【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
昨日角川など10社が発表したイベント『アニメコンテンツエキスポ』が『東京国際アニメフェア』と
同日に開催されることとなった。これを受けてネット上では大きな盛り上がりを見せている。
「両方痛みわけなのでは」「つぶし合いになるのでは」、といった意見がチラホラ出ている。

では実際にみなさんはどちらに行きたいと言う意見が多いのだろうか? 今回は1000人を対象に
アンケートを採ってみたぞ。その結果は以下の通り。トップは「どちらも行かない」がダントツで6割弱を
占めている。次いで3割を占めて2位となったのが昨日発表された「アニメコンテンツエキスポ」だ。
気になる『東京国際アニメフェア』は再開でわずか5.2%となっている。

どちらも行かない 579 (57.9%)
アニメ コンテンツ エキスポ 308 (30.8%)
どちらも行く 61 (6.1%)
東京国際アニメフェア 52 (5.2%)

では回答者の意見を見てみることにしよう。

・エキスポは幕張ってのがなあ…
・東京国際アニメフェアはもう実質なくなっちゃったようなもんだし
・東京国際アニメフェアがどんだけ過疎ってるか見に行きたい気もするw
・安心の角川
・国際アニメにまだ参加する企業あるのか
・地方民だから両方行かないが、どちらか行くのであればアニメ コンテンツ エキスポだな。
・あれだけアニメをコケにしてる人が実行委員長してるアニメフェアなんぞムカつくから行く気がしない

という意見が書かれている。逆に『東京国際アニメフェア』がどんな感じになるのか見てみたいと言う
意見は同感である。もちろんガジェット通信は、両方のイベントに行ってみるつもりだぞ。
ただ『東京国際アニメフェア』側もこのまま黙っていないような……。

http://getnews.jp/archives/91236
http://getnews.jp/img/archives/001743.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:13:48 ID:w/bA50Uk0
ほえ面かかされてやるよ!!
3名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:14:08 ID:q2nPJqN8O
ここまでされたら逆にジジイは折れないだろうな
4名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:14:17 ID:HGCJwGUg0
二次元信者きもいぞ
5名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:14:22 ID:rp9kGITS0
TAFが無料なら両方行く
6名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:14:30 ID:y5xE2gg9O
7名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:14:45 ID:LePAm4Q80
スクエニはアニメフェアに出るんだよな本当に屑企業だよ死ねよ
8名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:15:27 ID:ji15OoVl0
吠え面www
9名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:15:49 ID:SlLOg6680
両方行くってのがすげー入れ込みようだなと思った
10名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:15:50 ID:CdrvBzYG0
どっちに行く?

>どちらも行かない 579 (57.9%)
11名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:15:53 ID:2zJvVSD/0
吠え面wwwww
12名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:16:50 ID:iHyp2NbJ0
入場者数に圧倒的差が付いたら面白いなあw
東京は閑古鳥、幕張は大盛況、キボン。
13名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:17:05 ID:K04fJtmb0
この結果を東京アニメフェア参加企業に送りつけようぜ!

ゴッソリいなくなると思う。
14名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:18:38 ID:3Wv+80eg0
>>1
どうでもいいけどメディアやそれっぽいことしてるとこなら
取材する必要があるんだからどっちにも行くのは当然だろ
15名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:20:37 ID:w/bA50Uk0
どちらにも行く客はいるようだけど、
どちらにも出展する企業はないのか?
16名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:20:53 ID:bxJWCTzd0
都知事がどうするのかが気になる。
DNAの腐った連中がケンカを売ってきて無視できるような人じゃないし、
どんな暴言でケンカを買い取るのか早く見てみたい。
17名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:21:28 ID:8Wf4XEoN0
どっちも行かないけど、エキスポって言っとけば石原反省すんだろうみたいな
18名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:24:29 ID:pB8P4IAO0
東京の方は開けないだろ
今現在で参加を表明してる企業も業界の横のつながりで逃げるに決まってる
19名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:24:36 ID:CY8jI1d1P
>>16

別に都知事なんて漫画やアニメを「下衆の楽しみ」としか見てないし
警察利権用の条例は通しちまったんだから「好きにしろ」だろうよ。

20名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:24:53 ID:SCHpQtsq0
これだけ話題になったし、例年以上に人が来そうだな
21名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:24:54 ID:pBthoTqNO
泣いてなんか無いよっっ
22名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:26:12 ID:Hqr6+p390
「漫画を標的とするものが明確化」――漫画家3団体、東京都青少年健全育成条例改正案に反対声明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291184172/

 日本漫画家協会(やなせたかし理事長)と21世紀コミック作家の会(さいとう・たかをさんなど5人が理事)、
マンガジャパン(水島新司代表)の漫画家3団体は11月29日、都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案
に反対する声明を発表した。
 「漫画家の表現の自由を侵害する恐れが極めて高く、創作活動を萎縮させる可能性がある」と指摘。

 「不当に賛美しまたは誇張」という要件は「漠然・不明確」で、「漫画やアニメの持つ多様で柔軟な表現方法を
奪うことになるのは明白」と指摘。漫画・アニメで誇張した表現を使用するのは「その技法としていわばイロハのイ」
であり、条例案の文言が「漫画やアニメの持つ多様で柔軟な表現方法を奪うことになるのは明白」としている。

 条例の対象が「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く)」とされるなど
「漫画を標的とするものが明確化」されていることについても、「漫画家が容認できるものではない」とする。
 前回の改正案が否決されて以降、市民や議員による議論を待たず、業界側が主張していた自主規制による対応
の意向も「完全に無視」し、半年という短期間で新たな改正案が再提出されたことには「驚きを禁じ得ない」とする。

改正案の内容が、議会開会の直前(8日前)に公表されたことは「適正手続きという観点からも看過できない」と指摘。
どんな手段を使ってでも改定案を通そうとする施政者の恣意的な姿勢をかいま見たようで、非常に強い不信感を覚える。
このようななりふり構わないやり方で作品を評価・規制されるのは、本当に恐ろしいことであると言わざるを得ない」
と強く批判している。
23名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:26:30 ID:FuFr1sYa0
>>19
まあ都知事への批判というのは、この条例羅漢する批判よりも
シモががった作品を書いていた「低俗小説家あがり」が言うから叩かれてるんだと思う
24名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:26:37 ID:OcU36Uy7O
あーあ、土下座して都知事に詫び入れればまだ許して貰えたかもしれないのに、正面から喧嘩売るとは
各出版社で一番使えない奴が回されて、売上高も全体のほんの一部でしかない児童ポルノ漫画なんかのために、
今後予想される都からの様々な圧力による大減収をどうやって株主総会で説明するのか見物だわ
25名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:27:53 ID:itXzqWSn0
>>7
社長のツイッター見た?
昨日初めて知りました…みたいな反応してるよ
26名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:28:30 ID:sSml47A90
>>24
ヱヴァンゲリヲン最新作封印とかになったほうが
株主は発狂するよ。
27名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:29:18 ID:1hB+nsha0
行政は今後アニメに関わらないほうがいいな

キモイキモイ
28名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:30:10 ID:V23rBa1W0
EOEを18禁にして欲しいわ
29名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:30:37 ID:hUNH+6x60
どうせ千葉県も来年になれば規制条例が成立するよ
逃げても逃げただけ相手は付け込んでくる
30名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:30:50 ID:RKlJw0D40
老害w
31名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:31:22 ID:itXzqWSn0
つーか子供に大人気のピカチュウが幕張だし
http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY201012280376.html

TAFなんて行っても子供が泣くだけだろ
32名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:31:28 ID:oJFnYYUWO
しずかちゃんのヌードもアウトだからドラえもんも18禁アニメだな
33名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:31:31 ID:sSml47A90
>>29
だから戦ってんだろ。
石原をぶん殴るための千葉開催だよ。
34名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:32:56 ID:dircroqT0
>>31
>TAF
涙を手で拭ってるように見えた
35名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:33:21 ID:KFnHbHjkO
弟君の財産で都知事になれただけの低俗小説家たる老害が
漫画を見下して偉そうに言うから叩かれる
36名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:34:56 ID:+VFNFUPO0
TAFにはどれだけの出展作品が残るやら

>>34
もうそうとしか見えなくなった…
37名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:35:39 ID:SCHpQtsq0
興業的に厳しくなるけど、東京だけエヴァの公開無しとかにならないかなぁ
10億以上の損失出るけど、都民はちょっとは反省しろ
38名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:37:22 ID:V23rBa1W0
EOEも綾波(ユイのクローン)と騎乗位(近親相姦)、自殺煽る歌詞の歌
都条例に引っかかるわな。
39名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:37:22 ID:a28xMhqS0
角川は商売上手だね

こうしてまた搾取され続けるキモオタたちであった…
40名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:38:07 ID:0tXe9We1O
東京側が何もしないって手もあるような
今回は泣いて、次回以降も続けてればマスコミが勝手に「千葉側はブラック」て言って回るんじゃないかと
あとはイメージ先行でなし崩し的に
でも東京側が保たない可能性もあるのか
41名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:38:12 ID:APZGQCUG0
所詮、東京都だからね、国際アニメフェアが失敗しようと痛くも痒くもない、赤字が出ようと効果が
なくても痛くもなんともない。だから石原東京都が折れることは絶対にないよ。民間なら損得に
敏感だけど自治体は関係ないからね。

公vs民間になると、強力な応援団がいない限り民間が弱いに決まっている。
42名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:39:18 ID:0JLOqAwI0
そりゃ幕張だ
43名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:39:38 ID:sSml47A90
>>39
いや角川もオタを乗りこなせなくて苦心してるぞ。
あれだけ力入れてたハルヒがオワコンになったんだ。
44名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:39:48 ID:NUJ7u3Ej0
キモオタ幕張大集合で全滅か
胸熱だな
45名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:40:30 ID:hUNH+6x60
>>33
石原の顔面なんざどうでも良いんだけど。
条例は依然として存在するだろうし、こんな「反抗」したら余計に「エロが無きゃ食っていけない反社会集団」ってレッテルだけが先行するよ
業界ぐるみで行動するなら勉強会でも開け。
46名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:40:42 ID:oJlaS4zZ0
>>37
時期的に東京だけエヴァはR指定になるだろ
47名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:41:03 ID:jzH6B2t/0
物販のないTAF行ったってしょうがなかろうもん
48名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:41:03 ID:eD04QE+E0
官製サブカルなんてヲタの方がソッポ向くよw
好き勝手にやりたいのがサブカルの本質なんだから。
いちいち口出しされるほど鬱陶しい事はない。
49名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:42:06 ID:9hRHCxNO0
雑誌使って石原のネガキャンすればいい。
選挙前から期間中もやりまくれ。
50名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:42:09 ID:SCHpQtsq0
>>43
来年出るハルヒの新刊でまた盛り上がるよ
つか、劇場版もテレビ版のBOXも好調だし
51名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:43:00 ID:62uiu6/u0
>>37 これはまずいな…

       /  l   .|  .|
    __  | __ |   | __ |
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
      ヽ    l      /
52名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:43:34 ID:1hB+nsha0
すごくキモイです…
53名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:43:51 ID:ST7zkqTx0
奈良でやればいいのに
平城旧跡あいてるよー。交通の便悪いけどな
54名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:44:23 ID:CY8jI1d1P
>>35

漫画は低俗なポンチ絵、小説は崇高な文学

書く題材は同じでも漫画だけはダメ

とか本気で思ってるだろうしな。
55名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:44:47 ID:SCHpQtsq0
>>45
> 条例は依然として存在するだろうし、こんな「反抗」したら余計に「エロが無きゃ食っていけない反社会集団」ってレッテルだけが先行するよ
日本文学、古典、浮世絵、西洋画と文化的な物とエロは切っても切れない間柄だろ
人間の根源的な欲求であるエロを排除するほうが不健全だわ
アイドルはウンコしないとか、高校生は子供だからエロ本読ませないとか、そういうお花畑に付き合うのにウンザリする
56名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:44:51 ID:sSml47A90
>>53
近所に私のしごと館なんてのもあるなw
57名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:45:49 ID:ueP890Tg0
マンファがアップを始めました
58名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:45:57 ID:ulyzQ+m4P
アニメフェアとかいったことないけど石原の発言がむかつくからエキスポっていっとく
59名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:46:11 ID:cDfBUcXb0
都民が完全に知事個人が出した損失だし、大赤字を出した時、知事を訴えるというのはどうだろう。
60名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:46:28 ID:FuFr1sYa0

いや、こんな事するより、東京に有るアニメ・出版関係の会社が
社員全員にふるさと納税制度を使っての、東京都以外への納税を
強力推奨して、オタの社会人も団結して皆他府県にふるさと納税を結局的に行うようにすれば
一気に東京の財政は悪化するぞ、そしてその対象を、アニメフェスタを開催する府県
と言う感じでターゲットを決めれば、今後こういう条例を通す議会は激減し
同時に、アニフェス的イベントを推進する自治体が大幅に増えると思う。
61名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:48:55 ID:w/bA50Uk0
>>55
ギリシャ神話とかどんだけインモラルだよ
とか
源氏物語ってどんだけ・・・
とか、いくらでも例があるもんな。
高尚だの低俗だのってのは所詮それを判断する時代や文化に
おける人間の価値観の平均だし
62名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:49:54 ID:SCHpQtsq0
みんな大阪府に納税しようぜ
橋下は頭すっからかんだから、アニメ関係の納税額が増えりゃ
コロッと態度かえるよ
あれだけ中国嫌ってたのに、目先に餌をつり下げられるとコロッと態度変えただろ
彼は良くも悪くも現実主義者
石原は自分のプライドが第一だから、税収がどんだけ減っても知らん顔だろ
63名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:50:40 ID:CY8jI1d1P
>>55

そもそも「業界が勉強会で自主規制案を検討してたのに、
都が今までの交渉を無視して闇討ち同然で条例強行した」のが
今回の業界猛反発の発端なんだから、
勉強会云々の時期はもう終わってるんだよ。

すでに和平交渉は打ち切られ、ハルノート出されたんだから
宣戦布告しかない。
64名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:51:02 ID:O4YjZP6O0
>>61
しかもしそれをフルに活用してきたオッサンが
自分の興味ないジャンルだけ禁止にするとか、卑怯だな
65名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:51:43 ID:hUNH+6x60
>>55
「エロを擁護するのか!」のヤジの一言で沈黙した議員を思い出せ。
建前と外ヅラだけが大事な連中には、その「お花畑」=世間体が一番堪えるんだよ
66名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:52:22 ID:m8/KEjsS0
ネトロリよかったじゃん。
幕張でアニメイベント開催されて
67名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:52:43 ID:y21e7d4t0
石原は、次の選挙で消える可能性が高いということに
気づいていないアホが多すぎる
68名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:53:50 ID:APZGQCUG0
>>60
>>62

それでも東京都は全く応えないと思うよ。並みの国に匹敵する最強の地方自治体だからね、東京は。
正面から喧嘩をしたら民間が公に勝つことは絶対にない。
69名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:54:50 ID:SCHpQtsq0
中学生や高校生なんて大抵の悩みなんてオナニーしたらどうでも良くなるだろ
オナニーってのは素晴らしいんだよ
中学生や高校生からエロ本を取り上げるような、東京都の条例は異常すぎる
エロマンガ見てオナニーして何が悪いんだ?
これまでの世代はそうして成長してきただろ
同級生のパンツが欲しくて悶々としてた高校時代、そういう時はオナニーしてなんとか乗り切った
オナニーってのはどんだけ素晴らしい物なのか都民は分かってない
70名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:54:58 ID:hUNH+6x60
>>67
そして条例と警察官僚と検閲組織、国内外の圧力団体はますます勢いを増していく
71名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:55:07 ID:w/bA50Uk0
>>67
都知事選不出馬は決定じゃないの?
銀行問題・築地移転問題があるからガチで海外逃亡もありうるんじゃないかと思ってる
72名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:55:09 ID:Ah9JjNRd0
チンポ障子都知事ざまあああああああああああああwwwwwwwwwwwww
73名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:55:35 ID:oJlaS4zZ0
>>68
べつに
石原銀行一つで東京傾くけどな
74名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:55:41 ID:R3Q3CaE/0
>>68
失政の結果を都民が全て被ることになるのだけはどうやっても変わらないけどね
75名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:56:09 ID:ji15OoVl0
>>60
新條まゆは既にふるさと納税制度使ってる。
マンガ業界はそういう方向に動いていくだろう。
76名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:56:11 ID:FuFr1sYa0
>>61
人間の2大本能は、食う事、生殖する事の2つだから
これを扱った作品が多いのは当然なんだよな
その臭い物にふたをするのはだめだよな
歴史をみれば、赤線の廃止でかえって性風俗が乱れた
と言う事もあった、実は現在の性風俗の乱れと
外国資本による、不衛生な売春行為が浸透したのは
赤線廃止の影響だって言う説もある。
77名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:56:32 ID:QsCln+5OO
>>60
漫画家さんたちはもうふるさと納税に向けて動いてるみたい
東京に住んでる売れっ子漫画家って結構いるんじゃないかな
どのくらい減収になるだろうか
78名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:56:43 ID:eD04QE+E0
確かに過激な児童ポルノマンガとかの現状はマズイと思うが、
問題は線引きなんだよな。
これがどこまで拡大解釈する可能性があるか?
と言うのが出版社や漫画家の恐怖のみなもとなんだろうね。
要はエヴァみたいな作品ももう作れなくなっていく可能性がある
って事だもんな。
79名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:56:44 ID:Xrtd0pg90
おもしれえなwwww
殺伐としたほうが業界に活気が出るねえ
都と角川のプロレスかよっwwwwww
80名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:57:26 ID:U/U2Slw10
ほえ面を見に行こうか幕張に
81名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:57:48 ID:EYJQPuRt0
>>77
石原は大した痛くもないんじゃね
どうせもうすぐ引退だろ?好きなことやってそれに反発する奴に悪態ついて終わらせる気だろ
82名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 09:57:53 ID:SCHpQtsq0
>>74
蓮舫をトップ当選させる民度だし、都民が苦しむのは自業自得としか思えない
でも、周りにまで迷惑かけるなよ
民主党の支持率の高さといい、東京が日本で一番遅れてる都市だわ
あの大阪でさえ、民主党のタレント候補は落選しただろ
83名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:00:14 ID:7Oi0KWn50
見栄っ張りな石原のことだから、必死になって手下に動員かけるだろうなあ。
となると、ちと有明を覗いてみたくなる。だめかな?
84名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:00:29 ID:R3Q3CaE/0
東京は層化の根城がある時点で民度が下がるのは当然なんよね・・・
しかもそれだけじゃないし。人が集まって諸悪も集まって危険地帯すぎるところだ
85名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:00:37 ID:tSYFffw40
あれだろ?石原が言いたいのは
マンガ屋はのらくろみたいな国威発揚漫画だけ描いてろ、ってこと
86名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:01:18 ID:RfKoUWNm0
電子書籍でやっていけるようになるまでの辛抱だね
まあ、電子書籍化するには色々と問題があり、かなり将来の話になってくるのだろうけど
87名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:01:22 ID:AAHoBZfW0
両方に出展するという豪気な企業を評価したい
88名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:01:31 ID:FuFr1sYa0
>>68
でもないだろ、1万人くらい程度ならたいしたことはないだろうが
アニオタや、同人を刷っている町の印刷所まで含めた運動に発展して
数十万規模で東京から税金が他府県に流出すれば、少なくとも
座して黙殺はできないぞ。

あと、重要なのはそれを受け取る地方の対応だな、美味しい税源になるなら
こういう条例を可決する自治体は確実に減る、別にアニメイベントは
東京でしなければならないと言う法律はないから、一極集中の解除の先鞭となって
富の東京からの離反を推進すればよい、実はアニメよりもこっちの砲が
日本のためになる、東京都は一度ぶっ潰さなきゃ日本全体のためにならない。
89名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:01:59 ID:w/bA50Uk0
今、都知事が最優先したいことは、自分のしてきた闇の部分を引き継いで
有耶無耶にしてくれる従順な子分を、如何にして次期都知事にするかでしょ。
もちろん、それをわかっている、彼とか彼とかは、現都知事の強大な支持層
(もちろん例の会員ね)目当てに擦り寄っていく

そういう構造さえ、見ていれば次期都知事に誰がなったら現都知事が窮地に
陥るかって冷静に見れると思うけどね・・・
(でも、一度できた法律をひっくり返すのは大変だと思う)
90名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:02:01 ID:We0tf02K0
5.2%もいるなら大丈夫だろ
91名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:02:02 ID:fKA5kHy5P
>>81
恥をかかされたってことでぶち切れるような気がするけどなぁ
理由はそれなりに取り繕うかもしれないけど
92名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:02:16 ID:eg4waNTo0
>>39
搾取搾取って、なにかおまい洗脳されてんのとちゃう?w
93名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:02:18 ID:SCHpQtsq0
大阪は在日外国人の数が減りはじめたけど
東京は中国人がアホみたいに増え続けてるからな
もう東京脱出しないか?
94名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:02:34 ID:be1EMIsM0
こんなのよりコミケがビッグサイトで開催し続けるかどうかのほうが大きいだろうな。
ホテル代食事代交通費なんてひっくるめると、都内に落ちるカネが1開催で50億円位違ってくるし。
年100億減ったら、さすがに都知事の大責任問題になる。
95名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:02:41 ID:GqmJ3ZZ90
TAF観に行く人が5%もいることに驚いたが
アンケでの回答って本気度は不明だし、天の邪鬼も多いからな。

実際にTAFに行く人は、統一教会や学会の信者動員が殆どになると思う。
自称PTA代表は、関係者少なそうだし強制動員は出来ないでしょ。

>>3
>ここまでされたら逆にジジイは折れないだろうな
逆と言うか..そもそも
「都知事や推進派の人達は、何をしても方針変えない」と分かったから、
仕方なくボイコットすることになったんでしょ。

もし話や交渉の余地がある相手だと判断できれば、ボイコットなんてしなかったはずだよ。
企業にとっては、リスクが大きい決断だもん。
96名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:03:18 ID:XtXPqvJ90
都も都だよ
税金つぎこんでコンテンツ逃がしてりゃ世話ねえな
97名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:04:09 ID:jS9YnbBdO
コンテンツの会社はみんな他県に本社移転すれば?
いまどき東京じゃなくてもいいだろ
98名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:05:06 ID:++u69I1Y0
>>94
都の予算いくらか知ってるかね?w
99名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:05:07 ID:NRdW7SaI0
さすがにこれは石原も堪えるんじゃないかな
いい加減に東京だけがいい思いをする仕組みをどうにかするべき
たとえば広い土地が必要なイベントは地方で開催するとか
まあそれができたら苦労しないんだろうけど
100名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:05:29 ID:R3Q3CaE/0
漫画家さんも東京にいる人だけじゃないだろうし、
さいたまに集中したらいいんじゃないかな
神奈川でもいいけど
101名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:05:47 ID:vPg1Bjxk0
>>97
ビデオメーカーは編集スタジオみたいなポストプロダクションが東京にあるのが困る
102名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:05:53 ID:ase/RdRV0
エキスポなら大阪だろ?
103名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:06:07 ID:mk0PERNp0
石原がアニメ作って穴埋めしろよ
異常性欲者のアニメを
104名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:06:58 ID:5yanzRIc0
>>96
秋葉原の再開発と同じだな
オシャレ(笑)の街にしたいんだろ
105名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:07:46 ID:FuFr1sYa0
>>75
>>77

最初の一人二人は大した影響が無くても、それがどんどん増えていけば
必ず影響が出てくるからな、まあ漫画家さんだけじゃなくて、東京在住のファンも
右にならえで東京以外にふるさと納税するのが一番良い
106名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:08:37 ID:be1EMIsM0
>>98

都の予算がいくらなんで関係ない。
じゃあ、都が売上の減った民間に、毎年100億ほどカネを補償してくれるのかよ。
107名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:08:37 ID:ahwe6TI80
どちらも行かない最強すぎるw
108名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:08:51 ID:sQaiZu450
>>25
そんな、北朝鮮砲撃の知らせはTVで知ったと得意げに語ってたバ菅のような言い訳されても……
109名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:09:10 ID:lUN9TBYs0
東京都予算6兆円のうち1億や2億の経費ぐらいどうでもいいけど
義務教育中の子供に淫行促すエロ漫画が減るのはいいことだ

>>94
都内に100億金落ちたとして、東京都に入る税金はどれぐらい?
110名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:09:19 ID:jJO8lZVO0
どうなんだろうな…
駆け引きしてうまいこと商売するんじゃなく、
正義の戦いみたいな方向に持ってちゃったのは
出版側の失敗という気もする
111名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:09:22 ID:KDjv/ofZ0
東京国際アニメフェアなんぞ死んでも行かないが、石原の吠え面は是非みたいのでニコニコか何かで生中継希望。
112名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:10:08 ID:4oU1lAKt0
東京国際アニメフェアはヲタのプライドにかけて絶対行かない。
あんな老害の手柄を立てさせるためになんで馬鹿にされてまで行かなきゃならんのか。
お上が絡むと必ず面白くないものになる。
113名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:10:15 ID:++u69I1Y0
都の歳入は6000億減ってんのよ
コミケ盛況でアニメフェア開催前だがな
原因は言わずと知れた経済オンチのみんしゅ以下略
114名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:10:20 ID:62uiu6/u0
>>95
>もし話や交渉の余地がある相手だと判断できれば、
>>110
>駆け引きしてうまいこと商売する

ハナから聞く耳持たずに条例制定を強行したのに話し合いも何も…
115名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:10:37 ID:doo8k0NA0
日本の気持ち悪い糞アニメなどとっとと滅びろ
116名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:10:56 ID:hr6wI/3q0
>>108
あそこ、出版は税金対策くらいにしか思ってないから・・・
117名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:11:20 ID:be1EMIsM0
>>109

ここにも馬鹿が。じゃあ、東京都の経済力を税金の額だけで評価しろよ。
118名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:12:27 ID:OtzWimAbP
ポケモンまであっち行っちゃったのが痛いな。
実際に足を運ぶのは親子連れが多いからポケモンだけでもあれば面目は保てただろうに
119名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:12:53 ID:UyBrzdTz0
>>110
互いに互いの正義を振りかざすのが戦争
120名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:12:59 ID:jJO8lZVO0
>>114
ハナからって、六月から今回まで時間あっただろ
出版側だって報道被害もヤラセも捏造もあれば、
後ろ暗い部分もあるはずなんだよ
なにがしたいって、自由云々のきれいごとじゃなく商売じゃねーの
121名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:13:07 ID:DIcxbNhB0
ふるさと納税勘違いしてる奴多いな
122名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:13:08 ID:SCHpQtsq0
>>109
>義務教育中の子供に淫行促すエロ漫画が減るのはいいことだ

中学生や高校生がエロ本読んで何が悪いの?
おっさん世代は当たり前のようにエロ本やAV見て育ったぞ
それで悪影響があった、なんて話は聞いたことがない
123名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:13:14 ID:dBvhSDqX0
石原はもうどうしようもないよ
完全にボケている


ボケ老人にも分かるようにイソップ寓話の「北風と太陽」で
今後の方策を教えてやってはどうだろうか

124名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:14:08 ID:LPf4umKK0
東京都の官製イベントをみんなでボイコットして大失敗させよう
125名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:14:14 ID:mq+cDUY10
>>55
こういうアニオタの反論って、さっぱり意味不明。火病ってるの?
126名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:14:23 ID:doo8k0NA0
日本の気持ち悪いアニメは日本の恥
127名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:14:48 ID:EYJQPuRt0
>>111
そっちに石原来るのかは知らないがまたゴミみたいな悪態つきそうだなw
128名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:15:23 ID:1HVDP6am0
角川をはじめ小学館、講談社などが出ない東京国際に
出展するのはどこなの
松文館と竹書房なの
129名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:15:30 ID:SCHpQtsq0
>>125
意味不明な点があるなら詳しく答えてあげるから指摘してくれよ
130名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:15:37 ID:Onl6K9Bo0
>>122
ニートや未婚者はどう説明すんのよ、阿呆かお前。
131名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:15:51 ID:wKKjDiGM0
反天皇の規制派テラワロスw(´・ω・`)

女性国際戦犯法廷の…VAWW−NETジャパンは…日本キリスト教婦人矯風会であり、…児童ポルノと少しでも受け取れるものは絶対悪と決めつけており、…
「ECPATジャパン/ストップ子ども買春の会」も「日本キリスト教婦人矯風会」とメンバーがほぼ同じらしい。所在地は同じだ。
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090614

日本キリスト教婦人矯風会
日本キリスト教協議会に加盟
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本キリスト教婦人矯風会

日本キリスト教協議会(NCCJ)
「天皇在位20年記念式典挙行」の中止、並びに「天皇陛下御在位20年を記念する日を休日とする法律」案の廃案を求める陳情書
ttp://ncc-j.org/diarypro/archives/294.html


「東京都青少年健全育成条例改正案」<略>運動主体は統一教会が1998年から進める「純潔運動」(Pure Love Alliance-Japan)。
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2010/12/post_fc75.html
ttp://www.plajapan.org/index.html

参議院会議録情報 第143回国会 法務委員会 第3号
平成十年九月二十二日
統一協会やその政治組織などから秘書が派遣されている…。…金日成主席に大金を提供したり、…積極的に開始したわけです。…国家機密が筒抜けになるというような状況なわけです
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/143/1080/14309221080003a.html
492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04 /18(水) 12:38:08 ID:Dn7V8eGt
統一協会は…アメリカ人にアメリカは日本に原爆を落とした極悪な国だから、永遠にアジア人に服従しなければならないと、洗脳…。…
アメリカ人に屈辱感を与え、日本では、ユダヤ人陰謀論を宣伝して、アメリカやユダヤ人に敵意を与える。
495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04 /18(水) 21:14:09 ID:4387xI+/
くわしくは、こちらを参照してください。
マインド・コントロールの恐怖 (単行本)スティーヴン ハッサン (著), Steven Hassan (原著), 浅見 定雄 (翻訳)
ttp://mimizun.com/log/2ch/kokusai/1172745530/
【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126225773/
132名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:16:14 ID:MHAaR32sO
どっち行くって
片方開催が危ういんだろ
133名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:16:21 ID:dBvhSDqX0
>>125
単純に君に理解する知能が無いだけだよ
そもそも春画しかり裸婦画しかりエロ目的で描かれたものが
後に芸術扱いされたに過ぎん
134名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:16:47 ID:FuFr1sYa0
>>106
そういう事、結局いくら財政規模が大きくても
予算はその範囲で組んでいるわけで、減れば減った分だけの補填は必要になる
月一千万稼ぐ金持ちをみて200万くらい減ったってたいしたこと無いだろと
一般人は思うが、本人にしてみれば200万円分は確実に生活が苦しくなる
稼ぎが大きいという事は支出も大きいという事だからね。
135名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:17:08 ID:jQGTZ9Dz0
これ全年齢向けの漫画な

小学生でも買いやすい普通の表紙 ※成年コミックマーク無し(全年齢向け)※
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg

のだめカンタービレなどの漫画の側に平然と並べられている
http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg

その中身はというと
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103a.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.jpg

これが出版社の守りたかった表現の自由ですかwww
いや、18禁指定にして売り場分けるだけだから今後も表現の自由は守られますけどね。
136名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:17:20 ID:jS9YnbBdO
>>122
エロ本がエロ本のていで売られてないのが問題なんじゃないか?
そう思ってたけど石原軍団のダブスタ口撃に辟易したけど
137名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:17:59 ID:SCHpQtsq0
>>130
ニートや未婚って未成年がエロアニメやエロマンガ見てることが原因なのか?
詳しく教えてくれ
138名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:18:28 ID:R3Q3CaE/0
手段と目的がもう完全無法だからな
まともな議論できる状態じゃない
139名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:18:37 ID:LsNsHZHW0
都は中止すればいいよ無理してやることない。

角川企画はそれなりに盛り上がり成功だろうけど、今まで東京都に世話になってたのに
何だかなぁて感じは残る。
140名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:19:05 ID:5+m2YCFfO
東京だけでしかやらないイベントに興味なし
141名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:19:18 ID:FuFr1sYa0
>>133
浮世絵の春画は枕画とも言われて、夜のおかずだったからな
海外に流出資太浮世絵の中には、瀬戸物の緩衝剤以外にも
結構船員がおかず用に買って帰ったのもあるらしい
142名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:19:26 ID:Of30ll2y0
>。トップは「どちらも行かない」がダントツで6割弱を
アニメに興味ある奴に聞けよと思うんだが
統計学的にはどっちがただしいんだろうか
143名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:19:56 ID:dBvhSDqX0
>>139
石原は死んでもやるよ
今までもこれからも
どれだけ都が損をしようとも意地の方が大切な奴だから

だだっ子と一緒
144名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:20:10 ID:XC2E+aJn0
>>130
ニートや未婚者はエロマンガの所為なの?w
産業構造の所為とか、社会認識・自己認識の問題だと思ったことは無いの?
145名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:20:10 ID:otRMoTKIO
作家の石原が言う事ではない。
というか俺は古典の推理小説しか読んだ事ないけど
石原って太陽族の石原だろ?
たしか石原の小説は当時の悪書狩りにあったと聞くが
146名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:20:11 ID:EYJQPuRt0
>>139
持ちつ持たれつだったのを都が嫌がらせしてきたんだから蹴るのは当たり前だろ
147名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:20:23 ID:YED9kvpZ0
エロだけ規制されてると思ってるお花畑って結構いるのね
条文全部読んでから書き込もうね
148名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:21:39 ID:i+bjyWnM0
幕張に行くための服がないや
149名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:22:25 ID:lUN9TBYs0
>>122
お前アホか よく読んでから書け

>義務教育中の子供に淫行促すエロ漫画

>中学生や高校生がエロ本読んで何が悪いの?

