【社会】「障害児を隔離することになる」 障害者団体、特別支援学校増設に反対集会…大阪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
障害者団体 「特別支援学校」増設に反対集会

「大阪市が障害を持つ子どものための特別支援学校を増やそうとしていることは、
障害児を隔離することになる」として、障害者団体が抗議集会を開きました。
特別支援学校は障害を持つ小中高校生のために設けられた学校で、大阪市内に9校あります。
大阪市は特別支援学校への入学者が増えているとして、1校を拡張移転し、2校を新設するとしています。
これに対し、障害者団体は障害児を隔離する政策で、地域の学校で共に学ぶという世界的な流れに
反しているとして、抗議集会を開きました。地域の中学に行けなかった男性は、「僕の意見も聞かずに、
障害者だけの学校に行かされて、いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる。
そういう経験すら奪われた」と話しています。大阪市が障害者に特化した学校をつくるのは、
約30年ぶりとなります。

関西テレビ( 2010/10/08 15:06 更新)
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:28:12 ID:0RjkLhhy0
例のコピペが貼られる予感
3名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:28:21 ID:T7UP9ulk0
>地域の学校で共に学ぶという世界的な流れ

そもそもそんな流れないだろ
4名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:28:32 ID:6WKCy3UR0
もう意味わかんねえよ
5名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:28:56 ID:qg24F/kY0
同じ学級で辛かったって子供のコピペなかったか?
6名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:29:05 ID:yaklXRTj0
>>3
連中の言う「世界」ってのは、その時によってコロコロ変わる概念です
7名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:29:08 ID:sVVLwEUR0
これは悪いほうの障碍者団体だな
8名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:29:53 ID:Z3xHVXW60
健常者どもを障がい者様から隔離するための施設だろ
9名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:29:58 ID:NoVF9vkwO
あれはきちがいの目ですよ
10名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:30:22 ID:2L70oGO70
障害児一人の人権を確保するために何人もの善良なる健常者の人権が蔑ろにされるんだけど
11名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:31:07 ID:R8ssLNz70


 >地域の中学に行けなかった男性は、「僕の意見も聞かずに、
 >障害者だけの学校に行かされて、いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる。
 >そういう経験すら奪われた」と話しています。



 あのね、こんなに流暢に言葉を話せない 知的障害者 がものすごく多いの。


その上、 この程度の会話をする人でさえ、 たとえば、授業時間に教室に入れない、 食事を一緒にとれない、

気が向かないと宿題や勉強ができない、 友達と普通に会話を交わしたりすることもできない


という発達障害や知的障害の子供が多くて、 小学校4年くらいから猛烈にイジメにあったり酷いことになってるの。


 中学になったら、とてもじゃないが高度な集団生活や高度な勉強なんてやれないんだよ。


特別支援に行くことは差別でもなんでもなく、 適切な対応なんだ
12名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:31:11 ID:lePlMedU0
ちびくろさんぼとかを差別だと抜かして抹殺したのも(復活したけど)大阪のキチガイやったな
まあ、大阪やしね
おれも小学校道徳の時間、気持ち悪かったの覚えてるよw
13名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:32:25 ID:syjIli7d0
住み分けることは
障害児にとってもメリットあることだとポジティブに考えていった方がイーのに
14名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:33:13 ID:dSnQPQS90
自転車とトラックが同じ道路を走る・・・
差別しないことこそ差別で
専用のを作ってもらえるという優遇なのだが・・

分けるな同じにしろと言ってる親の方がすでに自分の子を
差別してるんだぞ。
ありのままのそれは個性である。正常か異常かは単に多数決でしかない。
異常者の方が多ければ正常な者こそ異常となる。
15名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:33:27 ID:7ecvkJR80
身体障害者と知的障害者を分けて考えてくれよな
身体障害者は体育以外の授業を受けられるレベルなら何とかなるが
知的障害者は無理だよ
16名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:33:43 ID:T7UP9ulk0
>>5
ttp://zenkokuren.com/
ここの掲示板(閉鎖)にあったやつか
障害者だけど親が普通学級にこだわったのが苦痛だった、
自分は支援学校にいってしっかりリハビリをしたかったというやつか。
障害児の親はものすごい勢いで投稿者をバッシングしててひいたわ。
お前らのすることは投稿者をバッシングすることじゃなくて、自分の子供に
「普通学校に通わせているけどつらいことはないか?」と聞いてみることだろうがと思った。
17名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:33:55 ID:SCcaUOit0
区別じゃん
18名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:34:11 ID:gSU+5Dr90
じゃあ一切の支援なしで他の生徒と同じことやれよ
できなかったら即隔離施設にぶち込むから覚悟しておけ
19名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:34:36 ID:yaklXRTj0
>>13
そう考える親の方が多いんだけど、一部地域ではそんなこと言うと
「邪魔するな」と精神的リンチにかけられるのが現実
20名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:35:31 ID:D1tnMGUz0
男にも女にも○○ちゃん、って呼ばれてた
一度も話したことのない同級生がいたことになっている。
卒アルに載ってたかどうかも今では定かでない
21名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:35:36 ID:7nUne5nH0
障害者を一般学級に入れて一般学生に迷惑かけてるという自覚あるのかな???
22名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:35:58 ID:WRx0R1uU0
>>1のような考え方でヘルパーや介護事業所や行政に鬼のような剣幕で抗議してくるんだよ。
だから障害者の親で作る団体は困る。。。
とくにN市の障害者の親の会の圧力的な行動や発言は問題視しても良い。
23名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:36:14 ID:ggSw+neJO
まあ無理に普通学校入れてお客様扱いされて野に放たれたあとに
しまったと思っても遅いからね

社会にでるのは死ぬまで普通学校に毎日通うようなもんだし
24名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:36:20 ID:F6rW0mSN0
散々税金使いまくってる癖に何言ってんだよ・・・
25名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:36:28 ID:VzSCpQ+Z0
養護学校は普通学校と同じ敷地か併設したらいいと思うんだがな
特別な支援や授業が必要なときはそちらへ、一緒に遊んだりとか、同じ場で過ごせる時は一緒に
普通学校の教諭と、特別支援学校の教諭と2人いれば対応可能だろ
そうすればいい話 健常児だって現実が見られるし
26名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:37:11 ID:IRy9HxWP0
障害者だから、そういう重要な事が理解できないというなのかな?

じゃあ仕方がないのかも
27名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:37:17 ID:2nc/gsPK0
はあ?
障害児を隔離して何が悪いの?
28名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:38:24 ID:f5f/xfXC0
健常者の中にいれば常に弱いものとして扱われるから健常者の仲に居たいんだろ
29名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:38:41 ID:3u6fGVB70
障害児のユートピアを作ろうとすることの何が悪いのか
30名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:38:54 ID:7ecvkJR80
つうかこれって他の障害児を差別してるんじゃないの?
自分の子供だけは特別だと言っているようにしか見えん
31名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:39:44 ID:DlHajE7SO
でも障害者が問題起こしたら責任も持たずに
「障害者なんだから大目にみて」って言うんだろ?
32名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:40:07 ID:R8ssLNz70
>>25
普通学校の中に特別支援学級がある学校はすでにいっぱいありますよ



それに、

 >特別な支援や授業が必要なときはそちらへ、一緒に遊んだりとか、同じ場で過ごせる時は一緒に


そんな器用なことがすんなりできる児童は、特別支援の必要がほとんどありません。



そもそも、特別支援に入るべき子供は、健常児と   「一緒に遊ぶ」  ことは絶対にできません。

 (普通の意味で「一緒に遊んでいる」 という状態にはなれません)


なぜなら、ルールもよく理解できないし、仮に多少理解したとしても、あちこちでバカなことやるし、
ゲームに負けたりすると猛烈に怒り散らして暴力沙汰になったりすることがあたりまえだからです。
33名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:40:15 ID:hfT5Ryrh0
授業中いきなり奇声を発して暴れ回ったり
女子に抱き付いてスカートの中に手を突っ込もうとしたり
給食の時間にウンコ漏らしたり。
障害児は隔離した方がお互いのためにいい。
34名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:40:46 ID:2KFCFlZYO
>>21
うち何人かいたけどみんな仲良かったし迷惑なんて思ったことないよ。

ヤンキーでさえよく気をかけてた。田舎だからかな?
35名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:41:18 ID:PV4C4ePz0
いまこそ、劣悪遺伝子排除法を制定するべき。
by 銀河帝国
36名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:41:22 ID:FlwY29qv0
普通学級に固執するのって
習熟度別に反対するのと似てるなあ
大切なのは生徒本人のペースに合わせた
生徒本人に一番ベストな教育だと思うんだけど
こういう人達が大好きなアメリカやヨーロッパ、北欧でも
普通学級に固執する親って多いんだろうか?
アメリカの映画で
「おたくの息子さんは今の学級では無理です
こちらの学級への移動をおすすめします」
と校長が親に言い渡す場面あったけど

在る意味、「みんな一緒」じゃなきゃ許せない
日本人らしい発想だと思う
37名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:41:27 ID:ITZVvt6l0
単純に考えてお世話するのに人手がかかるからじゃないの?
だいたい普通学校は集団生活をもとにしてるだろw
38名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:41:34 ID:kFt0IgXW0
>これに対し、障害者団体は障害児を隔離する政策で、地域の学校で共に学ぶという世界的な流れに反している
ということで、施設等いろいろ減らしたいみたいだけど、入所者の家族は反対してて、署名活動までしてる。

いったいどういう障害者団体が動いてるんだかw
39名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:42:24 ID:PbdukWin0
老人、障害児、障害者、犯罪者は全国から一箇所に集めガス室に送り込め!
親兄弟、親族が反対するのなら、そいつらも一緒にガス室で処分
奴らは国の金を食いつぶす日本の癌だ、浮いた金で俺ら引きこもりを養え
40名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:42:32 ID:AJi6LEfM0
>>35
たまに本気で制定してくなるな、ソレ…。
41名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:44:09 ID:W0tYaBO00
そろそろ高齢出産禁止しろよ
ババアどもが障害者を産みまくるからこうなる
42名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:44:25 ID:0vTtgdf70
こういう学校ね。
障害児の子育てで消耗しきってる親は、本当に求めてると思うぞ。
自分の子供を障害児と認めたくない親か、
頭でっかちの人権団体が反対してるんだろう。
43名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:45:49 ID:hfT5Ryrh0
>>39
ニートもガス室送りでいいよ。
そうした方がより国庫が潤うわな。
44名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:45:56 ID:wrB4dNmE0
いじめ乗り越えたら〜ってさ・・・
そんなに被害者になりたいのかよ?
45名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:46:00 ID:PbdukWin0
障害者や団塊世代以上の老害は粛々と処分すべき!
社会保障費の大幅な圧縮になるし、国や社会の犠牲となり
引きこもりに追い込まれた若者たちを一生救済すびきだ
46名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:46:13 ID:/hVprj7J0
>>25
場所や施設を共有しつつも所属学校は別って感じがいいかもね
47名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:46:31 ID:2vptYGGv0
知的障害者は、自然淘汰されていなくなればいいのに。
48名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:47:38 ID:4DleecHT0
49名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:48:17 ID:PbdukWin0
>>43
ヒキコモリ>>>>ニート>>>>超えられない壁>>>>身障、知障、老外

奴らは百害あって一理無し
50名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:48:33 ID:L3BjtrJ00
真面目に書いていいか?
障害を持つ肉親がいる者から言わせてもらえば、>>1のような思考が差別
51名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:48:42 ID:R8ssLNz70
>>36
段階がある。


 1  自分の子供が発達障害や知的障害だと認めていて、 診断結果もあって、
      特別支援にいかせたほうがいいと思っている親
        (大多数。 特に障害が重い場合など)

 2  自分の子供が発達障害や知的障害だと認めていて、 診断結果もあるが、
      比較的軽い症状なので普通学校に行かせたいと思っている親
         (障害者全体から見ると、小数)

 3  親は、自分の子供が発達障害や知的障害だと認めていないが、専門家が見ると明らかに
     発達障害や知的障害がある児童
          (2と同じくらいいる)

 4  親は、自分の子供を特別支援学校やそれに類する学校に入れたがってるが、
      専門家から見ると、発達障害でも知的障害でもなく、親の教育や家庭環境の問題である場合。
           (2と同じくらいいる)


2のケースは軽い場合が多いが、「軽い」といっても、小学校低学年レベルの集団生活しかできません。
高学年になると、生活に適応できない。 

集団生活、宿題、勉強、すべてにおいて、困難や感情の爆発などがあって、本人もつらいし、まわりもものすごく大変です。
中学生なんて反抗期なので、イジメまくり、ということになるのが通例です。
そういうイジメにより、障害がますます酷くなる、というのが普通です。

悪質なのは4 です。 メンドクセーなこの子供、と思うと、隔離された全寮制の支援学校みたいのに
入れようとする親が少なからずいる。こういうのは悪質。  
52名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:50:28 ID:AetZTXGI0
>地域の中学に行けなかった男性は、「僕の意見も聞かずに、
>障害者だけの学校に行かされて、いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる。
>そういう経験すら奪われた」と話しています。

なんとなくだがこの人は養護学校じゃいじめる側の人間だった匂いがする。
53名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:50:36 ID:Sj2DiEiKO
障害者と健常者を同じ教室で学ばせても双方に何らメリットはない。
年に一度くらい交流があってもいいとは思うけど。
54名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:51:28 ID:OxFp7t3R0
隔離しろよ

社会に適応できないカスは邪魔
55名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:51:54 ID:V/ZbI/dR0
差別はいけないが、区別することは重要だろ。

何が不満なんだ。
56名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:52:08 ID:CtYphS070
実際危ないんだから隔離しろよ


知恵送れとか発達障害児のクラスが併設されてたから、一部の授業には2人くらいそいつらが来てた
いろいろと害はあったけど、一番怖かったのはカッターで切りつけてたこと

当時は刃物禁止なんて考えがなかったから自由に持ち込めてた
で、障害児が口げんか(原因は障害児)で負けて、その腹いせに筆箱からカッター持ち出して相手の背中を切りつけた
制服が真っ二つになってたけど、体まではいかなかったみたい
特に問題にならずに済んだらしい
57名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:52:13 ID:PV4C4ePz0
>>40
実のところ、障害者のいる家庭はかなり負担を感じていると思うんだよね。
まぁ、人道的に制定はありえないんだけど、一箇所にまとまってくれればお互いの為なのにと思うよ。
58名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:52:18 ID:W0tYaBO00
>>53
身長低いってだけで、教師から障害児の世話を押しつけられたオレ、トラウマ
59名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:52:21 ID:X4KbI1o2O
障害者の学校は駄目で普通の学校で常に介護する人をつけろってどうなんだろね
60名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:52:29 ID:tudPPAfT0
俺の行っていた小学校と中学校には知的障害者だけのクラスがあったんだけど
時間かまわず大騒ぎするやつとかいたぞ。
そんなのが一緒にいたら授業なんて成り立たないんじゃないか。
大体介助が必要やつの介助はだれがやるんだ?
先生はまだしも生徒にやらせるのか?
61名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:54:15 ID:lePlMedU0
>>34
小学生の時、週に何時間か障害者と机をともにする時間があったんだけど、子供は残酷だね
バイ菌とか害児いっていじめられてた
触ったらバイ菌が移るとかいって
先生も注意するけど陰では納まらない
その状況に耐えかねた精神遅滞の子が発狂したな
その状況をまたおもしろがる
かわいそうなもんだよ
そういう状態作らないように専門の先生を常駐させとくとかしなよと思ったもんだ
ちなみに尼崎の小学校w


62名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:54:15 ID:Qq+krpka0
>地域の中学に行けなかった男性は、「僕の意見も聞かずに、障害者だけの学校に行かされて、
>いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる。
>そういう経験すら奪われた」

健常者ですら耐えきれずに自殺してしまうやつもいるのになにいってんだこいつ
63名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:54:47 ID:w+eoAM7J0
国立の養護学校みたいに専門の教員なんかがいれば違うんだろうけどね。
実地が必要って事で同級生の何人かが養護学校で勤務した事あるけどどうも温度差あるわ。
64名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:00 ID:PbdukWin0
俺は9年間引きこもり生活をしているが、親に無理やり精神病院に連れて行かれて
キチガイ患者どもと一緒にデイケアに通わされたことがある。

あんなキチガイどもと健常者の俺が同室で奴らと同じ空気を吸い、同じ飯を食うという
辛酸を舐めさせられた、それ以降、親をぶん殴って精神科には行っていない

俺はこれから何か大きな偉業を成し遂げる人間なんだ、それを無能な親や医者は一切認めようとしない。
俺には秋葉加藤の気持ちが良く分かるよ。
65名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:20 ID:R8ssLNz70
>>61
尼崎じゃなくても、どこの小学校でもそうだよ。

 発達障害や知的障害の子で、普通学級に行ってる子は、メチャメチャなイジメにあってて、
通りすがるだけで、クセェとかバイ菌とか言われてる。

 小学校ですらそんな状態で、そのせいでますます状態は悪化する。

中学校になったら、それの何倍もの酷いイジメになって、ますます酷いことになってるのが現状。


>>1 みたいなこと言ってるキチガイ団体は、 現状をつぶさにリサーチしてから言えよ、 と言いたい
66名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:56:33 ID:ddE1Q+8X0
なんか今現在特別支援学校に行っている人たちに対してナチュラルにひどい発言だと思う
多様な価値観を認めてという割には、特別支援学校で教育を受けたい受けさせたい人だっているだろうにね
67名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:57:21 ID:73E8Yoit0
吉野郡下市町の女の子はその後どうなったのかな
68名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:57:46 ID:7PM+LzQk0
だって、学校なんて自分の勉強とか部活とか
友達関係で手がいっぱいで、障害者クラスメートの
世話とかできないよ・・・・
69名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:58:36 ID:sQvvCaL6O
>>64
9年も引きこもってるとか障害児以下だろ
即刻死ねクズ
70名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:58:55 ID:PbdukWin0
カタワ、迷惑なんだよ、空気読め
71名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:24 ID:50vjGVJo0
なんだか分からないけど
とりあえず貼っておきますね

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1285608222/
72名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:59:55 ID:7ecvkJR80
>>65
まあ、集団生活だとサンドバッグはどうしても必要になるんだよな
彼らが犠牲になるから助かる奴がいることも事実だ
73名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:00:20 ID:r0rIiX6bP
もう健常者の方が自発的に障害者学級に移って障害者を普通学級に入れればいいんじゃない?
名称だけそうして内容は実情にあったものに変えればいいよ
74名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:00:34 ID:MD5yRCsk0
障害者の親って他所の障害者差別してるから
かわいい子供をそんなところに入れなくないって考えるんでしょ
75名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:00:47 ID:w+eoAM7J0
>>64
キチガイは自分をキチガイだなんて認めないんだよ。
親を殴ったりそこまで社会性が低いのであれば十分に資格はあると思うよ。
76名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:01:44 ID:T5n6gotVO
食品工場勤務だが、うちの障害者枠は養護学校から採用してるよ。
普通学校卒の障害者は使えないのがほとんど。
できることもやってもらって当然という感じだし、指示も素直にきかない。
さらに親がモンペだったりする。
77名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:01:57 ID:PbdukWin0
>>69
俺がこうなったのも国や社会のせいだ、お前らだって国や社会に文句あるから
昼夜問わず政府を非難してるんだろう?

国は責任を持って俺の一生を保障しろ、最低月50万は支給しろ
78名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:03:05 ID:7PM+LzQk0
>>76
養護学校のほうが、その人に合った職業訓練を
専門的に専門の教員が指導するんでしょ?
普通学校じゃ・・・まずやらないよね・・・
79名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:03:09 ID:R8ssLNz70
>>74
そんなとこ、っていう考えがもうね。

 普通の特別支援学校には、知的障害や発達障害に関する専門的な知識を持ったスタッフが勢ぞろいしてるんだよ。
そして対応方法もよく心得ている。

 「障害についてよく理解してくれている人たち」がいるところで勉強して生活したほうがいいに決まっている。

中には、ロクでもない「特別支援学校」があることもたしかなんだけどね。
80名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:04:11 ID:PbdukWin0
>>75
はぁ?親を殴ったのは自己防衛のためだが?
81名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:04:14 ID:dSnQPQS90
簡単な解決策:

では、彼らを希望通り普通学校へ
そして、以外の者を「特殊学校」という名の学校を作り、そちらへ
要は学校を入れ替えればいいだけ
82名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:04:53 ID:r0rIiX6bP
>>77
文句を言うのはちゃんと納税してからね
納めた税金を納得いかない使われ方してるから文句言ってんだよ
83名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:05:05 ID:VwnqwzMo0
特別支援学校の先生は、そういった生徒に教える訓練をつんできているわけで、普通学級に行くより
生徒が社会の中で生きていける可能性は高まるように思えるけどなぁ。
84名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:05:57 ID:8Ctn6hmD0
自分のことを自分で全て処理できるのなら普通学校に入れるべきだな。

障害児に対して負のイメージしか持ってないから「隔離」って言葉が出てくるんだろうなぁ。
85名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:06:25 ID:eagKm3BqO
これからの日本を担う少年少女達の教育の邪魔が出来るなら
あらゆる手段を講じます!キリリッ

86名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:07:12 ID:w+eoAM7J0
>>76
自分もそういう職業教育を中心に進めていくべきだと思う。
ただ、国立の養護学校なんかはかなり密に指導をしたり保護者との打ち合わせも多いみたいなんだけど地元の県立とかは
教諭も入れ替わりでそこでキャリアを積んで資格を得る為の場所になっているみたいなんだよね。
87名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:07:17 ID:VzSCpQ+Z0
>>32
学級と学校では違いすぎる
その無駄な行間はともかく、健常児がなにかしてるところに混ざるあるいは
見るだけでもいいから、同じ空間で一緒に過ごしてみることはいいことだと思うが?
学校が同じ場所にあれば、普通学校の教諭に負担がかかることも避けられる

健常児と遊ぶことは確かに難しいかもしれないが、ルールを正しく理解できないとかバカなことをやることに
そういう人なんだと漠然と思うだけで、子供は深く疑問を持たないよ
フォローしなきゃならん大人は見ていて胃が痛いかもしれないがなw

子供は怖いもの知らずらだから、そういった機会の中で話しかけてくれたりして、友達というのは難しくても
顔と名前ぐらいは覚えてくれる子がいれば、それは素晴らしいこと。

猛烈に怒り散らして暴力沙汰というのも否定しないが、極端すぎるよ
他害がある人は思いのほか少ない むしろ感情に起伏がない人のほうが・・
88名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:07:26 ID:r0rIiX6bP
>>81
要するに「普通学校卒」って肩書きが欲しいだけだもんな
89名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:07:56 ID:PbdukWin0
>>82
お前みたいな屁理屈を並べる奴が俺みたいな現代社会の生存競争に
疑問を持つ若者を追い詰めるんだわかるか?自覚してるのか?

お前らが若者を自殺に追い込んでいるんだ
90名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:11:56 ID:R8ssLNz70
>>87
>健常児と遊ぶことは確かに難しいかもしれないが、ルールを正しく理解できないとかバカなことをやることに
>そういう人なんだと漠然と思うだけで、子供は深く疑問を持たないよ

 まったく現実離れした意見だなw
あんたが現実の世界を知らないだけ。

  漠然となんて思わない。そんなのは小学校1年くらいまでで、小3くらいになれば、「こいつ、障害だぜ!」とか言い出すんだよ。
そして、何かにつけてイジメや差別がはじまる。

そもそも、健常児は、その手の「障害児」と自主的には遊ばなくなる。そして集団行動で一緒だと、「こいつウゼェ」 
「なんとかしてよ、先生」とか言い出す。


 そういう現実を理解してるのか? >  ID:VzSCpQ+Z0



91名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:12:35 ID:hfT5Ryrh0
>>89
そう言うことは社会人の義務を果たしてから言えば?
負け犬君。
92名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:12:57 ID:Zr1c/eyhO
障害を持つ我が子を支援校で、適した教育を受けさせたいと思う親を
普通校に入れてあげないなんて、虐待だ差別だと罵るんだよな、こういう基地外団体って。
93名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:14:16 ID:NasHGsKD0
いじめられる機会を奪われた…とな?
94名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:15:26 ID:Sohbt959O
障害者にレィプされた私の友達の事も忘れないで下さい
性欲のある障害者は何するかわからんよ
95名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:16:36 ID:PbdukWin0
重度の脳性マヒの奴が一人で堂々と車椅子で外出してたら車道に蹴り落としたい

俺が近所の目を気にして日中家から出られないというのに、目暗、ツンボ、白知などの汚物障害者が
白昼堂々と出歩とか絶対に許せない、障害年金絶対に許せない
96名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:17:40 ID:r0rIiX6bP
>>94
加害者はどうなったの?
97名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:18:27 ID:T7UP9ulk0
>>76
>>16であげた、親に無理やり普通学校に行かされて親を恨んでいる障害者の人も
今は企業で障害者の採用に携わっていて、同じ意見だった。
普通学校を出た障害者(の親)は「普通学校出ているのになんで採用されないんだ」と文句をつけてくると。
でも採用するのは支援学校でしっかり障害との付き合い方を学んだ人です。だと。
98名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:19:28 ID:PbdukWin0
幸い2ちゃんねらーは障害者を差別、敵視しているからな、俺の意見に賛同する奴は多いよ
99名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:19:51 ID:hfT5Ryrh0
>>94
それなんだよなー。一番危ないのは。
中学の頃にさ、一人女の障害者が居たんだよ。
んで、そいつ男便所に入ってきて小便してる男子のチンコを
後ろからいきなり掴んで手コキしたんだぜ?w
100名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:20:07 ID:BhZpCdrd0
まあ、実際に親に成って生まれてきた我が子が障害者。って現実を
受け入れて認めて生きていける親なんて少数だろ。
親だって人の子、生身の人間なのだから。
ただ、
子供を普通学級に入れたからって子の障害が直るモノでもなくて
だから、次々と外へ要求つか市民運動して。。
高校、大学、就職と突き進んで
行政や企業が障害者枠で名誉課長とかにまで押し込むかもしれないが
子の障害は直らない。直る訳ないよな。
その時に親の外に向けてきたエネルギーが子に逆噴射、虐待に至らないか?が心配。
101名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:20:56 ID:ib6x0xbp0
中3のとき、隣の部屋が特殊学級だったが、
試験中なのにヘタクソな歌を大声で歌われて、毎回困った覚えがある。
休み時間に廊下でストリーキングしてる奴もいたなぁ。

102名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:21:02 ID:hbKwAj0pO
>>83
担任教員が自己評価が下がるのを恐れて特別学級に入れたがらないケースもある。
その子の担任外れちまえば責任ないからな。
103名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:22:07 ID:PbdukWin0
一刻も早く隔離して処分しろ、俺たち健常者が大迷惑している
104名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:22:33 ID:FgEWOAKV0
中学の時、障害児専用の特別クラスってあって
イジメとかなかったけど健常児がすっげえ気使うんだぜ・・・
ヘッドギアつけてるヨタヨタ歩きの子が階段登る時とか
周りの先生どもは気軽に手貸してあげてとか言うけどよー
常にヨダレで裾とかベトベトだしその子が(ちょっと頭が大きい)
転んで頭に衝撃がいったらと思うと怖くて怖くて
105名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:22:36 ID:6EAzHb3c0
盲学校で教師をしてたことがあるんだが
かしこそうな親ほど一般の小学校ではなく盲学校を選んでいた。


106名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:22:56 ID:VzSCpQ+Z0
>>90
お前、それは健常児に問題がある話だろうよ
相手が障害者に限らずイジメなんて起こりうる
しかしそういう現実があるとして、それが当たり前なのは変だろ
得体が知れないからそういうこと言えるんだって
107名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:23:01 ID:R8ssLNz70
>>100
>まあ、実際に親に成って生まれてきた我が子が障害者。って現実を
>受け入れて認めて生きていける親なんて少数だろ。


いやいや、大多数だよ。
だって障害だって認めざるを得ないような行動を連発するんだもん。

何か特別な配慮がないといけないな、と思うのが普通の「障害児の親」で、
特別支援学校などもその一つにすぎない。
108名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:23:59 ID:hfT5Ryrh0
障害者認定されちゃった方が色々得なんだがなぁ。
109名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:24:46 ID:PbdukWin0
>>104
生理的に無理だよな、気持ち悪い、吐き気がする
何かあったら学校に慰謝料を要求するんだろ?障害者ビジネスだな
110名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:25:41 ID:w+eoAM7J0
>>97
学生の頃にそういうのいたな。
工学部だったから専門課程になると実験とか多くなってくるんだけどそうすると高専なんかから編入や工業高校出身の連中が
やっぱり手際も良かったり成績も秀優だったりするんだよね。それが悔しくて色々言っていた奴いたの思い出したよ。
多分それと同じ感覚なんだろうな、自分は普通科だから職業科の連中なんかより上だとかどこでもあるんだろうね。
111名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:26:38 ID:rR+DvnR80
障害者を一番差別しているのは、この障害者団体ということだな
112名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:26:55 ID:DNBLUXhq0
養護から特別支援に無理矢理名前変えさせたの誰だ?

障害者団体と特支学校の親で、殴り合いの喧嘩しろ。
市に対して文句言うのはそれからだ。
113名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:27:10 ID:R8ssLNz70
>>106
>お前、それは健常児に問題がある話だろうよ

 なんにも問題のない 「健常児」 だよ。

相手は子供だぞ?
貧乏臭いカッコしてれば、「やーい、貧乏!コジキ〜!」とか言ったりするし、
障害児なら「こいつ障害!キメェ」とか平気で言うんだよ。
ガキだからね。

たとえ、先生や親がいくら死ぬほど言っても、子供はそういうことやるし、
露骨な悪口を言わなかったとしても、集団行動なんかでは、「xxxと一緒になるのヤダ」
「ねー、先生、xxxをなんとかしてよ、ジャマばっかりするんだよ」とか言うことになるわけ。



>しかしそういう現実があるとして、それが当たり前なのは変だろ


 変じゃないよ。 「子供」だから。

大人でさえ、障害者なんて差別してる人がいるのに、まして、悪ガキ年齢の小学校高学年〜中学生なんて論外だよw
もっとも悪い時期じゃねーかw


 だから、>>1みたいのは、あまりにも論外。 

本人のためにもよくないんだ。
114名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:27:25 ID:PbdukWin0
無理して普通学級に入れてもカタワはカタワなんだよ、周りの健常者に頼らず身の丈にあった学校へ行けよ
115名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:28:07 ID:VzSCpQ+Z0
>>104
素直によだれを何とかしろって言うべきなんだけどな
それを咎められるならおかしい
本人のためにもならないし
116名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:28:28 ID:GLjRTEi6O
俺の行ってた小学校に声に反応してひっかいたり唾飛ばしてくる池沼いたな
リッカーって呼ばれてた、23歳で同じ歳だけどまだ元気なのかな
117名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:28:47 ID:Sohbt959O
>>96
ショックで入院してたけど今は復帰してる。
親は裁判起こそうとは思ってるみたいだけどいまだ行動せず。
障害者と未成年という最強の組合わせでかなり頭を抱えている様子。
118名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:29:37 ID:VzSCpQ+Z0
>>113
意味分からん
だったら貧乏くさい格好してる奴は特別支援学校へ行けとでも言うのか??
119名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:29:51 ID:PbdukWin0
俺らも障害者隔離を推進するデモ行った方がよくないか?
120名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:30:01 ID:T5n6gotVO
>>86
ある普通学校卒の身体障害者を製造現場に入れようとしたら
「なんで事務職じゃないんですか」とキレられたらしい。
頭と上半身は健常なんだからワープロ検定とか簿記とか取ってればねえ。
それ以前に字が汚いのは誰も注意しなかったのかと。
121名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:30:10 ID:6siWWVYNO
>>1の男性とは反対に親のエゴで普通学級に通わされて
障害にあわせた教育を受けられなかった人が自殺したって話聞いた記憶が
122名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:30:42 ID:FKbe+ltB0
障害児の親は、素直でかわいい子とか、やれば出来る子とか
思ってんだろうけど、周りはそんな風に思ってくれないことを理解したほうが良い。
特別学級にいれるより、よっぽど可哀想なことになるよ。
123名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:31:11 ID:T7UP9ulk0
こいつらの問題点は、
障害児を支援学校に入れたい親、
支援学校に入りたい障害児を受け入れるために支援学校を増設する自治体の足をひっぱるところだよ。
子供のことを考えて支援学校に生かせている親に近づいてきて
「子供がかわいそう」だのなんだの干渉してくるんじゃねえよ
124名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:31:41 ID:JPHbalU/0
そもそも少子化の中で害児だけがどんどん増えているというのがおかしいだろ^^;
大阪だから環境汚染とかかね?^^; まさかね^^; やっぱり異常な高齢出産とかを規制した方が良いんじゃないの?^^;
子供自身と言うより、親の羊水も性根も腐っているんだろ^^;
125名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:32:24 ID:cf3FetR/O
養護学校の方が自立できるように、子供だけじゃなく親にも障害抱えながらの生活のノウハウをたたきこんでくれるからなあ。 

普通学校で腫れ物扱いで放置されるよりはずっと有意義だと思うがなあ
126名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:32:27 ID:XVEhkb1I0
>>41
その意見、今年のノーベル医学生理学賞の受賞者に決まったイギリスの
名誉教授に言ってやれや。あの教授が体外受精成功させたことが、良くも
悪くも多大な影響を与えてると思う。街中歩いてても双子の多いこと!
ちょっと前までは双子ってそうそう頻繁に目にしなかったと思うんだが。

医学ってどこまで進歩していいのかホントわからなくなってる。自閉症・
学習障害・発達障害・アルペルガー…などなど、たぶん昔からあったん
だろうけど、これほど広く世間に認知されるようになって果たして良かったのか
否か…
127名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:32:37 ID:PbdukWin0
人口呼吸器付けて寝たきりでコミュニケーションも取れない重度心身障害者を
毎年何千万円もの公費で生かし続ける意味が全く理解できない

早く死なせろよ、それが本人、家族、なにより国民のためだ
128名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:32:55 ID:QPNFSdvE0
>>1
1のような考えを持つ人たちの力で凄いことになってるみたいだが

>障害者の免許取得へ特別講座 '10/9/22

>知的障害がある人の運転免許取得を支援する特別講座の開講式が21日、
>山口市鋳銭司の山口南総合支援学校であった。
>山口県労働者福祉協議会と小郡自動車学校が共催した。

>同自動車学校から派遣された教官が2時間の学科講習を11月までに10回開く
>模擬試験の結果を参考に自動車学校への入校を推薦する。

>県労働者福祉協議会は、湯田自動車学校と協力し、山口総合支援学校
>(同市朝田)でも同様の講座を開いている。この講座の受講者は08年度
>までに14人が普通免許、5人が原付き免許を取得したという。

http://2chradio.com/jidou/?dat=news1285404352
129名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:33:02 ID:R8ssLNz70
>>118
意味がわからないおまえも障害持ちか?

