【政策】「雇用対策などで厚労省の政策は効果あった!」と厚労省が自画自賛→「国民には届いてない。自己評価甘過ぎ」と総務省が苦言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
総務省の政策評価・独立行政法人評価委員会は26日、少子化対策や若年者雇用対策に
ついて国の各省庁が行った自己評価に対する検証結果をまとめ、鳩山邦夫総務相に答申し
た。いずれも「(政策の)潜在的なニーズが把握されておらず、必要とする国民に届いてい
るか明らかでない」などとし、自己評価の甘さを指摘した。

少子化対策のうち育児休業について厚生労働省は、女性の取得率上昇を政策効果として
挙げた。これに対し同委は、育児のため退職した人数が把握されておらず、仕事を続けら
れた女性の取得率だけでは効果を「的確に把握することはできない」とした。

また、ジョブカフェなど若年者雇用対策の効果として、厚労省がフリーターの就職人数を挙
げたのに対し、同委は効果の高い支援策の見極めが課題と指摘。支援策がどの程度知ら
れているかや、職場での定着率を把握するよう求めた。http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008112600692
2名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 09:56:34 ID:pHlZOjmo0
誰もその功労を認めてくれないってことですね、分かります
3名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 09:56:51 ID:1lYS23bX0
私は今も失業中です。
4名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 09:57:49 ID:m4JDi+Ff0
なんだ?このオナニスト!
5名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 09:59:12 ID:i+JhDbbX0
予算減らして良し
6名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 09:59:38 ID:McZsMY7l0
なんだろう、この自己満足は…
7名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:00:51 ID:lhlCDdic0
>少子化対策のうち育児休業について厚生労働省は、女性の取得率上昇を政策効果として
>挙げた。これに対し同委は、育児のため退職した人数が把握されておらず、仕事を続けら
>れた女性の取得率だけでは効果を「的確に把握することはできない」とした。


>また、ジョブカフェなど若年者雇用対策の効果として、厚労省がフリーターの就職人数を挙
>げたのに対し、同委は効果の高い支援策の見極めが課題と指摘。支援策がどの程度知ら
>れているかや、職場での定着率を把握するよう求めた。


こんなこと他から指摘されているようじゃだめだろ
厚労って役人でも落ちこぼれが集められるところなんだろうな
8名無しさん@丸周年:2008/11/27(木) 10:01:44 ID:hGHqxyfS0
結果ではなく一生懸命やったかどうかが大切なんです
9名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:02:17 ID:4rI7IA3nO
ゆとりすぎw
10名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:02:52 ID:NEqPmaHT0
厚労省では、今センズリが盛んだと言う事ですね。 それなら解ります。
11名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:03:54 ID:+H0au9EX0
自民、選挙負けるな
こいつらを、まったくコントロールできてない
12名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:04:16 ID:0IHAb0YE0
お前らみたいな無能が全員辞めれば
減税出来て景気も良くなって雇用も増えるよ。
13名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:04:33 ID:vQQCJ/6P0
分かりやすくいえばトヨタにかばわれるぐらい何もしていない
14名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:04:47 ID:0O685OJwO
あなたとはちがうんです><
15名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:06:20 ID:clKSibqxO
厚労省の仕事
集金した年金を天下り先に流す
16名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:06:38 ID:SAlW++590
自治労あたりが暴走させているんだろうと思う俺は2ちゃんねる脳か?
17名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:06:38 ID:PcRzLwBd0
公務員って神聖不可侵の貴族なんだな。
はぁ、市役所でいいから公務員になっときゃよかった。
「民間のほうが給料いい」って考えてたけど、この不景気の時代、それは優秀でラッキーなごく一部の人間だけだったわ。
18名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:06:48 ID:j6wL1rPN0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 
/|         /\   \________

19名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:07:35 ID:TsMein0Y0
こんなことやってるから殺されるんだよ
20名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:07:37 ID:fXJOMqVd0
ジョブカード’(笑)
21名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:08:31 ID:p/Cy7iYOO
オレ高卒だけど厚労省なら務まりそうな気がしてきた!
22名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:10:28 ID:fCxDfQjW0
敵を作るのが上手い奴っているよね
23名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:10:29 ID:cziL2jqW0
ホームレスと30歳以上の無職を全員死刑にすれば失業率は大幅に改善されんじゃないの
24名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:11:26 ID:1G9t4T+f0
ハローワークは企業に問い合わせするだけ。
あんなおっさんに毎年700万以上出す不思議?
ネットで見て自分で面接の問い合わせくらいできるだろ!
25名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:13:58 ID:3uC6fYF70
>>1
(´・ω・`)総務省おまえがゆうな。
26名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:16:27 ID:BRDrlumC0
つうか、この評価委員会も解体でいいだろ
飛んで火に入る独立行政法人だな
27名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:17:52 ID:o0H2ZRnR0
おお、とりあえず俺たちは選ばれしものだから間違えるはずがない
というか間違えたら間違えばっかりになるじゃん
28名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:18:28 ID:sw6Cgabd0
やる事成す事今はみんな非難される余ほどのホームラン打たないとダメだろ。
もっと謙虚な気持ちで仕事やれ!
29名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:19:24 ID:zOqueu3lO
そりゃあ狙われるわ
30名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:19:36 ID:AO95PFG40
>>21
中卒のオレは務まらないかな?
31名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:22:07 ID:6eBKm/Vi0
珍しく官僚同士の自浄作用が働いたなw
まあ、縄張り争いの延長だろうけど。
32名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:23:07 ID:n5ux7JKs0
>>30
中卒でも学ぶ心と良識があれば大抵なんでも勤まる
学ぶ心が無いから中卒って言われたらそれまでだけどな
33名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:24:18 ID:PJVN1haC0
こいつらみたいな無能が全員辞めれば
減税もでき景気も良くなって雇用も増える。

俺でも厚生省の大臣になれそうだなw
34名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:26:57 ID:CoJb2F2B0
国の機関が国民の利益に繋がった事があるか?

