【経済】日本の格差は世界的には極小 所得格差、世界各国で拡大…IMF分析 [10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 【ワシントン斉藤信宏】国際通貨基金(IMF)は9日、最新の世界経済見通しのうち分析部分を公表した。
IMFはこの中で「所得の国内格差が過去20年間にわたり、ほとんどの国や地域で拡大してきた」と指摘した。
技術進歩と金融のグローバル化が格差拡大の主因と分析し、格差是正に向けて、労働者が世界経済に
適応した技能を身につけられるように教育や訓練を強化する改革が必要だとの認識を示した。

 IMFは、所得格差を示す代表的な指標「ジニ係数」を使って各国・地域を比較した。その結果、
世界的な傾向として、1人当たりの所得が最貧層も含めて増加したが、富裕層の所得はそれを
上回るペースで増えていることが明らかになった。

 国別では、20年前は日本並みの「平等社会」だった中国が、米国を追い越す勢いで格差を拡大させ、
英国や米国でも格差の拡大傾向が見られた。一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも
明らかになった。

 IMFは、グローバル化が進展する中で、貧困層の生活水準は改善されていると分析したうえで、
教育改革のほか貧困層への融資拡大や衰退産業から成長産業への労働力移動、貿易自由化の
更なる進展などが格差是正に向けて必要だと提言した。各国別の成長率など経済指標に関する
予想については、17日に公表する。

毎日新聞 2007年10月10日 10時37分

http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20071010k0000e030020000c.html
2名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:28:34 ID:sn2BysP+0
2
3名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:29:34 ID:xj9b51k90
3なら格差拡大で中国崩壊
4名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:29:44 ID:xOIrIYQY0
5名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:31:37 ID:r2wsWNjW0
>20年前は日本並みの「平等社会」だった中国が、米国を追い越す勢いで格差を拡大
早く革命起こして共産政権樹立しないと大変な事になるね。
6名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:31:47 ID:5trWLjNs0
>>1
ま、そんなん前からわかってたことだわな。
格差社会なんぞ、マスゴミと、社会主義者が作り出した造語。
バブル崩壊で以前より生活が苦しくなったのは確かだが、死ぬほどきついわけでもない。
その状況でマスゴミがヒルズ族だの、ブランド物だの、ホストだの、セレブだの、
高級感あおりまくりの番組を作り、それと比べれば自分って格差の底辺ね、と思わせることに成功。
格差の頂点にいるマスゴミが全ての元凶でした。おしまい。
7名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:32:31 ID:ImeS3oPM0
このニュースは今後あまり取り上げられない、に102056ペリカ
8名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:32:34 ID:tUCoyUQH0
ほれ見ろ。誰だよ格差格差言ってた奴は。
9名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:32:35 ID:I3IMX9Pb0
経団連がはりきっちゃう?
10名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:33:11 ID:xCuPLPUu0
>>1
金持ち達よ もっと優秀な労働者を雇いたければ 貧困層の教育・訓練に投資しろ

と言ってるんだな
11名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:33:47 ID:xGQ3HnYm0
あれ!?さんざんマスゴミが格差社会だのネカフェ難民とか言ってたのは何だ?
アサヒってたって事か?
12名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:34:04 ID:xrAnOs5p0
毎日新聞は散々格差格差叫んでおいて今更何をぬかしているんだか。

13名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:34:11 ID:IUzBatfh0
日本ももっとグローバルスタンダードに近づくべきだ
14名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:34:22 ID:ar2R61Xv0
内容は当たり前のことで今更とは思うが、
これを毎日新聞が発表した事が驚きだ
15名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:34:32 ID:AklokPoE0

>20年前は日本並みの「平等社会」だった中国

ほう、じゃあの頃自衛隊の戦車にひき殺されなくて良かった。w

16名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:34:41 ID:tjaOx7hGO
特に格差を喧伝してたのは、アサヒだったよね。
17名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:34:59 ID:QCEbohfp0
内需減退(現在進行形)
円売り。国売り。本当の地獄はこれからだ
18名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:35:48 ID:+eBFhkT+0
ボケガカスガ

 まともに家が買えないんじゃ

 ボケガカスガ
19名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:35:54 ID:I3IMX9Pb0
格差もグローバルスタンダードにあわせなきゃといいはじめるかな。
20名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:36:03 ID:OzMfp6XmO
いいかげん発展途上国とかロシアとかにあわせて「世界では」とかいうのやめたら?
フランスとかイギリスとかルクセンブルク、北欧なみにあわせないと死ぬよ?
21名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:36:12 ID:0qkCKopr0
毎日はたまに正論吐くから困る
22名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:36:31 ID:4IEsi+H60
円売りの前に猛烈な円高が来るというのに
23名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:36:53 ID:8t+HXIYH0
>>15
20年前
日本 -> 1億総中流意識 正確にはみんな貧乏だけど、ちょっと夢があった
中国 -> 13億総極貧 正確にはみんな自分が貧乏と言う事を知らなかった
24名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:37:38 ID:Ly+1JzhN0
おいおい、数値かグラフで表してくれよ。
小学生じゃあるまいし、言葉だけの説明かよ。
25名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:37:46 ID:MfRkxuXV0
だって最初から安倍を叩くために無理矢理スローガン作っただけだもん。
古館なら「どこがいけないんでしょうね」って言うだけ。
26名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:39:04 ID:yAq8ciMG0
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、男性では13%、女性で41%(平成18年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも大部分は正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから、実態は大して変わってない。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
分かりやすくグラフ化した資料はこちら(3〜4ページ辺り)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf


27名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:39:46 ID:YAzya7vZ0
中国と比べるとは・・・
28名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:39:56 ID:HegjeYK/0
つうか、このままの傾向で良いんならWCEももちろんOKだろ?
これを根拠に経団連は強力に推進すべき。俺はもう、反対しない。
29名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:41:04 ID:Fg3tSq+WO
>>20
イギリスとフランスの貧困層と富裕層の格差を知らないだろw
30名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:41:14 ID:8t+HXIYH0
22歳〜24歳 95% が正社員
25歳〜34歳 40% が正社員
35歳〜60歳 90% が正社員

同世代で比較すると、格差なんて無いじゃん w
31名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:41:16 ID:RbhdL3QL0
しかしこのニュースはマスゴミには取り上げられないだろうね。
自民党叩けなくなっちゃうし。
32名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:41:21 ID:ywCIyGT40
日本の格差非難はマスゴミによる単なる政権攻撃の手段
33名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:42:55 ID:siw9HTYr0
むしろ総貧乏化が進んでいると言うことだw
34名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:43:18 ID:SzCUdiOu0
>一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも明らかになった。
>一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも明らかになった。
>一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも明らかになった。
>一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも明らかになった。

明らかになったもなにも、最初からわかっとるよ
日本国内のブサヨどもが騒いでいるだけ
35名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:43:50 ID:2pl4Q5rX0
煽りまくってたメディアってなんなのよ
36名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:44:15 ID:/QPMkvwF0
>>1
> 一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも明らかになった。

どこだっけ?「ネットカフェ難民」なんて白々しい造語を作り上げて格差社会を誇張した新聞社は?
37名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:45:17 ID:YAzya7vZ0
発展途上国の中国は金持ちが年々誕生
日本は貧乏人が年々誕生
38名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:45:22 ID:fNyI31Nw0
てことはさ、海外では、年収10円と年収百億円が同じ国内にいるってこと?
39名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:45:37 ID:aExeDRmp0
日本国内の格差なんて、ブラジルとかに比べたら無いようなもんでしょ。
それに格差があるのなんて、氷河期のゴミニート世代だけだし。
40名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:46:09 ID:xwVikcdI0
>>20
むしろ、どん底に落ちてからましになったイギリスとフランスを参考にすればw
41名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:46:48 ID:xiOxSUyw0
持論を述べるに当たって他国がどうこう抜かす人達に聞いてみたいよな。

世界に倣って日本も格差広げようか?ってw
42名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:46:52 ID:rSdqyeH60
格差社会を煽る奴らと、底辺にいると自覚している奴らが
見事にシンクロして、日本は格差社会だという認識が広まったからな。
煽る奴らはみんな金持ちなのにwww
43名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:47:20 ID:8PiE9TCt0
>>36

まあ、とりあえず参議院選挙は自分たちの陣営が大勝したし
にっくき安倍も辞任に追い込んだし、ということで
余裕をかましてるのね、毎日としては。
44名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:47:23 ID:uyhp023d0
>>11

まあ、小泉安倍政権を叩くためのネタだからなぁ。

彼らに近い福田だとか古賀だとか二階とかヤマタクだとかが政界の主流になった
以上必要ないだろう。

45名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:48:12 ID:NFPGI6xfO
>>30

25〜34才でも正社員率は85%ぐらいだよ
46少年びぶりお ◆ZEEEEEEEEE :2007/10/10(水) 14:48:15 ID:Ju2gOQU7O
左翼湧かないまま沈むスレにようこそ
47名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:48:25 ID:8yxbkPKi0
日本も確かに昔に比べればジニ係数は悪化してるけど
欧米などに比べればまだまだ格差はおとなしいんだよな。

日本は働けなかったら生活保護などのシステムも機能しているし。
48名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:48:29 ID:xwVikcdI0
>>41
グローバル経済に対応するため〜、国際競争力の強化のために〜とか?
49名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:48:39 ID:7qauNkjjO
格差格差と煽っていたのは朝日や毎日。
50名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:48:39 ID:Zllps+7L0
開いてる最中だっちゅーの
51名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:48:52 ID:Nqns2xe/0
格差社会はマスゴミの捏造。
52名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:48:55 ID:gGN3Ts2+0
スーパー格差社会アメリカ、イギリス
近場でいえば韓国、中国、北朝鮮w

こんな国と比べりゃそりゃ極小
下見てどうするw
53名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:48:55 ID:xiOxSUyw0
>>42
その「底辺にいると自覚」が怪しいんだよなぁ〜


手取り月収18万でネカフェ難民とかアホかと。
54名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:49:11 ID:YAzya7vZ0
そのうちアフリカ辺りと比べるだろ
55名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:49:19 ID:aExeDRmp0
ついでに日本では女の所得格差が小さい。
ほとんど世界一だろう。
56名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:49:55 ID:sCuucguv0
「日本は世界で最も格差が大きくなった」と
ウソを言った小沢
57名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:50:06 ID:HcsZKu3Z0
>>6
完全に同意。
ITバブルのあたりからか、成金をもてはやす様な番組が急激に増えたね。
堀江・村上が逮捕されてなかってたら、10年後には日本はどんな社会に
なってただろうか。
58名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:50:08 ID:8t+HXIYH0
格差が少ないのだから、生活保護なんて全廃しろ。
59名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:50:27 ID:uyAiJxry0
昔から山谷や西成の日雇い労務者はいたのに、今さら「格差社会」と騒ぐマスゴミ。
昔は「社畜」「会社人間」を馬鹿にしていたのに、今さら「非正規雇用拡大」を批判するマスゴミ。
60名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:50:28 ID:CQytWwiL0
エリートが少なすぎ
中流より上が多すぎるんだよ
61名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:50:32 ID:xwVikcdI0
>>47
よし!
まだまだ日本には余地があるな!
生活保護とか日本の悪癖をなくそうぜ!
62名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:51:44 ID:MfRkxuXV0
安倍をつぶすという目的を達したからアサヒはもう格差どうこうとかは言ってないよ。
63名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:51:51 ID:VSCMXEe70
IMFのホームページからたどると、9日付けでレポートがダウンロードできるようになってるよ。
ちらっと見たけど、>1の内容とは印象が大分違う。むしろ、経済成長率では先進国ではフランス、
ドイツと並んで下位グループの低成長とか、そっちの方が重要っぽいんだが。
まぁ、英語なんで流し読みだけしかしてない段階だけども。

あー、サマリの方なら日本語でもダウンロードできるよ。
>1みたいに日本は〜なんてどこにも出てこないけどさ。
64名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:51:57 ID:+3g8Mupr0
格差なんてあって当然だ
人によってスタートラインが違うんだから
問題なのは貧乏人の生活レベルだろ
65名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:52:07 ID:kBnRuQjH0
だから、これからやるつもりだったのに、一部と心理作戦でブレーキがかかったんだよ。
派遣無制限、労働者保護廃止、税収は家計に関係なく消費税の自動引き上げが棚上げ
これではグローバル化に乗り遅れてしまう。
66名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:52:11 ID:IOrhbu3O0
>>1-1000
お前ら別に「海外」とか他人と比べてるんじゃないだろ。

@自分がこの生活より、もっといい生活が出来るのではないか?
Aもっといい生活をするためにはどうすればいいか?
B取締役や株主の給料下げさせて、従業員である俺たちの給料を上げさせればいいんだ。
67名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:52:17 ID:30A73Zaw0
>>1>一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも
>明らかになった。
今までのマスコミの格差社会とかいってたウソが暴かれたな。
日本は世界のなかではダントツに格差は少ない
68名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:52:18 ID:7BS3VNWN0
>>1
そんなことはわかっていることですが。
小泉さんも言ってたし。

マスコミ・民主党が格差社会と煽ってるだけでしょ。
69名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:52:42 ID:JB0hKs6iO
本でも読めば誰でもネットで商売できる時代に格差も糞もないだろ。
年寄りと子供以外は守らなくていいよ。
70名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:52:53 ID:QynmI4Ky0
っていうか 

グローバル経済とどうやって日本は付き合っていくかマジで検討していかないとダメだろ?
日本みたいな国はグローバル経済から逃げられないぞ。
今民主党が騒いでる目の前の格差で騒いでも 何の問題も解決しないだろ
71名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:53:12 ID:Y31+0/An0
さんざん『格差 格差』と言って叩きまくったマスコミと野党は安倍に謝れ!
国民のために頑張ってたじゃないか・・・
アサヒりやがって・・・こんちくしょう。・゚・(ノД`)・゚・。安倍ちゃん、早く体調よくなってね
72名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:53:32 ID:gGN3Ts2+0
今は亡き安倍ですら言ってたじゃないかw
不等な格差は是正すべき
しかも後半は格差是正が安倍の最大課題だったw
73名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:53:51 ID:I3IMX9Pb0
>>70
中国並みの賃金で働く連中といかに張り合うかだな。
74名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:54:09 ID:YAzya7vZ0
久方ぶりに工作員を導入してきたな
75名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:54:11 ID:Nqns2xe/0
日本にはたいした能力もないのに高額の給料をもらっている中流層が多すぎる。
76名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:54:21 ID:HegjeYK/0
>>45
その世代より上の世代と比較した場合、その世代の非正規の約半分は正社員になっても良い連中だろ?
つうか、この世代より下の世代はもっと厳しいじゃないか?
77名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:54:35 ID:NFPGI6xfO
>>66

日本への投資が減り株価が下がり資金調達が厳しくなり新たな投資ができなくなり自分の雇用、所得状況が悪くなるだろ、バカ
78名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:54:39 ID:xiOxSUyw0
>>66
× お前ら
◎ 俺は

人間素直が一番よw
79名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:54:48 ID:IMu9Eu830
世界的にってw
土人の国も合わせてってこと?
80名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:54:52 ID:+3g8Mupr0
>>71
役人の為だけの再チャレンジは結構です
81名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:55:04 ID:7BS3VNWN0
>>72
あの・・・・

安倍さんは亡くなってません!!!!11
82名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:55:20 ID:30A73Zaw0
>>11
そのとおり。今頃気づいたか?
マスゴミに踊らされたなww
83名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:55:51 ID:6+Xb5nyV0
現代のワーキングプア 競争至上主義の弊害について

ワーキングプア アメリカからの警告 1-3(2007年5月放送クローズアップ現代)
アメリカでジャーナリストに贈られる名高いピューリッツア賞を受賞
したデイビッド・K・シプラ氏による、アメリカの低賃金重労働の社会的な欠陥の指摘(動画のリンク先にさらに続編あり)
AmebaVision版
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=569088
ニコニコ版
http://www.nicovideo.jp/search/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%91%8A 
GUBA版
http://www.guba.com/watch/3000087269?duration_step=0&fields=8&filter_tiny=0&pp=6000&query=1039504&sb=0&set=5&sf=0&size_step=0&o=0&sample=1189135873:eda4696e3c6b09768a3c4d219bc7c26a223e9ab6

高速バス業界の問題点を描いたNHKスペシャル(5月放送)
http://video.google.ca/videosearch?q=%EF%BC%AE%EF%BC%A8%EF%BC%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%80%80%E9%AB%98%E9%80%9F
84REI KAI TSUSHIN:2007/10/10(水) 14:55:57 ID:MPXu420d0
      \:.:.:.:.| l /               ヽノ  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄  
       \:.:ヽ/                     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::
         ヽ/           _              ',:.:.::::::::::::::::::::::::/
    _   -‐ :,'  r,ニヽ       f'r::::`:,         ',::::::::::::::::::::/
    \:.:.:.:.:.:.i  l|::::::|l       ||:::::::|.|          !:::::::::::::::::::\
      \ .:..:|  |l;:::::||      ',t;:::;l !          |:::::::::::::::::──
      /:.:.:|   ゞ‐'___  `=´、,          |:::::::::::::::::::\
       \:.:.l /´  ⊂⊃        ヽ          |:::::::::::::::::::::::::\
         `'Y               l       /::::::::::::::::::::::::::::
         ∧               | , 、 -,、/::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄
           ̄|ヽ       , 、 -‐ '"´     |::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 ヽ、           |_ -- '"              ト、____::::::::::::::::
  \ヽ、    ,、  ' ´ 【リストラ】された【郵便局員】  |/ヽ      ̄ ̄ ̄
     `ヽvr'.´                     |   ',
       | 【郵便貯金】を【解約】後 【仕事を求め】  |    ',
        |                        |    _',
        | 【田舎】を捨てて【大都市圏】に移住!!   r─-、  ´  ',
85名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:56:12 ID:xwVikcdI0
>>73

85 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/13(金) 23:13:26 ID:3pjG/xNU0
最低賃金もっと下げろよ。中国人は自給200円でも喜んで働くぞ。
こんなことだから中国製の何が入っているかわからん食物だらけじゃねーか、日本は。
日本人の賃金を月収2万まで下げれば、わざわざ危険な中国産を買う必要もないだろう。


174 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/12(木) 16:24:26 ID:NdWzL0NTO
中国人は日本にある工場で
時給350円で毎日13時間働くそうだ

おまいら努力が足りない若者は日本には要らないねw

選挙で決まったんだよ
逆らう奴は反日。
86名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:56:24 ID:IOrhbu3O0
だから「世界」と比べてるんじゃなくて、

いままでは下層に行かなかったような人たちが大量に下層に流れ込む社会構造の変化
が日本にもたらされたが、その原因はなにか?

「今までの日本と比べれば、格差が拡大」

ってのを問題視して、議論してるんだって。
87名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:56:40 ID:AklokPoE0

>>75
じゃお前が時給50円で働け。雇ってやる。
88名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:57:07 ID:QPSxw2d00
格差是正って要するに老人に金つぎ込むってことだろ?
まぁ選挙にちゃんといく確率の高い老人に金かければ、選挙有利になるっていうのはわかるけど・・・
土台として国を支えていくのはいつでも若者なんだから、そっちにも金かけてほしいな。
89名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:57:40 ID:EBSQPdW90
他が広がりすぎワロタ
日本は平和だな…
90名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:57:43 ID:XLqRsG8i0
低所得者からは、まだまだ搾取できるのに
何やってんのよ日本政府ってこと?
91名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:57:44 ID:yDPhRnmy0
ていうか、冷戦終結して実質的に全世界がいわば「西側」になった時点で無理。
自由主義経済を信奉してる人間に経済格差がどうこう言う資格はない。
92名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:57:55 ID:6+Xb5nyV0
ひろゆきのブログ
http://www.asks.jp/users/hiro/2006/12/28/
企業が儲かれば、国民も豊かになるというデマ [28 Dec 2006|09:54pm]

企業が儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る
じゃあ、株主って誰なの?っていうと、過半数が外国人です。

外国人投資家の株売買が過半 06年、500兆円に迫る
東京証券取引所などの国内株式市場で、06年の外国人の年間売買額が過去最高の500兆円に迫り、5年ぶりに全売買額の過半を占める見通しになった。

企業が儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る→外国人が大儲け
米証券大手、ゴールドマン・サックスの最高経営責任者が今年、約5300万ドル(約63億円)のボーナス 社員のボーナスの平均は7300万円。

そんな中、日本経団連が1年前から狙ってたのは、ホワイトカラーエグゼンプションの早期実現
(社)日本経済団体連合会 2005年6月21日ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言
働き方の多様化や生産性の向上を図るためにも、その導入は必要不可欠なものであり、経済界として政府・関係省庁に対し、その早期実現を積極的に働きかけていきたい。

ホワイトカラーエグゼンプション→日本人の社員の給料下がる→経費が下がって企業がますます儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る→ますます外国人が大儲け

日本経団連の正式名称は、日本経済団体連合会なので、日本という国のための団体なのかと思いきや、
外資系の会社が会長を勤めてたりします。(キヤノンは外資株保有比率50%超)

そろそろ、日本人が豊かになるためには、どうしたらいいのかってのを
企業の偉い人や役人や政治家じゃない人が、考えたほうがいいんじゃないすかねぇ、、、
93名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:58:03 ID:Py4Cx1iO0
>>41
落としどころを探るために、海外の実情は参考になるだろ。
消費税と社会福祉の関係とかでもさ。
94名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:58:10 ID:KG9h9Z2t0
格差(笑)
95名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:58:16 ID:Nqns2xe/0
>>86
それのどこが問題なんだよ?
今までの身分不相応な状態が正常に戻っただけ。
96名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:58:38 ID:CRnKIG3dO
今の格差てのは世代間格差だから
所帯別でみりゃ確かに差は小さいだろ
97名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:58:46 ID:d3UNPPn+0
格差解消利権で一儲けを考えてる団体一斉涙目www
98名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:58:52 ID:8t+HXIYH0
>>75
それは銀行員や公務員、スッチーの事かwww
99名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:58:59 ID:NFPGI6xfO
>>86

今までの日本が異常なくらい平等だったのが、少し望ましい格差が出てきたがまだ足りないって事だろ
100名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 14:59:08 ID:s0Piy9do0
やはりな・・・
安倍総理可哀相に
あるかないかもわからん格差なんてものに騙くらされて日本は与野党ともに再びばら撒き
やろうとしてますよ
小泉も安倍も優しすぎ!
もっと、副作用のある構造改革をやってもいいくらいだ!この国の馬鹿国民にはそれでお似合いだよ
まだまだ、無駄かつ非効率なところで権益むさぼってるやつがごろごろしてるからな
101 :2007/10/10(水) 15:00:03 ID:sO/OvwJB0
世界が核を持つから、核を持つ?
世界が戦争をするから、戦争をする?
国内問題なのですが(´・ω・`)。
102名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:00:08 ID:tKYVbKhW0
格差格差言っているうちが華だろうね
103名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:00:20 ID:+3g8Mupr0
>>99
いちいち改行しなくていいよ
104名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:00:20 ID:Kso50q6X0
http://www.bund.org/editorial/20051205-1.htm
>日本がこんな格差社会になってしまったのは、小泉自民党が米国言いなりの
>「改革」を続けてきたからだ。小泉「改革」が、実は米国政府の日本政府に対する
>「年次改革要望書」通りの「改革」にすぎない

http://tanakanews.com/g1226dollar.htm
>IMFはアメリカの傀儡組織である。
105名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:00:33 ID:dOkxzMwk0
つか安倍の辞任直前までの最大政策課題は格差是正だぞ
106名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:00:37 ID:siw9HTYr0
日本の場合は規制に守られている職種は高給だからな。だけどそういう職種ほど国際的競争力がない。
これから日本はどんどん衰退するなw
107名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:00:40 ID:j6NzNsXF0
IMFは信用できない
108名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:00:50 ID:xhAy2cQP0
あんだけ格差と騒いでいた毎日新聞が
福田首相になったとたんにこの記事ってどうなのよ

格差はございませんってw
109名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:01:00 ID:xwVikcdI0
>>95
どこをもって身分相応な状態にするかによるな・・・
まあ、経済的には中流がたくさんいるのは強いんだが・・・
110名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:01:03 ID:IOrhbu3O0
>>86
何が問題かわからない人は

1970年代は1ドル 360円だったから、
今       1ドル 110円

「円安」とかを問題視視している、ほんの30円前と比べると無茶苦茶 「円高」 じゃん

円安問題を 日銀などが議論する必要一切無し。





どうしてもわからん奴はまずこの論理構成の問題点を考えてみ。
111名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:01:10 ID:6+Xb5nyV0
中国における“無尽蔵の労働力”はもはや幻想 2007年10月3日 日経ビジネスオンラインより 抜粋
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071001/136474/

農村部に無尽蔵に近い人手があり、賃金は長期にわたって上がらないと言われていた中国。そんな中、
労働経済学の権威である蔡所長は「余剰労働力は枯渇に近づいており、今後は賃金が上昇する」と
いち早く警告を発した。

・・・ところが2004年、出稼ぎ労働者の多い広東省の珠江デルタ地域で「民工荒」と呼ばれる一般労働力の
不足現象が起こりました。

農村部の地元企業だけで1億8000万人を雇用しています。都市部への出稼ぎ労働者は1億3000万人に
達しています。さらに、中国の食料生産を支えるために、農業になお1億8000万人が必要とされます。
そこで、最も保守的な条件で独自に推計してみたところ、農村部には現在も約1億人の余剰労働力があるという
結果が出ました。しかし年齢構成を見ると、40代よりも上が半分以上を占めていました。企業が求めている比較
的若い労働力は、もはや豊富とは言えないのです。

実際、人手不足は珠江デルタ地域から上海市周辺の長江デルタ地域に広がり、最近では東北部や中部地域の
主要都市でも見られます。中国の生産年齢人口(15〜59歳)は現在も増加していますが、2013年頃にはピー
クを迎え、緩やかな減少に転じます。

中国では長年、企業が人を採用したければいくらでも採用できると考えられてきました。しかし労働経済学で言う
「ルイスの転換点」(2ページ最後の囲み参照)を迎えると、人々の考え方は変わります。今後は、労働者はよりよい
賃金や福利厚生を求めるようになります。
112名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:01:18 ID:I3IMX9Pb0
グローバル化によって価値を生み出す仕事やる奴と単純労働する奴の格差はさらに大きくなるだろうな。
113名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:01:24 ID:nVktko9k0
こんな記事読んで信じる奴とかいるのかよw
ジニ係数の値がベトナム以下の日本なのに
114名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:02:05 ID:3uM0181w0
日本ではまだ、ヒキニートどもが餓死するところまでは行ってないからな。
こいつらの両親が定年→死亡した後が正念場なんだろうが。
115名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:02:26 ID:NFPGI6xfO
>>109

そのための基準の一つとして外国と比較してるんじゃん
116名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:02:34 ID:Ips3dS000
いや、でもネットは格差を広げる強力な要因になるよ。
地元の小さい本屋はそう遠くない将来に全て消えてなくなるはず。
117名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:02:42 ID:MfRkxuXV0
>>92
こいつ。著作権侵害で金儲けしてるやつが言っていいセリフじゃないだろ。恥知らず。
118名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:02:43 ID:/QPMkvwF0
>>104
もうそういうのには騙されねぇ〜よw
119名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:03:27 ID:30A73Zaw0
日本が格差社会と言ってる馬鹿はただの平和ボケやろう
120名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:03:31 ID:PLPiAevj0
これまで言われていたことがデタラメだった。
ならこの情報は本当なのだろうか。
121名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:03:59 ID:Kso50q6X0
格差の拡大は富の少数集中と多数の貧困層を生み出す。
そして富の少数集中は資本家の利益の極大化させる。
つまり米系外資の利益も極大化させる。
122名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:04:06 ID:XLqRsG8i0
不買運動か、労働やめるか・・・
国民レベルでやってみたいね・・
123名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:04:16 ID:siw9HTYr0
許認可をどんどん減らせば物価が安くなって低賃金でもいい生活ができると言う方向には行かないんだよねw
124南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 15:04:22 ID:yAsM6K0A0
ホホホ、今日の朕は気分が良いぞ。
新興株でボロ儲けしたわ。qqqqqqqqq
125名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:04:31 ID:p7zoKjv30
無職がのうのうと生きていける国に大した格差があるわけがない。
126名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:04:47 ID:/QPMkvwF0
>>105
散々「安倍政権は格差を是正せよ」と圧力をかけていた新聞が
安倍を政権から引きづり降ろした後は手のひら返したかのように
「日本の格差は世界的には極小でした」
なんて言い出す始末だからなw
127名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:04:59 ID:aExeDRmp0
日本は平等だよー

なんてったって、
30歳氷河期ハケン(プと、今年大学出たばっかりの女の子の
収入が同じか、ヘタすれば女の子の方が収入多いもんねぇwww
128名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:05:41 ID:AklokPoE0
>>113
下らん屁理屈だな。貧しい平等のススメかい?

