【定額給付金】 鳩山総務相「(所得制限を)設けたら、国から1円も出ない」と、橋下プランについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
麻生首相自身も受け取る可能性を示唆した定額給付金について、大阪府の橋下知事が
大胆な所得制限を設けたプランを発表した。

2008年は定額給付金の受け取り辞退を強調していた麻生首相が、7日の参議院本会議で
「定額給付金を受け取るかどうかは、今後、わたし自身で判断します」と述べ、受け取りへの
方針転換を示唆した。

麻生首相は6日、定額給付金について「これは消費刺激という点に意義がある。あのころと
時代が大きく変わってしまった」と述べた。

当初、定額給付金は「家計の緊急支援」と位置づけていたが、「消費刺激」による景気対策へ
と転換した。

鳩山邦夫総務相は6日、「民主党の幹事長や、わたしのような人間は、本来受け取るべきで
はないと言ったことはある。全閣僚、全国会議員、みんなニコニコ受け取ったらいい」と述べ
た。

定額給付金をめぐる迷走について、佐竹敬久秋田市長は「生活支援という形ではなく、消費
刺激とすると、本来、われわれ行政が政策を考える際には、前提条件が違ってくる。もう
1回、再検討が入るんですけど」と述べた。
>>2以降に続く)

FNNニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147132.html

関連スレ
【大阪】橋下知事「定額給付金、年収400万円未満の人を対象に」 余剰金で学校耐震化
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231305087/
2やっぱアホーガンよφ ★:2009/01/07(水) 19:04:28 ID:???0
>>1の続き)
一方、大阪府の橋下知事は、年収400万円で所得制限を引き、学校の耐震化に使いたいと
いう考えを示した。

橋下知事は「所得制限を大阪府全体でかけられないのかなと思う。「例えば(年収)400万円
以上の人には(給付金を)もう出さんと。その余ったお金を、学校の耐震化に回すと」と述べ
た。

この「橋下プラン」に対し、鳩山総務相は「それは橋下知事に大変な誤解がある。(所得制限
を)設けたら、国から1円も出ないわけです」と述べた。

麻生首相は「いずれにしても、生活給付の色彩があることは確かですから、生活給付と消費
刺激という両面がありますので、ぜひ給付がきたら、消費できるところは使っていただき
たい」と述べた。
(終わり)
3名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:05:27 ID:uF35m4I10
へー
4名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:05:36 ID:z4zIStCD0
所得が駄目なら外国人制限を付ければいいじゃない
5名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:06:21 ID:QCFEjNRw0
消費刺激ならせめて30万くらいは出ないと効果無いんじゃないの
6名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:06:59 ID:6Y9qWkPJ0
橋下がんばれ
7名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:09:26 ID:kqm5wb7e0
麻生「多額の金をもらって12000円(の給付金)をちょうだいと言う方を、
わたしはさもしいと申し上げた」
8名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:09:35 ID:MQrsLiWB0
配布方法は市町村にお任せじゃなかったのかw
9名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:13:58 ID:StD5RbE90
> この「橋下プラン」に対し、鳩山総務相は「それは橋下知事に大変な誤解がある。(所得制限
>を)設けたら、国から1円も出ないわけです」と述べた。

これはひどい・・・方針ブレすぎ
10名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:14:47 ID:OnHLO2Ex0
◆鳩山邦夫の問題発言

▼ベルトコンベヤー
 2007年9月25日、閣議後の会見で死刑執行について「自動的に客観的に(執行が)
進むような方法を考えたらどうか」と、法相の署名なしでの執行に言及。執行の順番を
決める方法を「ベルトコンベヤー」「乱数表」と表現し、批判される。

 ▼友人の友人がアルカイダ
 同年10月29日、外国特派員協会で講演し、02年のバリ島爆弾テロ事件について
触れた際「友人の友人がアルカイダ」と発言。

 ▼ペンタゴンから接待
 同年10月31日、衆院法務委員会でいきなり発言を求め「田中角栄先生の私設秘書に
なったとき、毎月のように、ペンタゴン(米国防総省)がやってきて食事をごちそうしてくれた」。

 ▼兄弟で80億円の損
 08年1月22日、閣議後の会見で世界同時株安について「私が40億円損している
ということは兄も40億円損しております」「『兄弟同時損害』ということでしょうね」
と危機感なく発言。

>社民党の福島瑞穂党首も「鳩山氏は冤罪の理解が
>間違っている。有罪と立証できなかったのだから
>間違いなく冤罪だ。
11名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:14:50 ID:5QRJWF0U0
高額所得者に支給しないっていうのはわかるんだが、
それを中間の自治体がいただくって、何か違うんじゃねえか?
12名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:16:03 ID:QCFEjNRw0
なんでも良いけど遅いよな。去年のうちに出てれば「判子買えない」っつーバカには
「給付金で買えよバカ」って言えたのに。
13名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:18:32 ID:fx6QxIjQ0
麻生とその下僕はバカばっかりだなw
もう橋下が総理でいいよ。橋下自民なら5000万票入れてやる
麻生ほか老害自民はさっさと潰れろ!
14名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:18:37 ID:lyuMbhTp0
【定額給付金】鳩山総務相「(自治体が)配りたくなければ配らなくていい」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081224/plc0812241046007-n1.htm
15名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:19:08 ID:oDinpfh80
地方自治がどうとかのたまってたくせに何なんだよこの政府はww
16名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:20:08 ID:2z2KuGM0O
配布方法
所得制限
余り金の使い方

全て地方自治体に任せる事で
政府から指示されてます

ニュースにもでてます
17名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:20:30 ID:VlMVQ78t0
橋下は府庁の玄関へ募金箱をおいて、給付金をもらった人に募金を呼びかければいい。
それで集まったお金で学校の耐震工事をすればいいんだよ。
果たして大阪人のどれだけが募金に応じるかは知らないが、そこそこの金額は集まるんじゃないの。

18名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:21:00 ID:wac7HDXY0
たしか所得制限による余剰金は地方自治体が金の使い道を決められるんじゃなかったか?
また方針が変わったのか?
19名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:22:18 ID:YrOg5xLW0
2,3日バイトすれば稼げるような額なのに、あーだこーだと議論すんのって不毛だと思わないのかな?
賛成する方も反対する方もそろそろいい加減にしろよ
20名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:22:42 ID:VlMVQ78t0
>>18
実際のところまだ何も決まっていないんだよね。
21名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:24:03 ID:MhBi3iW00

もらえるの? もらえないの? 【大阪】橋下知事版の定額給付金

「クレヨンしんちゃん」で考えてみよう

門間市長が「所得制限なし」で給付は「個人単位」と決め
野原ひろしが守口市に勤める年収400万円以下であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 1万2千円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 1万2千円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 2万円
野原 ひまわり(0歳):幼児 2万円
合計:6万4千円

東大阪市長が「所得制限400万円」で給付は「世帯単位(家族合算)」と決め
野原ひろしが大東市に勤める400万円以上であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 0円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 0円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 0円
野原 ひまわり(0歳):幼児 0円
合計:0円

こんなの市役所が勝手に決めていいのか?

ましてや大阪府知事が勝手に決めていいのか?

22(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/01/07(水) 19:24:04 ID:w3rGylIG0
>>1
┐(´〜`)┌  所得制限は、自治体の判断にまかせたんじゃないのかよ
23名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:24:26 ID:lfQE6Kzu0
結局与謝野が一番悪いw
24名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:24:51 ID:wac7HDXY0
給付金 所得制限 市町村裁量に 1世帯1800万円を下限
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081112/plc0811120151001-n1.htm

>政府・与党は11日、追加経済対策の目玉である生活支援定額給付金の詰めの協議を行った。この結果、焦点の所得制限の有無について
(1)国ではなく、窓口となる市町村が決める
(2)所得制限を設ける場合の下限について1世帯の手取りを1800万円とする
(3)所得制限による余剰金は市町村が使い道を決める

→(3)所得制限による余剰金は市町村が使い道を決める




あれ? いつのまにか、また方針がブレてたのか?
25名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:25:12 ID:vNJNK1OX0
税金とか公共料金滞納しているヤシの分は天引きして
いいんだよな?
26名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:25:33 ID:VlMVQ78t0
>>19
国民の税金2兆円をどう使うかの話だとすると、あーだこーだと議論する意味はある。


