【政治】 一院制へ憲法審始動を 超党派議連 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★一院制へ憲法審始動を=超党派議連

 一院制国会の創設を目指す超党派の「衆参対等統合一院制国会実現議員連盟」(会長・衛藤征士郎衆院副議長)は
28日午前の会合で、参院憲法審査会の規程を速やかに制定し、改憲の議論を始めることを求める特別決議を行った。
規程は定員をはじめ審査会の運営手続きを定めるもの。

 決議ではまた、規程が制定されている衆院の憲法審査会で、早急に委員を選任することも求めた。(2011/04/28-11:32)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011042800374

▽過去スレ
【政治】 麻生首相「憲法には2院制と書いてある。憲法改正と直結していく話だ」と"一院制"導入に慎重な姿勢
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232140302/
【政治】 小泉純一郎元首相「一院制」を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に 自民議連、4月に提言の意向
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232140180/
【政治】 ”衆参両院を統合し、一院制の新国会議会を創設する議員連盟” 16日にも旗揚げへ、顧問に4人の首相経験者
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231925829/
2名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:12:20.11 ID:vCOTNb9L0
2
3名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:12:21.51 ID:6GW3/sLs0
|数千年の歴史のある皇室
|大切にしないといけない
└───v───┬────────────
           | 伝統に拘る必要はない。
           |   必要ないなら皇室廃止!
            \__ __  ___ __
                ∨   ∨    ∨
     .
  ∧_∧       ∧_∧    ∧サヨ∧    ∧_∧
 ( ,,´∀`)     ( ´∀`)=>  (:;゚;Д;゚; )  (@∀@-)
 (    )     (    )   (    )  (    φ
 | | |      || |    | | |    | | |
 (__)_)     <_<_)   (_(_)   (_(__)


|じゃあ
|  憲法を改正しよう
└───v────────────

  ∧_∧
 ( ,,´∀`)  < だめだめ  戦後50年もの間     >
 (    )  <    大切にしてきたのに        >
 | | |   <          かえちゃダメェェェェェl〜!!!>
 (__)_)    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨| /∨∨∨∨∨∨∨
       ジタバタ     .     .  |/
     .。・゚ ・ ∧_∧・゚ ・。..。・゚ ∧サヨ∧ ・゚ ・。   ∧_∧ ・゚ ・。
      と<=(゚`Д∩   と(:.;゚;Д;゚;∩∩  と(.;゚@Д@∩
     ミ/⌒ /⌒  .ノ  ミ/⌒ /⌒  .ノ   ミ/⌒ /⌒  .ノ
     <__ソ <_ソミ^~   (__ソ (__ソミ^    (__ソ (__ソミ
4名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:12:26.91 ID:h7Qqqjth0
良識の府
5名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:12:36.64 ID:XC7TEqVeP
一院制だとねじれ国会で政権与党の暴走を止められないからダメ。
6名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:12:53.06 ID:4FNCBlHk0
いまさら一院制とかなめてんのかよ
議員が余剰なら、一院制に賛同してるやつ全員クビってことで
7名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:13:03.74 ID:hHhCjGyS0
議員すら要らないレベル、直接民主制にするべきだ。
8名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:13:16.52 ID:ImOYjCDQ0
こいつはやばい
9名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:13:31.94 ID:F6Dos/qPO
怖いなぁ
10名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:13:56.71 ID:Tcf5fyTo0
公務員遺族年金の転給制度も廃止できない連中の
パフォーマンスは飽きてきたわ
参議員の存在価値を認識したからな。
12名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:14:10.52 ID:HJ4B3r7X0
もし、いま一院制なら民主の売国法案すべて成立してるな
二院制維持で、議員定数を減らせばおっけー
選挙制度は中選挙区に戻す
13名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:14:17.56 ID:pI6OJdtr0
反対したほうがいい
ネジレだからこそ
自民の暴走も 民主の暴走も止められたんだ
14名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:14:24.51 ID:DF5VuS1NO
今やることなのかそれ
15名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:14:30.47 ID:g6gol13a0
はぁ?何考えてんだこいつら
16名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:14:47.17 ID:M7wmSBYgP
議員半減なら
17名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:14:51.19 ID:QU1ACCKT0
詐欺師を一掃できる制度が必要だな。
18エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/28(木) 13:15:11.80 ID:JLiJtDZn0
民主党が参院封じて、自分たちの権力永続化を図ってる。
19名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:15:44.14 ID:0h7hI3rv0
民主党の残存勢力が生きている間は,
一院制なんか絶対反対.
20名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:15:54.72 ID:ZF6A70MM0
一院制なんて途上国がやるもんだ
21名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:16:13.40 ID:6U9ZHSht0
国政を混乱させるだけの参院は不要
即刻解体しろ
22名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:16:15.39 ID:hHs+PeO80
今回ほど、参議院の有難味がよーくわかったことはない。
二院制でよかった。

首相権限で何でもできる、原子力災害緊急事態宣言発表後でも、
なんらの速やかで適切な対応が出来なかったんだからな。
23名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:16:24.18 ID:E/Q62CuH0
一院制国=碌な国ではない
24名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:16:35.48 ID:tJ0pXJmSO
勝手に決めるな国民投票して是非を問え
25名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:17:15.61 ID:Q2DqGs4+0
マスゴミに踊らされてる限り1院政は駄目だろ
26名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:17:53.27 ID:kYSxSutJO
アメリカみたいに上院と下院にしろ。
あと議員数は大幅削減だ。
27名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:18:38.05 ID:B6RRzQtm0
今ほど二院制が機能してる場面はないと思うが
ミンスみたいなのが単独で好き勝手とか恐ろしすぎるわ
28名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:18:49.31 ID:xxnEPrKy0
一院制で解散無し、任期6年で2年毎3分の1ずつ
これにしろ
29名無しさん@+−周年:2011/04/28(木) 13:19:13.52 ID:600g5ATN0
参議院無くすのは賛成
衆議院の半分を2年ずらして選挙すれば問題ない
売国参議院が6年居座るのも問題だし

まあグダグダ言いながら10年以上何も変わらないだろ
30名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:19:14.65 ID:daUS56Y30
次は、選挙制度とその任期の廃止あたりが来るかな。
そして立法・行政・司法の統一化。
31名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:19:38.13 ID:IAkRS4gr0
参議院は税金の無駄
衆議院で強行可決されるし時間の無駄でもある

情報インフラがこれだけ発達したのだから直接民主制にすれば?w
今のままの政治家は全部いらねww
32名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:20:32.52 ID:tJ0pXJmSO
改憲って簡単にすんなよ
憲法九条も改憲しろよ、そんなら
33名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:20:39.77 ID:2eQzZnrv0
丑がついに自爆、まじで工作活動をしていたことが判明w
【震災】 昼間に集い観桜することに何の問題があろうか? 行きすぎた自粛は活力を奪う 菅首相は自粛ムード一掃の先頭に立て
(p)http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302195222/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/04/08(金) 01:53:42.06 ID:???0
2 :うしうしタイフーンφ ★:2011/04/08(金) 01:54:02.04 ID:???0
>>1の続き
3 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 01:54:11.50 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>2の続き
以上
101 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/04/08(金) 02:13:43.11 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
説教部屋に入り浸って、石原を礼賛するスレッドを立てなければならないと主張する工作員が気持ち悪いと思う。
いんなあとりっぷの霊友会か、創価学会なんだろうなと思うけど。
必死チェッカー (p)http://hissi.org/read.php/newsplus/20110408/K3ZYdkdCaFQw.html
他スレ
358 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/08(金) 00:32:43.22 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>356
一度、東国原に都知事をやらせてみたいと思う。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
88 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/08(金) 00:52:19.98 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>79
いんなあとりっぷの霊友会と、創価学会のパワーだろう?
草加に土下座までして、知事を続ける石原に幻滅したよ。
609 :Trader@Live! :sage :2011/04/10(日) 16:04:01.20 (p)ID:Tngz3tqn(2)
>>591
アカヒが規制された時なぜかスレ立てしなくなった奴だっけこいつw
こんなことやっていて記者剥奪されないのが不思議。
34名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:20:51.41 ID:YFaDAjbX0
参議院の代わりに知事会でも面白いとは思うけどな。
知事そのものは忙しいだろうから、知事の任命する代議員とか。
35名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:20:56.10 ID:ZXpBdZ1QO
一院制にしたければ中選挙区制に戻せ。
選挙区300人、比例100人で。
小選挙区は廃止。当然、比例復活も廃止。
36名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:21:02.72 ID:08HFvyg50
ねじれが問題なら三院制で多数決にしたほうが一院制よりはまだいいぞ。
37名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:21:10.19 ID:OHTZimIZ0
ついでに議員報酬ゼロにすればさらに良いな。
38名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:21:40.94 ID:HbQjIJEsO
二院生を維持するなら、選出される議員の性格を衆議院とは変えるべきかもね
39名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:21:44.81 ID:UjwFh4eAO
独裁体制を築く為にまず参院の廃止から
そう言う事なんですね?民主党(中国共産党日本支部)の皆さんの考えは
40名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:21:46.92 ID:daUS56Y30
二院制なんて無駄じゃないかと思ったこともあるけど、
今、参院がなかったら、民主の好き勝手やられまくってたかと思うと
やっぱ二院制でよかったのかと思う。
41名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:22:32.18 ID:jIlkL1cZ0
民主の一院制とか想像しただけでぞっとするわ
42名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:23:04.97 ID:9Q78cIIZP
首相公選制まだ
43エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/28(木) 13:23:22.44 ID:JLiJtDZn0
ねじれているから、民主党の暴走が食い止められているのが現状。

鳩山時代は、内閣法制局の答弁禁止とか、政務次官の大臣権限による降格とか、
とんでもない法律が次々に決まっていった。
44名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:23:25.01 ID:IZUI73Nw0
>>35

全面的に同意。一院制で小選挙区制は危険すぎるよ。
45名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:23:42.36 ID:dZkwsk1u0
>>1
ありえない
46名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:23:54.69 ID:Xd54Mcil0
ねじれが無くて、民主の好き放題にされてたらと思うと、無理
何が民主党だ、党名変えろ
勝手に国民の思いを語るなw
47名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:23:59.73 ID:377vjkErO
>33 自爆ってか記者の中の人は5〜6人位で掛け持ちだから
48名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:24:17.63 ID:F6Dos/qPO
要するに全人代のことだろ
49名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:24:34.62 ID:HJ4B3r7X0
>>39
もう、政権に付くことが二度とできないことを察知してるんだろうな
選挙やれば連戦連敗で
震災で大変な時に、朝鮮に文化財を引き渡したり、一院制を画策したり、焦りっぷりが酷い
二院制が民主にとっては都合が悪いんだろう
50名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:24:37.14 ID:QtB5cA360
一院制より
大統領制の方が先だろ

何で総理大臣を国民が選べないんだ?
51名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:24:50.08 ID:nXn9peWKO
ねじれ国会は悪い悪いって言われてるけど、参議院の設置趣旨考えたらねじてれるのが本来の姿、望ましいとすらいえる
もっといえば衆院のコピーじゃなくて無所属議員を原則にするとか独自色があれば望ましい
52名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:24:56.62 ID:pI6OJdtr0
会長・衛藤征士郎衆院副議長←この人自民議員だけどな
53名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:25:04.60 ID:FE9lw/CJ0
何の冗談だ
一院制だと暴走を止められんだろ
二院制で本当によかったと思ってるところだ
54名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:25:18.65 ID:uZrskYPO0
日本人は温まりやすく、冷えやすい性格が顕著です。ここは、マスゴミの悪意性もあり、

一院制は絶対にまずいと思います。反対です。
55名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:25:22.19 ID:Zf/4pa2g0
一院制とか冗談抜きで危険だ。
垢の本性が本格的にむき出しになってきた・・・・・・。
56名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:25:28.22 ID:FQjp9Ezg0
>>43
そーなんだよね。
あの衆院選後しばらくは、左翼に牛耳られた政党が権力握ったらこうなるよ、というのを思い知らされた、恐ろしい状態だった。
57名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:25:33.71 ID:SDOMPFySO
一院制より衆参両院の議員を半分にしろよ
58名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:25:36.06 ID:WHdbpAiU0
衆議院1/3、参議院1/2にしろよ
無能が大杉んだよ
59名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:25:46.13 ID:e72396mK0
参議院を維持した上で、参議院の立候補は
最低限度の学力テストと常識テストの合格者のみにしろ
60名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:26:01.56 ID:vBbzbuiF0
立法部は他の行政部司法部と比べて大きな権力を持ちやすい。
よって二つに分けて、互いに牽制させなければならない。
政治家のくせに、こんな政治の常識もわかってないのか?
フェデラリストぐらい読んでくれ。
61名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:26:05.83 ID:NGY0oaB50
そう、参議はいらない。

そして無報酬で全国の知事が参加する知事院を作ればいい。これは、地方の声を直接国に伝える役目と、国の問題を地方でも考えて一体感を持つという役目。

今のようにねじれとか何とかで、国家運営を混乱させるようなことはない。 国の問題の決議はもっぱら衆議院で行う。知事院はそれにはタッチしない。意見や提言を言う場はあるが、それはあくまで意見を述べる場があるだけ。

これによって、衆院から参院(否決されれば、また衆院)と、これまで無駄に時間とコストがかかってたことが、スピードアップされる。

参院は完全に廃止されるので、コストも削減。知事院は無報酬の完全ボランティア。交通費のみ至急。宿泊は旧参院会館を改装してそこに泊まるのでただ。

地方議会と重なった場合、副知事など代理出席も可能とする。 選挙も旧参院選とのように、全国の半分の知事選をいっせいにおこなう。

もちろん外人に参政権はない。
62名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:26:10.44 ID:Tj1+mi400
参議院は、都道府県知事47人で十分じゃないの。
衆院は完全小選挙区制にしろ。
63名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:26:28.93 ID:8/2xAV1h0
>>37
議員報酬ゼロにしたら、ますます世襲と資産家ばかりになるじゃん。

議員数300人にして、政党助成金(年に320億円)を廃止して、議員報酬は年1億円くらいにすればいい。
64名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:26:29.63 ID:xtysGOhU0
>>1
参院はあるべきだ。
ねじれ国会という言葉がすでに間違っている。
65名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:26:29.55 ID:KjwXc+JX0
今一院制になると思うと・・・
66名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:26:49.26 ID:MzC5JDnO0
二院制で本当に良かった
GHQが一院制にしようとしたのを猛反対して二院制守り抜いた
当時の日本政府にGJを送ろう
67名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:27:02.32 ID:BEl7d9Fd0
一院制になったら、各党のドリームマニフェスト合戦が見られるねw
なにしろ単独過半数取ったら独裁可能なんだから。
所得税ゼロとか社会保障無償化化とかポンポン出てきそう。
68名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:27:11.35 ID:B6RRzQtm0
二院制が問題なのではなくて、国益考える奴と無視するゴミが併存してるから
国会が機能してないだけだろ
ミンスのようなチョンもどきが国政に出れない仕組みを作るか、
マスゴミ、最低でもNHKがフェアな情報を流せば解決しそうだが
69名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:28:06.64 ID:zBl6lhWY0
解散なし毎年4分の1入れ替え
地方ブロック制
70名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:28:07.90 ID:I24RVmFLO
いやだめだろ一院じゃ暴走したら誰が止めるんだよ。
71名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:28:10.40 ID:ZXpBdZ1QO
>>36
それいいな!定員300人で一院から三院まで各100人。
エヴァンゲリオンのマギシステムと同じだな。
普通の法案は二つの院の賛成が必要。
憲法改正とか外国人参政権は一院でも否決すると廃案。
72名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:28:12.69 ID:hHs+PeO80
捻じれるのは当然。

アメリカだって、予算通らなくて大変に苦労している。
だけど、それが民主主義だろう?

