【政治】 民主“食料自給率100%”農業政策、「絵に描いたもち」「残飯の山に」…安倍首相、批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★民主政策「絵に描いたもち」=安倍首相

・安倍晋三首相は7日午後、参院選に向けた遊説で訪れた宇都宮市内で街頭演説し、民主党が
 掲げる農業政策について「食料自給率100%には現在の耕地面積の3.5倍が必要で、絵に
 描いたもちだ」と批判した。さらに「(目標達成には)皆さんが食べるものと関係ないものを
 取りあえず作り、残飯の山ができる」と述べた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070707-00000088-jij-pol
2名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:53:03 ID:n5j1hYf10
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>3-1000::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
3名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:53:31 ID:oKKMJ4DE0
「中国産ばかりだと危険だもん」くらい言って欲しい
4名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:53:51 ID:5onx3Vq90
与党も野党も、互いの批判合戦かよ。
レベルが低すぎる。
5名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:55:03 ID:YHM0j/PWO
そりゃそうだ
今でも食い物が余ってるのに
6名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:55:09 ID:6exccYQpO
さすがに100%は無理だ罠。どんだけ農民が増えれば良いのかと…
7名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:55:51 ID:PRE0D/FLO
安倍様、ついに御乱心か
8名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:56:13 ID:2QSw9MJ70
安倍はこんな事してる場合か
9名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:56:22 ID:IZLoQzmw0
野党の党首だなこりゃw
10名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:56:50 ID:Z7t1kEE00
と言うか、民主党の農業補助金政策は昔マスコミが批判したバラマキ政治そのものなんだが、
そこらへんはどう考えているんだろうな、民主党議員達は。
11名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:57:27 ID:ZY20CB3b0
3.5 倍の密度で種を植えれば耕地面積の問題は解決する!
12名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:57:53 ID:fT5wdWpn0
馬鹿だな。配給制にして輸入禁止にすれば100%なんてちょー簡単じゃん
13名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:58:19 ID:Papfp4uJ0
でも中国産の何が含まれてるか分かんない野菜とか入るよりはいいかもな
14名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:59:00 ID:UBuOpM950
アベってホントにバカだね。バイオテクノロジーって知らないんだろうなw
15名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:59:03 ID:0ODLUoF90
糞民主は減反政策の記憶もできない、集団痴呆症
屑と呼ぶ価値も無い外道政党=民巣
16名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:59:10 ID:2JDoBjGe0
>>11
ばっか
3.5倍デカイ作物を作れば良いだけの話だろ
17名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:59:20 ID:Xukk6VIF0
>>1
お前はどこの野党の党首だ?
18名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:59:35 ID:0vVElfQE0
頭悪いのはどうしようもねえな。もう黙ってろ安倍。フォローしようがねえじゃん。
19名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:59:44 ID:s0k0QvgO0
アメリカの穀倉地帯も豪の穀倉地帯も壊滅してんのに、食料自給率100%を目指さないのか?
特にアメリカは豊富な地下水を使いきって、もう息も絶え絶えなんだが。

この上、異常気象が続いたら、減反してる日本では飢餓がおこるぞ。

安倍ってまじでアホ馬鹿だな。
なんでも野党に反対すればいいってもんじゃないだろボケ!!
よくそれで温暖化対策とかいえるな、屑安倍!!
20名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 15:59:58 ID:3K4aS56v0
流石にこれは「絵に描いたもち」と言われても仕方ないぞ。
もうちょっと現実的な案出してこないと。
21名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:00:09 ID:D6I5YPIxO
ネクスト農水大臣の篠原孝とはどんな奴なんだろう。
22名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:00:13 ID:qT/pea6x0
>>16
ちょっと待て。食う量を3.5倍少なくするべきだ。
23名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:00:17 ID:Ch39e+qXO
安めのファミレスのサラダとかはほんとこわいわ
24名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:00:38 ID:mn0vAiJP0
農地を全てビル化すればよくね?
地下1〜3階で米、1〜3階で酪農、4〜7階で農作物
25名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:00:53 ID:afOUXXr70
どっちが野党か分からんね
26名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:01:23 ID:vusucJ7x0
もうためにする批判って感じだな
与野党手をとって政治やるんじゃなかったの?
27名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:01:24 ID:bCi+OZjL0
>>16
すげー!あたまいいな。
28名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:01:28 ID:KiNlmzC30
減反で余った田でバイオエタノール用のコメを作るんじゃないのか
リッターに換算したらすげぇ高いらしいけど
29名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:01:37 ID:0+8mUF3U0
民主党のバラマキ政策は、補償額がどれだけ拡大するかもわからず、

農民タダやり年齢無差別特別年金制度、
準公務員制度みたいでイクナイ。
30名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:01:47 ID:UBuOpM950
なんでも海外に依存しているからナメられるんだよ。
31名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:01:50 ID:G/5Q7I/00
お前らが毎日卵かけご飯だけを食べるなら自給率100%は可能だな
32名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:02:15 ID:Papfp4uJ0
100%とか今掲げてる政策そのままでは現実味ないけど自給率を高めるという方向性はいいんじゃないの
33名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:02:19 ID:A/xTUd100
工場生産にすればいい。大手町でやってたな。
34名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:02:23 ID:O8pWo//90

まるで野党議員の与党批判だな、安倍w..._〆(゚▽゚*)
35名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:02:24 ID:kXNpNf260
>>11

ちょwそれ金日成の農業政策www
36名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:02:24 ID:Thb/Mvcw0
そんなことしたらジャスコが困るじゃないか
37名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:02:39 ID:S49BeLe+0
>>19

別に、戦争で封鎖されているわけじゃないんだから、他の国から買えばいいよ。
日本でやるよりは安いだろう。

あと、本当に農業をのばしたいなら、まずはじめに企業の農地保有等を解禁にしないと。
企業が農業やっちゃ駄目。個人経営のみ。ただし、農業を補助しましょうじゃ、農家にお金を寄付する
だけで、効率は悪いまま
38名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:03:14 ID:RsyioE9LO
実際のところ絵に描いたもちなの?
そうだとして、実現可能な自給率ってどんぐらい?
詳しいえろい人おしえてくだせえ
39名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:03:20 ID:UTFkmdO30
安倍ちゃん今回は大丈夫だったか・・・事務方に
書いてもらった原稿読んだだけだよな

お願いだから参院選までは
自分の言葉で喋らないよう
自重してくれ
40名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:03:27 ID:70RMEvJk0
安倍の馬鹿っぷりには涙が出てくる
食料あまったら輸出すればいいだろ
41名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:03:33 ID:V+szWZVE0
なあに、財源が不足すれば「赤字国債」濫発と「お札の大増刷」で切り抜けますって。

by 民主党
42名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:03:49 ID:RcRsqrZ50
絵に描いたもちの政治資金規正法を強行採決した大臣が何か言ってるな

まぁ自民の農政トップは一億円ほど架空取引して貯金してますけどねwww
43名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:04:03 ID:EU8xq7pE0
たしかに現状では笑い話にしかならないが、
食糧自給率上げないと、国力の低下は免れないよ。

今どこから食料を大量に輸入していると思っているんだ?
44名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:04:33 ID:78iAr1To0
水不足、バイオ燃料の影響で
食料これから高くなるし
食料いつまでも輸入できるとも限らん

安全保障の面から考えても自給率は高いほうがいいに決まってる
45名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:04:45 ID:2JDoBjGe0
そろそろメガフロート使って太平洋で農作業する事を検討するべきだ
46名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:04:54 ID:ayRdTJ4+0
確かに絵に描いた餅だな。自給率100%なんて無理に決まってる

だからと言って、自給率の問題を放置していいわけじゃないだろ。
100%が無理だからなに? 100%を目指す事が悪いわけじゃない。
民主の政策はどうであれ、自給率を高める為に何かしら考える事は悪いわけじゃないし。
47名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:05:08 ID:GAQSaJjj0
まじで民主の政策って現実離れしてるものばかり。
今朝主要政党の公約一覧で民主の年金政策に疑問を感じて電話してみた。
「国民の声」という部署に電話を回されて
「消費税で全額国民の基礎年金を保障」ってあるけど、その計算って
ネットに公表してるんですか?と聞いてみた。それと、今まで年金払った
人と払わなかった人の差異はどうするのかって点と。
返してくれるんですか?と聞いたら返さないって。
で公表について「どこに公表してるの」と聞いたら
『言ってあげますから』だって。日経新聞だって言ったけど
「言ってあげますから」はないと思う。すんごく横柄で態度めちゃくちゃ
悪かった。文句言ったら途中で切りやがった。
選挙になると「お願いしますお願いします」って平身低頭のくせして
実は庶民ごときがって思ってるんだろうね、民主党。
民主党に電話して感じの良かった事って一度もないわ。
48名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:05:09 ID:z3R/4vKp0
食料自給率100%は無理でも、食料自給率70%くらいは達成して欲しいな
有事に輸入が途絶えた時、いまの40%程度ではそれを補うのは不可能だが
70%くらいの自給率を確保しているなら、残り30%くらいなら、家畜に回す飼料を食用にするなどして
何とか補う事も可能になる

しかし小沢体制になってからの民主党は、昔のようにバラマキ行政をやたら口にするようになった
そのせいで、自民党より民主党の方が古い政党に感じてしまうよ
残念なことだ
49名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:05:33 ID:RVyqlsi30
民主はコルホーズでも始める気か?
50名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:05:40 ID:G/5Q7I/00
>>38
カロリーベースなら全然無理
食生活の欧米化によって、国産率の低いものを食べる量が増えたから、
現状の農家の維持じゃなくて、ガンガン転作していくしか方法はない。
だけど、そうすると米とか他の作物の生産量が危うくなるので微妙。

まあ要するに、日本山地大杉 っていう話
51名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:06:04 ID:3S3GnnWD0
【農林水産】
---------------------------------------------------------------------------------
 与党  (自民+カルト)     (経団連/資本家)+農家/漁師←なぜ?
   ■ 食料自給率 (60年)79%→(02年)40% 
       *外国 (米)119%(英)74%(仏)130%(独)91%
   ■ 水産物 (77年)101%→(04年)55% 
       *捕鯨禁止→鯨が人間より魚を食う→魚減る→肉買え 
   ■ 自由貿易  (工業(自動車)>農漁業(牛肉)) → オーストラリアFTA/EPA 
       *中国の毒入り食品、脳スポンジ牛 → スルーしまくりの検疫
   ■ 安全 法律・監督ザル→悪い会社儲かる→良い会社つぶれる→食品業界腐る→日本の食崩壊
       *JASザル法→日本国民を騙した詐欺、傷害、殺人。受け流した農水省(中川)も同罪
----------------------------------------------------------------------------------
 野党  (民主+社民+国新+共産)  (消費者/労働者) 
   ■ 食料自給率 (100%目標) 
   ■ 保護貿易  (工業(自動車)=農漁業(オレンジ))
   ■ 安全     原産地表示
----------------------------------------------------------------------------------
Q これからは食料危機なの?
A はい。人口爆発、バイオ燃料等、食料の取り合いになります
Q 日本が食料を買うお金がなくなったらどうなるの?
A 戦中の日本や、北朝鮮のように餓死します
Q 日本が食料がほしくても、アメリカが得意な経済制裁(兵糧攻め)をされたらどうなるの?
A 戦中の日本や、北朝鮮のように餓死します
Q 赤城農相はどこかあやしいな、と思いましたか?
A はい。黄色のスーツを着ている時に何かやるなと直感しました
Q 9000万の事務所費ってどれくらい?
A 佐田7000万<赤城9000万です
Q 家賃がないのに9000万も何に使ったの?
A 温泉か、プール、もしくは複合型レジャー施設を親族の住宅で経営してたと思います
Q 赤城の農水大臣も、こよい限りか?
A こよい限りです。「きょうも元気だ。ごはんがうまい。おかわり!!」
52名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:06:13 ID:41VWu3Ph0
>11
北の総領様のような事を言っている。
53名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:06:17 ID:e5VT+Vr90
100%はちょっと無理だと思うけど
基本カロリーベース分ぐらいは自給ですればいいと思う
パラマキ政策と言うのはよくはないが、今の農業政策では絶対に自給率は増えない
なんていったって、農業を継ぐ人が絶対的に足らないんだもん
54名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:06:30 ID:hZTuxz7uO
今でさえ後継者不足なのに、誰が農業や漁業やるんだよ。
ポル・ポトみたいに都市部から農村に強制移住させて働かせるつもりか?
55名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:06:56 ID:+BorJSqo0
とりあえず鯨捕ろうぜ
56名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:06:56 ID:n3bi5Oow0



自民が勝つ方法を見つけた!

総理の名前をを改名すればいい

「安倍 死蔵」で占え
携帯姓名判断(http://seimei123.web.fc2.com/
最強!
57名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:07:03 ID:4OQdOxzo0
日本の食糧自給率は40%だっけか?
きつねそば一杯食うにも、原料のほとんどは輸入物だって
大学の講義で聞いたわ。

58名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:07:03 ID:g/1mxmOV0
>>38
60%くらいが限度じゃね?
それ以上もできないこともないだろうけど、国内総生産とかはすごい落ちそう。
59名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:07:14 ID:ZwzNlGwx0
アメリカ産毒肉+中国産毒野菜=美しい国(にくいしくつう)
60名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:07:26 ID:kXNpNf260
切り札の農場工場を普及させるしかあるまい。
補助の金をそれに回してしばらくの間は農業従事者に限って運営させれば
少しはマシになるだろう。
61名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:07:43 ID:sZSg33MF0
安部自信が意味わからないで批判してるのが笑える。
こんなバカがよく総理になれたよな。
62名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:04 ID:WkDam2jN0
鎖国すればおk
63名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:11 ID:0+8mUF3U0
>54
農地改革して外部からの新規参入しやすいようにすれば。
農業やりたい人も多くでてくるような。
64名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:12 ID:6buPir8B0
農家じゃなくて企業が農業やればいいのに
65名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:29 ID:5WaBr/4L0
こないだ、党首討論で安倍が「勝った」という顔してた内容のヤツだな。
食料自給率を100%は無理だが、高める努力をするのは与党でも野党でも同じだろうに。
首相がそんな小さな事を批判して何が楽しいのだろうか?
今する事は、国民を言いくるめて選挙で勝つ事じゃないだろうに…。
何だか、安倍がどんどん菅直人に似てきてる気がする。
いら立つと早口になるし。
言葉で成功した部分があると、嬉しそうに何度もまくし立てるし…。
66名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:31 ID:T8Tw9lBY0
美しい国で畜産をやることは間違っている
67名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:32 ID:fT5wdWpn0
まあ数字の上で100%達成しても半分以上残飯になっちまうだろーな
68名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:38 ID:R2Bqj8460
>現在の耕地面積の3.5倍が必要

パチ屋ゴルフ場ジャスコを潰して田畑にすれば資金流出も減って一石二丁
69名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:42 ID:lHYEsv2M0
まあ、日本の食料自給率が上がると中国様に怒られるもんな。
安倍ちゃんが正しい。
今度の参院選挙は、みんなで自民党に投票しよう!
70名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:43 ID:WdKraQf50
なんで安倍は自給率を上げる事に反対してるんだ?
100%は無理だとしても、上げるよう努力する方向に向かうのは良い事だろ
71名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:53 ID:TsKx6xS40
おめえらドン百姓の作る作物なんか残飯の山なんだよ!

さすが苦労しらずの3代目ボンボン
言ってくれるね
72名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:54 ID:s0k0QvgO0
>>37
だから買えなくなるんだよ。
世界の穀倉地帯でも最も巨大なアメリカと豪がやられてる。
アメリカの場合、数万年にわたり蓄積された地下水を使い切ってもうどうにもならない寸前まで来ている。
豪は異常気象による旱魃だがこれは今後もっと増える。実際、温暖化での異常気象は世界各地で水不足を招くことがわかっている。
この上、他で旱魃が起こったら、穀物価格はとんでもないことになる。
つまり現在の穀物生産力は将来激減するんだよ。

しかも食料自給率は本来、国家戦略として最重要なものなのに、アメリカなど商業農家の利益のために、国内農家を疲弊させて自民はまじで糞。
73名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:08:59 ID:7cCaflAo0

 小沢の政策だと、ド田舎に立派な御殿が乱立いたします。
74名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:09:07 ID:Y7a6bIS00
>>54
はい、そうです。

反対するものは、資本主義に毒されていない子供達に粛清されます。
75名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:10:33 ID:kXNpNf260
別に安倍は自給率を高めないとは言ってない。
自給率100%を約束して無理にそれを達成するために方法を間違えるのは
マズいと言ってるだけ。
76名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:10:38 ID:je1tNvfi0
アメリカ産牛肉食べて元気モリモリで自民党を応援しよう
77名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:10:41 ID:RE92eDXP0
今4割ぐらいだっけ
完全には無理でも6〜7割程ならいけるんじゃないかな
78名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:10:50 ID:EU8xq7pE0
農業を「儲かる商売」にしないとダメだね。
人を増やすんじゃなくて、大土地の個人所有とか企業化とか工業化とか
やる事はたくさんあると思う。

農民に金渡しても、家建てるか無駄遣いするかギャンブルに使うかぐらいしか
脳味噌ないから渡すだけ無駄。
79名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:11:04 ID:tFydNbbQ0
食料の値段が全体的に上昇するのがトレンドだぞ

テニスコートがサツマイモ畑に・・・という日が
また来るか
80名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:11:09 ID:0ODLUoF90
本来、国際競争力のある農産物、特に穀物を作るべきなんだよ
結果、すこしづつ、自給率もあがる

コストを無視した自給率上昇など、ナンセンス
無能無策な民巣が選挙めあてに言い出した根拠のかけらも無い戯言
81名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:12:03 ID:463YECIF0
赤城徳彦農相(衆院茨城1区)の政治団体「赤城徳彦後援会」が茨城県内の両親の住む実家を、
事務所としての実態がないのに「主たる事務所」として、県選管に届けていたことが7日、分かった。

 同後援会はこうした届け出を少なくとも2003年から続けているが、実家に住む母親は、
「家賃や光熱費などは受け取っていなかった。私設秘書や事務員は選挙前には来るが、常駐はしていない」
と話している。また、同後援会は03年から3年間に計約1227万円の経常経費を計上していた。

 後援会の政治資金収支報告書によると、主たる事務所の住所は茨城県筑西市赤浜となっており、
実家の2階建て住宅がある。後援会の連絡先として水戸市内の住所の記載もあるが、
赤城農相が代表を務める自民党茨城県第1選挙区支部と同じになっている。
収支報告書によると、後援会の経常経費のうち、家賃などを含む事務所費は3年間で計約526万円に上る。
82名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:12:07 ID:Y7a6bIS00
>>76
中国産の食材はいろんなとこで売ってるけど、

アメリカ産牛肉は何処にも売っていない・・・。
83名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:12:30 ID:HcfdT82KO
>>47
そういう文句は録音してうPしてから言ってくれ。祭の震源地になれるかもしれんぞ。
84名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:12:31 ID:0vVElfQE0
>>78
同意。言っちゃ悪いが、ドン百姓の民度の低さは異常。半島人並み。
85名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:12:39 ID:NACc29eg0
自給率をとことん下げた上に算出方法を量から金額ベースにすり替えて
ごまかしてる政府自民よりはこういった政策を打ち出す民主の方が
絵に描いた餅でもよっぽどマシだな。とにかく自給率低下に歯止めを
かけなければ文字通り中国に兵糧攻めを食らうぞ。
86名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:12:40 ID:HmcudWw20
これは引くわ・・・
残飯の山って・・・
87名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:12:42 ID:kXNpNf260
北海道の原野林を切り開いて大規模に小麦とか作るって言うのは無理なのかな?
88名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:12:48 ID:XXEZc39j0
ま、野党案が農村票をとりたいだけで、絵に描いた餅
ってのは事実でしょ
89名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:12:55 ID:G/5Q7I/00
>>57
自給率100%のきつねそばを作ることはできる
だけど、そうすると1杯1500円ぐらいかかるんだっけかな
その対価を払う人が増えるなら農業は復興するし、商売にもなる
でもみんな安い外国産原材料になれちゃったから、払おうとはしない という話

>>63
そんなのあてにできるほどの数じゃないだろ
企業農業ならありかもしれないが。
90名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:13:08 ID:pwJbx3fk0
外国産の食材だと残飯が減る論理がよくわからないんだが
91名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:13:17 ID:z3R/4vKp0
>>54
農業の合理化しかないだろうね
いまの農家は、小さな畑しか持たなくとも、耕作機械を購入しないとやっていけない
兼業農家でどこの農家も同じ時に耕作するから共用ってわけにはいかないのだよ
だから農業の企業化を認めて、一つの会社で出来るだけ広い農地を管理するようにする
それ以外に農業を生き残らせる方法はないが、その代わり農家が死ぬことになるので二の足を踏む人が多いけどね
92名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:13:30 ID:/p8CNQtV0
一日一食腹8分目政策発動で自給率100l達成
93名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:13:38 ID:5onx3Vq90
残飯の山は今でもなんだよな。

国内で作った食料を効率良く消費する、という方策も考えなきゃ。
米は余ってるんだし。
94名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:13:47 ID:FlXEIU670
まー理想論だけ公約に掲げるんなら
共産党でもできるけどなw
95名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:14:45 ID:kXNpNf260
>>91

農家の人間を積極雇用するとか、優先的に株を持たせるとか色々方法は考えつく。
96名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:15:01 ID:RV5pYTgE0
自民はダメダメだが、民主はさらにダメダメだからなあ。
きれい事ばっか言ってるくせに党内バラバラだし。
97名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:15:13 ID:xcBfK8JO0
輸入品に頼らなくても食糧自給が賄える日本。
自給率20%というのはウソ。
全員が米を買って魚を食べれば余裕で自給できる。
98こうたろう:2007/07/07(土) 16:15:24 ID:LXj4NtE70
自給率100%はいい考えだと思う
仕事が少ない田舎でも農業という就職先が開発される。
ただ、一昔前のように、農家はタラタラしていても
大金持ちになれる。と、いうほど楽はさせていけない

意味も無いところに建物建設したり、無意味に道路掘り返したり
するぐらいなら、地方で農作物作らせるほうが、環境にもやさしく
一石二鳥になると思う
99名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:15:48 ID:0+8mUF3U0
なんか米一俵1万5千円とかのところ、
外国産の輸入などで、5千円でしか売れなくなったら、
一俵あたり1万円補償するのかな?

平均的な農家はいくらぐらいの年額補償をもらえるのかな?
100名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:15:51 ID:0iIZ3AfbO
これだけ中国の毒が輸入されてきてる現状では、
自給率を上げてなるべく輸入品を抑える努力を
国はするべきじゃないの?
国民の食の安全に対する関心も高まってきてると思うんだが。
安倍チャンはなんかズレてないか?
101名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:16:00 ID:4x6wmYgU0
消費税上げずに年金を税金でまかなうとか
食料自給率100%とか非現実的なこと言わなきゃ
もちょっと信頼を得られるだろうに。 
102名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:16:10 ID:IXSPU0HR0
取り合えず食料自給率うpの政策を具体的に出してるのは民主党。
でも中身は農家保護の補助金バラマキ。

なぜ墓穴を掘るのか民主党。
103名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:16:17 ID:7hjh1/vZ0
中国からデンジャラスな野菜を輸入している現状に比べたら、
食料自給率を100%にといいたくなるのもわかる。
104名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:16:26 ID:sc+/AfAx0
民主党の案もイマヒトツなところがあるけど
自民のばら撒き政策、農家でなく建設関係が儲かるより、かなりいいと思うんだけど。
105名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:16:40 ID:+ERNVe8sO
ミサイル打たなくても中国からの食料輸入できなくなったら終わりだしな
106名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:16:43 ID:Y7a6bIS00
民主党の対案は夢のようにすばらしいんだが、
どれも実現するのに必要な財源を、どこから持ってくるのか謎なんだよな。
107名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:16:55 ID:XXEZc39j0
>>91
そうしたら良いのは事実だけど、そうすると農村票を失うので、
自民も民主もやらないだろうね。

所詮は選挙区で票が欲しいために国を滅ぼす
108名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:17:03 ID:2JDoBjGe0
無駄な公務員を農家に転職させようぜ
109名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:17:30 ID:vy1VcRIh0
食料自給率を上げる、という政策は支持できる

麦・大豆は完全に終了、米も食わなくなり、鯨を断たれて今度はマグロ
食料に関してもう少し危機感もったほうがいい

ただなんとしても外交が・・・
110名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:17:46 ID:oR/SR2xt0
国民の食べ物全てを国内で作ると言ったわけじゃないだろ
土地にも向き不向きはある
カロリーベースで自給率100%

ただ、これから世界的にも食糧不足になっていくから
食糧増産は日本にとっても重要な課題だと思うぞ
工業で稼いで食料を買うというのも次第に難しくなっていくし
111名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:18:16 ID:xsOa1DSM0
農林水産省の子供相談室のページですよー
晋三ちゃんにはむずかしいのかなぁーー。

しつもん  英国の食料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)が向上した理由をおしえてください。(小学生)
こたえ  平成13年度の日本の食料自給率(カロリーベース)は40%で、主要先進国で最低の水準に
あります。2000年の食料自給率では、イギリス74%、フランス132%、アメリカ125%、オーストラリア280%
となっており、OECD(経済協力開発機構(けいざいきょうりょくかいはつきこう))加盟(かめい)の30か国中、
日本は29位となっています。
 山岳地(さんがくち)が少なく国土の約7割を農用地面積が占めるイギリスが約30年間で食料自給率を25%
向上させた理由は、@2度の世界大戦で深刻な食料不足に陥った(おちいった)経験から、英国民の間に
「食料は国内生産でまかなうことが重要」との認識(にんしき)が醸成(じょうせい)され、これに基づいた
農業施策が推進されてきたこと。Aイギリスの気候風土の中で長い年月をかけて育(はぐく)まれた食生活に
著(いちじる)しい変化がなかったことは、ライフスタイルの多様化等から食生活が大きく変化し、気候風土に
適したコメの消費が減少した我が国の場合と異なること。Bイギリスの気候風土に適した農産物である小麦の
増産により、穀物(こくもつ)自給率(飼料用を含む)が大幅に向上し、100%を上回る水準に達するまでに
なったこと等の要因があります。

http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/kid/kidqa030804.htm
小沢は2000年のイギリス並の75%を当面の到達点にしたいが、
目標としては 100%と言ったほうが知恵を出すのには良いだろうと言ってた。
112名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:18:34 ID:ubiPWkwC0
>>61
だよね。党首討論で小沢から反論されたばかりなのに、
アレも意味わからないでボーっと聞いてたのかな?
113名無しさん@七周年:2007/07/07(土) 16:18:42 ID:+gPzMGES0
「絵に描いたもち」でも見て食った気になれと?
114名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:18:44 ID:BkjC7ZOx0
大事なことなので目指して欲しい
残飯に成らないように工夫しながら
批判しか出来ない安部はアフォ
115名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:19:02 ID:wh9AlkHN0
安部は自給率引き上げる気すらないのがおわってる。

100%は無理でも80%程度なら可能だろ
所詮、安部は保守とは無縁の単なる世襲馬鹿だったな。

参院選挙で政界引退でいい
116名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:19:32 ID:agS7h0XdO
よくこんな馬鹿エセウヨ共は支持してるな・・・
117名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:19:37 ID:2bW7QBwOO
ぬるぽ
118名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:19:49 ID:fmyet6Fc0
自給率100%って爆上げ花火上げるから、民主党を胡散臭く感じるんだよな
高速道路無料化しかり
119名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:19:52 ID:1+flRAny0
食料自給率30%
120名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:20:02 ID:0ODLUoF90
ま、コストを無視して自給率100%を目指せば、すでに破綻寸前の
国家財政は間違いなく破綻する

おまけに保護貿易政策で世界中から袋叩き、日本人が最も恐れる“孤立”は
確実だな
121名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:20:09 ID:/iGAXxyd0
農家の実態

・組合作って補助金で農業機械購入
・パートの水増し
・家電製品は農業機械購入費で落とす
・遊興費は視察費で落とす
・食料費は肥料代で落とす
・生活雑費は資材費で落とす

で、堂々の赤字申告。
122名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:20:23 ID:u9ZlDfWK0
自給率はなんとかしたほうがいい
食料安全保障の観点から避けて通れない課題
123名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:20:28 ID:BTzablNt0
>>96
やはり、今度の選挙は「スポーツ平和党」に一票
124名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:20:32 ID:0+8mUF3U0
借金千兆も、2千兆、三千兆も変わらない、
どこまで借金漬けで国が運営できるか、
壮大な実験しようとかじゃ?
125名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:20:48 ID:fT5wdWpn0
とりあえずラーメン禁止からはじめよう、次はさぬきうどん、カレーパンといった具合に
小さなことからコツコツと
126名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:20:57 ID:RHQmwfKj0

  晋晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋安晋会晋晋晋晋,
   晋晋晋 '晋晋痴晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄晋晋晋晋晋'
  晋晋晋          晋晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   晋晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋 
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i
   I │  // │ │ \_ゝ │ I
   ヽ I    /│  │ヽ    I/
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I■■■I    │
     I    │■■ I    I 
     I    ├── ┤   │   < 年金原資90兆円消滅は選挙後までナイショ
     I     ̄  ヽ  ,   │  
      \ /ヽ____ノヽ/
      \ /ヽ____ノヽ/
127名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:20:57 ID:MzqsVhg+O
農業は国営にすりゃいいじゃん。農地買い上げて農家を公務員にすれば?
腐るかも知れんが。今でも農家同士の競争なんか殆んど無いじゃん。
士農工商復活しようぜ。
128名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:21:04 ID:xUf7K2SX0
>>102
100%目指すはお花畑全開だが、
食料自給率をあげるというのはいい着眼点なのに
なんでこう、墓穴掘りたがるんだろうね…。
ミートホープ社長みたいに小沢が思いつきで喋って
周りはそれにへつらってるだけなのかと勘繰ってしまう
129名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:21:05 ID:l6VCoCw/0
どうせ政権取れないから言いたい放題いえーい
130名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:21:18 ID:fG3KFdEz0
爺婆殺せばいいんだよ
131名無しさん@七周年:2007/07/07(土) 16:21:41 ID:+gPzMGES0
中国は緑化運動で実績を上げるため緑のペンキで土地を塗りたくることにした
一方日本の民主党は食料自給率100%のうち不足の70%を達成するために
もちを絵に描いた
132名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:22:11 ID:e5VT+Vr90
>>130
そんなことしたら農業成り立たなくなるよ
穀物はともかく野菜なんかは栽培する人格段に減るよ
133名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:22:13 ID:WyxyUIHl0
安部は駄目だなあ・・・
方針として朝鮮をつぶしてくれるのはありがたいんだけど・・・
早く麻生に変わった方が自分のためだよ
日本として食料自給率の向上は当たり前だろ
134名無しさん@八周年 :2007/07/07(土) 16:22:46 ID:7rpOhQ9q0
アメリカのお古の兵器を買ったり、使い物にならないミサイル防衛に金を出すなら、
日本の食料自給率を高めるほうが、ずっと日本の安全に資するよ。
食料は国の基本。欧州諸国の自給率を見てみな。
135名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:22:47 ID:mrDKyiRL0
まあネタにもならんなw
136名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:22:49 ID:PCjty+Hd0
自給率100%どの様にして達成するのかお伺いしたい。
137名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:23:23 ID:5Uk7ZvoA0
1>>
一国の総理が言う事か!
積極的に自給率を上げていきます!と言うのが筋だろ!
中国産なんて有害なのに国産食料を増やさないと国が滅びるだろうが!!
138名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:23:48 ID:HtI56pPn0
民主党:民主党が政権をとれば 日本の農家は生き返る!!(農業政策ビラ) 2007/06/05
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10128
http://www.dpj.or.jp/news/files/nougyo(2).pdf


民主党:菅代表代行、森と里から地域再生を実現する民主党森林・林業政策を改めて発表 2007/07/04
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10294

民主党の森林・林業政策「森と里の再生プラン」(概要)
http://www.dpj.or.jp/news/files/ringyo.pdf
139名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:24:10 ID:RV5pYTgE0
実際、自給率100%つったら輸入量はほぼゼロなわけだろ?
コーヒー豆とかキウイとかバナナとか一般庶民には買えないような値段になるだろうな。
外国、特に今ですら狂牛肉で脅迫かけてきてるアメリカが黙ってるわけがない。
140名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:24:23 ID:JqV95O7S0
つーか安倍って街頭に立ってるんだね。へぇー。
141名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:24:44 ID:HmcudWw20
>>133
どこが潰してるの?
あ?
142名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:24:51 ID:l6VCoCw/0
エネルギーはどうしようもないとしても、やはり食料は自給出来ないとな
他国に首根っこ握られることになる
EUだって補助金使いまくって自給率維持してるんだ
143名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:25:12 ID:0+8mUF3U0
民主党のケバリにはひっかからない
144名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:25:21 ID:bCi+OZjL0
民主党は食料自給率100%を目指すとか言いながら
貿易完全自由化も目指しちゃってんですけど。
で価格下落分は完全に補填する事を謳ってるわけですが。

すごく矛盾してるんですが・・・
民主に任せたら、税金の無駄遣いを気付かなくさせつつ、増大させる
政策を山ほどとりそう。
国の為にはならんわな。
145名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:25:33 ID:p1TJzvF10
本当のことを言うと、食料と天然資源ぐらいしか
日本に輸出できない国が困るから、真の自給率は
国民には教えない。
146名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:25:34 ID:oR/SR2xt0
ばらまきと言っても生きていく上で最低限の所得が維持できないような費用>収入な農家に対してだろう
農村を死滅させてしまっては復興は難しいからな
最近は聞かなくなったがセーフティネットってやつだ

最低の所得よりさらに多くを望む人間の欲望に食糧増産をかけてんだろ
147名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:25:59 ID:hbtcPCpn0
まあ農業に魅力があれば、農業人口減らないだろうし
自給率が勝手に下がることも無いだろう。

つまるところ今の農業に魅力がない。収入とか収入とか収入とか色々含めて。

148名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:27:17 ID:p/0wfHC50
まあどんどんこう言う政策論争して欲しいですな
149名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:27:18 ID:OIMHXuwi0
そもそも食料自給率100%の先進国なんてあるのか?