貧乏臭いかっこは着る物だから訂正できるが、障害は生まれ持った障害によるもので訂正できないんだよ。

しかも、本人が一生懸命やろうとしても、健常児から見ると、「何コイツ?バカじゃねーの、ウゼェ、キメェ」となるわけだよ。
訂正できないことでそういう目に合うことにより、ますます障害が悪化するわけ。

悪化というより、付帯的な障害が現れるんだよ。
普通学級に無理矢理入れてる発達障害児に非常に多いパターンで、
もっと良い環境で勉学してれば、社会的な適応能力があがったろうになぁ、というケースが非常に多いわけ。
130名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:33:59 ID:6zYlo0d60
>>118
いや、実際にある話しだぞ。
汚い格好をしてるのは、きれいな服にしろってことだ。
汚れているなら選択をする、破れは繕う。
こういうことは小中学校での生活の中で、担任や学年ごとの担当教員が注意してみていくことのひとつになってたりする。
よく家庭訪問とか面談ってのがあるだろ、あれは保護者に対しての子供の生活環境の確認もかねてるんだぞ。

まあ、最近ではそういった報告を親が逆に侮辱と捕らえて反発すること増えてるから、
現状としてよくなっていかない面があるようだが。
131名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:34:26 ID:V1qwTrMMO
関東では今では定員に満たない県立高校にも押し掛けてるよ。健常児にとっても障害児理解の良い機会だとか?。車椅子で寝てる子を預けて行ってしまう。人手人件費税金などお構いなし。特別支援学校をなくして普通学校へは凄い税金必要。
132名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:34:49 ID:H0jcMjFy0
高校大学は頭が悪い人を差別してることになるの?
133名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:35:00 ID:BhZpCdrd0
親の真意は別にして、
普通学級に入ってイジメられる、汚物扱いされる。
なんて親から見れば些細な事。
やった奴を吊るし上げて糾弾するだけ。
でも、我が子の障害が直る訳じゃない。
辛い事だけど我が子が障害者って事実を受け入れなきゃ幸せな未来はない。
変な例えだけど
ヅラ被ってるハゲと同じ事。
ハゲを認めて受け入れてスキンなりバーコードなりハゲ晒して生きてる奴は
リア充してるがヅラは周囲に気を使わせるだけだし。
134名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:35:12 ID:PbdukWin0
障害者は甘え
135名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:35:18 ID:Vtj4cXB80
んで通常学級の内容でで統一すると
「授業の速度に、配慮が必要ではないのか!」
「体育は生徒全員が参加可能な授業内容に何故ならない!!」
「授業時間は生徒全員にとって適当なものなのか?」
「誰も押してくれない、車椅子・・・」
「二人三脚の酷さ・・・長男は片足」

こんな訴えをするつもりなんだろ。
だ・か・ら特殊学級があるんだろうに、上記の無理を解決すべくね。
136名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:35:36 ID:gP/FsOHY0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286551628/92
禿同
一度、両者から匿名アンケートでもとってみればびっくりするかもよ、、、マジデ
137名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:36:01 ID:+/mqSjuRO
>>15
確かに。普通に学べる身体に障害がある人は関係ないな。
バイト先の居酒屋の常連グループの中に割と重度目の方がいたが、
人間関係まあ当然なんだが全く無問題、身の回りのことはどうってことない。学校でも普通だなきっと。
それまでそれほど身近に身体障害者がいなかったから改めて思った。
138名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:36:30 ID:72icuheM0
障害者の親が一番の障害になっとる。
139名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:36:53 ID:NwH5yMxQ0
前テレビで車椅子&重度知的障害&ヨダレまみれの女の子を通常学級にいれたドキュメンタリー見たけど悲惨だったなあ…
合唱の時間も後ろであーとかうーとか言ってるだけ
授業中もあーとかうーとか言ってるだけ
友達(と言う名のお世話係)の女の子が甲斐甲斐しく世話してた
親はソレ見て満足げ
理解不能だ
軽度の障害ならまだしも、あれだけ重度なのに特別支援学校にいれることを拒否する心理ってなんなんだろ
子供にとって何が一番安らかにすごせるかとかまったく考えないんだろうか
140名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:36:54 ID:VjOb8kabO
池沼なんて親が死んだら刑務所か公園しか就職口がない現実
141名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:37:06 ID:7esA5bTD0
健常者の生徒の中に放り込めと?
障害によっては看護が無いと命の危険に晒されるものもあるだろ
いきなり暴れたりする人もいるだろう
健常者と障害者を一緒にするのは双方にとって悪い結果ばかりを生むんじゃないのか
健常者と障害者を分けるのは差別ではなく区別
142名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:37:16 ID:ZD7UKIw10
>>地域の学校で共に学ぶという世界的な流れ

正しくは「健常者の学校に同じように通いたいと言い張る流れ」
143名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:37:17 ID:y4r1QByZ0
そりゃ普通学級に通って専任の教師が横について専門教育も平行してやったら最高だろうが、
予算がない。
普通の学校の中に特別支援学級ってのは現状では次善の解だと思う。

なんにせよ、ただ普通学級にいるだけで障害児が自立できるなんて幻想は絶対に描いちゃいけない。
必ず専門家の助けが必要。
144名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:38:00 ID:sP2qjRZD0
>>1
障害者や障害者団体が
他の障害者を差別してるのか?
145名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:38:44 ID:VzSCpQ+Z0
>>129
そういうこと言うお前もどうかと思うがな
イジメ云々は今すぐどうにもできないし、必ず起きるわけじゃないから置いておいて

俺は特別支援学校を否定していないぞ?
同じ場所にあって、簡単に行き来できる機会があればいいと言ってるだけで
家〜バス〜養護学校 では何も社会と繋がりがない それが残念だと言ってるだけで
146名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:38:45 ID:PbdukWin0
障害児が入学しようとしたら真っ先に父母会が反対運動すべきだね
障害児は入学できない、入学しても他の児童生徒は一切障害児と関わらない
という雰囲気を作りが大切だ
147名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:38:50 ID:KEMvdWla0
>>76
養護学校の知的障害の子のカリキュラムって社会的自立に特化してるからね。
上に上がるほど、将来働いて自活できるようになるための職業訓練的な内容になってる。内容的には毎日が職場体験みたいな感じ。
だから障害者専用の授産施設以外にも一般企業にも就職できたりする。
だから、普通校にこだわる親って障害を持つ子供の就職のチャンスを潰してたりするんだよね。
148名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:39:20 ID:WBO+Njd60
戦後、やけに障害者が増えたのは特ア三国の政府が障害者(精神異常者も含む)を一斉に日本に送り込んだから。
もともと特ア三国は昔から身体・知的障害者と精神異常者の出生率が高いので今後も日本への移民が増える一方だろう。
149名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:39:39 ID:w2C6DFPGO
健常者と一緒に勉強させてもてめーのガキは健常者にはなりませんよ
150名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:39:46 ID:NL2SzkDvO
障害児が一番可哀想だ。
親のエゴで普通の学校に行かされて
就職できずに苦しむのは本人なんだから
151名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:40:34 ID:MhBoVSCc0
え?なんでだろう。差別とかでは無く、環境の整った学校に行く事をどうして
否定するの?
152名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:40:48 ID:a00s4dnyO
ガイ児が生まれてしまった場合は、○す権利があってもいいじゃないか…
153名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:41:09 ID:72icuheM0
普通学級に無理に入れても差別と偏見が増長するだけなのにな。
親以外は誰も得しない。
154名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:41:14 ID:y9YrTYoI0
専門の学校できめ細やかな教育を受けさせることを望む、障害児を抱えた親を口汚く罵る障害者団体
出身を意識することなく、差別と無縁の生活を送る若者たちを裏切り者と罵る同和団体
専業主婦になることを望む女性から目を背け続けるフェミニスト

過激派の本質は皆同じ。
155名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:41:33 ID:PbdukWin0
>>150
本人が普通学級を希望している障害児もいるんだよ
一番可哀想なのはババをひかされた健常児だろう
156名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:41:43 ID:y/rLNAAh0
障害があっても自力で生きていく為の教育が必要
普通学校じゃ不充分ではないか
157名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:41:49 ID:hfT5Ryrh0
>>152
昔はやってたらしいな。
親には死産だったと言うことにしたとか。
158名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:41:53 ID:lQ4pZeouO
子供をガイジ&モンペから守るためなには
障害者受け入れを絶対にしない方針の私学に行かせるしかないってことか
159名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:43:03 ID:rlS1F/2q0
正直言って邪魔。健常者だけがなんで選ぶ自由ないの?
160名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:43:09 ID:C66j12Fe0
>>1
何で反対しているのか、まったく全然本当にわからない。
隔離と言う考え方もわからない。
専用の学校で、専用の教育が受けられるなんて、幸せだろ。
161名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:43:30 ID:MhBoVSCc0
環境の整った、特別学級を求めてる親もいるだろうに、
こういう変な市民団体の活動で、潰されて行くんだね。

全てそうだね。こういう市民団体の活動で、みんな握り潰されるんだ
162名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:43:37 ID:68soXo0V0
健常者と同じ条件で過ごすなら普通校に行けばって感じですけど
その代わり誰も責任も面倒もみませんって規則作れよ
163名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:43:48 ID:c5aOBU0PO
>>158
ガイジ言う奴もまともな精神状態じゃないな
164名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:44:02 ID:6zYlo0d60
>>139
なんか、そういう親って「こういう経験が他の子供の教育の役にも立つ」とか行ってたりする。
そういう体験をさせることで学ぶこともあるだろうが、自分の子供を手段の中に組み入れて正論ですというのもおかしいんだけどね。
165名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:44:29 ID:aqrM1YDkO
障害あっても健常者と同じ環境で勉強させたいと言うのは
障害児の親のエゴじゃないかなぁ

子供のためになってない。
生れつきなら、ハンデを乗り越える知恵を
教育してくれる「専門学校」は必要だと思う
166名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:44:29 ID:R8ssLNz70
>>145
普通学校と特別支援学校がほぼ同じ場所にあって、接触が多い、なんていうのは全国にワンサとあるよ。
そしてたいていは、「顔を見た」 くらいで名前も知らなきゃ、関係もないんだ。


おまえはカンチガイしてると思うが、特別支援学校にせよ、認知症老人のデイサービスにせよ、

  「家との往復だけで社会との接触がない」

なんて場所じゃないぞ?

 「大昔の障害者福祉の世界では、山奥に隔離とかあったが、今はそうでなくて地域の中で・・・・」

とかいうことを何かカンチガイしてるんではないかい? 
>>1の団体もその種の 「カンチガイ団体」 だと思う。もっと福祉一般について勉強したほうがいい。


支援が必要な人は支援が必要だし、「社会との接触」においても、支援が必要なんだよ。
単に「行き来ができる」 とか、「学校が同じ」 なんていう単純なものではないんだ。


発達障害の子供が健常児の中に入って「接触」を持つには、それを援助する専門職が必ず必要で、
健常児と発達障害児の間の橋渡しをしてやる必要があるんだよ。

167名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:44:49 ID:+7MkaD+Q0
授業中は騒がない。学校では暴れない。
他人に暴力を振るわない。
これを守れない人は学校に来ないで欲しい。

168名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:45:54 ID:DT4aMpOeO
身体障害ならまだしも知的障害だと理解は難しいと思うよ
だから何十年も前から専門学級や専門の学校がある
そして職に就けるなら専門の場所に就く

俺、来月一歳になる娘いるけど成長の段階でもし知的障害が発見されたなら迷い無く専門施設で学ばせる
169名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:46:03 ID:XCkQ+Pq30
やっぱり基地外は遺伝するんだねw
170名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:46:10 ID:w+eoAM7J0
>>124
高齢出産もそうだけど障害児のカテゴリーが広がったからね。
少し前まで学習障害とか発達障害なんて情緒不安定程度で済んでいた児童たちだから。
こういう子も要支援になるから爆発的に増えるわな。
171名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:46:27 ID:C66j12Fe0
>>162
全て自己責任で行くなら誰も文句は言わないけどね。
健常者が障害者の面倒を見るのが当然みたいな、
考えだから反発食らうんだよな。
172名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:46:52 ID:PbdukWin0
無理して普通学校卒業しても障害者の作業所しか行き場がないんだろ?無意味無駄
173名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:47:06 ID:TRfGj0hEO
>>139
そういうお世話係が嫌なら断ればいいのに断らないで
しっかりその係を務めてるんなら本人の責任なのでは?

どうしてもやりたくないなら周りの評価なんか無視して断るべき
174名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:47:09 ID:Ps4fIfAxO
理性の無い動物を隔離しておくのは当然だろ
175名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:47:19 ID:ddNcs5/a0
半分づつ使えば?
(月)から(水)まで普通学校
(木)から(土)までは支援学校
176ぴょん♂:2010/10/09(土) 01:47:46 ID:aEvLI0rb0 BE:650933055-2BP(1029)

いや これは間違っている。
障害者のためにも 隔離したほうがいい。
177名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:48:00 ID:snawoNst0
普通の人が貰ってない障害年金も差別ですねwww
178名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:48:26 ID:TZsBKmPd0
>>1
これな。自分たちの世話を誰にやらせようってんだ?
必要なことを学ばせるのが教育だ。
179名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:48:27 ID:68soXo0V0
>171
面倒見てほしかったら金払えっつんだよな
180名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:48:53 ID:VzSCpQ+Z0
>>166
別人みたいに格好よくなったな
その通りだよ 俺が夢見すぎてた
181名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:49:16 ID:VjOb8kabO
こないだテツ&トモの真似をMAXテンションでする障害者が、伊〇崎線の最後尾車両で不良に可愛がられてた。
182名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:50:32 ID:BhZpCdrd0
人の親のとしては充分に理解出きる。が、しかし、
小中高大、就職と外へゴネて、障害者枠で名誉学生や社員として入れても
子の障害は直らない。その現実を受け入れる事を先延ばしして
頂点つか限界が見えた時に一気にストレスに呑まれて
子を殺害とか心中に至らなければいいんだが
183名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:50:43 ID:vLLR4+M00
隔離じゃなくて必要な教育を受けさせてあげるために必要な学校だろ。
こういう怪しい障害者団体の言い分とは裏腹に
障害児のいる親は、特別支援学校に入れたくても入れない状況らしいのに。
184名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:51:11 ID:ULAmjgw/0
これは難しいなぁ
うちのあたりだと本来特別支援学校に行った方が良いような子が
特別支援学級に来てる
だから、本来より特別支援学級のレベルが支援学校に近いレベルになってる
そうすると、本来は支援学級でフォローされた方がよい子供が躊躇するんだよね
これなら、普通級でがんばろうかなとなる
185名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:51:12 ID:Cz7Axrab0
放送中に女生主に無理矢理猥褻エロイプ強要
下ネタと、猥褻強要の違いもわからんエロ出会い厨
裏で自慢気にエロイプした女生主をばらしてる屑野郎

http://live.nicovideo.jp/watch/lv29000313
186名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:51:15 ID:R8ssLNz70
>>180
 別人も糞もあるか。最初から現実を書いてるだけ。


どんなに、>>1みたいなトンチンカンなことを言おうと、現実の世界で発達障害児と健常児を一緒にしたら、
「こいつキメェ!クセェ!」とか言われて、バカ扱いされ、差別され、イジメられ、
発達障害児は、そのせいで、別な精神症状が現れて、教室に入れないとか、学校に行けない、とかいうことになってるのが現実なんだよ。

その現実を淡々と書いただけ。
187名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:51:30 ID:QPNFSdvE0
民主党の障がい者制度改革・子育てビジョンでは
障がい児が普通級で授業を受けられるように支援
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1296133.htm
>・・・障害者権利条約に規定された、子どもの「能力を可能な最大限度まで発達させる」
>との目的を損なわないようにするため、必要な人的体制・物的条件整備の検討について、
>以下のとおり二つの想定の下に試算
>(想定A)
> 居住地域の小・中学校の通常学級への就学を原則とし、保護者が希望する
>場合のみ特別支援学校に就学するものとする。この場合、小・中学校におい
>てどのような障害の子どもにも対応できるよう条件整備を行う必要があると
>の考えの下、必要な条件整備 を仮定して試算。
>教員等・・・・・・・2兆1,655億円
>施設・設備・・・・9兆9,830億円
>(想定B)
> 特別支援教育体制の一層の充実を図りながら
>インクルーシブ教育システムに漸進的に移行するものとする。
>就学先の学校については、保護者に小・中学校と特別支援学校それぞれの
>教育と提供可能な合理的配慮について十分な情報提供を行い、保護者の希望
>を踏まえつつ、義務教育の実施に責任を有する教育委員会が総合的に判断す
>るとの上記の考え方の下、必要な条件整備を仮定して試算。
>教員等・・・・・・・・・1,091億円
>施設・設備・・・・1兆2,380億円

障がい児全員を普通級で学ばせるための予算が12円兆超えてますが・・・
188名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:52:31 ID:AjlHPHDh0
>>52
なんとなくわかる。
周りの生徒見て「俺はこんな奴らとは同類じゃない」って見下してそう
で、勝手に「俺の居場所はこんなとこじゃない」とか思ってるんだけど、
実際は健常者の世界じゃドロップアウトしてたただろうな
189名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:52:54 ID:NwH5yMxQ0
>>173
お世話係の子については特に気の毒とか思って無いよ
テレビ上かもしれないけど世話してた子は満たされた顔してたし

ただ世話されてた女の子はどうなのかなぁって思った
小学生高学年で、周りは少しずつ可愛くなっていく女の子たち
その中でヨダレをたらしながらあーとかうーとかしか言えない女の子
知的障害もあるみたいだったから理解できて無いかもしれないけど
万が一理解力があったらすごく惨めで消えたい気持ちになるんじゃないだろうか
190名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:53:16 ID:SYkFPJtU0
誰か例のコピペはってやれよ
191名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:53:35 ID:hzdZtk6K0
こいつら自分の言ってることが「障害者の優遇、健常者の差別」
を主張してることが分からんのか
アホ過ぎる

192名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:54:23 ID:QPNFSdvE0
>>187
酷い間違いでした。
12円兆超え⇒12兆円超え
193名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:56:00 ID:y9YrTYoI0
自分の能力に合わない学校に無理矢理入れて、なんとか卒業させても、
結局は税金に依存して生かされるだけのゴクツブシにしかなれない。
健常者でもそんな奴はゴロゴロいるのに、決定的なハンデを背負った障害者ならなおさらその可能性は高くなる。
障害者も生産活動に携わり、できるだけ経済的に自立した生活を送れるようにすることこそが、
障害者の地位向上に繋がるのだと思う。特別支援学校にはそのための環境が整っている。

ちなみにうちの会社にも、清掃員として養護学校卒の従業員が結構いる(皆軽度の知的障害者だそうだ)。
清掃員の皆さんのお陰でトイレはいつもピカピカで、気持ちよく自分の仕事に励めるというものだ。
194名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:56:32 ID:FxE648Ee0
家族に障害児いる大阪人なんだけど。。。

はっきり言って特別支援学校新設は賛成。
障害にもレベルやらいろいろあって、なかなかあった学校がないのよ。
いちいち送り迎えせなあかん負担もあるから、
スクールバスで巡回してくれたらもっと助かるんやけどな。
195名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:56:40 ID:YWdsuEOT0
親の負い目を利用して、学校教育を壊そうとしているだけ。
ほぼシナチョン。
196名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:56:51 ID:1PI+wqmJ0
隔離して何が悪いんだ?
それぞれの障害を本当に直すもしくは社会適応させるつもりがあるなら
個別に分析して隔離教育させればばっちりと思うんだがそれも差別なのか?
障害者団体こそが差別団体の根源なんじゃないの
197名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:56:59 ID:VzSCpQ+Z0
ヨダレのことを書く人が多いけど
汚い障害者には汚いと言ってしまうべきなんだよ
手を持って介助が必要なら手を洗え、ヨダレをキチンと拭けと
重度でもそれぐらい聞いて理解する

差別が何だといって、指摘することもはばかられるような世の中だから
本人は気付けないし変わらない
198名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:57:12 ID:Vtj4cXB80
障害の程度内容にもよるとしても、支援学校増設反対は理解できん。
健常児の親としては、子供の平穏な学習環境が第一だ。
障害児の親が何を願うかは自由だが、「平穏を乱すな」
情操教育は飼育小屋の小動物で十分です。
199名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:58:15 ID:OqDRgMDo0
>>1
なんだよ
差の別を認めないんなら、一切の支援を求めるな
200名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:58:49 ID:FxE648Ee0
それから、地域の学校に! とか言ってる親って
おなじ障害児抱える親の間でもやたら自分が仕切りたがったり
PTAや学校にあれこれ口出ししたりモンスターな親の部類。

一緒に思われたくないのが正直なところ。
201名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:59:09 ID:asXJY400O
障害者学校に勤めてる親からいわせりゃ団体は馬鹿らしいと
結局見栄のために普通の学校っていうブランドがほしいだけ、一番ノーマライゼーションしてないは自分と理解してない。

いつもは専門家に任せる癖にこういうことは任せないとかアホか
障害者が生きてく上で知識を得るには専門家に任せろよ。
202名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:59:31 ID:WF9oKbyqO
中学の頃、知らない障害者の男が後ろから髪を引っ張ってきた。
些細なことだけど怖いって感じたし、すぐに親が止めたけど謝ってはくれなくて、「あらあら」って感じでその男にだけ話しかけて、私は無視。
その男に悪気はないと思うんだけど、障害者って怖いんだ。
きっと、そういう健常者の意見は聞いてもらえないんだよね…
203名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:59:57 ID:7IOUCx8h0
>障害児を隔離することになる

根本的にこれは間違っているな




健常児を隔離するために作ってるんだ、バカ
204名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:00:12 ID:r80edfrk0
友人が養護学校の先生だが、学校の雰囲気いいっていってるよ。
生徒もいい子ばかり。
その子たちの親も、モンペなんていない。
授業も、調理実習など普通学校でするようなことをさせてるし、
遠足や社会科見学は職員や介護の人の工夫やチームワークで充実した内容に。

なんで無理して普通学校に執着するのかわからん。
モンペは「普通の子と一緒に生活ことが大事・・・」とかいうが、
特殊学校のことを障害者同士の慣れ合い施設かなんかだと思ってるのか?
205名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:00:38 ID:DeEiHaJsP
そろそろ劣悪遺伝排除法を真剣に考える時期が来たんじゃないんかな。
障害児を「育てさせられる親」も大変だろう。
そういう選択肢があってもいいと思う。
206名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:01:07 ID:/6kdd+qjO
うちのクラスの理科の授業で、1人がわたを口に含み唾液と混ぜた後に薬品に浸けるって実験をやったんだけど、
みんな自分がやるのは恥ずかしいからって多数決で
即効池沼っぽい奴にやらせる事になったぞ。
みんな、奴なら恥をかいてもどうでもいいって思ったんだろうな。
207名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:01:25 ID:U3+8o6kR0
本当の障害は親と基地外団体だったっていう
208名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:01:30 ID:zKR9XlMI0
障害もった天使様を野蛮な悪魔から守るための施設なのにねぇほんと
209名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:01:32 ID:uzTRUIpQ0
「障害者だけの学校に行かされて」
って・・
差別してるのはどっちだよ
210名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:02:22 ID:FxE648Ee0
おなじ知的でも、軽度だったら地域の学校でも大丈夫。特に迷惑かけたりしない。
重度だったら学校の勉強についていけないし、いるだけ無意味。
逆に小学校はそれほどでもないけど、中学以上はカツアゲとかの被害に遭いやすいから
親としても特別支援のほうが安心できるんよ。
その上で最低限の自立を教える教育のほうがありがたい。
211名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:03:34 ID:R8ssLNz70
>>196

街中にある特別支援学校が「隔離だ」っていう発想がもう間違ってるわけ。

特別支援学校に通学・帰宅するときも、介助者と一緒に街中を歩くし、
学校自体で遠足をやったり、運動会をやったり、発表会をやったり、
地域のイベントに参加したり、支援学校の教員や福祉ボランティアの力を借りながら、ちゃんと社会と
つながるようにしてるんだよ。


「隔離」っていうのは、ものすごい大昔(1970年代より前)の話で、欧米でも、人里はなれたところに
「障害者の収容所」みたいのつくって、一般人とは接触させず、個室の牢屋みたいなとこに閉じ込めたりしてた。
そして、閉鎖的な施設なので、職員による虐待はあるし、異常な環境になってることも少なくなかったんだよ。


そういうのに対して使われた 「隔離」 という言葉を、特別支援学校とか、障害者施設とかに使うのはとんでもないカンチガイ。

>>1の「障害者団体」とやらは、根本的に障害者福祉をなーーんにも理解していない。
212名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:03:43 ID:asXJY400O
てか特別教室のせいで変な偏見出てきてる気がする。
障害者だからしかたない、障害者だから助けなきゃ。甘い対処でどちらも悪影響だ。
障害者のことしるなら理解だが変な理解は偏見を生むだけだ。
213名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:04:00 ID:xE5o00MO0
特別支援学校なんて「超優遇待遇」だろ・・・
俺も特別支援して欲しいんですけど
214名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:05:19 ID:PuprBLZ7P
ふと思った、動物とかも知的障害?が
生まれてくる可能性ってあんの?
215名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:05:26 ID:y9YrTYoI0
>>204
逆に特別支援学校の方が、
将来社会に出て「普通の人」と一緒に生活していくための教育を受けられるのだけどね。
216名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:06:00 ID:vLLR4+M00
>>204
普通学校に執着するのは親の見栄だろ。
うちの親戚は特別支援学校に入れて、
子供に合った療育で出来ることを何年もかけて増やしていったよ。
子供の幸せを願えばそうなると思う。
217名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:06:41 ID:Zr1c/eyhO
なんで「隔離」って事になるんだ?絶海の孤島に作るわけでもあるまいに。
218名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:07:07 ID:RFs50VAqO
馬鹿高行くより就職先が見つかり易いのに。
219名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:07:32 ID:BhZpCdrd0
「隔離」って言葉が一人歩きしてる。。
かつてのハンセン病じゃないんだから。
220名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:07:44 ID:vBdEc6EB0
ダウン症の割合(母親の年齢別)

     25歳   1300人に1人
     30歳    965  〃
     35歳    365  〃 ←この辺りから増加
     40歳    109  〃
     45歳     32  〃
     49歳     12  〃 

221名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:07:48 ID:mJtgzQri0
五体不満足系の障害ならまだ人間として見られるけど、
脳関係の障害はきつい。
脳に障害を持ったと思われる集団にでくわしたことがあって
なんか、ずっとギルギルギルギルとかいってるし、くるくる回りながら
叫んでるのもいてゾッとした。
人間としても見れないし、動物としても気味が悪い
アンデッドにしか見えなかった。
222名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:07:53 ID:asXJY400O
就職まで育った障害者の大半は養護学校が多いし、職につかせたいなら職業訓練ができる養護学校のほうがいい。
将来を考えろよ親は。だから心中とか馬鹿なことすんだよ
223名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:08:00 ID:hfT5Ryrh0
>>214
そりゃあるだろう。
だが動物の場合、障害=死だからな。
障害者に温いのは人間だけ。
224名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:08:15 ID:MhBoVSCc0
誰より自分自身に偏見があるんだろうね。正直残念だわ。
むしろ、普通学級ごり押し親を説得する側に回って欲しかった。


225名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:08:32 ID:yEDyyShHO
>>214
有るよ
小型犬見れば分かる。
226名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:08:49 ID:2M0rIxcK0
小学校の頃クラスに一人いたけど気に食わないことがあるとあばれて大変だった
いつも面倒見てた女子が髪をつかまれて振り回されて号泣してた

とりあえずきちがいの面倒を子供に見さすなよ
227名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:09:23 ID:/DITaXuI0
ツンボに手話を教えない、メクラに点字を教えない、という事でよろしいか。
228名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:09:33 ID:CFovsPD80
障害者どころか、健常者でも年齢同じであるならば同じ学年制度やめて能力で区分けした方がいいと思うねえ。
憲法のいっていることは
「人は能力に応じて等しく平等な教育な権利を受けるべき」
だしねえ。
229名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:09:49 ID:TRfGj0hEO
正直知的障害者は義務教育の適用外でいいと思う
勉強教えたからといってそれがその人物の今後に役立つのか?

社会に何らかの形で還元されるとも思えないし
義務教育のコストだけかかって無駄だと思う
230名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:09:52 ID:HzAZBYdt0
>>204
詳しくお願いしたい。

俺の子は来年小学校に入学する予定だが、やはり特別支援学級に進ませようとしている。
(理由は・・・まぁ、想像して欲しい)

無論、色んな葛藤があったが、それでいてもこの選択肢でよかったか悩む事もある。
ただ結果的に「多数派の親」たちから、鬱陶しがられるだろうと考え、選んだ。
231名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:10:13 ID:8gFLoVv+0
道路は平等にみんなのものだって言って
歩道と車道が分かれていることに文句を言ってるレベルだろこれ
232名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:10:13 ID:ULAmjgw/0
>>216
本音を言えば、健常者の中に入ることでたしかに高いレベルに引っ張られて引き上げられるところもあったりする
そこを期待して無理するんじゃないかね
良い面ばかりじゃないのは当然なんだけど
233名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:10:42 ID:y9YrTYoI0
>>214
ある。身体障害も知的障害もある。
犬猫なんか、品種改良の弊害なのか知らないが結構多いと聞くね。
234名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:11:16 ID:Br+R2hWWO
つまり、朝鮮学校は朝鮮人を隔離するための学校だと言いたいわけだな?
235名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:11:21 ID:vuqM7scsO
この団体は障害児持ちの人たちなのか?
だとしたら子を受け入れられない人たちなんだね…

普通学級に入れて自分の子も普通ぶらせたいんだ
子の幸せはどうでもいいんだね
236名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:11:41 ID:asXJY400O
無事就職までいった障害者の家族はいい人ばかりだった。子供を心配しつつ、ゆっくり教えていた。
本当に育てていく親ってこういうもんなんだろうな。
237名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:11:53 ID:7dwzS8EI0
べつに両方あっていいと思うけどね。
入学者が増えているのに拡張や移転を「隔離だ」というのもおかしいし、
普通学校に来るなと拒絶するのも料簡が狭い。
選択肢があることが一番望ましい。
238名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:12:05 ID:7Ak1H+Qd0
なにこの障害者団体。
障害者に何か恨みでもあんの?
普通学校に放り込まれたせいで人生終わったやつのことなんてお構いなしかよ。
239名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:12:49 ID:hdzt/nCwP
はっきりいって重篤な子が一般の子と混じってもお互い苦労しかしない
変な理想論掲げてないで本当に子供の負担とか考えて欲しい
240名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:13:04 ID:Zr1c/eyhO
>>227
普通校でそういうカリキュラムを組まないのは差別だ、とか言い出すだれうな
241名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:13:31 ID:w+eoAM7J0
>>214
犬なんか結構いるみたいだよ。
あと、近親相姦状態が多い競走馬なんかも多いらしい。
242名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:13:36 ID:y9YrTYoI0
>>234
そりゃ障害者の方々に失礼だろ、さすがに。

まあスレ違いなんだけど、実質的にそういう機能を果たしているんじゃないか。
無償化問題のスレで「公立高校に行けばいいじゃないか」という主張を良く見るが、
逆に公立高校で朝鮮人が日本人に混じった方が問題が起こるんじゃないか、と。
243名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:13:36 ID:LoTTbIq20
こういう育て方しちゃうと権利ばかり主張する大人になっちゃう気がするんだけどなあ。
負の遺伝子を受け継いだ自覚が芽生えれば差別ではなく好意だと捉えて考えられると思うんだけど。。。
人権ってなんだか進歩のない権利というか学問?だよなぁ。。。今の天動説って気がする。。。人権を中心に全ての権利は回っている、みたいなw
244名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:14:55 ID:ZhZFFgnvO
障害者と言っても、程度の問題による。
245名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:15:24 ID:Ts9D04e30
普通学級行くなら当然周りと同じ授業受けて同じテスト受けて一切下駄履かせずにやれよ
当然高校ではテストで赤点続けば留年、就職も障碍者枠使わずに一般な

無理矢理健常者と同じ道行ってあれは出来ないこれも出来ないからから配慮しろとかじゃあ最初から養護行けやカスってなる
246名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:15:26 ID:vbBeRH62P
>>215
特別支援学校の卒業というのは履歴面で不利になる。
就職で差別される可能性は高い。
院内学級の子供を卒業式直前に転校させる例は多い。
247名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:15:31 ID:zLWxgOBL0
養護学校の実態しってりゃ入れたくなる。
健常者のゴミ校いくよか圧倒的に社会で役に立つ人間になるよ。
248名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:15:34 ID:rA6NjUKW0
>>240
すでに言ってる。
249名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:15:37 ID:7dwzS8EI0
しかしおまいらは相変わらず障害者に厳しいな。
余裕なさすぎw
250名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:15:49 ID:FxE648Ee0
障害児をもつ親としてだ、

支援学校も普通学校もどちらも個別の判断でありだ。それこそ程度や障害の質による。
だけど一律に差別だの隔離だのと支援学校を否定するのはおかしい。
ましてや親の団体だろう、一番解っているはずの当事者が無理解とはと呆れるぞ。
251名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:15:57 ID:IVhQBwuc0
むしろいっぱい作って近所にもできたほうが
俺らも通いやすいじゃないか
252名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:16:14 ID:vLLR4+M00
>>232
どういう障害の子だと健常者の中で引き上げられる可能性があるの?
子供の頃、クラスに知的障害のある自閉症の子がいたけど、
しょっちゅうパニック起こしてばかりだった。
自傷がひどくなって傷だらけだったし。
本人はストレスだらけだったと思う。
その子が普通学級に通ったおかげで成長した部分なんて思いつかない。
253名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:16:15 ID:SYkFPJtU0
やっぱり選べるっていうの一番いい気がしてきなぁ
障害者って言っても重度から軽度まで色々いるわけだし
その人に合った教育を受けさせるのが一番じゃないかなぁ
254名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:16:45 ID:rA6NjUKW0
>>246
大企業なんてどこも障害者枠で採用してるぜ結構。
255名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:17:02 ID:2hQZQBuX0
>>13
問題は現在の区別が高IQLDにも及んでいることだ
普通のこと同じように勉強できないから特殊学級では
才能を埋没させてしまう。
教師の都合の良いような現体制は改善するべき。
と同時にそういうこのための第三の学級が必要
256名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:17:33 ID:iIlFEFJwO
味噌も糞も一緒にされたのではかなわん。
隔離は当然。これは差別でなく区別である!
257名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:17:46 ID:w+eoAM7J0
>>243
>負の遺伝子を受け継いだ自覚が芽生えれば差別