一党独裁、しかも、無能で売国とか、そういう危険性を孕む連中が政権を取る可能性もある。
それこそ、戦争への道だ。
73名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:28:32.76 ID:F6Dos/qPO
制度の問題じゃなく運用の問題なんだよな

日本の問題って
74名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:28:55.47 ID:08HFvyg50
>>57-58
議員定数減らし過ぎたら大変なことになるよ。
タレントと巨大組織の代弁者と世襲と詐欺師ばかりになる。
75名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:29:23.92 ID:bsSyHRGb0
俺も原則一院制に賛成。
つか二院あってもいいけど、選挙で議員を選ぶのは衆院だけでいい。
参院はたんなる話合いの場でいい。権限は要らない。
そして無給にしろ。
76名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:29:26.65 ID:B6RRzQtm0
>>51
年齢制限すりゃいいんだよ
衆院は年金もらえない世代まで、参院は年金世代のみ
選挙権もそれぞれ同じ区切りで
77名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:30:05.69 ID:FQjp9Ezg0
>>63
そう。
議員報酬を削れ、と言っている人達の目的が分からん。
しかも財源捻出の効果は薄い。
あたかも議員報酬が財源問題解決の切り札のように書く人多いけど、財政再建や東北復興には兆単位の金が必要なところなのに、数百億出てくれば御の字。
78名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:30:13.50 ID:Yx8nihGo0
嫌だ!ねじれを起こさせるのも出来なくなると怖いよ、やばいよ〜〜〜
79名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:30:31.46 ID:y69wlHmN0
支那が一院制(つか共産党独裁)だから媚中派にとって追随は悲願なんだろ
80名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:30:39.67 ID:WHdbpAiU0
>>74
今も大して変わらなくねえか・・・
81名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:30:43.32 ID:ItqWXyZ20
また、ナベツネか?

>>36
一院は、知事市町村長経験者で構成して欲しいな。
82名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:30:47.79 ID:/NauXJHWO
>>1
他にもっと急いでやることあるだろ?
この非常時にも暇な議員が言い出したのか?
83名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:31:04.58 ID:FE9lw/CJ0
民主政権になってから

二院制にこれほど感謝した事はない
84名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:31:10.01 ID:HbQjIJEsO
一院を各分野の学者集団で固めるのも面白そうだ
85名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:31:19.20 ID:WEvVGBMY0
議員定数を衆議院で半分、参議院で1/3に削減。
複数院制は絶対に維持すべき。
86名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:31:34.27 ID:daUS56Y30
それにしても「民主」って単語がこの2年くらいで汚れまくったもんだ。

民主主義・民主的とか、
俺が子供の頃はとても大切なものと教えられたもんだが・・・
87名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:31:39.27 ID:hHs+PeO80
一院制に本気でする場合、直接選挙で選ばれる大統領制にして、党籍を抹消しなきゃならんとか、
そういう二重構造にしなけりゃならんぞ。
その場合、国家元首との絡みで更に日本国のカタチが失われる。
88名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:31:40.16 ID:yt72Pxum0
>>75
そんなに民主の暴走を見たかったのか。
89名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:31:44.27 ID:V0hh/Eih0
>>58
花丸回答
90名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:31:58.43 ID:rW0m0pre0
いいと思うよ、菅直人みたいな蝙蝠をもってしてもクサヨの役立たずは証明されたんだし

10年単位で保守同士の争いになるわけだから、盲腸はご苦労さんで切ってしまえばいい
91名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:32:10.14 ID:bsSyHRGb0
大体議院内閣制の国で、両院ともに選挙やってる国ないって。
政治制度が異常だから、政治が機能しないんだよ。
これには賛成だな。
92名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:32:14.84 ID:IG79a/rGO
数減らすのが先だろうに。
この大惨事下ですら、暇こいてる民主議員が多いだろ。要らないでしょ。
93名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:32:16.62 ID:7VMG7s5W0
まぁ参院は特に必要性ないもんな
ヤクザいったら舎弟みたいなもん
94名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:32:27.97 ID:pI6OJdtr0
一院制にすると憲法9条改正し、米国に命令通り海外に自衛隊が派遣される
経団連や東電マネーに群がるマスコミと政治家が世論をでっちあげて法律を通す 
滅茶苦茶になるのが目に見えてる
95名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:32:35.37 ID:MVhsKuewO
>>50

完全に同意。
国民に選ばせろ
96名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:33:11.33 ID:kLALcRHJ0
憲法改正したら在日参政権がもれなくついてきそうな悪寒!?
>>80
身も蓋もねえなw
97名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:33:19.09 ID:5WCvXViZ0
やめてくれーーーー
途上国になってしまう
98名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:33:22.94 ID:oHHSNOXW0
ふんだらああありゃうあ
99名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:33:48.77 ID:5OS44Ekn0
これ勝手に決められちゃうのかなあ
なんか国民が置き去りにされてることが多いね
100名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:33:48.82 ID:zqHaaIsY0
なんだ、丑スレか
101名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:33:58.23 ID:t0VlQkPe0
いや、ねじれてねーと
売国自民や売国民主がやりたい放題だろ
日本が滅ぶぞ?
102名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:34:03.33 ID:F6Dos/qPO
それこそエジプトみたいに革命しか手段がなくなるな


103名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:34:13.35 ID:Ch4ln9/o0
衆議院
一切の制限なし

参議院
衆議院選挙の参政権保有者に
試験を課して合格者のみに参政権を
期間限定で付与
104名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:34:18.76 ID:bsSyHRGb0
>>88
一院制にすることで常に暴走するなら、どこの国も独裁かよ。
極端なんだよ。
こんなトロくさい政治制度を続けてるから、日本が取り残されてるんじゃねーか。
スピードの自体に18世紀の政治制度でやってるから、発展が止まってるんだよ。
105名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:34:26.38 ID:HbQjIJEsO
>>99
憲法改正が必要だから国民投票あるよ
106名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:34:32.79 ID:B6RRzQtm0
>>99
これは国民投票必須だから、そう焦らなくてもいい
107名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:34:33.22 ID:XC7TEqVeP
いっぽう自民は国民が望んでねじれ国会にしたのに
公明党と連立した(小渕)
108名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:34:36.13 ID:08HFvyg50
>>80
たしかに今でもそうだけど、よりひどくなると思う。
20時台に当選確実が出る人の顔ぶれ思い浮かべてみて。
109名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:34:44.06 ID:OHTZimIZ0
>>63
そういう連中ばかりですよーって一目瞭然になるだろって意味だ。
110名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:34:53.17 ID:rIYl2MPQO
一院制って議論出来ない状態になれば
単なる独裁状態になるがね

今の参議院が有効無効かは別問題の話

111名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:34:52.99 ID:8/2xAV1h0
>>66
猛反対なんてしてないよ。
GHQ案では、私擬憲法案に一院制が多かったから一院制にしただけで、
政府内でやっぱり二院制がいいとなったら、すぐに変えてるよ。

ttp://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/03/089/089_011l.html
112名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:35:55.35 ID:Yx8nihGo0
>>50 将来的には大統領制もいいかもしれないけど
   マスコミに流されるような今の国民じゃ駄目だ。
   ポピュリズムばっかりの選挙公約に馬韓国民が騙されて
   4年間完全任期で絶対今より酷くなる
   
113名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:36:13.03 ID:cNL9lfIu0
大統領制と同時にお願いします。
114名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:36:14.82 ID:X1pQru0t0
憲法改正と共にこれはやった方が良いな。
このまま参議院を残すと常にグダグダな国になる。
115名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:36:28.46 ID:WHdbpAiU0
そんなことより
日本の未来を考えられねえ60歳以上は選挙権も被選挙権もなくそうぜー
やつら今しか見てねえ
116エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/28(木) 13:36:33.46 ID:JLiJtDZn0
福島原発二号機カンチョクトが制御棒をぬいてほしいといってます。
思う存分、暴走できないからだそうです。

福島原発一号機ルーピーは復権を狙ってます。
福島原発三号機創価学会もしたなめずりをしております。

あなたは一回ぐらいやらせてみたらいいじゃないか、と制御棒を抜いてあげますか?
117名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:36:37.16 ID:aWNe852T0
>>104
一院制が最先端の政治制度って初耳だけど
118名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:36:59.27 ID:dK4WAQDu0
オレは反対だな

結局解散権に無関係に定時に選挙が廻ってくる参議院がある方がいいよ


なかったら、今頃完全な民主党の独裁だぜ
119名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:37:19.02 ID:hZuP4bkh0
おまえらは自民党が政権取れれば何でもいいのか。
民主党が政権とったら一院制反対。自民党が政権とったら一院制賛成。
そうなんだろ?
120名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:37:22.14 ID:B6RRzQtm0
>>104
国益考える政治家だけなら、方法論の違いだけで目指す方向は一緒だろうが、
地球益だの他文化強制だのをのたまう連中が政治力持ってる間は危なすぎて無理
121名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:37:58.08 ID:8/2xAV1h0
>>50
阿久根や名古屋を見れば分かるとおり、大統領制よりも議院内閣制の方が、首長の権限は大きいよ。
122名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:38:07.49 ID:8wK7FkRG0
東日本と西日本で、一院づつでいいよ
片方が暴走したら、暴走してない方に逃げて倒院させる
123名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:38:12.59 ID:I+0Pes4h0
一院制とかふざけてんのかよ
どこの独裁国家だよ
権力の暴走を止めるためにあるんだろーが
絶対そんなことはさせねーからな
124名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:38:44.60 ID:Ch4ln9/o0
東京帝大教授で
憲法担当の大臣だった方が
GHQとの交渉で全議員を
国民の直接選挙で選出する事を条件に
第二院の設置が認めさせたのが真相
正直、参議院は妥協の産物で生まれた機関だと思う。
だから独自性をどんどん発揮しないと
存在理由がどんどん希薄になって行く運命なのだ
125名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:38:46.11 ID:uxOO9eD/O
いいわけねーだろ、こんなの
糞して寝ろレベル
126名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:38:49.94 ID:F6Dos/qPO
ナベツネとか中曽根の
東アジア共同体の成立への布石だな


ほんとはウヨサヨ関係ないんだよね
売国連立にはさ

そいつらの最大のハードルが二院制
127エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/28(木) 13:38:50.85 ID:JLiJtDZn0
>>119
民主党にとって、日本の未来も、日本国民の未来も興味がなく、
ただ権力を握り続けるためにぶっ壊している現状を、
認識できないおまえのようなミニ・カンチョクトがいる限り、反対。
128名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:39:04.63 ID:Car/XtUK0
>>50
俺には見える
宮根誠司が日本国初代大統領になる未来が…
129名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:39:12.55 ID:ItqWXyZ20
本当は元老院を作って、自分がメンバーになりたいんだろ?
130 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/28(木) 13:39:15.04 ID:7Yr1nbmf0
HO
131名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:39:17.81 ID:xxnEPrKy0
>>103
>試験を課して合格者のみに参政権

参政権ってなんだよ、選挙権か被選挙権どっちだ?
つか、試験で合格って絶対不正があったのどうのって議論が出るぞ
132名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:39:21.92 ID:vnX1rALq0
一院制で廃止すべきは、「衆議院」
参議院を、地方代表と軍と官僚のOBと知識人で作ったほうがいい。
133名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:39:21.46 ID:ZXpBdZ1QO
一院になったら菅みたいな無能バカが
やりたい放題する可能性もある。
参議院があって日本国民は救われた。
134名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:39:42.26 ID:2eQzZnrv0
丑がついに自爆、まじで工作活動をしていたことが判明w
【震災】 昼間に集い観桜することに何の問題があろうか? 行きすぎた自粛は活力を奪う 菅首相は自粛ムード一掃の先頭に立て
(p)http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302195222/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/04/08(金) 01:53:42.06 ID:???0
2 :うしうしタイフーンφ ★:2011/04/08(金) 01:54:02.04 ID:???0
>>1の続き
3 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 01:54:11.50 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>2の続き
以上
101 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/04/08(金) 02:13:43.11 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
説教部屋に入り浸って、石原を礼賛するスレッドを立てなければならないと主張する工作員が気持ち悪いと思う。
いんなあとりっぷの霊友会か、創価学会なんだろうなと思うけど。
必死チェッカー (p)http://hissi.org/read.php/newsplus/20110408/K3ZYdkdCaFQw.html
他スレ
358 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/08(金) 00:32:43.22 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>356
一度、東国原に都知事をやらせてみたいと思う。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
88 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/08(金) 00:52:19.98 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>79
いんなあとりっぷの霊友会と、創価学会のパワーだろう?
草加に土下座までして、知事を続ける石原に幻滅したよ。
609 :Trader@Live! :sage :2011/04/10(日) 16:04:01.20 (p)ID:Tngz3tqn(2)
>>591
アカヒが規制された時なぜかスレ立てしなくなった奴だっけこいつw
こんなことやっていて記者剥奪されないのが不思議。

135名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:39:52.74 ID:hHs+PeO80
日本国憲法下での国政選挙(補選除く)って、先の参議院選挙が最後だったのかな。

って、最近結構マジで思う。
136名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:40:09.78 ID:8/2xAV1h0
>>117
二院制議会は、身分別議会を淵源にしてるところが多いから、一院制の方が新しいといえば新しい。

日本の二院制だって、貴族院という身分制議会の名残じゃん。
137名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:40:13.80 ID:BEl7d9Fd0
>>113
大統領制なら今頃プレジデント・ルーピーだったんですよ。
一院制で大統領制だとチェック機能が全く効かずにやりたい放題。
138名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:40:22.64 ID:t0VlQkPe0
>>127
自民も同じようなもんじゃんw
菅も麻生もどっちもどっちだろw
139名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:40:44.80 ID:XC7TEqVeP
>>133
小泉竹中のような悪魔に衆院の2/3を与えたから
すでに日本終了してますが?
140名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:40:56.16 ID:u9wujSTeO
>>1
今のミンスをみてると 一院制なんて自殺行為だとマジで思う