犯罪者だらけの組織に何が出来るの?
35名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:31:55 ID:/iUwEZYV0
うそー
36名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:34:20 ID:N+gfxq34O
>厚労省がフリーターの就職人数を挙げた
あの数字マジックのことかなw
37名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:34:39 ID:OnukqyFm0
>>34
批判しかできない人間はクズであることを死ぬまでに気付けよ
38名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:40:02 ID:G86YcfQDO
公務員はアホすぎ
39名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:40:30 ID:g+I+fczmO
給料は底辺でも
仕事内容はキツくはないし、正社員で良かったと今は思う。
贅沢は言ってられんなぁ。
40名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:44:25 ID:eb4CFVukO
まだ死に足りないらしーな厚労省さんよ
41名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:45:06 ID:F5j4OAtX0
少子化対策って、結局、労働人口=納税者の確保でしょ。
省力化の進行などで人が要らなくなる傾向は、今後も続くだろうし、人を増やしても、
同時に職も確保しないと、失業者が増えるばかりじゃない?
現状、少子化対策→財政破綻の加速になると思うな。
42名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 10:53:25 ID:iP8rcMsD0
厚生労働省の実務

年金支払年齢近く国民を、薬害で抹殺すること。
43名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 11:03:56 ID:yslYbFQG0
まさに功労少です
44名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 11:11:09 ID:CoJb2F2B0
>>37 批判される事しか出来ない馬鹿を庇うおめでたい頭で。
45名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 11:47:49 ID:O66gRH6O0
効果ないだろ。常考
46名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 12:09:11 ID:1KtfVXfP0
厚生労働省の実勢調査が平成13年頃からずっと毎年一回ある。
無作為抽出の統計で、失業や年収や消費動向、婚姻、育児休業制度の実態などの、
そこから得られるデータは正しいと思う。が、経済マクロ統計と同じで1年程度のタイムラグがある。
47名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 12:16:03 ID:PbC4kmOH0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  公務員はすべての納税者に対して、
                     U θU   全力で一生懸命に奉仕される権利があります!
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  その利権を維持拡大するための努力は惜しみません!
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
48名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 12:25:14 ID:1zi/FEda0
自画自賛…。
マドレーヌ礼子だけでたくさんだ。
49名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 13:01:57 ID:cTiviN7qP
厚労省は解体だな
ろくな事しないし
50名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 21:44:41 ID:gY1KR1ph0
おまえら、税金泥棒公務員がむかつくからといって、公務員の住宅に火をつけたりするなよ!
絶対にそんなことするなよな!
51名無しのごんべえ:2008/11/27(木) 21:54:08 ID:Hjc/QAE+0
>>49
マジで解体してほしい。こいつらを見ると、ムカついて飯がまずい。
52名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:04:33 ID:r2zrsfvb0
身内の天下りを増やしたんですね分かります
53名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:10:37 ID:CVN8ASqH0


大赤字でも倒産しないし、
手当もたくさん付いて、
給料もボーナスも退職金もガッポリもらて、
しかも再就職先付きの
公務員サイコー\(^o^)/

54名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:11:43 ID:c771foAgO
総務省GJ
55名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:12:21 ID:D4L6TujiO
官僚なんか暗殺されまくれば良いよ
56名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:13:06 ID:zxDUyRbd0
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ       
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi     平民の皆さん、こんばんわ。
     lミ{   ニ == 二   lミ|     2ちゃんねるで、絶大な人気のある、エリートの麻生閣下です。 
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     彼ら、「ネトウヨ」は、素晴らしい、愛国者たちですよ。
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'     
       Y { r=、__ ` j ハ─    彼らは、平民らしく、「権利」を自ら放棄し、「義務」だけを受け入れます。
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ     また、自分から志願して、派遣や請負など、非正規雇用で働いてくれてます。
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ    じつに素晴らしい!!
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    
  /|   ' /)   | \ | \    彼らの奴隷・・・じゃなくて愛国者精神を、一般の平民たちにも、ぜひ見習って欲しい。
57名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:14:24 ID:28jseENsO
悪の公務員
58名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:16:20 ID:HkQmLwFn0
こういう報告とか、明かな失敗が認められる場合に、厳罰に処さないと、暗殺を是とする
世論が形成されちゃうぜ。
マジで、何とかしたほうがいい。

クビでも降格でも、死ぬよりはよっぽどマシだろ。
ましてや、世間のみんなに「すっとした」「天罰」なんて思われながら殺されるなんて、
ぞっとしないと思わないか。
59名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:20:54 ID:Cz4rdw2zO
>>1
ジョブカフェって何だ?
誰か教えて下さい。
60名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:25:06 ID:HkQmLwFn0
>>59
http://www.jobcafe-sc.jp/
要は、若者向け職安。
ていうか、隣に職安があるんで、年齢別窓口って感じ。
61名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:26:38 ID:1roxcjHE0
そりゃ殺されるわw
62名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:27:42 ID:S4ZGbyWw0
もうだめだこの国
63名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:30:15 ID:KMBQ+Efk0
国自体がブラック
64名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:50:53 ID:CVN8ASqH0

すぐに再就職できて退職金もガッポリ
公務員サイコー\(^o^)/

65名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 23:54:19 ID:S748UAj1O
公務員って頭腐ってるんか?
66名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:21:42 ID:DASzzt8KO
省庁での漫才楽しいですか?

厚労省→ボケ
総務省→ツッコミ


67名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:23:06 ID:XkeCFSLH0
やっぱ殺されて当然じゃん。官僚。
68名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:24:59 ID:cwFZEQA00
ななついろ★ドロップスのwikipedia編集に定評のある厚労省か
69名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:25:14 ID:55AOMvCR0
つーかこれから派遣労働者がどんどんくびを切られる状況なのに
厚生労働省はのんきだな
70名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:26:07 ID:Q9wSBYiq0

頭腐ってるんじゃないか?ほんとにこいつら有名大学でてんのか?
71今日も雲狐 ◆bKaGbR8Ka. :2008/11/28(金) 00:26:23 ID:DNtpMDsU0
厚生省 山口 剛彦 (厚生次官)

(平成10年2月26日) ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
72名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:27:01 ID:U4DNHVHj0
総務省の政策評価・独立行政法人評価委員会

そもそもこの組織の存在が不可解過ぎる
73名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:28:41 ID:3gMN4eyeO
>>70