別に障害は遺伝だけの問題じゃ無いからそんな自覚を持てと言うほうがおかしいだろ。
流石にそれは傲慢だと思うぞ。
258名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:17:53 ID:y9YrTYoI0
>>243
「人権」の扱いが難しいのは、
そもそもの始まりが、言ってしまえば宗教と同じだからだな。
「王権神授説」というのがあったろ。結局は「人権神授説」なんだよね。

もちろん、だからと言って否定する訳ではない
(でなければ俺のような百姓の家の人間に、今のような暮らしは出来ていなかっただろう)が、
性質としてはそういうものでしかない。
259名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:18:14 ID:Br+R2hWWO
知的ならついていけるスピードで授業してくれる学校に行ったほうがいいだろ
池沼の理解度に合わせて授業の進行速度遅くしろとか他人の足引っ張ることはしないように
260名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:18:32 ID:v4m4wbyP0
>>237
そうだよな
入学者が増えているのなら拡張や増設は必要だよな
行く行かないは別にして
多分>>1のような団体の人は、行きたい人にも行かせないように働きかけるんだろうね
261名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:18:35 ID:asXJY400O
>>246
ユニクロ採用枠とかあるし、障害者有利な職業が提供されてるよ
262名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:19:06 ID:r80edfrk0
>>230
友人当事者でないから、kwskができなくて申し訳ない。
自分は>>204で書いたようなざっくりしたことしかわからないが、
他の人のレスにもさまざまな答えがあると思う。

友人は生徒との遠足行った写真をたのしげに見せてくれたのが印象的だった。
写真のなかには要車いすの子がたくさんいたが、笑顔で遊園地で遊んでいた。
友人は忙しそうだが、生徒が可愛くて仕方ないといつも言ってるよ。
そんな先生は普通学校でも最近少ないような気が…
263名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:20:02 ID:rA6NjUKW0
障害の内容によって変わるからねぇ。
例えば全盲の人や耳がまったく聞こえないってのはもう特別な学校じゃないと無理なわけで。
足が一本ないとか、腕が一本ないなんてのは特別な学校いく必要もないわけで。
で、こういう>>1みたいな場合は・・・おもの知的なほうだね。
264名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:20:52 ID:9+C/DVqeO
隔離しとかないといけない場面もあるだろ
俺の通ってた小学校は障害者も一般クラスに振り分けられてたけどトラウマ物の思い出いっぱいだぞ
265名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:21:18 ID:Y98i69g2O
身体障害者なら普通の学校でもいいと思うけど、知的障害者はなぁ
266名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:21:22 ID:GzkSQT5rP
>>235
ですね。
単に障害者の親って立場を受け入れたくないんだと思う。

親自身が一番差別してるだろwって話。
267名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:21:35 ID:Zr1c/eyhO
>>248
おそれ入り谷の鬼子母神
268名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:21:40 ID:y9YrTYoI0
>>246
その辺のことを考えるような、
言ってしまえばギリギリのラインの障害者はやはり色んな考えがあるだろうな。難しいところだ。

結局、子供の幸せは親の選択の為に決まってしまう部分が多いのかな。
269名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:21:46 ID:7PM+LzQk0
程度にもよるだろうけど、
いくら「普通学校を卒業しました」って証明があったって
社会に出たら「通用するかしないか」で決まると思う。
270名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:21:46 ID:j2olrnbE0
平等に扱うということは不利も受け入れるということだ
特別な何かを望んで平等だの同等だの主張するなど片腹が痛い
271名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:21:56 ID:7dwzS8EI0
>>260
差別の壁が厚いときには、エキセントリックな団体が突破口を開くこともあるが、
もうとっくにそうした役目は終えていると思うんだよね。
むしろいまはアンチを増やすだけ。
272名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:22:23 ID:rA6NjUKW0
>>265
まぁ身体のほうも度合いによるんだけどねぇ・・・
273名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:22:25 ID:pUIst20w0
障害者年金は差別だから全額返納しろよ
274名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:22:58 ID:INC/oWKIO
傷害児なんて隔離してもらわなくちゃ、安心して出歩けないだろ。
こいつらに殺傷されても罪にとえないんだから、殺られ損だもの。
275名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:23:02 ID:2ecu6uJW0
地域社会でも
よく目を凝らせば
すぐ近所に知的障害者がいたりする。
カタワと同じ環境で学ぶのも現実的。
嫌なら金持ち私立学校に行けばいい
276名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:23:39 ID:87XUaxdEO
増設してくれって側の要望を潰す必要は無いだろ。特別支援学校が近くに欲しいって人達も要るんだからさ
277名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:23:58 ID:ULAmjgw/0
>>252
そりゃ、知的障害があったら普通学級はつらいだろ
知的障害とまではいえない自閉の子っやアスペの子なんかだと引き上げられることある
苦労もすると思うけどね
ここのところは個別の判断、本人や親の判断だと思うよ
278名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:24:09 ID:1Hbb1jF10
とりおえず

子供は、私立中学・高校にいれます。
あほらしい。
279名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:24:31 ID:CFovsPD80
知的障害者を普通学級に受け入れると当然そのレベルを考慮した教育を行わなければならなくなるわけだが、
そこらへん親御さんはどう考えているのか。
もっとどんどん先に進みたいという生徒が割りを食うわけなんですよ。
ゆとり教育制度ですら、悪政として大騒ぎなんだぜ。
280名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:25:03 ID:FxE648Ee0
>健常者のゴミ校いくよか圧倒的に社会で役に立つ人間になるよ。

ほんと、そのとおり。
281名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:25:53 ID:bcpvWqO3O
俺の中学時代にも障害者の女の子がいた

担任は、何故かその女の子にも
普通以上に厳しく接していた

俺達は、担任をひどい奴とずっと思って
クラスメートは
彼女を庇い助けあった
しかし、卒業式の時
担任と女の子は抱き合って、大泣きした
彼女に対して、厳しく接していたのは
彼女の両親から将来一人でも強く生きる様に
あえて接して欲しいと
頼まれたからだと、俺達は知った
担任は俺達に頭を下げ
『おまえ達は、本当に彼女にとって、いい仲間だった。ありがとう』と又泣いた

そして、俺達もむせび泣いた

282名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:25:59 ID:GzkSQT5rP
>>255
健常児が普通の学校だけで才能を開花させてるとも思わないけど?
皆各自方向性を探って学校プラスαって感じじゃないか?
283名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:26:26 ID:7dwzS8EI0
>地域の中学に行けなかった男性は、「僕の意見も聞かずに、
>障害者だけの学校に行かされて、
こんなの家族内の問題だろう。

俺は障害者に冷淡なやつが嫌いだが、
こういう頭の悪い障害者も嫌いだ。
284名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:27:50 ID:pwypmhTG0
支援してくれる一般人の邪魔すんなよ

障害者の取り巻きが糞だな
285名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:28:23 ID:04jUaMbf0
障害者は障害があるんだから隔離されて当然。

障害にも程度や症状など色々あるが、
例えば糖質が殺人しても大抵罪に問われることはない。
そのかわり施設で隔離される。

障害者を通常の社会へ、ということはこの殺人糖質を
施設に隔離せず野に放っておくことと同義だと思うんだがね
286名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:28:30 ID:hfT5Ryrh0
>>281
なにその女王の教室
287名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:29:32 ID:Fvo/99N80
隔離って思ってるのかよ…。
差別する人間よりタチ悪いな。
288名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:30:12 ID:RxH0HFUn0
健常者と同じ学校に通わせたら通わせたで、そのうち、授業を自分らのレベルに合わせて進めろとか言い出すんだぜ
289名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:30:24 ID:pwypmhTG0
障害者扱いされたくなかったらそれなりの行動出来るでしょ

障害者でありたいわ〜一般人の様に振舞いたいわ〜

糞の集まり
290名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:30:52 ID:HKvYgoaC0
うちの息子は軽度の聴力障害。補聴器あれば普通に生活できるレベルなので、
地元の普通中学の進学も可能だったが、あえてろう学校に通学してる。
ろう学校にはろうあ者に精通した人材、教育、自立支援などが充実している。
普通中学を卒業させたと言う親の自己満足よりも、我が子が自立出来る力をつけて
くれる方がいいに決まってる。ろう学校進学も息子が障害者に理解のある近所の
小学校のサッカークラブで数年間健聴者との交流した経験も踏まえて、
色々と考えて意見交換で決めた。
自分の意思で通うのだから、「自立の専門学校」に通わせていると思っています。
その道のプロ集団が特別に見てくれるのだから有難いと思えないのかねぇ...。
291名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:30:53 ID:LoTTbIq20
子供の障害者について考えるのはやっぱ難しいなあ。
超難問。簡単に答えなんてでないわ。。。
292名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:31:08 ID:XCkE/i3x0
だって障害児が増えてるんだもの・・・
今あるだけでは 普通学校に置いとくのは障害児も健常児もどちらももう無理ってことでしょ

大体ね 少し健康障害があるとか 知能に遅れがあるとかくらいなら何とかなるけど
その親がね モンスターが多い
学校に 文句言ったって限界があるじゃん 普通児が多いんだから

お互いの健全な立場で 能力体力に合った教育を受けられる方がずっとか幸せだと思うよ
293名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:31:21 ID:w+eoAM7J0
>>263
難しいのは知的障害と学習、発達障害のボーダーのところだよね。
どこに該当するかは匙加減みたいなところがあって脳に障害なんかが無ければ学習、発達障害になる事が多いけど小さい時は普通には区別
付かない事が多いからね。
294名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:31:38 ID:PZ3XQIXX0
クレーマーうぜえ
295名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:31:47 ID:9oDD8pgXO
絶対施設はあった方が良いって。
卒業した後どうやって生きていくんだよ。
296名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:32:15 ID:bcpvWqO3O
>>286
その女の子は
足が生れつき足が不自由で
移動の時階段とか、俺達は彼女をおんぶしたりしてあげた

ちなみに顔や体は綾瀬はるかみたいだった
297名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:32:25 ID:s0RzuT6m0
じゃあ健常者を隔離しよう、それで解決する
298名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:32:37 ID:PbdukWin0
もし俺が結婚するようなことがあって女が妊娠したら出生前診断を必ず受けさせるね
障害児なら躊躇無く堕胎させる
299名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:33:52 ID:otbpE53QO
肉体的に障害ある人は人間だと思うけど、
家族が知的障害者に突然、暴力ふるわれてから、
奴らは逮捕もされない、人間の形をした凶器だと思うようになった

差別するなと言うなら
差別なく傷害で逮捕できるようにするべきだ
300名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:34:32 ID:VzSCpQ+Z0
>>298
自閉はわからねーけどなw
301名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:34:42 ID:ULAmjgw/0
>>290
軽度で補聴器付ければ矯正可能ってことは知的レベルは全くの健常なの?
302名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:34:52 ID:tp8ZvZuzO
隔離ってなんだよ…
適材適所だろが

普通学級で障害者受け入れてるところで学んで、スゲーいい経験できた。
でも陰で学校側も親もものすごい努力してた。
もちろん本人も努力してたし、なによりそれを理解して努力するだけの力があった。
それだけの協力体制を積極的に組める学校じゃないと子供にしわ寄せがいくだけだよ。
障害者と接する機会は子供の頃からあった方がいいとは思うけど
ただ同じ教室にするのは悲劇と混乱の素なだけだぞ。
303名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:35:06 ID:61shRTPSO
隔離は当然だろ
犯罪しても罪に問えない人種がウロウロされたら鬱陶しい
304名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:35:10 ID:vLLR4+M00
>>298
それでわかるのはほんの一部なんだよ
可愛がって何年も育ててから徐々に発覚するのが多いのに
305名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:35:27 ID:s0RzuT6m0
>>299
そのくせ何か不利益があれば自分たちは障害者なんだから配慮しろとか、特別措置をすべきだ、だからな
正にダブルスタンダードもいいとこ。自分らが健常者を差別してるわけなのにね
306名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:35:54 ID:yQircJ1w0
普通の生徒と同じに扱うと
「うちの子は障害者だからもっと気をつけろ!」
とほざき、
特別扱いすると
「障害者だからって差別するな!」
とほざく
本気で死んでくれると嬉しい
障害児じゃなくて親の方が
307名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:35:55 ID:UMca6tkB0
普通の学校に行って支援学校と同じ様な扱いを求めるから大変なんだよね
自分である程度の事出来るんだったら普通校でいいと思うけど、特別支援が
必要ならその対応が出来る学校に行った方がいいと思うけどね
308名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:36:20 ID:WHb+ccqbO
どうして奴ら権利面では平等平等うるせーのに義務や責任面では障害者特権を利用すんの?
309名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:36:46 ID:PbdukWin0
>>286>>288>>289>>291>>292>>293>>294>>295>>296


まとめて殺せばいいんじゃね?法律を改正すべきだよな
俺ら2ちゃんねーらも一般世間の人も国も障害者の権利主張と
無茶な要求にはウンザリしてるんだしな
310名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:37:24 ID:pwypmhTG0
うちの公高知恵遅れ居たけど担任殴って退学になってたぜ

遊園地でばったり会って奇声あげながら鼻糞付けられたわw

デートやったのに・・・www
311名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:37:31 ID:w+eoAM7J0
>>298
それでも発達過程で発生する事のほうが多いのよ、障害児って。
幼少期の怪我とか発熱とかひきつけとかそういうのが原因になるほうが多いんじゃないかな?
312名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:39:16 ID:PbdukWin0
>>300>>304

生まれてから発覚したら育児放棄して施設に送る
障害児に一生をメチャメチャにされてたまるか
何より障害者の親だと世間から後ろ指を指されるのが耐えられない
313名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:39:17 ID:BhZpCdrd0
独身者はもとより、
健常者の親にだって障害者の親の気持ちは解らないだろ?
でも、
親なら「五体満足でさえあればいい」って願った事が有るハズ。

やっぱ、今必要なのは親へのケアだよ。
普通学級とか障害者枠就職したって
子の障害が直る訳じゃない
314名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:40:28 ID:6GXXQtWQ0
極論もいいところだよ。
なんで「隔離」って発想になるの?
隔離じゃなくて、その子の能力にあった教育を受けられるからあるんでしょ?
健常者の学校に入って教育システムや環境についていけなくるよりは
よっぽど良いと思うんだけど…。無駄な劣等感も感じずにすむし。
315名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:41:10 ID:vLLR4+M00
>>312
世間から後ろ指さされるのは、育児放棄して施設に送るような親だから。
316名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:42:41 ID:hi42IMVdO
親子で死ねば?
317名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:42:44 ID:7dwzS8EI0
おまいらも似たようなもんだろw
おまいらの大半も社会にとっては負担なだけ。
弱いものがより弱いものをいじめて溜飲を下げる様子は、いつ見ても痛々しい。
318名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:42:49 ID:vKa1+oD10
障害者と同席するのって嫌いなんだよな
いたたまれない感じがしてアレコレ考える自分が嫌になる。
あなたが平気でも私が嫌なんだ、と言いたくなる、、
319名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:42:57 ID:R8ssLNz70
>>311
それはない。
少なくとも知的な障害はほとんど遺伝的なもの。


軽度の発達障害などの場合は、後天的なケースも多いが、その場合は、怪我や発熱じゃなくて、
「精神的な家庭環境」が最も大きい。

虐待やそれに類する厳しいしつけ、親同士のDV、不安定な家庭、などの子供で、後天的な発達障害になる子は多い。
320名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:43:08 ID:hfT5Ryrh0
それ以前にヒキコモリの中年と結婚して
子供作ろうと思う女なんぞいねぇよ。
321名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:43:19 ID:ShrG7KoN0
常に文句言ってないと死んでしまうんだな、利権団体。
322名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:44:05 ID:GLjRTEi6O
なんで国語の先生って身障とかチテキショって言うと怒るの?
323名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:44:52 ID:ULAmjgw/0
>>314
たぶん被害者意識が根底にあるんだよ
ここでも理解あるレスもあるけど、あからさまなレスのあるでしょ
で、親はやっぱり敏感になってるから、実社会でも色々感じるモノがあるんだよ
特に普通と支援級、支援級と支援学校の境界に位置する子だとさ
324名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:45:33 ID:PbdukWin0
>>315
んなこたーねーよ、「他人の子どもより我が子に優れて欲しい」
「なぜ自分の子が障害児なの?障害児を受け入れられない、愛せない」
というのが人としての本音だろう?

親も障害児も一緒に暮らすとお互いが不幸になるんだよ
325名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:46:11 ID:hfT5Ryrh0
>>322
朝鮮人にチョンと言ったり
中国人にチャンコロと言うのと同じだ。
326名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:49:09 ID:vLLR4+M00
>>324
ハイハイ
NGにしない俺が悪かったわ…
327名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:49:36 ID:hi42IMVdO
>>322高校の時の国語の先生はよく身障の真似してた。
328名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:50:01 ID:WHb+ccqbO
>>317
マジレスすっと逆だよ。
おれらの大半がまずしい生活に耐えて、所得税、市民税、消費税、油税酒税…むしりとられて社会って奴をささえようとしてんのに
どっかのバカがむしった先から子供手当てだ高校無償化だ子宮ガンワクチンだってばらまきまくってんだよ。

社会がおれらの負担になってんでがす。
329名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:50:41 ID:LoTTbIq20
親がまだ若いうちは・・・
障害児が一人っ子だったら、将来の親の介護は・・・
そして親が死んだら・・・
まあその頃は障害児から障害者になってるんだろうけど、歳をとったら・・・
なんだか切ないな。。。
330名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:52:08 ID:9R1JrMfQ0
>>324
絶対子供作るなよ。
そのほうが世のためだ。
331名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:53:50 ID:7dwzS8EI0
>おれらの大半がまずしい生活に耐えて、所得税、市民税、消費税、油税酒税…むしりとられて
額が少ないんだよ。おまいらの上納金が足りない分、誰が払ってると思ってるんだ。
まあ俺でもないけどw
332名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:54:54 ID:PbdukWin0
>>330
安心しろ五体満足で知能も普通レベルの健康子ども意外は堕胎か施設だよ
誰が一生モノの不良債権を抱え込むもんか

結論:障害者は社会の害悪
333名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:56:06 ID:w+eoAM7J0
>>319
遺伝的原因がはっきりしているのは一部の染色体異常による障害くらいだぞ、後の多くは重複障害。
重度障害は先天性が多いけど知的障害児の大半の軽度は殆ど重複障害だぞ。

>虐待やそれに類する厳しいしつけ、親同士のDV、不安定な家庭、などの子供で、後天的な発達障害になる子は多い。

これも、虐待や暴力のような家庭内の問題が無くても外部刺激が少なかったり変化を認識し難い環境にあると発達障害が起こる可能性が高い。
どちらもそうだけど障害児の保護者に問題や過失があるような事をもっともらしく述べるのは控えたほうがいいと思うよ。
334名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:57:28 ID:E6nnQybR0
学年200人程度の中学校で1人車椅子人がいた。

同級生から嫌われていた。

お前・・・・・・何やったんだよ。
335名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:57:31 ID:vbBeRH62P
>>205
劣悪遺伝子排除法は親類縁者も全員死刑だよ。
障碍者の親も劣悪遺伝子を持っているのだから。
336名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:59:29 ID:9R1JrMfQ0
>>332
子供を持つなっつってんの
キチガイ
337名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:00:32 ID:hfT5Ryrh0
物理的に無理だって。
カタツムリみたいに雌雄同体なら話は別だが。
338名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:02:33 ID:0LiQYBD5O
大阪自体を隔離してくれよ
339名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:02:42 ID:2mJ4HtAf0
障害者を甘やかすからこういう大人になる。
http://youtu.be/17CrvZvPzBc
340名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:03:54 ID:PbdukWin0
>>334
偉そうに階段の乗り降りを手伝わせてたんじゃね?w
>>335
それ、今の国会に提出すべきだな
341名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:05:44 ID:pg2gtBY30
>>333
被虐待児症候群も勉強しな。広義のもね。
342名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:05:50 ID:vbBeRH62P
>>332
どうやって施設送りにするんだ?
重度障害児童を受け入れてくれる施設はない。
育児放棄なんてしたらお前が犯罪者になる。
343名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:07:45 ID:TPD1aRn/0
・周りの生徒に迷惑
・教師にも迷惑
・責任は全て学校側

こんなマイナスな存在隔離した方がいいだろ
344名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:09:47 ID:PbdukWin0
>>342
障害者の施設なんて、いくらでもあるじゃん
児童相談所に連れて行って、これ以上一緒に暮らすと虐待しそうだからとか
適当な理由つけて引き取ってもらうよ

何か不満か?不満ならお前にカタワっ子あげてもいいぞ
345名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:10:49 ID:NasHGsKD0
前に裁判まで起こした奈良の車椅子女子中学生は
今も担任が背負って教室まで行ってるんだろうか
ああいうのエゴの塊だと思うわ
346名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:12:54 ID:9R1JrMfQ0
外交カードとして温存したつもりなのかもしれないが、
今の政権にそんな高度な政治判断ができるとも思えないしな。
347名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:13:24 ID:ULAmjgw/0
>>344
はじめからシングルマザーで産むつもりなのか?
348名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:13:24 ID:w+eoAM7J0
この問題っていつも思うけど健常児童が障害児かよりも義務教育が単なるエスカレーター式じゃなくて修学に応じた進級や進学を
きちんとすればかなり解決するんじゃないかな?って気がするんだけどね。
349名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:14:51 ID:PbdukWin0
>>347
俺は男だ、結婚して子どもができた場合のこと話してるんだよ
まあ100%健常な子が生まれるけどね
350名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:15:18 ID:pg2gtBY30
優生思想って、結局お前ら自分の首を自分で絞めてるんだぞ。
351名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:15:44 ID:JkqDO49MO
「私の子供は普通学級を卒業した」っていうラベルを手に入れたいだけの親の自己満足。


色々と苦労してるのはわかるが、その苦労を他人の子供に押し付けて平気なのか?
浅ましい…。
352名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:16:08 ID:ULAmjgw/0
>>349
じゃあ、産むのは自分じゃないだろ?
自分一人で勝手に決められないだろ
353名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:17:26 ID:VzSCpQ+Z0
>>352
冷静だなw 確かにシングルマザーしかないわw
354名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:19:47 ID:MU2zw0zB0
いや、そもそも一般児童と普通に接する事が出来ないから障がい者なんじゃないの?
355名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:19:55 ID:YJ961frS0
>>5これだね

小学生のとき、少し足し算、引き算の計算や、会話のテンポが少し遅いA君がいた。
でも、絵が上手な子だった。
彼は、よく空の絵を描いた。
抜けるような色遣いには、子供心に驚嘆した。
担任のN先生は算数の時間、解けないと分かっているのに答えをその子に聞く。
冷や汗をかきながら、指を使って、ええと・ええと・と答えを出そうとする姿を周りの子供は笑う。
N先生は答えが出るまで、しつこく何度も言わせた。
私はN先生が大嫌いだった。
クラスもいつしか代わり、私たちが小学6年生になる前、N先生は違う学校へ転任することになったので、
全校集会で先生のお別れ会をやることになった。
生徒代表でお別れの言葉を言う人が必要になった。
先生に一番世話をやかせたのだから、A君が言え、と言い出したお馬鹿さんがいた。
お別れ会で一人立たされて、どもる姿を期待したのだ。

私は、A君の言葉を忘れない。
「ぼくを、普通の子と一緒に勉強させてくれて、ありがとうございました」
A君の感謝の言葉は10分以上にも及ぶ。
水彩絵の具の色の使い方を教えてくれたこと。
放課後つきっきりでそろばんを勉強させてくれたこと。
その間、おしゃべりをする子供はいませんでした。
N先生がぶるぶる震えながら、嗚咽をくいしばる声が、体育館に響いただけでした。
356名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:20:30 ID:PbdukWin0
>>352
俺、女に口出しはさせない、絶対に
万に一つでも障害児が生まれて女が育てたいなんて言い出したら
さっさと追い出して、他の女と再婚する。

当然、養育費は払わない。勝手に生んだ奴の自己責任だ
357名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:21:37 ID:9R1JrMfQ0
>>356
妄想癖乙
どうやら君は脳に重い障害があるようだ
358名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:22:34 ID:pg2gtBY30
>>354
そうだよ。しかし、世の中は多様な人たちが居る事を学ぶのも大切だ。
359名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:22:47 ID:YJ961frS0
昨日、デパートのポストカードなどに美しい水彩画と、A君のサインを発見いたしました。
N先生は今、僻地で小学校で校長先生をしています。

先生は教員が少なく、子供達が家から2時間ほどかけて登校しなければならないような
過疎地へ自ら望んで赴任されました。

N先生のお家には、毎年夏にA君から絵が届くそうです。A君はその後公立中高を経て、
美大に進学しました。お別れ会でのN先生の挨拶が思い浮かびます。
「A君の絵は、ユトリロの絵に似ているんですよ。みんなはもしかしたら、
見たこと無いかもしれない。ユトリロっていう、フランスの人でね、街や
風景をたくさん描いた人なんだけど。空が、綺麗なんだよ。
A君は、その才能の代わりに、他の持ち物がみんなと比べて少ない。
だけど、決して取り戻せない物ではないのです。そして、A君は
それを一生懸命自分のものにしようしています。これは、簡単なことじゃありません!」

A君は、空を描いた絵を送るそうです。その空はN先生が作り方を教えた、
美しいエメラルドグリーンだそうです。
360名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:22:56 ID:5sBDQ6VFO
特別支援学校に入れたがる親が増えたからこその増設だろうに何言ってんだよ。
俺の甥も発達障害持ちで、親は特別支援級に入れたがってるよ。
でも地元自治体は特別支援学級を作らない方針だとかで、
このままじゃ普通学級に入る事になると嘆いていた。
361名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:22:57 ID:8McsvywsO
障害者向けの学校作るより、障害者を合法的に処分できる保健所みたいなものを作るべき
362名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:23:24 ID:VzSCpQ+Z0
>>356
面白すぎw
さしづめ、君は動く放送事故だな
363名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:23:56 ID:MU2zw0zB0
>>356
まぁなんというかアレだ。
皮算用乙。
364名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:24:33 ID:gUzUh/FRO
出来損ないはちゃんと殺処分しろ
365名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:25:05 ID:yK1yH1vj0
>>356
お前が精神的カタワなんだよ、障害者
日本社会のために早く死ね
ゴミのひきこもりを精神病院に連れていった判断は正しい
社会のお荷物なんだから早く精神病院に戻れキチガイ
それよりも早く死んでくれたほうがよっぽどマシだけどなwwwwww
お前は人間として壊れて生まれてきたから、普通の人間みたいな生活はできないのwww
早く死んでねw
366名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:26:08 ID:BFLvp5fm0
一番きついのが中途半端に障害がある人間だよ
お陰で就職が決まらない、健康診断でひっかかる
池沼なら最初からレールがしかれてるし
障害者手帳をもらえるほどの障害者なら大手就職
いい大学出てもこの時代、しかも害児だからなあ、死ぬしかないのかな

軽度障害>>>池沼>>>障害者手帳がもらえない、しかし健康診断に引っかかる障害者>>中重度の障害者
367名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:26:47 ID:MU2zw0zB0
>>365
鏡見て同じセリフ言ってみ。
多分違和感無いから。
368名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:27:32 ID:pg2gtBY30
日本人も中国人並の意識になってしまったな。中国に人権なし。
369名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:27:42 ID:YJ961frS0
>>367
ID:PbdukWin0が死んでもあまり日本社会に損失がなさそうなのは正しいけどな
むしろ利益になりそう
370名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:27:43 ID:0k+gpk+f0
共に学ぶなら同じ位自立しろ
自立できないなら親が介助しろ
卒業した後に障害者として保護されなくても文句言うな
371名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:28:50 ID:/qy98W2Y0
すんごく今更なんだけど…

障害持ちの子供を普通校に入れたがる親は一体何を思ってそうしようとするの?
372名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:29:01 ID:AMZhBb2U0
支援学級でちゃんと障害児に適した指導をしないと
自立出来ない障害者を量産してしまう結果になるんだけど
そういう方が関係団体は都合がいいのかね
373名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:29:40 ID:pg2gtBY30
>>370
社会、国家は何ためにあるのかな?
374名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:29:54 ID:CBtWLz6w0
普通学校には、こう言った子供の指導・教育に当たれる専門的な知識や技能を持った教員が不足しているし、
また、身体障害者向けの設備が揃っていない。
自分たちの障害と向き合って、きちんとそれを克服して社会に適応できる人材を養成するのは、
やはり、それ専門の学校だろう。
親のエゴや感情論で、子供が将来多少なりとも自立できる環境を選ばないのは、虐待と一緒。
375名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:30:01 ID:09rxG0dt0
キチガイは隔離しろ。
キチガイを野放しにして犯罪しても無罪だろ。
そんなもの野に離すな、ボケ。
376名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:30:07 ID:5Rxu1cSSO
既婚小梨だが、俺も子供が障害者なら殺してしまいたいと思ってるよ。
年収1000万程度じゃ、貧乏まっしぐらだもの。
377名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:30:21 ID:MU2zw0zB0
>>369
まぁそれ言ったらこんな時間にこんなトコでこんな事言いあってる俺ら全員そうだけどな。
378名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:30:35 ID:5J4u6R/50
>>371
大人になってから差別されても平気なように
子供の頃から脳に叩き込むって寸法だろう、jk
379名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:30:53 ID:NfnA1u7z0
親のエゴ丸出し
380名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:31:41 ID:o4T4smjA0
ハイ平等にしましょうね

障害者手当も無し
犯罪を犯したときも正しく検挙
車椅子を見ても絶対手助けなんかしません
381名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:31:51 ID:ds7HYGll0
障害者何だから
黙って従えよ
何でかい顔してんだよ
お前らが居ると授業が止まったり大変何だよ
382名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:31:54 ID:pF8s7buD0
>>359
ちゃんと続きも貼ろうよ。

そして先日、偶然A君の後援者であるBさんとお話しする機会がありました。
Bさんはアジア系の方で
「いやぁ、ココだけの話、手堅いんですよねぇ。”障害者絵画”。
”奇跡の色”とか”汚れない心の風景”言うとそれだけで数十万で売れる。
画風はどこかで見たことのあるものでも、そういうのもてはやす人にはわかんないですから。
知ってます?ユトリロ。あれ、そのパクリなんですよ実は。
あはははははっ」と、すこし下品な感じに笑っていました。

私はそのときのやるせなさを忘れることができません。
383名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:32:02 ID:X+31rvVw0
>>361
近所のおじいちゃんに聞いたんだけど、昔は殺してたみたいだね。
周りも不幸になり本人が一番不幸になると。
最近は人権って言葉だけが独り歩きして世の中狂ってるって嘆いてたわ。

そりゃそうだわ。人権と騒いでる奴らが身を削って面倒みてるわけじゃないしな。
384名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:33:21 ID:VzSCpQ+Z0
>>382
捏造すんなよwww
385名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:33:42 ID:ULAmjgw/0
>>360
その分、普通級に派遣される支援員がおおいの?
386名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:34:14 ID:YJ961frS0
>>382
ネタにマジレスもあれだが、そんな続きないぞ。
このコピペははもともと書籍からの引用、
そんな後日譚はない。
387名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:34:29 ID:DxyCCduI0 BE:2326158566-2BP(0)
>>25
軽々しい発言やなー
隣に障害者学校があると、健常者学校の生徒がどーなるか知らんのやろ
隣の障害者学校のトイレ掃除までやらされてる地区もあるんやぞ
理想と現実は違うからな
障害者学校の糞尿清掃までやらせれた経験を持つ小学生なんて
障害者を恨んで差別意識に拍車をかけるだけじゃ
388名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:34:41 ID:8McsvywsO
障害者がいて社会と将来の人類にとっていいことって何も無いよね
万一子孫なんて残されたら障害者が量産されそうだしさ
もう生まれたモノは仕方が無いとして、早く処理しないと
389名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:34:46 ID:PbdukWin0
>>357
脳はいたって健康ですが何か?正論言ってるだけだろ、他の奴の書き込みも読めよ
みんな障害者に否定的じゃねーか

>>362
喜んでこらえて何よりですね^^

>>363
人生設計と言ってくれ

>>365
ようやく障害者が炙りだされましたねwww
罵倒されて悔しいの?wねえ悔しいの?www

お前ら何の役にも立たない障害者や団塊の老害を国が養うなんて間違ってるんだよ
むしろ俺のように国や社会の犠牲となってきた英雄に十分な金を支給するのが国の務めだ

お前こそ早く首をくくれよwあ、車椅子じゃ満足に首吊りもできねーかwwwww惨めだのうww
390名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:34:54 ID:LF0OQIom0
ある程度離れていたほうが、同情も支援も受けやすいと思うんだけどね。
上手い具合にヴェールがかけられてさ。
近すぎると、ドロドロ汚い部分が見えてしまって(人間誰しも持ってるのだけど)、同情され難くなる。

同情なんてされたくない!って思うかもしれないけど、
上手く同情されるのもある種の能力だと思うんだよね。パンダが可愛いいみたいに。
391名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:36:16 ID:LrYxxAhjO
発達障害等の弱者への救済も良いが強者への支援体制も整えてくれよ。

池沼であれ天才であれ並の一定のレベルから掛け離れてしまってる子供と言うのは何かと辛いんだが。
いくら頭良くて自覚しててもやっぱ精神的に子供は子供だし。
392名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:36:54 ID:VzSCpQ+Z0
>>387
本当にそんなところあるのか?
自分らのことぐらいできることさせろよ・・ ありえねーよ
393名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:37:05 ID:pg2gtBY30
>>390
「ある程度…」一理あるな。あなたは健全だ。
394名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:37:28 ID:hLfbcCKi0
>>390
障害者は同情を逆手にとって酷いよ
だいたい性格歪んでるし まあ仕方がないことだけど
395名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:38:46 ID:YJ961frS0
>>389
早く仕事見つけて、社会になにがしかの貢献しろよ
お前の生存にも税金が使われてるんだからな
親御さんも心配してるぞ
親御さんのやるせない顔とか、不安にならない?
いつまでもこのままでいられると思うなよ
同級生が仕事でなにしてるとか、噂をきくことあるだろ?
396名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:39:13 ID:kcmL0VcV0
何を施しても文句
397名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:39:33 ID:S66I2HdJ0
他人様の迷惑になるっちゅうねん。
398名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:39:36 ID:5J4u6R/50
          |     |/(-_-)\|
          |     |  ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-)  このスレを盛り上げていますID:PbdukWin0
        (∩∩)────────────────
      /
    /
399名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:39:49 ID:ds7HYGll0
隔離しろマジで
余程の覚悟と受け入れる気持ちが担任にないと
他の生徒が迷惑するんだよ
400名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:40:13 ID:8fR0EBiU0
ほんとは健常者なのに障害児扱いして
それを刷り込まれるうちに本当の障害児になってしまった
って事はあるんだろうか?
こいつらに賛同する気は到底起きないが
そういう事想像するとちょっとだけ怖いなーって思うわ
大体一目すれば分かる事だけど微妙な判定もあるだろうからさ
401名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:40:36 ID:LpoTFsBn0
一方雅子は愛子を連れて(ry
402名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:40:48 ID:MU2zw0zB0
>>395
お前ホント自己紹介うまいな。
コミュニケーション能力高そうだ。
さすが健常者。
403名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:41:11 ID:Xi0/yLDB0
>いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる

