【政治】 麻生首相「憲法には2院制と書いてある。憲法改正と直結していく話だ」と"一院制"導入に慎重な姿勢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★

★麻生首相1院制は「憲法改正と直結する」

 麻生太郎首相は16日夜、1院制導入の次期衆院選マニフェスト(政権公約)への
盛り込みを目指す自民党内の議員連盟に関連し、「選挙制度や国会の改革は常に
考えてしかるべきだが、憲法には2院制と書いてある。憲法改正と直結していく話だ」
と慎重な姿勢を示した。

 官邸で記者団の質問に答えた。(共同)

日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090116-450833.html

▽関連スレ
【政治】 小泉純一郎元首相「一院制」を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に 自民議連、4月に提言の意向
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232140180/
2名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:12:30 ID:iD3/AOMK0
そりゃそうだ
3名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:12:40 ID:1wEZgYGy0
狂牛さんね、ちょっと冷静になってください。
4名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:12:43 ID:rHCgS2KB0
2げと
5名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:12:54 ID:K8VubswL0
参院縮小ならなんとかなるか。
2,30人くらいの小委員会くらいの規模に縮小と。
6名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:12:55 ID:nIaBf32d0
憲法改正論議に持っていくための一院制議論だろ。
7名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:14:35 ID:lNbGq1FqO
じゃあ憲法改正のため国民投票しますか
ついでに第9条も変えてみませんか?
8名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:14:53 ID:akr91fkP0
いい加減こいちゃんがどれだけ日本を駄目にしたのか気づいていいころ
9名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:16:14 ID:vU7JFY0NO
博打うたんと勝てんぞ
10名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:16:22 ID:J3Cg9c6D0
>>6
新しい権利をたくさん追加するための憲法改正ですね。
11名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:16:36 ID:W9O2+ZBh0
衆院通過 参院否決 衆院で成立 は無駄
参院で否決になったら プチ国民投票(町村議員以上)も加わり
国会議員全員とで採決する
12名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:16:36 ID:DALfEMzi0
定数削減は良いが、二院制のままでやるべき

大問題なのは 「政局の府」 と化した解散のない参議院
もう 「良識の府」 には戻らないだろう

参議院が 「政局の府」 と化した場合、

 「参議院を制する野党が日本を制す」

の状態になってしまうのは、システムのバグであると言って過言でない
衆議院の3分の2がなければ、本当にハングアップしてしまう

解散のない参議院を制したら、衆議院が解散に追い込まれるというのは
シャレにならないバグである

バグは修正せねばならないが、憲法改正はハードルが高すぎる
ハングアップしたら、衆議院は解散、参議院は総辞職、衆参同時選挙くらいの
運用ルールを取り決めるべきだ

参議院は、全ての参議院議員の辞表を取り纏めた上で審議を行うべき
ハングアップしたら喧嘩両成敗、衆議院の解散と同時に、全ての参議院議員の
辞表を提出し、衆参共に国民に信を問うべきだね
13名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:16:52 ID:Rut87NKX0
むしろ2院制で良かった(´∀`)
14名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:20:07 ID:De+2dgYk0
阿呆に憲法が読めるのか?
15名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:21:20 ID:Pnwa/KSNO
参議院は各都道府県から2名ずつ、
地域代表みたいにしていくとか。
アメリカやドイツみたいな。
16名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:21:23 ID:0Bi8ya9pO
おまいら騙されるな
末期政権は何をやらかすか分からない
17名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:23:13 ID:T+FcU5RR0
憲法の漢字50箇所以上読めないのあったら麻生は憲法について語るなよ
18名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:23:19 ID:RwaobgXz0

支持率が10%代しかない政権に
憲法改正などさせるべきじゃない。
危なっかしすぎる
19名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:23:22 ID:7bXMXTrQO
さすがヘタレw
「ボクちゃんには大それたことはできません」涙目
20名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:24:01 ID:BYZz2zR60
憲法改正か
とりあえずこんなご時世だから25条の1項なくしたらいいんじゃないかな
21名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:24:14 ID:Ac3N76QQ0
国会改革こそ最優先だ
断固やるべし 大賛成
22名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:24:23 ID:+X1IheAs0
あれ?読めるんだ?
見直した。
23名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:24:56 ID:e+7YvsEa0
慎重なのはいいことだが、何かをドラスティックに変える能力が
麻生にはそもそも無いのでは。
24名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:27:49 ID:sT9JQkHD0
A陰性には意味が有るのは確か。 人気で当選するのは両院とも差が無いが
どちらかと言えば 地域色が強く解散のない参議院に衆院の抑制力を
持たせるため

と建前を言ってみた   今日は憲法勉強するかな しかし今年も落ちるわ俺
25名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:28:32 ID:2o6NGOh60
IME使わないと漢字もろくに書けないおまえらよりは漢字に詳しいと思うぞ?

ばらって書けるか?
26名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:30:55 ID:tR691Nkw0
>>23
そりゃ誰が首相になっても一緒だろ。利権構造が固すぎてどうにもならん。
小泉はあれだけ世論を味方につけながら結局ほとんど何もできなかったぞ。
27名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:31:44 ID:IJgqZWyw0
ヘタレ麻生にはリーダーシップも糞もない
28名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:33:34 ID:Tvk2tPR+O
私は日本国憲法無効論者
29名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:33:48 ID:O0+h3E8R0
参院を野党に取られたからって無茶苦茶言うな!
30名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:34:35 ID:bw9Z/7GV0


参議院議員の大半は衆議院落選組

つまり参議院は政治屋のセーフティーネット

31名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:34:47 ID:6NuHd6Y10
小泉は秋篠宮に男子が生まれなきゃ確実に皇室典範に手を出してた。
小泉はドラマティックに変える能力も求心力もあった。
麻生のように利権ずぶずぶの伊吹や町村や公明に操られてるクズとは違う。
皇室典範の改正は反対だったけど小泉は自分の力で変えてただろうねw
32名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:36:12 ID:0vNehL8q0
1院制にして議員数を300くらいに減らせれば間違いなく選挙に勝てる。
国会に提出するところまでもいかないだろうけどなw。
33名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:37:08 ID:O1KiVWt60
議員定数半減!!
34名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:37:38 ID:pRxwGuF00
>>26
>>27
阿倍はそれをやろうとしてつぶされた 
官僚と手を組んだマスコミによって徹底的に

麻生は阿部の意思を継いでいる そして執拗なマスコミのバッシング

あとはわかるやろ?
35名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:38:32 ID:GtE1Qpuw0
俺は2院制のままで大統領にすればいいと思う
トップの権限を拡大するべき
36名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:38:48 ID:lNbGq1FqO
ていうか何で突然参議院廃止論が出てきたんだ
論者はねじれ国会のせいで政策のスピードが遅れてるからと言うんだろうけど
何か不自然な気がする、普通に考えても今話し合うことではない気がするんだ
37名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:38:50 ID:0y+rMwoT0
>>12
解散すればいいじゃん
38名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:40:30 ID:6NuHd6Y10
麻生に安部や小泉のような事はできない。
安部はああみえて教育改正法などけっこう手をつけてる。
利権ずぶずぶの麻生はwwwwwwwwwwwwww

麻生死ね
39蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 06:40:51 ID:g5ZZsKXV0 BE:1385869695-2BP(112)
私も一院制には反対だね。
議員が仕事を簡略化したいだけでしょ。
仕事を簡略化して劣悪な法作ってるんじゃ本末転倒でしょ。
地方自治体じゃあるまいし、国会の一院制ってどうだろ。
40名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:41:09 ID:bnul4WIA0
マジで参議院のアホ連中なんとかしてくれ。
41名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:41:17 ID:e+7YvsEa0
>>26
小泉でさえ道路利権には勝てなかったようだが、郵政に傾けた情熱を
そっちに回してればどうにかできたと思う。
希代の能力の持ち主だったのに使い道が・・・
42名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:42:10 ID:De+2dgYk0
>>35は、日本を共和制にしたいのか?
立憲君主制を廃止したら
阿呆太朗が君主になるんだよ
43名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:43:13 ID:F7yBl++M0
がいしゅつだが、アスホールが憲法読めることに驚きを禁じ得ない
44名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:43:24 ID:pRxwGuF00
>>38
当時と今じゃ状況がちがうだろ?
緊急事態だ 世界的な金融危機
本人が言ってるようにまずは景気対策 改革は二の次
今のところそつなく進めてると思うが
45名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:43:41 ID:dZdO5ceEO
憲法改正の手続きが整備されるから一院制賛成
他にデメリットが無いなら
46名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:43:45 ID:1xScrblS0
>>1
>憲法には2院制と書いてある。憲法改正と直結していく話だ」
>と慎重な姿勢を示した。

麻生にしては珍しく正論。

憲法や外交や防衛政策は、麻生が自ら主導して、
経済は、与謝野を外して中川秀直に任せて、
選挙は、古賀と菅を外して武部勤に任せて、
公務員改革は、甘利を外して塩崎&渡辺喜美にしとけば、
良かったのにな。

もう自民党は、もうすぐ野党になるのは確実なので、
マニフェストに何を書いても国政には関係無いか。
47名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:43:51 ID:lNbGq1FqO
>>42
君主じゃなくて元首だろw
48名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:44:11 ID:6NuHd6Y10
アメリカの大統領みてもわかるように大統領なんかただのお飾り。
大統領に必要なのは頭脳でなくカリスマ。
ホワイトハウスを支えるのは大統領でなくブレーン。
ブレーンがアメリカを考え、カリスマのある大統領が国民を導く。
有能でもカリスマがない大統領は失脚するし、逆に言えば大統領は無能でも
カリスマがあってブレーンが有能なら国はまとまる。
49名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:44:45 ID:Ac3N76QQ0
センス抜群!
日本がおかしくなってるのは国会がおかしくなっているからだ
断固支持する 
国会議員を半減せよ!
馬鹿議員を首にしろ!
50名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:44:49 ID:/eYwvj750
慎重っていうか、順序間違えんなよコラって話だろw
なんでこう日本の記事はアホみたいな表現使うかな?
51名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:45:11 ID:s/hjI+I30
参議院は一都道府県二人でいいんじゃね?
そうすりゃ100人切るし。
参議院は政党とも決別できるだろ。
まぁ有名人ばかりになる可能性があるが
選挙は地べた這い蹲るよりも地方TV局での
討論に打ち勝った人間がなる可能性が高い。
52名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:47:44 ID:6NuHd6Y10
日本に二院制なんか全く必要ない。
売国奴を二院制で無駄に敷いても税金の無駄。
そもそも参院なんか今なくなっても全く困らない。
唯一問題があるとしたら衆院が解散したとき国会がなくなることwww
しかし総選挙になれば同じだし、衆院解散したら解散直前の議員が
政治をすると法改正したらいいだけ。全く不便はないねw
53名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:48:11 ID:leEfQ8Dg0
>>10
肖像権、プライバシーあたりは書かれてないしねぇ
まぁ書かなくてもいいようなきはするが。

>>12
いまさら貴族院に戻せないもんなぁ

>>18
国民が判断するんだからいいじゃん。
まぁその前に民主党も賛成しなきゃならないからどーにもならないが
54名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:49:09 ID:5N519JQf0
俺が中学の時に習ったころは
衆院512人
参院256人
だったな
55名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:49:33 ID:XL9SvOJR0
参院は政党禁止にして47人でいい。
56名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:49:54 ID:+oXT630P0
半数改選の参議院では、参議院議員を47都道府県別に振り分けると
議員数が多くなりすぎる。
投票価値の平等なんてことを言い出すと、もっと増えるから困る。

全国を6ブロックに分けて、各ブロック4人ずつ、半数改選で足りる。
57名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:51:00 ID:6NuHd6Y10
麻生が早く死にますように。
58名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:51:54 ID:GtE1Qpuw0
>>42
「誰が」とか言ってる時点で仕組みを論じることはできないよ
59名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:52:12 ID:KfJe7j5uO
朝鮮人詐欺師小泉を逮捕せよ
60名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:52:47 ID:Rut87NKX0
つかもう遅すぎでしょ。

衆議院2/3盗った時点で
参議院弱体化はしておくべき。
61名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:54:05 ID:2o6NGOh60
自分のみじめな境遇を政治のせいにして2ちゃんに書きなぐるのは止めてくれる?

