【政治】自民、世襲候補は公認しない方向で検討 親の地盤以外から出馬は、容認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
自民党の菅義偉選対副委員長は3日午前、テレビ朝日の討論番組に出演し、
世襲候補の立候補制限の具体策について
「公認しないことは一つ(の選択肢)だ。
(親などの)選挙区を替えて出る場合は当然、権利がある」
と述べ、親などと同じ選挙区から出馬する世襲候補者は
公認しない方向で検討する考えを示した。 

菅氏は世襲制限を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込み、
その次の衆院選から実施したい考え。
次期衆院選に出馬する小泉純一郎元首相の次男進次郎氏らについては
「今のルールで(小選挙区)支部長を決定している」
と公認する理由を説明した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009050300065
2名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:17:57 ID:/ew50ll90
またマネかよw
3名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:18:04 ID:pcpf75Yo0
2
4名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:19:13 ID:WouQ+We8O
小泉涙目w
5名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:19:13 ID:+1nACGha0
小泉涙目。
6名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:20:03 ID:raReaGZN0
どうでもイイ
7名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:20:46 ID:CAHgnMdn0
前から話してたから別にどうというニュースじゃねーだろ。
8名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:22:43 ID:tBtBHNHf0
憲法違反とかそんな極論はどうでもいいわけよ
問題なのは、世襲の2世3世に無能しかいない現実なわけで
9名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:22:44 ID:YZIJ2pp90
やっと、この俺様が2chネラーの代表として
国政に就くべきときが来たな
10名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:23:26 ID:exKb1wHVP
あからさまな小泉外しだな
GJ
11名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:23:33 ID:zQwDMVSa0
で、選挙で勝ったらマニフェストは実行されるのか?
12名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:23:38 ID:1uk2mpbNO
小泉(笑)
13名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:23:59 ID:exxmO9HI0
世襲議員とか選ぶ有権者が頭わるいだけだろ
制限なんて必要なし
14名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:24:02 ID:T7lEmxO+0
民主のマネだなw
まあ、いいことはどんどんマネしろ。
15名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:24:26 ID:Z0/6lFqt0
民主党は「マニュフェスト」でやるらしいのだが
いつ実行するのかね?
16名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:24:39 ID:ZA5zRIaW0
利権に群がる糞後援会が猛抵抗すんじゃないの?
17名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:25:03 ID:ryzChEFd0
民主党が提案し、実行できないものを自民党がさっさとやってしまう。
どーでも良い事ばかりなのがお粗末。
18名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:25:12 ID:NSmbRi7iO
しかしなんでこの時期に…
ハッ!これは世襲のしがらみが無い公明の罠か?
19名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:25:20 ID:+LJkM0sC0
>>8
世襲じゃなくても無能だらけ
20名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:25:22 ID:4bJQnpsB0
ほう

じゃあ次の国会で世襲禁止法成立だな
21名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:25:30 ID://lziQjf0
自民党で世襲イクナイと公言できる実力者が菅くらいしかいないのが何よりの問題
22名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:25:46 ID:ABbvD6W1O
民主の政策を自民が実現する形でいいな。
外国人参政権とかは採用しないで。
23名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:25:54 ID:exKb1wHVP
・・とおもったけど
>次期衆院選に出馬する小泉純一郎元首相の次男進次郎氏らについては
>「今のルールで(小選挙区)支部長を決定している」
>と公認する理由を説明した。
かよ
イラネ
24名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:25:59 ID:KKTEux1A0
>>18
それかwww
25名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:26:02 ID:3qTUAtjqO
役立たずの世襲議員を減らさないと政治の質が下がる一方だからな。
26名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:26:09 ID:CAHgnMdn0
とっくに与野党若手中心にコンセンサスあって、
立法化が難しいから各党内のルールで実現って話になってたのに
>>1みて「民主のマネ」とか言い出すヤツはなんなの?
27名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:26:13 ID:6tBgYKL6O
民主涙目だな
28名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:26:29 ID:NF45Qst00
>>1
どうみても、次の総選挙に間に合うとは思えない。別に間に合わなくてもいいけど。

自民は、民主のマネなんかするな。朝日と同じだ。
奴らの言うことを聞いていたら、日本は悪くなるぞ
29名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:26:36 ID:o/uhmiHg0
結局自民は民主が主張しないと何一つ変えないな
30名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:26:53 ID:z5Nlag2U0
検討だけで、実施は無理無理w
小泉4世どうすんの?

【衆院選】自民党神奈川県連、11区に小泉進次郎氏を擁立 「ほかに希望者がいなかった。人物本位で選んだ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223955930/l50
【政治】小泉進次郎氏「(世襲)批判はしっかり受け止め、はねのけたい」「人間を分かってもらうために自分の力でやるべきだと思ってる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224694341/l50
【小泉元首相引退】 後継に次男・進次郎氏(27)指名で、「がっかり」「アンタも普通の人だったのか」の声★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222427283/l50

【調査】麻生内閣筋率30.0%(-) 次の解散総選挙で争点は?経済対策51.0%…新報道2001
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240755860/
【問4】「世襲制限」についてあなたはどう思いますか。
世襲議員でも問題ない 25.8%
世襲立候補は禁止すべき 8.8%
何らかの制限をすべき 60.2%
(その他・わからない) 5.2%

民主党:3親等以内の立候補制限を了承 政治改革推進本部第2回総会で 2009/04/27
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15830
> 総会終了後、野田事務局長は記者団に対して、
>(1)いわゆる世襲の制限については、現職の国会議員の3親等以内の親族が、
>当該議員と同一選挙区から連続して立候補することを党内のルールで禁止し、
>その旨をマニフェストに盛り込む方針で一致。資金面での制限については、
>法制局と協議しながら法案化作業を進めるとして、資金管理団体の解散が
>望ましいとする基本方針を語った。
31名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:27:25 ID:3su3ccMb0
三世代世襲って
北朝鮮みたい
32名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:27:37 ID:Z0/6lFqt0
>>29
んで、民主が変わるのはいつですか?
政権交代しないとできないんですか?
33名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:27:49 ID:cT4nU3qX0
民主党の言い分に従うということか。
まあ、いいことだと思う。さっさとやれ。

さらに選挙でのネットの使用も認めれ。
34名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:28:09 ID:dpENv3XO0
推薦にして当選したら入党させるくせに
35名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:28:29 ID:dmoIk8PG0
世襲ごときに負ける無能が悪い
36名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:28:36 ID:yv4zLFck0
これは民主党涙目だなw
37名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:28:57 ID:5VDkGBWfO
別に世襲だろうとそうでなかろうとどうでもいい。

立候補するのは自由。
もし当選したのなら有権者が選んだって事だろ。

明らかに他の候補と比べて有利なら改善すべきだろうが、
それ以外の規制は意味がない。

知名度や話題性で有利と言ったらタレント候補も一緒だし。
38名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:29:07 ID:tCrOUcmj0
どうみても有権者がバカなだけです。
本当にありがとうございました。
39名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:29:10 ID:z5Nlag2U0
【調査】 国会議員の世襲、「避けるべき」48%・「問題ない」44%…毎日新聞調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224569251/l50
>毎日新聞は、父母または祖父母が国会議員だった場合を世襲と定義している。
>それによると、衆参両院の世襲議員は自民党で120人を超えるのに対し、民主党は20人台に
>とどまっている。同党は党の内規で世襲を制限することを検討している。

【民主党】 父から選挙区を引き継いでいない鳩山由紀夫幹事長、世襲制限を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込む考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237382683/l50
民主党:世襲の立候補の制限ならびに企業団体献金等の全面禁止を確認 政治改革推進本部 2009/04/23
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15801

【政治】麻生首相 国会議員の世襲制限に慎重姿勢★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240046963/l50
【政治】世襲制限、導入は困難 武部氏「有権者の判断に任せるべき」 小坂氏「私は世襲制の権化。規制なら党から出るのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239941287/l50
【政治】 「世襲候補の規制は、憲法違反だ!」 鳩山邦夫・小渕優子・森英介・塩谷立・金子一義の二世・三世閣僚らが異論★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240482797/l50


【政治】民主、企業・団体献金を将来は禁止 マニフェストに明記 代わりに個人献金を促進
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239286788/l50

【自民党】 麻生太郎首相、西松献金事件に関する二階経産相の対応に関して「十分説明している」と擁護 政治資金規正法改正に否定的 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236978410/l50
【自民党】 麻生首相、企業献金「悪ではない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237379613/l50
40名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:29:10 ID:j1UHCZkU0
福田の息子がさらに性格がひんまがってるんだろ?
41名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:29:36 ID:aHxEVq2a0
自民党年齢制限守れよ!
参院で片山虎を無理やり押し込もうとしているからな。
42名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:29:37 ID:OWsx2uox0
いや無理だろ
43名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:29:54 ID:rBNo6B2NO
これはぜひ実行してほしい
44名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:30:00 ID:OzOl0pGRO

公認なんか無くても田舎の馬鹿有権者は二世に
投票するだろ。
で、選挙後に追加公認するだけだろ。
45名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:30:06 ID:qNS/zvCR0
また2ちゃんの熱狂的な自民党支持者は梯子をはずされちゃったな・・・
せっかく、信仰する自民党の為にミンスの世襲制限案を馬鹿にして徹底的に
こき下ろしてあげたのに、肝心の自民党が同じことを始めちゃった。
まぁ2ちゃんの自民党支持者は、そういうことを気にせずダブスタで
自民党を賛美し始めるんだろうけど。
46名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:30:25 ID:y+CoFsqY0
偽改革者・小泉涙目だな
47名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:30:39 ID:dGOIHPluO
麻生は親父が議員辞めてから約20年後の出馬だから、後援会とかは自分でつくりあげた叩き上げの政治家だよ。
小泉とは違う。
48名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:30:39 ID:AYXopkiy0
世襲に反対するのは、公明・共産・社民や労組系の組織票をバックに、
立候補してくる奴のため。
世襲反対で騒ぐ奴を見れば。
49名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:31:01 ID:L58y88QD0
>>30
認めるって書いてるじゃん
現状、公認用意の人は容認しないと実施できないでしょw
50名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:31:09 ID:+Oinrm/X0
これはGJだな。
51名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:31:14 ID:ooZa+Qzz0
無能無能というがぽっぽ弟なんて、東大法学部主席なわけで・・
52名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:31:26 ID:ahWGE9r+O
小泉外しまでいったら笑うが小泉は無所属でも受かるだろうな
53名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:31:26 ID:ZqUN23LF0
小泉の地盤はどうするんだ?
公認なしってことか。
54名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:31:32 ID:zRqRXF6v0
誰が立候補しようが、どこから立候補しようが
良いも悪いも選挙民が投票によって決めればいいだけだろに
日本の政治がまた迷走してんな
55名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:31:47 ID:2kiHDP1k0
美人キャスター小林麻央
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1225850529/673
56名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:31:48 ID:sVnPfPKy0
立候補の自由と世襲の弊害を考えれば「地盤を引き継ぐ形での立候補」は法律上禁止してもいいと思うが
問題は禁止される範囲をどこまでにするとかなのかな
57名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:31:58 ID:4bJQnpsB0
>>37
>立候補するのは自由。
>もし当選したのなら有権者が選んだって事だろ。

有権者の一部が選んだだけであって
世襲禁止に反対する根拠に全くなりませんが?
58名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:32:28 ID:Hslj9Z4H0
でもこれ、小泉外しにはならないんじゃね?
今の地盤を息子に渡して、自分は別の選挙区で出ればいいだけじゃん。

小泉なら、どこから出ても余裕でトップ当選だろ
59名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:32:40 ID:chbrxhKB0
おお、GJ!
これで安心して自民党を支持できる
60名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:32:59 ID:v2IPm3gr0
まずは相続税をかけることからはじめろ
61名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:33:16 ID:7gykXGko0
コイズミwwwwwwwww
62名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:33:23 ID:L58y88QD0
>>51
有能なのは選挙区変えても出てこれるし
変えれば認めるんだから問題なくね

法案でやらずに各政党の内規でするのがいいね
63名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:33:30 ID:/P/TaMs2O
党方針としてやるなら良いじゃん
64名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:33:53 ID:JuGx5ybwO
もしかして世襲ってそんないけないことなの?

議員の子供ってことで割と教育の水準は高いんだろうしその後の職業を選べる幅はありそうだけど、親を見ててそういう道に進もうかなって決める子供が多くなるんじゃない

でもやっぱ世襲議員が多すぎてこういうことになってんの?
世襲しすぎて金持ちパねぇみたいな
65名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:33:58 ID:CAHgnMdn0
きもちわりぃ。
与野党間で話し合って決めたことまで民主の手柄にしたがってるヤツ大杉。
この話ってそもそもの出所が自民内の権力闘争がらみで
元からスガってキーパーソンだろが。
66名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:34:03 ID:z5Nlag2U0
世襲規制積極派の菅選対副委員長でさえこの腰砕けっぷりw
古賀選対委員長の決断はいかに?
67名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:34:10 ID:EaVR/n4v0
世襲のどこがわるい?
悪いのは世襲ではなく変化に対応できない
人材と排出する政党およびソレを支持する
国民たる有権者でしょ
68名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:34:12 ID:4bJQnpsB0
>>54
>良いも悪いも選挙民が投票によって決めればいいだけだろに

それを言ったら賄賂も戸別訪問も饗応も何もかも自由でいいってこと
知能レベル低すぎ
69名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:34:13 ID:c6UptT/n0
俺は世襲よりもタレント議員の方が問題だと思うがな
法律や政治に関わってた職業は仕方ないとしても
全然畑違いの奴が地方ではなく国政に出る神経が判らん
70名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:34:39 ID:zQ3TJD2t0
他にもっとやるべき事があるんじゃねえの
71名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:35:20 ID:KaoNZRVr0
世襲しまくってる鳩山兄が「世襲は良くない。俺が一番良くわかってる」
って言うくらいなんだから
よっぽど良くないんだろうな。
72名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:35:38 ID:IS4By8Ag0
結局、頭の良し悪しでなく知名度か金がある奴が当選する仕組みなのが問題なんだよね。
73名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:35:53 ID:IyJLPtbb0
>>57
さすがにそれは、石原が300万票を取ったとき
「残りの700万人は反対したということだ」と言った奴と
変わらんわ

世襲するには、全ての選挙区から出馬しないとだめなわけ?
74名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:35:59 ID:L58y88QD0
>>64
看板(知名度)は仕方ないとして地盤とカバン(資金管理団体)の継承が問題

これは、地盤の継承をできなくしましょうってことで、世襲が一切政治家になれなくしましょうって案ではないし
それでいい

>>71
鳩兄はいわゆる世襲ではないとは思うけどね
あの人北海道選出
75名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:36:09 ID:eVeUEG760
親の地盤から出ないなら文句はない
76名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:36:39 ID:L1qwpJY0O
この件は与野党関係者ないよ
99パーセントの国民には百利あって一害なしなんだから少しずつでもどんどんやれ
77名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:37:34 ID:RdCMTs760
>>69

俺は誰でも出れるほうがいい。と思う
敷居は低いほどいい。

でも、地方から出るのはいいな
真剣さがわかる。
78名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:38:45 ID:Z8nvxaeF0
一度もまともに仕事したことないやつが支部長ってよく考えてみればあほだね
79名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:39:12 ID:3qTUAtjqO
有権者に責任を押し付ける向きもあるが、実質二大政党制でやってきたんだから社会党・民主党に入れたくなければ自民党しかない。
自民党の世襲議員(候補)しか。
田舎は国の予算を持ってこなければどうにもならないんだから「地方に手厚かったかつての自民党」しかないだろう。
世襲議員は何で自分が当選出来たかわかっていないので見捨てられ始めていると思うが。
80名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:39:22 ID:VLS/53210
そんなことより麻生を下ろして次の総理は安倍とかにしてくれよ
次も麻生がやると思うと民主党に投票しちまうよ。
81名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:39:45 ID:mTfl4a390
小泉涙目と思いきや小泉のとこなら公認無しでも勝ちそうだな。
82名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:39:46 ID:ovnvsIiQ0
本当にミンスの真似しかできない政党になったな・・・
83名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:39:49 ID:JuGx5ybwO
>>74
ああ〜…禁止!!出ちゃ駄目!じゃないもんね

世襲の人は地元から出馬が自然だったのが段々そうじゃなくなってくのか
84名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:40:38 ID:5VDkGBWfO
>>57
はあ?
有権者の一部だろうが何だろうが、選挙制度としては合法だろ。
何も問題ない。

世襲に賛成してる訳では無いが結論を言うと、
文句は無能な二世三世に投票した馬鹿に言えよ。
って事だ。

二世だから有能とは言えないが無能とも限らない。
有権者が考えて投票するようになれば規制や制限は必要ない。

同一選挙区の自粛くらいなら良いかもな。
85名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:42:07 ID:dGOIHPluO
>>66
誠ちゃんも世襲じゃなく自力でのし上がってきた政治家だからね。
86名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:42:42 ID:4bJQnpsB0
自民党工作員の皆さんへの回答集


1.国民が選ぶから悪い →世襲政治家を選んだ人だけが国民ではない

2.世襲は悪いこととはいえない →優秀な世襲政治家なら他の選挙区でも政治啓蒙に務めてくれた方がいい

3.ひっくるめて選挙民が選ぶのが原則 →ポスターや選挙資金には制限が貸されていますが?なぜ世襲だけ特別扱い?
87名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:43:14 ID:2Cj9myDJ0
マジでやるのかよ?w
88名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:43:32 ID:zRqRXF6v0
>>68
被選挙権と立候補の自由に基づく選挙の話をしてるのに
賄賂の自由な選挙の話と混同するとか本当に頭いいね君は
89EMANON:2009/05/03(日) 15:43:34 ID:PP3CCpOi0
選挙制度の一番の問題は、政治能力で決まるのではなく票を得る能力で決まってしまうことだ。
そして、さらに議員政治の問題として議員在職中の功能を客観的に評価できる指標が全くないこと。

というか、議員自身があんまり見られちゃまずいことにいそしんでるようだしw

議員に通信簿を付けて、成績がダメなやつは次の選挙で足切りするとか得票にハンデを付けるとか
やるべきだね。
90名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:45:10 ID:4bJQnpsB0
>>84
で、世襲選挙は望まない大多数の国民の意思はどのように尊重するのですか?
91名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:45:19 ID:5VDkGBWfO
>>68

とりあえず基地外は消えてくれ。
92名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:45:19 ID:7cLOUXnA0
親とは別の県からじゃなきゃ意味ないんじゃないの?
93名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:46:01 ID:zRqRXF6v0
>>90
本当にそうなら
すべての選挙区で世襲議員が負けるだけだろ
94名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:46:27 ID:F3cq8hLx0
世襲には反対だがID:4bJQnpsB0みたいなのには引くわ
95名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:46:33 ID:fF7rKxwOP
たとえ公認しなくても、
横須賀市民はアホだから、小泉息子は当選するよ。
96名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:46:59 ID:PsfsMwvi0
菅がテレ朝で言っただけで本当にそれでまとまるんか?
先週のフジでの後藤田の猛反発には笑ったけど。
97名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:47:22 ID:c6UptT/n0
世襲よりも政治に金がかかるのが一番の問題だな
実際小選挙区で選挙に勝とうと思うと最低1億はかかる
政党助成金が1千万でも9千万を用意しなければならない
金持ちしか権利はない
98名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:47:59 ID:4bJQnpsB0
>>88
供託金は?年齢制限は?地方選挙なら住民票の制限もかかるけど?

立候補の自由って何のことですか?
99名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:48:12 ID:reFTRq2KO
>>90
望まれないなら投票されないだろ
100名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:48:44 ID:1hsiJnbF0
>>1
あーあ、自民党まで、何やってんだか
世襲云々は認識の相違であって、二世だろうが三世だろうが地元有権者の支援で当選した正当な代議士であると何故言えなかったのか

完全に議論の方向性を間違えてるよ
101名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:49:13 ID:7cLOUXnA0
完全無所属詐欺が横行するだけじゃ・・・
世襲は法律で制限するべきだな
102名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:50:01 ID:wUaKE1B/0
秘書が地盤を受け継ぐのは問題ないの?

なんか看板だけ、みかけだけの公約だな。
自民も民主も。
103名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:50:10 ID:0gZLb66U0
>>100
黙れ馬鹿が。

世襲は世襲ってだけで当選できるから問題なんだよ。
民主主義なんぞクソくらえだ、誰も選挙なんかいってないだろが。
104名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:50:15 ID:qVby4DOSO
自民党は民主党に振り回されすぎだな
105名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:50:28 ID:JuGx5ybwO
つかそもそもその出馬の仕方が自然なのはちょっと!って言われて始まった話かこれ

うーん…土俵があるとやっぱ飛び抜けて票とれるか
106名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:51:10 ID:jjbeWrJL0
しかし次の選挙では公認したのが去年であり、今から候補を変えられないので適用しないとも明言してた
だから小泉進次郎の立候補には関係ない
107名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:51:18 ID:dRagmak30
アホか。
有権者が望んでることと違うっつうの。
世襲のどこが問題だよ。
108名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:51:22 ID:maRbglkc0
小泉の息子公認するなよ
109名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:51:26 ID:4bJQnpsB0
>>93
そんな妄想を語られても困るな

一般選挙が多数の意思の尊重に必ずしもならないことを知らない人はいないのに
110名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:51:48 ID:Q47yZjep0
まーたこんなこと書くとネタだとか言われるけど。
札幌の俺は、町村金五は知ってても、その息子の名前シラネェよ。興味ねぇーし。
地元の選挙区じゃ、選挙民は親の名前知ってても、息子の名前には興味ないよw
これが世襲制度の問題www
111名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:52:51 ID:EaVR/n4v0
世襲がいやならその候補に投票しなければいいだけ
またその世襲候補に公認を与える党もどうようにだ

政党がアピールをしなければならないということは
言い換えればバカにされているのもわからんのかポンすけ
112名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:52:55 ID:1VrlyD3+0


ウヨ毎度毎度アワレwwwwwwwwwwwww


世襲でどこが悪い!ミンスはおかしい!
    ↓
  公認せず
    ↓
  そうだそうだ!
113名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:53:26 ID:YT2FaBiF0
次の選挙、民主党やマスコミは何を争点にするんだろうなぁ・・・・・・
114名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:53:28 ID:wUaKE1B/0
議員の親子が誕生することよりも、
地盤とか組織がそのまま引き継がれることが問題なんだろ?

完全に間違った議論だな。
115名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:53:59 ID:rCzlxHCy0
世襲を禁止すると政治家の質があがるとおもってるのか?
小泉チルドレンを例に考えてみよう
116名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:54:23 ID:5VDkGBWfO
>>109
要するにお前は選挙制度自体を否定したいわけか。

散々突っ込まれてんのに理解出来んとは話にならんわ。


それとも釣りか?
117名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:54:36 ID:IcTItjR9O
>>100
権力が集中してしまうだろ。だから歯止めをつけるべきだと言ってるだけだ。
アメリカの大統領の任期制限と同じ考え方だな。
118名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:54:46 ID:KU/o52DX0
管vs菅

後援会とか政治団体がそのままだと正当な支持ではないと思うが。
119名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:54:48 ID:0gZLb66U0
>>111
黙れ馬鹿が。

利権を得る有権者がよってたかって、世襲を当選させんだよ。
善良な有権者が世襲を当選させるわけではない。そこには民主
主義の理念なんてもんはない。銭だ銭。
120名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:54:52 ID:o1uH8Xwm0
どうせ口だけだろw
121名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:55:20 ID:J7cAiim9O
世襲問題に関しては、親と同一選挙区からの出馬禁止だけではヌルい。何故なら政治家の利益誘導は都道府県単位で行われるから。
だから親と同一県内からの出馬禁止にすべき。
122名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:55:30 ID:CVBXUEJ3O
選挙権を車の免許と同じ扱いにして、有資格制度にすりゃ全て片付く。問題はコスト面だけ。
世襲、世襲ってバカじゃないのか。
じゃあタレント議員はいいのか?とかキリがない。
憲法違反というんなら世襲だけで権利を奪うこと自体違反だし。
世襲も1つの才能、才能をどう行使するかは本人次第。
それを禁止するなら、選挙権自体を有資格制度にする方が遥かにフェアかつ合理的。なんでこんな簡単なことを誰も思い付かんのか理解に苦しむ。
123名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:55:43 ID:4bJQnpsB0
>>111
>世襲がいやならその候補に投票しなければいいだけ

世襲が嫌だから世襲を禁止にすればいいだけ
124名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:55:53 ID:xFLCmYo1O
>>103
世襲が増えたのは小選挙区が始まってからな。
中選挙区時代は選挙区が広くて看板が余り効かなかったから世襲対秘書で秘書が
勝ったりしてたよ。
今でも世襲は絶対って訳でもない。
125名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:56:37 ID:1VrlyD3+0
>>120
そうそう。なにしろ、選挙勝つために世襲議員制限みたいな
ことを書いとくだけはやったほうがよいという世襲議員が
たくさんいる党ですからww
126名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:56:59 ID:c6UptT/n0
国会議員は国の行政を行う所であって地方の行政を行うわけではないのに
未だに地元の利益誘導型の公約を掲げ、休みは地元の講演会や結婚式周りをしてる
政治家はドンドン落とせば良い
127名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:57:46 ID:L58y88QD0
>>111
あくまで、党の公認が取れないだけなので
本当に有権者がその人選びたいなら
無所属で出れば通るんじゃないでしょうかw
128名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:58:01 ID:1hsiJnbF0
>世襲は世襲ってだけで当選できる

おいおい
小学校の社会科からやりなおしてこいや
129名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:58:08 ID:jjbeWrJL0
菅が自民党公約作りのPT座長になりそうだが
反対派がPTの上部組織を作り、そこに細田や園田と反菅派が実権を握ったので
菅が言ってることは実現出来る所か覆される可能性が大きい
130名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:58:09 ID:4bJQnpsB0
>>116
>要するにお前は選挙制度自体を否定したいわけか。

選挙制度に修正を加えるべきというのが一般的ですが?
肯定と否定しかないんですか?w
どこの非文明人?
131名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:59:28 ID:u7pcVD+N0
>>8
世襲ってか地盤はその土地の地場産業と結びついてるんだけど
それを狙ってる外資系とかイオンみたいなのに食い荒らされるぞ。
132名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:59:51 ID:iQM0e7OZO
>>116
お前お花畑過ぎるだろ
国政選挙ってのは全国民を代表する議員を選出するものであって
決して地元の有権者の利益を反映するためのもんじゃない
現在が利権最優先の選挙状態なのに
落とせばいいだの有権者が選んだだのと理想論を前面に押しすぎだ
133名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:59:54 ID:EBWxpl1v0
党=結社が公認するかどうかは
憲法や職業選択の自由とかと関係ないだろ?

