【民主党】 アフガン支援で鳩山幹事長「国際治安支援部隊(ISAF)への後方支援も検討」
★鳩山民主幹事長:ISAFへの後方支援も検討−アフガン支援
8月10日(ブルームバーグ):民主党の鳩山由紀夫幹事長は10日午後、党本部での
定例記者会見で、アフガニスタンでのテロとの戦いに対する日本の国際貢献策として、
インド洋での給油支援に代わり、アフガン本土で展開されている
国際治安支援部隊(ISAF)への後方支援も含めて民主党としての対策を検討する
考えを表明した。秋の臨時国会までに方向性を議論するという。
この中で、鳩山氏は「今のようなテロ対策ではなくて、もっとアップグレードされた
テロ対策があるのではないか。平和を構築するための協力を前向きに考えて
支援すべきではないか」と指摘。テロ対策特別措置法に基づく海上自衛隊による
米艦船などへの給油支援については「燃料を受けた国々にとってはありがたいが、
カルザイ大統領と会ったときも、感謝の言葉はなかった。もっと効果的なものを
考えるべきだ」と述べ、十分な効果を挙げていないとの認識を示した。
給油より危険な行動を検討するのかとの質問に対しては、「ISAFの行動では、
カナダでも60人亡くなっている。国際的な協力となれば、燃料補給よりも危険を伴う。
今すぐにわたくしどもとして行動すべきだと結論づけることは簡単ではない。
ただ、そうでなくても後方支援の在り方など協力の仕方はある」と述べ、
ISAFへの後方支援などを検討する考えを示した。
その上で、「これから(秋の)臨時国会が始まるまでに、わが党としての方向性を
かなり議論する。多くの議員が集まるのは9月に入ってからなので、次の臨時国会が
始まってから、部門会議をして結論が出れば次の内閣で最終的に取りまとめる」と述べた。
Bloomberg
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=anGh_.RdYvW
2
3
4
5
6
7
8
9
10
酔っぱらってるのか?こいつは。
12 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:21:25 ID:GLxQuyTy0
つーか小沢がアメリカ大使に法案延長拒否表明したばかりじゃん、全く矛盾してる
13 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:22:10 ID:vLpM8jLx0
税金の無駄遣いだな。
PKOなら良いってか?w
もっと危険ですけど・・・・・w
小沢と正反対だな
大丈夫かこの政党
自由党と民主党に分裂しないだろうな
16 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:23:14 ID:RIzOZ7bl0
民主に投票したサヨク涙目wwwww
17 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:24:46 ID:4MLQgnRO0
国際安倍支援部隊に見えた
18 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:25:06 ID:lRPxHTs70
>カルザイ大統領と会ったときも、感謝の言葉はなかった。
だっておまえらはテロ対策特別措置法に反対だったんだろ。なんで民主党に感謝しなきゃならんのだ。
19 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:26:15 ID:y1cHElVr0
なるほど、とりあえず自衛隊員を殺して国民の様子を見る作戦か
20 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:26:26 ID:RIzOZ7bl0
>>18 だよなw
民主党ってどうしてこんな馬鹿な奴ばっかりなんだろうな。
民主党って、目立ちたがり屋が趣味で政治やってる政党に見えるw
エースコンバットネタがなくて驚いた
22 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:27:20 ID:zqnyHdBS0
ミンスは外交や安全保障には口出すな
年金だけやってろ
最近長妻もムカつくがw
23 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:27:29 ID:MfqZNCgXO
よく分かんないんですけど、
テロ特措法に反対してアフガン本土に
自衛隊を派遣するということでしょうか。
24 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:27:33 ID:S5unoUkS0
25 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:28:11 ID:4Y6a4qdLO
民主意味分からん
26 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:28:35 ID:v75MLXeC0
ミンス分裂終了wwwwwwwww
27 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:28:52 ID:1ebfdn0z0
>>1 えー!
給油よりも積極的にアフガン介入をぶち上げてやがるよー
何なんだこいつは……
28 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:28:55 ID:349Xo4SR0
単に、アメリカに油をやるのが嫌ってだけの事だろ。
29 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:29:35 ID:+pmjkhHG0
党内の左派には何て言ってんだろう?
「政府を揺さぶるためで、本気じゃありませんから。」ってかw
基本的な意味が解っていない、に一票
> カルザイ大統領と会ったときも、感謝の言葉はなかった。
ん? 政府は感謝の言葉を受けているが。
鳩山や民主党には無かったって話? 民主党が感謝の言葉を貰いたいから
アフガンに陸自を送れってのは党利党略以外の何物でもないな。
おいおい。
より危険な方向に、より日本に利益のない方向に誘導しようとしてるやん
NATOが仕切ってる紛争地域の平和維持軍に対しての供給はOKで
海上の多国籍軍に供給することはNGという論理がわからん。
下記は国連が承認してないと小沢は言ってるがそんな事は小沢しか言ってないし
頭がおかいしいとしか思えない。
34 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:32:11 ID:PAqXMzXE0
なんだ鳩、どうしたお前らしくないな。
35 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:32:28 ID:3el0tKi60
36 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:32:49 ID:1ebfdn0z0
鳩山邦夫「もう、やめようよ兄貴。俺のところへ来いよ……」
37 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:32:49 ID:MfqZNCgXO
>>28 アメリカに油をやるのを嫌がって
代わりにアメリカの下請けで前線に立ってちゃ世話ないだろ。
38 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:33:57 ID:qErwYA6B0
まさかチョンの狂信者連中助ける為とかじゃ無いよなw
これさ、韓国のアレも関連してるのかね
いきなりアフガンの話を振るなんざさ。
40 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:34:40 ID:IVhpsNYe0
「自民党に反対」以外何も考えてないのがよくわかる。
日経に「国内メディアにしか通じない論理でアメリカをコケにすんなや」と
たしなめられたとたんにコレだ。
そのうえ、後方とはいえ地上部隊は自爆テロとかの危険もある訳で。
洋上給油支援という、暑いけど安全かつ他国ではなかなかできない貢献にケチをつけ、
地上部隊の後方支援という、暑いし危険で他国より劣る経験しかない任務をやれ、という。
いってみりゃ、これって野球のナショナルチームが炎天下で決勝目指してる
大会にやめろといい、かわりにサッカーナショナルチームにU21出場しろ、と
いってるようなもんだ。
41 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:35:40 ID:nV5H5RrZ0
ミズポが一言↓
42 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:36:13 ID:RIzOZ7bl0
43 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:36:55 ID:t4EbCEN60
ミンス大丈夫か?小沢のメンツ まる潰れだな。
自民より、テロと戦う意志が出たのか?
いよいよ 解体始まったか。
みずほ どう思うのか?
今回は OKか。その代わり なにか おねだりするのか。
44 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:37:21 ID:1ebfdn0z0
>>42 安倍が「もう、日本もそれぐらい積極的に国際平和のために貢献しないといけませんね」とか言ったらどうするんだw
ACにこんな組織名無かったっけ?
ミンスがミンスでなくなってきている。
ただ単に対米追従路線に否定的なだけなのか?
46 :
自衛隊を殺すのか:2007/08/11(土) 17:38:00 ID:mlbrQK310
アフガンの治安維持など永久に不可能だ。隣にパキスタンという原理主義の
聖域がある以上、問題は解決しないのだ。
それにわざわざ自衛隊を危険に曝すようなことを提案する政治家の神経が分
からない。自衛隊を含む国民の犠牲を最小にする方策を考えるのが政治家の
役目だ。
今やっているアフガンでの燃料支援とイラクでの輸送支援が日本人の安全を
確保しつつ、国際貢献できるベターな方策だ。
アフガンもイラクも泥沼に嵌っているのに、わざわざ出かける馬鹿がいる訳
がない。民主党の幹事長なのに何を考えているのかと腹立たしくなる。
後方地上部隊なら給油艦を持たない国でもできるが、海上艦戦補給を
安全かつ安定的に出来る国はそんなにないと思う。
48 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:38:28 ID:H1+l7J5c0
民主、お前らは一体何を言っているんだ?
>>44 共謀罪のときよろしく、ちゃぶ台返しをやるんだろ。
こんなんばっかやられても困るっしょ
誰か懇切丁寧に説明してください。
意味が全くわからん…
51 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:38:53 ID:Zt2/axg00
燃料補給どころか、アフガンに地上部隊でも送ろうとしてないか?こいつ。
小沢と言っていることが全然違うぞ?
52 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:39:03 ID:9eac8UEV0
今のままで感謝されてるんだから、それでいいじゃん!
53 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:39:50 ID:bjRbwO080
ていうか鳩ぽっぽも菅も前田でさえ最初から「今の与党案のままでは賛成できない」
と言っているだけなのに勝手に釣られたのがポチ読売と日経
これって余計に危なくないか?
>>15 小沢も、イラクはダメだがISAFは出来ると言ったぞ。
今の給油の方が安全なのに…。
56 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:40:17 ID:Raiiik3X0
アフガン航空相撲殺されるスレはこちらでよろしいですか?
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/i5135000.html >カルザイ・アフガニスタン大統領は、04(平成16)年9月、国連総会の場において
>「アフガニスタンの国民を代表して、部隊やさまざまな資源を提供してくれた全ての国、
>特に米国、日本、ドイツ、英国、カナダに対して、感謝申し上げる。」
>との旨の演説を行った。
>さらに、昨年4月に町村外務大臣(当時)がアフガニスタンを訪問した際、
>「日本が行ってきたこの3年間の努力に感謝しており、特に、DDR10プロセスでの日本の支援や、インド洋上での給油支援に大変感謝している。」
([昨年]=平成17年)
言われてるぞ。
つーか、お前、給油反対派だろうが。
相手がお礼を言ったら、皮肉にしかならんだろうが。
58 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:41:07 ID:c0kfBWEY0
>>1 ちょっと待て
ISAFの指揮権握ってるのはNATO軍だぞ。
NATOの指揮下に入ろうってのか?
まさかとは思うが集団的自衛権解禁が前提だろうな?
>>50 わからん。もしぽっぽの脳内が
・NATOの指揮下に入らない
・集団的自衛権を認めない
と言う前提の上で自衛官送り出そうとしてるなら真性の馬鹿だが。
?????
60 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:42:02 ID:y1cHElVr0
プライオリティは自衛隊の安全よりもアメリカ軍との関連の低さ
より良い選択を望んで、より悪くなった典型。
民主は反対だけしてればよいのに。
62 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:42:56 ID:PuluoihPO
小沢が張り切ってアメリカにノーと言ったものの
アメリカや国民の反発が思いのほか強かったので
こんなこと言い出したんだろ
訳わからん
>>50 ISEFは国連安保理決議に基づいたPKOの派遣軍(実質NATOだが)だからOK
米、英、仏、パキスタン等の多国籍軍は安保理決議がない(小沢解釈)だからNG
民主は国連至上主義だから。
どっちが安全か?とかじゃなく、アメリカの意向が強いなら出せない、国連の意向が強いなら出せる
って言う論理展開。
65 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:45:00 ID:21RV3hMB0
>>53 読売とか日経って、マジでレベル低い。しかも売国新聞。
日経は記者によってはマトモだけどさ。
66 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:45:08 ID:Zt2/axg00
そしたら、スーダンのダルフールに一番沢山自衛隊を送り込めば?
67 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:45:27 ID:aysUkorW0
ここ数日間
「じゃあ小沢の理屈どおりならもっと危険な場所で貢献することになるんだがwww」
とか書き込まれていたのを思い出してワラタ。
ほら見ろ小沢は全然ぶれて無いだろうがwww
湾岸戦争時代から変わっちゃ居ないんだよあの男は。
カレンダーがめくれるたびに男を代えてきた小池百合子とは格が違う。
68 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:45:31 ID:keTIcsef0
鳩ポッポの脳内辞書にはシーレーンという単語が登録されてないらしい。
誰か登録してやれよw
69 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:46:00 ID:9eac8UEV0
「じゃ、民主党案でいいよ。」って与党が言ったら、
「反対だ!自民党は自衛隊を危険にさらそうとしている!」
と、言うんだろ。
70 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:46:06 ID:FnKA2vQnO
《メビウス1、エンゲージ》
71 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:46:21 ID:FqhZwfX90
貧弱な装備で反撃も許さず危険なことをさせんのか?w
そんなに自衛官を死なせたいのかよ
72 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:46:41 ID:95VsN1/H0
ガソリンスタンド延長が正しい。
>>69 いんや、派遣して死んだら政府の責任にするだけ。
小沢と真逆の事言うとはw
鳩山・小沢・菅
この3兄弟は色んな意味でヤバ面白いwww
死人が出るな
76 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:48:40 ID:Zc10A21m0
>>14 ヴァカ言ってんじゃないよ。
対テロ支援は危険に決まってるんだよ。
テロリストは命を賭けているんだよ。
それを阻止するのに危険じゃないわけ無いだろう、ヴァカ!
いやなら軍はまだ持っていないが軍ももちろん自衛隊も解散させろ、ヴァカ!
後方支援だろうが海上給油だろうが犠牲者出るのを覚悟しろ、平和ボケのチキン!
>>73 武装とか、反撃の機会とか、とことん制限するんだろうな。
>>66 ちょ。 そんな怖ろしいコトいうのはやめれ。
自衛隊員が沢山死んじゃう。
自民党が一番自衛隊の安全面を考慮してる不思議!
80 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:49:12 ID:24WMhZXm0
自民党工作員が湧いてきたwwwwwwwwwwwwwwawwwaawwa
81 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:49:45 ID:yadnp/dQ0
ミンス自壊の流れ
82 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:50:48 ID:5e/4nGh10
だって所詮はつまはじき者同士の寄り合い所帯だもの(w
83 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:51:23 ID:ZXCKbVIM0
>>1 次の内閣「政見不一致」
>>80 ホラ民主工作員がしゃしゃり出てくるwwwwwwwwww
84 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:51:30 ID:9eac8UEV0
>>74 小沢も同じなんじゃないか?
サンプロで藤井裕久が同じ事言ってて、田原がびっくりしてた。
でも、自衛隊の砂漠用迷彩服も見てみたい。
後方支援と前線の両方やれるように法整備しないと
卑怯と思われても仕方がない。
87 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:52:40 ID:mOPhIJAE0
止めてくれ、国連中心主義だとか、世界平和なんか反吐が出る。
やる気があるというなら多少の援助は惜しまないが、
アフガニスタンみたいなイスラム狂いの国なんかもういくら援助しても
駄目だろう。あそこの連中は人間というより獣に近いだろう。
自分たちだけが幸せならそれでいいし、そもそもわれわれにはあまった税金なんか
ないはずだ。テロとの戦い云々といっても、アーメンとユダヤとイスラム教の
問題だろう。勝手に殺し合いをやらせておけばいい。
いまやアメやユダヤは従軍慰安婦決議案を議会で通したり、北朝鮮に媚を
売ってテロ支援国家からはずしたりして、反日に回った。
国連にしてもすでに敵に回っている。
当面は日米安保を維持するにしても、何とか徳川時代みたいに武装中立国に
ならなければならない。
>>76 危険度にも、度合いというものがあるんだよ。
イラクに派遣されていた陸上自衛隊が犠牲なしに帰ってきたことを思い出してみな。
どこでも危険が同じ、なんてありえないんだよ。
89 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:53:33 ID:Di9RNH3E0
アフガン本土wwwwwwwwwwwww
自衛隊員の命を何だと思ってんだ 鳩さんよ
>>74 真逆じゃない。ISAFには出せると小沢も言ってる。
民主は国連至上主義だから、国連の意向が強いかどうかが論理の立脚点。
91 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:53:42 ID:16W4N4ah0
アフガンはイラクよりも危険じゃないのか?
92 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:54:07 ID:42yJSPE20
>燃料を受けた国々にとってはありがたいが、
カルザイ大統領と会ったときも、感謝の言葉はなかった
ポッポが野党だから感謝されなかっただけだろw
ISAFは、安保理決議があるから、不一致ではない。
ただ、ここまで国連原理主義を貫くのであれば、加盟国に復興支援を要請した
安保理決議を根拠としたイラク特措法への反対はできん。
今の海上補給で何の不満が有るのかねぇ…。
護衛艦がいるのが嫌なのか?
95 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:54:41 ID:MfqZNCgXO
アメリカ様のためにガソリンスタンドやめて
アメリカ様のために命を張りますか。
民主党って素晴らしい。
96 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:54:49 ID:aysUkorW0
まあ「美しい国」より「普通の国」って事ですよ。
国際社会の承認らしきものが必須要件だったでしょ?小沢の理屈だと。
んで訳のわからないガソリンスタンド奉仕よりも普通の国と同じく陸上展開を
選んだと。
97 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:56:32 ID:keTIcsef0
ポッポって、たかじん委員会で
「日本全体をバリアで覆って防衛する!!」
とか言って失笑されてたくらいだからw
おぼっちゃんとかボンボンとか、そういう次元を超えてるからw
98 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:56:59 ID:21RV3hMB0
>>95 一行目は良いが、なんで二行目が出てくんの?
お前、頭悪いだろ?平和ぼけか?ゆとり??
99 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:57:04 ID:9eac8UEV0
どうもな、民主党は朝日新聞読んで、日本の外交政策を
決めてるような気がする。
100 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:57:04 ID:c0kfBWEY0
参考までにイギリスがアフガンに展開しているISAF部隊…総計6700人
・ヘルマンド州
王立陸軍第三軍団隷下第12機械化旅団
王立第2戦車連隊
王立海兵隊機甲支援集団
王立アングリアン連隊第一大隊
第19王立砲兵連隊
近衛擲弾兵連隊第一大隊
ライト・ドラグーンズ(偵察連隊)
・カンダハル州
第846海軍飛行中隊
王立空軍第4、第18、第24、第27、第30、第47、第70の各中隊
陸軍航空軍団第3、第9連隊など
・主要装備
FV107シミター装甲偵察車
FV101スコーピオン軽戦車
L118 105mm榴弾砲
多連装ロケットシステム(MLRS)
AH-64アパッチ
リンクス
CH-47チヌーク
C-130J
C-17
ハリアーGR.7 など
>>98 現在、アフガンの平和維持軍を仕切ってるのはアメリカ人ですが。何か?
102 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:58:14 ID:349Xo4SR0
つーか、日本の自衛隊を派遣なんて無駄な上に迷惑だろ。
他の国の軍隊は、テロリストと戦いながら護衛までしなきゃ
ならなくなるじゃないかw
103 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:58:24 ID:gZOI/yhL0
各人思い付きで喋り放題だな民主は
104 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:59:18 ID:16W4N4ah0
>>93 つい最近、国連安保理のイラク復興支援拡大決議も出たしな。
国連至上主義なら、国連安保理の威光に基づくイラク復興支援も
拡大しないとつじつまがあわないなw
105 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:59:27 ID:jNfhLWLi0
民主のダブルスタンダードは美しいダブルスタンダード
106 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:59:53 ID:MfqZNCgXO
>>98 いややっぱ民主党は駄目だということがよく分かったよ。
補給は駄目で最前線ならOKですか。
いや笑いが止まらない。
107 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:59:54 ID:1ebfdn0z0
108 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 17:59:54 ID:Zt2/axg00
>>103 前回の総選挙ではそれで大敗したよね。
地方の人は1000万も郵便局に預けてないとか言ってみたり。
109 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:00:17 ID:9idKq2Km0
民主は正しい。
これは自衛隊に死人が出るぞ
111 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:01:33 ID:bqZLhemzO
こいつ馬鹿だろ。
せっかく安全な上に感謝される仕事やっているのに、それを止めてワザワザ危険な方を選ぶのか。
国連中心主義などというメルヘンのために自衛隊員の命を危険にさらすつもりか。
112 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:01:43 ID:42yJSPE20
アメリカのスタンスは日本は出来る範囲で協力してくれって事だろ
他の国もそれを認めてくれてるのに
わざわざ危険な場所に行く必要ないだろ
ポッポはアホか?
だいたい陸自を投入する時は攻撃された時に
自分たちを守れるだけの武装は必要だぞ
イラクの時みたいに他の国に守ってもらってたらかえって足手まとい
113 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:01:52 ID:PEI4mu2E0
代表「アメちゃんが勝手に始めたことにこれ以上加担できるか」
前代表「特措法延長賛成」
幹事長「より積極的に貢献を」
114 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:01:55 ID:c0kfBWEY0
またポッポが挙げるカナダ軍…総計2500人
王立カナダ連隊第2大隊
プリンス・パトリシア軽歩兵連隊第3大隊
第2王立騎馬砲兵連隊
王立カナダ・ドラゴン連隊機甲偵察部隊
ロード・ストラスコーナ騎兵連隊レオパルド戦車中隊
第403ヘリコプター作戦訓練中隊
第4防空連隊戦術無人偵察機部隊
イギリスもカナダも戦車を投入しているが、
90式を持っていく気か?
そもそも予算不足で国家防衛用の数すらマトモに揃えられて無いんだがな
115 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:01:57 ID:keTIcsef0
ガソリンスタンドは、日本のシーレーン防衛にも関連してんだが、
そこから手を引くってのが理解できてないのは真性のアホだろ。
これで死者がでたらどうすんだよ
隊員が誘拐されればアメがそれみたことかと笑うだろうな
撤退だけでいいんだよ
結果責任は民主党がとってくれるんだから
117 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:02:40 ID:GJNKZaAJO
ポッポはカネだけはたんまり持ってるから、民主党の政策の
もとで日本が破滅しかけても海外移住して安泰に暮らせるもん。
後先考えず好き勝手やるだろ。
その権力も持ったしね。
118 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:02:53 ID:MfqZNCgXO
>>98はNATOがアメリカ抜きの平和的な国際機関だとでも思っているのでは?
>>111 「自衛隊員に死人が出るような政策を推進して、
死人が出たら、政府を追及する」っていう考えじゃないかな?
120 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:03:07 ID:eQUG+tpN0
所詮民主党は企業組合と同じ
経営方針が違えば即空中分解です。
121 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:03:21 ID:AHUWoMnt0
まあこれが本気なら党内左派をきらんともたんだろうね
122 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:03:45 ID:46oJwNaC0
つーか、民主党はISAFに派遣する特措法まとめられるのかね?どうせ党内事情で
むちゃな条件を出して反対で終わりだろうに
123 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:04:08 ID:8lhchO750
民主はいまだ方向性が見えないな
あれ言ってみたりこれ言ってみたり。結局最終的にはハンタイなんだろ
民主が国連中心主義なのも、中国が安保理の常任理事だからなんだろな
中国の許可なしに国外に自衛隊は出せません、と
125 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:04:58 ID:c0kfBWEY0
>>116 死者が出たら政府を追及するに決まってるじゃないか
感謝されれば民主党の手柄
死者が出れば政府の責任
と言うかテロ特措法を延長阻止するのであれば、
それに変わる法律の成立が必須だが、できるのか?
隊員の武器使用基準とか大幅な緩和が必要だし、
イラクの時と違ってNATO軍の指揮下に入る事が必須だろう。
集団的自衛権はどうなるんだ?
126 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:05:01 ID:16W4N4ah0
127 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:05:09 ID:zsTgyc1H0
自衛隊が今更死ぬの嫌だといってもなあ
喪前達を飼い殺しにするわけにも遺憾し・・・
128 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:05:10 ID:8d4QrfWA0
米政府は再三、陸自の輸送ヘリのISAF派遣を打診しているが、
日本側は「危険だ」と断っている。
国連でちゃんとした決議が出れば自衛隊をアフガン国内に送って
参加することもある。その場合ある程度の犠牲も覚悟が必要。
129 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:05:26 ID:ZXCKbVIM0
>>117 ママンに何か吹き込まれたのかもしれないよ。
130 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:05:36 ID:w9iS4AXGO
>>119 ミンスにとっては防人すら政争の具なんだな
下衆すぎる
131 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:05:37 ID:kb6tvEJZ0
参院選で大勝してしまったので、もうどうして良いかわかりません。
132 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:05:53 ID:DlOvlDqu0
しむらのばあさんコントだな。
あれ?
これが良くて給油・臨検活動が何で駄目なの?
もちろん給油支援は中台紛争のときの演習になるからだろ。
135 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:06:44 ID:8lhchO750
迷走
136 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:06:44 ID:Zt2/axg00
>>126 その矛盾をマスコミが報道しなければ、国民は気づかないんじゃあ?
で、マスコミが報道しないことが分かってるとか。
137 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:06:45 ID:LmymhNFq0
船頭多くして船山に登るって感じかw
>>122 日本をISAFに参加させる国連決議が必要だとか言い出したりしてw
やれるんならやってほしいな、民主党がまとまるのかな。
自民党工作員がおおすぎwwwwwwwwwwaaa
141 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:07:55 ID:vgVpB5YRO
>>1 最近調子こいてるな、民主党は。テメーらは、年金問題だけやってりゃいいんだよ、カス野郎。
社会党が与党の時にやった政策を
野党になってから、政府に責任追及してるマッチポンプと一緒かw
143 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:08:14 ID:6pW5RM7N0
>給油より危険な行動を検討
恐ろしい党だな、民主党は・・・
144 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:08:34 ID:YuxPPbpI0
そんな銭があるなら、ってんで給油活動反対してた人が悶死しちゃうよ
テロ特措法延長で給油だけしてた方がマシだろアホ民主
146 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:08:45 ID:c0kfBWEY0
>>127 集団的自衛権の解禁とセットなら良いんだがね。
もっともその場合国土防衛のための戦力がアフガンに採られることになるから、
その分自衛隊の予算増やして自衛隊増強しなきゃならん
でも民主党は防衛費5000億円削減する方針なんだよなぁ
どうするんだろう。
非武装中立の精神で、最前線でタリバンとゲリラ戦
148 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:09:27 ID:RK4MiIkR0
ついに死人が出るかな?
149 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:10:25 ID:DlOvlDqu0
まあ、これだと参院はどっちの案にもまとまらない。
自民がみんすアン丸のみしたら、反対に回るだろうし・・・。
150 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:10:47 ID:16W4N4ah0
>>140 自衛隊のイラク派遣延長反対には民主党内ですらたくさんの異論が出ているのに、
もしかしてそういう人たちも自民党工作員とか言い出すのかなw
151 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:11:21 ID:mzRubkeA0
調子にのるな、ミンス! 外交軍事政策までオマエラに期待しとらん!
152 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:11:29 ID:46oJwNaC0
ちなみにアフガンでの「後方支援」は安全もクソもない。ISAFの基地は頻繁に
ゲートで自爆テロがあるし支援するにも重武装してでないと襲撃される。
153 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:12:17 ID:v75MLXeC0
鳩山おもしれー
自民より一歩踏み込んだ案だな。
小沢涙目発狂寸前w
154 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:13:56 ID:42yJSPE20
鳩山は政治家じゃなく評論家だろ
実現する気も無いのにポーズだけとってる
155 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:14:03 ID:46oJwNaC0
>>128 アフガン攻撃前にアメリカを支援する決議が国連で出てるよ。
>>146 片山さつきでさえ2000億の削減がやっとだったというのに。軍事板では
散々馬鹿にされてたよ民主党の防衛予算削減は、「若い連中の意見が通らないようでは
民主党の将来が危ぶまれると」
>>153 小沢もISAFへの支援か参加に言及してたと思うよ。
157 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:14:36 ID:Jqwrl3I80
>>152 重武装で行けば良い
90式戦車が実戦でどれくらい使えるか見てみたい
陸自にも実戦経験を積ませるべきだ
158 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:14:47 ID:DlOvlDqu0
>>153 いや、小沢がいってることを鳩山は具体的にいっただけだよ。
小沢は国連至上主義で原理主義。
こないだも、国連決議に基づいたを繰り返してた。
で、今のアフガンで国連の通りだと、>>1の鳩山の通りになる。w
159 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:14:53 ID:kPGG2Kk40
横道くんの見解を聞きたいな
160 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:15:12 ID:0/bRnQd5O
給水派遣でいちゃもんつけてたのに…こいつら何者なの?
民主党訳がわかりません(><)
162 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:15:47 ID:c0kfBWEY0
>>158 ついでに国連決議どおりならイラク支援も強化しなきゃならんな。
>>157 武器使用基準の緩和や集団的自衛権行使解禁するんでなければ実戦経験も糞も無いな
>>133 給油活動はアメリカが喜ぶだけで現地の人には日本の貢献が伝わらないから
164 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:16:44 ID:PhKP79Tz0
165 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:17:07 ID:6pW5RM7N0
>>158 国連のお墨付きさえあれば、給油よりも大勢死んでも良いんだろうな。
恐ろし過ぎるな、民主党。
>>158 今のイラクで国連の通りだとどうなるか、ミンスは考えてるのかな?