容量の無駄だよ
62名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:54:24 ID:Ac3N76QQ0
参議院なんていらないよ
一院制賛成だな
小選挙区制を廃止すれば危険はないと思うよ
63名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:54:28 ID:bGECJpAJO
これの何が慎重なのか意味不明だな
憲法改正に直結するから良いと言ってるんだろ(笑)
64名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:54:33 ID:6NuHd6Y10
参院欲しがってるのはチョン民主だけw
65名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:56:21 ID:GtE1Qpuw0
一院制は独裁のリスクがあるからなあ
66名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:56:21 ID:Tx9Gstz30
>>1 (訂正)
パチ家が一番、自公が2番、三途の川へは共産党
67名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 06:59:01 ID:Ac3N76QQ0
小選挙区制廃止すれば独裁とか暴走は起きない
68三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/17(土) 07:00:17 ID:fFnUDCH3O
主権回復前の憲法改正は明治憲法の改正要件を満たしていたとは言えない。
また占領国の法律を変える事はハーグ陸戦条約違反である。
マッカーサーに日本の憲法を変える権限は無かった。
占領憲法である日本国憲法を破棄し大日本帝国憲法に一度戻してから憲法改正するべきだ。
69名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:00:41 ID:Rut87NKX0
比例の方が簡単に独裁できるだろJK
70名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:00:49 ID:+rq6t3VSO
ま・・・麻生
71名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:01:12 ID:AoDeWlkY0
>>7
現状の政党政治も変えたいね
72名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:03:56 ID:GtE1Qpuw0
>>67
今は衆議院と参議院の選挙があるからともかく、
一院制だと独走して次の総選挙まで突っ走るなんてのも考えられるわけだし

地方自治体は一院制だけど住民が解散請求できるし、
一院制にするならどこかに解散請求権みたいなのを持たせないと危ない
73蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 07:05:02 ID:g5ZZsKXV0 BE:2494565699-2BP(112)
>>68
正論。
国際法では、国際法上違法になされた物はただされなければならないというのが当たり前。
74名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:07:43 ID:AoDeWlkY0
>>72
憲法第十六条の請願権と憲法十七条がこれに近いかもね
75名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:09:51 ID:Ac3N76QQ0
一院制の制度設計(公約に入れてほしい)
・憲法改正は一院制だけに絞ってやる、他の憲法改正は凍結
・議員は半減以下・300議席にリストラ
・小選挙区制を大選挙区に全面移行(各都道府県原則1選挙区)
・比例区は20議席くらいに圧縮
・さまざまな改革は新国会が発足してからやる、それまで凍結
・危険な首相公選制はやらない
これをやれば絶対よくなる、暴走も起きない
76名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:11:47 ID:1xScrblS0
>>65
>一院制は独裁のリスクがあるからなあ
>>72
>今は衆議院と参議院の選挙があるからともかく、
>一院制だと独走して次の総選挙まで突っ走るなんてのも考えられるわけだし

同意。
選挙の回数が減ると、公務員改革をしないまま、消費税率がドーンと上げられる危険がある。
77名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:13:51 ID:aQ4DzE2MO
一と二を読み間違えたとか?
78名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:14:06 ID:6NuHd6Y10
>>65
参院には法案を否決できても却下はできないよ。
参院があるから独裁にならないわけじゃない。馬鹿乙
79名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:14:06 ID:GtE1Qpuw0
>>75
俺は2世3世が4人連続で首相やってるのはもう暴走と呼んでいいレベルだと思うよ
80名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:16:57 ID:GtE1Qpuw0
>>78
実際に参院民主に取られたせいで法案成立もままならないから効果ありだよ
一院制だったらバンバン通ることになる
81名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:18:29 ID:sT9JQkHD0
一院にするメリットが思いつかない
代表制を歪めるだけ 
82名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:19:02 ID:pEoEjbWW0

アメリカでも上院と下院があるぞ

83名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:19:48 ID:Ac3N76QQ0
まずは小選挙区制こそが諸悪の根源なのである
それから、アメリカより人口比で議員が多く、議員の質が最悪
世界の二院制は違う仕組みの議院の並存で、日本のようなただの二重議会はいらん
この改革は本当に理にかなっている
自民圧勝だ
84:2009/01/17(土) 07:20:50 ID:OdQlyTwD0
むしろ,衆参同日選挙の禁止を国会法で定めておいた方がよいぞ.
同じ日に民意を問ふのでは,本当に無駄になる.
政治の安定のためには,政府の手足をあらかじめ縛っておく方がよいのだ.
85名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:21:16 ID:og7WeHFe0
コイズミなんかより、ずっと堅実で、信頼できる。
86地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2009/01/17(土) 07:21:59 ID:R8LGmQ9h0
憲法改正をしやすくするための地ならしみたいなもんか?
87名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:23:36 ID:u3wxHnzq0
小泉なんてもう引退するんだよ。ボケ老人の戯言に反応しなくてもいいよ。

憲法改正は9条 一点に絞ってやるべきなんだよ。 海賊、シーシェパード、竹島、尖閣、北方領土
このあたりに頑張ってもらうしかないな。 そのうちイスラエルも繰るかもよ。
88名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:23:43 ID:6NuHd6Y10
小泉を叩くのは格差社会の犠牲者底辺だけ
89名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:25:51 ID:PTcZMEAG0
これやったら創価涙目なんじゃないの?
90名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:26:00 ID:KwpnaNs00
【投票】あなたは麻生内閣を支持しますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=0
91名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:26:53 ID:aXS2Y3ocO
それより、ドイツみたいに公務員の被選挙権を認めようぜ

議員の給料削減+行政に直接民意を反映できるぜ
92名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:27:08 ID:xzFT1ceJO
小泉も排除されそうなのかな
93名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:27:41 ID:W/HutljG0
小泉はクビ切られた派遣のことは無視ですかい
94名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:28:24 ID:bMEZIpuHO
>>82
アメリカがいいとは言わないが,それならせめてアメリカみたいに扱う事柄を分けるべきだろ。
総務省や消費者庁関係は下院で,外務省・防衛省や文部科学省関係は上院でみたいに。

95名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:29:00 ID:8xg9VSIUO
>>88  ただの馬鹿が叩いてるだけの間違い。底辺は構造改革しなけりゃ働く事すらできなかった
96名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:29:37 ID:/mH3XOz2O
この国は失政をやっても誰一人、責任を取らないんだぞ
日本みたいな無責任で幼稚な政治やってる国に一院制なんて危険で無謀そのものなんだよ
97名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:29:39 ID:9+HjEtUG0
アメリカのポチの小泉の言うことなんか、いまさらありがたがるなよ。
98名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:34:29 ID:8xg9VSIUO
首相指名しない。政党に属するの禁止。間接選挙の導入。献金禁止。←これを参議院で導入し「良識の府」にすればいい。「政局の府」は衆議院だけにしろ。両院で政局の話ばかりされちゃかなわん。 ちなみに衆議院は中選挙区に戻せ。
99名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:35:13 ID:Tx9Gstz30
>>91
改悪につぐ改悪が選挙で否定されとるんじゃわ。
ドイツは東ドイツと一緒になってから、結局
ロシア型の悪い面がでてきてる。景気がわるく
なって、悪い面がててきとるじゃろ。ロシアと
ドイツがガソリンで、間に、オバハン系ミドリの
党が噛んどるわな。

つまりオバハン系はオウムその物ということじゃわな。
100名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:36:14 ID:xhmwtKwf0
参院の任期が長すぎる。
101名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:36:50 ID:4ZbArl150
天下り禁止や一般財源化や給付金撤回をしないで自民が消滅しそうだから、
目眩ましのために1院政とか言ってるだけのこと。
自公議員を片っ端から落選させて、失政の責任を取らせるのが最優先だ。
制度改革はその後でいい。
102名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:37:06 ID:wQ9VX5l+0
なに、当たり前のこといってるんだか
103名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:40:53 ID:ajXNRgWp0
小泉は引退後も公費でSPがつくのかしら。
104名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:41:25 ID:JAmCgdex0
なぜ憲法を直していかないんだろう。
9条に縛られすぎてないか?
105名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:42:04 ID:2JtCqRlq0
>>101
今の時期、党ぐるみの政局でうごくってんなら
どう考えても小泉大人しくフェードアウトさせとく方が良いだろうがアホか
106名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:42:45 ID:6NuHd6Y10
格差社会の犠牲者底辺は小泉叩きに必死w
107名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:43:21 ID:MYfTjwY/0
米国上院定数は100人くらいか?
参議院は50人くらいが妥当か?
各都道府県で1人づつ、三大都市圏に+1人づつがいいんじゃない?
現状は絶対多すぎ。
公務員を減らしたいならテメーらから減らしていかないと示しがつかんやろ。
108名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:43:42 ID:JAmCgdex0
小泉なんて小物はどうでもいいわ。
日本はいい加減、アメリカの年次改革要望書を馬鹿みたいに受け入れるのはやめろ。
109名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:45:08 ID:EgcE8LFc0
一院制より大統領制を
110名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:45:20 ID:f7vqjKqn0
占領下で国民の総意も得ずに造った憲法で(終戦後、食糧難、日々の生活に
追われる国民で新憲法制定なんてこと考えてた暇人はいない。日本解体を
目論むGHQの政策の一環なんてのは明らか。国民の総意によりなんて
文章自体がこの憲法の偽善性を象徴してる。)
60年間、一度も改正、修正しなければ、不具合、不都合、法的不整合が出るのが当たり前。
不都合がでても改正できないように改正条件を厳しくセッテイングしたのが占領下憲法。
要するに憲法がいじれないブラックボックス化してる。
装置自体を取り外して「国産」に変えるべき。
111名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:46:58 ID:D3P3eQxo0
>>109
皇室はどうするんだよ?
112名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:50:53 ID:4ZbArl150
>>105
小泉に騒がせておけば目先を変えられるかもしれないと自民はまだ勘違いしてるんだろう。
小泉政治の検証と責任者の落選が求められてるのに。
113名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:52:49 ID:GUK9eGup0
この憲法改正は9条改悪のための布石であり
前例作りをしようとしてるに違いない!
2院は意味ないと思うけど絶対反対。
114蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 07:52:51 ID:g5ZZsKXV0 BE:1940217697-2BP(112)
>>110
しかし、現代の日本人で、本当に日本にあった民主主義の構想を描ける人が何人いるかな。
かつて大戦が始まるギリギリ前に、今泉定助等によって提唱された、
本当に日本らしい、日本精神を反映した民主主義が一番好きだな。
何が議論されてたかも、戦後ほとんど記録から消されてしまったけどね。
それを探るのがまずはじめでしょう。

戦後民主主義なんてゴミみたいなもの。
絶対にいらない。
115名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:53:22 ID:2JtCqRlq0
>>112
いや、いやww
普通に小泉改革路線追従派やらチルドレンを大人しくさせるような動きだろ

それをあいつら安政の大獄つってんだからwww
116名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:54:00 ID:qYN03oLG0
一院制にするなら自民党に入れる
117名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:56:16 ID:YesEv5qUO
>>101
同意
今は捻れ国会になってるから、
まだ1院政なら支持率低下しても自民が過半数取れるんじゃない?ってバカな考えだろ
自民は駄目ポ
考えが短絡的すぎ
人数減らしたいなら両院を維持したまま減らすべき
118名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 07:58:26 ID:dOLfrNNAO
なんなんだよ
ふざけんじゃねーよ!
日本は民主主義があわねーんだよ!
空気の支配や自由が、西洋式の神サマがいねーかぎり理解できないじゃないか
そろそろ変えてもいいんじゃないか!?60年も待った!
119名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:01:27 ID:JAmCgdex0
民主主義なんて明治大正のころからやってるけどな
120名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:01:45 ID:ZxuwX66J0
麻生さん、言葉だけ立派なのはもう聞き飽きたから立派な行動をお願いします。

あんたに期待してすでに4ヶ月、もうそろそろ堪忍袋の緒が切れそうです。
国民の期待に答えるのか辞職するのかどちらかにしてください。
121名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:02:11 ID:dOLfrNNAO
>>110
明治憲法だってドイツからの輸入だけどな
まあ意味が違うんだろうけど
今こそ培われてきた日本的感覚に合致した改革が必要
西洋式でいくなんて無理だ。あいつらと同じ事はできん。
122名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:06:39 ID:2JtCqRlq0
>>118
議会制は馴染む筈なんだがな
123名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:09:33 ID:N2VrcJ3K0
法律も政令で変えられる国だから
憲法も法律で変えられるだろう
124名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:10:24 ID:Rut87NKX0
だから明治憲法でもGHQ憲法でもない
本当の日本国憲法が必要なのさっと。

