【社会】 “就職氷河期、終了” 学生の求人数、バブル期を超える勢い…早くも再来年入社の採用活動★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さいたま名物 ピーターパンまんじゅうφ ★
★早くも再来年入社の採用活動

・景気の回復や団塊世代の大量退職を背景に、学生を対象にした企業の求人はバブル期を
 超える勢いとなっていますが、企業の間では早くも再来年春に卒業する予定の学生を対象に
 した採用活動が激しさを増しています。

 このうち、大手衣料品チェーンの「ユニクロ」は、今月から全国各地の大学の掲示板に、
 大学3年生を対象にしたセミナーへの参加を呼びかけるポスターをはり出しました。
 このポスターはりは、来年の内定を受けたばかりの4年生に依頼し、3年生への呼びかけにも
 協力してもらっています。ユニクロの採用担当者は「3年生に最も近い立場の4年生の内定者に
 協力してもらっている」と話しています。このほか、大手デパートの「高島屋」や「そごう」、
 「西武百貨店」では採用のホームーページを、去年より1か月程度前倒しして今月1日から
 開設しました。企業が採用活動を早めているのは、景気の回復とともに団塊世代の大量退職で
 学生の求人数がバブル期を超える勢いとなる中、企業側が優秀な学生をできるだけ早く確保
 しようとしているためです。

 これについて情報サービス大手「リクルート」の前川孝雄さんは、「就職氷河期が終わり、今は
 採用の氷河期に様変わりしている。今後もこの傾向が続き、再来年の採用に向け、企業に
 とってはさらに厳しい状況になると思う」と話しています。
 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/08/k20071008000070.html

※関連スレ
・【調査】 「“就職氷河期”の20代、堅実」 サラリーマンのお小遣い、世代別に明暗…リッチな20代、厳しい30代
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181570564/
・【政治】 “「就職氷河期」世代などに、正社員化促す” 年齢限定の求人認める方針…厚労省検討★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184760641/
※前スレ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838671/
2名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:57:22 ID:VhMHIt7R0
余裕で5
3名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:57:37 ID:KBXdQr/X0
2get
4名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:57:37 ID:9zaLLv7L0
2222222222222
5名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:57:51 ID:m63lsF9a0
就職氷河期、人生終了
6名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:58:01 ID:2qCouIH60
     rー、
 」´ ̄`lー) \
 T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
  `レ ̄`ヽ〈
   |  i__1
  _ゝ_/ ノ
  L__jイ´_ )
     |  イ
     |  ノ--、        r'⌒ヽ_
     ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
     |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
     __〉 {     (T´ |1:::.  \_>、};;_」
    'ー‐┘     ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←氷河期世代
            〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
             1  ヽ   .:::レ  ヽ、
             |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
         __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
    _,, -‐ ´     ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
, ‐ ´         └―'´                     `
7名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:58:08 ID:1cl4I3xp0
小学校低学年で理科・社会の変わりに
「生活科」を学んだ俺 歓喜wwwwww
8名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:58:23 ID:oaHXTekF0
【求人】就職氷河期が終わり、求人数がバブル期を上回る水準・・・早くも再来年入社の大学3年生の採用活動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838711/

重複してないか?
9名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:58:28 ID:/v0Bmpfo0
【経済】経団連は法人税引き下げを求めるが、日本の税と社会保険料の企業負担はドイツやフランスに比べ7〜8割と軽い
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191811376/
10名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:59:16 ID:J9+TFJOO0
氷河期ニートども、ざまあああああああwwwwwwww
11名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:59:31 ID:NLwGSUlT0
求人といっても9割は「派遣」だろ
12名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:59:43 ID:+KaAg7Px0
メディアも煽ってる「実感無き好景気」ってのに乗せられてる世代って事かな、今の若い世代は
世間の手のひら返しは早いからホントに心配ではある
むしろ俺ら氷河期のラインに落ちてくる可能性が一番怖いよ
13名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:59:48 ID:ZoldQATO0
入っても半分は止めるんだよな、下手な鉄砲状態www
14名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:59:56 ID:a4EQSxGk0
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて
終焉するだろう。」
15名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:59:56 ID:TVGCiRs50
33歳職歴なしそれまでヒキってのが入ってきたが、
「ああ、ヒキっぽいなぁ・・・」ってかんじ
常にうつむいてるし会話できないし
16名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:00:05 ID:3yrsIxWN0
 ∧_∧      氷河期世代?ふるぼっこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
17名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:00:22 ID:yNmcOAq40
今29歳であと3ヶ月ほどで30になる・・・せめて1度くらい正社員になりたい・・・
どうすればいいんだろう・・・
18名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:00:36 ID:oaHXTekF0
いや、こっちが本スレだな、失礼
19名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:00:50 ID:L55j5Ogz0
なんで今の若者は入社してすぐやめちゃうんだろうな
20名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:01:18 ID:oI0Lc9RM0
世の中の景気のタイミングだけで非正規になったり売り手市場で一生安泰だったり

おかしな国だぜ全く

こんな国もつわけねーなw
21名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:01:29 ID:Y+STPFSx0
競争力のないゆとりを競争しいられる企業に入れるのは間違いだろ
22名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:02:55 ID:8MdB1nSA0
氷河期を救うのはただ信仰あるのみ
23名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:02:56 ID:gEUXd3h70
ゆとり世代でも賢い奴を見つける競争だな
24名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:02:59 ID:zEkv9od60
スレ伸びるなあw

部長とかは、使える派遣がくるとそれとなく引き抜きかけてるな
派遣元次第で、あからさまに言える場合とそれとなく言う場合があるらしいが
その差はよくわからん

能力値ALL100オーバーなんて化け物級は滅多にいないし、いてもうちみたいな中規模の会社にはもったいない
けど、能力値60〜70だけど、人当たりがよくて敵を作らないタイプでスキルが会社に合えば
引く手あまただと思うな
25名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:03:03 ID:nXrfeuY20
ひょうがき〜ひょうがき〜
26名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:03:28 ID:lTL+Z5nr0
前スレ>>973
理学部なら就職
工学部なら修士
学者になりたいなら博士

が正解だと思う。
27名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:03:30 ID:yyqU6osA0
>>17
何でも良いなら外食
28名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:03:41 ID:l9zATyq50
なんかもうどうでもいいなぁ・・・今さら。羨ましいとも思わなくなった。
今はとにかく早く死にたいだけ。
29名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:03:52 ID:Lf+QPmyo0
すべて政治
公務員が諸悪の根源
30名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:03:56 ID:HK5oefZm0
1982年から4半世紀続いてきた史上最大最長のバブル、グローバル・
バブル。その崩壊は2007年の株式大暴落によって訪れる・・・。

http://kingsarmonj.blogspot.com/

31名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:03:58 ID:ov4MXJ9C0
有効求人倍率
1990 1.40
1991 1.40
1992 1.08
1993 0.76
1994 0.64
1995 0.63
1996 0.70
1997 0.72
1998 0.53
1999 0.48
2000 0.59
2001 0.59
2002 0.54
2003 0.64
2004 0.83
2005 0.95
32前スレ961:2007/10/08(月) 22:04:01 ID:QXO/s4iW0
>994 :名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:54:34 ID:uZl45GdR0
>>961
>まさか20万以下か?

そうだよ。今31歳だけど残業付かない月で手取16万切る月もある。
もう生きていくのがやっと。

でも直属の上司(40代で2人の子持ち)も年収400万円台前半なんで
文句は言えないけどな。
零細企業なんてそんなもんだよ。
33名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:04:26 ID:L55j5Ogz0
>>26
の、農学部は・・・?
34名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:04:29 ID:LLFKLzEX0

    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'     俺の場合 いい親を持ったのがすべてかな
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋      好景気、不景気は関係ない  
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i  
   I │  // │ │ \_ゝ │ I 
   ヽ I    /│  │ヽ    I/  
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │
     I    │    I    I 
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 
       ヽ_      'ノ   
35名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:04:34 ID:KqdRNIDH0
地方は相変わらず氷河期だと思うんだが。
そこんとこどうよ。
36名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:04:35 ID:iZM5upw6O
このニュースを見て俺も正社員なるために出直してみようって気にならずに、もう手遅れだと憂鬱な気分になっている
こんな思考だから、これまでもこれからも負け犬なんだな
37名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:04:50 ID:cJXN54u5O
【フリーパス】高学歴負け組み大手企業【3年必見】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191837534/
156: 2007/10/08 21:31:05
はいはい、松下いれときました

高学歴で人並みのコミュ能力さえあれば受かっちゃう^^
有名な企業だけれど、仕事は厳しく離職率も高いという噂。
まさに、超絶大量採用大量離職企業。

保険:日本生命・第一生命・東京海上日動・三井住友海上・損保ジャパン 
証券:野村證券・大和証券
銀行:三菱東京UFJ銀行・みずほFG・三井住友銀行 
以上金融総合職
SI:野村総合研究所(SE)・日本IBM(SE)・NTTデータ(SE)・アクセンチュア(非戦略)
電機:NEC(SE)・富士通(SE)・日立製作所(SE)・東芝(R&D以外)・三菱電機(学卒SE)・松下電器(学卒SE)・NTT東日本(SE)・NTT西日本(SE)
特別賞:IHI
38名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:05:15 ID:mpV704W50
世界同時バブル崩壊 藤原直哉

http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi026.html

39名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:05:54 ID:pVk1wdUi0
3浪の俺は負け組
いやこれからも求人あがるよな?
40名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:06:06 ID:8r6Jp7HA0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
41名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:06:17 ID:rytd+GkE0
セコウがB層分断に必死ですなあ・・・たしかに若年層分断には良い目くらましだ
42名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:07:09 ID:ORXfru/cO
>>35

好きで地方住んでるんだろ?
43名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:07:25 ID:lTL+Z5nr0
>>33
また、マイナーな。。
でも、農学部でも基礎研究的な分野か、応用分野かで分ければ、
理学部/工学部な考え方で良いんじゃないかな。
ってか、ぶっちゃけ、最良の方法は同じ研究室の先輩に聞くこと
なんだがw
44名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:07:37 ID:i/ipv1Xo0
>>39
来年から不況になる、間違いなく。
準備しとけ。
45名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:07:48 ID:LkKjTx4/0
氷河期なんてどうでもいいから正社員給与のベースアップ頼む
46ロンリー船員:2007/10/08(月) 22:08:25 ID:vOcvKmry0
俺の住んでいる地方では0.8倍以下だぞ
長崎だけどな
地方は氷河期だよ
47名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:08:31 ID:WvDn0A2y0
何故この需要か30代の就職氷河期世代に向かないんだろう。
どんどんとればいいのに。
それなりに社会を経験してきた30代より
大学出たばかりの新卒をそこまでして奪い合うか・・・

義憤ではなく、本当にわからない。
48名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:08:33 ID:iCwnaWTd0
>>39
まだいいな 俺は4浪なわけだが
オワタwwww
確かに来年から不況になりそう、公務員か何か資格取るか
医学部くらいしか残ってない。
49名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:08:53 ID:ffdP+oOt0
死のう!
50名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:09:23 ID:EpgM/JDw0
就職氷河期世代は、何も変わって無いじゃん
むしろ超中途採用氷河期になってる。

新卒採用1人とるためには、2人の就職氷河期世代の非正規社員を採用しなければ成らないよう、法定しろ。
51名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:09:49 ID:m63lsF9a0
先に望みのない氷河期世代を集めて
平成の死なう団を結成しようかな
52名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:10:07 ID:qpxiklhu0
>>47
その経験が会社にとってはとんでもなく邪魔なんだよ。わかる?
53名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:10:12 ID:5AshNBXDO
09卒組ですがなんとありがたい状況なんだろう
54名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:10:50 ID:eN+nWAmiO
>>47
バージン信仰さ・・・


ああ、死にたい
55名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:11:26 ID:ov4MXJ9C0
>>52
企業は世間知らずの若者を採って奴隷にしたいんだろうな。
56名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:11:31 ID:qSqKvXVm0
氷河期世代だけどさ。

入社一年目の頃に言われた、苦労は買ってでもしろっていう爺の言葉を思い出すよ。

嘘付け爺。苦労なんてしないに越したことはない。

その爺三年前にリストラで早期退職。代わりに会社はゆとりを大量採用ザマア。
57名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:11:40 ID:0MpQHf/60
>>1
なんで重複あるのに★2立てるの?
重複がある場合はそちらを先に消化ってルールでしょ

【求人】就職氷河期が終わり、求人数がバブル期を上回る水準・・・早くも再来年入社の大学3年生の採用活動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838711/
58名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:11:45 ID:WvDn0A2y0
例えば正社員で事務職なら、
新卒より就職氷河期世代の方が
対人技術もあるし、社会の常識もあるし、
無難にこなすだろうに。

何故なんだろう。
59名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:11:55 ID:rytd+GkE0
好景気の恩恵を様々な方面で享受する団塊世代、バブル世代、20世代
氷河期世代は中国へ出稼ぎに派遣会社から売られるのであった・・・
60名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:11:57 ID:i/ipv1Xo0
93年に就職活動してたけど、一応氷河期組に入れてくれ。
丁度、俺らのときから就職活動がとんでもないことになった。
数字上はバブルの面影を引き摺ってたが、前年とは全く違う状況に対応できなくて脱落してった奴が多い。
61名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:12:00 ID:pVk1wdUi0
不況になるのか
>>48 一緒にもう一冬(氷河期)越そうか
62名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:12:28 ID:N4qxI6hK0
>>51
平成の血盟団が結成されないのが不思議だ
ここまで怨嗟が渦巻いているなら、一人一殺で政財界の大物へのテロが起きてもおかしくないと思うのだが
63名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:12:33 ID:YF3e+I4S0
小売店が大卒新人をとってどうすんだろ。
経営は、銀行とかMBA取得するような層から直接ひっぱってこりゃいいし、
専門業務は、各業界から人を派遣してもらって、バイトを統率させリャ良い。
事務はアウトソースすれば良いんでしょ?
64名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:12:42 ID:mIJsJjpv0
ゆうても新卒だろ?
65名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:13:12 ID:fxV38t5c0
>>58
能力が2段階違うんだから当たり前の話

なにやらせてもどの会社でも氷河期と、今年の新卒じゃ2周り能力が違う
66名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:13:36 ID:Rb41vIko0
>>56
お前の人生経験が足りないだけ。
67名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:13:48 ID:EpgM/JDw0
不景気の時、企業は新卒採用絞って生き残った癖に、
いざ景気が良くなるとその時の世代からは採用しないのは、あまりにも勝手だ。
68名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:13:51 ID:B4H8l8JyO
誰か、団塊、団塊ジュニア、バブル、氷河期、ゆとりの各世代を年齢ごとに区切って
69名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:14:12 ID:ORXfru/cO
>>50

氷河期でも男に関しては非正規率10%第だよ
もう、氷河期問題は終わったんだ
ゆとりを辞めさせないのが社会の課題なんだよ
70名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:14:21 ID:rbcnaHCK0
氷河期無職ニート涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うちに入社すれば海外旅行連れて行ってくれるってよw
まじ吹いたwwwwwwwww
71名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:14:22 ID:4PA4RkCi0
Fランの俺も一流企業に入れるってこと?
72名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:14:35 ID:Y+STPFSx0
ゆとりは就職にありがたみがないからすぐ放棄するだけだろ
73名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:14:39 ID:Z5/zGpOn0
>>62
虐待のあまり、骨の髄まで奴隷化されているのが氷河期世代、でFA?
74名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:14:52 ID:mIJsJjpv0
モラルがないのは個人ではなく法人のほうだ
75名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:14:53 ID:N4qxI6hK0
>>60
就職氷河期という言葉ができたのがそのあたりらしいね
正直あまり同情できないが、リアル年齢考えれば負け組は崖っぷちなんだろうな
76ぽぴぺ:2007/10/08(月) 22:14:53 ID:2H9fQgRl0
「就職難なんていつの時代にもある。そんなことで大騒ぎするのは甘えている証拠だ」
ttp://www.japancm.com/sekitei/note/2007/note20.html
ttp://www.japancm.com/sekitei/note/2007/_image/070326note2.jpg

> 戦後には、何度かの「就職難」が存在した。しかし、就職氷河期はそれらとはまったく違う、
> 初めての出来事だった。
(…)
> 就職氷河期に匹敵する就職難と言えば、「大学は出たけれど」と言われた、戦前の昭和恐慌ぐらいである。
> 昭和恐慌時の就職難は、就職氷河期を上回る深刻な事態だった。
> その生き証人でもないかぎり、「就職氷河期なんてたいしたことはない」と言い捨てることはできないだろう。

念のため、昭和恐慌ってのは世界恐慌のことね。

救いがたいのは、万が一仮に(ありえないが)氷河期世代に就労支援なり補償が行われたとしても、
人生で最も活力ある貴重な10年間を取り上げられたという事実はもう返ってこないこと。
職歴や賃金やスキルには複利の作用が働くから極めて深刻。

いろいろ数字を見る限り、たぶん氷河期世代だけ生涯所得が半分とかになるんじゃなかろうか。
77名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:14:59 ID:UnJJH5i00
>>2 2なのに5を狙ってしまう俺達
78名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:15:28 ID:WX7XVI/J0
>>1
重複

【求人】就職氷河期が終わり、求人数がバブル期を上回る水準・・・早くも再来年入社の大学3年生の採用活動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838711/
79名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:15:42 ID:iCwnaWTd0
>>61
そろそろ企業の決算も怪しくなると思われる。
内需対策をすればいいのに、外需ばかりに頼ってたために
2003年辺りから続いた好景気なるものはそろそろ終焉となりそう。
中国経済も破綻したら輸出メーカーも困るし、アメリカのサブプライムもあるし
で次は2011年とかその変からゆっくり回復するんだろうね。
80名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:15:43 ID:4bR9wpaS0
氷河期の頃も就職活動は今頃から始まってたけど学生の方が必死だっただけだからなあ。
81名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:16:16 ID:ORXfru/cO
>>58

いまどき残ってる氷河期なんて常識ない、使えない奴しかいないよ
82名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:16:25 ID:fxV38t5c0
93年とかは、派遣が横行してて、とかそんなの無いだろ

普通にある景気の悪い側面だけで

28歳29歳とか、しゃれにならんだろ
83名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:16:31 ID:rytd+GkE0
氷河期世代は中国/インド人労働者と入れ替えるから問題ないそうだ
経団連の幹部のありがたいお言葉
84名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:16:33 ID:BgPttnYx0
また浮かれた奴が多くなるのか・・、次のバブル崩壊後は本当の意味での崩壊、
リストラなんてもんじゃないぜ。
85名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:16:35 ID:2EtsOXbh0
>>58
新卒は洗脳しやすいからでしょ。
86名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:16:49 ID:wYexmdJ10
使える氷河期はもう救済済みなのか?
87氷河期99年卒33歳:2007/10/08(月) 22:16:51 ID:h8wVJGS80
この手のスレ読んでいると自殺願望ばっかり膨れ上がる俺を
楽しんでいるオレがいるから困る。

氷河期視ね。マジで市ね
88名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:17:03 ID:WHdPige00
求人倍率なんてアテになるの?

取りたくなきゃ取らなくてもいいんでしょ?
89名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:17:04 ID:Dmct5dTg0
>>76
氷河期って20%低いだけかよwwwww
90名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:17:13 ID:z37hRbqH0
>>70
ぶっちゃけ会社が連れてってくれる旅行は楽しくないぞ
景気が少し良くなったからといって社員旅行復活したけど鬱過ぎる
91名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:17:20 ID:w7WPCUne0
氷河期の多くは結晶化され
純度をあげ魔法使いになったとさ
92名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:17:22 ID:i/ipv1Xo0
>>73
奴隷化ではないよ。
キツイ現実に直面しすぎて社会的に去勢させられた世代、
または、社会からロボトミー手術を受けさせられた世代。
93名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:17:34 ID:Vl6typDv0
>>69
正規雇用でも偽装派遣とかは非正規雇用と同じだからね。
統計だけでは計れないよ。
94名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:17:49 ID:eCvJvLcT0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
95名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:18:17 ID:iCwnaWTd0
楽して入った奴が、いずれは来るであろう不景気と会社の経営危機の時に
真っ先に切り捨てられると思うんだがどうだろう。
エスカレーター式で来た人を採用すると、会社全体のクオリティが・・・
96名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:18:32 ID:rytd+GkE0
>87
氷河期世代はそのうちジャンクフード値上げで食えなくなったらテロでも起こしそうだな
97名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:18:40 ID:AKXao9Wg0
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて
終焉するだろう。」
98名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:19:00 ID:i3TNxKNj0
まじうらやましいいいいい
ニートなんだが大丈夫だろうか。ちょっと職安イッテクル
99名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:19:01 ID:xyJ956f20
     rー、
 」´ ̄`lー) \
 T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
  `レ ̄`ヽ〈
   |  i__1
  _ゝ_/ ノ
  L__jイ´_ )
     |  イ
     |  ノ--、        r'⌒ヽ_
     ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
     |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
     __〉 {     (T´ |1:::.  \_>、};;_」
    'ー‐┘     ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←採用した企業
            〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
             1  ヽ   .:::レ  ヽ、
             |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
         __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
    _,, -‐ ´     ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
, ‐ ´         └―'´                     `
100名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:19:20 ID:ffdP+oOt0
死のう!
101名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:19:35 ID:lTL+Z5nr0
>>58
マジレスすると、新卒を5年教育した後の人間と、今、派遣やバイトで5年
過ごした人間を比較して、どちらが良いかということだろう。
社員には教育に時間と金をかけているからね。
102名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:19:40 ID:4lDLIJCB0
>>81
それなりのやつはもうそれなりのとこ落ち着いてるもんね。
年齢的に危機感感じて妥協してでも。
103名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:19:48 ID:lcVIa2ie0
基地外ゆとり世代はどこまでも
恵まれたアホな世代なんだな
こいつらが担う日本の未来は真っ暗だな
104名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:20:06 ID:rbcnaHCK0
大卒で一番就職率が低かったのって5年くらい前だよね
就職氷河期に入るのかは知らんが
氷河期よりそれくらいが一番厳しかったんでないかな
105名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:20:09 ID:WX7XVI/J0
検索ぐらいしろよ、バカ記者

重複スレ
【社会】 “就職氷河期、終了” 学生の求人数、バブル期を超える勢い…早くも再来年入社の採用活動★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191848226/

さいたま名物 ピーターパンまんじゅうφ ★
さいたま名物 ピーターパンまんじゅうφ ★
さいたま名物 ピーターパンまんじゅうφ ★



本スレ
【求人】就職氷河期が終わり、求人数がバブル期を上回る水準・・・早くも再来年入社の大学3年生の採用活動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838711/
106名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:20:11 ID:ORXfru/cO
>>83

正確に言うと非正規な
氷河期でもあまりいないが
107名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:20:19 ID:J9+TFJOO0
>>58
売れ残りの負け組氷河期よりは使えるゆとりだよ
108名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:20:24 ID:i/ipv1Xo0
>>75
氷河期の先頭を走ってた俺は36歳。
統計上は、ニートやフリーターの換算からも外されるし、
女性の場合はマル高出産に該当する世代に足突っ込んでる。
崖っぷちというより、リアルでオワタ状態の人が出てきてるんだよ。
109名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:20:56 ID:TVGCiRs50
30半ばの奴が新卒と比べて「俺たちの方が優れてるはずなのに・・・」って言っても
110名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:20:58 ID:Dmct5dTg0
むしろゆとりでニートだと恥ずかしいな。
ゆとりニートはマジでかわいそう。
111名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:21:10 ID:WX7XVI/J0
>>1
重複

本スレ
【求人】就職氷河期が終わり、求人数がバブル期を上回る水準・・・早くも再来年入社の大学3年生の採用活動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838711/
【求人】就職氷河期が終わり、求人数がバブル期を上回る水準・・・早くも再来年入社の大学3年生の採用活動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838711/
【求人】就職氷河期が終わり、求人数がバブル期を上回る水準・・・早くも再来年入社の大学3年生の採用活動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838711/
【求人】就職氷河期が終わり、求人数がバブル期を上回る水準・・・早くも再来年入社の大学3年生の採用活動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838711/
【求人】就職氷河期が終わり、求人数がバブル期を上回る水準・・・早くも再来年入社の大学3年生の採用活動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838711/
112名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:21:29 ID:RUufATt30
に、逃げろー!ゆとりが来るぞ───ッ!!
113氷河期99年卒33歳:2007/10/08(月) 22:21:35 ID:h8wVJGS80
>>96
その程度じゃうごかねぇよ。
マジで石原カンジレベルの奴らを作るまではうごかねぇ。
発動したときの破壊力はお前の想像力を超える。

作れなければ何もしないまま消滅するだけだけどwwwww
114名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:21:38 ID:63kRNTmN0
>>56
いや若い頃の苦労は確かに多い方がいい。失敗してもまぁ許される傾向にあるし。
苦労は人を成長させるよ。心が折れずに耐えきれればね。
115名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:22:08 ID:eN+nWAmiO
氷河期世代の暴動は起きないだろう
もう叩かれすぎて、自信も気力も希望も失った奴らがほとんどだろうから。
逆に安楽死施設でもできたら、殺到するだろうが。
116名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:22:11 ID:tQ2v3JnE0
保有資格が
大型免許、フォークリフト、移動式クレーン、玉掛け
日商簿記二級、英検準1級
ついでに普通免許と大型自動二輪
でも俺って地方国立文系卒なんだよな・・・
正直仕事と全く関係無い

俺らの世代って無駄に色々やってる奴が多い気がする
あと資格に拘るのも特徴だよな
それで最終的に出世とは無縁の現業や工員なんかに落ち着いて・・・俺がそうだけど
117名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:22:24 ID:ORXfru/cO
>>93

それは氷河期特有の事ではないし
これまでの日本が恵まれていただけで、普通の先進国になっただけだろ
118名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:22:28 ID:2WHJNgFf0
ただ、教育のしやすさは新卒よりも非正規雇用だった人間だった方が上。
物事の吸収能力が高い。
119名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:22:53 ID:HDvjXDEj0
内の会社は2chの記者に合格してからだ
それから受けに来い
120名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:23:15 ID:rytd+GkE0
>逆に安楽死施設でもできたら、殺到するだろうが

これはできたらやばいだろうね。大半消えるんじゃね?w
121名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:23:18 ID:T5B6CCa60
代ゼミ偏差値
     1993年度          2003年度
    氷河期世代        新入社員世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約150万)
   立教・経済(経済) 64 慶応義塾・経済A
  学習院・経済(経済)
      明治・商(商) 63 早稲田・商
                  慶応義塾・商A
        法政・経済 61 上智・経済(経済)
法政・社会(応用経済) 60 立教・経済(経済)     
  武蔵・経済A(経済) 59 明治・政経3教科(経済)
                  学習院・経済(経済)
   日本・経済(経済) 58 中央・経済A(経済)
   駒沢・経済(経済)
        専修・経済 57 青山学院・経済A(経済)
    京都産業・経済    関西・経済(経済)  
      亜細亜・経済 56 法政・経営(経営)
大東文化・経済(経済)
関東学院・経済(経済) 55 法政・経営(市場経営)
東京国際・経済(経済)
  姫路独協・経済情報 54 甲南・経済(経済)
  千葉商科・商経(商) 53 成城・経済(経営)
                  明治学院・経済A(経営)

ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/
122名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:23:24 ID:3vMio63q0
氷河期世代って何歳から何歳まで?
123名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:23:43 ID:jXcxXaDh0
>>114
同意。
若い頃無駄と思っていたことが、結構将来役に立ったりする。
人生どこでどうなるか分からないよな。
大事なのは腐らず諦めないこと。
そうすれば、道は開けると思う。
124名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:23:56 ID:LNYoHYgB0
数年後に景気悪化したら今、氷河期世代煽ってるゆとり世代のカキコを連コピされる予感。。。
少し前までに見た「自民大勝ばんざい」とか言ってたネトウヨみたいに
125名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:24:20 ID:Qc3zQqVS0
団塊が全員年金貰い始めたらまた不況だろ
126名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:24:26 ID:DKliZiJo0
ここまでくると氷河期世代は呪われているとしか思えんなw
127名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:24:27 ID:fxV38t5c0
よくわからん
俺は超大手ではないけど、7時までには帰れて土日休みで
こうして3連休ものんびりしてるし、有給もしっかりとれるし、
土日や夜に接待なんかもないしボーナスも3か月は最低出る中小だけど、
結構幸せだよ。

経済の大きなうねりには勝てないかもしれないけど、信用も得てるし
仕事も広がってきたし

それなりの給料貰ってるやつはそれなりのプレッシャーと自分の
時間や体を削ってるのは間違いない。

128名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:24:49 ID:gQ1tjfuc0
いくら氷河期でも、何年もの間「一流企業以外はダメ」とかいう妄想のまま無職を続けた奴なんて、
どう考えても時代への対応能力に問題あるし、企業にしちゃ新卒以下の給料でも不要だと思うよ。
129名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:25:01 ID:ffdP+oOt0
このスレはたしして伸びんよ。
130名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:25:13 ID:d5f/HRztO
生まれた年だけでここまで人生変わるなんてな
131名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:25:20 ID:rK118CI50
氷河期世代(俺ど真ん中w)は、コネ、アテ、ツテで全てが決まる!!!

