【雇用格差】日本社会は“やり直しのきかない”社会に…バブル期を上回る新卒採用数なのに、正社員になれないフリーターの割合は増加★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

<バブル並み新卒採用なのに、正社員になれないフリーター>
http://eureka-i.jp/news/2007/05/0705012640.html
来春の新卒採用数は5年連続増加で過去最多、求人倍率もバブル時代並みとなる見通しだ
が、その一方でフリーターから正社員になった人の割合は5年前に比べて大幅に減っている
のが現実だ。

リクルートワークス研究所が4月24日に発表した調査データによると、2008年春に卒業予定
の大学・大学院生を対象とする全国の民間企業の求人総数は、バブル期を上回って過去最
高の93.3万人と、前年よりも13%増の10.8万人増加した。また、就職希望の学生1人当たり
の求人数を示す求人倍率は2.14倍と、前年の1.89倍から大幅に増えて92年以来16年ぶりの
売り手市場となった。

一方、企業の中途採用担当者は、就職氷河期と言われた2000年、2001年当時に期せずし
てフリーターとなり、なかなか正社員になれない若者の切実な声を聞いている。こうした若者
は、少しでも正社員登用の道がありそうなアルバイト職種に殺到しているという。

週刊スパ5月1日号は、独立行政法人の労働政策研究・研修機構が2001年と2006年に実
施した「若者のワークスタイル調査」のデータを取り上げている。男性の場合、フリーター(パー
ト、アルバイト)から正社員になった率は、2001年の75%から2006年には58.7%に減少して
いる。また、正社員になろうとする人の割合も74%(2001年)から50.5%(2006年)に減って
いる。つまり、フリーターから正社員になろうとしてもなれない人の割合が増え、正社員にな
ろうとする人の割合も減っているのだ。こうしてフリーター生活を続ける人が増えている。一
度も正社員の経験がない「非典型就業」のみの経験者が2001年の18.5%から、2006年に
は33.4%に急増しているのだ。同機構の堀有喜衣研究員は、「この5年間で、日本社会はま
すます “やり直しの聞かない社会”になってしまいました」と同誌に語っている。(以下略)

前★1(05/04 20:18)…http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178277488/
2名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:31:02 ID:LyLNrqU20
■経団連とケンカできるのはもう彼しかいない!■
ついに本連載『ゴーマニズム宣言・暫』内で格差問題が主題に取り上げられました!

 「〜財界の面々が国の行方を決定してるという異常な事態に
  よく国民から反乱が起こらないものだ。(中略)平凡という言葉すら死語になるかもしれない。」
    (『「弱者救済」でなく「トラスト」を守る為に格差拡大を批判する』より)

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

小林よしのりに氷河期・非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

・今の僕らに出来る事 本屋逝く→小学館の『SAPIO』買って読む
 →同封のアンケートカード送るor直接『ゴー宣』コーナーにお便り送る

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで、
薬害エイズ・従軍慰安婦・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
(`・ω・´)9m「今後労働・格差問題が取り上げられるかは今が要(かなめ)ダオ!!」
-------------------------------------------------------------------
・よくある誤解     Q:小林ってむしろ格差推進派でしょ?『「弱者救済」ではない』って言ってるし
A:そんなことはありません、「若者はプロになれ!」と初期から言い続けてきた人であり
機会の平等すら失われる現在の雇用状況を望ましく思っていないのは
新ゴーマニズム宣言15巻タイトルが『中流絶滅』となっている事からも明らかかと思います。
(後略 続きはスレで!)
3名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:31:25 ID:CI5Mrrqq0
小泉の功績ですね。この日本社会崩壊させてる糞っぷり。小泉が悪いよこれ・・・・
4早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/05/04(金) 23:31:49 ID:???0
<関連>
【格差社会】日本の貧困率、この10年で倍増…「最低賃金の月収換算額」が「生活保護費」より下回る地域、全国で十都道府県に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178278616/l50
【格差社会】 「30歳前後で月給10万、どうやって食べていくんですか」…日本労働弁護団・棗弁護士★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178274763/l50

5名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:32:23 ID:JGnAkNNPO
小泉に呪いあれ!
6名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:32:54 ID:8EzEwvCe0

バブル期採用もリストラにあった
今の新卒も将来篩い落としにあう
7名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:33:04 ID:zs9yxRrR0
予言
バブル期の偏差値表が貼られる
8名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:34:35 ID:OniEmTya0

先進国では大体どこ国でもやり直しなど効かない

まぁ努力次第、運次第ってのは世界共通だわな
9名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:34:54 ID:Z9Lz9gR10
日本は昔からやり直しはムリだよ

ってか やりなおしが当たり前に受け入れられる国ってどこよw
10名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:35:43 ID:fV/aEZtb0
「正社員になろうとしない」割合の話なんだから、やり直しが利かない社会とか関係無くない?
11名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:36:06 ID:9TZpUqbe0
【チリ】「トイレにも行けず、“おしめ”をつけて働かされている」…スーパーのレジ係
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178286966/l50
12名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:36:09 ID:LI3T9Bcy0
バブル期に能力主義、年棒制にして欲しいと言ってたから今そうなったんだよ。
13名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:36:30 ID:dcPMOq1b0
小泉の功績???????????????????
私の功績だよ!!君達〜BY奥田
14名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:37:30 ID:8o1Nw8e+0
がんばれよ下流(w
15 ◆C.Hou68... :2007/05/04(金) 23:37:43 ID:+p9yZ0Fo0
2ちゃん受けするニュースばかり
16名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:39:14 ID:ahvApZqU0
学生時代の努力がそのまま認められるのならそんな感じでいいよ。
学生時代に酒浸り、sexしまくりと遊びほうけていた馬鹿は絶対に報われない社会にしてくれ。
17名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:39:44 ID:xICroYjo0
何が理想的な社会なんだよ(・´ω`・)
18名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:39:50 ID:kivv84640
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

「いろいろ手は尽くしたけれども、どうにもならない・・・」という場合、「生活保護」という国の制度を利用することができます。
これは、毎月12〜3万程度の「最低生活費」を国が保障するものです。
健康な人、現在働いている人でも、収入が最低生活費を下回る場合には、生活保護で不足分を補うことが可能です。
しかし、実際には福祉事務所(各地方自治体にある)の相談窓口で「あなたは○○が××だから、保護を適用できません」とか
「保護を適用するためには、○○をやってからにしてください」と言われてしまいます。
知らないと「そんなものか」と納得せざるを得ないのですが、多くは法律に根拠のない違法対応(つまり「ウソ」)です。
この本は、生活保護のことを何も知らない「ふつうの人」が、
それでもウソにだまされずに自分の権利をかちとるためのノウハウを詰め込みました。
「もしかしたら自分も・・・?」と思われる方は、活用してみていただければと思います。(著者)

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
19名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:40:04 ID:tVvvW9b70
俺が経営者の立場なら当然フリーターなんてのは採用しない
自明の理
20名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:40:41 ID:Di9gV3Cd0
銅もニッケルやりすぎだろ
マジでどこまで上がるんだよ
5年くらい前は非鉄は死んでた
だから、フリーターにも絶対恩恵はある
腐らずやっていればいいこともあるはず
21名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:41:32 ID:pdlld96F0
どっかで正社員になれるチャンスはあったと思うけどね。
それをふいにしてきただけってパターンが多いんじゃない。
22名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:41:56 ID:xTEH4A2U0
>>14
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    )  がんばれよ・・・下流・・・
  ||   (    )|(  っ )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
23名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:42:04 ID:2PReHjWF0
努力さえすれば報われる。

そんな風に思っていた時期が(ry
24名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:43:36 ID:gnAtMVUC0
 【安倍・自民がニート・フリーターに大増税】

ニートの面倒まで見てやる必要なし−。自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は22日までに、
成人したニートやフリーターを所得税の扶養控除対象から外す検討を始めた。
少子化対策としての子育て支援減税の財源確保のための措置として浮上した。

 政府の05年版の労働経済白書によると、04年で37万人(25〜34歳)、
定義次第ではもっと多いとも指摘されるニート。
若年層の人口が減少している中で、定職に就かない若者の存在は、 大きな社会問題となっている。


 【自民・経団連がニート・フリーターはいらない】

 日本経団連が23日まとめた若年者雇用に関する会員企業への初のアンケート
調査によると、フリーターの正規社員採用に約9割が消極的であることが分かった。

景気回復を背景に企業の人材不足感は強まっているが、あくまでも採用は能力を重視し、
フリーターで不足分を埋め合わせる考えはないようだ。
 若年層(35歳以下)の正規従業員の雇用状況に関し、「不足」「やや不足」と
回答したのが計78・7%に達した。一方、フリーターの採用については、
「採用しない」が24・3%。「採用には消極的だが、経験・能力次第では採用したい」が
64・0%で、積極的に採用する姿勢は見られなかった。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/16253/

◆◆安倍政権で強制的にニートは「徴農」へ◆◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158260494/
25名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:43:53 ID:Ij5yMOw5O
日本はもう終わり
26名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:44:10 ID:uW9yg/Z80
この前、ユニクロでパーカーを購入しました。

そのパーカーを着て先日電車に乗った時、いつものようにウォークマンを
聞こうとイヤホンを耳にしたものの何も聞こえませんでした。
電池が切れたのかとしばらくそのままにしてると、前に座ってる女子高生達が
どうも俺の顔を見て笑ってるような気がしました。
「まぁいつものこと」と思いながら、ふとイヤホンを外すと、
俺がイヤホンだと思ってたものはパーカーのヒモでした。
パーカーのヒモの先っぽの丸結びした部分をずっと耳に入れていたのでした。

その時は何もなかったようにイヤホンに付け替えましたが、
家に帰ったあと、そのパーカーを脱ぎ、しんしんと泣きました。

27名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:44:57 ID:zVdPJhuw0
92 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 16:42:48 ID:32JsTyLN0
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6%20%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6+%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
バリ島 ヴィラで検索。もう夢のようじゃん。

これで物価は
http://72.14.235.104/search?q=cache:9G7XOyL_eDYJ:oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3%3Fq%3D35303+%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6+%E7%89%A9%E4%BE%A1&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

9月に行きました。ものすごく良かったですよ。物価は安いです。はっきり言って「王様」です。
食事はたらふく飲んで、ええもの食べて、1000円いかなかったよーな気がします。

だってよ?
日本で資産作って円建ての定期収益を確保してバリ島移住が正解だろ。

156 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 17:31:50 ID:32JsTyLN0
日本国内の経済圏にいたんじゃ絶対無駄になる。
「最低限の生命維持のための報酬しかもらえない過酷な労働」を死ぬまでやらされる形になる。
けっきょく、日本で稼いで東南アジアで遊ぶ→また金がなくなったら日本で稼ぐ
の繰り返しが負け組にはてっとりばやいよ。
日本国籍を持ってて日本から円建ての報酬を吸い取れるっていう特権が
東南アジア人にはないわけだから。
移民受け入れ政策等で東南アジア人も似たコースたどれるようになる可能性が高いけど、
彼らはやはり日本で稼いで東南アジアで金持ちとして暮らすわけで。

いつまでも日本で暮らすこと考えてたら、移民並みの賃金しかもらえないのに
物価が東南アジアに比べて10倍以上の日本で暮らすワーキングプアのままだよ。
早めに資産築いてバリ島に移住しようぜ。
28名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:45:10 ID:ZOwaCgTt0

三角合併解禁によって正社員の既得権は無くなる。
29名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:45:35 ID:h2bKSclS0