議員定数は削減しろよ
議員は少数精鋭でいいんだよ
官僚をアメリカみたいに二つに分けて競争させろ
141名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:41:01.51 ID:ZlZwoJucO
参議院が機能しなかった今までならまだしも、十分に機能している今になって一院制を目指す意味がわからない
142名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:41:33.71 ID:2RstG51P0
カルト議員減るなら一院制でも構わないと思う
143名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:41:42.48 ID:FmHIgmSt0
まずは9条廃止だな
144名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:41:51.62 ID:UWBXYO0T0
献金名目や天下りによる賄賂が蔓延し歪んだ政治が横行し国が斜陽しているのに一院制とかw
145名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:42:01.07 ID:aNMGtja50
国がこんな状況なのにさらに独裁まっしぐらかよ
どうしてもやらざるを得ないなら総選挙させろよ
146名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:42:28.37 ID:RKR5l9ra0
5院ぐらいあってもいい。衆議院は廃止な。
147名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:43:59.74 ID:dUpQgQ8d0
もう天皇独裁で良いよ。
148名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:44:36.83 ID:F6Dos/qPO
東アジア共同体中国と一つになって
日本を地図から消せって
ロックフェラーに言われて

ハハーって受け入れてる
149名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:45:02.56 ID:bQyzIL8LO
ねじれてたおかげで売国法案が止まってたのに
150名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:45:04.88 ID:1SZaB12W0
もっと差別化すべき
参院は各都道府県から2人選出にして純粋に地方の代表にするとか

現状衆院のカーボンコピーか国政の停滞のどっかにしかならないのだから
そんなのなくして一院制にしたほうがいいという意見に一理あるのも確か
151名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:45:05.57 ID:J+aoyHcc0
1院制で十分。参議院は不要。
152名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:45:09.65 ID:N1LvNWLtP
二院制は絶対必要
民主党みたいのが暴走したら大変
153名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:45:23.43 ID:hmnRFnA9Q
どんだけクーリングオフさせない気だよ。
マジで悪徳商法と変わらんな民主党は。
154名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:45:24.42 ID:ZkbFZiUPO
それより衆議院の比例区を廃止しろ
泡沫政党がうざい
その代わり参議院は比例だけにして残してやればいい
その方が違いもはっきりしていいと思う
155名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:45:25.84 ID:Car/XtUK0
まず小選挙区制じゃなくて中選挙区制に戻せ
比例も全廃
156エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/28(木) 13:45:30.40 ID:JLiJtDZn0
>>137
日本は日本人だけのものじゃない!!トラストミー
【沖縄米兵ひき逃げ】鳩山首相「基地があるからこういう事故が起きる」
鳩山首相 「うん。ま、当然わたくしの主張が1週間で変わるはずがありませんから」
【鳩山辞任】 鳩山首相、涙で「我々のしっかりした仕事、国民が聞く耳持たなくなった」「小沢氏も辞め、クリーンな民主党に」
【参政権】 鳩山首相「外国人の権利を守るのは日本人の義務」 〜稲田議員「参政権付与は憲法違反」と反発
【政治】 オバマ大統領 「鳩山首相…きちんと責任取れるのか?」…鳩山首相が言いたくなかった10分会談の発言、判明
政治】 民主・鳩山氏 「永住外国人の地方参政権は、愛のテーマだ。地球に生きとし生けるもの全てのもの。日本も同じで…」
【政治】民主・鳩山代表「世襲が日本の政治をゆがめてきた。世襲の私が言うのだから間違いない」 「私は若干大目に見てほしい」
157名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:45:40.08 ID:4bV8Kt790
2院政で片方行政、片方立法にしたらいい
158名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:46:03.91 ID:vnX1rALq0
一院制って、国会における院の区割を廃止して、
全国人民代表大会にするってことですからね。

日本共産党が終戦直後に発表した、
「日本人民共和国憲法」における国会と同じ。
159名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:46:06.14 ID:ZXpBdZ1QO
仮に一院制になって自民党が政権取っても
大朝日新聞様や変態新聞様の猛烈バッシングがあるから問題ない。
逆に民主党だとマスコミから在日からサヨクまでマンセーして危険。
民主党がある限りマスコミのチェック機能が無い可能性あるから無理。
160名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:46:06.60 ID:FoT9T3MQ0
中共みたいな一党独裁を目指すミンス
【政治】菅首相「やりたいことをやるために権力を掌握する」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294043258/
独裁の基礎固め
【政治】一院制実現議連、年内にも試案 [10/12/02]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291287007/
【政治】 鳩山前首相、一院制導入のための私案を発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292325676/
【政治】国会での虚偽答弁の政治的・道義的責任は「内容次第」 政府答弁書が無責任に…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291979132/
【政治】民主党が野党時代に武器として使用していた「質問主意書」、でも今は…民主党、質問主意書を制限へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293016505/
民主党「ちょっと「3分の2以上」って今のルールはきびしいから、「過半数」にしようぜ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294960803/

嘘つこうが公約を反故にしようが解散しなくて良いという前例作り
【民主党】マニフェスト全面見直しへ 玄葉光一郎政調会長「財源捻出が困難だとわかった」★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293757260/
政府、「国会での虚偽答弁容認」の答弁書撤回せず
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110204/plc11020410450008-n1.htm

国会法改正:独裁政治 内閣法制局答弁禁止、政府参考人廃止
【民主党】国会法改正案3【外国.人参.政権が合憲に?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275711157/
国会法改正まとめwiki http://www37.atwiki.jp/kokkaihou/
国会法改正が通ったら、クリアできる数々の法律
・ネット規制。人権擁護法案で民主党の悪口をネットで言えないようにさせる
・放送法改正。ネットを「放送」と見なし、民主党の悪口を言えばサイトを業務停止にできる。
・外国人参政権その他もろもろの売国政策が合憲になる。
今国会では取り下げたが・・・
 国会法改正案、取り下げ 毎日新聞 2011年4月6日 東京朝刊
 http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2011/04/06/20110406ddm008010074000c.html
161名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:46:12.01 ID:BWEMISXz0
一院制より先に選挙制度を中選挙区制に戻せよ
162名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:46:29.54 ID:Yx8nihGo0
>>155 禿同
163名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:46:32.58 ID:Ch4ln9/o0
俺が考える政治の問題点

@参議院の力が強すぎ
A議院内閣制
B内閣に法案提出権限がある

@とAが短命政権になるかなり大きな要因
Bがあるから官僚ばかりが法案提出してる現状になる
立法府が立法行為を行わず内閣提出法案の追認機関になってる。
もっと国会議員が勉強して立法行為に自ら参画させないと
質が下がる原因になる、ゼロとは言わないがいわゆる「閣法」は
提出制限すべき、米国大統領に法案提出権はあったか?
164名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:46:34.25 ID:ae3Hivc4O
大統領制を求める意見が絶えないのは
リーダーシップのあるお殿様を求めているから
庶民はリーダーに依存して政治を考えたくない

江戸時代からの国民性は変わらんよ
165名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:46:39.73 ID:3fHnYGm+0
参議院のあり方を変えるのはいいと思うけど、一院制はだめだ
166名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:47:23.47 ID:WHdbpAiU0
つか党って概念を廃止しろよ
こんなのあるから良くならねえんだよきっと
167名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:47:31.12 ID:Q5ut85Rt0
一院制で民主が好き勝手やってたらと思うとゾッとする
168 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/28(木) 13:47:45.64 ID:oVNg9yid0
参議院廃止の裏で、こっそり憲法に在日参政権も盛り込むつもりだろ
169名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:47:45.99 ID:Lhph0im+0
国の権限と役割整理して地方に移譲すれば一院300人ですむ
170名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:48:05.90 ID:tJ0pXJmSO
これ文句いう為の所どこよ
これに賛成してる議員の名前が知りたい
せめて抗議の電話を行う
171名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:48:35.88 ID:zBl6lhWY0
憲法改正の時9条だけじゃなく
国民投票なしで憲法変えることができるように改正されるぞ
172名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:48:40.41 ID:bsSyHRGb0
議員は一院制に賛成の流れみたいだからな。
さっさとやってほしい。
>>163
その通りだ。
議員内閣制の場合、二院制の国でも実質一院制なんだよ。
173名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:48:58.61 ID:f5B4SdK+O
先進国で一院制の国があるのか?
言っておくが韓国は(r
174名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:49:10.94 ID:ae3Hivc4O
>>163
時の流行で法律が簡単に作られてたまるか
法律の役目は基本的に人権の規制なんだからな
175名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:49:26.05 ID:Axau3T7d0
ナチス民死党以外不要なんですね。わかります。
176名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:49:57.94 ID:J+aoyHcc0
少しでも無駄を排したほうがいい。冠婚葬祭と地元しか見てない議員、会期中に居眠り
している議員、そんなのが多過ぎ。
177名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:50:07.84 ID:F6Dos/qPO
最近、大前研一のグループが2chを利用してるような気がする
178名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:50:30.24 ID:rf3RTALx0
てか参院一人区の影響強すぎ。
衆院と参院の人数逆にして参院の一票の格差を
逆にしたいくらい。不可能だけど。
179名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:51:01.68 ID:Hj5mf0kwO
まあ、いまの二院制はうまく機能してないから改定していいんじゃないか。
議員報酬も削減できるし。
180名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:51:07.46 ID:yt72Pxum0
規模が小さいところなら一院制だけどさ。地方議会なんかは一院制だよね。
日本国家規模クラスで一院制ってのもないだろ。
181名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:51:09.68 ID:lxhTIzLY0
一院制はグレードダウンだ  三院制がよい
182名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:51:12.14 ID:iCyjWSCMO
>>163
アメリカ大統領は形こそ行政の代表だけどやってる事は基本議会通った法案のスタンプマシーンだからなぁ
日本の内閣とはちょっと違うんじゃない?
183名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:51:15.48 ID:vN7Ca/JZ0
議員定数減少→企業献金が少なくても法案が成立、他国の息のかかったものの割合が少なくても法案が成立

一院制→どんな法案でもスムースに成立、強行採決すれば法案なんてめったに変更しないから、暫定なんとかも恒久案件

結局、官僚様がいないとダメなので、官僚様と仲の良い自民公明議員を配置するのがもっともスムースに進むのである
184名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:51:24.33 ID:LAMmfSoY0
結局小沢が悪いんだよ、参議院利用しまくった。
185名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:51:32.39 ID:C05d8j5pO
一院制なら民主党のやりたい放題だったぞw
民意反映のチャンスが多い二院制の方が優れている。
186名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:51:36.29 ID:ZkbFZiUPO
>>157
小学生の話は聞いてないよ
187名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:51:45.04 ID:+CN7n245O
昨今のねじれ国会が有る所を見ると、二院制は必要かと。
しかし、定数は減らせる。

選挙前に、候補者へ簡単な筆記試験とアンケートを行い、公開を義務付けしてほしい。
188名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:52:03.86 ID:cw8dU2Ic0
独裁の邪魔だもんねぇ
189名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:52:16.56 ID:kECgh5Ba0
独裁体制にすることには非常に熱心ですね。
190名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:53:33.80 ID:8/2xAV1h0
>>178
参院議員は、無報酬3000人くらいにして、全国区選出にすればいい。
政党の影響を極力排除できる。
191名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:53:44.35 ID:/khKpwPh0
>>185
二院制だと、自民党が政権取った時に、
参議院が足を引っ張るから、一院制の方がいい

現在の状況だけで判断するべきじゃない
192名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:54:03.73 ID:F6Dos/qPO
つまり参議院が役割を果たしてるから邪魔だとか

本末転倒だな
193名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:54:06.35 ID:GpZRuf+T0
二院制でもかまわないから、
議員を減らして
外交、安全補償等の役割分担したほうがいい
あと、参議院は全員論文提出義務あり
194名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:54:15.86 ID:ItqWXyZ20
参院の比例をなくして、1/3を2年ごと改選にすればいいと思うんだけど。
195名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:54:20.10 ID:8ag38yrB0
TV情報程度でふらふらするような愚民どもに
直接民主制なんかさせたらグダグダになる。

頭足りてない、責任感が無い連中にまで
選挙権与えたのがそもそもの間違い。
196名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:54:26.44 ID:iCyjWSCMO
>>187
アンケートはいらんだろうが基礎一般常識現社は必要だと思う
なんか新しく与党になった政党は行政の役割を勘違いしてる気がする
197名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:54:51.46 ID:kECgh5Ba0
最近、非民主化の話題ばかりで、日本が民主主義であることを
忘れそうだ。民主主義に否定的な国民がいないにもかかわらず
なぜこんなことになるんだろうかw
198名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:55:10.40 ID:J+aoyHcc0
参議院は不要。意味なし。
199名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:55:10.48 ID:iYwNr8nJ0
一院制にするなら小選挙区と比例代表を廃止しないとダメポw
200名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:55:21.13 ID:dhapDs9v0
そういや、参院選の前に『参院選で勝ったら』定員減らしますって言ってる民主議員がいたな。
半分のうちの過半数取ってる状態で、もう半分の定員を減らせば、次で負けても過半数を維持しやすいからね。

で、惨敗をしたから『参議院を廃止します』ってかw
201名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:55:25.04 ID:hHs+PeO80
>>190
鳩山みたいな基地外が無尽蔵な私財でもって、私党を作り上げ…。

結局、民主主義の根幹は、国民一人ひとりにあるんだよね。困ったね。
202名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:55:31.46 ID:mQpBJ+xK0
国民が賛同するような政治やってる政党なら何院あろうと構わないはず。
逆に任期半ばで世論が覆るようなクソほど参議院をけむたがる
203名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:55:34.04 ID:BV30OGNo0
一院制にするなら、議員を3グループ位にわけて、各グループが
3年に一回選挙して、国民は毎年選挙で意思表示ができるようにしなきゃ駄目
204名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:55:35.05 ID:gv7JnhuGO
どさくさに紛れてやりやがった


【日韓】日韓図書協定 衆院本会議で可決 5月中に発効へ[04/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303965589/
205名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:55:37.23 ID:j9jar49m0
参議院があったからなんとか踏みとどまってる現状を見て
二院制で良かったと心底思ってる。
206名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:55:52.68 ID:lxhTIzLY0
一票の価値の格差是正が最優先だろ

国会は地方院、高等院、最高院の三院制がベスト

国会議員は国民10万人に一人くらいが適正
207名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:56:01.86 ID:rf3RTALx0
>>192
参院は機能を果たしてるといえるが
一人区の選挙結果の比重が高すぎる。
自民も民主もこれにやられたようなもん。
納得いかねえ。
208名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:56:05.62 ID:Hj5mf0kwO
一院制にすると議員数も減るのに、なぜ議員本人が一院制を進めてるわけ?
209名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:56:09.34 ID:ae3Hivc4O
>>190
全国区って知名度順に当選するからな
タレント無敵
210名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:56:23.95 ID:ZlZwoJucO
参議院の公選制を止めて、イギリスの貴族院を見習うのは?
211名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:56:32.74 ID:xxnEPrKy0
>>163
大統領に法案提出権はないかわりに、気に食わない法律を突っ返す事ができる
あと、一般教書演説でお願いしたり、議会幹部に根回ししたり、
反対する議員を電話で説得して丸め込んで法律を作る
そのために議会担当補佐官なんている
212名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:56:35.33 ID:tJ0pXJmSO
>>190
無報酬にすると生活保護貰って活動してるプロ市民が有利
仕事に充分値するお金と、議員がルールを破った際には厳しい罰則それがなきゃマトモな議員は出てこない
213名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:57:03.75 ID:7+vBI4IU0
先に選挙のあり方を変えるのと
暴走した時の歯止めをどうするか提言しろよ
在日参政権を強行採決しようとした基地外民主の凶行はけっして忘れてはいけない

