【イージス艦衝突】石破防衛相「大きな船だから向こうが避けるだろう、では法令が順守されていることにならない」★2[02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★石破防衛相「回避すべき船、法令上明らか」・イージス艦事故

 石破茂防衛相は24日のNHK番組などで、イージス艦衝突事故に関し
「大きな船だから向こうが避けるだろう、では法令が順守されていることにならない。
避けるべき船は法令上明らかだ」と述べ、イージス艦に回避義務があった可能性が
高いとの認識を示した。〔共同〕


ソース:NIKKEI NET(23:05)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080224STXKA018724022008.html
関連スレッド:
【ゲンダイ】イージス艦衝突 石破防衛相“孤立無援” この政権は末期的だと日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203815313/
【イージス艦衝突】 石破茂防衛相「隠蔽や情報操作発覚なら辞任も含め責任を取る」と答弁…衆院安全保障委員会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203661429/
【イージス艦衝突】 「相手がよけると思った」…見張り隊員ら★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203947992/

前スレ:(★1が立った日時 2008/02/24(日) 23:25:52)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203863152/
2名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:00:45 ID:wC1/NGIJ0
あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>1
素人さんが勝手にスレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL

#業務連絡:次スレよろ >>トピマス殿
3名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:01:49 ID:ASOrXih70
他人事総理に他人事大臣
お前の監督下だろ
4名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:02:53 ID:OY3wXt3h0
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
5名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:03:39 ID:3YoacryS0
海上では漁船が最優先でつ
6名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:05:16 ID:1RO/1KBA0
前板へのレス
レーダー探知15kmならあたごの直進からあたご側は計算合うからあとは幸運丸側の距離。
11と15なら微妙じゃないか。正確に直角とも思えないし。
7名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:06:08 ID:1aJB0Oq50
トラックがバイクを引っ掛けるような感じ
8名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:07:26 ID:WngBNudT0
渡辺恒雄が80歳だからいい??

よみうり新聞の共産党員 渡辺恒雄は正力松太郎の戦争責任を追及せよ

特捜部は 古賀誠

教育目標に「我が国と郷土を愛する態度を養う」との表現で「愛国心」を盛り込んだ。

反日反靖国 よみうり放送 辛抱治朗は

靖国と消費税といってます。
9名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:18:24 ID:1RO/1KBA0
>>8
誰も相手しないだろうから。
元々正力松太郎に雇われて読売に就職したナベツネがそんなことするわけないだろ。
転向して特高時代の正力のひもとして東大の民青の内部調査してたんだよ。
お前ウヨかサヨかはっきりしろ。

なんて言うとキモがられるのかな。
10名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:20:08 ID:PZuo1K0t0
転向者ではあるけどな
11名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:25:23 ID:OX+V66V20
実際にイージス艦のような大きな船が何百とある船をいちいち避けていたら逆に危険なんじゃない?
12名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:26:08 ID:1RO/1KBA0
>>11
何百はありえない。今回は7隻だっけ
13名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:26:33 ID:HWfUu7+l0
ていうか軍艦とかは優先されるべきだろ
14名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:27:55 ID:bdxU9A8dO
>>9
「ウヨかサヨかはっきりしろ」

重度の2ちゃんねる脳w
15名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:28:06 ID:kgDYP9Hc0
軍艦は絶対優先にしろよ。
そもそもこんなでかいのが避けようとして蛇行したりしたらもっと危険だろうが。
明らかにサイズが違う場合は小さい方が避ける事にすりゃいいのに。
16名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:28:20 ID:1RO/1KBA0
>>13
そうは思わない。
が、
仮りにそうだとしてどうやって軍艦だと相手にしらせるんだ?
17名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:28:41 ID:mf88yLvH0

<右翼団体の一覧表>
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

右翼団体の本当の目的は、愛国者を名乗りながら犯罪を繰り返すことで
日本人のイメージを落とすことです
http://joseino.hp.infoseek.co.jp/gaisenuyo.jpg
18名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:29:10 ID:RpGJ1kGw0

11km離れたAとBがそれぞれ
Aは南東へ17ノットで30分として15.7km進む
Bは北東へ10ノットで30分9.25km進む
30分後の交点はどこ?
19名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:30:49 ID:1RO/1KBA0
>>18
南西、南西!
北西、北西!
20名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:32:20 ID:RpGJ1kGw0
ああ、まちがえたww

11km離れたAとBがそれぞれ
Aは南東へ17ノットで30分として15.7km進む
Bは北西へ10ノットで30分9.25km進む
30分後の交点はどこ?
21名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:32:53 ID:CRJuiPUH0
マズゴミがこれ見よがしに漁船チャーターしてライトの見え方を検証(笑)してたけど
どうせなら大型船に右側から突っ込んでちゃんと避けてくれるかやって欲しい
避けなかったらそのまま激突するまでチキンレースして欲しい
局アナと記者使ってな、下請け編プロ禁止で
22名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:35:27 ID:1RO/1KBA0
>>20
やっぱり南西だよ。出会わないから。で、上で書いたとおり15km程度ならなんとか計算合わないか?
時間の証言は感覚的だし
23名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:41:34 ID:RpGJ1kGw0
>>22
15km離れたところってこと?
そうするとBの後方右舷から追越気味なら当たるかな。

11kmだとBが南西に動かないと無理だね。
24名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:45:59 ID:1RO/1KBA0
>>23
えーっと、、、、

GPS図見ていない方でしょうか?南東と北西というのは?
25名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:48:20 ID:29sHGOiw0
突っ込んできた船をどうやって避けるんですか?
26名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:48:30 ID:RpGJ1kGw0
>>24
方角は適当ですw
丸三つ書いていろいろ動かしてみたけど、、、?
どっかでスピード緩めるかしないと無理
27名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:51:19 ID:1RO/1KBA0
>>26
イージスは北西へ 漁船は南西へ 11km離れた地点から30分後というのが前スレの話
28名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:52:50 ID:RpGJ1kGw0
ああ〜恥ずかしい、ご指摘ありがとうww
南西と北西ね失礼しました。
それでも、丸三つ書いてみるとおかしいんだ。
29名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:54:35 ID:ltd6I74B0
イージスが船団に突っ込んだんだよ

石破でさえそう言ってるだろうが
30名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:55:42 ID:1RO/1KBA0
>>28
15kmならあたご側は計算が合う。あとは横方向。前板で指摘があったのは
・完全な直角三角形ではない
・時間は感覚的なものではないか
3130:2008/02/26(火) 03:00:21 ID:1RO/1KBA0
>>28
あと幸運丸の右転開始時刻が不明。GPS図から解析できる?
32名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:02:46 ID:RpGJ1kGw0
なんか間違ったかな?
半径15.74の中に半径11と15書いて、
その円に半径9.25の円を沿わして動かしてみたんだけど。
33名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:04:05 ID:gUdRX1LH0
漁船が避けるのが慣例、暗黙の了解
軍艦が避けると思ってる漁師はいない いたらアホ
と、元漁師さんが言ってましたけど
なにか?
34名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:04:29 ID:1RO/1KBA0
>>32
時間と距離の誤差があるからこちらは途中でGiveUpしました。すまそ。
35名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:04:29 ID:fI1gmJO10
広いグランドみたいな所で何十人かの人が各々目標地点を決めて歩いても走ってもOK。
ルールは船のルール適用。誰かとぶつかった時点でOUT。最初に目的地に着いた人が勝利。
ただし人だけでは無く数台の車、トラックも参戦。速度は低速。
そんなゲームを想像すると一定の速度でまっすぐ走ってもらった方がありがたく思えるけどな。
36名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:07:53 ID:1RO/1KBA0
>>35
船のルール適用なら右側回避原則も入れてね。
あと、そのルールなら全員走るから無意味。
無条件に「避けなければならない」プレイヤーがいるなら絶対的に有利。
37名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:12:25 ID:78IvEjZa0

「あたご」のアホ艦長の会見マダ〜?
あと船火事おこして修理費60億円の「しらね」の艦長の謝罪マダ〜?
38名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:16:47 ID:aAdjfREsO
航海中はでかい方が上だろ。
回頭も判断も鈍るのは当然だろ。
回避義務は歴史的にも小舟にあるんじゃねーの?
39名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:22:55 ID:fI1gmJO10
>>36
ごめん。船のルールは良く知らないから、右回避のつもりで書いた。
うーん、人同士ならちょっと避ければ済むか。
巨大フラフープみたいなの持ってもらってそれが触れた時点でOUT。
車は圧倒的有利なので参戦では無くゲーム面白くするための障害物としたらどうかな?
車同士なら右回避しなければならないとしても、出来るだけ一定でまっすぐ走って欲しいな。
その方が怖くないもん。
40名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:25:55 ID:FivhspNo0
テレビでGPSの航跡をみたが、巨艦があんな複雑な漁船の動きをいちいちかわして
運動した方が余計危ないよね。まっすぐ直進してくれた方が安心して避けられる。
漁船もそこそこ強力なエンジンを積んでいたとしたら簡単に避けれたのでは?
41名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:34:23 ID:eJBO/G0g0
回避しないなら 徐行しろイージス
当たってもコン!ですむだろう
42名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:35:27 ID:1dV1mmBI0
たかじんの・・委員会 漁船はイージス艦を見落としていたのか? 「イージス艦との事故」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=y4vo9bpZc5E
43名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:42:45 ID:1RO/1KBA0
>>39
地平線の存在は?レーダー視認はできるけど突然現れるとしたら、危なすぎる。
そのためにルールが存在するんじゃないか?
44名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:47:52 ID:D68TUPUi0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader587633.gif
GPS図すかして重ねてってやってたら、元の地図がイビツになりすぎてワケわかめ。俺波目。
今日はもうギブアップ。続きはまた今度。
45名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:52:23 ID:vJ6lXLI/O
>>40
まったく同意見だな。
七隻も不規則な動きをしてるわけだから下手に舵をきって巻き込むわけには行かないからな。
その点後進指示をした艦長は正しいと思う。

なんだかコメンテーターなんかの話しを聞いてると、
車の事故みたいな話しをしてるから、なにか勘違いしているように感じる。
船はすぐには止まれないし、曲がるにしたって一度曲がり始めたらすぐには本航路には戻れないしな。
46名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:52:38 ID:1RO/1KBA0
>>44
GJ!
結構いいと思うよ。
長一丸がもうすこし上かな。それ以外はかなり自分の推測と適合している。
これで最後に清徳丸が面舵切ったんじゃないかなあ。
47名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:56:08 ID:1RO/1KBA0
>>45
あたごの責任大と言っている人間の多くは「この状態」になってしまった責任。
だから12分前に舵を切るべきだったと言っている。
本航路に戻る手間を惜しんだとしか思えない。
この状態になった段階で漁船の回避責任を言ってもそれは無理がありすぎる。
48名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:56:23 ID:D68TUPUi0
>>46
幸運丸のGPSがどう重なるべきなのかハッキリしないのと、
長一丸のイージスに1.8kmまで近づいたという距離の部分がかなりあやふやです・・・。
あと康栄丸ってかなり離れてたのだろうか・・・。
49名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:02:11 ID:1RO/1KBA0
>>48
幸運丸はもう少し下でもいいのでは?長一丸情報は初聞です。他の図ではもう少し離れていたような、、、
金平丸はもう少しだけ下でも良いと思う。長一丸の航路と交叉していないはず。

あと、事故時の金平丸の位置は諸説わかれるでしょうが、私はターン頂点か左ターンに入った所では
ないかと考えております。
50名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:02:31 ID:joi+Rb3Q0
>>20
Aは南西ね。
お互いの正確のベクトルの角度が解からんと答えようが無い。
51名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:08:50 ID:D68TUPUi0
>>49
ttp://mainichi.jp/photo/news/20080220k0000m040130000c.html
金平丸は20〜30分遅れて出港し、南西から南南西に航路を取った。途中で清徳丸を追い抜いたらしく、
午前4時ごろ、あたごと遭遇。金平丸のほぼ正面から減速せず向かってきたため

関連スレでこんなん↑みつけてもうた・・・漁船側の証言もかなりマスコミ各社バラバラで二転三転した報道してるなぁ・・・・orz

ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20080219-1263180/news/20080221-OYT1T00010.htm
金平丸の西方を航行していた新勝浦市漁協西部支所所属の「長一丸」の渡辺秀人船長(37)も
「約1・8キロまで近づいてきた」とイージス艦との接近を振り返った。
52名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:13:43 ID:1RO/1KBA0
>>51
19日と20日の情報だからね
53名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:20:46 ID:D68TUPUi0
>>52
ですね・・・。

とりあえずうp
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader587648.gif

↑訂正、ご意見、情報など有りましたらレス願います。ソース付だと嬉しいです。
54名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:25:32 ID:PQYOsUTl0
漁船がジェットストリームアタックかけすぎだなw
55名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:27:44 ID:1RO/1KBA0
>>53
乙です。
幸運丸の船長の証言から進路はもう3〜5ポイントくらい下かな、と思います。
ああ、そうするとレーダー証言とひっかかるのかな?
56名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:27:55 ID:fI1gmJO10
>>43
ルールが必要なのは分かるよ。
言っておくけど、自分イージス擁護のつもりで書いた訳では無いよ。
実際船乗った事無いから分からないけど、想像したら車にフラフラされたら怖いよなと思った素人が書いた。
地平線の存在?良く分からないけどワープでもしない限り突然現われるって事は無いでしょ。
レーダー視認してた船なら突然現われるってのはおかしくないかい?
レーダーに映ってなくて気付いたら目の前に居れば突然現われたように思うだろうけど。
少人数の漁船がレーダーに付っきりて事は出来ないだろうから気付いたら目の前だったのかもしれないけど。





57名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:31:23 ID:1RO/1KBA0
>>56
4〜5kmくらいで水平線から現れるという計算が(水面から1.5mで4km計算)
そこから急激に大きさを増していく。
冬の朝4時で月は西の低く、肉眼では視認性から見て真っ黒な固まりかなあ、と。
58名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 04:34:58 ID:D68TUPUi0
>>55
一応、朝日のイージスから3.6km離れた地点で右旋回開始ってのと、GPS図のトレースが基になってます。
でも、3キロって記事もあるはず・・・。

おおまかに金平丸の右旋回開始地点が3〜3.6kmくらい先って事で、また修正しておきます。
59名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 05:13:15 ID:fI1gmJO10
>>56
船乗りさんですか?
乗った経験無いと船から見る夜の光景ってどうも想像つかないんですよね。
昼間海岸からポーっとフェリー見た位しか無いので・・・。
近づいて来たら「こんな大きな船だったのか」ってビックリした事位なので、すみません。
ただ、お互い動いて近づいて行く状態だと急激に大きさを増すのかも、と少し想像出来ました。
60名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 07:38:25 ID:QJXxagLq0
船舶衝突事故が毎月おきてるのはスルーですね。
61名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:10:45 ID:25AqAadG0
急に船がきたから
62名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 08:59:45 ID:0b85SvQI0
何でイージス艦が回避しなけりゃならんのよ。
国家の威信そのものだろ。
天皇陛下以外は避けて通るべき。
そもそも半径数キロに入ること自体が国辱的。
石破さんや福田さんの責任にしようと反日ミンス党やらマスゴミが煽ってるだけ。
63名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:02:29 ID:ct7bhpcK0
実際問題、他の大型船は漁船を避けているんだろうか?
64名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:05:35 ID:oU5EjOXP0
米海軍の空母と小型のプレジャーボートとの関係でも空母が避けるのか・・・
65名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:11:26 ID:cIeHV1oM0
まだ衝突直前部分だけ切り取って漁船の避け方がどうとか言ってるのいるのな
66名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:13:43 ID:4UzvOF5Q0
そりゃ衝突するまでは 10:0 で勝ち目ないもん。
67名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:14:11 ID:II1btPNpO
まあ、雫石の時は小さいほうが避けるべきだっ!と自衛隊が叩かれたんだがな
68名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:15:17 ID:PRIBLyNB0
>>64
そもそも、アメリカ海軍の空母に接近してくるようなボートがあったら
空母は距離をとりつつ離れながら警告、で、従わずにむやみに接近
してくるようなら撃沈をも含めたアグレッシブな対処が待ってるw

アメリカは一度ボートテロを食らって以来、主力艦にはなかなか
近づかせてくれない。
69名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:15:22 ID:gRieiOVd0
つかイージスが回避しないって分かればテロリストにとってやりやすい限りだろ
1500億の軍艦を扱う資格ないわ
70名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:16:18 ID:zmjaGEbs0
>イージス艦に回避義務があった可能性が高いとの認識を示した。

これは記者の感想であって事実ではない
71名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:16:50 ID:/sv1zO3D0
玄界灘で漁船が沈められた時には韓国タンカーを叩いていた連中が、今度はイージス擁護かww
小型船の方に避ける義務があるなら韓国タンカーも無罪だな。
72名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:18:30 ID:mrjPQ9Ps0
>>64
避けるというか、そう簡単に接近させてはくれないだろうな。

アルカイダにかつてそれでとんでもないプレゼントをお見舞いされてるしな。
で、航路交錯を嫌がって離れようとしてる空母をふざけて追跡なんてしていったら
怖いお兄さんに拿捕されてみっちり取り調べを受けても文句は言えなかろう。
73名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:19:37 ID:4gZA45xVO
つか、突撃された時点で艦船扱う資格なし
74名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:21:11 ID:1DSYgiHn0
すげードロナワ・・・・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080224-00000037-yom-soci
イージス艦事故受け、混雑海域は手動操舵…統一基準策定へ

2月25日3時8分配信 読売新聞

 防衛省は24日、海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船の衝突事故を受け、自動操舵(そうだ)の使用に関する
統一基準をまとめる方針を固めた。
 自動操舵による航行が事故の一因と指摘されていることを踏まえた措置だ。

 自動操舵にするかどうか、明確な基準はこれまで設けられておらず、艦長や当直士官の判断に委ねられている。
防衛省などの調べでは、あたごは、乗組員が最初に漁船を視認した後も、衝突1分前に急制動をかけるまで自動
操舵を続けていた。事故が起きたのは、東京湾の出入り口に近く、タンカーや漁船が多く行き交う海域だった。
石破防衛相は24日のテレビ番組で「(あたごは)自動から手動に切り替えるべきだった。船によって(操舵の基準が)
違うことがあっていいわけがない」と語った。
75名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:21:33 ID:zmjaGEbs0
>>69
今回はイージスを失わずに貴重な教訓を得られたね
これからは簡単にはぶつけられなくなると思う
76名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:22:43 ID:jfUAcTEs0
その12分前に、警告して居れば、・・・・・・・・・・・・・・
その2分前の回避では、・・・・・・・・・・・・・・
77名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:24:40 ID:nSxXr7Hn0
仲間を見捨てて救助活動もせず漁をしていた
康栄丸、長一丸、幸運丸、金平丸は叩かれないんだなw
78名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:27:29 ID:cIeHV1oM0
>>74
もともとある法律も守れない乗組員に新しい基準なんて守れるわけが
79名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:27:39 ID:4UzvOF5Q0
制服組は艦長、当直仕官、ワッチの責任として、情報統制もまともにできてない
背広組の役立たず連中が少々の追求だけで終わりそうなんだけど。ネトウヨ は
曲がった曲がらねーなんてどうでも良いところばかり着目してこういうところを
突付かないすばらしい国士様なんだよなぁ。
80名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:30:31 ID:CyoSw2X20
>>59
真っ暗闇でも長さは分かるとおもう。ライトついてるから。
81名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:34:43 ID:yDK7P7gPO
>>71
一見似ているように見えて、全く状況が異なる事例を挙げて、
勝ち誇ったように相手を非難する韓国人がよく使う手だよね。
82名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:37:27 ID:4ToMqzh+O
>>75
はあ、人間が死んで貴重な経験ですか。
朝鮮学校卒業は違いますなあ。
83名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:49:53 ID:CyoSw2X20
>>71
あれは小型船が船団を組んでさしあみ漁かなんかのまっ最中だった。
今回のケースとは全然別。
84名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:50:54 ID:gRieiOVd0
今回の事故で最高機密が流出したようなものだからな
漁船にもその一因がある 
85名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 09:59:16 ID:+7XG+I8+0
全くだけど他人事のように語るんじゃねーよw
86名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:21:32 ID:A5vqqP8X0
ダンプの運ちゃんかよ!って感じですよね。
87名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 10:40:22 ID:QBjRt90Z0
うむ
88名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:19:45 ID:anwckFyg0
石破さん、現場と乖離してるなあ
89名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:19:58 ID:DZJAVXT+0
>>40
イージス艦を回避した漁船の漁師は、大型船は直進してくると(見越して)
舵を切って回避進路をとったと。
だから一般的漁師にとって大型船のイージス艦が進路維持して直進したのは想定内。
死亡事故になったからイージス艦を袋叩きにしてるが、清徳丸の判断の悪さと
操船の拙劣さも事故の要因。
海上の対面右折回避ルールは、漁船は大きく右に小回り迂回出来るが、
大型船は舵が効くのに時間かかるし回転半径も数百メートルのデカイ回避軌道。
イージスは警笛と減速、後進。船団を組んでた漁船は左右に回避するのが、船乗りの常識。
90名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:41:41 ID:anwckFyg0
>>89
船乗りの常識 < 法律
91名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:42:10 ID:A+bauu9a0
>>89
>大型船は舵が効くのに時間かかるし回転半径も数百メートルのデカイ回避軌道。

だからこそ早めの対応が必要なわけだがw
92名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:57:31 ID:DQdQB6S50
ま〜、補償金の絡み等から航路から漁船を締め出すというわけにも行かないしね・・・・・・・・。
93名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 11:59:35 ID:4TQZTZkV0
これで大型船、特に自衛艦がうろちょろするようになるのか
返って事故が増えて一匹でも海の暴走族が激突するならうれしい限りだ
電柱やガードレールの仲間に自衛艦も含めてやれ
94名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:23:21 ID:Jr4my4Jv0
漁業に詳しい方にお聞きしたいのですが
目的の漁場に行くまでに餌となる魚を取ると言う話を
何かで聞いたことがあるのですが
今回のケースではそのような可能性は有るのでしょうか?
95名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 12:37:29 ID:5/kpUOnK0
みんな分かってないな〜
今回は、イージス艦の強度がどの程度か実験しただけですって。

結果、塗装ちょっと剥げ+かすり傷ですんだ。
96名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:27:19 ID:RpGJ1kGw0
>>53
GJ!!
97名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 13:46:39 ID:RpGJ1kGw0
>>58
GPS緯度経度の横の32’と31’ライン縦の49’50’ライン追加お願いします。
98名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:17:15 ID:tGwOaglw0
漁船のほうは行方不明っつーか亡くなってる可能性高いから心情的に突っ込みにくいのはわかるけど
だからといって一方的にイージスの非ばかりを追求するのはいかがかと
公平に両方の落ち度を指摘してこそ管理者として適格だと思うんだが
99名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 14:47:19 ID:RqixeR5W0
>>98
それやって良いのは、過失割合が50:50程度のときだけ
それ以外でやると袋だたきに遭う
つまり危機管理のお話ね
そういう危機管理ができて初めて管理者として的確だといえる

それが嫌なら職を辞して、専門家としてコメンテーターに成り下がるしかない
100名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 15:06:09 ID:FZzq//CK0
>>58参考に

海難審判の裁決書を読むための交通法規を解説 by海難審判庁
> http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/houki/koutsu.htm

海難審判の歴史の中で発生した重大海難とその裁決結果 by海難審判庁
> http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/maiahist/maiahistmain.htm


101名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:11:28 ID:MQR2l/JAO
急に漁船が来たので…
102名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:30:29 ID:54HXVoDt0
衝突ポイントに10分前から停泊していても衝突してると思われ。
103名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:48:51 ID:4Ithi4xp0
あくまでも、>>53を見る限りでは、まんなかへんの漁船の大きな左転ってまったく不自然ですよね?
あくまでもこの図を見ただけでの話ですが、あの位置までイージスが来るまで10分ぐらいかかるでしょう?
あくまでも、この図見ただけですので、実際のところはわかりませんが。
104名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:51:17 ID:4UzvOF5Q0
105名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 16:51:26 ID:4Ithi4xp0
>>102
漁船はずっと動いてたんじゃないのですか?
106名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:01:16 ID:4Ithi4xp0
>>69
しない以前にできませんって。ww
107名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:10:37 ID:1tiCey0e0
>>104
衝突一分前あたごが後進をかけた時点での距離が確か250m。
この図をちょっとでかくしたらその時点になるかな。もう少し小回り余地あるだろうけど
108名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:19:55 ID:CZ347CEr0
下手くそな漁船だなぁー。そんな下手くそじゃ魚にも逃げられるだろw 何やってんだよ
109名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:34:47 ID:EOyjle9E0
>>77
事故が見えないとこにいたから救助は無理。
110名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:37:40 ID:1tiCey0e0
>>107
訂正 2分前灯火に気づいた時点が確か500mで、その後1分後に逆進かけて衝突した訳
ですから1分前は250mより近かったはず。

>>53
確か漁船群は3~4km程度の範囲に散らばっていた、という事だったはず。この図よりは
もう少し密集していたのでは。
でもこうして図で見ても実際の海でどう感じるか、その感覚ってなかなか分からないね。
こんな広い海原で・・・って感じにしかなれない。
111名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 17:45:44 ID:sxNbkd9N0
なんか法律に逆らって勝手に船に格付けして、
各が高いほうが優先とか言ってるヤツラってバカなの?
これがゆとり?

ガタイが大きかったり、派手だったりする乗り物が偉いって
ダンプの運ちゃんと脳味噌変わんねえ。
通常、法律(左方優先とか右方優先とか)があった上で
だからこそ、大きい方は避けるのにかかる時間を見計らって
事前に回避行動をとる事になっているのに。

特に海の上だったら、視認に頼った時代から
どっちが大きいとか、どういう船籍の船だとか言ってられないから
決められた法律なんだろう。

112名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:07:17 ID:Bv2349g60
道交法と同じように海上衝突予防法をとらえては誤解の元だぞ
113名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:36:25 ID:JGSmbwt60
あたご事件を契機に軍艦優先の国際条約に批准か

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203679064/
114名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:38:38 ID:JBYc8G1b0


居眠り運転は良くない

例え、自動運転でも。
115名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:39:42 ID:Bv2349g60
軍艦優先の国際条約ってなんだ?
116名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:40:19 ID:tGwOaglw0
>>111
えらい、えらくない、じゃなくて回避が容易か困難か、って視点だと思うが
状況にあった判断力が必要てこと
117名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:41:17 ID:gf6rHMPc0
軍艦優先の条約ってのは完全な捏造。
軍艦を夜間に識別する灯火を作らないと全く実効性がないが、
軍艦なんてのは、基本的に目立ちたがらないものだ。

118名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:46:43 ID:JGSmbwt60
国内法を整備すべきで、その例がある!



http://otasuke.goo-net.com/qa3795993.html

119名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:07:15 ID:1RO/1KBA0
まったく必要を認めない。問題は法が不備であるのではないから。
120名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:09:58 ID:4QiYwJhpO
>>77
よく考えてみ?
あれだけ大きな戦艦が事故を回避しようとしてスクリュー逆回転させたら、かなりの巻き込み水流が発生するだろ?

水流に吸い込まれ、最悪スクリューに巻き込まれたとしたら生身の人間なんて…。

あくまでも推測な。
121名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:11:56 ID:N7xCpnAA0
一方、近海の海域で大型船と漁船が行き会う場合、小回りのきく漁船の方が回避する
 ことが多いのが現状だという。清徳丸と一緒に漁場に向かっていた金平丸の市原義次
 さん(54)は、これまでも相手が大型船の場合、回避義務が先方にあっても漁船側が
 回避してきたと指摘。「大型船は回避に時間がかかるから、そうしてきた」という。
 http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200802220173.html

「密着、船上生活」

>タチの悪い漁船も...大型船の乗組員にとって、航海中よく「ヒヤッ」とさせられるのが
>漁船です。漁船は操業中、ほかの船を避ける義務が軽減されるため、サカナを求めて縦横
>無尽に走り回ります。突然、針路を変えたり猛スピードで走りはじめることもあり、操縦
>性能の鈍重な大型貨物船にとって手強い相手です。特に日本や韓国、中国周辺は漁船の密
>集地帯として世界的に有名で、日本近海に近づくとトラウマ状態に陥る外国人船員もいる
>とのことです。ところで日本の漁船は、出来るだけ大きな船の船首をできるだけ近い距離
>で横切れば「大漁」になる迷信があるそうで、運動性能が低い超大型タンカーにとってハ
>ラハラどきどきモノです。
http://homepage2.nifty.com/go_tokyo/life_scp.ht
122名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:23:35 ID:1tiCey0e0
「迷信があるそうで」
過去の記事、しかも伝聞。まだこだわってる奴いたんだ?
123名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:24:28 ID:L1u6R3OLO
>>116
世界に向かって「イージス艦は漁船より遥かに回避能力で劣ります!」と叫んじゃうのっていいのかな。
124名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:26:08 ID:9+hng9m+0
頻繁に船が行き交う海域にいたってもなお自動運転任せで漫然と直進を続けていたこと、監視員の監視報告を無視し続け衝突回避の行為をなんら行わなかった者の責任。

125名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:27:34 ID:N7xCpnAA0
>>122
150字以内だけれど
それでは駄目だ

>これまでも相手が大型船の場合、回避義務が先方にあっても漁船側が
>回避してきたと指摘。「大型船は回避に時間がかかるから、そうしてきた」という。

こういう慣例があった
続きをどうぞ
126名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:28:05 ID:g+NYQsZV0
【イージス艦衝突】防衛相「12分前」当夜把握 公表は翌日夕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203988341/l50
【政治】民主党の鳩山由紀夫幹事長 「結果として情報操作だ」「出処進退は自分が判断すべきだ」 石破防衛相辞任を促す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203998903/l50
【イージス艦衝突】海幕、海保に無断であたご航海長聴取 国交相が不快感
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204010358/l50

【イージス艦衝突】 石破茂防衛相「隠蔽や情報操作発覚なら辞任も含め責任を取る」と答弁…衆院安全保障委員会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203661429/l50
127名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:29:30 ID:Sa1pK1Ll0
情報漏洩したり

首吊り自殺したり

酒飲んで騒いだり

漁船と衝突したり


い〜じすってメンヘラなの?
128名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:31:05 ID:HTiGRULu0
>>121
これだ!
129名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:31:07 ID:OJwM9oHe0
>>123

いくら何でも、でかい釣り針見えすぎ
130名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:31:16 ID:uZLCmRr00
「自衛隊2500日失望記」っていう本の中にある
「隠蔽された自衛官による少女強姦事件」って本当?
2003年に航空自衛隊立川基地の隊員が少女を強姦したんだと。
イラク戦争法案を成立させるために徹底的に隠蔽したって書いてある。
誰が知っている人がいたら詳しくおしえて。
131名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:33:05 ID:g+NYQsZV0
【イージス艦衝突】 「漁船を、12分前に認識」しながら、運転を手動にしたのは1分前…認識時は「あたご側に回避義務」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203556915/l50
【イージス艦衝突】 12分前に見張りが左舷示す「赤」灯火発見、しかし上官には伝えず★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203525078/l50
【イージス艦衝突】 石破防衛相「手動で運航するべきだ」…衆院安全保障委員会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203661201/l50
【イージス艦衝突】 「職務怠慢だ」 あの混雑海域で自動操舵するなんて 身内の海自関係者からでさえ厳しい声★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203724680/l50
132名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:34:42 ID:EOyjle9E0
>大きい方は避けるのにかかる時間を見計らって
事前に回避行動をとる事になっているのに。


そうだよな。
なんのための感度のいいレーダー付けてんだよアホあたご。
133名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:35:03 ID:N7xCpnAA0
清徳丸と一緒に漁場に向かっていた金平丸の市原義次
 さん(54)は、これまでも相手が大型船の場合、回避義務が先方にあっても漁船側が
 回避してきたと指摘。「大型船は回避に時間がかかるから、そうしてきた」という。
 http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200802220173.html


海上衝突予防法を無視して、このような慣習を作ってきたのは誰ですか?
あたごは慣習通り
動かない方が安全ではありませんか?
134名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:37:38 ID:1tiCey0e0
>>125
小型船が大型船を回避する習慣があったことは確かで間違いない。だがその習慣だけが
重んじられるのが常態だったとすれば、当然その習慣を知っていたはずの漁船側がなぜ
その習慣にのっとった行動を取ったはずのあたごと衝突したのかが分からない。
不自然なニアミス、さらには衝突にまで至った原因を漁船側の操縦の乱れだけで説明
仕切れると思うのかね。
135名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:38:08 ID:7ZdGw5Z00
>>133
だったらこれを機に予防法を改正すればいいやん
「小型船のほうが避けろ」とw
136名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:41:28 ID:icvjS94d0
今日の中日春秋の強引さにはワロタ
137名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:43:11 ID:N7xCpnAA0
>>135
>だったらこれを機に予防法を改正すればいいやん
>「小型船のほうが避けろ」とw

このような慣習があった事をまず石破が言うべきだよ
それから法改正なりを議論すべき
138名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:44:43 ID:575J9pDt0
>>133
あたごは俊敏に動ける軍艦で、舵が効かないタンカーや大型輸送船とは違う。
大きさ的にも大型船舶ではなく、中型船舶に該当。
タンカーとか商船と同列に考えてはいけない。
139名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:47:45 ID:1RO/1KBA0
>>135
その場合現行の右側通行とどうやって整合性を取るんだ?
なんとか小型船が回避してきた現実はあるとして法改正したら解決するとは安易な。
現行法体系が崩壊するが。
両者間でのコミュニケーション手段の開発の方がまだ有効な案だろう。
140名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:48:54 ID:HTiGRULu0
石破には期待したが、こいつもただの優等生だな。
141名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:51:46 ID:lnMeZS30O
またまた低脳ネトウヨが石破にはしご外され、涙目ざまぁwwwwwww


無職引き籠もりが都内に25000ほどいて、それがネトウヨの上限数。
少数派なんか石破が相手にするわけもないなwwwwwww

142名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:53:52 ID:HTiGRULu0
>>141
よっ、中核派のおっさん!
143名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:54:52 ID:v4gpXkMk0
自衛艦が日本の平和を守っているから
漁師も日銭を稼いで夜露をしのげていると言うのに
全く感謝の念が感じられないな。
南北朝鮮や中国にミサイルぶち込まれて日本が蹂躙されてもも構わないとでもいうのだろうか。
144名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:55:47 ID:lnMeZS30O
>>142
よう、引き籠もり、無職のおっさん!