世襲候補者は党の公認を受けずに無所属で親の選挙区からでてばいい
小泉の息子は無所属で十分に当選するよ
世襲は党の公認よりも強力
134名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 15:59:54 ID:c6x7XTo10
今日はやけにネトアサが湧いてるな
135名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:00:07 ID:6AQgcICx0
>>124
> >>103
> 世襲が増えたのは小選挙区が始まってからな。


         ???
  ?  ???〓▲??         ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨???????■■〓????
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ?  ??
   ???  ????????????????  ? ??????
     ???????   ?  ¨ ???■??? ? ? ∴‥
コーヒー吹いた
136名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:00:26 ID:eVeUEG760
もっと言えば世襲に限らず、同じ地盤からは出れなくしたほうがいい
137名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:00:35 ID:5VDkGBWfO
>>130
日本語理解出来ない人は半島か大陸にお帰り下さい。
138名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:00:40 ID:4bJQnpsB0
>>122
>憲法違反というんなら世襲だけで権利を奪うこと自体違反だし。

世襲禁止は憲法違反ではありませんね
139名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:00:46 ID:jmgNChAjP
ID:4bJQnpsB0がイタ過ぎる件について
140名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:00:47 ID:WT/JiQwQ0
なんか、そこまでしなくても、という気もするが

まあ世論の大勢がそうだから
従っておくほうが無難、というところか
141名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:00:51 ID:L58y88QD0
>>128
世襲候補でもフルマラソンを38キロから走る有利さがあるって認めてる人はいますが
圧倒的に差があるのが問題なので、圧倒的な差が出ない地域から出ればいいんじゃないですかw

>>116
本当に世襲のその候補を選びたい人がいるなら
無所属で出れば通るのだから、今回の自民党の公認基準の変更にも
問題ない、どうせ影響ないって対応するのが一貫してるのではないかとw
142名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:01:08 ID:ovnvsIiQ0
まぁ政権交代しないでも、ミンスの政策が徐々に実行されるところが面白いなw

143名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:02:06 ID:JuGx5ybwO
親の地盤以外云々ってなんか余計ややこしくならないか
つか選挙ってややこしいもんか。
144名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:02:58 ID:1hsiJnbF0
世襲?的な候補を当選させる地元民意の責任とか、
利益誘導に迎合した組織票の問題、
そして大多数の有権者の無関心

それら問題の根幹を放置して「世襲は悪!」とか
お前ら本当に義務教育を終了してるのか?
145名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:03:04 ID:cCvBsr8E0
世襲じゃないと組織票を持つ者の当選が有利になる
そーすると、公明党が躍進するに決まっている
それはつまり創価の支配の始まりを意味する

創価みたいなゴキブリよりは、世襲議員のがまだ良いと思うがね
146名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:03:28 ID:4bJQnpsB0
>>134
> 今日はやけにネトアサが湧いてるな

>>137
> 日本語理解出来ない人は半島か大陸にお帰り下さい。


おまえら敗北宣言速すぎだろw
147名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:03:35 ID:sRaj5hEU0
初出馬の時は比例区で出馬すればいいだけじゃん
148名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:04:03 ID:NNfz1mCj0
地盤は無いとしても看板カバンは有るんだから
せめて落下傘候補として、他の都道府県から出りゃいいじゃん。
149名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:04:13 ID:chbrxhKB0
世の中は世襲制限の流れ
こりゃ近い将来、親族と同一選挙区からの禁止が法案化されるね
150名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:04:16 ID:9hE7BubQ0
自民党はこの人を菅直人の選挙区で公認して欲しい。
151名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:04:54 ID:EaVR/n4v0
コストコストというならばアメリカに見習ってしれば?
ひきこもりのぽめーらに15人の有権者もあつめられねーべwwwwwwwwww
152名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:04:57 ID:p4uw6WtP0
世襲はだめ、とかいってもね…。
そりゃ有利不利は確かにあるが、
そんなもん、綺麗な顔の女がそれを利用するとか、
優秀なスポーツ選手の息子がやっぱり優秀なスポーツ選手になるとか、
それと結局同じことだからねぇ。
153名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:04:57 ID:BiH3Npfq0
154名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:05:01 ID:UvDJxoln0
絶対無理だろうこれ
自民党から世襲利権貴族を抜いたら何人残るんだ?
北朝鮮が世襲をやめるくらい無理だろ
155名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:05:56 ID:c6UptT/n0
でも選挙区変えは抜け穴もあるけどな
自分の息子を他の政治家の秘書にして
その政治家の息子を自分の秘書にして
引退したら講演会や地盤は受け継ぐってやり方が発生する
156名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:06:09 ID:EBWxpl1v0
っていうかーーー
議員も国家公務員なんだからーーー
国家公務員1種を受験して、合格した者だけが
立候補出来るようにすればいいんだよ

あるいは司法試験とか?
フランスなんて行政なんたらという大学があってそこを出た人が
議員になっているよね?

日本の議員はバカばかり
そこが問題だろ
少なくとも、司法試験の1次レベルに合格しないと
立法府で立法をつかさどることなんて出来ないはず
157名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:06:23 ID:mD68sQNx0
親の政治資金を丸々貰える脱税をなくせよ!!!
親の政治資金を丸々貰える脱税をなくせよ!!!
親の政治資金を丸々貰える脱税をなくせよ!!!
親の政治資金を丸々貰える脱税をなくせよ!!!
親の政治資金を丸々貰える脱税をなくせよ!!!
親の政治資金を丸々貰える脱税をなくせよ!!!
158名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:06:23 ID:4bJQnpsB0
自民党工作員の皆さんへの回答集


1.国民が選ぶから悪い →世襲政治家を選んだ人だけが国民ではない

2.世襲は悪いこととはいえない →優秀な世襲政治家なら他の選挙区でも政治啓蒙に務めてくれた方がいい

3.ひっくるめて選挙民が選ぶのが原則 →ポスターや選挙資金には制限が課されていますが、なぜ世襲だけ特別扱い?

159名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:06:25 ID:+jDua6FB0
>>152
> 世襲はだめ、とかいってもね…。
> そりゃ有利不利は確かにあるが、
> そんなもん、綺麗な顔の女がそれを利用するとか、
> 優秀なスポーツ選手の息子がやっぱり優秀なスポーツ選手になるとか、
> それと結局同じことだからねぇ。


まぁ国民の民度にもよるな
>
160名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:06:28 ID:L58y88QD0
>>142
55年体制以来の自民の伝統です
対立側の政策の受けそうな部分はどんどんぱくって行くので
強い

>>143
内規でやる分、融通が利くので、法律でやるのに比べて
優れてるんではないかと
地盤の継承でも親が地方議員の場合はどうみなすのかとか
何親等までとか微妙な問題は多いから

>>144
(地盤)世襲も(構造的に)悪なので直せる分は直していいんじゃないのw

>>152
個人の資質に属する分はその人個人の能力なんでどうしようもなく

>>154
現職前職元職は容認することになるんじゃないかなっと
161名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:06:41 ID:9xV0FhOq0
★日本政治 世襲ではお先真っ暗(Bloomberg) William Pesek記者
最近の日本政治で最もがっかりしたのは、なんといっても小泉純一郎元首相の政界引退の記者会見である。
2001年から06年までの首相任期中に経済を揺さぶり、新しい政治を訴えたのが小泉だった。
ところが、記者会見の席上、改革派の旗手のはずだった小泉氏は、
「ここにいるのは、次男の小泉進次郎です。私の後を継いで、政界入りする予定です」とやらかしたのだ。
改革の代名詞のような小泉氏からして、こうなのだ。
日本では、国政でさえもが家族経営の商店などのように扱われると、痛感させられた瞬間だった。
いうまでもなく、政界に「王朝」が誕生すること自体は、別に日本に限った話ではない。◇
だが、やはり日本の場合は、ちょっと行き過ぎているように思えてならない。
小泉氏が首相をやめた06年から、日本には安倍晋三氏、福田康夫氏、そして現在の麻生太郎氏と3人の首相が誕生しているが、
3人ともとんでもなく力不足なのに加えて、世襲政治家なのである。
安倍氏の場合は祖父が岸信介首相で父親が安倍晋太郎外相、福田氏の場合は父親が福田赳夫首相、
そして麻生首相は祖父が吉田茂首相で義父が鈴木善幸首相と、赫々(かくかく)たる血脈を誇っている。
歌舞伎役者が父から息子へと芝居の役を継承する日本ならではの風景だ。
しかも、世襲は首相に限った話ではない。麻生首相が最初に選んだ内閣の顔ぶれは、
17ある閣僚ポストのうち11を政治家の2世、3世が占めていた。
福田内閣でも世襲議員で閣僚になった者は8人を数えた。
新人「チルドレン」候補を大量投入して衆院の議席の68%を獲得した小泉氏でさえも、
閣僚のうち9人は2世議員だったり、過去の議員の血縁だったりしている。 ◇
162名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:06:56 ID:XPpmRvQr0
麻生に近い菅が言いだしっぺw
もともとこれ出来レースだったんだろ。
163名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:06:57 ID:1VrlyD3+0
次の選挙で自民は世襲4割超えらしい。

それと世襲議員はつるんでお互いに優遇しあってるから
世襲以外は党内で出世できないということだな。
164名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:07:06 ID:5VDkGBWfO
>>139
基地外には触れない方が良いよ。
一生理解出来ないだろうから。


お陰で、俺は基本的に世襲は良く思わないのに擁護派みたいな感じに
なっちまったし。


世襲を制限か禁止すれば解決すると思ってる馬鹿には何言っても無駄。
165名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:07:08 ID:1hsiJnbF0
このノリのまま世襲制限!世襲制限!とかやってりゃ、いずれ「世襲制限は参政権侵害」と係争が起こって原告が勝訴することになるぞ。;
166名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:07:08 ID:vv4m0It6O
>>145
なるほど!目から鱗が落ちた!
167名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:07:48 ID:iQM0e7OZO
>>144
根幹を潰すために一歩ずつ前進してるとは考えられんのか
それとも、いきなり明日からそれらの害悪が改善される妙案でもあるのか?
お前本当に義務教育「終了(笑)」してるのか?w
168名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:07:55 ID:E4WuTop80
>>103

その理屈なら、タレント議員、特定団体の支援を得てる人は全部駄目にしないとだめじゃね。
本当は人柄、見た目も伏せて政策のみで選ばせるべきで、問題の根幹はこれら世襲だからとか、タレントだからとかの理由でしか選ばない人たちではないかね。

世襲制だけを禁止ってのは逆差別にあたる行き過ぎの理論だと僕は思う。
169名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:08:19 ID:Vfw2bKBn0
これで民主基盤の所に乗り込みかw
170名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:08:21 ID:RXPLJQq30
社会経験上、傾向として世襲はまずいんだよな〜

公職だろうと一般だろうと、
かなりの高確率でナルシストな人物になるのが多いんだ。本人にその気がなくても。
171名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:08:36 ID:chbrxhKB0
日本の首相がこんなにも世襲議員が続いて、大臣も世襲ばかり。
はっきりって異常。
世襲の弊害はむしろ当選後。
172名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:09:39 ID:/gKvS38aO
意味ねえw
173名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:09:45 ID:xFLCmYo1O
>>138
憲法違反かどうか知らんが「親が政治家というだけで好きな地域に立候補できな
いのは平等ではない」って言えばその通りじゃね。
非世襲も自分の地盤ではない地域に立候補しなきゃいけないとか縛りをつける必
要が出てくる。
174名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:10:20 ID:KU/o52DX0
世襲と組織票、両方ある与党の場合どうしろと。
選択の自由というけど、職業により能力以外の制限なんていくらでもあるとなると、
世襲が法律違反だというのはおかしい。
175名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:10:34 ID:jmgNChAjP
>>171
そうだな。

首相こそ世襲議員からの選出を全面禁止にするべきかも。
176名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:10:37 ID:p4uw6WtP0
>>160
個人の資質とそうでないものをどうやって区別するんだよ、って話。
例えば、優秀なスポーツ選手の息子が優秀なスポーツ選手になるってのは、
環境的要因もかなり大きいんだよ。
177名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:11:07 ID:L58y88QD0
>>165
党規約や公認基準でやる分には問題は無いと思うんだ

>>168
厳密に分けられない部分はあるが
その人一代で獲得した有利点とそうでないものを切り分けることに
意味はあると思う

地盤の世襲制を党規約で禁止し、資金管理団体の課税を法律で制限すれば
あとはフェアレースでいい気もする

というか、自民の世襲議員は、組織票とて親の代から世襲してるわけで
組織候補vs世襲候補って図式にはならないでしょ?
178名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:11:09 ID:c6UptT/n0
>>144に同意するけどな

事の発端は未だに地元の利益を公約してる政治家を支持する有権者が悪い
国政と地方の区別もつかない奴は死んだ方がいい
179名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:11:21 ID:T2DXFUcV0
国会議員内で反対の声がそれ程大きくないと言う事は何か既に抜け道があるということだろ
180名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:11:52 ID:wvQpQBD+0
公認無しの無所属で出て当選後自民入りの予感
181名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:12:14 ID:zmYXbCOtO
選挙資金を1代限りで相続贈与は認めないことにすればよい
その代わり世襲は構わない(人物に問題があるなら選挙で落とせばいいだけ)
金の問題を見事にすり替えられていることに気づいた方がよい

余った金は没収し、年金にでも繰り入れれば文句ないだろ
182名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:12:22 ID:zRqRXF6v0
世襲禁止というのは親の職業が子の被選挙権を制限するっていう
それこそ時代錯誤な発想だよ
183名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:12:28 ID:YX6zcPriO
現役の世襲議員も次回からは出馬を他地域に替えるべきだろ
184名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:12:28 ID:EaVR/n4v0
現政権の世襲率は8割を超える
そういう現状で訴えられても
実際の候補者の顔ぶれを見るまでは
信じられない
185名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:13:06 ID:eVeUEG760
>>182
地盤を変えればおkなのに?
186名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:13:49 ID:hz/SY7oP0
つまり、代々続いた世襲はOKで
初代→二代目の世襲はNGって事か
187名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:13:49 ID:9hE7BubQ0
>>178
地元の利益を計るのは政治家として当然だ。
地元の総和が国だろう。
188名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:14:08 ID:L58y88QD0
>>176
厳密に区分できないものはどうしようもないので
外形的に明らかな部分、つまる、地盤とカバンだけ制限
そうした優秀な世襲政治家は地盤か政党にに拘らなくても
政治家として出てこれるはずなので問題ないのでは?

世襲議員の地盤世襲を党規約で制限する案であって
法律で制限する案ではない以上、無所属で出るか、新党を作るか
地盤を変えるかすればいい
189名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:15:06 ID:chbrxhKB0
>>180
たぶんそうなるでしょうね。
でも世襲議員がこんなに大勢いる自民党では、いきなり厳しく制限とかは難しいと思う。
これから厳しくやっていけばいいんじゃないの?
190名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:15:19 ID:rCzlxHCy0
特権の破壊、言い換えればゴイムの貴族支配の存在そのものの破壊である。
唯一、人民と国とを守るこの階級は、われわれに敵対したのである。
ゴイムの血統的な、系図上の貴族階級を滅亡させた所に、われわれは、
金力の貴族が主導する、われらの教育を受けた階級を貴族として樹立した。
われわれはこの貴族政治の特徴を、われわれ自身のものである富と、
われらが学識ある長老たちが備蓄した知識とによって確立した。
191名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:15:19 ID:4bJQnpsB0
>>173
なんで?

世襲禁止の方が良いから世襲禁止
だから不平等でよい

なんか不都合あんの?


なんでも平等ってまるでフェミニズムみたい
192名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:16:05 ID:wtWKfYlI0
まあこうした方が
献金が一族から政党へ行くようになるわな。
193名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:16:21 ID:c6UptT/n0
アメリカと日本の民度の違いだな
アメリカは選挙が近づくと支持する政党や政治家に個人献金をして応援するが
日本人は逆に何か貰えると思ってる

この考えを変えないと政治は腐敗して当たり前
194名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:16:22 ID:L58y88QD0
>>173
ある政党が誰を公認候補に選ぶかは今までも平等ではないんじゃないのかな
195名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:17:03 ID:TRNOM6y50
その次のからじゃなくて、次の衆院選から実施しろよ
196名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:17:17 ID:EaVR/n4v0
世襲禁止がいいだとwwww

笑わせるな
197名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:17:23 ID:CVBXUEJ3O
>>156
>>122でも言ったが、そこまで難しくせんでいい。車の免許程度で、一般常識的な政治経済社会についてテストするだけで充分効果はある。
それだけで小選挙区と比例区の違いや、円安で輸出が伸びる理由も知らないようなアホはふるい落とせる。
だが、被選挙権だけじゃなく選挙権もだがな。選ぶ奴もバカじゃ意味がない。
198名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:18:03 ID:1hsiJnbF0
…参政権の意味を全く理解してないのな。

有権者自身の無関心や堕落を棚に上げて、選挙で選出された代議士の出自にケチを付けるとか。
民主主義の理念からすりゃ100%選ぶ側の責任だし、過剰な立候補制限は完全に人権侵害なわけだが。

公認しないとかは政党の勝手だが、じゃあ公認無しに当選したってどうせ四の五の文句言うんだろ?喪前ら
…本当にアタマ大丈夫?
199名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:18:13 ID:hz/SY7oP0
世襲の奴だけ、親から引き継いだ得票数をノーカウントにすればいいじゃん
200名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:18:13 ID:zRqRXF6v0
>>181
それはあるね
政治資金管理団体は政治家個人で完結して
引退したら解散して、立候補者が自分で設立すべき

>>185
たとえば
ずっとその土地で政治活動してきて、支持者を募ってきて、政策が「国政の地方統治の不備を訴える!」だったとして、
親が同選挙区の政治家だったから違う土地で立候補しなければならないなんて制限は不合理だろ
201名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:18:24 ID:Pus+AsVI0
20100年から実施の予定。
202名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:18:32 ID:WouQ+We8O
かといってプロレスラーやキャバ嬢やプロ市民に立候補されても困るわ
ペーパー試験も課せよ
203名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:18:32 ID:p4uw6WtP0
>>188
外形的に明らかだから制限する、っていうのがそもそも不公平でしょ。
それは不公平を導入するのに正当な理由?
大体地盤を変えればいい、というがそんな国替え推奨して何がいいこと
あるのさ?
国政だから、関係ないとかいうなよ。
204名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:18:38 ID:c6UptT/n0
>>187
だったら知事や市長になった方なれよ
205名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:18:44 ID:UksQDSp40
問題はこれを正しく履行してくれるかだが・・・
206名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:19:05 ID:xFLCmYo1O
>>191
おいおい一応選挙は平等じゃなきゃ不味いだろ。
世襲も非世襲も地盤がないとこで選挙しないと平等にならんやろ。
207名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:19:31 ID:C+EKKB8m0
>>188
m9(^Д^)
208名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:19:50 ID:4NdGBG+IO
妥当なところだな
209名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:19:59 ID:OlwfuEBxP
世襲が嫌なら世襲候補に投票しなければいいだけなのに。
210名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:20:08 ID:4bJQnpsB0
>>196
政界のプリンスだのサラブレッドだのなら
むしろ政治家の力が弱くて光の当たらない地域に進出してください

いやすべきでしょ
211名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:20:22 ID:wtWKfYlI0
>>200
ずっとその土地で政治活動してきたのは親であって
子じゃないじゃん。
212名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:20:51 ID:vv4m0It6O
>>145
全くその通りだよ。
良いところに目をつけたね。
213名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:20:58 ID:WBtQseCu0
ただ小泉の場合は隣の神奈川4区(鎌倉逗子葉山)から出ても
余裕で当選できるんだよ
214名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:21:06 ID:YX6zcPriO
タレントや有名人の議員が増えるんだろうな。
215名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:21:25 ID:wvQpQBD+0
>>206
出生地・勤務地から半径400`以内出馬禁止とか?
216名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:21:35 ID:+jDua6FB0
>>197
> >>156
> >>122でも言ったが、そこまで難しくせんでいい。車の免許程度で、一般常識的な政治経済社会についてテストするだけで充分効果はある。
> それだけで小選挙区と比例区の違いや、円安で輸出が伸びる理由も知らないようなアホはふるい落とせる。
> だが、被選挙権だけじゃなく選挙権もだがな。選ぶ奴もバカじゃ意味がない。
>

それをやりたくないのが民主党
空気を読んで同じく「テスト」と言わず 地盤と言い出す自民党

馬鹿を見る国民
217名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:22:19 ID:L58y88QD0
>>193
アメリカの下院議員も地元利益誘導は結構激しくて
州二名ずつの上院議員が全体のことを考えるってバランスになってて
社会的地位も上院議員のほうが高い

>>198
自分と意見の違う候補が通ると
有権者がアホだっていう人はいつもいるでしょ

民意をどう構造的に反映させるかは選挙制度の問題だから
死票が一番少ない比例代表制を選んで多党分立になるか
死票を沢山出しても集約させる小選挙区制をえらぶかどっちかで
通る人もまるで違ってくるし、それは供託金の額や立候補の年齢制限
などでも同様

民意をどう反映させる制度がいいのかってのは考えていかないといけない
ぶっちゃけ、世襲候補を公認しないってのは定年制を設けて公認しないってのと
同様に政党の自由に属することでしょ
218名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:22:24 ID:dq6xt4gbO
世襲候補の工作員が多数湧き出したなw
それとも新風の工作員か?新風も世襲反対してないしw
219名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:22:29 ID:YrNuamNvO


こうなったら、中選挙区にしよう

小選挙区はもともと小沢が決めたんだしw
220名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:22:37 ID:J3PMw4630
選挙区変えてOKとか地方つぶし始まったなw
まったくその地域のことを知らない議員が地方を食い物にするというわけだな
221名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:22:50 ID:dniljOdhO
鳩山兄弟は選挙については世襲じゃないもんな…
222名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:23:24 ID:WouQ+We8O
世襲は方向性も引き継ぐわけで有限にとってわかりやすい
メリットもある
223名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:23:30 ID:4bJQnpsB0
>>206
選挙が平等でないといけない理由は全く無いけど

多選禁止は世襲禁止と別問題
224名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:23:33 ID:EaVR/n4v0
>>206
一定の額面さえ払えば
容姿、職業、性別関係なく
立候補できる点においてどこが差別だ?
225名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:23:45 ID:+jDua6FB0
>>198
>過剰な立候補制限は完全に人権侵害なわけだが。

プロ野球のドラフト制度は人権侵害?
嫌なら独立リーグなり大リーグなり社会人なり「野球」の手段はいくらでもあるけど
226名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:24:00 ID:qPXRivzy0
実現しても次の次の選挙からってことだろ 小鼠は逃げ切ってるじゃん
227名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:24:33 ID:xFLCmYo1O
>>215
少なくも出生地、勤務地、学校に通った地域は地盤と言えるな。
228名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:24:35 ID:HlFizsrO0
まあこれが妥当なとこだろうな

ただこれだけでも世襲が多い自民の沈没を加速させることにはなるだろうけどな
229名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:24:39 ID:Nw6KGZlb0
自民思考停止してるな。
脳死www
230名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:24:44 ID:pKdKRV1s0
ぽっぽや管の息子はどうしてるんだ?
231名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:24:50 ID:td6/C0fa0
ああこれみた
田原「民主は〜」のフリで
「民主の場合は組合との関係でしょ」さらっと図星
232名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:25:00 ID:1hsiJnbF0
あのさ、「金のある奴」「知名度のある奴」「地盤?のある奴」=有利=だから制限

って発想がまず間違ってんだよ
単にそれらが無い候補を選ばない、有権者の意識の問題。

大多数の有権者が無関心である限り、民主主義の本質を無視した立候補制限を論じても完全に無意味。
233名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:25:10 ID:L58y88QD0
>>203
不公平じゃなくて不公平を是正するってことでしょ
国替えが嫌なら無所属でも出られるし、政党の公認基準が変わるだけですよ
世襲制限をしない新党とか作ってもいいんじゃないですかね
公選法で制限されるわけではないので

国会議員は理念的には地域代表ではなく国民代表という意味からも
国替えは問題ないと思いますが
234名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:25:21 ID:9hE7BubQ0
>>145
いまのところ「後援会」という名の組織の組織票がでかすぎるから制限しようってことなんだが・・・
235名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:26:07 ID:wvQpQBD+0
>>221
鳩山という名字使わず佐藤とか鈴木って芸名使って
なおかつ自民の公認無しで最初通ったっていうなら認める。
236名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:26:27 ID:chbrxhKB0
禁止は反対だけど、制限は大いに賛成
実力があるなら他の選挙区で一から選挙運動して当選して来ればいい
何の問題もない
237名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:27:04 ID:E4WuTop80
>>177

うん、僕が言いたいのは、世襲を禁じることによって、みんなはどうしたいの?って事。
なんか、政治家憎しの感情の矛先が、世襲議員にいってるだけのような気がする。本当の問題が隠れてしまうような危機感があるよ。
238名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:27:11 ID:XrZzqfJO0
世襲候補が嫌なら投票しなければ良いなどと奇麗事言ってる人が居ますけどね。
世の中には組織票とか団体票と呼ばれる物があってね、
土建屋とか郵便とか日教組とか医師会とか草加煎餅、等等の組織団体
に属していると、上の方からこの候補者に投票しろと命令されるわけですよ。
それが既得権益から世襲候補である事が多いわけです。
239名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:27:37 ID:x7Jup1hO0
とりあえずは一歩前進といったところか。
本来は規制をしなくとも、立候補者は親の地盤からは出馬しない、有権者は当選させない、という
良識も持ってくれて、自然となくなるのが理想だがな。

後援会など既得権をもった組織が一旦出来ると、とても無理だから何らかの規制は必要。
240名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:28:12 ID:woi2ke8WO
親の地盤を引き継ぐ人間は他に比べて有利な立場にあるという不平等を是正するための制限だろ
一票の格差とかもそうだが、今の選挙制度は平等とは言えない制度なんだよ
勿論選ぶ側にも問題はあるが、立候補の敷居を下げないと新しい人材が入れないんだよ
241名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:28:18 ID:zRqRXF6v0
>>211
誰の話だよw例えの話だ
242名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:28:36 ID:hz/SY7oP0
オマエら、とにかく選挙に行け!投票しろ
後援会票だろうが、団体票だろうが一般ピープルが持つ票数にくらべりゃ
一枚岩なんかじゃくて、ペラペラの紙みたいなもんだぜ。
243名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:29:01 ID:g5qSTPE80
政治なんて馬鹿や貧乏人、犯罪者がやっても意味がない
日本生まれの日本育ち、カルトに入信暦0、犯罪歴0で
旧帝大の各学部の成績上位者10名
一工の各学部の成績上位者9名
早慶の各学部の成績上位者8名
マーチ、感官同率の各学部の成績上位者3名
駅弁の各学部の成績上位者2名
であったもので、M以上の学位を持つものが立候補資格ありってことでイイじゃん
東大だけでも毎年100人くらい候補者が生まれるだろう
親が何々だからとか関係なし。定年は60歳で時代世代にあった政策を考えて貰う。
給与も何年目でも、年収1億くらいくれてやれば、流れてくんだろう
244名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:29:02 ID:Pus+AsVI0
>>227
まぁ安倍や真紀子みたいなガチガチの世襲は、
東京で生まれて東京の小学校から大学まで通って東京で腰掛け就職して、
立候補して初めて選挙区に入るなんてのも珍しくないだろうがな。
245名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:29:06 ID:rCzlxHCy0
>>218
どちらかというとおまえみたいな奴のが怪しい場合がある
246名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:29:16 ID:+jDua6FB0
>>237
> >>177
>
> うん、僕が言いたいのは、世襲を禁じることによって、みんなはどうしたいの?って事。
> なんか、政治家憎しの感情の矛先が、世襲議員にいってるだけのような気がする。本当の問題が隠れてしまうような危機感があるよ。

その通り
テストの実施だとか
公開討論だとか
有権者との討論会だとか

そういうことは自民、民主党議員ともにやりたくない
馬鹿議員だってことがばれるから
だから「世襲」ってことで言葉をにごしている
247名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:29:18 ID:4bJQnpsB0


1.国民が選ぶから悪い →世襲政治家を選んだ人だけが国民ではありません

2.世襲は悪いこととはいえない →優秀な世襲政治家なら他の選挙区でも政治啓蒙に務めてください

3.ひっくるめて選挙民が選ぶのが原則 →ポスターや選挙資金には制限が課されていますが、なぜ世襲だけ特別扱い?