学校のお勉強はしただろうが、人生の勉強は何もしてないだろうしな。
頭の中お花畑だろ。
74名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:33:44 ID:YVXmsF9e0
まず厚生省職員をリストラして雇用対策すれば良いんじゃないか?
75名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:34:15 ID:O4tA8iuD0
さんざん失業保険、無駄につかっていて、これはないだろ


これだから厚労省は、組織ごと(゚听)イラネ
76名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:35:08 ID:2y9On3dn0
おーい小泉くん
77名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:38:14 ID:xYCbxIj80
今国会で衆院の任期を半永久化する法案を提案、臨時国会にて可決する見通し。
78名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 00:40:05 ID:gIFWbdja0
厚生労働省は本当ふざけてるな。恥を知れと言いたい。
こんなことしてるから、何かあっても誰にも同情されないんだよ。
79名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:06:45 ID:qm96g5dA0
公務員サイコー\(^o^)/
80名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:09:37 ID:A+ZLVf860
>>1
少子化対策のうち育児休業について厚生労働省は、女性の取得率上昇を政策
効果として 挙げた。

で、少子化は改善されたのですか?
81名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:19:20 ID:dbq9xcks0
早く、公務員をクビ&給料カットしろ
国が潰れる
82名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:38:33 ID:w0MZsdQ/O
女は育児とかでよく休むから採用したくないとか、だから女はあまり使いたくないみたいな見方が蔓延してる社会の現状じゃ、どう考えても小子化問題は解決しない。
女性の社会進出も原因の一つだろうが、それには育児に対する社会の考え方を改めさせる方策もセットだ。
それをしなかったから、仕事しかしない、仕事だけをせざるを得ない女性が増えて子作りどころでは無くなった。
あとは派遣制度を奴隷制度として活用した企業と、それを黙認した国までが小子化による国の滅亡に加担してる。
旦那の稼ぎが悪いと結婚どころの話しじゃ無いからな。
83名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:39:31 ID:cnjmWc7f0
>>82
あほ。
84名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:41:08 ID:IrB0MO/K0
10月完全失業率、3.7%に低下 予想より強い
10月全世帯消費支出、実質3.8%減
10月全国消費者物価指数、前年比1.9%上昇
85名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 08:48:42 ID:vLfyt+NSO
そういや戦後労働者の口入れ企業を禁止した時期ていまより洒落にならんぐらいに景気が悪かったよな。派遣を全面禁止したら雇用が無くなるというのは嘘もいいとこですね。
86名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:09:20 ID:y8I805gv0
雇用対策って具体的にどんなことしてるの?
10年ぐらい非正規社員で働いてるけど、国に何かしてもらった記憶がない
税金だけは異常に取られるけどね
87名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:25:43 ID:zm+jryCsO
ボロ雑巾使い捨て派遣労働者を増やしといてどの口が抜かすか
88名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:26:40 ID:XnuYtvjw0
また模造か
89名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 09:47:16 ID:aA2N7dLC0
●利権の巣窟→特別会計の闇
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2005/09/post_e17f.html

こうした中で、一般会計では予算を付けにくい案件を特別会計に回して、財政融資資金で
手当てする「特会とばし」や「財政融資とばし」と言われる利権がらみの行為が横行するのだ。
ここで、近年になって発覚した、特別会計に絡むでたらめな出来事を記しておこう。
独立行政法人「雇用・能力開発機構」=旧・特殊法人「雇用促進事業団」、旧・建設省の
道路公団に匹敵する旧・労働省の「闇」。

・「職員宿舎」→300億円を投じ、1600戸(内726戸は戸建)を建設。家賃は、東京都
日野市の例で、3DK→7225円/月。
・「勤労者福祉施設」→東京・中野サンプラザと同じような施設を、4498億円投じて
全国に2070箇所建設。慢性赤字で「叩き売り」の結果、売却額122億円。ちなみに
「中野サンプラザ」は建設費102億円。運営赤字が5億円/年で、これを約30年間垂れ流し。
2004年に、たった52億円で売却。なぜか、施設売却開始時に、作成費1390万円を使って
職員の「襟章」金バッジを作成。国民の批判を受け回収、664万円の損失。
・「黒塗りの高級車」→各都道府県にある厚生労働省労働局の局長車39台を購入。
黒塗りの運転手付き高級車。
・「雇用促進住宅」→1兆円近く使って14万戸も建設した雇用促進住宅。年間維持費は
300億円を超える。転職者のために、原則1年間だけ住宅を安価に提供する雇用促進住宅だが、
募集広告をしないため空き部屋が続出。仕方なしに職員が入居していた例も多い。結局、
2003年5月に時価の半額で自治体に売却することを決めた。
・極めつけは、京都府精華・西木津地区に2003年3月に完成した「わたしの仕事館」である。
83000平方メートル(約25000坪)の敷地に580億円を掛けて建設した。現在、20億円/年の
運営赤字を垂れ流している。土日以外は閑散としており、無駄な人員が仕事もなく
油を売っている。
この施設は、自民党・元幹事長=野中広務氏の「ごり押し」で誘致されたと言われている。
まだまだたくさんあるが、きりがないのでこれで止める。すべて雇用保険と労災保険で
建てられて施設ばかりである。
90名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 10:36:07 ID:eql1fuSV0
彼らは存在価値をアピールするためにアクションだけは起こすだけどその後の成果なんてどうでもいいって感じだもんな
彼らは「やったという実績」だけで満足する連中だしあの世界はそれだけで評価されちゃうところ
だからろくでもない年金制度を作った人間も「ミスター年金」とか祭り上げられてる始末だしなw
91名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 11:59:34 ID:vLfyt+NSO
やっぱりテロするしか現状打開は無理なんかいな。
92名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 12:01:06 ID:t5l5EC/P0
そりゃ特亜の方々にとっちゃ万々歳な昨今だもんなぁ。
厚労省もいい気になるわけだ。
93名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 12:33:32 ID:pg04RSpM0
社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(20本、6万6000円)
ゴルフボールの購入費(700個、1万8000円))
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保長官香典費(1年につき28〜50万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台
94名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:55:27 ID:qm96g5dA0
公務員ボロ儲け\(^o^)/
95名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 15:56:48 ID:Y3MERO/r0
これじゃ小泉に殺されても文句言えないだろw
96名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 16:00:49 ID:HWUt8uRM0
マスゾエはこの報告書でハンコ押したんか
97名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:37:30 ID:fWCMMltfO
自分功労省w
98名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:52:42 ID:Gl1VRFd5O
大学生の内定取り消しが多いのに
ナルシストエリートの厚労省らしい話だよね
テストしか出来ない無知の集まりって良くわかるよね
99名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:55:55 ID:nE0Z4sWUO
>>86
企業側から見た雇用対策に決まってんだろw
奥田と厚労省の関係を見ればわかるだろ
100名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:56:10 ID:8QMc4UDw0
少子化対策って実質兼業主婦優遇と保育所ばっかり作ってるわけだが
保育所を利用してるのは保育年齢の子供をもつ家庭の2〜3割でしかない
たったこれだけの子供のために莫大な予算をつぎ込んで法整備をしてるわけだ
これで出生率が上がるわけねえだろと
101名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:59:01 ID:yXD2TBdU0
こうせいしょう、未だ更生せず
102名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 18:59:55 ID:/mQI0HOhO
釣り針大きすぎww
103名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:01:00 ID:RUXtCsZl0
厚生労働省→企業にもっと雇用するように圧力→人件費増大→企業倒産