今日も元気か?

145名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:55:57 ID:g+NYQsZV0
何故か、このスレは立たないなw
2chの偏向具合がよくわかる。

イージス艦事故 レーダー追跡怠る…船影特定作業記録なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080223-00000015-maip-soci
> ところが、今回の事故前、あたごのレーダー機器に清徳丸の船影を確定する作業をしたことを裏付ける記録は
>残っていなかった。衝突12分前、清徳丸の灯火を確認したという見張り員からの情報が伝わらなかっただけでなく、
>当然行わなければならないレーダーでの監視を当直士官らが怠っていた可能性が高い。

> 事故直前に当直が交代していたが、護衛艦乗船経験のある自衛官は「基本的に画面にモニターされた船影は
>すべて特定する必要があるし、特定されたデータも引き継がれるはず」と話している。

衝突7分前に当直全員交代、レーダーの船影無警戒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080223-00000005-yom-soci
>あたごのレーダー員が複数の漁船の存在を画面上で把握しながら、
>接近してくるものと認識していなかったことがわかった。

> 第3管区海上保安本部(3管)の調べで、午前4時の当直交代の際、
>このレーダー員を含む26人全員がそっくり入れ替わっていたことが判明。
>交代は通常、安全が確保されたうえで行われることになっており、
>当直士官や見張り員を含む全員が漁船の接近を察知していなかったことを裏付けている。
146名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:57:10 ID:1RO/1KBA0
>>143
税金払ってんだから公務員は仕事するのが当然。
147名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:57:27 ID:XeAkHGdY0
漁船団に突っ込んだことにも過失がある。

12分前に視認して、あたごの後ろを通過すると思った見張は、
徐々に接近する清徳丸をぼんやり見てたのか?
148名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:04:29 ID:HTiGRULu0
>>144
まさかの図星www
149名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:10:55 ID:1tiCey0e0
N7xCpnAA0 は返答しないのか?

「慣習」を軸にした議論の問題点は、衝突の原因を説明できないことだよ。
分かったか?
150名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:36:55 ID:ccbCqepi0
>>147
イージス艦は警告を発していたね。
ほかの漁船は避けたのに衝突した漁船は無反応だった。
警告を受けていたことを無線で話したそうだが
なぜ無視したんだろうね。

151名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:38:40 ID:A+bauu9a0
>>150
>なぜ無視したんだろうね。

意味不明だったんじゃね?
152名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:45:46 ID:ccbCqepi0
>>149
原因を説明できますよ。
漁船群の1隻が

 慣習に従わなかった。
 警告を発したのに無視した。
 衝突直前にイージス艦の進路に割り込んだ。

わかりやすいな。
153名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:49:54 ID:ccbCqepi0
>>151
ということは漁船の法規無視ということだな。
君の見解ではこの事故は漁船の責任ということになる。

ま、そうでなくても漁船に事故の責任があるが。

>>138
あたごは大型船舶ですよ。
適当なこと言うのはやめようね。

>>135
そうだな。法改正が必要だな。
実際に小型船が避けているんだから。
154名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:53:23 ID:JGSmbwt60
【イージス護衛艦あたご事件まとめ 】

 ・ 小型船の方が回避するのが一般的。
 ・ 右舷優先は、多数の大小船舶が行き交う海域では机上の空論。
 ・ 法的でなく慣習である。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船が進路をフラフラ変えるのは危険である。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船が右舷優先やってたら、いつまでたっても
.   目的地に着けない。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船は速度を落として前進あるのみ。
 ・ 大型船の旋回は横波の発生もあり、小型船は煽られるため危険でもある。
 ・ 機動力ある小型船が、速度が遅くて良く目立つ大型船を回避する方が安全である。

 ・ 例えば、大型タンカーと小型モーターボートだったらどうなのか?
   右舷優先で大型タンカーの回避は現実的なのか?
 ・ 例えば、イージス艦と小型漁船だったらどうなのか? ( ← 今回のケース )
  右舷優先でイージス艦の回避は現実的なのか?

 ・ イージス艦(165m)、清徳丸(12m)、全長10倍、体積にして1000倍の違いがある。(委員会より)
 ・ 清徳丸は2〜3年前に1500万程度で最新のエンジンに乗せかえており、
.   高速モーターボートに匹敵する機動力がある。(委員会より)

 ※ 交通量の多い海域で、動きの鈍い大型船が右往左往したら、そちらの方が危険である。
 ※ 交通量の多い海域で、動きの鈍い大型船が旋回まくり、横波発生まくってたら、煽られる
   小型船も危険である。

【結論】 機動力ない大型船は微速前進、機動力ある小型船が回避するのは現場の慣習である。
155名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 20:59:41 ID:ccbCqepi0
>>133
>海上衝突予防法を無視して、このような慣習を作ってきたのは誰ですか?
まあ法規を無視しているわけではないんだけどね。
みんな怪我をしたくないし死にたくないからルールを前提にしたうえで
その場でできる最大の努力で事故を起こさない工夫と努力を行っているだけなんだよね。

結果的に法の上に慣習がある形だけれども何ら間違いはないと思うよ。


>あたごは慣習通り動かない方が安全ではありませんか?
あたごの海面状況の把握が正しければ慣習どころか海上衝突予防法に則っても
正しく安全であった可能性が高いです。
156名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:00:21 ID:1tiCey0e0
>>152
>慣習に従わなかった。
>警告を発したのに無視した。
>衝突直前にイージス艦の進路に割り込んだ。

仮にその事実把握が正しいとして、なぜ漁船はそうした行動をとった訳?
そこまで説明してはじめて原因じゃないのか。それ以前の事実把握もお粗末だけども。
157名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:10:54 ID:A+bauu9a0
>>156
釣りみたいだから餌与えない方がいいかもw
158名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:11:16 ID:ccbCqepi0
>>156
事実に対して仮定の話をしたいのか?
先に書いたのはすべて仮定ではなく事実なんだが。

漁船乗組員の怠慢と判断ミスと行動ミスなんて仮定で説明してどうするよ。

イージス艦だけ批判して喜んでる馬鹿と違って私は事実が知りたいだけだから。
159名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:16:22 ID:1tiCey0e0
>>158
意味が分からん。誰が「漁船乗組員の怠慢と判断ミスと行動ミスなんて仮定」をした?
読解力が無いのか?
160名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:17:11 ID:D68TUPUi0
GPS図を元にした距離を合わせた、大雑把なイメージ図
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader588254.gif

↑訂正、ご意見、情報など有りましたらレス願います。ソース付だと嬉しいです。

長一丸、康栄丸の位置が特にあやふやです。
161名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:21:22 ID:ccbCqepi0
>>159
では君のその「なぜ」は本人に聞きなさい。
相変わらず無意味な答弁だね。
162名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:27:12 ID:1tiCey0e0
>>160
よく作りますね、すごい

>>161
「事実が知りたいだけ」なのなら、把握できる限りの事実をもとに仮説推論を行う必要
がある。漁船を批判して責任押し付けるだけで喜んでる馬鹿でありたくなければね。
それじゃ。
163名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:31:12 ID:CZ347CEr0
法律がどうだろうとチッコイ方がよけろってw 死にたくねえだろ
荒っぽい軍艦なんか来たら真っ先に逃げろ。お行儀良いとは限らんから。

チマチマしたどうでもいいルールを守るかどうかなんて気分の問題だ。
がたいの小さな弱いもんはな、ルールなんか当てにしてちゃ生きて行けんぞw
164名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:32:01 ID:ccbCqepi0
>>162
批判ねえ。事実を確認することが批判ですか。こりゃ面白い。
ま、具体的な反論もしないのに感情で否定するからそんなことしか書けないんだろうがね。

がんばれ。
165名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:33:45 ID:g+NYQsZV0
米空母への海自給油量、実際は政府答弁の4倍 米艦船航海日誌で明らかに(09/22)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1190390353/l50
【政治】海自補給艦、イラク作戦の米艦に給油 当時米軍揚陸艦の元艦長が証言…朝日新聞記者のインタビューで
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190454864/l50
【政治】 防衛省、給油活動の海自補給艦「とわだ」航泊日誌を「誤って破棄」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192513155/l50
【政治】海自の給油量訂正・隠ぺい問題「当時の石破防衛庁長官、守屋氏に相談していた」=元海幕課長が証言
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194606000/l50
【政治】 石破防衛相、守屋容疑者を次官に起用したことについて「任命した責任は私にある」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196289191/l50

【政治】 「決断されたほうがよろしいのでは」 加藤紘一氏、石破茂氏、野田毅氏らから、安倍首相退陣論…自民総務会★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185909700/l50
【自民党】 野田毅、石破茂両氏「首相は自ら退陣決断を」 本人が辞めると言わないと引きずり降ろされ、もっとみじめになる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186021848/l50
【自民党】 安倍首相呆然、閣僚経験者3人が面前で「やめろ」発言 逢沢委員長「新機軸のメッセージないと、求心力保てない」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186606652/l50
166名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 21:59:54 ID:D68TUPUi0
GPS図を元にした距離を合わせた、大雑把なイメージ図
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader588288.gif
↑訂正、ご意見、情報など有りましたらレス願います。ソース付だと嬉しいです。

>清徳丸および他の2隻の航路は幸運丸の回避前の航路と平行になるのが正しいと思う
ココを修正しました。

康栄丸の位置は、朝日の位置図を参考にしているため、少し距離が開いてしまいました。
ttp://www.asahi.com/special/080219/images/080222a.jpg
167名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:01:17 ID:4UzvOF5Q0
>>166
セルの罫線ライトグレーにしたほうが。
168名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:07:22 ID:A+bauu9a0
>>163
既に法治国家じゃないみたいだなw
169名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:12:41 ID:6EDqiF+D0
清徳丸ピンポイントでライト当てて警告してたら清徳丸が衝突コースにいると認識してたって事だわな
ARPAでマークもせず衝突まで放置
こりゃ大変だ
170名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:17:00 ID:3vHQLv6lO
あたご側の数々のルール違反(確定済み)の方はぜーんぶ無視して
思い込みで漁船側の行動を断定して、漁船が悪い!と断ずる人って
やっぱり自衛官だよね?
日夜国防のために厳しい訓練に励み、仲間をかばう気持ちが人一倍あついからこそ
そういう思考に至ってしまうんだよね?

まさか、自衛隊とは縁もゆかりもない、ネットで体制っぽい側を盲目的に支持して
「体制批判」「自衛隊批判」にアレルギーを起こして噛みつくだけの、いわゆる
「一昔前の左翼全盛期に、『国家』『国益』『自衛隊』『スパイ防止法』みたいな言葉を目にするたびに
脊髄反射でファッショだの軍靴の響きだのわめいてた若者と全く同じ。
時流に合わせて主張がひっくり返っただけな人。しかも口先だけ」なわけがないよね?
171名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:27:09 ID:6EDqiF+D0
俺の推理
衝突コースにいる清徳丸をあたごが探照灯で照らす
清徳丸失礼な事をされたと憤慨して意地になる
あたごは清徳丸を照らすだけ照らしマークもしていない
意地で無理矢理横切ろうとした清徳丸、その上を行くボンクラあたご乗組員クオリティ
衝突
172名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:40:50 ID:RpGJ1kGw0
>>166
前スレでGPSの1メモリが1海里=約1.8kmではないかという話がありました。
詳しい方フォローお願います。
173名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:41:45 ID:SQJ2cjeT0
まぁ、こんな考え方のヤツは大抵海の上じゃなくても事故るわな
174名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 22:43:07 ID:D68TUPUi0
GPS図を元にした距離を合わせた、大雑把なイメージ図
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader588387.gif
↑訂正、ご意見、情報など有りましたらレス願います。ソース付だと嬉しいです。

>セルの罫線ライトグレーにしたほうが。
ココを修正しました。

康栄丸の位置は、朝日の位置図を参考
ttp://www.asahi.com/special/080219/images/080222a.jpg
バツ印は清徳丸が衝突した位置
ttp://www.47news.jp/CN/200802/CN2008022301000660.html
http://www.47news.jp/img/PN/200802/PN2008022301000661.-.-.CI0002.jpg
175名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:19:45 ID:1RO/1KBA0
>>174
ご苦労さまです
>>169
かなり前に別板で探照燈は見張り引継ぎ時の機器点検ではないか、でないとイージス側が認識
してないことが説明できないという説が出ていた。
176名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:21:08 ID:SSP+VVhE0
そして、大きな船が避けた時におきた波で小船が転覆する事故が起こるのであった。
177名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:31:59 ID:6EDqiF+D0
>>175
探照灯って狙わないと清徳丸に当たらないので
12分前に赤灯白灯確認→10分前に再確認で清徳丸が衝突コースと判り照らして警告
その後何故か放置
引き継ぎミスと日本間近でソワソワだったんだろ

てか暗闇で探照灯当てられたら一時目が見えなくなる位強烈らしいから俺でも怒る
178名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:34:39 ID:7pMKb7jA0
清徳丸で何かが起きていたのかもしれないな。親父さんが突然倒れて、
息子が介抱していたとか。
179名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:36:55 ID:FZzq//CK0
>>174
説明その他はグラフの外の方が見やすいのでは?
180名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:37:00 ID:V762muZ+0
>>163
じゃ、ダンプに轢かれても自転車が悪いってことで
オッケーね
181名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:40:57 ID:YRdTh3B40
>>170
いや、むしろ街宣右翼とおなじ類の連中かも知れない
こんなところで執拗に漁船を叩いても自衛隊のイメージが
悪くなるだけだからな
漁船叩きがマスゴミに取り上げられたら確定かと

真の愛国者なら漁船側の過失よりあたご側の過失を叩いて
猛省を求めるはずだ
182名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:46:41 ID:ZaIujb670
日本で一番上手に操舵してくれないと困る船だ。
快晴満月ベタ凪で事故起こすとかあり得んだろ。
183名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:50:30 ID:1RO/1KBA0
>>181
うーん物事の重要度のレベルをあえて無視した発言が多いのは
単に「マスコミが海自を叩くから」脊髄反射で漁船側を叩いているだけのような気もします。
そこに本式の厨が混ざって大混乱。
184名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:51:20 ID:jStRnkvK0
ホントに馬鹿ぢゃねぇーの?

愛宕を何だと思ってやがる、
SPYレーダーも艦砲もヘリコプター搭載でも最新鋭のイージスだぞ、
それも北豚の核ミサイルから全国民の生命が掛かっている。

昔の帝国海軍だったら報道すらされないよ
185名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:52:05 ID:xzjCr0QL0
>>182
そのとおりだと思うよ
186名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:53:19 ID:yUDB6N+q0
石破議員宿舎で自殺まだぁ

187名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:56:48 ID:A+bauu9a0
>>180
早速来たな。
ネトウヨはトラック擁護の仕事ができたなw


【社会】自転車の女性が大型トラックに巻き込まれ死亡 運転手逮捕…福岡
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204034872/
188名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:56:52 ID:VYTe3vzc0
外敵を撃つまえに自国民を2人殺しちゃいました
あたごの船首には証として★★付けとけ
189名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 23:59:47 ID:uECbhxw00
>>180

法律では、ダンプが悪い、ということになるが、
轢かれた自転車も、あまり同情はされないな。
馬鹿な奴、で笑われて終わってしまうよ。

実生活が必ずしも法律の通りにならない、というのは、小学生でも知っている。

あたごにぶつけられた漁師も、陸にあがれば、
歩行者なんて半分無視した運転をするようなDQNかも知れず。
190名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:00:08 ID:D68TUPUi0
>>187
時速18キロで徐行中のダンプに、最高速度60キロ近く出る自転車が、
10キロ以上前からダンプを認識してて突っ込んだんなら、同じ様に意見が分かれるだろうな。

そういや、違法駐車中の車に自転車が突っ込んで死亡した事件あったけど、あの時のスレってどんなだったんだろうね。
191名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:01:25 ID:A+bauu9a0
>>190
右折みたいだから速度はそんなもんじゃね?w
192名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:01:59 ID:gO/KD16A0

実況検分に興味津々、、

清徳丸がああ見事に船側から真っ二つにされるということが、
物理的にどれほど低確率なものか考えてみると、、恐ろしい。 

衝突に係る接近状態に於いて回避能力があるのは、遥かに小回りの効く清徳丸の方である。
しかし、これが船側から真っ二つになっているというのは、どういうことか???

7000d級のあたごが、事故の衝突点直近でとれる制動は、舵などではなく逆進位がせいぜいであるが、
事故船体の状況はご覧の通りである。これより可能な限りを類推すれば、この事故のもっともあり得る、
且つ合理的な考え方として、こう言う事が言えるのではないだろうか。

!!!!!清徳丸が進行するあたごの舳先へその船側を合わせ当てた!!!!

皆々よく考えてみて欲しい、これは両者の居眠り運行上の事故ではなく、互いに回避行動を取りながら
あの真っ二つの衝突に至ったのである。 これは常識的に考えて奇跡的な悲劇の偶発事などでは到底なく、
ある種の故意、また何らかのコントロール(強制)下で起こされた衝突事故と言えるのではないだろうか。

あまりにも可笑しな(見事すぎる)当り方、排水量比1:1000 同様の衝突事故報告なんて、あるのだろうかWW
もし有ったとするなら、それは故意(グリーンピース等?!)である可能性が極めて高いはずである。
193名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:02:31 ID:D68TUPUi0
>>191
で、右折に巻き込まれた女性は10分以上前からダンプの挙動を見てて突っ込んだのかね?
194名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:03:17 ID:pkFj5Wke0
20m以下の船とデッカイ船では
20m以下の船が避ける義務があるんじゃなかったっけ?

詳しい人教えてちょ
195名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:04:23 ID:DDUfDdxm0
>>193
おかしいな。小回り効くんだから避けろよ。数m前でも間に合うだろ!!!

と言ってくれw
196名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:05:06 ID:WfinOc6o0
昨日まで、海上では小さい方の船が避けるのが当然
みたいな書き込みしてたDQNがいたけど
恥ずかしくて出てこれなくなったようだねw

まあ2ちゃんで気を吐くより石破を論破すべきだがな
197名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:05:27 ID:5BWtobFJ0
>>195
だって、全然似ても居ない事例を持ち出されても、比べようがないじゃん。
198名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:09:54 ID:DDUfDdxm0
>>197
じゃあ小回り効かないの?ねぇねぇ効かないの?w
199名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:09:54 ID:3hYdNNh40
>>181
だとしたら、今回の事故の本質部分を見抜けない
ゆとりが大勢いるってことなのか・・・

それはそれで情けない話だな
200名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:10:15 ID:Qjy8CSv00

石破を論破すべきはマスゴミからだろうが、、
まあこれは各国事件事故史に連綿と続く体制工作ということで、おkグッジョブなんだろうww
201名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:12:22 ID:4i8JCeCtO
>>190
たしか止めてるやつが悪いって意見が多かったよ
202名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:12:27 ID:k0ADgViG0
何というか…こんなレベルから軍規が徹底されていないようでは、
コートジボアールの海軍とやり合っても普通に負けることが出来そうだ。

中国とドンパチやるなんて夢のまた夢。
203名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:12:59 ID:npiUaEvP0
自衛隊不要
やつら仕事何やっているの?

国防?
アメリカから武器買ってるだけだろ

自衛隊は警察や消防にシフトしろ

クダラナイ組織だ

税金使うなマジで
204名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:13:01 ID:LHGDJLa10
>>154 でFAのような・・・

海上で仕事してるけど、大型船がちょろちょろ進路変えたら
かえって危ないってのは激しく同意
205名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:13:32 ID:5BWtobFJ0
>>198
小回りの効く漁船は、暴走船が直進してるの分かってて何キロも真っ直ぐ突っ込んでいった。
自転車は右折してきた暴走トラックに巻き込まれた。

全然似てないじゃん。何の話をしてんのかわかんねえよ?
206名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:13:51 ID:BbH66gZU0
国家と国家機関、成員には高い練度と規範意識が必要。
上のダンプの例ではそれが国土交通省直属で運転士も公務員だったって事かな。

公務員に規範意識を求めないとこの国の根本自体が弱体化する。
207名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:13:52 ID:pGJG6tPr0
広いグラウンドで前からダンプがとろとろ走ってきた。

法律上はこちらが優先だがそのまま行けばひき殺されるかもしれない。

優先だからといってわざわざダンプの前に飛び出す歩行者がいるのか?
普通の神経だといくら優先でも殺されないようにする。

今回の漁船も何らかのミスがなければわざわざ殺されに行くようなことはしない。
208名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:14:17 ID:Qjy8CSv00

いいですか体制工作というのは、、
右も左も中間もヒッキー池沼も操作することなのですよ。戦争誘導がその典型ですね。
209名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:18:41 ID:BbH66gZU0
>>207
そのダンプがこちらを見ていないとどの時点で気づくかだね。金平丸は面舵中にきづいた。
210名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:18:58 ID:rBwkwywm0
>>204
軍籍ならば小型船に回避義務があるんだが、
いかんせん隊列を組んでない自衛隊の船は軍籍ではないって
過去にお偉いさんがゴネたから、今回法令上あたごが悪いことになった

軍籍とタンカーなら法律にも強いんだがこの辺どうなのかな・・・
お得意の解釈で石波はなんとでもいえるはずだがね〜
211名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:20:23 ID:tAfa1VQk0
10ノットはあのクラスの船としてかなり遅いよ。
ありえないくらい。
その速度ゆえに安心してたんだろう。

相手が大型船なら短5汽笛鳴らしまくり急旋回だの大騒ぎしてる所だが
漁船ってのは機動性がモーターボート並に高く、
かなり近くにきてからチョロっと避けていくものだから、
危ないくらい接近してきても危機感は殆ど無く
事故直前まで普通に避けていくと信じ込んでいても無理は無い。

ただ通常並クラスの大型船なら自分が避航船で漁船が近くにくれば針路は変えるよ。
常に保持船の船尾灯に針路を取れば無駄な動きもなく事故もありえないのさ。

あと自動操舵であった事自体には問題ないが、
自衛隊特有の問題として自動と手動の切り替え手続きが面倒で嫌だったのではないかな?
上官に報告したり筆記記録したりな。
これは自動記録にして自由に操作してよい事になっておれば切り替えに躊躇する事も無いと思う。

汽笛も鳴らせばほぼ全員の乗務員が起きちゃうのは確実。そのくらいうるさい。
乗員が多ければ時間帯的に躊躇するのもわかる。
212名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:20:35 ID:5BWtobFJ0
>>201
あーやっぱり意見割れたのか。割れそうな事故だなあとは思ってたんだ。
213名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:20:45 ID:Qjy8CSv00

無茶な意見は承知の上で、、

事故そのものとその精度が体制工作の目途(遊戯)であって、
福知山線事故取材等々、マスゴミ共TVショウを構成するのです。
オーディエンスは、私ども大衆ですよ。
214名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:21:47 ID:4LLVAb5f0
軍籍も何も夜間に判別出来なければ話しにならん
215名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:22:34 ID:IAoDbT2JQ
法的には護衛艦が罰せられるんだろうが、普通に考えたら小回り効く方が避ける方が利にかなってるよな。
周りに小船がポコポコ浮いてんだから、正面の小船を避ける為に進行方向を変えたって、今度はまたそっちの正面に小船がいるんだろ。湾内でクルクル回ってるだけになっちまう。
本件で自衛隊が非難されようが、大臣の首が飛ぼうが、どうでも良いが、後で法律は見直す必要があるんじゃね?
216名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:22:47 ID:pwMZLaeG0
どっちが悪いとかいう論争以前に最新技術満載のイージス艦が漁船にぶつかるっていうのが情けない
世界に恥
217名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:24:20 ID:BbH66gZU0
>>207
法律が有効でない時、民間人にとっては行動の自由の制約を受ける。
これを法学用語で「行動の萎縮性」と呼ぶ。つまり次にどのような行動をとっても危険性があるので行動
自体が制約されてしまう。
公務員には法規範の遵守が何よりも求められるのは一般人の行動の自由を確保するため。
法規範自体を堀くずす可能性については司法判断は極めて厳しい。
218名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:24:37 ID:3yUsT/g30
慣習がどうのこうの言っている者は、
「政治家に賄賂を贈るのは慣習だ」
といって贈収賄を正当化するのかな?
219名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:24:50 ID:DDUfDdxm0
>>215
>湾内でクルクル回ってるだけになっちまう。

そういう下手が出航しちゃマズイんじゃね?
220名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:24:53 ID:tAfa1VQk0
金平丸は針路を変えない避航船に対して嫌がらせをしたのだと思う。
あの地点であのターンはありえない。

イージスが漁船を確認していないのもありえない。
手続きが面倒な自動操舵で、速力も非常に遅いため
相手が避けると思い込んでいたのが敗因。

漁船がよけきれないのもありえない。
これについては居眠りで確実。
221名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:25:15 ID:f4i722DBO
>>199
ゆとりなら未だマシなんだけど、個人的には知能障害レベルだと思ってる。
222名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:25:51 ID:Qjy8CSv00

この事故を狙ったとして、
軍事オペの精度としては、見事なものではないですか。

正確無比なる誤爆事故とか、アメリカのショウアップされた、
事件事故のライブ報道等々、、体制サービスといっては、
被害者に対して不謹慎が過ぎますが、相当程度現実であるかと思います。
223名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:26:13 ID:XbzGq2rt0
大型タンカーとぶつかって原油流出していたらどうなっていただろうな
漁船の方には本当に申し訳ないが そういう面で今 この体たらくが
気づいてよかったのかもしれない 

早く海上自衛隊の阿呆は 認めて詫びろ!

自衛隊、防衛省全体の問題となるだろうが!

それともヘリで省に向かいコソコソ口裏合わせしていたのがバレルとまずいのか?
224名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:26:38 ID:pGJG6tPr0
>>216
普通は無線にも応答しないで接近してくる
船舶は撃沈するからな。

日本という平和ボケした国だから衝突事故なんて起こった。
漁協は修理代出せよな。
225名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:28:02 ID:4LLVAb5f0
>>215
そんなクルクル回る事にはならないよ
現に今なってないだろw
226名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:28:16 ID:t/tLnvhQO
漁船全部に無線でイージス艦走行中です、注意されたし
とか今度から流せば?
227名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:28:20 ID:PF7qnwfU0
>>224
あたごじゃ無理だろ ぶつかるまででわからなかったんだから
228名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:29:14 ID:npiUaEvP0
自衛隊不要
やつら仕事何やっているの?

国防?
アメリカから武器買ってるだけだろ

自衛隊は警察や消防にシフトしろ

クダラナイ組織だ

税金使うなマジで
229名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:30:24 ID:5BWtobFJ0
>>228
警察や消防に軍備と交戦権が降りわけられるだけだと思うぜ?w
230名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:30:44 ID:aACLJQbt0
大型タンカーと漁船がぶつかった事故って、あったっけ?
231名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:31:37 ID:/vTm+W830
まあ大型船があっちこっちよけてたら逆に通りにくい気もするが、
正直船とか海の知識が皆無なのでどっちが悪いとか全然わからん
232名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:32:01 ID:PF7qnwfU0
>>230
大型タンカーと潜水艦がぶつかった事故が2年前にあった
233名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:32:08 ID:BbH66gZU0
>>228
コピペ嫌。うんざり
234名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:32:17 ID:Zq0dumzJ0
イージス艦乗組員の実名は?
235名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:33:03 ID:Q3fsgh4uO
自衛隊の人から聞いたけど軍艦が回避をすること自体有り得ないそうだ。
他国はそうなのかな?
236名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:33:19 ID:Qjy8CSv00

あたごが清徳丸の側壁に何度の角度で舳先突っ込んでたのか、興味深々。 
バーティカルに行ってたら、これ完璧WWWW
237名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:33:23 ID:tAfa1VQk0
あたごの油断だよ。
直前まで避けて行くと信じ込んでいた。
そして手続きが面倒な自動操舵は切りたくなかった。(本来なら大型でも避航する)
乗員をたたき起こす汽笛も使いたくなかった。

一方漁船側は寝ていた。

金平丸のターンは嫌がらせ。

これが全て。
238名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:34:02 ID:7I9rLpNI0
あんたが言うのはそういう言葉じゃなくて
どう改善するかって話だろ
それができないなら辞めちまえ
239名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:34:49 ID:w8eQIFx50
自衛隊が国民殺してどうするんだよ。
責任取って全員クビ!大臣は死ぬまで償い続けろ!!
240名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:35:32 ID:PF7qnwfU0
この問題の本質は あたごがこれらの漁船を10分間ノーマークだったてことだよ
事故になってなくても 普段から怠慢してたってことじゃん
今回それが発覚したわけ。
241名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:35:48 ID:v14qVjeO0
>>235
真っ暗闇で軍艦かそうでないかどうやって見分けるの?
242名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:35:59 ID:5BWtobFJ0
>>235
国防より優先する事柄ってあんまり多くないからね。
軍艦が動いてるって事はなんらかの任務だろううから、国防を邪魔する奴は問題視されるのは、理屈で言えば普通じゃね?
243名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:37:43 ID:DDUfDdxm0
>>241
きっと心の目だろうな。
244名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:37:44 ID:w8eQIFx50
憲法九条撤廃されたら、今度は陸軍に射殺されるのかな?
245名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:38:15 ID:3hYdNNh40
>>231
今までのスレを見ると
状況によっては小型船のほうが回避義務がある場合もあるとのこと
ただし今回はそういう状況じゃない

正直な話、軍艦はちょこまか気を使って蛇行するより
悠々と進路を変えずにいて欲しいな
もちろん周囲の安全に気を配りながら危険と判断すれば
速度を落とすなり回避行動をとる臨機応変さが大前提だが・・・
今回みたいな注意散漫さは言語道断だろ
246名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:38:48 ID:BbH66gZU0
>>236
妄想好きにつきあいたくはないが一応。
テロなら舳先ではなく腹から機関部を狙うよ。常考。
247名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:41:44 ID:PF7qnwfU0
自衛隊擁護してる人へ
国防は叩いてないよ
乗員の怠慢を叩いてるだけ
248名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:42:54 ID:w8eQIFx50
人殺し艦長
死ぬまで寝てろ
249名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:44:15 ID:PF7qnwfU0
しかし今回も自衛隊OBってのがたくさん出てきたな
あんなのどこから見つけてくるんだろうな
250名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:47:54 ID:iQe/FeFI0
交差点とかでこっちが直進、あっちが右折とかだったりすると、
事故りそうになったときは、へたに相手が停止とか進路変更されると
こっちが回避行動とっても衝突しそうになることがある。
ある意味、そのまんま進行してくれ、って思うことがある。
そういう意味では、機動力のある小型船が避けて、
大型船はそのまま進行すべきってのは考えないことじゃないかもしれない。
251名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:48:01 ID:wzdo6CAW0
現役原子力空母の士官とかが出てきて証言すればいいのに

あの海域は危険だ・・・日本に入港するのは命がげとか・・・
252名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:48:25 ID:+8hA6nr80
北海道郊外の平野部の見通しの良い直進道路 時間は未明
東京帰りの大型トレーラーがクルーズコントロールで走行中
助手席と後部には交代の運転手が一人ずつの計3人

1キロ先で交差しているその道路は横切る方が優先道路となっている

その道路をトレーラー側から見て右手から暴走族4台がその行為を
終えて間隔を空けて走行中

ドライバーは後部座席の運転手から近辺を暴走族が走っていることは
聞いていたがクルコンでボーっとしながら前だけ見ていた
助手席の人間は暴走族が走行していることに早くに気が付いていたが
このままいけば相手が先に通過すると思い、運転手にも注意しない

一方族側もトレーラーの存在に気がつき先頭を走っていたバイクは
このままだと相手にぶつかると思いスピードを上げ交差点を突き抜ける
これに続いて俺もと、通過しようとするがスピードを上げるが
トレーラー側が一向にスピードを緩めないのでヤバイと思いターンして
側道に入って帰ろうとする、最後続もこれに従う

この行動を見ていた助手は減速する必要は無いと判断、運転手にも報告せず
しかし避けたバイクに目が行って4台で走っていたことは忘れる

書こうと思ったけど眠たいのでヤメタw
誤解の無いように書いておくが暴走族って呼称には悪意は無い
集団走行のイメージをわかりやすくしようと思っただけ

253名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:49:13 ID:/MCwS/R4O
軍艦が優先にするには航路の提出が国際義務。
でも日本は軍艦持てないから提出はできない。
だから漁船もイージス艦も同じ。
254名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:49:45 ID:aBl34E5W0
今回、自衛隊擁護している右翼は少ない。
アホと右翼と一緒にせんでくれ!
255名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:52:34 ID:ijTBzFFk0
諸外国では軍艦が優先ってレスはよく見るけど
具体的なソースを見たことがない
256名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:52:35 ID:yLFOLEtk0
つまりイージス艦は漁船からでも攻撃できると
257名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:53:53 ID:OnYS+JQu0
監視も無い
報告も無い
レーダーも見ない

責任を取らない←今ここ
258名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:54:18 ID:CJHe2n5m0
軍艦が常時最優先という法律を作るべきだ。法律の不備こそ問題だな。
259名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:55:57 ID:DDUfDdxm0
いよいよ北朝鮮化かw
260名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:56:25 ID:souzk0aF0
>>71 
あの時はマスコミはスルーしたくせに今回はなぜこんなに騒いでいるんだろう?
いや、騒ぐのが普通だ。
だとしたらあの時の方が異常だったってことだね。
マスコミは人として恥ずかしくないのかな?
261名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:56:40 ID:UUuA5d54O
艦長が仮眠してて更迭ってのもかわいそうだな
262名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:58:03 ID:2dNWTB2D0
海自って操舵の技量は商船に劣るらしいな。
263名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:58:05 ID:Qjy8CSv00
>>246
テロなどではなく、体制工作と言っていますよ。
戦争誘導もそれなら、ミサイルディフェンスにウンザリの海自叩き(デタント誘導)も同様です。

天安門事件の際、戦車の前に身を横たえた男がいたでしょう。 
彼は、どういうつもりだったのでしょう? 