自給率100%なんて必要なのか?
150名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:27:48 ID:gw+IWmedO
まぁ自給率100%はさすがに極端だからな。しかし安倍もあら探しに走り出したか
151名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:28:01 ID:G/5Q7I/00
>>139
全然ちげーよ
1日の国内生産カロリー÷1日の国内消費カロリーで自給率は算出する
だから、霜降り肉をガンガン作れば自給率は上がる
別に国内で生産したものを消費する必要はない 生産すればいいだけ
高カロリーな食品原料を大量生産しない日本は低くなる

品目別自給率だと計算方法が変わるから別の話
その辺に自給率の数字のトリックがある
152名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:28:26 ID:pwJbx3fk0
>>91
農家をつぶせば大規模化するかというと疑問。
町工場を潰したから大企業が成長したわけじゃなくて、むしろ下請けとなって支えたわけだからね。
153名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:28:37 ID:FvyT7Nu3O
外国から食い物買えなくなったら
どーすんだよ。

紛争増えてきてんじゃねーの?
いつまでも売ってくれるとは限らんぞ。
154名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:28:43 ID:e5VT+Vr90
ばらまきと一言で言っても、農家に対しての直接の補助と言うのは少ない
圃場整備とか、灌漑整備の予算のほうがはるかに大きい
そしてそこには建設業界との癒着が顕著
農家にとって、本当の意味での補助をもっとするべき
155名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:28:56 ID:LPpp1Sgj0
食料と水を中国に輸出すればいい。
あの汚損された中国なら、富裕な人々は買い求める。
156名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:29:01 ID:FtepIG79O
お前ら、自分で百姓やる気ねぇだろ?
実際、百姓をやりたいヤツがいないんだから無理。
157名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:29:03 ID:HtI56pPn0
民主党:豪州とのFTA交渉について(談話) 2006/12/07
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9343
>(略)
> 民主党は、FTAの推進を否定するものではないが、豪州との間では、ほとんどの鉱物資源の
>関税はゼロになっており、工業製品の関税も低率であり、早急なFTA締結の必要性は薄い。
>なぜ今豪州とのFTAを急がなければならないのかを含めて、現在の日本政府のFTA締結の動きには、
>なんら戦略性が見えない。
> 政府が豪州とのFTAの締結を急げば、2007年度から導入予定である品目横断的経営安定対策
>そのものが無意味になりかねない。
> たとえ一部農産物で例外化が認められたとしても、多くの農産物の関税がゼロにされることで
>我が国農業は危機に陥り、関連産業・雇用へも甚大な影響を受け、地域の存立も危ぶまれる。
> 民主党は、このような状況の中で豪州と拙速なFTA交渉に入るべきでないと考える。

【EPA】日豪経済連携協定は「拓銀破綻を上回る打撃」 関税撤廃で北海道内の生産額1兆円余減少へ 牛肉、乳製品、砂糖、小麦など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164781761/l50
【社会】牛肉・砂糖の関税撤廃許すな 日豪EPAに反対で1100人が結集 鹿児島が決起
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174787422/l50
【日豪EPA】日本の小麦と砂糖は全滅、乳製品と牛肉は半減か 日豪EPA、交渉がスタート★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178142547/l50
【EPA】日豪経済連携協定に反対 6月に1万人沖縄県民大会 農産物の関税が撤廃された場合の損失780億円と県は試算
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179539288/l50
【沖縄】「地域農業も離島経済も壊滅する」と、日豪EPAによる砂糖や牛肉の関税撤廃阻止求め決議…県民大会に1万人結集
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182134885/l50
158名無しさん@七周年:2007/07/07(土) 16:29:36 ID:ZNrDM+k70
純米酒の需要が伸びれば、
耕作放棄地に酒米植えて減反対策になると思うのだが・・・
159名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:29:36 ID:7wcxthtp0
>>1
現在:40%

100%てのは、どこから出てきたんだ?小沢?

民主党のマニフェスト
http://www.dpj.or.jp/manifesto04/3.html
>現在の40%から政権交代10年後には50%へと引き上げ、将来的には60%以上の確保をめざします。

自民党マニフェスト要旨(2005年)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe171/naigai/2005081901002891.htm
>食料自給率45%達成のため攻めの農政
160名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:29:45 ID:+f0g8k/H0
米、麦、大豆は増産の方向でお願いしたい
特に米だけは死守すべき
161名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:29:49 ID:eXq8a7NA0
国会議員定数1/10に、したら…テレビに出てくるヤツ…いなくなるし、節税だー。
162名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:30:11 ID:BjZWtD3w0
よし介護やめて農家になる。
誰か農業研修で良い募集先しらねえか。
163名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:30:24 ID:4CVtIz5y0
とりあえず公務員に屯田制を導入すればいいんじゃね?
164名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:30:31 ID:RV7aDpih0
もうなんだか分からんけど自民だけは勘弁って感じだな。自民じゃ全てのことが
悪化への一方通行で何の見込みも無い。失敗してもいいから民主に思いっきり
やってもらいたいわ。
165名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:31:15 ID:hc8lNC+y0
Q  日本の耕地面積と完全自給するために必要な耕地面積はどれくらいか。
A  日本の耕地面積は約500万haあります。完全自給するための耕地面積については、
  現在日本が輸入している農産物を生産するためにどれくらいの農地が必要か考えれば、
  小麦で約240万ha、大豆で約200万ha、トウモロコシで約220万ha、畜産物で
  約250万ha、その他作物で約290万haと全体で約1,200万haが必要とされ、
  完全自給するための耕地面積は約1,700万ha必要となります。

ピコーン(AA略
1700万haつまり17万平方kmほど、山を削って太平洋側を埋め立てればいいんだよ!!
いや。山を削れば削った平地も農地として利用可能になるし、今5万平方kmの農地が
あるから、差し引き12万平方km増えればいいだけか。じゃあ6万平方kmほど山を削って
平地にして、削った土で太平洋を6万平方km埋め立てれば、合計12万平方kmほど平地が
増えるから、既存の5万平方kmと合わせて、完全自給のための農地17万平方kmが確保できる!!

土建超大国日本なら、きっと出来る!!1!
166名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:31:17 ID:HtI56pPn0
【外交】アメリカ「漁業補助金の全面禁止せよ」と主張…WTO、日米間の主張に溝
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178162177/l50
【農業】 「どんな国も食料供給を輸入だけに頼るわけにはいかない」 ドーハ・ラウンドの現状に43カ国の79農業団体が懸念表明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181706492/l50
167名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:31:24 ID:BkjC7ZOx0
大豆を自給100%目指して欲しい
米の次に日本の心
168名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:31:57 ID:n3bi5Oow0
>>136
アホ、目標は目標
米くらいは8割程度達成すべきだろうな


>>139
キウイは作ってるだろ
熟さないと食えないけど
169名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:32:07 ID:0vVElfQE0
>>156
旧来の意味での百姓やるやつなんか居ない。企業化工業化すればヤブサカでは無い。
170名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:32:21 ID:aczu1do10
中国食材輸入禁止、バイオ転化でとうもろこし高騰、
温暖化で予測上回る不作の可能性・・・自給率上げる発想は当然だろ。
小泉、安倍はアメリカからの買い物が第一優先。

さぁどっち選ぶ?
171名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:32:34 ID:wh9AlkHN0
安部
麻生
河野
福田
加藤
小泉
小渕



世襲は馬鹿
172名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:32:35 ID:Y7a6bIS00
ニートを強制的に農地で働かせればいい。
働かない奴はその場で処刑。

日本共産党が政権を担ったらやってくれる。
173名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:32:42 ID:kCTyauMi0
農民が優遇され、国力が衰え、中国に侵略され
とりあえず中国からの食料品をまず輸入禁止にして下さい。
174名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:32:58 ID:i2PyfP5Z0
日本製品が輸出できなくなるじゃん
175名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:33:35 ID:Rs7Lvm+R0
諫早湾干拓が役立つじゃん。
176名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:33:59 ID:OLYYT2YkO
また安倍ちゃんの妄想か
177名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:34:15 ID:OkzXU7S10
農作物を海外に売ることを どうして考えないのかな(゚Д゚)
安倍ってば米を輸出出来るって大騒ぎしてたのに
178名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:34:22 ID:2nlLo+UGO
>>162
パソナいけ
179名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:34:50 ID:USYyLndj0
消費者が海外の安い作物やコンビニ弁当、外食をやめて、日本産の物買ってくれるなら、
食物自給率をあげる事は十分可能。
現状だと、日本でいくら作っても、海外から安い農作物入って来るから売れないんだよ。
全てのニートを強制労働させて、安い国産作物作ればなんとかなるかもしれないけど、
お前らみんな給料0で食べる所と住む所だけ与えられて働いてくれる?
180名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:34:55 ID:s4PoReS30
たんぱく質はクジラの養殖でいけそうだ
181名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:35:01 ID:Fwb275CUO
方向性はともかく、ありえない目標はイクナイ!
主張が極端過ぎるから信用されないんだってば。
182名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:35:12 ID:Ji5xEUNz0
民主党もウンコみたいなもんだけどさ。
既得権益ガチガチの自民党もどうかと思うよ。



183名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:35:17 ID:mg0inWVW0
>残飯の山

つくづく感性に欠けた表現。
需要のないものを作るほど農家はバカだということか?
184名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:35:18 ID:yhJ+n3/H0
残飯禁止にすれば食料自給率は倍増する
そんな豊かな国に住んでるのにがたがた言うな
185名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:35:24 ID:0+8mUF3U0
>171

小沢
赤松?


186名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:35:30 ID:0KWYIKP00
100%ってww

食料自給率上げるべきとは思うけど民主は適当言い過ぎww
187名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:35:53 ID:fJxg2JZj0
>>170
だいぶ前から言われてることだがこれからどんどん穀物の輸入が厳しくなってくる罠。
他国に回す分など無くなってくる。
どこまでも脳天気な役人と自民党。マジに国を滅ぼすな。
188名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:35:57 ID:QiuKpMRh0
>>177
いや、攻めの農業を考えているらしいぞ。
一つのブランドとして売り出したいとかニュースで言っていた。
189名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:36:45 ID:hbtcPCpn0
>>177
一応輸出に対する意気込みはあるよ。実際まったく輸出してない訳じゃないだろうし
http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/yusyutu.html

理想は高いんだけどね・・・理想はね。言うはタダだし。
190名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:36:56 ID:xd5gRudZ0
>>165
耕地面積とかどーでもいいけど、農業用機械の稼動や輸送トラックの稼動に
今よりどんくらい原油が必要になるわけ?
191名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:36:58 ID:2ldvGHsV0
自民党は農家を捨てた
民主党は農家を拾うふりをしている
192名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:08 ID:Y7a6bIS00
中国の金持ちの間では、日本産の食料をとんでもない値段で買い漁ってるとか。
193名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:08 ID:s4PoReS30
100%は究極の目標としては素晴らしいね

全世界が非武装ってのも目標としては素晴らしいね


短期的にはどうするのかね?
194名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:11 ID:aIvFnQ8O0
最初から諦めている人間って終わっているよ。

食料自給率100%を目指して、政策や技術など
あらゆる面から推進していけば良いだろ。
結果として80%になったら、それで良いだろが。

195名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:18 ID:kP92+7k6O
農産批判する前にお宅の農水大臣をなんとかしてくれ
196名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:21 ID:d2lD19SQ0
小作農ロボで全自動化ぐらいしてみせろ
197名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:31 ID:b2zhr8nQ0
食料自給率UPはいいけど
まず実現可能性のある現実的な数値目標にすればいいのにな
なんでいつもお花畑なんだろう
せっかく追い風吹いているんだから
もっと有効活用しろよ
198名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:35 ID:eZ3CI0OsO
食料自給率を上げる事には賛成なんだが民主党はウケ狙いで100%だとかムチャクチャな事を言い出す
一円二円で議論をしている最低賃金をいきなり1000円にするだとか
あの三馬鹿を辞めさせないと
199名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:36 ID:6buPir8B0
農業はやりたいが農家システムが嫌って人もいるんじゃないか?
煩いじいさんばあさんがいなくて跡取りをせがまれることもない…なら
いいと思うんだけどな
200名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:42 ID:dFmVMTmJ0
民主党はこんな比較優位無視したトンデモ政策
考えてるようでは一生政権取れんね

民主党に費用便益で考えられる政治家や
経済学者のブレーンはいないみたいだね
201名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:37:54 ID:fJxg2JZj0
202名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:38:14 ID:qkCuFs5q0
こんだけ喧嘩の下手な総理なら野党は楽だな
203名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:38:47 ID:KbeDsA6OO
物を輸入することはそれを作るための水も間接的に輸入しているということになっています。
自給率を上げるということはそれだけ水の必要量があがります。
水余りだからダムは要らないなんて言ってる場合ではありませんね!
204名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:38:47 ID:2C+wShBHO
高速道路無料化とかさ、どうして民主って何も考えずに物言うの?
テリー伊藤じゃあるまいし
205名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:38:58 ID:AqNdHbpP0

細かい話だが「余った農産物」は調理されないはずで「残飯」っていう言い方はおかしくないか?
いちいち引っかかるな。日本語が不自由だ。
206名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:39:15 ID:elTESULf0
>>204
頭悪いからにきまってるじゃん。
207名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:39:16 ID:bCi+OZjL0
跡取りのない農地を国が買い上げて、ニートを働かせ
国営農業率を徐々に上げていけばいい。
208名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:39:22 ID:USYyLndj0
>>194
消費税を上げて、食わない物を国が買って腐らせて、食物自給率を上げるのがいいんですか?
日本人を使って日本の土地で作物作っても、ほとんど売れないのが現状。
209名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:39:22 ID:7NtO0oKT0
小沢は必要最低カロリーの100%分の食料を確保するといってたと思うが

それを聞いた後でも、平気で現食料消費を基準にした論議で民主案けなしつづける安倍ってなにもの?

まるでチョウセン人みたいだぞ
210名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:39:27 ID:CGR+U5Fn0
>>絵に 描いたもちだ」
どうでもいいけどこの表現は逆な気がする
211名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:39:35 ID:uydVt3/HP
フランスアメリカは100%越えてる
212名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:39:35 ID:Y7a6bIS00
>>204
相変わらず、民主党の案は財源が謎だな
213名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:39:37 ID:OkzXU7S10
>>188
米も農業も国家一丸のブランド戦略で続くといいね
残飯出すなら売った方が余程マシだし
214名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:39:54 ID:BkjC7ZOx0
荒れ果てて使えなくなってるが幸運なことに農地は余ってるんだろ?
215名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:39:56 ID:H4TERgkP0
野党もいざ政権とったら実現不可能な政策掲げていることからして
政権本気でとる気なんてないだろ。せいぜい馬鹿な国民だまくらかして
議席が増えれば御の字と考えているんじゃないの。
216名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:40:08 ID:PdyFOCaxO
安倍死は輸入依存で他国の農環境を荒らして自国だけは美しいとかほざきそうだな糞が
217名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:40:17 ID:wh9AlkHN0
自給率80%もあれば経済制裁されても、何とかしのげる。

自給率30〜40%なら、経済制裁されたら餓死者続出。

安部は後者を選択。

貧乏人は死ねということです。
218名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:40:21 ID:PkPr+0Il0
いちいち反応せんでもいいほどの話というか、何でアベさんはそこに突っ込んだわけ??
219名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:40:41 ID:G/5Q7I/00
>>209
日本語でおk
220名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:40:41 ID:eZ3CI0OsO
>>192
金持ち中国人が自国の毒野菜を食うはずないからな
その一方で街中には偽の塩だかが出回っていて食べると死ぬという
221名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:41:07 ID:s0k0QvgO0
食料自給率をアメリカに売り渡した自民より民スはまし。

自民信者はまじで馬鹿だなwwwwww

222名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:41:09 ID:WdKraQf50
>>200
おまえは、毒天こ盛りのシナ産食材や、
ポストハーベスト満載の雨産食材だけ食べていればいいよ
223名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:41:14 ID:eHbpOV5V0
>>165
このQAどこからか知らないけどモロに誤導してるじゃない。昔日本では痩せた土地でも
育つ蕎麦や粟や稗など雑穀類を主食にしていた地域も多いがそうした作物では危機を
煽れないから絶対に答えに含めないのな。今じゃ食用になる雑穀類も水耕時の
雑草扱いですから。w
224名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:41:24 ID:oR/SR2xt0
しかし、食べきれない残飯の山って言うけど自給率を100%維持してる国で残飯の山が問題になってるような国ってあったかな
世界的に食糧は不足してるからたいていは輸出してると思うが
225名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:41:45 ID:7NtO0oKT0
>>208
おまえ中国人かw
スーパーで売れ残ってるの中国野菜ばかりだぞw
226名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:42:50 ID:MoYhjXEn0
安倍ちゃんは日本の内閣総理大臣なのになんで自分の政策を問うより
人の悪口言うのに汲々としてるの?
人間が小さいの?
227名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:43:01 ID:U1lIP98j0
中国人を輸入して農業やらせるって話?
228名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:43:06 ID:+rPs9DM90
>>214
雑草が生い茂っておりますが余っております
前は田んぼだったんだけど減反で使い道がない農地が結構あるんですよ
勿体ない。。。
229名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:43:27 ID:+9ygp5yE0
民主党が政権をとれば以下のことが実現するのに、なぜ政権が取れないんだ。

・消費税は5%のままで、国民全員に年金が支給される。
・子ども手当てが一人当たり、26,000円/月支給される(中学卒業まで)。
・高校は無償化。
・国会議員の数を一割削減。
・高速道路が、無料化される。
・最低賃金が、時給1,000円になる。
・公務員の天下りが完全になくなる。
・食料自給率100%
230名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:43:27 ID:km4LERoK0
昨今の大干ばつでやばいオーストラリア
地下水そろそろなくなるアメリカ

どうすんだ
231名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:43:33 ID:teowOitG0
中川のブログ見てても思うんだけど与党首脳たる者は批判じゃなくてもっと横綱相撲を取ってくれよ
小泉は菅や岡田をことあるごとにあげつらうようなことはしなかったぞ
232名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:43:41 ID:snptHU1p0
農業生産高が上がると農作物の値段が下がる。
農家にとっては豊作貧乏だが消費者は食費が下がっていい。
233名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:43:52 ID:AqNdHbpP0

安倍は野党党首が向いてるな。
234名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:43:53 ID:wh9AlkHN0
>>204
おまえが何も考えてないのがばればれなんだが

田舎の高速道路建設の費用を、都会の利用者が肩代わりして高速道路料金取られる必要はないだろ

都会の高速道路の費用の償還はすでに終わっている。

無料化はすでにできてなくてはおかしいだろ
235名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:44:11 ID:PFCu45zKO
民主批判か
野党と同じじゃねえか
絵に書いた餅なんていってんじゃねえ
これぞ目糞鼻糞
236名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:44:36 ID:asqgMpiw0
安倍 晋三 (残飯)

画数:安[6] 倍[10] 晋[10] 三[3]
天画(家柄)16画 大吉 一本筋の通った信念を持つ人で、人身も掴み、一躍リーダーとなれる。
地画(個性)13画 大吉 誰からも好かれて話し上手で社交上手、穏やかな性格で成功する。
人画(才能)20画 凶  マイペースだが独占力が強く、小心・狭量なので、人に軽く見られる。
外画(対人) 9画 凶  病弱・短命・逆境・破壊を暗示しており、他人にまで影響する。
総画(総合)29画 中吉 愛想が良く人間関係も順調。野心が強いが、調子に乗ると失敗する。

評価 : 64.9点
携帯姓名判断(http://seimei123.web.fc2.com/
237名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:44:39 ID:pA5kJU2n0
余ったら輸出したらいいんじゃないのか?
とりあえず100%まで行かなくとも増やしたほうがいいんじゃないのか?
238名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:44:59 ID:7NtO0oKT0
>>219
文鮮明はペテン師と100回書き込んでから出直せやw
239名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:45:02 ID:Y7a6bIS00
>>229
すばらしいが、どれも財源が謎だなw
240名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:45:09 ID:0+8mUF3U0
>>226
典型的な日本人?

自分の政策を主張し、また、相手の主張を聞いて不審なことがあれば
批判するのが世界標準。
241名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:45:14 ID:QiuKpMRh0
>>1
自給率向上は、良い事だが
そのための方策が、個別に所得保障…

これじゃどうやっても絵に描いた餅だろう。

民主党は、もっと将来どうなるかまで考えてほしいものだ。
絵に描いた餅に票は入れられないぞ!
242名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:45:56 ID:fhwdo0oTO
農業もあれだが、漁業もねえ。
沿岸捕鯨を再開できれば、アメリカの毒牛を食わなくてもすむし。
民主は捕鯨に関して、どう考えてるのかな?
243名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:46:04 ID:0vVElfQE0
>>225
毒入り農産物で日本の人口激減させて、武力無しで乗っ取る策略アルw
244名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:46:17 ID:USYyLndj0
>>225
中国産が大量に入ってきているだけで、国産は売り切れる程度しか仕入れない、
ほとんどの農作物は、売れている量は中国産の方が国産よりずっと多いぞ。
それに、加工食品や外食なんかは、国産のものなんてまず使わない。
間違いなく、国産より外国産のものをお前も多く食ってるよ。
245名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:46:26 ID:KV/kSbtR0
・・・
とりあえず、日本の農業政策でまずやらんといけないのは
クソ組織の農協を解散させること
246名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:46:33 ID:elTESULf0
アホばっかだなほんとに。食料自給率の向上は明治以来から延々とやっても達成されてないんだよ。
そんな簡単に、しかも政権運営経験皆無の民主党指導で100%自給できたらもうとっくにできてますから。
輸出とか馬鹿なこといってる奴いるけど一体どこに輸出するつもり?
農業大国に匹敵する品質と価格を手に入れるまでに何百年かかるんだよ。
まあ輸入物の食糧で飽食状態の現代だから農業なんて簡単だと錯覚する奴が多いんだろうな。
247名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:46:34 ID:Xukk6VIF0
>>239
なぁに、自民のブヨブヨに太った脂肪を使えば、
まだまだw 溢れんばかりの財源が生まれるぞw
248名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:46:48 ID:0fBT+vG/0
>>237
農作物の増産と、自給率を上げる話は、イコールじゃない。
例えば米の増産は簡単だが、じゃあと米だけ自給率上げて、
餅をおかずにご飯を食えというのは、無茶な話だ。
249名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:46:50 ID:BkjC7ZOx0
>>228
農地は一度荒れ果てると何年か使えないらしい

何故か輸入してる国より品が安いのが日本、これが続くわけ無い
250名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:47:03 ID:lx3kNMKZ0
今後穀物はエタノール燃料に移行して不足していくし
インド中国の発展で食料輸入が世界的に大幅増加してるから
将来パイの奪い合いになるそうだよ
日本は自足率を高めていかないとまじで飢え死にする奴が出てくる
251名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:47:04 ID:D3uL8owNO
>>229
今度の選挙は民主党に決めた!
長老のおヒザ元でもあるしなw(恒三タソ)
@会津難民
252名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:47:28 ID:oJN9oNQt0
6月2日報道
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/54922/
赤城氏起用は「清新さ」決め手 事務所費クリア

野党は、松岡氏の「政治とカネ」をめぐる疑惑を追及していただけに、「すねに傷をもつ議員」
(官邸筋)を後任に起用することは、是が非でも避けなければならなかった。
この点、赤城氏はこれまで金銭スキャンダルなどもなく、事務所費問題もクリアできていた。

↓ m9(^Д^)プギャー

7月7日報道
赤城農相、実体ない事務所経費 1200万円計上
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070707/skk070707002.htm

赤城徳彦農相(衆院茨城1区)に関係する政治団体「赤城徳彦後援会」が、
茨城県筑西市の親族宅を事務所の所在地として県選挙管理委員会に届け、
平成15−17年の3年間に計約1200万円の経常経費を計上していたことが7日、分かった。
253名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:47:29 ID:aIvFnQ8O0
>>208
紛争による食料危機が
発生した場合を想定して
食料自給率を高めておくのは
国家の危機管理として当然だが?


254名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:47:31 ID:GMy45MFZ0
>>229
夢のようだ〜ww
255名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:47:54 ID:Ezyq9+cx0
>193、197

159を読め。短中期的な目標が書いてある

256名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:47:56 ID:Its7T8fG0
>残飯の山ができる
輸出すればいいだろ!どこまで馬鹿なんだよ!
257名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:47:57 ID:G/5Q7I/00
>>239
統一がなんの関係があるんだよ?w頭大丈夫?
カロリーベース自給率の計算で自給率政策を語ってる時点で意味がないんだよ馬鹿w
重要なのは品目別自給率なんだから
258名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:48:14 ID:AaI4AaCy0
まあ農家的には
その気になれば自分たちだけなら、なんとか自給生活送れるが
皆に行き渡る100%自給となると厳しいと言うか
無理に近い罠。

食材の多様性とかも考えると
生活に制限を付けないとまず無理。

ましてや田舎に一戸建てを求める人が多くて
農家が農地を売るような状況があったりするからなあ。
土地の確保も必要な気が。
259名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:48:35 ID:tFydNbbQ0
よし、今から庭にイモ植えてくる
260名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:48:43 ID:km4LERoK0
安倍自民さんは日本人の命より多国籍企業さんの所得の方が大事なのかな
261名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:48:46 ID:LwDaIQS90
>>247
全然意味がわかんない。
韓国みたいに事後法で自民の議員の財産を取り上げるとかそういうことを言ってるわけ?