いじめとかないと思うけど、対等に相手にされないだけ
中高生の中に幼稚園児がひとり、みたいな。
もっとみじめな目にあってたはずなのにね。池沼にはわからんだろうが
404名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:41:47 ID:5J4u6R/50
405名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:41:48 ID:hLfbcCKi0
障害児の親でさえ他の障害児と一緒にして欲しくないと思ってるんだよな
どうなのよそれ
406名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:42:04 ID:YJ961frS0
>>402
そんなに心にキた?じゃあこれがいい機会と思って、早く一歩踏み出せよw
とりあえず外に出ることから始めろw
407名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:42:18 ID:w+eoAM7J0
>>374
それは無い、それが出来ているのは国立大学附属くらい。
特別支援学校の免許が別になっ実地が必要になったから支援学校の現場にいる先生の殆どが経験の浅い普通の教員。
だから何年もそこにいる事は無いし教員にしても手当てが増えるから取るんで片手間にやっているようなもの。
自分の同級生も2人ばかりやったけど1年間かな?必要なんだけど特別支援学校や学級がそんなに多いわけじゃないから
順番待ちでどんどん入れ替えするみたいだよ。
408名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:43:05 ID:8McsvywsO
>>387
障害者ってゴミだなマジで
だいたい駅のエスカレーターをゴミ障害者が上ってる時に、
一般人は階段使えとか迷惑極まりないしな
409名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:43:17 ID:aHzyspfV0
障碍者よりもこういう馬鹿を先に隔離して教育しなおしたほうがいいだろ…
差別と区別の違いが判らないってやばすぎるわ('A`)
410名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:43:40 ID:ULAmjgw/0
>>405
障害児にもレベルがあるからさ
普通クラスでのレベルの差よりも遙かに大きかったりする
411名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:45:27 ID:5sBDQ6VFO
>>385
すまん、そこまで聞いてないから分からない。
412名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:45:53 ID:QSEx6Gov0
通勤路にそういう施設(通い)があるんだけど、ひどいよ

駅から無賃下車で、走って逃げれば追われないと解ってるから
奇声上げながら全力でストッパーに激突して通過
そして構内のパンフとかもぎ取りまくって、駅前の歩道橋から路上に投げ捨て
その上で、向かいの施設にいくため、車道(上下二車線ずつ)を走って横断するんだけど
植え込みが破壊されて何も生えなくなってる
たびたび見るが、轢かれてしまえばいいのにと本気で思う
413名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:46:42 ID:VzSCpQ+Z0
こんな時間まで仕事の話なんかして、バカだな
414名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:48:00 ID:A72i7nYf0
可哀そうになんでわざわざ生きる苦しみを
強要させるんだ?
415名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:48:05 ID:VzSCpQ+Z0
>>412
無茶苦茶なんだよ・・・
どんだけアホな施設ばっかりやねん
しっかりせーよ
416名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:48:35 ID:VAzutWOkP
おまえらも精神と脳が腐ってるから隔離されるべき
417名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:50:44 ID:BhZpCdrd0
まあ、親バカな訳で。親なんて誰もそうなんだよ。
健常なら健常なりの欲で他の子と比べて
「勉強しろ」とか言われた経験の有る奴は多いだろ?
勉強が出来ずにグレちゃう奴、Fランク大学生は障害者なのか?なんてね。
「這えば立て!立てば歩け!の親心」
418名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:50:52 ID:QjYLc0GU0
能力に応じて振り分けられるのは健常者も同じ
希望と能力が見合わず望んだ所へ行けないことは多い
能力があるのに不当に振り分けられたなら訴えていい
419名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:51:03 ID:5J4u6R/50
仮に

A群:身体が不自由な奴

B群:脳が不自由な奴

この2群がある区画に閉じ込められるってことならA群の奴らは気の毒だな。
420名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:51:09 ID:Xt5Cj47tO
>>1
また「世界的な流れ厨」か。この手の主張を見るたび何十回も言ってきたが、
世界には戦争放棄してる国なんて無いから、日本も憲法9条破棄したらどうだ?
これにイエスと答えられない奴は、二度と「世界」だの「国際」だの口にするな。
421名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:52:02 ID:M5noLOaz0
俺の知り合いの脳性麻痺の人は、
特別支援学校の方が先生も優秀だし設備も整ってるし隔離どころかかなりの優遇だよつってたよ。
たしかにその辺の学校に通わせて素人みたいな先生に任せるよりは、
特別支援学校みたいなのの方がマシかもね.
そっちに健常者の子供が通えないことのほうがむしろ差別だよ。逆差別って言うの? こういうの。
422名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:54:17 ID:X+31rvVw0
ま、ゆとり教育で全てがなかよし学級化されてるしな。
423名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:55:15 ID:27N4t70T0
お手手つないでゴールインして「これで平等が実現ナンチャラ」
とか言ってたバカの考えそうなこったw
最適に作ってあるはずの特殊学級の何が不満?
親の虚栄心のために、子供に無理をさせて、また「平等」の自己満足?
適材適所という言葉を知らんのかえ
424名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:55:18 ID:9R1JrMfQ0
>>1
でもこれはニーズがあるから新設されるわけなんだろ。
コレに反対する人は、どうしても新設して欲しいという障害児と家族に
なんと言って説得するつもりなのかね。
425名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:55:45 ID:8McsvywsO
>>417
親が自分とこのゴミにあれこれ言うのはどうでもいいんだよ
この場合は偏差値30未満しかないゴミを東大に入れろと、学校に文句つけてるようなもん
426名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:58:09 ID:vbBeRH62P
>>344
実は障碍者の受け入れ施設はない。
427名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:58:24 ID:yH9NfFby0
>>1
障害児学級が増えてるのは
ちょっとした発達障害やいじめられやすい性格の子を
すぐに障害児学級に入れたがる親がいるせいでもあるんだが
428名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:58:51 ID:uzr4sQra0
これに関しては、日教組はどう思ってるんだろう?
429名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:00:14 ID:GFlzOC720
隔離とかそういうのは親が持つイメージなだけ
430名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:00:20 ID:YJ961frS0
>>426
ホームレスの半数以上は、親をなくした知的障害者だって話だからね
431名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:01:11 ID:e2FRAfAz0
いじめを受ける前提で、それを乗り越えられる希望と、強い人間になれる夢を、奪われたという妄想。
432名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:04:17 ID:xWHDF0dM0
黒幕は私学の経営者だろw
433名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:06:40 ID:vbBeRH62P
>>349
妻に赤緑色盲遺伝子がないか調べたほうがいいな。

>>374
特別支援学校の教員は四分の一以上が臨時職員。
中学高校で社会の先生になりたい人が仕方なくやってるケースばかりだぞ。
障碍児教育を専門にしてた教員なんてほとんどいない。
434名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:08:08 ID:Iwa0Dz+NO
携帯から失礼。
中学の担任に発達障害の子供がいたんだが、その担任は中学の普通学級にその障害の子を入れてた。
理由は親のプライドだと今思うが、道徳の時間に「頑張って毎日漢字を覚えているがすぐに忘れる。だが頑張ってる姿が大事」だとか親バカ自慢話を吐かしてた。
ある日「私の子がイジメにあった。加害者児童を徹底的に潰す」と教師のくせに中立性に欠けたことをいい散々自分の正当性をアピールして正直ウンザリ。
その教師自体も感情の浮き沈みが激しいくせに心理学先行しただのほざいていて、今思うと馬鹿馬鹿しい。
私が「先生本好きなら〇〇って本考えさせるからオススメだよ」と言えば「流行に便乗したくない」とか生徒の親切心を仇でかえすようなこと言うし
こういうやつが権利者団体に加盟してたりするんだろうなと思うとヘドが出てたまらない。
結論:障害児童の親バカほど子供に悲しいことはありません。
435名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:11:09 ID:V91SabCZO
小学校の時、普通学級に来る(頭の方の)障害者の世話係を先生に押し付けられて、
明らかにそのせいでいじめにあってた奴がいたな
436名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:11:52 ID:26wE3Qhs0
>>290
補聴器でクリアできるんなら普通教育のほうがいいと思うが・・・プロ市民として稼ぐのでなければ。
学者でも普通に補聴器使いいるぞ。
437名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:12:25 ID:X7WmfKJTP
ガチ自閉の子持ちで特別支援学校に通わせてるけど、
その子に合った環境ってものがあるんだよマジで子どもが可哀想。
うちは子供の将来の見通しが立たなくて絶望気味だけど、
ほんの少しでも世間様に迷惑かけないようにせっせと貯金したり大変だというのに。

なんで障害児の親って揃いも揃ってプロ市民気質のドリーマーばかりなんだろうね。
子どもが障害児だからって卑屈になったりしないで堂々としてるのは悪いことじゃない。
でもそれに胡座かいて増長して調子こくのも大概にしろよ・・・。
438名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:13:23 ID:O+PxwyeCO
>>434
何言ってるかわからん
439名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:14:44 ID:5J4u6R/50
>>438
5回くらい読むとなんとなくわかるよw
440名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:16:06 ID:Lbd4wC8F0
親は子より早く死ぬのだから将来可能なかぎり自立出来るように
障害のある人達ほど早いうちに専門的な技術に特化させる事が必要だと思うのだが
どちらにせよ障害者を喰い物にするのは勘弁して欲しい
441名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:16:55 ID:2+OZJt0u0
産まれた子供が障害児だったらと思うと子供を作れない 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1278263544/l50
【親の】障害児育ててなくない31人目【愚痴吐き場】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285069783/l50
池沼(タチの悪い知的障害者)にされた嫌なことPart39
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1285501264/l50
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 19人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284465652/l50
【早く】我が子の障害?に無自覚な親【気付いて】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244419531/l50
家族に身体・知的障害者のいる人のスレッド その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1282233588/l50
池沼にまつわる聞いた&体験した怖い話 十四
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1286001357/l50
[精障本人]家庭に精神障害者がいる人 20[出入厳禁]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1276905558/l50
電車の中の知的障害者の奇行をなんとかしてくれ!9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1241363960/l50
障害を持つ兄弟姉妹から逃げたいです・・・3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1251956336/l50
●障害児は障害児用の学校へ行け●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249917840/l50
【検査で防げる奇形】ダウン症について【4】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1174845188/l50
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277451034/l50
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ30【LD/ADHD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285214605/l50
442名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:17:37 ID:BhZpCdrd0
親が我が子の障害を認めれば済む。つか
むしろ、勝ち組に?(自立支援法とか改悪されてるが)
最悪なのは溺愛された健常Fランク。
ホームレスか秋葉加藤みたいな八つ当たり殺害とか
443名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:18:49 ID:vbBeRH62P
>>428
意見割れてた。
特別支援学校の先生は特別支援学校の施設の拡充を訴えてたけど。

特別支援学校に障碍者を入れると、普通校の学力テストの平均点を上げられる。
全国学力テストでの成績を上げたい大阪がこれに目を付けてないはずがないという指摘があった。
過去に障がい児学級や養護学校が増えたのも全国学力テストが実施されてたときだそうだ。
444名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:19:02 ID:9MZQ9+Tr0
いじめがあったらあったで騒ぐくせにいじめが無いように配慮すればいじめを
乗り越える機会すら奪われたと言い、じゃあ一般のところに通ってくださいと言えば
今度はいじめられたとまた文句を言うんだろう?

不満っていうのはどういう状況でも生まれるんだよ、それを我慢できるのが人間で
我慢できなくて外に発露しちゃうのが動物なんだということを自覚しよう。
445名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:19:50 ID:kW9o/Gqj0
>>407
じゃあ、その現状を変えるべきだよ。
障害といっても色々あるんだから、その子に合った教育をしないと。
隔離することが目的みたいなことになってるからダメなんじゃないの?
普通学校の特殊学級でも、隔離してるだけだから意味がない。
446名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:23:01 ID:5J4u6R/50
>>440
障害者専用の労働施設あるじゃん。お手玉とか財布とかクッキーとか作るの。
施設オーナーはいろんなお金を集めるのが得意なヒトばかりw
447名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:23:59 ID:Iwa0Dz+NO
>>438
分かりにくくてごめん。
要約すると 自分の子供が大切なら自分の生徒も大事にしろ。
大事にしてるつもりだが結果的にイジメを受けてるなら潔く特別学級連れてけ。
と言いたかった。

しかもそいつ盲学校の校長と知り合いで私の母校で講演させてる。
俺は若いながらに思った。「灯台下暗し」だと。
448名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:25:55 ID:OC//FOmtO
単に能力別なだけだろ
これが駄目ならあらゆる試験も駄目だな
449名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:26:52 ID:vbBeRH62P
>>442
二十歳前障害の場合、そんなに年金出なくないか?
就職も発達障害者には冷たいしね。
障碍者雇用の大半が身体らしいし。
450名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:27:16 ID:Lbd4wC8F0
>>446
クリーニング屋で安くこき使ったりとかよくあるな
障害者雇ってる会社は国から補助金出てるはずなんだがな
障害者団体が本当に障害者を思っているのならそういうところをもっとこうアレだ
451名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:31:33 ID:JkqDO49MO
>>386
なるほど〜
障害者様のためであれば、著作権侵害なんか当然許されると。

いい面の皮ですね^^
452名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:32:45 ID:f742xXpF0
そもそも、隔離されるようになった主な原因は障害者側にある。
イジメや怪我や病気、障害の対処の誤りによる死亡や後遺症など、
一般の学校に行けば危険性が一般人よりあがるのに、ずうずうしく、
学校が悪いと損害賠償。
 それなら、障害者専用の学校を作り、専門知識を持った教師を充てるってのは
当然の流れ。

都合のいいことは障害者だから与えろと訴え、さらに健常者の権利も二重に要求する。
障害者は税金等各種免除や保護、娯楽施設やショッピングセンターでさえ優遇。
なんで一般の学校に通えるやつに特別待遇を与える必要があるんだ?
どうしても一般学校に行きたいなら、障害者手帳を返してすべての特権を捨ててから言え

453名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:33:25 ID:dBpyLrMf0
障害者は隔離されたほうが気楽だろ
健常者と同じところで同じ扱いされたら辛いのは障害者じゃん
エゴもほどほどに
454名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:33:46 ID:feOgchmAO
社会福祉法人の理事長とか
事務長だとかなかなか古狸だよね
455名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:35:48 ID:vbBeRH62P
>>446
そんなに数多くあるわけでもない。
田舎ならまず無理だな。

>>445
教育予算削減で、特別支援学校は教諭を減らして非常勤にシフトしてるのに、そんなことするわけないだろ。
教員増を!って言ったら2chでは反発ばかりじゃないか。
456名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:39:30 ID:Mdetm91xO
離島に隔離でちょうどよい
457名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:41:01 ID:BhZpCdrd0
親なんて子の事に関してはエゴだらけ。それが親。
障害児だと越えられない壁が有るけど
それを認める事さえ出来れば健常児の親よりはラクかもしれない。
健常Fランクなんて自己愛ばかり強くて
耳年増で弱者イジメだけで
フリーター、ニート、ホームレスだから
458名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:41:49 ID:vbBeRH62P
>>452
特別支援学校の教員が専門家だというのは幻想に近い。
ほとんどが専門教育を受けていない。

まあ専門家により障がい児向けの性教育とかやってたところもあるけど。
ここではそれに反発ばかりだったがな。
障がい児に性教育は要らないと。
459名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:45:03 ID:jSPk+9QbO
腕、足が片方ないくらいなら(基本一人で何でも出来るレベルなら)いいけど、知能がおかしいのはダメに決まってるだろ。
っていうか何のために専用の学校を金かけて作ってると思ってんだよこの馬鹿共は。
俺の時も一人そういうの学校にいたが、はっきり言って邪魔だったよ。普通の子からしたらデメリットが多すぎて迷惑極まりないし、下手したらトラウマだよ。おかげで俺は障害者大嫌いになったよ。助けようとか一切思わない。
460名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:45:27 ID:5xfnUCFv0
子供は大人を見て育つ
大人が障害児にどう接しているのかを見ている
他人の子供に世話を押し付ける教師や親の姿を見せるより、
整った環境で、適切な補助や、専門の教育を受ける様子を
見せた方が、余程教育になるのでは
461名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:46:39 ID:ifiaPtbr0
>>126
俺の姉ちゃんは天然で双子生んで
片方が自閉…

双子はかわいいけど、
俺は姉ちゃんのことが大好きなので
今後姉ちゃんの人生がこの自閉のために振り回されると
思うと、正直死んで欲しいと思う時もある。
462名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:48:28 ID:JkqDO49MO
>>458
"害"の字を使わないとか、

Q「障害者のイメージは?」
A「尊敬できる!」

とか、意味不明な専門教育ってのも考えものだが。
463名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:50:25 ID:5yMOISFA0
ヒラマツとハシゲがこの前ワーワー言ってた話なのかな?これ
464名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:51:54 ID:JtxPVXF/0
障害があるのだから保護するべきだろうけどね
お互いの安全の為にもね

俺は学校など行きたくなかったがな
学校行きたいなんてのは親が洗脳しているだけのことだろ
465名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:51:55 ID:kW9o/Gqj0
>>455
2ちゃんは関係ないでしょ。
世間は反対しないと思うけどね。
特別支援学校を作るなら、専門の教師を置くべきだし
そもそも専門の教師がいるもんだと思ってるよ、皆。
特別学級だってそうだと思ってたんだから。
466名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:57:04 ID:C7S3i1O/0
特別支援学級よりも肥料工場作って原料として親子放り込めよ
467名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:00:26 ID:jrReelC1O
普通学級で一緒に授業だと、他の子供の負担が大きくなるからな…
だからといって、別の場所に閉じ込めておけという意見には同意できない。
ある意味社会全体の縮図な問題で、簡単に答え出せない気がする。
468名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:01:57 ID:hP+e7dcr0
障害児にこそ、社会に馴染む訓練が必要だろ
若くて脳味噌やわらかいうちに訓練する必要がある

エセ人権派が、障害者の一生をメチャクチャにしている
469名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:02:51 ID:BhyZlIbG0
>>461
うちの子そうだよ
双子の男の子で片方自閉。
まぁ、小さい頃はいろいろ大変だったけど
今、特別支援学校の高3で、就職の内定も貰った
今は健常児の方の子の方が心配だよ
大学行って卒業するころまで今みたいな不景気続いてて
就職大変かもって思うとな
470名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:07:07 ID:XZ+poM16O
害児製造器のエゴで健常者が負担を強いられるのか?
差別だよ
471名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:09:26 ID:vbBeRH62P
>>465
特別支援学校なんて専門教育も受けてない非正規雇用ばかりなのにな。
常勤職員の四分の一が臨時なんだぜ。
非常勤を入れたらもっとすごい数字が出るだろうよ。

特別支援学校運動部の顧問を右も左も判らない臨時職員にばかり任せてる現状を見ると本当に笑えるわ。

世間は教員増に反対しない?
公務員削減議論で一番攻撃されてるのは教員だぞ。
文科省や日教組は増員を求めてるが、
国として一番減らしたいのは教員だ。

学校で特別学級を作る理由は、
クラス増(特別学級も一クラスとして数えられる)により学校の教員増が行えることや、
学力テストの平均点をあげられること、
厄介払いができること、
問題教師を特別学級の担任にしてしまえること、
なんてのもあるんだから。
純粋に障碍児のことを考えてるわけじゃない。
472名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:11:45 ID:o00QyT1yO
何でもかんでも差別って言えばいいと思ってる!

473名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:15:15 ID:B2PsJZQvO
女の障害者に対する女子の当たりは半端ないから止めとけ。
474名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:15:20 ID:txsv4FMh0
少子化社会で学校の廃校、統合、クラス数減少が目立つ状況なのに学校増設ってなんなんだよ。
収容できないほど障害者の比率が増えてるのか?
大阪に障害者がなだれ込んでるのか?

新しく作ろうぜというのが違和感ある。
箱モノ作るよりは、普通学校で通えるようにするなり、クラス分けで対応するなりした方がいいんじゃねーの?
475名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:19:59 ID:NB+bWqUcO
そのうち結婚できない障害者のために健常者が強制的に結婚させられる法律でも提出されるんじゃね?

476名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:21:33 ID:eAsJ9JW10
障害者じゃないけど、不登校の子供たちが通ってるフリースクールでちょっと働かせてもらったことあったんだけど
通ってる子供たちは、みんなホントに楽しそうに過ごしてたよ。

普通の学校に通わさせられてたら、多分自分の部屋に引きこもってるしかなかっただろう子供たちだけど
先生たちとも凄く仲がよくて、一緒に掃除とか食後の後片付けとかをいきいきとしてやってた。
同い年の普通の子に比べて、正直勉強は遅れてたけど、先生も根気強く教えてた。

不登校については色々意見もあるだろうし、甘えだと斬って捨てる人もいるとは思うが、
通ってる子供たちが人生や社会に絶望せずに、頑張っていられるのはそういう「特殊」な学校のお陰だって
自信を持って言える。

俺は障害者の人について詳しくはないが、やっぱり「普通」と大きくずれた子供には、
それ相応の特別な教育や配慮が必要であり、それは普通学校に要求するのは間違っているのではないか?

本当に人権とやらを考えるなら、子供たちの個性とか特徴を理解して、受け止めてあげて
その子供に見合った教育を受けられる学校に入れてやるのが親の務めじゃないだろうか?

そもそも開成とか灘みたいなやたらと勉強のできる子が通う学校だって、
「普通の教育」じゃその子たちの個性を伸ばしてやれないからこそ存在するわけだしw
477名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:25:29 ID:UQrLuEEXO
>>1
いじめを乗り越えれずに屍累々
そんな妄想をした

478名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:30:05 ID:XZ+poM16O
統廃合されて余った校舎を再利用しろよ。
隔離?別にいいじゃん。非効率解消だよ
479名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:32:40 ID:vbBeRH62P
>>478
エレベーターがないから使い勝手が悪い。
あとから設置するのは結構大変。
つうかできるのか?
480名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:34:49 ID:kW9o/Gqj0
>>471
だったら、そっちを訴えればいいじゃん。
特別支援学校を作るなと訴えるよりも先でしょ。
支援者も誰も児童のことを考えてないのか。
481名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:37:10 ID:H6t8vN2AO
障害者も同じクラスに!って言ってる人達って大体自分達が学生の頃は一緒のクラスじゃなかったんだろ
482名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:38:21 ID:yfx6BFp9O
>>1
隔離って、特別扱いでしょ!
483名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:44:45 ID:txsv4FMh0
>>479
出来るだろ。
エレベーター増設、スロープ追加も含めてバリアフリー対応工事なんか当たり前のようにやってる。
新設の方がはるかにコストが高い。
土地買収なんかも含めてやるなら、アホ。
廃校取り壊しも平行に行ってるなら、さらにアホだな。
コスト意識ゼロ。
484名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:46:21 ID:iiQEeQSi0
障害児の世話は負担なんだよな
事故あれば学校の責任にされるし
学校は病院じゃないぞ
485名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:56:44 ID:+X0UnDxGO
>>484の言うとおり

頭はまともで肢体不自由ってんなら普通学級でも分かるけど、知的障害まで勘弁しろよ。
完全に親のエゴだろ。

気の毒とは思うが、周りの迷惑考えろ。
486名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:00:22 ID:0FCBEFii0
それぞれに合ったスピードや環境で学習するのは両者にとって好いことだぞ。
何でもかんでも一緒にしてやらなきゃなんて現状把握してない。
これは差別ではない。
私の小学校は同じ土地に別棟の校舎を建てて共同で生活してたぞ。
それこそ休み時間とか一緒に遊んだりしてた。
こういう方がみんな喜んでたぞ。
健常者にも理解しやすい環境だった。
487名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:00:58 ID:CCkhsqCJ0
知的に遅れの無い障碍の程度の軽い身体障碍児なら普通学級も有りだとは思う。
知的or発達に遅れがあったり、学習障碍がある子は専門の教育してくれる所で勉強する方が本人の「学ぶ機会」が守られる。
これは差別ではなく、障碍児・健常児双方の学ぶ機会を守る「区別」です。



488名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:01:10 ID:vbBeRH62P
>>480
自分は特別支援学校を作るななんて言ってないが。
489名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:03:40 ID:vbBeRH62P
>>487
上にも出ているが、特別支援学校だからと言って
専門教育を受けられる保証はない。
国立だったら専門の教員しかいないので安心だが。
490名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:03:59 ID:txsv4FMh0
>>1
少子化の為、学校の廃校・統合する中で障害者の学校を増設するという手段をとるのがおかしい。
大阪に障害者がなだれ込んでるのか?

オレの近くの普通小学校は、バリアフリー工事してクラス分けで対応してるぞ。
少子化の中での統廃合を障害者の学校も含めて効率化した結果だ。
特別支援学校にしても普通学校での体験学習が必要な現状がある。
クラス分けで対応し、学校をバリアフリー化する事により普通学校体験学習対応もスムーズだ。
新たに作るより費用が抑えられるし、このスレの両方の主張が解決する。
491名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:04:40 ID:+ilLm7voO
アウアウが普通学校に通うのはマジ大変
周りのバランス崩れるから。まぁ親のエゴだな

・担任が女しか無理みたいな雰囲気
・明らかに配属されたクラスは危険分子が少ない(アウアウが一番危険だが)
・6年間、面倒見がいい少年が仲良しという理由で同じクラスにさせられてた
492名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:05:03 ID:0FCBEFii0
>>486  ↑
おいら書き方へんだな、スマソ。
頭に血が昇ってしまった…。
要は授業は別、生活は一緒だったということ。

>>484担当教師はきちんといる。プ
障害者施設にいる方達と同じ方達だ。
493名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:07:17 ID:WF+6GGC30
JR駅舎の構内アナウンスをエンドレスで口ずさんでないと席につけない知障と
同じクラスにされたら、健常者はまともに授業受けられんぞ

そんなのもいるのが世の中、って社会勉強にはなるだろうが
494名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:07:31 ID:j+cp0u2DP
知的障害者は別にしてほしいと思う。
だって、犯罪を侵しても普通の人より罪が軽くなる事が多いし。
一緒に生活、勉強させるなら、こういう基準も他の子供と同等に扱ってくれ。
495名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:08:10 ID:2T+TYvAdO
障碍って書くやつキモイ
496名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:10:35 ID:kW9o/Gqj0
>>488
ごめん。
この親達に言いたかった。
497名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:12:14 ID:bdP0MFgoP
騒いでカネを脅し取るのが仕事。
東横インの時とかもそうだったけど、こういう手合いが居るから、
キチンとしたケアが出来なくなる。
騒げる差別ネタがなくなったら、飯の種がなくなるし。

ハッキリ言ってこいつらこそが身障者の敵。
498名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:17:37 ID:0FCBEFii0
一般人と称されてる奴らの方が脳障害だと思う。
強盗傷害殺人は平気でするもんな。
他人の悪口も平気でいえる奴らばかりだし。
こいつらの方をどうにかきちんと教育してもらいたいもんだ。
499名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:25:41 ID:kW9o/Gqj0
>>486
そういう解決策ならいいと思う。
どっちにせよ、一般児童の学習の邪魔にならないで、
多様な障害児がそれぞれ合った教育訓練を受けられることが重要だよ。
500名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:30:01 ID:uXeb1EVgO
間引け
501名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:38:58 ID:COtT/4A3O
養豚場を増やして、そこで飼えばいい
気持ち悪いシンショーは豚と一緒
502名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:41:07 ID:Eon3p9TnP
この団体関係者、頭に障害持ってんじゃないの
503名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:42:29 ID:EsywA1fj0
なんで隔離という発想になるんだろう?
世間の差別的視線や、特に女子の場合の性的いたずらから
保護するための学校じゃないか。むしろ諸手をあげて賛成すべきだろ?
504名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:43:40 ID:LsV8A761P
いじめを甘くみていると思う。
505名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:47:44 ID:Na113KQnO
五年ぐらい前に
駅前でクッキーを売っていた
知的障害者がこんな仕事をやりたくないと
いきなり逃亡
このガキを落とせば助かると変な考えをもっちゃって
歩道橋から、幼稚園児を落としたという事件があったよね


珍しく報道された稀の例だけど
こういう擁護者は性善説でかんがえるんだろうね
506名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:50:19 ID:anJ3WrRJO
>>504
こういうこと言う人たちの頭の中では子供=天使だから。

子供は正しく導いていけば、いじめなんて絶対しない。だって天使なんだもん。
で、いじめが起こったのは正しく導いてない先生が悪いで終わらせ、大阪を訴えれ
ばOKと思っている
507名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:54:34 ID:MZUfXKKy0
うちは子供を大阪市の特別支援学校に通わせています。
めっちゃ手厚く見てもらって、本当に感謝しています。

本当に自分の子どもがハンディキャップ持っているなら特別支援学校に
行かせた方がいいと思うよ。
どこのクソ団体か知らんが特別支援学校を侮辱しないでもらいたい。
508名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:56:28 ID:KqtTipm+O
盲気違いの方がまともな奴を隔離してる
509名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:00:38 ID:eHS2Ad/mO
>>503同意
おとがめ無しの犯罪者たちだよ
殴られても文句も言えない!恐怖だよ!
510名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:01:25 ID:auCijq9x0
この親たちは子供がいかに残酷かまったく知らないようだ
学校でいじめ抜かれたことなんてなかったんだろうな
いじめをうけてる子たちは施設だろうがなんだろうが
逃げ出せるものなら逃げ出したいと思ってるのに
511名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:01:52 ID:kD5EwfAZ0
危害がなければ別に。
関わるかといわれたら関わらんけど。
特別扱いがいいなら支援校がいいんでは。
512名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:07:02 ID:AzkE5E/1O
支援とかの言葉が気に入らないんじゃない?
健常者より天使な汚れなき子のお家って名前にしたら良いじゃね?
513名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:11:27 ID:+y/M4MOn0
障害者団体って権力あるよなあ
で、障害者の日常の面倒みる激務重労働汚物仕事の
介護職はいつまでも、今年も低賃金貧乏職なのになあ
514名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:14:29 ID:oc0PEqe/0
まあ身障はいいよ
だが知障、てめーはダメだ
515名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:15:41 ID:2/4Doww50
>>1
障害があるからこそ、特別な訓練や支援をするんだよ。
一生自立出来る(or食べて行ける)力をつける為に。
なんでそういう風に思えないんだろう。ひねくれてしまう気持ちは
わかるけれど、本人の為の事なのに。
学校以外や社会人になったら幾らでも社会とかかわれるでしょ。
516名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:18:27 ID:0FCBEFii0
>>514
おまいは最低だな。おまいが知障なのにまだ気付かんか。
親友は重度の人たちを何年も大事に見守ってるんだぞ。
あの天使のような働きっぷりは涙が出るぞ。
あの人たちもとてもいい人たちだ。
おまいが消えて死ね。
517名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:18:47 ID:T7UP9ulk0
>>513
障害者支援団体の異常さ
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1741187.article.html
「一部の証人候補者に対して支援団体の一員を名乗る者から証言しないようにと圧力を加えられた事実がある」

裁判の証人のところまで押しかけて騒ぎ立てるぜ
518名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:22:13 ID:N89XjP5yO
こういうのもっと増えるんじゃないかな
サラ金過払い関係の仕事で儲け損ねた弁護士が
障害者やキチガイに新たなビジネスを見いだすのは自然
519名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:28:11 ID:M8bsw0Tx0
>>497
B&Kだけじゃなくて、障害関係でも利権ヤクザっているんだな。
520名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:29:06 ID:NFWM0N9X0
>>498
知的障害があって、強盗傷害殺人も平気でするやつは?
521名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:39:02 ID:SnzxY33KO
>>516
おまいって何…キモすぎ
池沼に関わってるとキモくなるんだろうね
キモいから池沼とも関われるのかもね
522名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:41:15 ID:gqjjGdP50
523名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:44:43 ID:YxJv1XN80
それぞれの障害にあった支援校が増えるという事なら
むしろ喜ばしいと思うべき
例えば知的と情緒を一緒くたに扱っているような学校は
手厚い支援と指導は受けられないから
数を増やす事で特性に特化していけるのなら良い事だ
524名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:48:07 ID:BtbgENByO
子供は残酷で正直で狡猾、
障害者に執拗なイジメをするだろうな
525名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:54:54 ID:L9wd9xy60
知的障害者と身体障害者は別と考えた方がいい
526名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:02:16 ID:uWMYJ7uK0
障害者の親の嫉妬心は異常
527名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:07:37 ID:vcp5SDbKO
支援をすれば差別
支援をしなくても差別
一体どうすりゃ気が済むのかね。
あんまり我が儘ぶっこいてると「劣悪遺伝子排除法」が制定されて虐殺されるぞ。
528名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:15:20 ID:GLozMcVXO
理解できない普通学級の授業にいれても無意味だし本人のためにもならないだろう
529名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:18:21 ID:65u6Zybo0



障害児は野に放てばいいよ。
俺達が隔離されれば解決する。


 
530名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:19:37 ID:7zmNmXId0
憲法に「学力に応じた教育を受けられる」ってあるだろうに。
531名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:20:53 ID:hPYn1AVXO
>>516お前大丈夫?
532名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:25:05 ID:gho+hZO8O
家の子はアスペルガーで知的に問題はないけど今は不登校の子達のクラスに通っている。
今はそういうケアができて安心。
切り離してとかじゃなくケアされる安心感と考えるべき。
533名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:29:01 ID:lEd/Lish0
知的障害や発達障害などで社会不適応の奴を自宅に引きこもらせて隔離し2チャン
やらせている状況はどー説明するんだろ
534名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:32:56 ID:NL2SzkDvO
普通の学校に行かされ親はドヤ顔でマスコミなんかに出て
結局就職先が決まらず両親にブチキレた障害者がいなかった?
535名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:34:04 ID:vHTV0XnY0
何が平等で何が不平等なのか理解できてない基地外が反対してるんだろ
「運動会でビリになった子が可哀相、順位をつけるべきじゃない」
って全員 同 時 に ゴ ー ル させる馬鹿と同じ様なメンツなんだろ
536名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:34:15 ID:OTC1JMeRO
障害者と接して得るものは何もない。むしろ関わればかかわるだけ損な目にあう。
俺の持論です
537名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:38:12 ID:gtpePcG/O
分別つかない幼少の頃に健常者と過ごすのはイイ事なのかな
ドキュンなんてイジメたりするじゃん

軽い障害ならむしろ大歓迎だけどね
友達は発達障害(主に記憶系)って大人になってから診断された

でもそれを知らず親が園児の頃からスパルタ英才教育したから普通の人より頭の回転も良く知識も有り一緒に住んでもわからないくらい頭発達してる
ド忘れ激しい程度だ
それがなければ話すのすらたどたどしかったろうと医者の話

でも本人曰く
有名進学私立校だから
小学低学年から毎日夜まで学校で夜中まで勉強漬け
眠ると隣で叩かれて起こされる
周りより覚え悪いし子供の頃イジメられて本当に辛かったって
でもそれがあったから今普通に生きられるけどどっちがいいかわからない
それほど傷ついたって

これは一般人と思われてしまってた特殊なケースだけど一般人と同じペースで生活するって相当負担なのだろう
大人がうまく構っても友達が色々配慮してやる能力なければ意味がない
子供にそんな能力ないだろw
538名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:40:35 ID:/Kl6D5jc0
こんな理論だと
専門学校も工業学校もインターナショナルスクールも進学校も
全部隔離って事になるぜ
539名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:41:40 ID:xH9hmKaPO
障害もつ我が子を普通校へ!て運動してる人が
その障害児の弟や妹は越境させたり私立にいれて別の学校に通わせてるのが結構ある。
さすがにこれは筋が通らん

540名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:43:34 ID:HeZQecFs0
>>大阪市が障害者に特化した学校をつくるのは、約30年ぶりとなります。

平松大阪市長がんばっているじゃないか。
お前らも応援しろ。
541名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:54:50 ID:41DxHLsU0
生徒に押し付ける教師とか福祉施設の事務系職とか
「現場以外の、福祉に関わる事務仕事の人」って
何故か皆クラスメイトの多大な負担とか
職員が少人数だとか激務低賃金はケロリとスルーで
やればできるだろ?、と介護の手間のかかる
(トイレ介助や食事介助必要)の人を入れようとしてくる&
福祉の理想を押しつけててくるよ

福祉に夢みる夢夫夢子は
皆スーツ着て事務仕事してる人、という共通点がある
542名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:59:23 ID:+7MkaD+Q0
なんで障害者の為の学校に反対するわけ?
543名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:01:07 ID:41DxHLsU0
>>536
NHKとかは毎週のように
「福祉は素晴らしい」「介護職はやりがい・ふれあい」とかで
騙してくるよね
あと24時間テレビとか
544名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:04:54 ID:78g7hhC40
ただのモンペだろ
障害者関係ねえよ
こんな親もった子供が可哀想
545名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:05:21 ID:f4W4qydZi
基本は学力

学習能力に問題なけれ一緒で良いし、ダメなら分ける

それが双方の取るべき態度じゃね

546名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:12:24 ID:Cm0vIzxP0
無料で能力別教育を受けられる環境が日本でどれだけ貴重か
解ってんのかこいつらは

ギフテッドはどれだけ望んでも
「勝手に進みすぎる方が悪い、遅れてる子の補助で手が一杯」と
支援環境を一切用意してもらえないのに

そんなにいらないなら「仕方なく遅れてしまう子」は放置して
「仕方なく偏って進みすぎてしまう子」にくれよ
校舎はもうあるんだろ?
養護学校の教員も普通教員免許も持ってんだろ?

