【社説】円高→輸出企業が大変→株安→緊急対策を、というワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべき-毎日新聞★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
「大変だ、何とかしろ」コールがまた強まってきた。例によって「大変」の理由は円高だ。24日の東京市場で再び1ドル=84円台となり、
日経平均株価が、9000円を下回った。前日、菅直人首相と日銀の白川方明総裁が電話協議をしたものの、
具体的な「対策」を打ち出さなかったために、一段と円高・株安が進んだのだという。

しかし、円高→輸出企業が大変→株安→緊急対策を、というワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべきではないか。
パニック的に目先の対策を急いでも、日本経済が抱える本質的な課題の解決にはつながらない。
これまで何度となくとられてきた「円高・株安対策」が何をもたらしたかを考えれば明らかだ。後に残ったのは借金の山である。

少し冷静になって眺めてみよう。

対ドルの円相場が1ドル=79円台に突入した15年前に比べ、日本企業も世界経済も様変わりしている。
貿易に占める通貨の比重や物価の影響を勘案した総合的な為替レートをみると、今の円相場は過去20年間の
平均よりまだ低い(円安)という。95年の1ドル=79円に匹敵する円高は、今のレートなら1ドル=約58円といった試算もある。

一方、製造業は世界各地で現地生産を増やし、為替相場の変動に備え、一定の手だてもとっている。

ソース 毎日新聞 社説:円高株安 古びた発想から卒業を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100825k0000m070145000c.html
過去スレ ★1のたった時間 2010/08/25(水) 03:12:04
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282673524/
(続)
2名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:15:45 ID:jECl8xHw0
経済を教えるほど詳しいなら赤字のはずねえし

赤字で潰れる直前の毎日が経済語っても、世論に影響なんてないのにな・・・部数的にも説得力的にも

それでも必死で民主を擁護中




で、今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   'つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r '     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐'             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
                     ↑民主信者(>>3-1000
3そーきそばφ ★:2010/08/25(水) 10:15:49 ID:???0
さらに一部の企業は、この間、着々と海外企業の買収を進めてきた。円の価値が上がることは、外国の企業や資産が割安価格で買えることを意味する。
トムソン・ロイター社によると、日本企業による外国企業の買収額は今年すでに昨年1年間の総額を超えた。円高は、一層拍車をかけそうだ。

注目すべきは、大企業だけでなく、中小の機械メーカーなどが成長市場と見たアジアで現地企業の買収に活発になっていることだろう。
すべての企業にとって円安=善ではない。円高を武器に変えて、攻めの経営をしようとしている企業もある。

日本語では常に「円高」とマイナスイメージで語られるが、英語だと「ストロング・エン」(強い円)だ。通貨価値の上昇は「ゲイン」(利得)とも言う。
悲鳴を上げるだけでなく、せっかくの強さを利益につなげる発想を広められないものか。

では政府は何もしないでよいかといえば、全く逆だ。与党内、政党間の主導権争いに終始し、規制緩和や社会保障制度改革など
待ったなしの課題が置き去りになっていることこそ危機である。日銀に追加金融緩和を迫ったり、為替介入や補助金支給といった
お決まりの対症療法に逃げ込むことが仕事だと勘違いしてもらっては困る。(終)
4名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:16:16 ID:7i3bruZ70
やっぱこういうゴミクズを駆除しないと日本は復活しねえわ
5名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:16:30 ID:6LOfipv0P
6名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:16:33 ID:jN89U+5Q0
2ちゃんねらーが考えた方が経済は復興しそうだな。
7名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:16:46 ID:tVWm1MP90
キャー変態!
8名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:17:03 ID:p2lVXoXv0
侮日新聞社内では、ホルホルの大合唱中ですね
9名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:18:43 ID:kBEbH67t0
訪日観光に多大な影響が出ていることをしらん変態
10名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:19:00 ID:Fuch54tj0
>5
続きは!続きは無いの!!!
11名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:19:16 ID:puCSKicq0
毎日やTBS系から輸出企業は一切広告を引き上げろ
こんな朝鮮メディアを救済する必要なし
どうせ低脳以外はみねーから
低脳は購買能力ねーしw
12名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:19:58 ID:3i0dx9bF0
>>6
基本的人権すら認められていないキモヲタには無理
13名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:19:58 ID:JQvLMO7u0
>注目すべきは、大企業だけでなく、中小の機械メーカーなどが成長市場と見たアジアで現地企業の買収に活発になっていることだろう。
>すべての企業にとって円安=善ではない。円高を武器に変えて、攻めの経営をしようとしている企業もある。

それが現地法人からの利益>輸出により利益になって結果的に国内産業が疲弊化しているのが問題なんだろうに。
現地法人に寄らなくても国内産業で賄えるようにしなければ産業衰退は免れないだろ。
14名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:20:04 ID:QaQTaV0j0
>5

続き頼みます
15名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:21:14 ID:PnRIOKKz0
今日の朝ズバでもそんな論調だったね
他局はすべてヤバイっていっているのに

みのもんたは株価が下がれば買い時だからいいとか
円高何が悪いの?だった
16名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:22:44 ID:K0LjgekR0
輸出に依存しているからダメージが大きいのだ
17名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:23:17 ID:00/lv1vP0
敗戦→日本が諸悪の根源→中国や韓国は永遠の被害者→謝罪と賠償を

というワンパターンの発想からもそろそろ卒業すべきだと思いますが
18名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:23:38 ID:NlLGKrcR0
>これまで何度となくとられてきた「円高・株安対策」が何をもたらしたかを考えれば明らかだ。後に残ったのは借金の山である。
さらっとウソ付くんだな、このごろの新聞は。
そんなに円高を歓迎したいんなら、内需拡大の妙案でも載せてみろよ。
これじゃゲンダイと同じレベルだぜ…
19名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:24:08 ID:6EokH8q70
>>5
はやくするんだ!!!!
間に合わなくなっても知らんぞ
20名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:24:09 ID:Dm6Kv5Zt0
円高で毎日新聞も厳しいだろうに。毎日が倒産しても、公金に頼るなよ。
21名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:24:30 ID:7i3bruZ70
22名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:24:33 ID:FwWjs/d10

円高の嵐、トヨタも“日本脱出” 無策の政府・日銀にいらだち
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100824-00000029-fsi-bus_all
強まる円の独歩高基調に有効な対応策を打ち出せない政府・日銀にしびれを切らしたように、
企業は製造拠点の海外シフトや国際的なM&A(企業の合併・買収)など、
収益源のグローバル化を一段と加速する自己防衛の“円離れ”に走り出した。

トヨタ脱出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
23名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:25:12 ID:BvSnX6Dq0
バカが記事書くとこうなちゃうんだな
24秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/25(水) 10:25:26 ID:M21Y+d3P0
('A`)q□  日本に、燃料や食料を賄えるだけの外貨を稼げる、輸出できるモノが他にあれば
(へへ    別に製造業軽視しても良いんだけどさw 林業だってたかだか数百億円規模だろw
25名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:25:47 ID:nBNEthZe0
輸出産業の代わりになるものがあればそれでいいんだが
金融立国とかで規制を撤廃したり、税を下げると反対するんだろ
弱肉強食とか言って

なら変態毎日は黙ってろ
26名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:25:51 ID:5GueC25A0
>>1
などと意味不明な供述を繰り返しており
27名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:26:02 ID:DZzjp7750
海外に打って出ると言うことは、労働力を海外に求めると言うことだぜ。
市場を海外に求めることと勘違いしてないか?>>1
28名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:26:37 ID:nD0TM17t0
海外に工場を作れない中小零細企業のことを全く考えていない社説だな。
内需をどうやって作り出していくのかという視点が欠落してる。
こんな社説書いてるから毎日新聞の部数が激減するんだ。
29名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:26:42 ID:37s1xvFU0
米国は、ドル安、株安だ。

つまり日本では対策する意味がないって話。
日本が円安に誘導すると、米国ではますます株安になる。
これはあり得ない選択。
30名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:27:00 ID:gfp+NgAT0
そして、雇用が減り、ますます新聞が売れなくなるのであった
31名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:27:42 ID:Mf5gy9US0
しかし、出火→燃え上がってもう大変→周囲に延焼→緊急消火対策を、
というワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべきではないか。
パニック的に目先の消火を急いでも、火災が抱える本質的な課題の
解決にはつながらない。

…ということですか、変態さん?
32名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:28:22 ID:tHt5/Fw10
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
33名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:28:23 ID:ZtlpWZjd0
馬鹿かw、ますます企業は海外に出て行って
国内が冷え込むだろうがw
この記者無能すぎるなww
34名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:29:09 ID:ie/3L3ft0
円安維持がいいなら株と為替に取引税をかけとけば取引量そのものが減って安値安定するしいいよね
35名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:29:18 ID:CLNO7NEA0
全てが無策ならば自民でよかったんじゃねーかw。
36名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:29:26 ID:37s1xvFU0
日産自動車は日本から自動車を輸出する会社から、タイから自動車を日本に
輸入する会社に転換した。

円安に誘導するってことは、この日産を狙い撃ちにした政策を実施するってことになる。
トヨタ擁護で日産攻撃って訳だ。

ありえない。政府が1企業を差別的な扱いをするなんて。
37名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:29:42 ID:OkyLpnet0
サービス残業もしてくれない日本以外の国でやっていける有能な経営者様ならどうぞ日本国外で頑張ってみてくださいよ
38名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:29:52 ID:EjmhFzrB0
トヨタは海外にでれるけど、毎日は海外に出られないよ。
39名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:30:14 ID:jN89U+5Q0
>>35

無策だけならまだしも有害となると、
救いようがない。
40名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:30:18 ID:n4WBF9wf0
>>1
トヨタとかパナソニックとか、毎日新聞から広告を引き上げても良いレベル。
41名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:30:42 ID:P5N1VCN70
いまこそ、韓国企業を買収しよう。
42名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:30:45 ID:WI8bcKrx0
500億円で足りよう
43名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:30:47 ID:GkIMy5v/0
> 製造業は世界各地で現地生産を増やし、為替相場の変動に備え、一定の手だてもとっている。

失業者が増えるね!やったね!
44名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:31:02 ID:wVNCmc8l0
毎日新聞が海外に出て行けばいい、二度と日本で新聞売るな
45秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/25(水) 10:31:05 ID:M21Y+d3P0
('A`)q□  国内に大量の失業者を作るチャンスってことだからなw
(へへ    
46名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:31:48 ID:4TtSM1aB0
>>1

普天間基地移転問題で菅直人内閣はアメリカ政府を怒らせた。
日本はアメリカの温情、政治的善意、履かせてもらっていた下駄を失ったから、
もう為替を日本政府に都合良く制御できない。日銀とかそういう次元じゃない。
為替問題で「日本」と「米欧」の利害が対立しているから協調介入ができない。
1ドル=79円のときも商売なんか関係なかったし。
79円当時、米国が完全なる反日思想の民主党クリントン政権だったからだ。

【経済】野田財務大臣「必要なときは適切な対応をとる」 ガイトナー米財務長官の対談について「コメントは控える」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282695602/
野田財務大臣が要請した「米国が日本を救済する形式」の協調介入は、米国財務長官に断られたみたいだね。

円高(笑) 7月貿易黒字、2・2倍の8042億円 輸出は23%増
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282695884/
いや、これ見ると、「普天間移転問題&欧米自国通貨大量印刷」だけではなく、さらに商売、貿易による円高かな?

・普天間移転問題未解決で米国によるエコヒイキを日本は失う
・欧米が自国紙幣を大量印刷
・7月貿易黒字、2・2倍の8042億円 輸出は23%増
47名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:32:07 ID:XftOv+qB0
目先の問題を解決できないのを誤魔化そうとしてるだけだ
48名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:33:07 ID:k3qeyT1u0
>>1
いや〜、なんか肝心な点がズゴッと抜けてますな〜w
49名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:33:37 ID:5MyyKoDe0
>>1
ちょっとまってほしい
毎日新聞も日本を捨てて海外に進出する時期に来ているのではないか
50名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:34:31 ID:UuFZB4kO0
政権交代こそが最大の景気対策だの
子供手当を出せば景気が少し良くなるだの
高速無料化すれば地方が活性化するだの
民主党の数々のバラ撒き製作をひたすら応援して来た変態は言う事が違うな。

円高→輸入企業が大変→株安→緊急対策
↑先ずは円高になりかけた時に対策取っていれば今に至って無い
政権与党の民主党も無能、それを選んだ国民も無能
そして自民党憎しでひたすら民主党政権誕生を望んだマスゴミは無用の産物。
51名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:34:51 ID:f48Z1ACV0
はいはい、その前にまず自社の押し紙を止めような。
52名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:35:02 ID:jN89U+5Q0
有権者が馬鹿なせい。
53名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:36:00 ID:k3qeyT1u0
とりあえず記事を書いた奴が、リストラの心配がなく、預金もジャブジャブあるってことだけは判った。
54名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:37:32 ID:gXpPt9ca0
自力がある大企業は海外に逃げ、下請である中小零細企業は仕事を失い日本終了
55名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:37:59 ID:P4zgKJEz0
何?
この東スポレベルの社説。
56名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:38:09 ID:neLFnrNK0
今のままの円高でOKてことは中小企業や弱者は苦しめと
言ってるに等しいわけでそんな戯言国民が支持するわけないだろ
57名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:38:59 ID:9Dim2ku60
まあ対策してもしなくても文句言われると思うけどな
58名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:38:59 ID:95mGMwZk0
変態のくせにいつも上から目線の記事ばっかり書いててムカつく
59名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:39:29 ID:nuaRKfZd0
こうして日本の産業は中国での生産に移っていくんですね・・・
60名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:39:58 ID:3Wfa4K1TP
言葉の綾子ちゃんとはいえ、「卒業」するものなのか???

近所のおっさんが「ガンプラからは卒業しないと恥ずかしいぞ」って俺にいうようなのと同じレベルだな。
61名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:40:03 ID:i9d3plYs0
少なくともこの記事書いた記者と確認した上の人がアホだってことは理解した
62名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:40:41 ID:n4WBF9wf0

【社説】広告出向量激減→毎日新聞が大変→押し紙増→販売店主自殺
というワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべき-毎日新聞
63名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:40:57 ID:6hXHl6Bl0
>一方、製造業は世界各地で現地生産を増やし、為替相場の変動に備え、一定の手だてもとっている。

ここをさらっと流すなよww
64名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:41:08 ID:9Q0OaipI0
変態新聞も善良な日本国民を騙すというワンパターン記事を書く事から
卒業せねばならない。
65名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:41:10 ID:mRfYQ0w10
>これまで何度となくとられてきた「円高・株安対策」が何をもたらしたかを考えれば明らかだ。後に残ったのは借金の山である。

こうやって日々、爺さん婆さんを騙して民主党の延命をはかるマスゴミは死ね
借金の大半はは500兆円の普通国債が一番の重荷
その中でも採算の目処が無い特例国債が国民の負担になる
円高株安対策で膨れ上がった借金じゃないし、アホな社会保障や公務員の高給のせい
外国為替資金証券は採算の目処はあるし、リスクを負担しているのは投資している連中
66名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:42:12 ID:siEbFXoV0
>では政府は何もしないでよいかといえば、全く逆だ。
>与党内、政党間の主導権争いに終始し、規制緩和や社会保障制度改革など
>待ったなしの課題が置き去りになっていることこそ危機である。

え、円高株安は全くスルー??
67名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:44:15 ID:5Tos24K40
今回は不況を煽らないんだな。なんでだ?
今年の年末も派遣村は盛況になると思うんだが。
68名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:44:35 ID:l/D/WRWN0
円高で株安になるのは輸出企業が大変だからじゃなくて海外からみて日本株が割高になるからだろ。
69名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:45:30 ID:siEbFXoV0
>日本語では常に「円高」とマイナスイメージで語られるが、
>英語だと「ストロング・エン」(強い円)だ。

おいおい根拠はそれだけか
70名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:45:59 ID:37s1xvFU0
つか、輸出企業なら為替ヘッジぐらいしているだろ。

ドル90円で予算を立てているのなら、それでヘッジしてくれるファンドがあっただろ。
71名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:46:15 ID:UzAIEk1p0
>>1
>一方、製造業は世界各地で現地生産を増やし、為替相場の変動に備え、一定の手だてもとっている。

中国に工場作るから日本の雇用率や雇用条件が下がり、
引き留めるために派遣開放しなきゃいけなかったんだよ

世界中どこでも行き過ぎた自国通貨高の時には
増刷して外貨を買ってバランスを戻すしかない
72名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:46:26 ID:CqXxkpuZ0
円が足りねぇのに品切れ商法してんじゃねぇよ
73名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:46:28 ID:gXpPt9ca0
企業が海外に逃げていけば税収が下がる一方なのにね
民主党の言ってた国債は発行しませんはなかったことにしてまた過去最高を更新ですか?
74名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:46:44 ID:uy2qPdXm0
>>29
株が安くなって困るのは株持ってる金持ちだけ。庶民は株も持ってなければ
確定拠出型年金にも入ってない。

しかし、為替は末端労働者の雇用、下請け零細業者を直撃するので、株安に
なっても為替対策をしないとこの国の格差はますます広がる。
75名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:47:22 ID:9dWqCu3s0
新聞社が赤字出しててもしっかり給料はでてる新聞記者には、円高不況の実感がないんでしょうね
76名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:48:28 ID:p/q8Y+1/0
すげえなw

この便所紙にカネ払って広告を載せる
マヌケ企業もすごいけど。
77名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:49:22 ID:3eoVBugw0
サービス業の需要は多い。
汚れ仕事に強制的に嵌め込まれるべき人間を増やす流れを更に強力に推進すべき。
78名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:49:33 ID:l/D/WRWN0
>>74
企業は株で集めた金つかって設備投資するんだけど。株式市場は金持ちの道楽のためにあるカジノじゃねーんだわ。
79名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:50:19 ID:FwWjs/d10
>>74
ブサヨの発想って常にこれだよなw
80名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:50:44 ID:E8M2Vyms0
むしろ、鵜飼の鵜の方が返済が増えて大変なんじゃないのか。

「外貨なんか、チョッパリが無尽蔵にスワップしてくれるからゲンチャナヨ」
になってるかも知れんが。
81名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:51:08 ID:ekixMi+6P
どうしてこんなに馬鹿になっちゃったの?
冷静なふりして反対意見言えばカコイイとでも思ってるのかね?