君、精神異常者?
262名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:48:55 ID:0JjZocAC0
>>208
そうだね。安くてしかも量の多いものを食いたがる。
国産のものを少量食ったほうが、健康にもいい。
もうなんでも安く大量に、なんてデブ量産するだけだから
やめたほうがいいと思う。

それとスーパーでもコンビニでもどれだけのものを廃棄してるのかと
考えるとすげー資源の無駄だと思う。

食品の問題は難しいが、なんだか自給率といい、日本人の食べ方や
食べ物の扱いは、そろそろ考え直さないといけないんじゃないか?
263名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:48:55 ID:eZ3CI0OsO
>>215
なんか政権取った場合はとにかく在日参政権や人権擁護法案を通したいらしいよ
関係者から聞いた
264名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:49:00 ID:M/3nM+WE0
まじで自給率上げないとナ
食料戦争がはじまる
265名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:49:01 ID:h47dTua80
余剰生産分を、ローカルでバイオエタノールにして備蓄する方式にはできないのかね
危機発生時に食料に転換できれば良いのでしょ?
266名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:49:10 ID:srOfFgx70
絵に描いた餅なんて言ってる場合じゃないだろ。
自給率40%の国なんて食料止まったら一発でアウトだぜ。
実際バイオ燃料の増産でアメリカ産のトウモロコシ等の価格が高騰しているんだし
輸入食料が入ってこないということが現実になるかもしれない。
自給率100%は無理だとしても少しは上げる努力しろよ。
野党の揚げ足取ってる場合じゃないぞ安倍。
松岡ってどうしようもない政治家だったけど農水相としては日本の農業を守ろうとしていたぞ。
安倍、お前は松岡が自殺したとき松岡の意思を受け継ぎたいと言っていたのではなかったのか?
267名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:49:35 ID:hbtcPCpn0
>>245
保険業務と銀行業務禁止にすれば嫌でも干からびるんだけどな。

どの農協でも言えることだが、決算資料なんか見ると
農業部門の収益がヒデェことヒデェこと。
268名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:49:48 ID:JbMEGOyz0
昔から2chには活動家は多いが最近急にアンチ安倍の活動家が増えたなぁ。
269名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:50:09 ID:jGLwsnUm0
とりあえず、大豆とトウモロコシの輸入ぐらいはやめてみる。
できたら小麦とでん粉も。
270162:2007/07/07(土) 16:50:09 ID:BjZWtD3w0
>>178
サンキュー!
しっかしパソナが農業研修かよ、昔PGで登録したなあ。

271名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:50:14 ID:0vVElfQE0
>>245
が良い事言った。JAこそが農政の諸悪の根源。
272名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:50:34 ID:wh9AlkHN0
財源なんていくらでも捻出できるだろ

国会議員と官僚の給料を最低賃金のレベルまで引き下げたら何兆円単位で金が浮く。

こいつらに民間の何倍もの給料を払ってるのが赤字の原因だろ
273名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:50:49 ID:Y7a6bIS00
>>268
総連本部を取られちゃったからなw
274名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:51:02 ID:G/5Q7I/00
>>266
100%は無理 もっと現実的な数値の方が良い
って言ってるだけで、自給率を上げる必要はないなんて言ってないだろ
275名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:51:06 ID:UHLg6+z30
明日には前言撤回に100事務所費
276名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:51:09 ID:I/dSNCe70
民主が絵に描いたもちなら
自民はリアルうんこじゃんw
277名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:51:10 ID:BkjC7ZOx0
これ、目指す道筋で金は掛かるだろうが
上手くやれば財源を無茶しないでもやれるだろ
寧ろ有益な産業になるんじゃないか?
278名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:51:13 ID:Ezyq9+cx0
>256

未利用穀物はバイオマスエタノールにするのが
農林水産省の政策(バイオマスニッポン)

安倍が、残飯がどうのと言っているのは、
自分が提唱する政策すら勉強していない証拠
279名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:51:30 ID:nsOl897j0
確かに絵に描いた餅かもしれないが現状を変えなきゃならんのは事実だろ
中国もアメリカも結局好き放題毒に漬け込んだ食い物輸出してきやがるし
あいつら自給率が低いの知っててこういう舐めた真似してるんだから

アメリカが掲げる国際分業論なんて机上の空論で持たざるものは弱者として搾取され続ける
技術立国としての日本を掲げるのもいいが多面的な競争力を持たないと間違いなく競り負けるだけだ
280名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:51:34 ID:J4iPUGbb0
自給率100%は確かに無理。

鎖国でもする気か小沢。
281名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:51:46 ID:mL3Y8nht0
>残飯の山ができる
安倍って中身は猿なの?
282名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:51:50 ID:Y7a6bIS00
>>272
典型的な、アホ理論w
283名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:52:29 ID:YdN/VaqSO
国営農場があってもいいと思うけど。
自給率100%はともかく食料援助とか、使い道は色々あるでしょう。
284名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:52:46 ID:yhfYH5W30
言っちゃ悪いが
国内で売ろうとしても売れない野菜を、何とかして他国に輸出しようと努力している現状を知らないやつが多すぎ

しかし高くて売れない罠
輸送費に品質管理やらそんなに簡単なことじゃないんだぜ?
285名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:53:11 ID:USYyLndj0
>>253
既に現状で、自民党がかなりの補助金をその為に農家に出しているのは知っているかい?
輸入規制解除して、補助金もなくしたら今頃国産の農作物なんてほとんどなくなっているよ。
そのばら撒き政策が非難されて、補助金を下げて輸入規制解除したから今になったんだ。
農家だって儲かるなら農業やるけど、国の大幅な補助がなければやっていけないのが現状。
日本国内でこれ以上食料自給率上げたいなら、国民の意識改革を行い、
外食やコンビニを全部禁止にして、値段が5分の1の外国産と国産の農作物を比べて、
国産のものをほとんどの国民が買うようにするか、ニートを農奴にするしか手はない。
286名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:53:13 ID:+rPs9DM90
大量生産大量消費の時代になって日本人はもう充分豊かになったんだ
そういう日本人が食べ物を大事にするかと言ったら、悲しいかな大事にはしない
もうちょっと一人一人が考えてみても良いと思うけどな
287名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:53:18 ID:AaI4AaCy0
>>283
ソフホーズか
288名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:53:34 ID:zLtORAKMO
米油作れよ!ガソリン代用出来る。
289名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:53:47 ID:0+8mUF3U0
できることから、先ず、
在日参政権、慰安婦歴史確定賠償
290名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:53:48 ID:LwDaIQS90
>>266
なんで?食料なんか買えばいいじゃん?
「食料止まったら」って具体的にどういう状況を想定してるわけ?
291名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:53:59 ID:PkPr+0Il0
なんか昔習ったね。コルホーズとかソフホーズとか
292名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:54:53 ID:gaeVcM+w0
米はともかく、肉関係が厳しそうだな
豚にやる飼料も輸入だと自給とはみなされないのかね?
293名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:55:00 ID:G/5Q7I/00
>>291
あれの本質は農業生産性を高めるのではなく、
土地所有の概念を希薄化させる所なんだけどな
294名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:55:15 ID:J4iPUGbb0
>>144
これまでの無駄を省いて、新たな無駄を作るのが民主の政策。

補填あてにして脱サラ農家急増。
295名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:55:23 ID:QiuKpMRh0
>>245
同意だね。
JAは、あかんだろ。

あとは
補助金使って作りたい放題の農業土木とか
(田舎行ってみ?国道より農道の方が立派やで)

企業の参入をOKにするための規制解除とか…

直すべき所は多い。
296名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:55:39 ID:n3bi5Oow0
国会を地方に移転するだけでテーマの中心が変わる
297名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:56:20 ID:elTESULf0
安倍は自給率100%にするなんて扇動的な民主の公約に文句言ってるだけだろ。
誰も農業政策をいいかげんにするなんて言ってない。
298名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:56:27 ID:psugQuAtO
これだから民主は・・・

しょうがない
人生初の共産に1票だな
299名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:56:58 ID:bCi+OZjL0
>>234
何も考えてない奴だな。
地方インフラは独自の費用で出来ないのは常識
農業が東京のビジネス街より単位面積当たりの収益率が良くなることは永久にあり得ないのだから。
地方インフラも含めて、収益率のある地域から税や費用をとって、地方に回さなければ
農業人口の確保も、新鮮な物の輸送も出来なくなる。

都会の金を田舎に回すなと言う奴は田舎の道路行政が最低限の金額でやっても、単位人工当たりの費用が
高くなるのを考えてない。
まして東日本は雪による出費、西日本は台風対策で東京よりインフラ整備費がかかるのは当たり前。
そんなこという奴は国内第一次産業に頼らない生活をするべきだ。
食品は国産がいい、都会の金は回すなでは考えが矛盾している。
日本という、国家全体としてとらえるべきだ。
現に農村部では予算不足で道路は穴だらけ、ライン引きも出来ない。
土砂崩れの復旧予算がない。なんて所はすでにたくさんあり、
道路の新営は出来ないところも多々あることを知るべき
300名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:57:14 ID:xUf7K2SX0
>>279
自給率低いから毒野菜や狂牛肉輸出してるわけじゃなく、
あいつらにとってはあれが普通。
これがやばいもんだっていう認識がそもそもないんだから
301名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:57:42 ID:CtlJTImZ0
>>284
食品の安全性に関する基準を高く設定して、調査も処罰も徹底的にやれば、
激安の毒野菜も簡単には入ってこれなくなって、いろいろとうまい具合にまわると
思うんだけど、そんなに単純な話じゃないのかね。
302名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:57:54 ID:GEmGsifX0
安倍ってマジで馬鹿??
食糧自給率向上はは国家の基本。防衛と同じくらい重みがあるのにな。
まあ7月で総理辞める人に何を言っても無駄だと思うが・・・・
303名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:58:01 ID:pA5kJU2n0
いっつも思うんだが、なんでどいつもこいつも批判ばっかで
意見刷り合わせてよくしようとかせんのだろうか。
304名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:58:06 ID:n3bi5Oow0
GKだってゲーム機シェア100%なんだぜ
305名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:58:09 ID:TsKx6xS40
日本の残飯は中国人にとっては高級食材

そんな事もわからない安倍は・・・情けない
306名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:58:21 ID:Y7a6bIS00
ミンスが仮に政権を取ったら、現実路線を選択せざるを得ないんだろうな。
で、左派と右派に分裂して消滅。
307名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:58:25 ID:6FlQJ/fU0
絵に描いた餅とは・・・

年金問題を一人残らず解決すること
308名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:58:29 ID:pBAQ/wv10
この馬鹿は明日になったら、「食傷自給率100%の可能性も十分にある。生産をもっと増やせる」と言い出すぞw
309名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:58:34 ID:aIvFnQ8O0
食料自給率100%を目指せば、70〜80%は達成可能。
最初からそんなの無理だと、諦め姿勢では向上は期待できない。



310名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:58:38 ID:uYt5WZ0C0
食料自給率がかろうじて100%を越えている北海道農業を
オーストラリアとのFTAで壊滅させようとする美しい国。

コンピューター、農業・・・・自動車輸出と引き換えで美しい国を滅ぼす自民党
311名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:58:46 ID:dXaOZyNu0
>>290
ヒント:外交カード
312名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:59:07 ID:AaI4AaCy0
>>294
脱サラ農業は余程の高価値な物じゃないと成り立たないような。
土地があるなら成功する価値はあると思うけど
最初は土地が少ないか、借り物前提だから余程腰据えないと。
313名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:59:15 ID:8ht18oxe0
FTAとこの発言でかなり地方の農家を敵に回した。
農家は自民の大票田だろうに…。
314名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:59:29 ID:EU8xq7pE0
>>290
どこから買うの?

中国=中国人の生活向上で国内だけで手一杯。おまけに温暖化で水不足の問題が
    表面化してきて、このままでは大量の餓死者が出るのではないかと言われている

米国=バイオ燃料とやらで穀物を生産している農家はみんなそっち用の生産に切り替えている(食料用より儲かる)
    中国同様、国内の生産で手一杯に
315名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:59:34 ID:0KWYIKP00
まあ愛国心すらもてん奴らが、わざわざ高い国産の農作物を選ぶとは思えんなw
316名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:59:41 ID:L5IQL4l70
みんすもすっかり田中派になったよね。
農業政策が1兆円のばら撒きだもんな。

2000年ごろのみんす応援していた層は、今回応援するの?
小沢党首の地方優遇ばら撒き政党。

自民が良いとは言わないが、今回のみんすの空手形もすごすぎ。
317名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 16:59:47 ID:373p7t/A0
>>292
みなされない。つうか家畜飼料がほぼ輸入なんで、
こんなに自給率が低い事なってる。
318名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:00:11 ID:ji6KKfyV0
今更JAみたいな巨大な利権を簡単にぶっ壊すわけないじゃんw
319名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:00:32 ID:wh9AlkHN0
安部カルト信者は論理的な反論できずワロスwww
320名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:00:34 ID:/6pkdntd0
今回の選挙は自民が税金問題で大敗してしまうのは必須
自民が弱くなると公明の力が強くなりさらに強くなった左翼党どもの要求によって
人権擁護法案の足場が固められてしまう
自民から流れる票の受け皿として維新政党「新風」に比例票を誘導したい

維新政党「新風」の街頭演説(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm367738街頭1vs創価
http://www.nicovideo.jp/watch/sm368403街頭2 vs在日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm372423街頭3 vs朝日
321名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:00:36 ID:KmgB/5jk0
さすが安倍ちゃん
庶民は中国様の食品を喜んで食べろってことですね。
322名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:00:42 ID:hbtcPCpn0
結局GATT、新食管、あたりから何も成長していないんだよな。

農業は他産業の駆け引きのために使われる道具、程度の存在なんだろう。
323名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:00:43 ID:ofYpc+250
余る米ばかり作らされている農家乙
国が何作るか決めて毎年余ってもひたすら米作るんだぜw
もっと計画的に作らせろや
324名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:00:51 ID:h47dTua80
日本向けに安全な食料を安定して供給してくれる国を、多数確保しておけばよろし
325名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:01:08 ID:0JjZocAC0
ほんとにこれから人口爆発、環境問題、政治、もう自給率
あげないとまずいんじゃないかと思うよ。中国の問題で、マスコミも
外食は中国産ばかりとかいい始めているし、結構今はみんなの
意識を変えていくチャンスっていう気も。

安けりゃいいじゃ済まないよ。ほんと、食料が外交カードだもんね。
326名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:01:25 ID:Kk9Xodvj0
>>小沢は、その「減反で使い道がない農地」で生産って言ってた。
327名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:01:25 ID:EU8xq7pE0
>>324
だから、具体的に国名あげてみろよw
328名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:01:28 ID:tzr5uHVj0
何を今更、自治労の屑どもが。
329名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:02:02 ID:7NtO0oKT0
>>257
鎌倉時代からの日本人の血を引く俺に向って失礼な言い方しやがったからだよ
売り言葉に買い言葉だぜw
相手の言い直しを聞いた後にも曲解したあげつらい方を問題にしただけで
品目別自給率がどうのといわれてもなあw
ps
個別品目にこだわる奴ほど代替需要の可能性の視点とかごっそり抜け落ちたりするが
君はそこまで馬鹿ではないと理解しておくよw
330名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:02:50 ID:6c8ROk4d0
今ものすごく食べ残しとか廃棄分があるので今の流通量そのままを確保
する必要はないと思うが。
せめて主食の自給率は100を目指して欲しい揉んだす。
もうちょっと温暖化進んで、北海道が穀倉地帯になることを祈ります。
331名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:02:50 ID:0+8mUF3U0
1兆とか言ってるけど何兆円になるかわかりゃしない
332名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:02:54 ID:Y7a6bIS00
中台戦争が起こったら、輸送船が通れなくなりそうだな
333名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:03:06 ID:+f0g8k/H0
外国産野菜に税金つけて農家に与えるしかないな
334名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:03:10 ID:np6SyZI70
369 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 00:37:30
B小沢が言い出した食料自給率100%は全国の農地470万ヘクタールからしても、
実現不能であって、仮に麦など供給ができても、
品質の面から国民が食べなければ意味がないと非難する。

小沢が言っている自給率とは、外国からの輸入に頼らず、
国民が健康に生活していくのに必要な最低限のカロリーを
国内で自給しなければならないと主張している。
そうであれば、農水省が国民一人当たりに供給するカロリーは
2599キロカロリーと計算しているが、
厚生労働省が国民一人当たりの摂取量を調査したところ
平均2000カロリーとなっている。
現在の自給率40%を2000カロリーで計算すれば自給率52%となる。
民主党が 先の164国会で提出した農業再生基本法、
麦を83万トンから400万トン、大豆を27万トンから52万トン、
ナタネを1トンから32万トンに増産すれば、
2000カロリーで計算すれば自給率50%が69%になる。
さらに農業再生基本法は近い将来の目標60%を
2000カロリーで計算すれば自給率83%になる。
農地も現在は水田だけでも4割は減反しているが、
減反を廃止して、コメと麦の二毛作、麦と大豆の二毛作を実現すれば、
昭和40年当時の食料供給が可能であり、
2000カロリーで計算すれば、なんと自給率は90%に及ぶ。
果物、コメ、魚介類を輸出にまわせれば、その分も自給率に加算できるので、
小沢が述べている最低限のカロリーベースで自給率100%は可能である。
335名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:03:29 ID:VPqAirvD0
民主も阿呆なら、阿部の反論も幼稚で
中学生の社会科の授業のディスカッションみたいだな。
336名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:03:40 ID:vwOvUfHw0
家畜飼料の完全国内産化とかで肉とかの自給率上げるのはマジで必要だろ?
安倍は一次生産品しか頭にないのな。アホすぎるぞ。
337名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:03:52 ID:dXaOZyNu0


反少子化論者・反少子化キャンペーン張ってるやつらは、


食料エネルギー自給率問題に関しては徹底的に無視を決め込んでやり過ごそうとしますwww


反少子化キャンペーン派というのは、実はまるっきり日本人のことなんか考えていない連中なんですwww


338名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:04:03 ID:b+9o6MTQ0
いずれにしても、
食糧安保は真剣に考えないとヤバいぞ

「毒菜」とか流通させないでくれよ・・・
339名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:04:23 ID:G/5Q7I/00
>>317
いや、品目別自給率だと肉類は55%ぐらいだからマシな方
大豆・麦・植物油脂原料の自給率が低いのが問題
340名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:04:30 ID:USYyLndj0
>>323
米以外作って食っていけるなら作るよ。
俺の実家が米としいたけ作っていたんだけど、中国産が入ってくるようになって、
しいたけは前の10分の1も売れなくなった。
外国に輸出しろなんて言っている馬鹿もいるけど、
中国で日本産野菜なんて食っているのは、本当に極一部の人間だけだから、
とてもじゃないけどそれを商売にする事なんてできない。
相手が安い給料安い土地で農作物作られたら、国民の意識改革なしで農業やれなんて無理な話。
341名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:04:30 ID:AaI4AaCy0
うーん、このスレで農家の関係者ってどれくらいいるんだろう?
342名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:04:41 ID:Y7a6bIS00
>>334
>コメと麦の二毛作、麦と大豆の二毛作を実現すれば

これ、本当にできるのか?
343名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:05:07 ID:fRNfskuA0
食料だけ自給できても何の意味もない。
344名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:05:09 ID:QyMnOKzu0
安倍は一国の首相なんだから
他人の批判よりも自分の主張をまず論じたらどうなんだ?

本当に見苦しい、反吐が出る
345名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:05:18 ID:Ll6/w8l50
在日に金渡す名目だろ
346名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:05:25 ID:0+8mUF3U0
>334
じゃ、農家補償はいらないな
347名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:05:43 ID:+aMhB/xr0
100%は無理だろう
土地がない上に人が多すぎる
348名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:06:01 ID:jGLwsnUm0
>>342
昔は普通にやってたけど
349名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:06:11 ID:8ht18oxe0
ミートホープのような偽装食物を、有難く食べなければならない時代もすぐそこ。
中国の加工場なんてミートホープどころじゃねーから。
350名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:06:34 ID:ZkzTmFEC0
どうかんがえても
今の食糧自給率の低さは危機的。
もし、外交的になにかあったら
国民は北朝鮮のように飢えてしまう。
自分の飯もままならないような国は_| ̄|○
351名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:06:54 ID:AaI4AaCy0
>>342
麦と大豆の二毛作は
家の近所では普通にやってる。
352名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:07:02 ID:3JWVVsz70
ネスレ会長の講演にもあった様に今後大規模に食料価格の高騰が
始まりそうだから、自給率の問題は深刻に考えた方がいい
353名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:07:33 ID:LwDaIQS90
>>311
はぁ?意味が分かんない。お前馬鹿か?w
354名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:07:46 ID:uYt5WZ0C0
あと、水資源と豊穣な土も世界で奪い合いになると思うから
大切に管理しなければいけないと思う。
355名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:07:48 ID:nZCvkr170
円安じりじり、バイオエタノールで家畜の餌も値上がりさ!
円安がこのまま進むとエンゲル係数高くなるぞ。
逆に考えれば日本の農産物が競争力持つことになるけど
燃料のガゾリンは輸入だしな・・。
356名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:07:52 ID:vjjbtXU80
食糧の国産流通はいつでも可能だろうけど
値段が跳ね上がるのでお前らのような貧乏人は結局外国産選ぶんだろうが

だから食料輸入は仕方が無い

357名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:07:53 ID:gaeVcM+w0
大豆から醤油とか味噌とか作るから
大豆はだいずだよね
358名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:07:59 ID:iwXJnRJs0
売ればいいじゃん。 あほちゃう?w
359名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:08:38 ID:DguBerJd0
北海道の牛乳は特定地域でしか販売してはいけない法律があって、仕方なく大量に破棄していると聞いた。
国内が駄目なら、今は中国で牛乳ブームで牛乳が足らないらしいか、無菌パックや粉末にして輸出するなりの知恵があってもいいと思う。
360名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:08:50 ID:pA5kJU2n0
361名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:08:53 ID:USYyLndj0
日本の食糧自給率の低さは危機感を持ってくれる人は、
コンビニや外食利用するのをやめて、加工品や出来合い品も買うのをやめて、
毎日国産の農作物を買って、それを料理して生活してください。
そういう事をしてくれる人が1人でも多く増えれば、日本の食物自給率も上がるよ。
362名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:08:55 ID:48OEYssD0
リーダーがー9000万の男じゃねぇ
おかわり、とか言ってる場合じゃねーぞ
自民死ね、安部死ね
363名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:09:08 ID:yezoQifc0
とにかく中国産の毒を日本からシャットアウトしてくれ
死者が出てからでは遅いんだよ
364名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:09:22 ID:mdC+epc80
小沢さんもちょっとなあ。
100%なんて誰が見ても不可能だと思うだろ。
せめて50%とか60%とかにしてればねえ。

でも野党の揚げ足を取るより、自給率を上げる政策を打ち出せよ、安倍ちゃん。
もう選挙は負けなんだから、日本国のために努力しろ。
365名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:09:25 ID:+f0g8k/H0
>>357
温暖化を救う救世主が
366名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:09:36 ID:oDGWKkgR0
耕地面積広げて、誰が作るんだ? 
キレイな理想をおっしゃってるやつは、明日から泥にまみれていけるのか?
公務員化でもして天下るか。ニバ、共産化?

金にならない農作物は、作り手がいないから自給率が悪いんだろ?

マンゴーのようなあってもなくてもいいような農作物を県をあげて売り込んだりしてるのは
金になるからだろ

つい先日、キャベツ農家が豊作で値が下がりすぎて出荷諦めて
畑に山積みして腐らせてたよな
367名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:09:43 ID:Px5+20/9O
>>319
じゃあ答えてやる
日本が海外から輸入している食料を生産するために必要な水をバーチャルウォーターと言う
これは日本で供給できる水の2倍なんだよ
つまり現在の食料需要に対して100%国内で供給するためには、今の3倍の水が必要
だから絶対に不可能
分かった?
368名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:09:46 ID:1+flRAny0
さよなら日本
369名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:10:02 ID:xsOa1DSM0
>>165
農林水産省刊行の 平成17年度 食料自給率レポート
http://www.kanbou.maff.go.jp/www/jikyuuritsu/report17/jikyu01_17.html
第2章わが国の食料事情と世界の食料を取り巻く情勢 
P11の1行目からに次のような記述がある。

輸入が完全に途絶すような事態になった場合にも、

■イモ類など熱効率の高い作物への生産転換を行うことによって、国内生産のみで
1人1日当たり2000kcal程度の供給が可能であると試算しています。

これは現在の食生活と比べ、供給熱量は減少し、その内容も変化せざるを得ないものの、
戦後の深刻な食糧難を脱したといわれる
昭和20年代後半の供給熱量とほぼ同様の水準となります。

耕作種の変更だけで100%自給できるじゃん。

政権政党が 自分の手下の農水省の試算も知らず民主党の揚げ足とってるうちに 
耕作面積を3倍強にしなければいけないなんて言い出す始末。

飽食の現状で完全自給といってないんだし、芋だけの極端な状況にしないで折り合いをつけることは
十分可能そうだけどな。
370名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:10:04 ID:7NtO0oKT0
>>340
てゆうか大手スーパーが支配する流通に問題があると思う
都市部でも地方並みの価格(対中国の3倍)で販売できる道の駅みたいな産直体制を確保できればもっと売れると思う
371名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:10:07 ID:JPhQ39+t0
つうかすでに残飯の山
4割は残飯になってるだろ

安倍はあいかわらずデータを知らんな
372名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:10:17 ID:dEp/PtKj0
民主党のバラ撒き農業マニフェストでは余計に
農業が衰退する。(今さえよければいいという政策)


まあでも与党が今やっている農業政策もいいとは
いえない。


利権でかんじがらめになっているところには
結局衰退しか待っていない。(改革の余地が
あまりないから)
373名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:10:22 ID:FvyT7Nu3O
国産の野菜食ってるか?

めちゃくちゃうまいぞ。
近所の八百屋がいいもの仕入れてくれるんだが。
374名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:10:24 ID:G/5Q7I/00
>>329
日本語として理解できない文を書き直せよ
>平気で現食料消費を基準にした論議
特にこの辺w
375名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:10:37 ID:kqcts+OY0
そう言えば、こんなプランも掲げてたね、民主党。
モデルは中国の文化大革命かな?

>民主党がまとめた林業再生策「森と里の再生プラン」の全容が分かった。
>林業を再生し産業として自立できるようにし、
>10年後に木材自給率を50%に引き上げ計100万人の雇用を創出すると明記。
376名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:11:07 ID:+bDcxzfV0
「食料自給率100%」なんてどっから出てきた話?
377名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:11:14 ID:fRNfskuA0
安倍より小泉のほうが酷いんだが、なぜ支持率が高かったのか
不思議だ。
378名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:11:19 ID:0+8mUF3U0
日本の農産物も昔はヤバクて、農薬漬けは流通に、
安全な野菜は自分等用にとかなかっかな?
今は本当に安全なのかな。
379名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:11:40 ID:LwDaIQS90
>>369
自給できりゃいいのかよ?
代わりに外食産業もコンビニも壊滅だなw
380名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:11:41 ID:Mq3bnIL30

誰の入れ知恵か知らないが、
安倍の勝ちだな。

漁協も農協も自民党支持だし、
ここら辺を票として意識しないとな。

農林水産は国の柱だし。
381名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:12:04 ID:pBAQ/wv10
>>378
シナ野菜よりはマシだろ。
382名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:12:06 ID:yhJyNl750
日本の排ガス規制だって最初は誰も出来るなんて思えなかったんじゃね?
アポロ計画だってしかり。出来ないって言ってる奴は何も出来やしない。
そもそも安倍ちゃんが出してくる数字って官僚が都合よく操作した数字だろ。
今やビルの地下でも米が作れる時代なのにどの数字を根拠に批判してるんだろう。
しかも食料自給率100%ってどの国家だって出来ればやりたい事じゃないか。
おまけにこれから海外と食料の奪い合いの時代が来るのはかなり高い確率でありえるわけで、
人の政策を批判しているヒマがあったら対案出してみろよ。国民が飢えないで済むにはどうしたらいいんだよ。
それを「出来っこないぜ、ばっかじゃね」とか一蹴する態度を見ていると典型的役人体質っぽくて
無性に腹が立つ。総理なら、「美しい国」なんて寝ぼけた事言ってないでもっとみんなが幸せになる
提案でもしてみろよ。ばっかじゃねーの。
383名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:12:12 ID:iwXJnRJs0
日本で穀物メジャー作るとか言ってくれよ 首相ならさw
384反少子化キャンペーン派が避ける自給率問題:2007/07/07(土) 17:12:12 ID:dXaOZyNu0

               人口   人口密度  穀物自給率

アメリカ      2億9570万      31      119
イギリス        6040万     247      109
フランス        6070万     111      186
ドイツ         8240万     231      111
イタリア        5810万     193       84
オーストラリア    2010万       3      198
カナダ         3280万       3      120


日本       1億2740万     337       28


中国      13億0630万     136      101
インド      10億8030万     329       91


※ 人口−10万人未満四捨五入、CIA『The World Factbook 2005』
※ 人口密度−人/km2、小数点以下四捨五入、CIA『The World Factbook 2005』より算出
※ 穀物自給率−農林水産省 2002年推計
385名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:12:25 ID:DFQSFQUx0
100%は無理だわさ。
肉類の飼料まで自給しなければならない。
386名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:13:07 ID:ga8FVO94O
総理大臣がここまで、中国を擁護するとは思わなかった。

この人はやっぱり、日本人じゃない。
387名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:13:12 ID:USYyLndj0
>>370
大手スーパーが流通してくれなかったら、もっと値段上がるよ。
大手はなんだかんだ言って、輸送費や人件費をかなり抑えている。
388名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:13:34 ID:e5VT+Vr90
>>384
それには農耕に適した面積が含まれていないので無意味
389名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:13:47 ID:uYt5WZ0C0
ワイドショーに洗脳された、「安売り買いで賢い節約奥様」も
ミートホープの件ですこしは懲りただろう。
国産の農産品が高ければ、量を減らしてでも国産を買い支えろ。
どうぜピザ主婦なんだろ、オマエら喰いすぎなんだ。
あと、焼肉ばっか貪ってないで、野菜と魚を食え。
390名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:14:10 ID:AaI4AaCy0
>>373
普通に食ってる
と言うか自家製の畑でつくった物だが。
ネギ、タマネギ、ニンジン、とうもろこし、じゃがいも
枝豆、スイカ、メロン、ピーマン、ナス、トマト

ほんの少しの苦労さえあれば何とか食える
391名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:14:14 ID:0JjZocAC0
>>361
家ではそうだ。醤油まで国産大豆使用のもんだよ。

大きいスーパー行くと思うのだが、安いもの大量に買う家族が
多い。その金あったら、国産のちゃんとしたうまいものを健康的に
調理して食ったほうが安いしうまいと思う。
392名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:14:29 ID:FvyT7Nu3O
税金使いこむ農政相には
任せられない問題だ
393名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:14:38 ID:G0M9jmIn0
自給率向上させる気もない党はイラネ
自給率40%じゃ原油と同様、食料を外国に頼らざるを得ず
常に外国の動向に左右される。
中国の安全性を無視するような食品もイラネ
394名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:14:54 ID:0off8gkm0
自給率100%なんて以前民主が言った高速無料より無理な話だろ
395名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:14:55 ID:Ezyq9+cx0
>364
今後30年で人口が15%減少する。
高齢化により必要なカロリーも減る。
長期的に見れば、自給率100%は決して不可能な数字じゃない。

