【四国】水がめピンチ 早明浦ダムで11日から第3次取水制限 香川用水向け50%カット 8日現在の貯水率38%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 四国の水がめ・早明浦ダム(高知県)で水位の低下が続いているため、四国地方整備
局と四国四県などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は8日、香川用水と徳島用水の
第3次取水制限を11日午前9時から実施すると発表した。

 供給量は香川用水向けに50%、徳島用水向けに19%カットする。8日現在の貯水
率は38%で、平年の80%を大幅に下回っている。当面、降雨は見込まれず、11日
中に30%を下回る見通し。

 香川県内では高松市など一部自治体で水道の減圧給水を実施。3次制限の実施により、
高台など一部の世帯で上水道の水が出にくくなる可能性がある。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080808/dst0808081133009-n1.htm
■元ニューススレ
【四国の水がめ】早明浦ダム、2次取水制限入り 3日現在貯水率44・1%
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217845597/
2名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:54:52 ID:qskS4HMQ0
v
3名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:54:53 ID:HRXoDk5I0
うどん
4名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:55:54 ID:RWelHzO80
香川ねらーと徳島ねらーの喧嘩は恒例行事
5名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:56:23 ID:xlPm1wRX0
オーストラリアに水輸出してる場合じゃないだろ
6名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:57:20 ID:k6WhvWLC0
減らない香川県内水使用量/依然全国平均上回る

近年の渇水としては、断水した1994年と早明浦ダムの貯水率がゼロとなった2005年があるが、
両年を挟んだ数値を見ても使用量の変化はほとんどない。
県水資源対策課は「節水コマ配布や学校教育など節水意識の啓発に取り組んではいるが、
最終的には一人一人の力によるところが大きい」というが、他県から水をもらい、
さらに度重なる渇水を経験している県としては恥ずかしい数字だ。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam/20080720_1.htm

( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \  海水でも飲んでろ
7名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:57:24 ID:BJ+yc4by0
今年はほんとにやばそうな気がする。
なんか新しいサイクルに入ったんじゃないの?
台風も9月まで来ないような気がするし。
8春デブリφ ★:2008/08/08(金) 11:57:29 ID:???0
すいません。僅差で重複してしまいましたorz

以降はこちらでお願いします。
【社会】四国の水がめピンチ 早明浦ダムで11日から3次取水制限 8日現在貯水率38%
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218164043/
9ゆきすら:2008/08/08(金) 11:58:26 ID:8r9lAdbo0
オーストラリアに水を輸出よりこっちを優先しないと
10名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:59:30 ID:evunrK3w0
九州は結構雨降ってるとおもうけど
四国のこの辺は雨雲は避けていくのかな
11名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:02:00 ID:+QykZmon0
四国ってアホなのか?
毎年同じような問題になってるのは
水源地確保を積極的に行ってない証拠
12名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:02:25 ID:XmpwXBdz0
毎年、毎年なにしとんだて!?学習能力ないんか香川の糞どもは!!!!
パイプラインなり用水なりに財政投資して他府県から水資源購入しろ!!おまえら金を出し渋っとるだけだわ
水資源の乏しい他の県はそうしとるんじゃ!この糞ターケが!!
13名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:05:30 ID:oTNUb0Yr0
将来に備えて海水淡水化プラント作るしかないな。
14名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:08:47 ID:ngKwTpee0
水位が香川側の取水口を下回ったことはあるの?
15名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:09:08 ID:MNFzbiVJ0
>>13
ものすごくエネルギーを消費するぞ
原発も作らないと
16mn:2008/08/08(金) 12:09:26 ID:M0i70TGO0
役に立たない早明浦ダムを爆破処分せよ!
17名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:09:59 ID:exH87GyX0
毎年の恒例行事の開催かぁ....今日も暑いなぁ
18名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:13:53 ID:oTNUb0Yr0
>>15
しかし、慢性水不足の地域だから、今のうちに作った方がいい。
ダム作る場所があればいいが。
19名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:14:26 ID:llLImQXwO
四国ってよく水不足なるね
20名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:14:40 ID:Sl5hv7NG0
うどんを禁止すれば解決する話やねん
21名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:15:09 ID:YIxUmd/I0
ちみたちは、毎年ピンチになってねーか?
22名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:15:59 ID:/uTwMPfH0
>>16
夏の四国の話題はコレしかないんだから
23名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:16:54 ID:sRagoMb40
ダムが足らないから満水で水を捨てるか、渇水の二択しかない
ダムを造れ
24名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:17:23 ID:6MkUsnyj0
ダム板からきました
25名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:17:37 ID:gbV36JE50
何で香川県は貯水池を潰して公園なんか作ってるの?

何でそんなことして水不足になったら他県に頼るの?
26名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:17:51 ID:+8h1u3Tu0
いまずいぶん降ってるはず
もう一時間もすればさらに強いのが
27名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:18:32 ID:iFfTEjoS0
既得権益に執着している徳島が悪い
28名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:20:01 ID:fYI5Cqsu0
>>23
雨降ったら要らないんだよ
雨乞いすればいいのにw
29名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:20:20 ID:yoVFpG3x0
 国
( ´ω`)早明浦にダムを造りなさい

高知
(´・ω・`)大川村を犠牲にするよ

徳島
(,,゚Д゚)吉野川を提供するぞ

愛媛
(´д`)ダム建設のお金出すから銅山川にも水ちょうだいね

香川
<`∀´> 香川用水に1154億もかけているんだから金は出せないよ


====ダム完成後=====

香川
|A`> うどんを茹でる水をわけてください
30名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:21:40 ID:wPU7arSr0
なんか毎年毎年香川の同じニュースのスレを見かけるぞ
31名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:21:53 ID:x/tbGouU0

                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"       ̄ ̄ ̄ ̄
32名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:22:50 ID:8Z+UHp8sO
すでに書かれてるが真水製造施設でも作って海水を真水に変えれば?
コストが高い分は水道料金に上乗せするしかないけど
毎年この時期に水が無いとか言ってるよりはマシかと。
33名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:24:33 ID:AoeIwtdqO
これ毎年の話じゃん。
香川県民はもう移住したら?
34名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:25:49 ID:7SNzMRNHO
もう一つダム作れよ
35名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:27:43 ID:DtIH8Kgd0
俺水瓶座だけど、今日の運勢良いってよ
何がピンチなんだ?
36名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:33:10 ID:MN4fVKC40
早明浦ダムに夏が来たなぁ
夏はチキンラーメンで辛抱しろ!
37名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:36:08 ID:u4844Tnv0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
38名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:37:10 ID:Jwh5gaAc0
うどんの作り過ぎ
39名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:37:31 ID:oukrzZJz0
>>34
香川がピンチだ、ダムを作ろう

んで高知と徳島のどの辺に作る?金どうする?住民の退去どうする?
となるのでそーいう話は進みようがなく。
40名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:40:52 ID:MB2jEK+S0
滋賀に移住したら?香川住民。
アホ程琵琶湖に水あるからうどん茹で放題。
41名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:41:07 ID:qeZ29Ev20
水が無ければうどんを飲めばいいだろ
42名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:41:26 ID:8Y0Xy8na0
うどん屋に浄化槽つければ排水を農業用水に使えるんじゃないの?
43名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:41:48 ID:WhYkdz7X0
うどん粉は外国産。
水も他県から貰うんじゃ
全然「讃岐うどん」じゃねーじゃんか。
44名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:49:42 ID:UmjKCQza0
高知県にある早明浦ダムは
昔から地理的気候的に干ばつになりやすい香川県の水不足を解消する為に作られた。
しかしその早明浦ダムは高知県の山に降った雨が高知県の川に流れてダムに貯水されるが
最終的に徳島の吉野川に流れるので、その水のほとんどは徳島の取り分となる。

早明浦ダムの水を100とするなら、その内香川が使っているのは15で 徳島が使っているのが85くらい。
香川はその15に対し取水制限等をして節水し消費量を減らそうとしている
でもその横で倍以上もの徳島の取り分が取水制限をせずに塩害防止の為に流しっぱなしだから、
どんだけやってもダムの貯水率が低くなり水不足になるのは当然であり、
まさに穴の開いたバケツなわけで。
それを知らない人が水不足のニュースを見るとうどん茹で過ぎだのダム小さいだのと叩く。
45名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:54:00 ID:k6WhvWLC0
香川の水不足のためだけに作られたんじゃねーよ
早明浦ダムは四国全域の治水、洪水対策、その他発電のために作られたんだ
供給されている水量はそれぞれ徳島県に48%、香川県に29%、愛媛県に19%、高知県に4%
香川は>>44みたく偉そうに「自分だけのための早明浦ダム」みたいに考えてるから嫌われている
46名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:54:47 ID:39lQf1BJ0
まだ台風来るなよ0から100になる様子をライブカメラで見たいから
47名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:14:23 ID:N5eOTKgd0
さっさと四国は四国道になっちまえ
おまえら仲良く喧嘩しテロwwwwwwwwwww
48名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:15:12 ID:x/tbGouU0
>>42
天才あらわる
49名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:20:57 ID:e1nh1z8i0
このダムよく出てくるわ、そしてじきに水没してた村か町の建物が出てくる
んだよね
50名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:26:43 ID:oZ9QP2l+0
>>44
香川なにもしてないじゃん
もらえるだけありがたいと思わないと
51名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:43:43 ID:fCei5Juk0
海水を真水にするを逆浸透膜装置を使えば?
52名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:55:49 ID:iNBp8PLH0
>>45
お昼休みに書き込んでる四国どこかの県庁職員ですか?
それにしても、渇水地域のくせに節水意識がないって酷いな。
三国人と大差ない。
53名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:24:51 ID:tB7Oobb10
毎年こういう報道してるけど、川の水はダムで全てまかなってるわけじゃないんだよ。

よくこんな頭の悪い報道できるな。
54名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:31:30 ID:QzBXLQctO
>>51
メッチャ金掛かるんだってさ。
55名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:34:43 ID:RKmrIdb70
香川の政治家は無能の集まりなのか
56名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:36:20 ID:ZQPLQ0UeO
うどん茹でながら雨乞いでもしてろ
57名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:37:47 ID:+TIj2lwF0
香川人は風呂に入らなくていい

58名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:38:12 ID:qXvIuSyf0
>>56
茹でずに雨乞いしろよw
59名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:38:48 ID:e8d9TWUg0
× 水がめ

○ コップ
60名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:38:57 ID:e0EtP5f00
海があるじゃないか 海水でうどん茹でればいいよ
61名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:40:47 ID:3B4jZtJX0
ダムを造っても雨が降らなければ意味が無い事に早く気づけよ。
62名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:41:02 ID:VJi04R2B0
夏の風物詩
63名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:42:06 ID:VJi04R2B0
>>60
うどんゆでるとき、塩入れるしな。
64名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:42:36 ID:U6iZJbEw0
もういっその事茹でたうどん溜めとくうどん専用ダムとか作っちゃえよ
65名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:42:55 ID:Z0OXtP+N0
まずはビールをたくさん飲みことだな。
ビールを飲む→聖水が発生する→真水に変える→うどんを茹でる→ゆで汁で小麦を生産する→最初に戻る
66名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:45:06 ID:ZA0lPP270
>>12
> 毎年、毎年なにしとんだて!?学習能力ないんか香川の糞どもは!!!!
> パイプラインなり用水なりに財政投資して他府県から水資源購入しろ!!おまえら金を出し渋っとるだけだわ
> 水資源の乏しい他の県はそうしとるんじゃ!この糞ターケが!!

なんで味噌が激怒してんのwwwwwwwwwwwwww
67名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:45:45 ID:VIyjipw70
>>63
パスタと違うしw
68名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:47:51 ID:NKBTvMt60
干上がったときに重機で穴掘って深くするとかはダメかいなww
69名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:49:38 ID:qXvIuSyf0
>>68
逆に埋め立てて水量が増えたように見せかけたほうがいいじゃないかww
70名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:54:07 ID:q4KuzCck0
これだけ雨の被害が出ている中で、雨の降らない地域にダム作ってるな。

国交省は本当にバカですね。
71名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:55:53 ID:mL+SBXzG0
毎年恒例
早明浦ダムと琵琶湖の渇水な。
72名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 14:57:24 ID:M8qrTjLe0
うどんを水と小麦粉に還元する機械を発明すれば大もうけ
73名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:10:41 ID:OFfoxodl0
>>70
お前のほうがバカ
吉野川の歴史と早明浦ダムの用途について調べてからモノを言え
74名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:26:19 ID:cEw+4MPB0
>>69
放流しなければ減らないなw
75名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:29:42 ID:vbMmgl/A0
ゆで汁でうどんを練ればいいんじゃないか?
76名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:32:51 ID:NyP0r2+EO
関東じゃ蕎麦の茹で汁を飲んで渇きを癒してるんだぜ?
香川県民もうどんの茹で汁を飲んで渇きを癒せよ
77名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:36:24 ID:FY5+pohx0
梅雨明け前は貯水率100%だったのに、・・・
結局容量不足なんじゃね?既存のダムだけじゃぁ・・・
78名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:43:36 ID:uU3YRz7BO
なんでそんなに雨降らないの?
79名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:45:04 ID:Z0OXtP+N0
>>76
北海道でも焼きそばの茹で汁を中華スープにして楽しむのにねえ。
80名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 15:46:34 ID:5ed9cbtJ0
昔から四国は毎年水不足で悩んでいる土地なんだが
似たような環境の沖縄の宮古島の地下ダムを参考にしたら
どうだろうか?
81名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:00:31 ID:rAi6M1qh0
緑亀のパンチ
82名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:11:40 ID:yspbkbZs0
四国てよく水不足になんけどなんで?
馬鹿じゃないの?
83名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:44:35 ID:VHc0smyf0
農業用水はあるよ
ため池が山ほど
84名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:45:36 ID:lqBhyMOU0
うどんじゃなくてソバ茹でればよくね?
85名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:47:21 ID:JsXZiHSY0
水がめ座の俺の出番のようだな
86名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:51:18 ID:FMqat5M10
「茹でるな危険!」
87名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 17:00:48 ID:N0JIARCS0
>>82
ニートのおまえよりマシだろ。
88名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 17:41:44 ID:bRSYKpMS0
香川の製麺工場を阿波池田に引っ越すだけで解決したりして。
89名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:06:37 ID:JQoP3HYAO
雨乞いしてゲリラ豪雨を呼ぶしかないね
90名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:27:37 ID:VWjjxlanO
(^人^)
91名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:33:00 ID:qu/E+oft0
今日も雷雨、雷様少しは、四国へいってちょ。
92名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:41:30 ID:2JmNK+tU0
四国とは全然関係ない生活をしているが、毎回このニュース見るたびに腹立つな。
なぜだろう?
他人が勝手に乏しい水を無駄遣いして勝手に困っているだけの話なのに。
93名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:42:20 ID:1JFziiOK0
第三次まできたか。
何次まであるのか知らんがワクワクするよな。
94名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:42:55 ID:VqXfV28J0
香川は少ない降水を効率的に備蓄するための
地下ダムを作れないのか?
95名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:46:34 ID:z8649Pgb0
こういうニュースを聞くたびに近畿の水がめ琵琶湖湖岸に住んでいて良かったと思う。
96名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:47:09 ID:Nt6k68SV0
いつも思うんだが、香川に水を横取りされる徳島県民が不憫でなりません。
琵琶湖の水をガバガバ使いまくる京都・大阪・神戸みたいだし。
97名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:49:29 ID:g2PMx+0o0
どうせ毎年恒例のように水不足になるのわかっているんだから
いっそのこと1年中取水制限しておけば?
98名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:52:41 ID:2Ce48A2F0
>>97
1年中取水制限したらダムにずっと水があると思ってるの?
99名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:19:40 ID:LuKux00u0
>>96
はぁ?w横取りしてるのは徳島なんだがwww
金払ってんのに水分けてもらえない香川カワイソス
100名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:22:40 ID:XFmjiHiw0
香川が水不足でも徳島は水を垂れ流しだよ
101名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:22:49 ID:KQ9yGQroO
また、うどん国の定例行事か。 はやく水をあまり使わないで作れるうどんを開発しないと砂漠化するぞ
102名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:25:28 ID:96ehmZ/90
>>96>>99>>100
四国人が争いあうな
正当な権利の元、きっちり分け合ってんだろ
どっちが悪いも何もねえよ

それで足りないって言うなら、足りないなりに何とかするべき
喧嘩吹っかけても意味ねえ
103名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:36:22 ID:hZfHl7Ye0
今の10倍のダムを造れば問題解決じゃん
104名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:36:40 ID:tJkHDLsf0
香川の夏の風物詩
105名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:40:21 ID:CjpmDK1gO
毎年毎年。。無能な渇水対策委員会。知事は何を毎年してるんだか。
106名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:41:50 ID:jDbN/yJZ0
うどんやめますか?
それとも人間やめますか?
107名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:42:05 ID:EYO1It4J0
どうせ台風か大雨一本で解決するんだろ?