今回の清徳丸については、マスコミが誘導しようとしているところがそれです。

悲しいことですがニュースバリューに人命被害は、付きものです。
それは、視聴者(カスタマー)が無自覚的に日々要求してしまっているものです。
264名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:59:04 ID:wzdo6CAW0
深海に遺体がなければ・・・海に飛び込んだ?
265名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:59:31 ID:whpcixjN0
小池百合子さんのテレビ出演が急に増えたね
もう防衛大臣になった気分でいるのがアリアリ
さすが抜け目なく強くアピールしてくる
テレビの使い方が上手い
266名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 00:59:54 ID:vQqsrds+0
>>247
あんたはそうかもしれないけど、
他の連中はどうかな?

なんで、この事故で自衛隊無くせって意見になるのか理解不能。
いや、最初から絶対護憲・自衛隊廃止ありきなら理解できるが、
賛成はできないな
267名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:00:30 ID:wzdo6CAW0
レーダーマンがライベックだったら・・・助かっていた。

頭を使え・・シンクバイユアセルフ
268名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:02:33 ID:BbH66gZU0
>>266
多分明日大問題に発展するのは海保に無断で海自が事情聴取した件になると思う。
これはかなりゆゆしき事態になりそうだ。
269名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:04:59 ID:wzdo6CAW0
海保も海事もうらではおなじ 事故調を開けよ、国会主導で
270名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:08:25 ID:NZKOJry9O
日本だけだな。こんなことしてるのは!平和で何よりです。
271名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:09:04 ID:2Mx8aeju0
>>263
>天安門事件の際、戦車の前に身を横たえた男がいたでしょう。 

ちなみに、あの男・王丹はその後日本に来たときは麻布十番の
中国大使館に押し入ろうとして警官に制止され「日本も中国と
同じ圧制国家だ」と海外メディアに言い放った。
その後、数年前の中国での反日暴動を海外から煽動したのが、
彼が率いる在米中国人たちの反中国政府団体。
272名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:10:44 ID:CplZB6jO0
>>264
艦橋に激突だろ?
衝撃で木っ端みじんか、
海中に落っこちてスクリューでミンチ。
273名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:11:22 ID:pkFj5Wke0
緑灯ってどのくらいの距離から見えるの?
300や400mじゃイージスは解っててもよけれないだろ。
274名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:12:10 ID:Qjy8CSv00

愛宕の意味は、愛と宕(漢和辞書を引くと“石屋”“やりたい放題的な”可笑しな意味があります。)
これが、清徳(清い人徳)を真っ二つです。圧倒的な排水量差の弱者、無垢な漁師の親子を殺戮したのです。

石屋ユダヤを語るアングロ資本の悪乗りが、彼らのこうした悪趣味な意味付け、仄めかしによく感じとれますが、
しかしは暴力支配の限界を感じ始めた彼ら一流の自己批判と言ってもいいかもしれません。

第二次大戦の欺瞞的勝利に対する次代の大批判に返して彼らがしたことは、
尚ベトナム戦争に打ってその泥沼で惨敗するということでした。 殺戮には何の違いも無く、、。
275名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:15:29 ID:af0i1GmNO
>>1
法律を実質的な物に変えればいい、実際小回りが効かない大型船に挑んで来るような馬鹿が増える前に!
276名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:16:26 ID:j9TRarwz0
>>273
3マイル位だな
たしか船舶設備規定か何かで決まってたはず
277名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:19:21 ID:vQqsrds+0
>>274
あんた本気で書いてるなら病院逝った方がいいよ。

こういうのは自分ではわからないらしいからな。
278名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:20:53 ID:Qjy8CSv00

アングロ資本や売国奴の如何に在ろうと、人間社会にあって最大の勢力は、
常に大衆生活者であることに違いはありません。

日々マスコミ等を通じて見聞きする社会情勢の程度は、
常に我々の認識(コモンセンス)次第で、いかようにもなります。
279名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:21:53 ID:XbzGq2rt0
>>277 同感ですよっとw
   ねたかもしれんな
280名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:23:56 ID:Qjy8CSv00
>>277
基地外扱いは、彼らの言論操作の常套手段でしたねww 

まあスパイはどこにでも蔓延るものです。 
そうでなければ、JTフーズの農薬餃子もありませんでしょうww
281名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:27:22 ID:BbH66gZU0
>>275
どう変える?
問題は、右側原則通行にかわる統一的な法体系、整合性がとれるのか、ということ。
それくらいならオープンチャンネル無線による相互交信の義務化とか。
クラス別に回避法規変えるなんてのは無理、不可能。

>>277
>>279
あぼーんした方が
282名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:29:41 ID:Qjy8CSv00

まあここでは多数派ですかな、、お仕込みさんはww

パッショネイツが沸いてきたので、もうねろってことでしょ。0

清徳丸の父子に、ご冥福を祈ります。。
283名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:33:05 ID:JfViMGEt0
金平丸の航路上の移動については、徳島新聞サイトのこの記事が詳しい。

イージス艦衝突事故 漁船の航跡
ttp://www.topics.or.jp/contents.html?m1=&m2=&NB=PHOTONEWS&GI=&G=&ns=news_120377886143&v=
事故発生時に現場海域にいた金平丸の航跡を示すGPSモニター。
右上方向から中央へ進み、鉛筆で示したイージス艦を回避し、
大きく蛇行した様子が記録されている。バツ印は清徳丸が衝突した位置

その上でアサヒ・ドットコムのこの図を見ると
GPSに残された航跡
ttp://www.asahi.com/special/080219/080221b.html

NHKのこの画像が真っ赤なうそ、あるいは何かしらの意図があって
イージス艦の推定される航路の角度をちょうど金平丸船長の話と
符合するように作り変えたものであることが分かる。

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/gyosen.jpg
284名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:33:13 ID:pGJG6tPr0
【イージス護衛艦あたご事件まとめ 】

 ・ 小型船の方が回避するのが一般的。
 ・ 右舷優先は、多数の大小船舶が行き交う海域では机上の空論。
 ・ 法的でなく慣習である。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船が進路をフラフラ変えるのは危険である。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船が右舷優先やってたら、いつまでたっても
.   目的地に着けない。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船は速度を落として前進あるのみ。
 ・ 大型船の旋回は横波の発生もあり、小型船は煽られるため危険でもある。
 ・ 機動力ある小型船が、速度が遅くて良く目立つ大型船を回避する方が安全である。

 ・ 例えば、大型タンカーと小型モーターボートだったらどうなのか?
   右舷優先で大型タンカーの回避は現実的なのか?
 ・ 例えば、イージス艦と小型漁船だったらどうなのか? ( ← 今回のケース )
  右舷優先でイージス艦の回避は現実的なのか?

 ・ イージス艦(165m)、清徳丸(12m)、全長10倍、体積にして1000倍の違いがある。(委員会より)
 ・ 清徳丸は2〜3年前に1500万程度で最新のエンジンに乗せかえており、
.   高速モーターボートに匹敵する機動力がある。(委員会より)

 ※ 交通量の多い海域で、動きの鈍い大型船が右往左往したら、そちらの方が危険である。
 ※ 交通量の多い海域で、動きの鈍い大型船が旋回まくり、横波発生まくってたら、煽られる
   小型船も危険である。

【結論】 機動力ない大型船は微速前進、機動力ある小型船が回避するのは現場の慣習である。

285名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:35:59 ID:2l3HIE9P0
      .,:-ー' ̄ヽ/ ̄ ̄`ヽ
     /      /   三\
    /彡   彡  ミ/ 彡  ミヽ
   /     _,:-―`'〜ー-、__  |
   /   | ̄          | ミ|
   |   |            |  |
 .,-|  /            | ミ|
 | ヾ |   ;;;;iiii::   !!iiii::;;,, ヾ /ヽ
  |  ヾ| ミ ,-=・=-  -=・=-    |/ |
  | ヾ |      /  i :     | /
  !_|        ; :     | |
    |     /(   _)ヽ    |ノ
   .|  | 「   ~`-'~  ヾ,   |
    |   ;';ー-〜ー-、_  :/      どうも辛坊です
    ヽ   `ヾミ三ソ~ ;  /
     \         ,/
       `ー-:、___,/
286名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:36:39 ID:vQqsrds+0
>>227
戦闘配置なら撃沈だと思う。
287名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:37:34 ID:4VoyXlqr0
>>285
星野仙に見える。
288名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:37:46 ID:BbH66gZU0
>>283
いや、その鉛筆持ってるのが金平丸の船長なんだけど。
NHKの図は細部は違うけど全般的には合ってるが。どこがおかしいの?
289名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:38:43 ID:1M8YWqgE0
>【結論】 機動力ない大型船は微速前進、機動力ある小型船が回避するのは現場の慣習である。

ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

救助開始が20分近く遅れた上に、艦長と、航海の責任者である当直士官が、愛宕後部に格納されていた自衛隊ヘリで
現場から逃走して、海上保安庁に身柄拘束される前に防衛省に逃げ込んだのはなぜ〜〜〜〜〜〜

当然で、あたごは悪くないんでしょ〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
290名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:38:55 ID:Qjy8CSv00

衝突事故は、レーダー、魚探等連動 自動操航システムを全船配備、
座礁や対船急接近時には、基本自動回避機能発動です。 
このシステムで我が邦が世界シェアをとりましょう。
291名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:39:44 ID:KKh0O0j/0
>>283
だから Photoshop か何かで重ねてみろよw
一番下の金平丸航路は GPS をトレースした奴だっつーの。目も頭も悪い奴だなw
292名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:39:58 ID:BbH66gZU0
>>284
それってコピペでしょ。自分で書けよ。
何度も言うとおり「まとめ」の名でイージス有利を書くのはテクニックかもしれないが誠実ではない。
293名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:42:36 ID:Bm3E2cL/0
交通事故としてはお互い様だが、こんな単純な事象さえ察知出来なかったのは大問題。
これが漁船じゃなくて敵艦だったらもっと深刻だった。
294名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:43:11 ID:ZU1nZSbp0
>>71
玄界灘の韓国船によるひき逃げ事件って、操業中の漁船の横腹に韓国船がぶつかっていった事件だぞ。

 仮に操業中の漁船にイージスが突っ込んでいったら、そのときはイージスだろうとなんだろうと弁護の余地はない。
しかし、今回の事件は相互に移動中だぞ。
 状況がまったく違う。
295名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:43:55 ID:Qjy8CSv00

!!!!!清徳丸の父子は、衝突前に眠らされていたのか?殺されていたのか??????

こうした疑問も現実的になってきましたね。。 
CSヒストリーチャンネルで、えひめ丸のサルベージ特集をやっていました。

ねます。0
296名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:46:14 ID:4VoyXlqr0
>>289
ちょっと聞きたいのだけれど、あたごには確かに格納庫があるが、
固有の搭載機は無く、航空要員も乗り組んでいないことになってるのだけれど、
今回、乗せてたの? 本省側が事情聴取の為迎えに行って連れて帰ってきたのかと思ってた。
ヘリが格納されていたというのは、どこからの情報ですか?

297名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:47:20 ID:BbH66gZU0
迎えにいったんじゃない?
298名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:50:22 ID:1M8YWqgE0
>>296
TV報道。
海保に連絡するのを遅らせたその間に逃げて飛んでった事が取材で明らかになっている。

海上保安庁が現場に到着した時に、艦長も当直士官も逃亡済み。
国土交通大臣極めて強くそれを非難するコメントを本日出している。
299名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:52:13 ID:pGJG6tPr0
>>296
たしかNHKの印象操作報道。
実は別のヘリというオチ。
300名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:53:06 ID:DDUfDdxm0
お迎えか
301名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:54:52 ID:vQqsrds+0
>>289
それは事故原因となんの関係も無いが
事故後の対応が不適切なのは事実だな。

>救助開始が20分近く遅れた
これはどうなんだろうな?
本当なんだろうか?
本当だとしても、救助が専門じゃないイージス艦での
救助が難しいのは事実だ、

>>292
イージス不利のまとめもあるからおあいこじゃね?
あっちは犯罪性は明らかとまで断じてるしw
302名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:57:18 ID:KKh0O0j/0
>>296
別の艦 (ヘリポートかもしれん) からヘリ飛ばしたらしい。
格納庫から出してきたかのような絵しか出てなかったが。
303名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:57:38 ID:DDUfDdxm0
>>301
海保がそういう見解だしたんじゃなかったっけ。
304名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 01:58:21 ID:j9TRarwz0
>>301
早朝に乗組員を起こしてボートを下ろすまでに
20分はかかりそうな気がするが…

ものは言いようだなw
305名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:03:07 ID:ql8ny3FU0
<丶`∀´>イジスする
306名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:05:26 ID:zsCD2NwZ0
今回は海自ガ悪いとして、緊急時の出動でも同様の状況だったら自衛艦の方に回避義務があるの?
307名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:06:11 ID:4VoyXlqr0
>>298
>>299氏と>>302氏の見たTVと仮に同じなら
>>289の>愛宕後部に格納されていた自衛隊ヘリで現場から逃走して
というのはNHKに騙されただけかも知れないね。
308名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:06:56 ID:2Mx8aeju0
>>304
最初に海自が「私たちは1分後に救助を開始しました」と言い出したからだろ。
309名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:07:20 ID:cdmTzWFO0
>>298
艦長逃げただあ。当て逃げ。敵前逃亡。弱小国との戦争でも絶対負ける。
無駄なものに税金を使うのはやめましょう。
310名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:07:43 ID:DDUfDdxm0
>>306
根拠法は知らんがもちろん優先だろう。

それに緊急時には漁行ってる場合じゃないと思われ。
311名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:10:24 ID:KKh0O0j/0
>>301
海難は交通事故と違って状況把握がひどく難しい。とくに船が大きくなると顕著。
20 分はよくやってる方だと思う。海保へ連絡が 16 分と叩かれることもあるが
「船が当たったみたいッス」 とだけ連絡されても海保も何の技能を何隻で何人出して
いいか判断しようがないし。

>>309
艦長じゃなくて、引継ぎ前の当直仕官やってた航海士だけだったと思う。幕僚長が
「私が呼びましたよ」 と言っていた。
312名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:11:44 ID:rKyZlz4x0
巨大船の場合は、舵をきってから向きを変えるのに数キロかかるから、
小型船の方が回避する場合があると思うが..

瀬戸内海の場合、巨大船の海峡通過時刻が放送されてるよ。
313名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:14:51 ID:2l3HIE9P0
あたごは中型船じゃね。昔だったら軽巡洋艦程度よ。
314名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:17:06 ID:LeDPHYKI0
事故発生の16分後には、2隻の救助ボート下ろして、
その後数分後にもう1隻下ろして捜索していたとあったな。

結構早い対応だと思うけど・・・
315名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:18:58 ID:4VoyXlqr0
>>310
緊急時に漁に行ってるかも知れん。
例を挙げると函館空港にMIGが着陸したことがあった。
その時、何時ソ連から情報漏洩防止為MIG破壊のミサイルが飛んでくるか分からん状況だった。
その対策の為、北海道に護衛艦やら戦車やらを集結する事態が発生したが、
悠長にMIG見物に函館空港に来る人もたくさんいた。漁もしてたことだろう。
>>311
航海長かな。
316名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:19:29 ID:2Mx8aeju0
>>312
瀬戸内海は航路が設定されてるからだよ。
航路内は巨大船が優先となる(なぜかというと、巨大船だけは
航路内を通ることが義務付けられているから、航路からはずれて
避けることができない)。

ちなみに、あたごのサイズは巨大船じゃないから、瀬戸内海でも
避ける側。
317名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:21:35 ID:ni0h+bHtO
自衛隊様が日夜頑張っとるんだから
漁業船が避けるだろ普通とおっしゃりたいのですか?
318名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:24:06 ID:CjS3wMNB0
漁船のほうは法律どおりに回避しているんだよ。
それをイージス艦が法律を無視して直進したからこうなったんだよ。
もし、漁船が左に舵を切ったら、先に違法行為をしたのは漁船の方という事になるだろ。
319名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:33:20 ID:fgRy83gT0
>>318
どこにそんなデータがある?
漁船が回避した?なら転覆してねーだろw
つか、他の漁船は無事じゃねーか。
どっちもどっちな事を、民間だから、イージス艦だから、って事で
責任をおっかぶせてるだけだろが。
おまえらアホすぎ、過剰な妄想しかねーじゃん。
320名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:35:38 ID:2Mx8aeju0
>>319
俺も漁船が回避してたとは思わんが、回避義務のない方
(むしろ保持義務がある方)が回避してなかったからと
いって「どっちもどっち」にはならんだろ。
321名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:39:05 ID:DDUfDdxm0
>>319
>つか、他の漁船は無事じゃねーか。

おいおい、一網打尽にする気だったのかよw
322名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:39:53 ID:eKONSOYJO
石破さんがんばれ!!
私は応援するよ(たぶんね)
好きこそものの上手なれって言うし

みんなであれこれ言う前に…行方不明の方達が、早く見つかってほしいよね?
それが先だと私は思うケドさ
323名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:41:40 ID:K1EJOmCE0
>>283
金平丸のGPSプロットでのイージスの場所と衝突地点の×印は間違い。
衝突2時間後に金平丸が戻って来た時にイージスが浮かんでいた場所
を鉛筆で指しているだけ。 左下から中央にあるのが金平丸の戻りの航
跡。 イージスの傍で往復しているようだね。

現場は東へ2〜4ノットの潮流が流れている。 衝突時にイージスが居た
場所はもうひとコマ西側くらい。 だからNHKの図はかなり正しいと思わ
れる。
324名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:43:10 ID:fgRy83gT0
>>320
なんでよ?どちらにも回避義務があったにも関わらず
どちらも回避行動してねーじゃん。
船の大きさ、国営、見張りの人員の数で結局はイージス艦が不利なだけじゃん。
でも、漁船にも100%な理由は無いわけだろ。
325名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:50:43 ID:Ch25M6Sb0
自動操舵って通常走行の事なんだけど

>>自動と手動の切り替えタイミングなど
切り替えタイミングなんかないぞ?
舵を切れば曲がるし、アクセルを踏めば加速すぐ手動になる
手を離せば自動運転に切り替わって設定された速度と航路に戻る
頭のおかしい左翼はロボットでも運転してると思ってるんだろうけど

>>イージス艦側の不手際も露呈したが
不手際は法整備をさせない左翼にある
イージス艦はむしろ被害者で可愛そうです
326名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 02:58:42 ID:CjS3wMNB0
ウヨは死ね
(横切り船)
第十五条  二隻の動力船が互いに進路を横切る場合において衝突するおそれ
があるときは、他の動力船を右げん側に見る動力船は、当該他の動力船の
進路を避けなければならない。この場合において、他の動力船の進路を避け
なければならない動力船は、やむを得ない場合を除き、当該他の動力船の船
首方向を横切つてはならない。
327名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:04:39 ID:Ch25M6Sb0
>>945
イージス艦は軍船なので機敏に操作できるようになってる
通常の大型船と一緒にするなよ

>>326
避けた他の船を全て沈没させかねない右に舵を切れって言うのか?
お前は気が狂ってるな
328名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:06:40 ID:KKh0O0j/0
>>327
> イージス艦は軍船なので機敏に操作できるようになってる
> 避けた他の船を全て沈没させかねない右に舵を切れって言うのか?

言ってること矛盾してるぞ。他の船舶とは km 単位の距離があるのに。
329名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:08:04 ID:Ch25M6Sb0
>>328
漁船団の距離はそんなに離れてねぇよ
330名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:08:17 ID:CjS3wMNB0
それは法律の条文だよ。
気が狂っているのはお前。
331名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:10:45 ID:fgRy83gT0
>>326
自船の10倍はあろうかという軍船にむかって
「右まがれや!」と。なおかつ自船は右曲がらんと。
他の漁船の跡みてみ。右曲がったけど、あたる恐れがあるからも一回左に進路変更してます。
避けないのは、街中でプロレスラーに肩あたって、「お前がよけろや!」っていうのと一緒でしょ。
イージス艦、漁船、どちらの船にも落ち度はあるでしょ。
こんな問題、こんなとこやテレビでなんぼやってもわかりませんわ。
332名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:12:04 ID:Ch25M6Sb0
>>330
法律を厳守して先に左に避けた漁船団を沈めろと?
さすがキチガイ、病院池
333名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:12:57 ID:CjS3wMNB0
だから、法律を守らない自衛隊の艦船が糞なんだよ。
これは起こるべくして起こった事故なんだよ。
334名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:13:37 ID:KKh0O0j/0
>>329
一番近い金平丸で後方 1.8km、康栄丸で 2.0km だが、お前コピペに騙されて
調べもせずに書いてたのか?
335名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:17:32 ID:+thqs+4nO
多分避けて右に切れば金平丸が沈没だったな
336名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:17:38 ID:vr65oFHhO
避けて当たってたら何て言われるかな。

きっとイージスが悪く言われるだろうな
337名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:21:13 ID:Ch25M6Sb0
>>334
時速35キロ程度でそんなに離れられるわけねぇだろ
338名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:27:24 ID:SnfCnwhV0
だから法律が不備なんだと何度いったら。
衝突防止法は互いが同程度の大いさを想定している。
彼我が10倍も違う場合には、それなりの対応があるだろ。
それはたぶん常識になっていて、ほんらい常識こそ法律なのだ。
339名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:30:24 ID:CjS3wMNB0
自衛隊の傲慢さが引き起こした悲劇なだけ
340名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:31:04 ID:Ch25M6Sb0
>>338
確かに法律が不備だ
軍船に民間船が不用意に近づけば通常逮捕される
しかも、最新鋭の船なら厳しい取り調べを受ける
テロだったらどうするつもりだよ
341名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:32:30 ID:TlwuFzqj0
じゃなに、小型船が居たらそれを避け続けろと?

342名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:34:12 ID:CjS3wMNB0
当然だろ
343名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:34:16 ID:Ch25M6Sb0
>>じゃなに、小型船が居たらそれを避け続けろと?

それこそ迷惑だ
イージスが蛇行しながら入ってきたら問題だろ
344名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:35:13 ID:KKh0O0j/0
>>337
散々がいしゅつのソースも探さないで、あくまでハッタリで乗り切る気かこのアホは。
大体数 km 範囲でバラバラ目的地に向かってる船を船団とは言わないし (NHK は
「群」で統一している)。
345名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:36:08 ID:+thqs+4nO
漁船がみんな慌てて避けてるのが問題だよね
暗闇でわかりにくかったんだろうからもっと手前から
「ごるぁ!どけどけー」って警笛鳴らしてれば本当は正解だったのに
346名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:36:22 ID:ukIYcJxy0
>Ch25M6Sb0

>>325のソース出してくれ。
347名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:44:05 ID:Ch25M6Sb0
>>344
>>大体数 km 範囲でバラバラ目的地に向かってる船
ソース希望、映像でもあるのか?
漁師の証言など当てにならんよ
警笛をならしてなあったが警笛にきがつかないと変わるぐらいだしね
イージスのレーダーには正確に写ってるだろうが機密なんで出せないだろうね
348名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:46:06 ID:fgRy83gT0
>>346
325では無いし、適切なソースも持たないのだが、
通常のオートパイロットの概念からいけば、
自動から手動に切り替えるには、ほとんどタイムラグも無く船舵を切り返すだけで可能なはずで
先週のたかじんの委員会に出演していた元海上自衛官の人も同様な事をいってました。

ま、その後の可哀想な(可愛いそう?)なことは、(日本語も含め)さておいて。
349名無し募集中。。。:2008/02/27(水) 03:46:15 ID:+yXJMnK60
イージスがもっと分りやすい行動とればよかったんだよ
暴走族みたいにはしってたらそりゃ
まわりは右往左往だろ
350名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:48:22 ID:KKh0O0j/0
>>347
お前のソース無しニュースも見ないような幸せ回路より余程信頼性あるっつーのw
レーダーも作戦行動中じゃない場合は記録してないし、民生品に毛が生えた程度の
航海レーダーなんて機密(笑)でも何でもねーよ無知。
351名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:51:34 ID:ukIYcJxy0
>>348
いや、切り替えが必要なのとタイムラグが無いのとは別だから。
って、些細な事だからどうでもいいんだけどね。
352名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:52:30 ID:Ch25M6Sb0
>>350
思想が偏ってるNHKのニュースをそのまま信じられるかよ
353名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:52:58 ID:j9TRarwz0
>>338
推察のとおりだな

あの法律の趣旨は
「衝突を避けるために最大限の努力をしなさい」
ってことで衝突を避ける為なら
「前出の細かいルールを気にしなくて良い」
という変った法律なんだよ
(38条にその辺がかいてある)

ただし
「海難が起こったからには状況はどうあれ海員の責任は問われますよ」
ってことも39条にかいてある
354名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:57:55 ID:pkFj5Wke0
港の近くは小型船舶で一杯だよ。
小型が回避しない限り、何年経っても入港できません。
ぐるぐる回りよ。
355名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 03:58:42 ID:KKh0O0j/0
>>352
まずググレカス。そのサイトが NHK かどうか顔を真っ赤にしてよく眺めろ。
どこかで見たような 2ch ソースの書き込みを鸚鵡返しで書く能力しかないから、おまえはそんなくだらない恥をかくんだ。
356名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:02:42 ID:ukIYcJxy0
捕鯨船団じゃないんだからさ、漁船が仲良く団体行動するわけないよな。
357名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:02:58 ID:fgRy83gT0
>>353
そのとーりで、愛宕の船長以下厳しい処罰が下されるのは間違いなく、
結局の処、石破にもある意味での政治的なマイナス要因が加わり、
誰ひとり良いことなんか無い事件であります。
だからこそ、過剰に政治的な意味合いを求めないことが重要なんじゃないかな〜と思います。
もちろん、衝突された漁船の親族の方は別ですがね。
358名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:09:22 ID:KKh0O0j/0
海上衝突予防法は国際規約だから当たり前のことを大雑把に書いておけば、
交通安全法の方が汲んでればいいじゃないですか。
359名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:13:21 ID:j9TRarwz0
>>358
海上衝突予防法
海上交通安全法
港則法
が、海上交通三法とよばれる所以だわな、
全部知ってなきゃ海は走っちゃ駄目なんよ
360名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:18:34 ID:KKh0O0j/0
海上衝突予防法
海上交通安全法
港則法
浦安マリーナ運航要綱
慣習 (脳内定義)
361名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:20:01 ID:BbH66gZU0
>>338
その理屈なら後落すると思ったという見張り員と同レベルですね。
イージスの乗員がそのレベルでは、、、
362名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:24:26 ID:j9TRarwz0
>>361
いまさらなに言ってんだ?
ルールが明文化できず、状況判断が何よりも優先される世界だから
何年もの実務経験がなきゃ海技士資格が取得できないんじゃないか…
363名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:30:27 ID:iJKR4pFa0
195 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 17:22:11 ID:???
軍事板における海上自衛隊イージス艦あたご衝突事故の検証結果をまとめる

・漁船側は法律を遵守し、状況判断も最適なものを選んでいた

・あたごは法律を無視し、回避義務を守らず、状況判断すらしていない

・自衛隊は事件を隠蔽し、多くの情報工作を行っており悪質極まりない


〜結論〜
あたご側に一方的な過失があることが結論として出た


(2ch軍事板の自衛隊幹部や法律家、軍事研究家、軍事技術者などの専門家チームによるまとめです)
364名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:31:21 ID:KKh0O0j/0
>>363
海事関係者くらい入れろよw
365名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:32:42 ID:BbH66gZU0
>>362
あなたの判断はそれでよい。
で、イージス艦もそれで良いんですか?
366名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:34:34 ID:fgRy83gT0
>>363
軍事板に自衛隊幹部や法律家、その他がいるんかいw
片腹痛いわw
あんまり笑かすなw
367名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:47:39 ID:1Zr33pfxO
順守?遵守の間違いじゃねえの?
368名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 04:49:21 ID:BbH66gZU0
>>367
当用漢字?
369名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 05:14:01 ID:7tdJ81u40
遵守が正しいな。
アタマが左巻きになると漢字を忘れるのかw
370名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 05:15:13 ID:7tdJ81u40
>>363
>(2ch軍事板の自衛隊幹部や法律家、軍事研究家、軍事技術者などの専門家チームによるまとめです)

2chのwww
371名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 05:25:55 ID:3eksmiuL0
イージス 「おまえら、どけ、どけぇ〜〜い!!」

幸 運  「はいはい」
金 平  「チッ!嫌がらせしてやらぁ」
清 徳  「・・・・・・・・・・・・」
372名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 05:32:57 ID:rBgF2SVm0
無法ドライバーの真似を
模範を示すべき立場でやっていいわけねーだろうに

誇りと驕りを勘違いさせるなよ
373名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 05:35:37 ID:sOxTFEls0
>>365
イージスなら衝突する前に相手を撃ち殺して沈めるべきだったかなあ
テロの危険を考えたら平和ボケとしかいえないよね
374名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 05:57:55 ID:KLkDBy860
例え緊急時でも、信号の無い交差点に自動運転で突っ込むパトカーはいない。
375名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 06:13:16 ID:OtL7Grdv0
石破がおもしろかわいくてたまらん
石破をなにがなんでも守りたい
376名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 06:20:48 ID:qHs8j8BW0
義務を果たさず、権利だけ主張するバカ
377名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 06:29:33 ID:sYz5armv0
石破(←なぜか再変換できない)は強そうだよな
俺が5人で飛び掛っても返り討ちにあう自信がある
378名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 06:45:44 ID:wzdo6CAW0
事情は知っていた・・・>2分前???????????
379名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 07:34:46 ID:LXDHcQ980
中国にとっては農薬仕込んだ冷凍食品の話がそらされてウマー。
電通もスポンサーの食品会社がほっとしてウマ−
380名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 07:36:51 ID:6OIanlKGO
だろう運転はいくない
381名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 08:12:26 ID:qFrasc4p0
石破防衛相「大きな顔だから向こうが避けるだろう」
382名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 08:16:22 ID:QpKVYU0T0
防衛相立会いで捜、査に先立って航海長を呼んで口裏あわせかよ。
383名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:02:00 ID:MwOdhvj50
>>376
そうだねえ。漁船も海上衝突予防法に則って回避すればよかったのに
わざわざイージス艦の進路に割り込むなんてバカなことをしたんだろう。
サーチライト照らされた時点で右舷優先なんて下らん権利より
海全体の安全のために回避義務を果たせばよかったね。
384名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:03:05 ID:2rnfUOIb0
>383
てか、元々そこは漁船の通り道だったんだろ。
そこに突っ込んできたのはイージスじゃないか?
385名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:12:22 ID:PV0+zQFz0
>>180
ルールを守るか、拡大解釈か、って極端馬鹿w

公道を何かの理由で戦車が通ってて、それに自転車がぶつかったら、
自転車の奴は馬鹿じゃねえのと思うよw
386名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:17:59 ID:CjS3wMNB0
まぁ、その戦車の搭乗員は首、防衛相は更迭だがな。w
387名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:22:16 ID:GlBp+eK70
小型船舶も本船と通話可能な無線を許可するべきじゃないかな。
388名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:23:25 ID:3yUsT/g30
慣習がどうのこうのと言っている人は、
「やくざにみかじめ料を支払うのが慣習だ」
と言って支払うのを擁護するのかな?