27名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:25:48 ID:HcIObFHH0
つーか鳩山、与謝野、野田、細田、もうこの当たりが出しゃばり杉。
麻生内閣の足引っ張ってること分からないかね?
それでなくとも弱小派閥の総理なんだから、周辺がガッチリ固めないと駄目じゃんかよ。
28名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:26:52 ID:07zD3eNd0
こんなアホな政策やめとけ。
29名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:28:00 ID:eU9UpQsQO
自治体の判断とか言ってなかったか?
30名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:28:20 ID:68J85ld80
自民と創価に政権委ねたのが間違い
31名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:31:58 ID:bnm076itO
麻生が常々言ったように貰う自分はさもしい総理といいたいわけだ
32名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:34:36 ID:KqdSPqwY0
みなさん、私たちは思いつきで仕事してますから
難しいことは言わないでください。  by思いつき内閣
33名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:37:24 ID:y9MlJRT10

gdgdすぎ。

34名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:37:25 ID:zFhk1zLe0
>>1
え〜?ポッポ弟もちょっと夜盗とマスゴミに煽られて意固地になってない?
地方分権でやる気のあるところにはもう少し自由度与えてもいいんじゃないかって思うんだけど。
理由があるのかもしれないけどもう少し丁寧な説明が欲しいなぁ。
35名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:38:25 ID:CTBytRtwQ
地方自治体が自由に使えないなら給付やめてくれ。
36名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:38:38 ID:MJYUDX0N0
日本人ですらない外国人留学生にも定額給付金をやるとかどこまでアホなんだ、自民党は・・・
37名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:38:48 ID:OU8x3g2h0
もうグダグダやん。
これで支持率が上がると思ってるのか?
バカなんじゃないか?
38名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:40:54 ID:6Y9qWkPJ0
「昨日までは弱者救済の政策でしたが、今日から消費刺激のための政策って事にします。
なんで、弱者救済に使おうとする大阪には金あげません。」

       …って言ってるの?馬鹿?
39名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:41:37 ID:jZ/hO4eA0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    橋したさんのまぬけぶりに笑っちゃった
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     やっぱり本場のお笑い芸人は違うね
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
40名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:41:54 ID:48rg9/o00
だったら給付金なんてやめろ。なんなんだこの政府は。
41名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:42:40 ID:jByAJeNn0
もう、この政府は何がなんだかww
42名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:42:50 ID:o4mJU+hC0
>>24
年収1800万円〜400万円の人の分は
制限するなら国は自治体には渡さないってことじゃないの?
43名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:42:59 ID:weeUkKps0
>>当初、定額給付金は「家計の緊急支援」と位置づけていたが、「消費刺激」による景気対策へ
と転換した。

景気刺激なら仕事を創出しろよ。

介護施設を建設。
建設業も潤うし、フリーターはヘルパーに就職できるし、
老人や障害者には行き場ができるし、みんながハッピーだ。
44名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:43:35 ID:y9MlJRT10


阿呆 「たしかに過去にさもしいと言ったが、時代が変わった。今はさもしくない。どんどん貰いなさい 」



阿呆すぎるwwwwwwwwww
45名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:43:52 ID:GGi35WCE0
今FNSニュースでねつ造があったよ
定額給付を議員がもらうべきか辞退すべきかを
町の人にアンケートしていたのですが、
一瞬五分五分の結果になっていたのに、
次の瞬間ほとんど辞退すべきに変わってた
46名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:44:36 ID:0D9kYHzs0
さもしいのうwwwwwwwさもしいのうwwwwwwww
47名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:47:43 ID:0Jo2drYq0
理由なんかどうでもいいから早く金を出せ
48名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:48:11 ID:LhU7Omyh0
>>1
そうかそうか
49名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:48:55 ID:KsYxj0yc0
閣僚それぞれで全然意見がまとまってないんだな
50名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:49:28 ID:KqdSPqwY0
時代、時代ねえ。
10年一昔と言うが、さもしいと言ったのはいつだっけ?
51名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:51:40 ID:kBVCY2i20




ヲイヲイ、●投げが最大の地方分権じゃなかったのかよwwwwwwww

52名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:51:52 ID:hASCdtTZ0
政治家としての麻生は死んだな。
選挙をやれば民主政権になって予算は組み替えられる。
なるべく早く選挙をやって、安定した政権の下で予算が立てられ執行されなければ経済危機も乗り越えられない。
こんな一目瞭然の事実がわからない麻生ww
わかっていても、自分の首相任期をできるだけ引き延ばしたい、との欲望に負けているのか。
それとも、時間を稼げば支持率が上がるとでも錯覚しているのか。
最低最悪の首相だ。
53名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:54:44 ID:weeUkKps0
>>52
民主の失策をじっと待っているんだと思うよ。
自民党の存在意義は与党に留まること。
自分たち、そして取り巻きのことしか考えていないからね。
国民なんてどうだっていいんだよ。

ソ連が共産党のための国だったのと同じだ。
国民は単なる捨て駒。
54名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:55:44 ID:FM6OQMW4O
これはやっちまったなw
55名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:57:22 ID:hASCdtTZ0
経済危機のさなか、2兆円の定額給付金のために国会審議は麻痺。提案者の公明党は撤回すべきだ。

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだという説が一般的。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としている。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
ひとり当たり12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。
しかも無税で。
公明党が政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾な企みだ。
公明党が提案し実施を強硬に主張する、これが理由。
われわれの税金が一政党に収奪される。許されることだろうか?

麻生内閣は定額給付金を撤回して、かわりに2兆円で全国の公立小中学校の耐震工事をすべきである。
・ 子供たちが安心して学校に通えるようになる。
・ 公共事業で経済を活性化できる。
・ 失業対策になる。
一石三鳥ではないか。
56名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:57:53 ID:hpzfSefx0
【政治】全世帯に実施予定だった「定額給付」に所得制限・・・1000万円前後を想定 与謝野経済財政相示唆★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225598595/l50
【政治】 麻生首相 「定額給付金、豊かな人に出す必要ない」…「所得制限」設ける考え示す★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225896826/l50
【政治】 定額給付金、所得制限は事実上行わず。高所得者には「自発的辞退」促す…政府・与党方針
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226376442/l50
【政治】 定額給付金、対象は「年収1500万円未満」世帯に。「自己申告方式」で…政府方針★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225948331/l50
【政治】自民党:「 議員や公務員は辞退を」 定額給付金で笹川・総務会長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226146514/l50
57名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:00:12 ID:hpzfSefx0
【役所への御駄賃】バラマキ給付金、所得制限有無は各市町村判断 辞退・制限による余剰金は自治体の自由に★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226502029/l50

【政治】定額給付金 麻生首相「各市町村でやるので公平性は問題ない。現場は混乱しない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226462685/l50
【政治】麻生首相「給付金、地方分権というんだから各町村で決められたらいい」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226856497/l50
【政治】 「さもしく1万2千円欲しい人も…」 2兆円定額給付金で麻生首相発言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228599005/l50
58名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:00:33 ID:5/AG7YcQ0
ここまで阿呆集団とは。安倍や福田の時以上に呆れた。ダメだこりゃ。
59名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:02:02 ID:z4zIStCD0
ないしょ・・・
うちの親父の会社、自民応援会社なんだけど
約七割の社員が民主に入れると言っていた
理由・・・・この政権政党末期症状だって
60名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:04:30 ID:e7CLMOB3O
今更だがどう考えても使い道間違ってるよな。
やるなら所得制限がベストだよな。源泉か給与明細を証明にすりゃいいんだから。
麻生は良くやってると思いたいんだが、こんなザル政策見てると悲しくなるわ(´・ω・`)
金持ちにしてみりゃ小遣いにもならん端金だし、普通の奴にしても有難いと思う程でも無いし、わざわざ役職行って面倒な手続きするぐらいなら('A`)イラネって思う奴も多いと思う。
貧困層にしても…急場凌ぎにもならん様な気がするし。
ガキのお年玉レベルの金を恩着せがましく渡されてもねぇ…
61名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:06:02 ID:weeUkKps0
>>60
無職だから何も書類ないよって言われたら、拒否できないが。
税務署のデータは閲覧できないからね。
住民税のデータも勝手に覗くのはだめよ。
62名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:07:33 ID:hASCdtTZ0
わずか2兆円の定額給付金で国会審議麻痺。
重要な経済対策がストップしている。
国民の75%が反対し、地方自治体に多大の負担をかける定額給付金を、なぜ提案者の公明党は撤回しないのか?
国会の審議麻痺と経済対策の遅れは、公明党の責任である。
63名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:08:57 ID:MhBi3iW00

もらえるの? もらえないの? 【大阪】橋下知事版の定額給付金

「クレヨンしんちゃん」で考えてみよう

門間市長が「所得制限なし」で給付は「個人単位」と決め
野原ひろしが守口市に勤める年収400万円以下であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 1万2千円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 1万2千円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 2万円
野原 ひまわり(0歳):幼児 2万円
合計:6万4千円

東大阪市長が「所得制限400万円」で給付は「世帯単位(家族合算)」と決め
野原ひろしが大東市に勤める400万円以上であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 0円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 0円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 0円
野原 ひまわり(0歳):幼児 0円
合計:0円

こんなの市役所が勝手に決めていいのか?

