【政治】議員の世襲制限、当の世襲議員らから反論が次から次へと吹き出す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
民主党が国会議員の世襲候補禁止を衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込む方針を
決めるなど与野党で世襲制限の動きが出ているのを受け、24日の閣議後の記者会見で
世襲議員の閣僚から反論が相次いだ。

民主党の鳩山由紀夫幹事長の弟でもある鳩山邦夫総務相は「自分たちはいいけど
後は駄目だというのは愚の骨頂だ。どうせなら小沢一郎(民主党代表)さんも
鳩山由紀夫さんも鳩山邦夫も出るなよ、とやれば徹底している」と皮肉った。

浜田靖一防衛相は「地盤、看板、カバンを持っているから楽に当選できると
よく言われるが、目の前の見本(父親)を超えなきゃいけない。2世なら何でも
投票してくれるわけではない」と強調。野田聖子消費者行政担当相は「比例で
候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。

石破茂農相は「あらゆる人に機会が平等に保証されるべきだ」と主張。中曽根弘文外相は
「私は2世議員だが(選挙区を継いだ)世襲ではない」、小渕優子少子化担当相も
「世襲というだけで良い悪いを決められるのはちょっと乱暴だ」と不快感を示した。

*+*+ 毎日jp 2009/04/24[20:31] +*+*
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090425k0000m010065000c.html
2名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:34:03 ID:fPk9dLaF0
>>1
民主ww
3名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:34:20 ID:IUvF/pr10
また民主党の反日政策か
4名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:34:37 ID:rDQ6znzf0
反対しかできない政党、それが民主党
5名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:34:56 ID:BvegaVVp0
クソ民主はいい加減にしろ
6名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:35:42 ID:2ZWCACbr0
民主党の議員はほとんど世襲じゃん。
小沢にしろ、鳩山にしろ菅にしろ。
自民党は、意外と世襲議員ってほとんどいないんだよね。
7名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:35:46 ID:Fa+Dw/UpO
自民党の世襲議員全員でどれだけの相続税を合法的に脱税してるんだろうなw
8名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:36:00 ID:GcZtbNWf0
創価学会と組んでるのが、民主の小沢だからね。
選挙では、絶対に民主党に勝たせてはならない。
カルトがやりたい放題の国になっちまうぞ。
9名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:36:15 ID:oex0jD7O0
>>7
ネトアサ乙
10名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:36:43 ID:kVfx18gZ0


内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画)をつとめる小渕優子は、言わずと知れた故・小渕恵三首相
の次女という典型的な世襲議員である。 彼女はどのようにして政治資金を相続したのだろうか。

<「迂回」寄附をくり返す>

○○年11月、「旧研究会」は、代表者を元首相秘書官古川俊隆に代えたその日に「解散」の届出をしている。
解散時、「旧研究会」の残高は約2億6千万円で、そのすべてを使い切っている。そのうち、寄附支出が
約1億6千万円を占めている。 寄附の内訳は、7千万円が「国際政治経済研究会」へ、残りの約9千万円が
「恵友会」である。 これらは、ともに、小渕元首相の政治団体である。

一方、01年3月に届出のあった「新研究会」の収入は約6千万円、そのうち団体からの寄附によるものが9割
を占め、そのほとんどが「国際政治経済研究会」からのものだった(5千万円)。 つまり、父の小渕元首相
が「旧研究会」に預けていた「遺産」は、「国際政治経済研究会」を経由して、娘の「新研究会」に相続さ
れたのだ。

実は、翌年も同様の相続が行われており、「新研究会」に、「国際政治経済研究会」かた2千万円、「恵友会」
から5千万円が寄附されていたのだ。 要するに、「旧研究会」の解散時寄附された「国際政治経済研究会」
への7千万円と「恵友会」への約9千万円は、2年かけて、それぞれ7千万円全額と、9千万円のうち5千万円が
「新研究会」に寄附された計算になるのだ。 つまり、小渕優子は、政治団体を経由させて、父から1億2千万
円を無税で相続したことになる。



11名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:36:44 ID:Rup//6x00
日本文化を潰すのが目的なんだろうな民主党は、
何が法治国家だ、規制ばかりじゃねーか。
中国、北朝鮮と同じにしたんだろな
12名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:37:01 ID:NPfcoSMO0
>>1
ソースが変態www
13名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:37:08 ID:KXKRowkh0
そういうことなら世襲制限は是非やったほうがいいな
14名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:37:18 ID:xslqL5PMO
面白すぎるレスしかないな、このスレはw
15名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:37:28 ID:bXSPuofsO
でもまあ、議員の子どもだからといって職業選択の自由を制限するのはなんだかなってのはわかる。
が、いかんせん政治家に信用がないからな。仕方がないだろう。
16名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:37:29 ID:rDQ6znzf0
>>1
変態毎日がこう書くってことは、自民党は世襲に反対ってことだな
17名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:37:53 ID:ZAt0PrIF0
>>14
んで小沢の10億円はどうなったんだよ?
18名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:37:53 ID:cHGFICb10
またミンスのブーメラン政策と聞いて。
19名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:38:03 ID:iALRVPDWO
いやいや。
民主と関係なく世襲は駄目だろ。
何?ばかなの?
20名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:38:33 ID:L5kpAaeN0
>>1
つーか中国の政界は、日本よりずっと世襲が多いんだが。
なんで毎日は、中国共産党の世襲には反対しないんだよ?
偏向報道だろうが。
21名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:38:43 ID:UZY6NN/d0
野田聖子が斜め上w
22名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:38:58 ID:oDONCRQj0
>>19
実際、民主や社民だろ、世襲が最も多いのは。
23名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:39:16 ID:zk9xKaDs0
民主党の内規で十分w
24名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:39:20 ID:ARAOUMa00
麻生を支持しない人間が要るのは当然
麻生が完璧な首相だと思ってる奴なんていないだろ?
だけど、民主を支持するやつはマジキチ
左翼だろうが右翼だろうが本当に日本の事を考えてるなら
民主支持なんてしないはずだ
25名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:39:21 ID:KXKRowkh0
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で
>候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。

何気にマジキチな発言してるな
26名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:39:24 ID:Cz8aclaN0
【調査】 国会議員の世襲、「避けるべき」48%・「問題ない」44%…毎日新聞調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224569251/l50
>毎日新聞は、父母または祖父母が国会議員だった場合を世襲と定義している。
>それによると、衆参両院の世襲議員は自民党で120人を超えるのに対し、民主党は20人台に
>とどまっている。同党は党の内規で世襲を制限することを検討している。

【民主党】 父から選挙区を引き継いでいない鳩山由紀夫幹事長、世襲制限を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込む考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237382683/l50
民主党:世襲の立候補の制限ならびに企業団体献金等の全面禁止を確認 政治改革推進本部 2009/04/23
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15801

【政治】麻生首相 国会議員の世襲制限に慎重姿勢★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240046963/l50
【政治】世襲制限、導入は困難 武部氏「有権者の判断に任せるべき」 小坂氏「私は世襲制の権化。規制なら党から出るのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239941287/l50
【政治】 「世襲候補の規制は、憲法違反だ!」 鳩山邦夫・小渕優子・森英介・塩谷立・金子一義の二世・三世閣僚らが異論★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240482797/l50


【政治】民主、企業・団体献金を将来は禁止 マニフェストに明記 代わりに個人献金を促進
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239286788/l50

【自民党】 麻生太郎首相、西松献金事件に関する二階経産相の対応に関して「十分説明している」と擁護 政治資金規正法改正に否定的 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236978410/l50
【自民党】 麻生首相、企業献金「悪ではない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237379613/l50
27名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:39:38 ID:LPyfY+NFO
国会議員の世襲候補禁止ってさ、憲法が定めてる 『職業選択の自由』 に反してるじゃん。
通したかったら改憲しないとな。
28名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:39:53 ID:OAymMEOl0
>>1
民主党が反対しかできない政党だってのは本当だね。
何一つ国民のことなんて考えちゃいない。
29名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:40:33 ID:ZFGhz1+n0
>>19
世襲を廃止しようとしてるのは、麻生首相だよ。
社民や民主が、それに全力で抵抗している。
30名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:40:51 ID:jPD3tS1j0
アンチ麻生・アンチ自民が本当に思考停止しているというのが、
このスレで良く分かる。

本当に何も思考せずに反射で反対してるだけ。
31名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:40:54 ID:xsTfS4vG0
実際のところ、世襲も非世襲も五十歩百歩だろ?
国会議員のほとんどがダメだから、どのサンプルとってもダメになるだけ。
32名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:40:57 ID:0IHl6Jqf0
普通の一般人がもっと簡単に議員になれる方法を考えた方が早い
33名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:41:22 ID:uc23dXow0
>>19
民主支持の方々に質問なのですが、国家主権の委譲にも賛成なのですか?
もし中国などの共産国家に主権握られたら、今みたいな生活は営めませんよね?
少なくとも主権委譲を掲げる委譲は、その可能性もゼロでは無いわけで、
そのリスクへの対処を具体的にお答え頂きたい。
34名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:41:24 ID:qR71uba80
民主党の世襲禁止案でも、別の議員の地盤を引き継ぐ菅源太郎方式だとOKになるんだろ?

根本的な解決には、なんにもならないと思うがね?
35名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:41:37 ID:KXKRowkh0
>>27
そういうことなら自衛隊は軍隊の所持を禁止した憲法違反だし
ぶっちゃけ憲法なんて適当なんだよ
36名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:41:55 ID:BotxJejA0
どういう人達が政権交代を望んでいるのか?

日本を担ってきた自民党が下野して喜ぶ人は、誰でしょう?


民主支持基盤

自治労 (年金問題を引き起こしたヤツラ)
在日民団 (韓国の憲法を守ると吠えてる工作団体)
日教組 (国旗国歌反対の極左団体)
統一協会 (カルト)
部落開放同盟(差別を利用した利権団体)


民主党の正体知ってたら、まず投票できないよ。
国民を騙すのもいい加減にしろと。
37名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:42:25 ID:bzWw1ucf0
>>35
はあ?自衛隊は軍隊じゃありませんよ。
何ら憲法違反ではないですが。
38名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:42:45 ID:FHaNVl2t0
民主党はくだらないねえ。
39名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:43:03 ID:TcMMxuTG0
野田聖子がドサクサにトンデモ発言している件
40名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:43:16 ID:DYf/oOrMO
民主、毎日ってだけで叩いてるけど、世襲議員は規制した方がいいでしょ
本当は自己統治の作用に任せてればこんなことにはならないんだろうけど、日本人は
このスレとかを見れば分かるように、周りに流されるバカばっかだから、法で規制できるんだったら
した方がいいと思う
41名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:43:29 ID:ZFGhz1+n0
正論言われると民主は逆のことするからな〜。
42名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:43:41 ID:BQp9TmCI0
野田やべぇ
43名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:43:52 ID:vH//0h5g0
能力云々だけならどうでもいいけど相続がらみの問題があるからな…
44名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:43:56 ID:nXh2j+qR0
民主の体はったギャグはキライになれない
45名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:44:13 ID:xsTfS4vG0
>>40
何で世襲議員を規制した方がいいの?
非世襲が世襲より優秀と言うデータありますか?
46名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:44:22 ID:l9K5XUO/0
歯医者の7割は世襲らしいぞ
しかも親が歯医者だから虫歯の痛みを知らないらしい w
47名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:44:26 ID:8s/1Zatw0
野田がどさくさに紛れてwwwwwwwwwwwww
48名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:44:29 ID:PBAslj4j0
前の選挙で民主に多数の議席を与えた結果がこれだ
みんな踊らされすぎ
政権交代したいんならそれなりの結果を伴う行動をしろっての
49名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:44:53 ID:Fa+Dw/UpO
>>10
事務所としてる不動産も入れたら額は倍以上に増えるだろうな
ひとり1億を相続税を合法的に脱税したとして、自民党世襲議員は100人以上、100億円以上を合法的に脱税しているんだよな
50名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:45:03 ID:Rup//6x00
つか、未だに小沢擁護してるのってなんなんだろ
本気で政権交代を狙うならさっさと切ったほうがいいだろうに
51名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:45:52 ID:eOoqRuU90
>>40
俺にはよくわかんないんだけど、日本人みんなが望んでるような選挙の結果になったとして

・・・何が悪いの?
52名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:46:17 ID:QeukMaf/0
小渕優子なんて三流大学の成城大学から
親父のコネでTBSに入社し、
親父が急死した途端、
地元の選挙事務所に、
地盤防衛(事務所の人間の仕事・生活のため)で
担ぎ出されて、
選挙民なんて何もこいつのこと知らないはずなのに
全国で得票数トップ当選だからな
これが世襲選挙の実態だよ
世襲なんてもんがあるから
選挙民はそれに入れてれば大丈夫だろうと
思考停止してしまってる
でも世襲議員なんてあほう麻生や田中真紀子見てれば分かるだろうに
あほばっかりだ
しかもたちの悪いのは、そういう阿呆世襲議員らは、
単に当選するだけじゃなしに
大臣にまでなりやがるんだからどうしようもない
法律か党規で縛るしか方法はない
地方なんて地元の利権団体と一体化してしまってるから
人脈ごと一旦チャラにしないと
53名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:46:46 ID:u6mreeO5O
まともなのが鳩山と中曾根だけ(笑)
54名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:46:56 ID:KXKRowkh0
>>51
そういうのが判らない君みたな馬鹿が多いから
世襲は制限したほうがいいんだろう
少しは人に聞かずに自分で考えろよ
55名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:47:00 ID:TcMMxuTG0
>>40
変態は立法に直接関与しないからネタに出来るけど
「民主だから」で法案まで叩きに走るのはまずいよな。

規制自体は必要だと思う。
麻生が決断すれば話は早いんだが・・
56名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:47:48 ID:cHGFICb10
ところで既出だが職業選択の自由はどうすんの?
57名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:47:55 ID:MVxGNc9F0
58名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:48:14 ID:vBxLYq5tO
定数減った場合に一族から何人も議員なんて嫌だな
59名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:48:24 ID:eOoqRuU90
>>54
説明、出来ないんでしょ?人に頼らずに自分で説明できるようになりなさいよ、日本人なら。
60名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:48:52 ID:Cz8aclaN0
世襲創価党や世襲創価内閣では、世襲制限は無理w
61名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:49:27 ID:wkyDwm4D0
優秀な世襲議員だった場合は損だな
62名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:49:34 ID:5BnZQGlw0
こういう場合、当事者の意見は無視すべきでしょう。
63名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:49:45 ID:TcMMxuTG0
>>56
選挙区の制限があるだけで
議員になれないわけじゃないからおk

そもそも自由を最優先にするなら
供託金制度すらおかしいわけで。
(泡沫マンドクサ、ってのは選管の都合でしかない)
64名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:49:49 ID:6Mko93+ZO
民主が自主的にやりゃ良いじゃん
どうせ自民が反対すると思っての提案でしょ
65名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:49:51 ID:mRTipNlq0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶  ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~      ヾ/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             \iiヽ        ── | /                |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|/// ー-      __   `ヾ}三/|
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ│|≡      , 、       |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
         :::      |iiiii        ヽ  │|≡_≡=-、___, - -=≡=V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
                |iii|     ( о )   | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ | ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}  闇に隠れて生きる♪
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/  | /・\i   /・\   }/ / /
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ      |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /    俺たち犯罪ファミリーなのさ♪
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒        '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /   ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/    ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ     \ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
66名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:50:20 ID:cHGFICb10
>>63
そういやそうか。後ろ盾なしで1からやるならおkってことね。
納得。
67名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:50:22 ID:CnSFZjLe0
世襲政治家一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%A5%B2%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7

ダントツの自民党独走状態
今に自民党議員は全員世襲になる

自民党議員家族は華族として衆議院は廃止→貴族院を作ればいい
68名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:50:57 ID:QeukMaf/0
地盤引継ぎ、資金管理団体まで相続し、
普段から地域の利権団体や選挙民と顔なじみになってる奴が
そのまま引き継いで出馬する
事務所要員も最初から揃ってる
これでは他から候補者が出ようがない
会社員とか社会的立場ある奴が
それを捨ててまで勝ち目のない選挙に出られるわけない
世襲が横行してるのは、
政治の敷居が一般国民から高すぎることの裏返しだ
国民の手から遠い存在の政治が
国民のための政治など出来るわけない
阿呆麻生なんて、一般国民よりも明らかに知的水準が低い
そんな阿呆を国民が支持するわけないから
今や空前の低支持率だ
森蜃気楼もそうだった
そして国民の政治離れ、政治ニヒリズムが横行し
国家が没落に向かってるんだよ
69名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:51:03 ID:DYf/oOrMO
>>45
劣っているデータを出せとか言われても、なにをもって劣っているというのかによると思うし、難しいです
ただ、こんなことをいうと首相や閣僚になった世襲議員の一覧をもってきて「世襲議員は優秀」
っていうことを言うやつもいるだろうけど、世襲議員がまわす国政の中では世襲議員が有利だってこと
を差し引いて考えてほしいと思う


日本の世襲議員がおかしい理由としては、先進国の中では日本だけが世襲議員の数が圧倒的って点かな
70名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:52:09 ID:hQqIPa3u0
>>1
>比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ

久々に爆笑した
71名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:52:28 ID:Bgg1oDaFO
国会議員なら同一選挙区からの複数回立候補の禁止でいいだろ
国会が本当に国政の議論の場になると思う
72名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:53:06 ID:4COj274IO
せっかく築き上げたお殿様の地位を他の奴らに譲りたくないんだろうな
議員など誰でもいいのに
73名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:53:20 ID:n0TWfH470
小渕優子少子化担当相も 「世襲というだけで良い悪いを決められ
るのはちょっと乱暴だ」と不快感を示した。

小渕、お前みたいな糞アマにだけは言われたくない言葉だよ。
地元民ときちんと向き合って選挙で勝ったのか?
違うだろーが。
親父が死んだから地盤だけ引き継いだお姫様に何ができるってのwww

こういう馬鹿を一番に排除してほしいものだ。
74名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:55:32 ID:QeukMaf/0
今や世襲議員を見る有権者の目は
封建自体の馬鹿殿、馬鹿姫のような感覚だろう
ああ馬鹿だから、周りが何とかしてやらなきゃ、
皆で守ってやらなきゃ、
そういう土人、封建主義の意識に支配されてしまってるんだよ
でもこれは民主主義のあり方として根本から倒錯してる
有権者が政治家のために頑張るという発想からして間違いだ
政治家は有権者の代表なんだからな
75名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:55:37 ID:TcMMxuTG0
>>59
部落利権や朝鮮利権にまみれた偽装保守の世襲議員より
ゼロから積み上げられる世襲規制選挙の方が
真正保守の誕生にとっては重要なんだけどわかるよね?日本人なら。
76名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:56:03 ID:lUjgdGZk0
議員の子供っていうだけで、議員になり、その職務ができるってことは
バカでもできるってことだろ?
誰にでも勤まる職業なんだから、
裁判員みたいに無作為の抽選で決めたら?
選挙費用もかからないから、税金の節約にもなるし!
77名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:56:18 ID:K6X+m1i40
>>71
二大政党制で政党を看板に選挙やるならそれが一番手っ取り早いよな
党が公認して候補者回せばいいんだし
78名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:56:31 ID:u+8pvTQ80
>>51
>日本人は
>このスレとかを見れば分かるように、周りに流されるバカばっかだから

との>>40の発言が正しいなら
>>40は馬鹿じゃないなら選挙権の無い人間と言う事になるし
>>40が馬鹿だというのなら馬鹿の言うことは放置でOK。
いずれにしても放置だろ、JK。何が悪いとか聞いても意味が無い。
79名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:57:30 ID:eOoqRuU90
>>75
日本人ならそんなものたいして重要でないことはすぐ分かりますが。
80名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:58:01 ID:TcMMxuTG0
それにしても世襲の当事者から反対がでるとは思ったが
野田斜め上すぎるだろ・・

だめだこいつ早く(ry
81名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:58:05 ID:QeukMaf/0
>>70
>比例で候補者の半分を女性に

何も間違いではないと思うぞ
男性中心組織だと、女性の社会的立場への理解が劣る
それだとどうしても男性中心社会しか作れないから
女性の立場が弱いままで、
それが出生率の低下にもつながってる
育児休暇とか、出産後の社会復帰、託児所の拡充とか
そういうのが日本ではなってない
アメリカではコンビニ感覚で至るところに託児所があって
女性は安心して出産できる
82名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:58:17 ID:tTqmPXNL0
>>19
なんで?
結局のところ、民意だぞ?
というか、世襲なんて、日本は古来から、現在に至るまでずっとやってきてんだけど?
83名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:59:12 ID:YYke45qh0
ん、なんだこの流れは。
贈与税減税はこの板では批判的な論調も多かったように思うが、世襲はOKなのか。
よくわからんな。
84名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:59:36 ID:DYf/oOrMO
>>56
自己実現的色彩の強い職業選択の自由が自己統治のシステムを正常化させるために規制をうけたとしても
普通だったら許されると思うよ。法が他の職種に対しても規制してるみたいに
85名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:59:48 ID:pxuGtk/20
そもそも世襲を当選させる選挙民がアホ。
86名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:00:17 ID:xsTfS4vG0
>>69
世襲が優秀と言う気は全くないけど、他に比べてダメというデータもないよね。
それなら制限する必要なんか全くないと思うんだけどね。
政治団体資金の継承はそれを規正すればいいだけ。
87名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:00:27 ID:QeukMaf/0
>>82
イギリスだって党規で、下院議員の世襲候補を規制してる
日本は芸能界でもそれなくらいに
伝統的、歴史的な世襲社会だから、規制しないことには
公平な選挙が成立しない
88名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:00:37 ID:Yc2htpvt0
>>56
不正競争防止の観点から、地盤引継を禁止するだけだろ。
89名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:00:59 ID:PjuWUmG60
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。

どさくさに紛れて何をw
90名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:01:01 ID:RzC7U86nO
実力があれば二世だろうがなんだろうが関係ないんジャマイカ?
要するに親の影響力のないところから出馬すれば問題無し
91名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:01:03 ID:ZwKeymwE0
どうでもいいから、比例代表制をやめろ。
92名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:01:19 ID:tTqmPXNL0
>>74
そもそも制限する理由がわからん。

93名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:02:09 ID:cHGFICb10
>>84,>>88
ごめんいろいろ勘違いしてた。>>66で納得済み。
94名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:02:26 ID:wVN/8WfQ0
世襲にコレだけ反対していて、世襲がまかり通る…
世襲が良いとか悪いの問題じゃないのでは?
投票率上げれば、世襲も宗教も無いでしょ
95名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:02:39 ID:TcMMxuTG0
>>83
なんか最近は
「民主が言うことには反対」
ってのがデフォらしい。
96名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:02:47 ID:u+8pvTQ80
>>87
ならその代わり参院は全て世襲の爵位持ちにするか?
97名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:03:33 ID:eOoqRuU90
>>87
日本の伝統・歴史に即した状態を、イギリスにあわせて変える根拠はなんですか?
「イギリスは英語を話してるので、日本は伝統的な日本語を捨て、英語を選択すべき」だと思いますか?
98名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:03:54 ID:QeukMaf/0
>>86
お前の言ってる論理がおかしいのは、
世襲議員が横行してるのは、世襲だと政治の雰囲気の中で育ってるから
それだけ有能なのでやむを得ないという世襲擁護論の否定になってるところだよ
有能だというデータすらないのに、世襲が激増してるのはおかしいだろ
有能だから激増してるというなら擁護論も成り立つが
それに俺に言わせれば世襲は明らかに無能だ
森、麻生、田中真紀子、中川、小沢と
ろくでもない奴ばかりじゃないか
民主党でも、前原みたいな優秀な奴は世襲じゃない
99名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:04:16 ID:PVLjXj5j0
>>27
馬鹿かお前は!?
政治家になる自由は奪わない法案にすればいいだろうが

>>45
また論理バカか
「より優秀」っていう合理的判断基準を提示してから言えよ低脳

>>51
世襲の意味わかってるか?
政治家としての力量を評価して支持してるわけじゃないだろう
だがお前の言い分にも一理ある
有権者にもそれなりの制限を加えないと馬鹿民主主義は直らん

>>61
本当に優秀ならどこから出ても評価されるだろう

>>83
だって〜 工作員連中だもの〜
野田聖子事件でわかるように議員工作員いっぱいいますからw

>>86
論理バカのくせに論理的じゃないな
だから論理バカなんだ

>>92
癒着防止
100名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:04:21 ID:ZOfESWvs0
小選挙区制を止めれば良いだけじゃねーか
101名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:04:56 ID:CnSFZjLe0
>>74
そのとおり

自民党の構造は江戸時代の封建制と非常に良く似ている
・国会議員である大名の殿様
・秘書や事務所関係者である家老
・応援・支持団体は大名家に出入りする商人

殿様の後継ぎがいなくなるとお家取り潰しとなり
家老や出入り商人は今までの利益関係が消えてしまう
だから後継ぎ擁立には利益関係も相続される血縁を非常に重視する
102名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:04:58 ID:hQqIPa3u0
>>81
政策の問題と機会の平等の問題をごっちゃにして
間違いではないと言える神経は俺には理解出来ないので
もう説明してくれなくていいよ

世襲制限を具体的にどうするかも機会の平等の問題から
端を発してそれをいかに回避する方法があるかの話でしょうに
103名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:04:59 ID:nU0JRr6h0
自民、民主以外の無党派として出馬しても、おまいら全然投票してくれん
主張も聞いてくれん
104名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:05:30 ID:CTpSFwT+0
世襲がダメなら豆腐屋も皇室も一代で廃業
105名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:05:42 ID:QXwvFVN2O
邦夫のくせに正論言いやがって…!
106名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:06:57 ID:UMbjJuRm0
世襲を選ぶのは
利権に群がる
馬鹿地方民。

いやだったら
選ばなければ良い。

107名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:07:08 ID:tTqmPXNL0
>>90
だったら、選挙ごとに、親の地域どころか、全議員にまるごと出馬地域を毎回かえさせろ。
実力があるなら問題ないんだよな?
それぐらいの暴論だよ。

実際のところ、議員の実力云々は関係なく、
大抵知名度か、保守、リベラル?傾向の地域あって、その傾向にあった議員が選ばれているだけ。
108名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:07:35 ID:xsTfS4vG0
>>98
ほとんどがダメなんだから名前列挙すればどんな属性でもダメという結論になるよ。
女性議員とかすごいことになる。
109名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:09:00 ID:QeukMaf/0
>>92
有権者の意識改革のためだよ
>>96
日本は華族制廃止してもない別種の華族社会みたいなもんだ
かつての華族の品位はかけらも残ってないが
>>97
イギリスも立憲君主の世襲社会だからだよ
>>102
比例は、党側が有権者に提示する理想的な人材配置だろ
それなら国民の属性比率に応じた比率にならなきゃおかしい
110名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:09:04 ID:TcMMxuTG0
>>107
> だったら、選挙ごとに、親の地域どころか、全議員にまるごと出馬地域を毎回かえさせろ。
> 実力があるなら問題ないんだよな?
> それぐらいの暴論だよ。

むしろ名案!!
111名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:09:10 ID:u+8pvTQ80
>>107
議論するだけ無駄でしょ?
世襲議員を選ぶ選挙民は民度が足りないとか言って悦に入るだけの
馬鹿ばかりなんだから。
112名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:11:14 ID:9tq7pFxKO
菅直人のニート息子は落選したがなw
113名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:12:36 ID:hQqIPa3u0
>>109
だから説明すんなっての
党の提示ならおかしいかおかしくないかは個々人の判断だろ
それなら国民の属性比率と同じだなんて飛躍は俺には理解出来ないから勘弁してくれ
114名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:13:26 ID:QeukMaf/0
>>113
比例の話だからなあくまで
115名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:14:05 ID:tfUDhGcT0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < 息子をよろしく
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < 息子をよろしく
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < 息子をよろしく
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < 息子をよろしく
116名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:14:19 ID:igkk08El0
>当の世襲議員らから反論が次から次へと吹き出す

当の世襲議員からしか反応が出ないって事は(ry
117名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:15:30 ID:hQqIPa3u0
>>114
分かってますよ
ですからその話をね…
いや、やっぱりなんでもないです
118名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:15:33 ID:B+oOvOXtO
看板 鞄 地盤受け継ぐの禁止にして全然関係なあとこから出るのはOKにすればいいんじゃね。しかも絶対に無所属前提で。
一人だけの力で当選なら文句ないでしょ。
119名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:15:55 ID:DYf/oOrMO
>>111
伝わらなかったかもしれないけど、世襲議員そのものが悪いと行ってるんじゃないんだけどね

異常なことに世襲議員ばかりが実験を握る今の国政のあり方がどうなのかと指摘しているだけで・・・
平成になってからの首相で世襲議員じゃない人は何人いたことか
120名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:17:03 ID:QamT8c/F0
自民党の弱点は、企業献金全面禁止と世襲候補の地盤制限にある。
政権交代した後、企業献金全面禁止に進めば、経団連からの献金がなくなり自民党はさらに苦しくなる。
世襲候補の地盤引継ぎ制限に踏み込めば、世襲候補の多い自民党はおのずから崩壊する。
民主党がこの二つの政策を実現してこそ、自民党主導の国策捜査への復讐がなったことになる。
121名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:17:07 ID:oj47467y0
政治家もそうだが、教師の世襲をなんとかしてやれ。
塾講のバイトしてた時、学校の教師になりたいのにコネが無くて
採用されない優秀な人が結構いたぞ。
親が教師なのが、一番強力なコネなのだそうだ。
122名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:18:34 ID:ym6on03W0
確かに悪いってことはないが、不公平だね
TVで言ってた例えで、「マラソンで世襲は38キロからスタートするようなもんだ」って
言ってたのに禿同
123名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:18:50 ID:LPyfY+NFO
>>99
> 政治家になる自由は奪わない法案にすればいいだろうが

政治家の中で国会議員にだけなれないって時点で権利の剥奪じゃん。
124名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:19:33 ID:hQqIPa3u0
非現実的だと言われるかも知れないけど
各回毎にどうにか選挙区をシャッフルする方法ってないのか
125名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:20:12 ID:u+8pvTQ80
>>119
>異常なことに世襲議員ばかりが実験を握る今の国政のあり方

この一文からもうなんもいえないことが分るでしょ。
世の中には君の言う「異常なほど」世襲議員を当選させる選挙民がいるわけ。
その人たちは啓蒙されざる化外の人だっていうのか、というお話。
異常だと思って無い選挙民は馬鹿か金握らされてるんでしょ、君の中では。
126名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:20:28 ID:xsTfS4vG0
>>115
しかし民主は典型的な世襲の小泉息子の選挙区、何であんなの立てるんだろうね?
全力で落としに行くべきだと思うけど。
127名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:21:11 ID:hQObPQXHO
別にいいんじゃない?
世襲でも
全くわけわからんど素人が政界いくよりある程度わかった人間のほうがいいと思う
それより議員の数と報酬へらしたら?
全て込の1日1万の日当制にするとか。
早退や遅刻は4000円
審議拒否や欠席は罰金1万円
128名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:21:22 ID:ZSljLJBu0
そりゃ世襲議員は反対するわなw

要は、有権者が世襲議員に投票しなきゃいいんだが…
129名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:21:27 ID:TcMMxuTG0
ID:LPyfY+NFOは勘違いなのか確信犯なのか・・
130名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:21:41 ID:oGrVsjgq0
腐ってるな
131名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:21:49 ID:zLTrLRME0
ポ  ジ  テ  ィ  ブ  ア  ク  シ  ョ  ン  は  憲  法  違  反

・フェミニストは海外でも行われているというが、
海外のポジティブアクションは「人種差別」における
被差別集団の格差を是正するためのもの(日本で言う同和差別)

・「女性」と「人種」は性質が全く異なるものであり
同一に扱う事はまったくできない

・広く国民的合意の下で行われていない、マスコミもまったく報じない
(ぼったくりバーの手口)

・ポジティブアクションはマイナスを埋める目的なのに
女性に行うことによってむしろ男性へのマイナスを作っている
(どう責任を取るのか?)