4.憲法上の平等に反する →国政選挙については選挙区を変えればいいだけです

248名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:29:32 ID:p4uw6WtP0
>>233
だから、不公平を是正するために別の不公平を導入するっていうのか?
国会議員は地域代表だよ。そうじゃないのなら、まず全国一区制の
導入からはじめろよ。なぜそうなってないのか、少しは考えてくれよ。
だから、「いうなよ」ってわざわざ前もったんだけど…このレベルじゃ話も
無駄だろうな。
249名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:29:34 ID:MDpBp3Tc0
>>238
各種団体の利益代表も制限を考えないとな。
250名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:30:12 ID:K5Zky6vK0
251名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:30:29 ID:gPOnGCnb0
まあ立候補するな、じゃないんだから
いいよな
どうせ世襲が立候補するなら公認候補立てないんだろ
252名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:30:31 ID:aYbspG5G0
その次の衆院選から実施したい考え

しかし

小泉純一郎元首相の次男進次郎氏らについては公認
253名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:30:40 ID:9hE7BubQ0
>>242
選挙民はさもしいからなぁ。
投票したら投票証明書をくれて、年末調整で投票控除受けられたらみんな行くんじゃね?
254名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:31:05 ID:YX6zcPriO
お笑い芸人とかタレントを経由して立候補したほうが有利になるな。
前者で成功するのも難しいけど
全国的に顔が売れれば
政治家に転身するのも有りかも。
255名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:31:12 ID:WCS5RxWq0
公認しなくても自民が対立候補立てなければ
実質的な公認と同じになるのでは??
そこはどうなんだろ
256名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:31:28 ID:WouQ+We8O
×有限
○有権者
257名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:31:52 ID:td6/C0fa0
>>254
それなんていう衆愚政治?
258名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:31:56 ID:c6UptT/n0
>>232
ネットがこんなに普及してるなら地域の人に自分の政策や理念をアピールして
候補者同士で討論するようにすれば少しはマシになるんじゃない

有名なタレントだけど見当違いな事を言う人間と知名度はないけどちゃんと政策がある人間が
篩にかけるようにしないと当選した後で馬鹿だったでは取り返しが付かない
259名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:32:22 ID:4bJQnpsB0
>>237
ろくな選挙活動もせず、地元の声も聞かず、
官僚や財界の掌の上で政治ごっこしかしてない堕落政治家を排斥すべきなだけ
260名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:32:29 ID:GBfndmRVO
売国河野とかみんすの石井とかみたいにもとの地盤を生かしてテキトーにやればいいだけ。
プーチン→メドベ→プーチンとかみたいなのもいい。

ザルすぎ。
261名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:33:04 ID:1hsiJnbF0
>238
あのさ?投票の秘密て権利があるのも知らない?
しがらみの要請のまま、自分の選挙権を売り渡す行為がまず民主主義国家の国民として恥ずかしいことだろ?
逆に言えば、自ら望んで組織票の歯車になりたいと言うのも、立派な有権者の意志表示のひとつ。

組織票が現実?
何だ、結局、世襲云々は関係ないんじゃん(笑)
262名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:33:04 ID:gPOnGCnb0
だから世襲禁止じゃなくて
公認しないってだけだろ

ごっちゃにするなよ
263名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:33:07 ID:L58y88QD0
>>237
数が多すぎると問題が多いので
世襲だらけになってる構造的問題を解消したいってだけ
国会議員の出自の多様さを担保するための制限だと思ってるよ

国民の代表である以上、親が政治家って人もある程度はいてもいいけど
そんな人ばっかりなのは問題がある
完全に公平な選挙でそうなってるのなら、仕方が無いけど
現状の選挙制度だと世襲の有利さが強いのでそうなってる

じゃあ、制限したら多様性を担保できるのではないか、

>>248
日本国憲法43条読んでください
だから、理念的にって言ってるのね

全国区は選挙実態を考えると無理があるのは
参議院の全国区の前例などからも明らか
大選挙区制、中選挙区制、小選挙区制、比例代表制全部
民意の反映のされ方が違うので、どれがいいか適宜変えながら来てます
264名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:33:55 ID:VQW5iTAMO
1票投じるのは有権者なんだから別に世襲と言われようが関係ないのに。
嫌なら投票しなきゃいいじゃんね?
265名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:34:46 ID:xkFFHRYFO
どーせ 次の次なんだろ
266名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:35:09 ID:Pt2f0SXO0
現職もろくなのいないんだから禁止にしろよ。

世襲議員でも立派だというならどこの選挙区でも当選できるんだろ。
267名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:35:32 ID:oTT+Wxr40
政党の自主的な規制なら仕方ないけど、法的に選挙区による世襲を規制するのはどうかと思う。
その世襲議員を認めるかどうかは、その選挙区の有権者の判断でしょ?
それを制限しようって言うのは、結局は当事者以外が他の選挙区に干渉しようとしてるってことだし。

地盤さえ継がなければ世襲OKっていうのも、
国民そっちのけで、政治家たちが自分や対立候補にとって有利に作用するか不利に作用するかというレベルで判断して
賛成反対言ってるだけにしか見えないし。
268名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:35:53 ID:sKgmsFHPO
南関東の議員とその二世は、地方議員の二世と違ってちゃんと選挙区で生まれ育って、
地元のことはよく知ってるわけだし、
子供時代から地元と家族ぐるみの付き合いしてるわけだから、
別に同選挙区から出ても良くね?
真紀子とか、安倍とか福田とか麻生みたいのは東京生まれの東京育ちだからダメだけど。
269名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:35:58 ID:4bJQnpsB0
ぶっちゃけると親の七光りは財界や官僚と、精神的な殺し合いを出来るほどの力ないから
0からスタートして勝ち取ったやつが政治家になるべき

他選挙区から勝ち上がったボンボンなら誰も文句言わんよ
270名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:36:10 ID:E4WuTop80
>>246

ああ、同じ考えの人がいてよかったよ。
そうそう、僕の選挙区の人たちも3人立っているんだけど、細かい政策なんて全然でてこないんだよ。
自立と共生とか、政党政治にとらわれないとか、そんなマクロな話ばっかでさ。

いま国会に出ている議案について一つ一つ自分だったら賛成か反対か、そしてそれはどういう考えに基づいているのか張り出したり、公開討論したりしてほしい。

このままじゃ、親が国会議員の子供だけがスケープゴートにされて、政治自体はちっとも良くならないと思う。
271名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:36:44 ID:xFLCmYo1O
>>266
その理屈は非世襲にもそっくりそのまま当てはまるんだよ。
272名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:38:05 ID:n5J4NYfD0
世襲より比例区廃止しろよ
選びたくもないクソ議員でも上位に居れば勝手に当選する
このシステムこそ壊すべき
273名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:38:09 ID:+jDua6FB0
>>270
> >>246
>
> ああ、同じ考えの人がいてよかったよ。
> そうそう、僕の選挙区の人たちも3人立っているんだけど、細かい政策なんて全然でてこないんだよ。
> 自立と共生とか、政党政治にとらわれないとか、そんなマクロな話ばっかでさ。
>
> いま国会に出ている議案について一つ一つ自分だったら賛成か反対か、そしてそれはどういう考えに基づいているのか張り出したり、公開討論したりしてほしい。
>
> このままじゃ、親が国会議員の子供だけがスケープゴートにされて、政治自体はちっとも良くならないと思う。

現状で立候補者がまともでないと判断したなら
自分で立候補するか
立候補者を探してくる
それが民主主義における自己責任
274名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:38:12 ID:oYZYhCco0
>>238

で、そう言うのが問題だとしたら結社の制限とか、構成員にたいする選挙行動の
制限とかを定めないといけなくなるけどそんなのが良いと思っているのかな。

275三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/05/03(日) 16:38:22 ID:0HO+RvNPO
すっかり自民党まで世襲批判か。
伝統を守るにはある程度世襲を認めた方がいいんだがな。
伝統を古い悪いものだと考える共産主義者なら兎も角、現在の政界で最も保守的な党がやる事じゃないな。
276名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:38:47 ID:aYbspG5G0
政治家を増やせよ
そうすりゃ、世襲じゃなくても受かるだろ
世襲にゃ勝てないんだからさ
277名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:38:58 ID:Pz5c5BGx0
勘違いしてるやつが居るけどこれあくまで菅の私案だからな。
執行部や派閥幹部は世襲上等で突っ走るつもりだから。
278名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:39:03 ID:c6UptT/n0
選挙に金と労力が掛かり過ぎるのが原因だな
朝から晩まで講演会や街頭演説してスピーカーで自分の名前を連呼してうるさい
ネットで討論してHPで自分の政策を掲げるように規制すれば経費なんて大して掛からない
279名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:39:11 ID:NoBC1Vdm0

世襲でも能力あればいいと思うんだが





だめなのか?
280名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:39:16 ID:9hE7BubQ0
>>275
×保守的
○守旧的
281名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:39:29 ID:yKwWjlZ30
沼に石投げないと、水が腐れる。
282三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/05/03(日) 16:40:31 ID:0HO+RvNPO
>>238
組織票なら労組や創価の得意分野じゃん。
283名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:40:47 ID:4up2XwP60
>>234
別に世襲でなくても、引き継げるだろうがそんなの。
定義をどうすんの?
284名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:41:04 ID:4bJQnpsB0
>>271
>>223参照

地盤禁止=多選禁止は根っこは同じだが作られる制度が違う

285名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:41:13 ID:aYbspG5G0
>>279
もっと能力ある奴でもさ、世襲にゃ勝てないじゃない
だから政治家を増やして簡単に当選できるようにしろって
286名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:41:30 ID:1hsiJnbF0
世襲は悪だ政党は公認するな組織票は悪だっつーなら、まず政党結社を禁止すべきなんだよ

憲法も公職選挙法も、国民の自然権として参政権を規定してるだけで、政党を組む権利なぞ一切保証してないんだぞ?

政党は脱法的な談合組織として禁止すべき。
世襲制限云々より政党を禁止した方がよっぽど民主主義の理念に叶うぞ
287名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:41:49 ID:EaVR/n4v0
立候補者に会いにいけよ このポンすけ
そもそも調べずに投票するって黄金色の小判でもほしいのかwwww
288名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:41:57 ID:g5qSTPE80
比例を廃止すると公明の票が取れなくなるので
コレが廃止になることはないな
比例廃止になると、中・大選挙区制になるに違いない
全国小選挙区制が好ましいが、これやると市民団体なりマスゴミが
少数の声が届かない・かき消されるとか騒ぎ出すだろうな
289名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:42:06 ID:XUp0QjFy0
ネットで選挙活動許して、
公開討論会でもして選ばせるくらい
してもらいたいな。
290名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:42:14 ID:xFLCmYo1O
>>270
民主がマニフェストとかやり出しちゃったからなあ。
あれのおかげで政治家個人よりどの党に入れるかがクローズアップされるように
なってしまった。
291名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:42:50 ID:LZ/Tqox40
世襲って言うなら・・・あの寄生虫・天皇一族はどうするんだ!

国民の為には何も貢献しないくせに、寄生虫の、寄生虫による、寄生虫の為だけの国事とやらに、
年間200億円もの税金を浪費してるが、議員の世襲の前に、こいつらを国外追放にすべきだろ!
292名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:42:52 ID:Pus+AsVI0
>>283
世襲でないやつに引き継がせるなら、血縁以外の要素で判断する契機になるだろ。
293名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:42:55 ID:jdeyiZfcP
>>1
法律で禁止しないと意味ないぜ・・・

世襲候補は規格外に有利だから、
結局、無所属で出馬して当選するな。
294名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:42:55 ID:+jDua6FB0
>>289
> ネットで選挙活動許して、
> 公開討論会でもして選ばせるくらい
> してもらいたいな。

自民党、民主党ともに
「絶対にやりたくない」
いざとなったらお手つないで仲良くします
295名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:43:53 ID:4up2XwP60
>>278
それをやると、無党派議員が不利になるんだよ。
政党の所属議員は党員から一定の票が確保できるが、無党派は議員はそうはいかない。
だから、無党派層の一般人に呼びかけなければならない。
だから、選挙活動を制限すると、公平じゃなくなるんだよ。
296三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/05/03(日) 16:44:13 ID:0HO+RvNPO
しかし何だな。
選挙民は世襲議員を選んでるのにマスコミや野党がそれを禁止にもって行こうというのは民主主義に反するのではないのか?
297名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:45:04 ID:VDRVytab0
世襲がどうのよりも、議員の数を減らせよ。

取り敢えず、参議院イラネ
298名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:45:12 ID:L58y88QD0
>>296
公選法で禁止するのは無理があるでしょうね
299名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:45:25 ID:sKgmsFHPO
>>272
同意
>>276
だからさ、比例区無くして中選挙区に戻せばいいんだよな。
そうすりゃ当時の北海道みたいに二世昭一に秘書宗男が勝負を挑んで、
同じ選挙区から二人とも当選とかあるやんか。
はじめは下位当選だった議員が、力をつけて二世を押し退けてトップ当選とかもあった。
今みたいに小選挙区からひとりなんて、落ちた時のリスク考えたら、
二世でもなけりゃ失うものが多すぎだもん。
300名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:45:29 ID:d+TayEXt0
公認されなくても当選すりゃ自民党に入れるんじゃね?
自民がその選挙区で対立候補立てなければ事実上の公認と変わらないと思うけどねぇ

あとは父親や祖父が当選した選挙区はずっと立候補できないのかね?
301名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:45:51 ID:aYbspG5G0
民主主義だから官僚減らして政治家を増やせよ
もっと民意が反映されるぜ
簡単に当選できるようにすれば政治資金(選挙資金)いらなくなるじゃない
5000人ぐらい当選させろよ
民意反映させまくり 自民のクソ政治も終了
302名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:46:03 ID:Q0Dl0hwqO
>>289
おまいらみたいに家にひきこもって働かない自称国士が権力を握る事になるから反対。
303名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:46:04 ID:4bJQnpsB0
橋下は嫌いだが
政治家は橋下並に暴れられるやつでないと話にならない
後援会の皆様のご機嫌伺いだけうまい政治家要らない


ウンコが止まらなくなって総理大臣辞めるやつとか
やる気も無いくせに1年だけ総理大臣やるやつとか
やる気満々でなったくせに毎晩酒を飲んだくれてるやつとか


いらない
304名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:46:04 ID:9hE7BubQ0
>>299
中選挙区にすると公明党議員激増するぞw
305名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:46:04 ID:g5qSTPE80
>>291
そーいやー、在日ってーのも世襲になるなww
あいつら、一体、税金いくら食いつぶしているんだろうな
こいつら国外追放にすりゃーイイのによ
306名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:46:11 ID:4up2XwP60
>>292
というより、いままで血縁で選ばれていたの?根拠は?
というか、他の有能な人が不利だの、なにを有能と判断するのかが判らん。
307名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:47:20 ID:L58y88QD0
>>304
公明党は中選挙区に戻すの狙ってるって噂は強いですねw
308名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:47:21 ID:MYhjdQf5O
■政党別 国会議員比較

★元官僚&世襲議員
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa688529.html
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col4447.html
元官僚   :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員  :自民党 187人 民主党 47人

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
   自民党 35人 民主党 17人

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/日韓友好
   自民党237人 民主党 51人

★タレント議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/タレント議員
   自民党 14人 民主党  7人

★統一教会員の秘書を持つ国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 20人 民主党  3人

★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 61人 民主党  9人

★移民推進国会議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/外国人材交流推進議員連盟
自民党 80人 民主党 6人
309名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:47:46 ID:UR09FZ6T0
世襲を否定する奴は売国奴
天皇制を否定するチョンかシナ人
310名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:47:51 ID:xFLCmYo1O
>>278
いや違うんだよ。
中選挙区じゃお金がかかるからってことで小選挙区に変えた結果なんだよ。
311名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:47:52 ID:e+RiQkGL0
公認しないわけないだろ
いざ選挙になったら全員公認だから
みてろ
312名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:48:01 ID:td6/C0fa0
公共の電波拝借してるマスコミにも波及せんかなコレ
313名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:49:21 ID:iaGIrQ5+0
公認はしなくても地盤の力で当選し、
当選後に公認という抜け道だな。
こんな子供だまし、よくやるわ。
314名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:49:51 ID:sKgmsFHPO
>>304
比例区と参議院無くしちまえば全体数は大してかわらんだろう。
参議院なんかいらねえよ。何回も選挙すんな金が勿体ない。
公明、社民、共産とか、比例のトップに党首もってくるとか、
自民みたいに二世を重複させるとか、民主みたいに朝鮮人やプロ市民もってくるとか、
あれはマジでやめて欲しい。
315名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:49:54 ID:AaTJMd6A0
>>296
本当は中選挙区にしたいんだろうね
官僚出身とか優秀な人材が、小選挙区のせいで民主からしか立候補できないから

316名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:50:08 ID:NG0rK29t0
何か、被選挙権資格の制定を主張している人がいるけど、
世界中でそんなことをしている国はあるのか?
317名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:50:17 ID:rCzlxHCy0
公認された人の中から選んでる時点でもうお客様感覚なんだけどな
で直接話もしないで選ぶんだからすごいよな、あとはいい暮らしして庶民感覚がない
とか、正直当然おれも含めて、おまえらが選ぶこと自体問題ありにおもえてくるよ。
318名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:50:27 ID:e+RiQkGL0
自民党は市議レベルからも世襲だらけだろ
存在そのものの全否定だから絶対に公認するよ
319名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:50:56 ID:E4WuTop80
>>259
地元の声を聴かないっていうけど、選挙前はどんな政治家も選挙事務所をもっていて、いろいろ活動しているよ。
世襲議員なら親の代から地元の名士や、自治会長、商店会長などとつながりが強く、また、意見を通してくれそうだから当選できるんじゃね。

>>263
世襲の数を制限したとして、投票率すら上がらず、政策のみかかげても当選しにくい現状では、そんなに立候補する人がふえるかな?
そんなことより普段のパブコメだしたり、議員事務所に意見をいいに行く人がたくさんいれば、政治ってもっとよくなるんじゃないかっておもってる。

個人的に考えるのは、2CHだって頭のいい人が結構いるんだから、スレのいい意見(対立意見併記でもいい)をまとめてもっと世の中に発信したらいいのに。
320名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:51:00 ID:NOs/SVWa0
>>1
今回からししねぇと、小泉Jrが当選しちまうじゃねぇか・・・
321名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:51:15 ID:ojJbzofF0
小泉ジュニアはOKのようだが
NGなら裏技があった
17区の傭兵の跡釜で
かれんが横須賀から出る
322名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:51:34 ID:L58y88QD0
>>314
比例代表は死票率が一番少ないという建前がw

他国だとドイツ統一を主導して長期政権続けたヘルムート・コールなんて
宰相としては偉大なんだろうが、あの人は比例がなかったら通らなかっただろうって言われてたり
なかなか難しいなw
323名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:52:00 ID:wvQpQBD+0
いいこと考えたぞ。
議員になる国家試験して受かった奴がやればいいんじゃね?
324名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:52:16 ID:9hE7BubQ0
>>314
あまい
中選挙区にすると3位〜4位当選には今までよりはるかに少ない票数で当選できるようになる
つまり創価票の効果が高くなる
いまはトップ当選でないと選挙区で勝てないから選挙区の公明候補なんて数えるほどだが
中選挙区になったら数十人単位で選挙区から出てくる。
325名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:54:00 ID:QxvYv3i5O
世襲はありだと思うよ。
地盤と、カバンさえ引き継がなければ。
知名度と選挙資金がスタートラインから優位なのは公平じゃないからね。
関係ないが、小泉の息子はどうなのかね?
政治家の器なのか?
あんまり彼の事しらないからさ。
326名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:54:06 ID:jWWMOOOl0
世襲の何が一番わるいんだろ?
無能な政治家を選ぶ選挙民にも責任はあるんだろうけどな
327名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:54:32 ID:HhoaWfkz0
小泉が首相だったら今回から小泉jrみたいなケースは公認を外された。
328名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:54:41 ID:NOs/SVWa0
小泉の選挙区からたけしが出ればいいのに
329名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:54:43 ID:L58y88QD0
>>319
強力な世襲候補がいる選挙区だと、元官僚にしろ士業、リーマンにしろ
一般人が職を辞めて挑むのをそもそも諦めてしまうから
そういう人が出てこられると多様性が出てくると思う

そういう層の一部の人は民主に流れてたりするし、自民内からもそれを嘆く声は前からあるね
330名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:54:48 ID:47sd+m6w0
投票する国民が馬鹿なのか?????
くだらん議論するより選挙したら結果が出るだろ
331名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:55:25 ID:Afom6MuM0
金が庶民とほんとに桁違いだからなぁ
332名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:56:35 ID:NG0rK29t0
何か、公明党ばかりが目の敵にされているけれど、他の宗教でも、
支持政党が存在し、政治に関わっている宗教はあるわけだが・・・。
333名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:56:52 ID:bJSFRFPh0
古賀誠の目の黒いうちは、こいつは何もできんだろう。
334名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:57:25 ID:VSW1Hnd50
俺のところは

以前:親がA党所属の代議士
現在:別の人間がA党所属の代議士
次:子が無所属で立候補予定

仮に当選したらA党に復帰するかもしれない。
これってどうなのよ?
335名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:57:41 ID:NOs/SVWa0
>>332
創価学会が極めて悪質な宗教団体だからだろ?w
336名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:57:52 ID:L58y88QD0
>>332
自前で政党もっちゃうとやっぱり叩かれるよ
信者数多いしね
337名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:58:14 ID:6rm1r8KJ0
「政治家検定」みたいな割と難易度の高い制度を設けて、それをクリアしてないと
立候補すらできないといった制度があるなら、地盤を引き継ごうが何しようがそれで良い。
要は、親と比べて大した能力もないのに、地盤引き継ぐだけで当選してしまう形が問題なだけだ。

更に理想を言えば、検定の内容も細分化させて、大臣など要職を務める際には、それぞれの
ジャンルの検定をクリアしてないとなれない(当選回数による持ち回りなど不可)となってれば尚良い。


338名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:58:17 ID:AGlPnWE5O
>>319
>個人的に考えるのは、2CHだって頭のいい人が結構いるんだから、スレのいい意見(対立意見併記でもいい)をまとめてもっと世の中に発信したらいいのに。

これ思っている人結構いるだろうけど。
〜してくれって感じで誰かやってくれると思ってるから、実現はしない。
339名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:58:25 ID:xFLCmYo1O
>>325
そうなると「タレント候補が潤沢な資金援助を受けて立候補して来たらフェアじゃ
ないんじゃね? 」てことになる。
340名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 16:59:03 ID:MDpBp3Tc0
>>326
後継人材育成がうまくいってないことの裏返しに見える。
子供でなけりゃ秘書が継いだりするけど、秘書あがりと
いっても、、、w 難しいもんだな。
341名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:00:06 ID:6Nf+kDnU0
国会議員は一種の商売だ。税金のかからない政治献金資金が何十億円もたまっちゃうのだから
これを他人に渡すのはもったいない。親族でこの財産を継承するのが常識だ。
342名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:00:13 ID:L58y88QD0
>>335
他の宗教団体も全部まともかっていうとさ・・・
結構かわらんとおもうんだが
343名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:00:36 ID:E4WuTop80
>>273
自己責任っていうのは正しい情報の下に判断した結果を受け入れるべきって言う言葉じゃあなかったか?
政治は今のところ正しい情報を出す人が少なく、また出したとしても評価されにくいと思う。
そんなわけで、自己責任は少し違うとかんがえるけど、政治の基本は、やはり成熟した大人の世界なのだから、自分がやるか育てるしかないんだよね。
そこのところは賛成。

>>290
民主が必死に争点にしたがってるのは、自民に比べて自分たちが世襲議員が少ないために、選挙戦略上総合的に考えて有利だからに過ぎないと思う。
また、小沢氏の問題の論点すり替えだよね。
けっして、国民の目線ではないと思う。
344名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:01:12 ID:sKgmsFHPO
>>324
でも共産党や社民党も議席増やすよな?(それはそれで嫌だけど)
そうなれば、今みたいに公明党がキャスティングボード握るなんてことは無くなる。
選挙費用削減と政権可能な二大政党制確立の為、
とか言って公明党が比例並立の小選挙区制に加担したのは、
そうなりゃ共産や社民が埋没して公明党がキャスティングボード握れる
数のマジックを知ってたからだと思うよ。
おかげで今や政界は公明党に牛耳られてるし。
議席は減ったが力はやたら大きくなったろ。
345名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:02:04 ID:lSYIVn370
世襲議員が悪いんじゃなくって、そう言うヤツらを大臣や総理大臣にするのが悪いんだろ。
ちゃんと実績積んだ議員を登用して行けばいいのでは?

議員になってから、出来る議員かバカなヤツか見極めて行っても遅くはない。
346名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:02:38 ID:NOs/SVWa0
>>342
"他は全部まとも"とは言ってないわけだが・・・
347名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:02:40 ID:6VNtn4QU0
公認しないぐらいじゃまったく変わらないだろうな。
348名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:02:51 ID:1TXZYsNXO
世襲禁止なんてどうでもいい。有権者がアホなだけだろ。もはや日本人はホームラン級のドMしかいないのかよ。
349名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:03:20 ID:hrDLsztt0
ワロスww
またミンスの真似かよ
350名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:03:21 ID:9hE7BubQ0
>>344
今衆院は自民党が過半数持ってますが公明とは切れないのは何でだと思う?
参議院だよね。
参議院は、地方の1人区を除けば中選挙区に似た制度と比例代表だよね。
そこでは公明党や自治労が強いよねw
つまり衆議院を中選挙区にするということは参議院を二つにするのと一緒だよ
351名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:03:35 ID:L58y88QD0
>>344
キャスティングボート
CastingVote

決裁投票
352名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:03:50 ID:/eZqXmvBP
選挙民が選んでる議員の否定は民主主義の否定だ。
民主主義を否定するほど、世襲が『悪』であるという
明確な根拠を示すべき。そしてそれが証明されるなら、
憲法に規定するべき。職業選択の自由に対する制限を加える訳だから、
議員だけでなく、全ての職種に何らかの規制を加える方が妥当。
歌舞伎も世襲止めさせるべき。

それと血の繋がりと郷土に対する愛を否定するような保守政党は
根本的に信用されない。根っこの部分が無いとそこから派生する
概念も生まれない。

規制をするなら、親族の引退後、1期はその地域から立候補出来ない
ようにする程度でいい。
353名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:04:05 ID:xFLCmYo1O
>>345
政治家の実力って選挙に強くて当選を何回したかなんだが。
354名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:06:06 ID:lSYIVn370
>>353
だから、そう言う年功序列的な考え方を改めて行けばいいのでは?
と言うこと。
355名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:06:29 ID:47sd+m6w0
>>342
題目でも唱えてろ学会員
356名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:06:46 ID:L58y88QD0
>>346
いや、他にもアレな団体沢山あるのに
層化公明だけ叩かれるのは独自政党で数を持つと
目立つってのが大きいだろうって話で

>>350
ぶっちゃけ衆議院選挙でももう自民は公明依存が切れないと思うけどね
地方組織の足腰弱りすぎててどうにもこうにも
それでも民主の地方組織よりまだ強いけど

>>353
今、民主は無論自民も若手だらけになってて
統治能力が低下してる一因かもしらん
357名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:07:29 ID:aYbspG5G0
政治家の年収は200万くらいにして
そこいらのパートのおばちゃんでも政治家になれるようにしとけばOK
新風でも政治家になりたいんだろ なりたい奴はなれるようにしとけよ
5000人くらい当選させとけ
358名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:07:38 ID:jWWMOOOl0
極論だけど、投票率が凄い高い選挙で選ばれた人は世襲だろうがなんだろうが正しいんじゃないか?
それを世襲だからと否定できる者は居ないよな

そうだ選挙に行こう!
359名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:07:57 ID:XUp0QjFy0
>>353
政治家の議員在職年数の年功序列制は止めて欲しいわ。
結果若くして政治家になれる世襲議員だらけが幹部になる
システムになってしまった。
360名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:08:13 ID:AiMNqGie0
どーせ出来もしないことを、検討するってwww
361名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:08:23 ID:xFLCmYo1O
>>354
いや自然とそうなっちゃうだろ。
これは別に自民党に限ったことじゃないぞ。
362名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:08:38 ID:4up2XwP60
>>354
なにをもって年功序列と判断しているの?
363名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:09:04 ID:L58y88QD0
>>356
脊髄反射する人はやっぱでるのな
公明にいれた事も入れる気もまったくないよw
364名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:09:35 ID:RkBWFzHf0
ってことは、小泉純一郎のボンクラ息子も公認アウト?
365名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:11:07 ID:V9R6tEWX0
民主って「世襲はダメ」って言ってたんじゃないの?
「公認しない」のどこが民主のマネなの?
366名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:11:07 ID:KoL1hQ3u0
>>368
一票の価値はおなじだから、得票数が多い者が強い権限をもつ方がいい。
367名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:11:26 ID:l/GFLayz0
世襲させるバカな有権者と世襲するカネと基盤のせいで一般人は政治に興味を失った
368名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:11:32 ID:sjP0R+w3P
>>354
実績って年数積んで党の役職を何期も務めることでしょ
369名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:12:04 ID:EMzIxq4H0
選挙に勝つために民主がどんどん改革案を提示していって自民がそれに追随する。
どちらが政権取れるかわからないけど、言った以上はどちらも手をつける必要が
あるので、これはいい傾向だと思う。
370名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:12:07 ID:9hE7BubQ0
>>356
創価は公明党をやめてただの支持母体になればいいのにな。
そのほうがよっぽど変な攻撃受けなくなるだろうに。
まぁ、党大会を一緒にやったりしてるところから見て公明党を自民党に合流させるつもりなのpかもしれん。
次の衆院選で政権維持できれば。

新進党のときに合流失敗した経験がいまだに尾を退いてるのかもな。
371名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:13:17 ID:sKgmsFHPO
>>350
いや、だから、参議院無くして一院制にしろと言ってるわけで。
>>356
公明党の中にも神崎みたいな優秀な人材はいると思うが、
同じ宗教持ったやつらだけで独自政党って異常だと思う。危険だしな。
だから他の宗教持った政治家達みたいに、自民、民主、無所属にバラけて出馬すんなら、
創価だから必ずしもダメとは思わない。
同じ宗教だから政治的にも同じ主義主張とかあり得ないんだし。
372名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:13:32 ID:/eZqXmvBP
党ってのはある程度同じような思想を共有する人達が集まる集団で、
それは公に開放されていてしかるべきで、でも意見が微妙に違うのが
人間だから、党首選挙や公認選挙なんかが行われる。
これがカルト系政党だと独裁的に全てが決まる。
外から、その仕組がまったく見えない。
こういう政党は非常に危険。
某宗教系やそのアンチ系なんかも同じ傾向がある。
373名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:15:56 ID:l39j/wg40
現役の二世三世も選挙区かえろよ。
新人だけで済ますな。
374名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:16:41 ID:9hE7BubQ0
>>371

中選挙区で一院制=参議院(組織票の巣窟)が国の命運を握るのと同じ、といってるのわかんないかなぁ。
375名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:17:30 ID:E4WuTop80
>>329
そういうことは知らなかった。
うーん、たしかに優秀な人がいても、強力な世襲議員が…
っていうのは問題だよね。なにかそこにだけメスが入ればいいんだけど…

ただ一律に禁止っていうと優秀な世襲議員いた場合もあり、世襲か自由立候補かで優秀な人が出てくるかの、確率論の問題になるし、
さっきも書いたけど世襲ゆえにある、地元への愛着や理解、人脈がすべて無駄になってしまう場合もあると思うんだよ。

やっぱり政治家へ反感をうまく衆議院選挙の争点にすりかえられている以上の意味しか感じられないかな。
376名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:18:10 ID:L58y88QD0
>>371
一院制にするには改憲しないといけないけど(42条
改憲するには参議院の同意が必要な時点で詰んでるし無理だねえ

どっちかいうと、両院の多数派が異なった場合の運用を細かく
想定してなかったのが明らかになったのが問題かな・・・
377名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:18:29 ID:3OOr4PE4O
完全小選挙区で各選挙区からひとりずつしか当選しないがどの地域からでも全国どこから立候補した候補にでも票入れられるようにしたらいいと思うんだが
これって公明に有利になるの?