俺もアンタもそのベトナム人の平均的な生活レベルじゃ暮らせないよ。w
129名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:05:44 ID:I3IMX9Pb0
日本では格差に関して、他国と比べるよりも、時系列的な変化の方が意味があるきがする
130南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 15:05:48 ID:yAsM6K0A0
氷河期の諸君、看護師目指せ。
手に職があるのは良いぞ。qqqq
131名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:05:52 ID:DFbYik3I0
>>117
そいつが作ったシステムを使ってるやつが言っていいセリフじゃないだろ。恥知らずw
132名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:06:02 ID:xwVikcdI0
>>115
それなら、10年前の日本とかのほうがいいだろ
なにもかも条件の異なる海外の国と比べてどうするんだ
133名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:06:09 ID:2wRbO8AF0
格差とかなんとか言ってるけど
屋根のあるところに住んで、電気が使えて、水が飲めて、携帯電話を持っている(以下略
奴なんか世界的には低所得とは言わないってことだな
134名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:06:10 ID:Nqns2xe/0
中国人でもできるようなルーチンワークをやってる労働者に
中国人より多く給料をやりたくないのは当たり前。
135名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:07:09 ID:KiTM+ypz0
>>23
20年前の日本は別に貧乏じゃないぞ。
136名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:07:23 ID:DrLs4ubx0
格差とほざくマスゴミうざい
いかにも団塊らしい発想で吐き気がする

137名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:07:28 ID:MikUR+Th0

所得格差はそりゃ低いだろ


今の問題は世代間格差

ジジイババァの世代がカネを抱え込み

若者はワーキングプア
138名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:07:34 ID:Kso50q6X0
【社会】生活保護世帯、6年連続で過去最高を更新
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190990086/
139名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:08:31 ID:s3w3TBKq0
参院選の政見放送で某民主候補が
「小泉安倍で日本は世界トップレベルの格差社会に・・・」と言ってて腹立たしかったなぁ
140名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:08:47 ID:+4TM3VSO0
>>95
分相応な奴が上層にいってるのか?
長者番付みてもそ−は思えないんだけどな。
141名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:09:38 ID:En6NH9SVO
公務員の給料を世界で比較しろ

142名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:09:44 ID:Py4Cx1iO0
>>133
ぶっちゃけそいうことなんだろうな・・・
家電完備の「ホームレス」とか、ネットカフェで寝泊りできる「難民」とか、
何かが間違っているような違和感がある。
生活保護を切られて衰弱死なんて話もあるが、それはまた別の問題だ。
143名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:09:52 ID:AklokPoE0

>>135
バブルの入り口位の時期じゃない?じゃむしろ格差は今より大きいはずだよね。
144名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:10:08 ID:yDPhRnmy0
>>114
極言すれば、ヒキニートどころか天涯孤独のホームレスでも餓死することはない。
今の日本は食料廃棄率3割だから、コンビニやスーパーの売れ残りだけでも
膨大な数のホームレスを賄える。
漫画家の吾妻ひでおが自身のホームレス時代の体験記にそういう事情を描いてるよ。
145名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:10:14 ID:Kso50q6X0
>>139
>日本は世界トップレベルの格差社会に

それは大嘘だな
146名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:10:18 ID:pckCQ/rs0
>>118
みごとに騙されているサンプル発見
147名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:10:29 ID:xwVikcdI0
しかしまぁ、格差と叫びながら
増税容認したり、緊縮財政を推したりと
訳が分からんな・・・

マスコミのことなんですけねw
148名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:11:09 ID:+4TM3VSO0
>>143
いや大きくない。
税率が違いすぎる。
149名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:11:14 ID:7BS3VNWN0
>>139
勉強不足で言ってるのか解っていて言ってるのかどっちなんでしょうね?
と言っても、公共の電波でそんなこと言うこと自体呆れますが。
150名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:11:22 ID:aje7xp3x0
格差格差って騒いでる奴らは国内ヒッキーだもんなー。
米国行ってみろ。マンハッタン見るだけでもすっげー格差の縮図を見れるぞ。
更に言えば、インドとかパキスタンとか。子供が普通に物乞いしてんだもんなぁ。
151名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:11:23 ID:kQ7CoJOP0
そりゃそうだろ
格差社会なんて騒いでるのマスコミだけだもん
日本の労働者は世界でTOPレベルの賃金の高い国だぞ
グローバル社会が訪れて競争が激化して
ほんのすこし賃金が減っただけで
日本はこんだけ大騒ぎだもんな

アメリカの格差見ろよ。地獄だぞ
日本がどれだけ恵まれてるか一番知らないのは日本人。
152名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:11:35 ID:4Q233cRE0

真面目な話、こんなにも豊かで、物資が溢れ、
治安が良く、戦争の影も薄く、犯罪発生率が低い国は、
古今東西の歴史を含めても、本当に珍しいんだがなぁ。
(治安が悪くなってる云々はマスゴミの操作。 総犯罪件数は低下し続けている)
道端に金が詰まった自動販売機が壊されもせず機能してるなんて話、大抵の国ではジョークだと思われてしまう。

この国は、皮肉でもなんでもなく、奇跡の国なんだぜ?
153名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:11:43 ID:30A73Zaw0
>>138
昔にくらべりゃ差は広がってるけど
世界的に見れば日本は格差ぜんぜんないほうなのよ。
今まで踊らされてた馬鹿がホントムカつくわ
154名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:11:46 ID:7HSvopc60
それでもサヨは心理的、相対的な格差こそが問題!
とかなんとか言い続けることでせうw

にしても
>20年前は日本並みの「平等社会」だった中国
て所得水準が日本並みかもような誤解を招く表現はいかがなものかと。
155名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:11:47 ID:GcQfYxV+0
どのみち経団連追従の政策をとってれば
確実に民主に政権が移るだけのことだろうし。
実際地方とか格差を感じてる層が皆自民から離反したからあの選挙結果なわけだし。
156名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:11:50 ID:E5zyi9ph0
小沢の理論とは正反対ですな。
ぜひ討論させたい。



クソマスゴミも。
157名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:12:03 ID:yggxWqGs0
まぁ、社会主義者からみれば日本は格差社会?なのかもしれないな。
しかし、やつらに聞きたいが日本以上に格差がすくない社会ってどこのことだろう?
158名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:13:12 ID:t24+LgSqO
異常な格差と比較している連中は馬鹿
159名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:13:22 ID:Elpxv8lC0
中国に関してはNHKでやってた農民工ちゅー番組が凄まじかったな。
あれは労働者というより家畜だわ。
160名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:13:30 ID:pwFQs0y30
中国といっしょにするなよwww
そりゃ中国よりは格差小さいだろうよ
161名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:13:56 ID:SYy6ObBA0
だいたい東京行ってマクドで働いたら時給1000円もらえるからな。
求人なんてどこでもあふれてる。まともに働く気があれば生活に困ることはないだろ。
162名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:13:56 ID:tKYVbKhW0
>>157
格差って言葉自体、共産主義者が資本主義者を批判するための言葉だったんだけどね。
163名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:14:02 ID:tUCoyUQH0
民主党は嘘を吐いて参院過半数をゲットしたんですね。
164名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:14:03 ID:pWRwpQvI0
んなこたぁ、当たり前だろ。
格差格差言ってる人間がいかに胡散臭い馬鹿か、判ってる人は判ってる。

本当に格差を無くそうとすりゃ、大戦争でもやらかして、焼け野原で、ハイ!スタート!
っていう芝刈理論しか無いってことだよw つまり、リセット直後だけが、比較的格差の低い世界。
165名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:14:04 ID:YAzya7vZ0
そうか、経団連が民主党に相当食い込んだか。。
166名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:14:16 ID:TxPyvYTC0
>>152
だな。
アメリカあたりだと自販機は店舗の営業時間外はシャッターの内側に入れるのが
デフォだしな。
電車で酔った女性が寝てても襲われないなんて国はそんなにない。
167名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:14:38 ID:+MK67Y/m0


格差ネタが大好きな毎日新聞。涙目。wwwwwwwwwwwwwww







元のタイトル


所得格差:各国で拡大「平等社会」の中国でも IMF分析
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20071010k0000e030020000c.html

>一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも明らかになった。








格差ネタが得意な毎日新聞。必死。wwwwwwwwwwwwwww

168名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:15:01 ID:AklokPoE0
>>157
北朝鮮。www みんな平等に腹ペコで飢え死にしてるのも居る。

奴らは雲の上の人達(朝鮮労働党)は数に入れないからな。w
169名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:15:12 ID:ZWSQdbvv0
このレポートを読んでないけど、
容易に想像がつくのは、特に発展途上国が成長の過程で格差を広げているという事だ。
中国などが最たる例。

日本に関してはOECDが昨年か一昨年に報告を出していたが、
OECD加盟国の中では、日本の所得格差はアメリカの次くらいに大きくなった。

『「格差」は幻想』なんて言ってる奴はすぐにニュースに踊らされる奴だな。
170名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:15:15 ID:+4TM3VSO0
>>153
しかしこのままの自民路線でいったら、確実に格差は広がるよ。
世界ていうけど、格差が広がったのは米中だしね。
171名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:15:26 ID:Kso50q6X0
格差というより貧乏人が増えたという感じ
172名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:15:26 ID:7hrQj6YG0
世界的とかそんな指標はいらねえ
173名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:15:53 ID:S7QxCaCUP
よう分からんけど、ちょっと前まで同じ指数を使って
「日本は世界トップレベルの格差社会!」って
言ってた人がいたと思うんだが、これどういうこと?
174名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:15:56 ID:0/sTUCb70
戦争でリセットしかない
175名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:16:12 ID:BoxNq0qjO
共産なんて格差ではもう目を引けないと思ってか「貧困」
なんて言葉使ってるもんな
左巻きの人間は極端大好きだから
176名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:16:26 ID:DFbYik3I0
>>157
スウェーデンとか。

あ、俺社会主義者じゃないけどw
177名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:16:29 ID:Py4Cx1iO0
>>154
>それでもサヨは心理的、相対的な格差こそが問題!
>とかなんとか言い続けることでせうw

つーか、日本の左巻き思想の根幹には、
かつての社会主義者が夢見た「ユートピア」があるから・・・
実現できるはずもない「真の平等」をかかげて、
未来永劫「格差」を訴え続けるんじゃないか?
178名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:16:35 ID:aje7xp3x0
>>138
生活保護受けてる対象分析も欲しいもんだな。
外国人取得者とかけっこう増えてるんじゃねーの。

>>157
社会主義国家と北欧系のほうが格差はないかもな。スイスとかネザーランドとか。
国別のそういうランキングや幸福度ランキングでも、トップはだいたいそういう
ところが取ってるし。
179名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:16:36 ID:Il62ek8n0
>>114
>日本ではまだ、ヒキニートどもが餓死するところまでは行ってないからな。

こんな時間に書き込んでるお前はなんだよ
180名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:16:40 ID:oInvEmrQ0


格差格差と騒いでたクソ政党民主党のみなさんと地方愚民どもは?

181名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:16:57 ID:9JLwh7fz0


  日本の格差社会が世界的に見て極小とか読んで喜んでるやつは明らかな池沼。

  20年前は存在せず、10年前に少しその兆候が見えたものが今では騒ぎに。

   あと20年たったら米国、中国並みの格差社会になってる。

   貧乏人は食うために子供を売り、ゴミのような食事を毎日食う時代が

   お前らの生きてるうちにやってくる。

182名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:17:05 ID:ajI+rY+QO
中央線に乗れば分かるよ
どこに格差があるのかと。
183名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:17:06 ID:xwVikcdI0
>>169
海外の貧民層などどうでもいい。。。
条件もなにもかもちがうのに海外の国に比べてなんになるのか分からない。
184名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:17:13 ID:H+YSoEvA0
いや日本の貧困率は世界第二位だから格差は広がってるんだよ。
税制が変わってそこに格差が生まれたし、
雇用制度が変わってそこにも格差が生まれた。
そもそも昔の日本と比べるのが妥当であって世界と比べてもあまり。
中国の格差は、貧乏人が更に貧乏ではなくて、
中流や上流の人間が増えつつある事による格差。
全体的な嵩は増えているからいい。日本はその逆。
富が一部に集中してそれ以外の富が減少しているというか吸われている。
185名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:17:16 ID:7BS3VNWN0
>>160
>>1では世界的に見てって書いてありますが。
別に中国だけと比較してるわけではないようですよ。
186名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:17:34 ID:ZWSQdbvv0
>>173

>>169が答え。
ちなみにOECD加盟国は23もあるからね。
187名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:18:05 ID:h84YJeUV0
外国と比べるのがおかしいだろ。
過去の日本と今の日本を比較しろよ
188名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:18:19 ID:Nqns2xe/0
>>157
キューバ
189名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:18:24 ID:S7QxCaCUP
>>170
民主党路線だと、どんな政策によって格差が縮まるの?
190名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:18:30 ID:siw9HTYr0
日本では格差と叫んでいるところほど官民格差がひどいけどねw
191名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:18:31 ID:tKYVbKhW0
>>173
それNHKでみたな。
課税対象から見て日本は一番の貧困層に対する増税国家だというデータ。
指数の出しかたもいろいろ手をくわえればいくらでも良くも悪くも出るんだよね
192名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:18:33 ID:aBg+FhDlO
>>181
で?
193名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:18:34 ID:ZdiO/s0R0
なんでも「世界的には」とか「欧米では」とか言われると納得しちゃうんですね。

コンプレックス持ち過ぎだと思いますよ。
194名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:18:41 ID:rVnAmdQbO
ケータイもってたりネカフェとまる金があるのは貧困とはいわん罠。
195名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:18:46 ID:zubR3VA90
日本のマスゴミがいかに糞かってことの証明そのものだな
196名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:18:47 ID:h2GamA0tO
>>26
今はそこら中で人材募集しているよ

>>1
【労働環境】日本人材派遣協会:「派遣は格差社会の元凶ではない」「格差は容認されるものである」 [07/08/24] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187967021/

■様変わりする雇用情勢
【雇用】人手が足りない 積極採用、正社員化、団塊世代引き留め…様変わりする雇用情勢[09/18] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190626235/
【労働環境】「転職で収入増」:過去最高の35.3%・4―6月、中堅層にも波及…総務省の労働力調査 [07/09/18] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190068251/
【労働環境】小売りや外食、「正社員並みパート」雇用が半数以上・内5割は待遇を改善…日経調べ [07/09/22] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190470901/
【労働環境】契約社員の正社員化に奨励金支給、1人あたり35万円・来年度から導入方針…厚労省 [07/09/24] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190587900/
【調査】この冬のボーナスは高水準--東証1部上場企業の平均支給額は74万8621円(妥結分) [10/03] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191405288/

◆今トヨタの期間工になって1年耐えれば25%の確率でトヨタの正社員になれるのに応募しない奴はバカ http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191499990/
◆10万円の餌まで付けて募集しまくっている http://pc.tkjb.jp/tokai
≫10月中に入社された方に!!特別手当10万円
(11月30日在籍者に12月給与で支給)
初めての方でも安心して働けます。

 今やバイトでさえ都市部は時給1300円。企業はパートの正社員化(地域限定社員)に必死。人手が足りな過ぎて。
197名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:18:53 ID:+4TM3VSO0
>>143
あとバブルのころは金持ちはもっと無駄遣いしてたと思う。
今はたぶん遊び暮らしてないから、資産格差が多いはずだ。
198名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:19:06 ID:jgKuB6SK0
>>175
まあ格差を解消しても貧困から脱出できない=みんな仲良く貧乏にじゃ意味ないし
199名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:19:18 ID:WnD7ERbv0
貧乏だ格差だって言っている奴が週末には回転寿司や
焼き肉を食べ、年に一度はディズニーランドに遊びに行く。
これで貧乏って言うんだから聞いて呆れるよ。
200名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:19:25 ID:SbU6Chxq0
5%の億万長者と90%の一般庶民、そして5%の貧困者
上位5%を取り上げまくって「格差、格差」と煽るのがマスコミ
それに乗せられる90%の一般庶民たち
これが日本の実態
201名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:19:28 ID:ZCZSItOk0
>>181
だな。

絶対値ではなく、時系列で悪化しつつあるというのが問題なのにな。
202名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:19:58 ID:30A73Zaw0
>>180
ばら撒きのおかげでこれからおいしい思いをしますwww
203名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:20:06 ID:VUm+BVI10
>日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも
>明らかになった。

茎断連が言っているのかと思ったら、テロ新聞の記事かい。
経営がヤバくて、ついに茎断連の御用新聞にもなり下がったか?w

しかし比較対象が支那ってのはどうよ?
北欧なんかと較べてみろっての。
204名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:20:35 ID:S5Be8MLq0
世界の規模を言い訳に
こんなコンパクトな国で格差問題を放置するべきじゃないよ
行政の怠慢だ
205名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:20:37 ID:SEIB0l/r0
日本みたいに仕事は楽で高給取りな公務員は世界にはない。
中国だと横領や賄賂で銃殺刑もあるし、米なんかは給料やっすい。
休みはたっぷり、給与は民間を超え、犯罪告発は役所内で見送り。

アジアの東には共産主義より強固な、公務員絶対主義が吹き荒れている国がある。
206名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:20:53 ID:6vMuxUBv0
マスゴミ各社が高給取りなのを考えれば
格差の是正に反対なのは当然
207名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:21:07 ID:kFSDilyW0
IMFって日本嫌いだからね
こういうノー天気なことを平気で言える
208名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:21:15 ID:YtsLx1Qj0
格差あって勿論いいが下の底上げがあっての格差がベストだわな
上は1億だろうが100億だろうが稼いで構わない。
しかし200万以下の収入の人が増えているらしいけど1人でなら暮らしていけるが
家庭なんて絶対持てない。そこらへんが問題ですな
209名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:21:16 ID:7BS3VNWN0
>>204
コンパクトな国・・・
210名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:21:21 ID:Nqns2xe/0
相続税を100%にしろ。
経済犯は銃殺にしろ。
211名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:22:36 ID:wrVEOCn80
野宿する完全ホームレスでなく、ネットカフェ難民にスポットが行くのは
野宿ホームレスが急増してるわけではないってことだろ。


212名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:22:52 ID:crJr4/Wi0
>>204
日本の国土面積は世界61位。大国ではないが、狭くもない。
213名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:22:52 ID:h2GamA0tO
>>196
■様変わりする労働環境
【労働環境】託児所5カ所を共同運営…トヨタ系メーカー5社 [07/10/01] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191249360/
【企業】男の育休、目指せ「最初の1人」 有給化や習慣作り、各企業、独自の支援策 [10/02] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191317966/

■様変わりする求人環境
【祝】ハローワークの求人から派遣と偽装請負が無くなりました http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191776660/
【政治】 “30歳超の年長フリーターらに就職機会を” 求人の年齢制限禁止…改正雇用対策法、10月1日に施行★3 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190666790/
【労働環境】契約社員の正社員化に奨励金支給、1人あたり35万円・来年度から導入方針…厚労省 [07/09/24] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190587900/

■様変わりする新卒…今や企業側からみて《求人氷河期》
【社会】 “就職氷河期、終了” 学生の求人数、バブル期を超える勢い…早くも再来年入社の採用活動★4 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191869094/
【雇用】09年採用前線、新卒確保に先手必勝…早くも3年生に攻勢 [07/10/03] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191417323/
214名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:22:55 ID:8t+HXIYH0
>>148
そう。
当時の金持ちは、税金として収入の 70%以上取られていた。
また相続税も高く、どんな金持ちでも孫までは1円も残らないといわれていた。
215名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:23:02 ID://tOciD6O
>>174
こういう奴が増えている気がして恐ろしい
愛するもの、守るものが無いんだね
政治が悪いっ!
216名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:23:23 ID:2G/2YL9T0
ヒルズ族タイプの成金が目立ったのであれに比べたら格差が
あるような感じに見えただけで全体で見れば対して変わってない
217名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:23:25 ID:30A73Zaw0
>>181
とにかくこれから日本は格差社会だと主張する馬鹿はちゃんとソースを貼れ
朝日、毎日のソースじゃなくてIMFかOECDのソースをちゃんと貼ること。
話はそれからだ
218名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:23:41 ID:u48Ws4hL0
世界の格差なんてシラネーヨ
都合が悪いと世界が〜とか他国では〜とか言うのやめてくんないかね。
ここは日本。他国じゃねえよ。
219名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:24:03 ID:+4TM3VSO0
>>199
貧乏だろ。
貯金ないんじゃないの?
220名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:24:13 ID:oInvEmrQ0

地方愚民のみなさん。

地域格差って何?

どこにあるのかな?

補助金で食ってる分際で感謝くらいしろや!

221名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:24:23 ID:WeMA8Z9xO
国民の生活水準を基準に考えるべき

ソマリアと比べられてもな
222名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:24:27 ID:XmopkwNq0
小沢さんの立場がありません
223名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:24:50 ID:DFbYik3I0
>>203
経団連 公明党と政策懇談
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071009/biz0710091139005-n1.htm

何か取引でもあったんかな?
224名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:24:52 ID:JeK1/8Sz0
ここでもよくジニ係数をソースに日本の格差は小さいというと必ず
データが古い今は広がってると反論する輩が出てきたもんだが
その連中は今後どの面下げて出てくるんだろうw
225名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:24:58 ID:/OjF6V+d0
だから経団連様の言いなりに増税しても文句言うなと?
226名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:24:59 ID:I3IMX9Pb0
>>220
だからみんな中央に行きます。
227名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:24:59 ID:GlnuQmNT0
「格差格差とおっしゃいますがあなたがたの給料はいくらですか」と聞かれて撃沈したのは
228名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:25:14 ID:JpbBW+LCO
まっ、平日昼間からPCに張り付いて匿名掲示板に必死に書き込んでいる
非正社員とかフリーターやニートの皆さんが自分が惨めなのは
あくまでも自分が実社会で正社員として雇う価値の無い低能だからと自分で納得しているのだったら
それはそれで幸せなのかもしれないけどね。
229名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:25:34 ID:7BS3VNWN0
>>227
誰ですか?
民主議員?
230名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:25:52 ID:pAazA8LV0
栃木の県北は高校生のバイト代が自給700円くらいなのになぜかハンバーガー100円
231名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:25:58 ID:Nqns2xe/0
>>228
そういうことだ。
232名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:26:27 ID:h2GamA0tO
>>213
■後継者問題に悩む中小企業も再編が進む
【労働環境】後継者難、対策準備中の中小企業は3割以下・「後継者の力量」「取引先との信頼関係」課題…信金中金総研 [07/10/07] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191766914/
【企業】同族経営の中堅企業、相次ぎ大手商社に身売り…後継者不足で[09/15] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189865852/

■景気
【調査】大阪市内 ビル空室率5.7% 15期連続で低下[07/10/10] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191988535/
【不動産】1―6月の工場用地取得:近畿はバブル後最多132件、兵庫2位・首位は静岡…景気拡大映す [07/10/10] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191969041/

■低所得者向け
【格差是正】 労働意欲向上する? 低所得者の税軽減「負の所得税」本格検討へ…政府の経済財政諮問会議(議長・安倍首相) http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177477690/
【社会保障】低所得者層の基礎年金、加算制度検討に着手・生活保護費より高く設定…政府・与党 [07/10/08] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191853246/
233名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:26:34 ID:6+Xb5nyV0
外国の機関を使ったらそれを信じるとでも?IMFってアメリカの手先じゃん。
マジできめぇ工作員がたくさんいるスレだな。
234名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:26:36 ID:ZqKVSaTe0
マスコミが絶対に報道しない格差

TBS          【平均年齢】 非公開 【平均年収】 非公開
フジテレビ       【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
日本テレビ放送網  【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日       【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京       【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
-------------------------------------------------------
電通           【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
-------------------------------------------------------
日本電信電話     .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業     .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車      【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天           .【平均年齢】30.1歳 【平均年収】 5,890千円
不二家         .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円
235名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:27:24 ID:JeK1/8Sz0
>>228
なあ、平日昼間のレスに対する揶揄を平日昼間にするのってどんな気持ち?
236名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:27:31 ID:whdHtWV40
ボンボンの麻生は相続税や贈与税の減税を必死に唱えてたなw
237名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:27:54 ID:CXrmv+vW0
日本は格差社会ではないのではなくて
20年前から格差社会なんでないの?

昔から、成金も貧乏人もいただろ
1億総中流こそが間違った認識だったのでは
238名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:28:01 ID:yG5beqM30
このようなタイミングでこんな記事が出るとは何か裏の意図があるに違いない。
239名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:28:12 ID:/sP9i6u7O
スレタイしか読んでないけど、何をいまさらって感じだな。
地域格差とか真顔で言ってる奴、マジ笑ける。
痛み(笑
240名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:28:15 ID:/OjF6V+d0
しょーもな
格差なんかない、お前らが無能のせいだ!とか叫べば叫ぶほど
次の選挙でお前らが愚民扱いしてる国民にボコられるんだよw
241名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:28:37 ID:kFSDilyW0
IMFはアメリカというよりヨーロッパが牛耳ってる気がする
242名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:28:43 ID:Nqns2xe/0
>>230
もらいすぎだよなあ。
243名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:28:45 ID:/HfMlUvr0
日本の格差は、ジニ係数じゃ計数仕切れないんだけどなぁ…

そもそも、資産や所得のカウントの仕方が他国と全然違う表面的な物だけなのに
244名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:28:52 ID:30A73Zaw0
>>228
自己紹介乙
245名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:28:52 ID:gMmm3xt80
自国の格差について世界と比較して「日本は大した事ない」と言っている奴は究極のバカだろ
自国内で比較しているから上下の開きが小さくて済んでいるのに
「世界で見たらまし」みたいなこと言ってたら上下の開きが大きくなるだろ
そうなってから騒いだんじゃ修正に掛かる年数も資金も膨大になる
微調整が大切なんだと言う事が分からないバカが意見すんな
246名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:28:56 ID:ZCZSItOk0
>>235
自己紹介だったんじゃね?w
247名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:29:05 ID:WnD7ERbv0
>>221
義務教育を受けられない子供がいる訳じゃなく、病気になれば
治療も受けられる。
貧乏だ貧乏だと言ってたって、家にはテレビもパソコンもあり、
中古とは言え車もある。
週末はファミレスやショッピングセンター、回転寿司に行き、
年に一度は東京ディズニーランドに行く。
これが日本の低所得者層の平均的な姿。
そんなの、貧乏でもなんでもない
248名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:29:08 ID:h2GamA0tO
>>232
◆「お前は何かをやっているようで何もやっていない。
 お前は期待しているんだ。自分より偉い人が何かをしてくれる事を。
 命をかけろとは言っていない。できる事を最初から諦めてやらないのとは違う。」
 by 狼 燕青 茶家の三男・克洵に対して:「彩雲国物語」より
◆「生きることに辛くない奴なんていない。
 本当に不幸なら、人はそこから抜け出すために必死になる。
 姉ちゃんは不幸に気持ち良く浸っていたいだけだろ。
 そんな奴に、誰も同情なんてしてくれないよ」
 by 清秀(声:平松晶子):「十二国記」 29話 風の万里・黎明の空 第7章
◆「ここから先は踏みしめられた道を行くのではない。自ら、道を作るしかないのだ」
 by ゴリー・イェン(声:大友龍三郎):「獣拳戦隊ゲキレンジャー」20話
◆「立ちなさい!ここにそうしている限り可能性はないわ。でも…立ち上がれば、たとえ僅かでも希望の光は見えてくる。
 たとえ僅かでも…、諦めない限り可能性はゼロではないはずよ。やるの?やらないの?」
 by 真咲美希 敗北の雨降る中で:「獣拳戦隊ゲキレンジャー」19話
249名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:29:28 ID:cSzuDX0hO
みんなライアーゲームに夢中だな。
250名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:29:45 ID:7BS3VNWN0
>>228
そういうあなたも
この時間帯に2chに書き込みとは暇そうですね。
251名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:29:54 ID:Kso50q6X0
格差社会が問題なんじゃなくて、貧困がどれだけあるか、セフティーネットが
あるのかが問題なのです。
生活保護等のセフティーネットがある間は問題はないが、そのうちに1千兆円
の大借金をかかえる日本政府が財政破綻して、生活保護のセフティーネットが
無くなったときが本当の危機になる。
252名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:29:59 ID:ZCZSItOk0
>>245
そのうち政府の中の人が「北朝鮮よりマシ」ってマジで言いそうだな。('A`)
253名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:30:07 ID:S7QxCaCUP
>>245
なんか支離滅裂なんですけど?
254名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:30:34 ID:s3w3TBKq0
>>237
そう思う
昔は貧困層が拡大しなかったから問題にならなかっただけなんじゃないのかな
255名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:31:05 ID:050icXJn0
IMFの捏造ktkr
256名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:31:58 ID:H+YSoEvA0
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-21/2006072101_04_0.html
ここ読めば普通に格差が広がっている事が分るよ。
257名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:32:07 ID:30A73Zaw0
結局自分の無能さを格差社会のせいにして逃げてる連中がどれだけ多いってことか
とくに地方の連中な
258名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:32:16 ID:l8VOQrsX0
国民が血の滲む思いして働いて

格差が広がって行くから文句言ってんだよボケIMF
259名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:32:18 ID:h2GamA0tO
>>254
これ?

>>248
【統計】民間の平均年収、434万円で9年連続減…年収200万以下が増 格差拡大の傾向 [07/09/27] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190901140/
■≫シニアの嘱託が増えたり、主婦が子育てをしながらパートをできるようになったりした
 →主要因はこれ。
 『レッテル貼り(見せかけの安定を見せ酔わせる)は世論操作の基本』だが、マスゴミは「格差、ネットカフェ難民」などのレッテル貼り世論操作を止めるべき。
 『「人手不足により、定年した従業員を、定年前より低い賃金で再雇用」 + 「国の施策により、主婦などの女性が再び働ける環境が整ってきた」』、 こういうことが原因。
■≫気になるのは、比較的若い世代で非正規の雇用が増えていることで、スキルが身につかず、低所得を余儀なくされる人が増えないよう、必要なスキルが身につくような仕組みを作る施策が必要だ
 これは「事後対策」。
 根本的には、自分に必要なスキルを自ら見出して勉強しようと考えるように育った人間か否かの問題。
 学生時代からこれに努めた人間と、何もせず「さて仕事は何するか」の人間では、もはやハナから待遇が違って当然の社会。
 学校で身に付くものは土台でしかなく、学校で身に付けるべきは自らを伸ばすための考え方とその実践方法。
 低所得から抜け出せない人間は、自ら伸びることができない、伸びることができるように育っていない。
■≫背景にはグローバルな競争が進んでいることがある。企業は低コストの労働者を増やさないと対抗できなくなっていて、放置しておけばこの傾向は今後も続く
 伸び代が見込めずに正規雇用する価値のない人間を拾い集めている企業があるから、日本人の低コスト労働者が『調達』される。
 労働分配率が高い割に、非正規の賃金水準が高くないように思えるのは、『高給与の一部の正社員が非正規雇用者の分を搾取しているから。』
 「会社が派遣の犠牲無しには成り立たない」のではなく、『非効率おじさんの高給を支えるために非正規が必要』とされているのだ。
260名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:32:42 ID:fGHoQIUU0
そもそも格差が大きいことはダメなことなの?
「格差がない」=「努力しても報われない社会」とか言ってなかったか?
261名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:32:43 ID:yDPhRnmy0
格差と生活水準はまた別問題だからな。
人として文化的生活を営める最低ラインならよしとするのか
完全なる平等社会じゃなきゃ駄目と考えるのかで認識は変わってくるだろうな。
262名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:32:47 ID:GFW9BM8H0
>>11
ホームレスが冷暖房完備、ジュース飲み放題、テレビ見放題、ネットやり放題なんて日本ぐらいだぜ・・・
謝れ!デジタルデバイドに苦しむ発展途上国に謝れ!
263名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:33:18 ID:yK2G49HY0
日本国内の格差は、高齢化によるものが大部分
264名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:33:34 ID:pwFQs0y30
格差があるのが問題じゃなくて
国内において過去に比べて拡大していることと
その格差が固定されるのが問題視されているのに
全然論点をぼかした記事だ。
265名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:33:49 ID:Il62ek8n0
>>26
男性の非正社員13%ってすごいことだと思うけど。

昔は実感としてもいなかったわ。
266名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:34:03 ID:+MK67Y/m0
グローバルな時代で、日本的社会主義崩壊

国に甘えてこなかった人 →勝ち組
国に甘えてきた人 →負け組



まだ、甘えてみますか?w
267名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:34:22 ID:X0Hnm0w80
みんな持ってるから、ぼくにもあのオモチャ、かってぇ〜
ってことか。
268名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:34:59 ID:v/wyoKdY0
>>6
だよなあ。
普通分かる事なのに、主婦はころっと騙される。

たとえテレビだけだとしても他国の格差と日本の格差があきらかに違うって
十分わかるのに。
269名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:35:01 ID:+4TM3VSO0
>>237
全体でみると格差が拡大してるんだろ。
いつだって、どこだってあるよ、それは。
270名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:35:39 ID:JpbBW+LCO
>>250
営業先回りの途中でコンビニの駐車場から携帯で書き込んでおります(笑)
271名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:35:45 ID:ZCZSItOk0
>>266
>国に甘えてこなかった人 →勝ち組
>国に甘えてきた人 →負け組

どう考えても逆じゃね?w
272名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:35:54 ID:l8VOQrsX0
低金利や信用が無さすぎて株価が上がらないから

富裕層の見かけ上資産が増えないだけ

これで他国と同じように株価が上がったら格差は凄いものになる
273名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:36:24 ID:I3IMX9Pb0
>>266

与党にお金払って自分らに都合よい政策を実行させた大企業の経営者→勝ち組
274名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:36:26 ID:GFW9BM8H0
>>251
日本国の国債は国内でまかなわれてるわけだが。
まあ、財政的に厳しいのは厳しいんだけどねぇ。
275名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:37:12 ID:AklokPoE0

>>220

どうせ、お前のジイバアも東京さ逃げて来たド田舎村の食いつめ者だんべ。w 

お里が知れる。


276名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:37:15 ID:TDPX8pJT0
あれま、民主党は国民を騙してたのね。
277名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:37:17 ID:X2a8DTA20
物価比率でちゃんと見ないとダメなんじゃねーのかな
最近小麦やら値段あがっとるし貧困層が本格的にやばいんじゃねーの

日本の場合、何とか特区で地方で産業起こせばいいだろ
278名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:37:27 ID:rACvNJ0d0
なんだ。格差問題は例の如くアサヒッてたのか。
やっぱり改革路線は正しかったんだな。経団連とか批判するやつって
なんかサヨっぽいし、変だなとは思ってた。
279名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:37:37 ID:iEj0K9ft0
世界的な傾向として、1人当たりの所得が最貧層も含めて増加したが、富裕層の所得はそれを
上回るペースで増えていることが明らかになった。

この部分が大きく異なるよな。日本は一般人の所得を必死に削って富裕層が甘い汁をすすってるからな。全員が所得が増えて、その中でも富裕層が伸びている世界標準とは異なる。

いかに自民党と経団連が金に汚くやってきたかを図らずも証明してしまったデータだな。
280名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:37:43 ID:fQrpTH/r0

中国はここ20年で大きく進歩した!!

が〜、どうだ日本は!!!

20年前からまったく進歩してないではないか!!!

追い越されてしまった!!


