【行政】鹿児島県、職員給与6%削減を提示 全国2番目の高率 職員組合は「生活破壊」と反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
鹿児島県:職員給与6%削減提示…全国2番目の高率

 鹿児島県は25日、県財政の悪化に伴う「財政再建団体転落回避」の人件費削減策として、
一般職員の給与を来年度から5年間、6%削減する方針を固め、職員組合に提示した。
削減率は北海道の10%に次ぎ、島根と並ぶ全国2番目の高率。4年連続で2%削減していたが、
3倍増で平均(41歳)削減額は年約26万6000円となる。職員組合は「定期昇級がない中、
3倍もの削減は生活破壊」と反発している。

 県人事課などによると、財政悪化に伴う一般職員の給与削減は現在、九州・山口では
同県だけ。県は来年度予算編成で公共事業などを削減した上での財源不足を約100億
(一般財源ベース)と試算。給与削減が提案通り実現すれば、人件費で約74億円(同)の
圧縮になるという。関係条例案を12月議会にも提案する方針。

 職員組合側は「検討に値しない内容」と反発。「財政難の原因は人件費ではない」とし、
財政悪化の責任追及や見直しを要求する構えだ。

 来年度予算案編成を巡り、県は8月、今後5年間の収支見通しを公表。係長以上の
職員数千人を対象に財政説明会を開き、人件費に手をつけざるを得ない「台所事情」を
説明していた。

 提案に先立ち、伊藤祐一郎知事は、自らの給与25%(現行22%)削減を表明。
副知事ら特別職も削減率を現行より一律3ポイント増やし15%とする。知事の25%削減は、
岐阜(50%)、長野(30%)に次ぎ、北海道と並ぶ3番目だが、財政難のみを理由にした
削減では異例の高率。管理職については、給与10〜8%削減、管理職手当15〜10%削減を、
現行のまま継続する。

毎日新聞 2007年9月26日 10時24分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kaigai/news/20070926k0000e020012000c.html
2名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:56:01 ID:PF4QZ0dD0
公務員改革しないと財源つぶれます。
3名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:56:12 ID:dNQg3qNU0
(/_~~、ヽヽ  
  ひ` 3ノ ようこそ、これっきりの『美しい国』へ
 ヽ°イ    ふ、福田さんが71歳と高齢にもかかわらず新首相になりましたが、
/<∨>\   わ、私くから【危機管理】について最後のアドバイスを…

首相『神戸淡路大震災において、時の村山首相の決断が遅れた為に多くの尊い命を失いました。
   緊急時においての【危機管理】能力は、首相としての真価が問われるといっても過言ではありません』
記者A「勝手に職務を放り出し、病院に引きこもったお前が言うなヽ(#`Д´)ノ ムカー」
記者B「やつれた姿での辞任会見で、国民から『もう責めないで』と同情されてるお前が言うな(゚Д゚)ゴルァ!! 」
福田『ンフッ ンッ ンフフフフッ♪ 余計なお世話』
http://ca.c.yimg.jp/news/20070925185052/img.news.yahoo.co.jp/images/20070925/jijp/20070925-00000025-jijp-pol-view-000.jpg
4名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:56:27 ID:Fu5JhZOG0
月給26万6000円で生活破壊とかワロタ
こんくらいなら飢え死にはせん
甘えるな
5名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:56:44 ID:5zvPg3bk0
組合は破綻したら半額以下になる事わかってないのかね
6名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:56:57 ID:7nkhkB8y0
灰被ってるし良いじゃん
7名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:57:28 ID:lCwQpOzb0

たった6%。
おれは50%削減だ。

文句のある奴はやめろ。
8名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:57:41 ID:FzQYbd4O0
県民に怒ってみたらどうかね
9名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:58:01 ID:/+/vN1YZ0
公務員特権にようやくメスがはいってきたな。民間がのきなみ給与が下がっているのに、コイツラは
上がるというおかしさ。ふざけるなよマジで
10名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:58:03 ID:1nPxKsUs0
公務員が「生活破壊」だってw

アハハ笑っちゃうよねw
11名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:58:59 ID:jppVpltB0
地元のニュースを見ていてだな。

出てきた顔に「お? この人 どっかで見たことある顔。誰だっけ?」
とか思ってたら「伊藤知事」だったりするんだよ。この人の顔ってそんな感じ。
特徴あるのになんとなく覚えきれない。
12名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:59:09 ID:EI068fPL0
給料下げるから反発があるんで、公務員宿舎を世間並みの相場にすればOK
13名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:59:52 ID:wmBer5zUO
我が街、北九州市も是非削減
14名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:00:03 ID:DPO9zCBU0
公務員見たら泥棒と思え
15名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:00:20 ID:1nPxKsUs0
公務員はさ、一流企業の水準に給料を合わせるんじゃなくて
中小企業の水準に合わせるべきなんだよ。
それで必死になって世間の水準を上げるべく
努力をすべきなんだよ。
16名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:00:40 ID:lCwQpOzb0

人数も削減しろ。50%削減が妥当。
こいつ等自浄作用0。日本を食いつぶしやがって。


17名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:01:04 ID:r/QZfa0C0
収益率が低い=働いている人の質が低いって面もあるので当然でしょう
18名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:01:21 ID:rdYg/eKU0
公務員は累進性があるから、40代で民間と急に差がつくよね。
裏山粋
19名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:01:23 ID:O77abZ9y0


ハメ撮り伊勢エビ密漁でお馴染みのハメ撮りや伊勢エビ密漁



184 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/31(金) 09:53:29
winny流出仁義なきキンタマ鹿●島県職員
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=c070607.wmv
これは本物の流出なのか?お聞きしたい!


       ____
     /⌒[蝦]⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |
  \____`ー'´____/
     (( ( つ ヽ、
       〉 とノ ) ))
      (__ノ^(_)





鹿児島県庁 蝦22匹目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188478219/
20名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:01:32 ID:8rMBZEh40
>>4

違うよそれは削減額。

まあたいした額じゃないよな。充分生活できる。
21名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:02:32 ID:4IRNQXJ6O
おめーらは破壊されてなんぼだろが
22名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:03:01 ID:3JGxH5E1O
一家心中が50%超えたら「生活破壊」を認めてやる。
23名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:04:15 ID:daLTd8c20
代わりはいくらでもいるぞ
24名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:04:21 ID:8rMBZEh40
>>16

人数削減は違う。
法律・条令・年金・権利・・・いろんなややこしいことが絡み合ってるのが地方の仕事。
そういった問題を完璧に処理していくには人数が不可欠。

給料は安くして構わないが、人数を減らすことはいけない。
問題解決能力がさらに低下してしまう。
25名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:05:37 ID:ZCJ0/dxa0
給料減らされるのが嫌ならその分働いて業績ageろよ
公務員の残業代はカラ残業以外は認められないワケじゃないんだぜw
26名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:06:38 ID:V3mMtdpKO
ボーナスは対象外だったりするのかな
27名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:06:44 ID:N8tnr6eJ0
>職員組合側は「検討に値しない内容」と反発。


じゃあ、鹿児島県も夕張市のように、公務員全員解雇で再出発の方向でw
28名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:07:01 ID:vb2DwaqQO
給料削減もいいけど
古いの壊して要らんもの作るのやめれ
29名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:07:22 ID:YU1PtvFBO
貧乏で弱い公務員ばかり虐めてやるなよ
国が法人税や所得税の最高税率を下げたから
予算が足りなくなったんじゃないの?
金持ち優遇反対だよ
30名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:07:21 ID:8Y1pbX7P0
>>1
鹿児島えらい
31名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:07:32 ID:B2E6IDLl0
嫌なら止めろ、代わりはいくらでもいる。
32名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:07:54 ID:b0EMztDJ0
>>24
まぁ人を減らすと不況がさらに加速するからね。

ならば給与を減らすのではなく預金の出来ない金を
支給するりゃいいね。月末に無効になる金で。
33名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:09:56 ID:EKcNzck80
大阪も見習え
34名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:11:05 ID:GjZGsy9/0
蝦ちゃんワロス
35名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:11:24 ID:BI5L/9Wt0
地方自治体の破綻の連鎖がじわじわと迫りつつあるな
36名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:12:26 ID:Cjlq627U0
人件費削減を喜ぶのはどうかな。
結局、廻りまわって自分を苦しめることになる。
官民揃って労働意欲失い、人々が憎悪しあう関係こそ一部の特権階級の思う壺。
37名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:12:44 ID:qkrgHQ6xO
給与は低い
むしろ少しあげても良いくらい

問題は手当だと思うが
38名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:12:48 ID:p0M1A5J30
>>1
この役人達は、県そのものが破壊されてもいいと思ってんのか?w
夕張の例をみてもわかる通り、破産しても国はもう助けないぞw
39名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:12:50 ID:lboiRvUc0
鹿児島がどうかは知らないが、地方公務員の給与水準は異常なんだから6%ぐらいどうという事はない。
特に40代50代の給与水準が異常なんだから累進的に削減率を上げた方がいい。
俺の田舎なんて高卒で公務員になった奴(100%コネ)となれなかった奴じゃ40才ぐらいで倍以上の格差がついてる。
高卒公務員>>>大卒民間でもある。
半分にしてもいいぐらいだけど、それだと地方経済にダメージありそうだしなぁ。
2割削減ぐらいが妥当だと思う。
40名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:13:32 ID:pu80hDdq0
たった6パーセントで生活破壊www
60パーセントくらいなら同情してもいいけどwww

6パー削減は当然としても人員削減もしたほうがいいと思う
41名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:14:37 ID:zwfhaNv80
起きて半畳寝て一畳
42名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:15:37 ID:KAsKVz9GO
公務員の生活を守るために一般人の生活が破壊されていたことは無視ですかそうですか
43名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:16:22 ID:5wpnFeZd0
>>41
天下取っても二合半
44名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:17:29 ID:FNOWVcfuO
まあ今のうちは言わせておけよ
何が生活破壊だよ、笑かすわ
あと10年もすれば公務員の首切りリストラなんか当たり前になってるから
45名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:18:03 ID:jptvLhT9O
削減率より、減っていくらになるか興味あるな。
四十で四百ぐらいなのか八百ぐらいなのかで
全然印象違うよな。
46名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:18:05 ID:jm0JKNgq0



    贅沢破壊だろうがwwww ザマーみろwwww



47名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:19:43 ID:htrimkDZ0
労組=民主党に国民は投票したわけで、
組合側の主張に従うことこそ、国民の
民意だと思う。
48名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:20:40 ID:p7KrXd9nO
北海道の高橋知事なんて道職員からの支持率が一桁。
職員からも民主党からも叩かれまくるわで、胃がんからの病み上がりもあってズタボロ。

鹿児島県の知事にも覚悟はあるのか。
49名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:21:02 ID:dTVUsRmv0
> 職員組合側は「検討に値しない内容」と反発。


> 「財政難の原因は人件費ではない」

50名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:21:08 ID:jWEGHcsnO
 生活破綻て、卸団地の連中を見てみろ。手取りで20ないやつらがちゃんと所帯もって生活しとるわ。
 要するに、県職員は性根まで贅沢で腐ったブタなのさ。
51名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:21:33 ID:2ZIDDHlw0
公務員ネタになると途端に元気になるN速民
52名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:22:18 ID:aoOmBHeDO
たまには破壊されないと危機感持って仕事しないだろうからもっとやれ
53名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:22:30 ID:DPO9zCBU0
それでも地元企業の平均より相当高いんだろうなぁ・・・
54名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:23:27 ID:h7EdHvW6O
嫌なら辞めろよ、倒産してからも給料払える会社なんかねーよ。
55名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:23:45 ID:0TO88Z91O
管理職は8%で平は5%でいいだろ
56名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:24:55 ID:XlWN8Jr/0
6%で平均26万減額だから元の支給が道職員よりかなり低いな。
北海道では10%ので平均150万の減額と報道されてた。
えっ!1千5百万貰ってたんですか?ってね。
57名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:25:01 ID:c7PlYvzg0
嫌なら3年以内に職員2割削減
58名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:25:07 ID:FekBuxmY0
文句があるなら代わってやるよ
59名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:25:21 ID:q83985ZeO
6%?60%の間違いだろ。
60名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:25:29 ID:dTVUsRmv0
>>53
「削減額は年約26万6000円」←これを6%の削減額とした場合

年収の6%=\260,000

年収約430万から約400万になるだけ
なんとかなるだろ
61名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:25:38 ID:0w4SWvZQ0
削減される分以上に裏金を確保するから問題なし。
62名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:26:30 ID:AaUsjmzt0
給与削減反対
そんな事したら財政破綻が伸びるだけ
どのみち破綻するのだから後の代に迷惑かけないよう速やかに破綻すべし
63名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:27:04 ID:5B6gOai10
職員の言うとおりにしてやったらいいじゃん
そのかわり破綻したら退職金もなんもなくなるよってことで
64名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:27:07 ID:inCj8xy80
公務員の分際で金のことを言うなよ
嫌なら辞めて民間いけ
65名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:27:53 ID:Xn403nnH0
>>60
+ボーナス(勤勉手当かw)があるだろw
66名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:28:25 ID:4ZIldm25O
>>60
鹿児島県の平均月収って全国最下位だから。
沖縄県より低いんだぜ。
67名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:28:29 ID:Z3Sm3iv00
国家公務員の平均年収628万円
地方公務員の年収(総務省の平成17年4月1日地方公務員給与実態調査結果)
鹿児島県713.3万円
ttp://www.webtelevi.com/sokuho/kokunaiseiji/061107kokunaiseiji.htm

だってよ
68名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:28:40 ID:uyRdF8xt0
金がないのにあんな豪華ででかい県庁立てといていまさら…
自業自得でしょー
あそこで働いてる職員の給料から優先的に削ってほしい
豪華な県庁でろくに仕事もしないで休みたっぷり、給料たっぷり
ばーか
69名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:28:52 ID:Wl21WGhn0
他で上がるんだよ
みとってみ かならず他の項目をつくって上げるから
70名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:28:53 ID:/dyis6teO
>削減額は年約26万6000円となる。

6%で上記の金額だったら、推定月給はいくらですか?
馬鹿な俺に誰かおしえて!
71名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:29:06 ID:lboiRvUc0
>>60
削減されるのは基本給だけだから、それ+諸々の諸手当数百万です。
多分平均730万→700万みたいな感じになるんだと思われ。
72名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:29:20 ID:3h8ywDu+O
こりゃ県知事の家に動物の死骸や生首が置かれる日が近いねwww
73名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:29:33 ID:Nw6EflwB0
中小零細企業の労働者も納税しているのに、公務員の給与が民間大企業準拠というのはおかしい。
74名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:29:33 ID:C9bF9gSqO
公務員がこんなんだから民間も下げまくるんだろうな
昔は公務員の賃上げに民間が追従せざるを得ない状況を作り出してたのにな
労働運動も糞もないw同じ労働者なのに一方が他方を憎んでたらなw
75名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:31:32 ID:gxRYQXg50
平均削減分が年26万6千円
削減後の平均年収は約406万、月給換算で33万8千円か?

月20万くらいになってから生活破壊という言葉をつかえや
76名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:31:32 ID:btOzUTNR0
>>70
夏、冬のボーナスを3か月分と計算して
月25万くらい
77名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:33:06 ID:Z3Sm3iv00
ついでに鹿児島県のリーマン平均年収382万円(2005年)だって

>>74
地方ほど公務員とリーマンの差でかいよ
民間の”全国”平均から計算するから
78名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:34:26 ID:Sc+L3AU7O
こいつらの感覚がわかんね。
そのまま行ったら破綻するのに。
79名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:34:36 ID:dTVUsRmv0
>>70
もしかしたら4%削減額かもしれん
(現行2%削減+4%(=26万円)削減)

だとすると>>67に近い数字で
年収600万円台がでてくる
80名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:35:24 ID:RHq4QDJ5O
うちの会社公務員の給料表準拠だから困るんだが…
81名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:35:40 ID:FSvl0rso0
鹿児島だが
この前議員がせいぞろいで堂々と職員給与カットするなって
知事のところだったか文句言いに行ってたな
82名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:35:45 ID:/r02MxrW0
組合費を下げろ
83名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:37:00 ID:SzLSnqpl0
鹿児島県庁職員の平均年収は355万円(2006年)なわけだが
84名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:37:34 ID:g0AtL8IL0
民間人の生活を破壊しているのは地方公務員だ。
平均1000万毎年30兆円も人件費に使ってりゃあ、財政破綻して当然だ。

国家公務員や天下り団体への補助金入れたら、人件費だけで50兆円にもなるんだぞ。
85名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:37:48 ID:XDGjVfqDO
鹿児島ほんと所得低いよ
こないだ税収の低さ報道してたよ
ほんと地域格差をひしひしと感じるよ
なのに自民が強い変なところなんだよな
86名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:38:58 ID:AaUsjmzt0
>>83
ソースがあるし>>67の713万円の方が信頼性あるよ
87名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:39:24 ID:TzRAk/X80
大企業並みの年収ってのがおかしい
上場企業とかと公務員はプレッシャーが違いすぎる
88名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:39:34 ID:5jP7gzaw0
中学時代は遊んでばっかりで
滑り止めの高校も全部落ちて泣きじゃくってた子が
その後、親御さんのコネで市役所に入ったらしいんだけど
30歳過ぎて田舎に戻ったらその子の家、新築に建て直してた
89名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:39:52 ID:wQlPiW0q0
>>74
×同じ労働者なのに

朝から新聞読んで、同じ県の高校が甲子園で試合している間は喫茶店に行き、
祭りの日にはフロアに人がいなくて、仕事しなくてもクビにならなくて、
ミスの責任を問われず、わけのわからない手当ては山ほどもらって、
格安の住宅に住み、近親者をコネで入れ、しかも死ぬほど働いている民間からの
税金で、民間以上の暮らしをする人たちを労働者と言ってくれるな。
90名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:40:30 ID:TnepClrGO
うちの親父が定年になってからならいくらでも削減していいぞwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:40:36 ID:fXc8CQKk0
給与削減を止めて、公務員税を創設しろ。
92名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:40:52 ID:usK946XpO
鹿児島の民間平均より二百万高い癖にあほか
そのくせ休みは民間より多い
93名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:41:43 ID:tuveoCEp0
生活破壊。。。プッ
94名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:42:50 ID:3EwbL9XJ0
県の収入が少ないなら賃下げも仕方ないだろ・・・・
県に潰れて欲しいのか?それとも俺の給料の為に増税しろとか抜かす気か?
95名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:43:58 ID:FSvl0rso0
県の財政赤字なのにボーナスって馬鹿ですよね?
96名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:45:10 ID:suwiRYGrO
削減よりまず手当を一度全廃しろ
97名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:46:25 ID:4N/5eHoFO
・一律6%カットで雇用保障
・職員6%カットで給与保証
・職員12%カットで給与up

さあ選べ
98名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:46:28 ID:X3I0t7YX0
儲かってない会社は賞与無しとか人件費だって下げるんだよ。
財政難の原因は人件費ではないなんてバカだろ。
嫌なら民間で働けよ。
99名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:47:13 ID:gShMB4tk0
それぐらいじゃぁ、生活破壊にはなりませんよ。
100名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:47:41 ID:1Zzhgr1PO
民間はもっと下がってるぞ
糞公務員組合は氏ね
101名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:48:07 ID:GKAzJg4n0
地方公務員もそうだけど、国家公務員も下げろよ
どうせ天下り無くならないなら、関連団体への天下りおk、その代わり退職金無しで再就職後の月給を中小企業の平均レベルに準拠とかに出来んかね
102名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:50:03 ID:E+BMykMxO
職員削減→行政サービス低下→生活質低下→醜い嫉妬→職員削減→行政サー(ry
ってなるのがわからんのか愚民どもよ。
あとさー、有名大学卒業して難関試験突破して
なんで中小の平均給与に準拠しなきゃなんねーだよ?
高卒と同じ統計処理されるだけで吐気がするわ。
103名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:50:29 ID:wQlPiW0q0
>>97
職員12%カット&給与12%カットで、財政破綻回避。
104名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:51:47 ID:EWRfV6MC0
破壊?

んじゃシネよ

民間はやっていけなけりゃ皆首吊ってるんだぞ

シネよ
105名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:52:36 ID:HT14Fqxt0
【国家の癌】地方公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない


[関連]
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/detail/id/90.html
106名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:53:24 ID:GykDNkfh0
私は、来月から100%カットですが
107名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:53:23 ID:tDYGX+LS0
地方の公務員なんて暇でお茶ばっか飲んでるくせに何が生活の破壊だよ
108名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:55:25 ID:9kffn/4WO
倒産寸前で賞与を出す会社があるか。
嫌なら辞めていいんだぜ!
109名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:55:25 ID:4N/5eHoFO
>>103
>>97だけど、「職員12%カットで給与up」ってのは有能な職員を残す代わりに、給与は多少優遇しましょうって事だから。
110名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:55:27 ID:wdoPEKhR0
生活破壊だよ!

年にたった一度の家族での海外旅行に行けなくなるよ!
車3台もあるのにガソリン代どうすんだよ!外車は今でも燃費悪いんだよ!
息子の家のローンが払えなくなるよ!