大体、買え買えって言うけど、元安、ウォン安の中韓が、円高の日本企業や別荘など買いあさってる現実を知らないの?
幼稚すぎる。とても新聞とは思えない論評だ

「円高だから買え」はとても幼稚
じゃぁ円高なのに、何で日本企業は中韓に買われてるの?って現実を見なさい
中国人が富士山や北海道の別荘買いまくりが現実です
82名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:51:42 ID:yLlDg+b20
日本企業は日本から出て行けって事ですね。わかります。
83名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:52:54 ID:LcHdxikh0
円高→労働者の雇用と賃金が大変
そう発想するのが正しいよね

海外への機能移転が進み労働者の雇用がボロボロになるってのが
円高の悪影響を受けた際の日本経済の実態なんだし
84名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:53:10 ID:37s1xvFU0
>>81

>>中国人が富士山や北海道の別荘買いまくりが現実です

何か問題でも?
85名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:53:13 ID:KSRC5kvC0
教科書的に言えば
円高になると安い輸入品が大量に流れ込んで
デフレが加速する

>>1みたいな馬鹿はしんどけよ
86名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:53:26 ID:dkCjXiXl0
お前らどう思う?

おれ様の経済対策案


とりあえず、50兆円ほど札を刷る。様子を見てどんどん刷る。

当然円安になる。
結果として中国元を切り上げたのと同じことに。
中国の不当に安い商品価格が上昇。
中国製品に潰されかけている国内産業ふかーつ!

国内の円の流動性も上がる。
景気が良くなる。

物価が上がる。
よって国の借金が相対的に減る。

なお、刷った50兆円は借金返済と減税の財源にする。

効果のまとめ
・円高解消
・国内産業保護
・景気上昇
・借金返済


いいことづくめじゃん。
人によってはデフレインフレを誘発するって言うけど、日本経済は根幹はしっかりしてるから大丈夫。
円高の今しかこの作戦はできないからとっとと刷っちゃえよ。
87名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:54:30 ID:BjHn5pFt0
円高が加速すればするほど、日本の雇用が守れない
こんな基本的なこともわからん馬鹿が
>>1のような低能記事を書く
88名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:55:01 ID:SF5k8tKx0
企業の心配じゃなくて日本の雇用の心配をする人が大半なのに。
どこまでずれてる糞紙なんだろう…
89名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:55:19 ID:m1AoDzG0P
10円円高でもGDPには0.3%しか影響がない。つまり一部企業が大げさに騒いでるだけと言うこと
90名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:55:42 ID:37s1xvFU0
>>87
円高になっても雇用が守られるように、経済を改めるべきでしょう。
何で特定業種を政府が保護する必要があるのか。
91名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:55:56 ID:Y7M/ileV0
製造業が外貨稼いでその金を内需で循環させてる構造が変らないのに
何をバカな事を書いてんだろ?

これなら俺が記者やった方が余程マシな記事書くわ
92名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:56:29 ID:dMOeYYyI0
>貿易に占める通貨の比重や物価の影響を勘案した総合的な為替レートをみると、
>今の円相場は過去20年間の
>平均よりまだ低い(円安)という。
>95年の1ドル=79円に匹敵する円高は、今のレートなら1ドル=約58円といった試算もある。

よくこういうこという奴いるけど、
具体的にどういう計算してこうなったと言う奴が1人もいない。
こんなんで納得すると思ってんのか?

93名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:57:49 ID:Kc5ucfWS0
欧州も米国も自国製造業を守るために
なり振り構わず通貨安政策採ってきてるのに、日本だけ何もしない
そら、際限ない円高になるわ

日本の製造業は海外に逃げるしかないよ

94名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:58:02 ID:JQvLMO7u0
>>89
そういう風になっちゃったって事、だから大丈夫な訳じゃなくてその状態を放置すれば国内産業の淘汰が加速するだけ。
国内需要も雇用も今でも酷い状態なんだからこのままで問題なしというほうがおかしいだろ?
95名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:58:15 ID:RdCvezR40
これが社説なのか
つまり海外に進出した企業が無事なら国内の雇用はどうなってもよいと
96名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:58:17 ID:37s1xvFU0
>>91

いつまでもそんな構造を温存するために、多額の税金を支出する方がおかしい。

ある企業は輸入に賭けた。ある企業は海外進出したと。
こういう企業への悪影響は無視かよ。

いつまでも特定産業を過保護にするな。
97名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:58:58 ID:h+xKuq/B0
>>1
【訳】
「国内企業はもうイラネ。死ねよwwwざまあwwwww」
98名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 10:59:17 ID:QpN2pBql0
>>90
自民党はそれが出来なかったんだけどね。
民主党にそれが出来るのかな?

あなたは出来ると思ってる様だから、そのプランを民主党に教えてあげればいい。
政策の公募みたいなことをするらしいからそれが採用されればあなたにとっては大チャンスになるよ。
99名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:00:00 ID:Kc5ucfWS0
>>90
具体的に何をどうするの?
100名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:00:58 ID:uUHZ9Zsb0
病院のベットから投稿したような記事だな
現実のカケラも認識してない戯言
101名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:01:22 ID:37s1xvFU0
大体、これからは内需主導だっていったら、今までも日本は内需の国だって
大合唱だったろうが。
あれは何だよ。
その場その場で嘘ばっかりついている。
102名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:01:51 ID:X8YsP6IC0
今までも特定の輸出企業に数十兆円もの公的資金を投入して散々補助してきたからなぁ
ミンスの詐欺フェストにも書いてあるだろ?
コンクリート(企業)から人へって
103名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:01:53 ID:r/qN+XOg0
>>1

基地外に記事書かせんなよw
104名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:02:19 ID:OkyLpnet0
>>99
なんで国が市場をいじらないといけないの?
もしかして社会主義計画経済派ですか?
105名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:02:33 ID:IB1Z/1/W0
この記事だけでもはっきりしてるが
「毎日新聞は経済のことなんか、何もわかってない」

ほんとゴミ以下だな、この新聞
存在意義あるの?
よくもまあ恥ずかしくもなくこんな低脳記事が書けるな
106名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:03:18 ID:JC71XnWW0
>>1
(´・ω・`)ようするに、円高で困ってる企業は

(´・ω・`)毎日新聞に広告出すの止めたほうがいいってことだな。
107名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:03:24 ID:+fVoLv120
海外向けに国内で生産してる小さな町工場は潰れてかまなわいと言うことですね、わかります
毎日新聞も赤字続きなようだから政府に助けを請うのではなく国外で売ってみてはどうだろうか
108名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:03:25 ID:Bi1x8q/C0
最近毎日方向転換したのかと思ったら、変わっていなかったな安心した
今になって民主は間違いだったなんて今更言ってほしくないし
もうこの路線で、つぶれるまで言っててほしい
109名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:03:55 ID:SefQiyXc0
日本が資源のない貿易国家だってことが分かってないのかな?
こういう角度からの原稿も紙面の片隅にあっていいが、
社説かい?ぷー!
110名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:04:21 ID:Y7M/ileV0
>>96
>いつまでもそんな構造を温存するために、多額の税金を支出する方がおかしい。

構造なんてスグに変るわけないじゃん
現状がそうなら、現状は維持せざる得ないんだから
現状に見合った対策採るのが当たり前だろ

近々の問題と長期的に考える問題をゴッチャにするな馬鹿
111名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:04:28 ID:QpN2pBql0
>>104
他の国が弄ってるからでしょ。
対抗措置を取らない方が異常だと思うよ。
112名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:04:30 ID:LRRLLu/k0
日本国内が大不況に陥っても暮らしてける金を
どっかの国からもらってるからこんなことが
書けるんだよな?侮日新聞さんよ
113名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:04:31 ID:YRMDv0iK0
円高→日本企業の価値低下→外資、中国系に買収されまくる
114名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:04:43 ID:RBLwMRHt0
>>106
ハゲドウ

こんな狂った記事書く新聞に広告出稿する輸出企業はおかしい
115名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:04:58 ID:41fQUv5/0
>>1

・・・既存の中小製造業は死ね、という事ですね。
116名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:05:11 ID:m1AoDzG0P
>>92
アメリカは穏やかな物価上昇が続いてるので、その分円高の損が相殺される。よく1円円高で何億円損とかいうデマに踊らされないように
117名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:05:34 ID:37s1xvFU0
>>113
円高で株安なら、企業価値は外貨から見て変わらないのだが。
118名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:05:48 ID:8ZA6rXlc0
妄想で経済が回ってるわけじゃないんだよ
タワケ
119秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/08/25(水) 11:06:03 ID:M21Y+d3P0
('A`)q□  >>109
(へへ    資源が無いどころか、生活必需品すら足りないからなw
リンすら買わなきゃいかんっつーのにw 
120名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:06:32 ID:JgVcMCXF0
バカだな。
製造業現地生産→現地好景気、インフレ→日本に輸出→デフレ
の構図が既に出来てるんだからこの記事の目的がわからん。
121名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:06:53 ID:x7qG0jMc0
>>116
半年で10%近く円高になってんのに何言ってんの?w
122名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:07:33 ID:pJ8qW/ww0
で、代替の具体案は?
代わりになる案もなしに現状を批判するって、民主党のやってることと大差ないですぜ
・・・あ、変態は民主支持だからいいのかw
123名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:07:43 ID:37s1xvFU0
円高がいやなら、変動相場制をやめればいい。
それぞれの企業が変動相場制をやめたいのなら、リスクヘッジすればいいだけ。
124名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:07:48 ID:KhYRXeSx0
米国の許可無しに日本が単独で大規模な為替介入なんて出来ないだろ。
125名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:07:53 ID:QpN2pBql0
>>116
円高のペース並みのスピードで物価が上昇してるのか?
円の上昇率と比較できるほどのインフレ率なのか?

あんまり適当な子言うなよ。
126名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:08:06 ID:MfM+TXKA0
少し冷静になって、毎日新聞への広告出稿を止める事を考えてみよう。
127名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:08:12 ID:Cl8yCUEk0
くだらんことでいちいちスレたてるなw
1ドル50円前後になったらあわてろ
国内雇用?
もう日本は技術大国でもなんでもないんだよ
製造業で働きたかったら移住でもすればいいだろ
そろそろ気がつけ。アホがw
128名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:08:19 ID:JgzGRjx/0
これがお偉いさんが書く社説だもの、レベル低すぎだろ変態
129名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:09:19 ID:h+xKuq/B0
「見てるだけ内閣」をムリヤリ擁護するから、こんな内容にならざるを得ないんだろうな。
普天間問題で鳩山前首相を擁護するために、数学理論まで持ち出した人が
いたのを思い出した。
130名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:10:05 ID:vQ5x+4E10

寝言言ってる間に更に発行部数が落ちるぞwww
131名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:10:09 ID:ggFZ+GYF0
これで「いいこと書いた」とか思ってんのかね?w
毎日新聞の底の浅さにあきれる
132名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:10:49 ID:8ZA6rXlc0
国内が好調ならいいけどそうでないから輸出に頼ってる構図は変わらない
だからこのタイミングでの円高は最悪
そういう基本的なこともわからないでよく記者やってるよな
輸出だろうが何だろうが需給ギャップを解消しないと雇用とか給与に直接響いてくるんだよ
バカ
133名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:11:41 ID:NvbWn8nU0
実際、政府の認識もこの社説と大差ないんじゃないのかな
理想ばかり語って現実的な対処は何一つしない
産業構造の構造転換は必要だが、その為の新たな産業が育つどころかその方向性すら見えていないのだから
現状を維持していくしかないのに
134名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:11:47 ID:UbWngZvHP
円高→輸出企業が大変→教育費が食費→息子が不良→夫婦不仲→セックスレス中学生
135名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:11:56 ID:PyXjRprp0
>>1
> 円高→輸出企業が大変→株安→緊急対策を、というワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべきではないか。

発想を変えると不況がとまるのか?
大笑いだな
136名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:12:05 ID:gdrkbocV0
これは、駄目すぎて広告減るんじゃないか?
137名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:12:09 ID:yLlDg+b20
>>124
それを見透かされてるから、いまの結果があるわけで。さらにこの政権があと3年続くかと思うと…
正気でいる自分が実は異常なんじゃないかと思えてくるわけですよ。
138名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:12:10 ID:BjIi9Sum0
部数減→押し紙とワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべき
139名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:12:34 ID:JC71XnWW0
(´・ω・`)円高の後に待っていたのは

(´・ω・`)失われた20年
140名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:13:06 ID:LRRLLu/k0
>>133
しかも仕分けとかゆーパフォで芽を全部摘んでるしなw
141名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:13:06 ID:+fVoLv120
×:国民の生活が第一
○:若者の失業率が第一

×:社会を変える新聞の力、毎日新聞
○:社会をダメにする新聞の力、毎日新聞
142名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:13:32 ID:NlQvYYDk0
はいはい、
取りあえず500億もあれば足りよう。
143名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:13:34 ID:Nnc4WE0e0
内需の落ち込みが止まらないこの国で「円高歓迎」論ですかw
キチガイとしか言いようがないな
144名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:13:43 ID:mWG6glVb0
円高対策を取るより
マスコミ対策の方が楽なので機密費ばらまきました。by民主党
145名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:08 ID:41fQUv5/0
このまま円高が続いたら、大手の倒産とか・・・って、それはないか。(根拠なし)
146名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:14:15 ID:oeFd90740
大企業が逃げれば大企業批判できるもんな
ホルホルもするっての
147名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:08 ID:m1AoDzG0P
>>121>>125
トヨタカローラで説明すると、

 2000年 1台12000ドル=128.4万円(1ドル107円で計算)
  2010年 1台15000ドル=132.O万円(1ドル 88円で計算)

おかしい・・・円高なのにトヨタの売り上げが増えている!
このように、インフレは円高を相殺する。単純な円高悪玉論にだまされないように
>>1に書いてある総合的為替レート云々とはこういう意味。