養護学校さえなければどれだけの「進みすぎてしまう子」が救われるか
547名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:15:15 ID:OTC1JMeRO
>>543
24hそのものは見たことないが それ関係のスレ覗いてAKB48の誰ソレが嫌な顔してた・赤西が軽蔑ぽい顔してた とか。
あからさまに表情に出す事は多少大人気なく感じはするけど 心情は当たり前の反応だと思う。
介護うんぬんも家族に障害者が居て はなから扱い知ってる奴や博愛精神で自分から学びたいと飛び込んできた奴だけがやればいい。
世話係りだとか なんとか言って、やりたがってない奴にやらせちゃいかんよな
548名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:17:25 ID:+yL1M1DRO
みんな論点ずれてるな。
これが2chクオリティかw
549名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:23:20 ID:0p+3MPgn0
「遺伝病子孫防止法」の下地づくり

>、「戦争にいっている屈強な若い兵士を育てなければならないのに、
>一方では「お荷物」が多額の補助金でのうのうと生きている。」
>というようなプロパガンダがだされ、人々は次第に傾倒するようになった。


歴史は繰り返していく
550名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:23:47 ID:84VJZIOu0
むしろ隔離して適材適所で最適な設備を揃えて職業訓練したらいい
わざわざ健常者と同じことをやらせる方が人権侵害ではないか?
551名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:26:16 ID:UwHF0gbAO
害者とDQNには学力より職業訓練の方が有意義だわなぁ
552名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:26:24 ID:SJGjRVvv0
俺は社交性がなく集団行動に難ありで、学校では随分辛い思いをした。
ADHDやアスペっぽかったかも。
今思えば、一般児童とは隔離して貰った方がありがたかった。
ほんとに辛かったから。
553名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:26:49 ID:OTC1JMeRO
>>548
ずれてもいないさ。
とどのつまり 障害者は普通学級にはいるべきじゃないて事。
周りのため、本人の為に
554名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:28:02 ID:Yiv5VbwV0

障害児は隔離するモノ
555名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:29:49 ID:mnVzBMzd0
>>1
やっぱり、先天性障害の子を出産する親も、軽度の障害もってるのかな。
常識的に考えて、他人や受け入れ側に負担を考えたら、
専門の教育機関で預かったほうが、他人の負担は軽減されるだろうに。

以前も、介護者2名付き、周りの大人が痰をとらないと生きていけない子供を
普通の保育園に入れてる話があったと思うが。
個別の対応をするために、いくら、税金がかかっているかわかっているのだろうか。

556名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:30:29 ID:6Nk2Ndyi0
普通学級で「○○君係」とかに任命される子の身にもなれ
557名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:31:51 ID:2iGA+Owr0
障害者の面倒を同級生に見させるんだろ?
うんざりだな
558名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:32:32 ID:dp9TlKwtO
コストの問題だよね。
特別支援学校を作って障害者を集めた方が安くすむのか、
既存の学校に専門家を配して支援学級を作る方が安くすむのか。
もちろん既存の学校に作る場合は健常者の生徒の負担も考えて。
559名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:33:29 ID:9BAHXs4q0
そら国のトップが朝鮮シンパなんだから障害者差別が顕著になるのは当然だわな
選挙民の自業自得
560名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:33:33 ID:D0vvQCQF0
>>1
いや、オマエらみたいな困ったちゃんが世間一般の学校から隔離されたほうが
みんなのためになるんだから諦めれw
正直な話、先天性の障害者の相手しながら授業を受けるのって大変なんだよね。
561名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:33:45 ID:NAVsafTy0
養護学校も盲学校も聾学校も今は特別支援学校だけど
騒いでる奴らは養護学校の連中でしょ
562名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:36:06 ID:0EKphC+S0
コスト的にはまとめた方が良いだろ
563名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:36:14 ID:kW9o/Gqj0
>>546
ギフテッドほどでなくてもやたらと頭のいい子だって放置だもんな。
本人は毎日毎日退屈で苦痛で無駄な時間を過ごさなきゃならない。
そっちも助けてやれよ。
564名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:36:30 ID:7Y1ZsXCPO
グループ活動で知恵遅れの子がぽつんといたから一緒にやろうと誘ったら、そのまま先生の所に泣きながら行き『〇〇ちゃんがいじめます』と言われ呼び出され尋問されたのが忘れられない。
特殊学級の子は特殊学級じゃないとやっていけないよ。
565名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:37:12 ID:DBX1xKdi0
99 実習生さん 2010/10/06(水) 21:35:01 ID:qOtGM6Cd
俺は公立中学校の教師で、週に1、2時間、特別支援学級に行く生活を数年してるが、
親が逃亡したケースが多すぎ、ほんとに多い、よくて父親や母親が逃亡、両親逃亡で祖母が、、ってのも数件
校区内にいわゆる施設があった学校にも行ったがここでも特別支援率高し。
先天性も後天性もいるけど、きつくなったら逃亡って都合よすぎだろ、ただでさえきついのに片親やジジババ、
本人へのダメージがほんとでかいわ。リアルに逃亡して現れないケースもあるけど、けっこう多いのが
「かわいがりたいときだけ会いに来る母親」ってケース、ほんとにカス母親、自分がさびしくなったときだけ
母親面してかわいがりにくる、本当に子供や家族、金銭面で苦しんでる時(時間的にほとんど)は消えてる。
よく虐待のニュースとかで「半殺しにする母親が、ちょっと前の日にかわいがるもんなの?」とかいう意見あるけど
もともとDQNのさみしがりやのメスが多いから、自分が寂しいときだけ実子をペット代わりにするなんてのはよくあること。

普通の子供でも子育てはつらいのに、自分が育てようと決めたガキ捨てて逃亡してんじゃねーよ
もししても地下で暮らせ、社会だの付き合いだの行って表に出てくるな、非人間が。
566名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:37:12 ID:OTC1JMeRO
同級生徒は言わずもがな。PTAが「子供ではなく教師がお世話しろ」と運動して そうなったとする。
たとえ大人でも教師もこう思う。
「俺は教鞭をとりたかったんだ!こんなよだれを拭く為に教師になったわけじゃない…」
567名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:38:10 ID:OiQ7frre0
お前、お世話係りな
568名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:38:54 ID:e76YrYOu0
親のエゴで一緒に生活させるほうが障害児にとって苦痛になる可能性もあるだろ

授業中に奇声を発してフラフラ教室から出て行く子とか
他の子にも「あぁ授業中フラフラ立ち歩いていいのかぁ」って印象与えたら悪影響で
学級崩壊の元になりかねない

一般のルールを障害児に押し付けるのも苦痛に感じるだろうし
お互い住み分けるってのは大切だと思う
障害児も気兼ねなく通える学校として特殊学校があるんだから
569名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:43:21 ID:78g7hhC40
子供にしてみれば、養護学校の障害児は可哀想と思えても
同級生で毎日毎日世話させられる障害児はウザい邪魔者にしかならんよ
障害児を守るための隔離だとは思わないのかなあ
570名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:43:50 ID:zB+LTQ9n0

障害者が障害者を一番差別してるんだね。

障害者A 「おれは障害者じゃねー、オレは名誉健常者だ。 あんなカタワと一緒にするな。」
障害者B 「カタワの、役立たずを集めた、ゴミタメにオレを入れるんじゃねーよ、オレは健常者だ。」


健常者だって、中身は障害者つうのがいっぱいいるんだよ。
外見の障害くらいを正面からむきあえねーでいたら、内面も障害者だな。

障害者が、いちばん障害者を毛嫌いしてるんじゃねーの?
障害者自身が、障害者を受け入れてねーんじゃねーの?

同じ人間だぜ?
ハンディキャップなんか、健常者だってありまくりだわ。
でも、そこへのこだわりがある限り、健常者でも、内面は障害者だわな。
571名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:48:58 ID:7E/B6qiH0
>>33
小学生の社会見学のコースになるような職場勤めなんだが、いきなり奇声を発する、じっとしてられない子供は異常に多いよ。
ある程度は慣れ、見ないようにしているが目がいってしまう時もある。
サブの先生が後ろにぴったり着いていたりするんで結構わかりやすいw
572名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:49:41 ID:e76YrYOu0
障害児同士での学校であっても共に学ぶってのは障害児同士で可能だろ
一般の学校のいじめを甘く見てストレスだらけの毎日を子供に送らせるよりも
ストレスが少ない養護学校のほうが障害児のためだろ

親のエゴで子供にわざわざストレス与えるなよ
573名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:59:41 ID:a/tze4dq0
支援学校でノンビリ過ごさせたほうが障害児のため。
普通級に通わされてる障害児は健常にバイキン扱い
されてイジメられてると親が悩んでいた。
574名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:59:51 ID:udN8Sczt0
これヒステリックに声をあげてるの一部の人達だろうし。
大部分の常識ある関係者は無視やスルーされてる訳で。
団体っていってもピンからキリまであるし・・・。

差別はいけないけど、差別と区別がわからない人には困りますよね。
575名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:05:15 ID:e76YrYOu0
中学1年の時 近所にあった養護学校が どういう所か知ったけど
本気で養護学校に通いたいと思ってたなぁ

一般の学校よりも皆楽しそうだったし先生も一生懸命面倒見てくれてたしな
576名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:12:17 ID:q7Bzs1I0O
妹が軽度の知的障害者なんだが、小中学校は俺と同じ一般の公立校で、障害者クラスに入ってた
高校は特別支援校、今は卒業して障害者施設で働いている
結局、今働けているのは障害児クラスでのレベルに合った教育と、特別支援校で受けた職業訓練のおかげだったと思う


健常児と同じように出来ないような障害児が健常児と同じ教育を受けたって意味がない
これを「隔離だ差別だ」と言う馬鹿親のせいで、受け入れる普通学級の負担は増えるわけだし、障害児にとってもレベルが合わない教育は全く意味がない
本当に必要な教育が出来ていなければ、自立の道も遠ざかり、ただのお荷物状態で施設に丸投げ、それこそ「隔離」ですよ

それをわかって言ってるのだろうか、この親達は
577名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:16:03 ID:ywe1PxQ90
えええー!
うちの子、大阪の特別支援学校に通ってるけど
いい学校生活送れて感謝してる。
基本受け入れを拒まないし近年生徒数も増加してるから
学校が増えるのはいいことだと思ってるし
周りの人だって喜んでいたのに。
こんな集会してるなんて知らなかったよ。
578名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:18:13 ID:C1Z8Mi3kO
自分は障害があったが、普通教室で学んだ。当時は周りと一緒に普通に
過ごしているつもりだったが、思い返すと感謝の気持ちが絶えない。
そういえば、友人と一緒に養護学級の生徒を馬鹿にしていたな。死ねオレ。

標題については、養護学校はコストがかかりすぎるからやめとけ、
(普通校は1人約80万円、養護学校は1人約900万円)
っていうなら理解できる。でも、普通校だと周りに迷惑かけてしまう、
ってのも理解できる。障害児の親は、自分の子は何ができて何が
出来ないのか、しっかり理解すべきだな。簡単そうで難しい。

ちなみにアジア除く先進国では、障害者を隔離しない、という
姿勢は確かにあるよ。隔離して保護するのは経済的に損失だからしない。
現実にはフィンランドしか知らないが、障害者を特別扱いしないし、
障害者自身も自分が特別扱いされる存在だと思っていない。
眼鏡をかけるくらいの意識。ノーマライゼーションって言葉が生きてる。

皆さんもどうか、障害に起因してできないことはある、それ以外で
できないというのは障害者自身、或いは家族の問題と暖かいめで
見てやって下さい。

あー、でも自分自身、所得控除やら減免やら受けてるからな。。。
健常者から見れば納得いかないよな。
自分から拒否する正義心というか心構えがないです。すみません。
579名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:22:23 ID:2M0rIxcK0
>>246

最近は障碍者枠でとれる人間が不足してるらしい
障碍者採用すると補助金でるからとりあいらしいぞ
580名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:25:51 ID:LsV8A761P
知り合いの妊婦さんに、
「もし障害児が産まれたらって思うと心配じゃない?」
って聞いたら、ケロっと明るく
「そん時は、そういう子だけの学校に入れるから」
って言ってた。

まぁ、妊婦にそんなことを聞く俺ってサイテーだけど。
581名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:28:53 ID:j6/qmPPsP
>>576

9条信者みたいなものか?
582名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:32:58 ID:vzLrZ+e/0
障害者や親はまず、健常者とは違うのだ
という認識が必要

だからこそ健常者とは違った、教育・訓練
・サポートが受けられる施設がある

多数の生徒を画一的な教育と指導で
ローコストに輩出する一般学校に
それを望むのは無理がある
583名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:35:57 ID:q7Bzs1I0O
>>581
なんで?
ただ思ったこと書いただけだけどおかしい?
584名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:38:36 ID:ywe1PxQ90
>>583
581はインクルーシブの活動してる親たちに向かって言ってるんじゃないか?
585名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:41:25 ID:s1aV1lcBO
障害者と健常者の両方が同じ教室に混在してたら

今後、教師を目指す人なんていなくなるだろうな
586名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:41:33 ID:q7Bzs1I0O
>>584
なるほどそういうことか!
587名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:42:09 ID:vbBeRH62P
>>543
NHKは昔から介護は低賃金重労働ということを指摘してました。
588名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:42:54 ID:KMm6lUuy0
そうはいっても運動会で拍手されて走るとかやだろ
589名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:44:55 ID:GR5belCd0
>地域の中学に行けなかった男性は、「僕の意見も聞かずに、
>障害者だけの学校に行かされて、いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる。
>そういう経験すら奪われた」と話しています。

今は行きたかったら地域の中学に行けるから。
地域の中学に行きたくない子が増えてるから支援校を増やすんだよわかったか?
590名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:45:07 ID:WyoIDUgfP
これ本当に養護学校に通わせたい親からしたら迷惑な話だろ
むしろそういう人から奪ってるよな
ただの自己中じゃないか
591名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:47:00 ID:aQXN90Lr0
障害児に特化した教育を受けさせないことこそ人権侵害ではないか
592名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:47:25 ID:g5R4pgms0
>>1
こいつら何で選択肢が増える事に反対するの?
海外じゃギフテッド向け学校なんてのもあるようだが
ああいうのにも反対するのか?
593名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:47:48 ID:GR5belCd0
>>590
どこの支援校もパンク状態だ
プレハブ建てて増設してしのいでる状態
594名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:48:43 ID:gdPdM2P7O
意味が分からない。知恵遅れが普通の学校行ったって仕方ないだろうに。
595名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:50:31 ID:SqSuIgJf0
障害者と健常者は一緒に学校へは行けない
必ず負担を強いられる人間が出てくる
奇麗事じゃない
596名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:51:31 ID:txsv4FMh0
>>290
オレ、幼い頃から中軽度の難聴。補聴器がないと何も聞こえない。
それでも補聴器着用で普通小学校、高校、大学と進学。
(小学校低学年の時は親が普通にするか特殊にするか迷い、特殊学校も通っていた経験がある。)
就職も上場企業の会社で約20年間勤め今は独立して会社経営している。

特に社会人になるといろんなストレスが生じ健常者が抱くであろうストレスを同じ障害を持つ人に感じる事が当たり前にある。
人は、心に余裕がない時はどんなに優しい人でも障害を持つ人にはストレスをぶつけるものが当たり前。
自分と同じ障害を抱えてる人相手でも同様にストレスをぶつけるもの。
相手が健常者だろうが同じ障害を持つ人だろうがコミュニケーションがうまくいかずに悩むもの。
障害ゆえにトラブルが起きると失望感のような悲しさを感じ、それに慣れる事はない。

聴覚障害者のコミュニケーションの不安は特殊学級に入れば解決するものではないと思ってる。
自分の人生を特殊学校に入った同じような障害を持った同世代の人と比べることがよくある。
特殊学校は障害者がスムーズに社会へ適応できるようにするのではなく、特別扱いと引き換えに限られた行動範囲を植えつけてると感じている。

補聴器で聴覚障害をカバーできるのなら、普通学校の方がいい。
席を一番前にしてもらう程度で、迷惑をかけないように対処は出来る。
社会に出てからの健聴者とのコミュニケーション能力は特殊学校に通ってもなんら解決しない。
むしろ将来の選択肢を狭くするだけだと思う。



597名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:52:47 ID:vzLrZ+e/0
まあ、モンペの一種なんだろな
障害者である事を認めたくない人達
598名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:52:48 ID:6lj5Mklt0
それじゃ成績優秀者の特別支援学校を増設してくれ。
599名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:53:24 ID:WyoIDUgfP
>>593
それなら需要があるのに作るのに反対する意味がわからんな
普通の学校を障害者を受け入れられるようにするには余計金かかるっていうのにね
それこそ税金の無駄使いだよな
600名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:53:38 ID:IAsFL2BbO
障害持ちの子と同じ学年、同じ学級になったらどんだけ迷惑かかるか…

うちの子の学年に障害持ちのがいるけど、問題は障害のある子供そのものより
その親(特に母親)に問題がある
同じクラスの児童も保護者も担任も校長まで振り回されてるからね
601名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:53:51 ID:BNyzzRAkO
支援校もだけど、就学前児童用の施設や職員も増やした方がいいんじゃないのか?
最近は自閉症の子とか増えてるらしいし
発達障害の子の療育施設と関わったことがあるけど、障害ありと診断されてもなかなか施設に入れず待機してる子は多いよ
602名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:54:22 ID:nE4GPDKf0
普通の学校に行くっていっても障害の度合いで全くムリな人もいるわけで
そういう人の受け皿になる支援学校増設に反対とか自己中すぎるだろw
603名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:54:44 ID:K/PbpSND0
特別支援“学級”じゃないのか?
そもそも知的障害は学校作れるほどの人数はいないぞ?

大人になって気が付いたが
そういう奴らは同じクラスに割り当てられてたな
目が細くて釣り上がってる奴ばかりのクラスだなーと思ったら
あれってそういうことなんだな
604名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:55:42 ID:pgKOiHRm0
知的障害児が身体障害児に暴力ふるったらどうなんの?
悪いのは暴行に気がつかなかった健常児ってことになんの?
605名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:57:12 ID:WyoIDUgfP
>>604
間違いなく学校が悪いになるだろうなw
606名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:00:23 ID:6w4b4qoA0
支援学級での自立訓練ノウハウと
就職支援での優良企業との太いパイプは魅力的なのにな
607名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:00:41 ID:qC23Riw60
>>1
こういう自分だけの例を取り上げて、学校そのものを否定することは
押し付けそのもの。
中にはそういう学校のほうがいいって言う人もいるんじゃないの?
608名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:01:34 ID:GR5belCd0
>>599
昔はどうだったかしらんが今の支援校はすごい
障害の度合いや個性が違う子が集まっているのでそれぞれ個別にきちんと学習計画や指導計画を立て
それぞれに適した教材を教師が手づくりなどして用意してる
そういうのを見聞きして支援校を希望する親が増えた
609名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:03:20 ID:U2qWw1eLO
意味不明
こういう親の子はかわいそうだな

610名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:04:37 ID:xH9hmKaPO
>>600
自分も重度の自閉の子と四年間同じクラスだったが
その子のおっかさんがサバサバした、非常に出来た人でPTAでも好感もたれてたらしいからうまくいってたんだろうなあ。
その子も結局中学は特殊にいったけど。

その数年後に知的障害と軽い身体ハンデのある子が入ってきて
その子は小一程度の学習しかできんのに中学も普通校へいったが
この子の親御さんは小児科医なもんで、学校側も反論がいっさいできなかったらしいw
611名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:06:22 ID:umY3B2H30
普通の学校に行かせたいのは親のエゴだろ
612名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:07:30 ID:vbBeRH62P
>>579
採用されるのは身体ばかりで、知的や精神は嫌がられてるよ。
一定期間雇用して解雇。また新しい障害者を採用して補助金ゲットとかいうひどい企業もあるけど。

>>601
未就学児童を保育してくれる専門施設はほとんどないからな。
一時的に受け入れてくれる施設や、国立幼稚園とかはあるが。
だから一般の幼稚園や保育園に入れることになる。
そこでまて揉めるんだよね…。
613名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:08:02 ID:3wsQJuId0
重要なことは
その人に合った水準の教育
なのであって
これは当人と一緒に教育を受ける周囲の人も同様

もしその人が周囲の人の適切な教育を受ける権利を侵害しないのならば
一緒に同じ教育を受ければいいが
その人のために周囲がレベルを下げたり
質を落としたりしなければならないのなら
一緒に受けてはいけない

存在することで周囲を阻害するのならば
別の場所に行ってもらうしかない

そんなの嫌だと言っても
他人の権利を侵害するのだから仕方ない
614名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:08:12 ID:WyoIDUgfP
普通の学校に通うようになったらなったで勉強についていけないって言って文句言いそうだなw
615名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:10:21 ID:6w4b4qoA0
逆に、全ての学校を特別支援校なみのカリキュラムにすれば
キレやすい奴とか他人の痛みがわからん奴、想像力のない奴とか
量産されないんじゃないの
616名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:13:56 ID:3d7/cc9w0
>>612
軽度の小児麻痺の人は人気あるね
617名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:15:54 ID:+2Iox7CnO
渋谷での集会は華麗にスルー
618名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:17:38 ID:6lj5Mklt0
>>579
一定の企業(資本金とか従業員とか)になると強制的に障害者採用枠を作られる。
採用すれば少し補助金がでて、採用しないとそれなりに税金を取られる。
だから採用するんだよ。

でもって身体の障害なら、建物の変更で対応できるから、
どうせ採用するならそっちのほうがいいってだけ。
619名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:20:18 ID:CiNVgkflO
子どもに負担かけんなよ
620名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:21:03 ID:6SnRwJmR0
障害者が好き勝手暴れて迷惑が掛からないように
健常者の子供への配慮だks
621名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:26:55 ID:+TfqWXJu0
いやむしろ隔離した方がお互いの為だろ。
622名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:30:42 ID:eh9rBWfn0
特別支援学校(養護学校)制度ができるまで、先人の
どれだけの苦労と努力があったのか、この人たちが知らないはずは無いと
思っていたんだが、結構しらないんだよなあ・・・。
「しいのみ学園」と「僕、学校へいくんやで」(府立与謝の海養護学校の記録)の
二冊だけでも読めばいいのに、それすらしない(やらせない)からね。
623名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:33:21 ID:GdWjxZibO
後天的障害とはいえ、水木しげるはスゴいよな。
スポーツでいうと、パラリンピックではなくオリンピックでメダル取っちゃうレベル。
624名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:35:22 ID:HT89UZD/0
>>623
でもそういう人は結構いるよね。
玉三郎も小児麻痺で足が少し不自由だったらしい。
625名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:41:12 ID:e76YrYOu0
こういう親は子供が小さい頃から健常者は良い
健常者の学校に行かせたい 健常者の学校は良いところ
健常者と障害者は違う!って教えて育ててるんだろ

特別養護学校のほうがよっぽど恵まれてるってのにな
差別というのは僻みでしかない
626名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:45:39 ID:KuVel39K0
そのうち健常者も障害者の教育レベルに合わせるべき!
障害者が出来ない授業は差別!とか言い出すんだろ?
627名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:47:09 ID:SvVHlB2N0
身体障害者はよほどの障害でない限りほとんど問題ないと思うが
知的障害者の厄介さは異常
中学校のとき特別学級があったが知的障害者の男の嫌がらせで一人転校した女がいるほど
俺が受けた被害は真夏に水筒のお茶の中身をぶちまけられた事くらいだが
628名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:48:34 ID:HT89UZD/0
支援学級だけの学校を作るんじゃなくて、普通の学校に支援学級を1クラスとか2クラス
作るといいよ。自分の子どもの小学校はそうなってる。
特に問題はなさそうにみえる。
629名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:50:31 ID:VOokT7bcP
障害者差別だけは醜いから止めよう
健常者も障害者も平等。これが日本だ
630名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:54:24 ID:vcp5SDbKO
健常者はいくら落ちこぼれても、就職困難で生活苦に陥っても基本自己責任で支援策もごく僅か。
そこへ行くと障害者は支援してもらえるシステムがあり支援を受ける権利が保証されてるんだろ。
せっかくの権利を自ら棒に振るなんて勿体ないと思うんだがね。
631名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:55:51 ID:WyoIDUgfP
>>628
近くに擁護学校があればそっちに通った方が合理的だろ
擁護学校のない地域は必要だが。
632名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:56:31 ID:RE5NiERd0
>>629
キミは
(1)朝日新聞で読んだことをそのまま信じる脳内お花畑
(2)宣伝にそのまま乗せられてスマホを所持
 
典型的な情弱のオツム弱い子ちゃんだね
633名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:56:34 ID:B/EHKTMYP
普通の学級にいれる方が虐待なんだがな
ほんとこういう奴らって気持ち悪い。
634名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:03:42 ID:EWmndNJoP
最近は医療技術の進歩で重度重複障害者が増加してる
そのため養護学校(特別支援学校)は教室が足りず、
間仕切りで1つの教室を2つに分けたり、倉庫を教室として使用してるところも多い

その背景には障害に応じた手厚い専門教育が受けられる養護学校(特別支援学校)への
入学を希望する保護者が多い事実がある

教室が足りていない現状も理解せず、学校増設に反対しているこいつらプロ市民こそ
障害者の学ぶ権利を侵害しているとしか思えない
635名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:04:40 ID:vcp5SDbKO
>>629

馬鹿じゃないかな、お前。
障害者のための特別支援がどうして差別になるんだ?
支援という言葉の意味知ってる?
物理的な平等と社会的な平等って違うっ学校で習わなかったの?
636名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:08:09 ID:P+/fQo4d0
障害児はバグ。隔離するか潰すかどちらかだよな。
637名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:08:39 ID:T5n6gotVO
姉が勤務する中学校にもアスペの子供のモンペがいて、各クラスに平均2人アスペがいるという悲惨な状態。
元はきちんとそういう子は特別支援学級だったが、圧力団体をバックにつけた親のせいで普通学級へ。
学級崩壊も珍しくなく、おかげで成績のいい子は私立中か、遠くの公立中高一貫校に皆脱出。
卒業式で卒業証書を学校に忘れた子が4人いて、翌日自分からとりに来たのは1人という…
638名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:18:54 ID:VW9eUkV4O
支援学級出なんて下手すりゃ俺が行ってる馬鹿大学よりも就職いいだろ…
639名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:19:32 ID:nSrpZf140
福祉、福祉と叫ばれたころから日本は可笑しくなってきてる

障害者への支援を訴えながら、もう一方では健常者と平等に扱えと主張
この矛盾をうまく説明しないと混乱は増長するばかりだよね

640名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:24:36 ID:FApqWbN50
愚かな親達だね。
子供の幸せを本当に考えてるなら
障害の種類や程度に合わせて選べるように
できるのが最善なのに。
641名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:26:35 ID:V1NkRx1k0
>>634
母が養護学校の教員してたけど、同じようなこと言ってた。
あと、自閉症や発達障害系の児童も増えているみたい…。
まぁ、これは診断基準とか関係とは思うけど。
642名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:30:20 ID:J2N/p5QC0
アレもよこせソレもよこせコレもよこせ
自分は全て受け取る権利がある
どっかの国の主張みたいだよね
643名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:36:27 ID:Qu309dNdO
>>640
そういう親は子供のことなんか考えちゃいないよ
自分の見栄だけ
644名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:37:42 ID:liR1JHMv0
自分自身障害者だけど、こういう「障害者団体」は本当に迷惑
こういうキチガイ団体の主張をさも先進的な試みであるかのように
取り上げるマスコミも大嫌い

たとえて言うなら、たった数人のブサヨデモを大々的に
国民の総意みたいな感じで報道するようなもので
こういう奴らと同一視されて憤慨してます
でも絶対に、それに対する反対意見なんか報道のカケラもないよね
あー腹たつ
645名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:39:21 ID:LPrfP+av0
言葉狩りは嫌いだけど、養護学校を特別支援学校と言い換えたのは大正解だと思う
特支っていうのはその名のとおり、特別な支援を受けられる学校なんだよ

いま通常の学校では1学級35人制が導入されようとしているけど、
特別支援学校は何人制だか知ってる?
一番人数が多い単一障害でさえ、小中学校は1学級6人だよ
(高等部や通常の学校内の特別支援教室は1学級8人だけど)

通常級の5倍〜6倍も、教師が手をかけることが制度的に許されてる。
しかも、専門知識を持っていて、個々にあわせたカリキュラムを設定してもらえる。

小学校低学年では、日々の生活に必要な「整理整頓」や「我慢」、「着替え」、
「食事」、「排泄」といった、通常級の小学生ならそれなりに当たり前に出来ることを
通常級の6倍(場合によってはボランティア等でそれ以上)の
人的コストをかけて忍耐強く訓練してもらえる。

あくまで「特別な支援」を受けられる、まさに福祉的存在なんだよね。

このスレを読んだ2ちゃんねらーに、もし障害者の子供が生まれたら
「(人的)支援が必要か」を基準に、特別支援学校への進学を考えてあげてほしい。

もちろん>>596のように、機械等の補助でカバーできるのなら
普通の学校でもいいと思う。教師はきちんと配慮してくれる。
ただ、必然的に特別支援学校よりも目が行き届かない。
メリットデメリットを考えて、「(人的)支援の必要性」を判断してあげてくれ。
646名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:39:48 ID:kmZkY1HrO
>>400
うちの息子がそうなりそうだったよ
それまで病院からも、誰からも障害児なんて言われた事ない健常児なのに小学校入学のとき障害児あつかいされたから ?と思ってシカトして普通学級の小学校に入れた 今はどこにでもいる普通の高校生だよ。
647名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:40:25 ID:fxMy1vlU0
こいつら普通学級で勉強したキチガイだろ
こいつらを隔離したいよ
648名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:46:53 ID:zpwGJAiv0
健常者の負担にならない様に配慮出来るのかね?
クラスでずっと障害者の世話をやっていた奴は、
すっかり障害者嫌いになり、世話をやっていた時の愚痴しか言わなくなった。
649名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:47:26 ID:cf3FetR/O
養護学校っても政令指定都市にあるような、受験勉強に対応している学校からは国立大学に入る奴もちらほらいるんだがな。

この手の施設=アウアウアの掃き溜め、とか差別的な勘違いしながら差別撤廃を謳われても困るんだがな。
650名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:47:55 ID:whnV7ZWe0
>>634
区市町村の教育委員会にやる気が無さすぎて市立の小学校中学校への
入学を暗に断ったり、入っても理解のない校長がゴミ教員を
あてがったりすることが多いからな。
それよか都道府県の教育委員会の特別支援学校がまだマシなだけで
環境が恵まれるわけではない。
究極には文科省官僚と教育公務員の無能と怠慢があって、選択肢が殆どないだけ。

県によってはろくに予算もつけず学校も増設せず部屋も教員もたりない
ところなんて多いからね。
651名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:57:32 ID:FPzCkUNCO
まあ、普通学級か支援学級かはケースバイケースで分けるのが一番いいんだろうね。
障害者の親団体は、普通学級入学のゴリ押しじゃなくて、本当に必要なのは支援学級での支援内容の充実を訴えるべき。
行政は、普通学級か支援学級かの見極めをいかに的確にできるか。
きちんと見極めできる人がいる地域の障害者はラッキー、そうでなければアンラッキー。
健常者もみんな一緒。
人生運に左右されるもの。
652名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:58:54 ID:/Wl455VEO
>>89
おう
早く死ねよ
653ぴょん♂:2010/10/09(土) 13:00:49 ID:mzX6J8al0 BE:1093567076-2BP(1029)

