【政治】超党派議連「現行憲法の欠陥明らかに」 震災関連の非常事態条項の規定なし[11/04/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○超党派議連「現行憲法の欠陥明らかに」 震災関連の非常事態条項の規定なし

超党派の国会議員でつくる「新憲法制定議員同盟」(会長・中曽根康弘元首相)は28日、東京・永田町の憲政記念館で
「新しい憲法を制定する推進大会」を開いた。民主党の鳩山由紀夫前首相ら与野党の国会議員や経済団体の代表ら
約1200人が出席し、東日本大震災への対応に際し、「(非常事態条項がないなど)現行憲法の欠陥が明らかになった」
とする大会決議を採択した。

決議では、現行憲法の不備を早急に正すとともに、国家的災害からの復興に向け「新しい憲法の理念に基づいて、
新しい国づくりが進められる必要がある」として、衆参両院の憲法審査会で憲法改正議論を早急に開始することを求めた。

中曽根氏は、来年がサンフランシスコ講和条約発効60周年となることを挙げ、「主権回復から60年たち世界も日本も
変わったのに、変わっていないのは憲法だけだ。国民の責任ではなく政治の責任だ」と憲法改正の必要性を訴えた。

鳩山氏は、憲法審査会が始動していない状況について「わが党の考え方が(まとまらず)さまざまあるためだ。政治の
不作為、怠慢によるものだ」と民主党の責任を認めた上で「この状況を早く解決したい」と述べた。自民党の大島理森
副総裁は「来年は節目の年なので、全力を挙げて憲法改正に取り組む」と決意を語った。

大会には、国民新党の亀井静香代表、たちあがれ日本の平沼赳夫代表のほか、公明党とみんなの党からも代表者が
出席した。

□ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110428/stt11042823110009-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 01:58:59.04 ID:z40PDpf30
ケンポウガー
3名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 01:59:33.54 ID:Jf3vKRtF0
民主党政権であること自体がもう非常事態だろ
4名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:00:03.74 ID:0NLo3F0W0
自前憲法はいい加減考えないといけないけど
このメンバー主導なのは勘弁
5名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:00:33.12 ID:H616Hxzw0
非常事態宣言出したらどうなるの?
6名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:01:10.14 ID:atiu1ON90
震災のドサクサ紛れに憲法改悪するのか

外国人参政権おkとかな
7名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:01:15.94 ID:nVPQ/7pc0
内閣リコール制度つくれよ
8名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:01:15.97 ID:1HQvtJyo0

         ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
      i   (・ )` ´( ・) i,/   現行憲法の欠陥が明らかになった
     l    (__人_).  |
     \    `ー'   /
.      /^〜"~,~~〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l~
9名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:02:47.64 ID:cHPgpRUG0
20km県内は実質上、非常事態宣言だけどな。

ジャーナリズムが一切立ち入れない、
北朝鮮並みの空間になっている。
10〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/04/29(金) 02:03:08.09 ID:7a6hu6hw0
まずは「非常事態宣言」がどういう状況で発布されたか
きちんとレクチャーしてくれないと
11名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:04:04.49 ID:/xJp237w0
ガソリンとか物資に使用の優先順位つけるべきだよな。
12名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:04:37.85 ID:8PupW4B+0
天皇制が廃止できそうもないのに
自前の憲法とか不可能だろ、一応敗戦国だからな
13:2011/04/29(金) 02:04:48.97 ID:pqlHfiBj0
講和条約締結から、はや還暦か・・

災害時もそうだが、戒厳令発布下においての、有事の際の国民保護や、自衛権の行使の明確な
記述もない。この諸外国との難問山積する外交問題を解決するには、この憲法改正しかない。

憲法改正し、主権奪還・拉致奪還を、軍事力の行使を念頭に実力行使するほかにない。

諸外国を巻き込んでの経済外交で解決するならば、竹島も拉致も、領土問題もすてへに解決しているからだ。
14名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:05:09.82 ID:ls2G+5fN0
これはやばい。物凄く悪い方向に向かってる。
15名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:05:22.48 ID:lRbOMGu40
超法規的措置で総理が現場リーダーに判断させる宣言すればおk
その後は阪神大震災の応用でおk

憲法改正はすぐやってくれ
16名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:06:20.91 ID:WpB9He8F0
自衛隊が災害出動してるやん
それが非常事態でなくて何だ

法はいじらなくても解釈の仕方で現実に対処できるんだよ
17名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:06:49.76 ID:jquQ0MRt0
    _
  ィ:::::::::::::ヽ  日本の主権を移譲します
 |:::::中国:::::| ┌──┐  .\   .\|/
  、::::::::::::::ノ  ├─┬┘ .─┬─. |. ̄ ̄ ̄.|
   < > ......├─┼.   _|_.... | ̄ ̄ ̄|
 ./::::::::::::::::ヽ │  │  ......│........  ̄| ̄| ̄
 |::::::韓国::::| └ .....└ .─┴─  ..ィ ..└-┘
 .ゝ:::::::::::::ノ
     ̄
民主党公式HP
http://www.dpj.or.jp/news/?num=602
>民主党「憲法提言中間報告」のポイント 2004/06/23
>(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
> ◆国家主権の移譲や主権の共有へ


民主党 「国家主権は要らない」「アジアのために」
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1108635590/
民主党が日本の国家主権の移譲や主権の共有、アジアとの共生を目指すことに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109516918/


危険!外国人参政権
http://respic.net/img/201002/20/170824991242-%63%30%32%62%66%646b.jpg
シミュレーション「もしも外国人地方参政権が成立したら?」
http://www.youtube.com/watch?v=NlsikmAlAE4
【政治】 外国人参政権認めれば対馬乗っ取られる可能性もと識者説明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289178508/
【日中】日本と戦うために=経済的に追い込み中国に刃向かう愚を知らしめよ、反中の政治家が選挙で落選するように仕向けろ★3[09/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285510301/
18名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:07:02.27 ID:UdVs0YX1O
九条教発狂の予感
19名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:08:32.74 ID:Er6ELdD60
民主党「責任転嫁対象が欲しい」vsブサヨ「9条真理教」

これはちょっとおもしろいかもw
20名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:08:40.99 ID:o5YVTuOZ0
何をやりたいんだ?首相が無能じゃなければ現行法制で十分対応可能だろ?むしろ現状で安易に超法規措置乱用できるようにするなら危険すぎる
21名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:08:45.36 ID:4rCwXggZO
パチンコにも抜け穴だらけです