厚生労働省→非正規を正社員にするよう圧力→人件費増大→企業倒産

厚生労働省→天下り先を増やす→独立行政法人増加→新卒採用増→雇用問題解決
  ↑今これやってる
104名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:02:09 ID:jPRVNoXTO
またチロが起きるな(・∀・)ニヤニヤ
105名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:06:25 ID:oNx6DtmU0
厚労省って、どの機関よりも国民に一番害を与えてる気がする。
そりゃテロられるよ。

106名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:10:27 ID:kFhFwTIK0
なんでこんなに馬鹿ばっかなんだろう。
馬鹿を国家公務員という地位を餌に国に預からせることで民間の負担を
減らしてるくらいの恩恵はあるのかな。実際こんな連中(バカ官僚)が民間に
来ちゃったら困るよな。
107名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:10:50 ID:/YarQMWN0
「雇用対策などで厚労省の政策は効果あった!」

小泉容疑者を産んだ点でなw
108名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:11:26 ID:PNwItnq80
新卒採用組から見れば民間出身は無能かも知れん
そりゃ後から入れば庁内スキルで負けるよ
でも民間出身を入れ続けることで
新卒組が何十年も奮起してくれるなら十分意味があるのではないか
従って至急希望退職を募り、最低人数だけ残して民間出身と入れ替えるべきだ
民間出身なら給与平均30%カットを受け入れるよ
109名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 19:15:36 ID:XjGtJstf0
>>107
厳密には、小泉の件を悪と思わず天誅として喝采する世論が形成されたという意味での
効果だわな。
110名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 21:50:22 ID:qVTRo++t0
せめて、サービス残業0ぐらい実現してみろ!!

あ、そのためにも、財界・与党と一致団結して、WCEの導入を急いでいるんでしたね。
111名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:17:06 ID:aA2N7dLC0
■憤懣本舗「雇用保険料ムダ遣い、こんな『モノ』も!」 2006/04/03 放送

雇用保険料とは、失業に備え、サラリーマンや企業が国に収めているもの。
年収500万円の人で、年におよそ4万円が給与から天引きされている。
集められた年間2兆5,000億円を超える保険料は、“労働保険特別会計”に
繰り入れられ、国民の目の届きにくいところで、ずさんな使われ方をしてきた。
京都府長岡京市の住宅街。
私たちの雇用保険料で職員専用のマンションを建てていたのは、独立行政法人
『雇用・能力開発機構』。
駅から徒歩10分、3LDKで家賃はなんと2万円台。
駐車場はタダだったが、私たちの指摘を受け、今月からしぶしぶ有料化した。
しかしこの法人、豪華なのは職員住宅だけはない。
横浜・みなとみらい地区。
観光スポットとしても人気があるランドマークタワーの隣の高層ビルに、
『雇用・能力開発機構』の本部は入居していた。
本部は20階〜23階の4フロア。
一見すると普通のオフィス風景だが、家賃は月に2,600万円、年間
3億1,200万円にのぼる。もちろん財源は私たちの雇用保険料だ。
そして、みなとみらいを臨む、なかなかの眺望のリフレッシュコーナーも…
<記者>
「これはなかなか素晴らしい眺めですね。みなとみらいを一望する素晴らしい眺めです」
さぞや仕事もはかどりそうだ。
この法人には、厚生労働省から役員や幹部16人が天下る。
役員の年収は1人あたり1,700万円にのぼり、一般職員の給与も国家公務員よりなぜか
14.6%も多い。
保険料でなぜこのような大盤振る舞いが可能なのだろうか。

http://mbs.jp/voice/special/200604/03_2363.shtml

112名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:47:47 ID:nNcRKrij0

大赤字でも倒産しないし、
手当もたくさん付いて、
給料もボーナスも退職金もガッポリもらる
公務員は勝ち組\(^o^)/

113名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:48:50 ID:I7lySZxC0
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春2007年7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍 「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す」

老人になってもらえる月当たりの年金
地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17万円
国民年金は満額でも   6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)

国家公務員共済年金  年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金       手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金       手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄
114名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:51:51 ID:oyWdBsAo0
雇用対策予算を介護士に集中したほうが雇用うまれそうだなw
115名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:51:55 ID:a3LyAC4o0
>>105 インドは宗教であるが..貧富の差が激しくなると テロが始まると
いっても いいかもな?加藤の乱もテロみたいなもんだし。
小泉の討ち入りも 実情?だしな。
116名無しさん@九周年:2008/11/28(金) 23:55:26 ID:vxZbqtldO
こんな事しか出来ないんじゃあ、官僚って文科外務財務以外は高卒で充分だよな。

その分給与も減らして、一流大学卒はもっと最前線の企業なり起業で
国のためになる仕事をして欲しい。
117名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:37:55 ID:v4ara5ck0
どうも官僚や政治家には想像力が足りないらしい
実際にネカフェ難民やホームレスと会って意見交換したことないだろ
偏見と理屈と一般論だけなら近所のオッサンにも務まるわ
118名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:40:26 ID:qGE5rWs50
すみません全く実感できないです。ボーナスカットで給与増えずにサビ残だけが増えるんですが。
119名無しさん@九周年:2008/11/29(土) 22:45:57 ID:b4fyRlUv0
もう100人ぐらい刺されないと、分からんようだな厚労省
120名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:30:38 ID:FOF6f+qW0