そして法律に従ってみかじめ料を払わなかったものが、やくざに襲撃を受けたとき、
「慣習がわかっていたはずで、慣習に従わなかったほうが悪い」
とやくざを擁護するのかな?
389名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:24:44 ID:GlBp+eK70
まぁ止まってる圧雪車にスノーボーダーがつっこんだようなもんだからなぁ。
圧雪車の置き場所が悪くて世間から避難轟々ってとこだろう。
他のスノーボーダーは、あんなとこ普通つっこまねーよと思うような事故。
390名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:25:04 ID:jYaVdCW80
【政治】「消費税、ドーンと上げた方がいい」「早く上げないと財政悪化」
「法人税下げ、全く頭にない」 自民・税制調査会

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203901159/l50

【政治】「消費税、ドーンと上げた方がいい」「早く上げないと財政悪化」
「法人税下げ、全く頭にない」 自民・税制調査会

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203901159/l50


391名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:27:04 ID:gJ6D+zWs0
ところで、何でぶつかりに行ったのだ?
死んでもぶつかった方は税金で賠償するだけだぞ。
死ぬだけ損だろうに。

回避義務の話しはまあそのとおりだろうが、小型船なら避けれただろうに。
ずっとそこにとどまっていたわけではなさそうだし。
事実他の船は逃げてるのにね。
嫌いなイージス艦に嫌がらせするため、わざと危険な運転をして失敗したのかな?
392名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:31:36 ID:79i19mV9O
でかい船が小さい船を避けながら蛇行するほうが危ない気がするんだが…
393名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:33:01 ID:heM3bDep0
法律は法律だし、船員が行方不明になってるから表立って言う人は少ないけど、船乗りなら
「漁船側も馬鹿だよなー」「なんで避けなかったの?」「居眠り?」ってのが大半の見方。

日本財団や海上保安庁も絡んでる某団体会員向けのBlog↓でもギリギリの表現でそれが滲み出ている。

-----
読者の中には船をお持ちの方も多いようですが、運航する時にはくれぐれもルールを守っていただき、
無理のない安全航行をお願いします。また、仮に海上衝突予防法により自分の船が進路を保持する
立場にあったとしても、相手船は回避しないで漫然と航行することも考えられます。
周囲の状況を常に注意するとともに、早めの回避を心がけてください。
-----

これに対する船乗り会員のコメントは辛らつ。なぜ漁船が避けなかったのか疑問視してる方が多い。
394名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:33:19 ID:CjS3wMNB0
仮にイージス艦が法律を守って右に舵を切ったら巻き込まれてしまうからだよ。
395名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:33:28 ID:GlBp+eK70
日本の領海内では小型船舶に大型船舶の回避義務を明文化すればいいんだよね。
現状そうなっているんだから、そうなってもなんの支障もない。
396名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:34:18 ID:i6aky7gW0
>>392 予め減速停船すれば蛇行しなくても済む
397名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:35:00 ID:2rnfUOIb0
>>394
何で?
12分前ってものすごい距離があると思うぞ。
そこで舵を切って巻き込まれるってことはないだろ、いくら何でもw
398名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:37:01 ID:i6aky7gW0
>>395 国際ルールと国内ルールのダブルスタンダードを作ると混乱する
それより防衛省が約した漁業優先を、きちんと明文化すべきだろうな www
399名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:37:23 ID:gJ6D+zWs0
>>397
舵を切った先に別の船がいるだけの話じゃないのかな?
400名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:38:43 ID:GlBp+eK70
>>397
まぁ新聞社の省略した図を見て、全ての艇が10メートルくらいに接近して
航行してるように思っている人も多いからね。図の通りの配置だと
単純に右に舵を切れば他艇にぶつかるじゃんくらいに思ってるんだろうな。
401名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:39:10 ID:ViQFNYKw0
港に入る船→進路は予想がつく
漁にでる船、それも多数→進路は予想しずらい

ってことはない?
402名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:42:45 ID:GlBp+eK70
>>398
現状、大型船に対して保持船だから針路、速度を保持するなんてしてないから。
混乱はゼロだな。
403名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:42:52 ID:CjS3wMNB0
本当にウヨは狂ってルナ。
12分なんてあっというまだろ。
相手が右に行くのか左に行くのか判らなかったら、小さいほうはパニックだよ。
実際、お前らが当該漁船の乗組員になったつもりで、考えてみろよ。
イージス艦が法律を遵守していれば起こらなかった事故なんだよ。
404名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:43:12 ID:LLADaXYo0
>>399
今回はいなかったんだから、そんな仮定の話をしても無意味
405名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:43:21 ID:39D6tiEz0
どちらか一方だけが悪いって事はあり得無いからねぇ

漁船側も最後の最後まで、わざわざ正面にぶつかるような操船しなきゃいいのに

てか、やっぱり居眠りっぽいよなぁ
406名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:45:42 ID:PsdeaLLh0

イージス艦は廃止でOKです。
407名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:47:34 ID:fqYdYRj3O
これからは30万トンのタンカーが漁船と鉢合わせしても法律に基づいて回避行動とりましょうね。
408名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:47:49 ID:CjS3wMNB0
漁船のほうは、法律を遵守して最速で危険回避してるだろ。
法律を遵守すれば漁船のあの進路は最善のコースなんだよ。
頭の腐ったウヨは死ね。
409名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:48:24 ID:f2AuBBwi0
>>393
このBlogのコメント参考になるね。
机上で吼えてるブサヨと違って、実際に海に出てる人達の考え方は至って冷静で安心した。
護衛艦だけが悪って報道も狂ってる。
410名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:49:22 ID:XhdkXJzi0
>>406 そんなに日本が嫌いなら出て行けばいいのに・・・。
411名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:49:46 ID:PsdeaLLh0

 護衛艦が寝てたから悪いんだよ。漁師さんは一生懸命魚採りしてた所に

 トラックが突っ込んできたんだね。
412名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:50:41 ID:Hz7v7r2H0
海自のあたごには回避義務が無かったかのように言ってる奴がいるが、それでいいのか。
413名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:50:55 ID:xn17EFvI0
なんという、ベンツ的論理・・・
414名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:51:00 ID:ZPGfDnXS0
普段から似たような状況はたくさんあったけど、いつもは漁船が上手く避けていた。
けど今回はそうはいかなかった、そういうことだろ。

どんなときも面倒くさがらずに法令はきちんと守りましょうという見本だな。
415名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:52:41 ID:0+6PjEYa0
>>403
>12分なんてあっというまだろ。

だな。1分前に逆進かけるなんてどんだけ(ry
416名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:53:40 ID:XhdkXJzi0
>>408 最速で危険回避・・・・それで大型船の前に飛び出すのかね。
まさか日本の漁船にはレーダーが付いてないと思ってるのでは。
417名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:53:47 ID:i6aky7gW0
ソースが船員のblogだの、日本財団関連のblogだの、たかじん番組の発言だの、
規則が教則本だの、浦安マリーナだの
って、 おまえら余程のバカだろ
どうせ論じるなら法律と海難審判例を元にしろや
418名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:54:34 ID:PsdeaLLh0

 この際だからイージス艦は廃止した方がいいね。

 だって、竹島も守れない人達が、本土なんて絶対守れないでしょ。

 現に、北朝鮮の漁船が何千回も来て、日本人拉致して帰ってるし。

 自衛艦は役立たずだ。
419名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:55:14 ID:C5fq7Ls20
>>408
アンタに心配して貰わなくても普通の小型船船長なら
臨機応変に自ら回避行動とるから衝突なんてしないよ。
420名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:55:42 ID:2rnfUOIb0
>>416
そりゃあ船団の真ん中にあたごが突っ込んで来てから、
ギリギリの時の話だろ?

問題は、少なくとも12分前に発見していながら
何もしなかったあたごは何をしていたのかってこと。
もし、そこであたごが適切な処置をしていたら、何の問題もなかった。
421名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:56:33 ID:imCRglBr0
>>417
バカ浮上w
422名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:57:58 ID:9FoNhoKT0
漁船はかなり前にイージス艦を発見していたんだからすぐUターンして逃げれば衝突を回避できた。どう考えても漁船が悪い。
小さい船の方が先に大きい船を見つけることができるし、方向転換も容易だ。こういうケースでは小さい船の方が回避行動をとるように徹底させる必要がある。
早い段階でイージス艦を発見しておきながら、そのまま大きな船の方向に進み続けるのは自殺行為だ。

大きい船がよけるべきという主張は暴論だ。大きい船が小さい船を見つけた時にはもうかなり近づいてるし、大きい船は方向転換が容易ではない。
大きい船が小さい船をよけるやり方では衝突を回避できない。
423名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:58:27 ID:W9MbvcCz0
>>420
大型船には堂々と直進してもらった方が安全です。
海の常識。
424名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:59:47 ID:2rnfUOIb0
>>422
意味ワカランw。
もしかして、目視で船発見してると思ってんのw?

>大きい船が小さい船を見つけた時にはもうかなり近づいてるし、大きい船は方向転換が容易ではない。

もし本当にそうなら、こんな奴らに日本の国防は任せられねーなw
425名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:00:05 ID:7+9tvZRk0
>>417
引き篭もりで海を見たこともないお前の戯言よりも
よっぽど現場の船長さんの意見の方が聞くに値する
426名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:00:39 ID:X0+F3TzZ0
>>403
なぜ、漁船を支持なのに12分をあっという間というんだ?それならイージスの肩もってるぞ。
あと1つ疑問なんだが、なぜ当該漁船のみ回避しなかったんだ?相手がどちらに避けるか分からないのは当該船のみじゃないぞ。
427名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:00:59 ID:LLADaXYo0
>>412
それはただの工作員

そもそも「あたごの方が緊急回避をする」という方法が全く検討
されていないのがおかしいだろ。
通常時の、舵を使った転舵だと低速ではなかなか曲がれないのは
確かだが、あたごは二基のエンジンを積んでいて、その場に停止
したまま回頭することもできるはず。緊急時なんだからこっちを
使って急速回頭すれば漁船に匹敵する緊急回避ができるはずだ。

衝突の一番の原因は、あたごが全長160メートルの壁となって漁船
の前に立ちふさがり、相手をパニックに陥れてしまったことで、
万一交錯しても漁船の側にへさきを立ててれば、壁が約10メートル
になってたから、漁船が避けるのも容易だった。
428名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:01:14 ID:uAVlyRqt0

道路交通法規も大型車優先に改めるべきだよな。

429名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:01:27 ID:PsdeaLLh0

 イージス艦は寝ながら自動運転。

 護衛艦がこんな体たらくで国が守れる訳ない。

 常夏のハワイを満喫してボケてるな。

430名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:01:41 ID:0+6PjEYa0
>>424
選民思考を船に当てはめようとしてるから訳わからん事になってるんだろうねw
431名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:01:43 ID:SMnL1zcv0
結局、最後は特攻した漁船が「バカ」だよな。
あえて悪いとは言わないが「バカ」。
命を失ったら意味ないじゃん。
まぁ、居眠り濃厚だろうけど。
432名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:02:03 ID:lEBQSNG/0
烏帽子山のスーパー林道腹が立たつ 
プログラム言語【コボル】腹立たしい
「ガソリン値下げ隊」のメンバー民主党曰く 高速道路ルイビトン
和歌山県第三選挙区 朝鮮法華創価学会 2万人 朝鮮法華立正佼成会は カルト

芥川賞作家 中山健次 @ 路地裏からアメリカンシテー
上野氏えの糾弾ポスターを新宮の仲之町オークワでみた
新宮市は 隣保館活動が盛んときいた
オークワでは中国「天洋食品」製造 回収 http://www.okuwa.net/news/index080202.htm

上野・新宮市長を聴取
名誉棄損で和歌山地検 上野・新宮市長を聴取 名誉棄損で和歌山地検
和歌山県新宮市の上野哲弘市長(59)から「学歴詐称している」と中傷されたとして、選挙で敗れた佐藤春陽前市長(61)が名誉棄損容疑で告訴していた問題で、和歌山地検は5日までに、同容疑での立件も視野に上野市長本人から任意で事情を聴いた
2004/03/05 17:01 【共同通信】

反日反靖国 吉本興業 島田紳助 朝鮮ヤクザとの交際を公言 by 溝口敦。
読売新聞大阪本社社会部の記者が「人が死んでんねんで!」「あんたら、もうエエわ(社長)呼んで!」
ビニ本マニアの反日歌手 谷村新司さん、支那の上海音楽学院で教える
反日反靖国の不動産業 毎日放送に コンプラインナスはあるの?ちちんぷいぷい 
大阪市のウオーターフロント事業 USJ 1000億  批判が出来ない訳がある !!
反日反靖国 日本人警察官が大嫌いな ニューススクランブルキャスターの  よみうり放送 坂秦和-
毎日放送の極道キャスター角純一 藤田まことのインタビュー 民社党選挙の応援見返り








433名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:02:21 ID:t63W/wky0
ダンプの前を原ちゃりで横切るようなもんだろ?
434名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:03:58 ID:uFcIWpUV0
>>426
> >>403
> 相手がどちらに避けるか分からないのは当該船のみじゃないぞ。

船って必ず右旋回で避けるように決められているわけだが。
435名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:05:01 ID:Z98B7C9a0
やっぱり現場の船長さん達のご意見では、漁船側の行動にも疑問アリってことなんですね。
436名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:05:10 ID:2rnfUOIb0
>>423
君の脳内の海の話はいいからww
少なくとも、俺の知っている海では、お互い右側に避けると
最初に習うんだよねw。

そもそも、大きさが大して違わない2つの船が
夜の海で鉢合わせしたらどっちが「大きい」と判断するんだよww
巨大タンカーと巨大タンカーがごっつんこした場合はどうしようねえww

お互い「堂々と直進」wしてもらう?
437名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:05:12 ID:X0+F3TzZ0
>>424
なぜ旋回性能で国防がおろそかになるかが分からんw
大きい船が旋回しづらいのは事実だよ。貴方の理論だと空母なんか戦闘力0じゃんw
まず、なんで接岸にタグボートつかってるか考えろよ。

慣習では大型船有利かも知れないが、法令上あたごが悪いのは事実。
が、そこと国防を結びつけるのは意味不明。
438名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:05:12 ID:PsdeaLLh0

 イージス艦廃止でOKですね。

 竹島守らずに、税金でガスばっかり食い散らかして

 海の上を暴走してるって、どんだけだよ。

439名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:05:27 ID:GlBp+eK70
>>428
安全に運用するための合理的理由があるのならそうじゃないか。
7700トンの大型車が通行するならまさにそのとおり。
440名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:05:44 ID:XhdkXJzi0
>>420 それで漁船にはレーダーが付いていることは理解できたよね。
当然あたごを早くから認識してたはずだよね。
441名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:08:45 ID:P0cMrMdG0
>>436
応用が利かない奴、状況が読めない奴は死ぬ。
それが真理。
442名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:08:56 ID:2rnfUOIb0
>>437
旋回性能というより、
>大きい船が小さい船を見つけた時にはもうかなり近づいてる

ここんとこねw。
日本の防衛の要が、こんな情けないワッチ能力しかないなら、
日本の国防は終わってるってことww

少なくとも、海自はタンカー以下ってこったな。

>>420
当然。で?
443名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:09:26 ID:4h9+yLF90
>>436
てめーが脳内だろwww
444名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:09:50 ID:LLADaXYo0
>>440
>当然あたごを早くから認識してたはずだよね
「避けて行く船」としてね
445名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:10:59 ID:0+6PjEYa0
>>441
>応用が利かない奴、状況が読めない奴は死ぬ。

今回のケースは頃す方だったな。
446名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:11:17 ID:nstDP4Fu0
船に乗ったこともないのに、この事故を自衛隊叩き、政争ネタにする野党・マスゴミには吐き気がする
447名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:12:03 ID:SD9AxKM00
実際乗っている人にも聞いたが小さい船にも過失があると言うよ
軍艦は偵察の航空機からも昼間も見えないようにあの塗装色だからと言っておったよ

そんなことも知らん馬鹿が多いからなぁと言っておりましたよ。
そもそも夜間で漁するなら最低救命胴衣をつけんやつも悪いと言われましたよ。
それとこれ見てみ
漁船の親子の出生
怪しいと言われているよ
朝鮮海女
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/02/post_848b.html#more

あの親子がボランティアやっていた赤銀杏会って共産党系なんだよね

それとこの記事にも嘘だよーん
航海長呼び出しで3管、「了承得た」との防衛省の説明否定
海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で、
防衛省が横須賀海上保安部の事情聴取前にあたごの航海長を
ヘリコプターで東京・市ヶ谷の本省に呼び出していた問題で、
第3管区海上保安本部(3管)は26日、同省側からの連絡は
事情聴取後だったことを明らかにし、「事前に海保の了承を得た」
とする同省の説明を否定した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080227-00000002-yom-soci

あの時間帯に市ヶ谷に飛んでくるとなると市ヶ谷周辺に住んで
監視している左翼が騒ぐからな記者に吹き込んでねつ造している可能性もあるしな
もうひとつ言えるのは成田・羽田アプローチだから交通管制もかかっている
つまり空自も見ているし、米軍横田基地も見ているし海自の横須賀見ている事になる。
さてその証拠をソース元の時事通信は出せるのだろうかね(笑
448名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:12:20 ID:vYjQ/PDf0
>>445
自殺だろ

あ、心中かもw
449名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:12:34 ID:LLADaXYo0
>>441
そんなことがなるべく起こらないように国際法規があるわけだが。
>応用が利かない奴、状況が読めない奴は死ぬ
ところまで状況を悪化させてしまった時点で、あたごは海を走る
資格がないってことだよ。
450名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:13:01 ID:W5wNB7oL0
>>446
国会でも嬉々としてイシバをたたくミンスを見ていると
防衛省よりもっと重症だと思ってしまう

まあ国全体が終わってる←衆愚政治の結末
451名無し:2008/02/27(水) 10:13:01 ID:OSx1pBo70
交通事故は、1方的に悪いは、ないがな、自動車と、自転車は、違うぞ、
いや、自動車と、子供の三輪車の違いだな、
昼ねの時間と、場所だな、又、自動操舵これ、いかんな、
避けてくれる、これ、艦長いらんな、番台、見張りもいらんな、
やはり、イージス艦だな、艦も、いらんな、これ、失言だな、
452名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:13:11 ID:X0+F3TzZ0
じゃあそこだけ引用しろよ。なぜ国防に結びつくんだよ?

まさか、イージスシステムで探知してるとは思ってないよね?
目視能力や航行用レーダーの性能は国防は関係しなくね?
453名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:13:17 ID:KKh0O0j/0
今日 >>448 が事故で死にますように
454名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:13:23 ID:PsdeaLLh0

 イージス艦は大型タンカーに比べると中型なんだよね。
 機動力も旋回性能も普通の大型船に比べれば断然いいんだけど
 ボーヶーと運転してたから回避義務も無視して
 漁船群に突っ込んだんだよね。
 税金で買ってやった高価な船が、大型タンカー扱い。恥じですね。
455名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:13:47 ID:0+6PjEYa0
>>448
>自殺だろ

自殺なら海上保安庁があたごが避けるべきだったなんて言わないと思うw
456名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:14:01 ID:XhdkXJzi0
>>442 平時の日本近海で最大戦速で全レーダーを動かして戦闘準備を
していろと・・・・。
457名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:14:31 ID:WO+235M50
>>449
そうなる前に小型船が避けるのが当たり前なんだよ
頭大丈夫?ダメそうだねww
458名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:14:53 ID:2rnfUOIb0
>>452
こんなボンクラが操ってるんじゃ、いくら最新の兵器を与えても
高価なオモチャってことさw。

>目視能力や航行用レーダーの性能は国防は関係しなくね?

???関係ない?なぜ関係ないと思えるんだ??
全く持って理解できないな〜
459名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:15:27 ID:rENt9O4b0
>>454
でかいと船先が邪魔して前もみずらいんだよ
460名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:16:17 ID:GlBp+eK70
>>451
漁船、なんて、イージス、よりも、数、段運、動性能、がよ、いから
陸上、のことな、んて、あては、まらん、よ。
461名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:16:22 ID:W5wNB7oL0
>>456
イージス能力はこのとき不要
ふつうに航行していれば良い、ふつうが出来てない
462名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:16:24 ID:LLADaXYo0
>>459
あたごの見張り台は喫水線上20メートルの高さだぞ
463名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:16:58 ID:HRy7j3Fr0
自殺だと全部うまく説明がつくんだよね
464名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:17:44 ID:X0+F3TzZ0
だって、戦闘時はイージスシステムのみの稼動。
まさか、航行用レーダーで戦うと思ってんの?
数キロ隔てての戦闘に目視使うの?
465名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:17:47 ID:rmscX1ihO
ネトウヨは自分の身内が自衛隊にぬっころされても自衛隊擁護できんのかな
466名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:18:52 ID:SD9AxKM00
>>462
前に回り込まれたら見えない時もあるよ
しかも夜なら赤外線暗視でよほど訓練していたないとあれは見えないよ。

それさえ少ないしてあんまり買ってくれないし。
片山さつきのせいでね。
467名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:19:15 ID:IR/vP27/0
不用意に大きい船に近づいていったらダメだろ
考えられんわ
468名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:19:17 ID:PsdeaLLh0

 キチガイに刃物。

 高価な船艦買ってやったが、人殺しちゃった。
 潜水艦なだ潮の時も、「反省してる」と言ってたが。。。
 
 
 
469名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:19:49 ID:W1/LIz6D0
ガタガタうるせーな



  不幸な事故でした     終了
470名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:21:14 ID:LLADaXYo0
>>547
まだあたごは避航船じゃないって捏造を繰り返してるのか、おまえw
当の防衛大臣さえ認めてることだろうが。
471名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:21:40 ID:NYvDY48c0
  マスゴミの馬鹿報道を、からっぽな頭で何も考えず鵜のみ
  にして、 12分前に確認しててなんで避けられなかった!
ーーって言ってる奴は馬鹿通り越してるよ。

衝突するかどうかは直前になってみなきゃわからんやないか。


12分前に遠くに見えたのが
あれはぶつかると判断する方が異常。
その人は超能力持ってるよ。

  12分前にたくさんの他の漁船も見えてたろうよ。イージスは。
  それをイチイチ、ぶつかってくるかもしれないと考えて
  止まったり迂回なんかしてたら、まともな航行ができないよ。
  マスゴミは馬鹿すぎる。
 
  ぶつかるかどうかは直前まで分からないだろ。誰も。
  常識的に考えてみろ。
  普段、自転車やら車やらがたくさん視界に入ってる。
  その中のどれか一つが、
  12分後に突っ込んでくると予測できる人間がいるか?
  突っ込んでくる!1と分かるのは
  本当に直前にならないと分からないものだろう。
  そんな想像力もないのだろうか。
  ぶつかるかどうか分からないものをいちいち避けて歩くことなんか
  してないだろう。みんな。

  あたごが衝突2分前に慌てて回避したのも
  もう当たり前じゃないか。

  マスゴミがやりたいことは、ただ国家に対して
  叩く材料が欲しいだけ。国民は冷静でなければ駄目。
472名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:21:41 ID:2rnfUOIb0
>>466
やっぱり12分前に見えてましたっていうのはウソかもな。
本当は轢くまで気づかなかったんじゃないかと思う。
473464:2008/02/27(水) 10:22:03 ID:X0+F3TzZ0
>>458
だって、戦闘時はイージスシステムのみの稼動。
まさか、航行用レーダーで戦うと思ってんの?
数キロ隔てての戦闘に目視使うの?

訂正スマソ
474名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:23:06 ID:PsdeaLLh0

 こんな護衛艦要らないよ。
 
 ボーッとしてたら竹島占領されちゃった。w
475名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:23:17 ID:WAozHIl00
東京湾の入り口で、あの時間帯なら他船も居る筈で、漁船と自衛艦だけの回避だけで、
済むはずがない。
大きい船が、ころころ進路を変える方がよほど危険だと思います。
476名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:23:32 ID:SD9AxKM00
>>468
どっちもどっちもだよ
あの事故の補償は漁船側が何もしなくて防衛省が全部被ったし
しかも客に救命胴衣を着けさせないわ、定員オーバーで乗船させたしな
あの時メディアにしゃべた奴は左翼だったから混乱したのよね
477名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:23:35 ID:MwOdhvj50
>>409
そういうところを理解しようとしないでイージス艦を責めて楽しんできる奴らがいるね。
右舷優先なんて単に一例でしかないのに。

しかし何で漁船は最後の最後に間違った操船をしたんだろう。
わざわざイージス艦の進路に割り込むことをしなければ衝突せずに済んだのに。
478名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:23:49 ID:PjQqBalg0
>>436
ボク、誰に習ったの?ボート試験対策業者?
そんな試験対策の付け焼刃で習ったのなら不幸だったね。

法律と実務は違うのだよ。
法律は法律、実際の海での慣例・慣習、両方を理解してないと
船は衝突したり転覆してしまうのだよ。
479名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:23:53 ID:ZeU4qoQe0
小型船が回避する方が二酸化炭素排出量の低減につながるってウチの近所の環境保護団体が言ってた。



ウソですけど。
480名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:24:07 ID:GlBp+eK70
漁船をレーダーにロックすれば、衝突警報装置が作動するはずだが、
そんな事はしてなかったんだろうね。
481名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:24:37 ID:LLADaXYo0
>>471
長文ご苦労。だが

>衝突するかどうかは直前になってみなきゃわからんやないか。
そういうときは衝突するものとして判断しなさいと、法に定められている
482名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:24:51 ID:XhdkXJzi0
>>461 普通に航行していたら漁船が突入してきたわけだよね。漁船にも
レーダーがあるのにね。このスレには漁船が手漕ぎの船と勘違いしている
馬鹿も居るみたいだけど。
483名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:25:15 ID:2rnfUOIb0
>>472
少なくとも、漁船は35分前にレーダーであたごを捉えてたんだよな。
せめて漁船並のw能力くらいは持とうや。な?

まず、安全に航行できないと、作戦ポイントにも行けないだろ。
こういう漁船以下の能力の人間がイージス操ってるって段階で、
終わってるわけよ。

普通の航行は漁船以下ですが、いざ戦闘になったら完璧にばりっと
イージスシステム使いこなしてみせまっせー、なんてのは
平和ボケの戯れ言。
484名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:26:03 ID:MwOdhvj50
>>415
そりゃ急に漁船が進路に割り込んできたからね。
その時点では転舵しても危険なだけで逆進が精いっぱいでしょう。

それだけ漁船が間際になって危険な行動したわけですよ。

わかんないだろうな。
いや、理解してしまうとイージス艦を叩けなくなるから理解したくないだけか。
485名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:26:50 ID:4xVjcyO90
>>475
×東京湾の入り口

大島の真東だぞ
486名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:27:01 ID:PsdeaLLh0

 このスレは、なんで、関係者が必死でイージス艦を擁護してるの?
487名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:27:16 ID:GlBp+eK70
>>481
方位に明確な変化が認められない時には、衝突の危険性があると判断
しなければならないだったかな?
相手が大型船なら数マイル先からでも目視で判断できるんだよね。
488名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:28:10 ID:MwOdhvj50
>>408
法律の順守とは危険をいかなる手段を持っても回避することで
何が何でも右転舵すればいいものではありません。

現に間際になって漁船が無理な右転舵したことがイージス艦の進路妨害となり
それが原因で事故が起こった状況が判明してきましたので。
489名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:28:29 ID:NYvDY48c0
>>481

うんこ脳みそ野郎は死ねよ。

お前が例え運転してても漁船はぶつかってきてるよ。阿呆が。
490名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:28:30 ID:pmA/Mn3z0
漁船、最後10秒あれば最悪ど真中衝突は避けられたのに・・・
やっぱり居眠りが自殺だろう
491名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:29:33 ID:2rnfUOIb0
>>488
となると、直前ではなく、12分前に右回避をしなかった
あたごの行動が説明つかなくなるんだよな。

本当は見えてなかったんじゃないか?
ぶつかるまで気づかなかったんじゃないかと思う。
492名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:29:46 ID:PsdeaLLh0

 NHKでも「元艦長」が言ってたね。

 イージス艦が漫然運転してたって。
493名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:30:09 ID:4xVjcyO90
>>484
>そりゃ急に漁船が進路に割り込んできたからね。
漁船側から見れば 急にあたごが進路に割り込んできた。
で、元々どちらに回避義務があったかというと、12分前で
赤灯を視認していたあたごの方。
494名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:30:45 ID:W5wNB7oL0
>>486
擁護は一人でID変えて忙しいと思うよw
495名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:31:21 ID:GlBp+eK70
>>492
まぁイージスはアホ、悪いって事を大前提としてみんな話してる思う。
ただ、いちいち文章の最初にそれをつけるのが面倒くさいだけ。
496名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:31:52 ID:MwOdhvj50
>>475
正解。

>>480
ていうかロックしてたからイージス艦は一定の速度で航行してたんでしょう。
イージス艦も漁船もそのまま保持すれば下を通過するコースであったのに
間際になって漁船が判断を誤ってイージス艦の進路に割り込んだのが
不幸でしょうね。
497名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:32:42 ID:SD9AxKM00
>>480
お馬鹿さん発見
航法支援装置を知っていたら漁船には使えない事を知っているのに
あれは双方があれば使えるのよ(笑

JRC舶用電子機器
http://www.jrc.co.jp/jp/product/marine/index.html

つまり船舶が情報を出す事で出来るし機械で回避行動させるのは下手くそです。

NHKもこれを知らないでを7時のニュースでやったからな。
漁船にこれを付けられるのは限られるよ


ジャスレップ(JASREP)とは、日本の船位通報制度(Japanese Ship Reporting System)の略で、
船舶の位置に関する情報を航行中の船舶からの通報(航海計画、位置通報、変更通報、最終通報)
を受けてコンピューターで管理し、通報を行った船舶の安全を監視すると共に、万一の際には
付近を航行している船舶を検索し、救助の要請を行うなど海上における人命・財産の救助に
大きく貢献しています。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/jasrep/

GMDSS
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/gmdss/gm01.htm
498名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:32:45 ID:KKh0O0j/0
>>486
漁師の地元はある宗教団体と仲の悪い日蓮宗だから、
犬作様のバチが当ったなどと大きな声では言えなけど
とにかく良かったと思ってる人たち。
499名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:32:58 ID:4xVjcyO90
>>488
>間際になって漁船が無理な右転舵したことがイージス艦の進路妨害となり
別に右転舵しなくてもあたごの舷側にぶつかってるだけじゃん
500名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:32:59 ID:W5wNB7oL0
>>492
見た見た
「私なら3時頃には艦長としてブリッジに入ってる」とも言ってたな
501名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:35:11 ID:PsdeaLLh0

●イージス艦擁護してる人の特徴●

衝突する瞬間だけを切り取って「漁船が悪い」と一方的に主張。

502名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:35:52 ID:SD9AxKM00
>>498
その犬作とともに宗教そのものを否定している
マルクスの説いた世界を来ると信じている救いようが無い方ですか?
503名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:36:55 ID:88s3ZkhH0
>>486
ピックル

それはともかく社会でルール無視してる奴は数多くいるから共感者も多いのだろう。
504名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:37:03 ID:4xVjcyO90
>>496
>ていうかロックしてたからイージス艦は一定の速度で航行してたんでしょう。
>イージス艦も漁船もそのまま保持すれば下を通過するコースであったのに

おまえさんのこの空想が真実なら、あたごが間際になっていきなり減速したから
後ろを通れなくなったんだろ。
505名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:37:42 ID:W5wNB7oL0
漫然と進路をとったのは明らかだ罠
夜なのにそこのけで直進したかったら、警笛ブンブン鳴らせ。
506名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:37:53 ID:E4TaHopt0
>>463
あなたの精神的にね
507名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:38:45 ID:NYvDY48c0
12分前にたくさんの他の漁船も見えてたろうよ。イージスは。
それをイチイチ、ぶつかってくるかもしれないと考えて
止まったり迂回なんかしてたら、まともな航行ができないよ。
マスゴミは馬鹿すぎる。
 
ぶつかるかどうかは直前まで分からないだろ。誰も。
常識的に考えてみろ。
普段、自転車やら車やらがたくさん視界に入ってる。
その中のどれか一つが、12分後に突っ込んでくると予測できる人間がいるか?
突っ込んでくる!!と分かるのは
本当に直前にならないと分からないものだろう。
そんな想像力もないのだろうか。
ぶつかるかどうか分からないものをいちいち避けて歩くことなんか
してないだろう。みんな。

あたごが衝突2分前に慌てて回避したのも当たり前じゃないか。
マスゴミがやりたいことは、ただ国家に対して
叩く材料が欲しいだけ。国民は冷静でなければ駄目。
508名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:39:34 ID:SD9AxKM00
●イージス艦を一方的に悪いと言っている人の特徴●

日米防衛関係に悪影響を与え、中国と北朝鮮や韓国を喜ばすために
世論扇動している 工作員

何か?言いたい事は?

海難審判の判例を見ると双方に過失があるのが常識ですよ(笑  
509名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:39:45 ID:GlBp+eK70
>>497
レーダーには普通に衝突警報装置ついてますよ。船を登録するとレンジを
自動的に変更して、衝突の危険性があると警報が鳴ります。
プレジャーボートについてる安物のレーダーにすらついてますからね。この機能。
510名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:40:36 ID:KKh0O0j/0
>>496
双方の速度と大きさ考えたらどう見てもコリジョンコースだが。
また アカピ の概略図鵜呑みにした可愛そうな人間が。

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/collision100m.jpg
511名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:41:58 ID:W5wNB7oL0
>>497
最近の漁船のレーダーの見たこと無いなら書かない方がいいよ
恥ずかしいだけ。
512名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:42:24 ID:SD9AxKM00
>>509
じゃなんで避けないのよ?

その警報記録が他の漁船にも残っているばずじゃ無いですか?

おかしいですねぇ・・?
513名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:42:29 ID:X0+F3TzZ0
>>505
ぼー



使ってなかったんじゃなかったけ?
衝突警報装置。
514名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:42:38 ID:MwOdhvj50
>>493
残念。
互いに保持していれば衝突してない状況だったことが見えてきたんだけど。
漁船が間際になって転舵したこと、急に加速したこと。
これが不幸でしたね。

イージス艦は漁船の進路割り込みに対して逆進をかけるしかなかったわけだ。
全長が165mもあるから速度進路を保持していれば漁船がイージス艦の土手っぱらに当たる。
右転舵したとしてもすでに接近しすぎていて漁船の進路をふさぎながら衝突する形になる。
左転舵していればキックによりイージス艦右舷かスタンに衝突する形になる。

イージス艦は逆進をかけることで自船の進路に割り込んできた漁船を舳先すれすれで
通過させることを選択したが、漁船の異常な行動に対して十分に行き足が殺せず
進路に割り込んできた漁船と衝突してしまった。
515名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:42:59 ID:XhdkXJzi0
漁船には過失はないと必死にイージスを叩く人たちは千葉の関係者か、
市民団体の人かな。時々日本人でない人も居るみたいだけど。
516名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:44:04 ID:4xVjcyO90
>>507
>12分前にたくさんの他の漁船も見えてたろうよ。イージスは。
おまえが妄想するのは勝手だが、今のところあたご側関係者たちは、
当然見えててしかるべきだった漁船の灯火さえ「確認していなかった」
と言っているが?