全然別だろ
小中学生に漫画でHow toHとしても教えるのと
1枚グラビアで高校生にハァハァさせるのとは全く違うわw
150名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:22:25 ID:YAMZksfmP
>>145
悪書狩りにもあったし小説の影響でしたという犯罪が何軒もあったし
映画化は映倫作らせたぐらいだから漫画も規制するんじゃない?
新入りの頃先輩にシゴかれた部員って先輩になったら同じ事するじゃん
虐待の連鎖みたいな感じかと
151名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:22:52 ID:dBvhSDqX0
>>149
暴力も含む犯罪行為とみなされる行為は全て禁止だからな

「宙のまにまに」のOPで公道を二人乗り自転車は道路交通法違反として
雲の上を走っているように描きかえられたのは記憶に新しい

今後もこういうことがどんどん増える
152名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:23:09 ID:wKKjDiGM0
【カルト】統一教会系団体が秋葉原でデモ「児童ポルノの規制強化」「性のモラル改善」など求める
952 :名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:24:59 ID:AdYvECMW0
アメリカ文化を貧しくさせたものは、清教徒主義と婦人団体であつて、…教育ママ的清潔主義(ミュゾフォビー)は、外来文化の皮相な影響であるから、
武智氏のいはゆる「民族主義」作品が、教育ママに死刑を宣告されることは、いかにもありさうな事態であつた。
そして、政治的にも、保守と革新が、仲よく手を握る分野は、かかる教育ママ的清潔衛生思想の分野であつて、…「偽善」である。…
三島由紀夫「『黒い雪』裁判」より
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292906677/

864 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:25:56 ID:Ga4d9o690
三島由紀夫「わが漫画」より
<略>社会的良識にドスンとあぐらをかいて、そこから風俗批評、社会批評をやらかして、それを漫画家の使命だと思つてゐる人が少なくないのは、にがにがしいことである。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270007926/864
153名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:23:18 ID:SCHpQtsq0
>>136
セックス描写のある映画や小説なんていくらでもあるけど
それらは18禁指定されて専用の棚に置かれているか?
そもそも18禁みたいなカテゴライズ自体がおかしい
中学生や高校生もオナニーすることくらい社会で認めてやれ
今の日本社会って、中学生や高校生が異性に興味のない聖人だとでも勘違いしてるように見える
そうでなければ18禁なんてアホなカテゴリ出来ないだろ
154名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:23:18 ID:iYdAHetzP
石原さん、企業の吼えヅラはまだっすか?ww
155名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:23:31 ID:bBAhQ//60
どっちにしろ今日のコミケで何もないことを祈ろう
156名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:23:37 ID:J81A6zT00
ここからACEの本気が始まる
そうすればTAFは手も足も出ない
アンケートはまだACEが本気になっていない段階でのモノだからあまり参考にはならない

漫画アニメ媒体で物凄い宣伝攻勢が始まるはずだから
逆にTAFは広告すら拒否される可能性が高い
その手のオタが見る広告媒体は角川をはじめとする出版社側が握っているからな
人気漫画アニメ誌にイベント広告が載るのと、お堅い新聞の広告欄にイベント広告が載るのとどちらが効果的であるか言うまでもない
157名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:23:44 ID:7wZ6ikyW0
>同日に開催されることとなった

この同日開催というのは、もう敵意まんまんでわざとぶつけたってことでいいの?
158名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:24:28 ID:37YCj1DaO
>>148
ゴミはゴミらしく、ゴミ袋を被って行けば良いと思うよ。
159名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:24:38 ID:FuFr1sYa0
>>143
それを強行すると恥の上塗りなんだがね、解ってないだろうなあのお人は

>>147
エロだけならまあ問題はないけどな、悪役禁止はまずいよ
GHQが日本占領後まずやったのは時代劇などの禁止
敵討ちなどの映像化(文章化)の禁止だったらしい、
つまり日本人から牙を奪って、二度とアメリカに楯突こう
何という気を起こさせないために、暴力的な表現を規制し
腑抜けにしてしまえと言う制作なんだが、今回どさくさに紛れて
同じような方向性のある条例にされてる、これには中国の影がちらつくんだ。
160名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:25:34 ID:lNVK1PH2O
>>149
どっちにしてもダメなマンガを成年指定すればいいだけ。そうすりゃ年齢確認入るようになるんだし。
全書籍を対象にした検閲なんて論外だわ。
161名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:26:06 ID:XtXPqvJ90
>>157
はい、その認識でよろしいかと
当日はネットでも盛り上がるだろうね
162名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:26:24 ID:dBvhSDqX0
おっと>>149じゃなく>>147だった
すまんね
163名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:26:40 ID:jS9YnbBdO
>>153
だからダブスタだからやるなら小説も映画もやれって思うよ
それでも掻い潜って見るのが正しい子供
164名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:26:58 ID:ctOHS3yJ0
大人同士の子供じみたケンカって面白いね。もっとやれ。
ってゆーか、石原、都民に税金返してとっと辞めろ。
165名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:27:12 ID:SCHpQtsq0
>>149
>小中学生に漫画でHow toHとしても教えるのと
>1枚グラビアで高校生にハァハァさせるのとは全く違うわw

前者も後者も何が悪いの?
もしかして、エロ漫画みた小学生が同級生とセックスするなんて言い出さないよね?
中学の頃なんて頭のいい奴も悪い奴もみんなエロ本持ってたけど、童貞ばっかりだったぞ
無茶苦茶モテる奴はセックスしてたけど、それはエロ本とか関係ないし
166名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:27:14 ID:+x5RiGRo0
柴田錬三郎『柴錬ひとりごと』(中公文庫)より引用

 石原慎太郎が、人気作家として売り出したまっ最中に、私に云ったことがある。
「僕は、これからの作家は、行動することによって、作品を書かねばならないと思います。
某ホテルの受付の娘を、 僕は、ヨットに乗せて、沖へ出て、セックスをやり乍ら、彼女に
思いきり官能の叫びを、海原へひびかせてみたいのです」
 私は、阿呆らしくて、返事をしなかった。(中略)そのくせ、かれは、ゴルフをやって
いる際、自分が何番ホール目かで、 スコアを崩すと、パートナーに対する配慮などみじ
んも持たず、一人さっさと中止して、帰ってしまった。

(中略)代議士となった石原慎太郎の面相が、もはや文学者のものではなく、暴力的な
いやしさをむき出しに しているのは、本性の正体を示している。こういう‘行動‘派
に、権力を与えると、たちまち、「今太閤」とは 別の意味で、自己顕示欲の権化とな
るのではあるまいか。

167名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:27:24 ID:I0yryCgj0
東京はお台場ズゴックを製造して一発逆転狙うべき
168名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:27:31 ID:XC2E+aJn0
>>151
ゴルゴさんもニートになる日が・・・
169名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:27:54 ID:XSEZo3yd0
>>85
例えが良くないな
のらくろは戦中に当局から圧力かけられ続けていたんだけど。あの内容でもね
170名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:28:38 ID:lUN9TBYs0
>>157
まあそう見ていいかと

いいんじゃね?
角川は元々積極的に言葉狩りをしてきた自社利益追求しかしてない会社
(差別団体からの裁判恐れて、勝手に手塚治虫の漫画のセリフ変えたり
 絵本発禁したり)
そのくせ18禁指定はインモラルな会社と見られるからと避け続け

出版社こそ作家の敵なんだが、自覚ない社畜が多すぎ
171名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:28:44 ID:J81A6zT00
千葉は例の条例作った県議がコミケを戻そうとした笑い話あったよな
ビッグサイトがあったからガン無視されたがw
あれ以来涙目言われ続けたが、今回最後のチャンスが巡ってくるかもしれんぞ、幕張メッセよw
172名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:28:52 ID:Nu+T0nw/0
付け加えると、団塊の世代とその下の、団塊に押さえつけられた50歳くらいまでの世代が、使えない
173名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:29:30 ID:FuFr1sYa0
>>169
上官をからかうような描写も多かったしなw

でも豚の国、羊の国、熊の国、犬の国の対比は
当時の情勢をかなり的確に戯画化してる気がする
174名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:29:36 ID:GSb5tE+s0

規制も催事も実行した結果を見てから騒げばいいのに。
なんで妄想だけでここまでがんばれるんだ?
175名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:29:46 ID:YAMZksfmP
>>163
映画はPG13とかR15とかR18とか映倫とかすでにあるじゃん
小説は発禁問題で最高裁判決がすでに出てるよ
176名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:29:52 ID:62uiu6/u0
>>163
ドラマで悪役禁止
バラエティでイジメ禁止
177名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:30:54 ID:J81A6zT00
集英社ではヤング誌ながら近親相姦作品が始まったしな
178名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:30:57 ID:dBvhSDqX0
>>172
心の底から同意する
179名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:31:22 ID:XC2E+aJn0
>>169
恐れ多くも陛下の皇軍を犬畜生で表現するとは云々
愚の骨頂だよな
当局からは左派と批判され、左翼からは国威発揚と批判されw
180名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:32:11 ID:MfS7Xepg0
コンテンツ抱えてる企業側が結束して立ち向かってきたらこの手のイベントで勝てるわけないわな
181名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:32:41 ID:+G1UyE/00
ジブリは社長があれだから東京国際アニメフェアにでるんだろ
182名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:32:59 ID:zWOOX9KmO
角川のアニメ関連の商法はいけすかないからなぁ
183名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:33:03 ID:iYdAHetzP
>>174
結果が出てからじゃ遅いんだけどね
184名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:33:17 ID:ANzgj7qr0
いつも通り、老害都知事が逆ギレで暴言を吐き散らして責任転嫁しつつ逃走するだけだろ。
185名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:33:45 ID:IMVqJqGeP
どちらかを選ぶというより東京国際アニメフェア開催困難なんでは・・・
186名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:34:22 ID:0ifWTb+i0
千葉か・・・
187名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:35:00 ID:r5FyQgbj0
国際アニメフェアなのに呼び込んだ外国人もみんなエキスポ行っちゃったりしてw
188名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:35:12 ID:ojx93BOm0
アンケートに出てこない

   ・どっちも行かない。興味ない 99.9%

の件wwww
189名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:36:00 ID:mq+cDUY10
>>129
なぜ「アイドルがウンコしない」に飛躍するのか詳しく。
190名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:36:10 ID:J81A6zT00
人外はACEにいくと思うよ
お目当ての作品がTAFにないから
この情報も人外オタにはすでに伝わってるはず
191名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:37:06 ID:VD1Isq9BP
>>153
官能小説やポルノ映画は棚が別れてるけどな。確かに、ベッドシーンのあるもの全部を分離してるわけではないな。
192名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:37:25 ID:51CWBoReO
>>139
裏切ったのは都の方だけどね
193名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:37:57 ID:dBvhSDqX0
>>190
>人外オタ

なん・・・だと・・・
194名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:38:14 ID:UzDtPFt00
完全に偏っている
ねつ造した数字ですね
195名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:38:47 ID:DyZ/+ZJK0
>>149
子供はエロ漫画読まなくても付き合えば自然に淫行するわ
高校生の半分がセックスしてるんだがそいつらはエロ漫画読んでるのか?



ねーだろwww
196名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:38:52 ID:LsCCI7hA0
面白い展開になってきたな。
これはワクワクする。
197名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:41:21 ID:GqmJ3ZZ90
>>153
中高生がセックス描写を読むくらい認めてやれ、というのはすごく同感。
まあゾーニングはあってもいいと思うけど、なんで小学生も16,7歳も基準が一緒なんだ?

そもそも、10代に禁止しても意味ないでしょ。
精通や初潮とかの肉体的な変化は平均15歳で起きる訳だし、
性欲や好奇心も一番強かった。..自分や友達を振り返ってみても

表の流通をやたら潔癖にしようとしたら、PCや携帯の裏サイト、裏DVDとか
違法でよりタチ悪いものに流れる人が多く出て、今より状況は悪化するとしか思えない。
アメリカの禁酒法も、一般人も裏市場に流れた事と それでマフィアが儲けた事が問題だったし。
198名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:42:12 ID:+jHZHGjuO
アニメに興味ない奴なんかにアンケート取るなよ
東京都はどうしても反乱を鎮静化させたいみたいだな

正義は明らかに反乱軍にあるからな
199名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:43:10 ID:SCHpQtsq0
>>189
現実と理想のギャップの例えとしてだしたんだよ
理想:アイドルはウンコしない
現実:アイドルはウンコする

理想:18歳未満の子供はエロ本読まない
現実:子供はエロ本でオナニーする

現実を認められない大人にあわせて規制をするのはアホでしょ
アイドルオタがアイドルはウンコしないからアイドルの排便を禁止しろ、というくらい
18禁の規制はバカバカしい
子供だって性欲あるし、エロ本買ってオナニーする
その現実を理解出来ない大人に合わせて規制するなんてまともじゃないよ
200名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:44:48 ID:Tbhq1oTq0
そもそも都がやる事か?
もう企業が自分等でやるって言ってる訳だし
役割を終えたって事で良いじゃん
201名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:45:06 ID:2GmoUCw10
>>175
東京都の50以上有る図書館で完全な遊戯が読めない図書館はわずか2件
障害者向けの朗読やDVDまで所蔵している図書館も存在する
いずれも一般本扱いで赤ちゃんから18歳までも読み放題
202名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:46:20 ID:62uiu6/u0
>>198
「あなたは3月にディズニーランドとユニバーサルスタジオのどちらに行きますか?」
というアンケートを無作為抽出で取られても困るよね?
203名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:46:26 ID:BPs8//tW0
>>188
どちらも行かない 579 (57.9%)
204名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:49:01 ID:KV05S9/P0
別にエロなんて健全な中高生男子なら興味あって当たり前だし
必要以上の規制は必要ないと思うが
客観的に見て、見た目幼い子が陵辱されて「ひぎぃぃゃあぁぁあぁん!」とか言いながらも
苦痛から快楽に目覚めていくという多感な時期に見せたら確実に人格変わるような漫画を
子供に見せられるかって話。大人なら現実と仮想の区別もつこうが
205名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:49:03 ID:oX1Wrjm/0
納税者に無茶な規制で八つ当たりして、反撃されたら火病でわめきちらしながら帰る行政ww
規制派にとって国民は無条件で従い金を差し出す物という定義があるらしい
206名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:49:41 ID:YAMZksfmP
>>201
だから小説は長年裁判で戦って誰でも読める様になったの
漫画も既成反対運動で戦うのは正しいのよ
207名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:49:47 ID:SCHpQtsq0
小学生がエロ本やAV持ってたら親が取り上げる
中学生や高校生は小遣いの範囲で自由に買う、友人同士貸し借りする
これ、今まで先人がやってきて性のモラルは保たれてきただろ
小学生がエロ本買うから規制しろっていうけど、そんなもの買ってたら親が取り上げればいい
現状でも必要以上に規制が厳しいのに、これ以上厳しくする必要なんて全くない
未成年の性欲発散にはセックスよりもオナニーすることのほうが大事
208名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:51:33 ID:9ThKFvmr0
石原見掛けたら、「ちんぽ障子w」って罵声浴びせてダッシュするようにするわw
209名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:53:05 ID:jdb4qRK30
>>206
嘘をつけwww
210名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:53:42 ID:QsCln+5OO
せめて今年のアニメフェアに行く予定だった人にアンケートとってくれ
211名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:53:52 ID:SCHpQtsq0
>>204
> 苦痛から快楽に目覚めていくという多感な時期に見せたら確実に人格変わるような漫画を
> 子供に見せられるかって話。大人なら現実と仮想の区別もつこうが
子供というからには小学生以下を想定してると思うけど、そんなモノ読んでたら親が取り上げろ
中学生や高校生なら好きにさせろ
レイプ漫画好きが実際にレイプした例なんて聞いたことがない
レイプシーンでオナニーするのと、実際のレイプで射精するのとでは興奮の方向が全くの別物
人格が変わるってどんなふうに変わるのか、詳しく教えて欲しい
212名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:54:13 ID:62uiu6/u0
>>206
CEROの努力は無視ですか、そうですか…
213名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:57:19 ID:EYErE9TP0
>>211
中学の頃にAV、エロ漫画とか見ていたけど、そんな
優しく愛撫し、正常位でフィニッシュなんてエロコン
テンツなんて見たことないしなw
214名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:57:38 ID:oX1Wrjm/0
>>212
天下りとシール代金を価格に付け替えて消費者に負担させる
キチガイの制度だろ。子供が貯めた小銭をくすねる最低の大人だよ
ああはなりたくない
215名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 10:59:21 ID:ePlnKK6O0
>>210
アンケートに「今年のアニメフェアに行きましたか?」という項目がないのは駄目だな
まあ、あったとしても母数が小さすぎて意味のあるデータは取れないだろうけど
216名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:02:48 ID:SCHpQtsq0
規制派は子供のためっていうけど、大人にこそ性教育が必要なんじゃないのかな?
子供にも性欲があってオナニーくらいするって知ってたら、18禁なんてカテゴリ作らないだろ
レイプ漫画読んだら、子供の心が破壊されるって本気で思ってる大人もいそうだし
漫画を読むのと実際に行動するのって全くの別物だと大人には理解出来ないのかなぁ
殺人漫画読んで殺人するようになるのなら、世界中に人殺しがあふれることになる
レイプも一緒
217名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:02:48 ID:lYn9+bPs0
293 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2010/12/15(水) 22:40:32 ID:FAZ3+gf+0

規制範囲について、エロの問題だけだ誤解している方が多いことに愕然としています。
それじゃあ、規制推進派が規制反対派を軽く見るのも当然だと……。以下、条文の七条の抜粋。

>一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

>二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは
性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、
不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

 ここでまずおかしいのは、第一号の内容に、二号って含まれてんじゃないの? ということ。
 分けて書いたということは、二号の表現は、性的感情を刺激せず、残虐性も助長せず、
自殺犯罪を誘発しないということになる。
なら、何の問題もない。逆に含まれているのなら、新たに二号条文など必要ないということになります。
 そして、犯罪を描写すること=青少年への健全な判断力の形成を妨げ、青少年の健全な育成を阻害するから禁止、
という論法であること。
 これを了とした場合、ありとあらゆる犯罪を描写することが、青少年への健全な判断力の形成を妨げるということで、
描写不可能にする前例を作るおそれがあるということです。
218名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:02:58 ID:oX1Wrjm/0
スーパーマリオを欲しがっている子供が小銭を貯めているとしよう。
規制派はその子供から、お前等が見ても適切かどうか最初に俺がやって確かめてやるから
お前の貯めた金を少しよこせ!! と言っているゲスの大人です。
219名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:03:12 ID:dBvhSDqX0
俺の総括


「年寄りにネットは早すぎた」
220名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:10:16 ID:/bbBXy8a0
こんなのとかレンホーを当選させる都民のセンスがよく分からない
221名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:10:32 ID:KV05S9/P0
>>211
俺はこの条例ははっきり立位置をきめかねてるが、どちらかというと反対。
ただ、子供って結構好きな漫画とかアニメの影響受けるもんなんだぜ。
娘なんかはプリキュア見てアニメに習ってマジ蹴りしてくるし・・・
最近マジで痛くなってきてよ。まあそれはどうでもいいけど。
個人的にはレイプ表現自体はセーフだと思う。相手は嫌がっているから、
読み手もこれは悪いことだと理解できる。
問題は先に述べたそれを悪いことではないかのような表現。
分別のつかない子供には「そうしても問題ないんだ」と思いこんでも不思議ではない。
タバコや酒だって未成年には(建前上)売らないってことになってるし、
それに習うべきだとおもう。ただ、その線引きが難しいだろうから今のとこは反対ってこと。
222名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:13:20 ID:oX1Wrjm/0
子供が250円持って漫画雑誌を買いにいきました。
残念、キチガイ規制派が審査料金を要求し始めたので260円になってしまって
買えません!!子供は仕方なく万引きを覚えるようになりました!!!
万引きが子供社会にひろがり、泥棒にためらいのない手癖の悪いガキに育ちました!!!!!
223名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:13:48 ID:tM4S7F5s0
ガキじゃあるまいし分けて開催する意味がわからん
224名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:14:38 ID:5yanzRIc0
>>221
子供って暴力系はすぐに真似するからな
お笑い番組でも人を見下してコケにして笑うってのも多い

…っていうか最近のプリキュアはリンチアニメ化してて吹いた
この前の俺妹の黒猫の台詞を聞いたときぞっとしたわ
225名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:15:23 ID:5ZcULXL30
理解できないような幼児の読むものは親が買うし、
幼児向けはガチ幼児向けだから昔はあった裸すら見れなくなってる
理解できるくらいの年なら自分でエロシーンも一部にあるヤング誌は買うかもしれんが
そのくらいなら石原の小説も読もうと思えば読める
そういうこと
226名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:15:50 ID:nbGU3Vz/0
ポケモンもACE入り確定なの?
TAFはブース的には未だに三分の二は埋まってるらしいが
さすがにそれは痛いな
227名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:17:19 ID:H1RmsXCCO
圧倒的じゃないか我が軍は(^-^)
228名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:17:41 ID:GSb5tE+s0
>>183
実際に影響なければなんの問題もないんじゃね?
具体的に運用してみて問題があれば修正していけばいい。
こっちは規制されるのか、あっちは規制されないのか、
やっぱり曖昧じゃねーか!ってなってから無効を求めて裁判でも起こせばいい。
失敗や努力、試行錯誤を恐れるあまり、最初から完璧なものを求めすぎ。
229名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:17:58 ID:CanTM8Oz0
たいしてアニメもない時代のほうが犯罪は多いんだから
プリキュアだかで影響受けたのが悪いとか阿呆かとw
普通に子供どうしで喧嘩しても極端なとこまでいくことはあるわけで
それを教えるのが大人でしょ。
230名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:20:02 ID:yqKI1p540
良い年こいてアニメは痛い 
231名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:20:25 ID:sDqLLl5i0
お前らほんとエロアニメ好きだなw
232名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:21:39 ID:JbQcRaWC0
アニオタのエロ趣味よりも子供の安全を優先させねばならないのは当然のこと。
233名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:21:53 ID:5IpWJrgh0
大して価値もない売れもしない小説なんぞを持ち上げて
斜陽日本でもまだマシなほうの漫画アニメを攻撃するとか老害ここに極まれりだよ
234名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:22:16 ID:A/jRF5Lv0
都の条例なら関係ないと思ってたがゲーム規制にまで口を出されちゃかなわんぜよ
235名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:22:48 ID:EYErE9TP0
>>221
子供だってやって大丈夫な事とそうじゃない
事ぐらいの区別はつくよ。
あんたを子供が蹴っ飛ばしたら大怪我するなら
やらないし、本当に嫌がっているなら叱れば
やめる。

北斗の拳とか小さい頃見ていたけれど、技の
真似はしたが、武器使うなんて誰もやらない
236名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:22:59 ID:+VFNFUPO0
>>231
おっぱいとおしりとその他いろいろが好きなだけで
エロアニメが好きかと言われるとそうでもない
237名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:23:02 ID:8WCEWDEm0
>>232
具体的にエロマンガがあると、子供にどのような危険があるんですか?
238名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:25:28 ID:8mFjWMUH0
入場者数 140,000人(見込み)
老害石原の恥。
239名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:28:41 ID:YAMZksfmP
>>237
性への興味を増徴させるって感じだと思うよ
規制反対派だけど小学生向けはもう少し自重すべきだと思います
特に少女マンガ
中学生ならエロ漫画みてもいいと思うのでいきなり18禁はダメだと思う
そろそろ心身共に性に興味はあるけど実践するのはまだ怖いぐらいの子が
一番エロ漫画読んでると思うんだ女子は
240名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:29:10 ID:gjNi1BkL0
>>235
昔はライダーキックで怪我した子供もいた。
241名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:30:03 ID:gjNi1BkL0
>>237
小さな子供が 「ちよっとだけよ。あんたも好きねえ」って言うようになる
242名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:31:28 ID:++u69I1Y0
経済効果で虚勢を張りたい方々は
東京オリンピック 経済効果
で、検索してね♪
243名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:32:16 ID:qcj9M2eh0
>>238
石原としては漫画が廃れてうれしいだけだろ
この人元々漫画馬鹿にして嫌いだし誰も来なければむしろ喜ぶとおも
244名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:32:19 ID:SCHpQtsq0
本屋行くとお勧めの本が平台に山積みになってるだろ
これ、規制がかかるとエロ描写があるってだけで本屋の隅っこに置かれることになるし
売り上げにも響くから出版社や作者は表現を買えなきゃいけない
古典でもエロで客を釣って作者は暮らしてたんだが
子供でも読める非エロ無しの健全な作品ばかりになると出版業界にもダメージだろ
小学生がエロ本買ってたら親が注意をすればいい、規制する必要なんてどこにもない
245名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:34:12 ID:m1w2cun10
どちらともいかないが多数を占めている現実についてw
246名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:34:47 ID:Wf/cFK8M0
声優が来ればどこでもいくんだろ
キモヲタの行動に信念があるはずがない
247名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:35:06 ID:Q3rTB+9d0
もうこんな下らないイベント潰していいよ。
赤字で大失敗→事業廃止してくれればむしろ石原さんの勝ちだな。
248名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:36:04 ID:F55eSfrC0
>>1
そりゃピザみたいな臭いがしなくていいんじゃないか。
249名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:36:42 ID:EYErE9TP0
>>240
そんなのも駄目なのかよw
250名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:37:33 ID:duvtIAfM0
すき家 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8D%E5%AE%B6
1982年に開店した弁当店をルーツとして、その後まもなく現在の業態となる牛丼店を開店している。
一部に牛丼チェーン吉野家の元社員がすき家をオープンしたという説も存在しているが、
すき家は「公式にはそのような話はない」としてこれを否定している。
全店舗が直営で、フランチャイズは一切ない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なか卯 - 同じゼンショーグループの牛丼チェーン店
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ゼンショー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC
創業時からの目標である「フード業世界一」になるためには、「14勝1敗」では駄目で「15戦15勝」つまり「全勝」でなくてはならない。
ゼンショー 総価学会 - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&biw=1002&bih=629&q=%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%80%E7%B7%8F%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

総価学会 ゆでたまご - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&biw=1002&bih=629&q=%E7%B7%8F%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%80%80%E3%82%86%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
総価学会 漫画家 - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&biw=1003&bih=629&q=%E7%B7%8F%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%80%80%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%AE%B6&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
公明党 創価学会 - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&source=hp&biw=1020&bih=629&q=%E5%85%AC%E6%98%8E%E5%85%9A+%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&btnG=Google+Search&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
角川 創価学会 - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&source=hp&biw=1020&bih=629&q=%E8%A7%92%E5%B7%9D+%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
251名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:37:45 ID:8WCEWDEm0
>>239
> 性への興味を増徴させるって感じだと思うよ
小学5年生の時、池で拾ってきたグラビアを見ながら友達と乳の品評会を行い
オナニーのやり方を教えて貰って(おかずは同級生の着替え。脳裏に焼き付けて帰ってきて、抜いてたw)
中一の冬、お年玉でMSXを買って三学期には東京ナンパストリートや聖女伝説で猿の如く抜きまくってた人間にはちょいと理解出来ないな
別に小5の頃にはセックスのやり方も子供の作り方も、一応、知ってたし、中学になればセックスが出来ると根拠もなく思い込んでたw
(中学生=大人=セックス出来る!)
で、まあ、別に性犯罪も避妊の失敗も特になく、相応の年まで生きてきてるけど、何か、問題?
252名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:38:38 ID:+9meroyE0
石原ごときに「公序良俗」と言う言葉は使って欲しくない。
過去のお前の小説はなんなんだ。
自分は言論の自由とやらを振りかざして、陵辱小説で名を上げておきながら、
立場が変われば規制に走るとは。
政治問題を書いたがゆえに地下に追いやられ、挙句特攻になぶり殺しにされた小林喜田次等の
流した血のおかげで手に入れた「言論の自由」を弄んだ挙句、必要無いからと放り出す。
悪質と言わずしてなんと言うか。
253名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:38:52 ID:EBmzRaqc0
きっちり売り場分けるなりタバコみたいに年齢確認させるなりで十分、
現行でも十分対処可能で実際それに向けて業界は動いてたじゃん。

なんでこんな表現規制はじめたかといえば○○団体ってダニどもの実績作りのためだな。
254名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:39:58 ID:Q9PgXWz30
日米ポルノ会社、韓国ネチズン数千人を告訴 2009年8月13日
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119147&servcode=400
                           ↓
日米ポルノ制作会社「韓国ネットユーザー6万人を追加告訴」 2009年9月11日
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120431&servcode=400


400 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 09:38:19 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制する自民よりはましなんだよね

767 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 10:59:21 ID:ErFZMHlp0
自民よりはましだという結論にしかならんよね。

902 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:35:49 ID:ErFZMHlp0
まあ児童ポルノ規制法を通そうとした自民よりはましだけどね

980 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:57:17 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制をしようとした自民よりはましという現実

     ___
   / ー\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
 /ノ  (@)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.| (@)   ⌒)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジミンヨリマシ   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ジミンヨリマシ
   \  U  _ノ   l   .i .! | ジミンヨリマシ
   /´     `\ │   | .|  ジミンヨリマシ  
    |       | {   .ノ.ノ ジミンヨリマシ       
    |       |../   / . ジミンヨリマシ
255名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:42:28 ID:YlmmmZ7/0
     __.. -―─ 、__
    /`       三ミー ヘ、_
  ゝ' ;; ,, , ,,     ミミ  , il ゙Z,
  _〉,..    ////, ,彡ffッィ彡从j彡
  〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
 \.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
  く:.:.:.:lムjイ  rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
   〕:.:.|,Y!:!、   ニ '、 ; |`ニ イj'  逆に考えるんだ
   {:.:.:j {: :} `   、_{__}  /ノ
    〉イ 、゙!   ,ィ__三ー、 j′  国際向けだからキチ○イ企業を
  ,{ \ ミ \  ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\  彡 イ-、       逆に排除できたと考えるんだ
     \ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
      \  ヽ- 、.// j!:.}    ` ー 、
       ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
          ´ / ! ヽ

もちろん、東京国際アニメフェアに参加しなかった企業は
国際イベントで見せられないような物を作ってるから
海外での販売ができないということになってしまえば・・・どうなるかわかるよね?
256名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:43:20 ID:0UYbol+k0
>>253
景気を良くする方法は思いつかないから、「なんか良い事をやっていますよー」規制
景気が悪い時に規制とかアホカと
257名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:43:37 ID:oX1Wrjm/0
>>228
民主党と同じ事言ってやがるw
キチガイ進歩主義って平気で取り返しの付かないことやらかすんだよね
258名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:44:33 ID:pAiNCwTr0
キモオタはこんなことで抗議(笑)のつもりなのか
いくらキモオタが足掻こうとキモオタアニメ・漫画が排斥される流れに代わりはありませんからw
残念!
259名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:44:57 ID:EYErE9TP0
>>253
年齢確認させるってんなら、もっと年齢引き下げ
なきゃ駄目でしょ(12禁ぐらいまで)。



アメリカみたいにガチガチに固めた国なんて
俺は嫌だぞ。物語で人死ぬのはやつは10歳以下
は見ちゃ駄目とかなるんだぜ?
260名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:46:37 ID:hgLjB0UO0
石原の吠え面マダー?
261名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:47:02 ID:SCHpQtsq0
>>259
アメリカ人の子供ってハリウッド映画のランボーとかターミネーターも見ちゃダメなの?
262名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:47:36 ID:H8+KeshQ0
>>251

子供いるの?