64名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:09:15 ID:kmw3a64G0
橋下閣下と鳩山閣下の支持者はかなりダブってるから、ウヨの皆さんはどっちを支持するか難しいところだね^^



65名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:11:59 ID:CTBytRtwQ
次の減税に上乗せでいいから、はい中止で。まさかこれだけで終わりか。
66名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:13:57 ID:WHZIXNpo0

 「丸投げではない、地方分権だ」

と、言っときながらほんとに地方分権やろうとすると

 「それでは国から1円も出ないわけです」 

ですか・・・ おい誰か、ポルナレフがありのままに話すAAあったらたのむわ
67名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:19:20 ID:rLYXx5Fx0
>>21
わかりやすい説明サンクス
でも低額給付金はいらないなあ。6万円もらってあとで増税されるぐらいなら。
むしろ失業者に速やかに失業保険を給付してほしいよ(生活保護はきっちり審査でいいけど)
68名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:20:49 ID:1P6SkPKR0
だから北海道新幹線を(ry
69名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:23:27 ID:ZP/h2V5C0
>あのころと時代が大きく変わってしまった」と述べた。

12月頃にさもしいとか言ってた気がするが、この1ヶ月で状況がそんなに変わったか?
なんでも言いなりの麻生に期待してもしかたがないが。
70名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:24:56 ID:M4fytWF/0
「あのころ」って・・・・・・・・

「あのころ」も十分に景気対策が必要なまでに消費は冷え込んでましたよ・・・
71名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:29:02 ID:rdcu+95y0
私学助成削って、公立学校耐震化か。
息子や娘が私学行ってて400万以上の俺はぜったいいやだ。
選挙みてろよ。
72名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:29:34 ID:hzw/djYY0
>>16
『全て地方自治体に任せる(でも、わかってるんだろうなおまえら)』な事で
政府から指示されてます
73名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:29:36 ID:VlMVQ78t0
麻生自公連立政権になってから1ヶ月で時代が変わるようになった
74名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:30:53 ID:51BWgNl+0
>>64
「例えば(年収)400万円 以上の人には(給付金を)もう出さんと。」
橋下の言ってるのは例え話。ただの提案。この場合は橋下が折れるに決まっているので問題ない。

ただ今不思議な空気になっている。2兆円をどう使うかをいろいろ話し合われている。
別に2兆でなくていいのに。定額給付金と別に耐震工事費は下さいなとかいいなさいよ。
75名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:31:37 ID:LXx7Fd5+O
やってみろや
大阪の小選挙区で全滅したいんか
府民500万人の比例票もいらんと
76名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:32:36 ID:eOmxlvuPO
>国民の75%が反対


反政府メディア以外のソースよろ!
77名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:32:47 ID:wDklq3Sc0
>>1
>当初、定額給付金は「家計の緊急支援」と位置づけていたが、「消費刺激」による景気対策へ
と転換した。

緊急支援でもあり、消費刺激にもなるの間違いじゃね??
78名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:33:41 ID:M4fytWF/0
こいつもほんとアホな発言をしたな。

橋下が提示したプランが、もし十分に練られていたものだとしたらどうなる・・・??

今後、定額給付金について地方自治体がいくらプランを考えても、
全てが無駄になってしまうってことを浮き彫りにしてしまった。

地方自治体ももっと怒れよ。給付金の事務作業丸投げしておいて、
各自治体はやり方について頭を悩ませてるのに
せっかくプランを出しても麻生の思いつき発言で「方針が変わった」として
全て無駄になるんだからな。
79名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:34:09 ID:VlMVQ78t0
麻生太郎首相の足をひっぱる橋下はくたばってしまえ!

80名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:34:59 ID:q51fjpPq0
やっぱり橋下はバカだなww
81名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:36:20 ID:MhBi3iW00

生活支援定額給付金

総務省の説明
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2008/1107.html

つまり正式には

「生活を支援する定額の給付金」

だから
これは景気対策ではなく社会福祉対策なのかもしれない。
しかし自民党は景気(経済)政策の意味合いもあるとしている。
目的がハッキリしていないというのが答えなのでしょう。
82名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:38:26 ID:G/Np8mCn0
年金と健康保険タダにすればいいだけなんだが

自民党とか頭悪すぎる
83名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:38:53 ID:9XqFI6dl0
国は所得制限を設けたら金を渡せない、と戯れ言を言っているが、
次のようにすれば国は一切口を出せない。

@ 給付金は形式上支給することにする。

A 年収400万円以上の世帯については、給付金と同額を
「財政再建特別税」の名目で法定外普通税(府税)として徴収する。

B 収納は給付金支給時に源泉徴収する(100%課税)

結局、市町村に渡された給付金の財源の一部を府で吸い上げることになる。
吸い上げた金を市町村に環流するか府で使うかは橋下次第。

これは府で条例を作りさえすれば可能になる。
国の支給先は市町村、徴収者は府と主体が違うことがミソ。
84名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:39:24 ID:rLYXx5Fx0
>>71
お前セコい。もしかして、アメックスゴールドカード財布の中に入れてるくせに
\1000の支払いにクーポン券+期間限定割引を主張するだろwwwww
おととい、俺の目の前のレジに並んでいたやつでそんなのがいて吹き出したwwwww
>>80
なんで?名案じゃないか?お前、低額給付金欲しいか?
85名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:40:01 ID:M4fytWF/0
地方分権なんかする気ないんだろうな。

こんなこと、大阪府の中で議論すればいい話なのに
国が首突っ込んでくるんだからな
86名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:41:12 ID:MUfqlazx0
国の意向に逆らうとカネ出さない自民党政治
どの口で地方自治とか言ってるんだか
87名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:42:05 ID:fXZSPlNw0
>当初、定額給付金は「家計の緊急支援」と位置づけていたが、「消費刺激」による景気対策へ
>と転換した。

もともとカネが余ってお腹いっぱいの富裕層に「食え!」って渡しても消費刺激になんかならない訳だがw
88名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:42:28 ID:rLYXx5Fx0
>>83
すげーーー。法律知らないでイメージで考えていたようなものが
スラスラ具体的に法律使って説明できるだなんて。尊敬。
なんか見てて気持ちよかった。
89名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:43:06 ID:NyJztueD0
年収の2倍くらいの借金がある家庭で、父ちゃんが消費者金融で7万円キャッシングしてきて、
その中から2万円こすかいもらった子供はどう思うだろうか?

「おやじ。2万円いらないから、キャッシング5万円に減らせよ。馬鹿みたいに借金あるんだろ?」
90名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:43:57 ID:R8wwkWK0O
橋下はこうなる事を見越して400万なんて言ったんだな。
800万以上なら府民も大方賛成に回るけど400万なら・・
それより民主党はマジで給付潰すのかな?
91名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:44:43 ID:GU4NC9oeO
定額給付金 公務員は辞退しろーっ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1226459375/
92名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:45:05 ID:4EZ6O5360
なんで後出しルールがボコボコ出てくるんだよ・・・
93名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:45:09 ID:T389WwAaO
地方に任せるとか言っときながら
いざってなると翻す

貰う奴はさもしくてプライドがない奴だとか言っときながら
やっぱり自分も貰うかもとか言い出す

なんかね もうダメだわ
ついてけない
94名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:46:40 ID:n8btBPYb0
選挙前に橋下を敵に回すと応援してもらえなくなるよ?>自民党ちゃん
95名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:48:29 ID:9mkQqGuv0
大阪はなし! って言うことでOK
96名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:49:30 ID:48rg9/o00
>>90
お前、
800万以上の収入がある人数×たった12000円
で耐震工事なんて出来るわけないだろ
97名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:50:19 ID:RWd7smsL0
>>94
なんという公明党w

橋本の支持団体は創価公明だもんなw
98名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:52:18 ID:AFSYQw8H0
民主党には政権とってほしくないのに
なんで麻生はこうも使えないんだ
発言コロコロ変えすぎだろうが
これじゃネットやってるやつはまだいいが
やってないやつみんな民主にいっちまうじゃねーか
99名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:54:34 ID:T389WwAaO
「好きにやれ」って言われたから
好きにやろうとしたらダメ出しされたでござるの巻
100名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:58:07 ID:iaZHhCuh0
定額給付金を一人 百万円 有効期限 年内 とすれば、
世の中明るくなる。
財源は 阿呆総理の資産、創価学会。
101名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:58:38 ID:4gRbvbQB0
>>17
そこそこ集まるけど
ごそごそ盗まれる
102名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 20:59:52 ID:wDklq3Sc0
>>98
ネットやってない層は特に団塊は民主にいくね。
コロコロと変わってはないよ、マスゴミの印象操作だけどね、
103名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:01:46 ID:Pfzf00Vw0
麻生総理、国際会議でも全く相手にされてないし福田総理より実績ないまま終わりそう。
104名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:01:53 ID:AFSYQw8H0
>>102
コロコロ変わってるだろ実際に
いくらマスゴミがクソでもそれはないわ

