【経済】貸し渋りで疲弊…年を越せない中小企業の急増が懸念される★2
世界的な金融危機による銀行の“貸し渋り”などで、年末の年越し資金を調達できない
中小企業の倒産急増が懸念されている。政府は信用保証協会を活用した緊急保証制度を
大幅に拡充し、中小企業の資金繰り支援を始めた。ただ、緊急保証は一時しのぎに
終わる可能性が高いうえ、さらなる支援を盛り込んだ追加経済対策の裏付けとなる
2次補正予算の提出が来年の通常国会に先送りされるなど政府の対応も後手に回っている。
「夏以降、売り上げが激減している。トヨタでさえ営業利益を1兆円も下方修正する
時代に中小企業はとてももたない。協会が認める保証枠はあまりにも少ない。
これでは景気対策にならない」
東京都信用保証協会の本店を訪れた自動車部品製造業者は、悲痛な叫びをもらした。
二階俊博経済産業相も今月18日の閣議後に麻生太郎首相と国会内で会談し、
「緊急保証制度の利用を求め、中小企業者が全国の信用保証協会に殺到している。
保証額は1日300億円以上になっている」と中小企業の窮状を訴えた。
10月31日から始まった制度の拡充以降、相談者が急増。二階経産相が首相と
会談した前日には1日の保証額は376億円だったが、26日には4094件の融資に対して
1029億円にも膨らんだ。同日までの保証総額は5514億円にまで達している。
今年度の1次補正予算には拡充のため4000億円を計上しており、保証枠は6兆円ある。
来年の通常国会に提出予定の2次補正でも同額程度を計上し、保証枠を
20兆円にまで拡大する予定だ。
仮に毎営業日ごとに1000億円の保証が実施されたとしても、200営業日ある
1年間は保つ。経産省は「これだけ用意すれば、余裕をもって対応できる」(幹部)と胸を張る。
東京商工リーチによると、10月の全国の倒産件数は1429件で、10月としては
6年ぶりに1400件を上回った。倒産理由で最も増加率が高いのは「運転資金の不足」だ。
(後略)
*+*+ Business i 2008/11/29[**:**] +*+*
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200811290111a.nwc ★前スレ:
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227921374/
2 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:51:41 ID:0LvjN31k0
3
全ての日本国籍を有する親愛なる国民に告げる。
我は全ての親愛なる国民に、我々国民の接する
あらゆる社会環境の改善の必要性を呼びかけ、
また、その改善の為の手法の提案、それらを実現
する為の運動を成さんとする者である。
我は、全ての国民に求める。
国家を私利私欲により腐敗させた既成の政治構造を捨てよ!
拝金主義と、それによる保身と馴れ合いに塗れた政治構造を捨てよ!
国民生活を維持発展させるという大儀を失った政治構造を捨てよ!
そして、自分たちの社会を、自分たちの責任で再建する活動に参加せよ。
真面目に生きる者が報われる社会を創ろう!
誠実に社会に貢献する者が報われる社会を創ろう!
全ての国民が幸せを自らの手で勝ち取る事が出来る社会を創ろう!
全ての責任は我々にある。
何もせず搾取されるがまま後悔するよりも、
今、出来る事を全力でやり遂げよう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215436761/l50
4 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:51:53 ID:ocUeSoBjO
公務員の俺は無問題
5 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:52:00 ID:A4aMjsrwO
ニダ
6 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:52:07 ID:hbKU+Fje0
仕事が無くなり売上がゼロになるよりマシだろ?
赤字で納品しろや!
7 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:52:20 ID:6ZkZE49x0
日本人は正月になみなみならぬ情熱と倦怠を抱く
8 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:52:43 ID:nIbOIKL60
在日ニートの俺には無関係
首都銀行東京はどうした
10 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:52:59 ID:HEB3EdS20
8年近く前に同じような記事あったなw
11 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:53:07 ID:bCfJe/nN0
ちょっと景気が下向きになるたび、貸し渋りされてたら中小もたまらんわな
12 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:54:41 ID:k5S9PdiHO
年越しとかいって
貧乏が贅沢しようとするからだろ
紅白みて雑炊でも食ってろ
麻生は不安煽るだけ煽って何がしたいの?
対策を打てよ!
在日に廻してる生活保護や公務員のボーナスとかを、とりあえず優良中小企業に融資してやれ
社会への貢献度の高い者に手厚くするのが当然だ
15 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:58:07 ID:hyuboBB8O
公務員の俺様は無敵すぐる
民間の皆さんご苦労さん
17 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:58:49 ID:aI858FpF0
18 :
名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 23:59:20 ID:tp6tMMqo0
>>15 夕張職員がどうなったか知らないの?
もらった分はしっかり働けよ
20 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:00:03 ID:6YF8M+jH0
貸し渋りをされるような企業は、遅かれ早かれお陀仏さんになるような企業なんだから
あきらめろ(・∀・)
まともな企業なら、貸し渋りは受けない
銀行だって、金は稼ぎたいからな
年を越せないのなら
12月の次は13月、その次は14月にすればいいじゃあないか。
22 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:00:41 ID:nW6entaV0
__
,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li 麻生太郎は
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il! 歴代No.1の"馬鹿"総理!!
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(,
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
゙i、 ::li:il:: ゙'\
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `''-(>∀< )
`~''''===''"゙´ ~`''ー'ー( )ミッ
く く,,
23 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:00:54 ID:g8JulWqE0
25 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:01:00 ID:QN8HLQLP0
中小企業はいらない
うちは零細だけど、キャッシュフロー経営だから問題ないよ。
経営者が酒タバコギャンブル隠れて風俗なんかしないでちゃんとした経営してれば、こんな泣き言いわないのに。
悪いけど、時代に遅れてんだろうよ。
漏れは、1000万謝金返すために、店舗に泊まり込んで経費カットしてるよ。残金あと80万だ。
27 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:02:12 ID:6YF8M+jH0
おれは、11月は結構残業したから、もち代たっぷりで年は越せそうです
28 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:02:49 ID:7oKgGexi0
いまこそ新銀行東京がその真価を発揮し、簡単な書類審査だけでガンガン融資しまくるべき。
29 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:03:07 ID:ss4yfOpC0
マスコミが必死に隠す
国籍法改正案 をめぐる
国民vs創価学会 という構図
31 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:04:21 ID:cwIF7IDL0
まあ地方のハロワに行けば手取り12万茄子なし退職金なし
のクソ企業がのうのうと求人してるからこういう企業を淘汰してくれるのは
いいことだな
32 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:04:51 ID:tlZnx2y00
潰れる企業は潰れるべきだわ。
失業率あがろうが、こういうゾンビブラック企業が生き残る事の方が罪悪。
バシバシ潰せや。百害あって一利無し
34 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:05:15 ID:ayD0lZJlO
>>25 日本の企業の94%は中小企業なんだか?
6%が経団連なんだが?
35 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:06:34 ID:yxyv35GA0
貸し渋りとか言ってる会社のほとんどは赤字垂れ流しで資金繰りが悪いとこばかり
貸し渋りじゃなくて借りる資格が無いといったほうが正しい
36 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:08:03 ID:rr0REChO0
>>26 回転率が高い商売はそうかもしれんが
発注から設計製作納入まで時間がかかる
建設、機械、造船なんかはそうはいかんよ。
何でも一括りにされちゃ困るぜ
日本の税制は、わざと借金する事で税金を抑えられる仕組みになっているからな。
39 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:11:09 ID:uia2YR2R0
中小企業でももうけている所けっこうあるけどな
40 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:11:21 ID:KOmg2t+m0
中小企業なんて、倒産すればよいじゃん?
なんで、ヒッシに血税を投入するんだ?
甘やかしすぎなんだよ
41 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:11:22 ID:GbYpJUlXO
42 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:11:27 ID:g4DJJRYR0
フーバー麻生
なんだか、もう国内だけである程度賄えるようにしようぜ。
44 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:13:12 ID:Wfr+X05ZO
>>35 完璧に同意する。
つか、銀行にとってこのたびの政府のセーフティネットは
よけいなお世話どころか銀行イジメだと。
死期間近な患者に延命措置をして、治療代踏み倒されるのかと。
これは民主党が変な条件を出して、金融機能強化法案の採決を邪魔しているから。
どこが国民の生活が一番なんだよ、民主党の馬鹿どもは!!!!
麻生サンじゃなかったら日本は今頃北朝鮮化してた
生活困窮者がほとんど出てないのは全部麻生サンのおかげ
大恐慌をこの程度の被害で食い止めてることを麻生サンに感謝するべきだろ
嫌なら日本から出て行けばいいさ
いらない企業は淘汰されて当然
47 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:17:11 ID:Wfr+X05ZO
>>26 ちょと違うぞ。
オーナー会社ってのさは
社長が好き勝手にギャンブルしたり旅行する為のもの。
来年は相当数の中小が倒産するだろうな。
49 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:18:35 ID:wl+oSBn30
50 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:19:27 ID:TRSUGwqz0
いいじゃねぇーか
企業が年を越せないくらい
体が無事ならよぉー
うちの会社もつぶれねえかな〜。
いやな人間ばかりだから、そいつらが職にあぶれるのを見てみたい。
ほかの会社で通用するようなやつらじゃないし。
52 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:21:26 ID:Ol6gVbjWO
>>46 ちゃんと黒字出してる社会的に必要な企業が異常な貸し渋りで潰れてるから
問題なんだよ低能。
倒産したら民主党のせい。
うちの会社も潰れそう。。。
1億くらい貸してくれれば倒産回避できるんだけど
どこか貸してくれないかな?
もう銀行は無理だったよ。。。
55 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:22:48 ID:wl+oSBn30
>>52 意見はもっともだが、
もちつけ。タテ読みだ。
57 :
Person who cannot read age:2008/11/30(日) 00:24:52 ID:Fi3eVej40
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ みなさーーん 安心してください。。。
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| 正月休みに
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l じっくり二次補正案考えますから。。(官僚が・・・)
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
求人どころか人を減らしているから、職を探している人達は悲惨なんだろうな。
これからは、自分よりスペックの良い人達も参加することになるんだろうし。
59 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:25:25 ID:Ol6gVbjWO
60 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:26:08 ID:TDU/f2XU0
>>35 >貸し渋りとか言ってる会社のほとんどは赤字垂れ流しで資金繰りが悪いとこばかり
トヨタが製造原価割れでの製品提供を下請けに要求するからだろ。
62 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:29:10 ID:PDmW3eff0
ここにいるサラリーマン、役人含めて半分は、年明けには失業者
もぅ、自営じゃないとまともな所得は無理
63 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:31:20 ID:wjrjVT1gO
うちの会社も年度内は設備の発注禁止。
出張も禁止。残業も禁止。
とにかく金は使うなとの指令。
だからオレも生活必需品以外はかわんぞ。
定額給付金をもらっても絶対に手を付けず、
将来の増税対策に回す。
売り上げ減っても悪く思うな。
今は自分の生活をなんとしても守る。
景気回復は金持ちが何とかしてくれるさ。
中小企業が苦しければ、
大企業に勤めれば良いじゃないか。
いや、すまん。
言ってみただけ。
オイラにはアントワネット的な感覚は無理なようだ。
65 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:32:45 ID:udTs3xRjO
年末に路頭に迷うなんて最悪だな。
66 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:34:03 ID:yxyv35GA0
67 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:34:27 ID:cb5PrEOk0
金融機能強化法とやらはどうした
68 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:36:48 ID:fwxhwjGAO
うわぁ
ニートがあふれるな
必要のない人間をどうするかだな
自衛隊でも入れとけ
69 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:37:23 ID:e79+ePTA0
貸し剥がしは、いかんと思うが
貸し渋りが叩かれる意味がわからん。
銀行だって慈善事業じゃあるまいに。
自動車関連は来年からが悲惨だよ。
特に中小工場勤めの人達。
転職しようにも似たような内容しか出来ない能力だと、同業他社も同じ状況だし。
72 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:41:19 ID:QHzIB7F60
慈善事業で銀行は助けられただろ
雇用を守らなきゃ経済終わるぞ
早くダムを100個くらい作れよ
>>69 九十九は貸し渋りで運転資金が尽きた為、業績は見ての通り悪く無いのに民事再生に追い
込まれたんですが?w
74 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 00:50:04 ID:+O4eYhDD0
>>69 通貨流通量を支配してるのは実質銀行
そりゃ慈善事業じゃないだろうけど
こいつらのご機嫌で実体経済が冷え込むのは確か
影響力が大きいからは責任も伴うだろ
>>73 銀行が判断したのだから仕方ないだろ低脳
悪いのは九十九だろ
>>73 業績は悪くないのに運転資金が尽きたってことは
経営の仕方に問題があるんじゃないの?