楽しみではあるね。
167 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:17:53 ID:nA7DsGct0
この党は一体何がしたいんだ?wwwww
168 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:17:56 ID:c0kfBWEY0
>>163 ちょっと違う。
給油支援はアメリカ他11ヶ国及びアフガニスタン政府が喜ぶ。
169 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:18:01 ID:TIaR7hfC0
小沢といってることが正反対だし・・
わけわかめ・・
170 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:18:28 ID:46oJwNaC0
>>158 小沢がアフガン攻撃前に米を支援する決議が採択されたのを知らないだけだよ。
朝日新聞の国際欄でもせめて読めと思う。
>>162 来日したアナンに国会で、イラク派遣を絶賛されて引き続き協力して欲しいといわれて
管が絶句して何もいえなかったからどうなるやらw まあ、国連中心主義なら事務総長の要請は
尊重しないといけないけどね
自民党工作員は自分の心配おしろwwwwwwww
>>168 カルザイ大統領に伝わってなかったって書いてあるだろ
問題が起きたら自民党のせいにすればいいからな
174 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:19:59 ID:c0kfBWEY0
>>167 ・防衛費5000億円削減
・その上で貴重な重装備の部隊をアフガンに展開
・さらに武器使用、集団的自衛権の使用緩和拒否
その結果として何が起こるでしょうみたいな
175 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:20:21 ID:DlOvlDqu0
小沢の思想は、沈黙の艦隊の主軸そのもの。
あのなかで竹下もどき、小沢、橋本もどきが出てきてたね。
で、あのとき竹下もどきが打った手が、小沢の理想そのもの。
自衛隊の指揮権を国連に移譲してしまう。
全世界がそうすれば戦争なーい。ってww
176 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:20:27 ID:Dsb5rmx/0
ただ単にジミン党がアメポチだって遠回しに言ってもらえただけの話だろ?
>>165 >国連のお墨付きさえあれば、給油よりも大勢死んでも良いんだろうな。
新たな慰霊施設が必要ですな・・・
178 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:21:24 ID:6pW5RM7N0
>>172 野党の幹事長には感謝の意を表しなかった
としか読めんが・・・
179 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:21:27 ID:DTDrDyF70
で、死人が出たらどうするの?
で、予算はどうするの?
言うだけなら外山でもできるんだよ!
180 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:21:32 ID:kPGG2Kk40
日本で60余年ぶりに戦死者がでるのか。
靖国に祀ってあげなければ。
181 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:21:47 ID:42yJSPE20
>>172 ミンスは法案に反対したから無視されたんじゃね?
182 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:22:00 ID:46oJwNaC0
>>166 こなだイラク特措法延長審議で「イラクに感謝されてない」とか言った民主党議員に麻生が
「こないだ訪問してイラク政府に感謝されたし、協力を要請だれたのに何を寝ぼけたこと言ってるんだ」
とやり返されてましたw
183 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:22:34 ID:c0kfBWEY0
>>172 「アフガニスタンの国民を代表して、部隊やさまざまな資源を提供してくれた全ての国、
特に米国、日本、ドイツ、英国、カナダに対して、感謝申し上げる」
カルザイ大統領 2004年9月国連総会にて
「日本が行ってきたこの3年(当時)の努力に感謝しており、特にDDRプロセスでの日本の支援や、
インド洋上での給油支援に大変感謝している」
カルザイ大統領 2005年4月 町村外務大臣(当時)との会話より
自衛隊に無茶させ過ぎだろw
186 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:23:55 ID:DOdDYwlu0
>>172 >テロ対策特別措置法に基づく海上自衛隊による米艦船などへの給油支援については
>「燃料を受けた国々にとってはありがたいが、カルザイ大統領と会ったときも、感謝の
>言葉はなかった。もっと効果的なものを考えるべきだ」と
これか? そりゃ民主党は反対していたんだし
187 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:23:59 ID:16W4N4ah0
>>162 集団的自衛権を認めないと、そもそも戦車なんて持ってけないしなw
単に隊員の自衛だけなら小火器類だけだろうし。さらに、PKO論議のさいに
左翼政党のせいで重機関銃や対戦車ランチャーまで重火器ってことにされてしまった。
188 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:24:27 ID:EDZZxf6y0
民主党に任せたらとんでもないことになるってだんだん判ってきたね。
189 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:24:35 ID:5gwMsPafO
民主は本当に国益を考えてるのかね?
190 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:24:50 ID:eaw3v7Lk0
>>184 そんなもんだよ。
盲目的に国連好きとか言ってる輩が大半だ。
191 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:24:58 ID:46oJwNaC0
>>174 アフガンに展開する場合は集団的自衛権や武器の使用基準を緩和しないと活動できんよ後方支援であっても。
なぜなら、駐留が予定されそうなバグラム空軍基地とかはよく基地入り口で自爆テロが起こってたりしてるし、警備に出る
兵隊は重武装してる。そしてその後方支援となるとタリバンとISAFが戦闘してる地方への支援と言うのは確実だから
なおさらね
192 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:25:01 ID:xgp1GRX+0
アフガンよりも不正蓄財
193 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:25:03 ID:DlOvlDqu0
>>183 >>184 1.あーあー、きこえない!きこえない!!
2.アメリカの傀儡国家の声など声ではない、市民の声がない。
194 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:25:30 ID:42yJSPE20
TVマスコミはスルーなの?
195 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:25:34 ID:D8wfMt790
「インド洋の給油にかわり」って、全然性質の違う任務なわけだが。
しかも後方支援とか言っているが、それが今やっている燃料補給なわけだろ。
例えばアフガンに展開する艦載機はアメリカの空母から発進するが、
その空母を守ったり、周辺海域を警戒する艦船には通常動力の船もあるわけで。
民主党がそこに重要性があると考えるのは自由だし、ちゃんとした考えがあるなら別だが、
単なる自民党に対抗する対案レベルで考えているとしか思えない。
そんな次元で考え、判断していいほど生ぬるくないだろう。
196 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:25:44 ID:zuPWWqRrO
>>174 ミンスは散々削減された戦車や火砲も更に減そうとしてるのも忘れないで下さい
俺の理想のためなら自衛隊如きいくら死人出そうが関係ないぜーってか
198 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:26:26 ID:6pW5RM7N0
「カルザイ大統領と会ったときも、感謝の言葉はなかった。」
おまえは閣僚でも何でもないんだから
勝手に日本国政府を代表すんなアホ鳩。
というこったな。
人類ではなく鳩扱いされたんだろ(w
なんでこいつらが偉そうに与党ズラしてんの?
ミンスみたいな売国政党に票が入ったのは
あくまで自民にお灸をすえる意味でしかないって
気づいてないのか?
鳩山師ね
PKOで持っていく武器はどうの
一緒に行動する他国部隊が攻撃された時に助けたら
集団的自衛権にふれる。とか
戦場に前方も後方もない。とか言ってきた民主党内左派を
かかえた上に社民と協力してるのに
ISAFに陸自を出せるようなウソを言うなよ鳩。
201 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:28:30 ID:y4H6FGkl0
>カルザイ大統領と会ったときも、感謝の言葉はなかった。
そんな恩知らずで高慢な国(=アフガン)に、援助してやる必要ないだろ?
日本人によるアフガニスタン支援は、中村哲の「ペシャワール会」経由だけで十分。
202 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:29:06 ID:g9KCygh/0
???意味が…昨日までの発言との整合性が…?
もうこの話題は飽きた
軍事オタクがおおすぎてキモイ
204 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:29:22 ID:8gh7ZDOi0
国連総会の場でカルザイさんが日本に感謝の意を伝えたそうですよ、ポっぽさん
205 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:29:25 ID:c0kfBWEY0
>>201 カルザイ大統領は、国連総会の場や、アフガニスタンを訪問したマッチーにわざわざ謝意を表明してるが?
民主党がスルーされてるだけ
206 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:30:03 ID:46oJwNaC0
>>184 党首の管が「イラク戦争反対で同意できただろう」と必死に言い訳してた。それまで
国連によるイラク支援とか言ってたのがそれ以降まったくでなくなったからねぇw民主党の
ブーメランの起源だと思ってるよw
>>193 カルザイ政権は国際的に承認されてる正統な政府なのに。
>>200 所詮ヤルヤル詐欺。北の核実験の際にミンスの幹部の誰かが先制攻撃とかいって
装備がないくせに現実性がないとフルボッコされたのと同じでね。
207 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:31:13 ID:BV+WAyvz0
ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::::::::|
ミ:::::/ O u ヽ:::|
|:::::::| °u u |::|
|::::::| ;;;;;;;;; u;;;;;;;; |ミ|
|:::|. ''""""'' """''' .|/
/⌒ u -=・- -=・-.| パス2。
| ( u ヽ u |
ヽ,, uヽ ) ノ
| u ^_^ u |
._/| u 'ー-==-‐ ./
::;/:::::::|. \ "'''''" /
/:::::::::::| ヽ----''"::\
208 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:31:16 ID:42yJSPE20
日本が湾岸戦争の戦費を100億ドルはらったのに
感謝されなかった.よな
その時の自民党幹事長が小沢さんだっけw
209 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:31:17 ID:PhKP79Tz0
>>203 じゃぁ、別のスレいったら良いじゃない。
210 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:31:20 ID:6pW5RM7N0
>>201 カルザイは鳩が野党だと知ってたんだろう。
会う前にその位はアフガン政府とて助言するだろうな。
反対してる奴に感謝なんかするかよ。
ピエロじゃん。
211 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:31:54 ID:RDoasO5a0
筋金小沢、腰抜け鳩山、「アメリカ怖い」民主党分裂!
212 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:32:34 ID:WsNOh/v20
負け犬シンゾースレはここでつか?
民意は民主党そして小沢代表を選んだわけだ。
おまいら糞自民工作員がいくらギャーギャー喚いても国民は民主支持なんだよw
国連の決議もないような侵略戦争にニポンは加担すべきない。
民主党の主張が全部正しい。
涙目工作員は市ね!
>>200 今のテロ特措法を審議する時の特別委員会で民主党の安住は、
「ディゴガルシアへの弾薬輸送は、そこから爆撃機が飛んでいる以上武力行使と一体でないというのは現実感覚に欠ける」
とした上で、
「一方で自衛隊のキャンプ内にいる民間人は守れるが、外にいる民間人は守れない。
ロケットランチャーは使っちゃダメだが自動小銃は使っていいなど、重箱の隅をつつくような内閣法制局の法律解釈はおかしい。
現場に任せるべきところはまかせ、軍事常識に基づく法律判断や解釈に基づいて派遣を検討すべき」
と述べている。
だから民主党にもまともな頭を持った奴はいるが、残念ながら鳩はそのレベルに達していない。
まさしくアフガンでのテロリストとの紛争を後方支援している給油はダメで、
直接乗り込んで後方支援するのはおkとか、意味が分からん。
214 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:33:05 ID:7itqacgd0
・
215 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:33:30 ID:vvjD5BSUO
216 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:33:34 ID:46oJwNaC0
民主党に英語が出来る人っておらんのかね?いるならそういう連中を動員して
英米メディアの報道を翻訳して小沢や幹部に報告するなりしろ。アフガン攻撃に国連決議がないとか
初歩的なミスをしすぎだ。
217 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:33:45 ID:6pW5RM7N0
>>212 休みの時に、変な縦読みかなんかは止めてくれ。
解読する気も無い。
自民も小沢とポッポ案を思いっきり煽ってやれよw
「ミンスさんの国連決議に基づくISAF支援やイラク復興支援拡大に基本的に賛成しますので、
法案を提出してください」ってね。
>>199 日本の選挙制度は、「政権を任せたい人に投票する」制度であって、
それ以外の何者でもありません。
「お灸」なんて制度はない。そんな制度外のこと、言われたって
自民も民主も困るだろ。
誰に「自民にいれないことは自民へのお灸になる」なんて
聞いたのやら。マスコミの皆さんやニュー速+の皆さんかな?
中学校の公民からやり直しましょう。
220 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:34:54 ID:42yJSPE20
>>215 ある程度の知性がないと嫌味を言われても気づきませんよ
222 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:35:28 ID:DlOvlDqu0
なんか勘違いしてる人多いね。
民主党はまとまってるよ、自民の法案には反対
1.そんなんじゃゆるいから反対・・・はと、小沢
2.軍に反対・・・よこ、かん
3.条件付き反対・・・前園
223 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:36:01 ID:46oJwNaC0
>>215 「嫌味」は外交の典型的な社交辞令。ハトはそれが理解できんのだろう。
理系にまともな政治家はいないな〜 チリのアジェンデといい中国の指導層といい
変な政治家はみんな理系
224 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:36:31 ID:c7mZSG3h0
ますます自衛隊員の自己防衛論、すなわ先制攻撃論もふくめて議論するべきじゃないのかw
それを飛ばして、国際貢献のなのもとに、なんでもありなのか。
危険な任務は、国際貢献のためにやってもらう。
しかし、自分の身に危険がせまっても、相手に攻撃してはいけない。そのときは???
自衛隊員がかわいそうだ。
225 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:36:34 ID:PEI4mu2E0
>>213 民主党のアキレス腱は、そういうまともな軍事教養をもったやつと、
どうしようもな軍事音痴が一つの党として同居してるところなんだよな
全員等しく軍事音痴の社民党の方が、まだ救われてるかもしれん。
国連の子分→韓国人の子分
227 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:36:59 ID:6pW5RM7N0
>>219 参議院で勝っても
政権は取れません。
韓国の方ですか?
228 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:37:05 ID:+pmjkhHG0
小沢 「アフガンの大統領はタラバガニだっけ?」
ぽっぽ 「それはイランの大統領でしょう。」
前原 「・・・・・・・」
229 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:37:09 ID:hJ5vsIKN0
左へ舵を切り続けたら一周して、もうどっちに向かっているのかすら分からなくなったんだな
サヨクってのは本当にキモいな
230 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:37:16 ID:rCEH3hy70
231 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:37:36 ID:WsNOh/v20
国防と外交の基本は国連に決まってるじゃんか。
おまいら小学校で習わなかったの?
自民信者、は小卒以下とか???
232 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:38:10 ID:1ebfdn0z0
>>223 民主党の三巨頭のうち二人は……ああ、元学者と弁理士か……
233 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:38:30 ID:46oJwNaC0
>>218 自党案に反対するのかまたw
>>220 欧米的な教養が欠けるなハトは。麻生なら瞬時に理解できるだろうに
議員で国際感覚があるのは麻生と一部だけだよ
>>221 ならアフガン攻撃でアメリカを支持する国連決議をなんで無視する?国連は
決議を出してるぞ
234 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:39:03 ID:DlOvlDqu0
235 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:39:09 ID:v75MLXeC0
まあ自民と違うことを言って、存在感をアピールしたいだけだろ。
ISAFとやらを出せるなら素直にいままで通り海自を派遣しておけよ
気違いか
237 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:39:53 ID:JPPi6VAJ0
一人しか「ブサヨなみだ目wwww」というレスが無い事に驚いた。
自民党ネチズンがおおすぎ
239 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:40:14 ID:pqVjwArC0
民主党は管と鳩山と小沢で言ってる事が違いすぎる
まるでキングギドラのようだ
240 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:40:47 ID:46oJwNaC0
>>225 自民党には石波がいるけど、民主党にはそれがいない。悲しいことだ。
自衛官OBを議員に登用していけばいいだろう
>>228 大学の政治学専攻の学生にもバカにされるぞw
>>232 変なインテリが入ると政治がむちゃくちゃになるということ。
スーダンのダルフールにも自衛隊を
派遣しそうな勢いだな鳩www
243 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:41:40 ID:WsNOh/v20
>>234 ばーか。
俺は東大卒業だw
自民信者って低学歴のB層ってホントだったんだねぇ。(@@)
バカを説得するのは無理っすwwwwww
244 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:41:46 ID:GdwrQJRa0
また余計な金かけんなよ
今の枠組みは日本に有利なんだよ
245 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:41:54 ID:42yJSPE20
>>231 国連の仕組みを理解してから言え
一部の国が拒否権を持ってる不公平な制度ですよ
とても自国の命運を任せられるものじゃない
246 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:41:56 ID:1ebfdn0z0
>参院で小沢が全法案否決など極端に強硬な国会戦術に出れば、自民党も無傷で
>済まないかも知れないが、世論の風向きなどによっては民主党内もガタガタす
>る可能性がある。「小沢は必ず自民党に向かって仕掛けてくる」。小泉はこう
>も漏らしている。早期解散論を標榜する半面、「政界再編」も口にする小沢が
>仕掛けてくれば、逆に自民党が民主党の反小沢勢力に手を突っ込む余地も出て
>くる、との見立てだ。安倍の頭越しに、小泉と小沢は「政界再編」をにらんだ
>神経戦を既に繰り広げている。
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu2/index.html 何かもうね、前政権の時のエキサイティングな国会が始りそうだ……
今ごろになって右往左往か・・・
こいつは本当にダメだな
最初から特措法に反対することが問題あることくらい気づけよ
支援と言えば最近はとかくイラクのことばっかりだったし。
ひさしぶりにアブガン支援の話がでたな。いいことだわ。
いつも軍隊派遣に積極的なはずのアンチ民主が、この方針を叩くとはこれいかに?
それともこいつらって、基本は創価だからマジで反対しているということかな?
誰か解説して
大陸に深入りするなよ。ばからしい
>>239 ポッポっと小沢の言ってることは一致してるよ。
横路グループは知らないがw
小沢案が具体化すればするほど、党内分裂するよw
>>221 それはそれで思考停止だよな。
>>225 民主党の安住は明らかに政府と内閣法制局に対する批判だったが、話の筋は通っていた。
安住の論点は「常識論でやるべき」だが、これにはどういった補給が武力行使と一体になるが、
実際に展開した場合にどういう行動を求められるか、シビリアンの干渉によって現場に必要な裁量を奪うことにならないかなど、
基本的にどの政権がついても弱点である軍事分野への理解を、今の日本のレベルではかなりあるほうだと思った。
どうせ批判するならこうすればいいのに、と。
で、菅にしても小沢・鳩にしても等しく音痴で、また政治家になった流れもプロ市民系だったり自民党だったり色々。
日本の政治家って本当にあてにならんとおもう。
253 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:43:08 ID:zuPWWqRrO
アンチ民主は選挙前から民主の防衛関連に関する無能さを指摘していたが、その通りでしたね
254 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:43:13 ID:V55/nrHY0
>>221 正直どっちでも憲法違反だと思うけどなぁー
>>243 医学部受験する場合、どんなコースを受ける?
256 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:44:09 ID:42yJSPE20
>>239 上手い事言うなw
そんなAA作って欲しい
257 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:44:37 ID:16W4N4ah0
>>221 それがわからんのよね。国連下での集団的自衛権は認めるのに、同盟国との集団的自衛権は認めない。
そんなことじゃ"普通の国"どころか、どことも同盟を結べずに国際的に孤立しそうな。
258 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:45:01 ID:EDZZxf6y0
>>219 参議院議員選挙は総選挙ではないし政権をかけた選挙でもありません。
その証拠に臨時国会で首班指名はしません
259 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:45:04 ID:46oJwNaC0
>>242 >スーダンのダルフールにも自衛隊を
するだろう。なぜなら2005年に岡田が党首の時、岡田が現地を訪問して日本はダルフールに
支援すべきなんて啖呵を切ってるからな。しないとブーメランになるw
260 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:45:06 ID:GJNKZaAJO
>>227 政権はとれないことは知ってるんだが。
(ていうか「お灸論」についてレスしたのに変なとこにかみ付くね)
参議院をとったことでこれまでとは立場が違い、日本の立法に関して半分は責任がでた。
そして、その責任と権限を与えたのは紛れもなく国民。
それなのに今更「お前らに責任と権限を与えるつもりじゃなかった。
調子にのるな」ってのは、ないんじゃないの?ってこと。
261 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:45:34 ID:DlOvlDqu0
薄っぺらい今回みんす支持した人は、小沢がこういう人だとわかってないんだろ?
国連が世界の中心で、日本は国連の指揮下に入るべき。
対外関係=国連。
内政は金をばらまく。
まあ、ようは選挙に勝つことが趣味。
262 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:45:53 ID:T/1E4sZK0
民主党:小沢代表が米大使にテロ特措法延長への反対を表明 2007/08/08
米国に国際合意を得る努力を要請
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10479 > それに対し小沢代表は、自分自身も民主党も自民党以上に、国際平和のために日本が積極的に
>協力すべきだと考えていることを力説したうえ、民主党の掲げる安全保障の原則について
>党の「政権政策(政策マグナカルタ)」を基に、
>(1)日本が自衛権を行使するのは、個別的であれ集団的であれ、日本自身が攻撃を受けた場合に限る
>(2)国際社会の合意に基づき、国連の平和活動には積極的に参加する――との原則を説明。
> その原則に照らして小沢代表は、「米国は国際社会の合意を待たずにアフガン戦争を始めた。
>我々の憲法解釈では、日本に直接的に関係のない地域で、米国あるいは他の国々と作戦をすることは
>できない」と言明。また、米国が多国籍軍活動の根拠としている国連決議についても「NATOを中心とする
>アフガニスタンでの活動は、PKOと同じ任務と性格が付与され、オーソライズされているが、
>米国などの行動は国連決議で直接的にオーソライズされていない」と指摘した。
> そのうえで代表は、「私が(外交・安全保障を)決定する立場にあるならば、米国を中心とする活動には
>参加できないが、国連のPKOには積極的に参加する。これは決して米国にマイナスではない。
>お互いにできることをシェアすべきだ」と述べ、米国も国際社会の合意を得る努力を怠らないよう求めた。
>さらに、テロとの戦いについて「断固戦わなければならないが、どういう方法、手段で戦うかは各国で異なる」
>と述べ、幅広い国際協力のために、より柔軟な対応をすべきだとの考えを示した。
>>243 東大卒業で「外交と国防の基本は国連」という、全く意味の通らないことを言うようじゃ世も末だな。
ミンスのソースはあさぴだからしょうがない
なんで、小沢の発言と鳩山の発言が違いすぎる! とか書くヤツこんなに多いの?
小沢もテロ特措法反対のときにISAFには参加したいとか言ってたのをなぜ知らんの?
誰か解説して
>>263 世界大統領になってから
鮮人にとって国連は自分のもの感覚なんだよ。
267 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:47:54 ID:2bkTft0mO
国連は中身は腐っているらしいね。ガソリンの横流しとか?
268 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:48:08 ID:JPPi6VAJ0
>>249 派遣についてではなく、民主党の態度がコロコロ変わる事に不審を持ってるレスじゃね。
安部の様に、優柔不断や態度を信念もなく変えると批判されるのは仕方ない。
269 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:48:33 ID:46oJwNaC0
>>257 というか、国連に加盟し活動すること自体「集団的自衛権の行使」に該当するんですが
野党は何もいいませんなw国連の英語名は「連合軍」というのを知らないのかなw
>>263 みずぽも東大だよ。タマにはそういう変なのも出てくる
あれ?
>>243 ID:WsNOh/v20はどこ逝った?
検索中か?w
271 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:48:51 ID:DlOvlDqu0
>>265 マスコミが編集したソースだけしかみてないから。
小沢がアメリカと対等にやりあったって映像に編集してあったじゃん。
その中で何を話したか、調べもしないし。w
272 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:48:52 ID:T/1E4sZK0
273 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:49:14 ID:Ao26s/t40
意味が不明だな、ポッポは何をしたいんだ?。
>>268 ねー、小沢の発言と鳩山の発言と、何が矛盾するか教えてよ
275 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:50:03 ID:GdwrQJRa0
276 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:50:07 ID:KQQSsI+B0
正当防衛と緊急避難の場合しか反撃できない現行のPKO協力法の武器使用基準では
殺されに行くようなもので、そもそも他国の足手まといだ。
少なくとも自衛隊の武器使用について国連基準まできちんと上げてやり、完全武装で
送り出してやれるなら、NATO軍が弱体化して、一兵でも余計に欲しがっている昨今、
俺は参加に大賛成だ。
頼んだぞ民主。
277 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:51:12 ID:DlOvlDqu0
>>273 みんすの大口スポンサーとして、たまには口を出さないと。w
どの世界もタニマチ、オーナー、スポンサーはうざいものです。
死者がでたら安倍の責任になるんだろ。
279 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:52:05 ID:H5JHl5EsO
派遣はするけど一応反対はするというポーズがとりたいのか
何か順番がおかしいと思うのだが
まず集団的自衛権に関する国内の問題を解決しないとアフガンに対する
ISAF支援の議論なんてできないだろ。
将来的にシフトしていくというのなら同意はできないがまだ理解できるけど
現時点でテロ特措法延長を認めずに代わりにISAF支援策を行うなんて
まず不可能じゃん。真面目にやる気無いだろこれ。
+の住人の多くは、普段からニュースソースも見ないで、タイトルとか
>>1に引用
されてる文章だけで、脊髄反射レスしてるってこと?
誰か解説して
282 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:52:28 ID:R4O6rnNg0
鳩山って韓国人のこと「しか」考えないステキな議員。
283 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:52:33 ID:46oJwNaC0
>>267 アメリカにフセイン政権から国連高官がワイロをもらってた、その他の国の反米政治家に
同じくワイロを配ってたというのがイラク戦争後判明してアメリカに「ワイロをもらったからイラク戦争に反対したのか?」
と追及された。しかもアナンの息子がその不正に絡んでてアナンもそれを知ってた可能性が高いとか。
だからアナンは発覚後はアメリカ批判を辞めて、国連職員で反米的な人物はクビにしたりアメリカの
捜査当局に引き渡して親米組織にかわった。今の世界大統領もアメリカの言いなり状態。
>>266 世界大統領w
そういえばそんなことを言っていたっけ。
「チョッパリは世界大統領になれないニダー!」とか言っていたが、
元々G8に連なる国の代表が事務総長なんてなれないのに。
>>269 そういえばそんなのもいたな。
ガセメール永田、禿の元嫁のさつきなんかも。
東大はいろんな意味で人材豊富だな。
鳩山がなにを表明しようが、特措法延長反対の影響がなくなるわけではないし、
小沢シーファ会談の失敗が拭えるわけでもないんだよね
党内でいろいろ話し合ってるみたいだけど、特措法延長を避けてあれこれ
議論してもダメよ
悪いけど、民主はテロ対策してますというアピールになってないよ
286 :
わ:2007/08/11(土) 18:53:29 ID:6tvH5os00
さてこれからお笑い民主党が見れるわけだが、
287 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:53:58 ID:WsNOh/v20
低脳自民信者のばーかwwwwww
悔しかったら選挙で勝ってみろ!
>>280 自民に、ミンスに対して小沢案を具体化するように要請してほしい。
ミンス分裂するからさ。
ミンス党はISAFの参加を検討していて戦線の拡大を考えているんですが…
海自を引っ込めて陸自をだす。
291 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:54:42 ID:16W4N4ah0
>>249 自衛隊派遣の方針を叩いているというより、イラク政策との矛盾を叩いているのでは。
イラクの方も復興支援拡大の国連安保理決議が出ているから、特措法延長に反対するのは
国連中心主義に矛盾するのでは、という疑問だね。
292 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:54:47 ID:/QvR07QJ0
なんだこの名前を変えたテロ特措法w
294 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:55:26 ID:GdwrQJRa0
別に全面的に反対じゃねーけどさ
憲法どうにかしないままこれやったら日本終わるぞ
>>287 あれ?
東大医学部の受験コースは調べが付かなかったのか?w
待ってたのに。
296 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:55:34 ID:lOK5YJKt0
民主党ってありえんな。
民主党は何がしたいんだ?
298 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:55:59 ID:46oJwNaC0
>>284 ハゲタカファンドの人、IT企業の元社長とか、亀井とか
299 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:56:30 ID:349Xo4SR0
鳩山に感謝の言葉がなかった→日本の支援は感謝されてない
って脳内変換しちゃったのか?
300 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:56:32 ID:c7mZSG3h0
>>249 自民の軍隊派遣の案は、自衛隊員の命を考慮しながら、いかに国際貢献できるかを考えている。
もし自衛隊員に死人が出たら、党の責任が問われるからな。
民主の軍隊派遣の案は、敵の命を考慮しながら、いかに国際貢献ができるかを考えている。
もし敵に死人が出たら、仕返しによる戦争がこわいからな。
同じ軍隊派遣の案でも、自民と民主とでは ちがう。
301 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:56:53 ID:nQW3P8t70
小沢の対応でヤバイと思ったんだろうけど
場当たり的にやるなよ、マジで
ソースが読めないのだが。
303 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:57:34 ID:4z1clOT60
とんちんかん
304 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:57:54 ID:GdwrQJRa0
----------
(1)小泉総理及び麻生大臣をはじめとする日本政府要人との会談では、カルザイ
大統領から、約10億ドルに上るこれまでの我が国による復興支援、インド洋上で
の海上自衛隊による補給活動を通じた「テロとの闘い」への貢献等につき繰り返
し謝意が表明されるとともに、同国が引き続き復興のために努力していくことが
表明された。我が国からは、アフガニスタンの統治機構整備が完了したことに祝
意を表明するとともに、アフガニスタンがテロの温床とならないよう、今後もア
フガニスタンによる復興努力を支援する旨を表明した。
(2)DDR(元兵士の武装解除・動員解除・社会復帰)完了という節目に開催さ
れた「アフガニスタンの「平和の定着」に関する第2回東京会議」において、カル
ザイ大統領は、DDRで我が国が果たした役割に感謝するとともに、今後の課題で
あるDIAG(非合法武装集団の解体)実施に向けた強い決意を表明し、DIAG推進
の契機となった。この機会に、我が国は、本年1月のロンドン国際会議の追加支援
の一環として、地方の開発、治安の改善、麻薬等の分野で約6000万ドル(約66億
円)の支援決定を表明した。
----------
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/yojin/arc_06/afghan_prs_g.html 鳩山だから無視されたんじゃね?