但し、荒廃した農地の回復と農業の担い手の確保が重要。

396名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:15:07 ID:mdC+epc80
>>376
小沢さんが定例記者会見でぶちあげた話

>それは(食料自給率が)いま40%だから50%、60%に、といったような話をしていては駄目。100%自給しないといけない。
ttp://www.eda-jp.com/dpj/ozawa/060418.html
397名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:15:13 ID:yZbbXu3+0
英仏にできることが日本に出来ないはずは無い
国土の広さは互角だし
398名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:15:29 ID:CgsREWsi0
>>386
オマエみたいな奴らが倍以上の値段で国産物を買えばいいんだよ
文句ばかり言ってオマエの食ってる物はコンビニ弁当だろ?www
399名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:15:32 ID:7hjh1/vZ0
安倍ちゃんは国防の観点から自給率を考えたことは無いのかな。
400名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:15:37 ID:3JWVVsz70
中国産野菜やマンボウやナイルパーチを食って旨い旨い言ってりゃいいんだよ
401名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:15:37 ID:e5VT+Vr90
>>389
野菜はともかく、今では魚のほうが肉より価格が高い
農水省の調査でも魚の消費量が減少した一因に挙げている
402名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:15:53 ID:JPhQ39+t0
ミンスの食料政策て今の自民党応援団化している農協が抑えてる農家を
直接政府か監督省庁が抑える方針だろ

農協を通して補助金付けの農家は自民に逆らえない仕組みであって、
政府が個人補償うちだせば不適切中間業者の排除ができる仕組みになる

自民は社保庁やっても農林業の抜本対策はやらん
補助金づけのその割に東南アジアFTAやって日本の農業ぶっ潰す気モロモロなので、
つうか最近の自民なんてそんなもんだしな
403名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:16:00 ID:xJQtQGRz0
安倍は極論になってるんだよ。自給率を上げるとはいえないから。
404名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:16:03 ID:dFmVMTmJ0
「食糧安保」にこだわって国際社会で孤立する
危険の方がはるかに大きい

旧ソ連へのアメリカの小麦禁輸が、アルゼンチンや
ヨーロッパからの輸出で骨抜きになったように、国際的な
友人を失わない限り、代替策はみつかる
405名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:16:04 ID:vXNdZ7sS0
農業政策の議論なんて、今誰も求めてないっての
今回の争点は、税金、年金。これだけ

郵政民営化一本で圧勝した小泉の逆をやられてることに気づかないかな
議論を避けて逃げ回ってるだけでは、支持率は取り戻せないよ。安倍君wwwwww
406名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:16:37 ID:dEp/PtKj0
>>382
>食料自給率100%

借金世界一の国ニッポンが海外の輸入品よりも安くなるように
税金から補助金を出すわけだろ。

そんな日本の財政的余裕はどこにもない。
民主党はさらなる赤字国債大発行をしてまでやるというなら
可能かもしれないけど。
407名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:16:51 ID:qoy+DXhg0
関税障壁と
全ての公務員の給与を夕張市なみの所得水準にすりゃ何の策も講じなくても
農業再開する奴がどっと増えるよ。
理由?
喰えなくなりゃ働くしかないと言う事だ。
408名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:16:57 ID:Yg4X2zSOO
なんで安部はすぐ批判しちゃうんだろ…
自信満々に対案を出しゃ、国民はそれで良いのに…もう少し大人な対応してくれよ
409名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:17:07 ID:PfJDoREC0
首相のくせにちいせーな。
街頭演説で野党批判してるのか。
410名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:17:07 ID:J4iPUGbb0
>>361
日本のマスコミは周辺国にダメージ与えるような(事実上の)不買キャンペーンは絶対にしないからなぁ。

本当は食料だけでなく中国製品全般買い控えなきゃ、日本のいろんな産業滅びるけど。
411暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/07/07(土) 17:17:08 ID:+9m2ML1Q0
安倍は農業に市場原理を取り入れて安かろう悪かろうの
農業にしたいだけ

まあ日本のコメが兎肉入りコロッケ同然の毒物まみれになる日も近い罠w
412名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:17:25 ID:G/5Q7I/00
>>369
無理だから
今の食生活以下の水準におとしてまで食糧自給率を確保するっていう政策を、国民が受け入れるとは思えない。
食生活を変えることでカロリーベース自給率を確保するなんてのはまさに空想。
その農水省の試算は「できる」だけで、「受け入れられる」ことを目標にしてない。
413名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:17:40 ID:e5VT+Vr90
>>405
今回の選挙では大きな争点にはならない
でも、長期的視野に立って考えるのであれば、農業政策というのは大きな争点となりうる
414名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:17:42 ID:hbtcPCpn0
>>378
去年の話だけど、そこまで露骨なものじゃないが、川上のほうで取れた米を
川下の農家が買っていく。川下の農家はというと、作った米は出荷だそうな。

水1つとっても、同じ市町村でもぜんぜん違うとかで、事実買っていく人はいる。
わかってる人(特に農家)にとっては何をいまさら、といったところ。
415名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:17:47 ID:0+8mUF3U0
>397
日本は世界有数の山国
平地面積は極小
416名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:17:52 ID:an4Wmn6F0
アベ低レベルすぎワロタww
417名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:17:54 ID:Y7a6bIS00
>>407
また出た、アホ理論w
418名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:18:05 ID:wMHHoLim0
更に食料自給率を減らして食料メジャーをボロ儲けさせようとしてた
売国奴の安倍晋三が言うなよ。。
419名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:18:31 ID:bYt7hp2U0
安倍総理はつい2〜3日前のインタビューで
国産の米は外国にキロ1万円で売れるって自慢してただろ

外国に売れよ
420名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:18:45 ID:74G+mxqA0
>>366
キャベツなんか安いときは収穫せずに即トラクターですよ
421名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:18:45 ID:s1fzKMa40
自給率上げる事は必要だが100%は絶対に無理

幾ら中国韓国製品を全て排除したとしても
日本から外国製品全て排除出来た事には成らない
422名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:19:05 ID:AjuJMhst0
100%とか無理にきまってるww
民主は自民がせっかく自爆しかけてるのにこんなあほなこというから、支持のびんのだw
423名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:19:32 ID:ji6KKfyV0
だったら巨大ビル作ってその中で水耕栽培すればよくね?
台風の影響も無くて安定的に供給できるぜwwwww
424名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:19:35 ID:5olIciK20
食物自給率100%なんて無理。そもそもそんな余分な平野なんか無い
ウルグアイラウンド合意があるし米でさえ100%じゃねぇし
425名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:19:38 ID:CgsREWsi0
ミンス信者の空想癖にも困ったもんだw
426名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:19:45 ID:57Ib9vfB0
今更だが、 安倍にはがっかりした。 まさかこんなにba(ry
427名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:19:51 ID:uYt5WZ0C0
>>401
消費が減る・・大量に買い付けできない・・価格が上がるの、W効果で悲惨な状態らしいね。
もういちど、食生活のリストラで日本人の体にあった食事を考えないといけない。
428名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:20:16 ID:Ezyq9+cx0
>406
農林水産予算の40%を占める公共事業費(土木、治山)
1兆2千億円の一部を削減し、直接支払い費に回す政策。
更なる赤字国債は必要ない。

国民も安全な国産野菜を輸入品並みの価格で買うことができ
健康増進につながる。
429名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:20:19 ID:k4tTC36aO
食料需給100%にする?大豆・小麦・トウモロコシ・米・うどん・ラーメン・肉…
供給不足に成りトンデモナイ値段にはね上がるぞ!
買い占め起きて
パニック起きるぞ!
430名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:20:19 ID:0KWYIKP00
>>423
俺もそういう妄想よくするwwwwww
431名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:20:54 ID:zVSu2fBs0
>皆さんが食べるものと関係ないものを取りあえず作り、残飯の山ができる

輸出しろ
432名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:20:55 ID:qoy+DXhg0
>>417
まあとりあえずおまいは日本人の信念を唱える事から始めることだな。
パソコンの前で声を出して10回唱えよ。

資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。
433名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:21:06 ID:ZkzTmFEC0
434名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:21:19 ID:Y7a6bIS00
>>432
やはりアホだw
435名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:21:19 ID:RPLMMDbo0
ニートと希望するフリーターを徴農すればいいだろが。
当然高度に機械化された農業工場じゃなきゃダメだぜ。
炎天下の雑草取りなんかガテン系フリーター以外は倒れるからな。
436暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/07/07(土) 17:21:22 ID:+9m2ML1Q0
農業が衰退し
里山などの衰退で山が荒れれば水資源などの確保に影響が必ず出てくる

日本の水資源は年間50兆の価値を生み出していると言われる

安倍はなにもわかちゃいない。誰かに吹き込まれたフレーズを丸暗記で言ってるだけ
437名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:21:23 ID:H6Puqe9d0
民主党の政策にも問題があるが、安倍の言ってることも変じゃないか。
自給率100%にするには、今の3.5倍の耕地面積が必要だ(つまり農地が
絶対的に足りない)と言ってる一方で、残飯の山ができると言ったり。

今の日本の食糧自給率は40%ぐらいかな?
これからは、世界的にも食料(家畜の飼料も含む)事情がが逼迫するのは
間違いないから、農業政策は重要なテーマの一つだよ。
438名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:21:30 ID:Px5+20/9O
>>405
俺は外交で自民党を選んできたし、今度もそう
民主党が保守になったら考えてもいいが、「国家主権の移譲」を公約にしている限りは無理
俺は日本人だし、日本はこれからも日本であるべきだから
439名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:21:34 ID:wMHHoLim0
>>65
安倍晋三はそもそも食料自給率を上げる気など全く無い。
440名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:21:35 ID:rVdzttpl0
こういうの聞くと、
ミンスって結局劣化自民なんだと改めて思う。
441名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:21:41 ID:xTjVi3PH0
たとえ無理でも、努力位すべき状況じゃないの?
あんなに毒菜出回ってるのに、
「自給率上げる努力なんて飾りなんです」って
そりゃないぜ、首相の言うことじゃない
442名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:21:54 ID:WDqp6IkT0
米なんか余りまくってるというのに
443名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:22:00 ID:DFQSFQUx0
耕地面積
昭和30年代がピークの609ha
平成12年では483ha
輸入途絶の非常時でない限り
耕地面積をどんなに増やしても600ha前後しかならんと思う。
444名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:22:14 ID:ji6KKfyV0
>>430
日本の技術なら簡単にんできるんじゃね?
土地がないなら上に伸ばせばいいだけだしな
だた採算取れるかってのが問題なんだろうけどwwww
445名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:22:14 ID:QyMnOKzu0
>>408
その通り

安倍の人気の無さは、持論を主張する前に相手の批判から始まるからね
とにかく建設的でないんだよな、オツムの中が・・・

やっぱりボンボンは打たれ弱いんだよな
「小沢君がいじめた パパに言いつけてこらしめてやる うわーん」
蝶ネクタイ・半ズボンに革靴の晋ちゃんは、泣きながらお家へ帰りました
446名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:22:17 ID:OcIQ/V180
アホだ〜〜〜。
小学生の発言かよ。
447名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:22:23 ID:0JjZocAC0
>>410
それが車の中でラジオ聞いてたら、結構暗に中国製品避けたほうが・・・
みたいなこと言い始めてたりする。ちょっと前とは違ってるんじゃないかな
448名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:22:46 ID:gmleTz7K0
増産で100%が無理って事は誰だって分かってる。
だが逆に考えてみろ。
食い手を間引けば…。
449名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:22:56 ID:G/5Q7I/00
>>441
誰が努力しないなんて言ってるんだよ?妄想か?
100%なんていうのは現実性がないとしか言ってないだろ。
450名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:23:26 ID:JwkbNDI00
そんなもんいざとなったら民主の宗主国様の一言で、
ハイ、喜んで買わせていただきます…だよ。
451名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:23:32 ID:r5a3qY1f0
ついに安倍ちゃんが壊れ始めたと聞いてとんできました
452名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:23:42 ID:F7Kh0WN/0
器ちっせー
453名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:01 ID:+f0g8k/H0
採算取れないなら農民を公務員として雇ったらどうだ
社保やら天下り官僚やらこのへんこき使ってやれよ
454名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:07 ID:OQTYA7+I0
食料自給率をあげる為に農民が必要
ニート・フリーターを活用

ようは現代版帰農令
ポル・ポトがやったアレってことか?
455名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:10 ID:N49yvGQL0
>>449
首相は「自給率を上げるよう努力する」なんて、どこかでいってましたか?
456名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:10 ID:w0wXd6ZBO
ミンスの妄想はここまで酷いのか…
457名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:10 ID:psugQuAtO
高速無料化を思い出した
政権とれないの悟ってるからこんな無責任なこと言えるんだな
458名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:15 ID:Q4TKnZuv0
本来は100%どころか150%でも200%でも作って
輸出するのが理想なんだけどな
イモ作りに米の価格以上の補助金やればiベースで達成できるだろうが
それには多額の補助金が必要になってくるな
459名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:31 ID:sBCHG8aN0
自給率を上げる政策を全否定するというのはいかがなものかと
460名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:33 ID:wHSFfGOa0
この飽食の時代に100%自給なんて、ありえない。
461名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:35 ID:wh9AlkHN0
100%を目標にして自給率を引き上げるということだろ

自給率を引き上げる意思がある点で評価できる

対して文字通り100%達成率を問題にしてる阿部とその馬鹿信者の低脳ぶりには・・・
462名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:42 ID:qoy+DXhg0
>>434
真のアホウだから程度の低いレスしかできねえなw
463名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:52 ID:9pJqM9jwO
この米粒みたいな小ささを最大限守ってあげたい
464名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:24:56 ID:nVrKIU500
そういえば 中国が食料輸入国になる可能性があるって話を十年前に読んだよ。
中国人が肉を食うようになったらさぁ大変って話だったな。

ま、うちは農家だから自分の食い扶持だけは自分で作れる。
どうなろうが、安泰だな。出来れば農協をなんとかして欲しい、ピンハネしすぎですよ。
465名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:25:01 ID:AaI4AaCy0
>>448
それは笑えんというか
江戸時代限定の話だと3000万人が限界という説があったが
http://www.es-inc.jp/lib/archives/051017_164712.html
466反少子化キャンペーン派が避ける自給率問題:2007/07/07(土) 17:25:15 ID:dXaOZyNu0
>>388
うん、ホントは各国別耕地可能面積率とかも入れたかったんだけどね。
現在調査中。

とりあえず、平地面積率(ネットから)

ア メ リ カ   50%
イ ギ リ ス   70%
日本        25%
467名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:25:22 ID:0+8mUF3U0
うまい米とかじゃなくて、
まずくても収量が多い、自然災害?に強い米などを
国民が無理して食うとか。
468名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:25:24 ID:PfJGUesQ0
451とお友達になれそうです
469名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:25:39 ID:uYt5WZ0C0
安部は、日本全土が砂漠になっても、
自動車と高速道路だけが整備される美しい国を
目指してるんだな
470名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:25:40 ID:J4iPUGbb0
>>459
民主党支持者だけで「補填」してくれ。

残飯になるものに補填する虚しさ。
471名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:25:44 ID:mynyQln10
農地をただでもらえるなら農民やってもいいよ
自給率100は無理だろうなw
472名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:25:47 ID:Px5+20/9O
>>440
民主党は劣化社会党だよ
473名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:25:49 ID:wMHHoLim0
>>438
アメリカに主権委譲したのが小泉以降の自民だよ。外交なんて
ただ中韓叩いてただけ。経済ハゲタカに乗っ取られてボロボロ。
中韓叩きはハゲタカにこの国をただ同然で売り渡す為の目晦まし
だった。気付いてないお前はネット難民。
474名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:26:11 ID:ksCA7bz00
           /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
          /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
         /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
         |::::::::::|              .|ミ|
         |::::::::::|              .|ミ|
         |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
          |彡|.  '''"""    """'' .|/   
         /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
         | (    "''''"   | "''''"  | 
          ヽ,,         ヽ    .|  
            |       ^-^     |  
           |     -====-   |   < 中国様の許しを得たんですか?得てないでしょ?
            \.    "'''''''"   /  
             \ .,_____,,,./     
              _/  ⌒ヽ  (⌒)
            ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐
               /    /  ヽノ__ | .| ト、
           _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ
         /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
         ヽ <  | |
          \ \ | ⌒―⌒)
           ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
          (_/     ⊂ノ
475名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:26:17 ID:G/5Q7I/00
>>455
ちゃんと書いてあるだろ 民主工作員乙
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/nogyo/index.html
476名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:26:55 ID:3JWVVsz70
>>464
中国は2004年に食糧輸入国になったろう。
477名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:27:02 ID:Lb+cTCLR0
>>1
その通り、だけど自給率6,70%程度は確保しときたいよな
478名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:27:19 ID:04C9UVWHO
毎日大量に廃棄されている食料を消費するとカロリーベース
で自給率65くらいまで跳ね上がるらしい。

そのレベルなら世界的に見ても異常ではないな。

また100といってもカロリーベースであって、余る食品に関して
輸出等の処理方法を考えなければいかんな。それをさして残飯が
云々といったんでないか。 たいしてた問題でもないだろこの
発言は
479名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:27:32 ID:bNb1WZYh0
「ニート問題は徴農すれば解決」とか言った安倍のブレーンよりはまだ食料自給率100%の方が具体性があるなw
480暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/07/07(土) 17:27:36 ID:+9m2ML1Q0
さらにいえば山から川をつたって流れ出る栄養が
海に豊富な幸をもたらしてくれる

 縄文より太古、神社もまだない時代日本の人々は山を信仰の対象とした

里山をあらそうなんて安倍が保守なんて大嘘だな
481名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:27:37 ID:vwOvUfHw0
大豆やトウモロコシ原料にした製品が実際に値上がりしてきてるのに危機感なさすぎだな。
中国、インドの発展、異常気象となにも楽観できる要素がないのにこのまま輸入でOKという頭の
構造がわからん・・・・・・
482名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:27:39 ID:uX32eWZv0
>>441
>首相の言うことじゃない

食料供給で日本を支配している宗主国の植民地総督ですから。

自民党はアメリカの資金援助を受けてたんだから、
逆らうような政策提案に苦言を呈するのは当然かと。
483名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:28:15 ID:zWCg1C3w0
農協が農地保有できるようにすればいいじゃん。
484名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:28:26 ID:e5VT+Vr90
>>475
見たけど、兼業農家もすべて守りますとうたっているね
でも、それじゃ農業の効率化は到底できそうもないね
それでどうやって自給率の向上を図るんだろうね?
485名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:28:28 ID:uYt5WZ0C0
>>474
エコロジーするなら、レジ袋より24時間営業をヤメロ
自給率を上げたいのなら、中国毒食品ばっかり売るな
486名無しさん@八周年 :2007/07/07(土) 17:28:34 ID:Lht+uI0Y0
とにかくこんな総理を選んだ自民公明には責任をとってもらわねば。
与党の本音も、「こんなに馬鹿とは思わなかった」だろ。
国民に謝罪して引導渡し、介錯するのが与党の最後の責任だろう。
487名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:28:41 ID:5olIciK20
農水省も自給率上げる政策をやってるよ。まぁ成功したためしがまだないけどなwww
新基本法や新農地法などを整備して莫大な補助金投入して、その効果はジリ貧程度だけどw
暇なら農業白書見てみるといい
488名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:28:54 ID:jmLrGcmb0
民主の机上の空論は聞き飽きた。
489名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:28:55 ID:Y7a6bIS00
>>462
 >>407
 >>432
このアホっぽいレスが程度が高いのかw
490名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:28:57 ID:fSgGulrv0
食料自給率を上げようとするのは悪いことではないと思う。
しかし日本のように四季がしっかりあって平地の少ない国では増産できる作物
が限られてくる。戦前の食生活に戻る覚悟があれば自給率100パーセントを
達成できるかもしれんけど
491名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:29:00 ID:F7Kh0WN/0
で安部の農業における持論はなんなの?
492名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:29:05 ID:hbtcPCpn0
ニートフリーターに農業をやらせるという意見が多々あるようだが、
つまりはそんな人たちを強引にやらせるしかないぐらい、
今の農業に魅力がないことだと思うんだ。

こんな農政に誰がしたんだろう・・・
493ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 17:29:07 ID:MyDnZyLu0


ヽ( ^▽^)ノ  あべぇ〜♪

  ∧∧
ヽ( =^-゚)ノ   がんばれぇ〜♪
494名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:29:13 ID:qoy+DXhg0
しかしただのニートが固定資産10億円超えの俺様にアホウ呼ばわりマジわろす。
495名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:29:17 ID:G/5Q7I/00
>>478
いやまて、カロリーベース自給率は消費量じゃなくて、生産量で計算するからそれは成り立たないんじゃ?
496名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:29:40 ID:ayRdTJ4+0
少なくとも箱モノ作ったり、どうでもいい無駄金を農業に回せば現状よりマシになる
497名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:29:54 ID:wMHHoLim0
>>449
メジャーと吊るんで食料自由化して日本の農業滅ぼそうとしてましたよ。
自民森派はアメリカの国益の為に動いてます。
498名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:30:05 ID:3JWVVsz70
>>481
バイオエタノールが流行って、耕地不足が深刻化しとるとも聞く
499名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:30:06 ID:eZ3CI0OsO
民主党としては有権者にアピってるつもりだろうけど要するにやり過ぎなんだよ
もっと現実味のある自然な政策で訴えないと
民主党の岡田が小沢に向かって、こんなんじゃ財源不明だと文句を言っていたが当たり前
いい加減若手に任せたらどうだ?
500名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:30:13 ID:Lb+cTCLR0
>>494
501名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:30:16 ID:Xzjys7yr0
自給率あがればそりゃ喜ばしいが、そんなら食料輸入を止められるかというと、
そんな保護貿易政策はとれないのだろうし・・・ 外国のが安いんだろし
そうなると売れ残りの山ということになるしかないのかな。
502反少子化キャンペーン派が避ける自給率問題:2007/07/07(土) 17:30:43 ID:dXaOZyNu0
とりあえず、今のままの食料自給率じゃ、輸出国側(アメリカ・中国)の外交カード
利用されて、永遠に首根っこ押さえ続けられる、ってことになるけどな。
503名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:30:52 ID:QyMnOKzu0
>>491
安倍は持論(自論)を持たない、批判しか出来ない器の小さい野郎だよ
パパと爺ちゃんの力で総理になっただけの温室育ちのボクちゃんだよ
504名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:30:52 ID:ZkzTmFEC0
まあ、食糧自給率が低いってのは
あまりにも国防上もよろしくねーのでは。
505名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:30:55 ID:M1Y/vbNTO
100%は無理でも自給率上げないとこの先本当に飢えるぞ、この国は。
2015年には生態系に重大な悪影響を及ぼす地球気温2℃上昇が確実、不作と人口増加で地球規模の食糧難になることは目に見えている。
金が食料に変わらなくなる日も近いんだよ、それをわかってんのか?阿部のバカは。
506名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:31:27 ID:Y7a6bIS00
>>494
アホの上に、妄想癖かw
507名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:31:32 ID:4Hyy78xo0
>>491
こういうスレに来るならNHKで放送された党首討論くらい見ろよハゲ。
508名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:31:33 ID:6c8ROk4d0
国策として食糧自給率を上げるのがいいんだが、どうせそんなのみんな
反対するだろう?利権が生まれたり、裏金が動いたり、当然するしな。
個々人が危機感を持って、多少高くても(3〜5倍?)中国産買わずに
国産品を求めるようにして、自然とその流れに持って行ければいいのだ
が……。それもまぁムリだろうな。
俺はこのレミングの群れが崖っぷちに向かって行進しているのを知って
いながら、一緒に落ちるしかないんだ。
俺1人エンゲル係数上げたところで大局は変わらんからな。ヤだなぁ。

509名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:31:48 ID:RPLMMDbo0
しかしまあ外食産業は安い中国産毒物を選ぶんだし、
生産増やしたって廃棄増えるだけだよな。
WTOに喧嘩売ってでも補助金と関税で国産保護する覚悟が
ミンスにあるかというと、ねえわな。
510名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:32:09 ID:wh9AlkHN0
>>475
どこにも自民党は自給率上げるとは書いてないなw
ワロタwww
511名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:32:13 ID:6d6C72dl0
>>461
それ言ったら他の様々な問題で言葉を額面通り受け取って
重箱の隅を突くような意味の無い批判ばかりしてるミンスってどうよ
512名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:32:30 ID:8TO1U4200
100%なんて無理ってわかりきってる
いわゆる努力目標なんじゃないのかね

安倍もこんなこと批判してないでどうやったら上がるかを考えろよ
513名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:32:39 ID:7NtO0oKT0
>>387
湾岸千葉あたりのスーパーの野菜なんかへろへろのくせにゲロ高だと思ったが
あれで安いのか・・・茨城あたりの産直の3〜4倍だったが

利益率の高い中国品売るために、国産のへろへろの傷物にあえて高値付けてるのかもしれんぞw
つまり国内産はダシに使われているだけ・・・というのもあるかもしれんw

このスレで必死なのも輸入品で荒稼ぎしてる流通関係者が参入してたりしてw
514名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:32:59 ID:X+HvFn9U0
餅に絵を描いたら食える
515名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:33:02 ID:DvGLmD240
なんか、
アベがなんでも反対野党化してるw
516名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:33:09 ID:k/z0PdQ80
>>144
ちゃんと調べたのか?

民主党:豪州とのFTA交渉について(談話) 2006/12/07
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9343
>(略)
> 民主党は、FTAの推進を否定するものではないが、豪州との間では、ほとんどの鉱物資源の
>関税はゼロになっており、工業製品の関税も低率であり、早急なFTA締結の必要性は薄い。
>なぜ今豪州とのFTAを急がなければならないのかを含めて、現在の日本政府のFTA締結の動きには、
>なんら戦略性が見えない。
> 政府が豪州とのFTAの締結を急げば、2007年度から導入予定である品目横断的経営安定対策
>そのものが無意味になりかねない。
> たとえ一部農産物で例外化が認められたとしても、多くの農産物の関税がゼロにされることで
>我が国農業は危機に陥り、関連産業・雇用へも甚大な影響を受け、地域の存立も危ぶまれる。
> 民主党は、このような状況の中で豪州と拙速なFTA交渉に入るべきでないと考える。
517名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:33:14 ID:hjYrJlyl0
米は足りてるから、作らなくてはならないものは大豆、小麦、とうもろこし。
余っても畜産飼料に回せるから無駄ってことは無いんだけどな。

大票田の農家まで敵に回す気か?
困ったおぼっちゃんだよ…
518名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:33:15 ID:hHkYfNo20
安倍=ノムヒョン先生
519名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:33:19 ID:Xzjys7yr0
>>497
FTAとかも反対する人? あっちゃこっちゃの国が貿易協定結んでる昨今、
その流れからはずれて孤立しても日本経済やってけるん?
520名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:33:36 ID:nVrKIU500
>>476
そういやそうだったな、あんまり騒がれなかったから忘れてたよ。こりゃトウモロコシやらの値段も
高騰すっかもねぇ。

ま、都市部の皆さんは田舎まで買い付けに来てくださいよ。大手小売が販売している
価格と同じかそれよりやや安く提供できますからね。是非買い付けに来てね?
町の方で買い付けバスぐらいだったら準備しても良いと思ってますから。
521名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:33:41 ID:G/5Q7I/00
>>484
お前が「自給率を上げる努力をする」なんて言ってないと言うから反論のソースを出しただけ
それでも文句をつけるというなら民主の政策も見てこいよ。同レベルだから。
政策による効果は、自民党に電話でもして聞けば?w 俺は自民党員でも何でもないから知らん
522名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:33:43 ID:lIEWMSa80
米より小麦だろ、稲作いらね
523名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:33:51 ID:2JuCgnb70
実は国民が消費する食材の対象を洋食→和食にするだけで70〜90%になるんだよ。
学校での給食を完全にパン、肉を廃止して和食にしたり、和食文化保護と名を打って和食の食材生産のみ
保護するとかね。

和食文化の拡充&洋食、食肉文化の抑制&食育による肥満抑制&農協の抜本的改革

で100%目指せるぞ。夢物語ではない。
524名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:33:52 ID:iBgf2myp0
国連で反日非難声明が提出されているんだが、
安倍も朝鮮総連もどっちもどっちだ。
両方アホだ。
525名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:34:00 ID:DFQSFQUx0
100%は努力目標だろうけど
無理くりな数字だわな。
今がカロリーベース40%なんだから。
526名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:34:02 ID:rNnaYp9k0
これに関しては、施政としては民主党が正しいだろ。
最初から自給率捨てて外国任せなのは最悪すぎる。
7割回復でも十分なので、是非やって欲しい。
527名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:34:04 ID:74G+mxqA0
まあでも民主の案で自給率が上がるかどうかは正直わからん
528名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:34:24 ID:nWZz7bbd0
それよりも民主の身内に中国産毒野菜を売って私服を肥やしている幹部がいることを指摘して欲しかった。
529名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:34:40 ID:pBAQ/wv10
>>515
野党になったときの練習をしてるだけ。
530名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:34:40 ID:YNW/aXGV0

農協は民主党支持なのか?