麻生並の経済音痴が多いなw
そりゃ、同レベルの信者がゴキブリの如く湧く訳だw
社会的責任とか遠まわしな言い方もあるが、
民間企業なんだからどこに貸そうが、貸さなかろうが自由だと思うけど。
79 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:00:02 ID:bUqIK/4E0
ハイハイ、しまっちゃうよ〜。
80 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:09:29 ID:ykfqp3890
81 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:11:51 ID:PZPynMHA0
俺、小渕様の大盤振る舞いの保証枠を6年くらい凍結して払ってないんだけど
いま申し込んだら保証してもらえるかな?
83 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:12:27 ID:VABDe3FR0
公務員だから無問題とか書いている低脳がまだいるのがワロタ。
ほんと無駄飯喰いの公務員ってのは寄生虫でゴミクズだな。
84 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:15:08 ID:VnRIZBxLO
例え恐慌になろうとも俺の精力は尽きることはない
デフレで実質金利がプラスだから借りても返せない企業が多いと推定される。
それで融資を銀行ができるわけがない。銀行はボランティア団体じゃないん
だから。返せそうにない人に金を貸さない、というあたりまえのことを
銀行はしているだけ。
必要なのは日銀がゼロ金利量的緩和で物価を上げ実質金利をマイナスにすること。
86 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:22:10 ID:Jk7kZxFm0
ダメな企業を支えてきちゃったからそこにリソースを食われて復活出来ないんだよ。
87 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 01:23:43 ID:7trspmyS0
小泉竹中の規定したこの国の自由の形が、
こんな結果を生んだ。
そろそろマジで北斗神拳習得しておかないと
日本人の大部分が中小企業人勤めているのに
なぜかこの手のスレ伸びないのは
やはり2chに無職が多いからなのか
人口が多すぎるのが原因。
まあ、良い機会だから縮小と安定を考えて
政策をとることだな。
俺が思うにとりあえず、農業公社でもつくって食糧自給率を
あげるのと、雇用対策を同時にするのが良いと思うぜ。
あと、まともに責任がとれないやつには無理に家庭を持たせないこと。
雇用対策にも限界があるだろう。
91 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:25:35 ID:WKoH9XDBQ
中小企業はいらないってことはないぞ
中小企業にもピンからキリまであるんだ
優良な中小企業は大企業よりもはるかに利益率高いし日本経済はほとんど中小企業で成り立っている
事実上無借金経営の会社だってあるんだ
さらに不況に備えて越冬資金を溜め込んでる会社もある
不況時にも越冬資金を使って技術開発を続けて他の企業との差を広げようとするしたたかな会社もある
問題は不況をのりきることができない弱い体質の会社
このような会社にお金を貸さない銀行は正しい判断をしている
無理矢理銀行にお金を貸し出しさせてもまた不良債権が増えるだけ
弱い会社が潰れた分の穴埋めを優良企業が行えば日本経済は強くなる
92 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:37:40 ID:6dCq2I77O
>>91 おまえさぁ無借金経営によるデメリットわかってる?
WACCが上がって、財務諸表上悪いんだよね(笑)
成長率も下がるし
日本経済に低能はいらんよ
>>91 黒字企業もつぶれているよ。
利益を上げている企業をつぶす金融機関が正しいのか?
借金=悪wwwww小学生かよw
ひどい低脳が多くて困るな。じゃあトヨタは負債10兆あるがダメなのか?とかいう話
今の金融機関の貸し渋り貸し剥がしは異常
黒字でも倒産する企業がどんどん出てんだよ
>>90 農業なんて付加価値が低いんだからそこまで重要視しなくてもいいと思うけど
せめてもっと土地が広ければね
95 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 02:54:34 ID:cAfusCg00
ネタに釣られまくってるなww
>>26 キャッシュフローの数字に厳しく、手堅く商売している企業は、苦しい状況でも
キッチリ存続しているわけだよね?手持ち資金の金額に見合わないリスキーな商売している企業が
潰れるのは至極当然で、それらの倒産原因全てが現与党にある、みたいな言い草の野党は信用ならない。
うちの親父も来年二月でいよいよ勤め先を定年退社。退職金は同業界の中でも大分低いが基本、
正社員リストラはしなかったし、バブル期も流れに飲まれずリスキーな投資しなかったので今も存続し続けているよ。
97 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:07:44 ID:F0vTSsid0
銀行はクズ。これは普遍の真理
それでも国は
成長率は鈍化してるが まだ+成長してるとか言っているよな〜
99 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:17:18 ID:0NDbHpOP0
バギー販売とモヒカン専門美容室で一儲けしようぜwww
100 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:17:26 ID:WKoH9XDBQ
銀行は金を貸さないと商売にならないんだが
その銀行に金貸してもら得ない企業は余命宣告された患者と同じ
101 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:25:23 ID:zkmrWJLu0
>>23 自民党の議員並みに馬鹿だなw
刑法に民法の表紙みたいなw
102 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:38:34 ID:bZ8ILqgSO
うちは来月早々に操業停止するかもしれん
万策尽きた
親父とお袋が元気なうちはなんとかと思っていたが、俺が無能だった
俺を含め子供3人を大学まで出してくれた両親には感謝してもしきれないくらい
会社も家も全て無くなってしまうが、悪いばかりではなく、良い時代もあった
その思い出が残ればいい
破産手続きや残務整理が終わったら再スタートだが、この不景気の中、気がつくと40才目前の俺には春はきそうもない
>>100 ATM手数料でボロもうけだろ
後10年以上 出し入れしてない口座も
銀行の物にしてOKらしい
104 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 03:44:40 ID:azfleKOm0
内は社員10名未満の完璧な中小企業だが、
11月28日に一番にGTーRを発注した。
輸入業者はここ数ヶ月笑いが止まらん程
儲けさせてもらっている。だから売り上
げの上がらない車業界を助けています。
持ちつ持たれつですがな。
105 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 04:03:46 ID:NXiMaP1dO
>>78 銀行も国有化すればいいよ。新自由主義の反動か、政府の権限拡大を唱える人が多いし、
106 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 04:05:23 ID:dAqOcZT10
だれか
>>102に募金してやれよ。
かわいそすぎるだろ
しかし、これが資本主義というものか・・
107 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 04:08:08 ID:c/8aU41h0
>>102 r-──-. __
/ ̄\|_D_,,|/ `ヽ 【幸せのコアラ】
l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
| | l ´^ ▼ ^` l | | これを見ると長生きします。
ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ 呪いも全て無効化されます。
/:::::::::::::::::l 努力すれば願いが叶います。
/::::::::::i:i:::::::i、
l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
/::::::::::::::::l
/:::::::;へ:::::::l
/:::::/´ ヽ:::l
.〔:::::l l:::l
ヽ;;;> \;;>
>>85 利上げで、景気回復とか言ってる枝野さんがいるから無理。
109 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 04:17:19 ID:+oP6BoTS0
>>102 知ってると思うが会社の命30年説がある。
実際に30年もつ会社なんて極少数。
いいじゃないか。
40前だし大卒なら似たような業界で営業で雇ってくれるところもあろうし。
ただ社長としての傲慢癖ついてる人は難しいだろうな。
110 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 04:20:48 ID:opxt/5Rr0
>>102 なに言ってんだよ! 希望を捨てるな! まだ若いじゃないか。
春なんて何度でも来る
111 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 04:42:12 ID:azfleKOm0
内の会社はかれこれ40年もったな。
金が余りそうになったら、研修旅行
に海外に社員を連れて行き、車を乗
り換えたり、これ(小指)にマンショ
ンを買ってやったりして、殆ど税金
を払った事がおまへん。公務員を食
わせる金など勿体無いですがな。
会社をやっていると色々便利な隠れ
蓑が手に入りますなー。
112 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 04:46:48 ID:azfleKOm0
利益が上がった時に少し無理してでも
賃貸マンションを建てておく事です。
そうすれば、売り上げが落ちても有る
程度収益が上がるし、償却物件などで
税金対策も万全ですがな。ただし駅前
でないとしんどいよ。
113 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 05:56:02 ID:YaxF3WqD0
一般的なイメージとしてある大企業の下請け工場なんてのは
全体の中小企業の内ごくごくわずかでしかない。
大多数は3ちゃん経営でサービス業にあたる同族中小会社。
これらは単に3ちゃん同族の私物財産的実態でしかないのだから
そのような会社へ公的なお金で援助するということは
国や地方から個人への財産贈与でしかない。
勤労者年貢米なる酷税に苦しむ全ての労働者(正社員、契約・派遣社員、パート)などはこの
国や地方から3ちゃん経営者への財産贈与という実態に怒りを爆発させるべきだ。
114 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:01:27 ID:IkVpM5NlO
俺、金曜日に12月末で退職してもらえないか
って言われた
すげぇ謝られたけど
さすがに困った
115 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:09:03 ID:aN/i6hMl0
>>114 会社の方は自主退職って事にしたいんだろうけど、
絶対にその手に乗ってはいけない。
奴らの思うツボ。
自ら辞めるのと辞めさせられるのとでは
失業保険がかなり変わってくるぞ。
116 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:25:05 ID:TalxhBgaO
10年近く前、大手行は血税投入で助けられたくせにやりたい放題だな。恩知らず!
国民の皆様に恩返しできるように、不況時を想定した緊急用融資資金をプールしとくとか考えないわけ?
117 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:28:48 ID:euVoYpxZ0
自己資本比率というものがあってだな
>>117 > 自己資本比率というものがあってだな
勿論それを踏まえた上でさ(^人^)
119 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:36:30 ID:swta0XSE0
>>116 銀行は融資する資金はあんだよ。
もし君が銀行の支店長だったら返済のめどが立たない企業に融資する
書類にハンコ押すか?責任を負えるのか?
120 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:36:48 ID:1PaSr9gi0
こりゃぁ自殺者数の推移に注目だな。
121 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:40:51 ID:CaaI2F8P0
元高級官僚がコロされたら問題になるけど、真面目な社長さん達が
いっぱい死んでも問題にはならないのかな。
>>119 ないです。(T_T)
つい感情論に走ってしまったよ。中小企業ばかり可哀相じゃん。
大手銀行ばかり助けられてさあ(´〜`;)。
123 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:47:59 ID:0a5ST2DIO
貸し剥がしに苦しんで潰れた企業の社長さん達、ただでは死なないで。小泉を見習って(ry
124 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:50:10 ID:KkJhyRK70
地方で岩盤浴3年やってるんだけど気がついたら同業者のほとんどつぶれてた。
多数床の店は燃料高でやられちゃったんだろうね。うちは2床しかないから。
うちも1年以上前から万一のために店を売りに出してたら今のところ売り上げ
下がってない。月20万弱くらい残るからこのまま売るべきか続けるか迷ってる・・・
125 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:51:43 ID:oXbDx4aDO
党首討論で麻生は一次補正で既に枠9兆円あると言ってたがこの記事と違うな。
借金できるのも財産のうち!って言葉は今こそ流行るべきだろうと思うよ
127 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:58:24 ID:d5EsMVuy0
与党が金融機能強化法の修正協議を拒否してるからな。
無条件に新銀行東京と農林中金への公的資金注入は無理だな。
128 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:01:40 ID:y636Wiv8O
>>119 微妙に違う
返済の目処が立っていても貸さない
貸すなら金額と同等以上の担保をまず確保
将来の収益とか発展性は考慮の対象外
本来はそこをきちんと審査して貸すんだけどね
バブル期はとにかく貸せ、はじけた後は絶対貸すなという、本来の業務を怠け続けてるからなぁ
金融面で未だに後進国と言われる所以
129 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:01:45 ID:O8DqDoCJ0
担保なしで銀行が融資に応じるわけないだろ。
政府の対策待ちの状況なんたから、通常の書き換えだって
ストップするさ。
政府の保証が付くかもしれないのに、危ない債権をそのまま
スンナリ書き換えに応じるのはおかしいだろ。
二次補正が出そうということだけで、銀行の融資姿勢は
慎重になるものなのさ。
すこし待てば保証付きの優良債権に書き換えできるんだからな。
だから政府の出したり引っ込めたりは罪が重いのさ。
130 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:09:01 ID:swta0XSE0
今は緊急保証枠でいけるが、そもそも資金繰りが苦しいところは返済原資が
ない。借りられても返せない状態だ。
131 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:09:24 ID:fntUkPQGO
132 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:18:34 ID:MY3NfYr10
よく年を越せないっていうけど、会社経営とかは年末に何かあるのかな?
逆に年を越せると、倒産の危機とかは、ひとまず避けられる感じ?
どういう理由で「年を越せない」という言葉を使うのですか?
教えてください。
133 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:22:31 ID:Mr4UIEa9O
>>124 都内だと岩盤浴行ってきたー通いたいとか言ってる女が結構いるよ。
周りでも知ってるだけで3人いる(全部バラバラなコミュニティ)。
地方だと岩盤浴をオシャレとして好む文化がまだ勢い弱いかもだけど、
逆に言えば同業他社が少ないメリットあるんじゃん?