ギャンブルを取り締まる法整備よろしく
22 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 69.0 %】 :2011/04/29(金) 02:09:07.33 ID:N6k1sXfU0
もう日本はダメになるだろうから憲法とかどうでもいいじゃん。
実際、北朝鮮並みの情報統制になってるわけだし。

今の政府には何とか立ち直りをって気持ちが感じられないよ。
23:2011/04/29(金) 02:09:57.40 ID:pqlHfiBj0
ドイツのように同じ敗戦国でありながら、憲法の改正に着手し、国軍の保有を
条件に主権回復した国家もある。いつまで精神の牙を抜かれたまま、愚痴だけをいう
国家に成り下がったのか。

権力者はいつも平気で嘘をつく。
可も不可もない遺憾の意を表明するだけ。政治家であるならば、命や体を懸けろと言いたい。
24名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:10:11.05 ID:YHClxJGA0
産経で面白そうだなと思う記事って
何でか他のマスコミにはスルーされて
そのままで終わることが多いんだよなあ…
25くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/29(金) 02:10:11.42 ID:HvGKQR3H0
戦争を真面目に考える事から逃げてきた結果だよな。

菅政権の無能さは
26名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:11:39.24 ID:Q6DUTKzU0
もう頼むから民主党をこの世から消してくれ。
共産だの公明だのが残っても良いから、民主と社民だけは消してくれ。

もう鳩山由紀夫を朝鮮にでも叩き込んでくれ。
頼む。
27名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:11:57.71 ID:QoKzo/PK0
[日本国憲法施行後は法律上戒厳に関する情報は存在しません]
28名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:12:17.50 ID:uXp1Krnq0
緊急時の場合は衆院の議決だけで法律通るとかか?
29名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:12:33.15 ID:yTxMzV7GO
>>7
もう出てた
30くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/29(金) 02:12:56.38 ID:HvGKQR3H0
有事に現行法でやろうとするのが馬鹿げてるって話
31名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:12:56.43 ID:bgL4fwHC0
要するに非常事態宣言が出せるようにしたいのね?
令状なき逮捕や、令状なき家宅捜査等、
要するに治安維持法の復活を憲法上認めろと。

もうね、中曽根とか亀井とか平沼とか時代錯誤の死に底ないは、
早く鬼籍に入ればいい。
32名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:13:20.43 ID:m3AT/e9w0
中曽根は憲法改正するまで死なないのかな?
33名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:13:44.27 ID:XNomcubF0
こいつらの言う憲法改正ってのはどうせ自分らに都合のいい改正なんだろな
34名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:13:54.71 ID:iEpxxbxe0
9条には欠陥あるね
35名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:14:40.83 ID:Q6DUTKzU0
>>31
本当に脊髄反射だな・・・どっちが時代遅れなんだか
36名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:15:00.33 ID:5x+Mf/ds0
自民党も民主党もバラバラのぐちゃぐちゃになってしまった

なんとかしないと本当に役人天国の国になる。まさに中国みたいに
37くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/29(金) 02:15:46.93 ID:HvGKQR3H0
有事を真面目に考えた事がないから、

避難区域をちょっとずつ広げるとか
自衛隊を逐次増員するとか、
馬鹿みたいに会議をつくって違う指示を現地に飛ばしたりとか

最低の政治をやらかすんだよ。
38名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:16:56.52 ID:VBO5JlxO0
ミンス政権下での憲法改正って不安過ぎる…
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
39名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:17:16.83 ID:jkKgIi8bO
日本国拳法アチョー!
40名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:17:17.75 ID:i70VT+9T0
憲法に無くっても法律で対応しなさいな。
41くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/29(金) 02:18:06.27 ID:HvGKQR3H0
現行法で対応するからガソリンが不足しまくったし、高速がガラガラなのに物資が被災地に届かないとか発生するわけで
42名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:18:35.60 ID:bgL4fwHC0
>>35 別に主義主張だから自由なんだけど、
「東日本大震災をダシに利用」するのはどうかと思う。

今回の大震災で何か不都合でもあったのか?

「どさくさにまぎれて」憲法改正、非常事態宣言、戒厳令、治安維持法を
主張するのはフェアではない。
43くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/29(金) 02:19:15.83 ID:HvGKQR3H0
こういう被害で左翼の無能さが良くでてしまうよなあ・・・
44名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:20:04.81 ID:wMYuTEKC0
この文脈で憲法改正ということは憲法上の国民の権利をいちいち保障したくないってことを言っているに等しいわけだが。
大災害で問題となる財産権の制限は法律でできるし、憲法改正が果たして必要なのか。
45くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/29(金) 02:20:49.20 ID:HvGKQR3H0
憲法が邪魔で国民を助けられないとか馬鹿すぎるよねえ。。。
46:2011/04/29(金) 02:21:05.64 ID:pqlHfiBj0
北朝鮮の拉致は現行憲法が原因だ。竹島然り、北方領土然り、尖閣列島然り、
東シナ海の資源摩擦然れり。

要するに、日本の国民を拉致し殺害しても、「国際紛争を解決する手段としての
軍事力の行使を認めない」これが原因だ。これを野放しにして、何が経済政策だ??

国民の生命と財産の保全こそが、代議士と国家の第一責務だ。経済とは、その内面に過ぎぬ。

国土を奪われ、国民の生命を脅かし、損ない。何が独立主権国家だ。これに異論はないはず。
せっかくの大型掲示板なんだ。こり議論は10年経っても変わらなく、若者に教えないとね。

いつも文章が堅くて申し訳ないがw ホント根本はこれなんだよね。
47くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/29(金) 02:21:55.34 ID:HvGKQR3H0
有事は考えないで「話し合いでどうにかしましょう!」って言ってきたツケだよ
48名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:22:09.37 ID:dQg1TNcf0
日本国憲法は戦争さえなければすべての災難はこないはずという
9条教だからな。

震災とか国債破綻とか何も考慮してない。
49名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:22:56.92 ID:ppPr2eJ80
★民主党政権がなぜか非常事態宣言を出さない、その理由★

ヘリからの救援物資投下ができない、外国からの支援物資が日本の国内基準に合わないから
港で差し止めとなり無駄になっている等々、この非常時であるのに法律や細かい規制が
壁となり、被災者に対する救援が進まない大きな原因になっている。

これに対して、なぜ菅首相は非常事態宣言を出さないのかという批判が当初より起こっている。
宣言することによって、法律や規制の壁をある程度のりこえた緊急対応が可能になってくるからだ。