てか?
111名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:55:43 ID:fABTL/vRO
公務員なんて公僕として県の最低時給でいいよ
手当も民間下位クラスで十分
112名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:56:19 ID:GKAzJg4n0
>>102
元々ろくな行政サービスなんてしてねぇだろが
まともに仕事してる奴に給料下げろなんて言わんし、そもそも役人がきちんとやってりゃ財政破綻なんか起こるはずも無いだろ
113名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:56:36 ID:5ydvOk5Z0
新幹線を引いたんだから、当然の報いだろ。

インフラ整備をすれば、公務員の給与が削られる。
いい前例だ。
114名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:57:19 ID:HT14Fqxt0
>>83
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
  プロ野球選手 3743万円 752人
  弁護士 2101万円 2万人
  歯科医師 1329万円 9万人
  医師 1227万円  26万人
■ 警察官 840万円 23万人
  優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
  農家 765万円 368万人
■ 地方公務員 728万円 314万人         ←
■ 国家公務員 628万円 110万人          ←
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人    ←
  サラリーマン平均 439万円 4453万人      ←
  プログラマー 412万円 13万人
  ボイラー工 403万円 1万人
  百貨店店員 390万円 10万人
  大工 365万円 5万人
  幼稚園教諭 328万円 6万人
  警備員 315万円 15万人
  理容・美容師 295万円 3万人
  ビル清掃員 233万円 9万人
  フリーター 106万円 417万人

115名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:57:38 ID:ua6yj3ENO
公務員は
「安定してる代わりに定収入」
という位置付けがいいと思うんだが。
116名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:58:11 ID:I3ARUCg00
クビ切りがないだけありがたいと思えっての。
117名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:58:40 ID:+IuwTiAAO
無職が必死なスレだな
118名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:59:04 ID:zyN648NF0
鹿児島は平均年収が沖縄に次いで低かったろ?
民間だと普通に勤めてても、首都圏なら貧困層に分類されるような
年収が珍しくなかろう。
公務員はあんまりゴネてると、そのうちぬっ○されてもしらんぞ。
119名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:59:39 ID:UMastw+d0
>>114
何で国家行員より地方公務員のほうが高いんだwww
120名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 12:59:50 ID:BKnzj/jX0
>>114
国家公務員の方が低いのか
地方は贅沢だな
121名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:00:26 ID:ELed0/rmO
文句ある奴はやめろよ
なりたい奴は山ほどいるから
122名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:01:28 ID:4N/5eHoFO
公務員
1割…県の発展を願って、県民のために働く
2割…自分への利益を考えつつも、仕事はきちんとする
5割…言われたことはできる
-------ここまでは必要な人員--------

15% ただ出勤し、大した仕事をせずに帰る
5% 犯罪者(予備軍)。横領・猥褻・無断欠勤・恫喝・政治活動
123名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:02:14 ID:a66muGI4O
地方自治体は各都道府県の年収平均に合わせるべきだろう
全国平均の物価水準、給与水準にあわせた給与体系もおかしいしな
124名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:02:14 ID:KdxGs9la0
今の公務員は公僕っていう意識がない。
あるのは己の私利私欲だけ
125名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:03:15 ID:osM1zIakO
生活破壊してるのはお前等だっつーの!
死んでくれ!
126名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:03:23 ID:fQkCh8b20
バイトで出会った公務員。
「給料高いとかいう噂、嘘だよ。月30万もないんだぜ…。」
と、月20万もない俺に言ってきやがった。
127名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:03:43 ID:7Bb5VWJvO
鹿児島は公務員大杉
人員も減らせよ
128名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:03:56 ID:8+qkHxk00
破産させればいいじゃん
全員クビにして使えるやつだけ再雇用
129名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:04:06 ID:4N/5eHoFO
俺も給料6%減らされたららき☆すたキャラソンとお気楽BOXが買えなくなる(´・ω・`)
130名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:04:18 ID:jGPkk3x40
文句がある奴はクビ!それでいじゃん
自治体が破綻しかけてるってんだから
そこで働いてる奴が破綻しなくてどうするよ?
131名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:05:14 ID:t1Jz7jkYO
>>80
俺のとこも県職を基準にしてるから困る
132名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:05:24 ID:5ydvOk5Z0
効率の悪い仕事しか出来ない公務員は、
ノルマ未達成で、減俸や降格をさせろ。

窓口なら、1時間に何人処理できるか、
会計なら、1時間に何枚処理できるか、
すべて数字で評価できるだろ。
133名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:07:02 ID:ROUwCPYH0
全然生活破綻なんてしない額じゃねーか!
何アサヒってんだこの糞公務員!
134名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:07:44 ID:6qHjwraRO
民間に再就職できないやつらばかりのくせに
135名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:07:46 ID:GKAzJg4n0
>>132
>窓口なら、1時間に何人処理できるか、
頭のおかしいクレーマーとかプロ市民に当たったら辛いな
136名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:08:33 ID:KufCMuuNO
当然。20%カットしてもいいくらいだ
137名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:08:34 ID:lSFI57xG0
>>19の鹿児島県庁スレ開いて驚いたんだが
http://aycu25.webshots.com/image/18504/2004767574258048308_rs.jpg
この人はnyをつこうてしまった人なの?
県庁職員の人?
138名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:08:47 ID:ucH5crdjO
>102
わかるけど地方上級なんて名誉職だし、いろいろとコネクションできるから安月給が当然でしょ。
日本中が世界基準になってるんだから、公務員は今世界の2倍なので、人件費半額になるよ
139名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:09:08 ID:37ntgJXN0
>>132
やつらのノルマ設定を甘く見るなってw
キータッチ一日何千回とかなんだぜ。
140名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:09:16 ID:5ydvOk5Z0
>>135
クレーマーやプロ市民が来たら、とっとと警察に突き出して、
一般人相手に処理数を稼げばいい。

今まで見たいに、五月蝿い奴にだけ手厚い対応をしていれば、
とっとと減俸、降格だな。
141名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:09:24 ID:jrGQUPyc0
県庁舎が立派過ぎんだよ!
バカが!田舎もん丸出し! 箱物だけ立派に見せようとする貧乏人だな。

税金ドロボーにあんな立派な建物はイラン! プレハブで十分!







142名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:11:08 ID:aZs3wFGp0
職員の生活の為なら、
県民が何人死のうと県が破綻しようと、
孫が借金まみれになろうと、
やむを得ないのです('A`)
143名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:11:57 ID:cUZX0fZdO
公務員のせいで日本国が破壊されています
144名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:12:39 ID:Rehe8bHx0
自治体を経営してる、なんて感覚は微塵も無いんだろうなあ
145名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:13:09 ID:pcYQhGMn0
さんざん市民を食いものにしてきたんだから、
生活破綻なんて当たり前だろ。公務員は死ね。
146名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:13:42 ID:cO2T0gw6O
高校の時にすごいヤンキーで有名だった先輩が親のコネで福祉課にいる
さすがに金髪ロングから黒ショートになってる
頭悪いのに涼しい部屋でのんびり仕事してちょい高めの給料
心の中で「福祉上等!!」とか思ってんだろーな。
147名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:13:46 ID:a66muGI4O
もし各地方の自治体がその地方の給与水準に沿うなら
自治体自体が地元活性化のために奮起するだろ
横ならびで国のやることを都道府県が真似て都道府県がやることを市町村で真似るなんてしくなるんじゃね
都道府県民の給与をあげるために産業効率をあげて産業を作りより良い公共事業を行う
教育、医療、インフラを効率的にやり魅力ある町づくりを行って人やモノを集める
そのために必要なことは役人の地方自治の考え方を生活に密着させることだ
148名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:14:22 ID:1Xg1dZD60
いやなら辞めろよ、病傷休暇で給料出すのも止めてね!!
149名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:15:55 ID:txwHLxCr0
警官の給与も削減しろよ。 ('A`)
150名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:17:15 ID:PYQXSSJ60
>職員組合は「生活破壊」と反発


じゃあ辞めれば?
もっとも民間ではろくに仕事も出来ない連中では採用されないだろうが。
151名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:19:59 ID:Pap1RS6B0
県は来年度予算編成で公共事業などを削減した上での財源不足を約100億
(一般財源ベース)と試算。給与削減が提案通り実現すれば、
人件費で約74億円(同)の圧縮になるという。

職員組合側は「財政難の原因は人件費ではない」
残りの74%も解決するそうです。
嫌なら公共事業などを上手に削減してください。
200億以上削減したら、昇給で。
152名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:20:13 ID:f1FC+auX0
給料減らさずに、公務員増税すればいい
153名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:21:19 ID:7y9l/m4L0
鹿児島県の借金は現在で1兆6000億円を超えてるだろ
それも増え続けているしな。県民は中身に無関心だし、ある時
突然倒産です(財政再建団体転落)と言われるぞ。桜島に吊橋
架けようと言ってる時か!
154名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:25:11 ID:+PSKvIgL0
>>144
名目上経営してるのは選挙で選ばれたやつらだけどな。
で,選んでるのは県民。土建屋と仲のいいのを選んできたツケだよ。
155名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:29:10 ID:3LVUqYZe0
金が無いくせに人工島(マリンポートかごしま)なんか作るなよな・・・。

ttp://www.kagoshima-p.go.jp/port/kagoshima/marine_port.htm
156名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:29:12 ID:tKduxipPO
昨日の大家族の番組で鹿児島の仕事の求人倍率0.3倍ぐらいっていってたな
157名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:30:48 ID:M9xYFFCk0
生活破壊するんならやめて民間で働けばいいじゃな〜い
158名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:32:21 ID:V3Jy2VKJ0
格差社会がクローズアップされたら、勝ち組の陰にいた
公務員が最前列に押し出されたという格好だなwww
勝ち組のように優秀でもなく、自分の努力による成功で
もなく、負け組にたかって、たかられた人など及びもし
ない待遇を得ているだけの階層だからな。
ま、当然といえば当然か。
159名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:32:27 ID:dTVUsRmv0
>>119
現業職員、教職員などが入ってくるからなあ
160名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:32:38 ID:QxGLeC950
嫌ならやめなはれ,県職員
161名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:35:55 ID:HT14Fqxt0
>>157
>民間で働けばいいじゃな〜い
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   それだけは断る!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
162名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:38:46 ID:Wx5aNzp20
6ぱーで足りるかよWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
夕張ミロよWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
半額にしてもまにあわねえよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
163名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:41:39 ID:8JV10GPJ0



    / ○ ┌─┐   ○    ///\          ____
    /     |   |         ///ヽ   |   ヽ       丿 / ̄\
   .|     |   |          ///|   |     |     |    |    |
   |     /   |          ///|  |      |    |       /
   .|    /    |       //////  |       |   /       |
    ヽ   |  ̄ ̄ ̄|     //////   |       |  ノ        o



         お前らが国民の生活破壊してんだろ 50%カットぐらいが妥当だぞ
164名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:42:38 ID:IRZ7GMZD0
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html

【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175592506/l50
【神戸】市バス運転手の3割、年収1000万超
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183001186/l50
165名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:42:47 ID:6ZWsu34dO
鹿児島の民間中小企業って、どんくらい給料貰ってんの?
166名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:46:47 ID:IRZ7GMZD0
【社会】"県庁舎から見える桜島の眺めを守るため" 鹿児島県が11億円で土地購入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143542257/l50

【社会】"県庁舎から見える桜島の眺めを守るため" 鹿児島県が11億円で土地購入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143542257/l50

【社会】"県庁舎から見える桜島の眺めを守るため" 鹿児島県が11億円で土地購入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143542257/l50

【社会】"県庁舎から見える桜島の眺めを守るため" 鹿児島県が11億円で土地購入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143542257/l50
167名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:48:39 ID:6yCRH2mN0
庶民の生活破壊をする贅沢公務員
168名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:48:40 ID:H934EH+u0
公務員の仕事なんて民間か中国で安く外注できるんだから首を切るべき。
169名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:48:56 ID:IRZ7GMZD0
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

【政治】地方公務員給与、民間水準に・総務省研究会案[060326]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143349193/l50
地方公務員給与、民間水準に・総務省研究会案
厚遇が批判されている地方公務員の給与水準を見直すため、総務省の有識者
研究会がまとめた報告書案が24日、明らかになった。
国家公務員の給与改定とほぼ連動する仕組みを見直し、各地域の民間企業の
給与に見合った水準になるよう改める。
報告書案は総務省自治行政局の「地方公務員の給与のあり方に関する研究会」
(座長・塩野宏東大名誉教授)が作成した。27日に公表する。報告を受け
同省は各自治体に近く通知を出し、2007年度の給与改定に反映させるよう促す。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060325AT3S2402E24032006.html

やるやる詐欺??
170名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:49:07 ID:FBWhJYmq0
優秀な人材は鹿児島に残らないよ。
まともな企業なんて無いに等しいし。
171名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:49:43 ID:CU4Grbar0
>>165
南九州の県民所得はめちゃくちゃ低いよ。逆に言えば、公務員との給料の差が全国でもダントツクラスってこと。
172名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:50:43 ID:uwVYCzeW0
>>1
「定期昇級がない中、3倍もの削減は生活破壊」と反発している。

 今まで、さんざん県民の生活破壊してきたって自覚は無いんだなw
173名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:51:32 ID:GyBeXXZp0

伊藤知事GJ!
174名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:51:52 ID:9FIQc3lZ0

それでも鹿児島県民の平均年収より高いんだよな。
175名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:52:05 ID:IRZ7GMZD0
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109594455/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122820121/l50
【鳥取】「民間とは元々の資質が違う」 TV番組で県職員とされる人物が発言、抗議殺到 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122527579/l50
【社会】「客は図に乗る民なんだから、客を教育しなきゃ」 鳥取県職員、見下しメールで処分★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129643046/l50
鳥取県職員様が「客は図に乗る民なんだから」 と見下して降格処分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129627377/l50



鹿児島の役人の気持ちも同じだろ?
176名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:53:23 ID:vCQYe1bV0
>>4
× 月給26万6000円
○ 年収から26万6000円減額
月2万強、微々たるもんだよ
177名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:53:36 ID:s3FGVEv30
職員組合は生活破壊と反発するのは年金に対して行ったほうがいいだろ
178名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:54:33 ID:HT14Fqxt0
>>174
鹿児島
民間の平均 325万円
公務員の平均 728万円

民間の 2.4 倍
179名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:55:13 ID:RDG/lyNr0
夕張みたいになるまでは安泰ですよ
180名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:56:24 ID:Pz0ckAgKO

在市町村の公務員の支給額を提示する義務って作れんもんかな?(´・ω・`)

181名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:57:11 ID:MuCI9vGT0
600億の県庁建てちゃったからなw
182名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:57:23 ID:ejj4sdc30
もう1/3まで人員削減すれば
183名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:57:28 ID:GyBeXXZp0
公務員のくせに民間よりそんなに多いのか
じゃあ6%なんて喜ぶべきじゃねーか
まじ60%減額でも良いな
184名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 13:59:09 ID:jhYsSo040
あとはNHKの給料だな。
185名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:00:05 ID:DYPDagJ10
県庁舎のランニングコストで年間5億円ぐらいだろ。
県庁舎の維持費で50人公務員が雇えるw
186名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:00:06 ID:RzMHYpKx0
公務員の平均月収60万て、民間に比べたら高すぎるだろ
腐れどもが税金を食い物にしているの納得いかね
187名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:00:31 ID:GyBeXXZp0
公務員なんて民間より20%減くらいで良いんだよな
いつになったらそうなるのか
188名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:00:33 ID:emTRK9li0
>>178
あり得ないぐらいの差だな。
半分にしても民間より多いとは。
189名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:01:29 ID:FV7y914n0
ハメ撮りや密漁した職員もいるしな。
190名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:01:52 ID:FBLICtpu0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
191名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:02:18 ID:+nlgkXzcO
国がこれをやらないといけないのでは。
192名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:04:09 ID:f+u5ThZM0
>職員組合は「生活破壊」と反発

職員組合は「(今までのような)生活が破壊される」と反発、ということですネ。
庶民の目線では「それはトーゼン!」ということになりますが。
193名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:06:36 ID:3fVhOYpB0
全ての自治体は一度破綻したほうがいい。
194名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:08:03 ID:GyBeXXZp0
このままだと夕張がいくつも出るだろうね
195名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:09:13 ID:HT14Fqxt0
>>193
破綻しないよ。
その前に住民税の大幅アップがあるから。
196名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:10:11 ID:6yq7NxJ8O
マリンポートって巨額な費用を投じてまで必要だったのか?
197名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:11:07 ID:RzMHYpKx0
むしろ役人の数三分の一に減らしてもいいんじゃね?
実害が殆どないだろw
198名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:11:13 ID:vCQYe1bV0
>>195
住民税の大幅アップ分は退職金で消えます
199名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:12:02 ID:jhJLORhk0
宮崎と鹿児島ってどっちのほうが九州最強の田舎なんですか?
200名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:13:42 ID:yxedFbau0
公務員ってつくづくアホばっかりだな
201名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:13:51 ID:NDD+1j4M0
公務員も判ってないなー
財政潰れたらお給料さえ貰えなくなって総リストラされちゃうのに
202奈々氏さん:2007/09/26(水) 14:16:55 ID:2FWpdA/E0
公務員も辛い立場なんですよ。わかってください。
203名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:18:34 ID:t7EeKxFB0
6%で生活破壊か?大袈裟な
お前等の給与水準分かってるんだよ、あんまり言うと墓穴を掘るぞ
204名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:22:06 ID:TcQ5oHUL0
こういうのは%で語るべきじゃ無いよ
福利厚生も加えた総額で問題提起する必要があるんだよ
どれだけ恵まれてぬるま湯につかってると思ってるんだよ公僕
シネバいいのに
205名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:23:26 ID:i7Dp13CD0
41歳で年俸443万円ってのは公務員にしてはそんなに高くないな
206名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:23:59 ID:WQOwOg+10
相変わらずこんなことをやっている職員がいるのだからね。
しかも1件目の流出事件で全庁内に「業務データ持ち出し禁止、ファイル共有ソフト
使用禁止」令が出て、2週間も経たないうちに2件目も同じ農政部内で起きている。
2件目は延べ2,000人(軒)ほどの農家の経営状況などが流出している。

◇ 掲載中の全ニュース 閲覧数TOP 50 ◇(南日本新聞)
http://373news.com/modules/pickup/ranking.php

鹿県職員パソコンからデータ流出 個人情報など600件超
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=4919

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
過去6ヶ月間に掲載された全ニュース中、現在 32,000 ヒット超で堂々の第4位。
あの東国原知事のニュース数件をはるかに上回っている。
207名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:23:59 ID:eghCCOIV0
「給与」を6%削減で年約26万6000円削減
2,66,000(円)/6*100=4,433,333(円)/12(月) =369,444(円)
41歳で月給37万か
賞与(ボーナス)に触れてないのがミソだな
208名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:24:34 ID:/9kyghuEO
>199・・・佐賀かなorz
209名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:24:44 ID:i7Dp13CD0
>>207

そうかボーナスか!
210名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:25:22 ID:XvdSItQu0
鹿児島のくせに生意気な
211名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:26:57 ID:qVrWj9ST0
組合は破綻した時の事を考えてないんだろうな
212名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:27:55 ID:8PdfGj9/0

いきなりカットと言っても反対するのは当然だろ。
もっと客観的な基準で賃金定めておけよ。
213名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:28:20 ID:d9lDLCKXO
そういう事が提案されるだけまし。

北海道とかはさぞ悲惨な事だろうよw
214名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:29:09 ID:XIZinHfMO
民営化が必要
税金不払い運動しかない
215名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:29:57 ID:kpx+mFTI0
>>207
手当ても入ってないよ
216名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:30:50 ID:739XdAWO0
税金は納税者の金なんだからその使い方は納税者に決定権がある。
公務員の給料も当然、納税者が決める。
組合の意見なんか歯牙にもかける必要はない。
なんなら住民投票にかけたらいい。
217名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:34:38 ID:x8455KxN0
>「財政難の原因は人件費ではない」
公共事業の削減、補助金の削減が主要因ってか?!
まだ中央から金ふんだくる気だぜ、こいつら…
218名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:36:07 ID:wnNApKBr0
公務員はお前らが思っている以上にワルだぞ。
それを確かめる方法がある。
公務員になるか又は役所との取引業者に就職するかだ。
公務員は悪魔だから。
219名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:37:46 ID:wtnOCdjpO
鹿児島の公務員は馬鹿かよ 並以上の給料せしめていて、たった6%で生活破壊だと? うちの業界じゃあ平気で納入単価一割カットなんてされるのに
220名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:38:12 ID:HiRd7NFX0
6%位カットしても民間より十分高いんだから我慢しろよ
痴呆公務員ども
221名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:39:00 ID:IRZ7GMZD0
【北海道】道職員の給与削減、労使の溝埋まらず。仮設テントで組合側座り込み [写真]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138060820/l50
【行政】北海道提案、全職員の給与削減、1人平均年115万円⇒全道庁・北教組・自治労道本部は反発 2[05/12/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1135749440/l50


北海道の公務員はこの時ジェットヒーターガンガンの超ヌクヌク状態で座り込みだぞw
222名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:39:49 ID:IXunYosF0

夕張市役所職員みたいに職場がなくなるよりマシ。
223名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:44:59 ID:9WxCfBZs0
>>186
本当か?
うちの会社だと幹部クラスじゃないとそんな高給取りいないぞ。
224名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:47:03 ID:HT14Fqxt0
>>186
基本給料 36万
手当て A 10万
手当て B 10万
手当て C 4万
 合計60万

もちろん月給36万を公表して、公務員の給料はこんなに安いと嘘を付く
225名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:52:31 ID:x8455KxN0
>>224
各種手当てがボーナスに反映されることもあるからタチが悪いな。

手当て10万で年収120万増かと思いきや
170万増だったりするw

ちなみに公表されてる俸給表とかラスパイレス指数とか
ぜ〜んぶ基本給に基づくもの。
226名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:53:59 ID:w6QHo7IcO
6%で生活破綻とは驚きですね
税収、交付税の割合に応じてカットされるのが
普通だと思うんですが
227名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:56:54 ID:As9AsSJX0
鹿児島市は裕福だが鹿児島県は貧乏
離島が足を引っ張ってる
228名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:04:52 ID:UcENN8ST0
削減を兼業農家からだけにしてごらん 生活は確保できてるから
229名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:05:19 ID:eghCCOIV0
夕張の時は公務員ども退職金が高いうちに早期退職でさっさと逃げていったからなぁ
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000612040001
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000612200006
ソースはこの辺

今の45歳〜50歳以上の公務員は貰えるだけ貰って早期退職すればいいやって考えなんじゃないだろうか?
破産した夕張を例にしても退職金だけで十分生きていけそうだし
230名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:06:19 ID:ZLjkWg8n0
まずは>>19のやつを削減しろ
231名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:06:48 ID:6GEVEMAX0
熊本は8パーセント削減で行きましょう
塩田似さん
232名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:07:31 ID:WQOwOg+10
>>227
県民の3人に1人は鹿児島市民なのだから(175万人のうち60万人)、
一極集中にも程があるというもの。
平成の市町村合併で、やっと10万人を超える都市が他に3つほど
できたぐらいだからね。
郡部(鹿児島市以外)は、どこもジジババばかり。

233名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:07:57 ID:Qn9dfJwg0
カットしないままでいて破産するのとどっちがいいか、
その程度の比較もできない阿呆しかいないのか、労組には。
234名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:11:15 ID:DYPDagJ10
>>217
補助金で公共工事を行っても、100%補助金はあり得ない。
地方自治体も何割かは負担しないといけない。

その何割かの自腹がつもりつもって、莫大な借金になる。
また、補助金で公共工事をしても、無駄なインフラを維持する為に
毎年莫大な予算が必要になる。

つまりバラマキによって地方は疲弊していく
235名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:13:59 ID:KufCMuuNO
じゃあ佐賀は10%カットしちゃうもん
236名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:15:18 ID:RuB7PgIJ0
たった6%でごねるくらいならいっそ潰してしまえ、交渉の余地なし!
237名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:18:01 ID:3LVUqYZe0
広島カープだったら交渉を重ねるたびにどんどん減額されていくんだぜ?
238名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:18:41 ID:RuB7PgIJ0
九州の知事の優秀さはもはや人件費削減の成果のみで判断されよう、
実にすばらしいことじゃないか!

東北にはできまい。
239名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:19:25 ID:X8soy7d3O
問答無用で断行すればいいよ。給料6%引きかボーナスなしかで。
全国の公務員一律3%引き下げぐらいやってもいい。
240名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:19:33 ID:ADkN5Hwb0
>>234
彼らに累積債務とか、そういう考えはあまりないと思う。
それよりも、「今、使えるお金がどれだけあるか」に興味がある。
わかりやすく言えば、借金の限度額が増えるような感覚ですな。

公共事業が実施されればそれに伴って事務費(=公共事業に携わる人件費)
の根拠づけ&支給もできるので、やっぱりウマーなことには違いない。


大局的に見れば借金残高やローンで「疲弊」しているとは気付かずにw
241名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:20:55 ID:WQOwOg+10
鹿児島は離島が多いので、必ず1度は離島へ転勤させられる。
僻地の区分が以前は3ランクあって、最高ランクは給与の25%が手当てと
して割増支給されたはずだけど、今はどうなっているのかな?
おまけに単身赴任すれば、その手当ても出るのかな?