>ぶつかるかどうかは直前まで分からないだろ。誰も。
同じタワゴトを繰り返すな。ウザい
517名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:44:14 ID:GlBp+eK70
>>512
寝てたとしか思えない。
518名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:44:33 ID:NYvDY48c0
イージスを叩いてるやつは
東京湾フェリーにでも乗ってみてこい。

タンカーもいるし、いろいろな大型船もたくさんいる。
漁船や釣り舟もほんっとにたくさんいる。

大型船が漁船を避けるために
こまめにバッグしたり、止まったりクネクネ迂回してるか
見てくればいい。
519名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:44:44 ID:E4TaHopt0
>>486
正直よくわかんないよ。
擁護し続けてもかえって自衛隊のイメージが悪化するだけの様な気がするんだけどね。
最初に展開した持論が覆るのを受容できなくて意地を張ってるんだろうか?
520名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:44:57 ID:SD9AxKM00
衝突回避したなら当然金平丸と幸福丸には
警告記録があるはずですよ

それを知っているのですか?
おかしいですねぇ

航跡だけしか報道しないメディアもおかしいですねぇ。
521名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:46:41 ID:X0+F3TzZ0
>>518
浦賀水道はすごいよな。
イージスなんて目じゃないようなドデカい船がバンバン通ってるのにその間をちょこまかと小型船が横切ったりする。
浦賀水道は特殊だけど、逆にあれで事故らないのが凄い。
522名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:48:02 ID:mHHa4HFG0


【3:110】   仕  事  く  だ  さ  い 
  
beチェック
1 名前:ニート・ザ・惨型糊 ◆boczq1J3PY 2007/06/23(土) 03:02:40 ID:Vm8BhUqA


2ちゃんぐらいしかやることがありません

誰か仕事ください


523名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:49:27 ID:MwOdhvj50
>>499
いや、イージス艦の下を通過する形だろうな。

>>504
時系列が間違いだな。
漁船の右転舵に対応するためイージス艦は後進をかけた。
朝日の画僧ソースを見れば理解できるでしょう。

>>501
衝突する以前の十分な距離がある時点では右舷優先とかの行き会い関係ではないわけだが。
まだ大型船が入港できず右転舵しながらぐるぐる回っている状態しか想像できないのか。
愚かだね相変わらず。
524名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:49:44 ID:SD9AxKM00
>>519
メディア関係者の方ですか(笑
2chで情報収集ですか(笑

おいメディアの関係者がいるぞ

釣り針仕掛けてよかったわ
525名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:50:02 ID:4xVjcyO90
>>514
>>で、元々どちらに回避義務があったかというと、12分前で
>>赤灯を視認していたあたごの方。

>残念。
>互いに保持していれば衝突してない状況だったことが見えてきたんだけど。

頭悪いヤツだなw
完全に衝突しなければ無罪ってわけじゃない。ニアミスしてる時点で既に悪なんだよ。

あたごの違法行為が原因でニアミスが起こり、それが原因で各漁船は緊急回避の
必要が発生した。針路割り込みをしたのはあたごの方だ。
526名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:50:13 ID:o52THBIl0
>>521
そう云う所こそ「通航路」になっていて法的に大型船優先になっているんじゃないの?
527名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:50:27 ID:bFL/2Xln0
>>519
自衛隊を弱体のまま維持したい連中も世の中に入るだろう。
この手のミスを繰り返せば自衛隊の存在意義を問う声はより強くなるしな。

>>520
>警告記録があるはずですよ
むなしいね。
528名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:50:28 ID:v75wxETy0
なんでイージス叩きしてる奴って、複数スレにまたがって
必死に同じこと延々とコピペしてるの?
529名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:50:36 ID:NYvDY48c0
東京湾フェリーに乗るだけで、
視界には山程の船が視界に入る。
もう無数の船が。
12分前っていったら相当遠くだ。

それをぶつかるかもしれないと考えて
止まったり迂回したりしてたら
目的地にいつまでも着かんぞな。
みんな常識で考えよう。
常識で考えれば
マスゴミの恣意的な報道は見分けられるぞ。
530名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:51:39 ID:2rnfUOIb0
>>529
実際に多くの船が入港しているわけだがね。
「目的地にいつまでも着かない」なんてことはなく。

つまり、海自最高峰はタンカーや貨物船、客船以下ってことだなw
531名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:53:54 ID:IAkhC/jn0
>>530
頭わる〜w

釣りならもっと上手くやれ
532名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:54:40 ID:MwOdhvj50
右転舵だけでは衝突は回避できません。

馬鹿の一つ覚えで右転舵を繰り返す状況把握に疎い人間がいるが、
なんだか憲法9条信者と同じ臭いがする。
533名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:54:56 ID:8uEt5xu30
艦長は、今日やっと登場するようだな。
「今まで石破に表に出るなと厳命されていた」
って言っちゃえよ。
534名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:54:56 ID:bFL/2Xln0
>>521
>浦賀水道は特殊だけど、逆にあれで事故らないのが凄い。
なだしおは浦賀水道で事故起こしたけど。

あのときと自衛隊の杜撰さは変わらないな。
http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/98995aa4d8f30db8f6782448e866ea89
535名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:55:02 ID:o52THBIl0
>>529
例えばこの事故のケースだとhttp://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/tokyou/tk17/16032.htm
来島海峡は,安芸灘と燧灘を結ぶ瀬戸内海中部の海峡で
小島,馬島,中渡島,津島などの島々により
西水道,中水道,東水道及び来島ノ瀬戸の4つの水道に分かれ
通航船にとっては可航幅が狭く屈曲し見通しが悪いうえ
潮流が強く複雑なことから,海上交通安全法により航路が設けられ
潮流の流向により通航すべき水道が変わる特殊な交通方法が採用されていた。

>場所に拠って取り決めが違う
536名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:55:02 ID:2rnfUOIb0
>>531
こんな簡単なことが理解できないのかw。
意味のない自衛隊擁護も末期的だな。
次はきっと、タンカーには漁船が自爆テロをかけてこないからな、
とか言い出しそうww
537名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:55:27 ID:4xVjcyO90
>>518
>東京湾フェリーにでも乗ってみてこい。
あのね、あそこは航路なの。巨大船の通行が優先されている特殊な海域で、
今回の場所とは全然ルールが違うの。
しかもあたごは東京湾でも優先権を持つほど大きくないの。

少しは調べてから書き込めよ。
538名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:55:58 ID:3i5STRel0
小さい船の方が避けやすいじゃん。
避けやすい方が避けりゃいいんじゃないの?・・って思うのはKY?
539名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:55:59 ID:SD9AxKM00
>>520
出せるわけないだろ(笑
出したら漁船側にも過失がある事が分かるから。

海保と漁船側の情報しかメディアは伝えないからな。

漁船間の交信も傍受されているから
その記録が出たなら不利になる事もあるぞ

米海軍の横須賀基地にそういう組織があるからな
540名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:56:21 ID:2nyQIF6d0
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ1303◆◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1204035128/285

285 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/02/27(水) 09:10:10 ID:???
衝突でけがした漁師親子をヘリで緊急輸送した事の、何がいけないの?
なんでマスコミは、自衛隊の人命救助を悪いことみたいに言うの?なんで?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080227-00000001-jij-soci


酷い捏造です、>>285についての御意見はこちらまで
https://www2.jiji.com/f/enq/form.php?pid=company
541名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:58:23 ID:4xVjcyO90
>>532
>右転舵だけでは衝突は回避できません。
ケーススタディ無視してお題目唱えても意味ないよ。
今回のケースは右転舵だけで衝突が回避できた状況なんだから。

542名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:58:24 ID:o52THBIl0
>>534
浦賀水道航路だよね

「潜水艦なだしお遊漁船第一富士丸衝突事件」
> http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/maiahist/60s/60s_nadasio_1fuji.htm

543名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:58:39 ID:MwOdhvj50
>>539
すでに漁船の間でイージス艦から警告を受けたことを
確認した無線通信があったことが分かっているからね。
でも衝突した漁船の乗組員は警告を受けたことを分かっていたのに
無視したみたいだね。
右舷優先とか以前の状態で。
544名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 10:58:59 ID:IHTLMTew0
>>530
実際に大型船がどういう風に航行してるか見に行ってみたら?
法律ガチガチじゃなく、お互いの船長が状況を見極めて航行しているからこそ
滞りなく安全な航行が実現している。それが出来なかった衝突漁船船長はプロ失格。
545名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:00:48 ID:2rnfUOIb0
>>544
てことは、その見極めができなかったんだ。
あたごは一応今んとこ、日本で一番いいイージス艦で、
海自のエリートが乗ってるはずなんだけどねww。

どんだけ海自のレベルが低いんだろうね。
546名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:01:07 ID:KKh0O0j/0
>>520
GPS じゃあるまいし、小型船舶用にそんなもん記録する機能なんか付いてるだけ無駄。
547名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:01:19 ID:X0+F3TzZ0
>>542
なだしおは知ってるけど、なぜ民間船と漁船が事故らないんだろう?ってこと。
そら、大型船優先なんだろうけどさ。

でも、なんにもないようなとこでえひめ丸と衝突した潜水艦がいるからねぇ。
548名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:01:29 ID:bFL/2Xln0
>>543
>すでに漁船の間でイージス艦から警告を受けたことを
>確認した無線通信があったことが分かっているからね。
どこ情報?

>>544
>お互いの船長が状況を見極めて航行しているからこそ
一方でイージス艦は避けると思っただろ?
549名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:01:54 ID:IHTLMTew0
>>545
なんだ日本語読めないのか?w
550名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:02:34 ID:4LLVAb5f0
>>523
面舵は正解だよ
あんな何言ってんのw
551名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:02:39 ID:CzQ+Nfsc0
大型船(あたご)が低速(時速20K、マラソンランナー程度)で同一進路で航行
しているのだから、小型船が避けるのは法律以前の常識。

一般路走行にしても、法律上の徐行義務を履行している自動車などいないw
杓子定規に順法闘争すれば交通パニックだよwwwwwwwww
552名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:03:09 ID:SD9AxKM00
>>540

酷いな時事の記事は
あの時あたごの対潜ヘリは捜索活動する為に飛んでいたのになぁ
553名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:03:09 ID:Rb6avkrI0
ほんと空気読めない漁船はアホだな
554名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:03:31 ID:2rnfUOIb0
>>549
読めた上で言ってますがw?
その見極めが出来なかったのは事実だし。
「衝突しない」という間違った判断しちゃったのも事実だし。
プロ失格以前に、こんなボンクラに国防の要を預けているのが怖い。
555名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:04:56 ID:blnJ4d1s0
2rnfUOIb0 釣られまくりでワラタw
556名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:06:24 ID:4xVjcyO90
>>543
>すでに漁船の間でイージス艦から警告を受けたことを
>確認した無線通信があったことが分かっているからね。
それは意思的な情報の歪曲だろ。
わかっているのは点滅するサーチライトの照射を受けたと
言ってたことだけ。
で、「サーチライトの点滅」に関しては、少なくとも
近郊の漁民の間では陸上の車のパッシング(つまり、
この場合は対向車に対する「お先にどうぞ」の合図)
と同様に用いられているという話も出ている。
これが真実かどうかはわからんが、「警告を受けた」
のが真実だと断定する根拠は更に薄弱では?
557名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:07:11 ID:0+6PjEYa0
>>544
>滞りなく安全な航行が実現している。

これは自動運転で突き進む事を言ってるの?
558名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:07:20 ID:jxv/K/6s0
>>541

>>53とかの画像見てる?ぶつかった漁船の航跡自体は不明で想像らしいのでおいておくが、真ん中へんの漁船の動きなんて(図を見る限りでは)めちゃくちゃだよ?
一旦、衝突回避できてるのに急激に曲って戻ってる。
ぶつかった漁船のこと言ってんじゃないよ、ちなみに。w
あれ、あなた大型船で避けられる?つうか、その前に曲る理由を解説できる?
一旦、回避できてんだよ?
あくまでも、画像見て言ってるだけなんで、実際のことは知らないけどねw
559名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:07:50 ID:4h9+yLF90
>>554
>こんなボンクラに国防の要を預けているのが怖い。

どうそ日本から出て行ってくださいな ( ゚д゚)、ペッ

560名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:09:02 ID:SD9AxKM00
>>554
もうあきらめよ
良く頑張ったよ君は(笑

海保にいきなり確保されて何も聞けない海自なのにそれを知っていて
海保側に都合の良い情報を官僚から聞く記者クラブって最低だよな

海保は後で米軍とペンタゴンから防衛機密の塊であるイージス艦に許可なく捜索した事を
責任をとりたくない為に世論操作しているのにな
(日米相互防衛協定だったか)

今回海保のやり方と防衛省の対応に日米軍関係者も怒っていたのに
561名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:09:09 ID:2rnfUOIb0
>>558
まあ、12分前に気づいたところで対処してれば、
そこまで漁船がメチャクチャな動きをする必要はなかったわけで。
そのあたりがどうしても腑に落ちない。

俺は12分前に気づいていたというのは、ウソなんじゃないかと思ってる。
本当はギリギリまで全く気づいてなかったんじゃないかな。
562名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:09:21 ID:VjRuqFwBO
>>554
海上の現場も知らない人間が偉そうに「ボンクラ」かよ。
だったらお前が自衛隊に入って国を守ってみろよ。
まあ3日で逃げ出すだろうがな。
563名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:10:59 ID:kq8+h/iW0
@最優先:運動不自由船,操縦性能制限船,喫水制限船
A第2位:漁労中の船 (←清徳丸が漁労中なら、本件は違う)
B第3位:帆船
C最下位:動力船 (あたご:避航船 清徳丸:保持船)

200m超の巨大船(大型タンカーなど)>それ以下の船(あたご・清徳丸)

衝突現場は航路ではない ←航路の巨大船がらみではないので、本件船舶の大小は法的に意味なし

「あたご」は「清徳丸」と同じカテゴリーの動力船だし、航行制約のある巨大船じゃない


564名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:11:09 ID:KKh0O0j/0
>>558
あれは画像を作った奴が、金平丸が現場に戻った航跡をイージス艦の航跡と間違えて
書いたからあんな珍妙な動きになってるの。
565名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:12:00 ID:2rnfUOIb0
>>562
こんなボンクラに国防任せてて怖くないの?マジで。
安心して枕高くして寝てられる?
566名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:14:07 ID:4xVjcyO90
>>558
>一旦、衝突回避できてるのに急激に曲って戻ってる。
あのね。船の舵ってのはすぐに反応しないし、相手が舵をきったか、
変速したか判別できるまでには更にタイムラグがある。
更に緊急時には、相手がどう動いてくるかもわからん。(あたごの
場合は緊急時になる前から相手の予想外の動きをしてみせたわけ
だがw)

結果的に「そのコースなら衝突回避できてた」は、回避行動を
否定する根拠にはならんのだよ。
緊急回避が必要とされる時点で、基本的にどう転んでもリスク
が発生し、絶対の安全は担保できないんだよ。
だから、そもそもそんな状況を作ったあたごが悪い。
567名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:14:10 ID:o52THBIl0
>>547
えひめ丸はグリーンヴィルの急浮上
漁船と貨物船も事故るよ

海難審判採決> http://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/04saiketsu.htm


568名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:14:14 ID:vhYYNPVy0
>>565
>安心して枕高くして寝てられる?

やはり、日本語が不自由なようだ
どこの国の工作員だ?
569名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:14:24 ID:SD9AxKM00
知り合いで在日米軍で横須賀に居る奴に聞いたが
今回の防衛省と政府の対応は最悪だと
言っておったよ

防諜対策と広報対策の双方で落第点だとさ

実戦を知らない軍隊だからなと言われた時に何も言い返せなかったよ。
570名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:14:47 ID:0Nt1pWig0
法律を曲げてでもイージス鑑を擁護したい方々、
今日もお勤めご苦労様です。

ところで一体誰の為に戦ってるんですか?
571名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:15:46 ID:kq8+h/iW0
>>570
見えない敵じゃね?w
572名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:16:01 ID:2rnfUOIb0
>>568
それより答えてよ。
こんなボンクラに国防任せてて怖くないの?
573名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:16:59 ID:BYAYIK3D0
>>540
漁師親子救助ってなんだよ!記事のどこにも記述がないぞ!!
574名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:17:42 ID:jxv/K/6s0
なんか、利害関係抜きで衝突の真相を解明しようとすると、問答無用で妨害する人が現れてできないようになっちゃってるな。
俺は法律のことはわからないから、もう「イージスが悪い」でいいって。
で、イージス叩きしてる輩の中に、例えば漁船は16mだったとか強行に言い張ってる奴がいたんだけど、他の書き込みによると12mらしいんだよね。
しかも16mの漁船は小さいほうだと言い張る。そんなこと言ったって、たいがいの漁船なんて20〜40フィートぐらいなんだよね。
つうか、それでも大型船を避けるのに苦労しないのは違いないんだって。
なんでそこまで必死なのかなぁ?
賠償金でも自衛隊解散でもなんでもいいよ。
けど、マスコミはなんで当たったかは報道するべきだよ。
「イージスが悪い」だけじゃ当たらないもん。
575名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:17:51 ID:lft5ncwZ0
環太平洋のもの笑い、ハレンチ海自&防衛省。
576名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:18:06 ID:4xVjcyO90
>>573
>>285が捏造って意味なんじゃないの? 俺はそう解釈したけど
577名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:18:32 ID:wSsIi71T0
ボンクラって調べてやっと意味が判ったw

昔あった死語なのねww
578名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:19:16 ID:kq8+h/iW0
>>577
普通に通じるが
579名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:19:36 ID:PsdeaLLh0

 ●このスレには必死にイージスを擁護してる関係者が潜んでます●


        洗脳されないように、注意されたし

580名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:19:41 ID:znio6Mia0
ボンクラw

ボンクラ連発してる奴って、学生運動?世代のオッサンだろ
581名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:20:57 ID:2rnfUOIb0
>>578
物知らずなんだろw。
だから、「自衛隊は悪くない」って思いこみたくて、
客観的に今の自衛隊は相当ヤバイという事実を冷静に見つめるほどの
冷静さが脳みそのキャパにないw
582名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:21:12 ID:SD9AxKM00

海自のイージス艦だけか悪いという事になれば
その後は米海軍への航行にも制限を加えられる事は明白

それは中国とロシアと半島を喜ばすことと同じ。
だから在日米軍のやつらは言っていたが
スパイ防止法が何故日本は作らないのかと言っておったわ


三浦の逮捕も実はその側面もあると言っていたしな
日本の警察や司法・政府に対してアメリカを舐めるなということらしい。

583名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:21:37 ID:X0+F3TzZ0
>>567
グリーヴィルも知ってる。だから、たいして船もあつまってないとこであんな事故になったんかなぁ〜って思った。

以外に事故ってるんだね。報道されてないから知らなかった。ありがとう。
584名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:21:39 ID:gTPt+Iwl0
>>578
ボンクラ世代 乙w
585名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:21:41 ID:o52THBIl0
>>574
当然100パーセントとかは論外
海難審判では漁船側も勧告される
マスコミは・・・そんなもんだ
586名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:21:42 ID:jxv/K/6s0
>>561

いや、イージスが気づいてたかどうかと事故直前の仲間の漁船の不思議な動きとはまったく関係ないよ。
イージスか客船かとかでさえ関係ない。
画像で見る限り、一旦、回避できてるよ。
いや、実際のところは知らんよ、もちろん。
587名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:21:49 ID:4xVjcyO90
>>574
情報が錯綜してるからな。
特にあたごを擁護してるヤツの中には、あちこちのスレに
一日中はりついて執拗に捏造を繰り返すヤツとかいるし。
588名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:23:24 ID:qhqCZ1Iw0
法律は法律だし、船員が行方不明になってるから表立って言う人は少ないけど、船乗りなら
「漁船側も馬鹿だよなー」「なんで避けなかったの?」「居眠り?」ってのが大半の見方。

日本財団や海上保安庁も絡んでる某団体会員向けのBlog↓でもギリギリの表現でそれが滲み出ている。

-----
読者の中には船をお持ちの方も多いようですが、運航する時にはくれぐれもルールを守っていただき、
無理のない安全航行をお願いします。また、仮に海上衝突予防法により自分の船が進路を保持する
立場にあったとしても、相手船は回避しないで漫然と航行することも考えられます。
周囲の状況を常に注意するとともに、早めの回避を心がけてください。
-----

これに対する船乗り会員のコメントは辛らつ。なぜ漁船が避けなかったのか疑問視してる方が多い。
589名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:23:50 ID:SD9AxKM00
冷静な判断が出来ない奴は日本メディアの偏向報道に
扇動され踊らされている馬鹿だとみんな言っている。

590名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:23:53 ID:2rnfUOIb0
>>586
いや、直前の話ではなく、その状況にあたごが突っ込んでいったということ。
12分前に気づいていながら、全く何も対処しなかったというのは
いくら何でもあり得ないと思うんだよね。

だから、あたごは直前まで、或いは衝突するまで
気づかなかったんじゃないかと思う。
本当かどうかわからないけど、全力後進したんだろ?
だとすると、12分前に気づいていたという証言とは矛盾するし。
591名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:24:03 ID:MwOdhvj50
>>544
船長と水先案内人がなぜ高給取りなのか、ってことですな。

>>541
>今回のケースは右転舵だけで衝突が回避できた状況なんだから。
漁船が右転舵したから衝突が起きたんですが。

>>550
いや。実際はイージス艦の進路妨害してるし。
正解ってのは「衝突しないこと」なので漁船の行動は不正解。

>>556
もう少し勉強してから来てください。
サーチライトも警告です。

>>557
速度針路保持が衝突回避となるならばそうでしょうな。

>>569
確かに最悪の対応です。防衛省も政府もいったい何やっているんだか。


やっぱ憲法9条教の人が多いなw
592名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:24:09 ID:jxv/K/6s0
>>564

そりゃ、53さんに失礼だと思うよ。もう一度確認してみて。
53さんは一生懸命されてるぞ。
593名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:24:19 ID:H+Yi7heH0
>>576
時事通信に通報してくれってことか?
594名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:24:23 ID:0+6PjEYa0
>>586
>・・・まったく関係ないよ。
   :
>いや、実際のところは知らんよ、もちろん。

ワロス
595名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:24:38 ID:VjRuqFwBO
>>572
そもそもお前が言ってるボンクラってのは誰だ?
そしてその理由は何だ?
596名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:24:51 ID:XRSYE66K0
戦車のウィンカー付いてたり、漁船が軍艦に道譲らなかったり、こんな国ねーよ
597名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:25:26 ID:0+6PjEYa0
>>591
>速度針路保持が衝突回避となるならばそうでしょうな。

ぶつかってきたオマエが悪い理論ですねw
598名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:25:44 ID:GlBp+eK70
そもそもイージス擁護してる人って誰だ?
漁船の航行に疑問を呈するだけでイージス擁護だと思ってるかね。
599名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:25:59 ID:SDC8weznO
まあ両方気をつけるべきだったとは思うが
さすがにこれは言っちゃまずくないか?
600名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:26:12 ID:9DghPcCK0
>>587
一日中はりついてないと知り得ない貴重な情報ありがとうw
601名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:26:35 ID:SD9AxKM00
>>590

だって海保に確保されて事故関係当事者は市ヶ谷に居る海自幹部から連絡を
隔離されているし海保の許可を得て海保の都合良いことしか言えないされて
事情聴取されていると聞くし。
602名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:26:37 ID:2rnfUOIb0
>>595
海自。
度重なる判断ミス、その後の対応の悪さ、遅さ、
さらにすぐばれるような工作をしているところ。
気持ちのたるみ。

特に、ここ5〜10年くらいでひどくなった部分は大きいよ。
603名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:28:06 ID:jxv/K/6s0
>>566
まず12mの漁船(ちなみに最新エンジンね。ボクならやっぱりヤンマーにするけどw)のってどれくらい曲れるか体験してみて。
38とか40フィートぐらいだと思われ。
604名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:28:18 ID:qcPkVDKFO
あぁ、このスレにはボートで沖に出たことない馬鹿が多いんだなぁ
あんなデカイ船に近づく方が悪いって事が何で分かんないんだろう?
ライジャケ付けないで我がもの顔の漁船の何と多いことか
605名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:29:09 ID:2rnfUOIb0
>>601
>海保の都合良いことしか言えないされて
>事情聴取されていると聞くし。

日本語の意味がイマイチよくわからんのだが、誰から聞いたの?
海保の都合のいいことってどういうこと?
606名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:30:26 ID:SD9AxKM00
>>602
お前何故そうなったか理由知っているか ?

片山さつきが主計局時代に防衛庁の予算担当を苛めて
予算削ったからだ
人材育成の予算が無くなって正面装備メインにしかくれなかったから




607名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:30:37 ID:A3h5s2E80
別にイージス艦を擁護してる訳でもなく、漁船側も何とかならんかったか?
というだけでブサヨはヒステリックに反応してくるから堪らんですわ┓(´_`)┏
608名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:31:15 ID:o52THBIl0
1級小型船舶とか大型船に乗ってる人の意見があればなぁ
609名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:31:24 ID:0Nt1pWig0
>>604
「大きな船には近づかない」或いは「小さい船が譲る」
という心構えや慣習を守っていなかった事と、

「あたごは避航船にあたり、法令に基づく回避の義務
があったが直進を続けた」

事とに一体なんの関係があるの?慣習と法令を同じ
シーソーに載せてどっちが「より悪いか」とか言っても
何の意味も無いんだけどw
610名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:31:40 ID:wIH44Gh40
自動操縦の解除ってレバーとか1つ動かせばできるって聞いたけどどうなの?
611名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:31:51 ID:2rnfUOIb0
>>606
だから、こんなボンクラに防衛の要を担わせて怖いと思わないの?って
さっきからずーっと聞いてるわけだが。
お前は怖くないわけ?
612名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:32:20 ID:5lUyTcxbO
あきらかに不審船が突っ込んできたら爆破できるんですか?
613名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:33:13 ID:4xVjcyO90
>>588
日本財団は元々笹川一族の物だった。表向きは切れてるけど今でも影響力は大。
笹川が被害者非難ととれる発言をしちまった以上、被害者叩きをするしかない
状況かと。

>>601
>だって海保に確保されて事故関係当事者は市ヶ谷に居る海自幹部から連絡を
>隔離されているし海保の許可を得て海保の都合良いことしか言えないされて
>事情聴取されていると聞くし。
初耳だが、どこ情報?
市ヶ谷で聞いたとか?
614名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:34:01 ID:UcU5/w/D0
>>598
イージス艦を叩いてる連中を反日工作員と思い込んでる憂国烈士
615名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:34:09 ID:2rnfUOIb0
それよりSD9AxKM00さあ、>>605の質問に答えてくれる?

とても興味があるんだけど。

他の人もとても興味があるみたいだし。
616名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:35:25 ID:X0+F3TzZ0
海難審判すごいな。6万トンの船と1万トンの船がぶつかってる。

裁判上、動いてる以上どちらか一方が完全に悪いってことは考えられない。そらあたごの過失はでかいとおもうけど。
「あたご」ばっかり非難しても事件は進展しないと思う。

617名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:35:27 ID:vxlC+YdgO
まあ日本じゃあ戦車でもDQNバイクに道を譲れってことだな
618名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:36:42 ID:iy14Lolt0
たとえ戦車でも赤信号無視しちゃ遺憾よな
619名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:37:51 ID:H3m88Wot0
でも、イージス艦波の大きさだと、舵がきくのに時間がかかるんじゃゃないの??
ゆき足もあるし、小さい方がよけるというのもあながち間違っては居ない気がする
620名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:38:12 ID:o52THBIl0
>>615
海保に確保されて>は普通に報道されてる
海保の都合良いこと>記事自体は張り付いてる記者が小出しにされる情報に元づいてだかんな
故に未確定情報が世間に出る
621名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:38:21 ID:SD9AxKM00

>>605
あのな本来は捜索は双方は立ち合いで聴取する。
しかもイージス艦なら特定防衛機密立ち入り制限があるから
本当なら絶対に海保でも入れない
米軍の許可が居るんだよ
これは海保もスパイが絶対に居ないということを
証明しない限り絶対に入れないこと

それを横浜地検がすっとばして海保の意見のみを聞いて動いたから
これが問題で米海軍にも適用する為の前例を作ったこと
これは絶対にやっちゃいけないことなのよ。
空母にも簡単に入る事が出来ることになる
これは米海軍関係者が一番怒っていたこと
いずれ日本周辺海域で訓練を制限させられると危惧している
それを喜ぶやつらが日本に居るからな
622名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:38:29 ID:4xVjcyO90
>>606
>片山さつきが主計局時代に防衛庁の予算担当を苛めて
>予算削ったからだ
片山も大概クソだが、これを片山のせいだけにするのは責任転嫁も
いいとこだろ。
防衛省の概算請求が野党から「正面装備偏重」と批判されてるのは
もはや年中行事じゃん。
まず責を追うべきはは財務省じゃなくて、防衛省自身や日米平和
文化交流協会絡みの族議員あたりだろ。
623名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:38:45 ID:3mEQJPoY0
ボンクラw
624名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:39:09 ID:2rnfUOIb0
>>621
よくわからんな。海保に都合のいいことってどういうこと?
625名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:39:32 ID:0+6PjEYa0
>>616
放漫だった方が氏んだ方なら非難は少なかったろうな。

頃しちゃってるからな。
626名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:40:57 ID:E4TaHopt0
つい書いちゃうけど戦車にウインカーは普通だよ
627名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:42:22 ID:UReGQfyp0
海難審判では両方の責任が問われるに決まってる。
しかも護衛艦の方がより重くね。それはそれでいいじゃん。

しかし、実際に沈没した漁船がなぜ自殺行為同然の航行をしたかが知りたいね。
628名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:42:32 ID:NpctQ/BF0
戦艦にもウインカーをつけよう!交通ルール、決まり!
629名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:43:01 ID:5lUyTcxbO
艦長やめてください!
逆噴射
スクリュウ1枚1億円
630名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:43:20 ID:E4TaHopt0
>>617
戦闘中でもない限り交通法規に従って譲るときは譲るよ。
631名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:43:39 ID:o52THBIl0
>>616
海難審判興味深いだろ?
大抵どちらか一方は無いしな
漁船が何故?は当然だけどここは暴言や妄想が多いわな
632名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:45:23 ID:CzQ+Nfsc0
>>618
あたごが赤信号無視したのかな?

拡幅の広い一般道で大型車が普通走行している中飛び出していったDQNバイク
だろ、あの漁船は。
この場合でも事故ると大型車側が安全運転義務違反 問われるが、賠償金は相当
減額。
633名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:46:12 ID:etycfKDK0
漁船は
1.居眠り
2.自殺・心中
3.本当に操船が下手
この3つのどれかだろ
634名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:46:15 ID:SD9AxKM00
>>624
おまえ馬鹿だろ?
この法律を無視した海保が責任逃れしたい為に
世論扇動させるために記者クラブに海保に都合の良い事しか言わないのじゃ
( ゚Д゚)ヴォケ!!

日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法
日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法施行令

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=4&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S29HO166&H_RYAKU=1&H_CTG=49&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1


この法律を嫌うやつが居る。それを反故する布石を海保はやったということ

635名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:46:27 ID:4xVjcyO90
>>621
捜査しないってわけには行かんだろ。行方不明者の位置特定の
手がかりだってある可能性高いんだし。
日本を含め、軍が警察権を持っていない国は普通にある。
その点を考慮しないで米軍とてきとーな契約をしてたんなら、
防衛省に問題があるっていうだけ。海保や地検を責めるのは
筋違いだ。

636名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:47:17 ID:G5T6XifL0
自己保身しかできない無能な部下を持った大臣が
秘書の給料をかっぱらってた女犯罪議員に
ぎゃーぎゃー言われてる姿は・・・


カナリワラエマスタw
637名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:47:22 ID:0+6PjEYa0
>>632
赤灯無視は確かだな。
638名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:47:39 ID:Hz7v7r2H0
たくさんの船が行き交う海域に至ってもなお前方に注意を払うことも無くぶつかるまで何もしないで自動操縦を続けたこと自体が違法。
衝突回避の義務はイージス艦のほうにあったというのは動かしがたい事実であり、これを必死で否定しようとするのはどんな意図があっての事だろうか。
639名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:48:45 ID:2rnfUOIb0
>>634
ますますもってわからないんだけど、
今回の事故にイージス機能は全く関係ないわけで、
通常航行中に事故ってしまった船を海保が調べるのの
どこが法律違反?

もしあたごが米国の艦だったら地位協定があるから
国際問題になるだろうけど、あたごは日本の船だよね?