権限が強すぎる参院は、もっと規模縮小してもいいとは思うがね
214名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:57:14.86 ID:8/2xAV1h0
衆議院でA党が大勝する

参議院でA党が負けてB党が勝つねじれ

衆議院でB党が大勝する

参議院でB党が負けてA党が勝つねじれ

衆議院でA党が大勝する

・・・・


衆院で小選挙区制を導入しちゃったから、このままだと永遠に政治は安定しない。
215名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:57:31.14 ID:bsSyHRGb0
二院制を維持したいなら、
参院を資格者制にして、無給にし、権限を大幅に弱めることだ。
独裁を止めるといえば聞こえはいいが、現実には政治が進まない元凶でしかない。
両院ともに自民が握ってた時代のほうが日本は正しい決断してたし、
独裁にもなってない。
216名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:57:54.63 ID:ZXpBdZ1QO
いや本当に三院制がいいね。
任期三年にすれば毎年選挙が確実にあって
常に直近の民意が示される。
全部、中選挙区制と比例の混合にしとけば死票も少なめ。
今みたいに参議院の売国議員が六年居座るとかない。
横峯さくらのオヤジとか何やってんだよ(笑)
217名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:58:14.13 ID:ZkbFZiUPO
>>163
参議院の力が強すぎ(笑)
218名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:58:33.32 ID:Hj5mf0kwO
ていうか、これは貴族院の復活の流れか?
219名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:58:35.10 ID:Ch4ln9/o0
参議院に参画したいなら
学歴制限をかけていい
学歴がないなら国家試験課して合格者に
選挙権、被選挙権を付与、
馬鹿は排除していい。
立候補の自由があるから極めて難しいが
直近の衆議院選挙落選者が、すぐ立候補するのは
なんとかやめさせてくれ。これがこの院の格を
低下させる原因の一つだ
220名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:58:47.32 ID:I9sgkf+u0
日本の参議院ほど無駄なものはない。
税金の無駄、権威の失墜の助長、様々な観点から、
即刻一院制に移行すべきだ。
議連は本気で実現すべく頑張って欲しい。
221名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:58:57.17 ID:F6Dos/qPO
>>207

だから自民と民主の止めるためにやってんだもん

国民としては
222名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:59:00.32 ID:13c2IVB+0
一院制よりも内閣をホイホイ変えられるのをどうにかせいよ。
衆院満期一内閣制にしろ。
223名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:59:01.37 ID:MHqrWWmp0

一院制の問題は、丸め込むのにターゲットを絞りやすいってことだ。
強行採決でも何でも、しやすい環境が整う。

官僚主導政治は、米国が日本をコントロールしやすくするためのもの。
官僚は民主主義的手続きで選抜されるわけでも審判されるわけでもない。
しかし、ターゲットとしては絞りやすい。政治的無能だしなw
224名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:59:06.92 ID:4BL8Ss9h0
>>3
ワラタ
225エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/28(木) 13:59:40.21 ID:JLiJtDZn0
>>191
将来、ベテラン運転手にかわったとき、邪魔だから、
キチガイ運転手の最中だけど、ガードレールを取り払ったほうがいい、

ですか。
226名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:59:41.37 ID:vnX1rALq0
まずは日本国民自身に、責任を取ってもらう。
自らの民主主義が、日本国を滅茶苦茶にしたことへの責任を。
廃止すべきは、衆議院。

新しい参議院が、政治を担うべき。
227名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:59:59.99 ID:jRjMGESm0
参議院なんていらんわ
228名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:00:02.33 ID:P2zkrrgm0
マニュフェストを実行で出来なかった政治家は
次回被選挙権はく奪。
229名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:00:20.06 ID:k4t2zj/N0
一院制なら大勢強行しやすくなる訳で
230名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:00:21.03 ID:iCyjWSCMO
>>215
自民は党の中で派閥っていう政党による議会政治してたしな
てか党内民主主義が原則の政党政治で派閥ができない民主も派閥を解体しようとしちゃってる自民もなんか間違いすぎだろ
231名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:00:28.37 ID:Fs6yMGwtO
この際大統領制で

日本は首相の地位が不安定すぐる
232名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:00:55.70 ID:wFLlNS6k0
どさくさにまぎれて余計な議論してんじゃねえよ

マジで民主党は全員殺せ!!!!!!!!!!!!!!
233名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:01:37.43 ID:VA3HhcnS0
民主党の一党独裁かよ。
怖すぎるんだけど。
234名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:01:55.83 ID:kECgh5Ba0
>>205それでも通ってしまうのもあるもんねorz
民意を完全に無視して。
235名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:02:12.62 ID:+2jet9WL0
一院制で任期4年は長いな2年ごとに選挙でいいよ
236名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:02:15.32 ID:F6Dos/qPO
また思考停止のプロパガンダです

別にいいや
ないほうがいい


決め付け
237名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:02:23.64 ID:UEUVevxW0
まぁ現在ほど参議院の存在意義が大きいことはなかったしな
やるなら選挙制度改革だな。参議院は各都道府県1人ずつ改選の94人でいいだろ
238名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:02:31.55 ID:hHs+PeO80
何らかの日本という国への歴史的怨念、もしくは、旧軍が満州などで培ってきた工作機関のなれの果て。
などによって、この国を歪めて、大陸に投げ込もうとする意思。

それが小選挙区制、政治資金規正法、などを恣意的に作り替え。

うまくプロパガンダを行い、実現一歩手前まで来たのが現状。
239名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:02:42.40 ID:KuQ3y4gc0
何をどうやってもダメだろ。
バカが被選挙権を持っている国だから。

バカに投票権を与えるから
民主党が政権を取ってしまったワケだ。

バカに投票させない法律を作らない限り,
バカな政権が出来上がるリスクは避けられない。



240名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:03:00.29 ID:8/2xAV1h0
会長・衛藤征士郎衆院副議長は自民党出身でしょ。
241名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:03:21.18 ID:BSgIsIXp0
今回のミンス政権でよくわかった

人数はともかく、参議院は絶対に必要
効率を求めるとかならずしっぺ返しが来る
242名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:03:24.94 ID:tJ0pXJmSO
>>219
学歴のあるポッポやみずほや厚生省や文科省や東電みて言ってるの?
自分達に有利な事しかやらず、昔の武士や役人と違って、なんら志しのない商人もどきの意識しかないじゃないか
243名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:03:26.97 ID:n6eTcnkG0
参議院はチェック機関と言う設定だが、それには博識な議員が必要だから、
現状も過去を見てもそういう期待に応えていない。
一院制を言う前にむしろ博識な人だけを立候補させる政党の良識を
問い直した方が早い。一院制で滅茶苦茶な国会でも見せられたらスペアーが
無いことに不便を感じるだろうな。
244名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:03:30.53 ID:ae3Hivc4O
>>231
たしかに多くの国民が思ってるほど権限が無いのは事実だがな
法的にはただの閣議の議長みたいなもんだし
245名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:03:33.01 ID:ZXpBdZ1QO
>>215
それは自民党だったからだろ(笑)
民主党が両方握ったら日本は中国に売り渡されてなくなるマジで(笑)
246名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:03:52.37 ID:rf3RTALx0
>>239
ネトウヨってさあキモオタの分際で
なんでそんなに偉そうなの?w
247名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:03:53.30 ID:lcNmLRoH0
議員の定数を衆参両方で減らせば良い。

それこそ今までマスコミが言ってた  独裁が〜 ってのになるだろうが

248名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:03:59.74 ID:XvidZsv1O
しかしよ、参議院なかったと思うとゾッとしないか?
249名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:04:08.96 ID:HUH812gP0
世界の内閣制ではどこも実質1院制だ
イギリスだってそう
形は2院制だけど貴族院なんて飾りみたいなもんだし
日本も帝国議会のときのように戻すべき
250名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:04:41.41 ID:WFudzVdP0 BE:1910196465-2BP(1)
有り得ん。馬鹿かこいつら。他にもっと大事なことがあるだろうに、
何やってんだよ、よほどヒマなんだな
251名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:05:05.95 ID:T7csS8Rd0
一院制じゃ民主党のように国民に甘言だけいってペテンにかけた政党の独裁になるからダメ
252名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:05:08.09 ID:P/5snGSP0
「衆参を完全統合して一院制国会の創設」
     衆参対等統合一院制国会の創設

   1、衆議院と参議院を対等に統合して一院制の国会とする。
   2、2016年までに一院制の国会を創設する。
   3、国会議員の定数は、現行722人を3割(222人)割削減し、500人以内として、
     別に法律で定める。
   4、国会議員の任期は4年とする。
   5、国会の会期は通年国会とする。
   6、国会の解散は不信任の可決(信任の否決)のときのみ換算できる。
   7、解散後の国会議員の任期は、新しく選任された国会議員による初国会の前日までとする。
   8、国会議員の選挙制度は昭和21年4月10日に施行された都道府県単位の大選挙区制で、
     2-3名連記の制限連記制を基本とし、比例代表も検討する。
   9、国会は、国会議員の2分の一以上の同意があれば法案や条約を国民投票に付すことができる。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  10、内閣総理大臣は予算及び租税以外の法案や条約を国民投票に付すことができる。

成程、Hに関してはいいかもしれんが、今回の様にチョン政権が牛耳ったらお仕舞いだわな
丑がスレ立てするわけだ、この一院制は糞だな
253名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:05:14.93 ID:k4t2zj/N0
てより、総理大臣は与党政党が代表そのまま就任させたり都合で次々変なの選んで就任
させるんじゃなくて衆参全議員の直接投票で選ぶようにしろよ
254名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:05:32.54 ID:k5+6W3w60
参院こそ裁判員のように国民でなおかつ納税者から無作為に抽選で選べばいい
期間を短くすればそれなりに対応できるだろう
報酬も日給制で地方からの参加は今の議員宿舎を宿泊に使い交通費も負担すればいい。
法律や国の財政については常に質問を受け付ける官僚を当番制で決めておけば良い。
菅が総理大臣出来るなら大概の国民に議員くらい出来る。
255名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:05:56.60 ID:h6PvYksG0
地方分権が先

地方へ権限と財源を移譲して初めて、中央をコンパクトにという理屈が生まれる
元々、この議論はそこからスタートしている

地方分権は頓挫したまま、中央を縮小したら、独裁色が強くなるだけ
2つはセット、双方リンクして語られるべき話
256名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:06:42.18 ID:zLiO2MYL0
暇そうだね。他にやることないの?
257名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:07:08.36 ID:rf3RTALx0
>>248
だけど自民もその参院でやられたんだぜ。
しかも麻生の時も自民が勝っても
超ねじれ国会になってボロボロになっただろう。
258名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:08:24.46 ID:2eQzZnrv0
狂ったようにスレ建てまくる元中核派エロ漫画家カマヤンこと丑丑タイフーン

そのエロ漫画家仲間で秋葉でなりすましデモした『山本夜羽根』←☆検☆索でご尊顔が拝めます
259名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:08:29.69 ID:hHs+PeO80
>>254
普通に学校行って、大学までさほど苦労せずに進んだ人は、みんなそう思うんだが。

一般国民の3割ほどは、役所や銀行、スーパーの会員カードなどの記入用紙に、
漢字で間違いも書き漏れもなく記入することが困難なレベルなんだよな。
260名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:08:41.00 ID:ZXpBdZ1QO
いやマジで学生運動で四列目の男が総理やってるんだから
たいがいのリーマンなら国会議員くらい余裕。
辻元が大臣だぜ(笑)絶対俺の方が政治に詳しいわ(笑)
261名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:09:23.10 ID:yt72Pxum0
>>239
建前としては中卒資格者なら、相応の知識と判断があるということではある。
詐欺に関しては、洗脳も絡んでくるので、賢い・馬鹿は関係なくなってくる。
262名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:09:33.86 ID:kECgh5Ba0
まともな政府の時は邪魔になるが、狂った政府の時には歯止めになる
わけだな。だが、狂っている現状で持ち出されるのは
意図が見え見え。
263名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:09:36.44 ID:NDrwA8hd0
今中選挙区だったらとっくに内閣不信任出てるんじゃね
264名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:09:47.39 ID:ae3Hivc4O
>>253
いまも国会で選んでますからw
265名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:09:48.29 ID:KLnSpHJH0
>>215
物事は一番悪い局面を想定して考えるものだ
自民党なら一院でも二院でも良いとしても
一院制では民主党みたいな危険は政党が簡単に日本を壊す自体に陥りやすい
266名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:09:50.02 ID:iCyjWSCMO
良識の府ならもう政治学法律学経済学の専門家半分と裁判員みたいな選び方した民間人半分で構成すればいいんじゃないかな

参院に政党入れたのがそもそもの間違い
267エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/28(木) 14:10:45.29 ID:JLiJtDZn0
>>260
人間じゃなくて、ぬいぐるみのほうがマシレベル。
三歳児と菅・鳩山だったら、わからんけど・・・

三歳児なめんな、っていわれそう・・・
268名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:11:10.81 ID:ZkbFZiUPO
>>193
つーか、外交と安全保証以外は地方でよくないか?
269名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:11:57.02 ID:kECgh5Ba0
>>266なるほど。個人でやらせるという考えもあるな。
270名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:12:07.65 ID:F6Dos/qPO
原発事故は起きないという前提でどうなりました?