となると新規顧客開拓がキーでしょ。
工夫した広告なりキャンペーンがいいと思うよ。
大学生〜OLの閲覧の多い場に広告展開。
mixiの地元の美容関係のコミュニティにトピック立てるのは無料で出来るよ。
キレイな写真アップしたりな。結構mixiは効果あるお。
あとは地元の大学生が発行してるフリーペーパーに広告出したりな。
で岩盤浴自体も内装に上質感を出したり。
アロマミストぐらいなら比較的安価に用意できるしBGMもリラックスできる上質なやつにしたり。
とにかくアイディア勝負じゃん。がんばれ。
134 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:29:32 ID:fw/c7huf0
今の日本があるのは中小企業のおかげ。
大企業が生きていけるのも中小企業の技術力があればこそ。
これを潰したら日本もろとも潰れるよ。
なんとかしろよ
135 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:33:44 ID:R1z0pvoJO
岩盤浴はお世話になってるよ。
サラサラ汗は肌にいいし無臭だし、肩腰の痛みは治まるし、吹き出物治るし肌が若返る。
こっちは都内だけど、結局は効果の高い上質の店にだけ行くようになったよ。
頑張ってくれい。
136 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:34:05 ID:YaxF3WqD0
>>134 大企業の下請け工場や技術系で支える中小企業は
全体の中小企業の内ごくごく一部分。
大多数はサービス系の3ちゃん同族中小です。
個人の私物財産でしかないこれらサービス系3ちゃん同族と
大企業の下請け工場や技術系とをはっきりと区別して議論してください。
137 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:38:36 ID:e9R+AuluO
「脱自動車産業」が景気回復の光だ。
環境破壊、コミュニティ破壊、人格破壊、市街地衰退、と悪の根源である自動車産業に未来はない。
138 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:40:00 ID:/87QW0Hn0
ぷ
借金しなければならないほどだらしない企業なんかつぶれてとーぜん!!!
だいたい金を借りる奴なんてろくな奴じゃない。
昔から金を借りるのは落ちぶれた奴って相場がきまってんの!
いまどきは簡単に借金するからダメ
139 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:45:22 ID:3nGxYWmv0
140 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:47:18 ID:/87QW0Hn0
はあ?そっちこそ小学生なみですね!
借金なんかするのは無計画な証拠
借りれば借りるほど損するんだよ
お金が稼げないくせに借金したらどんどん苦しくなる
そんなことも分からない
それが資本主義が生む出した腐った人間。
そういう奴が社長やってるから世の中ダメなんだ
141 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:56:37 ID:jyg8nhlq0
>>124 >うちは2床しかないから。
2床って、最大で二人利用ってこと?
そういう訳でもないの?
>月20万弱くらい残るからこのまま売るべきか続けるか迷ってる・・・
どこの地方かにもよるだろうけど、経費その他引いて20万円残るなら
それなりに良い方かもしれないね。
シャッター商店街になりつつあるところに残ってる店などは
それに満たないとかもかなりあるようだし。
飲食店などでも、店開けてるだけ損が膨らみそうといった状態で
耐え忍びながらやってるようなところも地方には結構あるはず。
まあそれらは都市部でも同じかもしれないけどね。
飲食店系統の新店舗入っても必ずと言っていいほど半年もたないといった
不吉な立地もあったりもするので。
142 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:01:48 ID:1UImHIFq0
>>139 どうやら、ID:/87QW0Hn0は銀行に貯金すらしたことが無い、幼稚園児のようです。
144 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:04:21 ID:/87QW0Hn0
まともに反論できない経営者の方ですか?
借金なんかしなければ年越せないような無能経営者が大騒ぎしても
銀行はお金貸さない。
世の中はみんなお金なんかかりないで立派にやっている人がたくさんいます。
ちゃんと経営してください!!
145 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:05:21 ID:DfVMze0jO
>>143 いや、「資本主義」という単語を使ってるから幼稚園はあり得ない。
小学6年生じゃないかな?
146 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:11:10 ID:Libyl68Q0
おまいらが大好きなエロゲ業界とて大変だぞ。
ソフトの発売前にDVDスタンプ代金をドカーン?と借りて
発売後に返すようなサイクルだからな。
スタンプ代金が借りれなければ、発売量を減らすか止めるか休業するか。
量が出なけりゃ発売したところで儲けが出ないからジリ貧だぜ。
147 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:12:12 ID:/87QW0Hn0
お金を貸すということ自体、悪徳行為なのでしないのがいい。
それを渋るなどと悪いことのように言っているところがそもそも勘違い。
健全な世の中になるのにそれを悪いみたいに言うのは変だと思う。
148 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:12:22 ID:N7c2P0NI0
自己資金で金融業でもやってんのかいな?
149 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:12:34 ID:4P+LhMO40
>>145 いや、
>>144を読む限り、小学6年生とはとても・・・・
それともゆとり教育で、小学校6年生程度でも、この程度なのかな?
150 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:16:09 ID:CHP0RQmN0
貸し渋りをやられるような企業は、CFがおかしくなってる企業です
つまり、まともな企業ではありません
黒字?wwww てゆーか零細さんは、まともにBSもPLも書けないんじゃないかなww
それで黒字って言われてもwwwww
銀行だって、儲けたいわけですから、まともな企業にはちゃんと貸してますよ
当然でしょう。 金利が銀行の儲けなんですからww
151 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:18:40 ID:txh1L6XA0
>>144ハッキリ言おう。お前は働いてないだろ?
借金がない会社なんてない。問題は借金と収益のバランスなんだよ。
なぜ?借金がない会社ないかって?
なぜ?銀行があると思う?銀行はお金を預かるだけが仕事ではないのだよ
銀行がお金を預かるだけの仕事なら、経営など出来ないよ
そもそも銀行も借金があると知ってた?知らないだろ?
働いた事もない糞ガキが知ったかぶりするなアホ
152 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:20:19 ID:eYoBdzqw0
>>150 でも今の日本で無借金経営の企業なんか
数パーセント程度しかいないとおもうけどな。
アホがぶちきれたww
長文乙www
154 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:22:01 ID:4TDpoBId0
あと1ヶ月もすると倒産企業が激増する。
誰に目にも分かるようになるが、マスコミも政府も事実をごく控えめに言うかもしれない。
今の世界恐慌は、十分予測できた。
昨年秋、日本の実体経済は弱ったままで外需一辺倒。今年の春、シティをはじめとする
米国金融機関の経営危機が報道されていた。今さら経団連、自民党、日銀を責めても後の祭りだ。
嵐がオリンピック後に来ることは十分に予想できた。
リーマンショックは米国政府の明らかな初動ミスだ。ポールソン長官はまさにGSのごとく
案件を処理した。GS・ロックフェラー帝国の新たな世界基盤づくりが始まった。
その後は、金融機関や企業で疑心暗鬼が生まれ、極度な流動性危機。
「次はどこだ?!あぶないのは」。行うべきは全体の流動性確保が優先であるべきだったが、
アメリカ政府は日本と同じ過ちを犯し、個別の金融機関に資本注入の形をとってしまった。
流動性危機→企業で資金ショート・企業倒産→大量失業のサイクルがいっぺんに起きた。
しかも、初動の致命的なミスは全世界に波及し、世界恐慌となった。
NY連銀のガイトナーは「日本と同じ過ちをしない」と当初言ったが。その彼が今度は財務長官だ。
中川は中小企業への融資を口にするが、やることはバブル崩壊時と同じ金融機関への
資金注入。結局は銀行は税金で救われて、中小企業はバタバタ倒れるしかない。
野党は反対しているが例によって、銀行の経営責任も問われない方向だ。
銀行は役目も果たさず救われる。
この国の判断は、民主主義とは名ばかりで、いつも官尊民卑で封建的だ。
中小企業が倒れれば、大企業も倒れるか経営を縮小することになる。失業者があふれ
消費が極端に低下する。税収は長期に落ち込むが、議員も公務員も削減されない。
-----本当の地獄はそこから始まる。うまく采配できれば(ry
155 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:23:04 ID:swta0XSE0
>>144 大人になればわかることですが、中規模以上の企業であれば多かれ少なかれ
「設備投資」が必要になるんだよ。
それと「運転資金」と言って、例えば手形が現金化されるまで繋ぎの資金
を借りる事があって、それは正常なことなんだよ。
べつに経営悪いからお金を借りるというわけじゃないんだよ。わかるかなw
157 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:25:47 ID:CHP0RQmN0
>>152 ん?? 無借金経営については何も言って無いが??
資産利益率が金利を上回るなら、むしろ借金すべきだな
>>60 甘い、そこからさらに2割の仕入れ値削減
さらに、海外調達の値段を計算させてそれがいつの間にか基準値に
さらに、原価低減を押し付ける
それがトヨタ
日曜のあさっぱらからこんな餌のついてない釣り針に食いつくような経営者じゃ
銀行も金かしたくないわなwww
160 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:31:50 ID:Uj5ySzIU0
中小企業は小泉政権前と違って体力無いからなぁ・・。
162 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:36:33 ID:4o8umRgEO
借金をしていない企業なんて、ありません
個人がサラ金からお金を借りるのとは、わけが違います
企業には、運転資金というものが必要なのです
経済におけるお金は、血液のようなもの
163 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:41:43 ID:txh1L6XA0
>>161体は中卒の大人、頭は幼稚園児だよ多分ね。
もしかしたら大阪人かも?知れないな。ふふふ
根拠は文章が・・・・・・・・・・・
164 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:42:06 ID:CHP0RQmN0
個人がサラ金からお金を借りるのと同じような感覚で借りてる企業が貸し渋りを受けています
そんな企業は潰れてあたりまえ
165 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:52:33 ID:sMzLg11mO
資金調達がままならない中小企業のオヤジ社長がストレスを発散させるスレはここでつか?
166 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:53:04 ID:0/RyrNEmO
借金=悪って考える低脳が多過ぎてワロタwww
どんな巨大な企業でも最初は借金して事業拡大するんだよw
借金=悪って考える奴はローンも組まない人ですか?w
167 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:54:21 ID:4o8umRgEO
サラ金は、担保をとらずにお金を貸してくれますが、
金融機関は担保がないと貸してくれません
担保があっても貸してくれないのが、貸し渋り
168 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:55:49 ID:sMzLg11mO
169 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:56:30 ID:MjyfdSQrO
>>132 年を越せばなんとかなるわけじゃなくて、支援がないと越すこともできないといってるだけ。
年越せば年度末の予算消化があるから3月まではもつかもね
ちなみに中小企業がなくなってくると、社会にある金が一部にだけたくさん集まる傾向がさらに強まる。
その結果治安や労働条件が悪化、格差固定化が促進してよりろくでもない社会になるよ
一般人の子供は女は風俗、男は奴隷なんて社会もすぐそこだ
170 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:56:52 ID:W3MJcYTiO
すべての怒りは自民党に向けられるであろう
171 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:58:27 ID:9p7PTyu60
ばっか
その前に中小は後継者いないだろ少子化で
貸し渋りなくても日本の中小は潰れるか自主廃業で消えてくよ
日本はこれから厳しくなるばかりだよ
172 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:02:08 ID:swta0XSE0
受注減少で切られた外国人労働者の犯罪増大が日本社会の大きな脅威になる
防犯グッズの会社はこれから儲かるど〜
とりあえず、12月は大変なことになるぞ
バタバタ廃業
本当にいいことなのか考えたほうがいいな
174 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:03:43 ID:XynCGBIYO
トヨタを貸し剥がしにすると、面白そうだよね。
まぁ、自分の事しか考えない銀行には、預金の引き出しっていう貸し剥がしで…
175 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:05:41 ID:CHP0RQmN0
>>167 担保があれば貸しますよ?
それ相応の価値がある担保であればのお話ですけどww
貸し渋りされてるのは、そんなものがなにもない企業
176 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:06:21 ID:opxt/5Rr0
>>167 >>166 そりゃそうなんですけど、経営者によっては借りた後、勘違いして、躊躇なく設備投資や運転資金に注ぎ込むわけですよ。
ただ、借金の返済て大変で、一回かりると相当儲けなければキャッシュが足りなくなるんですよ。税金の関係でね。
そこに貸し渋りされると ね。
「あ〜○○さん、ちょっと わたし新しく融資担当になりましたば××です」「おたくがいつも割引に出されている○○商事ねえ」「あれ一体どういう会社なんですか。わたし、いろいろ調べてみたのですが。よくわからないんですよ〜おしえていただけますか」からはじまってね
177 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:09:27 ID:Sl6khR3b0
借金までして儲かるビジネスなんて、
ほとんどありません。
中小企業ってさぁ・・・
・「俺、警察に捕まりたくねぇよぉ!!」
・「俺、将来ヤクザになる!!」
・(Aがホモという噂が流れて)Bが
「○○に助けて貰えばよかったんだ・・・」
・「○○が悪いのぉぉ〜〜、おれはわるくないのぉぉ〜〜!!(絶叫)」
40になって子供みたく叫ぶなよ…
・「ストレス溜まってんだ〜〜〜っ、がおおお!!!」
・「どっっっちが客なんだよッッ!!!!」
アンタが仲間じゃないのは良く分かった。。。
・深夜に延々と説教 >
深夜残業手当ては出ず、上司に深夜残業するなと怒られる
こんな事ばかりですが、
こいつらに無駄な税金を投入する必要ありますか?