格差をなくしたけりゃ


まずは


「日中友好」みたいな寝言(支那への工場移転・支那人の流入)が格差の真の原因ってことに気付くことだよ。






自民党でも民主党でもチャンコロ対策を先に言い出したほうが勝ち。










30名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:45:38 ID:BtLtIEuK0
>>16
概してそういうやつほど出世するもんだ
31暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/04(金) 23:45:56 ID:Ma9hES050
ナチスを暴走と言うが
 もともとWW2開戦のきっかけになった
 ポーランド北部とかさWW1前のドイツ領だったんだよ

あそこドイツ語はなす人ばっか住んでたんだから

あんま連合国の語る史観を信じないほうがいいおw
32名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:46:35 ID:yU3F4cJW0
俺は親の資産が僅かながらあるので、働かなくても心配は無いんだけど、世間一般の人々は本当にかわいそうだなあと思うよ
フリーターそのものよりフリーターを叩いてる連中のほうが哀れだなあと思うけどね
自分に自信や満足があればわざわざ叩いたりしないからね
33名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:46:41 ID:gRl45pnj0
レール外れたらやり直しきかないの昔からだけど
34名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:46:58 ID:JctCSvQU0
>>23
努力じゃ自分の身長すら変える事もできん


努力信奉はその時点で捨てた
35名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:47:19 ID:iG98vT4Z0
>>19
個人の自由が保護されすぎている国だから経営者ふぜいにそういう身勝手が許される。
どうせいちいちスキルを見る手間を惜しむという怠け心から職歴だけ見てあてずっぽうに
採用しているのだろう。
国策として求人の際に職歴を聞くことを禁止する必要があるな。
36名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:47:24 ID:fVzTcrmW0
政府が経団連の言いなりでこんな社会を奨励しちゃってるからな。
今はまだ何とかなっても、老後の蓄えもないようなフリーターやニートが
60過ぎになる30年後が本当の正念場。
37破調くん:2007/05/04(金) 23:47:29 ID:sDhtQnlP0
次を叩く時は、
叩いたのを押さえておかないと、

混ざって濁りますよ。それを高速化させると、

デイトレーダー

と言う事になります。おそらく。
38名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:47:38 ID:zVdPJhuw0
167 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 17:38:22 ID:32JsTyLN0
負け組は日本国籍を日本での無期限就労ビザという特権だと考えて、
海外に拠点を構えて定期的に日本に働きにいくしかない。ちょっと田舎ぐらいじゃ物価が1割2割安いぐらいだろ。それじゃ生活できないどころか命が危ない。

250 : 割れ厨(京都府):2007/04/21(土) 18:23:47 ID:F2MCHhUe0
>>242
日本で定期的な収入源(不動産・利子所得等々)を確保して、海外で生活すれば問題なし。
大手都銀は海外でも引き出し可能だし。

261 : クマ(アラバマ州):2007/04/21(土) 18:28:43 ID:wVkut6BO0
ところでバリ島ってやつで、一ヶ月最低の生活をするとしたらいくら掛かるの?
住宅が賃貸で食費〜光熱費まで全部込みで。

266 : 黒板係り(東京都):2007/04/21(土) 18:31:56 ID:mXYiLAWn0
千円以下で王様みたいに豪勢に飲み食いできたっていうんだからw
30倍しても3万円、あと5万円もあれば相当なコテージ借りられそうw

273 : 黒板係り(東京都):2007/04/21(土) 18:34:42 ID:mXYiLAWn0
ゴチになりますって番組で王様みたいに飲み食いしてるが、あれで一人10万ぐらいいってるだろw
日本とバリ島じゃ百分の一ぐらいの相場の違いじゃね?w

278 : ハンター(dion軍):2007/04/21(土) 18:37:06 ID:V9AtL2BR0
月10万でバリ島ならプール付き、メイド付きの生活できるっぽいなw
http://www.rcore.co.jp/longstay_life.html

282 : 黒板係り(東京都):2007/04/21(土) 18:38:13 ID:mXYiLAWn0
バリ島じゃ2ちゃんアフィブログで王様生活できのかよw
笑いとまんねーよ畜生w
39名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:48:20 ID:v1/RnlR50
某・超大手量販店。
昨年の新卒採用・正社員1000人以上なのに
今年三月の時点の正社員数が去年より減っている現実。
40名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:48:39 ID:rk/wpCCs0
「好きで興味がある事を、仕事にしてしまうと嫌いになるぞ」と
ずっと脅されて成長してきたわけだが
誰だこんな馬鹿なこと言い出したのは

実際、その好きなことに「ネガティブな面がある」事も知らなかったなら
もともとそんなことも知らない程度に大して好きじゃなかったってだけなんだろうよ
好きなことも興味の対象もないなら、何したらいいかなんてわかるわけもない
そもそも好きじゃない仕事に情熱持てるわけないだろうに
41名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:49:02 ID:QnBS8u8a0
>>39
ブラック恐るべし
42名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:49:06 ID:VH7HJSDi0
努力と賃金は不等価交換です。

人一倍頑張ってる皆さん、なぜあなたの働きと成果は、経営者より不当に
低く設定されているのでしょうか?あなたが皆を納得させるプレゼンをしたり
新製品を開発しても、経営者連中に比べれはハナクソ以下の給与です。
しかし、経営者自らが新製品を開発してるわけでもありませんし、あなたたちの
数十倍仕事をしているわけもありません。非正規が正社員の待遇にかなわないのも
同じ理由ですよ。
43名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:49:19 ID:E+y+g5cKO
法整備しない国のせい
44名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:49:36 ID:naJFZyFb0
現状を変えたければ、自分を変えないといけない。
多くの若者が希望を持っていない。朝鮮人の洗脳がかなりきいている。

とにかく、朝鮮人から日本を取り戻せ!!

45暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/04(金) 23:49:46 ID:Ma9hES050
なんだか未だに思想がゼロ戦的な人間軽視思想なんだよな

そう考えると笑ってしまうwwwwwww

だいたい1人の人間教育するのに最低6・3で9年かかるし
9年でべらぼうな金かけてあっさり廃棄

パイロットが死にまくって
まともなパイロットがいなくなった戦時中の話思い出したよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:49:47 ID:eiM22pvU0
一度、フリーターやニートやっちゃうと正社員とは無縁だな。
フリーターやニート歴の有るヤツは学歴有っても採用しねーし。。。
特殊な能力があれば話は別だけどね。
後、公認会計士や司法試験通ってるってのも良いけど。
47名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:50:58 ID:49DkQtLV0
戦前、戦中、戦後と人口増加を利用して経済拡大、好景気を謳歌してきた
そのツケを団塊Jrに支払わせているだけ
まあ、昔からそれほど人に優しい社会じゃなかったけど
人口増加が加わらなくなった以上、景気は後退、内需の低下は必修だけどね
48名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:51:15 ID:LiFVR0JH0
20年前、30年前、やり直しができたような書き方だが、
そんな時代、有史以来ないだろ

20代半ば〜30歳あたりは中途採用するにも、一番難しい年代だ。
30代の方が採用しやすいしな、と零細経営の俺が言っても意味ないか...
49名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:51:17 ID:6xnzXnkn0
普通に努力すれば普通に報われる世代だな
大学も全入みたいなもんだし
就職は楽チンだし

氷河期世代は4大進学率が3割〜4割り程度だったわけだが
勝ち残って大学いってもダメだったと

まぁ、運だな・・・
50名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:51:29 ID:B9kK14gjO
>36
今の若い正社員でさえも、老後の蓄えなんて作るのは不可能。
30〜40年後は年金崩壊どころの話じゃない、
おそらく死ぬ前の日まで働かされる世の中になってるだろう。
51名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:51:49 ID:BOIzOoHUO
すでに信仰です。

“処女が良い”と同じレベル…
52名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:52:10 ID:aj7ss6nF0
中小企業なんか、大卒の新卒ってだけで物凄い
可愛がりようだぞ
中途採用が使い捨ての駒だとすると
大卒新卒は生まれながらの王みたいな待遇
53名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:52:12 ID:c9j8RnXU0
>>42
リスクがないから、ホワイトカラーで窓際のカスだから
ブルーカラーで人間じゃねーから
学歴ないやつはゴミ
学歴ないやつは人間してみれない
努力してないからでそー
54名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:52:19 ID:5UyVIRTl0
>>24
50年前の農業人口50%の時代(映画、3丁目の夕日の時代・・東京タワーが出来た
頃)なら生活のために人力を必要とした!(現在の途上国は頭数が生産増加だから
出生率は高い)
昔は15歳くらいで働いてもらわないと経済が保てない時代だった!!

           15歳未満の人口比  65歳以上の人口比  日本人の平均年齢
1955年(昭和30年)    31%       4.7%        29歳    
2005年(平成17年)    13.1%      20%        43.5歳  
2017年(約10年後)    11.2%      27.5%       47.5歳
2025年(約18年後)    9.8%      34%        50歳  
2035年(約28年後)    7.6%      39%        54歳  

これで途轍もなく変化していることが理解できるでしょう?
現在の日本は高度成長期の日本人の平均年齢が29歳という若者の時代ではなく
まもなく50歳代になろうとする高齢時代なのだよ!!
今後、人口減少と高齢化は大幅な市場縮小(不動産・自動車など)を引き起こし
経済成長率より人口減少率が上回る時代に入るよ!!
当然、経済は縮小するしデフレ傾向は止まらない!!!
やがて書店に行っても若者向け雑誌コーナーは縮小されるのを見るだろう?
街中のメインストリートも高齢者が目立つように変わる!
中国との低賃金競争は運転士が乗っていない暴走列車と同じだよ!!
最後は脱線転覆だよ!!ブレーキをかける運転士(政治家?)がいないのだ
から・・・・・・
異常な少子化と異常な高齢化は警告なんだと知ることだ!!無視すると滅びる!
人口減少で繁栄した国は過去の歴史上、存在しないよ!!
価値観の転換しか生き残れないね!!! 

現在の正社員とか非正規雇用の区別をなくして雇用の在り方変えるしかない
だろう?
現在の年金・建保を含めて根本から変革させるしかないね。
55名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:52:37 ID:Pzd5O+HF0
>バブル並み新卒採用なのに

何言ってるんだろ。現在の日本はもうりっぱなバブルだよ。はじけたら前回
以上に悲惨なことになる。しかし、はじけそうだから世界中がヒヤヒヤだわ。
56名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:52:40 ID:gp2Tj/i10
こういうとき新興企業がそういうのを積極的にやとえばいいんだけど
日本は虚業しかないからな
57名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:52:42 ID:j5cJ6CXm0 BE:767366-PLT(10100)
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
58今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/04(金) 23:53:12 ID:8/DoREOs0
日本はホロン部。

59名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:53:43 ID:6nrdbsIW0
もうダメだー
60名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:54:06 ID:OX66s1Ot0
常に道の真ん中を歩け
分岐があれば広い方の道を進め

これだけで人生は成功する
必要が無いのに道の端を歩くから転落するんだ
61名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:54:18 ID:q4AAp8v40
政府はニート、フリーターに合法的に死を認めるべき
62名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:54:28 ID:dMAhkLiD0
左翼系のメディアは最近までずっと黙ってたよね
63名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:54:38 ID:c9j8RnXU0
こうなったらもう北朝鮮応援するしかないよ!
みんながんばって応援するんだ!
64名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:54:45 ID:eadeMLC00
>>36
現状のままだと、持ってあと10年じゃないか?
日本人の購買力が無くなると、経団連に加盟してる企業の多くも一緒に死ぬべ
65名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:55:13 ID:BYFl0k4A0