予備電源は大切です
271名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:12:22.42 ID:cJw0WZ2L0
なんで、こんな、1院か2院かみたいな2元論をやるんだか。
参院の権限を縮小するとか、
あるいは、米国のように党議拘束をかけないとか
いろいろ選択肢はあるだろう

それと、議会問題を俎上に上げるんなら小選挙区制をなんとかしろ
これが、硬直的な政治をもたらしている諸悪の根源だ
272名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:13:52.68 ID:bsSyHRGb0
二院を維持するなら、公選をやめて資格者制にすればいいんだよ。
総理経験者とか一定期間議員を務めた人とか、
知事を二期以上、首長を三期以上務めた人とかさ。
あと給与はいらん。
273名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:13:54.04 ID:xxnEPrKy0
>>266
>政治学法律学経済学の専門家
これを選ぶ基準でもめるよ
民主党寄りとか自民寄りとかあるし、経済学の専門家でマルクス経済学とか呼ばれてどうするよ?
資格を設けるってのは、その資格をどういう基準で選ぶかで揉めるんだよ

イランなんかはイスラム法学者が認めないと国会議員になれないし
274名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:14:00.17 ID:ae3Hivc4O
>>266
結局派閥ができそうな気がする
少なくとも保守とリベラルには別れるだろ
275名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:14:04.17 ID:AM7xSFvF0
>>270の説得力がやばい
276エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/28(木) 14:14:27.27 ID:JLiJtDZn0
>>268
地方の首長に世田谷区長の保坂みたいな社民党が選ばれました。

既存の教科書を撤廃して、韓国の教科書を導入するニダ。
外国人参政権をみとめないのは差別ニダ
外国人の生活保護を認めないのは差別ニダ
外国人の移民は当然ニダ
大学入試は、中国・朝鮮語にさらにゲタをはかせるニダ
所得水準が違うから、中国人・韓国人が無償奨学金をもらうのは当然ニダ

・・・今とあまりかわらんね。
277名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:14:50.44 ID:EmvLUS3j0
ネットで直接投票にしようぜ!
278名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:15:08.24 ID:ovwG9bZo0
>>84
ダメだ。
学者が賢かったためしはない。
279名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:15:16.34 ID:bsSyHRGb0
>>272は参院の話な。
280名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:15:47.29 ID:hHs+PeO80
とにかく、衆議院を中選挙区制に戻そう。
281名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:17:11.34 ID:ae3Hivc4O
>>278
理論の人種だもんね
282名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:17:30.75 ID:TMEuTK7I0
参院の権力を削った上で、衆院とは議員の年齢で区別しようぜ
60歳未満は衆議院、60歳以上は参議院
どうやっても組織票で当選してくる老害を追いやれ
283名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:18:07.93 ID:iCyjWSCMO
>>273
大学教授かシンクタンクで実績を残してる人とかでよくない?
てか個人的には共産主義には反対だけどマルクス的観点から法案に対して意見するのは必要じゃないかな
勝手な決めつけで一方的に思想制限つけたら変な方向行くとき歯止めにならないし
284名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:18:43.84 ID:pYEgIR3s0
一院だろうが二院だろうが、結局「知名度のみの芸能人」が立候補当選するん
でしょ? なら、いずれにせよ根本問題とかけ離れた問題だぁーね。
285名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:19:15.04 ID:kECgh5Ba0
>>276余程、対立候補が乏しかったか、
世田谷って、在日率たかかったっけ?
286名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:20:32.96 ID:WX7hoJAu0
少なくとも日本では二院制の趣旨である衆議院への監視機能がなされてないのだから廃止すべき。
運営後にデメリットが多いならば戻せば良いだけ。
そもそも日本では「やらない」事が評価され堕落しすぎ。
だからどんどん国家として国力も道徳も崩壊してんだよ。

ただ、一院制、二院制云々の前に議員は国も地方も減らすべき。
なんでこんな島国がアメリカより国会議員も議員に掛かる費用も多いんだよ。
そら人数が多ければ働かない議員がいても目立たんわな。
狂っとるわ。
287名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:20:35.87 ID:iCyjWSCMO
>>274
けど党議拘束かからないから最後は個人になるよね
専門家の議論が必要なんだよ
国民の代表じゃなくて専門家の
288エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/28(木) 14:21:05.47 ID:JLiJtDZn0
>>285
そうでもないんだが、教科書問題で、韓国民団が動員かけてた。
289名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:21:10.63 ID:SbsxEegT0
キチガイ民主党の暴走を食い止められている今ほど二院制の良さを実感できる時はないのだが。
こいつらは全員売国と亡国だ。
290名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:24:11.66 ID:F/ShAyfa0
解散ないんだし、任期六年から三年に変更すればよい
本当は、2年にして、(定員の半数ずつ)毎年選挙やるとかのほういいが
291名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:24:20.97 ID:ZkbFZiUPO
衆議院は全て小選挙区
参議院は全て比例区(拘束名簿式)
これだね
292名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:25:02.54 ID:Ch4ln9/o0
地方分権って言うのなら
参議院は都道府県が均等に金を出し合って
運営する機関に変えたらどうか?金を出させる以上は
口も出させるで、都道府県知事は当選した時点で
参議院議員の身分を兼任、
全国知事会が運営するようにすればいい
ドイツの連邦参議院制度のようにすればいいだろ?
293名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:25:15.19 ID:xxnEPrKy0
>>283
実績を判断するのは誰って話になるんだが
専門家はすでに審議会とかに死ぬほどいるだろ
審議会の人選をしてるのは官僚がほとんど、だから審議会で話ても
決めるのは結局官僚ってのが、いままで何十年も続いてるんだが
294名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:25:37.09 ID:SbsxEegT0
>>283
100年前や100年後ならともかく、今の大学教授はシナ朝鮮系売国奴の巣窟だし、
シンクタンクは欧米系売国奴の巣窟だよ。。。
295名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:26:25.58 ID:WX7hoJAu0
>>289
それは違うな。
仮に参議院の自民党が居ずともどっちにしても内部闘争で進まないから現状と変わらんだろうな。
更に君の言う状況になったならば、最もこの国にとって喜ばしい事が起きるだろうな。
ミンスに怒った国民による一揆だよ。
296名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:26:59.24 ID:+hfUlLKW0
参議院はテーマ毎に設けられた議会の総称みたいな感じに移行できればいいんでないかな
297名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:27:33.67 ID:fbd1ceEnP
一院制なんて冗談じゃない
そんなことしたら、権力の暴走が止まらないじゃないか
298名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:27:40.75 ID:n6FpYXqlO
議員大杉
299エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/28(木) 14:28:47.54 ID:JLiJtDZn0
>>295
マスコミが売国奴に握られているから無理。
特に創価と総連・民団と、仙谷のお仲間。

福島県民がそれこそ武器をもって上京し、民主党本部を襲撃する状況でも起こらないと
日本人は共感しない。


300名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:28:58.71 ID:yMR2Quti0
まあ共産主義国は
一院制だからな(人民代議員大会みたく)

早く一院制にして
格差のない平等社会実現してくれ
301名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:31:24.34 ID:YnYNyz2oO
>>283
大学教授なんて金積まれりゃ簡単に買収される存在だって原発問題見ればわかるじゃん。
302名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:31:30.85 ID:ZkbFZiUPO
>>298
頼むからアメリカと比べて多いとか言い出すなよ
303名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:31:45.56 ID:SC0jdrPR0
見事に日本終わったな
民主が買っても自民が買っても
北朝鮮みたいな荒廃した独裁国家になるな
304名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:33:08.69 ID:iCyjWSCMO
>>293
実績をどうするかはまあ議論必要だよね
個人的には論文の学会での評価とかでいいと思うけどまあそれも線引きあいまいなのは認める

俺が言いたいのは官僚を排除した専門家のみが政策論争を公開して行える議会
審議会みたいな〜ありきみたいな意見会じゃなくてある程度の権限を持たせた機関
305名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:33:37.57 ID:Apg4Wcl/0
参議院は定数、歳費、任期ともに大幅削減。
衆議院は定数増加、歳費削減、任期は変更なし。

306名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:34:32.34 ID:VDbBaHUz0
やめとけ
二院制は効率は悪いがその必要性については今の内閣が嫌というほど教えてくれた
チェック機構はひつようだと
307名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:35:01.55 ID:sBWE6kn90
一院暴走内閣の誕生か。 これぞ、強欲な高圧ミンスイズム
308名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:35:03.18 ID:HUKtPpZb0
議員無報酬にすると、金に余裕のある奴しか
国会議員になれなくなって、
貧乏人の代弁者が居なくなるが、それでもいいのか?

ニートとか、派遣とか切り捨てられるぞ

俺は、金に困ってないから別にいいけどな。
309名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:35:12.64 ID:RiWlK96T0
参議院は知事会議におきかえ

地方行政に関する立法のみ扱い
絶対的拒否権を与える

国政に関しては衆議院だけで決定する

衆議院議員選挙は全国区のみとする
310名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:36:10.09 ID:yMR2Quti0
みんな分かっていないけど
二院制って権力を分立させて相互に抑制と均衡を保たせて
それによって権力の濫用を防止して
国民の自由を守るための制度なんだよ

311名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:36:16.89 ID:OcOcgKan0
一院制なら任期が2年で何時でも議員リコール可能にしろよ
312名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:36:54.35 ID:O2XhBWPH0
ねじれた途端これかよw
313名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:37:42.74 ID:iCyjWSCMO
>>301
なら参院議員だけ献金禁止でもいいんじゃない?
衆院はある程度国民の意思反映は必要だからそのために献金は理解できるけど参院は良識の府なんだからそれはいらないよぬ
314名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:39:33.97 ID:kECgh5Ba0
>>289同意。

>>288そうだったのか。なんか、民団はじめ、韓国必死だね。
そもそもは、国防の事をよく考えず、反米工作員を野放しにして、
米軍を追い出したのが原因な気がw
自国のミスを人に押しつけないでほしいねぇ。
315名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:39:37.68 ID:vP43csra0
>>308

努力を怠らない、勤労を尊ぶが
貧乏でいる方の社会階層移動の装置は
絶対に必要だがそうじゃない
朝から朝鮮玉入れに入りびたりや
生活保護を当然の様に思ってる連中は
もうどうなってもいい。
316名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:40:24.54 ID:fkMQUlDaO
独裁をやりたい衆議院議員が一院制をやりたがる

参議院選挙で負けて退陣を強いられた安倍ちゃんとか
317名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:41:34.63 ID:qwhkhhN60
どうせ実現しないんだろ
318名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:41:35.69 ID:4bV8Kt790
行政と立法を分離すりゃ1院で問題ない
319名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:42:47.14 ID:rGzhVvYt0
国民に解散権もリコール権も無いなか、
いまの与党のように政権しがみつきをされると国民は手も足も出ないという

二院制不要論者でも今は考え変えた人も多いだろう
320名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:42:53.15 ID:R5Jiib3E0
321名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:43:23.55 ID:HFeERv/i0
>>310
逆に物事が進みにくい、特に憲法改正が出来ない弊害もあるからな

今の問題は解散されない参議院で優勢なところが強い事

衆議院で2/3以上固めないと法案が通らないので関連して予算も組めない
参議院が現状のままなら衆議院は小選挙区で与党が強い選挙のままにしなければならない
322名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:43:25.94 ID:7rR+uKUd0
議員に年俸制を導入したら?
そうすれば、金のない議員も正々堂々と、何にいくら必要だからこれだけ経費と報酬がいると明らかに出来る
秘書も何人でも雇えて、全員が公設秘書扱い
給与は、選挙区の有権者から均等に天引きする


何もしない議員が居づらくなるシステムでいいと思うんだが?
323名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:44:22.42 ID:vBbzbuiF0
>>310
全くその通り
324名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:44:56.12 ID:dMHNKEHv0
二院制はまともな政権の足を引っ張ることができる
二院制はキチガイ政権に多少のストップをかけることができる

日本における二院制はわずか数年でこの二つを実証してみせたわけだ
ある点において有害であり、ある点において有益である
それはそっくりそのまま逆転して一院制の有益さと有害さを浮き彫りにするものと言える
325名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:45:58.34 ID:wFLlNS6k0
一院制にするなら、国民から強制解散させる法律と無能議員を弾劾して最高刑死刑まで追い込める法律をつくるべき

かってに独裁して、解散権は自分らのみってありえないだろ。
326名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:46:57.53 ID:R5Jiib3E0
327名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:48:01.72 ID:VDbBaHUz0
解散権を国民投票に委ねるくらいはやはり必要だろうな
馬鹿なことをすれば即リコールされるとなればある程度はまともに働くだろう
328名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:50:11.82 ID:wGs86rfx0
>>310
それ以前に,三権分立が否定されてるんだが・・・・現職の総理によって
329名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:50:19.97 ID:vBbzbuiF0
>>321
物事が進みにくいというのが長所。
人間は必ず間違う。
もし間違った方向に一気に進んでしまうと、修正するのが非常に難しくなる。
だから慎重に少しずつ、多くの人の意見を聞いて、時間をかけてやらないといけない。
330名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:50:23.33 ID:QD05P2800
>>1

2009年の政権交代後の民主党を見て、

つくずく2院政で良かったと、骨身にしみてわかった。

そのお陰で、参院選で民主党をたたき落とせて、バカ民主を止められた。

菅バカ首相は即刻辞めろ!

331名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:50:38.12 ID:Tj1+mi400
参議院は、イギリスの貴族院みたいに、否決しても法律の施行が遅れる
だけにすればいい。
332名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:51:16.23 ID:HFeERv/i0
>>324
まともかキチガイかは置いといて、進歩や変化が少ないのは確か

また参議院選挙の結果で総理大臣が責任とって辞めるため、総理大臣がコロコロ変わる原因にもなる
333名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:51:52.34 ID:V01mcg9F0
ドイツ式にすればいい
地方自治の首長が自動的に参議になる
よって参議院選挙は廃止
334名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:52:06.25 ID:cI4inS730
偏差値70以上に限定すれば少しはマシになる
335名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:53:04.10 ID:QD05P2800
>>330

X 2院政

○ 2院制

336名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:53:04.37 ID:4bV8Kt790
>>334
鳩山みたいなのだらけになるぞw
337名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:54:24.54 ID:aizUnbH80
今のままでいいよ。
マスゴミが中立な報道しない現状じゃ
政党の暴走を止められなくなる。
338名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:54:53.30 ID:6dbZOpy90
日本の参議院は貴族院を引きずっているから
他の国の上院と比べ力が強すぎるんだよ。
339名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:55:54.86 ID:HFeERv/i0
>>329
逆に、法案決まるまでが大変なので時代遅れになっても廃止できないし
法案が継ぎ足しになってしまう面もある
(児童手当とか)
340名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:56:11.73 ID:wFLlNS6k0
馬鹿しか政治家やってないから、いまのままでいいよ
341名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:56:25.07 ID:vN7Ca/JZ0
ルールはルール、これが日本、何千年でも同じルールを保守するだろう

ルールは変えてもいい、これが欧州
342名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:57:02.24 ID:BK/F1gWg0
>>334
歴代首相の中でぶっちぎりの最高学歴は鳩www
343名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:59:32.45 ID:RUQidLvn0
コイツらが野に下ったら
「参院廃止を言い出したのは自民。良識の府を守れ!!」
と絶対言う。
344名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:02:21.70 ID:kf2Lqd/K0
衆議院の半数を2年ごとに入れ替えれば参議院はいらない
345名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:02:40.38 ID:8ag38yrB0
>>342
アホか、昔は首相=東大法学部首席ってのが定番だ。
工学部なんてお呼びじゃないの。
346名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:03:43.82 ID:rGzhVvYt0
考えるべきは一院か二院かなんかよりもリコール権が先だと思う
誤った選択を自らの手で是正できないシステムなんて、明らかにおかしいわけだし

解散権も考えてもいいけど流石に乱暴だし、いままでのような無能メディアの煽りに乗ってバンバン解散させられてもこれはこれで困りもんだし
有権者がお利口になるのがベストではあるが、仮に国民全部が政治知識高めようと前向きに思ったとしても勉強には嫌でも時間かかるわけだし
347名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:07:52.35 ID:VHIjpz1g0
民主党は怖い。一院制にした後は、選挙制度の廃止をしそうだ。
348名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:08:23.16 ID:ZkbFZiUPO
>>338
じゃあ他の国はどうなの?
349名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:08:40.04 ID:BK/F1gWg0
>>345
アホか スタンフォードの博士号だぞ
東大みたいな田舎の三流校とは格が違うのw
350名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:10:27.26 ID:ZJPHbeYq0
二院制なんて意味ない 州の代表や貴族みたいな下院とは異なる価値感持った
議員が審議するなら意味もあるんだろうが
351名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:11:42.40 ID:fg9XopUr0
どこの共産国家だよ・・・・
352名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:12:23.12 ID:ZkbFZiUPO
>>332
暴走するくらいなら停滞した方がましってのが民主主義の基本だから、二院制は正しいんだよ。
353名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:14:15.91 ID:jMwmpxIT0
解釈…!
354名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:15:01.69 ID:tHepUoHW0
参議院なんざ盲腸みたいなもんだろう

憲法で2院政が保障されてるからって
6年間のバカンスじゃねぇか

トップライト←お笑い指定席いらねぇよ
無くせば、1000億は削れるんじゃね


まずは名古屋市議会みたいに経費込みで、年収800万にしろよ
355名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:15:10.86 ID:HFeERv/i0
>>348
アメリカの上院は下院とそれ程権限は弱くない
ただし大統領が拒否権持っていたり二大政党が拮抗してるからバランスが取れてチェックされやすいんかな?