無駄なニュースだなwwwww
108名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:42:53 ID:fNJaEwD+0
よし!水瓶座の俺がなんとかしない。
109名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:42:56 ID:PRtQ3OGnO
もはや今が例年の量だろカス
110名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:06:57 ID:CReZ3zuc0
吉野川が作った扇状地に昔からすんでいる人々は、吉野川の恵みを享受しつつ、頻繁に命と財産を押し流されてきた。

吉野川の可動堰をどうするか、前に問題になったよな?
あれは、百年とかに一回くるトンでもない川の氾濫に備えてつくろう、という側面もあったんだよ。
そんな川とともに生きてるんだよ

上流にダムつくって、水を横取りする水路つくって…
水に困る辛さはわからないから、それについては敢えて何も言わないよ

でも、川に流れる水まで「徳島の取り分」て表現するのか?
水道の水じゃないんだよ
それこそ、この国の歴史が始まる前から滔々と流れている大河なんだ
今世紀に入ってから水を引くために山奥からひいたタダの水路じゃないんだよ
その水まで「取り分」なんて表現をつかう神経がわかりにくいね…

どうせ吉野川が何百年に一回の洪水おこして徳島市が水浸しになっても、
香川はスルーすんだろ
あざ笑うんだろ
それがわかってるから、文句いわれるのが納得いかないんだ
吉野川水系によるそのリスクを、徳島県は唯一負っているんだ
111名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:08:04 ID:QvV25jP/0
うどん食ってる場合じゃないだろw
112名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:08:17 ID:y+yKeBCP0
海水を淡水にする装置を設置したほうがいいんじゃねー
113名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:08:27 ID:Wi/iX21C0
讃岐うどん (゚д゚)ウマー
114名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:09:59 ID:ZxYRI0/00
オカ板に期待
115名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:13:19 ID:VJFJFIed0
またかw
これ本当にうどんが原因なの?
116名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:20:21 ID:fuS8/ZYc0
0%になるまでに台風が来て直ぐ100%まで回復するよ(´・ω・`)

むしろ最近水の事故が多いから水の事故に備えた方がいいかも知れない。
つかそう思うより仕方ない。
117名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:21:34 ID:WHJ6JiYo0
>>37
笑い死ぬw

>>40
滋賀県民は琵琶湖に流れ込む清流からの水道水を飲んでる。
琵琶湖の水は下界の京都とか大阪に支給される。
118名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:33:45 ID:ed1+IGojO
讃岐うどん、おいしいおいしいて食べる時だけよくて、雨降らないのは香川のせいじゃないんだから、毎年叩かないでよ!
119名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:35:28 ID:hg7IL9Ar0
>>29
>徳島
>(,,゚Д゚)吉野川を提供するぞ

提供してるって言えるのか?この有様で
120名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 02:43:09 ID:8Y5enYgs0
110はコピペになってんのかw
そろそろNGワードにしておこう
121名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 03:48:59 ID:+5kErmii0
今年は空梅雨だったしな。
次のニュースは20%割れ辺りか?
夏の風物詩化してるなw
122名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 03:53:30 ID:WTDofdZE0
>>115
んなわけないってww
123名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 04:03:49 ID:XQ7bduOD0
>>121
四国は空梅雨だったの?
九州はキチンと梅雨らしい梅雨が来たけどな
124名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 04:09:09 ID:eNc7UY4W0
>>112
日本が技術援助をしてイランで海水から飲料水を精製しているが、
作る真水と同じぐらいの石油を必要とする。日本じゃ無理だよ
125名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 05:25:32 ID:HHZ+lLgA0
うどん食いに高松行こうと思ってたけどやめとこ
126名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:00:21 ID:CjdG/iUm0
127名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 08:31:52 ID:mIVaZtbRO
>>125
水持参していったら茹でて貰えるんじゃあないの?
128名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 08:35:39 ID:Ut08MUUc0
こいつら毎年進歩しないなあ。いい加減学習したらいいのに
絶対四国には住みたくないわ
129名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 08:39:49 ID:R8GqIt5d0
>>123
空梅雨ではないが梅雨が明けるのが2〜3週ほど早かった。
加えて7月の降水量が(たしか7月20日頃の時点で)平均の4%しか降ってない。
4%っていうのは深刻な渇水になる年としては例年どおりと言えるんだが
梅雨明けが3週間早かった分、台風シーズンまでの期間が長いので致命的。
130名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 08:41:56 ID:PFvIhPU70
またかよ。全然水がめじゃねーじゃん
131名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 09:34:06 ID:CkZcTG4NO
また台風待ちか…
132名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 09:34:37 ID:IAKQm/bt0
>>29
高知の犠牲がでかすぎるな
133名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 09:41:55 ID:nG5dJNYT0
香川だがまだ水不足の実感はない
134名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 10:47:54 ID:aPP6bgGh0
ため池の水を使えばいいのに、一度ダムからの上水の味を覚えてからそっちばかり使うからこうなる
135名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 12:23:57 ID:waN8mq770
>>134
ため池っていっても小さいのがたくさんあるんだろ
集めるとか無理な話だとおもう
136名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 13:21:38 ID:aPP6bgGh0
>>135
香川のため池の数→約1万4千
塵も積もれば山となる
137名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 13:29:01 ID:/3Cb8GwD0
俺昔、徳島に住んでいたけど、台風で床下浸水したときに香川、なーんもしなかったよ。

だからまあ、香川の擁護は出来ないね。
138名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 13:29:44 ID:W4awj2RTO
地図見るとため池だらけで笑ってしまうが、あれ全然機能してないんだろうな。
139名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 13:32:10 ID:Qb7ArV550
うどんの影響。うどんを規制すれば解決する簡単な話だ。
140名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 13:33:27 ID:ecACYZDc0
夏の風物詩
香川と徳島?の罵りあいですね^^
141名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 13:36:47 ID:+LxWVsGl0
夏だねぇ
142名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 13:37:51 ID:3I6FyoK90
昨日は降ったんじゃないの?
貯まらなかったの?
143名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 13:40:59 ID:Krs5gqSC0
四国の水戦争はいつ見てもオモロイ
144名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 13:56:18 ID:G+U2Y6390
香川県は湧き水とかないの?
カワイそす。

                熊本県
145名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 15:22:59 ID:l/4ruAsKO
毎年、毎年アイツらはバカか?
サッサとダム作れよ!


と思ってたら、何でも


赤い方々が新規のダムまで何でも反対!運動してるから、新規のダム計画頓挫して大変らしいな
146名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 15:25:41 ID:P8FiJM860
>>37
このニュースに参加するのは3年目だが、これは初めてみたwwww
147名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 15:26:15 ID:R/q03Jp2O
あれだけうどんに水を使っておきながら、また今年もですか
148名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 15:41:33 ID:tBYgE/ih0
ため池の水を使ってうどん茹でろよ。何の為のため池だよ。
149名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 15:47:53 ID:KEC0jIey0
蛇口から水の出ない生活って悲惨だよ。
そうなる前に、早くダム作らないと・・・・・
近年、水不足が頻発するなら地球温暖化による可能性もある。
ダムがだめなら
海水淡水化プラントしかないが・・・・・
150名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 15:51:09 ID:X4lP4/zr0
香川の人とつきあいがあったけど
私のために犠牲になって!私幸せになりたいの!ってな感じで
うっぜえええええくそうどん野郎だった。
消化の悪いうどんばっか食ってて脳に血が通ってないんじゃねーの?
151名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 15:51:41 ID:ktlqILyH0
四国でもこのダムだけなんだぜ毎年渇水してるのw管理が悪いとしか思えんな
152名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:00:06 ID:B7e5YdUo0
ため池は農業用水だろ
153名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:02:02 ID:01w7kHuC0
>>37
もう20年以上前になるのか
154名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:07:37 ID:KqGZ+sPqO
うどんを茹でる水を飲み水にまわせば何の問題もない
155名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:08:44 ID:5bs47n8j0
>>137
香川も台風と高潮(?)がかぶったときはどこでも冠水しまくりですよ。
高松だと有名なのは、港湾地区(朝日町だっけ?)とか商店街とか。
156名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:08:46 ID:nG5dJNYT0
ここも県名が出れば面白いのに
157名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:09:30 ID:jAgD3cEm0
>>152
そもそも、このスレには水に困らない地域の人が多いので、例え同一県内だろうと農業用水を
上水道に転用する難しさが分からない人が多い。
158名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:12:50 ID:zQlmjt4zO
クーラーの排水管からでる水集めたら良くない?
あれを農業・工業用に利用して生活用を確保するんだよ
どうせ27℃ぐらいでガンガンにクーラー効かせてるんだろ?
1日でかなり溜まるよ ベットボトル二本ぐらい
159名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:21:07 ID:B7e5YdUo0
>>158
お前それは革新的だなばかやろう
160名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:45:53 ID:aPP6bgGh0
ため池でまかなえない分をダムから分けて欲しい
  ↓
少ないからもっとよこせ
  ↓
金を払ってるんだから当然の権利だろ!
  ↓
ため池は上水にできない  ←今ココ
161名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:57:50 ID:kLG9FxRs0
うどん制限条例制定?w
162名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:03:26 ID:0oq1iH6q0
徳島ってバカ杉
163名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:06:03 ID:0+J+TQ3k0
>>158
中国でそれやってたwwww
164名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:06:20 ID:zFHjlPPu0
この件で分からないのは、香川用水ができる前だって人が住んでたのに
生活用水をすべて香川用水に頼ってる自治体があること。

この数十年で何があったんだろ。安い水に釣られて昔からの水を捨てたのは香川だったりしてな?
165名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:09:43 ID:OqHhNJV50
各首都圏アホほど雨とかみなり降ったのに・・・
166名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:11:36 ID:0+J+TQ3k0
>>164
人がふえたんじゃね?
167名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:17:00 ID:GoKLa+OJ0
香川県の人口は戦後からほぼ横ばい状態だよ。
昭和55年頃からは大規模な人口推移はなし。
168名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:25:48 ID:Akws4XgT0
饂飩茹でる水は別ダムですから〜♪
偽装水不足で税金税金
169名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:28:52 ID:OErwrjxf0
毎年この時期になったら早明浦ダムの話題でてくるけど
自治体から根本的に水不足解消する案は出でこないの?
170名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:29:20 ID:0EpqxFtv0
今年中部地方で例年の20% 九州宮崎で10%だで
こんな降雨率なら 時間の問題 水飢饉は覚悟だね
171名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:30:42 ID:iBr0ias+0
集中豪雨は四国にはなかったの??
四国って毎年ヤバイが、うどんのせいなのだろうか・・・
172名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:31:11 ID:ozV/BBAb0
水不足って地球規模じゃなかったっけか。
173名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:33:25 ID:Aw2m8Nwu0
徳島と揉めて溜池つぶした責任をうやむやにしてんだ。我慢しろ
174名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:37:04 ID:2ItSDuiU0
四国といっても高知だけは別。
水不足知らず。
175名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:38:09 ID:IOr7lwJi0
四国って関東みたいな突発ゲリラ豪雨はないの?お裾分けしてあげたいよ
176名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:39:37 ID:pTP3JI0MO
しかし日本ほど水に恵まれた国も少ないのに贅沢だなぁ。
177名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:42:40 ID:yszXJ9Gi0
>>176
あんまり恵まれてるとはいえないんじゃないかな
河川は滝みたいなもんだし
逆に降ると水害も多い
治水の努力があって、恵みとなってるんだろう
降るだけましってばましだが
178名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:48:37 ID:2ItSDuiU0
>>175
高知は東南アジアのスコール並みの超豪雨が頻繁にあるよ。
雨の激しさは関東あたりの比じゃない。

ところが山をちょっと越えて香川方面にいくと途端に気候が
変わって雨があまり降らなくなってしまうらしい。
太平洋側と瀬戸内海側で全然違うのが四国。
179名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:04:03 ID:Jw2B+XGQ0
俺が思うに香川人は茹でずにレンジでチンすれば出来上がり、
汁が無くても喉を通る滑らかなうどんを開発すれば良い。
180名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:11:02 ID:JUcUQ3do0
今は関東に出てるんで今年のは分らんが、過去にあった取水制限は
一般家庭に関しちゃそんなにきつかった訳じゃなかったな。
ニュースやら他県の親戚は大騒ぎしてたけど、慣れればそこまで…って感じだわ。
内と外でえらいギャップがあるなぁ、と思ってたよ。

まぁ店舗系は相当きつかったみたいだけども。
181名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:41:50 ID:nG5dJNYT0
水いらずのうどんか
カトキチに開発してもらうしかないな
182名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:47:28 ID:AVDUNNLk0
うどん馬鹿共には脳みそ無いのか?
183名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:51:11 ID:jj9B8t6J0
あんまり香川県民のことを悪く言わないで欲しい。
知事と香川県ローカル新聞がアレな人たちなんで、香川県はまともな
施策が出来ない。自業自得ではあるが。

あと、ため池から水取れという人が多いが、ため池の水なんて水道に使えば
何日も持たない小容量しかないから無理。
海水淡水化もサウジアラビアだけは実用化しているけど、ミネラルウォーター
並に金がかかるから出来ないんですよ。
184名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:56:06 ID:H7jiKNQr0
まずは上水道代を福岡市並にしてみる







多分。水泥棒の横行だな、香川県民性的に
185名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:57:59 ID:WeXS0/pp0
>>183
すでに福岡市でも淡水化プラントが稼動しているぞ。
そのせいで福岡市の水道代はちょっとお高めだが、
渇水になりがちだからしょうがない。
香川も金がかかるとか言ってないで、
ちゃんと金出してその辺を整備するしかないんじゃない?
186名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:11:20 ID:/h4OQnY00
讃岐饂飩と書くとなんかまずそうだけど

さぬきうどんって書くとなんかうまそう


不思議
187名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:26:29 ID:LB/rHSD+0
淡水プラントが簡単に整備できないと言うなら、苦労して整備しろと言うだけだな。
188名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:34:15 ID:nG5dJNYT0
いつになるかワカラン道州制にらんでサンポートや合同庁舎なんか作って借金増やしてんだもんな
地元から見ても馬鹿げてる
189名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:48:56 ID:x8fRVllm0
オールトラリアの水輸出は鉄鋼所内の排水を浄化したものだから問題ない
190名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:52:37 ID:X4lP4/zr0
琴電の駅員はJKのパンチラ覗く変態まみれ
191名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 19:57:06 ID:LL4bmBk70
また早明浦か
渇水も香川人と徳島人の罵り合いもすっかり風物詩だな
192名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 20:01:00 ID:qSGtbESt0
東四国はへらこいのとがめついのばっかやきね。

永遠に解決する訳ないきw
193名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 20:09:20 ID:N3RtwwA80
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

香川用水つくったから早明浦ダムにはカネ出さないよ。
でもうどんゆでる水は寄越せよな徳島。
194名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 20:25:15 ID:NHeK/cmD0

「ため池」って言うから水草が浮かんでいる池を連想するが
香川に行って見たため池は、2-3ヶ所だったが、ほとんどダムだったぞ

他県に迷惑かけるより、自県の百姓説得して使わして貰えよ
195名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 20:28:25 ID:nG5dJNYT0
ため池のを上水道に回すと蛇口からドジョウが出てきそうだ
196名無し募集中。。。:2008/08/09(土) 20:55:39 ID:xdKk01Cs0
四国の水がめもええ根性しとるっオモロイ!
197名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 21:05:18 ID:Ff7H9jY/O
香川死ねよw
198名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 21:11:10 ID:9ErgbnuR0
かがわとかながわ 一字の違い…

ttp://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
199名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 21:11:36 ID:LB/rHSD+0
>>197
香川県人全員に対する脅迫と取られかねない発言は控えましょう
200名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 21:11:46 ID:+a9YNR2z0
讃岐方面だけ春先からカットでいいだろもう
201名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 21:17:33 ID:AXLobtim0
香川が断水になると、夏が来たという気がするなー
202名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 21:45:08 ID:KqGZ+sPqO
今年は夏は長いような気がするね
203経緯1/3:2008/08/10(日) 01:46:40 ID:WzDX3owr0
761 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 14:16:46 ID:AP9ydI3l0
>>752
2年前よりは進んでいるのかな。
このまま香川は他県に頼らず水行政できるようになればいいんだけど。

今やっと香川に対する徳島の態度を解説したものを発見した。
以下引用。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124161967/650
> >>376
> 高知が土地を、徳島が吉野川を、愛媛と香川が資金を提供。
> まあ実際には高知も徳島もいくらかは資金を出してるけど、
> おおまかに言えばそんな感じ。
> その時香川が「うちは溜め池あるし、それで足らない分だけでいいですから」
> と言って資金の出し惜しみをしたのに対し、
> 愛媛は銅山川の経験から「金で水が買えるなら」と資金協力した。
> 分水にあたり高知は徳島と同じだけの権利を持っていたけど、
> 「うちは貧乏だから維持費に協力できないんで、下流域分だけ保障して貰えれば」と退いた。
> 高知が水に困らないだろうことは三県全部知ってたから納得したけど、
> 香川が後からゴネたら面倒だから、香川が言ったことを文書にして、
> これで四県の合意として早明浦計画がスタート。
> というわけで、早明浦の分水配分は
> 徳島>愛媛>香川>高知
> となりました。

これに対する香川の納得できるような言い分ってみたことない。
両方とも感情のこじれがあるので、どちらかが歩み寄らないといけないと思うんだけど
これともう一つ読んでから、香川のほうがそうすべきではないかなあと思いつつ2年経過。
いや、徳島側に問題がないとは思っていないけどね。
204経緯2/3:2008/08/10(日) 01:48:57 ID:WzDX3owr0
807 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 15:19:59 ID:AP9ydI3l0
>>761と多少リンクしてると思われる、香川から見た徳島

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120203191/582
〜一部略〜
> ◆事実
> 水は「吉野川利水計画」によって徳島用、香川用に分けられている。
> 元々徳島が持つ吉野川水系の水を「既得水利権」、
> 早明浦ダムができて増えた水を「新規水利権」と名付け、
> とあわせて、同じ川の水が「色分け」されている
> 「吉野川利水計画」の54%が徳島県の「既得水利権」で、
> どれだけ水不足になろうが、この量は確保される。
> 吉野川利水計画」の46%が「新規水利権」だが、
> その62%強も、徳島県のものとなる。
> つまり香川用水に供給しているのは、全利水計画のたった17%にすぎない。
> 香川の給水制限は、この17%が対象となって50%削減とかになるので大変苦しい逆に徳島は、既得水利権はそのままなので、新規利水利が50%削減になろうが、大して影響はない。
> 現在話題になっている「給水制限」は新規利水のみに適用されるため、
> 既得水利権で余った真水は吉野川の河口から海に捨てられる。
> 徳島の淡水需要は、徳島の利水14.29億m3の34%しかない。
> 例年は洪水を心配しなくてはいけないほど水が多い。
> 吉野川の川の流れを維持する為だけの「河川維持流量」というものが、
> 年間3.55億m3あり、そのまま海に流されている。
> なんと「河川維持流量」を差し引いても、3.29億m3の水が
> 紀伊水道にそのまま流されている(合計6.84億m3が海へ捨てられる)。
> 香川県の年間必要生活水は、 たった1.26億m3である。
> にも関わらず徳島県と徳島県人は水に関する協議を拒否し続けている。
205経緯3/3:2008/08/10(日) 01:51:10 ID:WzDX3owr0
835 :名無しさん@八周年:2007/07/15(日) 16:00:21 ID:AP9ydI3l0
>>810
さらに補足です。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120042364/156
〜一部略〜
> 早明浦を欲しがったのは香川です。
> 徳島も高知も反対しましたし、特にうちは最後の最後まで反対しました。
> それでも最終的には、溜め池の不足分だけでいいからと泣き付く香川に
> 徳島も高知も不承不承判を捺し、
> 四国の総意ということでなければ国が動かないからと、
> 香川に泣き付かれて愛媛も判を捺しました。
> 溜め池の不足分だけでよいと言ったのは香川です。
> 早明浦以降、香川は溜め池を潰してきました。
> 曰く農家が減ったから、持ち主が不明だから云々。
> その一方で人口はどんどん増加していきました。
> 溜め池の不足分だけを望みながら溜め池を潰し、
> 人口は増加するにまかせていては利水は破綻して当然です。
> 香川の行政が信用されないのも当然ではないでしょうか。
206名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:52:08 ID:DyYDSTkI0
━━━━Σ∈(・ω・ )∋━━━━!!
207名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:47:47 ID:Rw7Oe9zeO
まだ台風来ないね
208名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:49:23 ID:OFusg4kP0
また四国かよ
209名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 07:53:53 ID:CtnZZDOu0
四国の人、台風がくるまでがんがれ(;´Д`)
210名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:46:42 ID:xCcpTxM6O
9月まで貯水量もつのかな…
211名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 11:01:03 ID:fBCsPsax0
もう35%くらいかな
212名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 11:13:51 ID:uU78OgCX0
水道使用量の統計を見ると人口が香川より多い福岡のほうが使用量が少ないとなっている
原因はうどん屋が多いことに加え自分勝手な椰子が多い 
交通事故(死者数含め)毎年ワースト3に入るのもうなづける
213名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 11:23:32 ID:zfdJm/+g0
早明浦ダムが干上がって徳島に水が行かなくなっても
強欲徳島には給水支援するなよ
あいつらは干からびて市ね場いい
214名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 11:25:26 ID:yZdEGfKM0
 なに、いつものことだから気にしないでw
215名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 11:26:02 ID:tmo7jXJQ0
いつまで同じ事をするんだアフォか
216名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 11:30:38 ID:Y6UGfg/60
水乞食の香川県民が徳島県民の所為にしようとしてる
見苦しい
217名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:43:33 ID:NmkSpSRD0
高知市に住んでいるが、
鏡ダムの利用に追加して、
仁淀川の伏流水を利用し始めて数年
全く水不足って言葉を聞かなくなりましたよ。
218名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:11:44 ID:/L+bbr9X0
219名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:14:09 ID:kWduZ3520
11日中の30%割れは辛うじて阻止できそうじゃね?
220名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:15:23 ID:wvBwqvHy0
松山なんて、何の対策もせずに、毎年節水節水って
失政もいいかげんにしろ
221名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:35:22 ID:Jt1TBZlJ0
香川県民はチョンと同じだから。
222名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:00:46 ID:PgA4jwxb0
>>79
焼きそば弁当のスープはあの茹で汁で作らないと味が変になるんだよ
223名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:07:49 ID:WwqQM+YL0
>>212
うどん屋程度でそんな差が出るかよ。
224名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:16:57 ID:exRMOLIW0
香川の水不足は海水の淡水化装置で対処しよう。
普通に考えてそれしかない。
温暖化で海面が上昇してると言う話もあるし、
海底から綺麗な海水を汲んで利用しても罰は当たらないだろう。
問題はコストだろうけど水源税で間伐とかするより効果的な気がする。
225名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:30:24 ID:F5QAofYj0
早明浦ダムの利水容量:173百万m3
香川のため池貯水量:146百万m3

どう見ても「ため池なんて微々たる量」なんて言葉はおかしいと思います
本当にありがとうございました
226名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:31:19 ID:ZKk2M+Rg0
また、うどん禁止かw
相変わらずだなー。
227名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:34:09 ID:PV+bK+fk0
その頃県民は、相変わらず大量の水を使って、饂飩を茹ではじめた。
228名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:35:46 ID:d/E4Q/y30
今日もぶっかけ2玉とゲソ天、野菜天を美味しくいただきました。
229名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:00:50 ID:fEkiTtPd0
中国山地で、雨降らして乾いた空気しか
こないからね四国は。

しかも、オリンピックで中国が
無理やり天候を変化させてる影響も
考えられるかな?
台風来ないと干からびるね。
230名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:06:07 ID:Cddi+4gmO
うどんの茹で汁でも飲んだら?w
231名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:17:39 ID:Rx05eRnf0
水田をつぶして,農業用水がいらない作物に転作して,
水田用の水を飲料水に回せばいいんじゃないかな。
香川で稲作とか,無理があると思う。
232名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:20:58 ID:JkGBSiqw0
>>220
それは高松だ
松山の水道使用量は全国平均以下だぞ?
233名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:24:07 ID:YV8FhQtr0

なんで日本は海水淡水化プラントの世界的なメーカーが揃ってる

と東京のマスゴミが自慢してるくせに、毎年水不足になるん?