これではまるで秘密国家、陰謀国家だ。ネット社会の今はごまかせない。
小渕優子は憲法違反に反対しろ!
132名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:23:14 ID:TegbpQRL0
結局は国民が賢くならないと意味はないのに、規制すれば解決すると思ってる奴の頭の方がおめでたい。
世の中が自分の思い通りにならなくて腹を立てるなんざまるで子供だ。
133名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:23:29 ID:QeukMaf/0
>>124
イギリスじゃ選挙地盤は個人のものではなく党のものだ
だから保守党、労働党、それぞれが伝統的に優勢にある地盤からは
大物候補が出馬し、新人や若手が激戦区から出馬する
そこでいい結果出した奴が出世してくシステムになってる
日本では個人が地盤を私有物にして、相続までさせている
134名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:24:12 ID:/XID5bqc0
単純に同一選挙区の立候補を、禁止すればいいだけの話だ。
135名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:24:15 ID:ZVh0SLDJ0
「○○さんのお子さんだから」というだけの理由で推す後援会、そうすれば票が取れると思わせてしまう有権者、
そういう候補を公認する政党、それぞれがいけない。
法で禁止することは、議席を守るため世襲をやめたくてもやめられない関係者にとっての体のいい断りの理由
という程度の意味しかない。
136名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:24:34 ID:tBTkIN4M0
親が政治家で子供も政治家になりたいというのを否定は出来ない
職業選択の自由がある

参院選は比例代表限定にしよう
衆院選は選挙ごとに国替えだな

親の地盤も問題だが、組織票も問題なんだよな
知名度や官僚出身の人に比べて一般人が不利なのも頭痛の種だ
格差が生じない工夫が必要

候補者の信仰している宗教の公表は義務付けた方がいいと思う
宗教が政治に影響力を持ってはいけない
137名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:26:45 ID:iID/uvJt0
まあ地盤引継ぎの禁止。
これだけでかなり変わると思うけどな。
138名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:27:16 ID:/58sWXQ80

世襲はかまわんが、親子で政治資金の非課税引き継ぎを全面禁止にしろ。
手弁当の新人候補と親から潤沢な政治資金を引き継いだ世襲候補を同じ土俵で
戦わせるのが「公平」なことか?


139名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:27:41 ID:QeukMaf/0
>>125 >>127
だからな、その辺からしてもう間違えてるわけだ
政治家が失態を犯すたびに
なんで日本の政治はこんなにレベルが低いのかと嘆くのが日本国民の嵯峨だが、
そもそもちゃんと選んでないんだよ
選ぶ努力、候補者を選別し見極める努力を放棄してる
その結果の日本の政治であり、世襲議員の横行だ
楽だからな、世襲に入れとか安全だ、どこの馬の骨とも分からん奴よりは、
それくらいの感覚なんだよ
そして阿呆麻生が首相になる
阿呆麻生なんて、家系のバックボーンがなければ首相になんて絶対なれない
ただの阿呆だもん
官僚らも、世襲だと出世しいずれ大臣になると分かってるから
かしこまる、そういう悪循環になってる
140名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:27:56 ID:TegbpQRL0
>>137
何が変わるのか。何を変えたいのか。
本当にそんな小手先で何か変わるとでも思うのか?
有力政治家同士で地盤のやり取りがなされるだけだと思わないか?
141名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:28:07 ID:T14c690UO
本当の意味での平等とは男女の区別をなくすこと

っつか、出馬数が常に男女同じにならないと
野田のいう事は不平等であることになる。
142名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:28:19 ID:zYxavQN80
>>1
衆議院は世襲規制、参議院は世襲OKにすりゃいいだろ?
参議院は元々貴族院なんだしさ。
これで解決、よかったね。
143名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:29:12 ID:TegbpQRL0
>>139
世襲規制すると、国民様は選ぶ努力をするようになるとでも言うのか?
144名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:33:51 ID:tBTkIN4M0
>>142
国民の生活に関わる事だからそういう規制は良くない

ただ、地盤継承もそうだけど、官僚出身とか組織票とか
官僚に出るなとは言えないけどそっちの格差も問題なんだよな
一個人が掲げる政策で有権者が見れるようになればいいんだが
145名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:34:24 ID:u+8pvTQ80
>>139
ホラ、俺の気に入らない候補選ぶお前らバーカ以外何も無いでしょ、君の主張。
146名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:37:29 ID:gC3w/Z7U0
>>139
そうだよな!
民主主義止めて少数エリートによる独裁政治に移行しようぜ!
147名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:37:31 ID:DYf/oOrMO
>>125
そこは、日本での近代化が明治維新っていう、特権階級層が主導で起こした世界でも類を見ない
特殊な革命があったがゆえに形成された日本独特な考えが、選挙の重要性をわかりずらくしてるんだろうけどね
日本では、世襲議員が人気なのは、正直誰でもいいと思ってるから
ただ、親から多くのことが学べるとかの世襲議員がほんとうに優秀になる要素があるんだとすれば
日本以外の国でも世襲議員だらけの首相や大統領にならなくちゃおかしいと思う
148名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:37:56 ID:N9Q+Y6ZI0
世襲を制限した場合、一番得するのは公明党なんだよね

民主は公明に媚をうりつつ、小沢、鳩山をパージするために推し進めている
そういえば民主右派の大物(左派からみれば目の上のたんこぶ)渡辺周も世襲だよなあ
松原仁と違って前回の逆風でも地区当選してるし
149名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:38:58 ID:TcMMxuTG0
>>143
焦点が逆っしょ。
選挙民の問題じゃなくて世襲候補者の問題。

結果として国民側の「選ばない怠慢」ができなくなるだけ。
150名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:39:47 ID:lP7B8ORTO
議員の話だけならまだしも、総理大臣まで親が議員の人間の中からしか出てこないのは国益に反してるよ
完全な叩き上げで総理になったのは村山まで遡るって明らかに制度の欠陥
151名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:42:20 ID:QeukMaf/0
>>143
誰か分からなきゃ知ろうと思うだろ
知らなきゃ投票できない
知らないでお前は投票できるのか?
少なくとも世襲じゃない新人なら、
小渕優子みたいな全国トップ当選などあり得ない
新人なら簡単には当選できないから
当選できるように必死に自分をアピールするだろ
それこと街頭演説からな
そしてそれが人物なら支持を集めて当選してく
それが政治のダイナミズムなのに
その過程が省かれてる
152名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:44:29 ID:xsTfS4vG0
世襲とかタレント候補の選挙区ばかりを注目区として取り上げるテレビの報道バラエティにも問題あると思う。
153名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:47:07 ID:CU3JSl+G0
>>152
お前らがそこしか興味もたないからだろうがw話が逆だろ
154名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:47:36 ID:DYf/oOrMO
北朝鮮の人が北朝鮮の政治が異常だときづかないように、日本の異常な部分に日本人が気付いて
ないだけだと思うけどね

確かに、選挙されて選ばれてる以上民主主義のプロセスにのっとた日本国民の民意が反映されてるように
見えるかもしれないけど、他国と比べて異常な状態なのに日本人であるがゆえに異常だってことに
気付きにくいだけだと思う
155名無しさん@5周年:2009/04/24(金) 21:48:07 ID:vbpu7uzZ0
もし、地盤引継ぎが禁止されたらどんな抜け道考えてくるかな。

今のところ考えられるのは、政治家は自分の息子を同じ政治家同士で交換しあって
秘書にするとかかな。出馬検討始めたら2〜3年前に有力議員ところに送り込む。

世襲議員の地盤引継ぎ禁止自体悪くないとは思うが、何かしら抜け道考え出して来そうだ。
156名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:48:42 ID:lP7B8ORTO
>>152
死んだ親の弔い合戦とか言われると、人情的に落しにくいよな
157名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:49:56 ID:gC3w/Z7U0
世襲議員を当選させるようなアホな民衆ばかりだから、俺様が優秀だと認める候補者が
当選しやすいように制度を変えよう!


民主主義の否定じゃねwwwwwwwwww
158名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:51:45 ID:rhIiDrVq0
世襲でもかまわないから関東学院卒みたいな馬鹿を当選確実みたいな
空気を作るのはやめろ。
159名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:52:55 ID:lP7B8ORTO
>>155
それでも一定の歯止めは掛かるんじゃない?
回り道する分だけ二十代でいきなり圧勝なんて珍事は起きなくなる
160名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:53:39 ID:xsTfS4vG0
>>155
A→b
B→a
この形ですね。三角トレードもあるかも。
161名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:54:48 ID:u+8pvTQ80
>>147
ローマ元老院の昔から、民主制は貴族化するのは当たり前、と。
世襲というか血縁なのか、学閥なのかは国にもよるだろう。
アメリカは学閥寄り、ヨーロッパは血縁寄りもあれば学閥寄りもある。
ヨーロッパの場合は貴族との複合に気を払わなきゃいけないし
162名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:54:51 ID:tBTkIN4M0
世襲が問題視されてるのか・・・
それを言うなら組織票、官僚出身、知名度・・・
これも一般人より有利だよな

不公平にならないような選挙制度改革を進めないと

あと、選挙制度を改革するなら行政改革、省庁再編、権限を地方へ委譲
これも同時並行していくべきかな
首相、官房長官は国がやるとして

国でやるべき仕事・・・・防衛省、外務省、法務省
自治体がやるべき仕事・・・農林水産省、経産省、国交省、環境省、消費者庁
国と自治体が連携する仕事・・・大蔵省、厚生労働省、総務省、文科省

こんな感じでさ
163名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:55:48 ID:CpiUsodZP
さすがに世襲制限は憲法上難しいから
一選挙区からの選出は生涯で一度だけに変更
でいいよ。
164名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:58:08 ID:Ih9/bHWU0
毎回選挙区変えれば憲法違反じゃないだろ
165名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:58:38 ID:1I1k9wPy0
抽選がいい。
166名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:59:43 ID:5iEWuf0LO
>>162
もうネットを使った直接民主制でいいんじゃね?
167名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:59:58 ID:PIHXt8aZ0
小渕優子

お前は何も言うな
168名無しさん@5周年:2009/04/24(金) 22:03:32 ID:vbpu7uzZ0
>>159
私もそう思うけど、結局のところ「地盤」という考えがある限り根本的には解決しない気がする。
>>163 氏の言う案も面白いと思う。
169名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:05:18 ID:dZFHgDSEO
鳩山兄弟みたら 制限は必要なのではないかと…
170名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:11:17 ID:ZVh0SLDJ0
>>156
議員だった親が死んでかわいそうだから、自分たちに対し行使される権限と、
自分たちの血税から出た多額の報酬と、自分たちが正当に選んだという名誉を
与えるという者が多いんだな。

その「多い」というのは、他の党の候補と比べてというのではなく、その党が
血縁関係のない他の候補を立てた場合と比べてということ。
171名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:13:51 ID:fGVGIBE50
> 地盤、看板、カバンを持っているから楽に当選できると
> よく言われるが、目の前の見本(父親)を超えなきゃいけない。
> 2世なら何でも投票してくれるわけではない

なら、別に選挙区が変わっても問題ないだろ。何で反対してんだよ。
172名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:18:17 ID:xsTfS4vG0
世襲制限より先にやってほしいこと。
比例区敗者復活の廃止。
173名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:30:09 ID:tBTkIN4M0
比例敗者復活は存在してもいいと思う
国会議員なんだし、その選挙区での票数が少なくても日本全国での票数が獲得出来ればいい
選挙区だけの仕事じゃなく国全体の仕事をするんだからさ

ただ、組織票は不公平な気がするから対策が必要
選挙というのは個人個人が誰にも左右されず自分の意思で一票を投じるのが正しい姿なんだよね
174名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:35:34 ID:VndyGe1N0
世襲が問題なんじゃなくて地盤が問題なんだよ
そっちを言わなきゃ議論にならんだろ
こいつらそれを知っててやってんだから茶番もいいところ
175名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:38:03 ID:9PkPYBvI0
一番の世襲バカ議員は、宮崎の江藤じゃないか?

いつも道路道路と騒いで、テレビカメラに向かって
道路以外に産業があったら教えろ!
と怒鳴ってたくらいバカ。
176名無しさん@5周年:2009/04/24(金) 22:39:03 ID:vbpu7uzZ0
地盤引継ぎ禁止のデメリットって何かあるだろうか。
もちろん私ら有権者に取ってのデメリット。私には思い浮かばないけど、何かあるかな。
若し無いのなら、効果のほどに多少疑問があっても、やって悪い事では無いと思う。
177名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:39:26 ID:qGa0moAs0
地盤ってのはデカイ財産なんだよ
本当なら贈与税なり相続税なりを課すべきだ
178名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:39:28 ID:VYy2mUPU0
同一選挙区からの同一議員の立候補をまず禁止すべきだろう。
国政の代議士なのだから地域の代弁者など不要。国のレベルでものを考えられない低能な国会議員はお引き取り下さい。

そのうえで三親等以内の血族の同一選挙区からの立候補も禁止すればよろしい。
179名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:42:30 ID:xsTfS4vG0
>>173
そもそも同一選挙で複数の立候補を認めることが間違いだと思うんですよ。
選挙区または比例どちらか単独にするべき。
180名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:49:07 ID:CpiUsodZP
>>166
大賛成。行き詰るだろうけど、現在のねじれ国会と大差ない。
181名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:51:53 ID:Cb48W9Sy0
俺みたいなバカはそんなに世襲のボンクラ息子(娘)がイヤなら有権者側が投票しなきゃいいだろ、とか短絡的に思っちゃうけどなあ
地盤カバンはやっぱ強いんだろうね。つっても世襲でもまともな奴はいるだろうから親等云々で縛るのもまたどうかと思っちゃうし

世襲自体の良し悪しは論じられる立場にないけど、それにしてもあ地元企業とか団体とかはともかくとして
一般の有権者も「世襲は地盤とコネと金があるから全員世襲に入れる」みたいに思われてるようでなんだかなあw
なんか定額給付金とかバラマキ予算とかの際に言われた「国民への人気取り」論と似たような感じでw
182名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:52:18 ID:S9+rQqsP0
世襲は禁止するべきだろ。
自民信者多すぎ。
183名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:53:28 ID:JdDh9CkL0
同じ選挙区から立候補できないようにすればいい
184名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:57:33 ID:COmfnyWp0
別に政治家になるなっていってるわけじゃない。
別の選挙区から出れば誰も文句いわないわな。
185名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:59:16 ID:ojcHS7VQO
有権者が投票の際に決めればいいって言う意見もあるけど、政党の公認段階で制限がなければ、結局のところ世襲の議員しか自民党支持者には選択肢がなくなる。
186名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:02:49 ID:tBTkIN4M0
小政党が躍進しやすくする制度も必要だな
ただ、組織票で左右されないようにしないといけないけど
187名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:08:02 ID:VLxPX6yZO
世襲なんかどうでもいいから、反日思想の人間を立候補できない社会にしてくれよ
188名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:10:02 ID:8ftNr9SZ0
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._     _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` , |ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ . |ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) ) |ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( (  |ソ   < 孝太郎、進次郎、ルータの再起動&再カキコだ!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) ) /      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
189名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:12:05 ID:dVN4jVUt0
おいおい、菅直人の息子どうするんだよw

野田の馬鹿はまた変な事言ってるのか。お前みたいに実力のない女なんかいらんわ
190名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:13:08 ID:XepTgM320
浜田のオヤジは見本じゃなくて反面教師にしなければならない人物だろ。
ま、実践してると思うが。
191名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:16:21 ID:mOm+op1K0
長嶋一茂の子供に総理やらせるようなもんか
192名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:17:02 ID:36RIfLqGO
まあ世襲が良いか悪いかは別にして、議論が起こるのは好ましい。
193名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:17:40 ID:n6XyNxk80
無税で相続しているのと同じといわれる政治資金管理団体の
課税化には賛成するのでしょうか?

世襲議員の皆様は

是非、ミンスあたりには政治資金管理団体の継承の課税化にも深く切り込んでもらいたい
194ネタコピペ:2009/04/24(金) 23:18:06 ID:F7dTL1wjO
コピペ

863 高千穂 ◆VyZKkSDatc sage 2009/04/24(金) 22:52:20 ID:F6blp2Os
−−−民主党の鳩山幹事長から議員の世襲規制法案の話が出ていますが。
 
「世襲。今、世襲と言われましたが、私は有権者である国民の審判を受けて議員に
なっておられる皆さんに対して『アンタ世襲だよ』と呼ぶのはあたらないでは
ないかなぁと思いますね。だってそうでしょ?投票する側の国民からしてみれば
『親はようがんばっとたけどもコイツはどうも頼りないぞ、ダメそうだぞ。コイツには
投票せんとこうかな』と思って別の人に入れることもあるんじゃないですか?
私ならそうしますけどね。実際、野党の大物議員の息子さんで2回選挙に出た
けれども2度とも落ちた人も知ってますよ、今後どうされるのか知りませんけれども。」



−−−ですが、小渕少子化担当大臣や安倍元総理のように、若く実績が
なかったのに大抜擢をされたのは世襲議員だったから親の影響力があったのでは
ないかという声もあります。

「そらぁ、アンタの勉強不足だよ。ダメだよ、ちゃんと調べてから質問しないと。
安倍元総理、ご父君は安倍晋太郎先生ですが、安倍元総理が初出馬された時には
晋太郎先生はもう亡くなられとったと記憶してますがねぇ。小渕大臣のトコも
そうでしょ、私も亡くなられた小渕元総理から『おい、オレが死んだ後に娘が
議員になったら、ひとつ少子化大臣にしてやってくれんか』と頼まれたというような
記憶はありませんね。影響力というならどういう影響力があったのか、きちんと
説明してくれないと、自民党は『人物や能力を見てコイツは見込みがあるなぁ』と
思われれば若くても抜擢される、開かれた政党ですから。反対に、例えば自由
民主党総裁のお孫さんであっても見所がなければ要職にもつけないし。
初代総裁とはいってませんよ?のそういうのは例に挙げられたご本人たちにも
非常に失礼な話ですから。はい、以上。」
195名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:21:11 ID:WHy/vDcp0
>>192
だよな
でもその議論が起こると困る連中が今騒いでるんだな
196名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:24:10 ID:spHHa3jp0
>目の前の見本(父親)を超えなきゃいけない。2世なら何でも
>投票してくれるわけではない

小渕優子が父親越えをして当選してるとは思えんのだが・・・
197名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:25:25 ID:th+2HADTi
世襲禁止
議員定数半減
投票に行かなかった者の選挙権剥奪
これをセットでやらなきゃダメだろ
198名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:25:31 ID:86NCLokU0
世襲よりも定年制導入しろよ
老害がいつまでも蔓延りすぎなんだよ
199名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:26:57 ID:zvEwXfWu0
これが世襲というものです。
すぐ本性がでるんだからw
200名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:27:30 ID:oObOpeqK0
汚物君懐かしいお
201名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:28:19 ID:ew8txhTR0
本質は血のつながりじゃなく
選挙地盤があると有利という現実じゃないの?
202名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:30:02 ID:ZQeysaCI0
フジで木村太郎が世襲は平等でない廃止すべきって言っていたから

多分、世襲制残した方がいいと思うよ。
203名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:30:08 ID:IffU8yaR0
自民党ってどこまで意地汚いんだろうね
良識ある世論から政権交代を求める声が高まるのは当然だ
204名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:31:45 ID:UKc9VVIA0
茨城県の有権者は、絆創膏議員を落選させることが出来るか。
無理なら制度で排除する必要がある。
205名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:35:21 ID:/G0bQVUF0
>>1

民主が本気なら、まずは小沢を党首から外すべきだね。
小沢は世襲だから。
父親の地盤を次いで、27才の若さで国会議員になったお坊ちゃまだから。

状況が悪くなると雲隠れする、他人に反対されるとぶち切れる。
わがままな子供そのもののメンタリティで、まさに世襲の弊害を一身にあらわしたような人間の屑だね。

民主が本気で世襲に反対するなら、まず小沢はクビ。
こんな馬鹿を党首に選んですみませんでした、これが駄目な世襲の見本ですと宣言すべき。
鳩山もやめるべき。鳩山一郎の資産と名声がなければ、こんなキチガイが当選できたわけがない。
菅もだめ。本人は世襲でなくても、息子を国会議員に仕立てようとした。
社会にもまれてそれなりに経験も積んだ若者ならともかく、ニートに毛が生えた自称市民運動家。
父親の庇護がなければ生存すらできないような輩を公認する時点で、頭がどうかしている。
羽田も世襲、渡辺も地方議員の家系で一から地盤を築いたわけではない。

こいつら全員党の役職から外せ。
公認もするなよ。
三角帽子をかぶせて自己批判させろ。その様子をYouTubeで世界に配信しろ。

あと、田中真紀子。こいつとも縁を切れ。

そこまでやったら民主の本気を信じてやる。
ついでに看板も社会党に変えろ。


その名前のほうが、よく本質をあらわしているからな。

206名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:36:43 ID:E5motQJc0
>浜田靖一防衛相は「地盤、看板、カバンを持っているから楽に当選できると
>よく言われるが、目の前の見本(父親)を超えなきゃいけない。2世なら何でも
>投票してくれるわけではない」と強調。

藻前は簡単に親父を超えられるだろ
207名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:38:09 ID:bFkqgVRa0
>>201
選挙地盤があると有利なのは間違いないが、それが世襲問題の本質ではない
その地盤を、他者が介入する余地のない「血のつながり」で独占してしまう事が問題
208名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:42:05 ID:3BNrGU/T0
世襲議員以外からも反論出てます
変な印象操作やめてほしい

世襲問題、そんなに表に出したいなら、ちゃんと議論しろよ
世襲制限は有権者を馬鹿と決め付けることだろ?
209名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:43:50 ID:UKc9VVIA0
この問題で民主党は点数を稼ぎ、選挙では逆転勝ちするかも。
利害関係のない有権者は、国会議員を家業としている者に対し、
日頃、厳しい目でみていることを国会議員は忘れるな。
210名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:44:04 ID:xsTfS4vG0
>>208
ああ、やっぱり。
世襲議員の反論意見だけを取り上げているような気はしたんだ。
211名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:45:04 ID:IffU8yaR0
>>204
茨城県で自民党以外の議員が当選できる民度の高い地域は日立地区周辺くらいです
212名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:46:08 ID:KTLafv2kO
金や地盤に苦労してないのがウザいな。
213名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:46:54 ID:OztG29Hp0
別に代議士の倅や娘が立候補したっていいけどもよ、
親と同一都道府県内の選挙区から出るのは禁止するべき。

別の県から出られるんなら、憲法に違反も糞もねえだろ。
214名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:48:20 ID:Z8mIv8KxO
野田さんのプランだと、一番税金を支払って社会に貢献している、世襲でない男性が忘れ去られるような気がするんだが
しかも、世襲NGと彼女のプランは二者択一ではないのに、問題をすり替えようとしているように思えてならない
215名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:48:49 ID:36RIfLqGO
>>195
うーむ・・・
判断材料が足りないので断定はいたしかねる。
個人的には世襲の欠点と利点を洗い出し、
十分に議論した上で結論を出してくれれば十分さw
それ以上は政治屋には期待しない。

散々言われているが、同一選挙区からの出馬禁止というのが一番バランスがいいのではなかろうか。

・・・この議論を政局に利用する輩は逝ってよし。
216名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:49:08 ID:gC3w/Z7U0
>>204
> 無理なら制度で排除する必要がある。

民主主義の否定ですなwwwwwwwww
217名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:50:12 ID:z69nVOQH0
世襲禁止は職業選択の自由の侵害って言った議員がいたが
同じ理屈で裁判員制度を止めろよな
218名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:51:41 ID:E5motQJc0
>>216
じゃ憲法9条も戦争放棄憲法も民主主義の否定だな

国民投票法反対のやつがどんだけいるんだよ
219名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:52:39 ID:iX0o9Icj0
>>217
「職業選択の自由」は天下り官僚の常套句だったな、そういやw
まあ、この国を一族で食い物にする自由は制限されて然るべきかと
220名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:53:41 ID:H6Sh5f+D0
>>198
定年よりも多選の禁止だろ
小沢なんて40年国会議員やってるんだぞ
221名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:55:34 ID:gC3w/Z7U0
>>218
俺は国民投票には賛成だが、まあそれは置いておいて。

絆創膏議員を落選させるべきってのは、あくまで>>204の個人的な意見であって
全員がそう判断してるわけではない
投票する際は個々の考えで投票するわけだ
その個人的な意見に賛成しないからといって「制度で排除する必要がある」なんてのは
民主主義の否定以外の何物でもないのでは?

この考えの行き着くところは、独裁政治だよ
222名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:57:58 ID:jtFC9Z/cO
一次試験を導入する。
その試験にパスしたら、世襲でもOK。
難易度は国家一種レベルで。
源太郎は落ちるだろう。
223名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:58:41 ID:xsTfS4vG0
議論がおこると困ると言うのはむしろ政局にしたい側じゃないかな。
そういう人はたぶんまともな議論をせずにレッテル貼りに終始すると思う。
224名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:00:18 ID:VYy2mUPU0
他の選挙区からなら出てもかまわんよ。同一選挙区からの立候補を禁ずるだけなら職業選択の自由の侵害にはならないだろう。

本当に政治家になりたいという情熱があるなら、親と同じ選挙区でなくても立候補できるはずだ。
それができないというのなら、やましいところがあるのだと疑われたって仕方がない。
225名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:00:39 ID:gC3w/Z7U0
>>222
いい案かもしれん
賛成する
226名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:03:32 ID:q3wCZ5pc0
世襲議員の規制は、国の健全な発展の為には必要な事だとは思うけど、
国民は法の下に平等。って言う憲法に違反してしまうと思うので、
(被選挙権の不平等に成ってしまう。)
難しいだろうね。
227名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:04:36 ID:yPWv8JcHO
そりゃ自民は2/3が世襲議員だから反対するに決まってるわww
いや、反対するって事は、今後も世継ぎさせるつもりなんだろ
228名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:05:07 ID:geam29hL0
世襲も含めてマニフェスト対決されたら、やっぱり自民苦しいな
国策捜査までやったのにね
229名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:05:52 ID:8t04ivWd0
>>222
但し、有力議員のジュニアは何故か全員合格というミラクルが漏れなく付いてきます
口利きこそが議員の力の見せ所だもんねw
230名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:06:30 ID:FIiKrkSv0
“禁止”は、やり過ぎであり、差別になると思う。

そういうのを選出してしまう地元民が底抜けに バ カ である。
それだけの話。
231名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:07:37 ID:S6XLjwSf0
優秀なら別に世襲でも構わないけどねぇ
民主は何でこんなに制限かけようと必死なの?
232名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:08:08 ID:IgdiMVtP0
まぁ基本的に民主主義的に世襲は駄目だろ
233名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:09:17 ID:q3wCZ5pc0
>>230
現状、世襲議員しか選択肢が無い選挙区も多いと思うよ。

世襲じゃないのを選ぶと、共産とか公明に成っちゃうとか…
234名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:12:21 ID:oO7DMshx0
選挙区が違うだけじゃなく
直接的な一世の影響力が及ばないように
同じ県内の選挙区やその県に隣接する県も禁止ならいいんじゃね?
235名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:12:40 ID:7mAq8aPzO
しかし民主主義とか関係なく世襲がない政治なんて聞いたことがないぞ。
236名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:13:24 ID:tloyhwq+0
>>231
優秀な世襲をきちんと選別するために、親の選挙地盤を引き継げない
他の選挙区で戦わせようとか、そういう話になってるんだろ?
237名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:14:03 ID:fs1JOU0l0
>>230
そう
もし世襲議員は能力が低い、と考えるのであれば有権者が投票しなければよい
世襲云々は関係ないと考えるのであれば気にせず投票しなければよい
仮に世襲に投票するという選択が間違ってるならば当然国、地域は衰退するが
主権を持った人間が間違った選択をすれば当然そうなる
これは民主主義においてはどうしようもない

これを「世襲議員に投票するやつはアホだから、こんなやつらの民意は無視して
制度で排除しよう」などという考えは民主主義の明確な否定であり、
行き着くところは独裁政治

ドラえもんのどくさいスイッチ思い出した
238名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:14:04 ID:Y/bJIUua0
>>98
> 民主党でも、前原みたいな優秀な奴は世襲じゃない

横峰、虎退治
239名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:14:52 ID:RrDZiMUS0
>>231
そりゃ、昔から議員をやってる家系を排除すれば、反日の人間を押し込め
やすくなるから。
240名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:16:52 ID:sXjDTdH90
世襲制限はやりすぎだろ。
職業選択の自由を保証した憲法22条に抵触する。
気に食わなければ有権者が当選させなければいいことだし。
241名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:17:58 ID:X80w92A9O
売国経団連
売国自民
242名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:20:16 ID:gD8QX9P40
世襲で問題なのは親の財産をそっくり子供が受け取れるとこだろ。
税制上優遇されすぎ。
243名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:21:22 ID:vjb8UgKg0
世襲とかより辻元みたいな犯罪議員の被選資格をもっと厳しく制限してほしい
244名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:21:26 ID:q3wCZ5pc0
>>237
>>233