現在、父親の会社(中堅精密機器メーカー)で常務取締役事業本部長を任される。役員報酬だけでも3千万。まあこんなものかなと思う。
複数の根幹的な特許を所有している会社なのでしばらくは安泰だと思う。50歳頃までには引退して数十億の資産を運用して
趣味に没頭したい。


貧乏な、極貧な氷河期世代にこれだけは言いたい。


生まれ落ちた星の下が悪かったと思い素直に諦めてくれ!!!!!!

親を恨むなよ。豚の出産のように人が多い世代だから仕方がない。









132名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:25:31 ID:ORXfru/cO
>>108

逆にもうニートでもないから開き直れるだろ
バブルや団塊でも負け組、ホームレスはいたわけで
次の人生に期待
133名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:25:36 ID:lcVIa2ie0
134名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:25:41 ID:Vl6typDv0
>>58
マジレスすると
正社員組合が賃金規定で年齢給とか作ってるから
28歳だと28歳相当の賃金を払わなければいけないことが多い。
教育中であろうがなんであろうが。
そんなの例外を認めればいいと思うかもしれないけど
正社員組合は自分達の利権を守るためにそんなことは認めない。
だから齢いってる人間は基本的に経験者で無い限り雇ってもらえない。
135名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:25:46 ID:ucehb2WW0
公務員になって税金使いまくればOK。
一生案祖かつ首の心配なんかしなくてもいいジャン(笑

なにがどの基準で景気回復とかいってるのか意味不明。
元が悪すぎて景気回復とかいってるのか?そうでなきゃ、ネカフェ住民
が増えるわけないよな。
136名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:26:04 ID:YINrPJlDO
ニュースみたみた、笑うしかないな
俺の時代の圧迫面接と馬鹿の一つ覚えの即戦力はなんだったんだ
なんつーか、時代より企業が憎いわ
なにこのゆとり面接&ゆとりインターン
137名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:26:06 ID:eYpufRwl0
1977年生まれだが今までいい事何もなかったな…高校受験・大学受験・就職活動・・・
新卒で就職できないと人生踏み外したのも同じ。
漏れ職歴無いからどこ受けても落ちる。
職歴と学歴にギャップがありすぎるから面接時必ず卒業証明書提出させられる…

人間落ちるところまで落ちたら這い上がるのは不可能・・・這い上がれてもボーナスがない派遣労働人生。
138名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:26:39 ID:gQ1tjfuc0
>>116
無駄な資格ばかりかき集めて、どうみても資格マニアです。
本当にありがとうございました。
139名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:26:41 ID:65G8daHG0
>>118
新卒の募集と経験者の募集では違うだろ。

新卒者の方が若い分、素直で余計な経験が無い分、
吸収が早い。

経験者は即戦力を要求されるのであって、採用してから教育の不要な人材が必要
経験を積んだ人材なのだから吸収力とか優先順位は低いよ。
140名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:27:05 ID:ffdP+oOt0
>>127
2chなんかポジショントークの場にすぎないんだからよくわからないのは当たり前。
141名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:27:13 ID:W5qNlfft0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
142名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:27:18 ID:Dmct5dTg0
>>136
親を呪えよ。
いつ生むかは決めれるんだから。
143名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:27:30 ID:sZC/YrZa0
企業しねばいいのに
144名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:27:57 ID:4PQQ5K5O0
>>137

全俺が泣いた
145名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:27:58 ID:2zQcuODc0
氷河期世代は無視ですか、そうですか
146名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:28:13 ID:OufihEBs0
正直うやらましいよ。いいなぁ・・・・
147名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:28:36 ID:uJFUvy4k0
底辺レベルの職業は、すでにチョンとニダーが占領してるぞ。
いよいよやばくなったらバイトでもすればいいとか思ってると、仕事ないかもね。
148名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:28:44 ID:8CzJdZjr0
>>127
うち一部上場大手だけど、おたく恵まれ杉
賞与3ヶ月なんて切ってる
基本給もありえないくらい安いから新卒が2.3年で辞める
149名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:28:44 ID:+ns84jRT0
千葉大の三年ですが氷河期のみなさんサーセンw
150名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:29:02 ID:iCwnaWTd0
むしろ、無気力世代だよね
フランスとは大違い。

昔は暴走族だのバイクがカッコイイだのやってたのに
今じゃ精気がない。 従ってデモをする気力すらないのでは?
育ちが良すぎて
151名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:29:02 ID:fxV38t5c0
最後の子供が多い世代を団塊のために無駄な人材の使い方しちゃったのは
結局は日本て国の国力落とすことにしかならなかったんだと思うよ

152名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:29:03 ID:rytd+GkE0
>135
まあ自民党が宣伝必死なんだろ
これだけ新卒採用増えてます!(氷河期世代?シラネ)
なにせ今度の選挙で負けたら後がないからな
153名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:29:14 ID:rbcnaHCK0
>>121
すごいなw

でも就職率は2003の方が低いよたしか
日経8000円のころだから
154名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:29:21 ID:QR2AP/pk0
今までさんざん言われつづけた事を声高々に言いつづける事こそ
無駄な事だよね
155名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:29:22 ID:W5qNlfft0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
156名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:29:45 ID:DKliZiJo0
まあ企業は今も昔も人間力がある社員を求めているわけで
学力なんて二の次。
それなのに学力ではゆとりに勝るとか言っている氷河期こっけいすぎ。
157名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:29:49 ID:TAazMDMw0
いえーい。1999年卒業でーす。
もろ氷河期です。理系だったからなんとか推薦で就職できたけど、くそ企業で給料やすすぎ、、
転職しようにも景気がよくなったならこの年齢、、、、
ゆとりまじうらやましい。
バブルも味わえなかったし、、、まじ氷河期だよ。
158名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:29:51 ID:WHdPige00
中小企業の社員なんて30才ぐらいだと
年収400ぐらいなんだろ?
残業有りの休日出勤有りの接待有りので。
時給に直すと900円ぐらいじゃないの?

というわけで俺はコンビニの夜勤をやってる。
んでやりたいことあるから独立する。

こっちの方が手っ取り早いと思うけど。
週休二日、完全固定シフトで年収400は楽に超えるし。
159名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:29:58 ID:4lDLIJCB0
>>139
それに、氷河期を採用して教えることになると、
教える側の方が年齢が低いまたは同じってことも多いよね。
最初は気にせずうまくいっても、いろいろ問題起きそう。
160名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:30:14 ID:hZMe1ONZ0
経 団 連 が お 勧 め す る !
            労 働 力 完 全 定 額 制
              ホ ワ イ ト プ ラ ン
                どんなに働いても
                   残業代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円

■ WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!  
■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 
■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!

161名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:30:20 ID:xyJ956f20
     rー、
 」´ ̄`lー) \
 T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
  `レ ̄`ヽ〈
   |  i__1
  _ゝ_/ ノ
  L__jイ´_ )
     |  イ
     |  ノ--、        r'⌒ヽ_
     ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
     |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
     __〉 {     (T´ |1:::.  \_>、};;_」
    'ー‐┘     ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←採用した企業
            〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
             1  ヽ   .:::レ  ヽ、
             |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
         __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
    _,, -‐ ´     ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
, ‐ ´         └―'´                     `
162名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:30:27 ID:sZC/YrZa0
高学歴で椅子取りゲームに負けた世代は、
いくら能力が高くても中途採用だから、こいつらに頭下げて生きていくしかないのか・・・
163名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:30:28 ID:YINrPJlDO
俺達の苦労って本当に無駄な苦労だったんだなぁ
164名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:31:05 ID:/rwU324+0
と、いいつつほしい社員を人事に聞いてみると100人に一人しかいないような超人
1651978修士:2007/10/08(月) 22:31:10 ID:qSqKvXVm0
このスレでは名前欄に生年と最終学歴を書いてほしいな。
1976年生まれとかで高卒公務員とかならその先見の明に心底敬服するから。
166名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:31:11 ID:5fyC14jy0
俺氷河期最終世代だけどとにかくコミュニケーションがダメだったので全然内定もらえなかったけど
人と接するバイトして工学部卒なのに地元の市役所の上級事務になったぞw

公務員は公務員で色々大変だけど(同期より明らかに給料悪いとか風当たり強いとか)
場所によってはきっちり定時で帰れるから満足してる。
いまさらSEみたいな生活には戻りたくない・・・
167名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:31:16 ID:Vl6typDv0
>>117
いや普通の先進国で今の日本のようなことをやったら
ブタ箱行きになると思うぞ。
例えばルノーが日本風(日産)のやり方を取り入れたら
自殺者が急増して物凄い問題になったりしてたろう。
168名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:31:18 ID:sRjHiA6n0
氷河期世代は暴動でもなんでもして
国に訴えれば良いじゃないですか
169名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:31:23 ID:YcGVsb4K0
ここ20年間は就職バブル→氷河期→就職バブルと時代の流れが極端過ぎ。
170名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:31:42 ID:vPTE1uyd0
世の中に復讐してやる
171名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:31:54 ID:fxV38t5c0
>>148
でも人手不足で、人欲しいよ、若くて出来る奴。

30歳とかうちじゃ若すぎるぐらいの年齢層だから氷河期とかでも全然おっけー。

でも人って中々見つからないし、来ないよ。

結局よくやってくれる女性がいつの間にか戦力になっていってたりする。

俺がいつも2chで思うのはグダグダいってる男より、女のほうが腹が据わって
必死で働いてるってこと。

そりゃいつまで経っても彼女達にすら勝てないよ。
172名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:32:00 ID:o74d74KX0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
173名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:32:15 ID:EBPE5LFK0
そして企業は、氷河救済なんてまるで頭になく
他社で育てた人材をヘッドハンティング

30代の空洞化が進む中、空きはよそから取ってきて
埋める

更に置いていかれ無気力になる氷河世代
174名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:32:26 ID:4PQQ5K5O0
スーフリの和田さんみたいなのを高評価するのが日本の企業
175名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:32:29 ID:Qc3zQqVS0
>>164
多くね?
176名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:32:31 ID:f2y8yVNI0
>>1
ד就職氷河期、終了” 学生の求人数、バブル期を超える勢い
     ↓
○“就職氷河期の人、人生終了” 新卒学生の求人数のみ、バブル期を超える勢い【氷河期求人はゼロw】
177名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:32:35 ID:sZC/YrZa0
>>169
企業の採用能力がないってことだよな。
ヤマを作りすぎるってことは、どこかで外注に頼りすぎてるってことだし。
178名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:32:43 ID:rytd+GkE0
今の好景気は派遣、非正規雇用も含めてだからなんともいえないけどねー
179名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:33:01 ID:K5lj6N2r0
>>65
今年の新卒は二周り能力が低いって事ですか?
180名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:33:12 ID:rbcnaHCK0
ひとつ言えることは今のうちに就職しろってこと
181名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:33:17 ID:eN+nWAmiO
あんな時代に産んだ両親を恨む
と言いたいとこだが、両親は好きだ。
ごめんなオヤジ、ダメな息子で。
ごめんなオカン、大事に育ててくれたのに。

たぶんあなた達より、先に逝きます。
182名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:33:23 ID:znu+o5+5O
仕事やめる人が沢山いるから求人もふえてんじゃないのかな‥
183名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:14 ID:sRjHiA6n0
>>169
バブルが到来したのは
プラザ合意が原因とかどっかでみたな
アメの陰謀だったんだな
184名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:16 ID:j+mMf5qX0
就職氷河期世代は 「幸福の王子」 だなw
185名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:18 ID:63kRNTmN0
>>137
どっかまだプライド引きずってんじゃないの?
俺の友達のちょいDQNは大学卒業してからずっとHIPHOPやってて、いつか成功するんだとかいって
フラフラしてた。けど、彼女が出来て結婚したいからといって、自動車関係の現場に就職して
月30万位貰ってる。ボーナスも4ヶ月出てる。
選ばなければ絶対仕事あるって。
186名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:35 ID:QR2AP/pk0
>>171
一を見て十を知った気になっているうちはまともな人材を
見抜くことは出来ないだろう。
187名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:35 ID:fxV38t5c0
派遣の技術系のやつで月60万とか80万とか言ってる人いるじゃん

あんなの昔じゃアリエナイ生き方で、むちゃくちゃオイシイじゃんね。

半年働いて、半年ハワイでプログラムだか組んで生きてるような人が居るってのは
派遣が出来てからじゃないの?
188名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:36 ID:ewVvxQUIO
何?この新卒信仰ww
189名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:45 ID:eYljubiP0
190名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:50 ID:EBPE5LFK0
>>156
人間力なんてどこも見てないだろ、綺麗事すぎ
企業に入るのに、学歴がないと
スタート地点にすら立てない
空白の時間があると、人間的に問題があると判断される
一度、ドロップアウトしたら再起不能なんだよ日本は
191名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:51 ID:OufihEBs0
>>181
ばかやろ!
死ぬのはおや看取って次の日でいいから、生き残れ。
おやにしてみれば、子供に先に逝かれるのはつらいよ。
192名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:55 ID:4nKSXWIQO
氷河期世代最後の1981年生まれの氷河期当時に何とか大手に潜り込めた若造リーマンですが
いずれ政治家になって先輩達を絶対に救いますから、今が辛くても絶対負けないで頑張って下さい。
193名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:59 ID:rytd+GkE0
カップラーメンや穀物系値上げ傾向続いてるけど
さすがに低賃金の層が食えなくなったらヤバいんじゃね?
今の日本は食い物だけは豊富にあるが賃金で買えなくなったら危険だろうね。
194名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:35:14 ID:jIhXPj/x0
うらやましいなあ
195名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:35:35 ID:o74d74KX0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

196897:2007/10/08(月) 22:35:53 ID:XJj+LC910
それから後の日本企業ステータスというのは 

全従業員における「ゆとり世代」の割合

になるのであった。
197名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:36:01 ID:2046iYob0
小泉があと5年早く首相になってれば…。
198名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:36:24 ID:YINrPJlDO
さっきニュースでOJTでスゴロクやらせてる企業が映ってた
ゲームしながらゼロからの学生にまず業界に興味を持ってもらおうだってさ
泣けてきたわ
199名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:36:30 ID:tTJPOglI0
最近まで、自分が入った後に入社してきたのって天下りの爺さん
ばっかだったもな。。
200名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:36:33 ID:oaHXTekF0
>>190
そうそうそのとおり。
201名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:36:45 ID:oRrkHQmZ0
求人出せ!はぁ?10年も20年も使うかよ!3年くらいだよ、兎に角求人出しとけって!
技術も向上心も無いんだから、使い潰せるんだから、要は数確保しとけって!
求人出せって言ってんだろ!弾薬なくて戦争できっかよ!毎月15人は確保しとけ!
ジアース?なんだそれ?だから求人だしとけって!だ〜せ〜よ〜!
条件?大卒なら何でもいいって!あ〜もういい、俺が求人出す、それよこせ!
いいからよこせって!引っ張るな!破れるって!求人出せなくなるだろ!
月15人くらい要るんだよ!求人くらいいいだろ!馬鹿!ちょ!離せって!
あいつらも判って応募してるんだよ!汲んでやれよ!求人してやるよ!
昨年採用数の水増しだってできるだろ!国から補助金とか出るかもしれないだろ!
求人ださせろって!おい、電話かわれ!別にアンタの為にやってるんじゃないからな!
202名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:37:10 ID:tQ2v3JnE0
出張工事で海外行くと結構現地法人で氷河期世代いる・・・
国外流出してるのか?独身者多いだろうから身軽だとは思うが

うちの会社って特別貧乏だから海外出張でも安宿・安飯なんだよな
手当ては殆ど付かないし、大手や商社の連中に嫉妬しまくり
203名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:37:13 ID:TAazMDMw0
>>156
なんだよ人間力ってw
204名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:37:29 ID:HeOAwinT0
頭のよかった工学部出の学生がパチンコ店に勤めるしかなかったり、
美貌で聡明な女子学生がキャバレー嬢になるほかなかったのに、なんという
ことだろう。
 就職がよいからといって喜ぶべきばかりではないだろう。
景気の波を人為的に作り出して、人間の実に無駄な使い方をしているのだから。
経営者の経営責任は限りなく軽くして、長期的な考えも責任感も無く、
ブームで採用したり、不況になればパチンと大量首切りをすればいいのだと
考えているのだとしたら、今回の大量求人募集も、再び来る不況の前の
つかのまの夢になるかもしれない。学生は、人が大量に採用されている
ところには将来の身の危険を感じて、なるべく避けるべきで、あまり採用
していないところをむしろ狙うぐらいの賢明さが必要。
205名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:37:32 ID:vPTE1uyd0
世の中不公平過ぎる
リクルートスーツ着て希望にあふれた明るい顔の就活学生みると刺したくなってくるな
206名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:37:56 ID:iAx8buEV0
東北地方の市の臨時職員4年目に突入しそうです。
年金・保険の事考えたら同じ労働時間の民間バイトよりは条件いいけど、
昇給がないから先を考えると欝だ…
正社員の口なんてここらへんじゃ新卒だって無いし。
西の方は現職採用があっていいよね。
207名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:38:14 ID:Qc3zQqVS0
>>203
面接でやり過ごせる能力
208名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:38:16 ID:Vl6typDv0
>>187
技術系で月60万とか80万とか取る人間はざらにいるけど
収入としては良くてその半分程度しかもらえんよ。
209名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:38:28 ID:2WHJNgFf0
>>139
そのかわり最近の新卒は会社が教育してもまともに憶えようとしない。
ちょっと指導しただけで「リクルートエージェントに行くぞ」って叫ぶ
し。まだ派遣や契約で実績のある人間を登用した方が経験上はるかに良
好だった。
210名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:38:34 ID:K5lj6N2r0
氷河期でも結構勝ち組の方だけど
馬鹿らしすぎるよな。
なんだったんだよあの苦労は。
ごみみたいな奴がいきなり一部上場とか
結構いい給料貰いやがるのな。
あの即戦力とか言ってた馬鹿ずら徹底的につぶしてやりてーな。
211名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:38:43 ID:6ZxV1WVw0
>>205
若いやつに当たるなよw
そいつらが原因じゃないのに刺されちゃそれこそ不公平だ
212名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:38:51 ID:rytd+GkE0
>202
いま派遣で中国に氷河期世代送り込んでるんだろ?
経団連とお国の政策なんだからしかたないべ
213名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:39:04 ID:EBPE5LFK0
>>187
そんな一部の極特殊な人の例を
そいつだって、どっかで実績積んできて
派遣の仕事にありつけるわけで

実績ないやつは派遣でも仕事回ってこない
214名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:39:17 ID:OufihEBs0
>>205
わかるぞ。きっと氷河期世代ってこれからどんどん社会の歪みにたえられなくなった人から
犯罪おかしていくようなきがする・・・・
215名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:39:25 ID:WHdPige00
バイトでも食っていける時代なんだし
バイトで金貯めて起業すれば良いだろ。

泣き言言っても始まらんよ。
216名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:39:32 ID:eYpufRwl0
>>185
本当に仕事ない。
学歴の時点で本当かと疑われるくらいだから・・・
面接行っても途中から何で職歴無いんだって説教になるしorz
217名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:39:45 ID:eN+nWAmiO
>>191
医療の進歩した今。
両親はあと二、三十年くらい生きるだろ。
そんなに生き残れねぇよ俺。
218名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:08 ID:N4qxI6hK0
氷河期世代は不景気のしわ寄せを一身に受けて性格が歪んだり、無気力になったりしてる場合も多いからな
俺もその一人だが
この痛みを知らない奴らに努力が足りないといわれたくはない

>>198
隔世の感があるよな
俺らの頃は光通信やトランスコスモスが一流企業のツラをしてたってのにw
219名無しさん@八周年 :2007/10/08(月) 22:40:11 ID:Zc8lFT0L0
働いたら負け
220名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:16 ID:o74d74KX0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

221名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:23 ID:8u21ytxO0
氷河期世代カワイソス
222名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:27 ID:fxV38t5c0
>>213
特殊じゃないでしょ

技術系の人間ならわんさかいるでしょ。
223名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:30 ID:LNYoHYgB0
>>214
暴動とかは起きないだろうけど、宅間みたいな奴は絶対出てくるだろうな
224名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:38 ID:2vTzCwWI0
こないだクローズアップ現代で氷河期が中国行ってたけど
あいつら自信に問題ありだな
面接能力が新卒大学生以下、というか高校受験組み、中学受験組みにも普通に劣ると思う
人間としてのコミュニケーションのやり方ができてないと言うか
圧倒的な人生経験の不足を感じる
225名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:40 ID:2046iYob0
>>216
プライド捨てて、営業でも挑戦してみたら?
226名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:44 ID:8VS0YEN80
採用氷河期て、30代前後の就職したいフリーターがわんさかいるじゃない。
227名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:46 ID:TAazMDMw0
ゆとりには想像できないだろうけど、
パチンコ業界がいいとか言われた時代が氷河期。
募集の少ない有名企業に行くよりお金があるパチンコ業界にいくほうが自分の力をいかせる!とか、
そういうのが雑誌に書いてあった時代。信じられないだろう。
パチンコ業界は昔のような時代じゃない!とかトチ狂ってる
228名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:40:57 ID:6ZxV1WVw0
企業に文句言うのはわかるが若いやつらに当たるのは
八つ当たりとしか思えないぞ
229名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:41:11 ID:4lDLIJCB0
>>216
それはオマエに何か一つでも光るものがあればいいはず。
長所に目が行かないから短所ばっかりつっこまれる。
もっと自分を自慢するべき。
230名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:41:25 ID:rytd+GkE0
>バイトでも食っていける時代なんだし
時給は徹底的に安くします。海外から出稼ぎの方がウマー(by経団連)
231名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:41:27 ID:xgP70fK9O
都会は景気えいんすねー
高知は死んでます、、、
232名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:41:37 ID:/QFoMTub0
今ちょうど大学3年の俺が来ましたよ。
売り手売り手言われてるが、大手は大して変わらんのだろ?
とりあえずTOEIC730点は取っとかないとな・・・この前690点だったorz
233名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:41:40 ID:5fyC14jy0
>>206
むしろ4年も臨時やってなんでそこの市とってくれないんだよ・・・・
よっぽど市が人員削減に失敗したかお前が能力ないかだぞ
234名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:41:42 ID:63kRNTmN0
>>216
仕事がないじゃなくて・・・・



自信がないんじゃないのか?
面接で間違ってることでも堂々と自信もって言った方がいいぞ!
235名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:41:43 ID:TohFxCkt0
クロ現で「中国に渡った氷河期世代」とかいうのやってたな
もういじましくて泣いたよ、俺は
236名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:42:01 ID:d5f/HRztO
格差があるのは当然の事by小泉純一郎
237粟野:2007/10/08(月) 22:42:04 ID:L959CRTi0
大企業が新卒に社会人教育を施し、モノになる奴以外は切る。
中小企業は切られたそいつらを転職市場で狙う。

こんな感じなのかね。
238名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:42:06 ID:vPTE1uyd0
資本主義なんかクソ食らえだ
資本家どもの都合で景気の調整弁として使い捨てられてしまった一度しかない人生
どうやって復讐してやろうか
239名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:42:12 ID:gQ1tjfuc0
>>216
面接してもらえるだけでありがたいとは思わんのか?
240名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:42:20 ID:xyJ956f20
>>214
>>223
明るい表情のリクルートスーツの若者を刺す事件が頻発しそう・・・。
241名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:42:27 ID:rK118CI50
君達、起業しなさい。

242名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:42:34 ID:hJzUq6jc0
ウソかホントか知らんが、40歳を超えたら、人間は
新しいことを身につけることができなくなるんだそうだ。
遺伝子によるものか、脳の構造によるものかわからないが、
生物学的限界ということなのだろう。