くっ、口惜しいpu

281名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:37:45 ID:yG5beqM30
これから「弱者にやさしい」社会にして財政破綻を早くしましょう
282名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:37:55 ID:Nqns2xe/0
日本国の国債は国内でまかなわれてるわけだから
いざというときはチャラにしてしまえばいい
283名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:38:09 ID:9eCeS95TO
まあ実際に社会主義国家・日本の格差は世界的に見れば非常に小さいだろ。
広がっていると言っても小さい。まだまだ小さい。
284名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:38:20 ID:kNukydDp0
>>204
GDP
人口
国土面積

それぞれ日本が世界何位か、答えてみろw
285名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:38:36 ID:NCNXEtvf0
少子化、労働力不足、年金健康保険制度の破綻等etc
単純に今の日本は全ての事を先送りにしてるだけ。 
286名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:38:50 ID:GFW9BM8H0
>>272
景気が安定して資産規模が拡大していくような状況になれば、全体的な生活水準も上がるわけだが。
287名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:38:59 ID:28zD/dtZ0
格差がないのに格差なんていってる馬鹿はなんなの?
288名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:39:01 ID:30A73Zaw0
だいたい格差社会のどこが悪いんだ?
日本もアメリカ、イギリス、中国並みの格差社会にならなきゃダメだ
日本はまだまだ平等な社会すぎる。
もっと貧困層と富裕層の格差をつけるべきだ
289名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:39:04 ID:BJYqrV0M0
>>1
スレタイと内容があってねーじゃん
290名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:39:23 ID:KA1JtJ3e0
近所に飢えてるやついる?(学生以外で)
今までの日本が、社会主義といわれるほ悪平等だったんだよ
291名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:39:26 ID:vpRnOW8/0
>>279
日本のニートでさえ最貧国水準では富裕層
飢え死にしないし引きこもる家もあるし恵まれすぎ
292名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:39:35 ID:7BS3VNWN0
>>270
お疲れ様です。
車の運転中に携帯を弄るのは違法なので気をつけてくださいね。
293名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:40:42 ID:h2GamA0tO
>>259
【抜け出せない原因は、根本的には教育の問題】
■企業側の考え
 『企業は、30歳以上で採用した人を22歳新卒者と同じレベルでは扱わないし教育しない。30歳以上なりの能力及び将来性を期待して採用する。』
■一般企業で30歳は既にプロジェクトリーダー・マネージャー
▼リーマンなら30歳には既に身に付いている能力
 ▽「独自で計画立案しリードしていくプロジェクトマネージング能力
(会社に必要なプロジェクトは何か、商業化のプロセス、メンバーや資金の調達
チームで話し合いながら解決する業務遂行能力・段取り、他部署との調整能力・協調性・コミュニケーション能力・部下の教育 など)」
 ▽「30歳までに築く人脈」
■30歳以上の人の就職難は、派遣が元凶ではない
 その背景には自分の将来像を描けず、必要な知識や技能の習得に意欲を持てない人の増加がある。
 知識や技能の不足は、就職を難しくする上に、仕事が見つかってもうまくこなせず、短期間で辞めてしまう悪い流れを招く。
■キャリア教育が必要
 『具体的なアイデアを出すプロジェクトマネージング訓練やキャリアサポートが必要。企業が中途採用に求めるのは即戦力。』
 研究者で言えば、商業化に必要な研究を見つけ自分で予算を含めて大きなプランを立てそれを実行する人が求められる。
 一部企業で地域限定社員やコミュニティ社員制度が普及しているが、これらはバイトやパートで現場を経験してから採用されておりまさしく即戦力。
■『根本的には、自分に必要なスキルを自ら見出して勉強しようと考えるように育った人間か、否か、の問題。』
 学生時代からこれに努めた人間と、何もせず「さて仕事は何するかな」「やりたい事が見つかるまで、非正規や派遣で経験を積もうかな」の人間では、もはやハナから待遇が違って当然の社会。

【教育】仕事体験、将来描く 広がる「キャリア教育」 商品開発する高校生も[07/10/05] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191536488/
294名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:41:20 ID:7oBNDjuL0
格差?ある決まってるだろw


「世代比較で考えたら日本はダントツです!」


本当にありがとうございました
295名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:41:30 ID:+4TM3VSO0
この記事あってんの?
この間もジニ係数使った記事あったけど、アメリカより格差があるってあったんだけど。
正確な数字ちゃんと書けよ。
296名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:41:49 ID:l8VOQrsX0
>>286
前回のバブルとは違って巷には巡って来ないぜ
なんせ富裕層が消費しないからな

ベンツ、レクサス、ベントレーが巷に溢れることは絶対に無い
今回は無い
297名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:42:00 ID:BJYqrV0M0
そのジニ係数、すでにアメリカ超えちゃってますが

世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調査の05年ジニ係数

 厚生労働省は24日、世帯ごとの所得格差の大きさを表す2005年のジニ係数が0・5263で、
過去最大になったとする「05年所得再分配調査」の結果を発表した。

 同省は、一般的に所得が少ない高齢者世帯の増加が主な要因と見ているが、「非正規社員と
正社員の所得格差などが影響している可能性も否定できない」としており、次の臨時国会など
で格差問題を巡る議論が活発化しそうだ。

 同調査は、3年ごとに実施されている。ジニ係数は0〜1の間の数字で表され、格差が大きい
ほど1に近づく。

 今回の調査では、ジニ係数が前回を0・028ポイント上回り、初めて0・5を超えた。例えば、
全体の25%の世帯が所得総額の75%を占めた場合などに、ジニ係数は0・5となる。

 公的年金など、若い世代から保険料を徴収し、高齢者に配分する社会保障の効果を加えると、
ジニ係数は0・3873で、前回を0・0061ポイント上回って過去最高だった。ただ、前々回や前回
とほぼ同水準であることから、厚労省では「社会保障の効果も加味すれば、格差に大きな変化
はないとも言える」としている。

 一方、世帯の所得額は465万8000円で、前回調査の510万8000円から約45万円減少した。
世帯の種類別でも、一般世帯578万2000円(前回609万5000円)、高齢者世帯84万8000円
(同92万円)、母子世帯191万1000円(同201万3000円)と、いずれも減少した。

 07年度経済財政白書によると、欧米各国のジニ係数はドイツが0・26(2000年)、フランスが
0・278(同)、アメリカが0・37(同)などとなっている。慶応大の樋口美雄教授は「日本で格差が
拡大しているのは間違いない。低所得者をサポートする政策や30代のフリーターが正社員にな
れるような能力開発などが必要だ」と指摘している。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070824it14.htm
298名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:42:02 ID:IJ2HmFm+0
民主主義が死んでるって時点で格差がありまくりんぐ
299名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:42:20 ID:9aFjsCEj0
世界的にも格差が進行しているので そんな気にすること無いんだよOKOK
ということ?
日本だけでも格差を縮めていこうという考えは無いですかそうですか
あんだけ騒いでも具体的な動きは一切無いのに、これっぽちのニュースで
鬼の首を取ったかのようなこの言いよう・・・いいかげんにしろ!
って・・・誰に文句言えばいいのかわからない

外国人労働者がわんさか入ってきて、分けのわかんない団地が増える
ファスト風土化した街と高級住宅地とがしょっぱいコントラストを描く風景。
監視カメラやICカード・電子決済と便利にはなったが、残高ウン万以上の方だけが
恩恵を受けられるサービスなどが当たり前のようにのさばって
ショッピングセンターのウインドウもおしゃれなコーヒー屋も
自分をよそもの扱いしているような感じがして敷居が高い。

車・旅行・食い道楽・趣味にレジャー・・・そんなものとは縁が無くなってしまった人が
気がつけばものすごい増えて来たねぇ・・・

これでインフレなんて起きたらシャレになんないよ
グローバル化は底辺にとっちゃもう悪としか思えない
納得感がないんだよ


300名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:42:25 ID:yIfyWzEmO
ほんと日本て平和だよねぇ
いいんだか悪いんだか知らないけど
301名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:42:30 ID:pSP28Lzw0
日本の国債買ってるのは日本の金融機関だからチャラにしたら日本崩壊しますがwwwwwwwwwwwwwwww
302名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:42:48 ID:fQrpTH/r0
>>284
(陸地面積)国土、60番目
(陸地面積)国土プラス管轄水域・領土、9番目
海岸線(国境)の長さ、6番目
対人地雷を捨てた国

アホノ国


以上。
303名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:42:52 ID:Il62ek8n0
>>237
>日本は格差社会ではないのではなくて
>20年前から格差社会なんでないの?
>昔から、成金も貧乏人もいただろ

なんか小泉みたいな論法言ってるけどさ、
分かりやすく言えば昔の人は
みんなが身分保障されて、庶民生活する分には
何も困らない中で、100軒に1軒ぐらいものすごい金持ちがいても
へーすごいわね、うちはそんなの真似できないわw
で笑ってられた社会。
つまり全体が豊かだったからその豊かな中で格差があっても、
大体の人は普通の生活さえできれば贅沢暮らしなんかいらないって
人がほとんどなので気にもならなかった。

今はほんとに目に見えて、昔じゃまず見ることのなかった
派遣だの契約だのアルバイトだのが雇用環境の中であふれかえって、
中間層が、昔のように正社員ではなくどんどん
中間層と下層にわかれていって、
下層の待遇が酷いものになってる。
社会保険もない車も買えない、雇用の保証もない、病気しても有給休暇じゃない・・・
どこまでも待遇が悪化して余裕がない。

今はまだ格差社会になって間もないから
負の面が表面化してないけど、
いずれ正社員になれなかった層が年を取って切られて
貧困が深刻化した時、昔も今も変わらないなんて言ってられないぞ。
つか今でもこんなけ当たり前に20代後半から30代の人が
アルバイトしてる姿見るし、昔とは全然違うわ。
304名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:43:24 ID:30A73Zaw0
>>294
だからソース出せ馬鹿
305南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 15:43:38 ID:yAsM6K0A0
サブプライムでいつでもすぐに弾けるバブルqqqqqqqq
306名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:43:39 ID:2GD0Jsbu0
ついにミンスの捏造がばれたwww
てか周り見渡せばアホでも分かるわwwwwwww
307名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:43:45 ID:ZCZSItOk0
>>273
>与党にお金払って自分らに都合よい政策を実行させた大企業の経営者→勝ち組

業務は役人クオリティのまま給与の水準を大企業に合わせて国をしゃぶり尽くした役人が勝ち組じゃね?w
308名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:44:00 ID:GFW9BM8H0
>>288
格差社会の本質的な問題は格差の固定によって社会が硬直化してしまうことだからね。
確かに金持ちの子供の方が学力をあげるのは有利だけど、そりゃ親の働いた金で子供をいいとこに通わせられるのは親の権利だし、
貧困層の子供でも、努力すりゃ奨学金で名門校に通えるわけで、金持ちの子供じゃなきゃ社会的に成功できないわけじゃない。
個人的にはもうちょっと公立校の質を向上しても良いとはおもうけど、社会が硬直化してしまうほど問題あるとは思えんのだよねぇ。
309名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:44:13 ID:Sf+cdSWY0
とりあえず、空き地の土管なんかで寝泊りしてる
ストリートチルドレンは日本には居ないからな。
一般的に言う「スラム街」というのも存在してない。
310名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:44:14 ID:5trWLjNs0
>>299
>ショッピングセンターのウインドウもおしゃれなコーヒー屋も
>自分をよそもの扱いしているような感じがして敷居が高い。

これ、格差カンケー無いだろwww
311名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:44:15 ID:DFbYik3I0
>>290
餓死 11年で867人/背景に雇用破壊・生活保護抑制/95年以降急増
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-23/2007072301_02_0.html
312名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:44:26 ID:72gVg61O0
階層は以前より固定されてきてるような気がする
親が中卒・高卒でも子供は大学入れたいというのが
ある時期までは多かったと思うが

今は親が中卒・高卒だと子供は絶対大学行かないだろ
313名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:44:33 ID:050icXJn0
日本はニダ係数が高すぎる
314名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:44:49 ID:JpbBW+LCO
>>292
ありがとうございます。
では、今から得意先に頭下げに逝ってきます。
315名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:44:52 ID:GsqcPfYJ0
民間と公務員の所得格差を出してもらいたいな。
先進国中、極大なんじゃねーの?
316名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:44:52 ID:7oBNDjuL0
何度でもいうぞ!!!



「世代比較で考えたら日本はダントツです!」


317名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:45:15 ID:kwuwvCik0
>>309
昭和四十年頃まではあったよ。ジャパニーズスラム。
318名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:45:18 ID:sqbkg3DQ0
よく考えて欲しいんだけど
分析をしているIMFのスタッフは格差の大きな国の中で
上層階級の生まれの人です。
いってみれば、あるある的な分析をしている
シンガポールの人間が日本は涼しいと言ってるのと同じ
319名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:45:42 ID:HSOD+b6q0
昨日だっけか中国で1兆8千億だか資産持ってる26歳のベッピンさんの記事見たよ
共産党よく崩壊しないなって思った
320名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:45:47 ID:ex30jJ6Y0
ここでグダまいてる人間が本当に血のにじむ思いをして働いてるとは思えない
社会は格差があって当たり前
だから若い内から目標持って勉強して働く
今は好きな仕事でやりがいあってそれなりに金もあるので満足
社会のせいではなくて自分のせいだと早く気付いたら良いのに
321名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:46:14 ID:+4TM3VSO0
>>309
は?
ホームレスいるだろ。
中年以降がやばいんだよ。
自殺率とかみてもな。
322名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:46:26 ID:9Rii27g40
アジアはダントツで北京、上海だろ、郊外の官僚地区は
ジェットとツェッペリン飛行船が個人所有、プール付きも多い
323名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:46:42 ID:ZCZSItOk0
>>318
数字的には間違ってないだろうが、国内問題とは次元の異なる話だよな。
324名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:46:48 ID:h2GamA0tO
>>297

05年…
景気回復と人手不足が顕著になったのは07年の今

325名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:46:52 ID:fQrpTH/r0
>>319
ベッピン??????????

眼科行ったほうがいいよ。
326名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:47:15 ID:30A73Zaw0
>>318
なんか負け惜しみにしか聞こえないんだけどwwww
327名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:47:52 ID:GFW9BM8H0
>>303
昔からある気楽なリーマン生活なんてな大企業の正社員だけだよ。
大部分が働いてた中小企業や、ほぼ家族経営に近い零細企業なんてな、労働法なんてあって無いも同然でな。
残業代?何それおいしいの?定時?何時だったっけ?な世界。
あと個人事業主なんて朝から晩まで働き詰め。
328名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:47:57 ID:siw9HTYr0
そういえば自殺も年間3万人か・・・。行方不明や人身事故で自殺のものを入れればもっと多いだろうな。
329名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:47:57 ID:zOsqL+bK0
ところでこれ、何の格差を調べたんだ?当初所得?再配分所得?

こういうデータもあるんだが
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4666.html
330名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:47:58 ID:wEL/LeVa0
毎日は朝日読売日経の提携が気に入らないんだろうな
路線変更するなら今しかない
331名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:48:09 ID:G2EKBjFyO
このスレ見てると、社会主義革命起こすしかないような
意見とか要求ばかりなんだが、それが総意なのか?
332名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:48:12 ID:JeK1/8Sz0
>>303
人口も物価も右肩上がりの時代と今を比較して当時は良かったなどと言ってみてもしょうがなかろう
どんな為政者がどんな善政を敷いたって当時のようにはいかんよ
333名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:48:57 ID:7oBNDjuL0
>>320

努力しても年齢で弾かれてるからクダをまくんです!

334名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:48:59 ID:begBupli0
格差なんて捏造だった事が証明されたな。
俺の周りだって、キツイキツイと言いながら
家建てたり車を複数所有してたりするし。
335名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:49:01 ID:l8VOQrsX0
>>320
低所得が増えて犯罪増えるけどおk?
殺されても文句言うなよw
万引き犯でもナイフ持ってる時代だぜ?w
336名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:49:03 ID:49vtN/Iz0
ところで世界に共産主義国が生まれたことってあるの?
337名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:49:14 ID:ZDxfBM050
>307
なにいってんの?w 勝ち組は公務員ですからw

政治家っていってることとやってることとことん矛盾してるよね(笑
世界の格差にくらべりゃ、日本は小さいって(笑
格差をなくそうと考えないのかね、そりゃぁ多少の格差もあるだろうが、働いても稼げないってどうよ?
求人募集増えてるけど、給料減っていくってなにさ(笑
338名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:49:30 ID:30A73Zaw0
結局よ、自分の無能さと怠惰を棚に上げて「格差」社会のせいにするんじゃねーよってこと
339南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 15:49:46 ID:yAsM6K0A0
今日一日で50万稼いだ小生に何か質問ある?qqq
340名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:50:03 ID:ftbRcRW90
王様と乞食の差に比べたらないようなものだね。
341名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:50:08 ID:zOsqL+bK0
>>332
少子化とデフレ自体が失政の結果と言ってみるテスト
342名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:50:35 ID:GFW9BM8H0
>>337
政治で役人の特権何とかしようとしても、マスゴミとタッグ組んで政権倒しちゃったもんねぇ。それに踊らされてる国民・・・
343名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:51:08 ID:ZCZSItOk0
>>331
新自由主義が行き過ぎてる感があるからそうなるだろうな。
社会主義体制も行き過ぎればリバが起こるよ。

二元論大好きなネトウヨには理解できないんだろうけど。
344名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:51:12 ID:DFbYik3I0
>>327
家族団らん法で、大企業正社員も気楽さは終わるしね。
一億総奴隷、格差無しになれそうだね。
345名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:51:51 ID:euwXmQCNO
>>332 他人も貧乏なら満足なんだろ。
346名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:51:56 ID:7oBNDjuL0
やっぱりあれだ、俺のように底までおちて這い上がって来た人間にしか
理解できないんだろうな。
347名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:51:56 ID:+4TM3VSO0
>>327
でも、昔と今で一番違うのが、保険料とかも含めた税率。
そして労働者の雇用形態。
この2つを無視した議論は話にならんだろう。
348名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:51:56 ID:uyAiJxry0
「ワーキングプア」特集は、スクランブル化・民営化を恐れる犬HKによる、お為ごかしの「市場原理主義」批判。
そのくせ「人頭税」受信料は、徴収義務化を目論む人非人集団。
349名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:51:57 ID:Il62ek8n0


>>332
しょうがないということは認めるんだな?
認めるかどうかが問題でしょ。
俺は「昔から格差はあった」論のおかしさを指摘しただけで。
350名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:52:11 ID:JeK1/8Sz0
>>331
ここにはそういう属性の人が多いということでしかないw
351名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:52:17 ID:h2GamA0tO
>>293
 『ノー試験でニートを全員、京大などに入学させ、無料で再教育=キャリアアップしてあげれば良い。
 再教育には、学問だけでなく、企業で必要なプロジェクトマネージング能力の教育も含む。企業は、新卒者以外にはこの教育をしないから。
 そして、ニートに京大ブランドという泊を付け高付加価値にして就職させる。
 理系で研究をしたい人は博士まで教育し、京大が雇用する。』

ハイ、解決!

いやさ本当に、有名大学によるニートのキャリア開発の再教育は必要だから。
国が用意するヘボいキャリア開発教育機関と、京大などの有名大学での再教育とを比べて、
『どちらが企業側から見て信用度が高いか』を考えれば、有名大学がニートへのキャリア開発の再教育をするしかない。
企業は、ニートは転職者ではないので採用しない。
企業側の考えとして『企業は、30歳以上で採用した人を22歳新卒者と同じレベルでは扱わないし教育しない。
30歳以上なりの能力及び将来性を期待して採用する。
一般企業で30歳は既にプロジェクトリーダーだから。』
 →だからこそ、キャリア開発の再教育が必要となる
352名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:53:44 ID:ic75hs9e0
1980年代中盤あたりが国民にとって住みよい日本のピークだった希ガス

353名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:54:09 ID:Il62ek8n0
>>327
>昔からある気楽なリーマン生活なんてな大企業の正社員だけだよ。

でも上では「男性の正社員率は85%以上(だから格差なんか広がってない)」
と言う論法を使われてるよ。
昔となんにも変わってない。だから今の社会も問題ないって。
明らかに大多数の普通の人は安心して普通の正社員生活できてる。
負け組みなんかごく少数だからほっとけって意図で。


あとね、決定的なことを忘れてる。
零細で待遇悪かろうが激務だろうが、
「正社員」だから。それは職歴になるし、
閉鎖社会の日本ではその正社員であることこそが一番重要なわけで。
自分達で規制緩和して非正規雇用を2000万人以上にまで増やしておいて
未だに正社員以外はろくに仕事扱いしないかのような扱いだし。
354名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:54:20 ID:wEL/LeVa0
社会が便利になりすぎたせいでわびさびの精神が無くなったんだろうな
355名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:54:47 ID:wcgRd8bh0
日本は世界的な基準では本物の富裕層がいないから…。
全体に下のほうに固まってる。
だから格差が少ないというだけのこと。
356名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:54:49 ID:HSOD+b6q0
>>344
労働監督署の権限を大幅アップしてガンガン取り締まっていったら
サビ残とか一気に減らせると思うけど
それやって中小が持つどうかだよねぇ
357南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 15:54:58 ID:yAsM6K0A0
見事スルーされた。これが格差社会の現状か・・。qqqqq
358名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:55:10 ID:h2GamA0tO
>>351
【再教育:金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援 →派遣以下の30歳以上は現状のままでは国を将来不安定化】
■【提案】『国は派遣以下の30歳以上の人向けに、国立大学に4年制+院の再教育カリキュラム設置を義務付け、
4年で卒業(理系は院も)かつ就職を義務とした上で、大学試験を無くし好きな大学へ行ってもらい、それらの再教育費を無料にし、キャリアアップしてもらう。
 その上で年収300万くらい(もしくは後述の日給1万、ボーナス73万、退職金アリ)の身分は国家公務員として、
理系はポストドクターより下の職か新たな職を作り、文系は省庁の事務職として、雇用する。
 再教育間の生活はBIで保障する。
 公務員給与も適正化(下げるとは言わない)する。』
■実は、[国民生活金融公庫総合研究所:家計における教育費負担の実態調査結果]で、教育費(塾や習い事含む)の家計に占める割合が「世帯年収200万円以上〜400万円未満の場合…158万3000円 負担率…54.1%」と判明しており、
もし塾や習い事を除いた分の教育費が無料になれば、世帯年収300万円層の負担は遥かに減る。

▼公務員給与等をごく当たり前の水準に適正化すれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?
▼毎年5000人以上の国家公務員はコネ採用。『なんと日給1万、ボーナス73万、退職金アリ、身分は国家公務員。』
 積極的に国に奉仕せずサボり、試験も通っておらず学力や職業能力も劣る公務員増加の温床。
 国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
 『実にその6割以上が試験なしで採用されている。』例えば2000年度に採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
 そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されている。
359名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:55:54 ID:WnD7ERbv0
大体、格差社会とやらの負の象徴が「ネットカフェ難民」
だろ。
世界のどこの国に、貧民が一日何千円も使って、ネットカフェ
に行ける国が他にあるよ。
360名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:56:03 ID:/cz6A/eq0
資本主義が世界的に成熟してきた証だな。
このまま核戦争とか破滅的な出来事が起きなければ、
あと何百年かすれば行き着く先は(健全な)共産主義だと思うよ。
361名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:56:21 ID:7oBNDjuL0
>>357
それはされるだろ。それは汗水たらして働いた金じゃないんだろ?
362名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:56:37 ID:ex30jJ6Y0
>>335
だからまあ、みんな頑張ればいいじゃんって話だよ
低所得者に勝手にひがまれてもなあ
363名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:56:45 ID:l8VOQrsX0
>>357
新興弄ってる株ニートに語る権利は(ヾノ・∀・`)ナイナイ
364名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:57:08 ID:mQtN7JVv0
>>359
ネットカフェ貴族に改名したほうがいいな
365名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:57:21 ID:PChK4glN0

あれ?民主党工作員が散々宣伝していたのとずいぶん違うようだが?
366南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 15:57:22 ID:yAsM6K0A0
>>361
その考え方自体が古い。こういう人が
多いからどんどん格差が広がるんだろうね。qqq
367名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:57:36 ID:+MK67Y/m0

もう、

・格差が大きいが、世界的には平均所得が高い国
・格差が小さいが、世界的には平均所得が低い国

の2種類になってくよ。
368名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:57:57 ID:DFbYik3I0
>>356
中小が持たなくなったら、カンバン方式もできなくなっちゃうね。困った困ったw
369名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:58:38 ID:JeK1/8Sz0
>>349
格差はあったでしょ
分布としては今より中間層が多かったかもしれない
ただあんた昔を美化しすぎだと思うよ
370南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 15:59:17 ID:yAsM6K0A0
>>363
自分の才能でずっと泳いで無いと死んでしまう
マグロのような世界に飛び込んだので株は保険の
ようなもの。qqqqq
371名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:59:22 ID:7oBNDjuL0
>>366
古くないw 労働者がいるから株とかで儲けがでるんだろうw

基本はかわらんよ。やっぱごめん。 俺は君はスルーするわ。
372名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:59:27 ID:30A73Zaw0
>>365
工作員もさすがにこのスレでは分が悪いと踏んで退散したみたいよ
373名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:00:53 ID:ufxH2YX20
マジで馬鹿じゃねーの・・・?
元から多民族国家とか、身分制度があった国とか、
労働者流入とか、以前から社会的な要因で必然的に格差ができてる国と、日本を比べるなよ・・・。

日本の格差は、ダメな政治と、一部の富裕層の人間による労働者からの搾取が原因じゃねえか。
格差でも、ぜんぜん外国の格差とは内容が違うんだよ。
日本の格差は、一部の人間の利権に偏った政治をやめれば、
「すぐに改善ができるのにそれをしない」格差だ。
だから、みんな怒ってんだよ・・・。

頭の悪いアホジャーナリストは、データだけで適当な事言うなボケ!
374名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:01:29 ID:Nqns2xe/0
>>360
マルクスは正しかったのか。
375名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:01:47 ID:H+YSoEvA0
>>369
いや昔の日本のシステムは凄く優れていたよ。
376南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:01:52 ID:yAsM6K0A0
>>371
そういうことを言ってるんじゃなくて
何処にでも金は落ちてるって事。
汗水垂らさないと手に入らないと
思い込んでる人はあまり大きなお金を得られない。qqq
377名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:01:53 ID:l8VOQrsX0
>>362
碌に金融教育もされてない人種が多いんだよ巷は
だから頑張っても低所得は永遠に低所得なんだ
だから金持ちを見ると絶対に成れない事を分かってしまうよな?
鬱屈し歪んだ魂の昇華に殺人を選ぶことは十分にあるぜ?
378名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:02:29 ID:WnD7ERbv0
ストリートチルドレンもいない。
山谷や西成を除けば、いわゆる貧民窟もない。
飢えて死ぬ人がニュースになる。
格差社会なんてとんでもない。
379名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:02:42 ID:2GD0Jsbu0


311 :名無しさん@八周年 :2007/10/10(水) 15:44:15 ID:DFbYik3I0
>>290
餓死 11年で867人/背景に雇用破壊・生活保護抑制/95年以降急増
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-23/2007072301_02_0.html



↑格差のなさをあらわすデータだろwww
一億3000万分の年70人って世界一少ないだろうにwww
380名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:02:46 ID:fJDUgkAG0
発展途上国の大金持ちは、すごいものがあるからな
日本の金持ちなんてプチ成金程度になっちゃう。
381名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:03:15 ID:+a2PCwmf0
貧民窟は日本国中にあるぞ
朝鮮部落とか
382名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:03:23 ID:h2GamA0tO
>>358
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
 月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)(財源は安定税収のある複数税率の消費税。消費税には助け合いの意味があるが、日本では法人税減少分の穴埋めに使われている)
 +「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途含めその年度採用の内3割以上を30才以上の採用が占めていないといけない。
 違反企業に対しては税率を2〜3倍にする」
 +オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
 +イギリス式雇用斡旋
 +スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』
 +『30歳以降の人には大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学びのやり直しをしキャリアアップをはかる』
 →特に30以降のニートなどは現状のままでは就職できず国を不安定化するから】

■再教育サービスとお金をセットで保障…キャリアアップして人生のやり直しが効く
 「人生は 山あり谷あり」、苦しい時こそ国の社会保障制度(セーフティネット)が守らないといけない。
 イギリスやスウェーデンは、『失業によって逆にキャリアアップの機会が与えられる。これは国民の権利という考え方』
▼日本の考え方…いよいよ、どうしようもない状況にならないと助けません
 『そもそも生活困窮に陥らないように』、間にいる人、つまり生活困窮者(=低所得者(ワーキングプア)より収入は多いが生活に困っている人)が、使える社会保障制度がない
▼イギリスの考え方…働くための福祉
 『市場の方では自由に競争して下さい。敗れ貧困に陥った場合には、生活は保証しますから安心して下さい。但し条件は再チャレンジ(再教育、就職活動)をする事=働くべき』
▼スウェーデンの考え方…失業者の再教育
 『事後的に給付するだけではなく、そもそも陥らないように、全ての人が労働市場に参画できるように、条件を整える』
383名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:03:34 ID:Nqns2xe/0
>>373
みんなたいして怒ってないよ。
その証拠に暴動もデモも起こってない。
384名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:03:48 ID:pckCQ/rs0
>>378
ほうほう、君は日本がそんな悲惨な状態になる方がいいとおもってるのか。
さすがだな。
385名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:04:12 ID:H+YSoEvA0
>>376
投資なんて素人が金巻き上げられるだけじゃん。
たまたま自分が良いからといって、それを基準にして語ってはだめだ。
386名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:04:20 ID:bqQ+Ckq5O
資本主義ってそのうち崩壊すると思うんだ
387名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:05:35 ID:WnD7ERbv0
>>373
>富裕層の人間による労働者からの搾取

何を寝言言ってるんだよ。
日本ぐらい、金持ちが累進課税だ、相続税だって搾取されて
いる国はないぞw

388名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:05:42 ID:ufxH2YX20
>>383
暴動もデモも起こってなかったら、怒ってないんだ。
へー。

つうか、格差なんてないほうがみんな幸せだろ。
そーいうの否定して何かメリットあんの?
389名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:06:05 ID:IJ2HmFm+0
政府を動かしてるのは金だろ
ほら、格差が見えてきた
390南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:06:28 ID:yAsM6K0A0
>>385
投資が搾取だと決め付けてる君もおかしいだろ。qqqqq
391名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:06:29 ID:h2GamA0tO
>>382
【公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?】
[大阪大学 本間正明研究会 政策フォーラム発表論文:地方歳出の見直しによる財政再建1/公務員給与の地域準拠]
■『平成15年度だけで見ても、6.2兆円の削減となる』
 (P13 中段から)これはなにも「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激な公務員人件費(この場合は賃)の削減策ではなく、
《従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する》という、極めて穏当かつ当然の策を講じた場合の話。
 『現行の公務員給与は、「従業員100人以上かつ事業規模50人以上、公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠する」。』
 これにより、公務員の給与・手当は民間の実態と乖離している。
■『6.2兆円といってもピンとこないかも知れないが、消費税に換算すると3%に相当する。』
 この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話。国家公務員や公務員OBの年金なども、同様に民間水準に準拠すれば、『消費税5%に相当する歳出削減』も現実味を帯びてくる。
http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
 →覚えているだろうか?竹中は消費税UPをしなくてよいと言っていたことを。逆に上げろと言っていたのは、財務省よりの谷垣。

■公務員の想い
◆安倍政権に明確にノーを突き付け、近い将来の政権交代にむけ、連合や公務労協が総決起していかなければならない http://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2007/2007rokyo_infoNo36.html
▼『公務員給与を改善(=上げろ)せよ』『非常勤職員の処遇を改善しろ』『所定勤務時間短縮を実現しろ』と力強くシュプレヒコールを繰り返した
▼『参議院選挙には、まなじりを決し不退転の決意で取り組み、安倍政権に明確にノーを突き付け、近い将来の政権交代にむけ、連合や公務労協が総決起していかなければならない』
■TVタックル 2007/09/24で自治労の話をしたら、『民主党議員は凍りつき「貴方、訴えられますよ」と原口民主党議員は893のような恫喝をした。』これが全てを表している。
392名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:07:21 ID:l8VOQrsX0
いま問題になってる経営者って殆どがリーマン上がりだろ?
結局オプションを貰えない役員が考えることって搾取ばかりになるんだよ
創業者一族が抑えなくなったら日本は本格的に終わり
トヨタだって創業者一族が格差社会の容認をしたら終わり
雇われ経営者だからまだ良いようなものでな
393名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:07:22 ID:JeK1/8Sz0
>>388
いっしょうけんめいはたらいてもなまけものとおなじおかねしかもらえないなんていやです
394名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:08:02 ID:ex30jJ6Y0
>>377
そんなもん、自分で危機意識もって自主的に勉強するもんだろう
無知も罪だと思うなあ
低所得層だから殺人するかもだぜ?みたいな事言われてもどうしようもねえよw
だから頭フル回転して頑張れよと

>>378
禿同
395名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:08:52 ID:6y60KJhn0
今、一番ホットな問題になってる経営者=御手洗(創業一族)
396名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:09:17 ID:ufxH2YX20
つうか、わざわざ格差をないことにして、自分も生きにくい日本にしたがってる奴らって、
どこの派遣会社の社長なの?w
397名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:09:24 ID:I3IMX9Pb0
>>378
そういうのが出てきてしまったら、回復するのにものすごい時間かかるけどね。
398名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:09:37 ID:h2GamA0tO
>>391
■本間正明のスキャンダルは財務省のワナだった
 以前から『公務員給与を、《従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する》=消費税5%に相当する歳出削減』を提言していた本間正明。
 本間正明・政府税制調査会会長のスキャンダルは、竹中により生まれ変わり国民寄りになった総務省に、既得権益を奪われたくない財務省のワナだった。
 政府税調は総理の諮問機関。しかし実際には総理(内閣官房・内閣府)すら口を出せない。
 その上、形としては財務省と総務省の共同管轄運営になっているが、『実質的には財務省主税局によって行われていて』、総務省の意向は入っていない。
 それを内閣直轄型のマネージメントにして、内閣府+財務省+総務省のトライアングル体制にしようとした。
 →これに財務省が反発
 しかも税調委員には、財務省官僚OB+マスゴミ(全国紙を中心とした新聞社)関係者が入っていたが、これも排除しようとした。
 →マスゴミが既得権益の利害関係者だったのだ
 財務省は様々な問答集を作って民主党に渡している。
[月刊現代 2007年9月号]
■公務員改革に反対の財務省は、「公務員制度改革について・発言のポイント案」を作った。
 『民主党の発言内容と同じだった。財務省は事実上、民主党と結託して政府案潰しに動いた。』
[月刊現代 2007年9月号]
 →あの民主党が自民党から反撃されず理路整然と主張できた理由。
 ただ政権が財務省寄りになったから、民主党にはあまり情報がこなくなるかもしれない。民主党は他の問題にシフトするか…。
■竹中により総務省が大きく変わった
 改革派(総務省、文科省、公取委) VS 既得権益派(財務省、経産省、金融庁、警察庁) の対立。どちらが勝つか。
 現状、町村、谷垣が重用されているから財務省側有利。
399名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:09:48 ID:WnD7ERbv0
>>388
>格差なんてないほうがみんな幸せだろ。