どんなにクソしか居なくても、投票放棄だけはしたくない。
245名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:21:43 ID:7mAq8aPzO
大体さ、政治が遠すぎるんだよね。
なんか世の中に不満があるとか今の政治家駄目すぎとか思ってても
だったら俺がやってやる!って思う人が少なすぎる。
少ないのは落ちたとき仕事どうすんだとか色々理由があるが一番の理由はやっぱり政治が遠すぎる。
フリーターの代表みたいなタイゾーが偉いのは、失うもんがないからだろうが、
ちゃんと武部のとこ行って非礼の最後方でもいいから入れて下さいって面接受けに行ったこと。
246名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:21:51 ID:XJDw+2aj0
>>240
その理屈が通るのならば、公職選挙法すら必要もない
賄賂を配って当選しようが相手陣営を妨害して当選しようが
「そういう候補者を落とさない有権者が悪い」で済むんだからなw
247名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:25:20 ID:1ZaoEM3HO
世襲議員が嫌なら選挙で投票しなけりゃいいだけ。投票したい候補がいなけりゃ自分で立候補しろ。立候補自体を制限するなんてのは民主主義を否定することに他ならない。
248名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:25:23 ID:fs1JOU0l0
>>246
それは全く別の話
有権者に政策で判断させなければいけないところ金で判断させるのだから
よく恥ずかしくなく、そんな頓珍漢な例を出してくるね
249名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:25:52 ID:Ki2VtUvg0
>>246が非常に良いことを言ったと思う。
250名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:26:43 ID:J1EBdpBRP
>>248
世襲なんて政策判断以前の問題じゃんw
251名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:28:10 ID:jHU6gAKp0
>>249
1か0かでしか語れないアホに共感するなよw
252名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:28:47 ID:i68q407X0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
253名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:29:29 ID:82D8KIm+0
>>226
公職だから制限されるのはありだぞ
現に天下り規制で関連業界に2年就職できない
前科あったら公務員やガードマンになれないしな
法規整備すればいいだけ
254名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:30:10 ID:fs1JOU0l0
>>250
なんで?
255名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:30:27 ID:dE7tkzq50
こいつらが庶民の家に生まれていたら、這い上がって政治家になれるような
力量があったかどうか
普通のしがないサラリーマンレベルの人間が、日本を動かしてないか
256名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:31:43 ID:plE3j6T+0
>>248
いやいや全く同レベルの話だよ
候補者を血筋で決める事のどこに政策が関係あるというのかw
257名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:33:15 ID:J1EBdpBRP
>>254
勉強させてくださいとか言い出した小渕に入れたアホが政策で判断したとでも言うつもりかよw
258名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:33:17 ID:Hw5OQjbf0
中曽根の息子が外務大臣だったりハマコーの息子が国防の責任者になってんの異常だよ
259名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:33:50 ID:fs1JOU0l0
>>255
そう
その有権者が人物の能力で判断すべきことだと思うよ
その能力を有権者が判断しやすくするために >>222のような
試験制はありだと思う
260名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:36:21 ID:TPWXBCkl0
鳩山…論理のすり替え
浜田…冗談
野田…論理のすり替え
石破…ただ原則論を唱えただけ
中曽根…事実を述べただけ
小渕…二代続けて「弔い合戦」で初当選したお前が言うな
261名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:38:40 ID:iqUwWOlF0
>>259
親から受け継いだ地盤の上に立って「本当は身長高いんです」とか言われても
全然説得力ないからw
262名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:40:04 ID:l0e0ZBWC0
現在の議員は、これにて立候補すんな

ただし世間の要望が強いと判断した場合は許可す
263名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:40:18 ID:fs1JOU0l0
>>256
投票した人のなかには、その人物を見て投票した人もいるだろうし
「この人の血筋ならちゃんとやるだろう」と考え投票した人もいるだろうし、
それは個々の考え
で、>>237


>>257
>>237
264名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:40:52 ID:/xC1LtfqO
子供の頃から政治を近くで見てた人は十分戦力になると思うんだけどなー

まあ、アレな人が多いけど
265名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:42:18 ID:LJ0ftuHD0
菅さんは高卒で働いて苦学して法政行ってっていうユニークな経歴持ってるからな
中学の同級生で進学したのは2割くらいだったらしいし
日本の活力はこういう人にがんばってもらわないと復活しないよ
266名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:44:08 ID:lP++Hn//0
野田消費者担当相

「日本というのは、企業においても様々な組織においても
 跡を継ぐっていうのは・・・なんか、文化みたいな所が、ありますよね」


ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:45:33 ID:LwpAx4cD0
悪いがコレは支持する
268名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:45:57 ID:EkG23MGj0
>>263
「賄賂を配れるだけの財力があれば間違いない」と考える人もいるだろうし
「相手陣営への妨害ができるほどの組織力は頼もしい」と考え投票する人もいるだろう
それは個々の考えだが、事実規制されている事じゃないか
269名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:46:05 ID:TPWXBCkl0
世襲なんて江戸時代じゃないんだからっていうが
江戸時代もけっこう有能な人を婿養子に入れて家を守る、立て直すっていうのが多かったからな
実子には財産わけてやって
270名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:46:48 ID:frEqk0JO0
世襲議員に規制かけるなら
芸能人立候補者も規制かけるべき
圧倒的知名度有してるんだから
271名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:47:51 ID:LJ0ftuHD0
どっちにしても大変な爆弾だよこの世襲論議は
272名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:49:35 ID:fs1JOU0l0
>>268
> 「賄賂を配れるだけの財力があれば間違いない」と考える人もいるだろうし

賄賂を受け取った人全てがそう考えて投票するなら問題ないと思うけどねw

> 「相手陣営への妨害ができるほどの組織力は頼もしい」と考え投票する人もいるだろう

投票する側には問題ないけど、妨害される側からしたら問題あるだろう

273名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:51:15 ID:ZaUjzpbtO
>>271
言い出しっぺの民主党ですが・・・
コントロールしきれるのかな?
274名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:51:43 ID:Qy4z681M0
自民党のキャッチフレーズとその実態ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡

キャッチフレーズ             実態

民主主義を守る            封建主義(天皇制,世襲議員世襲社長)を守る
自由競争社会を守る         世襲コネ社会(自民党も財界も公務員も二世三世コネだらけ)を守る

格差社会の何が悪い         差別社会(一生甘い汁を吸う階級と一生低賃金低保障の階級作り)の何が悪い
新自由主義を推進          封建主義(公務員特権化,犯罪企業優遇,庶民奴隷化)を推進
聖域なき構造改革           聖域ある構造改悪(公務員は高給維持,金持ちと大企業は大減税,庶民は大増税)
規制緩和                派遣ピンはね拡大,非正規雇用拡大(TV局大手新聞社等の巨大特権は過保護のまま)
一家団らん法で子供を増やす    残業代0法(無法経営者保護法)で過労死増加・就業率低下・少子化推進
財政赤字を減らします        公務員の高給・横領・浪費と大企業と金持ちの大減税により財政赤字は拡大の一途
景気回復重視             さらなる大企業減税、さらなる税金浪費
国民目線の政治            財界と公務員と米国のための政治   
企業献金のどこが悪い        賄賂をくれた企業に利益誘導

年金一生安心              安心なのは公務員だけ。保険料は公務員の横領と高給に消え自殺者続出
安晋会(安倍後援会)は安心です    耐震偽装(アバ,ヒューザー)と違法派遣(グッドウィル)会社を保護育成して被害続出
統一教会とは関係ない        戦後一貫して統一教会(自民党系右翼団体勝共連合)に協力
ホリエモンは我が息子です      散々貢がせてポイ捨て         
人生いろいろ会社もいろいろ     勤務実態のない会社から高給(賄賂)もらって何が悪い
人体に影響がない          安物食べてないから俺たち公務員には影響がない
消費者は保護されるべき      自民に献金するサラ金・パチンコ・マルチは保護育成。更なる法人税ダウンと更なる消費税アップ
先の大戦は侵略            「日本は侵略してない。アジアのためにいいことをした」と主張するファシストを育成し出世させる
275名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:59:24 ID:KkTTdfz6P
>>269
それは商人でしょ。
武士は単純に跡継ぎがいないとか、余程の問題児の場合だけ。
276名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:01:50 ID:iNnkv1tX0
>>7
合法的なら脱税ではない
277名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:22:27 ID:r87EEfS10
在日やら芸名議員の出馬に制約を設けるのも良いが
ちゃんと公表しろ 小学校からの卒業校名は最低限必要だ
278名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:23:27 ID:q3wCZ5pc0
でも実際有権者って、殆ど二世だから票を入れる。って人は居ないと思うよ。

殆どの人が、支持してる(まぁ出てる中では一番マシかな?と同義)政党が
公認して居るのが世襲。ってパターンが殆どだと思う。
279名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:31:25 ID:Bij3J5fjO
じゃ何で閣僚に世襲が多いの?
馬鹿でも総理や大臣になれるのは、地盤・看板・カバンのおかげじゃないの?
280名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:34:42 ID:TPWXBCkl0
世襲は、官僚出身や地方議員、秘書上がりと比べると
わりと若くして国会議員となり、順当に当選を重ねれば自動的に大臣になっちゃうからな
他の連中が時間切れ=老齢や寿命でリタイヤするのを横目に総理候補にもなりやすい
281名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:36:54 ID:+8ErkBUY0
要するに日本人は馬鹿が多い。
だから、おかしな人間しか議員にしかいない。
あと外交が下手杉
俺はマジで橋元弁護士に総理やってもらいたい
会計知識がないやつは総理にはいらない
282名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:37:43 ID:ZLzOGkVF0
自民・民主を全部まぜあわせ、
世襲党と反世襲党に分割しなおしたらいい。
283名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:41:19 ID:71qxIwWT0
世襲制限賛成
284名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:41:46 ID:t0GGTokW0
名古屋応援でも自ら「小沢隠し」?
4月23日23時17分配信 産経新聞

 民主党の小沢一郎代表は23日、名古屋市長選(26日投開票)の応援で、同党の推薦候補の事務所や連合愛知を訪問した。
ただ、この日も街頭演説などで一般有権者と語る場面はなく、西松建設の巨額献金事件で党内外から説明責任を問われている
小沢氏の姿勢に、疑問符がつきそうだ。
小沢氏は、連合愛知の神野進会長と会談し、事件について「ご心配をかけた」と謝罪し、選挙支援を要請した。推薦候補の
事務所では、「もう少しだから最後まで頑張ってほしい」とスタッフを激励し、個人名で「推薦状」を手渡す配慮を見せた。
だが、その後は、街頭演説などは行わず、足早に帰京した。
 代表続投に批判的な中堅は、小沢氏自らが「小沢隠し」をしているような動きについて「表に出ると批判されると分かっているんだろ。
そんな党首では与党と戦えない」と苦言を呈している。


党内からも小沢離れが進んでいます。この劣勢をはねのけるべく、『小沢教掲示板』
に激励文を投稿してください!!
当然のことながら、批判めいたモノは掲載しません。あくまでも“ヨイショ文”のみです!! (大笑)
  ↓
https://www.ozawa-ichiro.jp/keijiban/s8_b.php3?b_id=19&d_order=4
285名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:42:26 ID:S1O1JI5x0
世襲のボンボンにまともな政策は考えられないだろ
286名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:43:07 ID:K5utJRiI0
>>281
外交が下手って・・・首都圏近くに外国軍が常駐してていつでも制圧される状態なのに外交的に力出せるわけないだろ
287 :2009/04/25(土) 01:44:21 ID:o+9rsiLk0
>>6 自民工作員乙w
   チーム世耕かwwww
288名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:45:33 ID:srmlNRgh0

●汚沢 ← 世襲議員

●鳩山ポッポ ← 世襲議員

●田中真紀子 ← 世襲議員

●菅直人 ← 息子を世襲議員にしようとして失敗
289名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:46:33 ID:xE7+Y0kz0
で、地盤も看板も継いでいない麻生は世襲なのか?

ギリギリかばんは継いでいるかもしれないが。
290菅 大先生を総理に:2009/04/25(土) 01:48:14 ID:LIRbobtvO


菅先生

頑張れ !!(^_^)v

291名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:53:59 ID:J1EBdpBRP
>>288

●麻生 ← 世襲議員

●小泉 ← 世襲議員

●安倍 ← 世襲議員

●福田 ← 世襲議員

●小渕 ← 世襲議員

・・・この後何十人も続くぞw
292名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:55:12 ID:TLK56fKv0
世襲制限掛けなくてもいいから、とりあえず小渕優子は死んでくれ。


293名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:00:26 ID:fhMwM0RbO
別に親子二代で議員をしてもかまわんけどね、
先代の票田やら人脈やらをそのまま使っちゃフェアじゃないだろ。
294名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:01:11 ID:4/7EiBNq0
ほっとけば分解するな
295名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:03:52 ID:j6LRUzrjO
大選挙区制にしちまえばいいんでない?
296名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:22:29 ID:yUN4jt8Y0
野田はとりあえず落選してくれ。
岐阜県民よ、お前らの民意が問われる時だぞ?

世襲というけど、当選しないと国会議員にはなれないわけで。
結局、後を継ぐ人間も選ぶのも地元の住民な訳だから、
そもそもこんな議論自体が不毛の極地。
それでも世襲に反対という奴らはちゃんと選挙に行って意思表示しろよ。
297名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:31:52 ID:sXjDTdH90
とりあえず議員二世三世は立候補すらするなというのは行き過ぎ。
当人に全く非がないのに、議員になれる可能性すらないというのはおかしい。
親とは全く縁もゆかりもない選挙区から出馬せよとかならまだ分かるけど。
298名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:45:35 ID:OUNtOd9z0
世襲禁止より立候補資格試験をやった方がいいんじゃない?
299名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:47:10 ID:EW3CD5OP0
>比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ
うんざりだよ
300名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:50:27 ID:ThJBhz8B0
>>11
世襲を止めたら日本文化は潰れるのかw
そんな土人の弊習は潰れたほうがマシだ。

俺は和服よりTシャツにジーンズの方が好きだ。演歌は嫌いだし。
301名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:53:37 ID:TfFJnGLo0
世襲の自民
政教一致の公明

こんなんが政権与党。
結果はこの通り。
302名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:54:23 ID:ThJBhz8B0
>>22
数も割合も自民が最多だろうが。死ねよ。
303名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:56:45 ID:ThJBhz8B0
>>263
死ねよバカババア。おまえ小渕優子か?

血脈とか朝鮮人みてーなこと言ってんじゃねーよ。

何の努力もしてないババアのくせに。
304名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:19:36 ID:sWH2gNHj0
世襲制限も企業献金禁止もマニフェストに盛り込むからややこしいんだよな。
マニフェストだから政権とらなかったらやらないんでしょ。

でも、世襲制限も企業献金禁止も自分の党に関してはすぐできるでしょ。
世襲制限は管のところはセーフだったとかわけのわからない程度でやってはいるけどさ。
305名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:22:32 ID:PUPdAemCO
世襲禁止したら芸能人崩れやプロ市民の政界進出が一気に進みそうだなw
政治に疎い国民の票が全て流れちまうだろうしな
んでマスゴミや在日優遇、はたまた日本弱体化の法律や政策をばんばん通すわけだ
そしてマスゴミが作り上げた「良い人」を全国各地で当選させてたらいつの間にか日本は日本じゃなくなってました、てな
まさか、そんなね
306名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:13:57 ID:/rIAD0lg0
>305
釣りであろう事は重々承知の上だが、国民はそこまで馬鹿ではない。
307名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:30:00 ID:VV49VHCJO
民主党の世襲制限は「選挙区の継承禁止」だよ
親に続いて政治家になることを禁止しているわけではない
308名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:34:21 ID:3oYK25Ib0
言うまでもなくこれは政党内での公認選びの問題なんだよ
小選挙区制ではほぼ確実に自民党か民主党公認の候補しか選ばれない
ナイキで規制するという民主党の方が進んでるだろう
あとは公認選びに優秀な人材が集まって実際に公認されるシステムを作れるかどうか
309名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:56:43 ID:KkTTdfz6P
政権交代しか内部で一致する意見がない政党にまともな人材が集まるとは思えない。
310名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:01:09 ID:j6j9OTZY0
>>309
長妻、馬淵両氏を凌駕する人材が自民党に存在するとでもいうのかね?(笑)
311名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:02:12 ID:3oYK25Ib0
二大政党公認候補しか当選できない以上
世襲だらけの自民党に席がないなら民主党を目指すのは必然
政治を目指す人材自体に優秀な人物がいない可能性もあるけど
312名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:02:55 ID://LNfwuL0
というか、どうでもいい。
もうちょっと世の中が殺伐としてない時にやってくれ。
少なくともそんなんが次の選挙の争点とかありえん。
313名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:06:12 ID:5QJ9TzudO
>>306
残念ですが、
国民はあなたの予想を斜め上行く馬鹿です


今の政治みりゃ分かるだろ
政治のレベル低下は結局俺らのせいだぞ
314名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:07:42 ID:yKZzVXc00
日本世襲党と改名しろよ 石を投げれば世襲に当たるんだから

小泉のインチキ野郎は「改革、改革」を叫んで、郵便局の「世襲党」を批判したはいいが、自分はちゃっかり息子に世襲

世襲首相は安部・福田と2代続けて政権ブン投げ、小泉はペテン師の代名詞、

麻生は日本語能力も怪しい痴性で、チンピラ口調で国民を上から目線で馬鹿にして、税金のばら撒きで

総選挙と支持率向上を策す大バカ殿様

自民=日本世襲党はお先真っ暗、日本国民を道連れにしないでくれ
315名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:18:32 ID:+rAdFdyj0
機会平等っていったら、世襲こそが弊害じゃん。
バカ?
316名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:19:09 ID:DZtNTkht0
だから、あらゆる権力をぶちのめしてからホントの建国になる。
天皇は権力外の存在である。
317名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:20:04 ID:Gben0xe10
別の選挙区から出ればいいだろ
あまちゃんだな
318名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:21:21 ID:3oYK25Ib0
営業の場所や資格が問われる職業なんて山ほどあるよね
憲法違反とか言ってる情弱議員って恥ずかしくないのかね?
319名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:24:25 ID:sRHe4dZ20
>>1
世襲議員本人が必死にならんでも、法曹関係者が
「規制は人権侵害」と、きっちり理詰めで擁護してくれるだろうに・・・

何をあせってるんだが
320名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:26:08 ID:Rp0CmVYP0
こういう話題になると 世襲容認派は
消費税論議の時みたいな 諸外国ではどうかとか絶対に言わないのな
実際に貴族院になりかけてるんだから 先進国としては異常なことに間違いはない
政治家が言う公務員も天下り批判も職業選択自由の侵害だろう
憲法で保障される個人の権利は必ず公共の福祉に制約を受ける
政治家や上級公務員になれば 制約の度合いが大きくて当然だ
なんでいきなり憲法だの人権だのの話になって思考停止するのかわからん
321名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:26:20 ID:uRY04IWK0
自宅住まいじゃないとか片親だからとか年齢がいってるとかいう理由で採用を制限するのは正当な競争で、
官僚が自ら作り上げたシステムで天下りして労せず多額の血税を懐に入れるのを規制するのは憲法違反だという。
議員の世襲はそういう要素をありがたがる有権者の自己責任。
322名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:26:23 ID:+rAdFdyj0
家族に犯罪者がいると警察官になれないのは人権侵害?
323名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:27:06 ID:j6j9OTZY0
>>320
マルチスタンダードが奴らの信条だからね。(笑)
324名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:28:54 ID:FETt3Pks0
|
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「はらわたが煮えくり返る!最低の人間だ!!」
     |       (__人__)   | 
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |        |



     ブログ炎上してますよ、それに韓国でも活躍してますが
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |:::::::     |/  (●) (●)   \   「いいから、いいから、反省して出直してくれりゃ」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  u   | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
325名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:31:25 ID:3oYK25Ib0
議員個人と選挙区が癒着しないように選挙区を毎回変えればいい
二大政党制のお手本国であるイギリスなんかはそうだと聞いたが
326名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:32:24 ID:FETt3Pks0
>>104
池沼か?皇室と一緒にするな。
327名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:33:07 ID:X80w92A90
世襲のバカが、世界に向かって「経済大国の一位と二位があぁ一緒にいー何かを
すればあ・・・」と繰り返して、ドイツ人記者が、うわさ以上の呆れたバカ政治家だなあ。
と。これが世襲のレベル。
328名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:33:07 ID:CNG8Zg9L0
まぁ、どこの民主主義の国でも世襲はあるんだから、
制限なんてかけられないんじゃない?

民主主義の頂点(?)アメリカもブッシュが二代にわたって大統領しているんだし、

民主主義の底辺(w)北朝鮮(朝鮮「民主主義」人民共和国)も
二代にわたって最高指導者やっているんだし。
329名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:33:25 ID:VWF4VMlGO
麻生が意見したように選挙区の世襲だけ制限する方がいい。
日本の代表は狭い地域の土木建設などの利権に縛られてはならない。
330名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:36:28 ID:1nRibPmX0
国会議員は国の為にしごとするんだから、
世襲議員の選挙区制限は当たり前。親だけじゃなくて
四頭身ぐらいまでは制限すべき。
あと同じ選挙区から立候補できるのも、2回ぐらいを制限すべき。
必ず癒着が応じる。
331名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:37:26 ID:t2HfjsadO
「先代の時からわしらお世話になっとるから坊っちゃんが立候補したら死ぬ気で後押しするけん頑張りや」
332名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:40:15 ID:y9hiAcs30
たとえば長期当選候補者が引退する場合、その地盤を世襲させようと考える
その地盤での新たな候補者を選定するのは県連だろうけど、
その選考システムが非民主的だ
何人かの候補者が県連内で相応の経緯で選抜されないといけないが、
世襲がまかり通ってるのは、それがまともに存在していない結果である
たとえば同じ二世候補者が他の、他府県の選挙区から立候補を志願しても簡単には認められないはず
どんな人物かも分からないのに二世というだけで候補者として認められるわけないから
小選挙区制で二大政党化してきてて、無所属議員の当選は極めて困難で、
しかも政党助成金が交付されてる準公的な政党が、
選挙事務所・人員を世襲私物化させて、世襲候補者に独占的な地位に立たせ、
ある選挙地盤における公認権を専有させてるのはそれこそ
他の政治志願者の議員になる権利を奪う憲法違反だ

政党による候補者の公認は、
各種の政治的テーマや法案への賛否をアンケートに問うて候補者別一覧として公表し、
党員の前で演説・スピーチさせて何度にも渡る選考を行ない
最終的には県連レベルの党員投票を実施してその結果で決定するという
民主的な手続きを経ない限り、公的存在である政党としての基準を満たせていない
そういう政党が税金を受け取ることは許されないだろ

世襲擁護者は、最終的には選挙民が当選させてるじゃないかと言うが、
有権者の投票基準はその候補者への支持だけではなく、政党の政策やイデオロギーなどへの
賛否を含む形になってるから、小選挙区で、二大政党制になってれば、嫌でも支持政党に投票するしかない
今の選挙システムというのはそういうものになってるではないか
そしてマニフェストを出して、税金が投入され、政党への支持を訴え、
比較第一党の党首が自動的に首相に選出される、
誰が首相になるのかを決める選挙システムなのが小選挙区制だろう
世襲議員だから嫌だと思ってても、政党側がそれを押し付けてくる
反発して保守系有権者が左派系議員に投票するなんて無理だろう
つまり選挙において、有権者側には選択権が厳密には存在していない

よって、地盤の世襲はもはや容認されない
333名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:40:53 ID:jfFAzPRR0
世襲候補に投票する愚民も問題だけどね。
制度的に地盤、看板、鞄を排除する方法を作らないと、
世襲議員(縁故議員と呼び変えてもいい)が増える一方。
334名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:40:57 ID:tRzX4PJD0
つーかさ、政治家の世襲規制もいいけど
公務員の方もなんとかしろよ
ぶっちゃけこっちの方が害でかいだろ
335名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:41:31 ID:gWvydqRx0
国会議員は憲法22条で規定する意味での職業じゃないでしょ。

新入社員が部長になりたいって言ってもダメだし、
西武に入ることに決まったのに、巨人じゃなきゃヤダって言われても困る。

なにしろ「公共の福祉」に反するんだから、世襲はダメだろ。
336名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:42:16 ID:hfxbysZN0
世襲は駄目だろ。特に同じ地盤は。
安部、福田どちらも世襲。責任感のかけらもない。
自分の主義だけ貫き,都合が悪いと辞める。
周囲の地盤も禁止すべきだな。
入れ替わられると意味がないからな。
337名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:43:01 ID:c7Qk4yYZO
これも安倍とか福田とか麻生とかのアホ世襲議員がいたせいだろう

こいつらがしっかりしていればこんな議論はおきなかった
338名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:43:17 ID:RWg0RYPL0
世襲制の怖いところは
一度、在日韓国人や中国人が議員になったら
以後、永続的に議員になりつづけるということだ
339名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:44:44 ID:3oYK25Ib0
公務員試験の集団討論で出そうなんだよな
有権者が選んだからオールOKなんて認められるわけない
実質的に機会が均等になる制度を設計しないと
340名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:46:44 ID:iuw2I2GyO
当事者だから当たり前だろう。
みずぽとか菅を見ているとどっちも変わらんから現状で良いんじゃないか?
341名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:48:10 ID:g4X1Mx3ZO
>>330

一応つっこんどく

四頭身www
342名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:49:54 ID:y9hiAcs30
有権者が当選させてるんだからいいじゃないかと言う立場の主張は、
政党に属さない純無所属候補者が、
政党公認候補と同等の選挙体制を組織するのが不可能だという前提を
完全に無視しさってる
そんなことはもはや不可能なんだから、
その上で政党候補者が世襲で公認権を支配してるんなら、
非世襲政治志願者はどうやったら自分の住む選挙区から当選できるというのか?
それこそ選挙運動するまでもなく最初から著名なタレント候補者か
よほどの資産家でもなければ当選のしようがない
無所属候補者が税金で政党候補者と同等の資金的・公的援助を税金から得られるようにでも
しない限り、どう考えても世襲など許されるはずがない
そんなことを擁護してるような奴はまるで恥知らずの非国民だ
343名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:50:27 ID:Mr4seCtsO
せっかく築き上げた地位も名誉も金も
庶民どもなんかに邪魔されてたまるか!!!
by世襲議員一同
344名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:51:23 ID:YoMLhNy00
この立派な仕事をしていると自負している方々は、次の機会に別の選挙区から出てみてれば
いいじゃないの。それで当選すれば世襲の件で文句は言われないのにねw
345名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:54:28 ID:t2HfjsadO
早い時で30、40代に政界入りし80歳近くまで議員出来る異常な国日本。
不始末しでかしても辞任(辞職じゃない)してほとぼりが冷めたら又復活。
何十年も前からテレビに映る顔はお馴染みの連中ばかり。こんなんで日本は変わる訳がない
346名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:54:32 ID:Rp0CmVYP0
日本は何でも政治と行政で解決して 結局こいつらの好き放題になってる
憲法違反だと思うなら 一度立法して小渕なりなんなりが 最高裁まで裁判しろよ
人権が侵害されたかどうかは 裁判所が判断することなんだから
立法する側に対する制約なんだから 立法府が判断しちゃだめだろ
最近だと 消費者庁とか作って 企業に対する訴訟をなんとか行政が誤魔化して
用心棒代を企業にたかってやろうとか言うのは 司法のやるとこまで
政治と行政がぶんどるのと同じなんだから
三権分立をきちんと機能させろよ 
347名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:58:32 ID:cTbgAYKf0
政党同士の競争で解決すべき問題では?
「○○先生のお子さん」とか元秘書とか官僚とか芸能人とかを候補者として並べる党に対し、
本人の見識や政策立案能力などで候補者を選考したことをアピールして対抗すればいい。
348名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:59:10 ID:hdrxuTPs0
世襲だろうと非世襲だろうと
国益を護る議員であればよろしい。

非世襲でも国を売ったらどうしようもない。
349名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:02:19 ID:3oYK25Ib0
>>347
結局民主党はその方向だろうね
党の規約で決めてうちは公認選考で公平で能力本位だと
自民世襲党よりマシだと選挙で言えば結構効くと思われる
350名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:02:23 ID:y9hiAcs30
だいたい大統領制でも連続当選が
アメリカでもフランスでも2回までと決められてるだろ
多選だと癒着・腐敗の温床になるし
かつ、新候補者と競争条件が台頭で無くなりすぎて公平でなくなる

地方自治体の多選禁止が憲法違反だとか言ってる馬鹿がいるが
大統領制の当選規制が外国で憲法違反だなんて聞いたことがない

地方自治体首長の多選も禁止するべきだし
日本では国会議員の多選も禁止すべきだ
世襲以前に、同じ奴が老人になるまで同じように当選し続けてる
もし3回目以降の立候補を望むなら
よその選挙区から立候補しろとまでは言わないが
もう一度党内で公認選挙して、新人と争って
立候補する権利を勝ち取ってからにするべきだ
でないといつまでも同じ奴が同じ選挙区から立候補し続けることになる
腐敗しようがスキャンダル起こそうが何しようが立候補し、
そして当選し続ける
これは政党から有権者に対する公然たる侮辱だね
そんな代物を有権者に出してこれる感覚を疑う
351名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:04:30 ID:fs1JOU0l0
>>303
なんつー低俗なレス
まともな反論してくれ
352名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:05:05 ID:LiYht4IB0
まさに2世だな

こんな屁理屈が通るなら、公務員の天下りだってOKだろって理屈も通るだろ
353名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:06:34 ID:P1qUAHbG0
>>328
>ブッシュと北の将軍

それ世襲制限した方がいいって例じゃねえかw
354名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:12:26 ID:y9hiAcs30
例えば自分が政治的に保守的な有権者だとしよう、
その自分の投票する選挙区からは
死ぬまでずっと世襲の自民党候補者が立候補し続け、
他の候補者は左翼の民主・共産候補者だとしよう
何をどう投票しろと言うのか?
そう想像しただけで、当選したんだから
世襲でもいいじゃないかなんて論理は通じないだろ
もっと他の候補者が出てきててもいいはずなのに
世襲ばかりになってる
政党の候補擁立・公認システムがおかしいからだ
わけのわからない奴が政党公認候補として、
それぞれの政治的立場、政党の代表として自動的に送り出されてくる
その送り出される前の時点のシステムがおかしいと言ってるんだ
当たり前の主張だろ
お前ら世襲議員は何の権利があって政党の公認をもらってるんだ?
世襲以外に正当な根拠があるのか?
ないだろ、つまり政策や資質など何も関係なしに血縁だけで選ばれてるってことだ
そんなものは話にならない
いくら有権者の投票で選ばれてようが、
有権者の前に出てこれるはずの他の有能な候補者の可能性を
非民主的な方法で排除しておきながら、しれっとした顔で立候補し当選しただけの話だよ
355名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:15:52 ID:3oYK25Ib0
>>354
その通り
予備選でも導入しないと駄目だな
民主党がやっちまえば自民党との違いをアピールできて良い
356名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:22:53 ID:bZSk9QT10
せめて選挙区が重複しないようにしるというのはそんなに難しい要求なのか?w
357名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:23:02 ID:Rp0CmVYP0
何を言っても世襲化は 政治 マスコミ 公務員 医師 弁護士等々 特権階級の職業で
ますます進むのは間違いないだろう 日本そのものが自浄作用を失ってるからな
まあ何十年か後に 国連かどっかから 名指しで 人権後進国と名指しされて
是正勧告でも受けると ちょっとは変わるかもな
こんな状況なら ハワイみたいにアメリカの州になって オバマが総理の方がフェアーな世になる
天皇家は日本州の酋長でいいよ 日本の文化も残るしそれでいいだろ
358名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:25:19 ID:FETt3Pks0
選挙区と言うより、違う県から出て欲しいんだよな
落下傘候補みたいに。
359名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:26:48 ID:vjqjdGy8O
>>353


世襲がもたらす見本な
360名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:28:07 ID:4wJbTLlG0
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」
こいつは何をいってるんだ???
361名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:38:23 ID:bn1ao9Hx0
世襲制限に賛成してる人は成立後の流れどうなるかわかってるのかなと思う。

「血縁」ではない「別の強固な繋がり」を持った人らが当選する。
「政治団体」「宗教団体」「カネを持った業界団体」とかな

その土地に住む人と、その土地の代表者を分断する破壊工作と言っても過言ではないんだけども。

362名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:39:35 ID:t8vbtd7d0
>>354
まったくいいこと書くぜ。

ハーバード出て、地元から立候補しようとする逸材がいても公募すらない。
会社勤めが1年とかのボンボン息子・娘が「地盤がある」と理由で、
公認とっちゃうんだもんな。

選挙で勝ってるからいい、じゃなくてその選挙に出れないんだよ。
363名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:40:15 ID:Rp0CmVYP0
政治家にしても 経済人にしても 力を持つと
日本の場合 天皇家を模倣するのは しょうがないな
普通の中小企業だって 社長一族なんか 法律関係なしの 王侯一族だろ
血族や親族関係を無批判に受け入れる素地が国民性に少なからずあるんだよ
強力な権力をもてば じっさい皇族と親戚関係を持って 一生安泰なんてやつも
政界にはごろごろいるだろ
麻生にしろ天皇家の親族なんだから 憲法違反なんじゃないの
なんでもありならサーヤが立候補しろよ 民間人なんだから トップ当選するんじゃないの
364名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:47:19 ID:sRHe4dZ20

何で「当選させる地元有権者が悪い」という当たり前でシンプルな結論が理解できないんだろう?
365名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:47:34 ID:IPeRhNNH0
>>363
日本のナンバーワン企業のトヨタ自動車ですらそうだからな
もはやトヨタ家の株式支配率はわずかに4%くらいだっけ?
微々たるもんなのに世襲支配してて、
そのことに誰も異議を唱えない
アメリカのフォードの場合は、フォード家が支配できるだけの株を持ってるんだから
それとは事情が違うだろ
松下幸之助の孫というだけで社長になるのはおかしいと阻止した
パナソニックの方がよほど立派だし
世襲のないホンダの方が真っ当だろう
366名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:48:47 ID:Cvwb37SoO
世襲議員が立派なら誰も文句は言わないだろうけど
今の日本を作った政治家を引っ張ってきたのは麻生さんを含めた世襲議員なんでしょ
結果を見れば北朝鮮並み
だったらやめるべきじゃないのかな
367名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:49:13 ID:G3/iaXpo0

世襲を禁止にするなんて後ろ向きの改革より

もっとみんなが政治家を目指したがる、そんな教育をするべき。

政治家は汚い、嘘つき、嫌われ者だ、みたいな今の教育、報道姿勢じゃ
だれも政治家なんかなりたがらないだろ。

結果胡散臭い市民団体の代表とか地元企業とズブズブの利益誘導型の政治家とか
変なのばかりが集まってくる。

世襲禁止したら今以上にろくでもない連中ばかりになるぞ。
368名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:51:25 ID:SDtBDVS30
よく世襲が当たり前だとかかけるな
洗脳でもされてるのかよ
ミンスも自民もそうあるべきと思えない国民の目は腐ってるのか?
699 名前:[池田ニセ博士] 投稿日:2009/04/19(日) 07:36:19 ID:FamE4ivs0
矢野氏逆転勝訴 記念祭りだぞ!3.29−5.3
矢野さん、3月27日 高裁で 創価公明に勝訴!!!