そもそも、そこまで「法律違反」と言うなら、当然米国からの抗議は
もちろん、他にもそういう声が上がるはずだが、全く上がってこないよね??
640名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:51:24 ID:4xVjcyO90
>>634
見たところ海保はその法には抵触していないようだが?
どの条文がどういうふうに抵触してると思う?
641名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:53:07 ID:EYiQZiHL0
642名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:54:28 ID:TTv0Ifj60
>>588
漁船総スカンのコメントが多くてワラタ。
実際の海の慣例からすると漁船側にも相当おかしな面があるようですね。
643名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:55:14 ID:X0+F3TzZ0
>>631
うん。これは勉強になるわ。
たとえ死亡事故であっても過去の判例に基づいて判断すべき。イージスが100%悪いなどは極端すぎる。
あの漁港のおばちゃんたちは海難審判の判例を見てイージスが悪いっていってるのかね?
艦長がでていっても見てないから意味がない気がするけど。
644名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:56:13 ID:Sc4KWGQF0
>>642
イージス艦だけが一方的に悪いなんてことはないからね。
船乗ってる人なら当たり前に理解できること。
645名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:56:51 ID:+McMxiMr0
でも、いまの海自はあほ波
646名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:57:18 ID:eY6hQ0YS0
>>614
はあ?憂国烈士?真相を教えてくれってのがか?誹謗中傷もきわまれりだな・・・
つうか、当たった漁船の航跡と仲間の漁船の不可解な行動の理由をちゃんと報道してくれれば収まると思うぞ、この問題は。
647名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:58:02 ID:o52THBIl0
これ狭い所(関門航路)で大きい方が小さい方をそのまま追い越して事故ったパターン

油送船第21九翔丸貨物船ブンガ マス ラパン衝突事件
> http://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/tokyou/tk18/17025yaku.htm
ブンガ マス ラパン(8,957トン)と第21九翔丸(999トン)
648名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 11:58:48 ID:P3pmpZIKO
イージス艦が正しければトラックは小型車
避けなくっていいよね
649名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:00:10 ID:i+svJNtz0
ぶっちゃけ漁船が100%悪い。法令遵守の観点から国はぶっちゃけられないだけ。

だそうです。(知人の漁協関係者談)
650名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:00:26 ID:KpGLlmdD0
>>648
トラックとチキンレースでもするのか?小型車が?
俺なら譲るがな
651名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:01:51 ID:0Nt1pWig0
>>639
日本を守るために昼夜を問わず戦っておられるんだ。
あまり無粋な真似はせず、貴重な情報をお出し頂いた
事に感謝するんだ。

・・・・・・ところで誰と戦って居られるんでしょうか?
652名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:02:18 ID:PsdeaLLh0

 
 脳梗塞で倒れた父親を助ける為に、学校を辞めて漁師になった息子。
 定期的にホームレスにも魚を届ける好青年。
 300人も乗った船の誰一人助けようとしなかったのは
 あまりにも残酷。

653名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:03:24 ID:SD9AxKM00
>>639
公式に表に出ていないだけだよ

言えるかよ。今の在日米軍が
沖縄の件でただでさえ嫌われているのに。

今回の事故問題で騒いで喜ぶやつははっきりしたよな。


日本のメディア・政治家・官僚に反日反米のスパイが多いか分かったわ
654名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:03:56 ID:2rnfUOIb0
>>653
公式に表に出ていない情報を何で君が知ってるの?
655名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:05:21 ID:nA/WMvyI0
>>649
船乗ってる俺の知り合いも同じこと言ってる。
要は譲り合いが足りなかったんだろ。
656名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:05:36 ID:btsrJtx4O
>>652
実際は報道とは懸け離れてるらしいけどな
657名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:05:43 ID:qvc1r3dI0
あ〜あ三管怒らせちゃった、三管>>海自
658名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:06:02 ID:lEBQSNG/0
和歌山県第三選挙区 朝鮮法華創価学会 2万人 朝鮮法華立正佼成会は カルト

芥川賞作家 中山健次 @ 路地裏からアメリカンシテー
上野氏えの糾弾ポスターを新宮の仲之町オークワでみた
新宮市は 隣保館活動が盛んときいた
オークワでは中国「天洋食品」製造 回収 http://www.okuwa.net/news/index080202.htm
上野・新宮市長を聴取
名誉棄損で和歌山地検 上野・新宮市長を聴取 名誉棄損で和歌山地検
和歌山県新宮市の上野哲弘市長(59)から「学歴詐称している」と中傷されたとして、選挙で敗れた佐藤春陽前市長(61)が名誉棄損容疑で告訴していた問題で、和歌山地検は5日までに、同容疑での立件も視野に上野市長本人から任意で事情を聴いた
2004/03/05 17:01 【共同通信】

反日反靖国 吉本興業 島田紳助 朝鮮ヤクザとの交際を公言 by 溝口敦。
読売新聞大阪本社社会部の記者が「人が死んでんねんで!」「あんたら、もうエエわ(社長)呼んで!」
ビニ本マニアの反日歌手 谷村新司さん、支那の上海音楽学院で教える
反日反靖国の不動産業 毎日放送と大阪市のウオーターフロント事業1000億との癒着
USJ スタジオ USJ スタジオ USJ スタジオ 不動産業 毎日放送に大阪市を批判出来ない訳がある !!
毎日放送に報道倫理があるの コンプラインナスはあるの ちちんぷいぷい !!
反日反靖国 日本人警察官が大嫌いな ニューススクランブルキャスターの  よみうり放送 坂秦和-
極道キャスター角純一 藤田まことのインタビュー 民社党選挙の応援見返り











659名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:07:06 ID:fvjosqUg0
民間でも、従業員が勤務中に交通事故起こしたら、救急車や警察に連絡するけど、
その場で携帯電話とかで上司にも報告して指示を仰ぐだろうし、弁護士呼ぶやつだっているだろ。

そうするのに警察の許可なんているのか?なんか、あたごの乗組員を隔離すべきみ
たいな、えらく人権無視な話だな。まだ、上陸も許されてないようだし。
660名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:08:01 ID:eY6hQ0YS0
>>638
いや、みんなは法律家じゃないんだって。
だから「イージスが悪い」でもなんでもいいの。
ただ、あなたたちと違って日常的に船乗ってるの。
なんで当たったのかってのは、ごく当たり前の素朴な疑問なの。なんでわからないの?
漁船側に気づかなかったとか操縦不能だったとこ情報があればみんな納得すると思うんだけど、今回は「光を当てられたって無線連絡があった」等の情報が出ちゃってるの。
わかる?
じゃあ、なんで避けなかったのってみんな聞いてるの。
あ、避ける義務があるとか避けないのが悪いなんて誰も言ってないよ。念のため。
で、これを聞くと、「法的にはイージスが悪いじゃねーか!」って書き込みが来るの。誰もイージスが法的に悪くないなんて言ってないんだよ。
多分、この中に1級小型船舶とかいると思うしウヨクでもないよ。w
661名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:08:29 ID:GlBp+eK70
>>652
真っ暗闇の海に飛び込めというのは間違っている。海上に漂流する人間を
見つけるのは非常に難しく。内湾ならともかく潮流の速い外洋でそのような
行為は、全く意味をなさない。2次災害が発生すれば、自体は悪化して
親子二人の捜索にも支障をきたす事になる。
662名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:08:59 ID:CqD7a/yqO
海自は悪くない
悪いのは漁船
しょこたんも悪くない
663名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:09:32 ID:o52THBIl0
>>643
漁港のおばちゃんたちは身内&地元ならテンション上がるのは仕方ないんでは?
俺が当事者だったらDQN度高いんでもっと上がるwww
マスコミの漁師側の報道も意図的だかんな
生インタビューで「大臣は良くやってる」って言ってた人もいるよ
664くたばれ記者クラブ:2008/02/27(水) 12:11:09 ID:SD9AxKM00
665名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:11:18 ID:VxigBUhz0
>>660
自衛隊が叩きたくて仕方がない一日中貼り付ける市民の皆様に決まってるじゃんw
666名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:12:08 ID:2rnfUOIb0
>>664
何で公式に表に出ていない情報を君が知っているのか、
教えてほしいんだけど。
667名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:12:23 ID:nA/WMvyI0
>>663
>生インタビューで「大臣は良くやってる」って言ってた人もいるよ

そうそう、それ俺も見た。
でも録画編集されたニュース映像には絶対登場しないのなw
668名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:12:30 ID:0Nt1pWig0
>>660
一体何があったのかが「事実として確定」するのは何年後に
なるんだろうな。漁船の二人死んじまってるのが痛い。
669名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:12:42 ID:EYiQZiHL0
>>657

三管を空爆しましょうか?
670名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:12:43 ID:4xVjcyO90
>>659
いや、だから。
隔離されて外部と連絡取れないとか、そういう報道があったのかって
さっきから聞いているんだが?
俺の知る限りそんな報道はないし、報道されていないとしたら、それ
を知っているのは誰よってこと。



671名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:13:34 ID:eY6hQ0YS0
>>639 >>651

だからね、軍隊とかそんな話はよそでやったら?
みんなは、なんで漁船がぶつかっちゃったのか?ってのを知りたいだけだと思うよ。
軍隊とか右翼とか関係ないでしょ?
なんでぶつかったか説明してからやってくれない?
672名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:14:03 ID:MwOdhvj50
>>627
そうそう。
なぜ漁船がわざわざ間違った転舵をしたのか。
知りたいな。
673名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:14:07 ID:v9k4wMk70
>>660
>じゃあ、なんで避けなかったの
自分はそれを漁船に聞くよりも
船舶銀座と呼ばれる交通量の多い地域にさしかかり漁船数隻確認した後で
自動から手動操縦に切り替えることすらせず突っ込んできたのは何故?
とイージスに聞きたいが
674名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:15:22 ID:3ivPFXor0
実は法律には2つあって、一つは衝突回避義務義務(?)だっけ、
右に相手を見る側が右に回避する義務があって、これをマスコミは
騒いでいる。

ところがもう一つの法律は、大型船と小型船では小型船が避けると
いう法律もあるらしい。

この前TVで言ってた。
675名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:15:29 ID:4xVjcyO90
>>671
だから、そういうことは ID:SD9AxKM00に言えよw
676名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:16:18 ID:ZCm9ibty0
この事故は世間的にはもう過去の話題。
イージスが悪い、海自が悪い、漁船はかわいそうで結論が出てる。
677名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:16:19 ID:VxigBUhz0
>>673
油断してたんだろ?以上あたご側の原因終了。

で、漁船側は普通なら2キロ3キロ手前でやべえって思って法律無視して左に舵切るくらいなのが普通なのに、
なんでずーーーっと我慢して警笛も発行信号さえ出さないでだまーーーーって大型船の舳先に向かって突っ込んでいったんだ?

謎だねえ。
678名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:17:12 ID:0+6PjEYa0
>>659
>民間でも、従業員が勤務中に交通事故起こしたら、救急車や警察に連絡するけど、
>その場で携帯電話とかで上司にも報告して指示を仰ぐだろうし、弁護士呼ぶやつだっているだろ。

海保は無線連絡を咎めてるのか?
679くたばれ記者クラブ:2008/02/27(水) 12:17:23 ID:SD9AxKM00
>>669

やれやれやっちまいな

元々海保の創設にかかわったのは旧海軍関係者だろ

GHQ統治下の時の機雷掃海でも
どれだけ助けたかと
同じ祖先だろ
ふざけるなよ 海保は何様なんだよ
680名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:17:39 ID:4xVjcyO90
>>674
>ところがもう一つの法律は、大型船と小型船では小型船が避けると
>いう法律もあるらしい。
それは捏造だよ。
当該海域に適用される法律の条文では前者だけ。
681名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:17:55 ID:o52THBIl0
>>660
んー、「浦安マリーナ規定」とか「手漕ぎボートマニュアル」をあたかも法律のように引用してくる人もいるしなぁ
居眠りはあるかもしれんがテロとか言ってるのはどうかと思うんだけど
682名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:18:24 ID:JhkaPCQU0
>>673
あんた話にならんわ(呆

イージスが相当悪いことは判ってるの
でも最後の最後で助かるような操船を漁船は出来たんでは?ってことが疑問として残るの
683名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:18:40 ID:MwOdhvj50
>>643,644
でも初めて知っちゃった「右転舵教」にはまってイージス艦たたきに
必死な人が多いのが不思議です。

多面的に物事を考えられない想像力の欠如した人が多いようですが。

>>649
そういうことですな。
自衛艦じゃなければニュースにもならなかった可能性がある。
世論誘導したいマスコミの功罪ですかな。

684名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:18:55 ID:VjRuqFwBO
>>673
漁船が避けるのがあたりまえだから。
685名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:19:09 ID:X0+F3TzZ0
>>663
当事者だったら、イージス責める以外に方法はないよなw

ってかここで石破をやめさせたらまた元にもどっちゃう。今回の事件はトップの首を切って済む問題じゃない。
686名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:20:10 ID:2rnfUOIb0
>>679
何で表に出ていない情報を君が知っているのか、という質問に
答えてくれないのかな?
687名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:20:36 ID:fvjosqUg0
>>678
無線や電話で連絡とればいいのに、何でヘリ使ったんだって批判ってことかな?
688名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:20:55 ID:BtO49Cc/0
>>685
クビキリは政治的な儀式だからね
689くたばれ記者クラブ:2008/02/27(水) 12:21:29 ID:SD9AxKM00
海上保安庁歴史概略
1948年(昭和23年)、芦田内閣の下で設立された。
これは第二次世界大戦後、それまで日本周辺海域における法秩序の
維持にあたってきた日本海軍が掃海部隊を除いて解体され、
その後、日本の海上における法秩序の維持および掃海など担当する
機関として、運輸省(現国土交通省)外局という扱いで
設立されたものである。設立にあたっては
アメリカ沿岸警備隊の助言があった。ただし、
アメリカ沿岸警備隊はアメリカ海軍の一機関としての
任務を担当することもあり、そのための装備も充実しているが、
海上保安庁は、海上自衛隊からは完全に独立しており、
装備面での共通性も少ない。

1952年(昭和27年)には第3次吉田内閣の下、
より軍事組織に近い海上警備隊が海上保安庁附属機関として
組織されたが、これはまもなく警備隊として分離され、
後の海上自衛隊となった。保安庁創設に際して、治安組織の一元化の
見地から、海上保安庁も海上公安局に改組されて、保安庁の下に置かれることになっていた
(保安庁法及び海上公安局法)。ところが、海上保安庁側の猛反発により結局、
保安庁法の海上公安局に関する規定及び海上公安局法は施行されないまま、
それに代わる自衛隊法の制定によって廃止となる。そのため、海上保安庁は改組を免れてそのまま存続することとなった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%BA%81


690名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:21:32 ID:IfK1bD4+0
延々とループし続けてるなw
691名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:22:11 ID:0+6PjEYa0
>>687
当事者が現場を離れるというのは交通事故ならひき逃げだったりするからな。
692名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:22:32 ID:GlBp+eK70
>>674
海上衝突安全法では、大型船をみたら衝突の危険性を考えて航行しなさい
くらいしか書かれていない。禁止してるのは交通安全法ね。適用外だけど。

一般的には小型船が大型船を避けて航行するのは望ましいとされてるくらいで、
それも法律ではなく、安全に航行するために推奨されているだけ。
693名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:22:45 ID:jsGIz/UyO
死にたくなければ避けるっつの
694名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:23:10 ID:qvc1r3dI0
>>674
ソースはTVかよ、それは特定航路と湾内など回避困難な場所のこと、
オープンウォーターの場所ではぶつかりそうになったら双方避航義務がある

で、あたごは何もしてないことが大問題となっている、理解できた?
多少でも回頭動作をしていれば心証が違ってきたのに。
695名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:23:23 ID:HtXwaQ8S0
>>667
>そうそう、それ俺も見た。
>でも録画編集されたニュース映像には絶対登場しないのなw
だって、その日の夕方にはもう、石破が情報隠しに関わってた
ことがバレてたじゃん。
それを知らないで石破をほめた発言をそのまま流すわけには
行かないだろ。下手するとその人も非難される。
696名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:23:34 ID:fvjosqUg0
>>691
なるほど、それはそうかもしれないなあ。
697名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:24:06 ID:eYE3NvGZ0
フジの軽部アナに声とか似てね?
698名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:24:59 ID:nkPkbtHgO
なんだ結局漁船がぼーっとしてたのか
699名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:27:19 ID:OzqyfIW30
>>683
その通りだね。
ワイドショーの司会者が「素人の私が見てもイージス艦はおかしい」って語ってたけど
事故があって「右方優先」とか「弦灯が赤と緑」なんてことを知ったレベルだろ。
素人を自覚してるなら適当なコメントするなってことだよな。腹立つわ〜
700名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:28:13 ID:kLvpk/dA0
これ、相手の船(イージス)を確認する為にわざわざ漁船が興味本位で
近づいていった(近づきすぎた)可能性もあるよな?


発見した時間なんかより、何故漁船側はそこまで近づいたのかも検証するべきだと思うんだよね
701名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:29:01 ID:HtXwaQ8S0
>>691
つか、あたごが遭難者救助義務を放棄して現場を離れた理由として
「海保に呼ばれた」ことを挙げてるんだけど、あの時点でヘリ使用
の件で嘘をついてなければ、海保は「担当者と責任者だけヘリで
連れて来い」と指示して捜索を続行させたのでは?
702名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:29:05 ID:0+6PjEYa0
>>699
レッテル貼り勝利宣言の練習ですか?
703名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:30:34 ID:VxigBUhz0
>>700
右舵転舵が絶対のルールで、相手の暴走船がいったいいつ右に向かって方向変えるかわからない状態で、
2キロ1キロと近づいていくのは、船乗る人ならほんとに判らないと思うよ。俺は乗らないから知らないけど。
704くたばれ記者クラブ:2008/02/27(水) 12:30:59 ID:SD9AxKM00
>>700
縁起を担ぐためにわざと近づいて寸止めで回避する奴もいるとか

たまらんわ。ほんま
705名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:31:07 ID:qwhsHuy60
>>700
仲間の僚船が無線で「(この大きいの)なんだべ?なんだべ?タンカー?」
って無線で交信したってインタビューで答えてたな。
野次馬根性で不用意に近づいていった可能性はあるよ。
706名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:31:24 ID:o52THBIl0
>>699
ぶっちゃけ漁船が100%悪い。法令遵守の観点から国はぶっちゃけられないだけ。>>649

まあ、ぶっちゃけるのもどうかと・・・
707名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:31:55 ID:BtO49Cc/0
>>699
賛成。物理的に考えて回避するべきは漁船だったし、イージスにも
問題はあったし。どちらかが絶対悪っていう極論に走りたがる
傾向にヤレヤレって感じ\(−公−;)/
708名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:34:39 ID:UMDmbz4cO
>>700
それをしてはいけませんって事が法的にあるの?
709名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:35:04 ID:GlBp+eK70
ほとんどの人は、衝突の危険性のない針路変更も右に転進するべきだと思って
いるからね。どんだけ目的地は遠いんだって感じ。
710くたばれ記者クラブ:2008/02/27(水) 12:35:04 ID:SD9AxKM00
だから漁船の無線交信記録を公表されたらけりがつくのに
しないのは他に調べてる物も聞こえなくなるからな

それを考えたら批難されるままの方が良いと思っているが
それもどうかと・・。

やっぱり背広組がダメだからこうなる。
711名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:35:08 ID:nO7HquNe0
海の男が海に消えた、気の毒だがそれだけのこと

交通事故で何故こんなに騒ぐのかね
712名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:35:26 ID:HtXwaQ8S0
>>706
武装集団が法を守る気がないなら、討伐するしかないなw
713名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:36:08 ID:v9k4wMk70
陸と海という違いはあれども、この事故と類似点が多いと思うが
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204034872/
なんで漁船はさけなかったの?とかいってる椰子はこの被害女性にも同じ事言ってんのかね?
714名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:36:09 ID:MwOdhvj50
>>694
進路速度保持も回避行動のひとつです。
転舵が危険な場合も存在しますね。
理解できました?
715名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:37:04 ID:VxigBUhz0
>>713
どこが類似してるか箇条書きで頼む
716名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:38:20 ID:v9k4wMk70
>>715
相手が避けると勝手に思い込んで突っ込んでいくところなど
717名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:38:24 ID:BtO49Cc/0
艦長一佐だったのか
718名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:38:29 ID:kLvpk/dA0
>708
おまえさんの考え方は根本的に間違ってる
法律できめられてるとか関係ない

興味本位や大型船としりながら不用意に近づいていったなら、衝突するリスクが高まるという事
リスクマネージメントだよ・・・・まぁ、漁船のみなさんにリスクマネージメント言ったってつうようしないだろうから
簡単に言えば海での危険行為って事さ
719名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:38:56 ID:QRAq+i560
>>713
違い杉。
バカばっかだな。
720名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:39:13 ID:0Nt1pWig0
>>706
無政府主義者ですか。
721名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:39:15 ID:VxigBUhz0
>>716
箇条書きでひとつしか類似してないなら比べようが無いなw
722名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:39:20 ID:GlBp+eK70
>>713
トラックよりも数段足が速くて機敏でレーダー搭載というところが似てるかな。
723名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:39:57 ID:o52THBIl0
>>714
横切る場合は進路速度保持は回避行動にはならないのでは?

行会い、横切り船の航法 by海難審判庁
http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/houki/houkinyumon/koutsunyumon.htm
724名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:39:58 ID:X0+F3TzZ0
>>713
全く似てないんですけどw

>>718
法律は常識が基本だからね。
725名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:40:50 ID:0AbiZfWy0
>>714
ポートだったのに進路速度保持するのは回避行動でもなんでもないただの暴走ですが?
726名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:41:07 ID:2rnfUOIb0
だからSD9AxKM00、何で表に出ていない情報を君が知っているんだ?
単なる妄想じゃないのか?
ここで必死にあたごを擁護してる奴のソースのように。
727名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:41:17 ID:MwOdhvj50
>>699
そりゃ持論に有利なことしか用意しないから。
事実を公平に集めようとする考え方がないからさ。
仕方ないよねマスコミ関係者はそう調教されているから。

>>700
単に何もしなかっただけじゃないかな。
イージス艦からの警告を受けているのに無視していたわけだし。
居眠りかボケてたのか知らないけど。

>>702
そういう君g(ry
728名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:41:36 ID:v9k4wMk70
>>721
あとデカイ加害者が小さい被害者殺したところとか
ぶつかっても加害者が物理的損失ナシなところとか
法令ムシしてるとことか

書かせるなめんどくさい
729名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:42:07 ID:w+WrOK7T0
日を追うごとに漁船側の行動にもボロが出てきたね。
両方悪いってことだろう。
730名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:42:20 ID:Mn7YnIEu0
そもそも公的義務のある大型船に、商業用の個人的な小型漁船を
避ける義務が生じる事自体おかしい。むろんイージス側の怠慢も
あったが、こういう事を曖昧にしている法律が間違ってる。
右方優先なんてあまりにもアホ過ぎ・・・。
731名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:42:54 ID:+jFdsBjA0
>>696
・その時海保に呼び出されていたわけじゃない
・行った先が石破や防衛庁とかへの直接報告
だから微妙じゃないかな。
最初にうっかり身柄を押さえなかった海保が難癖付けてるんだろ。

732名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:43:11 ID:VxigBUhz0
>>726
>必死にあたごを擁護してる奴
例えばどのレス番?NGワードが引っかかってるからなのか俺には気になるほど見えないんだが・・・。
733名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:43:24 ID:pWRCaAR2O
>>713の必死さは何なの?
734名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:43:46 ID:GlBp+eK70
>>728
催眠商法とかに良くひっかかるタイプ?
735名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:43:48 ID:0AbiZfWy0
>>718
>興味本位や大型船としりながら不用意に近づいていったなら
やってないじゃんか、そんなこと。
やってないことをやったように書いて、それを前提に非難をするって
議論の立て方が卑劣すぎないか?

>>708も釣られるなよ。
736名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:44:08 ID:QwWdilSq0
>>728
海上が現場じゃない時点で全て却下
737名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:44:29 ID:X0+F3TzZ0
比べるものにもならないってわかってないんだろ。
船と車をくらべるとかナンセンスすぎる。法律も違うのに。
738名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:44:53 ID:2rnfUOIb0
>>732
SD9AxKM00とか。
海保が自分に都合のいいように情報操作をしていて、
しかも海保は法律違反の捜査をしているそうだ。
さらに、非公式にこれに対してアメリカから抗議が来ているらしい。

妄想にしか思えないんだが、どう?
739名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:45:13 ID:kLvpk/dA0
船の事は分からんが単なる理系素人の俺でもマスゴミの下らない煽りで

ボートが近づいてきたら、石油タンカーも回頭しなきゃいけないとかなったら最悪だよなぁ
740名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:45:24 ID:VxigBUhz0
>>728
あー、全然、関係ないところが似てるかも知れんなw
目玉が二つついてたとか、手があって足があったとかw
で、そんな関係ないところが似てたからってそれが何?

自分が説明が出来ないほど似てない事例を持ち出すなよw
741くたばれ記者クラブ:2008/02/27(水) 12:45:32 ID:SD9AxKM00
>>726
軍関係知っている奴ならあの地域にある自衛隊や米軍の在籍部隊で
何があるか常識よ

お前が無知だからね

海自には日本周辺近海に隠れている中国原潜をモニターする
盗聴ストーカー部隊があるのよ
在日米海軍にもあるけど(笑

最近は衛星通信になったからな
742名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:46:01 ID:VzuXwVne0
ボールがきたらビグザムは避けてくれるのか?
小さい方が避けて当たり前、法律がおかしい
743名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:47:33 ID:BtO49Cc/0
漁船側の落ち度が全く報道されないことが問題だよねぇ。
国民感情を反自衛隊に煽ることが目的のようにすら思えるよ。
生存してる確率なんて微塵も無いのに捜索を続けざるを得ないし。
その捜索費用が税金で賄われてるって知ったら国民はどう思うだろうか?
多分みんな「無駄だ」って言うと思うんだけどなぁww
744名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:47:35 ID:VxigBUhz0
>>738
そのID、おれからは見えなかったw 糞レスすまそwwwwww
745名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:48:51 ID:SHNL5PUD0
なんで艦長が出て説明しないんだ
責任のすべては艦長にあるだろ

更迭する前に国民の前に出せ
746名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:49:10 ID:0AbiZfWy0
>>731
海保に通報した時点で現場保持義務が発生するから、許可なく
現場を離れるのはNGだろ。その後「怪我人を搬送するので、
ヘリ飛ばしていいですか」と騙して許可を取ったんだから、
真っ黒になるはず。
747名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:49:53 ID:2rnfUOIb0
>>741
つまり「軍関係」から聞いたってこと?
アメリカが抗議してきてるって??
それは軍関係ということは、米軍関係者だよなあ?
そんな事を漏らすか?
748名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:51:10 ID:o52THBIl0
>>745
今日の午後漁師の地元に赴き謝罪&質疑を受ける予定(マジレス)
749名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:51:13 ID:BtO49Cc/0
>>745
艦長は当時就寝中。実質的な責任は当直士官に委ねられていた。
これもまた単なる責任転嫁と人柱の儀式に過ぎない。
750名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:52:08 ID:0AbiZfWy0
>>745
一応、今日記者会見する予定だったと思うよ
751ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/02/27(水) 12:52:35 ID:mXxvOCbA0
2008年02月21日
生きていて!吉清さん親子の救出を祈る。
2/19早朝のイージス艦「あたご」との衝突で行方不明になった漁師、
吉清治夫さん・哲大(てつひろ)さん親子の、息子さん、
哲大さんは、4年ほど前から年に3〜4回、ホームレス支援のために、
千葉勝浦から東京上野まで自分でトラックを駆り、
毎回トロ箱30箱以上のサバやイワシをボランティアで届けていたそうだ。

「お金や米でなくて申し訳ないが、この魚を役立ててほしい」と。

苦しい暮らしを強いられているホームレスの方たちや、
ボランティアの方たちからは「哲」「魚のあんちゃん」と慕われていた。
そして、「もっと大きな船を買うのが夢だ」と話していたという。

昨日の朝これを取り上げてた東京新聞・中日新聞のWEB記事が、夜には早くも消えていた。
サーバにキャッシュも残らないうちにソッコー消すのが最近の流行らしい。
(下の方で書いてるけど、読売の記事は生きている。東京新聞は、漁師さんが
自衛隊自体を名指しで批判したくだりを、文頭の方に載せていた。)

阿修羅にサルベージュされた東京新聞のTEXTがあったので長いけど貼っておく。
http://www.asyura2.com/08/senkyo47/msg/470.html

元記事(削除済み)→監視ずさん回避後手 イージス艦衝突 『真実を話して』 捜索の僚船仲間ら憤り(東京新聞:080220)
752くたばれ記者クラブ:2008/02/27(水) 12:52:54 ID:SD9AxKM00
エニグマコードという本も読まないからな
お前らわ
>>738
>>744

情報業務群
情報業務群
情報業務群司令部(船越基地)
作戦情報支援隊(船越基地)
基礎情報支援隊(市ヶ谷基地)
電子情報支援隊(船越基地)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%BE%A4#.E6.83.85.E5.A0.B1.E6.A5.AD.E5.8B.99.E7.BE.A4


さてこれを知っているやつはどの位居るのかと・・。
防衛秘密の為に言えないことをいいことに・・・。

753名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:52:59 ID:vbPubuiS0
千差万別の海況で刻々と変化する状況のケースを全て法律の条文に表すことは不可能。
だから法律では最低限のルールを表しているに過ぎない。
実際の海の現場では、その場の状況に応じて法律のルールを尊重しながらも
双方がより安全な方法で航海するように努めている。
漁船側に全く非がないということはありえ無い。
754名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:53:41 ID:v9k4wMk70
まあおまえらは歩行中にチャリが突っ込んできても
トラックだのなんだのが突っ込んできても
避けきれなかった自分が悪いって事で相手の過失問うなよ

国防のために今後も書き込み頑張ってねw
755名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:54:36 ID:q4EkXPU5O
なんでぶつかって来たんだ?って死んだ親子に聞きたいだろうな、イージス艦の人たち。
756名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:55:25 ID:2rnfUOIb0
>>755
攻撃を受けたら、「何で攻撃したんだ?」って聞きたくなるんだろうなww
757ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/02/27(水) 12:55:28 ID:mXxvOCbA0
>>751 しくじった。

NPO?

2008年02月21日
生きていて!吉清さん親子の救出を祈る。
2/19早朝のイージス艦「あたご」との衝突で行方不明になった漁師、
吉清治夫さん・哲大(てつひろ)さん親子の、息子さん、
哲大さんは、4年ほど前から年に3〜4回、ホームレス支援のために、
千葉勝浦から東京上野まで自分でトラックを駆り、
毎回トロ箱30箱以上のサバやイワシをボランティアで届けていたそうだ。

「お金や米でなくて申し訳ないが、この魚を役立ててほしい」と。

苦しい暮らしを強いられているホームレスの方たちや、
ボランティアの方たちからは「哲」「魚のあんちゃん」と慕われていた。
そして、「もっと大きな船を買うのが夢だ」と話していたという。

昨日の朝これを取り上げてた東京新聞・中日新聞のWEB記事が、夜には早くも消えていた。
サーバにキャッシュも残らないうちにソッコー消すのが最近の流行らしい。
(下の方で書いてるけど、読売の記事は生きている。東京新聞は、漁師さんが
自衛隊自体を名指しで批判したくだりを、文頭の方に載せていた。)

阿修羅にサルベージュされた東京新聞のTEXTがあったので長いけど貼っておく。
http://www.asyura2.com/08/senkyo47/msg/470.html

元記事(削除済み)→監視ずさん回避後手 イージス艦衝突 『真実を話して』 捜索の僚船仲間ら憤り(東京新聞:080220)

http://hartwarmingclub.seesaa.net/

赤銀杏会
http://www.tvac.or.jp/tuna/2532.html
758名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:55:30 ID:VxigBUhz0
>>754
おまえは徐行の車に、優先だからと言って遠くからつっこんでいって、死ぬような真似はするなよ。
759名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:55:33 ID:0AbiZfWy0
>>753
>だから法律では最低限のルールを表しているに過ぎない。
あたごがその「最低限のルール」さえ守らなかったからこんな惨事が起きたんだが。
760名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:55:47 ID:3p7Ppg3D0
法的にあたごに多くの非があるのはもちろんだが、
漁船がなぜ不用意に近づいたかが不思議だわ。
船舶免許持ってる人間はみんな、大型船には近づかないって言うのに。
761名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:55:51 ID:IkIEMALk0
>>754
たとえ話にもなってないな

釣りにしては下手な煽りだし…
762名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:57:36 ID:i+pZr1pm0
ガッハッハ、170cm115kgのオレ様が歩いてたらお前らの方からさっさとよけろよ、ガリども。
763名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:58:00 ID:0Nt1pWig0
>>749
商船では交通量多いとか沿岸に接近してる、とかだったら起きてる
もんだけどな。
少なくともより小さい船が避けるべき、っていう常識とは同じ程度には。

まー何もかも筋通り、常識や法通りに進んでりゃぶつかってない訳だし。
誰もが少しづつ、色んな規範に照らして間違った事をしてたんだろw

>>759
ちなみにニアミスは頻繁に起こってるよ。海の男達は基本的に道なんか
ゆずらないし。すれすれで回避して無線で罵倒しあうってのがデフォw
764名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:58:16 ID:o52THBIl0
765名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:58:18 ID:RwqiVbrq0
>>760
>不用意に近づいた
近付いたんじゃないよ。法律通りに航行していたら近付かれたんだ。
766名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:58:25 ID:l19zjXAX0
>>759
お前が船乗りじゃなくて本当に良かったと思うわ
767くたばれ記者クラブ:2008/02/27(水) 12:58:29 ID:SD9AxKM00
768名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 12:58:46 ID:+jFdsBjA0
>>759
衝突の12分前、最初に視認した状態ではあたごに回避義務があるけど
衝突の数分前からは漁船の方に回避義務が生じてるよ
769名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:00:31 ID:rrvYDT4T0
>>759
>>753は両方とも悪いって言いたいんだと思うけど?
護衛艦だけが原因って断言するお前の方がどうかしてるだろ
770名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:01:48 ID:2rnfUOIb0
>>768
回避義務を怠ってその状況に持っていったあたごが悪いってことだよね、じゃ。

>衝突の数分前からは漁船の方に回避義務が生じてるよ

これはどういうこと?
771名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:02:55 ID:MwOdhvj50
>>708
事故さえ起こさなければいいんだが実際事故を起こしているしね。

>>711
自衛艦の事故だからでしょ。
一方的に攻め立てることだできるし、世論誘導のため悪印象を与えたい意図もある。
この辺はマスコミの思惑そのものでしょうね。

>>713
何のたとえになってません。却下。

>>716
一般の漁師の反応を聞けば「思い込み」なんて存在しないことがわかる。
で?

>>723
それは衝突コースであればそうでしょうね。
今回はそうでないことが分かってきたようです。

>>725
日本語大丈夫ですか?