大赤字でも倒産しないし、
手当もたくさん付いて、
給料もボーナスも退職金もガッポリもらえる
公務員サイコー\(^o^)/
121名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 06:32:12 ID:tZ2awf2y0

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ        
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____       
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \     動かせ日本!共産党
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \     
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \  
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      |  時代が共産党を求めてる
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【赤旗】正社員化は0.8% 偽装請負・派遣期間違法 厚労省の指導後も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-29/2008112904_01_0.html
 偽装請負や派遣可能期間を超えて働かせていたとして、厚生労働省から指導
を受けた請負・派遣会社の労働者のうち、指導後に発注・派遣先の正社員にな
れたのは、わずか0・8%の百二十二人にとどまることが二十九日、同省の集
計で明らかになりました。

 労働者派遣法で、法違反をしても派遣先が直接雇用を申し込む義務にとどま
っていることが背景にあります。派遣先と労働者との間に雇用契約が成立して
いるとみなす規定など派遣法の抜本改正が求められています。

 集計は、偽装請負で文書指導した五百二十二事業所の請負労働者一万二千七
百四十四人と、派遣期間の違反で文書指導した九十六事業所の千六百二十九人
のうち、三月までに是正が完了したものについて調べました。
122名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:13:16 ID:MoGgmObv0
ニュース[自動車大手3社で数万人規模の派遣切り]
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
   ( 官僚によるフィルター )
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
発表[不安定雇用である派遣社員が減少したので雇用対策は効果がありました]



ぶっちゃけお役所仕事ってのはこれくらいのことは平気でする
要するに「何か」をやって、それのプラス面だけを報告すりゃ
お役所ないではその人間の実績として認められて、
将来はその実績をもとに出世や天下りをしていく

もともとはこういったなあなあな体質を改善するために外部団体が公正な目で評価をすべきなのだが
本件の「独立行政法人」は全くその機能を果たしていない
123名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:25:20 ID:sSj26c3sO
厚労省とか、公務員とか最低だな。
予算取りたいなら、せめて実績出せ。
実績を偽造するな。
産地偽造より遥かに悪質だ。
誰の金をどれだけ使ったと思ってるんだ。
124名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:32:45 ID:qVNko3FXO
量産型コイズミがロールアウトしてるのに。
強気だな厚労省の役人は。
警備員を増員して、雇用拡大するくらいの機転を利かせれば良いのだが…
125名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:42:01 ID:HQP23aWJO
議員は、国会でて、皇居前広場で青空国会やれば良いよ、来年は、派遣議員作って、年収300万退職金無し、年金無し議員を3分の2の議員構成にする。こうすれば国民に近くなるかな?
126名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:46:08 ID:nDAZ/grYO
さすがマスゴミ。
管轄の総務省にはゴマすってるねぇ。
地デジの問題は追求しませんwww
127名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:50:36 ID:HQP23aWJO
役人は、働きすぎの日本人の意識改革をする!

有休全消化!夏休み、冬休み一ヶ月、これを全ての国民に義務化、自殺マークを作り、自殺有った企業商品には、その年は、全てに、そのマーク付けさせる、CMにも、収入改善無いなら、労働環境、雇用人口増やす!
128名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 07:52:26 ID:4zU6r1oU0
公務員イラネー
129名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:01:01 ID:l0iH/zlM0
年収200万以下の貧困層は1000万人を超えました、片や公務員はたったの400万人ぽっち。
小泉毅さんの決起を無駄にしてはいけない。
130名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:06:46 ID:txh1L6XA0
雇用対策は効果があった?たしかにあったな・・・・・・
ワープア拡大に絶大な効果があったなあ〜。
経団連はうはうはだろうなあ〜。労働者はひいひいだけどな
ああ美しい国だ。情報操作で世論をコントロール画策するし・・・
ああ美しい
131名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:08:12 ID:X0y7mzA+0

    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   38歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   一軒家を買って 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   お正月には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して親父や母ちゃんとか
   |l    | :|    | |             |l::::   みんなでトランプで遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   欽ちゃんの仮装大賞を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   お雑煮を食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
132名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:11:44 ID:syt3qkBPO
>>1
いいなぁ、こんな適当な数字を報告する仕事って。
ほんでアレだろ?自己評価甘杉とか言われても
訂正再報告しなくていいんだろ?
羨ましいなぁ。いい職場だなあ
133名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:13:55 ID:y1ve6BSl0
>>132
20〜35歳の年齢人数減による非正規雇用自然減を
成果のように取り上げる省庁だからな。
仕事してるとは思えん。
134名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 08:35:04 ID:kYDnqMoZ0
こんな事言ってるのか、そりゃOBが惨殺されても同情されない訳だ。
135名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:17:08 ID:Sl6khR3b0


彼ら官僚は、もっともっと標的にされて
つねに命のキケンにさらされるべきだ。
命がけで働けばいい。

136名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:19:10 ID:4GNtbraX0
>>124
>警備員を増員して、雇用拡大するくらいの機転を利かせれば良いのだが…

それだ!
失業者は全員、官庁の警備員として雇えばいいんだ!
年収は最低でも500万保証ね。
でないと買収されて、簡単に裏切るよ。
137名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:24:06 ID:3itMF6Pe0
糞剛彦がやられて今日もメシウマ
138名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:25:40 ID:TYfHSsjHO
>>1
年金のプロが考えたねずみ講
大企業優遇の労働行政による国民総貧民化
天下りや横領による税金の無駄遣い

オナニー省と改名するべきだなwww

毎日、庁舎で升かいてる厚労省役人にはぴったりだろwww
139名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:29:29 ID:6sFfyh7o0
自画自賛する お役所 最大の無駄 

不要
140名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:43:06 ID:RFlpy4gy0
某施設売却時の最重要項目
「現在働いている天下り職員たちの雇用保障。」