263名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:48:31 ID:CYMnf0Hy0
出版社が参加しないのも客が行かないのも全く問題無いと思うけど
同じ日に開催するのはアニメフェアに参加する他の会社にも結果的に
嫌がらせになるんだから止めたほうがいいと思うけどなあ
アニメフェアに参加=都条例に賛成ってわけじゃないんでしょ?
264名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:49:12 ID:3ufVen+00
ハルヒ - デスクトップ2ch
http://desktop2ch.net/?w=%A5%CF%A5%EB%A5%D2&y=1

らきすた
- デスクトップ2ch
http://desktop2ch.net/?w=%A4%E9%A4%AD%A4%B9%A4%BF&y=1
キムチ - デスクトップ2ch
http://desktop2ch.net/?w=%A5%AD%A5%E0%A5%C1&y=1

51 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/12/22(水) 09:36:02 ID:6FwLn7RW0
候補は幕張あたりか・・・良かったね ちば!

218 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/12/22(水) 10:06:17 ID:+rtg1+fLP
コミケ来年から幕張でやるの?

230 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/12/22(水) 10:09:12 ID:uxxUuoJp0
今回中止で来年から会場を幕張メッセに移せばいいんでない?
ついでにコミケも日数1日増やして幕張へ回帰すりゃいいんじゃね。

316 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/12/22(水) 10:22:00 ID:Gj2u17jq0
幕張で開催して、仕切直せばいいさね。

     ___
   / ー\ マクハリマクハリマクハリ
 /ノ  (@)\ マクハリマクハリマクハリ
.| (@)   ⌒)\ マクハリマクハリマクハリ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  マクハリマクハリマクハリ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  マクハリマクハリマクハリ
   \  U  _ノ   l   .i .! | マクハリマクハリマクハリ
   /´     `\ │   | .|  マクハリマクハリマクハリ
    |       | {   .ノ.ノ マクハリマクハリマクハリ
    |       |../   / . マクハリマクハリマクハリ
265名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:51:22 ID:0c1RY8aBO
>>208下半身晒して仁王立ちしながら叫ぶのならば評価する

規制の判断基準がよくわかんないからこんなに混乱するんだよね。
虹だろうが三次だろうがやってる事は一緒じゃん。
エロ本やDVDを大人が持ってる以上、思春期の子供なら意地でも手に入れて見るから、規制されても子供にはあんまり影響ないよね
266名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:51:43 ID:t2kJF3Tf0
さいとう・たかを、一条ゆかり、浦沢直樹など漫画家1421人と出版社10社が反対声明
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100526k0000m040039000c.html

 漫画家有志1421人と漫画雑誌などを発行する出版社10社が25日、
東京都青少年健全育成条例改正案に反対する声明を発表した。

 「多様で多彩な表現方法とテーマを持つ漫画が、『漠然・不明確』かつ『適度に広範』なこの改定案の規制に
さらされた場合、漫画作家の創作活動を萎縮させ、漫画文化の衰退を招くことは必至」と訴えている。
 声明には、さいとう・たかをさん、一条ゆかりさん、浦沢直樹さん、講談社、小学館などが名を連ねている。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100529k0000m040073000c.html
267名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:51:55 ID:uLgNbhrG0
【フランス】ベルサイユ宮殿を守る会、天皇陛下と菅首相に対し村上隆氏の「展覧会中止」を要求する書簡を送付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101115-00000590-san-int
フランスの「ベルサイユ防衛調整会(CDV)」は15日、声明を発表し、CDVと「仏全国作家連合」が11日付けで
天皇陛下、菅直人首相、日本国民宛にベルサイユ宮殿で開催中の
現代美術家、村上隆氏の作品展中止の「公的支援」を訴える書簡を送ったことを明らかにした。

書簡は、「150年来、フランスと日本は友好条約で結ばれている」としたうえで、
パリ郊外のベルサイユ宮殿内で9月14日から開催中の村上隆氏の作品展が
「われわれの国家的遺産の象徴を滑稽化している」と指摘、展覧会の「即刻中止」を訴えている。

作品展に関しては、宮殿を建設したルイ14世の子孫のシクストアンリ・ドブルボン公爵が
10月中旬、「祖先と宮殿の尊厳を守るために」中止を求める仮処分をベルサイユの行政裁判所に申請することを明らかにした。


バカな村上隆の作品
http://www.shift.jp.org/ja/images/2010/10/oval_buddha.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/101115/erp1011151929007-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/101115/erp1011151929007-p2.jpg
http://nicholasspyer.files.wordpress.com/2010/02/takashi-murakami-hiropon.jpg

http://www.google.co.jp/images?hl=en&q=%E6%9D%91%E4%B8%8A%E9%9A%86&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=AdcWTYePHtO3ccbDzLMK&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=2&ved=0CDMQsAQwAQ&biw=1003&bih=629

創価学会の息のかかった企業リスト一覧
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
総価学会 毎日新聞 - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&source=hp&biw=1020&bih=629&q=%E7%B7%8F%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A+%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

268名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:52:08 ID:fP1f+ltQ0
トンキン国際アニメフェアはマンファの展示やってりゃいいじゃん
269名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:53:49 ID:y7zIO3Tq0
>どちらも行かない 579 (57.9%)
270名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:53:51 ID:Vm9z0jEU0
民主党は誕生時、社会党の最左派だった社会主義協会スタッフがそのままスライドしてきており
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=324

その配下議員だった仙谷や岡崎ゴミ子、恥婆刑子、輿石などがミンス主流派を形成する、過激派政党。

以前から日狂組と仲の良かった中核派や革マルも、ミンスを結党以来支持している!


ミンスが政権とって早速行った、教科書指導要領からの竹島削除って
中核派 ( 動労千葉 ) の↓闘争目標そのまんま



    中核派革命軍の残党は民主党にいっぱいいる
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247323949/
    民主党の岡田幹事長 革マル派・JR総連との朝食会は「事務局が決めた」
      ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292496526 [cache]


    姦酷右翼と結託し、竹島の教科書指導要領で日本を糾弾する、動労千葉のキモいHP
      http://www.doro-chiba.org/news/2008_news_01/news_08_130.htm
    動労千葉と中核派 ( 前進社 ) の連隊をPRする、醜いHP
      http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no08/f2351.htm#a2_4


http://www.nicovideo.jp/watch/sm5287020
http://www.nicovideo.jp/watch/sm580303
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8311989
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7640623

271名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:54:15 ID:3lobzbsa0
両方行くって、地理的に両方いけるの?
272名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:54:18 ID:5wffnUo50
東京都台東区の「都立産業貿易センター台東館」で、
平成17年から5月にかけて、ポルノコミックの即売イベントが計6回行われていたことがわかった 2007/10/22
このイベントは「マニアック総合同人誌即売会 アブノーマルカーニバル」と題された即売会で、
年2回のペースで開催。100以上の同人誌サークルが参加、
少女の過激な性行為などを描いたコミックが販売され、5月のイベント時には約1000人が訪れていた
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071022/lcl0710221841001-n1.htm
「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 2007/10/25
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/25/news140.html
子供ポルノコミック「規制対象とすべき」が86.4%、内閣府の特別世論調査 2007/10/26
合計90.9%が規制すべきとの考えを持っていることがわかった。
「どちらかといえば規制すべきではない」は3.1%、「規制すべきではない」は1.4%で少数派だった。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/26/17314.html
児童ポルノ「閲覧も犯罪」…世界会議 2008/11/29
過激なマンガやアニメも規制の対象とすることを盛り込んだ「リオ協定」をまとめ、閉幕した
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm
総務省の違法・有害情報対応検討会、最終報告書をとりまとめ 児童ポルノの位置付けなどに多数のパブコメ 2009/01/14
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/14/22088.html
違法・有害情報対策で「自主憲章」を共有する「国民運動」展開へ 2009/01/16
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/16/22121.html
日本製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動 2009/05/08
ゲームなどのバーチャルなポルノは製造販売も禁止されていない日本の規制の強化を求める声が上がっている
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090507-OYT1T01111.htm
273名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:54:20 ID:Q3rTB+9d0
お客さん(ファン)の都合は何にも考えず、利権至上主義で同時開催されても困るわな。
それぞれに気になるブースがあるのに、両方参加は無理だし、強引に両方参加しても入場料が倍かかる。
274名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:55:07 ID:FO3Bd0EWP
バイク業界も石原オートレースに抗議するなら
この位の事はやれって事だなw
275名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:56:26 ID:V23rBa1W0
アメリカのパワーレンジャー(東映の戦隊物の輸出版)は怪人死なないし
警察に引き渡す内容に変更されてる

悪人でさえこんな扱い
276名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:56:29 ID:5wffnUo50
日本製「性暴力ゲーム」を批判 自民女性局長「規制を検討」 2009/05/22
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090522/stt0905221130002-n1.htm
日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に 2009/05/29
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html
最悪のプロバイダー、FTCが業務停止命令 2009/6/5
掲示板等を通して児童ポルノ、スパイウェア、ウィルス、ボットネット、ポルノなどの
有害および違法なコンテンツの配布を行うための犯罪者を募り、様々な方法を使ってこれらの有害コンテンツの配布を続けていた
http://www.technobahn.com/news/200906051950
児童ポルノ、日本も「所持」禁止を スウェーデン王妃 2009/06/10
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090610ok01.htm
児童ポルノ禁止法改正案、今国会成立へ…与党と民主党一致 2009/07/02
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090702-OYT1T00774.htm
74か国が児童ポルノ一斉摘発、国内の数人を強制捜査へ 2009/09/06
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/archive/20080907/a9719b787f7f2029a3f7aee934b2c227 
個人情報をさらすマルウェア、Shareを通じて日本で流通 ポルノゲームのインストールファイルを装って流通している 2009/11/30 
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/30/news010.html
論説】 「日本は、マンガやCGなどの児童ポルノ生産国。マネする国も出てきている。無視できない」 2009/12/30
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-12592.html
「Cabos」で児童ポルノ画像公開、中学教諭の男性など計48人摘発 2010/1/6
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340798.html
漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然 2010/03/23
インターネットなどを通じた児童ポルノの氾濫(はんらん)に対し、児童ポルノの単純所持を規制する国の法改正も滞っている
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100323/sty1003230331000-n1.htm
児童ポルノのサイトはそのまま? 原口大臣の「児童ポルノ遮断」発言に疑問の声 2010/05/16
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20100510-00002243.html
277名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:57:10 ID:+5vqtzVz0
>>273
東京国際アニメフェアの参加企業を一つ残らず引っこ抜けって事ですね。わかります
まぁ、既にそういう状況までコトが進行してますけど
278名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 11:57:40 ID:IMVqJqGeP
>>263
出版社だって当初はアニメフェアに向けて準備をしてたわけで
場所は違えど同日にやったほうがスケジュール的にも都合がいいでしょ。
279名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:00:00 ID:po0x2vlg0
おまえら行けよ
こんなときくらい行動力を見せて、ほえ面かかせてやれ
280名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:00:47 ID:s+fWZZ420
・安心の角川スニーカー
w
281名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:01:20 ID:BPYqWRu20
>>261
ランボー4は 日本の高校生未満の子供は親同伴でも映画館でも見られないが
アメリカなら保護者が許可して同伴してれば見られる。
282名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:01:47 ID:RWfHERAyO
国際アニメフェアって、石原名義で開催してる以上
理念は『遺伝子が狂った可哀想な人達の意見交換会』だろ?
誰が態々見下されてまで往きてぇんだっての
石原障子ドリラーは、小説(ライトノベルは遺伝子が狂うので除く)フェア
とかでも単独開催すれば?
そっちのがてめぇさまの大層ご高尚な理念に合致するんでないかい?
あぁ勿論、レイアウトには凝って、
穴が沢山空いた障子をそこかしこに配置してな(笑)
嫌がられるのが気持ちイイんだろ? マゾ原は(笑)
283名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:02:16 ID:P7jPk+ArO
>>261
駄目、ファックって二回使ったらR指定される世界
もののけ姫ですらPG-13
284名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:02:36 ID:51CWBoReO
>>273
涙拭けよww
285名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:02:49 ID:SCHpQtsq0
>>281
日本でも見れないの?
馬鹿だろ…
286名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:03:51 ID:fP1f+ltQ0
2010.12.16
    TAF2011 クリエイターズワールド参加者決定!

2010.12.16
    TAF2011 出展申込を締め切りました

2010.12.13
    アニメ感想文コンクール 作品募集開始!

2010.12.01
    TAF2011 出展申し込み追加受付開始

2010.11.18
    出展申し込みは11/30まで!
287名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:04:28 ID:+nh4YsTm0
東京都は絶対こんなのに屈しず、断固規制をかけてほしい
石原ガンバレ!
288名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:04:28 ID:2cwtHbVg0
どんな対象に、どうやってとったアンケートなのか書いてないのはダメだろ
289名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:07:16 ID:eb057qLmO
キモイ
290名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:07:53 ID:+jHZHGjuO
オタクの信念を見せつけてやろう
政治が間違ってるんだから、堂々と正面からアニメエキスポに行ってやろうぜ

吠え面かくのは貴様だ!石原!
291名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:10:35 ID:FgB4wVkb0
>【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく? 東京国際アニメフェアは僅か5.2%

アニメや漫画が大嫌いな石原が主催する方へなんか行っても意味無かろう。
292名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:10:57 ID:ULHjQ8yZ0
幕張の方はビジネスデーやるのかね。
293名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:11:13 ID:oX1Wrjm/0
規制派はTAF行くんだろww
石原いわくDNA異常のクソビッチがひりだしたウンコと
自分で認定してるんだから世話はないよな。
294名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:11:22 ID:TEXZSW2l0
ジャンプフェスタかアニソンフェスタなら行くだろ
295名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:11:43 ID:OcU36Uy7O
喜んでるキモヲタは、そもそもTAFなんてやろうがやるまいが都は痛くも痒くもないって理解してるんだろうか
都民に選出された議員の大半が賛成した法案に公然と反抗した各社が今後どう扱われるのか、
想像するだけで恐ろしい
296名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:11:54 ID:Lxg47Hlk0
漫画差別みたいなのは、石原みたいな世代が消え去らないとなくならないんだろうな
297名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:11:57 ID:C09HUHrRQ
普通に考えると、幕張に従来の宣伝の為のブースを作って、有明には机1つと説明する担当置いておくだけにするかな。
有明は役所に対応するような感じでいいよ。
298名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:14:38 ID:oX1Wrjm/0
>>295
都民に支持されている議員が賛成したんだから、みんなTAF行くだろ
なら良いじゃないかwww
299名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:15:41 ID:Oy4wMUC70
>>295
そもそもというなら都が出版社にお願いして開催してるイベントだし

主客の区別が付いてないな君は。
300名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:16:14 ID:79+i7dunO
>>295
その痛くも痒くもない
茶番劇に都民の税金が
使われてる事に気付け阿呆
301名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:16:22 ID:K+OYB8OE0
>>197
きちんと性教育しようという話は、そこから出てるんだよね。

で、老人が「そんな恥ずかしいことする必要はない!!」と顔を真っ赤にして
潰して回っているわけ。
302名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:16:39 ID:YAMZksfmP
>>285
アメリカはパイレーツオブカリビアンも親の許可がないと観れないよ
キスシーン有るから
303名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:16:48 ID:3Lodbs/n0
次のアニメフェアはなしの方向でいいじゃない。関係者が必要ないって言ってるんでしょ。税金の無駄無駄。
304名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:17:16 ID:8lwaqkhhO
>>296
このスレ見ても2ちゃんに引きこもってるクズが
「キモヲタプゲラ」とかやってるんだから
何年経ってもかわらんと思う
305名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:18:21 ID:51CWBoReO
>>295
石原民国は言論統制と出版社の弾圧でも始めるの?
306名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:18:34 ID:Q0leETPC0
>>95
あぁ、みん☆おん ですか
307名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:22:01 ID:SCHpQtsq0
>>302
>キスシーン有るから

破廉恥すぎるな
そんな破廉恥な映画は日本では発売禁止すべきだな
308名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:22:29 ID:gwtaYQXCP
基本的にこの条例には反対だけど。
正直出版業界の自業自得なので、応援する気になれない。

しいて言うなら、巻き込まれたスクエニが不憫で仕方が無い。
309名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:22:34 ID:M4ts1yJWP
>>301
東京都は純血教育で性行為の内容ややり方を教えないようにするつもりなんだが。
コンドームも教えない。
310名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:22:42 ID:oX1Wrjm/0
>>303
無いよwアニメコンテンツエキスポはあるけどね
うまい滑り出しですw迫害を機に作られる物はだいたいうまくいく
311名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:22:43 ID:Q0leETPC0
>>126
「日本の気持ち悪い江戸時代の浮世絵は日本の恥」と書き直してみろよwwwwwwwwww
312名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:23:40 ID:Yzzv7KTWO
4月22日以降に、東国原知事が、なんとかしてくれる。
313名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:23:54 ID:snQEXPxCO
キモヲタ恐いよ(;_;)
314名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:24:51 ID:M7aNVBdtO
わざわざ幕張まで行きたくはないよ
個人的に横浜なら行ったけどw
角川も同じ日にやるなんて、ファン無視で大人げないよな
315名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:25:13 ID:G6fSu6ia0
>>45
エロ小説家が都知事になれるんだから、レッテルなんてどうとでもなる。
アイドルはウンコしない並の低級な思考方法のエロ隠しは頭悪すぎる。
精神の自由の観点から、規制賛成派はアホ呼ばわりされるぞ。
法学における、前田の評価も大幅に下がったし。
316名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:25:56 ID:dBPG1JW/0
自分、アニメもコミックも好きだったし、
法規制には反対だったんだが、いまの企業の無法・自主規制しない態度はダメだと思っている。

このまま自治体や国と対立したってなんにもいいことないんで自主規制ルールは定めなきゃいけないと思っている立場。

自分もアニオタだと思っていたが、
今回の「石原氏ね」とか「企業グッジョブ」とか狂信的な企業信者の連中とは一緒にやっていけないとは思った。
社会常識なさすぎな連中が多すぎて、こりゃ規制どころかそのうち「弾圧」されると思う。
317名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:26:32 ID:YAMZksfmP
>>308
スクエニなんかゲーム会社の漫画部門だから俺たち関係ないとばかりに
今回の条令反対も参加せず高みの見物だったじゃない
今更慌ててるのな和田w
318名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:26:47 ID:22psuUqo0
>>60
「何をもって『ふるさと』とするかは、法律で決められるものではなく、住民税で払うのは極めておかしい。税体系としてナンセンス」(石原慎太郎の発言)。
319名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:27:10 ID:gevsi/QZ0
珍太郎マジウケルw
320名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:27:22 ID:9CizC81+0
一日当たりの経済効果が100億と言われるコミケがどこに行くことになるかな
100億円程度のはした金どうってことないよな
1400億ふっとんでも動じない強大な首都様だからな
たが、バブル弾けて困ってる千葉県がなんか潤んだ目で秋波送ってるぞw
321名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:27:36 ID:/YQGfMlbP
幕張メッセに圧力かけてるんじゃないの?開催させるなって。
322名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:28:24 ID:vuS3GlTX0
例の条例、ゲームにも適用するよーって都が言い出したわけで
ゲーム業界もいつまでも日和見のままってわけにはいかんのでは
CERO通したあとからでも都から文句言われるようになるわけだよ?
323名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:28:25 ID:C9zKIE8D0
普通に住み分けりゃいいじゃん
ジブリとかちびまる子とか一般向けのを東京でやりゃいいじゃん
324名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:28:56 ID:0UYbol+k0
>>308
スクエニもわりとパンツ漫画あるけどなー
325名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:29:43 ID:62uiu6/u0
>>316
CEROの自主規制をシカトして条例強行したのは無視ですか、そうですか…
326名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:29:49 ID:BPYqWRu20
>>302
パイレーツの場合は小学生以下が親同伴だな。
中学生以上は子供だけでも問題なし
327名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:29:51 ID:qt/h+wsTO
俺たちの角ソ連
328名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:30:25 ID:Q0leETPC0
実物のぱんつが規制されないのはなんで?
中古売買は規制されてるけど新品は問題ないよね
329名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:31:29 ID:/WTCUGQCO
>>316
>いまの企業の無法・自主規制しない態度はダメだと思っている。
よくサラッとこんな嘘をつけるもんだw
330名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:33:04 ID:IMVqJqGeP
>>316
現在の条例も自主規制があって業界はそれに協力してたんですけど。
その関係を、相談なしにアニメ漫画だけに規制追加したら業界は反発するだろ。
しかも、実写や小説は除くとか訳のわからない条文だし。
331名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:33:33 ID:aUYLXtYU0
>>325
そういえば小説、実写の規制除外理由で
マンガアニメ以外は自主規制をしっかりしてるから(キリッ
って言ってたなw
332名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:34:08 ID:GIIhqpEy0
エキスポに参加するとこ教えてよ
333名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:34:13 ID:X6iJ3tPH0
例年アニメフェアはいろんなグッズただで貰えるんだよね
あとプロのコンパニオンさんのアニメキャラコスプレとか

つまり両方行かなきゃならなくなったわけだ・・・orz
334名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:36:09 ID:Q0leETPC0
>>331
アスキーアートがとんでもない発達をみせそうだな
店頭で売ってるのは文字コードの羅列だけ
リーダーで読み込むとちゃんと絵になる・・・・ってエロ画像も買った人間だのみでバイナリで配布すればいいのか
335名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:36:32 ID:oX1Wrjm/0
>>316
それなりに自主規制はされているなw
というかもう漫画アニメに対する弾圧法を通しちゃったわけで
これが全ての表現に対する物なら弾圧では無かったんだがな。
336名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:37:15 ID:esbgs0I40
自分が吠え面かいたまま春に都知事退任とか面白すぎるぞ石原
337名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:37:20 ID:6MrFoFhp0
>>1
手慣れているね。角川の内紛の時みたいに、一旦外に出て、
其処から本家本丸を乗っ取ったときと同じやり方。

角川書店ぐらいなら、東京から出て行ってもやっていけるだろうが、
日本から出て行ったら終わりだってことを、理解しての行動なのか?
338名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:38:10 ID:N4tdEGux0
>>323
ちびまるこちゃんが連載されていたのは集英社の「りぼん」
そして集英社は自社の著作権をもっている作品を東京アニメフェアに出展を禁じているから
ちびまるこちゃんは東京には出展しないよ
ジブリは鈴木が層化だから出展するだろうけど

個人的にはバンダイがどう動くかが気になる
3/26,27での幕張のアニソンフェスの企画がバンナムなんだよね
339名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:39:18 ID:V23rBa1W0
都条例の摩訶不思議

近親相姦→違法じゃないけどケシカランので規制

※但し傑作ならOK
※但しレイプ(否定描写)ならOK
※但し延々とページが続かなければOK

不倫→違法じゃないので対象外

340名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:40:17 ID:gwtaYQXCP
>>324
推測だが。
本質はパンツ漫画じゃないからな。多分。
行政の目的は「全年齢」で売られている「明らかなポルノ作品」の根絶だろ。
杓子定規に条文どおりの最大可用範囲で規制されることは無いと踏んでるんだろう。スクエニは。

ぶっちゃけ、ゾーンニングの能力もしくはその意思が無い出版業界に対する制裁だから、このアホな条例は。
341名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:40:42 ID:8tiXyRY90
「国際」なんだから海外のコンテンツを充実させればいいじゃん。テコンVとか。
石原が三国大嫌いだから無理かwwww
342名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:41:20 ID:eoZ+9B850
石原都知事への挑戦だから幕張メッセになるのは
当然だろう。
それにしても吠え面かいたのは誰になるのかな?
343名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:41:40 ID:mWeq9KlG0
>>320
ビックサイトに準ずる規模の展示場なんて幕張ぐらいしかないのに困るのはコミケのほうだろ
344名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:41:49 ID:2gtH1JCA0
キモオタや腐女子はどこでイベントやろうと来るだろ
東京でやる必要なんてないし地方でやれ
345名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:42:30 ID:KvG/hpigi
>>333
ジブリのグッズと節子のコスプレとか誰得
346名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:42:51 ID:b6+mvPac0
個人的にはヤマダ電機のおもちゃ売り場の隣のDVDコーナーで
チ○ポだのオ○ンコだのたれ流してる「こえでおしごと」のアニメDVDはアウトだと思う
347名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:43:34 ID:9CizC81+0
>>295
今回TAFが失敗してACEが成功すれば話はかわってくる
都と言うか、石原はアニメ業界にはたいした力はないと言う前提で締め付けをしている
TAFについても多数のマイナー作品が残っているのになぜ開催が危ぶまれているのかと本気で思っている節がある
こんなにコンテンツが残ってるんだから10社会がぬけても影響はない、来年は吠えづらかいて参加すると本気で信じている
そこへ一定の影響力を示せれば利権に敏感な議員様たちが強引に動けなくなるわけだ
348名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:44:01 ID:bhUgzs910
とにかく、石原は大バカ
件の焚書弾圧は、マトモな大人のすることでは無い!