3年後に上がって来る(本土に戻ってくる)時は、新車が買えたり
住宅ローンの頭金ぐらいにはなるという話だったけれど。

昔に較べて交通の便も良くなっているのだから、見直しされたかな。
242名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:22:50 ID:dnX5Eh/00
>平均(41歳)削減額は年約26万6000円
から逆算すると年収が約440万円なんだな。これは高いのか安いのかどっちなんだ?
243名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:23:49 ID:GamvHfSl0
削減しないで破綻させた方がまともな行政になるだろ。
244名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:24:45 ID:g0AtL8IL0
>>242
それ本給だけですが?
245名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:27:11 ID:sT8DoXeS0
人員削減して、無能なヤツの首切りするほうが良いと思うが。
給料下げると有能な人間は来なくならない?
246名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:28:00 ID:K8sxYlHl0
鹿児島は偉いな!それに比べて東京って・・・

まだあほ知事は税金で贅沢旅行やってんだってな!

腐ってるぞ!税金ぼった食ってんじゃねぇ!

人口比で大阪の4倍の税収ってどういうわけ?



247名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:28:34 ID:IzrFnCdH0
出納局や各部局の出納課にいる
組合員は組合の幹部連中に今現在
県財政がどれだけやばいか教えて
あげるべきだ
248名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:29:34 ID:FcJ7fxyV0
6%程度で生活破壊なんか起こるかよ
249名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:29:34 ID:nZZVnAVs0
これさぁ、鹿児島の公務員平均給与って国家公務員の平均給与よりハルカに高いんだが。
しかも民間と比べると現在の時点で2倍近い給与なんだよなw
平均給与が700万だっけ。民間が380。
ぶっちゃけ6%の24万前後引いてもぜんぜん痛くないんじゃねの?
250名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:29:38 ID:g0AtL8IL0
>>245
給料高いだけで有能な奴くるのなら、平均1000万も人件費かけている公務員は有能な
人間だらけだと思うのですが?
251名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:31:26 ID:ADkN5Hwb0
>>246
高所得者や大企業が集中してるからじゃないか?
大阪も人口や企業は比較的多いが、中小零細が多いから。
252名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:32:00 ID:ahpohYwr0
60%の間違いでは?
253名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:33:43 ID:bw8713D10
無能な知事がすることはこれくらいか。土建屋のいいなりで役に立たない人工島作って!!
まあ、隣の県知事みたいに営業しろよ
254名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:33:50 ID:EyQY0m260
>>237
しかも選手も納得してハンコ押すんだぜ?
255名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:34:02 ID:K8sxYlHl0
>>249
公務員って給料毎年上がるって思い込んでローン組んでいい車買ってるんだよ。

そのうえ、生活の一部になっているパチンコや公営博打、風俗をやめるのが辛いらしい。

当然納税してる身になるわけない。

256名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:34:56 ID:pdEFEUY60
>>4
他のユーザが修正してくれてるとおりそれは年額。
君の言う平均月給はもっと多いよ。
しかもこいつらの言う月給ってのは、住宅ローン等差し引いた額だしな。
夕張の例でよくわかった。
257名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:35:40 ID:EVu9B24x0
>「財政難の原因は人件費ではない」
気狂いだな
258名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:38:06 ID:K8sxYlHl0
>>251
大企業は東京に必ず本社を置く。形だけでも・・実際は官僚との連絡の為の事務所程度のもの。

それでも法人地方税等は東京で払う。東京に莫大な税金が落ちる。

実際には地方の工場なんかがその企業を支えてる。

最近は大阪本社であった企業もほとんど東京本社にかえている。

この不公平地方税制を変えると言ったら石原は鬼のように怒った・・所詮守銭奴!
259名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:39:02 ID:isHYVGVQ0

給料もらえるだけありがたいと思え。

破綻したら給料もなくなるんだぜww


上の方で誰か言ってたが、公務員て各手当がキチガイ沙汰。

それらを見直すだけでもかなり違うんだが・・・

民主も自民も自治労マンセーだからムリポ
260名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:39:18 ID:RzMHYpKx0
公務員の給料算出は九州の最低賃金基準にしたらいいじゃね?
261名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:41:39 ID:EVu9B24x0
262名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:41:49 ID:DYPDagJ10
>>212
具体的ってさ。

県の財政が破綻しそうなときにさ、なに公務員みたいなこと言ってるんだい?
263名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:42:38 ID:qa7kVSBE0
「生活破壊」(笑)
264名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:43:28 ID:b5bwFH+50
いいから公務員の賞与全部無しにしろや
国が赤字なんだろ?
265名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:43:54 ID:fHJRjR700
なんという生活水準 まちがいなく特権階級w
普通の人間は労組組む時間もないw
266名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:44:43 ID:OVLkQpKK0

生活破壊が嫌だったら、コネまでつかって、地方公務員になるなよ。

267名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:44:56 ID:vAHhLEOh0
よっぽど贅沢な生活してんだな
268名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:45:03 ID:rTqUQW6w0
削減後の平均年収出してくれんと生活破壊かどうか判断できんな
「500万が470万になっては生活できん」といわれても困るし
269名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:45:42 ID:2Hr8qWtkO
人件費総額二割削減でちょうどいいよ。

270名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:46:27 ID:xVhqQi4U0
赤字なら、人件費削れやボケが!
271名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:47:54 ID:eniB9oRL0
伊藤知事よ良く聞けよ俺は永年土木関係の仕事をして各地の地域振興局の出先
機関を訪問して営業をしているけど鹿児島体質なのか職員は呑気だぞ。人件費
はあたり前だ。臨時職員(女性)使い自分で出来る仕事もその職員にさせてい
るではないか。正職員は現場視察と称して釣り三昧ではないか。人件費の前に
人員削減しろ話はそれからだ。暴露できる話は幾らでも有るぞ。
まともに動いていない職員を首しろ各事務所とも最低10人は削減しても正規の
仕事はこなせるはずだ。
272名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:48:05 ID:5rFvz2ItO
鹿児島だから、い○さきが噛んでいるかも?

いわ○きネタは禁句か?
273名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:48:05 ID:AQyfSKRiO
>>1
公僕は時給650円で充分
274名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:48:49 ID:eJ4QMQZgO
給料を金で支払うからいかんのだ。
食料や水道・電気代などのクーポンで支払えばよい。
衣服は人民服みたいのを季節ごとに支給。
これなら決して生活は破綻しない。
275名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:49:29 ID:q8vRAwQ/0
50代は別にいいけど20代の奴はつらいだろうな
しかも昇給なしだし
276名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:49:44 ID:g0AtL8IL0


  民主党は自治労と地方公務員の待遇を全力でお守りします。

  民間人など知ったことか!!

277名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:53:36 ID:+Y8P3woP0
山口県職員43歳の給与例 885万円

278名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:57:50 ID:KUgQpilP0
>平均(41歳)削減額は年約26万6000円となる。

えっ?
こいつら県職員ドモはこんだけ減額されてもおつりが出るって事だよね。
実際、幾ら貰ってんのよ。民間じゃ手取り10マソが相場で15マソもらったら
勝ち組って言われてるが・・・・・・・。
県民の現状は、年収200マソいってる人など一握りだよ。
生活保護より収入が低いって市ねってことか?
こういう現状を踏まえてからギヲ云え。
279名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 15:59:00 ID:zXzP8WO30
たしか以前、鹿児島県庁の隣にビルが建つと、
県庁から桜島が見えなくなるという理由で
隣接する土地を1億円以上で買ってなかったっけ?
280名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:02:23 ID:2/DKa+na0
NHKは見習うべき
281名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:02:37 ID:3NVe2PFsO
NHKの50えんよりは誠意が見られるな
282名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:03:56 ID:RLDG3CHKO
消費税ぶん削られたくらいで生活崩壊しないだろw
あほぅか、役所のおっさんらは
283名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:04:30 ID:AxWFXjNc0
福利厚生や各種手当ても公表しろよ 公務員は
284名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:05:01 ID:CM++1RAG0
給料減らしたくないんなら、職員の数でも減らせば?

公務員バトルロワイヤルってことにして、
映像をテレビ局に売れば金も入って一石二鳥。

しかも勝ち残った公僕には箔もつくってもんだ。
285名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:05:12 ID:/+eNSJ7q0
俺の鹿児島はどこへ行く
286名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:06:03 ID:9ViUBbeS0
地方公務員の年間給与22兆円w
287名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:09:18 ID:KUgQpilP0
公務員の給料の査定基準ってたしか、民間ベースだよね。
だったら鹿児島だと15万×12=180万でいいはずだよね。

えっ?
賞与って? そんなもん出るかどうか判らんちよぉ〜
出ても寸志じゃがよぉ〜
288名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:09:27 ID:R4TIl2BA0
イセエビを密漁するような犯罪者を飼っておいて金が無いはなかろうw
289名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:09:38 ID:bw8713D10
人工島700億だっけ????
身の程知らずのことやってるからだよ。まあ前の知事が悪いけどね。
港出来たんだし残りは中止しろよ。
290名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:11:49 ID:sXc5TNGw0
6%カットは痛いわな。。。
最終的には4〜5%で落ち着くんだろうけど。

うちも来年は2〜3%は覚悟しとかないとな…

ま、月4時間残業すればお釣りがくる額ではあるがw
291名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:21:11 ID:+EcHCpANO
6%なんて甘すぎるだろ
民間の10分の1も仕事してないくせに
ったく、暇を持て余しているような所からどんどん人員削減するなり、ちゃっちゃとやれやヴォケ
292名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:21:33 ID:iLLOH2G40
鹿児島で26万なんて高い方だぜ・・・ったく何考えてるんだが・・
293名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:25:16 ID:KUgQpilP0
>>292
もう一度>>1をよく嫁!!
給与の削減額が26万ってことだ!!
っうことは実際の支給額は50万くらいいってるってことだよ。
294名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:26:45 ID:3LVUqYZe0
そーいや、同じくらいの人口の市役所で職員数も同じくらいなのに全体の残業代が倍以上違う市があるって聞いたことがあるな。
295名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:29:47 ID:CoszYbSv0
桜島が見えないからって県庁裏手の広大な土地なんかを
無計画に購入したりするからだろ!
296名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:29:59 ID:j7FFbR8S0
そういや、小泉のとき数年間で100万人だか200万人へらすとかいってなかったけ?
つか、公務員の規制厨どもは実際へってるのか?
役所いっても裏のほうは暇な顔してるんだけど・・・
つか、しねやあああああああああああ
297名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:31:30 ID:2f1shLKe0
直接、市民と関わる役所の人間の報酬を減らすよりも、
年間数十日しか出勤しない議員の報酬とか、議員の数減らせば良いんじゃないか。
298名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:32:24 ID:V3Jy2VKJ0
この連中の給与を支払うために、ネカフェ難民の給与からも
特別徴収、源泉徴収で税金が天引きされ、ネカフェ代金にも
消費税5%が上乗せされる。
なんというブラックジョーク!!
299名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:33:32 ID:KUgQpilP0
6%引かれて26万ってことは
30万×12=360万+120万(賞与)=480万×6%=28万8千

ざっと計算したがこれくらいは貰っているって事だよね。

こいつら、鹿児島の民間よりも2.5倍ぐらい貰ってるジャマイカ。
これって査定の基準がおかしく内科医?
300名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:35:48 ID:aTrjME/90
>>297
それでいくらコストが削減できる?
せいぜい数百万〜数千万でしょ
財政再建団体転落回避のための施策としてはほとんど意味が無い
301名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:36:50 ID:dStnCVWS0
公務員はサボりすぎるのが多いからなぁ
それなのに民間より給料高いし手当ても多いから給料減らしていいよ
302名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:37:05 ID:X3I0t7YX0
来年以降新規採用しなきゃいいんじゃね
303名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:38:46 ID:KUgQpilP0
だな!!
もうこうなったら事務レベルの仕事は派遣か臨時職員雇え。
304名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:40:18 ID:EVu9B24x0
>>303
今でもそうしてるんじゃないの?
んで公務員は鼻毛抜きながら新聞読んでる。
305名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:41:21 ID:BoFetEeA0
おきまりの公務員ネタだが、下っ端の公務員達には同情するね。腐ってるのは上なんだよ。
民間のそれと違和感を覚えるのは、彼らのパワハラ。なんの根拠もなしに、部下を評価する。
モノが売れない時代、民間でもなんとかして売って来いという利不屈な指示は数多ある。
ところが、公務員だとノルマです。それだけ。これじゃ何の為に働いてるかわからんわな。
306名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:45:54 ID:EvL/IPs00
鹿児島は県職員の平均給与681.2万円、職員数が29118人で、
給与費総額が1984億円、人件費総額2623億円、人件費率30%。
http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/13288/unei2-1.pdf

半分にしても鹿児島県の平均より上なんだから、
ざっくりと150万くらい削減しても問題ないかと。
そうすると、500億円近くは削減できるね。
307名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:48:18 ID:TcQ5oHUL0
もうみんなシネバいいのに
308名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:48:27 ID:yQjPS/al0
公務員の給料って、議会で可決しちゃえば良いんじゃねぇの?
309名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:50:18 ID:7Azk8phT0
もっとへらせよ!
310名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:51:18 ID:WGvHdfn70
現実には削減額の分だけ地元に落ちる金が減るわけだから、経済への悪影響はあるだろうな。
小泉改革で実証済みだが節約して、税収がそれ以上に落ち込んだりしなければいいが。

>>302
それでは失業対策にならない。
全体の平均給与を下げるのは賛成だが、その分新規採用も増やす方が失業、景気対策になっていいんじゃないか?
これなら税収アップも見込めるぞ。
311名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:53:58 ID:MuWmgCWhO
さっさっと破綻しろ!土人県が!
後は会津の人よろしく↓
312名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:54:20 ID:HsBeVYvi0
>実際、幾ら貰ってんのよ。民間じゃ手取り10マソが相場で15マソもらったら
>勝ち組って言われてるが・・・・・・・。

それは無いだろう。会社員の平均は480万くらいだよ?
313名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:56:05 ID:KUgQpilP0
>その分新規採用も増やす方が失業、景気対策になっていいんじゃないか?
 これなら税収アップも見込めるぞ。

だったら臨時職員採用で充分だろ。下手なハケ〜ン登録するより美味しいと思うが。
それと、新規採用するなら知らないうちに終わってた国家3種見たいに
特別枠の初級地方公務員の採用試験を実施してもいいと思うが・・・・・・。
314名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:00:01 ID:KUgQpilP0
>>312
鹿児島の現実は恐ろしいよ!!
嘘だと思ったらハロワの求人検索してみなよ。
10万はおろか8万とかで募集してる基地外事業所がごろごろあるよ。

>それは無いだろう。会社員の平均は480万くらいだよ?

えっ?
それって頭狂の話だろ。
315名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:00:35 ID:mt6/1D620
給料を減らすのはおかしいと思う。

財政悪化=給料減 ではない。
財政悪化=行政サービス減=人員削減 だろ。

財政が悪化しているのに行政サービスを維持してはいけない。
自治体も破綻する時代は公務員も解雇できるようにすべきだ。
316名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:01:25 ID:W8f7iDkMO
250億円の財源不足に対して公務員の給与削減で72億円を補っても全然足りてないのが実情だよ
鹿児島県は破産しても当たり前だが、その前に土建業を保護する為の無駄な公共工事を止めろよ
災害復旧もロクに出来てないのに、人工島だとか、ショッピングモールだとか推進するなアホ県知事
とにかく財政を立て直すには、県職員のボーナス全カットでもやれと言いたい。
しかし県職員上がりの県知事だから無理か…
317名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:03:11 ID:aTrjME/90
250億円の財源不足だったら人件費削減だけでいけそうだな
20%減らせばいいだけ
318名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:06:02 ID:WGvHdfn70
>>313
一時的な雇用では効果が薄い、やはり安心感が違う。
安定した生活基盤を持つことは地方では重要な自治体の仕事。
元々地方公務員は失業対策の意味合いも強かったわけだし、太り過ぎない程度で採用枠を大きくするべきかと。
そういうわけで平均給与は下げても採用を増やして欲しいと思っている。

>>317
結局、税収が減ってさらに苦しくなるかもよ。
我々と違って、節約しても収入が同じという事ではないから。
319名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:12:29 ID:vAHhLEOh0
人事院が公務員の給与を決定するときに用いる企業は従業員100人以上の企業のみ、これを従業員10人以上に直すと次のような結果が。
        公務員   民間   格差 
青森県   734万  450万  284万
長崎県   726万  463万  263万
長崎市   726万  463万  263万
大分県   743万  483万  260万
秋田県   723万  466万  257万
山県県   736万  486万  250万
岩手県   715万  472万  243万
別府市   716万  484万  232万
沖縄県   703万  471万  232万
東大阪市  886万  657万  229万
日田市   713万  484万  229万
大分市   701万  484万  217万
島根県   706万  491万  215万
熊本県   715万  501万  214万
320名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:13:25 ID:eniB9oRL0
>>316
人工島の件なんだけど聞いた話によるとあの人工島を自衛隊の潜水艦の整備
基地として利用しようとしたらしいが知事が難色を示し頓挫したらしい。
あの場所に潜水艦の施設を整備すれば隊員の数が1000人以上とその家族も
入れると約3000人と地元雇用の職員300人や毎年国から援助など鹿児島に
落ちる金はかなりな金額だったはずだ。知事は馬鹿としか言えないし
今の状況だとあの人工島の維持費だけでも馬鹿にならないと思うけどな
321名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:14:52 ID:yLmUkcsg0
>>319
まじかい、これ
ひでーな
322名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:15:15 ID:PcELZ+T20

社会舐めすぎwww
経営が傾いたら給料が減るなんて当然だろうがwww

増えるとでも思ったのか?w
323名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:15:15 ID:p9wrKL1c0
生活維新っ!民主党
324名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:16:18 ID:x0N7Cttp0
土建屋にカネを注ぐことと、訳の分からない夢見がちな政策を推進すること。

この2点だけで、万死に値するだろ。
325名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:17:06 ID:fnyz0gy50
文句があるのならやめちまえよコームイン野郎。
326名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:21:47 ID:EUcwdrrxO
リストラしたら?
どこの企業でもやってるし、残った人の生活も保たれる。
327名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:22:51 ID:NsBdotCO0
土木建築は広範囲に経済効果をもたらす特に底辺層の雇用確保に極めて有効。
公共事業の削減は慎重にすべきだ。

一方、公務員の高給優遇は公務員増員の障害になり財政を圧迫する。
高給優遇しても公務の質が比例して向上するわけではない。
早急に削減すべきだ。
328名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:24:05 ID:eYH7rvPA0
公共団体の組合って何なの???
血税で給料貰ってるのにバカじゃないの???
組合の存在自体が県民全体をバカにしてるわボケ!!!
329名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:25:51 ID:KUgQpilP0
全然スレ違いだが、いま社保庁から電話があった。
と、思ったら民間会社からだった。内容は、国民年金の件だった。
国家公務員殿はすべて民間に丸投げした模様だ。
いろいろ質問してみたがチンプンカンプンだったよ。
これでいいのか住民サービス。
国民を舐めるな!!
いい加減にせんか〜!!
330名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:27:22 ID:9KT7gjoN0
【つこうた】キンタマで鹿児島県職員ハメ取り&伊勢エビ密漁流出! 4
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178851350/
331名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:31:34 ID:eniB9oRL0
県の職員どもよ県は金がないんだよわかるか。
最低でも自分の職場の清掃位は自分でやれよな県庁はトイレ清掃からゴミ箱の
処理まで外部に委託させている。朝、出勤したらお茶を飲む前に清掃しろ
自分が捨てたゴミ箱のゴミは自分で決められ場所まで持って行けよな他人
任せるその態度を何とかしろ何様のつもりだ・・・
332名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:31:50 ID:j2+OwUZ30
>>15
いいこと言った
333名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:35:30 ID:aTrjME/90
>>331
時給3000円を超す労働者に掃除させるのはもったいない
3000円分働いていないのなら構わないが
334名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:36:30 ID:sPX/FR6J0
知事の方が削減したんだからあきらめろ
最近では上が削減率たかいのは珍しい
335名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:37:58 ID:r3JESh9/0
財政難の理由は、人件費ではなくて、積み重ねてきた汚職なんだろw
336名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:38:22 ID:nxNI280nO
給料を減らせなんて言ってないのにな。
貰った分の仕事をしてくれと言われてんだよ。
337名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:41:15 ID:r3JESh9/0
>>336
20万円分の仕事で30万円の給与、30万円分の仕事で40万円の給与としてきたツケだよな。
ぬるま湯につかってるから、自分たちは給与相当の仕事をしているものと勘違いしている。
まぁそのようにさせてきた、政府自民党が悪いんだけどな。交付税・補助金 etc etc
338名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:41:41 ID:IzrFnCdH0
県庁はトイレ清掃からゴミ箱の処理まで外部に委託させている。

外部委託を請負う会社や団体の幹部の大半は元県職員です。
339名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:43:13 ID:rtOKGBy/0
>>335
だったら職員全体の給料減らすってのは、決して間違った方向ではないなww
340名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:44:19 ID:BVMibxqtO
人事院勧告が月例給約1300円のプラスのなか、政令指定都市中下位給与水準横浜市は2年連続マイナス約1300円の人事委員会勧告(国と同じく50人規模の事業所から算出)。
ちなみに景気が上向いてるからか他政令指定都市は、プラス改定か据置き。
横浜市は、ここ6年間、人事委員会勧告の元になる市内民間企業の平均給与が下げ止まらない負のスパイラル。
341名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:44:35 ID:r3JESh9/0
役所のチンタラした窓口業務とか、あんなのが年功序列で昇給してきて、民間では非常識と思えるような給与だからなー
342名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:47:21 ID:R6aZ3bGT0
先日、ビッグダディー見た
ビッグダディーの元母ちゃんが、鹿児島で仕事探ししてたけど時給650円とかで驚いた
職安の職員が鹿児島は全国で最も仕事のない地域だと言ってて、なるほどと思た

公務員の給与が下げるのもしかたないと思うが、これを民間が追従したら
もう鹿児島は大変すぎるな
人いなくなるんじゃね?
343名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:51:37 ID:GamvHfSl0
公務員の給料と民間の給料の相関性はかなり薄い。
公務員の仕事と低賃金労働者とは全く違う世界だからね。
344名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:53:45 ID:KUgQpilP0
>>343
やってることは一緒なんだけどな。
いっそのことリストラやって無能職員を首にして
その代わりに臨時職員を雇えばいいよ。
345名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:55:33 ID:CxOyInrO0
鹿児島のTVでは「かごしま こうむいん」と公務員試験予備校のCMが一日中流れまくる
それも鹿児島弁のイントネーションで
相当しつこい
346名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:56:07 ID:+nlgkXzcO
県庁職員なんてひどいものだし、給料相当の仕事なんてしてないさ
347名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:58:04 ID:R6aZ3bGT0
ビッグダディーって、いわゆる大家族もの番組ね

俺も地方の貧乏県に住む田舎モンだが、それでもおばちゃんのパートは普通に
自給850円とかからだ
東京に比べたら全然安いだろうけど

別に鹿児島県職員の給与が下がっても痛くも痒くもないし、可哀想とも思わない立場だが
鹿児島は民間の給与を上げる必要があると思た

ブラックな企業ならこの値下げに便乗しようとするんじゃね?
そういうのの対策も必要かと思う
348名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 17:58:54 ID:zqZECtOH0
で、まともな仕事しているのか?塵無員は?
349名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:00:57 ID:KUgQpilP0
そういえばこの前、近くの資料館の駐車場で休憩してたら
県のマーク入りの車と高級車の2台がとまり団体さん(8名くらい)で見学会をやって
いたよ。作業服着てたから工事現場の視察かなんかだったんだろうけど。
そんな見学なんかする暇があるんなら県庁へ戻って事務処理のひとつでもやれや。
350名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:05:26 ID:jhJLORhk0
志布志事件のときのテレビの映像が信じられないほど田舎だったんだけど
鹿児島って九州で何番目に田舎なの?
351名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:09:44 ID:VqNm/9BD0
>>350
10番目くらいだな
352名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:11:32 ID:iwdmuEF00
給与だけじゃなく、公務員は家族を含めて医療費は10%負担だけ、残りは税金
サラリーマンは30%
353名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:12:17 ID:jhJLORhk0
>>351
え、えぇ!?
カウントすらされず!?
354名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:12:40 ID:R6aZ3bGT0
鹿児島の人は、県職員の給料が下がると「ざまあみろ」と思って気分がいいだろう
それはそれで良い事だが、でもそれだけ

自分達の生活水準が上がるのが本当の意味で幸せになる事だし
そういう努力ができない県職員を怒るべきだ

亀山がいい例だが、あんな田舎の山村みたいな市を
世界ブランドの一つにまでしたのは、県知事の努力なんだよ?