つけ加えるなら通したい議員一票、通したくない議員一票(マイナスしていく)合計二票投票できるようにできたら
特定の地域にのみ人気誇るが反日的行動取り日本全体からは嫌われてる候補を落としやすくなる
378名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:19:33 ID:jvVK0gO9O
とりあえず>>371がカルト狂信者だというのはわかった。
379名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:20:27 ID:9hE7BubQ0
>>375
すべての選挙区で候補者公募すればいいと思うよ
いまは候補者がいない選挙区だけしかやってないけど、世襲候補者でも公募の候補者と党内で競争させられたら
能力では勝てないやつも多かろう
党の有力者が明らかに情実やったりしたら選挙民が鉄槌下せばよい。さもしいから無理だろうけど。
380名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:20:28 ID:L58y88QD0
>>377
全国走り回ると費用が膨大になるのと、知名度のある人ばかり当選するってのが
参議院全国区の教訓
じゃあ、比例代表制にってすると多党分立で統治能力下がるし
381名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:20:50 ID:qRk7dAzT0
>>371
俺は一院制反対だね。
自分達の未来を決める選挙を懲罰用に使うお灸末の愚か者の有権者がいるかぎりね。

現状は、参議院の暴走を衆議院側がストッパーとして機能しとるよ。
382名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:21:19 ID:nGCBn8Yv0
小泉涙目とか言ってる奴アホだろ
ちゃんと息子が公認されてるじゃんw
さすが自民だなwやることがせこいwww
どうせ次の次の選挙になったら
今まで世襲だった人は例外とか言い出すんだろwww
383名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:24:02 ID:xFLCmYo1O
>>377
住民票の移動をやらなくて済むから公明党は楽になる。
384名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:24:29 ID:u7pcVD+N0
>>353
選挙に弱い実力者も結構いるよ。
385名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:25:42 ID:L58y88QD0
>>384
与謝野さんが仲間になりたそうにこっちをみている
386名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:26:29 ID:sKgmsFHPO
>>378
なんで?公明党とか、同じ宗教の奴らが独自政党に所属して力を持つのは
異常だし危険だって言い続けてんだが?俺は。
公明党でいる限り、どんな優秀な人材でも投票しないよ俺は。
公明党にも優秀な人材はいると書いただけで信者扱いとか、
どんだけ2ちゃん脳のガキなんだよ。
俺は政治家なんか東国原みたいにスケベだろうが、
石原慎太郎みたいに新興宗教やってようが、
キチンと政治家の仕事やってくれれば良いと思ってる。
387名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:30:00 ID:E4WuTop80
>>379
うん、一律に変革させるなら、まだ賛成できるかな。
まず試験で法律知識や経済的思考、外交史などをテストして(これで憲法に抵触するような議員立法をする人もいなくなる?)
その合格者をさらに立候補する段階で、選挙区の地域史、経済を試験したらいいけど、果てなく理想論だな(汗)。

やっぱり有権者の啓蒙の方がまだ現実的だと思うよ。
388名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:30:24 ID:LoP9K5200
麻生の意見は無視か。またスネるぞあいつ。
389名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:30:31 ID:VUM+0V/z0
>>1
>世襲候補者は公認しない方向で検討する考えを示した。
完全無所属で立候補するの?
390名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:30:33 ID:sKgmsFHPO
ついでに二世でもキチンと仕事やってくれればいいと思ってる。
二世だけがダメというのは解らん。
391名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:31:53 ID:oTT+Wxr40
>>291
俺は天皇の存在する国に住みたいから、お前が出て行ってくれ。
392名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:33:51 ID:sKgmsFHPO
>>389
公認しないで出馬とか、他の選挙区からとかやってもさ、
また公明党と自民党や、自民党の議員同士が、内輪でゴニョゴニョ選挙区調整すれば、
間違いなく当選しちゃうから意味ないと思うんだけどね。
393名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:36:29 ID:/eZqXmvBP
>>379
公認選挙を普通にやれば良いんだよ。
政党政治の本質はどれだけ党員に支持されるか、
政治的に妥協するか。
そもそも無党派層なんて存在そのものがナンセンスで。
世襲じゃない連中が無能だからこそ、そういう無党派層を
党員に引きずりこめないでいる。
394名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:38:08 ID:37HtlfmcO
公認しないで推奨
もしくは当選後公認
395名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:38:32 ID:EMzIxq4H0
>>390
カバンと呼ばれる政治資金を継承できてしまうってのが一番大きい気がする。
当選しやすいシステムができあがってしまってる。
396名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:40:39 ID:sKgmsFHPO
あとさ、俺は神奈川県民だけど、河野のところなんか、
むしろ小選挙区になってラッキーだったんだよな。
中選挙区時代はまともて河野派だった地域が二つに別れただけだから。
本陣がある場所を息子の太郎に譲って、洋平が横にズレただけだもん。
それと同じで小泉ジュニアが隣の逗子鎌倉にずれても、
もともと中選挙区時代は小泉の選挙区だったんだから、
団塊世代は間違いなく小泉ジュニアに投票するよな。。
東京とかと違って閉鎖的な町だから尚更。
397名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:53:47 ID:+wBOfKNt0
職業選択の自由がある一方で、民主主義では社会的な身分の固定化は良くない。
特に、政治家という身分の固定は昔の封建制に通じるものを感じる。あまり良いとは思えん。
398名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 17:59:14 ID:BhSRl2rI0
>>389
別選挙区で公認するんじゃね?
399名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:00:19 ID:4up2XwP60
>>395
金もっている奴が有利というなら、選挙制度の問題であって、世襲云々は関係ないよ。
400名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:00:56 ID:ruwwJATh0
小泉( ゚,_・・゚)ブブブッ
401名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:00:59 ID:SxKLMmSd0
世襲っていうか、天下りどうなってんだよおおおお
402名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:01:05 ID:NOs/SVWa0
比例代表制廃止にならないかなぁ・・・
この制度は絶対に廃止すべき。
403名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:01:40 ID:i5Kvfakc0
検討するだけでやらねーんだよ
404名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:02:14 ID:E4x8Rq420
小泉ざまあwww
405名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:02:55 ID:akW5StWMO
地盤は売れる、または三角トレードが出来る。
406名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:03:59 ID:E/pvgtpX0
無理だよ
公認しないけど森田方式にするだけだろ

このスレ終了
407名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:04:14 ID:FC6gXecr0
ちゃんと読まない馬鹿って多いんだな
408名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:06:12 ID:wxy9itBaO
本気で地域利権を排除する気なら、
すべて全国区か選挙人制度にすりゃあいいんじゃないか
409名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:07:44 ID:JunXmr7T0
無所属で出ればいいだけじゃん
410名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:08:42 ID:JunXmr7T0

「悪いと思うなら自分でやめたら」共産・志位氏が企業献金で民主批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090423/stt0904231715004-n1.htm

 共産党の志位和夫委員長は23日、記者会見で、民主党の政治改革推進本部が検討している企業・団体献金の禁止について
「悪いと思うなら、自分でやめたらどうか。自民党がやめないならこっちもやめないというのは、まじめなものではない」と批判した。

 志位氏は「法律の成立を待たずに自分でも受け取りを拒否できる。何年も待つ必要はない」と指摘。
世襲制限についても「政治家としてふさわしい人物を、法律で一律に規制するのはおかしい。
党の見識で自主的に対処すべきだ」と述べた。
411名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:08:58 ID:/eZqXmvBP
根本的に世襲を批判する連中は日本の政治に関わるべきじゃないし、
保守政党がそんな馬鹿な論理に乗っかるべきじゃないんだよ。

日本の豊かさがどのようにして築かれてきたのか?
ご先祖様を否定するような馬鹿は即刻、政治家止めるべき。

何故日本が多くの後進国より豊かな国であるのか?
ご先祖様から多くの物を世襲してるからだ。
412名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:09:46 ID:hz/SY7oP0
世襲議員は貴族院に所属させて、俸給3分の一で
毎朝、朝食をとろう決議案
帰ったら、てを洗おう決議案とか決めて
重要法案に関わらないようにすればよろし。
413名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:11:00 ID:BhSRl2rI0

まあ、単純な話だ。

2世・3世議員が増えることで政治が劣化し、これが4世・5世・6世と世代を重ねるごとに
問題が深刻化すると国民が考えれば、世襲禁止を唱える党に投票すればいいだけでしょ。

その投票行動のための選択肢を、各党が国民に与えればいいだけじゃね?

414名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:13:23 ID:EMzIxq4H0
>>399
世襲議員が当選しやすいということに変わりはないけどね。
上で誰かが書いてたけど、党内での政治家の実力って当選回数や選挙での強さで
はかられる部分がある。で、どういう人が選挙に強く、若い頃から当選を重ねて
いけるかといったら磐石な地盤と金がある世襲議員なわけで。
415名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:16:21 ID:4up2XwP60
>>414
そもそも、世襲云々関係なく、政党人気(民主議員だから、自民議員だから、公明議員だから)
で決まる部分の方が多いだろうが。
世襲云々は関係ないよ、世襲でなくとも、地盤、看板なんて引き継げるから。
政党に所属するだけで、圧倒的に優位だから。
416名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:17:30 ID:/eZqXmvBP
>>413
>政治が劣化

政治が仮に劣化しているとするなら、それは世襲議員の責任じゃない。
その大きな要因は、国民であり、世襲議員より無能な非世襲の議員候補だ。

ご先祖様から引き継いできた公的資産を次世代に引き継いでいこう、
世襲させようという強い意志があるのなら、国民や非世襲の議員候補は
もっと戦える。
417名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:17:59 ID:hz/SY7oP0
あれだ、議員制度なんかやめて
市民みんなで広場で話し合いで政治をしようぜ
付け髭とシーツとサンダルも忘れるなよ
418名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:21:13 ID:BhSRl2rI0
>>416
そう思うのなら、世襲禁止に賛成しなければいいし、
そうでないと思うのなら、世襲禁止を打ち出す政党
に投票すればいいだけの話じゃね?
419名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:21:45 ID:EMzIxq4H0
>>415
その政党の公認を受けて立候補するのに世襲の人は有利じゃん。
世襲が関係ないなら現在の世襲議員の多さが説明つかないと思うが。
420名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:21:47 ID:s5n5yXrYO
この件に関しては自民も民主も大体同じ


…マキコだけが完全において行かれたなw
421名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:22:23 ID:sKgmsFHPO
>>405
神奈川なんか小此木家、河野家、小泉家でトレードしあえるな。
>>409
そんなことしたって無所属田中真紀子状態だろ。
小泉ジュニアなんか開票速報番組開始10分以内で当確出るかも。
422名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:22:32 ID:Pus+AsVI0
>>415
その政党が、なぜ世襲候補を優先して公認するか少しは考えなさいね。
423名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:24:24 ID:9CGtKmKP0
いい加減、票取っただけで将来数年の生活を約束されるような身分を、
職業だってことで自由にしていいものなのだろうか。
424名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:24:26 ID:4up2XwP60
>>419
公認を受けるのと、世襲は関係ない。
世襲だから、公認を受けるなんてルールは当たり前だが存在しない。
単純に、暇で金があって、落選するリスクに耐えられる層が少ないだけ。
425名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:26:07 ID:sKgmsFHPO
>>418
民主党もさ、こんなこと言ってる割りには、
横路みたいなバリバリ二世を熱烈歓迎で迎え入れたのはつい2年前だからな。
どの口で言ってんだかって感じじゃん。
426名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:28:17 ID:7Y7c6z3bO
>>419
世襲だから当選しやすいんでなく
ハードル高くて世襲しか議員になろうとしない結果でしょ。
427名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:29:14 ID:4up2XwP60
>>422
なぜ世襲が公認を受けやすいか
というのと、政党に所属する政治家が有利という現状の説明は一致しているか?
党に属した時点で世襲だろうが、そうでなかろうが有利になるし、不公平なんだから。
理由になってねえだわ。
428名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:30:25 ID:EMzIxq4H0
>>424
党が候補者選定するときに何を基準に考えるかといったら、選挙に勝てるか
どうかということでしょ。世襲が関係ないなんてありえないと思うけど。

>>426
そのハードルの一つに、世襲議員の存在もあるんじゃないの。
429名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:31:51 ID:1TrvNAly0
世襲がいけないとか野党が自分達に不利になる物を排除しようという思惑から行ってる事は間違いない。
どうして世襲する事がいけないのか?蓄積されたノウハウを無駄にしてしまうという発想を国民は持たなくてはならない。
確かに地元企業や官僚との癒着の度合いは高くなるだろうが、そこは世襲に限らず全ての議員に対して注視しなくてはならない物。
つまりは国民の責務な訳だが、それを法制又は党則とし国民がその責務をなおざりにし無関心になる事の方が遥かに危険。そして本質。
国民は政治家の詭弁に騙されはいけないよ。
430名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:32:58 ID:XUp0QjFy0
世襲批判さけるため、ネトウヨニートでも公認してみればいいじゃねーか?
底辺から政治家へとポーズでも開かれた政党ですとな。
431名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:33:00 ID:7Y7c6z3bO
>>428
ハードルつうのは一般人だと
億単位の金が掛かる上職なくすからリスクが高過ぎって話な
432名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:33:24 ID:9CGtKmKP0
一般個人のノウハウに頼るから政治がだめになるんだよ。
天皇陛下の国づくりの令の元に、それを実行できる人間を選ぶのが正しいやり方だ。
433名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:34:42 ID:cJJ46/u/O
自民の得意業で次の内閣では無かったことになってるだろうなW
郵政裏切り連中がいつのまにかでかい顔をしているのと同じ。 
小泉も竹中も武部も野田聖子らは絶対復党は未来永劫ありえないと叫んでいたが安倍内閣であっさり裏切られたからなW
434名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:36:29 ID:aJkCAIcIO
>>2
良い物は取り入れて進化させるのが日本文化
435名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:36:58 ID:Pus+AsVI0
>>427
なんで世襲が優先して公認されるのか、理由が分からないんだね。
436名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:38:13 ID:sKgmsFHPO
自民党は世襲が多いが、公明党は信者の官僚か法曹系出身者、民主党はプロ市民とタレント、
こんなんばっかやん。
今の小選挙区制の下では落選後のリスク考えたら、
こんなのしか怖くて出馬できないのはどの党も同じだろ。
昔みたいに秘書や地方議員からの叩きあげなんか怖くて出馬できんわ。
437名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:38:14 ID:40tXwpyU0
>>429
どこの頭悪いコピペか知らんが、まるで世襲議員は
須らく優秀な人間とでも言わんばかりだなw
438名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:39:07 ID:Pz/TOGf90
自民党のヘタレ菅義偉選対副委員長
口先だけの国民への受け狙いミットモネーなあ
439名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:40:29 ID:4up2XwP60
>>428
選挙に勝てるかどうか?で認めるなら世襲でもいいじゃない。
他有名人、など制限するのか?

>>428
ハードルの高さは、どうにもならない。
資金力と政治知識、票を集める人脈、弁論術
どれも必要になるが、そこら一般人がクリアできるないが
かといって、世襲は駄目という理由にはならない。
440名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:41:28 ID:/eZqXmvBP
>>418
勿論その通り。しかし、世襲を一方的に否定することは
職業選択の自由という憲法違反の疑いがある。
憲法違反を平然と犯す政党は非常に危険。

それ以上に自分は親や国から何も引き継いでいない!
世襲していない!なんて言ってのける議員が政治家に
なっては行けないし、保守政党は明確にそれを主張して
行かないと駄目だ。

441名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:41:40 ID:C12YNEVW0
>>435
選挙に強いからさ
最近は無所属推薦ばっかりだろ
選挙で勝つ公算が高いから公認をやって支援して党に来て貰うんだよ
442名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:42:05 ID:KoL1hQ3u0
>>1
親が現役の時に他の選挙区から出馬し、子どもがそのまま親の選挙区から
立候補するとどうなるの?河野さんちみたいに。
443名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:45:39 ID:sKgmsFHPO
>>442
二人とも当選するよ、河野さんちみたいに。
ってか、親が他の選挙区ったって、寒川は中選挙区時代は河野地盤だったからね。
本陣は小選挙区の平塚にあっただけで。
444名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:46:22 ID:NgVB7inB0
>>395
>>399
金を持っている奴が有利なら
羽柴誠三秀吉は何故落選する?
445名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:46:59 ID:EMzIxq4H0
>>439
つまり世襲の人が当選しやすくなってるってことだよね。
それはよくないから制限していこうってことじゃないの。
446名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:47:57 ID:Jp0ll2sh0
これって、有権者を馬鹿にしているって、外国から呆れられているヨ。

いや馬鹿しれんが、馬鹿が馬鹿で居られるのが民主主義だ
447名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:49:14 ID:5mPnpSnM0
>>「今のルールで(小選挙区)支部長を決定している」
これ、意味が分かんないんだけど。
448名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:51:34 ID:NTrbtHA+0
親の世代は良くも悪くも迫力があったけどね。
二世三世は確かにダメだな。
449名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:51:38 ID:gBVuu7WU0
いいぞ頑張れ
小泉ジュニアピンチw
450名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:54:33 ID:4up2XwP60
>>445
馬鹿だろう。
資産家だから。
有名人だから。
民主党の議員だから
公明党に議員だから。
当選する理由なんていろいろあるが、
一方の理由が気に入らないからで、なんで選挙に制限を加えようと考えられるんだよ。
どうしようもないな。
451名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:54:51 ID:1eL7TliwO
あとは日本国憲法の『職業選択の自由』の部分を改憲するだけだな。
452名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:56:53 ID:5mPnpSnM0
日本の民度が高ければ、こんな制度も必要ないんだろうけどな…。
453名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:56:58 ID:/eZqXmvBP
世襲議員が増えてる一番の理由は、
愛国心、郷土愛教育を戦後まったくされて
こなかったからだよ。
親から引き継ぐ物がない人達の唯一の機会を奪ってしまった。
私立学校に行かせられる層、選挙に無関心な層を作り出したのは
どこの誰なんだ?って所を反省しない限り、まともな国家なんて成り立たない。
454名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:57:22 ID:EMzIxq4H0
>>450
当選する理由はいろいろあるけど、実際今の国会は世襲議員だらけだよね。
議員になった人がたまたま世襲だったとでも?
455名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:58:41 ID:40tXwpyU0
>>450
生まれ持った血筋は努力や能力ではどうしようもないだろう?
制度運営上どうしようもない不公平を生み出しているのなら是正は必要だ
456名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:59:02 ID:pOHkKKMN0
ていうか、小泉は支部長になってるから公認されるんでしょ。
457名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:59:41 ID:7Y7c6z3bO
>>454
だからそれは世襲が当選しやすいんでなく、
世襲以外の人が立候補しにくい結果
458名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 18:59:49 ID:RG7Awy0+0
世襲やめると層化がもっと強くなるんだがね
芸能界にも層化の影響力あるしね

ネットアサはなんで躍起なんだろう・・・
実際に禁止されたら一番困るのは民主なのに・・・
459名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:01:03 ID:Pz/TOGf90
ヘタレ菅が第2の渡辺喜美になるヨカーンww
460名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:04:49 ID:NgVB7inB0
プロレスラーは知名度あって不公平だから
立候補禁止というのと同じレベルだって
世襲制限
461名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:05:22 ID:xkJSYn/+0
地元では人気があるだけの議員はやばいな。

小渕氏とか
462名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:08:00 ID:4up2XwP60
>>454
単純に、世襲議員が嫌なら、普通に選挙に反映されているだけだろう?
なにをもって不公平と判断している?
というか、世襲議員が多いってのには理由にはならんよ。
特定層の議員(官僚出身、金持ち等)が多くなったら、いちいち制限をするのか?
単純に、生まれ、環境の有無を、出馬制限につなげてしまって言い訳がない。
極端すぎるんだよ。
というか、与党議員に世襲が割合が多いから、狙い撃ちしているとしか思えん。

463名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:08:43 ID:sKgmsFHPO
>>461
群馬や神奈川みたいな世襲王国は候補者同士で三角トレードすりゃあいいだけ。
464名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:09:16 ID:5mPnpSnM0
>>460
プロレスラーは自分の実力で知名度を勝ち取ったわけだが、世襲候補はそうではないからな。
465名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:11:13 ID:NgVB7inB0
>>464
テンプレどおりの答えだな
マニュアルどおりというべきかw
466名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:12:05 ID:RkBWFzHf0
とりあえず、小泉4世を認めるようじゃ意味が無いだろ・・・
467名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:13:30 ID:nn3gp2+FO



特定の組合や団体から支援を受けるのも全面禁止しないで世襲反対を語るのはただの利権誘導で終わるよ。







468名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:13:43 ID:8OWcEgoI0
菅直人の中卒高校中退職歴皆無36歳無職馬鹿息子と
一流大卒で何十年も政治に取り組んでいる自民閣僚を
同一視するのも乱暴な話だな
469名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:14:44 ID:ps8aD9Ia0
娘の力で知名度を獲得したプロゴルファーの父は今何をやってるんだ?
470名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:16:29 ID:EMzIxq4H0
>>457
それが別問題とは思えないけど。金がかかりすぎるという選挙制度の問題も
あるけど、それと同時に世襲議員の有利な面というのもあるわけで。

>>462
世襲が制限されていない以上、政界に親や親戚が作ったコネがある世襲議員に
期待して投票する人も多いでしょ。でもそれって不公平じゃん。
別に立候補するなっていってるわけじゃない。政治資金の継承や、選挙区に
制限を設けてその上で当選するなら別に批判はしないよ。
471名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:17:48 ID:ly+qEBr8O
>>466
父親の力も借りずに
遠くの選挙区で実力で当選したら
認めてやるが……どうせ父親が応援に来るんだろうな
472名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:18:40 ID:sKgmsFHPO
>>469
そのオヤジは知らないけど、参院神奈川で広報車も選挙カーとして回してました、
とか言って、青い顔した原口に叱責されてた元アナの国際弁護士。
あいつは偉そうに議員やってるよ。
選挙違反バラしちゃうくらい頭ゆるいのにW
473名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:19:22 ID:tlxihMziO
他の選挙区(比例含む)の候補と選挙の度に入れ替えが多発する予感。
474名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:20:56 ID:s4CxZHVH0
>>24
政教分離はどこも公約に上げないのがミソだねw
475名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:21:52 ID:/eZqXmvBP
>>464
アニマル浜口の娘である浜口京子が立候補した場合は
どうなんだ?
林家三平を襲名した林家いっ平とか。
476名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:21:57 ID:40tXwpyU0
>>473
それが安泰なのは両方当選してる間だけだろ
片方落ちたら相当揉めるぜw
477名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:23:08 ID:8OWcEgoI0
横峰さくらの馬鹿父を除籍するのが筋だろう
478名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:24:22 ID:4up2XwP60
>>470
そのあたりのコネ云々の話を杓子定規に広げてどうする?
世襲議員がみなそうだとでも?
というか、当選することの因果関係がそもそも、立証できるわけないでしょ?
ただ、「そう思うから」。これ以外に理由がない。
にもかかわらず、3等親だからという理由で(ある意味逆差別にならんか?)
政治資金の継承なり、選挙区の制限なんてするのはまずいよ。
479名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:26:08 ID:8OWcEgoI0
血縁がなくてもコネで公認を受けて出馬する奴なんてゴマンといるだろうに
世襲だけじゃなくてそれにもいちいち制限かけないと不公平だろう?
480名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:26:30 ID:d2dszt6g0
アソーのモノマネまたかよw切羽詰ってんな
小泉はどうすんだ?w
481名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:27:10 ID:9dLRl+ei0
次の次の選挙からって、やるやる詐欺がみえみえじゃん。
今回小泉息子を公認しないってんなら見直したのに。
482名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:27:20 ID:RkBWFzHf0
小泉純一郎の息子が当選したら、俺は日本を諦める
483名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:28:10 ID:zDepNpxj0
世襲云々じゃなくて、連続●回以上は同一選挙区からの立候補禁止とかにすればスッキリするのに。
利益誘導型政治もやりづらくなるだろう。
484名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:28:26 ID:l7ODfO5e0
民主党の菅直人のスレとは違って静かなもんだなw
民主党議員が言えば大騒ぎ、自民党議員が言えばとたんに静かになるw
あからさまなもんだよなw
485名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:29:07 ID:+RFKaFLw0
最悪の世襲議員・田中真紀子だけは絶対に落選するべきだろう
世襲容認していても、このババアだけはダメだ
486名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:29:21 ID:40tXwpyU0
>>479
生まれ持っての血縁と、本人が苦労して構築し維持してきたコネを
同列に扱うのはちょっとw
487名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:29:32 ID:2DotvKW80
国会議員は国の為にがんばるべきだから
2世云々より、同県・同選挙区からの連続出馬は
止めるべきだと思う。
488名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:29:40 ID:ps8aD9Ia0
>>484
菅にはあの名言があるからw
489名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:30:35 ID:l7ODfO5e0
>>487
それが理想だな。
490名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:31:43 ID:YLVHPSNg0
世襲の麻生が見送って自民党内はグダグダになるwwww
491名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:31:58 ID:11kZ3lb20
世襲が悪いんじゃなく、世襲議員の無能が悪いだけなんだが…
492名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:33:57 ID:uwUtf+BH0
連続して、親→子供 と立候補するのではなく、
一選挙期間あけてから立候補するなら、その間に当選した新議員と世襲議員は
同じ土俵で比較できるのでは?