234名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:26:38 ID:Nwf0f7r80
香川のくせに生意気だ
235名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:28:57 ID:k1WRU34H0
古い役場か学校ってもう見えてる?
236名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:34:41 ID:tYyZAXq10
14:30現在
31.6%
237名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:36:27 ID:jZQ3yQvDO
こういう水不足の所は井戸とか作らないのかな?

ちなみにうちの田舎には井戸があるよ。
保健所で水質チェックしてもらって飲料としておk。
水道管の水と違って夏は冷たくて冬はあまり冷たくない。
今の時期、コップに注いでゴキュゴキュと飲むと美味いんだこれが。
スイカを井戸に下げて冷やして食べるのも最高。

…都会の水はホントまずくてだめだ orz
238名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:42:34 ID:PV+bK+fk0
しかし、香川は懲りないね。
毎年のように渇水で騒いでいる。普段から節水って事が出来ないのか?

饂飩を避けるようにするとか、雨水を有効活用するとか、小便を飲むとか・・・。

>>237
大阪は今は普通に飲めるお
239名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:45:23 ID:coSBV0gy0
香川はなんで徳島から水をもらえないの?
いつからそういうことになったの?
戦国時代くらいから仲が悪いの?
240名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:04:27 ID:f+qCgt7z0
おまいら、饂飩とか小便だとか酷すぎ    ^^
241名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:07:16 ID:IMsYcbgd0
香川の乞食根性はなおらないね。
援助受ける立場で上から目線なんて、そりゃ話し合いも拒否されるわ。
県民レベルで自浄活動しない癖に。
ため池は潰すわ、節水はしないわ、排水は垂れ流すわ。
うんざりだ。
242名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:06:16 ID:OupTbjkY0
しまなみ海道なんか架けなくてもよかった
海水を浄水にする巨大プラントを造って欲しかった。
243名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:09:19 ID:f+qCgt7z0
>>242
愛媛県に淡水プラント?
244名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:09:47 ID:XaJizqLH0
うどん作りすぎワロタw
245名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:12:43 ID:R0zOkkZn0
これはもう夏の風物詩だね。

毎年毎年なにやってんだか。
246名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:21:22 ID:ChjpQQKY0
>香川の水不足は海水の淡水化装置で対処しよう。

維持費を含めれば新規にダムを作るよりコストがかかる
247名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:27:16 ID:f3GzBz8y0
香川と徳島で吉野川の維持・管理の資金を公平に分担したらいいのに
そうすれば香川も川の水を減らして生態系が崩れた際には補償しなければならなくなる
補償のリスクを覚悟した上で吉野川の水を減らし、香川用水の取り分を増やすというのなら
徳島から香川に水を分け与えても異論はないよ
吉野川を減らせというのなら塩害が発生したときに対するリスクを共有してほしい
248名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:33:04 ID:WEqbWIctO
本当に夏の風物詩だね
249名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:37:49 ID:fQzEBt960
またうどんの茹ですぎか
250名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:39:39 ID:cUzIxBZ40
いま徳島・香川・愛媛の県境あたりで豪雨のようだけど…
早明浦上流で降って欲しかったな…
251名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:40:51 ID:f3GzBz8y0
31.4%
ヤバいぜ
30%割りそう
252名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:42:46 ID:3Lc7jnuvO
今日もイイ天気〜♪
253名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:45:34 ID:meghOnER0
地元民ですが。。。
これだけスレが伸びるって事は、ボッキアゲと同じ扱いになってるのでしょうか?
254名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:46:41 ID:cUzIxBZ40
ハコモノを造る暇があればその予算を渇水対策に回せなかったのかな?
行政のおエライさんの考えることはワケワカメ。
255名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:47:50 ID:etYKC3tz0
県外から来るやつはうどん代を水で払ってくれ。
256名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 17:04:11 ID:f+qCgt7z0
257名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:23:45 ID:F5QAofYj0
【はじまり】

徳島(,,,,゚д゚)< 台風になると下流が洪水になって困る;; 早明浦ダムを作りたい
高知(´・ω・`)< 村を沈めることになるけど、徳島の人が可哀想だから土地を提供するよ
愛媛(*´ー`)< うちは水不足で困ってるから水を分けてもらえる代わりに資金協力するよ
香川<`∀´>< 俺のところも水不足で欲しいけど、香川用水(水路)を作るのに金がかかるから出せないよ

徳島(,,,,゚д゚)< 香川いらないね
高知(´・ω・`)< そうだね
愛媛(*´ー`)< 禿同
香川<;`∀´>< ごめんなさい、利水分の建設費だけ負担するからそれで何とか…そうだ!ため池で足りない分だけでいいので^^

徳島(,,,,゚д゚)o0○( 洪水とか維持費は関係無いからって出さないのかよ… )
高知(´・ω・`)o0○( 私のところは土地出してるのに… )
愛媛(*´ー`)o0○( うちでも発電分を負担してるのに… )
香川<`∀´>< ねっ、おねがい、人助けだと思って<`人´>

徳島(,,,,゚д゚)< じゃあ全利水の17%でおk?
香川<`∀´>< 十分!ありがとう徳島 よっ、旦那男前だねwww
徳島(,,,,゚д゚< あとで駄々ごねられても嫌だから文書にするよ
香川<;`∀´>< ごねないってwww

徳島(,,,,゚д゚)< つーことで悪いんだけどみんな、了承してくれるかなぁ?
高知(´・ω・`)< 仕方ないなぁ
愛媛(*´ー`)< 悪いけどうちは嫌だよ、だってあいつら嘘ばっかだし絶対あとで騒ぐ
香川<;`∀´>< 嘘じゃないよぉ、助けてぇ;;
愛媛(*´ー`)< ………約束だぞ?
香川<;`∀´>< ありがとう神様仏様wwww

ナレーション< こうして四国の総意として早明浦ダムの建設が始まりました
258名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:24:16 ID:F5QAofYj0
【平成6年渇水】

徳島(,,,,゚д゚)< おい香川の奴、ため池を潰しだしたぞ…大丈夫なのか?
高知(´・ω・`)< まぁ早明浦ダムのお陰で、安定した水が供給されるようになったけど槍杉
愛媛(*´ー`)< 香川用水への依存率100%の自治体とか馬鹿か?
香川<`∀´>< 平気平気♪

徳島(,,,,゚д゚)< しかし今年の夏は雨が少ないな
高知(´・ω・`)< こっちは平気だけど大丈夫?
愛媛(*´ー`)< こっちはピンチ、市民に節水を呼びかけてる
香川<;`∀´>< やべぇ

徳島(,,,,゚д゚)< 給水制限始まった
高知(´・ω・`)< 真っ先に分水をカットされたけど仕方ないし、こっちは大丈夫だから気にしないで
愛媛(*´ー`)< うちは断水に慣れてるから驚かない
香川<;`∀´>< やべぇよやべぇよ

徳島(,,,,゚д゚)< とにかく、自分のところの分の水はもらうよ
高知(´・ω・`)< そうだね
愛媛(*´ー`)< 最初から決めてたことだし
香川<;`∀´>< 知らねーよ、これじゃ生活できない、もっと水よこせ
徳島(,,,,゚д゚)< ふざけんな、調子こいてため池を潰したお前らのせいだろ
香川<#`∀´><徳島の人間は血も涙も無い鬼か!
徳島(#,,゚д゚)< なんだと!

ナレーション< 元々険悪だった両県でしたが、これがきっかけで確執がさらに酷くなります
259名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:24:34 ID:F5QAofYj0
徳島(;,,゚д゚)< あかん、ダムの水が文字通り底をついた
高知(´・ω・`)< すまん、何もできない
愛媛(;´ー`)< さすがにこれは…自分のところで手いっぱい
香川<#`д´>< うどんが作れない
徳島(#,,゚д゚)< うどんどころじゃねーよ
香川<#`д´>< なんだと!

ナレーション< この平成6年大渇水で香川県高松市は67日間の断水、給水制限は11/14の139日間続きました

愛媛(*´ー`)< ちなみにうちは計画的に夜間断水で凌いでましたが11/25まで123日間続きました
260名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:25:19 ID:F5QAofYj0
【平成17年渇水】

徳島(,,,,゚д゚)< 久しぶりに大渇水のヤカン
高知(´・ω・`)< 大変だね
愛媛(*´ー`)< 慣れてる
香川<;`∀´>< うどんが作れない、もっと水よこせ

徳島(,,,,゚д゚)< よこせと言われても最初に決めた取り分は流してるだろ?
香川<#`д´>< 知事がわざわざお前のところまで行って頼んでるのに!
徳島(,,,,゚д゚)< パフォーマンスうぜぇ、ため池使えよ
香川<#`д´> ため池の水は上水にできない!そんなことも知らないのか!!
徳島(,,,,゚д゚)< はぁ?「ため池で足りない分だけでいい」って言ったのお前だろ?

香川<#`д´>< だいたい、こっちでダムを作ろうとしてもお前らが反対するから作れない
徳島(,,,,゚д゚)< 作れよ、ただ吉野川は俺のとこの川なんだから勝手に引き込むなよ
香川<#`д´>< 水利権のお金は払ってるのに!
徳島(,,,,゚д゚)< 決めた取り分は流してるだろ、ほら文書がここn
香川<#`д´>< 鬼!
徳島(#,,゚д゚)、ペッ< 屑が!

愛媛(*´ー`)< だからあいつら嘘つきだって言ったのに
香川<#`д´>< うるせー、何だよショボ駅のくせに
高知(´・ω・`)< 隣県は大変だね
香川<#`д´>< 奴隷は黙ってろ

ナレーション< 平成17年大渇水は前回の平成6年より厳しいものでした
ナレーション< ただ前回の教訓から行政や民間の努力、発電事業者の協力による緊急放流、
ナレーション< 断続的に降った雨のお陰で以前ほどの被害は出ませんでした
ナレーション< ちなみに9/5〜9/7の台風で、早明浦ダムの貯水率が100%まで回復します
261名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:27:13 ID:F5QAofYj0

     こうして香川は他の3県からさらに嫌われるようになりましたとさ

      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
     |     |r┬-|     |
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (    ,,,,    ,ノ
       \  、(U)ノ ノ
         \/  /            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /  /\            d⌒) ./| _ノ  __ノ
      ⊂⌒__)__)
262名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:27:13 ID:4OraL4HZ0
香川県は水道整備に金かけてない。
無駄な合併浄化槽を下水道にする工事には金かけている。

北九州みたいな渇水地域と同等のコンピュータによる集中バルブ
コントロールはないから微妙な調整ができなくて高台や低水圧地
区のため無駄にバルブが開いてる。管も水圧かけてないとつぶれ
てしまう旧式の管だらけ。

で特産のうどんは水を大量に消費する。

実際、早明浦ダムが0%になっても給水時間制限も上記理由で
やらない。本当にすっからかんになって初めて家の水が止まる。
だからここ何年も本当に水に困ったことはない。そのため県民
危機意識希薄。
263名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:30:45 ID:YUjXfIew0
うどん茹でたお湯を蒸留するシステム開発しろよ
264名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:36:16 ID:wRiQiNub0
本来、四国で降る雨は九州が全部ゲットしてるからな
四国には余りモノしかいかない・・・
カワイソス・・・
265名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:42:23 ID:sAkWVSzo0
なんで重複スレで同時進行してんだよ
266名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:03:36 ID:qsRQKozBO
>>264
あ?
267名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:31:17 ID:9ls454CRO
【解決策】

香川県民が全員ジャミラになって成敗される
268名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:50:49 ID:EkM12k85O
地元民は年季が入ってるから水不足ぐらい平気だろ?
269名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:52:45 ID:ZrKDXRwZ0
>>257-261
冗談抜きで香川だけがクソ過ぎなんだがw
270名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:40:04 ID:NPAuAQ0L0
イラネイラネと言われても、身銭切ってダムは造っておく物です
給水制限なんて記憶にねぇw
by神奈川県民
271名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:46:47 ID:+HqLFm4I0
>>270

俺も神奈川県民(横浜在住)だけど、昭和50年頃に近所の団地に給水車が来たのを覚えている。
友達のお母さんたちが、バケツやヤカンを持って並んでいた。
水不足の印象ってそれくらいだなぁ。
平成6年の大渇水の時も、日常生活にはなーーーーーんの支障も無かったし。
(大きい工場は取水制限していたのかな?)
272名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:51:55 ID:+zXUlAJw0
先週一週間、四国で散々ゲリラ豪雨降ったのにどんだけ貯水効率悪いんだか・・・
つか毎年水不足とか言ってる地域、道路よりも先に水周り整備しろや
273名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:17:17 ID:l8m4rj8n0
>>37
コパイ言うこと聞かな杉www
274名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:36:38 ID:q+TD52TN0
四国の渇水、自衛隊が給水活動も 政府
政府は11日の渇水対策関係省庁会議で、四国を中心とした渇水問題への対応を協議した。
このまま雨が降らなければ8月下旬には四国の水がめである吉野川水系早明浦ダムの利水容量がゼロになるとの認識で一致。
知事の要請があれば、自衛隊が給水活動に迅速に対応することなどを申し合わせた。 (19:25)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080811AT1G1102F11082008.html

ついに四国だけの問題ではなくなってきましたね
自衛隊が出動となると我々日本国民の税金が使われますからね
徳島はダムの水の放流を控えるべきです。
275名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:37:03 ID:LmjJGSbK0
全国平均が一人一日300リットルなのに、それより多く使う香川・徳島はどうかとw
ま、府内に全く水資源がないのに600リットル使う大阪市みたいなところもあるようだがw
276名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:57:50 ID:qsRQKozBO
あと13年もすりゃ淡水化プラントも出来るだろうから頑張れw
作る気があればだけどw
277名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:03:32 ID:q+TD52TN0
整備局側が「少しでも長くダムの水を使うために、不特定用水の削減に協力してほしい」と求めたのに対し、
徳島県側は「ダム建設以前から(徳島が)最優先で使えると合意している。削減されれば水質が悪化し、地下水への影響も
懸念される」と反発。整備局側が「ダムの延命は徳島にもメリットがある」と強調しても、徳島県側は「歴史的な経緯がある」
として応じなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20080805-OYT8T00872.htm

徳島最悪
278名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:04:12 ID:k/3Q9DDd0
貯水率0%にならないと香川県民は懲りないらしい
もう食習慣から変えていかないといけないのに
279名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:07:55 ID:5CMCuziY0
>>277
吉野川の水の延命を図るのであれば、即座に香川への分水を中止すべき。そうであれば、三割カットでも五割カットでも、
私たちは納得して受け入れるだろう。
280名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:10:20 ID:s6Nc+9PeO
うどんが盛んな地域は日本一のため池、満濃池がある西部で渇水であえいでんのは中央部の都市部
281名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:11:36 ID:BUcoaykI0
香川の言い分は以下のようだ

県民    「毎日何玉位余るん?」
うどん屋  「20玉位やのう」
県民    「ほな、20玉いた」
うどん屋  「店で使うんやボケ!」
県民    「余るゆーたやんか!」
うどん屋  「欲しかったら買いまいや!」
県民    「人助けの気持ちがないんかい!」
うどん屋  「こちかて生業でやっとんやん!」
県民    「うちの冷蔵庫にもうどんが一杯有るけん、お前が何を企んでも無駄やで」
うどん屋  「はー?」

標準語Ver

県民    「毎日何玉位余るか?」
うどん屋  「20玉位だな」
県民    「なら20玉くれ」
うどん屋  「店で使うんだよ!」
県民    「余るって言ったじゃないか!」
うどん屋  「欲しけりゃ買えよ!」
県民    「人助けの気持ちがないのかよ!」
うどん屋  「こちとら生業でやってるんだよ!」
県民    「うちの冷
282神奈川県民:2008/08/11(月) 22:13:59 ID:BUcoaykI0
失敗、貼り直し

県民    「毎日何玉位余るん?」
うどん屋  「20玉位やのう」
県民    「ほな、20玉いた」
うどん屋  「店で使うんやボケ!」
県民    「余るゆーたやんか!」
うどん屋  「欲しかったら買いまいや!」
県民    「人助けの気持ちがないんかい!」
うどん屋  「こちかて生業でやっとんやん!」
県民    「うちの冷蔵庫にもうどんが一杯有るけん、お前が何を企んでも無駄やで」
うどん屋  「はー?」

