【政治】民主、企業・団体献金を将来は禁止 マニフェストに明記 代わりに個人献金を促進

このエントリーをはてなブックマークに追加
213名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:58:01 ID:NmatGQoo0
基本的には性悪説に基づいて対策を講じるべきだから
単に団体献金を完全禁止するだけでは不十分。
トカゲの尻尾切りができないようにするためにも
議員本人には会計上の全責任を負わせるような仕組みに
あらためなくては駄目。そもそも、その程度の仕事が
まっとう出来ないような者は議員としての資格がない。
214名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:03:51 ID:JM0pXqRk0
欧米企業の役員報酬が糞高い理由がこれか
215名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:07:17 ID:rLoQ+gOa0
>>214
本来の報酬に政治家への献金が上乗せされた額なんだな、アレ。
とは言え、役員の報酬がクソ高いことには抗議しないといけない。
そもそも、金を使わなくても政治家が政治活動ができるようにすれば、
献金なんて必要ないんだからな。
216名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:56:32 ID:UhXsTWFE0
植草ブログ更新より

民主党企業献金全面禁止方針に自民動揺
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-d426.html

政権交代に植草氏の存在は絶対に必要です。

217名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:38:12 ID:9QfIcGpf0
小沢と西松のように企業が社員や取引先に金を渡し個人献金させる迂回に関してまず民主は責任取るべき
218名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:39:11 ID:JTU/XtOJ0
団体・企業→個人に命令

結局、同じことだ。
政治資金なんて、どうとでも迂回できる。
219名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:41:57 ID:QNh3uwZ/0
民主党は、海外勢力からの裏金は、必要なんだな。個人献金でマネロンできるから。
西松がやっていたよね。w
220名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:43:38 ID:gy44tdf70
賄賂示唆かよ
221名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:45:19 ID:cKeWJFVV0
代表が辞任して、新体制で言うならなぁ。
泥棒がもうしません、みたいな
222名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:45:51 ID:zGUM6yBW0
あれだけ民主が有利な流れだったのに
もうどっちが勝つか分からんな
223名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:49:53 ID:r4zsnR5x0
無意味ってレベルじゃねーぞ
社長が個人名義で献金したらどう区別すんだよ
224名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:49:54 ID:ZoALxcPyO
あれ?全面禁止って小沢容疑者本人が会見で言ってなかった?

もう会見内容の『私は知りませんでした』も嘘にしかみえないよねwwwww
225名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:51:08 ID:Z3ht6QupO
西松建設の社員全員が献金するわけですね。
226名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:52:54 ID:k3kNHB/oO
五年もありゃ、新しい金儲けのルートは開拓出来るな
227名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:54:39 ID:+7OAPRXL0
今からでも実行したらどうでしょうか?
法制化しなくても出来ることですから。
228名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:55:14 ID:memYGqyp0
益々ミンスが信用できなくなった。
元々信用してないけどなw
229名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:43:04 ID:KNFwTQfW0
「個人のかたがたからもっ、身に余る献金をっ、いただいております」

っておざーさん言ってなかったっけ?
230名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:45:36 ID:KNFwTQfW0
「いわゆるゼネコンだけでなくっ、さまざまな企業からっ…」
だったっけか?
とにかくバカバカしい話だな。ルールを作るときに抜け道も作るんだから。
231名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:50:53 ID:KNFwTQfW0
政治家の嘘泣きというものは、初めて見た気がする。デカイことやってるんだろうから、そりゃいろいろアコギでしょう。
だけど嘘泣きは初めてな気がする。政治屋が、政治で、本気で泣けるはずが無い。
232名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:17:37 ID:ppPhjv350
西松とか建設業の社員が個人献金しまくりそうだね
233名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:18:41 ID:1bSbpoKl0
チョンから貰うんですねwww
パチョンコマネーウマーですかそうですかwwwwww
234名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:02 ID:qt/uDr2T0
盗人猛々しいとはこのことだな・・・

まずは小沢にケジメをつけさせなさい。
話はそれからです。
235名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:38 ID:OX0BkGNPO
あれ?トヨタと自民党の癒着は許していいわけ? おまいら。
236名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:20:12 ID:aggPSFUk0
企業が金渡して個人献金をさせるってのにけじめをつけてもらわないとねぇ
237名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:22:51 ID:s3V6IgkK0
企業団体献金の禁止は共産党が昔から主張してたな。
それどころか政党助成金も受け取っていない。
238名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:29:35 ID:8FgtMk7b0
まぁ赤旗の収入があるからな。
層化党はともかく、自民党や民主党は同じ事はできないし。
239名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:37:48 ID:wTeVYv+10
企業・団体献金を禁止なんかにしたら、それこそ行き場を失った企業・団体の資金が
複雑な経路で迂回を重ねて個人献金に化けてくるのは火を見るよりあきらかだ。
240名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:55:56 ID:UYdkvAqtO
民主党は今すぐ献金を返せばいいんじゃね
241名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:38:31 ID:uBf9ojuN0
個人が献金してくれないから、組合(の運営するペーパー政治団体)が強制徴収して献金してるのに、
それを民主党側から拒否できるわけ無いでしょ。
242名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:09:11 ID:wLiiFN2F0
金融商品取引法にはインサイダー取引とか仮名取引とかといったような不正取引を禁止する条項が
あるけども、政治家の場合はやりたい放題だからしょうがない。
243名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:49:39 ID:jicbDTiN0
   / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i
  |:/ (●) ,  、(●)|  
  (6    ,ノ(、_,)、   |  
  ヽ    ト==イ  ノ  
    \_ `ニ´_,/   
                可愛そうなぐらいいつもチグハグなマニフェストだなwwww  

