【教育】みんなと一緒に勉強したいのに普通学級に通わせてもらえない 障害児と健常児が一緒に教育を受ける権利を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
武蔵野市で自閉症や学習障害(LD)などの子供を中心とした学習塾「遠山真学塾」を主宰する小笠毅さん(69)が、
2006年12月に国連で採択され、日本はまだ批准していない「障害者権利条約」について、
未公表の政府の公定訳文案を紹介するとともに、塾の視点からの逐条解説を加えたブックレットを自費出版した。
小笠さんは「条約の中身を知ることで、学校の先生や親たちが意識を変え、
障害のある子どもたちの権利に目覚めてほしい」と呼びかけている。

障害者の社会参加や差別禁止を目的に、障害者の人権を保障し、約80か国が批准する同条約。
その前文と実体規定の30か条を英語正文との対訳でブックレットに収録するとともに逐条解説し、
公定訳文案への疑問も投げかける。07年に出した入門書の段階では英語正文しか読めなかったが、
内容を大幅に充実させた。

昨年、「障がい者制度改革推進本部」の各党に配られた政府の公定訳文案について、
外務省人権人道課は「批准する際には、国内法と調和させる必要があるので、
外に出しておらず、あくまで部内参考用」と述べ、
「障害者を支援する当事者団体などとは対話を続けており、充実した訳文にしたい」とする。

例えば、「Protecting the integrity of the person」という第17条を公定訳文案は
「個人をそのままの状態で保護すること」とするが、小笠さんは「あるがままの自分の保護」という訳を提案する。

「みんなと一緒に勉強したいのに普通学級に通わせてもらえない」といった生徒らの訴えを受け止めてきただけに、
障害児と健常児が一緒に教育を受ける権利を国際的に認めた同条約を浸透させたい、という。

ブックレットは1260円(送料は別に130円)。問い合わせは同塾((電)0422・54・4709)へ。

(2010年4月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100408-OYT8T00121.htm
画像:「ぜひ、学校の先生たちにブックレットを読んでもらいたい」と話す小笠さん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100408-576151-1-N.jpg
2名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:07:45 ID:WqWIQoxg0
ねーよ
3名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:07:46 ID:6Gcktzgq0
そんな権利あるん?
4名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:08:52 ID:AwkRYQu40
海外だと普通学級?でも障害者がアーとかウーとか叫んでるわけ?
5名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:09:08 ID:cm5rbURM0
普通学級も障害児学級も民営化で
6名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:09:29 ID:7C+XpscIO

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
7名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:09:29 ID:h0UE5ZE2O
障害者はしんでよし
8名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:09:35 ID:vVCg1a/L0
「自分の子供を障害児扱いされたくない親の権利」だろw
9名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:10:04 ID:5Pp/4WRg0
適切な教育を受けた方が将来有益だと思うけどな。
障害の質によるか。
肉体的障害なら、手間が増えても普通校に行けるようにした方がいいか。
10名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:10:21 ID:X0JOp+iVO
色々と越えなくてはいけない、壁があると思うので……何でもかんでも『健常者と同じに』ではダメだと思う
11名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:10:22 ID:cJ3EUaMsP
障害者に勉強の邪魔をされない権利もあるよ。
12名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:10:50 ID:538uPfrn0
これって本当に障害児自身がそう望んでるの?
本人の意向を無視して親や変な団体が突っ走ってるとしか見えないのだが。
13名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:10:53 ID:U/Qw052eO
>>1
ふざけんなよカタワが!
14名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:11:01 ID:g4h8lSsj0
障害者への対策とか整って無い所に通わせて
事故が起これば相手が悪いって言って
裁判で金を取るだけの権利のまちがいだろう
15名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:11:29 ID:U3rFx3SO0
権利の履き違いも甚だしい。池沼と一緒に授業を受けなければならない生徒は本当にいい迷惑
身障でも重いのはやっぱり迷惑。移動とかトイレとかで生徒をあてにしてくる親が居る限り
一緒に勉強なんて絶対無理な話
16名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:11:33 ID:O6cuoddw0
>>3
付与すればあるし、付与しなければない
17名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:11:36 ID:8sg3yOgs0
俺の娘にも、障害児が授業の足引っ張って邪魔しない環境で、勉強を受けられる権利があるんだけどな。
娘の学力が下がったら、>1のオヤジを訴えりゃ、塾の費用くれるのか?
18名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:11:50 ID:BdMWbyUU0
今後こういうケースが増えてくると思うわ。
高齢出産が増えているんだからさ。
19名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:11:52 ID:6qOkt9/H0
障害児を普通学級で学ばせろということ?
そりゃおかしいだろ。
20名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:12:09 ID:56TwKlDm0
教育受ける権利を妨害する奴は、健常障害関係なしに追い出せる権利を認めてくれるならいいよ。
21名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:12:16 ID:IxjFGVgD0
健常児が健常児と学びたい権利は無視するんですね。
大体が健常者同士で切磋琢磨してこそ文化の発展や学力の上昇があるんであって、
体力や学力の劣るものに合わせていたら学力の低下もしょうがないだろ?
22名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:13:03 ID:xa3XP+FW0
健常者が普通に教育を受ける権利を妨害するな
23名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:13:06 ID:CWzzFA9y0
別に他の生徒の手伝いを必要としないなら
構わないんだろうけどなぁ・

区別と差別は違うと俺は思うんだが
障がい者の親から見ればそうは思えないんだろうな・・
24名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:13:19 ID:8SofAfZp0
みんなといっしょに勉強したいから東大はいりたい
25名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:13:29 ID:cJ3EUaMsP
まぁ障害者を公立の学校へ送り込めばそのクラスのレベルは確実に下がる。
公立と私立の格差がさらに広がる

もちろん朝鮮にとっても日本人のレベルが下がるので良い事

朝鮮人と金持ちには良い事だな。
26名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:13:44 ID:4jUlZpWt0
> みんなと一緒に勉強したいのに普通学級に通わせてもらえない」といった生徒らの訴えを受け止めてきただけに、

この発送が凄い差別。
「俺は障害者の仲間なんかじゃない!健常者の仲間だ!」という発送。

養護施設は隔離してるわけじゃなくて、障害者に特化した社会適応教育をやってるだけだぞ
27名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:13:53 ID:3g0Bz/WKO
奇声や奇怪な行動にクラスメートは耐えろ。こっちは障害者なんだから
お前等は手を貸して当たり前だと、そう仰るのか、この馬鹿親は。
28名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:13:55 ID:uGevzDX+O
在日みたいなこと言うんじゃない!
29名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:13:56 ID:+eUcXBiF0
権利権利うっせー奇形が
30名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:13:57 ID:yLqeebSR0
で、事故が起きたら学校のせいになるんですね
31名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:14:21 ID:A1CGTJVk0
オマエと一緒に勉強したくない茶摘もいるんだ。・・・
32名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:14:46 ID:Dy8jgLO20
「違い」を解らせてあげないことのほうが罪だよ
砂糖と塩が同じみたいな主張しやがってアホか
33名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:15:10 ID:18AMyBW0O
申し訳ないが奇声を発して授業中走り回る子の犠牲には成りたく無い
34名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:15:16 ID:WbfDi+DM0
障害者は社会のお荷物でしかない。これは事実
35名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:15:21 ID:TLvyrTioO
だって普通学級じゃんwww
36名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:15:31 ID:c5iSlqVpO
まぁお前ら非難してるけど
別に健常者と同程度の学力があれば認めてやってもいいんじゃないか?
37名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:15:39 ID:Tt/zUAlT0
一緒に勉強したくない健常者の権利はどうなるんだよハゲwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:16:40 ID:HqgEQ28x0
一人の池沼のために40人の勉強を邪魔させる権利が有るんですか?国益になるんですか?
39名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:16:54 ID:hWTfAily0
何かあっても差別だ差別だ。
健常者が○○するのは義務だと騒がなければ良いんじゃ無いの?
40名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:00 ID:1bg6Fu8D0
個人の権利より義務教育の「義務」の部分の方が大事だろ
最低限教えないといけない授業内容に支障を来すわけにはいかん
41名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:01 ID:h+16Y/Us0
頭がしっかりしてて、勉強についていける人なら障害者だろうと大歓迎だが
アウアウアーはお断りだろ・・・・
42名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:04 ID:dMBD99k50
>>36
学力だけじゃなく、健常者と同じレベルで「周りに手間や迷惑をかけない」ことが条件

それが満たせるならもちろん認められるべき
43名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:04 ID:Fgcvec510
そういう主張をするなら
事故やイジメにあったからと言って全て学校側の責任にしないと誓え

または学校側のセーフティネットを完備しろ
44名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:04 ID:vatVWZEV0
あのよー いつから何にでも「権利」「権利」が許される時代になったの?
45名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:10 ID:EHco6S390
>>36

>>37
の意見はまさに今の状況だな。
もはやどっちが正しいとか俺らには決められない。
46名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:17 ID:4F/2GkHg0
障碍者と授業を一緒に受けたくない権利はないの?

無記名投票で本音を知るべきだと思うけど
47名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:21 ID:10nmyAcwO
差別と区別の違いぐらい理解しとけハゲ!
48名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:34 ID:7tdwOaYLO
障害者手当無しならokじゃね?
49名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:37 ID:8SofAfZp0
>>36
そういう子は今でも普通学級に行ってるんじゃないか?
50名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:44 ID:Z6Wfono1O
権利の乱用
51名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:51 ID:X7C747Aa0
>>1
そんな権利を主張するなら、
逆の権利も尊重しないとね。
52名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:58 ID:vhy4Mh8B0
普通学級に通学するのが、物理的に困難な障害児の入学をゴリ押しする親や人のニュースを見るたびに、
以前に見たドキュメンタリーを思い出す。

サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、
親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。「障害者に理解のある社会=息子の為」
との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。さらに、息子を普通学級に
進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。

が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や
旅行に行きたかったのに」「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、
孤独だったか。どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。

で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。一度だけ、
同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」
「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。だから、言いなりになっていた」
「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、親の見栄で、
普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」
「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」

結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。
53名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:17:59 ID:sknVM7vI0
健常者だって不当な妨害のない環境で教育受ける権利があるだろう
54名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:18:00 ID:BdMWbyUU0
>>34
>障害者は社会のお荷物でしかない。これは事実

いや、どっかで聞いたけど、奇麗な心を持っているから
周囲の人たちの心を安らかにしてくれる存在らしいよ。

まぁ実際、母親は社会と戦っていないとやってられないんだろうな、精神的に。
55名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:18:43 ID:zIp/dz0i0
(^q^)(^q^)

池沼一緒にすると授業妨害するに決まってんだろw
他の生徒の勉強に影響が必ず出る。
隔離クラス(複式学級)でいいじゃん、何の問題もないだろうが
56名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:18:45 ID:w6H+8bh10
障害者と一緒に授業を受けたくない権利って無いの?
57名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:18:50 ID:eaOscbqT0
>「みんなと一緒に勉強したいのに普通学級に通わせてもらえない」といった生徒らの訴え

通うためには、健常者であろうが、障害者であろうが
進級や入学、卒業といった認定が必要なのが分かっているのか?
それとも、一定の基準に満たなくても、進級や入学、卒業の認定をしろと
公文書虚偽記載を勧めているとしか思えない。
58名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:18:53 ID:cJ3EUaMsP
足が無いとか手がないとかの障害なら誰も文句は言いませんよ。
59名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:18:53 ID:ONTaX7Uj0
欠けた桶には欠けた板の分までしか水は入りません。
人権を盾に教育水準を下げさそうったってそうは行くかボケ。
60名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:18:58 ID:+e6oggdv0
まず障がい者なのか障害者なのかハッキリしろ
61名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:19:24 ID:xa3XP+FW0
みんなと一緒に勉強したいと言ってるのは親だろ
お前が産んだお前の子は障害者なんだよ
現実として受け入れろ 子が不憫だ
62名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:19:30 ID:RLu2KbjT0
普通の授業を受けたい健常者の学校生活を邪魔する権利なんて有ると思っているのか?
63名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:19:46 ID:oCpbC95V0
>>54
> いや、どっかで聞いたけど、奇麗な心を持っているから
> 周囲の人たちの心を安らかにしてくれる存在らしいよ。

どこでこんなデムパを受信してくるんだ?
64とある電波の発信者 ◆UIqTpO4OPQ :2010/04/11(日) 13:19:57 ID:pZSJYgNm0
だから、ネットで授業を配信して、テストもネットで受けられるようにすればいいだけ
東大レベルの授業と問題を泣きながら解けばいいと思うよwww
最高品質レベルの授業でしょwww
65名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:20:01 ID:27vvpz9e0
健常者についていけなくて困るのはお前の子供なんだけどな
情弱の被害者面はほんとおかしい
66名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:20:14 ID:rmB3Ls+90 BE:634620285-2BP(160)
産まれた子供が障害児だったらと思うと子供を作れない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1224576585/l50
【親の】障害児育ててなくない28人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1267699419/l50
池沼(タチの悪い知的障害者)にされた嫌なことPart37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1260791962/l50
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 16人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1262009525/l50
【早く】我が子の障害?に無自覚な親【気付いて】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244419531/l50
家族に身体・知的障害者のいる人のスレッド その5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1249786154/l50
池沼にまつわる聞いた&体験した怖い話 十
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1265115184/l50
[精障本人]家庭に精神障害者がいる人 19[出入厳禁]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1264041102/l50
電車の中の知的障害者の奇行をなんとかしてくれ!9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1241363960/l50
障害を持つ兄弟姉妹から逃げたいです・・・3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1251956336/l50
●障害児は障害児用の学校へ行け●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249917840/l50
【検査で防げる奇形】ダウン症について【4】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1174845188/l50
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 4人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264810683/l50
★何で ダウン症の子供を 産んだの?2★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1197937296/l50
67名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:20:17 ID:NhHhmfTl0
数学の因数分解とかでややこしくなって先生が説明している時に、
ウンコ漏らしたりゲロはいて皆に迷惑掛けてたら、どっちが差別受けてるかワカランな。
68名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:20:20 ID:M9hiFe660
>>1
>みんなと一緒に勉強したいのに普通学級に通わせてもらえない

養護学校の生徒は、小笠毅さん(69)の「みんな」の定義には入りませんか、そうですか・






69名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:20:32 ID:kRfuqaS00
勉強ならいいんじゃね?介助もとめたり
自分のレベルに合わせて授業を緩く遅くしろとか言わなきゃ
70名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:20:58 ID:h+16Y/Us0
健常者も、教育を受ける権利がある
授業の邪魔にしかならんような奴を、クラスメイトとして受け入れるわけにはいかんよな
71名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:21:23 ID:n7Hqrm7H0
>>53
身体障害者なら座学ではさほど影響ないだろ?
普段の周囲の負担は確かにあるだろうが。
むしろ騒ぎ散らしてる池沼級のカス共のが深刻。
一人でなんかして遊んでるあうあうあーのが大人しい。
72名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:21:27 ID:idG9oR650
>>69
それができるなら障害認定されないんじゃね
73名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:21:34 ID:QxNojLDS0
普通に特別学級ってことで学校内に隔離で一クラスある状態でよくね?
小学校の時はそうやって過ごしたが、別に苛めもなかったし
普通にみんなそのクラスに遊びに行ってたし一緒に登下校もした
授業に支障をきたさなければ何も問題ないし

でも中学になったらなくなってたなーそういや
74名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:21:36 ID:aE7POVA00
普通学級に入った方が、自分が健常者でないことを思い知らされて
子供には返って可哀想じゃないのかなあ

特殊学校で専門スタッフと一緒に色んな訓練受けてから
ゆっくり社会と関わった方がいいと思うけど

筆談ホステスも母親のエゴに振り回されて可哀想な話だった。
75名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:21:55 ID:7xsYG2dR0
不通の学校に通うなら「自分のことは自分でできる」というのが最低限の資格だと思うんだ。
76名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:21:56 ID:gd+dNlfV0
他の児童の学ぶ権利を奪わないでください
77名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:21:58 ID:d6zl2tZPO
>>54
うわぁ…
78名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:22:40 ID:WIZhTQLPO
小学生の時にクラスに車椅子乗った障害者にずっと母親が同行していて気まずかった
79名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:22:41 ID:cJ3EUaMsP
>>65

別に親の自己満足の為だから授業についていけるとか関係無い。

他の多数の子供の為にもキチガイを同じクラスにしてはいけない。
80名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:22:51 ID:GrO4WT9w0
障害者の権利の主張はわかるけど将来彼らは勤労や納税の義務を健常者並みに果たせるのかな
もちろん障害者の手助けをするのは当たり前のことだと思うけどさ
あんまり権利、権利て主張されると
じゃあもう特別扱いなんかしてやらないからな、なんて意地悪なこと言いたくなるぞ
81名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:23:06 ID:m1T2+CKAO
これって、障害者も重度の障害者と一緒に授業受けたくないから普通学級に入りたがってんじゃないの
82名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:23:12 ID:w6H+8bh10
こんなのだと論外だろ

863 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/17(土) 04:03:57 ID:ZtcfTifAO
高校が福祉とかに力入れてる女子校で、高2、3になると
福祉関係施設へ研修に強制参加があった。
老人、保育への研修は大人気で一方の障害者施設は
そりゃもう天国地獄がはっきりしてた
私が2年のときに行った施設は、ピアノを使ったオナヌーの手伝いを
させられた時はもう怒り通り越して生温い気分になった。
3年のときの施設はまだ教育と配慮があって天国だったね。

899 :863[sage]:2009/01/17(土) 04:16:37 ID:ZtcfTifAO
>>869〜871
ピアノって僅かだけど音出すと振動が伝わるじゃん?
たぶんそれが気持ち良いんだろうね。
壁とピアノの間の僅かな隙間に入って
音鳴らせ⇒鳴らす⇒腰降りながらアウアウアー⇒私「('A`)」
あれは衝撃的でした
83名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:23:22 ID:Yh0H2O630
>>23
体が不自由なだけならOKだよね。
84名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:23:35 ID:AAWYmDhUO
健常者なのに、ブサでキモ面、学校ではイジメられて中学からヒキコモリ
当然、無職の30代素人童貞の人生の方が
障害者より惨めだと思う。
85名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:23:55 ID:hVa2fWVXO
健常者と一緒に授業とか障害児の方も嫌だろうに
障害もった女の子がレイプされるコピペでも突き付けてやればこの親も変わるかしらね
86名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:24:10 ID:yneGRew50
>>54
>まぁ実際、母親は社会と戦っていないとやってられないんだろうな、精神的に。

まさにネトサヨw
87名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:24:10 ID:zniZIzJq0
で、いつみんなと一緒のレベルに達するの?
88名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:24:16 ID:tnb1pGeRP
知障はアキラメロン
89名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:24:17 ID:y8Nn36EJ0
>>42
学力よりもそっちのが大事だな。
学力だけでみればDQNガキみたいな
明らかな馬鹿も普通に居たりするし
90名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:24:18 ID:xavZJzqo0
こういうニュースを見るたびに皇室の動向には注目している

愛子様は学習院で雅子様に付き添われて一日に一時間だけ授業をうける教育方法を
いつまでやるのか



91名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:24:19 ID:y56RrXUe0
>>52 はソースはわからねどなかなか
92名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:24:23 ID:eaOscbqT0
>>71

身体障害者に関しては、
財源の事を除けば(これはこれでけっこう大きな問題だけどな)
普通学級に入っても問題は少ないだろ。

93名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:24:49 ID:Wp+hbTmV0
義務化したら文句言うくせにw
94名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:24:54 ID:Jp/Ts+qy0
肉体的障害と精神的障害を一緒に扱うからこんなことになる
そこの線引きはちゃんとやった方がいいと思う
流石に足が動かないだけで池沼と一緒にされるのは嫌だろう
95名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:25:06 ID:ldgyg2Dm0
そもそも、健常者でも、子供が、勉強したいとか学校行きたいなんて言うはずがない。
親が言わせてるだけだろ。
96名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:25:26 ID:sysRSsI+P
いい加減劣等だということを自覚するべきだし
社会も劣等ということを高らかに公言すべき
生産性が低い、または皆無なものを保護するのって今の時代では無理
97名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:25:41 ID:MZxkQ83N0
事故にあって今まで健常者だったのに五体のうち1つなくなっただけで
障害者学級はさすがに可哀相だな
98名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:25:43 ID:xa3XP+FW0
>>63
それはどこぞの障害者の親がほざいたセリフだww
99名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:25:47 ID:j1OZeYejO
障害児にかかりっきりで教師は他の児童につけない。

少人数ならともかく、障害児は養護学級に行ったほうが本人のためになる。
親のエゴを押し付けるな
100名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:25:55 ID:1hAYkg6d0
>>23 モンペ有力候補なので入れない方がいいですね
PTAでも五月蠅いことはなはだしいし、バリアフリー、エレベーター、エアコン、送迎専用車とか
公立の子供減った貧乏学校に何を期待しているのか理解できないです

おかげで普通の子供のフォローすらままならなかったですよ、
その子のいるクラスの3割以上の生徒が、トラウマが起きて登校拒否になって夏休みは補修したり

辞めてもらってから正常化したけど酷いもんでした
音を出すのが面白いのか事業中ガンガン机叩いたり窓ガラスを割ったりと、おびえて泣き出す子供
が多発、平気で暴力もふるうし どこが弱者? って感じでした

障害者は王様か? と言うぐらい協調性もない基地外でした
PTAで5月の時点で緊急集会を起こして、その子の親を授業にどうせきさせて
「いかに迷惑を掛けてるか」をきっちり自覚させて退学してもらいましたが、教師が悪いとか同級生の
思いやりがないとかまぁ親も子供に負けないぐらい基地外でした

担任の先生が傷だらけで余りにも哀れで見てられなかったです
人語を理解できない自制もできない生き物を「人間」と同列に入学させようなんて狂ってます
101名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:26:10 ID:98V536qa0
なんでそんなに健常児と一緒に教育受けたいんだろ?
みじめなだけだぞ。
102名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:26:23 ID:OQBHHh7+P
差別と区別は違うからなぁ。
ダウン症の子が同じクラスにいた俺からすれば、
長い目で見るとやっぱり、障害児がいるとかなりの時間と手間を取られる。
103名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:26:26 ID:GitnQZ2i0
軽い知的障害より DQNのほうがよっぽどうるさいわけだが
104名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:26:45 ID:H0VYUI9g0
どんどん離される、日教組が支配する地方公立学校と、都会の私立学校
105名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:26:46 ID:5AyG7h7L0
>>75
「他人に迷惑をかけない」
これが最低限。

俺が小学校の時、トイレとかはキチンとできるんだが、
やたらと「人に向かってツバを吐く」女の子がいた。
お母さんが泣きながら謝ってたけどさあ....

無理だよ。
一緒にいることさえ。
授業になんかならない。
106名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:26:51 ID:SL35AZcM0
障害児の親の自己満足だろ。そんなもんに付き合わされる身にもなって見ろよ。ふざけんな。
107名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:26:56 ID:spFA0L/tO
一緒じゃなくてもいいんじゃないかな
108名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:26:58 ID:qvIZXHZjO
程度によるだろう。

健常者とひとくくりにするが、その中でも問題や差別はある。

109名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:27:07 ID:h+16Y/Us0
>>90
愛子が来ると、時間割無視で漢字の書き取り授業になるって言ってたな
毎日そんなんじゃあいじめられて当然だろうって思うわ
110名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:27:16 ID:brpfKQy60
>「個人をそのままの状態で保護すること」とするが、小笠さんは
>「あるがままの自分の保護」という訳を提案する。

その“みんな”と違って保護の対象とされているというところは良いのね?
逆に普通学級が学級崩壊を起こしていても、そのあるがままを保護するのね?
111名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:27:28 ID:8SofAfZp0
障害者ってひとくくりにするからアレだけど自閉症や学習障害じゃなく
車椅子の子は普通学級にいたりするよな。高校でも。
112名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:27:46 ID:ONXWmeqf0
0点の連続でいいんなら、それでもいいんじゃね、とは思う
113名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:27:47 ID:BdMWbyUU0
しかし障害児の親の不安たるや尋常じゃないぞこれ。
先が見えないなんてもんじゃない。
114名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:27:55 ID:xa3XP+FW0
>>97
そういうのはその程度と環境で相談した上で決まるだろう
ここでの問題は知能障害や精神障害の方だ
115名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:28:01 ID:xhKKa0Xj0
親のエゴ

こういう親増えたね

道徳教育をないがしろにしたツケが今の日本の元凶

権利だけ唱え、義務を果そうとしない

子供の利益を考えれば特別な教育を施した方がはるかに良いのにね

こういう親を作った教育が大問題なのだ







116名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:28:06 ID:zWmdhu3yO
いっしょに学習するのはべつにかまわない

ただ、ほかの生徒にはないような特別な配慮を加えることは、

普通学級である以上許されない
117名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:28:23 ID:lCP/SyMR0
>>103
それは言えてる。
てか、そっちの方が問題。
118名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:28:32 ID:bkeYG9jE0
受け入れる学校の体制が悪いと「権利」「権利」と言ってくるんだろうな
普通学級の教諭らだって健常者のガキ相手に手間取ってるのに障害者の相手なんでできんだろうよ
ちゃんと資格を持った教諭がいる学校に通ったっていいとおもう。

それとも他人に迷惑かけて生きるんだぜって教えたいのか?
119名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:28:43 ID:AAWYmDhUO
とは言え、ああいうおぞましい形をした生き物がいるということは
子どもの頃に知っておいた方がいいと思う。
120名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:28:54 ID:pHrgnhscO
何が池沼は天使だよ。
池沼がいる教室は悲惨だぞ?

いきなり奇声あげたかと思うと糞尿もらして、うんこ投げつけてくるんだぞ?

そんな奴がいて普通に勉強できるかっつーの。健常者だって頭の優劣で受ける教育が変わってくるんだから、障害者だって然るべき施設で勉強してほしい。
それでも無理矢理に普通学級にねじ込むなら、リサイクルできないゴミ以外の何者でもない。
121名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:29:00 ID:gE1NcBBW0
なんでもかんでも健常者に頼るな!
自立する為に障害児学級で鍛えなさい!
122名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:29:05 ID:zniZIzJq0
>>83
怪我したら自治体や学校や教師や他の生徒が裁判起こされるけど。
123名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:29:17 ID:spFA0L/tO
ただえさえノイローゼで頭おかしい先生がますます頭おかしくなって子供虐待が激しくなりそうだな
124名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:29:25 ID:ZtsgKcKm0
幼稚園じゃあるまいし、「みんな仲良く」なんてやってる余裕ないだろ
125名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:29:26 ID:Wp+hbTmV0
「みんなと一緒」などという幻想を持っている時点で、親もヤバいだろ
「障害者でもみんなと、どう仲良く生きていくか」を忘れてるじゃねーかw
126名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:29:27 ID:qHtxuLg60
一緒にされる健康児の気持ちは無視か 
127名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:29:31 ID:eysdW49t0
特にメリットがないよね。
128名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:29:49 ID:jLZFL3xMO
「障害児」ってひとくくりにするのがなぁ。
完全にとは言わないけど、殆ど周囲の助けを借りずに健常者と同等の行動ができて
自分の意思をしっかりと伝えられて授業にもついていけて、
不自由な部分の訓練を家族や本人がしっかりできる障害児ならいい。

それができないならやめとけー、といつも思う。
特に知的障害はな…意思の疎通もできないし運動能力も危なっかしいし授業中に叫び始めたりするからな…
129名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:29:59 ID:sknVM7vI0
>>71
むしろ、座学じゃないイベントに無理やり引っ張り出して、
面倒掛けるケースの方が多いな
周囲の負担とか言うが、実際押し付けられるとたまらんぜ?

専門のケアが充実した教育施設があるなら、
そっちに任せる方が双方幸せなのは間違いない
130名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:29:59 ID:eaOscbqT0

成績が悪くて留年し、進級できなかった健常者でも、
「みんなと一緒に勉強したいのに」
と言えば、進級させてみんなと一緒に勉強できるということですな。
131とある電波の発信者 ◆UIqTpO4OPQ :2010/04/11(日) 13:30:18 ID:pZSJYgNm0
長所を伸ばせばいいのに、できないことをいつまでも気にするバカ親
結局、自分では何もできない人間になるしかないのにな
132名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:30:32 ID:q65HF8vNO
受け持つ教師が不憫でならない。
133名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:30:34 ID:cQcuK7Ii0
皆と一緒に勉強したいのは障害児側だけの可能性が高いことも分かって欲しいね
特に障害が知的な場合

身体的なものなら、排泄は親や介助者がやるというのなら
同じクラスにいたってあまり気にならないんだけどさ
134名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:30:43 ID:NzbFNvHX0
普通学級に通いたい子を集めて1クラスにしたらいい。
障害児と健常児に差は無いんだから、それを「イヤ」っていうのはおかしいよね?
135名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:30:44 ID:LIXaU9RI0
障害児学級のみんなと一緒に勉強できるじゃん。 これは普通学級の生徒には出来ないことなんだぜ? ズルくね??