 はい目からうろこが落ちた人は手を挙げて(^^)ノシ
 夏休みの作文に使うときは一言断るようにw




148名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:16 ID:yLlDg+b20
>>145
逃げれるところは倒産しないよ。雇用が失われるだけで。
149名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:22 ID:C02xQqng0
当然だろ。

反日新聞だから。

日本を潰すのが、目的。
 
150名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:44 ID:JC71XnWW0
(´・ω・`)韓国や中国が好調な理由考えれば分かるじゃんね。
151名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:15:57 ID:NVq/pmJv0
円高でデフレ加速→消費の更なる落ち込み

どこから円高を容認なんてあほな話が出てくるんだ??
このままなら不況まっしぐらだよ
152名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:35 ID:Cl8yCUEk0
なんで円高がいかんのだ
他のやつにとっては知らんが
おれにとってはウファウファ状態だ
どんどん高くなって天まで届け
153名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:16:40 ID:+bfcGWxo0
国内から油も金属もザクザク出るなら輸出軽視もありうるかもしれない。
だが現実には油も金属も必要量から程遠い量しかとれないのが日本って国、
そんな状態で輸出メイン卒業しようってアホか。
内だけで経済を回していける国じゃないんだよ、
資源をほとんど必要としない大昔のような生活でもしていくつもりか。
154名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:29 ID:QiwL6KCS0
変態新聞が何を言う、言われる筋合いないよ、アホ新聞。
155名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:32 ID:a/dyPNadP
円が高いと困るんなら輸出企業は円を買ってヘッジすればいいってだけの
話なんじゃないの? 素人の考えることだからそう簡単にはいかない事情が
あると思うんだけど、そのへん教えてまいかエロイひと
156名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:36 ID:3hMON3Ti0
>>145
任天堂あたりは逝くだろうな
京都から逃げられないだろう
京都府警ともズブズブだし
157名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:41 ID:6+5wVyoD0
製造業の生産拠点の海外移転がさらに加速するだけ
国内雇用はさらに失われ、内需は失速していくだろう

「ものづくり立国」とか言いながら製造業に辛くあたる国の末路だな
158名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:45 ID:F4FM7eZ20
毎日って一体どれだけ赤字が増えれば正気になるんだろ…
159名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:17:52 ID:QpN2pBql0
>>147
お前アホだろ。
160名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:09 ID:PGFkPN/D0
>>1
風の息吹を・・・とまったく同じだなw
あのキチガイ記事の再来だろ、これ

161名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:13 ID:lfPCe4bU0

と、FX専業でロスカット目前の連中が集まる2chにスレ立ててもなw

162名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:18:42 ID:29LWJzbm0
大手に締め付けられる、下請、中小企業が被害大になる。
163名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:19:07 ID:l/D/WRWN0
国債、株、円まとめて買われるような強い経済状況を「ストロング・イェン」と呼ぶんだろうに。。
164名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:19:24 ID:41fQUv5/0
>>157
何というじり貧。
みんなで不幸になる事が最小不幸社会という事なのか?
165名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:19:41 ID:CqXxkpuZ0
もうどんどん雇い止めしちゃっていいよ
国内雇用なんか守る必要ない
166名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:19:49 ID:m1AoDzG0P
>>159
反論できないとき反感レスをつけるもんだよ。あまりの明快解説に目からうろこがぼろぼろ落ちただろう。ちなみにカローラは一番安いやつで比較ね
167名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:19:54 ID:vt9e5jFl0
もう一度1ドル=360円にしてもらえ
あるいは円建てで輸出
168名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:13 ID:YlZlceOJ0
昼休みに
招集令が出ました。
いやだなぁ。

@浜松の溶接工
169名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:14 ID:Fsg+HgEs0
ウオンが安す過ぎる事を何故マスコミは言わない?
対策として円高でウオン買いだろ?
円増刷で安すぎるウオンを叩く絶好のチャンス!
170名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:25 ID:yJiVA9ae0
中国の許可無しに大規模な為替介入なんて出来ないだろ
171名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:44 ID:8ZA6rXlc0
>>157
日本ってのは嫌でも製造業に固執しないと生きていけない国だからな
農林業、観光、介護、金融、IT、サービスで食っていけるかね
無理じゃねwwww
172名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:21:53 ID:h/GF1RhU0
事の流れ

 1 9000円ラインを放置する
 2 生命保険会社が地方銀行などの金融機関株を放出する(逆ザヤ解消の為   ←今此処目前
 3 アメリカと中国 合資のファンドが買いあさる
 4 日本の金融機関がまるで韓国の如く海外ファンド(中身は中国アメリカ)に支配される
 5 支配完了した所で景気対策を開始する

 6 日本は支配されました       おわり

米ゴールドマン、中国合弁会社会長の設立ファンドに3億ドル投資へ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29694220080110

[FT]JPモルガン、中国で合弁証券会社設立へ
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819584E3E2E2E2E38DE3E2E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2
他にもブラックストーンやらも存在する

幾らお前らでも此処まで材料が揃えば

 何ゆえに株価が此処まで下落しても放置されてるか分かって来ただろ?
 日本解体バーゲンセール開始してるんだよ、あのボケどもは。
173名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:01 ID:zWHtV66x0
>>1
>一方、製造業は世界各地で現地生産を増やし、為替相場の変動に備え、一定の手だてもとっている。

企業が円高適応力をつけるために、どんどん日本国内の雇用の場が喪失し、日本人が余りまくってるんですけどぉ〜
毎日新聞って雇用雇用と雇用問題大好き!じゃなかったのぉ〜?
174名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:22 ID:EVgELNcD0
毎日はあまりに無能すぎるだろ
取っているヤツもバカってこと
175名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:22:24 ID:+fVoLv120
人と違う事言って何か満足してるバカを見ると虫唾が走る。
とりあえず説得できるデータや根拠を提示しろよ。
176名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:23 ID:xQu3S2hP0
毎日新聞はネットルーピー
177名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:39 ID:79qSGKUx0
ほんとに毎日って、侮日新聞だよねw
はやく潰れればいいのに
178名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:23:46 ID:1Zj66iVk0
>>78
資金は株を公募増資して市場から集めればよい。
これも損するのは既存の株主、つまり金持ちだけ。企業はタダで資金調達が出来、
それで国内に新たな設備投資すれば庶民の雇用の機会が増える。
179名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:02 ID:MfM+TXKA0
>>169
スワップでさっさと潰れて欲しいんだが、下朝鮮
180名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:04 ID:QpN2pBql0
>>166
自動車のような仕様で大幅に価格が変るもので比較している点がアホ。
2000年と比べていることがアホ。

比べるなら2006年と比べること、比較対象ならコカコーラやハンバーガーを選ぶこと。

この程度の事が理解出来ないからアホと言ったんだよ。
分ったかな?
181名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:08 ID:PRel5rUR0
>>147
カローラが2000年は12000$で、2010年は15000$のソースくれ。
182名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:30 ID:zWHtV66x0
>>145
大手は倒産しないよ 海外に移転すればいいだけ
それができない中小は円高直撃で倒産 海外にいってもやってけない日本人は日本国内で総浮浪者

日本国 総シャッター通りの日はもうすぐそこ

全部ミンス党の力不足大臣たちのせい
183名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:34 ID:6+5wVyoD0
>>173
毎日新聞は馬鹿だから
海外移転で雇用が失われることなんか無視なんだよw

雇用より民主党政権のほうが大事なんだろw
184名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:25:54 ID:QpN2pBql0
>>166
それと追加だ。
2000年のカローラと2010年のカローラは同じ商品ではない。
185名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:26:18 ID:8ZA6rXlc0
毎日がつぶれても国民は食っていけるが製造業がつぶれたら食っていけない
霞でも食うつもり?^^
186名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:26:26 ID:PRel5rUR0
卒業すべきと言うのなら、せめて具体的な対案出せよwwwwwwwwwwwww

187名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:26:29 ID:Rg1TEr2Z0
新聞は輸出しないから関係ないもんねー
188名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:26:36 ID:JC71XnWW0
(´・ω・`)韓国企業が好調なのはウォン安が背景にあるって報道しないのな。

(´・ω・`)韓国企業を見習おうとかマヌケな報道はしまくるのに。
189名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:27:49 ID:7CSkg0Fn0
変態新聞は黙ってろ

記事読んでないけど
190名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:08 ID:l/D/WRWN0
海外との競合のない新聞社は他人事でいいっすなぁ
191名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:19 ID:jZsJT5Wy0
>ワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべきではないか
で、毎日的にはどうしろって言いたいの?まさか言いっぱなしで
代案提示しないなんて事はないよな?
192名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:28:56 ID:PRel5rUR0
>>175
超同意。
いるよね、人と違うことしか言わないやつ。
根拠もないくせに、ただ人と違うこと言って、
オレは目の付け所が違う、凡人とは違うんだよってドヤ顔するヤツ。
193名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:05 ID:E8M2Vyms0
業界紙なんてのはこんなもので、「提灯記事書くから広告出せ!」
「広告出さねえなら、あることないことぶち上げるぞ!」みたいなもんだろ。

輸出企業が広告を出してくれないので、嫌がらせしてるのか。

それとも親鳥とひなの「きつねさん、きつねさん理論」みたいなものか。
もちろん、キツネに食われてしまった方がいいひなではあるが。
194名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:06 ID:gXpPt9ca0
>>178
既存株主があきらかに損をする増資は上場廃止対象になりました
195名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:29:53 ID:MfM+TXKA0
年金の一部は株で運用しています
196名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:30 ID:m1AoDzG0P
>>180
円高で騒ぎそうな代表企業のトヨタのそのまた代表車種のカローラを選んだのになにいってんだw


>>181
夏休みの作文に使うつもりだなwww ちゃんと2chの優しいお兄さんに教えてもらいましたと書けよ

2000 Toyota Corolla MSRP: $12,418 - $15,068
http://www.carsdirect.com/2000/toyota/corolla
2010 Toyota Corolla  MSRP: $15,450 - $18,960
http://www.carsdirect.com/2010/toyota/corolla

197名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:30:42 ID:PRel5rUR0
売上が伸びれば利益も伸びてるはずと思ってるアホがいるのね
利益率って言葉知ってる?

株を持ってるのは個人だけと思ってるアホもいるみたいだし、
無知が多すぎるだろwwww
198名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:31:08 ID:ZQDhoy2u0
紙の無駄だから廃刊しろ
199名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:32:02 ID:rsdf7QX00
円高なのに消費者に還元が少ないんじゃないの!?
貯めこんでる企業はどこ?
200名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:32:22 ID:l/D/WRWN0
>>178
株は発行すれば自動的に金が舞い込んでくる企業にとって魔法の道具だとでも思ってるの?
201名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:32:23 ID:hMRH3bwQ0
売国チョン新聞が解雇された人雇ってあげろよw
202名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:32:25 ID:8ZA6rXlc0
とっとと倒産しろ
マヌケ新聞wwwww

>>196
カローラがドル建てで高くなろうが関係ない
問題は高くして売れるかってこったな
203名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:32:37 ID:+fVoLv120
>>196
つまんない釣りは辞めて就職しなさい
204名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:34:14 ID:JgzGRjx/0
西山事件の不買で事実上倒産し、創価の印刷で生き延びているのに、生意気だぞ変態
205名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:35:08 ID:QpN2pBql0
>>196
オレの指摘には答えず笑い飛ばそうと言う事かw

もう一度言うが自動車なんて仕様で大幅に価格の変わる商品だよ。
それに加えて2000年のカローラと2010年のカローラは同じ商品ですらない。

つまり、比較対象として不適切だと言ってるんだ。
分ったか?w
206名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:00 ID:m1AoDzG0P
>>147があまりに単純明快で、つけいる隙がないから発狂してる円高悪玉論者がいるなw それってきみたちが大嫌いなマスコミ(WBSとか)の刷り込みに過ぎないから
これだけ円高でも10年前と円換算のカローラ売り上げは変わらないんだよ。おととしまでの円安時代にどれだけ儲かってたかと言うことでもある
207名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:36:46 ID:Fsg+HgEs0
菅政権(官僚の傀儡政権)の狙いは消費税の増税
製造業の海外移転防止策で法人税減額
慢性的財政難を救うため済崩しに消費税増税
国民はバカで無知なのが一番良いw→官僚ニンマリ(^^)Y

208名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:37:42 ID:NvbWn8nU0
>>206
オイオイ、ドル円100円はないとトヨタはまともに利益でないだろ
カローラより決算見たほうが早いだろw
209名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:38:21 ID:PRel5rUR0
>>196
じゃあ次は、
2000年のカローラの国内販売の価格と、
2010年のカローラの国内販売の価格のソースくれ。
210名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:38:23 ID:KEQaGBRq0
円建てで取引すればいいじゃない
211名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:39:06 ID:nV1DMFmy0
株価はいいんだけどさ
輸出しないで買わされてばっかじゃ国内の資産は目減りする一方だろうが
相手国がみんな増刷してるんだから円高になったからって相手国の資産が減って日本の資産が増えてるわけじゃないのはわかるよな?
だからこのまま行って内需で吐き出して疲弊したからって向こうが増刷したら円安に戻るわけでもないし、
212名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:39:20 ID:m1AoDzG0P
>>205
1番安い1.8L同士で比較してるからいいんだよw
213名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:39:38 ID:1Zj66iVk0
>>200
なんで企業は株式上場したがるのか考えたほうがいい。
公募増資で資金調達できるって以外は企業に上場するメリットなんて殆どないよ。
214名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:39:43 ID:8ZA6rXlc0
ID:m1AoDzG0Pは誰と戦っているんだw
215名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:39:52 ID:oeFd90740
風の息遣いを感じていれば円高も対応できる
→円高に対応して企業・雇用が逃げますた
→大企業は庶民を守ってくれない!経団連○ね!
黄金パターン入りました
216名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:40:33 ID:l/D/WRWN0
日本はもう円やめてUSドルを通貨にしようぜ
217名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:41:09 ID:OiZROpDCP
毎日新聞とかこいつらマスゴミが先頭きって煽ってきたわけだが 
218名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:41:43 ID:m1AoDzG0P
>>209
日本語のページなら自分で調べられるだろ。自由研究にちょうどいい。この夏、教えて君を卒業しよう!
219名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:42:40 ID:vNj7P3Qt0
視点が違うだろアホか
通貨安が通貨高の国を買ってると言ってるところがポイントだっつーの
中国人が別荘買ったから不快とかそういう言う意味じゃねぇ・・・・・ 

一部の体力ある企業しか海外に行けないし、海外を買いあさることはできない
殆どの企業には無理無理
220名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:43:16 ID:8ZA6rXlc0
あのね
産業構造を変換しようと言う話は以前からあるの
だが代替産業が見つからないのが現状
エコビジネスだのITだの農林だの介護だの言ってるけどどれもニッチなんだよなw
221名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:44:09 ID:m1AoDzG0P
>>214
誰と戦うわけでもなく、>>1の意味が分からない人たちがいるようだから解説したのだ。俺のレスをつなげても原稿用紙3枚ぐらい行くだろ。これでゆっくり遊べるな
222名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:44:49 ID:Fsg+HgEs0
>>211
だったら円を増刷してウオンを買えば?
韓国は製造業で日本と利益が被るだろ
円高を生かして敵対的回収で韓国財閥を揺さぶる好機では?
223名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:45:03 ID:PRel5rUR0
>>218
え・・・?教えてやってるのはオレのほうなんだが。。。
ヒントを与えてやってるんだよ。
答えまで導いてやるから、さっさと調べてソース貼れ。
224名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:45:07 ID:jZsJT5Wy0
今と比べれば大して不況じゃないのに「不況だ、節約だ」ってマスゴミが
宣伝してくれたおかげで、本当に景気が悪くなってマスゴミの広告料が
減少しました……あれ?
225名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:45:46 ID:8ZA6rXlc0
>>1
つまりおまえは毎日の記者と同じくらいの知能ってことか
相手にするだけ無駄だなw
226名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:45:52 ID:41fQUv5/0
>>220
我らがミンスは「林業!林業!」と騒いでますが・・
227名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:45:56 ID:QpN2pBql0
>>212
勝手に決めんなよw
それは単に、2000年のカローラで一番安いグレードと
2010年のカローラで一番安いグレードを比較していると言うことにすぎない。

とくに、このセグメントの自動車は近年、ボディサイズの大型化と安全装備の
大幅な追加が行われているため価格帯に大きな変動がある。

ちなみに日本で売っているカローラと、アメリカで売っているカローラは現在では全くの別物で、
向こうで売っている者は一回り大きくなっている。

単に名前が同じだからと言って同列に語るのは愚かとしか言いようが無い。
228名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:46:11 ID:l/D/WRWN0
>>213
なんで新規上場の話になってんだ。
229名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:46:48 ID:+bfcGWxo0
>>220
現状の輸出産業>>>>>>>>>あげられる諸々の代替産業、だね。
今以上にしんどい生活になってもいいなら現状から卒業できるけど、
そんなのをお望みで、と問いかけたいw
230名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:05 ID:AHZx97tn0
変態大赤字新聞は100年ROMってろ
231名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:28 ID:7djdGlhs0
事実を発想の問題とか言って切り捨てる毎日新聞て、素敵やん。
232名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:47:43 ID:m1AoDzG0P
>>223
+にはこういう何が根拠なのかえらそうなやつがよくいるな。持論やソースは自分からは出さないで人に出させるやつ。なんでかというと持論を崩されるのが怖いからだなw 俺は自信があるから自分から出してるけど
233名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:48:05 ID:PRel5rUR0
>>227
あんたに任せるわ。
在日チョンを論破しちゃってください。w
234名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:49:44 ID:8ZA6rXlc0
>>221
つまりおまえは毎日の記者と同じくらいの知能ってことか
相手にするだけ無駄だな
まぁ、円高メリットを上げれば許してやろう
言ってみw
235名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:49:46 ID:QpN2pBql0
>>233
ええーっ、もうちょっと飽きてきたんだけどw
236名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:50:00 ID:0iJQaf540
円高内需論者こそいい加減どうにかしろよw
韓国中国から輸入増やして海外旅行煽るだけだろ
237名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:51:05 ID:Fsg+HgEs0
円高メリットで韓国財閥を叩きのめせ!
今こそ円の力を見せつけろ!