単純に全面禁止は能がないと思います
493名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:34:17 ID:Co/Gl/Vo0
もっとも重要なのは候補者を選定する人材評価システムを近代化すること。

親の地盤を継ぐとかどこの田舎大名だよ。
それを許してる有権者が一番悪いんだろうけどさー。
494名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:34:31 ID:Qrvywz5X0
小泉の息子は無所属でも余裕で当選するだろ
で、気がついたら自民党入りしてると。
495名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:34:59 ID:SJLGLI7LO
>>484
親の地盤以外からの出馬は才能ある人間を潰さないし、一律禁止なんて極端なことよりはマシだろ。
就労に制限をかける法律は色々と問題。
496名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:35:12 ID:4EladSjd0
小泉元首相の次男「地元の評判」

これで当選するようなら有権者の民度が疑われかねない。
先週末、次期衆院選立候補を表明した小泉元首相の次男、進次郎氏(27)のことだ。
テレビは連日、「イケメン」「高校時代は仲間思い」なんて持ち上げているが、
地元の評価は“ボロクソ”だった――。
そもそもミュージシャンを目指し、家でぶらぶらしていたのに何故、全米屈指の超難関大に
留学できるのか。なぜ一流シンクタンクに就職できるのか。不自然だらけだ。
オヤジが政治家だからって、何でも思い通りになる世の中はどう考えてもおかしい。
「改革」なんて口先だけだったオヤジと同様、息子のメッキがはがれるのも時間の問題だ。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=21322
497名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:36:33 ID:+RFKaFLw0
生まれも違えば育ちも違う
頭のよさも違えば人脈作りの腕前も違う

当たり前だろう
498名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:36:42 ID:7LEnwvDW0
>>490
民主が反対する事を見越した発表だと思うけどね。

自民の言うことなら自分たちが発案した事でも反対に回る馬鹿の集団だから。
499名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:37:10 ID:YJcbrYn60
俺はそんな制限はしなくていいと思ってたがしてしまうならしょうがない
ミンスは今回の公認は世襲おkとしてるけどこれからどうするんかね
500名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:37:22 ID:Co/Gl/Vo0
>>494
そういうこと。地盤を継いでるだから政党のカンバンなんてあるがなかろうが
関係ねぇー。

政党が刺客でも立てるのなら別だがww
501名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:38:22 ID:EMzIxq4H0
>>478
国会議員の世襲率の高さから考えると、世襲の人が議員になりやすい仕組みが
できていると考えるのはそんなに無理のあることじゃないと思うが。
自民とか四割弱も世襲なわけで、公平性を考えても是正を検討するのに十分な数字でしょ。
もし政党の力が大きいなら制限したところで特に問題はないはずだし。
502名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:38:56 ID:ulJyosiR0
世襲制限よりも
立候補者の人物評価システムのほうが自分としては望ましい

評判悪い小泉次男を落とすなら、そっちにしてくれ
503名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:39:19 ID:4up2XwP60
>>487
その案でなら支持するが、世襲だから駄目は狙い撃ちすぎるよ。
お次は官僚出身だから駄目だとかか?
504名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:42:13 ID:y6vZ+x2Z0
世襲も献金もなくなるということかな。
長い目で見れば、自民党の弱体化になるけど。。。
それも、今度の衆院選で自民が勝ったらまた、国債の30兆枠と同じく
元に戻っちまうだろう。
それに、政教分離はまだそのままだ。
505名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:42:17 ID:cRwL4MKCO
自民が選挙に勝つために本気になってきたな。
こういうあざといぐらいの柔軟性が民主にはないんだよね。
506名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:42:38 ID:sKgmsFHPO
>>503
世襲だめ、官僚だめ、弁護士だめ、プロ市民&タレントだめ、
になったら議員になるやついなくなるW
507名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:44:08 ID:woi2ke8WO
別に立候補するなとは言ってないよ
選挙区をかえろってだけ
職業選択の自由も保障されてるし問題ない
508名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:44:23 ID:4up2XwP60
>>501
それを、自民政党を蹴落とすための狙い撃ちというんだよ。
お次は官僚出身が多いから、元官僚は出馬制限か?
こんな屁理屈で、制限してしまって言い訳がないよ。
>>487
みたいな、思い切った制限なら支持できるが、
明らかに、自民政党を狙い撃ちにしたいだけだろ?
理由が無茶すぎるよ。
509名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:46:15 ID:wXpgopEE0
民主の真似とか言ってる奴、今回の世襲制限議論は自民から出始めたものだからな。
それにいち早く反応して反対した世襲議員の中に鳩の息子もいたことはスルーか?
510名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:46:16 ID:Jyy/83GR0
世襲は問題ないでしょ。
ただ政治団体経由で子供が無税で相続できるやり方は
よくないから変えるべきかな
511名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:46:19 ID:zFEvGsLt0
>>503
被選挙権は絶対自由じゃないから、ある程度の制限は容認されるだろ。
「全く出れない」のはヤバイとしても、同一選挙区はダメぐらいの制限は構わないんじゃない?
他国だが、出身地の選挙区はダメってのもあったような。イギリスだっけか?
どの程度まで制限が許容されるかは議論しないといけないけどな。

ま、法律で規制せずに「公認しない」ってのはうまい方法論だと思う。公認はしないけど出馬はOK。
政党の挙動は自由が尊重されるからね。
512名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:46:56 ID:QwyGtGHl0
横峯親父とかあと5年くらい議員できんのか
まじで税金の無駄
513名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:47:40 ID:a29/fUvDO
自民の2/3が世襲議員という現実
いかに世襲が有利か、いかに日本の政治が限られた家系の人達だけで行われれてたか

世襲を容認してる、有権者の責任にしてる自民信者はアホ
514名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:49:55 ID:StOv2FWcO
>>1
次回の衆議院選挙で実施しないと意味ねーよ!
次回をやり過ごして、その次の総選挙で骨抜きにしようって魂胆だろ?

選挙対策副委員長の管なら、自民党内の圧力なんて無視しろ。
小泉の次男のために引き伸ばしたんじゃねえのか?これ
小泉涙目とか言ってる自民工作員の猿芝居うぜーよ!
515名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:50:24 ID:Jyy/83GR0
>>513
選挙に通っているならそれが国民の判断だよ
516名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:50:32 ID:yzoNvOWKO
世襲はフェアじゃない。地盤を引き継ぐのは反対だ。
517名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:50:34 ID:sKgmsFHPO
>>512
あとあの白とかいい、つい3年前まで朝鮮籍だったオッサンとかも。
まだ世襲の方がマシだと思えるくらいに酷いのが悪いんだよ、民主党候補者。
518名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:51:02 ID:ulJyosiR0
>世襲を容認してる、有権者の責任にしてる

有権者と世襲議員置いてけぼりで制限かけようとしている連中においおいって感じで
そもそも責任も問題も感じていないのが現実
519名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:51:32 ID:7fesqf4v0
なんだ、またミンスのパクリか。
520名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:51:40 ID:t0Xi6Z8hP
自民の方が先に具体化して実行のスケジュールを
示したことは、高く評価できる。
521名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:51:50 ID:J/kUDJFhP
gdgd言う前に立候補すれば良いじゃん。
522名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:51:52 ID:zFEvGsLt0
これ、地方分権(道州制採用)とセットでやるべきだよな。
地方への利益誘導は道州制で地方が勝手にやればよし。

国会議員は国全体のため、広域の調整とか軍事・外交やると。
そうなると複数回の同一選挙区禁止(もちろん世襲禁止)とかまでやってもいい気がする。
523名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:52:24 ID:Jyy/83GR0
>>512
あと沖縄の日本語が怪しいオッサンもな
524名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:53:18 ID:1oxB4X5N0
>>1 勘違いしてる人がいるけど次の次の選挙以降からな。
525名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:54:06 ID:z5Nlag2U0
麻生総理総裁が否定的なんだから、話にならない。
麻生って子供居るの?
526名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:54:19 ID:J/kUDJFhP
地盤を誰に引き継がすかは地盤の人達で決めりゃ良い。
527名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:54:56 ID:8eZiuhkT0
世襲の問題は「世襲議員が無能」なことではなくて、「世襲だと地元企業との癒着を起しやすい」ことが
問題なんだけどね。だから親から地盤を受け継がないなら、世襲にさほどの問題はない。
自民に投票するつもりはないが、これはいい方針だといえる。
528名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:55:01 ID:L1qwpJY0O
こんな露骨な世襲は世界中でも日本と北朝鮮くらいなもんだろ

みっともないから今すぐ止めろ
529名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:55:18 ID:t0Xi6Z8hP
息子に不利になると分かっていても、地盤などの世襲を禁じるべきと
主張したことは高く評価できる。管直人は、もともと民主党を立ち上げた
中心人物でもあり、大財閥の息子だからといってちやほやされてる
岡田氏などより、ずっと政治家として誠実だし、信用できる。
530名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:56:00 ID:uwUtf+BH0
>>525
居るはず。
東大22歳女子大生。リア充
531名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:56:37 ID:EMzIxq4H0
>>508
民主にも少なからず世襲はいるし、それよりも政党関係なく特定の家系の人たちに
有利に働いている現状は公平性の問題もあるし、腐敗にもつながっていくんじゃないかと。
老舗のお店なら代々でもいいんだけどさ。
532名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:59:06 ID:opC32z+10
これはやったほうがいい
533名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 19:59:39 ID:U7p5z4Aj0
「職業選択の自由」というが、
「誰でも政治家を目指す自由」を事実上阻害している供託金制度は何なのか。
世襲許すなら、供託金制度を廃止しろ。
それなら釣り合いが取れる。
534名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:01:05 ID:J/kUDJFhP
地盤がズルいとか言う前に、自分で地盤作って立候補しろよ。

地盤の人達だって全然無関係な在日なんぞに地盤を代表して欲しくないだろ。
535名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:02:45 ID:drzqhHBfO
政治家に日本人を禁止するのが一番簡単だな
536名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:03:30 ID:S61NkdUT0
政治が開放的になって喜ぶのは

朝鮮人
537名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:03:43 ID:J/kUDJFhP
>>533
それくらいの金が集められないクズに立候補されたら邪魔だから。
538名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:04:00 ID:zFEvGsLt0
>>533
なるほど。供託金か。
現行の制度でも、被選挙権が絶対自由でないのは形として現れてるんだな。

適切な制限は許容の範囲内だろうね。

供託金の背景はあんまり泡沫候補出ても、それにかかる費用がバカにならんといったところだろうけど、
真に被選挙権を保証するなら不必要な制度だわな供託金。
539名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:05:22 ID:nn3gp2+FO


特定の組合や団体から支援を受けるのも全面禁止しないで世襲反対を語るのはただの利権誘導で終わるんだけどね。








540名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:05:35 ID:jTJeZfgjO
選挙区制がもう合わないんだよ。そもそも民主の意見は、国会議員に地元意識なんて無いって意識で無いと出て来ない考えだろ。今の国会議員は、自分が選挙に受かる所が地盤って考えなんだから。
541名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:06:06 ID:J/kUDJFhP
供託金なんて支援者に金出してもらえば良いだろ。
542名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:08:21 ID:woi2ke8WO
>>534
親から引き継いだだけで何の努力もしてないやつはずるいと言われても仕方ないだろ
別の選挙区で自分の力を使って地盤をつくれば文句は言われないよ
543名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:08:49 ID:S61NkdUT0
特定の名家名族らが政治知識を伝統化するのはいいことだと思うがな
どこの馬の骨かわからん無知無能が調子乗った勢いで政界に飛び込むより。
544名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:09:18 ID:TmWrNiv00
おまえら騙されてバカだな(笑)
自民菅の言ってるのは、
>次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込み、その次の衆院選から実施したい考え。
だぜ。
次の次の衆院選までに菅の言ったことなんか、完全に反故ってことわからない?
というよりお前ら、世襲の問題なんか覚えていられる?


545名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:09:19 ID:joc/OcLD0
全部比例でやればいいだろ。
一票の格差の是正を先にやれ。
546名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:10:21 ID:zFEvGsLt0
そういや、世襲や同一選挙区出馬の回数制限などができれば、
定数是正問題も片付くね。
選挙区割りの方法が人口比例に沿う形に改正できるから。

まぁ、選挙実務は地方自治体が取り仕切るから、簡単ではないが
「選挙区が変わって困る」といった政治家の反対は少なくなるだろうね。
547名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:11:48 ID:D/HEMzvq0
投票率90%以下の選挙は全て無効&やり直しで
548名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:13:18 ID:/eZqXmvBP
>>533
それに対しては規制緩和しても良いんじゃ?
供託金没収点を最多得票数を得た票数の10分の1にしたり、
総投票数の10分の1の署名を集めれば、供託金無しでよかったりと。

世襲どうこうより、選挙に出やすい環境や選挙に出ようと
する人材を育てる事の方が何十倍も重要。
549名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:14:03 ID:sKgmsFHPO
レンホウだのパクジンイルだのと言った不思議な名前の国会議員こそいらないよ。
550名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:14:06 ID:va/vJNWe0
小泉涙目とか書いてる連中がいるのが実に笑えるw
自民の公認なんかなくても小泉の息子ってだけで
地元民は喜んで投票するだろうにw
「郵政」大勝利のことはもう忘れたのか?
麻生政権がどんなに必死になっても
小泉政権時代の最低支持率にすら及ばないという
事実からも目を逸らすのか?w

自民の看板なんてむしろないほうがいいだろうにw
551名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:15:07 ID:8KtgToO90
民主は小泉JRの選挙区に派遣村世話役東大卒のひといたけどその人立てれ。

東大VSFラン卒。世襲VSボランティアで盛り上がるぞ。
552名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:16:19 ID:4z2yXh6a0

小泉、なみだ目〜〜〜〜〜〜
553名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:16:53 ID:+HfXwTzJ0
議員はまだ選挙という洗礼があるからいいが、
地方公務員なんてコネ、世襲がかなり多いぞ。
554名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:17:13 ID:U7p5z4Aj0
あるいは同じ選挙区でも一回出馬を見送ればOKとかは?
ちなみに田中真紀子はその条件をクリアしてる。
555名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:18:11 ID:Svr++qO+0
自民はあの巨体が意外とフレキシブルなので解党はないな
できれば解党して自民保守派と民主保守派で政界再編してほしいが民主が糞だから無理そう
556名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:20:27 ID:J/kUDJFhP
>>542
地盤の人達から言えば、訳の分からん赤の他人に任せるより
前議員の身内に任せた方が安心で気楽。それでかまわない。
第三者が地盤に積極的に働きかけるのは自由だけど、禁止にするまでもない。
自民に対する嫌がらせで言ってるだけだろ。
557名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:21:18 ID:OX2LIztw0
小泉進次郎クン(世襲4世)  青年首相候補 www

↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) 【w内部進学ww】
↓留年
↓フリーター
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www

国会議員の給料
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/
ここまで合計して、国会議員一人に対して税金から支払われる額は、実に年間4400万円

代ゼミ入試難易ランキング
48 帝京 ・経済
47 亜細亜 ・経済
   大東文化 ・経済
46 東北学院 ・経済
   城西 ・経済
45 関東学院 ・経済   ←進次郎はココに【内部進学(笑)】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho1.html


190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?


wwwww
558名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:21:31 ID:s4WfiTac0
国会議員になったら去勢しろ
559名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:22:03 ID:SAcmAf0UO
へ〜
自民党やるじゃん
560名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:22:25 ID:uwUtf+BH0
いや、所長のカバン持ちって超スーパー経歴だぞ
561名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:22:58 ID:ulJyosiR0
暗殺された長崎の伊藤市長の遺族が泣き落としで当選狙ったけど
落ちたことがあったな
世襲=絶対じゃないだろう
562名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:24:00 ID:J/kUDJFhP
何の努力もなく引き継ぐってっも、訳の分からん香具師に任せられんからな。
先代からの人脈や暖簾だって地元の財産じゃん。
563名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:24:20 ID:gjlObRbK0
なんのとりえもな世襲(笑)
564名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:25:40 ID:1+eRWWgm0
しかし世襲が議員の質の低下を招いていると本当に思っているのか?
原因は他にある気がするのだが・・・・・
どうせやるなら現職も全員地盤を変えてから実行しろ!

ホント、与党も野党も嫌になるような質の低い連中だわ
565名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:26:09 ID:J/kUDJFhP
町内会の役を持ち回りにするみたいな白けた論議だな。
566名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:26:23 ID:ulJyosiR0
世襲は良くない、だからやめようと
有権者に語りかけて説得しなきゃダメだよ
それが信条ならどんどんやって有権者の意識を変えればいい

世襲候補にいれるのも有権者の権利だ
説得一つ出来ないのに規則で縛るとか本末転倒
567名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:28:21 ID:OX2LIztw0
>>561
あれは、最終的には、極めて僅差だった(数百票差)。
郡部では、遺族候補の票の方が多かった。

で、遺族が負けた原因は、元記者の候補の「猫殺し」や「エロ」に関し、
俺が、ネットでネガティブ・キャンペーンをしつこく続けたから。

でも、あのエロ記者、負けた後の態度を見ると、人間は悪くないようだ。
568名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:29:36 ID:H1Hm3EEI0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
569名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:31:10 ID:gG/kqTeu0
>>551
あのひと学部も東大卒なの?ロンダじゃなくて?首都大じゃなかった?
570名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:31:42 ID:J/kUDJFhP
長崎って民度低いよな。
571名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:32:47 ID:Hn0tOou1O
これは当然現在の世襲議員全てが対象なんだよな
572名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:34:10 ID:J/kUDJFhP
タレントの世襲にも相続税が必要だな。
暖簾税
573名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:34:36 ID:GVO5p0kDO
民主党が※現職は除くとか馬鹿な事言ってる間に自民党にマシな案出されてるよ
民主党馬鹿だねえ…
本当に馬鹿だねえ…
574名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:34:38 ID:Di+FJt/W0
これが現実的な案だな。

しかし国民が「世襲議員はダメだ」と思ったら選挙でそいつに投票しなきゃいいだけだよな
規制すりゃいいってもんじゃないし
ミンスってどっかズレてんだよな
575名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:34:51 ID:/eZqXmvBP
>>566
その通り。翼賛的に憲法違反の疑いのある被選挙権や選挙権への
規制がなされる事の危うさ。
共産党ぐらいは批判しろとw

政治能力の大きな部分は、住民からの同意を取り付けることでも
あるからね。世襲議員に選挙で勝てないってのは、非世襲議員が
無能だからだし、小選挙区制度と投票する側に無理やりその
システムを押し付けた政治の問題。

誰だ?小選挙区制度なんて言い出した奴は?


576名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:36:35 ID:hjopQCth0
世襲候補は容認しない、で、
小泉の息子は容認するって、意味がわからん。
誰か説明してくれ。
577名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:37:00 ID:/eZqXmvBP
>>572
そういう批判の仕方を出来る有能な非世襲議員がいないからなw
578名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:37:09 ID:XPpmRvQr0
織田信長も豊臣秀吉に世襲させてるじゃん。
世襲は日本の文化ってわからんかなー?
579名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:38:10 ID:L58y88QD0
580名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:39:39 ID:Fp9uvIBf0
これじゃ自民は応援できません

■政党別 国会議員比較

★元官僚&世襲議員
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa688529.html
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col4447.html
元官僚   :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員  :自民党 187人 民主党 47人

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
   自民党 35人 民主党 17人
★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/日韓友好
   自民党237人 民主党 51人

★タレント議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/タレント議員
   自民党 14人 民主党  7人

★統一教会員の秘書を持つ国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 20人 民主党  3人
★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 61人 民主党  9人

★移民推進国会議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/外国人材交流推進議員連盟
自民党 80人 民主党 6人
581名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:41:02 ID:c6UptT/n0
こんな世襲を話し合う前に色々話し合う事あるだろ
まずはパチンコの換金禁止でも論議した方が国益に繋がる
582名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:42:03 ID:J/kUDJFhP
世襲議員が不公平なら、東京に住む者も不公平だぞ。
東京住民は教育とか就職が恵まれすぎだから税金払え。
583名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:42:11 ID:toOhe9SvO
橋本のバカ息子を何とかしろ。
地元でやり…

あ、誰かき
584名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:44:58 ID:KoL1hQ3u0
>>1
まず、一票の格差をなくす方が先では?
585名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:46:27 ID:B/q2stft0
また自民党のやるやる詐欺か

経団連とアメリカの犬が自民党

【選挙前】 経団連に賃上げを要請します 消費税も上げません!
自民党↓   議員削減 歳費削減 議員世襲禁止要求します
          年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
    , - ,----、 国民目線 減税します 補助金払います 
   (U(    )  最低賃金大幅引き上げ! 公務員大幅削減
   | |∨T∨   
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。

          ↓

【選挙後】
自民党↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
       政権党なんだから、本当にやる気ならとっくの昔にやってるよw

       税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
   ∧_∧     最低賃金?経団連さまがNOだとよw てわけで消費税10%なw
  ( `∀´)俺ら公務員と財界、皇族は聖域に決まってるだろw 住民税また大幅UP
  (   /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
586名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:48:43 ID:i4ylL3gf0
>>578
う〜ん。
ゆとりか、外国人か・・・
587名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:49:36 ID:SFk06wSL0
>自民、世襲候補は公認しない方向で検討

自民党の方針は法治せずに人治するのがデフォだもんな
588名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:49:45 ID:M8QUlrFb0
絶対無理だから。
589貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/05/03(日) 20:52:23 ID:EPu5q7e/0
で、公認じゃなくて推薦となるのでした
でめたしでめたし
590名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:52:45 ID:3MyA9i7B0
世襲議員同士で選挙区の交換とかしそうだな。
591名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:53:01 ID:wPz8RbDq0
選挙制度を根本から変えればよい。
まず国会議員立候補者は選挙区関係無しに届け出る。
次にくじ引きで選挙区を決める。
選挙の度に違う場所から出ることになる。
国政選挙だからこれでいいだろw
592名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:54:12 ID:J/kUDJFhP
>>586
ヒデヨシの好きな朝鮮人だろ。
訳の分からんカプサイシン中毒者だ、gdgdで笑うわ。
593名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:54:42 ID:EXoQnQpt0
組合と創価が大喜びだな。
594名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 20:57:47 ID:J/kUDJFhP
しかし、組合の力を不当に利用するのもダメなんじゃないのか?
組合代表候補も利益誘導しちゃダメだから別の選挙区から立候補すべきだろ。
595名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:02:26 ID:EXoQnQpt0
非世襲候補が、自分は世襲候補よりずっと優秀で、
その地域と日本をより平和かつ豊かに出来る、と訴えて支持を勝ち取ればいい。
その程度のことも出来ない奴を、世襲のせいで埋もれている優秀な人だとか言っちゃうのは、
冗談にしてもレベルが低すぎる。
596名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:07:46 ID:14mhFt+k0
>>578
高宗皇帝が伊藤博文に世襲したからって、逆ギレだぞ。それは。
597名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:10:25 ID:g/w7bI6K0
公認しないっていうのはアレだろ?
千葉県知事選で大成功したように、看板は「無所属」って掲げておいて、
実は裏ではバリバリ自民党と創価学会が活動して応援する奴だろ?
わざわざ「自民党」の街宣車の「自民党」って看板まで隠さなくてもいいのによ。
598名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:13:14 ID:SrPUw8wiO
歌舞伎とか何かの職人とかは世襲にする事で天才が生まれやすいんだよ。
物心つく前からその世界に身を置くという事はそーいう利点がある。
イチローやタイガーウッズや石川遼や亀田なんかも世襲じゃ無いが、親が小さい頃からその環境を作ってやった。
だからその世界で一流として通用する。
599名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:16:27 ID:C9Z/OHs70
世襲は旨みがあるからやめられない。だからこそ三世議員なんてのもいる。

もう家業なんて揶揄される域。

タレントが子供をタレントにするのとあまり変わりない。
600名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:17:28 ID:GRiidd8y0




小泉進次郎wwwwwwwwwww



学歴うけるwwwwwwwwwww



601名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:18:13 ID:Kd7B3YdlO
>598
ここで言う世襲って選挙区の話でしょ
政治家に成ること自体は問題にされていない
602名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:18:14 ID:TPuLoC4G0
小泉のボンクラ息子、おわったのか?W
603名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:28:18 ID:+DmVRqmi0
世襲じゃないかわりに、議員秘書とか地方議員の転進とかが増えるだけじゃないのか
604名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:34:44 ID:TmWrNiv00
安倍と福田と小渕に議員辞めさせ、小泉のバカ息子を立候補させなければ、それいいんじゃね

605名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:35:35 ID:5jaMeUq50
地盤を継ぐことが不公平だという理由で世襲を規制するなら、
それこそ公平を期すために、一度全ての立候補者が別の選挙区から出馬してみてほしい。
比例区もね。

そうしたら、世襲批判してた議員どもも一斉に反発するんだろうな。
所詮、自分にとって不利益が無い範囲で正論らしく聞こえる非正論を謳ってるだけだから。
本当に国民のためを思って地盤継ぐことを批判してるなら、それくらいやってみろっての。
606名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:36:09 ID:RDtmNS7a0
え?
自民党なくなるだろwww
607名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:36:52 ID:RDtmNS7a0
>>605
何に怒ってるんだ?
608名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:40:01 ID:MAke2605O
137名出馬断念?
609名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:40:44 ID:wPCe0bPk0
>>605
自分の力で地盤を得るのは良いが、親の力で得たものを頼るのは不公平。
それだけのこと。

なんで全ての立候補者が別の選挙区からでなきゃならんの?

>所詮、自分にとって不利益が無い範囲で正論らしく聞こえる非正論を謳ってるだけだから。

自分が努力して地盤を築いたのではないものを子であるからという理由で
継がすのは不公平。 世襲批判は正論。
610名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:42:32 ID:zQwDMVSaO
世襲でもいいんだよ。
選ぶのはこっちなんだから。
611名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:44:08 ID:vjOk9T6s0
>>601
そうすると職業選択の自由の法律に違反する。
つか、菅の息子も…
612名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:45:30 ID:SFk06wSL0
>>611
文盲さんですね。わかります
613名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:45:51 ID:C9Z/OHs70
もう少しカバンの事について詳しくメディアは報道すべき。

そりゃーわが子に大金相続させるうまい抜け道だわなw

614名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:45:58 ID:ihecU74Z0
選ばなきゃいいだけじゃん。
こんのより公務員の世襲(こね)を禁止にしろ。
615名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:46:09 ID:ogq31xtGO
地域で線引きした選挙区制そのものが非合理的なんだよ。
日本は均質社会だし情報通信のインフラが猛烈に発展して
個々の候補者が直接全国民にメッセージを伝えることができるんだから、
イスラエルみたいに全議員比例代表一本で選べばいいんだ。
616名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:47:00 ID:8BVn49dc0
二世同士で地盤交換すれば意味なくね?
617名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:47:32 ID:SOgsOUfy0
小泉ピンチじゃん

結局選挙って組織次第なんだよな
有権者一人一人の声〜とか言うけど、そんなのまやかし
618名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:48:07 ID:zQwDMVSaO
世襲だから悪いんじゃないんだよ。
なんかズレているんだよな。
619名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:48:45 ID:ps8aD9Ia0
地盤が親から政党に移るだけだろ
政党の力が強まり民主党のように政党のトップに物が言えなくなるだけだ
総理総裁に造反したり悪口言ったりする自民党議員が消えてなくなるよ
民主が勝っても自民が勝っても独裁政治の始まりだ
620名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:49:12 ID:8GPBMar+O
歌舞伎に天才なんかいないだろ。
621名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:49:31 ID:ogq31xtGO
>>614
市町村(除政令指定都市)と小中高教員を廃止するしかないな。
622名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:49:49 ID:+HfXwTzJ0
どう考えても地盤を持っている世襲の方が有利だからな。
公平じゃないよね。政治資金団体から相続税をたっぷり取るようにしないと。
623名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:50:08 ID:pKdKRV1s0
丸呑みされて民主涙目wwww
624名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:50:33 ID:A6CvIa2p0
国政も無所属化がすすむかね
625名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:53:30 ID:ps8aD9Ia0
>>624
ガチガチの政党政治になっちゃうよ
世襲で自分の地盤を持ってるから無所属でも頑張れる
でも地盤が政党に移ったら党の公認を受けない限り当選は不可能となる
知名度の高いタレント議員以外はね
もう無所属は無理だわ
626名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:54:14 ID:4bJQnpsB0
>>618
そうそう
世襲しない方が断然いいだけであって

世襲が悪いわけではない
627名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:55:24 ID:14mhFt+k0
公示から選挙までの期間の短さを考えれば、世襲でない新人は不利なことこの上ない。

それで人材の流動性がなくなり、危機に対応できる多士済々な人材が払底するわけ。
自民を見てたら分かる。
628名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:55:39 ID:Pa0q4TD30
世襲は悪ではない、世襲が嫌なら投票しなければいい
629名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:56:40 ID:WRS6S6YE0
つーか、この話は菅一人が選挙へのアピールで
言ってるだけの話で、自民党内の合意を
得られるはずがないんだがな。



630名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:57:47 ID:4z2yXh6a0

小泉家四世にて断絶wwww

631 :2009/05/03(日) 21:58:02 ID:Q+npFwV+0
>世襲制限を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込み、
>その次の衆院選から実施したい考え。
アホ過ぎてワロタwww。
632名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:58:54 ID:V9Vw6FCr0
そして民主が自民の案はクズだと言い張ります。
633名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:00:22 ID:zQwDMVSaO
>>627
人材でいえばいまより多様性がなくなると思うよ。
小物ばかりになるんじゃないかな。

世襲であろうとなかろうと選ぶのはこちらであって、
一律禁止って考え方自体が危険なんだよ。
634名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:02:01 ID:Pa0q4TD30
小泉家は神奈川4区も強いから5世誕生は間違いない
635名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:02:43 ID:ps8aD9Ia0
>>627
自民を見てたら地盤持ってる世襲議員たちが麻生の悪口言いまくってる
これは離党しても単独で選挙に当選できるから
民主党は小沢と鳩山の金が無いと選挙で当選できないから
匿名での批判すらできないような空気になってる

世襲批判よりも選挙に金がかかりすぎて
政党から配られる金が無いと当選することができない選挙システムが悪いのよ
636名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:03:01 ID:9hE7BubQ0
>>633
>えらぶのはこちら
楽天的過ぎるな
637名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:04:55 ID:goeUOCxl0
これをやると今度は世襲議員だけが不利になる
一世議員で糞みたいのがいっぱいいるだろうに
638名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:05:25 ID:TPuLoC4G0
先生先生って集ってる地元の屑の活動もなんとか制限しないとな
639名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:07:18 ID:wGQuwILyO
気のせいかなあ
最近書いたスレがいきなりなくなったりしない?
世襲がらみかいたんだけど
640名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:08:37 ID:fY0ZK4LQ0
やっぱり自民党はロシアのように特捜使っちゃったのか?