179 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:12:04 ID:swta0XSE0
>>174 >トヨタを貸し剥がしにすると、面白そうだよね。
今期利益大幅減少といっても、銀行にお金を貸せるくらい繰越利益ありますが何か
180 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:12:24 ID:CHP0RQmN0
>>173 いいんじゃない?
潰れたら本当にマズイ企業は、いろんな所から、ちゃんと支援してもらえますのでww
>>177 金利程度の収益率を叩き出せない企業は廃業したほうがいいかもねwww
ビジネスやるより、そのお金を国債にでも入れとけば?wwってこったww
181 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:13:45 ID:YsHVZONu0
自動車業界は長引く不況というわけではなく、
ここ数ヶ月の不況なのに、下請けとかは今まで何をしてきたのだろう。
銀行に言われるがまま金を借りて設備投資して、ランニングコストを上げてしまった
それで自転車操業。
金を借りなきゃ潰れるような会社なら、借りても先々潰れるだろう。
新規事業や新たな設備投資に必要な金ならわかるが
自転車用のチェーンを補強しても100kmくらい走ったら切れるって。
182 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:13:58 ID:BqFBZHhN0
>>174 トヨタはすでに経験している。
なので豊田家は住友系が大嫌い。
183 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:16:46 ID:eBvrj9Ix0
中小企業にはかわいそうだけどさ
確かに潰れといたほうがいい会社は多いよな
特に不動産関係の中小企業ね
会社の借金の半分がベンツSクラスの支払いだったり
キャバクラ使って接待したり
息子が2代目になるつもりで中学、高校と勉強せずDQN化してやりたい放題
俺にも懇意にしてる中古車屋ある
そこの社長も新車でゼロクラウン乗ったりとしてた
んで最近自動車税の過払い分の通知が来たんだがその過払い分を俺に返さない
他にもいろいろと金を出させようとしてる
もう切ろうと思ってるよ
金の切れ目が縁の切れ目程度の存在だったんだよ、きっと
184 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:24:49 ID:L8BiQHTr0
会社というものは、軍資金を融資して資本金が存在する。
これは常識。収益(利)がでて、融資先に返却。という循環。
ただ、今問題なのは、その資金を銀行や融資する側が、株や債権建て
の損失で金がないから、今までどおり簡単に融資することができなくなった。
だから企業は首がまわらなくなり経営が困難になり破綻するケースが目立つ
ようになったね。これは企業に限らず、いち人間でも同じことが言える。
>>183 定額給付金、中小企業への減税、救済処置も
結局は一部の人間(社長等)が
遊ぶ/昼寝する時間が増えるだけ。
働いて無い人間をどう働かせるか、駄目人間を
どう淘汰するかの方法が重要じゃ無かろうか・・・?
186 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:28:06 ID:QTG+BXlu0
昭和(ていうか普通・当たり前の社会)では
生活保護受給者「君の生活いいな〜俺ももっといい生活したいな」
社会人「いやだって俺働いてるからさ。働かなかったら君みたいな生活でも仕方ないでしょ。
君は俺の生活を羨むかもしれないけど俺は君の生活を羨まないよ。だって真面目に働いて苦労もして、それで君みたいに
働いてない人と同じ生活してたらおかしいでしょ?そりゃ誰も働かなくなっちゃうじゃん?」
生保「・・・・・」
・・・・それから30年、在日・糞マスゴミ・ゴキブリ公務員のやりたい放題の続いた現代
社会人「君いいな〜俺も君みたいになりたいわ。働いてない君と生活レベル同じかそれ以下なのに何で俺は働いてるんだろ?」
生保「そんなの今更何言ってるの?w自己責任でしょ?www俺は憲法で保障された最低限度の生活を送ってるだけだよ?w
ちゃああああんと憲法で定められた権利なんだから君ら納税者に感謝なんてしないよ?悔しかったら君もなれば?w
ていうか今って働いても俺と同じレベルの生活しか出来ないんだってね?wじゃあ何で働いてるの?馬鹿なの?死ぬの?w
もう一生働く気も努力する気も無いし全然君らなんか羨ましくないよねwあ、ちょっと公務員とかは羨ましいかもw
公務員待遇なら働いてもいいかななんて思ったり?wまあでも今でいいか?現状維持で一応は満足かな☆w」
社会人「羨ましいなあ・・・働いても希望も無いし君等みたいな連中と公務員のリッチな生活の維持の為に搾取され続けるだけだし死のうかな・・・」
生保「いやいやw君等が不満に気付かず納税し続けてくれないと俺とか公務員様が困るからw欝でも結婚諦めても構わないけど仕事だけは頑張ってw
見返り求めない辛抱とか苦労は日本人の美徳でしょおお??ww」
187 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:28:58 ID:CHP0RQmN0
>これは企業に限らず、いち人間でも同じことが言える。
ばかまるだしww
188 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:28:59 ID:DFuQGYa70
189 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:29:42 ID:opxt/5Rr0
単純に思うんだけど、今までずいぶん貸してきているよ。バブル後だって。
じゃぶじゃぶだと思うけど。ある意味この資金繰り界はバブルだったよ。小渕さんの5000万からはじまって。
保証協会が「セーフティネット」御旗の下ばんばん判子ついてたから。
ある意味サブプライムローンだよ。紙だけで貸すんだから。
焦げ付きも多いんだよすでに。国禁もね忠勤もね。
これから先貸すとしたらサブサブプライムローンだな
保証協会がCDSと変わらないと思うのは俺だけか?
190 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:30:56 ID:swta0XSE0
>>184 銀行の損失というのは有価証券の評価損のことであって、融資する資金
が不足してるんじゃないと思うが。
銀行は寧ろ優良担保であれば積極的に貸し付けて利益を出したいところ。
191 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:34:02 ID:eBvrj9Ix0
>>185 ウチの近所に某不動産会社がある
そこの息子は高校生ぐらいなんだが
高校生には買えないようなデカイバイクでノーヘル、2ケツで
改造マフラーつけて深夜ブンブン走ってるんだよな
本人は2代目継ぐ気なんだろうけど
社長は最近良い車買ってたな
はっきりいってこういうクズはつぶしてくれた方が良い
192 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:34:19 ID:Sl6khR3b0
国連の自殺統計で、自殺事件発生数・その他、うつ病等精神疾患発症数は
地球上の寒い気候の地域(北半球)・寒い時期(日本においては
11月〜3月)に圧倒的に集中しているとある。
日本でいわれるところの「年を越せない・・・・」っていうのは、
そういう意味で自殺などを決断・実行するのに年末年始・年度末をはさんだ
冬の時期に多いということから来てるんじゃないかな?
今キャッシュフローが重要視されてるのに
現金化できるかどうかわからない担保があったって貸せないだろ
貸し渋りは当然
194 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:39:02 ID:CHP0RQmN0
>>191 そういう馬鹿な2代目が、経営の基本も知らずに引き継ぐんだろ?
潰れて当然だなww てゆーかむしろ積極的に潰すべき!
195 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:40:55 ID:opxt/5Rr0
それと急激な原料価格下落が響いているな資金繰りに。スクラップあてにしてた企業多かったんじゃないかな?
196 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:44:26 ID:YaxF3WqD0
日本は裏、闇経済の規模が大きすぎると指摘されることが多い。
いまはやくざも会社組織で活動しているらしいが
これらについて改善しようとする政党は存在しない。
なお、アカは暴力極右と仲良しでどちらも大企業からタカる活動に熱心だから
アカの政党には期待するのは根本から間違っているので除外して考えましょう。
197 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:45:03 ID:swta0XSE0
償却の終わった設備とか金属端材を一番高騰してた時に売却しても、精々数百万。
一事しのぎだな。
198 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:46:32 ID:eBvrj9Ix0
>>194 いやしかしだ
会社経営とかしてる人はよく知ってるだろうけど
結局一番は人脈だからなぁ
親から引き継いだ人脈
遊びまくって得た知識
こういうのを武器に成長しやがったら腹立つ
199 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:50:08 ID:opxt/5Rr0
>>197 いや会社によって違う。数千万から億単位のところもある ただし、中企業レベルの話だが
200 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:50:08 ID:B/Rs/k/OO
レスを読んで、つまり、
日本オワタ\(^O^)/
てことか?
201 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:50:49 ID:swta0XSE0
>>198 いやしかしボンクラ3代目がアメリカ留学で退学して遊びほうけて、ドラッグとか
セックスの日々で、その中で新しいビジネス見つけて、日本で大成功とかなw
202 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:53:37 ID:L5nWUjE50
最強は公務員ニート
>>198 そりゃまあ、それはそれで立派な武器だからな
そのノウハウを持って、自学でもいいからしっかりと経営知識をつければ、
ちょこっと大学で学んだ並みの机上経営者じゃ太刀打ちできない
もっとも、そういうやつは貸し渋りはやられないけどなww
205 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:58:16 ID:swta0XSE0
日本は伝統的に年末までにツケは全部払うってのがあるからでは
あと個人事業者だと12月決算のせいもある
206 :
不況関連リンク:2008/11/30(日) 09:59:29 ID:hE5DbVze0
207 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:59:33 ID:4BM9vSGeO
親の少ない収入をたかって食ってるニートや
丁寧派遣が自分より収入の多い奴の失敗を必死で叩いて憂さばらしw
ちゃねらも質が落ちたな
つか、リアルでおまいらより丁寧は探しても見つからない罠w
>>205 あー、そういう習慣があったのですか。
具体的なお答えありがとうございます。
つけで払うって、なかなか身近に無いものですから(クレカ除く)、わかりませんでした。
12月決算というのもあるんですね。
調べてみます。
209 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:02:18 ID:opxt/5Rr0
緊急保証枠だとか言って、返せるだけの力があるかどうかロクな審査もせず
銀行は保証協会付でならと(プロパーでは絶対といっていいほど貸さない)
会社にいっぱい借金させて、ついには返済不履行であぼん ハイ代弁
これってアコムやアイフルのこといえる?政府さんよ
アイフルやアコムだって「返済はご計画的に」って謳ってるよ
210 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:02:35 ID:2CWeFJsV0
確定申告は、1月〜12月で計算だもんな・・ 4月〜3月にしてほしい・・
212 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:04:58 ID:CHP0RQmN0
>>209 だって、零細は普通に審査したら、全部NGだもん
それでも、貸せ!!て指導されるだよね
だったらしょーがないじゃんww
213 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:05:58 ID:opxt/5Rr0
214 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:06:44 ID:+/MsFotW0
自民党の1次補正予算が実行されてるから
年内は安心だと麻生は言ってた
心配無用w
215 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:07:06 ID:OYQ87EBM0
216 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:09:01 ID:+/MsFotW0
>>213 >wwそういうこと
ってことは
日本国民の基板である就床零細を救うために実行される経済対策は
貸した金が貸し倒れる可能性大きい?
だったら審査を厳しくしなきゃw
新銀行東京みたいに後からみんなで批判に晒されちゃうw
>>216 保証協会100%はそれ覚悟の制度でしょw
218 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:11:50 ID:swta0XSE0
通常の保証付きは銀行2割負担だが、今度のは負担ゼロだからどこも物凄い勢い
で貸付している。後が怖いわ。
219 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:13:40 ID:KmS6gVF50
慎太郎銀行は何故名乗り上げない?
こういう時の銀行だったんだろ?
220 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:14:48 ID:KmS6gVF50
>>216 慎銀行は議員の裏金作りように作った銀行
221 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:16:24 ID:opxt/5Rr0
>>216 そうなんだよな。新銀行東京のやってることと、今度の緊急保証枠の話とはそう変わらないないんじゃないか。
マスコミのしつこいまでの石原批判は、「早く緊急保証枠を!」と言ってるのと矛盾してると思うが。
222 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:18:01 ID:5BoKVIx5O
>>215 給食費は払えないんじゃなくて払わないんだよ。
そもそも安い給食費も払えずに日々の食事がまかなえる訳ない。
223 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:19:37 ID:9i1sKMrUO
不良債権化するな
224 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:19:46 ID:+/MsFotW0
>>217 >保証協会100%はそれ覚悟の制度でしょw
それでも倒産により税金が失われたら
バ カ が 騒 ぐ よ
「なぜもっと審査を厳しくしなかったのか」って
半年もたてば時代の状況を忘れるバカが
新銀行東京を批判しているようにねw
>>677 >民主はやっぱりバ韓国と繋がってるな
やっぱりの意味がわからないんだが説明してくれないか?
金融機関は、馬鹿な金融高額商品を大金はたいて買い集めるより、その分全部国内企業の融資に使っていた方が貸し倒れがたくさん出たとしても、遥かに損が少なかったんじゃね?