238名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:51:14 ID:PRel5rUR0
>>235
オレもwww
だからあんたに任せたwww
239名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:52:27 ID:xutUrEx+0
発行元の異なる通貨は基本的に交換できないんだから、量的に偏れば、口先介入や金融的手法では
どうにもならんような相場になるわな。
解消する方法はただ一つ、量的な偏りを解消することだ。やり方は一つしかない、貯まった外貨を使って
その発行元経済圏の産品を買って日本に運んでくるしかないんだ。
240名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:55:02 ID:m1AoDzG0P
>>234
そんなこともしらないのか。企業の円キャッシュがドル換算で勝手に膨れてくれるんだよ。
トヨタが1000億円持ってたとして、

 3年前 8.3億ドル(=1ドル120円)
 いま 11.8億ドル(=1ドル85円)

このように、円高のおかげでなにもしなくてもトヨタはドル換算の現金が4割も増えたわけだ。今年日本企業の海外企業買収がやたら多いそうだが、
そうやって海外で金を使うとき、ものすごくやくにたつな。
+民は駄目だなーw 円高悪玉論に洗脳されてるのばっかりだ

241名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:09 ID:zCEK5lL80
円高のために安価な海外製品が大量に輸入されて国内産業がぼろぼろになっている
のに、なぜこんなはなしになるのだろう。
結局毎日は毎日でしかないな
242名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 11:58:51 ID:PQZcNzf20
243名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:00:23 ID:m1AoDzG0P
円高は庶民の買い物(海外製品・海外旅行)に役立つといわれるが、海外で買い物をするのは企業も同じなわけだよ。ちょっと規模がでかいだけで。
その1点だけでも、単純な円高悪玉論なんてあほらしいとすぐ気づいていいもんだと思うが、やっぱりマスコミの洗脳力(1ドル円高で何億円損的な)はそれほど強いということだ
244名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:00:36 ID:sLBxgpKA0
変態も大概だが奥田みたいなやつも多いんだな
トヨタ潰れていいよ。出ていくなら出ていけばいいよ。社員全部つれてな
どうせ自分は血を流さずにしわ寄せは下へ押しつけるんだろ
権力もちすぎ
245名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:01:41 ID:l/D/WRWN0
自国通貨高が本当に問題ないってんなら中国なんかとっくに元きりあげてるわ。
246名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:01:44 ID:gXpPt9ca0
買い物はいいが、基本的に売るのが仕事だからな
247名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:04:27 ID:Y7M/ileV0
そもそも内需で使う金の出先が外需で得た金なんだから
円高で目減りする金を調達する手段が提示できなきゃ
円高内需論なんて机上の空論でしかない
248名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:07:06 ID:l/D/WRWN0
>>243
消費しか頭にないニートの理論だな・・・
249名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:07:31 ID:8Rs5IxD10
つうか大企業が次々日本脱出するだけw
250名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:13 ID:8ZA6rXlc0
>>240
おまえはアホか
値段をすぐに価格転化して同じだけ売れるかバカ
小学生は宿題でもやってろw
251名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:24 ID:zCEK5lL80
>>243
企業は原材料を買うときに恩恵を受けているけれど、いまの円水準では利益を出せないんだよ。
食料自給率が低いのも国内の農家が作るよりアメリカや中国などから輸入したほうが安いから。
日本しか作れないような製品なんてごくごく限られるから、輸入品が安くなってしまうと海外製品の
方が売れる。結局国内で儲かるのはファーストリテーリングみたいな一握りの企業。
252名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:08:59 ID:xutUrEx+0
>>246
売ってドル握って国内に帰ってこないままだから、こうなってんじゃん。
貿易黒字で、使えない金を握り、作った製品は外国に出ている。縁経済圏が痩せてんじゃん。
出ている富をとりもどすには、ドル圏から品物を運んでくるしかないんだし。
253名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:09:14 ID:+fVoLv120
m1AoDzG0P
まだいるのか
とりあえず就職しなさい
254名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:12:08 ID:0iJQaf540
トヨタが為替リスクとるのは当たり前だろうに
問題は国内の雇用や消費や投資であり円高だとウンコ
255名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:12:48 ID:8ZA6rXlc0
まぁ、海外移転するには円高の時の方がいいけどな
それだけの話
じゃあ、国内雇用はどうなるんだ
日本国民は何をするのか
ナマポかw
256名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:13:00 ID:gXpPt9ca0
トヨタの決算予想は92円換算なのだが、このままいくと大変なことになっちゃうよ
257名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:16:21 ID:Z4EKSwmu0
>>250
> おまえはアホか
> 値段をすぐに価格転化して同じだけ売れるかバカ
> 小学生は宿題でもやってろw


あんたが馬鹿た゛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんたは小学生以下だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


258名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:17:00 ID:nBNEthZe0
イオンからいくらもらったんだろうな
259名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:17:09 ID:25185hSn0

まあ一理あるな
260名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:17:27 ID:0iJQaf540
海外への投資が活発です、海外での雇用が活発です、海外への脱出が活発です
261名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:18:09 ID:8ZA6rXlc0
ID:m1AoDzG0Pの理屈だと
海外旅行も安く行けるしブランド品も安くなってちょーラッキー
円が高くなって良かった
↑  ↑  ↑
その後のことまで頭が回らないアホ
262名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:20:36 ID:sLBxgpKA0
日本には自己責任という素晴らしい言葉があるではないか
今の政権選んだのも国民なんだし

しかし団塊はおいしい世代だなあ
すでに勝ち逃げ確定だからどうでもいいし、最後の青春()も海外で派手に遊べるな
263名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:25:48 ID:2Ny/FLE3O
個人であれ、企業であれ、国家であれ、身の丈以上の経済成長を
強要される金融システムがおかしいんだけど。
264名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:27:54 ID:7rnUKDMs0
株なんか自己責任でやってるんだから
株安を政府に助けてもらおうなんてのがオカシイ
俺がパチンコで負けたのを政府が助けてくれるのか?
265名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:29:17 ID:8ZA6rXlc0
>>263
おかしくても資本主義ってのはそんなもの
スローライフだの何だの言っても経済成長してないとたちまち行き詰る
世の中厳しいんだよ
その中から抜け出すなら利便的なものを放棄するしかないな
266名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:40 ID:uV7DKuZ40
>>240
お前本当の馬鹿だな
ここまで馬鹿だと人の話分からないから言っても無駄だと思うけど

買収した会社の利益は円換算すると損するんだぞ
267名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:30:44 ID:b2tTrAqy0
今日16時から野田と経済界の重鎮との会合があるらしいが。

経済界の人たちは今回の円高騒動で相当忙しいだろうから会合が始まる前に
まずどのような対策を用意しているか聞いてほしい。
何もないのならこんな茶番忙しいだろうからブッチして帰ればいい。

そのぐらいのことは すべき 
268名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:31:28 ID:kPt3W/qq0
【】←ここにはソースを入れてくれよ
携帯ゲーム系の板を参考にしてくれ
フィルタリングしたいんだよ
269名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:31:44 ID:nxiUgKI40
しょせん朝鮮変態アジビラ
こんなもんだろw
270名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:32:37 ID:LgiNx4JS0
>>226
工場の海外移転で失われる数十万単位の雇用を
林業でどうやって創出するんですかねえ

無能にもほどがある
271名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:32:40 ID:Y7M/ileV0
>>264
誰も株安を何とかしろなんて言ってない
為替レートが異常に高くなってるから何とかしろ言ってるだけだ
状況も分からんパチンコバカチョンが書き込むなよ、キムチ臭い
272名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:33:41 ID:gyYp1aF40
新聞に公的資金を!
273名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:35:54 ID:kPt3W/qq0
>>264
株をやってるのが個人だけならな
ちょっと考えりゃわかることを考えもしない奴は嫌いだ
274名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:36:30 ID:/JHdEPAw0
ここまで無為無策とはな

民主党になんか雇用は守れない
275名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:37:10 ID:BqWBRwvH0
>>243
こどもにも分かるように、単純なモデルで説明してあげるね?
日本は、海外から材料を買って、製品を輸出して、その差額で外貨を稼ぐ国なんですよ

極々単純化して、10ドルで材料を買って20ドルで製品を売るとしようか。
ドル円が100円の時は、
1000円で買って、2000円で売る
差額=1000円の儲け

ドル円が90円の時は
900円で買って1800円で売る
差額=900円の儲け

な?儲けが減るだろ?
加工貿易で外貨を稼ぐ国は、自国通貨が安い方が儲けやすいんだよ?
わかった?
276名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:37:54 ID:S+DfVcOg0
やっぱり変態新聞か。
まともな思考回路を持った記者はいないのか?
277名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:38:12 ID:1Zj66iVk0
>>271
そうそう、株価なんてどうでもいい。どうせ大企業が資金調達のために増資すれば
希薄化でいくらでも下がるんだから。放置でOK。

しかし、為替レートは日本の国の雇用の問題。放置すれば日本中の街に派遣村が
できるぞ。
278名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:38:34 ID:8ZA6rXlc0
だから円高メリットってのは国内需要が旺盛なときじゃないとさほどないんだよな
輸入品が安い、原材料が安くなる、海外旅行が安く行ける、海外投資しやすいくらいか
代わりにデメリットは国内産業の空洞化、雇用の喪失、需給ギャップが埋まらず
景気が良くならないなど
天秤に掛けてデメリットが多いから騒ぎだしてるわけで>>1みたいな電波新聞は
購読しないほうがいいよw
279名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:39:38 ID:uqDt9M140
サミット期間中に財政規律派に洗脳されて
まんまと欧米の思惑にはまった感があるな>アホ菅
日本が各国通貨安政策の受け皿にされてる

何で日本だけ苦しい目に合わされるんだよ
馬鹿が首相になると国民は本当にイジメ抜かれるね
280名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:40:14 ID:1Zj66iVk0
>>273
企業が持ってる株の価値が減ったとしても雇用には関係しないね。
寧ろ、資本家と労働者の格差が縮まる。これ、民主のスローガンでしょ。
281名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:40:57 ID:m1AoDzG0P
なんかパッとした反論がないなあ

今は円高と同時に、円以外の通貨に対するドル高でもあるので、トヨタみたいに全世界に工場を持ってるようなとこは、たとえば欧州工場からアメリカに輸出すれば、ドル高ユーロ安の恩恵でがっぽり儲かるわけだ。
そんな感じで、話は単純じゃないですよというのが>>1や俺が言ってることだけど、世の中頭の固い、円高悪高論信者がおおいわけだ
282名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:41:14 ID:c2x7zXwb0
チラ裏新聞
283名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:42:23 ID:jN89U+5Q0
白川を総裁にゴリ押しした自公政権が悪い。
デフレが問題なのに、
なんで日銀出身者を総裁にするんだよ?
284名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:42:48 ID:sLBxgpKA0
大戦前もこんな感じで閉塞してたんだろうな
今も
日本「お札刷ります」
米「ああん!?おまえ何言ってんだ?」
って状況なんだろうし
285名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:43:58 ID:m1AoDzG0P
>>275
円高の分はインフレで相殺される(部分がある)って>>147で言ったじゃん。もうみんなバラバラうろこが落ちてるよ。そんな「1円円高で何億円損」的な単純円高悪玉論はもういいよ
286名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:44:23 ID:8ZA6rXlc0
>>281
バカ
企業はそうしてんだよ
何でコストの高くつく日本で製造しなきゃいけないんだ
問題は国としてはデメリットのほうが大きいだろってことw
287名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:44:23 ID:Y7M/ileV0
>>284
>日本「お札刷ります」

言ってもいなんだが
288名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:45:45 ID:Fsg+HgEs0
円高は
小沢総理誕生後に中国との密約に沿って
朝鮮半島を南北に分割統治する為の布石
ニダーが気づく前に計画を前進さよう!