民青委員は黙ってろよ。
資本主義ってのは、格差社会なんだよ。
勝ち組がいて、負け組がいる。
日本の格差社会なんて甘い甘い。
日本の富裕層なんて、たかが知れてる。
海外の富裕層から見れば、日本の富裕層なんてそれこそ
中流だ。
第一、負け組が、毎年ディズニーランドだ、クリスマスだって遊べる
じゃないか。

>>393
多分、お前は一生懸命働いていない。

400名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:09:51 ID:ERER12cCO
野党は格差格差と騒いでいるが、国際的に見てここまで小さな格差に抑えてきたのは与党の功績ではあるまいか?
401名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:10:00 ID:Nqns2xe/0
>>388
結果が同じなら誰も努力しなくなってしまうじゃないか!
402名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:10:10 ID:YtsLx1Qj0
真面目に働いて子供2人くらい授かって高校卒業するまで育て世の中に送り出して・・・
今、年収200万以下の人が増えているそうだけど実現可能?
403名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:10:11 ID:zhhBVv+50
な〜んだ 日本格差社会って大した事無かったんじゃんwww
404名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:10:15 ID:HSOD+b6q0
20代前半と後半で現状認識が噛み合ってない予感
405名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:10:19 ID:oZNPaARP0
 他国に比べて格差が大きかろうが小さかろうが企業から派遣会社に50万支払われて
派遣社員に渡る金は20万だけってのは異常、こんなん日本だけ
406名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:10:33 ID:LZQUVa+10




格差社会の勝ち組、「青山王子のブログ」http://ameblo.jp/shinwa-service/



お前らには想像も付かない世界があると言うことを教えてくれるありがたいブログだから正座して見るように



407名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:11:04 ID:H+YSoEvA0
>>390
様々な背景を考慮して一般論を書いたまでだよ。
大口と個人でそもそもスタートラインに大きな差があるんだから。
端的に言えば金の取り合いの投資で素人がプロに勝てる訳がない。
そんなにプロは甘くない。
新興株なんてマネーゲームの代表格を持って投資云々は全く説得力ないよ。
408名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:11:13 ID:/FDzHv270
でも次の選挙はこのままだと民主が大勝するよ
409名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:11:17 ID:+4TM3VSO0
>>393
それが格差社会だろ。
貧乏人はいくらがんばっても時給の安い貧乏人だよ?
410名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:11:27 ID:+MK67Y/m0

要するに、今の格差論争はイデオロギー論争であり不毛。と
411名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:11:58 ID:ZCZSItOk0
>>399
>資本主義ってのは、格差社会なんだよ。

だな。まず経済の生き血を吸って太ってる役人が負け組になることが先決だな。

減税できるカモ知れん。
412名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:12:01 ID:8yxbkPKi0
>>388
だけど格差はほとんど無いよ。って話だ。
労働条件がまったく同じなんてのもありえない。
自分が恵まれないのを他人のせいにする怠け者は不満が多いだろうけどな。
413名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:12:23 ID:WnD7ERbv0
>>402
無能だから、年収200万以下なんかになるんだよ。
無能の子は、どうせ無能だ。
高校なんか行かずに、中学出たら働け。
414名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:12:24 ID:l8VOQrsX0
>>394
金持ちが望んでる方向に行くことは多数の国民が苦しむのを容認するってことだ
なんで富裕層が強行に能力主義の社会を目指したか分かるか?
それは株主が潤う社会にするためだ

お前がミリオネアなら言っても無駄だけど、半端な金持ちならそれは砂上の楼閣だぜ?
415名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:13:23 ID:uyDtqQPJ0
政府でワーキングプアを殺してくれよ
俺も楽に死にたいから
416名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:13:28 ID:JeK1/8Sz0
>>399
背中から撃たんでくれよw
俺は格差を否定してないよ
417名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:13:58 ID:zhhBVv+50
>>406 ヌッコロスゾ・・・(´・ω・`)
418名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:14:08 ID:fk3tESkm0
教育が格差の軸だろ
希少な資産家のボンボンとかを例に挙げてるようだから
元々教育がなってないんだろうが
419南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:14:15 ID:yAsM6K0A0
>>407
小生が言いたいのはチャンスは転がってるのだから
格差格差と嘆く前に進んでチャンスを掴もうよっていう前向きな話。qqqq
420名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:15:10 ID:YtsLx1Qj0
>>413
まあ落ち着け。本当にそう思ってるなら現実が見えてないと思うよ
421名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:15:45 ID:JeK1/8Sz0
>>409
結果の出ない頑張りは頑張ったことになりませんが
422名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:15:49 ID:h2GamA0tO
423名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:17:16 ID:63ZtRnJa0
>>422
適当にコピペしてるモノを指してまとめとか言われてもw
つーかあんたがまとめと感じたからってそれがどうしたんだ?
424名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:17:27 ID:l8VOQrsX0
>>419
ちなみに南米のやってるのは利殖とかギャンブルであって
投資じゃないよ
425名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:17:30 ID:IOrhbu3O0
>>419
そのチャンスをつかむ手段が、
「自民を下野させて所得再分配政策を実現させる。」

「衆議院選挙」だろ。
426名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:17:46 ID:efJeuXjx0
格差があるのは当たり前だけど貧乏な家に生まれた子が教育も満足に受けられず
当然のように貧乏になるというような固定化がダメなんだよね。
日本の場合本人の努力しだいではどうにかなるもんな。
どんな子にも良い教育が受けられるように頑張ってくれた安倍ちゃん・・・
427名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:18:31 ID:LZQUVa+10



格差社会の勝ち組、「Pretty Woman Academy校長 尾崎まみ女王さまのブログ」
http://mami-ozaki.cocolog-nifty.com/blog/
お前らには想像も付かない世界があると言うことを教えてくれるありがたいブログだから正座して見るように




428名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:19:23 ID:WnD7ERbv0
>>425
>「自民を下野させて所得再分配政策を実現させる。」

ふざけるな。
汗水たらして、それこそ命がけで稼いだカネを何が悲しゅうて
週休2日で、夜は5時には仕事を辞めるような怠け者に分けて
やらなきゃいけないんだよ。
429名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:19:49 ID:ufxH2YX20
で、ID:WnD7ERbv0 の必死さはなんなん?w
430名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:19:56 ID:H+YSoEvA0
>>419
投機はチャンスなどとはとても言えない。
でも投資は否定しないよ。
先見の明とプロに任せれば上手く行く可能性はそれなりにある。
しかしリターンはリスクがあって成立するもの。
だからチャンスとは一概には言えないんだよ。
リスクのないリターンはないし。
431名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:20:24 ID:Y5z+1KcZ0
何を意味しているかと言うと、外国人労働者を受け入れちゃったら諸外国並に一気に落ちるって事だろ。
どんなに金があっても働く人間がいなければ世の中動かないからな。
東京は時給が上がってきた。
432名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:20:42 ID:IOrhbu3O0
>>423
そうだよね。
何がいいたいのかわからないし。
そもそもあんな長いコピヘ ゚読んでる人いないわけだし。

【2chにおける注目度】

高校生レベルでも、本人なりに熱心に考えた「カキコ」>>>>>>>>>>>>>書いている人の熱意が全然感じられない「コピペ」
433名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:20:58 ID:8yxbkPKi0
東京は私立高校のほうが学力高いっていうのが常識かもしれないが
他の地方じゃ、公立のほうが進学校って感じですぜ。
434死(略) ◆CtG./SISYA :2007/10/10(水) 16:21:12 ID:Fae8pHyC0
>>1 毎日新聞、文句があるなら、直接言え。

朝鮮人はやり過ぎた。
ほぼ100%密航してきた事を隠す為に「強制連行された」と嘘を吐き、日本人を騙し、冤罪で名誉を毀損し貶め、金を毟り取った。
どこの戦場にでも居る「追軍売春婦」を「従軍慰安婦」と言い換え、日本人を騙し、冤罪で名誉を毀損し貶め、金を毟りとった。
男手が戦死している事をいいことに、戦後駅前の一等地を集団で襲い、婦女子を強姦し占拠し、
其の跡地にパチンコ⇒サラ金を立てた。
これが為に「朝鮮人」が犯罪者とほぼ同義になってしまったが為、「朝鮮人は差別用語だ」と主張し出し、
通名と言う偽名を使用して今に至る。

違法賭博であるパチンコと、違法金利のサラ金で日本人を借金漬けにし、
生命保険をかけて自殺せしめ、命と金を奪い取った。
近年では派遣業と称する奴隷商に事業を転換し、世界的に見て異常な利率で日本人を酷使、搾取をしている。
朝鮮人は、朝鮮総連、民団を筆頭として中核派、革マル派など極左連合を形成し、
内部ですらフリーセックスと称して日本人を強姦し、内ゲバで日本人活動家を抹殺した。

ここまでされてもお人好しの日本人は言うだろう。
「それでも朝鮮人を信じて仲良くしようよ」と。

だが、私だけは絶対に朝鮮人を赦さん。

格差の正体 米経済誌フォーブス世界長者番付、資産部門in日本 ★付が在日
1.佐治信忠5800億円【サントリー】
2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金)★ 3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金)★
4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】 5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金★
6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★
7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】 8.孫正義4300億円【ソフトバンク】★
9.堤義明3700億円【西武鉄道】 10.森章3200億円【森ビル】 11.柳井正3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊2900億円【イトーヨーカ堂】 13.重田康光2600億円【光通信】 17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)★
19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ)★20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】★
22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★25.韓昌祐1100億円【マルハン】(パチンコ)★
435名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:21:29 ID:LdJGHaE30
税金ってのはそもそも富の再配分であったはずだ。
国民の幸せをかんがえない政府なんて意味が無いな。
でもそんなこと言っていても暖簾に腕押しで仕方ない。
ということで日本人ならこの先どうするか?という予想だが

非常に極端だけども、欲を刺激されても動じなくなり
そして金融制度に惑わされない方向に進んでいくように思う。
この国の特殊さみたいなものなのかもしれないが既にその萌芽をかんじるのだが
今かんじているこの乖離の感覚はシステムの崩壊を俺に予感させている。
436名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:21:37 ID:63ZtRnJa0
>>429
苦労して稼いでる大金持ち?
まぁ本当に金もってると短い労働でそこそこの苦労で金は入るんだけどね。
437名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:21:56 ID:HI112ragO
日本の格差が小さいってことは、ニートと正社員も大した違いは無いってことだよね。
それならニートの方が良いじゃない、時間を自由に使えるし。
438名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:22:02 ID:Il62ek8n0
>>362
なにその返答・・・
439名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:22:06 ID:n+qHQxQE0
格差は甘えですという言葉は正しかった事が証明されたな。
日本の格差なんて世界の格差に比べればカスみたいなもんなんだよな。
これで安心して消費税を10%にできるね、正社員も非正規社員と同じ様に扱おう。
格差なんてマスコミが作り上げた幻影に過ぎないのだから。
440名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:22:43 ID:+4TM3VSO0
>>426
>貧乏な家に生まれた子が教育も満足に受けられず
>当然のように貧乏になるというような固定化がダメなんだよね。
>日本の場合本人の努力しだいではどうにかなるもんな。

それって今の大人のこと?
70年代とか80年代に受けた人だし。
安倍ちゃんとか関係ないよ。
441名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:23:01 ID:kEwLFmiP0
アメリカに日本人が搾取されてるときずいて欲しくないアメリカの
ポジショントークです。ありがとうございます。
442名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:23:30 ID:WnD7ERbv0
>>429
必死じゃないよ。
貧乏人の貧困な発想が嫌いなだけだよ

>>436
>まぁ本当に金もってると短い労働でそこそこの苦労で金は入るんだけどね。

確かにね。
しかし、それはごく少数。
多くの金持ちは、金持ちになるだけのこと(頭を使う、人が
休んでいる間も働くなど)をしているよ。
443南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:23:32 ID:yAsM6K0A0
>>430
勿論いかなる事にもリスクはつき物。
リスクも背負わずにチャンスだけ掴みたい
ってのは無理な話。qqqqqq
444名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:23:51 ID:L5voCjJT0
所得格差だけの問題じゃなくて、日本の場合、公的機関を除けば所得の再分配をする主体が存在しない
事が問題。宗教的な慈善活動、企業の社会的貢献、財団の積極活用などが希薄であるか、やっている
連中も国内より海外にばかり目が向いている状況で、公的機関の所得再分配機能が低下したため、生活
レベルの差が拡大中。

僕は私的に所得の再分配する機能については、あんまり賛同しない立場なので、高額所得者増税をした
上で社会保障関係が「困っている人に正しく渡る」ようにして欲しいと願望している。
445名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:24:03 ID:JeK1/8Sz0
>>433
でも公立校の学力を上げようとすると現状を格差社会だと声高に喧伝するのと同じ勢力がなぜか反対する不思議w
446南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:24:24 ID:yAsM6K0A0
日本人に足らないのは中国人のような貪欲さだな。qqqqqq
447名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:24:45 ID:H+YSoEvA0
格差があるかないかは有権者が決めればいい。
でも参院選挙で敗れた途端に、
総裁選で格差の事に言及し始めたのは、
やはりそこにも問題があると思っているんじゃないかな。
気にするほどの格差ではないと国民の大部分が思えば、
自民党は安泰だから、今後どうなるか見てれば分る事だから。
448名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:24:53 ID:l8VOQrsX0
>>435
一応庶民と呼ばれる公務員に配分して終わりだから再配分なんだろw
同じことを俺も考えてるけど個人がどう動けばこの国が面白くなるのかを考えてるわ
いまは世界のお笑い国家だけどねw
449名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:24:55 ID:EXT/hI9C0
格差を欧米に合わせる必要などない
日本には日本のやり方がある
450名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:25:08 ID:WiTOExAh0
アフリカとか東南アジアとか中国とか南米と比べて「日本は良い国だよ」
とか言われてもね・・・

しかも言ってるのがIMF(アジアの金融危機を引き起こした張本人。)だし。
451名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:25:14 ID:hmBPHACg0
>>446
キヤノンの便所の強欲さを見てもそういえるかな?
452名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:25:31 ID:2GD0Jsbu0
頭いい子は金かけなくても公立ちゅうがくでダントツトップにいやでもなってしまうものですw
453名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:25:34 ID:V1FTgMrfO
年収200万でも何とかなるだろ。月に16万あるんだから1人なら余裕だぜ
454名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:25:42 ID:63ZtRnJa0
>>442
頭を使うのは当然として休みの時間は人それぞれだろ?
さすがに不動産投資で食ってる人と経営者が同じ労働感を共有してるとは思えないし。
455南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:25:43 ID:yAsM6K0A0
>>451
そう。貪欲なのは一部の日本人と在日外国人。qqqqq
456名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:25:45 ID:+JrdQ7K+0
「世界的にはまだ極小」ってわざわざ低レベルの国と比べてどうすんだハゲ
457名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:26:03 ID:Il62ek8n0
>>393
日本人の気質的に、
一生懸命働かない人なんかほとんどいない。
と言うかそう言う空気自体がない。
さぼってたらものすごい白い目で見られる。

そう言う厳しい戒律がある空間で
自分なりの能力で一生懸命働いて、
それでも努力は報われず能力が低いからと、
完全に能力通りに、能力のない人間は生活に困窮するほど
冷遇されて、能力ある一握りの人間が
豪遊できる社会と、
能力差による差も程度を考え、
下が十分に庶民の生活を出来る上で、余力で上の人間にさらに分配するのと
どっちがいいってこったって話だろ。

あんたの論理でいえば、高所得者の税金も低所得者と同じ率にしろといってるに等しい
458名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:26:10 ID:hQrJXxgE0
グローバル化を進める様だから、益々格差は開いていくけどな
一般人は途上国並に、金持ちは更に金持ちに

まぁ途上国は先進国に近づくから、今の途上国並みではないだろうけど
459名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:26:16 ID:oRxGCaQP0
一瞬「日本のペニスは世界的には極小」に見えた
俺、つかれてんのかな
460名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:26:26 ID:FtJ/USaJ0

>>1は世界の常識だよな
小沢が自民を非難するのに「格差を生み出した政権」なんて言ってたが 
マスコミの煽り記事にそのまま乗っかるって、小沢はどんだけゆとりなんだよ
461名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:26:38 ID:IJ2HmFm+0
IMFってユダヤ関連?
そこが論点になりそうなお燗
462名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:26:39 ID:ufxH2YX20
>>442
そういうとこが必死なんだよw
463名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:26:57 ID:7rLfI4Dl0
>>144
>極言すれば、ヒキニートどころか天涯孤独のホームレスでも餓死することはない
北九州
464名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:27:03 ID:7oBNDjuL0
工作員乙。
465名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:27:19 ID:E0uyoZPK0
日本の格差が小さいのって、上が伸びないってのもあるからじゃない?
なにかで一発当てられる確率も、アメリカに比べると遥かに低いだろ。
466名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:27:29 ID:H+YSoEvA0
>>443
だから現実問題として、
デイなんかで儲けるリターンとリスクはリスクの方が高いんだから、
それはチャンスとは言わないんだよ。
少なくともどこにでも転がっているチャンスなんていい方はしない。
467名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:27:57 ID:WnD7ERbv0
>>450
例えばイギリスやフランスと比べたって、日本はいい国だよ。
イギリスは未だに「上流階級」「中流階級」「労働階級」と階層が
別れていて、基本的(それこそサッチャー女史のように超人的な
努力をしなくては)階層を乗り越えることは不可能。
パリの中心部には、ストリート・チルドレンや、ストリート・ギャング
があふれかえっている。
468名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:27:58 ID:QWutGOij0
朝日が「日本分裂」とかいう仰々しいタイトルで格差格差って騒いでたよね
469名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:28:17 ID:Dk5PorI30



格差バカぷギャーwwwwwwwwwwwwwみんすわらwwwwwwwwwwwwwwww


470名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:28:46 ID:+4TM3VSO0
>>428
あなたは当然働きものなんだろうな?
てかあんた労働者?
471名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:28:47 ID:I3IMX9Pb0
>>467
イギリスは、医療費がただなのはいいな。
472名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:29:19 ID:ZCZSItOk0
>>466
タラレバ好きな香具師はスルーが吉
473名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:29:26 ID:qispINvd0
だってアメリカは格差が極限状態で来年にも暴動か革命かという状況なんだから、比較しても意味なし
474名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:29:37 ID:IOrhbu3O0
>>441
アメリカが日本の財(金融資産だけで1600兆だったっけ?)を回収するのはこれからだからな。

アメリカも
「日本人がこんなに早く小泉改革・新自由主義の幻想から目が覚める。」
とは思ってなかったんじゃね
475名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:30:02 ID:7oBNDjuL0
なんか必死に日本は海外と比べればたいしたことないって
説得されている気がするのは俺だけかwww

格差があるなら是正したほうが良いだろうに。
君達をそんなに突き動かす心は何なの?w
476名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:30:20 ID:HTuCvDuA0
アメリカ社会(まあイギリスもそうだが)がどれだけ歪で汚い獣世界であるか大概にわからんとな。
毒蛇の出先機関が日本の格差が世界的(つまりアメリカと比較して)には極小とみなしているのは
これから度を超して貧富の差を激しくするということを仄めかしている。
福祉をさらに切り捨てる方向もこれでわかるし、権力とシステムを握る者が度を超して搾取できるようにするということだ。
これでも今はまだアメリカ並みの搾取構造にはほど遠い状況だからな。
もちろん、直接采配するのは犬となったケケ中や総務省、経済省、その他各所に於いて中枢を占める連中だ。

おそらく、近い将来において国民の4割程度はアメリカの最下層に近い状態に落とされるだろう。
それがどれだけ酷い状態であるかは阿呆でない限り皆知ってるだろ。
日本の人口は6000万人程度までにする計画であるから不要な者は切り捨てるということでもある。

漠然としていた事柄全てが繋がって異常な構造が見え始めた今日この頃であります。
みなさん、覚悟はよろしいか?
477名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:30:23 ID:YtsLx1Qj0
パンの値段が上がるらしいな
家計直撃だな特に子育て世代は大変だ
478名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:30:40 ID:E0uyoZPK0
日本の場合は格差問題じゃなくて、実際は労働環境・雇用問題なんだぜ。

日本より格差がある先進国はいくらでもあるが、日本より酷い労働環境の国はそれほどないだろ。
どこかで問題のすり替えが起こっているんだよ。
479名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:30:41 ID:JeK1/8Sz0
>>457

> そう言う厳しい戒律がある空間で
> 自分なりの能力で一生懸命働いて、
> それでも努力は報われず能力が低いからと、
> 完全に能力通りに、能力のない人間は生活に困窮するほど
> 冷遇されて、能力ある一握りの人間が
> 豪遊できる社会と、
> 能力差による差も程度を考え、
> 下が十分に庶民の生活を出来る上で、余力で上の人間にさらに分配するのと
> どっちがいいってこったって話だろ。
私は今の日本は十分に後者だと考えますが

> あんたの論理でいえば、高所得者の税金も低所得者と同じ率にしろといってるに等しい
どこをどう取ればそうなるのかさっぱり分からん
480名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:30:51 ID:efJeuXjx0
>>440
>それって今の大人のこと? 70年代とか80年代に受けた人だし。

意味がわからない。
教育格差は今現在進行中、公立の学級崩壊してるような学校+ゆとり教育を受ける子と
きちんとした私立(公立でもいい学校ももちろんある)と塾とか家庭教師をつけてもらえる家の子

公立学校の教育も教師もレベルが上がれば貧乏な子も最低限いい教育がうけられる
481南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:30:51 ID:yAsM6K0A0
中国人見てみろよ。僻地の農村に暮らす貧乏人ですら
都会に出てチャンスを得ようと必死だ。生きる力は日本人より
上だろう。チャンスを掴めないとあるのは死だけ。日本人は
底辺でも死ぬことなんか滅多にない。qqq
482名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:31:21 ID:IJ2HmFm+0
日本全体が搾取対象な感じなのに、井の中の蛙論争してるのは意味があるのか?
483名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:31:22 ID:c5e4XZoCO
>>463
ニュースになった時点で稀なケースだってわかるだろ
484名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:31:56 ID:Xa1JTkkp0
>>467
フランスって日本と比べて天下りひどいよな
長妻がフランスに行ったら憤死するかもねw
485名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:31:58 ID:I3IMX9Pb0
>>478
そうだな。過酷な長期の労働時間のわりに、賃金がすくない。
486名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:32:07 ID:IOrhbu3O0
個人的には

小麦価格上昇→パンが高くなる→日本人が(伝統食)米をたべるようになる

大賛成なんだけどねw
487名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:32:08 ID:8yxbkPKi0
>>457
だから今の日本は大体そんな社会が実現してるじゃん。

不景気で仕事が無い。もしくは好きな仕事に就けない
ってのは、政府ではコントロールしづらかろう。
それともフランスみたいに就労人口の4分の1くらいまで
公務員増やせっての?
北欧みたいに5割近く公務員にすれば高い税金で
高い就業率が実現できそうですけど。
488名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:32:08 ID:9OJ3gAT20
格差もない事だし早く消費税20lに上げて欲しいなー
そうしたら国の競争力も上がって世界に誇れる日本になる
自民党のおかげで格差も少なくなったし、何も間違ってなかった

小泉や安倍を批判してたサヨクは早く首つって死ねばいいのに
489名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:32:37 ID:7oBNDjuL0
もう一度な?

なんか必死に日本は海外と比べればたいしたことないって
説得されている気がするのは俺だけかwww

「格差があるなら是正したほうが良いだろう。」
君達をそんなに突き動かす心は何なの?w

490名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:32:55 ID:iaetqJiS0
格差は甘えじゃない。
バカなりすましかそれを言ってるのは。
小泉安倍体制は派遣がはやり500万の給料の者も今は300万程度。
社員が何かのアクシデントで会社を辞め
再就職できずに派遣に落ちると言うのはよくある事。
無いなんて言ってたら選挙は確実に落ちる。
ゼネコンが地方に金を呼ぶために言う事もあるけど
基本的に格差は作られていると言って良い状況。
格差が一番ある国はアメリカ。
この国は種族間の争いが政治家同士ではげしいため
そういう世界になってる。
あそこの国はそれで成り立ってるが
あそこと日本を一緒にするのはナンセンス。
491南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:33:02 ID:yAsM6K0A0
>>466
リスクが高い低いは本人の才能次第だろ。
何も努力なしにチャンスは掴めない。qqq
492名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:33:12 ID:YtsLx1Qj0
>>486
でもパンだけじゃないんだよ
493名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:33:15 ID:HoM0nAVf0
>>477
パンが買えないならケーキを食べればいいじゃない
494名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:33:16 ID:Nqns2xe/0
>>478
日本人ってなんでただ働きが好きなんだろな。
495名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:33:22 ID:+MK67Y/m0
367 :名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:57:36 ID:+MK67Y/m0

もう、

・格差が大きいが、世界的には平均所得が高い国
・格差が小さいが、世界的には平均所得が低い国

の2種類になってくよ。
496名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:33:32 ID:1WLTUIRE0
>>485
日本の賃金の高さは異常。その代わり物価の高さも異常。
高物価を高賃金で支えるという変なループなんだよ。
497名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:33:36 ID:NIuw6HMN0
>>1
ぷw
IMFと世銀は米資本=新自由主義の傀儡だからなwww
OECDは全然別の見方をしてる罠。
つうかジニ係数自体意味が無いのかなw?
発展途上の中国と一緒にされてもな〜。
それに日本では中間層が没落して貧困層が急増してるのが問題なんだな〜。

【格差社会】 「30代フリーターが正社員になれるような対策を」 世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187979059/

>厚生労働省は24日、世帯ごとの所得格差の大きさを表す2005年のジニ係数が0・5263で、
>過去最大になったとする「05年所得再分配調査」の結果を発表した。

>今回の調査では、ジニ係数が前回を0・028ポイント上回り、初めて0・5を超えた。例えば、
>全体の25%の世帯が所得総額の75%を占めた場合などに、ジニ係数は0・5となる。

>公的年金など、若い世代から保険料を徴収し、高齢者に配分する社会保障の効果を加えると、
>ジニ係数は0・3873で、前回を0・0061ポイント上回って過去最高だった。ただ、前々回や
>前回とほぼ同水準であることから、厚労省では「社会保障の効果も加味すれば、格差に大きな
>変化はないとも言える」としている。

>一方、世帯の所得額は465万8000円で、前回調査の510万8000円から約45万円減少した。
>世帯の種類別でも、一般世帯578万2000円(前回609万5000円)、高齢者世帯84万
>8000円(同92万円)、母子世帯191万1000円(同201万3000円)と、いずれも減少した。

>07年度経済財政白書によると、欧米各国のジニ係数はドイツが0・26(2000年)、フランスが
>0・278(同)、アメリカが0・37(同)などとなっている。慶応大の樋口美雄教授は「日本で格差が
>拡大しているのは間違いない。低所得者をサポートする政策や30代のフリーターが正社員に
>なれるような能力開発などが必要だ」と指摘している。
498名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:33:44 ID:WnD7ERbv0
>>489
一生懸命働いている者が富み、そこそこのやつは貧乏。
そういう意味で「格差」が広がるのは大賛成だから。
499名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:34:05 ID:F3/H3GLO0
また詭弁か
同様に宇宙的な尺度で見ればアメ公も日本人も何ら変わらない肥満度だな
500名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:34:12 ID:gUjVXSCT0
アメリカ=ユダヤの手先、IMFの言うことなど信用できっかよ!( ゚д゚)、ペッ
501名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:34:13 ID:+4TM3VSO0
>>480
安倍ちゃんて公立重視だっけ?
あんまり聞いたことないけど。
平等な教育なら、70〜80年代ぐらいが一番じゃないの?
その後は私立偏重っぽいよ。
502名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:34:21 ID:l8VOQrsX0
海外と比較することがそもそもの間違いじゃねーの?
日本に住んでるのは日本人で、将来を担うのも日本人だ
なぜ海外と比較せねばならない

日本の社会を創るのは日本の世論であるべきだ
503南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:34:33 ID:yAsM6K0A0
昔のように大金持ちから搾取し分配しつつ
底辺の底上げを出来れば言いのにな。
でもそんなの待ってたら枯れるだけ。qqqqqq
504名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:34:52 ID:Lx/+/X+W0
インドや中国とかと比べると、まあましだけど・・・
505名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:35:17 ID:Nqns2xe/0
>>482
それは2chの存在には意味がないと言っているのか?w
506名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:35:44 ID:I3IMX9Pb0
まあ海外と比べるなら、せめて先進国同士でくらべないとな・・・
507名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:36:03 ID:PRFdBhUk0
>>496
物価は普通に先進国並じゃない?
508名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:36:10 ID:PGNkzBUM0
他国が広がりすぎなんだろ。
509名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:36:18 ID:NIuw6HMN0
新自由主義者=改革論者必死だなw
新自由主義の布教が仕事のIMFや世銀の言う事なんぞ政治的過ぎてw
数字は一切嘘を吐かないよw

経済財政白書
http://www5.cao.go.jp/keizai3/whitepaper.html#keizai
国民の平均世帯収入は2000年721万円→465万円に激減
ジニ係数
日本 0.3873 米国 0.37 ドイツ 0.26 フランス 0.278
510名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:36:23 ID:Q4BAzg9W0
格差が増える=犯罪が増える

日本は格差が少なかったから銃などによる犯罪が少なかった
今後はアメリカのように道端で銃による殺人は日常になって行くだろう

女性が道を歩けば昼間から堂々とレイプ
金持ち女ならさらってレイプし身代金要求

犯罪に疎く危機感のない日本人はレイプ殺人大国の国民である事を自覚せよ
511名無しさん@八周年::2007/10/10(水) 16:36:25 ID:hkwlGb1p0
欧州在住だけど、その通りだと思う。
こないだ日本についてのドキュメントで、
日本人のこれまでの一億総中流意識が、
皆同じでないと駄目日本人気質に凄くあってたから、
ちょっとでも差がついてしまった現状が居心地が悪い、との事だった。
一理あるな、と思ったよ。
512南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:36:31 ID:yAsM6K0A0
格差の不満を叫び改善を狙いつつも
自分で動いて所得を増やすのがいい。qqq
513名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:36:53 ID:WnD7ERbv0
>>502
>日本の社会を創るのは日本の世論であるべきだ

多くの国民は別に不満に思ってはいないだろ。
この前の、あれだけ大騒ぎになった参議院選挙だって、
4割以上のやつが棄権しているんだ。
不満がない証拠だろ。
別にどっかで暴動や、大規模な争乱が起こったって話も
とんと聞かないしな。
514名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:36:59 ID:CLzUjbBs0
で、このIMF(国際通貨基金)の調査による公式発表を受けて、
格差格差と騒いできた反小泉反安倍の連中や、日本は世界で最も
格差が大きい国だと国会で公言し国民を騙した小沢はどう釈明を
するつもりなんだ?

自分たちに都合の悪い結果はいつものようにスルーなのか?
515名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:37:10 ID:gUjVXSCT0
>>496
日本の賃金の高さが異常だというソースきぼん
516名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:37:49 ID:bQk5DT/q0
ジミー係数ねぇ
517名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:38:11 ID:JeK1/8Sz0
>>510
銃の所持が合法の国と較べられてもw
518名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:38:15 ID:H+YSoEvA0
>>482
確かにそこは一理あるね。
そこを変えられれば日本は豊かになるだろうけど、
現状としてはどんどん搾取されているから難しい。
しかし、そこを何とかするのが政治家の仕事じゃないかと思うね。
少なくとも迎合したり加担するのは。
519名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:38:22 ID:jOA0y99P0
比べるのはG8の中でくらべてくれよ
520名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:38:26 ID:LdJGHaE30
>>448
俺のこの感じてる感覚に賛同してくれる人なんてこんなところで初めて出会ったよw
だいたい頭ぼけてるんじゃないの?って笑われるのがオチだからねw
「御上には逆らえませんなーw」と言いつつ裏で舌出すところが日本人にはあったとおもうが
それが復活するようなかんじって言うか、昔の人が言ってた「金は天下の回りもの」って言葉で
かんじてた社会。幻想を幻想だって気づいていてせせら笑う人が増えていくだろうね。
一国二制度みたいにみえるものが新しく生まれそうな気がするよ。

521名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:38:27 ID:VsmsAQyy0
>>514
それを言うなら、格差是正を謳ってた福田にも言えよな
522名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:38:31 ID:9OJ3gAT20
なんでサヨクは嘘をつくの?
何で経済を活性化させて、不況から脱した状況を作った自民党や経団連を叩くの?
この記事のように経済格差は無いと言われてるのに嘘をつくの?