憲法改正より廃止(・∀・)

125名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:10:35 ID:dOLfrNNAO
>>122
議会制は合うってのは普通に同意
ただシステムや国民意識が最悪なんだよねえ
126名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:10:47 ID:cu8mSmduO
道州制にするんでしょそしたら 国会議員の数はへるでしょ
127名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:11:21 ID:a+PICNDi0
ごもっとも
128名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:12:03 ID:bICuTPpR0
ねじれがおきたのは自民がダメだったからだろ
その反省もせずにねじれの元を潰そうなんて筋が通らん
制度を変えるより、反省して自民党が考えるアタマとっかえるべきだよ

そもそも公約にしたって、仮に衆院で勝ったって実現不可能だろ
できないことは言うな
129名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:12:07 ID:YP9Iei6H0


正直、談合システムが一番日本あってるるんだよ。


田中角栄利権談合主義の復活をせつに望む。
130名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:12:47 ID:cVM444En0
朝日新聞だと麻生の発言には「幅広い議論がなされればいい」ってある
「慎重な姿勢を示した」ってのはこの記者の願望だろうな
131名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:13:08 ID:OVFOnOpB0
>>129
角栄の談合って高度成長でうまくいってただけだろ。
132名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:14:02 ID:QuKMmPsjO
お、麻生やっと気づいたかw
133名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:14:55 ID:Ac3N76QQ0
欧米は、一神教同士で征服しあう社会。だから、二大政党でやればいい。
日本は、多神教が一つにまとまる社会。だから、多数政党がいい。

小選挙区制を全廃して、中〜大選挙区にする。
そして、多数の政党が一つにまとまる一院制。
まことに理にかなっている。
断固やるべし
134名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:15:44 ID:lGjrw77W0
自民wwww
参院で過半数失ったら、一院制ですか
すべてが自分の権力確保のための党利党略ww
135名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:16:46 ID:ZG1JGiTW0
おまえら、小泉が言い出したことなんかをまだ信じるのか。
バカな行動は二度以上するなよ。
136名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:17:24 ID:6NuHd6Y10
>>117
意味不明ww頭の中身も整理できない馬鹿なの?自演までしてキチガイですか?
137名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:21:32 ID:B1hV+EKe0
「日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく要望書」?
138名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:22:08 ID:dNJiLXDt0
麻生にしては真面目だな・・・
139名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:22:31 ID:GRii1XITO
今の日本で一院制とかキチガイですか?
発展途上国ですか?
140名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:26:03 ID:4ZbArl150
有権者が衆参一致を拒否して2院の捻れを選択したのだが、
沈没船の自民はまだ分かっていない。
141名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:28:20 ID:Pnwa/KSNO
まず、中学校で教える『公民』を
大学受験で使われる『政治経済』のレベルまで上げて、
理解できなければ留年させるくらいに
国民を教育するべきでしょ。

よく新橋のサラリーマンがインタビューに答えてるけど、
本当に大学で法や政治や経済を学んだのか?っていうのばかりだし。
国民は政治、特に選挙にはもっと関心をもつべきだ。アメリカみたいにお祭り騒ぎしろとまでは言わんけど。
142名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:28:23 ID:SdU/ipTM0
日本には裏天皇が必要。今はナベツネとか犬作とか経団連会長みたいな小物が相対的に強くなってるのが問題。
143蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 08:28:29 ID:g5ZZsKXV0 BE:1940218079-2BP(112)
>>118>>121
もっと日本にあった民主主義にしようという動きは、開戦ギリギリ前にあったけど、
戦争起こったからその議論すらどっか行って、占領憲法を布かれたわ。
今の学者で、日本に合った民主主義のまともな議論できる人が見当たらん。
百地先生くらいだろうか。
144名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:30:28 ID:nPFgc6dW0
朝鮮半島と政権のお話

まずは歴史の復習。かつて勝共連合というのがあったのはご承知の通り。
自民党の保守層に食い込み、権力をふるっていたのだが、これの本体は統一教会。
最初は日本の伝統的な保守層とも仲が良かったのだが、教義がヤバイのがばれて脱退者が続出。
世間体も悪くなってきたので、議員達も段々距離を置いていくようになっていきました。

そこで焦った統一は(反共なのに)北朝鮮に接近。で、北朝鮮絡みの利権を仲介し始める。
河砂利利権(金丸→野中)とか、支援利権(加藤)とかね。統一自体も北朝鮮でホテル経営したり、
最近では金剛山観光の影の仲介役になったりしてる。韓国の現代グループとかは統一の影響下にある。
最近現代グループがいたるところで叩かれているのはその関係かとも思われる。

離れていった議員さんが多い中で、最後まで統一にしがみついた議員さんもいて、その代表格が金丸先生。
この人は北から河砂利輸入の利権やら金塊やら貰ってた人です。金丸訪朝団とか組んだのも結局この関係。
ところがそれを快く思わなかったグループがいまして、これが最初に書いた脱退者たち。
これが統一教会に対抗うるためにタッグを組む。今の日本会議の原形です。

このグループも基本的には宗教が中心。真光だの神宮本庁だの色々な宗教の信者パワーを使って、
反統一の為に金丸を追い落としにかかり、最終的には捕まえちゃうわけね。
で、これはマズイってことで、小沢さんなどの勝共議員の生き残りの一部が党を出て新生党を作り、
細川かついで政権交代ということに成るわけです。

それに対抗しなきゃってことで、先の脱退グループは正式に日本会議なるものを成立させ、自民党の中で
勢力を伸ばして行き、野党にも食い込んでいる。一方統一は北朝鮮コネクションを利用してサヨクの皆さんを
引き抜き、小沢さんグループと混ぜ合わせ今の民主党ができるわけです。

大きな流れだけで言うと、今の政治状況は統一と反統一の争いなのです。日本会議は今や3代続けて関係者
を首相にしたし、マッチーも日本会議議員。この世の春です。
ちなみにワタナベwの親父さんのミッチーは思いっきり大物勝共議員。
145名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:30:48 ID:ifGeJd7Z0
憲法改正への布石だろ?
146名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:30:58 ID:3JAvdebx0
ヤルヤル詐欺でした
147名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:33:34 ID:JAmCgdex0
1院2院の前に、国民に議会解散の権利を持たせないとダメ。
首相がパーなら解散による衆院の優位性がまったく意味を持たなくなる。
148名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:34:58 ID:v/+ppR4d0
小泉の製造業派遣解禁のせいで日本はとんでもないことになった
絶対に自民党には投票しない
もう時代は民主党なんだよ
149蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 08:35:54 ID:g5ZZsKXV0 BE:739130764-2BP(112)
>>126
道州制にするんだったら、
州兵とかも考慮して欲しいネw

>>133
そんなわずかな知識と見識に乗っ取って政策決めてたら失敗するよ。
調べるなら、日本的民主主義とは何かをもっと勉強したほうがいいよ。
150名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:36:11 ID:UIf/9yG00
もう独裁主義でもいいよ
151名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:36:17 ID:SdU/ipTM0
>>144
これは勉強になるな
152名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:37:58 ID:CgpsZIlV0
100万人に1人ぐらいでちょうどよくね?
それだと127人か
153名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:39:02 ID:APf1PB4XO
>>140
戦後統治下でアメリカが作った日本国憲法では当初一院制だった

日本の議員が「今までのような(貴族院を定めた)二院制にしてくれ」って言ったら、アメリカはアメリカの議会まんまの二院制を作ってよこした

だから日本は参議院なんて訳の解らない制度があるんだよ
154蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 08:42:33 ID:g5ZZsKXV0 BE:646740037-2BP(112)
>>144
ソ・・・ソースは赤旗OTZ
155名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:45:24 ID:6mI3TtrW0
一院制・二院制じゃなく、産院制にしてくだチャイ。
156名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:51:42 ID:MQ782SzN0
憲法には、国民主権と書いてある。

こんな、あほが権力持つなら
国政にもリコールが必要です。
157名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:54:11 ID:LX3gq9ZvO
大統領制にしたら?
まあ無理だが…

麻生大統領?
古賀大統領?



池田大統領…
158名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:54:39 ID:QlmY5YG70
民主も定数削減はマニフェストにうたっているけど、野党間で合意が取れていないので選挙協力を考えると難しいんだよね。
社民や国民新党なんか定数削減に賛成するわけがないしね。
自民だって公明党は反対だろう。
そんなの無視してしまえばいいのに(´・ω・`)
159名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:56:03 ID:dOLfrNNAO
>>143
そうなのか…
駄目だなぁつくづく
欧米が素晴らしい見習うべきだはもう無理。絶対意味不明になる
現状を見るとどうも…
160名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:56:22 ID:nIrZ0V5k0
いきがっている人たちがおおくて、キモイ
161名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:56:42 ID:UScfCnSl0
衆院は今まで通りの人気投票でいいけど、
参院は別の方法にしろよな。
162名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:57:19 ID:hBejyqoS0
憲法改正が公約なら絶対勝てる。9条、20条、

創価と在日特権の撤廃ですよ。まず癌を取り除かないと。。。
163名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:57:58 ID:fBF8VDjZ0
>>157
天皇制廃止して、大統領制にして欲しいな
ついでに、小泉純一郎の「構造改革」(実際には、改悪でしかない)の責任追及法案も可決して欲しい
で、小泉純一郎と皇族を揃って旧皇居前広場(人民革命広場と改称)で公開処刑する様子を
インターネットやTVで実況生中継するべきだと思う
164名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:58:53 ID:LOEGixCK0
べつに慎重な姿勢じゃなくね?
単純に事実を指摘してるだけじゃん。マスゴミの偏向力は異常だな。
165名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:59:15 ID:TL/Z2nay0
>>163
なんか色々とお里の知れるレスですね
166名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 08:59:54 ID:sbsRcJH20
>>41
できないから、郵政民営化一本に執着したんだろう
167名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:00:20 ID:HtUZgrwMO
確かに麻生の言う通りだな
別におかしくないだろうに
168名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:00:38 ID:QlmY5YG70
>>164
いや、麻生だってこんな突拍子もない案には及び腰だろう。ほとんど採用されることなどないと思う。
169名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:00:55 ID:rkBYWvshO
>>25
バラもしょうゆも書けるけど、「煙」は片瀬那奈と同じ間違いでずっと書いてしまっていた。
170名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:01:45 ID:kl5sL9XB0
>>162
>憲法改正が公約なら絶対勝てる。9条、20条、
妄想してないで憲法に関する世論調査の結果を見てみろよ
9条を争点にした瞬間に公明の裏切りに会って自民党は100議席も危うくなるぜwww
171名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:02:09 ID:1HkCW1k50
>>1
麻生って憲法読めるの?漢字多いのに。
172名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:04:49 ID:TL/Z2nay0
>>166
多方面作戦を展開してグダグダになるより(阿部ちゃんこれだよね…)
一点突破を目指すのは戦略として悪くないよ。
173名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:06:10 ID:WEl8dO1L0
参議院を貴族院にしようぜ。
貴族院議員は議決権がない内閣に助言するだけの無給の名誉職。

んで政治家の二世は強制的に貴族になる。
貴族は衆議院議員にはなれない。
174名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:07:16 ID:79RdzOR+0
まあ本気で一院制を考えるなら衆院で自民が圧勝してて参院は過半数割ってる今しかできないな
小泉はパワーゲームの天才だし麻生じゃ基本的には抗し切れないだろ
175名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:07:47 ID:kl5sL9XB0
>>151 捏造歴史(笑

>>144 現在の日本会議が反統一なんて嘘ッパチもいいところですが
日本会議国会議員懇談会には統一派の重鎮がずらり
相談役 古賀誠 
副会長 【ご存知】安倍壺三【先祖代々統一教会】
176名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:10:54 ID:sbsRcJH20
>>172
結果的に何も残ってないけどな。単なるパフォーマー
それより北朝鮮関連は凄い功績だと思うよ(でもあれは安部の底力のおかげだけどね)
177名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:11:17 ID:Pnwa/KSNO
厳格な三権分立と天皇制を兼ね合わせた『小統領制』で。
衆議院は定員を従来の半分、参議院は都道府県から各2名、
ただし、公費で賄える議員秘書数は従来の倍。
官僚の立法行為は全面禁止。営利団体の政治献金は全面禁止。
小統領は国民の直接選挙。閣僚は全員が非議員。
でも国家元首は天皇。
178名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:13:17 ID:JAmCgdex0
選挙法の改悪を正さなければならない
179名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:13:19 ID:WEl8dO1L0
>>174
え?できるとしたら両院で一党が三分の二以上の議席とってる
時ぐらいだよ?