自分達の給与を下げるのも結構だが、給与分仕事をするのも大事だ
355名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:13:39 ID:4l+vcN3+O
生活破壊と騒いでる公務員が、県民の生活を破壊してるわけだが。
自分たちがガン細胞だと認識してないな。
356名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:13:54 ID:KUgQpilP0
>>352
えっ!!
それほんとでつか?
ソースキボンヌ!!
まじだったら、わっぜぇびんてきたぁ。
357名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:15:15 ID:XUhRAlpw0
>7

とりあえず、それはただのDQN企業ではなかろーか。
なんでそんな会社にしがみついてるのよ。

自営だったら自分の才覚の問題だし。
358名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:16:25 ID:pLj0AAPX0
これがまともな行政なんだよ。
359名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:17:32 ID:AHlOva7KO
>>352
は?
360名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:18:41 ID:oogRonN00
地方は一度壊れるべき
現在の利益誘導型政治システムをリセットしないかぎり、この国に未来はないだろう。
361名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:20:04 ID:vfRFizJ80
【政治】地方公務員給与、民間水準に・総務省研究会案[060326]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143349193/l50
地方公務員給与、民間水準に・総務省研究会案
厚遇が批判されている地方公務員の給与水準を見直すため、総務省の有識者
研究会がまとめた報告書案が24日、明らかになった。
国家公務員の給与改定とほぼ連動する仕組みを見直し、各地域の民間企業の
給与に見合った水準になるよう改める。
報告書案は総務省自治行政局の「地方公務員の給与のあり方に関する研究会」
(座長・塩野宏東大名誉教授)が作成した。27日に公表する。報告を受け
同省は各自治体に近く通知を出し、2007年度の給与改定に反映させるよう促す。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060325AT3S2402E24032006.html


これどうなってるんだよ?
鹿児島でやったら公務員給与は平均380万に下がるのか??
362名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:20:13 ID:GIRRu5kE0
鹿児島人って、
公務員の給料削減、人員削減は言うけど、
税収が上がる策を誰も言わないんだよな。
363名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:20:22 ID:aTrjME/90
>>360
その通りだね
中央から金をせびるのではなく、まともな経済のサイクルを育てていかなきゃいけない
364名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:20:56 ID:AHlOva7KO
うちの市、議員多すぎ。
人件費の1/10が議員の給与
数は1/80なのに
365名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:22:51 ID:+hlRGO5n0
>>331
そんなことになっているのか、鹿児島県は。
少なくともうちの県は、
給湯室管理は職員の当番制(朝の用意も夕方の始末も)、
ゴミ集積所までゴミを持って行くのは各職員、
管理職も自分でお茶くみだけど。
どの県庁もそういうのが普通とは思わないでほしいけど・・・・。
366名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:23:40 ID:AIzNQ5N20
>319

これ、よく貼られてるけど公務員の方は基本男女同額で総合も一般もない
が、民間の方はどういう基準で平均取ってるんだ?正規の総合のみで
この平均値なんかね?対象者の年齢の最頻値も気になる。

これの元ソースはどっかの週刊誌だったような記憶があるんだが・・・
367名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:23:56 ID:fg1JbVckO
入庁したばかりの手取り14〜5万の奴は勘弁してやれよ
368名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:24:45 ID:5O3o9P5FO
【社会】病気休職中の藤井寺市職員を覚せい剤使用で逮捕…大阪
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190778044/l50
369名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:25:48 ID:KUgQpilP0
>>367
それでも鹿児島じゃ十分勝ち組じゃまいか。
桃太郎侍が許さん。
370名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:25:55 ID:xBKQcGoa0
削減して怒る気持ちはわかる


でもたった6%じゃ生活破壊ってほどでもないんでねーの?
若い職員よりも高給なおっさんどもから累進的に削減すりゃいいじゃん
民間はもっときついわけだしさ
371名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:27:31 ID:IASZ20+m0
40パーセント削減してようやく民間と同じくらいだろうな。貰い過ぎでもこれが普通だと感覚が麻痺しているんだろうな。
夕張の公務員を思い出させる。
372名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:28:07 ID:aTrjME/90
>>366
全国のサラリーマンの平均年収が440万円だから、
正社員だけじゃないとここまで高くならないと思うが
373名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:33:58 ID:eniB9oRL0
旧県庁後の正門移動した60m位だけどその費用は5億円なり今では立派な
喫茶店だけどその5億円回収するのに何年かかるのかな伊藤知事さん
県民交流センタ−の建設費の総額は幾らですか伊藤知事さん
あまり県民をなめないでいただきたい。
374名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:54:26 ID:sXc5TNGw0
>>319
公務員以外は民間なわけで、民間にもいろいろあるからなぁ…
日本人以外は外人で、外人にもいろいろいるみたいなもので。

ロクに勉強もしないで、誰もが嫌がるような職業にしか就けなかったたような、
いわば底辺の奴らを統計に入れるのはどうかと思うが…w
375名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:59:09 ID:GamvHfSl0
ろくに勉強しないで親のコネで役所に就職してるのだから
同じだろ。
376名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:05:39 ID:GamvHfSl0
財政悪化→行政サービスを下げる→県民を煽る→地域格差と中央政府はナジる
地方交付税を引き出す→地方公務員の待遇を上げる→地方公務員ウマー。

今まではこの循環で、地方財政が苦しいのは中央政府が悪い!
と言ってはその金を自分達のポケットにせっせと金を入れて
それを指摘するような奴は非国民のレッテル張りで追い出す。
地元新聞社や財界までお仲間だから批判しようがない。

それが誰でも発信できるネット時代になってからは
でるわでるわ地方公務員の腐敗実態。w
377名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:13:40 ID:j4/2NwCt0
田舎の公務員は、
本業=農業等
副業=公務員
378名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:16:27 ID:4N/5eHoFO
最低賃金のα%+住宅手当(50%)+交通費(100%)+残業手当でいいよ。

αは一般職員が110%、部長級で300%くらいにしる
379名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:19:38 ID:HcjeTYa20
公務員は、年を取ると高給だからね。
1000万円クラスも。
380名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:21:19 ID:geXieZut0
3割ぐらいカットでいいよ
頭数でも給与でもどっちでもいいが。
381名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:22:51 ID:02MLbzrrO
仕事内容に則した金額になるだけ。

なーにを文句垂れてんだかw
382名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:24:26 ID:pR+CCkRA0
■一人当たりの県民所得■ 平成8年〜平成16年推移 (単位:1,000円)
出典:平成16年度県民経済計算@内閣府経済社会総合研究所
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h16/main.html
-------------------------------------------------------  
     1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004
-------------------------------------------------------
大分県 2,690 2,765 2,734 2,697 2,799 2,632 2,577 2,646 2,653
福岡県 2,792 2,808 2,768 2,678 2,714 2,630 2,586 2,603 2,570
佐賀県 2,597 2,574 2,559 2,581 2,559 2,457 2,417 2,463 2,453

熊本県 2,460 2,492 2,413 2,418 2,494 2,439 2,380 2,365 2,366
宮崎県 2,415 2,437 2,439 2,420 2,429 2,346 2,341 2,348 2,340

鹿児島 2,276 2,267 2,287 2,287 2,337 2,265 2,229 2,219 2,207
長崎県 2,380 2,365 2,362 2,320 2,346 2,275 2,245 2,212 2,190 ★★★
-------------------------------------------------------
九州   2,529 2,544 2,522 2,483 2,523 2,442 2,402 2,408 2,391


九州経済の新たな盟主は、新幹線とは無縁。独自の創意工夫で躍進続ける、大分県
現状でも高速鉄道があるのに集客できず、破産寸前の自治体が、
一時のカンフル剤として、新幹線クレクレの物乞いをしている。余計な借金だけ貯めこんで、ますます泥沼
九州新幹線のおかげで鹿児島経済が飛躍的に潤ったなんて声は、まったく聞こえてこない・・・
いったい何をしに行くのか鹿児島・・・

スカイマークも撤退し、青春18きっぷもまともに使えず、博多鹿児島間運賃二倍に跳ね上がり、
選択肢がどんどん狭まる鹿児島、、、若者の足もサヨウナラ
383名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:35:51 ID:/B2RSJTZ0
人件費総額の削減は結構だけど、職務内容や個別の所得額を無視した
一律6%とかのカットなら無茶だと思うが。
20代30代はもともと高くない給与からスタートして昇給が殆ど無い上に
毎年減給や手当カットじゃモラルの低下を招く。
早期退職併用で勤続年数の長い高給取りに的を絞ってやらなきゃ。
384名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:36:22 ID:CiKjPitd0
鹿児島県庁職員の実態(あきれる・・・

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188478219/l50
385名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:38:38 ID:ok6aWnThO
>>376
愚民脳によれば、役所の窓口職員から内閣総理大臣まで
公務員ってことでぜ〜んぶ一括りになっちゃうからね。

地方公共団体は内閣の統括下にある行政組織じゃないから
国は地方のやることに大して口出しできず、それどころか
小泉・安倍時代はむしろ敵対関係にあったっていうのに、
愚民がそこいらの木っ端地方役人に対して抱く不平不満が
ぜ〜んぶ目立つ内閣総理大臣にぶつけられちまう。

愚民が馬鹿さゆえの利敵行為で木っ端地方役人を利し、
結果ますます搾取されるハメに…。ゲラゲラw
386名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:42:41 ID:BsyvKuvC0
北陸、北海道、九州末端部はどうしても新幹線がほしい。
でもこれ以上自治体の債務が増えるのは許されない。
でも職員人件費を削減してまかなうと言えば
なんとか誘致できるかも。選挙に勝つにはこれしかないだろう。
387名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:48:22 ID:9uKWZj/50
>>1
さっさと財政再建団体になって、退職金なしで全部首切ったほうが早いだろ。

それで、若い奴でも再雇用すれば?
388名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:48:52 ID:j1ANiL7K0
公務員は貰いすぎなんだよ

公務員の給料に一生かかっても追いつかない中小企業は…。
しかもたんまり税金だけ取られて、こいつらの給料に…。
389名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:51:23 ID:zrr9AaGZ0
反対の連中をすべて解雇して
新条件で雇用しなおせば解決。
民意も後押しする。
390名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:53:58 ID:mwIj4ktH0
反対するなら財政再建案でも出せよ>職員組合
391名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:54:42 ID:aTH5OAKq0
殆どの若い世代が毎日10時間以上仕事して週休2日も無くて
手取り20万も行かない中で高い税金払って何とか生活してるのに何贅沢言ってんだか・・・
392名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:56:21 ID:si47gp7m0

鹿児島も県民所得平均でいいじゃないか。
393名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:57:23 ID:nh5Uj6kZ0
生活破壊?

こいつらの金銭感覚ではそうだろうなぁwwwwww

それだけ舐めているという証拠でもある
394名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:57:32 ID:UoHr08VbO

あれあれ?
2chにやたらと多い「内需論者」は、
給与下げには反発しないとw
395名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:57:54 ID:mwIj4ktH0
全然少ない所得で生きてる人がいるのに
「生活破壊」で反論するのが間違ってるだろう
世間から反発されるに決まってるのにw
396名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:58:07 ID:0IghVUPLO
>>388
はっきり言ってたくさん取られてるとか言うほど中小は税金払ってませんよw
大企業のみなさんに土下座してあやまりなさい
397名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:59:40 ID:FGTOwrJA0
どっちにしろ職員の大半が半農半漁なんだろ、鹿児島なんて…
給料が半分になっても死なないだろ
398名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:59:45 ID:aTH5OAKq0
>>394
一般企業のリーマン達に比べて業務内容のわりにもらいすぎてるからだよ。
399名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 19:59:58 ID:SaVnRzI/0
体の中に寄生虫を飼っていれば、たくさん食事をしても太れないというね

それと同じで日本に役人が居座り続ける限り、国民生活が向上することはないだろう
400名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:00:35 ID:W+eynQVZO
国にとっては公務員への支給こそが癌だからな 世間をなめたらいけません
401名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:02:05 ID:aTH5OAKq0
>>396
この場合企業の立場じゃなくて雇われてる人だと思うが?
402名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:04:05 ID:rk/1I/EZO
潰れるリスクが無いんだから、もっと下げてもらいたい。

403名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:04:17 ID:piOFWtvJ0
26万6千円だと月約2万2千円か
遊興費や外食など無駄な食費を削れば問題無い金額だな
国に無駄な物を削れと文句言ってるんだから自らが削る事に文句言う人間などいないだろ
404名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:05:22 ID:f0dTGIjqO
また不毛な官民対立かw
2chの民間人って、清貧の精神で日夜努力・競争してる見上げた人間しかいないんだよな。
405名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:05:33 ID:6N3AKbsuO
一方、大阪は闇金の行方が暗礁に乗り上げ
生活保護世帯数日本一だった
406名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:05:50 ID:xQgI4pH10
月給20万だと18.8万円 30万円だと28.2万円 40万円だとry

生活破壊ね〜(・∀・)ニヤニヤ
407名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:08:04 ID:U32TYOH80
>>404

嫌なら辞めろ

代わりはいくらでもいる
408名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:09:07 ID:6p/z8srB0
なんだか中小企業はひどい職場だということがよくわかりました
409名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:13:34 ID:f0dTGIjqO
>>407
残念、俺は公務員じゃない。
410名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:14:11 ID:6p/z8srB0
>>407
>嫌なら辞めろ

今日職場で上司に言われたんですか?
411名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:17:37 ID:piOFWtvJ0
>>398
民間は働いて仕事を得て金を稼ぐ物だから作業量が多いのは当たり前
役所は市民からの要望や手続き等「儲からない」煩雑な仕事を市民の代わりに行うのが役所
要望や手続きが無ければ作業量が少ないのは当たり前
また、民間と違って潰しがきかず、独立する事も出来ないし、有能であっても昇進以外特別な昇給は無い
以上の事から多少多めに貰っていても問題無いと俺は考える
県として財政が苦しいから人権費を少し削ると役所自ら言うならどうぞって話だが
412名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:26:51 ID:4gsyNaExO
ご近所の鹿児島県庁お勤め世帯、家も車もフツー。
こんなに貰ってんのになんで?子沢山ではあるけど。
413名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:28:16 ID:gtIteeXj0
賃下げされると、ローン組んでる人は苦しいだろうなぁ。
公務員だから、賃金上昇を前提にローン組んだだろうし。
かわいそうだけれど、財政が悪化すればしょうがないよ。
414名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:29:58 ID:1WwK/wVs0
嫌なら辞めろ。
土地が安いおまえらは、東京なら1.5倍給与の生活水準だろーが。
415名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:33:26 ID:YB1Ze5wP0
>>414
土地代が安いだけで、その他の物価は競争がない分高いと思うぞ。

飲食に行くと特にそう感じる。
416名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:33:30 ID:2KsW4qTS0
鹿児島の官民格差は笑うぞw
417名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:36:40 ID:orwe4ySy0
県職員はナイトをしなさい(深夜2交代勤務)
今の3倍働きなさい
人員は1/3にしなさい

 こうすればすべて民間と同じになる
 退職金は一律50%カットとします
418名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:37:53 ID:abMG5dJVO
鹿児島は公務員独裁体制が半端ないからな、いろんな意味で
こんなんだから企業も育たない、削減大賛成
貧乏自営業の痛みを少しは知れ!
419名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:40:00 ID:lCcAu/6d0
生活レベルを下げればいいだけ。
420名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:52:18 ID:BsyvKuvC0
もうちょっと足の引っ張り合いをしてもらわないと。
こっちから見れば公務員も会社員も同じ。
さらには富裕層も奴隷層も同じ。
日本人はもっと体をきつく絞って私たちに貢献してほしい。
421名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:55:07 ID:U32TYOH80
てか、組合は”まず退職金を下げれ”とは言わんのか?
若い公務員の給料数%の単位で下げたってたかが知れてるし、60歳の老人に2000万の
高額退職金なんていらんだろ。
しかも退職金は実質無税。まずこっちを廃止して人件費削ったほうがいい。
422名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:55:45 ID:HmbVJaza0
年収1000万以上は20パーセントくらいカットでいいと思うよ。
全国的に。
423名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:56:04 ID:VQfzO5e00
>>415
ハゲドウ

漏れも転勤で都市から田舎に来たが
通常物価の高さに驚かされる。

安いのは土地だけ。賃料は都会と大差ない。
424名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:57:06 ID:LeP6GYiD0
>>397
どこかの職員は伊勢海老漁をしてたなw
425 :2007/09/26(水) 20:58:58 ID:PTZLb7pV0
で実際いくらなんだ?
426名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:59:58 ID:FYHLJhNM0
よしどんどん減らせ!
427名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:01:49 ID:83/Cymdt0
>>1
地方公務員の給与は、各地方の非上場企業の平均賃金にあわせるべきだ。

一族経営するために非上場にする企業もあるんだから、
コレでも十分待遇とあわせれば【オイシイ仕事】のはずだ。
428名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:04:31 ID:LmnjAumU0
民百姓は米を作るのが仕事。
官人役人に租を収めてインフラを提供してもらったり生活を管理してもらう。

官人役人の生活が最優先されるべきなのは当たり前だよ。
古今東西どこに行っても変わらない構造。
職員給与を下げる前にまず税率を上げるべきだろ。
429名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:06:26 ID:zXzP8WO30
>>373
習い事の会場なので県民交流センターにときどき行くんだけど
旧庁舎のままでもよかったんじゃないかと思うよw
430名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:07:26 ID:g4kwIllG0
腐れ加護しマンコ死ね
431名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:09:01 ID:9AKHJiRx0
    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
432名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:19:05 ID:/ZRKMRCy0
小泉改革のおかげだね
地方押しつけの
まぁいいんじゃないの
田舎で公務員給料削減で困るのは
田舎の民間の人間な
いっても田舎の業者は公務員の給料に頼ってるところあるから
飲み代も減るし,車も家も買わなくなる
負のスパイラルですよ
都会には関係ない
433名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:19:36 ID:1M+W3ldH0
職員組合アホだろwww
夕張になりたいのか?
434名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:20:31 ID:Kgwda2ji0
つかよ。まあ仕方がないような気がする。予算が組めるか心配だろうから。
不況の時にどんだけ公共事業したんだろ。しかも「起債は交付税で返ってくるから」
だったのが、「三位一体の改革」で不渡り手形で返ってきたし。
公債費の返済に追われて苦しいですがな。まあ先の見通しが甘かったと言われれば
それまでなんだろうけど。
あ、わすれてた景気対策で国から目いっぱい予算が(押しつけら)違った貰ったからなあ。


しかしなんで人工島とか交流センターとか県庁横の空き地とかの金食い虫が存在するんですかい?
435名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:20:34 ID:6a/zdPs60
地方公務員ザマーw
436名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:21:47 ID:p3oZwVHJ0

年収430万円で生活破壊ですか・・・・

年収280万の俺の生活は破壊どころじゃないな。
437名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:23:32 ID:r1Jix0lm0
とりあえず昼飯を250円にして酒タバコカットな。
438名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:27:20 ID:piOFWtvJ0
>>437
なんでお父さんだけ苦しまなきゃいけないんだよwww
家族4人で月2万2千円なら外食1回と携帯をウィルコムに変更するぐらいで十分賄えるってのwww
439名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:33:50 ID:SaVnRzI/0
>>428
>>民百姓は米を作るのが仕事

その通りだ、そして役人が大幅に取り上げるから貧困が生まれるのだ
理想は役人をできるだけ減少させ、住民だけで賄える社会
おまいもその理想に協力しろよな
440名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:33:57 ID:Huo7lb0F0
生活破壊w
441名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:36:50 ID:zWRpTgVdO
会社が平日休みの日にエキサイトフレンズで遊んでたら、
鹿児島県庁職員で、
勤務時間内にも関わらず、
自分自身の所属部署、
自宅の住所と電話番号、
フルで載せたメール送ってきたバカ係長クラスがいたよ
しかも
「立派な既婚者です。割り切った関係を楽しみましょう!」
だってw

土木建設関係の課の野元ってヤツだったよ

どおりで鹿児島市内の景観もおかしくなってヒートアイランド状態になっちゃった訳だわw
とりあえず与次郎の景観をブチ壊した責任とってから愚痴を言えや
442名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:39:34 ID:EvL/IPs00
>>436
年収430万円って何の話だ?

鹿児島県職員の平均年収は681.2万円だよ。
そこから26.6万円引いても年収は650万円以上ある。
443名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:41:43 ID:FGTOwrJA0
この際だな、職員の給与を上げて一気に「財政再建団体」に転落するというのはどうだ
超リストラで職がなくなる連中が続出して楽しいぞ♪
444名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:44:25 ID:sXc5TNGw0
年収430万円じゃ、ロクな生活は出来ないだろう。

独り者なら、それなりに楽しめるかもしれないが…w

445名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:47:31 ID:KAioTrhiO
>>439
意外と初期の社会主義というのも悪くはないな。
変な外装をつけるとあさっての方向に飛んでいく。
446名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:47:39 ID:SfLtt9zlO
焼け石に水
半額カットでいこう
447名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:47:40 ID:EvL/IPs00
>>444
鹿児島県職員の平均年収は681.2万円。
448名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:50:23 ID:i9DcmfqW0
>>442
鹿児島県職員の平均年収681.2万円!!
ならば50%減で丁度良いだろ。それで文句言うのなら辞めろ!!
辞めた分はアルバイトで年金貰っている老人を雇え。


449名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:52:24 ID:HmbVJaza0
もしIMF?がきたら公務員でもリストラや減給あるから、それに比べたら。
450名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:58:12 ID:T5qEl8Cj0
>>448
公務員の仕事って知ってる?
条例作ったり、統計を駆使して企画立案とかもするんだよ!?

年収300万のバイトみたいな奴ができると思うの?

