【政治】 定額給付金、対象は「年収1500万円未満」世帯に。「自己申告方式」で…政府方針★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:19:09 ID:fhRxuwTq0
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´> ウリたちも貰えるニカ?
953名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:19:39 ID:+Yv0kNTL0
1億人の中で、成人から高齢者までだとしても
一人40000円程度?
954名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:20:04 ID:BdJz1fHV0
この優柔不断っぷりは、まちがいなくA型だ!!!

俺がA型だから断言できる!!!
955名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:20:41 ID:eW07v1Yo0
年収で「給付組」と「減税組」に分けられないの?
減税クーポンと給付クーポンを配って、どっちかを選択する
956名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:20:47 ID:Ktbp7Rk+0
いいんです自己申告で
仮に虚偽申告があったって
とりあえず金ばらまいたっていう結果が大事なんですから

虚偽申告など不正行為に対する処理は
全部末端の役所の小役人にやらせらばいいんです



そう、おそらくその仕事をやらされるのが私ですorz
池沼自民さっさとくたばれ
957名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:21:02 ID:/LrTd0pw0
地域振興券の時も65歳以上に配るつーてたが、俺の親父はもらえなかった。
今回は自己申告方式か、、、アメリカのブッシュが7万円もの小切手を国民に
配達したように、もっと手間をかけさせないようなやり方しろや!
ま、自民党&公明党には投票しないがな。
958名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:23:22 ID:ZXbR8iet0
>>957
アメリカの大統領選も結局配った側の政党が負けたからなあ。
国の財政が厳しいと連呼する一方でこういうことしたら逆効果にしかならんと思う。
もらうときはニコニコ、選挙は逆に投票とかになりそう。
959名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:26:03 ID:YAIzQu1a0
年収1500万でアウト?
35歳以上の私大職員(大体35歳で1500万円到達)は
もれなく貰えないってことですか?




週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分。私大職員の場合徒歩区間もバス1区間扱いで申請可能)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
960名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:26:47 ID:7J6gvPydO
そもそもどうやって支給するの?

地域振興券は15歳未満子のいる世帯主を名簿から選んで郵送だったが。
納税者たる会社勤めの人間にはどうやって支給されるのか。
会社経由?役所まで取りに行かないといけない?
恐らく前者になるが、その場合経理で容易に年収がわかるから、「虚偽」申告は出来ない。
一方、自営業者はいくらでも虚偽申告できる。

もし役所まで取りに行けっていうならふざけるなといいたい。
郵送は今回は所得制限を設けたから有り得ないし。(そもそも名簿あれば役所も苦労しないw)
961名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:27:41 ID:l5f2DYvE0
>>958
税金の話しをしながらの給付だから自分の金を取り返したと思う人間しかいないだろうよ。
消費税払ってない奴なんていないんだから。
962名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:28:03 ID:UE3uiJEi0
>高額所得者に辞退促す=所得制限設けず、政府・与党で構想−定額給付
>>644
迷走しすぎw
963名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:28:21 ID:rknzvLwg0
支給対象からはずすべき人達
滞納者・脱税者(先に税金払え)
在日
ニート(とりあえず働く気のない奴は飢え死にしても良いと思う)
年収1500万以上の人+専業主婦の家庭(小梨なら尚更)
年収1000万以上の独身者
964名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:28:21 ID:5s5K5DFjO
俺は人としてズルい事はしたくないから給付金貰ったら絶対に自民党に入れる。
965名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:28:30 ID:UqcQp9arO
早くばらまいてください。
966名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:28:40 ID:FtziA8HN0
自己申告する人なんかいねぇだろw
967名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:29:06 ID:+Yu2XHyV0
>>959
もれなくって。。。
おれ、漏れてるんですけど。
968名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:30:04 ID:OoHTQEj20
>>年収1500万円以上の世帯を支給対象から除外する方針を固めた。

何それ?? 税金たくさん納めている納税者にこそ優先的に配布すべきだろ。
日本は貧乏人に甘すぎ。だから世界一成功した社会主義国家とか皮肉られるんだよ。
969名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:30:27 ID:HJG/UBXR0
国税局がキャバ嬢雇って、キャバクラで年収申告させたらいい
970名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:30:56 ID:tHLAYQ+E0
こんな下らない政策をはじめてみた

二千円札を越えた・・・・
971名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:31:54 ID:xkzArz4F0
1500万以上の世帯はほとんど
生活支援定額給付金なんて端た金受け取らないだろうから
そこを詐欺師がついてきそうな予感も。
972名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:32:22 ID:YAIzQu1a0
>>967
私立大学の専任職員だけですよ。

補助金規程や設置校法の違う、
国大、医大、短大、高校以下、契約、嘱託などは
対象外ですよ。
973名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:32:38 ID:FtziA8HN0
やめちまえ
974名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:32:44 ID:qOLntND80
>>970
もともと公明脳だからw
975名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:33:02 ID:UvB+ldrW0
アホか
976ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/07(金) 00:33:28 ID:9DH8JqbLO
1500万円未満が負け組なんですね
麻生くんから見たら(笑)
977名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:34:39 ID:9BpI/52O0
なんだオレは余裕で対象外か・・・・