まぁ結局>>8なんだろうな
136名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:30:53 ID:0383viCH0
片腕欠損とか片脚欠損とかなら別に問題無いと思うが頭が不自由な奴は勘弁。
137名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:30:58 ID:DymGlPjJO
そんな偽善じみた事がまかり通るから日本は衰退する。
138名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:31:09 ID:dK19Ea1+0
一人でいるときに、
なんか唐突に何か叫びたくなる衝動に駆られるんだけど、
俺も障害者?
139名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:31:09 ID:D22c9KAMO
おれ、障害者を察知出来る能力がある。
視界に入らなくても障害者が近くにいると髪の毛が逆立つ感覚がくるから。
140名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:31:10 ID:tlCFWRh90
>>52
ソース出せやハゲ
141名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:31:13 ID:WbfDi+DM0
クラス違ったけど自分の学校にもいたよ、一緒に普通の授業受けてる池沼の男児(常に母親が教室の後ろで観てたって言うし、やっぱりあれも親のエゴだったんだろうなと思う)

突然クラスメイトの女子に抱きついたりして泣かせてたらしい
142名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:31:24 ID:eTWZAUVDP
馬鹿じゃなかろうか
143名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:31:32 ID:/55bDOkO0
健常者とまったく同じ状態で生活できるなら差別されるいわれはないが
本当にまわりに頼らず出来るのかって話だよな
144名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:31:33 ID:xavZJzqo0
>>109
愛子ちゃん漢字にしか興味ないのか?
自閉のこだわりの強いタイプかな
だったらいっそ中国に留学させればいいんじゃね?
漢字だらけだし
145名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:31:35 ID:ZOuAPmvD0
>>84
イ`
146名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:31:41 ID:24nH9sfm0
ゆとり教育から脱出できねーじゃん
147名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:31:50 ID:KO4w/57V0
てか、親がこっそり殺す権利を認めてやれよ。
148名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:32:06 ID:n7Hqrm7H0
>>111
身体障害者と知的障害者はまた質が違うからな。
ひっくるめて障害者と言うからインパクトの強いあうあうあーが
先行して語弊が生じる。

でも車いすも介助は結構大変。
まあそれも勉強のうちで。
149名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:32:17 ID:xhKKa0Xj0
親はまず障害を持った子供である事を受け入れる事から始めるべき
その上でその子供が社会で生きていける為にはどうすれば良いか
最善の方法を選択するべきで
自分の気持ちを満足させることではないのだよ
150名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:32:41 ID:w8jVJFJoO
権利を主張するなら義務を果たしてくださいねて、昔おかんに良く言われたな〜
151名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:32:45 ID:fQFpvpQSO
健常児童がまともな環境で教育を受ける権利はどうなるのですか><
152名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:32:58 ID:oZ+qi+Wh0
ホームレスに零落してる奴や日雇いの連中には、障害児としか思えない連中もいる。
そういったやつが障害児として教育を受けてれば、もっとましな生活をしていたとおもうと、こいつらの主張はこいつらしか特しないと思うよ。
153名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:33:35 ID:y/AVmfjN0
>>101
惨めな思いをするのは子供であって親の方は障害児をリッパに育てましたって面して学校に介助になんてこないだろ
154名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:33:41 ID:BQlnRFOZ0
普通学級では障害児の面倒を見ることもカリキュラムのひとつにしてもいいとは思うな。
その代わり全ての学校教育に選抜クラスを導入し英才教育を同時進行で行うべきだな。
155名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:34:00 ID:Cd2/S3EsP
みんなと一緒に勉強したいっていうけど、こいつらその程度の思考能力あるの?
156名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:34:01 ID:MZxkQ83N0
健常者のいじめられっ子が減るというメリットがあるんじゃね
157名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:34:08 ID:76D9wyvn0
面倒くさいから
病院と小学校と老人ホーム合体させとけ
158名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:34:16 ID:Q8CVICjB0
素朴な疑問なんだが、健常児が障害児と異なる教育を受ける権利、ってのは
認めないの? そいうことをいう人間は、差別主義者なの?
159名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:34:22 ID:ok5dj0xw0
普通の学校に通わせたいなら
障害者であることを辞めるしかない
障害者である権利と、健常者である権利は両立しないのだから当然
160名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:34:32 ID:xa3XP+FW0
>>147
昔は産婆さんがキュッとやってたからな
今は構わず生きて出てくるからそりゃ障害者も増える
そして後ろめたい気持ちを持ちたくない親があれこれ言って来る
お前の子供は障害児と言う事実を認めろよ
161名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:34:34 ID:zniZIzJq0
最近起った千葉東金女児殺害全裸死体遺棄事件の犯人みたいなのと一緒に勉強できますか?
162名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:34:35 ID:92bQ+Nni0
障害者は自分の思いだけで言ってないだろうか?
教員はプールで同じ扱いは出来ない
逆上がり出来ないとか階段上れないとか評価しようがない
体験入学したいだけじゃないの?
卒業式だって車椅子なら証書も取りにいけないし起立も出来ない

同じじゃなきゃイヤイヤ君は
老人介護をその障害者にやらせる
面倒だと気付くだろうから
163名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:34:36 ID:4L/zmerkO
優生保護ならぬ劣生保護マンセーのままじゃ国力は落ちる。
164名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:34:46 ID:eysdW49t0
何の意味もない提案だと思うけどね、同等なら税金の支出は止めるべき。
165名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:35:00 ID:r0CfDulL0
完全に親のエゴだろ、障害者本人にとっても迷惑極まりない話だ
むしろ「障害者が親のワガママに振り回されず適切な教育を受ける権利」が必要だ
166名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:35:01 ID:RtKhFGKY0
いいじゃんw
もはや一般健常者の学力レベルなんて親も含めて
ほとんど知障レベルなんだし・・・
167名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:35:06 ID:hG3CwkYQ0
◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド33
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1270172558/

323 :幹部 :2010/04/11(日) 08:38:01 ID:MwjXJzhj
ポルポトの娘ポルトフィーノが、我が組織に参加している。
彼女は、キミ達を虐殺したくてしょうがない様だ!

337 :名無しさんの主張 :2010/04/11(日) 13:00:24 ID:NSCzSgI8
最近、このシリーズで工作員の活動が活発になってきてるな。スレ流しが激しい。

しかし、この幹部とかいう工作員がポルポトを口にしてるが、ポルポトは毛沢東の文革に賛成してた連中。
そして、毛沢東主義はカルト宗教の源流であって層化が毛沢東と金日成主体思想に影響を受けているのは
間違いない。集ストにやっているのは層化をコアに極左過激派や統一(こいつらも実は左翼)他カルト
連合が参加してるんだろう。

ユダヤ陰謀論吹いてる奴は間違いなく工作員。むしろ、犯人は反米、反イスラエルの左翼暴力集団だ。

339 :名無しさんの主張 :2010/04/11(日) 13:12:23 ID:NSCzSgI8
後、オウムは言うまでも無く典型的な毛沢東主義の発展型のカルト。
実は極左暴力集団だった訳だ。毛沢東主義はヒッピーなんかにも影響を
与えたと思われるのでオウムが麻薬乱用するのはそのためだろう。

オウムの裏に層化がいたということが益々事実に近づいてきたな。
毛沢東に古くから影響を受けてきたカルトの親玉が層化、統一だからな。
しかし、このカルトの目的は各国で信者をマインドコントロールし、テロを起こさせ撹乱すること。

層化が集スト、電磁波犯罪をやってるのは純粋な無差別テロのためだ。
一応、色々選んでいるが、本質的には無差別テロである。

【ブログ】創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1270172558/2
168名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:35:21 ID:PMpX2HwO0
>>148
>でも車いすも介助は結構大変。
>まあそれも勉強のうちで。
嫌迷惑だわ
169名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:35:37 ID:r+5z+ZaE0
別に同じクラスで授業受けさせろってのは構わんよ。
たださ、その生徒の世話を他の生徒に押し付けんなよ?

俺が知ってる例だとお人よしの生徒に任せっきりで、教師はあーしろこーしろ言うだけだったぞ。
170名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:35:46 ID:BdMWbyUU0
今、小中学生やってる世代の雇用の受け皿は介護産業だし、
どっちにしろ死ぬまで下の世話をして食っていくことになるわけだから、
子供の頃からスキルを伸ばしていくのも決して悪い話ではない。
171名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:35:56 ID:pZLJO5aT0
馬鹿と天才が一緒に教育を受ける権利も保障しろよw
172名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:36:13 ID:Y11mAMbj0
言わせんな
173名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:36:39 ID:KABo3xjk0
これは賛成 隔離するからいじめがふえる
障害者がいれば弱いものを守る自覚が出てくるはずy
174名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:36:47 ID:4IKWxx/X0
確かにそういう差別はよくないな
普通学級にいかせて健常者とまったく同じように扱えばいい
歩けない、舌が回らないなどもすべて同じに扱えばいい、他の人はすべてできるんだから特別扱いもなしでな
175名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:36:54 ID:yQK6FJe70
障害の状態に応じた療育を受けさせて
将来、少しでも自立(経済的にも日常生活の面でも)させたほうがいい、と
考えないのかね?普通教育にこだわる障害児の親は?
176名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:36:55 ID:IUUbY3IkO
>>1
それは双方が不幸になるだけだ
177ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/04/11(日) 13:37:07 ID:/+rkJKJj0
小学生の頃、特殊学級ってのがあってだな、そのクラスの
1人がトイレに来て小便をする処にある陶器製の小さな
カバーを素手で取りベロンと舐めてニヤリと笑ったのを
見てパニックにナタ! 無理でそ?>(;・∀・)ノ
178名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:37:15 ID:9ZDLEWhn0
障害者の権利を守るために健常者の権利を蔑ろにしろってかw
179名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:37:29 ID:xtvl01ww0
またジンケン屋が一枚噛んでいるのか?
180名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:37:34 ID:eysdW49t0
障害者ってカテゴリーを無くすなら賛成できる面もある。
181名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:37:35 ID:eaOscbqT0

健常者であろうと、障害者であろうと、
他の生徒に迷惑をかけてその行為を止めないのなら「隔離して」別教育するのは当たり前。

この手の理屈だと、
健常者が他の生徒に迷惑かけているが続いていても隔離するな、
ということになりはしないのか?
182名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:37:39 ID:BQlnRFOZ0
>>168
迷惑だという気持ちは分からんでもないが、実社会ではそのくらいの迷惑は
極当たり前に吸収して共存すべきことではあるんだよ・・・

であるからして、教育課程においてそういったもろもろの迷惑を全ての人間で
共有して、お互いに気持ちよく生活できっるような社会作りは必要なんだ。
健常者だっていつ何時障害者になるとも分からないわけだからな。

それとは別に、特進クラスみたいなので英才教育することの方がより重要だと思うわ
183名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:37:43 ID:a35gKeLQ0
健常者に一切の迷惑をかけないならいいよ
184名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:37:43 ID:2+omsI0e0
健常児に権利を
185名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:37:43 ID:ftyXBJdN0
周りに不必要な迷惑をかけない義務とセットで。
186名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:37:45 ID:Jp/Ts+qy0
>>159
好きで障害者になってる奴なんかいないんですが
187名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:38:16 ID:MTngJeTNO
 民主党は、票にならない有権者への政策はいつも後回し。
 「子ども手当=本当は有権者である親への《親手当》」や「公立高校のみの授業料無償化」など、
『「財源を票になる有権者に優先的に使う」政策は、結果的に、「票になる有権者の子供」と「票にならない有権者の子供」との間で、教育を受ける機会や質に格差を誘発する』。
 教育を受ける機会や質は、票になる親とその子供のものだけではないはず。

■就職内定率9割 東大阪・たまがわ高等支援学校
◆知的障害越え“奇跡”の就職内定9割 高校生の頑張りと指導法 http://sankei.jp.msn.com/life/education/100305/edc1003051332005-n1.htm
 人気の高まりで、府は同種の支援学校を増設する計画だ。
 高い就職率の背景には、職業実習を中心にした独自のカリキュラムがある。授業時間の半分を職業訓練に充て、働く意識を強く持たせる狙いがあるという。

【茨城】ダウン症で知的障害の17歳女子、普通高校に合格 「特別支援学校では意思疎通の力が育ちにくい」と両親 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268455326/
 http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001003120001
【教育】みんなと一緒に勉強したいのに普通学級に通わせてもらえない 障害児と健常児が一緒に教育を受ける権利を http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270958744/
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100408-OYT8T00121.htm
 この親は、本当に、自分が死んだ後に残される子供の将来を考えているのだろうか?
 普通学校には、知的障害者の就職支援ノウハウはないのに…。
 高校3年間は知的障害者にとって、特別支援学校で就職に向けた技能を身に付ける期間なのに。
 こういう子は普通学校は入れたとしても、友達できるのだろうか?
 保育士試験でも特別扱いですか?そんな保育士に子供達の世話をして欲しくないですね。
188名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:38:20 ID:Q8CVICjB0
偏差値40の俺が東大で教育を受ける権利を!
189名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:38:22 ID:n7Hqrm7H0
>>129
そういうケースってどんなケース?
そんなに多いのか。俺は知らんけどなwww

普段でも改修が間に合わん所やちょっとした所で付き添う必要はあったけど
無茶なことは無かったが。
190名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:39:15 ID:MZxkQ83N0
よく2chで年寄り、妊婦、障害者が叩かれるが
やっぱ目の前でそいつらが大変そうだったら心配してしまうよ
お前らだってそうだろ?
まさかお年寄りが電車で立ちっぱなしでフラフラしてるの見て舌打ちとかしないよな?
191名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:39:22 ID:8HKawDG10
健常者と同じ事は出来ないって区別を知っておかないと
将来辛いのはこの子自身じゃないのかなぁ。
192名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:39:28 ID:n9qY5cQQ0
障害児のお友達のみんなと
一緒に勉強すりゃええやんか
193名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:39:32 ID:YIfZqwPr0
>>110
いいんだよ
障害者を見ると癇癪を起して殴りかかる個性とかも保護してくれるってことだから
194名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:39:59 ID:J0LWGuHn0
日本人全員を身体精神障害者にすれば、真の平等が実現するよね
で、誰が稼ぐんだろうか?
195名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:40:14 ID:h+16Y/Us0
>>177
こびりついた尿石が美味しいのかも試練
おまいも試してみろよ、俺は嫌だがw
196名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:40:28 ID:2ywMZs8l0
無理やり普通学級に入れても本人のためになるとは思えない
障害者同士でできることを伸ばすほうが未来があるような
197名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:40:42 ID:KyNYMKSS0
他の人も書き込んでいたように、障害の状態にもよると思う・・・
198名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:40:55 ID:y1989HAw0
特別支援学級の何が不満なんだろう
ほぼマンツーマンの体制で学校生活を全力でサポートしてくれる上に
就職も手厚いサポートを受けられるので健常者と違って無い内定問題なんか存在しない
しかも紹介される企業も障害者に理解のある所で権利重視だからサー残なんてない

実は一番差別されているのって健常者が集う普通学級なんだぜ?
199名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:41:03 ID:Q8CVICjB0
ゆとり≠ナただでさえボロボロなのに、最後の一撃か
日本を内側から崩壊させるには、いい方法論だな
200名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:41:06 ID:nNoVcxhs0
 普通の身体・精神・知能を持ってない時点で、支援学校へ行くべき。
201名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:41:18 ID:c9y2Gsv30
202名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:41:31 ID:eysdW49t0
こういう意見が出るって事は、国民が何もしていない、何も負担してないって思ってるってこと?
203名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:41:43 ID:FLb+iTO7P
小学校の時にウチのクラスにいたギリ障害者みたいなのが一番厄介だったな。
女子の筆箱をいきなり投げたりしてた。
自分の中でコイツは大丈夫みたいなのがある様な感じがして
強そうな男子には何もやらないし注意すれば泣く。
女子、または弱そうな男子には強きな態度だったな。
超うざかった。
204名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:41:44 ID:MZxkQ83N0
中国の小人パークみたいに個性を生かした商売が生まれりゃいいのにな
車椅子って徒歩で移動するよりカッコいいと思うのは俺だけだろうか
何か生かせたらいいのにな、車椅子利用者の強み
205名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:41:53 ID:4qF6wCnJO
一口に障害者と言っても
身体障害と知的障害とで全く違う気がするけど
206名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:41:56 ID:5qFdAmTX0
別にいいんじゃネーの?勉強の成績順でクラス分けすれば。
体育祭とか盛り上がるぞ?
207名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:42:03 ID:bSFSw8XAO
学校で区別をなくしても社会に出れば嫌でも区別される訳だが
208名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:42:13 ID:RQD8kdtc0
「みんなと一緒に勉強したい」と本当に生徒が言ったのか?
209名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:42:17 ID:eeN/P7Mc0
身体障害ならまだ考慮の余地もあるだろうけど
精神・知能障害なら学習に対する妨害と極論することもできるからなぁ
だいたい健常者だって習熟度にあわせて学校や学級組むじゃないのさ
210名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:42:20 ID:fQFpvpQSO
>>113
羊水検査と中絶を解禁すべきだな。
211名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:42:31 ID:BQlnRFOZ0
>>204
>中国の小人パークみたいに個性を生かした商売が生まれりゃいい
1みたいなのが小人パークを潰す元凶なのかねえ・・・
212名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:42:47 ID:XpendNR00
特別支援学校・特別支援学級は問題教師の隔離場所にされている側面もあるから
池沼だと健常児に比べても被害がばれにくいというトンデモ発想で

こんな問題教師がいたら普通学級に逃げたくなるだろ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114654184
>小学校教諭古川明弘被告(45)(休職中、千葉県八千代市ゆりのき台)

http://www.jca.apc.org/praca/takeda/number2/030521.htm
2003/5/21、7/4、千葉県浦安市立小学校の養護学級で、担任の男性教師Kが、
知的障がいを持つ女子児童2人A子さん(小6・11)B子さん(小4・9)にわいせつ行為をした

ばれると「池沼と飼い主に陥れられた」と自己正当化して事件もみ消し図る
→裁判で犯行一部認められ小児性愛者認定までされる
→逆恨みして被害者中傷サイトを作成 ( tt p://b log.goo.ne.jp/j-emina )
→控訴審では暴行・わいせつを全面認定
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1269480848

ttp://st●ore.sho●pping.yahoo.co.jp/ak●ane07sellphoto/info.html
郵便番号 276-0042
住所 千葉県八千代市ゆりのき台5-25-10
電話番号 050-3053-5635
ファックス番号 --
販売責任者 古川明弘
213名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:43:18 ID:8Lz/vW/S0
親がエリートとかプライド高いと、こういう事ってままあるよね。
障害持った子供にとっては、自分と同程度の連中の中で揉まれて生きるのが
幸せとは思うんだけど、親の人生に傷が付くとでも思うのか、強弁に普通
学級を主張する人増えてるよ。
214名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:43:21 ID:rdEOBH5G0
他のみんなはまともな学校でまとも授業を受ける権利があるんだよ
215名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:43:52 ID:MZxkQ83N0
イギリスが濃霧に見舞われた時、道に迷った人を案内したのは盲目の人だったとか
そういうの生かせばいいのに
216名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:44:03 ID:Q8CVICjB0
悪平等主義も極まると、こういうキチガイが湧きだしてくんだよ
日教組の豚は皆殺しにすべきだと思う
217名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:44:06 ID:KABo3xjk0
30分の一でみんな障害者になるんだからクラスに一人入れればいいよ
そうすればいじめは劇的に減る
218名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:44:10 ID:T+/scvzH0
何のために養護学校があるのか考えるべき
障害者が障害に煩わされることなく学べるのは養護学校しかない
養護学校という場所を用意してもらっておきながら権利だなんだと
まして健常者は介護知識もなく障害者の相手をしに学校に通ってるわけじゃないのに
人としてあたりまえみたいな理由でそれをさせられるのは間違ってる
219名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:44:24 ID:xYzbPo2G0
プロが指導してくれて、一流企業の求人も来る養護学校の方が
圧倒的に障害者にいいと思うけどねぇ
220名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:44:59 ID:yc5HMn5h0
>>8
そういうことなんだろうな
221名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:44:59 ID:NzbFNvHX0
>>215
( ;∀;)イイハナシダナー
222名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:45:11 ID:KyNYMKSS0
私の知っている障害児の話。
親が無理矢理普通学級にねじ込んだは良いが、その子、級友の消しゴムは食うは、芋虫は食うは、大変だった。
一旦暴れだすと、授業になんかならないし。
その子中心に、学級が回っている、って感じ。
なんか違うよねえ・・・
223名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:45:27 ID:LspNRCQwO
心のどこかで自分の子が障害者だなんて納得しきれてないんだろうな
だから健常者と同じ扱いにさせたがり、自分だけが安心したいとかよ
224名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:45:34 ID:gYKQfbDF0
障害の程度にもよるが、これは基本的に無理があるわ
225名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:45:48 ID:MTngJeTNO
★普通学校には、知的障害者の就職支援ノウハウはない
■就職内定率9割 東大阪・たまがわ高等支援学校
◆知的障害越え“奇跡”の就職内定9割 高校生の頑張りと指導法 http://sankei.jp.msn.com/life/education/100305/edc1003051332005-n1.htm
 人気の高まりで、府は同種の支援学校を増設する計画だ。
 高い就職率の背景には、職業実習を中心にした独自のカリキュラムがある。授業時間の半分を職業訓練に充て、働く意識を強く持たせる狙いがあるという。

【茨城】ダウン症で知的障害の17歳女子、普通高校に合格 「特別支援学校では意思疎通の力が育ちにくい」と両親 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268455326/
 http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001003120001
【教育】みんなと一緒に勉強したいのに普通学級に通わせてもらえない 障害児と健常児が一緒に教育を受ける権利を http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270958744/
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100408-OYT8T00121.htm
■子供は、自分の気持ちを満足させる道具ではない
 親は先ず、「自分の子供は障害を持った子供である事を受け入れる」事から始めるべき。
 その上で、「その子供が社会で生きていけるようにするためにはどうすれば良いか」、最善の方法を選択するべき。
 この親は、本当に、自分が死んだ後に残される子供の将来を考えているのだろうか?
 普通学校には、知的障害者の就職支援ノウハウはないのに…。
 高校3年間は知的障害者にとって、特別支援学校で就職に向けた技能を身に付ける大切な期間なのに。
 こういう子は普通学校は入れたとしても、友達や人脈はできるのだろうか?
 特別支援学校に通いながら、学校や支援団体や同じ境遇の家庭との、障害者として生きていくための人脈作りも重要。

 保育士試験でも特別扱いですか?そんな保育士に子供達の世話をして欲しくないですね。
226名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:45:58 ID:n7Hqrm7H0
>>168
そうか?良い勉強になると思うけどな。
お互いまともな思考の他人同士が一方的に依存状態になるってそうそうないぞ。

やっぱ迷惑掛けるの耐えきれねえ、とか言われて、実際迷惑だが良いから出てこい、
なんて言う機会はそうそうないと思う。

話が通じる間柄だから成り立つんだけどな。
227名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:46:10 ID:ZXmnLELy0
池沼(男)が以前同じ職場にいました。父親が会長の友人でした。
私を一日中追い回してイヤガラセばかり10年。心身まいりました。
勤務態度が悪いからとうとう上司がぶちきれてクビにしました。
その後何度か会社を訪れて、他人の椅子に座ってました。誰も歓迎の言葉を言わず遠巻きに眺めました。
「昼休み終わったから帰って」と別の上司から言われてました。
別の会社に営業として就職して父親同伴で売り込みに来たけれど、不遜な態度だったので断られました。
その会社をやめ、別の会社に就職したのにまた意味不明な訪問して追い返されました。
一度もお土産持ってこなかった。
228名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:46:30 ID:eysdW49t0
これもスローガンだけで具体的な方法は丸投げだろ?
229名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:46:32 ID:HlNMzL4T0
外見にうさんくささがすべて現われるって、意外と多いことなんだなぁ
230名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:46:32 ID:BQlnRFOZ0
障害にもいろいろあるらしくって、
身体が不自由なだけの人、知能が不自由な人、
見た目は知能が不自由そうに見えてもホントは頭の中身は普通の人
なんてのが居るらしいな。
231名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:46:42 ID:uYLo0hCBO
最低限以上の学力で勉強したいのに
健常児だけで教育受ける権利を
232名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:46:45 ID:WoW6NM+e0
常に正体を失ってる障害者には必要のないこと。
人権擁護も行き過ぎると矛先が妙なところに向かいますよ。
233名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:46:47 ID:PMPPxn6J0
人の迷惑も考えてください。

つーか、身障者は専門の施設で学ばないと、生きていくための技術が学べないし、求人も無いし、本人にとってはマイナスしか無いだろ。
親の自己満足に子供を犠牲にするな。
234名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:48:03 ID:CjOLY7iOO
就職考えたら養護学校の方がええと思うがな。
235名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:48:43 ID:lCP/SyMR0
健常児ったって、今はロクでもないガキがいっぱいて学級崩壊してんだろ。
何が偉そうに「健常児」だよ。笑っちゃうねw
236名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:48:46 ID:MTngJeTNO
>>225
★特別支援学校、急がれる充実
 弱者救済なら、こちらを充実させるべき。『廃校になった公立高校の跡地や、格安賃貸公務員住宅のある土地を、特別支援学校にすれば良い』。
 あとは先立つモノ=財源だけ。公立高校の授業料無償化を止めれば良い。
■特別支援学校の児童・生徒の増加
 ▽静岡県の特別支援学校(分校含む)…35校
 ▽静岡県内の特別支援学校・児童生徒数…98〜09年度で1.5倍の4000人超えに
 『増加の理由は、2007年(自公政権)から特別支援教育として指導環境が整備されてきたから』。
◆『「特別支援」というものは「特別」なことではなく、「必要な支援を、必要な場で受ける」ことに抵抗感が減ってきた。
 今までは特別支援学校に行くことに躊躇していた人も、門を叩くようになってきた』
 by 静岡県特別支援教育推進室・室長[SATV 2010/02/17]
■静岡県立藤枝特別支援学校(小学校〜高校)
 ▽整備規模(受け入れ適正人数)…283人 ▽2009年度…423人 ▽2010年度…450人近くに増加する見込み ←適正人数を6割もオーバー
◆「使える教室は全て使い尽くしているので、一つの教室を多目的に使っていくしかない」
 by 安田清和 藤枝特別支援学校・校長[SATV 2010/02/17]
 10年ほど前は、食堂で全員揃って食事をしていたが、現在食堂で食べられるのは280人ほど。おさまりきらない生徒は教室で食べている。
■静岡県も限られた予算の中で対応を進めている
 2010年4月には、清水工業高校の跡地に清水特別支援学校、また袋井特別支援学校の分校・磐田見付分校も開校。
 2010年度予算では
 ▽浜松地域分校整備…3億1750万円
 ▽伊豆賀茂地域分校整備…8900万円
■しかし、とてもニーズに追いついていないのが現状。
◆「正直言って、私達の予想を上回る率で(特別支援学校の)子どもが増えている。
 県の予算も厳しい中で、年度ごと計画を平準化していくことは大きな問題」
 by 静岡県特別支援教育推進室・室長[SATV 2010/02/17]
 川勝・静岡県知事はマニフェストで「教育を受ける機会や質に差があってはならない」と教育改革を訴える。今後、どのように教育改革を進めて行くのか。
237名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:48:54 ID:Wp+hbTmV0
普通のクラスもキャラ別にまとまるだろ

で、障害者は誰とまとまるの?
キャラが濃過ぎてフツーにボッチになるぞ
で、親に泣き入れて
親が学校に泣き入れて
日教組色濃い先生がしゃしゃり出てきて
理想論ぶちまけはじめて
学活とかで話し合いやら
洗脳じみたプリント配布やら…

最後にゃ、気の優しい優等生か
洗脳されやすい優等生に押し付けるんだろ?
それも内申点の影響なんかをチラつかせてだ


おためごかしもいい加減にしろ
238名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:49:43 ID:rKkMK881O
>>1
普通に考えて 他の子が授業にならんだろ?
239名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:49:58 ID:BdMWbyUU0
「小学生の時からクラスメイトを介護してました」なんて最高のアピールになると思うけどね、
将来介護業界へ就職する時にさ。
今子供やってる世代の雇用の受け皿は介護業界なんだぜ?
240名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:50:06 ID:GitnQZ2i0
みんなが普通学級に通って
あまった特殊学級の教室に 本当に勉強したい子を隔離して差別しよう
241名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:50:17 ID:Jp/Ts+qy0
>>213
その同程度すら整ってるかどうか怪しいように思えるが実際のとこどうなんだろ?
242名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:50:24 ID:eaOscbqT0
>2006年12月に国連で採択され、日本はまだ批准していない「障害者権利条約」について、

ところで、日本はなぜ未だ批准していないの?
国内法でどこかまずい部分があるのかな?
243名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:50:30 ID:L6fwQCPk0
育児スレで、娘が入学式に障害児と思われる男子から暴力とお尻を触るなどの
行為を受けてショックを受けたという報告があったよ。
相手の親も学校も注意すらしなかったそうで、明日にも抗議するとか。
一緒でいいという意見の人は、理不尽な暴力を受ける子の事は見えてない
んだろうな。
244名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:50:38 ID:GYRQ7Kta0
障害児といってもいろんなレベルがあるからな

知り合いの子供は小学生で海外で片耳が難聴になった。l
先生はじゃあってことでマイクで授業してくれてるんだと。
生徒も普通に受け入れてる

その話聞いてへーと思った
そのレベルならいんじゃないの?
車椅子とか頭が普通ならいい。

ただ、権利求めてる人って痰を定期的にとらなきゃいけないとか、知能が遅れてるとか、
介助が必要とかそんな場合だよな?
それは流石に専門学校がいいんじゃないの?
245名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:50:44 ID:10DqOFoX0

 多くの人は生涯健常者のままで死んでいきます。 しかし人生突然に健常者が障害者になるひともいます。

スポーツしてたり交通事故でが多いです。 自宅で階段から落ちて脊髄損傷でもそうなる人もいますね。。


つまり他人事ではないのですね。。
246名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:51:04 ID:lgyUGaGk0
耳の聞こえない奴と一緒のクラスになったことあるけど
人の消しゴム勝手に使うし最悪だったわ
247名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:51:10 ID:KABo3xjk0
知的障害は難しいけど事故の傷害ならいいんじゃね
248名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:51:16 ID:eysdW49t0
自分のことが自分で出来るってのが最低限で、そこが出来なければ保護対象になって
税金が投入されてあるていど権利が抑えられるってのはしょうがないのではないの?
自己責任ってのは嫌いな言葉だけど、そういうことかと思う。
249名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:51:19 ID:M2UbPOka0
身の程をわきまえろ
250名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:51:32 ID:4qF6wCnJO
>>230
> 見た目は知能が不自由そうに見えてもホントは頭の中身は普通の人

人とコミュニケーション取れないけど知能は高い
みたいな人もいるみたいだね
そういう人はそれこそ専門のサポートが必要だと思うけど
251名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:51:34 ID:9qaq+lJX0
子供自身を守る為にも、あえて別々にする必要もあると思うんだけどな。
252名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:52:09 ID:KcaOsAuhP
障害持ちの言い分も判るが、逆にそれに付き合わされる他の人の事は考えられないんだろうか。
自分に付き合わせたが為に他の普通の子の学力に影響し、将来にまでその影響が及ぶ。それを考えられないんだろうか。

まあ、それを考えられないから障害なんだろうが。

まあ、マスゴミもこんな戯言をいちいち挙げてないで黙殺するのが本当の仕事じゃないのか?
253名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:52:34 ID:PDYGTcrg0

とにかく日常生活が同じにならないだろ。

それで、今元気な奴で気の弱いのへ無理やり押し付けてるじゃないか。
だから反発食ってんだよ。気付けよ。それは勝手な権利の押し付けであって
約束されるもんじゃないぞ。
254名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:52:36 ID:CkrQgYUfO
障害者って携帯料金半額とかバス代半額って知ってた?障害者名義の携帯を家族人数分契約で半額ウマー!
障害者が普通な生活を求めるなら障害者手帳の廃止、障害者手当て、障害者年金の廃止、犯罪起こした時にも普通の刑罰を受ける事。
害者はまじ図々しい
255名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:52:56 ID:Q8CVICjB0
鳩山も精神的障害児だよな、奴なら普通学級にいたともうぞ
256名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:53:06 ID:sknVM7vI0
>>189
遠足、修学旅行、運動会、その他クラス対抗イベントetc
義務教育って年中何かしらあるじゃん

30人31脚とか他のクラスが無邪気に盛り上がる中、
押し付けられた奴らはクラス全員、笑えるほどテンション低かったなw
257名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:53:11 ID:Ri2ML6MYO
健常児が障害児と一緒に教育を受けないでいい権利を
258名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:53:22 ID:jOoe/tBXO
外出だけど
高校には単位や出席数がございます
健全者並みに退学やダブリありならば
いいんじゃね?