今は一番できない時。
180名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:13:36 ID:TL/Z2nay0
>>176
思想、政策的に安倍はいい総理だったよな…神経が細く、
人心掌握術とカリスマが決定的に欠けてたのが痛い…
181名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:14:22 ID:79RdzOR+0
>>179
参院が過半数取ってるときに参院潰す政策なんて打てるわけないだろ
182名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:14:42 ID:KSvOnzHCO
ついでに第九条なくそう。
183名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:15:35 ID:6F3GFuBj0
層化が良いなら、統一の何処が悪いんだ。
民潭も民主党で、総連も社民党支持で何処が悪いんだ
184名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:16:45 ID:NrqajutU0
>>163
別に君主が居たら大統領制が成立しないという訳でもないと思うけどな。
歴史的にそういう試みがよくなされていないというだけで。

あと個人的には天皇は居ても居なくてもどっちでもいいんだけど、
今ある制度を積極的に廃止すべき理由もあまり見当たらないと思うので、
無駄な論争を避けるためにも手を出さない方がいいだろう。
185名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:16:47 ID:JigjJrVs0
自民って憲法改正が党是だろ
186名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:17:41 ID:3KekU6HV0
ミンスは外国人参政権が党是です。
187名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:18:00 ID:WEl8dO1L0
>>181
まぁ実際はその通り。だから小泉の言ってることはメチャクチャ。
でも、理屈では一党の意思で可能。
現時点で参議院を廃止しようとしたら参議院で有利に立ってる野党の
同意も必要なんだよ?
どっちが原理的に難しいか分かるよね?
188名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:18:51 ID:kl5sL9XB0
>>179 近い将来には自民党が両院で1/3以下に落ちるから無問題
189名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:19:50 ID:PVb2ND+K0
憲法改正が自民党の党是じゃなかったか?なぜ慎重になるw
190名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:20:14 ID:w+lJDTQK0

2ちゃんねるの皆さん、
政界のマジシャン小泉です。

息子を宜しく。
191名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:20:26 ID:79RdzOR+0
>>187
一院制を掲げた衆院選で圧勝→参院選でも圧勝→マニフェストに掲げた以上撤回は不可能

っていうプロセスじゃないと無理
つまり、参院が負けてる状態を一度は通過する必要がある
小泉もまさか民主の同意を期待してるわけじゃないだろ
192名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:20:51 ID:2/u+aEn/0
衆参それぞれ半数にすればいいだけだろ?
2院制でいいじゃんw
193名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:22:24 ID:WEl8dO1L0
>>191
だからそれはつまり>>179の状態だってことだw
194名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:22:49 ID:RBk561aB0
麻生は護憲派
195名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:24:05 ID:79RdzOR+0
>>193
参院が負けてるときじゃないと提案すらできないだろ
ぶち上げるならこのタイミングしかない
196名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:25:32 ID:WEl8dO1L0
それとさ、今は政治改革の季節じゃないから一院制を掲げて
圧勝なんかできる訳ないよ。
197名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:29:21 ID:WEl8dO1L0
>>195
まぁそれはあるな。
でもそこが致命的になるだろうな。

国民が郵政選挙で小泉を支持したのは劇場演出の巧みさもあったけど
小泉が何十年も郵政民営化を愚直に言い続けてたからというのもある。
純粋に政策の実現にかける想いに心を動かされたんだよ。

自民の都合がミエミエで国民の心が動くかね?
198名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:29:43 ID:79RdzOR+0
>>196
そんなもんただのブームの問題だから状況次第だよ
今だって何一つまともな経済論戦がやられてるわけじゃないし、ただの政局
199名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:30:10 ID:HjaknaV+0
日本国憲法 第42条 「国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する。」

これを変更するには以下の条文及び関連法令規則による手続きが必要である。

第96条 「この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。
      この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。」

1)衆議院で3分の2以上の賛成
2)参議院で3分の2以上の賛成
3)国民投票で過半数の賛成

最大の問題は2)で、参議院議員の大半が「俺達って役立たずだからお払い箱でいいんじゃね?」と思う必要があるわけで。
まあ無理な話。
200名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:31:41 ID:y2CJ7O3Z0
衆参別の党が過半数取ってやっと2院制の意味が出た
このタイミングで1院制とかアホか
201名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:33:07 ID:79RdzOR+0
>>200
一院制だったら今頃民主党政権で無駄な空転もなかったんだけど
202名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:35:04 ID:2FizPIoi0

麻生が人気無くて、小泉が人気ある理由がわかったよ。

小泉は国民の為を思って一院制にすべきと発言。

ばか麻生は、憲法には二院制と書いてあるでおわり。

こいつにはリーダーやる資格は無いね。こういう公務員頭はいらない。
まあせいぜいがんばってください。

203名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:37:12 ID:zQwT8Pt60
誰が一院制とか言い出したんだよw
204名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:38:45 ID:/5T1qsaw0
麻生が憲法知ってることに驚いてる
205名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:40:12 ID:TtvKbx4N0
>>201
むだな空転なんてしてるようには見えないが。
206名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:40:38 ID:HjaknaV+0
>>200
本来の参議院の意義を考えれば、現在のねじれて政局の場となっている参議院はデメリットしかでていないと思うが。

嵐の中すばやく碇をきって船を動かさなければいけないのに、参議院という碇が降りっぱなしで動けんよ。
207名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:40:45 ID:G67Goem50
麻生は反小泉とまではいかなくても
少なくとも非小泉であることは評価できる
208名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:41:40 ID:iJtK5D290
それより議員の定数削減の方が先だろ
209名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:42:00 ID:TkAnSHzoO
総理が一番ねじれ国会で苦しんでいるだろうに…

やっぱ良識派だな。
210名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:42:04 ID:qe/N2M8XO
麻生首相vs小泉元首相か
211名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:43:03 ID:90Xvy15W0
参議院がなくなったら解散総選挙中の非常事態にどうやって対応するんだろ?
212名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:44:08 ID:VEY8gU3IO
今の麻生と安倍の関係はどうなの?
213名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:44:36 ID:NfxKaTGL0
こういう目先の変え方ってもう通用しないのに
小泉もボケたな
214名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:46:30 ID:sbsRcJH20
間違えてもう一つのスレ行っちゃった
でもなんか拾ってきた

398 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/17(土) 07:58:35 ID:EvreXB+K0
二院制から一院制にした国


アイスランド(1991)、アルバニア(1928)、イラク(1958)、イラン(1979)、エクアドル(1979)、エジプト(1952)、エストニア(1940)、エルサルバドル(1886)
ガイアナ(1966)、韓国(1961)、キューバ(1960)、ギリシャ(1935)、キルギス(2005)、クロアチア(2001)、ケニア(1966)、コスタリカ(1869)
ジンバブエ(1989)、スウェーデン(1970)、スーダン(1958)、スリランカ(1971)
デンマーク(1953)、トルコ(1980)[1]、中華民国(1925)、ニカラグア(1979)、ニュージーランド(1951)
ハンガリー(1945)、ブルンジ(1966)、ベネズエラ(1999)、ペルー(1992)、ポルトガル(1974)、ホンジュラス(1866)
マルタ(1936)
ラオス(1975)、リビア(1969)
215名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:49:12 ID:NNqeqQO+0
一院制は反対だな、危険な法案がバンバン通りそうだ
216名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:50:24 ID:ajXNRgWp0
三流刻ばかりだな。
217名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:53:28 ID:+NyAlRcw0
参院選は公式世論調査として機能してるから、
なくすのはどうかなあ。

参院は良識の府として、
・党議拘束禁止
・権限縮小
・勅選議員復活
とかするのはどうだろう?
218名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 09:55:31 ID:y2CJ7O3Z0
野党のせいで国会が空転しててそれが問題だと国民が思ってたら
野党の支持率が下がりそうなもんだが実際はry
219名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:01:24 ID:90Xvy15W0
政党に投票するんじゃなくて、政策に投票したいなあ
公約とかしてても投票から一年経ったら状況は変わってるんだし
220名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:11:23 ID:LKaNQ8LH0
参議院いらね
宿舎をSMホテル化するし
まったくもって税金の無駄
221名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:14:09 ID:STPaWO+I0
俺が一番いらないと思うのは比例代表制
選んでみたら与野党ともバカがたくさん
タイゾーとかさくらパパとか
222名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:21:34 ID:yZm+tc4s0

自民党はこんなに経済状況が大変なときに、憲法改正遊びを見つけて
それでお遊びしようというわけですね。
わかりました、かまいませんよ。どうぞ野党に転落して蚊帳の外で思う存分やってください。
その間に、政治は民主党に任せて、経済再建をやってもらいます。
その後? もちろんその後も政権は民主党にやってもらいます。
自民党は、どっか田舎に本部移してずっと党内で憲法改正でも何でも議論しててください。
こっち、来ないでください。運気が吸い取られる!
223名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:23:18 ID:x5Agf6GI0
          彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄〜〜|-ゞ,
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  よかったなあお前ら
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 自分自身のことは客観的に見れる俺が辞めてやったぞ
          't ト‐=‐ァ  /  これでお前らの大好きな自公にまた投票できるぞ
        ,____/ヽ`ニニ´/    よかったなあ
     r'"ヽ   t、     /  ピックルや世論調査企業に就いてるお前ら
    / 、、i    ヽ__,,/     また時給10円上げてやるぞ
    / ヽノ  j ,   j |ヽ   お前ら底辺とは人種が違うんだよ人種がww
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
       彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡)) よかったなぁ 底辺どもw
      ))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(
      ))ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡  次は麻生でその次は橋下でその次は進次郎だw 
      ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
      ((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ))   進次郎は関東学院大経済1留卒のフリーターだから
      ミ /     |       \彡
       \ \ ´-し`)  / /ミ    社会の底辺にいるお前らの気持ちと同じだぞw
        ゞ|     、,!     |ソ
         ヽ '´トエェェェェエイノ /    給料は2000万以上とお前らの10倍になる予定だけどなwww
           \、ヽニニニニソ / 
        ,____/ヽ`ニニ´/    しっかりと俺たち自公に貢げよ 低辺ども  
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/    ナチスのミンスよりずっとマシだぞ
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |   俺たちは総裁選目くらましでだまそうとなんか2万%してないぜwww
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       / マア ドクマイデモクエヤ グヒヒ コリア タマラン 
224名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:25:03 ID:PzjI6BAV0

                \从/
                   ∧_∧ ___
    ___         「(`Д´; )/   ./ うわー!ゴミ箱からなんか出てきた!
    |XXX|         |( つ r==lニニニニl
   |xxxx|       l二二二二二二二二二l
.     ̄ ̄ (((( ●<   |_| (;;;;;;;;;;;;;;;;)       |_|
    ガサガサ、モゾモゾ、

     \    /
       \売/    <カイカクには痛みが伴う 
/ ̄ ̄ ̄<ヽ`Д´>   <カイカク〜カイカク〜もっとカイカク〜
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ     、サ、サ、サ、サ、サ、、、゙



本家のダメリカでは全滅したというのに
まだ生きてたのか、しつこいゴキブリだな
___-へ____                       \    /
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' \売/
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´> <カイカ・・・
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''  >  ヽ
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |売キラー|
     |     .|
225名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:25:07 ID:dyZ+eNUd0
まったく今必要のない話がここで登場とか何の意図があるの?
226名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:32:39 ID:qpjHdUz60
一院制に変えても中身は変わらない、それより
参院を無くし衆院と国民投票による上位当選者100名による
議員内閣制にすべきいだ当然国民投票組みが衆院の上になる
227名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:35:34 ID:/DQJGZAG0
公約したって参院で野党が過半数握ってる間は憲法改正の発議すらできねーだろ。
馬鹿じゃねーのか?
228名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:40:05 ID:qTPBsSxr0
まぁ、現状は参議委員が野党、衆議院が自民と野党的な公明の連立で2/3っていう感じで
なんとなくバランスがとれている面もある。