305 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:57:57 ID:lOK5YJKt0
>>301 このままで問題ないよ。
場当たり的でない民主党は、もはや民主党ではない。
小沢はアメリカがアフガン戦争を勝手に起こしたので
国際社会から承認されていない現在の米軍を中心とした活動には
参加できないと言いながら鳩山がNATOを中心として、
しかもアメリカ人が指揮官を務めるISAFには参加できるかもと言う。
ぶれてないようでぶれてますよ。
307 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:59:24 ID:JPPi6VAJ0
>>274 小沢や鳩山ってのは何処から出てきた?
俺が書いてるのか逆に聞かせて欲しい。
妄想も程々にしとけよw
308 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 18:59:38 ID:bjRbwO080
危険だからISAFへの参加はやめろ
随分N速+も「サヨク」になったな
安倍内閣閣僚靖国参拝せずにも理解を示してるしwwww
309 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:00:09 ID:T/1E4sZK0
310 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:00:15 ID:AKQmROcT0
>もっとアップグレードされたテロ対策があるのではないか
小沢がイラクに対しては違うようなこと言ってた気がしたが、アフガンならいいのか?
アフガンも治安いいとはいえんけど。
311 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:00:27 ID:46oJwNaC0
>>304 反対した野党なんだから感謝されないのは当たり前。感謝されたければ賛成すれば
よかっただけ
312 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:00:40 ID:dkznKvc00
必死に考えたんだろうが・・・・・
くだらねぇwwwww
>>265 アメリカにNOと言った小沢すごい!で終わってるからな。
TVって凄いね。
314 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:01:59 ID:V55/nrHY0
陸上部隊送って後方支援なら
海上部隊で後方支援でいいのではと思うんだけどねー
315 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:02:18 ID:6pW5RM7N0
>>308 60人死んでても特攻せよ!
と言う鳩山に比べたら、みんなサヨクですから(笑)
316 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:02:45 ID:46oJwNaC0
>>310 というかアフガンのほうがイラクよりも危ない。イラクは危険地帯はバクダート周辺とか
中部に集中して北部のクルド人地域や南部のシーア派の地域はいたって平穏。
317 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:02:57 ID:GdwrQJRa0
318 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:03:24 ID:2cdIYHrI0
>>1 陸自派兵せよ、ですか
民主党を持ち上げてた糞サヨ涙目
ちなみに小沢の考えでは、国連多国籍軍に入る事は
国権の発動による武力行使にあたらないので、(国際社会の総意による行動)
集団的自衛権云々の問題は生じないとの事
これで、仮に多数の戦死者が出た場合、民主党は提案した政党としての責任を受け止められるのかね
自衛隊の熟練度が高いと言っても、実際の戦場を経験するのは初めてだろうし
場合によってはかなり酷い事にもなりかねない
まあ、装備や支援の内容を含めて議論するがいいよ
イラクの様に英豪蘭軍に守ってもらうわけにはいかないんだから
しかし、海自を引き上げるのであれば、パキスタン軍への給油はどうなるんだろうか
キリスト教の国に給油を受けていたらさすがにムシャラフ政権もたないんじゃないの
>>308 逆にそんなことにはしゃいでいられるキミらのほうが
よっぽど恥かしいよね
もっと落ち着けよってw
321 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:04:14 ID:L3tPFjdn0
小沢の言っていること、シーファーに言ったことと一緒だな。
シーファーに「国連決議を伴った ISAF はOK。ガソリンスタンドは No」って言ったんだよ。
小沢と違うとか言っている奴は間違ってるぜ。
海上よりも地上のほうが圧倒的にリスクがおおきいことについて。
323 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:05:25 ID:rCEH3hy70
小沢は、日米安保とか日米豪印とかの安保ではなく
中国様を加えた安全保障をしたいんだろうね。
324 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:05:25 ID:46oJwNaC0
>>321 ならインド洋派遣もOKじゃん。あれも国連決議に基づいて行われてる支援だぞ
なんでも先ず反自民で考えるからおかしいんじゃね
326 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:05:41 ID:nQW3P8t70
だいたい、鳩山の祖父って
英米協調路線の浜口内閣を攻撃するため
軍部と組み統帥権侵犯問題をぶちあげ、
日本を亡国手前まで追い込んだ元凶じゃんw
327 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:05:46 ID:16W4N4ah0
>>306 つーか、現実として国連の多国籍軍ってアメリカ中心に構成されてるわけで。
>>308 じつは右翼よりも左翼の方が無謀な作戦は大好きなんだよねw
人命が軽いから人海戦術でなんとかしちゃうからね、共産国は。
328 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:05:47 ID:ze9JMd5nO
内容よりもハト派の鳩山や管が防衛について語る事が戦略っぽいな。
逆に小沢はハトっぽい事を言うと…。
てか鳩の意見で「後方」となると、「じゃあアフガンの後方ってどこなんですか」という、
イラク派遣の「非戦闘地域」と同じことになるんじゃないか。
そして後方と言うなら、今の燃料補給ほど後方にふさわしい場所はないわけだが。
ちゃんと鳩が陸戦部隊を展開する考えと展望があるなら反対しないわけではないが、
こいつは国内の自民vs民主という対立構造より外側のことを考えているとは思えない。
そもそもガススタが駄目で陸上部隊ならokって
日本にどんなメリットがあるの?
ガソリンスタンドの方がメリット大きいじゃん。
331 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:06:54 ID:6pW5RM7N0
/⌒´ ̄`ヽ、
/ ヽ´\
/´ ノー―´ ̄| \
/ / | \
/ / ̄ \_ |
| / | |
ヽ |へ、 /ヽ | |
ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ヽ、/´ヽ
|●ノ 丿 ヽ●__/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ノ / `― ヽ/ │カナダでも60人亡くなっている
(  ̄ ( )ー |ノ < 燃料補給よりも危険を伴う
ヽ ~`!´~' 丿 │ 特攻精神復活だ!特攻せよ!
| _,y、___, ヽ / \__________
\ (ヽー´ ノ /
`ヽ ヽ〜 /
\__,/
恐ろしい党ですな。
332 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:06:58 ID:0qb03OR40 BE:538002465-PLT(12496)
エースコンバット
333 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:07:07 ID:bjRbwO080
・靖国には行かない
・危険な地域に自衛隊は派遣しない
・河野談話を継承する
これが「戦後レジームからの脱却」でそんな安倍内閣を支持するわけだw
そのうち「9条堅持」とか安倍が言い出すんじゃねw?
334 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:07:48 ID:dqhQ3LRO0
すばらしい、海上支援から現地で支援とは右翼感涙
335 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:08:08 ID:dkznKvc00
>鳩山氏は「今のようなテロ対策ではなくて、もっとアップグレードされた
>テロ対策があるのではないか。平和を構築するための協力を前向きに考えて
>支援すべきではないか」と指摘。
で、これが対案かい??????wwwwww
自衛隊もこんな連中の票目当てに左右されるの大変だな。
336 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:08:43 ID:46oJwNaC0
>>326 東条英機や岸信介よりもはるかに罪は重い。しかも滝川事件で京都大学からリベラル派(戦後は保守派になる)を
追放してるし
食パン事務総長に直接継続を要請されたら
民主党は与党案でも賛成しなきゃいけないはずだが
338 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:09:02 ID:L3tPFjdn0
>>324 やべ、他のスレと同じループしそうだ。
小沢敵には、国選決議に基づいて、国連主導の下、平和維持(武装組織の組成)に踏み込んだ場合だけな。
決議には「各国で自主判断で勤めましょー、多国籍軍編成してもいいよー」的なものがあるんだが、
それはダメって言ってる
>>330 もしかして新兵器を開発していて、それを試したいのかな。
ザクとか。
>>327 米陸軍を中心とした多国籍陸軍はOK
米海軍を中心とした多国籍海軍はNG
国連決議を持ち出して矛盾してないかのように言ってるけど
やってることは詐欺に近いよ。
341 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:09:42 ID:Jv5JTup50
CIAは麻薬を売っている
まめちしきな
そっちの方がカネかかる上に危険なんじゃないの?
>>333 靖国は、8月15日に行くほうが邪道。
第2次世界大戦の殉死者しかいないわけじゃないんだから。
8月15日に行くというのは、
日清・日露の殉死者や
明治維新での官軍の殉死者を
軽視している、とも言える訳で。
全ての殉死者に公平になるように、
本来は例大祭に行くべき。
そもそも、安倍さんは終戦記念日に行く人ではなかったはず。
344 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:12:27 ID:L3tPFjdn0
>>342 おざーさん、本気ってことですわ。
ガソリンスタンドだけなんて、平和貢献でも何でもねーって。
本気でやれって。
345 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:12:29 ID:JPPi6VAJ0
346 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:13:09 ID:Celzj66OO
アメポチ売国右翼はアメが何千ブーツ要求してくるか今から楽しみだろうよ。
産経のキャンペーン「イラクで自衛隊は大活躍しています」は
自民の機関誌としてなのかアメポチ売国奴としてなのかよく分からなかったな。
最近は自衛隊のなりてが不足しているそうだが愛国者が口を動かす暇で
体を動かせばすぐに解決することなんだが。
347 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:14:32 ID:TpidQ8UD0
お遍路さんは戦線拡大に関してコメント出してるの?民主党の左派の人たちこれでいいのですね。
これで社民党と共産党との吸収合併、協力はないわけですね。
>>318 どう考えても民主党内でもまとまる訳ないねこれ。
>>342 ますます小沢は支持できないな。
陸上派兵なんてメリットがない限り避ける手段。
350 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:14:55 ID:L3tPFjdn0
>>343 自民党の保守本流は
政教分離という点を考え、要職者が例大祭に出るのはダメだって。
例大祭でしゃしゃり出るようじゃ、公明党・創価学会と変わらんて。
寧ろ、平時のとき、8月15日のようなときに参拝しろって。
351 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:14:59 ID:dkznKvc00
国連決議w
いくらまともな決議でも
中国やロシアが否決したらそれに日本は全て従うってことなんだぞ?
国連中心主義とかいうの聖なるもんと思ってるのがバカw
352 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:15:06 ID:T/1E4sZK0
国連決議に基づくNATO下での任務なら、燃料補給でも陸上後方支援でも考慮可。
国連決議に基づかない米国への燃料補給は不可。
アメリカのための支援ではなく、アフガニスタンのための最適な支援は何か。
与党に可能な範囲の情報公開を求めて、改めて国会で議論する必要がある。
ってことだろ。
>>345 洋上の燃料補給もこいつにとっては、その程度の意義なんだな。
船をなめている。
354 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:15:32 ID:/QvR07QJ0
つまり民主党案は、敵の中枢に突入するってわけ?w アメリカにやらせて置けよw こういう危険な作業w
355 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:15:53 ID:e8NSLNfGO
つまり鳩山は陸軍派の政治家であると
356 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:16:28 ID:bjRbwO080
357 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:17:35 ID:zuPWWqRrO
しかしいつもどうりアンチ自民だらけだな。民主党支持者はいないのか。
359 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:18:29 ID:xqM0tP7n0
>>1 これを野党のときにやってればな〜
なんか主義主張がフラフラで民主党は怖いよな〜
360 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:19:45 ID:L3tPFjdn0
>>359 おざーセンセの自由党の頃からなら、一貫してるんだけどな。
361 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:20:48 ID:JPPi6VAJ0
>>358 アンチ民主と自民儲だらけと言いたかったのか?
362 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:20:51 ID:LFaRa4ifO
鳩かわいいよ鳩(;´Д`)ハァハァ
363 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:20:55 ID:m9B1Ghvc0
このポッポの発言は明日のテレビで取り上げられるんでしょうね。
報道2001
サンプロ
サンデーモーニング
じじい放談
NHKのなんとか言う番組、あさ九時にやるなんとかいうやつ
364 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:20:56 ID:GdwrQJRa0
よくこんなの横路グループとかが許したな
365 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:22:13 ID:EsrsVK040
民主党って頭の悪いキングギドラって感じだな
頭が勝手に言いたい放題やりたい放題
366 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:23:04 ID:46oJwNaC0
>>338 なら湾岸戦争でなんでカネを出したんだ小沢は?湾岸戦争の多国籍軍は後者の自主判断で
編成というパターンだが
さっそく自爆じゃん
>>361 「自民党を支持したくないから民主党を支持する人」がいるけど、
「民主党の政策を支持するがゆえに民主党を支持する人」がいない、
って言うのを嘆いてるんだろ。
つーか、俺も嘆いてるが。
368 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:23:51 ID:F/+cX7Nj0
>>358 あの民主党を支持するのは、通常の精神構造を持った健常者には難しいと思われます。
>>361 つーよりこんな思いつきのようなアフガンへの自衛隊派遣を公言することを、
「支持しないから自民工作員」という発想もどうなのかと。
かなり危険が伴なう任務だし、派遣方法および任務遂行の目的などを、
かなり厳しく検討しないとできないわけだが。
てか、今のテロ特措法の時にそれを主張していたのが民主党なのだし。
370 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:24:10 ID:/QvR07QJ0
あーうぜー、とっとと中立国になって、自国自衛を中心にし、対外依存をなくそうぜw 下手に巻き込まれるよりマシだろw
371 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:24:27 ID:rCEH3hy70
9条に違反しないのかな?
自民は9条改正後段階を踏んで海外での武力行使OKってつもりだと思うが
いきなり戦闘行為かい?
372 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:25:08 ID:L3tPFjdn0
>>365 頭が勝手なのは、前原だけだよ。
やつは、自民党からミッションを与えられて
民主党破壊に勤しむ工作員だ。
永田メールのときに失敗したんで、
いま、またかなり頑張ってる。
373 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:26:53 ID:zuPWWqRrO
374 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:27:09 ID:Qh6S1wMW0
>>12 いや、小沢もインド洋は撤退するが、これには派遣可能だと明言している。
375 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:27:11 ID:m9B1Ghvc0
>>364 たぶん横路はもうイデオロギーなんてどうでも良くて、議員という
職業を続けて行きたい事が最大の願いであり目標なんだろうな。
376 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:27:12 ID:JPPi6VAJ0
378 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:27:44 ID:h/U0RSN60
ミンスの言いたいことは自衛隊は国連の傭兵になれってことだろ、要するに
379 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:27:56 ID:L3tPFjdn0
>>371 違反しない。指揮系統を国連に委託可能なときだけ出すから。
国連嫌いのやつは、だから小沢はダメだって言うんだけどね。
一方で、日本の自主判断で多国籍軍に参加することを主張する人は、
その難しさ、国際社会での受け入れられ方を議論しない傾向が強い。
>>352 アメリカ追従の姿勢を見直したいというのは理解できるけど
それは将来的な構想として長期に構える必要があると思うんだ。
現状のアフガニスタンのための最適な支援がISAFの後方支援策
だって事だけは有り得ないと思うんだけどどうだろう?
381 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:28:45 ID:/QvR07QJ0
軍隊って殺し専門だろw みみっちいミッションを与えるなよw
382 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:29:21 ID:F/+cX7Nj0
>>377 持ってます。
いやー、アメリカが勝手に始めた戦争には協力できないと言っておいて、
海上は駄目だが陸でなら協力できるとか、あり得んだろう。
383 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:30:11 ID:KTEwjyW10
もう戦争に参加するのはやめてくれ。
384 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:30:16 ID:46oJwNaC0
>>379 国連軍って朝鮮戦争以外は今のところないぞ。多国籍軍で参加したほうが現実的だな。
どうせ国連軍になってもアメリカが最高責任者になるから米への指揮権委譲はさけられない。
なぜならアメリカの通信や輸送力を使えないと国連軍の移動自体が無理だから
>>374 それが矛盾なんじゃネーの。
テロ特措法自体はアフガンへの陸自派遣も眼中に入れて策定されたもの。
それを廃案にしておいて、海上自衛隊は撤退させ、入れ替えに陸自を派遣するって意味が分からん。
アフガンでのテロ対策が必要だと考えているなら、現地での陸戦部隊を海上から支援する艦艇の存在を認めないとおかしいし、
その艦艇を支援している海自の燃料補給に反対する道理がない。
386 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:31:17 ID:/QvR07QJ0
>>373 てめえは、戦争になったほうがいいのか? 俺は嫌だぜw
387 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:32:14 ID:wGdc2i9V0
アフガンってイラクより危険なんじゃね?
非戦闘地域がどうこうとか関係なく全部戦闘地域だろ、本気なのか?
388 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:32:16 ID:T/1E4sZK0
まだ確定事項じゃなくて、最適な支援策について、国会で議論するんだから問題ない。
389 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:32:22 ID:rCEH3hy70
小沢案だと、台中紛争時には後方支援できないことになるな。
選挙前に民主案を出していれば選挙はどうなっていたかな?
社民・共産・自民が今よりも少し多く議席を取れていたと思うが
安倍の考え足らずめ!
390 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:32:36 ID:Qh6S1wMW0
感謝はされていたはずだが。
ぽっぽは何を言ってるんだ?
(1)小泉総理及び麻生大臣をはじめとする日本政府要人との会談では、カルザイ
大統領から、約10億ドルに上るこれまでの我が国による復興支援、インド洋上で
の海上自衛隊による補給活動を通じた「テロとの闘い」への貢献等につき繰り返
し謝意が表明されるとともに、同国が引き続き復興のために努力していくことが
表明された。我が国からは、アフガニスタンの統治機構整備が完了したことに祝
意を表明するとともに、アフガニスタンがテロの温床とならないよう、今後もア
フガニスタンによる復興努力を支援する旨を表明した。
(2)DDR(元兵士の武装解除・動員解除・社会復帰)完了という節目に開催さ
れた「アフガニスタンの「平和の定着」に関する第2回東京会議」において、カル
ザイ大統領は、DDRで我が国が果たした役割に感謝するとともに、今後の課題で
あるDIAG(非合法武装集団の解体)実施に向けた強い決意を表明し、DIAG推進
の契機となった。この機会に、我が国は、本年1月のロンドン国際会議の追加支援
の一環として、地方の開発、治安の改善、麻薬等の分野で約6000万ドル(約66億
円)の支援決定を表明した。
----------
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/yojin/arc_06/afghan_prs_g.html
391 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:32:56 ID:Celzj66OO
戦争をしたい割に戦いたくないネトウヨが何か言いたいようですな。
392 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:33:24 ID:L3tPFjdn0
おざーせんせのやり方は、
戦後60年かけて築いた平和国家の地盤と
平和活動への積極貢献の両立を、
諸外国に批判される矛盾を無くして
進めるための究極の選択ってことだな。
>>384 そのやり方は、必ず反発する国が現れる。
敵・味方を露骨に作らず、かつ派兵活動をするって
難しいんだよ。おざーせんせ、死にかけなんで
本気で正面から取り組みたいんだろうよ。
393 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:33:28 ID:WZ+vmFsm0
アメリカに対して失礼ジャマイカ
おまいらアメリカの立場だったらどう思う?
政治判断で是々非々で決めりゃいいのに国連中心主義なんて責任逃れの上に
自衛隊を更に危険に晒して、マジ無能。
>>382 なら、その民主党に投票したのが一番多かったのがこの前の選挙だってのは知ってるかな?
あと、
>海上は駄目だが陸でなら協力できるとか、
根本的のこの理解は間違ってると思うんだが。なんていうか、中学生かと思ったよ。
ヘリをおとされ、自衛隊に死者が出る危険があるからと拒否していたのに。
マスゴミはまたもやスルーと。
397 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:34:35 ID:/QvR07QJ0
398 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:34:44 ID:F/+cX7Nj0
>>395 いや、テロ特措法自体はアフガンへの陸自派遣も眼中に入れて策定されたもの。
それを廃案にしておいて、海上自衛隊は撤退させ、入れ替えに陸自を派遣するって意味が分からん。
アフガンでのテロ対策が必要だと考えているなら、現地での陸戦部隊を海上から支援する艦艇の存在を認めないとおかしいし、
その艦艇を支援している海自の燃料補給に反対する道理がない。
政権取ったら恐ろしい事になりそうだなw
400 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:35:53 ID:46oJwNaC0
>そのやり方は、必ず反発する国が現れる。
当たり前だろう。すべての賛成を得られるという前提で動く必要はないよ。
朝鮮戦争もソ連が採決に欠席してたから通ったようなものだもの。安保理で決議が
否決されたら意味がないそれ以前に
>>394 じゃ、アフガンやイラクに軍を派遣して犠牲者も出している国の指導者
はすべて無能だと言いたいってわけか
402 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:36:21 ID:m9B1Ghvc0
>>364 横路はもう国とかイデオロギーとかには一切関心が無いとみる。
もし変節して無いなら社会党を脱退してない。
奴の今最大の関心ごとは自分の「生活第一」だろうよ。
403 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:36:22 ID:YuxPPbpI0
そういや「多国籍軍」てのも湾岸戦争時に日本マスコミが作った造語と聞いたがホント?
404 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:36:35 ID:42yJSPE20
小沢は国連に幻想持ちすぎなんだよ
完全に時代遅れの政治家
405 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:36:45 ID:wGdc2i9V0
>>395 こないだの参院選では年金問題ばかりでそんな話題は全然無かったぞ、
自衛隊を派兵したいから民主党に入れてくれって言ったら、あれほど票が入ったかどうか疑わしい。
406 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:36:47 ID:F/+cX7Nj0
>>399 なるだろうね。
同床異夢の魑魅魍魎どもが互いに好き勝手言い始めて政権がばらばらになる。
細川政権の時と一緒。
【小沢代表は、決議1386に基づくアフガニスタン国際治安支援部隊(ISAF)への参加は可能だ、との考えを示した →TVマスゴミはスルー。国民に周知せず】
軍事的には「今の日本政府よりももっとアメリカに貢献しますよ、民主党は。」と言っているのと同じ。自民党のさらに上を行くアメリカ追随政策。
【社説】 「小沢vs米大使…これでは“民主党に政権担当能力なし”判断されても仕方ない」…読売新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186595979/ [読売新聞 2007/08/08]
■小沢代表は「ブッシュ大統領は『これは米国の戦争だ』と、国際社会のコンセンサスを待たずに戦争を始めた」と強調。国連安保理決議の承認を得ていない現在の海自の活動には反対する、という理屈のようだ。
この主張は明らかにおかしい。『海自の活動は、多国籍軍のテロ掃討作戦の一環である。米同時テロ後に採択された安保理決議1368に基づいている。』
『テロ掃討作戦は、小沢代表が言うような「米国の戦争」ではない。国際社会による対テロ共同行動である。』
■【重要】『小沢代表は、決議1386に基づくアフガニスタン国際治安支援部隊(ISAF)への参加は可能だ、との考えを示した。しかし、それは、日本にとって、現実的な選択肢ではあるまい。
米政府は再三、陸自の輸送ヘリコプターのISAF派遣を打診しているが、日本側は「危険だ」と断っている。
現在の海自の給油活動は、はるかに危険が小さい。国際的評価も高く、国益に合致した人的貢献策と言える。』
■テロ特措法に反対は分かるが、「『テロ特措法協議には応じず、臨時国会で小沢氏が(≠民主党が)意向」というのはいかがなものか。
『「テロ特措法協議には応じず」とは、議論もしないで反対ということ。 →議論すれば、必要性を否定できないから。』
それにしても、小沢代表は独裁的。
▼→『国会協議にすら応じないとは…、国民の意見を聞かないのと同じ。他の議員=国民の意見は無視か…。』
民主党は、安倍や小泉のやり方をもう批判できなくなった。自らクビを絞める行為を後先考えずやるとは…。
>>392 お前は陸の上でだけ戦っていると思っているのか?
陸の兵隊を海から助けるのが海上戦力だぞ。
その海上戦力に燃料補給をするのが、海上自衛隊だぞ。
後方支援というなら、間違いなくこれは後方支援。
そこを小沢が分かっていなさそうだから、奴はバカだといわれているわけジャン。
409 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:37:11 ID:pXsxjga80
フリーメーソンって
どんな宗教でも構わないが、信仰心を持っていること
無神論者ではだめ
その寄り合いだったら宗教の統一会派じゃねーか
無神論者で悪かったな
大バカ野郎bitchが
410 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:37:26 ID:g44lLG3Q0
結局金ばらまく事に変わりないじゃん。
つーか、自民党より節操なくなりそう。
死ね、はとぽっぽ、脳内お花畑野郎。
411 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:37:28 ID:zuPWWqRrO
>>379 国連に指揮委託って広報部門の半分の規模しかない軍事部門に委託って基地外?
着上陸の可能性が低いから火砲や戦車を更に削減とか何か抑止力を勘違いしている政党らしいでつね
そういえば防衛費も5000億円削減や国連待機部隊なんつー訳の分からない構想もぶち上げてますね
412 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:37:29 ID:L3tPFjdn0
>>398 特措法は、根拠も運用方法もダメだってことだよ。
陸自出せればOKとか、テクニカルな問題じゃない。
ベースとなる国連決議、国会の事前承認ナシでの活動etc
問題だらけのものに継ぎ接ぎせず、
新しいものできれいにしたほうがいいってこと。
413 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:37:46 ID:T/1E4sZK0
民主党:小沢代表が米大使にテロ特措法延長への反対を表明 2007/08/08
米国に国際合意を得る努力を要請
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10479 > それに対し小沢代表は、自分自身も民主党も自民党以上に、国際平和のために日本が積極的に
>協力すべきだと考えていることを力説したうえ、民主党の掲げる安全保障の原則について
>党の「政権政策(政策マグナカルタ)」を基に、
>(1)日本が自衛権を行使するのは、個別的であれ集団的であれ、日本自身が攻撃を受けた場合に限る
>(2)国際社会の合意に基づき、国連の平和活動には積極的に参加する――との原則を説明。
> その原則に照らして小沢代表は、「米国は国際社会の合意を待たずにアフガン戦争を始めた。
>我々の憲法解釈では、日本に直接的に関係のない地域で、米国あるいは他の国々と作戦をすることは
>できない」と言明。また、米国が多国籍軍活動の根拠としている国連決議についても「NATOを中心とする
>アフガニスタンでの活動は、PKOと同じ任務と性格が付与され、オーソライズされているが、
>米国などの行動は国連決議で直接的にオーソライズされていない」と指摘した。
> そのうえで代表は、「私が(外交・安全保障を)決定する立場にあるならば、米国を中心とする活動には
>参加できないが、国連のPKOには積極的に参加する。これは決して米国にマイナスではない。
>お互いにできることをシェアすべきだ」と述べ、米国も国際社会の合意を得る努力を怠らないよう求めた。
>さらに、テロとの戦いについて「断固戦わなければならないが、どういう方法、手段で戦うかは各国で異なる」
>と述べ、幅広い国際協力のために、より柔軟な対応をすべきだとの考えを示した。
414 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:38:02 ID:NGlf0wis0
民主:カルザイ大統領は日本に感謝していなかった。
↓
自民:カルザイ大統領は国連総会で感謝を表明しましたがなにか?
↓
民主:カルザイ大統領は米国の傀儡で真のアフガン国民代表ではない!
こうですか?わかりません!
>>407 続き
◆『自民党はこの敗北に耐えられるのか?
民主党はこの大勝利に耐えられのか?』
by 小泉純一郎
■民主党を知るために参考になるもの
◆民主党はなぜ、頼りないのか 不毛の二大政党制の根源を探る
◆なぜか誰も書かかなかった民主党研究(田村重信、成甲書房)
◆blog:たむたむの自民党VS民主党
416 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:40:09 ID:Y6LMUKzq0
自衛隊を戦地に派遣するって事か?