漏れ的には 隔離されて税金でネット付き開放病棟で暮らしたいんだが・・・
654名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:06:18 ID:rQ2GINcN0
地球資源の無駄遣い。


生まれた段階ですりつぶしてドッグフードにでもすればいいのに。
655名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:08:39 ID:0FCBEFii0
>>647
健常者だって発達障害の子とたったちょっとの差だけで差別される子がいるじゃないか。
おまいなんか脳障害なんだからそれこそ差別されるべきだよ。
ちゃんと丁寧に接して会話すればきちんと相手も対う王できるんだお。
知らないってかわいそうだなwもう一回学校行け
656名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:12:09 ID:nnqgTw6t0
>相手も対う王できるんだお。

「〜だお。」 こういう表現使うの止めろよ。
知恵遅れやいけぬまにしかみえんよ?
いい加減精神も大人になれよ。
657名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:21:25 ID:u3ge5X9e0
知的障害者って子供のうちは親と学校が世話するけど、
大人になったら社会に放り出されて ホームレスとか犯罪者とかになりがちだよね・・・。
まして、普通学校で健常者と同じレールに乗せられたらそうなってしまうよね。

彼らには彼らのレールを敷いてあげるべきだし、その上を進む権利を親が奪ってしまうのは良くない。
658名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:25:36 ID:piOQBS3I0
>>126
体外受精は面倒で少ないぞ
双子の増加は排卵誘発剤tと、栄養が良くなったせい
659名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:27:24 ID:V1NkRx1k0
>>657
身体でも知的でも障害認定が貰えればまだいいけど、
障害と健常の境界にいる場合が大変。
660名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:35:23 ID:GuvbacFi0
>>110

底辺大学だとそうだろうね。

英語論文読めて当たり前の環境ではお互い助け合いなんだぜ?
661名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:38:21 ID:NAVsafTy0
障害者が普通学級にいたのか
知らなかったわ
「7くみ」とか「複式学級」
で分けてるのが当たり前と思ってたわ
重度の障害者は別の学校に行ってたんでしょ
662名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:52:48 ID:0uF0pWqI0
障害児を普通学級に入れようとするのって
親がそういう障害者の親達とばっかりつるんでいて、結構偏った考えになってる
のが原因だろうな。知り合いの障害ある人なんて電動車いすで言葉もしゃべれないまともに手足も
動かせない状態なのに、親が普通学級に入れようとがんばっちゃってるし。
試験優遇しろ、施設も改修しろ人員も増やせって主張してるよ。
ちなみに普通学級じゃないといけない理由は、友達が健常者で普通学級にいくからだってさ。

自分の子供の為にやってるとはいえ、万引きしてでも子供のほしがるもの手に入れるDQN親にしか見えないよ
663名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:04:40 ID:5IxkYQhRO
こういう問題は難しいね
「障害者だけど同じ人間だから健常者と扱いを同じにしろ」
「障害者なんだから健常者は気を使え」
問題起きても責任は自分達にはないだからね
自分勝手と言うか
664名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:12:20 ID:BY6xEIo80
>>1
>いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる。
>そういう経験すら奪われた

乗り越えられない人もいるんです
みんなが貴方と同じではない
貴方すら乗り越えられたかわからないのに
665名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:16:19 ID:KA47iguv0
またしても大阪か
666名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:21:22 ID:TsAOrBAOO
養護学校に健常者クラス作ったら?
667名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:22:42 ID:KcvmVpdw0
誰が行くんだよw
668名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:24:36 ID:LPrfP+av0
>>666
事故やいじめが起きるよ。
被害者は障害児。
健常者クラスも20人学級くらいにするなら出来るかもしれないけど
669名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:35:33 ID:s3gUwB3m0
今回の件は重度障害者が文句をいうのは筋違いだと思うな。

今は自民も民主もインクルーシブ教育を掲げてるから、普通学級への受け入れは進んでる。
ASやADHD、LDなんかの学習障害児の障害者認定開始と普通級就学を始めた事が今回の学校増設の根元。

そういった軽度の障害児を普通学級入れることで生まれる問題の解決を
政府が支援制度が全く無いまま、現場丸投げで普通級就学をはじめてしまったんだよね。

なにより問題視されているのは、知識不足・経験不足の教員による生活と学習のバランスを欠いた指導。
「障害児だから仕方ない」と指導すればできるようになる学習をさせなかったり、
一人の遅れより29人の発達を選ぶ教員が少なからずいる事で
掛け算も満足にできないまま中学卒業なんて事例まで出てきてしまっている。

まあ、これは一方的に教員を責められる問題じゃなくて、
普通学級の指導に加えて、障害児指導の研修や、親の対応まで請け負う事になる
教員側の負担も考えてやって欲しいんだけれど。

社会的に自立するべき年齢になってしまえば、軽度障害者への支援は絶望的に薄いのに
これではわが子の将来が危ういと危機感を抱く親が増えて、
軽度障害児の親ほど就学検査で養護適を望むようになってしまった。

それが今回の特別支援学校の増設に繋がってるわけで。

今はむしろ重度障害者ほど普通学級へ入ってるんだよ。
そして、親の要望もなく拡大するほど、国も地方も予算無いのよね。
670名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:45:30 ID:07DUyqQL0
中学の時、同学年に「あー」とか「うー」しか言えない超重度の池沼が居た
面倒見るのは嫌、でも特別支援に入れるのも嫌で、普通の学校に突っ込んで
子守を押し付けといて交流とか友達とか奇麗事言ってたな
先生も親と同調して友達とか言っときながら人の良さそうなのを洗脳して世話押し付けてた
お世話係りにされた奴は悲惨だよw
始終奇声を発して、跳ねたり、手叩いたり、唾飛ばしたり
女だったから生理があるんだけど、その始末までやってた
汚いとかなんとかいうレベル超えてた
いつも何か饐えたにおいがしてたし

みんな池沼ちゃんは天使、大事なお友達、仲間、とか先生ウケ狙って
口では言うけど心の中では歩く汚物扱い
こんなのが高校受験を控えた大事に時期に一緒に居るだけでも苦痛なのに
池沼ちゃんも一緒に高校へ行けるようにしよう!とかいう運動始めて
キチサヨの先生が勉強そっちのけでHR開いて池沼ちゃん!池沼ちゃん!
マジで氏ねと思ったわ、あの時は
そのくせに、ひらがなを書くのがやっとの半池沼はほとんど放置で苛められ放題だしw
結局、可哀想な池沼ちゃんは親の見得と子守要因確保、教師の点数稼ぎに利用されてんだよ

ちなみに大阪府下の悪名名高い底辺中学
底辺脱出を狙って勉強すると教師から攻撃される狂った学校だったw
671名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:46:02 ID:ZD7UKIw10
障害者の親の気持ちも全くわからんではないが、
健常者の学生は君らの力になるために学生生活を送るわけではない。
誰にとっても短いこの期間は大事なんだ。
人にはそれぞれ生きるにふさわしい場所がある。
無理やり真水に塩いれてで海水魚をかっても死ぬだけ
672名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:47:14 ID:2iMK9jLA0
きちんとした道徳教育を行えばいじめは起こらない。
673名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:53:35 ID:5yMOISFA0
学校に養護学級があれば、あーこうなんだとか知らないよりは色々勉強にはなるけど
クラスには要らないわなぁ
674名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:02:07 ID:T7UP9ulk0
>>673
結局適度な「交流」で十分なんだよな
675名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:06:59 ID:+7MkaD+Q0
>>670
中学校で底辺て何?
勉強すると怒られるの?
676名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:16:08 ID:MZY6utPwP
間を取って普通の学校にくっつけて特殊校作ればいいんじゃない?
677名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:21:15 ID:/vzQdQzR0
普通の学校を出たら普通に社会参加するかと思えば
結局障がい者の施設で働いてたりするんだよな。
678名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:32:14 ID:07DUyqQL0
>>675
最後の一行に書いてる
勉強するとHRで吊るし上げ食らう
池沼ちゃんも勉強できない馬鹿も勉強できる子も
みんなで地元の最低ランク公立高校へ行くのが正義!
勉強して上の学校を目指す奴は差別主義者!という腐った思想ゆえにな
本気で高校全入運動とか言って署名活動したりしてたし

ともかく異常な状況にある学校だった
言論封殺は当たり前、何かあると集団で吊るし上げ
極度に左翼に偏っていて、社会科の時間は被差別部落と原爆で半分
たっぷりとられた道徳の時間ももちろん被差別部落、苛め、障害者問題
日の丸、君が代絶対反対
高校進学と同時に他県に出て初めて、生き辛いと感じていたのは自分のせいではなく
環境のせいだったと気づいて人生をそこからやり直した
ほとんど北朝鮮に住んでるのとかわらんかったよ
679名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:35:36 ID:OYjkWHbF0
中学生のときに普通クラスと特別支援クラスがあって
同級生の男子が学習障害だかで特別クラスにいたんだけど
学力がまま普通レベルにあがった?だか許容できるだかで
2年の途中から普通クラスに入ることになった。
その子の親はクラスに挨拶に来て「これからこの子を宜しくね」って泣いて喜んでた。

でも普通クラスのスピードについていけないし、クラスの人とは
友だちとしてはちょっと違う距離感が出来てたし(話すけど仲良しではないっていうか)
今までニコニコしてた顔も日に日に無表情になっていった。
その内にまだスピードに追いつける数学の授業だけ普通クラスに来るようになり
ほかは特別クラスで過ごすようになった。
でも結局、高校は養護学校に行ったと思う。


一番キツイのってこれくらいの障害レベルじゃないかな。
普通の学校だと特別クラスを何個も作れないだろうし
重度も軽度も一緒のクラスにされちゃあ普通クラスに障害者迎えるのと
そう変わらない気がする。
680名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:35:47 ID:2gonsAr70
学校に「養護学級」があるだろ
わざわざ特別支援学校が必要なのか

それよりDQN隔離する「特別処置学校」をつくると良い
681名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:37:36 ID:s3gUwB3m0
>>676
いちおういくつかあるんだけど
どれも空き教室を利用したり建て直しに合わせて増設したりで
用地の問題と改修費は避けて通れないから
まず財政がよっぽど豊かな地方じゃない限り難しい
あと学区問題ね
682名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:38:17 ID:sdktMuEJ0
き、基地外だあああ
683名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:38:28 ID:2KG3A0+/0
障害児を隔離するという発想が間違ってる
健常者を隔離するという発想に切り替えればよい
684名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:41:16 ID:wqY6S6a/O
親の勝手なエゴで、子供本人の苦しみなんか何も考えないんだよな。
特に母親ね。
685名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:42:37 ID:ihX9RcGL0
カナーやアスペは隔離することが
皆の幸せにつながるw
686名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:42:41 ID:5yMOISFA0
>>683
目から鱗だ
687名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:43:42 ID:2gonsAr70
うちの子の通ってる小学校は養護学級が二つあって
知的と体の障害でわかれている
車いす程度は普通学級だけど
688名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:45:37 ID:JHHtdDmy0
>>35
貧困層も含まれるから、お前らニートも対象なんだぜ?w
689名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:49:52 ID:ooxPmpfwO
いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる(笑)
実際虐められたらひねくれるだけだろ馬鹿か馬鹿だな
690名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:51:56 ID:MZY6utPwP
>>688
ニートは親が金持ってるんじゃないの?
そうじゃないと飼えないし
691名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:52:16 ID:s3gUwB3m0
>>680
釣りだろうけど
養護学級の規模と設備で全等級の障害児を受け入れられるなら
最初からそうしてますw
692名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:53:52 ID:I4OnCk6TO
俺(30代)も小学校の頃、クラスや学年に障害児がいたが、
変な言動とかパニック起こすような奴(自閉症や発達障害)は
みんなから嫌われてイジメの対象になってたな。

おとなしいダウン症の子はけっこう可愛がられて女子がよく面倒みてた。

もっと重度の、体も動かなけりゃ自我も無い(表現できない)ようなのは
イジメの対象にも世話焼きの対象にもならずに
ただただ放置されてただけ。

親は「我が子の障害を認めたくない」「健常者の友達が欲しい」とかの理由で
障害児を普通学級に入れたがるんだろうが、
子供のためを思うなら支援学校に入れて障害に応じた指導をしてもらった方がいい。
おとなしい障害児でも、普通学級は小学校までが限界だと思う。
693名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:54:55 ID:MpLg2lCT0
知的障害者がクラスにひとりいたけど、キーキー騒ぎ出して
担任の先生はその子にかかりきりで、しょっちゅう母親が来ていた
どうせなら養護学級に通えば良いのにと思った
694名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:56:34 ID:1m9C3+Cw0
支援学校がいらないということは、特別扱いはナシということでいいんだな
695名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:57:02 ID:+7MkaD+Q0
>>678
すまん。勉強すると怒られるとか信じられなかったw
狂ってるなそんな学校w俺だったら不登校になるわ
696名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:57:48 ID:HPTLQ9yz0
小学生のころは普通に障害者と同じクラスだったけど
目の前で凄い勢いで転んだ知的障害者の女の子が
俺を指さして「転ばされた」と言ったために
親と一緒にその子の家まで行って土下座して謝罪させられた
697名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:00:23 ID:ywe1PxQ90
今でも重度の子は手厚い支援校、施設の整備でOKな子は普通校みたいに
なんとなく分かれてるけど、一番しんどいのは>>679みたいな子だろうな。
そういう子が支援校に行かないまでも普通校の支援級で適切に集団生活に馴染めるように
指導されればいいけど、絶対的に人手が足りないし。

統合教育を勧めている人は人員確保やスペースの問題を
どのように解決すればいいと考えているんだろう。
698名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:00:30 ID:iLF+TSbJ0
昔昔は特殊学級なんて無かった。なかったから皆同じ扱いだった。
699名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:01:39 ID:7E/B6qiH0
>>678
大阪出身だけど、本当にそんなとこがあるんかー。
北東部の方?
700名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:06:31 ID:MZY6utPwP
>>698
昔々っていつ頃?50年前にはあったよ100年前ぐらい?
701名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:06:58 ID:s3gUwB3m0
>>698
同じ扱いじゃなくて「就学免除」と言う名の入学拒否で
公立校に通えませんでした。
私立の養護学校に入れるか、家に閉じこもらせて家族が面倒見るしかなかった。
今存在する公立の養護学校はその頃の親の血と涙の結晶です。
702名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:08:14 ID:hENG4ei7O
健常者に囲まれて過ごすことを幸せに思っている障害者はどれだけいるのか。
残念ながら子供は残酷だから、程度の違いはあれ十中八九イジメにもあう。

親のエゴ、人権団体のエゴばかりで子供の事考えてんのか?
もちろん健常者と同じ選択が出来る権利は与えられるのは当然だが。
703名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:09:00 ID:AvRr5ArAO
作らなかったら作らなかったでまた文句言うんだろうな
704名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:09:27 ID:cXAcTOrhO
じゃあ、障害者が犯罪犯したら健常者と同様死刑も含めた裁判で裁いても文句言うなよ腐れプロ市民共。
障害者が犯罪や問題起こした時だけ、障害者だからとか都合のいい言い訳して、逃げやがったら、ぼいた奴らは同罪で裁かれろよ。

反社会的集団は、それくらいのリスクを持つべき。
705名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:10:18 ID:7E/B6qiH0
>>689
普通にあったな、@小学校。
教室の掃除は6年各組で持ち回りだったよ。
706名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:11:10 ID:qA71amHk0
一人の障害者のために40人が犠牲を被るわけだが

多動症の生徒がひとりいるクラスは授業にならないらしい

クラスに一匹暴れザルがいるようなもんだ
707名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:13:51 ID:04omMcdI0
>>1
>地域の中学に行けなかった男性は、
>「僕の意見も聞かずに、障害者だけの学校に行かされて、

地域の学校の迷惑は考えられないの?
708名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:14:05 ID:07DUyqQL0
>>699
今はどうか知らんよ
20年前ぐらいの話
もしかしたらまだやってる可能性もあるが

辻本を輩出した恥ずべき土地だ
もうそれだけで異常性が理解できると思う
709名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:14:38 ID:S78Ir6xbO
親父が校長だが、こういう親はところかまわず、誰に対してもあげ足をとって
すぐ「訴える」とか言って弁護士を連れてくるらしい。
最近は弁護士も余ってるらしいから若手ばっからしいがw
それだけで、出世や定年後に響くから、正直いてほしくないってさ
でも、そうでもしないと自分自身が狂っちゃうんじゃないかと言ってた
障害児が生まれた時点で、その両親は少なくとも明るい未来は描けないんじゃねえの
710名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:14:44 ID:LPe1w570O
障害者による犯罪を防止するシステム作れよ。
障害者の家族もぶっちゃけ欲しいだろ。
711黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/09(土) 16:17:03 ID:2qDbv0+XP
サリドマイドのあのコピペが読みたくなるなぁ
712名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:17:09 ID:s3gUwB3m0
>>703
この団体じゃなくて増設を求めて活動してきた親たちの団体から文句が出るね。
特別支援学校の定員って20年前からパンクし続けているから、
長年拡充を求めて活動してきた団体って全国で相当数あるんだよね。

この抗議団体は障害児の教育機会を奪うという事と
その責任を誰が追うのか、どう考えているのかな。
こういう報道で団体名を出さないのは本当に卑怯だし無責任だよ
713名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:17:30 ID:LuuYbIA/0
>>696 国会のスベランカーを思い出してしまいました。
大変だったのに不謹慎でごめん。
714名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:17:45 ID:Hwrv9izg0
隔離というか、そういう特殊な学校へ行ったほうがいいんじゃないの?
普通の学校、普通のクラスで、みんなに迷惑をかけながら、またイジメもあるだろうし、
この団体はそういう実態を把握してんのか?
障害者本人の声が通らない障害者団体だろ?
715名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:17:55 ID:WaqD5xZs0
>>706
障害児が生まれて大変なのは心から同情申し上げるけど
他人の権利を侵害して、自分達の権利ばっかり主張するから嫌われるんだよな…
716名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:19:42 ID:7E/B6qiH0
>>708
そっちかー。
子供ながらに違和感、異常を感じるのはよっぽどだな。
717名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:20:39 ID:VeQGbHWA0
>>712
障害児を普通学校へ全国連絡会しかないからじゃない?
718名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:21:57 ID:o5e2wnRHO
障害を持つ人にとって健常者と同じ教育を受けたいと言う気持ちが
わからんわけでもないが
巻き添いになる健常者の気持ちも理解するべきだろ
719名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:23:19 ID:wnBbssAf0
ヒトラーもある意味。
720名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:23:39 ID:s3gUwB3m0
>>717
参加してない可能性のほうが低いとは思うけど
決め付けるのはどうかなw
報道されてたならごめんなさい
721名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:23:47 ID:qA71amHk0
むしろ自閉症や他動症の障害児にクラスの子達がいじめられてるわけで

相手が障害児だから我慢してるのは健常者のほうなのが実情
722名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:27:18 ID:dGXxlvRYO
自分だったら健常者の中に1人入れられるような事はされたくないけどな。
ちょっとニュアンスは違うけど、
レベルの合わない学校に無理やり入れられるようなもんじゃん
周りのみんなはできる事が自分はできないとか…
みんなが気を使ってくれたりとか自分なら絶対耐えられない。
まあ、それが当たり前と思えるような図々しい人間なら構わないんだろうが。
障害学級とかで、同じ苦労する人達との方が友達にもなれると思うけど。
723名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:27:35 ID:sjX2aM4SO
1時間おきぐらいに痰の処理しなくちゃいかん女児がいたよな

あれもなぁ、もしもの時に対応がとれなかったらどうする気だったんだろ
724名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:28:17 ID:Hwrv9izg0
>>718
いや、そう思っているのは障害者の親で、まぁ「みえ」があるからな
障害者本人はそうじゃないよ
楽に(身体的にも精神的にも)通える学校がいいと本人に聞いた
725名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:30:15 ID:7X9L4k790
ノーマライゼーションって言葉は、色々な意味で一人歩きしている気がするんだけどな。
少なくとも全能ではないと思うんだがな。
障害者の自立は程度によって決まると思うが、拡大解釈すべきではない。
726名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:31:26 ID:fwaoNH+qO
愛子様が特別支援学級に入れば、世間の理解も広がるよ。
727名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:32:28 ID:me7bE44wO
>>1
障害者を隔離するんじゃなく、健常者を隔離すればいいじゃん。
728名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:32:54 ID:qA71amHk0
その子にあった教育をしたほうが、その子の為だと思うんだけどね

障害者団体なのに、なんで隔離とか健常者目線なの?

こいつら、ちっとも障害児の将来を考えてないでしょ?

結局は社会に出たとき、どうやって自立して生活するかってことが最重要なんであって

学校の勉強を普通学級で受けさせるのが目的じゃないはずだよな。
729名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:33:05 ID:VeQGbHWA0
>>720
障害障害者の自立と完全参加を目指す大阪連絡会議、略して障大連という団体が
メインになって起こしてますね。

決め付けるのは良くないね(笑)。
730名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:35:52 ID:Rtd42T8y0
>いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる

乗り越えられなくて挫折したらコイツは別のことを言うだろうなw
世の中、平等であることが公平ってわけじゃないんだよ。
731名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:37:30 ID:s3gUwB3m0
>>729
ありがとう。やっと団体の顔が見えたよ
…障大連って(ry
732名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:39:24 ID:+/mqSjuRO
>>696
あああ同じ経験ある…理不尽すぎてショックだよね
本人はどーでもいいんだよ、そのレベルによってできることできないことあるんだろうし苦労してるんだろうなと
問題なのは周囲の大人だよな、親然り教師然り
733名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:42:11 ID:5Jq3/K1/O
障害者が障害者差別
734名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:42:54 ID:ywe1PxQ90
>>729
居酒屋行くのにヘルパーつけろって言ってた団体か。

今回の件だって、難波特別支援学校が移転拡張するのも現に手狭になってて
そういうニーズがあるからで、別にそこへ押し込めようというわけでもないのに。
まああそこは試験や面接があるから、入りたくても入れるとは限らないらしいけど。
735名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:43:16 ID:bLjx/aA00
普通の学校に通わせたら通わせたで、今度は「配慮」を強要しそうだ。
736名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:43:43 ID:FruWSizb0
隔離して何が悪い

他者に迷惑かけないことも、公共の一種。
737名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:44:19 ID:uATAfGcKO
>>722
中学の時に青空教室廃止して、普通科にその子達をバラして入れたら超イジメが起きて結局1年で元に戻った事あったな。

青空教室に戻ったその子達は悩み共有出来る仲間と一緒になれて幸せそうだった、イジメ嫌いだから助けようとしても怯えちゃって駄目だった。

偉い人や大人にはそれが分からないんよ、理屈や見栄が先行して本人達の事はまるで配慮してない
738名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:46:47 ID:EJ5mHmQlO
非難を覚悟で言えば、適者生存の原則から逸脱するのが問題
人類には淘汰圧がないからな
劣性遺伝子排除法には基本的に賛成だ
739名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:47:28 ID:mPlHox1J0
>地域の中学に行けなかった男性は、「僕の意見も聞かずに、
 >障害者だけの学校に行かされて、いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる。
 >そういう経験すら奪われた」と話しています。
大半はその苛めに耐えられずに引き籠り十数年とかになってるよ
だから別個で育てた方がいい
740名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:49:12 ID:an/vDnoaO
同じクラスの子がちょっと知的レベル難ありな子で、親が、学業について行けない事から
起こるかもしれないいじめを心配して、中学校からは障害者の学校を選んでた

本人の幸せを一番に考えたら、本人のレベルに合う学校に行くのが一番なんじゃないかな
何故反対するかわからん
741名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:50:02 ID:sOvsBw6i0
障害者と一緒ってどんだけ迷惑かけるのか
嫌な思い出しか残らないよ
742名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:53:39 ID:dds4fdz20
個人的な経験だが、ある程度子供のうちに障害者を目にしたり
接しておいた方が、大人になってからの障害者に対する拒否反応が
少ないのは確かだと思う。
743名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:54:14 ID:k6WgzMQU0
>>1
自分の意見を言えるほど成長できたのは、障害者に特化した教育を施してくれる
特別支援学校のおかげだったと考えることはできないのか?
特別支援学校で障害に応じた教育を受けつつ、健常者の児童と時に交流するというのが
一番理想的じゃないのか。
744名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:57:38 ID:WfHy40UB0
重度の知的障害とか、管で食事するしかないような身体障害の子供にも大切な学校
普通の学校に入れたら専門の先生もいないしケアが行き届かなくて不安
養護学校は今倍率高くて入れなくて困ってる親子がたくさんいる
なんで足引っ張るんだ?
普通の学校の勉強にはとてもついていけない、養護学校は超重度じゃないともうパンク寸前で困ってる子がたくさんいるんだぞ
745名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:02:29 ID:SHXednUoO
またこうやって障害のある子供たちが利用されるのか。反戦、平和運動のような自己満と同じく。
746名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:03:46 ID:s3gUwB3m0
>>734
むしろ、より地元に近い学区で学ぶ事で
地域への定着には確実にプラスになるはずなんだけどなあ。

障大連は何を求めているのかな。
まあこの団体って(ry


2校新設は
小学部新設と職業訓練科設置っていう典型的な特支マンモス化に
保護者から懸念が出た結果じゃないかな。だとしたら頑張ったな保護者
って決め付けはよくないんだけどね
747黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/09(土) 17:07:40 ID:2qDbv0+XP
>>723
都道府県と学校を相手取り損害賠償を(ry

と言うか昔の子供と今の子じゃ障害持った子をいじめるにしても加減知らないから
死ぬまで行くんじゃないか?
748名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:09:43 ID:Ml5sqXDYO
隔離した方がいいよ
小学校の頃クラスに障害児が4人いたけど、
「死ね」とか言いまくったり執拗に女子のスカートめくったり鼻水垂らしたり、クラスリレーなんてそのどれかが居る時点で終了。
文句言ったら叱られるから放っといたら仲良くしろと先生に怒られる。
小学校でもなんとなく「虐めてはいけない」ってわかってんのか皆関わりもしなかったが、ありゃ明らかに嫌われるだけだよ
陰口であんな風に言われるってのに、何で普通の学校に出すのか。
子供が可哀想じゃないのか?自己満足にも程がある
749名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:10:29 ID:acGIQ3HwO
その結果、なんでもかんでも障害者優先になんだよ。平等に扱って欲しいなら、健常者の邪魔になった時には弾かれる。罪や責任も平等に。年金も税金の免除も車の優先権も返上。それを自ら申し出ての話だな。
750名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:12:29 ID:WfHy40UB0
>>746
職業訓練科設置は重要だと思うよ
まぁどうせ働けないレベルって子は手帳もらえて障害年金出るからいいんだけど
頭がある程度まともな部分残ってると簡単には障害年金おりないんだよ
そうなると自分で働いてもらうしかない
それが健常者と同じ指導で身に付くならいいが そうはいかない
だから横浜とか新潟とか、軽度の知的障害やADHDの子が就職できるまで、様々な訓練や
企業と提携して研修させてもらったりする学校作ったし
専門家が企業との間に入って、この子はこういうことが苦手だからこういう風に仕事の指示をしてください
って説明してもらったり
これが結構重要で、障害者いきなり雇っても扱いに困る会社が多くて
こういうシステムの構築で何人もが社会に出て行ってる
3歳児程度の知能の子供を親がごり押しで普通級入れたら、不登校になって
2年後また専門家の所に連れて行ったら2歳以下の知能まで落ちていたなんて話もある
初等科増やして、レベルにわけて教育や訓練していくのも大事
早いうちから訓練すれば高校生くらいの年齢で健常者に追いつける子もいる
751名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:16:42 ID:QJnf5R3r0
>>748
最近の障碍児はスカートめくりとかするのか。
体育祭ではダンス系だけの参加だったけど色々変わったな。
752名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:20:43 ID:VeQGbHWA0
ある障害者さんの訴え
私達、障害者は入所施設や支援学校に「分けられること」で、
その後の「生きづらさ」を抱えさせられてきました。
「専門性が必要」とされ、ハコの中で「訓練を受けることが本人のため」と言われてきました。
しかし実際には、幼い頃からもっといろんな人と接して、
いろんな経験ができることの方がよっぽど大事だったと痛感してきました。
支援学校が増えれば、また分けられてゆく障害児も増えてしまいます。
障害児に同じ「分離の道」を歩ませてはなりません。(終了)

脳性まひだけど東大医学部合格して小児科医になった人や
「五体不満足」の乙竹さんのように障害児でも普通学校しか通わず
マスコミでインタビュー受けてるヒトビトを見ると
「自分だって障害あるけど、あの人たちと同じように普通学校に入れていたら」
なんて幻想してしまう障害者の人はたくさんいるかと。
753名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:25:22 ID:s3gUwB3m0
>>750
えーと
なんか読み間違えられてるみたいなんだけど
職業訓練科新設に異議は無いよ?
754名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:26:17 ID:I4OnCk6TO
害児を普通学級にゴリ押しする親って、
成績も評判もいい心優しい優等生を世話係に指定して、誕生日会とかにも強制的に来させて、
近所の人や他の害児親に
「うちの子は○○ちゃんと仲がよろしいんですのよ、オホホホ♪」
と自慢するのが目的なんだろうなwww
755名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:27:00 ID:Zr1c/eyhO
健常児だって、普通校の忙しないカリキュラムに落ちこぼれる子が出るのに
よぉ障害児を放り込もうと思う罠。「普通」って、そんなに大事か?
756名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:28:40 ID:rQ2GINcN0
地球環境資源のムダだから、すりつぶしてライオンのえさにでもするべき。
757名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:29:30 ID:iPXRn/aw0
>障害者と一緒ってどんだけ迷惑かけるのか
>嫌な思い出しか残らないよ

正論。
758名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:30:55 ID:FjDeepIA0
小学校の時保健室で具合悪くて寝てたら
養護学級の基地外が突然おおいかぶさって襲ってきて
やられるまいと戦ってたら保健の先生がちょうど帰ってきて助かった
でも、頭ごなしに「具合悪くないなら教室帰れ」って怒られて最悪だったな
759名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:38:18 ID:cCTKfzCk0
>>708
同郷ハケーーーン
地元校推進運動マンセーー
760名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:44:07 ID:ywe1PxQ90
>>746
支援校にゆとりが出ることでそちらへ行けって動きが強まるとか懸念してるのかな?
主張を見てみても「地域で学ぶ」一辺倒で、今ひとつ展望が見えない。

大阪市のHP見てもこれから先に必要となるのは確実な見込みだし
現に今現在もどの学校も一杯一杯。
そして通学バスの長時間化が現状である以上(実例知ってる。登下校で2時間以上乗ってる)、
それを解消するのは新設が最も現実的だよね、費用はかかるけど。
761名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:44:20 ID:9bWRqTmg0
>僕の意見も聞かずに、 障害者だけの学校に行かされて、

どっちみちハンデ背負ってて
誰かに助けてもらわないといけなかったんだから
養護学校に行ったのは正しい判断だと思うけど。

普通級行ったら生徒が面倒見てくれたりするけど
彼らは勉強しに来てるんだから迷惑掛けずに済む。
762名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:59:37 ID:kW9o/Gqj0
障害っていっても色々あるんだから
一括りにしてこうしろああしろ
というのが無理があるよ。
763名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:01:06 ID:qrW3z4P90
なに?それで普通学校に入って特別待遇要求するってか
764名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:14:13 ID:fn3a5d/r0
リア中時代にダウン症の奴が隣のクラスにいたけど、
道徳(という名の日教組による洗脳タイム)の授業で
彼に無理矢理書かせたと思われる文章(翻訳付きで一緒に勉強したい云々)を配って
差別はいけない(どさくさに紛れてBとかK差別も組み込んでたw)とか言ってたな。
運動会とかで50m走っても彼だけが取り残されたりある意味逆差別にしか見えなかったし、
彼にとってそれが本当によかったのかのだろうか。
結局就職できず養護学校へ進学したらしいが。。
765名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:14:56 ID:cuxOuO/C0
べつに中学にいてもいいと思うけどね、でも仲間になれると思ってるのかな
中学のとき、知的と情緒、あと聴覚のクラスがあったけど
聴覚はともかく知的と情緒はいじめられたりするわけじゃないけど、珍しいものみたいな扱いだった
知的の子に「○○く〜ん」とか呼びかけて、相手が笑うとこっちもちょっと珍しいもの見たときみたいに笑う
3年間そういう関係だった、その子は普通学級には一切来なかったし


別の話だけど養護学校に行ったことがある
でも養護学校でも平等なんてないね
普通の小学校でいじめられる側だった人間が、自分よりもっと障害の重い子をみてクスクス笑う

この人はまさに、クスクス笑ってるほうだったんじゃないかと思った
あんな愚鈍で一人で排泄もできないやつとおんなじ学校に入れやがって、って思ってるんじゃない
766名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:21:18 ID:uYUAgNZZO
こうゆう輩が一番の差別主義者なんだよね。死ね阿呆。
767名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:36:48 ID:gPmiFR/FO
在日チョンが集会開いているのかw
768名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:01:58 ID:vPMLYwUG0
普通校に行きたい障害児だけが、普通校に行けばいいだろ。
今って、差別とかを盾にすれば、どんな重度でも否とは言われない風潮だし。
かたや、ちゃんと支援校に行きたい障害児と、その親も多いから
支援校を増やそうというんだろ。結構な事じゃん。それを妨害してどうすんだ。
自分の子を普通校でアウアウ言わせときたいなら、、そうすりゃいいだけじゃん。
769名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:18:17 ID:VCCeU6Gz0
大阪の特別支援学校のPTAがもっと特別支援学校を作ってくれという訴えを
涙ながらにしてる話は既出?