民間に働いていても一定レベルの奴は、レベルの高い公務員と
出会う機会がある。
その機会が無いのは、そいつが住民票の窓口にしか行かない奴だってこと。
451名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:03:10 ID:cK1IC/zS0
> >450
もちろん、冗談でいってるよな?
452名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:07:04 ID:s9fc90Oh0
うーん

公務員はリストラできないからなー・・・

給料そのままで新人採用をせず、定年退職者で人件費を減らすとかしかないんでね。

453名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:08:24 ID:tzeffmyN0
>>450
>統計を駆使して企画立案とかもするんだよ!?

448に賛同するわけではないが、ここは笑うところだよね。
素面では、市役所や県庁の職員レベルで統計を駆使してるなんて恥ずかしくて言えないよね。
県庁の職員レベルでは、多分統計学の基礎も知らないよね。
ただ統計資料を集めて眺めているのが関の山。
レベルの高い公務員は地方公務員には極めて稀だと思うんだ。
だから、中央官庁の連中が地方分権なんかやったら(ガクブルなんて言い続けてきたんじゃないのかな。
高卒でもそこそこ成績良かった子ならできる仕事=地方公務員の仕事だよ。
反論はないはず。
454名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:10:10 ID:dYshICW+0
財政破綻すれば、遅かれ早かれ減給になる。
市民生活に影響がでるかでないかの違いだけだ。

まさか公務員は市民の生活を台無しにしてまで、ぎりぎりまで公務員の給料を守れとか言わないよね?
455名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:11:03 ID:MijI3A8MO
警察、消防、海保、自衛隊は年収1000万以上でもいい
あとは今よりもっと少なくてもいい
456名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:12:07 ID:sXc5TNGw0
>>448
平均年収340万は、ひどいだろう。
派遣並w
457名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:14:43 ID:eH4K0V9P0
いや国家公務員も同じだよ。
特に40歳以上の奴は本当にアホしかいない。
俺はたまたまプロキシのログを見れる立場にある民間人だが、やつらは勤務時間中に
オークションやったりゴルフの通販やったり株やったりエロサイト見たりしてる奴が一杯いるよ。
職員ののべ労働時間の1/3は確実に働いてないと思う。
458名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:15:03 ID:dYshICW+0
民間委託の場合

公務員から民間人がやるようになる。
人件費が大幅に減る(半減〜3分の1ぐらいになる)
そのうえ、アンケート調査で利用者の評判がアップする。

公務員にそのままやらせた場合

6%減給しただけで、生活破壊と泣き言w
しかもサービス向上どころかサービス低下とか言い出すw
459名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:15:32 ID:0u0gGCtd0
削減率を毎年1% 上げていったら面白いな。

460名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:16:08 ID:dMU3HFnt0
じゃあリストラで
461佐賀県うまれ、よその土地で今、生活中s ◆EeeYkUrHM6 :2007/09/26(水) 22:17:06 ID:/8wFZn2o0
>>50 厳しいお言葉ですが、実態を書き込んでくださりありがとう。
鹿児島に住んでいませんが、応援し、将来、そちらに住んでみたいですね。
462名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:18:14 ID:4Hs6Jz170
26歳キモヲタ男の給与明細
基本給188***
地域手当16***
住居手当20***
通勤手当2***
時間外勤務手当70***
共済短期7***
共済長期17***
所得税5***
住民税7***
総支給額298***
差引支給額259*** 公務員の育成には金かかるから、このくらいは当然だな
463名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:18:19 ID:dSzDVzbh0
>>450
シンクタンク勤めてる俺が一言

痴呆公務員なんて糞ばっかだが
中央は優秀なの多いよ
464名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:18:31 ID:Ud2eqkQT0
公務員は仕事しないのに給料貰いすぎw
全部死ねばいいのに糞公務員
465名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:20:39 ID:jjs1E9cf0
痴呆だと役人は神様だからな。
都内だと豊島区が10%削減やったら
若い連中が脱兎のごとく逃げちゃってやばかったらしいな。


で、一時期若いヤツだけ現状維持、年寄りを減額にしようとしたら
組合が「職員の間に不公平があっては仕事にならん。全員同じようにしろ(減額すんな)」
ってことで元にもどったとさ。
466名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:21:02 ID:eH4K0V9P0
>>456
役所の若い女の子の非常勤職員は手取り15万位のがザラにいるよ。
年収は200万くらいのが。

正職員との年収格差はなんと3倍以上w
467名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:22:28 ID:dSzDVzbh0
>>465
物価安い痴呆で全国一律賃金だからね
地方公務員はほんとおとく
468名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:23:03 ID:i9DcmfqW0
>>450
そんな優秀な公務員さんが居るのに
どうして日本が借金にまみれていくのか理解できない。
つまり無能という事だろ??
今の日本は人に例えるなら多重債務者、駄目人間。
そしてその原因となるのが無能公務員。
469名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:23:37 ID:eH4K0V9P0
大体鹿児島は公務員が多すぎるんだよ。
仕事もロクにないんだから数を半分に減らせ。
税金の無駄だ。
470名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:25:20 ID:QQ6gycD50
>>463
中央の役人は45歳までは本当によく働く

そこで解雇すれば日本は豊かになる

65歳まで仕事しないのに、雇い続けるから
財政が破綻する
471名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:25:55 ID:77ZLvIyh0
464 :名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:18:31 ID:Ud2eqkQT0
公務員は仕事しないのに給料貰いすぎw
全部死ねばいいのに糞公務員


じゃオマエに災害復旧の仕事くれてやるよ!
簡単に片付けてくれw
472名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:26:00 ID:do1LFmMR0
騙されるところだったけど、これって基本給だけ6%カットだろ。
手当て、ボーナス、退職金、年金もカットしないと意味ない。
473名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:28:28 ID:4jtCl7560
何故にこーゆうこと言うかね
あと数年で破綻しそうなのに、財政再建に協力のために止む得ないって言えば
少しは同情してくれるかもしれないのに
474名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:29:31 ID:YB1Ze5wP0
>>449
ネバダ・レポートの出所とその信憑性を教えて下さい。
http://q.hatena.ne.jp/1173476475

平成13年にレポートが配信されたってあるんだけど、確か5年以内に実施しないと財政破綻するんだよね?
http://f47.aaa.livedoor.jp/~gijutsu/nevada3.html

IMFにネバタレポートなんて存在しないみたいだけど?
http://www.imf.org/external/ns/search.aspx?NewQuery=Nevada+Report+japan&col=&submit.x=33&submit.y=7

そもそもIMFは国際収支が赤字で経済破綻した国に介入するのに、
圧倒的な国際収支黒字国の日本になんで介入する可能性があるの?
国内で官から民に金を付け替えてるだけなのにw

しかも日本は世界第2位の経済大国としてIMFに出資しているんだぞ。
日本が経済破綻したら、そもそもIMFが機能しないのと違うか?
世界第1位の経済大国のアメリカは恒常的な国際収支赤字国だしw
475名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:29:39 ID:eH4K0V9P0
>>471
外界を知らない人間は例外なく自分の仕事が一番大変だと思ってるもんだ。
そういう意識が滲み出ている発言でムカつくなあ。
476名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:30:44 ID:M9l7BcWL0
全国の公務員全ての人は消えた税金、無駄遣いに横領されただけの
相当額に達するまで減給でいい。
公務員の立場を分かっているなら連帯責任くらい負ってみろ。
477名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:31:40 ID:YB1Ze5wP0
>>468
>どうして日本が借金にまみれていくのか理解できない。

ISバランス式

>>472
期末手当、退職手当、共済年金は俸給の影響を受けるから
言わずもがなでカットだよ。
478名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:33:51 ID:pdEFEUY60
>>468
逆。
中央の公務員は優秀だから自分の利益を最優先して考える。
先を読む力があるから、自分たちの不利なようには動かない。
その点で日々脳ミソフル回転させています
479名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:35:20 ID:y0e57yWuO
おい
公務員が恵まれてるのは給与だけじゃない
社会的信用 つまり家やクルマを購入する為のローンの審査など 有り得ないほど甘い
480名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:35:32 ID:eH4K0V9P0
>>474
特別会計を一向に削らない(利権にがんじがらめで削れない)自民党が与党でいる限り
財政赤字が日本の総資産を越えるのは確実だろ?
これには誰しも異論を挟む余地はないはずだ。

日本の財政破綻はもはや避けられない。
遅いか早いかだけの違いに過ぎんよ。
481名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:36:38 ID:2ym3oCogO
職員あれだけ退職しても業務遂行できる夕張てある意味すごいよな…。
482名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:40:23 ID:vRSPPGNF0
>>481


どれだけ無駄な人件費払ってたかわかる


やめた公務員は今頃民間の厳しさが身に染みてるだろうな

結局公務員のいいところは給料の高さじゃない
身分保障 これ以外ないんだよ
483名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:41:40 ID:YB1Ze5wP0
>>480
国債発行残高が500兆を超えたら日本は財政破綻すると喚いてた輩がいたよね?
で、次は1000兆円を超えたら財政破綻だと臆面もなく、また喚いてるワケだ。

ノストラダムスの大予言と違って1999年という期限が無いからいつまでも
飯の種に困らないということだなw>破綻厨は。

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/3c225319cb85fc514a54e9070a123201
484名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:41:51 ID:jjs1E9cf0
>>479
世間的にそう思われるようだな
でもね、ちょい前の低金利時代には役人向け貸出金利ってのが
一般金利より高かったことがあるんだな。

年利で0.1とか.2だが、住宅ローンだと悲劇だよん
485名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:42:01 ID:FwP17rN60
(一般財源ベース)と試算。給与削減が提案通り実現すれば、人件費で約74億円(同)の
圧縮になるという。関係条例案を12月議会にも提案する方針

6%削減で74億なら総人件費約1100億ぐらいか?
全国で県職員だけで、約7兆円ぐらいか?
市町村職員、国家公務員、議員など含めると・・・
486名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:42:40 ID:vRSPPGNF0




公務員の給与の高さは

地域破壊

487名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:44:23 ID:jjs1E9cf0
>>481
相当な業務を放棄したり、近隣自治体の力借りてる(人とか設備とか)。
特に福祉系が崩壊してる。
488名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:44:47 ID:YB1Ze5wP0
>>481
国や道が支援してるからだろ。

財政再建団体に転落とはそういうこと。
自主再建では国や道の支援は受けられないからね。
489名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:45:43 ID:EvL/IPs00
>>485
鹿児島県の総人件費は2623億円。(人件費率は30%)
6%削減するのは基本給だけだからね。

http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/13288/unei2-1.pdf
490名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:45:49 ID:eH4K0V9P0
>>483
500兆とか1000兆とかボーダーの話なんかしてないだろw
財政赤字の増加スピードは国民総資産の増加スピードを遥かに越えている現実を直視したほうがいいと思うよ。
いずれ破綻するのは確実。
491名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:46:49 ID:vRSPPGNF0





田舎は小さな北朝鮮だな

税金で喰ってるやつらがいい生活

いい加減 地方交付税配るのはやめろ
492名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:50:07 ID:eH4K0V9P0
>>491
地方交付税が減っても民間に出回る金が少なくなるだけで地方公務員の収入は変わらんよ。
夕張の例があるだろ。
最後の最後までゴネて結果的に破綻して、住民に迷惑をかけるだけ。
493名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:51:02 ID:gSUwUIpCO
嫌なら辞めろ
替えが効く事しかしてない(しない)癖に勘違いすんなや
職業選択の自由ですよ?
494名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:52:52 ID:YB1Ze5wP0
>>490
ボーダーやリミットの話でないのは理解している。

で、借金の持続可能性の話なんだが、
それは国民総資産の増加スピードとは関係なくて、
名目GDP成長率と国債の長期金利の関係のみで現すことが出来る。

それがドーマーの定理というもので、国債の長期金利が名目GDP成長率より
低ければ財政破綻しないというもの。

具体的に言うと、経済がマイナス成長したのに借金だけ増えたという
小泉改革の頃が一番の危機だったって話だな。

今は財務内容は良化してるよ。
495名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:53:46 ID:FGTOwrJA0
財政破綻したほうが話が早そうだがな
簡単にリストラできるんだからさ(´∀`)
496名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:59:49 ID:TOgPSXZgO
県議の報酬カットも同時にすれば言う事なし。伊藤知事GJ!
497名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:02:19 ID:eH4K0V9P0
>>494
小難しい話はおいといて、ぶっちゃけ名目GDPが今後良化傾向を保てると思う?
俺はそうは思わない。

それから、詳しそうだから教えて欲しいんだけど、
昨年度の国債金利って歳入の何割くらいだったっけ?
ついでに昨年度の財政赤字の増加額も教えてよ。

498名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:04:17 ID:6p/z8srB0
>>493
いや・・・別に息を潜めて潜伏するのも選択肢だと思うが・・・?
499名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:05:15 ID:vJBrq6dt0
>>475
実際に災害復旧現場を担当していないDQN、乙! ww
500名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:12:08 ID:vJBrq6dt0
知事の顔色しか見ない県職員などイラン。

そのくせ、仕事は直ぐ市町に振りまくるからな。

実際、地方分権とかで市が大きくなっているんだから県など不要では?
501名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:15:56 ID:LBz0xVm10
とても率直に言うと、役所の連中はなぜか尊大な奴が多いので嫌いだ。
相手の機嫌を損ねたら上手く行かなくなる仕事じゃないと、
どうしても増長するようだ。
そういう態度でいるかぎりどんどん給与削っていいよ。

ここに公務員がいるなら言っておきたいが、
おまえら、とりあえず営業スマイル作るとこから始めれ。
素の表情ってのは+−0ではなく、ふつうマイナスだから。
なんで無表情なんだろこいつと不愉快だ。
502名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:16:04 ID:EvL/IPs00
>>499
災害復旧現場を担当した事のある人間は日本の人口のうちのごく一部。
そして、彼らは他の全ての仕事を担当した事があるわけではない。

それにも関わらず、災害復旧が一番大変みたいに言うのが気に入らないんって事だろう。
503名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:16:23 ID:YB1Ze5wP0
>>497
>ぶっちゃけ名目GDPが今後良化傾向を保てると思う?

これは政策的に持続することが可能なんだよ。

名目GDP=個人消費+住宅投資+設備投資+政府消費+公共投資+輸 出−輸 入

この中で直接的に操作可能なのは、政府消費と公共投資
企業の設備投資は好況で回収が望めないと投資しないし、
個人消費は好況で所得が増えなければ増えるハズがない。

外需頼りという、他国に依存するのは危険だろう。
であれば、国内経済を牽引するのは政府消費と公共投資しかないんだよ。

それをしなければ国内経済が回復することはない。
そして好況に持って行くために国債発行をためらうべきではない。
それは単なる借金ではなく、先行投資なのだから。

>昨年度の国債金利って歳入の何割くらいだったっけ?
>ついでに昨年度の財政赤字の増加額も教えてよ。

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/3c225319cb85fc514a54e9070a123201
504名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:17:57 ID:k0lFE1CHO
てかさぁあんな恥ずかしい動画流したり、密漁する職員を雇ってる県だから、鹿児島全体が終わってるよね。
505名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:19:12 ID:HB3JdOAX0
公務員なんて誰でもできる仕事なのに給料高すぎ。
外注すれば時給1300円で済むレベル。
給料50%削減で適正だ。
506???:2007/09/26(水) 23:19:25 ID:P3reCtty0

早く道州制を導入して自治体を潰していこうぜ。(w
507名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:19:45 ID:sXc5TNGw0
>>493
>嫌なら辞めろ
>替えが効く事しかしてない(しない)癖に勘違いすんなや

ブラック企業内でありがちなセリフなのかな?w

面と向かって言われたら腹立つし、情けないんだろうな…
経験ないからわからないがw

そんな職場に就職せざるを得なかった奴ら。
自業自得とはいえ、よく堪えてるよな…

明日も頑張れ!w
508名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:21:36 ID:Kgwda2ji0
市町村合併が進めば県はいらないだろ。
道州制で合併とかして県職員減らすってことも構想としてはあるようだし。

市町村の職員が大変だな。一人でいくつも仕事抱えて、住民と国から突き上げられて。
ただ、そう簡単に市町村合併が進むかというのは別問題かもしれないけど(隣町との確執とかさぁ)
509名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:25:02 ID:AKBmmoNd0
>507

安易にこの台詞が出てくるのはよほど会社乃至社会で大切にされて
無いんだと思う。

公務員が聖人君子だとは思わんが自分達で労働環境を
悪化させる風潮を作るのはどうかと・・・
公務員だけに「嫌なら辞めろ」が適用される保障があればいいけどさ。
510名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:26:48 ID:jjs1E9cf0
>>508
自治体合併というより広域連合あたりから変な方向に向かってるよ

それに合併をやって職員数が減るのはいいが
大抵減るのはCWとか住民に密接な職員だしな
511名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:28:42 ID:uccCjBQh0
512名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:31:26 ID:XjMreXjt0
そのぐらい削減されても、穴埋めの手当を新設するのか?。

心配しなくても職員は、公金横領で穴埋めするw
513???:2007/09/26(水) 23:31:43 ID:P3reCtty0

悪いが公務員の待遇はこれからどんどん悪化していくと思う。(w
514名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:33:13 ID:8rlNGZ3m0
もう公務員はお先真っ暗だな

515名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:33:53 ID:v3LJ7AoF0
>>514
真っ暗じゃねえよ
それでも特権階級だと
あほか
516名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:34:24 ID:AmCYPB6h0
だいたい公務員が組合を作ること自体許されるもんじゃねえだろ。
組合員なんてクビにしろよ。代わりはいくらでもいる。
517名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:35:21 ID:jjs1E9cf0
>>512
議員さんがせっかく取った手柄だから手当新設する条例が通るはずがない

”公金横領する”というより既に横領してるヤツが”横領する量を増やす”だな







横領されてる金額は組合の強さに比例する
518名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:37:18 ID:WEOrbyjE0
自治労
519名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:37:20 ID:+7XQe02v0
鹿児島にも労働組合があることに純粋に驚きだ

>>496
県議こそ給与カットされて然るべき
520名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:43:15 ID:jjs1E9cf0
>>516
それ無理。
大抵の自治体には上中下穴の現業と現場あるからな

つーか一般職が団交してるわけじゃねぇしな
521名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:47:00 ID:nWZePLHh0
二倍のインフレ起こして
給料上げなきゃいいだけで
感覚的に人件費半分になるよ
522名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:53:07 ID:SaM4n2a9O
生活破壊(笑)
523名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 23:58:48 ID:fh++8c8+0
今年の4月だっけ、S&Pの日本国債の格付けがAAになった。
以前はAA-だったけど、1ランクアップして、AA。
このAAって言う評価はチリと同じ。
先進国中では最低。

524名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:00:19 ID:AVjWJuP30
>>505
鹿児島なら 時給611円で人がきますw
525名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:01:59 ID:J08QtlVRO
民営化しろ
526名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:02:39 ID:7xK3FU/h0
>財政難の原因は人件費ではない

研修で夕張に行かせれば良い
破綻するとどうなるか身を持って知った方がいいんでない
527名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:03:50 ID:ILF33GQA0
また自治労か。
てめえのことばかり考えているんじゃねえよ。
県庁でも1時間に5000タッチまでとか闇協定を結んでるのだろうか?
528名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:05:45 ID:0dfb55wM0
県内平均給与と比べてみ。
いかに恵まれているかわからんのか、このぐうたらどもは。
529名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:06:00 ID:SmS9xFlB0
月給30万なら28万2千ってところか






ふざけるなw
530名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:06:35 ID:h0ajUa4Q0
>>504
鹿児島は警察を含めて行政が腐っている県。
とっとと破綻すればいいんだよ。
531名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:07:48 ID:vkHLCzjb0
破綻マニアにはたまらない展開ですな
532名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:08:53 ID:apYnpb7gO
公僕ってどういう意味だっけ
533名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:10:32 ID:jXsiRZDnO
鹿児島なんてコネがすぎるからな
コネがない学生はいくら能力あっても切られる、そして無能な役員息子が入ってくる
そりゃこんなことじゃ鹿児島は発展しないわな
単なる馴れ合い家族集団でしかない、給料カットなんて当然の結果だろ
534名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:10:36 ID:AVjWJuP30
公務員撲殺
535名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:12:20 ID:KFUw4/9oO
早く財政破綻して
夕張みたいに給与が適正な値段にならないかな〜
536名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:12:56 ID:g+dtqTKN0
財政破綻したら公務員全員死刑にすれば公務員もがんばる
537名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:13:11 ID:26Crsg000
ただな、素朴に思うのだが

>財源不足を約100億(一般財源ベース)と試算。給与削減が提案通り実現すれば、
>人件費で約74億円(同)の圧縮

30億円くらい足りねーじゃん。どーすんのこれ。
538533:2007/09/27(木) 00:14:47 ID:jXsiRZDnO
あ、公務員のことね
県庁・市役所なんかはそれが顕著、無能だらけの公務員
539名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:19:50 ID:IC8ab4xy0
嫌なら辞めろ でいいんでね?

別に公務員のほうも待遇下がるのが嫌ならどんどん辞めてくれ。
誰も頭下げて続けてくれなんて言ってない。
今、公務員やってる仕事の殆どは派遣と契約社員で代換え可能。
540名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:23:54 ID:pBi1yTYE0
鹿児島なんて、民間企業も大したことがないから、民営化してみても、何の解決にもならない。
541名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:30:18 ID:Qk7Nq9/Y0
鹿児島の最低賃金の時給は630だっけ?
542名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:44:06 ID:IKeU8g7P0
>>539
>今、公務員やってる仕事の殆どは派遣と契約社員で代換え可能。

ほとんどの職場がそうだろ?

「楽」とか「高給」な職業は勝ち取るもの。手段は知らんが…
マスコミなんか良い例だろ?