>>405 それが選挙だろうに。
小泉が郵政一本で選挙して大勝したから、安倍はぬくぬくと国会運営できてたんだろ。
安倍のマヌケはそれを台無しにしたが。
>>380 出来ない事を提案して、その議論の時間により
衆院で再可決する時間が無くなり、テロ特措法延長案が廃案になるのを望んでるとか
参院で与党案反対派が過半数握ってるわけだからやりかねない
419 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:41:27 ID:46oJwNaC0
>>414 国際社会で承認された政府ということを理解してないみたいだよ民主党は。
>>401 テロ特措の延長反対してISAF参加するのがアホって言ってんの。
どこを読めばそんなトンチンカンな極論になるんだよw
>>412 国連決議に従って派遣するかどうかは、日本の政治判断ジャン。
ある国が軍隊を出すのに国内的な法的根拠となるが軍法。
ある国が海外で軍隊を展開させる理由として、その根拠となりうるのが国連決議。
テロ特措法は自衛隊を海外に出すことの根拠となる法律。
国連決議は自衛隊を海外で展開する政治判断の根拠となる、国際政治における意思決定。
国連決議が「ベース」となる時点でおかしいと思うよ。
422 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:42:28 ID:pXsxjga80
神がいるとすれば1人1人の良心だろ
宗教なんて覇権争いの元や権力闘争にしかならないから
入ってねーよバーカ
423 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:43:10 ID:L3tPFjdn0
>>400 >そのやり方は、必ず反発する国が現れる。
>当たり前だろう。すべての賛成を得られるという前提で動く必要はないよ。
俺個人じゃなくて、おざー的には
日本は、一国であれ、多国籍(連合国)であれ、武力行使にはくみしないんだよ。
チャーチルの言葉に
「実際のところ、民主制は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた、他のあらゆる政治形態を除けば、だが。」
なんてのがあるが、
平和活動(国際的な派兵)に関し、唯一民主的なことをする組織が国連なんだよ。
どんなに悪い組織でも、全ての国が思惑で勝手に動くよりマシだって言ってるわけだ。
> 安保理で決議が否決されたら意味がないそれ以前に
おざーせんせ的には、安保理決議で否定されるようなところに派兵しちゃダメだってことだよ。
それじゃ平和活動でなく、恣意的な軍事活動だって
424 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:43:25 ID:CcsBcs7E0
カルザイに感謝されたかどうかは知らないが、日本の影が果てしなく薄いには確かだな。
CNNで自衛隊の活動に触れてるニュースなんか見たことない
425 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:43:34 ID:F/+cX7Nj0
>>412 少し具体的に説明して欲しい。
安保理決議第1333号辺りに基づくことにどんな問題があるかね。
426 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:43:36 ID:1rz1ThRR0
イラクで治安活動してる各軍に補給するのは武力行使と同義、とか主張してなかったか?
ミンスは主張する事がコロコロ変わるなぁ。
427 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:43:59 ID:+HzMiA+9O
いいよいいよ
>>20 みんす党は鳩山が趣味でやってる政党ですが。
なんか部外者がでかい面してるから忘れそうになりますが。
429 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:44:44 ID:zuPWWqRrO
>>401 話のすり替えじゃんソレ
現状で、評価されている国際貢献が出来ているのに
それを止めて更に危険にするのは無能だろうに
430 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:44:50 ID:46oJwNaC0
>>424 朝日新聞に取り上げられなかったら影が薄くなるのか?
431 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:44:52 ID:dBXSALbF0
保守派に対するお為ごかしだとしたら、
本筋見誤ってるよね。
憲法諸法の枠内ですり合わせてきた苦労をわかってなさすぎ。
432 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:45:07 ID:sQttMshk0
アフガニスタン本土侵攻作戦大賛成、参院第一党万歳
>>408 海外派兵の基準を国連決議に求める、というのが小沢の一貫した理論だろ。
もっと言えば、国連決議があったら必ず軍を出さないといけないわけではなく、そこは
その国の政治判断にしたがう。
この前提が頭に入ってないやつが多すぎて泣ける。国連決議があるから出さなきゃな
らない、なんてなるわけないのに、アンチ民主の大多数はそういう誤解を平気でしてい
いるようだ。
434 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:45:18 ID:L3tPFjdn0
>>408 おざーせんせ的には、海の上でも出すよ。
今回は元となる国連決議だダメだって言ってるだけ。
435 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:45:24 ID:/QvR07QJ0
ナトー軍は、味方陣地に配置されることが大きい。つまり奇襲されやすいw
>>423 で、海上自衛隊がインド洋で燃料補給する艦船は、みんな安保理決議で否定された恣意的な軍事行動をしているのかと。
小沢や鳩山が意味不明なのは、艦船とISAFの戦闘部隊を完全の分離して考えているようなところ。
437 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:46:10 ID:DX5GSpix0
カンガンスの意見も聞きたいな
438 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:47:40 ID:zuPWWqRrO
439 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:47:53 ID:mMhweSQCO
やはり民主と韓国は右翼という俺の持論は間違っていないなw
440 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:48:48 ID:L3tPFjdn0
>>421 日本は、もう戦争をしない国なんだよ。
他の国と一緒にしないってことなんだよ。
でも、だからといって非武装中立なんてしないんだよ。
自衛権は持つし、平和維持には参加するんだよ。
だから致し方なく、国連決議で判断するんだよ。
「日本は戦争しません、決して自らの意思で軍隊を海外に出しません。
しかし、国際社会が平和維持、秩序維持に必要だと認めた場合には、積極的に出します。」
ってな。
441 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:50:12 ID:F/+cX7Nj0
>>440 うーん、ただ、自衛隊が今やってる今海上支援にしても、
国際社会が平和維持、秩序維持に必要だと認めた場合ではありますからな。
そこが難しい。
インド洋のがダメでなんでこれが良いって言ってんのかワカラネー
>>429 >現状で、評価されている国際貢献が出来ているのに
そこらへんの認識がお前と小沢の決定的に違うところだろ。
例えば地震災害の被災者が、金を100万円寄付したデイトレーダーと、現地で汗を流して
協力してくれたボランティアのどっちに感謝の気持ちが強いか。
444 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:51:06 ID:m9B1Ghvc0
>>433 で、インド洋での給油からは撤退するんですね?
そしてアフガン本土に自衛隊を派遣するって事でよろしいか?
是非はともかくとりあえず民主は左派を切れ。それからだ。
446 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:51:38 ID:/QvR07QJ0
国連依存もしたくないよw あんなとこにいたって、中立国に発言権は要らないだろw
>>434 艦船の派遣がダメだなんて書いてないだろ。
>>440 全然答えになってないんだが。
こっちが述べているのは、政治判断は国連決議を根拠とし得るし、
法律はその国の軍隊の行動の根拠となるって話。
だから国連決議を法律のベースというのが、頭おかしいってこと。
448 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:52:10 ID:46oJwNaC0
>>423 >日本は、一国であれ、多国籍(連合国)であれ、武力行使にはくみしないんだよ。
湾岸戦争でかね出したの矛盾してるな小沢の。多国籍軍で湾岸戦争したのにそれに自衛隊を派遣しようとしたり
カネ出したりなんでするんだ?湾岸戦争の多国籍軍は「きれいな多国籍軍〜」だからいいのか?
449 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:52:18 ID:zuPWWqRrO
450 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:53:23 ID:L3tPFjdn0
>>425 >>436 他のPKO(カンボジアのとき)の決議と読み比べてみ。
あの決議はぶっちゃけ、スパイ防止やテロ資金洗浄防止など
未然に防げることに注力しましょう、武力活動も止むなしかな
ぐらいにしか書いて無いから。
おざーせんせ的には、あれで積極派兵はしにくいなーってことさ。
451 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:54:07 ID:F/+cX7Nj0
>>444 インド洋での給油:対タリバン支援
アフガン本土への派遣:アフガン本土に対する治安活動
双方では性質が違うと言いたいのでしょう。
それならば民主党がしかるべく対案を出してくれるものと期待しているが、
あいつら馬鹿だから多分出せないよ。
452 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:54:22 ID:R8d7Pkmr0
もうなにいっちゃってんのよ・・・
民主いきなり党内分裂状態じゃねえか
あきれて物も言えない こんなのに投票したバカ責任取れよ本とに
453 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:54:24 ID:dkznKvc00
>>420 とにかく政府のやってることになんも考えずまず脊髄反射で反対。
反対の理由はあとで考えるw
そんで必死になんか考えて鳩山は得意そうにしゃべる。
朝日が記事にして賛美。
2ちゃんでスレ立ち笑われる。
最近は大体こういう流れww
アメリカのお願いを拒否して非礼な態度で恥までかかせておきながら
原理原則のカケラもない国際貢献
これじゃダメだよ
455 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:54:25 ID:0b4umX/c0
最近調子乗りすぎな奴のTOP3に入るなこいつは
1位 鳩山
2位 池田信夫
3位 VISTAや老
456 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:54:26 ID:iM9XE82/O
左派がダンマリなのが腹立つな。
同志横路のコメントは無いのか?
457 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:54:59 ID:zuPWWqRrO
>>443 つまり小沢は後方や補給の重要性を理解出来ないバカって事?
それ何て皇軍?w
>>447 お前も誤解しているようだが、小沢の考えていることは
・国連決議があったら「派兵しなければならない」
じゃなくて、
・国連決議があったら「派兵してもいい」
ということだぞ。びっくりした?
459 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:55:09 ID:46oJwNaC0
>>446 国連依存=対米追従という意味が分からない香具師が多いからな。
なぜなら国連はすでにアメリカの下請け機関。アメリカから出て行け、かねださないと
言われたら国連組織が維持できない。それにこないだのイラクの不正がらみで
アメリカに弱みを握られてしまった
だからその意味で小沢の対米追従振りは相変わらず変わってないということだw
460 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:55:32 ID:m9B1Ghvc0
>>450 でもISAFに部隊を派遣するのはOKなんだろ?だから矛盾するって言ってんだよ。
結局考えの根っこが「自民に反対」以外にない。
それだど矛盾する考えの説明もつく。
そうじゃないならテロ特措法自体は自衛隊が、テロ対策で海外展開することを規定する法律だし、
これを自衛隊を動かす根拠とし、あとはどういう場合にそれを使うかの判断において国連決議を根拠とすることもあるだろうが。
国連決議が法律のベースとならなければならない、という意味不明な小沢の持論にこだわらなければな。
462 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:57:13 ID:CcsBcs7E0
残念ながら2年後は民主党政権だから、右翼のみなさんも民主党右派を応援する方が建設的ですよ
ただの国内の政略として考えた方が理解できる部分が多いな
それでも自爆に近いんじゃないかと思えるけど
政策として真面目に議論するのは無駄に思えてきた
464 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:57:29 ID:lvYf7f4W0
後方支援とは何事か
へたれ
どーんと行かんかい
自民に賛成されたらどうすんだよ。
466 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:57:59 ID:9R84zVp80
汚沢の尻拭いもタイヘンだな、ポッポw
467 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:58:00 ID:nqwxrsn50
どうせ与党政府が「危険すぎるから」と廃案にするのを見越して
わざと言ってるんだろ。いつも民主党はその手ばかり。
で、もし与党側が賛成したら「丸呑み反対!」ってか。
>>457 こういう軍オタ的レスなんて、政治の問題とは別だろ。
それでも、あえて言えば、なんで自衛隊がアフガンで自己完結させなきゃならんのだ。
国際協力の名の下に分担するんだよ。俺だって詳しいわけじゃないが、現状の兵站に
問題があればどの国もISAFに軍を出してしない。
469 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:58:27 ID:zuPWWqRrO
>>458 お前はだんだんと論点ずらしに走ってきたな。
>だから国連決議を法律のベースというのが、頭おかしいってこと。
ここを完全に読み飛ばして、
>・国連決議があったら「派兵してもいい」
>ということだぞ。びっくりした?
と、まったく筋違いの反論をしている。
【比例の票数=組織票=発言力=その党を支配する力】
■民主党の比例1位が自治労組織内候補かつ同和支持、2位が社保庁など国のシステム受注のNTTグループ支持
…『この事は、公務員つまり自治労に、国民が負けた事を意味する』
▼参院選挙の比例は、非拘束名簿であり、『順位を個人名得票数で決める。つまり、国民の声、もしくは組織票がものを言う』
▼これにより、参院選挙の場合、比例1位や2位は民主党が決めたわけではなく、『国民が決めた事になる。つまり、国民が、公務員の待遇や怠慢の現状にイエスと答えたのと同じ事になってしまう』
▼また、民主比例2位当選者はNTTグループが支持。これによりNTTは自民党、民主党、両方に恩を売った。
『NTTグループに公務員の天下りがあるのを、共産党が国会で明らかにしている、赤旗に記事アリ』
▼今回の参院選挙では、自治労やNTTの組織票の威力を政治家にまざまざと見せつけ、気分を良くしている事だろう、奴らは。
共産党以外は、もう自治労やNTTグループには逆らえないだろう
■長妻が、社保庁と自治労の関係に突っ込みを入れない(入れられない)のは、以前、自治労に冷や飯を食わされたから…
▼以前の衆院選挙で、『長妻は自治労批判をし、自治労の組織票を無くしたばかりか、自治労から刺客候補を立てられ落選しかけた(選挙区で落選、民主が無くせと言っている比例での復活組)。』
それ以来、完全な手下に成り下がってしまった
▼「社保庁・厚労省つまり政府が悪い」「金返せ」とは言うが、『横領した職員の名前を出せとか、クビにしろとかは言わない。』
■記録をつけたり保管したりするのは、現場の職員つまり自治労組合員の仕事…
年金でマッサージ機を買ったりしたのは、職員。
社会保険事務所には、課長とかの役職がなぜ付いているんだろうね。
■【重要】マスゴミの印象操作で勘違いしている人が多いが、
『長官は「マイクロフィルムと被っているものは廃棄して良い」という指示を出しただけ。
それを、自治労つまり公務員が拡大解釈して、記録が合わなかった場合責任を問われるし、自分達の年金ネコババもバレるから、台帳を処分して証拠を隠滅したというわけ。』
自治労の発言力が党を支配する民主党が、「台帳を頼りにして記録を〜」などと言うのは笑うしかない。
これ大失言だろ
これの前じゃ原爆しょうがないも産む機械も霞むぞ
>>459 それもそうだが、
チャンコロやチョンが幅を利かせている機関に
日本人の命や主権を預けるなんて考えただけでも虫唾が走る。
474 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:58:59 ID:Celzj66OO
国連加盟国のために自衛隊を国連の判断で派遣すればいいだけ。
戦うだけでなく被災地での救助や復興活動も多いに期待される。
アメリカの戦争などに日本人を犠牲にしてはならない。
475 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:59:06 ID:46oJwNaC0
>>463 民主党の支持層の3割が保守派だからそれへの対策だろうな。
>>465 そのときは自党案に反対w
476 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:59:12 ID:SwGnXa6C0
インド洋での、給油活動には反対しておきながら、アフガンでのISAFを支援って、どういうこと?
民主のこの迷走ぶりって、なんなんすかねえ。
鳩山は、少しは考えた上で喋っているんだろうか?
477 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 19:59:47 ID:8H6Pd5Sd0
これはもう、出来レースの様相だな・・
>>472 マスコミが取り上げないから、気にしてないと思う。
479 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:00:32 ID:m9B1Ghvc0
>>462 出来たら民主党の右派って、個人名を挙げてくれませんか。
480 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:01:11 ID:L3tPFjdn0
やば、大変だ。
おざーせんせ、少年たちに説明をもっとしてくれって感じ。
これじゃ俺が広報じゃねーか。
>>441 >うーん、ただ、自衛隊が今やってる今海上支援にしても、
>国際社会が平和維持、秩序維持に必要だと認めた場合ではありますからな。
>そこが難しい。
ここが曖昧だと、諸外国にツッコミを入れられてしまうので、
「国連で『派兵』しましょうというところまで踏み込んだ決議をした」
場合に限れば、世界中の「国連加盟国192カ国」を説得できると考えているわけですな。
192カ国を説得できる論拠なんて、これぐらいしかないよ。
>>448 おざーせんせ的には、湾岸戦争での無力感を反省してのこと。
>>449 それ、安保条約だから。
481 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:01:12 ID:lvYf7f4W0
民主党はISAFに加わるんだな
そうだな
違うか?
口だけじゃなく実行せよ
482 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:01:27 ID:W123lZmb0
鳩ぽっぽはもともと自民の政策に似てるところがあるから
まぁこの言葉は本心だと思うが
ただ小沢と正反対だから、きっとこれから民主のやること猫の目ように変わるよ
483 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:01:31 ID:46oJwNaC0
>>473 そういうこと。基本的に国連に頼るのは最低限で十分。人権委員会に人権蹂躙国家が
委員になるような組織は信用できん。
484 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:01:54 ID:CcsBcs7E0
>>479 前原・枝野グループの中からお好きなのをどうぞ
>「燃料を受けた国々にとってはありがたいが、 カルザイ大統領と会ったときも、
>感謝の言葉はなかった。もっと効果的なものを 考えるべきだ」
あんなとこまで艦を持っていって給油するなんて並みの海軍じゃできない芸当なんだがな
なにがもっと効果的にだ
民主案では台湾有時のさいは日本領海内での活動に制限される?
487 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:02:13 ID:R8d7Pkmr0
サンプロで藤井爺が言ってた事ってマジだったんだな
田原に追い詰められたネタだとばかり思ってたのに>陸上部隊派遣
もうね、ほんとに派遣される人間のことなんか一欠けらも考えてないし
政局ばっかり見てるゴミしかいねーな民主執行部
アンチ民主のヤツでISAFに参加することに賛成するやつがいないのに驚くな。
単に民主を叩きたいだけなのか、本当にISAFに参加するような国にはなりたく
ないのかどっちなんだろ。
489 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:02:50 ID:/QvR07QJ0
まったくだw 馬鹿馬鹿しいであるよw
490 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:03:15 ID:nqwxrsn50
>>477 最初から危険だからと拒否されるのを前提で言ってるんだよ。
「わが党はもっと本質的な治安貢献案を出したのに
アメリカ追従だけを考えている与党は拒否した!」とかさ。
もし与党側が賛成したら大慌てになるだろうが、
さすがに与党側も自衛隊員の命をかけてまで民主を慌てさせる
メリットがなさ過ぎる。
491 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:03:26 ID:lvYf7f4W0
492 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:03:32 ID:4iO9elMh0
意見まとめ切れてないし言ってることバラバラじゃん・・
493 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:03:33 ID:DBIgTYCy0
参院で勝っただけなのに、政権とってないのに
はしゃぎすぎ
494 :
おっぱいが大好き:2007/08/11(土) 20:03:56 ID:wv0NAOtn0
法的矛盾の解決を先にすべき。
後方支援より普通憲法の議論が先だろう。
あっ、民間人の護憲派がいってくれるだ!
そうだよな、お前らが言うように話し合えば韓国人みたいに殺されずにすむもんな!
福島みずほさん、出番ですよ!有言実行!
495 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:04:23 ID:46oJwNaC0
>>480 だったらその釈明をすべきだろう小沢は。今の発言と過去の行為は矛盾してるんだからな。
>>482 そういう甘さを中曽根大勲位は「ソフトクリーム」と揶揄した。
仮の話だが。
小沢が艦船の活動とISAFを完全の分離して考えていないのであれば、
またISAFの行動を鳩山が言うように基本的にはその意義を認めているのであれば、
艦船が行動するのに必要な燃料補給を役に立たないこと、と考える理由はない。
それを鳩山が言うように、現在の海上自衛隊の行動を無駄だとするなら、
インド洋での警戒や海上からの陸上部隊への航空支援など、
それらも全部否定しているってことになる。
結局小沢は今のインド洋への自衛隊派遣が気に入らないだけで、現在自衛隊が支援している各国艦船の行動が、
最終的に何を助けているかまでは考えていないだろう。
497 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:05:01 ID:zuPWWqRrO
>>468 まともに軍事的知識もなく自衛隊の行き先を決めるとは…小沢は危険過ぎますね
それに補給や後方等に問題が無い現状とはPMC等に頼っている現状の事を言うのでしょうか?w
>>471 続き
■民主党の支援組織、公務員労組・自治労のホンネ
◆社保庁職員のホンネ 内部告発「消えたのは国民のせいでしょ」
[週刊文春 2007年08月02日号]
■重要なのは、『民主党が変えたいのは、霞ヶ関の官僚=国家公務員キャリアだけ。』
昼休み30分以上などの職務怠慢、不作為、ムダ金使いまくる『地方公務員(自治労組合員の殆どは地方公務員)は、民主党の天下り禁止法案の枠外。』
■因みに、マスゴミが報道している貧困者の生活保護拒否のニュースで、拒否したのは地方公務員つまり自治労。
■小泉の良し悪しは別として、小泉の街頭演説のイメージには民主党の街頭演説では勝てない
▼今回、小沢の街頭演説をマスゴミは殆ど報道せず。『大衆のイメージに残っている小泉の時と比べられてしまうから。残っているイメージは美化されるため、打ち崩すのは難しい。』
■マスコミの目的である民主を勝たせるための道具として…マニフェストから世論調査とイメージ戦略へシフト
▼実は『政権担当能力のない民主党を、二大政党の一つのように偽装する道具がマニフェストであった。』
▼その代わりに、マスゴミがやった事が、『世論調査の多用』と『自民党は欠陥だらけ→だから民主党へ(≠共産党)(雪崩れ現象)というイメージ戦略』。
以前はその道具として、マニフェストが使えるとマスゴミは思って「マニフェスト!マニフェスト!」と唱えていたが、今回は年金以外はマニフェストをあまり唱えなかった。
■『道具としてのマニフェスト戦略が使い物にならない事が、911郵政選挙で判明。
調査で、大衆はマニフェストの読み比べどころか、1党のマニフェストすら読まず。
ましてや、ネットでの読み比べや、候補者の重要案件に関する賛否の立場の比較なんてやらない。』
◆参院選 好感度、民主リードさらに ネットモニター調査[毎日新聞 2007/07/25]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070725-00000000-maip-pol ◆いずれかの政党の参院選のマニフェストを読みましたか(%)
読んだ 27
読んでいない 72
◇<「読んだ」と答えた方に>
いくつの政党のマニフェストを読みましたか。
一つの政党 28
二つの政党 38
三つ以上の政党 34
499 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:05:27 ID:R8d7Pkmr0
いきなり野党共闘が無理なこと言っちゃってるし
なんなんだこれw
民主は単独過半数参院でとれてないってのに
501 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:06:08 ID:lvYf7f4W0
国際貢献が足らないのであれば給油活動はそのままでISAFに参加すればいい
おれて頭いいな
502 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:06:14 ID:/QvR07QJ0
関わりを持ちたくねえよw 戦争・内戦・武器輸出。要らん対外発言する国とはw
504 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:06:47 ID:nqwxrsn50
小沢とは富山に聞いてみたいな。
自衛隊は非戦闘地域しか行けないはずですが
アフガンにおける非戦闘地域はどこですか?
>>488 アンチ民主で賛成しない。
理由は、派遣部隊の安全性が
今のままの洋上ガススタンドを続ける>>>>>>>>>ISAFに参加
だから。
506 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:07:32 ID:GkOjwsu30
はとぽっぽ・・・
民主支援の平和団体からマメ投げられるぞw
507 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:07:38 ID:uY7G23NR0
もっと危険な任務になるが、集団的自衛権の定義もなしにいいのか?
508 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:07:38 ID:5fgSR0yl0
テレ朝としてはどういう方向で民主党を応援する気なんだ?
言う事が党内でブレすぎて何の政党だか分からなくなってきた。
>>495 >だったらその釈明をすべきだろう小沢は。今の発言と過去の行為は矛盾してるんだからな。
ここ数日、ニュー速+を観察して思ったのが、湾岸戦争のときに自衛隊派遣に一番熱心
だったのが小沢だったということをここの板のヤツ、全然知らなかったということだな。
誰も覚えていないのか、子供だったから知らないのかわからんが。
510 :
@川内:2007/08/11(土) 20:08:15 ID:cPLcV/K70
人権政党なのに自衛隊員は人にあらずですな
511 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:08:54 ID:46oJwNaC0
ISAFに参加するなら集団的自衛権や武器使用基準を緩和しないといけないのに
民主党はそれに賛成するのか?そのための具体的な対案を出せるのかというだけの問題だ。
それが今までの事例を見てると無理に思えるからISAFへの参加に否定的なヤツが多数いるだけ
のこと。
枝野が北の核実験の時、先制攻撃といって非難されたのは現実的にそのための提案もしないのに
非現実的と思われたのと同じで
512 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:09:13 ID:t6ZBYcqQO
さすが民主
すでに党首と幹事長がw
ってアフガンに自衛隊はいかないほうがいい
危ない
513 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:09:22 ID:mclsn8VHO
フルタテさんあたりは、これをどうやって自民党批判に繋げようか思案してそうだなぁ
514 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:09:33 ID:IsYShZlC0
>>488 民主党が、
・戦車や自走砲を含む重武装の部隊の派遣
・自衛隊の武器使用基準の大幅緩和
・集団的自衛権の解禁
・アフガンに部隊をとられる分の穴を埋めるための陸自の予算増額及び増強
に全面的に賛成するならば、アフガン派遣に賛成するぞ
>>498 続き
■選挙の小沢・密室政治の権化の小沢は、『公約は選挙では票に繋がらない』事を認識
◆「あの分厚いマニフェスト、誰も読まない。俺も読まなかった。」 by 小沢一郎・民主党代表 2007年2月の日本記者クラブにて
◆“変身”小沢代表が民主斬り[スポニチ 2006/04/10]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/04/10/01.html 》「あんな長い文章はだれも読まない。中身のある事を短いフレーズで言わなければいけない。」 by 小沢一郎
→つまり、『民主やマスゴミが批判した、小泉のやり方「ワンフレーズ・ポリティックス」や「イメージ戦略」を推奨。』小沢一郎が、民主党の象徴であるマニフェストを切捨てたのだ。
因みに、『マニフェストの元々の意味は産業廃棄物管理票。』
「選挙は政策争いではない=選挙では民主党の政策なんてどうでもいいから好き勝手やれ」、「政策は議席を取ってから考えれば良い」という民主党の無責任体質がハッキリと現れている。
党のトップが読まないものを、大衆が読むだろうか? 否。
■国民が民主党に投票した理由は「自民の敵失(失策)による批判票(毎日の世論調査では8割近く)」であり、「民主の政策に期待」やましてや「政権交代に期待」ではなかった事が、毎日、朝日、読売の調査で明らかになっている。
国民は「民主党では自民党の受け皿には成り得ない」と判断しており、単に自民党にお灸を据えただけだった。結果は大火事になってしまったが。
つまり、『イメージ戦略として、徹底的に《自民党には欠陥がある→だから民主党へ(≠共産党)(雪崩れ現象)》と植えつけるだけで良かった。
雪崩れ先の対象を、マスゴミが操れず、広告代理店の談合などを暴いている、共産党にしていないのが重要。』
■マスゴミの目的
◆椿事件:Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6 マスゴミは、民主を望むというより、自民と民主のどちらの放送族議員がマスゴミの既得権益を守ってくれるかの忠誠度を計って、「逆らうとこうなるよ。だから忠誠を誓いなさい」と天秤にかけている。
516 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:09:56 ID:m9B1Ghvc0
>>484 小沢代表の立ち位置は?
1、極左
2、極左と真ん中の、真ん中
3、真ん中
4、どこでも無い、政権が取れればどこでもいい
517 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:09:59 ID:cyRvSASp0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。
田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。
>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。
>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。
>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
518 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:10:13 ID:lvYf7f4W0
準戦場へ行くのに安全性なんて言ってられないだろ
各国も犠牲者は出している
519 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:10:40 ID:16W4N4ah0
>>488 あまり国連を信用していないからね。
参加するなら有志国家によって構成された多国籍軍の方がいい。
>>518 犠牲を出さないですむなら、その方がいい。
521 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:11:14 ID:L3tPFjdn0
>>514 どこまで出来るかわからんが、
それ、おざーのやりたいことリストとほぼ一緒だな。
522 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:11:23 ID:46oJwNaC0
>>509 その小沢がなんで多国籍軍への支援に反対するのか矛盾してるだろうという話な
だけだ。過去の湾岸戦争での行為を釈明せず。
>>510 自衛隊員の子弟をいじめてた、日教組の支援やその議員がいるんだから当然だろう。
523 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:11:25 ID:uY7G23NR0
>>511 >それが今までの事例を見てると無理に思えるからISAFへの参加に否定的なヤツが多数いるだけ
>のこと。
そうそう。
昔から鳩山という奴は、野党として与党に対抗するためだけに軍事について口を出し、
分けのわからない状況を作り出す。
現在のテロ特措法についても、それこそ俺が述べた安住のような観点から、
それを根拠に陸戦部隊を送り込むのは不安があるから、抜本的に見直すと言うならまだわかるが。
廃案にしても、ソースにある鳩山の話にしても、そこまで考えていないのは明白。
>>482 この件だけではなく、民主党はいつも幹部連中が何の脈絡も無く勝手に発言するから
何がしたいのか全然分からないんだよ。
526 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:11:45 ID:sVt/U+7t0
民主党がバラバラなのは知ってたが、
代表と幹事長で、全然違うこと言うのは酷すぎ。
527 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:12:09 ID:F/+cX7Nj0
>>450 安保理決議1368(訳文)
安全保障理事会は、
国際連合憲章の原則及び目的を再確認し、
テロ活動によって引き起こされた国際の平和及び安全に対する脅威に対してあらゆる手段を用いて闘うことを決意し、
(中略)
3. すべての国に対して、これらテロ攻撃の実行者、組織者及び支援者を法に照らして裁くために緊急に共同して取り組む
ことを求めるとともに、これらの行為の実行者、組織者及び支援者を援助し、支持し又はかくまう者は、その責任が問わ
れることを強調する。
4. また、更なる協力並びに関連する国際テロ対策条約及び特に1999年10月19日に採択された安全保障理事会決議
第1269号をはじめとする同理事会諸決議の完全な実施によって、テロ行為を防止し抑止するため一層の努力をする
よう国際社会に求める。
これが海上支援の根拠になりえないという考え方は理解できないな。
1368に対して奴らはどう言ってるんだ?