しかし、次の衆議院選挙で民主が過半数をとれば、売国法案が大挙して成立する可能性があり。
なかば民主党(小沢)の独裁政権になることは確実で非常にバランスが悪い。

つまり、政界再編を誘発したければ、衆議院自民単独過半数。
公明との連立で過半数だとこれ又具合が悪い。公明の権力が強くなりすぎる。

こういう状態になると、衆参ねじれで法案は一本も成立しないので、
国政運営の為には政界再編しかなくなる。そしてもう一度選挙。
229名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:52:18 ID:xPX/rMYM0
>>212
たぶん年頭に麻生小泉会談セットしたのは安倍だな
安倍は両方といい

230名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 10:58:22 ID:Aq45+s150
補正予算や本予算が次々成立すればオバマ景気との相乗効果もあって2年間は経済も安泰
次の争点を政治改革にすれば情勢は互角になれるだろう
231名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:02:11 ID:QMrIjZv40
一院制なんてどうでもいいから
すぐにでも出来る議員定数削減をやれよ。

小泉「一院制を」麻生「憲法改正が必要だから慎重に」
とんだ茶番劇だよ。
議員定数削減をやりたくないから一院制を持ち出してハードル上げただけじゃん。
232名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:02:29 ID:H+xXQrqI0
この話、本命は憲法改正?それとも翼賛体制?
233名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:03:59 ID:31JBmzs+0
そんなことより党議拘束を禁止しなければならない
議員の主義主張を出来なくさせる愚かな行為だ
234名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:04:30 ID:yORlXEv2O
もうね電子投票システムの環境さえ整えてくれれば
議員は立案のみで決定は国民でやりゃいい

しかし電子化は不正の心配を必要以上に気にする人に阻まれる
そこにかかる費用と時間が惜しい国民がいるのかね
235名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:05:59 ID:hlKEWGN90
麻生って本当に頭が悪いね
実現可能かどうかなんて小泉にはどうでもいいの
ただの選挙の争点にして自民党の支持拡大をねらっているの
236名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:07:08 ID:ZfBAz6QE0
片方小選挙区、もう片方を全国区で選んだ議員にすればいいと思う
237名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:07:48 ID:/+EjNE050




究 極 の 政 治 改 革     →     参 議 院 の 廃 止



238名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:08:12 ID:LyNHRlW40
今ごろ急に出来そうも無い事言出だしたのは
小泉が世襲制批判をかわす為の目くらましだろう。
239名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:08:24 ID:xPX/rMYM0
>>232
実は民主党の小沢も困るのは参院対策
衆院で過半数とっても参院で単独過半数ないので社民と国民新党に振り回される
だから去年大連立やろうとした
240名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:08:45 ID:VDilO9pX0
>>184
律令制度下の関白を制度的に復活させる。
関白は大統領制下の大統領と同じ権能を有し、国民の直接選挙により選出される。
関白の役割は国家元首である天皇への助言と承認だが、実質的には憲法改正発議権、
国会が決議した法律案への拒否権、首相他大臣の指名・罷免決定権、国会の解散権、
自衛隊の統制権などの権能を有する。
実際これらの権限は、全て形式上は天皇の名前で出される。
241名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:08:58 ID:KfJe7j5uO
国民を騙す小泉を死刑にしろ
242名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:10:28 ID:DNt3f+BH0
小泉が選挙に有利になるヒントくれてるのになんも決断することのできないアホだな
243名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:10:53 ID:WcQXoNM2O
カルト教団に課税もできない憲法てなんなのさ
公明党の答弁を求む
244名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:10:59 ID:7gDuv+4gO
>>233
党に金出して貰った恩義も忘れるたぁ良い度胸してんじゃねぇか。仁義ってぇのを見せてもらわねぇとなぁ。
245名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:11:06 ID:H+xXQrqI0
>>239
大連立になるんだろうか>次の衆院選後
なんか戦前の雰囲気に似てきたな・・・
戦争が近いってことだろうなぁ
246名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:11:09 ID:/jWLquGO0
珍しく麻生に同意しちゃったwww
247名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:11:09 ID:JTK88FDGO
2院制でいいから、参議院の人数を減らせばいい。
解散しないし、たくさんいても邪魔だろ。
248名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:11:31 ID:PE/MmGPj0
>>52
>唯一問題があるとしたら衆院が解散したとき国会がなくなることwww
>しかし総選挙になれば同じだし、衆院解散したら解散直前の議員が
>政治をすると法改正したらいいだけ。全く不便はないねw

この「総選挙」って衆参同時選挙のつもりで言ってる?
日本では衆議院議員選挙のことを総選挙というんだが。
249名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:12:40 ID:nhPtqFmm0
先に政党助成金なんてもの廃止する方が先だろ
250名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:14:58 ID:NuNOlF9X0
>>241
だまされる国民が悪いわ。

民主主義は衆愚政治と隣り合わせなのに、
政治のことは他人に任せておけばいいと思って
ろくに把握しようともしないからだ。
251名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:15:38 ID:/+EjNE050




全 国 民 の 心 配  →  東京地検特捜部の「西松」捜査と民主党の運命



252名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:23:13 ID:ex/OBWO70
憲法は元々一院制で作られいたが、
貴族院の要請で二院制になった

日本の憲法があれだけ硬性なのは、その際96条に手を加えなかったから

現状では憲法改正は事実上不可能
国民、衆院の大多数が改正に賛成しても参院の90名が拒否すると
廃案になる

参院に強力な拒否権を与えていると言うのは問題
253名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:33:15 ID:NuNOlF9X0
>>252
「拒否権」ときくと、
国連の安保理が身動きできず、
役立たずと化している件が頭に浮ぶ。

一国の立法府で起きていい事態じゃないわな
254名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:37:54 ID:4zur3mybO
一院制はまずくないか?

確かに参議院は効力をもたないかもしれないが、
国会は、衆参ありきで動いてるからなぁ。

国会人事なら大選挙区制で!

国会議員は、各都道府県に衆1名参1名で
約100名での国会運営にすれば
いいんじゃない?

これだと選挙は凄い事になるよ!
さすがに県で1名しか選出されないから、
かなり選挙の票が力を持つ。
県民の投票率もあがり、
一般市民の投票数が大幅に上がり、
カルト集団の創価学会率いる
公明党の頭打ち票に勝つことが出来、
公明党を排除することが出来る。

いい案だ!
255名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:38:42 ID:4DgHQjTx0
小泉って絶対に公務員の合理化を言わないよねw
256名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:42:40 ID:QSPWmjaY0
>>248
どう読んでも
「参議院をなくしたら衆議院を解散したとき国会議員がいなくなる」
という意味だと思う。
257名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:44:38 ID:DV+fmvIU0
今のままの参議院なら廃止したほうがいいと思うよ。
258名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:51:42 ID:btuTMVicO
良識の院がなくなるのはマズいだろ
元老院や貴族院みたいのがなくなると移民の思うツボ

ただ議席はあんなにいらん
半分でいい
259(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/01/17(土) 11:52:30 ID:NLlp+HxY0
>>254
┐(´〜`)┌  それは小選挙区制

(o^-’)b 大選挙区制とは、ひとつの選挙区から複数の当選者が出る制度のことです。

小選挙区制は政権交代がおこりやすく、大選挙区制は政権交代が不可能なうえ、大政党に派閥が復活します。
弱小政党の乱立もあります。
ただし、大選挙区複数記名制なら、小政党の乱立がふせげるうえに、政権交代が可能になります。
260名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 11:59:55 ID:4O6BYXEU0
これは麻生にしては珍しく正論。
自民が大敗したからといって党から出てくる一院制とか言語道断。
順番的には自民の党是である9条改正が先だろ。
261名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:00:49 ID:7x0+8DKq0
解散のない参議院が 解散のある衆議院より任期が長いのはおかしい。
任期は三年、給料は今の半分でよい。
262名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:01:00 ID:Qq0L6qP4O
>>235
何で小泉の支持率が高かったのかよくわかるよな。
麻生は小泉の足元にも及ばない、そりゃ支持率低下するわ
263名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:02:21 ID:4TC2jvpk0
>>6
というか、一院制議論自体が改憲論議なわけだが。
264名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:10:01 ID:4O6BYXEU0
>>262
だから小泉って嫌いなんだよ。
視点が超短期的であとさき何も考えてないだろ。
動物は明日のことは心配しないとはよく言ったもので、ホッブスの想定した人間とは
ま逆のタイプの人間なんだろうな。

小泉と距離を置けば置くほど麻生を支持するよ。
265名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:11:20 ID:frd4UHEc0
小泉嫌いは2院政支持派で議員数多いほうがいいんだろ?
266名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:16:58 ID:DUeCKqZ5O
むしろもう一院作れよ
267名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:20:46 ID:kl5sL9XB0
>>206 次の総選挙でねじれ解消するから全く無問題
今こそ政治を早く動かさなきゃいけないのに、
最大の碇になってるのは、阿呆総理
268名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:26:53 ID:H+xXQrqI0
>>267
政治の遅滞は与党も野党も責任あるだろ?政権交代してもおなじジャン
269名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:42:34 ID:69skjCKP0
貴族復活で、参議院→貴族院にすればいい。
イギリスの貴族みたいに、民間人でも「国に貢献すればナイト」みたいな感じで。

そろそろ内政ぐらいアメリカ占領体制からの脱却を。
270名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 12:57:22 ID:HtGhODoK0
>>7
9条もそうだけど、前文も変えたい。
ま、こっちは(手間という意味で)難しそうだけど。
271名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:09:50 ID:dOLfrNNAO
憲法作り直したい
272名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:29:47 ID:ajXNRgWp0
第二の小泉が小泉を......
273名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:32:19 ID:2cEa5J2s0
麻生って護憲?それともやる気なし?
274名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:34:55 ID:dRME/LJf0


http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1231058604/

麻生の漢字問題はコチラへ

275名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:39:25 ID:FpTTomcE0
衆参それぞれの議席を減らせばいい
276名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:39:57 ID:TkAnSHzoO
>>267
スピーディーにむちゃくちゃな政治をやられても困る。

277名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:40:06 ID:I2lK1BYq0
2院制のままでいいんだけど、参議院が良識の府であるためには政党に属さない人限定に
すればいいと思うが。
まあそれでも何かしらの会派を作っちゃうんだろうけど。
278名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:44:32 ID:Odtph6jT0
憲法改正を発議するのは国会の各院だから、あまり現実的な話ではないわな。
279名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:45:39 ID:mlhyi2SRO
>>273
保守だけど安倍とは違って護憲改憲を前面には出さないね
護憲ありき、改憲ありき、ではなく、日本が繁栄するなら何でもいいって感じかな
280名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:49:11 ID:i7+goqRm0
…一院制の話って麻生への援護射撃じゃないのか?
一院制にするにしろじっくり腰を据えて話し合わないといけない話なのは向こうも分かってる。
なんでこんな話した出てきたの?って考えると参院に目が向くだろ。
そうすると民主がw
って流れじゃないかなーとか思ったり。

一院制にするかどうかは10年ぐらいかけて話し合ってもいい問題。
281名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:56:02 ID:5axZRnVt0
一院制って、いまどきどこの更新国だよ。www
282名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 13:56:52 ID:wCwZm3qf0
今、麻生は誰の意見も聞かない状態じゃない?
変に意固地になってる感じ
ましてや、福田と麻生の総裁選では福田で良いと言った小泉
尚更でしょ
283名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:05:12 ID:Ogp/twUm0
今のままだと、最新の選挙で勝った方が民意を主張しちゃうから、それだったら一院制でも一緒だわな。
参院を貴族院的なものにするか、もしくは解散出来るようにしないと、何のための二院制かも分からない。
284蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 14:39:53 ID:g5ZZsKXV0 BE:739131146-2BP(112)
>>163
天皇制なんて最初からないわ。
自己紹介乙。

>>184
天皇陛下を現政府から離したら内乱起こるよw
285蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 14:47:12 ID:g5ZZsKXV0 BE:615942454-2BP(112)
>>159
今の日本の政治家では、日本に合ったまともな民主主義を作るのは無理。
それでも作るというのなら、政治家とマスコミの意見は無視で、
明治憲法のように民製憲法にして欲しいわ。


>>240
他国から攻められた場合、もしくは経済制裁や包囲網などで無理やり戦争状態に追い込まれて負けたときに、
いかに天皇陛下を守るかも重要だよ。今度負けたら守りきれんかもしれない。
負けないようにするのは言うまでもない。しかし、負けることもあることはすでに勉強した。
286蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 14:52:09 ID:g5ZZsKXV0 BE:1231884858-2BP(112)
>>217
>・党議拘束禁止
>・権限縮小
>・勅選議員復活

いいね。党議拘束はいらないは本当。
参議院は名前変えて貴族院に戻るか、貴族院増やして衆参を圧迫したいね。
287名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 14:53:43 ID:XIJdiilbO
参議院を各都道府県知事と政令指定都市の市長にしたらどうかな?