ところで、まともな仕事なら技術を身につけるためには最低5年は
必要だ。
とすると、技能を持たない人間が35歳を超えたら、もう救いようが
ないということになる。

で、後5年もすると氷河期世代の無職・フリーター諸君が大量に
救いようがない状態になるわけだが、あいつらのことはどうしたら
いいだろうね?
243名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:42:41 ID:LNYoHYgB0
>>216
俺の25歳のダチで4年ニートやってた奴が、この前営業の正社員(ボーナスあり)になったお
244名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:42:55 ID:LsVuQIIy0
ゆとり大勝利か
245名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:42:55 ID:qyE5aJuB0
>>195
農業で自給自足最高!って話だな。


246名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:42:56 ID:fxV38t5c0
無理していいとこ入ったところで、そこでの競争がキツイよ
やっぱ身の丈、なんなら1つ落として幹部候補とかのほうが選択としては賢い
育ててくれるし。
247名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:43:03 ID:EBPE5LFK0
>>222
月に60〜80取って
半年で辞めてを繰り返すやつがわんさか?は?
248名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:43:08 ID:f2y8yVNI0
>>190
俺も氷河期で、大学卒業直前に交通事故に遭って長期入院し、就職出来なかった。
しかも、軽度の障害(年金も出ない)が残ったから、ずーっとアルバイト生活だ罠…。
249名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:43:19 ID:ITJ90gff0
氷河期のせいにすんなよ
250名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:43:23 ID:brTVsT4k0
国力で見た場合、普通に氷河期やら30以上の人材をガンガン使わないともったいない気がするんだが、
個々の企業にとっては若いの取った方がメリットあるってのが大勢なんだろうな
現場レベルでも若い奴にオイコラしたいやつばっかでしょ。
なんか社会が酷いことになるんじゃないかなって気はするね
まあ下流からも福祉の金はガッツリ取るってことで延命をするんだろうけどね。
ちょっと企業も意識変えないとだめなんだろうけど、体質を変えるより海外の労働力や
中国インドに乗る方を選ぶだろうね
251名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:43:43 ID:LN1M8w5ZO
今の学生はいいなーw

毎週合同会社説明会行って学生があふれかえる中、会社側がすごい上から口調で言ってきた時代を今の学生に見せてあげたいわ…

大学受験も今の時代楽勝なんだろなぁ…
252名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:43:44 ID:VGvUZOfN0
4年前に就活して何とか中小の正社員になれたけど、いまだに手取り20数万ってとこだ。
一昨年転職してった同期が、今手取り70万の年収800万超とか言ってて無茶苦茶うらやましい。
自分も転職したいけど、失敗したら・・・と怖くて動けない。
253名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:43:53 ID:6eonDGD60
どうあがいてもバブルのころのようにはなんないだろうな
数字的には今のほうがよく見えるだけであって実質ではまったく別次元だろ
254名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:06 ID:Vl6typDv0
>>222
居ない居ない。
技術系でも給料600万超えれば超トップクラスだよ。
野球で言えばイチロー松坂レベル。
派遣会社が取る金が600万超える奴は結構居るけどね。
255名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:08 ID:oaHXTekF0
>>224
>>235

就職氷河期世代 夢はつかめるか 1 of 3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1228365
就職氷河期世代 夢はつかめるか 2 of 3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1228415
就職氷河期世代 夢はつかめるか 3 of 3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1228464

就職氷河期世代 夢はつかめるか 1 of 3
http://jp.youtube.com/watch?v=UfifyUMDNdM
就職氷河期世代 夢はつかめるか 2 of 3
http://jp.youtube.com/watch?v=Mv3h8psUXm8
就職氷河期世代 夢はつかめるか 3 of 3
http://jp.youtube.com/watch?v=n8tZpAwUYVc
256名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:10 ID:QR2AP/pk0
>>239
言っている意味が理解できません><
257名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:18 ID:McNUYtGro
>>215
いいこと言った!
258名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:18 ID:K5lj6N2r0
>>244
大勝利というか氷河期が派遣あたりで
企業の実績+してやって今の状況なんだから
大勝利なんて言ってる奴はおこがましいってもんだ。
259名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:27 ID:kYChz3/Q0
戦争行った世代に比べりゃたいしたことはない。by氷河期(31歳)
260名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:30 ID:tTJPOglI0
>>216
高学歴にしか分からないが、でも高学歴なら誰でも分かるような
つらさがあるからな。
261名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:30 ID:iAx8buEV0
企業がこんなに新卒が欲しいんならさ、新卒税でももうけりゃいいんじゃね?
新卒1人雇うのに対して企業の規模ごとにいくらって決めて。
そうすれば俺みたいな氷河期にもチャンスが回って来る可能性も出てくるし、
新卒を大量採用しても3年で半分以上離職するような人材の使い捨ても
防げそうな気がする。
262名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:31 ID:vPoQLOvF0
求人数が増加してる仕組みは、派遣をはじめとする労働者=奴隷の
考え方が企業のモラルを崩壊させてしまったからだよ。

会社は10人いれば使えるのは2人しかいないってことに気づいてきた。
だから、最初から8人辞めさせるつもりで、10人ガバっと採用してるだけ。
数撃ちゃ当たる作戦に出ただけ。
263名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:31 ID:N4qxI6hK0
>>252
業界と職種は?
264名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:33 ID:BnlvktwH0
大量採用で本当に出来るやつの確率は2割にも満たなくなるだろうね
だからって採用基準は学歴が一番簡単に済んで有効的だから本当に実力を測ってる企業なんてないのが現実
265名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:37 ID:4PQQ5K5O0
>>216

塾講をやれ塾講を
266名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:39 ID:OufihEBs0
>>245
似たようなスレで、「農で起業する!」って本紹介されてたから呼んだけど、
外資系のリーマンが農業で悠々自適に過ごすんだけど、
読んでみて、そりゃー成功するだろうっていうくらい計画的な人だった・・・
267名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:54 ID:gQ1tjfuc0
>>232
Fランじゃない限り、730取っても(就職には)何の役にも立たんよ
逆にそれくらい頑張っても取れない人間は企業にとって初めから不要だから
268名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:55 ID:WHdPige00
氷河期組でトレードチームでも結成すれば良いんじゃないw
100人あつまりゃ2億ぐらいにはなるだろw

269名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:56 ID:pHClGXTG0
そりゃ氷河期の人を救うのも大事だけど、
氷河期で文学部行ってしまったような、
今のゆとりに輪をかけてゆとりなのまで救う必要は無いよ
270名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:56 ID:fxV38t5c0
本気で働けば手取り30万てのはどこにも必ずある

なぜなら企業は派遣のどうしようもない女子にも35万ぐらい使うから。

50万とかは厳しいけど、30万プラスボーナスぐらいは、ダレにでも可能。

そうなると420万ぐらいは必ず行くワケよ。

271名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:57 ID:LtU9DLUG0
IHIの例を見れば日本の企業がいかに阿呆かわかる
人員削減しすぎて受注に生産が間に合わず大赤字
あわてて大量採用
ばかすぎる
272名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:44:56 ID:el9bRl22O
>>232
水を指す気はないが、あんまり意味ない気がする。
その点数じゃ英語を武器にもできないし。
273名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:45:00 ID:eYpufRwl0
>>225
営業なんてとっくに受けてるよ…職歴ないと本当に就職活動厳しい。

>>229
長所とか言う前に学歴を何故か疑われるんです。
274名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:45:05 ID:w+FclJ/L0
俺はいつも親に「将来良い大学出ないと苦労するよ」って言われて育ってきた。
勉強は嫌いでほとんどしなかったし一夜漬けだったが中学では常にクラスで一番だった。
勉強嫌いだったから高卒で就職しようとしたのに親に無理矢理説得されて大学進学。
微妙に成績良かった分、親が過剰に期待した。
この間に氷河期入り掛けから氷河期前世紀になってしまい現在無職。
俺が悟ったのは将来の為の努力は無駄、今やりたい様にやるべしという事。
275名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:45:32 ID:LsVuQIIy0
>>238
それほどの感情があるなら
共産党員になっちゃえよ。
俺は応援するぞ
276名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:45:34 ID:oaHXTekF0
>>216
面接で、正社員の短期職歴(試用期間中の退職)なんか、「バイト」って言えばいいんだよ。
職歴を正直に話す必要は無い。
所詮はキツネとタヌキの化かし合い。
企業側だって良いことしか言わない。
入ったもの勝ち。
厚生年金加入記録でバレるかもしれないけど、何も言われない。
ただし、正社員で2年程度の職歴、1つはあったほうが無難。
277名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:45:37 ID:i/ipv1Xo0
>>232
変わらないよ
TOEICより簿記の資格の方が後々役に立つけどな。
帳簿の読み込みや計数管理できないと事業計画も立てられん。
278名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:45:41 ID:d5f/HRztO
言い訳作って逃げてるようじゃあゆとり以外だぞ氷河期諸君
279名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:46:00 ID:d1bFPhdz0
> ちょっと指導しただけで「リクルートエージェントに行くぞ」って叫ぶ
し。


そんなヤツ採用したお前の企業がDQNなんじゃね?
280名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:46:02 ID:6ZxV1WVw0
>>251
去年就職活動してたけど、そういう高圧的なところはたまにあったな
でも思ってたほどは多くなかった
やっぱり時期がよかったんだろうな
進学して正解だったよ
281名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:46:06 ID:sRjHiA6n0
>>264
本当の実力なんて分かるわけ無いじゃん
つか氷河期世代もゆとり世代も
新卒時点では似たようなレベルだろ
周りの環境が違う
282名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:46:06 ID:jA6B6u840
25〜30くらいの世代がぽっかり空いてる企業は以外に多いよ
その年はとらなかったって中小企業
283名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:46:38 ID:Y+STPFSx0
>>238
日本より資本主義のアメリカは年齢差別はしないけどな
284名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:46:49 ID:eN+nWAmiO
氷河期世代が、性格歪んでる?自信が無い?

まぁ、そうなるさ。
圧迫面接→不採用、を繰り返し経験してきた世代だ。
自信って、成功体験のうえにできるんだぜ・・・
ちいさな成功体験がなきゃ・・・
285名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:46:52 ID:QR2AP/pk0
>>271
IHIほどの企業でもあんなになっているんだもんな。
ありえないとしか言いようがないな。
286名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:47:04 ID:5fyC14jy0
>>231
俺もそうだったけど四国はもう公務員試験頑張るしかねーよ・・・・
それ逃したら本当にワープア一直線だからな
年齢が大丈夫で理系なら来年労基B受けてみたら?
287名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:47:07 ID:HIVygCwi0
大学出てユニクロに就職するって子供が言ったら反対するだろうなぁ
288名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:47:07 ID:iveBAInj0
氷河期世代は本当に報われませんでしたね
289名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:47:21 ID:4lDLIJCB0
>>273
なんで疑われるのかわからんが、
その学歴にみあったところよりかなりランクを落とした(失礼)企業に行ってるのでは?
みあったところに行くべき。
あんまりにも学歴レベルの違う人は採らない企業もあるよ。上にしろ下にしろ。
290名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:47:33 ID:rSnMrbZ60
逆に考えると今、簡単に就職できた人は将来リストラにあうかもしれない
でもあわないかもしれない
291名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:47:34 ID:uviS0O1lO
Fランの俺が結構いいとこ内定もろて、いい大学行った氷河期の兄貴はブラックで過労死しそう。
何とかしてやりたいわ、可哀想すぎる。
292名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:47:54 ID:6RfAj33a0
>>232
そうだよ
いいとこ入りたいなら後悔しないよう早めに早めに動くことだね・・・
293名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:00 ID:h6MUfSML0
いまの新卒はいいのう
氷河期世代には安楽死施設が欲しいのう
294名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:07 ID:65G8daHG0
>>242
小泉や竹中がセーフティネットを用意するのではないか?

少なくとも政権与党たる自民+公明党が用意するだろう。
295名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:17 ID:FQnleD2L0
今の若い奴は昔と違って同じ所でズーとやつはいないと思うが・・・・・
やりたいことやるやつ多いからな
 
296名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:22 ID:HswHrq090
297名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:25 ID:jA6B6u840
使えなくても新人を育てるって所はもうないから
即戦力の奪い合いになってる、でもそんな奴らは新卒で1割居るかどうかなんで
そりゃ人事担当も頭抱えるよなw
298名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:26 ID:OzokPuK+0
>>276
厚生年金の記録なんて、派遣だったんでありませんとか言えば良いんだよ。
バレたって上司には報告しないように事務の女にチンポでも突っ込んでおけばいい。
299名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:37 ID:7ehX3u800
氷河期世代は来世にチャンスがあると思う
300名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:39 ID:EBPE5LFK0
ID:fxV38t5c0

なんだ、ただの世間知らずか
301名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:57 ID:wsYQ2oKJ0
>>294

あほか。
302名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:49:08 ID:/QFoMTub0
そういえばここで聞く大学のランクってのはどこ基準のランクなんだ?
2ちゃんの学歴板?
303名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:49:18 ID:uJU41N9E0
スーフリの事件が発覚した、丁度その頃、親戚の女の子が早稲田在学中で、
でもその子は、かなり地味というか、所謂「おぼこい子」という感じで、
「あの子なら狙われもしないだろ、狙われてんのはもっと垢抜けた子だろ」って
家族と、半ば笑い話みたいに話してたら、ある日血相変えた父が差し出した
週刊誌の記事に、「主犯の和田サンの好みは、田舎から出て来たばかりみたいな、
垢抜けない女の子。そういう子に、よく目を付けていた」みたいな一文が…。

でも、まさか父母も自分も、「あんたとこの子、被害に遭ってないよね?」なんて
聞く訳にもいかず、(特に父は自分の方の親戚筋なんで、かなり落ち込むというか
深く悩んでるみたいだった)もやもやしながら過ごしていたけど、
次の盆だったか正月だったかで、親戚一同で顔を合わせた時、その女の子は
普通に出席していて、態度もいつも通りで、でもその子の口から「和田サン」って
言葉が出た時は、正直かなりビクついてしまったけど、その「和田サン」は、
アッチの和田さんじゃなく、ダイエーに入団した、早稲田出身の和田の事と分かり、
一家でホッとしました。疲れた一日だったなあ。

304名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:49:20 ID:i/ipv1Xo0
>>242
107 名無しさん@八周年 sage 2007/10/08(月) 22:25:50 ID:i/ipv1Xo0
>>94
マジレスすると、

・あと7年ほどで、40代のホームレスが街に大量にあふれる。特に女性ホームレス激増
・若年層の所得格差が過去10年のペースで広がると、20年後にストリートチルドレンが発生する

シンクタンクの研究員からレポート見せてもらった。
崩壊は近いぞ。
305名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:49:26 ID:EYa01xTD0
新卒でそれなりの大学・・・氷河期完全終了

3流私大・・・大手ブラックなら氷河期終了

以下・・・冷凍中
306名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:49:43 ID:a5XelKS20
521 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 20:47:23 ID:ziJAqZaY0
おれの周りの奴、働いてんのに学生のときみたいに勉強してる
もう地獄


もうね。社会人でもある程度は勉強しないとだめなのはわかるが
今はこれが当たり前だと言われる。

この業務詰め込み状態でどこに勉強する時間があるとw
307名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:49:58 ID:xyJ956f20
     rー、
 」´ ̄`lー) \
 T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
  `レ ̄`ヽ〈
   |  i__1
  _ゝ_/ ノ
  L__jイ´_ )
     |  イ
     |  ノ--、        r'⌒ヽ_
     ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
     |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
     __〉 {     (T´ |1:::.  \_>、};;_」
    'ー‐┘     ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←採用した企業
            〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
             1  ヽ   .:::レ  ヽ、
             |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
         __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
    _,, -‐ ´     ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
, ‐ ´         └―'´                     `
308名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:50:09 ID:C+3/Sm4f0
24の第二新卒の俺には無縁ということか
つくづくゆとり世代は優遇されてるな
やはり若さが欲しいんだろうなどの企業も
309名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:50:12 ID:eYpufRwl0
>>289
学歴に見合ったところって・・・
310名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:50:33 ID:63kRNTmN0
>>273
学歴詐称してもいいじゃんこの際さぁ。
高卒でフリーターでしたってことにしとけば現場で雇ってもらえるって。
愛知には腐るほどあるぞ、自動車関係現場求人
311名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:50:36 ID:6ZxV1WVw0
>>296
いまいち見方がわからんのだけど、
昔は今と違って上下の差が激しかったとみればいいのか?
312名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:51:12 ID:iAx8buEV0
>>233
財政再建中なんだよ…
正職の採用倍率がこの5年で200倍を切った事が無い、毎年1名のみ。
合併して人口も倍増してんのに…
自宅から車で通える自治体がここしかなくなってしまった。
もうね、市職員の人口ピラミッドがえらいことになってるんだぜ、
50代をてっぺんにした逆三角形。
313名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:51:18 ID:wsYQ2oKJ0

さてここで問題です、
町中に中国製の安いトカレフがあふれたらどうなるでしょうか?
314名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:51:34 ID:OufihEBs0
>>304
そういわれても、まったく驚かないな・・
治安は相当悪くなるとおもうよ。
団塊覗けば一番多い世代あたりが、一番不安定な生活してるんだかr。
315名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:51:54 ID:gscUOU550
もう死ぬことしか考えてないけど深夜アニメの数時間だけは全てを忘れられる・・・
316名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:00 ID:rytd+GkE0
>氷河期世代は来世にチャンスがあると思う
再チャレンジするためにも安楽死施設は必要じゃね?
317名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:04 ID:el9bRl22O
そこそこの大学いってるなら、最後に大事なのは正に人当たりだろうね。
所詮、面接官も人間だし一緒に働きたいと思えるような人柄かどうか。
あとはやる気。
318名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:04 ID:LsVuQIIy0
こんなに年齢やブランク期間で差別される国ってあるんかな・・・
319名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:07 ID:wTHlkIMl0
まあ ゆとり世代は 求人採用しても、
すぐに辞めるから多めにとっとかないとな
320名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:10 ID:2WHJNgFf0
ホンマに氷河期を脱していない地域
北東北、山陰、四国、南九州
321名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:14 ID:jA6B6u840
>>310
期間工は健康で犯罪歴がなければ誰でも採用されるからねw
詐称しなくてもいいと思うよ、むしろ中卒設定にしても余裕で受かるわ
322名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:14 ID:YApNDn8i0
バブル期並と言ってるが、バブル期と違うのは、大量にすぐ辞めるから
大量に雇うのと、使いモノにならなければ陰湿に追い出せば良いという
考えの元に大量に採用してるだけ。

この辺を勘違いしてはいけない。

無能を大量に奮い落とし、よい人材を選別するために大量採用しているのである。
323名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:15 ID:xj1EK0r1O
フランスのレジスタンスは
ナチに銃殺される事を誇りとしたそうだ
笑って撃たれるのが最高の名誉だそうだ。

324名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:21 ID:W38rMiYG0
どう考えても今年が最後です。来年からまた氷河期。
325名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:30 ID:nU+DXQhO0
厨房から恐喝、集団暴行ばっかりしていた低学歴のDQNが親が地元の有力者の親族というだけで、
いい暮らしをしているが。これが日本の現状さ。
326名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:30 ID:EBPE5LFK0
>>276
バイトだから、厚生年金なんてないとこ多いし
問題ない
バカ正直に言わない方が賢いよな
327名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:33 ID:5ic2xVdT0
26歳以下なら自衛隊に入れるぞ
328名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:34 ID:WHdPige00
おまえら就職就職って...
何でそんなに就職したいの?
大手以外いつ潰れるかも解らないのに。

とりあえずバイトでも頑張って起業すればいいじゃん。
失敗しても人生楽しいと思うがな。
最後は別にホームレスでいいじゃないか。
つうか、仕事選ばなければいくらでもあるし。
329名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:37 ID:w+FclJ/L0
>>308
30だろうが25だろうが22だろうがおっさんは「若輩者」扱いなのになw
330名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:40 ID:brTVsT4k0
>>273
ひとついうと、空白はそのままニートってたなんていうことないよ
人手がほしいだけなんだけど、
原則にひっかかっちゃとどうしようもない場合があるんだよ
採用担当としてもね
331名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:42 ID:l8/0pIub0
氷河期世代のオッサンは諦めてねwww
332名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:52:42 ID:BfwN4nrK0
コミュ力0で就活怖くて院へ逃げた俺は負け組。
どこもかしこもリーダーシップ、コミュニケーション能力がうんたら・・・
333名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:10 ID:sRjHiA6n0
>>311
これって氷河期とゆとりの人数の差じゃないの?
人数が減ったから大学偏差値も
上は東大から下はFランまで
みんな下がったってことだろ
334名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:11 ID:fxV38t5c0
いずれにせよ、動かない人間にチャンスはないし(こればっかはしょうがないし)
派遣だろうがなんだろうがある企業に入って信用得て仕事出来れば就職も出来る。
うだうだ文句ばっか言ってるのは、なんにもならないのは確実だろ。
335名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:16 ID:LdlcF6Dc0
氷河期は捨てておくのか
偏差値的にも根性的にもゆとりよりかよっぽどなのにな…
時代の一言で片付けられる問題なのか
336名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:15 ID:ORXfru/cO
>>306

睡眠なんて一日三時間でいいんだよ
337名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:30 ID:U8s0Gqom0
>>309
どの程度の学歴なのかわからないけど
今からでも母校に戻って修士課程って手もあるんじゃね?
338名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:33 ID:oaHXTekF0
>>298
俺は年金手帳にバカ正直に書いてるよ。

昔、一時紛失して再発行した事があって、
国民年金の加入・脱退記録が印字されたからね…

厚生年金記録は年金手帳コピーした紙に書いておくとよいと思う(ただし保管場所は同じところで)
339名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:34 ID:wsYQ2oKJ0
>>323

銃弾を空中に向けて一発撃ち、名誉ある抵抗をしたと言って戦わずに降伏したフランスが?

あり得ないよ。
340名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:36 ID:71guzjPZ0
氷河期の時は、東大卒が地方の中小企業受けに来るとかありえない状況だった
341名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:37 ID:KdP+cehc0
社会人入試で大学に入った3年なんだが
新卒で就活やってもいいよね?
正社員だったとはいえ能力にはあまり自信ないし、
いっそ新人として教育してもらいたいんだ。
中途や第二新卒も受けた方がいいかな?
342名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:48 ID:LNYoHYgB0
>>273
最近倒産した知名度低い会社解雇されたってのはダメ?
343名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:51 ID:Y+STPFSx0
10年後のゆとりが使えるのか楽しみだな
344名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:51 ID:JLTvUlUGO
景気の波は10〜12年程で循環する。大量採用は10年先の大量解雇。
子供に金がかかりだす頃にクビは相当難儀。
氷河期の人は気の毒だったが、いいことのウラには落とし穴が潜んでいる。
345名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:58 ID:eN+nWAmiO
>>313
犯罪よりも自殺者が増える気がする
346名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:59 ID:/QFoMTub0
一ツ橋を卒業しときながらIHIに入った我が友人は大丈夫だろうか・・・
347名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:06 ID:4PQQ5K5O0
>>316

自殺するともう一度同じ条件で人生やり直しさせられる
348名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:07 ID:P/uszrfIO
氷河期世代って、ホント世の中から取り残されちゃったね。
349名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:17 ID:vPoQLOvF0
新卒の離職率を調べろよ。3年以内に90%は辞めてると思うぞ。
サビ残当たり前で家に帰っても寝るだけ。そんな生活で貴重な
青春が失われると思うとゾッとする。俺は会社辞めた。
年老いた身で金を持っていても意味がないから。
350名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:21 ID:6ZxV1WVw0
>>317
それはある
俺から見てすげーできると思ってた奴が、なかなか内定もらえなかった
絶対戦力になるはずなのに、口下手なばかりにだ
企業ももったいないことをするよ
351名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:29 ID:rytd+GkE0
>20年後にストリートチルドレンが発生する
同じ民族同士でチルドレンか・・・救えんなw
もう某半島北や支那と同じじゃね?w
352名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:35 ID:4liLBzm70
>>320
そのへんの地方はホントにどうしようも無いからな‥
救いようがねぇ。

353名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:41 ID:ux/G/NwRO
>>238
赤旗を配る
354名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:48 ID:pVk1wdUi0
誰でも入れる大学増えて、
そこいく勉強しない受験生が偏差値引きずり下ろしてるんだろ
355名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:50 ID:h6MUfSML0
>>318
差別じゃなくて区別な?
差別があるなら新卒でも応募すら出来ないから
356名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:50 ID:OufihEBs0
>>328
起業しても実際に起業で成功できたのは、1500人に1人くらいっていうからね。
しかも、失敗したら大量の夫妻をかかえて・・・大変だとおもうよ。、
357名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:54:59 ID:YINrPJlDO
日本に氷河期なんてあった?とでも言わんばかりだな(笑)
358名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:55:04 ID:gQ1tjfuc0
>>332
学会発表もあるんだし、コミュ能力ゼロなら院の修了すら無理だろww
359名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:55:30 ID:a5XelKS20
>>31
>有効求人倍率
>2002 0.54


あれ。。。
俺就職したけど、なんか涙出てきたぞ
360名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:55:34 ID:wsYQ2oKJ0
>>345

数百万単位で?

腹の中に怒りと憎しみが渦巻いているのに?