528 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:12:11 ID:m9B1Ghvc0
529 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:12:27 ID:uY7xIYyd0
集団的自衛権はどうしたんだよ
行使可能になったのか?
派遣して外国軍がやられてるのを見物してるだけなら
感謝どころか大バッシングに遭うぞ
530 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:12:39 ID:IsYShZlC0
>>518 今現在の武器使用基準などのまま派遣したらパト2冒頭になるのは目に見えてるからな
>>521 なら国会で明言してくれ
「民主党は集団的自衛権の行使に全面賛成です」
ってな
あと、民主党は「防衛費5000億円削減案」を撤回してくれ
531 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:13:11 ID:lvYf7f4W0
後方支援なんてへたれたことをぬかすな
重武装で行け
532 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:13:55 ID:46oJwNaC0
>>519 国連を信用してるとかいう時点で、その人物は国際感覚がまったくないと思っていいよ。
国連は「道具」であって「組織」でないから。アメリカ人は国連がアメリカの国益になるのか
ならないのみが判断基準。反米的なら脱退するぜとリベラルの民主党議員でさえ公言する国
>>527 というか。
それを根拠として国際治安維持部隊なるものもアフガンに存在しているのに、
ISAFはおkだが、ISAFを洋上で支援する艦船を支援するのはダメというのが、民主は意味不明。
自衛隊と同じこと
535 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:14:38 ID:cRKoghoM0
>>1 >カルザイ大統領と会ったときも、感謝の言葉はなかった
政府には大統領から感謝の言葉があったようだが・・・
おまいが無視されただけじゃね?
536 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:14:48 ID:/QvR07QJ0
国際貢献って言っても、戦争支援だろw なにやってんだか、関係を持った時点で、狙われるつーのにw
537 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:15:34 ID:L3tPFjdn0
>>519 >あまり国連を信用していないからね。
>参加するなら有志国家によって構成された多国籍軍の方がいい。
それが一番やばい、また日本が戦争に巻き込まれる
(もしくはやっちまう)って考えてるんだよ。
どんなにクソ組織でも、192カ国もの国を説得できる国連に委ねるべきだって。
日本は民主主義国家なんだよ。
「実際のところ、民主制は最悪の政治形態と言うことが出来る。
これまでに試みられてきた、他のあらゆる政治形態を除けば、だが。」
ってこと。
寧ろ、国連改革に努めるほうが、日本に相応しい。
538 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:15:35 ID:21Tsiqvh0
別に小沢は矛盾してないだろ。
安保理決議を受ければどんな危険な任務でも自衛隊を出す、という事だろ?
インド洋の給油は安保理決議を受けてないから反対してるんだろ。
539 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:16:09 ID:CcsBcs7E0
意味がわからん。こないだ自衛隊は出さないってアメリカに大見得切っておきながら
こんどは今以上に自衛隊を前線で働かせると。
民主党は頭がおかしいのか?
>>526 しかも最後まで統一見解を出さなかったりするからな>民主
542 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:16:48 ID:46oJwNaC0
ちなみにISAFの最高司令官は米軍。ISAFに入るということはその派遣された自衛隊
の部隊はISAFに指揮権を移譲しないといけない。つまり集団的自衛権とかやらを緩和しないと無理。
543 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:17:11 ID:F/+cX7Nj0
>>533 あーそもそも現行のテロ特措法はISAFを根拠にしてないような。
でもそれでは「現行の活動を認めるために、ISAFを根拠に加えろ」と言うだけの話になるので、
この件はすんなり落着してしまう。
544 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:17:17 ID:+hoep3gv0
民主党は分裂したらどう?
民党と主党に。
545 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:17:23 ID:5gwMsPafO
海上給油もこれも両方やると言った方が、自然で矛盾もないだろうに。
あと、憲法改正もジミンと協力してやらんと。
少なくとも、言動が矛盾しまくりなのは、早くなんとかしろミンスは。
546 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:17:37 ID:qYgV79MGO
安全な給油活動を中止して、危険な治安任務をやるなんて…。
わかった!(・∀・)
民主は自民よりも好戦的な右翼政党だったんだよ!
547 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:17:38 ID:lvYf7f4W0
民主支離滅裂
アホ過ぎて話にならない
とっとと集団的自衛権を認めろ
548 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:17:58 ID:5fgSR0yl0
>>538 >別に小沢は矛盾してないだろ。
つーか小沢はブレてないが世間と党内の空気が読めてない
549 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:18:16 ID:t6ZBYcqQO
海外へ派遣するなら陸自を海兵隊的ヒットエンドアウェイができる組織にしないとな
集団的自衛権が認められれば敵の基地を制圧する必要があるわけだからな
そういや当選した髭の一佐がイラク派遣されてるときオランダ軍が攻められたら
名目上情報収集として自ら巻き込まれ自衛権の発動としてオランダ軍の救援にいく予定だった
といってたわな
550 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:19:06 ID:HWuNQheL0
>>538 福島ミズポちゃんと乖離してますなあ。
どうするんでしょうな「野党共闘(笑)」は。
551 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:19:07 ID:21Dg8+Jn0
党内の集団的自衛権の議論が纏まらないうちにこういうことを言って大丈夫なのか?
現実的立場に立たざるを得ない今後こういうことで党内が紛糾する予感がぷんぷんするぞ。
552 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:19:37 ID:Vl6ZwkNB0
>>1 イラク特措法反対なのに?
なんか訳ワカランぞ。
それにだ、自衛隊隊員の命がかかっているのにそういうことを
完全に無視して言っているだろ。
まじめな話、民主党に自衛隊員の命を預けるのは危険すぎる。
>>1 この件で、小沢と鳩山で討論して、その様子をテレビ生中継すべきだ
シーファーより面白いぞw
554 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:20:03 ID:16W4N4ah0
>>532 つーか、そもそも国連って基盤的にもそんなに強くないしなぁ。
100年後にアメリカが(多少没落はするかもしれんが)存在しているのは信じられるが、
100年後に国連が存在しているか正直確信はもてない。
で、国連との関係に日本の安全を託すのと、アメリカとの軍事関係に日本の安全を託すのとでは、
俺は後者のほうがまだ安心感があるのよね。というわけで、国連中心の軍事行動にあまりに
のめりこむ連中が理解できない。
555 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:20:06 ID:m9B1Ghvc0
>>532 おっしゃるとうりです。
国連って、あの中国がデカイ顔してるんですよね。
556 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:20:19 ID:46oJwNaC0
>>538 国連決議?出てますよ何か?アフガン攻撃前にアメリカを支持支援する決議が
国連で採択されてる。各国はそれに基づいてインド洋に派遣してますよ。
>>539 「鳩山一郎的な右翼」だろう
>>537 >それが一番やばい、また日本が戦争に巻き込まれる
それを判断するのは国民。国連ではないよ。
すでにアメリカが国連改革してるじゃん。国連に圧力かけて親米的な職員しか採用せず
反米的な職員はクビにしていってる。日本が出る幕はないな。
557 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:20:23 ID:/QvR07QJ0
>>537 これをやっても、また別のところで、歪みが出来て乱闘騒ぎになるよ。そこまでして責任もてるのか?w 日本はw
558 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:20:37 ID:F/+cX7Nj0
>>538 インドの給油は安保理決議1368を根拠にしている。
その1368は、1269等を根拠にしている。
559 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:20:38 ID:T/1E4sZK0
給油された米艦船が、ホントにアフガンのためだけに動いてるのか疑問だって言ってたな。
イラクやイランでの作戦のための艦船も含まれているんじゃないのか、と。
560 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:20:44 ID:OGi6L2Cx0
か細い医療支援しか行わないとかだったら韓国と同じなんだよなぁ
561 :
小沢のヘタレ:2007/08/11(土) 20:22:19 ID:RRaeYiak0
小沢代表の国連主義は、日本の平和と安全を考えてのことではなく、党内の旧社会党系との癒着と妥協の結果である。
☆横路・小沢基本合意 「日本の安全保障、国際協力の基本原則」(2004年3月19日付)
ttp://www.yokomichi.com/monthly_message/2004.03.19.htm 旧社会党系リーダーの横路との間で結ばれたこの基本原則は、今小沢が主張してる内容と同じである
(ちなみに、ホームページにもあるとおり、横路はバリバリの護憲派である)
< 基 本 原 則 >
6.安保理常任理事国の拒否権行使等により安保理が機能しない場合は、
国連総会において決議を実現するために、日本が率先して国際社会の意思統一に努力する。
↑要は、「国連決議がなけりゃ何もできないよ、したかったら、決議できるように頑張ろう」-終了
小沢は「安保理の決議がないから」と繰り返す、まあ、テロ特措法の成立過程からして
この認識は間違っているのだが、まさに、この国際支援活動には「安保理の決議が必要」
というこの条件こそが、自衛隊による国際貢献を行わせないための「旧社会党系の網」
国連安保理は、常任理事国が一カ国でも拒否権を行使すれば、決議できない。
そして、拒否権を持つ常任理事国に、世界中の独裁政権やテロ組織とかかわりを持つ
中国・ロシアがいる限り、決議を妨害されたり、拒否権を行使される可能性が高い。
自衛隊の国際支援活動の可否を、国連安保理の決議の有無に求めること=
中国様とロシア様の許可を得なければ何も出来ない、というギャグのような展開になる。
まさに、民主党内の旧社会党勢力はそれを意図して小沢にのませた。(基本原則6項のとおり)
中国様とロシア様に都合が悪い国際支援活動は、初めからできない設定なのだ。
562 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:23:02 ID:UMmhxt/Q0
国連主義というのは常任理事国という大国の意思が一致してるわけだから、
それに沿ったときだけというのは、大国を敵にしない利点はある。
563 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:23:22 ID:iLh1GjLF0
564 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:23:43 ID:lvYf7f4W0
民主党は党として共通提案を出すべきだろう
その上で延長に反対せよ
565 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:24:12 ID:46oJwNaC0
というか国連にその国の軍隊の指揮権を移譲しますとか言ってる時点で立派な憲法違反です。
そういう指揮権といった国家主権に関わる事項は憲法改正してしっかり明記しないダメ。
EUでも通貨統合といった主権に関わるところは、各国国民投票をわざわざ実施して
EUに委譲してるくらいだから。そういう主権委譲を憲法の改正もせずやろうというのが
無茶だな
566 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:24:33 ID:16W4N4ah0
>>537 それがやばいというのなら、世界中の国家すべてがやばいということになるなw
そりゃどんなに方策を尽くしても戦争の可能性はゼロにはならないだろうさ。
そして万一戦争に巻き込まれたときに強い国家を味方に引き込める体制をどうやって築くか、ということ。
そして、ユーゴだのスーダン・ダルフールだのを見て、万一のときにどれほど国連が頼りになるか、というと…
567 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:25:49 ID:F/+cX7Nj0
1368は、「武力行使もやむをえない」という類のやわらかい表現ではないぞ。
「すべての国に対して、これらテロ攻撃の実行者、組織者及び支援者を法に照らして裁くために
緊急に共同して取り組むことを求める」とまで言い切っているからな。
武力行使容認どころの話じゃない。
568 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:25:50 ID:L3tPFjdn0
>>527 また、おれが広報だよー。
3すべての国に対して、これらテロ攻撃の実行者、組織者及び支援者を法に
照らして裁くために緊急に共同して取り組むことを求めるとともに、
これらの行為の実行者、組織者及び支援者を援助し、支持し又はかくまう者は、
その責任が問われることを強調する。
かくまっちゃダメって言ってるだけ。
4.また、更なる協力並びに関連する国際テロ対策条約及び
特に1999年10月19日に採択された安全保障理事会決議
第1269号をはじめとする同理事会諸決議の完全な実施によって、
テロ行為を防止し抑止するため一層の努力をするよう国際社会に求める。
軍事行動をやりたきゃやってもいいって程度。
当時のニュースを読んで欲しいんだけど、アメリカは相当頑張って
国連としての派兵に踏み込みたかったんだけど、反対多くて出来なかった。
で、この文面で妥協したんだよ。とりあえず、軍事行使に目をつぶってくれればいいやって。
よーし、そんじゃーやったるでーって派兵した。
この文面で自衛隊を出しちゃったところが、小泉らしいところ。
外務省ずるいわ。
他の決議の訳文も載せとけよ。
569 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:25:55 ID:Z+IsDRBM0
鳩山は鳩というわりにはけっこう猛禽類的な目をしている。
あるいは獲物を狙うカメレオンのような目。
570 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:26:16 ID:HWuNQheL0
早く民主党が政権とれよ。
で、野党の自民党から「自衛隊員が国外の戦闘で死んだじゃないか!」と追及されろ。
そのときの鳥越やら筑紫(故人?)のツラを見たい。
571 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:26:18 ID:5gwMsPafO
>>559 アフガンがよくて、いらんイラクイラクが駄目なら、鳩も「テロとの戦い」なん
てアメリカの戦略を口にしない方がいい。
572 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:27:08 ID:G5nEdnYo0
会談後の小沢への風当たりが強い事への反省かw
与党になるってことは大変だぜえ。
まあ自民党へのお灸の当て馬に過ぎんから心配するな民主党。
573 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:27:19 ID:C2+ENcn30
国連か・・・
先の大戦時の連合国の事だよな
日本はドイツ、イタリアと共に未だに敵国条項の対象国
こんな所に過度の期待は出来ねーよ
574 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:27:34 ID:m9B1Ghvc0
明日のテレビが楽しみだ。
小沢代表と鳩山氏の発言をどう取り上げるか。
575 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:27:41 ID:lvYf7f4W0
よし、タリバンと全面戦争じゃ
576 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:27:56 ID:WwL2rBiR0
日本のとるべき正しい姿は
「協力はします。しかし、過去の戦争の反省と憲法問題、
最大の理由は国民の強い反対があるから、
具体的支援は直接相手を殺さない、
こちらも被害を受けない作業に限ります」だ。
国連決議があれば危険な場所へも自衛隊を出すなんて
問題外。
去年の7月に来日したカルザイ大統領と麻生外相の会談概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/yojin/arc_06/afghan_g_g.html >1.麻生外務大臣から次のとおり述べた。
>(3)我が国は、アフガニスタンをテロの温床にしないとの決意の下、これまで約10億ドルのODA支援、
>インド洋上での海上自衛隊による補給活動等で、アフガニスタンの復興努力を支えてきた。
>2.カルザイ大統領から次のとおり述べた。
>(1)これまでに日本からの支援に改めて感謝。ロンドン会議で、また、今回日本が表明した支援、
>テロとの闘い、麻薬との闘いでの日本の協力に感謝。
インド洋の活動に関しても個別に言及は無いが、「テロとの戦いについて協力に感謝」の表現があるじゃないか。
578 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:28:49 ID:S5unoUkS0
>>553 小沢と鳩山は一致してるだろ。
きっちりとした国連決議があれば貢献しようってだけの話。
民主執行部は「自衛隊のひとが危ないから派遣反対」なんていってないし。
579 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:29:25 ID:F/+cX7Nj0
>>568 いや、「個別的又は集団的自衛の固有の権利を認識し」と言及した上で
「緊急に共同して取り組むことを求め」ている。
「かくまっちゃダメ」なんて生易しい内容ではないよ。
>>558 インド洋派遣はテロ対策特別措置法にもとずいてる。
テロ対策特別措置法は安保理決議を基につくられてないだろ?
>>561 > 6.安保理常任理事国の拒否権行使等により安保理が機能しない場合は、
> 国連総会において決議を実現するために、日本が率先して国際社会の意思統一に努力する。
初めて知ったが、国連憲章読んだことないのかコイツは。
国連憲章第12条第1項
> 安全保障理事会がこの憲章によって与えられた任務をいずれかの紛争又は事態について遂行して
>いる間は、総会は、安全保障理事会が要請しない限り、この紛争又は事態について、いかなる勧告も
>してはならない。
安保理常任理事国の拒否権行使で安保理が止まったら、
その間は国連総会は、その件に関して、口を挟んじゃいけないの。
582 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:31:09 ID:sJ1i6Apz0
すげーな、民主党www
アフガンで地上戦かw
ソ連は敗北、NATOも苦戦。
だが、へたれ自民党よりは国際貢献に前向き。
日本も国際社会のために血を流すべき。軍隊が危険なところに行くのは当然。
これこそ戦後レジームからの脱却だ。
583 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:31:28 ID:F/+cX7Nj0
>>578 >>580 >きっちりとした国連決議があれば貢献しようってだけの話。
テロ対策特別措置法は安保理決議1368を根拠にしている。
民主党はもう与党になった気ですねw、君たち参議院で勝ってるからなんでもできると思ったら大間違い。
調子こいてたら衆院選挙では惨敗するよ。日本国民は民主を支持したのではなく現与党にお灸を据えただけなんだから。
勝って兜の緒を締めよって知ってる?
585 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:32:26 ID:HWuNQheL0
>>578 自民よりもさらに命を蔑ろにするって点で、
国民からの賛同を得られないでしょうな。
586 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:32:47 ID:oGk9ES7v0
後方支援も、アメリカの戦争に協力してることには変わりないんじゃなかったっけ?
587 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:33:49 ID:v3bgT+ZN0
支離滅裂
588 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:34:35 ID:CcsBcs7E0
湾岸戦争時、日本国内で「多国籍の若者たちが血を流してるこの時に、日本人は金を出すだけでいいのか?」という批判があった。
今回のこれは、当時の議論を再燃させるものになり、案外、9条改正への方向を決定づけるんじゃないか。
589 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:34:54 ID:16W4N4ah0
>>581 じっさいスーダンなんかは中国の反対でなかなか安保理の議論が進まなかったからな…
その間に数十万単位の虐殺があったらしいが。
590 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:34:56 ID:lvYf7f4W0
勝利に驕った時にはすでに敗北は決まっている
591 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:34:58 ID:UMmhxt/Q0
鳩はちょっと暑さにやられただけだったりしてな。
592 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:35:03 ID:L3tPFjdn0
>>579 3項を要約すると
「各国でテロ対策防止法、スパイ防止法を作りなさい。彼らを積極的に摘発し合法的に裁きなさい。」
って言ってるんだよ。
当時、自民党はこれを論拠に
スパイ防止法を作って法案をとうそうとしてた。
593 :
佐賀人:2007/08/11(土) 20:35:32 ID:v3vvo+wA0
いずれにしろ、このクサレ・アホ国(日本)、これまで通り、「おア
メ御主人サマーッ! 何を どうしたら よろしいのでしょうかーっ!…
」…だからのー…
594 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:37:21 ID:3VmHv6sqO
黄13:《了解、ISAF機を全機撃墜する》
595 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:37:55 ID:v3bgT+ZN0
>>578 あのー安保理決議1368ではなぜ不十分なのか簡単に出良いんで説明してください
596 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:38:00 ID:tG0JdqXc0
>カルザイ大統領と会ったときも、感謝の言葉はなかった。
いや、別にお前は何もしてねーし、相手側もその認識なだけだと思うが。
何か感謝されることをしたとでも思ってるのか?
共闘している社民が狂ったように反対してくるのは目に見えてるだろう
>>583 じゃ何で小沢は反対してんだ?
意味わからん。
599 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:39:27 ID:F/+cX7Nj0
>>592 仮にそういう主旨のものであれば1333みたいに明示する。
そうじゃないんですよ。
「個別的又は集団的自衛の固有の権利を認識」した上で
「緊急に共同して取り組むことを求め」ている。
ようはあらゆる手段を尽くせということだ。
「各国でテロ対策防止法、スパイ防止法を作りなさい。彼らを積極的に摘発し合法的に裁きなさい。」
は、1333であって1368ではない。
>>585 いや、危険な業務に従事する事は命を蔑ろにする事ではないよ
むしろ、それだけ平和に貢献しているという事だよ
日本人だけ危険な事をしたくは無い、という考えもまた、
国際社会の中で通用する考えなのかどうか、
カナダは既に60人の殉死者を出しているというけども
ただ、民主党はこういう話を提案する以上、
自民党以上に積極的に議論を進めるべきで、
シーファーにもそっちを強くアピールするべきだったと思う
601 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:40:14 ID:L3tPFjdn0
>>595 1368は、「軍事行為の黙認」程度の決議なんだよ。
出したい国は出せば?って内容。
PKO でも PKF でもないんだよ。
その程度の論拠じゃ、自衛隊は出せません。てのがおざーせんせ。
602 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:40:16 ID:v3bgT+ZN0
>>598 それは583に言ってもわかるわけ無いだろwwwwwwwwwwww
603 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:40:40 ID:5fgSR0yl0
小沢はブレないってイメージを売りにして自分で退路を絶ってるんだよなぁ。
鳩山がいくら火消しに必死になっても既に後の祭り。
民主って意外とイケイケなんだな
605 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:43:13 ID:F/+cX7Nj0
>>601 んー、「出したい国は出せば?」とは明示されてないので何とも。
現実には1368に基づいて軍事行動を起こした国はアメリカ一国どころの話じゃなかったからね。
この理屈に基づけば、「出したい国は出せば?」程度の行為に209数カ国が参加したことになる。
606 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:43:34 ID:HWuNQheL0
>>600 いやね、社民党と共闘する民主党が
そんなこと言えるのかどうか、
そこに興味があるわけですよ。
>>601 インド洋での活動は、パキスタンが参加している事で
対テロ戦争が「イスラム対その他」、という構図になる事を防いでいる、
そして、そのパキスタンは日本の給油が無ければ
とてもじゃないが参加する余裕が無いと言ってる
日本が非キリスト教国である事も、その理由の一つだろう
こういう記事が日経にあったが、小沢センセは
日本が海上補給活動を辞めた後に、パキスタンをどうやって活動継続させるつもりなのかね?
608 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:45:59 ID:6JCBGE0H0
あれ?米国大使にメンチ切ってたじゃん
なにこれ
609 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:46:25 ID:L3tPFjdn0
>>599 >「個別的又は集団的自衛の固有の権利を認識」した上で
>「緊急に共同して取り組むことを求め」ている。
>
>ようはあらゆる手段を尽くせということだ。
いや、前文にあるのは「あらゆる手段でたたかうことを決意し」
と覚悟の表明にとどまっているぜ。
国連主導で戦うなんて一言も言ってない。
> 「各国でテロ対策防止法、スパイ防止法を作りなさい。
> 彼らを積極的に摘発し合法的に裁きなさい。」
> は、1333であって1368ではない。
言い方が悪かった。
これは、(一国だけで取締りが出来ないので)各国共同で
テロ犯罪を追跡出来るよう歩調をあわせましょうって奴。
この頃の空港警備、マネロン追跡なんかはこれに基づいてる。
610 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:46:27 ID:5fgSR0yl0
なんか小沢が民主党内でないがしろにされつつある様に見えてきたんだが。
これだと選挙後の小沢総理への待望論なんて直ぐになくなるぞ。
611 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:46:58 ID:RRaeYiak0
>>1 これぞ寄せ集め民主党の真骨頂だなw
話を詰めれば、外交・安保・憲法ではgdgd
旧社会党系(横路)&旧社民連(菅)&小沢 VS 旧自民系(鳩)&中堅・若手保守(前原)
右側は、憲法改正・集団的自衛権・自衛隊支援活動に関して肯定的(自民党と同じ)、
左側は、これらに対し否定的(社民党と同じ)。
一番意味不明なのが、旧自民で自由党時代から憲法改正・集団的自衛権を
強く訴えてきた小沢が、社会党系とくっついてるところなんだが
中堅・若手(前原・枝野グループ)と犬猿の仲の小沢が、老害の旧社会党系にくっついて
いった要素が大きい。代表選でも真っ先に旧社会党系は小沢を支持した。
そこらへんのバーターとして、小沢の国連マンセー主義が始まった。
自由党時代、自民より保守で保守言論の期待の星だった小沢は、今や
旧社会党と癒着し、社民・共産とすら選挙協力するカスに成り果てたわけで‥
612 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:47:02 ID:YuxPPbpI0
>>608 てーかシーファーの面目を二重に潰してる希ガスる
>>601 それは自分に良い方に解釈しすぎ。
テロの報復という大義名分で国連軍出すのは躊躇われるから、
ここを妥協点として欲しい、という形で落ち着いたのが1368だろう。
614 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:48:26 ID:9P5zD7yn0
>>605 日経にも、小沢の認識は世界でも少数派、と書いてあったな
>>606 強烈な揺さぶりだよね
与党では公明党と自民左派、野党では民主左派と社共などが抵抗するだろうから
616 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:48:49 ID:bbE3wb7I0
なんだなんだ
小沢が怖い刑事で
鳩山が優しい刑事ってワケなのか?
それともビビっただけ?
617 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:48:57 ID:CcsBcs7E0
9条改正なんか、どうしたって、安倍のやり方じゃ、無理なんだよ。
やはり賛成派だけで憲法の改正要件を満たすのは、不可能だと思う。
現実的には左翼の中で、比較的柔軟な層を取り込む必要があって、
そのためには、いくらなんでも、9条→国軍何でもあり、改正案じゃ無理で、
国連中心主義、という海外派遣のためのハードルを設けて、
どうにかして左翼を取り込み、ついでに特亜の批判も封じよう、というのが小沢。
小沢は現実主義者なだけで、左翼だ何だという批判は的外れもいいとこ。
618 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:49:10 ID:F/+cX7Nj0
>>609 「あらゆる手段でたたかうことを決意し」 て、あらゆる行動を取るんだろうな。
で、国連の一員たる日本がそれに対して協力することに何ら不都合はないと。
619 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:50:21 ID:Ua/2Zdjd0
陸自ヘリ部隊派遣を打診/米欧、アフガン支援で
【ワシントン25日共同】旧タリバン政権崩壊後の混乱が続くアフガニスタンで
治安維持活動を続ける米英両軍関係者が今年2月、兵員や物資の輸送に充てるため
陸上自衛隊の大型輸送用ヘリコプターCH47を中心とする部隊のアフガン派遣を
水面下で打診していたことが25日、分かった。複数の日米外交筋が明らかにした。
米英の打診に対し、防衛省幹部は「現状では困難」との判断を伝えた。しかし、その後も
米側の陸自待望論は根強く、4月下旬にワシントンで行われた日米首脳会談で
ブッシュ大統領がアフガンへの派遣要請を持ち出してきた場合に備え、安倍晋三首相が
「慎重に検討する」と消極姿勢を表明する応答要領を用意していたという。
この経緯に詳しい日本政府筋は、現在インド洋で海上自衛隊が行う給油支援の
根拠となっているテロ対策特別措置法があれば「ヘリ部隊派遣も法的には可能だ。
米側の要請は(現在も)生きている」と語った。ただ、治安悪化が続くアフガンに
自衛隊を派遣するのは政治的なリスクが大きすぎるとの見方も示した。
ソース:
http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/article.aspx?id=20070526000066 予想通りの展開になっとるがな。民主党は自分たちの政局のために
テロ特措法を潰し、その尻拭いを陸自にさせるつもりなんだろうな。
620 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:50:57 ID:L3tPFjdn0
>>605 「出したい国は出せば?」というレベルのねのに
アメリカが「行くぜ」って言い出して
(ここは行っておいたほうがいいぞ)って考えた国が
「俺もー」って行ったんだよ。
米国との同盟関係に加え、民族問題を「テロ」と
言い切れるカードを持てるので、結構ウケが良かった。
>209数カ国
いつから国連加盟国は200カ国突破したんだ?
621 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:52:45 ID:gRWMFJ3J0
>>586 要するに民主党は自衛隊を、国連のお墨付きがない限り動けない軍
隊にしたいんだよ。これなら有志連合の形で戦ったり、日米間で集
団的自衛権を発動したりするのを妨害できる。
これが党内左派の狙いで、結局左派が党内権力を握ったんだろ。
自衛隊は自衛も出来ない完全なお飾りになるだろうな。
国連には中韓が頑張ってるから、日本の防衛のためであっても、国
連のお墨付きがないと、当然の自衛権も発動できなくなるわな。
622 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:52:53 ID:6JCBGE0H0
>>619 政府が及び腰だった
PKO法を発動させるわけか
捩れきっとるな
623 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:53:27 ID:F/+cX7Nj0
>>620 >「出したい国は出せば?」というレベルのねのに
>アメリカが「行くぜ」って言い出して
>(ここは行っておいたほうがいいぞ)って考えた国が
>「俺もー」って行ったんだよ。
国連のお墨付きが出ちゃったからね。
出したほうがメリットがあると見た国がこぞって参加したということでしょう。
各国は1368を国連のお墨付きと捉えた。
国連のお墨付きは効力絶大なんですよ。
624 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:53:58 ID:lvYf7f4W0
うだうだ言ってないでとっとと出せよ
625 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:54:16 ID:Celzj66OO
何故か自民独裁マンセーな愛国オナニートが調子こいてきたようだな。
日本はアメリカのポチのままか他国と組むか選らばなくてはならない時期にあるわけだが
国連のような中立的に見える組織に積極的に参加する姿勢を見せて
EU諸国のご機嫌を伺うことも重要だ。
626 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:54:29 ID:v3bgT+ZN0
>>623 何言ったって無駄だって、国連決議に対する根本的な認識が違う
627 :
縄文杉の独り言:2007/08/11(土) 20:55:33 ID:KUm6r/OS0
Q 小沢は、何故「国連原理主義」に染まったのか?