772名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:03:19 ID:0+6PjEYa0
>>768
>衝突の12分前、最初に視認した状態ではあたごに回避義務があるけど
>衝突の数分前からは漁船の方に回避義務が生じてるよ

漁船の方にワロス
773名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:03:53 ID:RVwnZ3xa0
>>765
そりゃ、相当重度な天然ボケだなw
774名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:03:58 ID:X0+F3TzZ0
お互いが法律を無視してたら衝突しちゃうから、こんどは漁船が回避しろってことでしょ。

それはちょっと違う気もするけどね。
775名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:03:59 ID:0Nt1pWig0
>>759
言いたいことは分かるが、そう言う話では無いんだよ。
一般的にやられてる事は

「こっち避航船だけど、漁船かぁ。ちと速度落として警告でも
しとくか。あとワッチに良く警戒するようにいっとけよ。」位なもん。

んでぶつかったら、「最低限の事すらしてなかった」って言われる
けど別にそりゃ法がおかしい訳でもどっちが悪い訳でもない。
「海上では良くある事」w
776名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:05:02 ID:2rnfUOIb0
>>775
つまり海自が組織的にボンクラ化してるってことだよなw
こんな事がよくあるようじゃ。

777名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:05:10 ID:BtO49Cc/0
TVでヲタが「こういう漁船の多い海域に入ったなら寧ろ艦長は起きている
べきだ」とかほざいてたが。それじゃ艦長は不眠不休で指揮を執れという
話になる。TVにまでアホが出てきてうんざりだ。
訓練帰りで領海に入ったら取り敢えずホッとするだろ。下に任せて休むか、
ってなるだろう普通。
襲撃とか考えづらいんだからさ。海保が不審船取り締まってるわけだし。
778名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:05:45 ID:RwqiVbrq0
>>768
>衝突の数分前からは漁船の方に回避義務が生じてるよ
それは緊急回避の話だろ。あたご(二台のエンジンを積んでおり、
その場で回頭可能)にだって緊急回避義務はあるんだぜ。

そもそも緊急回避の必要が生じている時点で、「安全な回避」
は不可能ってこと。この時点での回避行動が適切なものかどうか
は、すべての情報を後からゆっくり確認できる我々だから客観的
に論じることができる。とっさの判断に完璧を求めるのは無理。
だからこそ、そういう状況にならないための法規になっている。
779名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:07:06 ID:pi6+dK+y0
>>772
正確に言えば、衝突の数分前からは両船に回避義務があるね
780名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:07:56 ID:o52THBIl0
>>768
衝突の12分前ではお互いまだ回避義務は生じていないかも?
衝突の数分前からは
あたご>監視、警告、回避義務をおこたった
漁船>警告を行わなかった、衝突を避けるための協力動作をとらなかった
しかし現時点では未確認の情報や未確定の要素が多く、やはりポイントはその間の10分間
781名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:08:26 ID:ABkyN4oJ0
>>776
海自だからとか関係ないだろ
大型船は大概そんなものって>>775は言ってる訳ふだろ

頭堅すぎw 
てかどうしても自衛隊叩きに持っていきたいみたいね。
悪いけどNG登録 ポチッw
782名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:08:29 ID:X0+F3TzZ0
>>776
>>775
>どっちが悪いわけでもない
って書いてあるのになんで海自がおかしいってことになるの?文章理解しようよ。
お互いに責任があるし、なぜこのような事態になったかを議論すべきなのに
一方的にどちらかが悪いと決め付けるなよ
783名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:08:30 ID:eY6hQ0YS0
>>703

そうだろ?法的には避けなかったイージスが悪いとか言ってる人たちって、20〜40フィートぐらいの船を操縦したこともなければ、大型外洋客船の操舵室を見学したこともないでしょ?
あなた方に最適の言葉→『百聞は一見にしかず』
ここで、「なんでぶつかるの?」って不思議がってる人たちは船乗ってる人たちだよ。w
784名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:08:38 ID:MwOdhvj50
>>743
まあ確かに民主主義からすれば自衛艦は我々の所有物。
だから何か起きた際には一方的に攻め立てることができる。
国民感情をあおりやすい。特に今回は亡くなられた方もいる。

>>751
そしてこうやって事故状況に全く関係ない記事を持ってきて
事実ではなく無関係な感情で世論誘導しようという奴が出てくる。

>>755
そのまま直進してればイージス艦の下側を通過してただろうにね。
785名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:09:30 ID:RwqiVbrq0
>>780
>衝突の12分前ではお互いまだ回避義務は生じていないかも?
あたごの見張りと当直仕官がわざと自分たちに不利な捏造をしていない限り、
あたごには回避義務が発生していたよ。
786名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:10:07 ID:Vs4zA7MR0
まあ法的には海自が100黒だからな
過失割合100%ってのも珍しいが仕方ないな
787名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:10:41 ID:X0+F3TzZ0
>>783
ごめん、青函連絡船のブリッジしか見たことないわ。
でも、案外下の方が見えなかった。高いとこにあるのに下の視界わるいんだ〜ってのが第一印象。
788名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:10:48 ID:i6aky7gW0
>>783 バカ発見
>大型外洋客船の操舵室を見学したこともないでしょ?
>大型外洋客船の操舵室を見学したこともないでしょ?
>大型外洋客船の操舵室を見学したこともないでしょ?
見学って プッ

だいたいがイージスと大型外洋客船の操舵性能が同じ訳ないだろ
789名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:11:35 ID:2rnfUOIb0
>>777
とりあえず不審船とかいいから、事故起こさないようにしようよ。
不眠不休なんて言わないから、入港数時間前くらいは起きてようよ。

こういう、とーっても低レベルな話なわけよ、今回は。

ちなみに
>襲撃とか考えづらいんだから
これは平和ボケ。
なぜなら、今回は演習中。
海保が守ってくれてるから安心、なんていう自衛隊に国は守れないな。

>>781
日本の国防の要が普通の大型船と同じでいいっていう
甘甘な意識の持ち主とは話が合うわけないよなww
790名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:12:45 ID:MwOdhvj50
>>770
イージス艦は大型船であり漁船が接近しすぎて回避が困難だから
回頭性能の高い漁船側に回避義務があるってことでしょうかね。

それにイージス艦の進路に直前になって割り込んできたのは漁船側ですし。
791名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:13:30 ID:j1fELDY40
確かに2rnfUOIb0をNGにしたらスッキリした
792名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:13:36 ID:kLvpk/dA0
しかし

地面と違って、動く海面上で大型船とダンプを一緒に考えてる升ゴミも結構いるよなぁ
どんだけ回頭、停止に時間がかかると思ってるんだが
793名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:13:54 ID:bKh9mGDxO
大きい船だから向こうが避けろ
794名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:14:00 ID:FYSach980
回避義務が有るのはイージス護衛艦あたご。
充分に回避できる距離で漁船を発見しているにも拘わらず
漫然と自動操舵で直進。
1分前に逆進で非常停止をかけたというが
怪しいもの。
衝突するまで気が付かなかったのではないか。
10ノットで航行というのも怪しい。
20ノットぐらいで進んでいたんだろう。
795名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:14:35 ID:M7NUs9pC0
行方不明の漁師さんは気の毒なのだが、彼らの命は、この9日間に
事故死した日本人の誰よりも特別扱いされていないか?
マスコミの異常な特集のしかたに疑問を感じる。彼らの命でマスコミは
いくら稼ぐのだ。
796名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:14:57 ID:i6aky7gW0
>>792 大型船とイージスを一緒に考えてるヒキヲタも結構いるよな
どんだけ回頭、停止に時間がかからないと思ってるんだが
797名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:15:31 ID:6A5K15qp0
>>788
スケール感とかの話じゃねーの?
798名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:17:33 ID:RwqiVbrq0
>>790
大型船じゃないし、低速時におけるあたごの回頭性能は漁船と遜色ないはずだが?

>それにイージス艦の進路
その針路取り自体が違法、という前提から話をしてるのに、
どうしてそういう印象操作みたいな一言をつけ加えるかな、君はw
799名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:17:41 ID:Z8R7/9CT0
>>777
つうか
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=34.5,139.9&ie=UTF8&z=8
結構まだ沖の方なんだよなあ。
東京湾に入るのに3時間ぐらいかかる。7時ぐらいだろう。
なのに3時から起きて指揮するなんて全くナンセンス。
800名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:17:50 ID:o52THBIl0
>>785
ちょっと説明不足だったかもね
12分前は距離的にまだ早いと考えてて
双方近づいていってる間に当然あたごに回避義務が発生してると思っているよ
801名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:17:52 ID:X0+F3TzZ0
>>795
国民感情をあおればあおるほどメディアは儲かるんだよ。
一般市民の感想は「もうイージス報道は飽きた」だろ。
次はロス疑惑報道で一儲けw
802名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:18:40 ID:Pag4QFYv0
高性能艦も使ってるのが愚鈍じゃ役立たず
803名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:19:18 ID:eY6hQ0YS0
>>788
何もおかしくないよ。大型船と12mの漁船との違いが一目瞭然だから。
ちなみにあなたは、>>53の図で、当たった漁船がなぜ避けられなかったか?と、仲間の漁船がなぜ一旦回避した後に戻って来たのか?について解説してみて。
「あたごが回避しなかったから。悪いから。法律違反だから。」では説明できないよ。

804名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:20:04 ID:kLvpk/dA0
>795
>彼らの命でマスコミはいくら稼ぐのだ。

すげー納得した。週刊誌とかまさにそうだな。
もうウンザリですよ

>796
その突っ込みは想定済みです
漁船の回頭と停止(ry
805名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:20:16 ID:0+6PjEYa0
>「あたごが回避しなかったから。悪いから。法律違反だから。」では説明できないよ。

ちょww
806名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:20:24 ID:VxigBUhz0
>>803
53より後の版できてる↓

GPS図を元にした距離を合わせた、大雑把なイメージ図
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader588387.gif
↑訂正、ご意見、情報など有りましたらレス願います。ソース付だと嬉しいです。

>‎セルの罫線ライトグレーにしたほうが。
ココを修正しました。

康栄丸の位置は、朝日の位置図を参考
ttp://www.asahi.com/special/080219/images/080222a.jpg
バツ印は清徳丸が衝突した位置
ttp://www.47news.jp/CN/200802/CN2008022301000660.html
http://www.47news.jp/img/PN/200802/PN2008022301000661.-.-.CI0002.jpg
807723:2008/02/27(水) 13:20:28 ID:o52THBIl0
>>790>>771
今回はどのような航法を用いれば良かったのでしょうか?
808名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:20:52 ID:+jFdsBjA0
>>778
> それは緊急回避の話だろ。あたご(二台のエンジンを積んでおり、
> その場で回頭可能)にだって緊急回避義務はあるんだぜ。
あたごは2軸4基だよ。突っ込みたいのなら知識は正確にね。


> だからこそ、そういう状況にならないための法規になっている。
ならばレーダーリフレクター非装備の精徳丸には瑕疵がありますな
809名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:21:20 ID:RwqiVbrq0
>>800
了解
810名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:21:24 ID:2rnfUOIb0
>>790
それってかの有名なナントカマリーナ規則w??

割り込んできたというより、右に航路をとると思ったから
漁船は右に航路をとったんじゃないかな。
でも、1分前まで何もしていなかったあたごがそこに突っ込んだと。

そう考えるのが一番自然だと思うけどね。


811名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:21:41 ID:eY6hQ0YS0
>低速時におけるあたごの回頭性能は漁船と遜色ないはずだが?


だから、12mの漁船に乗ってみろって。
812名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:24:37 ID:RwqiVbrq0
>>808
反論したいの? ただ論点そらしをしたいの?
後者にしか見えないぞ。
813名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:25:13 ID:pmXCRVx/O
>>810
昼飯なに食った?
814名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:26:57 ID:lUf5C4VpO
外国ではどう報道されている?
815名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:27:23 ID:r9eZqtbT0
上から順に目を通して、ふとお前らに疑問が生じた。
仮に事故を引き起こした船がイージス艦ではなく、中国船籍のタンカーならどうなん?
それでも漁船を叩くの?
中国船を擁護するの?
816名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:27:43 ID:eY6hQ0YS0
>>797
違うってww
ここまで無理解な奴らが堂々と語るって・・・
817名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:27:47 ID:FYSach980
金平丸の航跡が全てを語っている。
金平丸が規則通りあたごの前を通ってあたごの左舷側へ避けようとした。
あたごは右に舵を切ることを期待されていた。
しかしあたごのDQN当直は右舵を指示せず直進した。
金平丸はいくら前進しても回避成功を意味する
あたごの緑灯が見えないのでUターンして緊急回避した。
818名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:29:25 ID:MwOdhvj50
>>798
>その針路取り自体が違法、という前提から話をしてるのに
ほら、勝手に事実をねつ造しない。間違った前提を立てない。

互いの進路が交差しても衝突コースではない。
理解できるかい?

ま、できないからそんなこと言っているんだろうが。
819名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:29:55 ID:PsdeaLLh0


●俺も、イージス艦廃止賛成!!
820名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:30:23 ID:i6aky7gW0
>>803 折角名指しで解説を求められたから答えてやるよ
「あたごが回避しなかったから。悪いから。法律違反だから。」
821名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:31:20 ID:pMKXuIb30
これから法律を遵守した船舶ばかりになるのでしょうか。
大昔から慣例とされてきた小型船が避ける派と法遵守派で
海はギクシャクしそうですね。



822名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:32:00 ID:eY6hQ0YS0
>>817
あくまでも>>53の図だけの話なんだけど、事故時点では完全に回避できてるじゃん。w
事故時点であたごの針路とほぼ交差する寸前なんだけど、あたごって、少なくとも何百mも左だよ?
理由がない限り左に戻らないって。
823名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:32:23 ID:o52THBIl0
漁船第八優元丸貨物船ノーパルチェリー衝突事件 by海難審判庁
> http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/maiahist/h1s/h1s_yuugen_nopalcherry.htm

・漁船第八優元丸 (59トン) 貨物船ノーパル・チェリー (10,986トン )
・伊豆諸島東方沖合において、優元丸を追い越すノーパル・チェリーが、見張り不十分で、進路を避けなかったことに因って発生
第八優元丸が、後方の見張りが不十分で、警告信号を行わず、衝突を避けるための協力動作をとらなかったこともその一因

824名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:32:46 ID:FYSach980
>>808
>ならばレーダーリフレクター非装備の精徳丸には瑕疵が

こういう場合に「瑕疵」という言葉は使わないよ、
在日ネトウヨ君。
「落ち度」という和語を使うのがふさわしい。

ところで万一レーダーリフレクターを装備していなくても
精徳丸のエンジンが実質的にレーダーリフレクターの
役目を果たしている。あたごのレーダーにはちゃんと映っている。

そういう形式的不備を突きたがるのは役人根性丸出しだな。
825名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:32:49 ID:xr3ltzKl0
法令変えろよ。

軍艦優先にしろよ。
826名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:33:42 ID:RwqiVbrq0
>>818
ああ、君「衝突コース」っていう自分ルールで板を荒らし続けてる人かw

その「衝突コース」かどうかは、法律には関係ないのだよ。
あたごは君の言う「衝突コース」よりもっと以前の段階(げん灯を目視した
段階)で回避することが義務付けられているの。
827名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:35:26 ID:eY6hQ0YS0
>>820

だから、イージス叩きしてる人がそれを連呼してる限り、「なんで当たったの」って疑問はなくならないんだよ。
それでも何かの特別な理由が無いと当たらないんだよね。12mの船ってのは直前でもかわせるから。
事故原因を断定するためには、その理由が必要なんだよ。
828名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:35:32 ID:bG83rLBO0
>>815
なぜ中国を例えに出したんですか?
中国船を擁護してはいけませんか?
あなたこそ危ない考えではないですか?
829名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:35:51 ID:GlBp+eK70
俺様ルールを披露するスレになってきたwww
830名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:36:14 ID:i6aky7gW0
>>825 ただし、ピンクネオン付けて、軍艦マーチ鳴らしながら航行した時のみ、優先にするべきだな
831名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:38:40 ID:RwqiVbrq0
一応知らない人のために。

>>ID:MwOdhvj50 = 衝突コース君

彼の定義する「衝突コース」とは「相互の船舶が針路・速度共に変更
しなければ実際に衝突する」場合に限定されるそうだ。
「衝突コースでなければ回避義務が発生しない」
随分と危険な海になりそうだなw
832名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:38:48 ID:NYvDY48c0
12分前にたくさんの他の漁船も見えてたろうよ。イージスは。
それをイチイチ、ぶつかってくるかもしれないと考えて
止まったり迂回なんかしてたら、まともな航行ができないよ。
マスゴミは馬鹿すぎる。
 
ぶつかるかどうかは直前まで分からないだろ。誰も。
常識的に考えてみろ。
普段、自転車やら車やらがたくさん視界に入ってる。
その中のどれか一つが、12分後に突っ込んでくると予測できる人間がいるか?
突っ込んでくる!!と分かるのは
本当に直前にならないと分からないものだろう。
そんな想像力もないのだろうか。
ぶつかるかどうか分からないものをいちいち避けて歩くことなんか
してないだろう。みんな。

あたごが衝突2分前に慌てて回避したのも当たり前じゃないか。
マスゴミがやりたいことは、ただ国家に対して
叩く材料が欲しいだけ。国民は冷静でなければ駄目。
833名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:40:00 ID:24rH/52d0
漁船は警告を何一つしてないからな
漁船のせいじゃん
834名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:40:27 ID:GlBp+eK70
>>831
方位が欠落してるね
835名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:42:03 ID:i6aky7gW0
>>832 オマエ程度の足りない判断力でも補えるレーダーシステムがあたごには装備されているんだが
836名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:42:33 ID:MwOdhvj50
>康栄丸の位置は、朝日の位置図を参考
ttp://www.asahi.com/special/080219/images/080222a.jpg

この朝日の図解をみるといかにも互いにそのまま直進してると漁船が
あたごの右舷側面に衝突するような大きさで表記されているが、
実際のイージス船の大きさはこの縮尺で言うとコメ粒より小さい。
漁船に至ってはドット1つ分くらい。

つまり互いに直進していればあたごの下側を漁船が通過することになる。

図Aのあたごの衝突位置と転舵せずに直進した時の清徳丸の位置を見ればわかる。

以上証明は終わり。



たいだい図@のあたごと幸運丸の距離「約2.7km」に対してあたごの船の大きさを考えると
全長5kmのドレッド級どころじゃない桁違いの大きさの艦船になっちゃうわけだ。
どんだけでかいんよ(笑

まあ事実に嘘を混ぜるのが朝日らしいところではある。
いかにもそのままではあたごに衝突してしまうかの嘘の印象を与えんがため、
縮尺を無視して「邪魔なイージス艦」を作り出したかがわかる。
837名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:44:03 ID:lNJ8FHCh0
>>827
法に照らせばあたごが悪いのは明らか、んな事もう決まりだわな。要は法に触れる触れないに関わらず
事故を回避する手段・方策がいかほどあって、何故それを採ったか採らないかだと思うんだ。
どうせ漁船が法に触れてあたごが法律通りに動いたって「人が死んだだから法に沿って動く以外に
手段は無かったのか?」って叩かれるんだろうし。
838名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:44:31 ID:IqHLN2Y6O
>>825
ダマレカス
839名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:45:30 ID:r9eZqtbT0
>>828
勘違いしなさんな。
もしイージスではなく中国船が今回の事故を引き起こし、漁船父子の命を奪ったのなら
中国船を擁護する人は皆無じゃないかなって思ったのさ。
日本人ならそうだろ?
840( ´,_ゝ`)プッ:2008/02/27(水) 13:46:06 ID:X34r2+Km0
石破も大変だなぁ。
下の人間がバカというか不祥事の多いやつらばかり、俺だったら発狂しそうだよ。
841名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:46:15 ID:eY6hQ0YS0
>>53とかその他の真面目な画像見たうえで、
誰か、
1.なぜ漁船が速度も変えず直進のままぶつかるに至ったのか?(もしくは、本当はどう行動したのか?)
  あ、イージスが悪くないとか誰も聞いてませんからw。
2.仲間の漁船のうち一隻はなぜあんな行動を取ったのか?
  図を見る限り、不自然すぎますから。
  あ、現場は見てませんから勝手な想像だけですよ、僕のは。w
842名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:47:03 ID:xzyAWHPhO
>>829
事故したときなんかも多いよな>俺様ルール
843名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:47:16 ID:FYSach980
>>832
>12分前にたくさんの他の漁船も見えてたろうよ。イージスは。

だからその時点で舵を右に切って
漁船群の航路となるべく平行に近い角度に進めば
最小の労力で漁船をかわせるのだよ。
魚雷が右前方から接近している時も同様だ。
当時の当直士官がDQNだっただけだ。
844名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:47:51 ID:NYvDY48c0
12分前に分ってたんなら、避けろとか言う愚か者は、

普段の日常生活でも5キロくらい遠くに離れた自動車を予知して
『危ないから避けなきゃ!!』とかって迂回して歩いたりしてるわけか?w
時速30キロの車が迫ってきて、12分後にぶつかりそうだから!!とかって?
   
家から出られねえだろ。

 こんなのはっきり言って馬鹿だろ。

ぶつかるかどうかは、直前になって見なきゃわからん。
こんなことすら分からないなんて。
845名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:47:52 ID:pmXCRVx/O
>>837
その通り
俺が知りたいのもそこだ
846名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:48:37 ID:MwOdhvj50
>>826
>その「衝突コース」かどうかは、法律には関係ないのだよ。

あの、海上”衝突”予防法なんですが。。。。







とうとう出てきたこんな馬鹿がwww

衝突しない船を避けてどうするんだwww

やっぱいつまでたっても入港できず右にクルクルwwww

馬鹿丸出しwww

ま、しょせんこんなものだろうwww

847名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:49:13 ID:MOAs0cF0O
セイトク丸が前を横切らなければ事故は起こらなかった、単純なことだ。
848名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:50:10 ID:IqHLN2Y6O
麻薬汚染、自業自得のしらね火災、精神力の貧弱さによる自殺、日誌破棄、無断で防衛庁に逃げ込み、海保に叱られ、石破に叱られ、フルボッコ
849名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:50:36 ID:S76zximv0
>>839
あさひとかの特定マスコミって、無条件に中国側擁護だと思いますよ。
あと、今回2chで闇雲にイージス叩きしてるような種類の人たちって、中国側を擁護すると思いますよ。
850名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:51:22 ID:o52THBIl0
>>836
12分前では未だ早いが互いが近づいて行くに従って「あたご」が漁船の何色の灯火を見たかに拠る

夜の航海 船の灯火 by海難審判庁
http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/houki/houkinyumon/yorutouka.htm

緑のみなら下側を通過する可能性があるが、少しでも赤い灯火が見えてしまえば更に近づく可能性がある
851名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:55:27 ID:RwqiVbrq0
>>846
海上衝突予防法のどこに、おまえの言う「衝突コース(w」に
ならない限り回避義務はないなんて書いてあるんだよw

海上衝突予防法
第7条
5 船舶は、他の船舶と範突するおそれがあるかどうかを確かめることが
できない場合は、これと衝突するおそれがあると判断しなければならない。

第15条
2隻の動力船が互いに進路を横切る場合において衝突するおそれがあるとき
は、他の動力船を右げん側に見る動力船は、当該他の動力船の進路を避け
なければならない。この場合において、他の動力船の進路を避けなければ
ならない動力船は、やむを得ない場合を除き、当該他の動力船の船首方向を
横切つてはならない。
2 前条第1項ただし書の規定は、前項に規定する2隻の動力船が互いに
進路を横切る場合について準用する。

ちなひに、海上衝突予防法に「衝突コース」なんて言葉はねーよ。
おまえの造語だ。
852名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:55:51 ID:MOAs0cF0O
12分前にあたごが右に曲がったらコースが大幅に変わっちゃうね。
853名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:57:43 ID:+jFdsBjA0
>>846
読めばわかるけど、条文より船長の判断の方が優先されるよ

法に則って右転ないしは針路保持して衝突した場合、
「なぜ回避しなかったのか」
と追及されます。現実重視なんだよ。

今回のケースでは漁船団しか俎上に上がっていないけど、事故発生当時は他にも
船が居たわけだから、それらの船に対してあたごは針路保持船だった可能性もあるw
854名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:58:11 ID:vqfgfxle0
あたごのレーダーは漁船のレーダーと大差ないんでは?
対空や魚雷とかには凄い性能のレーダーはあるかもしれないけど。
勘違いならスマソ
855名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:58:12 ID:pi6+dK+y0
>>841
大雑把に言えば

漁船側の
1.見張りが十分でなかった(わき見とか・・・)
2.判断ミス(ギリギリでもかわせると思った)
3.そもそも護衛艦の後方を通る針路だった(なんらかの理由で直前で右旋回)

このへんじゃないか? 詳しくはわからないな・・・
856名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:59:14 ID:o52THBIl0
>>841
1、そのまま抜けれると思った、何らかの理由による操舵不能、目を離した、居眠り等々
 もしくは、本当はどう行動したのか?>現時点で部外者には知る由も無い
2、回避行動及び衝突を避けるための協力動作
857名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:00:12 ID:S76zximv0
だから、法律論はもういいって。ただでさえ2chなんて弁護士さんばっかいるんだから、素人の判断なんて無駄だろ。
疑問点は2つ。
1、なんで当たる?
2、仲間の船は何で戻って来たの?
誰も答えてくれない。
858名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:00:52 ID:RwqiVbrq0
>>853
>漁船団しか俎上に上がっていないけど、事故発生当時は他にも船が居たわけだから

ソースよろ
859名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:02:02 ID:ooBPcMEd0
旋回半径が違いすぎる場合は、より小回りが効く方が避けるのが普通じゃね。
質量が千倍も違うんだろ。
860名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:03:17 ID:IqHLN2Y6O
>>857
先に法律を織り交ぜたレスに真っ向から立ち向かえよ。
まともにレスせずに逃げ出しながら喚くなんて恥ずかしいよ
861名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:05:23 ID:RwqiVbrq0
>>859
あたごは舵じゃなくてエンジンの逆回転を使った場合は、その場で旋回することもできるんだよ。
862名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:06:23 ID:vqfgfxle0
>>860
それはイージスが法令無視し慣例を遵守したからってケテイしたんでは?
そこで漁船はどうしたかをミナが知りたいのでは?
863名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:06:26 ID:S76zximv0
>>856
あ、回答あった。すんまそん。w
1はそうですよね。真相は闇ってやつですよね。その状態で外野があれこれ断定するのはお門違いってやつですよね。
2に関しては、>>53を見る限りですが、事故時点でほぼあたごの針路にたっしてるわけですよね。そのあたご自身は少なくとも600m?以上は左を時速18kmで航行中。
これ、完全に回避できてますよね?
逆に言えば、ここで直進(もっと言えば本能的に加速して)せずにどうするのかって状況では?
少なくともあたごのほうに戻るのはどうでしょう?
864名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:06:36 ID:i6aky7gW0
>>857 質問の意味が不明だな
>1、なんで当たる?
最終的に同時刻に同一地点に存在するコースを取ったから
>2、仲間の船は何で戻って来たの?
1)エンジンで、スクリューで
2)港に戻ってくることになっていたから
865名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:06:48 ID:IqHLN2Y6O
>>858
最低限、必要な知識すらないの?
つーか、わざとだろ?
どうにかして揚げ足取って勝ち誇りたいわけだ。
866名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:07:21 ID:GlBp+eK70
>>861
で、あたごは例えば360°回転するのにどれくらい時間かかるですか?
867名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:07:42 ID:o52THBIl0
>>857
志村、上。
>>859
漁船第八優元丸貨物船ノーパルチェリー衝突事件 by海難審判庁
> http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/maiahist/h1s/h1s_yuugen_nopalcherry.htm

・漁船第八優元丸 (59トン) 貨物船ノーパル・チェリー (10,986トン )
・伊豆諸島東方沖合において、優元丸を追い越すノーパル・チェリーが、見張り不十分で、進路を避けなかったことに因って発生
第八優元丸が、後方の見張りが不十分で、警告信号を行わず、衝突を避けるための協力動作をとらなかったこともその一因
868名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:08:02 ID:JQyUqm/I0
>>855
発想の基本が間違っている。
854のほうがまだまし。
道路上の事故と同じと思っては駄目。
もうひとつ基本的な海のルールがあり守れないやつらは海に出ては駄目が基本。
漁船は生活のかかった漁業をやっているので操業中は多少の無理は普通にする。
従って相手がよけるだろうとその間を自動操縦で通ろうとする発想そのものが間違い。どうしても間を通りたかったらそれない理の行動を起こして注意して行動するべきで
あたごにはその理由はまったく無く、行動もまったくしなかった。

低脳児が無免許で目隠しして小学校の登校児童の列を突っ切ったのより罪は重い。

恣意的殺人、器物破損といって間違いでない。
869名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:08:05 ID:r9eZqtbT0
>>849

>今回2chで闇雲にイージス叩きしてるような種類の人たちって、中国側を擁護すると思いますよ。

それはない、曲解でしょう。
朝日はともかく、イージス擁護派は狂ったように「中国叩き」に走りますよ。
彼らにとっては法もルールもどうでもいい、斜めから物を見る習性が身に染み込んでるんです。
870名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:08:43 ID:S76zximv0
>>861
10ノットで前進中にその場で旋回できる???
ほんと?
凄い性能ですね。興味あります。何かソースのようなものありませんか?
871名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:10:30 ID:IqHLN2Y6O
>>862
お前には聞いてない
872名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:11:41 ID:MwOdhvj50
>>850
緑色灯火が見えるのは相手船の正面から。
もしすでに緑色灯火も見えていたらその位置では衝突コースから抜ける位置にある。

ていうかそんなことわかってるよ。
だけど朝日の出した航跡図を否定したことにはならないね。
分からない、では否定することにならんので。
ありがとう。


>>851
>衝突するおそれがあるときは、
これが衝突コースであるわけだが。
そんなことも分からんのか。
言葉遊びの詭弁には乗らんよ。

おかげで君が負け込んできたことはわかった。
873名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:11:42 ID:E4TaHopt0
>>844
直前で舵を切っても急に曲がれない機械だから、早期に対応することが要求されるんじゃないの?
今までにさんざん出て来てるでしょ?
874名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:11:52 ID:o52THBIl0
>>863
>>53見れないと思うのだけれどどうだろうか?
一応最新> http://up2.viploader.net/pic/src/viploader588387.gif
今一度考慮されたし


875名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:13:12 ID:RwqiVbrq0
>>870
いや、速度によって変わるのはあたりまえだろ。揚げ足取りすんなよ。
だけど10ノットは(本当ならば)充分に低速だ。
876名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:14:17 ID:S76zximv0
>>864
1、相手はもはや避けられない、自分は避けられる。かつ、当たったら怪我するのは自分だけ。このような状況で当たったのはなぜでしょう?
2、戻ったってのは、一旦回避した後になぜあたごのほう(左)に転舵して戻ったかって聞いているのですよ。w
877名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:15:58 ID:pmXCRVx/O
>>861
リバースで回頭出来ない船なんてあるのか?
878名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:16:49 ID:S76zximv0
>>875
揚げ足取り???
それは失礼にもほどがありますよ!
事故状況から、「時速10ノット」が前提なのですよ?停止状態から旋回できてもまったく無意味ではないのですか?
879名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:16:57 ID:CN/vf3bg0
>>872
ありがとうとか、わかったとか、えっ?って感じで
こういう勘違いな人っているよね
おまえさんは名探偵コナンかってのww
880名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:17:56 ID:pOC1A+cT0
当直が「漁船が避けると思ったから直進した」って供述、
一般道だと「オレのほうがデカイ車コロがしてんだよ!」
って一時停止や一通無視するようなモンか
881名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:19:37 ID:WeSGO11yO
たかじんの委員会で慣習上明らかに漁船が悪いってことになってたから、俺はそっちを信じるよ
882名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:20:02 ID:GlBp+eK70
>>877
2軸で片方を前進、片方を後進にして行うその場回頭を意味してる思われる。
プレジャーボートですら、ゆっくりとしか回れないのにイージスがそんな方法で
急に回頭ができるわけがないんだけどね。

エンジンの逆回転につっこみがはいらないので驚きだが・・・・
883名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:20:40 ID:pmXCRVx/O
>>880
一般道でそういう車は珍しいが
海上の大型船では当たり前の行為
というのは周知の事実
884名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:21:20 ID:/FHvrWjE0
>>879
つまりオレら所轄だな
足で情報を拾って報告せねばw
885名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:21:42 ID:S76zximv0
>>860
法律に関してはいくらでも反論してる人いるでしょ?
俺は法律は素人なんだよ。だから、「イージスが全面的に悪い」でいいって何度も書いてる。
ただ力学ならあなたたちよりマシってことだけ。
で、実際、最終的になぜ当たったのかについては、誰もわかってない状態なんだよね。
それとも、あなた何か知ってる?あ、いい悪いの話じゃないよw
886名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:21:50 ID:RwqiVbrq0
>>872
>>衝突するおそれがあるときは、
>これが衝突コースであるわけだが。
>そんなことも分からんのか。
頭は大丈夫か?
あたごが「衝突コースにない」と言い張っていたのはおまえだぞ

 818 :名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 13:29:25 ID:MwOdhvj50
 >>798
 >その針路取り自体が違法、という前提から話をしてるのに
 ほら、勝手に事実をねつ造しない。間違った前提を立てない。
 
 互いの進路が交差しても衝突コースではない。
 理解できるかい?
 