276 :名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 21:25:28 ID:CvIoI1b0
「いま小沢が辞めたら民主主義の敗北だ」
高野孟

1.検察の法解釈が間違っている
すでに多くの識者が指摘しているように、小沢代表の公設秘書は政治資金規正法の趣旨にのっとった形で
政治資金の処理をしていたのにもかかわらず、検察は突如、何の説明もなく法の解釈を変えて強制捜査に踏み切った。
純粋な法律論で言えば秘書は無罪になる可能性が高い。

2.小沢代表の主張の正しさが証明された
秘書の逮捕直後から、事件は小沢代表を容疑者とした贈収賄などの大疑獄事件に発展するかのような報道が続いた。
小沢代表は当初から「そのような事実があれば、どのような処罰でも受け入れる。しかし、私はない」と
主張していた。日本最強の捜査機関が全国から応援検事を集めて徹底的に調べ上げたが、
結局「そのような事実」は出てこなかった。

3.民主主義の根幹にかかわる問題だから
世間には「小沢vs検察」の闘いに民主党を巻き込むべきでないとの意見があるが、
これは「小沢vs検察」ではなく、「民主主義を守る」か「検察の恣意的捜査を許す」
かの闘いである。
641名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:08:53 ID:+HfXwTzJ0
でも世襲が悪いと言われるのは、世襲の総理がロクな仕事をしていないせいだよね?
642名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:09:26 ID:f2FMa5u20
自民党から出られないだけで憲法違反でもなんでもない
無所属のまま親の地盤から出ればいい
当選しても無所属のまま役立たずで政党助成金もうけられねーけどな
643名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:10:27 ID:xTDClU0pO
解散時に効力がないマニュフェストってw
次の選挙が終わり次第白紙にするだろう。
644名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:10:41 ID:k7vbBP0v0
世襲の奴は比例区でも上の方にいるから侮れない
645名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:10:48 ID:hXp9UrCr0
抜け道てんこ盛りだなw
全く容認しないの民主案の方がいいだろw
646名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:11:57 ID:goeUOCxl0
>>641
そう見えるなら、おまえがマスコミに踊らされるだけのアホだってこと
647名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:12:04 ID:yVNA/Kce0
じゃあ ア ベ 死 ン ゾー も公認無しになるのね
648名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:12:40 ID:PR6D5Sb50
>>639
あなたの書き込みが盗作者に売れたので引用元スレは消されました
649名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:12:55 ID:4PxUOWiiO
そんなに世襲が嫌いならいっそのこと試験設けろよ
そうすれば何も関係なく実力が分かる
玉石混合なんだからよ
650名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:12:55 ID:xPd2cFCZ0
草価タレント議員と政党の犬で国会が埋まるだけの話

地方重視と言いながら真逆の民主党は統制政治、統制経済だから問題ないだろうが
一般市民に取っちゃ、今まで以上に政党、団体、宗教の力が強くなるだけ。

共産、社民、公明に取っちゃ笑いが止まらない流れだなw
651名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:13:33 ID:ulJyosiR0
選挙がある以上有利不利は必ず存在する
それを完全に無くすには
選挙制度撤廃しかないんじゃねえの?
652名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:14:20 ID:biONdLC70
なんで小泉四世だけ特別扱いなんだ。
選挙区変えさせろよwww
653名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:14:58 ID:w2a0Tu9a0
またいらんことを
有権者に委ねろよ
654名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:15:18 ID:5IYp2Dt2O
世耕の公認見送りだとオモタ

つーか、世襲論議なんて選挙区トレードで無問題
デキレースじゃねーか?アホくさ
655名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:15:26 ID:hInwLLKt0
ちゃんと公認候補を立てるなら評価するけど、どうせ立てないんでしょ?
656名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:15:39 ID:wyze6mi40
民主党が推薦する自治労、日教組、労働団体職員、帰化した朝鮮人
が国会議員になるぐらいなら
わたしは自民の世襲議員を選びますね
657名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:15:43 ID:4we47fhx0
この選挙区を変えるってのがトリックになりそうだな。
ひとつ横とか、秘書と交替とかさ。
きたねえ政治家の自浄努力なんざ
小沢の例を出すまでもなく信用でけねえ。
人気取りだけだろ。
658名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:15:51 ID:xPd2cFCZ0
>>649 官僚、公務員に直接政治をやらせれば済む話なんですね。
659名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:16:00 ID:EfnEQIbIO
>>645
民主案は被選挙権を奪うっていう内容だぞ
さすがにやり過ぎだし憲法違反だ
660名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:16:34 ID:goeUOCxl0
>>651
すべての候補者が住居地以外から出馬すればいい
661名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:16:38 ID:sEten+xv0
>>8
世襲じゃない上に無能な議員は最低ってことですね
662名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:17:01 ID:ps8aD9Ia0
世襲が無能って言うなら現職議員がどんな仕事をしたのか報道すればいいんだよ
そうすれば無能かどうかの判断が有権者に出来るようになるんだからね
例えば国会の出席率なんてどう?
国会サボって選挙運動ばかりしている無能世襲議員なんかも減ると思うよ
663名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:18:19 ID:Pa0q4TD30
なんで世襲制限しなくちゃいけないんだ
664名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:19:08 ID:fF7rKxwOP
>小泉純一郎元首相の次男進次郎氏らについては
>「今のルールで(小選挙区)支部長を決定している」
>と公認する

小泉家だけ例外かよ!

665名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:19:24 ID:wEnGpsSq0
まあ、本来は世襲なんて、規制しないで、選挙民が決めればいい話だけど、
こう多くなってくれば、やっぱり、振り子振れちゃうだろうな。

もうちょっと投票率上がってくれないかな。
666名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:21:03 ID:fY0ZK4LQ0
世にいう特権階級の比較

バ官僚 一応公務員試験がある
弁護士 国家試験がある
凡医師 一応の大学入試、国家試験がある
政治家 何もなし

自民党政治家の圧勝じゃん
667名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:21:11 ID:JrwNUQxY0
施工チームが世襲賛成ということはわかった。
掲示板がつまらなくなるから、オレは世襲反対。w
施工が世襲じゃなかったら、もっとレベルの高い面白い工作員を取り揃えたはず。
668名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:22:01 ID:q24bYYLv0
なんで自民党はいつも民主党の政策をパクるんだ。
政策に関しては民主党の方が優れているのか?
669名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:22:07 ID:w21HP4gW0
>>580
人権擁護法案賛成反対と在日外国人への地方参政権
の賛成反対は?
670名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:22:46 ID:tafl8AcK0
選挙会場で投票日当日に、地域振興券でも発売すれば、投票率上がるよ、創価が認めるわけ絶対ないけど禰
671名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:22:46 ID:+HfXwTzJ0
>>646
残念ながら結果が出てないからね〜w
672名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:22:54 ID:Pa0q4TD30
個人的にはチンパン福田の長男と河野売国親子を世襲制限するべきだと思う
673名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:23:45 ID:xPd2cFCZ0
意味不明
小泉憎し、自民憎し、日本政府憎しのニート脳から
良くわかんないけど反対とかw

はいはい、他人のせいw
674名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:24:22 ID:biONdLC70
まあ、有権者からしてみると、選択肢もないからな。
世襲の自民候補とあっち系の民主候補がいたとして、
これで自民の候補に投票したら、世襲を認めたとか
選ぶ有権者が悪いとかいわれてさ。
どうしろと。
675名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:24:27 ID:yVNA/Kce0
>>641
アベ疹ゾーとか福田とか麻生とかろくなのいないもんね
676名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:24:51 ID:ps8aD9Ia0
>>665
判断材料が名前しかないのが問題なのよ
どの候補も判を押したように名前(と政党)を連呼するだけで中身が全然見えない
これが世襲議員やタレント議員が増える原因

選挙に金がかからないようにすることと
候補者が何をやりたいのか有権者にわかるようにすることと
現職が出るなら実績をもっとわかるようにする
それをしないと世襲をなくしてもボンクラ議員しか出てこないだろうね
677名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:25:34 ID:JrwNUQxY0
民主党の政策を自民党がパクるだけなら、
自民党議員にまで給料を出すのは余計な出費。
678名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:26:39 ID:Pa0q4TD30
世襲が嫌なら世襲候補に投票しなければいいだけだろ
679名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:26:55 ID:fY0ZK4LQ0
>>675
麻生はアベ疹ゾーにも福田にも総裁選で負けてるから3人のなかで最低の人材だよな
680名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:27:03 ID:5jaMeUq50
>>609
>自分の力で地盤を得るのは良いが、親の力で得たものを頼るのは不公平。
>それだけのこと。

で、いまさら地盤を奪われる世襲議員には、自分の地盤を築く時間も与えないと。
結局、不公平には変わりない。
だから公平性に拘るんだったら、全員が選挙区を一斉に変えてやれってこと。
これに反対するなら、公平性なんて嘘っぱちだろ。


>>641
素直な人だね。

マスコミが世襲批判するのは、その方が選挙において民主が有利に、自民が不利になるから、というだけのこと。

さらに政党に関わらず国会議員が世襲批判するのは、
世襲規制がその議員にとって不利に作用せず、そのうえ国民受けの良い発言になると踏んでるから。
さらに、自分のライバル候補が世襲議員だったら、自分に有利になるしね。

めいめいが自分の当落、損得を考えて賛成反対しているだけで、国民や政治のことなんてこれっぽちも考えてません。
681名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:27:33 ID:wyze6mi40
・厚生大臣時代、調査中の情報を独断で発表してカイワレ業者に風評被害をもたらした
・日本人拉致実行犯、シンガンスの釈放嘆願書に署名した
・35歳ニート息子を国会議員にしようと二人三脚の選挙活動、連続落選

本人は世襲じゃないけどこんな素晴らしい実績を持っている野党の大物?政治家先生もいますね
682名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:27:39 ID:w21HP4gW0
>>663
機会の平等ってやつだろ。
地盤引継ぎは誰かが言ってたけど
マラソンをそいつだけ2キロ
前でスタートするようなもの。
683名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:28:00 ID:ps8aD9Ia0
>>677
安心しろ
自民が民主案を丸呑みしたら
民主党が丸呑みされた自分たちの案に反対するからw
684名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:28:05 ID:pal/u+h+O
これ議員同士で地盤の交換が発生しないか?

議員Aの子が議員Bの地元から出る代わりにBの子がAの地元から出る、みたいな。
685名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:28:58 ID:biONdLC70
>>684
ありそうだけど、後援会がその発想にどこまでついてくるかどうか。
686名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:29:03 ID:Pa0q4TD30
世襲で最悪なのは鳩山由紀夫と河野太郎だ
687名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:30:11 ID:3c6UxvzwO
小泉安部福田麻生
これ全部世襲な上に親が棄民党の創設に関わってきた奴等
688名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:30:33 ID:wEnGpsSq0
公認がほしければ、他の選挙区から出ればいいだけだしね。
公認をとるか、地元後援会をとるか。
あと、党がその選挙区に他の公認候補者をたてるかどうか。

ま、いいんでないかい
689名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:30:48 ID:JrwNUQxY0
マスコミはつい最近、西松建設事件でいいかげんな情報をばんばん報道して
民主党の支持率をガクンと落としたばかりなんだけどね。
690名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:31:44 ID:+HfXwTzJ0
小泉国民騙し詐欺内閣
安倍参院大敗敵前逃亡内閣
福田何もやんなかったけどいいタイミングで逃げた内閣

こんな感じで世襲総理が続けば当然批判が出るのは当然だろ。
世襲だからできました位の仕事してみろっつーの。
691名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:31:59 ID:Pa0q4TD30
世襲制限は憲法違反だ
692名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:32:11 ID:wyze6mi40
>>687
なんで小沢の父親(吉田の側近)は除外しているの?
693名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:32:50 ID:4u/lVx3b0
小泉Jr出すなら全く説得力ないな
694名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:33:23 ID:kxJmXscxO
新たな利権と談合の始まり。
政治家の世襲のみを封じたら別の世襲業界に顎で使われるだけ。

あ、それが目的か。
695名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:34:09 ID:fY0ZK4LQ0
>>692
自民党員は9月に無職になるかもしれないから必死だな
696名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:35:09 ID:/T6SmEad0
公認しなくても対抗馬立てなければ同じだよね
697名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:35:13 ID:40tXwpyU0
>>680
あん?
ポッと出で立候補しても皆が手取り足取り世話してくれて
議席をプレゼントしてくれるのは世襲くらいなモンだぞw
普通の候補は時間を掛けて己を磨き自分の地盤を築くもんだ、甘えた事を抜かすな
698名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:35:22 ID:q24bYYLv0
>>691
馬鹿は黙ってろ。
699名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:35:29 ID:oYkgNw2x0
民主も公認しないとか言ってるけど
直前になって民主は世襲候補を公認しますw
700名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:36:27 ID:ps8aD9Ia0
>>685
鳩山由紀夫さんや河野太郎さんみたいに親が自民党の有力者でいるあいだに
空いた選挙区にねじ込んでもらった議員もいるんだから普通にありえる話なんじゃね?
701名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:38:17 ID:wyze6mi40
>>700
とりあえず親が在職中に別の選挙区から出馬して当選
→親が引退したら地元を引き継ぐ
とか普通にやりそうだな
702名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:39:11 ID:w21HP4gW0
>>701
それがアウトになるって話じゃないの?
703名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:39:23 ID:3c6UxvzwO
>>692
この10年総理大臣を勤めたヘタレ達の話をしてるんだけど、頭が悪いの?
704名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:39:33 ID:5jaMeUq50
>>697
ぜんぜん反論になってないんだけど?

>普通の候補は時間を掛けて己を磨き自分の地盤を築くもんだ、甘えた事を抜かすな

じゃあ、皆さん全員で選挙区を変えて、ゼロから地盤を築き上げればいいだけですね。
これで全員条件が同じになって公平でしょ。
705名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:39:47 ID:TVu4KVJT0
テーハミング マンセー!!
706名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:40:52 ID:40azVvBy0
>>691
ドラフト制も職業選択の自由に反しないという判決が確定している
そういう恥ずかしいことは言わない方がいいよ
707名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:41:13 ID:Pa0q4TD30
せい
708名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:41:45 ID:40tXwpyU0
>>704
最終的にはそれでいいんじゃないの、実現までの障害は山ほどありそうだけどな
いきなりそこまで選挙制度を変えようとしたらお花畑扱い間違いなしw
709名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:42:41 ID:9H+4tFp/0
官僚と医者とマスコミも世襲禁止にすれば?w
710名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:43:45 ID:oEymxgod0
>>703
秘書が逮捕されたぐらいで
被害者ぶって涙の猿芝居会見した小沢一郎以上のへたれなんて
元総理にひとりもいないんだけどお

あ〜〜〜〜〜〜う〜〜〜〜〜〜〜
うん、うん、うん、うん
政権交代!政権交代!
小沢の弁論なんてオウムでも出来るよ
711名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:43:51 ID:USGT+XuO0
福田と小渕泪目www
712名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:44:35 ID:kpXlFmIIO
くだらん

そんな事よりも政治家とマスゴミとの接待や癒着を禁止措置が重要だろ
713名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:44:56 ID:wPCe0bPk0
>>704
>じゃあ、皆さん全員で選挙区を変えて、ゼロから地盤を築き上げればいいだけですね。
>これで全員条件が同じになって公平でしょ。

反論になってない。
世襲議員以外は既にゼロから地盤を築き上げたの。
世襲議員はようはズルをしていたわけだから、公平に帰すため別選挙区で
皆と同じようにゼロから地盤を築き上げるべき。


714名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:44:56 ID:3c6UxvzwO
>>710
で、それは「総理大臣」の話なの?
棄民信者の責任感の無さが浮き彫りになってるな
715名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:45:03 ID:LiyXbSfR0
どこかの市長が殺されて急遽親族が立候補した事があったな
そういうのも禁止になるのか
でも秘書はいいんだな
わけわからんな
716名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:46:53 ID:oEymxgod0
>>714
20年近く前に総理就任の話があったけど逃げ出したヘタレが小沢じゃなかったっけ?
戦う前から敵前逃亡が小沢
717名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:47:02 ID:IjkRqM7o0
自民狂信者は小沢出せば何とかなると思ってるんだかマニュアルに書いてあるんだか知らんが。
はっきり言って小沢鳩山含めて一度でも自民にかかわった議員全員政界から引退してもらって全然かまわんw
どうせ全体としてみたらろくなもんじゃない
718名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:47:40 ID:RvQ7ZTP40
でもこれ菅の先走りじゃねえの?
719名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:48:13 ID:fH2MEOOw0
>>713
地盤を引き継ぐのが血縁者だけだと思っているのが間違い
世襲を規制しても地盤を党の公認候補に継がせるだけだっての
720名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:48:29 ID:24xeEa0g0
国会議員(特に衆院)は特定の地方の代表ではなく国の代表なんだから、
選挙区は全国から毎回くじ引きで決めるようにすればいい。
本当に政策立案・実行能力があるならどこから出ても当選するだろ。
721名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:49:04 ID:ps8aD9Ia0
>>713
政治家個人が弱いところは政党が地盤持ってるんだよ
みんなが地盤をゼロから築くなら政党政治をなくすしかない
722名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:49:24 ID:+FqpMH6C0
逃げ道はあるわけですね

クズ自民党
723名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:49:30 ID:2v3t45g+0
>>712
麻生にナベツネと飯を食うなと言ってやれよ
724名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:49:53 ID:5jaMeUq50
>>708
世襲議員の選挙区を変えられるくらいなら、これも可能なはずでしょ。

もっとも、どの議員もそんなこと言い出さないだろうし、
そのような案が出ても誰も賛成しようとしないだろうけど。
各議員にとって何のうまみもないから。


って自分で書いて言うのも何だけど、
どんな選挙制度になっても、結局はいろいろな抜け道を考えるんだろうし、
政治家の資質や政策そっちのけで、知名度やらテレビ出演のイメージ、
マスコミの扇動、個人じゃなくて政党で判断・・・っていうことになっちゃうんだろうけど。
一番問題なのは有権者かもしれない。
725名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:51:48 ID:fH2MEOOw0
世襲&汚職&政策なし&金の亡者&売国&国会ズル休み

うん!民主党の代表は最も酷い世襲議員だねえ
726名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:52:59 ID:wEnGpsSq0
法律で世襲出馬規制は、憲法上ギリギリの判断があるかもしれないけど、
党の自主規制なら、問題ないんじゃない。
政治団体の自治はあってしかるべしだし。

まあ結果、党が強くなるのか、党拘束が弱くなって、
政治家個人が強くなるのか、見ものですね。
727名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:53:02 ID:kLLTwuoQ0
世襲って
世間的にそんなに問題とされてないし
選挙での争点にもならないのに
馬鹿ね
728名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:53:13 ID:GraKcNCjO
公認はしないけど、推薦はしますって事でok?
729名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:53:27 ID:ILDFHsha0
世襲議員って、自民党の公認無くても勝てそう
730名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:55:44 ID:kLLTwuoQ0
世襲制限したら
有利なのは民主?

自民、釣られないようにしなよ・・・
731名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:56:16 ID:chbrxhKB0
論点をずらそうと必死な工作員が大杉
732名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:56:58 ID:ps8aD9Ia0
>>729
実際に勝てちゃうから公然と麻生批判したり離党したりする議員が多いんだよ
渡辺善美が離党したのだって世襲だからだし
郵政解散で刺客を返り討ちにした議員にも世襲が多い

逆に民主党は政党の金が無いと当選できないから
小沢や鳩山に誰も逆らえない独裁政党になっちゃってるわけ
733名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:57:52 ID:KisWGzMS0
>>726
「党が強くなる」に10円賭けてみる
世襲を抑えるという事は、つまり政治活動の資金源の所属政党に対する依存度が上がるわけで
田中真紀子みたいな造反が出来なくなっていく

今の民主党がまさにそれじゃん
小沢のカネが無いと転落するようなのがゴロゴロいるし
734名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:57:56 ID:fH2MEOOw0
渡辺の軽薄息子はミッチーの息子だったな
735名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:58:34 ID:w21HP4gW0
>>732
なるほど…。
736名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:58:55 ID:rw5gLPMk0
問題の根源は後援会だってのに世襲だけ叩いてどうすんの
737名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:00:05 ID:fY0ZK4LQ0
>>732-33
つまり自民党員は世襲賛成ということだな
738名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:01:10 ID:D/YEXqsVO
いいんじゃね
改善できるとこは改善していけば
別選挙区でも志が高ければ当選できると思う
739名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:01:25 ID:INoL0Ijg0
地元の後援会の言うとおりに動いてくれれば誰でもいいしな。
740名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:01:31 ID:q24bYYLv0
自民党が世襲議員を公認しないってwww
自分たちで世襲は良くないって言ってるようなもんじゃん。
ここは民主に対抗して、世襲で何が悪いの?くらい言うべきだろwww
741名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:01:38 ID:rw5gLPMk0
>>737
計700レスも安価するなよ
742名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:02:36 ID:uMweV9IX0
おいおい小泉4世どうなるんだよ
743名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:03:34 ID:ps8aD9Ia0
>>373
選挙制度を変えるほうが先って意見だよ
金がかからないようにすることと
政治理念をはっきりさせて名前を連呼するだけの知名度頼りの選挙運動の改善
そして現職議員の実績をきちんと報道すること
そうすれば世襲議員もダメな奴は当選しにくくなるよ
744名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:05:43 ID:Aj6ShOxB0
民主まんまじゃねーかw
745名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:08:00 ID:5jaMeUq50
親の地盤から出馬した世襲議員が当選することが悪いことだと言う。
では、彼を当選させたのは誰?

世襲批判を突き詰めると、悪いのは地盤、つまりその議員を当選させた選挙区の有権者たちということになるんだけど、
マスコミも反世襲派議員も、なぜかその悪の根源に対して直接批判しないで「制度が悪い」と論点をずらして批判しているという不思議。
746名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:09:06 ID:rw5gLPMk0
>>745
その辺考えたら全国区しかないよな
747名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:09:51 ID:gy+YsQcy0
政治団体へ80パーセントとか高額の相続税さえすれば
世襲なんかどんどんやればいいと思うけど。
748名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:12:59 ID:TPuLoC4G0
リコールをできるようにすればいいだけなんだけどな
749名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:14:46 ID:5+a6Kl4e0
そもそも公認がないほうが票が伸びる件について。
750名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:16:31 ID:q24bYYLv0
>>745
そう。有権者が馬鹿なの。
でもマスコミやそのスポンサーは国民に向かってお前らが馬鹿なんだよとは言えないんだよ。
751名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:17:15 ID:gBq9nsoB0

   日 本 国 民 の 全 て の 職 の 世 襲 を 禁 じ な い と な ぁ 。。。


納 得 で き ん が な 。。。

752名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:18:49 ID:ps8aD9Ia0
>>750
郵政解散で民主党が大敗した時に国民は馬鹿だと言いまくってたけどなw
753名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:19:30 ID:5jaMeUq50
>>750
いやむしろ、世襲が悪いというなら世襲議員を当選させた有権者を堂々と非難しろよ、と言いたい。


>>748
リコールできる制度にするなら、国会議員なんて廃止して、官僚を選挙で選んだ方が手っ取り早そう。
法律の改廃や発議も国民が直接できるようにして。
754名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:20:11 ID:Aj6ShOxB0
>>751
親が公務員なら子供はIPA職員も含めて公務員になれないようにしないとおかしいよね
755名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:20:19 ID:fH2MEOOw0
自分としてはこんなことより
参議院を条件付で解散できるようにするほうが先だと思うな
アホの横峰が6年も無条件で議員続けられるとか悪夢だぜ
756名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:21:11 ID:2v3t45g+0
議員が城と領地と領民を親から受け継ぐ貴族では封建制とかわらんな。
民主主義も他のシステムと同じく結局持ってるやつがさらに得るためのシステムだが、唯一のメリットは奪われる側に相応のガス抜きができることだ。
国民の自分たちが政治の主役、今の議員は自分たちが選んだのだという幻想だけは維持しないと。
結局世襲もバカらしいんだから、同じくらいバカらしい世襲禁止だって採用すりゃいいじゃないか。それでみんなが満足するなら。
本当の「奪う側」のやつはその程度では困らないだろ。
757名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:23:17 ID:85S3ZccEO
頼む塩崎、どっか余所に行ってくれ
普通の自民代議士なら遠慮なく票入れさせてもらうから
758名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:24:10 ID:Ntny07Fq0
これじゃ自民は応援できません

■政党別 国会議員比較

★元官僚&世襲議員
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa688529.html
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col4447.html
元官僚   :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員  :自民党 187人 民主党 47人

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
   自民党 35人 民主党 17人
★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/日韓友好
   自民党237人 民主党 51人

★タレント議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/タレント議員
   自民党 14人 民主党  7人

★統一教会員の秘書を持つ国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 20人 民主党  3人
★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 61人 民主党  9人

★移民推進国会議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/外国人材交流推進議員連盟
自民党 80人 民主党 6人
759名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:24:48 ID:fH2MEOOw0
コネが疑われるから
親が勤めている会社に子供は入社試験受けてはいけないとか
そういうレベルのバカな制限じゃないの?これ
760名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:24:53 ID:t0Xi6Z8hP
世襲議員が優秀ならこんな話は出ないだろ。
優秀じゃないのに、与えられた特権である地盤看板かばんに
どっぷり依存して、変なのが当選してくるからおかしなことになる。
福田元総理とか小渕とかな。考えてみると群馬出身はろくなのがいない。
761名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:26:04 ID:RmqFenEQ0
>>753
有権者が世襲反対してんだからいいだろ。
762名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:26:35 ID:Pa0q4TD30
世襲が正義だとは思わないが悪ではない
763名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:27:13 ID:8Vq/kIulO
小泉外し?
764名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:27:52 ID:40tXwpyU0
「有権者が馬鹿だから仕方がないよね」で国力が衰えるのを
指くわえて見てるわけにもいかないから困ってるんだろ・・・
幸か不幸か、有権者だけでなく選挙制度も未熟なんだ
「有権者の意識を高める」と「選挙制度も改良する」は二者択一ではないぞ
765名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:28:15 ID:OWH8r1os0
世襲には反対と言いながら
地元に世襲議員がいたら当選させるのが
有権者だろw
766名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:30:01 ID:3l6zWj5wO
小泉はずしだな
767名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:30:05 ID:h5ZasIAl0
世襲が遺憾というなら、民度を高めて
選挙民が世襲議員落とせばいいだけ

後援会が担ぐから説得されて渋々乗った
議員も相当いるんじゃないのかね

休暇が取りにくいから休日増やせっていう
日本的な甘えの発想じゃないの?