あと、誤解がないように言っとくけど、支援学校の教師が皆、その道のプロ
と思ってる人が居たら、「それ、なんてファンタジー?」と言いたい。
770名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:20:42 ID:FlwY29qv0
>>752
乙武さんの母親は普通学級通わせる時
「普通の子供と同じように扱ってください」
と学校側にお願いして
乙武さんが弱音吐いても絶対に甘やかさなかったとか
あと勉強にはちゃんとついていける状態だったからこそだよなあ…

同じ設問で試験受けて合格するのであればどんどん大学でも院でもと思うが
「とにかく問わずに入れろ」と変な要求する親や障害者団体がいるよね
771名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:27:16 ID:ZqpM9KqRO
責任も絶対取らねーくせに
772名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:29:12 ID:hbPd+8UH0
はいはい寄付金
773名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:32:23 ID:0cQsL3Ro0
学校増設は「隔離する」という強い意味ではないのだけどね
774名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:36:38 ID:f742xXpF0
障害者の親なのに、「あんなやつらと一緒にするな、体が不自由でも、よだれ垂らしてるキチガイとは違うんだよ」
と言う差別w
775名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:37:20 ID:neJEvwgt0
マジ止めろ
迷惑
776名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:40:50 ID:WgMMqLHn0
特別支援を受ける事が差別と教え込んでる異常者がいるんだなこれ
777名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:43:18 ID:JBeYxS1KO
障害者利権ってそんなにオイシイの?
なんか色々な団体が雨後の筍みたいに結成されては消えていくみたいだけど。
778名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:43:24 ID:neJEvwgt0
特殊学校に行けばそういう人達が集まり
勉強や仕事の斡旋。生活も協力し合えそうなのに

背伸びして一般人と同じ生活しても不幸なだけだぞ

簡単に言えば俺等が東大に入学しても
授業の意味がわからず卒業もできず、無駄に時を過ごすのと同じだ
779名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:44:54 ID:78g7hhC40
>>742
交流は大事だけど共存はできない
子供のころに無理矢理共存させられた人は
障害者にいらん嫌悪感を抱くようになると思う
780名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:46:15 ID:4bTGAiSf0
障害者は平等に立てるようになってからものを言ってね
781名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:47:09 ID:u0dxCLhzO
お前ら隔離されるのか
782名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:47:43 ID:AjMfVAO70
イケヌマは親もイケヌマだな
783名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:49:43 ID:QsZTFjdf0
>>「僕の意見も聞かずに、
障害者だけの学校に行かされて、いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる。
そういう経験すら奪われた」

いじめられたらさらなる利権を手に入れられるということですね。
784名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:49:53 ID:u/0rZiSd0
障害を認めたくないなら年金その他の利益もらうのやめて
まず話はそこから
785名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:50:06 ID:AgEX2OIM0
特別支援学校を増やすことが本当に隔離されることになるなら
特別支援学校は全部廃止すればいい。
ただ、そうすると特別支援学校に通わせたい親は困るだろうけどな。
特別支援学校の方が、普通学級と違って個々人に即した教育して
くれるだろうに。
786名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:52:16 ID:ZqpM9KqRO
ライバル少なくて
進学や就職に有利なのに…

推薦枠全部もらったW
787名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:53:35 ID:/H/hVzjKO
仕事で擁護学校に入ったことあるけど、高校生で小学校低学年みたいな字とか絵を書いてるのをみると健常者で良かったなとつくづく思った。
788名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:57:11 ID:z0u7DW7OO
こういう活動はホントに自己満足以外のなにものでもないな。
平等の意味を解してない。
789名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:58:49 ID:46xbJWRS0
特別扱いを求めない
問題は自力で解決する
関係を強要しない

守れるならいいよ
790名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:00:33 ID:OtZW54IyO
もっと隔離すべき そして工場で働けるように訓練すれば良い
791名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:01:02 ID:/LoANLsSO
迷惑だとわからないのかね〜、モンスターペアレンツ(笑)は。
結局は子供の為よりか、親として特別学校に通わせることに恥を感じるのだろうね。
本当に親の質が堕ちたものだよ
792名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:01:32 ID:w+eoAM7J0
>>77
美味しくは無いな、絶対数が多い高齢者や貧困者のほうがずっといい。
障害者団体は殆どが保護者や近親者が活動の中心になるんだけど子供が成長するにつれて離れていくのも多いんだよ。
それと思想の違いで対立や分裂は当たり前にあるから出ては消え出ては消えの繰り返し。
障害者向けの作業所なんか作るくらいならボロい貸家でも借りてデイケアの施設作ったほうが補助金も維持費も少なくてマシよ、需要も多いしね。
793名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:05:04 ID:/1zGm+LuO
部落で食えなくなった馬鹿が、今度は障害者をダシにして、国や自治体から金をゆすり取ろうとする図。
ブサヨはよほど働きたくないようだね。
794名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:06:45 ID:yharNpKP0
甥っ子が弱視で盲学校に行ってるけど、ああいう学校は子供が一人でも
生きていけるように教育する
普通学校へ行ってみんなの好意に甘えておんぶにだっこ、それじゃあ
いつまでたっても理解されないぞ
795名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:08:41 ID:N3h9knkXO
小学校の時に知的障害ある子が1人いたな
といっても暴れたり奇声あげたりってことは全然なくて
名前呼ばれればきちんと返事もできる奴で学習や集団生活の妨げにはなってなかったような
それでもバイ菌扱いしていじめる奴は結構いた
ま、俺はそれなりに仲良くてたまに家に遊びに行ったりしてたが
まぁ学習の習熟はからっきし駄目で
テストは0点やら5点てのがざらだし通知表も見事にオール1
端から見るとそれなりに楽しそうにはしてたが
本人は色々劣等感なりなんなりで大変だったかもしれんな
今なにしてんだろ?
796名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:12:26 ID:tFT7Ri980
まーた、差別と区別を履き違えてやがるな

学生時代にキチンと訓練しとかないと、
社会に出てから苦しむのは本人なのを分かってるのかね
無理やり作った似非平等な環境なんて、社会に出たとたん無くなるのに
馬鹿じゃね
797名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:22:08 ID:SUG5pc490
障害者を隔離する必要は全く無い 
そのつもりも全く無い

反対集会を先導する馬鹿を隔離した方が良い
798名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:29:22 ID:39W762P90
>>376
むしろ逆に障害者年金と生活保護で働かなくても食っていけるぞ
799名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:58:27 ID:xu9aS2gq0
どれだけ迷惑か相手の気持ちになって考えてね
800名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:03:21 ID:ZLxoFU6/0
養護学校の高等部に行ってたけど、まともな勉強がなく
仕方がないから退学して大検で大学に行ったわ。
801名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:35:51 ID:ZJO8tYUq0
我が子の障害を告げられて
即座に受け入れて、頭、切り替えて・・なんて出来る親なんていないだろ。
ホンネでは生涯、子が障害児なんて受け入れられる事象じゃない。
冷却期間って意味で小学校低学年位までは普通学級受け入れも仕方ないのかも?
だが、
子はいずれ障害を背負って自力で生きなきゃいけないんだから
小学高学年に成る頃には支援学級に入れるべきだと思う。
802名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:46:24 ID:ctvrH87+P
こう言うニュース見ると、中村久子(病気で手足全部切断)の子供時代の話を思い出すわ。
母親に玉結びの糸が縫い付けらた布を目の前に置かれ、「自分でほどきなさい」
と言われる。「堪忍して下さい、ようほどきません」と返すと、「自分で考えなさい」
と言われ、散々悩んだ末に口で和鋏を加えて糸を切ったと。

障害を抱えて生きて行くって事は、「いずれは自分で生活出来る様になる」為の
技術を学ぶ必要が絶対あるよね。この障害者団体に入ってる人は、その我が子に
中村久子の母の様に「自分で生きる力」を与える事が出来るんだろうか。
803名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:57:55 ID:g+LXJSzg0
>>802
それをやらせたお母さんも辛かっただろうな。
子どもの将来を考えて心を鬼にしてやったんだろう。
それこそが本当の優しさじゃないか。
>>1の団体のヤツラ、そのあたりを履き違えてる。


まぁ、自分らの利権のためにわざとやってる可能性が高いが。
804名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:01:03 ID:8i/bqfHoO
良い面では同じように扱うことを要求して
悪い面では特別扱いを要求するよねぇ
805名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:04:49 ID:ctvrH87+P
>>803
中村久子の母は重い障害を背負う事になった娘の将来を案じて川に2人で
身投げをしようとしましたが、通りがかりの人に止められて思いとどまってから
鬼となる事を誓ったのだそうです。
ちなみに、このスパルタのおかげで中村久子はわずかに残った腕と口だけで
着物を縫い、仕立ての仕事をしていました。
最終的には自分で見世物小屋を立ち上げ、そのとき一緒に働いていた男性
(健常者)と結婚して子供をもうけています。
806名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:08:55 ID:s3gUwB3m0
>>802-803
障大連は生活訓練や職業訓練は否定しないの
ただ、要求が尽く無茶なの。主に金銭的な面で

上にも出てたけど
「居酒屋や旅行へ行く時に介助員を雇いたいから、地方自治体から補助金出せ」とか
今回の件に関連した要求だと
「全等級の障害児が、小学校から高校まで、職業訓練を含めた指導を受けられる環境を全公立校に作れ」とかね
たしかに実現すれば夢のような話だけど、まず埋めるべき外堀があるでしょうと
807名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:13:52 ID:MZY6utPwP
>>805
ぐぐったら2回も結婚してるのねビックリした
今は見せ物小屋もないからかえって障害者が生きるのは大変だろうな
沿線に小人プロレスの事務あって昔はTVだせって戦ってたけど
禁止になってたもの
808名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:17:13 ID:Tqy+cm8D0
>>807
> 今は見せ物小屋もないからかえって障害者が生きるのは大変だろうな

何言ってんだよ・・
809名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:21:31 ID:ZLxoFU6/0
そういえば、こないだローカル番組で身体障害者か何かの障害者のプロレスの特集をがやってたな。
810名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:28:23 ID:MZY6utPwP
>>808
>>805の紹介した立派な四肢切断の方が見せ物小屋やってたからさ
イギリスだとドラマや映画のダウン症役は本物のダウン症の人がやるし
小人の人もクリーチャー役で俳優業やスタント業やってるんだよね
今の日本じゃろくに職がなくて鍛えてもダメかも
811名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:32:27 ID:ZLxoFU6/0
>>810
せいぜい日本だったら24時間テレビの取材を受けるぐらいでしょ。
812名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:33:02 ID:HM7RTa6V0
(障害者を差別する気はないです)

なんで一緒じゃないといけないのか、よく、「普通学級に通わせろ」という裁判もよくあるみたいですけど、
一緒だったら、普通の生徒に何らかの負担を与えるんじゃないの?
DQNのいじめで逆に転校しなきゃいけないことのみあるかもしれないのに、
分けることの何が差別なんでしょうか?
813名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:36:57 ID:AEdtRAr2O
>>812小中と知的障害の女の子がいたが、体育の着替えとか細かい
世話は他の女子に丸投げ。女子不満たらたらで下手したら
いじめが起こりかねない状況だった
814名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:38:35 ID:ZLxoFU6/0
重度の知的障害とは会ったことがない。
815名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:39:37 ID:7d9mGgr70
じゃあお前が面倒見ろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
816名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:40:16 ID:9Gyf1jCo0
>>812
このへんは、学校の問題というよりも就職の問題とも言える。
現在の障害児の進路が「健常」か「重度障害」かの二つしか方向性がないのにもかかわらず、
LDとかADHDとかのボーダーライン上の障害がどんどん増えてしまってるのが問題なんだよ。
一旦障害児教育のルートに乗っちゃうと、一生補助金を受けながら生活することになっちゃう。
817名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:41:30 ID:FMdwyuWFO
障害者の人に充分な教育を受けさせることは大賛成。
ただ事故があったときは学校、教師、ボランティアは免責して、
遺失損失もゼロにして下さい。
実際に生きていても納税額より税金からの援助額の方が多いはずだから。
ここらへんをきちんと法整備して下さい。
818名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:42:31 ID:9Gyf1jCo0
>>810
イギリスはそのへんフェアだな。
イギリス人は差別的なジョークも言うが、それは同時に差別的なジョークの対象になるのを受け入れることでもある。
819名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:43:24 ID:ZLxoFU6/0
>>816
なるほどね。

でも、海外の障害者支援ってどうなってるのかしら?
820名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:43:44 ID:EYGpSTnU0
>いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる

以前会社に軽度池沼男子がいたけれど、何かと僻みっぽく特別扱いの望んだ。
父親が社長の友達なのでコネを終始ひけらかしていた。
父親も特別扱いを望んでいた。毎日毎日社長が部屋にやってきて「ワシのコネ」と。
それを聞いて嬉しそうだった。どちらかというとそんな者のほうが多いのではないか?
821名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:47:12 ID:+7MkaD+Q0
ADHDな俺はどうするべきだろう。前にバイトしたが全く駄目だった。
822名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:50:52 ID:9Gyf1jCo0
>>819
あんまり詳しくはないけど、日本みたいに枠組みでやることは余り無いかな。
イギリスでは発達障害児に対してはその子の障害に合わせて伸ばせるとこを伸ばして、矯正すべきところを矯正するって考え方。
実際には一人ひとりにコーディネーターがついて、教育プランをオーダーメイドで仕立てていく感じ。
でも、こういうことは日本でもやろうとすればできるし、実践してる人達もいる。
やはり日本の問題は教育の入り口や中間点ではなく、出口である就職の部分なんだよね。
823ぴょん♂:2010/10/09(土) 22:56:57 ID:mzX6J8al0 BE:104149722-2BP(1029)
>>807
15年前の香港や中国なら 人通りの多いところで寄付を祈ってたな
地べたを這いずり回って・・・
824名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:00:38 ID:y/jy+UAP0
軽度の発達障害と低学力

どう違うの?
825名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:02:34 ID:OmeJu2K3O
隔離した方がお互いのため
826名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:06:39 ID:9Gyf1jCo0
>>679
こういう子をうまいこと救う一番いい方法は、普通学級のクラス制をやめて大学みたいに単位制にすることじゃないかと思えてきた。
827名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:14:32 ID:NYIelG3t0
別に支援学校増やしたからって、普通の学校に行けないわけじゃないんだがな。条件を満たしていればだが。
828名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:15:42 ID:+WRfLj5+0
学校そのものが、子どもを隔離する施設だと言うのに
829名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:17:29 ID:MZY6utPwP
>>822
へえ細かく対応って人口が少ないから出来るのかな
俳優のオーランド・ブルームも難読症で普通級の合格点が取れないから
アクター・スクール薦められて俳優になったんだよね
イギリスは俳優が進路の一つに有るから出来るんだけど
日本は大きい企業の障害者枠か施設の掃除の仕事とかだけかな
830名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:21:12 ID:s3gUwB3m0
>>824
単純に学力だけならケースバイケース
発達障害の場合もあるし、環境が足を引っ張ってる場合もある
831名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:22:45 ID:ugzjmGc10
確かに欧米でも障害者は専用の学校に行くのが普通だけど
お前らの思ってる隔離とはだいぶ状況が違うと思うぞ
ボランティアで内心点が上がってそれが一番進学に影響するような国と
点数さえ取れれば基地外でも進学出来る日本とじゃ意味が違うからな
832名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:23:18 ID:w+eoAM7J0
>>826
それをやれば学習障害とか発達障害も修学に時間が掛かるだけになるからね、別に同一学級でもそんなに問題無くなる。
健常児で馬鹿な子供なんかも自動的に進級や進学が出来なくなる子が出るけどね。

別に障害児がいなくても既に学級崩壊の状態だし学校は勉学の場なんかにはなっていないんだよ。
中学入試も内申書なんか上位校の殆どは参考にしないから優秀な子も学校では結構暴れていたりする。
公立の小学校は進学の相談の窓口にもならないしね。
833名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:24:38 ID:ZLxoFU6/0
公立学校崩壊
834名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:30:07 ID:ugzjmGc10
欧米は特殊学校があって障害者はそこに通う
健康な子供は普通の学校に通うが、放課後にボランティアで
特殊学校に遊びに行ったり、送り迎えをしたりいろいろやる
内心点目当てだけどみんなやらないと進学出来ないからやる
アメリカですら福祉教育は徹底されていて
子供たちは口を揃えて「障害者はまわりがフォローしていかないといけない」と言う
日本は先進国で一番福祉が遅れてる
835名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:31:29 ID:lFwZEnsu0
韓国の障害児。健常者と混ぜるな危険。
http://www.youtube.com/watch?v=Ee2WJmYFZvw
836名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:33:19 ID:2M0rIxcK0
友人が子供のころクラスに昔障碍者がいたらしいが先生に隠れて男子たちが
障碍者をぼっこぼこにしてたらしい

子供なんて半分くらいクリーチャーなんだからそんなところに
明らかに弱そうな個体を放り込むべきじゃない

淘汰しようというなら別だが


ひょっとして無理やり健常者の学校に行かせようとしてる親とかってそれ狙ってんのか?
837名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:34:05 ID:hBTdaPi20
日本は未だに障害者(と、その親)に対する偏見が根強い。

で、その偏見を産む原因作ってるのは誰かというと

もうおわかりですね。
838名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:34:20 ID:9Gyf1jCo0
>>829
校長の権限が大きいのと、成果が上がれば学校ごとの予算が増額されるからだと思う。

イギリスって、生徒一人当たりいくらって額の予算をボーンと校長に渡して、
校長がその時在籍する生徒の状況にあわせて自由に予算を組むってシステムになってるのね。
だから、健常児の余った予算をケアが必要な子供に振り分ける事でうまくやってるんじゃないかなと思う。
で、それで成果が上がれば学校の予算はどんどん増えていくんで、さらに障害児を多く受け入れて実績を稼ぐって事もできる。
839名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:35:31 ID:HzAZBYdt0
これ、教育の問題ではなくて、確率的に存在する「障害」というものに、社会はどう向き合うかという問題だよ。

そも、障害者は必然的に多数派に比べて肉体的能力は高くはない。
だからこそ、その彼らの生存場所を確保する意味で、それ相応の職業が発生していた。
ところが、そういう「福祉」(広義の意味も含めて)は、食い物になりやすい。

それを奪おうとする者、そして、奪えないならば少なくとも取上げてしまおうとする者。
こういうイヤらしい感情が根底にある。

子供は、この場合も「親の世代」の変な争いの駒にされているに過ぎない。
840名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:35:31 ID:ugzjmGc10
>>836
教育がおかしいんだって、親がおかしいんだって
親が普段から障害者を子供の前で馬鹿にしたりしてるから
子供がそれが普通のことだと思ってやってるだけなんだって
841名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:39:06 ID:2V2qkuMH0
障害持ってる親の中には支援学校に入ることが
「一般の世界から隔離されてしまう」とか「子供が劣ってみられる」
と見栄張ろうとする人がいるけど、その考えはどこからくるのかわからん。

「支援学校」というものが何のためにあるのかもう一度考えるべき。
842名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:40:58 ID:yFi8yQzUP
発達障害の子は、普通の子とは違うことを学ばないといけないのに、
それが理解できない親に教育の機会を奪われるのだ。
843名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:41:27 ID:bs1WY5PN0
自分の子を障害者を認めたくないのか、特別だからなのか
それとも乙武のような物語で頭がいっぱいなのか。

養護学校でも学問に目覚める子はたくさんいる。
養護学校は知的障害を持つ子でも、内職や掃除の訓練をしっかりやるし
健常者との生活に支障が出ない工夫を教えてる(これはむしろ健常者が学ぶべきだと思う)。
844名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:45:09 ID:ZJO8tYUq0
親の見栄とかエゴって言う奴は
独身か幸いにも健常な子供を授かった奴だろ?
突然、子が障害者と言われて受け入れて頭を切り替えられる親なんていないんだよ。
「親バカ」なんて言うけど、だからこそ子育て出来るんだよ。
ただ、
現実に背を向けて世間や学校にゴネばかりいても
子の障害が直る訳でもない。。。
冷却期間、周知期間として小学低学年位までは普通学級も仕方ない気がする。
癌は、そんな親に巣食う団体なんだ
845名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:52:50 ID:s3gUwB3m0
>>839
数十年前の卒業生や卒業生の保護者が
自分が生きた時代の苦しみを今も引きずり続けてぶつけてる側面もある

自分たちの過去の精算がしたいのを
今の子供達の幸福云々にすり替えて論じてる
「現状の改善」ではなく、「自分たちがどうして欲しかったか」が一番大事
だから今回みたいなトンチンカンな抗議活動が出てくる
846名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:54:09 ID:ugzjmGc10
綺麗ごと言ってるけど、お前らが排斥したいだけなのはバレバレだし
今の日本の現状では学校を分離するってのが
隔離するだけになるってのは列記とした事実だしな
847名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:54:50 ID:rBh3i0Vo0
ID:PbdukWin0は自殺したかな?
死んでるといいな^^
848名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:55:42 ID:HzAZBYdt0
>>843

>養護学校でも学問に目覚める子はたくさんいる。

むしろ、LDやADHDの児童が、義務教育課程の様々な学習に対応していく能力はある。
俺の息子(6歳児)は来年から支援学級に進む予定だ。
コミュ能力が低い事と、突然自分の知識を並べだす事が、多数派になりきれなかった理由だ。

ただ、それだけに「興味を持った対象」に対する、学習意欲の高さは、親の俺でも恐ろしい。
特殊車両 ⇒ 昆虫 ⇒ 哺乳類 ⇒ 爬虫類 と変遷し、今は昆虫に戻っている。
それも「幼稚園の同級生に聞かれるから」という理由で。

俺は、こう解釈している
「息子は『攻撃力255の呪いの剣』を装備している」と。

多分、彼はこの「能力」一生苦しむのだろう。
だとしたら、それを「個性」として自分に活かせる道を探してやる事が肝要なのではないか。
(考えてみれば、俺にも似たような経験はあった。もう磨耗したが)
849名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:56:35 ID:ZLxoFU6/0
>>1
大阪だったらあり得るな。

でも、このスレって綺麗事過ぎるなwwww
850名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:57:04 ID:w+eoAM7J0
>>843
そういうのもあるんだろうけど単に学校そのものに大きな不信感があるんだと思うよ。
調べると分かると思うけど養護学校、特別支援学校での虐待例って物凄く多いの。
普通学校と一緒で特別外に開かれている訳では無いから中で何をしているのかブラックボックスの事が多いし虐待の内容も相手が障害者
のせいか性的なものとか陰湿なものが多いんだよね。
851名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:59:04 ID:ZLxoFU6/0
養護学校の教師ってどんでもない奴らばかりだからなwww
852名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:59:36 ID:s3gUwB3m0
>>848
アメリカだったら特支学級でもギフテッドクラスの方かもしれないね
853名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:00:13 ID:1gBure/GO
>>848
そういう同級生いたけど、中学位から猛勉強してエリートになったよ。

小さい時は、鎌もって振り回したり突如数字をいいだしたりしたけど。

上手い方向にいければよいね、息子さん。
854名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:01:11 ID:s3gUwB3m0
>>851
流刑地な学校とプロフェッショナル揃えてる学校と
両極端なんだよ

そもそも専門教育受けずに免許持ってない先生を配属できる現状が少し問題なわけで
855名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:05:20 ID:HzAZBYdt0
>>844
俺たち夫婦は、子供の診察を終えた時点で、無理矢理頭を切り替えた。
児童精神科医からの帰りの車の中で、夫婦二人で
「馬鹿野郎・・・ただ、多数派だってだけだろうが!」
「泣かないでよ!あたしだって泣きたくなるわよ!」って叫んでね。

別レスでも書いたが、障害かそうじゃないかってのは、所詮は「多数派かそうじゃないか」でしかない。
実際俺は、視力は今でも1.5あるのだが(それだけに老眼は早い)、近視者は俺から見れば、障害者だ。
しかし、近視者を障害者とは言わないだろう。

息子の持つ、集中力と記憶力。
その二つを、なんとか活かせる方向へもって行ってやりたい。
それが、俺の仕事だ。
856名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:05:39 ID:n1SfuxoU0
普通の子だって、無理して入った高レベル校で授業についていけなくて
結果的にまともに教育受けられない事も多い。
せっかく個人に合わせた教育してくれるってのに、なんで断るのか訳分からん。
受験全部やめてみんなどの学校でも自由に入れる様にしろと言ってるのと変わらん。
857名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:05:48 ID:IrPdoMRZ0
>>848
とりあえずWISCでもかけてみれ。
かけての結論ならすまん。
858名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:06:45 ID:UdSB5x+v0
>>832
多分地域によっては小学校を卒業できなかった健常児ってのが出現するだろうね。マジで。
未知の障害とか新たな問題を掘り起こす可能性も十分にあるし、下手すりゃ生活保護で一生暮らす人間が増えるかもしれない。
ただ、これで卒業する生徒の多様性は保証されるだろう。

あとは本当に出口、就職の部分だ。
教育の問題・政府の問題だけじゃないよ。
経済界も考えて対応してかなきゃいけない問題だよ。
859名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:08:21 ID:NN8Leb7p0
障害者教育って宗教っぽいくって気持ちが悪い。
860848:2010/10/10(日) 00:08:53 ID:1p+2sl0v0
>>853
ありがとう。
親は、息子よりも(大抵の場合)早く死ぬから、それまでに道筋を立てることを最優先している。

本当の福祉とは「その人に合った生き方」を模索できる事なんだろう。
861名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:12:07 ID:ZibaWL2qO
>>860
エジソンを育てているのかもしれないよ。

862848:2010/10/10(日) 00:15:40 ID:1p+2sl0v0
>>857
アドバイス感謝。
既に、児童心理専攻の医者に何度か通っている。

それを受けて、かつ、俺の勝手な見立てでは、通常の義務教育の学習は、なんとでもなりそう。
むしろ、その課程で受ける色んなイベントに耐えられないと思う。

それがあるから、今の選択に至っている。
863860:2010/10/10(日) 00:18:44 ID:1p+2sl0v0
>>861
サンクス。
しかし、それはない。
なぜなら、エジソン達は「育ってできるものではない」。

むしろ、今の彼の挙動を見ていて、一番似ている著名人は、ゲッベルスだった。
これから社会が右傾化(・・・)していくとなると、彼の出番が・・・いや何でもない。
864名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:23:18 ID:NN8Leb7p0
エジソンにしろ、何かに特化できる奴って何らか障害持ってる奴が多いだろう。
865名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:23:37 ID:IrPdoMRZ0
>>862
ぶっちゃけた話、少なくとも小学校じゃ知的面での発達遅滞がなきゃどうにでもなる。
色々検査かけてみれ。
866名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:26:17 ID:NN8Leb7p0
小学校の時に知能指数が108しかなかったよ。
867名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:28:25 ID:ZibaWL2qO
>>863
そうなんだ。
子供の友達に、頭は良い(天気や地理に関わる数字が好き)だけど人と関わるのが難しくて、調べたらギリギリ健常という子がいるよ。
それはそれで、お母さんは悩んでる。支援クラスにいれたかったと。

何が普通で何が普通じゃないかってのは、難しいよね。多数派ってことなんだろうけど、その線引きというか。
868名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:29:43 ID:IrPdoMRZ0
>>866
70〜84が境界域、特支行きがそれ未満だから全然問題ないレベル
869名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:31:25 ID:fJVWAJq10
>>810
スターウォーズのR2D2の中に入っていた人も小人症
イウォーク族も小人症の俳優だな
870名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:32:56 ID:HFgb7aA20
そういや小学校の時に特殊学級ってあったけど
一切交流無かったな。隔離と変わらないと思うんだけど
871名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:45:28 ID:oNu4fyd10
>>840

全然違うと思う

子供は本能で様子のおかしいやつは嫌いだよ
先生や親がいくら正論教えようとしてもある程度年行くまでは無理
年行った奴でも無理なやつは無理

子供が全員天使みたいなもんだと思ってそれ前提で全員面倒見ようとするからおかしくなる
872名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:49:40 ID:C5xsEOPtO
全国的に支援学校は今過密化が問題になってるから、
支援学校の増設は、支援学校に子どもを通わせてる親たちの要望が
実った結果だと言えるんじゃないかと思う。
そういう親たちからしてみれば、今回の反対運動は
何おまえら後ろから撃ってんの?って気持ちになることだろうな。
自分の子ども支援学校に入れたくないなら勝手にモンペやってればいいんだよ。
子どもに合った教育受けさせたい親の邪魔すんな。
873名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:54:49 ID:kz7Jn0m/0
>>546
灘や筑駒がそうでしょう。
昨年の数オリでとんでもない点数取った筑駒の人は、
IQの高い生徒を集めてる小学校出身だから、表に出ないだけで、そういう学校もあるでしょう。

ただ、DQN高出身の場合は場合は悲惨な人も多いと思います。
例え東工大通っても、卒業後出入り禁止くらったw
お前の長髪は校則違反だから在校生に悪影響だ、と言われたけど、
まあ、学校の授業は役に立たないから聞いている振りか居眠りしてて、
自宅で深夜まで独学で勉強してた、って名前出して発言してしまったから、
それが怒りに触れたのが真相でしょう、たぶん。

東工大で精神病んで、今は高卒で就職した連中の多くより悪い状態だから、
情けなくて頼まれても高校なんか行きたくないから出入り禁止はどうでもいいけど。

DQN高から一流大学で、出身高と円滑な関係結べる人って、
874名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:02:44 ID:1p+2sl0v0
>>867
実はその「線引き」は、あいまいでもなんでもない。
単に、用意する側の「自治体」の財布事情ゆえ。

俺が住む市は、比較的財政に余裕があるから、俺の息子でも支援学級に行ける。
財政がまっ赤な所だと、難癖つけて通常学級に放り込み、後は放置。
(無論裏はある、例:県議や市議)

腹をくくった家内に、俺が述べた言葉
「入学前に勉強不足だった『他の生徒の母親』から、嫉妬されることは、予定しておく事」

>>865
「学習する」ということを、習慣づけさえできれば、むしろ子供にはそちらの方が良いというのも俺判断。
俺も、小中学校のイベントが苦手で、それだからこそ、そういうものを厭う彼の気持ちが、よくわかるのだ。
彼の障害(と言って良いのか)が発見されたのは三歳の頃だったが、俺は思ったよ「40年遅かった」とね。
875名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:17:13 ID:yezqUR4k0
>>813

不満が出るということは、まだ同等にみなしているということだと思う。
文句も言わずに世話しているのは、相手を「人の助けがないと何もできない人だ」
とみなして、自分よりも下だから割り切ってできる、ということに近い。
差別感持てば、逆に何でもやってやれる。同じ人間だと思うから、できないことに
苛立ちも感じる。
どっちが欲しいのだろう。この団体は。
876名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:19:46 ID:kz7Jn0m/0
>>853
>中学位から猛勉強してエリートになったよ。
大学入試って極めて限られた能力しか見てないんですよ。
答案用紙に正答を書けば、それで合格する、たったそれだけ。
挨拶ができる必要も無いし、流暢に言葉を喋れる必要も無い。
給食を残さず食べる必要も無いし、25m泳げる必要も無い。
髪を短くできる必要も無いし、窮屈な服装をする必要も無い。
先輩後輩の上下関係も無いし、当然異性関係などあるわけ無い。
単に学校の勉強ができるだけで安心すると、将来、大変なのです。

俺自身が、中学まではどうしようもない問題児で、
でも答案用紙に正答を書く能力はあったから
(そしてそのために過去問や参考書集めて調べまくる粘着力はあったから)
現役で東京工業大学に合格して、
そして、それ以外は全然駄目だったから精神病んでどこにも就職できず、
卒業後しばらくしてから、学歴を低く偽った上で、いわゆるIT土方にバイトで入ったわけです。
でもメンヘラは治らず、結局今はひきこもりをやっていて、2chで変なレスを繰り返してばかりです。

「学校の勉強ができる」ってだけでは、安心できないのですよ。
877名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:22:55 ID:6maIPO1DO
永井産業
878名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:24:00 ID:BA7cKVEZP
>>876
エリートって良い大学入っただけじゃなくて
社会的に成功してる人の事だよ

発達障害の二次障害でメンヘラになったの?それとも普通の精神病?
落ち着いて治るといいね
879名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:32:50 ID:NN8Leb7p0
んで、東京工業大学ってそんなにむずかしいの?
880名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:42:20 ID:kz7Jn0m/0
>>879
リアルの世界でも何度も同じようなこと言われたから、
東大に届かなくて妥協してしまったことが、今でも本当に悔しい。
職歴も全然ないんで、大学がどこだろうが関係ない立場になってしまったが、それでも悔しい。
この粘着力が、病んでいる証拠w
少し前まで、東大の数学を解きまくったり、大数の学コンに再び出したり、おかしなことしてました。
881名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:43:28 ID:Z8TlKfGC0
>>1 でも就職とかは特別枠要求するんでしょう。
882名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:45:30 ID:1p+2sl0v0
>>879
今の宰相の母校。
ちなみに、彼は理学部で、俺は工学部(金属)。
偏差値的にはあちらが、圧倒的に高い。

>>876
貴兄がおいくつか(従って、何年前に初等教育を受けられたのか)は存じ上げません。
ただ「子の親」としての立場から申し上げると、息子の症状がある程度明確化された感情は
「納得」という単語が一番近かったです。

障害は、子供の問題であると同時に、親の問題でもあります。
親が一番彼らのことを理解し、かつ味方となるのは、親の役割です。
けっして、彼らを非難することはあってはならないと思っています。

一方で、貴兄のお立場には、同情を禁じえません。
もう少し早く、この障害の研究が進んでいさえすれば、後悔の少ない人生となった可能性はあります。
ただそれは、小生も同じ。それを恨んでも仕方ないですし、まして自分の親に「新たに発見された事実」を
つきつけても意味はないでしょう。

最終的には、周囲の理解を得ながら自分でなんとかするしかないのです。
883名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:48:13 ID:To21RtuJO
そうそう
犯罪おかしても捕まえられないし
都合のいいとこだけ平等主張してる
障害なくたってそんな人間とは関わりあいになりたくないよ
884名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:49:41 ID:P5NMVHFI0
>>879
俺は記念受験をした、もちろん落ちた。
その頃は工学部だと京大と同じくらいかな?東北大も考えたけどどっちみち無理そうだからどうせならってことで東工大にした。
885名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:03:29 ID:v4NSy1ck0
別に入れてもいいと思う

ただ看護が必要な障害者は看護婦を親が雇う
授業妨害をした時は(健常者も)、その授業が流れた補習の費用を
親が持つようにしたらいい
障害者の介護やお守を、他の生徒にさせない事、それを守れるなら
入れてもいいんじゃないの
886人 ◆YeBY6F4y.U :2010/10/10(日) 02:14:39 ID:meoFHp57O
障害者差別はいけません。

社会貢献と言うのは、五体満足の人が不自由な人にする。それが当たり前。
障害者の社会貢献とは、生きてるだけで立派な社会貢献です。年金は、国の
保障です。全て当たり前の事です。
887名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:15:01 ID:v4NSy1ck0
>>875
人はそれぞれ個性がある
その個性の違いをフォローし合って皆が仲良く生きる事
それが障害者を持つ親の願い

自分の子供は、周囲に何をしてやれるのかと言えば
他の子に、そうゆう精神を養う機会をつくってやってるだろ、
ありがたく思えという考え
888人 ◆YeBY6F4y.U :2010/10/10(日) 02:17:03 ID:meoFHp57O
何度でも言います。

社会貢献と言うのは、五体満足の人が不自由な人にする。それが当たり前。

障害者の社会貢献とは、生きてるだけで立派な社会貢献です。
障害者の社会貢献とは、生きてるだけで立派な社会貢献です。
障害者の社会貢献とは、生きてるだけで立派な社会貢献です。
障害者の社会貢献とは、生きてるだけで立派な社会貢献です。
889名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:20:10 ID:wMlw26CL0
>>885

モンペはそんな費用負担しないよ
ヘタすると学校への送迎もしない

地方自治体に専属の補助教員を2名付けさせ
障害者中心の授業スケジュールを要求する

クラスの者は強制的に障害者の世話にかり出され
積極的で無い者は糾弾される

万が一ケガでもさせたら賠償請求だ
890名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:22:50 ID:qPt0YhKJO
>>879
東工大をどこぞのアホ私大と勘違いしてないかい?