こんな揉め事のタネを作って、なにが面白いのか!!
349名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:44:09 ID:aUYLXtYU0
>>339
近親相姦より不倫の方が法的にアウトじゃね?ww
350名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:44:46 ID:mWeq9KlG0
>>341
思考が何十年止まってるんだ?
ATOMみたいに興収何億ドルの世界のCGカートゥーン映画に挑戦する試みも出てきてるぐらいなのに
日本のアホアニメ業界が考えなしに仕事と技術を垂れ流したおかげもあって1年ものTVシリーズでもかなりのものが作れるようになってしまってるぞ
351名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:44:59 ID:V23rBa1W0
>>346
売場の店員にクレーム言えばいいだろ。あとお客様の声とか。何故出来ない?
352名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:45:11 ID:iaqhyrxR0
正直、規制されるのは仕方ないだろ。
規制推進派方が政治力が強いからな。

推進派って言っても
ガチガチに規制すべき派もいれば
条件付きで賛成派もいるわけで
今回の法案は
「規制法案は作るけど、慎重に運用する。」
っておとしどころで
中間層を取り込み多数派を形成したわけだ。

出版社側は、自主規制を強化するとかで
中間層を押さえておけば、よかったのにねぇ。

とはいえ、
不景気でエロと暴力が無いと売れない斜陽産業だから
自主規制は難しいんだろうけどな。
353名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:45:40 ID:4+3eDTwX0
>>334
なんでそんな面倒なことを…
単に漫画のページをデジタル化して、ISHとかかければいいんじゃないの?
354名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:46:19 ID:8w/KFayJ0
下 品 な 漫 画 は 焼 却
下 品 な 漫 画 は 焼 却
下 品 な 漫 画 は 焼 却
下 品 な 漫 画 は 焼 却
下 品 な 漫 画 は 焼 却
下 品 な 漫 画 は 焼 却
下 品 な 漫 画 は 焼 却
下 品 な 漫 画 は 焼 却
355名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:46:26 ID:C09HUHrRQ
かつてコミケは条例のおかげで幕張から急遽晴海に開催場所が変わった事もあるからなあ。
今回こうなる可能性がある…のか?
356名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:46:43 ID:oX1Wrjm/0
ここに居る規制派みたいなプロパガンダで弾圧を正当化する
権力のクズ共がたくさんいること自体日本が終わっている証拠。

権力は市民の自由と財産を守る物であって、表現の自由を侵し
特定の表現を理由も無く弾圧する物では無い。
産業を興し活性化する為にみんなが納める税金が、配分で企業を脅迫する為の
政治家の道具に成り下がっている。だから観光客を減らし企業を離反させるような
法を軽々と通せるんだよ。
357名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:47:09 ID:J20DLjA00
規制すれば、地下にもぐるだけ。無意味なことしてんなぁ。
358名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:47:28 ID:Syu+NhmP0
ほえ面スレはここですか
359名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:47:43 ID:RzqrlZFZP
遠すぎてどっちも行けねえ(´・ω・`)
でも、どっちも行ける状況なら角川の方へ行く(`・ω・´)
360名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:47:45 ID:nwlS73CTO
青年コミック持ってきて、子供向けでコレはけしからん云々
361名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:49:29 ID:9CizC81+0
バブルが弾けた時、コミケを排除した千葉県議がやったこと
コミケを呼び戻そうとしたw
アホかw

これが涙目と言われる所以
362名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:50:04 ID:qnA0cQnU0
ゴルゴとか闇金ウシジマ君も全年齢だが、条例がらみで話題にされない。
暗殺者・闇金業者が主人公なのにだぜ。

オタクへの偏見を利用した出版への圧力だなんて誰でもわかってるのに
平気で嘘つけるやつがいっぱいいるのがすげーわ。
363名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:50:13 ID:+FjKUM9s0
普段から強い国家を望んで外国人を排斥しているようなやつらが
自分がポルノを読みたい時だけ「権力からの自由!!」
などと叫んでみても片腹痛いだけだ。
だから規制反対派は負けたのだ。
364名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:50:48 ID:6azZwCyJ0
今回の件で強く思った事
強姦・同性愛・近親愛を子供に見せる事に
なんと思わない反対派がこんなにいると思うと
規制する事は大正解だね。
これ放ったらかしにしてたら、変態を量産させる危険性が
あるからな。
これじゃ、他国の人らに日本人は変態だと思われても
何かあるたんびに
『日本のアニメのせいだ』と言われても仕方がないよな。
365名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:51:49 ID:vuS3GlTX0
>>339
大桃に対するマスコミの反応見てて思ったが
マスコミ周辺に不倫を問題視する人がほとんどいないのは何故なんだろう
366名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:52:15 ID:mWeq9KlG0
>>347
継続が決まった第一回より入場者数が減れば失敗かもなw
キモオタイベントがいくら成功しようがダメージにはならんだろうが
367名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:52:20 ID:qnA0cQnU0
>>363
オリンピック招致に無駄金使ってるうちに都在住中国人が馬鹿みたいに増加
民族主義者としてすら石原は無能
368名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:53:34 ID:bzr+gqVJ0
ピカチュウとジャンプ系が入る方が勝つわ
この辺は叩き難い
369名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:54:59 ID:mWeq9KlG0
>>356
蚊ど川のプロパガンダに進んで従ってる私企業の犬が多いことのほうが証拠能力高いだろw
370名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:55:10 ID:pLs4UV+z0
>>364
マンガやアニメで性の情報が氾濫してるので規制しましょうと言ってるが、

先進国で未成年者の妊娠、出産がダントツに低いのは我が日本国なのだ。
371名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:55:20 ID:iaqhyrxR0

規制推進派の意見も市民の意見なわけですよ。

自由の権利はあるけど
他人の権利を犯さない限り自由なわけで。

早い話、規制推進派も反対派も両方正しい
わけですよ。

で、両方正しいってなると
話し合うか
政治的に決着するしかないの。

で、政治力が強い
規制推進派が主流派になったわけで
規制法案が通ったんですよ。
372名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:55:22 ID:M1Z8Uv1e0
>>340
だよなあ、業界の問題点すり替えと表現の自由に乗っかった傲慢さが原因
自分達の表現の自由を守るために、18歳未満が買えない・目に触れないような販売方法を議論するとか、
問題を改善する姿勢を見せればいいのに、全く何もしないから行政が動くんだよ

表現の自由と、閲覧(販売・購入)を同じにしてる
373名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:56:00 ID:MHAaR32sO
>>364
南アフリカにはそんなにレイプ物の漫画が蔓延してるのか?
374名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:57:24 ID:bhUgzs910
>>364
「子供に見せる」って誰が言ってるんだ?
オマエが卑怯者でないなら、逃げずに答えなよ
375名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:57:59 ID:qNh937il0
株価爆上げじゃん。何この昇竜拳。
悔しい、買おうとしてたのに買えない。
持ってたやつらおめでとう。
376名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:58:22 ID:Q0leETPC0
>>353
買った側の手作業が必要なんだよ
つまり改変無し状態で見れるように売れば出版側の責任になってしまうから
エディタでいじらなければ画像にならないならそれはただのゴミデータだし
377名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:58:45 ID:V23rBa1W0
>>365
不倫は著名人・大人の文化という認識があるかもな。
378名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:59:08 ID:ld2EN9lU0
東京国際アニメフェアって税金の無駄じゃね?何やってんの?
そんな金あんならホームレスに餅でも配ればwwwwwww
379名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 12:59:28 ID:qnA0cQnU0
出版社側:
 ポルノは18禁はオッケーです。
 でもこの条文じゃあ18禁にする基準が曖昧なんで詰めましょうよ
 全年齢で出した後18禁指定できたら言論弾圧の空手形ですよ?

東京都側:
 話し合い拒否


これで東京都擁護できる奴は凄いよマジで。
自業自得とかオタクざまぁって言ってたらただの私怨じゃねーの。
そんなに警察国家が好きか。
380名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:00:04 ID:+6uJvff60
>>378
たしか一億以上出資していたはず
381名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:00:08 ID:u+H8z3dQ0
角川って社長が昔麻薬密輸密売してムショにぶちこまれた会社だろ?

こんな反社会的犯罪者企業が銭もうけだけのために都にいやがらせしてんの?





角川なんて犯罪企業ぶっつぶせよw
382名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:00:25 ID:oX1Wrjm/0
あんま日本が終わっているとか反日っぽくて言いたくないけど
ここまで権力の醜悪さを露呈して、規制派が権力の為に情報操作で
協力してるといいたくもなるよww少なくとも俺は漫画で、
規制派のような権力のクズは最低だという事を教わっている。
それこそ漫画を信頼できる証拠だよ。
383名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:01:01 ID:IMVqJqGeP
>>372
現在の条例に自主規制の項目があって、それに業界が協力してるのは無視ですか。
384名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:01:09 ID:X6iJ3tPH0
>>362
ゴルゴかあ
アニメリメイクの関係で普通に2008年のアニメフェアで等身大フィギュアとか展示してたよ
2009年は小さいフィギュアだった
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3616.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3617.jpg
385名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:01:26 ID:Bqubr6VR0
>>379
いえ、宗教とマスゴミによる監視国家がお望みの様です。

統一教会が都知事をアシスト
【社説】強姦や近親相姦を描くことが漫画文化の発展につながるのか?都条例改正は当然。遅すぎるくらいだ-世界日報★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292668428/l50
ttp://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh101217.htm

草加も都知事をアシスト
公明新聞「若者をネットの有害情報から守れ!どんどん強制的に規制しろ!」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292652957/l50
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20101218_4062

ついでにマスゴミもアシスト
【社説】 「都青少年条例、露骨な性描写の規制は当然だ」「どんなに本規制しても、ネットには過激な画像氾濫」…読売新聞
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292376624/l50
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101214-OYT1T01203.htm

おまけにジェンダー学会会員までアシスト
【2次元規制】 「アニメフェア協力拒否という漫画出版社の慌てぶり…いかに性的虐待描写で儲けたかの裏返し」…女性ジャーナリスト★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292432945/l50
ttp://twitter.com/mayumania/status/14564489911345153
386名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:02:36 ID:bhUgzs910
>>381
規制マンセー側は、オマエのように感情論でしかモノ言ってないよなw
387名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:02:41 ID:eoZ+9B850
近親相姦も不倫も法律で処罰することではなく
道徳や倫理で対応する宗教教育の範疇だからね。
家庭や世間でのしつけで対応すれば十分だ。
国家権力が乗り出してはいけない。
388名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:03:02 ID:+6uJvff60
>>362
ベルセルクとかヴィンランドサガとか勇午も性描写はあるのにな
389名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:03:27 ID:SW9ZMXUd0
かっけーw
390おまえら憧れのエロ漫画家の肖像:2010/12/29(水) 13:03:32 ID:u+H8z3dQ0

さあ、額にいれて枕もとに飾って存分にオナれ!キモヲタども
おまえらのズリネタ描いてるエロ漫画家はこんなツラばっかw

http://www.saruhage.com/profile/for_media/ShiriagariKotobuki01.jpg


391名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:03:45 ID:GIIhqpEy0
アニメフェアでけいおんグッズ配布すれば人が殺到すると思うよ
392名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:04:37 ID:oX1Wrjm/0
キモオタが気持ち悪いから規制だ、俺には関係無い・・・
漫画家は低俗な仕事とか、日本国民が委託した権力が
こんな奴等に握られていると思うともうねww
393名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:05:08 ID:mWeq9KlG0
>>385
大手出版社はマスゴミの一員って知ってた?
394名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:05:13 ID:qnA0cQnU0
>>390
規制推進派が印象操作に必死な実例チーッス^^
395名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:05:29 ID:EYErE9TP0
>>390
u+H8z3dQ0の顔ほど酷くはないな
396名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:05:44 ID:aUYLXtYU0
>>390
鏡をみろ
397名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:06:27 ID:iRBW8vOQ0
日本のアニメは暴力的だって言われているのを、「公的機関」がやっているイベントでも認知されているアニメってことでごまかせてた部分もあるのに

日本の公的機関のイベントから追い出された暴力的なアニメってことになると、外国で商売するのにやばいのでは?
外国のPTAみたいなところが騒いだら
398名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:06:53 ID:mq+cDUY10
アニオタはアニメフェアに来ないでくれよ。
家族連れの為の催し物だ。

アニオタは、エキスポに行けばいい。
399名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:06:58 ID:UMG0zk2+0
わらたwwwwwざまあwwwwwww
400名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:06:59 ID:bhUgzs910
>>390
比較材料として、自分のツラも晒せよブサイクw
401名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:07:10 ID:Lm9nnEc40

      新番組『太陽にほえづら!』

402名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:07:44 ID:530utooT0
>>25
事実だとすると相当無能
とぼけてたとすると相当KY

どっちに転んでも人間の屑でしかない。
そりゃチャイナルファンタジー14こけるわwww
403名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:07:48 ID:9CizC81+0
>>397
全く関係ない
都よりも上の国が推してるから
クールジャパンコンテン()笑
404名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:08:10 ID:Bqubr6VR0
>>393
一部新聞社系マスゴミでしたね、失礼しましたw
405名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:08:35 ID:IMVqJqGeP
>>398
アニメフェアが開催できると思ってるのか・・・
406名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:09:13 ID:htuKAuZM0
みんなおとなしくまとめて成人コーナーへ逝け!

>>392
漫画家に罪は無いが、「エロがないと儲からないんだよね〜」と
少年誌にその路線を展開した出版社、編集は汚いと思う俺。
407おまえら憧れのエロ漫画家の肖像:2010/12/29(水) 13:09:21 ID:u+H8z3dQ0
>>400
おれの顔などどうでもよいw
キモヲタのセンズリネタのために少女アヘ顔描いて飯のタネにしてる40台おやじの顔が俺は知りたいの
それだけだ!


408名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:10:51 ID:aUYLXtYU0
>>407
可愛い女の子が描いたエロマンガならいいってこと?
409名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:11:20 ID:EmUGEtxB0
TAFはマンファと動漫だけ売ってろ
410名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:11:22 ID:DyZ/+ZJK0

http://apr.2chan.net/may/b/src/1293592606197.jpg

× ○ × ○

あいなまさんの膝曲げ技術を見よ!
この中だと一番かわいいのがあいなまだな
ヴァイファルト クライシス メア!!!
http://may.2chan.net/b/res/28441259.htm

>>364
強姦・同性愛・近親愛は名作にも含まれているし
ドラマや実写など規制しない限り何やっても無駄
日本人は変態だと思われても かまわない。ここは日本だ

何かあるたんびに
『日本のアニメのせいだ』と言われるのは海外がバカなだけ
なんで日本のアニメのせいになるんだよwアホ
杉だろ

>>372
そういう販売方法を議論するのはとっくに行われてるし
〜をかいたら一般には売れなくなるって条例だから表現の自由の侵害
411名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:11:33 ID:+6uJvff60
ジャンプやサンデーのような子供向け少年誌だけならここまで問題になってないだろ
412名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:12:02 ID:iRBW8vOQ0
アニメフェアとかやらないでいいだろ。来年から中止にすればいいだけだし。

でも中止にせざるを得なくなって、石原の顔に泥を塗ったとなると、仕返しに警察が動くだろうね

漫画家の身辺と税務調査にも気をつけろよ。いつ職質がかかるかもしれないから
「大都会東京、サバイバルジャングルw」

413名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:12:56 ID:Bqubr6VR0
>>398
【TAF2011】日本動画協会、「クオリティ維持は困難。実質的に実行不可能な事態になる」との見解
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1292928133/l50

【TAF2011】東京国際アニメフェアを出版各社がボイコットする件で東京都担当者「理解に苦しむ」「非常につらい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1292347257/l50

【規制論】台湾漫画界は表現規制で衰退した! 漫画・アニメを規制する都条例に関連して『Twitter』で話題に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1292297797/l50

だそうです。
414名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:12:56 ID:qnA0cQnU0
>>407
漫画というフィクションで作者の顔が気になるお前は
フィクションと現実の区別がついてない。危険だ。

病院へ行こう、な?
415おまえら憧れのエロ漫画家の肖像:2010/12/29(水) 13:12:58 ID:u+H8z3dQ0
>>408
将来淫乱婆バアになる変態エロ女の描くレディコミほど
男性にとって食傷になるものはない ほんと吐き気するw
416名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:13:59 ID:9CizC81+0
この条例
同性愛や近親相姦を全面禁止するモノではない
と言う見方もできるからややこしい
賛美や誇張をしなければ条項に該当しなくなるわけで
読む人によって全く違った解釈のできるこんな条例を悪法と呼ばずになんと呼ぶのか
417( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/29(水) 13:14:46 ID:9h8Kd4+p0
っつーかYo!!

ゾーニングをきっちりやって、その代りに無修正を解禁しろYo!!
418名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:15:06 ID:Bqubr6VR0
>>412
> 仕返しに警察が動くだろうね
> 税務調査にも気をつけろよ。

警察が税務調査???
419名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:15:10 ID:oX1Wrjm/0
>>412
規制派「仕返しに警察が動くだろうねキシシ」
普通の美的感覚やモラルの持ち主にはここまで腐れないよw
420名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:16:11 ID:9CizC81+0
>>417
ミリ
法律を改正する必要がある
性器を猥褻物から外さないといかん
421名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:16:20 ID:PZLVK6II0
(ω)
422名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:17:16 ID:bhUgzs910
>>407
お前がどいうガキオヤジか、だいたい解ったw
じゃあな、ブサイクw
423名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:17:24 ID:bV2+Cw1k0
2010年12月24日都知事定例会見

6:30あたりから青少年育成条例改正に関する事に触れてます。
・今回の改正に反対だと言う女子中学生の都への手紙を紹介
・ちゃんと正確に報道しろと都知事はお怒り
・都の関係者が各出版社に説明に赴いたものの門前払いを喰らってるとの事
・7,8歳の子供が強姦されるシーンを見て喜ぶやつがいる(どんな作品だろう?)
・自分の過去の性教育に関する意見に対する弁明

http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako22.htm

424名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:17:27 ID:iRBW8vOQ0
そこらのカストリ雑誌ならまだしも、大手企業になってまで反権力とか本気で出来ると思ってるところが甘すぎだろ。

「面では反権力を気取ってても、内部で検閲して政府に都合の悪い情報は出さない」 ってのが見識ある大人


>何でもかんでも公開するというのでは、巨大なゴミ箱をぶちまけるようなもの。
>かえって必要な情報を見つけ出すのが難しくなってしまい、民主主義にとってマイナスになる部分が大きい

ウィキリークス「情報テロ」は民主主義を破壊する       (他の新聞もおなじ事書いてる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101205-00000514-san-int
425( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/29(水) 13:17:28 ID:9h8Kd4+p0
>>420
その辺の法改正も含みっつーコトで。
426名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:17:31 ID:QA9cT5I90
共倒れになってくれれば万々歳だなw
427名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:17:40 ID:qnA0cQnU0
以前国内で展示した海外のアート作品に隆起した性器があったんで

おむつを履かせて倍卑猥になった

という例がある国です
428名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:17:56 ID:CanTM8Oz0
規制派は、科学的根拠がなくても不安を覚えれば法規制の根拠なるとかマジ基地なこと言ってるし、無茶苦茶だ。

ハンセン氏病の人たちへの非人道的な行いも全部この理屈で行われたんだけどな。あの当時どれだけの滅茶苦茶な理屈で迫害したか。
魔女狩りの典型的なパターン。カルトお得意の理屈でもある。
429名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:18:11 ID:6azZwCyJ0
>>370
その理屈でいくなら、なおさら同性愛はダメだろ
しかし、アニメのおかげで
3次元に興味もてない奴もいる事は事実。

>>373
世界はそこだけじゃないよ。

>>374
子供が対象なのに、お前ら反対してるじゃん
反対=見せてもOKって考えしてるんだろ
430名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:18:39 ID:XQ8mvuVb0
まあ原作者潰したってアニメは作れるんだけどね
431名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:19:15 ID:DoyVgzkO0
432名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:19:49 ID:iaqhyrxR0
>>370
実際マンガが悪いかどうかが問題じゃなくて
多くの人から支持されるかどうかが問題なんだと思うよ。

嫌だから規制に賛成されるわけで。
その理由付けでしかないよ。

逆に言えば、規制反対派の人が言う
言論の弾圧国家ってのも、
必ず起こり得る話ではなく
先進国では表現の規制は当たり前に行われているけど
言論の自由が無くなっているわけでもなく、

エロと暴力を求める一部消費者と
それを相手に商売する出版社が
規制反対言い訳に、表現の自由とか言っているだけ。
という言い方も出来るわけですが。
433名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:20:00 ID:SCHpQtsq0
>>427
うっすらと覚えてるけど、あれはオムツを被せて、より変態方向に作品が完成したんだと思う
434名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:20:02 ID:EKVSnWTTO
ちんぽ奉納してる神社あるけどどうなん
435名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:20:08 ID:mq+cDUY10
公安は両方チェックする必要があるな。
ご苦労様です。
436名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:20:16 ID:IMVqJqGeP
>>429
>反対=見せてもOKって考えしてるんだろ
それが根本的な間違いだと気づけ。
437名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:20:45 ID:9AIvhh9SO
>>331
都内じゃマンガアニメにゲーム以外は何の影響力も無いから規制除外だろ

小説及び実写は面白くもつまらなくもないどうでもいい路傍の石ころ認定されますた
まああくまでも都内だけだが
……今のところは
438名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:20:56 ID:pbTYJW6S0
統一凶会はマジ狂会
チャンネル錯乱もサクラ要員
439名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:21:55 ID:zpoaPkzJ0
「店内の漫画を「自炊」するレンタルスペース」にマンガ家・ファンが騒然
http://togetter.com/li/83965
440名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:22:29 ID:WVvYaVbu0
アニメ規制、漫画規制に関心を持った人は、
155スレまで伸びてるニュース議論板の表現の自由スレか、
619スレまで伸びてるエロゲ板のエロゲ規制対策本部スレに行ってみるといいよ。

アニメ、漫画など幅広い創作物規制問題についてのスレですので、
興味のある方はいってみてください。

【漫画規制】表現の自由は誰のモノ【アニメ規制155】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1292492429/

【バトルも】非実在青少年・表現規制6【お色気も】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1292391632/

【憲法21条】創作物規制反対スレ7【死守】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1291076521/

表現規制反対スレ in 同人板 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291259843/

アニメ、漫画、ゲーム規制についてのまとめサイトもあるので、
よかったら読んでみてください。

非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
441名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:22:37 ID:6azZwCyJ0
>>436
結果論でいけば同じだよ
442名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:22:45 ID:vMTVszxB0
まあ、条例に引っかかるかどうかは審議会の人間が判断するんだけれど、

よその出版社ではOKな作品でも、角川やらの今回謀反を起した出版社では
ダメだし食らうだろうね。

まあ、デメリットの方が大きいわな。
443名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:23:10 ID:qnA0cQnU0
>>432
弾圧する気がないなら弾圧できない条文にすりゃいいだろうがよ。

今の条文じゃあ18禁にする基準が曖昧なんで詰めましょう、
全年齢で出した後18禁指定できたら言論弾圧の空手形です、

っていうもっともな主張を都が無視する理由ってなんだよ。
444名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:23:12 ID:7bvZ3zZv0
ミンス嫌いな奴は、エキスポだよな?
445名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:23:21 ID:IMVqJqGeP
>>441
現条例で規制でないと思ってるのか・・・
446名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:23:34 ID:MCNbR2F80
もう千葉でいいだろ、知事も森田のほうが石原よりましだろ
447名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:23:46 ID:9CizC81+0
そもそもエロ漫画とか一般書店では取り扱われていない
それはなぜかといえば置いても売れないから
Amazonに圧迫されて書店がどんどん品揃え薄くなって行く
買いたいなら相当大きめの書店にいくか、同人誌売ってるようなキワモノ書店に出向く必要がある
448名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:24:06 ID:oX1Wrjm/0
>>424
漫画はアサンジと同列の危険情報て
フィリピンの独裁政権がボルテスVを放送中止にしたのは知ってるがなw
449名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:24:24 ID:v1rfjWVbO
どちらにも行かない………99%
450名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:25:00 ID:bV2+Cw1k0
>>410
日本って「ガイアツ」掛けられるとあっさりと腰砕けになってしまうからね。
それに日本語を理解出来る外国人の絶対数が少なすぎるからね。
説明しようにもちゃんと説明する努力すら放棄してるモノ。
だから相手さんも何でもかんでも日本のせいにしやすいのよ。

海外だと謝るなんて事は自分の非を認める事になって、
相手に事を有利に運ばせる事になるから簡単には謝らないモンなんだけどねw

451名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:25:09 ID:ofgbfbi70










石原大敗北wwwwwwwwwwwwwwwww


東国原に負けてさっさと引退しろ老害wwwwwwwwwwwwwwww









452名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:25:19 ID:hvGUXsh70
秀英公団小学館はいつ参加するんだ
453名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:26:03 ID:Lm9nnEc40
>>449
そのネタが面白いと思ったこのスレの人間のパーセンテージ………


かわいそうだから書かないでおくw
454名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:26:15 ID:ymckcUruO
これって、後ろになんか団体いるのか?
455名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:27:03 ID:2BtOWHcS0
hentaiどもが必死
456名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:27:08 ID:9AIvhh9SO
>>448
ボルテスの主題歌歌った人国賓待遇で招かれてなかったっけ
別の国だったか?
457名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:28:17 ID:k7chypND0
石原都知事を呼ぶ時には頭に
「エロ小説家の」とつけてあげましょう
間違ってないし名誉毀損にもならないんじゃね?
エロ小説家の石原都知事。
レイプ小説家の石原都知事でもいい
そんな呼びかけしかない記者会見とかあったら面白いだろうな
あれは小説だからいいんだ!とか
あれは芸術だ!とか言い出すんだろうか
458名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:28:33 ID:Lm9nnEc40
>>456
多分同じ国でしょ

政権が変わったのさ
459名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:28:57 ID:qnA0cQnU0
まぁ規制賛成派は楽だよな。
理屈で攻められてもオタクってレッテル張りすりゃすむんだから。
まったく上手いもんだよ。

石原は今後知識人との付き合いどうするんだ。
460名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:29:54 ID:Q0leETPC0
>>390
しりあがり寿先生がエロマンガ家の代表とは・・・うーん
ID:u+H8z3dQ0ってどんな漫画よんだのかちょっと気になるw
461名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:30:10 ID:iRBW8vOQ0
>>427
クロミが水着着てた回があって、その時初めてクロミが裸だったのに気付いた
462名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:30:21 ID:9CizC81+0
選挙とかで見かけたら弟の七光り閣下とか叫んだら怒られるかな・・・
463名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:30:24 ID:Pg8WnLl20
消費者団体が出版社に
自主規制を求めていたときに
欲張らずに自主規制しとけば
規制賛成派が増えることもなかったのにねぇw

規制推進派が議会で多数派を占めるようになってから
あわてて
出版社「自主規制の範囲を話し合いましょう」
とか言い出されてもねぇ・・・

464名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:31:08 ID:nwlS73CTO
>>448
フィリピーナにボルテス歌わされた俺って・・・。
465名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:31:40 ID:htuKAuZM0
購買層の広がりを把握しておきながら、他から指摘されないように
うまく舵取りしてこなかった出版業界の罪は重いんじゃないか?

どうせ「こうしないと少年誌は出せなくなるんだ!」だろ?

それを都の条例のせいにしてやり込めようとしているが・・・
466名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:32:00 ID:oX1Wrjm/0
>>456
知らんが、規制された理由は東京都と同じ”子供に暴力的な感情を抱かせるから”
”教育に悪いから”だそうだ、どこでも同じですな
467名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:32:23 ID:Q0leETPC0
>>390
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%8A%E3%81%82%E3%81%8C%E3%82%8A%E5%AF%BF
しりあがり先生のプロフィール
>生前の手塚治虫に「この人は実はものすごく絵がうまい人だ」と評され

ID:u+H8z3dQ0は何を言いたいか
468名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:33:16 ID:gwtaYQXCP
>>443
もし条文で明確に出来るのなら、ビデ倫も映倫もその他規制団体は国がやってただろう。
それが出来ないから、弾圧も可能な可用範囲の広い条文を作らざるを得なかった。

そして、そうまでせざるを得ない状況を作ったのはゾーンニングの出来ない出版業界だ。
最早、弾圧を受けたとしても、自業自得だ。



469名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:34:05 ID:t3WAQ9ab0
規制は仕方が無い。
東京には規制をしなければ、性犯罪者になる変態の子供しかいないんだろ?
他府県と同じ感覚で話しているからいつまでも歩み寄りがないんだよ。
規制賛成派の子供達もマンガ一つで変態行為、性犯罪にはしる子供をもつ親なんだろう。
470名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:35:01 ID:ymckcUruO
>>466
ボルテスVが奴隷解放と、
貴族の打倒の話だったからじゃないの?
471名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:35:06 ID:IMVqJqGeP
>>468
今回の条文は、現在の条文より規制範囲が狭まってますが・・・
なにか意味あるの?
472名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:35:57 ID:ZE2p/AyE0
で?誰が困るのこれ?
473名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:36:45 ID:Q0leETPC0
えちごやにそでのしたもらってたおやくにんさま
474名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:37:10 ID:3lobzbsa0
>>469
日本語で頼む
475名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:37:12 ID:htuKAuZM0
もうなんつーかホント編集と出版社に恨みが募るわ
お前ら金だけでいいんかと。
志があればこうなってなかったはずなのに。

>>472
少年誌などでも成人コーナーに置かれる危険がある。
よって買う人が恥ずかしい。まぁ俺は買うけど。
476名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:37:39 ID:iRBW8vOQ0
レイプ事件にインターポールが動いたウィキリークスを見ていない奴だよな

権力に反抗するアナーキストをどんな手を使っても排除するのは、統治の鉄則
ここで迎合したら、他の連中も都の権威をないがしろにする。
そういうことは絶対許さないのが合法的暴力機関「警視庁」

都になめたことしたらどうなるか、見せしめのために身体でわからせるだろ。
まず狙われるのが、無頼漢気取っている漫画家連中。
477名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:38:14 ID:Lm9nnEc40
>>466
当時のNHK特集での解説は
「作中で民衆が力をつけて権力に立ち向かう姿にピ政府が危機感を抱いた」
とか解説してたな

>>467
ソイツは件のイナズマイレブン投票騒動スレで
矢鱈と「腐女子ガー!腐女子ガー!」と書き込んでた糖質に似てる
いずれにせよまっとうな精神状態では無かろうよw
478名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:39:06 ID:oX1Wrjm/0
>>470
独裁政権が革命を恐れて漫画規制をする時の理屈と
日本の権力集団が漫画を規制する時の理屈は同じ
確実に独裁とカルト方面に行ってると言わざるおえないなww
479名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:40:24 ID:fMMQZLi90
つーか、これ行くと何があんの?
480名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:40:41 ID:qnA0cQnU0
>>472
18禁にする基準が曖昧なんで、
出版社が全年齢で出した後後出しジャンケンで18禁指定できる。
やるやらないじゃなくて可能。
481名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:42:58 ID:iRBW8vOQ0
警察に目を付けられるとうっとうしいんだよね

ちょっとこづいただけでも被害届出せとか、出さないとその人の弱みの部分見つけて取り締まるぞとか本気で言ってくるから。
482480:2010/12/29(水) 13:43:55 ID:qnA0cQnU0
あ、わり、アニメフェアのほうか。

公的には石原都知事が提案したことになってるアニメフェアが
関係者からNOと言われたわけで、
銀行、オリンピック誘致、鳥害対策などに続き
石原都政失敗の歴史がまた一ページってとこ。
483名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:44:13 ID:Ah9JjNRd0
>>474
日本語が苦手なんですね
よろしい、俺が>>469を1行に要約してあげよう

東京都民はバカ
484名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:44:24 ID:H/ZJ016G0
【C79】コミケ1日目のゆりかもめ豊洲駅の様子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13159100

始発とか情弱すぎだろ
485名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:44:33 ID:Pg8WnLl20
>>459
規制反対派は
石原叩きして
表現の自由を連呼してるだけだから
大変ですね。

まぁ、実際
キモヲタとキモヲタ相手に商売してる出版社に
規制反対派が多いんで
キモヲのタレッテルを張られても反論できませんもんねw
486名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:44:34 ID:XQ8mvuVb0
>>479
読んで字の如し
487名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:46:03 ID:oX1Wrjm/0
>>477
そういやレベル5って奴はガキ向けにキャバ嬢育成ゲーム作るとかなんとかww
ちょっとは自重を知らないのか?
488名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:46:59 ID:qnA0cQnU0
>>485
あ、表現の自由がなくなることは認めてくれるんすか。
そこに反論ないし。
チーッス^^
489名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:49:05 ID:Lm9nnEc40
>>487
LV5も委託されればなんでも造るんだろうな
まぁ商売だし

>>485
>キモヲのタレッテルを張られても反論できませんもんねw
森に捨てられても小石を撒いて帰ってきそうな兄妹みたいで噴いたwwww
490名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:49:14 ID:+6uJvff60
>>487
任天堂は動物虐待ゲームだしているんだから問題ないんじゃないか
491名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:50:54 ID:3lobzbsa0
>>483
お前、最後の行とか理解できてるの?
492名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:51:33 ID:oX1Wrjm/0
>>485
キモオタとかロリとかレッテルを張って回ってイメージ操作さえしていれば
大衆は騙せると思っている衆愚政治の元みたいな規制派がいるから日本の政治は
おかしくなるんだよ。
493名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:51:47 ID:Q0leETPC0
>>490
一人のハンターとなり、巨大なモンスターを狩って狩って狩りまくろう!!ってゲームですね?
494名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:52:33 ID:K1mqYVhi0
クズを知事にした都民は反省してるのか?
495名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:52:38 ID:+6uJvff60
>>493
それはカプコンだろう
あれはイジメに繋がる可能性が高いな
496名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:52:37 ID:ZnLlseGZ0
キモオタが調子にのってウザいから俺はTAF行くことにするわ
497名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:53:35 ID:IMVqJqGeP
>>496
開催できると思ってるのか・・・
498名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:54:42 ID:oX1Wrjm/0
>>490
ビッチ育てゲーとか悪趣味すぎるからw
でもこれ以上言ってしまうと規制派になっちまうな、スルーで
499名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:54:54 ID:e8tSU3We0
>>496
当日レポートよろしく
500名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:55:07 ID:XQ8mvuVb0
>>487
数年前女子中学生や高校生のなりたい職業にキャバ嬢がランクインしてたからだろ
もうキャバクラ自体がオワコンに入ってるから出来た頃には時代遅れになってるだろうが
501名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:55:48 ID:8JC9DKwNO
この規制の最大の狙いは日本のアニメ、マンガ等のコンテンツの世界的シェアを潰すこと


それもわからないで賛成してるやつは工作員かお馬鹿さん

誰が得するかを考えないと馬鹿みるよ国士さん(笑)
502名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:56:13 ID:Q0leETPC0
>>495
電車で見てるとむしろPSP持ってない子がハブられてるね
アドホックで通学中に3人くらいで遊んでるのをじっと見てる子がいるとぞっとするわな
503名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:56:58 ID:I4/DYUE1O
>>454
>これって、後ろになんか団体いるのか?