標準語Ver

県民    「毎日何玉位余るか?」
うどん屋  「20玉位だな」
県民    「なら20玉くれ」
うどん屋  「店で使うんだよ!」
県民    「余るって言ったじゃないか!」
うどん屋  「欲しけりゃ買えよ!」
県民    「人助けの気持ちがないのかよ!」
うどん屋  「こちとら生業でやってるんだよ!」
県民    「うちの冷蔵庫にもうどんが一杯有るから、お前が何を企んでも無駄」
うどん屋  「はて?」
283名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:14:28 ID:aOGJji/l0
早く掘れ!!!死にたいのか!!!!
284名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:17:23 ID:3Y+xR6mL0
>>282
それ毎スレ貼ってるけどお前のコピペの中でも一番意味が分からない。
この問題とどう対応してるのか説明してくれないか。
285名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:18:45 ID:LbDJSW/T0
>>257-261
ま〜た徳島のBが香川をチョソ扱いして
暴れてんのかw
286名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:20:03 ID:NDdb+AwC0
>>73
いや違う、俺はカバ。
287名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:20:09 ID:KK4Fu0iZ0
神奈川県民さん、徳島側に立って意見を言ってくれるのはありがたいですが
コピペ合戦じゃ上の輩と同レベルと思われても仕方が無いよ
288名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:26:30 ID:4/PAi3Dx0
現在、香川のため池の状況は貯水率が72%あり、小規模ダムも76.5%ある。これらを工夫して活用してもらい、なおかつ困るのであれば、
そのときに新たな展開を考えるべき。
289名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:27:23 ID:eLWucRyh0
>>31
カツオを下に置くんじゃない!
290名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:29:45 ID:fmsWbyko0
徳島の洪水は多い。しかし、そのほとんどは台風の時期に集中している。
この川の最大洪水流量*は24,000m3/sと日本一であるが、
渇水時の最低流量は、わずか20m3/s以下に過ぎない。
あまりにも季節による流量の差が激しいのである。
洪水に打ちのめされる一方で、徳島は普段の利水もままならなかったのである。
徳島は普段の利水もままならなかったのである。
徳島は普段の利水もままならなかったのである。
徳島は普段の利水もままならなかったのである。
http://suido-ishizue.jp/nihon/02/04.html
291名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:31:05 ID:1kvNKMJsO
>>271
神奈川で水不足が懸念されると、まず東京への分水をカット。

これがデカい。
292名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:32:21 ID:+tOFKFoG0
今年、台風が来なかったら、どうなるのかね?
293名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:34:04 ID:cLZJKWGk0
さめうら問題といい
豊島産廃問題

香川県行政の愚行は極めて程度が低い
294名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:36:03 ID:fmsWbyko0
http://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/mizu/pdf/06_gaiyou.pdf
より一部抜粋

吉野川総合開発計画により銅山川は完全分水となり、
早明浦ダムから補給される 不特定用水には、
本来は銅山川から流れる責任放流量が含まれている。
しかし、 銅山川ダム群よりも先に早明浦ダムが補給機能を
失った場合の銅山川の責任放流量の扱いが未だに
明確にされていないことは徳島県における水問題の課題のひとつである。

愛媛が行ってきた銅山川の責任放流免除の条件として、
早明浦ダムの建設費の自県負担分を愛媛に押し付け、
早明浦の愛媛利水分を自分のものにした徳島は、
銅山川の水には、口を挟まないはずだったのに、
未だに銅山川の水を諦めていないようだ。

今年は、早明浦ダムよりも銅山川ダム群の方が貯水率が高いから、
早明浦がカラになった時、彼らは愛媛に対して、
銅山川の水をよこせ。と再びゴネるかもしれない。
295名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:43:45 ID:KK4Fu0iZ0
>>294
徳島を叩くネタはその中にいっぱい転がってるのにまたそのコピペかよ
296名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:55:50 ID:S0biHb1W0
香川といえば讃岐弁を喋るヒロインが出るアニメ瀬戸の花嫁
297名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:56:08 ID:ScN/a+iq0
8日現在の貯水率38%(<−説明足りない)

8日現在の水道用貯水率38%でしょ
農業用、発電用は含まれていないじゃないか

それから
香川県さん
この一週間ダム上空に雨雲あったよね
たしか人工降雨するだよね
ちゃんと航空自衛隊に "災害派遣要請" して
航空機を使った「ヨウ化銀」を散布
しているよね
298名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:56:34 ID:KK4Fu0iZ0
讃岐うどんは世界一だと思ってます、南原清隆です。
299名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:01:33 ID:2Q0Mm/eZ0
>>297
11日現在の貯水率30.9%
300名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:09:09 ID:BUcoaykI0
>>284
去年は毎回「徳島から一滴も水は流れていない」「香川は断水してないし全く困っていない」
とうそぶいて徳島罵倒コピペを連投する特定IDが湧いた。
(今回もいるが、以前のようにひどくはない)
それに誰かが対抗。よくできてるから、使わせてもらってる。

↓の特定ID参考
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/newsplus/mamono_newsplus_1198295594/

>>287
今は貼る時ではないか。反省します。
301名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:10:34 ID:yW5L90BH0
うどん茹で過ぎ
302名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:15:57 ID:txjPIO2c0
うど(ry
303名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:19:24 ID:1KV9q39m0
【はじまり】

徳島(,,,,゚д゚)< 台風になると下流が洪水になって困る;; 早明浦ダムを作りたい
高知(´・ω・`)< 村を沈めることになるけど、徳島の人が可哀想だから土地を提供するよ
愛媛(*´ー`)< うちは水不足で困ってるから水を分けてもらえる代わりに資金協力するよ
香川<`∀´>< 俺のところも水不足で欲しいけど、香川用水(水路)を作るのに金がかかるから出せないよ

徳島(,,,,゚д゚)< 香川いらないね
高知(´・ω・`)< そうだね
愛媛(*´ー`)< 禿同
香川<;`∀´>< ごめんなさい、利水分の建設費だけ負担するからそれで何とか…そうだ!ため池で足りない分だけでいいので^^

徳島(,,,,゚д゚)o0○( 洪水とか維持費は関係無いからって出さないのかよ… )
高知(´・ω・`)o0○( 私のところは土地出してるのに… )
愛媛(*´ー`)o0○( うちでも発電分を負担してるのに… )
香川<`∀´>< ねっ、おねがい、人助けだと思って<`人´>

徳島(,,,,゚д゚)< じゃあ全利水の17%でおk?
香川<`∀´>< 十分!ありがとう徳島 よっ、旦那男前だねwww
徳島(,,,,゚д゚< あとで駄々ごねられても嫌だから文書にするよ
香川<;`∀´>< ごねないってwww

徳島(,,,,゚д゚)< つーことで悪いんだけどみんな、了承してくれるかなぁ?
高知(´・ω・`)< 仕方ないなぁ
愛媛(*´ー`)< 悪いけどうちは嫌だよ、だってあいつら嘘ばっかだし絶対あとで騒ぐ
香川<;`∀´>< 嘘じゃないよぉ、助けてぇ;;
愛媛(*´ー`)< ………約束だぞ?
香川<;`∀´>< ありがとう神様仏様wwww

ナレーション< こうして四国の総意として早明浦ダムの建設が始まりました

304名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:20:09 ID:Un1O3VT30
第2次対戦のアフリカ戦線でドイツ軍が必死で運んできた水でうどんを茹で始め
ドイツ軍にあきれられたのは善通寺市にあった 旧陸軍第11師団
305名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:21:33 ID:1KV9q39m0
【平成6年渇水】

徳島(,,,,゚д゚)< おい香川の奴、ため池を潰しだしたぞ…大丈夫なのか?
高知(´・ω・`)< まぁ早明浦ダムのお陰で、安定した水が供給されるようになったけど槍杉
愛媛(*´ー`)< 香川用水への依存率100%の自治体とか馬鹿か?
香川<`∀´>< 平気平気♪

徳島(,,,,゚д゚)< しかし今年の夏は雨が少ないな
高知(´・ω・`)< こっちは平気だけど大丈夫?
愛媛(*´ー`)< こっちはピンチ、市民に節水を呼びかけてる
香川<;`∀´>< やべぇ

徳島(,,,,゚д゚)< 給水制限始まった
高知(´・ω・`)< 真っ先に分水をカットされたけど仕方ないし、こっちは大丈夫だから気にしないで
愛媛(*´ー`)< うちは断水に慣れてるから驚かない
香川<;`∀´>< やべぇよやべぇよ

徳島(,,,,゚д゚)< とにかく、自分のところの分の水はもらうよ
高知(´・ω・`)< そうだね
愛媛(*´ー`)< 最初から決めてたことだし
香川<;`∀´>< 知らねーよ、これじゃ生活できない、もっと水よこせ
徳島(,,,,゚д゚)< ふざけんな、調子こいてため池を潰したお前らのせいだろ
香川<#`∀´><徳島の人間は血も涙も無い鬼か!
徳島(#,,゚д゚)< なんだと!

ナレーション< 元々険悪だった両県でしたが、これがきっかけで確執がさらに酷くなります
306名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:21:41 ID:4QHc9CXo0
神奈川県民は徳島出身者?マルチうざい
307名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:23:42 ID:1KV9q39m0
徳島(;,,゚д゚)< あかん、ダムの水が文字通り底をついた
高知(´・ω・`)< すまん、何もできない
愛媛(;´ー`)< さすがにこれは…自分のところで手いっぱい
香川<#`д´>< うどんが作れない
徳島(#,,゚д゚)< うどんどころじゃねーよ
香川<#`д´>< なんだと!

ナレーション< この平成6年大渇水で香川県高松市は67日間の断水、給水制限は11/14の139日間続きました

愛媛(*´ー`)< ちなみにうちは計画的に夜間断水で凌いでましたが11/25まで123日間続きました
308名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:25:21 ID:8GN4Ztr70
両者感情論入りすぎ
朝鮮人呼ばわりしたり経済とか下水道率とかダムと関係ない事言ってみたり
309名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:26:02 ID:1KV9q39m0
【平成17年渇水】

徳島(,,,,゚д゚)< 久しぶりに大渇水のヤカン
高知(´・ω・`)< 大変だね
愛媛(*´ー`)< 慣れてる
香川<;`∀´>< うどんが作れない、もっと水よこせ

徳島(,,,,゚д゚)< よこせと言われても最初に決めた取り分は流してるだろ?
香川<#`д´>< 知事がわざわざお前のところまで行って頼んでるのに!
徳島(,,,,゚д゚)< パフォーマンスうぜぇ、ため池使えよ
香川<#`д´> ため池の水は上水にできない!そんなことも知らないのか!!
徳島(,,,,゚д゚)< はぁ?「ため池で足りない分だけでいい」って言ったのお前だろ?

香川<#`д´>< だいたい、こっちでダムを作ろうとしてもお前らが反対するから作れない
徳島(,,,,゚д゚)< 作れよ、ただ吉野川は俺のとこの川なんだから勝手に引き込むなよ
香川<#`д´>< 水利権のお金は払ってるのに!
徳島(,,,,゚д゚)< 決めた取り分は流してるだろ、ほら文書がここn
香川<#`д´>< 鬼!
徳島(#,,゚д゚)、ペッ< 屑が!

愛媛(*´ー`)< だからあいつら嘘つきだって言ったのに
香川<#`д´>< うるせー、何だよショボ駅のくせに
高知(´・ω・`)< 隣県は大変だね
香川<#`д´>< 奴隷は黙ってろ

ナレーション< 平成17年大渇水は前回の平成6年より厳しいものでした
ナレーション< ただ前回の教訓から行政や民間の努力、発電事業者の協力による緊急放流、
ナレーション< 断続的に降った雨のお陰で以前ほどの被害は出ませんでした
ナレーション< ちなみに9/5〜9/7の台風で、早明浦ダムの貯水率が100%まで回復します
310名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:27:16 ID:7KsQXPwX0
まあ感情論入らなきゃ「香川は水不足です」で終わりだからな

権利分は分け合ってるんだから、感情論にでも訴えないと香川は何も言えん
311名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:32:01 ID:1KV9q39m0
    こうして香川は他の3県からさらに嫌われるようになりましたとさ

      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
     |     |r┬-|     |
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (    ,,,,    ,ノ
       \  、(U)ノ ノ
         \/  /            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /  /\            d⌒) ./| _ノ  __ノ
      ⊂⌒__)__)
312名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:34:39 ID:1KV9q39m0
2 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/08(金) 11:54:22 ID:xO4uWFyo0
ごめん流石に秋田

3 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 11:54:36 ID:Ti5TTN8T0
四国はバカの集まりなの?

4 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/08(金) 11:55:04 ID:o1FyhAuv0
うどん茹で過ぎだろw

5 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 11:55:14 ID:ydC5Ihuu0
恒例行事か

6 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/08(金) 11:55:37 ID:ROwjx9Zq0
毎年ピンチだな。

7 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 11:56:39 ID:tY823EZP0
またいやみで造った村役場出てくるかな?

8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/08(金) 11:56:55 ID:5QRl2Ar40
ここが今日のうどんスレ?

9 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/08(金) 11:57:16 ID:v2DI6p1v0
毎年恒例だな

10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/08(金) 11:58:25 ID:4o2wBykp0
またうどんか・・

香川のせいで死国が馬鹿にされてる

11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/08(金) 11:58:30 ID:XmpwXBdz0
海水でも飲んどけや!!
313名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:36:16 ID:3Y+xR6mL0
>300
特定IDとか言われてもわかんねーよ。ID:+XUzZdiR0のことか?
確かに嘘が多量に混じってるし相手を無能だの朝鮮人だの正視に堪えない態度だな。

で、>>282のどこが良く出来てるのか教えてくれよ。
早明浦ダムは何に対応してるんですかね?
314名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:07:10 ID:X5l4LcjL0
>>274
まず何より最優先なのが香川への給水を完全に止めるってことだな
徳島うんぬんはそれからだ
315名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:16:11 ID:mZak5aJD0
香川県民は、姦国人と同じで、甘やかすと図に乗るからなw
316神奈川県民:2008/08/12(火) 00:18:00 ID:4ddTHnYm0
>>313
読み返してみたけど、去年はあまりにもひどいなwww
夏もそうだった
暇ならIDは+XUzZdiR0、3ciAVJ6K0、5wxL2ZXq0、SM0hDw+p0、ySaVXAlj0を追ってみれ
で、今回はこいつはトーンダウン。
しかし、全く同じ文面やフレーズが散見しているから、いるのが分かる。

うどん屋コピペは早明浦じゃなくて↓だな

701 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/12/23(日) 18:15:14 ID:BM/Pr1K00]
水をくれないケチだ!金で買えとか言うな

でも香川には水が足りなくて困ってるんでしょ?

1994年以来断水すらしてませんが、なにか?

じゃあ水いらないジャン

以下ループ


今日はこれにて
317名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:21:42 ID:TyiM3IM50
困ってる人間を叩いてる奴って人間の屑だな
親も同じ屑みたいな人間だろうな
318名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:22:26 ID:2JTkan9BO
早明浦がんばれ
319名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:24:21 ID:mZak5aJD0

香川 ザマァ wwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
320名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:27:18 ID:chO5h31O0
>>312
7 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 11:56:39 ID:tY823EZP0
またいやみで造った村役場出てくるかな?



これはひどい
高知は大川村役場を嫌味であそこに作ったんじゃないぞ
321名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:29:38 ID:+7ae8ND+O
>>317
倹約してるのにまだなお生活が苦しい人には国が補助してやれと思うが
金使いまくって金がないだけなのに更に金をくれという奴は叩かれても仕方ないと思う
322名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:41:27 ID:xcfmct+Z0
香川の人は琵琶湖の水を飲めばいいじゃない
323名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:50:06 ID:mZak5aJD0
俺のションベンでも飲むか? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
324名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:50:09 ID:kEOe6k2K0
香川県内の15ダムの貯水率76.5%
府中ダムの貯水率75.2%
香川県内のため池の貯水率72%

・・・香川用水ゼロでいいだろ。
そもそもため池を利用してなおかつ不足した場合の香川用水なのだから。
325名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:53:14 ID:0rXu8jIJ0
>>320
いやみだろうw反対運動の際たるものではあるがw

なにしろ早明浦計画が決まってから水没想定地に建てたんだから
326名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:59:52 ID:qQ9m6XXx0
>>37
死ぬwwwwwwww
327名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:01:17 ID:IyRTm46t0
>>37
これを作った奴は天才だwwww
328名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:01:37 ID:u4PPwTG60
第三者の視点で見て、香川と徳島の非難合戦は勝手にやっとけ、という感じだが
不思議なのは、水に困ってる香川にまったく自分で水源を何とかしようという動きが見られず
徳島の奴らのせいで水不足、と他県をけなす思考回路しかないことだな。
そんなに隣県が嫌いなら、嫌いなところに頼らず自前で水源を確保する努力をすればいいのに。
自分たちで額に汗して努力するって発想はないんだろうか。
329名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:05:16 ID:87lQmBdP0
まだ30%もあるのか
平成17年のときはこの時既に
15%だったみたいだからまだまだいけるだろ
http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/same_11.html

ところで"−"になることあるのかね?
330名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:09:52 ID:RBW3duUF0
またキチガイが集まって荒らしてるなw
働けよ
331名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:11:26 ID:mZak5aJD0
>>328
それこそが姦国の発想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人を妬んで強引に奪う発想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

竹島も早明浦ダムもわれ等の物ニダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:12:01 ID:4tXaRo6o0
今年は台風の上陸がないなー。
って、思ったら日本近海の海水温がすごいことに。→気象庁
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/daily/sst_jp.html
銚子付近まで30度の海域が・・。
台風来ないと海水温さがらないよ。珊瑚とか移動できない他の動植物やばいんじゃない?
333名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:24:08 ID:rzGjzDE+0
>>328
>水源を何とかしようという動きが見られず
そりゃ>>1には書いてないからな。
334名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:48:45 ID:FKfSs9vd0
水源って、ため池のことか。
飲み水としてすぐに利用できるかどうかわからず
農業用水として確保しつつ、このまま日照りが続けば
目に見えて一週間ももちそうにないんだが。

まあ大半の香川人は徳島に面と向かって水をよこせとは言わないでしょ。
どうせ貯水率ゼロになれば皆困るんだし。いくとこまでいくだろw
335名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:04:17 ID:gNle10YG0
>>285
内容に対して具体的に突っ込めよ
他県の者には何が間違ってるのか正しいのか分からん
336名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:12:30 ID:tIXKP1UuO
スポーツネタや地域ネタやらで日本人どうしを揉めさせて
喜ぶ寄生虫が居るからなぁ
337名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:18:50 ID:BSkoTCN50
>>332
これ面白いな。
祖父母の家が九十九里の方なんだけど、あっちは夜涼しかった理由が
よくわかるわ。今年は寒流が弱いのかね。
338名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:08:58 ID:EgTuVkDU0
339名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:13:50 ID:kLokAxsD0
自分の飲み水も確保できないくせに
四国で一番ズラしてる香川県民共には海水があるじゃない
沸騰させてビニールに結露した水を飲めばいいじゃない
340名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:19:11 ID:5gbaYVI1O
この前香川に行ってうどんを食べたが、あんなもん
並んでまで食べる奴アホだろw
店は薄汚いうえに店主がエラソーで気分悪かったわ。
しかし有名なうどん屋とかラーメン屋の奴ってなんで
あんなにエラソーなんだろうか?
何十年も修行した料理人ならともかく、脱サラの
ラーメン屋やうどん屋ごときがアホかと。
341名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:23:14 ID:h4nZWFWK0
流水でしめないと、コシがでないねん。とか言いながら
水不足のまっただ中でもジャパジャパ垂れ流す香川人は害虫
そりゃーほかの四国の人も怒るわ
342名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:23:42 ID:rzGjzDE+0
>>338
正しいと信じるに足る根拠があるなら結構ですけど。
しかしトップからたどれないコンテンツをよく見つけたね。
343名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:24:51 ID:pNzW27SwO
今日も美味しくうどん頂きますね
344名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:25:10 ID:IXTrfU1y0
しかし雨降らないな
345名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:26:06 ID:l1gyhErz0
そのうち雨ふりますよ。
早明浦ダムは毎年話題になるが
枯渇したことがない。
346>>342:2008/08/12(火) 03:38:51 ID:rzGjzDE+0
>>338
あぁ、失礼。トップページが二つあるのか。