今年採用の新卒も3年以内にほとんど辞めることになるんだけど・・・
66名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:55:35 ID:sAL2Z/yu0
あれだブルーを全部首切ればいいんだよ
その穴埋め派遣で結果は最悪で終わるでしょう
 そうすればホワイトがどれだけ馬鹿なことをしたかわかる

工場でこれやったらすごそうだな特に医療系の工場

67名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:55:38 ID:/P8i8BPl0
>>53
中卒だと>>53みたいに日本語不自由になるのか
カワイソスw
68名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:55:44 ID:gp2Tj/i10
これで都会の治安悪くなっても自業自得すぎだぜ
69名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:55:54 ID:o/dzwcGl0
>>50
死ぬ日まで働ければまだ良いよ。
働けなくなった日が死ぬ日だったら本当にイヤだ。
70名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:56:07 ID:V5S2HWCI0
>>1
無能な奴は有能にならないと雇って貰えないのは当然。
そんなことも政治や社会のせいにするくらいなら死ねよ。
71名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:56:08 ID:WXqEKkjs0
ニートの俺は早くしんでしまいたい
72名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:56:43 ID:QkwBbfn50
何ていうのかな。
俺ら30代は格差に対する態度を知っている。
子どもの頃、テレビでよくやっていた。
「アフリカの恵まれない子どもたちに云々」

誰も皆かわいそうだと思っただろう。
バイトで稼げるくらいになったとき、その稼ぎを削って支援しただろうか。
気まぐれに一度二度募金したくらいだろう。
本当は子ども心に薄々気づいていた。
哀れみを感じる自分の優しさに満足していたんだよな。

お偉方が一様に格差反対と言っているな。
俺たちの好きなアーティストや論客も皆心配している。
分かるよな。
73暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/04(金) 23:56:46 ID:Ma9hES050
>>64
そうだね10年ぐらいだろうね
いよいよ持たなくなったら侵略戦争するから大丈夫だよwww
74名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:56:52 ID:eWdustT10
>>1
希望者の六割は正社員になってるわけだ
それほど悪い数字には思えないが
75名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:57:30 ID:udgmqS5d0
>>31
モロトフ・リッペンドロップ協定って何だっけ?
76名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:57:48 ID:eKGh4wKz0
>>62
なにこのセコウ脳
77名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:57:50 ID:VH7HJSDi0
経営者は現役の社員より努力していませんが、報酬は桁違いです。
不祥事を起こしても、非正規の首を切るという努力をすれば、無罪放免です。
経営責任が経営者であることが明らかでも、社員より遥かにいい一生でしょう。
努力と報酬を比例関係にさせるなら、役職など必要ありません。
保護された上で競争とか精神論を語る奴こそコミュニストなのです。
78名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:58:11 ID:c9j8RnXU0
わかった、お前ら不細工すぎて不採用ってパターンだべw
なーんだそれなら納得w不細工は社会のごみで犯罪者
79名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:58:30 ID:hgWOsfHG0
「レールを外れたらやり直しが効かない」
というがそのレールを外れるのも数ミリ単位。
フリーターか正社員か、働いていることは同じ
なんだよ。もし、正社員かヤクザの準構成員か
ならわかるが。

そんな些細なことにまで拘って線引きしている
社会はあまりにも狭量すぎるということ。
日本社会の極端な閉鎖性を感じさせるね。
80名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:58:32 ID:diJF8O9o0
26歳のフリーターに高卒の初任給提示したら断る人めちゃくちゃ多いよ。

新卒しかとれないじゃんw
81名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:59:20 ID:dmEomzmy0
>>66
JRなんて弊害出てるよ。
脱線したらグリーンに乗ってても死ぬわな。
82名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:59:25 ID:wu9eOQTZP
IT化でコンピュータが代わりに働いてくれてるんだから
ITの設備投資は日本のGDP成長率の70パーセント
代わりに、人件費が削減されてる
83名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 23:59:28 ID:vfIQytWn0
老害が多すぎるからさ
84名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:00:30 ID:yzChCAcD0
会社にしがみついてても会社が潰れるんだよな。
85名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:00:36 ID:OnKoFwwiO
職人芸で1人で数千万〜数億の売り上げを叩き出していたキオスクのおばちゃんが
机に座ってハナクソほじっている高級とりの社員にリストラされてしまう世の中
86名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:00:57 ID:YqfLtWZ80
>>80
きちんとキャリアパスを提示したか?
最初はこれだけど、きちんと使えるようになったらこうなるとか、
何年勤め上げたら、これだけになるよ、とか。
それとも、その初任給が永久に続くのかな?
87名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:01:01 ID:1y1+XqBN0
もうこの状況を改善するにはどっかの国に戦争仕掛けるしかねえんじゃね?
88名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:01:06 ID:oibJgsXE0
>>80
>高卒の初任給
大卒の初任給にすべきだろ。
89名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:01:22 ID:1ZZ07tL80
まあ、日本崩壊まであと少しだな。
90名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:01:33 ID:FUiTdCMp0
格差の温床私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 医師国家試験の合格定数40%はこの金銭医大の為に用意されています。】

05)関西医科大学・・・・・3014万円
06)順天堂大学・・・・・・3050万円
07)大阪医科大学・・・・・3156万円
08)東京女子医科大学・・・3208万円
09)東邦大学・・・・・・・3229万円
10)久留米大学・・・・・・3237万円
11)昭和大学・・・・・・・3250万円
12)日本大学・・・・・・・3336万円
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円
14)岩手医科大学・・・・・3448万円
15)近畿大学・・・・・・・3483万円
16)杏林大学・・・・・・・3655万円
17)獨協医科大学・・・・・3730万円
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円
19)福岡大学・・・・・・・3772万円
20)愛知医科大学・・・・・3800万円
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円
22)北里大学・・・・・・・3921万円
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円
24)金沢医科大学・・・・・4041万円
25)川崎医科大学・・・・・4100万円
26)東海大学・・・・・・・4211万円
27)帝京大学・・・・・・・4919万円

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国立医学生に多額の税金使われるという神話
91名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:01:36 ID:XwXtfk2H0
まあ子供減るし、労働人口も減るしね。
きちんと職業訓練を受けていない若者が
中年になってその頃、正社員採用になるんだろ。

92名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:02:00 ID:S3iS/HU80
セコウ脳って何?
93名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:02:13 ID:EV6nz+/60
働く人が少なくなる-収入が少なくなる-消費が減る-企業利益が減る-リストラで黒字に補正する
のループでいいよ
94名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:03:06 ID:q4S2NWGc0
フリーターを採用するのは怖い

「仕事能力」が多少あっても
「ロイヤリティー」が欠如している可能性が高いから

採用して、職場でゴネて周囲に悪影響与えた上に途中で退職されては、二度手間だ

だったら、よっぽど即戦力になりそうなヤツでなければ、中途でなく新卒のほうがマシ
95名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:03:13 ID:lYlOLTbG0
俺のIDがヨーカドーのOLにGOみたいな感じのナンパ師風なのは何でだぜ
96名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:03:39 ID:XwXtfk2H0
まあ何しか、日本経済は先細りだ。
高官たちは知ってるんだろうしな。
97名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:03:52 ID:OG0uS40x0
一生懸命努力してる人は十分報われてるじゃん。
あんま社会主義みたいなことやると、やる気なくすやつが出てくるぞ。
98名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:04:16 ID:H4jWJN8Q0
年齢差別や新卒信仰は昔からあった。しかし今は
中途採用に対する要求が余りにも現実的でなく、
実質40代となると正社員採用は夢のまた夢。
まぁブラックや派遣ならいくらでもあるだろうけど、
数年もいれば体が悲鳴を上げるのは保証していい。

更に、それまでは企業毎で直接バイトとして雇っていた分が
全て派遣(ピンハネ屋)に置き換えられてしまった。

結局、ヨーロッパの様に実践的な職業訓練を施せる様な
インフラも作らず、アメリカのレイオフをリストラと勘違いして
導入しまくった経営者と馬鹿政治家の罪だな。

かかる責任は正社員と同じ、賃金は上前刎ねられ放題で、
目の前にある企業秘密書類を社外に出さないなんて
律儀に思う程、派遣社員は人がいいと思えませんが。

換金率よりもむしろ、企業への復讐で流出させる
奴の数人は出てきてもおかしくない。
これも立派なサイレントテロ。
何しろ、10年前には偽装請負も派遣もなかったから、
多少グレードが落ちても正社員として再就職出来た。

いまのハロワ行ってみなよ。殆ど派遣か請負だぜ。
小泉の派遣業規制緩和が、対外的にはまだ問題があった
日本の雇用を途上国レベルにまで突き落としやがった。

派遣業がなかったら、日本もまた別の道を歩いていたんだろうなぁ。

99名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:04:18 ID:38DKoUlh0

フリーターを増やしておいて雇わないとか、日本の会社は本当に糞だな。
100名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:04:29 ID:kn1/+FNN0
まだ>>7の予言が実現していない件。
101名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:04:39 ID:1ZZ07tL80
下らんよな。子供は減るわ、老人は増えるわって状態で労働力が足りなくなるのは目に見えてる。

フリーターは取りません。転職経験のある人はとりません。
職歴に空白期間が少しでもあればとりません。

人事にもう少し有能なの入れとけよ。
102名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:04:47 ID:6sCdvQEg0
>フリーターから正社員になった人の割合は5年前に比べて大幅に減っている

そのうち正社員からフリーターになる奴が増えるよw
103ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 00:04:48 ID:TTxqhqmT0 BE:340265063-2BP(32)
【格差社会】日本の貧困率、この10年で倍増…「最低賃金の月収換算額」が「生活保護費」より下回る地域、全国で十都道府県に@ニュース速報+
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178278616/l50
【格差社会】 「30歳前後で月給10万、どうやって食べていくんですか」…日本労働弁護団・棗弁護士★8@ニュース速報+
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178274763/l50
【雇用格差】日本社会は“やり直しのきかない”社会に…バブル期を上回る新卒採用数なのに、正社員になれないフリーターの割合は増加★2@ニュース速報+
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178289009/l50
【就職難】「高校卒業しても就職決まらない」 依然厳しい“地方”の就職事情…景気回復の恩恵受けるのは“大都市圏”の新卒者のみ@ニュース速報+
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178276598/l50
【雇用格差】日本社会は“やり直しのきかない”社会に…バブル期を上回る新卒採用なのに、正社員になれないフリーターの割合は増加@ニュース速報+
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178277488/l50
【美しい国】”高校は出たけれど”地方高校新卒者の就職に厳しい現実 北海道@ニュース速報+
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178241792/l50
【美しい国】「偽装直接雇用」か 日立青梅工場、労務管理を派遣会社に丸投げ@ニュース速報+
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177928588/l50

相互リンク集兼、つじつまはどういう風に合わせるの?
なんか、どれも論点が支離滅裂してるようですがw

要は漏れみたいな39歳で無理矢理フリーターさせられてるのはとっとと生活苦になって氏ねと?
更に燃料を投下しましょうか?今日お祭り騒ぎのモーヲタキンモー騒ぎのようにw
104名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:05:31 ID:3Tx248fV0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ      
| ̄ ̄連休明け ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / やあ、
|::    \___/    / もうすぐ会えるね...
|:::::::    \/     /
105名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:05:42 ID:PtXzZtz10
>>88
26歳フリーターより高卒新卒の方が評価高いよ。
何故に大卒・??? それなら新卒取るだろう・・普通
106名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:06:02 ID:XwXtfk2H0
フリーター雇うか関連会社から出向してきている
50代後半の一日中椅子に座って何もしない課長
を優遇するか、ホントにどっちがいいのか、答えは
出てると思うが、日本社会は閉塞的だよ
107名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:06:25 ID:6K+DpiRO0
>>97
同意。
だから都市部周辺にヨハネスブルグのようなスラムが点在するようになっても仕方ないよね。
108名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:06:48 ID:1ZZ07tL80
>>94
リストラ横行のこの社会で、社員にだけは忠誠を求めるのかよw
相応の条件を提示してりゃ、社員は忠誠心を発揮するだろうさ。