先のニュージーランド大地震でキー首相は、地震発生の翌日には非常事態宣言を出し、
被災地での夜間外出禁止などを呼びかけたが、これにより被害の拡大がかなり防げ、治安
維持もしやすくなり、救援活動も一般的な災害時よりスムーズに行われることになった。

つい最近、外国のこのような事例をはっきり見ているはずの菅首相だが、なぜか非常事態
宣言の布告を執拗に拒み続けている。

考えられる理由は一つ。今回それをやれば非常事態宣言についてマスコミが国民に説明する
ことになる。するとこれが戦後2回目になるという事実が国民に知らされる。では1回目は
どんな状況で出されたのか?これを多くの国民が意識することになるからである。

戦後唯一の非常事態宣言は「阪神教育事件」と呼ばれる非常事態にあたってGHQが布告している。

阪神教育事件
1948年(昭和23年)4月14日から4月26日にかけて大阪府と兵庫県で発生した在日朝鮮人と
日本共産党による民族教育闘争、逮捕監禁・騒乱事件。阪神教育闘争とも呼ばれる。GHQは、
戦後唯一の非常事態宣言を布告した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

民主党政権は国民の命を救うことより、左翼や在日の重い前科を国民に思い出させないことの方を
重んじているのである。
50名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:24:11.66 ID:bgL4fwHC0
さらに言うと、このメンバーどもは「非常事態」があれば、政府の責任は免除するという
免責条項を作りたいのか?

要するに、財産権の侵害も政府保証無しに出来るとか。

つまり、福島の20キロ圏内は例え政府が強制立ち入り禁止にしても、
一切の財産権は補償しないとか。

この程度の浅はかな考えだよ。このメンバーは東京電力の人間と変わらない。
責任逃れを、金が惜しい、非常事態には国民もすべて等しく耐え忍べという、戦前の発想だろ?
51名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:27:44.52 ID:7Jnihmsh0
>>8
このAAすんげぇ破壊力だな!


よくわからんが憲法改正に断固反対させてもらう。
52くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/04/29(金) 02:27:45.16 ID:HvGKQR3H0
非常事態宣言をして、国民の救済を最優先にする。

それを左翼が邪魔してる。そういう構図だよねえ
53名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:28:52.98 ID:BF26WF0D0
確かに、戒厳令に関してはそうだが

中曽根は読売と電通使って原発安全キャンペーン張った
責任について一言なんか有るだろ?
54名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:28:57.42 ID:F6up4iUO0
阪神でも問題があったというならともかく、
少なくとも地震津波災害について現状で問題はないはず。
55名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:30:50.71 ID:0ZzurXZu0
ちなみにアメリカじゃ、こないだの竜巻でも非常事態宣言が出るらしい。
56名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:31:01.10 ID:EqhrU3K80
>>53
それと憲法の問題はまったく関係ないだろ
そんな理屈で言論封殺してるから日本はいつまでたっても何も決まらないんだろ
57名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:31:35.48 ID:BF26WF0D0
まぁ現憲法でも、トップが責任取る覚悟さえあれば、いくらでも出来るんだが

過去何回も超法規なんかやってるわけだしな
今回も超法規的な指示をトップの責任において出すだけで良かったんだが
58:2011/04/29(金) 02:33:01.18 ID:pqlHfiBj0
個人的人権の尊重と、平和ボケ政策・平和ボケ外交しか、脳のない日本国家に成り下がったのは
鳩山一郎が思想に掲げた「憲法改正政党 自由民主党」の立党精神とは対極の論理ですね。

災害時も有事下も同じでしょ。

要するに、GHQが国内穂闊歩して国民を蹂躙してた戦後から、真の独立をと作った
政党の対極の政治しかやってこなかったツケなんだよな。

これを改正せずに、いくら経済を発展させようとしても、政治家も国民も根本の、自分で
「責任を取る」という、精神的背骨の芯が通っていないのだから、何も解決はしない。

福島原発の近くに官邸を臨時で移して、解決するまで一歩も引かないという
覚悟が菅にあれば、多少、頭が悪く、判断も悪いことは見逃そうというもの。
59名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:33:05.36 ID:qPDQD8430
ねー これ一院制議連とは別なん?
ぽっぽが両方に名前でてるけどー
60 【東電 73.2 %】 :2011/04/29(金) 02:34:55.69 ID:UzVPerkd0
この緊急事態の時に憲法なんて悠長なことを言ってる
議員がいるだけで日本にとって国際的にも恥だわな

さっさと、衆議院を解散して総選挙で国民の直近の
民意を聞いてくれよ
61名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:35:46.91 ID:1GICJbo70
おまえら、あの菅に戒厳の権限なんて与えたら、どうなるか目に見えるだろwww

歴史的にも、バカやら強欲やらに権力を持たせると危ないから憲法ができたんだぜ。
62名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:36:30.24 ID:Q6DUTKzU0
>>42
こんな時に即座に治安維持法とか言い出す馬鹿に付けるクスリはない。
63名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:37:10.37 ID:9qAKXLgMO
所詮コイツらも、震災のどさくさ紛れにいろいろやりたいだけだな。
しかも会長が原発災害の元凶の一人とか。
原発同様に地雷確定だわ。
64:2011/04/29(金) 02:37:29.43 ID:pqlHfiBj0
様は、国会議員を全員無所属か、完全な全政党大連立かを成して。

ベストメンバーで対策を打ち出さなさいと。総選挙で政治空白はこの次期はいかん。
65名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:37:52.72 ID:bgL4fwHC0
たいていのことは法律の範囲内で出来るのに、
憲法をいじるということは、やはり憲法第三章、
国民の基本的人権の制限を意図しているとしか思えない。

個人の尊重(13条)、法の下の平等(14条)、奴隷的拘束、苦役からの自由(18条)、
表現の自由(21条)移住移転の自由(22条)生存権(25条)、労働基本権(28条)、
財産権(29条)、令状逮捕(33条)、令状家宅捜索(35条)、遡及処罰の禁止(39条)、
刑事補償(40条)、

これらを、「非常事態なら」自由に奪えるようにしたいと。
66名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:38:38.97 ID:sEkaZKEt0
つか、災害対策基本法に基づく緊急事態宣言がなされていないこと自体が
驚きだ。
これ以上の災害は、次は東海・東南海・南海連動地震だろう。まあ東海地震は
30年以内に来る可能性が高い訳だが。