下手したら
三十歳の高校一年生なんておきそうだけど
259名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:53:40 ID:FcachpxH0
今まででもアスペっぽい子とか普通にクラスにいたけど、
全部ぼっち化してたぞ。いじめというようなからかわれ方はしてなかったけど、
誰も友達づきあいはしたくなさそうだった。
260名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:53:49 ID:RxhFrMoG0
中学の時クラスに軽度の知的障害が居たけど、
奇声上げたり、徘徊してり
女の子にちょっかいだして問題になったっけ
親の方針で皆と一緒に〜君だったけど

こっちにとっては嫌がらせでしかないのに、
あっちは本能で掛かってきて何かあっても笑ってるだけだしな

普通学校に受け入れ態勢なんて整ってないし
実際は生徒で誰か1人面倒見る奴がついてなきゃいけない状態だったこと考えると
知的障害者は障害者の学校行った方がいい
互いに不幸
261名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:54:01 ID:guIq5tg20
>>245
仮にそうなったら専門的な対策とってくれる学校に行きたいが。
262名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:54:05 ID:egrVG8VpO
これって日教組は賛否どっちなの?
263名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:54:29 ID:xa3XP+FW0
>>239
介護なんて最底辺なんだから来る者拒まないよ
それにまともな人間なら介護職になんて就かない
264名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:54:35 ID:MZxkQ83N0
俺の高校のときの先生は片腕なかったなー
だけど普通に授業して荷物も片手で全部持ってた
自分が事故にあった経緯を気さくに話したりしてた
初対面の時はビビるけど、みんな好きだったなあのおっちゃん
265名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:54:38 ID:spFA0L/tO
ただでさえ頭いかれた先生がふえてるのにさらにふやすきか(笑)
266名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:55:11 ID:ueIUelcXO
つか、頭の障害者だけは健康体でもゴメン被りたい。
例えば、鳩山由紀夫みたいな池沼とか。
267名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:55:11 ID:WoW6NM+e0
国連って権威ありげに有難がってるけど
利権にまみれた呆れた機関なんだけどね。
268名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:55:18 ID:Ovabq2m30
その権利とやらは、誰が誰に対して主張するのか?
269名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:55:25 ID:LBewLFt60
障害者にも性欲があるって主張して、福祉の女職員にセックス強要するようなキチガイ連中だろ。
健常者の俺は童貞なんだが、セックスボランティア誰かして欲しいわ。。。
270名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:55:32 ID:+hqneZER0
>例えば、「Protecting the integrity of the person」という第17条を公定訳文案は
>「個人をそのままの状態で保護すること」とするが、小笠さんは「あるがままの自分の保護」という訳を提案する。
先生、違いがわかりませんw

>ブックレットは1260円(送料は別に130円)
先生、高すぎて買えません(悲しい悲鳴w)
271名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:55:42 ID:NBP/AxURO
>>52は悲しい話ではあるけど、障害を持つ人の為だけでなく
健全な人の為にも心に留めておく事だと思った。
272名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:55:42 ID:U+o0YDUf0
それぞれに適切な環境に分けた上で、お互いが
分かり合えるような教育を施すべきだと思うなあ。
どちらかが足を引っ張ったり、それで不快な思いを
させるべきじゃあ無いだろう。それこそ「障害者邪魔」な
感情を育てる事にならないか?
273名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:55:58 ID:JIr471nDO
障害を受け入れた上でなければ、
愛子さんみたいになるよ。
274名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:56:00 ID:BQlnRFOZ0
>>250
>人とコミュニケーション取れないけど知能は高い
例えばアスペルガーみたいなのはソレを意識した上で、なるべく周りに
迷惑をかけないようなコミュニケーションを取る訓練する必要があるときくな。

身体障害から体の自由が利かなくて発音もままならず、
涎をたらしたりあうあうあーとしか喋れないが、知能傷害は無いという
そんな障害者も居るんだよな。
275名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:56:07 ID:BdMWbyUU0
>>263
>まともな人間なら介護職になんて就かない

10年後にはそんなこと言ってられなくなるよ。
低賃金で労働環境最悪な介護業界の職を移民と奪い合うことになる。
276名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:56:11 ID:32eo43v50
介護の必要がないなら何とかなるだろ
277名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:56:15 ID:eysdW49t0
社会的な負担や金銭的負担を全部取っ払うなら賛成だな。
278名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:56:39 ID:uw1mjHcYO
障害児を無理矢理普通学級に入れても

親の自尊心を満足させるだけで
子供のためになりません。

キチンと障害児用の教育を施した人と
就業率で天と地ほどの差がでるんですけどね。
279名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:57:34 ID:n7Hqrm7H0
>>256
遠足とかバスや電車じゃねーか。
運動会は競技とかは観戦してたぞ。
体育はともかく論文とかディベートとかやってもらったがな。

別にそんな無茶はなかったが世の中無茶が普通なのか?
280名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:57:39 ID:L5wYKNjnO
健常者にも静かに授業を受ける権利はあるだろ
281名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:57:50 ID:jj1MfrLE0
先生に適当に世話役を押しつけられた俺の学習機会を返せ
282名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:58:06 ID:CG5kcf6l0
就学中は親が付きっ切りで他人の子供の学習に迷惑掛けないという前提が必要
283名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:58:22 ID:uyciNtjv0
権利を主張する以上、相当の義務を払うべき。
だって周りに迷惑を今後もかけるんだもん。
284名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:58:41 ID:BQlnRFOZ0
>>279
教師が基地外だらけの学校だったんじゃね?
一時、徒競走は横並びでゴールとか笑い話が広まったそうな、そんな学校。
285名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:58:47 ID:Wp+hbTmV0
「我が子は普通学級に入るんですから、障害支援は一切要りません。普通ですから。」
と、念書でも書かせてからにしてれくれ


それか、学区制度を廃止して、学校毎に特色出して
障害者だろうが健常者だろうが、親子が納得するような学校方針を持った学校を
選択する権利を平等に与えるべきじゃね?
286名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:58:48 ID:MZxkQ83N0
>>282
雅子か?
287名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:59:36 ID:qQ3Xo1Xz0
障害者子供に持つとここまで特殊学級を差別するようになるのか
288名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:59:52 ID:X+LzgQHs0
どうかんがえても養護学校のほうが障害者にもいいんだがな
289名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 13:59:55 ID:VVERczx50
>>279
さっきから語ってるのは例外的事例じゃねーの
運が良かったんだよ
290名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:00:08 ID:udxaTB4oP
抑制がきかないそういう子に、ほかの生徒が怖い目に遭わされたらどうするの?
知的障害の体の大きい男の子に電車内で痴漢されてすごく怖い思いをしたことがあるよ
電車降りても追いかけてくるの
すごく執拗
291名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:00:11 ID:L6fwQCPk0
知能は高いけど、コミュニケーション力がゼロという自閉症の少女の本を
読んだ事があるけど、結果的にはいじめられて孤立してたな。
顔は可愛いから男子が構うんだけど、思考中にいきなり声をかけられたとかで
階段の途中で相手を思い切り突き飛ばすなどの危険行為もあったとか。
本人はもちろん自覚も反省も無し。
292名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:00:22 ID:9TTZJrFR0
障害者がクラスに居るのは別にどうとも思わんが、
そいつのせいで授業遅れたりしたらだれが責任取るの?
293名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:00:42 ID:ocHs4DSp0
障害児と一緒に勉強したくないのに、養護学校に行ってくれない。
健常児が障害児と一緒に教育を受けない権利を。

健常者の中でも学力レベルごとにクラス分けしようという議論があるのに、
何を言ってるんだ?
294名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:00:51 ID:/njx/fHc0
普通学級に通学するのが、物理的に困難な障害児の入学をゴリ押しする親や人のニュースを見るたびに、
以前に見たドキュメンタリーを思い出す。

サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、
親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。「障害者に理解のある社会=息子の為」
との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。さらに、息子を普通学級に
進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。

が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や
旅行に行きたかったのに」「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、
孤独だったか。どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。

で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。一度だけ、
同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」
「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。だから、言いなりになっていた」
「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、親の見栄で、
普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」
「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」

結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。

※ソースは「青い鳥はいなかった―薬害をめぐる一人の親のモノローグ」 らしい
295名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:00:54 ID:yBY7nsd20
自力or補助器具使って授業を受けられる子ならいいが
他人の介助が必須な場合は本人のためにも周囲のためにも
設備の整った専門の学校に通ったほうがいいだろ

「普通の学校に通いたいのでそこの設備をこの子に合わせて整えてくれ。もちろん税金で」
とかキリがねーよ。卒業したら無駄になるんだし
296名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:01:02 ID:CG5kcf6l0
キチガイでも勉強できるようにという社会のセーフティーが特殊学級だろ
297名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:01:01 ID:JMrfzG940
皆に迷惑かけずに健常者と同じようにできるなら、通っていいんじゃね
あと普通学級に通えるなら、障害者特権は全部剥奪ってことで
298名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:01:14 ID:clV8mf8q0
クラスメイトや行政の負担にならないならいいだろうけど・・・
教室で静かにしていて、糞尿の匂いをさせない
行政・お世話係による介護不要なら。

ただ、そんな置物になんの意味があるんだか。
299名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:01:34 ID:eaOscbqT0
障害者の差別禁止というのは、「障害者」という理由で差別してはいけないだけで、
健常者であろうが、障害者であろうが、一定の能力に達していなければ、
それ相応の教育が与えられるということ。

だから、「みんなと一緒に勉強したいのに普通学級に通わいたい」権利は、
一定の能力に達していれば、門戸はいつでも開いており認められるわけ。

それこそ、養護学校→普通学級クラスでもOK
300名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:01:36 ID:BQlnRFOZ0
>>295
>自力or補助器具使って授業を受けられる子ならいいが他人の介助が必須な場合
これはひとつの目安になるかも知れんな
301名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:01:43 ID:p4EI3cIJ0
健常者の子の中にもキチガイ候補はいるんだよ。
大人の理屈でまっとうな事言っているようだけど、
子供の世界は子供の世界で厳しいのだ。
302名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:01:43 ID:xa3XP+FW0
>>287
自分に対する言い訳だろう
私の子は障害者じゃないんだと思い込みたい現実逃避者
303名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:02:28 ID:ctmA1YqPO
実際自分が障害を負ったと想像したら、片腕がないとか片足がない程度ならいいが、もっと重い身体障害なら専門の学校で生きる技術身につけたいと思うがな

精神障害なら社会に適応できそうにないから隔離するか死ぬかを望む
304名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:02:30 ID:dmPX3uja0
町中をバリアフリーにしたら
私は車いすに乗ってるけどスロープじゃなくて階段を上りたい
だから通行人は私を手伝って欲しい

と訴えてるみたい
305名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:02:41 ID:K/qLQA94O
日大生を東大で勉強させるのと同じことだろww
お互いの為にならない。
障害者だから入学させない訳ではありません。
あくまでも入試で不合格だから入学をお断りしているだけです。
高校入学のためには入試に合格する必要があり、
不合格なら健常者でも入学できません。
あなたのお子さんは、残念ながら入試の点数が足りず、
結果として健常者の子と同様に不合格となっただけなのです。
307名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:03:00 ID:odhoy4kE0
>>158
日本国憲法第26条第一項
すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、
ひとしく教育を受ける権利を有する。

憲法上は「その能力に応じて」なのであるから、そもそも健常者と
障害者の教育は異なるべきである、とも考えられる。
308名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:03:03 ID:OpNbEWhD0
知的障害者は社会のゴミ
309名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:03:11 ID:HfUk0X550
勝手に行けば良いと思うよ
悲惨なことが幾つも起きると思うけどね
子供って残酷だから
310名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:03:16 ID:DKtmZtc3O
小学校のとき、障害児は日常的には障害児クラスで勉強するけど、
全校集会の時だけは健常児クラスの一員として列に加わって参加する決まりだった。
障害児は、前に並んでいる女子の髪を引っ張ったり、鼻くそをつけたり、やりたい放題。
普段から一緒に行動するなんて考えただけでイライラする。
311名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:03:20 ID:p8OZOHFL0
障害児が設備の充分整った専用施設で教育を受けることこそが権利だろ?
何でも横並びじゃないとダメって親のエゴじゃね
つか虐待じゃね?
312名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:03:36 ID:eeN/P7Mc0
>>286
子供以上に迷惑な親?
313名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:04:51 ID:n7Hqrm7H0
>>300
すでに多くの学校は無駄なまでのバリアフリー(車いす)対応な気がするしな。
つまりそれ前提の設備なわけで車いす辺りまでは権利として認められてるんだろうと思うが。
314名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:04:55 ID:CG5kcf6l0
なんとかの会とか支援団体が絡むと銭金目当てにしか見えない
315名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:04:56 ID:JIr471nDO
>>280
そう。
下手すると今の学習院状態になるかもね。
全てが下のレベルに合わせられ、
障害者のご機嫌を損ねたと糾弾されないよう周りがビクビク。

障害者の学校もランク付けして
頑張る子優秀な子は世の中でも評価される仕組みを作ればいい。
316名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:05:41 ID:LBewLFt60
若干スレチだがセックスボランティアの話。

>セックスボランティアとしてこの本で紹介されているのは、
>この男性ばかりではありません。
>女性、しかも既婚の女性も紹介されています。
>もともと障害者にパソコンを教えるNPOの主宰者でした。
>知人の障害者から性に関する悩みの相談に乗り、
>パソコンの掲示板に障害者の性についての書き込みをしたりするうちに、
>相談に乗っているだけでいいのだろうかと疑問に感じるように。
>そして、2回だけ性のボランティアをし、1度は性器の挿入も引き受けたと言います。

んで健常者の俺の性は?だれかボランティアで挿入引き受けてくれよ
317名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:05:55 ID:2d+K7d8A0
最近の障害児のDQN親の要求の流行は「公立普通高校への入学」

入学に理解を示してくれて学力も配慮し、受け入れ設備もある『私立高校』ではなく
あくまで『県立(公立)高校』の入学がポイント

「地域社会の中で育てたいから」
「(ごり押しで通った)小・中学校からの近所の友人と一緒の高校生活の思い出を是非」
「仲のいい友人(進学校に進む優秀児)と一緒に」
「定員割れして(健常児なら)誰でも入学できる高校なのになんでウチの子だけダメ?」

支援団体とマスコミをバックにごり押しして
「入学試験問題は障害に合わせて簡単な選択問題にして?」だの
「まばたきやしぐさで娘の意思は私がわかりますから、書けない&話せない娘に代わって代筆受験を認めて」
などなど無理難題のオンパレード

うっかり入学を認めてしまったら、ただでさえ貧乏な公立高校に
やれバリアフリー設備の改修だの専用のトイレだの専門の介助員配置だの家まで送迎だの
次々と要求が。
そして学年末にはテストも満足に受けれないのだから進級なんて出来るはずも無いのに
またまた直談判に参上。
「特別のご配慮を」だの「障害を加味して評価を」だの「皆勤賞で通ったので認めて」だの。

高校は義務教育ではないので、他の生徒と同様に進級をクリアできないのが最初からわかっている生徒は
絶対に入学を許可してはいけない。
どーしても行きたいなら最初から「我が校ならお子さんを受け入れますよ」という私立高に行くべき。
「近所のお友達」が理由にできるのは「義務教育」まで。甘えるな。
318名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:06:01 ID:VSbPvasnO
知的障害がある人は授業の進行速度についていけないだろうから、
養護学校でゆっくり授業やってもらったほうがいいでしょう
319名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:06:11 ID:GBJMhbodO
そこで学ぶ障害児は、他の子と同じように、
他の障害児を手助けできるのですか?
掃除や日直や学級委員といった、
多くの生徒達が望まない当番もこなせますか?
子供同士ではケンカは日常茶飯事です。
級友とケンカになった時、障害の所為にせず、
原因を見つめられますか?
320名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:07:01 ID:0sdFxaP/0
障害を持った子の安全性、自立に向けた教育を無視した親のオナニーでしかない。
321名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:07:04 ID:EHiFA53eP
昨年うちの子のクラスに障害児がいた
授業中は専門の先生が付きっぱなし。参観日や発表会などでは話せないその子の
代わりに先生が代弁。クラスだよりにはその子の話題がしばしば。
○くんはこんな事ができるようになりました!みたいな

どう見ても他の子と一緒じゃない。特別扱いされてるようにしか見えない。
他の子にも一人に一人ずつ専属の先生付けろよ。クラスだよりに名前を
書いてやれよ。特別扱いされてチヤホヤされたいから普通学校に行きたいんだろ
322名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:07:42 ID:k6xJUYIVO
その障害者に兄弟がいたら兄弟も悲惨だよな
同じ校区の学校に通わせるの

○○君の兄弟障害者なんだって
○○君の兄弟に叩かれた
○○君の兄弟に勉強の邪魔をされた
323名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:07:47 ID:e6qkr1IW0
障害者権利条約の趣旨を徹底させるためには大学入学に障害者枠、卒業単位にも障害者枠、
求人、就職試験にも障害者枠、昇給昇進にも障害者枠が必要になるんじゃないの?
324名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:08:41 ID:K432qXMG0
授業中に急に奇声をあげるわ大声出すわ教室をうろうろするわでほんと迷惑
その度に授業が中断してはっきりいって授業にならない
325名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:08:42 ID:96wMilp70
小学校高学年の時知的障害の子と同じクラスになったけど
どう考えても本人のためにはならないと思った
世話役の子におんぶにだっこで何の勉強にもなってなかったし

俺たちにとっては世の中にはそういう子もいるんだな
っていう経験になったけどさ
326名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:08:59 ID:Yo5MiLyNP
みんなと一緒が一番なんて価値観は日本だけだろ
みんなと違う事を誇りに思えや
327名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:09:42 ID:SX7to2xzO
俺はリアル障害児の親だが、一緒にやらせてあげたいという気持ちが全く理解できんな。
晒し者になるだけじゃないか。
328名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:09:42 ID:HfUk0X550
こういう問題って海外だとどうしてるんだろうな
329名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:09:50 ID:EFi93RFL0
別に、障碍者差別する気ないけどさ、在日チョンと同じで立場に応じて
自分達をつかいわけるなよ。

健常者と一緒の扱いしてほしいなら、なんか問題おこしたときも、健常者
と同じ扱いをうけさせろや。甘えるなよ。マジで
330名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:10:07 ID:zLo5Hxus0
>>156
残酷だけどそれはあるだろうね。
あえてそこへ苦手が多くて弱いとわかってる子を突っ込んでくるんだからある意味アッパレ。
意地悪で欲求不満ないじめっ子は空気読めない子や人より弱い部分を決して見逃さない。

私の小中学校は筋ジスの男の子がいっつもDQにからかわれて可哀想だった。
今思うと自閉だとわかる男の子も独特の動きや口癖を真似されたり怒ると面白いからってちょっかい出されたり
隠さず机に置いてしまう0点とか4点の答案をクスクス笑われたりしてた。
331名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:11:05 ID:Wp+hbTmV0
世話役してる奴って、自然に友人が減るよな
かわいそうに
332名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:11:13 ID:2WvHuWoTO
健常者の学習機会が障害者に邪魔されない権利はないの?
障害者だって養護学校で社会に順応出来る教育を受けた方が将来的に幸せだと思うけど。
333名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:11:16 ID:cggPDqjJ0
権利ばかりで義務がおざなりになってないか? ちゃんと義務を果たすのかよ?
334名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:11:25 ID:UwUCXwKqO
マスコミは障害児が爆発的に増えてる理由をもっと報道しろ。
女性の高齢出産の危険性を周知させないからいけない。
35越えての高齢出産は自己責任のキャンペーンを張ってくれ。
335名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:11:43 ID:eaOscbqT0
>>317
>そして学年末にはテストも満足に受けれないのだから進級なんて出来るはずも無いのに
>またまた直談判に参上。
>「特別のご配慮を」だの「障害を加味して評価を」だの「皆勤賞で通ったので認めて」だの。

まあ、進級や卒業の成績判定に関して、無茶を言ってくる親は、
障害者であろうが、健常者であろうがいるけどな。
336名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:11:59 ID:ctmA1YqPO
>>327
世の中皆お前みたいに考えられたらいいのに
337名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:12:21 ID:QLubcHiN0
この手の障害の閾値?が、無学な俺には出来ないが、中学校一人に居たなぁ・・・
何かの学校用具?棒状の何かで殴ってw来たな・・・悪気が無いのと教師に言われたのか?
謝りに来たが、殺気の素振りも見せず来るのは、パーフェクトソルジャーの素質を感じるw
338名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:12:42 ID:xvvYpuuMO
会社の近くに授産施設があるらしく、電車でちょくちょく一緒になるんだが、
鼻糞を電車に塗りたくる女とか、周りの人を片っ端から怒鳴りつける男とか、
見る度にどっと疲れる。
あれって、幼いときに障害児専門の教育を受けてもどうにもならないものなの?
339名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:12:46 ID:PuKKAta30
身障なのか知障なのかが大事だろう。
知障なら無理な話だ。身障ならば程度によっては可能。
介助が必要なレベルだと微妙だな。
340名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:13:29 ID:hfyiW6nr0
やろうとしたけど無理だったから今があるんじゃないのか
341名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:13:32 ID:Jp/Ts+qy0
>>313
大都市圏はそういう対策すすんでるかもしれんが地方は厳しいな
未だに改築もせずにボロい校舎のとこはいくらでもあるし
過疎ってるから普通の子でも習熟度とかお構いなしに1クラスにまとめられる
342名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:13:59 ID:1qs2r8N+0
これで勉強ついていけなかったらこいつらにあわせろとかほざくんだろ?
343名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:13:59 ID:wn2abukP0
施設のバリアフリー化のための資金捻出とか基金創出なら話は分かる。
しかしながら「権利」ってなんだよ?

賭けてもいいね。
>>1のコイツは現場で苦労してない。
書面上で権利がナンタラとか文字いじくり回してるだけ。

んで、こういう頭デッカチのごり押しの後始末を押しつけられるのは現場の人間。
不十分な設備と無理な目標の狭間で擦り切れてドロップアウトしていく。
344名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:14:40 ID:NlkwHF+WO
ぬまっきに入学させてやれよ。
DQNのサンドバックにちょうどいいじゃん
345名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:15:03 ID:JYMZHRSR0
あのさ、私も塾でLDの子を教えてるんだけど

絶対に反対、というかその子が可哀想だよ。
小学校3年で足し算が出来ないんだぜ。どうやって算数の授業についていくよ?
346名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:15:36 ID:HiV8dB8G0
養護学校の教育は徹底してるぞ。その子が出来るようになるまでしっかりやる。
教師もその道のプロ集団、施設もバリアフリー。

何が不満なのやら。
347名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:15:41 ID:ETmGvSxw0
無理だろ。おれなんか逆に体育の無いクラスに行きたかった。
差別が救いになることだっていっぱいあるんだ。
348名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:15:44 ID:LVIIenu70
>>318
だよな。
理解できない授業の間、ずっと机に縛り付けておくって、ある意味虐待じゃないか?
349名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:15:59 ID:t1zi29Tu0
ほんとに日本人が書き込みしてんのか?ここ。
この手の話になると在日工作員が歓喜して書き込みしてる姿しか想像できないんだが。
社会的底辺者だから、その下がいないと蔑視対象者がいなくなって困る心理でも働いてんのかな。
350名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:17:10 ID:3qj5oalzO
スーパーで知的障害の男(二十歳くらい)にいきなり腕掴まれて、外に向かって引きずられた
すごい力が強くて振りほどけなくて、大声出したら母親らしき人がすっ飛んできて
「○君、お菓子あげるから手を出して」とか言って何か渡すそぶりした
そこで手が放れたから走って逃げたけど、怖くてそのスーパー行けなくなったよ

大人でもトラウマなんだから、子供とか余計やばくない?
351名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:17:20 ID:G1WeDl4v0
いじめられる権利も享受することになるが良いのか?
352名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:18:32 ID:RxhFrMoG0
>>347
親が不満なんだろうね
自分の子供が障害者だってのが嫌なんだろう
実際騒いでるの親だけで
子供自体が普通学級行きたいって言ってるのみたことない
353名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:18:35 ID:TvHvmXVa0
健常児が他クラスと同様の普通の教育を受けられる権利は?
障害児が一緒に居ることで健常児が不利益被ることはどうして無視なの?
皆と一緒に勉強したいってだけなら養護学校で良いじゃん。
354名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:19:10 ID:6dDrQNuT0
だから悪平等はやめろとあれほど

親の面子だけだろ こんな事訴えてるの
じゃあ自費で介護士とか付けて受けさせりゃ良いじゃん

甘えすぎ
355名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:19:15 ID:YyhqCkJAO
何のために特別支援学級があるのかわからないじゃん
本人の為にもそっちで見て貰えば済む話だろ
権利権利とごねれば全部思い通りになるとでも
356名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:19:45 ID:p8OZOHFL0
>>346
みんなといっしょじゃないから


アホなのよ
357名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:20:18 ID:d1mGWS4Z0
>>345
普通学級で学べるって餌をぶら下げられたら
障碍者の親は後ろめたさもあるから、塾に銭を出すだろうよ。
授業について行けないなら授業についていけるように塾に行かせる
ノウハウは学校にはないから流れによれば公的な銭を得られるかもしれない

>>1の思惑はそんなとこだろ。
358名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:20:53 ID:80fWh8v90
区別と差別をすり替えて既得権益の拡大に走るいつものクズかよw

100年前なら裏山に捨てられて野犬のエサになってたような肉塊同然のやつを
税金で死ぬまで面倒見てやってるんだからそれで十分
359名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:21:20 ID:xvvYpuuMO
普通学級への入学をごり押しする親もいれば、
最近は学習障害などの「昔なら障害児扱いされなかった子」の親が、個別指導の充実した特別支援学校に
入学を希望するようになって、パンクしつつあるらしいね。
自分が親なら、後者を希望するわ。
360名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:21:23 ID:eaOscbqT0
>>346
「隣の芝生は青い」
どっちするのを決めるのは本人。
但し、一定の能力は必要だろ。
361名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:21:30 ID:Wj5kyGf50
障害者は、本当に障害者が嫌いなんだね。

特殊学級で障害児と一緒にいるのが人権侵害なら、
障害児と同じ空気を(ry
362名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:21:31 ID:JYMZHRSR0
>>357
あ、確かに。
それって教育者じゃなくて経営者側の発想だね。
363名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:21:30 ID:HfUk0X550
本人が希望してるっていうの良く聞くけどさ
多くなの場合親とかが焚き付けたり
プレッシャーを与えてることが多いんだよね
悔しくないの?!とか言ってね
364名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:21:57 ID:4lSr7Nxh0
障害児のうざさは異常
授業にならん
そのおかげで健常者の勉強に遅れがでるがいいか?
たった一部の人間のおかげで全体が沈没する
365名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:22:07 ID:O0ocy/UhO
じゃあまず普通になってから来て下さい。普通学校なので
366名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:22:24 ID:3a3GLRpE0
>>1
「権利」と「ワガママ」を混同するな
367名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:23:25 ID:VO3A/bXL0
本当に文字通りあるがままに扱ったらどうしようもないだろう。
368名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:23:57 ID:b1m+6ovj0
平等の権利を謳うなら、同じ試験を受けて
落第する事もキチンと受け入れるべきだと思う。
自分たちのレベルに合わせろなんて、間違っても言っちゃダメだよね。
369名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:24:35 ID:h6GzWZ6J0
授業中に私語のうっさい会話で散々邪魔してるお前らが
障害者に授業の邪魔とか言う権利なんてあるの?
370名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:25:55 ID:Wp+hbTmV0
障害児の育児や教育なんて
簡単に他人や素人に出来るものじゃない

特別支援が嫌とかワケワカラン
371名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:26:55 ID:2PUuHk0KO
健常児の勉強の邪魔をしてレベルを下げてやれば、
うちのかわいい天使ちゃんも普通の子になれるわ。
372名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:27:35 ID:G9IudZC/O
民主党支持者ってこういう人達なんだろうね。
弱者のエゴ権利。
373名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:28:16 ID:YyhqCkJAO
頭の残念な子供を産んだ後ろめたさと劣等感の裏返し
374名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:28:29 ID:2d+K7d8A0
いろいろと書いているが
「障害児を持つまっとうな親」はこんな馬鹿な要求は最初からしない
支援団体と一緒に行動したりマスコミ読んだりもしない

色々な障害児を持つ親達のネットワークを活用して、とにかくあらゆる情報を調べまくる
「近所の仲良し」なんて情には絶対に縋らない。それは放課後や休日に交流をもてばいい、と。

我が子がハンデを乗り越えて少しでも幸せになる道、二次障害防止のリハビリ、将来の夢
我が子が親の死後も生きていけるような社会性や生活力、出来れば就業への道
それらを考えて学校を選び(地域の受け入れ校だったり支援学校だったり)
実際に事前に何度も通って自分の目で確かめ、在校生の親の話を聞き、教師の受け入れ態勢を聞き
そしてやっと進学先(小・中・高)を決める
障害児の我が子の通学のためには転職も引越しもいとわない。

そーやって生きている「障害児の親子」が周りには大勢いるし、これがごく普通の姿。
彼らには必要とされるなら、手助けを求められるなら、出来る範囲でしてあげたいと心から思う
だけど、マスコミがこぞって取り上げる非常識な障害児DQN親子には一切関わりたくない
「迷惑だから他所に引っ越して」と心から思う
375名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:28:44 ID:G+Vg/b2P0
>>350
知的障害のある大きな子が幼児をいきなり橋の上から
投げ落として殺した事件もあったよ。
力は健常者と一緒だから注意しないと。
376名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:28:49 ID:1mZgGcup0
こんなエゴで周りに迷惑かけることになるとは思わんのか
377名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:30:20 ID:XNVWaiL90
権利主張するなら義務を履行しろよ。
健常者がいやでもやらなくてはいけないことを免除されているだろ?いろいろ。
378名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:30:20 ID:yMuDtYib0
379名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:30:28 ID:N26laI8X0
そいつ一人に授業を合わせて遅らせたりする事で
そいつ以外全員の教育を受ける権利侵害してどうすんだよと
380名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:30:35 ID:pg/IXU5wO
特別支援教育コーディネーター、とやら張り切っている教員がいるらしいね。
381名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:31:05 ID:+01hJOso0
結局女からしたら旦那や子供ってのはアクセサリーやステータスの一部なんだよ
382名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:31:26 ID:/lbHr6ipO
コレは確かに可哀想。
なので障害児だけを集めた普通学級をつくってやれ。
そうすれば万事解決だろ。
383名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:32:58 ID:OQG1xdeIO
教師にならなくてよかったと心の底から思う。

障害児の面倒みる方だったけどね。

親がこれなんだもの。
教師と障害児まとめて、親が差別してるんだよね。
やりがい以前に、所詮他人の面倒やらされてるんだと思うと、
ホントやる気なくなる。
384名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:33:05 ID:H31k7g/D0
障害者のみんなと一緒に勉強できるでしょ
傷害者と勉強したくないなんて障害者差別しちゃいかんなあ
385名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:33:31 ID:AESd8kzg0
俺も、両方の学級にいたが、普通学級の方がマシだったな。
386名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:33:32 ID:38kynrNiP
いや無理だろ
混ぜると健常児の授業に支障をきたす
387名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:34:25 ID:K6WQVGvZP
普通学校に通わせたい親って
同級生に世話を肩代わりさせたいって思ってないか?
388名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:34:31 ID:LBewLFt60
因果応報って仏教だっけ?
障害者が生まれたのってその親の行いが悪い(アラフォースイーツみたいな自己中)だからなんじゃ?
その親がまた反省も無く悪行(他人に迷惑かけて自分の権利主張)してるんだから、
根絶やしになるべきw
389名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:36:08 ID:FRAY8GbM0
偏差値34の俺が東京大学に行けないのは差別だ!
390名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:36:50 ID:B/+5c4eL0
>>388
そんな風に考えてると、自分の子どもも…。

こればっかりは、運だろ。
391名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:37:15 ID:TgJqwOiF0
>>387
世話なら特別学級のほうが負担が少ないんじゃね?