A 事務総長が、韓国人になったから。ちなみに、秘書も韓国人。
628 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:55:34 ID:L3tPFjdn0
>>607 パキスタンはいろいろ問題あるからな。
米パの話し合いが時々漏れ聞こえるが、かなり微妙だぜ。
>>613 うむ。それは結構正しい解釈だな。
>>618 それで出て行くのは「我が国は、利害関係に基づいて派兵します」といっているようなもんだ。
おまいさん、もしかして戦争したがり?
629 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:56:20 ID:F/+cX7Nj0
>>626 ID:L3tPFjdn0氏にとっての国連決議に対する認識と、
現にアフガンへの作戦に参加した数多くの国々の国連決議に対する認識が異なるというのは、
特筆に価すると思いませんか?
630 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:56:58 ID:HWuNQheL0
>>625 そんなもん、福島ミズポが了解するかよ。
アホか。
631 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:57:21 ID:16W4N4ah0
>>625 EUもアメリカとNATOという軍事同盟を結んでるんだけどねw
むしろ国連よりもNATOに参加していく方策を探った方が安全保障にはいいと
思うけどね。
>>627 小沢はかなり前から国連主義には違いないんだけどな
633 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:57:54 ID:ani/zq4T0
634 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:58:31 ID:F/+cX7Nj0
>>628 >それで出て行くのは「我が国は、利害関係に基づいて派兵します」といっているようなもんだ。
いやその通りだけど。
635 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:58:39 ID:sJ1i6Apz0
>>628 >おまいさん、もしかして戦争したがり?
国益に基づいて行動するのは当たり前。
そろそろそういう日本の常識、世界の非常識みたいな発想から脱却しろよw
636 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:59:24 ID:SoaO4wyG0
民主は政権取る気が無いから言いたい事言ってるだけ
マニフェストも昨日のNewsZeroで村尾に矛盾を
付かれてる
>>633 確か●(有料)ってのに入ってると
書き込み時間制限とかが無くなるんじゃなかったか?
638 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 20:59:56 ID:L3tPFjdn0
>>623 おぉ、やっとコンセンサスが取れた。
そうだよ。1368は効果絶大な「お墨付き」なんだよ。
だから、俺は平たく言うときには「出したい国は出せば?」って単語を使ってるんだよ。
おざーせんせ的には、お墨付きが出たからって
「よっしゃー、同盟国もいくことだしー、うちも行くぜー」ってのは
日本はしないって言ってるわけ。
639 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:01:09 ID:iLh1GjLF0
小沢は息子が海自だったから米国の為に死ぬのはいやだという隊員の気持ちを
わかってんだろう。
640 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:02:18 ID:HWuNQheL0
>>639 国連のためなら大勢死ぬのか?
生き返った筑紫哲也に質問してみたいな、それ(w
641 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:02:30 ID:WGfTdE/yO
今度はわざわざ危険を作り出して世論を左に向けさせよう作戦か
642 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:02:55 ID:F/+cX7Nj0
>>638 >そうだよ。1368は効果絶大な「お墨付き」なんだよ。
良かった。
「現行のテロ特措法は国連決議に基づく根拠がない」
などという言い分が成り立たないことが証明された。
643 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:03:13 ID:u1yaoP9M0
安倍はNATO、インド、豪と積極的に近づいたけどこれからどうなるんだろ
644 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:03:21 ID:C/tgv79X0
>>639 安全な洋上給油中の海自が心配で、
最前線に派遣して死ぬ陸自はどうでもいいと・・・
645 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:03:42 ID:L3tPFjdn0
>>635 やっぱりそうか。
資源も乏しく、地政学的にもユーラシアの防波堤になっている日本は、
米国との同盟関係維持と消極的軍事力行使に留めるべきだと思うね。
国際政治ってのは、その国の国力によって振舞い方が変わる。
とくに地政学的影響が大きい。
全ての国に共通の常識なんてないと思うぜ。
なに?もう与党気取りなの?w
648 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:04:24 ID:eZCKkKLc0
鳩山は永田メール事件の時にも対応がお粗末で二転三転して
馬鹿っぷりを晒してたよな。
649 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:05:54 ID:F/+cX7Nj0
>>648 ようは本気で与党になる気がないんだろ。
650 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:06:22 ID:L3tPFjdn0
>>642 >良かった。
>「現行のテロ特措法は国連決議に基づく根拠がない」
>などという言い分が成り立たないことが証明された。
いや、証明されて無い。
お墨付き程度では、9条解釈に反するわ。
現状の憲法解釈は、PKO が限界。
651 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:07:09 ID:RRaeYiak0
>>1 代表がアメリカ大使を国内マスゴミの面前に呼び出して、大見得切って「NO」を
言った直後に、幹事長が海外メディアに対し、より積極支援を表明、か
こんなんが参院で第一党なのか‥
鳩山の見解だと、集団的自衛権容認してるとしか思えないんだが。
改憲派だから当然かもしれないけど。
やっぱ、ガラガラポンが必要でしょ
小沢が代表してるうちは、鳩山・前原グループは、民主党内にいても、
自身の信条とは全く逆のことせざるを得ない。
それが嫌なら、「政局が第一」のアホ代表を引きずりおろさないと
652 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:07:28 ID:HWuNQheL0
>>647 言わば、もう参院では与党だよな。
社民党との連立与党。
政策のすり合わせが出来てないよなあ(w
与党なのに。マジで。
>>648 それどころか自分も
「自民議員が匿名投資組合に金預けて儲けてる」って発言しちゃって
「根拠出せ」と言われたら「ごめんなさい」って謝ってたよw
654 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:07:48 ID:OCqhz3J20
自民党は賛成するだろう。自衛隊突撃。
655 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:08:58 ID:lvYf7f4W0
よっしゃ戦争じゃー!!
656 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:09:10 ID:5fgSR0yl0
>>649 >ようは本気で与党になる気がないんだろ
そういや今日の朝の日テレで出てた民主党員は与党議員とキャスターに
責任を持てって言われたら、
それは自分達が考えている責任とは意味が違うって逃げてたな。
657 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:09:49 ID:L3tPFjdn0
>>629 >現にアフガンへの作戦に参加した数多くの国々の国連決議に対する認識が異なるというのは、
何処が異なる?
俺の認識と異なる国って何処よ?
658 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:10:00 ID:6ZO+CLaK0
進むべき方向を見誤っているような気がする。
アフガンもそうだし、イラクも、イスラエルも、
そもそも中東のイスラム教宗派間対立がある。
この対立は歴史も長く、現代社会においても一朝一夕に和解が成立するとは思えない。
問題は、OPECの対抗策で米オイルメジャーが、なお石油市場の世界制覇を諦めていないところにある。
米政府は米オイルメジャーの意向から、対立する宗派のうち、キリスト教への
理解のありそうな宗派に加担して中東へ入り込む作戦に出た。
背景には、米国の強大な軍事力をアテにしたことがある。
しかし、追い込まれた宗派にも高いプライドがある。そこで、地に潜るゲリラ戦に出たのだ。
その一つが、「911テロ」と呼ばれるそれである。つまりあれは、テロではなく
宗派間対立戦争の一つの戦場と言うわけだ。
それもこれも、米政府が政治的スポンサーであるオイルメジャーの顔色を伺い、
中東に侵略工作を働いたからに他ならない。
我々は、膨大な血税を投入してまで米オイルメジャーの顔色を伺う必要は無い。
台湾と中国のように対立のある地域とも付き合っている。
中東もそうした歴史があることを前提として、付き合えばよいのだ。
如何に世界が一致団結して宗派間対立を封じ込めようとしても、ゲリラ戦に
発展するだけで、結果として達成不可能だろうと思う。
むしろ、米オイルメジャーに市場の世界制覇を諦めさせるほうが簡単である。
659 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:10:04 ID:16W4N4ah0
>>648 つーか、ああいう問題の収拾をつけるのは幹事長である鳩山の仕事だったのにと思うがな。
そして、問題の収拾に失敗したら、党首にまで責任が波及しないように幹事長が身を呈して
責任をとる。
鳩山はどちらもやらなかったけどなw というか、あれは一種の民主党内部の若手対ベテランの
権力闘争だったんだろう。本来なら国対かせいぜい幹事長までで、党首が責任をとるような
問題ではなかったはずなのに。ま、トロイカ三人組が老獪だったってことだろうね。
660 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:10:42 ID:F/+cX7Nj0
>>650 >お墨付き程度では、9条解釈に反するわ。
なんで?
>>1 ・・・駄目だこの政党、トップの人たちが正反対の意見を言ってる・・・。
3ヶ月ぐらいで自滅の道を暴走しそうだ
662 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:11:16 ID:lvYf7f4W0
早く自衛隊突撃法案出せよ>ミンス
663 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:11:32 ID:gRWMFJ3J0
左巻きが国連国連と大騒ぎするのは、日本の国家主権の上に国連を置きたい
からだ。
だから国連の看板の下で自衛隊が活動することには別に反対じゃない。国連
の下で働くのが自衛隊だという「常識」を国内に確立してしまえばいい。
安保理には中国が頑張ってるし、韓国も国連その他国際機関への工作にはえ
らく熱心だから、国連のお墨付きがない限り自衛隊は動けないという風潮に
なったら、純粋な自衛だとしても国家主権の発動として自衛隊が戦うことは
事実上不可能になるんじゃないか。いずれそうもって行きたいんだろうな。
>>654 自民党は自衛隊に死人が出る可能性があることには賛成できないだろ
665 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:12:13 ID:L3tPFjdn0
>>660 日本は、国権の発動たる軍事力行使はしないんだよ。
他の国はするよ。
666 :
:2007/08/11(土) 21:12:31 ID:aEatkkOo0
日本のシーレーンは東シナ海からマラッカ海峡まで
じゃないんだよ。 インド洋。ペルシャ湾も日本の
シーレーンだぜ。
そしてインド洋周辺で紛争が
起こったとき、日本の生存に関わる問題になり、
対策には主要国の海軍にも頼らないといけない。
インド洋で後方支援活動をして、各国海軍との
信頼関係を構築しておくことは重要なことだよ。
667 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:13:14 ID:HWuNQheL0
>>656 オモロイな。
もし与党になっても、野党の自民党案を鋭く糾弾するのが
自分達の「責任」だとか思ってたら笑うな。
668 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:13:49 ID:F/+cX7Nj0
>>661 ちょっとこの調子ではすぐに失速しそうですね。
社民党と、党内右派あたりでは、反与党では結束できても具体的な政策決定となると
もう全然目指す方向性が違う。
まるで細川政権を見ているようだ。
669 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:13:54 ID:16W4N4ah0
>>665 それだと、個別的自衛権まで否定されてしまうんじゃね?
こいつらいったいなんなんだ・・・
671 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:14:44 ID:nQW3P8t70
国内向けにはアメリカにNOと言える民主と演出しておいて
裏ではアメリカ様に超土下座
まさに小沢流wwwwww
672 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:15:24 ID:cXjq/Fem0
安倍がまともに見えてくるから、ふしぎだw
673 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:15:44 ID:aDcPKRER0
しかし国民は民主党を選びました
民主党に政権をとってもらいと望んでるのです
君たちは少数派なのですよ
674 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:16:18 ID:nQW3P8t70
>>668 つうか、もう終わりだろ、
自民の小沢包囲網は完成しつつあるし。
675 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:16:54 ID:b4iugeWS0
なんつーかこれからはマザーテレサとかガンジーの思想が重要だと思うんだよね。
「争いによって解決するのではなく、人と人との出会いによって解決しなさい」
みたいな事をマザーテレサが言ってたし。
今アフガンで韓国人がタリバンに捕まってるけど、周りの人以上に
監視役のタリバンと人質の女性達の方が絆が深まってる気がするんだが。
676 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:17:05 ID:RRaeYiak0
>>625 >国連のような中立的に見える組織に積極的に参加する姿勢を見せて
>EU諸国のご機嫌を伺うことも重要だ。
また、小沢とマスゴミに騙されてイラクとアフガニスタンを混同してるアホか?
アフガニスタン地上作戦の指揮権はNATO軍だぞw
イラク戦争を非難してる欧州も、ことアフガニスタンに関しては
積極的に地上部隊を派遣し対テロ活動をしている。
ちなみに、イラクからの撤退を掲げる米民主党も、アフガニスタンに
ついては、積極的な掃討作戦を支持してる議員が多い。
何せ、アフガニスタン戦争開戦当時は、政権がタリバン(テロ組織)だったんだから
677 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:17:08 ID:F/+cX7Nj0
>>665 そういやつい15年ほど前まではPKOは軍事力行使だと言っていた輩が幅を利かせていたな。
678 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:17:36 ID:ani/zq4T0
679 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:18:10 ID:sJ1i6Apz0
>>665 国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
普通に読めば海外での武力行使もアウトだが、
国連決議に基づく国際社会の安全を守るのための手段としては可能だ、
これが今の政治のコンセンサスだろう(共産と社民は除く)。
680 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:18:24 ID:HWuNQheL0
>>673 望んでるぞ、俺は。
クールビズ反対の猿爺といい鳩といい、
毎日が祭りやん(w
681 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:18:35 ID:Celzj66OO
また中国や韓国に結びつけるのか。
なんでも特亜のせいですかwwww
愛国ニート朝鮮脳wwww
民主アホかwwwwwwwww
683 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:18:48 ID:xJ8EVSuN0
次の衆院、参院選は民主の負け。
684 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:19:29 ID:bbE3wb7I0
>>639 で海自はダメだが、鳩山に陸自か空自ならO.k.って言わせてるのか?
菅と同じように息子のために政策を決めてるのか!?
685 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:20:02 ID:8Jktr6oD0
えーと集団的自衛権には反対してるくせに国連下では自衛権どころか集団的戦闘権を自衛隊に付与するって事ですか?
もう訳がわからない
だれか日本語に翻訳して…
686 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:20:44 ID:lvYf7f4W0
民主は相変わらず自爆が好きだな
本気で政権なんか取るつもりねえだろwww
687 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:20:45 ID:aDcPKRER0
>>683 逆ですね
小沢さんが勝ち過去の過ちを繰り返そうとする極右勢力を一掃するのです
戦後我等団塊の世代が築いてきた平和主義は壊させません
688 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:20:53 ID:6GB6HcT10
もう協力はしませんw 国連からの要請にも応えませんw もううんざりだw
689 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:21:04 ID:2HZkQ8yH0
おい、戦争に首つっこむのかよwwwwwwww
民主党クソワロスwwwww
>>685 日本が自発的に自衛隊を動かすのはダメで、国連が動かすのはおk・・・??
ゴメン俺もわからんw
691 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:21:43 ID:F/+cX7Nj0
この件で民主党は駄目だと再認識した。
692 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:21:52 ID:TryVxvdg0
まあNATOがやってる、中でもNATO軍の地上主力部隊が最大時5000人規模だった
ドイツ軍だというのが頭の中にあるんだろうね。今も主力はドイツ軍に頼ってるようなもんだし。
693 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:22:02 ID:7Au7mMDl0
民主党は、どんどんとボロを出すな
694 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:22:36 ID:349Xo4SR0
要するに、自分達が与党になった場合に自衛隊を派遣して何か事が起こったら、
派遣の責任は与党になくて、国連決議にあると言い訳するための前フリだろ。
695 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:22:39 ID:16W4N4ah0
>>690 というより、自衛隊と別の軍事組織を作るらしいからね。国連予備軍とか。
小沢がシーファーに主張してたロジック(屁理屈?)と
どう整合を取るつもりなんだ?
697 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:23:08 ID:ac5nzVzo0
ぶっちゃけ給油って
金だけ出してるのと同じで軽く扱われてるんじゃないの?
698 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:23:13 ID:L3tPFjdn0
>>669 ごめん、俺の誤りだ。
個別的・集団的自衛権の範囲は有する。
>>679 > 普通に読めば海外での武力行使もアウトだが、
> 国連決議に基づく国際社会の安全を守るのための手段としては可能だ、
> これが今の政治のコンセンサスだろう(共産と社民は除く)。
この国連決議の扱いが、1368だと弱いというのがおざーせんせ。
おざーせんせの解釈だと、ダルフールには行くことになるw
699 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:23:32 ID:aDcPKRER0
>>694 そうではなく、日本が暴走した場合常任理事国に止めてもらうという発想です
700 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:23:34 ID:3MRWUyiJ0
アフガンで90式の演習でもしたいんじゃないか
701 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:23:37 ID:mzRubkeA0
参議院みてると民主党のアラがどんどん見えてくる
702 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:23:50 ID:nQW3P8t70
>>687 いや、小沢も民主党も存在してないから
まぁ、せいぜい民主党の残党に期待してろ、
大半は改憲派だけどなwwww
703 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:24:02 ID:tG0JdqXc0
つーか、この感じだと、こないだの会談でも小沢はISAF参加の方を
一番に主張しとけば良かったんじゃないの?
この鳩山の言い分見てると、あの会談は結局は国内向けのアピールであって、
そのためだけにシーファーに恥かかせただけに見える。
705 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:25:08 ID:RCUDTgq6O
何がやりたいんだよ?民主党は
706 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:25:27 ID:lvYf7f4W0
>>703 だからこそ鳩山のこの発言も
真剣に提案しているように思えないというか
>>698 >この国連決議の扱いが、1368だと弱いというのがおざーせんせ。
おざーせんせいは、解釈改憲じゃなくて解釈安保理決議で泳ごうということかいな。
710 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:25:49 ID:F/+cX7Nj0
>>698 >この国連決議の扱いが、1368だと弱いというのがおざーせんせ。
なんで弱いのかが分からない。
711 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:26:35 ID:vwAfTNPO0
ちょちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
712 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:27:31 ID:RRaeYiak0
>>675 非武装平和思想? 中国・朝鮮は華麗にスルーして残虐の限りを尽くすよ
■ペマ・ギャルポ氏の警告(2005年日本に帰化、桐蔭横浜大学法学部教授)
敬虔な仏教国チベットでは指導者である僧侶達が殺生を禁じ
「仏を拝んでいれば平和は保たれる」と主張し抵抗を禁じたがその結果チベットは地獄になってしまった。
中共軍が本格的に進入してきた時、チベット軍はすでに解体させられていた。
「インドに頼もう」とか「国連に訴えよう」とチベットは行動をおこしたがインドは動かなかった。
国際司法裁判所では「中国のチベット進攻は侵略である」と認定したが、それだけであった。
そして95%の僧院が破壊され、120万人のチベット人が虐殺された。
日本人に言いたい事は、自分でいくら平和宣言をしても他国を縛る事はできない。
泥棒を中に入れてから鍵をかけても遅いという事だ。
--------------------------------------------------------
第二のチベットにならない用心深さが今ほど求められている時は無いのである
小沢と旧社会党系の国連マンセー思想も、拒否権を持つ
常任理事国の中国の前では何の役にも立たない。
713 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:27:48 ID:lvYf7f4W0
>>710 弱いとか強いとか誰が決めるんだよ
小沢か?ワロスww
714 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:28:06 ID:6GB6HcT10
さっさと鎖国をしたいですw
誰か頭がいい民主支持者、擁護してあげなよw
フルボッコになってるぞw
716 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:28:26 ID:OCqhz3J20
この際、民主党は憲法改正案出せよ。自衛隊派遣はそれからね。
武器輸出三原則も撤廃したほうがよい。
防衛産業を育成しなくてはな。
小沢は自主武装を選択するならまず憲法改正をしなければ自己矛盾
だぞ。
717 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:28:33 ID:L3tPFjdn0
このスレで1368が、国連の軍事力行使のスタンダードっぽい
言い方する奴多いんで、ダルフールのときのやつ(安保理決議1769)の概要書いとくわ。
1.ダルフール和平合意の早期かつ効果的な履行のため、
ダルフール国連AU合同ミッション(UNAMID)を、当面12か月の期間設立することを決定する。
2.UNAMIDは、360名の軍事監視要員及び連絡官を含む最大1万9,555名の軍事要員、
最大3,772名の警察要員を含む文民部門、及び各組織最大140名からなる19の武装警察組織から構成される、AMIS(スーダンAUミッション)と国連部隊との共同編成部隊。
3.AMISからUNAMIDへの指揮権委譲は可能な限り早期に、
遅くとも2007年12月31日までに実施されることを決定する。
行くときは、ここまで書くってことね。
今更だが、民主党はもうちょっと勉強を積んでから選挙で勝利した方が良かったのかも知れない
何つーか完全に勉強不足&国内の一部の支持者にしか通用しない意見だ
国際デビューが最悪の感じ
719 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:30:20 ID:349Xo4SR0
>>699 小沢は国家主権という物をどう考えてんだよ。
軍事行動すべてを丸投げって、アメポチより酷いぞ。
720 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:31:00 ID:WGfTdE/yO
とにかく政府にはどんな形ででも反対しなければならないという意味不明のルールがあるんだろうな
721 :
アジアのこまる ◆6rlzffpKQI :2007/08/11(土) 21:31:01 ID:Lk/rnfc30
民主党は滅茶苦茶すぎ。w
722 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:31:04 ID:F/+cX7Nj0
>>718 まあでも少数野党では勉強する気にもならんだろうから、
参院でちょっと遊ばせとくのも良いかも知れない。
もっとももうすでに国民の支持を失ってそうな気がしなくもないが。
723 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:31:21 ID:6GB6HcT10
もう外国は無視ですw 永遠に戦争に参加したくありませんw
なお、攻撃されたら、ぶっ潰すほどの武力は持ちますw
724 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:31:31 ID:tG0JdqXc0
>>707 まぁ、この提案で9条の解釈は改憲に全く触れないのは流石に嘘だもんな。
725 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:31:58 ID:sVt/U+7t0
>>秋の臨時国会までに方向性を議論・・・
臨時国会に法案提出しないと、間に合わないでしょ。
>>695 似たような性格の組織を別に作るってのは、資金・人材・装備そのほか
いろいろな面から見てもリソースの無駄なんだがなぁw
727 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:32:56 ID:lvYf7f4W0
平和ボケした日本人は滅びるべきだと思う
728 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:33:21 ID:sJ1i6Apz0
729 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:33:39 ID:F/+cX7Nj0
>>726 政策決定に関われない野党に長くいると空想の世界で遊んでるしかなくなるものなのかも知れないな。
奴らには参院でちょっとリハビリして欲しいものだが。
730 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:33:48 ID:v3mmdwfBO
ぽっぽは相変わらずだなぁ
違和感ばりばりだな。
小沢はただ反米がしたかっただけ。
その屁理屈を馬鹿真面目に受け取った鳩山の発言って、とこかな。
732 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:34:00 ID:RRaeYiak0
おざーせんせいにビンタされて左にすっ転んだら、
はとぽっぽに殴られて右に吹っ飛んだって感じかな。
民主党に謝罪とb(ry
733 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:34:11 ID:6GB6HcT10
さっさと外国人を追い出そうぜw 税金の無駄遣いw
734 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:34:48 ID:L3tPFjdn0
>>710 >>713 まじでさー、他の安保理決議読んだほうがいいよ。
>>717 に 1769 のダルフール書いたけどさ。
1368 に基づいて派兵なんて、言うのは拡大解釈が過ぎるんだよ。
あの決議、どう見ても「出したきゃ出せば?」なんだよ。
特に F/+cX7Nj0 氏、俺の RES に書いた 1769 以外も よく読めよ。
736 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:35:46 ID:NAUW4yjL0
阿修羅三面拳と化してるよな。
欠点なのは、お互いの面を殴り合い引っ張り合ってること。
しかもこのまま党内の収拾がつかないと千手観音のようになるかも試練。
737 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:36:07 ID:F/+cX7Nj0
>>734 済まんがもう秋田。
布教はよそ行ってやって下さい。
738 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:36:16 ID:HZufAZ480
739 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:36:22 ID:vdHJ2hsW0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょーとまって!!! 福島さん こんなこと言わせといて良いの?!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、──────────
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
740 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:36:44 ID:8Jktr6oD0
>>728 えーっとぉ
>「自衛権は個別的・集団的といった概念上の議論の経緯に拘泥しない」
ならそもそも
>アメリカの戦争につき合う集団的自衛権
などという概念もないのでは?
矛盾してるぞ、君
もうボロボロwwwwwwwwwwwwww
742 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:38:32 ID:F/+cX7Nj0
>>731 まーあの人達ほど本音と建前が乖離している人達も珍しいからね。
共謀罪とか。
743 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:38:37 ID:ZGft7fP9O
またこうやって場当たり的なこと言って、ブーメランを食らう。
もはや民主党の様式美でつね(^ω^)
744 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:39:14 ID:lvYf7f4W0
参議院は無くしてもいいと思う
>>1 これがOKなのに延長反対を主張するって意味がわからない
746 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:39:46 ID:L3tPFjdn0
>>737 これだよ・・・。
最初は勢い良く理論武装したつもりだが、
反論できなくなるとふてくされる。
1368が弱い理由がわからなそうだったから、
せっかく 1769 とか紹介して教えてやったのに。
おれは、小沢の文脈を解説しただけ。
お前がよそ行けばいいだろ。
747 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:39:56 ID:sJ1i6Apz0
>>740 区別は、個別的か集団的かではなく、
アメリカにつき合うか国連を柱とするのか、
それだけ。
748 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:40:13 ID:0bwiakUA0
>>735
そうだよなぁ
日本人は おにぎりたべたーい なのに
749 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:40:32 ID:gRWMFJ3J0
民主党がアフガンに陸自を派遣するわきゃないだろうが。
そんなことやったら党内で、心臓発作、脳溢血、交通事故等々で急死する
議員さんが続出します。
ポッポが言ってるのは、太平洋の隅っこかなんかの遥か後方の後方で、自
衛隊に訳わかめな「任務」をさせようってだけ。
それだけでも自衛隊は国連のお墨付きがなきゃ動けないという実績を既成
事実的に積み上げていける。
要は国家主権の放棄じゃね?
750 :
名無しさん@八周年 :2007/08/11(土) 21:41:08 ID:WTxep+Qr0
別に鳩と小沢の言ってることは全く矛盾してないんだが。
小沢と米大使の会談でも、海上封鎖活動とISAFを対比させて
別物だとちゃんと言ってるんだけどね・・・
751 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:41:47 ID:F/+cX7Nj0
>>745 分からんだろうな。普通は分からない。
あいつら現実と乖離した論理の世界で遊んでるだけだから、
論理が現実と合わなくなったとき、共謀罪みたいな醜態を晒す。
752 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:41:49 ID:8Jktr6oD0
>>747 アメリカにつきあって国連の安保理決議が採択されたら国連に逆らうのか?
それとも安保理採択された時点でアメリカ主導でも国連が柱だと自らを誤魔化すのか?
753 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:41:57 ID:6JCBGE0H0
つーか小沢って吉田茂が自衛隊の最高司令官を
内閣総理大臣に置いた意味判ってないんじゃね
統帥権を国連とか、あやふやにするなよ
小沢が会談を公開して反対する演出をとった意味ねぇじゃんかwwwwwwwwww
755 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:42:10 ID:6GB6HcT10
外国人の意見を取り入れるのなら、日本人を殺してからにしろw by自民党・民主党w
鳩に豆鉄砲食らうってのは初めてだなw
757 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:43:02 ID:2HZkQ8yH0
流石、統一協会の決起集会に10数人の議員連れて出席した鳩山さんだw
笑いすぎておしっこチビッたわwwww
758 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:43:44 ID:9P5zD7yn0
>>740 (1)日本が自衛権を行使するのは、個別的であれ集団的であれ、日本自身が攻撃を受けた場合に限る
(2)国際社会の合意に基づき、国連の平和活動には積極的に参加する
これが民主党の掲げる安全保障の原則なんだって
759 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:43:50 ID:F/+cX7Nj0
>>754 そうだね。
せっかく小沢さんが華麗に反米を演出したのに、
鳩山に実はそうではないことを暴露されたって感じでしょうかね。
760 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:43:50 ID:TryVxvdg0
よく見るとISAFへの参加といっても、後方支援=兵站・補給部隊なんだな。
ドイツ国防軍がやってるのは治安部隊というISAFの中核だし
兵站部隊ならインド洋でやってるのや、イラクでやってたのと見た目はあまり変わらん気がする。
異なるのは発動の根拠となる決議や、現場で命令する人間の顔がちょと違うといったところか。
>>750 今までの自衛隊に対する政策と矛盾してるんだよ。
そりゃ小沢の発言を正当化するために鳩山が提案してるんだから、
小沢と鳩山の発現に整合性が取れてるのは当たり前。
そもそも小沢がISAFに自衛隊を派遣するという発言自体が、問題。
国連で 「お前ら皆出て行け。アフガンはわしが育てる」と言え。
意外に皆のってくるかもしれない。 皆、面倒くさくなっているだろうし。
763 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:44:33 ID:lvYf7f4W0
で、出すのか出さないのかはっきりしろと
764 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:45:15 ID:vwLu/KNg0
まぁ、自民もテロ法等で安全な実績作り → 国民に隙を作らせて憲法改正
→ 口実作って本格派兵 だろ。
765 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:46:06 ID:8Jktr6oD0
>>758 シーレーンから手を引くのか?