しかも景気を刺激するし。
実態経済に奉仕せずマネーゲームにウツツをぬかすような堕落した世界はそろそろ終焉にして貰いたい。
>>225 計画倒産する中小企業を装ったヤクザに金をばら撒けって言うの?
227 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:24:29 ID:rr0REChO0
228 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:25:59 ID:swta0XSE0
>>225 どこの銀行も積極貸出していたが、取引先の業況悪化や設備投資の減少で
融資が伸びず、その結果有価証券で運用していた。
但しサブプライムローンについてはその危険性がよくわからなかった。
229 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:27:18 ID:+/MsFotW0
>>220 >慎銀行は議員の裏金作りように作った銀行
経済危機で貸し渋りに苦しんだ中小零細を救うために
何もしない国に変わって銀行設立
だが甘い貸し出しのためダニが群がった
「なぜもっと貸し出しを厳しくしなかったんだ」
と批判する人間多数
同じような経済状況になって初めて自分の愚かさに気づく
君はまだ気づかないの?w
230 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:29:06 ID:6UdODL3s0
麻生詰んだな
>何もしない国に変わって銀行設立
上手にできないなら何もしないほうがいいでしょバカだね
232 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:33:44 ID:+S+7PO9Y0
麻生は年内何もしないでバー通いだろ
派遣切りでホームレス難民も増加
そりゃ治安も悪くなるわ
233 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:34:02 ID:ap5MJV5e0
麻生辞めろ解散だって言ってる奴は民主政権を望んでるのか?
外国人参政権とか、特定国への支援などを盛り込んだ経済政策に
賛成してるのか?
234 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:34:12 ID:DFuQGYa70
エリートは一生組織人で起業するのは漢字も読めない落ちこぼれなのが日本
ばらまくだけ無駄
235 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:34:42 ID:l2nsoo9bO
おまいら努力が足りない若者は不良債権だから
採用できないおw
>>228 つーことは、政府の無策だな。
企業の過剰投資は健全に経営したいなら慎むのは当然だが、過剰投資のかわりに金融機関の過剰投機ならなんの歯止めも危機感もなかった訳だ。
237 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:36:04 ID:KswxU+hqO
自己責任乙
年末の資金需要だけは至急なんとかした方がいいんだがなあ
政府もしっかりしろよ
239 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:38:26 ID:+S+7PO9Y0
>>233 韓国がホントにデフォルトするんなら、痔民、層化も直接支援するだろ
どうせ
240 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:40:45 ID:6UdODL3s0
ttp://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2008/10/30kaiken.html 切り貼りでも捏造でもない官邸ページにのってる二次補正予算についての麻生の発言だからな
麻生内閣総理大臣記者会見 平成20年10月30日
これから年末にかけて、中小企業の資金繰りは苦しくなります。
第一次補正で、緊急信用保証枠を6兆円としましたが、その後の国際金融情勢が、より厳しいものとなっております。
中小企業、小規模企業の資金繰りをより万全なものとするために、私の指示で20兆円までこの枠を拡大します。
また、政府系金融のいわゆる緊急融資枠を、3兆円と前回しましたが、これを10兆円まで拡大します。合わせて約30兆円の対策となります。
>>222 一番安くて栄養価の高いバランスのいい食事が給食なのにね
貧乏人こそ給食をありがたがってるよ
242 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:44:11 ID:+/MsFotW0
>>233 >外国人参政権とか、特定国への支援などを盛り込んだ経済政策に
>賛成してるのか
そんな事やってみないと分からない
自民党は国民がいくら騒いでも聞く耳を持たない国民不在政党
民主党がどうかはやってみないと分からない
自民党が国民の声を無視するのは良くわかった
特定国への支援を反対してる奴ってバカなんだよね
韓国支援したくないんでしょ?
IMF経由に日本の10兆円が韓国に支援されるのはいいの?
日本主体なら反対も出来るけどね
少なくとも福田よりは頑張ってるな
何もしてないってやつは情報弱者か?
244 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:45:18 ID:f+SVq0T4O
アホウ(笑)
246 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:46:33 ID:CHP0RQmN0
IMF経由ならいいよ
とりっぱぐれがないからね(・∀・)
もっともチョンがIMFを嫌がってるだけなわけだがwww
248 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:47:05 ID:swta0XSE0
>>236 金融機関は融資が伸びなければ、債権や株式で運用して利益を出さなくては
ならない。そしてサブプライムローンはその危機が表面化するまではむしろ
保証付きで信用格付けも優良な投資と言われていた。
安全だと思われていたから地方の中小金融機関までそれに投資した。
実際住宅バブルがはじけて、ここまで信用収縮が起ころうとは専門家も予想
出来なかっただろう。
金融機関の取る方針としては何ら間違っていなかったといえる。
249 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:50:53 ID:opxt/5Rr0
金融危機が叫ばれてまだ2・3ヶ月だし、
どんな零細でも二重底三重底になってるから、意外と年末はつぶれないと思う。
たとえば、手形 手貸し(短期借入金) 個人の預貯金 親戚から借りる 消費者金融 商工ローン等々 またはそれらのあわせ技
(ましてや経営者に「年だけは越したい」という強い思いがあるはずだから
マッチ売りの少女や笠地蔵の世界にはいりたくないという思いが・・・)
しかし来年早々からはそれらにも限界が来る。まず1月営業日が少ない。2月も同じ。だから、〆翌が多いから特に3月近辺が一番危ないと考える。年末のツケ(手形 テガシ等)がまわってくるのもその頃だし。
麻生の緊急保証枠が促進されてたら、何とか浮上するだろうけど それはいまわからない。
250 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:51:36 ID:/m5vspre0
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。
/: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( / _ハ__
/: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
/: : ´: / `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
,゙: . :l : . / `丶ミ、(∧ ヽ二ノ |〔
l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_ _,, ..ム∧ |ノV
!: : :|/ 、ァぅ‐`、ヾ '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
゙,:l :.{ _メ_ノrッc}` '{_ノッ゙vド くこヒ/
ヾ :.! ヽ辷ン ヽこ:シ´ !::〃 動かせ日本!共産党
f⌒ハ ~  ̄´ ! ` ̄ ` ハ⌒i
/ (.. ', r===┐ ,゙..) \
{! \t‐', |´ | た ノ }}
ヾ;、_マ ヽ ヽ、__ ノ メ、__ ノ'
,. -─- 、 r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、 .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
,.-''"´ ̄>-、) |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . . 〔 .}
/ / 〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
/ / / ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
! ´ / }√´ ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、 \
【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に
【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
【用法】 政権へのご使用はおやめください
【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
>>247 現状の危機を乗り切るのにこれで十分だと…?
金融強化法は珍銀行と農林(ryをさっさと対象から外してればもっと速く通った案件じゃねえか
253 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:59:34 ID:+S+7PO9Y0
細田涙目になってんなwww
254 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:00:35 ID:Jk7kZxFm0
融資が無くても年を越せる企業にはきっちり低金利でお貸しします。
それ以外の企業はごめんなさい。政府の方針なんですよ。
日経平均戻してるのに?
>>249 商工ローンとか消費者金融は上限金利が下がった関係で
ここ最近はずっと貸し渋り全開だし…
まあ年30%とかで借りるのもどうかと思うが
257 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:06:45 ID:opxt/5Rr0
>>256 そりゃそうだけど 可能性ゼロではない。
金利計算?本当に困ったときに誰がそんな計算する。
グレーゾーン撤廃は一見美策だけど、こういうとき困るんだよなあ どうでもいいからキャッシュほしいとき
258 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:10:00 ID:CHP0RQmN0
こんな会社は遅かれ早かれ潰れるので、さっさとやっちゃったほうがいい
259 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:14:30 ID:a5hpX4QYO
12月の売上は辛くもどうにかなった。しかし、先が見えない中手探り状態できたが、もう2、3年の我慢と言われたが、このセリフすでに10以上前から聞いている。今後も聞くのだろうか?
260 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:16:43 ID:0/1XzEwT0
年末年始は、死体の山ができるんだろうな。
手形とか月末払いが多いから文字通り年を越せないところ多いと思う
262 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:20:24 ID:YaxF3WqD0
>250 2ちゃんで選挙運動なんて哀れな政党だな。
264 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:27:34 ID:TrYSoftCO
き
265 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:29:17 ID:opxt/5Rr0
最近、「真に豊かな国家とは」とか言わなくなったなww
中小のおやじでも言ってたけどな
もう目先の金のことばかり しょうがないけど笑っちゃう
経営情況が悪いからといって、
高い技術を持ってるとか企業の資質が低いわけではないよ。
268 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:42:54 ID:QTG+BXlu0
昭和(ていうか普通・当たり前の社会)では
生活保護受給者「君の生活いいな〜俺ももっといい生活したいな」
社会人「いやだって俺働いてるからさ。働かなかったら君みたいな生活でも仕方ないでしょ。
君は俺の生活を羨むかもしれないけど俺は君の生活を羨まないよ。だって真面目に働いて苦労もして、それで君みたいに
働いてない人と同じ生活してたらおかしいでしょ?そりゃ誰も働かなくなっちゃうじゃん?」
生保「・・・・・」
・・・・それから30年、在日・糞マスゴミ・ゴキブリ公務員のやりたい放題の続いた現代
社会人「君いいな〜俺も君みたいになりたいわ。働いてない君と生活レベル同じかそれ以下なのに何で俺は働いてるんだろ?」
生保「そんなの今更何言ってるの?w自己責任でしょ?www俺は憲法で保障された最低限度の生活を送ってるだけだよ?w
ちゃああああんと憲法で定められた権利なんだから君ら納税者に感謝なんてしないよ?悔しかったら君もなれば?w
ていうか今って働いても俺と同じレベルの生活しか出来ないんだってね?wじゃあ何で働いてるの?馬鹿なの?死ぬの?w
もう一生働く気も努力する気も無いし全然君らなんか羨ましくないよねwあ、ちょっと公務員とかは羨ましいかもw
公務員待遇なら働いてもいいかななんて思ったり?wまあでも今でいいか?現状維持で一応は満足かな☆w」
社会人「羨ましいなあ・・・働いても希望も無いし君等みたいな連中と公務員のリッチな生活の維持の為に搾取され続けるだけだし死のうかな・・・」
生保「いやいやw君等が不満に気付かず納税し続けてくれないと俺とか公務員様が困るからw欝でも結婚諦めても構わないけど仕事だけは頑張ってw
見返り求めない辛抱とか苦労は日本人の美徳でしょおお??ww」
>>134 >今の日本があるのは中小企業のおかげ。
>大企業が生きていけるのも中小企業の技術力があればこそ。これを潰したら日本もろとも潰れるよ。
法人税の90パーセントを僅か7パーセントの企業が負担してるのが現実
中小企業なんていくら潰れようが何の影響もない
技術云々なんてのも極々超一部の話で99.99999パーセントは海外発注でも賄える
今は輸送費等のコストを考えれば国内中小を使ったほうが多少安く上がるからまだ存在価値があるだけで
円安や‘ぶらじる丸‘みたいな超大型輸送船が出てきた今、海外発注のほうがコストが安くなるから
国内中小の役割はもう終わった
>>269 事実だけど。
言わぬが華という言葉があってな。
271 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:48:11 ID:2CWeFJsV0
>>269 >法人税の90パーセントを僅か7パーセントの企業が負担してるのが現実
>中小企業なんていくら潰れようが何の影響もない
だな。海から小型魚なんか居なくなれば大型魚の天下で何も問題ないよな
272 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:50:20 ID:f0vOriWx0
>>270 >言わぬが華という言葉があってな。
バカすぎ
厨房しね
今借りれない中小企業はふるいに掛けられてるんだと思う。
現段階で優良、強い会社が求められてるんじゃないかな。
274 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:53:52 ID:+S+7PO9Y0
>>273 だよなあ
去年赤字だったうちの会社にも銀行の担当者がわらわら来たし
今借りられないって相当なもんだと思う
>>269 これが事実なら、じゃんじゃん潰れてもかまわんと言うことだよな。
まあもっとも治安が悪くなるし、そのごく一部の企業のものも売れなくなるから
話は単純ではないのだろうが。
結局、人口が多すぎるのが原因だと思うけどねぇ。
>>272 >>言わぬが華
厨房は言葉すら知らんけどな
278 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:57:06 ID:f0vOriWx0
>>273 >今借りれない中小企業はふるいに掛けられてるんだと思う。
厨房のハクチ披露もいい加減にしとけ
会社の資金のまわり方から勉強し直さないと赤っ恥人生だぞ
無知で世間知らずな厨房が多すぎてキモイので消えますね
w
279 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:57:27 ID:+S+7PO9Y0
>>273 優良企業でも取引先が倒産して支払がとどこおって連鎖倒産する事もあるけどな
>>275 去年赤字だったら。今年来年で倒産だわw製造業なら
280 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:58:19 ID:opxt/5Rr0
>>269 統計上そうなんだろうけど
経済というか製造業ていうか社会の仕組みってそんなに単純かな〜
281 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 11:58:55 ID:2CWeFJsV0
>>277 どっかでアフォを指摘された時に憶えたの?