若い頃から遊びまくってて、

「仕事キツイ」「給料安い」 → 「自分より楽で高給、許せんニダ!」

じゃ、駄目だよw


543名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:48:39 ID:uYCEVCwe0
某地方公務員の給与担当者の暴露
平均ボーナス75万貰ってます。
544名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:49:14 ID:26Crsg000
公務員の仕事もいろいろだろ

机に座っているだけでいい仕事と、いわゆる現業系ってやつ
(税徴収、用地交渉、福祉ケースワーカー、市営住宅管理、道路管理)

いいなあデスクワークって
545名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:51:59 ID:uYCEVCwe0
>>513
今年のじんかんでアップするよ>給料表
546名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:53:00 ID:mQ+HQ/bF0
公務員のサービスに質も何もない
俺なんか住民票で親の氏名が違ったんだぜ・・・
自分で気づくまで数ヶ月間、何の連絡もなかったし
気づいてから役所に確認にいったら
「もう訂正しましたから」の一言だけで証拠品をそそくさと回収して謝罪すらなかった
こんなやつら時給500円で十分だわ
547名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:55:28 ID:OdQsma8j0

はあ?なにが生活破壊だ?
日本破壊してんのはお前ら無能な厄人どもじゃねえか。
赤字垂れ流しで文句こいてんじゃねえよ。
誰かが言ってるように、辞めたきゃやめれば?
お前ら無能工務員が今より待遇のいいところがあったら教えてくれよな?
今日本の財政は火の車なんだよ!
ガタガタ言ってっとボーナスもとっぱらうぜ!
548名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:56:01 ID:SDTiwmKg0
県の仕事なんて中卒アルバイトでも出来るレベルだからな
549名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 00:56:55 ID:OHwSk0Qk0
現業系業務が自前&年齢層高めの自治体で平均80万超のところもあるな

年齢と事務・現業を分離すると面白くない数字になるけど
550名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:02:13 ID:00HX1d2g0
反発するんなら、同時に対案を示さないとね。
ただ給与を受け取っているだけなら、反発しちゃいかんよ。
551名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:13:17 ID:OeNSp0OR0
管理職手当ての全廃
管理職手当てに対するボーナス上乗せ文の全廃
管理職の本給20%カット
それで足りなければ一般職からも減らすべき
552名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:15:52 ID:OHwSk0Qk0
>>546
面白い自治体だな。どこよ?
今時住民票に出る名前が違かったらその役所から送付される
通知関係の名前が悉く間違ってねぇか。
それとも総務省通達守ってないのかね。
553名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:20:53 ID:SDTiwmKg0
>>552
オレも転居した時に本籍地の番地が勝手に変わってたことがあるw
クレーム付けたら、職権で直しますだってよ(; ̄◇ ̄)
554名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:20:58 ID:ExT2sUOH0
生活破壊(笑)
自分の県の財政状況を知らない公務員ってクズ以下だろ
こういうことになるってことは普通に予見できるだろうに
555名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:21:40 ID:TCUD4ymH0
鹿児島県民の立場から公務員の給与をカットしろって主張するならまだしも、
選り好みしなければ仕事がたくさんあるような都市部の住民から言われたくないよな。
556名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:30:51 ID:OHwSk0Qk0
>>554
自分ところのお財布状況を理解してるヤツなんて
総務系とお財布に絡んでる少数の人だけ。あと管理職。
議員や首長と繋がってるのが多いのに危機感が無いというのは
議員や首長とこの辺の人の危機感の無さだと思う。

マンパワーが必要なライフライン、福祉、学校系は固定費で枠固められてるし、
財務なんて見てる余裕無いってのが現状だな。
557名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:33:34 ID:cj9VBODB0
まあ、絶対的な支給額とは関係なく、
いきなり6%下げられたら誰でも辛いことは分かる。
ライフプランの練り直しが求められるからな。
たとえば子供2人産んだあとに6%下げられたら大変だ。
住宅ローン組んだ後なんかでも。

でも基幹業務のダウンサイズがきちんと為されないかぎり同情できないね。
558名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:36:24 ID:pBi1yTYE0
求人している企業が少ないことを、無能な職員をのさばらせるいいわけにしないでくれ。
559名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:37:38 ID:4sR26o180
★福祉に回す金はなくても、税金で保証された公務員の余裕のある生活

【町田市】 ・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で
802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
【杉並区】 区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は
約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
【三鷹市】 市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
【横浜市営バス】 運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の
運転手は1300万円を超える
【大阪市】 年収1300万円以上の清掃員が6人。下水管理現場職員、年収1000万円超が
3割で、これじゃ財政が破綻してしまう、というんで現業を民間に出したりするわけなんだが、
これにも問題があって、たとえば清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。
組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の
入浴、洗濯、休憩が当たり前という、こういう状態なので、民間がやれば半分の人間で
仕事が出来てしまう。すると今まで遊んでいたのがバレてしまうため、入札の条件で
人数を指定してしまうわけだ。結果として、スーパーや民間の工場なんぞまわって
ゴミ収集をやる業者は一人で仕事をしているのに、市民のゴミを集める委託業者は
一台に3名乗車。どう考えても3人目は余分なんだが、契約がそうなっているので仕方ない。
で、こうした官公労は民主党の牙城なので、政権が代わろうがどうしようが、体質は変わらない。
自民党も手をつける気はさらさらない。
560名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:38:17 ID:SDTiwmKg0
中途半端な6%じゃかえってあきらめがつかんだろ
一気に20%ぐらいのほうが皆のためだな
561名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:41:04 ID:06GCvKgy0
全員、警察官みたく昇級試験制にすればいいのに・・
562名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:41:37 ID:L0HLhMNi0
民間との格差を考えれば最終的には20%いくだろ
とりあえずの6%ってとこだと思う
563名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:45:20 ID:QOIyK9yt0
まぁー、贅沢な生活を破壊されるんだから仕方ない。
564名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:45:46 ID:26Crsg000
今のところの6%ってのは同意。
しかも5年後経ったら削減率が変わるとか書いてないし。
交付税がどんどん絞られると給料の削減率あがると思うし、そうするしかないと思う。

じゃないと昭和31年の二の舞になる。
565名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:45:58 ID:INtCHd+Y0
公務員もだんだんきびしくなってきたなぁやっぱり、来年もダウンだろ
566名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:48:03 ID:RhCRtNzz0
薩摩GGGGGGGGGJJJJJJJJJJJJJ

つぶれないわけだし、まだまだ勝ち組だろ。

今この時代は大企業でも下手な生産業でも就職してしまったら、
田舎にとばされるわ、無理な仕事押しつけられるわ、
有能な人材がいないわ、将来合併リストラ、ホワイトやらで悲惨もいいとこ。


30%の削減でも公務員だろ。9−5勤務、ノルマ・責任無しは魅力。
567名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:51:23 ID:jy85qiW60
鹿児島県民は県職員の不正通報運動をやってやれ
カラ残業、カラ出張、時間外手当、各種手当の不正請求
組合役員ヤミ専従、60歳定年後の県外郭団体への再就職
・・・・ネタは幾らでもある
大阪市役所の例を見れば全てわかる
568名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:56:08 ID:mQ+HQ/bF0
>>552
役所にまた行く事があるからどこかは言えない。
世帯主が俺で氏名が○△、実父の氏名が△○になってた
「もう訂正しましたから」とは言ってたけど
奥に消えて行ってからえらく時間掛かったし目が泳いでたからその時初めて気づいたに違いない
569名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 01:58:19 ID:N474dD/3O
生活できないらなさっさと辞めて高給なとこで働けや
だから間抜けな公務員は使えないんだよな
570名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 02:45:12 ID:fhtaY78Z0
鹿児島県西之表市(種子島)の市職員はここ数年給料上がってますが何か?
571名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 02:46:35 ID:Hyopauqp0
フランスのサルコジ大統領の手法を見習うんだ。
572名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 02:50:49 ID:gLSxQJz80
大分、佐賀、長崎ときて鹿児島か、そろそろ宮崎も言い出すだろうな。
福岡と熊本以外は無理でそ。
573名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 02:52:06 ID:vkHLCzjb0
夕張みたいに破綻して

ガラガラポン
574名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 02:56:17 ID:gVugJB2F0
(人∀・)タノムから公僕のボーナスカットしてくれ
575名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 02:57:19 ID:BSmIEQLrO
6%で破綻する生活とはいったい・・・
576名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 02:59:24 ID:cj9VBODB0
>>574
オラなんだかwktkしてきたぞ!
577名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 03:02:25 ID:1E5p9wa70
儲かれば給料増える民間とは違うんだから、
ただただ減るだけはキツイよ。
俺の年収500万でいえば6%は30万。普通に大金でしょ、これ。
鹿児島県のひとには心から同情する。
578名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:00:17 ID:EjkIrWem0
>>577
その儲かったら増えるっつー民間平均よりかなり高いんだから文句もあるまい。
579名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:01:15 ID:sNXxX98c0
破綻はしないだろ?
ドンだけギリギリの生活してんだよ
580名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:05:24 ID:60XGbP2lO
また自治労か!
581名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:05:38 ID:EjkIrWem0
健康保険に毎月5万
損害保険に毎月5万
住宅ローンに毎月10万
車のローンに毎月3万
財形貯蓄に毎月10万

手取りからこれらを引くと、本当にギリギリの生活なんです、とか言ってそう。
582名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:07:21 ID:iR9/SWH6O
いつの世も公務員は安泰だと思ってんのかよ。そんな考えだから仕事に覇気も感じられないし、向上心も無いんだよ。
出来ない奴は自信ないから権利だけは敏感に反応する。嫌なら辞めろ。
583名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:08:09 ID:udyf+UqA0
>>581
破綻した夕張がまさにそうだったな。
夕張の職員は
「保険やローン、子供の教育費を除くと10万円しか残らない」
とか言ってたぞ。
584名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:10:00 ID:fnJzTsTt0
公務員m9(^Д^)
585名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:10:01 ID:EjkIrWem0
自民党は与党なんだからサクッと下げろよ。
一体何やってんだ。

地方公務員法をとっとと変えろ。
586名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:11:34 ID:Hyopauqp0
殺せば給料払わなくて済むじゃん。
587名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:12:16 ID:EjkIrWem0
>>583
あれはかなりムカついたよな。
TVを見てて殺意を覚えた。
588名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:13:03 ID:QR4A5AxRO
おまえらの大好きなミンスが大反対してんだろうがwww
589名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:14:17 ID:EjkIrWem0
>>588
期待通りのレス乙w
総理大臣選出のプロセスみたいに、自民が強行採決すればいいんじゃないの?w
590名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:48:03 ID:B1C6g8+k0
テレビ局員は給料もらいすぎだろww
タレントももらいすぎだ! 売れれば大金持ちじゃねーか!
それを隠れ蓑にして安定して1300万もらうテレビ局員がむかつく
最終的に俺たちが買う商品に上乗せされてんだからな!!

放送事業なんてほぼ独占じゃねーか!!
591名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:51:42 ID:irBS3kHB0
鹿児島県職員は夕張みたいになるまで現実を知ることはないだろう・・・
592名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 05:19:15 ID:R3FhnAXp0
県職員組合は個人情報を利用していろんな嫌がらせをしてくるだろう。
自殺に見せかけて殺されるかも。
593名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 05:33:07 ID:WBPereKZ0
88 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2007/09/27(木) 00:09:37
http://doiob.net/doiob/uploader/src/up10767.jpg

89 名前:Mr.名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:15:41
>>88
妻 17歳???
594名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 05:34:09 ID:BwtDRqVtO
労働組合って、一見、全労働者の味方風だけど
幹部ともなると
いろいろとおいしいらしいね。
特に選挙活動の制限をうけない交通関係。
結局、右も左も一緒。
世の中銭w
595名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 06:04:12 ID:rrskeCYYO
もし俺が県知事なら…
@職員の給与を公務員を除く県民平均所得額に一律に削減
A財政が黒字もしくは債権が0にならない限り賞与を全カット
B公務員で有りながら政治団体や思想団体に寄生する奴はクビ
C当たり前の様に各役場の出納課に巣くう鹿銀を排除
D公共交通機関が無い地域を除き職員のマイカー通勤禁止

…やれるならやってみたい
596名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 06:06:54 ID:NsmX+RqI0
納税者である国民の平均所得より、公務員給与の方が高い狂気の国・日本
597名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 06:23:20 ID:kULZEw0R0
でもお前ら、採用試験あったら受けに行くんだろ?w
年齢制限も撤廃されるらしいしな
598名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 06:28:01 ID:THitHaxS0
公務員の給料は、「あなた」の会社の商品を買うときに使われています

これで、「あなた」の会社の売り上げも6%減ることでしょう???

さらに「あなた」の会社の経営は厳しさを増していくのでしょう???

そして、最後には「あなた」の生活破壊につながっていくのでしょう!!!
599名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 06:36:12 ID:f7oBq8gA0
カゴシマの田舎じゃ、年収300万もあれば 貴族の生活ができる

痴呆公務員の800万は多すぎだよ!! 給与以外を加算すれば1000万円だ
600名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 06:38:37 ID:CLEamdGo0
ここは最低のインターネットですね

601名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 06:44:37 ID:0iFBs5Zw0
空気を読まないで屁理屈こねる公務員でした
ちょっと呆れてる
602名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 06:48:36 ID:n8tszbnH0
いい感じに盛り上がってるな。これなら空港もう一つ作れそうじゃないか。
603県民:2007/09/27(木) 06:49:33 ID:o7bjc3QG0
先の個人情報流出事件が2件続いたことを見れば
6%でも少ない、県民無視の行政職員が多く10%位が望ましいww
604名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 06:54:08 ID:E//QJE6p0
>>577
なんという世間知らず・・・こんなんでも生きていけるとは・・・
605名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 06:54:26 ID:0iFBs5Zw0
普段から大した仕事してないんだからストライキされてもダメージゼロ
思いきり削れ
606名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 06:59:42 ID:PHz7XfhPO
年俸にして720→350の減俸を食らったことのある私から見たら屁でもない。
607名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 08:26:55 ID:c1u83zLO0
まあ、確かに可哀想だ罠。
年棒はチョイ下げで頭数を減らせばいい。
公務員の人数なんて半分でもいいくらいだ。
要らない仕事大杉。
とりあえず、議員と地方公務員の数は半分にしないとな。
608名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 08:32:28 ID:SPbOmK+F0
>財政難の原因は人件費ではない

人件費「だけ」ではないだろうけどな。
間違いなくひとつの原因だろ。
609名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 09:11:55 ID:HXAc1liF0
うちの会社は50歳以上一律給料3割カットが行われたけど、みんな辞めずに働いているぞ。
50歳以上が全従業員の半分だからこれだけで人件費が15%削減された。

基本給6%だけでウダウダ言ってるんじゃねえよ。
610名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 10:16:35 ID:Io3VL0wW0
自営業していたら
年収26万減なんてザラなのに
それでも税金はしっかり徴集された金で
給料もらっている公務員ときたら・・・
贅沢言うな!
611名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 12:06:50 ID:1TnFWaXXO

どこの県でも同じだけど、職員と議員が多すぎ!!

給与も下げて定数も減らせ!!
612名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:09:40 ID:NTEWpVvX0
給料を大増額してさっさと破綻しろ
そこで一気に給料半額ですよ!
613名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:10:46 ID:+eBWa0Kj0
自治体財政破壊はどうでもいいのかね公務員?
614名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:54:58 ID:34Tpl8fh0
県職員も多いけど 臨時職員もかなり多い

県職員は仕事してるふりして 臨時職員に自分の仕事させてる
615名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 18:59:25 ID:V0uHEdZxO
年3千万が五年で0になった俺が来ましたよ。
616名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 19:24:04 ID:FAyj6v1a0
カットした分仕事が減るなら
おれは10%カットでもOKだよ

617天孫族:2007/09/27(木) 19:27:45 ID:wIYRT6lv0
末は夕張になったら好い、確か破産する前に多額のボーナスだしたよねー
自治労も共犯だった。
618名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 19:28:39 ID:KxuyiWfn0
駄々こねてると夕張のようにしちゃうぞ!w
619名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 19:32:47 ID:pg9T5EKo0
そういえば夕張で「家のローンを差し引くと月26万しか残らず、生活が破綻する」と言っていた
市の職員がいたなw
620名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 19:35:08 ID:7ZJRUdwG0
地球では、餓死する人が年間何十万人っているんだ。
それを思えば食べていけるだけ、生活できるだけ良いだろ。
遊びに使う金を減らせ。
621名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 20:08:57 ID:iR9/SWH6O
日本、行政、会社が破綻しようがしまいが自分の取り分が減る事には敏感な公務員やサラリーマン。
元が破綻しちゃったら削減どころか人員削減あるいは会社倒産しちゃうのにね。
622名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 20:13:13 ID:4EbtZMFl0
生活破壊される前にさっさと辞めればいい
もっと安くても働いてくれるヤツなんていくらもいるんだからな
623名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 20:24:45 ID:rZiSIzsQ0
公務員は既得権に守られ甘えているのじゃないか。
給与30%カットし、財政再建後にアップしてもらうべき。
労働組合に応援されている民主党がこの問題に対してどうゆう反応するか。
民主党の今後を占う問題だ。
624名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 20:54:14 ID:Qg6Gv4Ja0
財政難の原因が人件費でなかろうと、どうだろうと

再 建 団 体 に な っ た ら 、 職 員 の 給 料 カ ッ ト

だけどなぁ
625名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 21:05:57 ID:FAyj6v1a0
基本給の30%カットまでOK
それ以上はさすがに厳しい
626名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 21:08:47 ID:Dn6QqF9I0
民間の給与は下がり続けているのに公務員がそのままというのがおかしい
給料さげるのが嫌なら、給料あげるような政策だせよ
地方だって条例つくれるだろ
派遣禁止条例でも作ってみろ
627名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 21:16:32 ID:rB4EdmEgO
薩摩って昔から国の内情に無頓着なんだな。時代は変わったんだよ。
628名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 21:21:59 ID:CuopryGl0
<民間給与>06年は435万円、9年連続減少…国税庁統計
<民間給与>06年は435万円、9年連続減少…国税庁統計

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000082-mai-bus_all

   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与(総務省発表)は
 ( ┤ |      | | | 愚民からの受信料からでとる。払えよ低所得のカスども。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   
   |       \払\  |        NHKの1/3以下wwwwww
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘      
629名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 21:47:42 ID:luZLzExR0
6%で壊滅?氏ねよ
630名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 22:00:09 ID:OHwSk0Qk0
>>626
>派遣禁止条例
地方自治法14条と最高裁判例があるんで無理


>>628
役人的には民間給与sageよりも法人税うpによる税収入うpしてるんで
役人給与うpって考え

ただし、この統計自体はサラリーマンの平均年齢が下がってることと
税制改正により統計対象が下まで広がったことも考慮せんと議論にならんと思う。
631名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 22:05:33 ID:YVa8LTL40
>>598
計算レベルが小学生以下かよw
632名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 22:10:05 ID:r6B3XVyI0
給与よりも国と地方の二重行政をどうにかして人員を減らせ
633名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 22:13:33 ID:8Kjz/qnM0
一旦夕張みたいに破綻してしまえばいい
634名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:33:32 ID:mQ+HQ/bF0
自治体は破綻しても退職金がでるんだぜ?
狂ってるとしか言いようがない
635名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:43:07 ID:hUiKf2GMO
何が生活破綻だよ
ふざけんな(怒)
636名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:51:39 ID:4rj6r3rH0
公務員叩きしてる馬鹿には、めぐりめぐって自分に帰ってくることなど
思いも付かないんだろうな。
まじカムイ伝読んどけ。お願いします。漫画だから。
637名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:52:25 ID:gdBwUWUo0
>>636
消えろカス
638daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/09/28(金) 01:53:30 ID:4OJq+bLx0
同和警察怖い
639名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 04:09:19 ID:3uAR7uLM0
破綻させたほうが県民にとって
いいみたいだな

破綻してくれ
640名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 04:11:51 ID:PgntIdZj0
所得は大企業参考。
仕事はニート並。
641名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 04:16:08 ID:PjFp5ttM0
鹿児島在住の分際で贅沢言うな!給料はお金の換わりにサツマイモだけでもいいんだぞ!!
642名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 04:21:19 ID:GVjgZtE70
鹿児島県の財政状況は酷すぎる。
自主財源は28%しかなく、残り72%は、起債か、国にお願いするしかない。
まったくもって、ダメダメな状態。
これを『自治体』と呼べるでしょうか?『他治体』ではないでしょうか?
今、県職員が得てる年収の72%は、本来無いモノなのですヨ。
ついでにいえば、県民の生活レベルも72%は本来無いモノなのです。
嗚呼、恐ろしや!我が故郷鹿児島の貧しさよ!
643名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 04:22:51 ID:MmYBeqkUO
公務員が日本を滅ぼすよね(´・ω・`)
644係長補佐クラス:2007/09/28(金) 06:40:48 ID:n3R0dZK+O
年々給料が下がり続けるわ今度の採用は(全体で)たった30人だわ
もうアップアップ状態で必死こいてんだよこっちゃ
土建に金回すのが間違いなんだ、北海道並みに要らないよ車道
実態をなーんも知らずに想像のみで叩く生活保護無職チョン死ね
645名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 06:47:25 ID:dgbAjAVpO
>>644 無能な奴ほど良く吠えるパターンですなw
646名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 09:39:05 ID:70GcBiBR0
サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■鹿児島
地方公務員 713万円
サラリーマン 382万円

■青森
地方公務員 721万円
サラリーマン 335万円(全国最下位)

■東京
地方公務員 821万円
サラリーマン 601万円(全国1位)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/

今は地域格差も酷いから東京基準で考えないでね
647大塚運輸局:2007/09/28(金) 09:50:17 ID:um0N6vOaO
嫌なら辞めれば 氏ねばいいのに
648名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 09:53:59 ID:PJ46onxg0
こういう連中は地方交付税を思い切ってカットしてやればいいんだよ。
649名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 09:57:54 ID:Ow+hIKxd0
安倍が公務員改革しようとしてたのに
止めて民主入れたんだから我慢しろ。
650名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:02:11 ID:KZQNgAIUO
大丈夫!一般人を死なせても組合員は民主党が助けてくれるさ
北九州死もそうだからw
651名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:04:07 ID:0vN2cRXR0
何が「生活破壊」だ?ハァ?
シネバいいのに
652名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:04:54 ID:dVezqWLY0
>>648
それであべしが負けた
653名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:06:30 ID:HXLcExTm0
財政難の原因は「人件費」ですよw

今企業が好業績なのも人件費を削ったから
654名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:08:49 ID:dVezqWLY0
ちょっと前にダイヤモンドが地方自治体の負債額出してたけどうすら寒かった。
みんなバブルのときの土地投資が響いてる。
で、銀行がその金貸してんの。つまりうちらの貯蓄が原資w
655名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:11:55 ID:GJxwdoJG0
密漁の人は50%OFFでお願いします。
656名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:15:02 ID:71f2FriZO
さっさと破綻しろw
657名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:15:23 ID:Ow+hIKxd0
>>655
解雇で良いとおもうけど。
あますぐる。
658名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:17:42 ID:rBaI+Fmc0
最近思うんだけど、削減しなくていいんじゃないか? 夕張みたいに破綻するまでw

破綻して改革したほうが早いよ。
659名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:18:12 ID:JD6BEMKZ0
>財政難の原因は人件費ではない

そうかも知れないけど真っ先に削られるのは
人件費なんていうこと当たり前やん
そんなことも知らないのww
660名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:20:05 ID:X40xBrQl0
>>659
何もしなくても湯水のように金がじゃぶじゃぶ溢れてくる業界ですから。
自分達が責任を取る、ツケを払う、ペナルティを受けるなんて発想はありえません。
661名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:20:54 ID:Xto28l5SO
うちの姉ちゃんの旦那は月給14万円で妻と子供2人を育ててます
662名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:21:41 ID:jNW68Jza0
住宅地のど真ん中でENEOSの服を着た男が、マフラーを改造したライトバン(白)で時間不定期に出入りする際の騒音に、非常に悩まされております。
場所は熊本県熊本市黒髪4丁目2番地の駐車場で、そこの面したアパートに出入りしている様子です。
たかだか非正規のアルバイトだからという言い分もあるのでしょうが、ENEOSの服という一種の看板を背負って、こういったあまりに反社会的な行いはどうかと。
車両ナンバーは熊501 さ 51-78、信憑性は疑わしいですが、借間の名義は山本直嗣で、伊藤浩子なる女を引っ張り込んでいるらしいとのことです(現在は破局でもしたのか見かけません)。

新日本石油の良心的回答:
当該SSまたは運営会社からのお客様への連絡など、具体的な対応はできかねますので、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

こんな風にいかにも偽名臭い連中に部屋や駐車スペースを貸す方も貸す方ですが、雇い主が一番問題になるでしょう。
いずれ近所とトラブルが起きるでしょうが、大本の新日本石油の態度はこうだったと証明しましょう。
663名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:22:21 ID:sYEH898x0
給与削減

当たり前の話です
664名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:26:32 ID:74Is5/DnO
そういえば伊勢海老密漁、ハメ撮りの人はお咎め無し?
665名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:26:59 ID:cv1oQYa5O
>>658
破綻したツケを夕張市民が払わされてる。
市立と名のつく病院などの公共施設はことごとく閉鎖
ググれば出てくんじゃね。
666名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:29:36 ID:MWHXmB7u0
生活破壊wwwwwwwwwww
鹿児島なんて時給630円(年収130万前後)で働いてるヤツは腐るほど
いるだろ??
まじぶっ殺してやろうかと思うよ、こういう発言聞くと
667名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:37:52 ID:SXGNwX1H0
そろそろ公務員もリストラできるようにする必要があるな。
668名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:17:27 ID:DSCqmYi60
やはり薩摩隼人の精神は健在だな
日本をダメにしたのは、戦前も戦後も含めて
東京ののナヨナヨした根暗な精神なのは定説だからな
云わば東京の存在そのものが売国奴といえる
669名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:27:54 ID:tyUukTadO
公務員が多いとか、公務員平均と民間平均の差がありすぎるのは民間が安いということ
もあるがこれは仕方無いと思う。昔から鹿児島は貧乏県で大した企業もなく、公務員を
多くして雇用を守り、皆にお金が回るようにしないといけなかった。鴨池のダイエーが
出来たときは大騒ぎだったし、国道3号線は片側1車線、月1で24番線のバスで天文館
に行くのがすごい楽しみだった時代、企業も地元企業しかなくしかも同族会社だから
平社員の給料は激安。西鹿児島駅が庁舎がボロボロ。東京まで鈍行で24時間かかった。
やはり貧乏県故に仕方ないかと。金丸が自民総裁になっていれば少しは豊かになっていた
だろうに。
670名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 12:30:48 ID:cWZKJD2M0
>>666
>鹿児島なんて時給630円(年収130万前後)で働いてるヤツは腐るほどいるだろ??