289名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:46:02 ID:uV7DKuZ40
>>281
売れればね
290名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:46:35 ID:m1AoDzG0P
>>286
国としてのデメリット? 個々の企業はデメリット回避してるけど国にデメリットがあるということ?よくわかりませんなあ
291名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:46:40 ID:JgzGRjx/0
>>283
釣り針がでかすぎるぞ
292名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:47:16 ID:37s1xvFU0
>>275
日本経済の中心は内需であると半年前に主張していた奴らがこれですよ。
293名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:47:19 ID:8ZA6rXlc0
>>290
だからバカ
294名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:48:45 ID:ShhQRPfy0
チョンのアシストに必死ですね変態新聞は
295名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:48:59 ID:6raDIkQb0
>>292
いまでも内需なんだが?
296名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:49:50 ID:m1AoDzG0P
>>293
スレタイにもあるとおり、個々の企業にとって損か特かという話をしてるのに、国にとってデメリットがどうとか他の話をされても困りますなあ
297名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:50:14 ID:jN89U+5Q0
>>291

自公政権が選んだ総裁だから、
民主党のまともな政策提言にも言うこと聞かないんだよ。
無能な総裁を選んだ罪は重い。
298名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:50:52 ID:8ZA6rXlc0
内需だけじゃ需給ギャップが埋まらない
日本は長期のデフレ不況
内需駄目、輸出駄目じゃますます景気が悪くなるだろうが
299名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:51:31 ID:WRv/w/aB0
>>1
つまり緊急対策する方が日本の為だという事は判った。
300名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:51:32 ID:BqWBRwvH0
>>285
>>147は、前提が間違ってる価格比較に意味はないとさんざん突っ込まれてるだろうがw
301名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:51:38 ID:JNyMF0jB0
>>297
そうだよな。提言ならもうあるんだから

【政治】「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、失業率は2・8%に下がる」 菅首相の経済ブレーンの小野内閣府参与
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282702290/
302名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:51:49 ID:JgzGRjx/0
>>297
真性か?
303名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:51:50 ID:6raDIkQb0
>>298
内需を喚起しないとなあ
304名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:51:51 ID:0iJQaf540
>>226 >>270
ていうか林業も円高だときついんだけどなw
安い木材が入ってきてコストでまずやられるわけだから
輸出なんてもってのほか
305名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:52:25 ID:qH6DOS6W0
変態に出資してるスポンサーも疲弊して死ぬだろうけど、それでもいいんだろうな変態は
306名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:52:50 ID:tS920uV30
>>1
この記事は可笑しいと思った製造業と関連業種の方は、この新聞に広告を出すのを止めましょう。

購読も止めるべきです。
307名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:54:20 ID:WRv/w/aB0
もう変態に出資してる国内企業は無いんじゃないか?
308名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:54:58 ID:zIYq8POS0
問題は円高が欧米の策略だということです。白人の頭の中には不正を働いて
金を儲けることしかありません。
309名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:55:07 ID:4v11q0jeP
↓比較的まともな第3セクターの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=AXBig5vXKks
↓比較的まともな自治体の一例。
http://www.youtube.com/watch?v=OkA5CIm8ezk
《頓珍漢》な円高対策を行う民主党は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
310名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:55:17 ID:3MsQPsFM0
では、関税でも大幅アップするか?
311名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:55:53 ID:8ZA6rXlc0
>>296
ん?企業が得か損なら損だろ
だが大企業は生き残るだろ
海外生産を拡大するほうにいってんだからな
何をいまさらwww

海外に出れない中小は終わるw
312名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:56:14 ID:Fsg+HgEs0

高い円で安いウオンを買い漁れ〜
中国の元に負けるな
韓国を買い占めろ!
313名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:56:47 ID:bWtGtJuY0
>>297
おまえは何を言ってるんだ
314名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:56:53 ID:0iJQaf540
ウォンとか韓国なんてウンコに関わるなよ
日本は金ありすぎ儲かりすぎなのに国民への還元が足りないだけだ
315名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:57:06 ID:Y7M/ileV0
>>304
第一次産業なんて通貨安じゃなきゃ儲けなんか出るわけ無いわな
菅は関税掛けて内需を保護するなんて一言も言わずに、林業、林業と鳴いてるだけだし
316名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:57:14 ID:79qSGKUx0
これで次は定番の
「韓国を見習え」が来るのかwww
317名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:57:27 ID:mtQwGU730
新幹線を海外に売り込もうとか言ってたのもこの円高で難しくなるよ
というかただでさえ費用が中国などと比べてかかりすぎて敬遠されがちなのに
どのマスコミもこぞって新幹線売り込もうって記事出してたと思うが
あれも別に無理でもいいやって方向変換したのかな
318名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:58:21 ID:OrjvcL/m0
>>303
資源が皆無の日本が内需って馬鹿でつか?
結局、内需ってのは親族内で親族の店で食事した、ご祝儀出した、って言って中で
お金をグルグルさせてるだけ。みんなで循環取引やればGDPの値は無限に増大
していくが、そのためには石油やウランといった輸出品の消費が必要で国内の
資産の総額は確実に減っていく。裏切って海外の食料品や工業製品買う奴も
出て来るだろう。尖閣から石油でも沸いてこない限り、輸出で稼げなくなったら
日本は終る。
319名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:58:28 ID:37s1xvFU0
>>311
なんで中小が海外に出られないの?
いっぱい海外に出ているよ。
320名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:05 ID:jN89U+5Q0
三宅のじいさんとか政府紙幣発行を提案してるけどさ、
結局最後は日銀券に両替するしかないんだよね?
日銀が拒否したらどうなるの?
321名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:21 ID:Fsg+HgEs0
>>314
韓国企業を買って奴らを奴隷のように働かせ
日本人は株の配当で遊んで暮せ!

322名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:38 ID:Y7M/ileV0
>>316
韓国を見習って財政破綻でもする気なんかね
そうなっても韓国は日本みたいに金を出して助けるなんて絶対にしないだろうがさ
323名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 12:59:41 ID:usZs3gRfP
流石変態
324名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:00:24 ID:8ZA6rXlc0
>>319
出てる企業もあるけど全部じゃない
余力のあるところだけだよ
みんな出ていけると思ってんのw
325名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:00:44 ID:m1AoDzG0P
アメリカの物価は2000年を100としたら2010年は約126だそうだから、カローラはちょうどそれとぴったり歩調を合わせるかのように値上げしてるわけだ。そして値上げは円高を(ある程度)相殺する
326名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:00:53 ID:1EqzKGmE0
なるほど、これを書いた方は機密費を受け取った方なんですね。
327名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:01:15 ID:OrjvcL/m0
>>319
じゃあ、おまえ、来月からベトナムに出稼ぎに行けって言われてできるか?
そういうこったよ。
328名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:03:25 ID:ejvmisu10


  ★菅直人・・・・・知恵を出した経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  円高が進む日本、中国人観光客も円高を嫌って、韓国旅行を選択する
  中国人観光客が増加している。今まで日本を訪れる目的の1つは安い
  買い物の目的が挙げられていた。しかし、円高を嫌って中国人観光客
  は、安い韓国やタイなどといった、日本以外の国へ目的地を変更してい
  るという。日本旅行は去年に比べて3〜4割も割高になっている。韓国
  旅行と比べると日本は2倍も高いと現地旅行業者は説明する。

  ▽ 円高で外人観光客も悲鳴!・・・・・・高過ぎる日本!

  高過ぎる食事代、ホテル代、何にもかも高過ぎる日本!
  日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!
329名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:03:36 ID:cjmyvuDo0
企業は生き残っても国が終わるだろうな
330名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:03:46 ID:37s1xvFU0
>>324
そんな会社も救わないといけないのか。

いいよ。さっさと潰れろ。
331名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:03:55 ID:OrjvcL/m0
>>320
日銀持ってって交換する必要がないでしょ。
そのまま通貨として使えるんだから。
牛丼が日銀券なら350円、政府発行紙幣だと700円なんてことにはならない。
332名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:05:37 ID:G2VRMOon0
何で借金の山なんだ?w 現地生産が増えれば国内の雇用が減るのにw
具体的な提案を書いてみろよ、赤字新聞社
333名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:06:55 ID:LJ9qivUA0
>>1
税金500億円よことかいう乞食な発想の変態が言うなwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:08:58 ID:Fsg+HgEs0
中国に買い負けるな!
安いウオン高い円で奴らを奴隷のように働かせて
日本人と中国人は株の配当で遊んで暮せ!
335名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:09:16 ID:ejvmisu10


  ★菅直人・・・・・知恵を出した経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  ▽ 日本はデフレ?・・・・・・不況に加え、何もかも高い日本から企業撤退!

  外資企業から見たら超インフレ

  こんなに何んでも高い国に企業も居られないと悲鳴!
  家賃も、人件費も、品物も高い、自国の方がはるかに安い。
  日本人の給与もリーマンショックから1.4倍にコストアップ。
  外資企業も日本から逃げ出して当り前。

  日本人の給与コスト(60万円) 5000ドル → (60万) 7000ドル
336名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:10:11 ID:8ZA6rXlc0
>>333
だから言えるんじゃね
稼ぐ発想じゃなくてタカる発想だからw
337名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:12:07 ID:ejvmisu10

  ★菅直人・・・・・知恵を出した経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  ▽ 日本人の労働コスト

  外資企業から見たら超インフレ労働コスト、これでは外資企業も逃げ出す。

  例)マクドナルドの接客(クルー)時給相場で比較すると、日本は呆れた労働コスト。

  日本 時給(850円)10ドル〜(1050円)12ドル
  米国 時給 6ドル 〜 7ドル

338名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:13:41 ID:ciFlnRn/0
外資企業買えばいいじゃん今のうちに
339名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:15:14 ID:0PcVUGAX0
近頃買った東芝のテレビは中国製 スズキのスプラッシュはハンガリー産
パソコンはデル 気がつけば近所の若者二人三人と失業中
ちょっと反省中 がんばって国内工場産買うから
政府日銀も円高対策しろや
340名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:17:03 ID:jN89U+5Q0

>>331

紙幣ってのは信用だけで成り立ってるの。
信用がなくなれば、その価値はなくなる。
日銀がその独立性を盾に交換を拒否すれば取り付け騒ぎが起きる。
そうなると、今度は日銀券も暴落する。
341名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:20:09 ID:m1AoDzG0P
コーラ2ℓが2000年1月に1.08ドル、2009年1月に1.37ドル やっぱりこの10年でアメリカは約2割インフレしてんだな。
342名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:21:59 ID:Fsg+HgEs0
アメリカは強いドルで日本の株を買い
「物作り大国日本」などど日本を煽て
日本人を過労死するほど働かせ自分たちは株の配当で遊んで暮した
我々は強い円弱いウオンを利用し彼らを奴隷のように働かせ
株の配当で遊んで暮らす
343名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:22:32 ID:0iJQaf540
みんなの党とかは日銀法自体変えて独立性なくせって話じゃなかったか
344名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:22:47 ID:QpN2pBql0
>>340
つまり、発行してしまえば日銀は引き受けを拒否しないってことだな。
345名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:24:04 ID:nshE9HlE0
それなら 一掃 無視します 何もやりませんと言ってくれた方がマシ
346名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:24:11 ID:3x1pvGE/0
つうかこんな記事書いたら広告ひっこめる企業が続出するんじゃないのw
347名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:24:27 ID:XEYE5wAk0
円高で内需拡大するには関税をふやして
一月五万円の贅沢品がかえるクレジットカードを政府が発行すればいいんじゃないか
現金化不可の期限有のポイントカードでもいいや
ただし贅沢品に限る
で、給料日にまいつきチャージ
348名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:27:11 ID:21Fe8omy0
確か前回のときは製造業の海外移転に伴う、産業の空洞化を憂いていたはずだが。
国内産業は死ぬに任せるって、政策でもなんでもないだろ。
349名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:27:48 ID:+HF89V5g0
円高→輸出企業が大変→株安→緊急対策

円高になると2chでも工作員が大活躍ですw
預金の資産価値が相対的に上がるし
輸入品が安くて大助かりなんですけど。
輸出企業の正社員給料下げればいいじゃん。
350名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:28:26 ID:+R+IuvPh0
円高→輸出企業が大変→企業は対策してる→しわよせは雇用に

まぁ大変な事には変わりないんだよな
351名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:30:11 ID:jN89U+5Q0
>>344

国が潰れようが何だろうが、
日銀券の価値だけを重んじる。
だから、滅ぶとわかっていても日銀券の価値が下がるような政府紙幣を認めるわけがない。
352名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:30:15 ID:XN2owil50

最近、毎日の記者も自爆テロを始めたのか?
こんな記事書いてりゃその内潰れるぞ。
353名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:30:28 ID:0iJQaf540
少子高齢デフレだから内需企業の給料が下がるだけw
354名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:30:44 ID:XEYE5wAk0
そうそう
結局、下請けと派遣が切られてぽい
355名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:32:11 ID:VJxwC296i
>>347
税収の倍くらいの予算が必要そうだが
財源は?
356名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:32:56 ID:dOgy8Hq90
>>1
量販店の無理な安売りをやめさせない限りムリ
民衆は安い物を求めている
357名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:33:49 ID:QpN2pBql0
>>351
国が滅んだら日銀券の価値は無くなります。
と言うことは、やはり政府紙幣は発行されてしまえば日銀は引き受けざるを得なくなる。

あなたの主張を纏めるとこうなりますねw
358名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:34:23 ID:Fsg+HgEs0
>>342
物作りが世界一上手な筈の日本が
不器用なアメリカのGDPの半分しか稼げない理由

だから今

359名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:34:33 ID:XEYE5wAk0
>>355
日銀が支払います
360名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:34:45 ID:jN89U+5Q0
タックルで勝谷も言ってたけど、
旧紙幣を後半年くらいで無効にしちゃえば良いんだよ。
そうすれば、消費に回る分もあるだろうしタンス預金も減る。
犯罪がらみの金も出てくるから、摘発も増えるだろうし・・・
361名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:35:41 ID:i8nJ55Wk0







(゚Д゚)ゴルァ !


「 日本の戦争責任 」 「 中韓に謝罪と賠償 」 「 日の丸の赤は血の赤 」 「 とにかく日本が悪い 」


のワンパターンの発狂をいい加減やめろやっ 変態!!( 怒り )






362名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:36:29 ID:KSNYM1wz0
では毎日新聞が、日経平均を上げてくれよw
363【 円高を利用する施策 】 :2010/08/25(水) 13:36:36 ID:539Vr1nc0
.

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。

.
364名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:36:45 ID:jN89U+5Q0
>>357

日銀は宗教なんだよ。
今の日銀をみてればそれがわかると思うが・・・
365名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:37:28 ID:Sh/KJDM40
変態毎日は自分の広告収入減るって発想はないのか?
366名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:38:29 ID:Fsg+HgEs0
>>360
日本人が英語を話せない事を良い事に
何でも国内問題に挿げ替えてガラパゴス化する毎日の手法は
ヘンタイ英字新聞事件で学んだ筈では?
367名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:39:25 ID:jN89U+5Q0
>>366

368名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:40:15 ID:QpN2pBql0
>>364
それは分るけど、実際に発行されてしまえばそうせざるを得ないでしょう。
日銀は最後まで反対すると思いますけど、やられてしまえば抵抗は出来ないですよ。
369名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:40:53 ID:yC5SJ0BA0
で、そのワンパターンどおりに市場が動いてますが、
変態さんはどうしたらいいと思ってるんですか?www
370名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:41:44 ID:jN89U+5Q0
>>368

その前に、日銀法の改正が先。
政府紙幣なんて要らなくなる。
こういうと、みんなの党支持者みたいだが・・
371名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:43:17 ID:VJxwC296i
>>365
民主党政権を勧めるくらいだから特にないんだろ

適当に変えていけば
いつかお金を恵んでくれる英雄が現れる
そう考えていそうだ

非生産性を究めたら発狂した
彼らの商売はイベントも飲食も期間限定だからなw
372名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:44:45 ID:2tktYnxh0
>>1
おまえらはダブスタの民主擁護からそろそろ卒業すべき。
373名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:45:03 ID:i8nJ55Wk0


>>356

量販店が何故安売りができるのか?
安いものが海外から輸入でき、安い外国人労働者を雇用し人件費の圧縮ができるから。
円高とはそーいうことで、


 ★ 高いところから低いところへ流れ、拡散する


という小学生でも理解できることがその本質。
なので規制なり関税なりで障壁をつくるべきなのに、
ことおあろうに統一協会ミンスは、より特亜にむけ開放し呼び込もうと、
あからさまな逆行政策を行っている!!
ましてや名ばかりの政治主導( 笑 )で、日銀白川をコントロールし
円高是正やインタゲ導入もできず指くわえてつったってるだけ!><

国の政治経済の弱体化につながるのは良いこととばかり、
それをモロ手をあげてマンセーしてるのが、
赤卑であり変態でありバカ旗であり性狂チン部( 怒り )

374名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:46:38 ID:Fsg+HgEs0
>>367
Can you speak English?
375名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:46:39 ID:jN89U+5Q0
つまり、マスコミ関係者は金持ちが多いからこのままデフレ・円高で資産価値を高めたいってことですね。
社の方針を決めている上層部には高齢者が多いから、
将来なんてどうでも良いと考えているからな。
376名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:47:14 ID:QpN2pBql0
>>370
それは必要だろうけど、「その前に」ってのは余計じゃないかな。
今出来ることは今しないといけないでしょ。
377名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:49:14 ID:VAr343aG0
>>365
新聞社なんて収入が減るから税金から金よこせって平気で言うやつらだからな
378名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:49:24 ID:jN89U+5Q0
>>376

それ以前に、民主党政権に政府紙幣を発行させることに不安はないのか?
379名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:51:37 ID:8ZA6rXlc0
円高、株安対策はしなくていいという変態さまのご宣託だぞ
政府民主党に言ってやれよ
喜ぶかもなwwww
380名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:53:10 ID:mHUTOWP30
これは、広告出している企業が減るんじゃないか
変態事ながら心配になるぜ
381名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:53:55 ID:QpN2pBql0
>>378
あるよw
実際にやるならみんなの党をからませて積極的にやった方が良い思う。
民主単独や自民との協議でやると骨抜きになってしまって効果も良く分らなくなるんじゃないかな。
382名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:58:24 ID:6UAhiYB/0
民主支持者ではないけど、円高についてマスコミやエコノミストは