>「県民性」を擬人化した漫画です。
>フィクションです、実在の人物・団体・都道府県・市町村・歴史などには関係ありません。
…おいおい…そんなのありか…。
ともかく、一般人をあたかもソースのように扱って巻き込むのは感心しない。
主張の根拠にはならないし、そのサイトの人も関わるのは嫌だろう。
347名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:50:58 ID:oD0j6fOg0
>>332
サンゴ飼ったことあるけど水温30度超えたらサンゴ水槽は崩壊だな
348名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:07:26 ID:Z/B7HlFt0
香川県人の水行政もあほすぎだが、徳島県人の金に汚い(たかる)県民性はいろいろ
弊害が多い。淡路からの高速道路が接続しないのも用地買収費用が高騰して後回しに
なっている。ダム建設にしても同じ。それと四国圏内で大型商業施設が成功しない場所。

国交省が進めていた吉野川の治水整備も徳島県人の反対で進まない。

前回の早明浦ダム0%で台風起因の治水に対応できたが、まともな貯水率を保っている
時だと対応できない可能性が高かった。 
349名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:10:17 ID:pXix0v7m0
やっぱり、うどんだな。
350名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:12:29 ID:T13RyFkq0
>>4
と言うか、本当にくだらねえなw
県とかの概念曖昧な時代に、水利権勝負かw
351名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:13:04 ID:Tti3CYXO0
>>303 >>305 >>307 >>309 >>311

同じスレで勝手にコピペしないでくれる?
さすがにこれだけの長文を何度も貼られると迷惑

それでもカキコ者じゃないのにコピペしたいなら↓ごと貼るのがマナ-
260 名無しさん@九周年 2008/08/11(月) 18:25:19 ID:F5QAofYj0
352名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:18:21 ID:KWaf1gNAO
香川人はうどん食い過ぎ
353名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:35:17 ID:a61Xdm22O
集中豪雨はすごいけど台風がまったく来ないね・・・ 

354名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:48:10 ID:VZTPaWyH0
今年もか…
ザルダムなのか早明浦ダムって?
355名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:24:35 ID:c5Tb17iZ0
四国に生まれなくて良かった
コップの中の情けない争いで一生を費やすと思うと、絶句するわな
356名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:27:39 ID:yDlpijdcO
台風来ないねー
357名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:48:42 ID:v+7pwq590
おいおいダムの流入量みたらほとんどないじゃないか。

雨が近いうちきそうな感じはするけど
ちょっと降るだけじゃ森林で吸収するのと地面にしみこむだけで終ってしまうから。

まじでやばそうだな。
358名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:28:42 ID:X5T49iui0
07:20現在の貯水量
30.5%

今日にも切りそうです。
359名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:30:48 ID:tibLB7Wz0
田舎なのに水がないってww
360名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:32:55 ID:fc5gJCt50
>>351
叩くだけのコピペを貼るのにマナーとかアフォかこいつwwwww
勝手にコピペしないでくれる?とかもうね
2chに何を求めてるんだよ
361名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:38:00 ID:Sit2wrXJ0
香川はあんな狭い地域で人口もたいしたことないのに、
福岡より水消費量が多いって知った時は本気で驚いた。
いくらうどんの名産地とはいえ使いすぎだろ。
362名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:42:01 ID:M1Dy2y6AO
>>351

ここ2ちゃんだぞ
おまえ大丈夫か?
2ちゃんでマナーっておまえ他いけよ
363名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:45:18 ID:RIDbWDIe0
>>356

台風はヴィエトナムさんに引き取っていただいています

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080811-OYT1T00781.htm
364名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:22:02 ID:X4VM/PTi0
「『茹でる』…そんな言葉は使う必要がねーんだ。
なぜならオレやオレたちの仲間は、その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に饂飩を茹でちまってもうすでに終わってるからだ!
だから使った事がねェーッ!『茹でた』なら使ってもいいッ!」
365名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:34:17 ID:g9bKAiu8O
本当の本当にうどんって関係ないの?
366名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:35:31 ID:ZRkpDYOD0
x 水がめ
o 水たまり
367名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:38:26 ID:RPjROOz10
高知は雷注意報は出てるのにね
368香川県民:2008/08/12(火) 08:39:02 ID:n7cgpOeo0
今朝も1玉食べた

>>338見てちょっとキレかけたw
369名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:44:20 ID:KWaf1gNAO
高知は良い子
370名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:45:45 ID:yNxrRpEg0
毎年毎年サメウラサメウラうっせーんだよ。もう一個ダム作れボケが。
371名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:48:06 ID:w46EUfe+O
正直四国の水なんてどうでもいいが
見てて楽しい
372名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:48:10 ID:RBW3duUF0
315 名無しさん@九周年 sage New! 2008/08/12(火) 00:16:11 ID:mZak5aJD0
香川県民は、姦国人と同じで、甘やかすと図に乗るからなw



319 名無しさん@九周年 New! 2008/08/12(火) 00:24:21 ID:mZak5aJD0

香川 ザマァ wwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


323 名無しさん@九周年 New! 2008/08/12(火) 00:50:06 ID:mZak5aJD0
俺のションベンでも飲むか? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


331 名無しさん@九周年 New! 2008/08/12(火) 01:11:26 ID:mZak5aJD0
>>328
それこそが姦国の発想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人を妬んで強引に奪う発想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

竹島も早明浦ダムもわれ等の物ニダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:02:59 ID:ER3MmEiUi
そもそもウドンってそんな毎日食う程うまいのかよ
374名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:15:10 ID:4uT/YCG80
美味いよ
毎日は大げさとしても、週4日くらいは食べるね
375名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:17:01 ID:YXBDeVbg0
>>373
田んぼの方で水を大量に使ってる
うどんで使う水なんて、微々たる物
376名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:24:45 ID:rswDujTCO
>>375
印象だよ印象。
印象は大事だよ。
377名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:28:29 ID:ugBrOyxV0
>>375
田んぼは水を多く使うから香川では小麦の栽培が盛んだと聞いたことがあるんだが・・・
378名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:29:06 ID:YXBDeVbg0
>>376
印象が悪評になっちゃ適わんw
379名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:32:17 ID:gxgpm3fo0
>>375
いやむしろ徳島の場合下水道普及率が12%と日本で最低だからね
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html

水質維持という吉野川水洗トイレ
つまりウンコやシッコ、生活廃水を一気に海に流さないといけないからね
どの県よりも沢山の水が必要なんだよ
380名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:34:26 ID:YXBDeVbg0
>>377
時期が違う
381名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:37:58 ID:gxgpm3fo0
>>377
小麦はね雨が少ない地域じゃないとダメなんだ
特に収穫期に雨が降ると実った穂がカビて
良質の物が出来ないんだよ
382名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:45:33 ID:rzGjzDE+0
>>379
それはあんまり関係ないだろ。
どんぐりの背比べだぞ。四国低すぎ。てか日本低すぎ。
383名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:02:52 ID:64Z9aDCF0
>>379
自分が住んで他地域は汲み取り式で便所は水洗でも地下のスペース?にためておいて定期的にバキュームカーで回収してると思うんだが
回収後に海に捨ててるのか?処理場に運んでるんじゃないの?処理しきれない汚水が流れてるの?
そもそも下水がないんだから各家庭から川に流れ込むことはありえないし

そこらへん無知だから教えてほしい
よくそのネタで徳島を叩くレスが多いが嘘ならとんでもない捏造ということになる
だから俺を納得させてくれ
384名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:11:08 ID:Mmwm/f1P0
>>375
いいこと言った。
讃岐はうどんを主食にして稲作をやめればよい。
いまからでも遅くない。田んぼをつぶして麦畑にしよう。そうすれば溜め池の水でいくらでも
うどんを茹でられる。
385名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:14:10 ID:YXBDeVbg0
>>384
一遍死ね
386名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:14:31 ID:rVu25u/m0
また四国か
387名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:21:37 ID:bqSdjdfq0
香川の言い分の検証


その1.ため池は小規模なので水道用水に転用するのが難しい。

県内主要ため池一覧
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/nenkan/file/01/010/01010140.xls
香川県内の主要ダム一覧
http://www.pref.kagawa.jp/kasensabo/dam/kanri/00rankuduke.html

貯水量100万トン以下のダムがある一方で100万トンを超える池は17も
ある、ダムが上水道に利用出来て同容量程度のため池が利用できないの
はおかしい。


その2.ため池は農業用なので上水道に転用できない。

満濃池農業用水を27−37年間違法転用
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20060126000085

実際に転用を行っていた事実がある。


参考
早明浦と香川県内ダム・ため池の貯水率
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/
388名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:22:14 ID:tjTMEvtA0
あえて大川村を犠牲にした高知県を叩いてみる

この鬼コーチ
389名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:53:44 ID:X+pK6AswO
東京や大阪みたいな大都市が他県に水源を求めるのは分かる
都や府の面積、地形、人口を考えれば域内で水をまかなえという方が無理だから
だが、ただの田舎でせいぜい世田谷や所沢程度の人口しかない香川の県民にとって
県の面積は十分広いし、池や井戸で水を確保することは困難ではないはず
要は無駄づかいしすぎなんだよな
390名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:05:06 ID:7b9EzB8c0
つーか香川は全面降伏して、治水分担金(?)でも徳島の下水道整備費用でも出すしかないだろ。
徳島は人道的に歴史云々とかチャラにせざるを得ないだろ?

でもお陰で四国四県の配置を初めて覚えられたよ。
391名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:10:27 ID:BPfCz5nJ0
一般県民の意思の届かない場所でお偉い方々が悪い方に舵を切っているんでしょ。
それを県民性とか言って煽り叩く…
徳島も香川も良い所がたくさんあるじゃないか、ケンカはよそうぜ。
392名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:17:05 ID:k4oDPzEP0
長野のダムより、こっちが先だろ!!
393名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:21:25 ID:MJw5e0t40
お前ら毎年やってんなw
四国なんて4県もいらねーんだから1県になって仲良くやれよw
394名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:26:46 ID:9NIMiGzJO
瀬戸大橋の新幹線用スペースにパイプライン引いて岡山から水もらったら?
岡山はあまり水不足の心配ないし…
395名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:29:56 ID:pPMh92Cp0
水じゃ無いが ゴミ袋もな 
こっちが買う分は10枚300円も
処理施設の無いお隣の市は3000円だとよ
でも水は目の前にでかい川があるが この水利権を
売り払った貧乏市・・県内一の水道代だな
396名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:34:17 ID:rtld/5V60
戦国時代でもあるまいし香川県とかにしておく必要性はもうないだろ

今の香川を徳島県にすれば前面解決だろ
397名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:37:44 ID:a2q/GGt/0
まぁ、徳島香川は別にして、早明浦ダムへの流入量に対して放流量が多すぎちゃうかな。
398名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:49:13 ID:fnCHuOSr0
毎年毎年夏恒例の香川県民と徳島県民の大喧嘩かwww

まーしかし、香川県は満濃池の水の分配は江戸時代の取り決めである証文水は現代でも有効なんだろ?

早明浦ダム建設時の取り決めもきちんと文書化されてるそうだし、今更、徳島県を鬼だの悪魔だのと
罵っても仕方あるまい。

香川県の街の住民は、ため池の水利権を地元の農家から分けてもらうことをまず考えるのが筋と思われ。
399名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:55:02 ID:Yu9cRRzOO
>>37
秀逸なのが生まれたな
定番化しようww
400名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:56:18 ID:k4oDPzEP0
なんかこの水利権争いを見て、
本州と四国の間になんで3本も橋がかかったのか分かった気がする。

けっきょく、愛媛・香川・徳島の意地のはりあいってことですか。
401名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:56:54 ID:a9qgNJTc0
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・

402えらいこっちゃ!:2008/08/12(火) 11:58:04 ID:QgGa7l2t0
どうするwどうするww
403名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:59:31 ID:64Z9aDCF0
下水普及率と汚水垂れ流しの真相はどうなったの?
>>379は逃げたかもしれないからほかに知ってる人いない?
404名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:00:40 ID:9JKhSPnQ0
かけうどんのつゆって、毎回作らないとまずくなるらしいな
いや俺自身は作ったことなんか一度もないが
水の多いときに作りだめして冷凍しておいたらいかんのか
405名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:05:01 ID:4DfATEtl0
>>37
がじわじわくるwwww
406名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:05:04 ID:/T0+kkkS0
毎年の事だが7月の下旬から水不足と騒ぐ
8月の下旬か9月の上旬に台風が来て解決

本当に水不足になったのは14年前で
毎年毎年騒ぐ意味が分からんw
407名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:05:38 ID:oLBVkF6M0
四国またやってんのかよww土人どもどうしようもねえなww
408名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:06:15 ID:YFW0B3SO0
四国って毎年ピンチだなw
409名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:06:34 ID:YN2C4Lgz0
しかし、さめうらは毎年のようにやってるな
やっぱり、根本的におかしいんだよ

4県分の水を1つのダムで賄うのは
410名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:07:46 ID:fnCHuOSr0
>>400
本四架橋については兵庫岡山広島の思惑もあったから、四国だけの話では
ないと思われ。
411名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:08:24 ID:LcijzFFt0
影響があるのは香川県だけw
412名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:09:23 ID:YN2C4Lgz0
>>411
うどん茹ですぎなんだろうな
>37のようにw
413名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:10:54 ID:DmDyd1Uj0
雨振ったから第3次制限を1日延期したらしいけど週間天気予報見ても晴れ続きなのに
何で延期したんだろうな。
深刻度を考えれば逆に1日でも早く制限強化するべきだったろう。
414名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:11:09 ID:tcT8vvVrO
水が無いならミネラルウォーターを買えばいいじゃない
415名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:12:01 ID:+mHb4fCQO
茹で汁を飲料水、洗濯用、風呂として再利用すれば解決する
うどん好きならそのくらいは問題ないだろ
416名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:12:35 ID:UEkPXKkUO
四国は絶滅危惧種を世界中から集め、国連指定の公園化。
417名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:13:30 ID:lkVP08tkO
毎年自衛隊出てるよな
418名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:13:58 ID:rzGjzDE+0
>>403
ネットで調べただけだから全然違うかもしれんが、
1.下水道を通して処理場へ
2.トイレは処理漕で処理後、その他はそのまま川へ
3.全部処理漕で処理してから川へ
みたいな場合があるらしい。汲み取りは2か3の特別な場合かな。
2の場合汚染の問題が起きるけど、多分トイレから垂れ流しってことはないと思う。

後、>>37はネタとしては素晴らしいが、別にうどんやめたって渇水には大して影響ないよ。
419名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:15:04 ID:FubpTAMZO
毎年うどん茹ですぎなんだよ香川はwwwww
420名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:16:25 ID:/T0+kkkS0
うどん茹ですぎなのは観光客が原因だろ
うどん食いに行く観光客が悪いw
421名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:16:46 ID:iSPE63Y90
香川はなんで水源開発や節水に努めないんだ?
うどん排水への規制も、
今年になってやっと動き始めた状態

大阪人なんか、
滋賀、京都、奈良の人間が下水として排出した水を
浄化して飲んでるんだぞ
香川も、下水の高度処理をして再利用するとか、
いろいろやればいいのに
422名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:17:04 ID:fnCHuOSr0
水争いは戦国時代までは村対村で殺し合いをやるような根の深い問題だからなあ。

ただ香川県の場合、県内の水利権の再分配に着手しても、県内が揉めるばかりだし、
仮になんらかの合意ができたとしても後々までしこりが残る。

一方、吉野川の水をもっとよこせと徳島県にゴリ押しする分には県内を一本化できる。

という手前勝手な都合があるのだと思われ。

政権支持率がやばくなると、反日を煽る特定アジアと同じ事情があるんだろうなあ。
423名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:17:10 ID:xLs0X6ov0
うどんとかどうにかならんのか?
424名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:17:19 ID:ErnaQJiE0
四国人って脳味噌ついてないの?
425名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:21:06 ID:9NIMiGzJO
第4次統制モードまだー?

移民船団かよ。
426名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:21:41 ID:xKJ1PgBa0
四国民最大にして唯一の娯楽=早明浦ダムの貯水率監視
427名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:23:08 ID:iSPE63Y90
>>426
高知民は関係なくね?
428名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:23:58 ID:03Qcm0kRO
高知は心が広いなぁ。
429名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:25:36 ID:QgGa7l2t0
吉野川から取ってくればいいじゃないか。
海に捨てるんだから。
430名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:26:19 ID:QgGa7l2t0
そうだ!海水淡水化計画で解決!
431名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:26:42 ID:g4WKFQIB0
現在、30%切り目前w
432名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:27:17 ID:kgfx7tXW0
毎年毎年考えなしにうどん茹でやがって
香川人には学習能力が無いのか?
433名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:27:35 ID:gxgpm3fo0
●徳島県下水道普及率6年連続最下位

昨年度の徳島県の下水道普及率は11・9%と全国平均を大きく下回り、6年
連続で全国最下位となりました。

農林水産省や国土交通省などのまとめによりますと、昨年度の徳島県の下
水道普及率は11・9%で、前の年度と比べると0・4ポイント上がりましたが、
全国平均の70・5%を大きく下回っています。ワースト2位の和歌山県と比
べても4ポイントほど低く、6年連続で全国最下位となりました。

また、下水道以外の合併処理浄化槽や農業集落排水施設などを加えた
「汚水処理人口普及率」も40・7%と全国平均の82・4%を大きく下回り、
5年連続で全国最下位となっています。
「汚水処理人口普及率」を市町村別に見ると、普及率が高いのは、▼佐那
河内村の77・8%、▼徳島市の59・5%、逆に低いのは▼小松島市の18・3%、
▼板野町の19・2%などとなっています。

徳島県では、汚水処理の普及率が低い要因として水が豊富で水量が多いため
に川などの汚れが目立ちにくく、県民の意識が低いことなどをあげています。
徳島県は、ことし7月に策定した新しい行動計画「オンリーワン徳島行動計画
第二幕」の中で、「汚水処理人口普及率」を平成22年度末までに48%にする
ことを目標にしており、引き続き、下水道などの普及に努めることにしています。
http://www.nhk.or.jp/tokushima/lnews/01.html
434名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:29:16 ID:2sGajTyd0
東京は夕方とか大雨ばっかりなのになぁ。
435名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:29:35 ID:fnCHuOSr0
>>429
徳島県の下水処理場から出る水を貰う分にはまだ交渉しやすいかもね。
436名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:30:03 ID:gB89W2zaO
やっと旧役場の屋根が見えてきたらしいな
437名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:33:38 ID:incW4yl20
>>355
高知は無風です
他の三県とほとんど関係がない
438名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:34:33 ID:X8J8Pz2EO
>>41

!!
439名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:34:41 ID:QgGa7l2t0
徳島って心が狭い人間たちが集まってるんだね。
440名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:36:20 ID:TuBY3cTT0
うどん終了のお知らせですね、わかります。
441名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:36:50 ID:fnCHuOSr0
>>439
まず香川県内で水利権の再分配をしないとな
442名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:37:34 ID:rzGjzDE+0
>>433
ま、なんにせよ>>379のトイレ云々は嘘だろうな。調べた範囲では。

スレ違いだが、香川も汚水処理人口普及率が低いから笑い事じゃないよ。
汚水を流してくれる川の水もないし、汚染は徳島よりずっと気を使う必要がある。
443名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:37:50 ID:SSTgQG1dO
ロシアとグルジアがガチの戦争していると言うのに、香川と徳島と来たら…。
情けなくなるな
444名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:39:05 ID:BPfCz5nJ0
香川人がみんなうどんばっか食ってると決め付けるな〜!
うちの兄貴は月に多くても3回くらいしか食べないらしいよ。
445名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:39:29 ID:QgGa7l2t0
でもさあ、うどん食うのは自由だろう。
水とうどんを一緒くたに考えてはいけない。
446名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:39:58 ID:2GziCnlM0
>215

夏祭りみたいなモンだからさ、そういう時期になったんだなあ〜
とおもってよw
447名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:43:11 ID:KWaf1gNAO
うどんが問題ではない

うどんを茹でるときに使う大量の水が問題なんだ
448名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:45:48 ID:QgGa7l2t0
120℃の熱蒸気で掛ければ普段の3分の1の水量で済むのに
ボイラー使えよ。
449名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:48:18 ID:rswDujTCO
うどんスレ化してるな。
うどんを心置きなく腹一杯食うためにも香川県民は新水源確保を真面目に考えないとな。
450名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:48:39 ID:ClZUo3Bm0
>>429
だからその捨てられた水を香川が盗ればいいんだよな。海から。
451名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:48:50 ID:iSPE63Y90
>>447
大量の水を使ったとしても、
それをちゃんと汚水処理して再利用に努めてれば、
問題ないけど、
水質汚濁防止法で規制されない50トン未満の事業所は、
無規制で垂れ流してきたからな
今年になってやっと条例作る気になったらしい

ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080619000083
452名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:49:33 ID:V/DLF66IO
福岡に住んでると分からないんだけど、香川では中水は使ってるの?
453名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:49:38 ID:gxgpm3fo0
>>442
それくらい自分で調べろよ
ググれば幾らでもでてくるぞ?