531名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:34:43 ID:OcIQ/V180
人口6000万人が妥当な国なんだよな〜日本は。
532名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:34:43 ID:vwOvUfHw0
>>498
だから市場経済に左右されないように国策で
基礎的なある程度の大豆、トウモロコシは確保したほうが
いいと思うが。
533名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:34:48 ID:ji5eq7I30
>>478
摂取カロリーベースで計算すれば、自給率は53%程度になる。
供給カロリーが2600、摂取カロリーが2000キロカロリー程度だから。

生産した農産物が一切ロスなく食べられるという非現実的な設定だ。
534名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:34:50 ID:F7Kh0WN/0
>>507
ごめん面倒だし忙しいから説明して
3行でいいから
あと毛は多すぎて困ってる
535名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:35:00 ID:xsOa1DSM0
自給率は食料安全保障上の政策で 計算は熱量ベースだと散々言ってるのにw
なんか政権野党と 何でも反対与党って言う不思議な構図だな。w
536名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:35:03 ID:np6SyZI70
いわゆる自給率とはカロリーベース。

>農水省が国民一人当たりに供給するカロリーは
2599キロカロリーと計算しているが、
厚生労働省が国民一人当たりの摂取量を調査したところ
平均2000カロリーとなっている。

つまり、5分の一は捨てられている。廃棄を減らせは自給率は上がる。

また、カロリーベース計算だと、油や肉の割合が多くなり自給率が下がる。
油を減らし、米、野菜中心の日本料理を食せば
自給率は大幅に向上し、成人病メタボ対策で医療費が減る。
野菜の自給率は高いらしい。
537名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:35:35 ID:QZP5l4uN0
ふだんの自給率を倍くらいにした上で、
非常時に自給率100%を確保できるようにするというなら、
そんなに無茶な話ではないだろう。
いま農業従事者数は100万人くらいに減ってるから、
これを2倍にしたってまだまだ失業者はあまるはず。

だいたいさ、他の財(とくにサービス)にくらべて、
食材って安すぎると思わない?
538名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:35:40 ID:BUt0SViO0
責任与党として、FTAもあるし、小沢の「農業一本やり」でのドブ板選挙
を覆したいのは分かるが・・・

もう少し有効的な反論文考えて欲しいな、やっぱり農業が重要なのは事実だし。
539名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:35:44 ID:qoy+DXhg0
>>506
アホウのおまいさんに今の年金問題がなぜに収集しないのか解からないだろうなあ。
おまいらの為に資産家が共産主義制度の年金を叩き潰し構造を変えようとしているからなのだよ。
マジでな。
540名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:35:55 ID:UaIGWfCo0
バイオ燃料で穀物が高騰しそうなときこれ進めればいいのに
少しは国内の高騰を抑えられるのにそんなこともわからないのか。
541名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:35:59 ID:RPLMMDbo0
>>520
道の駅始まったなw
542名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:36:11 ID:MEYdqzxi0
畜産で自給は不可能だが、穀物中心で行けば可能だろ。
543455:2007/07/07(土) 17:36:18 ID:N49yvGQL0
>>475
読んでみましたが、「民主党は農産物貿易を自由化する。」なんて書いているのですが。
「自民党は自給率向上を目指す」とも書いてないし。
544名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:36:19 ID:J4iPUGbb0
>>512
小沢は国が(農家の赤字の)補填すると公言してます。

目指すことは大いに結構。でも、補填はいかん。努力してる農家が馬鹿を見る。
545暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/07/07(土) 17:36:42 ID:+9m2ML1Q0
もう、バレバレだと思うが

安倍は財界の要望で農産物などを自由化で輸入して
食品産業や外食産業の利益を上げたり
生活コストを下げて人件費も下げたりしたいだけ

職の安全とか無視して目先の経済合理性しか考えてない財界の犬
546名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:36:49 ID:ZFBwUEAC0
今の大豆ってほとんど輸入に頼ってるんだっけ?

醤油、味噌等の加工品は原産地が記入されてないのが
多いからわからないけど海外産なんでしょ。

まぁ、農業は嫁不足問題もあるから簡単にはいかないだろうな。
547名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:37:05 ID:zWCg1C3w0
農地改革で、農地所有が分散化したことから始まってるんだよな・・・。

農業終了したら存在価値が無くなる農協に農地保有を許可すれば、
ある程度責任持って、耕作も担い手も選んでやると思うんだが・・・。
548名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:37:17 ID:Xzjys7yr0
>>520
トウモロコシは既にバイオエタノール関連のせいで高騰しとるべな。

>>526
100%とかぶち上げず、自給率向上をめざす、ぐらいの表現にしといて
くれれば支持しやすいのだがw
549名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:37:26 ID:dXaOZyNu0
>>478
>毎日大量に廃棄されている食料を消費するとカロリーベース
>で自給率65くらいまで跳ね上がるらしい。

その「毎日大量に廃棄されている食料」というのは、国内産に限ったうえでの話?
550名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:37:39 ID:CR3hovXz0
>「食料自給率100%には現在の耕地面積の3.5倍が必要で、絵に描いたもちだ」と批判した。

ソースきぼん
仮に、国土面積、作付け可能面積の制約があったとして、
最新のバイオ技術や新農法を駆使すれば必ずしも不可能でもないじゃね?
たとえば、高層ビルで屋内で生産する技術とかもあるみたいだしさ

>さらに「(目標達成には)皆さんが食べるものと関係ないものを取りあえず作り、残飯の山ができる」と述べた。
なら、輸出すればいいじゃんw
最悪、残飯の山ができたらできたでなにが問題なん?足りないよりはよっぽマシだろ
それに食料なんていう生存にとって根幹となる部分を外国に依存して金玉握られ続けることは国家の安全保障上も問題アリ
551名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:37:50 ID:7+fWieCA0
耕地面積は3.5倍も必要ない
現在の品種よりも収穫量が増える品種を開発すればよい。

面積も農業専用のビルを造って中でやればよい。
作り手を囲い、その下にアルバイターを置けばOK
552名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:37:53 ID:bNb1WZYh0
>>535
数に任せたゴリ押しで反論の必要がなかった与党と
対案出して反論してたけど無かったことにされてた挙句産経あたりに「何でも反対」ってレッテル貼られてた野党の差だろ

頭使わなくて済むのはこの場合与党の方なんだし
553名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:37:57 ID:6s/TPflp0
自給率100%なんかにすると、貿易黒字が極端に増大して国際社会から締め出しを食らうんじゃないか?
554名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:38:07 ID:+bDcxzfV0
>>396
情報サンクス
555名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:38:07 ID:Ym7ajBVr0
余ったら輸出とか言ってるアホがいるが
どの国よりも高い日本の野菜を輸出して買い手はあるのか?
国際競争力のある高付加価値農産物はむしろ自給率向上と対立するだろ。
556名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:38:13 ID:vaCdejGt0
自給自足にしないと、何食わされるか・・・
自給率は、上げる方向でOK
557名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:38:14 ID:XbPUTmzf0
農協は今も昔も自民党支持に決まってるだろ?
558名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:38:25 ID:rNnaYp9k0
>>548
数値がないと連中は何もしないぞw
559名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:38:49 ID:bTvzhtmv0
でも日本に食料を輸出することによって生活してる人ってどのくらいいるんだろうな
その人達が全員失業するってことでしょ?
560名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:39:06 ID:aczu1do10
中国食材輸入禁止、バイオ転化でとうもろこし高騰、
温暖化で予測上回る不作の可能性・・・自給率上げる発想は当然だろ。
小泉、安倍はアメリカからの買い物が第一優先。

さぁどっち選ぶ?
561名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:39:22 ID:OLWXTmoO0
工場のような環境で高額な作物を栽培すれば効率3倍とか5倍とか言う話(コストもあるので、高級なのだけしか無理)。

でも、そういう環境にすると、いまの農家が喰ってゆけないので、やっぱミンス案はあり得ん・・・。
562名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:39:24 ID:Kn6UxsX+0
>>11
す、すばらしいニダ
563名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:39:36 ID:yBoxfonY0
カロリーベースの計算なんて現実には無意味だろ。
経済学上の人間は経済的な生き物と定義するが、服が古くなったから買い
換えるとか、デザインが気に入ったから買うなんてことを全く考慮してい
ないのと一緒だ。
564名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:39:46 ID:ZPgJbpWh0

カロリーベースで食料自給率を語らないのと

輸入自由化と農産補助金が導入された時期に突如食料自給率を言い出したのが

この問題のツボだなw
565名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:39:47 ID:aWlLJKaO0
中国とズブズブの民主では無理だろ

しかし、とりあえず日本で生産できるものはもう輸入してほしくない
中国産の安さと勝負とすると第二のミートホープが出てくるし
食べ物自体が危険だし
566名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:39:49 ID:0vVElfQE0
ぴこーん!首にする社会保険庁職員に、農奴になってもらうのが良い。
567名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:40:05 ID:5onx3Vq90
>>555
実は、農作物だけじゃなくて、水産物も積極的に中国に輸出してるんだよ。
そのほうが儲かるんだよ。
568名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:40:45 ID:RPLMMDbo0
>>547
株式会社の営農が認められたのが一昨年だからな
日本の農業の立ち遅れは異常。
569名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:40:53 ID:F7Kh0WN/0
>>550
なんか土地が干上がりそうでやだな。
バイオとか知らんけど。
これに協力した農業技術者は誰なんだろ?
570名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:41:08 ID:gUjLWKz7O
>>1
オーストラリアとFTA組んで国内の農業壊滅させようとしてるお前が言うなハゲ
571名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:41:26 ID:ji5eq7I30
>>550
ttp://www.kanbou.maff.go.jp/www/anpo/6.htm

> 最新のバイオ技術や新農法を駆使すれば必ずしも不可能でもないじゃね?
そんなもんがあれば、日本の自給率はとっくに100%になってるんだよw

> なら、輸出すればいいじゃんw
作れば何でも売れると思いこんでる馬鹿かよ。
お目出度いことだ。
572名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:42:11 ID:5qLdFunn0
>>551
>現在の品種よりも収穫量が増える品種を開発すればよい。
収量が多いだけの品種ならもうあるんだよ、美味くないだけで

>面積も農業専用のビルを造って中でやればよい
水耕栽培だけでいいんなら可能かもなwwwwww
あとビルの減価償却何年後だよwwww
573名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:42:26 ID:bTvzhtmv0
で、民主党が政権取ったら本当に食糧自給率100%に出来るの?
というか本気でやるつもりあるの?
574名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:42:26 ID:e5VT+Vr90
>>568
自民党が大票田の農家を保護していたからね
でも、もう農家に頼らなくても票を確保できるようになったからね
もう自民党にすがっても、自民党は農家から離れるばかり
575名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:42:58 ID:nWZz7bbd0
>>566
公務員の天下りは小作農限定にするっていいな。
そこに人が足りていないわけだし、公僕ならやって当然だろう。
576名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:43:07 ID:8TO1U4200
>>544
それでも今は農家を取り巻く環境もどんどん変化していってるからね
短期的なショックは政府が和らげてやらんと農業なんて続けてられん
恒常的な赤字支援なら確かに要らないと思うな
577名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:43:14 ID:xN2PQ00E0
>>551
パソナがそれやってなかったっけ?
578名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:44:02 ID:NWQve9qgO
安倍はイノベーションとか言ってるんだから、頭から無理と決め付けるのは間違っている。
579名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:44:03 ID:ap6g5HNI0
自給率100%でも食費10倍増とか困るな。
580名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:44:07 ID:VSM2kqVF0
>>1
その通りだけどさ、そんなの皆分かってるからさ、

今あんたが言うべきことはそんなことじゃないだろ
581名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:44:42 ID:8ht18oxe0
残飯の山が出来るって、今でも大量に出来ています。
残飯の山は自給率ではなく、コンビニとか専門店での売れ残りとか、流通の問題だ。
582名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:44:52 ID:7sngvtl20
そりゃあ
脇役の野菜はいらないと思う。

でも
米 にんじん じゃがいも かぼちゃ ほうれんそう
これぐらいは絶対必要だと思う。
生きていくため、最低限必要な栄養はこれだけあれば大丈夫だと思う。

もっとしぼるなら、米 かぼちゃ だろう。

小麦は米に比べると栽培効率が悪く人口をささえるのに非効率。
最強の穀物 野菜 果物は 米 かぼちゃとバナナだ。
穀物の米の代用は、さつまいも か じゃがいもだろうな。
583ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 17:45:29 ID:MyDnZyLu0



     ∧∧ ∋oノハヽo∈   オザワ政権になってから・・・・
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; )     毎日大根メシ・・・・
      ノ   U   `l   ⊂)    
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒) 
584名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:45:43 ID:USYyLndj0
>>579
1日食費だけで最低で1人5000円払ってくれれば、食物自給率100%も夢じゃないんじゃないかな。
585名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:45:56 ID:dXaOZyNu0

食糧自給率問題を無視して、一方で反少子化キャンペーンを張ってるような連中は

実はアメリカ中国の犬ッコロ工作員なんですw

「食糧」という外交カードで、アメリカ様中国様に、永遠に日本の首根っこを掴んでいてもらいたい、

というのが、こいつらの望みなんですw
586名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:46:00 ID:e5VT+Vr90
>>581
コンビニの場合は、残飯ができるのが前提での発注をしなくてはならないらしいからね
すべて完売するように注文を抑えると、会社のほうから怒られる
587名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:46:04 ID:bfwda9c0O
食料自給は安全保障上非常に重要なんだが。

バイオ・マスだっけ?
トウモロコシとか海藻から石油に代わるエネルギーを作ろうってヤツ。
なんでやってるかわかってる?
588名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:46:25 ID:5olIciK20
簡単に自給率上げたいなら一切の外食を止めて、国内産の食物買って自炊する。
589名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:46:29 ID:0vVElfQE0
>>584
エンゲル係数むちゃやんw
590ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 17:46:36 ID:MyDnZyLu0



     ∧∧ ∋oノハヽo∈   オザワ政権になってから・・・・
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; )     毎日テレビで国民は芋で我慢しろって・・・・ 
      ノ   U   `l   ⊂)      ゼイタクはテキだって・・・
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒) 
591名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:46:49 ID:ksCA7bz00
>>574
政治資金法改正で外資からも金引っ張ってこれるようにしたからなぁ
592ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 17:47:11 ID:MyDnZyLu0



     ∧∧ ∋oノハヽo∈   アベさん時代が良かった・・・・
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; )     チョコレートケーキが食べたいよ〜
      ノ   U   `l   ⊂)    
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒) 
593名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:47:22 ID:PyqwAOB30
このスレの2〜100レスくらいまで半分が工作員の書き込みだな
もうテンプレとして読んでるよ
594名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:47:35 ID:5onx3Vq90
自給率うんぬんという話とは別に、農協の改革もしなきゃ日本の農業はダメなままじゃない?
郵政とかだけじゃなくてさー。
595名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:47:45 ID:mSFv4Zc50
>>1
理想として自給率100%を目指すのは悪いことでは無いと思うが、
現状の海外から農薬まみれの野菜やら穀物を輸入し続けるよりはマシだ。

壺三の年金問題はきっちり解決しますよりも、実現可能に聞こえるのはなぜだろう?
596名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:47:45 ID:JPhQ39+t0
>>586
もったいないよな
刑務所とか少年院とか老人ホームとかその日のうちに消費確実なとこにまわせるといいのに


早く死ぬらしいし
597名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:48:04 ID:np6SyZI70
asahi.com:川上村が台湾へレタス輸出-マイタウン長野輸出量はこのうちの
0・1%に過ぎないが、藤原村長は「日本から生鮮野菜を輸出するなんて考
えられなかった。その考えが打破できたのは大きな成果」と言う。野菜の国内
消費が減ってきている中で、「北京五輪、上海万博がある中国への輸出にもこぎ着け ...
mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000707030004 - 22k - キャッシュ - 関連ページ

PDF] 日本の対台湾農産物輸出と対中輸出のインプリケーションファイル
タイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
しかし、年を追うごとに日本から. の輸入は量、金額とも上昇し、日本の台湾
に対する農産物輸出は着実に成果に結びついて ..... そのため、野菜は日本
から野菜自体を輸入するよりも、種や苗を輸入し、台湾で栽培した. ものを
販売していると考えられる。 ...
www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Report/pdf/2004_04_30_08.pdf - 関連ページ
598名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:48:09 ID:hbtcPCpn0
もういっそのこと、 農作物=緑を発生させた

とか理由つけて農家保護して全部買い取っちまえ。
財源は環境関係の税金を充てる&その作物を安く売りさばいて得た金で穴埋め。

これなら環境も、農家も、自給率も改善できてOK どっかの国が似たことやってる?
良いことは真似しろ。そうやって日本は成長してきたじゃないか。


これぞ本当に絵に描いたなんとやら
599名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:48:17 ID:lZTj6MjC0
この口汚さは天下一品
600名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:48:19 ID:8ht18oxe0
>>586
しかも、コンビニはスーパーの様に安売り出来ないんで、捨てるの前提なのな。
スーパーは期限ギリギリになったら半額とかで、徹底的に値段を下げて売り切るんだけどな。
コンビニシステムは問題大あり。
601名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:48:22 ID:lH5ZLwx70
ただ現状の自給率の低さは危機的すぎる。

もしも石油が輸入出来なくなったりしたら、
製造業壊滅→外貨が獲得出来ない→食料が輸入できない→毎日米と魚を食べる生活
とかになりかねないのでは?
602名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:48:29 ID:eZ3CI0OsO
>>525
これは努力目標なんじゃなくやる気ゼロなんだと思うよ
最低賃金もいきなり1000円にするとか電波飛ばしてるし
共産、社民も1000円と言っている事から考えてもいかに電波かがわかる
実際民主党も電波だとわかっているから国会で突っ込まれると、とりあえず800円でどうたらとその場で修正していたし
どうでもいいんだよ要するに
関係者の話だと民主党が本当にやりたいのは在日参政権や人権擁護法案だとかの方らしいから後はオマケ
603ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 17:48:40 ID:MyDnZyLu0


     ∧∧ ∋oノハヽo∈   ジャムパンも〜
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; )     
      ノ   U   `l   ⊂)    
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒) 
604名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:48:46 ID:2JuCgnb70
あと一つ数字のトリックを教えよう。
カロリー換算で食糧自給率は計算されるわけだが

欧米:肉、小麦が主食→高カロリー→カロリー計算において圧倒的有利
日本:米、野菜が主食→低カロリー→カロリー計算において圧倒的不利

だから欧米のベースで日本を比較してはいけないってことさ。

食生活の和食化こそが日本の農家を救い、安全保障にもつながる。
605名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:48:49 ID:zWCg1C3w0
結局、農家一戸が食っていける田畑を持ってないから、兼業なんでしょ?
606名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:48:54 ID:MeQU3+I40
農地面積うんたらかんたら以前に貿易の問題だから外国から買わないわけにはいかんだろ
607名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:49:38 ID:eyqkUXkWO
100は無理でも自給率を上げる必要はある
608名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:49:40 ID:P07PZGAj0
絵に描いたもちであることは俺もそう思うけど
食料自給率上げないとこれから日本は確実に負け組になるよ
すでに魚なんか食料戦争で中国他に負けまくってるじゃん…
あまりにも経済・資本主義を入れすぎると最後はとんでもないことになるよ
609名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:49:42 ID:j8Uoznvm0
ウヨ的にはむしろ民主党案のほうがいいだろ
中国産野菜なんて食いたくないんだろ?
610名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:50:23 ID:dH0lpaof0
そういえば工場のようなところで
野菜に発光ダイオードを一日中当て続けて
大量生産するっていうのがあったけな

この方法は駄目なのか?
611暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/07/07(土) 17:50:27 ID:+9m2ML1Q0
毎日、五穀米のごはんと

 薩摩汁 大根の煮物がそんなに貧しいか

すごい健康的で贅沢だ
612名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:50:41 ID:P07PZGAj0
>>606
外国で生産量が減っても日本には確実に売ってくれるのならかまわないけどねw
オーストラリアなんかは大干ばつで小麦等の収穫量が減ってきてるし
613名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:50:46 ID:1+bCD6mu0
民主が100%を目指してると主張しているというソースはどこにあるんだ?

ないぞそんなもんはw
安倍は農相の不祥事を忘れ去れるのに必死すぎwwwwwwwwwww
614名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:51:00 ID:xogvI7JxO
キャベツ取れ過ぎたらブルドーザーで潰すような国が
自給率上げるなんて絶対無理だよな。
キャベツ一玉500円とかサンマ一匹300円とか
そういうのを消費者が受け止められる国にしなくちゃ。
…無理だし。
615455:2007/07/07(土) 17:51:12 ID:N49yvGQL0
追加です
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/nogyo/
「自民党農政なら大丈夫 三本の矢 大きな夢」
とあり、もうかる農業、担い手育成、食料自給率向上等とありますが、
この「三本の矢」がどう「もうかる農業、担い手育成、食料自給率向上」
につながるのかよく分かりません。こっちだって「絵に書いた餅」の
ように思えますが。
616名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:51:16 ID:vRsVnYST0
高層ビルに畑を作る時代が来る
617 ◆NOTBSc4img :2007/07/07(土) 17:51:35 ID:+JPaCRTv0
耕地面積が現在の3.5倍必要で、それを開拓するのにわざわざ食料とは
関係ないものを作るのに適した方法を選択するはずだと言いたいの?
618ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 17:51:53 ID:MyDnZyLu0



     ∧∧ ∋oノハヽo∈   昔もこんなこといって
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; )     たしか満州に攻め込んだ・・・・ 
      ノ   U   `l   ⊂)    
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒)
619名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:52:08 ID:k/z0PdQ80
>>570
その通り。
日豪FTAの問題はほとんど扱われないが、日本の農家は壊滅的打撃を受ける可能性が高い。
特に地方、北海道と沖縄あたりは悲惨な事になる。
620名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:52:19 ID:RPLMMDbo0
>>587
そんなのより残飯からメタンガス作ろうぜ。

>>601
米と魚が食えればいいんじゃね?
621名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:52:39 ID:EPeVn0qR0
自民の政策によって、金や人を右から左へ動かしてるだけの産業ばかりになって
クソみたいな社会になっちまった。

農業政策いいじゃない。
622名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:52:48 ID:e5VT+Vr90
>>615
絵に描いたもちではなく、絵に描いた矢ってことですね
絵に描いた矢では豆腐さえ射抜けませんww
623暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/07/07(土) 17:52:48 ID:+9m2ML1Q0
将来、資源を得るためには貨幣なんて紙切れよりも
変りに水と食料と交換だ みたいな

YOU ARE SHOCK!!

みたいな世紀末がすぐきそうなんだが・・・・

あべし たわば
624名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:52:49 ID:zWCg1C3w0
>>593
お前の書き込みが無いぞ?
工作員云々より、自分の思うところを書いてくれよ
625名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:52:56 ID:ji5eq7I30
>>604
同じカロリーを物差しに自給率を計算してるときに比較に意味がないってお前馬鹿だろ。
626名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:53:15 ID:0vVElfQE0
なんだかなw 俺んちの庭を耕作して、ある程度自給しようマジで。

食料危機が来ても、おまいらには絶対に分けてやらんよ。
627名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:53:16 ID:kQlhY9QR0
無理でも増やさないといけない状況なんですが……。
否定するだけで前向きじゃないですね。
628名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:53:21 ID:oR/SR2xt0
世界的に食料の値段が上がったとしても食糧自給率を上げておけば無問題
あ、けっして国内で作った物を食べるからってわけじゃないぞ
629名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:53:41 ID:lx2lE/m20
>>616
すでにビルの地下で農業始まってなかったか?
630名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:54:28 ID:duEW+Nlh0
何が絵に書いた餅だ馬鹿やろう
耕地面積を3.5倍にすればいいだけだろ。
そうしなきゃ将来財政破綻して
ハイパーインフレになった時、外国からも食料買えないで日本人は食えないぞ
631名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:54:44 ID:5qLdFunn0
国内の食料自給率を100%にしたら農家の人間は首くくるしかなくなる
いくらカロリーベースの計算とはいえ収量が現実に増えるんでちょっとした
気候変化でも値崩れを起こしやすくなる

いまでも大根採れすぎて泣く泣く廃棄とかしてる時がある
632名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:54:45 ID:rNnaYp9k0
昔は農業保護といえば自民党だったんだけどな。
本当に今は財界べったりなんだな。
633 ◆NOTBSc4img :2007/07/07(土) 17:54:46 ID:+JPaCRTv0
>>610
安定供給はできるけどコストがかかるので小売価格が高い。
もっと価格を下げられるようになればそのうち野菜のほとんどは
工場生産になるんじゃないかな。
634ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 17:54:59 ID:MyDnZyLu0



     ∧∧ ∋oノハヽo∈   国土は狭く、植民地もないのに
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; )     人口が多い日本で 食料自給率100%って・・・ 
      ノ   U   `l   ⊂)    
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒) 
635暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/07/07(土) 17:55:03 ID:+9m2ML1Q0
危機管理が駄目な安倍は

 まずは北斗の拳を全部見るところからはじめろw

ひでぶ 
636名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:55:15 ID:TQ9TvWzOO

民主党の農業政策って
中国産の野菜を
大量に受け入れるんだろ?


637名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:55:18 ID:kQlhY9QR0
そもそも漁業で世界的に追いやられてる時点でアホなんですが。
マジで最近の魚の価格跳ね上がりは洒落になりませんよ。
638名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:55:24 ID:MeQU3+I40
>>619
FTAの悪い点をマスコミが指摘するとこ見たことないのが不気味でたまらんのだがw
639ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 17:55:30 ID:MyDnZyLu0



     ∧∧ ∋oノハヽo∈   大陸脳
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; )     
      ノ   U   `l   ⊂)    
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒) 
640名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:55:37 ID:5olIciK20
>>614
すごくもったいないけど、まぁ野菜の自給率70%〜80%くらいだからあんまり自給率に影響ない。
むしろ肉、油脂のどうにかしないと無理
641名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:55:46 ID:WJjX4fbb0
コンビニの残飯豚に食わせて奇形多発・・・・ゲフゲフじゃなくて、
残飯から今流行りのバイオエタノールとか作れないのか?

食料自給率の向上に伴って残飯が増えるのなら、それを活用すりゃいい。
さすが売国・民主だわ(w
642名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:55:48 ID:P07PZGAj0
もし需給バランスがあって消費が供給に追いつかないのなら
日本製として売ればいいじゃん食料を
本当にいざという時にちゃんと備えとかないとやばいって
643名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:56:25 ID:kQlhY9QR0
>>634
ドイツは国土が狭いですが自給率は高いですよ……。
644名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:56:39 ID:5onx3Vq90
食生活を見直すことだって自給率うpに繋がる。
政治家って、なんで無駄な金を使う方向にばかり考えるんだろう。
645名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:56:49 ID:THUX+jaJ0
>>627
なんで無理して増やさないといけないの?
日本の農業って輸入石油、肥料に全面的に頼ってる
自然農法の有機肥料でさえ輸入してる。

ナンチャッテ自給率を上げても意味無いよ。
646名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:57:06 ID:USYyLndj0
>>634
100%にするには水がまず足りないね。
農業するには大量の水がいるから、100%にする為には、
外国から水を大量に輸入する必要がでてきて、水道代も大幅に上がる。
647名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:57:14 ID:D78RXBqd0
100%は絶対無理
こういう事を平然と言うから民主党は嫌い
648名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:57:15 ID:e5VT+Vr90
>>643
国土面積の大部分が農業ができますから・・・
日本は大部分が山地で農業ができません
649名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:57:23 ID:ZFBwUEAC0
コンビニ弁当とかにデフォで肉が入ってるの、
あれやめてくれないかなぁ。

正直肉キライなんだが。
野菜と魚があれば十分だわ。
650名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:57:30 ID:bQRvJWqN0
そうだろうけど、残飯の山って表現はどうなんだろ・・・・
>>643
耕作可能面積は?
651名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:57:32 ID:MeQU3+I40
>>640
小麦や大豆をどっから輸入してるかって考えたら日本の自給率うpなんて到底無理な話ww
652名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:57:38 ID:pt9rD8vz0
せめて中国産に頼らなくていい程度には自給率上げたいよな
653名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:57:46 ID:RzqNSIoy0
>>634

以外にそうではありませんよ。日本の義務教育を受けた人は知って
ますけど、日本の国土は韓国の4倍。
先進諸国の中でもイタリア、イギリス、ドイツ、オランダなどより
はるかに広く、海洋面積は世界第6位です。
広大な海を利用しきれていないだけです。


654名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:58:10 ID:THua1F1g0

食料は海外から輸入すればいいことだろ(^_^)

こういう馬鹿が昔はいましたそうなw
655名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:58:18 ID:7NtO0oKT0
>>620
”四足”なんて”エタ””ヒニン”の食い物食わなくなれば食料自給率あがるぞw
656名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:58:34 ID:zWCg1C3w0
>>645
言ってる意味が解らない
657名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:58:49 ID:duEW+Nlh0
>>645
無理してでも増やさなきゃ日本人は食えなくなるぞ
産業も空洞化し、将来的に財政も危ういだろ。
今の人口では餓死してしまう
658 ◆NOTBSc4img :2007/07/07(土) 17:58:59 ID:+JPaCRTv0
ちょっと考え方を変えて、日本の人口を減らせば自給率が上がるんじゃね?
659名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:59:06 ID:WJjX4fbb0
何で外に打って出る。って発想が無いんだろ>民主党。

中国じゃ日本産果実がバカ売れらしいじゃんか。
660名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:59:20 ID:vwC4HVB4O
つーか農業をやってもいいって若い人いるの?
661名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:59:30 ID:DFQSFQUx0
>>643
日本は国土の8割が中山間地域だから…
ドイツはどうなんだろ?
平地が多いんかな?中山間地域でも何か工夫してやってるのかな?
662名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:59:39 ID:2A2o4Mfj0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。

日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
663名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 17:59:43 ID:taG1T1KM0
食料自給率が安全保障問題だと
理解出来ないんだろうな、安倍は
664名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:00:00 ID:bsz4xoG60
目指すのはいいじゃんw
安倍は何?自給率を上げるなっていってるのwww?
665名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:00:01 ID:bQRvJWqN0
>>653
海面をどう利用するんだ?
>>660
ニートを強制労働させるとか言ってなかったっけ?>民主
666ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:00:16 ID:MyDnZyLu0


     ∧∧ ∋oノハヽo∈   空母買ってアメリカと
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; )     自由貿易体制を守ろう♪    
      ノ   U   `l   ⊂)    
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒) 
667名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:00:16 ID:lx2lE/m20
>>649
白米と自分の好きな惣菜買えばいいんじゃない?
668名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:00:23 ID:RgzXRKTuO
自給率を上げたり農家を増やすのは賛成だけど…
値段がどうなるかがなぁ。
669ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:00:35 ID:MyDnZyLu0


     ∧∧ ∋oノハヽo∈   10隻くらい
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; )         
      ノ   U   `l   ⊂)    
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒) 
670暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/07/07(土) 18:00:39 ID:+9m2ML1Q0
>>1
カロリーベースで必要最低限で100%って話だよ

スレタイ素敵にお馬鹿スギル

なんか2ちゃんのセコウみたいだ 安倍=セコウの元締め?
671名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:00:44 ID:8NuQuN5Q0
だ か ら 休 田 と か さ せ て 

ぜ に を あ た え る の は や め ろ

す き に つ く り 自 由 に 流 通 さ せ ろ

2,30 年 ま え と は 流 通 が ち が う ん だ ぞ 
672名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:00:45 ID:rNnaYp9k0
フランスみたいに食料だけで国を支えているところもあるしな。
もっともあそこは、食料が傾けば国も傾きそうだがw
673名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:00:55 ID:dH0lpaof0
そうだ!