「地域の声を国政に」届けるのにそんな議員はいらん
288蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 14:55:28 ID:g5ZZsKXV0 BE:1293478867-2BP(112)
>>232>>239
翼賛体制とかエセ保守がいつも考えてることだなぁ。
小泉氏らしいといえばらしいか。


>>233
賛成ですね。党議拘束は本当にイラン。


>>244
仁義で政治をやる未開の国だと思われる発言はほどほどに。
仁義が必要なときもあるが、何より有権者と国民のことを考えて党議拘束に逆らって処罰された有志がいるのを忘れてはいけない。
党議拘束なんかあると、党の暴走が止まらんよ。
289名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:00:59 ID:b4FXRdMS0
だから自民党の支持率アップのための
小泉詐欺だっちゅ〜の!
290名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:01:28 ID:SoRorZkL0
参院を10人くらいの小委員会型にして、衆議院議員が兼務すればいいじゃん。
ただし、無所属が原則
291名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:03:18 ID:3TAs7VC/0
というか、貴族院を復活させよう。
しがらみから一歩はなれた判断があったほうがいい。
292名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:07:49 ID:0r3qbvVYO
なんでもいいから議員1/10くらいまで減らせ
293名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:09:06 ID:rts3Sc8J0
>>245
遅レスだが
利いた風なクチをきくな。
294名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:09:45 ID:dNOdlonNO
>>1
当たり前

この公約を実現させるのに衆参で2/3必要なんだぞ
295名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:11:04 ID:Ochclx/p0
比例代表制とか廃止して、首相は直接公選制にしろ
296名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:19:35 ID:OryQ4jxt0
自民党は小泉のイラク参戦の判断ミスや国家をめちゃくちゃにした責任をとらせろよ。
メディアも小泉の罪を追及しろ
しかるべき処置がとられ評価もされたうえで、責任ある行動をこれからはとってもらいたい。
まったく、絶妙の逃げ方だよなw 
297名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:19:48 ID:NdW0UDiQ0

麻生はバカだから支出を増やすアイデアはすぐ取り入れるんだけど、
支出を減らすアイデアは馬耳東風なんだよね。
まじでこいつが首相だと国がもたないな。
298名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:24:27 ID:7lwD24Dy0
小泉を生んだのは、日本国民だよ。
小泉が悪いんじゃなくて、日本国民が悪い。
299名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:33:22 ID:WvZcqEqx0
もともと議員の数を減らそうって事にはなってるんだから
小泉の憲法まで変えるような話には乗らなくても良いんだよね。
他に議論すべき事はあるんだし。
300名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:38:38 ID:OryQ4jxt0
小泉は逃げられ、ほとぼりが冷めたと思ってる。
傲慢なブッシュですら誤りを認めている。 日本は駄目だのう 
責任政党しっかりしろ
司法への圧力でありえん憲法違反までやった。 後顧の憂いをたつために小泉には謝罪させよう。
301名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:40:31 ID:zbzbFUAv0
9条あんのに軍隊もってるぐらいだから、別にいいんじゃね
302名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:40:50 ID:dOLfrNNAO
>>285
そうなんだよな
だからどうにかして動かんとならんなあ
おかしいや

それとあなたのレス素敵
303名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:45:06 ID:woYaw7Z50
>>214
ゴミカスみたいな国家ばっかだな
304名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:45:21 ID:PlIL+6150
小泉は選挙の争点のすり替えをしようとしているだけだから、まともに相手にする必要なし。
>>298
そうだな。反省して二度と小泉みたいなのを支持しないことが大事だな。
305名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:56:51 ID:JCZ3gDE40
>>214
そんなの見ちゃったら一院制にしたくなくなるじゃん
306名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 15:59:13 ID:OryQ4jxt0
>>298
その考え方は、戦犯のときで失敗してるだろうが。 こんな国になってしまったわけだ  何が国民のせいだ。
政治家として国家指導者としてやってしまったことの責任は取らないといけない。
日本はそれがまったくできない。 なさけないことだ。
責任政党は片をつけろよ。
307名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:00:56 ID:kT7u4o0Z0
小泉劇場で国民投票→憲法改正はあるとしても
そのネタが一院制ってのはないわ。
国民にメリット感じられないもんね。
308名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:02:54 ID:OryQ4jxt0
>>
戦前の日本の腐敗や機能不全の状態は今繰り返されている。
つまり、大して政治は進歩していないんだよ。
戦後体制は戦時体制を引き継いだものだからまあこうなるのは自然なのかもしれないけどね。
腐敗した官僚大国は、他国も含め例外なく機能しなくなる。
はっきりいって、滅んだほうが日本にとってはよかったのかもしれない
大日本帝国は無用ということで。
当時の庶民も強制的に靖国カルト神道を押し付けられてたわけで、
忠君愛国は一部だったろう。 みんな恐かったから従ってただけだ
国が滅んで、時がたてば有給に続いてきた皇室のことだ、再びおちたさきから集まり元に戻っただろう 戦国時代のときのように。
とにかく、日本を変えるには 日本を解体するほかないだろう。 システム的に。

あと、明治憲法は別に民製憲法ではないよ。
あれは伊藤博文が代表してドイツのをまねて作ったもので、庶民はわけもわからず立憲国家になったと喜んだだけだね。
309名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:03:56 ID:PlIL+6150
>>306
欺した方ではなく、欺された方が悪い、というのは、
詐欺師特有の論理。
310蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 16:04:14 ID:g5ZZsKXV0 BE:985507384-2BP(112)
>>302
去年極東板に、維新政府案を考えるスレを立てたんですが、年明けて見てみたら落ちてた涙
明治憲法の議論がされてるときは、全国民が政治に対して積極的だった。
今は政治無関心があまりにもひどくて、議論すらできないような氣がする。
戦中までは今泉定助先生が、本当に日本にあった民主主義を模索してましたが、戦後抹殺されて今に至る。

国民が憲法制定と自分はあまり関係ない、政治家や官僚の仕事なんて思ってるところがダメだよ。
それと、国民が立法・司法・行政ともに、自分とはかなり距離が有る世界だと思ってる。
そこもダメです。全然民主主義でもなんでもないじゃん、これじゃ。

レスが素敵とかどうもw
311名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:04:50 ID:z5Y09qIpO

今はダメだな。

国籍法の時みたいに、活発に動く一部のクソオタ(≠マニア)議員に好き勝手やられるだけだ。

良識が働いて制止される前に危険な法案が通ってしまう。
312名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:05:36 ID:dOLfrNNAO
>>306
いや、その意識が欠落してるから日本は民主主義が馴染まない
313名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:07:07 ID:djroVvXk0

 話し合う位、問題ないだろうが。
314名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:07:23 ID:77B+zsyw0
参議院の議員宿舎建て替え止めろよ
ラブホテル代わりに使われる
315名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:07:45 ID:Q9Zuo97m0
日本を戦争国家にしろよ!
バ〜カwwwwwwwwwwwww
316名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:09:36 ID:5VWTrLGX0
地方分権さえすすめれば国会議員なんて不要になるのにね
317名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:10:08 ID:PlIL+6150
>>307
小泉は今回、

・憲法改正
・参議院の「ねじれ現象」の解消
・選挙争点のすり替え

をいっぺんにやろうともくろんでるんだと思うよ。
だけどてんこ盛りの失敗だな。
やはり複雑なことを巧妙に遂行するのは無理な人。
それだけの頭がない。
318名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:10:08 ID:MW+vnW6a0
>>35
少数与党になると今以上に悲惨なことになるぞ
トップの権限が完全に停止する

>>51
一票の格差に違憲判決出てるから無理
319名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:10:52 ID:aOf7+F4l0
>>312
 だからか伝統右翼は自分たちと同じ極右思想者による集中権力を唱えている
国民を権力に関る「臣民」と国政参加権利を制限し奉仕存在としての「国民」に分ける。
昭和維新クーデターの先に考えていたような
320名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:15:08 ID:AJetgLUvO
>>316
地方分権も良く考えながらやらないとヤバいけどな
地方議会なんて国会以上にとんでもなくおバカな議会だったりするから
321名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:15:11 ID:F5bNOYqy0




つーかほんと意味もなく政治家多すぎだよな


322名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:15:12 ID:pRzkjWLh0
新自由主義と左翼を同時に相手にしないとならない麻生は大変だな
323名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:16:59 ID:oqXcuAsy0
麻生って前は一院制にする話してなかったっけ?
やっぱ風見鶏?
324名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:17:35 ID:z5Y09qIpO
>>312

民主主義より話し合い主義だし、個人主義より全体主義だからな(w

その日本人社会であるがゆえのユエのオミコシの「トップ」なのに、
戦犯だのなんだのクソオタ(≠マニア)どもが、「トップ」にだけ責任を押し付けたって何の意味も無い。

しばらくしたらまたお飾りのトップがたって同じ失敗を繰り返すだけだ。
325名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:21:11 ID:D3QqB8+r0
>>56
そこで道州制ですよ
326名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:21:35 ID:JNfTmEos0
麻生は反日サヨクだけあって護憲派なんだな
327名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:23:08 ID:d7Ax33ruO
今のところ麻生はそう答えるしかないもんな

賛成したって実現するか怪しいし、慎重になっても防げるか分からないし

所詮は連立政権なんて国民の「迷い」の象徴でしかない
けっきょく何も決められない総理を作ってんのはマスゴミに流され易い有権者なんだよ
328名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:24:02 ID:dOLfrNNAO
>>324
日本が全体主義だってのは結構疑わしいぞ
放送大学で前にやってたが面白い話題だw
329名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:25:10 ID:dKiO9H2cO
一院制で一党独裁でもねらっつるのか?
自民はナチスだなww
330名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:26:31 ID:PlIL+6150
小泉はものごとを単純化することで国民にアピールしてきた人。
しかし単純化には限度があるからなぁ。
度を越した単純化は不信感を招くだけだ。
小泉はいろいろな意味で調子に乗りすぎたな。
成功体験が自制心を失わせたか。
331名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:27:12 ID:D3QqB8+r0
>>61
パーキンソンの法則というのがあってだな、
「容量の無駄」という概念はあまり意味がないんだ。

どんなことをしても、データ量は与えられた容量を満たすまで膨張していく。
データ量の増加は、そのデータの必要性が律速するのではなく、容量の
増大が律速するんだ。
332名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:33:46 ID:QRN52Cf4O
これはある意味憲法改正=戦争と結び付けたがる人たちへの牽制
333名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:37:11 ID:SH5YLRSR0
一院制でまともな国つうと北欧諸国だが選挙制度は比例代表だぞ
334名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:39:30 ID:GvW4kH+O0
変態飼ってる麻生さんよ

まずお前が要らない
んで、参議院も要らない
335名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:45:13 ID:dOLfrNNAO
>>333
そうか…
日本は日本に合った制度を作るのが良いと考えるけど
どこも完全な形なんてないよ
だけど現状じゃいつまでたっても無理ぽい/(^o^)\
336名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:46:20 ID:9qO1ia5s0
>>333
一院制と大統領制でまともな国って少ないのかな(´-ω-`)
337名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 16:55:51 ID:ZxuwX66J0
麻生は結局何にもしないんだよな。チンパンと大して変わらんじゃないかと思うようになった。
チンパンが総理の椅子に座ってたときは、早く麻生に代わってくれないとこのままじゃ日本が
駄目になる、とか思ってたんだが、結局麻生になっても、その思いは変わらん。
これなら小池百合子のほうがずっと、ずっとましだったなwwww
338名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:00:21 ID:f/kGcRcm0
>>337
かき乱さなかった分だけ、某チンパンのほうがマシだった。
339名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:04:35 ID:3lIYCmeI0
>>337
「これなら○○のほうがずっと、ずっとましだったな」

また同じこと言ってるだけじゃね?
340名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:30:16 ID:Frh5xyoX0
>256
居てもどうせ仕事しないんだから
341名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:36:26 ID:bqORPv+n0
一院制っていうか、政治家自体いらない。
国会議員を廃止して、代わりに官僚を選挙で選ぶようにして。
リコールできる制度にする代わり任期は長くて良いから。
342名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:37:24 ID:CrEvRixR0
えええええええええ!?