教えて?
523名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:39:04 ID:pcVJYfQD0
以前にも書いたけどな、俺の知り合いにバングラデシュの人がいるのよ。彼に日本の生活も
楽じゃないだのグチめいたこと話したら「お前は俺の国の事知ッてんのか・・お前は日本に
生まれて幸せなんだよ」と言われて何一つ言い返せなかったよ。黙るしかなかった。
忘れられない思い出だよ。
524名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:39:30 ID:BRvMOGzs0
比較対象を先進国に限定すればどうなるのかね?
少なくとも極小とはならないと思うが。

525名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:39:46 ID:+MK67Y/m0
格差バカは分かってないね・・・

昔とは状況が違うのよ・・・

世界的に・・・
526名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:40:25 ID:NQz4kZD40
日本人の貧困層はバカじゃないから分をわきまえてる
国や他人のせいにしたりしない
527名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:40:42 ID:l8VOQrsX0
>>513
じゃあなんで国民が期待もしてない民主党が大勝したんだよ
生活が第一なんて言ってた政党が勝つなんて有りえないだろうよw
棄権した奴が投票に行っても状況は一緒だよ
集約されてることを考えればマクロでの差は極小
528名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:41:00 ID:YFmIN1Y9O
格差社会って嘘だったんだね。やっぱり。
529名無しさん@八周年::2007/10/10(水) 16:41:02 ID:hkwlGb1p0
>524
極小だと思うよ・・・
530名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:41:08 ID:AklokPoE0
>>489
つーか、それよりお前に必死に日本は海外よりひどい格差社会だと
説得されている気がする。プ

現実には格差のない社会などない。それでは活力がなくなり
結果的に貧しい平等しか残らない。

だが全体のレベルを上げながらも、競争に負けた敗者が敗者復活の
チャンスを得られたり、弱者を救済する事の出来る社会なら素晴らしい。

531名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:41:31 ID:wlLVv8TZ0
共産主義国家の中国で格差があるのはおかしいだろう
532名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:41:32 ID:CLzUjbBs0
>>500
IMFは各国から上がってる現実の数字を基に「分析」してるだけで
数字による客観的な分析を公式発表してるだけだが?

シナ朝鮮の手先の小沢が数字も何も挙げる事なく、日本は世界で最も
格差の大きい国だと国会で公言した事は信用できるのか?
533名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:41:45 ID:vMKVkgNN0
格差縮小しないと自民党が危ない。
534名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:42:04 ID:jvLc3Jdf0
>>496
いつの話だ。
ユーロ高もあって、
すでに日本の物価は先進国では高くないはずだぞ。
賃金も同じ。
535名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:42:26 ID:WnD7ERbv0
>>519
アメリカ・・・格差増大で暴動寸前。
イギリス・・・伝統的な階級社会。格差なんて最初から当たり前。
ドイツ・・・東西統合の余波から未だ脱せず、旧東独系住民の貧困が問題に。
フランス・・・街にストリート・チルドレンやストリート・ギャングがあふれる。
イタリア・・・万年的な国力不足。やはりストリート・チルドレンがあふれる。
ロシア・・・日本なんか笑っちゃうくらいのハイパー格差社会。
日本・・・貧乏だって行ったって、毎日ネットカフェの代金は払える。
536名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:42:39 ID:IOrhbu3O0
>>513
>不満がない証拠だろ。
お前が世間知らずだということはわかった。
世の中、自分が最底辺の生活していて自分の生活に不満持ってても、その原因が

「自己責任で自分の努力が足りないだけじゃね?」

って自己完結しちゃう数が、高卒・中卒とか低学歴になるにつれて多くなるんだよ。




2chがなければその数は、今以上に多かったはず
(どうでもいいけど、2chにくるまで TVの「日曜討論・サンデープロジェクト・国会中継」の中身が全然わからずこの手の番組に全く興味なかった層)
537名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:42:50 ID:9OJ3gAT20
>>527
すべてマスゴミによる捏造に国民が踊らさられただけ
538名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:42:52 ID:7oBNDjuL0
前のレスもあったけどさ 本人の努力が格差を埋める必須目標というのは
わかったけどその努力を認める土壌が果たしてあるの?

俺は様々の求人票をみる機会がある。
「ある」とはとても思えないwむしろなきに等しいw

そんな状況なのにただ「頑張れ」というのは
泣きっ面に蜂だと思わんか?
539名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:42:55 ID:JeK1/8Sz0
>>531
ありゃ共産主義国家じゃなくて「共産党」という名の王朝による独裁国家だから
540名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:43:11 ID:76Ec9W620
またニンジン残したの!
世界には今日の食事も無く餓死していく人がたくさんいるというのに…
というのと同レベル

この手のデータは世界と比べても何も意味がない。自国の過去現在で比較しないと。
一見格差がある国でも、ずっと同じように続いていればそこで生きる文化が出来上がってる
541名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:43:15 ID:Nqns2xe/0
「格差社会って嘘だったんだね。やっぱり。」
このキャッチコピーで竹中平蔵とテリー伊藤使ってチラシを作るべきだ。
542名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:43:39 ID:t1jZHOYO0
ブサヨの大好きな支那の格差は半端じゃないのに、なんで黙りなの?w
格差反対なんでしょ?(プッ

所得は日本の1/10なのに医療費なんか日本の10倍だし農民はほぼ奴隷。
支那大使館でデモやりなよ、アメリカ大使館前で狂ったようにやってる
ようにw
543名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:43:46 ID:gUjVXSCT0
>>514
まずこのIMFの調査がどういうデータに基づいてなされたものなのか詳細が定かじゃないのに、
ただIMFが言ったから絶対だみたいな発想は思考停止も甚だしい件
544名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:43:46 ID:Wz3R2t300
>>297

2005年と2000年の数字を較べて、どうこう言うバカがいるな
545名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:43:53 ID:DFbYik3I0
>>474
ゆうちょは無事にGSに運用されるみたいだね。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/toushin/search/kj_tm_ts_srch_gsnihonkabu.html
546南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:44:10 ID:yAsM6K0A0
例えば小生の仕事なんかはアイデアが命。
で、アイデアはほっといても湧かない。
常にアンテナを張っていないと出てこない。
お金も一緒。常にアンテナ張って何が金になるかを
心がけて行動しないと金は手に入らない。
547名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:44:29 ID:8lWHfmG60
具体的な数値も出さず、発展途上国込みで極小といわれてもねぇ。
OECD内の数値で比較した結果は無いのかな。
548名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:44:42 ID:HoM0nAVf0
>>523
それはおかしいぞ
日本人には日本人の苦労があるし
社長にだって社長の苦労がある
各々が自分の居場所で戦ってるんだから
お前の戦場はオレの戦場より楽だというのは間違ってる
549名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:44:43 ID:+MK67Y/m0
そんなに日本を憂う格差バカは日本の将来を選択しろ!

・格差が大きいが、世界的には平均所得が高い国
・格差が小さいが、世界的には平均所得が低い国
550名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:44:57 ID:OrXAWqF6O
しかし、このスレで余裕かまして上から目線で所得の低い奴は無能だからだ、とかコメントしてる奴w
いつお前がその無能層の仲間になるか分からないぜ〜wその転落に対する恐怖は相当なもんだと思うが耐えられるかなw

さんざんガイシュツしたように、今の経済の流れは富めるものは富み続け、貧困層は余程の能力が無い限り貧困なままだ。
しかし、富めるものの富も天災や身内の犯罪などで一瞬で崩壊する危険性はあるし、投資リスクは最早賭博並みだ。

そうやって富める層から転落してきた者に対する元々の貧困層の仕打ちは推して知るべしw
これは恐いよな〜

遅かれ早かれ、その恐怖に負けた愚かな富める者たちによる、身内の不祥事隠し、経済の平等性を無視した特定の層をターゲットにした投資システムなどが発覚し、
また発覚せずとも強権的な政策運営に走り、その関係が国家間に飛び火し、戦争が起こるぜよw

この20年間の国際情勢は東側諸国のシステムが機能不全に陥り西側の資本主義システムになったかのような馬鹿マスゴミの報道ばかりだが
西側諸国が実は東側諸国並みに警察権力を拡大し統制的になってきているのがその証しだw

さあ、恐怖に震えろよw
お前自身にどれだけ能力や自信があっても身内に馬鹿はつきものだし、天災はいつ起こるかわからない、寄ってくる奴らは金目当てのクズばかりで誰も信用できない日々を楽しみなw
551名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:45:00 ID:0STvtScm0
ジニ係数で見ると、世界的に中程度の格差ってのは周知のことだったし、今更だな
それよりも、バブル頃から平成不況という流れの中、一貫してジニ係数が右肩上がり
だったのは事実だし、他国に比べて自由競争という点で問題が多いのは確か
例えばアメリカは諸外国の中でも特に格差が大きいが、新卒や中退などといったことが
就職に大きく関係することはなく、また年齢や性別、人種での区別も一切禁止されてる
それゆえ、社会人が大学で勉強しより高い給料を求めることもできれば、何もしないで
社会の底辺で生きることになることも多い
言ってみれば、個人の資質がそのまま格差になってる
日本の場合は、公務員は保護されてるし、新卒優遇はいまだに大きい
中途採用は大分マシになってるとはいえ、それでもまだまだ年齢の壁は大きい
それらを総合的に考えないと、単に数値だけ見て判断するなら、官僚どもと変わらん
552名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:45:12 ID:CLzUjbBs0
>>521
福田は民主党のように日本が世界で一番格差の大きい国だと
嘘をついた事など一度もないけど?

福田が唱えてるのは都市部と地方での生活上の格差であって、
民主党が言っている様な金持ちと貧乏人といった経済格差の
ことだけではないよ。

お前ら民主党支持者は本当に嘘つきばかりの腐った奴らだね。
民主党党首が稀代の嘘つきだから仕方ないけどw
553名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:45:25 ID:YU1mAm1l0
一部の悪徳商人以外が全体的に下がっただけだろ
554名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:45:26 ID:Nqns2xe/0
アメリカが暴動寸前って書き込みをチラホラ見るんだけど、マジですか?
555名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:45:47 ID:rKaNygER0
>>1
規模や成り立ち無視して世界と比較してもしょうがないような。
日本が江戸時代やってる時点でさえまだ国家制度が確立してなかった
ところとかわんさとあるのに。東大狙おうかといってる奴が
模試で全国平均がどうとか言ってるくらい的外れかと。

それと底辺がガサっと増えて格差が拡大するのと、
少数のトップがぐんと実力付けて格差が郭大するのや、
元から2極化してる中で推移するのと
中間層が減少して2極化していくのでも問題点は全然違うし。

556名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:45:48 ID:WnD7ERbv0
>>536
>世の中、自分が最底辺の生活していて自分の生活に不満持ってても、その原因が
>「自己責任で自分の努力が足りないだけじゃね?」
>って自己完結しちゃう数が、高卒・中卒とか低学歴になるにつれて多くなるんだよ。

身の程を知っていて大変結構じゃないの。
557名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:46:04 ID:9OJ3gAT20
格差は甘えと言うことが証明されてしまってマスゴミ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:46:05 ID:jyJejokT0
天下の朝日新聞が嘘をつくはずが無いからIMFは間違ってる
559名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:46:33 ID:bm+2q++x0
搾取搾取って搾取の基準は何なの?
労働価値説?
大企業のお偉いさんが億の報酬もらっても別に搾取でも何でもないと思うけどね
560名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:46:54 ID:+4TM3VSO0
格差が小さくて平均が高い国ですが?
561名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:46:57 ID:Wz3R2t300
>>550

どうもオマイは夜中に突然公安警察が逮捕にやってくる国に住んでるらしい
俺とは住んでる国が違うな
562名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:47:02 ID:JeK1/8Sz0
>>545
商品の中の一つとしてGSの投信扱うことが「ゆうちょがGSに運用される」になるお前に脳内には何が詰まってるんだ?
563名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:47:06 ID:t1jZHOYO0

格差厨涙目www

564名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:47:17 ID:EBSQPdW90
あーこれ広まると民主に不利だなぁ・・・マスコミこれ報道するのかね?
565名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:47:19 ID:NIuw6HMN0
>>1
米金融資本の傀儡IMFや世銀と違ってOECDや経済財政白書は
ちゃんとした数字を出して警告してるんだがな〜w
何で日本のマスゴミはそっちは無視するんだろうなw
貧富の差も米国以上に広がってるし貧困層も急増してるんだがw
ま、新自由主義を推し進めたい勢力に取っては表に出したく無い数字だろうけどw
現実を隠すのは良くねえぞw

経済財政白書
http://www5.cao.go.jp/keizai3/whitepaper.html#keizai
国民の平均世帯収入は2000年721万円→465万円に激減
ジニ係数
日本 0.3873 米国 0.37 ドイツ 0.26 フランス 0.278

【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/
OECDのソース
http://www.oecd.org/dataoecd/48/9/34483698.pdf
経済成長と国家間および国内の所得格差
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis120/e_dis114.html
日本社会の貧困
http://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz0122.html
>2002年の日本の貧困率は年収238万円以下が15.3%で第5位ですが、2005年ではす
>でに年収200万円以下が20%を超えました。OECDの貧困率の調査を現在行えば、日本
>の貧困率はメキシコを超えて世界一になっているかもしれません。
566名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:47:30 ID:t9vROfzL0
日本はIMFにかなり出資してるから
ネガティブなことは言えないんだろうな
567名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:47:49 ID:HTuCvDuA0
>>489

その通りだ。

犯罪者を追い出すか処刑するかしたあとで穴を塞ぐ。
基本的に皆で分け合えば余るだけのものを日本は持っているのだからそうすればすべてが無問題になる。
米国債などは既に支払い能力ゼロであるのは明白だから債権放棄して縁切りでよい。

まあ、そうなれば北の基地外を使って戦争をしかけてくると思うけどな。
今の自衛隊は米の了解無しにはまったく機能しないから指をくわえてみることになる。
かりに機能するとしても、先々には米かイスラエルから仕入れた核ミサイルを日本に撃ち込むことになる。

まあしかし、それはそれでいいのでないかと思う。
これ以上、腰砕けに砕けて米の飼い犬があちこち食い散らかしつつ日本人を屠り続けるなどはもう許し難いものがあるからな。

悪しき連中とは完全に決別して、運を天に任せるべき頃合いのような気がする。
日本が意を決したら、おそらくそれに追従する国はたくさん出てくると思う。
彼らも獣が目論む世界がどういうものかはわかっているのだからな。
568名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:47:59 ID:rgpb8E620
こういう日本にとって好い調査報告は赤旗は絶対に無視する。
569南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:48:15 ID:yAsM6K0A0
でも30のオッサンが社員なのに月収12万とか聞くと
格差社会なのかなぁと思ってしまう。実際、所得年収200万
クラスが増えてるんでしょ?qqqq
570名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:48:28 ID:s0Piy9do0
どの道借金で行き詰ってる日本は行財政含め、構造改革しなければ持たない。
新自由主義がどうのユダヤがどうの言ってる引きこもり保守は引っ込んでろよ。
お前らは結局サヨクと変わらん。無駄、非効率の権化。そんな体たらくで何が
嫌韓、反中だwゆとり批判ww?まず、お前ら自身がその腐りきった根性たたきなおせ。
571名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:49:22 ID:u48Ws4hL0
>>338
その論理からすると日本の公務員は須らく有能と。スゲー
572名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:49:26 ID:8yxbkPKi0
>>543
そもそも格差社会といってきた根拠はなんなんだろね。

地方と大都市圏の格差のことなら実在するよ。
小泉政権以降はいわゆる地方へのバラマキ行政はやめて投資効果の高い
大都市再生に税金を回したから。
デフレスパイラルとかそういう単語忘れちゃった人が多いみたいだけど。それを終わらせたのも小泉竹中コンビ。

大都市は地価の反転上昇。でも地方都市は再生が遅れているのは事実。
そこで「地方の農家に直接お金を配りますよ〜」といって
選挙戦を戦ったのが小沢さん。
573名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:49:48 ID:i3swTbal0
>>502
そもそも、比較することが無意味なら、いわゆる「格差社会」を論じること自体が
おかしいということになってしまう。
格差は個々人の富を比較することで認識されることだからね。

人間は、他者と自分とを比較して己の立ち位置を認識するものなんだよ。
574名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:49:48 ID:jyJejokT0
>>564
(-@∀@) 日本政府は卑怯な手を使ってIMFのデータを改ざんさせたに違いない
575名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:49:59 ID:EmPjZlQW0
これが報道されなかったらマスゴミの世論誘導はガチ
576名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:50:49 ID:mQDHvrMy0
◇マスコミとは

●談合を非難しているのに、記者クラブという巨大談合組織が存在する。
●丸投げを非難しているのに、下請け制作事務所に番組を丸投げしている。
●公務員や銀行などを護送船団と揶揄しているのに、あらゆる制度によりマスコミが庇護されていることはほとんど触れない。
(例:記者クラブ制度、再販制度、東京キー局制度)
●企業や個人(特に公務員)の不祥事は徹底的に叩くが、マスコミ側の不祥事が発覚した途端、隠蔽を謀り何事も無かったかのような振る舞いをする。
(例:朝日新聞社長息子の大麻所持事件隠蔽、日テレ・炭谷アナの盗撮事件隠蔽)
●不偏不党を謳うが、スポンサーやイデオロギーのフィルターが かかっていることがほとんどである。
(例:TBS・ニュース23)
●言論の自由を主張するが、生放送番組では言論を規制され録画放送では編集でカットされる。
コメンテータも飼い慣らしたイエスマンばかり。
ゲストがテレビ局の意にそぐわない発言をするといきなりCMを入れられる。
●格差社会を嘆く振りして、格差社会のトップを走る高給取り。
生涯給与は全上場会社中1位は朝日放送で5億7570万円、2位はフジテレビの5億7243万円。放送業11社の平均額は4億4287万円で突出している。
ちなみに業界2位の石油・石炭製品業13社の平均額は2億9104万円である。(週刊東洋経済06年10月7日)
577名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:50:55 ID:9OJ3gAT20
これで新自由主義が間違ってなかった事が証明されたな。
いやぁ最初から自民を応援しててよかったと心から思うよ。
578名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:51:08 ID:F6XcrAnQ0
いくらデータ的に示されても実感としてあるんだからしょうがないな
それに世界と比べてもなんの意味ない。日本は日本だし、よその国はよその国。
579名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:51:23 ID:Lh+Kj6/mO
>>1
だから何?
580南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:51:30 ID:yAsM6K0A0
世界的に見ても日本は格差が小さいのに
格差の大きな国からあれこれ偉そうに評価されたり
批判されたりしてるんだぜ?qqqqq
581名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:51:53 ID:7oBNDjuL0
俺は次も民主にいれるぜw
582名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:51:53 ID:+MK67Y/m0
>>560
グローバルな時代で世界的格差は縮小する。無理。


いつまで20年前で時間が止まってる?
いつまで先進国民?
583名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:52:00 ID:WnD7ERbv0
>>578
>それに世界と比べてもなんの意味ない。日本は日本だし、よその国はよその国。

そりゃ、単なる思考停止だ。
584名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:52:10 ID:a4cxyqAN0
いや、格差社会はあるぞ!

働いての収入の違いは、運・才能・努力の差だが、
労働者と生活保護者の格差は酷い
働いてる人間が月収12万とかで、働いてない人間が
何もせずに月収17万って何よ?
こんな酷い格差社会があるか?
585名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:52:17 ID:l8VOQrsX0
>>549
今日はじめて言わせて貰うわ

お前馬鹿だろ

日本は格差を小さく見せながらココまで大国になったんだ
国民のモチベーションやバイタリティーの源泉は、国を良くしてみんなで頑張れだった
それが結果的に総中流という社会を創った、それでも国家は世界で経済のトップに立った
一人一人が給料以上の働きを続けてきたから自然にそうなった。
しかしバブル崩壊で役人や政治家の不正があからさまになった途端に国民の心も折れた
結果として今がある、お前の理論は日本社会では矛盾するんだよ
586名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:52:19 ID:hmBPHACg0
>>522
>なんでサヨクは嘘をつくの
右も左もプロパガンダが商売

>何で経済を活性化させて、不況から脱した状況を作った自民党や経団連を叩くの?
GDPの数%しか稼がない外国相手の製造業に便宜を図るため、せっかく育成した
中間層を没落させたから。三次産業の輸出、イノベーションが興らず、
内需の落ち込みによって、亡国の道をたどることは必定。

>この記事のように経済格差は無いと言われてるのに嘘をつくの?
よその国より、格差がましと言われているだけ。労働者と経営者の
年収の差が拡大することの危険性はドラッカーが指摘している。
また、中間層の没落はファシズムの温床。
587名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:52:24 ID:I3IMX9Pb0
>>578
たしかに、実感ってでかい。実感で人は動くからね・・。
588名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:52:40 ID:iaetqJiS0
よく働く者が金を稼ぎ、
働かない者が稼げないと言うのは正しい。
問題はいくら金持ちでも正社員でも一回落ちれば立て直しがきかない世になるのが問題。
589名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:53:09 ID:ey4yYG1+0
格差がまだマシだという日本でさえ、庶民の間にはもはや
「自分がいくら頑張っても、親が金持ちでなかったら人生先が見えている」
「人生勝って終わりたければ、何をやっても金を稼ぐのが一番」
という厭世的・刹那的な価値観が蔓延してしまい、
国民一人一人の能力(教養)が急降下中。これが国力を落とす最大の原因になっている。

日本はまだマシだというが、格差がよりきつい国の庶民は最初から上昇志向など投げてしまっている
この違いがこれまで日本を奇跡的な国にしていた最大の理由ではないのかと

「日本はこれから普通の国になる」が自由主義かぶれの合言葉だったが、
普通の国とは所得格差が拡大し庶民の間で厭世的・拝金的価値観が蔓延することだとすれば、
彼らは自分の足元を切り崩しているだけの売国奴ではなかったのかと



590名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:53:12 ID:Nqns2xe/0
格差があるのは当然だ。
ただ親から既得権益を譲り受けただけのような奴も
明らかに上いるから不満なだけだろう。
591名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:53:11 ID:HFdexfTi0
極小なのは金持ちから税金を巻き上げてるからだけじゃねーの
それでも消費税上げるとかバカ?
592名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:53:14 ID:NIuw6HMN0
市場原理主義の伝道師、米金融資本の傀儡IMF必死だなw
そんなものとは関係の無いOECDや経済白書はちゃんと数字出して警告してるぞw

【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/
【格差社会】 「30代フリーターが正社員になれるような対策を」 世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187979059/
>同省は、一般的に所得が少ない高齢者世帯の増加が主な要因と見ているが、「非正規社員と
>正社員の所得格差などが影響している可能性も否定できない」としており、次の臨時国会などで
>格差問題を巡る議論が活発化しそうだ。
>同調査は、3年ごとに実施されている。ジニ係数は0〜1の間の数字で表され、格差が大きい
>ほど1に近づく。
>今回の調査では、ジニ係数が前回を0・028ポイント上回り、初めて0・5を超えた。例えば、
>全体の25%の世帯が所得総額の75%を占めた場合などに、ジニ係数は0・5となる。
>公的年金など、若い世代から保険料を徴収し、高齢者に配分する社会保障の効果を加えると、
>ジニ係数は0・3873で、前回を0・0061ポイント上回って過去最高だった。ただ、前々回や
>前回とほぼ同水準であることから、厚労省では「社会保障の効果も加味すれば、格差に大きな
>変化はないとも言える」としている。
>一方、世帯の所得額は465万8000円で、前回調査の510万8000円から約45万円減少した。
>世帯の種類別でも、一般世帯578万2000円(前回609万5000円)、高齢者世帯84万
>8000円(同92万円)、母子世帯191万1000円(同201万3000円)と、いずれも減少した。
>07年度経済財政白書によると、欧米各国のジニ係数はドイツが0・26(2000年)、フランスが
>0・278(同)、アメリカが0・37(同)などとなっている。慶応大の樋口美雄教授は「日本で格差が
>拡大しているのは間違いない。低所得者をサポートする政策や30代のフリーターが正社員に
>なれるような能力開発などが必要だ」と指摘している。
593名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:53:42 ID:jyJejokT0
(-@∀@) IMFの調べで日本の格差が極小といっても
       それが日本が格差社会じゃないと証明したことにはならない
       我々が格差社会と言ったら必ず格差社会になるのだ
594名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:53:51 ID:Xd7UZVJn0
>>1
>一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも明らかになった。
子の記者は、これが言いたかったんだな
595名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:53:54 ID:5NdsPP7RO
あれ?日本は世界一格差があるんじゃなかったっけ??
596名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:55:13 ID:HFdexfTi0
>>595
誰かが言ったとしてもそれを信じるお前はバカすぎるぞwwwww
597名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:55:15 ID:WnD7ERbv0
>>594
毎日新聞の報道ってところが面白い。
598名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:55:16 ID:YtsLx1Qj0
次の選挙ではっきりするか
次回の選挙も年金、福祉、医療、少子化、教育、治安等
生活に関することが最大の焦点になりそうだからな
599名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:55:29 ID:GAjQJIKo0
>一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも
明らかになった。
だから放置でよい事にはならんがなw
600名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:55:40 ID:NIuw6HMN0
まさに破壊的w
つうかマスゴミが弱者の味方をしないってのも変な話しで。
どうしてOECDの警告じゃなくって米金融資本側=IMFのプロパガンダを垂れ流すんだろうなw

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03180.HTML
   項 目         最近の統計(2005年)  小泉政権前(2000年)  変化率
 生活保護受給世帯数    1,041,508世帯     751,303世帯      39%増
生活保護受給高齢者世帯数  451,962世帯     341,196世帯      32%増
  母子・父子世帯数      4,105,000世帯    3,578,000世帯       15%増
 貯蓄なし世帯の比率       23.8%       12.4%          11%増
  非正規社員の割合      32.3%        26.0%           6%増
一般労働者の総実労働時間   169.0時間      153.8時間        10%増
   ホームレス数       25,296人       20,451人        24%増
   自己破産総数       184,422件      145,207件       27%増
  重要犯罪認知件数      20,388件        18,281件       12%増
   児童虐待件数        34,472件        17,725件       94%増
   全世帯年間収入       645万円        721万円      76万円減
    婚姻件数         714,265件       798,138件        11%減
601名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:55:48 ID:l8J8isZA0
なあ、100人の村で考えるとさ、例えば1人だけ年収1億で99人は年収300万
なら、ジニ係数はものすごく高くなるけど、10人が年収1000万、90人が
年収300万なら、当然ジニ係数は低くなるよな
ようするに、勝ち組が増えれば、少々負け組がいても数値としては表れないんじゃないかと・・・
602名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:55:53 ID:+MK67Y/m0
>>585
君の分こそ(ry w
603名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:55:56 ID:CLzUjbBs0
>>534
ドルなんて円との間では以前通りうまくいってるが
ユーロに対してはいろいろ困った事になってるしね。

日米の物価が世界でも群を抜いていたのは昔の話。
欧州やアジアの物価水準はすでに日米とかわらなく
なりつつある。
604名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:55:59 ID:uzNnkOTI0
移民が少ないんだから格差が少ないのが当たり前
黒人やらが大量にいる国と比較してもなー
同じ民族で格差があると、惨めさ倍増
605名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:56:14 ID:I3IMX9Pb0
絶対値として格差が小さいとしても、格差進行速度が、実感に近いかもしれないね。
606名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:56:19 ID:2yZQ7hgb0
>>591
戦後から毎年赤字国債60年以上発行して国民1人頭の
借金は650万円以上。
税率を上げざるを得ないんだよ。
607名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:56:38 ID:5NdsPP7RO
>>596
単なる皮肉だw本気にする訳ないだろw
608名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:57:01 ID:tM1zGrku0
だからこそ、今の内に手を打つべきだろ
世界各国並みに格差が拡大したら
富裕層が政治を始め社会のあらゆる部分で力を持ちすぎて、もう是正は不可能になる




609南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 16:57:24 ID:yAsM6K0A0
>>606
国債ってさ、帳消しにしたらどうなるの?qqqq
610名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:58:00 ID:ex30jJ6Y0
>>438
だって結局はそれしかないだろう
そんなに簡単に自分達の思う世の中になんかならんのだから
自分で頭使って生きやすくする方が早くないか?
うちの70過ぎた母でさえネットショップやってそれなりに稼いでるぞ
まだまだチャンスがある社会だろうに
日本で生きられなければ他国じゃ絶対無理だぞ
611名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:58:19 ID:CLzUjbBs0
>>540
日本は先進国の中でも経済的格差が非常に小さい国。
日本にある格差は経済というよりもマスコミが作り
国民に植え付けた意識上の格差。
TVやマスコミを通してセレブの暮らしを紹介して
日本人の中流意識を下層意識に変えてるだけ。

昔の日本人はTVと車、クーラーがあれば中流だと
感じることができたのに、今はセレブのような生活
を基準に置いてしまっている。
欧米では高齢のセレブしかもってないような高級な
ブランド服やバッグを持っている20代の女性たち
がたくさん歩いているのに、自分たちが上流である
とは思っておらず、下手すりゃ下層だと思ってる。

自国の過去現在を比較していないのは、格差格差と
喚いてるサヨクマスコミや民主党の様な嘘つき連中。
612名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:58:39 ID:2GD0Jsbu0
生活保護17万なんて都市伝説w
単身で7万だけだろうにw
613名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:58:46 ID:pckCQ/rs0
>>609
金持ちが困る。。。。。あっ俺ら困らないじゃん!
ぜひやって欲しいな。
614名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:58:50 ID:YoEnSkfn0
>>595
 それはないとおもう、そもそも諸外国は格差ではなく階層社会だからな。
 
 根本的に人口のほとんどが、出自の身分によってそのまま一生の所得や
 生活につながる。

 だからといってこのままでは外国同様に格差をひろめていいってわけじ
 ゃないし、そもそも日本の場合は身分格差よりも老人・団塊と若者(氷河期)
 若者(非氷河期)の世代間格差がひどいのだと思うが。
615名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:59:01 ID:ufxH2YX20
他国よりマシだからって、労働者からの搾取を許していいって話にはならんわな・・・w
つうか、他国と比べる奴は、スラム街とかできてストリートチルドレンとかが現れるまでは、
格差が広がるのも良しとしましょうって、言いたいのか・・・?
馬鹿じゃねーの。
616名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:59:06 ID:WiTOExAh0
【政治】「消費税率の引き上げは避けられない、将来の課題だ」自民・伊吹幹事長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191850419/

高額所得者、資産家ほどお得になる消費税。
消費税を増税して、金持ちに減税することで自民党はますます格差を広げたいらしい。
617名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:59:10 ID:xtl/5In70
世界と比べて小さいからいいという問題ではない
なんで世界に合わせる必要があるんだ?
日本には日本のやり方があっていいだろ
618名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:59:23 ID:I3IMX9Pb0
>>609
ハイパーインフレになる?
619名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:59:41 ID:iEj0K9ft0
米金融資本の傀儡IMFや世銀と違ってOECDや経済財政白書は
ちゃんとした数字を出して警告してるんだがな〜w
何で日本のマスゴミはそっちは無視するんだろうなw
貧富の差も米国以上に広がってるし貧困層も急増してるんだがw
ま、新自由主義を推し進めたい勢力に取っては表に出したく無い数字だろうけどw
現実を隠すのは良くねえぞw

経済財政白書
http://www5.cao.go.jp/keizai3/whitepaper.html#keizai
国民の平均世帯収入は2000年721万円→465万円に激減
ジニ係数
日本 0.3873 米国 0.37 ドイツ 0.26 フランス 0.278

【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/
OECDのソース
http://www.oecd.org/dataoecd/48/9/34483698.pdf
経済成長と国家間および国内の所得格差
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis120/e_dis114.html
日本社会の貧困
http://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz0122.html
>2002年の日本の貧困率は年収238万円以下が15.3%で第5位ですが、2005年ではす
>でに年収200万円以下が20%を超えました。OECDの貧困率の調査を現在行えば、日本
>の貧困率はメキシコを超えて世界一になっているかもしれません。
620名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:59:45 ID:wzjB1hmfO
格差が少ない=金持ちが少ない
って事か。


日本て金持ちにどんだけ厳しいのよw
621名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:00:10 ID:NIuw6HMN0
誰かこの表を06年度までの分を完成させてマスゴミやIMFにばら撒いてやれよw