条件は悪く、忠誠心だけ期待すんなよ。
109名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:07:28 ID:90jBj6Ln0

面白いことにビルなんかどんどん建ってるのよ。名古屋ってさ。
でもその一方で一寸、前にできたビルなんかがどこもかしこも
「テナント募集」出してる。つまり需要をオーバーして建設が
進んでいるわけ。どうしてこういうことが起きちゃうのか。

やっぱ、金融ジャブジャブで溢れた金が行き場が無くなった結果が
何等か要因の一つだろうと思う。政府インチキ統計だから出て来ない
んだろうけど、住んでるオレっちあたりから見ると無理はミエミエだよ。
110名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:07:33 ID:osZ7WwHl0
>>77
会社の収益を社員と経営者みんな均等に分ければいいといった
サラリーマンと同じ頭の程度!!
111名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:07:33 ID:pJOs7ZE2O
自分の為に働きたい。
就職出来ただけ良かったかもしれないけど、都合良く
使われているだけで生きてる気がしない。
112名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:07:41 ID:YqfLtWZ80
少なくとも、日本の人事と経営者は無能だな。
113名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:08:01 ID:SWgW0Eni0
>>70
そうじゃなくて、
おまいのような無能社員の尻拭いをさせられるのがイヤなんだよ
114名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:08:22 ID:8M5U2H/P0
日本は封建制だよ
仕官先を見つけるまで浪人は人間に非ず
主君の為には自らを殺す
115名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:08:26 ID:oibJgsXE0
>>105
就職氷河期世代は「大卒」だ!
それに高卒の給与でも定期昇給で22歳には大卒同程度になるだろ。
無論それ以降は、ボーナス分は実力相応でかまわん。

年齢に応じた給料を払うのは会社としての義務。
法人税下げるなら賃金上げろ!

其れが嫌なら廃業しろ。
116名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:08:28 ID:sbBUVOld0
>>71
悩んでも金は増えない
悩まない事だ
30前ならワーホリにでも行くといい 30過ぎてたら観光ビザで旅行
英会話学校に行けば、半分は日本人 2割は韓国人 あとは東南アジア人だ
それもつまらないなら、他の国に行くなり日本に戻るなりするといい
偶然という神によって与えられた時間を楽しんだほうがいい
117名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:08:28 ID:IkG5gxja0
●最も住みにくい国とは・・・・

日本では中高年の自殺が急増。「最も住みにくい、最低最悪の国とは自殺者が多い国」と
よく言われるように、経済力の低い国々、または先進各国をみても自殺者が異常に
多く出ることはあまりない。「何故日本で暴動が起らないのか不思議」といった外国人の意見も
うなずけ、先進国であるかのように錯覚している間に「異様な国」に成り下がってしまった。
自殺要因のひとつはリストラと中高年を苦しめる再就職の壁。自由競争の本家アメリカでは
誰もがエントリーできる扉は開かれている。しかし日本では、正規雇用はもちろんのこと、
アルバイトにすら年齢制限が存在し、公正な競争環境などどこにもないのが現実。
「技術やキャリアはあっても、中高年を採用すると若い従業員が嫌がるから」と恥じることもなく
語る有名な企業経営者がいるほど。
人間、最も辛いことは、社会から必要とされない疎外感を感じること。こんな環境の世の中では、
自殺まで考えなくても、日本を脱出しようと思うのが当たり前かもしれない。
年令障壁や自殺は人権問題。国の価値が問われるのも人権問題。中高年の誰もが意欲的に
生きがいを感じて働ける「住みやすい国」に変貌する時はくるのだろうか・・・

<カナダからの反響>
カナダでは従業員募集広告に性別、年齢制限を記載する事は法律違反。履歴書への誕生日や
年齢表示の要求も法律違反。採用後、社員登録の際に誕生日を記入する事になっています。
年齢制限は人権問題のため、もしカナダで年齢・性別制限をしたら確実にデモとなって
大騒ぎになるでしょうし、お婆ちゃんのような年輩もイキイキして働いています。もちろん
再就職はカナダでも簡単ではありません。過保護な日本よりも厳しいです。しかし自殺する人は
いませんし、日本人がリストラで自殺することもカナダ人には理解出来ないようです。それは、
失敗しても「ナイストライ」と評価したり、年令や性別で差別しないことがカナダ社会の
最低限のルールとして当たり前になっているからです。

http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/profile.html
118名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:08:32 ID:ZcEB/Mio0
最近、一流大学に対して各校別の特別採用枠を作る大企業がどんどん減ってるな。
一流大学群の中から幹部候補を選ぶって感じで、
東大を出れば必ず大企業へいけるという時代ではなくなってきてる。
正直、高学歴の推薦入社に関しては、氷河期より難しくなってる
119名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:08:37 ID:E+3ABBbA0
>>105
じゃあ、新卒とればいいのに。
120名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:09:31 ID:XwXtfk2H0
派遣なんかもっと前からあっただろ。
ただ、これほど規制緩和されてなかっただけ。

派遣法を改正し、正規労働力の確保と教育に
力を注げば社会はもう少しましになるね。
121名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:10:03 ID:ffD8E1u40
>>94
新卒はゴネないと思ってるのか。
122名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:10:12 ID:lYlOLTbG0
>>100
このままスレ終了までいくか微妙だわな
123名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:10:36 ID:y0Tki1qj0
>>109
小泉時代に勧められたのは新自由主義なのだとか。
それは市場の働きを最大限尊重するのだとか。

需要を超えて供給した奴の自己責任ということになる。
努力しなかったとされるフリーター同様、ビルオーナーは飢えて死ぬべき
ということになる。
124名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:10:37 ID:psqVZAqR0
35歳職歴なしバイト 童貞パラサイト友達なし

お前は悪くない
おれも悪くない
125名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:10:39 ID:PtXzZtz10
フリーター100人面接して1人のダイヤの原石を派遣するより
新卒10人面接して上位1人の普通の人を取った方が楽。

特殊なクリエーター系はダイヤの原石を探さないといけないんだろうけど・・
126名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:10:49 ID:ZvGZI8vL0
>>111
うむ。サラリーマンもなったらなったで辛い。
127名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:10:50 ID:wvW/flJ40
>>118
最近の一流大卒は信用できん
早慶出身でソフ開に落ちる奴がいるんだぞ
128名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:11:00 ID:1ZZ07tL80
>>118
その代わりに、幹部子弟枠が増えてる。
もうね。終わった。
129名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:11:09 ID:EV6nz+/60
生産系蔑ろにして技術者育てないで海外に技術吸い取られてるから
IT系?とか発達しても無駄無駄
大企業なのに30才から22才の間まで社員が1人しかいないで他派遣で入れ替わる激しいとかもうね育てるとか以前の問題
130名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:11:41 ID:YcOs2ewE0
まぁ人事のおっさんにしてみればフリーターやってた奴なんて
正社員として雇いたくないんだろ。
同じ美人ならバツイチの子持ち女より学校出たての若い女と
結婚したい、っていうそういう心理じゃないの。
131名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:12:40 ID:oibJgsXE0
>>125
ま、それは同意する。
フリータにはまれにダイヤがあるよ。

でもそういう輩は勤め人にはならんだろうねw
132名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:12:51 ID:38DKoUlh0
人事のおっさんも首切られたら終わりだから必死
133名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:13:25 ID:1ZZ07tL80
>>125
本来の人事は、ダイヤの原石を発掘する事が仕事なのに、
無難な奴を採用して、自分の経歴を守りに走るのが日本の人事。

無能ばかりが送られる部署だ。
134名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:13:30 ID:TFZ30hoL0
>>97
いまの日本ですな。どんどん旧社会主義国のようになっていってるから。
そりゃ、やる気を無くすやつも出てくるわな。
135名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:13:47 ID:OnKoFwwiO
>101
何年も前から分かりきっていたことなのに、
今更「新卒が足りない」とか「30代が足りない」と言い出す企業みてると情けなくなるな。
3年先のことすら見ていない。
今のうちに使えそうな20代、30代を確保しておかないと、
10年後本当の人不足になったとき、周りにいるのは教育のしようがない
40代〜50代フリーターばかりなんていう状況になりかねないぞ。
136名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:13:53 ID:XwXtfk2H0
新卒かフリーターか、現場を見る限り採用側
はそれほど硬直しているようには思えないな。

なぜ日本人は暴動を起こさないのか、それについて
考えた方が速そうだな
137名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:14:37 ID:PtXzZtz10
>>115 >>105
だからフリーターは雇いたくない。
新卒を雇おう!って結論でしょ?

それをフリーターを優先して雇えって言うからややこしくなる
138名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:15:02 ID:IkG5gxja0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由 
http://www.sky-net.or.jp/masahiro/permanent_employment.htm

@自由な時間(休暇)が増えない。
A 転職の自由がない。
B 市民が主体的に生きられない(すなわち自由に生きられない)。
C 官僚と業界の癒着を生みやすく、ビジネスの世界で公正な自由競争が行われない。
D受験競争を必要以上に激化させ、子どもたちから自由を奪う。
E会社員の給料が上がらない(働いた分だけの給料をもらう自由がない)。
F物価が安くならない(品物を安く手に入れる自由がない)。
G男女雇用機会均等化が進まない(女性には、男性と同様に働く自由がない)。
H社会人に大学で学ぶ自由がない。
I「就職活動」の負担が大きくなり、大学4年生が自由に学生生活を送ることができない。

それでは、一つずつ取り上げて詳しく観てみましょう。

139名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:15:08 ID:YqfLtWZ80
雇用システムが中途半端だから、こんな事になるんだ。
雇用の流動化を進めたい分野があるなら、
その中に安定志向の基準(新卒信仰、年齢制限、転職回数制限)を
入れてはいけないんだ。
それじゃ、流動化のメリットが出るはずがない。
今、良いところ取りで得した積りの企業も、回り回って破綻するのは見えている。
でも、やっている。
それが問題。

要するに、日本の人事は本当に馬鹿だ。
140名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:15:11 ID:38DKoUlh0
>>135
小学生でも分かる程度のことが分からない
馬鹿ばっかりなんだから仕方ない。
141名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:15:31 ID:e6jhTxxG0
まあ気持ちはわかるが、入社してしまえば、こっちのもん
ってな時代じゃないんだから、入ったら入ったで、別の不安が
つきまとう訳でね。そもそも能力主義と言うが、その能力のほとんどは
実際問題として対人スキルであって、学歴はちょっとした事務処理能力
程度の重要性しかない。
142名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:15:34 ID:2zAkooiD0
空襲で家焼かれた人や死んだ人になんか補償あったか?
運が悪かったで終わりじゃないの
143名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:15:34 ID:9j53UCtk0
>>125
新卒のレベルもひどいよ
その10人の中に一人もいないのが現状
144名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:15:55 ID:fZy8Iybn0

バブル崩壊前の日本を思い出させる中国の株式市場

数千万人が文無しになる危険を冒している
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070501/123991/
2007年5月2日 水曜日 The Economist,EIS