景気が悪いとか、銀行が金貸さないとかボヤいている近所の零細建設業者がいるんだが
その割には、裏庭にポルシェ停めてたり、新車買い換えたりしているんだが。
おそらく、会社兼自宅の玄関前に貼ってある公明党のポスターが秘密を解く鍵なんだろうな。
>>280 時間という軸を取れば、
身近に同じ言語でコミュニケーションが取れる状態は、
製造業に限ればメリットだけどね。
284 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:06:49 ID:YaxF3WqD0
>法人税の90パーセントを僅か7パーセントの企業が負担してるのが現実
ここで出てくるのがトーゴーサン問題ですよ。
消費税を複数税率のインボイス方式にして事業者番号制と組み合わせて
すべての財サービスの取引についてコンピュータ処理
税務署は現金商売の業種中心に徹底調査で真に公平な経済社会へ
民主が金融強化法の成立邪魔してるからだね。マスゴミはぜんぜんその事を報道しないし。
衆議院は一月前に民主も賛成して通過してるのに。
マスゴミも二次補正の事で自民叩きばかりしてないで、実際通過できないこの法案の事とか報道しろって感じだよ。
でもマスゴミや民主にとっては自国の中小企業なんかより、他の国の方が大切なんだろうけどねw
銀行から天下りを受け入れると貸し渋りもあんまりなくなりますがwww
287 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:17:55 ID:6qFU854WO
>>269 銀行は法人税を払ってなかった時期があったけど、その時の銀行は潰れても影響は無かったと?
持論に都合のいい一側面だけ見て全体をどいこう言うのはアホすぎる
288 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:19:16 ID:YCNmcjs20
年を越せないってことは永遠と2008年だ
289 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:21:38 ID:U77U6x2WO
今の銀行じゃ見極め出来ないしな
銀行員はバカ殿様みたいだよな
290 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:29:45 ID:OkzflEGKO
>>284 真に公平?
プッ
税金泥棒によく言うな
恥しらず
291 :
.:2008/11/30(日) 12:31:15 ID:s0foXBB00
年末は大丈夫だと麻生様がおっしゃっておるぞ
見極めても金利上限があるから意味ないなww
293 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:32:31 ID:nXkiB38GO
中小企業が減ると言う事は、未来が無くなると同じ事だ
今ある、中小企業からいずれ大企業に成長し
そして、潰れる。この繰り返しなんだけどね。
法人税の90%を大企業が納めているのは当たり前だろ
だから、大企業なんだよ。その大企業もほんの数十年前は中小企業
より税収を増やすには、如何に中小企業をより多く大企業に育て上げるかが重要
銀行は、守られているから競争力がないので単年度でしか
物事を考えられない。だからバブル時代に893にいいように使われた
893は母国の半島に資金を流して、大成長
日本は10年と莫大な資産を失った。日本が生き残れたのは
中小企業の技術のおかげだと言う事をもう皆さんお忘れですか?
日本の中小企業の技術なしで、大企業の製品は作れません
金型でさえ、日本だけでなく世界からみても、
日本の中小企業でしかいまだに作れないものだらけです
294 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:35:54 ID:CHP0RQmN0
貸し渋りされるようなカスは、中小企業からいずれ大企業に成長なんてことはないからwww
そういうのはさっさと潰せばいい 選択と集中 これ基本(・∀・)
295 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:54:05 ID:nXkiB38GO
トヨタ自動車は、元々織物会社です。
その織物会社が成長し自動車会社になりました。
さて、当時のトヨタ経営陣が一番頭を抱えていたのは、資金繰り
特需や偶然性、運が無ければ、今のトヨタでなく
別の会社が自動車会社に成長していた事でしょう
100年で、生き残れるのは特別に守られている企業を数に入れなければ1%もありません
今ある日本の大企業のその殆どは、今後50年で、倒産かどこかに吸収されるでしょう
だから、今のうちに沢山大企業を作り出さなければ
日本経済は、終焉を迎えます。今は戦後の財産で何とか食いつないでいる日本
次の50年後は、未来の日本人が現在の日本人を恨む事になるでしょう
296 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 12:57:59 ID:/+mp4EbP0
ID:CHP0RQmN0←NG推奨
資金繰りで大変なのは、今も昔もいっしょ 昔のほうがキツイかな 制度不備だったし
でも、ちゃんとしたところは、結局守ってもらえる
守ってもらえず、貸し渋りをされるような会社はしょせんそーゆー会社ってこと
298 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:07:39 ID:nXkiB38GO
最近世界で、もっとも貸し渋りされた会社
名門と言われていたリーマンブラザーズ
世界でもっとも融資された会社は893のフロント企業群
日本の銀行にルールなんてありませんよ。
299 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:10:40 ID:swta0XSE0
○○銀行青木ヶ原出張所にて
「いらっしゃいませー」
「もうだめだ死ぬ・・」
「早まらないで。ご融資できますよ」
「本当??」
「生命保険証書と実印を持って来てください。質権を設定しますから死ぬのはその後で」
300 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:12:24 ID:E5M0iMug0
会社員のボーナスやばいんじゃね?
301 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 13:18:16 ID:o9SKMtn0O
>>295 もう遅い
戦後の復興を担ったのは戦中世代
その財産を見事に団塊が食い潰した
さらに自分たちの老後に備えて、子や孫の未来まで食い潰し始めてる
なにもかも手遅れ
302 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 14:25:07 ID:YaxF3WqD0
>>290 正しく課税されることがそんなにイヤなのかい?
こういう人がいるから中小同族や自営が胡散臭い目で見られるのだが。
>>300 今年は全員一律 23マンですけど何か?
各種法改正の影響で売掛金比率上げたうえに、資金繰り環境激変で苦労してんのに、
このうえ税金はビシビシ取り立てますよってか。
なんですか、新しい反日ですか?
あれ?>35,66と同一IDだ
夫は市職員ですが、皆さんが思っているような高給取りではありません
子供の養育費は、塾に3箇所通わせて月に10万円はかかりますし
家族で海外旅行をするのにも1度に30万円は最低でもかかります
今の収入と将来を考えると毎年4回の海外旅行も回数を減らしているくらいです
それに市内に家を建てるのにいくらかかるか知っていますか?
70坪の小さな家ですら5000万以上はします。
そんな家ですらやっと買えるか買えないかの状態です。
夫には今ではビールではなく発泡酒で我慢して貰っていますし、
毎年の衣替えもバーゲンの時に買うようにしています
何か市職員をセレブと勘違いしている人が多すぎます
307 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 16:53:39 ID:opxt/5Rr0
308 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:06:19 ID:gHN0VMJA0
_| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
- -―- 、. - -―- 、.
:/..::::::::::::::::::.丶: . . .. :/...::::::::::::::.. ヽ:
:/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ:. :,r"´⌒`゙`ヽ: :/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ:
:i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l: :/ , -‐- !、: :/..:::/::::/::::// ヽ l:. l.:
:|::::::::::o゚▲ ▲o: :/ {,}f -‐- ,,,__、): :l:::::!:o゚(●) (●)゚o:|:
:|:::::::::| "" .♭""l |: :/ / .r'~"''‐--、): :!:::l::::l ~" ,, ~ l:i:l:
:|::::::::|、 r‐― ァノ :|::,r''"´⌒ヽ{ o゚(●)ハ(●)゚o: :ヽ:i::!、 r‐― ァ ノノ':
:, -‐(⌒)\ヽ⌒ノイ::::::|:/: :\ (⊂`-'つ)i-、: :, -‐(⌒)\ヽ⌒ノ/.
:l_j_j_j と)\__フヽ::::::|: : `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ :\:l_j_j_j と)\__フヽ:
:|::::ヽ :i |:::::|: :, -‐(⌒) :l ヽ⌒ソ ,ノ :ヽ :ヽ :i |:
:|::::::| :⊂ノ|:::::|: :l_j_j_j と) :} 、、_フj'' :⊂ノl: :| :⊂ノ|:
309 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:08:25 ID:1YoloBrl0
よし、革命だ。その時がついに来たな
310 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:14:09 ID:fw5hQe9OO
今のクソ会社で必死に三年耐えて、さあ転職するかと思ったらこの不況
俺の人生間が悪すぎ
311 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:19:41 ID:0PQMiSxv0
>>102 >うちは来月早々に操業停止するかもしれん
>万策尽きた
気力だけはなくしたらいけない。
再スタートできるように、法的手続きは万全にな。
それにしても倒産したら下手をすれば寒空で路上生活
糞議員どもはわかってないだろ
40にもなれば、貯金+退職金で3000万円くらいはあるだろうから
路上生活はないやろー
313 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:38:47 ID:cD5jKp0TO
314 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:46:05 ID:CHP0RQmN0
>>313 え?? 普通それくらいあるだろー
それくらいじゃ、路上生活になっちゃうってこと??
>>314 お前ゴールドマンサックスの社員かなんか?
316 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:50:40 ID:9i1sKMrUO
俺は39歳で1000万しかない…orz
GSなら30前でそれくらいあるってwww
退職金1500前後+貯金1500前後で、ごく普通な数字と思うんだけどなぁ・・
いわゆる普通のサラリーマンはこんなもんだろ
318 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:51:36 ID:CjYvagiQ0
>>316 マジレスするが、どんだけ今まで贅沢に無駄遣いして暮らしていたんだよw
>>317 まあ、貯金1500万なら話は分かるな
しかし、中小企業の退職金が1500万円も出るわけないじゃん
150万出れば御の字
322 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:56:53 ID:opxt/5Rr0
>>312 あのう、経営者の話なんですがここの場は・・・
経営者の退職金ってのもありますが。
もう、つぶれそうだってのに
323 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:57:12 ID:4gboCZ4q0
ま、不況で治安が悪くなるって書き込みあるけど
菱形のバッジつけた人とかが街を闊歩してるから
治安は悪くならんだろ
この十五年くらいで一番儲かった業界の方達だが
324 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 17:57:24 ID:CHP0RQmN0
>>320 そうなん?(´・ω・`) 知らなかった。。 退職金はどこもおなじようなものだと思ってたよ。
でも150万円はないやろー 公務員の半分くらいも出ないの?
325 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:00:50 ID:9i1sKMrUO
そうだよな、最低3000万はないと老後不安だ…
>>324 40歳で退職だろ
しかも、”金がないから”解雇するわけだろ
150万円も出ない可能性だってあるよ
327 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:01:58 ID:dDC4+hDC0
二次補正予算マダー??
328 :
クリミナル・マインド FBI 行動分析課 シーズン3:2008/11/30(日) 18:04:23 ID:ZWG5EPyc0
中小企業が苦しければ、
IMFに出す10兆円を回せば良いじゃないか。
元々IMFに10兆円融資する計画は無かった・・・・
>>326 普通、会社に金が無くても別枠で積み立てしてるでしょ。
40歳で退職なら300〜400万位かな
>>330 確かに大企業は退職引当金を積んでいる
が、中小企業でやっているところがあれば驚きだ
332 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:13:32 ID:2CWeFJsV0
退職給付引当金って会計上絶対に積んでおくもんだと思ってたお( ^ω^)
334 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:14:36 ID:5lwBgswM0
>>330 会社の資金が底を尽き、銀行に融資を求めて行ったが断られた。
ここまで追い込まれれば、後は積立金に手を出すしかない。
335 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:16:16 ID:opxt/5Rr0
336 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:16:31 ID:2CWeFJsV0
>>333 自治体はごく一部しか積まないみたいだね
だから起債して退職金払うなんて訳わからん事になる
337 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:20:50 ID:opxt/5Rr0
>>334 でもあんまりひどいんなら、つぶしたほうがいいかも。(潰れ方は考えた方がいいが)
で、その積み立ては現金化して一部は隠しといたほうがいいかも
再生する種銭は絶対必要 裸一貫になってはだめ
338 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:20:56 ID:6UdODL3s0
会計について詳しくないんで出鱈目いってるかもだが
会計上引き当て積んでようとキャッシュがなくて倒産する会社から退職金はすんなりでないだろう
>>336 その引き当て自体が資本回転率を落とし税収減になるから。
あと退職金の引き当ては税制の改正で取り崩すようになったと思うのだけど?