361名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:55:37 ID:fxV38t5c0
>>348
実際は取り残されてないんだよね

みんななんだかんだでどっかに就職していってる。

取り残された人間なんか極わずかだし、その割合ってのはどの年代でも
一定の量いる層なんだよね。

362名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:55:52 ID:LNYoHYgB0
>>336
みのさん乙
363名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:00 ID:3boSqHIg0
大卒でユニクロやデパートの店員やるのも嫌だなぁ。
364名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:07 ID:lHy9Y2M40
>>344
10年後にリストラされた人にはキャリアが残る。
氷河期はキャリアを積めない人がたくさんいた。
前者の方がいいに決まってる。
365名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:16 ID:pBRjLszp0
>>358
それ思ったw
研究は、もはや孤独な作業ではなくなった。
コミュニケーション能力がない奴は、
何をやっても絶対にうまくいかない。
366名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:27 ID:gQ1tjfuc0
>>340
どの世界にも一定割合で脱落者がいるから、
東大卒が中小企業受けるのはまだいいほうで、何%かはニートフリータも当然いる
367名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:29 ID:R25Ezw400
>>348
そうか、氷河期を生き抜いた人は、その上の世代を飛び越して出世している人も多いよ
多数の救われない層ができてるのは確かだが
368名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:36 ID:rytd+GkE0
>みんななんだかんだでどっかに就職していってる。

選挙結果と逆だな・・・まだ現実見えてない?w
369名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:36 ID:av8Oe1qh0
でも俺はニート
370名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:46 ID:KCfgLNOB0
調整弁にされた氷河期のおかげで会社をなんとか建て直せたので
来年は新卒を採用しましょうかw
ってのがニポンだよなwひでぇもんだ
371名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:55 ID:eYpufRwl0
>273だけど同じような境遇の人いませんか?
372名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:56:57 ID:NFixHCsC0
>>354
そうすると逆に偏差値は上がる。
373名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:57:07 ID:LsVuQIIy0
>>360
日本人はそう言う民族ですから・・・
374名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:57:09 ID:pHClGXTG0
コミュ能力なんて下らないものを大事にしてる会社は自然と傾いていくだろう
375名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:57:39 ID:wkIEPp9NO
許さねぇ!!
376名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:57:44 ID:Q68pbdMt0
まあ与えられた条件でがんばるのみ
377名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:57:54 ID:fxV38t5c0
>>363
フロアマネージャーとか、マーケティングアシスタントとか
なんとなく誤魔化す。

でかい仕事してる人なんかほんのごく一部で、大抵のリーマンはくっだらない仕事してんだから。
378名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:03 ID:wsYQ2oKJ0
>>373

誰がお前に、そんな嘘を教えた?
お前は誰から、そう聞いた?

379名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:07 ID:jA6B6u840
本当に人間性や能力を確かめたいならインターンシップで1ヶ月程度みなくちゃわからんよw
でも希望した全学生にそんなことしてる暇はないし困ったもんだね
380名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:13 ID:6ZxV1WVw0
>>333
ああ、絶対数が違うのか
中堅大学だったうちも知らないうちにランクが下がってたな・・・

そんな中で大企業間で新卒の取り合いしてるんだから
なんか馬鹿らしいな
381名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:15 ID:/QFoMTub0
ここで言うある程度の大学ってどっから上?
マーチ辺りから?それとも早慶クラス?
382名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:16 ID:sRjHiA6n0
とりあえずここにいる連中は
書き込みできるだけの余裕があるんだろ
383名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:36 ID:EBPE5LFK0
>>348
一応仕事はあるが、派遣てのが多く
不安定でいつ切られるかもわからない
384名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:45 ID:39Al15Q30
実際ここに氷河期世代っているの?
385名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:45 ID:5fyC14jy0
>>312
ああ、そういうことか・・・
うちも合併の影響で40代後半-50代前半が専門職以上になったので
俺が係長になるときには職員の数洒落にならんくらい少なくなるけど
それでも今年上級事務だけで6人とったからな・・・
県職目指すか労基だな。東北と四国は公務員になれないと終了だからマジガンガレ
386名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:48 ID:vPoQLOvF0
>>379
ヒント : 研修期間
387名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:48 ID:dYjRB5T90
>>333

そうだろうね。受験生が減って、大学の定員も上から順に満席になってゆくから、
平均以上の受験生の成績の分布ばらつきが少なくなくなってきた。
よって、一昔前なら大東亜なやつでも、慶応とかに入るチャンスが出てきた、
ということか。

全体のレベルが下がってるのは、早稲田の文学部とかの最近の入試問題
見れば明白。

15年前のセンター試験の問題かと思った。
388名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:58:54 ID:eN+nWAmiO
>>340
地方の公務員学校に、そんなやつらが通ってたしな。
旧帝卒の居酒屋バイトとかもいたし。
389名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:59:02 ID:pBRjLszp0
>>364
就職面接で、氷河期おっさんをいじめてみたいね。
「では、あなたの今までの経験をお話しください」
と質問すれば、連中は必ず
どうでもいい話を「経験」にこじつけようとするだろう。
何しろ、自己正当化のための言い訳だけは達者だからね。

「それは経験とは言いませんよ(苦笑)」
とじわじわと苛めぬき、最終的に膝をがっくりと地面について
「何も…、経験してませんでしたッ…!」
と泣くまでネチネチと苛めぬく
390名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:59:02 ID:lHy9Y2M40
>>313
ワーキングプアーを馬鹿にしてる庶民が強盗に入られたり、襲われたりする事件が多発する。
富裕層は対策取れる金があるけど庶民にそんな余裕はない。

>>363
安いプライドなんて捨ててしまえ。
391名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:59:08 ID:S5+wXVy00
氷河期世代で軍隊を作って国防と世界平和の為に死んでくれたら一石三鳥だと思うよ
392名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:59:10 ID:63kRNTmN0
>>374
くだらなくはない。
コミュ能力は職種によらず最重要
393名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:59:18 ID:Ckp2Or5N0
一度でいいから味わってみたかった




バブルの恩恵・・・(´・ω・`)
394名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:59:32 ID:2C0juy9j0
>>185
すいませんが、病弱で持病餅の俺はどうしたらいいのか・・・
395名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:59:33 ID:QR2AP/pk0
つーわけで、コレからは武器が売れます。
銃刀法に違反しない程度の武器を売り出すことをオススメします。
396名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:59:40 ID:a5XelKS20
>>314
つまり

 バブル崩壊か経済政策の失敗→不景気→一時的な(継続的な)雇用の縮小→浮浪者急増→われ窓理論で治安悪化

こうですね。
アメリカも戦争→若い軍人の就職難でまさにこんな感じだったし
397名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:59:50 ID:MGJO+EDy0
32歳無職ニート2年。そろそろ仕事したいです。。。
398名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:59:56 ID:6Hnls34H0
ゆとりの君達へ

俺はもう死ぬが日本を頼んだぞ
399名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:00:05 ID:hJzUq6jc0
ストリートチルドレンがどうのって先の話より、
職歴のない中高年って目先の話の方が切実な問題だろう。

中国が急速に追い上げてきている中、能無し中高年を
救うために毎年巨額の税金を使う余裕は、将来の日本には
ないだろうし、どうすんの?
400名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:00:23 ID:+c6xmebN0
最近の就職希望者は「収入」でなくて
「退社時間に帰れるか」なんでしょ
(例えば会社の退社時間がPM5:00なら残業とかしないでピッタリPM5:00に帰る)
退社時間に帰れないと辞めちゃうって聞いたけどホント?

401名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:00:28 ID:TxLDlis10
















おまえらってゆとり以下なんだね。(笑














402名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:00:31 ID:TVGCiRs50
かたや製造業がどんどん後継者不足でつぶれてってんのに

旋盤まわそうぜ!旋盤
403名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:00:37 ID:Qc3zQqVS0
これ見てもやる気にならない俺はニートまっしぐらだな
404名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:00:43 ID:6ZxV1WVw0
>>397
求職してる人間はニートとは呼ばないんじゃなかったっけ?
405名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:00:44 ID:LsVuQIIy0
>>378
他の国なら小泉総理の規制緩和の時
少なからず暴動が起きてるだろうよ・・・
406名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:00:49 ID:rytd+GkE0
>382
舛添の言葉と受け止めてよろしいでしょうか?
街に浮浪者が溢れ出すと隔離施設や大陸送り・・・
さすが戦後レジュームからの脱却wwww
407名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:00:54 ID:EBPE5LFK0
>>368
ID:fxV38t5c0のレス見れば、現実が見えていないのか
知らないのかわからんが、確実にズレてるのはわかる
408名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:07 ID:2WHJNgFf0
「新卒派遣」のその後をレポした番組があればどんな評価を受けるのだろうか。
2002か2003年のいずれかの年だったと思うがそれが話題になったよ。
当時のリクナビでも新卒派遣の紹介ページがあった記憶が。
409名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:07 ID:gEUXd3h70
宇宙は実は怪物の胃で、
人間が住んでる地球とかは微生物みたいなもの。
俺達微生物が働けば、怪物の胃が快調になって自然災害がなくなる。
反対に変なことすると、天罰が下る仕組みさ。
怪物からすりゃ俺達は微生物みたいなものとして働かされているだけ。

その怪物の外の世界は俺達人間が味わってることと同じ。
永遠と続く生命に終止符はうてない。
410名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:08 ID:gQ1tjfuc0
>>386
試用期間といっても、犯罪に近い行為や、無断欠勤が続くとか、あり得ない行動しない限り解雇できない

411名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:10 ID:EBDDQ0Gc0

この半年間で、すでに3人の進入社員が依願退職した。

理由は通勤が面倒くさいから、先輩にイジメらたから、など。

残った連中を教育する係だったが、馬鹿すぎて手に負えないので
後輩に押しつけますた。
412名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:12 ID:iAx8buEV0
中学・高校の頃の友人が何人も地元に帰ってきて無職になってる。
一番親しかったヤツは祖父母がダブルで寝たきり&痴呆になって、
家の中の働き手で一番手取りが少ないからという理由で会社を辞ることになり、
介護で心身も将来も削るような生活をしている。
そういうヤツらから、低所得で現状維持してるだけの俺が羨ましがられるってどういうことだ?
北東北は本当に地獄だぜ。
413名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:19 ID:h6MUfSML0
これから、事務系は中国と賃金競争だからな・・・
本当の地獄はこれからだ
414名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:24 ID:jA6B6u840
氷河期世代のニートを養ってる親の世代が死にはじめるのが大体10年後くらいか
団塊世代は人口が多い分ニートの数も半端じゃねぇぞ
マジで崩壊するな
415名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:28 ID:SPTdQkYm0
散々バカにしてたゆとりに、地位で、人生で負けるってどういう気分なんだろうね。
416名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:37 ID:fxV38t5c0
世代の差だとか、そんなクダラナイ事いってる世界観じゃない
もっと大きなうねりが襲ってくるんだから、
未来の日本に住まないといけない身として、もっと違う事考えるべき。

俺らが育ってきたこの豊かな日本てのは、無くなっていくぞ。

そういう意味ではみんな結構楽しい子供時代は過ごせた時代。

417名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:43 ID:qwMWC9lb0
ゆとりの圧勝!!!
418名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:44 ID:lHy9Y2M40
>>374
コミュ能力が必要なのは仕事だけじゃない。
生きていくのに必要だ。

>>389
悪趣味だな。おっさんをいじめるなw
419名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:52 ID:w+FclJ/L0
>>354
昔なら大学進学諦めてたのが模試を受けるので高偏差値は取りやすい。
にも拘らず入試偏差値が下がっているのは受験者数の減少でレベルが落ちているから。
私立はAOとか訳の分からん入試を増やして一般受験定員を減らしての偏差値維持に必死だが。
420名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:01:55 ID:YINrPJlDO
>>379
さっき入社予定の学生集めて企業がスゴロクやってたよ。
業界を疑似体験だってさ
インターンシップだってさ
421名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:02:00 ID:vPoQLOvF0
なんでユニ○ロみたいな最近急成長した企業が嫌かっていうと、
低賃金でサビ残ばかりのブラック企業だからだよ。
ここ10年のうちに急成長した企業は、コンプライアンスを捨てて
社員を使い捨てることでのし上がってきた企業だけだから。
422名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:02:06 ID:/wH0aOID0
         _.,., --''." ̄゛゛゛- 、
       , -'´           ゙ー- 、
   ,,//// /,//        ゙ヽ
  ,イ ///// /ソソ// ィ/ ゙|,,,,..,、  ノ゙、
 イノ从/,/ / イ//リ// //゛゛゛'ヾ.,lii トヽy'从゙、
 !ハ从! l! i! i! il i li il! / リ     l l 从ヾil lk i
  iハi l! il! lilハl>k从 イ, _,,..ィチ 从i li il! ll!リ
     ゙ミ il!从(( ::: )ハl <( ::: ) Yイ l / i! il リ
    ,,,彡爪ハ ミ -'" _____  `"-イノ /リ////リ
  ////从从ミ  [  ̄カ  彡ノノ/イ///
./////////ハ从ヽ、`ー-'_,,彡彳/リ///リ
: ' //イ iハリ´リ   ___゛77' "/////ソリ
  lリ lソリ   _∠派、  / ///ィ"/从
 ハノ リ   ,/  ヽトミ、__lミイ // /ソ< ̄ト,  ┏  __上_  / 、、
      /_____ l,ゝ<゛<イノハノ リ  ゛i l l.   ┃口 | 七 ' 7二  ヽヽ/   | | |     .|\
     /,.==、>" ゝ /" /-- 、   ノ/ l     ノヽ||/ / 、_   ./   。 。 。  ┃ |/
     k"ァ-y".:  /l /ァ==ミヽ / /  l       ̄ ̄                 ┛
     lイ 〔ミ::" ,,ノ |(/⌒ヾ、ミV" ト-"
     |  ヾミ彡"//    ! /  !
     i   Y゛"-.y"   /i/ i_/
     !   ト-t-y"   /彡"ノ/
      l   .| l./   / ヽヾ、
      |   l l/   イ ゙', ',  ',,、
     !   ! レ'   / i ', ', ',',
     l  l"/   /、  ! ', ', .',',
     l  iノ   イ ゙i   ! ', ',  ',',
     / ./     ! l   i  ', ',  ',',
    i  i      |、 l  !  ',. ',  ',',  
    ヽ. キ     '丿!  i  ',. ',  ',',  
    | l゙ヘ、__>-t"  '!  i   ',. ',  ',',
423名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:02:13 ID:5fyC14jy0
>>320
四国は公務員に関してだけは一応脱出した。(団塊リタイアによる新規採用激増)
と言っても合併してないor吸収合併した地域だけだが
氷河期後半は今年来年で市役所に滑り込まないと本当に終わる
424名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:02:26 ID:gQ1tjfuc0
>>400
バレた?
425名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:02:50 ID:nSUB1XmBO
>>389
…いつか誰かに、刺されたり撃たれたりしても知りませんよ…
426名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:02:58 ID:T5B6CCa60
>>396
>バブル崩壊か経済政策の失敗

ついに来ました・・・
【経済】マンションなどの建築確認、大阪で昨年同期の1/40 東京都では昨年同期約2500件が約10件と激減★3 [10/04]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191758477/
427名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:16 ID:oRQ0lF6b0
氷河期にSEという名のプログラマになったけど
デジドカのアホな風習に鬱になり
その上生まれ持った障害が発覚して3年間で退職。
その後治療してDQN会社の正社員になったけど
手取りが最初の会社の半分弱 orz

でもまあ、資格とって独立開業するためにがんがってる。
鬱の再発におびえながらだけどね。。。
428名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:16 ID:EBPE5LFK0
>>371
友達がそう、就職浪人でバイト生活
院に逃げようかともしたが、落ちた
就職活動するも、ランクを落とせばなぜウチに?と言われ
大手にいけば、ブランクについて突っ込まれ
シドロモドロで毎回落ちてしまう

自己開発セミナーじゃないが
どっかで自信つけるマインドコントロール受けないと
駄目かもな
429名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:20 ID:rytd+GkE0
>確実にズレてるのはわかる
そうやって言ってればいいんじゃない?
団塊は自分の息子が不遇なのに腹たててるからねw
年金も払う奴少なくなるしw
430名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:21 ID:oaHXTekF0
>>313
「けいだんれん」がヤバそうですがw
431名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:33 ID:yhUs1+N90
>>400
ホント?ってゆとりかお前は
432名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:39 ID:TScFe0y2O
学歴コンプレってホント醜いな。
バブル期の大東亜帝国=今の総計だってさw
433名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:40 ID:fxV38t5c0
>>407
現実はみんな折り合いをつけて、きつくても就職して働いてるだろ
そうじゃないはず!と思いたいのは山々だけど、実際氷河期だろうが大卒男の8割は正社員なわけで。

女の短大卒みたいな層は知らん。それは派遣しかないかも。

434名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:41 ID:K5lj6N2r0
>>374
コミュ能力ないところが傾いていくよ。
435名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:50 ID:wsYQ2oKJ0
>>405

我慢の限界点が無い民族など居ない。

436名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:04:02 ID:2C0juy9j0
>>402
こういうのをゆとり馬鹿と言うんだよな。

×後継者不足
○経営難
437名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:04:03 ID:unwFw4O90
438名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:04:14 ID:OkQ8eHSe0
氷河期世代は終了していませんって書いてやれよwwww
439名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:04:27 ID:a5XelKS20
>>361
100万人の就職率が1%下がると1万人だぞ?

今と氷河期の就職率35%違うんだけど。。。
440名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:04:54 ID:63kRNTmN0
>>408
同い年の新卒派遣がこないだうちの会社に来たが、仕事の出来なさ、というか
言葉の通じなさに愕然とした。何いってるか全然分かんないし、聞き返すと
ビクッとしてすいませんと謝る。いや別に怒ってないんでゆっくり丁寧に話してください...
コミュニケーション能力が低いというのはこういうことを言うのかと知った。
441名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:04:59 ID:6ZxV1WVw0
>>411
ほんとなんでそんなやつらを採用したんだろうな
人事が馬鹿としか思えん
442名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:05:09 ID:vCLqM7/10
>>410
俺は仕事中どうしても眠くなって、その会社の先輩に
もうお前は面倒見切れないと言われて派遣先もろとも
3日間で辞めさせられましたが

グッドでハードな肉体労働して休日出勤+残業する生活してますよ
443名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:05:27 ID:/QFoMTub0
>>420
インターンは変なイベントする企業結構あるな・・・
この夏、三菱重工のインターン受けてきたがプラント開発のシミュレーションみたいなのやったけど
ゲームみたいな感覚だった。担当者も明らかにガノタだったし・・・
444名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:05:32 ID:MsPckoGs0
評論家は勝手だな
まあその評論家の発言を切り貼りするメディアはもっと勝手だ
445名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:05:39 ID:faVMeF3p0
>>387
偏差値マジックがわからなんだろうな…
偏差値というのは相対的な基準であって絶対的基準じゃないんだよ…

ゆとり世代なんて見たことないが
話通りならなるべく会いたく無いと言うのが本音だな…
446名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:05:54 ID:pHClGXTG0
酒飲まないと成り立たないコミュニケーションなんか滅びてしまえ
447名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:06:14 ID:2b4GPqQu0
氷河期世代におすすめな進路

・自殺者
・犯罪者
・生活保護受給者(ただし韓国籍を持つ者に限る)
448名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:06:15 ID:M98v6L1i0
この状態を考えると今回は
特にどこの学部が勝ち組になるんだ?

学部関係なしか?
449名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:06:16 ID:5fyC14jy0
>>332
コミュ0で院逃げても結局だめだぞ。
今の間に今の自分の専攻分野でサービス業のバイトしておけ
(工学部だったら電気屋店員とかインターネット設定業者とか、経済だったらファミレスとか企業の電話番とか)
実体験からのアドバイスだ
450名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:06:17 ID:sRjHiA6n0
確かに周りみると25〜35くらいの人は
悲惨な人生送ってるのが多いかもしれん
一人は30過ぎてフリーター、
一人は○通信新卒で入ったが死にかけて退職、今フリーター
一人は精神病わずらい自殺未遂
どうなっていくんだろね日本は
451名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:06:19 ID:IPQM/hslO
外資なら通年採用してるとこが大半だし能力さえあれば入れるぞ。
卒業してから何年も経ってるのに、今までロクなバイトや資格もとってない既卒と新卒じゃ
どっちを選ぶかは明白だろう。


求人倍率が低かったっていう状況も確かに不運だが、
今、採用されないのは年齢よりも
卒業してから今までやってきたことに原因があるだろ。


パチ屋や工場、訪問販売なんかのバイトを
どんなにやってきたとこで評価に値しないのは分かるよな?


いつまでも氷河期のせいにしてないで、
しっかり自分を見つめなおして頑張れよ!
452名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:06:22 ID:gQ1tjfuc0
>>442
ああ、派遣はどうしようもない
453名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:06:27 ID:2C0juy9j0
>>433
>実際氷河期だろうが大卒男の8割は正社員なわけで。

わが京大でもあり得ないわけで。
どこの大学のことをおっしゃっているのですか?
454名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:06:36 ID:S5+wXVy00
氷河期世代が自殺者数の年度推移を大幅に上げるんだろうなぁw

☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
455名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:06:42 ID:Dmct5dTg0
就職試験すら受けたことない無職の俺は全然羨ましくないな。
456名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:06:52 ID:lHy9Y2M40
>>399>>414

大問題だよな。
自分の食い扶ちは自分で稼いで欲しいが
キャリアのない人間を雇う企業もないしな。
457名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:07:10 ID:h6MUfSML0
なあ? ゆとり圧勝とかは間違いだろ?
もう日本人じゃなければ駄目という時代でも無いんだし・・・
日本人の優秀な人材が採用できなければ、外人でも良い時代だぜ?
今の新卒でも厳しいだろ?
458名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:07:21 ID:a5XelKS20
>>393
俺、建設会社に就職したけど(もちろんスーパーゼネコンではない)



       バブルのころの話はこの世のものとは思えないものばかりできくのがいやになったぜ
459名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:07:34 ID:dhWchpZH0
大量採用、大量解雇だろ。来年新卒入社組が定年まで居座っても困るわな。
10人採用して、2人残ればいいといった具合。新卒組は入社後が修羅場となる。
460名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:07:38 ID:3bLHEbc50
あえて言おう
「遅えよ!」
と(`Д´)ノ
461名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:07:54 ID:EBPE5LFK0
>>433
なぁ、まだわからないの?
物凄く一部の限定した話か何か?
8割正社員なんていないわけだが
462名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:07:54 ID:rytd+GkE0
いつまでも氷河期のせいにしてないで、
しっかり自分を見つめなおして来世頑張れよ!

こうじゃね?
463名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:08:14 ID:kpF1RD8/O
今まで派遣で薄暗い工場で仕事してた

俺の人生こんなんで終わりか…ってリアルに絶望してばかりだったけど

運よく郵政に就職できた


公務員じゃなくなったし激務で薄給だけど
正社員になれてほんとにうれしい


助からない病気で合格通知を知らせることができず
なくなった母さんだけが心残りです………。


みんな頑張って!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
464名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:08:17 ID:VYqfQpm40
就職しづらい時期を知らない奴はいいよなぁ
そんな奴らに面接でボロクソいわれると論破したくなる

楽に入れた奴は雇用情勢を理解できないから困る。
465名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:08:22 ID:gQ1tjfuc0
・大学全体の定員が増加
・少子化で入学者現象

偏差値などというのは過去と比較しても無意味
東大でも入りやすさは2倍近く楽になってきている
466名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:08:24 ID:vPoQLOvF0
>>411
アホはお前だよ。
通勤が面倒くさいってのは
終電がなくなっても帰れない超過勤務」だろうし、
上司にイジメられるってのは「俺より早く帰るな」って意味だもん。
467名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:08:30 ID:eYpufRwl0
>>428
そうですか・・・自分と状況が似てます。

ハロワいって感じたことですが公務員の事務アルバイトでも女性の求人が多いんですよね…
実際は男女雇用の関係で明記してませんけど・・・電話受付・来訪者対応
・・・こういった記述あると男は落ちるそうです。
ハロワの相談員から言われましたよorz
468名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:08:43 ID:7ehX3u800
安楽死施設まだーーー?
来世に再チャレンジしたいお
469名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:08:52 ID:LNYoHYgB0
ID:pBRjLszp0←10年後自分が悲惨な事になってるとも知らずにw
470名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:08:53 ID:63kRNTmN0
>>446
今どき飲みニケーションなんて存在自体怪しいよ。
コミュニケーション能力高い奴でも飲み会とか来ない奴多い。
そこは上もちゃんと分かってる。
471名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:09:00 ID:aFoACiqU0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

472名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:09:06 ID:sRjHiA6n0
>>457
新卒が最優先なのはかわらない
外人に任せられる仕事つっても限度がある
ほんっとに優秀なら別かもしれないが
そんな人は日系にはこない
473名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:09:17 ID:1tV4BeoF0
>>445
一度会ってみ。
マジでぶっ殺したくなるよ。ああゆうはねっ帰りは
昔からいたけどなんて事はない。只の痛厨だよ。
474名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:09:17 ID:Vl6typDv0
>>450
統計的には30にもなれば
同級生だった人間が1人は自殺してるんだよね…
475名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:09:54 ID:39Al15Q30
氷河期世代の復讐っていつ頃はじまるのかね?
476名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:09:56 ID:VL9r3dbL0
mixi見てみろ
来年入社組の同期コミュがあちこちできている。
年末になると再来年の同期コミュが出来ている。
477名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:09:57 ID:w8E7euOM0
1974年生まれ地方国立大だが大卒で公務員。
あわないのですぐやめてフリーターのち中小企業で働いている。
転職も確かに大変だったが、とにかく履歴書書いて面接しまくった。
氷河期で運命を呪う前に動かなかったのがいけないと思う。
7年前でも探していたら結構いい条件の会社も募集してたし。

ゆとりはそういうガッツはないと思うが、運だけはいいな。
478名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:09:59 ID:pHClGXTG0
>>448
工であって欲しいが、
実際は商とか法とかなんだろうなぁ。

文学だけは未来永劫冷や飯食わしておかねばならない存在。
479名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:05 ID:rytd+GkE0
kpF1RD8/O
IPQM/hslO

以上、セコウと舛添のありがたい氷河期への青臭い単発IDカキコでした
480名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:05 ID:lHy9Y2M40
就職氷河期世代もゆとり世代もほとんど人間の質は変わらんだろ。
そんなところで憎み合ってどうすんの?
就職氷河期の椅子取りゲーム(就職戦線)はゆとり世代より
参加者が多いのに椅子も少なかったからあぶれた奴が多かった。
ただそれだけだ。
481名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:10 ID:gQ1tjfuc0
>>453
京大って、しばらく前は就職留年(笑)がはやってなかったっけ?
そうしてずるずると氷河期の罠にはまって余計に就職しにくくなるというやつ。
482名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:29 ID:JLTvUlUGO
>>364
バブルのキャリアだと知る人は知る。次に結びつくかどうか不明瞭。
483名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:31 ID:P/uszrfIO
>>361
そうかもしれないね。


>>367
個人的には、今の世の中なら普通にサラリーマンやってた奴らが
当時就職できなかった後遺症で未だに貧乏してるのを見ると
ああ、本当に貧乏クジってあるなーと思うよ。

努力をしていても方向性がズレてたりすると見ていられない。
氷河期世代の親世代って、あんな不景気経験した事が無いから
不景気の処世術なんて誰も教えられないと思うんだよ。