嘘ですスマソ
ちょっと言ってみたかっただけ
978名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:34:39 ID:ErPvzVUwO
金持ちがその金をプラスして使えば内需にもなるんだから、区別しなくていいだろ。
やるなら早くやらんと来年じゃ何の意味も無くなるのに、相変わらず呑気だな。
979名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:35:17 ID:UsxBsdbW0
>>1
草加の奴どもが申告して、それをお布施にするんだぜ。
麻生よ、いい加減にしろよ。もう給付金など止めちまえ。
980名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:35:34 ID:kzJEMUer0
爺、婆農家200万
父800万 会社員
母100万 パート
息子300万 新入社員
娘100万 バイト

これでオーバー

って結構な額だな
981名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:35:43 ID:xpHma0SH0
制限の意味無いwwwww
982名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:35:44 ID:vgnrupKlO
えらい。よくやった。
1000万以下にしていたらぶちきれるところだった。
983名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:35:46 ID:+Yu2XHyV0
>>972
もちろん専任ですよ。
984名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:36:39 ID:tHLAYQ+E0
国民を、現金を与えれば喜ぶ愚民だと思ってるんだろうね麻生は

騒々しいバラエティやってれば喜ぶ愚民だと思ってるマスゴミと一緒

日本人をバカにしすぎ
985名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:37:19 ID:YAIzQu1a0
【生涯賃金ランキング】
(単位:億)
★は文句無しのマッタリ高給、☆は準マッタリ高給

8.0
7.5 ★放送大学
7.0 
6.5  
6.0 大手渉外弁護士事務所 ★私大職員 ★JRA 日銀                          →35歳以上貰えない
5.5 ★優良特殊法人 ★NEXCO 外資証券 国T事務系キャリア キー局              →40歳以上貰えない
5.0 日本生命 商事  講談社 集英社 読売新聞  朝日新聞 野村IB 日興シティ マリン    →45歳以上貰えない
4.5 第一生命 物産 ☆日本郵船 三井不動産 MS海上 大和SMBC 基幹局           →50歳以上貰えない
   大手会計事務所 電通住生・野村リテ 糖蜜 商船三井 三菱地所 地方テレビ局
   住友商事 嚢中 野村総研 準キー局 国T技術 東急 小田急 阪急
4.0 三井住友 三菱信託 ☆NHK インペックス 外資証券・外資コンサル              →55歳以上貰えない
   大学勤務等医者 ★東京電力 ★JR倒壊 国際協力銀 政策投資銀 その他弁護士
   トヨタ 新日鉄 新日石 NTTドコモ ソニー ☆大学教員 京王 東武 その他キャリア
3.5 UFJ 静岡銀行 ☆東京都 ☆国二 NTTデータ NTTコム ホンダ 東京ガス         →一生貰える
   商工中金 NTTHD  三菱重工 三菱化学  ☆日本航空 昭和シェル 富士ゼロックス みずほ
3.0 日立 東芝 松下 資生堂 NEC ☆NTT東西 日立ソフト NECソフト TIS CSK
2.5 日本のサラリーマン平均
2.0
1.5
1.0 下流SE
0.5 フリーター
986名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:37:59 ID:7J6gvPydO
>>968
税金は富の再分配システムの側面もあるわけで。
なので、税金納めた額によらず、同じサービスを受けられるようにすべきだと思う。
但し働く意志のない人間には厳しくていい。

そうであれば給付対象は、勤労所得を得る機会の無い子供・年金受給者及び、納税者たる労働者・経営者に限るべき(所得は問わない)
987名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:39:07 ID:edXZ++QY0
地域振興券のほうがまだ政策としてはマシじゃね?ありゃ使わなければ紙くずだけど
今回みたいに現金でもらっても低所得者なら貯蓄に回すだろうし。
いっそ金持ちだけに配ったらどうかね。消費してくれるかもしれんぞ
988名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:41:01 ID:f21JNb4O0
>>978
金持ちは金を使わないからお金持ちなんだよ。
989名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:41:34 ID:x0d95cDn0
これは擁護できんわwww
990名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:41:42 ID:AcnKEyDj0
Q: 麻生さん、何やっているんですか?
A: 穴掘ってんだよ。自分を埋めるための穴をね。
991名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:41:56 ID:FtziA8HN0
もう頼むからやめてくれ

あほう総理
992名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:42:03 ID:kDy5hM0wO
現金配布だと間違いなく、貯蓄に回すと思う。
面倒かもしれんが、全国共通買い物券にした方が使うと思うよ。
993名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:42:53 ID:ErPvzVUwO
>>988
それは小金持ち。
994名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:43:04 ID:FeLhaGKL0
ヤクザが「うちは一家だから」と言い張って組員全員分を要求するな
995名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:44:01 ID:sLNBDuJA0
国民に金恵んでやれば喜ぶと思ってるのかぁ、国民は乞食かよ。
996名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:44:09 ID:f21JNb4O0
>>993
いいや。小金持ちこそ無駄金使うよ。
人間、使う金なんてたかが知れてんだよ。
997名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:44:51 ID:ocL7Ax9bO
>>986
所得再配分は今回の目的じゃありません

消費の拡大が目的です
998名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:45:06 ID:tYQCQxU10
1000なら中止
999名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:45:33 ID:dt37UIpiO
あたる
1000名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:45:35 ID:HrxIy5o70
1000なら国試合格
1000じゃなくても合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。