 急騰する中国株式市場の分け前にあずかろうとする投資家の初心者たちが、
口座を新設するために中国招商証券の北京支店に列をなしている。
大忙しの担当者は申請用紙を手渡しながら、1日にざっと100人、1年前の5倍
もの新規顧客を獲得していると言う。
 支店では、学生や年金生活者が入り混じる個人投資家の一団が大きな電光
掲示板に明滅する株価に目をやりながら、売買するためにコンピュータ端末
の周りに群がっている。
中国史上最大の株式ブームはバブルに変わりつつあるのかもしれない。
そして国家の指導者層は懸念し始めている。
 もしバブルが弾ければ、それは中国株式市場の16年の歴史の中で、過去の
どの下落局面より大きな影響を社会の安定に与えるだろう。
 一部のエコノミストは、中国株は企業収益を大きく上回るペースで上昇し
ており、1980年代末の株価暴落直前の日本を彷彿させると懸念している。
 しかし、都市部に住む数千万の中国人が文無しになれば、彼らはその怒り
を党に向けかねない。
145名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:16:07 ID:1ZZ07tL80
>>137
会社が潰れたらお前もそのフリーターで、お前みたいな考えの人事にいびられるんだよ。
146名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:16:30 ID:jp9wtUqF0
>>118
ところが、外資系の会社は積極的に高学歴(特に博士課程を終えた人とか)を雇って
自分の会社の役に立てている。会社の人が自らスカウトに来ることもあるよ。

向こうは修士まではほとんど初任給が変わらないのに、博士まで行くととたんに初任給が
跳ね上がる。特に理系では顕著。
一方、日本企業では高学歴を雇わなくなるから、必然的に優秀な頭脳は海外へ流出していく。
147名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:16:31 ID:ewBSqzua0
昭和52年〜58年生まれの人が一番悲惨だなぁ
148名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:17:09 ID:a/EPSgS30
努力しつづけないやつは死ねばいい
149名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:17:33 ID:IkG5gxja0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由 

@自由な時間(休暇)が増えない。
(この点については労働時間をご覧ください。)

* 「終身雇用」という雇用慣行により、日本の企業は新人の募集・採用時に
「年齢差別」を行っています。このため長時間労働などの悪い労働条件下で
働いている人が転職したくても無理な場合が大半です。

  転職が容易な労働市場が生まれれば、優秀な人材はどんどん条件の良い職場に
転職します。雇用者は優秀な人材の流出を防ぐために勤務時間を始めとして、
少しでも良好な労働条件を整備しようと努力します。労働条件を巡って各企業が
競争するわけです。この競争により、過労死する人が後を立たないほどの
長時間労働は是正されることが期待できます。また、残業をさせておきながら
賃金を支払わないという“サービス残業”についても、雇用者は目をそむける
ことはできなくなるはずです。

  社員が転職できず、過酷な条件下での労働に泣き寝入りせざるを得ないのを
いいことに、日本の企業の多くが長時間労働や“サービス残業”の問題を
放置しています。あるいは、「終身雇用」という慣行そのものが長時間労働の
原因になっている点は「労働時間」の項で述べています。

  日本人には過労を訴える人々が非常に多く、過労死や過労自殺にまで追い込まれる
人も急増しています。(2002年に労災が認められた過労死は160件に上り、
前年度の2.8倍です。また、過労自殺も、前年度の1.4倍の43件で過去最多でした。)

150名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:17:46 ID:e6jhTxxG0
>>142
国民もなんだかんだ言って、日本の強硬路線を支持した
わけだが。満州は日本の生命線なんて主張が平気で
受け入れられた時代。ま、まともな感覚の人がそういう
目にあったのなら、それはお気の毒だが、民主主義
だったからな、一応日本も。
151名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:17:51 ID:psqVZAqR0
35歳職歴なしバイト 童貞パラサイト友達なし

お前は悪くない
おれも悪くない
152名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:18:04 ID:TFZ30hoL0
>>140
個人では、みんなわかってるんだよ。
でも、組織になるとそれができない。
個々の意識とは逆の方向に走り出すんだよね集団が。
153名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:18:17 ID:ZNNPPSfIO
>>142
そういう「誰が死のうが運が悪いだけ」という社会を肯定するならそれでいいんじゃないの
154名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:18:25 ID:W/yI7rk00
>>147
どう見ても俺です
運良くバイトから社員になれたが本当にタイミングがよかっただけだし

正社員になりたきゃ家電量販店あたりならいけるぞ
ただし、肉体と精神の保証はできん
155名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:18:36 ID:ZvGZI8vL0
>>125
新卒亜細亜大学>>>>>>>>>>既卒東大ってことでつか?
156名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:18:41 ID:PtXzZtz10
>>133
ダイヤの原石が必要のない職種に
金時間をかけて苦労してダイヤの原石を探すのは馬鹿。

採用するのは普通の人で良いのに、
わざと時間かけて苦労してダイヤの原石探しに行くのはおかしいでしょ?
157名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:18:43 ID:JfQMhPcD0
>>148
2ちゃんなんかやって努力を怠っているお前がまず死ねッ
158名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:18:47 ID:ZcEB/Mio0
>>127
京大院を出てドワンゴに行った奴がいるんだぜ・・・
同じく京大院を出てタイトーに(ry
159名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:18:54 ID:+n3gsxIv0
>>136
暴動起こさないのは、どう見てもあとは貧民のまま死ぬだけなのに、
白馬の王子様がやってくる幻想を抱いてるからじゃね?
だからそれまではなんとかしのいで見せよう、って感じでずるずるやってる
ネカフェ難民とか、実在するなら憐れすぎる
どうがんばっても這い出せないだろ。でも這い出せると本人達は思ってるんじゃないか。
160名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:19:11 ID:sbBUVOld0
>>90
数千万で医者になれるなら、日本中医者だらけ
寄付金などで最低1億必要
藪でも元がとれる美しい日本
161名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:19:31 ID:NiaNnZAx0
フリーターやってから学校入ったら新卒として
扱ってくれるのかな?
162名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:19:50 ID:1ZZ07tL80
>>155
日大あたりが最も無難というか、安牌。
こういう思考が日本の人事。腐ってる。
163名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:20:05 ID:S3iS/HU80
暴動はコミュニケーションスキルがないとできない
164名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:20:21 ID:38DKoUlh0
>>152
分かってても意味が無い。今ある結果が全て。
日本の人事は無能。
165名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:20:40 ID:1l7t6NoT0
京大出でニートのやつしってる
166名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:20:41 ID:2amXO3J80
普通に人間関係構築出来る奴は普通に就職出来る世の中になってると思うけどな
未だに面接で落ちまくって苦労してるのは人の目を見て話すことさえできんぐらいコミュニケーション能力が欠如した欠陥人間だけじゃねえの?
本人は未経験とか年齢が理由で落ちたと思ってるだけでさ
167名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:20:42 ID:5ZPHkTptO
>>130
頭わるっ!
168名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:20:48 ID:ZcEB/Mio0
>>146
日本の大企業に関しても、リクルーターは各校に沢山くるんだ。
だが、学生を散々接待しておいて、本番の面接ではスッパリ落とす。
特に○立はこの傾向が顕著。
169名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:20:56 ID:e6jhTxxG0
>>159
彼らの中の一部では、諸悪の根源たる在日朝鮮人追い出して、栄光なる大日本
帝国の再興に希望を見いだしているんじゃないかな。
170暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/05(土) 00:21:31 ID:zCtMp6eo0
>>150
いっちゃあわるいがソ連が南下政策とってるわけだから
満州からの爆撃をさけるためにも
朝鮮半島の権益を守るためには満州を押さえないといけないの
正論なんだけどな

まあ今はミサイルが地球の裏がわから飛んでくる時代だから
当時の事は想像しずらいのだろうけどw
171名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:21:34 ID:OG0uS40x0
実際大した実害にならなくても、誤解でも、
それでも調子付いて日本最高とか言ってるよりは
危機感持って警告してるほうがマシではあるものの
警告ってより諦めみたいな空気を醸し出すのは良くないと思うよ
172名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:22:00 ID:kCn1Uaap0
最近こういうスレが立つと必ず見てしまう俺は自覚症状があるんだろうな…。
173名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:22:01 ID:I3f3Mjs10
29歳
バイト歴合計2年ほど。

恋愛経験なし処女。


適当に400万円ぐらいでいいから寄生先みつけてさっさと楽したい。
174名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:22:03 ID:IkG5gxja0
A転職の自由がない。
「終身雇用」は一時的現象であるにもかかわらず、日本では企業・官庁が
新人の採用時に年齢制限を設けているため、転職の自由があリません。
[「転職について」(*「年齢差別の問題」)もお読みください。]このため、
「今の仕事では自分の才能が発揮できない」とか、「もっと自分を評価してくれる
ところで働きたい」などと考えている人でも仕事を変えることは容易では
ありません。「終身雇用」のもとでは、学校を卒業する時にどこに入るかによって
その人の人生が大きく左右されてしまいます。
たまたま自分が学校を卒業する時期が不況の時期で、自分の希望する企業が
新規採用を見送ったため、ついに一生その企業で働くチャンスが無かったといった
例は日本には多く見られます。極端に言えば、仕事に関して日本人には一生に
一度しかチャンスがないのです。そのたった一度のチャンスをものにすることが
できず、絶望した若者に対しておとなたちは、「人生は長いんだ、たった一度の
失敗にくじけてはだめだ」などと、もっともらしいことを言ってきました。
しかし、おとなたちが今日までに築いた社会は、「敗者復活戦」のない一発勝負型の
社会でしかなかったのです。たとえ、学校の卒業時に自分の希望する企業・官庁に
入った人でも、働いているうちにその仕事が自分には合っていないと判る場合も
あるはずであり、そうした人々も自分に合った仕事を捜すための試行錯誤が
できないのです。また、「終身雇用」に付随する「年功序列」の賃金体系下に
おいては、長く勤めていなければ昇進・昇給がないため、日本のサラリーマンは
たとえ年齢制限がゆるくても転職(転社)に対して消極的になりがちで、そのために
資本家が新しく会社を設立しようとしても、有能で働き盛りの人材は集まらず、
新卒の人や技術革新についていけないような中高年サラリーマンしか応募して来ない
ということも指摘されています。新しく企業を設立するのが困難な社会は、産業の
発達しにくい社会であることは言うまでもありません。

175名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:22:14 ID:BcRTcW9A0
>なぜ日本人は暴動を起こさないのか、それについて
>考えた方が速そうだな

SATの自動小銃で蜂の巣にされるからだろ

176名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:22:19 ID:qEQi1RsF0
>161
年齢による
要するに学部卒業までに2年の空白までならセーフ
それを超えると荊の道だが今は多少は甘くなったらしいが
177名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:22:50 ID:1ZZ07tL80
>>168
だって、○立は縦横ガッチガチの組織だもの。
○立製作所を頂点にした天下り構造だしな。
年功序列と学閥そのものの組織。
178名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:23:13 ID:/e3fu8Kd0
>>156
>採用するのは普通の人で良い

これは、サラリーマンの発想
経営者の発想ではない
179名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:23:25 ID:jp9wtUqF0
>>168
リクルータと違って、向こうはホントのスカウトってところが恐ろしいんだよ。
180名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:23:33 ID:YqfLtWZ80
>>169
マジで追い出すのは賛成だよ。
実際、日本の国家システムの中に残るガン細胞を除去すれば、
その分効率は良くなるからな。

でも、それで全てが上手くいく訳じゃない事くらいは理解している。
181名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:23:34 ID:PtXzZtz10
>>145
ずっと人事の人なんてそうはいないと思うよ。