一家に降りかかった不幸を周りのみんなにも一緒に味わってほしいだけ。
392名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:37:35 ID:H31k7g/D0
同じカリキュラム、同じペースで出来る障害者ならいいけど
本人の為にも合った教育を受けるべき
ついでにオチこぼれの特殊学級も作れよ
393名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:37:39 ID:ZRamRXYf0
自分の授業をキチンと受けさせて貰える権利を侵害してる
394名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:38:19 ID:NcYZ0ctv0
女性と一緒に入浴したいのに女湯に入らせてもらえない 男性と女性が一緒に銭湯に入れる権利を
395名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:38:46 ID:yNMgiq7b0
気持ちはわからんでもないけど
一緒に勉強したとして先生がそいつばかりに気をとられたら
他の奴らの授業妨害になる
396名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:39:16 ID:u8Cst2l40
>>375
そういう事件を起こしてしまうような人って、
幼いころから、事件を起こさないよう教育することで未然に防げたのかどうかが
気になってる。

もし防げるなら、親は障害者教育の機関と連携を取って頑張るべきだろうし
障害が重篤で、教育のしようがないなら、施設なりで隔離した一生を送らせないと
結局その人の家族の人生もめちゃくちゃになるだけだと思うんだ。
397名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:39:34 ID:l6liAkcr0
普通科に通わせてあげればいいんじゃない?
学力にあわせたクラス編成とカリキュラムにすれば問題ないでしょ
398名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:39:47 ID:ES09Zjj3O
私立も障害者枠義務付けすればいいのに。
私は公立に行ったことがなく、障害者とふれ合う
機会もなかったので正直偏見がある。
でも公立の我が子達は、分け隔てなく遊んだり助けたりしている。
私立も小さい時から障害をもってる同年代のかかわりは必要だとおもう。
ただ低学年まではいいけれど、中学年以上はお互いのためにも別にした方がいいとは思う。
399名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:40:24 ID:SjErkTXd0
小学校すべてに入学試験を設ければいいんじゃない?
レベルに応じて行く学校を決める。もちろん明らかな障害児であっても
差別せず平等に同じ試験を受けさせる。
教師も学校のレベル別に、頭の悪い子の多い学校には
支援の上手な教師(今で言う養護学校教員のような)を配置する。
これで、特殊とか普通とかの括りはなくなる。
賢い奴がバカに邪魔されることもなくなるし。
400名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:40:35 ID:Lj5gHadpO
一クラス30人もまとめて教えるのに
大幅にレベルが違う奴がいたら双方の為にならんだろが。

ついていける内用だけ通急にするとかならわかるが

障害だからこそ子供時代に身につけた方がいいこともあるのに。
個性を認めろといいつつ、みんなと一緒を望むんだよなあ
401名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:41:20 ID:LBewLFt60
>>390
うむ、そうだったな。
自分自身もいい加減ろくでもないな。
せっかく天気いいんだから外に散歩に行ってこよう。。。
402名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:41:28 ID:1NKQBA3e0
どこまでゆとらせたら気が済むんだよ。
ほかの子に迷惑だろ。
403名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:42:01 ID:AESd8kzg0
養護学校の高等部に行ってたが、授業がほとんどなくかったるくて
結局、退学して大検で大学に行ったわ。
あんなところ二度と行きたくないわ。
404名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:42:04 ID:ekDwofXG0
みんなと同じように一流企業で働きたいのに受け入れてもらえない
405名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:42:07 ID:MZxkQ83N0
>>401
お前は童貞だから子どもの心配しなくていいだろwww
まず彼女から作れ
406名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:42:21 ID:EyjtrZix0
>>1
女の子と一緒に着替えしたりお風呂に入りたいのに、
女子更衣室や女風呂に男が入れて貰えないのは差別ですか?
407名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:42:26 ID:uAQWJy8S0
私立だったらこういう子が入ってこなくて
世話係させられることもないかな?
408名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:42:34 ID:BQlnRFOZ0
>>396
オナニーなんかは叩いてでもつねってでも絶対に止めさせる事で教え込んでいくと聞くけどな
本当かどうかは分からん。
409名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:43:09 ID:IbhbsqOB0
勘弁してくれ
410名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:43:31 ID:38kynrNiP
DQN5人分の手間がかかるからな
411名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:43:45 ID:AeL5SXhiO
分相応って事も教えろよ
ゴネれば何でも通ると思ってんのか?
そもそも自分一人で何でもできないのなら、周りの足を引っ張るのがオチなんだから、
大人しく養護学校へ通え。
余計なトラブルが増えるだけだ。
412名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:45:30 ID:FZr62bMRO
小学校の時、転校した先が障害者学級がある学校で
先生に案内されながら廊下歩いてたら、いきなり大柄な知的障害の男子に
腕を掴まれて肘をしゃぶられた事がある

肘にしゃぶりついたまま「んぶ〜」「う〜」と唸っていて、凄い怖かった
先生が苦笑いしながらとめに入ったけど、男子は私の肘をねぶるのをやめない

恐怖で凍りついてたら、先生が「気に入られたんだよ、良かったねぇ○○君」


もう障害者も先生も気持ち悪くて限界で、廊下で悲鳴を上げてしまった
大泣きして初日はそのまま帰った

完全にトラウマになってる
身体障害者はともかく、知的障害者を人間としてみる必要はない
奴らはただの獣
413名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:45:35 ID:HfUk0X550
要するに自分の障害を受け入れられないから
現実をねじ曲げようってことだな
なんというツワモノ
健常者の俺より余程強者だわ
414名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:47:07 ID:4zpHD6ty0
障害は不便ではあるが不幸ではない
とヘレン・ケラーは言った
415名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:47:13 ID:kwXARMsfO
人間として、この障害者の親たち相手の気持ちわからないんだろうね。
学校教育、特に中学以降は専門過程。
自力で障害カバーできるなら誰も文句言わないが、
障害者のお世話を健常者の先生、生徒に押し付ける親が多いから、障害者差別生まれる。
行政も教育も健常者だけが受け入れることが答えではないと思う。障害者が我慢する部分も必要。
ギブアンドテイクのギブしかない世界は破綻する。

ちなみに私自身も大学で障害者受け入れしていて、被害者。
本人は障害者ではなく健常者だと主張してたけど。脳性麻痺。
ノートとりやら教室移動や登下校支援。
私の家が近所だからという理由で押し付けられた。
就職はバブル弾けた後で大変な思いして企業に入れたけど。
他の手伝いしてた人達もなかなか就職決まらないのに相変わらずお世話されて当然な態度。
みんなで教授や学校の学生課に相談〜親と相談してもらうようにお願いしたけど、親は全くノータッチ。障害者ではないと主張。
ただ就職問題が〜〜1月になっても障害者は就職差別が重なり、就職決まらず、家族が裁判準備、見るにみかねて、学校が県庁に相談して、県職員(障害者枠)で割り込み。
かなり周囲からブーイングあった。

そういう事例があったから、差別されて当然だと思う。
416名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:47:21 ID:gGYnfpMJ0
同じ空間で学んでいくというなら
いじめとかそういうのも考慮に入れないと・・・
俺が中学の時そういうことがあったからね
417名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:47:32 ID:MZxkQ83N0
ワンコは人間みたいにしゃべれないし色盲だけど、
人間と違うことが当たり前だから
ワンコに合わせた教育方法で教育される

人間より劣ってる部分もあるけど、嗅覚とか人間より優れてる部分もたくさんある
その結果、優秀な子は警察犬とかになれたりする
418名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:47:41 ID:Hf+YTQIS0
特別支援学級の生徒は人じゃない、と…
419名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:48:54 ID:u8Cst2l40
>>408
性的衝動が抑えられない子の教育も大変そうだよね。
きちんと学習できる程度の傷害の子であればよいのだろうけど。

学習できない子は隔離した方がいいのかな、と思うけど、
隔離された場所でその人たちのお世話をする健常者も必要になるわけで、
それを考えると怖い…
420名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:49:01 ID:T4/Q4CH6P
>>1

勉強の邪魔をされたくないのに『普通学級』に通わせてもらえない

健常児が障害時と別に教育を受ける権利を
421名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:49:06 ID:Hf+YTQIS0
差別と区別がごっちゃになっているバカに
権利などと言われる筋合いはねーわ
422名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:49:41 ID:MZxkQ83N0
結局障害児って今の人間社会で暮らす上では弊害があるから
「劣ってる」ってみなされるだけで
例えば車椅子でしか出来ない仕事とかあれば立場逆転したりするんだよ
423名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:49:54 ID:RAZH7gKDO
いや、池沼は池沼クラスか池沼学校に居てくれよ
池沼クラスがある小学校なのに何故か池沼が普通の教室に通ってきててトラウマが…

池沼クラスに通ってた子達は大人しいし嫌いじゃなかったけど
マジで基地外臭い池沼が同じクラスに居たせいで池沼が怖いです
424名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:51:51 ID:MZxkQ83N0
子どもの頃、安心安全と思っていた学校も、心から信じていた先生や親も
実は金とエゴと大人同士のいがみ合いにまみれてたんだよ
425名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:52:03 ID:Hf+YTQIS0
>>422
>車椅子でしか出来ない仕事

パラリンピック車いす部門での出場しか思いつかない…
426名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:52:16 ID:DNJ3jyaHO
「教育」の権利は分かるけど
「健常者と一緒に教育を受ける」は権利とは言わないだろ。
希望だよ。
427名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:52:59 ID:KHI2vUHW0
小六と小五の時に知的障害の男児と同じクラスだったんだが
すごく迷惑だった。
そいつだけ授業内容は小一・小二レベルだし
問題行動起こしまくりでクラスの生徒全員迷惑してた。
先生も大変そうだった。
428名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:53:05 ID:G+Vg/b2P0
奇声を上げて電車内を行ったり来たりしている子は
偏見を持ってはいけないと思ってもやっぱり怖いよね。
429名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:53:17 ID:AESd8kzg0
>>422
例えば車椅子でしか出来ない仕事とかあれば

なに?プログラマー?
430名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:53:21 ID:PpTrKLY50
発情したらオナニー始めたり女生徒にイミフなディスプレイするのを
何とかしてくれ。
431名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:53:24 ID:qcCHUVgz0
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yoshii-f/
  ↑
これは酷い。
重度知的障害で全身麻痺の息子を普通学校へ、それも高校へ入れろとさw

親曰く「うちの子は入試問題を頭では解けてるんです、答えを伝えられないだけ・・・」
    「本当なら息子はもう大学生なんですよ、何で高校に入れてくれないんですか・・・」

ハアァァァァァァァァ?
もう親子そろってキ●ガイ病院に入った方がいいよwww
432名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:53:35 ID:Hf+YTQIS0
そもそもそうやって普通の学校に障害児放り込んだ
結果どうなった?
殆どが周囲の手を借りなければ何もできず、健康児の
教育にすら支障出てるじゃねーか
しかも卒業した後満足に仕事につけねーし。

特別支援学校バカにすんなよ。
あそこに入れることは差別じゃない
一人である程度こなせるようになるための訓練だ。
433名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:53:43 ID:BQlnRFOZ0
知的障害と身体障害はやっぱどうしても対応も世間の認識も違っちゃうような気がするが、
このスレではどっちも同じようなもんか
434名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:54:00 ID:MZxkQ83N0
バスの後ろの席で成人がアヘ顔で歌ったりしてると
障害者なのか、犯罪者予備軍の精神異常者か分からんから
とりあえず離れてしまうな
435名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:54:01 ID:d076GklA0
子供じゃなくて親が言ってるだけやろw
436名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:54:34 ID:SchGuXFH0
手足がかたわぐらいだったら普通学級でいいけど
知的障害だったら無理だろ
437名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:54:42 ID:Hf+YTQIS0
>>431
前それで入試問題を全部選択制にして、確か
その子自身は筆記が出来ないので親が代理で
ついて記入するというやり方で入学した奴が
いたはず。
…どう見ても四六時中介護が必要です。ありがとうございました。
438名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:55:07 ID:SfBkCksm0
俺も東大で勉強したかった
入試は差別だ
439名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:55:38 ID:Apb948sX0
学習障害や発達障害を抱えている子供と、健常者である子供とは
学ばないといけないことが違う。
こういった障害児は、他人を尊重すること、人のいやがることを
しないこと、約束を守ることとみたいなことを学ばないといけない。
それを、何度も何度も繰り返し、根気よく時間をかけて学ばないと
いけない。

そんなことを普通学級ではできないし、もし障害児が普通学級に
入ったら、そういった社会で生きるための必要最低限の能力を身に
つけるチャンスすら失ってしまうことになる。

安易に表面的に児童の権利とかなんとかを振りかざしても、結局
不幸なのは障害児の方なのだ。
440名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:56:02 ID:Yp9axGH7O
身体障害ならどうにか一緒も可能だが、精神はな…。
一緒に受けさせても互いに不幸になるだけだよ。
441名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:56:04 ID:Hf+YTQIS0
>>434
バスに乗ってた時急に運ちゃんが「ハァ〜おどりおーどるなーら」
とか歌い出したんで「やばいこいつキチガイか!?」とか思ったら
誰ももう乗ってないと思って歌ってただけだった。
俺がボタン押して降りる時、顔真っ赤にしながら「…ありがとうございました…」
って言ってたわw
442名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:57:05 ID:MZxkQ83N0
車椅子で授業受けてるやつ大学にいたけど
黒板に物書くのも書いたレポート配布するのも全部カーチャンが付きっきりだったな
構内にはエレベーターついてんだけど、行きと帰りはカーチャンが車で連れてってたし
ただ授業への態度は真面目だったな
443名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:57:09 ID:n7Hqrm7H0
>>422
俺の知り合いの車いすは障害者枠で就職したぞ。
トピックスコアな企業に。
大学でて実力がそれなりにあったからそういうことも可能なようで
一概に養護学校へってわけでもないのかな、と。
444名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:57:13 ID:9Ctcr2AO0
平等をはき違えるな
機会の平等は担保するための養護学校、養護学級だろ
445名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:57:55 ID:kXNnCBPK0
クラスの仲間はハンディを持つ子の親兄弟ではないし親戚でもない
446名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:58:42 ID:amQCcSvcO
美少女だったらアリにしようぜ
447名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:59:39 ID:Hf+YTQIS0
>>443
車いすの人は身体障害者が多い
(多いというと弊害があるが)
そういう人は普通の学校でも何とかなる
スロープとかは必要だが

だけど知的障害者の場合はどうにもならない。
まあ一般的に迷惑がられるのはこっちの方。
448名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 14:59:42 ID:XStBQSTj0
小学一年生のとき、隣の教室が知的障害者の教室だった。
いつも大声をだして暴れて、暴力的な子供が一人いた。
見境なく、追いかけまわしてぶん殴るのでとても怖くて、
大人になった今でも、その時の障害者への警戒心は消えていない。
449名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:00:34 ID:kXNnCBPK0
とりあえず、色覚障害者は無税にしろ年金も寄越せ
450名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:00:36 ID:l8Wb7oqPO
最近の障害者は勘違いしているからな。
阿久根市長をネット上で叩いて調子に乗ってる障害者も何とかならんのかね?
451名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:00:40 ID:27E0DEOD0
その「みんな」の権利は(´・ω・`)?
452名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:01:20 ID:7Jyka5/w0
障害児の保護者は、他人(クラスの同級生)の迷惑を考えないのか?

その他人が厚意で了承した場合のみ通学が許されるんだろ。

あくまでも「施し」を受ける側が、なんで、えらそーに「権利を!」なんだよ。
何でもかんでも「権利を!」じゃねぇっつんだよ。
453名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:01:36 ID:p/Qj4fbLO
うちの子は発達障害だけど、IQ160近くある。こんな子はどこにいけばいいの?
454名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:01:55 ID:ETmGvSxw0
障害者には全員
「リアル」
を読ませるべきだな。
理解できるなら。
455名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:01:57 ID:3eXIWZkKO
サブプライム問題を思い起こさせるなw
障害の質と程度、つまり他者に負担を強いらないことが前提なら認めるよ。
不要な差別感情はいかんが、棲み分けは大事だぜ。
その方がお互いの為、自分の為に繋がるよ。
456名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:02:02 ID:yvtcdFMn0
人に迷惑をかけない様にしようという謙虚さが、最近の大人には足りないなぁ。
457名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:02:27 ID:MHgXOdp70
権利は義務が果たされて初めて得られるものだ
おれも障害あるけど権利とか主張できる立場じゃないと思うわ
おれたち所詮お荷物だぜ?
458名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:02:32 ID:u8Cst2l40
>>439
だよなぁ。

確かに障害がすごく軽度な子は養護学校での学習レベルが低すぎてかわいそうな
ことがあるらしいから、そういう子の親が普通学校の特殊クラスに移りたいと
いうならわからなくはない。

ただ、第三者の介助が必要だったり、他者に危害を加えたりする子は
特殊支援学校できっちり社会で生きるためのルールを学んだ方が
本人のためだと思うんだ。
459名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:03:23 ID:O7zH6RQz0
理想はそうなんだけど、障害の程度や障害児本人たちにとっても
別のほうが安心だと思うけどな。専門的な事や個別に対応する為にもね
それに子供内じゃ絶対馬鹿にしたりいじめたりするし
そうさせない教育が理想なんだけど、常に見張ってるのは無理があるし
全ての人間の頭の中を完全に矯正なんてできないしね
460名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:03:53 ID:VD3y4/ymO
障害と差別は金に成る
461名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:03:57 ID:n7Hqrm7H0
>>447
そういや池沼は池沼でエクセル専用な人が取引先に居るんだわ。
右手テンキー左手マウスですげえぞ。
結局は程度に応じた教育が必要。
抑え込む必要も背伸びさせる必要もない。
462名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:04:32 ID:2q7mltAWO
>>54
ビール吹いたw
463名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:04:41 ID:YQezpfFs0
自分の子だけ特別扱いか?
先ず、障害者学校や施設を無くす運動をしろよ。
464名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:05:31 ID:4au1RwFT0
みんなの迷惑考えたら、そんなこと言えないだろう
465名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:05:48 ID:nLbmwzi10
小学校の頃、特別支援学級があったが、入学早々異質だと感じたよ
誰に言われたわけでもないが、自分たちと違うから近づいたり見たりしてはいけないと思った
差別と言われても同じクラスにするのはやめた方がいい
466名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:05:53 ID:tYoLFLlD0
ゆとりはなくなるはずだが・・・
467名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:06:04 ID:uagg8ixd0
ttp://www.zenkokuren.com/cgi-local/cbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=1117&page=&no=0

この話題がでる度にこの掲示板のやりとりを思い出す
そして本音を言うことができず親の見栄の言いなりになって
普通学級で苦しむ子どもは、現実にいる(いた)のにな…とやるせない気持ちになる

子供のためって、それ本当に子供のためなのかと。
468名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:06:06 ID:vz1V89K20
手足が不自由だけど頭は普通ならアリだと思うけど
知的障害や自閉症、学習障害となると普通学校じゃ対処できないだろうね。

ただこれも軽度か重度かで違うか
469名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:06:18 ID:LnWtGMwc0
重度の障害者が身内にいる俺としては普通学級に入れるほうが不安なんだが
470名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:06:24 ID:kXNnCBPK0
包茎、小さいなど陰茎障害者の風俗利用に補助金を出せ
・・・おれのことだが
471名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:06:37 ID:n7Hqrm7H0
池沼やらなんやら言っててもこのスレ見てる30人に一人くらいは
学習障害あったりするんだぞ。
健常者と障害者の線引きが難しい。
472名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:07:47 ID:u8Cst2l40
>>461
自閉症の人が持つ、「物事へのこだわり」を仕事へうまく生かすことによって
健常者以上のノルマをこなせるようになった、という話をTVで見たことがある。

自分にあった教育を受けて、適性に合った仕事さえあれば
きちんと社会で生きていくことができる人も結構いるんじゃないかと思う。
473名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:08:03 ID:bT5/vbsg0
>>442
おいらのところは幼稚園にそういう親子がいたよ。
お母さんが付きっ切りで面倒を見てた。
子供は座っているだけで喋る事もでないんだけど
多分知能は普通だったと思う。
その子に話しかけると母親が代弁してたよ。
母親がいたから他の園児とも仲良くしてたけど
その子だけあずけるとなれば大変だったと思うな。
親が子供の面倒を全て見ますっていうなら普通学校でもいいとおもうけれど
母親は一生子供についてるわけではないから
障害児学校で生活の訓練とか必要だと思うんだけどなー
474名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:08:14 ID:gC6YE4CO0
>>396
学生の頃、障害児関係のアルバイトをして、
その絡みで養護学校高等部を卒業したあとの
作業所に行く青年期とも関わるようになったけど

小学校低〜中学年の、母親や先生のいうことを
従順に聞ける年頃まではきっちりしつけできていても、
第二次性徴の辺りで大混乱に陥って、20代くらいまで
親がいても制御困難になる男子が結構いた
特に母親と身長差体力差が顕著になる辺りから・・・
性欲に振り回された行動が抑えられなくなったりな

男の指導員とか先生とかがいるところと
怒鳴りとばせる人間がいないところでは、はっきり態度が違ったりした
475名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:08:47 ID:T05xfPZO0

健常者の権利ってのが同時に存在するとい視点はどうなったのか?
476名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:09:20 ID:tkU8mlHcP
自閉症や学習障害(LD)などの子供を中心とした学習塾やってて、
「みんなと一緒に勉強したいのに普通学級に通わせてもらえない」
477名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:09:38 ID:EyjtrZix0
とりあえずさ、平等・平等いうなら、問題を起こしたときの
責任の取り方も健常者と同じにしなきゃはじまらん。
例え本人に判断力がなくとも、酌量の余地無し。
478名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:10:01 ID:Hf+YTQIS0
もし暴れ出してけが人死人が出たらそれ誰が
責任取るんだろう
親も、通わせてとねじ込んだ以上無責任じゃいられないが
479名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:10:02 ID:8No1uDFs0
権利の主張大いに結構。どんどん主張して下さい。
ただし権利の主張するからには、義務も果たして下さい。
健常者の迷惑にならない事、助けを借りない事、税金を特別な人だけに投入しない事。
たったこれだけの事を守れたら大丈夫だと思います。
中には、身体障害者と一緒に居たくはないと権利の主張する方も居るかとは思いますが、
あなた方の崇高な理念を持って説得すればなんて事はないでしょう。
480名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:10:13 ID:mDVbW/3OO
池沼は来るな。あれは迷惑以外の何物でもない
481名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:10:49 ID:pOd4Ez2ZO
こんなの「権利」って言うのかよ!?

東大に入学する権利
医者になる権利
宝くじの一等が当たる権利
可愛い子を彼女にする権利
女湯に入る権利
2chの管理人になる権利

人間が平等だったら、俺にもこんな「権利」をくれるのか?
こういうのは「不平等」じゃなくて「役割分担」だろうが!