憲法改正はまだまだ時間かかりそう。災害対策基本法でもう少しなんとかできないかも
考えて欲しい。
67名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:38:53.24 ID:5fIIKbHL0
つうか、行政権は内閣に属してて、
うまい具合に、何が「行政権」だか明確にはなってないんだから、
今の憲法に従って、行政権の行使として、、

内閣のトップ、行政のトップである総理大臣が、
それなりの覚悟を持って、大半の国民が正しいと思うような事を、
何であっても、毅然として行えば済む話じゃないのかねぇ。

事実上の戒厳令でも非常事態宣言でも、国民の大半が納得する事情があって、
納得出来る範囲での事なら、後で裁判所で裁かれる覚悟ありゃ、やれば良い。

問題は総理じゃないのかな?
68名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:39:20.35 ID:u+L6SXuI0
政治が機能しない原因はここだな
改憲もできないなら何もできんよ
69名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:39:21.69 ID:O7dJonpT0

9条教は護憲に必死で右翼化ww
70名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:40:06.82 ID:wMYuTEKC0
>>62
保守派は「デマの伝播を防ぐ」という名目でネット検閲を合憲化させたがっているようだがね。
71名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:40:31.02 ID:3G9viWyV0
>>49
必死に隠してる在日の悪事がばれるしな
民主党なら出せないよな非常事態宣言
在日韓国人に献金もらったアホが2人もいるし
歴史は正しく教えるものだよ
阪神教育事件もそうだが、在日が日本にしてきた暴虐の数々を
72名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:40:42.07 ID:kOQ46AvP0
憲法改正の前に政治家の質を改正してほしい
73名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:40:42.02 ID:wYTNpYC5P
部分的に変更の必要はあるのだが、変えようとするといろんなグループが蛇足付けまくった挙句無しになるな
74名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:41:28.54 ID:1rGZuMfm0
ま、自然災害関連の緊急事態は憲法レベルじゃなくて法律レベルの改正・新法制定で可能な気がするが。
問題になるのはせいぜい、元々精神的自由より法律で広い制約が可能な財産権の制限程度だろ。
75名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:44:24.11 ID:Q6DUTKzU0
>>70
聞いたことねえな。

ミンスやアカピがやりたがっていると聞いた気がするが
「保守派」ってのはあいつらのことかね?

この40〜50年で作り上げたサヨク社会を維持するという意味でなら
確かに「保守」だわなw
76名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:44:34.56 ID:8jkJC/zN0
超高齢政治家を黙らせる条項を新設して欲しいよね。
77名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:46:27.78 ID:f1PQpup80
九条信者は、九条死守に拘るあまり、
現行憲法の不備には頬被り。
78名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:46:31.24 ID:MH4ZUe3V0
旧憲法下だったら青森〜茨城くらいまで戒厳令敷いたろうな。

緊急大権の規定は要るかもしれんね。
じっさい瓦礫一つとっても人権が〜って感じで公権力が困っちゃう次第で。
79名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:46:58.99 ID:9BhEVWIJO
いつまでアメリカ憲法死守する気だよww
バカじゃねーの
80名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:47:15.40 ID:lOpKzsTX0
なんだ?連立の狼煙か?
81:2011/04/29(金) 02:47:31.57 ID:pqlHfiBj0
愛国心から「革新」を掲げるものは勇気が無いのか?

社会主義や共産主義というイデオロギーの話ではない、有事下や戦時下でも、
戒厳令を発布して、最速で国益を回復させることを可能にするという、国民の利益を

追求する憲法改正に何故、保守的なのか。革新という「革命」という名称に恥じる。
82名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:49:49.28 ID:5x+Mf/ds0
もう悠長にウヨサヨ言ってる場合じゃないだろ
ここ数十年、モタモタしてる間に有力な政治家みんな
個別に消されていった

とにかく今使える政治家かき集めて速攻、財務省政権つぶせ
何とかしろ
83名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:49:53.26 ID:xlT4p6h50
9条だけ変えりゃ良い
他は大体よいだろう
84名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:50:11.32 ID:bgL4fwHC0
個人の尊重はなくなり、全体のために犠牲になれと、
法の下の平等もなくなり、福島県人は東京のために下の人間になれと、
奴隷的・苦役からの自由もなくなり、原発処理の安全基準放射能値250ミリシーベルトはなくなる、
表現の自由もなくなり、福島、茨城、千葉の漁業、農家の抗議活動は違法となる。
移住・移転の自由もなくなり、強制移住・移転も可能となり、
生存権もなくなる、生活保護はなくなる。
労働基本権もなくなり、労働者は自由に首を切られ、
財産権の補償もなくなる、放射能汚染され放題で家や家畜の処分も補償なし、
うろうろしてるといきなり逮捕で家宅捜索され、
新しく作られた法律で処罰される。
そして、結局何もしてないのにいきなり逮捕されて380日投獄されても、
いきなり釈放で何の保証もない。

こういうことを「非常事態宣言」をすれば自由に出来る世の中に変えたいということでOKですか?
85名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:50:53.59 ID:3o/ZAETh0
>>57 今回だって違う意味で超法規的措置はやっている。東電本社への統合本部設置などはそのいい例。
国の仕組みの不備が目立つのは、運用者たる菅の振る舞いが異常だからだ。だからルールで矯正したくなる。
86 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/29(金) 02:50:58.24 ID:DvjT5AQD0
>>1
あ?阪神淡路・中越の反省を活かして即時対応すべきところを
この一月半何の支援法も建てず憲法のせい??
団塊の左巻き無能共は人の上に立とうとすんな、むしろ人の下で現場投入されろボケ
87名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:51:03.47 ID:HobDv2SC0
>>16
自衛隊が軍隊じゃないことが問題だ。
自衛隊を軍隊にする憲法が必要。
軍隊はネガティブリストで行動しいかなる国家非常事態にも即応する。
88名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:51:34.99 ID:Ee27Y1FC0
日本人は全員見るべきニュース
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14283744
89名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:52:03.96 ID:Bcoxa1UM0
今憲法をいじったら絶対におかしくされるよ。
外国人参政権OKとかな。