麻生って憲法読んでたんだ・・・
343名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 17:38:45 ID:/rlwZykp0
>>340
こんなにやってますよ〜↓
120 :名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 22:35:33 ID:vD+zjniy
【麻生が首相になってやったもの】
・一次補正(済み)
・金融機能強化法案関連(野党の参議院待ち)
・日本領海拡大(済み)
・国連演説
・ワープアを正社員にした場合の補助
・テロ特措(野党の参議院待ち)
・派遣法改正(野党の参議院待ち)
・IMFへ外貨準備高から10兆円貸し出し (民主はなぜかこのドル不安の中で準備高削ってドル売り宣言)
・二国間の経済支援要請をすべて拒否、今のところアイスランドと韓国× (民主IMF批判してたが、なぜか特定国への2国間支援表明)
・ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意、つまり韓国支援なし
・空売り、市場監視等強化
・政府が銀行のマネーロンダリングへの対応の甘さを指摘  その翌日から、数件の経済ヤクザの逮捕
・G7での行動指針採択
・G20にて金融市場の透明化で共同合意
・日印安全保障協力共同宣言  (民主小沢寝不足の為、シン首相との会談キャンセル
  <翌日青森で選挙の為の演説は実施>)
121 :名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 22:36:06 ID:vD+zjniy
【麻生が首相になってやったもの】
【安倍政権で行われ福田政権で止まっていたガサ入れ再スタート】
・朝鮮総連強制捜査(数十年脱税疑惑があったが放置されてきた在日商工会にメス)
・アーレフのガサ入れ
・革マル派の活動家ら11人逮捕
・大麻や麻薬等の摘発が増加 動いているのは厚生省の麻薬取締課、通称マトリ
【福田改造内閣幹事長時代】
・増税再建内閣に経済対策を持ち込む
・中小企業への銀行貸し出しに政府保証を入れる救済策(済み)

344名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:01:28 ID:GafQm5KQ0
>>341
ちょwww
345名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:04:57 ID:kl5sL9XB0
>>343
>・二国間の経済支援要請をすべて拒否、今のところアイスランドと韓国× (民主IMF批判してたが、なぜか特定国への2国間支援表明)
>・ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意、つまり韓国支援なし

あらら、ざ〜んね〜ん
その後は、めいっぱい韓国支援しちゃってますがな

あと、そのリストの中のまともな仕事って、全部官僚がやったことでつね
阿呆要らず
346蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 18:36:22 ID:g5ZZsKXV0 BE:369565362-2BP(112)
>>316
さて、州兵作って国でも圧迫しますか。
維新!
347名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:40:29 ID:KkPRGzea0
まぁそうだよな

で、政教分離に関しても同様だから公明切れよ
348名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:43:02 ID:GafQm5KQ0
>>346
州にするには意識をマジでかえないとな!
つか一旦焦土化しそうだな…
日本人よ、口をあけたままでは平和も民主主義もやってこないのですよ
349名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:45:34 ID:KaxKQiER0
こういうことには冷静な麻生は好きだが、、、、、、、、
350名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:46:21 ID:RGZq/E8Y0
久々にローゼン閣下を見直したw
351名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:48:10 ID:/WzNx9Ss0
売国奴の小泉、いいかげんにしろ!

352名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:49:46 ID:EAXF9GCA0
やっぱり小泉はただの基地外だったなww
353名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:53:22 ID:hF6ETQdE0
参院で負けてるから一院制を言い出したんだろ?小泉って卑怯だな


354名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 18:53:56 ID:CU7K4+EE0
>>330
小泉はバカが好きなことをやりつづけて
支持率を得た天才政治家です。
バカは死ぬまで直らないので、この手は
永遠に通用しますw

バカが好きなこと
・アジア蔑視・差別
・アメリカ賛美
・レッテル貼り

バカが好きな番組
・そこまで言って委員会

バカが好きな本
・国家の品格

355名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:01:54 ID:ZH1BdndV0
国籍改正のときも
もっと慎重な姿勢を見せてくれ


356名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:06:28 ID:H+pro5mQ0
>>163
wwwwwwwwwwwww
357名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:13:43 ID:GafQm5KQ0
>>355
確かにな・・・国籍は長いこと経ってから害がでできそう
358蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/01/17(土) 19:15:19 ID:g5ZZsKXV0 BE:1077898875-2BP(112)
>>348
意識を変えるためにも、維新を起こさないとネ。
最初は小さなものからはじめ、後の大きなことにつなげる。
国民が日本の政治を正すべきだと気づいたら、それで十分。
国民が政治に興味をもってくれるだけで、かなりまともな政治ができると信じてます。

国民の意識が変わるのが先か、国が滅ぶのが先か。
私は、とりあえず国民の意識が変わるようにがんばるよ。
359名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:23:51 ID:GafQm5KQ0
>>358
日本は専制政治から奪い取り民主主義を確立したわけじゃないからなあ
それが絶対悪だなんてことは言わないし、劣等民族だとも言わない。
ただなあ、この制度がある限りは不断の努力は必要な訳で。
ちょっとやそっとじゃ変わらないかも知れないけど、まずは宣伝活動からやってる
広まればいいな。
360名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:24:48 ID:idZRuvd10
いっそのこと、モンティパイソンを参考にして良識党とバカ党の2院制にしてだな・・・
361名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:25:57 ID:2JLriLWi0
>>14
絶対に〜〜〜〜〜無理!!!
362名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:27:55 ID:/o693GXT0
おい、丑。

いいかげん必死すぎじゃないか?
そんなに西松関係スレ上げたくないのか?
363名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:28:01 ID:CmOvq3c1O
一院政にする代わりに、
国会議事堂を長野あたりに移せ。

それだけで実質的な遷都になる。
364名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:31:13 ID:C9+NulNT0
衆議院で3分の2握っているうちに、さっさと憲法を改正して、参議院を廃止すればいいのに。
参議院で否決されても、衆議院で再可決すれば、直ぐにでも廃止できるのに。
民主信者涙目w
365名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:39:27 ID:wQHioDvtO
麻生首相頑張って!
366名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:40:20 ID:fzgHFIfM0
>>354

バカが好きな言葉
・欝しい国(下痢ピー安倍)
・哀国
・俺たちのアホウ
・戦後レジューム(仮病の安倍)
・みぞうゆう 他、読めもしないのに難しい漢字を使い読み違い
・自己責任(言ってる本人たちは特権・世襲、二世とか三世)


とかもバカウヨが好きみたいだから、加えてくれ
367名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:45:32 ID:KaxKQiER0
国民的な合意がないと無理な話だ。
たとえ出来たとしても十年以上先の話。
小泉の目的は必ずしも一院制にすることじゃなく、
それを出汁に自民を有利な立場にもっていくことだけだろw
ワンセンテンスを効かして大衆迎合政策に持って行きたい小泉の姑息手段に騙されるな!
368名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 19:55:41 ID:KaxKQiER0
あっと、
大衆迎合政策は×
大衆陽動政策ですw
369名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:01:42 ID:GloNOjmn0
>>364
憲法改正に限っては参議院でも3分の2以上の賛成が必要なんだよ

だから現状でも無理
というか自民の中だけでもまとまらんだろうな
370名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 20:03:32 ID:8aOutsoa0
憲法改正には一項目ごとの国民投票にしてもらいたい
371名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:06:50 ID:bICuTPpR0
ねじれた意義についてなぜ考えようとしないのか
無理やりに解消しようとする前にすべきことがある
372名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 21:20:06 ID:5hHgo6aA0
なぜ、「慎重な姿勢」なんだ?
例によって勝手に捏造するなよ

自民党は自主憲法制定が党是のはず

>>370
つか、まず現憲法についての是非を国民に問うべき
とりあえず国会で衆参両議院の3分の2の賛成があり
さらに国民の過半数が賛成した場合のみ
現憲法を有効にするべき
373名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:13:39 ID:uq62mdVd0
我が国の新しい政権には、先ず日本が日本人の安全と幸福を保障する国家だという原点を
認識した政権であって欲しい。今の政界は自民党には官僚専横体制を維持する官僚OBの
族議員や加藤紘一の様なシナのエージェントがいるし、民主党には円より子の様な反日売
国奴や、民間の同一業種に比して2〜3倍の年収を得ている地方公務員が組織する労働団
体である自治労推薦の公務員特権維持派がいる。社会的公平性を毀損する特定団体の利益
代表が自民党にも民主党にも多数存在しており、今のままでは何処の政党も支持できない。
新政権には以下の政策を実行してもらいたい。閉塞感を打破するには機能不全に陥ってい
る旧システムの改廃、成長可能分野への傾斜投資、真実の行政改革などが必須だ。

*憲法のうち、硬性たる改正条項(2/3条項)と非現実的9条を先ず改訂せよ。
*官僚独裁・省利省略の悪弊を打破し、国家・国民のために働く行政組織へ改編せよ。
*官僚利権の温床となっている特別会計の完全見直しを即時に実施せよ。
*経済合理性を無視した保護関税を廃止し、農業への法人参入規制を廃止せよ。
*流通を阻害し、商品価格へ転嫁される不必要に高額な高速道路通行料を半減せよ。
*地元建設業を必ず採用するという、公共事業規制を廃止せよ。
*現業地方公務員の給与レベルが民間同業の2〜3倍と高額なので、同程度に是正せよ。
*公会計制度の導入、会計検査院の充実をはかり、税金の無駄使いを防止せよ。
*警察官・消防官・自衛官他の減員を防止して、治安と安全を確保せよ。
*中共支那や韓国などの近隣諸国の国際常識を逸脱した要求にはNoを回答せよ。
*日本国民を差し置き、在日韓国・朝鮮人を優先する各種在日特権を即時に廃止せよ。
374名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:19:57 ID:szAPRHVG0

http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/message/572

小沢一郎を守れ

私は、メルマガ創刊当初から、「もし、民主党が、政権交代したいのであれば
(自由党と一緒になって)小沢一郎を党首にすべきである」と主張してきた。

民主党は、鳩山→菅直人→岡田→前原と代表が変化して
その間、ずっと選挙では、民主党は自民党に負け続けていた。
最後の、前原のときは、まさに「民主党解体」の危機にいた。

そして、最後の最後に小沢一郎が代表となった。
このときの自民党の「猛反対ぶり」はものすごかった。
彼らは、「小沢一郎だけが怖い」のである。

そして、小沢一郎が民主党のトップになってから、「本当に政権交代する」
べく民主党は「進化」しはじめたのである。

そして、自民党は、森→小泉→安倍→福田と、何の実力ももたないと
思われる人物がトップについてきた。

そしていま、麻生になった。歴代の森派の面々よりはましではある。

しかし小泉政権のとき以来の「亡国の人物」がいまだに政界で
暗躍している。

何とかして小沢一郎を失脚させたいとする、
「小泉政権の亡国の人物」
による「あるプラン」が進行中である。
375名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:22:25 ID:C1ifDC5F0
工作員うざいのでおまじないコピペ貼っておくか。

六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
376名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 22:31:31 ID:qLL+LXu+0
能力より知名度で国会議員が選ばれる世の中で

国会議員を減らしたらますます無能なタレントや2世に国政を任せることになる

中華やダメの思う壺になるだけだ
377名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:27:32 ID:CU7K4+EE0
>>372
寝言は寝て言え。
有効じゃないのなら、参議院は存在しないはずだろ。

大日本帝国憲法を改正してできたのが現行憲法だというのに、
アホウヨはこれだから。
378名無しさん@九周年:2009/01/17(土) 23:34:23 ID:5hHgo6aA0
>>377
よくわからんが、
軍隊が国民から主権を奪い議会を制圧して
軍事独裁政権のもと、法律や憲法を自在に可決する政治体制を
肯定する人?