矢野福本二人の著作がそろった!宗教と政治を考える必読の書 登場
両者とも脱北脱会脱党脱藩、赤と黒の表紙の2冊並んで完璧:

創価学会・公明党「カネと品位」P献金の真実  
      著者:福本潤一  講談社(赤表紙)4月12日(日)4月19日(日)5月3日(祭日)
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32153358
第4章 創価学会の変貌
「殺しもあるからな」これはテロ威嚇なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=J0fJfwsUB9Y&feature=related

黒い手帖「創価学会日本占領計画の全記録」
     著者:矢野絢也 講談社(黒表紙)3月29日(日)4月29日(祭日)5月3日(祭日)
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32210043
370名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:53:53 ID:KkTTdfz6P
>>360
似たようなことが外国で実施されてる。
まあ、半分ではないと思うが。
371名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:54:40 ID:VWF4VMlGO
さすがは勤め人が書き込む時間だ。
この板の名物のニートウヨ臭さが消えかけてる。
372名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:55:47 ID:32zrkXlW0
>>364
ま、確かにまっとうな民主主義の結果だからな。
二世議員じゃないと公認がとれない、といっても、それなら無所属で出ればいいんだし。
ただ、民主主義の結果できた政権が世襲を(少なくとも同じ候補地から出る形は)やめますというなら、
それはそれでやっぱり正当な結果だ。政権交代すればそういうことが起きるかもしれないな。
373名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:56:30 ID:KkTTdfz6P
>>365
民間企業はどうでもいい。
気に入らないならトヨタに就職しなければ良いんだから。
374名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:58:27 ID:hB5zlulB0
>>373
無茶苦茶な理屈だな
自動車作りたいと思ってる奴なら
有能な奴はトヨタ行くしかないだろ
将来考えれば
そんな日本の代表的企業が世襲なんて通らんだろ
375名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:58:32 ID:3oYK25Ib0
>>372
二大政党制で無所属で出れば言いといっても非現実的
公認なしで当選できると信じてたらお花畑レベル
376名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:59:49 ID:rOE37eDs0
党に反旗を翻したくなるほど、世襲はおいしいということなんだろうね
377名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:06:24 ID:vFOvhkHP0
でも議員になる気の無い一般人から見ると
世襲議員の方が安心して見れるのが多い状態だもんな

非世襲だと東大まで進学しても馬鹿が治らなかった奴とか
勉強しかできなくて官僚の出世コースから外れた無能な奴とか
何も能が無いからメディアに媚売って知名度上げて自分の意見言えない奴とか
そんなんばっか
378名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:07:02 ID:ZRskmWwz0
世襲より同じ選挙区から3期以上出れないようにしたほうがいい
379名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:09:08 ID:32zrkXlW0
>>375
その程度の国民だった、衰退するべくして衰退した、ということだね。
怖いよな民主主義って。
380名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:09:51 ID:CNG8Zg9L0
>>353
>>359
な、なにぃーー
共に歴史に名を残す政治家&指導者なのにw
381名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:10:01 ID:WBXC6GlK0
世襲がなくなれば
おまえらみたいな底辺落伍者アホウヨでも政治屋になれるかもな
別に学歴も教養もいらん職業だし
382名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:10:07 ID:0J/CjTNV0
>>10
これはかなりヒドイな

自民党は100人以上が世襲だからな

3分の2が世襲だっけ?

これだけ世襲させるということは

よっぽどうま味があるんだろうな

小泉も郵政選挙の時には特定郵便局長の世襲を批判してたけど

自分はちゃっかり息子に世襲させるんだもんな

自民の菅も世襲反対を打ち出しているが

叩き上げの彼からしてみたら

近くで見てきた安倍、福田、麻生の世襲総理が

よっぽど馬鹿に見えたんだろうな
383名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:12:05 ID:3oYK25Ib0
>>382
菅は本気で選挙を考えてんだろうね
世襲政党のイメージは今後ずっとボディブローのように効いてくるからな
384名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:13:23 ID:WlTILNBBO
そりぁ反対するだろうな。
世襲取り除いたら何も残らない様な連中だもの。
まぁこういう奴らが排除されん限り日本は良くならないだろうね。
385名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:13:32 ID:0J/CjTNV0
>>327
低能麻生のことですね

ヤツは外国メディアで嘲笑されてる

日本の恥さらし


>>335

その通り

>国会議員は憲法22条で規定する意味での職業じゃないでしょ。

>新入社員が部長になりたいって言ってもダメだし、
>西武に入ることに決まったのに、巨人じゃなきゃヤダって言われても困る。

>なにしろ「公共の福祉」に反するんだから、世襲はダメだろ。
386名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:14:27 ID:SDtBDVS30
政治家家族がどれだけ儲かるか知らずに「安心する」だとかお花畑かよ
その安心の上で胡坐かいて笑ってるだけなのだが
というか世襲政治家本人か家族が書き込みでもしているのか?
387名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:14:45 ID:JA3HfwoG0
:名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:39:24 ID:Cz8aclaN0
【調査】 国会議員の世襲、「避けるべき」48%・「問題ない」44%…毎日新聞調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224569251/l50
>毎日新聞は、父母または祖父母が国会議員だった場合を世襲と定義している。
>それによると、衆参両院の世襲議員は自民党で120人を超えるのに対し、民主党は20人台に
>とどまっている。同党は党の内規で世襲を制限することを検討している。

【民主党】 父から選挙区を引き継いでいない鳩山由紀夫幹事長、世襲制限を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込む考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237382683/l50
民主党:世襲の立候補の制限ならびに企業団体献金等の全面禁止を確認 政治改革推進本部 2009/04/23
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15801

【政治】麻生首相 国会議員の世襲制限に慎重姿勢★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240046963/l50
【政治】世襲制限、導入は困難 武部氏「有権者の判断に任せるべき」 小坂氏「私は世襲制の権化。規制なら党から出るのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239941287/l50
【政治】 「世襲候補の規制は、憲法違反だ!」 鳩山邦夫・小渕優子・森英介・塩谷立・金子一義の二世・三世閣僚らが異論★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240482797/l50


【政治】民主、企業・団体献金を将来は禁止 マニフェストに明記 代わりに個人献金を促進
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239286788/l50

【自民党】 麻生太郎首相、西松献金事件に関する二階経産相の対応に関して「十分説明している」と擁護 政治資金規正法改正に否定的 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236978410/l50
【自民党】 麻生首相、企業献金「悪ではない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237379613/l50
388名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:15:00 ID:Wn4P6NkQ0
俺は世襲制限には反対だ。
だが誰であっても同じ選挙区から連続して立候補することの禁止は
すべきだと思う。国民の代表であって地域の代表じゃないんだから
それで何の問題もない。
389名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:15:22 ID:yctP0KTS0
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で
>候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。

野田ってマジでキチガイなんだな
だったら学歴、年収、年齢、職業別なんかでも
比率によって議員数を分けるべきだろ
390名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:16:45 ID:sRHe4dZ20

むしろ、政党なんていう、低俗な野合を禁止すべきだんだがな。
間接民主主義における代議士は、一人地元の意思を代弁する者であって、
政党なんていう脱法組織の捨て駒なんかでは無い筈
391名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:18:11 ID:3oYK25Ib0
能力があればいいといってる議員には公認なしで
他の選挙区から立候補することを勧めたいね

実力があるなら日本のどこでも当選できるだろ?
392名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:18:26 ID:EhuUWh/tO
世襲は良いんだが親の築いた基盤そのまま受け継ぐのは勘弁
自分の稼いだ金でやって下さい
393名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:20:19 ID:Hw3uROu80
>>389
日本ほど国政の女性議員比率や
企業の女性役員比率の低い国は先進国で珍しい
老人男性に支配されてる社会だ
老人は変化を恐れるから
そういう社会は沈滞した社会になる
そもそも候補者自体に女性が少ない
世襲は封建思想の結果だから、当然、男性優先になる
小渕家だって、男子が居ればそいつが世襲してたはず
世襲容認が続くなら、小渕の夫か小渕の息子にでも世襲されるだろう
世襲社会の日本が男性中心主義になり、
候補者が男性に偏り、議員が男性に偏ってるのは当然の結果
男女平等のこの時代、
性が半分ずつなら、候補者も半分は女性でなきゃ不自然だ
394名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:21:11 ID:JA3HfwoG0
民主党:世襲の立候補の制限ならびに企業団体献金等の全面禁止を確認 政治改革推進本部 2009/04/23
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15801
> 同会終了後、事務局長の野田佳彦衆議院議員が記者団に対して、
>同会での議論について報告を行い、世襲の立候補の制限について、
>「国会議員の子や配偶者などが親や配偶者などと同一選挙区から
>連続して立候補することを制限すべき」とすることを党内のルールとして
>了承され、対象範囲については3親等以内を柱に再度議論を行った上で、
>方向性を決めていくことを説明。さらに資金面での制限についても、
>資金管理団体などを介した相続を認めない法案をつくることが了承され、
>制限対象の範囲においては国会議員関係政治団体を軸に精査していく考えを
>明らかにした。
395名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:21:29 ID:ybXRlprUO
>>385
マジキチ現る
396名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:23:16 ID:rOE37eDs0
>>377
え?馬鹿で無能で世間知らずの世襲議員より、せめて知能だけでも高い
志のある議員の方がましだろ
>>389
それじゃ「衆議院がもし480人の村だったら」だ
397名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:25:41 ID:3oYK25Ib0
民主党にとっては王手飛車取りみたいな論点だよな
菅が本当にやればそれでいいし
自民党がやらないならウチだけでやるし
世襲政党のレッテルは意外と使える
実際国民は嫌ってるしな
398名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:29:04 ID:0J/CjTNV0
世襲の何が問題かというと

親の政治団体の金を非課税で受け継ぐことが出来るということなんだよ

それはあかんやろ

その時点で不公平やろ
399名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:31:42 ID:ldLuQZ7MP
>>397
問題はその民主の中にも世襲議員が多くいることだな。
共産や社民からも世襲の反対の声が聞かれないのは、
意外と世襲議員が多いからだし。
400名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:32:25 ID:Fn7n6Ku30
自民○○ 「私の後継として、××をよろしくお願いします」
民主△△ 「民主党は世襲をしません、私をよろしく」


たとえこうなったとしても、小選挙区には何の影響も無い気がする。
比例狙い?
401名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:33:16 ID:3oYK25Ib0
>>399
民主党は肉を切らせて骨を絶つができる
402名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:34:14 ID:SGzVVeEm0
>>96
貴族院賛成。世襲貴族を法的に認め、皇室の藩屏とせよ。

元々居た貴族の堂上家や、武家貴族である士族を廃止するから、
衆院こと、下院議員なんかが疑似貴族化する。
403名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:36:51 ID:0J/CjTNV0
>>399

民主党には17〜18人しかいねーよ 世襲議員

100人以上の自民党といっしょにするのはどうかと思うぞ
404名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:37:04 ID:lHkIgraDO
>>377
おっと世襲で東大法学部首席卒業なのにおバカさんの鳩山先生の悪口はそこまでだ
405名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:38:17 ID:VWF4VMlGO
オッサンになるまで親の脛をかじってきたような香具師ではなく
働いて民間企業や国民生活の苦労を知った叩き上げの人物が議員になるべきだ。
親が議員でないなら製造派遣で中国人とラインに立つしかないような無能の元ニートが国の代表とはな。
406名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/25(土) 08:38:54 ID:xy9I3K1f0
民主党はまず、二世議員が全員辞職してから物を言え!!!!!
407名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:39:12 ID:CNG8Zg9L0
>>401
肉を切らせて骨まで断たれた!てのが民主党。
いわゆるブーメラン。
408名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:39:17 ID:gWvydqRx0
>>389
それだけじゃないよ。

左利き議員だって一定数必要だし、AB型を代表する議員もいるだろ。
あとは、離婚歴のある女性も必要だし、なんなら旧陸軍の軍人だって入れるべき。
409名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:42:05 ID:CNG8Zg9L0
>>408
国民全員議員にしちまえww
410名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:42:46 ID:gWvydqRx0
>>408
あ、一番大事なこと言うの忘れてた。

オレ達、ブサ面オタニートの代表枠も用意しろ。
411名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:47:17 ID:pxfCzVgq0
世襲議員だけでなく、議員全体を「連続多選禁止」にすれば
議席の独占もなくなって競争も生まれやすくなるのに。
412名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:50:22 ID:SGzVVeEm0
>>409
直接民主制ですね。
小国での例はあるますが、1億二千万でやるとなると…。

>>411
官僚が強くなり過ぎるなぁ。
公務員10年定年制でも敷かないと、公務員の王国になるな。
413名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:55:40 ID:tcKrwvygO
>>405
前半は賛成だが後半は許せん。
蔑むのは悪いに決まっている。
414名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:17:12 ID:SGzVVeEm0
>>411
今は、議員=権力者、みたいに見ているのだろうけど、
元々は強大な王権や、大貴族(小王)に抵抗し、掣肘する為の、議会や議席だった。

議員は庶民の代表で、護民官だったはずなのになぁ。

議員を弱めると、本当の権力者である、官僚に太刀打ちできなくなるぞ?
415名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:19:52 ID:azmpYypt0
>>411
そうなると在任中に好き勝手に活動して任期終えたら知らん振りする
やり逃げ型の政治家が増えるよ
こういうタイプは後でいくら処罰しても取り返しがつかない
416名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:02 ID:J1EBdpBRP
>>414
ボンボンの世襲議員が太刀打ち出来ないのは事実だろ
菅とかの活動家上がりのほうがvs官僚ならよっぽど頼りになるぞw
417名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:22:54 ID:e2xbANLi0
世襲制廃止は、世襲議員を輩出している某有名私立大学(金持ち大学)
の存在メリットを低下させるもので、この大学関係者は反対だろうな。
世襲の業界は多々あり、殆どみんな、同じ大学出身だ。
418名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:03 ID:fYjLHie/0
子供作るしか仕事の無いオバサン大臣って…
419名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:51 ID:ZbyP+eyq0
鳩山4世 愛のテーマ
420名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:30:29 ID:TGNUr3wUO
世襲を認めるってことはつまり北朝鮮も認めるってことで良いよな!?
421名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:53 ID:nO5Tb5EL0
世襲議員だらけの自民党政権と親のコネ入社だらけの
テレビ局の連中が北朝鮮の世襲批判してるのワロスwww
422名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:54 ID:wgD9mcAyO
文句言ってる世襲の馬鹿議員どもは、自分に親の七光りの無い一般家庭の生まれでも
政治家になろうとしたのか、当選できたのかを冷静に考えてみろ

まぁこんな馬鹿どもに投票する愚民も悪いんだが
423名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:34:25 ID:qwtHWoGyO
>>414
阿呆。
議員の質が低くくなってる原因の一つが世襲制だから問題になってるのに、何をトンチンカンな事言ってるんだよw
424名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:09 ID:nO5Tb5EL0
自民党のやろうとしてる世襲制限って今の世襲議員は無問題で
今後の代替わりを制限しようって話だからマジメにやる気はナッシング
なのはアホでも分かるw それにしてもその程度の“制限”でさえ反対
してるアホ世襲議員どもはマジで芯だ方が良いなw
425名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:16 ID:otQNTxEfO
>>421


全くだ。

完全に同じ状況なのに。

426名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:47 ID:SGzVVeEm0
>>422
知らなかったのか?
民主政治=愚民政治なんだが。

最上、最良ではない。最低・最悪の政治制度なんだけどな〜。
427名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:37:01 ID:okXHJm3G0
とりあえず世襲議員率が異常。
何かしらの改善策が必要なのは確かだから自民党も何か出せよ
428名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:38:00 ID:azmpYypt0
このスレよく見てみると世襲批判している奴の方がニート臭がぷんぷんするんだが・・・
429名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:39:15 ID:OZdr8mDu0
これからマスゴミは
ワイドショーも使って、この世襲議員を問題化する
キャンペーンを張り出すんじゃないか?
小沢問題の目くらましにする算段だろう。
430名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:39:34 ID:TLK56fKv0
世襲そのものを禁ずる必要は無い。
地元への利益誘導があるかどうかで投票する愚民が全て悪い。
小渕優子も死んで欲しいが、小渕のとこの地元民こそ絶滅して欲しい。

そもそも「国会」議員なんだから、地方区分けで選挙するってのが一番おかしいところ。
世襲制限じゃなくて、それを止めればいい。
というか、そんなの分かりきっているのに、利権欲しさに小選挙区やってるとしか思えん。
なんかもう出来レースだな。
431名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:40:39 ID:ALTTsaGb0
それこそ金に余裕のない奴が議員になれば
賄賂が横行すると思うんだが
432名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:41:23 ID:9I86PmyNO
なぜ昔から世襲批判があるかってとこからだろ
いきなり反発じゃ脊髄反射と言われても仕方がない


あと野田と小渕はしゃべるな
433名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:45:53 ID:o5ZV8WsUO
だから文句がある奴は選挙にいけよ。投票率が低すぎるだろ。
434名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:46:23 ID:nO5Tb5EL0
それにしてもどうして親の代から政治家ってのに投票するんだろうねぇ
世襲議員ってマジでろくなのいないじゃん 基本的に苦労とか全くした
事無いし廻りが全てお膳立てしてくれてるからホント無能なんだよね
安倍とかアホーとか見てると無能な上にバカだしw
435名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:01 ID:pxfCzVgq0
>>412 >>414
選挙で(世襲議員などの)現職が強すぎて
当選するのが当たり前のようになってることが
現在の議員の力を弱めてる面もあると思う。
努力しないと再選できないとなれば
もっと議員の質も上がるんじゃないかな?

>>415
あくまで「連続多選禁止」だから1期不出馬した後の
再選は認めるのならどう?
それに辞めた後の議員特権がなくなったほうが
処罰はしやすいのでは。
436名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:15 ID:7+BtgxOO0
叩き上げの菅は、自民への逆風を察知して世襲制限を
打ち出したんだろうな
世襲議員は地元の動向が見えてないし、選挙楽勝だから
こんな寝言みたいな事を言ってられるんだよ
これで菅が詰め腹切らされたら、江戸幕府の末期みたいだわ
437名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:50:02 ID:FHP2TQyQ0
まあ、落としどころは政治団体ととりわけ資金管理団体の相続の禁止だな。
世襲に限らずこれさえ禁止すればいい。
今は政治家の資金管理団体に個人の資産を集めそれを非課税で相続する
悪質な例が多い。
2世議員は大概やっている。
議員本人が議員辞めたら即解散で残金は国庫に返す。これだけでいい。
438名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:51:31 ID:SGzVVeEm0
>>434
今の世襲議員に本当の名門は居ない(公家や殿様など)。
元は平民だったり、精々が下層貴族だった。

その辺の成り上がり具合と、疑似名門感が、
庶民にとって、応援のしがいがあるのだろう。

それでも共産主義者や鮮人には、とうてい手が届かないから、
叩くのだろうなぁ。
439名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:52:34 ID:H8gQktT8O
世襲批判するなら選挙いけばいいのに…

どうせ数多くの政治家なんて似たり寄ったりだから…
良くも悪くも有権者次第
440名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:53:31 ID:TfFJnGLo0
だいたい
世襲が良いのは、馬鹿坊ちゃんというより
親にぶら下がってた
後援会の奴らだからよ。
禁止で当然だ。
441名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:54:18 ID:yg6XxJFN0
別に地盤、看板、かばんを引き継いでもいいから、
血のつながりではなく能力の有る議員に引き継げばいいのに。
 
職人の世界だって、弟子の中で1番能力のあるやつに
店を継がせると思う。
そいつを別に婿養子にしてもいい。

「血のつながり」という選抜法がおかしい、ということに早く気づけ。
442名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:55:18 ID:2s5ZlsM10
>>434
自分とこの選挙区の支持政党の候補者が世襲議員だったら
そこの投票するしかないだろ
443名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:00:53 ID:JA3HfwoG0
世襲+創価+経団連=自公政権
444名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:01:44 ID:KkTTdfz6P
>>414
それは日本には当てはまらないような。
445名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:02:02 ID:lP++Hn//0
世襲議員はあれだけの大金持ち揃いなのに誰一人相続税は払ってません
446名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:03:58 ID:k6I+Tjrf0
別の選挙区から立候補しなさい。
子供だけでなく再選を目指す現役の国会議員も次は別の同じ選挙区から出られないようにすればいい。
同じというか自分が過去に当選した選挙区からは出られないようにすれば特定地域への利益誘導も減って国政は改善するだろう。

A選挙区→B選挙区→A選挙区→B選挙区 これも事実上の脱法行為なので禁止。

A選挙区→B選挙区→C選挙区→D選挙区 こういうパターンしか認めないことにすればよい。

447名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:04:36 ID:KkTTdfz6P
>>431
それは検察に頑張ってもらう。
448名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:06:20 ID:SGzVVeEm0
>>444
議会制度そのものが輸入品だもの。
日本の実情に合っているはずがない。たとえ100年前でも。

議会を廃止して、日本に合う政治制度を模索するんだな。
その方がピッタリなものが出来る。
449名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:06:36 ID:wnZB2iAGO
民主党の自主規制だと
羽田孜の息子は対象外なんだよ
親子で国家に通っているんだよね
どうみてもザルだろ
450名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:20 ID:KkTTdfz6P
>>438
文句なしの名門って細川くらいじゃないの?
あまり思いつかない。
451名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:09:50 ID:9I86PmyNO
>>439
そうは言うけど、いわゆる世襲議員は大概開票即当選レベルだからなぁ………

俺もし小渕の選挙区だったら投票行かねーわ。
時間もったいねーから。
今は比例があるから行くけどさ。
452名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:14 ID:SGzVVeEm0
>>450
細川護煕?は世襲ではなかったんだよ。
名門だけどな(皇室の後胤だし、藩主の家系でもあるが)。

政治家としての世襲家系だけど、世襲の議席は持っていなかった。
(近衞文麿の外孫ではあっても、間が空きすぎているし)
453名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:22:34 ID:TfFJnGLo0
>>446
ああ、もうその方式で決まりだよ。
世襲議員だけじゃなくて
全議員対象なら
憲法がどうのという腐った言い訳も通じないしな。
自民党キムジョンイル体制も終わりだ。
454名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:25:38 ID:FHP2TQyQ0
素直に中選挙区に戻せばいいんだよ。
そうすれば無能なボンボンが立てば入れ替え戦を挑まれ
消えていくか、残ってもたいした影響力を行使できない
どうでもいい二世議員で終わって害毒が無い。
そんな競争にもまれながらも頭角をあらわす議員なら
二世でも問題ないし。

全ては中選挙区をやめたことが原因だな。
日本の迷走もあそこから始まった。
455名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:28:00 ID:lr9hGds10
>>442
自分で立候補したら?
456名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:28:50 ID:JvKmPsVZ0
>>1
日本はもう後進国

1955年の第55代首相石橋湛山以来、岸信介、池田勇人、佐藤榮作、田中角榮、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、中曾根康弘、
竹下登、宇野宗佑、海部俊樹と総理が続いたが、80年代の終わりまでの総理はいずれも世襲議員はひとりもいない。
日本は60年代のオリンピック不況や70年代のオイルショック、80年代の円高不況を経験したが
それを乗り越え、成長を続け、ついに一人当たりGNPは2位、もしくは3位となる豊かさとなった。

しかし90年代以降は世襲議員しか総理になれず、実力派議員が総理につくことはなくなった。
それと同時に日本は未曾有の長期不況となり、悪政が続き、発展のない国となる。

80年代までは実力でのし上がった一世議員で派閥の領袖が首相になるのが普通で、財界も一世が頑張っていたから日本は成長できた
しかし90年代以降は選挙用にTV受けするアホぼんを首相にするようになったw
日本はインチキ株主会議ばかりだからアホぼんが社長になる。それに反対する者は出世できないw

二世議員が総理になるようになって→ 失われた十年
三世議員が総理になるようになって→ 後退する十年

2000年代、三世議員が総理になると停滞どころか国力は急落し続けている。
小泉の聖域ある構造改悪により一人当たりの国内総生産(GDP)は世界18位、一人当たりの購買力平価(PPP)ベースのGDPは世界24位に暴落
日本の国債の信用度(格付け)はアフリカのボツナワ並みとなった。

政界も財界も二世三世だらけで非実力主義が横行しているから国力が衰退するのも当然。
今後の総裁候補もアホぼんだらけw
457名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:28:51 ID:Q7nicCxS0
>>172
台湾はそれやってたいへんなことに。
458名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:29:27 ID:lr9hGds10
>>446
それ、一部の有力政治家同士で地盤を回し合って終わりじゃないですかね?
459名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:30:07 ID:lr9hGds10
>>456
実力派議員って具体的に誰?
460名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:30:44 ID:r3VCay7o0
源太郎が当選できなかったからって…。
菅さんは…。
461名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:32:43 ID:Q7nicCxS0
比例区を増やしてもいいと思う。日本は予備選やってないから当然順位を有権者が決める非拘束方式でな。
中選挙区だと元に戻るだけだし同じ党の同士討ちが起こるから。
462名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:33:07 ID:SGzVVeEm0
>>456
【政治】「世襲はエゴ。選挙地盤相続による世襲候補優遇を禁止し、より優秀な人材が国政の場に集う仕組みを」自民・鈴木けいすけ議員★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240307727/677
463(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/04/25(土) 10:53:34 ID:4g8Nk8gs0
>>1
<議員の世襲禁止の先には、元首の世襲禁止というキャンペーンが待っている
<これ、サヨクの作戦な
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ警告な
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
464名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:53:39 ID:gds8MAke0
>>455
どこに立候補すんの?
公認くれるのか?
無所属で小選挙区勝ち抜けるわけないだろ
選挙資金は?
選挙運動要員は?
俺にも助成金くれるのか?
465名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:55:36 ID:abaxJVsb0
世襲禁止っていう職業選択の自由を制限するのは憲法違反じゃないのか??

昔の殿様や今の天皇家のように完全な世襲ではなく
一応選挙というハードルがあるわけだから世襲がイコール悪ってのはおかしい。

そんなに嫌なら選挙で世襲議員を落とせばいいだけじゃないか?
そのために選挙権が全員にあるわけなんだから・・・・
世襲議員を通した地域の民意が低いっていうことになるんじゃないの??