震災関連の非常事態に対応するなら憲法ではなく法律を整備すればよいだけ。
それなのに、それを憲法を変える理由にしてるんだから怪しさ大爆発だよ。
90名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:52:23.87 ID:Q6DUTKzU0
>>84
ノイローゼだよ、お前。
事件起こす前に病院に入ってくんねえか?
91名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:53:27.19 ID:FmS9yoX8O
法を変えるのは下策
運用を変えるのが上策
92名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:53:57.73 ID:rbz1rnK/O
売国民主党は改憲する際に外国人参政権を絡めてきそうだお(´・ω・`)
93名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:55:00.47 ID:GCGHDZkm0
戦前軍部に悪用されて新憲法で作らなかったじゃないの。
そんなのあったら大変だよ。

菅 大元帥閣下、”馬鹿者、建屋から撤退なんてありえない。突撃、突撃”
        ”東北高速道路は戦車しか通行あいならん。仙台に向かって進撃、進撃

 今以上に大元帥閣下の独断専行が行われたならば大混乱。
 予算は2次補正--良し。3次--良し。4次許可、文句言うやつは死刑。
 5年間災害復旧消費税30%、なおバラマキは拡大。
 対策会議はどんどん作れ。30じゃ足りない。50、50作れ。
 菅でなくてもこの危険性大。
94名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:56:10.95 ID:5/JGhDEj0
>「(非常事態条項がないなど)現行憲法の欠陥が明らかになった」

国民がそれでいいと思っているのだから改正の必要なし。
もし「国民も改正が必要だと思っている」と主張するのなら規定通りの改正に必要な数を集めてみればいい。
まあ、この「卑怯な」元総理が呼び掛けても、誰も相手にしないと思うがね。
95名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:57:43.78 ID:YpynGveS0
鳩や菅みたいな馬鹿に
広範な非常大権を持たすことに恐怖を感じる

つか、憲法が震災を想定した規定を置いてなかったことで
今回なんか問題あったかね
96名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:59:01.86 ID:rbz1rnK/O
憲法9条だけで良いよ…大日本帝国軍の復活じゃああぁぁ!!
97名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:59:18.88 ID:bgL4fwHC0
>>90 いや「非常事態条項」がないという主張は、
俺の書いた>>84のようにしたいということになるぜ?

憲法を書き換えたいという主張は、そういうことを意味する。
98名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:59:30.28 ID:mW6FVDn1O
>>49
今回の震災で非常事態宣言出してりゃ
もっと命が助かったかも知れないのに在日に配慮しやがった
隠したところでいずれバレるのにな
朝鮮進駐軍といい阪神教育事件といい。マジで歯痒いわ
99名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:59:38.53 ID:9BhEVWIJO
海外で内乱起きたりしたら救出作戦出来るくらいにはしようず
見殺しとかひどい><
100名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:00:01.81 ID:/q+v8R890
>>11
電気モナー
101りかいし:2011/04/29(金) 03:00:57.20 ID:HobDv2SC0
>>91
その発想が行き詰っているんだよ。
自衛隊は設立以来半世紀の間その一番苦しんできたんだよ。
自衛隊を日本国軍にしなければならないんだ。
102名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:01:43.64 ID:3o/ZAETh0
>>98
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E4%BA%8B%E6%85%8B%E5%AE%A3%E8%A8%80
日本では第二次世界大戦後の占領期にGHQが発令した阪神教育事件がある。

しかし、2010年現在、根拠法令はない。

地方自治体が「交通死亡事故多発非常事態宣言」や「ごみ非常事態宣言」などを宣言することがあるが、
特別法を発動するものではない。2010年5月18日、口蹄疫の流行に対し、東国原英夫宮崎県知事が
「非常事態宣言」をしたが、これも特別法の発動をするものではない。
103:2011/04/29(金) 03:02:13.62 ID:pqlHfiBj0
>>84

滑稽だよ。

みんなが言っているのは、政府が即時即応で、非難宣言を出し、国の責任の下に
安全な場所に家畜・国民を移動指揮しろと。

こんな大災害下で、「家に帰る権利を」などと言って、重度に被爆しても国家の責任として
プロ市民は訴訟するだろ? つまり戦時下でも自衛隊に反対する権利を。というのと
同じ論調なんだよ。

金は働けばまた回復するだろ。個人よりも全体だよ。こんなときは。
104名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:03:36.41 ID:lOpKzsTX0
在日への生保も憲法違反だろ
書いてても守る気ねーんからw

兵役の義務でも書いとけよw
105名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:04:19.93 ID:+zPEn7f0O
マッカーサー憲法を廃止して新・大日本帝国憲法を制定し、日本を浮沈空母にしてからシナとロスケに先制攻撃を加えようぜ!
106名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:04:44.83 ID:8wshRerJ0
言い方が悪いかもしれないけど、
海外はもっと気楽に非常事態宣言出してるような。
107りかいし:2011/04/29(金) 03:05:35.51 ID:HobDv2SC0
>>93
馬鹿なこと言うな、
歴史を知らなさ杉。

108名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:06:08.99 ID:Bcoxa1UM0
>>101
日本国軍を創設するために憲法を変えるという保証が無い。
理屈で言えば憲法に問題はあるだろうが、
現実には「憲法を良くします。」といいながら改悪をするだけだろう。
よっぽど信用できる人たちで国会を満たさないまでは着手しないほうがよい。
今のスパイだらけの状態で変えれば必ずおかしくなる。
109名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:07:03.43 ID:9BhEVWIJO
あのお花畑の前文なんとかしろよ
110名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:08:04.48 ID:3E4EMp/w0
僕の肛門も非常事態が日常です><
111名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:08:24.95 ID:bgL4fwHC0
>>103 逆だよ。本来なら、別にいくら被爆してもいいって言うのなら、
それは個人の自由。勝手に死んでくださいが基本。

それを言えず、訴訟を気にしてグダグダで、選挙に脅え、結局何も出来ないのが、
現政権。

政府は避難勧告を出した。それでも住みたいのなら、住みなさい。
その代わり、何の手助けも出来ませんよと言えばいい。

結局、非難されることを極度に脅え、法律の範囲内で出来るのに、
もっと何か非難されないような大義名分を欲しがっているとしか映らない。
112名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:09:08.93 ID:Wu2Sv9Bm0
>>1
どうせ改憲なんてできないんだから、解釈改憲でパスしろよ。
憲法の趣旨として非常事態に座して死を待てというものではないはずだって言えばいいんだろ。
113名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:09:34.30 ID:9npXq80r0
中曽根は原発に関して言うことあるだろうが!
114:2011/04/29(金) 03:11:07.44 ID:pqlHfiBj0
我が国の国力から純粋に考えれば、新憲法制定と=核武装と=国軍の保有と
軍事法廷の設置と=スパイ防止法の制定は、ワンセットですよね。これでなければ
逆の法則も理解できるが。

