と余り両方が欲しい。
TEST AND SET命令も無い。
989名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:23:21.14 ID:gy8+w/OR0
ポインタって「入れ物」とか「指し示す」とか言うから初学者はわけわかめなんじゃないかな。
具体的なイメージが浮かばないから結局理解できない。
0x00

------------------------------------
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
------------------------------------
ノートにこんな感じでメモリマップ書いて追いかければいい。
ある程度理解できればlibcのソースでも現場のソースでもみて
**が何の意図で使われているか考えてみろ。
990名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:23:33.36 ID:Si8pnRD10
CとC++とC#の違いがわからない
991名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:23:36.62 ID:nXMqBg7G0
>>911
例題

char a[10][10];

int main(int argc,char *argv[])
{
/* 配列の要素に1を入れる */
InsertArray(0, 0, 1);

/* 配列の要素に何かを入れる(POINTER) */
Insertpointer(&a[0][0], 1);
}

void InsertArray(int x, int y, char value)
{
a[row][column] = value;
}

void Insertpointer(char *p, char value)
{
*p = value;
}

配列で扱う型がcharとかの基本型だったら、そのまま配列のx,yで使用したほうが分かりやすい
ただし、配列の各要素が構造体になりそうだったら、各区要素へのアクセスはポインタのほうが
扱いやすいかも

要するに、いずれかの選択肢があることを知っておくことが重要
992743:2011/10/15(土) 01:23:38.77 ID:lQWcwjTn0
マイクロソフトのコーディング規約で変数名の先頭に型を表す文字をつけろというやつ。
たとえばint型の変数には i を付けるとか。
アホかと
型を変更したときに修正が大変だし、万一、型が間違ってたらまずいだろ。
変数の型くらいdefine文で常に確認しろって。
993名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:23:42.26 ID:827QMXLM0
>>984
前者だが、Visual Studioとかだと勝手に後者になるな
994名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:23:49.96 ID:NhtJ07USP
>>941
コンピューターのデータ操作はポインタ操作が基本中の基本だからねぇ。

>>967
最近はアセンブラ読めない奴結構いるんだよね。ソース&アセンブラの
ミックスモードデバッグとかもしないのかな。
今時のOSで仮想アドレッシング使わないOSって無いからな。
995名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:24:05.09 ID:WLd5VCN2P
>>975
上はp=(char *)0;が通るが下はエラーになる
996名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:24:12.45 ID:62qx/0SX0
>>990
C#=Java
997名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:24:28.16 ID:s8So7bOl0
>>973
iiiの定義をしてなかったらエラーになるだろ。Perlじゃあるまいし。
998名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:24:34.26 ID:iQYjvlpuO
>>985
しまった。サイズ不定だから配列じゃないや…

orz
999名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:24:42.71 ID:NDcOpq0Y0
>>981
定義されていない変数でも?
1000名無しさん@12周年:2011/10/15(土) 01:24:56.31 ID:D5kawlUA0
>>983
定数って、定義後に変更できないんだよ。
変数って、値を変更したければ代入しなおせばいいけどねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。