支那や日本の共産党はそんな考えのようだけど
379名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 00:21:42 ID:VSM0Emva0
>>378
そんな体制を肯定するはずがない。

民主制に欠陥があるとしても、独裁制を選ぶのはアホのやることだろう。

独裁制の欠点は「独裁者が間違った政策を行ったときに歯止めがない」
ということ。
だから、民主主義というか「議会が行政に優位に立つ」ことは歯止めを
かけると言う点で大事なことだ。
そして、二院制は歯止めが二重につけてある点で、一院制よりも安全
になってる。

まあ、共産党は夢見がちな人々のつどいなんだろう。俺は関わりたくないが。
380名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 02:01:57 ID:gSy7pzpd0
>>372
前半同意。

「憲法改正に直結」というのは事実を言っただけだよな。
そもそも麻生自身がこの議員連盟の一員な訳だから。
381名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:10:55 ID:rNqKWOml0
とにかく民主主義はだめよ
382名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 08:16:15 ID:f1IMrF9zO
てか、衆議院の暴走を止めるための参議院って言うけどさ
どっちも民選議員じゃ暴走止められるわけなくね。
参議院を昔の貴族院みたくすれば、衆議院の暴走は参議院が止めて、参議院の暴走は衆議院が止められると思うんだが。
383名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 09:26:36 ID:FdLVSNjn0
>>1
そういや、小泉が推した後任の安倍は改憲をスローガンに掲げながら、
「法の支配」を『法律の支配』と口走るような奴だったな。

さすがに日本のアホ有権者が高支持率を与えただけのことはある。

こんな有権者が選挙権を行使できるんじゃ、日本がダメになるのも当たり前だろう。
仮に小泉が政界にいなかったとしても、アホ有権者が選んだ別の誰かが日本をダメにしていただろうよ。

某元警視総監の名言
【この程度の国民には、この程度の政治】
384名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 19:47:07 ID:AMmct/zh0
一院制は議論があるので、総選挙までにコンセンサスが間に合わない。
先送りするべし。国会改革を前面に出すべき。
・議員定数半減
・比例区と小選挙区の半減→中選挙区への移行
これだけでいい。これで選挙に勝てる。


385名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:34:05 ID:dkxeNn5S0
一院制より
首相公選制度のほうが重要だと思うね

麻生ゆとり教育首相みたいなのを出さないためにもさ
386名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:42:41 ID:COabyUY70
>>372
無効であるはずの現憲法により選ばれた議員により構成される国会に、
現憲法の有効性を決定する手続きへの関与を認めるのは論理矛盾です。
387名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:46:37 ID:Nkj6L51a0
>>372
こういう馬鹿がいっぱいいるんだろうなぁw
過激改憲派馬鹿右翼ってw
388名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:49:33 ID:EGeOqUpsO
人口に対する議員の数が多過ぎる。
中央もそうだが、地方の議員の数も多過ぎる
389名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:50:24 ID:6sDNur1o0
>>1
まあそうなんだけどね。麻生が憲法を知ってるってのに驚いた。
390名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:51:04 ID:hF2fL2SKO
参議院は必要だろ
議員をそれぞれ減らせよ
負けてるからって参議院廃止したいのか
小泉はキチガイかよ
憲法無視か
391名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:54:26 ID:8ocMTWCr0
憲法改正に2/3ってのを、まず是正すべきだ。
これは絶対に過半数にすべき。
392名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 00:56:32 ID:3B/NwdgD0
二院制はどうでも良いから、議員を減らせ。
あと、国会議員や地方議員の任期中の鞍替え出馬は、
その選挙の運営費用を鞍替え出馬したヤツに請求しろよ。
393名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:06:52 ID:J+hE79xN0
憲法に書いてあるだって??じゃあ、解釈で何とか凌げよ!
394名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:09:58 ID:J+hE79xN0
この憲法は、占領軍に脅しつけられたものなのだからそもそも無効だ。
395名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:12:33 ID:6KnATgls0
クソ憲法早く改正しろよ、改正すれば合憲なんだろ?簡単じゃねーか。
ついでにクソ9条と、クソ28条もな。
396名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:13:33 ID:XOnXLOI+0
2院制のまま定数減らした方がいい。
(与野党両方の)政治家が今以上に
民意を気にしないようになられても困る。
397名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 01:26:22 ID:mNqTUDpgO
>>395
ついでに国民統治の原則も廃止して外国人に全権委任してみようか。憲法改正すれば合憲だ。

憲法なめんな。
398名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:55:35 ID:xRvQ7jpf0
たしかに一院制の導入を掲げれば自民の圧勝は間違い無い。民主支持者と在日
が必死に叩いてる意味が良く分かる。
399名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 02:59:15 ID:qqv1BwNF0
しかし2院制度を維持できる人口が少なくなるお。
400名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:02:18 ID:cy2U/6df0
衆議院に賛同するのなら参議院は意味が無い
衆議院に反対するのなら参議院は邪魔である
401名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:04:40 ID:vFJD1U7+O
>>395
なぜ9条と28条がクソと言えるのかにつき合理的説明を求む
402名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:05:57 ID:yQLiUSiY0
なんで一院制にしたいのかな
403名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:08:42 ID:wB9j2R8g0
宿舎をSMホテルにするぐらいなら無くしてくれ
税金返せ
参議院はイラネ
404名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:14:52 ID:ZdUQVmRzO
それよりも総理大臣を国民投票にしろ。
選挙で選んだ奴らしか選ぶ権利ないとかおかしいだろう。
それで結果は国民の自己責任とかされたらたまったもんじゃない。
現に国会議院の中に福田が総理になったときオタ共が麻生支持してて、あいつらには選挙権ないからなとか言ってた奴らがいただろう。
確信犯だ奴らは。
405名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:14:53 ID:BxrpL57O0
kebichan55で検索してみてください。
精神科医療の被害について、有益な
情報が得られます。
406名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:22:07 ID:IZE21p8c0
>>383
警視総監の就任は確か内閣総理大臣の承認が必要なんだけど。
その警視総監が誰かは知らんが、俺もこの程度ですって自白してるようなもんだ。
407麻生総理ファン:2009/01/19(月) 03:27:43 ID:Iy5ZiUhbO
麻生総理大臣様
どうせマスゴミはに何をやっても『批判』するのですから、派手な政策を打ちだして下さい!。

@憲法の破棄
A国会の無期限解散
B全野党と創価学会の「破壊活動防止法」適用
C自衛隊の国軍化(国防大臣は田母神氏)
D核兵器開発宣言
E在日韓国朝鮮人の国外追放
F拉致問題を理由に北朝鮮への空爆
G韓国との国交断絶と、竹島奪回作戦発動
H中国への全ての援助停止
I媚中派議員・官僚・マスコミの全員逮捕、即処刑
J朝日新聞・TBS・の即時解体

‥‥これぐらいすれば支持率UP間違い無し!。

408名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 03:43:57 ID:vFJD1U7+O
>>407
確かに派手だが支持率は上がらんだろう
409名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:05:33 ID:qgpVI0hm0
雇用不安が叫ばれてる時に憲法改正を争点にしたら何言ってんのコイツらって感じ
410名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:13:01 ID:89OBI8vt0
>>409
麻生に経済危機とか雇用不安は関係ない。俺達の事しか頭の中に無い!
411名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 20:19:23 ID:p3KhKBJd0
麻生、よく言った。
412名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:27:32 ID:OMgDCdN20
>>409
あー、GHQ憲法は
食糧難が叫ばれている時に
侵略軍隊が即席ででっちあげで
日本の議会脅して投下したもだけど?
413名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:53:08 ID:+1Q7rHYA0
危ないよな。
マスゴミの誘導に流されて、一気にお子ちゃま脳政党の民主党が政権とったりしちゃうじゃん。
それに
議員数が減ったら、定数確保してるクソ創価学会の割合が多くなるってことじゃん。

麻生正しい。
414名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:55:39 ID:BJmXHsNI0
>>407
これネットウヨクも大して釣られないんじゃないか
415名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 22:56:53 ID:UlB+6rBLO
民主、民主言ってるやつはマスコミに流され易いんだな。
国民総スイーツ(笑)
416名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:06:47 ID:5jHP2HutO
参議院をなくして高額納税者がなれる貴族院みたいなの作れよ

今の貧乏人が利権目当てに政治家になるようなのばっかはまずい
417名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:16:35 ID:rUkPLTyZO
>>416

成金と貴族一緒にしないでくれる?
下品だから
418名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:05 ID:4k1m52kq0
そろそろ、新コピペ爆弾を総選挙に備え製造するのじゃ。
反日ミンスを印象づけ、小沢への個人攻撃、自治労、日教組
攻撃、アニメ規制などいろんな要素を盛り込んでいくのじゃ。
マスコミの情報や小沢の言葉より
このコピペを信ずる国士をたくさん作りだすことで
前回同様に自民党は圧勝するのだ。

岡田は中国の了承を得たんですかなんて一言も言って無いが
あのコピペ爆弾のおかげでネットの多数が信用した
あの岡田コピペの再来をするのだ!

さあ皆よ!
オザワコピペを改変しまくるのじゃ!
419名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:27:09 ID:2Yxzi2zwO
>>415
もういい加減スイーツ(笑)とか使うのやめたら?
なんか古臭いし恥ずかしいw
420名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:40:48 ID:OMqEhLqy0
スイーツ(笑)
421名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:49:16 ID:Bx24tOH30
>>391
その改正のために2/3が必要
むりむり
422名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 00:58:52 ID:dmHiOvhV0
一院制の国って韓国とか中国だけだよな
なんか失敗例にしか見えんよ
423名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 01:05:12 ID:cDwQA84o0
審議会とかああいうのを廃止して、参議院を学者とか企業経営者の集まりにしよう。
424船田元・憲法審議会長代理:2009/01/20(火) 01:23:02 ID:H/MKtERj0

【赤旗】 改憲団体が集会 世論変化にいらだちも
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-05-04/2008050402_04_0.html
 改憲団体の「新しい憲法をつくる国民会議」(自主憲法制定国民会議・
堀渉理事長)は三日、東京都内で、「新しい憲法をつくる国民大会」を
開きました。約四百人が参加。新聞各社の世論調査で改憲世論が軒
並み減っていることもあり、盛り上がりに欠けました。

 自民党の船田元・憲法審議会長代理は「本来なら、いまごろ国会で(憲法
改正)論議が相当議論されているはず」と述べ、昨年五月に改憲手続き法の
強行成立後、世論の反発などで衆参両院の憲法審査会が始動しない事態に
いらだちを隠しませんでした。

 また、名古屋高裁のイラク派兵違憲判決に触れ「いま自衛隊派兵のための
憲法九条の解釈はギリギリのところ」と指摘。自衛隊派兵の一般法(恒久法)の
早急制定と、九条改憲の緊急性を強調しました。
425名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:30:41 ID:Excrsdzd0

国民は馬鹿で単純だから、
分かりやすくないとだめだ。

そこで、小泉が考えた次の「釣り」が、
「1院制か2院制か」なのだ。

これなら馬鹿でも分かる。





そして、馬鹿でも分かる内容で
マスコミを煽って盛り上げる。

日本人は、お祭り騒ぎがあれば、
内容が分からなくても飛んでいく。
野次馬根性、田舎者丸出しだ。



小泉が笑っているぞ。
小泉が笑っているぞ。
小泉が笑っているぞ。

馬鹿な庶民どもを、
郵政民営化に続いて、
釣ってやろう!!


426名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:32:50 ID:Excrsdzd0
>>422

小泉いわく

「失敗したっていいんだ!馬鹿でも分かるくらい単純でないと!」

「郵政民営化も失敗だったが、いっぱい愚民が釣れただろ!」



427名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 09:35:14 ID:Excrsdzd0
>>402

それは、馬鹿でも分かるから。
1か2か。馬鹿でも分かる。


小泉は、政治の知識なんて殆どない。
ただのパフォーマンス。

お馬鹿な国民がいっぱい釣れればいいだけ。
428名無しさん@九周年:2009/01/20(火) 13:41:04 ID:kmB7fSvY0
自民党は韓国をモデルにしてるの?
あそこは先進国にしては珍しく一院制だよな
429名無しさん@九周年
先進国?