世襲=悪という価値観を定着させて
いずれ天皇制に切り込む布石にする気かも
というのは穿ちすぎだな
768名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:30:21 ID:W7UsgfB70
それにしても菅は何でこんなに世襲制限に必死なんだ?
何かウラでもあるんかいな?
769名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:30:59 ID:gy+YsQcy0
逆に選挙区だけ買えれば世襲にならないという定義も変

ジバン(地盤)だけ取り去っても、カンバン(看板)、カバン(金)がある。
そもそも相続税がゼロなんておかしいんだから、カバンから取り上げろよ。
770名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:31:20 ID:2v3t45g+0
>>761
確かに。
「有権者が選んだんだから世襲でもいいだろ」がありなら「有権者が選んだ議員が決めるなら世襲禁止もいいだろ」もありだな。
771名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:32:16 ID:J/kUDJFhP
>>757
愛媛か?
やっぱり塩崎は自己中でダメなのか?
772名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:34:51 ID:kV1X92Zx0
小泉チルドレンは、二世でない自分達が、使い捨てられて、
小泉ジュニアが、古き良き栄光の自民党手法を親から相続する。
この状況に、小泉さんに苦言を呈す者が一人もいない。
いまだに小泉さんを頼り、支持しているのが、おかしくておかしくて楽しい。
こんな状況よりは自民党は、すべて世襲議員にしたほうが、
日本の将来のためになると思う。
麻生さん、小泉チルドレンをすべて自民党から排除してくれ。
773名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:35:52 ID:/eZqXmvBP
>>764
有権者である国民を指導する立場にいるのが政治家や指導者だ。
システムがあって物事が成り立つ訳じゃない。
人があって初めてその上にシステムが機能するんだ。

国民が馬鹿だから、選挙権や被選挙権に規制を掛けましょう!なんて
まともな民主国家じゃない。
それが正しいと思ってる馬鹿は、中国でも北朝鮮にでも行けば良い。
774 :2009/05/03(日) 23:36:30 ID:Q+npFwV+0
封建制民主主義。
775名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:38:31 ID:DiPjHOuPO
つうか麻生はじめ現職世襲議員が世襲規制に否定的なコメントしてた件はどうなったんだ?

この人も独断で規制肯定のコメントしたわけでもないだろけど
一応党内部の調整は進んでるって感じなのか、先走りって感じなのかどっちなんだ?
776名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:39:20 ID:Pa0q4TD30
世襲制限は憲法違反だ
777名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:39:52 ID:xYlNtxAN0
>>659
それくらいしないと実効力なくなるからね
778名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:40:49 ID:RSiOJoLb0
一歩前進で結構なことだが・・・
引退最後で他のところで落下傘、次の選挙から元の地盤のところで息子が出るという抜け道もあるな。
779名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:42:20 ID:4+I+fiK20
世襲が良いか悪いかは、有権者が判断すればいい。
議員として問題があるのならば、票を投じなければいい。それぐらいは考えないと。





780名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:43:28 ID:ondJnZdl0
世襲制限をしっかりすることで、
逆に信頼を勝ち得て党が強くなる。ということでok
781名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:44:20 ID:0SZzgw2h0
>>775
法で規制するのと、党が自主規制するのは全く別の話でね?
782名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:45:03 ID:gy+YsQcy0
平均的なサラリーマンの生涯年収は3億円。
つまりとある政治家が財産を3億以上築き、子が政治家になったら
前払いで3億円の生涯賃金を貰える。
無論、選挙に金がかかるから途中で落選して使い果たす可能性もあるが
そこはカンバンとジバンが補佐機能になる訳で。

子が親と同じ政治家になれば無税になるものを、わざわざ他の仕事を
選んで税金を収める馬鹿はいないだろ。
783名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:45:27 ID:gbLwPhwj0
>>730
保守言論人も
ほぼ総員今の世襲には異論を唱えてるがな。
そもそも世襲禁止してなぜ民主有利?
他の人間が自民公認で出馬するだけで不利なのか?
アホか?
784名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:45:54 ID:jG8+R4p10
>>779
党内に増えたゴミを一掃したいんだろ?
それを党の内規で決めて実施するのは悪いことか?
公認をするもしないも有権者じゃなくて党だぜ?
785名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:46:14 ID:ROEbxmUS0
>769
そこなんだよな。今回の話は。

看板とかばんはそのままで、地盤だけ不可にして
世襲問題を解決した!その上で正々堂々当選したんだから問題ない!
ってカタチにするための茶番に見える

無税で選挙資金丸ごと継げる圧倒的有利がある限り何も変わらない。
786名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:47:49 ID:Pa0q4TD30
世襲制限の真の目的は天皇制廃止にある
国籍法改正を重国籍への突破口にしようとしていた社会主義複合体のスパイの河野太郎と柴山昌彦の例を忘れるな
787名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:48:15 ID:qXfnhRsk0
供託金は廃止すべきだと思うが
788名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:49:20 ID:J/kUDJFhP
河野洋平の親子は両方とも辞めて欲しい。
789名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:49:52 ID:40tXwpyU0
>>773
お前は選挙関連の法規が戦後どれだけ厳格化を重ねているか知ってるのか?
モノは言いようだな、「国民が馬鹿だから」ではなく「公正な政治のため」ってなw
国民が真実を見通し適切な行動を取れれば必要のなかった規制だよ

>有権者である国民を指導する立場にいるのが政治家や指導者だ。
これは社会のテストの点数が心配だ・・・
790名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:49:52 ID:jG8+R4p10
>>787
併せて公費負担も廃止にしないと大変なことになるよ
供託金の額や没収点を引き下げればいいんじゃない?
791名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:50:22 ID:GN7LPMGQ0
どこぞのミッチーの息子みたいな奴しか出てこないんなら
世襲制を否定しないんだろうけど
世襲制の結果、安倍や麻生みたいなのが出てきてしまうから、嫌なんだと思う。

地元の選挙区からは出るな、ってのは、かなりのハンデだと思う。
河村たかしがこの前圧勝したのも、名古屋民だから、昔から知ってる政治家だから、ってのも大きかったのでしょう?
親の代から地元に根付いているのに、勝手知ったる、信頼関係も出来てる地元から出るなってのは、
とても奇妙だし、無理にハンデをつける理由が全くわからない。

世襲廃止しなくても、うちの選挙区なんか有望なサラリーマン議員さんがちゃんと当選して頑張ってるけどなあ。
792名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:51:59 ID:t0Xi6Z8hP
世襲政治家の地盤看板かばんが、政治家の親族を特権階級化してることに
気づかない政治家は、その無頓着さ自体、政治家としてふさわしくないと思う。
793名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:52:05 ID:J/kUDJFhP
後藤田二世もクズだな。

安倍や麻生は悪くないだろ。
794名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:52:09 ID:jG8+R4p10
>>791
出るな、とは言ってない
党として公認しないだけだよ
人気があるなら無所属で出ればいいんじゃないの?

で、当選したボンクラどもで世襲党でも作ればいいじゃん
795名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:52:32 ID:OWH8r1os0
ムネオを当選させるのと
二世議員を当選させるのとどっちが悪いか
誰でもわかるだろうに
796名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:53:06 ID:qXfnhRsk0
>>790
別に廃止したらいいじゃん。
というか、公費負担する意味が分からんわ
797名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:54:28 ID:7ASxs1H20
次の次の衆院選からと言うのがミソ

断言しても良いが1000000%やる気無しwww
次の衆院選に向けての単なるポーズですwww
ホントにやろうと言うなら間もなく任期満了の次の
選挙のマニフェストに入れる筈だもんねwwwwwww
798名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:54:50 ID:J/kUDJFhP
供託金は必要だろ、遊びじゃないんだから。
799名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:55:05 ID:RB8+B7Z+0

「国会議員の学歴と世襲の有無」
      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
800名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:55:23 ID:h5ZasIAl0
どうでもいい制度弄りだと思うね
人を見ないといけないのに
801名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:55:28 ID:gy+YsQcy0
カバン史観でこの問題を見てみると・・・
麻生は一回途絶えて親と子で無期間があるから、カバン史観という
狭義の世襲になるのかどうなのか
あと甥に譲った後藤田とか宮沢とかも。


問題は河野、小渕、渡辺とか、安倍とか安倍。
802名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:55:41 ID:Pa0q4TD30
確かに安倍と福田は論外だったが小泉はどうなんだよ歴代の首相で一番人気がありタフだった
803名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:55:58 ID:jG8+R4p10
>>796
供託金を引き上げる代わり、選挙費用の一部を公費負担にしたんだよ
建前は選挙運動の負担を減らす一方、泡沫を排除しようってこと
実際、公費負担があるから市町村議会に若いサラリーマンも出られるようになった
804名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:56:30 ID:IUew3beR0
まあいきなり世襲議員の特権をすべて廃止するのは無理だから
とりあえず選挙区の引き継ぎから規制するのはいいと思うよ
805名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:57:26 ID:tX1ifPfd0
世襲がダメなら、世襲議員を選挙で落選させればいいだけの話
806名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:58:23 ID:qXfnhRsk0
>>803
市町村議会はまだ供託金が安いからな。
で?肝心の国政は?
807名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:59:13 ID:jG8+R4p10
>>797
>>1には「次の衆院選」って書いてるぞ
ってことは、候補者の差し替えがあるってことじゃないか?
ウチの選挙区は負け確定のボンクラ世襲が候補者だから大賛成
あんなのはさっさと見限って、若手に変えろって意見がすごく多い
しかし、県連が支配されてるから負けてもすんなり公認される
808名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:59:34 ID:h5ZasIAl0
>>804
特権というほどのものはないだろ
809名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:01:06 ID:yVh15nyMO
>>768
菅は秋田県出身。
集団就職で上京し、ダンボール工場で働きながら、法政大を卒業。
横浜の代議士の秘書をやって人脈を広げ、横浜市議になった。
その代議士が引退を表明したとき選挙区を譲ってもらおとしたら、
息子にその座を奪われた。
横浜の別の選挙区から出て、代議士になった。
その怨念がある。
810名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:01:11 ID:6S35PkS8P
安倍は歴代最高の総理だよ。
811名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:01:58 ID:GCb1TrGX0
>>806
何でケンカ腰で「肝心の国政は?」って俺に言うんだ?
国政に限ってそうしろって主張してるなら、先にちゃんと書けばいいだろ
812名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:02:18 ID:vnBJ+P1Y0
妥当なところで落ち着いたんじゃね

ミンスが騒いで、ジミンも対案だして動かざるを得なかった
結果、国民にはいい結果になったな

今度はジミンが、
ミンスが困るけど国民の利益になる案を出す番だな
813名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:02:55 ID:J+icKzG20
>>811
衆院選のスレじゃんw
814名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:02:56 ID:L+6FcZte0
>>784
目先の美味しそうな話(マスコミ受け)に、安易に飛びつくのはどうかと思うので。

公認は、世襲か否かではなく、本人の資質を第一にするべきでは?
選択肢の幅を自ら狭めることが良いこととは思えない。

815名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:03:20 ID:6S35PkS8P
>>809
カンはダメだな。小物過ぎる。
816名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:03:39 ID:bz739I4E0
>>752
結果を見れば実際馬鹿だったジャン。
817名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:03:50 ID:PuVebus9P
>>807
>県連が支配されてる

世襲も非世襲と同レベルなんだよ。
保守政党に所属してる側の非世襲の馬鹿さの方が逆に際立ってるぐらいに。
818名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:04:02 ID:jmuWxypr0
菅義偉は本気でやる気あると思うよ。けど、自民党が菅義偉の言うとおりにするわけない。
819名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:04:35 ID:17OL7zIG0
>>810
仮に歴代最高だとしても、政治家の息子じゃなかったら政治家になってなかったんじゃないか?

要は結果でなくて、プロセスを問われてるってことジャマイカ?
820名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:04:49 ID:pZm8Wisj0
>>816
そういうことにしたいんだろ?
821名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:04:49 ID:m1ssFpSk0
菅は何を釣ろうとして居るのか?
822名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:04:53 ID:GCb1TrGX0
>>813
供託金は衆参首長地方議会すべての選挙にあるんだが?
廃止しろ、というなら全てだろ普通
823名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:05:21 ID:JFPUe8q20
絶対出来ないだろうな
824名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:06:03 ID:v4XXGsUE0
小選挙区制自体に世襲が増える要因があるってだけだろ
世襲云々言ってないで選挙制度変えればいいのに
自民も民主もそれを言わない
825名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:06:15 ID:bz739I4E0
>>820
なんだ小泉信者かpgr
826名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:07:48 ID:hy9DhJVQ0
小泉純一郎jrに引き続き
森喜朗jr、福田康夫jr、麻生太郎jrも将来政界入りする予定です
安倍晋三jrはいないけど甥あたりがでてくるかな?
827名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:08:00 ID:5IDRLPmeO
なんか労組と街道と学会とタレント議員だらけになりそう
828名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:08:13 ID:17OL7zIG0
>>818
菅の場合は、自民党が負けても新党作ってその中心になるって思惑が見え隠れするからな。
今回の件も世襲禁止が通ればそれでよし、通らなくても将来、自民党の旧態依然とした勢力への批判材料になるって事だろう。
829名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:08:40 ID:pZm8Wisj0
>>825
そういうレッテル張りしかできないのかw
830名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:09:05 ID:vdmhxPf10
これは公明に有利な法律では・・・
831名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:09:14 ID:GCb1TrGX0
>>817
後継がそのまま乗り込んできたら、代替わりに付き物の争いすらなくなる
そうなれば公認の際の競争も減り、党内組織がどんどん硬直化する
だから党として止めましょう、ってのは極めて理にかなってると思うが
832名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:09:26 ID:6S35PkS8P
カンみたいなバカを引き合いに出すなよ。>>819

安倍はスケールデカいわ。歴史的経緯にも詳しい。
あれは世襲の良いケースと思う、もっと活躍して欲しい。
833名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:26 ID:bz739I4E0
>>829
じゃぁ、小泉が首相やってて、自民党の議席が増えた以外に何か積極的に国にとっていいことあった?
あったら言ってみて
834名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:44 ID:OOLOIvGu0
同じ選挙区からでなければいいよ。
835名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:56 ID:jKLWEIkF0
対立候補を出さないければ事実上の公認。
無所属で出ても親譲りの看板・鞄・地盤があれは楽勝。
当選後に自民党に合流。民主も同じ。
世襲を法律で禁止しなければ意味がない。
836名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:11:35 ID:17OL7zIG0
>>827
多分、辞め官僚がこれからの政治の主流になるんじゃないか?
官僚>秘書>政治家のエリートコースが見え隠れする。

学会の方々は、大作がおっちんだら政界から去ってもらう事になるだろう。
政権に近づきすぎないという当初の方針に立ち返ってもらいたいもんだね。
837名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:11:46 ID:sXJOwv0H0
オーナー企業でも親から子に地位を譲ったら相続税はついて回る。

週刊誌が焚きつけてたから安倍がもう少し長くやってたらね。
一体いくらの額を合法的に「節税」したかはっきりしたのに。


>>826
この先は弟の岸経由じゃないかな
だから他の候補者そっちのけでも自分が権力の頂点にいるうちに
当選させなくてはならなかったんじないのかな。
838名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:12:03 ID:3bR8KG4u0
んでそれは党としての見解?
839名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:12:34 ID:e4q84yWs0
完全無所属は支部長兼任で検察もお咎め無いし、どうとでもなるんじゃないか?
840名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:12:43 ID:pJrcnhxI0
>>818
菅は世襲制限に言及してから党内で冷遇されてるからな
まだまだ自民党内の魑魅魍魎のほうが役者が上だろうし、
人気取りの為に泳がされてるだけなのかもしれん
頑張ってほしいけどね・・・
841名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:13:42 ID:1ixaKvo7O
>>648
すまん
びず+に飛ばされてた
普段全く見ないのに
しかし何でもびずであんなスレが
842名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:14:07 ID:6S35PkS8P
選挙区側の人間から言わしてもらうなら、前議員の身内の方が馴染みがあって好都合。
二世で何ら悪くない。
地盤に文句があるなら、共感できる新たな枠組みってか地盤を作ってから言えよ。
843名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:14:38 ID:QfLH9yIm0
なんでこの次期に世襲制限なのか意味不明
844名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:15:00 ID:JNt0M0RB0
菅は世襲候補者は公認しないと腹だとサンプロで田原に大口叩いてたぜ
持ち上げられて自分の力を勘違いしたんじゃねえの?
これで菅も終わったよなあ 爆笑
845名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:15:26 ID:pZm8Wisj0
>>833
金融危機を乗り切った後、殆どの企業は定期採用再開しただろ?
景気も上向いた

小泉のときに、それまで先送りされてた問題はかなり片付いた
はずだった
846名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:16:04 ID:1/m58OjM0
民主公認出馬予定のタレント議員

群馬1区 宮崎岳志 元上毛新聞記者
宮城2区 斎藤恭紀 元TBCキャスター
神奈川11区 横粂勝仁 元あいのり出演者
長野4区 矢崎公二 現毎日新聞総務部休職中
岐阜5区 阿知波吉信 元産経新聞記者
静岡7区 斉木武志 元NHKアナウンサー
京都1区 平智之 元KBSパーソナリティー
大阪3区 中島正純 元テレビコメンテーター
大阪16区 森山浩行 元関西テレビ記者
兵庫1区 井戸正枝 元東洋経済新報社記者
愛媛1区 永江孝子 元南海放送アナウンサー
高知2区 楠本清世 元日経ビジネス編集アシスタント
神奈川4区 長島一由 元フジテレビ記者
沖縄3区 玉城デニー 元ラジオパーソナリティ
北海道12区 松木謙公 元北海道通信社取締役副社長
宮城1区 郡和子 元東北放送アナウンサー
宮城5区 安住淳 元NHK記者
山形2区 近藤洋介 元日経新聞記者
埼玉9区 五十嵐文彦 元時事通信社記者
千葉3区 岡島一正 元NHKカメラマン
千葉6区 生方幸夫 元読売新聞編集
神奈川6区 池田元久 元NHK記者
神奈川9区 笠浩史 元テレビ朝日記者
東京6区 小宮山洋子 元NHKアナウンサー
東京7区 長妻昭 元日経ビジネス記者
長野5区 加藤学 NHK広島ディレクター
長野4区 矢崎公二 現毎日新聞総務部休職中
静岡6区 渡辺周 元読売新聞記者
愛知3区 近藤昭一 元中日新聞記者
847名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:16:09 ID:SsfAjiP+0
>>836
政界も学歴至上主義になって
東大京大阪大卒が衆議院議員への最低条件になって
慶応卒の小沢・小泉は低学歴乙wwwwwww
という時代が来たりしてな
848名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:16:45 ID:GCb1TrGX0
>>843
政権放り出した歴代総理がことごとく世襲だからじゃね?
849名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:16:51 ID:17OL7zIG0
>>832
よく読んで趣旨を理解してね。
安倍が政治家として適任かどうか、有能かどうかはここでは問題じゃなくて、
政治家の息子でなかったら政治家になってなかっただろうって話。

教師の息子がコネで教師になったとして、後からこの人は教師として適任ですってのは意味ないだろう。
ここで問われてるのはコネで教師になることなんだからってのが俺の主張。

君の言ってることが的外れなのは理解できた?
850名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:17:41 ID:HSXLExUP0
126 名前:大分者 ◆GVjPtgkKao [sage] 投稿日:2009/05/03(日) 21:26:03 ID:jGyfC3aE
自民・菅氏:「同一区世襲ダメ」意向 公認済みは除外
自民党の菅義偉選対副委員長は3日、民放の報道番組に出演し、世襲候補者の立候補制限について
「衆院議員が引退し、すぐに連続して自分の子供や姻戚(いんせき)関係者にというのは、制限すべきだ。
(世襲候補を)公認しないというのが一つ(の選択肢)だ」と指摘した。親などと同一の選挙区から、連続
して出馬する世襲候補を公認しない方向で検討する意向を示したものだ。

菅氏は持論の世襲制限を次期衆院選の政権公約に盛り込み、次々期の衆院選から適用したい考え。
小泉純一郎元首相の次男・進次郎氏ら、すでに公認している世襲候補については「今のルールで公認
しており、さかのぼって制限すれば大混乱になる」と述べ、制限の対象外とする考えを示した。【高山祐】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090504k0000m010070000c.html

>>807
デタラメ書くな自民珍者w 風説の流布に当たるようなデタラメだぞお前のカキコはwww
851名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:18:03 ID:bz739I4E0
>>845
経済が一時的でもマシになったのは国外要因のほうが大きい
今回の世界同時不況が麻生のせいというのと同じくらい、景気回復が小泉のおかげというのは間違っている
852名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:18:42 ID:SsfAjiP+0
小沢一郎は建設業界を脅して金を集めるのは天才的だけど
内政と外交に関しては三流以下だなあ
853名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:19:00 ID:GCb1TrGX0
>>850
ああ、スマン
次じゃなくて、その次か
期待した俺がバカだった
854名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:19:36 ID:gm4B4W/k0
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._     _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` , |ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ . |ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) ) |ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( (  |ソ   < 自民党は抵抗勢力!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) ) /      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
855名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:19:47 ID:pZm8Wisj0
>>851
バカか?
あのとき海外は絶好調だった
日本だけ停滞してたんだよ
856名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:19:56 ID:e4q84yWs0
>>851
中国特需が大きかったよね。しいて言うなら小泉は運が良かったwww
857名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:19:56 ID:QfLH9yIm0
小泉が150兆円の不良債権を処理しなかったら今回の金融危機で終わっていただろ
858名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:20:41 ID:17OL7zIG0
>>847
むしろ慶応は条件クリアだろう。
慶応卒ですって言って恥ずかしくないしな。

むしろ、地方国立大学の奴が足切りに引っかかりそうだ。
地方に生まれて金がなくて、地元の国立大学行った奴は政治家になれないとかさ。

結局は貧乏人が政治家になるのは難しいって事は間違いない。
859名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:21:07 ID:6S35PkS8P
安倍ほど大きな器の政治家は政治家の家に生まれたから出来た事。
逆に2世でも田中真紀子みたいなバカも居るが。
860名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:21:15 ID:GCb1TrGX0
>>850
ついでに言っとくと、俺は基本的に共産支持だよ
だが、どうしたって勝てっこない
民主と自民、どっちかマシなのを選ぼうと思っても、どっちもクズみたいな世襲で困ってるだけさ
861名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:21:59 ID:PuVebus9P
>>831
>代替わりに付き物の争いすらなくなる
>そうなれば公認の際の競争も減り、党内組織がどんどん硬直化する

争いに出来ないのは、非世襲が無能だから。
保守政党が硬直化も糞もない。
詰め腹切る覚悟で馬鹿殿の首取りにいける人材がいなくなってきてる事が
一番の問題なんだよ。

862名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:22:42 ID:AoI5zr+50
世襲とかどうでも良いんだよ。
まともに政治をしてくれれば。
なんだかんだいって選挙で選ばれてるんだから。
863名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:23:21 ID:8PU0wpDmO
自民党始まったな。
選挙区替えによって世襲の馬鹿議員が鍛えられれば、ミンスのような売国政党に政権を委ねる必要もなくなる。
自民党ももう一息だ。頑張れ。
864名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:23:26 ID:bz739I4E0
>>855
そう、停滞してた
その停滞をいざなぎ越えといってたのはどこの誰だよw
海外が絶好調の波に乗って日本も絶好調になるのが本来の姿だったんだよ
つまり小泉は景気が大規模によくなるのを小規模しかできなかった無能だ
865名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:24:06 ID:e4q84yWs0
>>857
わざわざ不良債権にしちゃっただけで、その後の土地バブルまであのままだったら処理しなくても済んでたかもね。
なんだかうまくいってたものを無理やりアメリカが決めた枠に入れて、角を矯めて牛を殺してしまった気がする。
そのアメリカが今やその枠をやすやすと外してたりwww
結局持ち合い解消させて日本を買い叩こうとした勢力に手玉に取られただけじゃね?
866名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:24:22 ID:GCb1TrGX0
>>861
>争いに出来ないのは、非世襲が無能だから

違うね
既に県議レベルも無能な世襲だらけで、地方の県連なんか硬直しまくりの仲良しクラブだ
867名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:25:06 ID:XMDZGVx40
景気が良かったのは東京と愛知だけだったよ。
経済成長率をその1都1県が他の分をカバーする形。
868名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:25:13 ID:xakpDWbS0
>>852
今が5流以下の麻生だからまあいいんじゃね?
869名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:25:32 ID:17OL7zIG0
>>861
民主政治で詰め腹切れば馬鹿殿の首取れるって幻想抱いてるのか?
それなら麻生はとっくに首取られてるわwww

非世襲が無能なんでなくて、世襲は選挙だけでなくて、党内でも優遇されてるって気付よ。
870名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:25:46 ID:6S35PkS8P
郵政を潰した小泉は正しかったわ。
871名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:26:00 ID:SsfAjiP+0
長崎みたいに世襲の娘婿を破った市長選あるんだし
本当に有能な候補なら世襲なんて粉砕できるだろうに
872名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:26:55 ID:pZm8Wisj0
>>864
それは小泉以前からの話だろ
名目成長率はマイナスだけどデフレで実質成長がかさ上げされるという
数字のマジックだ

小泉改革があったから海外勢が日本に投資しだしたんだよ
873名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:28:00 ID:hwYXaKCh0
これって、あほの坂田みたいな連中が日本を征服できるってこと?
874名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:28:57 ID:6S35PkS8P
ま、バカ民主が押したバカな日銀総裁の円高で派遣の首が切られてるワケだ。
日教組上がりのバカ議員には分かるまいが。
875名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:29:26 ID:17OL7zIG0
>>868
5流でも6流でもいいんだけど、今必要なのは覚悟を決めて金をどれだけ出せるかだからな。
そういう意味では麻生は肝が据わってる。マスメディアに流されない図太さもある。
福田と麻生の順序が違ってたら大事だっただろうな。
876名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:30:42 ID:17OL7zIG0
>>874
日銀理論としてはアレは正しいんだよw
877毒はくおっさん:2009/05/04(月) 00:31:01 ID:89qh0i1s0
こんなことより金のかからない選挙の方法を議論すべきだろ
878名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:31:11 ID:QfLH9yIm0
よく考えてみろよなんで国際金融資本が郵政を買収するとかいってんだよ、任天堂とか武田薬品とかはなんで買収させないんだよ
879名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:31:24 ID:yVh15nyMO
>>871
あの選挙は僅差だった。
長崎とはあまり縁のない娘婿でも、あれだけの票がとれた。
権限の大きな市長じゃなくて、議員なら当選したな。
880名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:33:57 ID:oepXuaI70
かつて、マスコミにちやほやされた、若くも綺麗でもない小泉チルドレンのマドンナ議員たちは、
北朝鮮の喜び組や韓国芸能界の性上納問題を他人事じゃないことを理解しなければならない。
政治とは、黒く恐ろしい世界なんだから、身も心も悪魔にささげる覚悟が必要ということ。
世襲や二世議員じゃなければ、この世界では、いいように利用されるだけでマイナスなんだよ。
ほんときれいごとばっかり言ってたくせに、女たらしにころっと騙され、反論もできやしねえ。

ジュニアも、立派な経歴でイケメンだから、30年後、また、おばさんたちに、
社会の道理を教えてくれるだろうから、反面教師として温存しておけばいいのか。

野田さんは、マスコミや世論に屈することなく信念を貫いた素晴らしい政治家だから、
女性初の首相として頑張ってほしい。
881名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:34:23 ID:3x/6rWdW0
小泉の時に景気が回復したのは輸出が増えただけで、
今その化けの皮が剥がれた感じ。
882名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:34:58 ID:JNt0M0RB0
自民の菅、はそんなに世襲に反対なら小泉に喧嘩売ってこいよwww
ヘタレ議員が格好つけてんじゃねえよボケ
883名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:35:23 ID:pZm8Wisj0
>>877
選挙費用下げればトンデモ候補者が増えるのは
政見放送見ればわかることだ