「障害者」の「障害」は全く社会にとっての「障害」だな!!
482名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:11:00 ID:zAlxCa0A0
日本人 普通が 肩身を狭くして

在日と 老人だけが 笑ってる

483名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:11:11 ID:AESd8kzg0
でも、池沼は勘弁。
484名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:11:20 ID:OFfyIJHZ0
サウスパークのティミーみたいなのか・・・
あれだと少し考え物だな
485名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:11:25 ID:kHY4a0aN0
ついさっきも知的障害者を見たよ
禿げのおっさんがニヤニヤ笑いながら
顔を左右に振りながら、ゆっくりと横断歩道を渡っていた
優秀な人間がこういう不具者に足を引っ張られ
良質な教育を受ける権利を奪われる
本当に気の毒だ
486名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:11:46 ID:KjgHcMCTP
障害者教育は障害者のために特化して作られた教育なのに
それを受けさせないなんて虐待に等しいだろ。
なんで無理やり我が子には適さない教育を受けさせようとするの?
その行為自体が我が子を含む障害者を差別しているんじゃないの?
487名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:11:48 ID:yq7Ek+qK0
健常者と同じ権利要求するなら、事件起こした時に刑が軽くなったり無罪になったりする権利を放棄しろ。
488名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:12:38 ID:Lj5gHadpO
>>471
このスレにいる程度なら大半は支援希望しても
普通級判定出るレベルだろう
489名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:12:49 ID:qvIIC6D10
そんな権利はないw
障害の種類も場所もさまざまで、個別対応が必要だから現状があるんじゃないかよ
子供を食い物にする糞親は死ねばいいのに
490名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:13:54 ID:n7Hqrm7H0
>>480
限りなく普通の人に近い知的障害者ってのはどうする?
並よりやや劣るレベルだけど医学的には障害者のレッテルがついてる。
学校の成績ではその障害者以下の健常者も存在する。

そういうのが紛れ込んでる以上、とんでもないのが俺も俺もってのが
あってもおかしくはない。
491名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:14:10 ID:yM5JT++8O
>>478
しっかりと管理をしていない学校、自治体、法整備を行っていない国、都道府県のせいになる

492名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:14:16 ID:vHyntTP/0
普通学級に通学するのが、物理的に困難な障害児の入学をゴリ押しする親や人のニュースを見るたびに、以前に見たドキュメンタリーを思い出す。

サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、
親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。
「障害者に理解のある社会=息子の為」との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。
さらに、息子を普通学級に進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。

が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」
「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、孤独だったか。
どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。

で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。
一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」
「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。
だから、言いなりになっていた」
「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、
親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」
「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」

結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。
最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。
493名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:14:39 ID:3kd7YUG10
寄付一口あたり少々高そうだけど
ガクスー院で愛子の同級生ってのはどう?
ろくすっぽカリキュラムこなさなくても進級できるし
494名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:15:03 ID:nCMWVWFBO
障害者の学校や教育は、障害者のために考え作られたものだろうが。
495名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:15:16 ID:u8Cst2l40
>>474
> 小学校低〜中学年の、母親や先生のいうことを
> 従順に聞ける年頃まではきっちりしつけできていても、
> 第二次性徴の辺りで大混乱に陥って、20代くらいまで
> 親がいても制御困難になる男子が結構いた
> 特に母親と身長差体力差が顕著になる辺りから・・・
> 性欲に振り回された行動が抑えられなくなったりな

そうなのか…だとすると、親も結構苦しんでるのかもな。
きっついな。

だからといって、被害者が出るのを見過ごすわけにもいかないし、
隔離した上で、落ち着くまでじっくり教育するしかないのかな。
496名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:15:37 ID:OFfyIJHZ0
>>490
少なくとも周りに迷惑掛けなきゃ問題ないな
そういった点ではDQNだらけの公立なんぞ、権利を主張してまで行く価値は無いと思うが
497名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:16:12 ID:pJOdx7DSO
じゃあ、国民全員が東大生になれる権利与えてくれ。
498名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:16:31 ID:SW+Vwfp9O
予想通りの反応だな…

これは理想だが社会全体が変わらないと無理だ…残念ながら
499名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:16:48 ID:Hf+YTQIS0
>>497
ノンノンそんなのつまらん
鳩山と小沢を国外追放する権利が欲しい
500名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:16:52 ID:ioUl/iNj0
同じクラスで学びたい権利があるとしたら一緒に学びたくない権利
もあるんじゃないの?過去、結局担任教師や周囲のNOといえない
子たちがそういう奴らのお世話をしたり負担がかかったり授業進度
が遅くなったり 正直いって迷惑がかかっている。

そういう子を受け入れるならその子専用のサポートを自前で
用意すべき。他の同級生や担任の負担を増やすな。
ふざけるなよ、まじで。
501名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:16:56 ID:KujlTAx80
あうあうあーは特殊学級があるだろうが。
出来る健常者の芽を潰すな。死ねや糞キチガイ
502名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:17:32 ID:Hf+YTQIS0
>>498
あのな。
社会が変わるとかじゃないんだよ

何のために特別支援学校があるかも理解しとらんアホが
わかったようなこと抜かすなと。
503名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:18:35 ID:mDVbW/3OO
>>490
じゃあ言い方変えよう
授業中に奇声あげて廊下を走りだしたり、教室内で横になって
床を転げ回るような奴はくるな

俺の学校にはいて、凄い迷惑だった
504名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:19:00 ID:OFfyIJHZ0
>>499
可能性ぐらいはあるんじゃないの?
方法や手段が社会的に認められてないだろうけど
505名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:19:14 ID:M5GHoYDj0
ほんとに本人達が「みんなと一緒に〜」とか言ってんの?
なんか嘘くさいんだが。

人権屋たちがそう言ってるだけじゃねーの?
506名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:19:22 ID:nLbmwzi10
池沼にケガさせられたことがあるから、絶対反対だ
同じクラスで授業中にいきなり突き飛ばされたらどうするんだよ
507名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:19:31 ID:f5Xrczge0
知的障害者に苦しめられて不登校になった友達もいるが・・・
なんでこっちばかり我慢せねばならんのだろうか
508名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:19:35 ID:Hf+YTQIS0
>>504
タイムリーな話で言えば、ロシアに外交にいってもらうとかな…
もちろん2人同じ飛行機で。
509名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:20:01 ID:bHMFhwyPO
健常者の障害者と勉強したくない権利は無いんですか?
510名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:20:24 ID:uagg8ixd0
>>495
親が盲目なことがあるのがたち悪いと思う
低学年〜中学年の一時期でも他の子と行動をともにできたことを根拠に

うちの子は大丈夫!だって昔は大丈夫だったもの!
この年頃はこの子じゃなくても微妙な年頃!
昔の先生方はよくしてくれたけど、今の先生方は配慮してくれない!

…と、子供の現実と向き合わないというのも、あながち、なくはない話
当事者が真実から逃避しちゃうと、主張がとんちんかんになるんだよな…
511名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:20:33 ID:xjfOODkw0
子供は生活のほとんどの時間を学校で過ごすのに
障害児と一緒に生活したくない権利も守れよ
512名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:20:43 ID:PNzbsoP00
ただのダウンですら道歩いているだけで迷惑だったのに
同じクラスにいるとか想像するだけでもう登校拒否になりそう・・・
513名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:21:24 ID:Hf+YTQIS0
>>505
今までいくつかのニュース見てきたが、結構親が言わせてる
パターンが多いよ
まともに自分の思考を伝えられないような子とか、社会の
仕組みすらわかってないような子がテレビ出てたりしてたが
親が「○○ちゃんも皆と一緒のところがいいよね?」→うなずく
って感じだったもん。

中には確かに自分自身で「××学校に行きたい」という子も
いたがあれは確か左手がかろうじて動かせる程度の全身まひの
子だったはず…。(会話は出来る)
結局普通の中学校に入ったが、やっと奴隷から逃れられたと
思ってた「トモダチ」は地獄だろうな。
514名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:21:32 ID:fIlEjJYdO
そりゃ同じように勉強できるなら、同じように活動できるなら構わんさ
でもできないよね?実際できないって分かってるよね?
迷惑を健常者に押し付けないでくれ
515名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:21:51 ID:xA8Rk8ueO
一部の障害者の為、大勢の健常者の権利を奪うだけ。
516名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:21:54 ID:KvioBLlP0
障害でも程度によるだろ

ちょっと手足が動かない程度なら健常児と一緒でもかまわんだろうが
頭おかしい奴とか健常児と一緒の学級に通わす意味がわからん
517名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:21:58 ID:OFfyIJHZ0
>>511
学校へ行かないという選択肢も残されております(^ω^)ニコ
518名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:22:13 ID:sE4ta+61O
障害者と一緒に勉強しなくていい自由があるからねえ。
519名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:22:15 ID:ubOgvXKU0
障害者の為に遠足も修学旅行も
運動会も授業の進め方も見直しだろな
障害者も将来社会に出でからの教育も受けれないだろ

障害者にはちゃんと設備も
指導者もスキルのある方の整った施設があるのに
普通の学校がいいって言うのは親の考え
将来子供が障害を持って社会に出るなら
障害者の学校入れる事が一番
520名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:22:20 ID:KO4w/57V0
江戸時代なら、山に埋められていた
521名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:23:09 ID:FucjGuv7O
障害児を普通学級にいれさせようとする親の方が
子供の障害を受け入れてないだろうが

就職活動するの?
ただでさえ厳しいのに、普通枠じゃ無理だろうが

差別のない社会というなら障害者雇用とかやめたらよい
パラリンピックなんておかしいだろう
差別なく皆で競え
522名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:23:13 ID:LIXaU9RI0
>>520 今は江戸時代じゃないですよ?
523名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:23:15 ID:RoJxINPN0
こういうの「悪平等」っていうんだよねー

不平等よりもたちの悪い平等っていう
524名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:23:20 ID:o6AjV763P
>>505
まぁ障害者に限らず子供なんて、そう言わせる・思わせることはちょろい。
525名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:23:22 ID:zLo5Hxus0
最近特殊学級が障害別に3種類ある公立小が近くにできた。
先生も専門教育受けてきた人が集まって授業内容も専門的らしい。
全く進んでない所は昔ながらのひまわり学級な感じで普通の教員免許の先生が担任するとか普通なのに。

その障害児教育レベルが充実した普通公立小に
周辺小学校区の軽度障害持ちが越境して入ってる。

養護学校も近いけどこっちは身体・知的の両方を持った重度な子がスクバスに乗って通ってる。
普通に通学できるレベルの障害の子はある意味あっちに通いにくい気もする
526名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:23:58 ID:aOP7KS2V0
妙な平等主義で、知的障害の児童を普通学級に叩き込むのは
知的障害の児童にとっても不幸だろ

ゆっくり繰り返して教えてもらえば障害児でも身につくことが、
健常児にあわせたスピードで教えられたら習得できない


誰にとっても不幸でしかない
527名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:24:06 ID:SjujPuZq0
権利ってなんだろね?

権利って言葉使うなら、普通学級で平均点取っていく義務がある、ってこと?
528名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:24:20 ID:gC6YE4CO0
>>467
読ませてもらった
この投稿者の40代男性は至極まっとうなことを言ってると思うが
親側が上から目線で噛んで含めて諭すように否定しまくってる(そうじゃない人もいるが)

プールは見学強制で未だに泳げません
に対して
泳げないのがいやなら今からでもスイミングスクールに行ったらいかがですか?
って感じで答えてるしw
そういう問題じゃないだろうww
例えっつうものを理解できないのかww

この男性は今は3人子持ちで、一人は障害者だということだけど
専門教育上、盲学校に通わせて本人も楽しそうだとのこと
529名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:24:22 ID:cLuWE0Cv0
他の周りの生徒も"普通"の学生生活を送りたいはずだが、
誰かがそいつの面倒を見なきゃいけなかったり、
介護士が常に付き添っている(教室に部外者が居る)状態を押しつけられる
一人の自己満足のために周りが犠牲になるのはそれこそ平等ではないが
530名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:24:23 ID:wSsoqEQ90
なら養護学校閉鎖しようぜ
無駄金つかっちまったな

もちろん高校以上は公平に学力足りなかったら排除
531名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:24:27 ID:bHMFhwyPO
>>510
そのくらいなら良いが
単なる知的障害と自閉症の併発をサヴァンと思い込んで
天才扱いしてる親がいたりする
天才だから健常者の学校で健常者より高度な教育を受けて当たり前と
532名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:24:37 ID:TPydAgxw0
池沼と一緒に授業を受けたくない
健常者は健常者だけで授業を受けれる権利を与えるべき
533名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:24:38 ID:ikMJzhf10
オレは小学の5年のときからボランティアで障害者学級のお世話をしているけど
はっきり言って無理だと思う。
@知的障害者の場合言うことをきかないので授業中に脱走他いろいろやらかす
Aこういう人のお世話は「よっぽど人間できてる」か「お世話好き」じゃないと無理
B @とAのバランスがとれない場合お互いに不幸になる。

こういう団体の人ってボランティアとかは当然してるとおもいますが
『子供のときに他人の障害者のお世話をしたことがありますか?』と聞いてみたい。
子供ってのは理屈で考えないのですごく残酷。いい意味でも悪い意味でもね。
534名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:24:45 ID:uv5sk7Ba0
障害者は障害者の将来を考えて障害者に合った教育をする為に
障害者学級や養護学校のようなものがある訳で。
普通学級に入れる方が子供の将来にとって本当に良いと親は考えているんだろうか?
親のエゴではないのか?
535名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:24:47 ID:7oj/p53G0
区別と差別を意図的に混同し、自ら差別を助長させる様なマネなどして
一体何がしたいのだ?・・・差別が無くなって貰っては困るのか?こいつら
536名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:25:01 ID:cCzjRR750
小学校までならともかく、
中学以降の学校は学力を高めることが最重要目的。
それなのに、その子の最も劣ってる分野の場にゴリ押しする知的障害児親の考えは全く理解不能だわ。
それはまるで、足の不自由な子を陸上競技専門機関に入れるようなもの。
子供にとってそれがどれほど残酷で無意味なことか・・・。

同世代の子供達や地域社会と触れ合わせたいのなら、近くの公園や地域行事とかでいくらでもどうぞ!
537名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:25:07 ID:nba81wZf0
カタワならべつにいいんじゃね
538名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:25:10 ID:mBjyKkNO0
小学校2年の時だったかな
なぜかだうんちゃんが同じ組にいた
残した給食や漏らしたウンコを
隣の席に入れたり笑えないイタズラを
するんで困った記憶があるよ
俺は教科書をビリビリに破られた
その子のお母さんが一晩かけて
キレイにテープで貼って直してくれた
すごく丁寧に謝ってもらったよ
大変だな〜って子供心に思った
539名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:25:14 ID:M5GHoYDj0
>>513
その親のバックに人権屋がいるんじゃねーかな?という話。
まともな親ならちゃんと設備があって就職のケアまでしてくれるところに
入れたいと思わないのかなぁ、と。

オレは障害児どころか人の親ですらないから想像の域は出ないけどさ。
540名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:25:27 ID:i7I08S280
みんなと一緒に勉強したい?
でも、みんなは一緒に勉強したくないって言ってるよ
541名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:25:42 ID:OFfyIJHZ0
小学校の時に補聴器付けた子が期間限定でウチの学校に来てた
授業の一環だかでソイツの生い立ちだの近況だのを聞かされてたが・・・
今思えば相当大変だったんだろうなぁ

ま、ソイツ相当金持ちだったからしょっちゅう遊びに行ってたけどな
542名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:25:52 ID:+TfCWZQ60
俺が障害持ってたら普通の学校へ行きたいとは思わんがな
543名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:26:10 ID:EjFb/TRY0
親の見栄で
子どもを不幸にする典型例だな
544名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:26:19 ID:KwXWMWXc0
>>1
きがちがっているからしかたがない
545名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:26:19 ID:yq7Ek+qK0
基地外は殺人しても無罪。
障害者手帳持ってれば国が金くれる。
専用の設備とスタッフの揃った学校に通える。

ここまで手厚く保護だ権利だがありながら、まだ求めますか?
まるっきり思考が朝鮮人。

あの盲目のピアニストのつめの垢でも煎じて飲め!
546名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:26:42 ID:ESqHunWY0
健常者の勉強する権利はどうなる
547名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:26:55 ID:myp7qRwdO
普通の学級通ってる子は
「普通に勉強したいのに障害者が居るから普通の勉強が出来ない」
て言いそう
548名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:27:08 ID:lWWtW1bW0
近所の小学校では、多動症らしいが、親が認めたくないのか、その手の病院につれて
行ってないため、確実な認定ができない子がいる。

でっ他の生徒に迷惑をかけ、学校にも毎日その他の生徒の親から苦情が来る始末。
でもその子の親は学校からの通達からも無視。

その学級崩壊度に、今年度その学年では20名近く(約5分の一)が転校をした。

障害者の権利もあるが、健常者の権利もあるぞ。
549名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:27:16 ID:gcMQ43mj0
必要だから養護学校があるんだぜ。
教師や周りの生徒に世話を押し付けて何とも思わないの?
親のエゴじゃないのそれ。
550名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:27:24 ID:wBOtiboX0
能力に応じた教育を受けるのが
子供にとっては幸せだろうに。
健常者と障害者を区別するのがダメなら
成績で学校やクラスを分けるのもダメということになるな。
教育を受ける権利というものを勘違いしてるよ。
551名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:27:25 ID:7rraIUtoO
気持ちはわからなくは無いが、

池沼の面倒を強制的に見させられる
同級生が気の毒でならない。


おとなしく、うまいこと立ち回れない生徒に
全てを押しつけて
後は我関知せずって落ちだな
552名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:27:39 ID:QtfZKC3t0
他の生徒の迷惑です
553名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:27:41 ID:zAlxCa0A0
養護学校差別
554名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:27:49 ID:aUZ5aWLF0
正常な人が静かに授業を受ける権利をまず認めろよ
555名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:27:52 ID:OFfyIJHZ0
>>540
てか健常者だろうが障害者だろうが、ほとんど本音で「勉強したくない」だろw
556名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:27:57 ID:i7I08S280
この発言した障害児、他の障害児と一緒には勉強したくないってこと?w
それこそ、差別じゃね?
557名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:28:43 ID:ZIH8Jeo10
ブックレットは1260円
558名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:28:45 ID:FlosSqIW0
おもいっきりイジメの対象にされるだろ
559名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:29:23 ID:bkP6KYHL0
大人しく養護学校にかよっとけぼけ
560名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:29:40 ID:Hf+YTQIS0
>>539
裁判までしてる親もいるから、後ろに金の匂い嗅ぎつけた
連中がいる場合もあるだろうな

中には「養護学校に行けだなんて、うちの子を障害者*なんか*と
一緒にしないでください。差別です!」とほざいた障害者の親もいたよ
特別支援学校にケンカ売ってんのかと
561名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:29:46 ID:RoJxINPN0
健常者と同じっていうなら
犯罪犯したら障害を理由に減刑や免責するな、納税の義務を果たせ、国から給付をうけるな

以上
562名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:29:58 ID:U9f9CxjH0
暴れる池沼とか、迷惑この上ないだろ。
何処かで線は引かなくちゃいけない。
563名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:30:18 ID:8IslJAUY0
どうでもいいが、養護学校は既にパンク状態で
普通の学校が受け入れないとどうしようもない状態なんだが...
564名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:30:24 ID:wO7qREwb0
ガイジのガキを持ったら王様になれるんだな
565名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:30:26 ID:Hf+YTQIS0
>>561
まったくだ
権利を振りかざすなら、人を傷つけた時きちんと
罰を受けてもらわんと
566名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:30:28 ID:r7S1AvrQO
周りのことも考えようや
567名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:30:31 ID:uagg8ixd0
>>531
奇跡のry ですね、わかります
568名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:30:35 ID:gC6YE4CO0
養護学校って、元は障害児親たちの
ゆくゆく親が死んでも困らないように
この子たちに合った教育を受けさせてやりたいって声から
生まれたはずなんだけどな

それ以前は、普通学校にも入れてもらえなくて、
就学猶予って制度下で自宅か施設にいるしかなかった
569名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:31:06 ID:hImNzrSm0
>>94
一緒でいいよ
邪魔なことには変わりない
570名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:31:07 ID:+k9txgyE0
サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、
親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。「
障害者に理解のある社会=息子の為」との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。
さらに、息子を普通学級に進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。

が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」
「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」
「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、孤独だったか。
どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。

で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。
一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」
「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。
だから、言いなりになっていた」
「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、
親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」
「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」

結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。
最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。
571名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:31:31 ID:H9Z3Lnj9O
都合のいい差別を振りかざす人達
572名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:31:48 ID:N75qf6bY0
障害の程度にもよるよ
573名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:31:50 ID:cLuWE0Cv0
障害児を産んだと認めたくない親のエゴ
自分たちの中で差別があるんだよ
自分たちの子は障害者とは違うってね
574名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:32:14 ID:a7IjRv8A0
なぜかブスに告白されて断ったらクラス中の女子から総スカン食らったことを思い出した
575名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:32:44 ID:i7I08S280
>>563
劣悪遺伝子排除法ということで、知的障害者は保健所で処分というのはどうだろうか?
頭がいかれている人間は、もはや人間とは呼べない生物だし
576名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:32:52 ID:Y5RZwS6g0
頭の障害持ちは教育を受ける能力もないくせに
権利だとかほざくな
577名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:32:54 ID:Pc5zIzMb0
キチガイが健常児の人権を踏みにじる気か?
578名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:33:00 ID:p2iPA2dR0
頭部以外の障害なら考慮の余地ありだが、中学までならともかく高校以降は定められた入試方法に適合出来なかったらお断りなのも当然だろう。
579名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:33:16 ID:n7Hqrm7H0
>>531
可能性は無きにしも非ずだが
そんな才能も含め養護学校行くべきだろう。
580名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:33:24 ID:xQA5gRwu0
障害者養護施設でさえ職員からセックス人形にされたりして事件になってるのに
同じ世代のガキと混ぜたら阿鼻叫喚なのわからんのかね。
 
馬鹿なのか?
581名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:33:29 ID:npSwU/cMO
学校を卒業したら健常者と同じように自分で稼いで自立した生活を送ってくださいね。
582名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:34:24 ID:OQG1xdeIO
>>505
貴方がその場にいる子どもなら、
貴方もそういうと思うよ?
少なくとも空気を読める子なら。

反省会でみんなの帰り遅くしたくないでしょ?
583名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:34:27 ID:Hf+YTQIS0
確か去年、普通の中学校に無理やり入学した障害者の子は、
朝と夕方のHRは教師が背負ってえっちらおっちら4階の教室
まで移動。
それ以外は1階の職員室の1/3くらいを急きょ教室にしたところで
一人授業を受けてるそうな。
こんなんでその子が幸せだとは思えんが。
(中学に入れてもらえるまでは養護学校から教師を家庭教師に呼んでいた。
なのに親は養護学校を平気で差別発言)
584名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:34:34 ID:O9tupKYk0
障害児を受け入れるにしてもどこかで線を引かないといけないから
どこで線を引いても同じ問題が起こると思う

障害児は特別な支援が必要だし
普通校でちゃんと支援できる状況なら受け入れられるだろうけど
十分な支援が出来ないのに普通校に入れるのは本人が困るだろう
585名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:34:44 ID:76D9wyvn0
障害児教育は障害児の残った機能を
いかに活性化させるかの教育だと思うけど
>>1 だと多分無理

周囲の自己満足で終わる
586名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:34:51 ID:tof31S3d0
普通の子は入れない特別な障害学級や学校に入れる権利があるのに…
587名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:34:53 ID:bHMFhwyPO
>>573
障害児ってわりと知的水準の高いとされる職業に
代々付いてる家系に産まれるんだよなぁ
そのプライドもあるのかもしれん
588名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:35:02 ID:aucO+2wC0
>>528
俺もいまチラっと読んでみたが、
会話というか受け答えになって無いね
押し付けというか、金森さんを全面否定してるのがなんというか
聞く耳持たないひとらってマジで怖いな
589名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:35:04 ID:YUVutcqx0
障害児に授業を妨害されない健常児の権利は?
590名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:35:26 ID:yX0xv/dUO
親が勝手なこと言ってんじゃないよ
障害持った子供本人が苦労するだろうが
591名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:35:37 ID:iCmVeOlP0
基地外の親も基地外
592名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:36:58 ID:R5D0y04I0
Fラン大生が『俺の頭でも東大に入れてやってください』って言ってる様なもんだな
権利云々じゃなくて、どう背伸びしてもそこまでの壁は高すぎるだろ。
593名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:37:00 ID:SxcONMheO
程度によるわ
乱暴で意地悪な多動性障害の男児がいたけど、保育園でみんなに危害くわえてた。母親はかわいいかわいいで障害だからとあまり叱らなくて、みんな怖がってた。
594名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:37:19 ID:kygj0jf+0
親戚に知的障害者がいるんだが、最近になって色々母親(叔母)に聞いてみたら
子供のためにも養護施設に入れて勉強させるのが一番だって言ってた。
最近の>>1みたいな風潮は理解できなくもないけど
ごり押しで普通学校入れても他の生徒に迷惑かけるし
本人にも変なプレッシャーがかかるだけだとも言ってた
595名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:37:24 ID:M5GHoYDj0
>>575
ルドルフ大帝乙

つかそこまでいかなくても産婆のコピペのような「出来損ないを生まれたときに排除する」みたいなのは
あってもいいと思うんだよな、合法として。
障害者なんてみんな不幸でしょ、本人も親もそれを支える納税者も。
命は全て等価値なんて綺麗事もいいとこだよ。
596名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:37:51 ID:/TaYaJQD0
平等の履き違い。健常者が異常者と一緒というのは不平等というもの。
597名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:38:05 ID:s+rg/avW0
池沼の親も池沼
598名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:39:05 ID:i7I08S280
普通学級に通えるのなら、障害者手当はいらないね
障害者手帳の返却をお願いします
599名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:39:37 ID:8IslJAUY0
>>594
程度による。
普通校に入れたほうが良い(訓練の意味で)障害児もいる。

現実問題として養護学校のキャパが足りていないので学校も受け入れる体制は必要。
600名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:39:44 ID:Hf+YTQIS0
>>594
つか養護施設をえらい勘違いしてる人も多いんだけど
あそこは別にやっかいもの収容施設だとか、病院のような
ところとかじゃないからね…

あくまでもその子が一人でいろいろ出来るようにするための
支援をする施設だから。
手取り足取りじゃなくてむしろその逆。
601名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:39:55 ID:1UJQz6NBO
専門的な教育を早いうちに受けたほうが、障害を持った子のためになる。
それを理解できない馬鹿親多すぎ。
専門教育受けられない子供が可哀想。
602名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:40:45 ID:9fATPmRy0



学習院初等科における愛子さまのことですね


603名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:41:41 ID:RUSLzaOYO
障害があると言う事はハンデを背負っている事実。
素直に認めてその子供に合った支援がいいと思う。

だってハンデあるのに健常者と一緒じゃ本人が一番辛いだろーよ。
その変わり健常者に障害とはこう言うもんなんだ…
と正しく教えろよ。
604名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:41:53 ID:0xWZx7hQ0
過去にも親の面子に振り回された子どもが
自分の人生終わらせた例があってね…
605名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:42:34 ID:i7I08S280
健常者にとって障害になる児童だから、障害児っていうんだよね
606名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:43:03 ID:TzGm0bhz0
障害児と一緒に授業を受けたくないという児童への権利もよこせ
607名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:43:16 ID:V96+IBsO0
>1
 リアルに愛子さまが通学していたが、

 やはり健常者とは無理!

 今は自分から嫌がっている。

608名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:43:50 ID:SIqxlzakO
同じ障害を持った友達作って勉強しなさい
障害者の親が自分の子供を迎えに行って回りが障害者ばかりで気持ち悪いから行きたく無いだけだろ
身体障害なら判るが精神障害は無理だろ
609名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:44:47 ID:TSC65uqJ0
普通学級に通わせてやれよ
鳩山みたいな重度の知的障害者でも首相やれるんだから
610名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:45:13 ID:i7I08S280
赤ちゃんぽすとの隣に、
害ちゃんぽすとを設置すればいい
害ちゃんぽすとは、ダストシュートと直結していて、
ゴミと一緒に処分してくれるの
611名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:45:22 ID:nJfv6e6X0
これ普通学校に通わせたとして、卒業した後どうすんの?
就職する時も「みんなと一緒に〜」とか言うの?
卒業して「みんな」がバラバラになって周りに誰もいなくなった時どうすんの?
612名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:45:25 ID:gC6YE4CO0
>>594
親はそういう感じで思ってる人が大半
たまに斜め上行く強烈キャラな親が2ちゃんに登場するから
そういうイメージついちゃうけど・・・
613名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:45:56 ID:SJB2epO90
障害者はジャマとかイラネとかは言わないが普通学級にムリに通ってもいいことないだろ
他の生徒だかボランティアだか教師だかに面倒みさせるのか?
でも障害者の手当てや年金はクレクレタコラなんだろ
これは子供より親が世間体で通わせたいだけなのでは?
614名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:46:26 ID:Bwb49PrdO
授業中でもかわまず奇声を発してすぐ殴ってくる小田やっちゃん、怖かったなぁ。何度殴られたかなぁ。
日本語通じないし勉強なんか全く出来ないのに普通学級に入ってきてたけど
どうにもならなくて二年生の時養護学校いっちゃった。
30年も昔の話。
615名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:47:32 ID:Y1NTZ0LhO
普通の意味でアドバイスする。
身の程をわきまえろって。
616名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:47:50 ID:B8qb/Ah80
一緒に勉強や活動をしたくない&させたくないって人の権利は無視なんだよね。
これを言うと”差別だ!”と叫ぶ。
617名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:48:30 ID:CdpczH7m0
健常児に障害児の事を気にせず楽しく学校生活を過ごす権利を
618名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:48:32 ID:cSKNMvr80
普通学校と養護学校を入れ替えるのは?
障害者は普通学校に行って、健常者は養護学校に行く。
619名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:48:50 ID:9OnXiI450
必要なコスト算出して提示してあげると
より理解が深まるかも
620名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:49:03 ID:X3iBCu/hO
悪いけど、自殺したくなるほどいじめ倒すと思う。
621名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:51:28 ID:j7SVniXeO
基地外親「障害児が司法試験に受からず、裁判官になれないのは差別だ。金をよこせ!」

基地外親「障害児がキャリア官僚になれないのは差別だ!」

基地外親「障害児が警察官、消防隊員になれないのは差別だ!」


死んでしまえ。
622名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:52:33 ID:r1fPI+Ux0
クラスに軽度の小児麻痺の子が何人かいたんだけどやっぱり引く
女の子なのに男子とか普通に蹴り入れて遊んでたし
当時はまだジェンダー教育とかなかったから「女の子は人に優しく」って
教育を受けてきた女子が全員でバカ男子止めてたけどね
今は男女平等が行き届いてるから女子全員で止めるなんてこともないし
大怪我するまでやるかもしれんね
それでもいいなら普通学校でもどこでも入れればいいんじゃないかな
623名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:52:49 ID:MdFAe30y0
乙は良
qは悪
624名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:53:18 ID:PN4yRiVU0
そのみんなは池沼と一緒に勉強をしたくありませんが・・・。
625名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:53:30 ID:T+/scvzH0
>>599
養護学校が足りてないってんなら、そっちを充実させろって訴えるほうがいいよね
それもなく普通の学校に受け入れろって言うだけならただのワガママか親のエゴか
訓練のために健常児に介護まがいのことさせるなら意味が無い
626名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:53:56 ID:2YZyy495O
普通学校で、落ちこぼれとして9年過ごすのと
特殊学校で得意不得意を見極め、じっくり学習するのは雲泥の差。
特殊学校卒の人は、結構就職出来るし、1人暮らしも出来る。
普通学校卒業しても、トラウマの塊の大人になるだけ。
627名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:54:01 ID:fGuzTRTx0
障害者の親が費用を全額負担する権利
628名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:54:12 ID:9cLQST8MO
差別と区別は別。