アメリカに原爆を落としてもらって人口を減らせば
食う香具師が減って食料が余るぜ!
674名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:01:03 ID:hmllMBXR0
この間農業のプロ中のプロが自給率は
どう頑張っても70%にしかならないって話をしてくれたんだけど・・・
このスレで安倍が云々言ってる人間を心底軽蔑する。
675名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:01:06 ID:X4P3xQhq0
自民党はまず農地への宅地並み課税をやめれ
農業やりたくても重税で、売るしか選択肢がない
農業の利益は全部税金に持っていれる
狂った政策は今すぐ止めること
676名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:01:29 ID:duEW+Nlh0
>>668
質の良い商品作って輸出する方針で行くんだよ
アメリカ産のオレンジなんて食えたもんじゃねーよ
アメリカ人が日本製のオレンジ食うとびっくるするぜ
677名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:01:37 ID:PJOBaFdL0
>>642 本当にいざという時にちゃんと備えとかないとやばいって
同意
これからは国際情勢の変化、異常気象などで食料の取り合いになりそな予感。
678名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:01:40 ID:zWCg1C3w0
>>665
食料自給率は農業だけじゃないから、海洋も関係あるんじゃ・・・
679名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:01:55 ID:nVrKIU500
>>579
国産が高いのは流通の問題だよ。
俺らが汗流して作ったトヨノカ苺なんて一パック150円程度で買い叩かれてるぜ?
店だと280とか300になってるけどな。

最近、苺食べ放題ツアーを企画してみたんだけどな、バスまでチャーターしてだ。
それでも農協に卸すよりは実入りがよかったぜ?
680名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:02:01 ID:MeQU3+I40
自給率上げるってことはアメリカにケンカ売ることになるってことわかってない奴ばっかりだなw
さすが2ch
681名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:02:04 ID:T8Tw9lBY0
【赤城農相事務所費】野党、赤城農相辞任を要求 親族宅を事務所の所在地として届け、10年間で約9000万円の経常経費を計上
【赤城農相事務所費】母親は「家賃受け取ってない。秘書などはおらず、わたしたち夫婦が住んでるだけ」 事務所費問題で
【赤城農相事務所費】不透明な処理次々 後援会事務所があるとされた茨城の自宅で、父親「私は全く知らない」
【赤城農相事務所費】妻の実家に事務所を置く政治団体「徳政会」でも10年間で1000万円以上の経常経費を計上…毎日新聞の調査
【赤城農相事務所費】「戦えない」参院選前に与党困惑
【自民党・公明党】 「戦えない」参院選前に与党困惑…赤城農相の事務所問題 民主党は改正政治資金規正法を「ザル法」と批判していた
【政治】 赤城農水相の辞任要求 親族宅を事務所に経費計上で 共産党・市田書記局長「自ら辞任しなければ安倍晋三首相が罷免すべきだ」
【安倍内閣】 赤城農相の政治団体、家賃が発生しない親族宅を事務所に経費計上 事務所費、光熱水費など10年間で約9000万円★2
【安倍内閣】 閣僚が官邸に飾られた竹の短冊にそれぞれの願いごと 赤城農水相は「きょうも元気だ。ごはんがうまい。おかわり!!」
682名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:02:05 ID:wMHHoLim0
>>508
すでに外資と吊るんでこの国を売る事が新しい利権になってるよ。
683名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:02:14 ID:pUDFcw3e0


まさか現職の総理大臣の口から

食料自給率100%は無理なんて言葉が飛び出すとは思わなかったよ・・・

本来は総理大臣が嘘でも「食料自給率100%を目指す」って言うべきなのに。


684名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:02:26 ID:eZ3CI0OsO
民主党は朝鮮人だのレズだのキワモノ候補を立てたり自給率100%だの最低賃金1000円だの電波飛ばしたりしなくていいんだよ
いい加減普通の政党になれ
685名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:02:27 ID:ywOfZ02TO
有事の場合の食料は完全自給を目指さなければならないだろ
最低限の食生活を完全自給で賄えるという目標設定は必要だよ
最低限の食料自給も今は無理
中国と有事になったら、先ず食料が尽きて即降伏となるだろ
686名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:02:27 ID:X1qIjEpj0
いまから人減っていくんだからその内自給率上がって
くるんじゃないの?
687名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:02:39 ID:yQcwZWze0
確かに、食料自給率を向上させることは国にとって重要だし、
安倍の発言から自給率を向上させる気概が感じられない

だからといって民主の案を実行すれば自給率向上がたとえ70%でも向上するの?
安倍の言ってるように残飯の山にならない?みんな国産の食料だけ買うの?
688名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:02:57 ID:k/z0PdQ80
>>638
あっても数が少ない上、扱いも小さいし目立たないんだよな。
ものすごく重要な話で安倍も民主党を貶している場合ではないと思うのだが。
下手をすれば地域経済が成り立たなくなるよ・・・まあ経団連は違うのかも知れんがね。
689 ◆NOTBSc4img :2007/07/07(土) 18:03:03 ID:+JPaCRTv0
>>678
海で穀類って採れるんですか?
690名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:03:20 ID:mSFv4Zc50
まあ、とりあえずJAを解体して、農業改革するトコから始めないとな。

国内だと野菜は工場で完全無農薬で栽培される方向に動くだろうから、
食品メーカーが野菜工場や穀物工場をガンガン建てられる方向に動けば面白いかと。
691名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:03:23 ID:WJjX4fbb0
>>677
バイオエタノールとかの台頭で、とうきび、小麦、さとうきびは不安な感じするしな。

批判しか出来ない民主は要らんよ。社会党の傀儡が。
692名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:03:23 ID:RPLMMDbo0
>>665
ヒント:干鰯
693ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:03:25 ID:MyDnZyLu0


 海洋国家における防衛上の利点は海洋が天然の城壁の役割をし、
常に外敵の脅威を受けやすい大陸国家に対して外国からの領土侵攻の危機も少ないことにある。
他国の領域を通過することなく比較的自由な交易が可能であり、
必要な物資や文化を導入を図ることで国家の繁栄を築いてきたのが古来からの海洋国家の戦略である。

このため、社会システムや思想は開放的で、自由主義的となる傾向が強いといわれ、
海洋を通じた海外貿易により富を容易に得る上で、その安全性を確保するために
海軍、商船隊や漁船隊などのシーパワーを重視する国家が多いことが主な特徴である。

また、大量の兵員を必要とすることはなく、さらに船を操るには特別の知識と体験を必要とするところから、
兵制は志願兵制度を取る国が多い。また、艦艇は高価で建造に年月が必要なことから、
戦争では努めて武力戦を避け、外交交渉や威嚇により目的を達する傾向が強いともいえる



   ∧∧
  ( =゚-゚)  古典的な海洋国家戦略 ♪
 〜( _uu'
694名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:03:26 ID:THua1F1g0
中国産の冷凍枝豆安いのとヘルシーなんで食いまくってたら
なんか時々すげえ苦いのが混じってるんだよな。
あれ農薬かなんかか怖くなって買うの辞めた
695名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:03:39 ID:yZbbXu3+0
安倍には夢が無いな・・・
何か物足りねーんだよなこの首相
696ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:03:40 ID:MyDnZyLu0

>ロシア、中国、朝鮮半島などの大陸国家は、大陸内部または半島に
>位置し、陸の国境線において他の大陸国と隣接し、また海洋を隔てて
>海洋国家(日本)と対峙している。したがって、これらの大陸国家は、
>隣国と利害が対立することが多く、その最大のものが国境線を挟んでの
>他の大陸国との領土紛争であり、このために常に臨戦態勢を強いられる。
>軍隊は、陸軍を重視せざるを得ず、国境線の長さに比例して多数の兵員
>を維持することになる。

>複数以上の周辺国と敵対関係にある場合、戦略的には内線態勢であるため
>被包囲の状態に陥り、国家の緊要部が多方向から求心的に圧迫されること
>になる。また、国家の生命を維持する大動脈である経済ルート(軍事的には
>後方連絡線という)が遮断されやすい。こうしたことから、大陸国は、土地(領土)
>に執着し、他民族から身を守るために少しでも国境線を遠くに拡大しようとする
>本能を持っている。また、経済的には、生存に必要な資源、たとえば食糧、
>エネルギーなどを自給自足しようとする欲望が強くなる。言うなれば、あらゆるものを
>自国内に囲い込まねば安心できない性癖があるといえる。




      ∧∧
     ( =゚o゚)<中国の「自治区」って植民地のことでしょ?
    〜( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
697名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:03:43 ID:5onx3Vq90
>>679
やっぱり農協が元凶のような気がする。
農協の役目なんて、もう30年くらい前に終わってるんじゃ?
698名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:03:56 ID:iS/Vnmk10
>「絵に描いたもち」「残飯の山に」…安倍首相、批判

これってとりあえず批判するっていう野党の戦術じゃね?

安倍はもう下野してるって精神状態なのか??
699名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:03:56 ID:sZSg33MF0
アメリカが世界で一番強い国になったのはなぜか?
それは世界一の農業国だから。工業国だからではない。
中国の農業は悲惨な状況だが、海外(中南米)に農地確保に
取り組んでいる。ものすごい勢いで…
農業は、国を守るのに不可欠であることを知っていますか?
日本の食料自給率は恐ろしく低く脆弱な国家体制だから、
有事の時にひとたまりもない。北朝鮮みたいになってしまう。
少なくとも自国内で、最低限の栄養補給ができることを目指すのは、大きな政策として絶対に必要な政策だと思うよ。
自給率100%って国内で全ての食物を作り、外国製品を輸入しないって話じゃないし、外国にも安全で美味しい食べ物はたくさんあるし、
輸入は続けることを小沢も言ってたじゃん。
安部政権は日本の高いお米を海外に輸出できるようになったって
得意げに安部ちゃん話してたんだから、あまれば輸出すれば?
700名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:04:14 ID:rNnaYp9k0
>>687
100%は無理でも70%なら可能だろ。
本来この手の話は、嘘でも与党が言うべきなんだが。
まさか否定するとは思わなんだw
701名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:04:20 ID:zWCg1C3w0
>>674
正直100%目指して70%いけるかどうかだと俺も思う。
702名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:04:24 ID:bQRvJWqN0
>>678>>692
漁業の話か
農業で海面使って何か出来るのかと思った
703名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:04:29 ID:AsE9nEfS0
今思えば、「絵に描いた餅」ってなんか変じゃね?
「紙に書いた餅」とか「餅の絵」というべきじゃね?
704名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:04:32 ID:wMHHoLim0
>>531
それロックフェラーの垂れ流してる嘘。
705名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:05:10 ID:duEW+Nlh0
>>680
アメリカに喧嘩売ろうが日本人にとってやるべき事はやる。
日本人が餓死するような事があってはならないんだよ
お前はアメリカの豚か?
愛国心が無いアメリカ奴隷の屑は自民でも入れとけボケ
ネットウヨってアメリカの奴隷かよw死ねよカス
706名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:05:13 ID:X4P3xQhq0
有事の際の農業って言うが、
現代の農業は機械化されてて石油が無いと一歩も動かんぞ
海上封鎖されたら一貫の終わり
あと、種とかの流通も有事のときには駄目だろ
707名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:05:49 ID:M0xNWQfN0
>>700
だったら最初から実現可能な数字を示せばいいだろw
否定する与党もあれだが民主も相当だぞ
708名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:05:59 ID:A6K4S93u0
毒付けの中国産、アメリカ産、・・・
全部輸入禁止にしろ
709名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:06:04 ID:f9Qnph/n0
>>1
これは民主がどう見ても正しいな。
710名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:06:09 ID:OJ37xNVy0
今まで農業を絞っておいて、なに言うてんの?
711名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:06:09 ID:PJOBaFdL0
>>663 食料自給率が安全保障問題だと 理解出来ないんだろうな、安倍は
同意
今は石油資源で戦争してるけど、将来は食料問題で戦争になりそな予感。
712名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:06:17 ID:RzqNSIoy0
>>643

ドイツと日本とでは、食生活が違うからでは?
ドイツは芋、日本はお米。
日本人は広大な海を利用して、自給率をあげることは可能です。
なんせ、日本は世界第6位という広大な海を持っているんですから。

案は本州に近い、佐渡、大島、三宅などを埋め立てて、九州くらい
の島にして広大な畑を作ることです。
そして、魚が集まる海岸を作って、養殖もすれば、自給率は飛躍的
にあがります。
713名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:06:27 ID:vRsVnYST0
流通コストは確かに糞高いな。
実家で100円で食える物が都内のデパートでは10倍の値段になってる。
714名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:06:30 ID:N49yvGQL0
>>641
> 食料自給率の向上に伴って残飯が増えるのなら、それを活用すりゃいい。

> さすが売国・民主だわ(w
が繋がってませんが。
「残飯が増えて困る」と言っているのは安倍首相ですが。
715名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:06:35 ID:WJjX4fbb0
>>706
なにも日本が有事じゃなくて、供給国が有事になれば供給は危機的。

短絡的やね
716名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:06:41 ID:THUX+jaJ0
>>656
判らないフリご苦労さん
国力低下、経済力低下で石油や肥料を買う金がなくなれば
どの道日本農業は壊滅。

自給率信者は判らないフリをしてる。


>>657
も同様
717名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:06:41 ID:oR/SR2xt0
>>706

また世界大戦するつもりかよw
718名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:06:57 ID:E5h+aLET0
実際問題として食料自給率を高めると言うのは良い事だとは思う。
思うが、だ。
平野部で農地として見込めそうな土地なんて既に宅地化されてるだろ。
日本の国土の大部分を占める中山間部でも水利のいい所は開発済み。
どこを開発するのか?をまずは聞きたい。
次に、投下する資本をどう確保するのかを聞きたい。
更には、従事する労働人口をどう確保するのかを聞きたい。
まじめに、中国からって言い出しそうで怖い。
719名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:07:23 ID:+5nm8MYo0
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7235.html
都道府県別の自給率(2004年度、カロリーベース及び生産額ベース)

都道府県別の数字を見ると、

北海道が201%でもっとも高く、
第2位は、米どころの秋田の141%、
第3位は同じく東北山形の122%となっている。

自給率が100%を越えているのは、さらに東北の青森、岩手を加え、5道県のみである。
逆にもっとも自給率が低いのは人口密度の高い東京の1%であり、これに大阪の2%、神奈川の3%が続いている。
全国的な傾向では、北海道・東北で自給率が高く、3大都市圏で自給率が低いという点が明瞭に見てとることが出来る。
720名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:07:25 ID:XCU/9bQkO
これは安倍が馬鹿

しかし、民主党には投票しない


食糧自給率を上げる為に、
一次産業で働いてる期間は借金の請求が出来ない。
位の、画期的な政策でも、打ちあげてくれ。
721名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:07:35 ID:iCs3T9/80
安倍、人のこと批判してる暇あるのか?
722名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:07:36 ID:dwoKmAaBO
食糧は100%自国で賄ったほうがいいに決まってる!世界的な異常気候で世界的食糧不足になったら大変なことになり自民党は馬鹿だからね自国を骨無にしダメリカの言いなりになり下がり…
723名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:07:43 ID:dXaOZyNu0
小沢の「自給率100%」ってのもちょっとぶちあげすぎだけど、
このスレの一部のやつらの、食糧安保問題にたいする鈍感さって、
なんなんだいこりゃw

それで別のスレで愛国だの国防だの言ってるんだとしたら大笑いなんだけどw
724名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:07:48 ID:NltWI1QX0
民主は100%なんて言う必要ないというか現実的な数字を出すべき。
自民は批判するにしてももう少し具体的にやった方がいいんじゃないか?

民主の馬鹿に付き合っても仕方ない。
725名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:07:49 ID:yZbbXu3+0
>>707
「70%目指します」なんて言う奴に誰がついていくんだよw
100%目指して結果が70%、それが普通だろw
726名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:08:02 ID:duEW+Nlh0
>>714
残飯は肥料にして売ればいいんだよ。
江戸時代の庶民の暮らしすら知らなそうだな
ホント何も知らない首相だな・・・
727名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:08:06 ID:0NBGrN6H0
最近アジア飯にこってて米麺をよく喰うんだが
日本製って全然無いんだよ。
中国、タイ、ベトナム・・・

米余りとかなんとか嘆いてないで
国産の材料でちゃんと商品開発してくれよ。

あ、値段は輸入品の五割増位までで頼むよ。
728名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:08:18 ID:lx2lE/m20
>>712
>埋め立てて
やめてくれ。海流の流れがおかしなことになって気候変動が起こりそうだ。
729名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:08:23 ID:HsEThS0J0
民主党が政権取ったら
毎月の食費が5倍になるな。
730名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:08:29 ID:MeQU3+I40
>>700
自給率上げるのは簡単なんだよ
主食である米をもっと食えば良い、給食をパンからご飯にすりゃいい
耕地面積とか実はあんまり関係ないんだがね
不可能だという理由は小麦を買うことをどうしても止められないってことさ
731名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:08:31 ID:zWCg1C3w0
>>697
海外の農協ってどうなんだろうね?
政治組織になってるのかな?
732名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:08:37 ID:78iAr1To0
つーか安部ちゃん野党批判に必死すぎてなぁ
長妻大村のサンプロ思い出すわ

今の状況は自民党が嫌いなわけで、
ミンス批判して批判回避してるように見えるんだよね
733名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:08:40 ID:M0xNWQfN0
>>725
俺に言わせりゃ出来もしないことを偉そうに言ってる馬鹿にはついていきたくないなw
734名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:08:47 ID:ywOfZ02TO
飽食の現状での完全自給を指してるわけでは無いだろ
有事、災害時での最低限必要な食料の確保、これが基準だ
この完全自給を目指すのは当たり前
それができてない今が異常
最低限にプラスアルファする部分は、民間の自由競争によるのは当たり前だ
735名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:08:50 ID:l6qtaK5n0
>>634
農業の工業化だな。水耕栽培、人工光栽培などで収穫率を上げ、
ビルや地下まで使って製造する。

俺的にはイモがいいと思う。酒にもツマミにもなるからw
736名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:08:55 ID:bQRvJWqN0
結構需給率うpに肯定的な人多いんだな
どんなもんか北海道限定でもやってみたら面白いかも
737名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:09:01 ID:Zi6z5Scg0
安部ちゃんこんな批判してる場合じゃないよ
早く赤城を自殺させないと
738名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:09:01 ID:c5CQ7wqS0
速報 ビックマックが150円 7月8日日曜日まで
http://www.mcdonalds.co.jp/sales/new/coupon/coupon.html

プリンターがなくても
セブンイレブンでビックマック150円クーポンを白黒20円印刷
http://vista.jeez.jp/img/vi8369697935.jpg
プリント予約番号 QZQNL8TC
プリントした場合 白黒 : 20円
http://www.fujixerox.co.jp/evolution/03.html

財布の中の捨てレシートの裏にでもQZQNL8TCをメモして、
セブンイレブンで印刷したら、自分でハサミで切ってね。
白黒を複数枚使用でき、二枚出せば、6個買える。
ちなみに私は自宅でハシで食う。
739名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:09:08 ID:IX7z+GgdO
農協の役目って何?ピンはねと高利貸しだけなら、なくなっても誰も困らんような。
740名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:09:19 ID:/duYatbB0
これってカロリーベースで100%の話をしてたら安倍が完全自給率と勘違いしたって話じゃん
741名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:09:27 ID:pUDFcw3e0
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!





今回の参院選にこいつを招待しよう。
どういう書き込みしてくれるか。
742名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:09:38 ID:Sl3YGt/H0
>>718
休耕田が多くある。補助金の削減と法人への開放をすれば、食料
自給は結構可能。ただし、嗜好品があるから100%はむり。
休耕田があっても、米はあまっている。
743名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:09:41 ID:RPLMMDbo0
>>712
これはこれで昭和40年代の発想だなw
本州に近い大島ってぇのは周防大島かい?
744名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:09:42 ID:X4P3xQhq0
農地なんてのは死ぬほど余ってんだよ、日本は
遊休農地を活用するいい案出せば食料自給率なんて
50%は行くぞ
減反で稲は作らせない、
じゃあ何を作らせるのか、それを示すだけでいいんだ
745名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:10:41 ID:THUX+jaJ0
>>663 >>711
輸入石油、輸入肥料に全面的に頼ってるナンチャッテ自給率w
746名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:10:44 ID:qjjt0Hl/0
>>731
EUなんか補助金出まくりだろ
747名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:10:50 ID:np6SyZI70
>>614
生鮮野菜は、在庫にできず
供給調整できないからそうなる。
748名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:11:06 ID:DFQSFQUx0
>>726
残飯の堆肥化は実際に行われている。
今は供給過剰になってしまった。
749名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:11:14 ID:c5CQ7wqS0
欧米に目をつけられたアフリカの国は無料で食料を援助される。
ここまではいいのだが、欧米はその援助食糧によって地元の農民、商人が
食料を売る経済行為の邪魔をする。食料品店を赤字倒産させ、社会基盤を崩壊させる。
その国の社会基盤が崩壊すると、社会秩序が乱れ、食べ物を奪ってケンカが始まる。
そのケンカ中に、欧米は武器を売って天然資源をいだだき戦争をあおる。

 【未開地紛争の典型的モデル】

   A国 = 発展途上国

       独裁者←--------先進国による武器食糧支援
         |
・・・・・A国政府(独裁政権)・・・・・-----------------→見返りとしての油田利権など

   軍出動・実力鎮圧←---アメリカ、中国、フランス、ロシアなどによる武器の供給
        ↓
      <衝突>→【紛争】
        ↑
    圧政への反発←------アメリカ、中国、フランス、ロシアなどによる武器の供給

・・・・・・・・A国国民・・・・・・・・

【主な武器食料輸出国】
アメリカ ロシア フランス ドイツイギリス スペイン カナダ ベルギー スイス スウェーデン(おもに高所得国家向け)
中国(対人地雷輸出・保有量世界最多、後進国向装備が多い)

アフリカのスーダンにはイランとサウジアラビアを足した分よりも大きな油田が横たわっていることが確認された。
http://www.nantaku.co.jp/sonshi/kiru/041006.htm
(中国製の)地雷に苦しむアフリカのアンゴラ
http://www.jca.apc.org/banmines/materials/situation%20of%20world/angora_report.htm
アンゴラなどアフリカの莫大な天然資源を侵食する中国
http://web.sfc.keio.ac.jp/~kgw/Lecture/SFC/Comparative_Systems/2005/special_lecture/diplo01.pdf
750名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:11:16 ID:m1zglpDSO
自給率低い国は世界的人口増加による食料危機を乗り越えられなくなる。
今から対策しないと、マジで30年〜50年後やばいよ。
751名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:11:21 ID:ZFBwUEAC0
最低賃金が1000円にならないなら、
コンビニの残飯、オレにくれ。
752名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:11:32 ID:zWCg1C3w0
>>716
ごめん。そういう話か。
753名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:11:39 ID:RzqNSIoy0
安倍さんに前向きにやってほしいのが、>>712の政策です。
埋め立ては膨大なお金がかかる、と思うかもしれませんが、
在日特権などに何千億、何兆も使うなら日本人の食糧確保のために使うべき。

関西国際空港の建設費は全ての設備を含めて1兆。
埋め立てだけなら、あの敷地の何倍も土地が生まれるのです。
もちろん、空港も大切ですけどね。
754名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:11:44 ID:qh5Ct/xf0
食料自給率100%ってどんだけ税金ばらまくつもり?
既存の農業全部を基本経営の部分からぶっ壊さないと無理そうなんだけど
755名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:11:53 ID:uD9LiybS0
>>748
あまり売れてないんじゃなかったけ
756名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:11:59 ID:14Ptin6+0
とりあえず減反政策やめて、お米が余ったらはやりのエタノールにするって事でどう?
757名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:12:01 ID:duEW+Nlh0
>>745
肥料は国産が多いぞ
それに残飯を肥料に出来る。

輸入石油に関しては最近電気化が進んでるからこの問題は原子力を増やせば解決するだろう。
758名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:12:05 ID:7CSDNOsw0
中山間地域は特に中国地方で荒れている。
原因はたたらで、山の奥にずっと入って行ったから。

それで、荒廃した集落を放牧場にすればいいと思うんだ。牛は手間がかかるから羊で。

竹をどーするかだね
759名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:12:27 ID:RPLMMDbo0
>>726
コンビニ弁当なんか肥料にしたら全部枯れます。
760名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:12:36 ID:WJjX4fbb0
>>714
正直スレタイだけで、>>1読んどらんかった。すまん
761名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:12:38 ID:A6K4S93u0
米と野菜と魚だけあれば生きていけるだろう
762名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:12:43 ID:THUX+jaJ0
>>744
米以上に好条件の作物が無いんだから
オマイの言ってることは無限に補助金を突っ込めということと同義
763ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:13:05 ID:MyDnZyLu0


      )))ヾヽ
    ( ^▽^)
     ミ_ノ
    /  \
  /____\
   ̄ (=^▽^) ̄   
==|Ξ≡V≡Ξ|==
   |≡|###|≡| 
    ̄`|卅卅|' ̄    
      ̄|.| ̄     
_._.,_,,,,__.|.|__、、_,,
764名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:13:11 ID:k/z0PdQ80
>>723
どうしても農業政策は軽く見られがちなんだよ・・・
世界の食糧事情を見ればとても楽観している状況ではないのにね。
765名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:13:32 ID:oR/SR2xt0
米を売って麦を買えばいいじゃない
だめなの?
766名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:13:40 ID:dwoKmAaBO
>>744 まず農家を保護するために農地の相続税は免除するとか農家に対する税優遇を進めて行くだが自民党では駄目だろね、ぜひ民主党に頑張ってもらいましょう。
767名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:13:55 ID:pUDFcw3e0
小沢は100%を目指すと目標立てて言ってるんだから、

それに対して現職の行政の責任者の安倍が「オレの能力じゃ無理」って言ってる以上

安倍には辞めてもらうしかないわな。
768名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:13:56 ID:np6SyZI70
>>687
和食中心の食生活にすれば、自給率は大幅アップ。
769名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:14:09 ID:USYyLndj0
>>753
埋め立てるのは構わないけど、埋め立てるための土、その後農業するための水、
更にそこで働いてくれる農民は何処から持ってくるんだい?
770名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:14:14 ID:dD/qJESX0
中国からの輸入をストップすれば残飯になる分はかなり減ると思うが。
771名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:14:22 ID:7CSDNOsw0
日本で灌漑農業ができるとこないんだよなー

砂丘はあるけど、ほぼ開発されてしまったし・・・。
灌漑をイスラエルやアメリカのように行うことができれば、一気に解決なんだけどなぁ・・・。
772名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:14:22 ID:Iyl4xC730
いまだってやろうと思えばかなり高い自給率になるよ。
ただし、食生活を和食中心にしなければいけないけど。
でも事実上、農作物と工業製品を物々交換している日本が
自給率をいきなり上げることは出来んだろ。輸出国が許さん。
戦略として農作物の買い付けをちらつかせる外交が良いわけで。
773名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:14:23 ID:TQ9TvWzOO
中国産の野菜を大量に受け入れる農業政策だよね?民主党は?
774名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:14:32 ID:3EkxKpPa0
小沢は「食料自給率100%」と「農産物自由化」を同時に主張しているからな
どっちなんだよ(w
775名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:15:02 ID:THUX+jaJ0
>>757
>肥料は国産が多いぞ
その原料が輸入、合成できる肥料の原料は石油

>原子力を増やせば解決するだろう。
ウランが輸入w
776名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:15:19 ID:HsEThS0J0
民主党
・高速道路無料化
・食料自給率100%

民主党、、、、頭の中お花畑なのか?w
777名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:15:19 ID:duEW+Nlh0
ホントこの国には食料とエネルギーが無い
これが致命的で60年前、大東亜圏構想をやった訳だ。

今ならまだ体力が残ってるから原子力エネルギーもあるし、
食糧自給も出来る。
それに今の技術が残れば日本は先進国でいられる。
778名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:15:36 ID:v7mIvIXU0
>>751

それは、あなたが努力しないからですよ。
私の知り合いは、時給650円のバイトでお金をためて、
資格を30近くとって、今では時給計算1万円超ですよ。

それが、努力の差です。文句言う前に自分の力で上を目指すこと。
それが出来なければ、大金は入ってこない。
その人曰く「甘えるな、人に頼るな」と。
779ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:15:39 ID:MyDnZyLu0


     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛
780名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:15:58 ID:+SvSKmDx0
せめて小麦、大豆くらいも追加で自給かな?
781名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:16:13 ID:XpIHUpw40

      全3章 その1

今の日本は、食糧食材がスーパーでは山のように並んでいます。
贅沢さえ言わなければ、ポケットの小銭だけで、今夜の飢えをしのぐことができます。

人間が生きていくには、どうしても必要な空気、水と同じように、
1億2000万人の飢えを満たす今夜の食事は、充分に準備されています。

食糧を手に入れることを深刻に考えなくて構わない時代になりました。
食糧が手に入らない『恐怖』なんか、もう誰も抱いてないのでしょう。

10数年前、阪神淡路大震災の時、ライフラインが閉ざされ、水、食糧が一瞬途絶えましたけど、
数日後には、全国から支援救助物資が届くようになり、居住されていた家屋敷が崩壊し、
真冬の寒さはありましたが、今夜の食事は復旧しました。

このように今の日本では、食糧は有ってしかるべき『商品』となっています。
食糧が目の前に無いとか、手に入らない『概念』が、日本人の心から失くなったように感じます。 

ですが、半世紀ほど昔の日本は、今夜の食糧を手に入れようと、それだけのために、
多くの人々は、一所懸命に働いていました。
決して贅沢な食事をしたいとか、腹一杯に食べたいとか、食事を楽しむためでなく、
人間が生きるのに必要な食糧を、手に入れるために働いていました。
それはたった50年ほど昔の日本の出来事です。

続く
782名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:16:32 ID:X4P3xQhq0
>>762
だからそんなの個人で利益が上がる農作物を探すのは
無理だろ、
国が国家戦略として農家に何を作らせるのか、
その道を示さないと駄目
783名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:16:33 ID:Zi6z5Scg0
ただ単に自給率上げるんじゃなくて
循環型農法であげていかないと
いつかくる食糧不足に対応できなくなるのは事実