石原の後ろには統一協会がいるよ
504名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:57:34 ID:mWeq9KlG0
>>496
俺はまだ日の目を見ない企画や技術展示が興味あるから行ってるけどな
他でもやってるようなキモオタ向けがのさばってるのが邪魔でしょうがなかったからちょうどよかった
505名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:58:28 ID:nPvD8G3z0
506名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:59:35 ID:ikU+J8aXO
けいおんの出版社は条例に反対してないんだろ
507名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 13:59:51 ID:3lobzbsa0
>>505
規制ど真ん中の漫画だなw
原作は規制されないはずだけどwww
508名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:05:20 ID:83KcOlYR0
>>507
こんな原作を書く人・・・
狂ってるとしか思えない。
509名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:09:02 ID:sznjfa+j0
表現規制だとか言って反対していたやつらって条例読んでないだろ?
どうせ石原を叩きたいやつらに煽られて、とにかく反対って言ってるだけだろ。
具体的にどの条文が表現規制なのか言えるもんなら言ってみろよ。
510名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:09:06 ID:Q0leETPC0
>>505
コミPO!はじまったなwwwwwwwwww
511名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:09:09 ID:c5b9cJ/C0
今年職場の異動確定だから忙しくていけないだろうが
行くなら間違いなくエキスポだわw
512名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:09:53 ID:OtakMB6T0
そもそもこれってどういう人が行くの…?
513名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:10:34 ID:iV7y1HWHi
けいおんじゃ客は呼べない
とまでは言わんが、集客力では落ちる
子供を呼べるコンテンツじゃないと
TAFがキモオタだらけになって、エキスポのが健全なイベントになりかねないぞw
514名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:11:22 ID:Pg8WnLl20
>>488
表現の自由が無くなるんじゃなくて
一部規制が入るのは仕方ない。
って話なんだけど・・・

自由と同じぐらい規制も大事なんだよね。
だって、自分の自由が他人の不自由になることが
あるんだから。

今回の法案も、野放し状態が良くないから規制しましょう。
ただし、表現の自由も大切だから慎重に運用しましょう。
って話になったんだよ。

表現の自由のために規制法案に反対なのは分かるけど
チィーッスw
とか書いたところで

「ね?規制反対派は馬鹿でキモヲタだろ?」
ってレッテルを張られるだけだと思うんだ。
515名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:12:15 ID:iV7y1HWHi
>>509
どっちの見方もできる玉虫色の条項ばかり
規制ともとれるし、規制しないとも取れる
ややこしいんだよ、この国の役人の書く文章は
516名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:12:55 ID:QXMN9wRlO
ふざけんな角川
行政と戦争して勝てると思ってん野か
千葉も同様の条例を作らせるぞ
517名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:13:19 ID:1E6VNikX0
>>514
表現の自由とそれに対する規制の重要さが同じくらい大事ってどんな本に書いてあるの?
518名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:13:57 ID:G6fSu6ia0
>>514
法学勉強しろよ、教養がないぞ。
大学教養レベルでいいから。
519名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:14:03 ID:mYlH2b4c0
こうやって公式に記録が残っちゃうイベント開催、しかも一回きりじゃないなら対決宣言。
ここでホモセックスとかひどい本が出てきたらどうなると思う?

「こいつらは子供にこういうポルノ売って稼ぎたいがために行政に抵抗している」と
誰の目にも明らかになる。そのときに反論なんてできないよ?

実におろかだよ。ほえ面かきにいってるようなもんだ。
520名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:15:31 ID:iV7y1HWHi
>>516
コミケを手に入れることができるのなら、千葉はそっちには動かない
かなりの経済効果があるからな
バブル時代に規制条例作ってコミケを積極的に追い出した議員たちがバブル弾けたとたんにコミケの誘致に奔走してたんだぜ?
バカ見たいだと思わないか?
521名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:15:44 ID:C3NnTXdK0
会場間違えてビッグサイトの方行っちゃう奴がけっこういそうな気がする
522名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:16:44 ID:I4/DYUE1O
創価学会と統一教会と自民党と公明党の工作員が多いなぁ
523名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:17:49 ID:sznjfa+j0
>>515
改正前の条文も同じようなものだと思うのだが。
なぜ今回の改正だけがダメなのか説明してくれ。
全部じゃなくて良いから、何条何項のここがこうだから、とか具体的に。
524名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:17:50 ID:iV7y1HWHi
>>521
それもない
これから主要な漫画アニメ媒体でエキスポの広告だらけになるはずだから
逆にTAF側は広告出せるとしても新聞くらい
出版社敵に回してるからな
525名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:17:58 ID:c3G6gdy70
>>517
完全なる自由とは幻想であり、近代社会の自由というのは
各自の完全な自然状態での自由を規制して得られるものだ、というのは
基本だと思うんだが・・・初出は誰だっけな。
526名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:18:08 ID:R/AuDokQ0
>>514
ではなんで「小説と実写」は除くの?
527名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:18:34 ID:QXMN9wRlO
コミケだって規制の下で開催されてるって気付けよ
バカキモオタ豚どもは

なにより角川の態度は最低だ
マジ弾圧希望
528名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:19:18 ID:37YCj1DaO
>>516
うっせーな。テメーは何様だよ?あ?
529名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:20:30 ID:iV7y1HWHi
>>527
だから、他県に移るよ
一日100億規模のイベントだからどこでも欲しがるだろうな
東京みたいに金の余ってる都市とはちがうからな
周辺都市は
530名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:20:38 ID:DnJHe6/c0
531名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:21:10 ID:IMVqJqGeP
>>523
改正前の7条の1で規制できるのに、
あえて7条の2で漫画アニメだけを対象に条文付け加えた事に業界が文句を言ってるんだろ。
しかも7条はお互いに協力して進めると書いてある自主規制の条文なのに業界と相談一切なし。
532名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:21:19 ID:iV7y1HWHi
>>523
今回の規制の問題は条例本体よりも
533名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:22:22 ID:6GSd+n9B0
まあこの件は石原が老醜晒しまくりって感じだけどさ、
アニヲタなんかが「アニメマンガは日本が生んだ世界に冠たる文化であるキリッ」
みたいに言うのもなんだかなあって思うよ、
534名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:22:30 ID:XUCmUAzL0
>>523
分かっててやってるんだろうけど「社会規範」の名の下に
軽犯罪法との絡みでいくらでも広がる表記になってるんだよ
よく持ち出される近親間での性行為については法律での罰則すら存在しないし
535名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:22:35 ID:SIfW3M6r0
のぞいてみたら何だコレ…
とんでもないスレだな。
まさに基地外地獄絵図
みなきゃ良かった…
こんなスレもう二度と来ない
536名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:23:06 ID:mYlH2b4c0
そもそもおまえらだって「表現の自由がー」なんて建前でオナネタか銭のために騒いでるだけだろ
537名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:24:00 ID:jnHZqliE0
統一・層化で大動員。
東京国際アニメフェアは壷の即売会に。
538名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:24:10 ID:Q0leETPC0
>>535




539名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:24:13 ID:1E6VNikX0
>>525
是非誰か教えてください
あとそれはどこの分野の考え方?
540名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:24:23 ID:iV7y1HWHi
>>537
怖いわw
541名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:26:28 ID:Q0leETPC0
>>525
そりゃ法が先にあるんじゃなくてまずあるのは力の方だからな
でもヒャッハーだって奴隷が死に絶えたら自分で働かなきゃならないんだぜ?
542名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:27:12 ID:Pg8WnLl20
本当に必要な
表現の自由が規制される前に
東京都による懇意的な規制をされないように
多くの人が納得してもらえるレベルにまで
自主規制を強化すべきなんだと思うよ。

多くの人がエログロを野放しにすることを
望んでいない以上、
規制はやむを得ないんだと思うよ。

本当ならば、こんな事態になる前に
自主規制を行うべきだったんだろうけど。
規制推進派を増やしすぎたわな。
543名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:27:40 ID:88q6v3hr0
わざと行って大声で「あー間違えちゃった!メッセに行かなくちゃ!」とかやっちゃダメさね
544名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:28:10 ID:3lobzbsa0
>>542
> 懇意的な規制

ってなに?
545名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:28:50 ID:lQCTU3LF0
角川はハルヒ新作あるから強気なのだろうか?w
546名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:30:01 ID:iV7y1HWHi
集英社を巻き込めるかが今後の全てだろうな
集英社を巻き込めたらエキスポが完全にTAF潰すことも可能
逆に集英社を取り込めなかったら意外ときつい戦いになることもあり得る
547名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:30:15 ID:Kf/AlF/Y0
誰だよアニオタがマイノリティーなんて言ってるの
10人中4人は確実にアニオタなんだからメジャーだろ
やきうファンより確実に多いだろw
548名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:30:15 ID:fiE/0Pr7P
結局家庭教育を行政に丸投げして楽したいバカ親が諸悪の根源なんだろうよ
549名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:35:33 ID:ImStOOWa0
>>545
規制かけられると同人にもっていかれたりとか、
するからかも。
海パン刑事のいないこち亀とかまじでなしだな。
ズボンはいてる麗子とかいらん。
ところで今のナースはズボン穿いてるなw
スカートの病院あればそっち通院するわw
550名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:36:28 ID:c3G6gdy70
>>542
自主規制というと「表現の自由が!」とか言う奴が出るけど、
かつての

 「ヘアが写ってるのは18禁マーク付けても出版禁止」

というのが「表現の自由」の直接的な規制であって、

 「18禁マーク付けてあれば内容は今と同じでもいいですよ。
  何ならもっと過激でも何でもいいですよ」

というのは「表現の自由」の問題じゃなくて単にゾーニングの話。

ゾーニングされると売上が下がる!出せる媒体が制限され表現の
場が減る!というのは商売の話で、表現の自由とは何の関係もない。
そんなこといったらマイナー雑誌で左がかった記事書いてる奴らは
言論弾圧されてるのかよと。

契約能力すら認められない未成人相手の商売で、しかるべき配慮を
怠った業界側が8:2位で悪い。石原の物言いは気に入らんから2だけは
都が悪い。
551名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:36:58 ID:8WS1+gTqP
>>546
集英社はジャンフェスやったからもういいんじゃね?ってなってると思うよ
というかスペース的にそんなにたくさん参加できないでしょ
来年以降の話ならすいません
552名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:37:40 ID:8Oypo0070
>>549
角川は同人オタも掌で飼って共存共栄路線
もっていかれるというより、自由な風土がないと縮むのを理解している
553名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:38:49 ID:+MnxkTUK0
ゾーニングがきっちりしてるからゲームは規制されないとかほざいてたバカ出てこいよ!!!!
554名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:41:47 ID:sznjfa+j0
>>531
はっきり言って、7条の2の内容は7条の1(つまり現7条)に含まれるよね?
だったら何も規制内容が増えてないのだから、反対する理由がないのでは?

>>534
そのいくらでも広がる表記って何条の何のこと?
555名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:42:24 ID:8Oypo0070
長い時間かけて伸ばしてきた業界を
馬鹿と宗教屋の都合で縮められたら堪らん
556名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:43:23 ID:n7WOL2/Xi
俺たちの石原閣下に逆らうなんて国賊だな。
557名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:43:40 ID:IMVqJqGeP
>>554
含まれてると思ってるよ。
だからこそ反対してるんだが。
意味がないだろ。
558名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:44:06 ID:TCxkwccC0
千葉ならがんばればいけるかも…
あとだれだっゲームは大丈夫と嘘ついたやつっ
559名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:44:06 ID:Pg8WnLl20
規制すんのも、自由にすんのも
どっち正しいんだよ。

でも、どっちも正しいけど
主張が相容れない場合、ってあるわけ。

相手の権利を認めちゃったら
自分の権利が無くなっちゃうって場合なんか特に。

ってなると
政治的になんとかするしかないわな。

だけど、自分の一方的な主張だけでは多くの人は賛成してくれない。

そこで、
表現の自由に配慮した運営にする。
ってあたりでに収まった訳だが・・・

規制反対派は、エログロに反対する人が納得するような対案を出さないと指示してもらえんと思うぞ。
560名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:44:06 ID:NgEenWYq0
>>551
ここで出てるイベントは来年の3月に開催。
個人的にはポケモンが幕張のほうに来るって話がほんとなら大きいね
エロオタエロオタいってる奴に対する最大のカウンター
561名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:45:09 ID:AxnusmehO
出版社含む8社がエキスポ参加のニュースでてたけど
集英社・小学館とかも含むのかな…
562名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:45:48 ID:lNnkVz0i0
>>385
俺、虚無主義者だから他人に大きなお世話するカルト宗教が目障りだから弾圧したいw

この手のカルト宗教の信者の手足縛って重いおもりつけて海に放り投げるの。
「お前の神様が本当に存在するなら、お前のこと助けてくれるよ!」ってw

滅茶苦茶デカイ鍋の煮え滾った油の中に同様にして放り投げたい。
「お前の神様が本当に存在するなら、お前のこと助けてくれるよ!」ってw

権力者になれたら弾圧したいw
563名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:46:12 ID:oX1Wrjm/0
>>550
表現の自由には出版の自由も入っている。
性器を見せたエロはさすがに刺激が強いからみんな納得しているが
本来これも表現、出版の自由で保護されるべき物。
譲歩はここまでなんだよ
564名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:47:00 ID:8Oypo0070
>>558
ピックル系の会社の存在は冗談でもなんでもないということだ
急成長産業
565名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:47:13 ID:8rliZkv10
カプコンの小林PのツイッターによるとACE参加するって
566名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:47:57 ID:NQ8tl9Tn0
>>179
団塊のオサーンだが、爺ちゃんちにあったおじさんの「のらくろ」は
普通に面白いマンガだと思った。
あれで「胃下垂」って言葉を憶えたなぁ
567名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:47:58 ID:75iKjk47P
>>546
ACE委員会にアニプレックスがいる以上集英社はACEに行くだろうな
ワンピース以外の人気長寿アニメ化3作品がアニプレ絡みだし
集英社よりも同じ系列の小学館の動向のほうが気になる
568名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:48:04 ID:1E6VNikX0
>>559
この場合、表現の自由に対抗してる権利は何なの?
569名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:48:15 ID:J81A6zT00
>>551
ジャンプフェスタはまた別のイベント
毎年やっている
その辺は関係ない
570名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:48:55 ID:sznjfa+j0
>>557
> 含まれてると思ってるよ。

そうなんだ。ならわざわざ反対しなくても良いと思うが。
それとも条文自体は実は問題なくて、感情論とかになっちゃってるの?
571名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:49:40 ID:yBZbwMsnQ
悪貨は良貨を駆逐する
572名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:49:56 ID:8WS1+gTqP
>>569
いやそれはわかってるけど今年は無理しないんじゃねって話さ
573名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:50:45 ID:XUCmUAzL0
>>554
7条の2号だよ、本当に目を通してるのか?
ここを知らなかったようでは議論にすらならないだろう
574涼宮ハルヒの作者って男?::2010/12/29(水) 14:50:46 ID:u+H8z3dQ0

けいおん!の作者のかきふらいってオヤジらしいんだけど

やっぱ江川達也やしりあがり寿みたいなきもいツラしてんのか?

ハルヒの作者はどうなんだ?




おせ〜ろよ キモヲタども!

キモいエロ漫画家おやじのツラうp うp うp まだ〜〜〜?チンチン

575名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:51:11 ID:YugDgsE10
>>570
ん?なんで?
意味のない条文なんだから、わざわざ制定する必要なんてないだろ?

だったら制定に反対するのは当然だろ。


どうして「わざわざ」意味のない条文を制定しようとしてるんだろうね?
不思議だね。
576名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:51:38 ID:IMVqJqGeP
>>570
問題ありすぎだろ。
2の条文なんて、捕らえ方によっては漫画アニメ意外にはいいとも取れるぞ。
今まで旨くやってきたのに、条文追加したのが理由で業界との関係は悪化するし、
今まで、問題扱いされなかった7条の1まで問題扱いされてきてる。
つまり、規制するほうが信用できなくなったので今までの条文運用も信用できなくなったんだよ。
577名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:52:35 ID:Bqubr6VR0
ピカチュウ「おれ東京都じゃなくて、角川の方のイベントに参加するわ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293545089/l50

西条秀樹「ブーメ(ry、」
578名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:54:03 ID:Onl6K9Bo0
ジブリとサザエさんがあればいい。
579名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:54:05 ID:YugDgsE10
>>569
そう、ジャンプフェスタは毎年やってるんだよ。

宣伝イベントが既にあるのに、もう一度同じ事をやってもしかたないだろ?
ものすごく関係あるじゃん。
580名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:54:53 ID:8Oypo0070
実際当初は、各出版社とも次のアニメフェアには復帰する腹積もりだったろうけどな
どこぞの老害が挑発したせいで本気にさせてしまった
出版大手が手を組めば簡単に別のイベントぐらい立ち上げられるというのに、つくづくリスク管理のできない老害だ
581名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:54:57 ID:lNnkVz0i0
>>546
集英社自体は自分でジャンプフェアやってるからTAFには元々参加してない。
だから、「ACEに集英社が参加する」というのは可能性として殆ど無いと思う。

ただ、「ACEの方には集英社に原作があるアニメ等の出展を許可する」というのはあると思う。
この場合、TAFに集英社アニメを出展予定だったアニメ会社はACEに流れるかもな。
582名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:58:01 ID:mYlH2b4c0
子供にだってエロ本を買う自由がある!っていうなら、選挙権も与えるべきだよ
勤労の義務も、納税の義務も。
583名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:58:10 ID:sznjfa+j0
>>575 >>576

>>554 >>557 で話しているように7条の2は現7条に含まれるという認識の前提で話しているんだが、
この認識が違うの? 含まれているということは何も増えてない、何も変わってない、ということでしょ?
それとも現7条の「実運用」は7条の2を含んでなかったってこと?
584名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:58:40 ID:u+H8z3dQ0
角川ってあの昔社長が麻薬中毒で捕まったあの角川?(ガクブル
585ベカチュウ様動く:2010/12/29(水) 14:59:34 ID:oX1Wrjm/0
   /) /)
  / ⌒ ヽ
  |●_ ● |/\
  (〇 〜 〇| / 世話になるぜ角川
  /    |<  お前の男気気に入ったよ
 |   L/ |/
586名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 14:59:41 ID:G8jIKRTo0
川崎のぼる先生 TAFでの受賞の辞退 はニュース?
587名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:00:47 ID:DvWGbHKK0
都知事と二日間戦争

角川書店にて映画化決定
588名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:01:33 ID:u+H8z3dQ0
子供向けにエロ漫画描いてる40台髭おやじ漫画家

 そんなキモイ臭そうなオヤジが自分の作品のエロ漫画売りさばいてボロ儲けするためのイベントだろ角川の方は?w
589名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:02:19 ID:Kf/AlF/Y0
>>578
そのジブリだって危ないかも知れんぞ
なんせ人がゴミのようだ、だからな
一般に認められてるといっても、詳細に審査すれば
やばい場面はかなりある
590名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:02:27 ID:QXMN9wRlO
ふざけんな角川
許さんぞ
591名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:02:33 ID:8WS1+gTqP
592名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:02:47 ID:IMVqJqGeP
>>583
>含まれているということは何も増えてない、何も変わってない、ということでしょ?
これの考え方が自分と違うんだと思う。
少なくとも業界との関係悪化。都側への信頼性低下による不信感増加はある。
そもそも、変わらないなら何故追加するの?

>それとも現7条の「実運用」は7条の2を含んでなかったってこと?
これに関しては、含まれてないという捉え方も出来るという話。
593名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:03:38 ID:9WxCYAT20
ますます出版社の悪あがきが面白くなってきたな。

石原の性格上、もう引き返さないだろう。

思いっきり恣意的な運用で、エロ漫画壊滅が見えてきたなww

壷売りこぴぺのミンス工作員に踊らされた二次オタ哀れwww
594名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:03:48 ID:nDG6BGIr0
>>583
2号と1号は別物だよ。
不要なものをわざわざ付け足すわけない。
2号は、1号からもれるもののうち、
つまりは、あんまりエロくないし犯罪を助長しそうにもないけど、
性犯罪や社会規範に反するものは、
マンガやアニメのみ、規制しようというもの。
595名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:04:37 ID:ZwlGc6XZO
>>578
さざえさんは小学生のパンチラのある性犯罪奨励漫画
596名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:04:46 ID:8Oypo0070
>>589
そうはいってもオタク系アニメ叩くのがカッケェーとか勘違いしている人が代表なわけで…
597名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:04:46 ID:mYlH2b4c0
>>589
都だって「メンツ」があるって理解できないのかなぁ。
焼野原にしたり恣意的運用で不信感を持たれるようなことはせんよ

ま、きみらは敵だと認識したら相手の条理不条理なんて考えもせんけどな
598名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:05:04 ID:LVmZ//+50
>>1
各ゲームメーカーも関係組織との調節に時間掛かってるけど、
東京アニメフェア辞退の方向で進んでるよ

そりゃあ、予定来場者の1/10も期待できないし、
経費をドブに捨てたら株主代表訴訟起こされかねない
599名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:05:15 ID:J5YjA3Hn0
東京国際の方は中韓から呼べばいいんじゃね
国際ってついてるくらいだしw
600名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:05:26 ID:V7l8FECH0
創価より影響力が強いのをみせつければいいだけだw
601名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:05:27 ID:csUigQ5CP
>>574
人の顔の批判は自分の顔の写真をアップしてから言おうぜイケメン。
ちゃんと、ID書いた紙とスレの画面と書き込む直前の時間と内容を写した紙を持ってな。

期待してるぜ、イケメン!
602名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:06:07 ID:Pg8WnLl20
規制反対派の人は
表現の自由や石原叩きだけじゃなきて
多くの人が納得いくような話を出さないと
支持されませんよと。

多くの人は、表現の自由も大切だけど
規制による児童の保護も大切、だと思ってるからね。
野放しにしておくのは良くないって考えた結果の
妥協点としての、
今回の条例だと思うんだけどね。

所詮、石原は多数派である規制推進の顔色を伺って発言しているに過ぎない。
反対派が規制推進派をを上回ったら

態度を変えると思うぞ。
政治家だからなw
603名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:06:20 ID:9WxCYAT20
ま、練乳とかバナナとか赤貝とかやっていた会社及びティーン向け
ほぼエロ漫画雑誌を出していた会社が土下座すれば、なんとかなる
かもな。

どちらも許せるライン思い切り超えているぞw
こいつらが、18禁コーナーに移動するだけでOKだ。
604名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:07:14 ID:JrtyXw5KO
石原はもう終わりでしょ。
プライドの塊だから敗けが確実な選挙には出ないだろうし。
605名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:07:27 ID:ZwlGc6XZO
>>603
けっこう仮面なんかはどうなの?
606名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:07:47 ID:u+H8z3dQ0
>>601
おれは児童むけにエロ漫画描いて銭儲けしてるような公人ではないから
おれの顔なんてどうでもよい
つうか児童むけに少女アヘ買顔なんか描いて飯のタネにしてる大人の顔見たくないのかお前は?
607名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:07:59 ID:+MnxkTUK0
ゾーニングを徹底しなかった出版社の自業自得(キリッ

ゲームもすんじゃねえかボケ
CERO意味ねえなぁ
608名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:08:15 ID:Q0leETPC0
>>578
原作版だとそれなりにエロいんだけどね 読んだこと有るか?若いの

来客の前でパンスト一枚になっちゃって丸出しじゃないからはずかしくないってシーンがあるんだぜ、サザエさんには
609名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:08:29 ID:z9wECp5PP
>どちらも行かない 579 (57.9%) 

正直過ぎるだろw

オワコンエキスポw
610名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:08:44 ID:AMH6MUm5O
ゲームに続いて天下り先作る予定が見事に妨害されてるなw
611名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:08:44 ID:anTB1Rf80
何で幕張なんだよ
せめてスーパーアリーナにしてくれよ
遠くて嫌なんだよ
612名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:09:02 ID:YugDgsE10
>>583
うん、含まれるよ。
なにも増えてない、なにも変わってない。

だから、制定の必要なし。以上。

他に何か知りたいことある?
613名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:09:27 ID:1YrelH97O
>>602
アニメや漫画の過激な内容はフィクションだから真似しちゃいけないってことすら教えられないバカ親ですか?
614名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:10:26 ID:csUigQ5CP
>>597
中国人じゃあるまいし、メンツがあったらもう少し発言や手順に気をつけると思うが。
俺だったら、あんな知事、副知事みたいなアホな発言は恥ずかしくてできないよ。

知能が無いか、アルツハイマー症(判断力が落ちる初期症状)が始まってると
思われるような発言。

条理不条理を言う以前の話。

615名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:11:00 ID:Q0leETPC0
>>605
永井豪先生は大御所ですからおめこぼししますよ だから寝返ってくださいとやってぶち切れられたよ
かつての悪書追放でエロの先鋒に真っ先にあげられたのが永井豪なのにな
616名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:11:35 ID:y7F+00ln0
>>613
フィクションだってことも理解できない、バカ親とバカガキなのでは?
617名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:12:00 ID:1E6VNikX0
>>602
君の言ってることはよくわからない
もうちょっと条例の制定の流れとかいろいろ調べるといいんじゃない?
618名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:12:08 ID:75iKjk47P
>>609
余程の声優ファンか作品ファンでもない限り行っても意味無いからな
619名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:12:23 ID:/q2oCQD1O
>>597
へー、話し合い蹴って一方的可決した都がメンツね
620名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:12:26 ID:R2MgSEL+0
>>574
おいだからなんでしりあがりを目のかたきにしてんだ
あいつはエロマンガ描いてないだろ
621名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:12:37 ID:9WxCYAT20
>>605
けっこう仮面は当時PTAと戦いぬいた作品だし、今更文句つける
意味がないぞ。勿論、OKだ。いやはや南友に至っては、美少女が
浣腸されて体育館全部を飲み込むうんちをする描写なんてのもある
が、これもOK。性行為でも性行為類似行為でもないしなw

裸を見てはぁはぁと、裸見て擬似セックスもしくはそのまま性行為は
全く別ものだ。条文もそうなっているだろ?
622名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:12:40 ID:g0zKFkSr0
石原都知事「中国人は日本に来なくていいよ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12287027

東京都が朝鮮学校への補助金支出を中止へ 全国初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101224-00000507-san-soci



日頃、石原さんを批判してる
反対派がどのような層の奴らなのかよくわかる

623おまえら憧れのエロ漫画家の肖像:2010/12/29(水) 15:12:42 ID:u+H8z3dQ0
エロ漫画で子供を催淫させエロ漫画中毒にして継続購入をさせて儲ける男の例

さあ、額にいれて枕もとに飾って存分にオナれ!キモヲタども
おまえらのズリネタ描いてるエロ漫画家はこんなツラばっかw

http://www.saruhage.com/profile/for_media/ShiriagariKotobuki01.jpg


けいおん!のかきふらいもやっぱり同じようなか。。。。。



624名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:12:44 ID:qdc9w6g50
>>574
一晩中ハルヒハルヒとコピペ繰り返してるキモヲタが
そんなキモブタモエアニメなんてどうでもいいだろカスニート