つーか麻生官僚から総スカン食らってて助けてくれないんじゃないか
むしろ穴掘られてそう
105名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:11:51 ID:BZvRhRof0
総理がアホなら
やはりその周りもアホ
106名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:17:43 ID:wDklq3Sc0
>>104
実際どこが変わった??
107名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:18:33 ID:4Ushcoc90
おい腐れ自民にクソ創価学会(公明のバカ)
給付金の処理だけで800億円以上の人件費がかかるって言うじゃん。
お前らみたいなバカどもはとっととくたばればいい。
人件費だけで800億だぞ?バカを超えてあきれる。
創価のゴリ押しなんか却下却下。創価公明党が日本をダメにしている。
みんなマジ怒れよ!!!
108名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:19:06 ID:AFSYQw8H0
>>106
そうだな
さもしい人も居るとかいってから自分も貰うとか言いだしたり
地方自治体に任せるとかいいながら制限出したら1円も出さないとかだな


さもしい総理大臣だな

アホ化
109名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:21:12 ID:VNVB+UkO0
そういや、鳩山も橋下もさもしい組か…
110名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:24:10 ID:O3cjwKmd0
この期に及んでマスゴミの印象操作と言う奴はもう完全に洗脳されてるんだろうな。
「この国の国民はマスゴミに洗脳されている!俺達だけが真実を知っている!」
って逆に洗脳されてるという皮肉にいつ気がつくのか。
カルトと思考回路が同じだ。
マスゴミが教えてくれたのは「一方だけを信じちゃいけない」ということだったのに。
111名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:26:46 ID:0dxXaYNh0
所得制限をかけるかどうかの判断は「地方分権」ということで地方に丸投げしたんじゃなかったの?
鳩山弟もアルツハイマーになってる?
112名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:30:39 ID:Pfzf00Vw0
もう偏向報道がどうとか言うレベルじゃない。
日テレがぶらさがり取材の動画を無編集で公開したときは
「こんなことするとマスコミが馬鹿だってことが世間にバレるけど大丈夫かな?」
と思ってたけど、結局は麻生の馬鹿さも露呈してトントンになった。
113名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:31:21 ID:biJ7V0kD0
分権の時代は終わった。これから中央集権の時代
114名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:32:03 ID:jrorFaZ40
>あのころと時代が大きく変わってしまった」と述べた。

あのころって。。
115名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:37:38 ID:wDklq3Sc0
>>108
>地方自治体に任せるとかいいながら制限出したら1円も出さないとかだな

麻生がそんなこと言ったのか??
116名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:38:37 ID:4HIbiV3wO
橋下「政府はバカですねー。どうしようもないバカ。ほんとにバカだ」
117名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:38:43 ID:uhju9/HO0
むしろ、1円も出してくれないほうが助かるんだが。
行政は。
住所はあるけど、普段そこには居ないヤツとかにどうやって払うんだよ?
他にもイロイロめんどうなことありすぎて、100%混乱する。

橋下がんばれ。

あと公明党はくたばれ。
118名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:39:08 ID:Pfzf00Vw0
>>115
1円も出さないは今日鳩山大臣が言った事で麻生総理のコメントはまだじゃないの。
119名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:40:21 ID:biJ7V0kD0
橋本は弁が立つからな〜。「地方分権」とか全部覚えてまっせ〜

アルカニダ鳩山君があいつを向こうに回して大丈夫かね。ニヤニヤ
120名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:41:14 ID:3/qtdhB+0
>>2
> 一方、大阪府の橋下知事は、年収400万円で所得制限を引き、学校の耐震化に使いたいと
> いう考えを示した。
> この「橋下プラン」に対し、鳩山総務相は「それは橋下知事に大変な誤解がある。(所得制限
> を)設けたら、国から1円も出ないわけです」と述べた。

これは鳩山の主張が正しいのでは。
所得制限をして辞退を求めた場合は、国が金を出した以上、金は国に返還される。

それを何か勘違いして、地方が勝手に使えるお金と橋本が思いこんだだけかと。
121名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:41:28 ID:AFSYQw8H0
>>118
じゃ、党内で統制がとれてないってことか
どんだけ求心力ないんだよ


ああ、さもしい総理大臣だからか

つーかオレは自民支持なんだけどここまで情けないのは正直困るんだが
麻生変えても結局上げ潮持ってくるハメになるのにな〜
タイミングはよかったのにどうしてコイツこんなにダメなんだよ
122名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:46:04 ID:Pfzf00Vw0
>>120
でも政府で所得制限するかどうか議論してた時は余剰金を市町村の裁量で使わせる案だったんだよ。
123名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:46:34 ID:yRVdBe7J0
消費刺激が目的なら
最低でも1人20万はばら撒かないと意味無い
124名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:49:21 ID:3/qtdhB+0
>>122
あらららら
125名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:49:30 ID:rjilEbNtO
部落ッキー橋下VSギルティ鳩山。
126名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:49:44 ID:9XqFI6dl0
>>120
そこで個々人に辞退を求めるのではなく、
府税として召し上げという案を出してみたわけですよ。

誰かも言ってたように、2兆円は個人ではなく自治体への財源委譲に使った方がよいかと。
極端な話、府に入った金は全額負債の返済に回しても良いでしょう。
127名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:51:18 ID:69ofT12l0
もらえるの? もらえないの? 【大阪】橋下知事版の定額給付金

「クレヨンしんちゃん」で考えてみよう

 勝手に世帯単位に捏造してるバカがいたので訂正しといた。

門間市長が「所得制限なし」で給付は「個人単位」と決め
野原ひろしが守口市に勤める年収400万円以下であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 1万2千円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 1万2千円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 2万円
野原 ひまわり(0歳):幼児 2万円
合計:6万4千円

東大阪市長が「所得制限400万円」と決め
野原ひろしが大東市に勤める400万円以上であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 0円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 1万2千円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 2万円
野原 ひまわり(0歳):幼児 2万円
合計:5万2千円

ちなみに年収400万の独身会社員は0円
年収400万円同士のDINKS夫婦は0円

年収390万円の独身会社員は1万2千円
年収390万円同士のDINKS夫婦は2万4千円

まあ、1800万円とか2000万円とか夢みたいな数字ばかり言ってた
自民党のアホ議員どもよりよっぽど現実的な数字じゃないの。
128名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:51:49 ID:MhBi3iW00

もらえるの? もらえないの? 【大阪】橋下知事版の定額給付金

「クレヨンしんちゃん」で考えてみよう

門間市長が「所得制限なし」で給付は「個人単位」と決め
野原ひろしが守口市に勤める年収400万円以下であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 1万2千円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 1万2千円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 2万円
野原 ひまわり(0歳):幼児 2万円
合計:6万4千円

東大阪市長が「所得制限400万円」で給付は「世帯単位(家族合算)」と決め
野原ひろしが大東市に勤める400万円以上であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 0円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 0円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 0円
野原 ひまわり(0歳):幼児 0円
合計:0円

こんなの市役所が勝手に決めていいのか?
129名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:53:31 ID:gKKOvSxL0
それより 都道府県には所得制限をかける権限が無いことを
教えてやれよ
130名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:53:36 ID:hASCdtTZ0
経済危機のさなか、2兆円の定額給付金のために国会審議は麻痺。提案者の公明党は撤回すべきだ。

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだという説が一般的。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としている。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
ひとり当たり12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。
しかも無税で。
公明党が政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾な企みだ。
公明党が提案し実施を強硬に主張する、これが理由。
われわれの税金が一政党に収奪される。許されることだろうか?