検証・徳島の下水処理
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/2002/0808.htm

さて徳島県は下水道の整備率が全国でも最下位クラスであるといわれます。
我々が生活している中で出すし尿や、炊事・洗濯などによって出る生活廃水をこれまでのように川に垂れ流すのではなく、
きれいに浄化することは環境の面などから必要になっていることは言うまでもありません。

●徳島県県土整備部県土整備政策課
・徳島県下水道事業生活排水対策
川や海などの水質汚濁の主な原因は従来の工場排水から
私たちの日常生活から出る−炊事・洗濯・入浴・トイレなどの−「生活排水」に変わってきています。
http://doboku.pref.tokushima.jp/05taskinfo/06drain/haisui/index.htm
454名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:56:22 ID:pTzQOxzoO
うどんは関係ないだろ
単に使う量が多いだけだろ。
455名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:58:28 ID:oTeMNz3a0
udonのゆで汁もそば湯みたいに飲ませれば?
一部ではヘルシーと言われているとか書いとけば飲むだろ
456名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:59:47 ID:gxgpm3fo0
徳島市 市政なんでもQ&A>ごみ・環境
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankyo_hozen/qa/qa05.html

Q:川を汚す主な原因は。

<回答>
市内の河川は昭和30年以降、工場排水が原因で水質汚濁が急速に進みましたが、
昭和45年に制定された水質汚濁防止法等により工場・事業場からの排水は厳しく規制されるようになり、水質は大きく改善されました。
一方、住宅密集地の近くを流れる中小の河川では、周辺から流れ込む生活排水の影響により水質の汚濁が進んでいます。
生活排水とは、トイレからのし尿排水や炊事、洗濯、風呂等から排出される水のことで、
市の中心部を流れる新町川の水質汚濁の原因の約6割が私たちの家庭の台所などからの生活排水によるものです。
457名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:00:07 ID:SKZhRQBe0
徳島の存在価値はさぬきに水を送るだけだからな
あ、女もそうか??「さぬき男に阿波女」だっけ?www
458名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:02:23 ID:bMGEOOgN0
>>421
滋賀県民「川に立ちションしてサーセンw」
459名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:02:55 ID:4OWZl/FW0
そうだ、うどんを海水で茹でるのだ。
今日から実践しなさい。>香川県
460名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:04:05 ID:YFW0B3SO0
ゆで汁に浸かれよ
うどん温泉だ
461名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:04:25 ID:q5LYrcfU0
各地のそうめん特産地は大丈夫なのになんで夏に「うどん」程度で影響でるんだ?

マジでその程度なのか?
462名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:05:12 ID:bqSdjdfq0
必死で徳島の下水道普及率貼ってるが、香川も全国から見たらはるか平均値以下、つか
平均値の半分程度しかない。

平成18年3月31日現在の全国の普及率
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html

       普及率  順位
徳島県  11.5%    47
香川県  36.6%    43

全国平均 69.3%
463名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:06:53 ID:m8CnE/vs0
香川の水データ

早明浦ダム:利水容量173百m3
貯水率:30.8% (8/12現在)

ため池:貯水量146百m3
貯水率:72% (8/7現在)


さすがきたない
ため池あるのにダムからの利水ばかり要求
香川やはりきたない
464名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:09:37 ID:CIHzvV6Y0
饂飩房、涙目プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
465名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:16:01 ID:jrGUkcKQ0
毎年毎年学習しないな
四国って馬鹿なの?
466名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:17:03 ID:64Z9aDCF0
>>456
徳島の汚水処理に関する現状はわかった
生活廃水はそのまま近隣の川に流れトイレの排水は処理場にもって処理を行ってから川に流してるって事なのね?
そしてそれによる水質汚染が問題になってると
全国的に見て徳島が際立ってるのは事実、だけど香川も6割以上で同様の処理を行ってると思うんだけど
君は下水普及率で徳島と香川に対して何を言いたかったのか伺いたい
467名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:17:03 ID:GhNHWS9d0
とりあえず、香川が最低なのは理解した。
468名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:21:37 ID:rzGjzDE+0
>>453
> http://www.pref.aichi.jp/0000010060.html
> http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S58/S58HO043.html
>浄化槽法 第三条
>何人も、終末処理下水道又は廃棄物の処理及び清掃に関する法律第八条 に基づく
>し尿処理施設で処理する場合を除き、浄化槽で処理した後でなければ、
>し尿を公共用水域等に放流してはならない。

し尿は別扱いみたいだよ。
単独処理浄化槽がし尿のみ浄化するタイプで、合併処理浄化槽は全部浄化できるタイプ。
古い家だと前者になってるから取り替えてね。だそうです。

こんな厳密な話関係ねぇぇぇぇぇ
469名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:21:59 ID:87WIyQkM0
とうとう利水貯水率が30.0%に

http://www.ikesou.jp/gaikyo_S.htm
470名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:24:50 ID:gxgpm3fo0
>>466
徳島県は吉野川を水洗トイレ代わりにしていると言っているだろう
早明浦ダムの水を常時満開放流して生活排水を押し流しているって
だからダムの水が無くなるまで流しっぱなし
471名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:29:50 ID:64Z9aDCF0
>>470
結論:徳島が悪い

ですね、わかりました
472名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:29:59 ID:m8CnE/vs0
ID:gxgpm3fo0 徳島叩きに必死杉w
473名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:34:35 ID:iSPE63Y90
京都なんか、琵琶湖の水利権持ってるのに、
感謝金を毎年2億円以上滋賀に払ってる

香川も、本当に水がたらないなら、
徳島の水利権を毎年20億ぐらい貰い受けたら?
474名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:36:50 ID:n7cgpOeo0
貯水率15%で第4次取水制限へ 高知・早明浦ダム
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218513728/
475名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:38:24 ID:9/XNoc6vO
だから、あれほどうどんを茹で過ぎるなと・・・。
476名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:39:04 ID:iSPE63Y90
>>473
×毎年20億ぐらい
○毎年20億ぐらい払って

20億でどれだけのトン数買えるか知らないけど。
水利権は高いからなぁ
477名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:39:46 ID:tcT8vvVr0
公平じゃないからけんかになる
478名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:40:39 ID:/zkdS3ft0
このスレをうどんで検索

0だと…
479名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:56:48 ID:kyeCUK460
2008/08/12 13:00 - 77830 1.55 52.90 30.0
480名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:58:53 ID:KI2Qssh50
瀬戸内海地方では乾燥気候のおかげで塩田産業が発達したと
消防のとき習ったよなあ。
481名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:02:27 ID:GSUpIFTN0
四国の人間には重大な遺伝子欠陥があるんだろうなw
482名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:04:44 ID:ZRlw3rvi0
毎年こんなんじゃ困っちゃうよね
なにか解決策はないのかねえ
483名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:08:26 ID:gomtTvVO0
14:00 29.9% キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
484名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:11:06 ID:ZRlw3rvi0
南国高知FC
485名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:14:58 ID:23oO+iq00
当面香川が徳島に金払って水分けてもらえばばいいだけだろ。
ただで貰おうとすんな
あと香川県内の水利権の偏りを再整備しろ。
ため池の水が上水に使えるような施設を構築して法改正しろ。
海水→淡水化プラント設置しろ

やれることは腐るほどあるだろ
そのためにさっさと県税上げろ
486名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:26:03 ID:klifLN2I0
取水制限じゃなく加ト吉冷凍うどん制限とかの方が絶対いいよ
487名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:26:30 ID:CxZrquBuO
四国では、愛媛と高知は良い子でおk?
488名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:27:11 ID:ff63gJGH0
九州は7月こそ降雨量が少なかったけど、8月になってからは降り捲くっているのに。
489名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:27:55 ID:rzGjzDE+0
もし新規利水を買っても
香川が利権を買う→買った分を早明浦に貯めておく→優先権のある徳島が全部流す→('A`)イミネー

万が一不特定利水を買えたとしても
買った分は早明浦に貯めとくだけだから、折半した結果ほとんど徳島に流れるわけだがな。
…何で金払って徳島の水のペース配分してやらねばならんのだ。

>>485
1〜2行目以外は仰るとおりですね。
1〜2行目は…このまま行けば徳島も水が無くなる。香川に売るどころじゃないよ。
490名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:28:45 ID:bqSdjdfq0
>>470
>早明浦ダムの水を常時満開放流して


早明浦ダム諸元
http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/same_03.html

放流設備:利水用 型式 ホロージェットバルブ
       門数 2門
       流量 177m3/sec(2門)

利水用最大放流量は毎秒177トン
ここ数日の最大放流量はせいぜい毎秒60トン以下
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0&KAWABOU=YES


徳島叩きたいならちっとは調べてから書け、な。

491名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:37:14 ID:BeMZcHk30
うどんは茹でずに蒸す
汁もたまり醤油で作ったあまからのタレをかけるだけ
これで水を節約できる
ついでに八十八ケ所参りの参道沿いで売って名物にしたらいい
492名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:47:11 ID:MSP8S/Av0
香川用水は、100%カットで良いよ。
地震で香川用水がふさがっちまえば良いのに。

>>489
吉野川の水源は、早明浦だけじゃないから。
493名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:48:38 ID:Qnrjrb+r0
毎年こーだろ

遊んでるだけなんだよ

一度痛い目にあわさないと理解できないんだよ、こういう輩は
494名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:50:32 ID:8Tktmvep0
>>489
なんだかんだゴネて金だけ取って水は流さないのが徳島クオリティ
495名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:51:50 ID:cTM+Su/D0
>>491
伊勢うどんは、うどんとは別ジャンルだと思うよ。
496名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:51:56 ID:ySJeHVCNO
うどんを止めれ
497名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:58:16 ID:rzGjzDE+0
>>492
はいはい。何にしろ香川に売る余裕はないだろ。

>>494
「なんだかんだ」なんて無いよ。真っ向拒絶。
これで早明浦涸らしてヒーヒー言わなければカッコいいんだけど…どうなるかな。
498名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:02:12 ID:BPfCz5nJ0
ここで罵り合っているのが両県民の意見を代表していると思われるのは
一般的な両県民にとってとても悲しいことだろうねぇ、やれやれ。
499名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:06:01 ID:cTM+Su/D0
徳島に嫌がらせの意図が無いと言えば嘘になるだろう。
500名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:09:58 ID:QV8+Zonz0
埼玉県民も神奈川県民も昼は東京都に出て仕事をしている。

香川県民も昼は徳島県に出張して、吉野川の水でうどんを茹でればいいだろう。
501名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:22:34 ID:ERwxQDTI0
毎年ダムの話題になるとわらわら沸いてくる香川と徳島の連中は普段どこの板にいるんだ?
ニュー即以外だとダム板とか?まちBBS?
502名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:23:55 ID:McuvKEE30
ダム板なんか騙されて飛ばされるところ以外の認識ないわけだが、あの板はふだん何をしているんだろう。
503名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:25:55 ID:64Z9aDCF0
>>501
別に徳島と香川だけ特殊な人種でもないんだからどこにでもいるだろうて

東京の連中は普段どこの板にいるんだ?って言ってるのと同じ
504名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:26:37 ID:JE3vZ8ti0
四国ておかしい人が多いょ☆
505名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:27:39 ID:oPervwfT0
ここ毎年水不足だの何だの言ってるような
そうなるとわかってるなら対策すればいいのに
506名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:28:17 ID:hvheITav0
かわいそうにw
507名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:29:30 ID:oPervwfT0
つか、みんな解ってるなぁ

【レス抽出】
対象スレ: 【四国】水がめピンチ 早明浦ダムで11日から第3次取水制限 香川用水向け50%カット 8日現在の貯水率38%
キーワード: 毎年

抽出レス数:43
508名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:30:01 ID:snNCBjdq0
九州が雨を吸収するのが全ての原因
香川県民は九州を急襲するべし
もしくはうどんを食う旧習をあらためる
509名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:33:36 ID:Zp0WwczO0
【審議中】
             ____________
          |九州が雨を吸収. ===     |
          |;;;;;;.. _/|/ ̄/九州を急襲;;;|
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;;;;;;;;; |
          |   (`・ω・)/   (・ω・´)   ; |
      ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     )  ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
      |   つ、_          Σ ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
   |  つ/ /                    ̄ ⊂(ω-` )ヽ
   ゝ/   ̄= o                  ⊂二ノ )
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
510名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:36:45 ID:klifLN2I0
>>502
ダム穴とか語ってるんじゃないの
511名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:56:58 ID:X5T49iui0
30%を切ってしまったか…。
15:40現在 29.7%
512名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:01:40 ID:oYKDoiiVO
>>501
国内サカ板で媛者にいじめられてます。
513名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:02:11 ID:NUQwY3QB0

水資源大国、日本。

また、マスゴミ屋は嘘ついてたのか・・・

514名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:04:26 ID:Gk1V69SD0
>>511
どこ見たらその数字リアルタイムで確認できるのん?
515名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:06:31 ID:fRq5oNYU0
四国って何曜日に捨てるゴミだっけ?w
516名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:08:23 ID:tjTMEvtA0
  ∧_∧  ∧_∧
  (´・ω・`) (´・ω・`) 
  (   丿 (    )
  u―u   u―u
       水のことなのに

  ∧_∧  ∧_∧
  (´・ω・`) (´・ω・`) 
  (   丿 (    )
  u―u   u―u
  火だね
517名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:13:32 ID:JkjL2P3y0
>>507
【レス抽出】
キーワード: うどん
抽出レス数:93
518名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:18:04 ID:RIDbWDIe0

水がめどころか
日本の内閣が終了間際のピンチなんですが

首相秘書官を通じて福田首相にも報告した
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080812-OYT1T00440.htm
519名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:22:13 ID:i5Z7+Ic00
>>505
香川の人間にそんな高等なことできるわけないだろw
520名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:45:02 ID:X5T49iui0
521名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:51:13 ID:3A9sqYF20
香川人の辞書に節水という言葉は無い。
522名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:57:50 ID:kG8lfjOV0
今年も土人が罵りあってるのかw
救いようがねえなお前らはw
523名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:22:14 ID:rtld/5V60
いっそ

香川と徳島で戦でもはじめたらどう?
524名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:46:56 ID:2CZ9NiGI0
香川って関東にたとえればどんなポジションの県なの?
525名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:49:43 ID:ClZUo3Bm0
>>524
三宅島くらいだな
526名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:54:39 ID:P0jtLnRL0
>>522
罵りあってるのはここで煽ってるやつらだろw
527名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:06:36 ID:oPervwfT0
香川と徳島で年に一回綱引きやって、勝った方が
水の権利総取りにしたらいい
528名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:07:54 ID:NF2NsHkh0
>>524
香川=東京
愛媛=神奈川
徳島=埼玉
高知=八丈島
529名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:12 ID:HOSGowQY0
香川=さいたま
徳島=栃木

ここまで書いて「ああ…」と自分で納得しちゃったよw
530名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:33 ID:nN7CkXfT0
高松に住んでいた俺(大阪在住)に言わせると、おおざっぱではあるが>>29がいちばんいい表現。

断水でかわいそうに見えるが、実際はうどん屋等飲食店をはじめ、一般家庭でさえも給水タンクを備えていて、
水がでるときに自分の分はしっかり確保しているのである。

「水を大切に」ではなく「水はあるうちに」が香川県民気質。
徳島が気を許すと際限なく吸い取られる。

531サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/12(火) 18:19:48 ID:3lgZ3c6h0
※この水がめは北京オリンピック開会式総監督張芸謀制作のCGです。
532名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:23 ID:9YFYpsJG0
香川は小さい小さいとは聞いていたが、香川県より大きな市町村があると知って笑った。
533名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:40 ID:Eud551Sl0
>>523
歴史的に高知の人間が短期間だが、統一して以来、バラバラだからなあ四国はw
北海道の半分以下の土地で、400万人(=さいたま県と同じくらい?)くらいしか住んでいない地域で、

何やってんだか…
534名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:29:43 ID:+qWloKil0
>>528
ああ、こういうこと書くのが香川人なら
嫌われて当然だわ
535名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:05 ID:qIYFLwT3O
香川に住んでますがさっきGS寄ったら洗車コーナー並んでた(^O^)断水なればいい。うどん屋も休業しろ。
536名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:34:21 ID:qIYFLwT3O
香川は海水利用真水製造施設作る予算をサンポートって糞みたいな施設を作るほうに回したよ。
537名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:20 ID:3cL3w+mu0
四国民毎年の馬鹿イベント
538名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:38:30 ID:iIEModKI0
>>534
徳島人がそういうこと書くからお互い様って言われるんだぞ
539名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:12 ID:2CZ9NiGI0
>>530
要するに水の供給量が上がっても結局は使い果たしてしまうってこと?