そりゃフリーターになったら苦労するし、社会から苛められるだろうね。
めちゃくちゃ怖いよ。考えただけで寒気がする。

でも職がなくなったら悲惨な事になるなんて幼稚園児でも知ってる事だし・・
今さら言われても・・
182名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:23:36 ID:e6jhTxxG0
>>170
いやいや、少なくとも国民の意識は、満州の経済的果実
が重要だったわけ。余剰人口も移住させることで解決できるし。
183名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:24:08 ID:3buO8O3M0
民主党:民主党は日本版ホワイトカラー・エクゼンプションの導入に反対する 2006/12/27
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9437

民主党:残業代ゼロ法案―提出断念は当然だ(コメント) 2007/01/16
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9477

民主党:【参院予算委】労働者派遣法例外的雇用の元に戻すべき 小林議員 2007/03/19
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9757

民主党:雇用格差是正に向け、雇用対策3法案を衆議院に提出 2007/04/11
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9871

民主党:【衆院本会議】政府のパート労働法改正案に反対討論 田名部議員 2007/04/19
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9922

枝野氏の質問場面(キヤノンの名前を出して質問 偽装請負に関して)
衆院予算委員会 平成19年2月7日 (水)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=33330&media_type=
1時間43分42秒以降
184名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:24:31 ID:OG0uS40x0
もともと、工業化、機械化、効率化は、「人件費を削るために」導入開発されたものだ。
言い換えれば、文明の発展ってのは「働く人を少なくするために」発展してきたんだよ。
ニート対策ってのはその文明への逆行行為に他ならない。
少なくとも、もう日本には、創造性のない、単純作業を必要とする仕事は残ってないんだよ。
その枠から外れるのが農業のような第一次産業。
つまるところ、自分で自分の食い扶持育てる人間が最強だからね。
日本がどれだけパテントを多く持つ工業国だ、なんて言っても、
日本が世界有数のコンテンツ立国だ、なんて言っても、
国民全員が発明者やクリエイターになれるわけじゃない。
でも国民全員が「自分のための農民」になれる可能性は十分にあるんだよね。
185名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:24:45 ID:jYNXpVm70
こう考えると美人は最強に得だよな

やりたい事追いかけられるし、失敗しても嫁の貰い手は多い
186名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:25:16 ID:ZvGZI8vL0
>>179
外資につとめたことあるけど、新卒に限らず外資のスカウトはすごい。
仕事中にスカウト会社からガンガン電話かかってくる。
187名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:25:32 ID:1ZZ07tL80
>>176
社会人やっててもう一度勉強したくなって、
時間作って休日や仕事後にビジネススクールに行ってたら、
上司にボロクソに言われて鼻で笑われた。

俺は団塊世代に殺意しか覚えない。マジで奴らはゴミ。
188名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:25:36 ID:e6jhTxxG0
>>180
在日の中の悪玉を使ってる連中が一体誰なのかか、これを潰さない
限り、余り意味はないよ。
189名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:25:53 ID:NiaNnZAx0
>>176
まいったなぁ、27で出るからなぁ
しかも大学じゃなくて専門だし
190名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:26:57 ID:LSIWjbbXO
ゆとりが今の大学3年生からだっけか
それからしばらくゆとり世代が続くから結局これからは三つ巴の時代になるな
@団塊の再就職組(←体がついていかない)
A氷河期(←精神的に弱い)
Bゆとり(←正真正銘の馬鹿)
にプラスして
C助っ人外人(←言葉通じない)

あと何かあるかな
191名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:27:10 ID:hky/zAYxO
うちの会社の場合


氷河期→「優秀な奴があまりまくりwwwwwうはwwwwwおいしすぎwwwww」
今→「うはwwwwwバカしか来ねーwwwww厳選採用wwwww」

こんな感じだな
今の採用数は氷河期の半分以下だぜ…
これはこれで問題のような
192名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:27:16 ID:IkG5gxja0
★ 岡本昌裕 快感原則論 ー楽しく生きるー
○ 終身雇用が奪う10の自由 

D受験競争を必要以上に激化させ、子どもたちから自由を奪う。

転職が比較的容易な国においては、学校を卒業するときに希望する企業に
入れなくても、とりあえず入れる企業に入り、そこで仕事を覚え実力を蓄えた
ところで、もう一度希望する企業に自分を売り込むことは可能であり、
チャンスは一度だけではありません。

したがって、学校を卒業するときだけがチャンスではありません。また、
大手企業に評価してもらおうとして、無理をしていわゆる一流大学に入る
必要もありません。また、いくら一流大学を卒業していても、「終身雇用」でも
「年功序列」でもありませんから、実カがなければ解雇されたり、他社から
入ってきた人や、後から入ってきた人に追い越されてしまいます。

  つまり、諸外国ではおとなになって(社会に出て)から本当の競争が始まる
のです。ところが、日本のように一発勝負型の社会では、とにかく学校を
卒業するときに、なんとかして希望の企業に入らなくてはなりません。しかも、
日本の企業は今日に至るまで、いわゆる一流大学卒の人を高く評価し、採用
してきましたので、いきおい、一流大学に入らなければならないということに
なってしまうのです。

  つまり「終身雇用」は日本の中学生・高校生やその親たちに、「一流校に
入らなければ一生苦労する」という強迫観念を与え、それは子供たちが
必要以上に過酷な受験勉強をしなければならなくなる一つの原因と
なっているのです。

http://www.sky-net.or.jp/masahiro/permanent_employment.htm

193名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:27:39 ID:1ZZ07tL80
>>189
業種によるけど、専門卒は基本的に現場要員扱いで風当たりがきつい。
企業によっては人間扱いされなかったりする。
194名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:27:55 ID:lZA0n35R0
札幌の栗城さん、オセアニア最高峰 挑戦
2006年10月16日

 ■ 7大陸最高峰制覇目標に オセアニア挑戦
  ――札幌の栗城さん 下旬、カルステンツへ


 世界7大陸の最高峰の単独登頂を目指している札幌市中央区の登山家栗城史多さん(24)=桧山支庁今金町出身=がオセアニア最高峰のカルステンツ・ピラミッド
(4884メートル、インドネシア・ニューギニア島)に登るため、今月下旬に出発する。支援者ら約60人が同区のホテルで激励会を開いた。

 栗城さんは「コースには落差約800メートルの岩登りがある。小樽市の赤岩という岩場で訓練をした成果を出したい」と話した。

 栗城さんは札幌国際大学に在学中の03年から登山を始め、これまでに北米、南米、ヨーロッパ、アフリカの4大陸の最高峰に登頂した。

 カルステンツのほか残るのは、チョモランマ(エベレスト、8848メートル)、南極の最高峰ビンソンマシフ(4897メートル)。

 栗城さんは「今年12月に南極の最高峰に再挑戦し、来年にはチョモランマに登頂したい」と抱負を述べた。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000200610240003

195名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:28:22 ID:ZcEB/Mio0
>>166
明朗活発な京大院の知り合いが面接落ちまくってるんだが
196名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:28:46 ID:+1DtUwNK0
2ちゃんの馬鹿相手でも
さすがに努力努力の精神論が通じなくなってきたら
今度は在日叩きで正当化かよ
197名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:28:48 ID:YqfLtWZ80
>>190
30中盤以降のリストラ組があるな。
198名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:28:57 ID:sMZIBvKBO
団塊馬鹿にして終身に守られたおっさんに悪態ついて実力主義に浮かれてたじゃん。
なんで今更文句いうの?
望み通り実力主義で稼げるいい時代になったじゃん?
199名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:29:18 ID:fRavsDS80
>>109
大都市はどこもそうだよ
隣のビルに大量に空きフロアあるのに
その隣に新しい貸しビル建設中

オーナーが騙されてビルに
しちゃってるのが多いらしいよ
借金だけ抱えて最後は銀行にビル取られて
一文無しになる
200名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:29:20 ID:GJPWfcy10
オヤジなんてフリーターで、職を何十回も変えたけど
持ち家も持ってるし、結婚もして子供いるし
昔は良かったんだよな、やり直しが利くというよりも
底辺でも家庭や家を持てた
201名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:29:37 ID:oibJgsXE0
>>191
今の採用数は氷河期の半分以下だぜ…
すごく正しい。
そちらの会社に転職したいよ…
202名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:29:55 ID:PtXzZtz10
>>178
人事で雇うのは普通の人。(職場になじむコミュニケーション能力がある人)
経営判断で雇うのは幹部候補性(ダイヤの原石)
203名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:30:11 ID:yr5L0BGP0
バブル並の採用をしても、
あの頃と違って、低賃金でサービス残業で
死ぬほどコキ使われるのだろーな・・・きっと

今の景気は、人件費を抑えた結果であって、
もうかった分を末端に分配しないからできた景気だものな。
204名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:30:13 ID:JmsvIvV10
>>125
「普通の石」が必要ならフリーターの方がまだましなんだけどね。
新卒の場合、社会に適応できないような奴が紛れ込んでたりするから。
そのかわり、フリーターにはダイヤの原石はなかなかないね。
(めぼしいのは他のところが採った残りだから)
205名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:30:41 ID:2amXO3J80
>>195
そんな性格の奴でコネが無いってのが考えられんのだけどな
教授推薦もらえないなんて欠陥あんじゃねえの?
206名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:30:46 ID:jrQe2G4u0
(秘)
                               H19.4,26
ホールオーナー各位
                              潟潟a[●・こん●ろーる

貴社益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は当社サービスをご利用頂きまして、厚く
御礼申し上げます。
さて、23日に某テレビ局の報道により発覚してしまいました、ボナンザの遠隔報道におかれま
しては、既にご承知のことと存じます。
直後に某有名掲示板に取り上げられ、3日経過した現在も、騒ぎは一向収まる気配はない状況
であります。
GW前を目前に、貴ホールにおかれましても、大変、心苦しいことと存じます。
現状におきましては、この騒ぎを沈静化すべく、当面の間、当社システムをご利用の際、下記
の点を厳守の上、操作されますようお願いいたします。
@「確5」の連続クリックは2回を上限とし、同時クリックは15台に1台以下とする。
A(「確3」+「確1」)×2+「確2」を標準とする。
B「制限120」の連続クリックは2回のみとする。その後は「制限60」以下とする。
B「制限60+制限30」×2ループ+「制限120」を標準とする。

ボナンザ事件におきましては、当社システム利用マニュアルの不徹底から生じた不手際であります。
貴ホールにおかれましては、利用マニュアルの社内周知徹底され、二度と不祥事を起こさぬよう、何卒、よろしく
お願いいたします。                                 敬具