働け

役立たず
625名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:12:54 ID:Zu+cirxp0
これってつまり、今更都の方が歩み寄りを見せた所で
もうアニメフェアの方には戻らないって意思表示だよな。
ってことは、もう都が規制を緩める事は永遠に無くなったってことですね
626名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:13:10 ID:Q0leETPC0
>>620
私怨だね
627名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:13:19 ID:yRH01nL80
>>533
文化とか大げさに言うのは、俺もそれこそ行政みたいで嫌だな

偉大な作品に関しては個々に誇っていいけど、
業界自体は胡散臭いものが混沌としてる方が断然面白い

まあ自由だっつっても同人ゴロみたいのは面白みの欠片もないからイランけど
628名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:13:39 ID:pnkKQhpH0
幕張メッセ(笑)

まあ辺鄙な幕張あたりでやるなら許してやるよw
そのかわり東京は迂回してね。
どうせキモヲタは田舎から出てくるんだし
ビッグサイトも幕張メッセも変わらないだろwww
629名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:14:09 ID:Bqubr6VR0
>>611
こいつの「しもうさ」を使え

【東京メガループ】快速むさしの・しもうさスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286723922/l50
630名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:14:16 ID:G8jIKRTo0
都条例の基準をあてはめると、「とある科学の超電磁砲」や「ToLOVEる」といった人気タイトルが
18禁コーナーに移さないといけなくなる。そうなると、そういうマンガを愛読している子どもたちは
18禁コーナーに、人目をかいくぐって買いに来る割合が増す。
そのコーナーで、別のアダルト漫画にも出会い
結果として子どもたちに性的な図書を広める結果につながるのでは
631名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:14:37 ID:izRN/4RUO
これ全年齢向けの漫画な

小学生でも買いやすい普通の表紙 ※成年コミックという年齢制限の無い時代(全年齢向け)※
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012291509410006.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012291509410003.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012291509410005.jpg

その中身はというと
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010222341020000.gif
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012291509410002.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012291509410007.gif

これらは今から20年以上前の少年誌に連載されてた漫画
これを見てた当時少年は、今大人になってるわけだが、
これらを見て性犯罪に走った人間がどれだけいるのでしょうか?
そういった統計が取れる年月は充分経過していますが、
データも出さないのに「漫画を規制すべき」と断定できる根拠を示さないのは何故?
632名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:14:58 ID:g0zKFkSr0
>>621
戦い抜いたからなにが今更だ?
633名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:15:00 ID:ImStOOWa0
この手の戦いは永遠に続くな。
まいちんぐマチコ先生なんかがそう。
PTAの圧力でTV放送終了。
今思えば、なぜそこまですると言いたかったよ。
ショックで熟女マニアに転落したorz
634名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:15:00 ID:qF9+Ox1dO
>>603
なんでお前に許してもらわなきゃならないんだよw
635ベカチュウ様動く:2010/12/29(水) 15:15:09 ID:oX1Wrjm/0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |/\ 何者でもない風だったあのころ
 (〇 〜  〇 | /  俺たちの魂はいつも耀いていた
 /       |く  魂に枷は必要ねぇんだよ、石原
 |     |_/ |/  お前には期待していたんだがな・・・
636名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:15:13 ID:csUigQ5CP
>>606
別に顔は関係ないな。
「顔と創作水準は一致する」とでも?
馬鹿らしい。

創作と作者本人の顔や性格は別だから。
映画監督とかも別に本人は性格が良いわけでもイケメンなわけでもない。
逆に作品が酷いからと言って、本人が酷いかもわからん。



637名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:15:25 ID:Kf/AlF/Y0
>>622
単細胞だな
それとこれとは別だろ
お前は石原がオナニー禁止令を出したら、従うのかw
638名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:16:05 ID:u+H8z3dQ0
>>626
無意味に全裸の男性を描くエロ作家の王道
つまりストーリーで読ませられないから
エロ・グロなどに走る 無能の典型w
639名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:16:32 ID:Bqubr6VR0
>>622
石原さんの支持者

統一教会が都知事をアシスト
ttp://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh101217.htm

草加も都知事をアシスト
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20101218_4062

ついでに一部新聞社系マスゴミもアシスト
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101214-OYT1T01203.htm

おまけにジェンダー学会会員までアシスト
ttp://twitter.com/mayumania/status/14564489911345153
640名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:16:42 ID:9WxCYAT20
二次オタは敗戦が決まってからも2chでだけは威勢がいいなww

石原の性格上、運用が厳しくなるだけだ。今度の都知事選で石原が
再選でもしたら、マジで二次オタ死亡通知だなw
641名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:16:51 ID:Q0leETPC0
>>631
みやすのんきより昔の東京都のマークの方がエロくね?
642名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:17:31 ID:R/AuDokQ0
都内から漫画・アニメ関係すべて撤退して
税収減って、天下り先も意味がないような状態になればいいんだよ

でも、規制派はそれが子供のためになるって信じてるだろうから、問題ないよね?
643名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:18:05 ID:V7l8FECH0
石原の支持者は朝鮮系かよw
644名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:18:08 ID:g0zKFkSr0
自民、日本会議、産経、神政連(神社本庁が母体)など
由緒正しい保守団体は全てマンガアニメなどの規制に賛成ですよー

反対派は共産党、社民党、東京弁護士会、生活者ネットワーク
と左翼の吹き溜まりっとw
645名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:18:23 ID:hiBq2cpJ0
コミケに石原都知事きてるってよ!ツイッターからのソース
646名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:18:45 ID:1YrelH97O
>>622
新東京銀行で1000億も税金無駄遣いしたことを責めたら三国人になるんでつか?
647名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:19:48 ID:Q0leETPC0
>>638
をを納得 男の裸か こりゃ目からウロコだ
ロリロリばかり言ってるからなんでしりあがり寿がエロ作家なんだと不思議だったよ ありがとな
648名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:19:57 ID:pBcSuvCt0
>>645
生卵ぶつけてやれw
649名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:19:57 ID:u+H8z3dQ0

おまえらけいおん作者のかきふらいのキモ顔みたらぶっとぶんじゃね?


こんなきもいブルセラフェチの中年男の作品に萌えてたのか!オエェ〜 ってさwww
650名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:20:02 ID:c5b9cJ/C0
>>622
石原銀行で散々在日企業にばっか融資して本当に金が必要な町工場潰しまくったてめえが何言ってやがる
651名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:20:11 ID:R/AuDokQ0
>>645
それが本当なら、今後、関連の話題が出るかもね
これ(コミケ・同人全般)も規制しないといけない的なね

秋葉原終了のお知らせになりかねないわな
652名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:20:29 ID:vGa+GIsG0
>>644
なんで創価と統一教会をそのリストから外したの?
653名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:20:36 ID:csUigQ5CP
>>623
けいおん!ってエロ漫画だっけ?知能あるのか?

ところで、正義のイケメンの顔を見たいんだが、いつアップしてくれるんだ。

「漫画を書いてる奴はキモい」なら、それを批判してるお前がイケメンじゃないと
その主張が証明できない。

おまえ以外の他人の写真では本当に漫画を描いてないかはわから
ないからな、こっそり描いてるかもしれんし。



654名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:20:57 ID:jnHZqliE0
>>644
日本会議と産経が由緒正しい保守団体というのはあまりにも飛ばしすぎだw
655名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:21:13 ID:yRH01nL80
>>631
小学生でも買いやすい普通の表紙、ではないと思うぞw

小学生男子とか、クラスメートがそういう女メインの表紙の漫画買おうもんなら
エロいエロいと囃したてるような年齢だぜ


まあ判って買う分には構わないよな。
隠れて読むなり、親に見つかって怒られるなり好きにすればいいんであって。
656名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:21:31 ID:anTB1Rf80
すぐ「こんなの規制しないなんておかしいだろ」とか色々貼る奴が居るけど
反対派は規制自体を反対してるわけじゃないだろ
都が独断で規準作りをしようとしているのに反対しているわけで
相変わらず主点を逸らして叩こうとするのな
657名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:21:40 ID:sznjfa+j0
>>592 >>594 >>612

合わせてみると、
条文的には内容増えていない。
でも現7条の運用が甘く、新7条の2は現運用では許容されている。
だから事実上、新7条の2は規制内容が増えている。
で、この増えたという事実と増えた内容の範囲があやふやなので反対している。
という理解で正しい?

もし正しいとすると、少なくとも増えた内容の方(強姦など)は
本来規制すべきだったんじゃないの?と思うけど。
6月の頃のことはよく知らないんだけど、前回否決されたあと
出版社や販売店などは規制の運用などについて何か改めなかったの?
658名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:21:41 ID:2l1NoZqf0
そのまんま東がどうやってケツ拭くか見物だな
659名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:22:02 ID:Q0leETPC0
男の娘のハダカはエロイ エロすぎる 風が語りかけるくらい だから規制すべき 女装も規制
660名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:22:21 ID:QoB7R0Hy0
踏み絵すなあ
661名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:23:20 ID:Pg8WnLl20
>>568
人それぞれなんじゃね?

子供に関することなんで教育権の一部と考える人もいれば
規制するのも自由権のひとつだとも考えられるし
生活に関わる部分なんで環境権だと言っても暴論じゃない。
政治に参加する意味で参政権という面もあるわな。
もっと根本的に基本的人権ってのもありだわな。
俺が気に入らねぇ!って考えんのも思想の自由だしな。

規制推進派は一つの塊じゃなくて
色々な立場で、色々な考えで
規制に賛成しているわけで

エログロ表現の野放しが
それらの人が権利を侵害してるから
規制する動きになったんだとおもわれ。

662名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:23:57 ID:BDNAMehJ0
【投票】コミック・アニメへの販売・表現規制について
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000013/
【投票】東京都青少年育成条例に引っかかりそうな漫画・アニメ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000014/
【投票】漫画・アニメへの児童ポルノ規制適用は必要か
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/comic/1000000004/
【投票】児童ポルノ単純所持は規制すべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsin/1000000011/
663名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:24:28 ID:R2MgSEL+0
>>656
いや、9歳児が「ぼくらはじぶんで善悪はんだんできます」
とか言ってるのをマンセーしてる奴とかもいるからなw
規制派も反対派も意見がカオスだから話がまとまらんのでは
664名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:24:43 ID:RHgdzStP0
>>652
そんなの自民と産経の実態が、・・・言わせんな!恥ずかしい。
665名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:24:45 ID:9WxCYAT20
>>631

まいっちんぐマチコ先生と、やるっきゃ騎士と、ハートキャッチいずみちゃんか。
懐かしいな。
他には、ルナ先生とか透明人間とかどっきんロリポップとか色々有ったな。
月刊の少年ジャンプも一時期、ホールアップキッズとかZENKIとかで乳首OK
だったなぁ。

全部、裸見て喜ぶまでだったな。

今のは性交まで行こうとするよな。
方向性が全然違うぞ。
やっぱりロリオタだから、違いが分からんのか?
せめて条文読めよww
666名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:24:52 ID:i5WYhp0K0
そりゃ幕張の方でしょ
そもそもアニメや漫画を規制しといて
アニメフェアとか訳分からん
667名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:25:04 ID:75iKjk47P
>>629
自宅が武蔵野線沿線なんだがうっかりしもうさ号乗ったせいでコミケ出遅れた
まぁ今日は法人回りだったから買えなかった品物無かったけど
668名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:25:16 ID:u+H8z3dQ0

角川って全くの民間企業だから己の銭儲けだけのためにイベントひらくわけだが

都のひらくアニメ界全体をもりあげましょうという公共性高いイベントにぶつけて

いやがらせするつうのがwwww
669名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:25:55 ID:bJlCSYDv0
>>656
反対派の中のおかしな奴をまず排除したほうがいいぞ
670名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:26:06 ID:Kf/AlF/Y0
>>644
ふーん、で?
右翼左翼の二元論に持っていきたいんだろうけど
そんなのに誰も踊らされないからw
671名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:27:32 ID:csUigQ5CP
>>657
どっちにしても6ヶ月じゃ、対応とラインを決めて末端の書店への通知と認知の徹底まで
やるのは厳しいんじゃないの。

決まったのが12月だっけ?
ということは、それを議論する前の11月以前までに完了して、それを
議会に伝えないとだめなわけで。

実際は3ヶ月もないだろう。
672名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:27:47 ID:9WxCYAT20
>>670
壷売りこぴぺのミンス関係者に踊らされて、「漫画が全部終わりだ〜」と喚いて
一般人から顰蹙買っていた二次オタはウヨクでもサヨクでもないよな。

単なる 馬鹿 ですわww
673名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:27:48 ID:i5WYhp0K0
>>670
ネトウヨが規制に賛成ってのがな
さすがネトウヨというか
アホというか
規制が広がればネトウヨだって困るだろうに
674名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:27:53 ID:Ah9JjNRd0
>>645
誰かチンポ障子男のコスやってる奴いないか?
いたらご対面させたれ
675名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:28:08 ID:IMVqJqGeP
>>657
質問ばかりしてないで、内容が変わらないのに条文を増やす意味はあるか答えてくれないかな?
676名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:28:46 ID:y7F+00ln0
>>655
その3冊、全部少年誌掲載だよ。
月刊少年ジャンプ
少年チャレンジ
月刊少年マガジン

月刊少年誌を買う目的は、他のスポーツ漫画や格闘技漫画なんだけど、
お色気漫画があるとそれだけで嬉しくなったもんだ。
子供ってのは、エロが目的じゃなくて、
おまけのような形で、少しずつエロ情報を取り入れて
消化し、大人になっていくんだよ。
677名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:29:21 ID:hqVcBEA40
ホエヅラかくなよ
ホエヅラ
678名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:29:27 ID:JrtyXw5KO
幕張側も過去の経緯が経緯だから、捲土重来で気合い入ってそうだな。
679名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:29:59 ID:Pg8WnLl20
>>656
どこに都が独断で決めるなんて書いてあんだよ・・・
もう、規制反対派はこれだから・・・


680名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:29:59 ID:juIKdNhs0
>>1
>ただ『東京国際アニメフェア』側もこのまま黙っていないような……。

文句があるならあんな基地外条例通さなきゃいいのに。
681名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:30:27 ID:csUigQ5CP
>>649
ずいぶんしっかり読み込んでいるんだな。

俺、漫画の方は読んだことがない。

ところでイケメン ID:u+H8z3dQ0 の写真はまだ?

682名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:31:29 ID:bV2+Cw1k0
>>645
来年冬のコミケを東京以外で開催すると言う話も出てきてるんだよね。

そりゃあ都側も慌てるわなw
683名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:32:32 ID:/q2oCQD1O
>>671
改正案の条文公開は可決1ヶ月半前だからな
対応もへったくれもない
684名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:33:14 ID:u+H8z3dQ0
>>681
子供にエロ漫画売りつけて子供からこづかい巻き上げて儲けてる
エロ漫画家の顔はやっぱきもいの?

おれは別に子供にセンズリネタとして少女アヘ顔とか描いてねえからw
おれの顔なんてどうでもよい それいうならお前の顔も問題になるよなw
685名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:33:34 ID:tPYzLzTU0
これで都知事戦に合わせて
条例に引っかかったため東京ではジャンプを販売しません
とやれば完璧
686名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:34:53 ID:9WxCYAT20
奈良で、児童ポルノの単純所持規制の条例が可決されて
もうかなり経つが、完璧に死文化しているよな。

今回も、一部の槍玉に挙がっている連中が自主規制したら
死文化するような条例なのに、どんどん深みに嵌っていくなw

実態に合わせて運用出来るように、曖昧な条文作るのは基本
だしな。一切恣意的運用出来ない条文で出来ている条例、
一個でも例示してみろよ、キモオタどもw
687名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:36:11 ID:QXMN9wRlO
>>656
都の条例を都が決めることになにが問題あるのか
不利益を被ったら裁判起こせよ
688名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:36:32 ID:Ah9JjNRd0
>>645
「これがコミケの伝統行事なんです」とか言って、みんなでコミケのカタログでどついたれ
689名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:36:49 ID:csUigQ5CP
>>683

>>671はもしも前の条例案を参考にしたとしても、ということ。
つまり、どっちにしても期間が短すぎて無理という話。

そもそも一度否決され、慎重に決めなければいけないものを
6ヶ月で慌てて可決する理由自体ががわからないからね。
690名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:37:04 ID:1E6VNikX0
>>661
斬新な意見だなwとりあえず憲法の基本書か何か読むといいよ
691名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:38:23 ID:u+H8z3dQ0
>>689
半年も時間とって検討かさねたの?税金の無駄もそれぐらいが限界だな
692名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:39:00 ID:Ah9JjNRd0
>>687
たわけ
日本全体に関わる問題を、東京都のみで決めていい訳無いだろ
東京都民ごときが図に乗るな
693名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:40:51 ID:IGL+X5Sl0
オレは西の人間だが、もし、コミケを移転する場合、東京が
ダメなら、千葉、埼玉、神奈川だったら、どこがいいの?
いまいち、東京周辺の県のキャラクターが分からないので
教えてください。
694名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:41:36 ID:DyZ/+ZJK0

>>686
奈良の児童ポルノの単純所持規制は実写のみ対象
しかも13未満の

これはその何倍も厳しい
宮城も二次規制をしようとしている

環境生活課や知事などが


>>665
性交まで行こうとする漫画なんてないし
条文読むのはお前だ
年齢制限なくなったからロリオタとか関係ない

>>687
裁判の費用は誰が出す?
判決出るまで何年もかかる
それまでまっていたら全滅するわ
695名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:42:00 ID:9WxCYAT20
確実なのは

石原は頭ががちがちの老人だから、条例廃止は東京都民の署名を、有権者の5%
集めて、改廃の論議に持っていく位しか方法がない

って事だな。もしくはゴルゴ雇うかだな。

あと、ミンス工作員に踊らされた二次オタ哀れw
昨年の衆院選・今年の参院選終わったら用済みだとよww
696名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:42:08 ID:A/0WHJUF0
>>693
3県とも金魚の糞みたいな存在
697名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:42:39 ID:BtFowEhkO
漫画家川崎のぼる先生、東京都からの「受賞」を辞退
漫画家の川崎のぼる先生(巨人の星作者)が、東京国際アニメフェアでの「受賞」を辞退したそうです。
698名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:42:55 ID:csUigQ5CP
>>684
漫画を描いてる奴の顔はキモイという主張を熱く語ってるのはお前だろ?
だから俺は

「お前の言うことが本当かどうか確認したいから、
 批判してるお前の顔写真をアップしろ」

とレスを付けたんだが。

俺はお前の意見を信じたいんだよ、ただ証拠が足りない。
次のレスまでは待つよ。
699名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:43:52 ID:Ah9JjNRd0
>>661
>規制推進派は一つの塊じゃなくて
>色々な立場で、色々な考えで
>規制に賛成しているわけで

はいダウト
統一教会一色じゃないの規制賛成派
700名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:44:40 ID:9WxCYAT20
>>694
ほほ〜
ティーン向け雑誌のコーナー行ってこい。
大嘘付くから、賛同得られないって分からんのか?w 
流石エロ漫画ばかり読んでいたら、知能まで退化するんだな。

ま、既に条例可決したし、お前らせいぜい吼えていろ。
ロリオタの断末魔が気持ちいいわw
701名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:45:53 ID:sznjfa+j0
>>675
「新7条の2は現7条の実運用より多くを規制している」との認識が正しければ、
事実上変わって(規制が追加されて)いる。と思う。

>>671
事情を知らないで言うのは失礼だとは思うが、6月以降、
前改正案のときに議論された規制趣旨に沿った改善アクションを
業界は取ろうとし始めてなかったとかじゃないの?
702名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:46:34 ID:1yyxzTSg0
来年には吠え面かいてイベントに参加すると思ったら別イベントを開催されたでござるの巻
703名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:46:45 ID:2XecjkcR0
takeshi_nogami takeshi_nogami
速報:漫画家川崎のぼる先生、東京都からの「受賞」を辞退
漫画家の川崎のぼる先生(巨人の星作者)が、東京国際アニメフェアでの「受賞」を辞退したそうです。(以下詳細)
704名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:47:16 ID:1E6VNikX0
>>700
最近の少年系は本番までするのか?
涼風が朝チュンとはいえやったのみてびっくりした覚えがあるんだが
できれば作品名を頼む
705名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:47:47 ID:RhWWTU5D0
今回は、角川を筆頭に出版社が気合い入れてる気がする・・・
メーカが奮発して豪華グッズ配布しそうな気がするのは俺だけ?
706名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:47:48 ID:bV2+Cw1k0
>>687
裁判なんて規制を推進する側に事を有利に運ぶための時間を与えるだけだよ。

行政相手の裁判なら超長期戦を覚悟しないといけないのは必至だし、
その間に規制派の連中はドンドン恣意的な運用を続けて実績を積み上げていく。

仮に反対派の意見が最高裁で認められたとしても、
失われた時間と言うものは返ってこないんだよ。
707名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:48:18 ID:IMVqJqGeP
>>701
>事実上変わって(規制が追加されて)いる。と思う。
なら業界が反対するの当たり前じゃね。
漫画アニメだけ規制で他はOKとか何を賛成すればいいんだ。
708名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:48:32 ID:OVcTp0M10
角川はどこでやるか海外に向けてアピールしとかないと
特に空港から道案内するための地図の配布は必須だろ
709名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:48:35 ID:R2MgSEL+0
>>699
層化も陰謀に加担してるんじゃなかったのか?
何が一色なんだよw
710名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:49:19 ID:/q2oCQD1O
>>701
R15とか新しいレーティング案とかまとめてた筈だが
都が話し合い自体つっぱねた
711名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:50:21 ID:csUigQ5CP
>>701
俺の文章ってそんなにわかり難いかな?
712名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:50:24 ID:YugDgsE10
>>701
>事実上変わって(規制が追加されて)いる。と思う。

はぁ?
お前は>>583で、

>7条の2は現7条に含まれるという認識の前提で話しているんだが、

と言ってるんだぞ?
いまさら手のひら返しかよ。

乙!!
713名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:50:41 ID:juIKdNhs0
>>709
統一とか草加とかキリスト教系カルトとかの連合だから
一色ではないなw
714名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:51:30 ID:Ah9JjNRd0
て言うか都議会、1回廃案になった後、ろくに議論なんてしてないだろ
誰かが規制に批判的な意見言えば、「ロリコンは黙れウギャー!」と恫喝
やった議論と言えば、せいぜいその程度のレベル
715名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:51:47 ID:XqSTUuDY0
国際の方を潰す勢いで反対した奴集まれよw

ただ、アニメコンテンツエキスポに行った奴らがテレビに映ったら
あの条例も間違いじゃなかったと視聴者は思うけどなw
716名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:52:24 ID:OVcTp0M10
>>705
俺もだ
なんか特別なパターンの物が出そう
規制反対している、いろんな作品のポスターとか
特にジャンプ系はあるんではないかと・・
717名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:52:35 ID:ee1JPPyJP
条例を潰す前に「もうお上が規制を決めたからってみんながおとなしく従う時代じゃねーんだよ(w」ってのを
行政側に思い知らせてからの方がいいと思うぞ。
718名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:53:11 ID:tPYzLzTU0
規制賛成する人で
漫画やアニメはダメだけど
小説や実写は良いというのに
きちんと説明できる人いるの?

知事や副知事が小説書いていて
知事の身内に実写の関係者がいるから
除外されたとしか思えないんだけど、
719名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:53:15 ID:RUGvf8gmP
>>715
テレビは「そういう奴」をわざわざ選んで放映するからな
まあそういう奴の割合はそりゃ高いだろうけどさw
720名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:54:02 ID:DyZ/+ZJK0
>>700
たった1店舗だけじゃ比較にならん
こういうのはする側がどれだけの店舗で性交まで行こうとする漫画がおいてあるかを
データにしなければ根拠にはならない

>>704
本番までする少年系漫画なんてないし
話に必要ならかまわないよ
ドラマとかでは許されてるんだし
721名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:54:21 ID:pBcSuvCt0
>>718
アニメや漫画の方が低年齢層への影響が大きいとかその辺だろ
ガキ向けのエロ小説が大人気になるよ
722名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:54:32 ID:csUigQ5CP
>>715
なるほど、アニメコンテンツエキスポにはみんなでビジネス用のスーツとネクタイや
子供を連れた家族連れで行って、

東京国際の方は、如何にも汚い感じで、目をギラギラさせてオタク丸出しで行けばいいのか。
印象は大事だからな。
723名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:54:33 ID:u+H8z3dQ0
>>717
日本にエロ広めてボロ儲けのチョンはウザイよ
日本からでていけ
724名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:55:18 ID:o3VdHrXjO
>>715
犯罪おかすやつのほとんどがチョンかオタクだもんな
725名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:56:10 ID:Ah9JjNRd0
>>709>>713
なるほど、多彩なカルトの連合ですね
これは失礼w

すると>>661の問題の部分はこうだな

規制推進派は一つの塊じゃなくて
色々なカルトが、同じ様な立場で、同じ様な考えで
規制に賛成しているわけで

726名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:57:22 ID:IMVqJqGeP
>>721
実写は?
727名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:58:39 ID:NvuDt//v0
【社会】角川など8社、3月に「アニメエキスポ」 東京都のアニメフェアと同日開催★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293603217/

こっちはニュース。

>>1 これはニュースじゃない。
728名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:58:47 ID:sSml47A90
>>725
カルトに共通するのは、広告塔芸能人を抱えているところ。
その芸能人の発言力がめっきり減ったのが昨今。
729名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:58:58 ID:R2MgSEL+0
毎日毎日昼間や夕方にTVで○○サスペンスとかいって
殺人シーンを流してるの規制するだけで犯罪は減りそうな気がする
730名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:59:11 ID:1E6VNikX0
>>720
そうだよね、少年漫画じゃ本番ないよね
700は本番やってるかのように言うから
731名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:59:52 ID:mvjdtzAqO
キリスト教やら統一やらが蠢き作らせた
不明確な条文を利用した表現の宗教規制なんて

臭くて臭くてたまりません
732名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:00:00 ID:Ah9JjNRd0
>>719
その点は大丈夫
最近のニュース番組は、こういうニュースの報道用に、キモオタに見える役者さんを用意するから
733名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:00:28 ID:4SE1oGCT0
大前提として都側が俺たちのおかげで東京が潤ってるって勘違いしてるからな。
法人税の何割が東京に集中してんだよ、都が努力した結果でもなく国が首都に集めた結果だろうに。
昼間人口と夜間人口見ても都民だけって無いのがわかるだろうにさ。

東京を潤している企業を無碍にするってのはどうかね。
東京だけ規制緩和して、流れよくしてるとかならまだしも国策の結果潤ったものを自分たちの
能力と勘違いしてるのはどうにかならないものかね。
734名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:01:09 ID:RUGvf8gmP
犯罪ってのはほとんどが子どもの時の教育次第。
シリアルキラーは大抵、子供の時に異常な教育をうけている。禁欲的であったりね。

性教育は悪だとか言ってる連中も規制推進派なんだよね。
性教育を施さない地域は低年齢の妊娠や性病罹患率が高いんだけどなw
735名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:02:57 ID:a4WzqKQs0
いっそエキスポ側が国際フェアの国外参加者を引き抜いてやれば一件落着だろ。
736名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:03:14 ID:9WxCYAT20
少年漫画は本番ないから、条例撤廃ってか?
TLを意図的に外す理由はないな。
一般人からしたら、TLだろうが少年漫画だろうが一緒。

二次オタはTL系の雑誌に文句云えばいいのに、少年漫画は大丈夫だから
問題ないとか言いやがる。
少年漫画は、都の条例の被害者って思っている限り賛成増えないぞ。
REDとかTLの被害者だろうが。現実見ろよな。
737名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:03:15 ID:u+H8z3dQ0
>>728
あいかわらず広告塔「少女時代」「kara」やイケメンチョン集団とか使って日本侵略してるチョン

おかげで昔は若者が寄り付かなかったコロアンタウン「新大久保」がいまじゃ原宿みたいに若いティーンで大人気w


こうして日本は朝鮮チョン文化に飲まれていく
とどめが日本をやりまくり国にしてチョン×日本人混合生殖交配の推進により
チョンが日本で天下をとるというわけ
738名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:03:38 ID:Ls/zuYGAO
昔に比べて作画レベル上がったから問題になってしまった気がするな。しかも見た目可愛い萌え絵でエロやってんのが、規制派のわかりやすい標的になってしまった。

子供が見向きもしないクソ汚いエロ劇画ばかりなら、こんなに叩かれる事もなかったろうに。
739名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:03:55 ID:vILJIIgW0
>>579
全く関係ない
ジャンプフェスタとは別にTAFに出展予定だったわけだし
意味不明な思考
740名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:04:37 ID:Q0leETPC0
巨人の星が東京都を蹴ったというのはデカいね〜
741名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:05:54 ID:ee1JPPyJP
東京都が頑張れば頑張るほど行政の権威が地に堕ちて行くだけになる。
742名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:06:14 ID:XtXPqvJ90
>>730
少年誌で本番なら一作知ってる
サンデーでな馬小屋で一発妊娠でたづなちゃんカワイソスなマンガを一作知ってる
暗くてほとんど何も描かれてないも同然だったけどね
743黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/29(水) 16:06:32 ID:rti0pr1XP
>>723
規制の片棒担いでるのもチョンだよな
自縄自縛かw
744名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:06:36 ID:6azZwCyJ0
大手がいないって事は
他のところからすれば、大チャンス!
アニメフェアに残った奴らが
どうするのかが楽しみです
745名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:06:41 ID:1E6VNikX0
>TLだろうが少年漫画だろうが一緒
ここで笑わないとあと笑うとこ無いないですよー
746名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:08:01 ID:pBcSuvCt0
>>742
アレは素晴らしいシーンだったじゃないか
747名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:08:19 ID:OVcTp0M10
エロ系はTAF
普通のエロなしはアニメエキスポでやればいい
ていうか、同日に幕張でアニソンフェアもやるんだろ?
ガチで潰しに来てるな
748名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:08:30 ID:XtXPqvJ90
>>746
そう、素晴らしかったね
749名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:09:14 ID:u+H8z3dQ0
>>743
規制側のチョンって誰?