>>536
サンポート高松周辺の景観はすごく立派に見えるけど。
水より外見にこだわるってことは香川人見栄っ張りなの?
540名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:59 ID:YxUI4vku0
>>483
あれ??
昨日だったか一昨日に
香川で大雨が降ったとか言ってなかったか?
541名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:36 ID:1fK4c75c0
>>540
香川で大雨降っても、早明浦には関係ないwww
542名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:49:36 ID:OFBUSOYT0
香川といえば魯鈍
543名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:18 ID:Xg8Io7yW0
水乞食リスト

東京、香川、静岡、京都、大阪、兵庫

被害者

神奈川、富山、滋賀、徳島、高知
544名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:30 ID:wJuPV/Hm0
>>539
香川堅陣は中途半端な流行りモノ好き
そして保守的
545名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:40 ID:D7GiT3Kj0
>>524
水利権量で例えるなら

香川=さいたま
徳島=東京
546名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:05 ID:wsX7HamU0
僕の早明浦ダムも決壊しそうです
547名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:08 ID:OFBUSOYT0
香川県民はいつになったら学ぶの?
国がなにかするまで意地でも待ち続けるの?
うどん食べないで過ごせば水の使用料は驚くほど減るの?
548名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:39 ID:i7BRaXJJ0
茹でる水を引く金も税金
渇水だからといっておねだりする金も税金
ダムの底に沈むから補償しる金も是時金
税金税金税金さわやか四国、廃州しる
549名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:05 ID:87WIyQkM0
早明浦が干上がってもどうにかなるということを学んでいるからなにもしないんだろう。
1994年の渇水並にならないとダメだな。
550名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:44 ID:X3SOSKJb0
日本中、水あるんだから配れよ
551名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:09:19 ID:1fK4c75c0
香川の人間はなんで昔のウチに箱根用水みたいなのつくって
吉野川から水ひっぱってこなかったの?

そうすりゃ現在吉野川に水利権確保できたのに。。。
552名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:05 ID:ZcTn9iFB0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  せっかく沈めた死体が発見されちゃうお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
553名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:13:40 ID:3cL3w+mu0
毎年枯れる井戸に沈める馬鹿がいるかい
554名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:25:28 ID:HsnZkjby0
東京は利根川、荒川、多摩川水系の水が使えるからなぁ
首都圏で水の分捕りあいをしてないのは神奈川と千葉南部だけ
555名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:26:42 ID:qABARzwN0
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20080720000041&no=2
これを見る限り徳島も香川も水を使いすぎ自重しろよ
556名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:26:54 ID:ZjQ6GlZa0
>>551
香川のために金を出そうという商人が名乗りを挙げなかったんだろ、ケチともいうが。
557名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:27:23 ID:Xg8Io7yW0
>>551
水乞食静岡県民乙
558名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:31:48 ID:k3kIOONe0
>>551
弘法大師様がため池作ったから
559名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:36:35 ID:/hgM0b/+0
あまりにも名前も聞くし、ライブカメラばっかりではつまらないからお盆休みに実物見てきます。
堺から5時間で行けるかな?
まっててね、早明浦ダムちゃん。
560名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:42:30 ID:ls5jwrFI0
高知県は今よさこいで賑わってるというのに早明浦という奴は…
561名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:44:45 ID:0IbWSz1jO
役場が出てきてからが本番だろ
562名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:45:25 ID:AkFThavO0
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
563名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:53:26 ID:adiQoDmD0
大丈夫きっと降る。雨の気配を感じる。空気が変わって気がする。
564名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:53:39 ID:mHZdNucU0
この物語は、渇水で喘ぐダムが台風一発で満タンに戻るまでのストーリーである。
565名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:55:43 ID:adiQoDmD0
>>563
変わって気がする→変わって来た気がする。
566名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:58:09 ID:W8KYTmbf0
四国見たいな過疎地域に住んでるだけで負け組だろ
四国とともに死国
567名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:02:09 ID:HsnZkjby0
細川内ダムに反対しておいてこの有様だもんな
徳島県も情けない
568名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:04:23 ID:8TOrrhEG0
うどんのゆで汁でも飲んでろ
569名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:05:30 ID:/DeaniqkO
台風こないよな
570名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:10:02 ID:y+c1wmhe0
うちの地域は水不足なんだけど、井戸掘るのがたくさんいるわけだ。
今無くても雨降るかもよって言ったら「銭カネじゃない、水が常に出るのは生活に関わる」
と言うんだな。

香川はなんで自分で金出して
いるだけのものをしっかり確保しなかったんだろう?
571名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:15:03 ID:rzGjzDE+0
572名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:15:58 ID:HsnZkjby0
>>570
椛川ダムが完成間近なんだけど
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_3238.html
問題は1年間閉め切っても、満水にならないことw
573名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:17:17 ID:EEiw6hy/0
毎年毎年「水不足だ」って言ってるな
解決策を講ずる気、無いだろw
574名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:18:17 ID:y+c1wmhe0
>>572
終わってるなw
575名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:18:26 ID:8TOrrhEG0
うどん脳
576名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:45 ID:QEDpUb430
と言うか、道州制になったらどーすんの?
四国ばらばらで、大阪や岡山、広島なんかの各地域へくっつくの?
高知はどーすんだ?先にはオーストラリアくらいしかないぜ?
577名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:29:33 ID:C1BTUdCW0
>>1
何度も書くが、ダムで洪水調節なんて寝言をやめて
洪水期でも、渇水に備えて、満水で運用すること。
ダムの洪水調節によるピークカットなんてのはゴミだ。
堤防をちょっと高く盛ってやれば済むこと、費用も安い。
578名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:35:33 ID:HsnZkjby0
>>574
そりゃそーだ、香川にはほとんど雨が降らない
降るのは高知、徳島なんだから

そもそも元となる香東川の水量が少ないんだから、その支流の内場川、椛川に水が貯まる訳がないw
579名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:37:32 ID:reyU2Guu0
さすがにこういう所は新しくダム作ればいいと思うんだが。
580名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:42:52 ID:y+c1wmhe0
>>578
ダムの脇か底にでもボコボコと
1000m級のボーリングしたほうがいいかもなあw
581名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:43:18 ID:gVBxPZHw0
本当は香川県民も徳島県民も水なんてどうでもいいんだ。
ただ罵り合って夏祭りを楽しんでるだけなんだ。

と、思うようになってきました。
582名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:45:14 ID:m8CnE/vs0
>>581
何を今さらw
583名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:47:41 ID:i5Z7+Ic00
>>556
これ見たらわかるだろ

セシール (ライブドア子会社)
加ト吉 (粉飾決算で上場廃止)
584名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:49:43 ID:rzGjzDE+0
>>577
堤防とどっちが効率的かは知らんが、ダムだけでも9000万トンあれば相当調節できるんじゃ?
平成17年みたいな大洪水は無理だろうけど。
585名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:52:42 ID:M44DuW3oO
何時だったか和歌山から水を輸送する実験してたけどあれやっちゃえよ
586名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:57:41 ID:HsnZkjby0
>>579
中止になったダム計画

自治体 水系        ダム名    形式  堰堤高  貯水量 建設主体       中止理由
--------------------------------------------------------------------------------------------
徳島県 吉野川 吉野川  小歩危ダム 重力式  126.0  307,500  建設省、電源開発   :反対運動
徳島県 吉野川 吉野川  赤野ダム   重力式  28.0   4,800   電源開発        :立ち消え・代替
徳島県 吉野川 吉野川  大佐古ダム 重力式  146.0  676,000  建設省          :立ち消え・代替
徳島県 吉野川 吉野川  川崎ダム   重力式  29.6   4,200   建設省          :立ち消え・代替
徳島県 吉野川 銅山川  岩戸ダム   重力式  136.0  289,000  建設省          :立ち消え・代替
徳島県 吉野川 銅山川  大野ダム   重力式  65.0   41,500  建設省、電源開発   :立ち消え・代替
徳島県 那賀川 那賀川  細川内ダム 重力式  102.0   60,400  建設省          :反対運動・需要減少

香川県 湊川  湊川    白鳥ダム   重力式  55.7   5,430  香川県          :需要減少
香川県 香東川 香東川  津柳ダム   アース   −     590  農林省           :立ち消え・代替
香川県 香東川 香東川  小蓑ダム   アース   −     470  農林省           :立ち消え・代替
香川県 財田川 帰来川  多治川ダム 重力式  65.5   2,531  香川県           :需要減少
香川県 土器川 前の川  前の川ダム   −    −    2,800  国土交通省        :需要減少
587名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:12:07 ID:cjJm35RDO
0%になったら何が起こるの?
588名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:12:18 ID:2oo9N7hiO
4年に1度、4年間の四国の統治権をかけてガンダムを闘わせればいいじゃん
589名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:13:01 ID:fnCHuOSr0
そういや同じく渇水に悩む福岡市は、筑後川の水利権持ってる久留米市や遠賀川の水利権持ってる
北九州市に「水よこせや、ゴラァ!!」とか抜かしていたが、どうなったんだろ?

結局、話し合いと金で解決つけたという話もどこかで見たが。
590名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:14:19 ID:X9cfjyg8O
こいつら毎年渇水するの分かってて対策うたんのか?
四国民はアホばっかりか?
591名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:16:31 ID:FqO5da+W0
>>587
トランスフォームする
592名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:18:03 ID:IWWkctvf0
>>577
徳島を横断する吉野川を何10kmに渡って堤防盛るつもりなんだ?
万里の長城じゃあるまいし、吉野川近隣地域を見たことあるか?
そんな軽口叩けるほど詳しく理解してるのか?
593名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:12 ID:pQ7bcZlK0
>>583
いくらなんでも、その2社が代表というのはちょっと変だとおもう。

四国電力
大倉工業
タダノ
四国旅客鉄道
帝國製薬
四電工
マルナカ

このあたりが香川を代表する企業では?
594名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:39 ID:6hHovgl50
>>66
味噌ってなんだ?
595名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:34:16 ID:0rXu8jIJ0
>>593
いくらなんでも四国電力とJR四国と四電工は除いとけw
596名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:37:53 ID:pQ7bcZlK0
>>595
ま、そりゃそうだな。

じゃ、代わりに同じ四国が付く、四国化成でどう?
597名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:38:04 ID:FqO5da+W0
もはや人間では無いな
来年から四国は韓国に併合されます
598名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:40:22 ID:IWWkctvf0
>>593
ネームバリューからすれば上の2つが妥当じゃないの?
まあそのレスは叩き目的だけど
あと穴吹工務店とか
599名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:40:46 ID:bclYwn/G0
さて、盆休み中に高知にもまとまった雨が降りそうですが。
600名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:40:47 ID:bAmZa6Rp0
早明浦ダムって本当に駄目な子だよな
601名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:42:19 ID:4ddTHnYm0
香川は香ばしい
602名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:44:11 ID:i5Z7+Ic00
>>598
いやその穴吹興産も負けず劣らずなんだけど・・・
603名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:46:43 ID:BiDrxYVB0
604名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:50:13 ID:IWWkctvf0
>>602
マンションが売れないって話題はよく耳にするけど
07年度マンション供給個数1位って言うのはすごいことじゃないのかな?
やっぱ売れないと元の木阿弥ってこと?
605名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:51:36 ID:O6lCFZQa0
なんで香川県は水源を整備しないのかってレスが多いが、普通に整備できる水源は開発し尽くしてるんだよ。
これ以上となると、大規模な地下貯水設備か、海水の淡水化プラントでも作るしかない。
もちろん、そういう新たな水源の案自体は出てるんだよ。
しかし徳島の連中は、そういう大規模計画をすぐ嗅ぎつけては、有形無形の嫌がらせするわけだ。なぜか?

香川で、早明浦ダムの影響が深刻なのは、県の東半分で、特に高松市と三木町、坂出市と綾川町あたりだ。
他の地域も水不足にはなるが、西半分は溜池が多いし、それらを柔軟に運用するので、早明浦ダムだけの影響は弱い。
だから、高松・坂出の埋立地あたりに淡水化プラントを作って送水したら、おそらく水不足は解消するんだよね実際は。
香川は、土建予算が大きいので、プラントの予算を捻出することも不可能じゃなかろう。
うまく運用すれば、早明浦ダムへの依存自体が必要なくなるかもしれないが、問題はそこだ。

公には、徳島は環境を理由に、たとえ臨時でも水の切り売りを嫌うが、それだけが理由じゃない。
吉野川水系の整備計画が立案された半世紀前はともかく、現在の経済力は香川のが上だ。
貧乏を自覚してる高知と違って、徳島は、なまじ京阪神に面しているから、気位だけは高い。

だから、一切の交渉を拒絶すれば、拒絶という選択に対する苦情にだけ対応すれば良い。
一度でも香川に水を売れば、予算が欲しい徳島のカッペ議員や自治体は以後も水を売ろうとするだろう。
それは、徳島が香川に勝てる数少ない要素を捨てる上に、利益配分で内部に不満を抱える事になりかねない。
万が一、香川が水資源で自立して、早明浦ダムの水利権を返上でもしたら、徳島の負担が致命的に増大する。
それは、徳島には面白くないだろうし、無意味に気位の高い気質から見ても、許容できないのだろう。
だから、香川が水資源で自立する事だけは、形振り構わず必死で妨害する。
言ってみれば、どれだけ貧乏でも、北朝鮮が一丁前の口を利くようなものだな。
まあ、DQN親子に何億円も税金を横領される間抜けのクセに、他所の県に対しては一丁前なクソったれな県だよ徳島は。
606名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:53:06 ID:46WfAYrT0
海水で茹でてたべるうどんを開発すればすべて解決する。
607名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:53:48 ID:K5h1BXBp0
メガピンチに見えた
608名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:53:51 ID:i5Z7+Ic00
>>604
詳しくは書かんが、スルガやアトリウムの先輩格とでも言っておこうか
609名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:53:57 ID:31slz11G0
香川の水不足の原因ってなに?
人口増加?降水量の減?地球温暖化?上下水道の普及?
610名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:54:41 ID:0TrVB0fF0
未来からやってきた3人の子供がですね・・・
611名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:55:30 ID:IWWkctvf0
>>605
途中まではよかったのに最後は徳島最悪wwwwで終わったんじゃ
周りから支持は得られないぞ
612名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:56:26 ID:46WfAYrT0
確かに徳島大学はひどい。
613名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:56:49 ID:9Kj65uM5O
昔は東京と神奈川なんかもガチで水利争いをやったもんだ。
614名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:57:01 ID:2JTkan9B0
早明浦ダムスレが上がってくると
あー夏がきたなとかんじるなwww 
もう季節の風物詩だ  by東京人
615名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:57:12 ID:7zu/q5XVO
今から丸亀の実家帰るのに…(ノ∀`)
616名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:19 ID:RUNfpupE0
617名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:26 ID:46WfAYrT0
>>615
むしろ呼ぶというのはどうか
618名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:00:04 ID:bclYwn/G0
>>615
給水車で帰れ
619名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:00:17 ID:58fcGvU60
だから
うどん規制しろよ
620名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:01:30 ID:OFBUSOYT0
>>603
水ないのに全国平均以上使ってるとか。アフォだな香川県民。
621名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:02:25 ID:2JTkan9B0
>>603
香川県民に同情して損した
622名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:03:02 ID:jwPzuFcp0
>>609
さぬきうどんブーム
623名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:03:05 ID:iRp/tvsp0
滋賀県は水を売って成り立ってる

京都・大阪はお客様


624名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:04:24 ID:IWWkctvf0
>>621
しかも自分のことは棚に上げて
吉野川が通ってる徳島の多さを叩く奴までいるんだぜ
625名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:07:52 ID:rlRfMNa90
香川は徳島に水乞食してる癖に水の使用量多いからな

徳島は自前だから香川なんかに文句言われる筋合いは無い
626名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:09:58 ID:jwPzuFcp0
>>616
旧大川村役場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
627名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:10:13 ID:4ddTHnYm0
>>605
後半は妄想に妄想を重ねてて病的だな
徳島側の思惑は徳島内の話であって、
それはともあれ香川側に金の負担がかかるのは当り前
一番困ってるんだろ?

あと三豊市の調整池は徳島と合意したんだろ?
628名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:10:21 ID:YG1iWC+rO
都内で1000円の自動洗車機が、
出張で行った香川じゃ100円だったのには驚きを通り越して呆れたな
629名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:12:02 ID:iWbDFYM10
この話題を見ると夏を感じるな

徳島と香川のねらーの方々、毎年お疲れ様です
630名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:13:24 ID:wkKsg4UI0
>>552

「死の十字路@江戸川乱歩」?
631名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:14:03 ID:0FODE+w+0
普段徳島を馬鹿にしてるのが丸分かりの四国新聞記事タイトルw


「あほう」の祭典華やかに/徳島で阿波おどり開幕
ttp://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/article.aspx?id=20080812000446
632名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:24:19 ID:zgwPRRE70
>>605
もの凄い被害妄想w

>有形無形の嫌がらせするわけだ。

ソース出してみ?
出せないなら嘘八百だな。
633名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:24:23 ID:h5Crgmw60
福井、三重、徳島、鳥取が関西に仲間入り
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218516649/

徳島は、晴れて関西の一員となった。
水乞食の香川土人と又一つ、大きく差がついたな。
634名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:25:03 ID:crfwXWLb0
渇水スレでコメントしてる香川の人達って
なんか上から目線なんだよな
635名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:27:29 ID:fnCHuOSr0
>>604
ご参考
ここんとこ、毎日のようにマンションデベロッパーと建設会社は逝きまくっておりまする。


【不動産】あちこちに“危ない会社”--不動産次の“倒産”は『JAPAN』『UAE』とも [07/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217238068/l50

【不動産】マンション分譲会社の倒産急増--今年はすでに17件、負債総額は2671億円に [08/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218190977/l50

【不動産】マンション市況急落で始まるディベロッパーの体力勝負 (週刊ダイヤモンド“Close Up Enterprise”)[08/07/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215482948/l50

【不動産】新築マンション在庫セールで秋には半値!? ディベロッパーは青色吐息(ゲンダイネット) [07/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216736151/l50
636名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:34 ID:b1WI5e8e0
>>624
川が通ってるからって湯水のようにジャブジャブ流してるから大騒ぎになるんだろアホが
637名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:31:06 ID:T8YFT1Ur0
ダムが干上がるとなんか昔の村役場が見えるようになるんだっけ?
638名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:31:16 ID:OFBUSOYT0
>>636
金持ちの子供が金を使ってるのを見て文句を言ってる貧乏人の子供みたい。
639名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:37:03 ID:fnCHuOSr0
>>634
それは四国の支店経済の街が高松市だからだろうね。

九州でも福岡市は支店経済の街で九州全体を上から目線で見下ろして偉そうにしてるよ。

要するに東京の出店が偉そうにしてんのさ。

水がないとか、空港がもう一杯とか、そういう問題はもう都市としてそこが発展の限界で、
企業が事業所を他に移転させたりして、繁栄が他に移るのも仕方ないことなんだが、そういう
街はもう何が何でも我田引水をやろうとするからね。

福岡市は水不足についてはある程度解決したが、空港問題については何が何でも国から税金
を分捕って、関空以上に工事が困難な、水深が深い新宮沖に新空港を作りたいらしい。
640名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:53:46 ID:fnCHuOSr0
空港で思い出したが、香川は空港も立派だし、高松市の市街地から広い道路一本で繋がるように
してんだよねえ。

支店経済の街として、東京つながりには金かけて努力してるわけだ。

そのくせ、人が生きるのに絶対必要な水についてはなおざりで、足りなくなったら徳島にインネン
つけてたかる、というのはいくらなんでも人間としてどうかと思うぞ。

香川県民丸ごと人格を疑われても仕方あるまい。

この件については徳島の言い分の方が筋が通ってると思うよ。
641神奈川県民:2008/08/12(火) 23:02:54 ID:4ddTHnYm0
>>636
隣の家が広い土地持っているが、放置しているのを見て、
「使い方が無駄すぎ。有効活用してやるから、ちょっと使わせてみろ」

あつかましいw
642名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:07:45 ID:AxkRpRuz0
うどんはひかえてるんだろうな、当然?
643名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:11:54 ID:kEOe6k2K0
>>636
流してないよ。徳島分を利用しているだけで、他県の取り分に一切手を出してないから。
香川は徳島分を横取りしようとしているだけ。香川の取り分の範囲内で有効利用すればよい。
644香川県民:2008/08/12(火) 23:16:12 ID:n7cgpOeo0
( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \
明日もうどん茹でて水で〆たるわ
どんどん貶せやカスどもww
645名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:16:36 ID:U5Om1hmu0
元徳島人ですが、

四国を外から見るに、香川(高松)は今の四国の中心だと思います。
それも行政が瀬戸内沿岸部のインフラ整備し都会化を図った成果です。
では、なぜその資金をもっと治水に活かさなかったのでしょうか?
企業誘致や人口増加により税収は増大しているはずですよね?