484名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:32 ID:0EQoldbE0
かつての光通信のように来るもの拒まずで通年で大量採用して
振り落としていけばいいのに
なぜ新卒にこだわるかな
485名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:42 ID:pBRjLszp0
世の中では、あれほど、小説や歌謡曲の類まで、
若さの素晴らしさをシッカリと教えているのに、
その時期を無駄にしてしまった奴って悲惨だよな。
486名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:01 ID:OufihEBs0
>>475
40あたりすぎて、体も病気になったあたりの自暴自棄になったあたりだとおもう。
487名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:03 ID:oonnPnzY0
■東京大学理V募集人員と18歳人口の推移■
      前期日程  後期日程  合計   18歳人口
1991年    80名?    10名?   90名?  約210万人 ←団塊ジュニア
1996年    80名    10名    90名  約170万人
2001年    80名    10名    90名  約150万人
2006年    80名    10名    90名  約130万人 ←ゆとり世代

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/kako.html
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g3340000.html
488名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:12 ID:tQ2v3JnE0
>>402
本当に旋盤やターニング、中ぐり、プラノミラーなんかを使える奴は少ないから
使えるなら引く手数多だな、あと溶接と組立ての熟練工も
2chでは嫌われるけどライン以外なら工場もやりがいがあるぞ
ラインも大手の正社員なら耐えられそうな気がするけど
給料よさそうだし
489名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:16 ID:w+FclJ/L0
>>457
圧勝は800兆円の借金で税金の恩恵受けておいた上に年金貰い逃げ、
終身雇用で年功序列、氷河期世代切り捨ててまで自分たちの退職金を確保した世代。
そこから下の世代は国の借金800兆という脅しの下に増税地獄。
490名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:20 ID:6ZxV1WVw0
>>470
開発なんかだと飲みニケーションなんてほとんどないな
歓送迎会くらいなもんだよ
それでも嫌がるやつはいるけど、送迎くらいしてやれよ、とは思う

開発設計以外のところだと、まだまだ飲みニケーションは存在するみたいね
491名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:34 ID:qMRrldgV0
氷河期世代は死ぬな
死ぬくらいならテロなり革命なり仕掛けてくれ
もう一回くらい焼け野原にならないと日本人は目覚めない
492名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:38 ID:Kyci93Do0
バブルで金使いまくった 団塊のあおりをJrがもらったということか 
493名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:41 ID:a5XelKS20
>>447
正直、死んだほうが楽だと思ってる。
この世の道楽なぞ、所詮貧乏人とは無縁だと気づいた
494名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:52 ID:31ketFLY0
氷河期世代涙目wwww
495名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:57 ID:8AUVSeLF0
ゆとり世代良いよなw
どんな馬鹿でも大学逝って卒論は、丸写しおk
団塊世代が抜けていくおかげで求人倍率が高くバブル期以上に就職が楽

他人と競争したり蹴落とす事なんて知らない苦労知らず、社会の荒波にもゆとりだからでスルー
496名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:12:17 ID:VYqfQpm40
氷河期は
高校卒業時期=就職難
大学卒業時期=就職難
大学院卒業時期=就職難

全てに当てはまる世代しか認めん
497名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:12:20 ID:SPTdQkYm0
輪廻ってのは間違いなくあるし、宇宙は全て繋がってるんだよ。

お前はオレで、オレはお前なんだよ、ゆとり世代の勝利は、氷河期世代の勝利でもあるんだよ。
498名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:12:53 ID:0EQoldbE0
リストラ目的で大量採用してどんなやつが残るかが見ものだ

氷河期のようにまともなやつが辞めて
処世術にたけたやつしか残らんということにならないようにw
499名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:12:53 ID:hGi2rI1N0
この前のAERAにも書いてたけど就職バブルってのはまぁ中小企業とかその周辺だろ。

超優良企業とか大企業ってのは今の時代でもものすごく厳しい倍率で以前と同様
入りにくいし。
500名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:12:55 ID:aFoACiqU0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

501名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:12:55 ID:hJzUq6jc0
新卒労働市場が活気付いている一方で、
生涯獲得賃金1億円以下が確定している
氷河期世代の連中の運命はそのまま。

他人事ながら、悲惨すぎる。
どこかの島に隔離してやった方がいいんじゃねーの?
このまま2級市民、奴隷身分として、この日本で
暮らさせる方が残酷な気がする。
502名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:13:04 ID:pBRjLszp0
>>486
むしろ、体が錆びつく頃には犯罪すら起こす体力がない罠。
知能犯罪を起こそうにも、老化で頭脳が錆びついていて、ヒトマネしかできない。
この状況を簡潔に言い表すとさ。

「ダメな奴はなにをやってもダメ」

ってことさ。
503名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:13:07 ID:H6PawVOC0
都内の東大の次に偏差値高い国立大の修士出てバイトで年収190万の俺を雇ってくれる企業ないですか?
504名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:13:11 ID:sRjHiA6n0
>>495
バブル期以上ってのは違うぞ
505名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:13:17 ID:pHClGXTG0
今は資格で飯食えてるけど、
数年前に俺の資格の養成過程激増して俺涙目。

数年後には今の派遣以下かもなぁ・・・
506名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:13:42 ID:Avm8JuzH0
空求人の情報操作に踊らされている おまいら
507名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:13:51 ID:5fyC14jy0
>>467
そこはうまく見分けるんだ。
市役所でも契約が必要とかクレームが多いようなところだと比較的男もとってくれる
508名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:14:12 ID:pBRjLszp0
>>503
近所のコンビニに行けば?
最近はバイト減ってて大変らしいぞ。
509名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:14:24 ID:oaHXTekF0
氷河期世代の落ちこぼれは生きているだけで社会に対する復讐になるよ。
510名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:14:26 ID:1frzQuF/0
MARCH理系2留だけど一部上場大手から内定もらいました
氷河期の方サーセン
511名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:14:34 ID:gQ1tjfuc0
>>503
年齢による
512名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:01 ID:h6MUfSML0
>>478
工学部は割に合わないよ
受験で私立の学費が高いから国立一本で受験勉強が辛いし、
就職の時も、どこの専攻だろうが給料が同じで馬鹿らしいし、
グローバル化で世界漂流の危機があるし

工学部いや理系は辞めておけ


513名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:04 ID:rytd+GkE0
>501
支那、インド人と相互移民で交換する予定だそうです(by経団連)
514名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:04 ID:VL9r3dbL0
Did You Know 2.0 -JAPANESE-
ttp://www.youtube.com/watch?v=qZgL4Ybjt3w

将来の事を考えてるやつはこれを見てくれ。
今、考えてることなんてどうでもよくなる。
515名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:25 ID:6ZxV1WVw0
>>495
バブル期以上は言いすぎ
就職率上げてるのは派遣企業だし
会社説明会に行けば、金と飯が出てたバブル期とは違うよ
516名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:47 ID:63kRNTmN0
>>499
超優良の採用人数が増えてるのは列記とした事実だ。
超優良に人材が引っ張られるので、中堅企業が人材確保に苦労してる。だからバカでもソコソコの中堅に入れるってわけ。
517名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:48 ID:eN+nWAmiO
俺がもし今、新卒だったら
『氷河期涙目www』とか書き込んでただろうなぁ。
いいなぁ、若さって。
うらやましい。

はぁ。
518名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:49 ID:1tV4BeoF0
有体に言えば

・企業に採用のノウハウがない
・人事は使えない奴の姥捨て山と勘違いしている

このふたつが採用を歪な物にしているね。
昔の海軍みたいな短期現役士官制度を法律で義務化すれば
企業もノリと悪ふざけで採用するような事はなくなるよ。
519名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:51 ID:Tw/nDbqM0
>>459
今の20ぐらいの世代はゆとりっつっても初等教育はちゃんと受けてたのでそんな変わるもんでもない
中学以上の勉強なんて自分でやるもんだしな

本当にやばいのは一番大事な初等教育がモロにゆとってた今の中高生
ここからが本当の地獄だ
520名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:16:04 ID:gQ1tjfuc0
>>512
>受験勉強が辛いし

それじゃ、働くの辛いから人間やめる?
521名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:16:06 ID:K5lj6N2r0
まあ今はバブル期並じゃなくても
来年再来年あたりはそれに近くなるんじゃないの?
522名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:16:23 ID:vPoQLOvF0
ハロワって終わってるよ。
「清掃作業員」は女性しか採用しないとか、暗黙の了解で男女差別が多すぎる。

あと求人の8割が、派遣か請負だったり。1名しか採用枠がない空募集だったり。
523名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:16:47 ID:Vyyi9AN60
それにしても私立の理系を卒業するには5〜600万かかるらしいな。

このバブル並みの就職状況にもかかわらず、私大理系を卒業して
ニート・フリーターになるような奴は親に詫びて今すぐ氏んだほうがいいよ。
いや、マジで。煽りとかじゃなく。
524名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:16:55 ID:pHClGXTG0
>>515
5年前にUターン就職の会社説明会行ったら、
微妙に足が出るくらいの交通費と、飯は出た。
525名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:00 ID:iAx8buEV0
明日から病気で退職した定年まであと1年だったオッサンの穴埋めに
俺よりも若くて新しい臨時職員が補充されてくるよ。
こんなところで粘っても現職採用なんて0%かもしれないぜって教えてやろうか。
でも、もっといい働き口がこの痴呆にはある、とは口が裂けても言えないんだよなぁ…
526名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:10 ID:/5ZlOx+50
氷河期世代つってもナナロク世代とか言われる人は社長になってる人多いんだろ?
なに被害者ぶってんだよ
527名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:14 ID:gjxrggz90
>>503
お前脳みそ無駄使いしすぎ
by五流大学学生
528名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:20 ID:1Z4CUMQS0
>>503
とりあえず面接行って、日本で2番目に偏差値の高い学校でましたから雇えっていってみたら?w




鼻で笑われると思うけど・・・
偏差値が関係あるのは大学卒業するまでだな
出た瞬間、結果と数字
これ出せない奴には、用はないよ
529名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:27 ID:LsVuQIIy0
氷河期世代は新しく労働者のための党を立ててくれ!死ぬな
530名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:35 ID:hYZ1bUQ90
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

531名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:35 ID:a5XelKS20
>>503
地方の中小企業ならいくらでもどうぞ。
ただ、あまりいい大学だと逆に採用されないぞ。
532名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:39 ID:UrfWIAgp0
来年頭にゃすぐに内定取り消しの事態になりかねないっつうのに余裕だな
533名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:39 ID:gQ1tjfuc0
>>522
男子トイレを女が掃除するのは問題ないが、
女子トイレを男が掃除したら痴漢容疑で逮捕されるから仕方ない
534名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:44 ID:pBRjLszp0
>>517
実は涙目だったのかw
よしよし、泣くんじゃない。
君はよく頑張ったよ。
だが、それは間違った頑張りだった。
535名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:44 ID:ToIPHxxmO
29のバイトだけど、まじ安楽死施設ほしい…
親が亡くなるまでは生きて亡くなったら死にたい

周りが幸せになる程どんどん辛くなる
今までは下ばかり見て上を見ないように生きてきたけどさすがにもう無理だ
536名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:58 ID:7pjraum40
>>512
工学部は学科によってはムダにキツイ。
537名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:18:13 ID:Y+STPFSx0
ゆとりは就職の説明会で手を挙げるだけで就職とか
頭使わずボーナスステージだからいいのぅ
538名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:18:15 ID:ffdP+oOt0
死のう!
539名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:18:21 ID:nEQyZJpyO
大手が新卒青田買いするもんで中小は人出不足。
おかげさまで35歳職歴無しの俺にも職がまわってまいりました。
540名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:18:36 ID:iol/hCKY0
>>505
薬剤乙
541名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:18:36 ID:A1MlTAXn0
>>503
学歴をいかして中小の塾の先生して、自信がついたら塾独立するてのはどうなの?
てゆうかオッサンでもマーチ以上の学歴なら、地方にいけば、年収300万くらいなら
塾で独立すれば普通ゲッツできるんじゃないかと思うけど甘い?
542名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:18:38 ID:wUUDLFlg0
就職氷河期→ニート(なんと6年w)だったんだが
今はほんとに就職しやすいよ。
俺ももしかしたら間違って雇うとこあるかな〜とか思って
面接受けてたら5件目で内定もらえたし。しかも正社員。
引きこもりでないニートなやつは取り合えず就活してみれば?
うっかり雇ってくれるとこあるかもよw
543名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:18:40 ID:h6MUfSML0
>>520
そういう意味じゃなくて、俺自身が理系だから、
これからの人達へ理系は辞めておけ
と言っているだけ

理数系離れは必然の結果だしな・・・
544名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:18:53 ID:+eHq7Q2Z0
またいつもの好景気プロパガンダ報道か。
NHKもいつまでこんなプロパンダ報道すりゃ気が済むんだ?
まあ個人的にバブル以前の指標などは信じてきたが
本当に好景気なら労働者の勤続年数などは更に伸びてるはずだがな。

こんな事、自分の周りの正社員でも契約社員でも聞いて周りゃ日本の現状が一目瞭然だぞ。
80年代くらいまでは勤続2,30年などそこら中にいたもんだが
今は勤続20年の正社員がいたら奇跡とさえ感じるよなw

好景気と信じてる奴は、勤続年数を俺にレスしてみそ。

NHKはこんな報道をいつまでもしてるから加入者が激減するんだぞw
545名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:19:02 ID:pBRjLszp0
>>539
ちょっとワロタ
さすがにそれはないww
546名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:19:06 ID:9vT/aAnC0
365 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 22:56:16 ID:pBRjLszp0
>>358
それ思ったw
研究は、もはや孤独な作業ではなくなった。
コミュニケーション能力がない奴は、
何をやっても絶対にうまくいかない。

389 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 22:59:02 ID:pBRjLszp0
>>364
就職面接で、氷河期おっさんをいじめてみたいね。
「では、あなたの今までの経験をお話しください」
と質問すれば、連中は必ず
どうでもいい話を「経験」にこじつけようとするだろう。
何しろ、自己正当化のための言い訳だけは達者だからね。

「それは経験とは言いませんよ(苦笑)」
とじわじわと苛めぬき、最終的に膝をがっくりと地面について
「何も…、経験してませんでしたッ…!」
と泣くまでネチネチと苛めぬく

485 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:10:42 ID:pBRjLszp0
世の中では、あれほど、小説や歌謡曲の類まで、
若さの素晴らしさをシッカリと教えているのに、
その時期を無駄にしてしまった奴って悲惨だよな。

547名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:19:07 ID:6ZxV1WVw0
職がない職がないといいつつも
ネットで愚痴れる日本って平和だな
548名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:19:20 ID:rK118CI50
同じ世代としてなさけないぞ!!
お前らはワープア。
俺はAMEX黒。
549名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:19:30 ID:Tw/nDbqM0
>>533
この前駅の男子トイレの個室で清掃のおばちゃんがうんこしてた
550名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:19:33 ID:LNYoHYgB0
>>522
あと請負会社の正社員とかな。
今の求人票は文字の一文字まであまざずみないとダメだな
551名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:19:47 ID:0EQoldbE0
>>539
詳しく
552名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:19:59 ID:nSUB1XmBO
>>502
そうやって無理矢理自分を安心させるのを止めはしないけど、
個体差はあるし、母体数も増えるからねえ…
553名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:20:04 ID:pBRjLszp0
>>546
いつも引用されるな、俺wwww
ひょっとして、毎回同じ奴が釣れてる?
554名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:20:14 ID:hYZ1bUQ90
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

555名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:20:18 ID:YenUN7Zt0
>>537
それ外食企業だお
556名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:20:22 ID:gQ1tjfuc0
>>542
空白期間を何と説明したんだ?
557名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:20:25 ID:5fyC14jy0
>>512
工学部は自分で起業するか公務員(特に土木とか)以外はワープアかタク帰りかみたいな感じだからな
同期が手取りで俺の倍もらってるけどタク帰りっての聞いてると正直俺のほうがいいやって思うもんw
それがたとえ周りから負け組と言われようとも
558名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:20:32 ID:hGi2rI1N0
>>516
そんなに目に見えて増えてるわけじゃないでしょ。商社なんて氷河期とあんま変わらんし
証券会社の以上増加はもともと使い捨て要員だしメガバンクはそもそも合併しまっくた結果
採用人数も増やさざるを得なくなったわけだし。
559名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:12 ID:Qc3zQqVS0
>>520
割に合わないと言ってるのにくだらないところ突っ込むなよ
要領よく生きるってのも大切だぞ
560名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:13 ID:9vT/aAnC0
502 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:13:04 ID:pBRjLszp0
>>486
むしろ、体が錆びつく頃には犯罪すら起こす体力がない罠。
知能犯罪を起こそうにも、老化で頭脳が錆びついていて、ヒトマネしかできない。
この状況を簡潔に言い表すとさ。

「ダメな奴はなにをやってもダメ」

ってことさ。

508 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:14:12 ID:pBRjLszp0
>>503
近所のコンビニに行けば?
最近はバイト減ってて大変らしいぞ。

534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:17:44 ID:pBRjLszp0
>>517
実は涙目だったのかw
よしよし、泣くんじゃない。
君はよく頑張ったよ。
だが、それは間違った頑張りだった。

545 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:19:02 ID:pBRjLszp0
>>539
ちょっとワロタ
さすがにそれはないww

553 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:20:04 ID:pBRjLszp0
>>546
いつも引用されるな、俺wwww
ひょっとして、毎回同じ奴が釣れてる?
561名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:21 ID:63kRNTmN0
>>543
まぁ理系っつても地方の私立理系なんて理系の能力ない奴しかいないからな。
大半の理系の仕事なんて誰でも出来る仕事だし。
562名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:28 ID:eN+nWAmiO
>>534
その通りだよ。間違った道ばかり選んできた。
自業自得だよ。
その結果が今の俺だ。
死にたい。
563名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:32 ID:Tw/nDbqM0
>>541
少子化
564名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:34 ID:pBRjLszp0
>>556
まさにそこがいじめどころだからなぁ。
質問して、自己正当化の言い訳ばかりなら切り捨てる、見分けるポイントだ。
565名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:37 ID:1tV4BeoF0
>>546
でもそれ、結果として困るんだよね。
コミュに無駄な労力使わない方が、研究に没頭できるから。
教授どもにも「無駄にお喋りな研究員はいらない」と言ってるが。
566名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:55 ID:2nIjLv4w0
はいはい空求人、空求人。
567名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:57 ID:gQ1tjfuc0
>>544
いや、好景気だともっといい職場に行けるという幻想を抱いてすぐやめる。
景気が悪いと、倒産でもしない限りいつまでもしがみつく。
568名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:22:10 ID:7pjraum40
>>543
小学校教師の6割が「理科が苦手」と言ってるようなこんな世の中じゃ
理科嫌いの先生が理科教えたって面白くもなんともないじゃねーか。
「理科と算数(数学と科学)は出来なくてもしょうがないよね」的雰囲気ってあるし。
569名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:22:14 ID:pBRjLszp0
ID:9vT/aAnC0よ、他人のふんどしでレスを書きこまんと、
自分の意見も書けよ。
570名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:22:20 ID:a5XelKS20
>>561
理系の仕事がだれでも出来るとな。。。

それはねぇよwwwwww
571名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:22:21 ID:7GmRRUlQ0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

572名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:22:27 ID:/5ZlOx+50
ナナロク世代にお前ら何やってたの?
573名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:22:39 ID:wUUDLFlg0
>>556
え? 引きこもってたっていったけど?
574名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:22:42 ID:5zX5D7Q40
東大→東大院D1な俺でもまだまだ将来が不安なわけだが本当なのかこれ???
575名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:22:45 ID:S6xHryGH0
新卒優遇しすぎるから
大卒ニートが大量発生するんだろ
576名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:22:45 ID:DTUdKc1K0
戦争でもおきればいいのに糞が
577名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:22:47 ID:LNYoHYgB0
578名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:23:08 ID:6ZxV1WVw0
>>537
どんだけ偏見もってんだよw

>>558
メガバンクも半分は何とか採用っていう使い捨てだし、
就職率を上げてるのは人材派遣だし・・・
数字ほどすばらしい状況ではないな
579名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:23:13 ID:VnHvRefN0
なにはともあれ、30才過ぎたヤツはチャンス無いんだろうな
苦労して良い大学出たのにね…
580名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:23:22 ID:iol/hCKY0
>>564
ていうか、おまいが人事に携れる部署にいけると思ってるのが笑えるな
採用数が増えても、ポストの数変わらずかむしろ減り、その後の競争が熾烈なだけだよ
581名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:23:24 ID:1frzQuF/0
>>568
教師になる奴って文系ばかりだからじゃないか?
582名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:23:25 ID:LjgEFQq50
ラビ・バトラはもうNGワードで
583名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:23:35 ID:2WHJNgFf0
超氷河期の既卒がどんなものか知らない人へ。
未内定のまま卒業って人は本当に珍しくなかった。
たとえ東京6大学でもだよ。
以下の過去ログ(2002年頃)を見るべし。

パート5 http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1024575548/l50
パート4 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1021308910/l50
パート3 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1019493112/l50
パート2 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1017758380/l50
パート1 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1011208210/

それから
既卒・第2新卒者の就職活動 ぱぁーと4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1026226354/
既卒・第2新卒者の就職活動 ぱぁーと3
http://school.2ch.net/recruit/kako/1022/10228/1022826302.html
既卒・第2新卒者の就職活動 ぱぁーと2
http://school.2ch.net/recruit/kako/1017/10170/1017038336.html
既卒・第2新卒者の就職活動
http://school.2ch.net/recruit/kako/1014/10149/1014926423.html

も当時の状況を物語っているぞ。
584名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:23:44 ID:CG51vkdp0
585名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:07 ID:0MpQHf/60
>>512
国立上位の理系院の工学系なら真面目に通って研究してれば
教授推薦で面接だけで一部上場とか就職できるんだけど
でも、そういう人ってよく考えたら、ちょっと気味悪いぐらい理科や数学を愛してるんだな
無理して勉強していい大学行くってんじゃなく、研究が好きだから難しい事もスイスイ解ける

頭悪いのに無理して上のランクの学校入るためにキツイ受験勉強したり
運悪く奇跡的に自分の実力以上の大学受かっちゃって
授業ついてけなくなると理系はキツいだろうな
そういうタイプだったのか
586名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:11 ID:8jOWdrQG0
逮捕覚悟の画像うp祭り中!

幼女の尻のラインのエロさは異常
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1191838070/
587名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:19 ID:iveBAInj0
悲しい事だけど30過ぎて職歴がなかったらどう考えてももう未来はないよな
結婚もできないし子供も作れない
できる事といえば選挙に行くくらいの事
人生つんでます
588名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:21 ID:a5XelKS20
>>574
宇宙人みたいな顔じゃない
普通に人としゃべれる
電話応対が出来る

なら大丈夫だろ。
好きなところに就職しろよ
JRなんかおすすめだぜ
589名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:35 ID:Y+STPFSx0
>>576
確かに戦争が起きてリセットすればまたフェアにスタートできるな

資本家以外は
590名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:38 ID:uOEMIESv0
>>522
清掃業で募集かけるけど、ハロワの募集で
「女子トイレ清掃あり」とか書いて、ふるいわけしてるよ。

定期清掃(床剥離洗浄とかやる清掃のことね)だったら
男子募集かけてるからさがしてみたら?
結構特殊な技能必要だけど。
591名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:39 ID:pBRjLszp0
>>580
うちは一緒に働く奴が面接するんだよ。
人事だけじゃなくてね。
学生さんには面接だとは言ってないけどね。
592名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:41 ID:h6MUfSML0
>>557
実際はサービス残業の嵐で、手取りは変わらんよ
馬鹿正直に開発部門の残業代払っていたら会社が傾くよ

長時間労働・サービス残業・納期遵守で他の給料が同じ
これが日本の技術者の標準だよ
技術派遣の方が高給取りかも知れんな
593名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:50 ID:itO9oC+w0
>>539
まじかよ?
漏れもがんばってみるかな・・・・・34歳派遣だが・・・・・
594名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:54 ID:S/TCK4xE0
ゆとり世代に不満ぶつけるのもいいが、下に向かって吼えてても意味ないぞ。
下見て腐ってないで、氷河期でデモ起こして社会に訴えてみろよ。
595名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:25:06 ID:zaPT5iWe0

終了したのは就職氷河期じゃなくて新卒氷河期だろ
596名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:25:18 ID:7GmRRUlQ0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

597名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:25:40 ID:K5lj6N2r0
>>563
少子化といってもここんとこはほとんど変わってないはずだよ。
今が大丈夫ならほとんど大丈夫。
598名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:25:50 ID:TVGCiRs50
23で童貞のままインポになってはや5年の俺よりまし
599名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:25:59 ID:5fyC14jy0
だからいい大学出て今ワープアってる理系は塾講師受けてみろって。
高校数学物理、中学理科は結構引く手数多だし(中学数学は教員免許持ちがダブってる)
600名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:13 ID:FfOeq/CQ0
389 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 22:59:02 ID:pBRjLszp0
>>364
就職面接で、氷河期おっさんをいじめてみたいね。
「では、あなたの今までの経験をお話しください」
と質問すれば、連中は必ず
どうでもいい話を「経験」にこじつけようとするだろう。
何しろ、自己正当化のための言い訳だけは達者だからね。
「それは経験とは言いませんよ(苦笑)」
とじわじわと苛めぬき、最終的に膝をがっくりと地面について
「何も…、経験してませんでしたッ…!」
と泣くまでネチネチと苛めぬく
502 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:13:04 ID:pBRjLszp0
>>486
むしろ、体が錆びつく頃には犯罪すら起こす体力がない罠。
知能犯罪を起こそうにも、老化で頭脳が錆びついていて、ヒトマネしかできない。
この状況を簡潔に言い表すとさ。
「ダメな奴はなにをやってもダメ」
ってことさ。
508 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:14:12 ID:pBRjLszp0
>>503
近所のコンビニに行けば?
最近はバイト減ってて大変らしいぞ。
534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:17:44 ID:pBRjLszp0
>>517
実は涙目だったのかw
よしよし、泣くんじゃない。
君はよく頑張ったよ。
だが、それは間違った頑張りだった。
569 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 23:22:14 ID:pBRjLszp0
ID:9vT/aAnC0よ、他人のふんどしでレスを書きこまんと、
自分の意見も書けよ。
601名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:15 ID:7pjraum40
>>581
理系の大学に小学校教諭の免許でないからなぁ。なんでだろ。
科目別の専門の教諭とかあってもいいのに。
602名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:18 ID:63kRNTmN0
>>570
私立理系出身がやってる仕事って知ってる?デジダル土方か、CADオペとたいしてかわんねーような図面描きだよ。
603名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:23 ID:pBRjLszp0
>>594
リーダーになって組織をまとめ上げる、なんてのは、
企業にとって最も欲しい人材じゃん。
デモを起こせるほど集団を組織化できる奴だったら、
どれほどの氷河期だろうと即採用されてます。