【2007.4.23】日テレが遠隔操作摘発を報道 5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1177831203/
207名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:30:47 ID:kCn1Uaap0
>>178
最近の経営者はサラリー上がりが多くて
無難でも確実に稼げる目先の利益優先型がほとんどじゃないかな
個人に投資する、そういった経営者は稀なのかもう居ないような希ガス
208名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:30:51 ID:uQp0XQ/b0
 景気が回復したと妄言が言われている今、社会が平和ぼけしている証拠だ。
結果を出したモノが、高い報酬を貰うのは資本主義だから当然として、
今の日本はそうではない。既得権に守られたモノ、そうでないモノ。
事実上崩壊した終身雇用に守られたモノ、そうでないモノ。大企業と言う
カテゴリーに守られたモノ、そうでないモノ。
 そんな状態の中で、資本や資産が、歪んだ形で振り分けられている。
公正な競争のある社会で、ある程度の格差が生じるのは理解できる。
それは最終的に世界の中での競争力向上に繋がるからだ。
 しかし、そうではない状態で、格差が広がることは資源も、各種自給率も
各種国際的な権益もない、日本にとって致命的になると言うことを理解していない
人間が多すぎる。また、後者の状態で成功や繁栄した国家は歴史上存在しない。
日本の輸出産業も近代文化も、各種インフラ、流通、サービス業も、ある程度の
矛盾があるモノの、前者の状態が、合ったからこそだと言うことを理解しな
ければならない。 日本の人口減少と格差拡大は日本の内需に大きなダメージを
与えるだろう。 同時にその時になって、日本の経済、技術の競争力及び
日本の各種企業の競争力の原動力となった、 中間的購買層が、失われて
しまったことが理解できるだろう。
 各種社会制度は破綻寸前、税収はあって50兆円の程度の国家財政は地方を含め
1000兆円の借金。 輸出産業の市場は北米依存。そのライバルの北米企業
は業績不振。新しい技術開発は膨大な資金がかかる割には遅々として進まない。
仮にその道筋が出来たとしても、その時点で、各権利、利権の奪い合いで、
混乱している。その上、アジアの新興市場の急激かつ、膨大な消費の拡大は
資源エネルギーの高騰と静かなインフレを招いている。それは即ち、大量生産、
大量消費、永続的成長を前提とした近代資本主義の限界が見え始めている証拠だ。
 このような状態の中で、君たちがどのような職業につき、現在どのように
生活をしているかは知らないが、自分の将来だけは大丈夫と楽観的な考えを
持つのは後々後悔するから辞めた方が良い。
 あえて、言うなら、日本が今より良い状態が来ると言うことは決してない。
そう考えて、現在を行動しろ。
209名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:31:11 ID:5oqX6SxiO
確かに超氷河期世代は可哀想
そのころ俺の学歴じゃ三菱重工なんて絶対はいれんかったし。

因みに超氷河期時代のうちの大学の最多就職先はメイテック…今年はキヤノン
210名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:31:55 ID:e6jhTxxG0
>>203
一般社会に回らない金を基準に景気がいいなんて
そもそも、「景気がいい」の定義と合致しているのかどうかw
211名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:31:55 ID:TFZ30hoL0
やり直しがきかないのは、あくまでも使用人としてでしょ?
正社員になれなかったら、きっぱりあきらめて、
田舎でのんびり田畑やりながら、自給自足っていうのも
おつな人生とちゃうのかな。
212名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:32:09 ID:NiaNnZAx0
>>193
それは知ってるお
総合職なんて考えてないお
今の学科からなるとしたら設備管理とかかなぁ
んでも、学校の求人票見てるとやっぱよさげなとこは年齢制限ひっかかってて受けられない
213名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:32:16 ID:ZH0+B2TwO
そもそも正社員になる気がない人も多いしね
214名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:32:28 ID:obu7ZDLAO
フリーターとかはアメリカに移住しようとか考えないのかな?
履歴書に年齢のみで職歴は書かなくて良い、という2chソースを聞いたことあるが。
よっぽど日本が好きなんだね。
215名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:32:31 ID:HGFOW4XR0
>>36
自殺者続出!!!!!!!!!!!!11





まじで自殺者すげええええええ割合になるとおもう!

1割は確実に超える!!!!!!!!!!!!!!
216名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:32:46 ID:E4+CZXsC0
\(^o^)/
217名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:32:55 ID:IkG5gxja0
★外務省伏魔殿と教育 1
http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/news/content/fushima.html

・なぜ外務省に魔が住みつくのか?
 田中真紀子外相が更迭され、とうとう伏魔殿である外務省に負けてしまった形となったが、
どうして外務省という官僚は魔物が潜むどうしようもない組織となってしまうのか?
 みなさんはおわかりでしょうか? もちろん、外務省だけではない。国ががっちりと
組織をガードしている場合、その組織内の人間は腐っていく傾向にある。例えば利権の
巣窟である財務省(大蔵省)もそうだし、幅広く考えると医師や弁護士などもそうである。
 これらの職業に共通していることは、まず給料が高いということ。他人から給料以外の
礼金(つまりワイロ)をもらう機会が多いこと、そしてもっとも重要なことは国が定める
試験にパスしていることである。 はっきり言うと、国が定めるもっとも難易度の高い
試験にパスさえしてしまえば、後は自動的に国がその身分を保証し、安定した質の高い
生活が送れるようになる。そして極論を言えば、その組織内では、さぼろうが、不祥事を
起こそうが、殺人以外の犯罪を犯そうが、そのレールの上から脱落することはない。たとえ
出世コースから脱落したとしても、人並み以上の生活を送ることができる。それが官僚や
医師、弁護士の世界である。

<不祥事を起こしてもクビにならない>

 なぜ、不祥事を起こしても、努力しないでさぼり続けてもクビにならずに、人並み以上の
生活を送れるのか? その理由は外部から優秀な人材を絶対に補給しないからだ。
補給するという制度がなければ、その組織は定員制となるので退職者が出ない限り新しい
人材を入れないし、その組織に入ってしまえば後はやめさせられることもない。極端なことを
言えば何をやってもクビにならないのである。 これは、既に超何度の高い試験にパスして
その組織に入った人間にとっては楽園である。確かに試験勉強は死ぬほど苦しいはずだが、
ある合格ラインを超えてパスしてしまえば一生安泰なのだから、死ぬほど苦しくても勉強する
価値がある。だからこそ、東大を目指し、国家試験、国家公務員試験にパスするために
受験勉強をする。
218名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:32:58 ID:RtOfGseN0
派遣業を無くせば多少はマシになると思うんだがどうだろう
219名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:33:10 ID:C4UodP3D0
【速報】イギリスで快挙!ゲイカップルで初の受精成功
ゲイの先進国でもありゲイの結婚も法律で認められている英国で、ゲイカップルの精子同士から
受精に成功した世界初の快挙が報告された。
英・オックスフォード大学のマリソッド名誉教授の研究グループが、15年にも渡る研究の末
今世紀最大の偉業を成し遂げた。
「男女のカップルの受精は当たり前。これからはグローバルな色々なタイプのカップルが
自分達の愛の結晶(=子供)を授かることが出来るだろう」とマリソッド教授は語る。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1177973382/
220名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:33:20 ID:ZcEB/Mio0
>>205
教授推薦?
教授パワーなんて今時無力だってのは俺が自ら体験したぞ
221名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:33:38 ID:oibJgsXE0
>>209
現業も三菱重工も募集してなくて
全て偽装請負。
俺時給900円で飛行機作ってた。
給料は安いけど、労働環境はトヨタよりはるかにマシだった。

ボンバルディア機の故障は押して知るべしw

今更タウンワークで期間工募集スンナよ・・・
222名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:33:53 ID:2yWJLUcI0
中国に戦争仕掛けようぜ。
民主化という大義名分もある。
223名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:33:55 ID:sbBUVOld0
>29歳
>バイト歴合計2年ほど。
>恋愛経験なし処女。
>適当に400万円ぐらいでいいから寄生先みつけてさっさと楽したい。
中古住宅はリフォーム分以上に高く売れる
顔面とオッパイをりフォームすると、金持ちかDQNとケーコンできるよ
224名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:34:00 ID:HNoZPfVG0
30未満ならフリーターからでも正社員になれるだろう
30以上は年齢制限ある日本じゃちと厳しいな
225名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:34:09 ID:ZvGZI8vL0
27歳で年齢制限終了ってのも厳しいな
226名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:34:12 ID:pJOs7ZE2O
時代が悪かったと言えば悪かったけど、その中でも良かった連中はいるんだよね。
でも俺の周りには運悪い奴ばかり、久しぶりにあった同級生が本屋でレジ打ってた。
確か旧帝大行ってたはずなんだけど…
227名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:34:28 ID:JmsvIvV10
>>211
土地持ってないよそ者が入っても、のんびりできるわけないって。
228名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:34:58 ID:e6jhTxxG0
>>222
くだらねえ。死ぬのは下っ端。
229名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:35:04 ID:SKaCeHMf0
とりあえず中間搾取派遣業者を潰して
直接雇用で賃金うpしる
230名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:35:24 ID:IkG5gxja0
★ 外務省伏魔殿と教育 2

<国家試験のシステム>

 一見、これらのシステムは人々を勤勉の方向に向かわせるかのように見える。いや、
一見どころか実際に受験勉強に拍車をかけているのはこの「国家試験のシステム」である。
高校生まで必死に勉強し、東大にパスすれば楽園への道が開ける。この成功への道が
あるからこそ人々は必死に受験戦争を戦うと言っても過言ではない。そして一度官僚に
なってしまえば、他の企業の優秀な営業マンが途中からその組織に入ってくるなどということも
絶対にない。だから組織内では事実上しのぎをけずるほどの競争が存在しないのである。
 このように言うと、官僚や医師、弁護士などのみなさんに叱られそうである。なぜなら、
このような人々は組織に入ったあとでも血のにじむような努力をしているからである。
おそらく人の2倍以上働いて、さらに勉強もしていると宣言するだろう。なるほどその
言い分も正しい。確かに2倍以上の努力をしていることは認める。しかし、さぼっている者が
大勢いるのも事実だ。そしていくらさぼっていても、クビにならないことも事実だ。
無能な人間も年功序列である程度高い身分になれることも厳然たる事実だ。もし、外部からも
途中でその組織内に入ってくる制度があれば、さぼっているやつらは間違いなくクビになる。
だが、そのような制度がないから無能なやつでもクビにならない。本当は官僚であっても
なんであっても無能なやつはクビにしたいはずである。だが、そういうやつらをクビにする
制度があれば、自分の生活も安泰ではない。だから、無能なやつをクビにしないから、
自分もクビにしないでくれという契約が成り立つ。これがきっちり守られているからどんな
不祥事も表沙汰にならず、悪事も全て隠されるのである。同僚の悪事をばらすことは、
自分の悪事もばれる自体となる。これが世間で言われる「傷のなめあい」というものだ。

231名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:35:36 ID:VoNWfD1D0
>>204
フリーターになってしまうようなやつに普通の石がどれだけいるかwww
新卒100人なら使えない人間は多くて50人だが、フリーター100人だと
使えない人間は95人だから効率悪いなwww
232名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:36:15 ID:lZA0n35R0
ニートのアルピニスト栗城史多はじめてのヒマラヤ チョ・オユー8201M単独で挑戦 - おちゃめなソロアルピニスト栗城史多が、チョ・オユーからリアル登頂ドキュメンの最新映像を、ほぼ毎日配信中!


http://player.streaming.yahoo.co.jp/player/player.html?s_id=t&cp_id=00320&pg_id=v01307&co_id=v0130700000000360508&spid=2013012782&hash=93344fb64ca0c23a36620b807bc2e234&ev=1
233名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:36:25 ID:keysP6xO0
>>197

それ俺だ。

氷河期は転職も氷河期だった・・・。

一部上場から7年派遣で今ブラック企業。37歳年収380万。

死にたい。
234名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:36:42 ID:fRKVQEuj0
安楽死合法化すれば爆発的に
自殺が増えそうだ
235名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:36:59 ID:2y7x0qtf0
>>225
え?マジかよ・・・・
俺29歳、、、、orz
236名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:37:12 ID:LatafOaF0
>氷河期→「優秀な奴があまりまくりwwwwwうはwwwwwおいしすぎwwwww」
>今→「うはwwwwwバカしか来ねーwwwww厳選採用wwwww」

近い将来→募集するもろくな奴が集まらず、
しかし団塊の大量退職で採用しないわけにはいかず、
3流大新卒、専門卒、中韓、高齢フリーターを採用
237名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:37:23 ID:2L0+PsEe0
時代が悪かったと言ってるが
これからまだまだ悪くなるんだし、そんなこと言ってられないと思うのだが・・・
まさか景気回復なんて信じてないだろ?
238名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:37:27 ID:1ZZ07tL80
>>231
氷河期に限定するとその数字が逆転するけどな
239名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:37:29 ID:IkG5gxja0
★ 外務省伏魔殿と教育 3