 ま、できないからそんなこと言っているんだろうが。

しかもおまえは、なぜか漁船には回避義務があると言っている。

 383 :名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 09:02:00 ID:MwOdhvj50
 >>376
 そうだねえ。漁船も海上衝突予防法に則って回避すればよかったのに

あたごにとっては 「衝突コース」ではなく、漁船にとっては「衝突コース」
ずいぶん不思議な状況だなw
887名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:23:05 ID:15KqQ8lT0
そこのけそこのけ漁船が通る
888874:2008/02/27(水) 14:24:08 ID:o52THBIl0
889名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:24:46 ID:JQyUqm/I0
イージスなんだがやったのは あたご。
責任者は艦長。

業務上過失殺人。
890名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:25:10 ID:+jFdsBjA0
>>880
確かその供述はマスコミのねつ造じゃなかったっけ。
当直のコメントは「本船後方を通過すると判断した」ぐらいだったはず。
というか、そういう言質をとられるような発言をするとは思わない。

海自は隠蔽してる/口裏を合わせていると主張する人は多いけど、海自に都合が悪い「証言」は真実扱いw
891名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:25:34 ID:XhdkXJzi0
>>868 事実誤認だよ。漁船がいつの間にか操業中になっている。移動中であり
操業してない。それから漁船にもレーダーがあることを知らないみたいだね。
・・・・外国の方かな。
892名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:25:51 ID:S76zximv0
みんな、真相が知りたいんだよ。
自衛隊叩きが目的の人や、どこにもいない『右翼』をやっつけたい人は遠慮してくれない?
893名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:26:21 ID:MwOdhvj50
>>861
エンジンは逆回転しませんよ。
ギヤで逆進をかけることができますが。
しかしそれは停止状態でかつ相当な時間のかかるものですが。

>>879
負け惜しみはいいから。

衝突コースにないのに避けろ避けろww
こりゃだめだww


>>881
海事従事者はそういう冷静な意見が多いですね。

894名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:26:34 ID:geJcmKLS0
衝突コース(w
895名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:27:50 ID:ZpBaF/b60
いい加減さ法律とかコースとか飽きた
あたごが自動操縦で殿様入りしたのはわかってるし
悪いよ。
そこから先が知りたいよ。漁船はそこまでして法を守りたかったのか
それとも・・・
896名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:27:56 ID:RwqiVbrq0
>>890
>海自は隠蔽してる/口裏を合わせていると主張する人は多いけど、
>海自に都合が悪い「証言」は真実扱い
たいていの情報は、海自か閣僚の記者会見が情報源なんだから、
わざわざ自分たちに都合の悪い捏造をするとは考え難いだろ。
897名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:28:11 ID:WeSGO11yO
>>892
まぁーそれが世の中ってもんだからな

自分で情報を判断して自分で答えを出すしかない
898名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:29:30 ID:MwOdhvj50
>>886
>あたごにとっては 「衝突コース」ではなく、漁船にとっては「衝突コース」
>ずいぶん不思議な状況だなw

そりゃ漁船が間違った右転舵してイージス艦の進路に割り込んできたからでしょ。
まあその書き込みで>>836の状況が理解できていない(したくない)ことがわかりました。
君は何を前提に話をしてるんだね?
899名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:29:41 ID:Y9UjFslv0
道交法と海上衝突予防法は法の性質が違う。
海難審判も刑事罰がないしね。
900名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:31:06 ID:RwqiVbrq0
>>893
>エンジンは逆回転しませんよ。
>ギヤで逆進をかけることができますが。
>しかしそれは停止状態でかつ相当な時間のかかるものですが。

これは失礼。
事故当日に「衝突2分前にエンジンの逆回転で緊急減速した」
と言ってた自衛官は嘘つきだったんだねw
901名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:32:16 ID:o52THBIl0
>>893
今回の場合、君の思う「衝突コース」は衝突地点から逆に辿ってどの地点まで?
902名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:32:35 ID:S76zximv0
>>888
ずっとそれ見て言ってんですよ。w
いいですか?事故時点、一隻だけ大きく曲ってる仲間の漁船は、あたごの針路にほぼ達してるでしょって。
あたごはそこに到達する何分も前でしょって言ってるんですよ。
つまりあたごは左から時速18kmでゆっくり向かって来てるんですよ。直進すりゃ回避終了でしょ?
あそこからあたごのほうに向かって行く理由は?って聞いてるの。
あ、あくまでも図を見て勝手に言ってるだけですよ。あなたが真相知ってるなら教えてください!!!
903名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:33:48 ID:RwqiVbrq0
898 :名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:29:30 ID:MwOdhvj50
>>886
>そりゃ漁船が間違った右転舵してイージス艦の進路に割り込んできたからでしょ。

>>この場合において、他の動力船の進路を避けなければならない動力船は、
>>やむを得ない場合を除き、当該他の動力船の船首方向を横切つてはならない。

904名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:34:33 ID:X0+F3TzZ0
あたごはそもそも可変ピッチプロペラっしょ?停止してからしか後進かけけられないとかw
いわゆる、その場回頭は停止してないと上手くいかない。
右は逆進、左は前進のにピッチ変更すれば艦首は右に回る。

前進中にその場回頭とかw んだったら舵で曲げた方が早い


905名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:34:50 ID:MwOdhvj50
>>892,897
ほんと。何をしに来てるんだろうね。
事実を追求しに来ているのに、かたや自衛隊を叩ければ事実なんてどうでもいいらしい。
ていうかむしろ都合の悪い事実は邪魔のようです。
右転舵教から進展がありません。

>>900
それはアナウンサーかレポーターの言葉じゃないですか?
それとも自衛艦が直接回答してました?
906名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:36:55 ID:GlBp+eK70
>>900
ちなみにイージスは可変ピッチプロペラなんで、後進するにもそれほど
時間はかからない。
907名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:37:11 ID:0+6PjEYa0
>>902
>いいですか?事故時点、一隻だけ大きく曲ってる仲間の漁船は、あたごの針路にほぼ達してるでしょって。

まさかとは思うが、イージス艦の進行方向上の海に線でも引いてあって
一目でわかるようになってるのか?w
908名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:39:53 ID:AyRH/wDk0
って言うかこいつの言動には「だから私はこのような行動を取ります」って部分が無い。
単なる解説者だ。
909名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:39:54 ID:RwqiVbrq0
>>905
>それはアナウンサーかレポーターの言葉じゃないですか?
>それとも自衛艦が直接回答してました?
複数の報道機関が同じ報道をしている以上、疑う合理的理由はないよ。
910名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:40:51 ID:MwOdhvj50
>>903
>当該他の動力船の船首方向を横切つてはならない。

そう、イージス艦の前を漁船が横切ってはいけないね。

右転舵してイージス艦の船首を横切ろうとした挙句、衝突しちゃったわけですが。

なんで漁船は間違った判断をしたんだろう。

そのままであれば衝突しなかっただろうに。
911名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:40:52 ID:+owpGuJ70
なんかもう情報も隠蔽されるんだろうしな。
歪められた情報もあるだろうし、事故の件は置いとこうよ。

問題は、石破の「関係者との接触はない」「隠蔽があれば辞任する」
という言葉の後に判明した、「事故直後に聴取した事実」をどう処理
するか、だろう。

912名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:42:54 ID:S76zximv0
>>907
いや、海に線引いてなきゃ針路予測できないんだったら、そもそも衝突を回避するの不可能でしょ?
その前に、あたごの針路がわかってたからその漁船って右に流れたんですよね?
線は引いてなかったけど、予測はついてたってことでしょ?
913名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:44:20 ID:XW+VLhVE0
ショコタンのせいでいいじゃないか
914名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:46:34 ID:uKxBb2uh0
>>905
それって
>自衛艦が直接回答してました?
船が喋るのか
と突っ込みいれてるのと同じでは
915名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:47:03 ID:0+6PjEYa0
>>912
>いや、海に線引いてなきゃ針路予測できないんだったら、そもそも衝突を回避するの不可能でしょ?

だからこそ余裕を持って事前に動くものなのよw

>線は引いてなかったけど、予測はついてたってことでしょ?

予測は付かなくはないだろうな。コリジョンコースに入ったら一定時間経過しても相手は静止して見えるから。

もちろん有視界でm単位の予測なんかできるはずもないだろうけどなw
916888:2008/02/27(水) 14:49:07 ID:o52THBIl0
>>902>>912
真相は判らないけどもインタビューで金平丸の船長が
「避けてターンした所で一瞬方向が判らなくなった。
照明やサーチライトを照らし出した船をみて避けた大型船だと認識して
ゆっくりと迂回しながら漁場に向かった」と言っていた
今の所はそのまま受け取っているかな


917名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:49:44 ID:5nMW6OEI0
素人目で考えても大きな船がふらふらするほうがこわいな。
だって、漁船は一隻じゃなかったんでしょ?

それより、これから先、万が一テロ組織が一般人を装って
船を衝突させるとかのテロを起こしたら、それってどうやって見分けるんだろう?
ってそっちのがこわくなった。
918名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:50:12 ID:RwqiVbrq0
>>910
>そう、イージス艦の前を漁船が横切ってはいけないね。
あらら、自爆スか? 「横切ってはいけない」でいいんだね?
じゃあ順番に見てみよう。

第15条
2隻の動力船が互いに進路を横切る場合において衝突するおそれがあるとき
は、他の動力船を右げん側に見る動力船は、当該他の動力船の進路を避け
なければならない。この場合において、他の動力船の進路を避けなければ
ならない動力船は、やむを得ない場合を除き、当該他の動力船の船首方向を
横切つてはならない。

「横切ってはいけない」のは「互いに進路を横切る場合において衝突する
おそれがあるとき」の「他の動力船を右げん側に見る動力船」だね。
で、更に

2 前条第1項ただし書の規定は、前項に規定する2隻の動力船が互いに
進路を横切る場合について準用する。

「衝突するおそれがあるとき」ではない場合にも準用される。

あたごが第一項に引っかかるというのが多数意見のわけだが、
百歩譲って仮に君の言う通り、第一項に引っかからない(君の
定義するところの「消失コース」にない)場合でも、ちゃんと
回避義務は発生するんだよ。

あたごは、君の言う通り、漁船の前を「横切ってはいけない」
919名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:50:43 ID:XhdkXJzi0
>>909 >複数の報道機関が同じ報道をしている以上、疑う合理的理由はない。
・・・・・それは無茶だぞ。そこまでアホなマスゴミを信じるなんて。
軍靴の音が脳内で聞こえているNHK・TBS・朝日・毎日の記者を信じる?
920名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:51:18 ID:o52THBIl0
>>910>>893
今回の場合、君の思う「衝突コース」は衝突地点から逆に辿ってどの地点まで?
921名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:53:38 ID:MwOdhvj50
>コリジョンコース
いくら使いにくくなったからといっても
カタカナにすれば誤魔化せるというものではない。
=衝突コース

意外と可愛いですねw
922名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:55:11 ID:+jFdsBjA0
>>893
> ギヤで逆進をかけることができますが。
> しかしそれは停止状態でかつ相当な時間のかかるものですが。
嘘をつくのはやめろ。
事実関係を調べてからかけ。
あたごはガスタービン・可変ピッチプロペラだからギヤで逆進をかけたりしない。
923名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:56:35 ID:kN/uX2Bj0
>>900
>「エンジンの逆回転で緊急減速した」
この通りの発言でしたか?

>>861
どこで聞きかじったのか知らんが、可変ピッチプロペラだし
エンジンの逆回転って何だよw

テレビの適当な情報を中途半端に仕入れてるバカばっかじゃん。
そのうちバウスラスター使えよとか言い出す香具師が現れかねないなw
924名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 14:59:57 ID:BbH66gZU0
>>921
漁船が面舵によってあたりに行ったっていうあなたの判断の根拠は?
見張り員の判断はあてにならないよね。
925名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:02:40 ID:kN/uX2Bj0
>>924
左舷に当たってるからじゃね?たぶん
926名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:05:00 ID:MwOdhvj50
>>920
衝突直前の漁船右転舵後ですな。
参考>>514,836


>>918
君の定義だと船舶の船首延長線は無限に続くのでしょうね。
はあ、また右転舵クルクルの話?
進展がありませんな。



さて、港湾口付近や船舶通航料の多い海域で
船舶の船首方向(距離∞)を横切らないで目的地にたどり着く方法は?

レッツアンサーw

927名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:06:08 ID:etNsm5dz0
>>916
おっと、asahiネットにあったコメント(副船長かな?忘れた)と全然違いますねぇ・・・
それと、あなたの図でもわかるように「ゆっくり迂回した」のは問題になってる行動(Uターンに近い左転)とは別ですね。
asahiネットのほうでは「3.6km手前で右に舵を切ったが、あたごが回避しないのを見て再度左に舵を切った・・」とあったよう記憶しています。
そのほうが図の動きと合いますが、どうでしょう?
事情知らない外野の意見なのですが、あの図の時点で左に戻るのはどうでしょう?
それともあなたは何か知っていますか?
928名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:07:14 ID:BbH66gZU0
>>926
ああ、朝日の図(縮尺無茶苦茶)を元に仰ってるのね。D68TUPUi0の作った一連の図は?
929名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:08:18 ID:RAl2hCns0
>>917
インド用あたりに出没するタンカー狙いの海賊はまさにそれ
930名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:10:38 ID:1M8YWqgE0
>>393

>これに対する船乗り会員のコメントは辛らつ。なぜ漁船が避けなかったのか疑問視してる方が多い。

要確認事項なので、URLの提示をお願いいたします。
931名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:10:41 ID:ZpBaF/b60
ここでさえいろんな解釈が出てるんだから
実際、海に出てる人って考えることが多くて大変なんだね
932名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:12:40 ID:etNsm5dz0
>>917
って言うか、漁船やプレジャーボートに高性能爆薬等を積んでいたりすれば避けようがないんですよ。
「みんな、やめとこうね」「はーい」ってことでなんとか秩序が保たれてるだけなんですよ、実際。w
933名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:13:59 ID:+jFdsBjA0
>>923
たぶん真相はこうじゃないかな
海自:「プロペラのピッチを逆にして後進をかけた」
が素人記者の伝言ゲームで伝わっていく中で「逆回転」になったんじゃないかな。
可変ピッチプロペラなんてあんまりないし、それこそ漁師に「後進てどうやるんですか」と
聞いたら「逆回転」って答えるだろうし。
934名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:14:36 ID:0+6PjEYa0
>>921
>>コリジョンコース
>いくら使いにくくなったからといっても
>カタカナにすれば誤魔化せるというものではない。

低脳にコリジョンコース現象をググってもらってわからせようとわざと使ってみたんだが
ゆとりにはその意図は伝わらないようだな。

無理な事を期待した。今は反省してる。
935名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:18:08 ID:X05Owsbn0
主砲および波動砲の一斉射の反動で急ブレーキをかければ事故は防げたな。
936名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:18:42 ID:1M8YWqgE0
>君の定義だと船舶の船首延長線は無限に続くのでしょうね。
>はあ、また右転舵クルクルの話?
>進展がありませんな。

あたごの殺人事件の場合、レーダーがまともに運用されていれば
レーダー画面上に

針路重複、衝突可能性あり のレッドアラート(針路方向を示す方向線は赤く点滅して警告)
が漁船団の全てにでていなきゃおかしい。

それでも、衝突の可能性がないというあたご擁護者の頭は相当に狂っている。 イージス艦あたごの乗組員並の馬鹿。

見張りにおいても、傘型警戒域(船の前方に仮想的に設ける傘というかキノコというかそんなイメージでひらいた形の
衝突警戒、最終警戒域)に侵入している船を発見したら細心の注意をもって、確実にその船を確認し、追尾し、御互いに
警戒を呼びかけるための明示的な信号をおくりあって、最大の回避努力をもって衝突をさける。

その警戒域に、何隻の船がいたのかさえ、認識できていないあたご は海に出る能力がそもそも備わっていないボンクラ
乗組員によって運行されていた、極めて日本において海の平和を乱す、悪の艦船である。

そして隠蔽工作しまくりの、旧日本軍体質。
文民統制のはずが大臣が「防衛省はっぴょ〜〜〜」をやってるんじゃ話にならん。
937名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:19:51 ID:MwOdhvj50
>>928
イージス艦を取り巻く漁船群の不規則な動きはよくわかりますね。
回避を行ったそれぞれの漁船の行動もおおよそそれぞれの船長が
どう判断したか読み取れます。

問題は衝突した漁船との相関図ですが、その肝心な部分は
D68TUPUi0さんの作った図では縮尺の関係で読み取ることができません。
そのため衝突間際の相関図は朝日の図を中心に参考にしています。
他にも同じような図がありましたが朝日の図は縮尺のデタラメ以外は
わかりやすく説明にも有用だったので。

938名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:21:54 ID:kN/uX2Bj0
>>930
知ってるけど教えないw
基地害が荒らしにかかるの目に見えてるから
939名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:23:38 ID:Pag4QFYv0
>>938
じゃあ信じるに値しないなw
940名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:23:46 ID:PsdeaLLh0
イージス艦寝てたんだよね

最悪だな
941名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:24:33 ID:0+6PjEYa0
>>939
典型的な妄想サイトだよな。
942名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:25:07 ID:BbH66gZU0
>>937
104はどうなの?
943名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:25:33 ID:o52THBIl0
>>926
なるほどね
だから漁船右転舵後のポイントをBとする
お互いそこまでに来た航路を辿っていって互いを視認出来たと思われるポイントをAとする
そのAB間に対して法的に航法が決まっていて回避義務等が生じるてくるのでは?
その海域において独自の規定や取り決めが無い場合はAポイントまでの航路は基本自由だよね
944名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:26:09 ID:GlBp+eK70
辛辣というほどでもなく、普通に船乗りの疑問がコメントにあるだけだけどね。
945名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:26:33 ID:kN/uX2Bj0
>>939
それでいいんじゃね?w

船乗りの意見は9割方が双方が悪いにしても
・海の通例では自分の安全のために保持船であっても小型船が回避
・漁船が最後なぜ避けなかった?
ってことみたいね。
946名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:27:04 ID:4oqRTqD20
イージス艦衝突事故

悪いのはどっち?
リアルタイム世論調査 結果

http://www.yoronc housa.net/result/3616
947名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:28:38 ID:PsdeaLLh0

俺、元船乗りだけど

イージス艦が悪いと思うな。
948名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:30:15 ID:0+6PjEYa0
>>945
>それでいいんじゃね?w

低脳には伝わらないみたいだな。

妄想で印象操作するなって意味がw
949名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:34:13 ID:kN/uX2Bj0
>>948
日本語で頼むw
950名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:35:18 ID:MwOdhvj50
>>936
>あたごの殺人事件の場合
ダウトw
レフトウイングw

>>934
>コリジョンコース現象
すみません。クルーザー&パワーボート乗りですが分からないフリしてました。
同じ方向で大きくなる船影。それがどうしました?
ま、衝突コースに乗っていないことには何ら変わりはないですがね。
やっぱ進展がない。

衝突コースに乗っていたことが証明されていません。
航跡が交差しているからと言って衝突コースに乗ったことにはなりません。
衝突コースに乗っていないことは朝日と自衛官側の証言で立証されていますが。
ま、捜査段階ですがね。

>>935
それを言うなら宇宙アンカーをかけて(笑
951名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:36:42 ID:A8kIJ0OP0
ワッチが色盲だったという線はないのだろうか?
結構普通にいて普通に暮らしてるよ。赤と緑の区別つかないやつ。
952942:2008/02/27(水) 15:37:06 ID:BbH66gZU0
>>950
104について論評して
953名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:40:43 ID:o52THBIl0
>>937>>926
例えば「漁船正栄丸貨物船サン スプリング衝突事件」> http://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/tokyou/tk18/17007yaku.htm
この場合船の大きさは逆だけど海上衝突予防法第15条横切り船の航法が適用されてるし
5分半及び1.5海里前から回避義務が生じている
どうかな?
954名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:42:08 ID:1M8YWqgE0
>>950
言い逃れできなくなると、記憶喪失になる自衛隊員と、相手にレッテル貼りしてにげまくる ネット右翼

さすが、馬鹿国賊はやる事がそっくりwwwwwwwwwwwwwwww
955名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:42:24 ID:l+WzYYcr0
この事故の話は飽きたw

956名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:42:57 ID:MwOdhvj50
>>943
互いに保持することで衝突しないのであれば保持するのが一般的ですね。

>Aポイントまでの航路は基本自由だよね
そうでしょうね。

>視認出来たと思われるポイントをAとする
厳密にいえば”確認できた”でいいと思う。
957名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:44:02 ID:0+6PjEYa0
>>950
>すみません。クルーザー&パワーボート乗りですが分からないフリしてました。

なかなか頑張ったな。そう言い張れる程度にググってきたのかw
958名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:44:21 ID:o4vtmsuJ0
漁船をチャーターして、イージス艦の右側から次々接近するOFF

とか、やるなよ。
959名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:44:59 ID:6A5K15qp0
>>947
たとえば1988年の「なだしお事件」では
潜水艦艦長が禁固2年半
釣り船船長が禁固1年半
で、双方有罪だったんだけど今回の事故は
10対0で護衛艦が悪いのか?
960名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:12 ID:yr4Heb2V0
衝突コースって、造語じゃないよ。
一般的に使われるだろ。

961名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:46:15 ID:mxqDu8VE0
あたごの艦長は、軍人としての責任を取るしかないね〜
会社員の退職でじゃなく、ヤクザみたいな断指じゃなく、
キッチリと責任を終わらせないとね。
962名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:46:37 ID:zBbuTiZ70
963名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:46:56 ID:+A/M+qHG0
右に回避して、金平丸と衝突すべきという意見か
964名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:47:26 ID:1M8YWqgE0
>>938 名無しさん@八周年 2008/02/27(水) 15:21:54 ID:kN/uX2Bj0
>>930
>知ってるけど教えないw
>基地害が荒らしにかかるの目に見えてるから

>>393 名無しさん@八周年 2008/02/27(水) 09:33:01 ID:heM3bDep0
>法律は法律だし、船員が行方不明になってるから表立って言う人は少ないけど、船乗りなら
>「漁船側も馬鹿だよなー」「なんで避けなかったの?」「居眠り?」ってのが大半の見方。

>日本財団や海上保安庁も絡んでる某団体会員向けのBlog↓でもギリギリの表現でそれが滲み出ている。

>-----
>読者の中には船をお持ちの方も多いようですが、運航する時にはくれぐれもルールを守っていただき、
>無理のない安全航行をお願いします。また、仮に海上衝突予防法により自分の船が進路を保持する
>立場にあったとしても、相手船は回避しないで漫然と航行することも考えられます。
>周囲の状況を常に注意するとともに、早めの回避を心がけてください。
>-----

>これに対する船乗り会員のコメントは辛らつ。なぜ漁船が避けなかったのか疑問視してる方が多い。

ハイ了解。
これはネット右翼毎度の捏造と情報元確認を求めたのにそれを拒否した事で確定しました。

防衛省、防衛大臣、現場の自衛隊殺人船乗組員そして信者と上から下まで嘘つき外道だらけ。
これが、殺人訓練をうけ、国民を蔑ろにし、嘘をつきまくる外道殺人鬼集団自衛隊の本性。
965名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:48:51 ID:0+6PjEYa0
>>963
そうならないように金平丸は大きく避けた件について。
966名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:12 ID:9buZ/R2X0
ババアコメンテーターのコメントww
お前なんかに艦長という激務の何が分かるんだよ
967名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:16 ID:nsF7Yr+r0
俺何も知らないんだが、単純にあんなでかい船が右に左に
舵を切ったら、かえって危ないんじゃないの。
小さい漁船の方がよけるというルールにした方が現実的だと思うのだが。
968名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:31 ID:Jm+JeWbP0
>>963
レーダーと見張りで漁船団を確認した時点で
何の行動も起こさなかった時点で
すでにイージス艦ダメポという話だと思うぞ

直前回頭をしなかった云々がミスなどと誰も言ってないでしょ
もうその時点では手遅れだったんだよ
969名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:38 ID:kN/uX2Bj0
>>964
そう煽られたってURLは教えられんなぁwww

ネットの航海術を磨いてみればぁ?プププッ
970名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:51:19 ID:6A5K15qp0
>>964
正しいことを言っていたとしても、あんたみたいに
イデオロギー丸出しのレッテル貼りばかりしてる奴は信用できんな。
971名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:51:34 ID:4g2JgXQ60
>>951
普通に入隊時の健康診断でひっかかるわい
972名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:51:39 ID:JywiGykD0
イージス艦艦長の記者会見を見た

 すべて役人対応
 人が死んでんねんで!!

 ましてや逆切れ的な発言はなんだ?
 ハァ??
 氏ねじゃなく死ねよ とっとと海に飛び込んで死ね
 クズ カス 池沼

 お前が最新鋭のイージス鑑責任者とは・・・日本オワタ

 
973名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:53:12 ID:X0+F3TzZ0
>>958
wwwwww

>>962
石破クビにしたって何にもならないのにね。
これは石破に解決させないとダメ。すくなくとも石破はこれの収集がつくまではやめてはいけない。
官僚の報告制度改善とか。これが部下を預かる大臣の責任だと思うけどなぁ。
974名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:53:44 ID:BbH66gZU0
>>959
海難審判は事故の防止が目的だから双方に勧告を行う。漁船側は行方不明だから勧告しないと思われ。
その後の刑事罰に関してはあたご乗員の過失責任が主として問われることになる。(漁船側行方不明)

なだしおでは会社側の乗客超過、釣り船側の左回避が問題とされ釣り船船長にも禁固1年半。
今回は8:2スタートだろうが漁船側不在なので自衛艦側の過失責任が問題になるだろう。
975名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:56:30 ID:6A5K15qp0
>>972
中川翔子みたいに叩かれるぞw
「行方不明」ですから。
976名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:57:29 ID:9buZ/R2X0

今回の事故は現行の船舶運航システムでは、ある程度起きても仕方ない事故なの。
艦長に責任はないよ
艦長がどうのこうのって海自の幕僚が海自に責任が及ぶことを避けるために
艦長に全部責任を負わそうとしてるだけだろ。
記者会見にしても艦長一人で会見させてさ。
それにまんまとはまって艦長を叩いてるコメンテーターとか馬鹿じゃね?
これは海上往来のシステムに問題があって、艦長が起きていようが寝ていようが
いつか必ず起きる事故だったんだよ。
その辺のことはスル―して艦長だけ叩いてるマスコミ。
そんなことではまた事故起きるよ
977名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:58:30 ID:XW+VLhVE0
イージスと漁船
右直 交通事故で言うと
過失割合 10:90くらいやな

無理な右折で直進車にぶつかってきた。
978名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:59:17 ID:X0+F3TzZ0
>>972
ってか頭にきたとしても感情的になりすぎ。関西弁もださなくておk
どこがどういけなかったのか、冷静に話さないと。

遺族ならまだしも、部外者が死ねというのは......。
979名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:00:53 ID:nQttxIDG0
高校生が白バイにつっこまれて大怪我を負わされたうえ、濡れ衣を着せられた事件です
警察の警察による警察のための交通行政を知ってください

テレビ朝日スーパーモーニング「松山白バイ衝突事件」
http://www.dailymotion.com/video/x434gn_news
http://www.dailymotion.com/video/x434xw_news
980名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:01:31 ID:gy66ZW+o0
>>977
すみません。どっちかが右折だったんですか?
ぶつかった漁船の航跡ってどこかに載ってます?
981名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:01:42 ID:XW+VLhVE0
戦艦が直進してるのにぶつかってくるバカがイルカ?
と艦長は思ってるよ
982978:2008/02/27(水) 16:02:18 ID:X0+F3TzZ0
っと行方不明の場合は遺族じゃないな。
関係者ってことにしとく。
983名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:03:04 ID:1M8YWqgE0
>すくなくとも石破はこれの収集がつくまではやめてはいけない

嘘をついてなければそれもあったが、ここまで防衛省の操り人形 国会でも嘘吐きじゃ
改革なんてできるわけなし。

まあ、改革しにいくと、官僚の抵抗で業務停滞して、まるで大臣の責任のようにいわれて
追い落とされる訳だが。

外務省にしろ、防衛省にしろ、腐りきってるのが分かってても政治家はやる気がない。

国民は馬鹿だ、そしてなんだかんだいって、自民党しか選択肢ないだろwwwwww

という政治家の傲慢と長期にわたって政権交代がないことで官僚、政治家、悪徳経営者が
結託した結果、この国は全世界でも稀有な、
国家が国民の富を盗む 『偽装民主主義の社会主義国家』となってるわけだ。

先進民主主義国家から、日本はいつまでも劣等といわれるのには理由がある。

Except Japanの流れはどんどん加速する。

このイージス艦殺人事件をみても、いかに防衛省が国民を蔑ろにしているか、いやというほどでている。
こういう国なのである。
984名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:03:26 ID:9buZ/R2X0

正直今回の事故は、漁船があまりにも好き勝手に我が物顔で海上を往来してる事が一番の原因なの。
ほんとに危ないんだから。
これに規制をかけるなり、厳格なルールを設けて違反者には法的措置をとるとかしないと
こんな無秩序な状態で事故が起きない方が不思議。
いくら漁師だって、自分たちだけの海じゃないってことをもう少し考えてほしい。
985名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:03:52 ID:gy66ZW+o0
>>979
無関係かつまったく事情が似ていない事件を引用する意図は?
986名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:04:01 ID:6A5K15qp0
>>974
おおお詳しそうな人が。
海難審判と刑事事件での裁判と二つあるんだよな〜
素人にはよくわからん。

マスコミで、もうちょっと専門的で冷静な報道が見たいのに。
なだしお事件の結果すら、まともに伝えてないんだよな。
987名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:04:14 ID:o52THBIl0
>>974
ID:MwOdhvj50>は海に出ちゃったのかな?

988名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:05:07 ID:MwOdhvj50
>>952
いまだ判明しないのは衝突した漁船の警告に対する無反応と右転舵のタイミング。
この図の予想が正しいのであればイージス艦が左転舵で回避する選択もあったかもね。
でもイージス艦の左舷前方海面には幸運丸がいたんだっけか。

>>953
漁船の監視不十分と貨物の警告行わなかったことが事故の原因てことですかね。
それと船首前方を横切ったのが事故の原因ではありませんね。当たり前ですが。
で、どうやって港湾付近の過密海域をタンカーは通過するんでしょうか。
1.5海里前方?そんなそんなw

>>954
袈裟の下から鎧が出てますぞ。
989名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:05:24 ID:XW+VLhVE0
>>983
そんなことはないね
アメリカの空母ならどうなるか
ぶつかってきた漁船が悪いと言われるに決まってる
ぶつかる前に爆破されるかのどちらか。
990名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:06:04 ID:9buZ/R2X0

だから、空港みたいに管制を置くとか検討してもいいんじゃない?
991名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:09:14 ID:1M8YWqgE0
沈没した漁船の関係者の皆様には哀悼の意を表します。
今回の事故はいつでも誰にでも起こり得るケースです。
多くの船舶が錯綜する海面ではルールに従うのは当然のこととして、その前にまず自分から譲る、
避けるという気持ちと、明確な操船による意思表示が必要だと思います。
ヨットに乗っていますが、帆船の優先権を主張することはありませんし、万が一衝突すれば自分や
クルーの命が危うくなるのですから相手の船長任せになどできません。
小型漁船のごく一部と信じたいのですが、漁場は自分の庭であり、絶対的な優先権があると錯覚
しているのではないかと思えるような強引な操船を目にするのは残念なことです。
このような悲劇を繰り返さないためにも謙虚な操船を心がけたいものです。

Posted by: ZABOON  at 2008年02月27日(水) 11:04

亡くなった方においては心からご冥福をお祈りいたします。
今回の事故では、お互い譲り合う気持ちなど無かった。と言う事。皆さん車で交差点等において
左折優先、坂道で上り優先をしていますか?まず、忘れてやっていませんよ。法律的にそうで
あってもほとんどの方が忘れて行っていませんね。ならば、何故事故が無いか。譲り合う・待つ
という行為をとっているからです。今回漁船も「待つ」と言う行為は絶対!?出来ない状態だった
のでしょうか?当然「あたご」には問題はあるのですが、絶対!「漁船」は間違ってなかったの
でしょうか?一分一秒を争って出漁していたのですか??では無いですよね。。全部の
漁船・船長がそうではないのですが、多くは我が物顔の方が多いです。GPSなどの軌跡をTVなど
で見ますがあの場合かなりの距離があり判っているのなら何故交差しなければならないのです
か???それはお互い「自己中」ですからそうなるんですよ。2kmも離れていて判っていれば、
チョット速力を落とせば何ら問題なく回避できる。どっちが優先だ!!などと言わず、2kmも有る
なら進路を左に切れば問題ないはず、それを出来ないのなら船に載るな!!!という事です。
右に旋回して衝突回避は切迫した状態での回避だと思います。ちなみに僕の場合は基本的には
大きな船はやり過ごします。
Posted by: 黒猫  at 2008年02月27日(水) 09:38
992名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:10:15 ID:GlBp+eK70
イージスに海保のマークつけとけば漁船も近づかないのにな。
993名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:10:37 ID:NYvDY48c0
12分前に分ってたんなら、避けろ って言ってる
   マスゴミや糞一般人は


5キロくらい遠くに離れた自動車を予知して
『危ないから避けなきゃ!!』 って
  迂回して毎日歩き回ってる人々です。

 毎日大変ですよね。
 ーーていうか馬鹿ですか?
994名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:10:40 ID:aAy35DSe0
あたご艦長が不明家族宅を謝罪訪問
995名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:13:58 ID:1M8YWqgE0
日本財団 海守

名前 海守事務局(このブログの担当者は*****です。)
詳細住所 東京都港区虎ノ門1-15-16 海洋船舶ビル8階 海守事務局
マイホームページ http:/www.umimori.jp
E-mail [email protected]


今回の事故に合われた方のご冥福をお祈りします。
私も本業として沖に出ております。今回のケースは自衛艦に限らず大型船にとっては日常のことで
正面に見える範囲では法令の回避義務行動が取れますが大型船の進路を小型船での横切り時は
法令どおりには行けません。充分余裕があるならば出来ますが殆ど保持義務があっても譲っていく
のが小型船の常識のようです。大型船もそれに慣れているように思えます。今大型船の回避行動
のみ責められているようにも見えますがどちらにも監視の義務があります。どちらかと言うと近くに
なった場合小型船が回避行動を取ったほうが安全に回避できると思います。漁船も漁場争いで先を
急ぎます。大型船の鼻先を無理してでも押し切ることも多々あります。
Posted by: 蜂祐  at 2008年02月27日(水) 08:52

私だけではないでしょうが保持船であっても そういう場面にならないように速度を調整したり針路を
変えたりしています。
現実問題として大きい船は譲ってくれませんよね!  
グレーゾーンがこの事故を招いたことには間違いないと思います。 
何とかしてほしいですね〜 判断に困るな〜 
イージス艦というのは・・・・なんてトンチンカンな所に視点を置く人もおられるようですが、法改正も
含めた政府の対応が必要なのではないかと思います。
難しいと思いますが加山MCさんと同じ思いです。

Posted by: k:聡  at 2008年02月27日(水) 07:47
996名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:14:00 ID:o52THBIl0
>>988
うわ、潜ってた!
海上衝突予防法第15条横切り船の航法により律されてます。
原因>正栄丸が,動静監視不十分で、前路を左方に横切るサン スプリングの進路を避けなかった。
(海上衝突予防法5,15,16条)

>それこそ港湾付近の過密海域は通航路になってたり規定や取り決めが有るんじゃないの?

9971000:2008/02/27(水) 16:15:02 ID:gy66ZW+o0
第三者として事故の真相を知りたい派 vs アンチ自衛隊お上が悪い派
の噛み合わない議論おつ!
998名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:15:09 ID:NYvDY48c0
漁船の亡くなった人は本当に可哀想だけど

仲間の漁船も避ける中、
一隻だけがイージスに突っ込んでいった。

普通じゃ考えられないことだよね。
何かをしていたか、
寝ていたのか、分からないけど
残念なことだけど、これは漁船側のミスであって
イージスの責任じゃない。

例え相手がタンカーやフェリーでも
今回の漁船は突っ込んでいただろうね。
999名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:16:39 ID:BbH66gZU0
>>988
104の図は面舵切った時点を証言から計算した推測図。そこから漁船の取舵時をプロットしたもの。
漁船側はもう20秒はやく面舵を切りはじめていればギリギリ抜けれている。
イージス側はもう30秒はやく後進をかけていれば漁船側が回避に成功している。

問題は協力動作に片方が参加していないこと。
1000名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:16:50 ID:1M8YWqgE0
日本財団 海守

名前 海守事務局(このブログの担当者は*****です。)
詳細住所 東京都港区虎ノ門1-15-16 海洋船舶ビル8階 海守事務局
マイホームページ http:/www.umimori.jp
E-mail [email protected]


なるほどね。発見。

おれ、こいつら好きでも嫌いでもなかったけど、今回の件で嫌悪に一気に悪化。
今後は、こいつらが関わっている行事やイベントへの協力、参加はいっさいしねぇ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。