それって自殺行為じゃないのか?
…いや、君に問うている訳じゃないんだけど…
766 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:46:19 ID:NKc5ZnVrO
ダメだ
普通に意味が分かんないよ、鳩山さん…
だから給油支援の方が危険も少ないし、いいと思うんだ
768 :
名無しさん@八周年 :2007/08/11(土) 21:47:18 ID:WTxep+Qr0
>>761 >小沢と鳩山の発現に整合性が取れてるのは当たり前。
その当たり前のことすら理解できずに、小沢と鳩が違う方向いてるとか
新聞すら読まずに書いてるバカがいるから書いたんだが・・・
769 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:47:28 ID:6OxoLWyK0
なにを目指してるんだ民主党
770 :
:2007/08/11(土) 21:47:33 ID:aEatkkOo0
日本は、なるべくならイスラム地域と朝鮮半島には
直接軍事的に関わらないようにすべきだな。
イスラム圏とキリスト教圏の2千年にわたる恩讐は、
我々日本人には計り知れないものがある。
良かれと思って国際治安支援部隊(ISAF)なんぞに参加
しても、絶対に恨みや因縁を残すと思うよ。
それは朝鮮半島の場合と同じように思う。
日本はアフリカや東南アジアの紛争には積極的に軍事的関与
していればいいよ。
するだけで十分。
771 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:48:48 ID:tG0JdqXc0
>>768 小沢がわざわざ会談公開なんてしたからそうなってるんだろう。
772 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:49:26 ID:F/+cX7Nj0
>>767 そもそも給油やめて危険な陸上に展開するメリットがないもんな。
773 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:50:10 ID:L3tPFjdn0
774 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:50:26 ID:sJ1i6Apz0
>>749 日本国内での自衛に国連決議なんているわけねーだろ。
あのポッポでさえ、「北朝鮮がミサイル撃ってくるなら、基地を爆撃しちゃえよ」
と言ってたと思う。
ソースが見つからないから、間違ってたらスマソ
775 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:51:20 ID:6GB6HcT10
鳩山の言いたいことは、こうだw
国連憲章に則り、決定した武力行使に追従をし、徹底的に参加しろ。または、司令官が前線へ行けと言われたら、行けw
自民党案より数倍危険なのですよw
776 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:51:50 ID:RRaeYiak0
777 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:52:23 ID:lvYf7f4W0
で、国連主導だろうがアメリカ追従だろうがどうでもいいけど
出すのか出さないのか
屁理屈はいらん
アフガン本国でのISAFに近い活動には
陸自は渋ってるし
安倍ちゃんも今のところ考えていないと言ってるんだよな
給油支援の代替としてのISAF参加なら給油支援続けた方がまだいいよ
779 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:54:00 ID:b4iugeWS0
>>712 日本をチベットと比べるのには経済規模が違いすぎると思う。
香港はイギリスから返還されたけど、そんな事は起こってないし。
780 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:54:12 ID:KYYExwY40
民主党ってこれだから、、支持できないんだよなー
イラクとアフガンのどこが違うんだよ
イラク海洋上で燃料補給とアフガン陸上だとアフガンの方がよほど自衛隊を
危険に晒すと思うが、、、
781 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:54:29 ID:F/+cX7Nj0
>>775 政策的な判断を国連に委ねるって危険だよな。
少なくとも主権国家のやることではない。
国連が世界政府的な求心力なり調整力なりあればそれでいいんだろうが、
今の現状でそれをやるのは極めて危険だ。
782 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:54:51 ID:YJv6sPz3O
なあ、シーレーンって言ってる奴はアフガン前はシーレーン確保出来なかったとでも思ってんのか?
日本の給油がシーレーンの安定に役立ってるとでも?
どこのネットウヨブログで仕入れた知識か知らんがネットウヨって揃いも揃って同じ事しか言わないのなんで?
参院選辺りの民主=自治労=年金問題もそうだけど、なんでここまで一斉に馬鹿発言できるのか誰か教えてくれ
彼らの言葉を借りると工作活動の一環らしいがwww
783 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:55:11 ID:sJ1i6Apz0
>>776 社民党はかつて社会党時代に自衛隊は合憲とそれまでの方針を180度変えた
実績があるから気にすることはない。
政権のためならそれくらいはできるだろう。
784 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:55:12 ID:9t1Q5ZmS0
比較的安全なインド洋の石油供与より危険なアフガンでの活動ですか
どうせ死ぬのは自衛隊員だと考えてるんだろうな〜
もしアフガンに行ったとしても自衛隊の武器使用に縛りをかけるんだろ
国連活動でも自衛すらできない自衛隊員、かわいそ
786 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:55:58 ID:L3tPFjdn0
>>781 じゃあ、日本は何もしないってのがお前の結論だな。
>>746 反論するとふてくされると他人を批判するなら、
「国連決議を、一国の軍隊を動かす法律のベースとするのはおかしい」と述べた意見に対し、
「小沢は国連を派兵する場合もあると述べただけ、おどろいた?」などと、論旨ずらしのレスをしたお前はなんなんだと。
>>780 国際協調してるかしてないかが違うんだよ
アフガンは国連決議に基づいてNATOが部隊展開している
それにこの一連の話にイラクは一切関係ない
自衛隊が給油しているのはインド洋だ
>>785 小沢、鳩山の会談においての話だよ。まず最初に強調すべき点だろうに。
('A`)鳩ぴょんは悪くないんだ。
ただちょっと考えが足りないだけなんだ。
791 :
名無しさん@八周年 :2007/08/11(土) 21:58:06 ID:WTxep+Qr0
>>780 お前も完全に事実誤認。
今海自がやってる補給活動はインド洋上でのアフガンテロリストに対する
海上封鎖活動の支援。
792 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 21:58:18 ID:6GB6HcT10
支援は即座に辞めるべきだと思うw 別にアメリカの言いなりになる必要はない。もちろん、国連の言いなりにもw
>>788 国際協調というなら、間違いなくインド洋での燃料補給は国際協調しているが。
それを中止するといっているのが、民主党。
自民党 = 海軍好き
民主党 = 陸軍好き
795 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:00:10 ID:ze/sjIBz0
またガダルカナルか
>>786 え、ダルフールがどうとか引っ張り出した人間がそのザマ?w
この間小沢がシーファーに吐いた非難はイラク特措法で語られるべき問題であり
テロ特措法の延長に関することじゃないんだよな
国際協調して国連のお墨付きがあるのもアフガンの方だから
798 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:01:41 ID:F/+cX7Nj0
結局あれじゃん。
誰にも理解されず、かつ誰も幸福にしない理屈を捏ね回すことを
さも独自外交であるかのようなことを言うからこういうグダグダが起こるんじゃないか。
799 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:02:09 ID:RRaeYiak0
800 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:02:26 ID:rCEH3hy70
今、安倍自民党は色々な想定での武力行為を検討しているわけだが
民主党が行っているという話は聞かない。
自民のように海外への自衛隊派遣による後方支援の論議以前ではないのか?
801 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:02:27 ID:8Jktr6oD0
>>782 一千海里以遠の日本シーレーンを誰が守ってきたか言ってみろw
日本の給油活動は正に国際間のギブアンドテイクだよ
「日本が何もしなくたって他国は日本のシーレーンを守ってくれる」なんてお子様理論に過ぎない
802 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:02:37 ID:2HZkQ8yH0
統一協会・ハトポッポがやりたいのは
韓国人拉致事件に自衛隊を派遣したいだけニダ
803 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:02:51 ID:lvYf7f4W0
出さないなら出さないとはっきり言え
ぐだぐだああでもないこうでもないと見苦しい
>>798 同意。
小沢氏の主張は理屈ばかりで現実に即していない。
805 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:03:03 ID:QXNFbAax0
二大政党ですぐ亡国だよ
806 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:03:18 ID:ze/sjIBz0
ぐんくつの音がきこえる
ポッポが狂った!
809 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:03:46 ID:L3tPFjdn0
810 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:04:19 ID:YJv6sPz3O
>>793 国際協調ってより
他国の軍事費肩代わりだろ
旗を見せに行っただけで、結局金だけ出してるのと変わらん
難民をたった一回輸送しただけで後は専らガソリンスタンド
こんなんで国際社会から高い評価を受けてるとか笑ってしまう
日本よくやった!ってブッシュの近辺からしか聞こえてこない
811 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:04:36 ID:8Jktr6oD0
ほんとに湾岸戦争前まで思考が退行しちゃってるんじゃないだろうか…
812 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:04:57 ID:6GB6HcT10
関わりも持ちたくありません><;
>>810 インド洋にイージス艦ではなく、アフガン本土でアパッチ飛ばせ
その方が目立つし。 まで読んだ。
814 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:05:41 ID:F/+cX7Nj0
>>810 >日本よくやった!ってブッシュの近辺からしか聞こえてこない
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/i5135000.html >カルザイ・アフガニスタン大統領は、04(平成16)年9月、国連総会の場において
>「アフガニスタンの国民を代表して、部隊やさまざまな資源を提供してくれた全ての国、
>特に米国、日本、ドイツ、英国、カナダに対して、感謝申し上げる。」
>との旨の演説を行った。
>さらに、昨年4月に町村外務大臣(当時)がアフガニスタンを訪問した際、
>「日本が行ってきたこの3年間の努力に感謝しており、特に、DDR10プロセスでの日本の支援や、インド洋上での給油支援に大変感謝している。」
([昨年]=平成17年)
湾岸戦争知ってたら、この件でいかに日本が厚遇されたか分かるぞ。
815 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:05:49 ID:8Jktr6oD0
>>810 米軍とイラクに賛成した親米国にしか給油してないとか思ってるクチですか?
自民がISAFへの後方支援に消極的だったから思わず賛成しちゃったとか
>>809 >何番のレスのこと?
と、自分の時はとぼけると。
819 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:06:46 ID:sLJ4TBZI0
ネットウヨって、へタレだな。
自衛隊に死者がでそうなことは、敵前逃亡ですか。
こういう奴らが憲法9条改正とか集団的自衛権とか言ってるわけね。
良く分かったわ。
820 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:07:39 ID:b4iugeWS0
>>799 ようするに拒まなければいいんじゃないか?
拒むよりも時間をかけて力を付けて内側から変えていけばいいんじゃない?
今、アメリカには中国人移民が単純労働や単純労働以外の職について政治活動して
いまや中国に配慮せざるを得なくなっているし。
時来たらずの時に拒むからそうなるんじゃないだろうか?
ガンジーのようにじっくり待つべきなんじゃないだろうか?
ミンスから軍靴の音がw
822 :
明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/08/11(土) 22:07:59 ID:8zyKG3SR0
823 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:08:04 ID:ywSMR58X0
タリバンによる韓国人拉致殺害は、日本へ遠回しに米軍に肩入れするなという
警告であるのだ。なぜなら直接日本人を殺すと日本の金や謀略でイスラムへの
国際的非難工作が行われてしまうから、日本人と姿形が似ている韓国人ボランティアが
何の罪もないのに身代わりとして狙われてしまったのだ。
韓国からすればとんだとばっちりかもしれない。
参院が民主党が主流になった今、テロ特措法延長など日本を戦争に巻き込む
悪法を断固として反対・廃案に追い込むと表明したのを評価してる国民は多いのだから
アフガンの後方支援など許されない。
825 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:09:05 ID:6GB6HcT10
戦争がいいのなら、どうぞ国籍を放棄して、どこへでも行ってくださいw
826 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:09:10 ID:L3tPFjdn0
>>818 おれのレス読めよ。
全て真っ向勝負じゃねーか。
一応 L3tPFjdn0 で検索したが、
そんなもんどこにもねーぞ。
827 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:09:13 ID:dkIIQYGU0
>>810 猛烈なバカだなお前。
日本の給油が無いと参加できない国だってあるんだぞ。
828 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:09:13 ID:2HZkQ8yH0
>>819 当たり前
ドンパチせずに済むように憲法改正、軍事力増大を目指しているのだから
サヨクみたいに悪い奴ぶっ殺せって思考ではないのだよw
>>810 >他国の軍事費肩代わりだろ
全てを一国でやるわけでない以上、そういう役割があるのも当然だが。
>難民をたった一回輸送しただけで後は専らガソリンスタンド
ガソリンスタンドが十分だからこそ、乗り物は安心してうごけるんだよん。
相変わらず日本の兵站軽視はひどいな。
>>815 陸軍参謀のことは悪く言わないでくれ。
陸軍の参謀が「補給が追いつかないのに無理だ」といったのに、
無理やり作戦を決行したのが牟田口。
830 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:09:25 ID:8Jktr6oD0
831 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:09:27 ID:lvYf7f4W0
で、出すの出さないの?
それだけのことだろ
834 :
:2007/08/11(土) 22:10:58 ID:aEatkkOo0
>>782
>日本の給油がシーレーンの安定に役立ってるとでも?
だからさぁ、日本がこうやってインド洋で支援をしていることで、
将来の日本のシーレーンインド洋での有事に、
日本の呼びかけのよる海上治安維持に参加してくれる
国が増えるって可能性はある。
インド洋が日本の生命線なら、日頃から南アジアにおける
国際治安活動に海上から参加しておく意義が大いにあるんだよ。
835 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:11:12 ID:F/+cX7Nj0
>>831 「自民の反対」それだけ。 自民党が「じゃあ、ISAFで」といえば「反対!」
「じゃあ、全面撤退で」といえば「反対!」
837 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:11:41 ID:j4uc6zWOO
鳩山は面白いよ
友愛主義だっけ…?
宇宙人(訳わからん)と呼ばれてるがwww
838 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:11:46 ID:D6nyoOQi0
民主は自衛隊を危険地域に送るつもりみたいだな
でなければカナダで死者が出たこと引き合いに出すって事しないだろうし
840 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:12:17 ID:xBJVCCQ80
すっかり与党気分だな。www
841 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:12:24 ID:gaP6XFfM0
>>1 空自はイラクで実戦、海自はインド洋で実戦。
陸自もいよいよアフガンでか。
842 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:12:43 ID:6GB6HcT10
>>819 生憎、過激派ではないので、悪しからずw どうせ、左翼ゲリラみたいにはなれませんからw
843 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:13:02 ID:ywSMR58X0
>>822 >国際貢献をしないと印象操作、騙されるな)
おまえ、このスレでそんなコピペ無意味だろ(w
間逆だろ。
844 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:13:25 ID:GdwrQJRa0
みんな忘れてると思うけど、実は俺も鳩山も「年金未納者」なんだよね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ // ヽ::::::::::|
/::::::;;;;...-‐'""´´ |;;| // ..... ........ /::::::::::::|
|::::::::| 。 .|;ノ || .) ( \::::::::|
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, || |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
,ヘ;;| -・‐, ‐・=.| |'ー .ノ 'ー-‐' ) |
(〔y -ー'' | ''ー .| .| ノ(、_,、_)\ ノ
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | |. !ー――r \ |__
ヾ.| ヽ-----ノ ./ ヽ ェェュュゝ //::::
|\  ̄二´ / /\___ / /:::
____∧____
おれも!おれも!
__ |::::::::| ノ( 。 |;ノ:::::/ ヽヽ
〈〈〈〈 ヽ .|::::::/ ⌒,,,....... ノ ヽ.,,,,, ||::::::::::ヽ ........ ... |:|
〈⊃ } ,ヘ;;| ,_;:;:;:; ‐==。.| |::::::::/ ) (. .||
∩___∩ | | (〔y -ー'_ | ''ー |ヽ;;|. ,_;:;:;ノ 、 .‐=-.|
| # :::::::::::: ヽ ! ! 、 ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | |. 'ー-‐' ヽ. ー' |
/ ●::::::::::::● | / ,,・_ ヾ.| ) /,-↑↑ ./ ヽ. /(_,、_,)ヽ |
| ::::::::( _●_):::::: ミ/ , ',∴ ・ ¨ \  ̄二´ / |. / ___ |,’,∴. ・
彡、 |∪| / 、・∵ ' / \__/∴、 ヽ ノエェェェエ>))’’,∴、∵. ’
ヽノ / ヽ ー--‐/
845 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:13:29 ID:lvYf7f4W0
カナダでも60人
日本は100人は犠牲になってもらわねばってこと?
出すなら出すで当然重装備で部隊行動基準もしっかり承認してくれるんでしょ?
>>826 悪い、お前じゃなくて、お前と同じような感じで論点ずらしの別の奴だった。
848 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:14:50 ID:8Jktr6oD0
>>834 つーかアルカイーダが日本も名指しで脅迫してる以上、飛行機によるタンカーテロは充分あり得るんだよね
それを防護してる航空部隊に対する補給を日本が行うのはちゃんと理があり他国の為になりつつ日本の為にもなる
849 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:14:57 ID:jSesKLAw0
........。雑魚テロリストだけなんて生ぬるいってことか。
何この戦争の犬的な考え方w
850 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:15:39 ID:ze/sjIBz0
油の代わりに血を流すんだよ
国連だろうが何だろうが日本が戦争やテロに巻き込まれるような行為は断固反対
日本は非武装中立で孤高になるべきだ
852 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:17:02 ID:T/1E4sZK0
民主党:小沢代表が米大使にテロ特措法延長への反対を表明 2007/08/08
米国に国際合意を得る努力を要請
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10479 > それに対し小沢代表は、自分自身も民主党も自民党以上に、国際平和のために日本が積極的に
>協力すべきだと考えていることを力説したうえ、民主党の掲げる安全保障の原則について
>党の「政権政策(政策マグナカルタ)」を基に、
>(1)日本が自衛権を行使するのは、個別的であれ集団的であれ、日本自身が攻撃を受けた場合に限る
>(2)国際社会の合意に基づき、国連の平和活動には積極的に参加する――との原則を説明。
> その原則に照らして小沢代表は、「米国は国際社会の合意を待たずにアフガン戦争を始めた。
>我々の憲法解釈では、日本に直接的に関係のない地域で、米国あるいは他の国々と作戦をすることは
>できない」と言明。また、米国が多国籍軍活動の根拠としている国連決議についても「NATOを中心とする
>アフガニスタンでの活動は、PKOと同じ任務と性格が付与され、オーソライズされているが、
>米国などの行動は国連決議で直接的にオーソライズされていない」と指摘した。
> そのうえで代表は、「私が(外交・安全保障を)決定する立場にあるならば、米国を中心とする活動には
>参加できないが、国連のPKOには積極的に参加する。これは決して米国にマイナスではない。
>お互いにできることをシェアすべきだ」と述べ、米国も国際社会の合意を得る努力を怠らないよう求めた。
>さらに、テロとの戦いについて「断固戦わなければならないが、どういう方法、手段で戦うかは各国で異なる」
>と述べ、幅広い国際協力のために、より柔軟な対応をすべきだとの考えを示した。
自民の一部と合意できているのかもな。
この件とかで社民党の奴らを追い出して
自民党から国防系の奴らを取り込むと。
>>846 そこが最大の障壁だな。
鳩の身内の安住が突っ込んだのもそこ。
てか、鳩の認識で最大の問題はイラク派兵の時に自分たちが行った、
「非戦闘地域とはどこですか」ということのブーメランだろ。
陸に上がって「後方」とはどこのことなのかと。
やっぱ民主・・・・・党内がまとまってねーな。
失点続きで纏まらない自民と違ってデフォルトで纏まってないのが民主党なのか?
856 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:18:23 ID:L3tPFjdn0
>>847 わかってくれりゃいいや。
俺は F/+cX7Nj0 みたいな卑怯者じゃねぇ
857 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:18:31 ID:sLJ4TBZI0
858 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:18:39 ID:ADRWD9WL0
どーみても、給油支援を「失敗」だったという方向にもっていきたいとしか思えない。
859 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:18:54 ID:8Jktr6oD0
>>851 日本が中国に無血占領されればそこでテロや虐殺が起きても「日本が戦争やテロに巻き込まれること」は二度と無くなるなw
861 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:19:30 ID:RRaeYiak0
「小沢外交」の危険性
終わりの始まり?−−米韓同盟はだいじょうぶか
http://www.actiblog.com/obtada/14517 ◆米韓同盟から中朝へ「漂流」しかけている盧武鉉政権
>現に盧武鉉政権は発足直後から、「中国と米国」「北朝鮮と米国」の間を結ぶ「バランサー外交」なる概念を
>打ち出して、米政府関係者から「米韓同盟を何だと考えているのか?」と疑念をもたれてきた。最近でも、
>北朝鮮の核問題やミサイル発射問題で、北朝鮮寄りの姿勢を強くにじませたために、6カ国協議発足以前の
>「日米韓」の結束をつとに乱してきている。ブッシュ政権だけでなく、日本から見ても「盧武鉉政権はどこへ
>漂流しようとしているのか」という不信感が高まっているのが現状だ
韓国左派政権の、ノ・ムヒョン大統領が提唱した「バランサー外交」
当然ながら、米国の“同盟国”たる韓国が、米国と中国の“中間”に立とうとすれば、
これまでよりも、米国から離れ、中国に近づくことを意味する。
これによって、実際に韓国は国際社会から孤立化し、米韓同盟は危機的状態にある。
実は、これと同じ主張をしているのが、民主党小沢代表↓
http://yajizamurai.blog24.fc2.com/blog-entry-547.html >民主党の小沢一郎代表は2日、中国訪問(3〜8日)を前にテレビ朝日の番組に出演し、
>日中間の信頼関係醸成のため相互の努力が必要との認識を改めて強調した。その上で、米国を
>含めた3国間の関係について、日本を中心に“ 等距離 ”の外交関係を構築すべきだと提唱した。
小沢先生は素晴らしいです、本当にカムサハムニダ
【国内】 小沢一郎民主党代表の国際担当秘書として韓国女性が大活躍〜金淑賢(35)さん[08/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186662180/-100
863 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:20:55 ID:lvYf7f4W0
21世紀は資源争奪戦でしょうよ
日本コロスなら石油止めれば簡単アルヨ
>>858 てか、それしか自分たちを正当化できないからな。
だが給油支援が失敗だったって、日本の世話になった船がほとんどいないとか、
そういうことでもない限り失敗とはならないからな。
派遣するたびに補給艦が撃沈されて、満足の補給活動を行えなかったとか。
対テロ戦争で展開している艦船がいて、その艦船に給油することを順調に行える以上、
失敗ってみなすのは難しい。
865 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:21:19 ID:8Jktr6oD0
>>858 小沢が「給油支援が活動ならば、トンボチョウチョも鳥のうち」とか歌ってないことを祈る
>>854 それにイラクの水汲み、補修工事と違って後方支援でしょ
輸送でチヌークなんかも使われるだろうけどRPGで狙われかねない
イラクで空自がやってることを陸自にやれってことだからな
867 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:21:33 ID:rS2ZYi8O0
左翼なんてもう批判する価値もないからなw
868 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:21:38 ID:PvVDPgQM0
ポッポw
869 :
:2007/08/11(土) 22:21:51 ID:aEatkkOo0
旧社会党の「何でも反対!」「頑固に反対!」から
民主党は対案を出したりと、少しは進歩したかと思ったら、
「対案」が「反対案」になってしまって、ついに
アフガンに直接軍事介入する法案まで出してきて、
分けが分からん政党になってしまった・・・w
>>673 民主主義は少数派の意見を聞きいれなきゃいけないんだよな?
ミンスは自民案を受け容れろ
871 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:22:55 ID:k5AS7ltK0
鳩ぽっぽは、政権とったつもり?
はい、奢るアホは踊ってくらはい。
872 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:22:59 ID:ze/sjIBz0
だいたい、関東軍の軍服が似合いそうだろ?w>小沢
873 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:23:05 ID:t6ZBYcqQO
↓祖父の一郎が一言
874 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:23:22 ID:EN13Xe5e0
・・・・・・・・・なんで、こんな政党勝たせちゃったの?
875 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:15 ID:6ia2lTar0
流石、何百兆円と散財した小沢サンが党首の政党は一味違いますね
876 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:16 ID:8Jktr6oD0
>>869 隣の大酋長みたいな迷走にならないといいんだけど…
877 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:24:51 ID:lvYf7f4W0
後方支援にはもちろん輸送ヘリも含まれますよね
878 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:25:01 ID:F/+cX7Nj0
873 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/08/11(土) 22:23:05 ID:t6ZBYcqQO
↓祖父の一郎が一言
874 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/08/11(土) 22:23:22 ID:EN13Xe5e0
・・・・・・・・・なんで、こんな政党勝たせちゃったの?
>>866 まぁ陸自でやるのはよしとしよう。
ISAFに参加して、テロ対応に協力する意義はある。
だけどそこで生じるリスクを引き受け、国民に対してきちんと説明をし、
自衛隊に対して必要な装備と編成、法的根拠を与えることができるのかと。
今まで自民党がやってきた誤魔化し的な解釈改憲なんぞより、はるかに重要なわけだが。
自衛隊を本物の軍隊として送り込み、またそのための準備ができてから、ああいうことを言って欲しい。
880 :
エラ通信:2007/08/11(土) 22:26:11 ID:qd6Zrzez0
後方支援だろうと、武装してなきゃ拉致虐殺されるわけだが、
かといって、鳩山は現場の発砲を禁じる意思バリバリ。
民主党政権下だと、自衛隊員がどんどん依願退職しそうで心配だ。
こいつ本当に一郎の孫?
ただの側用人だな
882 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:27:54 ID:6c5rr08J0
集団的自衛権はどうするんだよ、
アフガンなら必ず必要になる。
派遣するためには、未整備な法律を改正してからにしろ、。
派遣すれば、鳩山、小沢、管は派遣部隊の視察に行くんだろうな。
洋上ガソリンスタンドの方が、よほど、安全。
戦争って、何時も、政治家が起こすんだよ。
ネトウヨは自衛隊のPKO派遣に反対なのか。
そしてガソリンスタンド続けろと。
面白いウヨだな。海外派兵反対って言ってミズホとデモすりゃいいじゃん。
884 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:28:22 ID:L3tPFjdn0
>>879 国会もこれからだ。
ゆっくりお手並み拝見でいいじゃないか。
これで自民党も
「場当たり法案じゃ不味い」
と反省するかもしれん。
少なくともいままでの、「反対反対」と違い、
お先短いおざーせんせのおかげで、
筋はしっかり通ってる。
>>869 対案路線なんて前山党首の失脚と共に終わりましたよ。
今の民主は小沢党首の対決路線ですよ。
民主支持層を拡大するより、アンチ自民を取り込むほうが簡明にして有効ってことですわ。
886 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:28:51 ID:aYPvm4WEO
それよりスーダン・ダルフールに行って欲しい。アフリカはエキサイティングだ。
887 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:29:15 ID:C/tgv79X0
>>883 その0か1かでしか考えられないのは一種の精神病だからなw
888 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:30:06 ID:ywSMR58X0
>>883 あのさあ、自衛隊員なんか無条件にシネ!なんてのが
ウヨなわけないだろ。
キチガイサヨ的な発想なんだよ、むしろこれは。
889 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:30:26 ID:b4iugeWS0
やはり圧力と争いでは憎しみの連鎖を作り出すだけで永遠に解決はしない。
内側に入り人と人との出会いによって平和的に解決していくべき。
別にキリスト教徒ではないけど、何か最近聖母に関する事物に頻繁に遭遇する
ようになった。事物同士は何ら関連性のないから不思議。
一種のシンクロニシティだと思う。
890 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:30:31 ID:8Jktr6oD0
>>883 思うんですが、あなたがウヨと思ってる相手がウヨじゃないからでは?
>>884 >少なくともいままでの、「反対反対」と違い、
>お先短いおざーせんせのおかげで、筋はしっかり通ってる。
コレは笑うところか?w
>>884 民主の手並みはすでに見るほど見てきた。
だから不平不満を言っているわけで。
しかも散々議論されてきたように、ISAFを可、洋上補給を不可とする道理はない。
国連決議が乏しいと言うなら、ISAFもヘッタクレもない。
893 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:31:38 ID:ze/sjIBz0
タリバンを毒ガス攻撃で抹殺します
>>883 ならそもそもテロ特措法延長に反対する理由がないわけだが
陸自も渋って安倍も渋ったアフガン国内での部隊展開をわざわざ持ち出すのは何なんだと
895 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:32:51 ID:2HZkQ8yH0
○○解放と言いつつ虐殺するのが大好き自称人権派サヨクさんw
合理性に欠く無謀な根性論ってのは、ウヨと言うよりも
共産主義者、社会主義者、国家社会主義者等の
全体主義者の発想。
非武装中立で念力で国を守れなんてのも、この一種。
897 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:33:32 ID:8Jktr6oD0
>>891 「なんでも(自民に)反対」を敷衍して「なんでも(米国に)反対」とした辺りに筋が通っているといえば通っているような…w
898 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:33:35 ID:lvYf7f4W0
おれはネットウヨだがPKOに反対じゃないぞ
むしろ派兵すべきだと思うが
で、出すのか出さないのか?