一方、漫画供給側は昔からチョンがからむ
巨人の星やタイガーマスク、明日のジョーみんなキャラの出身地は同じようなチョン貧民街w
750名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:09:32 ID:GhpFQIEb0
これ、完全に石原への支持率と同義だな。
じじいめ完全にしくじりやがった。
751名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:09:34 ID:0OujUsOS0
4割以上も行くって答えているのに驚き。首都圏だけのアンケートならともかく。
752名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:10:09 ID:nUvGVU450
頑張れ、応援するぞ
753名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:10:30 ID:IMVqJqGeP
>>742
マガジンにもなかったっけ
1発妊娠で陸上の夢あきらめたやつ。
あれも真っ暗で何もかかれてませんでしたがね。
754名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:11:06 ID:R2MgSEL+0
>>749
みんなっつーかぜんぶ梶原作品じゃねーかw
755名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:11:53 ID:4SE1oGCT0
エキスポをわざわざ開くって事は以前までの東京国際アニメフェアでも
利益があったって事ってだよな?
ファンからの批判避けるためだけに共同してエキスポ開くことなんて考えにくいし。

それか、東京の搾取が酷く良い機会とかかね。
756名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:12:43 ID:Ah9JjNRd0
>>749
統一教会はチョンカルト
あと石原と猪瀬もチョンという説がある
757名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:12:44 ID:JCfcZmqDO
エキスポ行くやつは取材うけたら晒しものにされるからうけないことだな
758名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:13:15 ID:j2Qmv5CP0
>>742
GTOの常盤愛のあれは?
1コマかつレイプシーンだけど
759名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:13:17 ID:XtXPqvJ90
>>753
それは知らんなぁ
けど一発妊娠は少年誌のお約束なんだねw
760名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:13:20 ID:o3VdHrXjO
ロリコンアニメで儲けてるやつはチョンだろ
死ねよ
761名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:13:34 ID:EC1rfkwF0
小中学生向けの雑誌『少女コミック』なんてセックスシーンばかりだよ。
762名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:13:57 ID:R2MgSEL+0
>>751
2chのアンケだぞ
763黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/29(水) 16:14:13 ID:rti0pr1XP
>>749
あー、統一はスルーなんか〜
分かり易すぎだw
764名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:14:28 ID:xV+wHcv20
海外メディアの反応もきになるな。
765名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:14:56 ID:sznjfa+j0
>>707
規制が増えたら反対って短絡的過ぎない?
増えた内容が不適切なら反対なら理解できるが。

>>710
業界偉いじゃん。内容でこじれたのか?
業界が提案していた改善案ってソース無いの?

>>711
アンカーミスだよね?

>>712
おいおい、オレとレスくれた人の発言をちゃんと読んでよ。
766名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:15:17 ID:nAxdqDXu0
珍太郎フェアはもうネタ扱い。

ネタとしてしか見られないwww
 
767名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:15:30 ID:bsFusPClP
だぞ
768名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:15:36 ID:Ah9JjNRd0
少年誌で1発妊娠で生まれた子と言えば、刃牙とそのお兄ちゃん
769名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:16:12 ID:vGa+GIsG0
ジブリという層化企業となんかやるかもよ
新作の発表日もこの条例の可決日と同じ日だったし
770名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:16:38 ID:f5QrA+ga0
>>755
すでに用意しちゃてて投資がもったいないから別の場所で開催したんでしょ。
こんな中途半端で迷惑千万な法案を通す石原もどうかしてる。
海外からロリポ絵をやめろといわれてるのに、18禁に追いやるだけじゃねぇかw
771名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:16:58 ID:u+H8z3dQ0
>>756
規制側と統一教会に関係などねえわw

規制側の姿勢はまともな常識人の考えだから統一教会がこっち側についたほうが協会のイメージにプラスになると思って形だけ見せてるだけ
統一教会の実質は集団乱交結婚式からわかるようにエロ推進だからモロ反対派www
772名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:16:59 ID:hbj82/ar0
抜けるがジャスティスw
773名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:17:20 ID:nZwrcF0w0
もう少し賢いと思ってたんだがな石原さん。
方向性は間違って無いのに、性急だわ強引だわ
聞く耳持たんわじゃあ、円満支持なんてされる訳無いのにな。
こじれたまんまほっとくつもりなのかなあ。
774名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:17:43 ID:vuS3GlTX0
ところで触手って違法?
775名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:18:33 ID:YugDgsE10
>>765
もちろん読んでますが?

そうやってのらりくらりと躱してないで、反論は具体的にお願いします。
776名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:19:53 ID:/q2oCQD1O
>>765
ソースはごめん失念、たしか業界側の意見書だかなんだかだった筈
こじれたとかじゃなく都が話し合いを一方的に打ち切った形
777名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:20:16 ID:ggJNaZ4L0
デマ流してまで石原叩きしている在日さん、
こんなイベントが廃止になったくらいで
東京都にマイナスになるとでも思ってるのか?
企業の自助努力で開催できるようなイベントなら、
税金の投入なんかすべきじゃない。
778名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:21:07 ID:jAW3dD340
これ元々行ったことも行く気もない奴は除外されてんのかね?
779名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:21:11 ID:IMVqJqGeP
>>765
毎回都合よく解釈するなぁ。
漫画アニメだけ規制だから反対なんだろ。
何故他の媒体は規制しないの?
780名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:22:37 ID:83KcOlYR0
関連スレの伸びを見るとオタクの関心度は高い。
今回の件は昔、千葉県がコミケを気持ち悪がって追放したのと同じで
上から一方的に表現の自由を規制されようとしている。
創作活動が規制されれば作家達がそれに抗議するのは当然だ。
781名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:24:26 ID:CLWYBdDR0
> どちらも行かない
782名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:28:26 ID:QXMN9wRlO
>>779
他の規制はまた別の話だろ

それで、他も規制すればこれもいいのかい?
違うだろ
783名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:30:34 ID:IMVqJqGeP
>>782
今回の条例よりは、まだ納得できるけどね。
784名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:32:54 ID:Z2DY+WGV0
>>782
筋の通らない、虹だけの規制におかんむりな訳です
おまえ、虹が嫌いなだけちゃうんかと
785名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:33:01 ID:PIEGDPFdO
はしごすればいい
786名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:33:11 ID:VmapLb+80
理由はなんであれ一度権力者に表現や言論に係わるようなものを規制させたら
権力者はどんどん拡大解釈で規制し始める

まあ、行くとこまで行って太平洋戦争中並みになって
特別高等警察復活まで行ったら面白いかもな

そん時は俺は国出るけど
787名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:37:09 ID:ucauNVZW0
トンキンって街にはスネーク・プリスキンだっていやしねぇ。
トンキン国際なんちゃらってお祭りはボスとその取り巻きのためのもんだろ。
トンキンのボスが『平伏せ下衆やろうども!』って力を誇示するだけのもんじゃねーか・・
788名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:40:51 ID:sznjfa+j0
>>775
えとね、>>583 での俺の質問「7条の2は現7条に含まれるという認識の前提で
話しているんだが、この認識が違うの?」「それとも現7条の「実運用」は
7条の2を含んでなかったってこと? 」
に対して >>592
「これに関しては、含まれてないという捉え方も出来るという話。 」
と答えてくれたから >>657 で、
「だから事実上、新7条の2は規制内容が増えている。
で、この増えたという事実と増えた内容の範囲が
あやふやなので反対している。
という理解で正しい? 」
と質問したのだけど、誰も答えてくれなかったので、>>701 で、
「新7条の2は現7条の実運用より多くを規制している」
との認識が正しければ、
事実上変わって(規制が追加されて)いる。と思う。
と言ったのだけど。
「新7条の2は現7条の実運用より多くを規制している」の認識が
正しくないならそう言ってよ。実際どうなの?

>>776
ふ〜ん。そうなのか。
都が一方的に打ち切ったということは、
途中までは話し合っていたということだよね?
いつ頃話し合い始めて、いつ頃打ち切ったか分かるの?

>>779
そこを反対しているのか。理解した。
よく知らなくて申し訳ないが、
他(実写とか)は既に規制する法令があるんじゃないの?
789名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:42:43 ID:IMVqJqGeP
>>788
法令があると条例に書かなくていいの?
条例の7条の1はすべて規制してるけど何故?
790名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:47:02 ID:d1IymcbEP
>>597
面子の問題はどっちもどっちだけどな

つかさ、都がまともならここまで騒ぎになっていないだろ
石原猪瀬は記号化された観があるからあいつらを戦犯扱いする気まではないけど
可決に至る過程は不透明だし、恣意的な運用をほのめかすわ、民主国家の姿勢としては終わっている
791名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:49:36 ID:4ymf40WS0
>>771
この前秋葉で統一教会がもっと規制しろとデモしてたろw
エロゲ規制派の山谷えり子とか関係ありまくりだろw
792名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:50:30 ID:sznjfa+j0
>>789
これも想像で申し訳ないが、
7条の1(現7条)はすべてを規制しているけど実運用が甘くて、
それを強化したかった。
でも実写とかは既にそれなりの強度の自主規制がかかっているから、
そちらは条例で縛らずに業界の自主規制を尊重した。
とかっていうことはあったりしないの?
793名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:52:19 ID:9WxCYAT20
少年漫画だけ健全だと言い募る二次オタが絡んで来なくなったなw

ミンスの工作に踊らされて、最大限の解釈で表現の自由を標榜した
二次オタの中で、最も諦めの悪いやつらが吼えている現状だな。
今更考えを修正しろとか云わんが、原因となった出版社に対して
少しは文句付けろよ。
今まで、REDだのTLだのに文句つけたってのは、僅かしかいないだろ?

あと、憲法で検閲が禁止されているので、憲法が改正されない限り、
「出版後に規制」って事だし、売り逃げは可能なんだ。
そいつらを規制出来るような方策を出せば、この条例は消えるかもな。
794名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:53:13 ID:xtucG0YY0
てめーの敗因はたった一つだぜ石原
たった一つのシンプルな答えだ
てめーは角川を怒らせた
795名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:57:30 ID:YugDgsE10
>>793
>原因となった出版社に対して

原因となったのは他でもない東京都なのだが‥。
(さらに遡ることもできるかもしれんが)

わけのわからんうわごとを言われても困るな。
796名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:00:15 ID:Z2DY+WGV0
>>792
インターネット経由すればモザイク無しとか簡単に入手できる現在バンザイ
797名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:02:01 ID:pX7/bRPg0
◇豊かな文化生まれない 事実上の規制…怖くて描けなくなる
http://mainichi.jp/enta/art/news/20101214ddm041010116000c.html

 13日の東京都議会総務委員会で可決された青少年健全育成条例改正案。都は「どんな漫画も描くのは自由」
と強調するが、漫画家たちは「事実上の表現規制になる」と反論する。

 「私たち漫画家のほとんどが個人事業者。そのうえ世間が相手の商売なので、風当たりには敏感。
面倒な規制ができると、引っかかるのが怖くて規制のずっと手前で描けなくなってしまう。
すでに萎縮し始めている仲間もいる」。野上武志さんは硬い表情で口を開いた。

 現行の都条例は、性交を露骨に描いた「著しく性的感情を刺激」する漫画を18歳未満に売ることを禁じる。
だが改正案は、描写がそこまででなくても、強姦など「刑罰法規に触れる性的行為」を「不当に賛美したり、誇張して」
描いた作品を規制対象とする。民法が婚姻を禁じる近親間の性交も描き方によってはご法度だ。
 漫画家からすれば、新たな規制の網がどこまで及ぶのかわかりにくく、不安がぬぐえないという。

 野上さんは「立場が不安定な新人は、(不健全図書指定など)一度のトラブルが命取り。
挑戦の場が狭まってしまう」と危惧している。
798名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:02:23 ID:yyOwmVt3O
>>622
今更補助金停止とかw
随分行動の遅い都知事だなww
799名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:03:10 ID:nlgaeugM0
TAFどーすんだろ?
ヨーロッパあたりの人形アニメとかもってきたら面白そうなんだけど
800名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:04:17 ID:IMVqJqGeP
>>792
7条って自主規制の条文何ですけど・・・
801名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:05:04 ID:Onl6K9Bo0
んでスヌーピーのアニメはどこで見れられるのよ。
無いならどっちも要らねーよ。
802名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:05:18 ID:YugDgsE10
>>788
>「新7条の2は現7条の実運用より多くを規制している」の認識が
>正しくないならそう言ってよ。実際どうなの?

正しくない。
なぜなら、新7条の2も現7条も、「実運用」を云々なんてしないからだ。
あくまでも条文だからな。

条文は森羅万象の全てを記述することはできない。
だからこそ「解釈」や「運用」の介在する余地が必要となるんだよ。

もう一度言う。
条文としては、新7条の2はもとの7条に含まれる。
よって制定する意味はない。
803名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:05:51 ID:ee1JPPyJP
不健全図書指定されたほうが、みんな横浜や千葉まで買いに行ってかえって売れると思うけどなあ
804名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:09:05 ID:Qg2v3N82O
障子チンコマンが出展されるなら東京のフェアに行ってみたい
805名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:09:48 ID:I/DMe8qV0
>>7
本当にスクエニは空気読めないよなw
糞ゲー連発しておいて、ファンが文句を言ったら
「ネットの評判は無視してOK」とかいいつつ
FF13,FF14爆死だもんな。
それで反省したならまだしも、これだからな。
806名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:11:09 ID:iA6Wfj3j0
富野監督
僕は、観る人の心の病を喚起するような、キレる人間を容認するような作品は絶対に作りたくないと思っています。
僕自身もかつては非常にキレやすい人間でしたから、ここ数年起こっているような
忌まわしい事件を起こしてる加害者の気分がすごくよく分かります。
事件が起きた後に周囲の人が「あんなおとなしい子が……信じられない」
なんてよく言いますけど、おとなしい子だからこそやってしまうのですよ。
「アニメを見るな」っていうのは、そういう意味でも言っています。
今、映像作品に携わっている人間が偏ったものを世に出しているから、そういう気配をもつ子たちの中に
眠っていたものを喚起してしまうわけです。少年犯罪が起きても、事件と作品との関係性をまともに
議論するとヤバいと思っているから、みんなで逃げ回るか、アーティスティックなレベルに話をすり替えて、
勝手なことを言っています。もう少しニュートラルな言葉で、映画やアニメは「公共に対して供すべき作品」という
言い方をしなくてはいけないと思います。
http://plaza.bunka.go.jp/museum/meister/animation/vol2/
807名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:11:52 ID:sznjfa+j0
>>801
うん。だから自主規制の現在の運用に任せておけなくて
7条の2を明示したんじゃないかな?と。
まぁ真意はわからないけど。
808名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:12:19 ID:G6fSu6ia0
>>622
今までさんざん与えておいてw
なんにも考えていないことがまるわかりw
809名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:13:01 ID:YugDgsE10
>>807
??

出版社の自主規制じゃなくて、行政による条例の運用の話なのだが?
810名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:13:32 ID:GSbUSogk0
> そういう気配をもつ子たちの中に眠っていたもの
石原さんの言う遺伝子異常とはまた違うが、これはこれで面白い
811名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:13:43 ID:XqSTUuDY0
変態アニオタがどんだけいるかワカランが、
あんなエロマンガ読まない人たちは石原の言う通りだとおもってるだろ?
812名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:13:53 ID:cR0X3GQl0
どっちも行かない

>>797
怖くて描けなくなるような人が表現者名乗ってるのはおかしいと思う。
まあ家族がいるならそれも仕方ないのかもしれないけど
結局今までも売れるものしか書いてこなかったわけで
そんなやつが書いてるものが面白いとはおもわないし
そういう考え方が今の漫画文化の衰退にも通じてるんじゃないのと思う
813 ◆5DDkrRFSQ. :2010/12/29(水) 17:15:25 ID:HfEBJQlq0
知事命令で、警視庁が封鎖したりしてww
814名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:15:58 ID:IMVqJqGeP
>>807
7条の条文は、都と業界が協力して不健全な書物を置かないようにという条文だけど。
それが運用されてないのが業界だけの責任なのか。
815名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:17:33 ID:sznjfa+j0
>>802
オレも条文としては本来新7条の2はもとの7条に含まれると思う。
ただ、どこまで解釈を縮小できるかが違う気がしてきた。
縮小してゆくと逆に新7条の2の方が大きくなる。
だから結果、7条の規制範囲(の最小解釈値)を大きくした。
ということじゃない?
816名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:17:57 ID:3058gu3s0
名前が良くないな、世界パンツ会議とか萌え萌えフェスとかにすべき('A`)
817名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:18:35 ID:G6fSu6ia0
そもそも、自主規制ならOKってのが変だろうに。
条文に明白性が求められる根拠は、自主規制で表現の幅が狭まるからだろ。
なに、規制賛成派丸のみした論争してるのよ。

どんな低俗な内容であろうと、他者の人権を制限しない限り制限しないってのが表現の自由。
原点に立ち返って考えなよ。
818名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:18:48 ID:9WxCYAT20
>>795

東京都が規制しなくて、現状のまま行ったら、別の場所での規制が起こる
って理解出来ないのか?
反省出来ない猿のために作られた条例ってのが分からんらしいな、お前。

文章の一部に対してのみ反論しか出来ないやつだし、そんなものかw
まあ負け犬二次オタ頑張れや。
819名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:18:56 ID:wSi5lEIh0
>>505
ハッハッハw
ベルセルク〜黄金時代、ロストチルドレン見なおしたがオモシレーなーw
グロいけど実はそうじゃない、それがいい
じじいのはただグロイだけだからな
820名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:20:08 ID:sznjfa+j0
アンカー間違い。>>807>>800 へのレス。
821名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:24:20 ID:sznjfa+j0
>>814
そう、それどうなの?
これまで運用してきた自主規制の基準って、
誰がどんな風に決めてるの?
それで誰かが承認とかするの?
822名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:25:01 ID:mSlFf/kIO
>>812
別になにもおかしくはない。
表現者=我が強い
なんて変な思い込みはどっから来るの?
823名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:26:33 ID:ImStOOWa0
>>694
実写のみで13歳未満ならゆるいと言えばゆるい。
しかし、所持するだけってのが怖いな。
真性ロリコンにとっては地獄だろうな。
824名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:27:31 ID:cR0X3GQl0
>>822
我が強いとかじゃなくてさ。今回のいざこざは表現の自由というよりは
販売低迷を恐れる出版社が都と闘ってるあくまでもビジネス上の
いざこざでしょ?
表現の自由を冠するから胡散臭くなるわけで。
今までだって、いろんな自主規制やっていたけど
エロだけは売れるから自主規制がほぼなかったわけで
そこを規制されると売れなくなるから困るでしょって話が
出版社的には大きいわけじゃん?
825名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:29:18 ID:303Cnpt90
おまえら偉大なる芸術家・石原閣下の御指導に楯突くなよ!!!

完全な遊戯
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/6801a359.jpg
太陽の季節
ttp://28.media.tumblr.com/tumblr_ldlz4hZuWo1qz9izmo1_500.jpg
処刑の部屋
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/3/63e004cc.png


石原応援団

【カルト】統一教会系団体が秋葉原でデモ「児童ポルノの規制強化」「性のモラル改善」など求める★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292977201/
【政治】公明党の山口代表、石原都知事を高く評価 「非常に大きな足跡を残された。十分合格点。」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292861524/
826名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:30:06 ID:uR4JZRB4O
【都条例】アニメ「源氏物語」、初の東京都青少年健全育成条例の適用か [12/22] ★6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
827名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:30:45 ID:IMVqJqGeP
>>821
詳しいのは忘れたが、審査会かなにかあって議員とか業界から何人か出て決めるはずだったかと。
それの基準を都側が相談なしに追加したら(今回の7条の2)、業界は反発して当然だと思うよ。
828名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:30:57 ID:yyOwmVt3O
とりあえず漫画やアニメを見てれば将来都知事のような自己中な人格破綻者にはならないのは確かだなw
都知事の息子達見れば一目瞭然
829名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:31:39 ID:aBJU/0XyO
東京アニフェスには美少女キャラもバトル物も出展しません
できません

パンフレット見てみたい
830名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:35:57 ID:oHpvRlFX0
>>823

河北新報より
有識者懇談会座長 小泉保・県環境生活部長 談話

「わいせつな画像や映像は、一度撮られると無数にコピーされ、消せなくなる恐れがある。
被害児童は生涯、深い傷を負う。根絶には趣味で所持するニーズの遮断に踏み込み、
製造、販売の規制と利用制限の両面作戦を展開する必要がある」

――どんな場合に処罰されることになるのか
「具体的には今後の検討だが、例えば性的刺激が目的のサイトに自らアクセスし、画像を
入手すれば処罰される。通信販売でも同じ。
規制対象は児童の実写が基本で、性的描写のある漫画やアニメは別途議論していく」

――法律の範囲を超えた条令制定は憲法違反に当たるとの指摘もある
「国が制定に動かない現状で、県民を守る自治体の基本的な責務として、規制強化を検討
する。自治体が先導的な役割を果たす意義は十分ある。公害問題では自治体が上乗せ規制を
行い、後から法改正がついてきた歴史がある。明白な憲法違反にはならない」



>具体的には今後の検討だが、例えば性的刺激が目的のサイトに自らアクセスし、画像を
>入手すれば処罰される。通信販売でも同じ。

宮城は地獄だぜぇ…
つうかこれ通るといずれ他県にも飛び火するぞ

831名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:36:41 ID:wSi5lEIh0
アニメフェアは・・外野から見ても行く価値が無さ過ぎる

寄生云々は区分分けしたらいいだけじゃね?
というか区分訳で表現できる量が増えるなら大歓迎だぞ
青年誌は全部「いい年こいた大人だけ読んでくださいね?」っていうのはな!
無法地帯くらいで丁度いい、そんな事を言っていたら神話や伝説におとぎ話なんて全部パーだ
832名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:37:21 ID:11RqStGh0
日本人の5%が来てくれただけでも十分成功。
833名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:38:40 ID:rAcGmYBQ0
同じ日にメッセとビッグサイトか・・・
はしごしたいがきついなw
834名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:38:40 ID:Xo0k2vn/0
キモオタが勝ち誇ってるようだけど、こんなイベント潰れたところで都としてはなんてことないだろ。

今回限りでお荷物なくなって清々してるんじゃないか?

835名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:38:51 ID:cR0X3GQl0
>>831
日本はアニメやゲームのコンテンツを他国に売って行こうとしてるのに
エロすぎて、ほとんどが規制の対象になってしまい
修正なしでは売れない、もしくは商品としての魅力がなくなってるという
側面もあるから、東京都がやる見本市は海外市場向け
出版社がやるやつは日本国内のキモオタ向けで
すみ分けて行けばいいんじゃないだろうか?
そもそも求められるものが違うし。
836名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:39:15 ID:e7iBxvPL0
まぁ、天下り連中にとっては、こんな巨大なコンテンツ産業で
色んな意味で野放しに近い業界は、探してもなかなか見つからんし
何がなんでも分入たいところなんだろうけど
837名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:39:28 ID:ImStOOWa0
アメリカのワンピのアニメの編集みたらワロタわw
規制するとレイプ、殺人、薬関係の犯罪が多くなりそう。
838名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:39:29 ID:GSbUSogk0
>>830
地獄って言うかこのレベルだと調査・遂行が物理的に不可能だと思うが
P2P規制と同じような結果になるんだろうな
839名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:40:15 ID:G69JL5+50
>>835
海外の規制が基地外レベルとは思わないか?
ワンピの女性キャラがわざわざ無乳修正されてるんだぞww
840名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:40:36 ID:QXMN9wRlO
角川ぶっつぶす
俺はアニオタだが角川不買運動展開する
企業姿勢が全く納得出来ん


規制反対のおまえらはバンバン買ってやれよ
841名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:40:48 ID:sznjfa+j0
>>827
今回の改正案には議員は当然絡んでいるだろうけど、
これまで運用してきた自主規制は業界とせいぜい都職員
で決めてきたんじゃない?
それで知りたいのは、おそらく規制強化を要望された業界と都職員が
どんな対応をとっていたのか。なのだけど、このあたりの情報ってないのか?
842名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:41:04 ID:EwImoiki0
この状況でまだ権力者(小物)におもねる糞アニメ制作会社は潰れろ!
踏み絵が楽しみ♪
843名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:41:07 ID:QOLd2oVI0
石原都知事の小説をアニメ化するしかないな
844名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:41:53 ID:TNiFR5vB0
>>840
もちろんだw
お前も頑張って不買しろよ。

角川に限らず、参加全社だからな。
845名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:42:08 ID:wSi5lEIh0
>>829
それってジブリのナウシカもカリオストロもラピュタももののけも全部NGって事じゃねーかw
>>830
児童ポルノの裏には必ず子供を売る親がいる、取り締まるべきはそっちじゃね?
人の道を踏み外してるのはそっちじゃね?
臭い物には蓋をしろとはこの事だな

しっかしどうにもならないヘドロまみれの世の中が
見事なまでにクソ野郎ドモのおかげでビチクソまみれになっていくなw
真面目にやる者、正直者は損をするとは言うが余りにもヒデェ
良くなる事なんてマジで何もないや
846名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:42:40 ID:9WxCYAT20
そういや、ドラゴンボールでさえ思いっきり修正はいる国もあるんだよな。
あの国で表現の自由云々とか云ったら、即死刑だろうな。
日本は本当にいい国だぜ。
847名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:43 ID:EwImoiki0
>>846
幾らなんでもWW2以前から大国だった日本が
土人国を見て安心するのはちょっとw
848名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:55 ID:IMVqJqGeP
>>841
初めの規制強化は民主党の反対にあって否決されて、
今回の条例は条例出して業界と相談もなしに即可決(慎重に運用との付帯決議あり)位しか知りません。
849名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:56 ID:cR0X3GQl0
>>839
人さまの事情なんか知ったこっちゃない。
でも売るためにはその国の事情に合わせて行かなくちゃいけない。
それがカルチャライズというものだろ。
850名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:44:41 ID:TNiFR5vB0
>>841
業界紙には載ってるので、書店員は読める。

都が具体的な本を提示してきて、出倫懇が反対するも強行採決(規則では全会一致なのに)で、
都の意のままに規制してきたのがこの10年。
だから、都が「出版が野放しで」というと、お前が言うな!という話。
851名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:45:59 ID:1E6VNikX0
>>849
その通りだな
別にアメリカがどうとかはどうでもいい
日本は日本
852名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:47:18 ID:ImStOOWa0
>>838
この国、中国みたい。
所詮、東洋って自由っていう発想は不可能なのかな。
独立行政法人とか社会主義国家みたいだし。
中国批判してる石原が中国と同じことしてるな。
853名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:48:11 ID:wSi5lEIh0
>>846
DBはともかく最悪カンタムロボとかああいうのまで規制だかんなぁ・・。
当時は子供で?だったけど、もう一度みて・・・本当に大人向けの作品だったなぁ・・
メタネタも熱血もブラックユーモアも人生の悲哀も全部あるとか、そりゃスタッフノリノリで作るわ
854名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:48:33 ID:35QbCN7k0
「俺男だけど・・・」⇒実は女
「たまたま通りがかったんだけど・・・」⇒実は常連

「俺はアニオタだが・・・」⇒実はアニオタじゃない


 突然聞いてもいない自己紹介をする人はほぼ間違いなく成りすまし
よって>>840の人は別件で言いたい事があると見た
855名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:48:34 ID:cR0X3GQl0
>>851
だから日本でうるものに関しては千葉で売ればいいわけじゃん。
そもそも編集部が東京にある必要すらないんだよな。
千葉か埼玉に移転すればいい。漫画家もそこらへん多いし。
浦和とか、大宮とか所沢とか大量に住んでるだろ。

でも日本が文化を輸出していくなら、
企画の段階でそこはちゃんと徹底しないといけない。
俺は昔ゲームを作ってたけど、薬局を「DRUG STORE」って書くのはNGだったりと
細かい規制があって、そこを留意しながら作ってたよ
856名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:48:42 ID:Jw/vUxG10
>>849
表現てのは、相手の顔色ばかり窺ってると
ろくな物が出来ないんだよ
よき所で、受け手を突き放さないとな
857名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:49:05 ID:bZ6l1TvZO
>>839
無乳修正ってぺったんこってこと?
それはそれでそっち趣味の人が萌ゆるのでは
858名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:49:15 ID:9WxCYAT20
>>847
いや、表現の自由は有っても、表現後の自由が皆無な国が多い中、
これだけ議論できる国に生まれたのって幸せだと思うよ。

安心じゃなくって、両親に感謝したいわ。
859名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:50:33 ID:TNiFR5vB0
>>838
P2P規制は、今年でたしか逮捕数が1300人くらいかな。
逮捕数は捜査員の数に依存していて通報数はもっと多いので、来年からは警察庁が
とりまとめて各県警に連絡して県警の捜査官だけで逮捕手続き出来るように体制を変えると
警察庁の少年課長が発表してるね。
860名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:52:00 ID:wSi5lEIh0
>>851
ロールシャッハとか(悪人に人権は無い、世間から悪党と呼ばれようが私は妥協も容赦もしない
モダンウォーフェアとか(同じ軍の味方に裏切られて殺される、米露の直接戦争やら核の使用やら軍隊のタブー犯しまくり
がアメリカで発禁になろう知ったこっちゃない
俺たちがそれを読んだり遊べたらそれでいい、何処まで行っても結局はそんなもんだ
861名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:52:43 ID:cR0X3GQl0
>>856
相手の顔色を見てるわけじゃなくて
各国の法律に合わせてるだけだよ。
そこに文句言っても仕方ないだろ?

例えばラブプラスなんかは海外のニーズはほとんど0だろう。
実際日本でも24万本しか売れてないわけで
実はたいしたニーズはない。
ただ、日本だけで商売するならDS24万本なら
ビジネスになるからやってるわけであって、純粋に国内のニッチ向け。

でもそれをして、日本のカルチャーのメインストリームだと
思われると困るんだよね。
美少女関連のグッズなんかもうここ数年ずーーーっと右肩下がりに
市場が縮小してきて、ほとんどのゲームは数万本か数千本。
そこを見ててももう死ぬだけという状況なのに
国際的な市場を見据えないのは自殺行為だと思うよ。
862名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:52:51 ID:vABN23Nw0
>>854
角川の主客であるアニオタにも角川の行為を否定してる人がいますよ〜、
って言いたい偽者のアニオタだろ。

主客であるアニオタにも否定されるとなると角川も考え直すはず、とか思ってるんだよ。
バカだから。バレバレなのにな。
863名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:53:16 ID:aBJU/0XyO
マンガ・アニメに全く興味が無い人間による、カドカワの不買運動が展開されようとしています!