イタリアは同じだからかグチャグチャw
356名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:15:38.95 ID:lLmeHczh0
>>352
メリットの抑制か
デメリットの抑制か

昨今の事情を考えると解は決まってるという
357名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:18:11.75 ID:F6Dos/qPO
原発問題でトレースすると
暴走が怖いな

御用学者に参議院とか
悪い冗談だね
358名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:19:06.10 ID:OQMoX0Hu0
いいから復興支援からやれよw
359名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:20:31.22 ID:svj48DQp0
参議院は各都道府県から1人選出の47人でじゅうぶん
360名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:22:48.08 ID:HFeERv/i0
>>352
確かに、程度もあるからどちらがいいかは難しいね

しかし今後は参議院を制する政党が国政を握る事になる
それを避けるためには衆議院を与党有利な小選挙区制を拡大して2/3以上の議席を占めるしかないが
そうなると比例代表の一院制よりも悪い独裁政権になってしまう

二院制残すにしても、参議院が知事代表みたいな形になればいいが、今の参議院議員は賛成しないだろう…
361名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:24:13.62 ID:QcQ4dxg30
一院制の前に供託金制度を廃止しろ
国会議員は1万人ぐらいに増やせ
そうでないと小沢みたいな奴に権力が集中して危険だ
362名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:24:44.24 ID:KrzIxUU3O
何にしても国籍条項、これが一番
363名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:24:58.60 ID:gdjkMSHt0
>>310
その通り。

その枠組みの中で議会は運営されてきた。
その難しさの中で利益配分の調整が行われてきた。

しかし、目先の利益しか考えない人たちがその枠組みを取っ払おうとしている。
364 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/28(木) 15:25:40.08 ID:tYz52g3x0
議員にスパイが多くいる日本ではやばすぎる
365名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:26:40.55 ID:dMHNKEHv0
ようはキチガイを排除すればいいんだよ
社会党や民主党みたいな奴らさえいなければいい
今まで二院制で、まあ多少の問題はありながらもやってこれたわけじゃん
スピード感と慎重さは両立しがたいものだけど、
市民さえも暴走する権力の一つと見なして抑制をかけるという現憲法には聞くべきところがあるし
その現憲法の定める二院制はやはり必要だ
366名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:27:34.11 ID:3sVd0YtdO
ガキの遣いかよ。
両院の被選挙権か選挙権でもっと有意に差別してまともに二院制やってからぬかせ。
367名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:29:15.96 ID:ZkbFZiUPO
>>360
>参議院のを征する政党が国政を握る
(°∇°;)は?
368名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:30:56.76 ID:F6Dos/qPO
一院制度で保安院と名称を改めます
369名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:31:40.30 ID:5qZenp5L0
> 超党派

売国糞政党がほとんどなのに、党派を超えた時点で必然的に売国だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってのが脊髄で反射した俺の意見。

とりあえず現状の選挙制度の問題点をカイゼンしてからほざけと。
370名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:33:21.27 ID:DouM5jCO0
民主党はゴミだが参議院もゴミなのは確かだ
371名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:33:24.41 ID:TWCF46z/0
>>191
自民党政権時代にこのような話が出た時は殆ど一院制賛成だったな。
結論言えば自民党政権なら一院制、民主党政権なら二院制のほうがいい。
372名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:36:13.64 ID:colP0plk0
一院制大賛成

二院制だとマスコミのオモチャにされる
つか理想は首相の解散権の廃止だな
解散権があるからマスコミが政局を煽る
373名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:36:18.41 ID:h6PvYksG0
>>292
その方向はいいなあ

国政をコンパクトにして、生活に関わる部分は地方自治でやって
国政の決定に対して、国民生活の観点から地方の首長が承認する権利を持つ
理に叶う形だよね

地方首長会議みたいなものなら、兼任で運営もコンパクトで済むし
374名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:36:43.91 ID:M3oW/9xy0
それより首相公選制にしてくれ
バ菅を選んだ覚えのあるやつなんていないだろう
375名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:36:58.11 ID:dMHNKEHv0
市民がまともなら二院制なんかいらん
まともじゃないから二院制がいる
05年に浮かれて選んだ政権は結果的にまともだった
09年に浮かれて選んだ政権ははじめから狂ってた
その違いを見抜けずに市民はただ浮かれてただけ
全く信じないというのは不可能でも、ある程度の抑制をかける必要はある
376名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:38:37.79 ID:zXwg5iis0
>>364
だな^^;

これや大統領制は、スパイ防止法の成立と
朝鮮中国帰化人の被選挙権を剥奪してからだ

危険すぎるわwww
377名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:39:58.07 ID:KLHjmUYD0
衆参で同じことやってるから要らない言われるの
参院では徒党組むの禁止、連携バレたらクビ・実刑とかにしとけ
個々の議員が自分の良識に託された票のみを指針にして活動しなきゃ参院の意味ない
378名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:41:21.56 ID:OdJAj/fj0
原子炉の制御棒を抜くのと同じだ
379名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:41:32.18 ID:colP0plk0
>>371
>>結論言えば自民党政権なら一院制、民主党政権なら二院制のほうがいい。


バカじゃねーの自民信者は?w
380名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:42:57.93 ID:ckCBS9sb0
一院制はいい制度だが、改選を半分か三分の一ずつにしろよ
また違憲立法審査を行う「司法の議会」を設立しろ。最高裁でなく、機能するヤツだ
381名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:43:41.74 ID:ktWZxeBm0
日本人の民度がその制度を運営する域に達していない。
2院でさえこの様なのに、一院であれば本当に日本はなくなる。
382名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:45:15.74 ID:TWCF46z/0
>>195
大昔みたいに納税額や性別(昔は選挙権は男のみ)で選挙権を与えるか与えないの線引きすべき。

>>210
日本は貴族院のほうが良さそう。
383名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:45:20.58 ID:zXwg5iis0
まず、マスコミの規制をするべきだ

一切の政党応援、政党ネガキャン、思想誘導、サブリミナル、プロパガンダを禁止し

それを破ったメディアは廃刊、停波、責任者と社長実刑ぐらいの厳罰にするべきだな

メディアは事実だけを淡々と流せばいい
384名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:47:19.06 ID:WTIGFCim0
超党派とか言ってるけど、ねじれを解消できないミンスが勝手に言い出してんじゃないの?
385 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/28(木) 15:47:44.80 ID:AJZb84iu0
正直、今回ほど参議院があって良かったと思ったことはない。
参院を廃止するなら責めて衆院の任期を2年にしてくれ。
あと2年も民主政権につきあうのは嫌だ。
386名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:48:35.46 ID:WV29NFrE0
>>383
規制ではなく、規制撤廃の方が必要だな
記者クラブ解散とかな
387名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:48:56.71 ID:colP0plk0
参議院は地方の知事が兼任ってのが一番良い案と思う
>>383
マスコミがマジでガンだからな
自民が政権復帰してもまた粗探しをしだしてダメになるのは目に見えてる

『やっぱり自民党はダメだった』

みたいな感じでな
388名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:49:44.27 ID:M/8gci0d0
参議院廃止なんてアホか。
小選挙区制度を廃止して、完全比例代表制度にしろっての。
自民創価と民主がどれだけ国家を破壊したと思ってんだ。
389名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:50:48.60 ID:d1zjtfBJ0
戦後日本の有権者の投票行動は、保守政党に失望すると中道を
すっ飛ばして極左政党へ、というもの。民主党は名前こそリベラル
っぽいが、党の半分は旧社会党、社民党出身者なので実態はま
るで別物。

相変わらず有象無象のタレント候補が難なく当選してしまう政治風
土に加え、数社の新聞の論調によって選挙を経ずとも有権者の投
票先が決定してしまう、というぐらい民主主義が脆弱。議員の数を
減らすのはよいが、投票機会をこれ以上減らすと極端な政権交代
が頻発することになる。

しばしばねじれ国会という状態が問題にされるが、政治的異常事
態などでは決してない。議会の多数派が政権与党ではない例なん
て世界中に常にあるんだし。
390名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:51:09.26 ID:rGzhVvYt0
>>383
ローカルなアンカーにすまたんが規制され
どういうわけか2chにマンセーされてる委員会がはびこると
391名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:51:11.57 ID:to9p3x+i0
ミンスが二度と政権を取る事は自分達の空っぽなド頭でも分かってるんだろう。
最終手段に出たか。
あらゆるてを使って自民他の政党を排除する気だな
やるね
392名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:52:37.45 ID:kECgh5Ba0
>>385禿同。これほど存在感がアピールされたことはないだろう。

とにかく民主は外国人参政権とりたいとそればかりで、
与党期間に独裁政治体制作っちゃうと、次の選挙で
他政党に移ったときの野党の立場を忘れてるんだろう。

どの政党が政府になったとしても、独裁制になっていれば、良いことが
あるはずがない。自浄作用もはたらかない。
結局は国が潰れる。民主主義の根幹をゆるがしてはいけない。

まぁ、今回、国民によるリコール制があっても良い・・と思ったけどねw
393名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:56:13.11 ID:M/8gci0d0
>一院制議連
>総会には鳩山由紀夫前首相や細田博之元官房長官ら
>民主、自民、公明、みんなの党など与野党の国会議員約30人が出席した。

民主と自民創価系で一院制企んでるってのがよくわかる。
しかも会長が衆院副議長でそこに鳩山由紀夫が参加してるなんて馬鹿なじゃねえのw
394名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:00:13.30 ID:h2fTslZU0
一院制にするなら、その前にいろいろ変えてからじゃないと
とんでもないことになるだろーが。
395名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:00:51.93 ID:5gA93Er9i
参院選を一括でやれよ
半々でちんたらやってたら今の時代入れ替わったときには流れに取り残されるよ
396名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:03:50.67 ID:ktWZxeBm0
定数削減を第一に謳っているけど、そんな事は現在でも出来る。政策のスピード化は
政治家が無能なだけ。
全くこの時期に何でこんな事を言い出すのか。
397名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:06:32.11 ID:kECgh5Ba0
民主は仕分けが得意らしいので、
日本の仕分けをしたいんだろうw

「外国人参政権」が目的だろw
中韓の工作員が民主政権でないと実現できないからと、必死。
398名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:07:00.26 ID:rGzhVvYt0
>>396
それを選んだのは国民
399名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:09:24.86 ID:kECgh5Ba0
売国奴の中韓工作員・マスコミに誘導されただけ。

日本人は、本来この政党のマニュフェストには共感しないと思う。

ひたすら「自民悪し」のマスコミに踊らされて、
「他の政党なら何処でも良い」が民主だろうw
400名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:11:42.89 ID:v9oYGPE50
>>97
もう立派に途上国だよ
一部の企業が優秀なだけで、国民も政府も途上国レベルってのが今回の震災ではっきりした
401名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:12:39.65 ID:kECgh5Ba0
民主のような売国奴政権に二度と立たせないという条件なら考えても良い。
402名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:12:49.49 ID:B3qj/h6Z0
一院制にするなら併せて大統領制にしないとダメだろ
国民の民度が低すぎるからどちらも実現なんかしたら大変だけど
403名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:14:36.16 ID:TjJsmB85O
制限選挙制を導入してくれ
日本人の9割が馬鹿なんだから
404名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:15:51.92 ID:lLmeHczh0
>>402
一昨年の流れだと、
鳩山大統領になっていたわけなのだが
405名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:17:33.46 ID:hdG6P20w0
自己都合のためだけに、二院制を廃止させようとする民主w

自民時代でもあり得なかったこと
406名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:18:15.22 ID:gLxVc5i40
>>402
民度は決して低くない
世界中から感動されるぐらい礼節に富み、謙虚
気色悪いぐらい譲り合いの精神がある

低いのは政治家を見る目
あとなぜか異常にマスコミを信用する点も最悪だな
407名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:20:47.03 ID:kECgh5Ba0
>>405同意。中共の工作の臭いがプンプン
日本が民主主義だから、世界の支持を得ていることが邪魔なんだろう。
408名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:35:52.27 ID:WV29NFrE0
>>406
権力を新たに得ようとする者を、無条件で汚いとみなすから、有能で野心家のリーダーが育ちにくい風土はあるな
世襲であたりをひくしかないような国ではある
409名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:54:27.35 ID:bruG9E8r0
民主党みたいなのがあるかぎり一院制には反対させていただく
410名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:10:59.12 ID:TMEuTK7I0
>>374
簡単に影響受けて流される国民がまともな首相を選べるとはとても思えないんだが…
首相公選制を導入するなら同時に首相のリコール制度も一緒じゃないと恐ろしすぎる
411名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:11:53.79 ID:sBWE6kn90
もう両院やめれば、閣僚ですべてやれ!
412名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:14:19.53 ID:sY/W9qdf0
>>1
震災復興で大変な時に、今やるべきことじゃないだろ。
もうアホかと。
413名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:17:43.23 ID:4FQEI3jtO
なんの為に今の憲法が衆議院を解散できる規定になってると思ってんだw
現行の憲法でも参議院だけで法案通せるんだぜ(事後承認がいるが)。
414名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:23:43.82 ID:Vksa4BtE0
民主党が政権取るまでは一院制がいいと思ってた。

今は絶対に二院制を維持すべきだと思う。
一院制なんてありえねえ。
中選挙区に戻して定数減らせ。比例の人数が多すぎる。
415名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:24:17.45 ID:dzbgTstt0
>>26
同じだろw