                なんで企業団体献金を禁止して個人献金なんて意味のない枠を作るかな?

                結局西松建設で小沢秘書逮捕の教訓が生きていない!!

                 ザルだよザル、底抜けの、だから万年野党なんだよ!wwwwww
244名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:52:59 ID:lLieWL8C0
民主党は前にも企業献金の禁止をマニフェストに入れてたけど
いつの間にか消えていてまたここで出すのかよ。
なんで消したか経緯を説明してほしいもんだわ
245名所 ◆Ckp27WvBvA :2009/04/13(月) 02:00:35 ID:tmrpAz/iO
過去にもらったら分も返還する
が抜けてるぞ
246名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:01:07 ID:EmbQ/aiL0
個人献金の場合、企業と違って「個人保護法」があるから誰が献金したかわからなくなるんでしょ。
民主はそれが狙い?
個人献金であってもきちんと公開してくれるって明記はないようだけど、完全に隠し献金になるのかな。
247名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:04:55 ID:lqcsyAo+0
朝鮮人は名前を複数持ってるから、
個人献金も何倍にもふくれあがる!!
248名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:05:32 ID:Pnz2giTS0
・・・?あれ?

いまの小沢さんの
裏献金ルートを潰さないよ!

ってことですか?
249名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:09:21 ID:cPtEPGD50
こないだの知事選の時にうちの会社宛てで民主推薦候補から振込み用紙が送りつけられてた
献金しろとか言うのはいいけどさ、
「企業名だと違反になるから個人名で振り込め」
なんて堂々と言われてもねえ・・
250名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:16:02 ID:Y72YeTEZ0
企業や団体に献金者リスト作らせて、献金が滞れば、
誰々が献金してないと企業や団体に催促するってことだね。
251名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:16:08 ID:U1bN5CM00

【政治】民主党「企業団体献金もらわない」
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1041/10416/1041626623.html
252名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:46:06 ID:5HqXz6bwO
促進が催促に見えたw
左に興味無いし、まっ、いいか
253名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:48:37 ID:2YjDqLca0
>>1
>移行期間は5年とする案が有力だったが、役員会では合意できず、
>党所属の全国会議員にアンケートを行って意見を集約した後、
>両院議員総会で決定することにした。

民主党のお得意のポーズだけというのが
丸わかり
254名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:49:41 ID:ko3a+52g0
建設会社の社員や家族が献金してくれるんですね
255名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:59:52 ID:sESNqqz7O
昔のマニフェストにもあった内容で新鮮味がない。
それより自分達が決めた事を自ら破った事実についてけじめをつけて欲しい。
でなきゃ今度のマニフェストもお飾りと思われても仕方がない。
256名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:10:09 ID:4zqQcCmD0
【個人献金の一例】

メディアが評論家に上乗せ報酬

評論家がその金をメディア族議員に個人献金

見返りにメディア族議員がTVでメディアの世論捜査をアシスト


このからくりでメディアに広告費を払ってる外資に都合の良い世論が形成される
257256 訂正:2009/04/13(月) 06:12:18 ID:4zqQcCmD0

世論捜査←×

世論誘導←○
258名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:29:58 ID:yqiZ3jfaP
企業献金を個人献金として行うトリックは小沢がやってみせたばかりじゃないか

それを民主が個人献金ならOKとか意味ねーだろw
259名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:02:37 ID:fx0UpxVSO
>>194
今の議員が歳とって退職し、その後を引き継ぐ世襲議員も退職年齢になるころ
つまり22世紀の話だよ
260名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:10:34 ID:uqBR/lRS0
個人のほうが分かりにくいってかww
261名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:18:30 ID:l9I+GeTR0
>将来
>将来
>将来
>将来
>将来
>将来

「景気が上向いたら増税する」もこれで叩けなくなったな
262名無しさん@九周年
民主党在日永遠友好同志万歳万世!
小澤同志在日最優秀同胞万世万歳
不世出指導者在日社会小澤同志万歳
小澤同志在日守護者在日同志万歳万世