貧乏人はサプリメントや昆虫を食べることになる
784名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:16:37 ID:78iAr1To0
ネコちん、AA連投うざいですよ?
785名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:16:42 ID:dwoKmAaBO
>>764 早く日本の農業を改革しないとマジで日本の食が危険になる!農家の税優遇を!
786名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:16:56 ID:rwGAFwZ+0
小麦を植える土地が無い
787名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:17:11 ID:BkjC7ZOx0
この国は将来の為の投資も出来ないような
切羽詰った国に成ってしまったのか?
輸入穀物は燃料と家畜の餌だけでも莫大だ
日本が豊かで外国が輸出してくれる間は輸入が減ることはないだろう
でも国内農家が生産増やして利益上げる隙はこのご時世ならある
先ずは直接口にするものから順々に自給率を上げるべし
788ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:17:24 ID:MyDnZyLu0


     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ ) >>776 滅び去った社会主義国の
       |匚bと )     スローガンみたいw
       「「┳┛
789名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:17:31 ID:zWCg1C3w0
>>745
でも、尿素なんかは化学製品の副産物処理だから、
工業も困るんじゃないの?
790名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:17:45 ID:7CSDNOsw0
>785
優遇なんてしたら食い物にするのが絶対出てくる。

集約化のほうが先だろ・・・。
791名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:18:03 ID:oR/SR2xt0
米を売って麦を買い、魚を売って肉を買えばいいんじゃないか?
792名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:18:13 ID:2CnseqC/0

 バカ総理の言葉が全く美しくない件。

793名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:18:18 ID:hmllMBXR0
>>725
それは国民を馬鹿にしすぎている。
基本的に、いつでも国民を馬鹿にしてきたのは野党の方だった。
日本においての信頼とは、小手先ではないと私は思う。
794名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:18:20 ID:rjtnjdNQ0
東大卒官僚の大村みてると学校の勉強とは政治はぜんぜん違うもんだなってのがわかるな。
二世、世襲議員の石原のぶてる、河野太郎、渡辺よしみ、安倍の方が100倍雄弁、能弁だし。
795名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:18:31 ID:THUX+jaJ0
>>782
>利益が上がる農作物を探すのは無理だろ、
したがって利益の上がらない作物を補助金つけて作らせることになる。
796名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:18:42 ID:duEW+Nlh0
>>782
小麦、トウモロコシ
大豆、牛肉、豚肉、卵、鶏肉
797名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:18:44 ID:yQcwZWze0
残飯は食べ残しみたいなイメージがあるので違う表現の方がよかったのではないかな
余ったら単にゴミになるだけでしょ
798名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:19:02 ID:rNnaYp9k0
つーか、現状が異常だって事がわかってない奴が多いな。
799名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:19:05 ID:e5VT+Vr90
>>785
農業を改革するのは正しい
ただし、農家を保護するだけでは改革にはならない、逆に阻害要因となる
農地の売買制限緩和、農協改革、効率的な農業の推進
そういう風な改革をしないといけない
800名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:19:08 ID:XpIHUpw40
>>781 の続き
      全3章 その2

日本の食糧自給率は40%と言われています。
主食の穀物生産は工業製品のように機械化して、「今夜はチョット不足している」と24時間操業して、
一挙に何倍も生産することはできません。
その穀物カロリーが、人間が生きるためには、絶対に必要な食糧の根幹になっています。

だからこそ、食糧自給という観点で日本農業を幅広く議論してもらいたいのですが、
農業を他の産業と同レベルに位置づけて議論されているのは、納得できないのです。
アメリカ、フランスとか先進国は、農業を国家安全保障政策と位置付け、手厚く保護しています。

これは仮定の話ですが、日本が核攻撃されたら、一瞬でケリが着いてしまうでしょう。
日本国民へのダメージは計り知れないと想像しますが、それは一時的なショックとダメージと思います。
国民の精神までが、壊滅的に破壊させられ、2度と立ち直れない、そんなことにはならないでしょう。

国民はすぐ立ち直ろうと、一致団結して頑張るだろうし、いずれ日本は復興するでしょう。
ですが、毎日の食糧をジワジワと断たれ、ぎりぎりのレベルか、若干マイナスの悪意に満ちた意図で、
『異国』から支配コントロールされたら、日本国民の精神はどんどん荒廃していきます。

人々の心は、今日を生きるための食糧確保に追われ、『飢餓恐怖』が次第に植え付けられ、
今夜の食糧を手に入れることが、人々の最大の関心事になってしまうでしょう。

そんな状況が何年も続けば、国民はどのようになってしまうでしょうか? 
ちょっと脅かすようで申し訳ないですが、それくらい多分お分かりと思うのです。

農業とは食糧確保であり、食物が美味いマズイと言う前に、人間が生きるため絶対に必要な空気、水と同様に、
絶対に必要な『もの』であり、それゆえ1億2000万人が生きるための食糧を、絶対に確保しなくてはならないのです。
農業を他の産業と同列に扱われ、他の産業と比較されて議論される光景を見ましたら、
こんなこと言えば大変申し訳ないですが、日本は平和ボケしていると思うのです。

続く
801名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:19:12 ID:HsEThS0J0
牛乳なんて余って捨ててるんだが
802名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:19:31 ID:LuWVXLOl0
まずは、スーパーのキャベツの皮をむいたのを持ち帰り食料に
803名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:19:31 ID:dD/qJESX0
>>474
というか今回は、民主党自身が食糧自給率100%(中国からの輸入食料イラネ)って言ってる事になるんだよな。
前原の声が強くなったのか?
804名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:20:01 ID:X4P3xQhq0
米の自給率は100%以上あるんだろ、
米とあと味噌と梅漬けとワカメぐらいあればいいよ
805名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:20:04 ID:wMHHoLim0
>>723
それがチームセコウと統一教会とIQの低い親米保守の仲間たち。
806名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:20:07 ID:PJOBaFdL0
>>705 日本人が餓死するような事があってはならないんだよ
同意
有事に際して食糧自給は大原則、再び国民が飢えるようなことがあってはならない。
807名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:20:10 ID:5olIciK20
日本で小麦つくってもパンにはならないぞ?
808名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:20:10 ID:FybvvUuE0
穀物が余るならアルコールにして飲むなり燃料にするなり薬品にするなりすればいいんだがな。
最近やらなくなった裏作を推奨して麦つくったりすれば穀物生産は増えることは増える

ただ安倍とか自民は「先進工業国が途上国の百姓とおなじようなことしてちゃまずいよなー」
みたいな気持ちがあるからやる気なしなんだろうけど、
これからさき金だせば食料売ってもらえるとも限らないし、自給率上げること自体に文句たれちゃいかんとおもうがな
仮にもタカ派なんだからいざというとき兵站が一番大事なことくらい知ってるだろうにな
809名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:20:18 ID:sZSg33MF0
こんな大事な政策を「絵に描いたもち」「残飯の山に」って
批判するのは野党みたいだな?安部も中川(女)も勉強不足だよ!
810名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:20:18 ID:Cr61+Wgy0
ご自慢の「年金100年安心プラン」は頓挫しただろ。

人のやってる事にミソつける暇が有ったら、足元を固めた方が良いんじゃないかねこの人は。

まさか菅直人と同類とは思わなかった。早く中川か麻生に変わってくれ(´A`)
811名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:20:29 ID:8ht18oxe0
>>719
人口が↓だから、自給率はでかいけど、人口ベースでは…
ttp://y-useful.com/contents/ranking/population_ranking.html
500万居て自給率200%の北海道は凄いな。って、土地が広いだけか。
812名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:21:08 ID:duEW+Nlh0
>>804
タンパク質が無いだろw
肉が必要w
813名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:21:12 ID:zWCg1C3w0
いよいよ自民党がぶっ壊れ始めた
814名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:21:14 ID:v0EtnrrG0
>>1
机上の空論だろうがおまいらよりマシってこったw
国民の方なんか向いてねえしw

【日本経団連】 派遣禁止業務の解禁、地方税徴収の民間委託拡大、羽田空港の早期24時間化など14分野で21
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182283749/
【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたのは株主と役員だけ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182360162/
法人実効税率10%引き下げた場合、5兆円規模の減税に…減税分は庶民増税で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165864943/
【社会】 "残業代、12兆円(1人・114万円)が消えます" 厚労省が導入検討の「ホワイトカラー・イグ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163091196/
安倍政権は正社員まで低賃金で働かせようとしている 国民は踏んだり蹴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163394719/
【政治】「法人税は35%ぐらいまでに持っていく必要性がある」 - 政府税制調査会会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163915111/
【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★15
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166661848/
「経団連が消費税に“固執”するわけ」 
http://sun.ap.teacup.com/souun/148.html
【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたのは株主と役員だけ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182360162/
815名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:21:18 ID:AeWI3BSN0
安いから輸入しているわけだが中国産はやばそうだし
比較的余らないものは増産する術を考えていこうじゃないか
816名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:21:29 ID:7CSDNOsw0
>811
大規模農園が作れるからな。

美瑛の丘行くとすげぇぜ
817名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:21:32 ID:XpIHUpw40
>>800 の続き
      全3章 その3

国民の生命を保護する農業を、日本の政治家は、権力抗争の手段としか考えて来なかった、
と言えるのではないでしょうか? 
1億2000万人の国民が生き続けるため、その必要条件を担う農業を、政争の具としか考えてなかったと思うのです。
食糧とは国際戦略物資であり、決して核だけではないと思います。

今の日本農業は、電気・石油がなければ、米も野菜も生産できません。
畜産養鶏業も、飼料のほとんどは、アメリカとか外国から輸入しています。
食糧自給率40%と言いましても、そんな脆弱な基盤の上の数字でしかないのです。

かと言いまして、今さら第2次大戦以前の昔に戻って、牛馬人力による農業などできません。
もし、明日の食糧は明日にならなければ、「手に入るのか?」それすら分からない生活を強いられ、
人間が生きるための食糧が保障されない社会状況が、仮に一年も続けば、人々の精神はどうなってしまうのでしょう?

食糧確保とは、そのようなレベルで議論すべき問題と思うのですが、それを担うべき日本農業が、
日本から消えようとしています。
日本の教育問題も、若年者の失業雇用問題も、そして格差問題も、今の日本農業が抱える問題と同じと考えます。

ゆっくりと少しずつ、気が付かないような、僅かなレベルで衰退し滅亡している。
そして、ある日突然、一気に表面化し、

  『なんとかしなければならない』

そのように誰もが、不安に感じる頃には、もう手遅れになっている。そんな気がしてなりません。
だから「何故、農業なのか?」となるのです。

(ご参考)  http://www.geocities.jp/ampm45678/
818名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:21:41 ID:c5CQ7wqS0
>>796
日本人が食する家畜は牧草ではなく穀物で肥育されている。
その穀物は海外の地下水で生産される。
肉を食うとは、地下水を食っているようなものだ。
その地下水は石油のように有限で、枯れ始めている。

水がなくなる=食べ物がなくなる

水がない → 農業用水がない → 穀物が育たない
 → 家畜飼料がない → 家畜が育たない
 → 鶏卵、鶏肉、豚肉、牛乳、牛肉がない

牛肉1kg生産するのに投入される水の量は?

  牛肉1kg=穀物10kg=農業用水20t

http://freett.com/virtual_water/snapshot.html
819名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:22:36 ID:ZFBwUEAC0
>>801
チーズやヨーグルトの加工品にすると
手間がかかるからって捨てちゃったんだっけ?

保存加工する施設維持はけっこう金がかかるのかなぁ。
820名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:22:50 ID:Zi6z5Scg0
我が国には困ったときのミートホープがあるじゃないか!
あの社長なら国産の肉をたくさん作ってくれるさ
821名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:23:06 ID:JyYW703H0
自民 = 搾取大好きど悪人

民主 = 元悪人の真性基地外

俺だったら悪人を選ぶ。食料自給率100%なんて達成したら、それこそ
工業製品の輸出どころか、原料の輸入すら危うくなるぞ。

米と最低限の野菜だけは死守して、それ以外の肉や野菜を欧米に任せて、
中国からの輸入をストップする。
822名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:23:36 ID:duEW+Nlh0
>>818
日本は幸い水には恵まれてる
ボルビックよりアルプスの天然水のほうが売れてるだろw
輸入に頼る国もあるんだぞw
823名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:23:38 ID:zWCg1C3w0
>>820
その「作る」の意味は少し違う・・・
824名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:23:45 ID:dD/qJESX0
>>812
やはり鯨か
825名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:24:06 ID:hmllMBXR0
>>805
君みたいな人間は一体何が目的なのかわからない.
自民党のシンパなのか?だとしたらそんな事はしなくていい.不快だから.
民主党のシンパだとしたら一度考えを見直した方が良い.
下品すぎる.まるで社民・共産の人間みたいだよ.
826名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:24:34 ID:HsEThS0J0
>>785
なにが農家の減税だよw
本気で食料自給率100%を目指すなら、
個人農家をぶっ潰して、農業の株式会社化。
これしかない。
だれが効率の悪さからくる値段のバカ高い食料を買うかよ。
827名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:24:57 ID:AeWI3BSN0
世界的に食料が値上がりしていくのは必至だしな
ニート共を派遣にこき使われるよりは国営農場ではたらかせてみるのも手だろう
828名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:25:08 ID:qh5Ct/xf0
自給率上げるってのは賛成だけど
普通にやっても稼げないでしょ
そういうのに税金ばらまくだけだったら反対

どういった経営モデルで農業行なうかの中身が大事
829名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:25:14 ID:c5CQ7wqS0
          , -――-、  シュ
        /≠ーy'""´ヽ.  |  シュ
        iO",〇'  |li.,.,i     |
    ,-――'´ヽ,,.,ノ,.,-‐'" ノ
   ∠--‐_===‐'人  ヾ  i
        ゛7"" ヾ,  ` ,|
        ノ`ヾ   `   ii|
    __ノ____i`'     i|ゝ、
  /゛j゛゛'ヾ,   ¥`iー―-、_ノ"キ ̄`'ヽ,
  | ‖   ヾy   中      Yノ:;、   j ̄゛'ー- 、
  | |   __<:::   |  il|| lji|| |ン:i    _,-   l
  i. i   ""i,:::.  中 ノノ  i||| |,∠-y'"´   ≠
   〉 i     |:::  |      || |  / ̄ ̄ヽ,/i
  λ i   ゛゛`i:  中 //    у´" ゛ヽ,у/
   λi     ミゝ;:::ノ ´´    √r, / 、 〈/
    |`、     l:/ 〃    /"| /_/_/ノ
    | ゞ, -‐-‐‐〈:: /     /  イ´
    |  i,il"""||゛'i:::   /  /iil|
 .  |   |  _.||_ l:: /  / ||| |
   |   у´  `i/  /  ||  |
  |    / , -、 |、 /     |  |
   |     i /  l_レ'::     |   |
 . |   /  /:::::::  il|  il||   i|

……人間は限りなく愚かです。
イースター島では崩壊がはっきり見えたときでさえ、
部族の人びとはモアイを作りつづけていました。……
……食料不足はますます深刻になりました。
そのようななか、枯渇する資源を巡って争いは日増しに激しくなります。
勝者は敗者を奴隷にして使役し、ついに人食いが始まりました。……
http://park10.wakwak.com/~ooki/sub1.html
830名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:25:16 ID:BUt0SViO0
「衣食足りて礼節を知る」
この言葉は貧困状態を経験しないと理解できないな
831名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:25:43 ID:lx2lE/m20
>>824
大豆もたんぱく質は豊富だぞ。
832名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:25:55 ID:dD/qJESX0
>現在の耕地面積の3.5倍が必要

屋上緑化法を進化させて屋上農地法を施行するんだ
833名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:26:24 ID:X4P3xQhq0
野菜とか作りすぎた、って言って廃棄してるだろ
潜在的な食料自給率は日本はもっとあるんだよ
今ある農地をフルに活用するだけで自給率はあと10%は上がる
だからと言って自民の行おうとしてる
大規模農家への農地の集約は、今の農家を瀕死の状態にしかねない
危ない政策だと思うがな
834名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:26:35 ID:duEW+Nlh0
>>828
土木系公共事業に金使うよりマシじゃね?
田舎の人のいない地域に道路作ってるんだぞw
それに公共事業ってさジェンダフリーに年10兆とか出してるんだぞw
835名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:26:45 ID:JyYW703H0
>>830
足りてもわからない連中ばっかりじゃねーかw

そういや農家から、農家専用無農薬野菜もらったんだが、
形は悪いのに旨すぎワラタw
836名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:27:03 ID:h47dTua80
>>327
米中以外で確保せよという意味だったんだが
位置関係からすると東南アジア諸国とオージーあたりを
837名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:27:10 ID:viVLugSe0
自給率を上げるのは必要だと思うけど
口先だけ、おまけに媚中の民主が100%とか言ってもなあ…
確かに絵に描いたもち、残飯の山だろうね
838名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:27:17 ID:c5CQ7wqS0
  6ヘヘヘヘヘ  6ヘヘヘヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ台ニ||  ||ニ回ニ||     |  中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
  ( ゚ハ。)  ( `ハ´)   < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
  ノメ⌒||⌒`  ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ヽ。
  ノ.,.,.ノフフ,.)  ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」
ノーベル平和賞受賞、米国国防総省・軍事政策現役委員キッシンジャー

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす石油がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は28%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫          ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>822
 )m  )m         (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水(仮想水)が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核開発しよう。

   | ̄ ̄|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪  | ´`(  / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
   |  ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
 ♪/∪  | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
  (    | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
   ) )  \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
839名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:27:20 ID:+SvSKmDx0
石油や食料輸入が途絶えたときのことを政府はシミレーションしてるのだろうか?
840名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:27:41 ID:zWCg1C3w0
自給率100%を目指すと表明していて欲しいが、
本格的に食料輸出国と戦うのは、国内の政策を見直してからでも良いと思う。
841名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:28:00 ID:NnBa+7d00
自給率100%出来ない国が美しい国か安部ちゃん?
842名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:28:18 ID:dD/qJESX0
>>785
農家じゃなくて農民に適用すべき。特に雇われ農民。

>>831
日本の大豆の輸入率は97%らしいが。
843名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:28:44 ID:PJOBaFdL0
自民も民主もない、食糧自給を政争の具にするな。
食糧自給は国家安定の大前提、トヨタの売上なんかに頼ってる今が異常なんだよ。
844名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:28:54 ID:dwoKmAaBO
>>826 農家を株式会社は駄目だろ!赤字になった時は誰が面倒みるんだ!赤字になって農業株式会社が倒産しました!それは駄目だろ!食は国が守らなければならない!
845名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:29:02 ID:jF0VWrHg0
と言っても自給率低すぎだしなぁ
それに安いからって中国のナンチャッテ食品しか選択肢がないのも困る
民主につられて言いすぎでない?>首相
846名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:29:09 ID:z2ChCikLO
今日LIVEで宇都宮駅前でこれ聞いていた。
そして俺は思った。
3・5期作にすれば可能だと…
847名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:29:14 ID:fhwdo0oTO
つーか、日本中どこでも米を作っているってのも問題じゃね?
ハッキリ言って、東北や北陸の米は美味いが、四国や九州のは美味くねえ。
当然、前者は人気があって需要が高く、後者は不人気。
米は北日本に全てまかせて、南の方は他のものを作った方がいいと思う。
848名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:29:18 ID:tH8U/VBI0
自給率を上げる試みは重要だけど、いまの
小規模兼業農家を残しながらってのはなぁ。
その点で民主党の補助金案は好きになれない。

票にはなるんだろうけど、経済性は悪そう。
849名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:29:37 ID:2roJdELnO
いつも思うけど政治家の献金集めパーティーって、残飯出しまくりだろうな。物を食うのが主目的じゃないもんね。絶対バチ当たりだよな!
850名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:29:40 ID:7sngvtl20
栄養効率がいい食物

米 かぼちゃ ばなな

この3つで十分栄養はとれる。
たんぱく 炭水化物 ビタミン 全部取れる。

小麦ってだめだめ。栽培効率悪い。果物でも桃とか栄養ないよなぁ。
いちごはビタミンCが凄い。
851名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:29:50 ID:Iyl4xC730
一番いいのは、自給できる環境を整えておくことだな。捕鯨しかり。
現実に100%にするのは外的要因もあって無理。いざというときに備える。
農水省の不祥事や自殺者などが多いのは、それだけ外国の圧力が強い
箇所だからな。
852名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:30:00 ID:78iAr1To0
安部はとりあえずちゃんとした農水大臣たててから言えよww
853名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:30:09 ID:rNnaYp9k0
まずは小麦と大豆だろ。
これが改善されるだけでも大分違う。
854名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:30:18 ID:k81IdNj00

安部お前他人の批判できるのか?お前等もういらね〜よ
855名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:30:18 ID:DFQSFQUx0
>>839
農業白書に段階ごとの対策が載ってたよ。
最終的には芋作って戦時中レベルの食料に落とすというオチだったと思うが。
856名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:30:26 ID:dD/qJESX0
>>833
中国野菜を輸入禁止にすれば破棄してきた野菜にも需要ができるはず
857ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:30:28 ID:MyDnZyLu0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<おさかな


( ^▽^)<肉
858名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:30:33 ID:uD9LiybS0
>>833
だけどさ農業なんて誰がやるの?
俺の実家にも耕してない畑や田んぼはあるけど農業なんて怖くて出来ないよ。
土地があっても鍬や鋤だけで出来るわけじゃないし、作れば売れるってわけじゃないだろしね。
859名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:30:34 ID:e5VT+Vr90
>>849
いや、最近はパーティー券を買ってちゃんと出席する人が増えたみたいで
食事についての不満が高まっているらしいww
860名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:30:35 ID:duEW+Nlh0
>>843
そのトヨタも現地生産化してるし
日本はあと10年もすれば産業が空洞化するだろうね。
そうなったら日本終わりだわ。
861名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:30:42 ID:rwGAFwZ+0
自民党時代の小沢の得意技だったな

農業ばらまき補助金
862ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:30:44 ID:MyDnZyLu0

 肉くえ!
    _, ,_  パーン
 ( ^▽^) ∧∧
  ⊂彡☆))=゚o゚=)  イタッ

    _, ,_   ,, パシッ
  ( ^▽^) ノn ∧∧
        ヽ(`-´=)  欧米かっ!
863名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:30:48 ID:rfF7mHqJ0
JA潰して民間企業の介入を認めろ。
農家の知恵なんて古いんだよ。
864ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:31:04 ID:MyDnZyLu0


  今夜は肉だっつーの!
             
         ∋oノハヽ ∧∧
          (# ^▽('(゚o゚=∩ ヤダー 魚だ!
           (  つ O,_  〈 



      すき焼きキーック!

     ∋oノハヽo∈ ガッ !   _∩     
       (# ^▽( ̄)  ⊂/  ノ;=))) ニャーー!   
     /と    / /    /   /∨∨    
     / ) )"彡     し'⌒ J
        し'   
865名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:31:06 ID:NdcRUpx50
そんなこたあ
いまどうでも良いだろう
ヴォケ
866名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:31:08 ID:0FmTfNwp0
与党が野党の政策を批判するって、それだけ追い込まれてるって事かな
867名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:31:26 ID:0egq5j5BO
食料自給率は高いほうがいいに決まってる。
ハナっから無料とか空論とか言わず、もう少し検討してくれればいいのに。
一次産業が儲かるとわかれば、派遣だフリーターだでヒィヒィ言ってるやつらも
人生に目的が持てるかも。ニートはクズだからどうしようもないが。
868名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:31:27 ID:X4P3xQhq0
危機の際には、石油で動かしてるトラクターとか
どうすんだよ、また牛や馬に引かせるのか?
家庭菜園レベルなら自力で耕すのも不可能ではないが、
いまや家庭菜園もミニ耕転機が主流だからな
869名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:31:27 ID:k1jIa00H0
麦の栄養価が高い
870名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:31:29 ID:AJuotl240
食えない分は「捨てる」しか考えがいかないのか
飼料にするとかバイオ燃料作るとか考えられないのか
871名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:31:34 ID:wkHL2qdG0
貧乏人は麦を食え
872名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:31:54 ID:v7mIvIXU0
>>828

政府自民党にお願いしたいこと。20年計画で、自給率をあげる政策を
出して欲しいと思いますね。(野党には期待もしません、というのは、
この方法ではチョンの市民団体と反対運動が起こるからです。)

例えば本土に近い佐渡、大島、三宅などを年間3000〜5000ヘ
クタールづつ拡張することです。成田空港と関空の10倍程度。
ここにアメリカ並の生産性の高い広大に田畑を作っていきます。
九州、沖縄、四国にも同じように作っていきます。日本は世界第6位
という広大に海を持っているので、可能です。
ただし、自然団体やチョンが反対するので、野党も反対するでしょう。
だから、政府自民党に、国民に説明してすすめていってほしいのです。
年間数千億も在日特権に使うなら、このお金を充てれば、可能です。
873名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:31:57 ID:c5CQ7wqS0
イースター島 環境破壊 鳥人宗教
http://jp.youtube.com/watch?v=tTQpodwmnck
http://stage6.divx.com/user/testh6fu/video/1292840/
http://stage6.divx.com/user/testh6fu/video/1272277/
八月の虹 2006年8月 環境CMドラマ 出演 唐沢寿明 りょう
http://1st.geocities.jp/earth200706/a_rainbow_in_August.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%9C%88%E3%81%AE%E8%99%B9

……人間は限りなく愚かです。
イースター島では崩壊がはっきり見えたときでさえ、
部族の人びとはモアイを作りつづけていました。……
……食料不足はますます深刻になりました。
そのようななか、枯渇する資源を巡って争いは日増しに激しくなります。
勝者は敗者を奴隷にして使役し、ついに人食いが始まりました。……
http://park10.wakwak.com/~ooki/sub1.html

鳥人儀礼
 2つの部族間の抗争から始まったモアイ倒しによってモアイ信仰が終焉を迎え、
マケマケ信仰(鳥人儀礼)が始まった。1年間の王(マケマケ神が化身した姿である
タンガタ・マヌ、鳥人)を選ぶ行事へとなっていった。
 部族の戦士が1名の部下を選び、オロンゴ岬から沖合の島(モツ・ニュイ)に
マヌ・タラ(グンカン鳥)の卵を取りに行かせた。1番早く持ってきた部下の
上官である戦士が次の1年間、王(鳥人)としてすべての実権を握ることができた。
戦士は鳥人としての証をもらい、踊りながら、アナカイ・タンガタのあるマタベリまで
降りてきて、その 洞窟 で食人したという。
http://www.asahi-net.or.jp/~yf5f-wtnb/cyoujin.htm
食人洞窟(Ana Kai Tangata)
http://www.asahi-net.or.jp/~yf5f-wtnb/moai_idx/tangata/tangata.htm
モアイ・鳥人カルト
http://www.pcs.ne.jp/~yu/twi/easter/moai.html
874名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:32:12 ID:5xgOVVV2O
戦争を出来る国にするには食糧は必須!