麻生内閣は定額給付金を撤回して、かわりに2兆円で全国の公立小中学校の耐震工事をすべきである。
・ 子供たちが安心して学校に通えるようになる。
・ 公共事業で経済を活性化できる。
・ 失業対策になる。
一石三鳥ではないか。
131名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:54:22 ID:I+XGIkxz0

アホー太郎にはこの事態をまとめる力はないな
132名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:56:13 ID:Pfzf00Vw0
>>129
これは市町村長との意見交換会で提案しただけだから。
133名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:58:09 ID:biJ7V0kD0
よしよし。

橋本がまた阿呆太郎のライフを減らしてくれるわ
134名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 21:58:24 ID:m0038NtK0
所信表明後
 生活者対策として、給付金方式の定額減税を実施します

リーマンショック直後
 追加経済対策の目玉として定額給付金を実施します

ばらまき批判後
 生活支援対策として定額給付金を実施します

細田幹事長が議員も使うべきと発言後
 経済対策として定額給付金を実施します

生活→景気→生活→景気w
135名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:00:39 ID:v66kejeF0
自民党死んでくれとこれほど思ったことはかつてない

ちょっと前まで、地方自治隊に丸投げしてたのに、なにこのクソっぷり
層化とつるむとこうなるのか
末期症状だな
136名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:01:28 ID:gKKOvSxL0
>>132
だから?
137名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:02:49 ID:c/qks50R0
鳩山は法相に戻って淡々と死刑執行のハンコ押してろや
138名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:03:42 ID:Pfzf00Vw0
>>136
別に府知事の権限でやるわけじゃないから。
139名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:05:07 ID:LTEhiCCl0
しかし政府案って、2日前にまたまたガラッと様変わりしたんだよな。
たとえ任意のオススメでも所得制限はしないとなった。
さもしいなんて言わないよ、ボクらだって貰うんだから、となった。

だから、所得制限なんて設けたらビタ一文渡さんぞと急変したわけで、
この動きにはさすがの橋下もついて行けないw

本当は、いったん撤回して、練り直して出直した方がいい案だわな。
擁護もついて行けてない。
140名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:06:17 ID:gKKOvSxL0
>>138
条例で出来ないか、考えてるらしいよ。
141名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:07:21 ID:sVWawa2b0
あれ????自治体にまかせるとかいってなかったけ?
まじで自民党どうにかしろよ。狂ってるだろ?
142名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:09:12 ID:aPQGLdfN0
橋下の政権批判に期待します!!
今回ばかりは思う存分ぶちまけて良いよ。
143名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:10:44 ID:8oO2Zc+p0
自分たちが方針ブレさせてるくせに、

>この「橋下プラン」に対し、鳩山総務相は「それは橋下知事に大変な誤解がある。(所得制限
>を)設けたら、国から1円も出ないわけです」と述べた。

何?この言い草。
144名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:11:24 ID:JvfQGQu+0
アメリカはどかんと90兆つかってくるのに

タカダカ2兆でこの騒ぎ。
小物過ぎ。
145名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:11:52 ID:1LTzxm3Q0
橋下も自民を見捨てるか
146名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:13:05 ID:6rATpeOv0
税金払ってない奴に払うことにしたのがダメだろ。
最初から源泉徴収で調整しとけば済むことじゃんか。
147名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:13:20 ID:bGD6+cImO
地方分権とか言ってなかったか?
もうメチャクチャ
148名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:14:57 ID:5ZzU2gDSO
俺、大阪府在住で年収400万以上鳩山大臣感謝します。ガッチリ使います。橋本ザマァ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
149名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:14:59 ID:h5NHlkpm0
一億円も稼いでる人が定額給付金そっくり貰ってその足で無駄にタクシー乗って定額に上乗せして
釣りはいらねーよって払ってやる。

これこそが、人間としての矜持ってもんじゃあねーですかい?
え、阿呆さん。
150名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:15:53 ID:MrwHrB9Z0
橋下こそ次期総理にふさわしいな

既得権益や汚職を撲滅するには権力側との衝突は避けられない
東なんかは宣伝以外は何もしていない馬鹿知事
151名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:18:08 ID:Ifr5emj20
府民が橋下案に賛成だとするなら、定額給付金支給する代わりに、
その分の府民税を上げればいいだけじゃないのか。
目的を持った住民税の上乗せは問題無いからな。
152名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:19:00 ID:5eRsWrVA0
グジャグジャやってんならやめろよ
153名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:20:56 ID:AIHmeJmC0
報ステ観てたんだけど
鳩山スゲーイラ付いてたなw
154名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:26:37 ID:bGD6+cImO
>>153
年末までに得意気に言うてた事が全部通用しなくなった給付金案だからな

具体例がポンポン出てくると整合性が取れなくなるw
155名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:28:55 ID:MhBi3iW00

混乱の原因は麻生だ

そして与謝野だろう

所得制限と世帯単位、個人単位を自治体に丸投げしたからだ。

国の政策もまともに作れない自民党はいらない!

156名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:28:56 ID:CsASmYvqO
>>356
スレタイくらい読めよカス
本当、何でそんなに頭悪いんや?
157名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:30:23 ID:gKKOvSxL0
>>156
未来にレス?自分へのレスの間違い

非常に興味ありますw
158名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:41:50 ID:iyoVB/o00
どうしたらこういう間抜けなことができるんだろう
本当に自民も終わりか…

>>155
違うよ、与謝野にしとけば良かったんだよ…
159名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:42:29 ID:gdfPCAPA0
単なる誤爆だろ。バカなんだから優しくしてやれよ。
160名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:48:57 ID:tzS8Cj4w0
>>133
全力で支持するとまで言ってたのにな。
溺れてる奴の足を引っ張ってどうする。
161名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:50:25 ID:OyHa37zg0
麻生&自民に同情的だったが、流石にむかついてきた
162名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:57:17 ID:hpzfSefx0
こんなこと言ってたのにw

【政治】定額給付金 鳩山総務相 「(自治体が)配りたくなければ配らなくていい」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230083849/l50

【政治】神奈川・松沢知事「不景気のたびにバラマキをやってると国民の自尊心育たぬ」→麻生首相「自尊心ある人は給付金を取りに来ない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227099811/l50
【政治】麻生首相「(新聞)記者が定額給付金を貰うのおかしい」「みんな反対というけどネットで調べると88%の人が喜んで受け取ると…」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228604217/l50
163名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 22:58:11 ID:NnmxAohNO
府は、所得が400万円以下か調べる為に雇用創出。
国は、所得1800万円〜400万円の府民が、給付金を貰えたか調査の為に雇用創出。いい案じゃないですか!
164名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:00:40 ID:MhBi3iW00

大阪は所得制限400万円で

京都市は給付金をボイコット準備完了か

埼玉県は所得制限の方向らしい。

横浜市は給付期間が半年は必要と言っているし

名古屋市は給付事務費が27億円必要と試算

自治体もいろいろですな。

165名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:07:10 ID:O6hRs90f0
法曹界から孤立するだけのことはある。
思いつきで動く馬鹿。
166名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:13:19 ID:T0zQEbnz0
>>83
すばらしい。尊敬します。
167名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:21:05 ID:O6hRs90f0

橋下知事の案によると、年収1億以上と年収400万(以上)が

同等の扱いになるわけか。
168名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:28:04 ID:s6eVAtmL0
>>167
アホ
169名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:31:01 ID:5ZzU2gDSO
橋本は馬鹿なんだからみんな優しくしてやれよ。コイツはやしきたかじんのパシリなんだから
170名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:36:42 ID:EmBr6GLB0
麻生は漢字の読めない奴だがいまの麻生政権の支持率低下は明らかに
鳩山以下側近連中の閣内不一致のせい。こいつらは自民党総裁の足を
引っ張るのが仕事なのか?
171名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:40:11 ID:vAvVbDLZ0
うーん。ま、これはこれとして、
市町村の立場はどうなるんだろ。

府が決めることなのか
府が決めたら従わなくちゃいけないのか
172名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:40:28 ID:xq+pl3ygO
振り回してる方が振り回されてる方に逆ギレか
朝令改暮そのまんま
173名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:42:27 ID:j4EKgxpw0
>>170
麻生がはっきり指示をしないのが問題らしい。
記者相手にはあーだこーだ言うが、いざ担当閣僚を前にすると「まぁ上手くやってくれガハハハ」って感じで。
今の閣内に泥かぶって調整する人がいないからどうしようもないな。
174名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:49:12 ID:MhBi3iW00

混乱の原因は麻生だ

そして与謝野だろう

所得制限と世帯単位、個人単位を自治体に丸投げしたからだ。

国の政策もまともに作れない自民党はいらない!

175名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:49:28 ID:LhusJwnC0
橋下が根本部分の理解に乏しいのは広島地裁判決でも指摘されてた事だからな
スレ立てるほどの事でもない
176名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:53:09 ID:gdfPCAPA0
それでもアホウを擁護するバカが存在する事に驚き。
177名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:56:09 ID:EmBr6GLB0
閣議で決めたことは全部会議室の壁に貼っておけよ。いちいち麻生に訊くのも面倒だろうから。
178名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:56:12 ID:MhBi3iW00

「辞退」は役所の職員を喜ばせるだけだと思いますよ。

対象者が辞退しても「払ったと処理」して役所の裏金に出来るからね。

このようなデータ改竄が全国で多発するだろう。何も証拠が残らない訳だし

一度市町村に配布された金は、たとえ余っても国へ返金する訳がない。

対象者が辞退した場合「事務経費として処理」を認めるようにするようだ。

「つまり公務員ぼろもうけ」の構造!