健常者、障害者双方がともに学ぶにベストな環境を作ることが重要であり、無理に一緒に学ばせることは双方のためにならない。
629名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:55:33 ID:SJB2epO90
体(input output)が多少不自由程度で回りとコミュニケーションとれるなら
普通学級でもなんとか通える可能性あるけど
知的(controler)に不自由となると回りの迷惑になりかねないな
その辺の小学生がいきなり微積やるようなもんだろ
で、学習についていけなくて疎まれて親が差別だなんだと抜かす黄金パターン
差別って言葉、叫べばなんでもかなう不思議なコトバ
630名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:56:28 ID:ke7UIeIw0
私が小学1年生だった頃、知的障害児が転校してきた。
障害児は感情のコントロールが全くできず、しばしば豹変し、たたく・引っかく・物をなげる始末。
障害児は暴れ泣き叫び、子供たちは逃げまどい、教室が流血の事態となることもあった。
ただでさえ緊張の「1年生」なのだから影響は大きい。
私はというと毎日のように「吐いて」いた。1ヶ月も学校を休んだ。




631名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:56:40 ID:3WEc86F3O
よくこういう事言って無理矢理障害者の子供を普通の学校に入れる親がいるけど、

障害者を普通学級に入れるのって、実は障害者の子供のためにも良くないんだよ。
632名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:57:08 ID:Hf+YTQIS0
>>629
だって、筆記式の入学試験でさえ、「うちの子は障害が
あるから書けないだけでちゃんと答えがわかってる!
なのに書けないから不合格で入学させないなんておかしい」と
ムチャ言う奴もいるからな…

で結局選択式の問題が出されてその子は合格点を取り
高校に入学しましたとさ。ちなみに2年浪人済。
633名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:57:08 ID:pbKXWo8HO
ここで騒いでいる人達の中にも
自分や周りが気付かないだけで
実は何らかの障害持ってる人もいるんじゃないの?
授業中立ち歩きやうるさいのは
健常者と思われてる子達の中にもいるわけで
まぁ そんな子達も何かの障害持ってるのかもだけど
同級生だった遅滞気味の子は授業の迷惑にならなかったよ
634名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:57:09 ID:p7TmiiPvO
ゲロ吐きそうになるくらい気持ち悪いので
障害者を見ないですむ権利を主張したい
635名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:58:06 ID:h6vHCN+z0
健常児も普通に学校生活を楽しむ権利はあると思うが。
トイレの介護の当番があったり、授業中に騒がれて中断されたり、遠足や社会科見学が今までと違って
限定されたものになったり、・・ということじゃなくてね。
636名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:58:07 ID:NnLsJERh0
誰にも迷惑かけず自力で授業受けて登下校出来るならば好きにすればいいさ
637名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:58:24 ID:sI2bHFc30
>>633
俺もなんか障害持ってるかもしんねえけどがんばってやってるよ。
ここで言ってんのは、タン吸い取らなきゃならんとか、目が見えんとかそんなもんだろ。
健常者でも隔離したほうがいいやつらもいるしな。
638名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:58:48 ID:8XTI9l980
成績が悪いだけでいい学校に入れてもらえない
639名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:59:47 ID:MIxLlR/W0
>>633
君の同級生は介護が必要なレベルだったのかね?
640名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:01:01 ID:gGYnfpMJ0
他の子に影響を持たせないならいいと思うんだけどね・・・
実際難しいでしょ
641名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:02:26 ID:vtyd/g1L0
健常者に迷惑だろ
出来そこないは表に出てくるな
642名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:02:39 ID:NzKZRBLV0
気持ちは分かるが、いじめられたりしちゃうからもしれないから
正直やめたほうがいいきがします。
643名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:02:41 ID:sI2bHFc30
普通の学校の教師が、ソレ用に訓練されてないのよ。
子供の情操教育のためと称して池沼君がかりとかやるしな。
誰も関わりあいたくないの。
644名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:02:49 ID:Qyp/o4s10
普通校で対処しきれないから養護学校を作ったのに、なんで逆をたどろうとするんだか
バカなの?この親
645名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:03:23 ID:lcWXs1eY0
でもなあ、現実社会においては健常者も障害者も隔離されて生活している訳じゃないからなあ。
個人的には、障害者専用の都市をどこかに作ったら良いと思うのだが。
646名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:04:05 ID:8IslJAUY0
>>637
養護学校のキャパが急に足りなくなったのも障害の幅が広がったからだしな。

昔はただのしつけの問題とされていたものが実は障害でしたって認知されたってのがある。
健常児だと思っていても自閉症とかアスペルガーなんてのはものすごく高い頻度(1/100とか)でおきるので線引きが微妙。

>>640
ある程度は影響したほうが良いと思うよ。
でないと、意味が無いと思う。
障害隔離みたいなのもまた良くないと思う。
いつかは触れなければならない現実だから。
647名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:04:15 ID:KmYgHU4jO
欠陥品は廃棄して下さい
648名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:04:32 ID:O9tupKYk0
>>633
多動が有る子が同じクラスに居たよ
授業は妨害するし、ちょっかい出して他の子が嫌がってるのに止めないはで
迷惑でした。
649名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:04:48 ID:Nj1IQX2k0
うちの子はいわゆる発達障害だけれど、
健常児と遊ぶ時間(かなり気を使って遊んでもらうわけだけど)があったらありがたいかもしれない。
でも、そんな贅沢は言えない。

逆に、同じ教室で勉強するメリットはほとんどなくて、
個別に指導してもらえることは100倍ありがたいと思っています
650名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:05:02 ID:vtyd/g1L0
最低でも
テストに自分一人の力で名前がかけるのが条件だ
文句ないよな?
651名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:05:05 ID:ckBhHWSx0
おまえら何も分かってない。
介護学級だったら、目が行き届いてるだろ。

普通学級だったらうんざりした教師・生徒達が目を放した隙に
何らかの事故でポックリ・・・ということを期待してるんだよ
652名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:08 ID:oeB1Uw2pO
自分に合ったしかるべき教育受けないと将来死ぬぞ
653名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:10 ID:yJaIYD/sO
他より手厚い教育の機会を何で拒否するんだろう。
654名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:14 ID:Hf+YTQIS0
>>650
親が試験代筆して入学した子がいるんですけど…(障害児)
655名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:24 ID:EXYg/y0Q0
>>630
俺のクラスにも池沼が居たが、毎日の様に癲癇で引っ繰り返るわ
授業中に叫び出すわ、ベランダから飛び降りようとするわで大変だったわ。
当時の教師はそれでノイローゼになって教師を辞めちまった。

俺はと言うと、完全に無視して勉強していたが。
冷血と言われようがドライと言われようが、気違いには関わらないに限る。
まあ…凶器で威嚇されて距離を取られたんでは相手も同じ事を思っていただろうが。
656名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:38 ID:PiWJv+A8O
ゆとり廃止で学習内容が増えるから、構ってる暇無いでしょ、実際
657名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:56 ID:n7Hqrm7H0
>>650
小学校に入れない子がワラワラと。。。。
どうなんだろうな。
やっぱ書けない子って居たよな?
658名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:58 ID:u8Cst2l40
>>629 の書いてあるとおりだと思う。

手足に身体的不自由があるとか、耳が不自由で補聴器があっても聴きづらいとかでも、
他の児童とコミュニケーションがとれるなら普通学校受け入れも良いと思う。
学習障害などで授業についていけない子は普通校の特殊支援級でフォローを受けた
方が良いと思う。
他の子とコミュニケーションが取れない子、他害がある子は、専門の学校に行って
社会で生きていくための術を学んだ方がいい。

障害があっても社会ルールを守れる人なら、周りは結構助けてくれる。
障害があって社会ルールを守れない人がいるから、同じ障害を持った他の人も
生きづらくなってしまうんだと思う。
659名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:07:05 ID:zsRx2CmP0
誰が面倒見るんだよ
自分で自分のこと全部できるなら居てもいいんじゃね
他の人たちと一緒がいいと言うからには
他の人が当たり前にこなしている事はできないとな
660名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:07:06 ID:QkpDgyfzO
道理が分からぬ障害児と人権問題は分けて考えまひょや
661名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:07:27 ID:QQOaXKZc0
どこの小学校も健常者とか障害者で一律に処理なんかしてないだろ
多少の遅れや障害があっても普通クラスでやれそうな子は入れるし
そうじゃない子は特別学級でそれでも無理な子は養護学校とか
臨機応変に対応してるだろ
そういう基準みたいなものを無視してなんでもかんでもゴリ押しすんのは
双方にとってよくないと思うけどな
662名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:07:39 ID:vtyd/g1L0
さっさと受精卵で選別するのを義務化するべき
障害は個性では無い
害だ

>>654
それは駄目だ

>>657
いないだろ・・・そんなやつ
小学校でも筆記テストいっぱいあったぞ
663名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:08:01 ID:N2z0k5L10
小学生の時重度の知的障害者が同じクラスにいたけどなんでここにいるんだろうって感じだった。
授業なんて理解できるわけがないし、運動もできないから体育は見学。テストも受けるは受けるがぐちゃぐちゃで自分の名前すら書けない。
小学生の時はまだ周りも優しく接していたが、中学校まで普通学級に行ってたからイジメの対象だった。
しかもずっと障害者の学校なんて言ってなかったから中学になっても言葉も話せない。
あれは確実に障害者用の施設にいって話せるような特訓でも訓練でもした方が数倍本人のためになってた。
あいつの親は本当に最低だなって思ったな。健常者と同じようにしたいなら、まずそうなれるように努力しろって話だ。
664名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:08:39 ID:xJN+jdBM0
ここまでよしみちゃん係無し
665名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:08:53 ID:SIqxlzakO
普通学校に入学

虐められたり、事故起きる↓
市や学校相手に訴訟

ウマー
666名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:09:07 ID:U2I4NW+80
障害者に勉強を邪魔されず、普通に勉強するっていう健常者の権利ってのはないのか?
667名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:09:10 ID:8IslJAUY0
>>658
知的に遅れてなくて身体的に衰弱している子供はどっちに入れる?
668名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:09:42 ID:n7Hqrm7H0
>>662
いやいや、入学時に字を書けなかったり時計見れない子供。
居たような気がするんだよなあ。
小学校上がる前の家庭での学習で済ませるのが普通だとは思ってるけど、
やっぱいるんじゃね?
669名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:09:50 ID:ELLP1QUKO
権利があるない以前に
「現状では土台の整備も出来てない」から駄目だっつーの
こいつらがやろうとしてるのは「現状」への無理矢理なねじ込み。これは誰も幸せにならない。
で、誰もが幸せになる為の土台の整備には絶望的に金が足りない。どうしようもない。
670名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:10:06 ID:B8qb/Ah80
健常者の負担により障害者は健常者に近い状態で暮らせている現実。
これを理解せず(当たり前と思ってる)権利を更によこせと叫ばれてもな。
このスレッドを読めば判る様に反発ばかり招いている。
奇麗事ではない現実を身内から教えないと暴走&反発ばかり酷くなるぞ。
671名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:10:16 ID:f0Tx1S8U0
この理屈で行ったら勉強できないのに東大入れてくれないのは
問題てことにならねーか
672名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:10:42 ID:zGf+MFss0
これに対をなす義務ってなんだ?
なんとなく頭に思い浮かぶものは、こういう問題が持ち上がるような障害児には
無理なもののように思えるんだが。
673名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:10:50 ID:VjhDP+mPP
学校だけ一般に行っても最終的には"区別"されるワケで・・・
将来を見込んだ教育より「思い出」を採るって事?
674名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:11:07 ID:vtyd/g1L0
>>668
どうなんだろうな
それはもう障害の域だと思うが
小学校入学の時って普通はテストないのか?
675名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:11:12 ID:nLbmwzi10
健常児に迷惑をかけるような障害児はお断り
676名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:11:31 ID:EXm1nhsg0
東大に入学したいけど入れてもらえない
677名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:11:37 ID:8eJ8zHXhO
>>667
常時保護者の介助付きで普通学級
678名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:11:58 ID:KGGlXL81O
障害者と近所だった女が小学校中学校とずっと同じクラスにされていた。
これは学校からなんらかの申し送り事項として常に同じクラスにすべしという意志が働いていたんだろうか?

ずっと一種の世話係みたいな定位置だった
679名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:12:23 ID:u1wum1MmO
うちの高校生の息子、クラスの知的障害の女の子に気に入られて教室で抱き着かれてたけど、
こうゆうのは嫌でも訴えられないんだよな・・・
新年度クラス変わって喜んでたけど。
680名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:12:35 ID:bdfd/a8W0
>>644
自分の子供が障害児だって現実を認識できてないんだと思う。
姉が養護学校の先生してるんだが、服が嫌だとすぐに裸になってしまう子や
突然奇声をあげたり暴れ出す子がいたりするそうだ。

親はその現実を見ようともせず、
「うちの子は他の子と変わらない、ちょっと変わってるだけの普通の子供ですから」
……と、一般の学校に入れたいと相談して来るとか。

中には知能は問題ないけど、身体に問題があって、
体力的についていけないという、かわいそうな子もいるみたいだけどね。
681名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:12:40 ID:bC4hzBVu0
まともに授業を受ける権利、学校生活を謳歌する権利を主張します

懐かれたら先生に「友達」という名のお世話係に任命され
授業もまともに受けられないし体育はスポーツより追いかけっこだし
家にまで押しかけてくるし塾にまで押しかけてくるし
警察沙汰になった事もある
やめろよやめてくださいやめてあげてください
682名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:12:40 ID:Qyp/o4s10
>>646
障害児童に対する教育には、それ専門の知識と経験を積んだ職員が必要なのが大前提。
一般の教師が、大勢の生徒をまとめながら障害児の面倒も見るなんて物理的に不可能。
養護学校にはそうしたプロフェッショナルがいる。
隔離してるんじゃなくて、障害児だからその必要性があって養護学校に通うんだ。

その辺を取り違えて、このバカ親みたいに「養護学校に入れたらかわいそう」というのは愚かな考えだ。
683名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:13:12 ID:DX8otW1LO
少数派の脅迫による多数派権利の迫害
684名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:13:18 ID:Hf+YTQIS0
>>679
下手に傷つけると大問題になるからな
健常者が障害者を傷つけると罪になるのに
逆だと無罪。不思議!
685名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:13:50 ID:hCL8TLuI0
何か問題が起きても学校側は一切責任を負わない。
子供が嫌な思いしても、それは親の責任。
ってことなら入学してもいいんじゃない?
686名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:14:30 ID:zsRx2CmP0
>>666
都会の難関進学校に入るのが手っ取り早いよ
障害のある人は滅多にいないし、いてもホーキング博士級に優秀
687名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:15:00 ID:Bwb49PrdO
知り合いの自閉症の子は中学生なのに、幼い弟の海老フライ横から黙って食べちゃって弟が涙こぼして親に抗議してたよ。
こんなふうに同級生にも我慢しろって言いたいわけか。
ちゃんと障害者の為の学校やクラスがあるんだから生きていくための教育を個別に受けた方がいいと思うわ。
ずーっと同級生や先生に疎ましく思われて過ごす学校生活が素晴らしいとは思えないよ。
688名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:15:18 ID:XOgY+kMh0
障害者は朝鮮学校にいれればいいじゃん
689名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:15:28 ID:nI11oY5RO
ダメなほうに合わせると結局、みんなダメになっちゃうよ。
今の日本が没落していったのはダメに合わせすぎな結果。
競争はダメとか、運動会しないとか、大学をみんなが入れるくらい増やすとか。

こんなことしたら、できる子は間違いなく、私立いくよ。
で、公立は勉強しない子とできない障害児だけになる。
かわいそうなのが、できるけど、金がなく、私立いけない子。
できない子のレベルの勉強しかできない公立にいって、潰れてしまう。
教育格差は親の金の差が理由というけど、当たり前だ。
公立が貧乏人が行く学校だから、公立の教育レベルが私立並なら、貧乏人の子でも、将来期待できるが、
公立のレベルがダメな子レベルなら、公立しか行けない貧乏人の子はダメレベルにしかならない。
690名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:15:29 ID:u8Cst2l40
>>667
病気で体育等の授業に参加できないとかくらいなのであれば、普通学級に通っても
良いんじゃないかと思う。

看護婦がいないと厳しい状況であれば、病院内にある養護学校に通ったり
自宅で養護学校の出張授業を受けた方がいいと思うけど。
691名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:15:30 ID:8OEV5qGL0
小学校の教員だが、数年前クラスに障害児がいた。
学力テストのときに歩き回ったり奇声を出したりして、周りは黙々と問題を解いていたが、健常児の親がこの光景を見たらどう思うだろうと思ったよ。
692名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:15:37 ID:gC6YE4CO0
>>667
虚弱児向けの養護学校も数は多くないがあるぞ
病院併設
体調くずすと病棟の方に先生が出向いたりする
693名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:16:26 ID:x1qYE9fbO
クズを産むやつもクズ
694名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:17:29 ID:2b1o445c0
>>663
まぁ言ってることは正しいと思うが
俺がお前の親でなくてよかったと思うわ

必死で育てても要介護になったら即施設に入れられそうw
695名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:17:42 ID:sWXY9hWW0
権利ばかり主張せず国にへの奉仕義務も果たせよ
で国には何で返礼してくれるんだ?
696南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/04/11(日) 16:17:47 ID:os03n3mt0
障害児と授業受けてたぞ。
たまに煩くなるが特に問題は無かった。
ただし介護が必要なら介護師付けろ。
他の生徒に介護させるなら生徒に金はらえqqqqq
697名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:18:05 ID:KGGlXL81O
この普通学級に行きたい障害者問題って
すごく根深いね。
何が正解やら全くわからん。
一クラス教師三人のユニットならどうにかなるかな。
698名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:18:24 ID:ELLP1QUKO
>>684
女子に危害加えた障害児を力ずくで制止した結果、職員室お呼び出しの刑に遭って
その場で「差別してないから同じように殴った」と言ったら障害児親が泣き崩れたって話があったなあ
どこで読んだんだったかな
699名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:19:14 ID:Lj5gHadpO
まあ教員にプラス障害の資格みたいなの作ってもいいかもね

養護学校だと重度の子に目や手がいくし
スタッフも軽い障害はあまり気にかけないどっぷり重い子好きもいる

知的面や障害が軽い子はそれはそれで悲惨

でも、より重い子ばかりの中で伸ばせないのは困るといいつつ
同じ構造が普通学校で起きる事には
お世話を通して学んでくれ的な…

特殊学級増やして特学免許みたいなの作ればいいのにね
700名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:19:41 ID:LmtDB/150
.       j//      /\ヽ∨//∠ヽ.    \\. \         ________
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',
701名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:19:58 ID:8IslJAUY0
>>662
代筆が認められているならなんら問題ないだろ。

本当に代筆ならな


>>692
しってるよ。
だけど、そういう学校は知的+身体って人も受け入れるから
どうしても知的がない身体衰弱にはあまり良い環境ではない。
702名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:20:23 ID:B8qb/Ah80
この主張が通ったとして、結局はその親だけが満足して、
周りは(本人も含め)不幸になる確率が高いと思うがなぁ。
703名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:20:24 ID:ZxDF8r1c0
仲間はずれにされたと思うんだろうな。小学校、中学校と、同じクラスに居たけどな。
普通に同じ班で、自分班長だったが、別に何か面倒みた記憶ないけどな。
ただ、仲間はずれにされないようにはしてた。
704名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:20:41 ID:7oBExjnF0
俺が昔転校したら転校先に知的障碍者が居たけど、転校生だから目をつけられたのか、
転校初日にそいつに頭掴まれてゥアーゥアー言いながら揺さぶられた。
それからも授業中に騒いだり他のやつだけど腕を噛んだりする事もあったから迷惑だった。
噛まれた奴も噛んだ奴を責められずにただ涙目。
しばらくしたら年度の途中だったけど養護学級に行く事になったよ。
それまではそういう存在を知らなかったからその点ではいい経験にはなったけどな。
705名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:20:42 ID:vtyd/g1L0
>>697
普通じゃないんだから根深いも糞も無く来るなで終わる話
706名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:21:14 ID:nI11oY5RO
障害児と言っても、いろいろあるからなあ。
普通学級の勉強に一人でついて行ける身体障害者は条件付きで受けいるてもいいけど、
代筆が必要とか池沼はダメだろう。
みんなの迷惑になる。
他の生徒に迷惑や負担になるかで判断したほうがいい。
707名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:21:22 ID:QeEjm/yHO
つーか何故養護学校では駄目なんだ?
そこについて語ってほしい。
708名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:21:33 ID:T0rc94SjO
>>662
あと出生前診断も今より堂々と受けられるようになってほしいね。



差別じゃなくて「区別」なのに、何故バカ親はそういうことも理解できないのだろう?
709名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:21:36 ID:Dmom0LONO
障害児がいたら周りが助けてあげるのが当たり前。
差別は良くないだろ。
710名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:21:58 ID:Hf+YTQIS0
>>705
教師も障害児の対応ができるよう訓練されてる
わけじゃないからな
看護師免許とかもないから、万が一持病で倒れられても
何もできん
711名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:22:00 ID:SJB2epO90
>>1
×障害児と健常児が一緒に教育を受ける権利
〇障害児が教育を受ける権利
教育を受ける権利は認めるけど一緒に受けられるかは別問題
まさか学習障害の子供に周りがあわせろなんてこといいださないだろうな
多動性障害の子供もなんらかの特別教育してほしいくらい
712名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:22:32 ID:SoN2BKby0
保護してもらう権利を自ら手放していいの?
713名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:22:40 ID:TVNetELg0
同じ教育を与える事が、本当に障害者にとって良い事なのか?
エゴで動いてるだろこいつ等
714名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:22:44 ID:CljRjLKE0
715名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:23:13 ID:G1WeDl4v0
>>1
区別だから気にするな。
716名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:23:21 ID:n7Hqrm7H0
>>674
俺はテスト受けた記憶ないんだがお前はあるか?

テストと言えば俺は病院で別なテスト受けさせられたなwww
今思えばあんの親は。。。。
717名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:23:22 ID:O9tupKYk0
>>687
自閉症の子に人の分の食べ物を横から黙って食べるって行為を認めさせてはダメ
口に入れた瞬間に口に手を入れてでも取り出して食べさせないで叱るべき
1回でも許容してはいけない
そうしないとその行為が許容される行為だと認識してしまうから。

生活の中全てで一貫した指導が必要
クラスに絶えずそう指導する方が付いてるなら普通学級でも可能かも?
718名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:23:30 ID:G3sNtYYz0
>「みんなと一緒に勉強したいのに普通学級に通わせてもらえない」

障害者は、それようの学校に行ったほうがいい。
それなりに社会に溶け込むようになっている。
719名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:23:49 ID:W0yiJKWU0
俺も東大に行きたかったけど「自覚しろ」って言われた
720名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:23:51 ID:i+UlkqG3O
知恵遅れ程度なら、小学校は一緒でいいよ。
普通に遊んでいたし。
中学になると、差が出てくるけどね。
721名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:23:55 ID:hgWwbL7F0
他の生徒たちも教師たちもものすごく迷惑する。
722名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:24:09 ID:T0rc94SjO
>>651謝罪と賠償を(ry
723名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:24:24 ID:+KI4PTm20


え?健常者は障害者の奴隷として働け?

724名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:24:55 ID:RVVwHFgwO
お断りだ
障害者が居たらこっち負担になる
余計な仕事増やすんじゃないよ
725名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:24:58 ID:Qyp/o4s10
>>709
その助けてあげるために作られた施設が養護学校だということを、まず理解しような。
養護学校は初めからあったんじゃなくて、必要性があって作られたって事ぐらいは知っておけ。
726名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:24:58 ID:8IslJAUY0
>>718
とはいえ、
「スロープがないので、エレベーターがないので受け入れません」
なんてのはなしはざらに聞くからこういう運動はあって良いと思うよ。
727名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:25:49 ID:smbtxQZJ0
実はこういうのが一番の障害者差別なんだよな
728名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:25:55 ID:QtfZKC3t0
>>561が非常に良い事を言った
729名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:26:00 ID:ELLP1QUKO
>>707
単に「障害者」でくくるから見えにくいだけで
障害の度合いによる激しい差別のぶつけ合いはむしろ障害者とその家族によるものが激しいから。

つまり「うちの○○ちゃんは頭だけはまともなの」
「五体満足なうちの○○ちゃんだったら普通行けるから身体の△△ちゃんを見返せるわ」
みたいな、な。 すっげードロドロしてるのよ。
730名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:26:06 ID:nI11oY5RO
>>720
それは軽度。
重度は赤ん坊並みの知能しかないから、集団生活は絶対に無理。
731名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:26:23 ID:aBjgjdNoO
障害児のせいで健常児が通常授業を妨げられることもあるんだから、分けることが大事なこともある。
障害児の意思や権利ばかり尊重すりゃいいってもんじゃないだろ。
732名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:26:39 ID:ZxDF8r1c0
障害のタイプによるんだろうが、
障害児と同じクラスで迷惑と感じたことはなかった。
身内に居たらやっかいだろうとは思ったけれど。
たまに授業中に大騒ぎしたり暴れたりしてたけれど、
障害児ってそういうもんだと思ってた。
先生と追いかけっこになったりして、それ見てクラスで大爆笑とか。
ちょっと、いい気分転換にもなったし。
733名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:26:50 ID:u8Cst2l40
>>701
今はどうかわからないけど、
昔、私の住んでいた市は、身体障害・知的障害それぞれに養護学校を
設けていた。

身体障害の子は身体障害専門の養護学校に通い、
知的障害の子は知的障害専門の養護学校に通い、
病気がちで普通校に通えない子は、身体障害専門の養護学校の先生が
自宅に出張授業、通えるときは地元の普通校に通う、だったと記憶している。

普通校に通う子供たちが、病気や障害を持っている子がいることを知る機会が
出来ることはいいことだと思う。
ただ、障害を持っている子が暴れることで他の子が授業を受けられなくなったり、
お世話係を強制されることで自分の生活に支障が出るのはどうかと思うわ。
世話係が必要なら、親がきっちり介護の人を雇うべきだ。
734名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:26:51 ID:77mf3Jlh0
>>708
今でも堂々と受けられるよ。ただ流産する恐れがあるのでやらない人も多いだけで。
それと、出生前診断を万能だと思ってる人が多いが
せいぜいダウン症くらいしか調べられない。染色体検査なんだし。
学習障害なんて3歳くらいにならないとわからんよ。
735名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:27:19 ID:FIzvR4500
>条約の中身を知ることで、学校の先生や親たちが意識を変え、
>障害のある子どもたちの権利に目覚めてほしい

まずは障害児の親たちが意識を変えることが必要じゃないかと。

>「みんなと一緒に勉強したいのに普通学級に通わせてもらえない」
なんて単なる憐れみや上っ面だけのヒューマニズムだけに訴えるだけじゃなく
普通学校に通ってどれだけ長続きする社会復帰活動ができるか主張できなければ。
736名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:27:21 ID:vtyd/g1L0
>>716
算数から漢字とか理科まであったぞ
737名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:27:44 ID:u47BSTCe0
小学校4年間+中学校1年間ずっと障害児がクラスにいたがほんといい迷惑だった

授業中に大声上げたり、漏らしたり
構わなきゃ虐めていると言われそうで嫌々面倒みなきゃならないという脅迫

親のエゴで子供の生活を脅かすんじゃねえよ
738あいば義人:2010/04/11(日) 16:27:49 ID:TIGe95a6O
障害児は所詮 障害児 気持ち悪いから近寄って欲しくないね 正直 迷惑している。
739名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:27:50 ID:Bwb49PrdO
>>717
親がすぐ横にいたけどあまり怒ってなかったよ。自分はただびっくりしてどうしていいか分からなかった。
とりあえず専任のヘルパー付けてまで普通学級通わせるなら養護学校のがマシだと思います。
はっきり言って迷惑。
740名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:27:55 ID:odhoy4kE0
>>667
身体が弱くて養護に行った有名人としては
将棋の石橋幸緒前女流王位が有名
741名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:28:58 ID:Hf+YTQIS0
>>726
「スロープがないので、エレベーターがないので我が校では
受け入れは無理です。改築費用もありません」
と学校が回答したら裁判でねじこまれ
「教師が抱えてあがったらいいじゃなーい」(要約)
と言われた
(去年の実話)
742名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:29:44 ID:3a3GLRpE0
差別<丶`∀´>ニダ
権利<丶`∀´>ニダ

と言えば、願いが叶うとでも思っているのか
743名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:29:55 ID:nI11oY5RO
これからは高齢出産でますます障害児増えるからなあ。
そうなると、自然と今の普通学級は消滅して、養護学校に看板替えしたりして。

744名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:30:06 ID:Cbb7Ue3A0
そしてゲタ履かせてもらって健常者と同じ学校いって障碍者枠で就職できずに自殺ですね
745名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:30:07 ID:5yTKFCV70
中学のときにいたけど、すれ違いざまに奇声を出しながら針で刺された。
養護学級の先生はノイローゼみたいな雰囲気だったし
どうしようもないこともあると思うよ
746名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:30:58 ID:8IslJAUY0
>>733
>昔、私の住んでいた市は、身体障害・知的障害それぞれに養護学校を
その学校にいって話を聞いてみれば分かると思うが身体障害と知的障害は分離できない場合がある。
発達障害の場合知的障害を伴う場合がある。

その身体障害の学校って聾学校のことじゃないか。
聾学校は視聴覚などの障害がメインだから意味合いが違う。
747名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:31:31 ID:Dmom0LONO
頑張っている障害児はクラスメートがフォローするべき。
それも含めて教育なんだよ。
748名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:32:18 ID:vtyd/g1L0
>>747
池沼の世話なんかで勉強時間削ってほしくないな
749名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:32:37 ID:hlVi60uV0
養護学校のみんなはみんなじゃないの?
普通学級のみんなだけがみんななの?
「うちの子は普通学級へ行かせたい。養護学校のあの子達と一緒にしないで」って、
それこそ差別だろうよ。
750名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:32:46 ID:T0rc94SjO
今更だけど
>>561はコピペ推奨!!
751名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:32:50 ID:JucFA49K0
なんていうかさ、障害児だったら22週どころか10歳くらいになっても殺してもいいよ
自分で手にかけるのが抵抗あるなら、人間保健所みたいなところに連れてくれば
二酸化炭素でキュッと殺してあげるよって法律でも作ればいいんじゃないの?