少なくとも競争率数十倍から数百倍の試験をパスできる力は持ってないやつがなwww
671名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 12:32:47 ID:m5i5pgsC0
大阪市もいた…"ヤミ専従"告発!市役所で記者会見
 大阪市の環境事業センターで、大阪市従業員労働組合の分会幹部が、
市から給与を支給されながら組合活動をする「ヤミ専従」やカラ残業をしている
として職員7人が26日、公益通報を扱う外部委員会に告発し、
市役所内で記者会見をした。 市民団体「見張り番」も同日、01年以降の
カラ残業代などを中心に、労組分会幹部3人に給与など計7800万円余りの
返還を求め、住民監査請求した。告発した職員や監査請求書などによると労組幹部
3人はいずれも西淀川区の市環境局西北環境事業センター主任。ほとんど出勤せず、
出勤しても「組合活動だ」と言って職場を出ていく状態だったにもかかわらず残業代
を受け取っていたほか、同僚と山登りに参加した日も帳簿上は出勤扱いになっていたという。
672名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 12:37:09 ID:STdKrDNX0
女公務員は大して痛くないだろうが
家族持ってる男公務員は結構打撃だろうな。
673名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 13:01:44 ID:8aCNxxsL0 BE:605798993-2BP(50)
難しい問題だね
貧乏な県は公共事業と公務員給与が地方経済の中心を占めてるから
ある程度その構造を変えてやらないと打撃が大きいんだ
だからってこのままだとジリ貧なんだよね
674貧し過ぎるぜ!:2007/09/28(金) 14:35:24 ID:f0J78A2g0
642 :名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 04:21:19 ID:GVjgZtE70
鹿児島県の財政状況は酷すぎる。
自主財源は28%しかなく、残り72%は、起債か、国にお願いするしかない。
まったくもって、ダメダメな状態。
これを『自治体』と呼べるでしょうか?『他治体』ではないでしょうか?
今、県職員が得てる年収の72%は、本来無いモノなのですヨ。
ついでにいえば、県民の生活レベルも72%は本来無いモノなのです。
嗚呼、恐ろしや!我が故郷鹿児島の貧しさよ!


675名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 14:45:13 ID:UwGnr4eq0
大根、増産して売って生活費の足しにしろ。

ガンガレ公務員。

明日の夕張が待っている。
676名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 14:49:49 ID:fOGlJhd+0
大体鹿児島は公務員が多すぎるんだよ。
今の2/3で充分。
677名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 14:58:11 ID:c8Y+ipO0O
美味しい公務員
678名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 15:17:12 ID:3rb6kQ3z0
ちょっと前の事件のニュースで、たしか犯人以外は
公務員と団体職員しか登場しないのがあったな
あれも裏日本、端日本だっけ?
679名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 15:33:25 ID:TR937wKT0
たった6%でいいのか?
おれは半分にされても全然構わないが。
680名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 15:35:02 ID:lhJ3YCyk0
この時間に書き込みしてるおれの地元鹿屋のハロワ見てくれ終わってっからwwww
県職員とか全然幸せですから
681名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 15:35:58 ID:t/XpoIZz0
まあなんだが予算全部使い切ったらご褒美が貰えるって
そんな馬鹿げた事がまかり通ってる訳だから財政破綻して当たり前だよ。
どうせ、架空の請求書や領収書がゴロゴロ出てくるのが目に見えてるよ。
正に、悪徳公務員による自業自得だろwwwwwwwwwwwwwwww。
給与26万カットって生ぬるいよどうせなら30%くらいカットしろよwwwwwww。
682名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 15:38:18 ID:A+wO/gixO
離島なんかをかなり抱えてるから
財政が苦しいのも分かる

組合がすんなり受け入れてしまうと
組合の存在意義がないのもよく分かる












しかし公務員氏ね
683名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 16:18:50 ID:dVezqWLY0
>>658
日本中破綻しそうなとこばっかなんだよ
そんでいっこでかいとこ潰れると、貸し先が一緒だったりして連鎖破綻すんの
そうすると日本が破綻する
684名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 16:36:24 ID:GQuQu9ay0
うち大手だけど年収から手当てから全てが一律30%カット
685名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 19:40:51 ID:OXsqSxgA0
30%カットまでなら余裕
なんなら財政再建団体でもいい
だいぶ前から解ってたことなんだから
対応できてないヤツがアホ
686名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 19:46:08 ID:NhHl/MBk0
30%カットして辞める奴が出ても、まだ他にやりたい奴は山ほど居るだろ。定員割れはしない。
元々クオリティは低いから、これ以上の質の低下も無いし。
687名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:29:36 ID:OXsqSxgA0
>>686
 逃げ出すヤツがいるくらいでちょうど良いよ
 数年前も3月まで勤めて定年を迎えると退職金が減額になるってんで
 後はしらネーよってな感じで12月で辞めちゃった管理職とか結構いたし
 
 
688名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:21:41 ID:S6Pe27am0
大事なことが書かれてなくない?
で、いくらになるっていうわけ?

ボーナスで調整して、年収ほとんど変わってませんでした、ってことはないだろうね。
689名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:26:35 ID:ZrlzPDNC0
たったそれだけかよ
年金も手当ても沢山貰えるんだからもっと減らせと言いたいな
690名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:29:27 ID:2sbltjPZ0
県庁の前の土地を10億円で買っただろおまいら。
金が足りなくなるのがわかってたくせに何で買ったんだよ?
いまごろ文句言うんじゃねえよカス。
691名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:32:57 ID:4DTKuN9h0
知事や議員も給与削減しているんだからいいんじゃねーの?
みんなで痛み分け。職員だけが被害者面はおかしい
692名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:33:17 ID:waEbGiIm0
公務員組合はどこの財政難の原因は人件費ではないで押し通す。
実際財政難でヤバイなら公務員人件費は原因がどうだろうと削減するのが当たり前。
経営者感覚がなさすぎだ。
ちなみこの記事で出ている北海道は10%の削減では全然足りなくてもはや計画が頓挫した状態w
693名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:34:12 ID:YhmjVMLI0
>>687
期限が明日までの仕事をしている横で
退職金の計算をしているのを見ると鬱になりますよええ。

私は組織改革による人員整理がいつ始まるかが心配ですが。
退職した公務員が民間で通用なんてするわけがないし。
再建団体になればおそらくは冗員整理があると思います。

県職自身、自分だけは馘首されないと思っている奴がほとんどです。
694名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:36:31 ID:2sbltjPZ0
人工島だって金が無いからやらない、って公約したくせに全然守ってねえじゃねえか。
なんでそんなのに金使ってんだよ?あ?
どうなってるんだ?

就任するときにすでに金が足りないことがわかってて、緊縮売りにしたくせにどうなってんだ?あ?
ふざけんなよおい。
695名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:38:31 ID:waEbGiIm0
公務員組合に財政再建案の対案を作らせて公表させろ。
こいつらの思想が県民全員にわかっていいだろ。
自治労が地方行政をゆがめているな。
696名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:39:11 ID:ZTx8lM1y0
高卒に見えた
697名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:42:25 ID:6De6B2r90
>職員組合側は「検討に値しない内容」と反発。

お前ら良く読め。
検討しないってことだぞ。
つまり異論はなくOKってことだ。
698名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:22:48 ID:Hr1vO0um0
>>691
首長や議員の場合、給与はおやつみたいなもん。首長なら選挙一回で楽に吹き飛ぶ。
議員の場合、委員会やら協議会に出る手当が積もり積もって大きくなる。
ある委員会で10分間出席してから、隣の部屋でやる別の委員会10分間に出るのでも
足代にその他手当が付くなんてザラ。
699名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:25:47 ID:Hr1vO0um0
追記

足代とかは名目上実費なんで〜%削減はされることは稀つーか無い。
でもなぜか距離に関係なく一律定額(高い方に固定)だったりする。
700名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:29:52 ID:lcI87MGc0
こいつらにボーナスが出ているかと思うと腹立たしい!
701名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:32:37 ID:bCt0SkF40
つうか公務員に賞与はいらんだろw
702名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:14:47 ID:waEbGiIm0
だけど職員に財政状況の説明会が必要なんだ。
むしろ財政状況を把握しないで最初から反対の公務員組合がすごいな・・・。
子供じゃないんだからw
703名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:19:30 ID:Hr1vO0um0
一般職員にとっては、人件費よりも削り易い固定費(福祉・教育)と公共工事があるしね。
管理職や議員・首長にとっては固定費と公共工事は削りたくない。
704名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:24:47 ID:EkvDEoVy0
>一般職員の給与を来年度から5年間、6%削減する方針を固め、

どういう意味だ。6%の削減を5年間毎年するって意味か?


>4年連続で2%削減していたが、 3倍増で、、

とあるから、5年間毎年6%削減ととれるのだが。5年後に73.39%に削減できる。

これであれば国民の怒りはなんとか。
705名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:30:12 ID:ShBV+laj0
なんていうか、一律削減はちょっと可愛そうかと。
新卒の13万そこそこの6パーと退職間近の6パー
じゃ全然生活費の価値が違うよ。
退職間近なんてパチンコしたり飲みに使ったり
こずかいちょっと減らせば無問題。
706名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:53:37 ID:u9s3gMtd0
700,701

だが、それを当てに商売をしているのが
あなたの(民間の)会社!?!?
707名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:56:30 ID:91Z232bw0




ド腐れ公務員の生活を破壊して、その財源をより適切な所へ回せ。


708名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:19:18 ID:IRrAY5kH0
公務員組合に対案を作らせて公表させろ。
反対するならそのくらいやるのが常識だ。
対案も作れない無能組合なら従えよw
709名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:26:29 ID:blDKbMmJO
何が生活破壊だ、税金で喰ってるだけ有り難いと思え屑どもが
710名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:50:00 ID:+HJvGKIj0
民間給与実態統計調査結果(速報)の掲載について(平成19年9月27日)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/minkan.htm

○ 民間給与実態統計調査結果18年(速報)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/menu/pdf/1.pdf

民間給与実態統計調査の概要
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/menu/01.htm

4 調査の対象
 この調査は、平成18年12月31日現在の給与所得者(所得税の納税の有無を問わない。)を対象としている。ただし、次に掲げる者は調査対象から除外した。

(1) 労働した日又は時間によって給与の金額が算定され、かつ、労働した日にその都度給与の支給を受ける者
(2) 国家公務員、地方公務員、公庫職員等
(3) 全従事員について源泉所得税の納税がない事業所の従事員
※なお、公益法人等及び公共法人のうち、職員の身分が公務員に準じている公庫、事業団、公社、特定独立行政法人、国際協力銀行、日本政策投資銀行は調査対象外としている。

7 用語の説明
1年を通じて勤務した給与所得者
平成18年の1月から12月まで引き続き勤務し、給与の支給を受けた者をいう。
1年未満勤続者
年の中途で就職した者のうち、12月31日現在在職している者をいう。
給与所得者
「1年を通じて勤務した給与所得者」と「1年未満勤続者」の両方を合計したものである。

1  平成18年12月31日現在の給与所得者数は、5,340万人(対前年比0.7%増、35万人の増加)となっている。
また、平成18年中に民間企業が支払った給与の総額は200兆346億円(同0.8%減、1兆5,456億円の減少)で、
源泉徴収された所得税額は9兆9,321億円(同9.9%増、8,957億円の増加)となっている。
 なお、給与総額に占める税額の割合は4.97%となっている。

2  1年を通じて勤務した給与所得者については、次のとおりとなっている。
(1) 給与所得者数は、4,485万人(対前年比0.2%減、9万人の減少)で、その平均給与は435万円(同0.4%減、2万円の減少)となっている。
711名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:51:59 ID:Kb42D4yxO
個人的には、
712名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:37:30 ID:1VWtYIaz0
>>704
複利な訳ないだろw
713名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:46:26 ID:Fe1c2JZM0
>>705
それは違うだろ、初級試験受けて新卒で13万で賞与が30×2で年収は200万。
月計算にすると土日祝は休みで給料が16万5千円になる。

あげく住宅手当や職務手当、家族手当もバッチリついて有給も取れる。

どこが生活が破壊されるんだよ、余裕じゃねぇか。

鹿児島のハロワで(行政)事務で16万なんてねーよw
714名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:49:45 ID:BxZTh537O
何かでミスして残業しまくれば残業代だけで100万円は貰えるから大丈夫だろ
715名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:53:14 ID:tZ3XvDeZ0
鹿児島らしいと思う
716名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:56:58 ID:IRrAY5kH0
6%削減程度ではダメじゃないのか。北海道も10%削減でも全然ダメで財政危機をどうするかもめているぞw
717名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:57:11 ID:2hrZnDoI0
こりゃ

夕張みたいに一度破綻させないとダメだな
718名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:58:37 ID:0LWvw51A0
鹿児島県の毎年の歳出に占める人件費の割合は?それが最大なら財政悪化の最大の理由
719名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:00:37 ID:IRrAY5kH0
給料削減に反対なら財政再建団体に転落すればいい。
総務省が強制的にやってくれるぞw隠れ債務も見つかってさらに削減とかになりそう。
720名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:05:23 ID:0LWvw51A0
>>719

総務省や財務省はそれを狙ってますよ。財政再建団体にしてしまえば強制的に改革できるから。

>隠れ債務も見つかってさらに削減とかになりそう。

独立行政法人で監査法人に監査させてるのは、自治体への本格監査導入の予行演習。粉飾してそうな
自治体はかの夕張以外にもたくさんありそうなんで
721名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:06:58 ID:9r90c90Z0
職員組合側の反発も分かるけどなー
っつか、好景気が嘘っぱち・部分的というのがよく分かる
722名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:09:32 ID:0LWvw51A0
>>721

そりゃ仕方がない地方の自治体の多数が赤字なんだから。赤字ならボーナスカットや給与削減になるのが
民間企業。役所もそうなるだけだ。黒字にしたいなら企業誘致でもするか原発や基地の受け入れを積極的に
すべきだろう
723名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:12:15 ID:25WiGd560

真面目に汗水垂らしてから言え、糞公務員ども。
724名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:15:34 ID:H0AFmoS/0
職員組合どもは県が破綻した後の事なんて考えてないんだよきっと
今までぬるい職場で生きてきた人間が民間でやっていけるわけないのにな

天下りや民間での再雇用だって民間企業側にその後に継続する旨みがあるから受け入れてもらえるんだし
破綻して旨みがなくなったら公務員の再雇用なんて誰もしないよ
725名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:16:24 ID:IRrAY5kH0
公務員労組は財源という発想がないからな・・・。
財政再建団体に転落したら県民の生活破壊になるぞ。
夕張市なんか財政再建団体に転落したら人口流出が2倍増えた。
726名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:17:34 ID:0LWvw51A0
>天下りや民間での再雇用だって民間企業側にその後に継続する旨みがあるから受け入れてもらえるんだし

霞ヶ関でさえ、肩叩き年齢が55になったので民間企業の受け入れが激減してる。まして地方公務員の受け入れとなると
その先行きは暗い。
727名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:19:59 ID:0LWvw51A0
>>725

まだ、北海道の自治労みたいに「国と喧嘩して補助金とってこい」なんて浅ましいことを
言わないだけ多少はマシだ。

>財政再建団体に転落したら県民の生活破壊になるぞ。

夕張の住民はその割りに案外それでやりくりしてるみたいだ。特集か何かで
メディアが言うほど悲惨でなく、少し負担が増えただけみたいな状態だとか。
728名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:20:59 ID:IRrAY5kH0
ただ夕張市職員は組合のコネで近隣市町村や第3セクターに再就職しているという噂があるからな。
北海道は組合が強いから前に国鉄解雇職員を大量採用したこともあったし信憑性は結構ある。
鹿児島県職員も財政再建団体に転落したら退職手当を守り抜いて組合のコネで再就職とかありそう。
729名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:22:14 ID:mnqQA2jMO
昇給はありにしてやれよ。
ボーナスカットして
730名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:22:40 ID:Iq4yZn030
通常国内が資本主義経済でも、企業内では管理経済というのが常識。
しかし、民間企業と異なり、公務員内では民主主義が働いている。
ようはシャホチョウのような職員主権の賃金・労働体系がまかり通っている。
事務系従業員に過ぎない公務員など、民間でいえば30万からは給料上がらない
のが常識。
市役所職員などの仕事はたかだか事務。
731名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:23:31 ID:0LWvw51A0
>>728

総務省が追跡調査してくれるだろう。たしかに北海道ならそういうパターンはあり得そうだ。

732名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:24:25 ID:IRrAY5kH0
>>727
北海道は最近総務省に八百長議会と指摘されたり目の敵にされている印象だ。
案外もうすぐ逝きそうなのがな。
733名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:24:31 ID:RMw+g1060
エビッで収入を補えるからな
734残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/09/29(土) 05:26:09 ID:Am6CUpaZO
国際競争力とか
わざわざ難しく考えず
残業代払わん奴が
どんな車乗っとんのか
考えたらええんちゃうけ♪
735名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:28:12 ID:IRrAY5kH0
そういえば北見市役所の残業代はみんなで残業時間を計算していてありえないという指摘の嵐だったなw
あれが寄付で返還ですむのが北見市のすごいところだw絶対架空残業やヤミ残業があるだろ。
736名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:28:53 ID:hI2Lp+smO
群馬県職員(大卒)26歳、3年目ですが、
月収は総支給21万円、手取り17万5千円です。
給与モデルの賃金カーブ見ても、今後、大幅な上昇は見込めないようです。
来年、地元企業の信越化学に転職する予定です。
737名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:29:10 ID:0LWvw51A0
>>732

総務省どころか霞ヶ関が「地方公務員」を目の仇にしてるよ。だから政治家に言われんでも地方公務員給与実態調査や
公債比率を調べて公表するなんてのを積極的にしてる。今のままだと3年後に財政再建団体かもの佐賀で破綻の「予行演習」
をして北海道へ乗り込むんだろう。。。最近、総務省の役人を自治体に派遣して改革指導まですると言い
出だしてるしな
738名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:33:22 ID:IRrAY5kH0
>>737
北海道は3年持たない可能性が結構ある。2008年から収支不足が500億円くらい発生するから今年かなりの歳出削減をしなければ危ない。
地方公務員はやりたい放題だったから総務省が乗り込むしかない。
議員も組合推薦で送ってやりたい放題だから。
739名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:34:11 ID:sqC4/i+e0
現実はこれから公務員には冬の時代が待っているのかもしれない。
国は消費税の値上げと言ってるがその前に先ずは歳出削減
特に公務員の大胆なリストラ進めないととてもじゃないが理解されず
選挙の票にはなるまい。
何せ民間の給与が九年間連続で下落している時代。
740名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:37:49 ID:TJ2sRJG30
それでも、地方だったら公務員の平均給料は一般人の倍はあるからなあ
741名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:39:17 ID:0LWvw51A0
>>738

しかもあの知事殿は給与カットを継続しないときたから最悪だ。夕張の粉飾を公表したりと
さすが道外出身者と思ってたがやはり限界があるみたいだ。今回で引退して退職金もらって「脱出」
したほうがよかったんでないかと思う。

>地方公務員はやりたい放題だったから総務省が乗り込むしかない。

そりゃ大挙して乗り込むだろう。総務省が作った自治体破綻策や地方版産業再生機構の結成も
すべて北海道の処理のためにあるようなものだ

>>739

だから、国家一種でさえ毎年志願者が減ってる。
742名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:43:45 ID:AbCiIO3EO
生活破綻
財政破綻したら、それどころじゃ無かろうにw
民間に、天下りすればいいよ。
年金も破綻寸前だし、当然「議員年金」辺りから削減するだろうし、そして…
743名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:43:53 ID:IRrAY5kH0
>>741
あの知事は10%削減での組合とのやり取りで疲れ果てた感じだよ。
北海道は八百長議会と言われたように職員と癒着している議員も全然役立たずだし知事も孤軍奮闘の状態だ。
1期で辞めたほうがよかったと思う。
744名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:44:45 ID:m03yfs5P0
民間勤労者の平均年収が450万くらいなのに、
公務員平均は750万位、鹿児島だって700万ちょっとだろ?
なんで「生活破綻」なんだ? ふざけるな!
なんで、公務員は民間より多くもらう理由があるんんだ?
むしろ、450万以下にするべきだよ、公務員なんだから。
745名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:51:51 ID:0LWvw51A0
>>743

漏れなら一期で退職金ふんだくって辞める。そして内部事情暴露の回想録でも出す。
誰がなっても北海道の知事は今の総理大臣よりも「貧乏くじ」だ。

746名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:58:55 ID:o5n1nZ6h0
「公務員」は恐らく日本で一番使えない職業だろうな。

応募する理由がとにかく「生活が安定するから」だもんな。公僕なんぞ考えていない。
民間みたいに利益追求しないから、仕事を効率の悪いまま行う。つーか、効率という
言葉を知らない。

少しでも「生活」に響くことが起きればすぐに反発。給料の原資が税金であることなんか
まったく分ってない。民間では給料格差が問題になってる。ならば当然公務員の賃金は、
民間の最低水準に合わせるべきだ。

職業に貴賎なしとか言うけど、「公務員」は賎なるものとみないとだめだろうね。
747名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:59:43 ID:sqC4/i+e0
>>744
官尊民卑の思想が国民に当たり前に受け入れられてきた前提があったから。
古代中国の科挙に等しいほど難しい公務員試験に合格した人たちだから
高待遇でリストラも無く天下りも可能なのは仕方あるまいという国民側の空気なw
その空気がネットの発達で根本的に変わりつつある。
748名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:04:33 ID:0LWvw51A0
>>747

科挙に合格した進士に謝れ〜 
進士ってのは一人一人が学者か文化人ばかりだ。地方公務員って学者か文化人みたいなわけないだろう。
749名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:09:13 ID:BBo55+Z1O
当たり前じゃね?
今、就労人口四分の一が年収、200万以下なんだろ?