結局世論を盛り上げて世襲議員をおとすように仕向ければ自然と減るだろう。

まずは横須賀の人たちよ、小泉純一郎の息子を落選させなさい!!!
466名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:58:44 ID:hJgxWQq0O
>>465

他の地盤からは出れるんだから、別に職業選択の自由には触れない
467名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:49 ID:+YYzsjUR0
>>25
つまり、それ以上にキチガイな意見だと言いたいんじゃないかな。
468名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:52 ID:TKWn13Ip0
>>465
民度が低いから、それを受け入れるのではなく、補おうってこと
469名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:03:27 ID:roEjxT0B0
>>465
国会で法律で制定する
憲法違反だからどうのと先に進まないなら

党の規定にすればいいだけだな。
そうすれば、自民党からでなければ
無所属で出れる。
自民でも民主でもあくまで世襲を認めない
政党というのはあってもいいかもな。
息子が出たかったら
無所属で自力で勝てと。
470名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:03:50 ID:xAofeWYWO
他の選挙区で勝てばよいだけの話。

小渕や野田や後藤田みたいな無能な人間ほど騒ぎ立てる。
471名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:05:48 ID:UQ6aRROg0
>>469
それでも当選するんじゃね?
現に郵政選挙で非公認刺客ありで
あの逆風の中でも当選してただろ地方じゃ
選挙後も入党を認めないということにしないと
472名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:06:20 ID:TfFJnGLo0
ほんと小渕の娘なんか
当選一回で妊娠したから
少子化大臣とか
笑っちゃうよ。
どこの土人国家だよ。
ふざけすぎ。
473名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:10:52 ID:Rtdn4NiaO
世襲は死ねよ
474名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:11:16 ID:hJgxWQq0O
>>471

別に二世に当選させない事が目的じゃないから、それはそれでいい
地盤捨てて刺客になりえる知名度なり実績があるなら、それはもう実力だよ
475名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:14:03 ID:CNG8Zg9L0
二世ダメ、世襲ダメ、になると、今度はタレント議員が爆増する予感。(今でもそうだけど)

テレビに出た知名度ある人間以外は、ほとんど議員になれないって事になったら、
今より悪くなりそう。
476名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:15:15 ID:MiE6Rul90
そんなことより政教分離を…
477名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:18:30 ID:Ote33r5R0
チマチマ勉強して科目合格を重ねた税理士と
税務署OBで顧問先も回してもらえる税理士くらい違う
478名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:20:20 ID:hJgxWQq0O
>>475

民主とかよく引っ張ってくるじゃん
学者とか市民活動家とか
479名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:30:13 ID:r3VCay7o0
世襲の範囲はどこまで拡げるんだ。
子や孫は当然として、伯父さんの嫁さんの親父が議員とかそういうのは。
480名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:36:04 ID:jf4BkqAt0
>>465
そもそも政治家を民間の職業と同じに考えるからおかしいことに気づけ
481名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:36:17 ID:k6I+Tjrf0
>>479
常識的に考えて六親等内の血族&配偶者&三親等内の姻族は禁止だろ。
482名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:37:42 ID:xAofeWYWO
今より、昔は政治と金問題は緩かったから、先代政治家は少々悪いことして集めた金を税金もかからずに引き継げるんが問題だよな。

世襲以外の人はお金に困っている人がたくさんいるから、架空の秘書の給与ぼったくったりしないといけないくらいなのに。
483名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:12 ID:VuC5GoBs0
まあ、父が政治家だからとこの職業選択を制限するのは結構議論が必要なことだな
公共の利益と職業選択自由のバランス的に

俺としては世襲は遺伝形式の一つだと思ってるからそんな悪いとは思わんが。
俺も政治家じゃないけど結局父と同じ職業になってしまったし
484名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:43:51 ID:RC3MtqRz0
【モータースポーツ】トヨタ次期社長・豊田章男氏、独24時間レースにドライバーで参戦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240561846/
485名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:45:14 ID:MLJEN5Oc0
>>446
それって、地元とは縁もゆかりもない落下傘候補と何が違うんだ?
486名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:51:40 ID:2sZ1tL550
>>485
国会議員全員を落下傘候補化させれば地縁から離れて国政で真価を発揮できる人間にならざるを得ない。
487名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:52:07 ID:KkTTdfz6P
>>483
「遺伝形式の一つ」の意味が分かりません。
488名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:52:20 ID:jf4BkqAt0
>>485
地方議員や首長ならともかく、国会議員に地元との縁も縁もいらん。
489名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:53:56 ID:NPHWzv280
こういう政治家が利権に一番執着する連中だよなw
国民に百害あって一利無し!
490名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:54:20 ID:hJEnrOOs0
世襲もそうだが
政治家の世代割合を調整するべき

年寄り向けの政策ばかり
491名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:56:30 ID:J1EBdpBRP
>>490
投票に行くのが年寄りばっかりな以上それはしょうがない
492名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:56:30 ID:MLJEN5Oc0
>>490
タイゾーみたいなのが20人も30人もいるほうがいいのか
493名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:57:16 ID:b9lS2iyX0
>>6
麻生内閣もほとんどが世襲じゃん・・・
494名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:59:04 ID:hJgxWQq0O
>>485

落下傘でいいんだよ
495名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:00:04 ID:5rGkwU6XO
利権って何?
マスゴミの人間こそが利権の上に胡坐をかいているのだが(笑)
496名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:00:27 ID:hJEnrOOs0
>>492
へたくそな印象操作だな
497名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:01:00 ID:VuC5GoBs0
>>487
うん、俺もうまく説明できないんだけど…

基本的に生物はDNA(ときどきRNA)で形質を後世に伝えていくわけだけど
遺伝子では対応できない後天的なもの(知識とか)は親から子へと伝えていくしかない。

そうやって世代を経ていくことでノウハウが蓄積していく、世襲もその一つなんじゃないかな。

まあつまり北斗の拳だよ、早い話が。
498名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:01:19 ID:tloyhwq+0
>>483
優秀な世襲と無能な世襲を選別するために、親とは違う選挙区で立候補させよう
って話になってるんだが
「優秀な血筋だろうから後継は息子で決まりな」という状況は
実のところ能力の有無の判断すら放棄している
499名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:01:38 ID:Uf4mBPPI0
(●●)おいしいご馳走はそう簡単には手放せません。
500名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:02:19 ID:Ub8U3Hor0
麻生さん言ってたじゃないの
「世襲はいかんといっても、憲法の職業選択の自由に抵触する…」
世襲はダメ!と言っている人は、周囲の投票棄権する人を巻き込んで
世襲議員以外に投票すればよいだけだよ。選ぶのは、国民。
501名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:03:47 ID:zmGw7L7Z0
制限には賛成。

世襲議員が悪いとかじゃなくて、
世襲でない人が当選する機会が著しく失われてしまうのが問題。

この問題に関するスレを見ていると、
世襲議員が悪いのか、っていうふうに
話がよくすりかわるな。
502名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:03:58 ID:1RHj2tcK0
>>437
同意
資金管理団体を介した相続を認めないことを野党はもっと主張するべき

実質無税の相続なのだから、これに対して反対する世襲議員がいたら
徹底的に野党も世論の味方を得て批判することが出来ると思う。

で、同一選挙区での世襲容認派の皆様は資金管理団体を介した実質的な非課税相続については
どのように考えておられるのでしょうか。
503名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:05:40 ID:oa0fvivc0
野田聖子は、比例の候補者の半分を女性にしようって思ってるのか。
504名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:07:39 ID:hJgxWQq0O
>>500

違う選挙区なら出れる
選挙区が五個や六個ならその内の一つから出れないことは問題だろうが、数ある選挙区の一つからでれなくなるだけなんで職業選択の自由を制限してないだろ
通したければ賛成票を入れればいいだけ
505名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:08:25 ID:elLMzRiNO
世襲政治家を肯定するネット糞尿2ちゃんねらー(笑)
506名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:09:26 ID:YUSpfX+E0
>>500
そういえば天下り官僚も同じ事言ってたね、「職業選択の自由に反する!」ってw
ちょっと立候補地を制限されるだけで、立候補そのものを禁止されるわけじゃないんだから
別にいいだろ、優秀なら親の七光り無くても当選できるだろ?
507名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:09:31 ID:74QUKJx1O
選挙区変えればいいよ。
有能なら当選する。
無能でも二世なら易々当選する現状は国の衰退に通じる。小渕が俺らの世代の出世頭とか、有り得ねーからw
508名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:11:46 ID:/sOrwejW0
世襲NGでも良いんだけどさ、今いるのはOKじゃなぁ。
今世襲なのは即除名とかやれば、まだやる気も見えるんだが。
509踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 12:12:25 ID:5FlzxfH70
選挙で選んでるんだから問題ないだろ、ダメな二世なら選挙で落とせば
いいだけの事なんだし。
510名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:12:37 ID:hJgxWQq0O
>>501

あと二世の立候補(議員資格)自体を禁止してるかと間違えてそうな奴
同一地盤での立候補を制限するだけで、職業選択の自由は関係ないし、他の地盤でも国民が選ぶだけなのに変わりはない
511名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:13:54 ID:KkTTdfz6P
>>497
知識もノウハウも親子で伝える必要はない。
というか、北斗神拳は親子だっけ?

ラオウとトキだけが兄弟だったような。
512名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:14:28 ID:FLX5PFSa0
別に制限してもいいんだけどさ、

地盤を引き継ぐのが問題なら、親族だけじゃなくて
秘書とかが立候補するのも制限しなきゃならんのじゃないかな。
513名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:14:31 ID:J1EBdpBRP
>>510
連中は意図的にわざと混同してミスリーディングを狙ってるんだよ
514名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:14:58 ID:3y/+pSjF0
>>509
ダメな二世が選挙で落ちないどころか大臣にまでなってるんだから
こういう話になってるんだろうがwww
515名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:16:06 ID:hJgxWQq0O
>>509

選挙区変えても“選挙で選ばれればいい”のに変わりはないだろ
516名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:16:40 ID:MLJEN5Oc0
縁もゆかりも無い選挙区で立候補することを義務としたら
地元出身の新人候補が有利になってフェアじゃないな
517名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:17:34 ID:q5fsrnrn0
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で
>候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。

ミンスのマニフェストよりも、こっちの発言の方が惨い。
この発言1つで、「だから女は・・・」という発言の正しさを物語っている。
518名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:17:38 ID:HT41//zZ0
ダメな二世が選挙で落ちないどころか総理大臣にまでなる政治三流国家。さすがに1年しかもたなかったけど。
519名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:18:01 ID:BzHfv0TN0
>>8
自公べったりの今はどうなんだよw
520名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:18:18 ID:JA3HfwoG0
衆院選も自民党は世襲候補ばっかりってことだなw
521名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:19:38 ID:/xtvaS58O
議員どころか、後援会の連中まで世襲して利権集団と化している。
522名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:20:06 ID:w/Kyl+M3P
>>521
確かに
523名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:20:07 ID:hJgxWQq0O
>>516

同一県内の隣の選挙区で出ればいい
選挙区出身の新人より首相の子息のが有利だろ
地盤のない中、地元出身ぐらいで有利になれば苦労しないわ
524踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 12:20:50 ID:5FlzxfH70
>>514
>>515
でもさぁ、二世議員ってある程度は必要なんじゃないかな、二世だったら
政治のノウハウとかも親から教えてもらえるだろうし、ある程度政策にも
一貫性が保てるんじゃないかな、政治のイロハも知らない素人議員ばっかり
になったらかえって危ないような気がするんだけど。
525名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:21:46 ID:6qsuwina0
選挙区の区分けを定期的に見直しゃいいだけの話なのに、なんで民主党は憲法に抵触するような公約をわざわざ掲げたんだ?
526名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:22:45 ID:VuC5GoBs0
>>511
たしかに親子で伝える必要はないんだが、生物としての本能なのか子に伝えたいという親が多い。
ここら辺が遺伝子の運び屋である生物の限界と言えばそうだが、
実際世襲というノウハウの伝承は世界中で見られるし、完全否定するのもなと思う。

個人的には大脳発達させた人間に遺伝子のみで伝わることなんて限られてるわけだし
ケンシロウが実の子でなくてもリュウケンが子供として認識しノウハウを伝えることは無能な実子に伝えるより優れたことだと思う

527名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:22:58 ID:SWpa6LLtO
その結果が今のありさまです
528名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:23:21 ID:uBREJ9rP0
>>524
だからほかの選挙区から立候補させればダメな二世だけ落ちるだろ?
優秀な二世なら自力で当選できるだろ?
別に二世議員が根絶されるわけでもなんでもないから、何の問題もない
529名無しさん@九周年 :2009/04/25(土) 12:24:05 ID:TYlT0nxBO
ポスターに二世三世とか書いとけよ
530名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:26:20 ID:lUvHvoV+0
これに関しては共産党の言ってることが一番まともだな
テレビで民主党の議員が自民党の世襲議員は絶対許さないとか言ってワラタ
531名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:28:53 ID:YRU+OLtz0
ダメ国会議員に規制を求める事よりも、
その利権構造と化した世襲政治を破壊し
公正な社会制度を作る為にオマエラ全員が
オラオラオラオラと協力しあって選挙を
勝ち上がっていくしか本質的な変革は出来ないよ。

自民党をはじめ民主から公明共産社民などなど、
全てが利権構造と化し国家を蝕んでいる。
そして、その状況に諦め、何もしない国民が
更なる悪化を推進している。
今、取り返せなければ永遠に取り返す事は出来ませんよ。
誰か、じゃなくて自分が何を出来るのか、
そこからはじめませんか?
532名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:29:07 ID:hJgxWQq0O
>>524

・二世議員が他の選挙区から出る
・親の地盤の推し進める政策に賛同する新しい議員が政策を引き継ぐ

とかもあるだろうからぶちギレるわけではない
533名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:29:32 ID:MLJEN5Oc0
>>528
ほかの選挙区から立候補したら落選するダメな二世が
当選しちゃうのって世襲じゃなくて有権者が悪いんじゃねえの?
534名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:31:42 ID:abaxJVsb0
>>480
民間の仕事と政治家は当然違うさ。。。

俺が言いたいのは選挙って言うこれ以上ないハードルがあり、
そこで俺たち自身が立候補者を選別できる・・・これが民主主義だろう。
結局その2世議員を選んでるのは国民だろう。
選挙で選んだその地区の民意が低いんだよ。
そんなに嫌なら落とせばいいんだ。

資金管理団体を介した相続を認めないことようなルールはきっちりして
2世が金銭的に有利なことはなくしていくべきだとは思うけど。

タレント議員や2世議員しか投票しない国民自体を恥じるべきだろう・・・

535踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 12:32:28 ID:5FlzxfH70
>>528
うーーーん、どうなんだろう・・・?実力は確かに重要だし、新しい風を
入れる必要があるとは思うけど、政治のイロハも知らない素人議員ばっかり
になったらかえって危ないんじゃないかな、二世なら政治のノウハウを
親から教えてもらえるだろうし、そういうノウハウの蓄積は日本の国益に
つながるような気もするんだよな・・・。
536名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:32:59 ID:wleH36EJ0
>>533
「有権者が選んだから」で済むなら公職選挙法はいらない
537名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:34:19 ID:guWFJslFO
ほんと自分の利権には素早い反応ですな
538名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:39:33 ID:pq8BRkIZ0
>>535
待て待て、それじゃあまるで二世議員が一人の例外も無く
幼少の頃から国政の英才教育を受けてたみたいじゃないかw
そうじゃないから問題になってるんだろ?
539名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:40:21 ID:qcCt5glK0
やることやってくれるなら、二世でもポッと出でもどちらでもいい
こんなに先行きに希望の持てない政治をしないのであれば
540名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:42:46 ID:sZChJ01pO
なぜ有権者川の意識を変えようとしない?
あほか。
541名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:44:38 ID:PMVCVRSQ0
「児童ポルノ規制法、当のロリコンから反論噴出」
なんかと、手法が同じだよな
542名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:45:04 ID:MLJEN5Oc0
民主が次の総選挙で自党世襲議員の立候補一切禁止して有権者に選ばせる、でいいじゃん。

「世襲禁止すると我々が不利になるから他党もみんな禁止しろ」
というのとどこが違うのか分からない。
543名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:45:19 ID:/BV1zl/L0
前科の有る者、年金や税金未納の経歴が有る者、親族に犯罪を犯した人が居る者とか
全部立候補不可で良いじゃん
なんで世襲だけなんだよ
544名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:45:21 ID:6x7VOL5y0
世襲が当落に関係ないのなら他の選挙区でやってもいいだろう
いま世襲に対して不信感が沸き起こっているのだから
身をもって当選して国民を納得させて欲しい
545名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:46:31 ID:AQr11pgX0
既出だろうが、地盤を引き継げない別の選挙区から立候補すれば平等。
546名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:48:43 ID:shl863jw0
>2世なら何でも投票してくれるわけではない
選挙で勝つためのシステムを譲ってもらうんだから
犯罪でもやってなきゃ2世なら誰でも議員になれるだろ
世襲議員が過半数を占める前に規制をしとくべき
547名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:49:46 ID:SsCWCHnu0
どさくさにまぎれてまた野田が妄言を
548名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:50:24 ID:nlPxiJvs0
>>545
その意見が野党はおろか、自民党内からも出てるんだぜ
それなのに頑なに反対する連中って何よって感じだよなw
549名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:50:35 ID:/BV1zl/L0
『「日本人」が「日本」という地盤で立候補するのは有利だから制限をつけよう!』
っていつかは言い出さない事を願うよホント
世襲も「10親等までダメ」とかね
550名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:50:57 ID:P+Ldrhbw0
世襲議員が嫌なら投票しなきゃいいだけ、馬鹿じゃないの?
立候補の自由を奪っていいわけないじゃん。
551踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 12:51:26 ID:5FlzxfH70
>>538
本当の実力派議員なら、その程度のハンデは跳ね返して当選してもらいたい
と思う、その程度のハンデで当選できないようならしょせんはその程度の
人物だったって事なんじゃないかな、まったく新しい人が当選できない
というのでは問題だけど、二世だからダメというのも極端すぎると思うしね
結局は国民が選挙で決める事であって、二世だろうがなんだろうがダメな
奴なら落選すると思うし。
552名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:52:56 ID:RfxHpZ2y0
世襲がなぜ問題なのか分からん。選ぶのは選挙民だし対立候補がしっかりすればいいだけ。
それより多選を禁止してほしい。癒着や腐敗を防ぐためにも知事同様国会議員も3期までに
したらどうだ。
553名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:54:15 ID:OdYFG+ZH0
単発IDの世襲擁護が多すぎて超キモイ
554名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:54:20 ID:J1EBdpBRP
>>552
開票10分で当確出るような奴相手にどうやって対抗すんだよ
555名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:54:45 ID:yn3rtzZI0
有権者が政党と知名度だけでしか投票しないからな
やる気のある議員出てもどうしようもないだろJK
556名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:56:23 ID:KzwaOJxP0
>>1
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。

ブタバナ聖子がどさくさに紛れて何言ってんだ、あ?#
557名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:56:37 ID:pnnoUNqZ0
世襲に反対しているのは
創価か民主の左派グループの工作員だろ
558名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:58:14 ID:Pw9AQUKfO
国政選挙は、選挙毎に選挙区を変えればいいのに。

地元の繋がりは癒着しか生まないのだから。
559名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:00:39 ID:MLJEN5Oc0
>>558
そんな面倒なことするなら中選挙区とか完全比例制のほうが楽だろ
560名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:01:40 ID:7U2LTkQh0
中選挙区制が一番いいと思う。
561名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:02:44 ID:M8GSbIC40
そもそも議員は選挙だけで当選するわけじゃない。コネや後援組織も重要で、
これらが下支えするからこそ当選できる。
世襲だと、この辺を丸々引き継げるから、他の新人と比べて非常に有利。
これが有利すぎて、特定の組織の意向で投票するわけではない一般の投票者の、
投票行動の影響が不当に小さくなっているのではないか、ってのが世襲の問題だろ。
親と同じ選挙区禁止ってのもアリだけど、例えば後援組織が全国規模の場合結局有利だからなあ。
なんとか他の候補者と同じラインに立って競い合える方法があればいいんだけどね。
562名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:03:13 ID:joTmVUkm0
批判・反論を全部咀嚼した上で考えるんならともかく
脊髄反射で世襲にgdgd言うのは妬みだろう
563名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:03:43 ID:hJgxWQq0O
>>550

地盤引き継げないようにしても、立候補の自由はあるし国民が選ぶことに変わりはないが?
564名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:05:00 ID:RfxHpZ2y0
>>554
みんながそれだけ支持してるなら何も問題はないだろ。
一族がずっと支配してるが実は不満があるようなところもあるだろ。
そこに対立候補が現れて世襲が失敗してるところも結構あるが。
565踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 13:06:57 ID:5FlzxfH70
世襲よりも、外国人が日本の政党に入党できたり、宗教団体に関係している
政党が存在している事の方がずっと問題だと思うんだけどな。
566名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:07:24 ID:GUNBFWtA0
>>552
今までの世襲議員の実績が悪すぎるからだろ。
総理大臣にまでなってしまった小泉、安倍、福田、麻生の全てが世襲議員で、どれもクソばかりだったから、こんな議論が出てきた。



567名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:07:25 ID:coWb2HzO0
おいしい利権にありつけるからな
568名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:08:51 ID:MlUeD1fd0
>>563
地盤を秘書とかに譲るのは有りなの?
569名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:09:05 ID:DBPNDZj/0
選挙カーで自分の名前しか連呼しない選挙方法もガンなんだと思うけどな
ちゃんと主張してちゃんと選んでもらえたら文句はないだろ?
570名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:10:06 ID:MJJzMwOyO
■政党別 国会議員比較

★元官僚&世襲議員
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa688529.html
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col4447.html
元官僚   :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員  :自民党 187人 民主党 47人

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
   自民党 35人 民主党 17人

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/日韓友好
   自民党237人 民主党 51人

★タレント議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/タレント議員
   自民党 14人 民主党  7人

★統一教会員の秘書を持つ国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 20人 民主党  3人

★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 61人 民主党  9人

★移民推進国会議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/外国人材交流推進議員連盟
自民党 80人 民主党 6人
571名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:10:12 ID:MLJEN5Oc0
>>566
ちなみに麻生はどのへんが世襲なんだ?
572名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:10:53 ID:q9XWp1wB0
せっかく自民に流れが来たのに、世襲議員が暴れれば暴れるほど、また流れが悪くなっちゃうな。
選挙はひっぱっても9月ということを忘れてないか?
どんだけ頭悪いんだか。。。
573名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:11:52 ID:M5w66vBz0
革命が起こって世襲議院は銃殺なんてことになったら
反論しないだろうな。
574名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:12:16 ID:xnF+4pOy0
世襲を黙認にするのは利権大好き自分に甘く他人に厳しい与党信者だろ。
企業献金禁止だって、マニフェストにて争点にすることにより、国民がそういうことを支持するかしないかを示せるのに。
こういうことは選挙期間以外にしても意味がない。
575名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:12:30 ID:vhfnRunC0
そろそろ大久保秘書謀殺の可能性を警戒した方がいい
大久保秘書を偽装自殺させてその原因を
小沢代表のダークな部分を守るためだったとマスコミに書かせる
うまくいけば
先の参院選の直前に松岡大臣が自殺して
安倍に大きなダメージになった再現になる
今週の名古屋市長選で河村氏が勝利すれば
マスコミの小沢タタキの世論誘導が無力であった事がハッキリしてしまい
民主の反転攻勢のきっかけに成る
検察が小沢に破れ、今またマスコミが小沢に敗北したとなると
敵方で残るのは漆間巌だけだ
漆間はもうなりふり構わず、どんなえげつない手段を使ってでも
小沢を潰そうとするだろう
何しろ現在の冤罪連発、どんな微罪でも逮捕拘留強制家宅捜査の
庶民弾圧デタラメ警察を創りあげたのが漆間巌なのだから
漆間なら大久保秘書謀殺を考えても不思議ではない
警戒が必要
576名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:13:13 ID:RfxHpZ2y0
>>566
どれもすばらしい議員だろw
特に小泉なんて傑出した政治家だったと思う。
結局何を改革したのかさっぱり分からんけどみんなが騙されちゃった品w
もし本当にクソだとしたらそれは選んだ選挙民が悪いw
577名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:13:22 ID:hJgxWQq0O
>>564

支持があるなら違う地盤でも受かるからいいだろ
利権だけで支持されてたら知らないが
578名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:13:49 ID:HH863Au50
実力があるなら世襲が悪いとは思わないが
これだけ世襲だらけだと普通のヤツは大臣になれないのかって思っちゃうよな
規制には反対だけど世襲だらけは問題ないわけではないと思う
579名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:14:16 ID:2s7OXAGF0
純粋な世襲反対派は少なく、同一選挙区での世襲を認めるか認めないかが論点なのに
世襲無条件容認派は、そうでない考えを世襲完全反対派とみなして叩いて流布だけのような気がする。

俺は、政治資金管理団体を介した相続(実質相続税を合法的に逃れる相続)さえ禁止すれば
同一選挙区から出馬してもいいとは思う。

世襲無条件容認派は政治資金管理団体を介した
相続が行われている実態についてはどのようにお考えなんだろうか。
580名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:15:44 ID:Zb3L5z+S0
今の衆議院を世襲禁止にして、参議院を世襲院にすればいい。
581名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:16:33 ID:hJgxWQq0O
>>568

いいんじゃないか
地盤(地元)の意見をまとめて国に上げる事は必要だろ
それを一族で牛耳るのがもんだいなんであって
582名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:16:50 ID:9NQ1PmCC0
鞄看板はともかく、地盤の引継ぎだけは何とかして欲しいわな
そのくらいの案で譲歩しないと、世襲議員がとにかく反対一辺倒では
何も規制がなかったときの反発が厳しいかと
583名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:17:18 ID:BLTI5+4p0
子供でなくても本人でも同じ選挙区から出続けるべきではない。
地域の代弁者をやりたいなら痴呆議員になって陳情でもしてろ。国の政治の場を汚すな。
584名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:17:57 ID:gOHzqX0sO
世襲の前に比例区をなんとかしろ!
585踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 13:18:14 ID:5FlzxfH70
>>566
どこがクソなんだ?
586名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:18:24 ID:PsAS8bGF0
自主規制出来ないから議論になってるわけだ
自身を律することができない人間は政治家になるべきではない
つまり世襲制限すべき
587名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:18:32 ID:eFoi3gbo0
世襲当事者の発言かいw
そりゃ自分を否定したい奴はいないだろうさww
588名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:18:36 ID:MJJzMwOyO
自民信者って世襲だろうが創価だろうが擁護するな
目的と手段が倒錯してる馬鹿の典型
589名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:19:27 ID:MLJEN5Oc0
>>581
福田だって安倍だって父親の秘書やってただろ。
血縁の有無でそれほど違うということか。

麻生なんてどこが世襲なんだかさっぱり分からんぞ。
590名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:20:27 ID:N0DA5LAh0
これは禁止とか言うより
選ぶ民衆のレベルの問題だろ
591名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:21:40 ID:MJJzMwOyO
>>589
それは秘書につけたこと自体が血の力だろw
592名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:22:00 ID:gKWu3kFqO
小泉の次男は、ほぼニートから国会議員に就職かよ
593名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:22:58 ID:hJgxWQq0O
>>589
別に秘書をやってたら免除ってわけじゃないし
血縁や婚姻関係での地盤引継ぎを規制したらいい

麻生みたいに、親の題から一定期間開いたら出てもいいんじゃないか?
15〜20年ぐらいが適当かな
594踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 13:23:38 ID:5FlzxfH70
世襲よりも、外国人の日本の政党への入党を禁止するべきだと思う。
595名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:25:28 ID:bxa/JBaLO
だって世襲の人達は、世間の人達とズレている発言はするは、世襲の人達の活動結果が見えて来ない
596名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:25:56 ID:M8GSbIC40
>>569
公職選挙法で、選挙カーでは連呼以外しちゃいけないって決まってる。
きちんと主張するためには車を止めて決まった場所でやらないといけない。
597名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:26:08 ID:YH7xjHU20
参議院を貴族院と改名して『三親等以内の世襲または当該選挙区現職議員に推薦されたものしか立候補できない。選挙は信任投票のみ。』とし、
衆議院を大衆員と改名して『三親等以内に地方議員・首長を含む政治家、国家公務員を含むものは立候補できない。』と
すれば全て解決するな。
もちろん比例区は全て廃止。

馬鹿民主党もこれくらいの発案をしてみろよ。
598名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:27:08 ID:yJ8pTyjjO
これに対するぽっぽの発言がさっぱり理解できない俺。
599名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:27:30 ID:4Wp4d63sO
選挙を経てる時点で「世襲」じゃないだろ?
文句があるならその選挙区の有権者に言えよ。

600名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:28:25 ID:tLhmzDDZ0
ぽっぽ←鳩山の兄、弟のどちらを指す言葉なの?
601名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:28:29 ID:abaxJVsb0
小泉の息子みたいのが親父の後に立候補するのは自由。

でも心ある市民は小泉の息子みたいなのには絶対入れないようにすればいいんじゃねーの?
2世議員が嫌なら落とせばいいんだ。選挙の洗礼を浴びせてやれ!!!
でも入れる人間が結果的に居るからね・・・・・・
たぶん通ってしまうんでしょう。


602踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 13:29:42 ID:5FlzxfH70
>>599
そうですよね、選挙で選んでるんだからすでに世襲ではありませんよね。
603名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:30:30 ID:tloyhwq+0
>>599
立候補者選別の時点で世襲が行われてるから問題なんだろうが
その支持基盤にもっと優秀な人間がいたとしても、
覆しようの無い血筋が優先されて世に出られない
これは国家の損失だぞ
604名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:31:29 ID:MJJzMwOyO
>>599
小学生レベルの理屈だな
地盤・看板・鞄を本人の実力によらず、親から引き継いで
圧倒的に有利な条件で出馬してるから問題なんだろ

おまえの言ってることは、
素手の相手に凶器使って勝った奴の方が喧嘩強いんだ
って言ってるのと同じ
605名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:31:42 ID:hJgxWQq0O
>>599

別に世襲に文句を言ってるわけではなく、地盤の引継ぎを禁止しろってるだけ
606名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:32:47 ID:YH7xjHU20
小泉の息子とか菅源太郎とか小渕優子とか山本一太とか露骨に低脳キチガイと判る連中でも
選挙で通ってしまうから世襲が批判されるんだよ。

でも官僚上がりも親が政治家でないだけで、一般人と感覚のずれまくった連中が多い。
607踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 13:32:48 ID:5FlzxfH70
>>603
世襲なんかよりも、外国人の日本の政党への入党を禁止する方が
先なんじゃないかな。
608名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:33:32 ID:RTcZEUyh0
親もしくは親族と同じ選挙区から立候補するのを禁止くらいが落とし所じゃないの?
まあ地盤を融通し合うのが増えるだけだろうけどな
609名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:33:49 ID:jTpWOemJ0
610名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:34:09 ID:FGYkYA/70
世襲なんてどうでもいい、立候補が少なすぎる
611名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:35:26 ID:nK8OHh+p0
世襲議員の地盤引継ぎは制限
に賛成なのは意外と多いな

というか反対意見すくない

ここは自民支持が多いからもうちょっと
反対多いかと思った
612名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:35:54 ID:MJJzMwOyO
>>607
なんで自民創価信者は不利になると
スレに関係ない話に話題逸らすんだろうな
切符切られて逆ギレしてるDQNかお前はw
613名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:36:13 ID:tloyhwq+0
>>607
そうかい、それはそれで大切なんだろうからこのスレとは別個で進めてくれたまえ

>>608
融通しあった候補が二人とも当選してる間はいいかもしれないが
どちらかが落ちたときのドロドロが見ものだなw
614名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:36:28 ID:gKWu3kFqO
投票した人の責任みたいな事を言ってる人は朝鮮人なの?