結局、残りかすは烏合の衆になるんですよ。
604名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:29 ID:eYpufRwl0
なんかここのスレみてたら鬱になりそう・・・
605名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:30 ID:BChrfXzb0
>>594
とりあえず失敗した奴をバカにするような書き込みをやめるべきだわな
お前がそうじゃなくてもそー思うわ
606名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:31 ID:7ehX3u800
>>578
メガバンの仕事も最初の溝板営業でリタイアする人が多いんじゃないかなあ?
607名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:27:12 ID:01rDtti60
学部卒で就職と院卒就職は院卒のほうが有利という話はわかるが
2年間の学費を払ってでも行ったほうがいいくらい有利になるのか?
俺親に院に行くなら自分で稼いで池といわれてるから教えてくれ
608名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:27:17 ID:rytd+GkE0
安楽死施設つくればまじで儲かりそうだな
氷河期世代が経営するってのはどうだい?
609名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:27:19 ID:hJzUq6jc0
港区に住んでるんだが、周りのコンビニ、弁当屋、ファミレスの
バイトは中国人だらけだ。
氷河期世代無職って、ろくに日本語もしゃべれない奴らよりも
居場所がないんだよな。
全員に生活保護費を支給するわけにもいかんだろうし、まじヤバイね。
610名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:27:21 ID:gQ1tjfuc0
>>574
D1なら不安になって当然。
Dだと研究職以外就職はないし、3年後には景気後退してるだろうし。

611名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:27:28 ID:LNYoHYgB0
>>573
で、なんて言われた?引きこもったこと言ったら
612名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:27:30 ID:7GmRRUlQ0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

613名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:27:32 ID:wUUDLFlg0
ちなみに営業で入って、パソコンが使えるからってことで事務に、
プログラムが出来るって言ったら開発にまわされて
今はデータベース扱ったツール作ってます。

っていうか、ツールの中身見てびっくり。
おまいらは こんなものを顧客に納品してたのかよwww ってのが
結構あっておどろいたw
614名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:27:44 ID:V9vmCAo/0
売り手市場っつっても人気のある金融とかには人が殺到して競争も激しいだろうね
メーカーとかは人が集まらないらしいけど
615名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:27:59 ID:ziJAqZaY0
こんなトコで自慢してなんになるんだwww
もう寝ます
オヤシミ
616名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:28:05 ID:OWvgZE640
>>574
ドクター行ったらダメでしょう(-人-)
617名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:28:25 ID:nSUB1XmBO
pBRjLszp0 がアサヒってるのはよーく分かったけど、
いったいどこの工作員さんなんだろうね?
618名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:28:25 ID:+eHq7Q2Z0
>>567
違うな。
昔のような本当の好景気だと企業は従業員に辞められると困るから必死で引き止めたもんだよ。
今の御時世に中高年を引き止める企業など皆無だぜ。
619名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:28:37 ID:M5ovyAHY0
金融・証券につよいのを宣伝してるところ、要注意な
ただの使い捨てだから、男女問わずに1年以内に3分の1は消えてるよ
3年以内に半分以上消えてるから
620名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:28:39 ID:5zX5D7Q40
>>607


         行   く  な

621名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:28:44 ID:L55j5Ogz0
 
622583:2007/10/08(月) 23:28:50 ID:2WHJNgFf0
1浪4流大卒職歴、資格無し25歳 第2章
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1012328505/l50
旧帝一早慶を卒業した無職・職歴なし人間集合!
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1021580946/l50
【無意味】自称一流大卒の無職・職歴なしPart2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1022219739/l50
■ 2002年卒業者奮闘記 5 みんなでageる大花火■
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1024575548/l50
2001年既卒者求職中
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1021775226/l50
2000年卒大卒・院卒無職組
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1021011961/l50
既卒無職はどうやって職を探せばいいんだ?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1020527944/l50
昭和45年生まれの無職の方専用スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1018491843/l50
短期職歴の人はどうやって職をさがしたらいいの?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1025055220/l50

623名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:28:52 ID:8AUVSeLF0
>>613
ニートの時に培ったものが役に立ったのかw
624名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:28:57 ID:gQ1tjfuc0
>>585
一部上場といってもピンキリなわけで・・
従業員数が5桁以上から、3桁までいろいろ。
625名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:29:07 ID:5fyC14jy0
>>592
その同期は40時間までは残業代出るって言ってた。
もちろん残業代40時間なんか1週間分だがw
626名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:29:11 ID:lpP4odgt0
欧米みたいに就職してから大学や大学院に入りなおす奴が珍しくなくて
それからまた普通に就職できるという社会ならいいのに。
627名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:29:26 ID:hGi2rI1N0
>>606
就職する奴もそれ知って入ってるからな。最初からみずほコーポレートに入る東大とか
一橋のエリート銀行員とかとは「銀行員」の定義がそもそも違うからな。
628名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:29:37 ID:6ZxV1WVw0
>>607
当然理系だよな?
院卒だとある程度自分の分野での仕事ができる
まんま同じってわけにはいかないけど

やっぱり製造業の開発設計なんかだと7,8割は理系
学部卒で採用されるのは変なやつが凄いやつ
629名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:29:45 ID:S/TCK4xE0
>>605
馬鹿にしたつもりは毛頭ないんだけど
不快に感じたんならごめんね
630名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:29:52 ID:7ehX3u800
ドクターのDはDeathのD
要注意
631名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:29:52 ID:7GmRRUlQ0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

632名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:29:55 ID:m/nivhVl0
【社会】 “就職氷河期世代終了” 学生の求人数、バブル期を超える勢い…早くも再来年新卒入社の採用活動

の間違いだろ?
633名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:29:55 ID:cob0RwYQ0
1978年生まれの低学歴だが
高校卒業した1996年当時世間は超氷河期だったな。
頭悪いから大学行けなかったので自衛隊に4年間居たので。
そろそろ氷河期も終りかな?と思って2000年に退職したらもっと氷河期が悪化してた。
自衛隊の一般募集枠なんて高卒しか入ってこなかったのに大卒とか
普通に入隊してたのは驚きだった。
それから中途枠で就職活動したけど職歴があれなんで門前払いされて正社員は諦めたよ。
今は基本情報処理取って契約社員の組込み開発で飯食ってる。

生活はぎりぎりだから、当然車は持ってない。自転車もこのまえ壊れたので捨てたよ。
なんとかやっていけてるけど結婚して子供を持つことも諦めてるので生物学的には負けだわ。
でもな、自殺なんてしないぜ?自分の命が尽きるまでこの国を見届けてやるつもり。
だから氷河期の同氏たちよがんばれ!!!!
634名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:30:02 ID:fxV38t5c0
>>503
うちなら必ず雇う
635名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:30:08 ID:a5XelKS20
>>602
私立ってもいろいろあるわけだが。。。
正直偏差値50切るようだと、それはもう本人の責任というか何というかがんばってくださいというしか
636名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:30:14 ID:7pjraum40
>>602
理系つってもいろいろあるけどね。情報から化学、機械、土木まで。
修士までいけば確実に研究職にありつけるらしいし。
絶対研究職つきたい!ってならそういう方法もアリ。
637名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:30:25 ID:63kRNTmN0
>>607
研究やりたいなら行けばいい。
設計やりたいなら行く必要ない。
638名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:30:27 ID:WOlZyh9z0
日東駒専の4年生だけど、就職ナビに登録したままなので、
IT系企業から未だにメールが来るよ
639名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:30:39 ID:rytd+GkE0
>昔のような本当の好景気だと企業は従業員に辞められると困るから必死で引き止めたもんだよ
新卒だと親元まで連絡して引き止めたって話も聞くしな
640名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:30:42 ID:tOn3lBj40
このスレに居る人材って、、
勿体無い
勿体無すぎる

日本は宝の持ち腐れ
641名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:30:57 ID:2WHJNgFf0
>>626
そのためか、就労未経験新卒者を正社員として採用することに恐怖感を持つ
企業はわんさかあるよ。
642名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:31:06 ID:dUhpQ8fG0
>>613
今はみんな派遣請負が作ってるからそんなものだぞ
こんなの作ってて良く恥ずかしくないなってのばっか
643名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:31:27 ID:01rDtti60
>>607
なるほど・・・やっぱり院に行くべきか。参考にします。ちなみに工
644名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:31:36 ID:ffdP+oOt0
>>617
専業主婦の暇つぶし
645名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:31:39 ID:nEQyZJpyO
>>545
まじまじ。
今本当 中小は人出足りないっぽい
とにかくやる気ある事アピールしたらあっさりきまった。
今 最後のチャンスなのかも
646名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:31:43 ID:jJUdBd+q0
あ〜革命起こしたい。
647名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:31:48 ID:gQ1tjfuc0
>>607
就職確率が歴然としている。
同じところに就職したなら、2年間分の学費を取り返すのはきつい
648名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:32:07 ID:7GmRRUlQ0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

649名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:32:35 ID:4nSfasEU0
>>640
いや・・・でも学者タイプばかりですから・・・
650名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:32:36 ID:N4dKIjvv0
ゆとりだけど氷河期世代の人達ざまぁとは思えない。
なぜならこの人達がこのまままともな職もなく老いていくとそれを背負うのは確実に俺達だから・・・orz
治安が悪くなるとか困る。
651名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:32:48 ID:pBRjLszp0
>>645
まじなら、まじで、おめでとう。
これを足掛かりとして、更生の道を歩んでいってほしいと思う。
652名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:16 ID:rytd+GkE0
>cob0RwYQ0

月16万でテンプレ文貼る仕事からそろそろ卒業したら?w
税金がこんな奴に垂れ流しされてるとはね・・・
653名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:28 ID:sRjHiA6n0
今のゆとりには責任はないだろう
バブル世代やその前の団塊とかを恨めよ
654名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:33 ID:faVMeF3p0
>>619
金融証券はフロント以外の業務の対応がクソすぎる。
しかもフロントもクソのくせに偉そうだろ?証券化商品くらい
参考書かって論理的設計手順理解するまでに独学で1週間程度。
んでサブプライムなんかでもそういうのわかってないのがひっかっかってばかりの不思議系だよ。
騙されて平然と弁護士つれて退職するような奴らばかり。

金融、特に証券は能力のある人間には薦めない。趣味の延長で自分でやればいい。
金に群がってくるろくでもないのと出会う確率が他の業種より格段に高いからな。
655名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:38 ID:1UXx0GH50
>636
> 理系つってもいろいろあるけどね。情報から化学、機械、土木まで。
> 修士までいけば確実に研究職にありつけるらしいし。

そ れ は 無 い

656名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:43 ID:7pjraum40
>>647
生涯の収入考えるとそーでもないんでない?学士と修士。
657名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:44 ID:5fyC14jy0
>>643
SEとか設計やりたいならとっとと就職したほうがいいぞ。
いつまで買ってくれるかわからんのだし。
PGとか専門職やりたいなら院行ってもいいんじゃね?
658名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:44 ID:S/TCK4xE0
>>646
起こしちまえよ
659名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:48 ID:pBRjLszp0
>>646
そのためには、学生時代にコミュニケーション能力を磨いて
グループを集めて、引っ張っていく能力を身につけておくべきだったね。

ま、それができていればどこかに採用されてるんだけど。
660名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:58 ID:L55j5Ogz0
>>647
理系でもか?
理系だと院卒のほうが給料も就職率も高いって聞いたけど
661名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:34:11 ID:fxV38t5c0
>>640
企業が馬鹿なんだよ

法人税払うのと相殺なんだから氷河期で困ってる奴100人来い、
とりあえず500万から働いてみろ、って投資すりゃいいのにな。
結局企業の力ってのは人材力なんであって、今のマーチ程度とってところで
なんの力にもならんのにね。

で頭のいいやつ100人あつめて、なんか企画してみろって3年与えたら
人件費ぐらい取り返してくるだろう

そういう会社が無いのが問題。

まぁ日本の企業が賢かったら、外資にこんなこてんぱんにやられてはないんだろうが。
662名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:34:15 ID:a5XelKS20
>>649
学者?

虚栄心がないとできない職業だぞ?

俺たちには無理wwwwwwwww
663名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:34:41 ID:3boSqHIg0
空求人って何?
664名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:34:56 ID:/R2NBKBV0
>>613
地域はどこ?
DB使ったツールってどんなものなの?
どんなレベルのもので商売になるのかなと思ってね。
665名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:35:00 ID:BChrfXzb0
>>659
なんかコミュニケーション能力とか引っ張って行く能力とか
発想が学生みたいな感じやね
666名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:35:01 ID:rSRHHDDg0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

667名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:35:04 ID:vPoQLOvF0
ゆとりが実際にラクラク就職して天国のような職場でヌクヌクと仕事してると本気で思ってるのか?
実際にそんな声は聞いたことがない。
668名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:35:12 ID:XBvEWBWl0
ゆとりでよかった氷河期終了
669名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:35:13 ID:M98v6L1i0
ユニクロとか高島屋とかの民間って大量に入れたとしても
入った新卒達に今まで通りの給料を渡せるのか?
金回りがそんなにいいとは思えないんだが

いくら大手と言っても民間はいつ首が飛ぶか分からんからやっぱり怖い
670名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:35:49 ID:w+FclJ/L0
>>661
日本企業と「チャレンジ」という言葉は無縁だから。
下手にチャレンジして失敗した企画があったら企画した奴は責任取らされるしね。
671名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:35:58 ID:g+lESNT90
外国みたいに労働時間減らせばええに
672名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:36:01 ID:pBRjLszp0
>>662
大学に残る研究者って、研究を企業にプレゼンして、
研究費を引っ張ってくる能力が重要なんだよな。
673名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:36:07 ID:gQ1tjfuc0
>>636
無知を披露しなくても。
私立理系で研究職なんてあり得ない。
674名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:36:25 ID:ODnAvq3x0
>>1
1975年生まれ、阪大修士課程修了、現在地元スーパーのレジ打ちの俺涙目

後輩に「学歴の無駄使いですねwww」と言われても自嘲するしかないね。
675名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:36:31 ID:tiMFO8Vd0
氷河期世代で現大学職員だが、ほんとこの2〜3年はバカでもチョンでも大手の内定取って来るな。
生まれた年なんか、こいつらと10年も違わないのに世の中不公平だよ。
676名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:36:38 ID:6ZxV1WVw0
>>665
俺には発想が人事的って思えた
リーダーシップとか言葉に馬鹿じゃねーのって思いながら就活してたわ
677名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:36:44 ID:dUhpQ8fG0
>>659
いや
扇動者である必要は無いじゃん
誰かに協力すればいいのだ
678名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:36:55 ID:7byCu5lWO
何言ってんだ?職歴積んで来た氷河期世代は引く手あまただよ。この年代層が手薄だから。
全く転職では苦労してないね。文句言ってるのはろくに職歴のない氷河期の中の最下層だろ。
679名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:36:56 ID:h6MUfSML0
理系で大企業に入って年収1000万を貰っても、
仕事と責任・ストレスは年収2000万以上クラスのものを要求されるぞ

欧米じゃエンジニアだとわかると「高給で良いですね」と言われる。
欧米じゃエンジニアは日本のマスゴミと同レベルの給料だ
それを年収600〜1000万で酷使しているんだから、日本の製造業が強いわけだ

こんな努力と結果を求められるなら、文系就職してコンサル・金融の方がいいぞ
680名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:37:14 ID:7pjraum40
>>655>>673
え…俺教授にそう言って院にそこはかとなく勧誘されてるんだが('A`)
681名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:37:22 ID:2b4GPqQu0
死んでラクになるか、犯罪起こして無期懲役受けて牢獄で一生暮らすか
韓国籍取得して生活保護受けて悠々自適の生活を送るか

3択しかないよ。
682名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:37:35 ID:Yfr0FmKR0
必死こいて勉強して、受験戦争を勝ち抜いた世代が碌に定職にも就けず
貧困にあえいでいるのに、大して勉強もせずヌルい生活してた奴らが
バブル並みのVIP待遇で悠々正社員ゲットか。
683名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:37:39 ID:2WHJNgFf0
氷河期といえばリクルートブックからリクナビへの移行期だったよな?
684名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:37:41 ID:itFJbZyH0

どこ行っても人手が足りないとか、跡継ぎが居ないって話ばっかり

無職とか、ワーキングプアなんて都市伝説なんだよ
685名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:37:52 ID:a5XelKS20
>>674
お前、阪大のおひざ元の中小企業に就職しろよwwwwwwwwww

地元に帰るとそこそのの大学でも高学歴扱いしてくれるよwwwww
686名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:38:10 ID:LVVDIDtv0
オレはバブル世代なんだけど氷河期世代には同情するよ、そしてゆとり世代はおめでとう。
687名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:38:13 ID:vPoQLOvF0
>>678
氷河期の意味がわからないカスは消えてね
そもそも正社員以外はキャリアとして認められない日本が狂ってるんだが
688名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:38:16 ID:5fyC14jy0
>>674
理系なら高校塾講師の募集うけてみろって
阪大修士なら10年くらい受験勉強してなくっても余裕でよみがえるだろ?
689名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:38:18 ID:tOn3lBj40
>>669
ユニクロなんかは
若い人材が欲しいだけって事は無いのかな
すぐやめる事を前提にとる
690名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:38:20 ID:9hAP4IUC0
>>636
>修士までいけば確実に研究職にありつけるらしいし。

それはないw
691名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:38:21 ID:lMsK/wAj0
>>673
俺の会社なんて技術系採用200人超のうち3/1が研究所に配属だぜ?
692名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:38:27 ID:wUUDLFlg0
あとね、コミュニケーション能力とかいうのあんま関係ない。
電話応対と日常会話程度ができれば問題ないですよん。
693名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:38:42 ID:6ZxV1WVw0
>>680
よっぽどいい大学なんだな
研究職なんてそうそう付けるもんじゃないよ
694名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:38:43 ID:FGUvYGUH0
>>680
院卒ないと研究職につけないのは確か
でも必ず就けるとは限らない
ただ学部卒だと確実に就けない
695名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:38:53 ID:pBRjLszp0
>>677
「誰か」ってwww

あくまで自分の手では何もしないつもりなわけねw
696名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:39:00 ID:RQoXC7AV0
とりあえず理系でも、好景気なら今就職しとけよw

2年後の景気の就職の保証も、研究職の保証なんてねーぞ?w
697名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:39:03 ID:nSUB1XmBO
>>652
pBRjLszpさんみたいな
手弁当のボランティアさんには
頭が下がりますよねー^^
698名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:39:11 ID:dvxoSFCe0
>>678
地方だと求人まるで無いよ。
親の面倒とか考えて地元に残ったのが裏目にでたみたい。

あと、自分は鬱でリタイアしてた期間が痛いっす。
資格取得して独立するつもりだから大目にみて。
699名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:39:13 ID:hGi2rI1N0
>>667
メディアが煽ってる。今はどこでもラクラクに入れると思ってるからね。
まぁ会社を選ばないならどこにだって入れるというのが正解だけど。離職率が
高くなってるのも就職バブルとか言われてる割にみんな思い通りのところに入れないから
なんだけどね。
700名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:39:39 ID:ECXdIsTb0
確かに求人は多いが…多いが…
ブラックばっかりだ
701名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:39:40 ID:8AUVSeLF0
>>682
で、派遣されてきた氷河期世代を使うわけだ・・・・・・
702名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:39:43 ID:63kRNTmN0
メーカーの大量採用の理系って、キーボードのボタンを永遠と設計するようなソルジャーがほとんどだよ。
そういう意図で取ってる。ソルジャーにはソルジャーの仕事しか期待してない。
氷河期に取った連中は戦力として期待して取ってる。ライバルも少ないし、目をかけてもらえるから成長も早い。
ゆとりだからといって、早々楽な思いは出来ないよ。
703名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:39:51 ID:1UXx0GH50
>>680
・・・・・まだ学生か
しかも私立か

教授を信じて進むか、
騙されていると気付くか どちらかな
704名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:40:28 ID:pBRjLszp0
>>697
ID:nSUB1XmBO さんは、自分の気に入らない相手を工作員認定しないと
自意識が保てないタイプの方なんですか?^^;

正直、率直に言って、煽りでも何でもなくて、「かわいそうな人」だと思いました。
まじですまん。
705名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:40:28 ID:b49wSpdT0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

706名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:40:36 ID:vPoQLOvF0
>>699
氷河期だって会社を選ばないならどこにだって入れたぞ。
今と何も代わってない。違うのはメディアの煽り方だけ。
707名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:40:42 ID:9hAP4IUC0
>>694
学部卒でも研究職にはつけるよ。絶対数は少ないが。
俺がそう。
ちなみに、会社で院もいかせてもらったし、Drもとったしいいことずくめ。
708名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:40:45 ID:kd4Aaex70
で、何年後かに大量リストラと
709名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:40:46 ID:IgHhFJSO0
>>659>>665
企業で言う「コミュニケーション能力」って、別に人付き合いの能力じゃなく、
ちゃんと日本語で意思疎通できる能力のことだぞ
710名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:40:48 ID:S/TCK4xE0
>>696
それは感じるな
後2年ぐらいしたら景気がひっくり返る気がする
根拠はないけどw
711名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:40:55 ID:a5XelKS20
>>680
教授がお前の人生を担保してくれると思ってるのか?
あいつらは同じ院生を蹴落として、他人の研究に乗っかって、
学生をタダでうまいこと使って「自分のための」研究をしてるだけだぞ?

ちょっと業界の基準系の本に自分の研究や名前がのったのを自慢して(基礎研究の小さなグラフとかw)
退職するのが夢だから
712名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:40:59 ID:BChrfXzb0
俺の知りあい理系で修士いったけどどっかの営業になったなぁ
713名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:41:15 ID:U8s0Gqom0
>>661

もうちょっと裏まで考えるといい。
なぜ企業が法人税を支払うようになり、「減税汁!」とうるさいのか。
>>661のモデルは旧型日本の経済システムなんだよ。

ところが現在は「株価」ってもんがすげー重要になってきてる。
三角合併の解禁以来、その流れは更に加速。
よって、会社は株主にとって魅力的である必要があるのよ。

昔なら株価だけ見てた投資家が、今は配当まで見てる。というかそっちを重要視してる。
すると・・・・法人税払うコストを差し置いても利益を計上して配当を出さなきゃダメになってるわけ。
昔なら株価だけ気にしてりゃよかった、
いや、しっかり設備資本や人件費に投資してればそれすらも気にする必要がなかった企業が
今じゃ配当だそうと必死。

だから経団連は「法人税下げろ!」ってうるさい、そういう理屈なのよん。
714名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:41:29 ID:HgvF4uq1O
拓殖大学工学部ですがどのあたりいけますか?
あと友人が多摩大学です。これもどのあたりいけますか?
715名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:41:39 ID:lMsK/wAj0
>>691
酔ってる・・・orz 許せ

教授は嘘しか言わない。
修士、博士課程に進ませると給料に+α付くし(私立だが)就職の面倒なんて期待する方がおかしい。
716名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:41:47 ID:jDMguvyuO
>>134
氷河期世代の正規雇用を阻んでるのってこれ?
なんとかならんの?
717名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:41:48 ID:7pjraum40
>>693
いや…ランキングとしてはごく平凡な感じ…
学士で就職もいいかなと思ってるけど、進路決めかねてるよ…。
718名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:41:53 ID:1UXx0GH50
>>691
分数を使えるようになってから就職活動しようなorz

m9(^Д^)プギャーを通り越して企業が気の毒になってくる・・・・・・
719名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:41:56 ID:tRzdVPz80
>>687
前スレから話が出てるけど、
少なくとも派遣とパートタイマーの一部は、
正社員並の業務をやった結果、引き抜かれると困るケースが多発して、
続々と正社員化されるようになってる。
お声がかからないということは……どうなんだろうな。
720名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:00 ID:sRjHiA6n0
>>706
じゃあこのスレで氷河期がゆとりに嫉妬してるのはなんで?
721名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:03 ID:FGUvYGUH0
>>707
結局院にいってんじゃんw
それは総合職として就いて
企業が院にいかせて
その後初めて研究職に就いたという形
722名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:04 ID:dUhpQ8fG0
>>695
自分の能力に合ったことをすれば良いだけ
一人で全部出来るわけじゃない
今は時期じゃないと思うんだよな
民主が政権を取ってからだな
民主には期待している
めちゃくちゃしてくれそうだろ?
723名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:05 ID:wJQ4mudj0
俺学卒で研究職だけど、想像以上に研究職はハードだったよ
724名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:17 ID:NYQKOA7g0
つーか+民で公務員目指してるとか言ってるやつは裏切り行為だろ。
+から出て行けよ税金泥棒が。
725名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:29 ID:2WHJNgFf0
高知県本当に悲惨だぞ
大卒新卒の給与が手取りで11万
しかも週1休、勤務時間も8〜22時なんてざら
726名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:31 ID:rytd+GkE0
>手弁当のボランティアさんには
>頭が下がりますよねー^^

恥ずかしくないのか・・さすが氷河期世代は犯罪だろうがやばい仕事だろうが平気でやるな
裏殺しサイトが流行るだけあるな
727名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:35 ID:yJOBr6qt0
心配すんな、お前ら恵まれてるよ
日本大医学部卒業→勤務医→退職して日本国内を放浪→地方新聞の一人支局長
こんな意味不明な人生送ってる俺よりいいだろ?
728名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:41 ID:k8ruqZoHO
派遣の30代は年下社員にコキ遣われるんだな

哀れ
729名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:45 ID:LOIM60NcO
前のバブル期入社組のように、
15、6年後にお荷物になるわけだな。
新卒偏重の採用形態が変わらない限り、これが繰り返される。
730名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:51 ID:K5lj6N2r0
>>678
俺は氷河期で相当勝てたほうだと思うけど
引く手あまたねえ。だから何としか思えないよ。
今なんて引かれなくても最終目標まで簡単にいけるからね。
このギャップに愕然とする意味がわからんのだろうな。

友人何かは今も苦労に重ねてるし、
こんな俺でも生涯賃金で相当差が出たことは間違いないだろう。
子供に学校の大切さなんて教えれる自信なんかないよ。
他にもさまざま。
731名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:54 ID:N4dKIjvv0
>>716
労働組合の弱い弱小企業に行くしかないんじゃね?
732名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:57 ID:b49wSpdT0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

733名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:43:04 ID:jJUdBd+q0
>>707
親父が教授なんだけど、上司はいないし好きなことやれて金貰えるし若い女の子もいるから楽しいってさ。お勧めだよ。
734名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:43:06 ID:pBRjLszp0
>>711
同じ分野の研究職なんて、ある意味ライバルみたいなものだもんなぁ。
狭い分野だと和気あいあいとやってるらしいが。
735名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:43:12 ID:jfxN08VZ0
入社式にママが付き添いでくるようなガキがそんなにありがたいのかね
( ゚д゚)、ぺっ
736名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:43:19 ID:BChrfXzb0
>>727
いや、俺もそういう人生でいいわw
737名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:43:19 ID:ehjH3QuR0
36歳で無職ですが派遣の応募しかないよ
738名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:43:29 ID:XBvEWBWl0
氷河期ニートがなに涙目でこきおろしてんだかw 負 け 組 が w
739名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:43:30 ID:dvxoSFCe0
>>727
kwsk
740名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:43:34 ID:9hAP4IUC0
>>721
違う。最初から研究所配属。
だから学部卒でもいける。研究職には。
稀なのは自覚してるけど。

要はやる気と企業体質だと思う。
741名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:43:43 ID:6ZxV1WVw0
>>717
それなら確実に嘘
ひょっとして私立?
私立大学なら会社みたいなもん学生から金取るために必死なんだろ
742名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:02 ID:pBRjLszp0
>>730
子供に対しては、学校は集団生活を学ばせるところだと割り切ればいいんじゃね?
義務教育+高校くらいまではいかせて、そこから先は自分で考えてみろ、と。
743名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:03 ID:X2/n5Ucl0
>>723
学士で研究職って今時いるんだ。
業種はなに?