厚労省は、自分たちのことしか考えない。
国民を殺すことを仕事とする省。
防衛省、法務省、警察庁よりも、人を殺している。
141名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 09:48:17 ID:889Xpytn0
無過失産科賠償制度だって結局天下り先(産科と何にも関係のない病院機能機構)評価が保険料の半分をピンハネすることになってるし・・・。

厚生労働省は本当に腐ってる。

まあ他の省庁もそうなんだろう。

ただ、厚生労働省は生活に直結してるから目立つだけなんだろうが。
142名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:05:19 ID:EbrDAugA0
大企業・公務員の女性が育児休暇を取る裏には、育児休暇期間中だけ派遣される派遣の女性が居る。
派遣の女性は、育児休暇どころか産休もまともに取れず「妊娠がバレたらクビ」が普通。
育児休暇制度は、女性の格差を広げただけだよ。
143名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:17:22 ID:S5Wc0AIb0
そりゃまあ自らの仕事を効果がない、なんて言うわけないわなあ
144不況関連リンク:2008/11/30(日) 10:27:00 ID:hE5DbVze0
【経済】ふそうと日産ディーゼル、派遣従業員ら計700人削減へ 契約期間を満了していない人も含む
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227655686/
【社会】鳥取:不安・あきらめ交錯 三洋の人員削減で派遣社員ら
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228000219/
【経済】正社員を1,000人規模で削減…年内にも対象を「選定」 - 日本IBM★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227736634/
【経済】貸し渋りで疲弊…年を越せない中小企業の急増が懸念される★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227970242/
【社会】金融危機の影響がじょじょに家計に…明るい材料は見当たらない状況
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227620630/
>効果論
【政策】「雇用対策などで厚労省の政策は効果あった!」と厚労省が自画自賛→「国民には届いてない。自己評価甘過ぎ」と総務省が苦言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227747295/
【円高メリット】ボーナス増えなくても、家計にプラス 円高&資源安→食料品など価格下落→実質所得増 輸入業・サービス業に追い風★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227873671/
145名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:31:27 ID:Bi5V3ATGO
〉〉142
それはないよ 周りの仕事が増えるだけ
146名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:40:18 ID:420lOAVcO
自己評価の甘い奴は責任感が希薄な奴が多い。
まあ今までの厚労省の仕事ぶりをみてれば、奴等が無責任な奴等だというのはみんなわかってたとは思うがな。
147名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 10:44:46 ID:0siVdk0Q0
私の仕事館、ジョブカフェ
148名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 19:58:27 ID:6sFfyh7o0
政府・与党、週内に緊急雇用対策…首相が財界に賃上げ要請へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081130-00000003-yom-pol


賃上げなどで理解と協力を求める
アホ総理 アホじゃなく 大馬鹿者でした
149名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:56:20 ID:KpkPGKvC0
厚労省はクソ
月初に通達変更して月末までに変更対応して提出しろって氏ねよ
150名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:58:17 ID:byk5o+Tf0
今年の自殺数はどのくらいかな
生きていくよりも首吊ったほうがいいと気付いてしまって実行してしまった賢者は
151名無しさん@九周年:2008/11/30(日) 20:59:21 ID:X7xv8HMH0
( ゚д゚)ポカーン 
15236才♀家事手伝ニート:2008/11/30(日) 21:12:18 ID:oHBQBiDQO
(・´ω`・)
153名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 01:30:13 ID:zyVzMw+t0
馬鹿な機関だね 要らない
154名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 01:32:57 ID:VcJZO/yx0
正に自画自賛
155名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 01:52:56 ID:v+g1B9teO
公務員の友達が居るが、そいつが苦労してる苦労してると言う愚痴聞いてると、最終的には『俺様の言う事に従わない奴は馬鹿』なんだよな…
民間の様に、言う事に従って貰う為にゃ予算や見積もりやプレゼンを散々して、現場にも気を使って時にゃ頭を下げて謝る苦労を知らない。
いい家柄で一流大学出て頭だけ良いお坊ちゃまやらお嬢様達がこの国潰すのかと思うと…寂しいなぁと思う。
156名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:27:07 ID:hhxYzkBo0
このままいくと
日本はいいとこ30年だなあ・・・
157名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:44:06 ID:3eKr/WFJ0
今回の派遣の首切りで
雇用保険の余剰金無くなりそうだな

雇用保険の給付が切れた頃が一番怖い
158名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:47:41 ID:USxKkrTAO
雇用保険て言っても今給付3ヵ月じゃなかった?
とても3ヵ月で雇用環境が改善するとは思えないんだがw
むしろ失業者増えてるだろうw
159名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:48:21 ID:SRVN64SqO
国民に喧嘩売ってるつもりだったら
『喧嘩売ってます、お前等死ね』って
正直に言えばいいのに。

そりゃもうテロでもクーデターでも
頻発する世の中にまっしぐらになるよ
160名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:49:04 ID:BI4ttiF2O
派遣会社も少なくなっていき、雇用も少なくなってる。
161名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:51:08 ID:czwdsBr0O
国民はおとなしいから官僚政治家が付け上がる

自衛隊有志に決起して腐った官僚機構を打破してもらうしかないな

国民は疲弊している
162名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:53:21 ID:P1++olgNO
官僚主導の共産国家もここまでかってな位の終焉だなあ
官僚を狙ったテロが日常になるのも割に早く来るぞ、この流れだと
163名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:53:24 ID:yKVVvFmx0
どう考えても竹中と小泉のタッグは最凶だったな
164名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 04:57:12 ID:SRVN64SqO
この記事でヒットマン小泉120号ぐらいまで
増えたんじゃなかろうか
165名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 05:49:56 ID:tMIAub0TO
>>24
お前必要か? と言ってやれ
166名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 05:53:17 ID:hYAzWN150
裁判員制度の変わりに外部行政評価を国民にやらせて欲しい。
一応政策評価制度があるらしいが、身内で採点したら甘々になるに決まっているだろ。
167名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 05:56:51 ID:aAEncSSY0
ラーメン煮えたも御存じない2千8年労働白書
http://siawaseninarou.blog.so-net.ne.jp/2008-07-24