世襲議員が増えたのは有権者が決めたのではなく、
党員として立候補させ当選するように選挙運動を支援した政党
615名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:36:48 ID:Zl+gNOQFO
>>604
じゃあさ
有力議員の地盤を受け継いだ秘書なりなんなりが立候補するのはいいの?
結局仕事ぶりは世襲とかわらないじゃないか
616名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:37:27 ID:hJgxWQq0O
>>607

それはそれでやればいい
そしてその内容はその内容にそった板やスレでやれ
617名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:39:11 ID:B1JpITa8O
国籍法の主犯河野太郎だけは許せんわ
618踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 13:39:53 ID:5FlzxfH70
>>612
>>613
世襲なんかよりも、外国人の日本の政党への入党を禁止する事の方が
ずっと重要な事だと思うんだけどな、世襲には親から子へのノウハウ
の蓄積というメリットがあるが、外国人の日本の政党への入党には
まったくメリットが無いわけだし。
619名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:40:11 ID:cqSrfE7c0
全立候補者選挙区シャッフルなら世襲議員だけに限った規制でなくなるから
ここが落としどころだろ
これなら世襲も非世襲も政治家秘書も関係ない。不利もなければ有利もないから反対する理由もない
620名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:40:49 ID:MlUeD1fd0
>>615
地盤の管理も党がして、小選挙区も比例並みに
政党の支配下になるんじゃねえの・
621名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:41:24 ID:GUNBFWtA0
>>597
おまえ自分が何かいいことを言っていると誤解していないか?
622名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:42:24 ID:MJJzMwOyO
>>618


  ス  レ  違  い  だ  ヴ  ォ   ケ


623名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:42:54 ID:hJgxWQq0O
>>615
地盤ってのはその地域の意見の集まりだから、それを国に上げていく事自体は別にいい
民主主義の基礎だ
それを何代にもわたり一族が牛耳るのが問題なんだろが

>>618
スレち
624名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:43:34 ID:tloyhwq+0
>>618
じゃあこうしよう、世襲の制限も外国人うんたらかんたらも両方の実現を目指そうか
さしあたってこのスレは世襲の制限に関するスレだから、論点が分散しないよう
外国人の件についてはヨソのスレで集中的にやってくれ
625名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:44:00 ID:gKWu3kFqO
>>618
おい糞固定、世襲議員のスレなんだから外国人とかスレ違いだろ
さっさと死ねよ
626踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 13:44:38 ID:5FlzxfH70
>>622
しかし、世襲は非難して外国人の日本の政党への入党は認めるというのは
おかしな話だと思いますが。
627名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:44:56 ID:Zl+gNOQFO
>>623
え…それじゃ世襲が議員になれなくなっても何も変わらないじゃん…
まさに『世襲議員がいなくなるだけ』
628名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:45:08 ID:TK30hqSBO
半分女性とかも性差別じゃん
629名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:45:23 ID:dNzrgH0FO
>>623
何代も同じ一族を国民が選んでんだけどね。
問題なら選挙で落とせばいいじゃないか。
630名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:45:35 ID:dJCzgSAIO
権力者の世襲なんぞダメに決まってるだろうが。
631名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:46:31 ID:MJJzMwOyO
>>626
よかったね
でも関係ない話は余所でやってね
気持ち悪い糞固定クン
632名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:47:26 ID:5zIaeZtvO
>>615
論点が微妙にずれてるな。ただ、そういわれると馬鹿な俺の頭では「世襲だろうが秘書だろうが議員に関わった人の立候補は当該議員の選挙区外で」が妥当に見える。
633名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:48:41 ID:xnF+4pOy0
地盤、看板、カバンに更に、現代は、某宗教団体の組織票だろ。
さらに新人が不利じゃないか。
634名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:49:32 ID:MJJzMwOyO
635名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:50:32 ID:gKWu3kFqO
血族経営が許されるのは中小企業だけ

世襲が許されるのは区市町村議会まで
636名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:50:33 ID:hJgxWQq0O
>>626
別に外人が党に入ることを賛成していない

>>627
同一選挙区の他の意見団体の声が国に届きやすくなるだろ

>>629
だから、民意による法で何代にもよる地盤の引継ぎを規制しようってんじゃん
二世は他の選挙区から出て通ればいいだけだろ
637名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:51:53 ID:tloyhwq+0
>>627
無能な世襲に蓋をされて出てこれなかった優秀な人材が世に出られるんだぞ
大いに結構な事じゃないか

>>631
あんまり煽るなよ、荒らしに変身するかもしれん
また東京OCNが規制されたら困るんだよ俺はw
638名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:52:15 ID:Zl+gNOQFO
>>632
うーん…例えるなら
世襲はマラソンの試合でゴール付近から走り出す
一般の人は勿論スタートからで
これじゃ公平じゃない!って言うことで『世襲は試合に参加出来ないようにした』
でもゴール付近から走ることが出来るルール自体は代わってないから
別の誰かがまたそこから走り出す

これじゃ意味なくない?って思うんだけど
639名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:52:32 ID:xa7pDtr3O
この国民にしてこの政治ありだからな。国民のレベルがそんなもんしかないから仕方ない。
640名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:54:31 ID:Zl+gNOQFO
>>637
世襲がいなくなっても地盤や人脈が消えてなくなるわけじゃないんじゃないかな?
結局才能あっても地盤を受け継いだ奴に負けて終わりじゃない?
641名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:54:42 ID:MJJzMwOyO
>>638
わかったわかった
じゃあ世襲も秘書が地盤受け継ぐのも両方禁止なw
それで文句ないだろ?w
まさか自民を擁護したくて難癖つけてる工作員じゃないんだろ?w
642名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:56:05 ID:dNzrgH0FO
>>634
だから国民が選んだっつってんだろ。
世襲は有利なのは間違いない。
嫌なら選挙で落とせばいい。
643名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:56:51 ID:MlUeD1fd0
>>637
血縁関係にある人間が選挙に出られなくなるだけで
優秀な人材が出られるかどうかは全く関係ないじゃん。
644踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 13:57:14 ID:5FlzxfH70
>>637
二世議員がいなくなってもその分タレント議員が増えるだけなんじゃない。
645名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:57:24 ID:SjwKtU/bO
とりあえず野田聖子が意味不明
646名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:58:09 ID:MJJzMwOyO
>>642
>世襲は有利なのは間違いない。


だからそこが問題なんだろw
わっかんねえ奴だなw
647名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:58:13 ID:hJgxWQq0O
>>640

ところで、二世は他の地盤に行くわけだ
そこでは元ある地盤を秘書が受け継いでいるから、二世は選ばれないと思うか?
648名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:58:23 ID:tloyhwq+0
>>640
地盤や人脈が次の候補を選び出す過程で何かしらの競争原理は働くわけだ
そのプロセスに問題があるかもしれないが、それでも競争原理自体が働かない
世襲が続くよりはよっぽど広く人材を募れるじゃないか
649名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:00:04 ID:kUZmEG5n0
自分たちはいいけど後発の帝国主義は駄目だというのは愚の骨頂だ
650名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:00:25 ID:VshMM2cT0
秘書をやっていた俺の経験からいうと
世襲議員に頼るのは、中央からお金を持って来れると
選挙民は思っているから。

実際そうかもしれないが、地方では
公共工事をとってくれば繁栄すると思っている人が多い。
そのためには各部会などで「父が大変お世話になりました」
などと大物議員に接近して発言権をつける。
世襲でない議員がいきなり国会に行っても
テレビなどで発言している有名議員と実権を持っている
大物議員との区別もつかず、名刺配ってるやつがいるが
あんなの「まあ、がんばりなさいよ」などといわれて
すぐに名刺は放られる。
その点、世襲だと後援会から秘書からそのままノウハウは
引き継いでいるので簡単なのだ。
651名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:00:34 ID:Zl+gNOQFO
>>641
それなら世襲でも問題なくない?
別の場所から出馬するなら…なんか君いってること無茶苦茶だ…
652名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:02:19 ID:MJJzMwOyO
>>651
ハァ?w
653名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:02:48 ID:dNzrgH0FO
>>646
問題なら選挙で落とせと言ってんだが。
国民の判断は問題無しと出てんじゃねえか。
世襲禁止にしたいなら国民の判断を否定することから始めなきゃならない。
国民がバカだから選挙制度変えます。ここまで言えなきゃ無理。
一つ間違えれば民主主義を否定する発言になる。
654名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:04:42 ID:ocXW7plwO
世襲がどうのこうのより、優秀な人材が政治参加してくるような努力をしろよ。
論文募集とか簡単に実施できることはいくらでもあるのに、
いまの世襲政治家がやってることは保身ばっかりじゃねえか。
655名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:05:39 ID:MJJzMwOyO
>>653

>世襲は有利なのは間違いない。

>問題なら選挙で落とせ


なんだこの落第小論文みたいな理屈w
656名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:07:32 ID:LuOE/dri0
なりふり構わず・後先考えずに国民に耳障りのいい(と民主党は思っている)
公約を安売り垂れ流す民主党。

ネットでの支持率調査の結果がそんなにショックだったのか?
657踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 14:08:03 ID:5FlzxfH70
>>650
じゃあ、秘書をやっていたあなたは世襲についてどう思いますか?
世襲を禁止したとしたら今よりも良くなると思いますか?
658名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:08:54 ID:tloyhwq+0
>>647
それはただ単に現職の壁が厚いというだけじゃないか
何の準備もなしにポッと出で立候補しても後援会のサポートで当選できるのが当たり前ってか?
659名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:10:29 ID:RfxHpZ2y0
>>646
世襲だけじゃなくて禅譲も自民は大得意だが。後継者を立てて引退は問題ないのか。
あれも有利なんてもんじゃないけどな。血縁だけを問題にするのはどうかと思う。
いずれにせよ最終判断は選挙民に委ねられているんだから問題ないと思うが。
660名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:11:56 ID:NYbLpXDG0
2世で問題なのは、こいつは本当に向いてるのか?っていうやつ。

家業をつくことに反対するやつがいるのは、驚きだが。
661名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:12:39 ID:MJJzMwOyO
>>659
そういう理屈は
創価学会が存在するんだから、オウム真理教を解体しても無意味だ
って言ってるぐらいナンセンス
662名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:13:17 ID:MH9mG++z0
そもそも世衆議院を選ぶ国民がオカシイ
後援会が引き継がれたくらいで支持されるわけがない

やはりどこか日本人は武士の時代の名残か島国根性か
血の問題で人を選んでいるところがある
663名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:13:50 ID:hJgxWQq0O
>>659

血縁ではなく、姻族まで含めて同一地盤での一定期間の立候補を禁止しろと言っている
姻族外の禅譲ならいいだろう
664名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:14:26 ID:MlUeD1fd0
>>660
それは新人候補全てに当てはまるけど
665名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:17:02 ID:9tUgNflU0
2世は親の得票率を勘案して8掛けとか6掛けしたらいいんじゃね。
666名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:17:15 ID:/7d3w10J0

麻生「朝日新聞。おお。そういえば、昨日もいたね。うん。印象ない顔だったけどwww」

朝日「編集委員の曽我豪から『続・とてつもない日本』の原稿をお届けに参ったのですが…」

麻生「おうおうおうおうおぉぉぉぉ・・・」
667踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 14:18:53 ID:5FlzxfH70
>>662
そうは言うけど、実際問題としてまったく政治のノウハウも持たない
ポッと出の素人議員ばかりでまともに政治が機能するのかどうか
分からないじゃない、まともに政治をするにはなんだかんだ言っても
ノウハウが必要だし、いきなり二世議員を無くして政治のノウハウも
無い素人議員ばっかりで本当に大丈夫なのか?
668名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:19:39 ID:dNzrgH0FO
>>662
だよな。
世襲をのさばらせる結果を生んだ我々が変わらなきゃいかんよ。
669名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:19:49 ID:MS9XIK3ii
でも地元とは名ばかりで殆んどを東京で過ごすこの人達を江戸時代の殿様みたく感じるのは俺だけか?
670名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:21:41 ID:MJJzMwOyO
>>667
ベテラン議員じゃなくて、世襲議員を規制って話なのに
何言ってるのこの知障コテ
671名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:21:52 ID:hJgxWQq0O
>>667

二世は別の選挙区から出れるだろが
だいたい、いきなり新人ばかりになるわけじゃない
現役は当選10回とかのがごろごろいるし、そいつらが一斉に引退するわけじゃない
672名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:22:23 ID:vJEXmcsv0
世襲議員は人間の屑。
673名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:22:54 ID:GUNBFWtA0
議員を家業にするってのがいいのかどうかだな。
政治が特定の血族によって引き継がれてゆくのは問題だ、というのは北朝鮮を見ればわかると思うが。
まあ北朝鮮のような国を理想と考える人にとっては世襲はあたりまえなんだろうな。

674名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:24:32 ID:Zl+gNOQFO
そもそも優秀な人なら世襲だって良いと思う
問題は政治家の資質がない人間が当選しちゃうこと
小泉の息子だって優秀なら問題ないさ……実際はニートだけど
675名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:25:43 ID:hYWkgY0W0
投票する側が選ばなければ落ちる訳だし

そもそも出馬できる人なんてある程度限定されるから血筋とか関係してくると思うが
高学歴+資金豊富  
そんなん良家じゃないと無理
676名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:26:56 ID:MlUeD1fd0
選挙区をランダムに割り振ることにすれば
新人もベテランも二世も同じ土俵になるな。
選挙制度改革だ。
677名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:27:24 ID:bytH4Nie0
やたら二世議員の多い現状はあまり好ましくない
ただそれを制度でなんとかしようとするよりも
投票する側の有権者の意識改革が必要
678踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 14:27:24 ID:5FlzxfH70
>>670
いや、俺は本当に大丈夫なのかと聞いているわけであって。
679名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:28:36 ID:Skqeapkc0
世襲が問題になるなら複数回当選も問題にしていいんじゃね?
1任期終了後は2度と選挙に出させないくらいの規制が必要だよ。
そうすりゃ企業との癒着をしてもあまり旨みは無いだろ。
680名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:28:40 ID:Zl+gNOQFO
>>678
だれでもさいしょはいちねんせい
681名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:29:09 ID:M8GSbIC40
>>667
現役で続投する議員が同じ党にいるだろうが。
なんでそういう人からノウハウを学ぶという発想がないわけ?
682名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:30:45 ID:hJgxWQq0O
>>678

少なくとも、今程度には大丈夫だろ
683名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:30:49 ID:iWb1a+Pm0
世襲が気に入らないなら有権者が選挙で落とすか
党が公認しなければいい話。

世襲議員がいなくなったら、
藤川みたいな美人のミスコンになるんじゃないかww

684名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:33:44 ID:hJgxWQq0O
>>683

地盤の話だっての
あと麻生みたいに何十年も開いてたら問題ないだろ
規制が会っても麻生も小沢も鳩山も当選できるだろが
あと藤川も二世な
ま、市議とかはいいと思うけど
685名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:34:00 ID:yPWv8JcHO
>>662
その後援会が進んで世襲の人を担ぎ出すんだからどうしようもない
そんで親父議員と同じく、せっせと地元に利益誘導しろ、陳情を叶えろ、公共事業持ってこい

所詮は利害関係だよ
686踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 14:35:24 ID:5FlzxfH70
>>681
少なくとも、二世議員を禁止するかどうかは、政治の行方を大きく左右
する問題だから、軽々しく決めるべきではないと思いますよ、十分時間
をかけて議論を重ねた上で判断するべきだと思います、政治のノウハウ
を持たない素人議員ばかりで本当に政治がまともに機能するのかどうか
について十分検討するべきですよ。
687名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:35:44 ID:M8GSbIC40
>>662
後援会の影響力はぶっちゃけかなり強いぞ。
地元の有力者とかが噛んでて、協力しないと村八分、とかマジであるから。
688名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:36:03 ID:GUNBFWtA0
>>683
世襲議員が日本の政治をよくしているような言い方だな
689名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:36:38 ID:RNCaUuFW0
2世議員が悪いとは誰も言ってない
690名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:36:59 ID:mVyskcHSO
世襲は好ましく無いかもしれんが、法で規制する方がおかしい
民主主義なら有権者が選挙の当落で決めるべき
691名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:37:11 ID:t2BQ8MqV0
2世議員が悪い
692名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:37:24 ID:hJgxWQq0O
>>686

何度も言うが、二世も他の選挙区から出れる
素人ではなく、知事経験者や議員秘書経験者などのプロも国会議員になれる
693名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:37:57 ID:Zl+gNOQFO
>>685
そこんとこのシステム変えないと駄目だと思うんだよな…
結局自民の世襲禁止もそういう本質から目を反らさせるものに見える…
結局〇〇先生後援会が世襲じゃなく別の人間を支持するだけ
担ぐ神輿が変わるだけで担ぎ手がかわらないんじゃな…
694名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:38:54 ID:tloyhwq+0
>>686
二世議員を「制限」な、「禁止」じゃない
わざと間違えてるなら乙としか言えないし
素で勘違いしてるならご愁傷様としか言いようがない
695名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:38:54 ID:M8GSbIC40
>>686
>政治のノウハウを持たない素人議員ばかり
もしかしてお前「ばかり」ってのが日本語でどういう意味なのかわかってないのか?
お前の母国語と比べると日本語は難しいかもしれないが、基礎的な語彙だから、
きっちり意味がわかるようにしたほうがいいぞ。
696名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:40:03 ID:/W1DqItc0
世襲で優秀な政治家が多く生まれるのなら
併合前の朝鮮半島は、さぞかし素晴らしい政治が行われてたんだろうな。
697名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:42:11 ID:ooUOcv950
世襲議員が居るとその選挙区に入り込むのは至難の業。
目の上のたんこぶを消したい奴らがいるんだな。
特に若手無名ペーペーの新人議員を大量に抱えてる党とか。
国籍条項のない党員募集してる党とか。
698名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:42:16 ID:aUj4aUaF0
資本家=悪
見たいな共産党のやなやり方を髣髴とさせるな。
699名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:43:24 ID:GUNBFWtA0
地盤、鞄、看板の三バンを私物化するな、という話だよな。
これを子に譲るというのは私物と考えている証拠だからな。
700名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:43:26 ID:bxeOOpPl0
>>野田聖子消費者行政担当相は「比例で
候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。

↑馬鹿全開コメント こっちのほうが男女差別という事を理解できない

>>小渕優子少子化担当相も
「世襲というだけで良い悪いを決められるのはちょっと乱暴だ」と不快感を示した。

お前が一番世襲馬鹿代表だろうが 親の看板意外でお前が何の努力をして議員になった?

やっぱり女の発言ってどうしようもなく低俗・低脳だな・・
たまにはしっかり自立した格好いい有能な女性議員ってのが出てきてほしいと思ってるんだが、
現実はアホばっか。
701踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 14:45:00 ID:5FlzxfH70
>>692
>>694
>>695
とにかく、性急に決められる問題ではありませんよ。
702名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:45:04 ID:hJgxWQq0O
>>698

同一地盤による世襲立候補を一定期間制限する、ってのはせいぜい独占禁止法ぐらいじゃないか?
共産主義よりはほとんど新自由主義だろ
703名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:45:04 ID:P5uvg+nr0
>>697-698
もう陰謀論にすがり始めたのか、もうちょっと頑張れよ
704名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:45:29 ID:j1vhd/J50
企業献金は全廃すべき!
世襲反対!利権の温床!

大衆を煽ることしかしらない民主党w
705名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:46:53 ID:M8GSbIC40
>>693
それはない。誰でもいいから担げればいいなら世襲はもっと減ってる。
やっぱりまずはコネで、有力者と個人的なつながりがあるからこそ後援会が力を持つんだよ。

706名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:47:10 ID:ZhdvcFtc0
>>704
自民党内からも出ている意見ですが、それについては何か?w
707名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:47:24 ID:Zl+gNOQFO
民主党の陰謀じゃないだろ…
管さんが息子を当選できなくなるじゃないか
たまたま優秀な人材が息子だったんだぞ
708踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 14:48:09 ID:5FlzxfH70
>>697
たぶんそうでしょうね、世襲議員はむしろそういうのから日本を
守っているのでしょう。
709名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:48:12 ID:PUYTzD9O0
なるほど、いろんな意見があり、皆が言うことはそれぞれごもっともだが
小渕、お前だけは何も言うな...
710名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:49:19 ID:5zIaeZtvO
>>704
煽るも何も・・・
国民の大多数の腸を煮えくらせてる事じゃん、それ。
711名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:50:19 ID:Zl+gNOQFO
>>705
誰でも言い訳じゃないとは思うけど
世襲じゃなきゃ駄目!!って訳でも無いじゃん
現に世襲でなくとも地盤を受け継いで出馬する議員だっているし
712名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:50:47 ID:JMFJSccq0
世襲制叩きなら
民主にもブーメランやんwアホか
713名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:50:47 ID:M8GSbIC40
>>697
外国人が党に入っても、徴収できる党費が増えるだけで、
どうせ立候補も投票もできないんだから世襲議員とはなんの関係もねーじゃん。
714名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:50:58 ID:6TXwL9lGO
選挙区を選挙毎にランダムにすれば良いんだよ
715名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:51:05 ID:VNtuP421O
世襲議員を禁止にするなら
今いる世襲議員も全て辞職させないとおかしい
716名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:52:11 ID:ooUOcv950
>>698
党員資格に国籍条項を設けていない政党=民主党・公明党・社民党
      〃       設けている政党=自民党・共産党

参政権=政治に参加する権利=国民固有の権利
国民=日本国の国籍を持っているもの

まず、これを広めたうえで、国民に判断してもらおう。
717名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:52:37 ID:Y5fhQm1z0
>>712
ブーメラン、大いに結構じゃないか
何か問題でも?
718名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:53:27 ID:yPWv8JcHO
>>693
けどあの小泉の三位一体の改革のおかげで、後援会の力は大部弱まったけどね
だからこそ地方での保守崩れが目立ち、各地で自民が苦戦してるんだし
それを昔の自民に戻そうと必死なのが麻生に古賀その他の面々w
719名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:54:27 ID:TPWXBCkl0
世襲禁止と同時に、少なくとも比例は65歳定年制取り入れてほしいもんだな
720踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 14:54:34 ID:5FlzxfH70
>>713
外国人が日本の政党に入党できる事の方が世襲なんかよりも、おもいっきり
重大問題だと思うがなwww
721名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:55:43 ID:MJJzMwOyO
自民厨 or
アホウ信者\ 
 /ノ  (@)\                         誰も民主や韓国の話なんてしてないのに、都合悪くなるといつも…・・・・・・
.| (@)   ⌒)\                                      / /" `ヽ ヽ  \  /      \
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ミンスがぁ〜         _____      //, '/   u ヽハ  、 ヽ | _ノ ヽ_u |
 \   |_/  / ////゙l゙l;  小沢がぁ〜        /       \    〃 {_{ _ノ   ヽ、_,リ| l │ i|i | (●)(● )  |
   \  U  _ノ   l   .i .! | 韓国がぁ〜        / _ノ  ヽ_   ヽ   レ!小l( ●) (●)从 |、i| |  (_人_)  |
   /´     `\ │   | .|  マスゴミがぁ〜      .| (●)(● ) u  |    レ    、_,、_,     |ノ   |  ` ⌒´   |
    |       | {   .ノ.ノ  在日がぁ〜       |  (_人_)    /      ヽ、 `⌒´   j /     |         /
722名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:56:18 ID:cmgvS8ZGO
 
◆◆◆【西松と鳩兄祭りから話を逸らしたいだけのカラ議論】に要注意!! ◆◆◆

この制度が実現して一番困るのが、当の民主党と創価学会の池田一族なのを見ればすぐに解ること
次の衆院選は日本人国家の存亡がかかった「戦争」である自覚を持つべき
 
日本人有権者は反日マスゴミメディアの陽動作戦に引っかかって攻撃目標を見失ってはならない!
723名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:56:23 ID:GUNBFWtA0
>>704
それがいい政策だから自民党も同じ政策を出す
というよりはパクらざるを得ない(笑)

724名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:56:29 ID:6uk/6cD10
 弁護士からの転職も禁止



ガイキチ多すぎるため
725名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:56:37 ID:M8GSbIC40
>>720
入党したって、毎年党費を納めて、講演会やるときに案内が来て、あと党内報が定期的にもらえるだけだぞ?
726名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:57:48 ID:czGhmnlY0
> どうせなら小沢一郎(民主党代表)さんも
> 鳩山由紀夫さんも鳩山邦夫も出るなよ、とやれば徹底している」と皮肉った。

ですよね
727名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:58:34 ID:Zl+gNOQFO
つか地元後援会とか
その変の支援がない別の候補地で独自に立候補して
それで当選しても
二世議員になるの?
728名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:59:14 ID:MJJzMwOyO
■政党別 国会議員比較

★元官僚&世襲議員
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa688529.html
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col4447.html
元官僚   :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員  :自民党 187人 民主党 47人

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
   自民党 35人 民主党 17人

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/日韓友好
   自民党237人 民主党 51人

★タレント議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/タレント議員
   自民党 14人 民主党  7人

★統一教会員の秘書を持つ国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 20人 民主党  3人

★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 61人 民主党  9人

★移民推進国会議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/外国人材交流推進議員連盟
自民党 80人 民主党 6人
729名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:59:29 ID:2gBhbQ//0
世襲議員選ぶ国民性が問題であって法律で制限すんのはなぁ・・・
730名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:59:45 ID:ooUOcv950
>>713
鳩山氏は「参政権くらい、付与されるべきだ」と述べた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090420-00000605-san-pol
731名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:01:14 ID:HKTEurqQ0
世襲議員栄えて、国滅ぶ … 。
732名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:01:21 ID:Zl+gNOQFO
>>729
『民主主義』ってなんなんだろう…と考えてしまう
733名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:01:32 ID:7TlX55XR0
自民党はだめ
言いだしっぺの菅外しして、言論抑圧するような政党だ
民主党はナチだとか言えた口かよ
細田なんて保身しか考えない最低のくず
734踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 15:02:14 ID:5FlzxfH70
>>725
お金をもらってただで済むわけないと思われwww
735名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:02:54 ID:vMkNSJqn0
>>729
国民性と言い訳して問題解決を怠り、国力が衰えるのを
指くわえて見ているだけなのは如何なものかと
日本の国力が衰えて喜ぶのは外国の方々だけですよ?
736名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:03:20 ID:rYzLAtXg0
労働者セーフティネットも作らない
派遣制度も規制できない
年金も変えられない
社会保障は相変わらずグダグダのまま
企業献金もバカバカ貰い続ける

世襲禁止ぐらいしろよ自民党w

ひとつぐらいプラス材料がなきゃさすがに自民党に投票できねえだろ
737名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:03:33 ID:Cvwb37SoO
親の後援会とか
親の支持者とかを
世襲して政治家になるなんて
恥だと思わない
モラルの低さが
今の政治不信を招いていると思う
738名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:04:04 ID:N0DA5LAh0
まず天皇の世襲制から廃止しないとな
739名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:04:10 ID:MJJzMwOyO
>>734
自民党の総裁が総連から献金もらってました。

福田元官房長官、総連系企業から献金

 福田康夫元官房長官が支部長を務める自民党群馬県第4選挙区支部が平成8年と15年に、
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系の同県高崎市のパチンコ店経営会社から、
計20万円の寄付を受けていたことが21日、同支部の政治資金収支報告書などで明らかになった。
 同報告書などによると、同支部は8年と15年11月5日、同社から10万円ずつ寄付を受けた。
同社は朝鮮籍の会長と親族で株式のほとんどを所有しており、政治資金規正法では、
外国人や外国人が過半数の株式を保有している企業などからの献金を原則禁止している。
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070921/skk070921004.htm

総連売却の黒幕・満井氏は清和会(現町村派)関係者!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182263914/

「朝鮮総連本部売却のキーマンは清和会・三塚博会長の秘書だった?」
http://alcyone.seesaa.net/article/45223766.html

「朝鮮総連本部売却のキーマンから自民党の中川幹事長に政治献金?」
http://alcyone.seesaa.net/article/45264785.html
740名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:04:44 ID:bytH4Nie0
ダメ二世議員の後援会に協力せざるを得なくなってもそれはそれで
実際投票するときは別の候補者に入れればいいと思うんだが
付き合い上、口では投票しましたと言っておけば
741名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:05:30 ID:rYzLAtXg0
>>728
これはすげえな
2chの民主の悪口はほとんど自民党の事じゃねえかw
朝鮮利権も統一教会利権もみんな自民党かよ
742名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:06:08 ID:Nso9eyOm0
皆さん知ってましたか?小沢も鳩山もバリバリの世襲議員ですよ。
民主党 の世襲議員は176議席のうち48名も居ますよ覚えて置いて
下さいね。民主は自分の事は棚に上げてよく自民批判が出来ますね(笑)
743名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:06:17 ID:6uk/6cD10
>>728
なぜ、■政党別 国会議員比較
公明=創価=犬作が省かれている。
744名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:06:35 ID:Hw5OQjbf0
政治家は権力者なんだから地盤世襲なんてもってのほか。
745名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:07:02 ID:ooUOcv950
>>725
参政権=政治に参加する権利=国民固有の権利
国民=日本国の国籍を持っているもの

これについての意見を書いてくれ。
746名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:07:06 ID:tzX9Ab0p0
俺は青かったから、マジメに帰化申請などをやってしまったが、
今から思うと、国籍ってなんなんだともっと考えれば良かった。
働いて、自分のメシを自分で稼ぎ始めて思ったことは、
人間、食えるところで生きていくしかないよってこと。
その営みを阻むのは、死ねと言っているのと同じ。

おれらは被害者ではなんらない。が、生まれたときから
自分のカラダ以外に売るものをもっていないのは万国共通。
世界は一家、無産者はみな兄弟。プロレタリア八紘一宇www

俺は自分の意志で日本に来たんで、
高校時代からひとりぼっちでもなんとかなった。
だけどあの女の子はまだ中学生だよね?
もー、なんとゆーか……かける言葉がない。
早く大人になって、阿呆どもをやっつけてやれ!
やられたら、やりかえせ!
http://d.hatena.ne.jp/tadanorih/20090415

この香ばしいブログに愛のあるコメントを!!
747名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:07:21 ID:M8GSbIC40
>>734
意味がわからん。
俺が自民党に毎年金を納めてるからって意見が反映されたことなんてないが。
748名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:07:38 ID:3tFukumQ0
>>741
あと「ミンス政権になったら、小沢は韓国に無償で経済支援をするつもりだ!」
とか根拠のないこといってるけど、実際に無償で北朝鮮に1兆円プレゼント
したのは、自民党だからな。
749名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:08:08 ID:rYzLAtXg0
>>742
親の地盤を継いでいませんよ
他の選挙区から当選しています
750名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:08:14 ID:Zl+gNOQFO
本当は国民一人一人が候補者を
主義主張やら政治家としてのビジョンなんかをみて
それでこの人なら政治を任せられる!って感じで投票するべきなのに
会社や商店街なんかがこぞって組織票を献上する
そんな選挙の仕方じゃ世襲が消えても日本は駄目になるだけだと思うんだよね
ましてや新人の無名候補なんて当選は夢のまた夢
751名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:08:58 ID:Cvwb37SoO
世襲議員でも何も問題無く政治ができるなら何も言わないけど
現実的な結果論として
世襲議員が総理になってきたから
今の日本になった訳で
世襲議員の政治能力の無さが見える
駄目な政治家でも
親の七光りで大臣に
その結果
日本が駄目になるなら
親の政治基盤を世襲する事は禁止するべきだと思う
752名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:09:25 ID:7TlX55XR0
世襲て羨ましいね
現代日本社会はサラリーマンばっかだから
世襲なんてできないからね
世襲できるだけで特権階級だよ