340 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:29:31 ID:2CWeFJsV0
>>339 >その引き当て自体が資本回転率を落とし税収減になるから。
そろそろ来ると思ってたwその詭弁で正当化してるよなw
>>336 でも自治体は、退職金払うお金が無くなったら、税金を上げるだけで済むから
公務員の退職金が無くなることだけは絶対にない。
342 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:33:13 ID:2CWeFJsV0
>>341 いつもその主張する人かな。主張がずいぶん低脳になってる気がするんだがw
中小企業でも有限会社なら経営者の貯金数千万はあるだろ
経営者の家計と会社の資金がごっちゃになってるとしたらそんな会社はつぶれても仕方ない
344 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:47:00 ID:opxt/5Rr0
>>343 貯金数千万? 会社によるべ 「有限会社なら」って 300万しか資本金ないのに
345 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 18:47:38 ID:9D5Ir3Wb0
>>343 90年代にはあったが、長い平成不況の時にとうに使い果たしている
>>340 人件費比率の上限が変化してないのだから、
例えば10%を引き当てにするのも10%を退職金に充てるのも
財政的には同じこと。
むしろ無駄な資金の滞留にならない分、経済的には効率がいいわけで。
財政的にも例えば1万円を積み立てるのは40年前では大金だけど、
現在では大した金額では無いわけで。
つまり人件費の先送りができる分、財政的にも有利って話
今現在という切り口で考えがちだけど、経済は金の回転率であり常に回ってる、
金の価値は変化する、約40年という時間単位で考える必要があるってこと。
>>343 去年一千万の赤字だわ、週休一日で働いて年収マイナス一千万とか何かの冗談かと思ったよ
348 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:43:24 ID:rr0REChO0
349 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:48:36 ID:8z7G2kHX0
>>349 おまえも十分偉そうwww
どんな人間も発言する権利はあるんだよw
厨房ww
351 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 21:04:18 ID:2CWeFJsV0
>>346 >むしろ無駄な資金の滞留にならない分、経済的には効率がいいわけで。
それはねーな。国債でも買ってやれw
352 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 21:04:55 ID:NXiMaP1dO
>>323 あのさ、堅気の上前はねてる人は堅気が貧乏になると、一番ダメージが大きい気がするんだけど、どうすか?
353 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 21:11:47 ID:l2nsoo9bO
外国人労働者たちは低賃金長時間労働するからね、
おまいら努力が足りない若者は日本には要らないお
354 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:03:34 ID:eymqnVRC0
北欧や欧州はきびしいらしいぞ。
例えば少し高い新車でも買えば周囲から税務署に
「脱税してないか調査しろ」との声がうるさいらしい。
日本の社会主義者もこういう点を見習わないとインチキだな。
355 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:27:20 ID:65Dcej/H0
総理は2次の補正予算は来年でいいとの事。
今年は1次補正で十分なんだって。
倒産が増大したらどう釈明するんだろう。
356 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:29:20 ID:x3wKSuFY0
>>355 一次補正を通さない民主が倒産さしてんだろ
○×党が悪い、俺悪くない以外具体的な政策がないからな。社民党みたいなもん
だから言った事が二転三転する
中小企業の税金が高いから社員に払う給料も上げられないし企業が使う金も無い
税金の為にリストラするしかない
359 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:45:37 ID:0/1XzEwT0
>>358 安心汁。
おまいの会社が倒産したら、闇金より、従業員よりも
速く、確実に税金徴収しにいったるからw
360 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:49:58 ID:BzXPUYh90
この調子だと12月はブースターかかるぜ
>>359 年商2000万円の1人会社だ
安心汁。
362 :
名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 22:54:28 ID:nZPtaAh80
国民はちゃんとわかってるね。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081130AT3S3000K30112008.html 内閣支持率31%に急落 世論調査
日本経済新聞社とテレビ東京が11月28―30日に共同で実施した世論調査で、麻生内閣の支持率は
31%となり、10月末の前回調査に比べて17 ポイント低下した。不支持率は19ポイント上昇し62%となり、
初めて支持と不支持が逆転した。
追加経済対策の裏付けとなる2008年度第2次補正予算案の提出先送りについては「支持しない」が
56%で「支持する」の28%を引き離した。
政党支持率は自民党が前回から2ポイント低下し39%、民主が1ポイント低下し30%となり両党ともほ
ぼ横ばいだった。自民支持率は6月以来、民主を上回っている。 (22:03)
364 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 00:09:12 ID:EalDXwT50
>>284 >真に公平な経済社会へ
真に公平な経済社会ってのは‘格差‘を認めることだよ
左巻きの連中が理想郷のように唱えるスウェーデンは確かに社会保障は日本とは比較にならない反面
消費税は日本の5倍の25パーセント、反対に所得税の最高税率は日本より低く、相続税に至っては何とゼロ
銀行を逆恨みするのだけはやめような
367 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 05:19:57 ID:XXZWq82G0
>>359 wwwwwww そうだな どんな893の取立てより厳しいところがあるな
368 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 05:22:53 ID:kDU4iFyIP
スピードが大事だとか言ってたくせに
麻生何やってんの?
369 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 05:38:22 ID:KNhrRXWaO
経済音痴のアホウ
370 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 05:51:41 ID:7JuxEUzH0
>>324 お前世の中知らなさ杉
退職金1000万以上出る企業は中小大手あわせて5パーセント未満だぞ
371 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 05:55:14 ID:qjGJbY7DO
ちなみに朝日新聞の退職金は高卒者も2000万円超えてるよ
372 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:02:00 ID:7JuxEUzH0
九十九はヤマダ電機の差し金で追い込まれたらしい
373 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:08:11 ID:XCtLoeBMO
いままで散々奴隷社員から搾取して豪邸でいい暮らししてきた中小経営者一族
これで倒産して自宅も差し押えられて団地でも住んでろやww
当然仕事はお約束の雲助ww
ドキュメンタリーにでも出てやりがいもって老後を雲助で終わってくださいね (^O^)/
374 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:10:09 ID:4wMyJXOC0
中小の経営の上手さ拙さも見逃せないが
中小潰れたら日本終わるぞ
376 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:24:13 ID:CLlicy7Q0
377 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:26:27 ID:XCtLoeBMO
>>374 そりゃ恨みだらけだろ
中小零細の経営者一族なんて
社員の給料削って私利私欲を尽くしてばら色のバブルを桜花した罪は大きい
人の足元みてやりたい放題搾取して一族を繁栄させた
奴隷の犠牲のもとに
許すことはない
>>376 外には技術力が無いだろ
東大阪の工業系中小企業の真似とか外の安い労働者じゃ無理
絞り加工とか職人でないとやれません
こういうのみると、天下りの12兆円が
いかに大きい金額かわかるな。
それでも、なんともしないんだから、政府は。
380 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:30:59 ID:7JuxEUzH0
やっぱり来年も日本経済だめ?
381 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:34:51 ID:SmDtMz0x0
>>378 その職人じゃないとできないっていう仕事も技術進歩と共にどんどんと淘汰されていくんだろうね
でっかいパラボラアンテナもコンピュータが全自動で制作してくれる時代がそのうち来るよ
>>381 でも今は職人に頼らなきゃ作れないんでしょ?
なら同じ事じゃん
383 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:43:21 ID:Li6BlkdvO
共産党に1票
貸したところで
貯金数億の中小企業社長が隠して倒産させるだけだろ
385 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:50:01 ID:H0h0jN8hO
>>373 何を今さら・・・
サラリーマンは奴隷階級ってホリエモンが言ったじゃん
社員の給料安かったな
今の経営者は大手でも労働者に還元されず株主や役員報酬がかなり上がってるからな
使い捨て労働で
これが本来の資本主義なんだろう
トヨタがいい例だね
中小の仕事は全部中国へ移管
給料を取られた上その商品を買う日本人
そして推し進めた政府と経団連
387 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:30:39 ID:fJqqbrTN0
>>375 一口に中小といってもピンキリなので潰さない方が良い会社もあるが
直ちに潰すべきインチキ会社も無数にある。
金融機関に危ない会社に貸せというのはサブプライムローンみたいなことを
日本でもどんどんやれと言ってるのに等しい。
>>380 心配するな
来年どころか日本経済はこのまま永遠に沈み続けるだけ
389 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:46:52 ID:YVdSpfk1O
越せないとどうなるの?
390 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 08:19:15 ID:aUK0D5pPO
>>389 越せないと不況で飢え死に。
うまく越せても餅が詰まって事故死。
聖子ちゃん大忙しの巻
391 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 08:59:32 ID:xOgPxFqz0
>>388 だったら、空売りで大儲けだな!!!(・∀・) おめでとう!!!
392 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 09:04:14 ID:whkAnKWX0
だいじょうぶ
きっと民主が韓国籍企業だけ救ってくれる
>>376 いや、確実に終わるね。
韓国みてみろよ。
部品産業を海外に頼ってるから、原料安のメリット十分に受けられず世界不況の煽りまともに受けて死に体だ。
394 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 09:39:04 ID:xOgPxFqz0
>>393 潰れたらヤバイところは、ちゃんと守られてるから問題ないよ
貸し渋りをうけてるところは、潰れても問題ない代替可能なカス零細
395 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 09:41:17 ID:xOgPxFqz0
>>393 それと・・・
韓国は、原料安のメリットは、部品を中で作っても受けられませんからwww
>>394 >潰れたらヤバイところは、ちゃんと守られてるから問題ないよ
ダイエーみたいに潰れてもヤバくないところまで守っちゃってるのが問題なんだよ
399 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 10:03:36 ID:1jwHvkh90
麻生太郎「騒ぐんじゃねぇ一時補正予算で十分乗り切れるじゃねぇか」
400 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 10:11:30 ID:Qregc8ET0
>>397 そうだな
守るのは良いけど経営者責任を問わないのが一番の問題だよ
>>398 銀行救済だろ
あとジャスコ利権とw
401 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 10:25:46 ID:KNhrRXWaO
麻生不況
402 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 10:26:24 ID:OvVSQ9nq0
☆ ☆
☆ ☆ ☆
☆ ☆
★
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::::::::/ u ヽヽ
.|::::::::::ヽ ........ u ......|:|
|::::::::/ ) (. .||
i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.| 俺はもうダメだ・・・
|.( 'ー-‐' ヽ. ー' |
ヽ. u /(_,、_,)ヽ |
._|. / ___ |
_/:|ヽ u ノエェェエ> |
:::::::::::::ヽヽ ー--‐ /
::::::::::::::::ヽ \ ___/
アホウとゆっくり死んでいってね!
404 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 10:30:02 ID:r8EZ6FBF0
うちは貸し渋りされていない中小企業だが、取引している零細企業たちがやばそう。
彼らは、ただの腕の良い職人なんだよね。経営なんてまるで分かっていない。
その場しのぎで、利益が出れば無駄に高性能な設備買って良い車買って交際費を
ガンガン使って、悪くなったらパニック状態。
今までは何とか助けてあげてきたが、今回は潰れるなら潰れるでいいと思っている。
キーになる職人だけうちで雇ってあげて、設備は買い叩くよ。
405 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 11:40:36 ID:x3mBJUbE0
30代になってもフリーターの友人に、
あれほど俺のコネで公務員にしてやるって言ったのに。
もうあいつはだめだな。
どうやって生きていくつもりなんだろう。
406 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 11:43:39 ID:x3mBJUbE0
経営難の民間銀行は潰せ。
ゆうちょだけでいい。
さっさと預け入れ上限1000万を廃止して、
無制限にしろ。
407 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 11:44:05 ID:5cTwaxV/0
後の世に言う阿呆不況である
408 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 19:03:51 ID:59zeIf/j0
409 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:54:39 ID:aAOxSe+P0
おう!中小零細のDQN経営者ども!
まずはテメーらがブサイクに乗り回してるベンツやBMWやレクサスを売って手放せや。
話はそれからだクズどもが。
もちろんテメーらのバカクソガキが乗ってるセカンドカーもな!
410 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:43:44 ID:Qregc8ET0
>>409 結構儲かってる808のオヤジはアルファロメオも新築して間もない自宅も手放してるよ
既に資金繰りのために私財を投売りしてる経営者が多い
近所の従業員500人の中小企業でもガソリン高になってから
営業車がほとんどなくなって消えたし‥
来年当たりには お客様駐車場もなくなるんじゃね?w
411 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:21:31 ID:EalDXwT50
■脱税ベントレー
412 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:37 ID:r1O/o+MA0
新銀行東京さんがここで
413 :
名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:48 ID:d0Qxdjca0
414 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:10 ID:J3okkfDY0
バブル期に悪事を働いた銀行が税金まで投入して
生かされた教訓は全く生かされて無い。
最近まで超低金利で運用。高利貸しまで買収し、
預金者には僅かな金利すら与えなかった役立たずの
銀行幹部に全ての責任を取らせ、私財没収と一生投獄の
罰を与えろ。
415 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:37 ID:Yq9XNuWm0
>>414 りそな銀なんか何百億かの株主訴訟勝訴判決がでてから
「経営責任は2年間の役員報酬に限定される」という
わけの分からない法律を作ったんだよな
銀行だけの話じゃないけど
416 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:59:32 ID:COwmpixE0
横浜市職員の俺には無問題
漏れの知ってる中小企業の連中ってさ、経費で夕飯とか高級車とか
乗り回してたり、社員旅行だといって身内で海外で贅沢三昧
してたりさ、愛人囲ってたり、親族を形ばかりの役員にしてたりとかさ、
ワンマン経営で従業員に酷い扱いしてたり、バカ息子とかバカ娘を優遇してたり
とかなんか公私混同してる連中が多かったんだよね。
税金もろくに払ってなかったし、バブルの頃なんて酷かったよ。
だから、中小企業が苦しいって言われても、今までのツケじゃねえの?