うちの会社は毎年60人くらい研究職を採用しているが、
ここ10年で学士は1人しか入ってきてないぞ。
744名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:03 ID:vA8+QzA60
親が死んで、親の保有してた財産2億3000万と、家族で住んでた
マンションを相続出来た俺は幸せな方なんだな。

一応、財産を使い果たすまでは働かずにノホホンと過ごそうと思って、
会社辞めてしまいましたw
745名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:11 ID:nGAzvELY0
>>719
俺もこんな感じ
転職に失敗して2年程無職というか半引き篭もりを経験したあとに30過ぎてから
上場企業の工場のラインに契約社員として就職したんだが、人手が足りなくなったらしく
正社員に格上げされた後にデスクワークに配置転換
746名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:17 ID:63kRNTmN0
>>691
研究所は評価屋や実験屋で人手がいるからね。自分で旗振って研究できる奴はごく一部。
747名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:40 ID:+7VBbvPW0
お陰様で日本有数の造船所に内定です
748名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:44 ID:7pjraum40
>>703
だまされてる…のか…?ヽ(`Д´)ノウワァァン
749名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:47 ID:CrAyEV9p0
>>716
無理。
労組の上の方は権力と戦ってる自分に酔ってる既得権益層になって
下の者を潰してるのに気が付かないから。
750名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:49 ID:5fyC14jy0
>>716
ならん。自分で新卒と同じ額でいいっていってもダメっぽいからな。
そういう意味で給料安くても既卒でも新卒でとってくれる公務員だな。
751名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:57 ID:hGi2rI1N0
>>720
氷河期とゆとり世代の下層同士の嫉妬じゃないの?

まぁ今なら下層だったら一応ブラックと言われても名がある企業に内定が出る
場合があるからね。
752名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:45:08 ID:u/1GkLzu0
バブル期に入社した人って無能な人の率が他の世代よりも
多いから、近年入社組みもそんな風になっちまうのか!?
753名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:45:18 ID:v5NpbGZB0
このスレで時々出てきた、ニートだったが売り手市場で就職できたって奴は業界と職種じは何で採用された?
754名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:45:36 ID:a5XelKS20
>>714
成績と能力と面接しだいだが、一流企業も可能でしょ。ネームあるし。
俺みたいに、地方の国立理系工学部とかは違う地方とか東京とか行ったら
どこのFランク?って扱いだからなw

理系で国立だと二番目に高い偏差値なんだけどねw
755名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:45:47 ID:BfwN4nrK0
>>748
教授の給料は院生の数で変わるからね。
756名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:45:51 ID:PJo2xMKJ0
>>659
企業が新規採用を抑制したのはグローバル化を見越してそういう人材を欲しがったから。バブルが
はじけて氷河期になるのは大学時代ちゃんと情勢をつかんでいればわかる事
だったからいち早くそういう対応が出来た人が普通に就職できたわけで、
そういう変化を見ぬけなかったら就職できなくても仕方がないんではと思うが。
757名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:45:53 ID:TMm+bQzW0
将来の使えない世代の誕生の瞬間である


・・・しかし、ここまでの学習能力のなさには最早感服する。
758名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:46:01 ID:vPoQLOvF0
>>720
嫉妬なんてしてないだろ。
逆だよ。ゆとりが何の根拠もなくメディアに騙されて優越感を感じてるだけ。

同じ奴隷なのに、なぜか氷河期より優遇されてると思い込んでる奴が多い。
759名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:46:06 ID:P/uszrfIO
理系は中国にでも行けばいいと思うよ。
煽りでも何でもなく向こうは本当に欲しがってるから。
高校で電気科だったというだけで免許も何も無いオレが
技術指導で是非とも来てくれって呼ばれて一年行ったんだから。

至れり尽くせり大歓迎のうえに、先方大満足だったし。
内容としては技術指導以前の問題(基本的な工場の管理がなっていない)だったからね。
760名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:46:22 ID:9hAP4IUC0
>>743
俺は情報系
761名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:46:44 ID:3boSqHIg0
>>ブラックと言われても名がある企業

なんか日本語が変。
762名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:46:48 ID:sRjHiA6n0
>>751
俺のイメージだが
氷河期=選ばなくても就職できなかった
ゆとり=選ばなきゃ就職できる
バブル=選び放題
って感じだと思う
763名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:46:53 ID:0MpQHf/60
>>688
>>674がウソついてたら無理だな、文系でもそんな悲惨な例はあまりないはずだが
時々自称旧帝院卒ニートとかレジ打ちとかいるけど、どこまで本当やら

>>685
氷河期の阪大をそこそこの大学って、^^;無知もここまで来ると清清しいな
764名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:46:59 ID:kd4Aaex70
最近の若い奴は自分から発言しようとしない
そのくせ誰かが先陣きると空気読めないとか言っている

ほんと扱いづらい
765名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:47:03 ID:rytd+GkE0
>pBRjLszp0
ピックルとセコウは相変わらず自演が下手だな・・
刑事OBでも雇った方が良いんじゃね?最近民間委託されてるだろ
話題の裏求人サイト摘発するための
766名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:47:05 ID:faVMeF3p0
>>680
研究室の知名度によるよ。
自分で調べる癖はつけたほうがいい。
あと研究分野による。
アインシュタインにあこがれて素粒子物理とか宇宙物理とか…
枯れ果てた分野は悲惨の一言しかない…実力あっても教授になれない人とか一杯いるw
767名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:47:11 ID:fGWEtCJgO
今年、去年の採用者のうち、
何%が1年未満で辞めたかってのもデータ化してほしい。
768名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:47:16 ID:pBRjLszp0
>>750
実際、若いってのは最大のアドバンテージだからねぇ。
おっさんは教育コストが高すぎる。

「同じ額でいい」なんて、思い上がりもいいところ。
769名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:47:27 ID:8AUVSeLF0
>>725
東京に出てきてマクドでバイトした方が収入多いなw

時給1000円〜のバイトなんてそこら中にあるあるし・・・・・・
770名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:47:53 ID:OVSsmdJr0
団塊の給料分が浮くから、
ゆとりの2〜3人は軽く雇えるだろうなあ。
後、企業としては、ちょっと無理してでも多めに雇っとかないと
当たりの人材すくなそうだしなあ。
771名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:47:55 ID:HgvF4uq1O
>>754

というと京大か東工大あたりですか?

拓殖大学工学部は偏差値35です。これからはあなたと同じ人生を歩みたい。
772名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:47:57 ID:vGo1GzK2O
>>653
まぁ確かに氷河期の責任とるとしたらゆとりより
団塊とかバブルとかの上の世代だもんな
でもゆとりの未来も結構暗い希ガス
不景気大量リストラを見て育ちゆとり教育でアホになり、
就職もこの状態が続くとは思えないし
773名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:01 ID:dhWchpZH0
氷河期でもユニクロなんかはバイト→社員って流れで就職できたはず。
成長期のヤフーや楽天も人手不足だったし。
774名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:01 ID:eN+nWAmiO
オレら氷河期世代が高齢者になったら、確実にわが国の負担になるぞ。
殺すなら、今のうちに殺してくれ。
安楽死施設でも、高齢フリーターは死刑制度でも
なんでもいい。今のうちに処理してくれ。
775名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:08 ID:1UXx0GH50
>>746
評価屋・実験屋は派遣がメインじゃないの?今時。

>>703
悪いことは言わんから、こんな掲示板じゃなくて
学校の先輩の話聞いてみ。
776名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:11 ID:OdG3h0Vp0
今3・4年生は旧指導要領じゃなかったっけ?
2年以下からゆとり
777名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:24 ID:tRzdVPz80
>>753
なんともいえんけど、一番下のランクの中間管理職(現場指揮)が一番多いと思う。
工場でも小売でもそうだけど。
778名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:24 ID:gQ1tjfuc0
>>763
大都市にあるから阪大は有名なだけで、
研究レベルからすればかなり落ちるよ
779名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:35 ID:63kRNTmN0
>>754
2番目は京大か東工でしょw
780名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:38 ID:NYQKOA7g0
公務員の給料が安いとか言ってるのは工作員か?
なんでこのスレでは給料安いってことになってるんだ?
ここではかなり税金の無駄になってるんだが。
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index7.html
781名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:38 ID:FGUvYGUH0
>>718
これはひどい

>>769
その代わり家賃が高知の倍だけどな
782名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:42 ID:h6MUfSML0
だから研究職は辞めておけって・・・・・
2chじゃブランドみたいに研究職が神格化されているけど、
実際は適正が無いことで悩んでいる人達が多いんだぞ

研究職で大成する人は大学時代から、やる事を暖めている人達で霞を食って生きていける
人達だけ。当然変人です。
783名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:46 ID:7pjraum40
>>755
何もかも信用できなくなってきた orz
784名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:48:48 ID:nSUB1XmBO
pBRjLszp0 の工作があんまり露骨(=下手っぴ)で、みんなが退いてるから
教えてあげようと思っただけなんだけどな〜
785名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:49:02 ID:gE6+9Avj0
東京に住む35歳派遣社員だけど、普通に10人に3人くらいは派遣社員とかじゃないかな。
結婚しているやつは多いけど子供産んでる奴が少ないこと少ないこと。

あと鬱病自殺コンボも実に多いのだが.....

まあ正社員でも信じられない労働時間で欝転落とか当たり前だし。

もう日本は終わりだろ
この世代が親の遺産食い潰してな。
786名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:49:06 ID:RQoXC7AV0
よく自分は研究能力があるから研究職大丈夫って思ってるやついるけど、

たいていは悲しい勘違いだし、本当に能力があっても研究職なんて
能無しの教授のお気に入り院生から決まっていくもんだからな。
ゴマすり得意なやつが就職できるんだよ。
787名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:49:13 ID:6ZxV1WVw0
>>769
家賃に数万取られちゃ同じようなもんだろ
788名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:49:22 ID:uGMdgBs+0
789名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:49:56 ID:X2/n5Ucl0
>>760
うちの会社は情報系も含まれているが、学士はゼロに等しいけどななぁ・・・
学士の割合ってそんなに高い?

うちは40歳前後だと学士の人は1割くらいいるけど、
30歳以下だと学士の割合は1%にも満たないよ。
超レアキャラ。
790名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:50:13 ID:5fyC14jy0
>>769
まあその分物価が違うからね。家賃6万とか新築2LDK借りれるから。
ただガソリン代が値上がってる今、その差も徐々に詰まってきてるけどな・・・
791名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:50:32 ID:cob0RwYQ0
マジレスしたのにテンプレ扱いされちゃったよorz
792名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:50:40 ID:FGUvYGUH0
>>778
さすがにこの無知さはひどいw

理系論文ランキングの世界順位
ttp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2007/ranking.html
793名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:50:46 ID:/5ZlOx+50
>>779
どっちも変人揃いの大学だなw
794名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:50:46 ID:pBRjLszp0
>>782
そういえば、外資系の研究所行って、今は精神科に通院してる友人がいるな。
一緒に飲んでも「鬱」「鬱」とうるさいから、いつしか誘わなくなった。
795名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:50:55 ID:vPoQLOvF0
>>773
ねーよwマジ死んでくれ・・・

正社員になれるって騙されてずっとバイトのままだった奴が大勢いた
使い捨てのバイトを続けさせるために、正社員というエサを鼻の先に
ブラ下げられて何かが折れるまで奴隷労働をさせられていたのが氷河期世代。
796名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:51:01 ID:rytd+GkE0
そろそろコテハンが出る頃だなw
797名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:51:08 ID:0mmLJa3x0
>>782
あと家が金持ちであることも結構重要。才能よりも。
798名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:51:21 ID:8AUVSeLF0
>>781
>>787

ん〜、そうなんだけどね(^^;

ずっと東京住んでるとその辺の感覚がちょっとずれてるらしいなw

1ルームマンションで月6万で安い!とかだしな・・・・・
799名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:51:38 ID:9hAP4IUC0
>>789
高くないよ。200人中、俺だけだから。
だから稀だと。
800名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:51:57 ID:gQ1tjfuc0
>>791
3行以上の長文は誰も読まない
801名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:52:06 ID:nEQyZJpyO
>>753
ブルーカラーだよ。
選べる立場じゃないからね。
まずは職。こういう気持ちで一歩づつ行こうと思って行動してます
802名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:52:09 ID:1UXx0GH50
>>783
だから、悪いことは言わんから
院に行った先輩の話を聞いて来い

サークルとか入ってないのか?
803名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:52:40 ID:6ZxV1WVw0
>>789
研究職で学士を採用するのってかなりリスク高いと思うけどなぁ
修士ならある程度実績があるし、自分で向き不向きを理解して就活してるはずだし

相当見込みのある人間じゃないと、俺なら敬遠するわ
804名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:52:49 ID:a5XelKS20
>>763
阪大の理系だと偏差値60ってとこ。
どうみてもそこそこだろ
805名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:52:51 ID:g9EsJ5tQ0
正直、
「ゆとりしね!」見たいなこと言ってるおっさんたちは
嫉妬深過ぎるし、
自分の問題を他人や社会に転換しようとしすぎる人にしか見えない。

こんな人たちが、
中小企業といえどもそのうち上司になると思うと
おわったなと思う。
806名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:53:08 ID:fyNZUNyl0
>結婚しているやつは多いけど子供産んでる奴が少ないこと少ないこと。
地方だけど同じ。
子供持ってるのは実家が金持ちまたはでき婚のみ。
807名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:53:08 ID:7pjraum40
>>802
院生の知り合いの人はいるけど…なんか変な人だし…
808名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:53:23 ID:LOIM60NcO
まあ、学生時代の「希望通り」のところに就職できたとしても、
入ってみたら思ってたのと全く違う現実が待ってる訳だが。
そこを乗り越えて精神的に大人になり、仕事に力を発揮できる奴が生き残る。
それは学生が考えてる、偏差値による大学レベルとは、
ほとんど相関関係がないんだよね…人事の辛いところ。
809名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:53:28 ID:K5lj6N2r0
>>773
いやユニクロに就職できるとかそんなレベルの話じゃないだろ。今の新卒は。
そこそこの大学でてれば東証一部当たり前くらいの状況で、
同じような大学出て努力してユニクロに就職できたじゃ、話にならん差だよ。
810名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:53:35 ID:iCEJVDad0
>>783
おまいは、時津風部屋のニュースから何を学んでるのだ?
教員どころか、大学自体が文科省から院生の定員充足率で査定されて、
それにもとづいて交付金が支給されているんだが
811名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:53:39 ID:BChrfXzb0
>>805
すべてのゆとりじゃなくて、おまえみたいなのがしねと言われてるんだよ 多分w
812名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:53:43 ID:xdU/UmD20
バイオ系学部の氷河期世代

30になって独学でSE系に方針転換してようやく正社員に…
813名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:53:46 ID:9hAP4IUC0
>>808
それは確かにそうだなぁ
814名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:04 ID:ffdP+oOt0
>>805
いや、部下になると思うんだけど。
815名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:11 ID:nXrfeuY20
就職氷河期が終わったというのと
就職氷河期世代が終わったというのと
2つの意味があるわけだね
さすがNHKはいい事言う
816名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:13 ID:h6MUfSML0
>>797
そう。司法試験・公認会計士も才能よりも財力が重要なのと同じ
財力があって才能と努力が一般人の正しい姿
817名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:13 ID:5fyC14jy0
>>802
サークル入ってないと就職活動で著しく不利だからな
(工ならガチで目的の為に研究とバイトに人生費やしたならそういえば通じるらしいが)
818名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:29 ID:LNYoHYgB0
もし便所とかがこのスレみたら大笑いするだろうな
「ゆとりも氷河期もお前らみんな負け組だよプギャー!」みたいなさ
819名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:32 ID:ttExSC86O
NHKは最近、この手の特集を朝のニュース枠でもやっていましたね

820名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:54:54 ID:2imbQ/b10
地方なんてパチ屋の求人しかないわけですが・・・
821名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:55:00 ID:86maUzgz0
>>805
氷河期を生き残った正社員はちゃんとしてるよ・・・多分
822名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:55:25 ID:FGUvYGUH0
>>804
2008年度の場合
工学系学科を平均すると
阪大が62.3で
東工大が61.6だ
823名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:55:45 ID:/5ZlOx+50
院は就職先の自由度を広げるために行った@C駅弁
学卒の推薦先一覧見て愕然としたからな。
824名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:55:47 ID:pBRjLszp0
>>805
そういうおっさんは「あぶれちゃった人たち」なので、
君の上司になることはまずない。
825名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:02 ID:dvxoSFCe0
>>812
もし、鬱になったら迷わず休め。
一人ぐらいいなくなってつぶれるプロジェクトなら
管理している会社が悪い。

無理すると回復するまで時間かかるぞ。
おいらみたいに・・・・
826名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:13 ID:L40tzajk0
ゆとりの奴らは将来年金ももらえないし、養ってくれる人もあまりいないんだから
今のうちにいい目見せておけって。
827名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:16 ID:1UXx0GH50
>>807
複数居ないのか?w

てか、人付き合い狭すぎるぞお前
サークルに入ってなくても、理系なら学生実験のTAとか
就職課とか、先輩と接触できる機会がいくらでもあるだろ
828名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:19 ID:/vj7Juf10
研究職なら、日亜化学で決まり。

大発明すれば、8万円の報奨金♪
829名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:19 ID:7pjraum40
>>817
入ってないw
入学→バイトしだす→体壊す→両立できずにバイトやめる→サークル勧誘終わってた
というダメダメなコースです
830名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:19 ID:M98v6L1i0
民間に大量に入ってこき使われてすぐ辞めさせられてor辞めて
楽に生きられると思っていた新卒はその後放浪としている間に就職難突入
→派遣として奴隷の人生
調子乗ってなんのスキルも持たず民間に入っていった大量の新卒は後で後悔して
最後に笑うのは相変わらず公務員

だと思ってしまう
831名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:20 ID:03iwFGFb0
本当に悔しい。今日も同じバイトの奴が東証1部の糞企業だけれど就職決まったらしい。
なんで数年違うだけでこんなに違うのか。

何が間違っとるのか。

でも自分は未来を諦めたりしない。運命は変えられる。
惨劇は回避できるッ!!
832名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:24 ID:LuCrhXsjO
>>785
少子化が問題になっているが20代後半〜30代前半の未婚率や小梨率?が顕著だね。
逆に生活に余裕があり産み控えた団塊ジュニアや20代前半の人達の出産が目立つかな。
833名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:34 ID:OjLYIlKy0
ニートが最高なんだよ
834名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:41 ID:vPoQLOvF0
>>809
東証一部に上場してれば大企業と呼ばれたのも昔の話だろ。
いまはコンプライアンス無視で社員を使い捨てる企業のほうが
上場しやすい時代だし。買収でトップがコロコロ変わるたびに
リストラに怯えなきゃならんし。

本当に社員を大事にする優良な企業は「上場しない」って選択肢を選んでるよ。
835名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:54 ID:pBRjLszp0
>>817
目的によって必要とされる能力は違うからね。
836名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:57:34 ID:X2/n5Ucl0
>>799
>違う。最初から研究所配属。
>だから学部卒でもいける。研究職には。
これは小卒でも総理大臣になれる
無学でも何十億も稼げる
って言ってるのとある意味同じ。

確かに不可能ではないが、明らかにコストパフォーマンスが悪い。
研究職になりたいなら、素直に院に進んだほうがいい。
837名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:57:36 ID:MIiJyete0
バブルと違うのはブラック企業の求人数だけがとてつもなく多いこと
838名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:57:39 ID:gE6+9Avj0
>>247
東京だと派遣で月50万以上稼いでいる奴
結構いるんじゃないの?
ただ、派遣だけにその仕事が継続してるかどうかは別なので
年収500とか行くかどうかはわからんが。

IT系派遣はマジで金がいい。
時給制で残業になるべく無頓着なとこに行くといい。
まあそういうところは心身ともに疲れきった人間の巣窟なんで
心身共に強くないとなかなか厳しいけど。
その分退職金とか無いわけだしね。
それに、派遣は機械扱いなんで、なるべくコストかけないように
ぎっしり管理する職場も多いだろうな。

839名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:57:57 ID:5fyC14jy0
>>820
国産のパチ屋ならいいじゃないか。
地方で贅沢いっちゃいかん
840名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:58:02 ID:S/TCK4xE0
>>805
ガス抜きぐらいはさせてやれよ
時代が悪かったのも事実なんだから
841名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:58:04 ID:CrAyEV9p0
>>831
次の世界ではもっと上手くやれよ。


俺もな・・・
842名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:58:04 ID:a5XelKS20
>>822
それをそこそこというんだが
843名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:58:25 ID:h6MUfSML0
>>834
出光・サントリー・富士ゼロックスとかも非上場だな
844名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:00 ID:pBRjLszp0
>>841
たぶんダメな奴はどこの世界に行ってもダメだと思うけどね。
845名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:01 ID:63kRNTmN0
>>817
理系は成績と会話が通じるかどうかしか見てないだろうな。バイトサークル関係ねぇ
そして普通に会話が通じて成績がいい奴が意外に少ない。
しゃべれる奴は成績悪いことが多く、成績いい奴はしゃべりベタが多い。
逆に言えば成績さえよくて普通に人当たりよくしゃべれれば即採用。そういう意味では就職は楽。
846名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:09 ID:QWrzO34C0
求人は多くて、希望が通りやすいのに、すぐやめる。
しかも、理由は会社のせい。

まさに、ゆ・と・り。
847名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:10 ID:FGUvYGUH0
>>842
その上は東大と京大しかないけどw
848名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:14 ID:K5lj6N2r0
>>834
東証一部というのあくまで例だよ。
俺も東証一部のカス会社なんてたくさんあるの知ってるし。
別に優良企業でも一流企業でも好きなように読み替えろ。
そして問題はそこじゃないだろ。
849名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:15 ID:4Ysc10m70
   日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|   
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./    <  氷河期 m9(^Д^)プギャーーーッ
    /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
850名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:23 ID:7pjraum40
>>827
だってぼっちだものw
あーTAの人がいるか…機会あったらちょっと話してみるわ。
851名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:29 ID:6ZxV1WVw0
>>842
いわねーよw
どんだけ世間とずれてんだよw
852名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:32 ID:l66b+6gZ0
その昔、氷河期世代というのが居てな・・。
それはそれは大変だったんじゃよ
853名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:33 ID:N4qxI6hK0
>>785
30歳だが同意
地方に帰った大学の同期は子ども作ってるんだが、東京に残った奴は一人も作ってないw
東京で子ども作る=女房ほぼ離職、世帯収入も可処分所得も激減だからな
さらに子供にまともな教育を施そうと思えば最低中学から私立に入れる必要があってカネかかる、
苦労して育てても休み前で2chで愚痴たれる程度の幸せしかないw
みたいな未来予想図が見えれば子ども作る気なんかになれないよな。
氷河期を冷遇したツケが既に回ってきてるんだよ。

854名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:48 ID:quG3Lb0f0
>>831
まず、バイト辞めて派遣か請負にしろ。
バイトが長いならハロワで正社員募集探せ。
3年+部下持ちなら即採用の中小が多いよ。

あ、大手にいきなり入るのは無謀だから諦めろ。
技術と実績を積むのが先。
855名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:00:01 ID:s/fwvY1rO
ある意味、受験戦争してたころが一番幸せだった。
頑張って、いい大学いけば普通の幸せは手に入ると思ってたし、希望があった。
普通に就職して、適齢期に結婚して、子供二人くらい作って・・・・ 

それがまさか、こんな糞みたいな人生になるとはなぁ。
我ながら笑うしかない。
酒飲まなきゃ眠れない人間になってしもうた。
856名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:00:04 ID:5fyC14jy0
>>829
終わったな・・・・
今からでもいいからサービス業のバイトしておけ。
工学部で体壊すとか言ってたらIT土方できねーぞ
それか公務員の勉強するかだ
857名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:00:10 ID:EQyZPSb70
>>843
今は出光は上場しとる。
858名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:00:19 ID:4UREp6e1O
いい加減にしろよ工作員ども!
日付が変わったらダイアルアップ回線につないで
徹底的に抗戦してやるからな!
859名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:01:08 ID:+UlZLWCV0
氷河期おちこぼれの愚痴ばっかだな。
860名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:01:15 ID:TdaEhBFa0
”就職氷河期世代”は「スケープゴート」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%88

by 城繁幸

就職氷河期世代 夢はつかめるか 3 of 3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1228464

就職氷河期世代 夢はつかめるか 3 of 3
http://jp.youtube.com/watch?v=n8tZpAwUYVc
861名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:01:18 ID:jHX6lnUP0
幕末時代かたっぱしから殺された貧乏志士のようだ
862名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:01:20 ID:l9Ums6V+0
>>847
東大と京大は天才か頭いい人ががんばっていくとこで
そこそこクラスは頭いい人が普通にいくか普通のやつががんばっていくとこ
863名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:01:24 ID:YcDfL2740
>>843
ゼロックスも親会社が上場してるから
株価は意識するよ
864名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:01:30 ID:VUYj2nIN0
使えない奴多い。
自分の待遇の事しか考えない。
865名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:01:55 ID:A271l2h20
氷河期を作ったのも売り手市場を作ったのもゆとりじゃねぇよ
ゆとりを叩く氷河期は怒りの矛先を間違えてないか?
866名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:04 ID:s4eUI9yb0
>>856
体壊したのはバイトのとの両立だったと思う。ちなみに壊したのは自律神経と胃と精神ですw
867名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:15 ID:K7Vf8TGt0
>>805
正直、
「氷河期は無能!」見たいなこと言ってるクソガキたちは
野蛮過ぎるし、
自分への好評価を全て自分の力だと脳内変換しようとしすぎる人にしか見えない。

こんなうぬぼれた人たちが、
中小企業といえどもそのうち一員になると思うと
おわったなと思う。
868名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:17 ID:lQVLEfkdO
院生ですが、最近やたらと企業のパンフが届く。
…が、研究忙しくて見る暇ねーよ。
今も学校だちくしょう
869名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:19 ID:0VN1pl9y0
>>843
出光 → 2006年上場
富士ゼロックス → 富士フイルム株式会社と合流して富士フイルムホールディングス株式会社傘下へ
870名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:37 ID:ukvh1Lt40
>>850
そうしな
俺も院生時代TAやってて、ほんの2つ3つ年下の奴と話して
あまりにも世間知らずに感じて吃驚したことがある
871名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:42 ID:qZ8wOIkC0
理系で院に行くことのデメリットって金銭面以外でありますか?