753名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:09:43 ID:yUaC069HO
なんでもかんでも民主党攻撃に繋げるバカはなんなの?
754名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:10:15 ID:oa0fvivc0
世襲ってのは、要するに後援会を引き継ぐってことだろ。
政治家は一人で活動してるわけじゃなくて、いろんなブレーンがいるもんなんだ。
資金に限らず、政策だって一人で決めてるわけじゃない。
そうすると政治家、政治活動ってのは個人の看板で売ってるように見えて、実は組織なわけよ。
親から子に代替わりすることでなにか変わったようにみえるけども、
実は政治活動する組織そのものはなにも変わっていない。
有権者、支持者は個人の世襲がどうとかで判断してるんじゃなくて、
そういう一貫した政治活動組織を支持し続けてるってわけなんだ。
この戦後の自民党政治を支持するなら、何も世襲がどうとかこだわる必要はないってこと。
755名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:10:41 ID:ooUOcv950
「日本と言う国を信じて、日本人のために真っ当な政治をやってくれる人を選ぶ」
この基本からずれてなければ、世襲とか関係ないけどな。
756名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:10:44 ID:rYzLAtXg0
世襲の総理大臣が2人続けて政権投げ出しちゃったからな
投げ出した自民党としては世襲制限しなきゃ筋が通らないでしょ
それぐらい国民は迷惑だった
757名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:11:08 ID:yPWv8JcHO
>>742
民主は批判が多い世襲は今後制限しましょうと言ってるだけだろ?
758名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:11:47 ID:Zl+gNOQFO
>>753
民主も自民も世襲だらけでなんも変わらないのに
あいつの方が悪い!いやこっちの方が悪いと
無駄な争いしているのを見て楽しめば良いのさ
759名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:13:20 ID:M8GSbIC40
>>745
永住者資格持ってれば地方選挙の選挙権くらい与えたっていいんじゃねーの? 条件も厳しいし。
もちろん定住者とかではダメで。国政選挙については永住者でも選挙権・被選挙権は与える必要はない。
国政については例示という形で国民固有とされているが、それ以外については最高裁判例でも微妙。
個人的には、地方参政権から被選挙権を除いたものは与えてもかまわないという考え。
760名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:14:39 ID:aNJSB3Cy0
>>748
俺たちの麻生が韓国に経済支援を約束してる事も忘れちゃならないな

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110742&servcode=300§code=300
761名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:15:04 ID:Zl+gNOQFO
>>756
あれは面白かったなw

野党『安倍辞めろ!安倍辞めろ!!』
安倍『わかったやめるお』
野党『辞めんな!無責任だろ!!』

つか福田やめて無責任!とか言ってる奴らは
福田さんに満期一杯まで頑張ってもらいたかったのかねw
762名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:15:17 ID:JOHMd1kQ0
>>755
立候補者選定の段階で世襲が優先されてるんだから、選挙で投票する以前の問題
763名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:17:12 ID:aNJSB3Cy0
>>761
野党は辞めろなんて言ってなかったよ
「解散しろ!」
って言ってただろ。勝手に都合よく脳内変換すんなよ
764名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:18:16 ID:cnDNSPvSO
横路や江田も世襲だよな。
765名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:18:59 ID:Zl+gNOQFO
>>763
……それ辞めろってことじゃないのか?
766名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:19:24 ID:ooUOcv950
>>759
住民投票と間違えてないか?
参政権は国民固有の権利。地方も国政も同じだ。
最高裁判例にも無い。
お前も傍論厨か?
767名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:20:33 ID:aNJSB3Cy0
>>765
違うだろ、解散しても選挙で勝利すれば誰にも文句言われずに続投できる
「民意を問え」
って事で筋が通ってるじゃないか
768名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:21:40 ID:Zl+gNOQFO
世襲を追い出してもタイゾーとかが当選するんじゃなぁ…
769名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:24:48 ID:Zl+gNOQFO
>>767
そうなのか?なんか民主の鳩あたりがやたら
『事務所費どうのこうので総理は責任をとるべき!』といっていたと思ったんだが…
あと小沢さんも辞めるべきとかいってたけど俺の気の性だったんだな

すまんさっきの発言は忘れてくれ
770名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:25:47 ID:+EM1+iC/0
これだけ世襲議員の割合が多い国(与党、野党含め)は全世界では、ほぼない
ここまで来ると国民性うんぬんよりも
選挙のシステムがちょっと間違ってるということ
771名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:25:58 ID:OVJ+9Foh0
>>768
タイゾーは比例区だから・・・
772名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:27:44 ID:zm6YSS4D0
地盤を守るためだけの世襲議員で溢れているのが問題。
773名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:28:34 ID:M8GSbIC40
>>766
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=25633&hanreiKbn=01

「憲法第八章の地方自治に関する規定は、民主主義社会における地方自治の重要性に鑑み、
住民の日常生活に密接な関連を有する公共的事務は、その地方の住民の意思に基づき
その区域の地方公共団体が処理するという政治形態を憲法上の制度として保障しようとする趣旨に
出たものと解されるから、我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であってその居住する区域の
地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるものについて、その意思を日常生活に
密接な関連を有する地方公共団体の公共的事務の処理に反映させるべく、法律をもって、地方公共団体の長、
その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではないと解するのが
相当である。しかしながら、右のような措置を講ずるか否かは、専ら国の立法政策にかかわる事柄であって、
このような措置を講じないからといって違憲の問題を生ずるものではない。」

つまり、地方参政権については日本国民固有の権利とは言えないが、国策として付与しなくとも違憲というわけではない、という判決。
逆に言うと、憲法上は地方参政権を与えてもかまわない、と言っているわけだ。
774名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:29:42 ID:oa0fvivc0
例えばトヨタの社長が代わったからって、トヨタ車のポリシーが大きく変わるかといえばそうでもないだろ。
政治家だって、跡を継ぐのが元秘書だったり子供だったりといろんなケースがあるけど、
だいたいが自民党のなかで同じような主張をするようになるわけよ。
その時々の情勢で、後援会組織をまとめるために創業者一族から出したらいいか、
たたき上げから出したらいいか決めてるだけで、
政策で選ぶという一点で言えば、なにも変わることがない。
社長がどう代わろうとトヨタ車を買い続けますってのと一緒。
775名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:31:20 ID:ooUOcv950
>>773
それ、「専ら国の立法政策にかかわる事柄」というだけで、与えても構わないとは書いてないが。
主文読んだか?
776名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:31:43 ID:5vFFIyUA0
そんなもんだろうなぁ。
選挙アピールでも適当なこと言っておけばいいのに。
777名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:31:56 ID:D+Gk8uzb0
邦夫は長男に継がせることが決まってるからな
778名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:33:10 ID:Ir+DDRo/O
どさくさに紛れて野田がとんでもねえこと言ってんな。
779名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:33:31 ID:7YMJlgVtP
比例の世襲議員の小選挙区立候補も規制対象だよね?
780名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:35:52 ID:Ug6y5LA80
世襲云々の前に立候補者が全部同じスタートラインに立ってると思ったら大間違いだろ。
経済力、知名度、経歴、支持政党、全部違う。
本来、政策の内容で勝負しなければならず、選挙民がそれを理解し投票すればいいだけの事。
世襲が駄目って言うと前記した事も全て平等にしなければならないと思うがな。
781名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:36:26 ID:M8GSbIC40
>>775
これが主文なんだが。「与えないのが違憲かどうか」の裁判なんだから。
ようは、「与えても与えなくても違憲じゃない。だから違憲だという訴えも棄却」って判決ってこと。
782名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:39:23 ID:ooUOcv950
>>781
そうか?主文は「本件上告を棄却する。」としか読めんが。

「国民主権の原理及びこれに基づく憲法一五条一項の規定の趣旨に鑑み、地方公共団体が我が国の統治機構の不可欠の要素を成すもので
あることをも併せ考えると、憲法九三条二項にいう「住民」とは、地方公共団体の区域内に住所を有する日本国民を意味するものと解するのが相
当であり、右規定は、我が国に在留する外国人に対して、地方公共団体の長、その議会の議員等の選挙の権利を保障したものということはできない。」

これは?
783名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:39:27 ID:bytH4Nie0
二世じゃない人が、立候補しづらい制度上の問題があるのな
どちらかというと出る杭は打たれる雰囲気的な問題の方が大きいような
選ぶほうとしては、しがらみの無いところから出てきた候補者のほうを応援したいけど
784名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:40:20 ID:nO5Tb5EL0
世襲議員にろくなのがいないってのはここ最近の総理大臣見てれば分かるだろw
安倍やアホーは親が政治家や金持ちじゃなかったらチンピラにすらなれないアホのクズ
だし福田はせいぜい企業の部長クラスw 唯一小泉だけは政治家の家系じゃなければ
一流詐欺師になれただろうなwww
785名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:45:27 ID:GkYrM+iYO
野田聖子なに言ってんの?
第一あんた愛人の連れ子の子じゃなかった?野田の姓ぶんどった
786名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:46:20 ID:ooUOcv950
>>781

で、

参政権=政治に参加する権利=国民固有の権利
国民=日本国の国籍を持っているもの

国籍条項を設けず入党できる党のことをどう思う?
787名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:46:59 ID:lO9kvRMt0
>>784
麻生が世襲なのかよwwwもうめちゃくちゃだな。

僻みにしか見えんわ。
788名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:50:47 ID:nO5Tb5EL0
>>787
安倍は親が政治家、麻生は金持ちの家に産まれたって書き方を省略して
書いたんだが、ゆとりにはそういう読解力は無かったかw 悪かったw
789名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:54:56 ID:MJJzMwOyO
              /⌒\
            ./   ::: \
           /  /⌒\::: \
        、z=三;《   /ニヽ   \::: \
      ,,{{彡ニニ《_/三ニミヽ   \::: |
     }仆ソ'`´''-┃┃''`ヾミミi      ̄
    lミ{u u ニ =┃二  u lミ|
.    {ミ| u, =.、 ┃u,.=-、 ljハ  おい 俺の擁護(ヒゴ)派よ・・・・
      {-=;・=- -=;・;;=- !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l-'  おまえらが無理やりのヒゴばっかりするから
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r-、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  オレがダメージ食らってるじゃねえか・・・
  } i/ //) `ー-´-rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    もっとマトモな反論でヒゴしてくれ、頼むから。
790名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:58:22 ID:Rp0CmVYP0
選挙で選ぶ国民が悪いとか詭弁を滔々と述べているやつがいるけど
北朝鮮でもフィリピンでも選挙は行われていて その結果が国民の責任だと言えるのか
日本の現状も似たようなもんだろ 欧米からは笑われてることに気がつかんのかね
学問のレベルも勤勉さも誠実さも努力も世界のトップレベルにあった日本の国民が
なんでこんなに苦しむのか
すべてが政治家の責任とは言わないが 大いに非難されてもしかたないだろう
791名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:58:44 ID:D+Gk8uzb0
都議会議員選挙、文京区長選挙に落選した鳩山太郎に残された道は
父の地盤を継いで国会議員になることだけです
792名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:59:09 ID:Ug6y5LA80
低い投票率、政策で選ばない有権者。こっちをどうにかしろよ。
政策に関心を持たせ、投票率を100に近づける方法を模索する方が先決だろ。
793名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:59:18 ID:lO9kvRMt0
>>788
必死で誤魔化さなくてもいいよ。
どうせ何も考えずに書いてるのわかってるから。
794名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:01:25 ID:guWFJslFO
>>793
必死なのはどうみても君
795名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:02:26 ID:lO9kvRMt0
>>794
で、麻生は世襲なの?

誰一人答える人がいないんだが。
796名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:05:04 ID:ObPTJv4X0
日本野球は一流 経済は二流 政治は三流
世襲議員が日本を弱体化した
797名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:05:54 ID:lO9kvRMt0
>>52
>>68
>>98
>>291
>>337
>>366
>>382
>>566

世襲反対派がほとんど「世襲総理麻生」とか言ってるから
麻生は世襲議員なんだよね?
798名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:08:07 ID:hikzAJwm0
銘は問わない切れる刀が良い刀。
799名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:08:11 ID:rYzLAtXg0
>>795
世襲だな
同じ地盤から議員になったという定義なら25年たっていようが世襲という判断になる
制度はどっかで明確に区切る必要があるからな
麻生も世襲でいいだろ
800名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:11:41 ID:tloyhwq+0
>>792
それがいっぺんに実現するような夢のような解決策はねえよ
世襲制限だってゴールじゃない、単なる一歩だ

>>797
お前の「ほとんど」の解釈なんか知らんよ
801名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:12:57 ID:t2BQ8MqV0
競争原理の働かない物は腐る。世襲を禁止しろ!!
802名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:13:52 ID:7TlX55XR0
世襲規制のいいだしっぺの菅さん
自民党で村八分で干されそうだよ
自民党ってのは既得権益やばくなると言論抑圧するんだよ
自民党なんて支持してるやつバカだよ
803名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:17:50 ID:oa0fvivc0
自民党は保守政党だもの。
既得権ってのは現体制そのものだから、それを守らないでどうする。
804名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:18:22 ID:lO9kvRMt0
>>799
そうすると、世襲の定義は「親族が過去いずれかの時点で
1度でも同じ地区から当選して議員になっていること」

でいいのかな?

比例で当選した政治家の子供はどうなるんだろう。
805名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:19:14 ID:ooUOcv950
>>802
菅は、ただマス塵にうまく乗せられたんじゃないの? 渡辺みたいに。
806名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:22:01 ID:rYzLAtXg0
>>804
あんまり細かくすると抜け穴だらけになるからシンプルでいいんだよ
民主は3親等までを世襲扱いだっけ?
俺は3親等+秘書+後援会の人間にしろと思うけどねw
807名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:28:21 ID:nK8OHh+p0
自民でも麻生の側近の菅が
小泉ジュニアや世襲の多い町村派を牽制するために
世襲制限を持ち出してるけどな

間違いなく世論は世襲制限を支持するだろ
808名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:34:38 ID:Ug6y5LA80
芸能人などの有名人が簡単に当選してしまう現状が問題なんだけどね。
世襲反対派って平等ってのが何処まで行けば気が済むのか理解不能。
はっきり言って平等なんてのは理想論でありえんよ。
809名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:49:00 ID:KkTTdfz6P
>>808
とりあえず、世襲議員が減ればいいよ。
810名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:49:14 ID:S0qEQpbE0
世襲&団塊なボンボン支配者層が能天気に自己責任・努力不足と
自己満オナニー&弱いものイジメしはじめてからとゆーもの
日本からどんどん庶民の活力が奪われていったw

コイツラは、自分がもし名家orイー時代に生まれなかったら
今の地位を得ることが出来なかったかもしれないとゆー
ごくフツーのありふれた想像力すら働かせよーとしないww

とにかく努力し頑張って今の地位を勝ち取った自分
とゆー自己イメージに浸ろうとするだけwww

コイツラは、世の中には努力したくても
マトモに努力させてもらえない境遇の人間がいるとゆー現実から
一生目を背け続けるだろーし、永遠に理解しよーとはしないだろー

ホントクダラネー国だwwwwww
811名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:51:37 ID:tloyhwq+0
>>808
はいはい、じゃあ無能な有名人の排除方法も併せて検討してくださいね
ここは世襲問題のスレだから世襲の話がメインだけどな
812名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:53:04 ID:nK8OHh+p0
>>808
イギリスは下院に世襲制限を導入した結果
今じゃ世襲議員は二人しかいない
別に理想論や机上の空論ってわけじゃない

世襲そのものを禁じるならともかく
同じ選挙区からの立候補を制限するぐらいなら
すぐにでも実現できるだろ

813名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:56:08 ID:jfFAzPRR0
世襲排除といっても現在の政治家は対象外になるはずだから
反対するのは将来のため・・・継がせる気満々としか・・・
814名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:02:13 ID:uCUVWh8AO
当事者が言ったところで自己の既得権益を守るのに必死なようにしか見えないんだから
せめて懇意な非世襲議員の口から言わせるぐらいの事はしとかなきゃ
815名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:05:40 ID:Ug6y5LA80
>>812
>同じ選挙区からの立候補を制限する
言わんとする事は理解してるし、理由も理解しているが、
あくまでも有権者の問題としか思えないのよ。
禁止や制限ってのは最終手段であり、有権者への啓蒙が先だと思ってる。
平行線だろうからレスはこれ以降しない。
816名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:08:30 ID:H2Dk6Ok0O
永遠に生きてたら、いつか議員になるな。
817Democra:2009/04/25(土) 17:12:30 ID:JDev4iUH0
世襲議員たちの意見を聞いていてはこの問題の根本を理解できない。
基本的に保守となり、既得権益の代弁者となる傾向が強い。
つまり新しい血が流れにくく新陳代謝に欠けることから、政治のダイナミズム
と言う日本人には少し理解しにくい活性化が生まれない。
イギリスなどは貴族院があるが無免許で政治家になれる世襲は大幅に取り上げて
実質40名ほどが活動してるだけのようだ。実際の議会である下院は世襲禁止には
していないが、親や先祖と同じ地盤で出る候補者は殆んど居ないとのこと。
知名度はあくまで本人の力量、演説力というわけだ。
日本の特に自民党候補者とは雲泥の差があると言わなければならない。
818名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:17:41 ID:M8GSbIC40
>>786
だから、どうせ参政権は行使できないんだから、党に所属するくらい別にいいんじゃないの?
それとも、外国人には政治的活動・発言を行うことを禁止すべきだと思ってるの?
819名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:18:16 ID:geam29hL0
自民で世襲制限なんてできるわけない
東京湾に沈められないようにね
820名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:20:53 ID:YF74B7Kx0
選挙区を広くすればすくなるかな
821名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:22:21 ID:JNRt3V2M0
庶民が自民党入れるわけないだろ。
国益なんて高尚なことを考えるほど経済的な余裕はない。
822名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:22:23 ID:X80w92A90
次の選挙で世襲、カルトの寄生虫、ゴキブリを政界から一掃したいが、
何かよい案は無いかのう。
わが町にも、こんなアホに投票するバカ住民が居るが、
823名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:25:00 ID:ooUOcv950
>>818
参政権=政治に参加する権利=国民固有の権利
国民=日本国の国籍を持っているもの

まだ、これが判らないのか?
国籍を持たないものが、その国の政治に参加することが出来るのか?
外国人が参加できるのは、己の国の政治のみ。
日本人のための政治を行うのを選ぶのに、口を出すな。それだけだろ。
党に所属すると言うのは、政治に参加すると言うことじゃないとでも?
詭弁だろ。
824名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:25:48 ID:SDtBDVS30
>>822 今はない
むしろそれと一緒になりTOPにいると勘違いし喜んでいる住民がいる
825Democra:2009/04/25(土) 17:26:14 ID:JDev4iUH0
天下り禁止、企業献金禁止、国民投票制度確立、世襲制限
と、これらをマニフェストに入れたら民主党支持は沸騰すると思う。
さらに公務員人件費の抑制を具体的に盛り込めば万全だ。

826名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:26:30 ID:M8GSbIC40
>>822
民主が反公明だから、一度民主が勝てば公明が駆逐されて、
次に自民が勝ったときには公明が連立先ってことはなくなるんじゃね?
民主が政権維持し続けるのは党の体力的に不可能だと思うし。
827名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:31:48 ID:KkTTdfz6P
>>815
議会制民主主義の歴史が長い英国でも制度をいじらないと
無理という結論に達したみたいなんだが。
828名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:36:42 ID:M8GSbIC40
>>823
参政権とは、選挙権、被選挙権、公務員の選定・罷免権、公務就任権などの権利の総称であって、
「政治に参加する権利」という包括的なひとつの権利ではないというのがまず第一点。

特定の政治的信条を持つことは思想・良心の自由、政党に入ることは結社の自由に属する問題で、
これはマクリーン事件における最高裁判決で
「政治活動の自由についても、わが国の政治的意思決定又はその実施に影響を及ぼす活動等外国人の地位にかんがみ
これを認めることが相当でないと解されるものを除き、その保障が及ぶ。」
として保障されるという判決が出ており、これは今まで覆されていない。

そもそもあんたが誰に師事してるのか知らないけど、俺のところは立法裁量説を採ってるし。
829名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:39:26 ID:VJhJekVL0
世襲批判してるのは売国奴ブサヨクだろ
世襲はどこの馬の骨かわからんヤツが
権力を持つことを防いでるんだよ
830名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:40:51 ID:sMxGgj+V0
世襲(?)の制限より、選んでもない奴が当選する『比例』を廃止した方がいい
831名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:43:35 ID:x1d5jW4z0
痔眠厨 息をはくよに 嘘をつき
832名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:48:43 ID:ooUOcv950
>>828
ウイキのまま書くのやめろよ、 恥ずかしい。
ま、お前が自民党員だと言う嘘を書くくらいだからな。 >>747
工作も大変だなぁw
833名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:49:05 ID:VJhJekVL0
日本は親の跡を子供が継ぐってのが
昔から美しい伝統だろ
誉められることがあっても非難すべきじゃないだろ
一種の老舗のようなものだろ
834名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:50:21 ID:+YTiHdix0
>>833
政治と家業は違うだろアホ
封建社会制度にしてーのか

835名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:52:38 ID:SRj/FpUr0
ある人が自民党支持だったとする。
しかし、自分の選挙区では世襲議員が自民党議員だったとすると
世襲議員に投票する以外に選択肢はない。
それなのに、「世襲は有権者の問題だ」とは片腹痛い。
836名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:56:43 ID:hJEnrOOs0
そろそろ選挙を地域で分けるってのを見直したほうがいい
837名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:07:24 ID:ooUOcv950
>>835
笑うところですかw
838名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:07:48 ID:M8GSbIC40
>>832
最高裁判所の判例検索システムから引用してるんだが、判例集から手打ちで持ってくるより便利だぞ。
つうか憲法やるなら学卒レベルでもマクリーン事件は常識だろ……。
839名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:08:49 ID:943Wx/zg0
どっちにしても後援会を引き継ぐんだから一緒だろ
840名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:10:01 ID:MJJzMwOyO
>>838
どうみてもそいつ大学行ってないだろ
馬鹿をいじめるなよ
841名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:19:03 ID:AyOdy1mM0
>>820
本当は、それが世襲制限より効くんだけどね。
要は無能な議員を減らすのが第一の目的なんだし。
842名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:23:06 ID:MlUeD1fd0
まあ、今の世論は「世襲は悪いこと」って前提(メディアの刷り込み?)から
スタートしているか、冷静な議論は無理だよな。
それに、議員は儲かる(と信じ込んでいる)から庶民からすれば妬みもあるし
外国人参政権や夫婦別姓等と同じで、近い将来には達成されるんだろう。
843名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:24:05 ID:C613NMAQ0
世襲が世襲を批判か☆
どうせなら、最長二期までとかにしてみろよ☆
批判の目先を変えたいだけだろ☆
844名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:24:49 ID:VmxzG+Wc0
>>792
世襲でない人間が続々当選するようになれば、投票率もあがるさ
845名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:29:32 ID:69fvyIBk0
>>842
ほー、それでは自称冷静な>>842君に
政治の世界における世襲の良さ、素晴らしさを説いて頂こうではないか
846名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:33:33 ID:prhGyrBf0
自分の事を自分で律する事も出来ない輩はとっとと辞めろ!税金のムダだ!
847名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:33:44 ID:goDjb1Ei0
小泉進次郎クン(世襲4世) 青年首相候補w

↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) 【w内部進学ww】
↓留年
↓フリーター
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www

国会議員の給料
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/
ここまで合計して、国会議員一人に対して税金から支払われる額は、実に年間4400万円

代ゼミ入試難易ランキング
48 帝京 ・経済
47 亜細亜 ・経済
   大東文化 ・経済
46 東北学院 ・経済
   城西 ・経済
45 関東学院 ・経済   ←進次郎はココに【内部進学(笑)】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho1.html


190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?


wwwww
848名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:36:57 ID:YWNfeGSl0
>>847
ひどいなそれ
849名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:38:18 ID:hJEnrOOs0
選挙の時に小泉孝太郎って書く奴がたくさん出てきたらウケるな
850名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:41:38 ID:uWe7nJNCO
世襲だから悪なんじゃなくて、最初から親父の後援会を引き継いで、他の候補より圧倒的に有利な状態が悪い。
かといって親父が引退したら後援会は解散しろってのも難しいだろうし。
だから親と同一の選挙区での立候補を制限するのが一番だと思われ。
制限派だって世襲議員が馬鹿とは思ってはいないだろうよ。
マンナンライフをいじめた野田聖子は早く議員辞職して欲しいが。
851名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:43:03 ID:ooUOcv950
>>838
はいはい、偽自民党員さんw
852名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:43:44 ID:71qxIwWT0
自民の半分以上が世襲。だからダメになる
853名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:43:49 ID:MlUeD1fd0
>>845
世襲が良いなんて言ってないけどな。
世襲議員が当選しやすいとしたら、そのシステムに問題があるってことだ。
854名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:44:10 ID:C613NMAQ0
世襲で世襲を批判するのは、いかにも民主党らしいな☆
小沢さんでクリーンに改革なんだから☆
どうせ目先を変えたいだけなんだろ。こんなんばっかのみんしゅとー☆
855名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:45:12 ID:ooUOcv950
>>840
コピペ厨が何を言っても無駄w

工作員同士庇い合っとけ。
856名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:47:57 ID:JZLqkAPp0
共産党の志井も世襲議員で、やはり反対しているぞ。

お前らは共産党が大好きだから当然自民の案だし、共産党も反対しているのだから世襲反対なんだよな?
857名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:48:04 ID:C613NMAQ0
もっとサクッと国会議員になっちゃおうかなーていう制度にすれば良いじゃんか。
2大政党制なんて既得権者ウマーなだけだよ☆
既存の権威なんて屁と思わない奴らがどんどん当選しちゃえYO
858名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:50:21 ID:irq4fgY80
24日の閣議後の記者会見で
世襲議員が逆襲。
ほかに奇襲議員、強襲議員が参戦した。、
859名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:51:29 ID:1wfgXnkD0
世襲は頭悪いから仕方が無い。
中流破壊したら世襲批判されて当然だろ
中流、下層に徹底的に厚くして、富裕層を虐げる方にシフトしない限り無理だね
860名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:53:25 ID:3WYwJPxHO
世襲で相続税が無税になるのも問題
世襲の相続税は90%でも良いぞ
861名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:53:44 ID:icRFECzc0
>>853
有権者の中に一定数、世襲を望む人が居る場合
その人たちの投票が選挙結果に反映されるシステムが問題だと?
自由選挙制度を否定するのか?
862名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:59:26 ID:WIvvP4E30
地盤や看板を引き継ぐのはしょうがない。
所詮は地元民の判断次第だから。
馬鹿でも当選させてしまうのは民度の問題。

問題はかばん。
選挙資金を世襲議員は寄付行為等で
相続税もかからずに親から引き継げる。

世襲議員が圧倒的に有利になるから
『選挙活動には金がかかる』という現実が
全く是正されないわけだな。
863名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:04:29 ID:CpZ6JCrY0
議員内から反論が出てくると言う意味が分からん。
議員になったら議員としての教育がたっぷり用意されてるんだから余程のバカでもない限り
誰でも議員になれるはず(なれないのならその教育自体全くの不要物)。

世襲議員が駄目と言ってるわけではなく世襲だから有利と言うのをなくそうと言うのが
公約の意図だろ。
864名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:05:00 ID:JA3HfwoG0
あげ
865名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:09:43 ID:0eyHcOWBO
正直どうでもいいわ
866名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:10:09 ID:icRFECzc0
>>862

> 問題はかばん。
> 選挙資金を世襲議員は寄付行為等で
> 相続税もかからずに親から引き継げる。

非世襲議員も、親から政治献金受けられるよ
もちろん無税
867名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:15:21 ID:Oo1oN65k0
まともに反論できない世襲議員だから、国政でもその能力に期待できないんだよ。
868名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:16:59 ID:Mi10gRwnO
他の選挙区から出て勝つ自信ないのか?世襲議員は。
869名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:17:59 ID:iwraHjyr0
世襲じゃなくても公明党の議員はお断りだけどな。
870名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:20:12 ID:U9pSAZiF0
将来の首相候補↓、麻生の学力を超えるかもw
小泉進次郎クン(世襲4世)
↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45)w内部進学w
↓留年
↓フリーター
↓コネで渡米名門コロンビア大大学院に入学、学歴職歴ロンダリング
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所にコネ就職して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www
国会議員の給料
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/

代ゼミ入試難易ランキング
48 帝京 ・経済
47 亜細亜 ・経済
   大東文化 ・経済
46 東北学院 ・経済
   城西 ・経済
45 関東学院 ・経済   ←進次郎はココ(笑)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho1.html

871名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:24:31 ID:ooUOcv950
このスレに、管の息子の話が出ない不思議w
872名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:26:53 ID:4+5zwYDm0
>>866
いや、資金管理団体を引き継ぐことと、親からの献金を一緒にしちゃだめっしょ。
873名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:27:58 ID:VmxzG+Wc0
世襲批判派にとっては、菅の息子は良いサンプルになった
親の知名度がどれだけあろうと、地盤を替えれば落選するという
874名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:28:47 ID:+hG1oJ7Q0
世襲って言ってもこの議論は同一選挙区から出るか否かというのが
接点だからね。
別に親が政治家だから子は政治家になるなとは誰も言ってない


小渕優子とか小泉次男とかが対象だろ
875名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:29:43 ID:XdpSNKJW0
いや
世襲かどうかよりも既成政党を優遇しまくって、
議席の椅子取りゲームやってるだけの小選挙区制のほうが
深刻な問題だと思うが

どの政治家・政党も気に食わないと考える民意が反映されないんだからな
876名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:30:29 ID:7+BtgxOO0
>>874
世襲賛成派はその辺わかってる筈なのに、、
憲法違反だとか有権者をバカにしてるとか、
全部ごっちゃにして話を大きくしてるよな

本当に卑怯なやり口だ
877名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:38:30 ID:ooUOcv950
日本人のために真っ当な政治をするもの
○○県のために真っ当な政治をするもの
○○市町村のために真っ当な政治をするもの

それを選ぶのが選挙。
持たざるものが、持つものを嫉む、それだけの為騒いでるとしか見えない。
アカの戯言にしか聞こえない。
878名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:40:53 ID:Oo1oN65k0
そもそも世襲賛成派って呼べる代物じゃないだろ。
879名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:43:22 ID:LIRbobtvO

忘れてないか。

前長崎市長が撃たれたあとの

あの選挙。

長崎市民は立派に娘婿にNOを下したじゃない。

民意は死んでないと思ったね。

880名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:43:35 ID:j5dS7av60
自民工作員が必死で笑えるw
自民は世襲が七割超えてるから死活問題なんだろうな。