179名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 23:57:57 ID:O6hRs90f0
所得制限400万って、普通に貧乏な層だろうに。
180名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:00:56 ID:l6wKBmykO
>>178
明日から学校だから、早く寝ろ
181名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:03:24 ID:7DrLe8r9O
鳩山!鍋食べるなら寄付しろよ!
182名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:06:43 ID:eRPh6E7m0
>>173
総理大臣が細かいことに口を挟むのもおかしいだろ。
調整役がいないから迷走するという話は納得できる。
183名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:12:24 ID:5NUfb6Rx0
こりゃダメだな。
自民応援してるが、この給付金対応はダメだ。

与党が勝手に転んで、アホな民主が政権取るか。
あーあ。
日本国の夜明けは遠いな・・・。
184名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:17:54 ID:I56aTNPg0
>>179
公務員のほとんどは辞退じゃないかな。
公務員以外は大阪富民じゃないからな
185名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:20:48 ID:bOGSEc8UO
年金貰ってる人にだけ10万あげたらいいよ
振り込み簡単だろ


それか地デジテレビ
186名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:21:23 ID:eRPh6E7m0
「定額給付金に関する企画提案書」を麻生(の私設秘書一同と関係官僚)が
作成して閣議では挙手で決裁を決めるだけ、くらいのことをしないと政策は
まとまらんのかね。
187名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:30:58 ID:Bc2oSihS0
これでどうやって自民党にいれりゃいいんだ?
信者諸君教えてくれ。
188名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:35:27 ID:eRPh6E7m0
>>187
「ダメ政党2つのうち、どっちがマシか?」という基準ならまだ自民党有利だろ。
189名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:37:11 ID:yHJUw0XA0
本当に給付金は鬼門だったなw
このせいでどんだけ支持率落ちたんか
190名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:43:54 ID:+lQhsS2N0
初めから給付金がなければ支持率10%は違ったんじゃないかと思う。
公明党も余計な事したもんだよね。
191名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:45:14 ID:7v35I3/s0
>>190
だってお布施が目的だもん
自民のためじゃないでしょ
192名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:49:43 ID:Bc2oSihS0
>>186
ネットではあるいはそうかも知れないが
票を持ってる多くの世代では10馬身以上の大差がついてる
193名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:51:22 ID:eRPh6E7m0
>>192
マスコミが民主党のダメさ加減を必死に隠蔽してるからな。
194名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 00:53:33 ID:VEHWX7Ct0
回覧


55 :名無しさん@九周年:2009/01/07(水) 19:57:22 ID:hASCdtTZ0
経済危機のさなか、2兆円の定額給付金のために国会審議は麻痺。提案者の公明党は撤回すべきだ。

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだという説が一般的。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としている。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。こんなおいしい話はない。
ひとり当たり12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。
しかも無税で。
公明党が政党助成金をもらっているにもかかわらず、さらに税金から選挙資金を奪おうとする狡猾な企みだ。
公明党が提案し実施を強硬に主張する、これが理由。
われわれの税金が一政党に収奪される。許されることだろうか?

麻生内閣は定額給付金を撤回して、かわりに2兆円で全国の公立小中学校の耐震工事をすべきである。
・ 子供たちが安心して学校に通えるようになる。
・ 公共事業で経済を活性化できる。
・ 失業対策になる。
一石三鳥ではないか。
195名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:01:31 ID:sByznstc0
もう層化の予算に入ってるんだから
自民に撤回は無理だよ
自民は民主と言うより公明に苦しんでいる
実質のっとられている

196名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:03:54 ID:01j6IB090
総務省も大変だな 給付金で政治家どもに無茶苦茶やられてw

でも、10月には住民税年金特別徴収っていう爆弾も抱えてるんだよな

総務省は
197名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:08:36 ID:t/Y+Pw+t0
自民信者も見放したのか?スレの勢いが無いな。
198名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:25:07 ID:01vQLD9B0
「家計の緊急支援」と「消費刺激」は何が違うんだよw
199名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:28:11 ID:7v35I3/s0
>>198
>「家計の緊急支援」と「消費刺激」は何が違うんだよw

家計の緊急支援・・・低所得者向け
消費刺激・・・金持ちも含めて、金使ったほうがいい(議員がもらったり、所得制限をかけない言い訳でしょう)

まあ、あくまで建前だけどな。


給付金制度の本当の目的は

@票の買収(12000円もらって自公に入れるバカが多少増えるだろうと)
Aそうかのお布施(1000億円ぐらいが、お布施を通じてそうか(公明)へ流れると言われている)

だから、所得制限をせず、全員に配ったほうが効果的なわけ。
200名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:30:22 ID:7v35I3/s0
あほう総理としては、票(人気)がほしい。だから所得制限も極端でない限り、あまり問題はない。

ところが、公明にとってはそうは少しでもお布施がほしいんでしょう。
所得制限をかけられちゃまずいってことで、自民に圧力がかかった結果が、この有様。

議員がもらうというのは、所得制限をかけない言い訳、という意味もあるのでは。
201名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:34:55 ID:tOagiwYRO
駄目だな公明党は。
正直言って処刑ものだよ。
馬鹿にも限度がある。
まだどこかの高校の生徒会長を入れた方がまし。
公明党は最低。
202名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:38:50 ID:tOagiwYRO
そろそろ公明党の内部告発があってもいいんじゃないの?
違憲、
脱税、
人権無視、
脱会者への非道な攻撃、
マスコミ汚染、
給付金収奪、
違法組織票。

池田大作は生きてること自体が罪。
203名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:43:26 ID:pB6kshBn0
400万以下でも貧乏創価学会員には届くだろうが、
自治体に裁量権を少しでも委ねるのは自民党には許されんことだからな。
まさに今の自公政権は、ウンコ味のカレーとウンコ味のウンコがしか
メニューが無い、人間の客じゃなくハエし寄ってこない店だな。
204名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:53:37 ID:01vQLD9B0
>>199
@票の買収 ← これはないわ
Aそうかのお布施 ← これは信憑性ある

創価は毎年一万円を年末に集めるらしいからなあ。
お布施代が全額浮く上に、おつりがくる。12000円は創価のお布施のためにあるような
金額だ。
205名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:56:17 ID:CDz3rKr/0
官僚の代弁者より
橋下のほうが頭いいから
たぶん本当は問題なくできるんだと思う
206名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 01:58:50 ID:bS/VfY1t0
>>204
>@票の買収 ← これはないわ

おまえアホか?
それが定額給付金の最大の目標だよ
207名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:03:11 ID:7v35I3/s0
こうめい「12000円を全国民に配るというのはどう?票も増えるよ?」

あほう「それはいい!!」

こうめい「(本当はお布施を通じた集金狙いなんだがな・・・うしし)」

ってとこだろ。
立案したのは公明だし。

208名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:09:55 ID:pB6kshBn0
麻生の脳内ってどうなってるんだろうな?
地域振興券の悪夢とか全く記憶されてないんだろうか。
あの人を見てると頭のてっぺから、目には見えない花でも
咲いてるんじゃないかと思えてくる。
209名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:16:34 ID:01vQLD9B0
>>206
アホはお前だしw
210名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:17:58 ID:+lQhsS2N0
票の買収と言うよりただの選挙対策だな。
もう何の対策にもならないので自民党は止めたくてしょうがないだろう。
211名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:45:26 ID:01vQLD9B0
創価の狂信者でも貧乏人は、お布施を滞納してたりする。お布施の滞納てのは、
創価じゃ犯罪に近いよ。給付金という確実な臨時収入は、そんな貧乏信者から
金を回収する絶好の機会だし、当然それを主導したのが公明党ということになれば
「あなたがお布施を滞納して、信心をおろそかにしたままでいないで済むように、池田
先生のお力で、このような政策を実行したのですよ。滞納したままでいれば、仏敵と
なり、地獄に落ちていたかも知れません。池田先生に感謝しましょうね。そして今年も
大勝利!」なんて得々と語られそうだ。
212名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:46:44 ID:nlRvWIXUO
日本の汚物創価氏ね
213名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:51:16 ID:TXcjR9wc0
公明のアホさが自民にも移った。
創価汚染はどこまで進むのか。
214名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 02:57:18 ID:0682I+CZ0
【デフレスパイラル】

経済全体で、供給過多、需要不足が起こって、物価が低下する。
商品価格が低下すると、生産者の利益が減り、利益が減った分だけ従業員の賃金が低下する。
また企業の利益が減ると雇用を保持する余力が低下するので失業者が増える。
従業員と家族は減った賃金で生活をやりくりしようとするため、あまり商品を買えなくなる(購買力の低下)。
その結果商品は売れなくなり、生産者は商品価格を引き下げなければならなくなる。

【リフレーション政策】
不況下における設備の遊休あるいは失業(遊休資本)を克服するため、
マクロ経済政策(主として金融緩和政策、時に財政政策も併用)を通じて有効需要を創出することで景気の回復をはかり、
他方ではデフレから脱却しつつインフレーションの発生を防止しよう(マイルドインフレ(数%程度)にとどめよう)とする政策である。
通常はインフレやデフレと同様に略して「リフレ」と呼ばれ、日本語では「通貨再膨張」とも訳される。
215名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 03:01:29 ID:VAIUkd/C0
給付金のせいで
公明党に対する風当たりが強くなってるのかな?