前の藤井大臣や菅大臣の時は、 「財務大臣が口先介入するのは異例で良くない」
今回の野田大臣の時は、 「口先介入すらしないのか、無能だ」


こいつらいったい何なの?
383名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:58:34 ID:5zgEfZr7P
日本を空っぽにしたいらしいな。流石は特亜機関紙
384名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:08 ID:AR+eImbE0
マスゴミはつぶれろ
385名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 13:59:50 ID:ZwqP34Fr0
>>382
「口先介入程度ではなくて本格的に介入しろ」で何の矛盾もないが?
386 :2010/08/25(水) 14:00:38 ID:kguq92PS0
>一方、製造業は世界各地で現地生産を増やし、
>為替相場の変動に備え、一定の手だてもとっている。

 国内の産業空洞化が、一部の勝ち組企業と

多くの負け組中小企業を生み、それが国民の

格差を拡大してることにも気づかないかなぁ・・・w

まぁ、変態新聞の記者に、そこまでの洞察力を

求めるのは酷だが、いつも二言目には「格差」

と言ってるわりには、問題の本質が分かってないw





387名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:01:46 ID:QpN2pBql0
>>382
前回は火の無いところに火をつけようとして文句を言われた。
今回は既に燃えてる姿をただ眺めますと言って文句を言われてる。

こういう違いだね。
388名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:05:06 ID:6UAhiYB/0
>>385
いや、それならそれで良いのだが、
前の藤井、菅が財務大臣の時は「介入発言は軽率で良くない」と叩いていたじゃん。

マスコミ、エコノミストってどっちの方向に動いても叩いているよな
389名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:05:09 ID:nV1DMFmy0
>>286
多くの下請け企業が一部の勝ち組企業の下にああるんですよ
390名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:05:26 ID:J+Ohd8bJP
で?方法論出せよ。
391名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:07:02 ID:37s1xvFU0
なぜ、自己責任と言わないのだ。
392名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:08:08 ID:6UAhiYB/0
>>387
>前回は火の無いところに

いや、あの時も急速に円高が進んでの発言だったぞ
リーマンショックでも分かるように経済学者、アナリストって無能で大嘘付きばっかじゃね?
ハーバード出た著名な奴らがサブプライムリーマンを起こしたわけだし

393名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:08:14 ID:/icYCQgk0
この記者は金融緩和と財政出動を同じもんだと勘違いしてないか?
394名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:09:12 ID:9aVeFZQ+0
こんな円高になっても
どうしようもないくらい内需がゴミだから問題なんだよ
395名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:10:16 ID:QpN2pBql0
>>392
あれはね、藤井の発言で加速させたんだよ。
で、止まり掛けるとまた藤井が発言。

それを何度も繰り返したんだよ。
396名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:10:40 ID:0iJQaf540
ていうか円高だから内需もゴミなんだよ
なんで円高だと内需が盛り上がることになってんだよ
397名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:12:00 ID:yVKCW6Zb0
>>1
毎日新聞の要約をすると、
#製造業は国内の空洞化を進めたので問題ない。

ご立派な論説だ
398名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:12:54 ID:6UAhiYB/0
>>395
そういや、藤井は円高容認発言だったか
なるほど納得
国益にならんもんね

でも、菅が大臣の時は円高否定の発言だったのにマスコミは叩いたよな
399名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:14:23 ID:XEYE5wAk0
>>392
うそついたほうが儲かるからうそつくに決まってるだろ
株で稼ぐというのは他人をだまして損させるのが一番利益になる
400名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:15:24 ID:Xmh5EpCr0
藤井は今頃

なにしてんだろ?

完全に干されたのか

引退でもしたん?
401名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:16:32 ID:0iJQaf540
藤井は最近も円高マンセーしてたよ
インフレだと年寄りかわいそう!って
402名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:17:12 ID:srU/iain0
「製造業に就業されているご家庭の皆様に、当社の新聞をお取りいただかなくても構いません、
むしろ積極的に解約いただき、月々かかっているしょうもない経費をご倹約ください。」

と書いている。
403名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:17:44 ID:QpN2pBql0
>>398
あれは良く分らん。
いくら言っても良いとは思わないけど、完全否定するのはどうかとは思ってた。

ただ、相場が安定してる時に口先で誘導しようとするのは良くないかな。
404名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:19:36 ID:qqwn1TeV0
>中小の機械メーカーなどが成長市場と見たアジアで現地企業の買収に活発になっていることだろう

にわかには信じられない話だが本当なのか?
405名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:19:47 ID:Xmh5EpCr0
日本の国益を損なうように画策してる勢力がいるんかな

マスゴミの中心部にはw
406名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:21:40 ID:JgzGRjx/0
>>400
藤井はこの前のTBS時事放談に塩川といっしょに出ていたけど、肌つやはよかったよ
407名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:21:54 ID:6UAhiYB/0
民主が馬鹿なのは間違いないけど
マスコミや経済学者も主張がコロコロ変わって信用できん
408名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:23:01 ID:0iJQaf540
>>405
お前いまごろ気がついたのかw
ずーっとキムチ臭いのがいるだろ
409名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:31:27 ID:QrXIuABEO
>>405
安易な景気対策こそ国益を損なうと考えているんだろう?
410名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:37:15 ID:8ZA6rXlc0
円高で雇用が増えたか内需が良くなったか景気はどうだ
違うなら円高株安対策は必要だと言うことだ
わかったか変態
411名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:40:22 ID:rZx/BRCM0
経済が行き詰まれば新聞の広告収入も減るのにノンキなもんだな
あ、パチンコの広告が補ってくれるのか
412名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:46:13 ID:QrXIuABEO
>>410
欧州と米国みれば、
円安にはならないことくらいわかるだろう?
413名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:48:54 ID:8ZA6rXlc0
>>412
なるよ
札刷ればいいだけ
何度も言わせるな
414名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:54:30 ID:7T+T2edj0
9000円割れてギャー!な次の日な今日はもう8800円台。 アホすなぁ
415名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 14:57:25 ID:Ir3Vm8d10
円高にもメリットはあるが、日本にとってはデメリットのほうが大きいから
株価が下がってるんだろうが・・・・
どうして、こういう低俗な記事を書くんだろ。
416名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:02:43 ID:SZwKbWo30
>>415
新聞買う層が円高で嬉しい層しかいなくなったから
417名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:03:47 ID:sMKR8amN0
>>1
経済オンチなの?円安メリット>>>>>円高メリットなのもわからないの?
418名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:03:54 ID:m1AoDzG0P
株価が下がる原因の一つは、円高そのものにある。円高になるとドル換算で日本株が割高になるので、海外勢にとっては割高に見えて売り込まれる
だから企業業績と関係なく、為替の動きだけで株価も連動する部分がある
419名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:07:39 ID:/UbKGYF+0
経済学者は
デタラメを撒き散らす役立たずと
何か起きてから俺はわかってたもんねってしゃしゃり出てくる役立たず
この二種類に分類される
420名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:10:24 ID:QT+Azry1P
ttp://news.biglobe.ne.jp/politics/320/gen_100821_3201900350.html
> 「インフレ格差などの要件を考慮すると、世界的に79円75銭は実質1ドル=60円にあたります。
> 各国が1ドル=85円台は安すぎるとみるのもうなずけます」(経済ジャーナリストの小林佳樹氏)

>>1間違えてないか?
今79円になったら、15年前の60円程度に相当する。
15年前よりずーっとヤバイって事だと思うのだが。
421名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:13:34 ID:wcK+hg5P0
決済通貨を円にすればおkって理論なんなの?
その円の調達コストが上がるのだから、やっぱり円高はデメリットだろ?
422名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:14:44 ID:m1AoDzG0P
たとえば10000円の株があったとして、それは外人にとっては

 7月 ドル換算で111ドル(=1ドル90円)
 8月 ドル換算で117.7ドル(=1ドル85円)

というように、同じ1万円でも円高のおかげで7ドル弱儲かっていることになる。でいまのうちに利益を確定させようと売ることがある。
このように円高そのものを理由に、業績と関係なく外人の日本株売りが出ることがある。
423名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:15:08 ID:Xi4Jf/pZ0
構造改革すれば景気が良くなるって思ってるやつ多いよな

バカなの?

424名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:18:26 ID:yVKCW6Zb0
>>404
よく分らんけどNHKでは国内有数の技術力のある金型メーカーが
中国企業に買収されてたのを特集してたな。
425名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:22:01 ID:/UbKGYF+0
そういうところは円高で困窮するから買い取られるんだろうかね
426名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:23:15 ID:EK9w193b0
今のうちに外国資産買い漁れば、
円->外貨需要も出て円安要因にもなるな。
427名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:27:29 ID:zWHtV66x0
ヤフートップ

<就職活動>円高、不景気 行き場ない15万人
 ◇希望留年制度、導入増 大学、既卒者へも支援継続

 今春卒業した大学生の就職率は前年比で過去最大の下げ幅となるなど、就職事情は厳しさ
を増している。政府は、新卒者の就職支援を検討する特命チームを首相官邸に設置し、24日
に初会合を開いたが、対策がどこまで実効性を持つかは未知数だ。加えて止まらぬ円高が日
本経済の前途に暗い影を落とす。卒業単位を取得していても留年を認める希望留年制度や、
既卒者対策に力を入れる大学も増えてはいるものの、就職難は展望の見いだせない状況が
続く。【井上俊樹、山崎友記子、宮崎泰宏】(毎日新聞)

社説って新聞で一番大事なオピニオンじゃないんですか?wwwwwwwwwwwwwwwww
428名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:28:49 ID:CxRSL98V0
ちょっと待って。
円安にすると借金が残るってどういうこと?
円安にするために日銀は今まで何をしてたの?
429名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:33:07 ID:42njf1y50
>>420
いや、いままでが円安すぎたんだよ。
日本は物価がずっと上がらなかったから。

たとえば15年まえに肉100gが100円=1ドルだったとする。
15年前 肉100g=100円 肉100g=1ドル。  100円=1ドル

しかし外国は物価が上がり、1ドルでは80gしか買えなくなった。
肉80g=1ドル。
日本はデフレであがっていないので現在も 肉100g=100円(肉80g=80円)のまま。
つまり、為替水準が同じならば、
現在  肉80g=80円 肉80g=1ドル。  80円=1ドル が適性な水準だった。

だが、ずっと100円=1ドルのままで来た。
本来ならば80円=1ドルでなければならないのに、その分円安だったということだ。

15年前の79円はいまなら58円に相当するというのはこういう理屈。
430名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:33:13 ID:pJ8qW/ww0
>>404
そんな金あったら当座の運転資金に回すよ
そもそも、そういった企業は輸出関連の大手が最大の取引先
>>426
今の日本にそんな金どこにある?
431名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:35:42 ID:42njf1y50
>>428
円売りドル買い。
買ったドルはますますドル安で価値が下がるからその分資産が目減りした。
432名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:37:52 ID:9iJVQM5T0
>>31
ちがう!変態さんが言いたいのは、
・火事はボヤのうちに消せ
ってことだ。
つまり、住宅用火災警報機の取り付けはお早めニダ。
433名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:37:55 ID:dOgy8Hq90
【経済】鳩山政権、外資「法人税ゼロ」検討 6月にまとめる成長戦略の目玉として 入国手続の簡素化も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271910801/
【経済】中国企業の日本買い急増 技術・ノウハウの吸収狙う 国を挙げて買収を推進
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267377400/
【経済】 「中国企業による日本企業の買収が相次いでいる。」 〜レナウン、中国企業傘下に 山東如意が4割出資へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274547254/
【日中】中国の自動車メーカーが日本の工場を買収、生産ラインは北京へ[04/02]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270267282/
【企業買収】“中国マネー”日本企業次々買収 次の標的は「消費者金融」 (ZAKZAK)[10/06/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277777542/
【不動産】マンション・ホテル・別荘……勢い増す中華マネーの日本買い[10/08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281335212/
【社会】 中国人に「日本の土地を買おう!」ツアー人気。予算は現金で1億円…鳥越俊太郎「日本人も米の土地買った。同じだなあ」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278101161/
【社会】狙われる水源地 「聖地」に伸びる中国の触手
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280158245/
【ゲンダイ】日本が中国マネーに支配され始めている 企業買収だけじゃない、森林買収で水資源も狙われている
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270276884/
【話題】中国人に全部買われるニッポン ついに、この国はチャイナタウンになった 日本は中国人に支配されるのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280188227/
434名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:38:32 ID:zVZ7mMJf0
例の円高でも円安でも日本経済壊滅のコピペまだー?
435名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:38:56 ID:KhQ7tCcD0
ビルの屋上からジャンプする → 引力に引っ張られる → 時間の2乗に比例してスピードが増す → 地面にたたきつけられて死ぬ

こういうワンパターンの発想からそろそろ卒業してジャンプしてみて下さい>毎日新聞社員
436名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:42:16 ID:KhQ7tCcD0
>>435
× 時間の2乗に比例してスピードが増す
○ 時間に比例してスピードが増す

だった
437名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:54:31 ID:xpm6k0ZJ0
120円の時に300万円した車が、79円の今では200万円以下で買えるってことだろ?
消費が輸入品に流れる、円が出ていく
国内の雇用が失われる
ODAなども同じ金額を出しても120円のときの2/3しか出してないことになる
438名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:56:28 ID:xutUrEx+0
>>275
1900円で売りゃいいじゃんよ?
439名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 15:57:04 ID:uT/FXK9p0
書く仕事は楽でいいよな、とつくづく感じるとってもいい記事。
440名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:00:12 ID:DdNdI32v0
円高だと
企業は若者を低賃金化奴隷化して貯めた内部留保を
海外へ工場建てたり、海外企業買収したりで使う
チャンスだからな

毎日新聞様の言うとおり何も問題ない
企業が海外進出して世界制覇する大チャンス
441名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:01:19 ID:jN89U+5Q0
>>440

だけど毎日新聞に限らずマスコミは非正規雇用を批判して正規社員を雇うべきって態度だぞ。
わけわからん。
442名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:02:59 ID:gnzzV9nB0
しかし、マスコミもいい加減だな。
対策しなかったら、無策を責め。
対策したら、そろそろ卒業しろだって。
443名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:04:03 ID:jN89U+5Q0
つまり、無能な民主党政権への援護射撃ですね。
444名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:06:32 ID:h9eJIlTp0
毎日の無理な民主擁護は飽きたな
445名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:07:37 ID:fDcMpPpz0
エコポイントなんて小手先の政策じゃ駄目なんだけどな
446名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:10:46 ID:QJH0Y8Yx0
円高って一重に言っても
好景気のときと不景気のときとで意味あいが丸で変わるだろ。

好景気のときなら、海外の富を買い漁れでいいかもしれんが、

不景気のときなら、海外の富を買いたくても金はなくて買えず
幾ら輸出しても儲からないの踏んだり蹴ったり状態だろ。
447名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:13:30 ID:Bmp5HxF10
いい加減なコラムだな。これはもう国家間の通貨安戦争なんだよ。
戦争が始まってるのに何もせず手をこまねいて食い物にされてる。
毎日新聞はのんきすぎる。
448名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:16:06 ID:ew00Rah80
ウソ書いた紙うってるだけの会社が何言っても
449名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:20:16 ID:NmXbW1fs0
>>430
> 今の日本にそんな金どこにある?