としか思えなかったりするんだわ。
本当は実直にやってるのに景気が悪くなって困ってる企業も
多いんだろうけどね。
418 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:40:27 ID:glT+FN0VP
100年に1度の経済危機、スピードが大事(笑)
中小企業は年末が大変とか言ってたアホウ(呆)
419 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 05:59:32 ID:5n6Ti6Q+0
>>417 ま、そういうバカやってる中小企業が潰れることには大賛成だな。
これも一種の「あぶり出し」かw
さて、トヨタ・日産・キャノンあたりと人材派遣業にはどういう厳罰を下せばいい?
420 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 11:05:56 ID:ZWPdR2cu0
ニートや失業者が年越せているのに、働いていながら年越せないなんて
毎年恒例の年越せない詐欺でしょうか?
倒産を1月まで先延ばしにすればとりあえず年は越せるよ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ こせるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
>>420 ニート、失業者に盆も年末も無いと思いますが?
423 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 11:12:40 ID:U7zUlXcH0
トヨタとかが過去最高益を出してる中でも経営が苦しかったんだ
そのトヨタが赤字になったなら潰れるのは仕方ない
円高止まらないしな
それより不動産系なんとかしろよ
>>420 今度だけは、フリーターや失業者は年越せないかもな。
ニートは、いよいよフリーターになろうと思いはじめるかも。
425 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 12:48:30 ID:F4kMDYbu0
>>421 それができるところはそうするだろう。
それができないところの話。
426 :
名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 13:12:42 ID:1x715Mv9O
いいじゃないか、これを機に弱小企業を淘汰しよう。
弱小というよりも、淘汰されるべきゾンビ企業は
とっとと潰すべきなんだよね。
このご時世で3000万の車キャッシュ、嫁もベンツ
プーケット、ドバイ、パネライ、豪邸。ネットショップってそんなに儲かるの?
税務署ちゃんと調べてえ
>>428 同じ売上高だったら店舗を構えているよりネットショップのほうが遥かに利益は上
経費が桁違いに安く上がるからな
でも税務署ちゃんと調べてえ
出勤してない社員が何人もいるから
中小はもとより、今結構名のしれた大手でも
危ない所も結構あるからな
来年早々、倒産祭りにならなきゃ良いが
432 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 14:10:42 ID:Z6/4wTJd0
来年どころか今週になってからだけでも物凄い勢いで倒産してるよ。
12月は凄いだろうな。
どんな景気対策をしても銀行が貸し剥がし貸し渋りをしまくってる以上倒産は必ずでる。
434 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:10:08 ID:BCYvYxMe0
>>433 貸し渋りだけなら、キャッシュフローに余裕のある会社なら、なんとかなるが、
貸し剥がしされると、優良企業でも資金ショートして倒産しちゃうからなあ。
貸し剥がしだけは、やめて欲しい。
しかしおもしれーな。
お前らって普段マスゴミ信用しないのにこういう正義ぶった記事だけは
アホみたいに信用するんだな。
そもそも中小の窮状は親によるコストカット要請が一番の原因だろ。
そのため景気の良かった06〜07年でさえ内部留保が全然溜まらなかった。
だから08年に入って少しでもラインが止まると資金繰りが一気に悪化する。
それを銀行が全て悪いっていうのはお門違いだろが。
436 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 15:23:29 ID:mXzF3xAi0
あらら
437 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:22:27 ID:3+dN5Tgw0
今年の9月、10月から倒産が目につくようになったわ。
店舗、取引先がボコボコ潰れていく。
438 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:25:35 ID:O2TxItIi0
>>433 つ政府系金融機関
・・・が昔はあったんだけどなあ
439 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:35:00 ID:uedx63000
440 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 16:54:48 ID:jb1a+kgE0
銀行からカネ借りて資金繰りしている会社は、倒産だな
カネ貸すのも銀行の都合。返せと言うのも銀行の都合。貸さないのも銀行の都合
銀行員が良く来ている会社も注意
なんですぐ倒産してしまうん?
>>287 >銀行は法人税を払ってなかった時期があったけど、その時の銀行は潰れても影響は無かったと?
>持論に都合のいい一側面だけ見て全体をどいこう言うのはアホすぎる
銀行が給与を負担している銀行員は多額の所得税と地方税を払ってたよ
443 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 21:55:51 ID:xqlqlpPh0
444 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 22:06:14 ID:+I5R8H760
>>441 SFCG(旧商工 ファンド)が担保に難癖付けて貸し剥がしをするからだよ。
なんと無担保融資なのに「担保割れ」とか言って全額返せとか取引先にまで電話したりする。
日テレの報道特番で4週くらい連続で特集してた。
奴らは旧商工ファンドのときとなんら変わってないクズの集まり。
445 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 22:10:55 ID:9OqFUI8w0
銀行は国債を買う機械
>>438 今残ってる政府系金融は日本政策金融公庫だけか。多すぎてもあれだけど少なくても問題だな。中小企業向けは2つくらいあっても問題無いだろ。中小公庫とか商工中金って今何してんの?
447 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 22:13:44 ID:9OqFUI8w0
日銀が資金供給してくれるらしいので、きっと銀行も融資してくれるようになるさ。
448 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 22:30:43 ID:IEgSgYsd0
>>447 不良債権化したら無条件で売却して償却できるんだたったら
銀行も貸すだろう
449 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 22:49:09 ID:WzdAH8XI0
>>442 >銀行が給与を負担している銀行員は
ワロタ。何人の発想だよw
450 :
名無しさん@九周年:2008/12/03(水) 23:03:15 ID:fkugk7KY0
451 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 00:08:07 ID:Beh8qfLL0
結論
貸し渋りを受けるようなカス中小は潰して結構
まともな中小は、貸し渋りなんて受けていません
452 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 06:47:20 ID:+5tFGcG30
中小業者つぶしは許さない 実務負担と大増税は凍結を
自民・公明など与党は先の通常国会で、消費税法の改悪
(1)免税点の1000万円への引き下げ
(2)簡易課税制度の適用上限の5000万円への縮小
(3)総額表示方式の義務化を強行しました。
これは中小業者に新たな税負担と煩雑な申告実務を強いるもの。
すでに各地の税務署は収支内訳書の督促強化や「消費税説明会」で、中小業者の情報収集に走り出しています。
改悪消費税法の内容をはじめ、民主商工会(民商)での消費税対策やとりくみを、Q&Aで紹介します。
どうしてこんな改悪がされたの?
自民党と公明党・保守新党が中小業者無視で強行
http://www13.ocn.ne.jp/~minshou/shohizeiqanda.html
>>451 うちの近所のDQN企業はさっさと潰れて欲しいな。
日本はキチガイ経営者が多過ぎる。
社員や取引先は責任の一端はあるだろうが、隣り近所はDQN企業があるだけで大迷惑
454 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 07:10:36 ID:ye7nKVjjO
>>444 SFCGなんかから借りなきゃいいのにな。
うちは三井住友使っているけど対応まともだぞ。
貸し渋りの原因の一つには、銀行の自己負担枠が二割になった事も大きいよ。
あれで審査がきつくなった。
まぁ、銀行だってヤバい企業に貸して貸し倒れるのは嫌だよな。
455 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 07:15:53 ID:ye7nKVjjO
>>446 信金は銀行と比較すると与信枠が小さいから、
あんまり役に立たないんだよね…
銀行が1000万だとしたら信金は500万程度な感じ。
中小企業といってもピンきりだからね。
それこそ族上がりの中古自動車販売業とか建設業とか
パチ屋でも中小企業だからw
マスコミが騒ぐのは、せいぜい下請けの工場か、寂れた商店街程度
なんで判りにくいが。
457 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 07:22:04 ID:CR65i1m/O
先日、リストラされる社員のお別れ会を有志でやったんだが、どうしても雰囲気悪くなるまずい飲み会だった。
俺がリストラ退職ならお別れ会など断る。まあ開いてくれる有志もいないだろうが。
458 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 07:47:00 ID:YwzBGJev0
開いてくれる人がいるだけましだとどうして考えられないのか
こういう時に人のつながりは大事にしないといかんぞ
459 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 07:55:15 ID:Mk5BWCgqO
>“貸し渋り”などで、年末の年越し資金を調達できない
>中小企業の倒産急増が懸念されている。
毎日新聞ですね、わかります。
460 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:55:35 ID:xyhdFNcx0
【美容】「ジェイ エステティック」51億円所得隠し 国税指摘[08/12/04]
↑↑例えばこの手の会社も中小企業だよね。↑↑
461 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 09:56:26 ID:de8iHjca0
民主党はかなり恨まれ始めてるよ。
気をつけた方がいい。
462 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:39:19 ID:ij9r+OlZ0
ファミリーで収入を独占して、一般の社員は奴隷虫けらのようにあつかい
赤字がでたらクビ
こんなところはとっととつぶれたほうが世の中のため
463 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 11:45:27 ID:Q+9i3D1t0
日本の銀行はもともと審査なんかしない。担保評価をするだけ。
ちょっと前までは地価が上がってたから貸してただけ。いまは
不動産が凍り付いたから、貸さないだけ。そんな手法だから、
地銀とか山のような不良債権をすぐ抱える。
いまも昔も変わらない。いくら資金を投入しても変わらんよ。
別に貸す金がないわけじゃないから。
464 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:00:20 ID:tXgt/ayDO
中小が苦しめば選挙選挙いっている政治家に
そんな事より一刻も早く景気回復に動けよとなる
民主何してんの
泡沫企業なんだが余裕。
466 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 14:46:00 ID:akrzlbkD0
467 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:08:17 ID:o2Oa2Nh30
中小企業っていってもいろいろあるよ。
マスメディアは大田区の家族経営の汗水たらしてニッポンのためにな
おじいさんばっかり取り上げていいイメージを作ってるけど
何でもかんでも経費で落とす「節税」という名の脱税をしてる企業や
社長だけ年収3000万。社員はサビ残土日出勤で400万行きません。って企業
山ほどあるよ。
そういう企業が求人誌に広告出してるよな
やる気があれば学歴なんて要りません!
未経験からの浄水器営業!目指せ20代年収1000万!!完全ノルマなし!
今時、こんな詐欺に引っかかる人もいないと思うけど。
この不況の起因は、自民党の経済政策18年間の失敗
はっきりしとるのよ
海外投資した分みなパーでっせ
469 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 16:23:18 ID:T8jHSJfj0
恐慌下の経済学で日本は教科書に載りますね。
構造改革万歳!市場が勝手に解決してくれる。
100年後に日本の政策は、評価される。
470 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 17:59:10 ID:tmDW5oeV0
自由民主党、アフォー太郎の政策の遅れから関西でも貸しはがしが始まったのは今年8月
頃、金融機関の貸し渋りで近所の鉄鋼関連企業の社長も姿を消した、社員は30人ほど居た
パートのオバちゃんも9人ほどいた、先週の月曜日にシャッターに一枚の張り紙が有った
これで、近所では16件目の破産会社が今年、後半で出てきたことになる、
掛売りが無かっただけでも良かったと喜ぶべきか、俺の店も客は半分以下に減った
本日の売上大台には行かず、9800円、朝7時から夜の7時まで光熱費や家賃、
お先真っ暗な状態を招いたのも古い体質の自民党の幹部や官僚の天下りに美味しい
生活をさせるだけなものだと思っている、あほ〜太郎が率いる自民党政権では
何も生まれない、滅ぶ国民生活、
471 :
:2008/12/04(木) 18:01:54 ID:vb3oE06c0
なんとかこの不況を乗り切る術はないものか・・・
>>471 不況の原因は日本じゃないからな手のうちようがない
>>466 戦争になったら大儲け!不謹慎だが歴史を振り返れば、
朝鮮特需もあったし、こういう時だけ護憲派になって憲法9条を守り
アメリカ軍需産業or下請け日本企業から受注をもらう。
日本が戦場にならないことが前提だが。
>>467 あまり本当のことを書かないように。
マスコミの書く中小、零細のイメージは渡世に必要なんだ。
474 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:31:58 ID:iW2MCKT+0
金の規律は別だしな。
景気が悪いときにはクーポン発行しなければならないのが歴史から学べること。
475 :
名無しさん@九周年:2008/12/04(木) 18:36:49 ID:iPGP91y1O
はやく12000円よこせ
>>473 戦争になったら大もうけ!
と思って戦争起こしたが目論見はずれて大やけどしたのが米国。
そして、日本は戦費を献上させられた。
歴史を振り返るのは大切だけど、都合の悪い歴史を無視しちゃダメですよ。