かといって議員報酬下げて魅力をなくすわけにもいかない

多少金はかかってもいいと思うけどな
本気で政治家目指すなら貯められる金額だよな
供託金だって
884名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:35:31 ID:QfLH9yIm0
世襲で最悪なのは鳩山由紀夫という極左のキチガイ革命家だ
885名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:35:32 ID:SsfAjiP+0
>>868
政策についてマスコミに質問されても
「官僚が邪魔するので」と被害妄想撒き散らしたり
「政権とってから考える」とノープランだったり
「専門外なので」と昼寝と地方遊説をする時間はあっても
移動中にすら政策資料に全く目を通していない
あの、小沢一郎より麻生総理が下とはねえw
886名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:37:07 ID:6S35PkS8P
鳩山兄は無能だわ
887名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:37:43 ID:pZm8Wisj0
>>881
金融市場見てないだろ
888名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:39:27 ID:PFyjvWB40
一票の格差はほったらかしかよ。
889名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:39:28 ID:17OL7zIG0
小泉政権の功罪はもういいんだよ。
どんだけトラウマになってるんだwww
890名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:39:35 ID:6S35PkS8P
しかし、白川ってバカな日銀総裁辞めさせなきゃ日本は円高でダメになるぞ。
891名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:39:44 ID:hwYXaKCh0
>>887
ぶっつぶれた金融市場がなにか?
892名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:40:02 ID:9Ung2LWY0
つーか、これって民主の政策のパクリじゃねーの?
893名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:41:25 ID:PuVebus9P
>>869
>それなら麻生はとっくに首取られてるわ

じゃ取れば良いんだよ。
小泉は世襲だが、地方議員の自民田舎政治を打破した。
渡辺Jrはどっかに消えていった。
野中氏は首相に!なんて持ち上げられながらも裏役に徹した。

>党内でも優遇
中曽根や竹下などの大勲位は今より更に厳しい環境下で
首相の座まで上りつめてる。
今は、まともな保守がいないヌルイ環境だから、非世襲も
馬鹿しかいない。
894名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:43:02 ID:JJ8HbW9tO
>>881
でもそれで好景気だったわけだろw
それを化けの皮と言ってしまえば、好景気環境を作った政治家は後世全く評価されなくなるぞ
経済は回っているわけだ。好況不況の波は必ず来るわけで
895名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:43:28 ID:3tzetpRoP
小泉自信は、落選したり、福田赳夫(康夫の父)の秘書をやって
修行してるから、完全な世襲というわけでもないし、仕事はしてたから
いいいんだよ。
ただそうはいっても、世襲政治家多すぎだろ。事実上の慣習としての
地盤などの世襲が特権化してるのは見直されなければならない。
896名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:43:34 ID:pZm8Wisj0
>>891
そういう認識か
もういい

金融市場がぶっつぶれてるんだとw
897名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:44:20 ID:17OL7zIG0
>>892
政策にパクリも何もないと思うけどね。
オリジナリティが求められてるわけじゃないからさ。

それに世襲に対する反対意見は昔からあったんだよ。
民主党が先に公約に掲げただけでね。

「公約は膏薬。張り替えれば効き目がでる」って口癖の党首もいたけどな。
898名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:45:14 ID:6S35PkS8P
しかし円高が続けば日本がぶっつぶれる。
無能な日銀
899名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:46:12 ID:YT6sDBs+O
小泉なみだ目www
900名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:47:16 ID:3tzetpRoP
麻生は小泉の政策を批判してるみたいだけど、いまの政府こそ相当
むちゃくちゃな経済政策をやってるぞ。問題点を指摘するのは簡単だが、
それによってさらに状況が悪化しかねないから、あえて問題点を指摘
しない専門家がたくさんいるはずだよ。
901名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:49:35 ID:17OL7zIG0
>>893
馬鹿?日本語が通じてないの?
それとも言ってることが理解できないの?
902名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:51:48 ID:wjZUHLnM0
わかってないやつが多いな
小泉の息子は例外で公認される仕組みなんだよw
903名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:52:24 ID:17OL7zIG0
>>898
長期的に見れば円高の方が良いって考えだろう。
国民生活とか日銀理論では小さな要素だしな。
輸出企業が苦しむよりも円と日銀理論の拡大の方が大事って事さ。
904名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:53:39 ID:17OL7zIG0
>>900
簡単に問題点を指摘して見てくれ。
905名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:54:46 ID:pZm8Wisj0
要するに世襲なんてどうでもいい議論だということだ
906名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:54:51 ID:6S35PkS8P
日銀はバカだな、中国みたいにガメツく立ち回らなきゃ日本は損するばっかり。
907名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:55:24 ID:aofuaTCN0
世襲認めないとかアホか。
国民の権利が今よりも制限されるだろうが。
908名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:56:53 ID:PuVebus9P
>>895
具体的に何がどう特権になってるの?
909名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:57:21 ID:6S35PkS8P
日銀の円高不況
910名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:59:40 ID:hy9DhJVQ0
>>907
国民が望めばいいんだよ
911名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:00:22 ID:17OL7zIG0
>>908
ここで問題になる最大の特権は「公認」権だろう。
政党政治で党の公認となるのとならないのでは全然違う。
912名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:01:58 ID:6S35PkS8P
ワケの分からん市民団体やら組合出身議員なんてイラネーヨ。
913名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:02:02 ID:q1RjT3hP0
菅が言ってるだけで、党で絶対ひっくり返される。
よってニュースとしての価値はない。
914名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:02:13 ID:17OL7zIG0
>>907
世襲的に政治家になることが問題であって、
地盤を受け継がなければ問題なしって論調が強いんじゃないか?

俺は公認権の問題と政治資金の問題も大きいと思うけどな。
915名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:02:33 ID:TeqBRpzc0
俺は世襲容認派。
世襲以外で一代でなるには、政治家というのはあまりに多くを必要とされる職業。
恐ろしく才覚が必要な上、金や組織の必要性から有能でも捻じ曲がる可能性が高すぎる。
また、そのために結果的に非世襲型は
「官僚代表選手型」「小役人代表選手型」「他国工作員型」「僕の宗教に入れよ型」
「その他極めて限定された特定利益の代表型」
これらのどれかに分類されてしまうのがほぼ全てになる。

世襲=悪と考える人間は、俺は本気で頭が悪いなあと思うのだけれど。
医者でも何でもそう、相当に複雑な要件が必要な職業というのは世襲にかなりのメリットがあるし
全くそうでない人間にはハードルが物凄く高い。

つまり、断言する。世襲撤廃は確実に国政の質を低めるし、国益非重視型に流れる要因となる。
またこのため、世襲撤廃は他国の日本政治への工作プログラムの一部に入っている。
日本弱体化を進めることができるからだ。
916名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:03:14 ID:3tzetpRoP
>>904 金利上昇とか他にもいろいろ
917名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:04:09 ID:6S35PkS8P
>>913
たぶんかんはここ止まり。
918名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:04:34 ID:pZm8Wisj0
>>911
政党の都合だろ
法律で云々することか?

「権」ですらないな
919名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:05:59 ID:hy9DhJVQ0
>>915
>世襲撤廃は他国の日本政治への工作プログラムの一部に入っている。
またおかしなのが来た
920名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:07:01 ID:zResjJYk0
小泉のせがれは小沢か鳩山由紀夫あたりの選挙区にぶつけてみたらどうよ
勝てるかも
横須賀は上地雄輔でいいよ
921名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:10:04 ID:hjXXXNlH0
小泉進次郎クン(世襲4世)  青年首相候補www

↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) 【w内部進学ww】
↓留年
↓フリーター
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www

国会議員の給料
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/
ここまで合計して、国会議員一人に対して税金から支払われる額は、実に年間4400万円

代ゼミ入試難易ランキング
48 帝京 ・経済
47 亜細亜 ・経済
   大東文化 ・経済
46 東北学院 ・経済
   城西 ・経済
45 関東学院 ・経済   ←進次郎はココに【内部進学(笑)】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho1.html


190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?


wwwww
922名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:10:17 ID:PuVebus9P
>>911
非世襲議員候補が世襲議員候補から公認を奪えなかった
具体的な理由を聞いてるの。
そこに特権があって、それが著しく問題があるとするなら
別に政党に拘らなくてもなんら問題ない。
非世襲議員が有能なら選挙で問題なく通る。
小泉郵政選挙でも非公認の反逆組が当選してきてる。
923名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:10:23 ID:ANsT2wxNO
まあ世襲問題の根源は
どこの馬の骨かわからんやつは信用できない、
名門名家の出なら
祖先や地元に泥を塗るようなことはないだろ、
という日本人の伝統的価値観に関わってるからな。
これを否定しようとすると、
逆に保守層の支持を失うんじゃないかな。
天皇家にしろ
地方議会にしろ
公務員や教員にしろ
農民や商店にしろ
よくも悪くも世襲で成り立ってる職種は多いし
そういう人々は自分たちの人生まで
否定された気になるんじゃないかな。
世襲批判に共鳴するのってサラリーマンとか
ブルカラーとか貧困層とかだろうから、
支持基盤としてどちらが大事か
よく考えるだろうから
結果的にこの菅私案は実現しないよ。
という俺自身はサラリーマンの出で
あらゆる職種に参入障壁がない方がいい
と思うから賛成なんだが、
こういうことを進め出したら
日本という国の根幹が崩してしまって
変な勢力が台頭してかえって危険な気もする。
つまり天皇制に消極的賛成なのと同じような捉え方。
924名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:11:17 ID:B4p4UiZj0
世襲してもいいけど世襲議員は給料4割減でお願いします。
それでもやりたいならやらせてあげるからさ。
925名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:11:17 ID:EgwOVTpO0
鳩山兄はプータロー上がりの小泉とは全然違うだろうよ。
親の地盤を引き継いだわけでもなく、
政治家になるまで大学の先生やってたわけだから。
926名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:12:00 ID:v4XXGsUE0
最高裁にはこんな意見もあるのに
話を世襲の問題に矮小化する政治家たち
既存政党に対する批判票を受け入れる新党ができやすい選挙制度にすれば、
世襲の問題なんか勝手に解消するだろうに


「公職選挙法は,既成政党に所属しない者が新たに政治団体を結成しても,
その政治団体には選挙運動を行うことを認めないのであるから,選挙制度を
政策本位,政党本位のものとするとの立法目的を掲げながら,実際に作られたのは,
既成政党の政策本位,既成政党本位の選挙制度である。
公職選挙法が,過去の選挙の結果のみを基準に,既成政党に限って,
候補者個人とは別個に選挙運動を行うことを認めることは,選挙のスタートライン
から既成政党を優位に立たせ,本人届出候補者を極めて不利な条件の下で
競争させるもので,議会制民主主義の原理に反し,国民の知る権利と
選挙権の適切な行使を妨げるものとして,憲法に違反するといわざるを得ない。」
927名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:12:08 ID:yFjBD9SJ0
世襲が悪なら
皇室も廃止だな
928名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:12:17 ID:hjXXXNlH0
小泉元首相の次男「地元の評判」

これで当選するようなら有権者の民度が疑われかねない。
先週末、次期衆院選立候補を表明した小泉元首相の次男、進次郎氏(27)のことだ。
テレビは連日、「イケメン」「高校時代は仲間思い」なんて持ち上げているが、
地元の評価は“ボロクソ”だった――。

そもそもミュージシャンを目指し、家でぶらぶらしていたのに何故、
全米屈指の超難関大に留学できるのか。
なぜ一流シンクタンクに就職できるのか。不自然だらけだ。

オヤジが政治家だからって、何でも思い通りになる世の中はどう考えてもおかしい。
「改革」なんて口先だけだったオヤジと同様、息子のメッキがはがれるのも時間の問題だ。

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=21322
929名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:12:29 ID:ownZd7OzO
やっと腹くくったか
930名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:13:03 ID:6S35PkS8P
>>925
鳩山兄は無能じゃん 穀潰し
931名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:13:42 ID:xpNokDoe0
革命が起こって権力者が追い出されない限り
何も変わらないです。革命も起こらないし。
932名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:13:46 ID:TeqBRpzc0
>>925
鳩山兄をどんな一例として挙げようと思ってるんですか
一政治家としてまさか彼が素晴らしいとか?
ちなみに個人的には金がある基地外は危険であることを体言なさっていて
恐ろしいと思いますけれど。
933名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:14:27 ID:17OL7zIG0
>>916
簡単すぎて何が問題かわかんねぇよwww
934名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:14:47 ID:e7Nzvsb40
そういう世襲の利権の恩恵に群がってる国民をなんとかしないとダメですよん
腐った人脈やしがらみをなくしたくない奴らがいるんだなあ
935名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:15:20 ID:17OL7zIG0
>>918
法律で云々するって問題じゃなくて、党規の問題だな。
936名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:15:24 ID:hjXXXNlH0
世襲許可条件を設定すればいい。

 条件: 旧帝一橋以上の学歴ならばOKにする。

低脳政治家の排除のためにはやむを得ない。
937名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:15:48 ID:yFjBD9SJ0
参政権ぐらい在日にあげても良いじゃないか?
と言っている鳩山兄が有能な政治家?
938名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:16:55 ID:TeqBRpzc0
>>934
日本人の国民性自体は変わらないのだから、
世襲の利権が薄くなれば、別の利権の恩恵に群がるだけ。その方がより危険だよ。
名誉・名前という利権は最も害が少ないんだから
それは社会として有効活用するべきなんだ。
939名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:17:21 ID:3tzetpRoP
>>933
こんな夜中に長文かきたくねーし。
もう風呂入って寝るつもりだし。
940名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:17:37 ID:PuVebus9P
>>926
中選挙区も新党もいらないよw
既存政党が公の党として、政治資産を継承しつつ、
優秀な人材(世襲、非世襲関係なく)入ってくることが
一番重要。

その点で、既存政党による公認制度の明瞭化の方が、
世襲どうこうよりより重要。暖簾代への相続税と非常に私的な政治団体への
相続税の適応と同じで。
941名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:19:41 ID:6S35PkS8P
>>936
学歴は関係ないな
安倍みたいな偉大な政治家も居る。
942名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:19:48 ID:qU0gAv2u0
>>940
既存政党に群がる連中が一番の問題なんだがな・・・・
だから国民主体で新党を作らないと意味が無いんだけどな
943名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:19:48 ID:e7Nzvsb40
世襲をなくせばその息子に挨拶にいく意味も政治家に頭を下げる意味もなくなる
仕事の斡旋もなくなり自分で努力するしかなくなる
誰もがなにか見返りを求めるのだよ
それが人脈となり利権の集合体となり日本を腐らせているのだ
944名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:22:09 ID:17OL7zIG0
>>922
政党政治を完全否定したご意見どうも。
党が政治家の息子に優先的に公認を与えてる現状で非世襲議員がどうやって公認を得るの?
仮に選挙に勝っても(知名度があれば勝てるかもね)、自民党の公認候補を破って勝って
自民党には入れないよな。つまり、政治思想に反して民主党に入るか、無所属か。
無所属では政治家やっていくのって難しいよね。それが現実だろう。

それと郵政選挙の時は状況が特殊すぎるだろう。
世襲問題のときに持ち出しても意味ないだろう。
945名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:22:43 ID:PuVebus9P
>>934
日本人ならびに日本に住んでる多くの住人が
日本人の先人達が築いてきた豊かさの恩恵に与ってるんだよw

日本が大嫌いな一部の某民族の方々も日本という豊かさを引き継いでる土地に
住み着いてる訳でw
その利権を安易に手放せるのなら、核ミサイル必死に作ろうとしてる国でも
アマゾンの奥地にでも移住すれば良いからね。
946名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:23:18 ID:6S35PkS8P
土建の仕事は部落解放同盟が握って斡旋してる。

部落特権持ってる部落解放同盟を潰すべきだろ。
947名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:24:06 ID:qU0gAv2u0
>>943
ところがどっこい世襲規制で一番喜ぶのは

自治労、日教組、層化、同和、ヤクザという罠wwww

もともと地縁を利用して家族的なやり方でここ政治家やその血縁者
達がつくり上げた、強固な支持母体のお陰で、上記連中が選挙で
なかなか自分達の傀儡候補を勝たせられなかった、

選挙とはどの善を選ぶのかではなく、どの悪を選ぶかなんだよ
何故なら選挙に善なるものは出てくる事がないからだ

無党派層の欲 支持者の欲 団体の欲のぶつかり合いが選挙なのだよ
948名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:24:58 ID:bz739I4E0
>>941
安倍w偉大www


安倍が偉大なら角栄や竹下は神ですか?
中曽根なんか現人神レベルじゃねwwwww
949名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:25:24 ID:PuVebus9P
>>944
>党が政治家の息子に優先的に公認を与えてる現状で非世襲議員がどうやって公認を得るの?

上に書いてる通り。
公認に対する透明化を求めれば良い。
それで勝負出来ない無能非世襲は、本当に性質が悪いって事だから。
950名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:26:38 ID:v4XXGsUE0
>>940
旧ソ連のようだね
951名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:27:03 ID:6S35PkS8P
>>948
角栄は認めるが竹下は無能。
952名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:27:32 ID:e7Nzvsb40
それは間違った利権だな
日本はダメな奴らが淘汰されないでまじめな奴が損をする逆三角形の構図
日本を食いつぶしているのはその利権とコネを利用して
ウラで税金を無駄使いしている奴らだ
いわば国家的な詐欺でネズミ講
創価カルトと同じものだな
953名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:29:16 ID:6S35PkS8P
>>940
同感だ
954名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:30:19 ID:17OL7zIG0
>>949
透明化って具体的に何をすればいいんだ?
公認した説明をつければいいのか?
菅直人みたいに「有能な人物を探したらたまたま息子だった」とか言うの?
955名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:32:10 ID:TeqBRpzc0
>>947
そういうことだね

但し危険なのは、それを重々理解していてその上で世襲撤廃を
進めようとしている勢力があるということ。
これは本当に危険。
956名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:32:49 ID:17OL7zIG0
>>940
その公認制度の明瞭化の中に「世襲」という理由で公認しないってルールは入ってるのか?
957名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:35:54 ID:bz739I4E0
>>955
そんなに世襲がいいならもう江戸時代並にお侍の世の中にしちゃえよ
958名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:37:54 ID:PuVebus9P
>>952
非世襲支持者は、日本国民を優秀な国民に育てようともせず、
選挙権や非選挙権を国民から奪い取り、日本国民を淘汰して行くことを
使命にしていると…

959名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:38:17 ID:v4XXGsUE0
政党本位、しかも既存政党本位の今の選挙制度は
選挙で歪みを修正することも難しい

両方ともダメと思ってもどっちかに決まってしまう
無党派の明日はどっちだ
960名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:38:17 ID:hjXXXNlH0
小泉進次郎クン(世襲4世)  青年首相候補 www

↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) 【w内部進学ww】
↓留年
↓フリーター
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www

国会議員の給料
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/
ここまで合計して、国会議員一人に対して税金から支払われる額は、実に年間4400万円

代ゼミ入試難易ランキング
48 帝京 ・経済
47 亜細亜 ・経済
   大東文化 ・経済
46 東北学院 ・経済
   城西 ・経済
45 関東学院 ・経済   ←進次郎はココに【内部進学(笑)】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho1.html


190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?


wwwww
961名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:38:19 ID:oepXuaI70
自民党は、今回の選挙から、世襲や二世議員を優先して、
小泉チルドレンの公認をはずして、選挙したほうが世論の支持を得られると思う。
962名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:40:35 ID:hjXXXNlH0
小泉元首相の次男「地元の評判」

これで当選するようなら有権者の民度が疑われかねない。
先週末、次期衆院選立候補を表明した小泉元首相の次男、進次郎氏(27)のことだ。
テレビは連日、「イケメン」「高校時代は仲間思い」なんて持ち上げているが、
地元の評価は“ボロクソ”だった――。

そもそもミュージシャンを目指し、家でぶらぶらしていたのに何故、
全米屈指の超難関大に留学できるのか。
なぜ一流シンクタンクに就職できるのか。不自然だらけだ。

オヤジが政治家だからって、何でも思い通りになる世の中はどう考えてもおかしい。
「改革」なんて口先だけだったオヤジと同様、息子のメッキがはがれるのも時間の問題だ。

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=21322
963名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:40:55 ID:17OL7zIG0
自民党が世論の支持とかで動いてたら今の状況にはなってないだろう・・・
逆に世論の動きに右往左往してる民主党の方がアホに見えるな。
964名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:43:41 ID:TeqBRpzc0
>>957
そうだよ、その延長線上に今の社会がある。
君は若いんだろ?
目を凝らしてよく社会を見てみたら、世襲を排除した20-30年スパンのものじゃなく
もっと長いスパンの流れで社会というのは営まれているんだから。
逆に考えてみろよ
なぜ世襲という方法が世界のほぼ全ての場所で、社会を作る方法として使われてきたのかを。

くだらん一見合理的に見える浅薄な考えで、それをひっくり返してもそれは必ず失敗する。
965名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:46:08 ID:mJqZyx450
2世、3世に投票してるのは国民だぞ
そして、当選させたのも国民だ
国民は2世、3世を駄目だとは思ってないから当選するんだろ
何でそれを禁止するんだよ
2世、3世の方が人脈が作り易い分優秀さが同じなら結果を出しやすいんだぞ
それを禁止するのはただでさえ弱い日本の政治力をさらに弱めるだけだろ
966名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:47:34 ID:truFncls0
>>965
> 優秀さが同じなら
967名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:50:27 ID:qU0gAv2u0
ある極一部の時期を除いて
日本が安定した成長を近現代でなし得たのは
家の世襲力が存在したから、近年の世襲政治家
の問題は多くの政治家が血縁で世襲してるからだ、

昔は優秀な人材がいれば、血縁よりも能力を重視して
嫁婿や養子にして世襲させていた、とこが戦後の家制度の
崩壊によってそれが難しくなってきた、それに昔は世襲を
前提に人生設計がなされていたので、ある意味では家の
単位で世襲対象者へスペシャリスト教育を行ってもいた訳だ
968名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:51:14 ID:PuVebus9P
>>954
普通に党員から立候補者を募って選挙をすれば良い。

逆に党員がある程度の規定をクリアーしてもまともに公認すら得られないような
政党は政党としての体を成してないんだから、政党助成金なんて与えるべきじゃない。
969名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:53:50 ID:17OL7zIG0
>>965
政党政治では国民は政党に投票する意味合いが大きいんだよ。
その政党の候補者の選定理由がが世襲では問題だろうって事。
だから、単純に選挙に出るなって話ではなくて、何らかの制限が必要なんじゃないかって話だ。
970名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:58:01 ID:oepXuaI70
財政投融資制度の復活による経済危機克服を自民党は争点にするべき。
日銀の無能ぶりなんて関係なくなるから。
いつまでも独裁者による売国奴政策を踏襲せず、選挙前に公約に掲げて、
選挙を戦えば過去の過ちを精算できる。頑張れ麻生首相。
971名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:58:41 ID:HRHAuB/C0
方向W
検討WW
容認WWW

駄目だ自民やる気0だ殺される
972名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:00:40 ID:9nKSbK390
国民が長いものに巻かれまくりなのがダメなんだよな。
973名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:01:55 ID:6S35PkS8P
候補者の選定理由がが世襲でも当選する事自体が力だから、
当選する資質があれば良いじゃん。
974名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:03:43 ID:Vyj+zvU00
自民党の釣りですなw
釣られてる香具師多すぎww
やる気なんかねえだろww
975名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:04:15 ID:truFncls0
>>972
二世議員の駄目な奴を落選させることすら、
国会が決めなきゃできないんだもんなw
976名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:04:47 ID:PD7KvJnZ0
世襲だろうがなんだろうが実力があれば問題ないから
ほかのとこから立候補しろってことだろ
親の七光りが効いてる地元じゃなきゃ当選できないんなら
実力不足ということ
977名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:08:13 ID:huy8LCuwO
小泉涙目w
978名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:10:23 ID:z5cQtuCU0
いいことだと思うけど、やらないんだろ、どうせ
他の地区から出て当選するんならそれはそれでいいと思うし
979名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:14:43 ID:6S35PkS8P
二世議員問題より加藤宏一とか山拓河野みたいなバカ議員
を除名してスッキリさせろよ。それの方が重要。
980名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:15:46 ID:Z5Yk4q290
というか、当選させちゃう有権者の権利はどうなるんだ?
なんだかなぁとは思うが、何故か当選しちゃうんだよ。何もない白紙状態の奴でも。
981名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:19:11 ID:6S35PkS8P
何もしない白紙と言えば民主の日教組や組合上がり議員。
でも当選するのが仕事なんだろ。
982名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:25:19 ID:ZsWuBOY5O
>>1そうなったら、群馬2区の民主党石関みたいな無能野郎だらけになるな
983名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:25:32 ID:yVh15nyMO
ダイゴは約10年間、売れなかった。
このままでは売れないまま終わってしまうと思い、
竹下の孫であることを告白。
結果、たちまち大ブレイク。
みんな2世が大好きってことだ。
984名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:30:41 ID:jtl/chyCO
すぐに反省しちゃうのな。

しかし、人材難深刻だね。
小沢とか松下が塾してるでしょ。
育ってないのかね。
985名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:35:25 ID:T7y7KHTi0
あれあれ?また民主党の真似?


職業選択の自由の憲法に反するとか明治からずっと一族で議席をいただいてるとかほざいてたカスどもの意見はどうしたの?

麻生だって世襲反対に反対してたのに。
986名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:44:30 ID:dXV3Cc8H0
どうせ自民党には、できないことだから。
東京都議選が終わるまで「検討するフリ」をするんだろう。
987名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:44:58 ID:yVh15nyMO
安倍、福田、小渕、中川昭一らは東京生まれ東京育ち。
今も東京に家族と住んでいる。
地元の東京から出ればいいのに、なぜ同級生もいない親父の出身地を選挙区にするのか。
親父の名前や後援会を頼るのは、
自分が無能であることを認めたようなものだ。
988名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:53:05 ID:QLI7ww0dO
>>987
都会の人間が田舎の選挙に出るのは、世襲関係なく普通
989名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:55:51 ID:RrWv4Txs0
小泉息子は特別扱いかよ。
いつも中途半端な自民党。一回野党に落とさないとな。
990名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 05:21:39 ID:X1gZtwwP0
ある程度他人の顔色伺わないと物事が進まない政体じゃ帝王学なんぞなんの役にも立たんぞ
独裁国家ですら軍部の顔色うかがわないと転覆するのに
政治家の仕事が利害調整なのはどこ国でも、何千年も前から変わらないわ

社会で苦労した奴の方がよっぽどモノになる


アメリカみたいに無難な選択は排除する選挙文化そだたないと意味がないし
991名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 05:25:29 ID:3SxSSD/LO
中だし大臣!
あたち。どこいったらいいの?ね。ね。おせーておせーておせーて!
パパの後援会とどっかの後援会で、提携ちなくちゃ〜。
992名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 05:27:12 ID:b+O3KZl50
小泉涙目w
993名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 05:34:29 ID:iWEzsiZf0
議員に世襲が多いから政治が安定してて
世界第2位の経済大国になってるのに
何を言ってるんだ?
994名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 05:39:11 ID:rXLkbW9V0
オブチユーコとか既に入り込んでるダニはどうすんだ
995名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 05:41:13 ID:k87ummO20
>>68
戸別訪問は英国では認められてなかったけ?
認められるというより、選挙の重要な要素だったかと
996名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 05:58:22 ID:EZVzABi9O
ほんの些細なことで政治家とマスコミが大騒ぎして、
本当に大事なことは官僚が決める。良い意味で

政治家が世襲だろうが関係ない
997名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 05:58:59 ID:5FHQbLZk0
1000だったら小泉滅亡
998名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 06:00:09 ID:7erTyh4V0
公認しなくても通っちゃうのが日本
999名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 06:19:10 ID:QfLH9yIm0
世襲制限どうでもいい
1000名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 06:19:55 ID:PxfxC3bS0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。