日本の労働者は恐らく世界で最も不幸な部類に入るでしょう。働きがいがないのです。
働いた分に対する対価が低すぎるのです。正当に労働が評価されていないのです。
にもかかわらず低賃金過剰労働に黙々と耐え続け、低所得により、生活保護所帯以下になっても
文句も言わず、落後者は自殺者やうつ病になり淘汰されているのです。

そのうえなおも、厚生労働省のお役人連中のおかしな分析によって、いわれのない低生産性を指摘され、
もっと働け、生産性が悪いから賃金が上がらないのだと罵倒されているのです。
今まさしくこのような状態に日本がいる分けです。そりゃ犯罪者も増えるでしょう。労働者に何の落ち度もありません。
幸福度が薄いのはこれが理由です。
168名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 05:59:13 ID:/Kud4wXd0
普通、日本人はあんまり自画自賛しないもんだけど
なんで公務員だけあんな感じなんだろうね
お仲間から注意されるくらいだから、大多数が天狗なんだろ
169名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:00:07 ID:l63wzVAL0
税務署勤務ですが江西省と同じ公務員として見ないで下さい。
あんな寄せ集めのクズと一緒にされるのだけは真面目に勘弁願いたい。
170名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:03:43 ID:OyWxYeby0
★老人イジメ“焼け太り財団”の正体は,またまた厚生省天下り★
★後期高齢者医療制度で「社会保険診療報酬支払基金」設立★
悪名高い後期高齢者医療制度の導入で、厚労省の天下り団体が焼け太りだ。
このフザケタ団体は「社会保険診療報酬支払基金」。
過去20年の歴代理事長は、年金問題で責任を取っていない社保庁長官経験者がズラリ。
年間880億円の事業費は、医療費の中間搾取で賄われている。後期高齢者医療制度は、
これまで家族に扶養され保険料を払わずに済んだ老人にも負担を強いることになったが、そのウラで
この天下り団体が被扶養者だった老人の特定を一手に引き受け、巨額の税金が新たに流れているのだ。
ゲンダイネット2008年05月20日 掲載
171名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:06:38 ID:KNhrRXWaO
竹中と小泉の売国奴は死ねよ
172名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:07:59 ID:/Kud4wXd0
老人イジメって言うけどさ
病気でもないのに毎日毎日ビタミン剤を注射しに行くジジババのせいで
どんだけの無駄が出てると思うのよ
173名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:09:18 ID:Hmsgo7xM0
ジョブカフェって創価の布教活動の拠点じゃないの?
174名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:09:52 ID:OyWxYeby0
★反省って何?それってオイシイの?やはり性根が腐っている公務員★
★厚労省職員 ゲーム、チャット三昧 業務外HP閲覧1日12万件★
産経新聞2008年7月13日(日)08:15
厚生労働省で官用パソコンを用いてゲームやお笑いなど業務と関係のないホームページ(HP)閲覧が
1日に約12万件もあったことが12日、分かった。年金や後期高齢者医療、医師不足など
厚労行政が批判を浴びるなか、多数の同省職員が職場を“ネットカフェ”状態にし、
HPで遊んでいる実態が明らかになった。
厚労省統計情報部では今年5月7日、職員約5万5000人のうち、東京・霞が関の本省と
8つの地方厚生局計約5500台のパソコンを対象にインターネットの閲覧状況を調査。
総閲覧数1000万件のうち、少なくとも12万2000件が業務外と判明した。
うち7万5000件が掲示板やチャットなど情報交換系のHP。ゲームソフトやネット上で
遊べるゲーム関連のHPが4万1000件、芸人や演芸場、アニメなどお笑い系HPも6000件に及んだ。
厚労省は平成17年7月から省内のパソコンから閲覧制限できるシステムを導入。
アダルト系、株取引といった分野は当初から閲覧不可にしたが、調査対象となった分野は
接続が可能な状態になっていた。
昨年8月、ネット上の百科事典「ウィキペディア」に外務省、農水省、宮内庁などの官用パソコンからの
書き込みが相次ぎ発覚。●厚労省からも美少女アダルトゲームやアイドルなどの編集が判明●
●調査では匿名のインターネット掲示板「2ちゃんねる」の閲覧も3700件あった。●
同掲示板では職員の誹謗(ひぼう)・中傷が繰り返されている事実を厚労省も把握している。
175名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:10:28 ID:KODPTHRiO
地元の県職員も
「大手企業と比べて自分らは生涯給料が少ない」とほざいてたもんな
競争もないぬるい仕事してなぜに大手と対等と思うのか…
ミスだらけだし零細企業社員レベルなのに
176名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:12:45 ID:OyWxYeby0
★年間5000人の国家公務員はコネで採用 ニート職員の温床
毎年5000人以上の国家公務員が秘かに、政治家や役人などのコネで情実採用されている
―この大失業時代に、こんな許し難い不公平がまかり通っていることが12日の
衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の追及で明らかになった。
国家公務員には難しい試験を合格してなるものだと思っていたが、やはりここにも抜け道があったのだ。
「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの現業職員を除いた
非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。
例えば2000年度に採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_society1_0511035&ud9=-7&sec=society&sv=SN&svx=300504&pg=article.html
平成十五年五月十三日提出 質問第七五号
国家公務員のコネ採用に関する再質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156075.htm
ほとんどすべてが役人のコネ採用(週刊現代Online)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030315/top_1/main.html←リンク切れあり
しかし税金から給料を貰って働く実質的な公務員はもっと多い。それはUR都市公団等の独立行政法人や
財団法人等の国や自治体の外郭団体職員であり、これは公務員試験を受けずに入れ、
多くの官僚の子弟ががコネで入り、私たち納税者一人当たりから55万円を盗み取っている。
177名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:14:13 ID:KODPTHRiO
>>166
自分もそう思ってた
特に必要ない制度ばかり、アメリカの真似してるよね
178名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:16:12 ID:HRxw9/N+O
公務員はもう少し給料減らしてもいいはず
中央は1割カット、地方は2割カットでやれ
179名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:17:20 ID:Hmsgo7xM0
>>178
給料カットだと文句が多いだろうから、来年新卒からの初任給と
昇給で調整していくしかないだろうな。
180名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:17:56 ID:lJDK4En0O
>>169
そう思うなら厚生省なんとかしろよ。
世間は厚かましい公務員という括りでしかあんたらを見てないよ。
181名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:18:49 ID:OyWxYeby0
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?
平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)
http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
☆6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313
こういう事を言うと公務員は民間はバブルの時は高賃金だったと言いますが
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かったようです。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」P15図11)
http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
★★★これまでの官民の給与比較は手当を除いた本給ベースでの比較であり、★★★
★★★     公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。     ★★★
そして公務員は労働基準法の適用はないので、ホワイトカラーイグゼンプションは適用されません
182名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:19:09 ID:vvoTDNjQO
>>174
凄いね、就業中に遊んでられるのか。
て事は職員の数が多いんじゃないか?
そいつらに払う給料、税金も無駄って事だな。
それで増税は受け入れ難いよ。
183名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:22:21 ID:z1VcPxKV0
こっちが職員と相談してる横で
休憩時間に入ったからと、手の空いてる職員がTVを見だしたり