今は旧帝大の三年で農学部なんだが
単位取るのに忙しくて今期就活してる暇がないのです
就活できないから院に逃げちゃおうかななんて考えてるんです
872名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:47 ID:PzYZWlMi0
氷河期世代だが諦めたらそこで終りだと思ってる。
873名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:48 ID:qicTbxA40
公務員叩きが主流な2chだけど、まだ受けられる年齢なら県庁でも市役所でも役場でもいいから受けとけ
公務員採用ほど中途に優しいところはない
874名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:49 ID:jvbjSxx50
>>862
世間的にはマーチでソコソコだよな。
875名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:52 ID:pQTDv9990
>>845
残念ながら学部卒じゃ工でも圧倒的に会話が通じる人間のほうが有利なんだよ・・・
院いきゃ>>845の言ってることはあってるけど
876名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:03:12 ID:KwKSUvNW0
>>865
就活中の学生を刺したいなんて書き込みを見ると
もうその辺判断する余裕もないんだろうなって思う
877名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:03:17 ID:3UEheaGq0
>>865
楽楽教育でゆったりノンビリ学んで就職は丁度好景気
きっちり学んできて大不況で就職できずの氷河期はそりゃ怒るだろw
878名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:03:18 ID:sHF/EY+v0
京大や東工大や阪大を「大した事ない」扱いしてる奴って
全員東大なのかね?なんか話がヘンだな???
知り合いでこのクラスの理系院卒って、大体氷河期関係なく
「一流企業行ってる」層しかしらんから
ニートになりましたとかレジ打ちとかの人探す方が骨を折りそうだが・・
でもたまにはそういうドロップアウトしちゃった人が集うのが2ちゃんねるなんだろうか

>>804
今そんなに下がってるのか?氷河期の頃低い所で69とか・・
879名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:03:21 ID:v7WFGUoV0
>>858
不覚にもワロタ
880名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:03:26 ID:hGy30FpzO
>>847
阪大はいい大学だよ。
だって教授は東大や京大出身だもの。
研究レベルも高い。

でも学生のレベルは別だよね。
教授と違って東大や京大出身ではないもの。
881名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:03:30 ID:c59goNrY0
>>836
まあね。
でも研究みたいな仕事は、フラフラ学部でも〜、院に行ったほうが〜
なんてフラフラ考えてるような奴は、院卒業してもできないとは思う。
882名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:03:51 ID:fkhlvpZx0
>>865
ただの嫉妬だから気にスンナ
883名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:03:57 ID:asi8lCLz0
求人が増える=景気が良くなる、じゃないからなぁ
給料が増えなきゃ意味が無い
884名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:04:12 ID:pGZ/2w3S0
今大学三年生。しゅうかつがもうすぐ始まるんだけど、
なんかこのまま就職してしまっていいものかと考える日々
885名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:04:14 ID:zQqX+h8Y0
>>857
知らんかった・・・・ここ落ちたんだよな
886名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:04:31 ID:tyVlJiVM0
あとは氷河期世代を切り捨てて終了になるといいなw

まぁ現実は団塊の補充が終わったら氷河期逆戻りだろうけど
実際業績下方修正連発してるしこれからも多分出るよ
てか今期業績予想発表後大手数十社試算したけど強気が多すぎるんだよ
内需関連企業も見通し暗いし何甘いことやってんだと

887名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:04:46 ID:hUaJ47BD0
中途半端な成功は
間違った教訓しか残さない
888名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:04:51 ID:jvbjSxx50
>>871
他の奴より2年早く入るってことは思いのほか大きい。
研究職に興味がないのであれば、学部卒で入った方が絶対成長できる。
889名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:05:00 ID:ZYn5jmvc0
東大いって、氷河期でも耐えられる何かを身につけてやる!!
890名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:05:07 ID:VFhiEFNc0
>>871

来年の学士編入試験受けて地方国公立医学部行くといいよ。
3年に編入できるし農学部なら試験も高得点取れる。
891名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:05:19 ID:IGizz5/H0
>>886
切捨てなんかできるはずじゃないか。
全員大人しく樹海なんぞいくはずないのだから。
892名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:05:21 ID:LQA/m7rx0
>>871
・修士就職するまでさらに2年歳をとる
・院で中退する可能性
・ドクターに進んでしまう可能性
893名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:05:28 ID:IQ1tr7AX0
>>167
>例えばルノーが日本風(日産)のやり方を取り入れたら
>自殺者が急増して物凄い問題になったりしてたろう。

詳しく知りたいけど資料ない?
894名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:05:34 ID:A692NlaFO
ラビ・バトラはしつこい博士。
895名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:05:39 ID:pQTDv9990
>>871
農なら俺個人としては意地でも来年就職するほうがいいと思うけどな・・・・
どうしても研究職したいってのなら別だがとにかく就職して安定求めたいなら需要あるうちにしとけ
896名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:05:41 ID:fxYAPJ0d0
とーけーたこおりのなーかのー人達はどうするのか
897名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:02 ID:If9r9R8P0
氷河期終了のお知らせ
30代なんかいませんよ?
898名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:05 ID:KwKSUvNW0
>>871
農学部の就職先が思い浮かばない
899名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:14 ID:lQVLEfkdO
学部の時2社受けて(練習で受けた)ダメだったんだが、来年は大丈夫だろうか激しく不安。
900名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:30 ID:6uqTmXsY0
>>855
旅行の計画立ててる時が一番楽しいのと似てるね
901名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:36 ID:zQqX+h8Y0
>>869
ご丁寧にどうもです。
902名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:40 ID:lmo7hZA/0
うらやましいお
903名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:41 ID:TdaEhBFa0
次スレ(★1の重複スレ)

【求人】就職氷河期が終わり、求人数がバブル期を上回る水準・・・早くも再来年入社の大学3年生の採用活動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838711/
904名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:46 ID:PzYZWlMi0
氷河期世代でまだ定職ついてない奴は家庭持つのは諦めたほうがいいよ。
なぁに、俺もその一人だwww
905名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:52 ID:v7WFGUoV0
>>898
製薬
906名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:52 ID:pGZ/2w3S0
>>893
日本みたいな、パワハラ、サビ残が横行したら
欧州なら訴訟の嵐だってことじゃない?
907名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:53 ID:wTzNBLJ30
おれ東大卒だけどさぁ。京大ってなんのこと?おしえてエロい人。
908名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:07:02 ID:hGy30FpzO
>>898
909名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:07:06 ID:mdfMkvv40
>>26
違うだろ。
野垂れ死にたいなら博士、だよ。
910名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:07:24 ID:MZgJJraW0
氷河期だけど、正直そんなに鍛えられてな気がするよ

採用を見送ったのと同時に、会社での教育も放棄したから
昔みたいな手厚い教育で育てられたって事じゃない気がする。

なんとなく周り見て勝手に覚えただけじゃね?
911名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:07:33 ID:+UlZLWCV0
おちこぼれは自分駄目だからってが日本の悪い未来を期待しすぎ。


友達に見捨てられ、社会に見捨てられ、親にも見捨てられ、
それでも大勢の日本人は豊に暮らしてるってどうよ。
912名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:07:34 ID:QnDqwOkO0
>>871
マジレスするとモラトリアムが長くなる そんだけ
913名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:07:57 ID:jvbjSxx50
>>900
もうすぐ後の祭りになるけどな!
914名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:08:11 ID:ukvh1Lt40
>>909
博士(はくし)が100にんいる村
ttp://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
915名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:08:11 ID:YGNKhvrp0
>>526
結局ベンチャー企業の社長なんかも
親が田舎の大地主とかそういうパターンが多いんじゃないかしらん?
確かサイバーの社長なんかもそうじゃなかったか
916名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:08:17 ID:YcDfL2740
>>878
ちなみに>>822に加えて
東大平均66.5
京大平均64.2

どこも数年前はこれに+4くらいだね
917名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:08:31 ID:mgsJZyaS0
>>871
というか日本では理系っていっても全部一まとめでなんちゃって扱いされるし
どういうわけかいろいろ暗記で詰め込んでる文系がもてはやされるし
東大京大とか言ってるの未だに多いし超一流に就職したいなら経済学部とか情報とかいけば?
918名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:08:58 ID:clj5TA2N0
>>898
農業試験場があるじゃないか。ほかは・・・LEDでレタスやらミツバやら作ってる次世代ファーム、あとは・・・あとは・・・
919名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:17 ID:EQyZPSb70
2chには高学歴が多いことをこのスレを見て改めて認識した。
920名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:29 ID:v7WFGUoV0
博士が100にんいる村
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/

ドクターの進路のおはなしです。
921名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:32 ID:pQTDv9990
>>898
売り込み方次第じゃ商社とか建設業とかいけるんじゃね?
メインは化学必要な製薬とか電機とかだろうが
922名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:33 ID:KwKSUvNW0
>>889
状況の良かった去年だめだったのなら、来年劇的によくなるとは思えない
がんばれよ
923名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:36 ID:NC1EOTg9O
ゆとり教育世代や援交世代が就職か
馬鹿がうじゃうじゃたのしそうだな
924名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:40 ID:LrOmv86/0
さて、ダイアルアップに繋ぎかえたぞ!
工作員たちの思い通りになんて、させない!
925名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:40 ID:QnDqwOkO0
>>918
変り種だと生物コンピュータ開発なんていうのもある
926名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:42 ID:3UEheaGq0
>>919
2chは知的釣堀
927名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:55 ID:c59goNrY0
>>918
楽しそうだな(・∀・)
928名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:56 ID:v7WFGUoV0
>>914
こんな時に被るとは思わんかったwwwwwwwwwwwwwwwwww
929名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:09:58 ID:lwXPFuBT0
農学はまじ就職きついぞ
930名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:10:06 ID:fD0tR6Yx0
日本で最強の資格は「新卒」
931名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:10:16 ID:jvbjSxx50
>>910
それが成長だ。一年目から中国に放り込まれて中国部品外注を指導できる経験なんて今のゆとりには出来ない。
932名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:10:20 ID:MZgJJraW0
>>924
なんの工作員なんだよw
933名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:10:30 ID:zQqX+h8Y0
>>910
氷河期世代は自腹研修・自腹自己鍛錬が基本だろうね・・・
まあ機電系・IT系の書物が出版され豊富にあった事は不幸中の幸いだけどね
昔はそんな本すらなかったらしいから
934名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:10:38 ID:ukvh1Lt40
>>928
基本中の基本だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:10:47 ID:778U5CRO0
( ゚Д゚)< 俺のクリスマスを予言  
◇レス番1桁目.      ◇時刻の秒2桁目      ◇時刻の秒1桁目
  [1] 女子高生に.       [1] 「キタ━(゚∀゚)━ !! 」と   [1] チンコ引き千切られる。
  [2] 初恋の人に.       [2] 「必死だなw」と.      [2] 泣かれる。
  [3] 母親に.           [3] 「愛しているの」と     [3] 説教される。
  [4] ヨン様に.         [4] 「反省しる」と.         [4] 言われながらオナニー。
  [5] 女友達に.         [5] 「逝ってよし」と.        [5] 押し倒される。
  [6] 二丁目の兄貴に.   [0] 「ウホッ」と.           [6] 刺される。
  [7] 片思いの相手に                      [7] プレゼントを捨てられる。
  [8] 風俗嬢に.                          [8] キスされる。
  [9] 幼女に.                            [9] からかわれる。
  [0] 運命の人に.                        [0] 通報される。
936名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:10:50 ID:M4lWpGbS0
いやでも本当に、ひくらしのなく頃にみたいに
何回も人生がやり直せたらいいなと思うよ。
937名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:11:00 ID:yzISoKxy0
>>871
どんなに忙しくても、今は就職活動すべき。
院に入ったところで就職先が今よりよくなる保障は全くない。
そりゃ推薦あるし、文系の院よりかはマシだろうが。
むしろ来年から景気後退局面になって就職先のランクが下がる可能性もかなりある。

睡眠時間4時間までは頑張ってみる価値あると思う
938名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:11:01 ID:3eK5o7Vs0
939名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:11:09 ID:+UlZLWCV0
>>919
高学歴、高収入ばかりで時給1000円案で歓喜する奴ばかりなのが2ch。
940名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:11:40 ID:TdaEhBFa0
>>938
www
941名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:11:51 ID:hGy30FpzO
>>871
そんなことをここで聞いても、
適当な返事しか帰ってこないよ。

つか、大学生だろ?
自分で決めろよ。

と↓が言ってる。
942名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:12:20 ID:tyVlJiVM0
>>891
いや皮肉で言ったつもりだったんだが・・・
ただ現状では事故でもして障害者手帳片手にあらためて就活か刑務所行きぐらいしか思い浮かばんけどな
943名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:12:22 ID:s/fwvY1rO
>>930
正解
944名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:12:23 ID:jvbjSxx50
>>938
涙で日本の未来が見えない
945名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:12:24 ID:pGZ/2w3S0
>>931
ゆとりですいませんでした。というか今の大学3年生は
世間で言うゆとりではないんだけどね。俺は浪人だから一こ上だけども。

946名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:12:51 ID:QnDqwOkO0
>>924
見えない敵と戦いすぎだろwwwwwwwwwww
947名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:12:57 ID:PR3+f7Fk0
結局、悲惨な現状は変らずか・・・

むしろ労働環境の悪化があるからな・・・しかし派遣を就職率に入れるのは止めろよw
948名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:12:59 ID:rmusRvVsO
青森には仕事がない若い子でも610円の時給にしがみついている
949名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:13:01 ID:Zu+7GQ7M0
>>938

日本終わったな。
まじで2ちゃんは18歳以上限定にしろ!!
950名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:13:03 ID:KwKSUvNW0
>>945
2chでは自分より下はぜんぶゆとりです
951名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:13:05 ID:j2L46XGH0
ま手っ取り早いのは補助金つけてやればちっとはかわるかもな。
952名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:13:16 ID:bTeiGoqL0
>>871
俺の友人は理系慶応だが、学部卒のときはバブル最終局面でまだ求職山盛り、
まったく就活しなくても研究室に一流メーカーの求人があり行きたければ行けた。
院に進み2年経ったとき、バブルは完全に弾け1段低レベルのメーカーにやっとこ就職。

2年後に今より就職状況がよくなってると思えば進むほうが得、
そうでなければ学部で就職したほうが得。
953名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:13:21 ID:EQyZPSb70
>>938
wwwwww
954名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:13:37 ID:/VCsexPjO
>>915
サイバーエージェントの藤田社長は、サラリーマンの父親を見て、ああはなりたくないと思って起業したってインタビューで話してたよ。
それを聞いて親父が怒ってて笑ったけど。
955名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:13:57 ID:3UEheaGq0
あーあ 俺もガチすねかじりでずーっと留年してれば良かったわww
ぶっちゃけまじでまともな企業にイケそうだw
956名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:13:59 ID:sk4rlkVK0
もう疲れた

われわれ氷河期は老後はゆとり世代に養ってもらえんだから頼もしいね
ゆとり世代のかた、いい会社入ったんだからせいぜい頑張って利益出して
株価上げて年金の利回りに貢献してね
957名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:14:00 ID:VFhiEFNc0
>>938

よくできた合成写真だ。
958名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:14:00 ID:lmzHP7BO0
>>938
その小学校、終わってる(^^;
959名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:14:17 ID:LrOmv86/0
なぜか、氷河期スレには、氷河期世代が全部悪いって、いじめ抜こうと誘導する工作員がわく!
...そう、氷河期の人間を自殺に追い込もうとする勢力がいるんだ!

権力の犬どもめ!
960名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:14:21 ID:+vg6fbFG0
森山逮捕のニュース動画
http://jp.youtube.com/watch?v=_0bYDqvv4kI
http://jp.youtube.com/watch?v=83jnyGb03ck


ソニー有機フェレットパネル

出願番号 : 特許出願2005−101802 出願日 : 2005年3月31日
公開番号 : 特許公開2006−286737 公開日 : 2006年10月19日
出願人 : ソニー株式会社 発明者 : 森山 慎一 外1名            ←

発明の名称 : 発光素子モジュール、電気/光変換装置および光送信装置

要約:
【課題】E/O変換装置内のメモリに発光素子の特性を記憶しておき、発光素子の温度特性等に
対応できるようにした場合、発光素子の初期特性のばらつきについての問題は解決することがで
きず、E/O変換装置の調整・検査は必要となる。
【解決手段】E/O変換装置に用いる発光素子モジュール10において、発光素子12と同じパッケ
ージ11内に、当該発光素子12の特性データを格納する不揮発性メモリ14を収納し、E/O変換
装置10の起動時に不揮発性メモリ14にアクセスし、当該不揮発性メモリ14に格納されている特性
データを読み込んで、当該特性データを基に発光素子12に対して最適な駆動条件を設定するよう
にする。
961名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:17:14 ID:49uwRSLc0
労働人口増えて平均所得は更に下がり、上はますます豊かに
962名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:17:36 ID:TdaEhBFa0
>>959

意地でも生きて復讐しないとな。
生きているだけで復讐できる。
963名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:19:25 ID:edR3e0Bl0
私は30台前半の氷河期世代なんだが、
周りの30台で、結婚していて尚且つ子供が一人以上いる家庭が、
かなり少ない。出生率って本当に合っているのか?
0.5くらいじゃないのか?
当然、バイトとかで食ってる人は結婚もしてないんだが。
964名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:19:50 ID:/VCsexPjO
>>955
マジレスすると、このご時世でも、多浪と多流は多くの企業で門前払い。
965名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:20:17 ID:3UEheaGq0
>>962
復讐なんて疲れることはしないで生きていこうや
どっか中小に潜り込んで力を付ければそのうち巻き返しの時も来るだろ
966名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:20:44 ID:qeZG4key0
ゆとりがうらやましいなんて思う奴は氷河期じゃねーよ。

氷河期ってのは好景気になって正社員になったところで、
どうせ不況になればリストラされるっていう不条理を知って、
先の見えない不安定な雇用情勢から非正規雇用に流れた連中のことだし。
967名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:20:47 ID:fD0tR6Yx0
>>954
フジタは伝説の営業マンだぜ
朝6時には出社、夜中まで仕事。これで営業のトップに。
仕事はできるけど、女を見る目はなかったがなw
968名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:21:51 ID:pIM6/Iy40
>>878,916
上位国立大は偏差値なんか数年じゃ大して変動ないっての。
おおかた違う模試や予備校の数字を記憶してるだけ。
969名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:21:57 ID:WX68UVAg0
氷河期世代が嫌われるのは、団塊の経営者よりも優れているから。
970名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:22:20 ID:LV0EeMks0
むかーしの話だが
「大学新卒の求人活動は卒業年度の10月以降」と言う協定「就職協定」があった
(文部省通達:1952年、中央雇用対策協議会1972年)

ところが、優秀な学生≒東大卒その他を青田買いしたい人たちが
抜け駆けしまくった、いわゆる「内々定・内々々定」の横行だ。
*あまりの酷さに1981年に労働省がぶち切れて一抜けしている

その抜け駆けの当事者曰く「協定なんてないほうが巧く行く」と
いうことで就職協定は廃止(1996年)

その結果どうなったかは、みなさんご存じの通り
就職活動は卒業年度どころか前年度から始めるのが
常識となり果ててしまったw

ルールを守らない人間の都合に合わせてルールを変更しても
決して状況は好転しないという良い例ですな
971名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:22:27 ID:rs7QSXAA0
ゆとりは質より数でふるいにかけるしかないしな・・・・
972名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:23:35 ID:HU2VHmKW0
>>967
藤田っていまのアメーバの社長か?
973名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:23:41 ID:AuXzjk110
氷河期みたいな時代に雇用対策しないで、いつするんだろうな。。
974名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:23:43 ID:3UEheaGq0
いくら2chだからって氷河期叩きとかやめよーぜ
困ってる奴を叩くって普通におかしいぜ。
975名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:23:51 ID:TdaEhBFa0
>>965
「どっか中小に潜り込んで・・・」

今の俺がそうだよ。
年収は250万にも満たない。
ボーナスもないし、退職金もない、「正社員」

低収入だからそもそも高価な物が買えないし、贅沢もできない。
未だに親の脛かじりだし。

これだけで十分復讐だと思ってる。
976名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:24:23 ID:705P4isO0
シナから安い労働力が流れてくればまたリストラモードに突入
977名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:24:52 ID:sHF/EY+v0
>>967
金稼いで奥菜恵なんて女優とセックルできたから本望なんじゃね?って書くと売春婦みたいだが
普通の人じゃ女優と結婚やセックルなんか土台無理なんだし・・・
978名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:25:13 ID:oSnOQ9P00
新卒2人雇う時に氷河期を1人 抱き合わせで雇用するようにすりゃいいのに
979名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:25:14 ID:dwLcm20t0
>>963
若年層と富裕層が下支えしてると思っていただければ・・・。
980名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:25:35 ID:fD0tR6Yx0
>>972
サイバーエージェントの社長
新卒で就職したのは人材派遣のインテリジェンス
あまりに営業成績がいいので、退職するときにインテの宇野が出資して関係を保とうとした話は有名だろ
981名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:25:41 ID:VAGMb/Ke0
氷河期あきらめんなや。
俺も2000年卒の今年30歳だが、酷い労働条件で2年働いたあと自営やって大変だった。
しかし、今年転職活動して大企業受かって、年収500万オーバーのレールに戻れた。

みんながんばれ。
982名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:26:04 ID:Ft+Vno9oO
多浪はまだごまかしきくけどな
983名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:27:00 ID:a0RB7Jbk0
藤田サイバーはネットで体臭操作する会社だからな。
ウソも平気でつけるし、営業マンの中の営業マンだ。
984名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:27:04 ID:0LpsO2O50
>>970
年金を払わない人間の都合に合わせて年金制度を変更(多段階免除など)しても、
決して状況は好転しないのと同じだなw
985名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:27:19 ID:wTzNBLJ30
大連に行けばいいじゃん。
986名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:27:48 ID:ZKW8xXxCO
ふざけんな
987名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:28:36 ID:WX68UVAg0
氷河期とかいったって、今32歳以上の奴は、バブル最後の年で好景気だったんだぞ。
翌年から一気に不景気になった。
こんな現象、普通はあるハズがない。
単に、洗脳されて祭りやってたのだが、その好景気が虚像だと分かっただけ。
そう、バブルとは、泡で、それが弾ければ一気に何も無くなる。
夢から覚めただけ。それで、発注元がそれに気付けば仕事を出さないから
一気に全ての段階の企業が不景気になった。
結局、自社開発ではなく下請けで外の既存の需要を頼りに金儲けしてただけ。
988名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:28:52 ID:mgsJZyaS0
俺も氷河期応援しようかな。
氷河期の方が優秀だろ?優秀なのか?
そもそも氷河期とかゆとりとかで評価する事自体わからん。
俺にはわからん…わからんが、がんばれ。
989名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:29:11 ID:p1YZUC7+0
地方公立大(工)の教員だけどなんか聞きたいことある?
990名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:29:54 ID:uSMhpR9z0
氷河期世代はもう寝ようぜ、明日からまた仕事だ
食えて寝られて2chができる、それだけでも幸せってもんだ
991名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:30:11 ID:v7WFGUoV0
>>988
大学レジャーランドなる言葉があった時代だから、
18歳以下では優秀でも、22歳時点ではゆとり以下
992名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:30:12 ID:wTzNBLJ30
>>983
ワンクリック100円(昔は10円と言っていた)。
はっきり言って、クリックなんてソフトの知識があればダミーで作成できるよwww
993名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:30:37 ID:3UEheaGq0
990が良い事いったから寝るかw
994名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:30:54 ID:sHF/EY+v0
>>987
いや26-36歳で氷河期ひとくくりじゃん・・・32歳以上がバブルって無知すぎ
2ちゃんも多いヨ・・・33〜36歳(1971-1974)ニート
995名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:13 ID:QnDqwOkO0
>>988
もしかしたら潮流に逆らうより乗る事が上手いゆとりのほうが何かと融通が利く
のかもしれないな。氷河期世代は今の時代に合わないと思われているのかも
本当に優秀なら何らかの救済が企業から取られるはずだと思うが
996名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:32 ID:TdaEhBFa0
次スレ(★1の重複スレ)

【求人】就職氷河期が終わり、求人数がバブル期を上回る水準・・・早くも再来年入社の大学3年生の採用活動
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191838711/
997名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:39 ID:Ld6bHIRR0
サイバー藤田は天性の詐欺師だろ。ヤリマソ奥菜恵には勝てなかったが。
婚約直前に別れたのに、奥菜の両親に脅されて結婚したと聞いたが。
998名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:40 ID:BpMgGtC70
工作員どもの目的は明確なのですよね
ただ、誰から雇われているかが不明なだけで
999名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:42 ID:9nwBes270



























愛国心wwwww



1000名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:52 ID:lmzHP7BO0
ニート世代乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。