…って全く意味の無い運動だろ…
864名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:54:05 ID:sznjfa+j0
>>848 >>850
そうなのか。一般人が読めないのは残念。
でも都の意のままに規制してきたのに、
「性器が描かれてさえなければどんな絵でも小学生にも売れる」とかだったってこと?
それとも↑これが嘘? (↑どこかで聞きかじった)
もし本当なら都が意のままにしてきた規制ってどんな内容なのだろう?
865名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:54:34 ID:EwImoiki0
外国(特にキリスト教圏)の基準などどうでもいい。
それは100%賛成なんだけど・・・
政治家が頭空っぽだから、日本の基準を外国へ説明できないんだよな〜
結局、あーうーあーうーと唸った後に何故か土下座して国内法直しますと泣いて許しを請うているw
この馬鹿のトップバッターが変態エロ小説家の石原だけどw
866名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:55:30 ID:/vFzO/Qk0
「拡大解釈されない」とか言ってたやつらはガチの工作員だったわけだな
とにかく戦うしかねーな
867名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:55:44 ID:ImStOOWa0
>>859
通信の自由崩壊とうことですね。
まぁ、俺はウィルス怖さでやらないけどね。
銀行からみとかあるから。
868名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:56:05 ID:TNiFR5vB0
>>864
それが嘘。
新しく警察から出向して赴任してきた倉田部長と櫻井課長が前任者までの慣例を
無視してそういう主張を始めただけ。
小学館の役員が談話で経緯を話してるよ。
869名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:57:53 ID:f0VvJO7u0
>>1 両方行くは行くとカウントして分母を増やし
113/1061で10.65パーセントとすべきでは?
870名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:57:59 ID:CFtEMM23O
しかしそーいやロリ規制のはどうなったん?
これからは巨乳か高身長かけばくないとエロ駄目なんかな。
871名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:58:20 ID:hX2a0eNJ0
サブカルって本来権力と無縁のところで育ったものだろ
まぁ極めて楽観的に解釈すると
規制自体はロクでもなかったがこれはこれでいいところもあったんじゃないかね
日本の出版社も結構気概あるな
適当に生贄作って土下座でもすんのかと思ったw

漫画やアニメで規制を皮肉ったネタとかも出てきてるし
ああいうのが出てくるうちは大丈夫かな、ちょっと明るくなったよw
一番大切なのはこういうパワーなんだよね
872名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:03:31 ID:A/0WHJUF0
>>855
「単行本」だけ売るなら東京都から出てっても問題無いんだよ。
「雑誌」も売るから広告等の問題で東京に編集部を置かざる終えない。
(PHPの雑誌編集部が本拠地の京都で無く東京にあるのと、毎日新聞大阪本社発行だったエコノミストが東京本社発行になった理由が正にそれ)
873名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:03:48 ID:sznjfa+j0
>>868
そうだったのか。小学館の役員の談話を探してみるよ。

業界がいつ頃レーティングなどの提案し始めて、
いつ都に打ち切られたのかとかがまだ不明だけどだいぶ分かってきた。
レスしてくれた人達、ありがとな。
874名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:05:03 ID:oHpvRlFX0
>>830
ネカフェから該当画像を閲覧しただけでも通報されそうだよ…
つうかU-15アイドルやJKの水着すら解釈次第でマズいんじゃないの
ロリ系成人AVの制服コスも見分けがつかんかったら逮捕か…
875名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:07:11 ID:cR0X3GQl0
>>872
営業部だけおいとけばいいんじゃん。
編集部は郊外でかまわない。どうせ対して付き合いないし。
そもそも埼玉と東京なんてすぐ近くだし。
876830:2010/12/29(水) 18:07:19 ID:oHpvRlFX0
ごめん
>>838へのレスね
877名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:07:31 ID:tPYzLzTU0
>>863
笑ったw
878名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:07:32 ID:xFRgnaU60

珍太郎爺さんが、ホエヅラかくって話?
879名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:08:18 ID:9WxCYAT20
>>873
不健全図書の指定と、出版ゾーニング委員会は別だ。
意図的に混同しているやついるけど、混同しないようにな。
出版ゾーニング委員会は18禁マークを付与するかどうかを判定する。
これについては都の姿勢はかなり卑怯だった。規制反対派の言うとおりだ。

一方、不健全図書は、暴力・エロなどが一線を越えていて教育に悪いと思われた
図書を、後から指定する。
しかも、都が毎月購入する100冊程度に入らなかったら指定どころか、検査対象
にさえならない。
憲法上の検閲の禁止って条項があるから、運用もぬるぬるだし、規制としても非常
に弱かった。これの強化が今回の条例だ。

あと、性器を白抜きにしただけで一般コミック化して売っていた単行本がある。初犬とかな。
別に性器描写なしなら、何でもOKって訳じゃない。
880名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:09:41 ID:dKHeTCRx0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
881名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:11:47 ID:G69JL5+50
巨乳キャラ⇒性的刺激があるので18禁
ツッコミ⇒暴行罪を煽るので18禁
アクション⇒傷害、暴行罪を煽るので18禁
死人が出る⇒殺人罪を煽るので18禁
882名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:13:05 ID:aBJU/0XyO
東京アニフェスには東京都職員が強制的に一般参加者として駆り出されるんだろうな
アニオタの集団以上にキモい
883名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:13:28 ID:A/0WHJUF0
>>875
でもそれが通用しないのがマスコミの変な仕組みだからねえ
884名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:13:34 ID:sznjfa+j0
>>879
わかった。ありがとう。
885名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:13:58 ID:AAHoBZfW0
川崎のぼるってそんなに影響力あるの?
886名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:16:16 ID:3lobzbsa0
>>879
で、結局なんで実写と小説は垂れ流しOKなの?
>>879基準だと実写と小説は自主規制とやらができるから?
887名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:16:31 ID:yS7S0tcG0
今日のレス乞食ホイホイはここですか?
888名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:17:44 ID:wSi5lEIh0
オタクでなくてもゲームやアニメや漫画なんて誰もが触れるし楽しむもんだ
若い世代ならな
889名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:18:08 ID:eLHxSp+TO
まあ更に激怒して規制強めるだろうなw珍太郎
890名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:18:19 ID:3G13ayoV0
フランスでは死刑廃止するまで死刑賛成派の方が多かったそうだが、廃止後は死刑反対派の方が多くなったそうだ。

欧州各国軒並み似たようなものだったらしい。アニメ規制も死刑廃止と同じことで、こういうのは民意に任せておいたんではちっとも進まない。

行政やマスコミが主導して民意を導いていかねばならないのに、「ヒョーゲンノジユーガー」とか日本のマスコミは腐っている。
891名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:19:07 ID:cR0X3GQl0
>>883
あいつらは東京都にあるということに異常なプライド持ってるからな。
雑誌が売れない>パンツ見せると売れる>新人にそういうのばっかり描かせる
みたいな状況の中で、表現の自由ってどこにあるんだろうって思うわ。

表現の規制が厳しい海外の方が
自由で創造性のある作品を作ってるようにみえるんだよなあ。
892名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:23:29 ID:wSi5lEIh0
>>891
隣の芝にただ安直な気もするが・・
だがまぁ・・アニメとか漫画とかほっといても縮小して衰退してゆく市場ではあるな
金脈も掘りつくしてしまう、っていうのもあるだろうけど支持層である40↓が金持ってないからね
安い趣味なんだけどそれすらも厳しくなりつつある
30前の平均年収が300万、こらから年喰って年収上がっても倍程度とか
今の5・60代からは考えられんよね
893名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:24:37 ID:cR0X3GQl0
そもそもお前らだって、実際のところはオリジナリティのある作品なんか
全く求めてないだろ。
そういったものが全く評価されないから、アニメスタジオどこも作らなくなったもんな。
文学や美術など、オリジナリティを理解するには
ベースとなる基本的なコンセンサスが必要になるけどそういう教育がまったく不足してるせいで
オリジナリティを理解するだけの許容力がなくなってるとおもうわ。
894名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:24:48 ID:YugDgsE10
>>891
まさか、

「自由で創造性のある作品を生み出すために、表現を規制しよう!」

とかトンチンカンなことを言い出すつもりじゃないよな?
895名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:25:33 ID:/q2oCQD1O
>>891
アメリカのアニメ、漫画の惨状見たらそんなこと言えない

喧嘩しない仲良いだけのトムとジェリーとか勧善懲悪ヒーローものばっかとか
896名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:26:12 ID:cR0X3GQl0
>>892
アニメ、漫画、ゲームというコンテンツの中で
ゲームだけが産業としてなんとか国際的に通用してるのは
ゲームがいち早く海外向けのマーケティングをしてしっかり
海外向けに作品を作ってきたからだよ。

任天堂とかものすごい海外マーケティングにお金欠けてる。
アニメと漫画はそれをまったくやってこなかった。
897名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:28:36 ID:G69JL5+50
>>894
規制主義者ってそういうことよく言ってるよ
AVのモザイクを例に取り
規制により創意工夫が生まれ云々。
今回の規制は、AVで例えれば全画面にモザイク入れろってレベルなのによww
898名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:29:10 ID:cR0X3GQl0
>>895
そうでもないよ。ちゃんと親が繭をひそめるような作品もある。
それに、俺は子供には勧善懲悪を見せるべきだと思う。
判断力がない子供に、みんな事情があるんだ。
悪い奴なんかいないんだ、みたいなの見せても面白くないとおもう。

俺が子供時代だって、悪者がどーんと派手に死ぬようなのが
楽しかった。
それに長くなりすぎてグダグダ感があるとはいえ、Xメンとかすごく良くできた話だと思わない?
899名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:29:31 ID:Ca92/Oj+0
宮城県 漫画アニメの単純所持禁止条例を検討

マジキチすぎだな宮城は
900名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:30:30 ID:wSi5lEIh0
>>895
ウォッチメンは良い意味で衝撃的だった
だって主人公ロールシャッハがキチガイで犯罪者だもん
>>896
バンピートロットとかの新作がやりてぇ
落ち着いた、けど殺し合いより生々しい感じがよかったな
ああいうのは日本じゃないとなかなか生まれてこない
901名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:31:41 ID:pkAiKjcOO
勧善懲悪は駄目だろ。
懲らしめるって、悪が可哀想じゃないか。
ちゃんと話し合わないと駄目だね。
勧善懲悪=暴力=規制対象。
902名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:33:35 ID:wSi5lEIh0
>>901
子供の頃は正義の味方を見てる
大人になると悪の組織側のお話の方が面白い
面白いもんだね
903名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:33:37 ID:IMVqJqGeP
>>879
なるほど、違うものだったのか。
てかゾーンニング委員会なんてあるんだ。
ちゃんと規制されてるじゃん。
904名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:34:26 ID:92RXjEVh0
昨日、コッソリアンケートでやってた結果ってこういう所で公開されてるのか・・・

あ、俺の書いた意見がのってるw
905名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:34:43 ID:/q2oCQD1O
>>898
俺は勧善懲悪みたいに正義が絶対なんてもんは嫌いだね
絶対的正義なんて面白くもなんともない
906名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:37:14 ID:cR0X3GQl0
>>905
子供はそういうのの方が見てて楽しいんだよ。
悪いことをすると罰を受けるっていう教条的な内容でもあるしね。
あんぱんまんが負けたり、ヒロシが負けたりってあり得ないだろ?
907名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:37:36 ID:Ca92/Oj+0
アメリカみたいにヒーローごっこと動物人モドキのツマランギャグばかりの漫画のどこが面白いんだ、そんなくだらん漫画を描けと言われても誰も書かんわ、そんな方向へもっていくだけの条例。
908名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:38:56 ID:wSi5lEIh0
>>905
「るろうに」は政府側の犬の緋村より反逆者の志々雄側の方が面白かったな
許される事ではないが見ていて面白い
909名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:40:19 ID:IMVqJqGeP
>>905
勧善懲悪か・・・水戸黄門もお嫌いですか?
910名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:41:12 ID:cR0X3GQl0
>>907
昔はアメリカ産のアニメや海外との共同製作のアニメが結構放送してて
どれも楽しくみてたよ。
アメリカのアニメも舐めてると意外なレベルの高さに驚くよ。
何よりシナリオがしっかりしてるしね。
911名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:42:09 ID:nAxdqDXu0
>>834
少なくとも珍太郎の面子は潰せる。
912名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:47:08 ID:QoQnI6EH0
エロはある程度規制された方がより興奮すると思うんだがなぁ
913名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:53:02 ID:9WxCYAT20
>>886
えらくまた簡単なことを聞くな。
今回の規制の言い出しっぺの目的が小説や実写じゃないからだ。

実写や小説は規制されないのおかしいというなら、全部規制する事になる。
そして、お前も規制賛成って事だぜ。
少しは考えろな。
914名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:53:24 ID:Q3rTB+9d0
>>895
お前はアメリカの漫画・アニメ文化をなめすぎてるよ。
無知というのは恥と知れ。
915名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:53:49 ID:iYdAHetzP
>>912
世の中から絶滅させられるのを、ある程度とは言わないだろ
916名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:54:08 ID:/75LmZau0
おそらくだが今の小学校高学年以上くらいだと
今の世の中の情勢を反映しての、「正義アレルギー」が結構ある
つーか俺もそうだった

規制問題一つとっても自称大人、自称良識ある市民、自称正義の
やることや発言内容があれでしょ

別に規制問題に限らずとも
今の世の中、あまりにもこういうのが多すぎるんだよ
みんな正義になりたいのは分かるが
分かりやすい対象を作ってイジメ倒したいor己のストレスを発散させてるだけ
というのがほとんど

自分が不幸なのか何なのかしらないけどさ
池に落ちた犬を棒で叩いて喜ぶことに キリッ) と言わんばかりの使命感を持ってる奴らばっかりじゃん



こんな大人たちの醜態を見せられたら
そりゃ早い時期から「正義嫌い」になるわな
917名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:55:33 ID:Kf/AlF/Y0
>>888
そうそう、いまどき漫画アニメゲームを嗜むくらいでオタクなんて認識は古過ぎだろ
これだから団塊とかバブル世代は困るんだ
918名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:55:54 ID:MdHCwZoL0

 だれかTAFのパンフの表紙の元と非参加企業作品が黒塗りになってる画像を上げてほしい。
919名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:56:08 ID:cR0X3GQl0
>>916
それはただの中二病だろww
誰でも、そういう時期はあるよ。
だから中二には反逆心あふれるものがうける。
ピカレスクが一番好きな年代だろう。
920名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:56:13 ID:qNh937il0
5%以上株価があがった、これが民意か。
921名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:56:14 ID:st0NZE5n0
>>916
宮城県知事のことですね
922名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:56:29 ID:ZABCTLqu0
規制派の黒幕は統一教会というカルト宗教で胡散臭いのもマイナス要因
キモオタも危険を感じる人がいるけどカルトは本当に危険だと思う。
923名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:56:43 ID:We5OjVz4O
>>881
ルパンもコナンも規制しなきゃな
924名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:56:48 ID:vABN23Nw0
とりあえず角川応援。

いけるやつはぜひ行ってやれよ。

ついでに石原はとっとと消えろ。
925名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:58:41 ID:YxsLMgxQ0
東京国際アニメフェアで表彰する予定だった
巨人の星の川崎のぼる氏が受賞拒否したみたいだね
完全に怒らせて四面楚歌な東京都
926名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:58:54 ID:fPH7XKNE0
まぁ子供の時からきれい事言ってる奴でろくな奴が居たためしがねぇ


927名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:59:52 ID:Kf/AlF/Y0
>>914
まあ舐めてる以前に、ムキムキマッチョのケツあご主人公じゃ
日本では流行らないけどな
928名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:59:59 ID:D8pxaH1b0
どうせお前らはほえ面かいて東京国際アニメフェアに行くんだろ?
929名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:00:00 ID:ImStOOWa0
>>901
ウルトラマンで言えば、毎回メフィラス星人
つまんねw
930名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:00:07 ID:ee1JPPyJP
東京都側が集客のためにロリエロ同人サークルも参加させればいいんだよ。
931名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:03:36 ID:Kf/AlF/Y0
>>923
日テレは規制派だが、看板アニメ全滅だな
932名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:07:17 ID:6FLm9I+k0
>>925
それ知らんかった。

海外でどう報道されるかわからんけど、石原もルーピー呼ばわりされそう。
933名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:08:04 ID:wyq9puY7O
>>845
子どもを売る親は別に悪くない。悪いのは子どもを買うオタク。
って、読売の記事で言ってた。

>>852
まあ、「中国は全然社会主義国家じゃない。日本の方がよほど社会主義国家」って、向こうの人に言われるぐらいだし。
934名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:09:25 ID:TNQuBRo20
石原側についた出版社などは終わりだろw
規制派認定されちまう
935名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:12:02 ID:9WxCYAT20
>>916
第二次反抗期って言って、道理の分からないガキが通る道だ。
大昔からある。
長文乙。
936名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:12:39 ID:ImStOOWa0
>>931
それはそれでTV衰退に歯車かかるからOKかも。
TVの政策会社がネットと融合して、有料番組とかつくることになるかも。
俺、TVなんてSASUKEと韓国のKARAがらみしか見ないしな。
M1もCMがうざいから見てない。
937名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:12:50 ID:7uMjKjFW0
>>896
ちょっと違う
海外の家庭用ゲーム機市場を作り上げたのが、北米では任天堂、欧州ではソニー
(一応アタリがあるにはあったが)
成り立ちからして違うんだ
938名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:13:00 ID:3lobzbsa0
>>913
快不快でしか物事捉えられない馬鹿が、人に向かって考えろとかww
939名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:13:47 ID:lHfVRCPRO
吠え面かくのは都の税収が減って
さらに搾り取られる都民だな
940名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:17:27 ID:9WxCYAT20
>>938
それで、なんで実写などが規制されたか分かったか?
分かったら御礼ぐらい言えば?w
まあ、糞ガキには無理かww

二次オタって定義されると屈辱だが、ガキに馬鹿と云われてもなんとも感じんなww
941名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:20:34 ID:cR0X3GQl0
>>937
漫画はともかく、アニメはゲームよりも進出は早かったし
市場もすでにあった。
実際グレンダイザーとかガッチャマンとかそういう70年代のアニメは
盛んに輸出されてる。チャンスはあった。

ところが、今アニメはオリジナル企画がほぼ通らない状態で
産業としてはもう瀕死。ほとんど死んでると言ってもいい状態。
クリエイターも育ってないし、制度もぐちゃぐちゃ、
やっとできたアニメーター演出協会みたいな組織も内部分裂でゴタゴタしてる。

色々原因はあるんだろうけど、あまりにも産業として未熟なまま
消えようとしてる。
942名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:22:34 ID:Kf/AlF/Y0
>>936
なんか地デジ化に伴い、アニメ潰したい思惑でもあったりしてなw

アニメ潰したら、家電業界も困るよな
TVやBDレコにこだわる奴はオタクが多いし
なにが悲しくて、糞バラエティー見るために
高画質大画面TV購入しなければいけないのかw
943名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:24:25 ID:u4MK4dcE0
やばい、東京都がパブリックコメントに続き、都民の声も募集受付停止したwww

http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm

マジやばいwwwwwwwww
意見何も言えないwwwwwwwwww
どこの北朝鮮だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
944名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:25:23 ID:vABN23Nw0
都も馬鹿だよな。
実際にコンテンツ持ってるのは角川ら。

都は出展してもらう立場だろ?
何を勘違いしてあんな大言壮語を吐いてたのやらw
945名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:27:27 ID:wSi5lEIh0
>>943
楽園だぞ?地上の楽園だぞ?桃源郷で幻想郷だぞ?
権力を求める物なら目指さなくてどうするw
946名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:29:14 ID:weBfEzB40
>>944
都政の立場では
青少年治安>>>文化
だからなww
947名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:33:42 ID:wSi5lEIh0
>>946
そのおかげで文化どころか複数の業界に連なりつぶれては本末転倒だろうに・・
948名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:36:08 ID:vABN23Nw0
>>43
アホか。
エンドレスエイトなんかやらかしたらよほどのきちがい以外は離れていくわw

京アニがアホすぎただけ。
949名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:38:11 ID:JyAMXJBI0
条例あ改正されて施行されたら秋葉原とコミケがどうなるか楽しみだ
そして東京都の経済がどれだけ損失するかも楽しみ
観光の損失だけでもかなりやばそうだもんなw
950名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:06 ID:cR0X3GQl0
>>949
正直ビクともしないと思うわ
951名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:43:47 ID:4T3rXU3/0
952名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:44:29 ID:ee1JPPyJP
実際この条例でズリネタ取り上げられて困るのは、ネットやってない情弱中高生だけだもんな
953名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:44:29 ID:VF4/H0/40
ネタで行くなら断然アニメフェアだろw
ガラガラの様子をブログにのせてよw
954名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:45:16 ID:Ub9Jy0/80
>>906
ヒロシいっつもみさえに負けとるやん
955名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:09 ID:zvpKjFlmO
出版社をこれだけ敵にまわしたら次の選挙、東国原に負けるんじゃね?
956名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:53 ID:kIj/2G6i0
エキスッポンランドだけに
食いついたら離れない、ってことか
957名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:52:21 ID:QA9cT5I90
出版社なんてそんなに影響あんのかね
テレビ>>>新聞>>>出版社 ぐらいだろ
そもそも漫画出してない所は口突っ込むつもりないだろうし
958名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:54:07 ID:6FLm9I+k0
>>955
東国原が規制派の可能性もある。

まだ民主が候補を出さないのが不気味だ。
都議が裏切った件もあるし・・・
959名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:54:54 ID:ob8VNP+6O
>>948
にわかだなぁ
京アニは角川の被害者だろうに
960名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:55:09 ID:R/AuDokQ0
>>949
それ+もし、審査する団体とか作って税金投与されるなら
税収減収+投入費用で都民は下手すれば増税って感じになるよね
961名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:56:25 ID:+Pf6dGTp0
>>958
徴兵制、徴農制、体罰賛成の東国原はバリバリの規制派だよ
962名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:56:51 ID:QA9cT5I90
つか条例に反対ってことは、条例に反対な連中と引き換えに賛成な連中を
敵に回すんだからやらんよ、失うものほとんどない共産党以外。
選挙権ない中高生の味方なんてしても何の得にもならん
963名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:57:57 ID:mttN/Syj0
東京都のアニメフェア
にいったほうがおもしろいとは思う
正直な感想
964名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:58:14 ID:G5/S9zsj0
松本人志

「ジブリのテーマがイラつく、なんか「愛」的な・・・。
なぜオレら大人が子供に夢を与えてやらないといけないのか理解できない。
宮崎駿はボクとは対極に居る人間ですね。」

965名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:04:43 ID:3xo1JhL40
松本に全く同意。
ジブリを楽しんでるというか自己満足してるのが
ほとんどが大人だもん
966名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:05:58 ID:+Pf6dGTp0
でもジブリが一番売れてて世界でも有名なんだろ?
967名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:06:21 ID:I42k6W6t0
実際の子供は楽しんでないのに
子供に良いものを見せているという自己満足の大人
それがジブリ信者。
968名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:06:56 ID:8WS1+gTqP
そうか?ジブリのテーマが愛なんてすごく一方的な見方だと思うけどな
969名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:08:36 ID:I42k6W6t0
当たり前だけど子供より大人が多いから。
さらに少子化で拍車がかかってる
970名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:09:00 ID:+Pf6dGTp0
TVの視聴率もジブリの時はすげえじゃん
2ちゃん実況でも時々落ちたりするだろ
あれ本当は人気無いのに大人が自己満足で見せてんの?
971名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:10:17 ID:mpK4EXgq0
愛じゃないなら、
じゃあジブリのテーマって一体なんなの?

実は何も無いんだよ。
アニメーター出身の監督が動かす快感だけで作ってるから。
972名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:10:26 ID:cR0X3GQl0
>>967
いや、子供もトトロやラピュタや魔女はすきだろ。
俺の銘っ子が幼稚園くらいのときには
お土産はトトロオンリーでおkだったから楽だった。
973名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:11:51 ID:6IfGIPC2O
松本が宮崎と対局とかどんな冗談だよ

要するにジコマンなのは松本側だろ
974名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:12:00 ID:I/5NxIHu0
視聴率が凄い映像は素晴らしい作品なの?

海老蔵の記者会見も素晴らしい映像なの?
水島の小説も傑作なの?
975名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:13:32 ID:e2AcUXqm0
ジブリ論争はどこでも盛り上がるなw

>.>972の三作品あたりは
ぶっちゃけ俺を含めて子供の頃に見て楽しかったって言う記憶がある奴は多いと思う
(今のネット世代が幼少期だったころに放映したやつ)

最近の作品は、雰囲気が変わってなんか子供向けじゃなくなった気はするが
実際に子供に感想聞いて回ったわけじゃないので分からんw
976名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:13:50 ID:cR0X3GQl0
>>971
ルパンとラピュタは、純粋にエンターテイメントとして客を楽しませることがテーマ
魔女は人間の成長を描いてる、トトロはテーマ的にはもののけに通じてるんだろうな。
もののけは、日本という国の成り立ちを描いた話テーマは神殺し、民俗学的に普遍的なテーマだ。
千尋はディスコミュニケーション、ぽにょは統合的な生命体としての海の記憶みたいなものを
テーマにしてるとおもったな
977名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:13:54 ID:1BqtlQbk0
幼稚園の子供ってジブリじゃなくても
カワイイ動物のぬいぐるみならなんでもOKだろ。
978名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:14:16 ID:vbRCjr+OO
石原吠え面通り越して泣きっ面wwwwww
979名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:14:31 ID:djHOFgRz0
徹底抗戦だなw
980名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:14:37 ID:cR0X3GQl0
>>974
マスを否定してると、本当にいいものの本質は理解できない。
というわけで、全部傑作だwww
981名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:08 ID:+Pf6dGTp0
ガキの分際で石原に勝てると思えばやればいいとおもうよ
982名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:18 ID:+FjKUM9s0
だって幼児向けのアニメを幼児が買うわけじゃないからw
親が幼児に見せたいアニメを買うんだよ。
親なんか育児に忙しくてアニメの内容なんかわからんよw
とにかくジブリが安全で手っ取り早い育児ツールとして公認されている
から売れる。そのように仕組んだ鈴木はすごいのだ。
983名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:28 ID:oN7KC3Q40
角川ガンガレ。超ガンガレ。
強姦猟奇殺人小説書く障子チンポコ太郎よ、
オメーに桐乃のような脱がさなくても萌えられるキャラ作れるのかよw
984名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:43 ID:XT9AWflbO
この板アニヲタだらけでワロタw
985名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:59 ID:YFBh3swG0
>978
どれも取って付けたようなテーマだなw
でそのテーマに何か感慨は憶えたの?
986名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:17:07 ID:iGEfnP1N0
松本は赤塚ファンの手塚派だからな
他にも藤子や石ノ森を絶賛してる
ちなみに永井豪も
987名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:18:27 ID:FwlE2YM40
>984
もうほとんどの日本人はアニオタなんだよ。

アニオタを叩く以外に
アニオタじゃない人の特徴が分からない。自分の趣味も言ってくれないし。
988名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:19:19 ID:LYc58hV50
松本:あの「漂流教室」描いてた頃の楳図さんっていうのは、やっぱり、すーごい、こう、
高須:感性が豊かやった?
松本:うん。交信してたんやなあっていう感じが俺はするわ。
高須:うん。うん。うん。うん。なるほどね。
松本:いや、もちろん、その古い漫画やからいろいろおかしなとこもあったりすんねんけど、そんなことじゃなくて。
高須:うん。うん。うん。うん。
松本:ああ、なんかこの人、なんか今、こう、自分の頭の中だけじゃなくてなんか描かされてる感じもあるし。
高須:うん。うん。
松本:ああ、すげえなあーと思ったね。
989名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:20:28 ID:XT9AWflbO
アニヲタ栄えて国滅ぶ
990名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:20:55 ID:cR0X3GQl0
>>985
俺は中世日本史が好きなので、やっぱりこのなかではもののけ姫が一番好き。
もののけ姫は、網野善彦という歴史学者の説に大きな影響を受けていて
実際パンフレットにも網野さんが寄稿してるんだけど、
この人の有名な著作「異形の王権」や代表作といってもいい「無縁・公界・楽」なんかにある
百姓以外の人間がいる中世の景観が、ちゃんと表現されてる。

細かい主張についてはめちゃくちゃ長くなるから描かないけど
網野さんも宮崎さんも左なひとで、天皇を象徴としない日本の姿を描いてる。
俺はどっちかいうとネトウヨだけど、彼らの描く中世日本の姿はすごく生き生きとしていて素敵だ。
991名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:21:07 ID:p0HmZnt7O
角川△
妖怪障子チンポに勝ってくれ〜
992名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:21:19 ID:GSbUSogk0
>>953
アニメフェアは一眼レフもった男で埋め尽くされるわけかw
993名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:23:30 ID:8JA+biAE0
松本はジブリだけは苦手なんだよなw
どうしても駄目だと言っていたw
994名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:25:15 ID:6Rn/hFd40
梶原一騎が生きてたらヤクザを動員してただろうなwwww
995名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:26:58 ID:+jDxmWUQ0
俺もジブリ嫌い。
松本の映画はダメだけどその発言は同意する。
同意だから松本の映画が好きとは限らない
996名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:28:23 ID:HmfFe9u70
>990
それってパンフレットや書籍そのままじゃね?
自分の考えは無いの?
997名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:46:45 ID:cR0X3GQl0
>.996
特にもののけの考察関連書籍は読んだことないんだがw
いろいろ感想や考察はあるけど、長くなるしここで書くのはすれ違いだから書かない。
でも、一つ思うのはもののけ姫はあくまでもアニメーションという表現を使った
作品というだけで、エンターテイメントとはたぶん宮崎さんは思ってないだろうと思う。
単に彼の中にあるあの時代の日本像を、表現したものだと思う。

基本的に内面にあるインナースペースというのは、自分のものでも他人のものでも
完全に理解することはできないから、内面にあるものを直接的に表現すればするほど
余人には理解しがたいものができる。だから抽象画は意味が分からん。
あれは絵を書いてるんじゃなくて、描画という手法をつかった表現のための表現。
つまり意思を代替的にあの形に固着させたものというわけ。
もののけ姫はストーリーがあるから、そこに惑わされがちだけど
アニメーションという手法を使った、純粋な表現作品だと思うから
それだけ分かりにくい、意味が分からないという人が多いのだと思う。
998名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:53:44 ID:gmI0BZtt0
松本って何かを成し遂げた人なの?
999名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:56:17 ID:cR0X3GQl0
アカレンジャイのコントは素晴らしいw
1000名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:57:32 ID:7sX2sUzE0
速報:和田アキコ、車に轢かれるも弾き返す

こういうキャラって得だよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。