2000年以降の日本の社会経済指標   項目  2000年   2002年   2003年 
全世帯平均収入(千円/年)               7,210   6,830    6,600
全世帯平均支出(万円/月)                31.7    30.6    30.2
勤労者世帯平均収入(千円/年)            7,690    7,480    7,210
勤労者世帯債務残高(千円/年)             5,790   6,070    6,050
完全失業者(万人※)                      320     359    350
完全失業率(%)                          4.7     5.4     5.3
企業倒産                           18,769   19,807  16,255
自己破産                          145,207 223,570 250,983
フリーター(万人※)          384  417 450
自殺者 30,957 32,143 34,427
ホームレス 20,451   24,090 25,296
生活保護受給世帯人数 1,072,241 1,242,723 1,344,327
正規雇用者数(万人) 3695 3489 3444
出生率 1.36 1.32 1.29
犯罪件数(千件) 2,443 2,853 2,790
ドメスティック・バイオレンス相談件数 1,096 1,528 1,574
児童虐待相談件数 18,804 24,254 26,569
622南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 17:00:27 ID:yAsM6K0A0
チリかどっかが国債帳消しにしてえらいことになったんだっけ?qqq
623名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:00:51 ID:l8VOQrsX0
>>609
日本国債を帳消しにしたらサブプライムどころじゃない金融恐慌だな
世界の主要国家である日本の資産が国内だけとはいえゼロベースになるんだぜ
金融資産を一から積み上げていかなきゃならなくなるし
日本政府は今後一切の債権を発行できなくなる
624名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:00:55 ID:lDYD8q8c0
これは本当のこと
ただし日本の底辺は高い教養のわりにむくわれてないのもまた事実
何せ前々首相が「日本はホームレスでも新聞が読める」とあほみたいな自慢するくらいだし
そして東大法卒フリーターの俺は一生正社員を憎みながら底辺のままのたれ死ぬ
625名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:00:56 ID:peETtf310
確か貧困率はかなり高かったと思うが
626名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:00:58 ID:TuVNBJMl0
結局 左翼脳のおもいつきか >語彙
627名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:01:05 ID:h1pxmWvP0
フランシスコ・ザビエルの書簡による日本人評
>日本人は総体的に良い素質を有し悪意がなく交わってすこぶる感じが良い。
>日本人はたいてい貧乏である。
>しかし武士たると平民たるとを問わず貧乏を恥辱だと思っているものは一人もいない。
>大変心の善い国民で交わりかつ学ぶことを好む。

まさに美しい国ではありませんか。
格差格差とさわぎたて日本を醜くさせていこうとするマスコミの醜さよ。
自分たちの醜さを日本に押し付けようとする国の意をうけてるんでしょうね。
628名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:01:08 ID:YoEnSkfn0
>>620
 金持ちほど手持ちの法人に金を溜め込んでるから見かけの所得
 は少なくていい。
629名無しさん@八周年::2007/10/10(水) 17:01:13 ID:hkwlGb1p0
金持ちにどんだけ厳しいのは、共産主義の心意気だよね。
630名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:01:17 ID:DFbYik3I0
>>562
631名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:01:23 ID:xtl/5In70
貧富の差が大きい国には碌な国がない
632名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:02:02 ID:HfTyNiwY0
一昔前みたいに世界唯一成功した社会主義国って呼ばれてた頃のほうが
良かったな。能力主義だと身の丈相応ってのは理解できるが周りの妬んだり
羨ましがったり見下したりする態度見てると萎えるよ。場の集まりでも経済力
と発言力が比例してて低所得者はそれだけで萎縮して黙り込むみたいな
世の中はおかしい。
633名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:02:21 ID:Lh+Kj6/mO
ポイントは
世界の貧困層は生活がマシになり
日本は貧困層が増えてる
てトコなんだけど。

つまり日本は後退してるってことですよ。
634名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:02:53 ID:R+y+pvEZ0
   / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ 
/      )(   )(   .   |   底辺は死ね
|         ^ ||^ .       |   せめて愛国心を持て!
|       ノ-==-ヽ      |   わしは世襲貴族である。頭が高い!
丶               /        
  ヽ ヽ       /   /    
   ヽ _ -----_ /     経団連や与党の労働者軽視の政策に反対するために
衆議院選挙は民主党又は与党に勝てそうな候補へ
経団連と自民公明党は自分たちの利益しか考えていません。
ここで与党にお灸をすえて残業代0法案と過労死容認法案を阻止しましょう!!
635名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:03:01 ID:TuVNBJMl0
>>629  闘争のエネルギー自分には向かなかったようだ >歴史
636名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:03:04 ID:WnD7ERbv0
>>624
>東大法卒フリーターの俺は一生正社員を憎みながら底辺のままのたれ死ぬ

東大法卒でフリーターってのは、明らかに自己責任でしょ。
それは人のせいにするのではなく、自分の怠慢か、性格を
恨みなさい。
637名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:03:28 ID:CLzUjbBs0
>>543
>IMFの調査がどういうデータに基づいてなされたものなのか詳細が定かじゃない

本気で言ってるのか?
IMFは調査のもとになったデータも全部公表してるし、それに対して各国から
クレームが上がってる事もない。
どういうデータに基づいて言ってるのかわからないのはお前らがいう日本の格差
の方なんだけど?
公的な公式機関が発表したデータが違っていると言うならそれを覆せるデータを
出さなければならないのは日本が世界一の格差社会だと主張してる民主党側。

日本が世界一の格差社会だと主張するお前らがIMF以上に信頼できるデータを
出してこなければならない立場だろ?

638名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:03:53 ID:pckCQ/rs0
>>623
別に徳政令みたくチャラにしなくても、
日本銀行で紙幣を借金と同額刷って返済すれば合法的にチャラになるよ。
639名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:03:54 ID:x+Frzt0Q0
          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 
        |::::/          ヽヽ 
        |:::ヽ  ........   ........  /:::| 
        |::/    )  (     \:|  「世界で最も格差のある国」の
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)  政治資金を10億円ほど使って、
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  不動産を購入してたけど、
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |  領収書があれば問題ない。
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |  
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l   
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
    \      \        /    
640名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:04:01 ID:xtl/5In70
まるでもっと貧富の差を拡大しても問題ないと言わんばかりだな
641名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:04:34 ID:I3IMX9Pb0
>>637
OECDや経済財政白書に関しても論評お願いします。
642名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:04:38 ID:votsdeBX0
豊かな国には豊か故の問題があるし、貧しい国にも貧しき故の問題がある。
こういう問題は、どっちが苦しいかとか、程度の問題じゃない。
どっちの問題も軽んじるべきものではなく、
それぞれがそれぞれの内で解決すべき問題だと思う。

貧しいと人はどんどん不機嫌になって行くが、
同時に人は、豊かになればなるほど不機嫌になって行く。
実に、比較の問題で済むことじゃないんじゃないんだろうか。
643南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 17:04:52 ID:yAsM6K0A0
>>623
そんな経済重要国なのに北朝鮮や中国の脅威に
何で他国は非協力的なんだろうか。きっと重要じゃないんだよ。
だから国債帳消ししても大丈夫なんだよ。qqqqq

というのは冗談だけど。qqqq
644名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:05:00 ID:JeK1/8Sz0
>>630
そうか、藁が詰まってるのか
ならしゃあないなw
645名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:05:06 ID:t1jZHOYO0

結局、格差厨はなんの努力もしない無能のクズということが証明されたわけだw

646名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:05:20 ID:lDYD8q8c0
>>636
俺は自分の境遇をだれか他人に帰責したことなぞない
というかね、もはや自分の境遇なんざ関心ない
とにかく真っ当に生活してるサラリーマンが憎くてたまらん
647名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:05:21 ID:1PVJ40+wO
極めて小さいとか言葉のマジックだな〜
数字で教えろよ
648南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 17:05:38 ID:yAsM6K0A0
>>638
でハイパーインフレになると。qqqq
649名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:05:50 ID:+JrdQ7K+0
格差があること自体は悪い事ではない
問題は人並み以上に働いてもそれが賃金に反映されてない奴とか
椅子に座って判子押してるだけで高給取ってる奴が居るって事だ
能力主義をもっと徹底しないとイカンね
650名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:05:55 ID:cGRMkWqx0
うちの兄貴はもろに氷河期世代だったが
勉強してたおかげで公務員様(笑)になってるね
651名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:05:59 ID:CmnG4PRx0
>>1
> 一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも
> 明らかになった。

どこに、データがある?
デマカセかも。
652縄文人:2007/10/10(水) 17:05:59 ID:dXHBB/AE0
>>611
なかなかいいことを言ってると思ったら最後にこれだ!

「自国の過去現在を比較していないのは、格差格差と
喚いてるサヨクマスコミや民主党の様な嘘つき連中。」

自民党が嘘をつかないと、まさか信じているんじゃあるまいな?
笑っちゃう!
工作はもう少し巧妙にやれよ。
オレオレ詐欺レベルは高齢者にしか通用しないぜ。
アホンダラ!

653名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:06:15 ID:ufxH2YX20
もとから格差があった国と、
格差がなかった状態から、どんどん格差が開いていく日本と比べられてもねー。

日本の場合、利権に溺れた政治家達の、アホ政治が原因なんだし。
654名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:06:28 ID:WnD7ERbv0
>>646
なれば良かったのに、全うに生活しているサラリーマンにさ。
655名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:06:40 ID:CLzUjbBs0
>>554
暴動寸前というか暴動が日常的に起きてるのはシナ。

シナで起きてる事を隠す為に、日本やアメリカでも
同じだという印象操作するのは連中のいつもの手口。
656名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:06:40 ID:NIuw6HMN0
>>1
社会補償等で補正した値でもついに米国の格差を上回りましたが何か?
補正しないと0.5を超えちゃってますねw
嘘を吐いちゃ逝けませんな、米資本の傀儡機関は。
またそれを新自由主義擁護の為のプロパガンダに使うマスゴミってどうよ?
OECDや経済財政白書の発表の時は敢えて無視してたんじゃねえの?
性質の悪い事をするんじゃねえよ。
弱者の味方しろって言ってんじゃねえ、せめて事実は正確に隠さずに伝えろよ。
与党に不利な事は隠すのかいな?

経済財政白書
http://www5.cao.go.jp/keizai3/whitepaper.html#keizai
国民の平均世帯収入は2000年721万円→465万円に激減
ジニ係数 日本 0.3873 米国 0.37 ドイツ 0.26 フランス 0.278

【格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191091821/
【統計】民間の平均年収、434万円で9年連続減…年収200万以下が増 格差拡大の傾向 [07/09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190901140/
657名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:06:48 ID:1OVku+4ZO
みんな平等で貧乏か、寄せ集めて(格差を作って)
金持ちと極貧に分けるかって、ことじゃん
資源は有限なんだから、皆が金持ちには絶対になれない
宇宙の他の星を植民星にして、資源を増やす以外には
金持ちが、一度手にした生活レベルを落とすわけが無いのだから
弱い人が、より貧乏になって行くだけじゃねえか(" ̄д ̄)けっ!
658名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:06:52 ID:9OJ3gAT20
サヨクは若い人は収入が少ないというが
それなら何故殆どの人は大学へ行き、何故ブランド物の服やバッグばかり持ってるんだ?

格差なんて皆無な証拠じゃないか。
659名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:07:09 ID:pckCQ/rs0
>>648
うん。どんとこいハイパーインフレ。
日本でインフレが起こったらアメリカがぶっつぶれて痛快、と言う展開がキボン。
660名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:07:20 ID:66t/dxnEO
>>646
勉強しなかった自分を恨め
661名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:07:21 ID:l8VOQrsX0
>>638
マネーサプライ増やしても結果は変わらんよ
662名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:07:28 ID:8lWHfmG60
>>637
公表したIMFのデータきぼんぬ。
>>1の記事じゃ全く触れてないんだが。
663名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:07:37 ID:peETtf310
一概に格差といっても日本の場合は特殊だろ
日本の貧困層は大半が働いているが貧乏といういわゆるワーキングプア
欧米とは違うぞ
664名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:08:18 ID:YoEnSkfn0
>>649
 能力主義を評価する人間が椅子に座って判子をおしてる無能張本人
 だからだめよ。外部組織に人材評価を委託するようにならんとね。
665名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:08:20 ID:yZcgeCFf0
フェアな競争で、よいサービスを提供して雇用をつくって、税をたくさん
納めるような優秀な奴が莫大な報酬を得るのは当然だと思うけど、
日本みたいなコネや既得権が大きくものをいう社会で格差が増えたら駄目だろ。
会社来ない天下りの爺さん高給取り、若者サビ残の安月給、もしくは
派遣、フリーターとか。。
666名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:08:33 ID:ypjkW4qu0
>>645

一応努力はしてる。
働く時間を惜しみ、
資格をとる時間さえ惜しんで

ネット工作に明け暮れてます。

「あれだけネットで文句を書いたのに〜、僕の給与、高校生のバイトなみだよ〜格差がちじまらないよ〜」
667名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:08:57 ID:VCo9ST860
自分の怠慢を小泉にぶつけてた奴って最低だよな
668名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:09:21 ID:p8rgaBQk0
これを最初に話題にした側の政党は選挙で負ける。
つまりこれは、自民側への罠になりうる話題だと思う。
格差の大小の国際比較が、今日本で生じている貧困の拡大への免罪符になるわけないからだ。
こんな理屈で納得するのは2ちゃんくらいのものだろう。
669名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:09:32 ID:lDYD8q8c0
>>654
なれなかったし、これからもなれないからサラリーマンを嫌悪してるわけで
もっと優越感もてよ
俺みたいな底辺のかすの妬みや憎悪の対象になれて嬉しいだろ
670名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:09:56 ID:WnD7ERbv0
>>663
ワーキングプアって言ったって、OLであればブランド物が
買える、海外旅行にも行ける。
妻子持ちだって、週末は家族でファミレスに行き、年に一度は
旅行やディズニーランドに行く。中古だけど車も持ってる。
そんな人たちがほとんど。
これって、本当にプアかね
671名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:09:58 ID:gUjVXSCT0
>>637
で、君はその公表されたデータとやらの詳細を確認したのか?
その上で上で、>>1の記事中のIMFの見解を受け入れてるのか?
クレームが上がってないって昨日公開されたばかりなわけだが?

>日本が世界一の格差社会だと主張するお前らがIMF以上に信頼できるデータを
>出してこなければならない立場だろ?

とりあえず>>619が提示してくれてるデータについてコメントきぼん

特にこれね

OECDのソース
http://www.oecd.org/dataoecd/48/9/34483698.pdf

672名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:10:26 ID:HegjeYK/0
>>659
日本にアメリカを道連れにする力はもう無いでしょう。
あったらビックリだよ。
この国はどうやっても今が限界だよ。
673南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 17:10:40 ID:yAsM6K0A0
確かに格差社会な気はするが
何か無職の怪しい人でも稼げる
可能性が昔より増えたような気がする。qqq
674名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:11:06 ID:YIOpliTc0
格差スレは馬鹿ばかりでいかん・・・。

議論は警世の書の数冊でも読んでからにしなよ。
675名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:11:19 ID:WaVSmWj50
格差社会じゃなくて「負担増とか増税ばっかりするから生活苦しくなった自民死ね」が正解。
676南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 17:12:18 ID:yAsM6K0A0
>>674
馬鹿な我々にもわかり易くご教授願いたい。
三行で。qqqqqq
677名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:12:26 ID:l8VOQrsX0
でも2ちゃんもさ当時は馬鹿が多くて富裕層の工作に良いように乗せられてたけど
最近は考えるようになってきただけマシだよなw
当時は日本の民度ってちょwwwヒデェwwwwwって思ってたけどw
まあみんながそれだけ実感してるってことなんだろうな
678名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:12:36 ID:lDYD8q8c0
俺は労組工作員と違って小泉や経団連を何とも思ってないし馬鹿ウヨと違ってマスコミや民主も何とも思ってない
ただひたすら正社員がむかつく
死ねやごきぶりども
679名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:12:37 ID:Q2oNaqf/0
他のスレもそうなんだけど、
ニュース系の板って、言論的内戦みたいになっちゃったよねー。
他人の批判ばっかりで、建設的意見や議論の成長する余地が少なくて。
680名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:12:49 ID:8lWHfmG60
>>637
ねぇ、IMFのサイト見ても公表したデータ見つけられなかったんだよ。
知ってるんだったら、教えてくれないかな。
何でOECDの調査結果と乖離するのか知りたいからさ。
681名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:12:58 ID:DVsJsmN90
格差広がると増税にも拍車係るんだよな
682名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:13:06 ID:9OJ3gAT20
全て 自己責任 だ
683名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:13:17 ID:YoEnSkfn0
日本の場合は新卒至上主義だけ是正し、団塊のジジイをとっとと引退させれば格差
問題なんかどうにでもなりそうだけどね。
684名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:13:37 ID:4YbrjNoP0
常に格差是正の方向でいかないと資本主義では格差拡大に走る
他の国よりましとかいいながら治安とか教育とか生活とか
全部下がってきてるだろwwwwwwwwwwwwwww
685名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:13:49 ID:ufxH2YX20
格差社会というより、搾取社会だね。
派遣の給料の3割・4割中取りって、どんな独裁国家の労働システムだよw
こんな先進国、日本くらいだわw
686名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:13:49 ID:AklokPoE0
>>665
それでも日本は格差は少ないんだぜ。

しかも平等に飢え死にするような社会でもない。

つーかお前が社長になってそういう会社を作って成功して見せろっての。

それが良いならみんな真似する。

687名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:13:52 ID:mQDHvrMy0
ま、確かに一部では格差はあるな

朝日放送        【平均年齢】39.8歳 【平均年収】15,870千円
フジテレビ       【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,740千円
TBS          【平均年齢】49.5歳 【平均年収】15,600千円
日本テレビ放送網  【平均年齢】39.8歳 【平均年収】14,310千円
テレビ朝日       【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,650千円
テレビ東京       【平均年齢】38.5歳 【平均年収】12,190千円
-------------------------------------------------------
電通           【平均年齢】39.2歳 【平均年収】13,350千円
-------------------------------------------------------
日本電信電話     .【平均年齢】38.6歳 【平均年収】 8,620千円
トヨタ自動車      【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 8,040千円
松下電器産業     .【平均年齢】42.5歳 【平均年収】 7,980千円
新日本製鐵      .【平均年齢】42.3歳 【平均年収】 7,020千円
楽天           .【平均年齢】30.2歳 【平均年収】 6,060千円
688名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:13:59 ID:I5C8A49r0
福田内閣になったとたんにこれか!信じられん身の軽さw
689名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:14:04 ID:WiTOExAh0
>1979年以降、「融資の効果を阻害するような政治状態の国」には、
>「政策改善」を条件にした(コンディショナリティ)融資を行うようになった。
>この際に、対象国に課せられる要求のことを「構造調整プログラム」(SAP) と呼ぶ。
>このIMFの構造調整プログラムにより、アフリカや南米、アジアなどの発展途上国では、
>様々な経済問題(失業など)が発生し、社会は混乱に陥った。

>意思決定は、各国二人の代表者(財務大臣や中央銀行総裁など)で構成される
>理事会で行われるが、投票権は分担金の支払い比率に応じて与えられる。
>この分担金がIMFの財源であり、経済規模に応じて定められている。
>したがって、「一国一票」ではなく、株式会社のように分担金の負担額に
>応じて票数が異なっている。

>専務理事(managing director)は暗黙の了解として欧州出身者が選出されている。

IMFってこんな組織です。
690名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:14:15 ID:peETtf310
>>670
>そんな人たちがほとんど。

これについてのソースくれよ
691名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:14:38 ID:+MK67Y/m0


「格差ある。」「ない。」

と言ってる奴。
全て馬鹿。
692名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:15:00 ID:7DFMxIQBO
中国人労働者は日本にある工場で、
時給350円で毎日13時間働くとニュース23でやってたが

おまいら努力が足りない若者は日本には要らなくなるねw
693名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:15:20 ID:l8VOQrsX0
>>684
草が多いけど綺麗に集約されてんなw
694名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:15:23 ID:YTXWhaem0
世界とくらべていいの?
695名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:16:01 ID:WnD7ERbv0
>>685
中取りされたくなければ、最初から派遣なんかにならず
新卒時に正社員になれば良かったじゃないか。
なれなかったのは無能だからだよ。
それに中取りされたって、飢えて死ぬ訳じゃないし、最悪
ネットカフェで寝泊まりする金だってあるじゃないのw
696名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:16:27 ID:ZCZSItOk0
>>670
>ワーキングプアって言ったって、OLであればブランド物が

その二つは違う生物だと思うがw
697名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:16:57 ID:8Gax6FSi0
日本の場合は下流の生活が以前より不安定になって、不安感が増しているのが問題なんだよ。
698南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/10(水) 17:17:08 ID:yAsM6K0A0
派遣会社は搾取以外のなんだというのか。qqq
あと経団連の言いなりの政府は何だというのか。qqqq
699名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:17:13 ID:IfjG3xaT0
まあ貧乏人を自称する漏れでも
肉や寿司を食べ、エアコンの効いた部屋でインターネッツができる国だからなwww
700名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:17:39 ID:JeK1/8Sz0
>>683
新卒至上主義はほんとどうにかしないとと思うね
就職氷河期の世代は不憫すぎる
なんで同じ国に生まれて数歳違うだけで同じ能力の人間の働ける場所の選択肢が全く違うのかと
701名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:18:13 ID:l8VOQrsX0
>>692
じゃあ主要な国々は国民要らないねw
702名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:18:47 ID:CLzUjbBs0
>>565
OECDは経済協力開発機構であり、明確な目的意識を持った組織。
政治に左右される事が多いと言うか、自らの組織の目的に適う数字を
意図的に抽出し各国を説得する立場にあるのがOECD。

IMFは国際通貨基金であり、現実の数字に基づく分析と評価がその
業務のほとんどを占め、もっとも重要な要素になる。
そこを間違うとIMFの存続自体が危機にさらされるシビアな世界。
IMFの組織の目的に最も適うのは正確な数字と評価でありOECD
とはその性格がまったく違う。

金の流れを正確に把握し数字を基に客観的に分析してるIMFの方が
OECDなんかより全然信用できるんだけど?
703名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:19:01 ID:YuKs8zpJO
セレブ、セレブといろいろなバラエティーで取り上げ超大金持ちの生活と自分のつつましい暮らしを比べさせ下流意識を植え付け国民の中に分断を作り出す。

一方、選挙前だけ正義面をして格差社会と声高々に騒ぎ立てる上流階級におわせまつるマスゴミ人の欺瞞。
なにこの自作自演

人を馬鹿にするのもたいがいにしとけ
704名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:19:03 ID:ZCZSItOk0
>>695
そうだな。空き巣に入られたくなければ最初から対策しっかりするべきだよな。
705名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:19:46 ID:h2GamA0tO
706名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:20:15 ID:tLps5YXZ0
俺の中で格差って
公務員:犯罪をしても解雇されずにヌクヌク
民間人:万引きでも殺害される場合もある
707名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:20:16 ID:rb23+TrL0
格差の原因が、派遣会社にあるってのは一因かもしれないが、根本原因でもないな。
でも、いまの派遣会社ははっきり言っていらない。
708名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:20:36 ID:I3IMX9Pb0
>>702
経済財政白書はどうなの?
709名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:20:41 ID:NIuw6HMN0
>>1
嘘吐けw
今や先進国の中では格差NO.1じゃねえかよ。
おそらく貧困率でもOECD加盟国の中でもメキシコを抜いて1位になっただろうな。
05年の時点で2位だったからな。
労働分配率でもぶっちぎり最下位だ罠。
他の先進国は70を超えてるのに日本だけは50台まで落ちてるもんな。

経済財政白書
http://www5.cao.go.jp/keizai3/whitepaper.html#keizai
国民の平均世帯収入は2000年721万円→465万円に激減
ジニ係数 日本 0.3873 米国 0.37 ドイツ 0.26 フランス 0.278

【格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191091821/
【統計】民間の平均年収、434万円で9年連続減…年収200万以下が増 格差拡大の傾向 [07/09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190901140/
目に余る労働分配率の低下
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no192/siten.htm
「さらなる低下が懸念される労働分配率」
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no108/siten.htm
【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/
710名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:20:52 ID:l8VOQrsX0
じゃあワーキングプアのオイラは働いてくるわw
ノシ
711名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:20:56 ID:3n+gLy9r0
>>700
新卒絶対主義を廃止しようと公に言ってる政治家がタイゾーだけだなんて・・・
くやしいっ・・・
712名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:21:12 ID:iaE5diwo0
 
 
おまえら I M F は 雨 公 の 情 報 工 作 機 関 だと覚えておけよ
 
 
713名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:21:46 ID:VIALAdpE0
公務員:搾取者。友人とは縁切った。
民間:北朝鮮。

どっちもどっち
714名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:21:57 ID:ZCZSItOk0
>>712
無料GSないと困るしな。
715名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:22:05 ID:YoEnSkfn0
>>700
 書いてる自分がいうのもなんだが、自分も氷河期だけど今年度末でワープア脱出したよ。

 「派遣に身を落とすくらいなら自営業でやれ、名刺をつくってでっち上げろ。」

 自営業になれば収入がなかろうが無職ではない、あとは度胸と人脈。
 自分の場合、高校時代の人脈が役に立った、大学は6大学でてるけどやつらは
 口ばっかりで使えねぇ。
716名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:22:15 ID:b3AL0fM40
途上国と比べたら先進国の格差なんて小さいだろ。
でもそれを言ったら先進国としての経済がどうにかなっちゃうから問題なのに。
717名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:23:14 ID:iaetqJiS0
今公務員の奴も子供は将来そうなるかはわからない。
また格差で出来た所得250万くらいの子供じゃ大学も行かせてもらえないだろう。
他人事と思えばまわりにまわって自分の血筋が将来苦労するだけ。
また日本以外の国は共産主義や一党独裁ばかり。
格差がすごい国達と日本を比べるのはおかしい。
日本は少子化問題がひどいから今立て直さないとダメになる。

718名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:23:30 ID:CLzUjbBs0
>>592
お前、詐欺師だな。

自分たちの政治目的に適わない数字を挙げる必要がないOECDよりも
分析そのものがその存在の評価に繋がるIMFの数字の方が信頼できる。
719名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:23:40 ID:QPcD69KhO
とりあえず貯金を蓄えるために極力エアコンの使用は控えてるな
暑ければ扇風機で寒ければ電気ストーブを利用してるよ
ただ電気ストーブは結構電気食うね
720名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:23:44 ID:9OJ3gAT20
>>712
アメリカが日本の経済格差が無いと述べることが
何でアメリカの利益になるんだ?
721名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:24:17 ID:NIuw6HMN0
米金融資本の傀儡に過ぎないIMFや世銀は黙ってろ。
つうか嘘八百並べてんじゃねえよ。
ハッキリした数字として出てるんだよ。
マスゴミもこう言う時だけ記事にしてんじゃねえよ。
OECDや経済財政白書の時は無視しておきながら。
おまいらマスゴミは信じちゃ駄目だぞ。
奴ら規制に守られた勝ち組だからな。
てめーの保身の為に米資本や与党に尻尾振ってるんだからな。
おまいらもっと生活が楽になりたいんなら野党に投票しろ。
共産か国民新党がベターだぞ。
722名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:25:25 ID:Ly47YzfG0
格差を世界水準に合わせたら日本は崩壊する
723名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:25:35 ID:EODRDZ8v0
>>712
wikipediaより

OECD…加盟国は先進国によって構成されているため、「先進国クラブ」
 あるいは「金持ちクラブ」とも呼ばれている。

IMF…世界銀行と共に、国際金融秩序の根幹を成す。

さてどっちがどっちなんだろね
724名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:25:36 ID:8yxbkPKi0
>>709
一方のデータは信じてもう一方のデータを信じない根拠は何?

ジニ係数にしても社会保障などの補正をかけた場合とそうでない場合で
数値が違うでしょ。

収入の低い人間が増えたというが、
それ以前の不景気だったころの失業率との兼ね合いを考えてるの?
725名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:25:50 ID:3n+gLy9r0
>>720
ユダヤ陰謀論に脳みそのっとられてる人には何を言っても聞かないよw
726名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:26:21 ID:hXl6uRcj0
バカだな選挙の結果見れば明らかだろ現実を見ろよ、格差はおまえらが一番身にしみてるはずだろw
727名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:26:32 ID:IDPfXefP0
>>718

IMFの経済政策があまりにもグダグダなのでおかげで韓国の経済復興が
遅れに遅れている事実。IMF GJ.
728名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:26:42 ID:E+8QRZ5B0
世界との比較は詭弁だろー
飢え死にしてる貧民と一握りの金持ちで成り立ってる国は多いんだから
問題なのは先進国中の格差で比べてどうなんだってことだ
729名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:26:51 ID:NVYyEg8p0
まあ、不満があるなら行動しろや
一人の行動が世界を変えることもあるぞ
ただ対象を間違えんなや
悪い奴が誰か良く考えてな
730名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:27:22 ID:HegjeYK/0
つうか、こんな数字を知って「はいそうですか」と納得する奴っているの?
どんな数字が出ようが、国民が納得できなければ駄目だろ?
それが、民主主義国家の政治だろ?
731名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:27:52 ID:rqLnQGqr0
>>670
ブランド物どころが食パンだけで生活してるらしいぞ。
おまいの言ってるOLって親元にいて給料全部自分の小遣いにできる人じゃね?
http://www.ntv.co.jp/zero/
732名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:28:09 ID:NIuw6HMN0
>>1
じゃあこれは何?
税金や社会補償費差っ引いて補正した値でもついにあんたがたの母国米国を抜いちゃいましたが?
嘘まで吐いて市場原理主義の布教に努めるって訳ですかw?

【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/

経済財政白書
http://www5.cao.go.jp/keizai3/whitepaper.html#keizai
国民の平均世帯収入は2000年721万円→465万円に激減
ジニ係数
日本 0.3873 米国 0.37 ドイツ 0.26 フランス 0.278

目に余る労働分配率の低下
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no192/siten.htm
「さらなる低下が懸念される労働分配率」
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no108/siten.htm
733名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:28:22 ID:EODRDZ8v0
>>728
それを言い出したらジニ係数なんか意味が無いって話になるだろ
んじゃ格差の指標って何を信じればいいんだ?
734名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:28:38 ID:CLzUjbBs0
>>671
公表されたデータを確認してるのは各国の金融機関。
間違っていればまずそこがクレームを入れる。
自国の利益に直接関わる部分なのでクレームがない
ならばそれは各国によって承認されたと言う事。

お前ら馬鹿だろ?
735名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:29:10 ID:gUjVXSCT0
>>702
と、”君の主観的な見解”としてはOECDとIMFをそのように評価してるわけだw

なぜIMFが政治に左右されなていないと言えるんだ?
IMFが分析に用いるという現実の数字とやらが、本当に現実の数字である保障はどこにあるんだ?

国際通貨基金
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%9F%BA%E9%87%91

wikiにもあるようにIMFの機能、目的から言って、
IMFそれ自体が、いわば”現実の数字”(為替や国際金融上の)に介在し、操作する立場にあるわけだが
736名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:29:16 ID:xhAy2cQP0
中国が平等社会とかwwwwwww
そりゃ毎日と朝日新聞社内だけの常識だろ
20年前から共産党員は肥えてたし
いまなんて世界でもトップクラスの格差国だろw
737名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:29:28 ID:WnD7ERbv0
>>731
ニュースになるって事は、特殊事例って事。
どんな物にも特殊事例はいる。
一般のOLはそんなことないでしょ。
738名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:29:40 ID:BXSd61jy0
大して格差なんてないだろ。

それ以前に最低限フェアな競争が出来る。
負けた奴がごちゃごちゃ言うなボケが。
739名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:30:30 ID:hXl6uRcj0
幸せだなアメリカ、中国見て安心してる奴ってw
740名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:30:41 ID:Bg5P5sNc0
あのさ、確かに格差は極小だけどよ。


 ほ か の 外 国 は 格 差 で か い け ど 、

  老 後 保 障 あ る ん だ け ど ?