民衆の水不足を救うために空海が民衆と協力して作ったとされる満濃の池を
はじめとする貯水池は、四国の歴史であり文化であると思います。
私は香川の溜池を誇りにすら思います。
文化の保存と繁栄を両立するのは難しいと思いますが、
行政の方々、お願いですからそんなに簡単に文化を壊さないで下さい。
646名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:17:31 ID:Xg8Io7yW0
水乞食の東京、香川、静岡、京都、大阪、兵庫は自重しろ。
647名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:17:51 ID:IWWkctvf0
香川の溜池とか社会科で習ったもんね
今の教科書はどうなってるんだろ
648名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:19:51 ID:1oVpdlyz0

香川は溜池の蛆が湧いたドブ水を飲んでればいいんだ
649名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:20:14 ID:6i2tYw8t0
>>590
四国四県を一緒くたにしないで
さめうらは四県全部関わってるけど

問題になってるのは香川と徳島。
650名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:20:16 ID:uZ3uCi/r0
早明浦ダムの建設資金は国、香川、愛媛(徳島分を肩代わり)が負担。
高知は土地を提供、村が水没し、しかも多数の住民移転。
徳島は、ダムの建設場所は高知に押し付け、自県の負担分は愛媛に肩代わりさせた上、
金を出させた香川には、香川用水の取水量は最低限度という条件をつけさせた。
徳島は事実上負担なしで、ダム建設以前よりも多い水量を確保した。

自分らのいいとこ取りを指摘されると、
歴史的経緯がある。治水が、塩害が云々という
言い訳をし、渇水の原因を作っている自分たちの愚行を認めず、
吉野川の水は本来すべてオレのもの。香川は干からびて死ね。
高知は、たまたま吉野川の上流にいるだけで偉そうにするな。
愛媛には銅山川の水をよこせ。とでも言わんばかりの態度を取るのである。
651名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:21:36 ID:6gdwvSFd0
>>650
ん?それ読むと徳島がカスということになるが事実か?
652名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:22:20 ID:EUQfasNY0
香川って水道料金今いくら?
653名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:23:05 ID:Gom4+tMH0
どこぞのバカがうどんを茹ですぎなんだよ!
654名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:23:19 ID:BazjF4jr0
もはや風物詩だな
655名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:24:42 ID:EUQfasNY0
香川県水道料金 09年度値上げ見送り
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080223000069
> 2009年度からの値上げが検討されていた県営水道料金の改定について真鍋武紀香川県知
> 事は22日、「今後数年間は安定的な経営が行える見通しとなった」と述べ、現行料金を据
> え置く考えを明らかにした。給水原価への影響が懸念されていた香川用水水道用原水調整池
> の事業費が縮減されたことなどが要因。据え置き期間は4、5年とみられる。


据え置き期間は4、5年とみられる。
据え置き期間は4、5年とみられる。
据え置き期間は4、5年とみられる。
据え置き期間は4、5年とみられる。


こういう記事見ておかしいと思わないの?
香川県民は
656名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:25:33 ID:kEOe6k2K0
>>650
建設資金は香川以外が負担している。香川は利水分しか拠出していない。
徳島は吉野川の治水について国と徳島で対処しており、他県に負担をかけていない。
657名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:27:13 ID:n7cgpOeo0
>>655
おかしいねぇ
658名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:29:28 ID:YwNvYy1o0
今日のフジ特番で中野美奈子は四国四県の位置を間違えた、覚えてるのは香川の位置だけ
香川県民ってのはこんな奴ばかり、自分さえよければ良いと
659名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:34:22 ID:qIYFLwT3O
香川県は海水を利用した真水製造施設を作れる予算がありながらサンポートって糞でかく役に立たない施設のみ作ったくず県。しかもため池はうめまくり。
660名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:35:34 ID:wGzqYdZU0
>>658 高松に仕事で1年位住んだことあるけど、あの人香川でも地方の出身なんだって。
アナウンスも標準語話すのに必死で原稿未だにまともによめないし、まさに田舎の中の田舎の
お嬢さんだから仕方ないんじゃない?
661名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:35:51 ID:U5Om1hmu0
「讃岐男に阿波女」って言葉が嫌い。
男らしい讃岐男には控えめな阿波女が合うと、、、
泡男はどうすりゃいいのさ。初恋のあの娘を返せ!
662名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:37:35 ID:5e66ugyaO
香川県民が、この先生きのこるには
海水飲んで生活しても平気な体に、進化するしかないなw
663名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:37:59 ID:qIYFLwT3O
香川県に住んでますが今日GSよったが洗車コーナーに車並んでた。節水意識はなくなくなれば文句のみの馬鹿ばかり。
664名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:41:15 ID:qIYFLwT3O
うどん屋で昼飯食いに入ったら水を遠慮なしに流しっぱなしで使ってました。
665名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:41:26 ID:zgwPRRE70
>>651
前スレから
【社会】四国の水がめピンチ 早明浦ダムで11日から3次取水制限 8日現在貯水率38%
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218164043/

970 名前:神奈川県民[] 投稿日:2008/08/11(月) 20:40:19 ID:BUcoaykI0
>>857>>859を見易くしてみた。
◆ダム建設費の負担割合と負担者
 (1)洪水調節        37.59% 国、徳島県
 (2)維持用水の確保    19.94% 国、徳島県
 (3)かんがい用水(新規) 11.82% 四国四県(注1)
 (4)水道用水(新規)     5.02% 四国四県(注1)
 (5)工業用水(新規)    15.91% 四国四県(注1)
 (6)発電            9.72% 発電所(注2)
    合計         100.00%
(注1)新規用水32.75%(=(3)+(4)+(5))の負担割合
 (a)徳島県 14.33%
 (b)香川県 13.23%
 (c)愛媛県  4.86%
 (d)高知県  0.33%
    計   32.75%
(注2)発電9.72%の負担者
 (@)電源開発株式会社(早明浦ダム発電所)
 (A)愛媛県企業局(銅山川発電所)
 (B)四国電力(高知分水・天神発電所)
◆新規用水の供給先
 (a)徳島県 池田ダム→吉野川本流・北岸用水
 (b)香川県 香川用水
 (c)高知県 高知分水
 (d)愛媛県 新宮ダム・柳瀬ダム→銅山川発電所

よって>>650は大嘘。まっいつものことだけどね。
666名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:41:51 ID:xuux05Iq0
>>661
関係ないけど阿波女って実際ちっとも控えめじゃないよな
667名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:42:16 ID:pQ7bcZlK0
>>660
丸亀は、香川の中では一応第2の市。地方も何も、香川自体が十分地方だし、高松を都市というなら丸亀は
第2の都市ということになる。
このスレで叩かれている支店経済のおかげで高松に住んだ人間が知ったかぶりをするんじゃない。
668名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:47:29 ID:qIYFLwT3O
私香川県民ですが丸亀市は田舎でしょう。さびれすぎです。まだ宇多津の方が都会ですよ。
669名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:48:04 ID:IWWkctvf0
>>667
なんでそんなに偉そうなの?
670名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:48:30 ID:AqeYhxpd0
都道府県庁所在地の水道料金(平成19年4月1日現在 税込み)全国47事業体
口径13oで1ヶ月20m3使用した場合

1.長崎市 4,415円
2.福島市 4,011円
3.札幌市 3,486円
4.仙台市 3,391円
5.佐賀市(佐賀地区) 3,360円
6.山形市 3,349円
7.那覇市 3,186円
8.さいたま市 3,139円
9.甲府市(甲府地区) 2,987円
10.松江市(松江地区) 2,908円

38.水戸市(水戸地区) 2,278円
39.前橋市 2,238円
40.岐阜市(岐阜地区) 2,236円
41.大阪市 2,016円
42.徳島市 1,963円    ←安すぎ!!!
43.津市 1,890円
44.富山市 1,869円
45.鳥取市(鳥取・国府地区) 1,848円
46.大津市 1,774円
47.福井市 1,764円

都道府県庁所在地平均
2,621円
全国1,327事業体平均
3,065円
671名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:48:50 ID:U5Om1hmu0
>>666
あの娘は、、、とっても控えめでかわいい娘だったんだよ(;_;)

市内のギャルっぽいのは阿波女ではなく、沫…
672名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:49:45 ID:xuux05Iq0
>>29
吉野川ちっとも提供してねえし
673名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:51:15 ID:AqeYhxpd0
香川の水道料金は理解に苦しむくらい安い。
徳島も安い

「所得が低いから」という理由では説明がつかない安さだ


はっきり言っておけば、行政は何も考えていない。
674名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:54:00 ID:4ddTHnYm0
>>672
香川用水を徳島を通らないようにしつつ、高知まで伸ばして下さい
675名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:57:23 ID:U5Om1hmu0
676名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:19:20 ID:sjar/XFA0
みんな新スレへ移動したか
677名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:22:13 ID:54mBrs+V0
つーかさっさと本州からパイプライン通して
水くらい輸送しろよwwwwwwwwwwwwwwwwww

678名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:24:37 ID:CxECzJdU0
>>677
で、パイプラインの建設費用は本州持ちになるのか?
679名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:25:28 ID:IgzYAVkT0
 
 高知を代表する匿名掲示板 高知BBSです!

 http://f40.aaa.livedoor.jp/~kochibbs/cgi-bin/headline.cgi
 

680名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:25:38 ID:FxbYj9tP0
年中ピンチ迎えてないか?
まるで俺みたいだ
681名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:27:50 ID:spcHFdzq0
>>679
管理人「ハンサム」って…
682名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:28:29 ID:LX0Qh2VhO
毎年恒例の早明浦ダム

宮城県の道路造る前にその税金でパイプライン造ったり

許す
683名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:31:29 ID:54mBrs+V0
>>678
橋に水道管1本通せばいいだけだろw
684名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:32:55 ID:ZyU95ROt0
もうこうなったら、こんぴらさんにお参りして雨乞いするしかないかな
685名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:33:30 ID:IgzYAVkT0
>>681
管理人ハンサムの自己紹介だよ☆ うっひょー☆
http://f40.aaa.livedoor.jp/~kochibbs/iv.html
686名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:35:46 ID:K2fS5wv40
四国てジジババばかりのイメージだな、少ない税収もジジババの天下りか
687名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:36:54 ID:CxECzJdU0
>>678
じゃあ橋梁添架許可の代わりに本州四国連絡高速道路株式会社とJRが48%使用だな
688名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:36:59 ID:Efl3eY3JO
もうかなり前から水問題言われているのに
バイパスや高速の方が先に出来る。

香川県民がそう望んでいるんだから
ほっといたらいいんじゃないか?
689687:2008/08/13(水) 00:42:00 ID:CxECzJdU0
not >>678 but >>683 m(_ _)m
690名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:51:21 ID:tH8mGKEI0
>>667 ごめん、支店経済って何?
会社の転勤で行ってただけなんだけど、高松に勤務する時は、
四国の大都会の高松様に赴任させていただいて光栄です?って言えばよかったの?

しかも、中野が田舎の出身って言うのは、そういや、中野さんて香川の出身ですよね?
って聞いたら高松生まれ、高松育ちの人がみんな(1人2人でもなく)そう言ってたんだけど?
691神奈川県民:2008/08/13(水) 00:58:22 ID:DyJCGOyX0
>>670 高松は11位か

◆県庁所在都市の月20m^3 一般用水道料金(消費税込)

都市名 月額料金           (円)
1 長崎市   4,415  26 金沢市   2,520
2 福島市   4,011  27 熊本市   2,520
3 札幌市   3,486  28 鹿児島市  2,467
4 仙台市   3,391  29 神戸市   2,446
5 佐賀市   3,360  30 和歌山市  2,415
6 山形市   3,349  31 宮崎市   2,394
7 那覇市   3,186  32 新潟市   2,383
8 さいたま市 3,139  33 名古屋市  2,315
9 甲府市   2,987  34 静岡市   2,310
10 松江市   2,908  35 東京区部  2,309
11 高松市   2,835  36 広島市   2,289
12 大分市   2,824  37 水戸市   2,278
13 盛岡市   2,793  38 岡山市   2,446
14 宇都宮市  2,745  39 前橋市   2,238
15 山口市   2,735  40 岐阜市   2,236
16 秋田市   2,730  41 大阪市   2,016
17 福岡市   2,698  42 徳島市   1,963
18 長野市   2,688  43 津市     1,890
19 高知市   2,660  44 富山市   1,869
20 京都市   2,614  45 鳥取市   1,848
21 青森市   2,604  46 大津市   1,774
22 奈良市   2,604  47 福井市   1,764
23 松山市   2,600     平均    2,621
24 横浜市   2,578
25 千葉市   2,570

http://www.city.maebashi.gunma.jp/os/Files/OS/4/318/1/h17-3shiryou.pdf
692名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:09:44 ID:ZyU95ROt0
>>683
そう簡単に言うけどさ、そのパイプラインの太さはかなりの太さになるだろうし、加えて水の
重量も加わる。

瀬戸大橋は貨物列車も通過するので、1両100tの電気機関車を10両連ねて1000t荷重試験というの
をやったそうだが、水道管は1000tじゃ済まんだろう。

言うまでもないが1立方メートルの真水で1tの重さがある。
693名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:09:58 ID:Mz+dTPBR0
>>677
はいはい。
岡山も他県に送る程の余裕は無いので新たに香川県民用のダムを作らないと駄目ですね。
今からざっと30年計画で費用は全て香川県持ちで。

言っとくけど岡山も渇水の時は給水制限が度々掛かるからな。
694名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:11:20 ID:Q6I9Ev/T0
>>691
4000円超えてる長崎とか福島とかってなんでこんなに高いんだろう
695名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:13:43 ID:ev+aOWBR0
あ〜、ま、季節の風物詩だからしょうがないね
696名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:29:50 ID:3284v3FF0
>>694
長崎と福島は完璧に地形の問題

高松の住民は行政に甘やかされてる
697名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:31:24 ID:nTyQeIW50
水がないのに、じゃんじゃん水使ってうどん食ってる。
698名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:33:30 ID:d4XPLGPv0
水道料金がまだまだ安い
香川の住民は水のありがたみがわかってないんだよ
699名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:03:07 ID:LdeZrTpO0
減らない香川県内水使用量/依然全国平均上回る
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20080720000041
比較的水の豊富な福岡よりジャブジャブ使い放題
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam/photo/20080720_2.jpg


これを知って香川県民を気の毒に思う気持ちがなくなった
世の中をなめてる以外の何物でもない
700名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:06:03 ID:ECpDv9Pc0
ため池の水は高度浄水処理によって上水化することが可能。

施設作れよ。
香川の行政は出来る工夫を最後までやってない。
水道料金も毎年騒いでいる割に安い。
しかも全国平均よりたくさん水を使ってる。おかしいだろ。
701名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:06:12 ID:D+VqSU2e0
まーたうどんか・・・
702名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:57:34 ID:QxYme38+0
>>700
問題点を列挙しておくね。

>ため池の水は高度浄水処理によって上水化することが可能。
>施設作れよ。

違法転用な上、水利権の調整も必要な施設を行政が作れるかどうか。
1つの池ぐらいは何とかなっても、複数の池の水を導水出来るような設備は、完全に、転用目的だと分かるからね。


>水道料金も毎年騒いでいる割に安い。

行政サービスとしての水道料金は、別に収支が均衡していなくても良いのでは?自治体の財政の中で、
必要であれば税金から補助すればいいし、必要であれば料金徴収すればいい。
703名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 03:18:18 ID:jGxeboEG0
>>702
「緊急水源の確保」として水道用原水調整池の整備が入ってんだろが
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/taikei.htm.htm
さっさと高度浄水設備作れよ

財源なしでどうやって水源確保や設備計画が立てられる?
ダム3つ作る計画あるんだろ
何をやるにもカネが必要。そんなん高校生でもわかるだろ。
将来見据えて計画立てりゃ金が必要だ
お前らはいま水があればそれでそれでいいって考えだから
徳島に叩かれるんだよ。
704名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 03:24:06 ID:10gHgiit0
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ

‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
705名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:03:36 ID:RTCzBuxT0
水乞食は、自分のところのため池の水を上水に転用するのは「違法転用」だから流用出来ないとかぬかしているけど、
吉野川の水を、ルールの曲げてでもよこせって言ってくるんだよな。

香川の百姓を100%保護しつつ、徳島の百姓の水はうどんのためにカットしてよこせか?
そんなだから水乞食と言われる。
706名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:08:16 ID:DSRfrebFO
水道料金を上げろ。嫌なら騒ぐな
707名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:13:04 ID:jeoQ0Dn50
>>500
いや岡山に行けばいいだろ
岡山もようやく特産物ができて喜ぶだろうし
例の橋渡る人数も増えてよいことばかり
708奈知子:2008/08/13(水) 06:33:51 ID:xe5+tec90
从・-・ナ.。oO(四国なんてスレタイに入れないで)
709徳島県民:2008/08/13(水) 06:39:50 ID:ugnYmaHR0
香川がお金払った分は水を流しているのに何で香川は文句いうんだろう?
最初の約束通りなのに因縁つけるのはよくないよ。
710名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:42:51 ID:EAU6Mo+gO
>>708
まさか+でなちこを見ることになるとは
711名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:50:18 ID:/TApk6pY0
またか
712名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:50:42 ID:J2e8gUxZ0
徳島は、関西です。
四国なんて僻地民と、一緒にしないでください。

福井、三重、徳島、鳥取が関西に仲間入り
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218516649/

713名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:56:59 ID:LTC8jd430
古来よりチョソ共の流刑地だっただけあるなっっW
714名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:55:45 ID:WbCvUmsZO
まだ台風来ないねー
715名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:58:49 ID:2nxZa5JJ0
海水でも飲んでろ
716名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:59:33 ID:6osSXz9jQ
乞食!乞食!
717名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 08:02:08 ID:mXT6CEnR0
うどんをやめてパンにすればいいのに
718名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 08:13:34 ID:4vtGSaTY0
毎年なんだから計画的になんか出来ないのか?
719名無しさん@九周年
なんだかんだいっても高松は転勤組が多いから
水不足も「不便だな」ぐらいにしか思ってないやつが多いよ。