税金も取れんわなーそりゃ!
750名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:12:03 ID:noxRFMLd0
法律に照らし合わせれば公務員の給与、福利厚生のほうが正常
文句言うのはDQN民間に勤めててピンハネされてるやつだけ
751名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:13:37 ID:wc3bNAjm0
>>747
何も知らな杉。
公務員って言ってもいろいろあるし時期によっても難易度が天地ほどの差がある。
中国の科挙並みと言える公務員試験は国家一種法律行政経済職と都道府県の行政職だけだよ。
こいつらは優秀だし、威張れる存在だと思う。ただ全公務員中からしたら極一部。
農学や工学系の大卒試験や郵政外務、高卒相当の試験なんかはバブルの頃とかだと結構楽に入れた。
自衛官だって屈強で軍人として一流の奴ばかりじゃないからね。警察官もそう。
最近はさすがに全く使えない奴や精神病んで仕事に来ない奴を放り出す組織もチラホラで始めてるが民間からしたらまだまだ甘すぎ。
752名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:17:28 ID:0LWvw51A0
>>751

県職員は国家一種からの鞍替え組もいるから中には優秀なやつもいるが、それにしては北海道なんか
酷すぎだろう
753名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:31:30 ID:o5n1nZ6h0
すべての公務員に当てはまるのは、とにかく「事なかれ」主義。

どんなことをしてでも「責任」回避をしようとする。責任さえ逃れられれば、
後は平穏無事に過ごせるから。だから区役所なんかで公務員のミスを追及すると
奴らはパニックになって、とにかく上司にボールを投げる。ボールを受け取った
上司は他に投げる所がなければ「強圧的な態度」で接してくる。なぜなら日本人は
強圧的態度に弱いから。
それを論破して、さらに追及すると面白い展開となる。皆もやってみるとよい。
どうなるかはお楽しみw
754名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:33:13 ID:IRrAY5kH0
公務員組合を法律でもっと制限しろ。政治活動は認めないとかにしないと議会でも権力を持ちすぎる。
755名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:59:46 ID:ahpqEIgI0
先進諸国トップクラスの給料をもらい
天下りはいぜんとして実質上存在し
横領しても裏金作って金燃やしても刑事訴追されない特権を持ちながら
不満たれてんのかよw
756名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:07:53 ID:wc3bNAjm0
>>752
北海道は日本じゃないもんw
あと大阪もね。
757名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:28:04 ID:xWmWl++B0
バブル期に市役所(上級、専門職)に入庁しました。
あのころは、公務員も人気無くて、2次、3次と募集していました。

周りは「何故、公務員?民間の方が給料いいのに」と言っていましたが
やはり公務員選んで正解でした。

ちなみに昨年は税込み750万円いただきました。
残業はそれなりにあります。
758名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:45:02 ID:C735AD3EO
>>757
マジ?
俺、バブル期に入った国の出先だけど
2も違うわ…
759名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:04:11 ID:xWmWl++B0
>>758

757です。嘘ではありません。事実です。

ところで「2も違う」とはどういう意味ですか?

760名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:06:42 ID:TM0WB4eR0
月給は下げなくて良いからボーナス50%くらいカットしろ。
761名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:11:56 ID:6n+sYs6/O
あまりしられてないが、
公務員のボーナスは年三回あるからね
762名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:13:49 ID:xWmWl++B0
>>761

夏期、冬季、期末ですね。でも期末手当は廃止されるかも。

763名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:14:15 ID:wdIIWTRl0
>職員組合は「定期昇級がない中、
>3倍もの削減は生活破壊」と反発している。

それで生活ができんのならば全匹辞職すればよい。
代わりはいくらでもいるから事実上、誰も困らん。

実際、公務員の仕事などは誰にでもできる簡単なことが九分九厘だからそれで無問題だ。
面倒で難しくて、責任のかかる仕事はほぼ100%が民間委託だからな。
財政火の車状態なのだからボーナス含んだ平均年収を当面20年間は350万に据え置いてもいいくらいだ。
764名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:14:23 ID:nxNlGNBTO
公務員は大企業の給与に準拠するのってそんなにおかしいことなん?
業務の幅の広さ、難しさ、組織の巨大さなどどうみても、その実態は大企業だろ
765名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:17:26 ID:3MgLsDv0O
>>764
税金絡んでんだろうよ。民間と一緒にすんな。
766名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:19:41 ID:1pGI/sBv0
2馬力夫婦「そんなの関係ねえ!」
767名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:19:47 ID:ahpqEIgI0
>764
大企業はもっと忙しいですしねw
一部の国1の方は見ていてもこんな給料でやってんのかとかわいそうになってくるけど
大半はryw

それに税金で「横領」「裏金」つくってもセーフなんですから笑い話にもならないわなw
768名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:20:51 ID:GKQLOyv1O
つーか行政系の公務員なんだから給料低くて当然
同じく給料を減らすなら先に警察や消防のを減らせよ
あいつら公安系だから給料高いだろ
769名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:21:00 ID:nxNlGNBTO
それを言ったら民間は社長や株主の金じゃん
従業員の給料なんか社長や株主の思いのままでいいじゃん
代わりはいくらでもいる中で雇ってもらってる従業員に文句言う資格なくなるじゃん
770名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:22:19 ID:75534Whm0
>>764
金を稼ぐプロと、無駄遣いのプロを一緒にするなwl
771名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:24:46 ID:7YCrqQQI0
どっちもモラルは失われてるけどね
772名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:24:56 ID:Jjhq7YyeO
>>757
鹿児島の物価ならまぁまぁか。
民間の一部上場企業の上位から比較しても遜色ないな
どうせ役人なんか手抜きばかりなんだからカットは当然か
おまえらの給料は税金から出てんだぜ?ちゃんと働けよ、公務員ども。
773名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:25:22 ID:Pwb4XeSIO
財源足りないなら減らすのは当然だわな。
774名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:28:32 ID:7YCrqQQI0
国家公務員で給料減った年あったよね、
あれって、減らした分を地域手当として都市部に還元しただけで、
給料として使った税金額は変わってないってホント?
775名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:32:01 ID:WTKNdEoQ0
地方公共団体の財政を圧迫している原因はほとんどが人件費
財政規模に応じて流動化させないと駄目だ
776名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:33:18 ID:wdIIWTRl0
>>764

大企業というのはピンハネで成り立っている。
下請けに適正まっとうな金を支払うと大企業などは成り立たない。
しかし、外貨を稼ぐという役目があるから多少のことは国民は目をつぶっている。

しかし、役人は金儲けはしないし、逆に金をドブに捨てることだけを繰り返している。
および、法外な収入を勝手に設定して盗み(額からして正当とはとても言えない)の数々。
だから、不要といっているのだ。 
自分たちは収入に相応しい仕事をしてますなどの大嘘は、民間人には通用しない。
777名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:40:11 ID:C735AD3EO
>>759
200も違うってことです
778名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:40:30 ID:HrAAbVQh0
公務員の現役時代の給料は大目に見るとしても、
退職後の天下り財団は何とかしてくれ。
結局財源は、税金か公的貸付か業界にたかって得たカネだ。
年金で暮らすか、真っ当に世の中で稼いで暮らせ。
779名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:43:32 ID:0Zq1JDpf0
低所得者から搾り取った税金で、高所得を要求する。
何この封建主義は?

ラスパイレス指数による、地方交付税のヤードスティック査定をしろ。
780名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:46:44 ID:5IVorD2m0
財政破綻しても職員には何のペナルティーも無い事がはっきりしたしな。
せめて退職金は不払いにしろよ。
781名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:47:14 ID:AopfZowi0
堺屋太一のビデオコラム
http://www.janjan.jp/sakaiya/politics/index.php


「明治維新的改革を」
http://www.janjan.jp/movie/stream/sakaiya78.php

@開国=FTAへの参加
A武士身分の廃止=公務員制度改革
B廃藩置県=道州制・首都機能移転
C通貨改革=財政金融改革
D情報改革=通信情報社会へ
782名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:48:45 ID:ahpqEIgI0
だいたい国が潰れそうなぐらい赤字なんだから給料下げろって民間じゃ極めてシンプルな話なんだよw
夕張なんて破綻する直前に前年より多いボーナスだしたっつうんだから全く信じられんw
783名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:50:30 ID:d3DxFlaHO
腐れゴム印m9(^Д^)プギャー!!
給料減額m9(^Д^)プギャー!!
もっと下げれm9(^Д^)プギャー!!
784名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:07:44 ID:rGUhgJKp0
26万減っていっても、年収から26万減だから、
その分税金もちょっと減るし、社会保険料の算定額も変わって、これも減るだろうし、
実質22万の減って感じだと思う

月に2万程度なら、奥さんが空いた時間にちょっと働けばすぐ稼げる
共働きなら月2万は誤差
785名無し三@腹いぱい:2007/09/29(土) 09:55:56 ID:kpGw30kc0
年金生活を、体験してると、思えば言いよ、年金は50%も『現役」
無いよ、其れ考えると早くも体験できる、議会は如何な手いるの?
議員は月給か?議会が無いときも金貰うのか?在る時だけで良いのでは
日本だけだよ、美味しい事教えない、悪くなると、教えよる?
日本は、崖ぷちだよ?心がなくなて行くよ?
786名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:57:06 ID:txXYzToK0
>>778
天下りは中央官僚だけだろw
787名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:11:57 ID:Q1eOTHYM0
>>786
地方上級もやってる
788名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:39:29 ID:bnEuAs8i0
生首切られるよりマシだろ。倒産しかけなんだろうから。
789名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:05:09 ID:tNUe/jqA0
むしろ半分ぐらいクビにしてほしいのが国民感情
790名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:07:28 ID:M+tkwplR0
バブル期にどっさり給料貰っていて、散財して、その結果貧乏になった愚民どもが、
今になって公務員批判。

   己 の 愚 か さ を 嘆 く が い い っ !!!
791名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:09:24 ID:TaIvpW8n0
公務員を失業させると民間失業者を圧迫するからね。
公務員全員の給料を削減するのが妥当。
792名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:15:22 ID:IRrAY5kH0
地方公務員はその都道府県の平均給与を参考にすればいい。
その都道府県で異常な高給になっている。
都合のいいことは国を基準にして国の基準でまずいところは労務公務員の給料など勝手に優遇している。
793名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:19:21 ID:wNk9EnTZ0
鹿児島の経済をよくするような建設的なネタは何かあるのか?
港湾開発?
794名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:21:15 ID:1VWtYIaz0
>>793
どっちにしろ、ダニを振るい落としてからの話だな。

ダニ飼うために公共事業やるなんて本末転倒だ。
795名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:30:02 ID:GMAxgtGXO
結論は非常にシンプル
地方に住む人間が地方公務員を批判するのは筋違いだ!
地方に住むからヤツラの存在理由になる。
人が集まって居る=理由があるんだぜ、過疎に住むなら
それなりの出費しなよ。
地方公務員のために住民税に付加して、過疎居住特別税を
掛けられて然るべき!
公共事業と公務員様の消費で成り立つ地域が大半だろ?
796名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:31:32 ID:1VWtYIaz0
>公共事業と公務員様の消費で成り立つ地域が大半だろ?

どんだけぇ〜
797名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:33:02 ID:H+U+FpM90
もうすでに夕張の例があるから、県政のやつらもビビってるんだろ。
国もお前らの責任なんだからお前らでなんとかしろって感じだし。
そう考えれば破綻してボーナスでなくなるより6%の削減をのむのが一番痛みが少ないだろ。
798名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:35:20 ID:IRrAY5kH0
公共事業と公務員の消費しか頼らないから地方はどこでも衰退していっている。
特に公務員の給料維持で公共事業をどんどん削減した北海道の有効求人倍率は0.50と全国平均の半分以下だ。
雇用促進の補助金を全域で国に要求する有様w自治労王国の末路は悲惨だ。
799名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:37:38 ID:o7su/tx6O
小学生がひとりででもできる仕事を
大卒の方々が束になってもできない
それが硬夢飲
800名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:41:05 ID:7B1K61vA0
生活破壊だ

だけじゃなくて

生活破壊されたから辞める

という職員がぼろぼろでるくらい給与削減すべきだな。
801名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:44:47 ID:BxZTh537O
金欲しいなら民間行けよ
802名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:47:31 ID:FTpY1Adh0
いやなら辞めていいんだよ 
803名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:54:58 ID:GNUG57nW0
地方ってもはや生き残る道は基地や原発、企業でも誘致するしかないのになんでそれを盛んにしないんだ?
青森は基地・原発を受け入れてるからこそ田舎なのに県の借金は少なめだし、新幹線も開業してもらえるのに
804名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:59:54 ID:p3EPWRPE0
生活破壊?
車売れよ
オレはそうした
805名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:04:15 ID:GNUG57nW0
>>797

霞ヶ関は「クラーク」の地方公務員がなんでこんなに俺たちよりももらえるの?と
ご不満ですからな。だから外資への転職者が続出する
806名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:20:19 ID:rZUXRx0d0
807名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:37:52 ID:cBecbWug0
民間の給与と公務員の給与の比較表ってやつよく見るけど
母体が違うんだよな

公務員:正職員のみ
民間:正社員+パート+アルバイト

こういう統計マジックは結構あるから純粋な比較ができない


同様に、年金の未納率とか
年金の未納率が、年金納めてない「人」とか思ってる人も多そうだし
808名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:39:19 ID:Sqd8Obm/0
平均給料
公務員  900万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  160万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業  150万円
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし

公務員を見る度にぶん殴ってやりたいけど、北海道と鹿児島と島根の公務員は、税金ドロボーじゃないみたいだから、姿勢が正しいから、ぶん殴らなくてもいいよね。
国がやる前に自治体が姿勢を示さなくて、どうするよ?後でやったって評価しないよ!!
809名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:42:18 ID:Sqd8Obm/0
>>807
逆だってw

民間は正社員の給料のみで格上げしてごまかしてるけど、実際は低い。


公務員は臨時社員や、準社員を用いて、平均給料を徹底的に下げて、ごまかしてる。国の発表の平均が通常の平均より、200万円近く低くして、国がらみでごまかしてる。要するに矛先を避けたいってわけね。姑息だね。
810名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:44:48 ID:RYQ3S5dY0
>>790
>バブル期にどっさり給料貰っていて、散財して、その結果貧乏になった愚民どもが、
>今になって公務員批判。
つーか、どっかでバブル期は公務員も給料が高かったとあったが…
なんか、判りやすいバブルの豪遊ってのはほんと一部のマスコミ関係のような
ところで、中小企業なんか全然羽振りはよくなかったって言う話もあるぞ。
811名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:46:17 ID:GB61kIKT0
無駄にどでかくて景観ぶっ壊しの県庁や人口島作る方が無駄金だろ
812名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:05:40 ID:Kb42D4yxO
公務員安泰時代も終わりだな。まっ、当然の成り行きだけどね。
813名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:12:00 ID:KKRe5AMq0
6%?
全然ヌルイわ
814名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:13:16 ID:FBN3Wmun0
>>811
人工島反対を掲げて県知事選に出た伊藤知事は昨日人工島1工区の完成式典に
参加していたその姿を見たけどとんでもない嘘つきや者ではなか。
こいつに投票した奴は責任を取れよ

人工島は投資した金を回収出来る方法が有るのに反対して県が自衛隊に売却
して潜水艦の整備基地として活用すれば鹿児島県には自衛隊の予算が分配さ
れたのに毎年、何故自衛隊に売却しないんだよ馬鹿知事 今日も潜水艦が
鹿児島湾にいるではないか。
815名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:41:01 ID:xWmWl++B0
>>810

でも僕が市役所に入庁した頃(89年〜92年の間)は、
「何で公務員?」って感じでしたよ。
周りは皆東京の民間に就職しました。


本当、公務員試験は3次募集まであったんですから。

816名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:11:19 ID:1VWtYIaz0
>市役所に入庁

・・・
817名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:28:21 ID:Q1eOTHYM0
>>816
普段庁がつく場所に通ってるから、つい書いちゃったんだろうね
818名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:34:34 ID:rDQFnClJ0
公務員は自分の利益のためになら平気で嘘をつくんですね
819名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:18:31 ID:BY25uF2H0
>>815 入所が妥当だろ。退職するときゃ出所。シャバの空気もうまいだろ。
820名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:31:02 ID:cBecbWug0
>816
>817
市役所でも入庁っていう
○○市庁だから
821名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:02:24 ID:HhwULA2N0
生活破壊とかwそんな深刻な削減じゃねーだろw
正直に言えよ。若干贅沢ができなくなる。もっと贅沢させろって。
お前らの半分以下の給料で働いている民間人がどんだけいると思ってんだ。

はい。俺もその一人です。人生終わってます。
822名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:37:30 ID:XXy88u7O0
>>812 そして、そのしわ寄せは、確実に「民間」に及ぶ・・・

>>776 金をドブに捨てることだけを繰り返して・・・
  それはないでしょ???
  ちゃんと民間の会社(商店)でお買い物しているでしょ!
823名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:40:19 ID:wos3ifA50
>>822
あなたの話だと
県民全員を、公務員にした方が経済が良くなるね
824名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:44:36 ID:7DmITjHP0
鹿児島県庁はあと少し人を減らしても大丈夫だと思うけど。
マジな話。
825名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:47:11 ID:Sqd8Obm/0
>>823
いいえ、
公務員全員を、時給700円にして、庶民の税金を減らせば、経済が良くなりますよ。

理解力なさすぎ

826名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:51:02 ID:wos3ifA50
>>825
あなた理解力なさすぎ
827名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:55:16 ID:Q1eOTHYM0
地方の場合は中央から資金が供給されてるから
公務員の給料や公共工事を減らすと経済が悪化するのが難点だな
地方の税金から公務員の給料などが支払われているのなら、公務員の給料を
減らせば、地方の収入が増えてプラマイ0になるのだけど。
828名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:10:34 ID:Sqd8Obm/0

公務員がいても、貧乏国になることは証明済み。


とっとと給料下げて、半分以上クビにしろ。これ以上貧乏にすると、公務員といえどもデモでやられるぜ。
829名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:21:11 ID:CE9hZrsp0
管理職と言われる連中を半分にしちゃえ
一人カットで若いやつ3人まかなえるぞ

830名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:14:04 ID:ds36UGQ+0
>>827  大概の地方人は東京や愛知(のトヨタ工場)が海外から引っ張ってきた富を
分配してるだけだしな。
831名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 04:00:59 ID:hGsjIesQ0
都道府県レベルでの破綻モデルを1つ作らないとだめだな

北海道か九州地区がやばいのか?
832名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 04:51:41 ID:5dxRsv1N0
674 :貧し過ぎるぜ!:2007/09/28(金) 14:35:24 ID:f0J78A2g0
642 :名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 04:21:19 ID:GVjgZtE70
鹿児島県の財政状況は酷すぎる。
自主財源は28%しかなく、残り72%は、起債か、国にお願いするしかない。
まったくもって、ダメダメな状態。
これを『自治体』と呼べるでしょうか?『他治体』ではないでしょうか?
今、県職員が得てる年収の72%は、本来無いモノなのですヨ。
ついでにいえば、県民の生活レベルも72%は本来無いモノなのです。
嗚呼、恐ろしや!我が故郷鹿児島の貧しさよ!

833名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 04:54:13 ID:c44c2Sgh0
6%で生活破壊って どんだけー
834名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:54:03 ID:s3hDf6eIO
おまいら!あんまり公務員を貶める事ばかり言うと公務員のしごと中国に外注させるぞ!いいのか屑ども!
835名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:28:43 ID:V9kbqSjh0
いいよ

一般>強盗してもおかしくないバイト>>>>中国人>公務員=社会保険庁


は証明済み
836名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:57:37 ID:ZGj2qNWK0
組合に財政再建の対案を作らせて公表させればいい。
ひどい内容で県民も茫然自失だろうなw
県職員も財政暗いある程度把握しておけよ。地方公務員は無能すぎるなw
837名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:55:55 ID:oKd7WryO0
財政破綻させないために職員給与30%削除をお願いしたい
838名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:57:25 ID:jNgtCU950
素直に受け入れとけよ
破綻したら2〜3割カットは間違いないぞ
839名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:59:01 ID:rfGHElj30
こうなると寄生虫以下だな

死ぬまで吸い尽くすw
840名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:59:46 ID:mBPjIWWm0
>>7
                 ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  前 年 給 与 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´

841名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:02:00 ID:3JFXhtZ0O
こいつらに金をやる必要はない
842名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:24:53 ID:+l+BWsD7O

国民の生活はすでに破壊されていますが………

その国民の税金で食ってる公務員がなにをトボケたこと言ってるのかなぁ。
843名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:33:02 ID:d7qH4RaD0
公務員税 月当たり給与の半分ベースでならOK。
844名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:33:37 ID:HWsH75300
公務員叩きは反日売国奴

民間より待遇悪くしたらたら
年休は完全行使して
株取引に勤しみ
業者とはしっかり癒着する
クズ公務員だらけになる

コンプライアンスなんて
知ったこっちゃねー

何で努力して
自分たちの待遇を
上げようとするのではなく

国の根幹である公務員の待遇を
引き下げようとするのか?
845名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:36:24 ID:d7qH4RaD0
公務員叩きは国の宝。

グズ働かない。朝からデスクの前でなくお茶しながら新聞読んでる
屑役人が日本をだめにした。

現行の半分になると20兆円〜30兆円軽減できる。
これはどういうことか税金半減かつ法人税半減。もっと消費税0も
実現できる数字かもしれない。さっさと公務員は給与半減しろ
846名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:40:46 ID:d7qH4RaD0
思うに一番いいのは公務員半減。いや1/3でもいい。
無駄に多いのが気にくわねねーwwあと賃金は一般大衆と同じ400万まで
激減策をとる。当然大半の公務員は屑だから当然。
400万円以下の労働者は税金を大幅削減。無税に近いくらいにする。
消費税はその代わりちょっとあげて、10%くらいで折り合いをつける。
法人税は値下げして、品質向上に努める。これでFA
847名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:57:17 ID:rfGHElj30
>>844
クズ公務員 乙
848名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:59:12 ID:l0+B3arCO
年収25%減の俺、参上。
849名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:00:36 ID:JXRbIIIB0
>>844 最悪なアタマしてるね
850名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:27:14 ID:eWL0NG930
6%減で大騒ぎだけど、消費税5%増加は文句いわないのか?

同じくらいダメージでかいだろ。
851名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:24:39 ID:d7qH4RaD0
>>846
あとどうせだから学費も年収階層で分けて大幅免除する大学を増やす。
国立のみだけどね。勉強したければいけるみたいにすればいい。
免除額は6割〜7割。高齢のような弱収入者には住宅補助含めて提供を
考えればまず国家が揺るぐことはない。一番の癌は公務員ってことだ。
852名無しさん@八周年
鹿児島県GJ!