煽り抜きでこういうこと考えてる奴らは、自分達の子供が障害あるって認めたくないんでしょ。
自分の子供が特殊学級に通うことが惨めでしょうがないんだよ。
だからそんなキチガイな事を考えるんだろ。

だったらやり直しさせてやりゃいいじゃん。殺して新しく子供産みなおせよ。それで満足なんだろ?



俺は子供が障害児だったら、特殊学級に入れるよ。だってその方が子供にとって一番幸せじゃん。
普通学級に入れて、見えないところで虐められたり酷い仕打ちを受けるかもって考える方が辛い。
少なくとも俺は無理矢理普通学級に入れようとなんか微塵も思わない。
他人の迷惑もあるかもしれないけど、自分の子供が一番辛い思いをしそうだからさ。
752名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:32:53 ID:nI11oY5RO
>>742
それはそれで、リスク高いね。
万が一、落としたら。
それこそ、大変だ。

だからこそ、責任持てないから、学校は拒否しているのに。
そんなに普通学級入れたかったら、親が抱えて上がればよい。
それなら、学校も受け入れの検討に値するだろう。
753名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:33:04 ID:uPBPXfjk0
健常者の授業進行の妨げにならなければいいんじゃね?
邪魔になる障害なら、それは健常者の権利を阻害してるだろ。
754名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:33:23 ID:7AD0w1zdO
こーゆーの本気で迷惑
755名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:33:29 ID:n7Hqrm7H0
>>736
お受験でもしたのか?
俺は全く記憶にないわ。
まあひらがなの書き取りから始めるからいいんじゃね?
って気もするけどな。
756名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:33:29 ID:uHe9a0uJ0
>>741
ええっ?裁判所がそう判断したの?
757名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:33:30 ID:SJB2epO90
回りの生徒に世話係させるってどうよ
ニワトリやウサギじゃないんだし、そんなにかわいいものじゃない
ちょっとでも傷つけたらウサギ殺すより大騒ぎだろ
子供にただ働きさせてるって国連に訴えたら問題になるんじゃないの?
ムリに一緒にいても朝鮮人と同じで理解するほど嫌いになるってオチになるぞ
758名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:33:39 ID:ZxDF8r1c0
>>745
それは駄目だろw自分のクラスの障害児は大人しかったけどなぁ。
奇声は仕方ないとして、針なんかどっから出してくるんだw
中学には特殊養護学級も別にあったんだが、
担当の先生はいかにもベテランな感じの50代くらいの女教師だったなぁ。
すげー厳しいので有名だった。
759名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:33:52 ID:EESRqHBO0
>>52
これと同じ文章を、違う掲示板で見た
コピペなんだよね?
760名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:34:39 ID:vtyd/g1L0
そうだこうしよう
普通学校に障害者が来る場合は
健常者の親に
障害者と同じクラスを望むか望まないか聞こう
それで望むと答えた人だけを同じクラスにすればいい

これで解決w
761名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:34:48 ID:/1xjjFzdO
うちの子の学級に知能の障害持った子がいたけど、ぱっと見た感じでは障害は分からないレベル。

でも、

その親が異常だった。
何かと言うと「うちの子は障害があるの!」
小学一年生に向かって「テメーは健常者だろーが!」
ほんと迷惑だった。
762名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:04 ID:Dmom0LONO
障害児の手伝いなんて大した労力じゃないんだからツベコベ言うなよ。
心が狭いなあ。
763名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:04 ID:Zv24xFq90
なんで障害持つ子どものために作られた学校に通うのを嫌がるのか
まずそこから理解不能だ
普通学校にも障害者用の手すりやエレベーターや
障害者就職支援用の相談室を設けろと言うのか?
764名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:06 ID:8IslJAUY0
>>741
>>756

そりゃ、別に改築しなくても工夫してやってる学校は多いからな。
階段昇降機使えば割安だし、教室の配置を工夫すれば何とかなるし。
765名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:16 ID:uvysfeXdO
権利だけ主張するな
766名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:25 ID:QeEjm/yHO
知能はまともな障害者がレベルの低い教育しか受けられんと言うなら養護学校を避けるのも理解するが?
実際どうなんだ?
767名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:31 ID:vc1VasCY0
劣悪遺伝子排除法って正しいんじゃないかな?
768名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:36 ID:RuN4n+ao0
健常児の気持ちにもなればいいのに
それに特別学級のが障害児が将来生きていくうえで必要な事を教えてくれるのになあ
どうしてその人個人に合った学習を受けさせないんだろう
親のエゴだよ
769名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:47 ID:g0/qUume0


一人の為にみんなが足を引っ張られない権利を!!!!!!!!!1111
770名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:56 ID:nAGHX1uG0
障害児のことばかり考えて主張してるよな。

健常児にだって選択の権利はある。

障害持ってないからその権利を阻害していいって理由にはならない。
771名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:35:59 ID:/YNwWgqu0
小学校、中学校と同級生に軽度?の運動障害もった子が居たが
その子と同じクラスで更に同じ班になると
その子は荷物もったまま階段が上り下り出来ないから
教室移動とか大変

更に家が近い子はクラスが変わっても
学校から送り迎えを半強制されてたし

しかも、
若干自閉症っぽい面もあって会話が成立しなくなったり
良く解らない理由で怒ったり泣いたりされて
近くに居るだけでも無茶苦茶大変だったわ
772名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:36:00 ID:ELLP1QUKO
>>747
呪われたお世話係制度で済ませてるのは日本くらいのものだよ
欧米はそのあたりの線引きがきちんとしているからこそ普通学級への浸透も進んでるわけであって、
そのあたりが日本ではわざと伏せられて「欧米はやってます」とだけ言われてる。

欧米式を取り入れる為には人材資材が物理的に調達出来ないから本当に無理であると結論が出るのを恐れてるとしか思えない
773名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:36:41 ID:KK7l/I+v0
学校の対応能力超えているってことを、理解できないものかね。
774名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:36:48 ID:vtyd/g1L0
>>763
「うちの子は障害者じゃない個性的なだけだ(キリっ」
という思想だからですよw
775名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:36:52 ID:O0XRG8Fu0
どういう権利なんだろな
ここまでくると言葉の濫用だろ
776名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:37:14 ID:iCmVeOlP0
>>668
居たけど、そういう子は特殊学級に入ってたね、
ひまわり学級とか名前が付いてるの多くね?
777名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:37:26 ID:wTq1oJ4s0
>>743
なるほど、進学校と養護学校の2つにすれば解決するな
これで「落ちこぼれ」と呼ばれたIQ90未満の連中も助かるだろ
778名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:37:58 ID:9TB3YPfs0
周りの迷惑もかえりみず、自分のして欲しいことを無制限に要求してそれが権利だと?
779名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:37:59 ID:mz/LOtZ1O
>>759
っ「青い鳥はいなかった」
アマゾンでも売ってる
780名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:38:04 ID:EXYg/y0Q0
>>709
優遇する事そのものが差別だ。
俺は池沼だからと言って優遇する気にはなれない。
逆に、無駄に嫌がらせなぞをする事も無い。

>>747
場合によるな。
俺は毎日のように自殺してやると騒ぐ池沼に対して「とっとと死ね」としか思わなかったが。
大体あれが何かの教育になるとはとても思えんな、そんなものは道徳の時間にやれば良い事だ。
少なくとも、担任教師がノイローゼになる様な事態はな。
781名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:38:34 ID:SJB2epO90
>>744
いや、そういう親はそんなときに限って障害者利権を振りかざす
ちゃんと障害者手当てはもらってるんだろうし
自分の有利な時は使い不利な時は否定する
なんか障害持った子供がかわいそうになる
782名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:39:53 ID:nI11oY5RO
>>763
自分の子供が障害児であるとことを認めたくないだけだろ。
普通学級行けば、世間には学校名行っても、障害児ということはわからないからな。
しかし、養護学校であるば、誰が聞いても、障害児であることが明らかだから。
つまり、親のエゴ。
783名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:40:19 ID:qwT+anJ60
障害者と一緒だと迷惑な子供の権利は?

親のエゴで他の子供の権利を侵害してるんだけど
784名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:40:31 ID:fEGIkT6LO
出来ない奴を基準にルールを作る
足の引っ張り合いは日本の伝統
785名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:40:47 ID:Zv24xFq90
>>779
中古で5000円近くするぞ
どういうことだこれは
786名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:40:55 ID:lSO+wGfq0
俺は小学校の頃、いわゆるガキ大将(今でいうDQN)だったんだけど
障害者の子が入ってきて、その面倒は全部みさせられた・・・

あれマジできついよ。当時は車いすもショボかったし、その子抱えて
別の場所に移動とか、小6の時、握力40kgオーバーとかなったもん

結局その子には小4の頃から小学卒業するまで一応面倒みたつもり
だったけど一度、もお礼言われた記憶がない w
787名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:41:17 ID:Iq7ekDDEO
同じ内容の授業で成績ALL1とかテストで0点とかでも良いって事なんか?
788名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:41:27 ID:9S6i2VdGO
入学式、知的障害のある子供がクラスの一番後ろにいて奇声をあげいた。
カメラ等を構えて、子供達の後ろから見守る保護者には
その子供と対処する教師が動きまわって自分の子供が見えない状態。
祝辞も奇声で邪魔をし、式に集中していた子供達も振り向いて見始める。
何が権利だ。いい加減にしろ
自分の子供が他人に迷惑をかける姿見て嬉しいか
789名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:41:39 ID:5ySwTLLy0
障害者と一緒にいる健常者が普通に学校生活を送れない可能性が高いんだから区別されるのは当然だろ
高校生くらいになれば力も付いてきて、セーブの効かない障害者に何されるかわかんない
死人が出てからじゃ遅いんだよ。そりゃ障害者は罪に問われないから息子(娘)が誰を殺そうがしったこっちゃないんでしょうがね。
790名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:42:04 ID:3a3GLRpE0
>>743
>これからは高齢出産でますます障害児増えるからなあ。

治療と称した生殖補助医療に公的補助を投入するのは
やめるべきだよ。

なんで税金使って障害児を増やさなきゃならないんだ
791名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:43:18 ID:YxNyj4Ei0
気持ちはわからんでもないが
障害児の親には「迷惑」って視点が欠けてると思うんだよ
障害児がいることで同級生は不自由とストレスを強いられるわけだが
自分さえよけりゃそれはどうでもいいのかね?
792名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:43:30 ID:Dmom0LONO
色々な価値観に触れる良い機会だよ。
障害児は出来るだけ普通学校に行くべき。
793名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:44:06 ID:SJB2epO90
もし普通学級に入ったとして、そこに同じような池沼が数人いて同じように騒いでたら
障害児の親はきっと言うんだろうなぁ
「ウチの子はちゃんとした教育を受ける権利があるんです、障害者と同じ
クラスはイヤです」とか。
マジでありそうで怖い
794名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:44:28 ID:wYzWYrK50
障害者手当返納してからモノを言え
795名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:44:37 ID:aucO+2wC0
>>747
ちゃんとした人雇うといくらかかるんだろうね
生徒や教師にやらすなら同等の賃金を生徒や教師に出すべき
796名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:44:44 ID:nLbmwzi10
>>755
就学時健康診断なら受けたと思う
797名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:44:47 ID:ELLP1QUKO
>>757
欧米では専属1人を就けて、その費用補填を自治体が…みたいなパターンが大半だよ。決して介護労働を隣の席の生徒にはさせない。
手助けの域と労働の域がきちんと把握されてるのよ。

日本は都合よく手助けの枠に介護労働を混ぜ込む。そこが卑怯だね。
以前は日本でも上記の方式あるいは親御さんの同伴を以て許可としていたのだけど、
同伴を嫌がった横着な親が裁判した結果、線引きがあやふやになってしまった。医療行為相当の介助が必要だった例。
798名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:44:47 ID:bC4hzBVu0
ID:Dmom0LONOは
障害児の親なの?自分が障害児なの?養護学校の先生なの?牧師なの?
799名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:44:52 ID:vtyd/g1L0
>>793
成績別にクラス分けたらいいんじゃね
800名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:45:27 ID:iCmVeOlP0
>>698
>>747
子供たち 「絶対お世話したくない、キモイし怖いし、学校に来なきゃいいのに・・・」

障害児  「いぃぃぃぃいいいぃぃぃぃぃいぃwwwwww」

子供たち 「また叫んでるぅ〜(((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル」

教師   「Il|li_| ̄|○il|li・・・・・・・」
801名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:46:53 ID:P8ulO+REO
一番の問題は障害者が高水準の教育をうけるチャンスが極端に限られてることだ。
障害者学校で普通に頑張れば大学や大学院レベルまでの教育を受けられるなら、
「障害者は障害者学校へ行け」ですませられるけど、現状そうじゃないんだろ。
802名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:46:57 ID:FIzvR4500
今朝の読売新聞のケアノート(肉親の死を看取るまでのインタビュー)に
中村獅童が出てる。

末期がんの父ちゃんの尿瓶の世話をした時、さすが息子でも恥ずかしいなあと
父ちゃんは言っていたけど、獅童は小学校の時、身体障害児の同級生の
オシッコを手伝ってあげていたから平気だったことをサラリと告白してるけど
オシッコの手伝いをしてあげた獅童もエライが
それ以上のヘルプを求めなかった同級生もエライ。

たいがいの障害児は健常児=使い放題の召使いって感覚だもの。
803名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:47:04 ID:FOYeMZ23O
俺障害徒競走で脳性まひで松葉杖の同級生と一緒だったけど
一緒に走る奴ら全員にそいつを抜くなと教師から命令されてた。
ニュー速的気質を当時から持ってた俺は本番だけ命令をシカトして全力疾走。
独走状態でゴールした。放送委員の実況が固まってたなあ。
804名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:47:05 ID:mzHdbIu10
>>792
障害児に健常児と同じレベルの教育を、というなら分かる。
だが、障害児が普通学校に行くと、その他の学生に過剰な負担がかかる。
それでなくても、教師はとかく「真面目で、行儀がよくて、文句を言わない学生」に
色々押しつける傾向があるし。
真面目に人の迷惑にならないように頑張る学生に、過剰な負担をかける。
それはいいの?
805名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:47:35 ID:nI11oY5RO
>>790
また、積極的に高齢出産の危険性をアピールすべきだと思う。
高齢出産すると、障害児が生まれる可能性が高くなるので、子供を欲しければ、20代に子供作りなさいと。
そうすれば、早く結婚するようになるので、少子高齢化対策にも、景気対策にもなるので、一石二鳥。
今は、逆に40歳であきらめるなと高齢出産を煽っているから、不思議だ。
806名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:48:27 ID:vtyd/g1L0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

こんな学校なら行かなくていいな
障害者いらね
807名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:49:34 ID:tKeHH2Ap0
受験に合格できたのならば、障害者でも普通高校に通わせるべき。
また、障害者に学歴で負けるような健常者は生きていく価値なし。
そんな無能な健常者は即刻殺処分すべきだよ。
808名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:49:37 ID:77mf3Jlh0
>>805
そんな程度で少子化解消するならとっととしてるだろ。
ますます子供が減るだけだろう。
809名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:50:08 ID:/YNwWgqu0
>>793
実際に
「危ないからとか、勉強出来ないからアノ子と一緒にしないでくれ!」
とか言うみたいだよ
以前に勤めてた店が障害者施設の近くだったんで

そこの職員の人が買い物に来るついでに良く愚痴ってたよ
810名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:50:38 ID:MIxLlR/W0
>>803
GJ
参加する権利はあっても同じ結果は得られないことを教えたお前は偉い。
811名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:50:59 ID:tVwxKYPG0
35歳で童貞のオレにセックスできる権利をよこせ!
812名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:51:19 ID:EXYg/y0Q0
>>807
言いたい事は分かる。
つまり、殆ど全ての障害者を即刻殺処分しろと言っているんだな。

しかしお前はちと言い過ぎだ。
813名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:51:28 ID:nI11oY5RO
>>801
養護学校はクラス別なので、それなりに、勉強のサポートしてくれる。
だが、イメージが悪いので、親が入れたがらない。
養護学校から、大学行った人もゼロじゃないんだから。
814名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:51:45 ID:p6aLu5io0
http://zenkokuren.com/cgi-local/cbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=1117&page=0&no=0

ここ読め
無責任な健常者の自己満足が障碍者のためにならないという現実
815名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:51:53 ID:3a3GLRpE0
>>808
やらないよりは、やった方が良いね。
女に危機感がなくなったのも、30歳のマルコウを無くしてからだ。
出産適齢期のリミットアピールは意外に効果があると思うよ。
816名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:52:19 ID:vtyd/g1L0
障害者は所詮クズ
不良品の出来損ない
社会の害
クズはクズなりに生きろ

自分の子供が特別に見えるのは勝手だがそれを社会に押し付けるな
817名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:52:42 ID:SJB2epO90
身体的障害で社会ルールにのっとって行動できればまだいいけど
知的障害はムリだろ。奇声は発する徘徊しまくる、それだけでも神経使うのに
何か危害を加えられたらたまったものではない。連中に理性とか自制心とかないだろ
オレが危害受けた子供の親ならキレたら池沼だろうがなんだろうがブン殴る可能性が高い
818名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:52:46 ID:OrDxh4MPO
>>1
まーたブサヨおっさんの思い出づくりか
819名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:53:07 ID:uHe9a0uJ0
>>764
そうやって工夫してると、車椅子を自分で操作できるならいいけど
そうじゃない車椅子の子も普通学級に入れろって要求してきたら困りそうだね。
>>786のように犠牲になる子が出るし、障害者自身も専門教育を受ける機会を逃して
一生社会人として役に立たずに暮らす羽目になるかもしれないのに。
聴覚障害の子に手話も口話法も教えず普通学校に通わせるのと同じでしょうに。
820名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:53:07 ID:3VouOLyR0
>>443
車椅子は今はたいして問題ないよ、仕事を限定したらいいんだから。
大企業ならエレベーターあって移動も問題ないし、トイレ問題さえクリアしたらいいだけ。
大企業は障害者枠で一定数人を入れなきゃならない
頭に問題がなく、足が不自由なだけの障害者は大歓迎されるよ。

実際うちにもいるが、そういう仕様の車を自分で運転して会社に来てる
普通の人だよ
821名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:53:17 ID:GOR4ulO10
>障害のある子どもたちの権利

有るとは思うが、
他の健全な児童の権利を奪うことになっては 本末転倒、悪平等。
822名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:53:45 ID:wftmZm8m0
差別じゃなくて区別だろw
まったく、どうしてこうも朝鮮人気質なんだろうな・・・
823名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:54:38 ID:SPsTRwfU0
ゆとり教育が強制終了させられるから、その代わりに障害児を普通級に入れて
学力を落とそうとするのかもしれないね。

知的障害児とかは親が無理やり普通級に入れても、
何時までも学力が普通の子に近づかないどころか、
サンドバック扱いされるのだけどね。


突然奇声を上げる子や、授業中座っていられない子も、
学級崩壊の一因になったり、なりかねないからこそ
本当は一度検査した方が良いと思うんだけど、
医師に診せない限りは健常児枠でいられるから、
そういう親ほど断固として拒否ってる点で、ゴリ押し親と同レベルと思う。
824名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:54:39 ID:dpZKFtrYP
面倒ごとはお前らが負担!っていう姿勢さえどうにかすりゃ考えんでもないが
ただの迷惑にしてるのは保護者じゃん
825名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:54:59 ID:vtyd/g1L0
>>821
そんなもんないよ
あるというなら手当返納するべき
826名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:54:59 ID:9wMCFA550
障碍児が健常児の勉強の邪魔をしなけりゃ

OKじゃね?
827名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:55:32 ID:SJB2epO90
>>803
こんな命令出しても却って障害持ってる子供傷つくんじゃないかな
だったらみんな先にゴールしてそこで出迎える方がいいと思うんだが
まぁ障害慣れしてるとなんとも思わないんだろうけど
828名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:55:47 ID:X34/sCJX0
権利だけじゃなく義務も発生するということを理解しろ。
平等に扱うのなら、介助についての具体的な法整備と、介助専門官の常駐等を
はっきりと取り決めるべし。又、人に危害を加えるなど犯罪を犯したときには
健常者と同じ罰則を適用すべき。脳に障害があろうがなかろうが一切関係なし。
829名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:56:08 ID:c8Op5jsS0
身体的なものなら場合によってはおk。
知的障害者(軽度除く)は却下
830名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:56:09 ID:3mOjbuWo0
いやいや、健常者と障害者は完全に分けねばいかんよ。
じゃないと健常者の生徒に迷惑がかかる可能性が高いからね。

障害者って自分の障害に少し酔っているところがあるからね。
831名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:56:17 ID:77mf3Jlh0
>>816
年取ればある程度体は不自由になっていくものだけど
あなたは何歳くらいになったら自殺すんのかな?
832名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:56:18 ID:cYGxRzWu0
障害児「障害児と健常児が一緒に教育を受ける権利を」

健常児「障害児と健常児が別々に教育を受ける権利を」
833名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:56:20 ID:4SQRL0r1O
>>826
いるだけで配慮しなければならなくなるのだから、いるだけ邪魔
834名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:56:43 ID:YH72x1rF0


病気や怪我をしても普通のクラスで勉強したい。

だから、教室内に病院をつくれ!もちろん医者が必要。

と、言っているようなもんか。



障害者でも、精神的に普通なら普通の子供たちと日常的にふれあえる
ほうが良いと思うが・・・・・



 
835名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:56:47 ID:AYBY3Z+s0
平等に扱われたいなら見放され見下されいじめられることも受け入れろよ
836名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:57:13 ID:aBjgjdNoO
小学校の時、クラスに知障がいたが、よく薄気味悪い笑顔でカッター持って暴れてたから怖かったな。
実際に怪我させられた子も何人かいたし。
837名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:57:13 ID:gUMOprvj0
健常児は望んでいるのか?障害児と勉強したいと。
片方だけの意見だけを取り上げるのはずるいじゃないか。

今、俺の仕事場に障害者たちが研修に来ているが、甘えるんだよどうしても。
楽しようとする。親や周囲から可哀想にと甘やかされてきた部分があるせいだろうが。

これが学校なら、健常児の子供らはえらい苦労を背負い込むことになるぞ。
838名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:57:20 ID:Zv24xFq90
最近になって急にこの話題の記事が増えているな、それも雨後のタケノコかなんかみたいに
それも障害持ちの子供を持った親を一方的に支援する内容で
なんかお偉いさんかなんかから通達でもあったの?

従軍慰安婦や強制連行が嘘だと広まって記事にしにくいから
それと入れ替わりに日本人への嫌がらせ記事枠に押し込んできたようにすら見えるのは俺だけか?
839名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:57:40 ID:HfouBJpCP
障害者でも内部ならまだいけるかもだね。
自分も内部だけど普通学級いけたからさ。
でも、もう他に障害が出てるこは自分を受け入れるべきだね。
840名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:57:42 ID:MIxLlR/W0
>>828
親に罰則を適用すればいい。親は健常者だから障碍者差別にもならない。
841名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:57:49 ID:vtyd/g1L0
障害者が赤ん坊を投げ落として無罪になった事件がありましたね
むしゃくしゃしてたそうです
これって加藤並だよ?

障害者が傘で歩いてた女性の目を突いて失明させた事件がありましたね
いらいらしてたそうですw無罪ですけどw

被害にあった人たちに権利はないのか?
842名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:57:59 ID:1vMa4n/q0
権利ばかり主張しないで、親は障害者手当返納しろよな
つかわかった時点でこそっと始末しろ
843名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:58:03 ID:9wMCFA550
>>833
皮肉ったんだよww
844名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:58:18 ID:E2vRPh3NO
>>786

俺も同じ経験あるよ。
俺の場合池沼で目を離すと勝手に家に帰ったり、怒りをコントロール出来なかったりでかなり手を焼いた。

中学の時には手を離れたけど、中学の時にくも膜下出血で亡くなった。

845名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:58:41 ID:NZ72jtyCO
国連…連合国な…第2次世界大戦の戦勝国の集まりだね。訳をいいげんに直せよ
846名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:59:22 ID:cYGxRzWu0
学校が健常児の親たちにアンケート取って
それで検討すればいいじゃんw
847名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:59:24 ID:77mf3Jlh0
>>815
確かに正しい知識は必要だけど
それが少子化解消になるとも思えないな。
現状変わらなければ逆に子供要らんわという人が増えるかもしれん。
848名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:59:48 ID:tekDMDGjO
ついて行けない授業に放り込むのは、
教育の義務を果たした事にならないっしょ。
849名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:59:58 ID:vXhfj32aO
みんなと一緒に勉強出来たとしても
就職あればいいんだけとさ

泣き言いっても知らないよ
850名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:00:06 ID:1hS1yuEe0
健常児童のモチベーションが下がるわ
851名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:00:16 ID:vtyd/g1L0
>>831
自分の足で立てなくなったらかな

>>846
集団生活だし当たり前だよなw
852名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:01:04 ID:v1xOdz8d0
>>8
でも手当てはいただきますってな
853名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:01:18 ID:FIzvR4500
>>797
英国じゃ自力で最低限のことができない限り
障害児は普通学校に通えないのだ。
854名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:01:54 ID:ovwcR+ta0
他の健常児と一緒に扱って死んでも文句言わないなら別にかまわん
優遇措置をとれと声高に叫んで死んだら文句を言う、そんなんだから受け入れられないんだよ
855名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:02:04 ID:SJB2epO90
>>838
報道をみて
「普通学級に通えるんだ、世間体がいいわ、ウチの子も通わせましょ
 でも手当てはそのままもらえるんでしょ?」
てな感じの親がふえてるんだろ。普通学級に通う条件として手当ての減額とか
いいだしたら減るかわめくかだな
856名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:02:26 ID:0I+qALFY0
障害児は障害児らしく養護学校にでも通っていればいい。
養護学校には障害にあわせた学習プログラムある。

ウチの従兄弟。
知能が足りないのに、親が無理に普通学校に通わせたせいで周囲に馴染めず
適切な職業訓練も受けられなかったため、就職先でもトラブルを起こして
結局精神に異常をきたして自殺した。

それなりの学校に行き、それなりの訓練を受け、それなりの就職や社会福祉を
うければ自殺することはなかったと思う。

伯父・伯母も後悔していた。
857名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:02:44 ID:3VouOLyR0
じゃあさ
普通学級と養護学校を同じ校舎につくったらいんじゃないの?
今は少子化で教室が余ってる。

こういう子を一緒のクラスで教えるのはどう考えても無理。
授業の進捗にも関わるし、なにより先生に専門知識がない

世の中にはそういう障害を持った人をいる、24時間テレビの中のような障害児なんて
いないという現実を子供に見せるのはいいのでは?

適度な距離は必要だよ
858名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:02:54 ID:ZnwzfZ+V0
それは権利ではなくエゴといいます。
859名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:03:29 ID:uagg8ixdO
え?まさか普通学級に入れろだのよくごねてる親は、障害児手当て受け取ってないよな?

交通機関も、医療機関もすべて普通の人と同じに支払ってるんだよな?
860名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:03:39 ID:ELLP1QUKO
>>853
合理的だなさすが英国
861名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:03:55 ID:vtyd/g1L0
結局親の見栄なんだよ
自分が欠陥品を産み落としたという事実を直視できない
馬鹿親ここに極まる
そういうのに限って高齢出産だったり
ギリギリまで働いてたり無茶してたりする
862名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:03:58 ID:77mf3Jlh0
>>851
寝たきりになるまではねばるつもりなんだ?へぇ。自分には随分優しいんだなw
863名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:04:24 ID:ovwcR+ta0
>>855
黙ってるよりも騒ぐのが好きな奴らだからな、断言してもいい、絶対に喚く
864名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:04:44 ID:nI11oY5RO
>>847
早く子供も作った親のほうが、2人目3人目作る確率高いから、早く結婚する人が増えれば、その分、少子化対策になる。
逆に、障害者怖くて子供作らない人増えるのは、致し方ない。
というか、そんな人は子供作らないほうがいい。
2人目3人目作る親のほうが、作らない親が増えた以上に増えれば少子化対策になる。
865名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:05:05 ID:hGLOhnJh0
ただの親のエゴじゃん
友達の子供は少し多動症の気があるってだけで特別学級に通わせてるぞ
その方がその子のペースに合った授業が受けられるからって
普通子供に合った教育を受けさせてあげられるのが親の愛じゃないのか?
866名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:05:31 ID:MIxLlR/W0
>>862
障碍者をダシにして他人を貶してて楽しい?
867名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:05:37 ID:rQE6Yl7nO
現に学習院は苦労しているわけで、
一人を除く健常な子供達は甚大な被害を被っているわけで、
その諸悪I子なわけで・・・・終わり。
868名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:06:07 ID:vtyd/g1L0
>>862
コストが支払えないならその場で死ぬんじゃね?
そういうもんでしょ?