物価の高い日本で年金が月に数万円でどーやって暮らせと?
741名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:30:47 ID:ZTOdEqAC0
>>732
ちょっとでも外国出たことあるなら日本がどれだけ恵まれてるか肌で実感できると思うよ
世界視点で見れば日本の格差なんてないに等しい。
742名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:30:48 ID:JeK1/8Sz0
>>735
IMFが日本の格差を少ないかのように数字を操作する動機って何だ?
743名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:30:58 ID:tSGCfJnm0
当たり前。格差って言っても世界から見ればほどんど無いに等しい。
744名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:31:26 ID:jvLc3Jdf0
>>734
OECDとIMFでデータが乖離しているなら
(実際はどうなのかは俺は知らないが)
その理屈は矛盾してないか?
それともOECDのデータは間違っててもクレーム入れる必要がないってこと?
745名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:31:40 ID:BXSd61jy0
>>663
おまえ一度欧米に行って来い。
746名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:32:12 ID:+MK67Y/m0
>>730
でも、格差を縮めて所得を増やす方法は

誰も提示できてませんが・・・w
747名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:32:12 ID:NIuw6HMN0
>>1
ふ〜んw
日本を弱体化したいだけちゃうんかいw
植民地化したいだけちゃうんかいw
米金融資本の傀儡IMFや世銀としては。
害人株主の代弁ばかりやってんじゃねえよ。

【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたのは株主と役員だけ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182360162/
【調査】 日本の国際競争力、中国などに抜かれて16位→24位に転落★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178819952/
4―6月期実質GDP、年率1.2%減・改定値
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070910NTE2IAA06909092007.html
8月の新設住宅着工、前年比43.3%減――2カ月連続減
http://www.nikkei.co.jp/keiki/chakkou/
【経済】 日本の情報機器、世界シェア低下・白書で警鐘〜中韓のシェアは上昇 [07/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183465981/
7月消費者物価、0.1%下落 6ヶ月連続の下落――脱デフレ足踏み
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20070831d3s3100b31.html
6月の現金給与、7カ月連続で減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/
GDP-統計データ
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
748名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:32:25 ID:BXSd61jy0
>>740
一度外へ行かれることをおすすめする。
749名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:32:34 ID:CLzUjbBs0
>>680
ホームページって・・・。
どれだけアホなんだお前らはw
750名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:33:12 ID:3WdQZDb20
やっぱ雇用の流動化を促進して競争力高めた方がいいって
751名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:33:14 ID:BXSd61jy0
しかしアサヒってたのがバレたなw
752名無しさん@八周年::2007/10/10(水) 17:33:32 ID:hkwlGb1p0
>外 国 は 老 後 保 障 あ る 

なんだと・・・お前欧州なめてんのか
日本と同じ、数年後は闇だよ
753名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:33:49 ID:bm+2q++x0
OECDは元々ヨーロッパの復興が目的でヨーロッパで作られた機関だから
左よりな人材が多そうなきがする
754名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:33:50 ID:ZTOdEqAC0
ニートが大量に生きていられるのも、ある意味豊かな証だしね
老人がウジャウジャいるのもある意味では豊かな証。もちろんどっちも居なくなって欲しいものだが、
そういった人達でも余裕で生きていける国。それが格差社会といわれてる日本
755名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:34:24 ID:kwuwvCik0
まあ、なんとなく働いていれば暮らしていけるからな。
ゆるいっちゃゆるい。
756名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:34:31 ID:owWmk5aB0
 :.:.|   : : : :|:.: |//     ヽ    |     |         l ヽ
 :.:.:l;    : : : :|: :|/     ___|_ _ハ     |         |  i
 :.:.:.l;   : : : |:.:|    /゙´ |  / `ト、    |         |  |
 :.:.:.:.l;.    : : :|: |   ′厂xデ≡=V、 |  │        !  !
  ::::::::ヽ    : : | |    〃 |/ __  \`ト、  j        /   !
  .:.:::::::\  : :.|:ト、  ´{ 'j|゙::l;cヽ  Yム/     ,. ´   |
 :.\  :::::::\ .::ヾ: \    ';:...┃:r}  //`   /.     |
  :::::\ :::::::::\:::::\_     ヽ、,`_ノ ´|:./   /  {:    /
  :.:.:::::::\ー---三 ̄   _ヘ、___,/..;j/  /     |:   /
  ヽ、_:::::::::\三三三   __,.ヘ / /|       |:  /
  \三三三三三三三ニ-─ ¬ー,〉 ̄ :^|       ヽ{
  ::::::\三三イ',.-''´_,r──‐‐、/   ,ハノ|       `ヽ
  ≧==ミ<く/ /::.:.:.       /   /: : . .'、       ヽ
  玉三三三\/:.:.:.:..      ,.′ ,.′: . .: \      ヽ    毎日さん、嘘かな?かな?
  三三ゞ三三三\:.:.:.:..... .. ../  /\_ト、 \  丶      `,
  三三三三ゞ:三三≧==こ´  /|   \ \トヘ、       i
  .三三三三王三不三三{__// |         \ ヽ   l
  三三三三ノ/  |三三三/〃  \           ヽ }   |

↑共産主義者
757名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:34:41 ID:BXSd61jy0
>>752
物価連動性だから国民年金はある意味ありがたいよ。

誰だっけ、冗談だけど世界でもっとも格差のある日本とか訳のわからんこと国会でほざいてた奴。
758名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:34:48 ID:IGX+bP1E0
テレビ見て携帯持って蛇口ひねればそのまま飲んでも腹壊さない水が出てくるし
トイレは水洗だ。停電もない。電話すりゃすぐ救急車来るし
夜中歩き回っても強盗に合わねぇし、隣の奴が銃のコレクターなんてこともねぇ。

贅沢だ贅沢すぎる。
それ以上何が必要だというんだ。

そもそも日本人の平均寿命が世界一なのは、ふつーならとっくに淘汰
されてる奴でも生きてられるからだろう。
759名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:34:55 ID:+MK67Y/m0
>>750
しかし、20年前で時間が止まってる格差厨にはわかりません。w
760名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:35:11 ID:oEIpcasC0


     )、._人_人__,.イ.、._人_人
   < 格差が広がってるんじゃ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ狂牛! もうばれてる!
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \

761名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:35:12 ID:CLzUjbBs0
>>721
OECDを芸能評論家に例えればIMFは銀行の融資担当。
芸能人がこの先どれだけ売れ続けるのかを正確に分析してるのは
各事務所と懇意にしてる芸能評論家ではなく銀行の融資担当の方w
762名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:35:14 ID:ezG+K5I6O
欧米なんかは格差はあるがそのぶん保障制度が半端ない
ゆえに格差あっても暮らしてゆける
763名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:35:18 ID:rqLnQGqr0
>>737
母子家庭の<平均年収>は212万だしなー。
子供育てて働いてブランドもん買いあさるれるのかー。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/rensai/20060310ok02.htm
764名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:35:32 ID:Mj7WBniM0
h2GamA0tOが気持ち悪い工作員だと言うことはよーく分かった。
765名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:35:34 ID:peETtf310
>>737
>ニュースになるって事は、特殊事例って事。

お前凄い思考回路だな
なんの根拠もなく主張して恥ずかしくないのか
766名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:35:35 ID:HegjeYK/0
つうか、欧米に行って自分たちが恵まれている事を自覚しろって言ってる奴等は、
一体なんだ?
あれが本来の姿で、今までの一億総中流は失政だったと言いたいのか?
767名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:35:49 ID:m2fxtJgG0
なんだかんだでニートも金は持ってるしな。
大抵は親が資産家で甘やかされた馬鹿とかそんなんだし。
768名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:35:49 ID:BXSd61jy0
>>758
俺はそういう輩は淘汰されてほしいんだけどなあ。
769名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:36:11 ID:iaetqJiS0
>>742
IMF総裁は欧州だろ。
今はドル体制立て直しのために
アメリカも欧州もロシアに妥協している状況。
日本につきたくても欧州もアメリカも日本も民主党が強く
厳しいのが現実。
日本だって福田政権でなんとか維持してる。
ここで言えるのは欧州もアメリカも日本も大変な耐え時と言う事。
770名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:36:26 ID:BXSd61jy0
>>762
ワロタw
だから一度逝ってこい。
771名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:36:32 ID:JeK1/8Sz0
>>762
欧米ってくくりが大まかにも程があるだろw
772名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:36:47 ID:ZhI5zDqm0
毎日がイチ抜けたってよ
773名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:36:57 ID:mMROlXd60
やはりココは一度「ほしがりません勝つまでは」の精神に戻ってだな
戦後から現代までの日本の紡いだ連中を叩き直すべきなんだよ。
774名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:37:16 ID:ufxH2YX20
そうですね、海外に比べたら格差はありませんね。
スラム街や、ストリートチルドレンが誕生するまでは、
どれだけ生活が大変になろうとも、僕たちは心から自民党に感謝するべきですね。
775名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:37:25 ID:BXSd61jy0
>>766
いや成功例だろ。むしろ。
下層の底上げが出来てる。
776名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:37:29 ID:ZCZSItOk0
>>768
目標は北朝鮮ですねw
777名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:37:52 ID:xhAy2cQP0
>762
タカアンドトシかw
欧米欧米ってw
具体的にどこの国よw
出来てない国だってあるだろw
778名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:37:53 ID:ZWSQdbvv0
OECD加盟国の中で日本の格差は最大級なんだから、
より正確には、
「OECD加盟国、あるいは先進国の格差は、発展途上国の格差に比べると小さい」と言うべき。
また、そもそも、凄まじい格差の少数の国と数値の大小を比べても意味をなさないので、極小というのも適切ではない。
779名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:38:02 ID:CLzUjbBs0
>>723
OECDは政治目的を持って動いてる組織なので正確な分析よりも
その目的に適った数字を抽出してくる。

IMFは世界中の金融を左右するので正確な分析が最も大事であり、
金融秩序の安定こそがその目的であり、業務の大部分が分析作業。
780名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:38:10 ID:TQ/Sjxpw0
>>762
欧米の保障制度が半端ないって、シッコとかフランスのホームレス数とか
見てるととてもそうは思えないんだけど
781名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:38:17 ID:egshMT+Y0
>>740
日本の物価が高いというのも今や嘘っぱちだぞw
日本ほど極端に物価の安い先進国はないぞw
マスコミの常識なんて嘘が多いからなw
そういやフランスやドイツは年金支給を67歳に引き上げる予定なんだってねw
782名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:38:17 ID:PLPiAevj0
>>750
再教育のシステムをもう少し強化しないと無理だ。

なんだかんだで高等な教育受けてきてんだから、
時流にそった再教育、再雇用のシステムを調整すれば、
競争力も保てると思うんだがなあ。
783名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:38:37 ID:ak/maJwb0
>>762
米って、、シッコって映画みた?
784名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:38:53 ID:tSGCfJnm0
若い奴は仕事がないって言ってるけど選ばなければあるからな。
785名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:39:00 ID:BXSd61jy0
>>776
北朝鮮は国自体淘汰されとけって感じだろw
>>774
気に入らないところも多いが、それなりに政局を運営してくれたと思ってる。
786名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:39:03 ID:oRNy97yO0
>>695
なんというアサヒ脳
787名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:39:31 ID:BXSd61jy0
>>777
「米」を入れるのは明らかにおかしいw
788名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:39:52 ID:9OJ3gAT20
>>740
努力してなかった証拠でしょ
そういう人たちは刑務所で養ってもらったら?
789名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:40:13 ID:WnD7ERbv0
>>762
お前はアメリカが、医療費は原則全額自己負担ってことも
知らないのかw
790名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:40:30 ID:+MK67Y/m0
>>778
だったらそう書くだろ。

現実と戦おうよ。。。
791名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:40:33 ID:CmnG4PRx0
日本がIMFに偏ったデータを提出してるのでは?
家計調査のデータからは、平等度がひどく高く出ます。
792名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:40:40 ID:BXSd61jy0
フランスなんて暴動が起こるんだぞ。
大阪の西成でも最近は起こらない。

北欧は税金高すぎてやってられない。

消費税大増税なんて逝ってる場合じゃねーぞ馬鹿。
ほんと馬鹿すぎ。
793名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:40:41 ID:PLPiAevj0
アメリカとか風邪の初診で数万取られたりすんだっけw
794名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:40:47 ID:egshMT+Y0
>>778
相対的貧困率の話だろw
あんなのインチキそのものだぞw
1億円以上の収入のある人たちが1000人いても貧困者がいるって計算になる指数だからなw
795名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:42:17 ID:ufxH2YX20
日本は海外に比べたら格差少ないかも知れんけど、
日本の貧乏の場合は、将来蓄えがなきゃ自分で死ぬしかないからねー。
だから年間3万人以上も死んでるんだろ。
海外は貧しいとかいいつつ、何だかんだで行きぬけるよな。
そのへん、わかってないで海外よりマシとか言ってるバカ多すぎwww
796名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:42:18 ID:CLzUjbBs0
>>727
韓国の経済復興が遅れてるのは韓国自身のせいなんだけど?
IMFは金融をコントロールして復興を手助けしてるだけで
経済復興するのはあくまでもその国自身の仕事。
IMFは韓国に対しては十分すぎるほどのフォローをしてる。

朝鮮人が韓国経済をIMFのせいにしてるからと言って保守
がその論調に乗っかってIMFが意図的に韓国経済を駄目に
してるかのような嘘を広めてはならない。
797名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:42:34 ID:BXSd61jy0
>>793
数万もいかなくても1万以上するだろなw
798名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:42:36 ID:k6MZq7Tk0
>>773
我慢して我慢して最後は敗戦じゃねーか!
ま、経済的に敗北という意味では順調に同じ道を歩んでるな。
799名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:42:40 ID:ZCZSItOk0
>>785
あの国は勝ち組に限っては居心地いいんじゃねえのか?
800国家公務員 ◆dLCK226C7s :2007/10/10(水) 17:43:11 ID:ca0Yyubk0
銀行に対し、、、
「早く不良債権を処理しろ! 金融庁のスケジュール通りに処理しない銀行は容赦なく潰す!」
あれは、ちょうど5年前か・・・
「竹中プラン」と称する金融再生プログラムが発表された。

驚いた銀行は一気に債権を回収し始める。
担保に取ってた土地や建物を二束三文で外資に売り飛ばし、非情な貸し剥がし、
貸し渋りを行った。

結果、心臓(銀行)に血液(銭)は戻るが再び出て行かない。(銀行から金を借りられない。 借りない。)
毎年、銀行には利益を生まない無駄銭が30兆円も入り、デフレに拍車を掛けた。
誠にアホな金融政策である。

不良債権の処理より景気回復を優先し、インフレ政策を取れば自然と不良債権は消え、
軟着陸したものを・・・
その犠牲となったのが、その頃、就職時期を迎えていた若者である。

小泉・竹中を一生恨むが良い。




801名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:43:15 ID:N9Gl3/Bi0
左翼涙目乙
802名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:43:21 ID:pnF8S9Tl0
>>740
日本はまだ物価安い方だ。
お前イギリスに行った事ないだろ。
強烈な物価高だぞ。
803名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:43:24 ID:BXSd61jy0
>>795
貧乏なんて言葉使うな。
金借りまくって生活して自己破産しても生きていける。
804名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:43:33 ID:L5voCjJT0
現状のよしあしが問題ではなく、今我々がどちらに向かっているかだ。

下を見て、まだ下があるから、もうちょっと堕落してもOKみたいな態度は駄目。
もっと上を目指さないと。

構造改革大好きな人は、自分たちがどういう事をやっているのか、しっかり見て
猛省してもらいたい。
805名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:43:43 ID:WnD7ERbv0
>>795
君は一度、ヨーロッパ、特にフランスやイタリアやアメリカに
旅行してみるといい。
旅行した程度で判るほど、あちらの貧富の差、階級間格差
は顕著だぞ。
806名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:44:30 ID:BXSd61jy0
>>799
いや貧民ばっかじゃ気持ち悪いぞw
807名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:44:43 ID:egshMT+Y0
>>778
OECDは相対的貧困率の話だろw
あんなのインチキそのものだぞw
1億円以上の収入のある人達が1000人いたとして
その中で貧困者がいるっていうインチキ数字だからなw
格差を煽りたいバカ学者どもがこの相対的貧困率ばかり
使って格差を煽り、他の指標を無視する現状を知らないのか?
絶対的貧困層は日本は世界で一番少ないぞ。
ホームレスの数も先進国で最も少ない。
808名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:44:49 ID:BXSd61jy0
>>802
為替によるもんもあるから微妙だけどな。
809名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:44:56 ID:m2fxtJgG0
>>793
イギリスなら一週間待ちだなw
810名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:45:17 ID:sxHzrzvw0
「格差が広がっています」とテレビCMで言いまくってた民主党
811名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:45:31 ID:+MK67Y/m0
結局、格差論争はイデオロギー問題。

鹿馬鹿しい。
812名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:45:32 ID:HegjeYK/0
日本が経済戦争に勝てる?
日本に有利な新しい思想を世界に撒き散らさないと無理だろ?
日本の口下手経済学学者に出来る仕事か?
813名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:45:48 ID:gUjVXSCT0
>>742
IMFがこれまで融資してきた国々に押し付けてきた経済政策を見れば明らかだろw
結局のところ、IMFはアメリカが推し進める新自由主義、市場原理至上主義な経済体制を押し付けてるだけな罠
となれば、その必然として生じる格差の拡大等ネガティブな問題については過小に扱おうとする動機は十二分に働く罠w
814名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:45:49 ID:BXSd61jy0
>>810
そりゃ成功する人間が多けりゃ相対的に格差は広がるっつーの。
815名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:46:06 ID:fk3tESkm0
家があるのに餓死する奴は何なんだ?
ネットカフェ難民に通じるものがあるな
816名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:46:20 ID:ZCZSItOk0
>>806
おまいの希望である貧民が淘汰される途上は必ずああなりそうだぞ。

淘汰のために内戦やっても大差ないだろうしな。
817名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:46:25 ID:WnD7ERbv0
>>804
>構造改革大好きな人は、自分たちがどういう事をやっているのか、しっかり見て
>猛省してもらいたい。

そりゃ今までみたいに、ジャブジャブ社会保障やって、公共投資
やって、バラマキ行政やってもそれでも国が持つなら、今まで
通りにするだろうよ。
実際は、それまでの厚すぎる保障のツケで、国は破産寸前、
というか実質破産してるんだから、これまで通りにしておく訳には
いかないだろうよ。
818名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:46:41 ID:BXSd61jy0
>>812
がんばって勝てよw
819名無しさん@八周年::2007/10/10(水) 17:46:57 ID:hkwlGb1p0
いやいや、欧州でだって保障でなんて生き延びれないし。
だから泥棒して生き延びるだけ。
移民問題でさらに格差が広がって頭痛い欧州のほうがいいなんてよくいえるな・・・。
820名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:46:57 ID:CLzUjbBs0
>>735
IMFだって当然政治の影響は受けているが、
金融市場の分析とその安定を目的にしている
組織なので現実の数字の分析と乖離した発表
はOECDよりも難しい。

OECDは一部の国による政治目的のための
組織であり、上がってくる数字は全て何らか
の政治目的を持って抽出されている。

IMFとOECDを比べるならそのデータが
信用できるのはIMFの方。
IMFとOECDでは組織の目的が全く違う。
821名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:47:20 ID:k6MZq7Tk0
>>807
IMFもアジア危機時の失敗を見るとあまり信用できないけどな。
822名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:47:42 ID:BXSd61jy0
>>816
なんか間違えてとられてるotz
823名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:47:53 ID:ufxH2YX20
>>805
一度も海外行ったことないとバレバレの君が、イメージだけの知ったかで語るのは痛いですw
君のような、なんちゃって世界通がたまに現れますねw
824名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:48:15 ID:PXj+i5lo0
>>795
WHOの基準を当てはめると、日本の自殺者数は年間11万人だそうだ
・・・凄い国だな、ここはw
825名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:48:35 ID:m2fxtJgG0
とは言え、どさくさ紛れでホワイトカラーエグゼンプション通そうとするのは簡便なw
826名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:48:48 ID:WnD7ERbv0
>>823
お前さんに会って、オレのパスポート見せてやりたいよ・・・
827名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:48:53 ID:y4VtXtcu0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは時給1000円の派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。

一日あたり300円か400円の話で「死ぬ」などと、大げさ過ぎる。世界では、
3000万人近い人々が無給で働いている。これこそ改善すべき「奴隷」問題
だろう。一日たった300円か400円ならば、携帯電話やインターネットの
料金見直しや、喫煙者なら煙草をやめるとか、缶ジュースを減らす・やめる、
食費の見直し、保険の見直し、自動車・バイク関係出費の見直し等、様々な
出費を見直すことで工夫の余地があるはずだ。あるいは、一日300円か400円
多く稼げばよいだけのことだ。そんな瑣末な理由で、「拉致はなかった」と
公言していたような政党と同盟を組むような連中に投票していいはずがない。

民主党が政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
古賀問題はだれの責任?
永田問題はだれの責任?
細野問題はだれの責任?
民主党って、税金の無駄、

自民党が圧勝すれば、次回は公明党とは離れるので、
自民党に投票するわ。
民主党には絶対に入れない…、売国奴だし。
あそこは、健全なる政党・自民党を壊したり、日本を解体させる政党だし。
828名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:49:09 ID:L5voCjJT0
>>817
あなたが国に求めているものは何ですか?

国民全体の幸せですか?それとも、自分以外の他人の不幸ですか?

国が破綻寸前なんてプロパガンダにいつまで乗っかって、他人を叩くことに喜びを感じているのですか?
生きていて、寂しくはないですか?
829名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:49:26 ID:BXSd61jy0
>>824
ほんとに困窮してないのに死ぬからな。
困窮しきってたら自殺なんて出来ないはず。
830名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:49:29 ID:LW2xH6rT0
>>1
せっかく格差が無いのに、少しでも貧乏だったり、やりくりに苦労してたり、
きつい労働をしているというだけで嘲笑するやつばっかりだから・・・。この先
どれだけ豊かになってもコンプレックスに苦しみ続けるんだろ。金持ちの振りして
説法をぶったり、「日本は終わり」なんて馬鹿みたいな悲観してるやつが消えない
限り、この不快な状態はいつまでも続くよ。経済は豊かでも精神は貧しいってこと
が証明されたんだよ。
831名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:49:45 ID:pnF8S9Tl0
>>808
ポンドは現在上昇中。

セルフの店でコーヒー1杯5ポンドは流石に高いと感じる。
10ポンドなんていう店もあるから安いが
832名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:49:48 ID:Va/xQETE0
金持ち一代限り、相続税率の累進税率を高くしろ。
それと海外へ住所を移しての課税逃れの根絶、
これが所得の再分配に繋がり、日本経済が活性化する。
833名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:50:08 ID:ZCZSItOk0
>>824
自殺者や完全失業率は国内基準でのみ評価するもんなんですっ!><
834名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:50:16 ID:BXSd61jy0
>>828
脳内まっかなんだろうなw
835名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:50:21 ID:uS8ALLrL0
「日本は格差社会だ!」

Q 日本より格差の少ない国はどこ?

「えーと…」
836名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:50:50 ID:m2fxtJgG0
>>824
日本の場合、国内向けの変死扱いが多すぎ。
837名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:50:54 ID:gUjVXSCT0
>>807
相対的貧困を否定するということは、
結局のところ国家という枠組み、国家の存在意義を否定するに等しいわけだがw

北朝鮮よりマシ、アフリカはソマリアよりマシみたいな
世界的な貧困水準を基にした絶対的貧困率だけを問題にすれば良いとするなら
もはや国家なんて必要無いし、大多数の相対的貧困者は自国が存続する意義を見出せないだろうねw
838名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:51:07 ID:ZAKGMCnx0
納めた年金を80兆円ぐらい好き勝手されて暴動のひとつも起きないんだぜw
豊かな証拠だよ

80兆が失われたってことは単純計算でも一人アタマ150万ぐらい支払った年金が消えてるんだけどなw

839名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:51:25 ID:WnD7ERbv0
>>828
赤旗か、お前はw

オレが願っているのは自分の幸せ、家族の幸せ、友人の
幸せだよ。
840名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:51:31 ID:LdJGHaE30
>>678
ところで何故に社員になりたいの?
自分が社長になったらええやん?
841名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:51:40 ID:L5voCjJT0
>>796
つか、IMFは通貨危機問題に対する機関。

韓国みたいな通貨の自立性が無い国は、経済失政でウォン危機がおきたらIMFのお世話にならざるを得ない。
その際に、IMFが主張するのは、輸入超過状態を解消しなさいという事で、その一環として財政再建がある。
これはI-Sバランス論と呼ばれる理論で、貯蓄投資バランスの崩れを強制的に解消しようとするもので、この
政策には景気後退という痛みが伴う。

IMFは韓国の金融をコントロールしているのではなく、IMFによる外貨融資も条件として、財政支出の削減を
求めていて、これが韓国国民にとっては辛い決断だったという事だな。

日本は通貨が自立している国で、むしろIMFの出資側にいる。
842名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:51:50 ID:BXSd61jy0
>>832
それある意味いいなw
843名無しさん@八周年::2007/10/10(水) 17:51:51 ID:hkwlGb1p0
自殺者は別の問題だよ、ホームレスも同じ。
働くことが精神的にキツイんだよ。
金は関係ない、これが日本の特徴。
村八分文化の弊害だよ。
844名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:51:59 ID:PLPiAevj0
>>830
ま、職業差別意識をなくせたら、
日本はだいぶ生き易い社会になるだろうな。

無くならんとは思うが。
845名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:52:26 ID:egshMT+Y0
>>824
たいていは核家族化による孤独死だぞw
一人暮らしの老人が死んでもなかなか発見されないからな。
それがIMF基準(ソースなし)とやらで自殺に含まれるのかね?
846名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:52:33 ID:ufxH2YX20
>>826
なんで地元すら出た事のない君が、
必死に海外を知ってるみたいなフリをするんだぜ?w
847名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:52:56 ID:BXSd61jy0
>>840
俺はそういう理由で会社代表。
848名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:53:02 ID:hXl6uRcj0
小泉が新自由主義を取り入れたんだから格差が広がるのは自然な流れだよ
849名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:53:05 ID:mMROlXd60
>>798
つーかみんな贅沢過ぎなんだよ!
850名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:53:08 ID:iaetqJiS0
>>827
工作員コピペ発見。
それ他のサイトでもたくさん見てる。
851名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:53:27 ID:yZcgeCFf0
>>832
むしろ日本の金持ちは重要な役職とかに無能なボンボンを付けたがるから
性質悪いんだけどな。ボンボンらしく消費だけしてくれれば、
ありがたいんだけどな。
852名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:53:42 ID:C4a/Di3Z0

じゃ格差のない理想の国を具体的に教えてよ。
その国は何の取り柄もなくカネもない日本人を受け入れてくれるのか?
853名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:53:57 ID:BXSd61jy0
まぁ俺は今の生活は贅沢過ぎると思ってる。
854名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:54:15 ID:eJb0Eaw10
マスコミはアホの様に格差格差言っているが
日本の問題は、日本で生きられない貧困層が増えていること
年収100万200万じゃ日本で暮らせない
855名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:54:27 ID:PLPiAevj0
ホリエモンが言ってた、遺産相続ナシってのは結構いいんじゃないかと思う。
856名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:54:27 ID:BXSd61jy0
>>852
それを言い出すと共産になる
857国家公務員 ◆dLCK226C7s :2007/10/10(水) 17:54:27 ID:ca0Yyubk0
>>841

>経済失政でウォン危機がおきたら


韓国政府の失政でウォンが暴落したわけではないが・・・・

858名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:54:32 ID:nlrLf8qv0
つか、抽象論ばっかで議論が空転しているけど(まじめな事を行っている人もいるけどね)、
日本で餓死者、栄養失調者がいるのは紛れも無い事実。
憲法で最低限度な生活を保障されているにもかかわらず。
とりあえず、そのことが問題だし、世界と比較してもどうしようも無いと思う。
859名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:54:55 ID:BXSd61jy0
>>854
200万もあったら暮らせる。
860名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:54:56 ID:peETtf310
>>807
格差問題は相対的貧困率で示すのが常識だろ…
861名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:55:09 ID:qJ8aLgB80
狭い社内の話で悪いけど
この時間に帰れる俺らと
日付変わるまで仕事してる人たちと
年収にしてせいぜい50万円くらいしか違わないからなぁ
もっと差があっていいと思うよ
862名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:55:09 ID:CLzUjbBs0
>>744
IMFは現実の金融に介入してコントロールをする権限があるので
数字が間違っていればその国の経済にとっては死活問題になる。

現実の金融に介入するIMFのデータが現実に基づいたものと乖離
していれば金融秩序が乱れるので金融秩序安定を目的とするIMF
の評価はさがることになる。

つまり数字の分析と信頼性が組織の評価にそのまま繋がってるのが
IMF。

数字の信頼性が組織の評価とまったく関係がなく政治目的に適うか
どうかが大事なのがOECD。

OECDの数字の方がIMFより信頼できると嘘つく人間は政治的
目的を持ったプロパガンダをやっている詐欺師。
863名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:55:27 ID:6sE+Q+wG0
世界的にみて極小とかどうでもいいよ

そろそろ相対性から離れよう
864名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:55:29 ID:pio6q+Qh0
サヨクのインチキ暴いて 日本がが国益考えた策とるだけで
国民の生活にまわせる金 かなり増えるんじゃない?

つまり日本ではサヨクこそが低所得者層を困らせてるんじゃ?w
865名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:55:37 ID:hhyvHQT40
俺は日本人に生まれてよかった。他国を旅して
心からそう思うようになったよ。
866名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:55:37 ID:BXSd61jy0
>>860
底辺が底上げされたら貧困とは言えぬ。
867名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:55:54 ID:L5voCjJT0
>>834,>>839

いや、むしろ神道に傾倒し、天皇を大事に思い、自衛隊は軍隊になるべきだと考えている右傾の人ですが、何か?

ところで、あなたは「みんなの幸せより、他人の不幸」という行動原理で行動する方ですか?
パレート最適、パレート改善という状況が理解できない、資本主義に似つかわしくない方はあなただと思いますよ。
868名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:55:54 ID:+MK67Y/m0
>>858
君も同レベル。。。
869名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:56:08 ID:BXSd61jy0
>>861
ぐーたらしてる俺でも変わらない。
悪い気はしてる
870名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:56:58 ID:xJilojH40
>>835
相対的な話じゃなく絶対的な話なので、他国との比較はそもそも意味がないのでは?
当人が格差があると思ってしまえば、いくら数値や他国の事例を出して格差は
少ないと言ったところで納得するもんじゃないだろ
ようは、格差そのものよりも、勝ち負けがある世の中そのものに不満があるのが
今の日本社会なんだろうよ
例えば、バブルのときも格差は大きかったが、年収1億円の人が年収2億円に
なるように、年収200万円の人も300万円になった
数値上は格差が広がってるが、どちらも賃金は上昇しているので実感としての
格差を感じることはなかった
今は年収が倍になる人もいれば、半減する人もいる
だからこそ格差を感じるようになったってことだろ
これを解決するには、個人の能力・資質が給与なりなんなりにきちんと反映
されるようになるしかないんだが、いまだ企業は中途半端な能力主義を導入
するだけで、本格的な競争原理を導入しようとしてないから、いつまでたっても
解決しないと・・・
871名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:57:05 ID:BXSd61jy0
>>867
いや俺はみんな幸せになってほしいよ。
872名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:57:13 ID:HegjeYK/0
派遣社員の女が自殺請負業者に頼んで自殺だとよ。
873名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:57:18 ID:m2fxtJgG0
つーか、詰まるところ内需が死んでるだけなんだよな。
元々寄生しないとやっていけない国ではあったが、そろそろ洒落にならないレベル。
874名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:57:34 ID:BlHofF0o0


なにこの分析
IMFってアメ公の御用機関じゃん



875名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:57:51 ID:BXSd61jy0
>873
もっと金使えってな
876名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:58:00 ID:8Gax6FSi0
外国と比べて格差が大きいはどうかというよりも、
10年前、20年前に比べて、地位や生活が不安定になったとか、
将来の見通しが立ちにくくなった人が増えたというのが日本の現状。
877名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:58:02 ID:egshMT+Y0
>>837
反論になってねぇぞw
反論できないからって屁理屈もほどほどにしろよw
何もそこまで日本を否定的に見ることに努力を注ぐこともなかろうにw
日本人の悪い癖だw
そもそも核家族化や高齢化が進めばインチキ指数である相対的貧困率は上昇するからなw
さあて、1000人の人口の国があったとする。
全員年収1億円以上だとする。
その中では誰がどう見てもみんなお金持ちだが、
相対的貧困率ではなぜか貧困者で出てしまうw
逆に生活に困る1000人の人口を有する国があるとする。
その中でみんながほぼ同じ収入だと貧困者がほとんどいない計算になるw
こんなインチキ指数で他国と比較して日本は世界第二位の格差社会だなどと
煽ること事態がバカなんだよ!
878名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:58:17 ID:NIuw6HMN0
>>1
要するに貧乏になりたくなければIMFの言う事を聞くなと
その傀儡である与党に投票をするなと
つまりはそう言う事ですね?
造反組や野党に投票すれば貧困層に落ちずに済むと。
はい、わかりました。
879名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:58:54 ID:YoEnSkfn0
なんでウヨ・サヨでてくるのか理解できない。

論理が破綻してるし。
880名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:58:59 ID:YPdHhJLl0
格差の数値しか見てない毎日は馬鹿だね。
問題は充実した生活のラインが低所得層より上に行っちまった事なのに。

881名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:59:14 ID:+MK67Y/m0
>>873
その栄光な時代が、忘れられないの。
882名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:59:18 ID:JeK1/8Sz0
>>860
相対的貧困層が食っていける分には格差なんていくらあったって悪いモンじゃないと思うが
883国家公務員 ◆dLCK226C7s :2007/10/10(水) 18:00:08 ID:ca0Yyubk0

IMFの言ったことで、当たった事は何一つありません。  これは、経済通の常識です。

IMFの言ったことで、当たった事は何一つありません。  これは、経済通の常識です。

IMFの言ったことで、当たった事は何一つありません。  これは、経済通の常識です。

IMFの言ったことで、当たった事は何一つありません。  これは、経済通の常識です。

IMFの言ったことで、当たった事は何一つありません。  これは、経済通の常識です。

IMFの言ったことで、当たった事は何一つありません。  これは、経済通の常識です。

884名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:00:12 ID:L5voCjJT0
>>857
韓国政府が適切に対応できなかっただけでしょ。
885名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:00:22 ID:Fbzc+9tL0
おまいら、街角景気調査とかが、半年ぐらいまえから徐々に
後退してるって知ってた?
みんなで仲良く貧乏になれると思ったら、大間違いだから。
886名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:00:26 ID:m2fxtJgG0
>>875
ぶっちゃけその通り。
土地神話が崩れてから担保が弱いのが気にかかるところ。
格差とは多少別次元な話だな。
887名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:01:28 ID:YoEnSkfn0
>>885
 GDP成長率が後退してるんだからナスなんか期待しないほうがいいかと
888名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:01:35 ID:gUjVXSCT0
>>820
なんの反論にもなってないなw
>>702のほとんど繰り返しじゃんw

IMFがこれまでに行ってきた世界各国への金融、経済への介入とその成果から言って、
IMFが金融市場の分析とその安定という目的をどれほど果たしたと言えるんだ?w

結局のところIMFの金融市場の分析とその安定とやらは、
あくまでアメリカにとって、いやその背後の国際金融資本にとって都合のいい分析と、
ヤシらのための安定でしかないだろw
889名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:01:48 ID:pnF8S9Tl0
>>855
相続税100%にするべき。


子孫に財産を残すのは愚か アンドリューカーネギー
890名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:02:50 ID:LW2xH6rT0
参考までに

◎貧困の定義・・・絶対的貧困と相対的貧困という、2つの概念とその基準がある。
●絶対的基準
 時間軸、空間軸において不変な基準。
 必ずしも、低い設定にする必要はないが、従来は、人が生命を維持するのに必要な栄養が欠けている状態、今は社会の中で「恥ずることなく」生活するのに欠けている状態を示すことが多い。   例:$1/人・日(世銀)
・絶対的貧困概念の利点と欠点
<利点>
人々の従来の「貧困」のイメージに近い。(日本の戦前・戦後、アフリカの貧しい子どもたちのイメージ)
<欠点>
 貧困線の選定が困難。
 国際比較では、国々のGDPの差を表してしまう。
●相対的基準
 人々が「恥ずることなく」生活するためには、社会全体の規範的生活レベルから一定の距離以内の生活レベルが必要との概念。(不平等とは異なる)
・相対的貧困概念の利点と欠点
<利点>
 国際比較・時系列比較がしやすい。
<欠点>
 不平等概念と混同されやすい。
 社会全体の生活水準が上昇すると貧困率も上昇する。

引用:一橋大学政策大学院 公共経済事例研究「社会保障政策論」
891名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:02:54 ID:k6MZq7Tk0
>>852
自国民を同程度に外国人に対する扱いが丁重な国を探すほうが難しいだろうな。
で、ここでEUが酷いとか言ってる奴らって、自国民と移民をごっちゃにしてね?