底辺高卒の奴らは知らないだろうが、
上位進学校では難関大学合格実績の指標に「旧帝一工神国医」を掲げてるんだよ。

つまり
旧帝大(東大、京大、北大、東北大、名大、阪大、九大)
一橋大、東工大、神戸大
それと国立大学医学部医学科。

これら難関大学合格者が毎年100人以上の高校がいわゆる進学校と見なされる。

お分かり?
891名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:22:58 ID:SQIx+abcO
>>888
障害者は社会のお荷物
892名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:25:44 ID:3mc7TWpT0
馬鹿親多いな。
普通学級出た障害者なんて将来詰んでるぞ。
きちんと施設に行って教育と職業訓練受ければ見違えるのに。
馬鹿親の見栄だけで将来潰される障害児はかわいそうだな。
893人 ◆YeBY6F4y.U :2010/10/10(日) 02:32:10 ID:meoFHp57O
よく、考えて、ください。

社会貢献と言うのは、五体満足の人が不自由な人にする。それが当たり前。
障害者の社会貢献とは、生きてるだけで立派な社会貢献です。年金は、国の
保障です。全て当たり前の事です。

生きているだけで社会貢献なのです。
894名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:35:29 ID:v4NSy1ck0
生まれてからじゃないと判らない障害者は、親も被害者かも知れないが
ダウンとか、胎児の段階で下ろせるのに、無理に産んだ分は金を取るべきだと思う
895名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:36:15 ID:oNu4fyd10
>>生きているだけで社会貢献なのです。

そんな人間はいない
896名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:37:45 ID:3mc7TWpT0
>>893
障害を持った人が真に自立することをなぜ妨害するのか理解に苦しむわ。
897名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:38:23 ID:HEbD5RJsO
親のエゴだよ

障害持ってる子に普通教育しても無駄

職業訓練させた方が本人の為だと思う

中でも能力の高い子を何らかの形で、社会の輪に入れるのは良いと思うけど
898名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:39:49 ID:Kh9vN8EE0
社会全体が腫れ物に触るような扱いをしているからこうなる
899名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:42:08 ID:x1AX3FMs0
特殊学級と併設ならわからんでもないが
同じ土俵に上がるのはさすがに無理があるだろ
900名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:42:33 ID:P5NMVHFI0
>>880
>リアルの世界でも何度も同じようなこと言われたから

そもそも本気でそんな馬鹿な質問してくるやつが馬鹿なんでそんな事気にするほうが変だろ?
金属だったら東工大や東北大ってある意味東大よりも強い気がするけどな。
知識は見識の無い人にモノの良さとかそういう事を説明をしても仕方が無いんだよ。
901名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:44:12 ID:v4NSy1ck0
>>898
仕方ない

阿久根市の見たか
障害者の事一言でも言おうものなら、上げ足を取る人権利権屋がいる
子供が傷ついた〜!!!てババァがヒス起こしたろ

人権利権屋の醜い存在を世に知らせるのが先決だよ
902名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:44:53 ID:wMlw26CL0
助けてもらわないと何もできないのでは
どんどん世界が狭くなる

身の回りの事くらいはなるべく自分一人で
出来るようにしないとな

これは障害者だって同じだよ
903名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:44:54 ID:GOzVgH3n0
絶対に気弱な子にお世話係を押し付けるなよ
904名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:48:24 ID:WcOerqyUO
>>1
専門の教育受けさせて自立させるのが一番
基地外は邪魔するなよ
905名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:48:42 ID:meoFHp57O
社会貢献と言うのは、五体満足の人が不自由な人にするんだよ。それが当たり前だって。
障害者の社会貢献とは、生きてるだけで立派な社会貢献なの!年金は、国の
保障なの!全て当たり前の事なの!
君ら、アホかと。
906名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:49:43 ID:5uiX3l5dO
またエセ障害者のごね得ショーかよ
本当の障害者は、こういうのをうざったく思ってるんだが
907名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:51:45 ID:v4NSy1ck0
>>900
どうでもいいんだよ

大卒て何で馬鹿が多いのかって思う事よくある
大学に興味ない奴が、それ難しいのかって聞いてきて、何でいちいちヒス起こすのかって感じ
いい大学に入った、それにいつまでも縋ってる大卒が如何に多いか
こっちはお前らの学歴なんて興味も無いのに、大卒はいつまでも大学〜大学〜ばっか

難度の高い学問を学び、その学んだ学部の学力生かして社会貢献してる
例えば医者とか学者ならエライと思うが、それ以外の奴の大卒なんて意味無いつうの
908名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:52:11 ID:Hz/OFoGg0
>>904
健常者に鍼灸の資格出さないでって運動はその観点からしてどうなんだろうな
909名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:56:05 ID:y74uKDxc0
乞食には乞食にとって当たり前の事があり、泥棒には泥棒にとって
当たり前の事がある。
乞食でも泥棒でもない者にとっては、それらは当たり前な事では
ないのだが。
910名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:57:16 ID:wQiw9rzM0
隔離しろよ
他人の迷惑を考えろ
911名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:57:42 ID:uUuLpheh0
小学校低学年くらいまでなら普通学級で一緒にいてもいいと思うけど、それ以降は特別支援校に行くべきだ。
特別支援校では障害者が社会に出て生活出来るように教育と訓練が行われる。当然健常者がメインである普通校ではこれが行われない。
本人の為にも特別支援校に行かせるべき。
912名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:00:45 ID:v4NSy1ck0
>>908
でも全部公平にしたら、本当に健常者とは同じに仕事出来ないからな
一応彼らに出来る専用の仕事を確保してやるのもいいような気はする
その仕事目指してる健常者には、逆差別なんだけど
そこをちゃんとその団体が頭下げるべきなんだね
権利とかじゃなく、彼らに出来る仕事を与えてやってくださいと
913名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:00:54 ID:2/i3g/ZjO
専門家に訓練してもらうのが一番だと思うけどな
素人に面倒見させて何か事故が起きて
自分らに被害が生じても素人側の責任は不問にして
素人側が被害が生じた場合はきっちり保障しろよ
914名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:03:09 ID:zDFJLG7lP
>>355
違うとおも。
普通学級が辛かったってやつじゃね?
社会での活動で親が自分を晒し者にしてる、みたいな?
915名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:09:01 ID:v4NSy1ck0
>>355
何か嘘臭いな、その障害児はともかく、その極悪先生
そんな根性悪が反省なんてする訳ない
自分の悪事がばれなかったてだけで、ヘラヘラ笑ってるよ
私はいい先生でしょwて、嘘だわ、その話
916名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:10:06 ID:P5NMVHFI0
>>907
>大学に興味ない奴が、それ難しいのかって聞いてきて、何でいちいちヒス起こすのかって感じ

興味の無い人が難度とか偏差値でどうなの?って聞いてくるからうざったいだけだよ。
例えば進学の時に選択で悩んだり興味を持った連中が聞いてくる分にはどんな学校でとか実験やレポートの提出率のボーダーがこの程度で
さぁとかそういう話が出来るでしょ?理系は特に学校間の行き来も多いし色々なところで知らないうちに関わっていたりするんだよ。

>その学んだ学部の学力生かして社会貢献してる

理系の学生は殆どそうだって、医者や学校に残って研究職を選ばなくても企業で研究開発や設計製造に関わっている連中が殆どだから。
そういう現実が分からないで医者や学者しか学問に繋がった社会研究をしているとしか思っていない奴がウザいだけだよ。
917名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:15:41 ID:v4NSy1ck0
>>916
いちいち言わなくても、研究や技術者が社会貢献してる事誰だって知ってるよ
学歴厨ってどこでも湧いてくるね
上で、いい大学出れたのに、メンヘルで引きになった、もっといい大学に
入れば良かったっていつまでも粘着してる自分を、病んでると理解してた人がいたが
理解してるだけ彼は立派だ
全く理解せずに、いつまでも勝手に学歴自慢してるウザい大卒がどれだけいるか、本当にウザいわ
918名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:02:22 ID:ekaMXChf0
>>1
>いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる。そういう経験すら奪われた

いじめを防げた特別支援学校GJ。そんな特別支援学校を叩きたいんですね。サディスティックですなぁーw
919名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:06:24 ID:x/77Xo2mP
社会に出て健常者と差別されることなく扱き使われてみればいいよ
保護されてるってのがどんなにありがたい事か骨身に沁みるはず
920名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:06:38 ID:wMKR+f5Q0
偏差値50以下は脳障害だろ。バカも特殊学校行けよ。
921名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:07:26 ID:8RbX2Mwy0
教師になる勉強を大学でしていたとき(まだ昭和)、授業で実話として聞いた話です。
障害児の親が、自分の子どもを『普通の小学5年生』ウソをついて、
転校生として、普通の小学校5年生に無理矢理に。
何も知らない小学校は、大変なことになった。
その障害児は「うー、うー、あー、あー」言っているだけ、ブルブル、だけの状態。
尿も垂れ流し状態。
クラスメイトは、パンツを一日何枚も、洗ってあげて干していた。
噂を聞きつけた、近所の中学校は「中学校には入学させないで欲しい」と主張。
ところが、親は「うちの子はクラスメイトと友だちだから。
クラスメイトの友だちと同じ中学校へ!」と要求。
その「うー、うー、あー、あー」言っているだけ、ブルブル、尿も垂れ流し障害児は、普通の中学校へと。

これからは、普通学校の教師になっても障害者を教育するかもしれないという警告で、その授業は終わりました。
教員免許をとる授業で、実話として聞いた話です。
授業で聞いていて怖くなりました。どういう親??と思った。
「うー、うー、あー、あー」言っているだけで、尿も垂れ流す障害児を、普通の小学校に『普通の小学5年生』と大ウソをついてまで無理矢理に・・・
922名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:08:08 ID:cNc9kEDE0
>>915
ちゃんと読めよ
923名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:10:41 ID:Av+szQAO0
子供を特殊学校に行かせようとすると
無理やり一般学校に入れようとする集団か
金の為なら障害者を食い物にするこういう団体って左翼なんだよな
924名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:41:50 ID:le/bQWcc0
私は障害者擁護派だが、この思考はいくらなんでも、と思う。
朱お学校に置いて、別棟で別別に授業をし、
その他の時間などは一緒に過ごしてみるとか、するならいいと思う。
実際小学生の時の方が、擁護感情が豊かであるから。
たとえ同じ敷地内でなくとも交流会とかする学校は実際に多いし。

でも中学以上になったり、
発達障害などどうしても特別授業をしてあげなければ適切に周囲が対応してあげることができないと思うから、
やはり従来のように特別養護施設などその人に合った施設で過ごす方が子供たちの身のためであると思う。

こんな団体は大抵苦労が解らないから平気でこんなことを言うのだと思う。
そして健常者という脳障害者たちに誤解を与え、
子供たちの将来を難しくしていると思う。



ここで基地呼ばわりしているやつは、
あなたの方が異常者なのですよ。
よく理解してくださいね、ねらーさん。


925名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:44:10 ID:le/bQWcc0
>>924
×朱お学校
○小学校

すいません
926名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:46:10 ID:ZDgsFPJ30
殺しても「責任能力無し」として罪に問われない
マーダーライセンスを持った連中は
隔離してもらわないと困ります。
927名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:47:12 ID:6hkLw4PLO
障害者団体が発達障害者の阻害してどうする

どうせ旧態依然な利権ゴロの人権屋なんだろうな
928名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:51:04 ID:8BbBgXHnP
そりゃ政府・行政の責任のあり方の一つがそれらの学校なんだからさ。
親がその責任のあり方とかをしっかり理解する必要もあると思うぞ。

不便を蒙ったとかバリアフリーがとか、
障害者本人の力じゃどうしようもない時に誰がケアするかとか、
そういう方面でもちゃんと考えてこういうことやるべきだろ。
行政任せじゃ嫌だけど行政がちゃんとやれ的なことじゃどうにもならんよ。
929名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:52:22 ID:1KY9Zesj0
この前、電車内に池沼の集団がいたが、奇妙な笑い声や
異様な臭いがして、とてもとてもって感じで、
そういうやつらと一緒の学校って、子供がかわいそうだろ。
930名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:53:42 ID:8RbX2Mwy0
知的障害者(自閉症)の親の主張・過去スレより
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1065715192/l50
1 :バリアフリーな名無しさん:03/10/10 00:59 ID:obNJb8HD
【当然?】我が子は王様・介助者は家来【ゴネ得?】

息子は9才、自閉症で重度の知的障害をもっています。これから約10年間、地域
でネットワークを作り、愚息の介助人、ともだち、シンパ、愛人?の輪をはりめぐ
らします。役所とはいろいろあるだろうけど粘り強く働きかけ、介助費用をゲット
して、ホームヘルパーをはべらし、ガイドヘルパーを付き従えます。

��サポートグループは、優秀で心意気がある専門家、盲導犬のように愚息に忠実で
たくましく優しい介助人、愚息を愛してやまない地域のひとたちと友達たち(障害
あるひともないひとも)からなります。

そして・・・み〜んなが、力を合わせて、強力に、強烈に、粘り強くゴネます!�

 制度がどうなっていようが息子は生きていかねばなりません。それまでに貯めた
リソース全開で、十分な介助者費用と介助者自選の権利を獲得します。そのために
は、道ゆくひとには花を配り、隣近所とは口角泡をとばして議論し、座り込み、ビ
ラをまき、ハンストだってやろうかな?

入所施設なんていらないです。作業所なんていりません。役所では「入所の順番待
ち」で卑屈になり、親の会では、子供が作業所の人質とられてなんにもいえない、
そんな今までみてきた「先輩」たちの暮らしなんてまっぴらです。

彼の主人は彼自身です。しかし、同時に、必要なときにはいつも影のように介助者
が従います。重度の知的障害・自閉症者があたりまえに暮らすには、空気のように
自然に介助者が必要です。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:iwfLw37vK0AJ:www.eft.gr.jp/enough/resource/0207hasireichirinsha.doc+%E5%B2%A1%E9%83%A8%E4%BA%AE%E4%BD%91&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
なおこの親がTDR等に「待ち時間ゼロ」を要求した親です。
931名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:56:17 ID:18EJ1lfa0
身体的障害と精神的障害を分けた上で、
精神的障害者は隔離せんといかんだろ。

互いに不幸過ぎ。
932名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:57:47 ID:4IAkei3iO
障害の程度や種類によるけど専門の学校で生活したほうが
子供にとってはいいと思うけどなぁ

小学校時代に同級生に発達障害かな?そういう子がいて
2年くらいまではそれなりにやってたけど
3年になったらいじめられ初めて転校してった記憶が…
933名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:59:11 ID:pnGEk27Q0
世界的な流れは
「無理せず、自分なりの人生を見出させる」だけどな

他の子と同じ人生を歩ませなきゃ満足出来ないってのは親のエゴだよ
934名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:07:16 ID:dkdhxBb4P
「隔離」と思っているこいつらこそ差別してる。
人それぞれに合った個別教育と捉えることができないのだろうか。
935名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:10:06 ID:8BbBgXHnP
つか「他の子」が健常者限定であるのなら、
その障害者児童の親や支援者は、
「他の障害者児童」ってのを、普通の子とは認めてないってことだよな。
要は「同じに見られたくない」って思ってるってことじゃないのか?
つまりは差別意識が強いように思うんだが、どうなんだろうな。

その子の「普通」にあった環境の中で生活させることが、
その子にとってもいいことなんだと思うんだがなぁ。
936名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:15:12 ID:ZDgsFPJ30
>>934
受験に失敗してバカ学校に行くのは隔離とは言わないもんな
937名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:18:05 ID:KncLsxLZ0
「公立学校に行くって事はそういう事だ」と健常者も理解しなきゃいけないみたいだね
938名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:29:12 ID:8RbX2Mwy0
930です。
知的障害者(自閉症)の親作成HP
Enough For Today?
http://www.eft.gr.jp/
TDRに「ゲストアシスタントカード」(待ち時間ゼロ)をした親。

ただでさえ『待つ』ことへの理解がむずかしい自閉症児は、
TDRで、待たなくてもアトラクションにのれたことで
「ぼくは待たなくてもいいんだ!!」と確信。
自閉症児はアトラクションを、見れば突進するようになった。
親は、「TDRで、王様扱いにしてあげよう!!」と考えた。
自閉症児に、待つことが必要だと教育するのをやめた。

『ゲストアシスタントカード』
『重度障害児も保育園へ!』
等々、
過去スレタイトルの
>【当然?】我が子は王様・介助者は家来【ゴネ得?】
状態

このサイト、とても痛い。
でも真面目に相談してくる、障害児を持つ親が多いようです。
怖い。
939名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:33:10 ID:eSrPpU0fP
障害者に適した学校体系を差別だの隔離だの言うなら
まさしく 差別で隔離すべきだろ
偽善者が死ね
940名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:34:58 ID:P5NMVHFI0
>>924
主張は概ねその通りだと思うけど今までの養護、特別支援学校なんかで起こった問題等のが解決をしないとこの溝は埋まらない気がする。
最近の滋賀県のように学校ぐるみで虐待行為を行うような事件があったりその教師達は事実を認めても悪意は無いとして停職処分は厳し
すぎると不服申し立てする等信じられない事件が現実に出てきている背景があると思う。
特別支援学校は専門教育を施せると思いがちだけど現実には専門スタッフや教員は殆どおらず免許取得の為一般教員が短い期間そこにいる
ケースが殆ど、これは教員免許制度の問題であり職階の為に取得する者が殆どなのが現実。
普通の公立校以上にブラックボックス化していて実態は研究校でも無い限りかなり酷いのではないかとは思う。

こういう問題が出る度に自分の知人の小学校教員に聞いたりするけどやはり一般の認識と現実にギャップがあると思うんだよね。自分の子供が
学校に行くようになって初めて学級崩壊っていうのは決して成績下位の子供が起こすのでは無く進学塾等で勉強をやって学校を遊び場みたいに
思っている連中も原因の一端になっているんだって知ったくらいだからまだ自分達には見えていない部分があるような気がする。
特殊学級や養護学校内での教員による虐待や性犯罪っていうのは私達が子供の頃から噂されていた事だからねぇ、今みたいに公になるような時
代では無かったから尚更怖い印象はあるんだよ。そう思うとここで騒いでいる親もおそらく同世代だと思うから気持ちは分からなくも無いかな。
要求するベクトルは違うような気はするけどね。
941名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:36:28 ID:exVQGYnNO
今の中途半端なケースだとゴネられるけど
区別すると障害者は障害者で固まるためゴネられない

一部担任教師送り迎えさせてるモンスター居るからな
942名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:50:47 ID:4I/XcDozO
>>938
TDRってヤマハかよ
943名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:52:42 ID:DFZUDYRS0
それより民主党員を隔離しろ
944名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:57:11 ID:cKN4kSgR0
ネズミの王国なんてもう行かないから、
中国人と一緒に隔離しておくれ。
945名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:02:47 ID:zx4a61nS0
健常者を差別するな!
946名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:10:00 ID:l+9u2MIIO
普通にって言っても普通に体育出来んの?そこは障害者で?
足に障害があったら3階の教室までどうすんの?そこはみんなで障害者を助けて・・・な訳か?
健常者が怪我して階段登れなくても障害者は助けてくれないよな?特別扱いが骨の髄まで染み込んでるから"税金で作った特別な環境"にいると"特別扱い"してもらえないから嫌なんだろ?
947名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:27:01 ID:9SSc/ebt0
勝ち組は大阪市に棲まない!
948名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:53:15 ID:PwNRfGmx0
>>929
遭遇率もウザさもドキュン中高生や飲み会帰りのリーマンより
はるかに下なのに、なんでこれだけ違和感があるのかね?
949名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:53:18 ID:mlzb6R0q0
最近の特別支援校には、発達障害ではなく、低学力の生徒が入学している。

低学力の生徒は普通校行けよ。
950名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:59:43 ID:iednC4VQO
イジメられるだけ
951名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:02:05 ID:6b8J6qg/O
これはいい。
隔離でいいじゃないか。
何も問題はない。
952名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:02:56 ID:moemiHvyO
>>932
うちの娘のクラスがそれに近くて1、2年でも多少はいじめはあったがからかう程度。
3年のクラス替えで一気にイジメが加速。
母親が校長室へどなり込んだり。
教室へ行っては「うちの息子はみんなより3歳くらい下の知能しかありません」
だから理解しろこのボケみたいな感じで生徒に説教。

だったらそれ専門の学校に行けよ?
953名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:07:45 ID:Xz1wgNl30
>>946
この団体は普通学級に入れろとは言ってない
定員がパンクしてようが関係ないから養護学校を増やすな
教室が足りないのなら学校の空き教室なんていくらでもあるんだから
そこに養護学校と同じレベルの設備を設置して同じカリキュラムをさせればいい
と言っている
954名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:24:55 ID:CS5kBTTvO
>>953
箱物を作るな
税金を無駄遣いをするな
ってこと?
955名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:37:36 ID:Xz1wgNl30
>>954
養護学校のカリキュラムをこなせる設備の設置と指導教員と介助員を赴任させ維持
これを大阪市の公立小中全校に行うのと
校舎一個建てるのとどっちが安上がりでしょうか
956名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:44:21 ID:r1Glm0a/O
身体障害と知的で分けてあげた方がいいんじゃね
957名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:13:21 ID:NN8Leb7p0
俺も、養護学校に少しいたけど、ろくな教師しかいなかったよ。
専門的な教師よりも、他校から飛ばされて来た教師の方が多かった。
958名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:17:48 ID:Xz1wgNl30
>>956
既に分かれてる
959名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:22:24 ID:oTKxVHZy0
池沼は絶滅収容所に隔離しろよ!
960名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:33:59 ID:FJDAkwCRO
障害者いることは別にかまわないんだが…
関係ない健常者を使役しようとするな。
クラスは分けて、補助は親にやらせろ
961名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:34:59 ID:DGWLHW1B0
この団体の主張は非常に危険すぎる。先鋭的な臭いをぷんぷんさせる
解放同盟系の団体だな、こりゃ。大阪らしい。

元記事(なぜかこれだけ削除されてキャッシュしか残っていない)
google検索:毎日新聞 Watch!:大阪市立難波特別支援学校の移転計画 /大阪
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:iqFDPjCVOb0J:
mainichi.jp/universalon/clipping/news/20101005ddlk27040327000c.html+
%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%80%EF%BC%B7%EF%
BD%81%EF%BD%94%EF%BD%83%EF%BD%88%EF%BC%81%EF%BC%9A%E5%A4
%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E7%AB%8B%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E7%89%B9%E5
%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E7%A7%BB
%E8%BB%A2%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%80%EF%BC%8F%E5%A4%A7%E9%98%AA&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

地元の小中学校に行くのか、特別支援学校に行くのかは当事者の選択にゆだねるべき。
それを一律に同じ教室に放り込もうとする考えはあまりに危険すぎる。

元記事も嘘に基づいた記事。記者もろくに調べもせず、アホな正義感に走る能無し。
>難波特別支援学校には09年度で1161人が在籍。
→1校でこんなにいるわけないだろう。 見てきたのか?

>大阪市では、83年を最後に特別支援学校を新設せず、インクルーシブ教育を推進してきた。
これも真っ赤な嘘。こないだ、平松vs橋下 でも話題に上っていた。大阪府が凍結してただけ。
設置義務者は大阪府。

解放同盟は解体すべき。

962名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:37:06 ID:wMlw26CL0
>>957

弟が障害者で養護学校行ってたけど
幸い教職員にはめぐまれたみたいだ

あの頃は弟から毎日報告聞いて
いじめとかあったら即、殴り込んでやる
くらい思ってたわw

>>1の親御さん達が養護学校の質に対して
抗議してるのなら、批判する人は
そう多くは無かったと思う
963名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:43:21 ID:Xz1wgNl30
>>961
大阪市みたいな大都市なら一校千人単位は珍しくないです
それに加えて初等部と職練科作るんでしょ
分散させないと対応しきれ無いわ
964名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:44:28 ID:a5U96AVD0
>>948
遭遇率が低いからだと思う。
要するに見慣れてない。
965名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:47:07 ID:DGWLHW1B0
一部の団体の主張をまるで障害者全体の問題としてセンセーショナルに
持ち上げ、先導するのは、シー・シェパードとかわりないよ。

この「障害者の自立と完全参加をめざす大阪連絡会議」って
解同・自治労・連合系(旧社会党系)の連中ですね。


危険な集団。
966名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:51:21 ID:rfQwo31T0
施設を作らなければ福祉対策を無視していると言い、
施設を作れば、強制収容所を増やしたと言う。
ゴネ屋は無視が一番。
967名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:55:31 ID:KsN/Ul020
>>963
一校1000人、ないない。
小学部から高等部までの支援学校でも大抵100人前後なのに
難波は中学・高等部しかないし。
と思ってHP見てきたら、難波では昨年度で187名在籍となっている。
これに小学部を設置したりすると人数は増えるが、1000人はないね。
968名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:57:18 ID:DGWLHW1B0
>963
1校で1000人も越える数の特別支援学校は全国探してもないです。
全国1は、大阪府立佐野支援学校の495人です。


難波特別支援学校は、定員が200人ほど。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100827/20100827032.html
969名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:02:27 ID:q5Qleac+O
>>957
組合活動やりすぎると養護学校に飛ばされるからな
970名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:05:23 ID:Rtb7vwDs0
どんだけ社会に迷惑かけたら気が済むんだよ、このクズどもは。
971名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:11:05 ID:OlMeobz00
>>1は、日本初のいじめを受ける権利の要求。
元障害児に何言わせてるんだよwww
972名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:11:36 ID:DGWLHW1B0
大阪市の特別支援学校整備について
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000069/69975/02kyouiku.pdf
大阪市の特別支援学校の状況
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000069/69975/02kyouiku_panel1.pdf

こないだの平松vs橋下ガチ対決のパネルがあったので貼っておきます。
改めて見ると、大阪市は結局大阪府の財源を受けないで、特別支援学校を作る決断をしたのですね。
それはニーズがあるからでしょう。無理矢理入れさせるわけではなく。。。

地元の学校を選ぶのも、特別支援学校を選ぶのも、結局は本人・親がきめるのでは?
その選択権を保障すべきです。建設反対派はおかしい。自分たちの主義主張にのみ正義があると
思っている。まさか、そこに利権を求めているのでは?解放同盟でしょ?バックは。
例えば「障害のある子どもが小中学校に来たときの補助員は経験豊富な我々が一手に引き受けます」と
金が落ちるようなシステムを作ろうとしているのでは?

信用できない団体。障大連。 それにのるマスコミもアホです。
973名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:11:41 ID:s9FJNdqD0
うちの大学、知的障害の伴わない自閉症?の学生が数年間入学したが大変だった。
とにかく感情が高ぶったら奇声を上げる、自傷もあった、学科や学部長レベルは
事務が対応しる!と押しつけるし。
結局、夏前に退学したが、親も相当変だったな。
974名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:11:58 ID:EsAKxszt0
>>25
軽い子はそうしたけどな (30年前の川崎)
移動にベッドを使う子とかは無理だろう
975名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:19:55 ID:0UtHvldn0
>>25
愛知県の瀬戸養護学校がその方式だね
1階に特別支援学校で2F3Fが地域の学校

地域の学校に子供が少なくなって統廃合しようかって時に
空き校舎利用して養護学校と併設したらしい
976名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:25:36 ID:vWZUdIRAP
じゃあもう健常者が行ってる学校の名前を特別支援学校にすればいいよ。
障害者様だけが行ってらっしゃる学校を普通学校とお呼びさせていただきますから。
977名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:28:59 ID:vWZUdIRAP
>「僕の意見も聞かずに、
障害者だけの学校に行かされて、いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、もっと強い人間にもなれる。
そういう経験すら奪われた」

クラスメイトからしたら迷惑でしかないわ。
親はまともな人かもしれないが。

つーかいじめられたいのか?意味がわからんわ。
いじめられたらどうせ訴えたりするんだろうが。
それ以前に学校側が学校生活を支援しなかったら訴えるんだろうがw
そんな奴が何を乗り越えるんだよw
978名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:36:52 ID:ENIG10KrO
発達障害も様々で、ただ天然過ぎるのもいれば、いきなり暴れるのもいるからね…
学校を増やすことよりも、中身を充実してあげることの方が望ましいんじゃないかな。

1組は自閉症、2組アスペ、3組ADHDてな感じでタイプ別にするとかさ。
懇談会も同じ悩みを持つ保護者同士だから、会話の中から学べることも多いはず。
979名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:41:12 ID:7ABrnAYhO
差別が嫌なら障害者年金とかも絶対貰うなよ
980名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:48:37 ID:V5qZ3DuY0
うちは看護学校なのに、自閉症の子が入って来た。
未だに誰とも話したことがない。いつも一人で座ってる。
看護師は一番人と触れ合う仕事なのに大丈夫かな。
981名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:49:11 ID:RdntjS+m0
>「僕の意見も聞かずに、
  障害者だけの学校に行かされて、いじめは嫌ですけど、それを乗り越えたら、
  もっと強い人間にもなれる。そういう経験すら奪われた」

こういうのは常に現状に満足できず、ここではないどこかで暮らしていたら
きっと幸せだったに違いないという幻想の中で生きているんだよ。
それを団体にうまく利用されてる。

主張としてはわからんでもないけどね。
地域の中で皆と同じ学校に行きつつ支援校並みの手厚い指導を受けられたら
それが一番なんだろう。
でも人員・施設・予算のことを考えると実現はかなり難しいし
親や本人の希望で地域校と支援校を選べるということになっているのだから
決して悪い状態じゃないと思うのだが。
982名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:54:59 ID:DGWLHW1B0
>981

だからさ、こいつらは行政にたかっては結局自分たちがしたい事への
利益誘導を狙っている団体なのさ。

「元こどものい障害者」にこんな事(幻想)を言わすのは、
解同のやりくちと全く一緒。

「障害者の自立と完全参加をめざす大阪連絡会議」には気をつけないと。

結局障害者は食い物にされるのです。

983名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:56:57 ID:UXBgB9BZ0
子供の吼える暴れると違って、文句言ってもしょうがない事を言ったところでしょうがないわけだが
免疫(?)無しで障碍者の行動見れば奇行だと思うのは有る意味仕方が無いとは思うので
認識に慣れてもらう必要性はあるのだが
クラスの中に放り込むのはねぇ
984名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:58:58 ID:NN8Leb7p0
んで、集会には日教組が絡んでいるのか。
985名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:04:53 ID:deQWKzUO0
全身麻痺の子とか、教室に転がってるだけで
授業内容なんか頭の上を素通りなのに、意味あるのか?
支援校で先生に付いて貰って
本読んで貰ったりしてた方がなんぼか良くね?
健常の子と触れ合いたいなら、普通校と結託して
そういう時間を作るとかなんとかすればいいだろ。
986名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:08:31 ID:NN8Leb7p0
普通学校の特別支援学級って軽度ばかりでしょ。
987名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:12:53 ID:uNJNBHezP
いい加減にしろ
何の権利があって子供に迷惑かぶらせるつもりだ
988名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:14:11 ID:OC587Pqa0
そもそもなんで障害者向けの学校を作ったか考えろ。
隔離するためじゃないだろ。
989名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:36:53 ID:ckJX+LRX0
障害児と、子供のうちに触れ合うのはいいと思う。
世の中には、こういう子もいるんだなーと知っておく必要があると思う。

でも障害児(知的のほう)が大人になって、腕力も強くなって、
暴力事件や性犯罪をおかす可能性が出てきたら
一般社会からある程度の隔離は必要だと思う

授産施設とかで、ある程度隔離されてると思うけど、
授産施設(軽作業を覚えさせたり)に入ることのできる者はごく一部。定員があるから。
あとは一般社会で、野放し状態。
一方、施設でも、指導職員は人数不足で激務、一人で5人の知的障害者を担当したり。

で、思ったんだけど
今、刑務所の受刑者って、する作業簡単だよね。封筒張りとか。
需要の低い木彫り工具とか作るより、
マンツーマンで障害者を担当して
封筒張り教えたり、トイレや食事、入浴の介助したりしたら、一石二鳥じゃない?

受刑者には、人間愛が芽生えるかもしれないし、
刑務所のイメージアップにもなるかもしれない。
知的障害者も、名ばかりの授産施設で放置されるより、よほどいいと思うの。

本気で考えてるんだけど、こういうの、どこに投書とかしたらいいんだろう?
長文ごめんね。
990名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:41:24 ID:A9kjVCUK0
障害者に人生めちゃくちゃにされた子供、大人がどれだけいることか。
991名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:43:27 ID:UXBgB9BZ0
>>989
日本の政党の多くは意見投稿できるフォーム用意してるので、そこから投稿してみるとか

近所の国会議員や落選議員や政党のところに行ってもいいけど、面倒くさいだけだし
992名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:45:16 ID:OlMeobz00
>>989
出所してから、知的障害者が犯罪に利用されると思う。
何をしても無罪で証言能力に疑問のある人と犯罪者の組み合わせ、恐ろし過ぎる。
993名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:45:35 ID:NN8Leb7p0
最近、障害者を障がい者を言い換える市があるそうな。
994名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:50:19 ID:oNu4fyd10
隔離だと思うことが差別
995名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:30:33 ID:deQWKzUO0
「障害者だけの学校に行かされて」ってなんだよ。
障害者を見下してんのは障害者じゃんか。
いじめを乗り越えたら強い人間になれるってか。
いじめを苦に自殺した子供の親の前でそれ言ってみ。
996名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:34:46 ID:wMlw26CL0
>>988

>そもそもなんで障害者向けの学校を作ったか考えろ。

健常者より『手間が掛かるから』だよね
だから社会的負担をできるだけ少なくするために
養護学校等があるわけだ

障害者が普通学校へ無理矢理入って
「さあ、俺様に手間を掛けろ」とか言うつもりかね
997名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:44:01 ID:ZK7ovvGTO
障害者優遇の世の中を何とか変えてくれる政治家がいれば応援したいんだがなあ
998名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:09:03 ID:NN8Leb7p0
障害者は勘弁して
999名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:36:20 ID:ckJX+LRX0
>>1
障害者が、学校を卒業したらどうするつもりなの?
1000名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 15:49:08 ID:NN8Leb7p0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。