>>865
見栄だよね
恥ずかしいんだよw
869名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:06:44 ID:G1ybdNhiO
>>813
特別支援学級(養護学校)なら、よほどの問題がない限り就職もできるから
自立した人生送れる可能性もあるのに
親がメンツにこだわると、名実共に『障害』になるんだよな〜

小学生の時、休み時間に突然なんかのスイッチ入っちゃった障害風味なヤツに
いきなり石で頭を殴られて、流血したのを思い出した
そいつの親が『うちの子と仲良くしてやって』と自宅に何度も押し掛けるから
自分の親にも言われて仕方なく遊んだりしてたんだが。
小3から小4になるとき、いなくなったな。
あれは本当に嬉しかった

知的障害・情緒障害とは『きちんと区別』した方がいいよ
OSが違う挙げ句にバグってんだもん、互換性なんか持てないよ
870名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:07:43 ID:51t9uElaO
無理っていうか障害者本人からしたら普通学校は嫌だと思う
私は叔母がろうあ者で私が子どもの時に一緒に暮らしていたけど
健常者と同じペースで勉強とか難しいです
友達も同じろうあ者の方が楽しそうだし余計な気配りをしなくて気持ち楽です
小学生なんか先生がいなきゃからかいまくりで笑い者になったり近寄らなかったりで
障害者本人はとても悲しい気持ちになると思います
正直、親の都合と親のプライドとしか言いようがない
871名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:08:16 ID:NrxH4CTU0
健常者が障害者に邪魔されずに普通に教育を受けられる権利を認めてくれ
872名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:08:42 ID:0I+qALFY0
そうそう、861さんのいうとおり、親の見栄です。

伯父・伯母も、就学前に「普通の学校ではなく、養護学校等に通わせたほうが良い」と
言われたにもかかわらず、
「うちの子は普通」「ほかの子とちょっと違うだけ」「うちの子は欠陥品じゃない」
「養護学校・特殊学級だなんて恥ずかしい」
っていって、無理に普通の学校に通わせた。
その結果が・・・。
873名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:08:50 ID:O9tupKYk0
>>865
無理やり普通学級にねじ込むの親は子供の事なんて考えてないんじゃねーのw
874名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:08:52 ID:Zv24xFq90
教育の現場や過去の体験談は一切無視して
今、ワガママを言っている親をただ応援するだけの新聞記事
そしてそれを金払って買う愚民達
この異様さはなんなんだろうな
875名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:09:42 ID:44ANz32qO
>>865
ホントその通りだ

子供事考えたら、子供に合った環境で勉強させるべきだよ
876名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:09:48 ID:v1xOdz8d0
教師がちょっとだけ他生徒より気を掛けるだけで健常者と同じスピード、同じペースで授業やイベントごとが進むなら
そんなに問題ないんだろうけどさ
勉強が遅れるとか、修学旅行でも行く場所が限られるとか
健常な生徒が通常通り授業を受ける権利ってのはどうなのよ?
考えてくれてんの?
877名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:10:39 ID:nI11oY5RO
絶対、養護学校のほうが得なんだけどな。
養護学校は、生徒一人あたりの教師の数が普通学級よりも多い。
そのおかげで、普通学級よりは、その子供に合わせた教育が出来る。
普通学級はあくまで、教師は勉強を教えるためにいるのであって、日常生活を教えるわけじゃないからな。
日常生活の常識やマナーを教えるのは、親や家族の仕事。最近の親はその辺りも、学校にやらせたがっているが。
878名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:10:51 ID:SJB2epO90
日本は腐っていても一応民主主義国家なんだから多数決で決めるのも一手だな
「○○君は知的障害です、自分の子供と同じクラスにするのを賛成する方は?」
10秒ほどの沈黙のあと結果がでるだろ
879名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:10:59 ID:N8AcjY/t0
悪いけど健常者が障害児に邪魔されずにしっかり勉学に励める環境を持てると
いう権利は守られなくてもいいのか?

子どもが他動障害を持つ子のクラスと一緒で、その子一人のおかげで
クラス崩壊して、まともに勉強できる状況じゃなかったんだが。
880名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:11:05 ID:UmEQ204f0

「うちのてんすちゃんがお医者様になりたいみたいざますから

 東大理Vに入れるざます(^ω^)」
881名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:11:26 ID:7Oy8lZnr0
他の子にも障害者に患わされずに勉強する権利をやれよ。
882名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:11:49 ID:krT+fMQA0
親による障碍者の子供への言われなき差別

ばか!ばか!

お前が一番子供を不幸にしてる
883名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:12:15 ID:Vi6P1g+H0
俺だって勉強したいわ
884名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:12:33 ID:o3M7H2tH0
俺が中学1年のとき、いわゆる特殊学級の知的障害者が俺たちのクラスに入ってきた
誰もいじめなどをしたつもりはなかったのだが、知的障害があるからクラスメイトの会話や授業についてゆけず
結局自分で特殊学級へ戻ってしまった
担任の先生は「お前達がちゃんと仲間に入れてやらなかったからだ」と嘆いていたが、
仲間に入れてあげようとしても、まず会話にもついて来られないのだからしょうがない
885名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:13:08 ID:EXYg/y0Q0
>>878
そこは匿名での投票にしろ、そして絶対に不正が無い様に開封すべきだな。
886名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:13:09 ID:O9tupKYk0
結局親が子供の障害を受け入れてない
から絶対普通学級へなんて言うんだろ

親への教育が必要なんじゃないの?
887名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:13:53 ID:rn4DVdGv0
おまえらもいつ障害者になるか分からないんだぜ?
888名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:14:01 ID:Nkv8zUpg0
障害児を普通学校へ・全国連絡会

掲示板絶対荒らすなよ
http://zenkokuren.com/cgi-local/cbbs/cbbs.cgi
889名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:15:10 ID:DVl1j6x60
障害があるんだから世間体より子供のことをちゃんと考えろバカ親め
890名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:16:08 ID:bXMYB+qJ0
中1のとき特別と普通のギリギリのラインにいる子が
普通クラスで授業受けてたけどマジで邪魔だった。
その子が何も言わない子で先生もその子を放置できないと無理。
891名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:16:19 ID:SJB2epO90
最近障害児の親が普通学級に入れろって騒ぐネタがちらほらみられるけど
逆に健常児童の親が子供の勉強の妨げになるからやめろってネタは見えてこない
多分あっても封殺されてるんだろうけど。
892名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:17:16 ID:nMYKiuLy0
国家にとって何のメリットがあんの?
893名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:17:18 ID:y8Nn36EJ0
>>887
だから何?
出来損ないどもやその馬鹿親の我侭を聞けってか?
ま、一万歩譲って聞くとしてもだ、聞ける要求と聞けない要求ってものがあるわけで
限度を知れと思うが?

894名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:17:57 ID:UlgGH47GO
>>887
今は健常者だから、健常者として生活するよ。
障害者になったらなったで、それなりの生活をする。
当たり前のことじゃないの?

そう言えば、後天的な障害者より、先天的な障害者の方が我が儘だという話を聞いたことがあるな。
895名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:18:05 ID:xLCvBHvVO
なにを寝呆けた事を…
896名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:18:24 ID:n7m3t39FP
同級生の弟が、白痴と健常者のぎりぎりラインで
小3まで俺たちと同じ普通の小学校にいたんだが…
授業に全くついていけないから、
授業がつまらなくて騒いじゃうんだよな。
俺たちは弟くんがルール無視したら殴っちゃうから、一緒に遊べたんだが、
クラスではルール無視して、体育の授業がまともにできなかった、と。

結局、弟くんは小4で養護学校に行ったが、
そこの授業にはついていけて静かに勉強も受けられるようになったし、
体育とかレクだけでなく、日常からルールを守る教育を受けたおかげで
徐々におとなしくなっていった。

養護学校って凄いっていうか、ちゃんとしたところだよ。
897名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:18:41 ID:NrxH4CTU0
ほとんどの場合自分の権利を主張するやつは、相手の権利のことを考えない
898名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:18:49 ID:IK81GuSoO
>>884
なぜ先生方はそれも残酷で、全く平等ではない方法と気付かないのか

本当に生徒を平等に扱ったら、天才と秀才と普通とそれ以外の間にすげえ格差が生まれるのに
そういうのは平等じゃなくて規格化だ
899名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:19:49 ID:nI11oY5RO
>>891
勉強したい子は諦めて、塾や私立に行っていると思うよ。
今の世の中、弱者が強者なんだから、普通の親や子は諦めていると思う。
ワープアと生保受給者との比較でも、そうだけど、今は弱者のほうが生きやすい時代。
900名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:21:21 ID:ovwcR+ta0
>>887
車椅子生活になったら階段をわざわざ使おうとか思わないなー、ありがたくスロープやエレベーターを使わせてもらうつもりだぜ
901名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:21:22 ID:G1ybdNhiO
>>896
昆虫は昆虫専門店の方がいい、みたいなもんかな
902名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:21:41 ID:SJB2epO90
スレ読み返すと結構知的障害で普通学級に入ってくるのって多いんだな
でも大抵いい結果がでていない。報道はその辺もちゃんと取材しろよ
差別とかいう問題じゃない、他の生徒や教師に負担をかけさせておわるだけ
あとにはイヤな思いと嫌悪感だけがのこるんじゃないのか?
903名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:21:56 ID:IyhQWqX8O
高機能発達障害とか 体や学力に問題がない子なら 仕方ないけど、体に障害や知能に遅れがあり 自分で活動したり、勉強出来ず 介助が必要なら、普通学級は無理だし 周りが迷惑だと思う。
うちの子2人、またカナータイプの自閉症と同じクラス…小学校からの申し送りか、自閉症児の親の要望か?必ず2人とも同じクラスにさせられる。修学旅行の班も同じにさせられたんだよ。
お世話係の為に学校行かせてる訳じゃないのに…
パニック起こしたら 押さえるの大変らしい…
904名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:24:10 ID:IYgm9rIn0
>>1
こどもに負担おしつけるなよ。
905名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:24:11 ID:G1ybdNhiO
>>880
既に公立高校は、それに近い攻撃にさらされてる
定員割れなら入れろ、とか
全科マークシート方式にしろとか
906名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:24:41 ID:O9tupKYk0
>>903
学校に抗議してお世話係りを辞めさせるべき
907名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:24:53 ID:nI11oY5RO
>>901
当然。普通学級は勉強を教えるところなので、先生を障害児の扱い方なんて教わってません。
逆に、養護学校は障害児を受け入れるところなので、先生は障害児に関する専門教育を受けた人しかなれません。
908名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:25:29 ID:NNHeZw7eO
健常者の教育のチャンスを妨げる狙い
特亜も手の込んだことを
909名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:26:16 ID:N/z9qaGM0
東大生と一緒に勉強したいのに東大に通わせてもらえない

東大生と落第生が一緒に教育を受ける権利を
910名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:26:28 ID:BuoFp+yg0
>>903
転校してしまえよ
911名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:26:44 ID:v1xOdz8d0
養護学校や特別学級こそその子一人一人に合った動きをしてくれる
とても心強い場所なんだけどな

でもまあずっと養護学校で就職も障害者支援みたいなとこだと
一生そういう人達に囲まれて人生が終わるって可能性あるから
健常者の友達を作ってやりたいって気持ちは分かるけどさ

最近は傲慢なのが目に余る
912名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:26:46 ID:AzShRZfp0
家族がそういう学校法人を設立すればいいんじゃね?
働き口も出来るし、すぐ近くで見守れるし。良いことずくめ。
教員免許だって取れない訳じゃないんだし。
913名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:26:59 ID:v3AFLG9A0
外見が健常者と表向き変わらない内部障害者なら、身の回りの事は
普通に出来るので、まあ、普通学級でやっていける。…但し体育は見学。
但し親が全責任持ちますってお願いしたから入学を許可してもらった。
学校が家の目の前だったから、親が責任持った方が手っ取り早いんだ。

自分で普通学校にやっておいて全く素人の学校に責任を
負ってもらおうとか考えてる最近の親がおかしい。しかもえらい
重度な障害の子ばっかりで。
914名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:27:18 ID:bC4hzBVu0
>>900
スロープやエレベーターがホイホイないのが今の世の中
俺の親父、病気で半身不随になったんだけど
実家の玄関のほんのちょっとの階段と家の中のほんのちょっとの段差が乗り越えられないから
今スロープとエレベータがあるマンションに
病院から引越しないと退院させないって言われてる
エレベータとスロープはもっと広めてほしい
915名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:27:37 ID:nI11oY5RO
>>905
そういうことの積み重ねで、日本人の平均学力が下がり、国際的に負けまくっている。
外国ではエリートはエリート教育をし、将来、国のために頑張ってもらうようにするが、
日本は、全員同じ教育にして、ダメなほうに流されて行っている。
916名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:27:46 ID:CeDQbwSY0
障害者に邪魔されずに勉強する権利もあるだろ
授業や生徒を妨害しないなら一緒でもいいかもしれないが
917名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:28:20 ID:SJB2epO90
>>905
マークシートにしても知的障害だと合格は難しいだろ
まぁ本人じゃなく誰かが代筆すれば別だけど
918名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:28:39 ID:BuoFp+yg0
こんなごり押し障害者の親ばっかりじゃ少子化が進むぜ
誰だって自分の子に迷惑かけられたくないもんな
919名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:28:54 ID:kDBjCaHEO
>>907
わたし養護学校教諭だけど普通学校の先生と同じ大学の学科で同じ教員免許を取ったよ
920名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:29:33 ID:UlgGH47GO
>>917
そう言えば、代筆も認めろって騒いでいたな。
921名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:29:37 ID:T0rc94SjO
最近の学校(小・中)って特殊学級みたいなの併設してないんかな?


自分は小・中の9年間、ずっと特殊学級のある学校だった。
障害児たちは1日6時限のうち半々で特殊と普通を往復してたっけ。もちろん、専門の教師も付いていた。
922名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:30:23 ID:csCx+R/0O
そして責任は教師と学校に。
こんな条件で誰が歓迎するんやら…。
923名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:30:34 ID:wFoIJ7Z90
養護学校に健常者も通えるようにすればいいじゃん
障害児と一緒に勉強したいって奴がいれば入ってくれるよ
924名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:30:55 ID:wTq1oJ4s0
健常者の親が「健常者が学業に専念できる権利」を主張しないからこうなる
925名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:30:59 ID:Zv24xFq90
>>90
なんでこの新聞記者はそんな当たり前のことに一切言及しないのか謎だよなあ
926名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:31:06 ID:guCl2TCa0
池沼の場合は自立の為の訓練を優先にしとかないと、後で困るのは子ども本人だと思うんだけどな。
大体、授業内容理解出来ないんじゃ、授業受ける意味ないだろ。
927名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:31:22 ID:nI11oY5RO
>>911
養護学校でも、その子のレベルによっては、民間企業を紹介し、実際に、就職している。
企業も、障害者枠があるし、助成金もあるので、使える障害者なら、それなりに採用するよ。
逆に、養護学校で養護施設を紹介される人は、重度で、一般人に迷惑がかかってしまう人が多い。
928名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:31:43 ID:kkDTSUFb0
障害者を排除する権利だって必要だ
害悪しかねーぞあいつら
929名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:32:01 ID:oSRssmV+0
差別をタテに行政を恐喝する外道障害児家族がまた沸いてるなw
本当は自分らが既存の養護学校に通う障害児を差別してんのにw
930名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:32:01 ID:c9FucYyO0
障害者が普通学級に通ってもいいけど、それでいじめられる可能性かなり高いよな。
別々のがお互いのため。
931名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:32:02 ID:YO+Pbh7OO
身体障害で知能に遅れがないなら、サポートをつけて他の生徒に負担をかけない形というのを前提に認めてもいいと思う。
知的障害児でも小学校までなら、他の生徒の学力への影響は微々たるものかと思う。
中学以降は別、特に高校以降は全く別(軽度で受験に受かったならいいとして)。
932名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:32:35 ID:4hiG+J130
池沼がはいって健常者の子供の学ぶ権利を阻害する。
933名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:32:58 ID:FIzvR4500
身体障害ありで車椅子ライフだけど東大医学部に合格して
小児科医として活躍してる人の本を本屋で見かけたな。

普通学校に行ってみんなと一緒に勉強したいの!じゃなく
常に自分の夢に向かって努力していたとか。
934名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:33:01 ID:J/BmX364O
障害児が普通学級に入ったら健全な児童の迷惑になるだろ。
障害児の親や支援者はしっかり考えろ!テメェの出来損ないの子供が社会の主役じゃねえんだよ。
935名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:33:05 ID:q2Yt1cRHO
>>919

あたしの従兄弟も最初中学の社会科教師から養護学校の先生になったなあ。
936名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:33:07 ID:DQV18m9h0
そうなの?
じゃあ、養護学校とか支援級って特に専門知識もない人がやってんの?
937名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:33:29 ID:Zv24xFq90
教室で騒いで授業妨害するなら即退学という条件つけたらいいんじゃない?
普通学校なんだからさ
938名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:33:38 ID:1H53SBmf0
昔、特殊学級の子の面倒を見るように言われました。
 
葛西先生、まだ生きてますか?
 
本当に苦痛だったんですよ。
 
939名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:34:02 ID:SJB2epO90
>>903
これは痛い、出来ることなら転校して逃げる、さらに理想は転校してもらうだな
なんでカネももらえず自分の時間割いてバイトしなきゃならんのよ
おかげで経験あってもオトナになっても介護関係の仕事はしないだろうな
940名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:34:19 ID:g+8DDNH/0
>>俺が中学1年のとき、いわゆる特殊学級の知的障害者が俺たちのクラスに入ってきた

俺のいた中学では3年になるとなぜか特殊学級の生徒が普通学級に来た。

徹底的にいじめられていたね。特に成績下位層から。それもしょうがない。
何をやっても遅いどころか全く違う。文化祭でも体育祭でも
足でまといにしかならない。

子ども心にもなんでこんな馬鹿なことをするのか分からなかった。
特殊学級のママでいれば彼らだって数段幸せだったハズだ。

糞サヨプロ市民って害悪にしかならないよ。これもこいつらが
変な正義感のせいだと思うね。
941名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:34:21 ID:7Z1wDMtH0
権利ばかり主張されても困る
942名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:34:23 ID:nI11oY5RO
>>931
重度の知的障害者は、小学校でも、無理だよ。
奇声を発して、授業にならない。
彼らの知能は赤ん坊レベルなんだから。
943名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:34:46 ID:dTB3BiiC0
>>1
健常児には、障害児と一緒の授業を受けない権利があるんじゃね?

授業中に突然叫び出したり暴れたりするような奴が同じ教室にいて、そいつに何かされたからって
反撃しても自分の方が叱られるような状況は、かなりのストレスになると思うぞ。
944名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:34:56 ID:G1ybdNhiO
>>924
そんなことしたら
変な市民団体がわいてきて
差別だ!謝罪だ!補償だ!! と、煩いことになる
945名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:35:39 ID:ttnZM6z50
本当に障害児が言ったのぉ?
怪しいな。
946名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:36:19 ID:cYGxRzWu0
だからみんな無理してでも私立に逃げるんだよ
947名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:36:48 ID:TY9v0o8T0
「自分のことは自分で」って幼稚園保育園で習ったよ
それが出来ないで普通学級に入れろっていうの?
健常の子には「自分のことは自分で」+「障害児の世話」てこと?
948名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:36:53 ID:c9y2Gsv30
居るだけで、誰かに迷惑かけてる存在だっていう自覚が足りない。
調子にのるな。
949名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:37:20 ID:OW44OcUoO
障害者どころかバカが1人いるだけで、ちゃんと勉強したい子供には迷惑。
バカをフォローするための時間で、授業の半分くらい浪費してる。
950名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:37:40 ID:L9o8carN0
差別と区別の違いがわからんかようなヤツと一緒に教育させても意味は無いだろ
951名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:37:49 ID:nYWBRIxa0
親の気持ちも判るが、精神的に自立出来ないんだったら無理だろ。
周りに迷惑掛けたり、行政に頼ろうなんて、甘い考えじゃ・・・
障害者でもちゃんとやってる子はやっているんだけど、一度手厚い
セーフティネットを設けると、「怠け者」とか「似非障害者」が群がって
繰る恐れもあるし。

冷たい事を言う様だが、生まれてきた以上は自分の人生は
「全て自己責任」で生きていくつもりで生活しないと、今の日本では幸せにはなれないよ・・・
952名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:37:59 ID:SJB2epO90
餅は餅屋ってことで障害(特に知能)持ってる子供は養護学校のほうがいいだろ
普通学校に通わせるなんてカナヅチのもやしっ子が海軍兵学校に入るようなもの
最低基準はクリアしないとな。本人がつらくて周りが迷惑になるだけ。
953名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:38:23 ID:CX+t8XqBO
俺が小学生の頃、池沼の奴クラスにいたなぁ
基本的にお人好しでたまに虐められてたが…

よく休み時間フルチンで走り回ってた

954名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:38:39 ID:G1ybdNhiO
>>917
既に、代筆の権利も主張しています・・・
親は自覚してないかもしれないけど
もはや、単なる『血の詰まった肉袋』扱いだよね
955名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:38:44 ID:nI11oY5RO
>>946
その通り。私立に行ける子と行けない子の格差が酷くなっている。
956名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:39:08 ID:wSlrnFWw0
ホント怖いんだよ
突然叫んだり、突然走り回ったり、呻いてたり、でかい声で独り言喋ったり
いきなり電車のホームから突き落とされるんじゃないか、とか思う
957名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:39:16 ID:idoYgLDrO
同じにしてもいいけど後で『こうなるはずじゃなかった』
とごねだすなよw
958名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:39:26 ID:1FfdWbWkO
親のエゴだな
せっかく未発達児童専門のカリキュラムが用意されているのに蔑ろにするなんて

子供にしてみれば「いや気持ちはわかるがマジ無理っすよ」と言いたいところだろう
959名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:39:29 ID:DQV18m9h0
いっそ、全員能力別クラス編成ひすればいんじゃない。
知能が5歳程度なら年が15歳でも年中組とか
960名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:41:07 ID:Zv24xFq90
>>958
まるでペットだな
言葉で反論できないから飼い主にに変な飾りつけられまくりの
961名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:41:19 ID:o3M7H2tH0
>>898
先生は多分気付いていたと思うが、何せ中学校だから教職員会議で学校方針が決められてしまえばそれに逆らえなかったのだろうと思う

それから、うちの中学校のそばには被差別部落があって、同和教育が行われ、生徒側も「触れてはいけないタブー」には気付いているようだった
だから、その知的障害者の生徒には腫れ物に触るような感覚で接するしかなかった
しかし、自主的に特殊学級に戻った生徒にとっては、普通学級は居心地の悪い場所としか感じられなかったのだろう
962名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:41:54 ID:28G5fQPrO
普通学級で勉強しても良いよ、でもその子に何か残せるのか?
中途半端に授業に参加しても限界がある、そして中学校で壁にぶつかり不登校
四則計算や言葉を使えないまま大人になる方が可哀想だ
963名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:41:57 ID:/1oITPDD0
わが子を普通学級に入れたいってのは
親のエゴなんだよね・・・。

964名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:42:28 ID:nI11oY5RO
>>956
実際、ホームから突き落とされた人いたね。
知的障害者は感情のコントロールが困難だから、ちょっとのことですぐ怒り、暴力的になる。
となると、診断していないだけで、DQNの多くは、知的障害者なのかも。
965名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:42:40 ID:TPhePM3y0
こういうゴリ押し親って
自分の子を普通学校に入れることで
養護学校に行ってる他の障害児の親達に対して優越感に浸りたいんだよね。

「うちの子は、おたくらの気持ち悪い害児達とは違うんです キリッ!」ってな。

最低だわwww
966名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:42:44 ID:Wbg/+7WcO
またバカ親のエゴかよ…

差別やらイジメにあうのわからんのかねぇ。



はっ!?
( ̄口 ̄;)
それを理由にして、学校から金を…!?
967名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:43:30 ID:oWVvalmu0
軽度の障害児と同じくラスだったけど、一緒に遊べず
障害児に合わせた体育の授業も受けられず障害児は
孤立していて可哀相だった。
障害児には専門の教育者や設備を提供して、手厚く保護を
与えた方が本人の為になる。
馬鹿な人権擁護者が口を挟むと、障害児は不幸になる。
968名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:44:11 ID:MLgpUDDxO
健常児の親の気持ちも分かって欲しい
自分の子供が強制介護者にさせられて嬉しい親がいる訳ないだろ
969名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:44:37 ID:SJB2epO90
一般の子供や親が何も言わないのをいいことにプロ市民に煽られて普通学級に
入ってくるんだろうな。他の子供や親が一斉に反対すれば差別だなんだわめいても
あまり役にはたたんだろ。でもその団結がなかなかとれないんだよな
970名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:44:54 ID:q2Yt1cRHO
>>936

調べたらやっぱり原則的には特別支援学校の教諭免許ある人だって。つまり専門知識があるひと、でも公立の小中学の教諭免許あるひとはそのまま希望だせは異動できるが都道府県によっては試験に受からないとなれないってあったなあ。
やっぱり原則的には免許ある人ですね。
971名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:45:37 ID:Kz8+AhcM0
足引っ張る権利あんのか、と冷たいけど思ってしまう
972名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:46:05 ID:NJPOQOtM0
>>1
問題の根本は、社会の障害者に対する差別待遇と差別意識であって、養護学校に通う
ことが問題ではないだろ。障害者のために設計されてる学校の何が悪いんだ。
そこから目をそらしてはいけない。
973名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:46:30 ID:nI11oY5RO
>>968
しかも、失敗して障害児に何かあったら、障害児の親に賠償しろと怒られる。
普通学級の子は早く、全員、安全な私立に逃げたほうがいいな。
974名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:46:49 ID:G1ybdNhiO
>>964
ホームレスの7割が、知的障害傾向なんだっけか?
年末の調査でそんな数字が出たような
975名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:47:21 ID:28rTda0K0
迷惑千万。 池沼を見たくない、関わりわりたくない人権を無視してる
976名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:47:35 ID:Y1yB+9vI0
>>969
最初に反対するのが難しいからな。
差別だとか言い返してくるに決まってるし。
977名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:47:55 ID:nC9SvAyd0
普通とか特別支援とか言葉でわけるからアレなんだよ。
サイトAとかサイトBとかにしろよ。
978名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:48:31 ID:Mn585NFE0
この手の権利を叫ぶ連中は養護学校にも来なくて良いよ
例外なく授業内容に自己厨な事ばかり要求するから。

でも子供に罪はないんだよな…ホント馬鹿親ってウザイ
979名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:50:59 ID:yRiivQvo0
知的障害者でも徹底的に鍛えれば普通の高校や会社に就職
自立するのも可能 そんな人を数人知っている

ただ そのためには親の努力と覚悟が必要
普通学級に行くということはそういうこと
普通学級の子同じ努力をしなければいけない

楽しい経験をさせたいとか考えてるんなら小門違い
進学時に傷つくだけ
980名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:52:31 ID:bkD4wo+c0
ちゃんとべんきょうできるこだったらいいよ。
981名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:54:28 ID:o3M7H2tH0
民主主義のはき違えだな
982名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:54:39 ID:NJPOQOtM0
まぁこのスレのレスを見てると、基本的人権の概念もない古代人並みの猿ばっかだな。
>>1の主張も理解できるか。 しかし、同じ学校に入れても根本解決にはならない。
983名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:55:28 ID:cYGxRzWu0


他のまともな障害児の親がマジでかわいそうだわ

こんなバカ親のとばっちりを受けてどんどん肩身が狭くなる

984名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:55:36 ID:nI11oY5RO
こういう馬鹿親は自分たちが障害者を差別していることに気がつかないのかなあ。
もし、差別していなければ、自分の子が養護学校行っても、問題ないはずだから。
985名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:56:09 ID:Iwh/MIpJ0
こいつらアホか?
普通学校に行くのはいいが卒業して就職どうすんの?
障害者雇用っていったってぶっちゃけ雑用しかできるものなんかねーよ

まさか障害者で営業できるなんて思ってねんじゃねえだろうな
せいぜいこいつらは特例子会社で雑用系作業農業するのがオチ

それまでに技術も身につけてない人間はお荷物で一生を過ごすのみ
986名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:56:49 ID:SJB2epO90
まぁ結論は知的障害と重度の身体障害もってる子供は普通クラスに行くべきではない
いったとしても本人だけでなく回りも不幸になる
幸せなのはゴリ押しを通した自称正義の味方のプロ市民と世間体を保てた親だけ
987名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:57:15 ID:O9tupKYk0
>>979
普通学級の子以上の訓練をしてると思う

定型発達児と同じ努力で普通学級の子と同じなら知的障害である事が疑わしい
ボーダーレベルだったのかもしれないけど
988名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:58:09 ID:yRiivQvo0
>>510
 >昔の先生方はよくしてくれたけど、今の先生方は配慮してくれない!

それモロに言われたことある
こっちは中学への進学や将来のこととか考えて欲しいんだけどね

学年があがると学力差というシビアな現実が迫ってくる
どんな将来を望むのか 親の覚悟が必要だ
989名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:58:18 ID:DWKCvxtnO
健常児が勉強する権利は?
親が付き添うならまだしも健常児に面倒見させる気だろ?
990名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:58:21 ID:8tk219Y60
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに御興味を持たれたようです。
991名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:58:54 ID:9S6i2VdGO
普通学級に入って普通の速さで習ってテストして
ついてこれんのか
他の生徒を道連れに授業内容をわかりやすく簡単にししかも遅くすんのか
教師はその子供にかかりきりなのか
他人の迷惑を考えろ
992名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:58:56 ID:nwkqI0u+O
で、卒業してから将来どうやって生きていくの?
養護学校なら、生活費を稼ぐための作業を身につけられるのに。
一生寄生してくるの?俺達の税金に。
993名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:59:51 ID:ANWSt+vb0
左翼ェ・・・
994名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:00:02 ID:VT5M4qAM0
愛子内親王みたいに異常な子を普通の子と一緒にするとみんなが不幸になるからヤメレ
995名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:00:05 ID:7Z1wDMtH0
迷惑かけないでちゃんとできるの?
996名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:00:22 ID:UT2aNKbc0
>>992
当然、生保だろうな。
障害者手帳があれば、簡単に受給できるし。
997名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:00:27 ID:EUru79VK0
支障をきたすかどうかが重要。障害者だけをエコひいきするわけにはいかない。
998名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:01:04 ID:yRiivQvo0
>>987
書き方が悪かった
普通学級についていくための努力は人一倍していたよ

そんな子は保護者の気合が違ったね すさまじく厳しかった
999名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:01:16 ID:SJB2epO90
1000なら劣悪遺伝子排除法成立
1000名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:01:28 ID:u8Cst2l40
>>746
分離できない場合は、精神障害の学校の方に行ってたみたいだよ
亀レスごめん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。