>>862
だからIMFに信頼性なんてねーよ。
IMF自信がアジア危機の失敗を認めてる体たらくなのに何言ってんだか。
892名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:03:07 ID:d7+M63vD0
上流・中流・下流階級の割合が重要だと思う
前は中流多数だったのが変わったんじゃないの?
マスコミが変に煽ってるせいで正確な数値は分からないが
893名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:03:18 ID:C4a/Di3Z0

>>858
日本にどれだけの%で餓死者が居るっての?
メタボでダイエット中の奴や過食症みたいな栄養失調者なら結構居るだろうが。w

たまたま珍しいからニュースになる事はあっても
周りではまず聞いた事もない。ここはブートキャンプが流行る国だぞ。
894名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:03:29 ID:peETtf310
>>882
相対的貧困層が増加の一途を辿りさらに若年層の割合が増え続けている
非正規雇用は今や三人に一人となり結局増税で皺寄せは正社員にくる
まさに悪循環
895名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:03:42 ID:3aFbItLo0
アメリカの小学生になぜ学校に行くのかと聞いたら「良い仕事に就くため」と答える。
仕事の善し悪しは、日本以上に遙かにしっかりと認識されてるよ。
日本でも、昔は「小遣いさん」と教員の比較などを通じて、自然とそういう感覚が養われたのだが。
日教組が、「小遣いさん」を「学校用務員」と言い換えてから、職業の貴賤は、学校ではタブーになってしまった。
896名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:03:45 ID:CLzUjbBs0
>>807
OECDは政治目的を持った組織だからその目的に適う数字を作り出してくる。
日本その他の裕福な国の貧困率を高くする為に用いているのが相対的貧困率。

これは日本を貶める為と言うよりも「あの裕福な日本より自国は貧困が少ない」
と詭弁を弄する為に各国が利用してる政治目的をもった数字。
897名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:04:23 ID:zsdWbk570
格差を作った子鼠が贅沢な暮らしで
年金騙し取られた国民は悲惨なのに・・
898名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:04:49 ID:SUBIjZpAO
ネット出来る時点で、まだまだ余裕あるよ。
899名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:05:09 ID:4lBp4HbD0
ここのスレの成功者きどりの奴らを見ているとウチの親父やバブルで儲けた
友人を思い出す。おまえらいい気になって努力論をといているが、おまえら
のウチの大部分は才能や努力が十分なワケじゃねえよ。たまたま一時
運が良くて波に乗ってるだけだ。波が去って逆境になって、それを乗り越えて
からもう一度同じこといえるかどうかだな。ま、そんなヤツ滅多にいない
けどな。そういうヤツこそ真の「格差の勝者」にふさわしいヤツだけどな。
900名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:05:21 ID:xJilojH40
>>867
今の社会はナッシュ均衡な感じだよね
日本社会全体で考えればまだ利用されてない資源があるはずなのに、みんな
が個人のことしか考えないから、無駄となってる資源が・・・
901名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:05:37 ID:YoEnSkfn0
>>889
 法的に規制しなければ法人に金のこせるじゃん。

 キヤノンが御手洗一族やトヨタグループだって豊田一族が重役しめてるんだぞ。
902名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:06:05 ID:L5voCjJT0
>>871
それなら、そういう基準で物事を見て、政策に対する意見を主張すべきだね。

構造改革論は、「あいつらインチキしている」という思い込みで叩いて、結局「国民を躍らせることに
成功したやつ」がウマーとなっているだけだと俺は思っている。

俺たちは政治屋さんじゃないんだから、常に客観的に言いたい事を言い、投票行動で示すべきで
あって、政治的な力関係の中で、あたかも中の人のように振舞って、自分が偉くなったと錯覚する
ような事は慎まなければならないと思うんだよ。
903名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:06:15 ID:oH+KKcHS0
格差が少ないことぐらい知っているよw
問題は、バブルを基準に物事を考えるからおかしいんだよ。
あんな黄金期は二度と来ないし、おこしても駄目。
904名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:06:34 ID:A+2NSjmA0
そりゃアメリカの金持ちとかは規模が違うからな、そりゃ日本に比べて差は広いだろ。
だからと言ってそれを野放しにしていいわけじゃない。
905名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:06:42 ID:LsVk9fLV0
格差の元は愚民感情
906名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:06:43 ID:NIuw6HMN0
米金融資本の傀儡IMFや世銀を信じるか
全く関係の無いOECDや経済財政白書を信じるかは自由だが
具体的な数字を出してる分よっぽど後者の方が信用出来る罠。
IMFのこのレポートだけじゃ何を根拠にして言ってるのかサッパリわからんw
数字は嘘を吐かないからな。
ま、今度の解散総選挙に向けての米金融資本による与党への援護射撃でしょw
907名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:07:06 ID:bm+2q++x0
>>899
お父さんと友人はバブル後どうなったんでしょうか?
気になります
908名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:07:26 ID:iaetqJiS0
>>877
まず単純に考えろよ。
格差はある程度はいいんだよ。
ひろがりまくると危ないんだよ。
改革で金持ちは富みまくり
その分他の一般人は吸い取られ苦しくなる。
食べ物もまともな物の価格はあまり変わってないし
安い外国品となれば体に悪い物しか摂取できずに苦しむたむろう。
金持ちは苦しんでる人の貧困層のために
慈善事業をたいしてするわけでもないし
いままでもたいしてしてない。
一般人より食べ物に金をかけるわけでもない。
根本的な格差解消は奴隷派遣ではなく
新事業で雇用を増やす事だよ。
経団連の御手洗氏も最近ようやく気づいて発言してるだろ。
あの人は経団連の中でもまともな方だよ。
909名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:07:46 ID:+FtH3LavO
日本は格差が無いだろ だから 正社員を派遣の待遇に合わせても 何も問題すら無いんだよ
910名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:07:52 ID:eFaPeFl20
確にデブだけど小錦よりはマシや!
と言ってるデブの話を思い出した
911名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:08:04 ID:CLzUjbBs0
>>821
特定の国に置ける金融政策の失敗とIMFが分析したデータを一緒に語るのは詭弁。
IMFは金融に介入して経済復興を助けてるだけであり、実際に経済復興するのは
あくまでその国自身だからだ。

どんな国にも通用する経済復興政策というのは存在しない。
経済復興が成功するかどうかのもっとも大きな要因はその国自身の中にある。

それをIMFのせいにしてるのは自らの失敗を誤摩化そうとするその国の為政者。
912名無しさん@八周年::2007/10/10(水) 18:08:34 ID:hkwlGb1p0
移民によって国民の賃金が下がり仕事が減る。
それと過去移民でその国の国籍を取った異人種も、欧州では移民問題扱い。
913名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:08:47 ID:Fc6PfaD10
まだ催眠術にかかってる奴って居るんだな
失政による資源の無駄遣いでボロボロなのに・・
914名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:09:06 ID:JeK1/8Sz0
>>894
>増税で皺寄せは正社員にくる
それは貧困層の絶対値が下がったらの話だろーが
915名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:09:06 ID:eJb0Eaw10
格差なんてあってもいいんだよなぁ
ワーキングプア、年金、医療これらの問題を解決し、安心して住める社会になればいいだけ
916名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:10:15 ID:ZzBwNq4o0
>>911
アフリカなんて未だにひでー状況だしな。
917名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:10:16 ID:L5voCjJT0

>>900
そう。組織の経済学的な視点が欠落している。

人は自分が所属する組織の中で、どう泳ぐか考えているばかり。
そのこと自体は否定しないけど、組織統治ができていないので、状況が改善しない。

まさにナッシュ均衡状態だよね。

状況の改善に必要なのは、情報の非対称性の排除。
軍事以外の事柄については、徹底した情報開示が必要だと思う。
918名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:10:58 ID:cCV/yJB90
日本だと貧困に陥る前に自殺するしかないからね
住むところがなくなる
919名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:11:11 ID:4uk6Vhck0
どんだけマシな生活してても
格差があると思い込めばそれが格差
920名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:11:12 ID:+MK67Y/m0
>>915
正しい日本人。w
921名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:11:56 ID:AklokPoE0

>>918
何で?借金で首が回らないから?
922名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:12:04 ID:z78mCCvf0
まぁ、日本じゃ社長の給料が新入社員の100倍以上ってこともないしね。
923名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:12:25 ID:bLIUQ1Oi0
>>1-1000
お前らが気が付いてないだけで格差はすごいあるって
924名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:12:25 ID:5JnT1PB8O
普通に働いていれば昇給するということ前提で
中年期に支出が増えるようになってる社会の構造とか
継続した雇用で業務やそれ以外のスキルを高めるという
慣行なんかは、この統計には現れない。
925名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:12:47 ID:N5sqi5/BO
下を見せて誤魔化すな。
926名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:12:51 ID:gUjVXSCT0
>>877
反論もなにも問題意識の違いだなw(自分の観点、自分の問題意識が全てのように思わないようにw)
おまいらは格差を論じるに当たって絶対的貧困こそが全てのように語るが、
漏れは、相対的貧困という概念も同様に、場合によってはそれ以上に重視するというだけの話。

>何もそこまで日本を否定的に見ることに努力を注ぐこともなかろうにw
わかってないみたいだなw
無自覚に、日本を、いや国家というものの存在意義を否定してるのはおまいらなんだぞw
グローバル経済、グローバル金融、市場の自由化の流れが、各国のさまざまな規制の撤廃を迫り、
単一のルール、単一の価値観を強制してることを見れば明らかだろうがw
927名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:12:53 ID:d+xRdmuU0
だから格差を拡大しなさいと言う訳ではない
ぶ厚い中流層の構築、これが全てを円滑にする。
928名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:13:16 ID:+wOIH82d0
自民惨敗に焦った財界のプロパガンダが始まったなw
929名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:13:23 ID:k6MZq7Tk0
>>911
スティグリッツもIMFの失敗を厳しく批判していたわけだがw


「IMFは金融支援の条件として、銀行閉鎖、財閥解体など無理な構造改革を迫り、
緊縮的な財政、金融政策を押し付け、事態をひどくした」。
姉妹機関の世銀で首席エコノミストを務めていたスティグリッツ氏は激しく非難した。 

   
930名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:14:39 ID:CLzUjbBs0
>>841
金融をコントロールすると説明するよりもIMFによる外貨融資を条件にして
その国の財政再建に介入するというのが確かに正しいな。
931名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:14:49 ID:pnF8S9Tl0
格差と吼える連中に仮にも1億やっても使わないんだよな。
その半分でもポンと使んならともかく・・・

だから金をやる意味が無い
932名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:14:54 ID:Fc6PfaD10
つか、今のままではグローバル経済で負け組になるんじゃね?w
933名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:14:55 ID:F00FMUNQ0
横の比較なぞ気休めにもならん
934名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:15:08 ID:ELv0J0v30
日本は主要国の中で世界一格差の無い社会。
「格差」と騒いでいるのは主に反日マスゴミ・朝鮮系など。
反政府活動のためのプロパガンダ。
底辺層は中国の労働者が競争相手になったため、
江戸時代のように鎖国でもすれば別だが、
例え民主党政府になっても格差が縮まることはありえない。
935名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:15:22 ID:t1jZHOYO0
必死でアメリカ金融資本の傀儡とか言ってIMFを攻撃してる奴、馬鹿すぎで笑えるw

ただの経済協力機関と金の流れを正確に把握して国際通貨の番人ではどっちが信用
できると持ってるんだ?w

ブサヨは自分に都合の悪い数値が出るとすぐに陰謀だとか傀儡だとかwww
936名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:15:24 ID:IOBKk1gS0
高卒社員と一流大卒の給与差があっても2〜3倍だし、
不思議な国だよな日本って、高卒で公務員が最強ってw
937名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:16:21 ID:gUjVXSCT0
>>911
>IMFは金融に介入して経済復興を助けてるだけであり、実際に経済復興するのは
>あくまでその国自身だからだ。

は?wなに言ってんだ?w
IMFが金だけ出して口は出さないとでも?w
IMFに融資を受けた国々がどんな無茶な経済運営を強いられてると思ってるんだ?w
938名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:16:27 ID:egshMT+Y0
>>860
常識ってw
都合のよい数字のみを使って格差を煽りたい学者連中の間だけだろw
>>889
ソ連なんて相続すら認めなかったなw
班田収授法なんて相続税100%だがみんなが最後は飢えちゃったねw
そんで相続税0%の墾田永年私財法にしたら穀物の生産力が大幅に伸びたらしいなw
>>908
はい嘘。
フォーブスでは世界の金持ちベスト100位以内に日本人がついに一人もいなくなった。
ちなみに昔は100位以内に30人以上。
ビリオネアの数も減る一方だ。
収入上位10%÷下位10%も2000年が7.0倍だったのに
2006年には6.59倍と格差が縮まっているw
最近では底収入層である初任給やアルバイトの時給も上昇中。
なんと、格差は広がるばかりか縮まっているのだよw
マスコミの嘘を信じて格差が広がっているとかたくなに信じてしまって
洗脳が解けないのはわかるが、間違っていた認識をよく理解し
そしてマスコミの洗脳の呪縛を自ら解除しな。
思考能力が少しでもあればできるはずだ。
>>926
言い訳にしか聞こえんよw
939名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:16:29 ID:8Gax6FSi0
同じ年収300万でも正規雇用か非正規かでは感じ方が違う。
そういうのは数字に表れないんだよ。
940名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:16:43 ID:ZzBwNq4o0
アルゼンチンと韓国は順調に経済成長続けてるがな。
結局重要なのはその国家の人材や資源だな。

ここの連中は韓国wwwとかいいそうだが
あれでも世界的にみりゃ相当レベル高いほうなんだよ。
サムスンという企業があるぐらいだしな。

アフリカなんて本当悲惨。
941名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:16:49 ID:H2vo+nIs0



  つまり、あの「格差キャンペーン」はマスコミや野党がアサヒってたということですね。




942名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:17:44 ID:eJb0Eaw10
>>931
日本人は貯蓄するよな
まあ、将来に不安を持っている奴が多いから仕方ないが…
943名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:17:46 ID:t1jZHOYO0

 格 差 厨 涙 目 www


944名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:18:25 ID:CLzUjbBs0
>>864
サヨクの活動資金が低所得者層から出ているなら、
確かにその通りだなw
実際、サヨクの活動資金はどうなってるのだろう?
945名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:18:32 ID:Fc6PfaD10
IMFを盲信してる奴ってきもいわ
だから負け組になるんだよw
946名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:18:45 ID:Wz3R2t300
>>565

日本は長寿化、高齢化が進んでいる
収入は年金だけっていう高齢者世帯が増えれば自然に平均年収は減るし、ジニ係数も上がる

年金しか収入のない高齢者世帯は決して貧者ではないのだ
彼らは収入は無くとも資産を持ってるんだから

広い邸宅に住んで資産で暮らしながら、年金は小遣い感覚で優雅に海外旅行などを楽しむ
これが貧者といえるか?

日本を貶めたいサヨクに騙されちゃいかんよ
947名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:18:58 ID:k6MZq7Tk0
>>935
いいから読んどけ。

スティグリッツ論説   IMF批判  要旨
http://members.at.infoseek.co.jp/peacewld/STIG.htm


スティグリッツはアメリカ人の経済学者で、2001年にノーベル経済学賞を受賞した。
現在における最も活動的且つ影響力のある経済学者の一人である。
948名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:19:08 ID:gUjVXSCT0
>>938
>言い訳にしか聞こえんよw

要するに反論できないわけかw乙
949名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:19:16 ID:EODRDZ8v0
>>940
アルゼンチンは最近までどん底だったから後は上がるだけだろ…
950名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:19:28 ID:PLPiAevj0
>>942
日本人は基本ヘタレだから、
北欧みたいにゆりかごから墓場まで保障したほうが金回り良くなるかもな。
951名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:19:35 ID:4lBp4HbD0
>>907
親父はバブルで儲けたワケじゃない。70年代にスロットマシン関係で
大もうけした。あのころ財布にはいつも万札がギッシリ。
おかげで一通り贅沢させてもらった。
だが、業界がとある事情でヤバクなり撤退、それ以降は何やってもパッ
とせず。怠けてたわけじゃなくて、人並み以上のアイデアマンだと思うが
真の商才は無かったってわけだ。今はもう年なので妹の世話になってる。

友人の方は、バブルの頃お決まりの不動産と株で大儲けってヤツだ。
ヤツは小学校の同級生なので、随分俺もおこぼれに預かった。
ヤツもご多分に漏れず、バブル崩壊も回避しきれず没落。
その後は、何やってもパッとせずはオレのおやじと一緒。
現在普通のサラリーマン。

ま、真に商才あるヤツは別として、凡人は一時上手くいったと
してもこんなもんだ。
952名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:19:50 ID:ZdiO/s0R0
格差小さいのかねえ?
本当にそう思ってる?>改行やスペースの多い人たち
953名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:19:53 ID:AH4RySHB0
築数十年のボロい家に住み、電話もなく、大学にいけない悲惨な国民の生活

近代的な団地に住み電話、冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビを持つだけの悲惨な国民の生活

自家用車、クーラー、カラーテレビ持ち旅行に出かける悲惨な国民の生活

子供を塾に通わせ一流大学に進学させられない悲惨な国民の生活

携帯電話、パソコン、インターネットを使い、肥満になる悲惨な国民の生活
954名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:20:00 ID:+MK67Y/m0
>>934
民主党が政権とれば、格差が縮まる事はありえる。


所得は減るけど。w
955名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:20:04 ID:SUBIjZpAO
散々遊んだ奴等が、格差とか言ってもね〜。
956名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:20:10 ID:HTuCvDuA0
>>922 だな。

それを平気でやるのが毛唐ということだ。
奴隷を使役していた感覚が抜けきらないのだろう。

だからハッキリと二分している。
エリート層と使い捨ての層とに。
いつ首を切られてもおかしくない使い捨ての層は7割以上を占めているのでなかろうか。
アメリカ型社会だと日本の工場で働く人間の9割以上は確実に使い捨て対象だろうな。
昼の休憩時間どころか小便に行くのさえ制限されると思う。
昇級などはゼロに等しく、末端へのボーナスなどはなかろう。

957名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:20:22 ID:iEj0K9ft0
米金融資本の傀儡IMFや世銀と違ってOECDや経済財政白書は
ちゃんとした数字を出して警告してるんだがな〜w
何で日本のマスゴミはそっちは無視するんだろうなw
貧富の差も米国以上に広がってるし貧困層も急増してるんだがw
ま、新自由主義を推し進めたい勢力に取っては表に出したく無い数字だろうけどw
現実を隠すのは良くねえぞw

経済財政白書
http://www5.cao.go.jp/keizai3/whitepaper.html#keizai
国民の平均世帯収入は2000年721万円→465万円に激減
ジニ係数
日本 0.3873 米国 0.37 ドイツ 0.26 フランス 0.278

【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/
OECDのソース
http://www.oecd.org/dataoecd/48/9/34483698.pdf
経済成長と国家間および国内の所得格差
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis120/e_dis114.html
日本社会の貧困
http://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz0122.html
>2002年の日本の貧困率は年収238万円以下が15.3%で第5位ですが、2005年ではす
>でに年収200万円以下が20%を超えました。OECDの貧困率の調査を現在行えば、日本
>の貧困率はメキシコを超えて世界一になっているかもしれません。
958名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:21:07 ID:z78mCCvf0
>>912

欧州はほとんどが多重国籍認めてるし、一人認めると国籍取得後、
何倍もの家族が来るからね〜。
国の生活保護に移民の割合が多いのは日本と一緒。
で、生活保護やら失業保険受けてるのに
未申告で安く仕事を請け負うのは日常茶飯事。
959名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:21:12 ID:ZzBwNq4o0
>>947
>スティグリッツはアメリカ人の経済学者で、2001年にノーベル経済学賞を受賞した。
何その、「はいお偉いさんはこういってますよ。だから正しいんですよ」的な書き方。
全部受け売りって事ですか。

自分の言葉で喋りましょうね♪
960名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:21:29 ID:JeK1/8Sz0
IMFの失政の多寡とそこが出す統計の精度にはあんま因果関係がないと思うんだが
961名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:22:06 ID:sF8z5Y010
こういうのは本当に世界に誇るべきもんなんだけどね
あまり世界的に知られてないと思う

962名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:22:54 ID:rktKsPY50
賃金に対して物価が高いのが問題なんだ。
ユダヤ人の陰謀だ。
963名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:23:33 ID:gUjVXSCT0
>>935
なんていうかすごい純朴純粋というか幼いというか、
それこそおまいらが言うところの”ブサヨ”の平和論に対して、おまいらがよく言う”お花畑”ってのと
同レベルのおめでたさを感じるw
964名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:23:40 ID:HegjeYK/0
ハッキリ言って、公務員、金持ち以外はこの結果は歓迎できないぞ?
965名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:23:52 ID:maJJHpAr0
IMFはアメ帝の手先という
常識を知らないお前らに乾杯
966名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:24:08 ID:pnF8S9Tl0
>>942
使わない金は死に金と言う。
動かないまま寝かせておく事に全く意味が無いんだ。

寝かせておくのが意味ある行為ならば銀行や生保がアセットマネジメントなんかしない
967名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:24:21 ID:t1jZHOYO0
>>947
ノーベル賞と言っても受賞理由はIMFとは関係ないし、世銀のまわし者が
IMFを批判してもい説得力ねーよw
968名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:24:36 ID:cCV/yJB90
想像してみてくれ
今、非正規で働いてる男がいるとして
40代になって引き続き仕事がもらえるだろうか。

バイトすらなくなるぞ。
それに厚生年金だって必要払い込み期間を満たしていなければ
全部ムダときた。

たぶんないと思われるがバイトで食いつないで老後を迎えたとき
どうなるのかね。まあ老後を迎えるまでもなく死亡するか
犯罪に走るかしかなくなるのは目に見えている。

あ、正社員が安泰ってわけでもぜんぜんないんだけどねw
969名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:24:52 ID:HYMaivwhO
>>957
ジニ係数はちゃんと補正かけろよ。
広がってるのは定年以降で、そっから下は横ばいだぞ。
970名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:25:19 ID:CLzUjbBs0
>>877
その通り。
それが政治目的をもったOECDの数字の出し方。

豊かな国の最下層が貧しい国の上流層よりも豊か
だったりする現実を誤摩化して、相対的貧困層を
豊かな国に作り出す「言葉上の詐術」。

日本や裕福な国を貶める為ではなく、貧しい国の
人々の不満をそらす為に抽出した数字なんだけど、
サヨクは政府を攻撃する為にそれを利用してる。
971名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:25:44 ID:EXWIwrE90
>>968
どうしてお前は上から目線なの?
公務員だからか?
972名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:25:48 ID:A8gywL4MO
だから格差を受領しろと?

あほか。

農耕民族社会から狩猟民族社会になれとは、弱肉強食に撤することだ。
973名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:25:59 ID:AH4RySHB0
米帝ユダヤの手先!と言って米帝ユダヤを過大評価することで恐怖を植え付け
逆らう気を無くそうとするのも米帝ユダヤの手先たち
974名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:26:10 ID:EODRDZ8v0
マル経に染まった反米厨かな>IMFを罵倒してるの
OECDを鵜呑みにしてるってどんな幸せ脳だよ
975名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:26:25 ID:ZzBwNq4o0
金融資産格差については確かに日本国内でも相当広がってるのは事実。
2003年以降の株高で資産を株に振り分けてる人間とそうでない人間との格差は劇的に広がった。

ただ、可処分所得についてはそんな拡がってる認識ないんだがなー。
976名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:26:43 ID:s9qcgSY+0
>>966
おまえは貯蓄とタンス預金を勘違いしている
977名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:26:44 ID:gUjVXSCT0
>>959
自分の言葉だったらどんな思い込みでもありなのか?w

この手の問題、議論に真剣に向き合おうと思うなら、
少なくとも、その道のエキスパート、先人たちの知見に耳を傾けることは重要だと思うが?w
念のため言っとくけど、耳を傾けることと、その主張を盲目的に受け入れることは違うからな
おまい的にはそれが=のようだがw
978名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:27:08 ID:C4a/Di3Z0
>>962
その物価って、住居費とか公共料金の話だろ?あとはせいぜい嗜好品や贅沢品か?

日本は依然デフレ傾向だ。飢えたり、熱い寒いで死ぬの生きるの問題じゃない。
979名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:27:19 ID:JeK1/8Sz0
>>963
IMFを信用するのは「お花畑」でOECDはそうでないと言われても
それは貴方の意見ですね、としか言いようがない罠
980名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:27:21 ID:k6MZq7Tk0
>>959
比較相手にアフリカとか持ち出してる人に言われたくないな・・・
お前さんは何?アフリカと比べれば日本人は贅沢、我慢しろっての?

>>960
統計の制度が確かなら失政する確立は低いと思わないか?
981名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:27:37 ID:PBDGtyiU0
つか、IMFは統計調査はやってないよ。
日本政府が報告した数字からジニ係数を計算しただけ。
同じデータから計算すれば、どこが計算しても同じ数値しかでない。
作為の入りようがない。

982名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:28:28 ID:pnF8S9Tl0
金の使い所を間違えてる人間に金は入らない。
そういうもんさ
983名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:28:31 ID:ZzBwNq4o0
>>980
>統計の制度が確かなら失政する確立は低いと思わないか?
そうでもない。
984名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:28:34 ID:AH4RySHB0
>>972
農耕民族社会=土地と富の所有が重要な弱肉強食社会
狩猟民族社会=所有は重要ではなく平等に分け合う社会
985名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:28:48 ID:+MVkzxG+O
>>964>>971
公務員採用八年目で手取16万弱(民間同期は18万くらいが多い)の俺にあやまれ
986名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:30:09 ID:s+yrOOnN0
馬鹿ウヨと労組工作員が信用できんのはがち
OECDにしろIMFにしろ自分に都合が悪い意見は徹底してスルーだしな
987名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:30:41 ID:CLzUjbBs0
>>883
お前らって本当に印象操作だけの嘘つきだな。
IMFが間違えると世界中の金融がとんでもないことになるのに。

>>888
IMFが介入して生き延びてる国はたくさん存在してるしIMF
が介入するのは世界の金融の安定秩序の為であり、その国の経済
の復興はあくまでもその為の手段でしかない。

金融の安定秩序を維持するのがIMFの目的なのに、経済復興が
目的であるかのようにすり替えて、失敗した失敗したと言い続け
日米が世界を駄目にしてるかのような印象操作してるのがお前ら。
988名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:30:43 ID:egshMT+Y0
>>975
だったらなんで日本のビリオネアがどんどん減少してインドにまで抜かれるんだよw
しかもフォーブスが出す世界のお金持ちベスト100位以内に初めて日本人がいなくなった。
それほどまでに日本に資産家が減っているのにどこで格差が広がっているんだよw
ちなみに2005年は27人もいたが、2006年には24人に減少。
金融資産の格差が広がっているなんて都市伝説だなw
989名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:30:44 ID:ZzBwNq4o0
>>979
そうそう。

要するにだ、ここでIMFが信用できなく、OECDは信用出来るとか言ってる奴は、
「自分達にとって都合のいい調査結果は正しく、
自分達にとって都合の悪い調査結果は間違っている」
って言ってるようなもんなんだよなー。
990名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:30:51 ID:gUjVXSCT0
>>979
漏れは「OECDはそうでは無い」などと、OECDの主張が絶対に正しいかのように語った覚えはないが?
むしろIMFの見解こそが客観的で絶対に正しいかのように盲信してる連中に対して、
違う見解があることを提示したまでですがなにか?w
991名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:31:07 ID:cGRMkWqx0
全員がそうだとは言わないけどさ

若いうちに自分のスキルになるような仕事をせず
yahooとかに出てる高収入転職の広告を真に受け
転職しようとした結果が日雇い労働とか
そうゆうのが結構聞いたりするんだけど
自業自得ではないのかい?
992名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:31:21 ID:k6MZq7Tk0
>>983
じゃあIMFは果てしなく無能か、何らかの偏った意図を持っているかのどちらかだね。
そうでなければもっと統計を有効利用するはずだからな。
993名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:31:30 ID:4N9oyDkn0
IMFって発展途上国の社会を混乱させてうらまれてる所じゃん
994名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:31:56 ID:4lBp4HbD0
ま、どっちにしろそれぞれ自分の立場からものをいうしかないのさ。
貧乏人なのに金持ち擁護するヤツは真のアホってこと。
995名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:32:18 ID:s+yrOOnN0
何度も言うが日本の格差はかなりいびつなんだよ
中間層と下層の格差がでかい
教育レベルは世界的に見て驚くほど均質的なのに
小泉総理が「日本はホームレスでも新聞が読める」と自慢したのがそれを象徴してる
996名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:32:49 ID:ZzBwNq4o0
>>988
グーグルか何かで検索すりゃ出てくるよ。金融資産格差拡大については。
統計的に明らかに差が出てるから。
997名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:32:59 ID:egshMT+Y0
>>995
書くだけなら妄想でいいからな。
証拠は?
998名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:33:58 ID:k6MZq7Tk0
>>987
>IMFが介入して生き延びてる国はたくさん存在してるし

主な国をどうぞ挙げてみてくれ。
999名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:34:45 ID:C1vjZ3zl0
公務員所得はイギリスの何倍でつか?
首相の所得は何倍でつか?
1000なめ田:2007/10/10(水) 18:35:13 ID:I3IMX9Pb0
IMF VS OECD になってるな・・・

経済財政白書はどうなったのか・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。