899 :
:2007/08/11(土) 22:33:48 ID:aEatkkOo0
「クールビズ反対!」案と
「アフガン治安維持直接軍事介入」案は
似ているんだよね。
900 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:34:21 ID:6c5rr08J0
>>893 仲間を助けに行って、発砲すると、日本国内法で、処罰される可能性がある。
部隊を、派遣するなら、法律を整備し、
派遣部隊に行ってくれと言うからには、政府として万全の支援体制を引く必要がある。
ミズポは軍事知識、全くのゼロです。
901 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:35:06 ID:L3tPFjdn0
>>886 おざーせんせの理屈なら行くことになるw
自民党の理屈じゃ絶対に行かない。
こんな、すげーシーンが参議院選挙前に考えられただろうか?
>>891 長くて大変だが、俺のRES 全部読んでくれ。
二度説明するのは嫌だ。
>>892 やっと参議院与党になったんだ。
ちょっとぐらいチャンス与えてやれよ。安倍も「再チャレンジを」って言ってるじゃねーか。
参議院与党に賭ける民主、退陣せずもう一度頑張る安倍。
ちょうどいい。イーブンだ。
>>881 鳩山一郎は統帥権干犯とか抜かして、軍部が政治をコントロールする理屈を与えた売国奴ですよw
903 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:36:11 ID:8Jktr6oD0
>>900 そこら辺の問題が国会で激しく議論されて、ミズポは精神論、場当たり論に逃げ込んだんだよね
あれは議論放棄と見なされて仕方がない
904 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:37:10 ID:2HZkQ8yH0
社民党と共産党はなんで「9条持ってます、戦争止めましょう」ってプラカード持って
戦場に行かないの?ねぇ?9条あれば平和なんでしょ?
戦場行って戦争止めて来て欲しいよ
成功したら認めるよ
905 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:37:15 ID:N5YEiyCCO
はっはーんさては自衛隊をアフガンで戦死させて戦力をダウンさせる気だな。その隙に沖縄を占領するってわけか。
その手には乗らないぜ鳩山!
>>899 アフガンは洒落にならないがな。
民主党へのダメージはクールビズのほうが大きい。
>>901 再チャレンジしたいなら小沢、菅、鳩山、羽田、横路は粛清リストの筆頭だろ。
この55年体制のクソジジイどもを一掃しないと無理。
だが実際は爺どもは居座り、さらにその爺どもにつらなる若手キチガイも政治家になった。
もうダメぽ。
西岡 「タリバンもクールビズ禁止。ネクタイ着用。」
909 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:40:08 ID:ywSMR58X0
>>904 それより
自衛隊反対!って被災地で騒いで欲しい。
被災地の中心で自衛隊反対を叫ぶ!(笑)
>>901 そのおざーせんせの理屈ってのは、対外的(国際的)に通用するのか?
理解を得られる理屈なのか?
現実に即しているのか?
911 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:40:49 ID:6c5rr08J0
怒 り の ア フ ガ ン
こんなタイトルの映画が日本で作られないように願います。
by シルベスタ・スターロン
ハイハイ、党内でよく話し合って、
社民のみずぽたんともお話しましょうね鳩。
それからISAFへの自衛隊派遣法案を提出しましょうね。
できないことをいわないほうが、いいんじゃない。
913 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:41:32 ID:sJ1i6Apz0
>>861 > これによって、実際に韓国は国際社会から孤立化し、米韓同盟は危機的状態にある。
嫌韓厨って都合のいいようにフィルターをかけすぎ。
国際社会から孤立しているのはタリバンや北朝鮮。
韓国がいつ国連で制裁を受けたり、国際社会の非難を浴びたのか?
その北朝鮮も核放棄のプロセスが進み、アメリカはテロ指定解除を拉致問題に関わらずやるとまで言いだした。
韓国はアメリカからの自立をやっているのであって、反米になっているのではない。
戦時統制権を獲得する一方で、韓米合同軍事演習ウルチフォーカスレンズなど、
韓国の国防に関してアメリカの協力は得られている。
日本も自衛隊の政治指揮権をアメリカから取り戻すべき。
>>901 マジレスされるとは思わなかった、世の中は広いなぁ(´・ω・`)
915 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:41:44 ID:8Jktr6oD0
>>909 きっとアサヒが「自衛隊の給水に毒が入っている」とデマを飛ばしてくれます
自民党工作員はもう帰れよ・・・
917 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:15 ID:L3tPFjdn0
>>907 なんだ、それじゃただの人格否定じゃねーか。
お前は自民党支持者なのかもしれんが、
人格攻撃やってるようじゃ民主党は倒れんぞ。
社民党だって「みずほはバカ」っていってたから
議席が減ったんじゃなくて、考え方を賛同するものが
少ないから減ったんだ。
大切なのは中身だろ?
918 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:46 ID:F/+cX7Nj0
919 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:42:53 ID:HH7fPbAX0
Y/ニニ|>o<|\
/ //\___\
|/ / === |  ̄
| / ・ ・ |
\(6 (_λ_)\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ _ ||||||| _| <反対の反対は賛成なのだ!!
|(( \□ ̄□/| | 民主党はこれでいいのだ!!
\  ̄ ̄ ̄ ノ \__________
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/ |: | ̄ ̄ ̄ ̄
| |______|
| | | | | | | |
| | | | | | | |
920 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:44:16 ID:8Jktr6oD0
>>919 (自民に)反対の(米国に)反対は(中国に)賛成?w
921 :
:2007/08/11(土) 22:44:20 ID:aEatkkOo0
中世の宗教カルト社会がそのまま現代まで残っているイスラムと
基地害半島だけは、軍事的に直接入っていくのは、
十分に慎重にしないといけない。 可能な限り避けるべし。
多神教徒の日本人には荷が重い世界だよ。
>>917 >なんだ、それじゃただの人格否定じゃねーか。
>お前は自民党支持者なのかもしれんが、
>人格攻撃やってるようじゃ民主党は倒れんぞ。
人格否定?
彼らの今までの実績を踏まえて判断した結果ですが。
しかも自民党支持者ってw
>大切なのは中身だろ?
その通り、だからあいつらは粛清リスト入り。
923 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:45:07 ID:YkoHiD7C0
民主に3歩先いかれた自民党のウヨク涙目
924 :
踊るガニメデ星人:2007/08/11(土) 22:45:36 ID:XX+Z9i2w0
欧米諸国はすでに中東諸国に対して負の歴史を持っているから、
中東の人たちに銃を向けても何も失う物は無いが、中東諸国に
対してまったく負の歴史を持たない日本は中東の人たちに銃を
向けてしまったら、負の歴史を持っていないという日本にとって
貴重な財産を失ってしまう恐れがある。欧米諸国との関係を
重視する人もいるが、欧米諸国にはいまなお人種差別があり、
我々は逆立ちしても白人にはなれない事を考えると、万一に
備えて東南アジアやインドや中東諸国との友好関係の構築も
必要だ、とりわけ石油を持っている中東諸国との友好関係は
なんとしても守らなければならないのであって、アメリカに
追従して中東諸国を敵に回すような事があってはならない。
925 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:45:46 ID:j4uc6zWOO
@まず、そんなこと言ってないのにレッテルをはる
「右翼、安倍は徴兵制にして、海外で自衛隊に侵略戦争し、各国の人や自衛隊を殺すつもりだー。」
A自分で繰り返し言ううちにそれを真実と思い込む
B自分で思い込んでる真実と現実が異なるのでふぬけ呼ばわりする
「どうしたウヨが。威勢のいいこと言って、徴兵制も
戦争も反対なのかー。」←そんなことはじめから言ってない
926 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:03 ID:F/+cX7Nj0
>>922 >その通り、だからあいつらは粛清リスト入り。
湾岸で130億ドル寄付しちゃった人なんかは完全に粛清リストだろうな。
927 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:14 ID:K9hT9TVS0
民主党組織
http://www.dpj.or.jp/governance/gov/index.html 【代表】 小沢一郎 ← 自民党竹下派(経世会)出身 竹下派七奉行 自民党元幹事長
【最高顧問】 羽田孜 ← 自民党竹下派(経世会)出身 竹下派七奉行
【最高顧問】 渡部恒三 ← 自民党竹下派(経世会)出身 竹下派七奉行
【副代表】 岡田克也 ← 自民党竹下派(経世会)出身
【副代表】 北澤俊美 ← 自民党竹下派(経世会)出身
【幹事長】 鳩山由紀夫 ← 自民党竹下派(経世会)出身
【財務委員長】 山岡賢次 ← 自民党竹下派(経世会)出身
【元代表代行】 藤井裕久 ← 自民党竹下派(経世会)出身
【元副代表】 石井一 ← 自民党竹下派(経世会)出身
【常任幹事(九州)】 西岡武夫 ← 自民党元総務会長
【代表代行】 菅直人 ← 社民連出身
【副代表】 赤松広隆 ← 社会党出身 社会党元書記長
【副代表】 円より子 ← フェミナチ
【参院議員会長】輿石東 ← 社会党出身 日教組出身
【総務委員長】 大畠章宏 ← 社会党出身
【選対委員長】 鉢呂吉雄 ← 社会党出身
【広報委員長】 千葉景子 ← 社会党出身
【元副代表】 横路孝弘 ← 社会党出身
【常任幹事(南関東)】 広中和歌子 ← 公明党出身
竹下派七奉行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%8B%E6%B4%BE%E4%B8%83%E5%A5%89%E8%A1%8C 石原慎太郎東京都知事・記者会見 2004年7月16日
私は今の民主党ってのを眺めてみれば、私が最も唾棄した、田中角栄の金権主義の
後裔ばかりじゃないか。小沢一郎なんか一番上手いことやった連中だよ、あんなの。
藤井だってそこにいたんじゃないの。党首になった岡田君だって経世会じゃねぇか。
不思議なもんだね。片っ方じゃ、社会党の横路君なんかもいる。
928 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:24 ID:8Jktr6oD0
>>923 たしかにいかれてるかも知れない
ドルジ診た今坂医師に連絡だ
929 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:46:35 ID:RRaeYiak0
>>883 君たちがネットウヨ扱いしてる人たちは、意外とリアリストってことだよ
海外派遣に賛成しているからこそ、法制度をしっかり整えるべきだと言ってる。
積極的な国際貢献を果たすなら、集団的自衛権の容認は避けられない。
小沢は安保理決議があれば集団的自衛権の行使も可能、というスタンスだが、
現実的に、安保理で中露が拒否権をちらつかせて反対し、決議を諦めて
有志連合での国際治安維持活動なんて、普通にあることだ。
国連に重きを置きすぎて、必要なときに国家の意思で何もできないってのは、
ど〜考えてもアホだろ?
小沢は理念・理想主義、
自民は長い事政権やってるだけあって現実主義
良い議論してくれ
931 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:47:00 ID:L3tPFjdn0
>>910 おれの RES 読んでくれ。
本気でやるなら間違いなく海外には通用する。
国内の反発のほうがでかい、超でかい。
個人的には、国内の収集がつかないと思う。
932 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:47:55 ID:zNiYy3pAO
933 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:48:36 ID:L3Z/GK9p0
>>924 そうそう鳩ポッポなんてフリーメーソンの回し者のいう事なんて聞いて
中東の機嫌を損ねる必要なんてねえわなあ
せっかく原油決済を円に切り替えてイランとの関係良好にした矢先でもあるしな
>>931 読んだ上で言ってるんだ。
つか、国内の収集がつかなくて、どうやって実行できるわけ?
そういうのを非現実的っていわないか?
>>926 というか、俺の考えだとかなりの人が消えてしまうがw
>>932 今までの経緯を考えると、民主は倒される前に勝手に倒れているからな。
936 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:49:09 ID:8Jktr6oD0
>>931 「国軍が積極的に国連活動部隊に出陣することで国際的理解を得る」ってんだったら
確かに色んな人がひっくり返るわなw
937 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:49:38 ID:ugvZB0Jn0
自民はウヨじゃないし保守でも無いよ
ただのポチ犬
938 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:50:57 ID:K9hT9TVS0
>917
人格攻撃は民主の専売特許
まぁ自民にも人格攻撃されて当然の山拓ってのがいるからしょうがないところもあるが・・・
939 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:51:51 ID:ywSMR58X0
940 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:51:51 ID:jxKneWSF0
すごい変わり身の早さだなwwww
散々いままで、自衛隊の海外くぁw背drftgyふじこlp;@:「
941 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:08 ID:8Jktr6oD0
>>937 小沢はポチだったのにしばらく会わないうちに飼い主に噛みつくようになった躾の悪い犬?
942 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:52:41 ID:L3tPFjdn0
>>934 俺、民主党支持者じゃ無いんで、
「個人的には、国内の収集がつかないと思う。」
という、個人的意見を引っ張り出さないでくれ。
正直言って、自民党の保守本流なら
おざーの理屈についていけるぜ。
但し、「おざわだから気に食わない」って
やつがおおいけどw
政界ガラガラポンを含め、
建設的な提案が出るのは
大変結構にことだよ。
アフガン本土での治安維持活動に参加するように
頼まれてきたけど、日本政府はずっと断ってきたんだよね。
民主党はそれをやれと言ってんだな。
米国にNOと言っているようで、実は逆だよなw
死ぬぞ、自衛隊員。
944 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:53:05 ID:wc385vhdO
>>931 現実的な護憲の為にやむを得ず民主に入れた人達が軒並み泡吹くわw
945 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:53:39 ID:L3Z/GK9p0
>>941 親分の力関係が変わったんだよ
多分、ギィが死んでから
テロ対策には賛成か。いいぞ。
947 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:54:31 ID:ze/sjIBz0
ブサヨは思考力ゼロだから、論理的説明は理解できないんですよw
ハトと同じでw
>>888 何で後方支援で死ぬんだ。棄権が無いよう準備させるのは当然だろ。
お前みたいにネット内で妄想しているのと違って、小沢は自分の息子
自衛隊に入れていた(今は除隊してるはず)奴だって事知ってるのか。
PKOに反対なのか賛成なのか自分の態度はっきりさせろ。小沢のやる
ことには何でも反対の「責任ある野党」自民党信者め。
テロ「特別」措置法、イラク「特別」措置法、と何度も何度も「特別」立法
でごまかしている自民党に安全保障政策求めても無駄だが。
949 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:56:31 ID:LEoWNWdv0
相変わらず何をしたいのか分からない党だなあ
950 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:56:39 ID:L3tPFjdn0
>>944 おざーは自由党のときからずっと言ってた。
いままで引っ込めてただけ。おざーらしいじゃねーかw
良くも悪くも味方を裏切るのがおざー。
だから奴は人望ねーんだ。
951 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:57:02 ID:ywSMR58X0
952 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:58:32 ID:6c5rr08J0
国連軍として派遣されれば、集団的自衛権は問題ないとする意見はどうかと思う。
国連軍も作戦を立案し、実行するが、その作戦に異議や懸念を提起するのも派遣部隊の指揮官の仕事。
勇断的自衛権や交戦規定を明確にせず、国連軍に派遣されても、主体的な判断が出来ないようでは、
作戦の可否を検討することは出来ない。
海上戦闘や航空戦闘と違い、一般人の存在する地域で戦闘に巻き込まれたら自衛隊はどのように対処するか?
現場指揮官の判断にだけ委ねるのは、無責任。
陸上戦闘に遭遇する危険がある地域へ派遣する場合は、自衛隊法の改正が必要。
発砲を命じた指揮官に責任を押し着せ、トカゲの尻尾きりで、事を済ませようとするのか?
派遣するなら、不測の事態に対応できる法律の整備と、装備、錬度、後方支援方法を明確にせよ。
953 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:22 ID:cIK7U8x50
民主党が環境政策で存在感示してくれたらいいんだが。
公共交通業者を巻き込んで、環境税や自家用車非所有者特別減税
を議員立法してほしい。
954 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 22:59:37 ID:RRaeYiak0
>>913 おざーさんの理屈は、結構通用するんだよ
安保理が決議したら行くよってスタンスは、多分評価される(今までのヒッキーが解消されるんだからw)
ただ、欧州諸国並みに国際貢献を迫られる一方で(それは別にいいとして)、
真に必要な部分で、中国に拒否権行使されて、何もできないって可能性がある。
そっちを考えて、自民は安保理決議絶対必要案だけは避けたいところ。
安保理決議があるなら出ても構わないってのは、安倍も小沢も一緒じゃないか
>>913 >日本も自衛隊の政治指揮権をアメリカから取り戻すべき。
‥‥‥
>>939 米韓関係ももうそうは悪くないよ。
韓国がイラクとかアフガンに軍を派遣しているおかげでね。
ブッシュが元気だった頃は盧武鉉を毛嫌いしていたけど、ブッシュにも
もうそんな元気はないな。 盧武鉉とも柔和気味。
>>948 イラクの時は、戦闘地区と非戦闘地区の違いは?なんて叫いていたじゃないか。
アフガンはどうなんだ? どこに「後方」があるんだ? また他国の軍に守って貰うのか?
タリバンとゲリラ戦をする覚悟がないのなら、行くべきじゃないよ。
軍服着た奴がうろうろしてりゃ、そりゃ格好のターゲットだぞ。
>>950 だろうなぁ・・・。
ある意味小沢カワイソス。
なんか論点は出尽くした気がする・・・。
>>948 危険がないと言うなら、今の洋上補給は危険がないほう。
護衛艦の目と耳をかいくぐって接近し、撃沈するのはよほど高性能な潜水艦か、
アウトレンジからミサイルを正確に誘導できる攻撃機でもないと。
あとは入港時を狙って攻撃を仕掛けるぐらいしかない。
イラク派遣のときに「民主党」なども指摘したが、陸に上がれば当然狙われやすくなる。
後方支援といっても陸上の宿営地などを作るわけだし。
またイラクでは現地部族と比較的良好な関係を築いたのにたいし、アフガニスタンは、
自衛隊が向こうに回すテロリストの巣窟。
ぶっちゃけ危険性はサマワより高い。
危険をなるべく減らすようにするのは当然のこととしても、
>何で後方支援で死ぬんだ。
ていどの認識なら、鳩山の言うことに反対しておいた方が良いよ。
そんなに甘くない。
958 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:01:25 ID:ugvZB0Jn0
>>952 それを言うなら
イラ特もテロ特もおかしいやね
959 :
踊るガニメデ星人:2007/08/11(土) 23:01:46 ID:XX+Z9i2w0
>>933 アメリカは広い領土と豊富な資源と世界一の軍事力を持っているし、
ヨーロッパという親戚もいるから孤立を恐れずに世界中で戦争できるが、
日本は領土も狭く資源も乏しいし、アメリカにとってのヨーロッパ
のような親戚も無い、こうした状況を考えると、アメリカに追従して
銃を振り回して世界中に敵を作るのは危険すぎる。アメリカの覇権は
いつまで続くか分からないし、人種差別が再燃する危険も考えると、
東南アジアやインドや中東諸国との友好関係の構築は必要だし、
とくにアメリカに追従して石油を持っている中東諸国を敵に回す
事だけはなんとしても避けなければならない。
960 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:02:43 ID:F/+cX7Nj0
>>956 >なんか論点は出尽くした気がする・・・。
だな。
このスレの結論:小沢は無能
961 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:07 ID:zomr0qNQ0
>>948 後方支援だとて死ぬだろう。
相手が神出鬼没のテロリストだからな。
民主党が口で言うのは簡単だが
しかし、銃は持たせないだろう。
集団自衛権反対だろうから
他国の軍隊に護衛を頼むしかない。
ジャマなだけだろう。
962 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:08 ID:8Jktr6oD0
>>948 充分な隠密攻撃力を持っていたら、補給部隊を叩くのは戦争のセオリーだよ
後方支援部隊 = 補給部隊は攻撃されたら部隊全体の死活に関わるので守られる
>何で後方支援で死ぬんだ
馬鹿の叫びとしか思えない
963 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:03:51 ID:ywSMR58X0
964 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:17 ID:sJ1i6Apz0
>>929 有志連合でまともなケースの方がレアだろ。
イラク戦争なんて日本が参加すべき戦争じゃない。
ダルフールも結局は中国が折れて平和維持活動の決議に賛成した。
国連は機能しないこともあるが、それはアメリカも同じ。
大量破壊兵器の証拠があるとデマを飛ばし、
日本に「Boots on the Ground」「Show the Flag」と言っておきながら、
拉致問題は口先だけ、慰安婦決議で中国ロビーのいいなり、
アメリカの方がたちが悪い。
>>939 朝鮮日報はノムヒョンと喧嘩している。
安倍を叩く朝日と一緒。孤立、孤立と騒ぐだけ。
965 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:04:58 ID:ze/sjIBz0
タリバン100人斬りの予感
>>959 東南アジアやインドや中東諸国との友好な関係を築きたかったら
日本が強くなる事だ。 頼りになる奴の周りには自然と人が集まってくる。
ヘラヘラ笑っていても、いざというときに頼りにならない奴の所には誰も来ない。
利用してやろうという詐欺師しか来ないな
>>960 ごめん、アンタちょっと微妙だからいただけない。
968 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:06:55 ID:ywSMR58X0
>>964 違うね。朝鮮日報の指摘だけではない。
韓国ではハンギョレぐらいだ。ノムヒョン擁護は。
中央日報も貼ろうか?
東亜日報も貼ろうか?
>>964 >有志連合でまともなケースの方がレアだろ。
国連軍ってのは、正にこの「有志連合」だが。
国連は軍なんて持ってないぞ。 その時々に「有志」が集まるだけ。
大抵の場合は米国中心。 中国とかロシアはまず参加しないよな。
>>968 韓国の新聞ってのは、ほとんどが親米保守なんだよ。
反共時代の名残だ。 ハンギョレのようなサヨは少数派。
アカだらけの日本とは逆だな。
>>952 >国連軍として派遣されれば、集団的自衛権は問題ないとする意見はどうかと思う。
そもそも国連の国際法主体性は、派生的(二次的)主体であり、
国家からの認められた範囲でしかその権能は認められない。
国連を介したところで、一時的主体(即ち、国家である日本)の意志の発露と見なされる。
国連の決議があれば国権の発現ではないという論理はどこから出てくるんだろうね。
972 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:11:25 ID:ywSMR58X0
>>970 韓国の現状をして「反米になっているのではない。」とか
抜かす奴がいたもんで。
973 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:12:23 ID:RRaeYiak0
>>959 >アメリカに追従して石油を持っている中東諸国を敵に回す
>事だけはなんとしても避けなければならない。
イスラム国=反米 なんてのは、アホの認識
イスラム穏健派とアメリカは仲いいよ、エジプトやサウジには数兆円の
軍事援助してるし。パキスタンもアフガンも、現政権はテロと戦っている。
リビアも大佐が転向したし、イランとパレスチナくらいか?
パレスチナもハマスが連立それてからは融和路線だわな、
ただ、あそこはイスラエルとの関係があるからちょい微妙だけど
>>972 反米じゃねえよ。 事大主義だもん。
反米なんて長続きしない。 一時的にかっと盛り上がるだけ。
マスコミも必死にそれを沈静化させようとする。 反中も同様。
反日オンリーだよw 日本は怖くないからだよ。
975 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:13:48 ID:j4uc6zWOO
>>966 そこまでの友好は必要無いな
日本製品買ってくれたり、石油売ってくれたり、好感度が高い程度でいいよw
逆に近すぎると依存してきたり、軋轢ができたりしてウゼーし
本来的には日本人を殺しまくった方が党の理念にかなうわけですがな
978 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:15:29 ID:6c5rr08J0
>>958 イラク派遣は、
自衛隊は発砲できない、だから、英国、オランダ軍に警護を依頼した。
アフガンへ派遣して、イラクと同様の警護がしてもらえるかが問題。
洋上補給(テロ特)は
>>957 の通り。
979 :
踊るガニメデ星人:2007/08/11(土) 23:16:12 ID:XX+Z9i2w0
>>966 少なくとも今の日本にアメリカの真似はできないよ、日本が軍事大国に
なる事をアメリカは許さないだろうしね、それに銃を振り回せば、
基本的には味方よりも敵を作ると考えるべきだ。アメリカに追従して
世界中で銃を振り回して、はっと気付いた時には世界中から恨まれている
なんて事になったらどうします?
IS……AF……
981 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:40 ID:sJ1i6Apz0
>>969 有志連合はイラク戦争以後によく使われるようになった。
湾岸戦争の時は多国籍軍。
フランスやドイツなどEUの主要国の存在は無視できない。
>>929 このスレのネトウヨ(かってに認定。小沢に反発している奴)
のカキコをみると、あんたのいうように冷静にあるいは現実的に
議論しているようには見えないんだが。
単に、現政権のいうことは全て善、それに反対する物は全て悪
といっているだけのようで。
いつまでも「特別」措置じゃいけないと思わないのか。ネトウヨや
自民党は。
983 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:18:56 ID:RRaeYiak0
>>979 で、EUは世界中から恨まれてんの?
タリバン掃討に反対してる国って?
>>979 米国になる必要なんて無いだろ。
例えば、中国なんて東南アジア諸国にとっても
何するかわからないから、怖いんだよ。
でも、何も言えない。
日本がそれを牽制してくれれば、ASEAN諸国は日本に寄ってくる。
日本のほうが行動を予想しやすくて安心だから。
日本が弱いのなら、中国にすり寄るしかなくなる。 怖いもん。
985 :
踊るガニメデ星人:2007/08/11(土) 23:20:36 ID:XX+Z9i2w0
>>973 しかし、アメリカがイスラエルを支持している事にはほとんどの中東諸国が
不満を持っているそうだしな・・・はっきり言って中東の争い事には
できるだけ首をつっこみたくないんだよ。
986 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:21:22 ID:F/+cX7Nj0
>>982 冷静にあるいは現実的に議論しているから鳩山の提案が馬鹿げているという論調になるんだろ。
これが個人だとしたら典型的な精神分裂病。
精神分裂政党民主党!
988 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:22:47 ID:ywSMR58X0
>>982 現政権であろうがなかろうが、自衛隊員に実際に死者が多数出そうな政策に
賛同者なんか少ないだろ。
恒久的措置を講じて海外派兵するのか?
社民党と共闘する民主党が?
よっぽと非現実的だな。
>>985 なら、ガソリンスタンドやっているぐらいが良いんじゃないの。
パキスタンの艦船にも給油してんだし。
というか、日本が給油してやらないと、パキスタンは活動が困難になるらしいぞ。
990 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:23:31 ID:F/+cX7Nj0
>>985 イスラエルについては日本はアメリカと同一歩調を取らないことが多いよ。
つか、日本はドイツと並んで安保理非常任理事国の中では
アメリカと反対の票を投じることが一番多い国。
991 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:24:15 ID:6c5rr08J0
>>971 軍隊の将校、階級は大佐クラスは、特殊な外交官の肩書きも持つ。
>>979 現在の法整備や憲法では、日本が世界中で銃を振り回すのは無理ですねw
追従といってもせいぜい補給活動や、インフラを復旧させる手伝いをするくらい。
何か問題でも?w
中東で恨まれたくない、ってのが趣旨なら無茶な自体を想定して書かなくてもいいでしょうに。
ネトウヨのいい分はミズホそっくり、ということは良くわかった。
引きこもり体制派というのは思想も何もないんだな。
ま、選挙区は共産、比例は新虱といって恥じない連中だからな。
>>990 一番多いのかどうかは知らないが、米国の調査によると
日本もドイツも米国に賛同する比率は50%ぐらいらしいな。
995 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:26:42 ID:ywSMR58X0
>>993 おまえ、つくづくアホやな。
右からも左からも支持されんよ。
極右の支持でやるのか?政権運営を民主は(笑)
996 :
踊るガニメデ星人:2007/08/11(土) 23:27:24 ID:XX+Z9i2w0
>>983 うん、だからその辺はうまく泳ぐ事を考える必要があるんですよ、
アメリカとの同盟を維持しつつ、できるだけ世界の恨みは買わない
ように配慮する必要がある。アフガンについても本当にアフガンの
人たちに感謝されるかどうかよく調べて行動する必要があるよ、
何も考えずにアメリカに追従するだけじゃダメって事さ。
>>984 うんうん、そうだよね、東南アジアとの連携も重要だよね。
>>995 極右も支持しないと思うがw
論理の破綻に目をつむって、「反自民」の為に
無理矢理に支持しているんだろうな、彼は。
999 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:29:42 ID:6c5rr08J0
999だ
1000 :
名無しさん@八周年:2007/08/11(土) 23:29:43 ID:ywSMR58X0
>>997 こんなこと言ってたら
間違いなく下がるな。
まだ国民は知らんだけで。これからだな、民主の自己崩壊は。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。