衆議院 = 下院
参議院 = 上院
416名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:36:30.79 ID:gmqxxpLF0
>>374
いやいや・・・鳩山ならおkだったの?
417名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:37:52.42 ID:l1Hxi1iQ0
国権の最高機関って地位は荷が重すぎじゃないのか?
418名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:40:15.89 ID:lXF9HyNz0
1院制でいいし、憲法改正していい
今度の憲法には、直接民主主義を取り入れる事を明記すべきだな
国民投票を国民の3割程度が必要と思えばできるようにする
職業政治家に政治を任せるから、不満が出る、自分たちで決めるべき
419名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:42:22.23 ID:pcYlUpGS0
馬鹿でメディアに流されやすい日本人が今回みたいに
一度選択を間違えたら破滅一直線だろうな
420名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:42:38.20 ID:/2RSY/k60
一院制でいいが大統領制も導入してくれよ。
国の事実上のTopぐらい国民に直接選ばせろ。

「象徴」の天皇制はそのままでも構わん。
421名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:47:41.15 ID:F6Dos/qPO
一院制でいいとか言ってるのは特定の人々
422名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:49:10.30 ID:7+vBI4IU0
>361
まてまてw それって創価学会方式
逆にトップ以外は雑魚に成り果てて、歯止めが効かなくなるぞ
あ、今の民主の政治主導がまさにそうだよね
423名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:50:38.63 ID:8nLucMSo0
二院制で役割分担をしっかりとさせろよ
外政の衆議院、内政の参議院みたいな感じでさぁ

衆議院の優越を薄めないと駄目

そもそも、国会議員のリコールを出来る様にするのが先だろ
424名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:55:36.38 ID:GeDtHl6CO
議員のリコールは必要
あと非常時の天皇大権も頼む

今回はなんかもう…辛い
425名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:57:51.52 ID:Fcdcp/p20
日本人は民主党を大勝ちさせるような馬鹿なんだから
一院制なんかとんでもないわ
426名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:58:07.89 ID:/M+3XPKc0
>>423
そもそも参院は貴族院だったんだから、役割をはっきりさせるなら、いまなら博士院にでもするべきなんだよ。
参院は知識層の代表とするべき。
赤くなりそうでちょっと怖いけどな。
427名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:03:23.59 ID:NV60NQ9l0
一院制で任期は4年。2年ごとに半分改選でOK。選挙制度は小選挙区350 比例代表非拘束名簿方式ドント配分350
428名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:15:48.50 ID:F6Dos/qPO
議会制度よりも
日本の司法制度、特に判事をリコールが出来ないのを何とかしろよ

今日もトンデも判決が出たぞ
429名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:30:03.39 ID:jStGn10o0
自民党にお灸をすえる
一度民主党にやらせてみればいい
430名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:31:20.58 ID:z56CRy4r0
でも次回総選挙では自民が必ず政権奪取するだろうけどねじれは解消されないぞ
いいのか?
431名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:32:21.62 ID:Je73ALUm0
もしだよ?一院制で民主党が与党だった場合、どうなるか考えてみてよ?
そら日本人にとって恐ろしいことが起こるだろうよw

432名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:33:05.12 ID:NV60NQ9l0
>>423
それだと二つの院が同じ法案を審議しないなら役割の違う一院が二つあるみたいなもんだな。
つか日本の二院制って正確には二つの院が同じ法案を審議する両院制だな。
433名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:34:31.83 ID:buR/WU/E0
>>420
慧眼。一院制かつ議院内閣制だと今の衆議院のような勢力図ができたら、
行政と立法が一体化して暴走しやすい。けど、二院制のままだと、意思
決定や判断・対応が遅くなるため、今みたいな反射神経が必要な時代だ
と、すべて後手後手になる。ということで、強いリーダーシップの大統
領と、ある程度そこから独立した一院制の立法府が存在し、互いにチェ
ック機能を果たせるようにするのが、多分今の世の中には一番いい。た
だし選挙制度に注意しないとまったく機能しなくなるけど。
434名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:34:46.66 ID:nhSFIdIX0
>>155
おk 話はそれからだ
435名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:36:30.08 ID:1U+nzoLh0
その前に9条があるだろボケが!!
436名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:37:56.74 ID:F6Dos/qPO
何か2チャンネラーの総意が自民党支持と勘違いしてるカキコミあるよね
437名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:40:37.57 ID:e6fI0aKp0
3台のスーパーコンピューターを繋いで
多数決で決めればいいと思うよ。
438名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:41:30.43 ID:uYhn1TkK0
まずは国会議員を任期切れてなくてもクビにできる制度をだな
439(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/04/28(木) 18:43:34.72 ID:mj9cKxks0
>>1
貴族院復活でOK
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
440名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:44:20.68 ID:DY511kxn0
まぁ憲法改正ができるのならやってみせてほしいものではあるが。
441433:2011/04/28(木) 18:45:06.90 ID:buR/WU/E0
・・・・と思ったら、丑のスレじゃないか。
単なるミンスの権力維持工作か。ちぇっ。
442名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:46:32.46 ID:rgSPj0qj0
>>431
政権とらせなきゃいいんじゃね?
443名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:48:47.78 ID:hjQcVcj5O
今の参議院は不要。

だが二院政は必要。


参議院に変わり在日朝鮮院を設置すべき。
444名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:51:36.34 ID:rqaICO//0
>>437
あれは名称がキリスト教のネタになるから
日本で採用するなら三種の神器とかのがいいかもな
445名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:00:33.03 ID:lOHRbXau0
>444
マイノリティ・リポートだろjk
446名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:05:22.05 ID:3s3aCzav0
今以上に国民不在政治させてたまるかよ、最悪の事態引き起こしても引責辞任で
茶を濁す特権閣僚を国民の告発で刑事的に罰せるシステムの方が必要
447名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:07:02.10 ID:Pryg9asoO
参議院の権利が不当に強すぎるんだよな
だからねじれが起こりやすい
448名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:08:55.81 ID:F6Dos/qPO
いや、ねじれを求めてそうしたんだけど
449名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:15:35.97 ID:vNfJ63S4O
一院制でもかまわんよ
ただし国民にも解散権を持たせろよ
半年に一回信任投票させろ
450名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:21:50.07 ID:yvw679yOO
衆議院に年齢制限つけて、年寄どもを参議院に回したらいいんじゃね?
451名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:22:17.90 ID:+Qnct0xH0
>>107
与党の座欲しさに自民の犬になりやがる公明には呆れてものがいえねえ
>>138
菅総理を自民のクズどもと一緒にしやがるのはやめやがれ
452名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:24:14.16 ID:wFtxuoSJ0
去年今年一院制だったら
どんな凄惨なことになってたか恐ろしす
453名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:25:12.23 ID:qlV2uT440
シナコロがしびれを切らしやがったな・・・!
454名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:30:58.82 ID:lXF9HyNz0
2院にするなら、参院は知事が兼任して
地域の意見が強い人が衆院を正す方がまとも、今の参院は衆院と同じ
455名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:31:41.67 ID:45wwXof/0
一院制ならストッパーに解散権を天皇陛下やその他の機関に持たせないとだめだな
456名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:34:46.02 ID:l1Hxi1iQ0
292 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/04/28(木) 14:25:02.54 ID:Ch4ln9/o0
地方分権って言うのなら
参議院は都道府県が均等に金を出し合って
運営する機関に変えたらどうか?金を出させる以上は
口も出させるで、都道府県知事は当選した時点で
参議院議員の身分を兼任、
全国知事会が運営するようにすればいい
ドイツの連邦参議院制度のようにすればいいだろ?
457名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:37:29.35 ID:XsTW2hnA0
一院制はダメ。
大統領制でもない日本が一院制は危険すぎる。
というか中選挙区にもどせ。小選挙区だから先鋭された対立構造になるんだよ。
458名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:40:43.69 ID:nAMzAel80
制限選挙にして直接税の納税者のみにすべきだ
459〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/04/28(木) 19:41:25.06 ID:KhnlBKJY0
むしろ衆議院を廃止して,同議席数の院を日本国民からランダム選出すればいいのではないか?
460名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:44:08.33 ID:CyBi4axd0
二院制はそのまま維持して
どちらか片方の院は定数を削減した上で政党への所属を一切禁止して
政党への接触に対しても制限を付けるとかにしたほうがいいと思う
461名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:46:19.21 ID:XsTW2hnA0
参議院の任期が長すぎる。
参議院は2年、もしくは解散できるようにする。
長期的視野とか良識の府とか誰も思ってないだろ。
462名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:51:05.01 ID:AcBSOcgx0
むしろ参議院を貴族院に戻せよ
463名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:53:08.74 ID:1U+nzoLh0
       _,..,_,.-ーー-.,_
     //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
    /::::::( u   ;:;; #..l:| 
    |::::::::|ノ(;:;;;:;; 。 u  |:|
    |::::::/⌒ / 三\. || 
    ,ヘ;; ( ;:;:;;ノ三 ‐゚-.|
    |6  u  .-ー'  'ー | 2院制反対
    ヽ ,,,,;:;:;;;) (__人__) |
      ヾ  #   |+++|#ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                |
  |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
  ( _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ )
  |                |
  |     ▲  ▲      |
  |       ●        |
  |       ▲        |
  |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
  ( _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ )
  |                |
  |                |
  |___________|
464名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:53:37.92 ID:VFisXydq0
賛成してる野党議員ってのは誰だ
465名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:54:28.18 ID:28cmMWYy0

参議院は必要だよ。何たって良識の府なんだから。
谷亮子とか、横峰パパとか見てみ、良識のかたまりなんだから。
466名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:57:52.88 ID:P4QrRH5jP
二院制でいいよ。

その代わり、議員の数を減らせばいい。
ゴミみたいな役立たずが多すぎる。
467名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:59:45.02 ID:fEtV3K380

参議院と衆議院に質的な差はもはや失われているんだから、なくなったっていい。
続けるなら選挙制度を両者で大きく変えないとダメだな。
468名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:34:49.89 ID:U/13FkQaP
一院制がいいと思ったが、民主党の国会運営のひどい政治見てたら反対。

民主党に国をまかせれない。
469名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:43:32.54 ID:RKR5l9ra0
まず連立とかやめろ。
470名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:44:20.33 ID:1cE6NF080

町田徹 「経済ジャーナル」  2011.04.28放送
「17000円の電力値上げに直結しかねない政府の東電賠償支援策」
http://www2.jfn.co.jp/owj/thu/index.php

町田徹 「ニュースの深層」  2011年04月26日(火)
復興よりも先に進む、東電、銀行、財務省を保護する「福島原発賠償策」の異常
1世帯当たり1万7000円の値上げに直結
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2765

今(現状)とこれから(将来)を見渡せる、ネ申解説とネ申プランだと思うのだが…
471名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:45:53.94 ID:iCX1/0WD0
>>1
一院制にして議席数を255人に減らせよ
472名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:59:45.11 ID:LoWO17nk0
>>1
一院制はダメだ。
政治家が議論を恐れてどうすんだよw
473名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:05:23.72 ID:UqukyqVH0
一院制w

中国の共産党みたくなっていくのか我が国は・・・
474名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:13:44.42 ID:Kpqhrz3H0
今のめまぐるしい世の中じゃ参議院任期6年は長すぎ 
半分の3ねんにしてそれからT院制を考えたらどうよ。
475名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:17:13.94 ID:8/2xAV1h0
参議院を養老院に改名して、70歳以上の議員は全員自動的に移せばいい。養老院は無報酬・無権限で。
476名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:27:23.40 ID:gkjov86/0
もう零院制でいいだろ
477名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:28:33.46 ID:2u65kWqP0
一院制にしたら物が決まるのは早くなるが
一度間違った政権選択をしたら、あとは死ぬだけだぞ?
478名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:32:18.59 ID:yltZY4C10
参院を全国一区にしてくれない?
479名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:35:15.68 ID:uXTyDOzH0
一院制でもたとえば全部比例区にして弱小政党も議席とれるようにしながら
可決には3分の2とかにすればまあ独裁は防げる
色々な組み合わせがあるんだよ
480名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:35:42.33 ID:LoWO17nk0
参院議員は全国の知事、政令指定都市(あるいは人口規模に応じて)の市長が1人指名することにすればいい。

こうすれば党派制は薄れる。
481名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:38:55.93 ID:5WCvXViZ0
小選挙区制度に大統領制に一院制 
小沢派みたいな親分と一年生議員だらけの政治
まるで発展途上国の政治
482名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:46:43.17 ID:uXTyDOzH0
三院制比例代表にして
上院・・・大選挙区五〇人
中院・・・中選挙区一〇〇人
下院・・・小選挙区二〇〇人
それぞれの院で発議権をみとめる二院通れば可決 
483名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:06:14.88 ID:yMR2Quti0
衆院は小選挙区
参院は全国比例区

これでいい、人数は固定
484名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:13:20.70 ID:YL8Ammef0
>>456

これでいい、これに
政令指定都市市長枠3人の50人
これと米国上院方式で各都道府県2人の94人
合計144人、これで十分だ
485名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:13:22.88 ID:gkjov86/0
>>480
幕末にそんな構想があったね
486名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:18:35.18 ID:uLLE3MoF0
>>5
二院制の現在、ねじれ国会なのに政権与党が暴走しております。
どちらかと言えば、参院の権限を衆院と同等にする必要あるんでないか?