真の独立には、まず情報戦ありき。古来から、戦国時代、さらに大陸の三国志時代以前から
戦争の前の情報戦が、戦果を生む。
115名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:11:31.85 ID:lOpKzsTX0
結局やる気だもんな
憲法に書こうが、守らねーんだからw

竹島侵略されても友好だの
在チョンに生保だの
馬鹿かっつーのw
116名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:12:32.04 ID:kx6USRsH0
解釈でどうこうってのもわかるんだが、限度ってもんがあるだろ。
117りかいし:2011/04/29(金) 03:14:59.55 ID:HobDv2SC0
>>108
自衛隊は超法規でやってるんだよ。
憲法に規定されていない自衛隊が国体を守るラストリゾートなんてくそ食らえだ。
今憲法と信じている日本国憲法は占領時代に作られたもので正当がはないではないか。
118:2011/04/29(金) 03:15:34.22 ID:pqlHfiBj0
もっと言えば、個人の覚醒の問題。

自分の身を切ってでも筋を通す覚悟の問題。自信があり、覚悟がある。それが無いから
おたつく。政治家は安定した職業を望むものが本来なるべき物ではなかった筈。
119名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:16:21.54 ID:xlT4p6h50
大体憲法13条の国民の権利を守れてない
120名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:16:41.37 ID:Q6DUTKzU0
>>97
「なるぜ?」じゃねえんだよ、ジジイ。

アジトでやれ低能。
121名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:16:51.60 ID:43b2olyw0
統治行為論で違憲回避で終了。
時の政府がやる事やればなんの問題も無い。
本来、法が定まってようが定まってなかろうが、
非常時に政権担当者の責任において必要な事やるべきであって、
それをやらずにケンポウガーってのはオカシイ。
違憲行政がやる内容が人権侵害で無くて国民救済なら許されるのだから。
122名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:17:03.39 ID:Wu2Sv9Bm0
>>116
戦力放棄っていうでっかい看板を掲げながら堂々と世界でトップクラスの自衛隊を保有しているんだから限度なんてとっくにぶっちぎってる。
解釈改憲を認めて自衛隊を持たせた存在こそ改憲派にとっては一番の敵だなw

改憲したけりゃ殺される米兵を自衛隊が憲法9条で見殺しにするしかないわ。
そうすりゃアメリカが切れて力づくで憲法改正してくれる。
123名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:18:37.34 ID:BxDpL2nt0
現行法でも首相は非常事態宣言を出そうと思えば出せた
自衛隊の行動範囲がグッと広がって、仙台空港の米軍の様に空中降下作業も出来るようになる
なのに飽くまで平常法で対処なので、あちらから書類、こちらから判子を貰いのお役所仕事と
地上から搬送が重点なので、全く歯がゆいって自衛隊の佐藤髭議員が言ってたなぁ
124:2011/04/29(金) 03:18:53.52 ID:pqlHfiBj0
なんでも統計やデータではなく、楽観視した憶測で国民を欺くというのは
帝國時と変わらんがな。その希望的憶測を排除したいね。
125名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:19:07.01 ID:TgLP7HDi0
さっきテレビでフィフィが言ってたけど、
民主党、今回原発で避難した外国人に
お金の賠償するとか本当?
四月七日に決定したとか。
フィフィはそんなに外国人に優遇する
必要ないと怒ってたけどもっと
ニュースになるべきじゃない?
126名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:19:12.84 ID:bgL4fwHC0
別に政府なんかに何の期待もしてないっつうの。
政府が家を元通りにしてくれるのか?しょせん300万円だろ?
そんな額じゃ何の足しにもならない。

それこそ、こんな非常時だ。消費税期限付きで30パーセントにして、
せめて1世帯3000万は渡すべきだろ。それが政府だ。そんなの憲法変えなくても出来る。
それを選挙が怖いと何も助けてくれないのが政府だろうが。

政府がなくても、世界や日本中から善意の義捐金が集まっている。
こっちの方がよっぽど当てになる。

要するに政府なんて、何の当てにもならないのに、すべて任せろ的な態度が気に食わない。
おまいらなんて糞の役にも立たないんだよ!
こいつら全員、まとめて、生命保険に入り、受取人被災者で死ねばいいのに。
127名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:20:28.02 ID:zSiFJqdKO
一番の欠陥は九条
128名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:21:09.36 ID:3o/ZAETh0
>>123 宣言はできたろうが、ホントに口だけみたいよ今の制度では。
129名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:22:07.18 ID:xlT4p6h50
9条は改正すべきだよ明らかに守れない以上
変えなきゃ法治になら無い
130名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:22:50.00 ID:Wu2Sv9Bm0
>>123
今以上に広がってどーすんだ。
予算も人員も足りないのに。
金はどーにかできても人員はどーしようもない。
131:2011/04/29(金) 03:24:16.45 ID:pqlHfiBj0
>>126

あなたは被災者ですか?

阪神大震災の当事者が家族だが。そんなこという親類や仲間は一人もいないぞ。
天災は避けれない。被災者全員に運命が降りかかり、運も不運も、みな平等では。

消費税30パーセントで個人賠償3000万? どうかしてる。被災者という名の
振り込め詐欺と取られますよ。
132名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:25:18.63 ID:xlT4p6h50
>>130
人員きりしたのは民主党だろ
133名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:25:39.47 ID:UPXE24jG0
ほんとうに欠陥だらけの憲法だよな、憲法9条とか人権真理教とか
おまけにこれかよ
134名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:25:52.25 ID:Bcoxa1UM0
>>117
そんな話はしていない。
「良くする」といいながら「外国人参政権を認める解釈ができる一文をだまし討ちで追加される」
といっているのだ。
135名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:27:56.73 ID:BePr9RhA0
ガンガン憲法改正してくれ。
とりあえず戦争放棄を放棄、自衛隊を日本の国軍に、非核三原則を撤廃。
136名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:28:02.75 ID:UPXE24jG0
>>134
ご明察
極左うごめく憲法改正の流れじゃ、問題の条項は死文化させたほうがいいね
137名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:28:19.00 ID:bgL4fwHC0
結局メンバーを見ると全員死に底ない人間の集まりだろーが。

俺ならこうした、こう出来たはずだ、こういう案もあるが憲法が邪魔で・・・
言い訳はあの世でしろってんだ。

憲法改正なんてどれだけ時間がかかるんだよ。
被災者は今日、明日の飯さえ保障がない生活をしてんだよ。
そんな寝言は死んでから言え!