求人票をみてお願いすると、相手から若い男性は取らないと拒否したり
求人内容と、会社の求めてる物が違う事が当然と放置して
面接時に、こっちが会社へ申請し直す様に注意しなきゃいけなかったり。

丸投げ、放置。管理能力と言うよりも。職員は、ただ居るだけの状態なんですが?
184名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:28:59 ID:OyWxYeby0
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★★★厚労省役人102法人に天下り663人★★★★2007年7月16日3時2分配信 毎日新聞
経営破綻(はたん)した大規模保養施設「グリーンピア」など年金の福祉還元事業にかかわる102法人に
事業廃止決定後の昨年4月時点で、社会保険庁や厚生労働省などのOBが役員218人、一般職員445人の
計663人在籍していたことが分かった。中央所管法人では役員155人中47人と3割を占める。
年金記録のずさんな管理実態が表面化する中、保険料の無駄遣いが批判された法人がOBの
受け皿となっている実態が浮き彫りになった。

★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★国家公務員OBの天下り先へ年間12兆6047億円支出!98.3%は随意契約!★★
★★これで暫定税率維持,消費税増税ですか!? ふざけるな!★★
天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-3月26日読売新聞
国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、
国が2006年度,事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
衆院内閣委員会の要請を受け,衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の再就職と契約状況を調査したもので
民主党の長妻昭政調会長代理が3/25の同党代議士会で公表した。
調査によると,再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、再就職者1人当たり4億円だった。
国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、補助金は6兆8173億円だった。
契約の98・3%は随意契約だった。
185名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:33:05 ID:8e/eWWzK0
ジョブカフェスタッフの日給
* プロジェクトマネージャー 120,000円
* コーディネーター 90,000円
* キャリアカウンセラー 75,000円
* 事務スタッフ 50,000円

※注:月給ではありません。
186名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 06:41:23 ID:OyWxYeby0
★自民党津島氏「無駄があっても消費税アップを先行させる」★
★自民税調、霞が関埋蔵金などは「無い」で一致★
★「無駄があるかもしれないという理由で財政改革を先送りしたら日本は大変危うい」★
自民党税制調査会(津島雄二会長)は4日、正副会長らの会合で、国の特別会計の余剰金等を念頭に置いた
「霞が関埋蔵金」について「経常的に当てにできる財源は見当たらない」との認識で大筋で一致した.
会合では「財政再建重視派」が主導する党財政改革研究会(与謝野馨会長)が先にまとめた
「埋蔵金は存在しない」とする報告書を検討。
●「特別会計の積立金はいずれ(今まで通り好き勝手に使ってしまえば)なくなる」等●
埋蔵金に否定的な意見が相次ぎ,消費税率引き上げもやむを得ないとの声も出た.津島氏は記者団に
●「無駄があるかもしれないという理由で財政改革を先送りしたら日本は大変危うい」と指摘.●
08/03/05日本経済新聞


★民主党長妻氏「消費税アップは税金の浪費を無くしてから」★
08/9/28フジテレビ番組「報道2001」
民主党の長妻昭政調会長代理は9/28にフジテレビ番組「報道2001」に出演し、
消費税増税問題について
「永久に消費税を上げずにバラ色の社会が築けるとは思っていない。
だが、日本は、他の先進国に類を見ない規模の税金の浪費をしている。
このまま消費税を上げればまた浪費に吸い込まれる。まずは大掃除をさせてほしい」
と述べ、行財政改革を先行することを強調。
「欧米なみに浪費がなくなったときに、必要があれば堂々とご負担をお願いする」と述べた。
また、民主党がマニフェスト(政権公約)で打ち出している「子ども手当」の支給など
新規事業の財源について
「われわれが政権を取れば官邸主導の予算編成を行う。
子ども手当や高速道路無料化は優先的に(予算を)付けさせ、
それ以外のお金で(他の事業の予算措置を)やりなさいという」
と述べ、優先的に予算を計上する考えを示した。

187名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:00:44 ID:kKLG0c3p0
公務員の仕事を査定して能率が悪ければ即クビにできるような法案は通せないものだろうか?
派遣法だの国籍法だの消費税法だのはすぐに通そうとする割りにそういう法案は通らないんだろうなあ。
188名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:03:15 ID:jtRUNdTzO
政策?いつやったんだ?
189名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 07:05:51 ID:gIkEigw40
焼け石にすずめの涙
190名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:45:25 ID:VzXc15Dt0
失業したこともない奴らが雇用対策w
野球のルールを知らない奴がチームの監督はでないよね
191名無しさん@九周年
>>180
すみません・・・・・
でも自分らから見ても「あれおかしいだろ?!」って声が上がるくらいなんです
税務署においては脱税を見逃さないように正直「疑い」の心で対応してます。
でもその分税金に関してはシビアな考えで「無駄」をなるべく省こうとしてます。

最近のPS2とかの件を見ても
「このいらない庁を無くして徹底的に人員削減と給料カット」
を行えば消費税は3%(しかも食料などにはかからない海外方式)で十分と・・・・・

議員、そして地方公務員、国家公務員の7割
絶対おかしいと思いますよ。
デモとかはっきりいうとテロとかよく起きないなと思ってます・・・・・

私達他の省庁からの声は届かないんです・・。
社会保険庁、厚生庁は国の中の・・「贅沢好きな我侭しほうだいでいつも寝ているニート」と同じです。