もともと公明党の議員って演説が演劇っぽいというか
北朝鮮っぽい力の入れ方するから違和感があったけどね。
やたら勝利、勝利って言うし。
216名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 03:29:50 ID:F/csVoMY0
>>2
>(所得制限を)設けたら、国から1円も出ないわけです
所得制限を設けるかどうかは地方に任せた…つーか、丸投げしたんじゃなかったっけ?
なんかもうワケ判らん。
217名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 03:36:47 ID:F/csVoMY0
>>206
某自民議員のブログによれば、「給付金は貰うが自民には投票しない」という
国民の声があるのを聞いて「じゃあ給付金は止めよう」とか言った議員がいた
らしいからなw
218名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 04:11:43 ID:30JJAXsG0
お前らの大好きな自民党政権だったんじゃないの?w


■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126436591/

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
219名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 09:09:59 ID:iz5oTkxq0
数年後に消費税が上がる可能性が高いのに、
定額給付金をもらっても喜べない。

それよりも、少しでも税金の無駄をなくして、
消費税の上げ幅を減らす方が国民は助かると思う。

選挙が一年以内にあるけど、税金はもっと慎重につかってほしい。
220名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 10:49:08 ID:Bc2oSihS0
完全に追い込まれとるな。給付金を止めたくとも票は欲しい。
公明は切れない。麻生をすげ替えたくとも、そうなれば三度目。仏も見放すわ。
221名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 10:52:34 ID:cirmk8pV0
>>219
で、橋下の雇用対策と学校の耐震工事は
税金の無駄で慎重な使い方ではないと?
222名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 10:59:23 ID:M/hsatWA0
(所得制限を)設けたら、国から1円も出ないわけです


いつの間にこんなことに?
223名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 13:23:31 ID:cGLC74X60

もらえるの? もらえないの? 【大阪】橋下知事版の定額給付金

「クレヨンしんちゃん」で考えてみよう

門間市長が「所得制限なし」で給付は「個人単位」と決め
野原ひろしが守口市に勤める年収400万円以下であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 1万2千円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 1万2千円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 2万円
野原 ひまわり(0歳):幼児 2万円
合計:6万4千円

東大阪市長が「所得制限400万円」で給付は「世帯単位(家族合算)」と決め
野原ひろしが大東市に勤める400万円以上であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 0円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 0円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 0円
野原 ひまわり(0歳):幼児 0円
合計:0円

こんなの市役所が勝手に決めていいのか?

ましてや大阪府知事が勝手に決めていいのか?
224名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 13:32:16 ID:6K2SueCDO
肯定派にも少なすぎて消費喚起政策としての機能は無いとされているからな。

動かす金額は大きいわり、ちまちまやる政策ってのがもっとも悪循環だよな。

橋下のがあってるだろう
225名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 13:34:52 ID:uiMwW0mAO
>>219
言いたいことは分かる
分かるが、無駄遣いを減らしたら増税がなくなるなんて本気で考えていないよな?

誰だって増税なんてイヤだよ。でも国が破綻したらもっと大変になる
どちらが先ではなくコストカットも増税も同時進行するべきかと
226将鼓 ◆SXXuKKxnKQ :2009/01/08(木) 14:13:00 ID:Z3l5tnLlO
所得制限はいらんから、
日本国籍で、かつ納税をしてる者(納税額の多少は不問)だけに配ってくれ。

(´・ω・)まあ、そうなると今現在は納税してないわたすは貰えなくなるけど。
日本国民のための景気対策なんだから、日本国籍でしっかりと納税してる人に限定しても問題あるまい。
227名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:33:18 ID:JxM9aljR0
増税したら支出を締めないと、支出分を増税で賄ってたら
国民が税金を支え切れなくなったら一気に国の借金が増えるという危険があるから恐い。
経済が不況になれば税収はすぐに減少するのに一度決めた支出は止められないからな。
228名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 14:48:18 ID:cGLC74X60


定額給付金の所得制限1800万円は

あくまで総務省のガイドラインである。

法的拘束力があるわけではない。

自治体は(市区町村)所得制限を独自の考え方により自由に設定出来る。

大阪府知事にこの権限は無いが影響力はあるだろう。


229名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 18:58:48 ID:cGLC74X60

麻生太郎の認識する「さもしい」は

目先の事にガツガツする。

物欲しそうな様子。

だそうです。

広辞苑
「さもしく = 心いやしく。あさましく。みすぼらしく。見苦しく。」

日本語の意味を正しく理解できていないのです。

8日、予算委員会で民主党の菅直人の質問に答える。

230名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:18:02 ID:vFDAjPdLO
普通にばらまいて寄付金つのればいいだけだろ。
231名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 19:48:18 ID:cGLC74X60

大阪って日本に必要ないよね。

むしろじゃま

犯罪最多だし

他の都道府県に迷惑かけないでほしいね。

232名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:09:12 ID:jx7I8Oyv0
橋下支持してて、恥ずかしくないのかねぇ
ただ騒いでるだけやん
うけねらいで実現できないこことをね
自分だけ善人ぶって、胸くそ悪いんだよな
ヒーローとか正義っぶってるところがさらに嫌悪
知事なら他にすることアルだろ、、下品だしね
そんな人騒がせなのは、大迷惑なんだよな
233名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:17:20 ID:5B1rebL90
むしろ叩きまくってる方が恥ずかしい。
どうせ実現しないんだからほっとけば良い。
234名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 20:23:12 ID:IpOoKXac0
世論の後押しがあれば何とかなってしまうのが政治なんだよ。
235名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:57:09 ID:cGLC74X60

<定額給付金 実は施行のための法律が無かった。地方財政法にも違反!>

7日午後、衆院予算委員会で民主党、仙谷由人議員の質問によると、定額給付金を
施行するための法律が無かったことが、明らかになった。法治国家として認められ
ないお粗末な政策と言えよう。

法律が制定されない限り、国の事業であるにもかかわらず、自治体が不服申し立て
などの義務負うことも指摘したところ中川財務相は、定額給付金に「強制力はない。
受け取るかどうかは自治体の判断」と答えた。

また、中川財務大臣は、「予算の執行自体が法律と同じ」と強弁した。

なんとも無責任な財務大臣であろうか。

また地方財政法10条によると、地方公共団体(市区町村)が地方事務を実施する
場合、「法令」に基づいて行うことになっているが、定額給付金にはその法令自体
が存在しないのである。これでは実施することができない。

仙谷議員は納得せず、政府の統一見解を示すよう要求。明日、7日午前8時40分
までに政府統一見解を示すよう衛藤予算委員長が政府側に指示した。

定額給付金を実現するには、定額給付金施行法をつくり、地方財政法もクリアしな
ければならない。

236名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 21:58:27 ID:olc+fnnS0
こういう時だけ、キー局は橋下使うのね
237名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:14:23 ID:geq+Ppsg0
>>236
いいえ、いつでも橋下は大人気です。
メディアが報じなければ橋下人気も激減ですよ。
東と同じ。
238名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 23:24:42 ID:vcsnls4bO
400万って、なんだかすごくリアルだなあ、と思った
大阪の生活保護のダントツっぷりひどいもんな
橋下プラン、いいと思うけど
239名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:12:05 ID:Pamg2/FN0

定額給付金をもらえないかも? の人たち(国に意見書を提出)