戦時を考慮すれば憲法改正より必要性は高いのに。
875名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:32:14 ID:iS/Vnmk10
>>870
そこまで考えろって、安倍ちゃんには無理でそ。
876名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:32:19 ID:Y1Iaa7of0
100%自給するには個人農家だけでは無理だろうなぁ。
企業が参入して安値で大量生産して結局個人農家の利益は無いでしょう。

877名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:32:22 ID:dwoKmAaBO
>>842 相続税を払えんで農地を潰してアパートや駐車場にしてる農家が沢山いる!だから農地限定で相続税等を優遇する案を提言してる!
878名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:32:33 ID:KmgB/5jk0
>>574
>自民党が大票田の農家を保護していたからね
>でも、もう農家に頼らなくても票を確保できるようになったからね

その受け皿が公明なのだが。。
農家が公明党の看板を掲げている今の日本
879名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:32:46 ID:Zi6z5Scg0
>>858
俺はやりたいな子供が生まれたら特に思った、
専業でなくて自分の家で食べる野菜くらいは作りたい
880名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:32:48 ID:JW6x9NKr0
談合を根絶しながら、地方格差も解消しますとなどと、明らかに矛盾する事を平気で主張するように
はっきり言って野党は絵に描いた餅にしかならんこと言うんだね
881名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:33:04 ID:0UmX3cyOO
まあ安倍内閣も絵に描いた餅
882名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:33:05 ID:duEW+Nlh0
>>868
それは最近自動車が電気化してるから原子力で何とかなるんじゃ無いか。

電気自動車ならぬ電気トラクターとか作れる技術はあるんだから
883名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:33:10 ID:RPLMMDbo0
>>812
大豆
884名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:33:14 ID:fHkg79Y/O
>>837
これこそ農地改革やらないと今は実現不可能だからな。
中国からの輸入が増えるのがオチだよな。
885ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:33:18 ID:MyDnZyLu0
>>855

  ∧∧
 (;=゚-゚)<こええ ミンス
886名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:33:42 ID:c6NgStKe0

毎年d単位で捨ててる古米をなんとかしてくれよ。
887名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:33:45 ID:zWCg1C3w0
結局、世界規模では食料足りてないんだから、
金持ってるからといって、自分の国の食料を自分の国で作らないで、
買ってくるという行為自体が批判の対象となる時代が来るだろう。

特に何事にも横暴な中国が食糧輸入国となってからは、
いっそうその傾向は強まるのではないか?
888名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:33:51 ID:PJOBaFdL0
団塊以上の世代に聞いてみろ、食糧自給は絶対に必要だ。
889名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:33:53 ID:AeWI3BSN0
スーパーで並ぶのってほんのちょっとの傷もない代物ばかりだから
実際のところは余力はなくもないんだろうけれど
自給率50%ないのは世界的な飢饉とかきたら終わってしまう
890名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:34:00 ID:AL1CjHss0
まあ農業特区に参入した企業もすでにかなり撤退してるんですけどね
かれらにとって農業なんて不況時に従業員へ給料払うための仮の業種だったんだから。
ワタミだって農業でも受けようとは思ってないし。あそこは外食の利益で農業部門の赤字を埋める作戦。
外国へ輸出ったって、海外の値段のほとんどは流通マージンで消えてる。農家にしてみれば
海外に輸出すると赤字になる場合もあるくらいだし。

今の日本の農業は基本的に儲からないんだよ。
食糧危機になったらどうなるか分からんけどね
891名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:34:04 ID:c5CQ7wqS0
未来への航海「レスター・ブラウンの環境教室(02)地球の限界を学べ」2003年3月15日NHK
レスター・ブラウン
「イースター島では時代とともに人口が増えてゆきました。
 そのため住民たちはより多くの食料が必要となったのです。
 そのために性能の良いカヌーを次々に作りました。
 不足した食料を補うためカヌーで沖に出てイルカを捕まえたのです。
 食料を得てさらに人口は増えました。
 カヌーを作るために木は次々と切り倒されてゆきました。
 そしてとうとう、カヌーを作るための木がまったくなくなってしまったのです。
 カヌーがなければ沖に出てイルカを捕ることはできません。
 この謎につつまれたイースター島を現在の考古学者たちは丹念に調べました。
 その結果、こういう歴史がだんだんわかってきました。
 ある時期からイルカの骨にヒトの骨が混じるようになっていました。
 木を切りすぎた島の人々はヤシの実を失いました。
 そしてカヌーも作れなくなってしまいました。
 そのためイルカを捕ることができなくなり、とうとう仲間まで食べ始めたのです。
 これはその土地が養うことができる人口より増えすぎてしまったときに
 【何が起こるか】という教訓です。私たちの現代文明のように、
 技術的に進んだ文明でもそのようなことが、起こりえるでしょうか?」
少年カズマ
「イースター島と同じような事が起きるかもしれないとは思いますが、
 それは千年、二千年先のことでしょう。
 でも、確かに起きるかもしれないとは思います。可能性はあるでしょう。」
少女ミドリ
「私もカズマに賛成です。今すぐにそんなことは起きないと思います。
 なぜなら、先生が言ったように現在は世界がつながっていて
 協力し合うことができるからです。将来はわかりませんが今は大丈夫です。」
レスター
「イースター島の人々は協力し合っていなかったのでしょうか?」
3分29秒から
http://xyjfdd.hp.infoseek.co.jp/archive/NHK_voyage_to_the_future_Lester_Brown_02_20030404_50kbps_msmpeg4v2_gamma150_14-985fps_mono_mtv2k_352x240_bright170.avi
892名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:34:07 ID:qjjt0Hl/0
徴農なんて言わずにソフホーズとかコルホーズとかはっきり言えばいいのに
893名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:34:24 ID:CR3hovXz0
>>571
ソース乙

>そんなもんがあれば、日本の自給率はとっくに100%になってるんだよw
ことはそう単純じゃないだろw
そういう技術があったって既得権益や目先の経済的な観点から現状維持されてるだけってことだってある罠w

>作れば何でも売れると思いこんでる馬鹿かよ。
>お目出度いことだ。

売れる売れないはあくまで2次的副次的な問題。
重要なのは他国に食料などという首根っこを掴まれることなく自給できること。
その観点から言えば、別に残飯の山ができようがたいした問題じゃない罠w
894名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:34:28 ID:FybvvUuE0
なんでみんなが馬鹿みたいに米を作るかっていうと・・・

・栄養が豊富で米だけ食べてりゃとりあえず死なない
・保存が利く。一年くらいもつ。
・味が良い
・水田でつくると連作障害が無いので毎年同じところで作れる
・作るのが簡単。トマトや果物みたいなややこしいこと一切必要なし
・とりあえず金にしようとおもえばならないことはない
895名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:34:44 ID:X4P3xQhq0
>>877
農地限定の相続税0策なら今もやってるけど?
20年農業やれば相続税猶予、いわば0って知らないの?
896名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:35:04 ID:THUX+jaJ0
>>870 >>875
おからが産業廃棄物として捨てられてる現実は無視ですかw
897名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:35:12 ID:Rkpq9e290
ゲノムで収穫量を増やしたり品質改良するしかあるまい。安全に「厳しい」EUでさえ
ゲノムの研究に乗り出してるくらいだからな。
898名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:35:20 ID:dwoKmAaBO
ちなみにフランスは食糧自給率120%だぞ!だからダメリカにも喧嘩が出来る!
899名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:35:52 ID:wv68y3/a0
飯なんて本当は食わなくても生きていける。
水さえも要らない。
いっておくがこれは事実。
900名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:35:55 ID:5naRU1sc0
全国芋畑にして、
あとは宅地で家庭菜園とかで自給

加工品は海外食材を海外工場で製品化
901名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:36:04 ID:wMHHoLim0
>>833
大豆とか小麦とか穀物作ればいい。野菜食わなくても死なないけど
主食なくなったら直ぐ飢え死ぬよ。
902名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:36:09 ID:c5CQ7wqS0
      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::":゙:. l::'゙.":゙;.::'':;;゙irく     __________
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|    /
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ   / 俺さま以外の中国人民は
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´ <  半分死ねばいい。報復核など怖くない。
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、   \
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''   毛沢東
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'
ソ連は大陸間弾道ミサイルと人工衛星の打ち上げで、
それまで軍事的優位に立っていた米国を抜いて初めてトップに立った。
ここでソ連のフルシチョフ書記長は、核の力を増大していけば人類は核戦争に
突入すると危惧し、軍事よりも経済で米国に勝利したいと考えるようになった。
毛沢東国家主席はこれに猛烈に反対し、ソ連の核兵器で米国を挑発することを主張した。
そのとき、毛沢東は
「中国は人口6億人を有する。仮に原水爆で半数が死んでも、3億人が生き残り、
 何年かたてばまた6億人になり、もっと多くなる。」と述べたという。
フルシチョフは呆れはて、やがて中ソが亀裂を深め対立していった。
その後、中共はソ連と戦争までし、ソ連に勝つため核武装した。
http://combat.serveftp.com/cc/movie/video/nw/china.avi
遅浩田氏 中国中央軍事委員会副委員長 スピーチ原稿 (2005年4月23日)
「日米を核で叩き潰す」「10年以内に必ず大戦がある」
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
903名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:36:12 ID:duEW+Nlh0
>>899
お前はロボットかw
904名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:36:19 ID:aoagxTu20
遺伝子組み換えでも良いから日本製で頼みたい
905名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:36:30 ID:PJOBaFdL0
いざ有事のとき、どこを信用するのか、
アメリカが必ず食料を分けてくれると言えるのか、食料自給率を上げるのは当然だ。
906名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:36:32 ID:AJuotl240
バイオ燃料関連で値上がりしてるが
中国の汚染問題が深刻化して、作れないから輸入するとかなったら
もっと値上がりするぞ
そうなってから動いてはもう遅い
尻に火がつかないと動かんのかこの安倍ってのは
907名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:36:34 ID:rrNT8wtt0
カロリーで計算すると50%を超えてたはずだが
というか安倍は本気で国を守る気があるんですか?
908名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:36:36 ID:lUm4+GW90
余ったら輸出すればいいじゃん
909名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:37:09 ID:aswXo5Uk0
まあ、目指すが良いがその道が客観的に見ておかしかったら批判していいんじゃないの?
今まで野党って無責任に聞こえの良いこと良い続けてきたけど本当に無責任だと思うんだけど。
910名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:37:22 ID:zWCg1C3w0
>>885
なんで農業白書と民主が関係あるんだ?
お前基本的なこと勉強した方が良いぞ?
911名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:37:22 ID:THUX+jaJ0
>>879
で無農薬の虫に食われまくった野菜を出して家族の総スカンを食うw
912名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:37:26 ID:unzjk3+s0
中国様から輸入している食物は輸入禁止にするってことですか?
中国様の了解は得られてるんですか?

ということで絵に描いた餅どころか、ただの「トバシ」「フカシ」の類でしょ。
913名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:37:28 ID:hsCDKimp0
おぼっちゃん・安倍に、「食糧自給」なんて頭にも思い浮かばないと思うよ!!・。

食糧自給というのは、政治がしなければならない極めて重要なことであり、
平成元禄時代の憲法どうこうよりずっと重いことのはずだよ。

これは、数字合わせあるいは、ブロックの組み合わせゲームのように考えることでは
ないと思うよ。そんなレベルで食糧自給を論じて欲しくないですね。国民も数字合わせ
です無用な問題でないことをよく知るべきです。
数字合わせで済まない事はたくさんあって、数字合わせで済むんなら、「政治」はいらない。
「政治家」はいらないのですから。
914名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:37:59 ID:CR3hovXz0
>>788
「美しい国、日本」なんていう中身の無い、
どうにでも為政者の都合のいいように解釈できるスローガンのほうが
よっぽど社会主義国というか、そのものズバリ中国、北朝鮮チックなんだがw(ノ∀`) アチャー
915名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:38:04 ID:YapYLzF/0
人口減らせばいい
うひ
916名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:38:08 ID:AL1CjHss0
>>910
ねこちんは自民のちょうちん持ちだから何言っても無駄無駄
917名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:38:09 ID:dD/qJESX0
>>896
おからもバイオ燃料の原料として使われ始めている
918名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:38:10 ID:nAWfaWJP0
会社にキッチンがあれば、日本産ので適当につくるんだけどな〜。
この時期は、食中毒が怖くって、外食にたよることになる。

とにかく、自給率は60%くらいまであげるべきだよ。
円安だし、中国が輸出国から輸入国になりそうだし。
普通のサラリーマン→農業がしやすくなるといいのかな?
古くから続いてきたものって利権でがんじがらめっぽいけど。
919名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:38:14 ID:df4nKg7F0
自給率を上げるのは国の基本だろ。

安倍マジでキチガイなんじゃねえのか?
920名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:38:21 ID:Rkpq9e290
>>889

世界的な飢饉ってどういう時だ?200年前みたいに火山活動が世界的に活発で
冷帯気候だった時代なら飢饉になっただろうけど、100年前から気候が冷帯から温帯
へ移行しつつある現在では世界同時的に飢饉が起こるという可能性は薄まってるのだが。
921名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:38:21 ID:c5CQ7wqS0
>それでもODA

           ,,,_
        _,,ミ=:::;;;;;::~ミミ;;:、,,
       シ,,彡'"゛_ _    ヾミミ、
      彡ミ  ,-−―=ニニ,,  ヾ;ミ
     彡;ミ  ニ三ー―― ,_ `!;;
    彡;;::   ,,;;;;::,,.. ̄ヽ  ̄..,,:;;;,, l;ミ
    ミ;;:::   ''"_     ___"  ミ
    ;ミ;::::  / ̄  ̄`=r',。,-. ̄ヽ ,ー     _____
     彡=━┥,,/lユニ=i :;;l "⌒`ーノl |   /
    r-j:::::::::ミヽ、__ノ′ ::;`ー-‐ '"! ,l  <  日本からの
    ! N::::::::: 。  ,r'" c::;;;:)ヽ,  } l   | ODAなしでも
    ヽi !:::::    / `⌒ー⌒'; ヾ !〈   | やって行ける
     ヽ6::::::  , ! ,−===-、 l i r′   \
      l,_y:;l: :!i "くrrュュユユユ ! l ! 1        ̄ ̄ ̄ ̄
      ,-ト::;l ::l l  `=ー-- 'ノ ///_ 、 ゲラゲラ
    ,−:~/ヾ ` l !ヽ、  ̄""´ ノ/  ー-
   / ;;:/  \ い! `ー ― ̄ _/
,/   -┤    `ー`ー‐--―‐´   李肇星 中国共産党外相
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相(写真) ロイター 2004年11月28日
http://freett.com/kininaru001/china/20041128oda/photo/hl.html
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相 ロイター 2004年11月28日
http://freett.com/kininaru001/china/20041128oda/hl.html
922名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:38:43 ID:xOHBFUwS0
馬鹿か。

農産品鎖国政策をこれ以上進めたら工業製品や鉱工業で
締め付け食らって孤立するぞ。
923名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:38:44 ID:wv68y3/a0
>>903
http://x51.org/x/05/01/1506.php
ホラ。望みのものだ。
924名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:39:03 ID:k7OCHGy/O
民主支持では無いが自給率はなんとか上げて欲しいな。
海外に食糧握られてるってーのはほんと怖い。
925名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:39:21 ID:Zi6z5Scg0
>>911
実家が無農薬でやっているが
最初から農薬使わなければそんなに虫はつかないよ
形は悪いけどな
926名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:39:21 ID:sC52QVYLO
>>908 WTO
927名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:39:33 ID:hmllMBXR0
だから日本の自給率はどうがんばっても70%程度にしかならないと
プロ中のプロが言ってるって言ってんの.
で,食の安全については最近の本当に酷い中国食品を中心としたニュースで
国民の関心事になってるという事くらい,大人は把握してるわけ.
で,個人的な話をすれば40%程度しかない自給率を上げる必要性は感じる.
しかし国策として目立った対策を立てる必要は感じない.
他国との兼ね合いは重要だ,アメリカを恐れるな,と言ってる人間は世間知らずだ.
少しは小手先でああだこうだする政治の事じゃなく,経済の事を勉強して欲しい.
君らみたいにルーチンワークでやってるんじゃないんだよ.
928名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:39:42 ID:3N1ylSkP0
自給率100%なんて、絶対あり得ないもんな
これだけでミンスは信用できない
信用できないというかついて行けないwwww
929名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:39:49 ID:X4P3xQhq0
まさかここには無農薬有機栽培なんていう
神話を本当に信じてるバカはいないよな?
家庭菜園レベルでは可能かもしれんが
930名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:39:53 ID:CpYospCw0
中低所得者を地獄に叩き込むような政策ばかり行っているのは自殺者を増やして人口減らすためだな。
さすが安倍さん。
931名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:40:04 ID:rNnaYp9k0
中国を気にしている奴がいるが、中国も農業改革失敗しているので
この先あまり当てにはならんぞw
932名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:40:06 ID:np6SyZI70
上にもあるように、
芋をつくれば、飢餓はこない。
933名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:40:13 ID:b5xR861A0
取り合えず、韓国と中国からでも輸入禁止にすれば
食料問題は解決する気がする。
934名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:40:20 ID:W8N3n3sf0
残飯の山が出来て何か不都合あるのか
935名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:40:23 ID:kYlSAiH80
>1
食料自給率100%とか高速道路タダとか
出来もしないことを言うのは、法律に触れないのか?
国民を騙すのは好い加減にしろよ、詐欺だろうが!
どうやって、実現するんだよ

年金にしても5%の消費税で賄えるとか
1%で2兆円だっけ、基礎年金負担分は13兆円とかだろ
消坊でも計算出来るのに、民主は幼坊以下か?
それに消費税を年金に回したら、現在社会を維持してる
消費税分の費用はどこから捻出するんだ

それを言わないと、ミンスは全員基地害だ!

ミンスは全員基地害だ!幼稚園からやり直せ!
ミンスは全員基地害だ!幼稚園からやり直せ!
ミンスは全員基地害だ!幼稚園からやり直せ!
ミンスは全員基地害だ!幼稚園からやり直せ!
ミンスは全員基地害だ!幼稚園からやり直せ!
936名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:40:34 ID:Y7XZqL+40
これ非常に大事な事をミンスが言ってる。
今までの書き込みでも書いてる人がいるが、この国の自給率が低すぎて今では他国に比べると酷いものだ。
自給率100%はあくまで目標としてこの方向に向かうという姿勢だけは必要。
アベは「絵に描いた餅」と批判しかしないこの重要性を分からないボンボン。食糧危機が叫ばれてから直撃をくらうのは一般市民であってアベのような議員達ではない。
早めに対策をとらないと何かがあって早急にできる問題ではない。
自民よ、早く気付け!そして何とかしろ!!
937名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:40:38 ID:PJOBaFdL0
余った食料は加工して備蓄して、海外援助に使おう。
これからのODAは金よりも食料の方が有効になるときがくるぞ。
938名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:40:45 ID:c5CQ7wqS0
> ODAいらねえだろ?

中国自身は日本から受け取るODAなんかは必要ないとバッサリ切り捨てている。
中国の外務大臣が日本のODAなんか糞喰らえと2004年には公式発表をしている。
中国の外務大臣が外国のマスコミのマイクの前、世界発信で言っているのだから、
これは中国政府の公式発表だ。日本のODAなんか必要ないと
2004年に公式発表している。今月ではなく、2004年に公式発表だぞ。
うそだと思う人はソースを見ろ。
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相(写真) ロイター 2004年11月28日
http://freett.com/kininaru001/china/20041128oda/photo/hl.html
日本からのODAなしでもやって行ける=中国外相 ロイター 2004年11月28日
http://freett.com/kininaru001/china/20041128oda/hl.html
Wikipediaのソース
2004年11月27日 “没有日本援助,中国也行。”
“中国人民能%e5%a4%9f依靠自己的力量、智慧、决心和自信,建%e8%ae%be自己的国家。”
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E8%82%87%E6%98%9F

日本の政府開発援助ODAを受け取りながら中国の有人ロケット打ち上げ成功
http://freett.com/tamafine/Chinese_rockets_20060802.html
中国軍事費14兆円超 ミリタリー・バランス2007 日本の約3倍
http://megalodon.jp/?url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20070201/20070201_002.shtml&date=20070201073118
中国、衛星破壊実験に成功 宇宙空間、日米が懸念伝達
http://megalodon.jp/?url=http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm%3fid%3d20070119000145%26cid%3dmain&date=20070201080402
「中国原潜」沖縄海域を侵犯 産経2004年11月11日(木)03:15
http://freett.com/kininaru001/china/20041111submarine/m20041111000.html
939名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:40:46 ID:h47dTua80
実際に100%作る必要はないんでしょ?
輸入のほうが有利なものは、有利な間は輸入すべきだし
有事に食料を供給できる潜在力があれば良いわけで
940名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:40:58 ID:AL1CjHss0
とりあえず畜産の飼料を現状の20%から100%にするだけでもちょっと上がる。
とうもろこし価格も上がってるし良い機会だろ
941名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:40:59 ID:duEW+Nlh0
>>922
工業製品は既に締め付け食らって現地生産化してるからあまり問題ない
GDPの貿易に占める割合はわずか10%しかない。
現状は空洞化した産業の残りカスで何とかしのいでる状況だ。
それすらなくなった時、それが日本終了の時だ。
942名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:41:04 ID:CR3hovXz0
>>896
”おから”が捨てられてるからってなんで食料一般について無駄だと言えるんだ?w
なにより、現実、現時点でおからが捨てられてるからと言って、
これからもそうであり続けるという保証や必要性はどこにあるんだ?w
単に、今そうだからというだけで、あらゆる可能性を排除するのであれば、
どんな政策もいや政治も存在意義は無くなっちゃうなw(ノ∀`) アチャー
943ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:41:05 ID:MyDnZyLu0


     ∧∧ ∋oノハヽo∈   オザワ政権になってから・・・・
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; )     毎日テレビで国民は芋で我慢しろって・・・・ 
      ノ   U   `l   ⊂)      ゼイタクはテキだって・・・
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒) 
944名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:41:14 ID:THUX+jaJ0
>>905
イザと言う時にその食糧生産に必要な石油や肥料はどこから輸入するんですか?
945名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:41:15 ID:IXTMYCh00


>>872が理想。

国土は増えるし、
輸出できるくらい生産もできる。
雇用も増えるし、
チョンは追い出せるし。



946ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:41:25 ID:MyDnZyLu0



     ∧∧ ∋oノハヽo∈   アベさん時代が良かった・・・・
     (゚-゚ =)  ,つ▽T; )     チョコレートケーキが食べたいよ〜
      ノ   U   `l   ⊂)    
   O_Oノ〜 (⌒)_(⌒) 
947名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:41:26 ID:xFbXPS6r0

いつまでも安定的に食料輸入できると思うなよ
948名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:41:28 ID:Zi6z5Scg0
>>920
中国やインドの人口増加や輸出規制で
日本はじきにそれに近い状態になると思うよ
949名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:41:58 ID:gXOE2puMO
自給率100%か…まあ、単なる空想だな
非武装中立と同じ、現実が直視できない阿呆にリーダーは無理だよ
950名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:42:01 ID:Rkpq9e290
ちなみに戦時中の日本の自給率ってのはいくらだったんだ?米の値段が下がってた
江戸時代でさえ不足しがちで幕末になって外国米を輸入してやっと米不足という問題から
日本は脱したと聞いたことがある
951名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:42:09 ID:+f0g8k/H0
ネコちんきんも
952名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:42:10 ID:CBpLpXy40
なんで今後、食料政策が重要になることがわからないの?

馬鹿なの?・・・・って馬鹿なんだよな。
953名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:42:15 ID:np6SyZI70
>>927
アメリカ等海外依存の脱却。
954名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:42:35 ID:W8N3n3sf0
農業を保護しない国はもう独立国じゃない
955名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:42:37 ID:EU8xq7pE0
>>776
>>234 読め。最近の若い者はそんな事も知らないのか。
というか、わざと教えないのだな。自民党の教育政策は素ばらしい。
956名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:42:55 ID:df4nKg7F0
自給率上げるなんて基本の基本。
敗戦の教訓だろ。
957名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:42:56 ID:zWCg1C3w0
>>932
芋しか食えないじゃないか!
それはヤダ。
958名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:43:08 ID:MEOiijJj0
この自給率ってカロリー計算だから100%にしてもあまり意味ないよ
959名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:43:16 ID:rNnaYp9k0
海外気にして4割の自給率を是とするのは、狂っているとしか言いようがないんだが。
960名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:43:29 ID:Zi6z5Scg0
>>929
大規模ではまず無理だな
毎年気温が上がり、湿度もあると虫が大量発生するから
無農薬の農家はかなりきびしい
虫を食べるほうが現実的
961名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:43:42 ID:THUX+jaJ0
>>925
新芽のときなんてあっという間に食われて全滅。

オマイの見てないところで使ってるだけだよw
962名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:43:44 ID:c5CQ7wqS0
>日本が何もしてないのに
>突然核大量に飛ばすとかいう
>ありえない仮定には答えられない

日米安保が機能不全、または、日本が核兵器なしで自主防衛になった。
そうなったら、中国が核なし日本へ核兵器をポイポイ投げてくる。そういう意味の言葉を
森本敏(拓殖大学海外事情研究所所長、拓殖大学大学院教授)が朝生で言っている。
もちろん、ポイポイ投げるなんて雑な言葉を言っていない。それを暗示する丁寧な言葉だ。
森本敏教授が大量に飛ばすという意味で言っているのだ。
あなたたちは文字が読めないのですか?
森本敏教授のお言葉に逆らうのですか?
あなたは私に向かってケンカを売っているのではない。
森本敏教授に向かってケンカを売っているのだ。
あなたは権威に向かってケンカを売るつもりか!

【国際】中国、周辺国へ「先制核攻撃」の可能性…米国防総省、中国の核戦略に強い懸念
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180148539/
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070526k0000e030021000c.html
http://megalodon.jp/?url=http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070526k0000e030021000c.html&date=20070526152541

在日米軍再編は、プロ市民や中国の都合ではなく、米国の都合で再編する。
米国空軍の主力部隊は中共人民解放軍からの第一波攻撃で壊滅しないよう
在日米軍基地から逃げ、米国本土で飛行訓練する。
在日米軍の一部の基地機能は、中共の弾道弾が命中被弾しにくいグアムへ移転する。
中共人民解放軍からの奇襲攻撃を想定して、
米国は日本へ高価な駒(空軍、海兵隊)を置かなくなっている。

在日米軍再編
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E5%86%8D%E7%B7%A8
963名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:43:45 ID:duEW+Nlh0
>>948
そうなんだよな。
中国は最近、レアメタルの輸出禁止したし
自国の食料自給率も落ち込んでる。

将来的には食糧の輸出禁止もするだろうからあまり信用できない相手だ。
964名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:43:48 ID:ayRdTJ4+0
そろそろ安倍が自給率を上げる必要があるとか言い出すんだろうなwwwwww
965名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:43:48 ID:6fFwBbaj0
日本人はいつから食べ物を残すことに罪悪感がなくなったんだ

食料廃棄税を作って居酒屋とかファストフードとかチェーンのレストランとかから徴収しろ!
966名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:43:56 ID:M1Y/vbNTO
国民が飢える日も近いというのに挙げ足取りに必死かよ、別にパクってもいいから良策は取り入れろよハゲ。

何故いつまでも食料が輸入出来るなんて楽観的に考えられるんだよ。今まで経団連様々で農業犠牲にしてきたんだろ、そろそろ経団連に泣いてもらえよ。

この問題は切羽詰まってんだぜ?安部ちゃんよ。
967名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:44:14 ID:0FmTfNwp0
解決策は農業コロニーだな
ダガダン♪ダガダダン♪
968名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:44:25 ID:LwDaIQS90
>>948
ならないならないw
第三世界が飢餓輸出を初めてそれらの国の貧乏人が餓死するだけwwwwww

いつの時代もお金持ちは餓死しませんwwwwww
969名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:44:29 ID:+0guBESu0
死8ねみんす
970名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:45:01 ID:PJOBaFdL0
!!!食料自給を笑う者は、食料自給に泣く!!!
971名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:45:08 ID:CBpLpXy40
食糧政策の重要性という視点もなく、数字遊びしてるだけ。

さっさと死ねよ。
972ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/07/07(土) 18:45:12 ID:MyDnZyLu0


( ^▽^)<  オザワ政権 → 毎日 芋・・・・悲惨

         アベ政権  →  好きなものが食べられる♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<さすが アベさん
973名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:45:24 ID:pi4MhfiuO
農業専門の人にどの程度の信頼性と現実味がある政策なのかを聞いてみたい。
カロリーベースとか言われてもよくわからん。
974名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:45:29 ID:xOHBFUwS0
>>941
お前は馬鹿か。
鉱工業では関税引き下げを求め、一方の農林水産業ではかたくなに拒む。
林産、水産、皮革、農業、これらの国内産業保護でどんだけ日本が
ワガママやってるのか知ってるのか?

下手に過保護にしてきて、ただでさえ耕地面積が少ないにもかかわらず
企業参入などによる合理化を進めてこなかったから、今の現状がある。
975名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:45:32 ID:Zi6z5Scg0
>>961
一度でも使うと駄目なんだよ
無農薬にしたとたん天敵がいなくて大量にわくから
黒砂糖の発酵したのとか酢で駆除してるよ
976名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:45:33 ID:9KeQcEvP0
いまバイオエタノールのせいで
穀物市場がやばくなってんだよね。
値段の変動もあるし
アメリカやオーストラリアの干ばつなどもある。
何より中国の存在。

彼がが肉を多く食べることがどういうことかわかりますか?
10億人が少し豊かになって少し多く肉を食べるもしくは食べ残す。
肉は多くの穀物でつくられます。
中国人の胃袋は今後世界穀物市場にとって脅威なのです。

食料自給率アップは意味のある「国防」です。
977名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:45:42 ID:d84QkuXE0
>>968
全くその通り。
978名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:45:54 ID:df4nKg7F0
ただでさえ、温暖化で米の収穫量は減る。
コシヒカリがスーパーで見られるのも後僅かだよ。
農業問題は急務。
979名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:46:10 ID:Rkpq9e290
>>963

トヨタがレアメタを使わなくても良いような触媒を開発して価格が暴落したからだろうw
すでに対策が練られつつある
980名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:46:10 ID:BVQeLYrn0
.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
981名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:46:12 ID:vVhmO0d5O
>みんなが食べるとは限らないから残飯の山に!
そうかな?
他国製品よりは買うと思うけどさ
982名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:46:18 ID:6fFwBbaj0
>>975
それも一種の農薬なのでは?
983名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:46:25 ID:OPkL6glxO
さて、スレ終盤になって農家の俺が来ましたよ(・∀・)ノシ
984名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:46:53 ID:AL1CjHss0
>>972
お前自民が有利そうなスレにしか湧かないよなwwww
少しは赤城のスレとか消費税増税示唆のスレとかで自民擁護してこいよwww
985名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:47:11 ID:W64pVE0i0
ねこちんとか言うカスは消えてくれないかな
まじめの議論する気ないだろオマエ
986名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:47:21 ID:np6SyZI70
>>379
なくても、困らない。
987名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:47:24 ID:rUM8FGt00
水と空気だけで生きていける方法を国家機密プロジェクトで研究中です
内緒よ
988名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:47:28 ID:ayRdTJ4+0
>>972
鉄でも食って呂
989名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:47:31 ID:CR3hovXz0
>>960
半導体工場ばりのクリーンルームで作ればいいんじゃね?w
990名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:47:34 ID:Zi6z5Scg0
>>968
第三世界が貧乏でなくなってきているからこまってるわけだが・・
991名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:47:53 ID:N+2dUWtN0
そこで合鴨農法ですよ。
992名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:47:59 ID:hmllMBXR0
自民,民主のシンパに見えるほとんどが
例のごとく共産・社民による下品な工作に使われている気がする.
993名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:48:16 ID:GwtJ4v04O
森林を除く国土面積が1000万ヘクタールしかなくて、その半分がすでに農地で、自給率40%。
農地の半分が水田だから、残りの半分を水田にすれば、80%はいく。
さらに、150万ヘクタールくらいを水田にすれば100%
で、もちろん、小麦は禁輸。
残りの350ヘクタールに都市。
さらに残りを野菜、果物を作る農地に転用すればある程度いける。

で、パンもラーメンも米粉で作る代用品で我慢だが、みんな行けそうか?
994名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:48:24 ID:zWCg1C3w0
今は、食料を輸入しろという外圧が強いが、いずれ食料は自分で作れという時代が来るぞ。
995名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:48:28 ID:szYRI1Bb0
>>990
中国のどこが貧乏じゃないんだ
996名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:48:48 ID:gXOE2puMO
>>978
米はもともと熱帯の植物だと思うが
997名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:49:22 ID:AL1CjHss0
>>996
それが美味しいお米は適度に寒い方がよく取れる
998名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:49:42 ID:c5CQ7wqS0
北朝鮮が日本へ核恫喝しても、日本人は核武装しない。
北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
一方、中国は台湾を併呑し、一級の世界大国としての地位を築く。
元米国大統領補佐官 ズビグネフ・ブレジンスキー
http://ja.wikipedia.org/wiki/年次改革要望書
http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20061205-regref.pdf

"超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い"
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー談

"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談

"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に
過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
 "ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット
 "そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃を
 かけたとすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。
 残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。
 米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
 "今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
 日本は核を持ってはいけないと語ってきた"
999名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:49:51 ID:0tmfV63KO
毎日三食白米に卵かけてくってろキチガイミンス信者
1000名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 18:50:00 ID:y71qJkgN0
今言うなら中国産100%輸入禁止政策だろ
これで2億票くらいUPするとおもうが・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。