それより、今出来ること、小さいことでもいいから、
今出来ることを迅速に最善を尽くしてやるのが政府の役割だろーが。

鳩山もいるのかよ。もう終わってるね。このメンバー。
138名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:29:17.35 ID:QYc87VpW0
「想定外」なんだろ明らかに。

だが、原子炉の想定外の欠陥を「事前に指摘してやっていた」
と鼻息荒い連中は、何故か憲法の欠陥指摘には黙り込み、あるいは
欠陥などない、想定外はあり得ないと、原発推進者並みの強弁を弄したりするw
139名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:30:31.29 ID:Bh4aUa3R0
参議院が足を引っ張るの何とかならないのだろうか。
程良く改革が出来るように、変えて欲しい。
140名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:31:17.01 ID:Wu2Sv9Bm0
>>132
結局最終的にいくら削ることになったか覚えてねー和。
どっちにしろたらねーけどな。
141名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:33:39.17 ID:lOpKzsTX0
生保は国民にまわせ
国民保護する気ないなら黙ってろ 
糸冬
142名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:33:43.86 ID:h0rO1ScA0
>>70
今回のアレは酷すぎる
特に原発関連
何もできないのに無駄に不安ばかり煽って
例えそれが事実だとしてもあんなことやってたら将来、検閲すべきって声が大多数になってもおかしくは無い
もちろんそんなことになってほしくはないが
143名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:33:44.57 ID:sPxID55k0
助かった被災者を見殺しにした後に
関係の無い在日優遇法と中韓への売国法を新たに作るんだろ
鬼畜だね
144名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:34:10.03 ID:8W/8yl9M0
原子力災害対策特別措置法は全く役に立ってないな
と言うか使い方分からないのか
国がイニシアティヴ撮らなきゃならないのに企業に丸投げしてるし

震災以降の政府の対応見てると
首相を直接選挙で選ぶのを一番最初に実現して欲しいわ
145名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:34:10.87 ID:l5U4IDtP0
ドサクサにまぎれて
政敵を粛清する悪寒
146名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:35:44.89 ID:QbzFik4C0
何で憲法にある必要があるんだ?
147名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:35:54.81 ID:4ERk0aX3O
はぁ?規定がないなら法律で決めればいいだろカス
148名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:35:56.33 ID:6qdErFdg0
その時々で被害が違うんだから起きたときに法を作ればいいんだよ。
憲法で規定したって適用しますかしませんかで悩むんだからさ
149名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:36:31.19 ID:XY0gWuae0
血管フェチだろ
150名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:41:16.27 ID:5idejq1QO
仕事してるふりだけ…
151名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:42:12.98 ID:xlT4p6h50
まず現憲法でもできる
非核三原則撤廃→核武装→通常戦力や兵力を緊急時に割ける
武器輸出解禁→コスト削減→財政up
やるけどね
これやる度胸無きゃ改正なんてできるかな
漏れが総理の立場だったらすぐやるわ
152名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:47:53.37 ID:qBqiiRmH0
>>151
現憲法でできねえよ
153:2011/04/29(金) 03:53:01.32 ID:pqlHfiBj0
非核三原則は内閣の閣議決定のち、国際社会に対し「只今を以って日本国は
非核三原則を撤廃する」と宣言すればいいんですよ。
154名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:54:59.79 ID:2kUfV+WM0
君たちは現政権に憲法を停止する権限を与えることに賛成なんだね
155名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:55:08.03 ID:SYI2H0yVO
どんなに優れた決まりがあっても
それを使う人が馬鹿じゃあちょっとねぇ…
156名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:55:15.23 ID:++fNDxAg0
>>152
出来るよ、非核三原則も武器輸出三原則も憲法とは何のかかわりも無い。
それどころか法律ですらない。
157名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:00:18.46 ID:Mc6AYWzW0
暇なんだな
158名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:10:31.47 ID:bgL4fwHC0
大日本帝国憲法第8条第1項(緊急命令権)
「天皇ハ公共ノ安全ヲ保持シ又ハ其ノ災厄ヲ避クル為緊急ノ必要ニ
 由リ帝国議会閉会ノ場合ニ於テ法律ニ代ルヘキ勅令ヲ発ス」

第9条(執行命令権)
「天皇ハ法律ヲ執行スル為ニ又ハ公共ノ安寧秩序ヲ保持シ及臣民ノ幸福ヲ
 増進スル為ニ必要ナル命令ヲ発シ又ハ発セシム」
 
第14条第1項(戒厳の宣告)
「天皇ハ戒厳ヲ宣告ス」

第31条非常大権による権利の制限)
「本章ニ掲ケタル条規ハ戦時又ハ国家事変ニ場合ニ於テ天皇大権ノ施行ヲ
 妨クルコトナシ」

このおどろおどろしい文言を復活させよ!ということか?
さすが年寄りの戯言だよな。

つまり、カタカナで非常に読みにくいが、つまるところはだ、
非常事態になれば俺に任せろ!悪いようにはせん!ということ。

その結果、今から65年と8ヶ月前、日本は壊滅致しました。
159名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:14:44.90 ID:gaFKFTm80
戒厳令の規定がないとか明らかにおかしいだろ、火事場泥棒はその場で射殺出来るようにしろ
160名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:18:10.58 ID:wHBJgJOJO
憲法の問題じゃないだろ
161名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:22:17.17 ID:WuLjJTAp0
あんだけ壊滅した所にマスコミが堂々と取材できるなんてな
立ち入り禁止できるようにしろよ、憲法の問題かどうか知らんけど
162名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:25:01.65 ID:Wu2Sv9Bm0
>>151
>漏れが総理の立場だったらすぐやるわ
こういってやれた連中のきわめて少ないこと。

つか「武器輸出解禁=コスト削減」は甘いわ。
武器輸出なんて外交戦略にも関わるから下手なところには売れん。
売れるところは大手老舗な国がとっくに売っている。
価格面でも信頼面でも微妙ならどちらも満たされる上に某大国への袖の下にもなるところから買うわ。
163名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:26:06.07 ID:bgL4fwHC0
東電の将来の姿でもあるが、天皇もよくも恥ずかしくもなく、
被災地を訪問出来るよな。

あいつら、いまだに日本の最高統治者は俺だとか、
マジで思って日本を巡幸してるのか?