>>446
> 不景気のときなら、海外の富を買いたくても金はなくて買えず

金はある,有利な投資先がなかっただけ
だから海外資産買いまくってるんだろう?
450名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:22:36 ID:2WBL9NM50
円売りドル買い介入するとドルの外貨準備高が猛烈に膨らむだろう?
そのドルはどうなると思う? あの米国債を買うことになるんだぞ。

そして過去の介入による円高差損で30兆円が吹っ飛んでいる。
自民党時代の為替介入が本当によかったのかというのは疑問が残る。
民主党は無策だけど、そんじゃ介入がいいのかとも言えない。
451名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:25:06 ID:vfjoL1mW0
>一方、製造業は世界各地で現地生産を増やし、為替相場の変動に備え、一定の手だてもとっている。

日本人の雇用はどうなんの?
452名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:26:33 ID:6w2arHJY0
>>451
そりゃ政府の仕事だろ
453名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:27:05 ID:QrXIuABEO
用事があったのでおくれた
>>413
ならないだろう。

市場が吸収しきれない。
欧州経済、米国経済はもっと深刻
454名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:28:17 ID:2Lq0aQN70
>>451
市場原理主義者が積極的に内需を潰してきたからな
455名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:30:39 ID:2Lq0aQN70
内需を潰してあたふたあたふた
456やり直し:2010/08/25(水) 16:32:48 ID:Ma8UQNIu0

株安→日本の景気懸念→円安


円安にならず円高なんて日本が生贄じゃん。
元やウォン高ならとっくにそれらの国は失業者で溢れて大変ですって。
体力のある日本だからがんばってるけど、いい加減借金も多いし辞めてほしい。
457名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:34:26 ID:4I1OLYAW0
        __
  |┃    スー    イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________] <パンツを盗んだら逮捕という発想からはそろそろ卒業すべき
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /      毎       \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y    日      r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚  新   ゚   .| l"  |
  |┠ '       |     聞       l/'⌒ヾ
  |┃三        |             |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
458名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:35:16 ID:k3qeyT1u0
>>1
長々と書いてるが、要するに「円高大歓迎♪」って、こってす。
広告止めちゃれw
459名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:37:09 ID:zWHtV66x0
>>456
更に
円安>輸出競争力回復>景気回復、 とまでつなげないとダメ

欧州 景気後退懸念>ユーロ安
アメリカ 景気後退懸念>ドル安
日本 景気後退懸念>円高

の不可思議現象きてるけどねww
460 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:38:29 ID:lbW/vMg5P
【社説】円の神話
2010年 8月 25日 7:13 JST

http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_94200
461名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:38:45 ID:NmXbW1fs0
>>459
欧州,アメリカから資金が待避し来てるんでしょう?
462名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:46:18 ID:AHZx97tn0
主婦の取引が影響してんだろ?
フジで言ってたw
463名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 16:50:06 ID:2Lq0aQN70
主婦の取引とか産経はアホだな
464名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:11:38 ID:dOgy8Hq90

【マスコミ】日本新聞協会「再販協定をEU域内でも制度として認めるべき」 意見書提出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254928788/

【毎日新聞】 新政権に望む 新聞への公的支援を 年間500億円で足りよう-原寿雄氏★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251276008/

【裁判】読売新聞社が、「押し紙」報道で新潮社を提訴 東京地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247053718/

【社会】押し紙拒否で閉店…毎日新聞元販売店主、2300万円賠償請求
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272463825/

【新聞】米メディアも“押し紙”を報道…新聞部数の水増しに海外の投資家も注目 読売新聞ギネス認定取り消しで恥をかく?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247722757/

【マスコミ】「テレビ局の電波利用料は安すぎ」…民放が国に納める金は全体の1%、8割は携帯が負担。オークション導入で3兆円税収UPも★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233063573/
465名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:13:12 ID:iOmT8KP90
この新聞社、潰れやがれ
466名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:28:37 ID:OsiGJXaB0
日本企業が海外脱出したら新聞広告も
人口、つまり購読者数も減るんだが?
貧乏人が新聞なんか読むか?
467名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:41:28 ID:mcUmNaxJ0
こんなもんに広告出してる企業がいるのが笑えるw
どんだけ寛大なんだよ
468アニ‐:2010/08/25(水) 17:43:32 ID:E0G1qE6i0
毎日は「バカになって遊んでれば悩みもないよー」と言ってんだな
まっさきに死ねばいい集団だな
469名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:50:39 ID:vQJWbkTM0
500億円で足りようは外部のコラムだったけど、今回は社説だもんな、救いようがない
470名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:53:33 ID:RlgmKLco0
>円高株安 古びた発想から卒業を

偉そうな口叩くなら
思いっきり通貨安政策を執ってるアメ、ユーロ、支那に文句言えよ変態。
471名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:55:48 ID:FZagKa9Y0
「新聞は再販制度で守られて当たり前」のワンパターンを卒業してから物言えや、
この変態新聞が!
472名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 17:57:52 ID:6K2XM5ry0
>>1
> 一方、製造業は世界各地で現地生産を増やし、為替相場の変動に備え、一定の手だてもとっている。

そうそうw
日本国内から工場は消え去り、失業者の屍が築かれていったw
473名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:09:20 ID:w/Yc5Ir+0
毎日もアホだな
474 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:11:30 ID:lbW/vMg5P
政治家は「円安誘導こそ国益」の呪縛を解き、円高メリットを生かした産業構造転換を
上久保誠人 [立命館大学政策科学部准教授]


http://diamond.jp/articles/-/9154
475名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:13:26 ID:2TxOznC60
まず、毎日新聞社がつぶれれば、日本人の健全な精神に寄与するから、

日本経済にとってもプラスだなwww
476名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:13:47 ID:aWH/1DUT0
リストラを生き延びた社内では優秀なエリート記者の常に上から目線の記事だしな
477名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:18:03 ID:x03Xcmcf0
【社説】毎日新聞の経営が大変→500億の支援で足りよう、というワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべき-毎日新聞★2
478名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:21:01 ID:x03Xcmcf0
要は不況で失業、倒産、自殺増えても
対策とると借金増えるからなんもするなと言いたいのかすげーな。
新自由主義を飛び越えて無政府主義みたいな。
479名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:21:11 ID:olhpKFQ50
>>1
広告収入どんどん減って倒産が早まるけど、それでもいいの ?
これだから変態新聞は・・・
480名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:30:02 ID:x03Xcmcf0
朝日なんかのむかしの社説も酷かったなぁ。
円安は必死に批判、円高は必死に擁護、
そのくせ人民元切り上げには「中国景気に悪影響」とか言い張って大反対。
社説書いてるの日本人じゃねーだろ。
481名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:33:09 ID:1HMsW1JY0
景気が悪いと家計の支出でまず削るのが新聞とか雑誌の購入なんだと思うけどな。
482名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:37:41 ID:NmXbW1fs0
>>481
オマエが客なら独善的というだけだが
姫なら地雷だよな
483 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:47:09 ID:lbW/vMg5P

【どうなる円高】購買力平価は1ドル=78円、95年並みのドル過小評価なら
56円が視野――白川浩道・クレディ・スイス証券チーフ・エコノミスト
東洋経済オンライン8月25日(水) 11時 2分配信 / 経済 - 経済総合


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100825-00000000-toyo-bus_all
484名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 18:59:11 ID:oA5Z69re0
2chソースで記事書いてるのかな?坊やwww
485名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:07:02 ID:VXTIQ1L30
仮病で財務相を辞任した円高容認論者の藤井裕久くん出番ですよ。
486名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 19:15:09 ID:3chOBoFu0
流石 朝鮮マスゴミ飛んでるな、飛ばせ飛ばせ、雇用がなくなってもcmもなくなるぞ
487名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:08:50 ID:RG7mVQnA0
それと便座カバー
488名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:09:47 ID:1F+/YuqV0
日銀が円高を進めてるんだろう。
円高にすることが目的だったんだよ。
誰かが得するんだろう。
489名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:36:09 ID:3wQToJIX0
前回の円高よりも、小売業界の還元セールはされなくなったな
やってる還元セールでも、通常時より1割値下げしただけだったり98円ショップで売ってるような安物輸入品を同価格で売ったりしてるのが殆ど
2年前の最初の円高時にはスパムレギュラー缶が298円とかで売られたりしたのに…そんだけ小売業も厳しいんだろうな

円高の恩恵受けてるのは最早勝ち組しか興味のない海外旅行だけ
490名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 20:58:29 ID:vjNn1z/P0

「リバリュエーション」すなわちデノミの逆を行えば円安にいとも簡単にできる気がするよ
491名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:07:45 ID:ZENBTOav0
メディアの淘汰が進むのならこの不景気も歓迎かな
492名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:17:09 ID:x03Xcmcf0
しかし新聞の経済社説ってもの素人以下の酷いの多いよな。
むかし朝日の社説で
「公定歩合を上げると国民の金利収入が増えて消費が増えて景気がよくなる」
とかいう酷いのがあったなぁ。
493名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:38:23 ID:35xnjer70
>>490
いっそレボリューション(革命)したほうが良いんじゃね?
494名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 21:51:47 ID:aWH/1DUT0
為替の政府管理半固定相場をちらつかせるとか
495名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:35:42 ID:PStN/6Ne0
>>489
いまはチケットも高いし、現地の物価もかなり上がってるからな

日本にいたほうがいい
496名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:40:03 ID:v+6jQUXl0
毎日新聞はそろそろ廃刊すべき?
497名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:57:50 ID:za12PNkV0
日本を貶める記事を世界に→日本で主婦層が大騒ぎ→新聞解約→金欲しさに特定団体の記事を書く、というワンパターン・・・
498名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:00:36 ID:n+yAPR950

   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    お灸気持ちいいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::有権者: /    l    l l/ |/  /       /
499名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:08:39 ID:7ick9LYs0
はあ?
これ以上日本が壊れたら、変態新聞も倒産するんだけど?
500名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:16:37 ID:/H7FYQwD0
政権交代したら、「経済対策より政局優先」になりました。
あのバカ内閣は円高対策より菅ガンス談話を優先させてんだから、話にならない。

チョン国民の生活が一番、ミンス党です!!
501名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:23:30 ID:chssEkuv0
報捨ても同じ論法で民主党全力で擁護してたよ


文系の自分で経済に詳しくないとほざくコメンテーターが無茶苦茶言ってた
502名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:31:03 ID:Xph+8A4o0
じゃ強い円で世界を買いまくれ
503名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:36:32 ID:Exp7eWWi0
英語が出来ず海外の新聞や経済誌を読みBBCやABCをリアルタイムに理解出来ない情弱は
日本の新聞だけ読んで騒いでろw

504名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:40:48 ID:iB4U2qYA0
>>1
何故麻生の時にそういう事を書けなかったの? ねぇ、何でなの?w

お前らのワンパターンを先ず何とかしたらどうなんだ?
505名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 00:43:51 ID:ez2pt07X0
別に為替介入とかしなくても良いからさ

この強い円を武器にした政策とか出してくれれば良いんだよ
506名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:02:10 ID:WhLhDIuV0
この次に来るのは円安株安だ
そして日本が滅ぶ
507名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:55:43 ID:vTZmVAac0
こんな糞社説書いて年収ウン千万?
508名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 01:58:05 ID:0orjPo5BP
株価が上がったら努力の成果なのに、株価が下がったら政府のせいなの?www
なんで?www
509名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:49:24 ID:UZ8T/r8u0
え、いちいち説明しないとわかんない?
510名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 07:56:30 ID:bOU0NLtV0
通貨安を止めるのは難しいかもしれんけど、通貨高ならどうにでもなるだろ・・・
みんなが円を買ってくれるのだから、どんどん刷ればいいのに。
511名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:24:01 ID:Exp7eWWi0
>>510
下手に刷ったら金余りのデフレに為る
円高だから海外の物を買えば良い
たとえば自動車、家電、コンピューターの製造で日本と競合関係にあるウオン安の企業とか
韓国財閥のバイト工作員には言えない話だった?
512名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:35:34 ID:YKHFoleh0
発送変えたら現実が変わる
だから変態新聞

いや10年以上お前が言っておきながらなんで麻生のとき言わず急に今言うのか
社内で調査してから書け
513名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:41:05 ID:5XfblhCo0
円高だから企業買収しよう!なんていう地力が残っている企業なんか限られてる
日本の体制を変えていくにしても景気回復してからすればいいことだ
まずは現状の体制下で経済を安定化させないことには話にならない
514名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:46:00 ID:Dxf7C/L20
>>513
株高で円高なのならそういう手もあるけどね。
株安の円高って製造業殺し以外の何ものでもない。
製造業が死ねば・・・・桶屋も損する。
515名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:46:12 ID:LwSW5kNz0
こんな時に東海沖地震がきたらカントリーリスクで
一気に100円に逝くと思うのだが。

516名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:46:17 ID:vTZmVAac0
>>3
こんだけ不況で消費落ち込んでて積極経営できるわけねーだろが。
規制緩和必死に反対してたのも左翼だろがマッチポンプいいかげんにしろ。
517名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:52:34 ID:FP9MV7cf0
諸悪の根源はデフレ。
12年間これを放置し続けるからこういう事になる。
518名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:58:57 ID:OOgF/GJh0
この記事を最後まで読み要約すると、円高っつても昔ほどじゃねえし
メリットもある。他にもっとやばい問題が山積みなんだから
これはほっといてもいいんじゃね?ということになるが、それでいいんだろうか?
519名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 10:59:12 ID:2K7ttAuz0
消費が落ち込んでいるのに規制緩和して供給側に対策するのはアホだな
520名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:04:01 ID:Exp7eWWi0
>>514
国内企業は内部留保が沢山有るだろ?更に円高の追い風!
今、海外企業を回収しないで何時回収するんだよ?
521名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:19:12 ID:5XfblhCo0
>>520
できる企業はやることもあるだろうが、そんなの極々一部だし
だから円高でいいでしょ?ということにはならない
522名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:31:01 ID:Exp7eWWi0
>>521
金持ちだけが得をする政治を選択したのは誰?
有権者だろ?
523名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:32:22 ID:bXS4fJEj0
報ステといい、円高還元セールマンセー・円高はアメ公のせい・円高に耐えられる企業作りをしろ
っていう報道が多すぎてウザイ。
524名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:33:47 ID:5XfblhCo0
そんなこと言ってる場合ではないわけだが
525名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:33:58 ID:IM7YODHk0
>>511
>下手に刷ったら金余りのデフレに為る

この理屈が分らないんだけど
526名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:34:40 ID:2K7ttAuz0
銀行は貸さないお〜〜
527名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:39:30 ID:51c8qw+q0
>>525
金額ベースで考えてる単純脳なんだろう
528名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:40:59 ID:h/BmI/zC0
中国人に向かって「ワンパターン」と言うと、かなりの確率でとんでもないことになる
豆知識
529名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:41:40 ID:dHo/ypCl0
        ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「円高株安 古びた発想から卒業を!」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |     毎日  |

  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// | <年間500億円で足りよう。
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /      毎       \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y    日      r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚  新   ゚   .| l"  |
  |┠ '       |     聞       l/'⌒ヾ
  |┃三        |             |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
530名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:43:24 ID:ucuLlqX40
>>513
今年は日本企業が2兆円以上使って海外企業買収してるぞ。
去年よりだいぶ増えてる。
531名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:44:55 ID:BXYbIrxt0
日本はワンパ思考の国民だからしゃあない
532名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:45:26 ID:+qgXJDel0
海外の企業を買収できる会社が日本に何社あるんだ?
中小零細企業はどうすれば良いの?
漢字の読み間違いや絆創膏、還元水を嘲笑して政権交代したらこうなったw
533名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:45:37 ID:62rYkmff0
どこの経済学者かと思えば、ただの記者じゃね・・w
534名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:46:16 ID:5XfblhCo0
>>530
それで景気が良くなったの?
535名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:46:53 ID:mqxZ6gVgP
はいはいわかったから早く廃業しましょうね
536名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:56:18 ID:Exp7eWWi0
>>525
幾ら刷っても金が外で回らなければ
結局、貯金に回って「金余りのデフレに為る 」
金の使い道を決めてから増刷する
ウオン買いを宣言してから円増刷すれば海外投資家も乗って来る
537名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:57:58 ID:rtdyg5qq0
円高→輸入商品が安くてうれしい→株安→株が安く仕入れられてうれしい


ハッピーなニュースじゃないか。
日用品や輸入食材が安くなって、将来の資産形成もしやすい状況になってる。

大体悲痛な顔してあおりすぎなんだよ。

雨が降れば傘屋が儲かるし、晴れが続けば瓦屋が儲かる。
それだけの話。
538名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 11:58:28 ID:IM7YODHk0
>>536
>幾ら刷っても金が外で回らなければ

この外って言うのはどこを指してるの?
539名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:00:43 ID:5XfblhCo0
>>537
晴れが続き過ぎて傘が売れずに傘屋が潰れそうなのが今の日本経済
540名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:01:54 ID:irkxEQ1GO
吉野家ウキウキ
541名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:04:13 ID:Exp7eWWi0
>>538
市場
542名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:07:10 ID:IM7YODHk0
>>541
じゃあ、刷った金が市場に回らないって何で言えるの?
543名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:10:06 ID:Exp7eWWi0
>>542
株安
544名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:11:42 ID:IM7YODHk0
>>543
株安の原因ってなんだよw?
545名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:12:55 ID:TVRMEXZX0
>>6
成人してるのに選挙権さえない人も多そうだけどな
546名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:16:00 ID:UHiRk/iU0
円高対策は必要だよ、もうすでに30兆以上の経済成長が失われてる

日本は資源も食料も自給できない貿易立国だから、加工品の輸出が生命線だし

内需でやれるのはアメリカや・ロシア・ブラジルとかの資源大国だけ
547名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:16:26 ID:Exp7eWWi0
>>544
ゆとりウザイ!
自分で調べて自分の頭で考えろ!
何での頼めば他人が助けてくれると思うな!
548名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:21:25 ID:ksRMapj80
円高で給料カット受け入れかクビかw
そういう状態になったら、毎日変態新聞やASAなんかは
真っ先に解約、料金の支払い遅延踏み倒しで良いじゃないの!