定額給付金のありかたに反対し、その財源を要求している自治体です。

京都市

和歌山市

千葉市

西宮市

国立市

我孫子市

世田谷区

など
240名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 00:15:44 ID:5ILJerEQ0
ところで年金問題はどうなってんだよ。
マスコミも民主もトヨタ奥田の一声で、だんまりかよ。
241名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 02:04:00 ID:CJlvq3Zf0
>>240
本当に全然言わなくなったな。
何も解決してないのに怖いな。
242名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:14:52 ID:Pamg2/FN0
定額給付金をもらえないかも? の人たち(国に意見書を提出)

定額給付金のありかたに反対し、その財源を要求している自治体です。

京都市

和歌山市

千葉市

西宮市

国立市

我孫子市

世田谷区

など
243名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:49:43 ID:ge+OIcW0i
>>242
りっぱな市長さんなんだろうな。
うちの市長は、国県の指導をあおいで他市の状況を見ながら適切な事務処理につとめたい、とか。
情けないよ。
244名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:38:14 ID:Pamg2/FN0

<定額給付金の事務経費で自治体赤字へ>

定額給付金の事務経費は莫大だ。費用対効果無視と言えるだろう。

総務省が当初発表した金額は2000億円。

最近修正されて800億円になり、

更に修正され825億1300万円になっている。

朝ズバ!が専門家に依頼して算出すると1628億円だそうだ。


仮に総務省が825億1300万円しか出さないのであれば

差額の802億8700万円は全自治体からの「持ち出し」になるのであろう。
(朝ズバの試算を尊重するなら)

人口の大きな自治体ほど膨大な税金が無駄になる。

税収の落ち込む中、大型公共事業に匹敵する事務費のねん出ができるだろうか。

少ない経済効果しかない割に、高コスト。自治体の負担増が懸念される。

245名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:17:08 ID:kOAJYZZwO
ニコニコ受け止めるよ
246名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:18:13 ID:2nywXI430
>>1

地方分権はどうしたんだ?
247名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:20:14 ID:/7QG074K0

鳩弟は大阪人に喧嘩売ってるのか・・・?

大阪民国で与党議員が全員落ちるぞwww
248名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:20:54 ID:9JTqfYiLO
>>211

学会員さん 乙
249名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:22:37 ID:2nywXI430
>>211,248

へんなリアクションだなw
250名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:25:19 ID:GbuThtbwO
国の基準では、1800万円の所得制限を設けて良いんだろ?
それでやれば良いじゃないかね。
251名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:24:33 ID:ziNoUG/i0
生活に余裕のある高額所得者が受け取るよりも、
本当に困ってる人のために税金は使われるべきだと思う。
252名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:10:45 ID:TNZU937v0
漏れは作業員として多分配る側に回るわけだが
・法律がない
・配布体制を整える時間も資金もない
・繁忙期に重なる
草加以外の誰もが地獄を見る悪寒
253名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:24:13 ID:Pamg2/FN0

すべて曖昧なんですよ。

政府は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否は立場上しない。」

自治体は
「定額給付金事業をしなければならない。」
ではなく
「定額給付金事業をすることもできる。」「拒否もできる。」

受給対象者は
「定額給付金を受給しなければならない。」
ではなく
「定額給付金を受給することもできる。」「拒否もできる。」

これは今現在も二次補正と関連法案が成立した後も同様である。

「定額給付金事業の案」であり、成立後は「定額給付金事業」です。

「定額給付金事業(施行)法」ではありません。

総務省ができるのはガイドラインを示す事だけです。

仮にガイドラインが守られない場合でも政府は何ら責任を取らないで済む。

自治体は議会で施行法を成立し、すべてのクレームに対応しなければならない。
254名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:55:45 ID:5S2o+9l90
何で麻生首相は自分の言ったことを守らないの?
255名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:18:20 ID:29FCIsAj0
約束破ろうが何しようが最終的な結果が出れば良いと思ってるふしがある。
結果が出ると思ってるのは頭が悪いだけ。
256名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 02:31:42 ID:sJfm4aEf0

<定額給付金 実は施行のための法律が無かった。地方財政法にも違反!>

7日午後、衆院予算委員会で民主党、仙谷由人議員の質問によると、定額給付金を
施行するための法律が無かったことが、明らかになった。法治国家として認められ
ないお粗末な政策と言えよう。

法律が制定されない限り、国の事業であるにもかかわらず、自治体が不服申し立て
などの義務負うことも指摘したところ中川財務相は、定額給付金に「強制力はない。
受け取るかどうかは自治体の判断」と答えた。

また、中川財務大臣は、「予算の執行自体が法律と同じ」と強弁した。

なんとも無責任な財務大臣であろうか。

また地方財政法10条によると、地方公共団体(市区町村)が地方事務を実施する
場合、「法令」に基づいて行うことになっているが、定額給付金にはその法令自体
が存在しないのである。これでは実施することができない。

仙谷議員は納得せず、政府の統一見解を示すよう要求。明日、7日午前8時40分
までに政府統一見解を示すよう衛藤予算委員長が政府側に指示した。

定額給付金を実現するには、定額給付金施行法をつくり、地方財政法もクリアしな
ければならない。
257名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 02:36:36 ID:sJfm4aEf0

定額給付金をもらえないかも? の人たち(国に意見書を提出)

定額給付金のありかたに反対し、その財源を要求している自治体です。

市区町村の議会からクレームを付けられる自民党の政策って何?

京都市

和歌山市

千葉市

西宮市

国立市

我孫子市

世田谷区

など
258名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 13:58:43 ID:sJfm4aEf0

もらえるの? もらえないの? 【大阪】橋下知事版の定額給付金

「クレヨンしんちゃん」で考えてみよう

門間市長が「所得制限なし」で給付は「個人単位」と決め
野原ひろしが守口市に勤める年収400万円以下であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 1万2千円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 1万2千円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 2万円
野原 ひまわり(0歳):幼児 2万円
合計:6万4千円

東大阪市長が「所得制限400万円」で給付は「世帯単位(家族合算)」と決め
野原ひろしが大東市に勤める400万円以上であった場合の支給額。

野原 ひろし(35歳):会社員 0円
野原 みさえ(29歳):専業主婦 0円
野原 しんのすけ(5歳):幼稚園児 0円
野原 ひまわり(0歳):幼児 0円
合計:0円

こんなの市役所が勝手に決めていいのか?

ましてや大阪府知事が勝手に決めていいのか?
259名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 16:46:56 ID:sJfm4aEf0

大阪って日本に必要ないよね。

むしろじゃま

犯罪最多だし

他の都道府県に迷惑かけないでほしいね。

大阪は日本から独立し大阪民国になってくれ!
260名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 03:52:40 ID:dfuBH8iO0
>>258
橋下案は世帯単位ではなく人単位
261名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 15:23:48 ID:hR06zSGP0

<定額給付金の事務費 名古屋市だけで27億円必要>

定額給付金支給にかかる事務費は最大27億円…名古屋市試算

名古屋市給付金事務費に27億円?
更新時間:2008-11-21 19:05

麻生総理が経済対策の目玉として打ち出したものの、全体像がいっこうに見えて
こない「定額給付金」。 名古屋市は21日開かれた市議会で、給付にかかる
事務費が最大で27億円はかかるという試算を 明らかにした。

「定額給付金」については、市議会でも市民からも疑問の声が上がっている。
21日の市議会。「定額給付金」について質問が相次ぎ、「自治体に丸投げし、
混乱と負担を押し付ける。

定額給付金は景気対策ではなく、公金を使った選挙対策だ」「選挙買収とは何事か。
取り消すべきだ」 などの発言もあって議会は一時、紛糾した。 
     
「定額給付金」。国民1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には
2万円が支給される。 子供が2人いる世帯には合わせて6万4000円が給付
される予定だ。しかし、高額所得者へも 給付するかどうかなど、与党内で結論が
出せず、その判断を含め地方自治体に作業を「丸投げ」。

麻生総理は会見で「だって地方分権だからいいじゃん」と発言。所得制限を設ける
のか、そもそも いつごろ支給するのか? 全体像が見えない自治体は、対応の
しようがないのが現状だ。
262名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:35:23 ID:hR06zSGP0

7日午後、衆院予算委員会で中川財務相の答弁だ。

定額給付金に「強制力はない。受け取るかどうかは自治体の判断」

府知事に権限は無い。
263名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 17:40:28 ID:ccrTIz3NO
橋下が渡さなかったら
大阪は、暴動おこるぞ
大阪は、金にうるさいからな
264名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 21:46:40 ID:hR06zSGP0

大阪って日本に必要ないよね。

むしろじゃま

そのまま滅びてください。
265名無しさん@九周年

フジテレビ サキヨミLIVE「1月11日」

NEWS一刀両断 視聴者ネット投票結果

Q:「迷走」する定額給付金 今からでも「やめる」べき?

YES:75%

NO:25%