一度、日本を壊滅状態に貶めた張本人のクセに。

今後の日本は、天皇、非常事態宣言、東電、原発は忌避すべき存在なんだよ。
こいつらは、日本を壊滅状態に陥らせたことで共通する。
思想はともかく、これは事実である。
164名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:26:56.82 ID:wHBJgJOJO
国内に住む外国人の権利が まったく触れてないもんな

ガラバコス憲法だな
165名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:30:24.68 ID:JUXpXTH90
現行憲法でできることもしない人たちに,勝手に変えてもらいたくない。
「欠陥」という語を用いているのは,明らかに悪意・邪心があるね。
166名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:32:43.44 ID:qBqiiRmH0
>>156
非核三原則も武器輸出三原則も撤廃はできるけど、実際に核を持つことはできないよ。
憲法で保持を禁止されている「戦力」(9条2項)に完全に引っ掛かるからね。
ただでさえ法学界では、今の戦力は違憲っていうのが通説なのに、核なんて持ったら基準の甘い政府見解ですらアウトになるね。
167名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:35:50.86 ID:XamqcPaU0
なんで核ダメなんだよw
米軍だって常駐してんだろw
168名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:41:17.99 ID:Wu2Sv9Bm0
>>166
>法学界では、今の戦力は違憲っていうのが通説
法学会とやらの通説も意味ないことの証明だろ。
自衛隊を防衛力と言い換える力技でOKだから国家防衛核とか適当に名前付けて押し通せる支持さえあればできる。
ま、現実にできるかどうかは置いといてw

>>167
米軍は他所の国に核もって行くのはずいぶん前にやめた。
だって必要ないんだもん。
169名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:41:18.86 ID:ckONdYFyO
>>164
ですよねー
「外国人参政権は、これを認めない。」
煩い連中黙らせるために憲法に追加すべき
170名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:48:17.23 ID:yQm8GBG30
その前に、明治維新〜バブル崩壊あたりの近代史をしっかり教育しろ
日教組と東亜三国がいちいちうるさいせいで
日本が歩んだ国際関係や民主主義・人権思想の発展の
国民一般の知識と思慮が無さすぎる
学生運動なるヒッピー生活に明け暮れたクズ連中がくたばってからの方が良い
171名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:52:09.26 ID:yHZgCoTU0
いつも何か起こったあと
172名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 05:14:14.96 ID:5M/ethRE0
今頃存在感をアピールしても、国民はしらけるだけ。
このまま民主党と共に沈め。
173名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 05:16:52.27 ID:9BhEVWIJO
なんにせよ周りがヤクザ国家だらけだから改憲ポーズは定期的に必要
174 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 06:44:44.65 ID:osq5qkPLP
非常事態なんかの問題より
悠長に選挙やってたのがいけない。
政治家は、国民の命より、選挙優先。
175名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 06:49:23.46 ID:PdfjVyqU0
そうだな、内閣総理大臣をやめさせることができない
176名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 06:54:18.48 ID:v22ft2+I0
正直憲法なんてどう解釈してもいいんだろ
177名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 07:01:54.96 ID:9BhEVWIJO
同じ敗戦国ドイツは改憲しまくってんのにな
やはり肌の色の問題なのかいアメリカさんw
178名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 07:15:53.77 ID:9kSY3a7I0
まぁこれは正論でしょ
179名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 07:18:47.06 ID:X9G8FbKj0

今回の唯一の救いは
日本に核攻撃はほとんど無いと考えられる事だな

原発保有国に核攻撃なんて恐ろしすぎて出来ないだろうw
180名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:04:55.28 ID:9BhEVWIJO
>>179
夢も希望も無くしたテロリストなら標的にするんじゃね
181名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:06:32.90 ID:iib+97950
憲法になくても災害基本法で非常事態宣言があるだろ

何を言ってるんだこいつら
182名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:29:22.01 ID:ptUrO02j0
中東で、自衛隊機、米軍輸送した時、憲法違反だから、自衛隊機に乗せる米軍は武装解除させろ
と言った方今でもご存命です。
183名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:47:51.29 ID:fdtBvma90
こいつら、阪神大震災の時は、村山富市に気使って言わなかったよなwww。
キチガイ鳩山由紀夫の参加許してる時点で、お笑い団体。
それに、中曽根康弘って筋金入りの親中派。
憲法改正は、こいつらを一掃してからでないとありえない。
184名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:06:11.06 ID:Wu2Sv9Bm0
>>183
中曽根って手前の作ったポエムを新憲法案に入れさせろってわめいてた老害だっけ。
あれを美しい文章で入れる価値があるって同調してた奴もいたなw
185名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:31:34.75 ID:DocHx7Bo0
保障に関して大枠から議論すればいいよ

そうすりゃまず国防、その次自然災害、次に経済政策になるから

社会保障なんて10番目くらいにしかならんよ、無くてもよいくらいだ
186名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:36:43.61 ID:WYUKAZKL0
>>166
戦力、とは国際情勢、科学技術の進歩によって判断されるものだから、完全に引っかかるとは言えない。
特に北朝鮮が核開発を進め周辺諸国に核で囲まれる事態になるならば、当然選択肢。

> ただでさえ法学界では、今の戦力は違憲っていうのが通説
ニッチな分野だね、憲法9条なんて枯れたと言うか、脳死状態の分野さ。
187名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:54:31.48 ID:+7bX6m8k0
今となってはもう必要ないと思うけど
現行でも

災害対策基本法に「災害緊急事態の布告」(105条1項)ってのがあって
幾つかの事態に対し、罰則付きの政令を制定できるようにするシステムは既にある。

菅政権がこれを何故使わなかったのかは不明。
188名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:32:01.06 ID:JNYkgTO30
知らなかったんだよ、きっと
189名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:33:10.46 ID:e7yozrTj0
>>11
今の政府でそれやられるとスゲー怖いけどな…
190 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/02(月) 13:26:35.38 ID:Brcks9wJ0
新憲法制定のための話し合いには賛成
反日民主党ウジムシ議員が絡むのには反対
191名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:59:25.51 ID:JIXUVGgh0
じゃあ自民党議員だけで憲法改正やってみろよ
できるものならな
192名無しさん@十一周年
なぜ、首相は非常事態宣言を出さないのか 依然、パフォーマンスばかり MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031513410030-n1.htm

産経も言うことがコロコロ変わるな。
出さないのを叩いていたのじゃなかったのか。