そもそも、新聞なんて代金払う必要有るんですか?
押し紙と同じで、払わんでいいよね!
仕分け仕分けレンホー
549名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:25:04 ID:IM7YODHk0
>>547
>下手に刷ったら金余りのデフレに為る

あのね、君は上記の自説の前提が説明できないからイラついてるんだよ。
やつ当たりは止めてくれるかなw?
550名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:28:23 ID:OMA+i5xH0
日本の経済的な価値が上がろうが、帳面上の資産が増えようがどうでもいいんだよ。
国民に仕事が無くなる事が問題なんだよ、死ねよ毎日新聞
551名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:32:38 ID:Exp7eWWi0
>>549
お前の教科書には「増刷→インフレ」って書いて在ったんだろ?
教科書道理に世の中が動かないからってイラつくなw
大人になれば解る事も在る、慌てるな
552名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:34:05 ID:IM7YODHk0
>>551
だったら説明出来るよねw

>>下手に刷ったら金余りのデフレに為る

これを早く説明してご覧w
553名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:37:03 ID:Exp7eWWi0
>>552
慌てるなw
大人になれば解るよ ぼうや
554名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:39:08 ID:IM7YODHk0
>>553
これを機会にもう一度考え直してみると良い。
自分でも説明できないくらい根本的に分って無いんだから。

じゃあねw
555名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:40:34 ID:FCRFjUuIP
どっちにしろもう遅いからお決まりの策だけではどうしようもない。
ワンパターン脱却できてよかったね毎日サン。
556名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 12:41:03 ID:fnTslD4N0
毎日は馬鹿でも思いつかないこんな記事にするのか…
557名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:20:25 ID:Exp7eWWi0
>>554
>>536
今日は「教科書道理に行かない事も在る」って事を学べて良かったじゃない?

  バイ バイ
558名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:23:56 ID:IM7YODHk0
>>557
じゃあ、徹底的にやりますか?
559名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:36:15 ID:BO2EqKWu0

【政治】 日本政府が「7割が消費に使う!」と言っていた子ども手当、結局「消費は3割」でした★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282026894/
【社会保障】子ども手当、かすむ意義 GDP(国内総生産)押し上げ効果は0.1%程度 「貯蓄」半数、景気刺激空回り[10/07/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279238437/
【政治】 子ども手当、「貯蓄」が大半…勝間和代さんは「政府は、就職支援や長時間労働抑制、保育所整備にお金出すべき」と苦言
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275362972/
【調査】「子ども手当は貯金」 3月末から4月上旬にかけて実施した母親対象のインターネット調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272066661/
【政治】子ども手当の使いみち、「貯金」が65%・・・マクロミル調べ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256548089/
【子ども手当て】 使い道は「貯蓄」48.2% 昨年11月に調査実施も今まで公表されず 「法案審議への影響を避けた」との見方も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272627166/
560名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:36:17 ID:MDCFVHYL0
>>557
インフレとデフレの基礎を学んでから出直してきな。
561名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 13:58:49 ID:F/8q23R90
輸出企業に勤めてる私ですが
民主党でただ一点、賛同できる事があるとしたら
内需拡大
この一点だけです

なのでこういった意見は評価します
562名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:02:50 ID:IM7YODHk0
>>561
民主党に内需拡大策なんてあったっけ?
563名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:03:45 ID:Id1daYqQ0
わたるが大変
564名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:47:51 ID:vTZmVAac0
>>561
円高が内需拡大策じゃなかったっけ眠主党
565名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 14:55:51 ID:2K7ttAuz0

>7月にトヨタが20%減産を決めて、ウチみたいな末端の会社はどんな影響があると思います?
>単価の30%カット要求が来ましたよ。
>20%減産の上、更に単価が30%カット。
>スゴイでしょ? こうして日本の製造業は強くなるんです。
566名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:10:52 ID:vTZmVAac0
■[毎日新聞][経済][アジア]人民元問題―中国様にはお優しい事で

社説:人民元問題 米中の巧妙な衝突回避 - 毎日jp(毎日新聞)
http://d.hatena.ne.jp/oguogu/20100414/1271232164
567名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 15:22:27 ID:vTZmVAac0
【速報】NHKがトップニュースで韓国アイドル特集 2

1 :公共放送名無しさん:2010/08/25(水) 22:31:04.57 ID:jZIIRCQ7
ニュースウォッチ9で15年ぶりの円高、株価年始来最安値等のニュースを無視して
韓国アイドル特集がトップニュース
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1282743064/l50

もう日本のマスコミに日本人っていないんじゃね?
568名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:10:03 ID:6yuF+uyz0
>注目すべきは、大企業だけでなく、中小の機械メーカーなどが成長市場と見たアジアで現地企業の買収に活発になっていることだろう。
>すべての企業にとって円安=善ではない。円高を武器に変えて、攻めの経営をしようとしている企業もある。

日本人労働者に何のメリットがあるというのだろう。
失業率という指標を知らんのか?
569名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:15:19 ID:BO2EqKWu0
【6ヶ国協議】 NHKインタビュー「ヒル米国務次官補、北朝鮮拉致問題に固執する日本政府を説得できますか?」★2[02/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170888916/
【NHK】『チャングム展』で『独島』表記の地図を配布〜ファンの日本人「竹島が韓国領土?」[05/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148010320/
【北朝鮮拉致】橋本・NHK会長「命令が出されてもこれまでどおり報道の自主・自律をしっかりと貫く」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162443678/
【拉致問題】NHK横浜総局が“ 嘘 ”の理由付けで、拉致被害者の市民集会の後援を拒否 [06/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118500804/
【米国】NHK:「靖国参拝に批判相次ぐ」、韓国SBS:「日本に好意的な発言も相当数」…米下院聴聞会 [09/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158282007/
【国内芸能】「ぺ」らへ紅白出演の“直訴状”持参し訪韓していた=海老沢NHK会長[11/17]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1100693949/
【北朝鮮】日本マスコミ社長団、故・金日成主席の生家である万景台を訪問し記念撮影〜写真ニュース[4/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145268749/
【就職】「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1168395245/
【在日】 在日韓国人の金景敏さん(TBSテレビ編成制作本部勤務)、ら10人が韓国代表に。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179397426/
【マスコミ】 毎日記者 「天皇と皇后が佐賀に来ることの意味って何ですか」…佐賀県知事とやり取り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162194405/
【国内】韓国国籍の在日韓国人で朝日新聞記者の金氏「(韓国政府の海外同胞への選挙権付与で)やっと成人になった気持ちだ」[02/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233576907/
【電通】韓国政府、成田豊・電通最高顧問に修交勲章光化章を授与[03/25]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237929941/
570名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:21:10 ID:MbmyHQ620
571名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:21:32 ID:kAur9SGf0
8月28日(土)ひる2時30分〜4時
ytv夏のスペシャル
たかじんのそこまで言って委員会
「1億人の大決着スペシャル」
※関西地方のみ

◇司会 やしきたかじん
辛坊治郎(読売テレビ解説委員長)

◇パネラー 三宅久之、田嶋陽子、筆坂秀世
桂ざこば、勝谷誠彦、宮崎哲弥、
村田晃嗣、北川弘美

◇ゲスト 平沼赳夫(たちあがれ日本代表)
舛添要一(新党改革代表)
原口一博(総務大臣)
572名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:33:34 ID:vTZmVAac0
>では政府は何もしないでよいかといえば、全く逆だ。
>与党内、政党間の主導権争いに終始し、規制緩和や社会保障制度改革など
>待ったなしの課題が置き去りになっていることこそ危機である。

規制緩和で景気対策って、解雇規制緩和とか派遣規制緩和?
573名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:35:19 ID:9GT2EKey0
マスコミも反日、売国のワンパターンから、そろそろ卒業した方がいいんじゃないか
574名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:36:18 ID:IM7YODHk0
>>572
特別会計の使途の緩和だろ。
年金の特別会計とかから金を抜くんだ。
575名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:39:39 ID:LJtXjrzd0
一度日本国債をデフォルトさせたらどうだろう?
円は信用を失い急落は確実!
576名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:40:50 ID:NjfkXbvv0
>>1
素人というより変態すぎる。
バカタレントの政治コメント感情発言より、バカすぎる。
577名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:40:54 ID:2fTAKUs3P
ならなんで株価が下がるんだよ
アホかこの新聞社は、取材しにいってんのか?
578名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:46:12 ID:gKym/nVk0
>>22
こういうの狙ってやってるんだろクソミンス
579名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:49:49 ID:vTZmVAac0
起承転結で最初に「円高による景気対策すると借金増えるからやるな」
んで結論に「社会保障制度改革やれ」って言ってるわけだから
社会保障充実させると借金増えるから減らせという結論でいいのか?
さっぱりわからん。
580名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 16:50:37 ID:q4nDfCvT0
毎日新聞wwwwwwwwwwwww
581名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:04:16 ID:tIoBXjZG0
たとえば、せっぱ詰まった状態で
日銀総裁の「今すぐ為替介入するとは限らなくはない」
なんてコメント聞かされた時の苛立ちは
ゴール前の決定的なシーンでシュートを打たずに逃げパスを出したときの
サッカー日本代表への苛立ちとよく似ている。
582名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:12:42 ID:Wcx3Tw150
>>1
愚昧な平民に何が分かるんだw
半年、一年、5年後の結果を見てから騒ぐんじゃ遅いんだバカ。
だからお前らは変態新聞って言われるんだよ。

極論すると日本人はもう要らない。一部を除いて。
583名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:15:06 ID:xd0CuAV20
俺のIDを見ろよ変態新聞
584名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:35:12 ID:NeqWzrMG0
失業者、低所得者 --> どうせ職はない、いつ潰れるかわからないし貧乏

 --> 円高 --> 物価が下がりハッピー --> 輸出関係企業潰れる

 --> そんなの関係ねえ!
585名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 17:53:31 ID:meFerKts0
日銀がいますぐ日本円を刷りまくってそれで国債ぜんぶ買えばいい。
円高も解消して、日本国の借金も解消する。増税も必要ない。
増税に身構えて落ち込んでいた消費も回復しすべてがうまくいく。

Q.こんないいことなぜやらない?

A.インフレになって貯金と利子で暮らしている老人が苦しむから。

逆に言えば、老人たちの楽して遊んで暮らせる生活を守るために
若い現役の働いている世代を これでもかというほど苦しめて苦しめて苦しめまくるというのが、日本という国の方針。未来を捨てたアホな国。
586名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:15:24 ID:Dxf7C/L20
まぁどうせこのまま円高株安が続けば、放って置いても円安株安になってインフレになるけどね。
587名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:15:41 ID:ZB+cQTDl0
>>585
円高から一気に大幅円安になったら
日本円が手形の不当たりみたいになって誰も日本と貿易しなくなるぞ
588名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:18:29 ID:ILLfnM6+0
>>585
別に一気に全額を買い切る必要なんてどこにもないんだけどね。
様子をみながら10兆単位で吸収していけば良いだけなのに日銀はやらない。

日本人が憎いんだろう。
589名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 18:19:35 ID:5vvlR5sP0
コレ円高だし製造業は海外に行けばいいじゃん国内製造業者は死ねばいいって書いて有る気がする。
590名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:06:39 ID:/Xu08Cyk0
>>537
まぁ、麻生の時はそういう対策も打たなかったっけ?
自社株がどうこうとか。
591名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 19:24:10 ID:WxZRF/LU0
>>537
日用品、輸入食材、ガソリンの値下げ幅なんて知れてる。
ブランド物買いあさったり、個人輸入したり、海外旅行に行くような金持ち様だけが得をする。
貧乏人は得をしない。
592名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 20:53:58 ID:j+WTneuT0
南朝鮮が通貨下落で大儲けしているのは、ヤッパリ無視するんだな
593名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:30:20 ID:vTZmVAac0
毎日新聞にはそろそろ日本の新聞界から卒業してもらいたい
594名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:34:34 ID:Q+uscJUU0
国民の収入が落ちる一方なんだから
株価も下がるほうがまともに感じる
595名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 21:43:54 ID:vJAqk3gW0
毎日新聞も朝日のどこかの支局のようなことして欲しいみたいだな
596名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:00:20 ID:VwE9pmfq0
個人のどアホが勝手に妄想するのは勝手だが、新聞社がやっちゃだめでしょ。

毎日新聞の「虚言」に反して、現実はこれ

「限界超えている」スズキ会長が円高に悲鳴 政府のシリたたく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100826-00000571-san-bus_all
597名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 22:17:12 ID:HgdIvYmy0
円高になっても企業収益が落ちにくくなってるのは
海外に拠点を移してるからだぞ。
その意味を良く考えてみろ、バカ新聞。
598名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:29:15 ID:vTZmVAac0
円高はチャンスということで、
毎日新聞の本社もとっとと韓国にでも移転してもらいたい
599名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:33:41 ID:eP8F5IPZ0
若者の円安離れ
600名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:34:52 ID:IpcxcWfM0
>>1
現代の日本経済をバブル経済の時と同じ水準で語る馬鹿を始めて見たわw

角栄の日本列島改造論以来、外需で食ってきた日本経済において円高が
どんだけヤヴァいかって分かってないんなら売文辞めろや。

民主党が、「政権交代したら株価は3倍になりますwww」って選挙活動してたの
知らん振りですか?

記者が気遣ったぶら下がりコメント取りしても「注視してます」で過ごして
やり過ごしたつもりになってる馬鹿以上の馬鹿だわwwwww
601名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:37:13 ID:za4ar+vN0
で、毎日新聞はいつになったら外資に身売りすんの?
602名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:49:22 ID:O/sO06DK0
毎日はいつも円高マンセー的な記事だが、なんでだろ?
603名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:52:00 ID:IhX7s21W0
>>601
魂はとっくの昔に層化に売り渡しているのにね
604名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:52:42 ID:YY8uSuzb0
記事の内容低下→発行部数減少→収入減少→押し紙で広告料だまし取りを、
というワンパターンの発想からはそろそろ卒業すべき
605名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 23:56:18 ID:Rso8AJJk0
息巻く奴らが多いが、現実としてできることはねーだろ?
日本政府が単独で介入したところで、円安には誘導できない。
日本政府の資金力じゃ太刀打ちできねぇよ。無理。

それにアメリカは輸出強化のためにドル安歓迎ムードだから、
円安に戻したい日本には協力してくれないぞ。

直接介入はやるだけ無駄。

できることといったら、日本の諸外国に比べて著しく低い生産性の向上に取り組むことだな。
606名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:48:01 ID:vRUeIzog0
「海外に出て行く」って言ったって、日本企業である限り日本円で決算するんだから
円高が苦しいことには変わらないのだが・・・。
607名無しさん@十一周年
現場を知らない高みの見物的な記事だな。
書いている記者の生活は輸入品安くなっていいのかも
しれんが、円高で一番の被害は末端の下請け企業。

日本の産業を空洞化させて、下請け企業の人達には
工場畳んで首吊れって言いたいのか?
民主の尻持ちは辞めろ。