それを民主叩きに持って行こうと必死になってるから、何が言いたいのかさっぱりわかんないwwww
881名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:43:49 ID:3tFukumQ0
>>871
世襲と2世の区別が付けられる人間が2ちゃんに増えた証拠だな。
まさか「管の息子は当選してたら世襲議員だ!」とか言わないよな?
地盤を親族から引き継ぐのが世襲。議員の子供が議員になっただけなら2世。
だぞ?
882名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:45:15 ID:MJJzMwOyO
>>880
自民から世襲と創価票除いたら
社民以下の泡沫政党になるだろうなw
883名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:48:32 ID:PSglzp2zO
野田聖子は何を言っているんだ……
それ男女差別やん
884名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:50:26 ID:oE+wduJa0
世襲なんて自民党の本質(既得権維持=保守)の一部なんだから、
そこに触れられたら必死になりますわな。
885名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:00:55 ID:C613NMAQ0
>>875
国会の構成が、社会そのまま反映してしまったら、
既得権者様、マズー☆


そうだ、そうだ、そうだ、世襲と2世を区別しろ☆
そして民主様が世襲、世襲、世襲とするものだけを批判するのだ☆
民主党のまにゅふぇーすと見て、笑ってはいけません☆
886名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:04:48 ID:MJJzMwOyO
>>885
おまえの書き込みが馬鹿すぎて笑える
887名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:06:15 ID:oE+wduJa0
親の名前とコネがなかったら国会に出てこられなかった自称「二世(笑)」も沢山いるだろうけどね。
ごまかすなよ。
888名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:07:22 ID:hYXuE6+F0
なんか、バカが沸いてるようだけど、菅の息子はトリプルスコアで落ちましたね

まずおまいらは「汚沢・ぽっぽの民主党からの追放をすべきだろ世襲議員なんだからw
889名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:08:09 ID:M8GSbIC40
>>851
党員暦が二年以上あるから総裁選投票権すらありますが何か?
890名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:09:45 ID:MJJzMwOyO
自民厨 or
アホウ信者\ 
 /ノ  (@)\                         誰も民主や韓国の話なんてしてないのに、都合悪くなるといつも…・・・・・・
.| (@)   ⌒)\                                      / /" `ヽ ヽ  \  /      \
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ミンスがぁ〜         _____      //, '/   u ヽハ  、 ヽ | _ノ ヽ_u |
 \   |_/  / ////゙l゙l;  小沢がぁ〜        /       \    〃 {_{ _ノ   ヽ、_,リ| l │ i|i | (●)(● )  |
   \  U  _ノ   l   .i .! | 韓国がぁ〜        / _ノ  ヽ_   ヽ   レ!小l( ●) (●)从 |、i| |  (_人_)  |
   /´     `\ │   | .|  マスゴミがぁ〜      .| (●)(● ) u  |    レ    、_,、_,     |ノ   |  ` ⌒´   |
    |       | {   .ノ.ノ  在日がぁ〜       |  (_人_)    /      ヽ、 `⌒´   j /     |         /
891名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:10:17 ID:C613NMAQ0
>>886
ご立腹なんですね、どうもありがとうございます☆
小沢さんピーンチなのは、二世のせいでも世襲のせいでも無い模様☆

世襲批判で、目先を変えろ、変えろ、変えろ☆
892名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:10:22 ID:oE+wduJa0
「世襲と二世は違う」っていかにもアタマの悪い弁解ですねw
これだから二世国会議員は駄目なんだよw
893名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:11:08 ID:M8GSbIC40
>>861
世襲を望むのは、親と同じように地元に利益誘導をしてくれることを期待できるから。
後援会としても、新しい議員を探して献金してネットワーク作るより安いわけだ。
結局金の問題なんだよ。
894名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:11:38 ID:GvGBgeJ80
ルパン三世くらい有能ならいいんだよな。
895名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:12:16 ID:MJJzMwOyO
>>891
と、中卒創価キムチがほざいております☆

そうか☆ そうか☆
896名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:13:25 ID:oE+wduJa0
日本野場合、
ある世界で成功するにはとっかかりが一番難しい。その世界に入る事自体が一番難しい。
世襲とか二世とかはそのことが全く解ってないんだな。
だから甘甘発言を繰り返す。
こんな奴らに国政は任せられんね。
897名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:13:59 ID:goDjb1Ei0
日本の専門医資格がザルになっているのは、そうでもしなければ、KSDたちが資格を取れ
ないからなのである。簡単な文書を出せば通過するのに、それすらできないKSDたちのた
めに、「内科認定医試験お助け勧誘文書」を大学から発送した浅香正博の医局には、多く
のKSDたちがいたし、今でもいる。こうした不正勧誘で“援助”しなければ、恐らく、彼らは
あの簡単な試験や症例文書すら書けないのだろう。

 日本の医療が抱える問題を考えると、どうしても、他の先進国では例を見ない、この低
レベル私立医科大学問題を避けて通ることはできない――はずなのに、マスコミはシカト
を決め込んでいる。

 実は、これは医療だけではないからである。
 実力者のバカ息子・アホ娘が、バカなのに権力を継承しようとするのは、日本の<本質>
なのである。

 たとえば、名門の僧侶の家系に生まれたバカ息子は、位の高い僧侶になってしまう。
 たとえば、中小の個人経営的色彩の強い会社の社長の息子は、バカでもあっと言う間に
取締役になり、会社を継ぐ――そして本当にバカなら会社を潰してしまう。

 一番判りやすいのが、政治家の息子で、永田町にも<有力政治家3人の3大バカ息子>と
いう有名な話がある。戦乱の無い農耕社会では、組織・システムが社会を動かしていた。
組織の和を乱す不届き者に対しては威嚇恫喝暴力を用いて屈服させた。権力者の息子が
バカであろうと何であろうと、社会はそれで維持された――それが隔絶された島国日本である。

http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200811250000/
898名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:14:00 ID:C613NMAQ0
>>895
激しい二番煎じ、どうも☆

そうだ、そうだ、そうだ、民主党を支持できない者は
どっかの、信者、信者、信者☆
899名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:15:48 ID:MJJzMwOyO
>>898
図星だったんですね☆

そうか☆そうか☆そうか☆

創価キムチは犬作のウンコ喰って死ね☆
900名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:19:08 ID:C613NMAQ0
>>899
皮肉を誤解して頂きましてどうもありがとうございます☆
コピーペお疲れ様です☆
901名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:20:01 ID:hxfzvXOUO
いま片付けておかないと
本当に世襲しかいなくなってどんどんお手盛りになるんじゃないか?
902名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:20:46 ID:MJJzMwOyO
>>900
必死の言い訳お疲れさまです☆

北朝鮮に帰れ朝鮮カルト☆
903名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:21:16 ID:YN/EQ/Zl0
今は、政治家も芸能人高感度No1を決めるのと同じなんだから、いいのでは?
選挙なんて、ほとんどがミスコンテストと同じようなものになっている。
木村拓也が国会議員に立候補したら(TVドラマでも政治家やっていたんだし)
女性票が集まるだろう、 人口の約半分は女性なんだから。選挙は今や人気投票だけだろう。


904名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:21:21 ID:C613NMAQ0
もっと気軽に立候補できれば良いんじゃないかな。
小選挙区はパッと出だと本当にキツイだろうなぁ。
905名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:22:48 ID:Hw5OQjbf0
自分に甘い世襲政治屋が庶民に重税を課そうったって世間は許さないんだよ。
906名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:23:54 ID:YN/EQ/Zl0
今は、政治家も芸能人高感度No1を決めるのと同じなんだから、いいのでは?
選挙なんて、ほとんどがミスコンテストと同じようなものになっている。
木村拓也が国会議員に立候補したら(TVドラマでも世辞火薬やっていたんだし)
女性票が集まるだろう、 人口の約半分は女性なんだから。選挙は今や人気投票だけだろう。


907名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:24:43 ID:C613NMAQ0
>>902
延々と二番煎じ、感謝☆
908名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:25:13 ID:oiQr2zGZO
選挙出るのに、経費ぐらいしか金使わなくていい様にしたら安く済む
909名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:28:31 ID:MJJzMwOyO
>>907
延々とお題目(笑)感謝☆
910名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:30:12 ID:jBR9K9ZM0

 世襲に問題ないのなら、
自民党はこの際、世襲党と名のったら?


911名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:33:51 ID:Hw5OQjbf0
よめた!世襲を死守しながら定数削減して日本を牛耳ろうってハラなんじゃね!?
912名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:34:33 ID:QA0RfJci0
大小説家の子供で大小説家なんてのはいませんなあ。
本当に才能の必要な職業というのはそういうもの。
自民党が世襲だらけになってるのは、自民党政治家というのが才能のいらない職業になってるということだなw
官僚が政治を代行してくれるしねw


しかしこういう無能政治家が外交の舞台に立ったときが怖いね。
なれ合いは通用しない。
913どさんこ:2009/04/25(土) 20:37:59 ID:1UKWtb7S0
では質問。小泉の息子が当選したら、なぜだと思いますか?
まさか政策とは言わないよね。
914名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:38:33 ID:QA0RfJci0
「官僚には任せられない、政治家の決断だ」
とか言って国益に反するバカなことをしだしそう。
麻生なんてのはその最有力候補だw
915どさんこ:2009/04/25(土) 20:40:42 ID:1UKWtb7S0
自民党は世襲が問題なと言うのなら、選挙で世襲は肯定しますと言って
選挙すればいい。なんだったらマニフェストに入れたら良いのに。
916名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:40:54 ID:C613NMAQ0
>>909
>>お題目(笑)
これの意味が良く分からんす

まあこんなやり取りはお互い不毛すね。
と言いながらまたレス
917名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:43:15 ID:SRj/FpUr0
幕末の幕府が無能だったのは、世襲だったから。
今の日本政府が無能なのも世襲がはびこってるから。
918名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:43:35 ID:MJJzMwOyO
>>915
そうだな自民は民主に対抗して世襲の永久存続をマニフェストにすればいい

よかったな麻生!
お待ちかねの争点が確立したじゃないか!w
919名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:43:38 ID:KkTTdfz6P
>>881
まだ、はっきりした定義はされてないだろ。
法案もないし。
920名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:46:22 ID:PIv/sHIV0
選挙で勝たなきゃ2世も糞もないんだから別にいいじゃん
東大出の子供は東大の受験資格なしってのと同じだろ
921名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:46:37 ID:jBR9K9ZM0

 >>「地盤、看板、カバンを持っているから楽に当選できると言われるが、
目の前の見本(父親)を超えなきゃいけない。2世なら何でも 投票してくれるわけではない」

ハマコーのバカ息子、なんか勘違いしてない?
おのれは親父を超えたからバッジをつけている、とでも言いたいのか?


922名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:47:09 ID:zuOQmlPOO
まさに我田引水
自己利益第一

>>913
>では質問。小泉の息子が当選したら、なぜだと思いますか?
>まさか政策とは言わないよね。


小泉自身もガチガチの三世
世襲でなければ絶対に政治家にはなれない問題人物だったわけだが
923名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:47:22 ID:MJJzMwOyO
924名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:47:49 ID:KkTTdfz6P
>>908
NHKのTV演説とネットオンリーの選挙戦にすればいいかも。
サーバも選管が用意して候補者はテキスト文書しか使えない。
925名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:49:42 ID:9X4vnQGr0
◆「NHKスペシャル シリーズJAPANデビュー 第1回『アジアの "一等国"』(台湾統治編)」◆
 
 国営通信「中央通訊社」(中央社)が十六日に「台湾人が反日? NHKスペシャルに多方面から抗議」と題する記事を配信
 自由時報(ネットニュースのみ)、中国時報、聯合報と言う台湾三大新聞も引用
★<調査>好きな国、日本がダントツの4割=中国は「親しくすべき国」―台湾
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240563190/

【人権侵害】
「先住民族の娘」
 先住民族の文化は人間動物園と他国、他民族の文化を貶めた人道上の問題
 下記2つの状況が考えられる
 1、英国に行った事は知っていたが、NHKスタッフによりそれは、「動物として見世物にされていた」と言われた可能性
 2、親が子に幸せに生きてもらいたいがために言わなかった過去を、「動物として見世物にされていた」と言われた可能性

☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 公開討論まだ〜? マスターテープの公開まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/


番組出演者に好評な反響だったと伝えたらしいけど、このばあちゃんには何て伝えたの〜?
他にも、『日台戦争』 や『偏向編集』『サブリミナル疑惑』『相撲取りも農家も人間動物』も満載だよ☆
926名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:49:43 ID:f0Ug0116O
つまり、人は生まれながらにして平等ではないということです。
927名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:50:54 ID:KkTTdfz6P
>>912
小説家は評価が難しい。
こういう場合はプロ野球だよ。

親子でタイトルホルダーはいないでしょ。
たぶん。
928名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:54:03 ID:qK7ahV23O
世襲は癒着を生みやすいのは事実だね。
929名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:54:05 ID:dRf/89dH0
じゃあ一番世襲率が低い政党はどこかと言ったら、公明党なんですよ。組織の力で当選するから。
マスコミが世襲反対と騒ぐのはそういうわけ。
そういう利害の一致で見れば自民・公明という括りはあまり正確ではなく、むしろ民主・公明なんです
連立ってのはさほど強い結び付きではありませんから
単に衆院で多数を取っているのが民主より自民だから連立しているに過ぎません
政策や構成員の類似性では自民≠公明であり、民主≒公明です
その意味では公明は民主と連立しないのではなく、単に連立する必要が無いだけ、というのが本当の所でしょう

【政治】「わが党に世襲なし」公明党・太田代表が強調
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240541366/EOT
930名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:54:09 ID:aqoUjLyS0
夕方のニュースでコメンテーター?のおっさんが
議員の息子は最初から良いコーチをつけて練習してるようなもので、スタートが不公平だから
制限すべきって言ってたけどさ
スポーツで言うなら良い環境で生まれた奴はオリンピック代表に選ぶなってことになるんだよな
あえて能力で劣る貧乏を優先しろってことだろ?
931名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:56:13 ID:MJJzMwOyO
>>929
ほんとキチガイ自民信者は次から次にくだらない責任転嫁ひねりだしてくるなw

首相「自公は同盟」

・首相は9日昼、公明党の太田昭宏代表と官邸で会談し、党首会談を頻繁に行っていくことなど自公両党の結束強化をあらためて確認、
今国会で新テロ対策特別措置法案の成立を目指す方針で一致した。

 会談では太田氏が首相と民主党の小沢一郎代表との党首会談に関し「いろいろ報道 されている。どんな内容だったのか」と質問。
首相は「既に伊吹文明幹事長が伝えた以上のことはない。そんなに深い所まで入っていない」と説明し「連立よりも『同盟』の 方が強い」と述べ、公明党との連携を最重視していることを強調した。

 首相は全会一致での被災者生活再建支援法改正案の成立に関し「きちんと(野党と)話し合っていけば成立できる」と述べ、引き続き野党との対話路線を継続していく考えを示した。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2007110901000418.ht

今の自公連立は
今までにあった連立とはもうレベルが違う

比例は公明とか平気で言ってるし
しかも合同党大会開くってのは常識だとありえないし、完全に一体化だよ

自民支持だけど公明は支持しないなんてのは通用しない、ただの詭弁
小選挙区制なんか完全に自公対民主になってるんだし
932名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:56:13 ID:lPcukuxz0

おっ

【国会議員世襲禁止】草g剛「僕の息子も企業・団体からパーティー券を貰わせない様にしたい」【マニフェスト】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/rongo/1239951922/
933名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:59:00 ID:ZXZUCpdt0
だから政治資金管理団体の相続に
税金かけるだけでいいって言ってるだろ・・・
934名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:01:54 ID:GGbEE49g0
同一選挙区からの二選以上を禁止すれば良いだけだろ。
935名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:30:12 ID:Hw5OQjbf0
小渕優子大臣みたいな無能さを隠すために人柄を売り物にする世襲大臣が最悪。操り人形は要りません!
936名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:35:24 ID:uYDh/w+L0
>>933
なんで誰もそれに触れないんだろうね?

特に同一選挙区世襲容認派の皆様は
937名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:03:56 ID:GUNBFWtA0
先祖代々国会議員って気持ち悪いと思わないか
938名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:06:02 ID:504DFUhJ0
実際のところ職業選択の自由をなくすわけだから無理だろこんな法律
939名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:07:16 ID:LsJXdwcg0
>>838
だから、党の規則でやればいいのだ。
940名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:08:44 ID:nxGTwajV0
単純に同じ地盤から出るなってことにすればいい。
なんでこんなに擁護が多いのか本当に不思議。
自民党のやることならなんでもいいの?
941名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:09:19 ID:GUNBFWtA0
>>938
お前の考えている法律ってのはどんなのだい?
942名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:10:05 ID:PCbF9s7S0
同一選挙区世襲の禁止だけでも出来ないかな?
本当は同じ県内からの立候補もやめさせるぐらいじゃないと
ダメなんだろうけど・・。
943名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:10:25 ID:7TlX55XR0
自民党はまともな政党じゃないし支持者もまともじゃない
言いだしっぺの菅外ししてる自民党
都合の悪いものは排除
それが自民党
944名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:12:56 ID:L7vtdp2Y0
>>942
ただ同一選挙区を禁止しても
選挙のたびに微妙に選挙区割りを変更して
「同一でないから違反してない」と言い出す政治家が
必ず出てくるかと。
945名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:15:14 ID:yspQb2640
>>942
鳩山兄みたいなあコネ入社方式が残るから、
それが出来る有力議員の二世が優遇されるだけ。
子供を政治家にするために、党内権力者に媚びる犬議員が増えるだけじゃないかね。
やるなら同一選挙区からの多選禁止とか、地盤という概念自体崩さないと。
946名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:16:52 ID:oa0fvivc0
選挙区は世襲、比例区は有名人ってことでうまく棲み分けが出来てると思うんだけどな。
947名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:18:11 ID:otQNTxEfO


このスレの継続スレが立つまで何時間ロスタイムがあるんだろうなー

948名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:18:29 ID:3VWFlJiNO
長野市の善光寺御開帳にお越しの際は市内の小坂けんじ議員のポスターを御覧下さい。
第1回帝国議会以来、貴族院も含め途切れることなく議席を得て来た唯一の政治家一家です。
949名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:18:44 ID:vSXLz9g80
>>946
世襲のバカは選挙区に棲み着くなというお話。
950名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:20:33 ID:PCbF9s7S0
確かに、同一選挙区からの多選禁止+世襲禁止ぐらいは
すぐ出来そうなんだが・・・。
951名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:27:38 ID:Ss+hjvEy0
>>1
ま、議員になるなとは言えんわな。
しかし地盤の世襲は腐敗の温床になるから禁止にしろってのが一般的な見方だろ。
952名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:24:10 ID:KkTTdfz6P
>>950
同一選挙区からの多選禁止だけでいいよ。
後援会組織がまともに維持できないから。
953名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:44:58 ID:Jt3VH0Ga0
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。
954名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:57:09 ID:SGzVVeEm0
>>623-625
外人を有権者にするのに、世襲候補と支持者が邪魔みたいだから、
大いに関連があるなぁ。

今みたいな成り上がりの、庶民政治家が世襲し、貴族を気取るのは気にくわない部分もあるが、
害人と共産主義者をのさばらせないために、

当面は下院である衆議院の世襲化に賛成する。
955名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:59:38 ID:SGzVVeEm0
>>641
政党政治を禁止しよう。
政治家をバックアップするあらゆる広域的な組織を禁止。
自民党のみならず、共産党まで、あらゆる政治的な結社を禁止する。

これで地盤も看板も、組織票も無しだ。
956名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:01:47 ID:3b7PfpBH0
>>738
サヨクと害人の目的はコレね。
こいつらは、日本国内から追放。

日本の国体を守るため、あらゆる努力を惜しまない。
957名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:04:08 ID:SGzVVeEm0
>>777
それだけは、残念ながら無理だ。鳩山太郎を識っていれば、出てくる話ではない。
958名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:07:42 ID:SGzVVeEm0
>>784
偉人に対する僻み根性は、醜いと気付よ。

>>879
娘婿はサヨク候補だろ。サヨクが世襲しようとするから、相応しくないと呆れられただけ。
959名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:10:40 ID:wTUu00Yv0
伝統や技術の継承を守り繋いできた、日本古来の家系継承性は重要。
家業を継ぐと言う概念がなく、技術の継承を軽視するタカリ民族には判らない話ですな。
960名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:13:08 ID:GArbx5IJ0
>>938が正解だな。
961名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:16:48 ID:RBIQsfE50
世襲制限て詳しくは知らないけど
親と同じ選挙区では出られないとかそういうのじゃないの?
親の築いた地盤がないと通らないような人は落ちた方がいいでしょ。
それとも親が政治家だったら子は無条件で出馬禁止とかやろうとしてるの?
962名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:18:25 ID:GArbx5IJ0
まあ。結局、世襲議員に群がる選挙民のレベルの問題だわな。

なにかを禁止する法律を作らなきゃいけないというのは、結局、自分自身で状況、特に大きな世間の状況を判断できずに、その場の小さな状況で流されて行動する連中が、その社会にイパーイいる、ってことだからな。
963名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:24:25 ID:GArbx5IJ0
民主主義って政体は、ある意味すげえ怖いんだよな。ヒトラー生み出したのは、民主主義の鏡・お手本となるべくつくられたワイマール・ドイツ共和国だしな。

選挙権・被選挙権のある国民の全てに、その責任から逃れることを不可能にする制度だからな。
他の国の人間から、あるいは選挙権のない子供や外国人からみれば「おまえらが、そいつら選んだんだろ?」って、言われるだけだからな。
964名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:25:10 ID:b2iVpmok0
>>962
講演会開いて献金しただけで地元に公共事業持ってきてくれるなら「小さな状況」じゃないだろ。
後援会がなんのために政治家後援すると思ってんだ、好き嫌いでじゃねえぞ。
965名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:34:23 ID:eRsNtdXf0
立候補を制限するのが憲法違反なら
世襲立候補者には-10%票のハンデをつけるで
966名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:34:29 ID:GArbx5IJ0
>>964
俺、東京の企業から転職・移住してド田舎の公共関係事業の団体で7年ほど働いているから、あなたの言うことは、身をもってわかるよ。
ただ、俺が食わせてもらっているような、ばらまき公共事業漬け(そうしなきゃ、立ち行かないし。俺の勤め先も、この地域も)の団体・地域が全国の地方うじゃうじゃあって、それが日本全体の、経済・財政状態をおかしくしてることは十分認識している。

俺の勤めている団体は潰れて、俺も失職するべきなんだよね。ほんとはね。「日本全体の将来のために、失業してくれよ」といわれたら、俺、素直に「はい。それはいいことですね」と言う気持ちはある。
そして、いつでもそうなってもらっても、かまわないと思っている。俺にとっては、愛すべき、必要な勤務先なんだけどね。
967名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:35:30 ID:XptH/iI90
>野田聖子消費者行政担当相は「比例で
>候補者の半分を女性にする内規を作る方が前向きだ」と語った。

コイツは何をおっしゃられているの?
968名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:42:00 ID:JDJEPOwE0
世襲候補よりも、タレント候補を制限してほしいな。
扇動政治を未然に防止するために。
969名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:57:11 ID:3Jk3ORpo0
誰もが知ってるように、世襲候補の方が当選しやすい。
ということは、2大政党のうち、世襲やめますって内規を先に作った方が選挙で負ける。
互いに相手をけん制しあうことになるから、
永久に世襲はやめられない。
970名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:05:25 ID:r/sV0MyK0
世襲議員を性懲りもなく多選させている選挙民のレベルを
考えると、有権者も政治家も世界の中では政治意識は低レベル
だと考えるのが普通だろう。
日本の政治に誇りを持つのは無理であり、結局、世襲議員が
多いということは、日本は中央官僚でもって、運営されている
と考えるのが妥当だろう。
世襲議員は役立たずなのだから、ただの飾りに過ぎない。
971名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:07:29 ID:yIP+J5ay0
世襲議員以外の議員と比べて役立たずなんてことは
まったく証明されてないから
世襲議員批判なんて意味がない
972名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:12:35 ID:71ekWYm8P
>>970
選挙民のレベルが成熟してるはずのエゲレスでも世襲制限の規則があるらしいぞ
973名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:15:30 ID:XZd6BuSp0
日本と欧米の一番の違いは

国民及び民衆の能動的な政治参加の違い
これが一番大きい、
欧米では中々世襲議員が生まれないのは
国民や民衆が率先して、政治家の発掘、育成、支援を
行うからだ、一般市民レベルで優秀な人材を選挙に出させてる

ところが日本の国民や民衆はまったくそういう行動を行わない
だから議員個人が血反吐を吐く思いをして支持者を掻き集めて
こないと行けない、で支持者は付き合いで議員やその家族に
標を入れる、もし日本で世襲を規制して一番喜ぶのは
左翼や創価学会、ヤクザや各種労働団体等、組織利益を優先する
グループだろう、彼らは能動的に政治参加して組織の子飼いの
人物を政治家に育て上げ、一般民衆からの税金を自分達に回させる
974名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:18:23 ID:XZd6BuSp0
>>972
選挙民のレベルが成熟してるから
世襲制限の規則があるんだよ
それに向こうは能動的に民衆が
政治家支援するから、世襲云々じゃなくて
人を見て支援する
975名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:22:50 ID:71ekWYm8P
>>974
なんで成熟すると規制が必要なんですか?
976名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:22:51 ID:5avTXLYX0
職業選択の自由がない国にしたいのかミンスは
977名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:25:00 ID:BZJ8THJk0
幼い頃から父の仕事振りを見てきたからには相当の知識と経験があるはず
無ければ一体何やってきたの
それにしても名古屋の近藤何とかって二世議員は最悪だったな
978名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:26:29 ID:XZd6BuSp0
>>975
民衆が成熟すると
民衆自身でストッパーを掛けようと
する、自分達が堕落しない為に
暴走しない為に、だから常に冷静
を取り戻す事の出来るストッパーを
置いておくの、成熟した民衆とは
民衆が全てにおいて絶対的な正しい
判断が出来るとは思わない、民衆が
民衆自身に疑心を抱く事が出来る事が
素晴らしい事だ
979名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:29:04 ID:nR/a0tTV0
規制は必要ない。問題なのはモラルだ。

百年近く税金で養われて恥ずかしくないのか!
980名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:29:30 ID:0TnPAqmP0
よく、「二代目は、穀潰し」って言うから
世襲は、しない方がいいよ。きっと。
981名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:30:15 ID:71ekWYm8P
>>978
そんな理由なら民衆が成熟してない日本でも世襲規制することを妨げる必要は無いなw
982名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:31:55 ID:ZET3xzbkO
二世だろうがなんだろうが、ダメなら投票しなきゃいいだけ。
役立たずに投票する馬鹿が悪い。
983名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:33:37 ID:71ekWYm8P
>>982
市議会とかならそうやって切り捨ててもいいけど、国会議員だと日本人全員に迷惑かかるんだよ
984名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:16:01 ID:X1PI94OdO
野田聖子は相変わらずイカれてるなw
985名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:32:13 ID:b2iVpmok0
>>966
俺は逆に東京の商社で、まあそれなりにシェアのある機材の代理店やってるけどさ、
税金が無駄に使われても会社が無事にやっていけるほうがいいわ。
談合がなくなったとたんに過当競争状態で、数千万の契約で利益数十万以下(下手すれば数万)って世界だぜ。
役所は中間ってのがねえのかよって感じ。
986名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:56:37 ID:oWqTF5Wb0

まるで

議員の子供に生まれたら 犯罪者にされるようだな。

987名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:00:11 ID:5Y+Zqd6N0
日本国民である議員の子弟の参政権を制限し、
日本国民でない在日に参政権を付与する。
それが民主党。
988名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:20:22 ID:oWqTF5Wb0
被選挙権資格の制限だろ?
989名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:21:27 ID:CEOXMZpr0
そもそも世襲で継いでいるのは、地盤やお金なんかである前に、先代のポリシーであるはずだ。
そして、親の思いを継ぐと人生をかけることを決意した子に期待する事に何の問題があるのか?
その上で、世襲を問題視するのならば解決策は一つしかない

全国一選挙区
990名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:29:02 ID:WiZPhTug0
>>989
選挙区を党派別にくじ引きで決めればいい。
全国区だと、ひとりしか選べないと下の方は少数でも当選できるから、複数投票を出来るようにしないと。
そうすると、バランス投票になったり、ひとりは本命で、他はお笑い票になったりしそうな気がする。
991名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:53:17 ID:McEHw9Xa0
我が町の若殿を親父様同様国政へて、時代錯誤の迷惑千万
せいぜい土民の長の知事どまりにしてくれや。
992名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:55:49 ID:rTN/kMQU0
「群馬1区では当選できるけれども、他の選挙区では当選できない」議員は国政から追いだして、
「どこの選挙区であっても当選できる議員」だけを国会議員にする。
それが世襲制限の効果だ。
993名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:00:15 ID:rTN/kMQU0
>>1
お前らも国会議員ならば「どこの選挙区であっても当選してみせる」という気概を見せやがれ。

え? 「山形3区では当選できるけど、他の選挙区じゃ当選できない?」
それは国民代表じゃなくて、山形3区の代表だろうが。

お前は国会議員の器じゃねえから、地元で市議会議員でもやってろ。
994名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:24:08 ID:q0FGvrGwO
むしろ、親が議員の子女は自動的に議員にすべきだろ。
選挙など必要ない。
だだ、職業選択の自由の問題があるので、本人が希望しない場合は、後継者を指名出来るようにすれば良い。
憲法改正が必要だが、その際には、主権は天皇に属し、3権の機関は補佐すると明記すべき。
後、天皇の統帥権を復活し、自衛隊は国軍にする。名称は当然、皇軍だ。
専守防衛など、愚の骨頂なので、基本は先制攻撃だな。
995名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:26:51 ID:fKFtEGEQ0
そんなもん、世襲議員聞いてどうすんだって感じ。
その通りです、私たち世襲議員は親の地盤を労せず丸々譲り受けたアホばかりです、なんて言うわけないじゃんよw
996名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:27:21 ID:ufZd+zjjO
世襲は認めるよ


但し チンポと玉をきり落として議員になれよ
997名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:27:53 ID:wTUu00Yv0
世襲制限を唱えてるのがどんな奴らなのかを、彷彿とさせるなあ。
加えて、哀れでもある。
しみじみ、日本人でよかったよ。
998名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:31:12 ID:dmaSnA9P0
朝から、民主党マンセーの番組なんかやるなよw
なに、あの東大での弁護士・・・一般企業経験なしってこと?
応援してますて・・・おばさんばっかだたな、なぜに男は出てこないw
999名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:38:44 ID:FjBvqXP20
銀河鉄道999
1000名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:41:10 ID:FjBvqXP20
日曜日の朝にやすやすと1000が取れるとは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。