衆院 可決 参院 否決 衆院で再可決だと参院の意味ないし、参院のゴミ議員を
養うだけ税金の無駄だな。
487名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:32:59.04 ID:F6Dos/qPO
三分のニを与えてはいけないな
488名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:43:16.17 ID:8/2xAV1h0
都道府県ごとに一人や二人の議員なんてやめた方がいい。

島根や鳥取みたいに、町に毛が生えただけの泡沫県がいっぱいあるから。
489名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:46:49.40 ID:yMR2Quti0
衆院は小選挙区
参院は全国比例区

これでいい、人数は固定
490名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:34:46.75 ID:hqiK08Tx0
政党廃止
491名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:42:29.49 ID:QMg2fAO90

未曾有の大災害に存亡がかかっているデフレ劣化経済と原発大事故が収まって
いないのに・・
国会議員って能天気なのか暇人なのか・・・50人いれば十分とさえ思える。
後は税金の無駄使いじゃないか?
492 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/29(金) 00:31:36.32 ID:n8v+Or6L0
一院制は怖いわ。
ミンスみたいなのが暴走したら誰が止めるんだよ。
493名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 01:36:06.37 ID:HwMSEPga0
問題がある政党なら
ねじれをおこしてとめる
これが国民の権利なんだよ
なぜねじれがおきてるのかよく考えろや
494名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:08:29.87 ID:7nOEL1sX0
今、やるべきことか?
495名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:10:05.15 ID:atiu1ON90
【政治】超党派議連「現行憲法の欠陥明らかに」 震災関連の非常事態条項の規定なし[11/04/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304009879/

憲法弄ってやりたい放題か
496名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:16:04.76 ID:acRl1UQn0
どいつもこいつも無能だからねじれてるだけ
ずっとねじれていた方がいいレベル
政治屋共が滅びるまではな
497名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:21:11.00 ID:2x3OkmFG0
解散なしで任期6年もあるんだからじっくり活動できるはずなんだけどね
その条件を使いこなせない香具師を選ぶなと
498名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:24:59.32 ID:hvCmHteh0
今やる話とはとても思えない

だけど参議院の意味の無さといったら 
立派な知識人だらけじゃなくて 逝かれたのだらけだ
もはやお砂場で遊んでる幼稚園児みたいな物だ

まあなにより  日本人には政党政治は無理だということだ まず間違いない
多分日本政治の諸悪の根源はそこにあると思われる

日本人には 政党政治は やっぱり合わないと思うよ どう考えてもww
499名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:28:50.09 ID:2FQkMpi90
>>498
今こそやれるんだよ

最高裁で衆議院選挙の議員配分が違憲判定されたし、参議院からも選挙変える機運が出ている
それに政権交代したので自民党有利なだけでない選挙制度として変える事ができる
500名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:29:19.16 ID:hvCmHteh0
別に一党独裁を容認するわけではない
政党という概念自体が日本人には合わないと思うな


だって民主党を見てみろや

とっくに2つには割れてるはずがまだくっついている
それぞれ 野党と弱肉強食の政局に明け暮れている
501名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:33:23.14 ID:hvCmHteh0
とにかく 日本の政党政治は一度リセットすべきだ
3院政でも結構だが
とてもとても 米英の政党に比べ幼稚すぎる日本政党は
いい機会だから再編すべきだ
502名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:37:34.55 ID:4HLJzdco0
>>501
再編したって幼稚なものは幼稚だぞ。だって投票する有権者は変わらないんだから
503名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:41:06.43 ID:RnzvMuRW0
深刻な改革病だな
日本はもうダメかもね
504名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:46:10.57 ID:F8dEz2Mp0
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.youtube.com/watch?v=73T4WDDkWfE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7196539

近衛上奏文(このえじょうそうぶん)とは、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)2月14日に、
近衛文麿が昭和天皇に対して出した上奏文である。近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺
憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上し、英米の世論は天皇制廃止
にまでは至っていないとの情勢判断の下、いわゆる「国体護持」には敗戦それ自体よりも敗
戦の混乱に伴う共産革命を恐れるべきであるとの問題意識を示した。「大東亜戦争」(太平
洋戦争)は日本の革新を目的とする軍の一味の計画によるものであること、一味の目的は
共産革命とは断言できないが、共産革命を目的とした官僚や民間有志がこれを支援してい
ること、「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること[、米英撃滅の論が出
てきている反面、一部の陸軍将校にはソ連軍や中国共産党と手を組むことを考えるものもで
てきていること、近衛は陸軍内に共産主義者が存在し、敗戦を利用して共産革命を行おうとし
ている旨を述べた。
505名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:46:57.71 ID:dL4Es+A/0
一院制は危険すぎる。700人もいる議員を半減させろ
506名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:47:41.88 ID:2SRMhpbm0
全国区比例代表制で企業団体献金禁止・政党助成金廃止。
衆院定数を今よりも増やし、選挙期間中NHKは政見放送のみを一週間続ける。
ここまでやれば考えてもいいよ。
507名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:50:07.92 ID:q2dlmL6I0
こんな非常時に何やってんだよ。
超党派議連で他に優先してやることだらけだろうが。。
508名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:51:07.32 ID:FvSaWYfMO

その前に民主党と公明党は解党させよう

自民党にも変なのがいるなそいつらも弾こう

今回売国した奴らは責任とって辞職するか売国で逮捕
話はそれから
509名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:55:02.60 ID:rlzH/jdH0
ニ院制は与党への国民からの中間試験として正常に機能してる。
今までもネジレ国会で救われてる事も何度かあるし、
与党が暴走してる時の緊急ブレーキ機能として参院は必要。
510名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:55:15.04 ID:jYyvYvOG0
一院制はいいけど2年ごとに半数を改選で
511名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:57:47.88 ID:OECWC7sYO
だから一旦天皇に政権を返上してだな、明治維新からやり直せばいい。それから優秀な人材で政治を動かす。議員はいらない。
またあっという間にアメリカとタイマン張れる国ができる。今度はやっちゃあいかんが。
512名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:59:00.73 ID:Facd67tvO
帰化人は議員になれない法律つくれ
513名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:05:24.94 ID:67KGJB0l0
今を見てると一院制は怖すぎるな
514名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:06:34.91 ID:/q+v8R890
一昔前は一院制も悪くないかと考えていたが現在の政府をありようをみて

一院制には反対する、二院制のままで議員定数削減が一番だと思う。
515名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:12:11.64 ID:2SRMhpbm0
>>514
それじゃ一院生と同じだ
516名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:13:37.07 ID:jYyvYvOG0
議員定数の削減は議員の個別買収をしやすくするだけでは
むしろ増やせ
517名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:18:58.75 ID:51TuoEAm0
共産主義者の大東亜戦争責任(1,2,3)
http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA
http://www.youtube.com/watch?v=F8-suGPP4sA
http://www.youtube.com/watch?v=uFMtTokCuXs

共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6396722

1930年代初頭から1945年にかけての「軍国主義」、それは陸軍主導による日本の
社会主義(共産主義)化を「上からの革命」 によって成し遂げようとしてきた日本型
「革命」の、表象の事実に過ぎない。これと並行してマルキストの近衛文麿(日中戦争
拡大) 、左翼官僚(「企画院事件」など)、ゾルゲ・尾崎秀実らコミンテルンの策謀が
進行し、大東亜戦争へ至った。もし、大東亜戦争を非 難するのであれば、その母胎
となった社会主義(共産主義)をこそ先ず非難すべきである。大東亜戦争=日本と
東アジアの社会主義化 が真実であり、その敗戦革命、砕氷船理論の副産物として
ではあるが、アジアを白人帝国主義の植民地支配からの解放も生じたのである。

企画院事件とは
 昭和10年(1935)コミンテルン第7回大会の人民戦線戦術に基づく。
 表面上の目的:「戦争に勝つ為」
 思想的目的: 社会主義革命を「上からの革命」で達成すること
 →1938年、国家総動員法、電力国家管理法を提出し、日本を計画経済の
  全体主義国家、共産主義国家へと改造していった

※左翼官僚が起こした法案テロ、法案クーデターと言える。
昨今で言えば、”人権擁護法案”や”国籍法改悪”などが相当する。
そして民主党独裁体制が誕生すると、戦前の近衛文麿内閣(共産主義)に酷似
した事態になるだろう。
518名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:52:21.79 ID:RHDwHpag0
何のための一院制?

一番腐っている患部を
除去するためじゃないんだね
519名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:37:33.69 ID:HBwlCJt10
一院制にするなら、首相公選制もセットにしないとまずい
与党の歯止めがきかなくなる
520名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:41:59.27 ID:t2Iobxzy0
>>519
選ぶ方法変えたところで、やり直しする仕組みが無ければ今と大して変わらんと言う

鳩山大統領が任期一杯務めることになったかもしれんのだぜw
521名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:47:35.54 ID:VxRPY3QD0
今回の件で参議院の重要性がわかったから一院制とかありえませんが。
522名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:48:01.64 ID:9TtderKO0
参議院を貴族院に改組し二院制を護持すべき。
523名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:48:47.03 ID:cLDLt6+10
一院でも二院でも、知性がないやつだと意味なし
524名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:53:27.95 ID:AHEzDUfgO
結局のところ、民主党にしろ自民党にしろ政策が似てるから二院制であっても意味なしだろ。
525名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:53:34.49 ID:I9EwyIrr0
一院制?ふざけんな。
むしろ三院制にしてほしいぐらいだわ。
衆議院の優越もいらん。
議員も1000人ぐらい居ていいよ。
526名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:56:05.58 ID:AHEzDUfgO
一院制にして議員400人ぐらいでいいんじゃね?
527名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:56:42.58 ID:I9EwyIrr0
日韓図書協定に賛成するような売国奴を一人残らず排除した後なら考えてもいいよ
528名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:06:39.14 ID:rou3JUoZ0
糞民主が政権を取ってはっきりしたわ。

一院制は危険過ぎる。二院制で本当に良かった。
529名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:12:38.17 ID:9Qct5hyI0
右斜め上院と左斜め下院の二院制がいい。
530名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:15:52.42 ID:rlX+EZ6w0
おいおい、無能な上に害悪でしかない連中が
多数派についた時の恐怖が
まだわかってねえのかよ。
531名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:19:46.71 ID:rlX+EZ6w0
カスゴミは自民党が衆参で多数派だった時には
一党独裁は国政の危機とか散々煽っていたくせに、
ミンスが衆議院で多数派になった途端に
ねじれ国会が円滑な国政の運営を妨げているとか言い出す始末。
532名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:46:42.57 ID:2qX/gotm0
いやいや

まさに今、二院制のインタロックが最大限に機能してる状態だろが。
533名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:49:18.11 ID:mECFzkjWO
っていうか、野党がいらない。
国会は与党議員以外は立ち入り禁止にするべき。
534名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:52:58.74 ID:fzT4BH1x0
とりあえず内閣支持率30%切ったら衆議院解散する法律作れよ。
535名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 10:27:33.63 ID:41QNruPS0
>>534
そうしたら自民のときはすぐ30切って、民主の下駄は30になるから民主はずっと与党のままになるだけだろうな
536名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 10:43:39.74 ID:V4J8iUVd0
参院は政党排除でいいんじゃないか?
とにかく、こんな状況でも首相リコールできないし、
売国を取り締まる方法はないし、
国民は不幸だorz
537名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 10:57:10.62 ID:f8wIcH5N0
ねじれ国会で参院が機能してるように見えるけど
結局衆院の過半数で法案が通るから意味ない。
ただ通り難くなっただけだし。
538名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:04:49.80 ID:Hey+IV9XO
>>1
その前に政党政治を止めるべき
539名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:11:43.60 ID:dXScjBPzO
二院制のがいいだろう。
暴走をとめられるし
チェック機能が働く。
540名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:42:30.48 ID:0ERImg1Y0
>>538
それは理想的ではあるけど現実的には難しいと思う
まず第一に意見がまとまらず物事の進展が物凄く遅くなる
例えて言うなら基地問題で揉めてた頃の民主党内部を想像すると分かりやすいかも
意見が集約されず、あっちこっちから身勝手な意見がポンポン出てきて混乱しまくり

あと何らかの法案作るのに結局個々が独自のグループを作ってしまって
誰がどういう繋がりなのかが国民に対して物凄く見えづらくなってかえってややこしくなる
541名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:08:09.18 ID:t2Iobxzy0
>>538
やめるとして

具体的に
どうするの?
542名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:14:49.68 ID:Wu2Sv9Bm0
>>415
上院と下院では取り扱うモノが違うんじゃなかったっけ。
543名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:25:05.32 ID:mkR3X+vi0
一院制でいいよ
ただし改選を半分か三分の一にしろ
また違憲立法審査を行う「司法の議会」を設置しろ。今の最高裁じゃないヤツ。
544名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:54:52.83 ID:xv8c6aJm0
>>537
予算は衆議院の過半数で通るけど、
法案は通らないんだな。
衆議院の3分の2の議決が必要。

与党は現在3分の2を確保できない状況だから、
法案が通らなくて苦労している。
545名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:00:10.39 ID:Bcoxa1UM0
さっさと天皇制に戻さないからこんな危険なことになるんだよ。
日本人はバカなんだから民主主義なんてできっこない。
最後は一番怖くて無慈悲なやつの独裁になるよ
戦前なんか目じゃないような悲惨な目にあうだろうな。
546名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:04:47.36 ID:t2Iobxzy0
>>545
外国に話だが
あのプミポンでさえも収集できない事態に実績があるわけで

根拠無く都合のいい理想論言うのは
民主党と何ら変わりはないわけで
547名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:10:28.03 ID:lv/umu270
アメリカのように徹底的に赤狩りをやってイデオロギーの差異を小さくしてから二大政党制にするか、
今のまま多様な価値観を認めるなら自民の一党支配に戻すか。
どちらにするか決めないとナ。
548名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:19:54.53 ID:++1QUdhG0
さてここで質問です。民主主義の対義語はなんでしょう?
549名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:25:14.42 ID:/LHapdB6O
つか言葉では大変だ!非常事態だ!一刻も早く
被災された方々を…と連日テレビの前で言う
政治屋どもが、こんなつまらん事をやってる
から被災された人達が失望するんだが?

分からないんかな…馬鹿なの?
550名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:35:33.78 ID:47A0ytih0
システム的に参議院が強すぎるんだよな
解散無しで6年任期にしていは持ってる権限が強すぎる
一院制にしろとは言わないが衆議院をもっと強くすべきではある
551名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:45:09.76 ID:Bcoxa1UM0
>>546
べつに分かれとは言わんよ。

プミポン国王が納められないなら大衆にはもっと荷が重いだろうよ。
日本人を虐めれば自分たちの未来も無い。そんな支配者を突っぱねた結果、
日本人を虐めて利益を得るような無慈悲な独裁者に支配される結果になるよ。
まぁ見てな。
552名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 15:06:56.06 ID:G/txUc6a0
>>1
こいつらが流されれば良かったのに
553名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 15:16:27.05 ID:n8v+Or6L0
マスゴミの煽りで簡単に政局が左右するこの国で一院制は恐すぎるよ。(´・ω・`)
554名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 15:21:50.98 ID:h5shz7B0O
>>545
最後は無慈悲な天皇の独裁になったらどうするの
555名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 15:30:04.82 ID:Bcoxa1UM0
>>554
ならないといっている。
なぜ無慈悲な独裁を始めるのか。
虐めたいのか。日本人を虐めたいのか。
虐めて日本人を貧乏にしてそれで儲かるのか
天皇が金儲けで日本人を虐めるのか
それとも面白がるのか
無慈悲な独裁者が誕生するのは今の体制の先にこそある。
556名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 15:33:00.36 ID:mkR3X+vi0
>>554
支那にせよ旧ソ連にせよ
君主制を廃止した独裁体制が、無慈悲な支那をやるのは
そうやらざるえないからだよ

君主なら歴史的正当性のもとに統治できるけど、
それが無い独裁者は恐怖のもとに支配する以外にない

まあ俺は英国や戦前日本のような
天皇が統べる形をとりつつ、議会制、内閣総理大臣制のもと
民意を反映する方式がベストだと思うけど
文化的歴史的正当性による統治と
民意の反映という民主的な手法の双方をとる方式
557名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 15:42:46.65 ID:Bcoxa1UM0
>>556
自分もそう思います。
そういう意味では自分は「天皇制」といったのは少々言葉が足りなかったと思います。
天皇がすべる形をとりつつ、議会制というのが自分の想定です。
訂正させてください。
558名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:29:57.52 ID:72BWyUHo0
>>1




民主党政権交代を経験した以上。


今の二院制のままでヨシ!









559名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:25:46.43 ID:fo7KSqGQ0
一院制でもかまわないが、解散を国民からも要求できるようにしてもらわなければ
缶みたいなのが居座られると困る
560名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:01:34.49 ID:XIbK2Usv0
大統領制にして直接選挙で選びたいな
561名無しさん@十一周年
本音は大好きな韓国が一院制だからしたいんだろうw

あそこは北と戦争中だからの体制だろうが・・・