<国から守られているシステム>
 私も医師という仕事を10年以上しているが、この世界も完全に国に守られていると痛感する。
なぜならば、医師の給料の70%から90%が税金(公的なお金)から出されているからである。
それは私立の病院だって小さな町医者であっても同じだ。現在、日本では国民全員が
保険に入っていることになっていて、例えば国民健康保険(国保)の証書を提出すれば、
医療費の70%が国(市町村)から支払われるシステムになっている。つまり、病院に行って
お会計をして3000円かかった場合、国(市町村)が7000円ほどその病院にお金を支払って
くれているのである。医師の給料はそうやって上がった利益から支払われるので、事実上医師の
給料の70%は公的な資金から作り出されている。その医師がシロウトに毛が生えたくらいの
新米医師であっても、ミスばっかり繰り返している才能のない医師であっても、無関係に
公的資金から給料がもらえる。だから極端な話、医療ミスをしたところでその医師の給料が
減ることは絶対にない。

<国が官僚や医師を守る理由>
患者とけんかしようが、なまいきな口を叩こうが、サービスが悪かろうが公的資金は絶対に
支払われる。だから医師は国から守られている職業なのだ。もちろん、医師の全てが
無能ではない。だが、生き残りの競争が存在しない世界であることは確かで、だからこそ、
無能なやつがどんどん生まれるのである。医師や官僚を無能呼ばわりすることは忍びないが、
このような「国から守られているシステム」の中で働く者は、腐っていくやつが多いことは
当たり前のことであり、今さら私が口調を強めて言うまでのことでもない。さて、ここで誰もが
疑問に思うであろうことがある。それは、いかに官僚などのエリートコースがすばらし楽園
であったとしても、99.99%の人たちには関係のないことであり、官僚になりたくて、または
医師や弁護士になりたくて受験勉強をしているとは限らないというところだ。

240名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:38:15 ID:2amXO3J80
>>220
京大の教授の推薦が無力なわけねえだろ。
てか、ほんとに明朗活発な奴なら学生時代にコネ作りまくって誰か拾ってくれるだろ。
一流大学にいっときながら友人作ってない奴なんて無能にも程があるぜ。
241名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:38:39 ID:3VzTbWU60
そもそもフリーターやニートを雇うメリットがない
242ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/05(土) 00:38:49 ID:0sgNzjNL0
小泉支持したフリーターは逝ってよし
243名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:38:49 ID:e2t1LGUT0
氷河期世代の女なんてもっと悲惨
特に宮廷の女はプライドが高から、高給狙いで玉砕
生活レベル落としたくないから、風俗嬢ってのも結構いる
宮廷卒で風俗嬢wまじ笑えない 


244名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:38:58 ID:/e3fu8Kd0
>>231
>フリーターになってしまうようなやつに普通の石がどれだけいるかwww

普通の石には、フリーターでもなれるだろう
むしろ、普通の石と思われて採用された石ころ達とフリーターとを競争させた方がよい
245名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:39:15 ID:ZcEB/Mio0
>>221
いくら単純作業とはいえ、飛行機をアルバイターに作らせてるのか・・・
恐ろしいな
246名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:39:22 ID:T3ENFtnHO
正社員で輝かしい人生を送ってる奴らを片っ端から襲うしかねえべ
247名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:39:44 ID:TFZ30hoL0
>>231
いないだろうね、
仕事ができるヤツは、会社をクビになっても、フリーターにならないからなぁ
起業やら農業やら自営業やら、自活の道をえらんじゃうから。
248名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:39:44 ID:1ZZ07tL80
>>240
京大は内部からの研究畑あがりが多くて民間からの任官が少ないから、
教授推薦にそれほど力がない。
249名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:40:24 ID:ZvGZI8vL0
>>235
安心しろ 職歴あっても35歳がタイムリミット

65歳までずっと同じ会社に居ろってか
飽きるだろ・・・常識的に考えて・・・
250名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:40:36 ID:cyd9+9tJ0
民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣パソナ社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問のパソナが仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が、
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は、池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
創価学会は北朝鮮宗教である
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
創価学会マスコミ支配の危機的状況
http://www.geocities.jp/adverseppv/log/forum21-s915.html
創価学会問題まとめ - 悪魔に雇われたアジアの破壊者
http://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/cult/souka.html
TBSは、カルト信者が約260名以上存在している
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/b0bfd0bbf1a37faeae09120bf444e4b1
251名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:40:43 ID:3QpO1DH/0
>>240
推薦が無力じゃないってその自信はどこからくるんだ?
252名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:40:51 ID:b66vUNa60
バイトやりながら
副業でいろいろ稼いで
年収900万だけど

バイト先の正社員の連中が輝かしいとは思えない

253名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:40:53 ID:6ZST8EgJ0
一部に富が蓄積されてしまうように改革していったツケだろ?
国民にツケを払わせるなよ。
大企業や政治家が自腹切ればいいんだよ。
254名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:40:59 ID:+f/pSCRS0
>>231
でっかい釣り針が見えてますよ。
255名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:41:15 ID:z/aGklYQ0
漫喫ルンペンw
256名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:41:27 ID:ffD8E1u40
>>211
農家は、農地持ちが原則。機械代も必要。初期投資が莫大。
さりとて空手で行っても、職が無いよ…。
257名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:41:36 ID:eFC+xAfs0
「なれない」じゃなくて「ならない」の間違いだろ。
258名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:41:50 ID:IkG5gxja0
★ 外務省伏魔殿と教育 4

だから、官僚制度、国家試験制度が受験勉強に拍車をかけているのではないと思う人も
大勢いらっしゃると思う。多くの人にとって官僚になることは別世界のことだから、それを
例に挙げられて受験戦争の仕組みを言われてもピンとこないことだろう。でもそれは違う。
 一度得た身分は絶対に譲らない。だからこそスタントプレーをする若者は上の者から
バッシングを浴び、若者の意欲も低下することになる。結果的に、このようなJリーグが
存在したとすると、サッカーのレベルは世界的に見てどんどん低下していくことは歴然
とした事実である。いかに小中高でサッカー熱が上がり、日本体育大学サッカー部に
入部したころに、世界最高のレベルに達していたとしても、その後は世界に通用する選手は
生まれにくくなるのである。国が官僚や医師を守るとはこのようなことを意味している。つまり、
官僚などの年功序列の楽園を作ってあげることで確かに受験熱はアップする。これは
いわゆるメリットだ。しかし、官僚になってからはその甘い汁におぼれてその質が低下する。
日本体育大学が官僚で言えば東大なのだ。そして官僚になった者は口をそろえて
「おれは人一倍努力しているし有能だ」というであろう。
確かにその通りであり努力する人も中にはいるが、たいていは官僚になってから腐って
いってしまう。これがディメリットとなる。日本が豊かであった時期はそれでもいいが、
国自体が弱体化しているのだから、甘い汁ばかり吸うやからが多すぎると国のレベルが
低迷する。田中真紀子元外相はこの腐った伏魔殿を改革しようとしたわけだが、国が
守っているシステムを外相一人の判断でどうにかできるものではないのかもしれない。だが、
官僚システムの弱点を露見させただけでも彼女の功績はたたえるべきものではないかと
思っている。さて、官僚、医師、弁護士などの特権を保護する国の政策は高度経済成長の
日本では正しく機能してきたようだ。これらの「一定のラインを超えると楽園生活が待っている」
という宣伝は、さすがに国民に浸透し、お父さんお母さん方の教育熱をアップさせた。

259名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:42:05 ID:6C4Ymqpq0
自己責任ってのは大人びた感じで聞こえはいいけど、
言ってる奴はただの責任放棄だよな。
社会をより良くする立場の人間の口から出る言葉じゃないよ。
260名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:42:06 ID:1ZZ07tL80
>>247
銀行も金貸してくれないのに、起業やら自営業やらってどんな平行世界だよ……。

都銀が小規模融資に積極的に動き出したのって、ここ2年ぐらいだぞ……。

農地に関しては法の規制があって、普通の人間は農地が買えないから無理だな。
261名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:42:11 ID:JmsvIvV10
>>247
「できるヤツ」を求めてると幻滅すると思うよ。
262名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:42:15 ID:+n3gsxIv0
>>246
馬鹿だなぁ
襲うべき対象を間違ってるだろ。
官僚政治家が諸悪の根源なんだから、同じプロレタリアート同士で殺りあってどうすんだ。

ん?政治家選んだのは俺らか。そう考えるとあながち間違ってないのか?
263名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:42:14 ID:tPNGhMra0
テスト
264名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:42:22 ID:zS/QMh7U0
だって月10万でしょ
ざっくり計算で、月20日として、1日5000円
1日7時間として、時給おおよそ700円

税金とか考えれば、考えられない時給ではないけど

265名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:42:28 ID:ex5kx4Du0
氷河期世代は本気出してないだけ
だからGW明けたら本気出すように
266名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:42:44 ID:hky/zAYxO
>>236
ニッチな事業分野の中でシェアNo.1
んで一応一部上場してるから募集しても来ないことはない
団塊退職問題も氷河期時代の大量採用があるから問題はない

今厳選採用中だから問題になるならその後だな
267名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:42:45 ID:7KrXQI0q0
満喫が悪い
268名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:43:10 ID:ZcEB/Mio0
>>240
文系ならコネ就職も有効だけどな、理系はそうはいかないんだよ。
理系企業は無能な研究員や役員を抱えるとダイレクトに業績が悪化するから、
高学歴学生も容赦なく切るよ
269名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:43:25 ID:JfQMhPcD0
こないだの東京の区議会議員選挙みて思った。

奴等、楽な就職活動してんなぁ・・・と。

50人立候補して40人当選だぜ?
ある程度の学校でて、聞こえのいい政策何か1つ揚げてさ、あとは名前
連呼してりゃ一気に勝ち組ですよ。アホくせぇ。
270名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:43:32 ID:Ve/lxr610
正社員になっても、一歩間違えると悲惨だよ
うちなんか、いつ潰れるか分からんし実際に先月も先々月も給料遅延しているし。
今、フリーターや派遣の人は最低限のラインは決めたほうがいい
271ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 00:43:49 ID:TTxqhqmT0 BE:1361059889-2BP(32)
>>245
> いくら単純作業とはいえ、飛行機をアルバイターに作らせてるのか・・・
> 恐ろしいな
多分、丸投げに丸投げを繰り返して、最終的に制作してるのはこちらの会社のスタッフだと思われ。

http://www.mobaito.com/index04.html

http://fullcast.jp/
のどちらか。
272名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:43:50 ID:c36iu7Fn0
>>36
あと30年も持つのかな?
働き盛りでも、漫画喫茶で住んでいる。自業自得の人もいるけど、多くは、国と経済界が計画的に、その階層に落としたんだから。トヨタ達はインド、中国を購買層に絞っている。10万の派遣に新車なんか無理なの知っている。始めに、救われない人ありきの政策だから、、。
ひどいよな。
273名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:44:02 ID:8u4OmdC10
>>260
無借金経営すれば良いじゃん
274名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:44:06 ID:b66vUNa60
お前らって第二次ベビーブームあたりの世代か
275名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:44:08 ID:2gvg7+up0
氷河期世代です・・・フリーターです・・・(´;ω;`)
もう少し遅く受精してれば・・・(´;ω;`)
276名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:44:18 ID:YSGRbCjn0
努力した結果ダメだった人間は救われて然るべきだけど、辛い事から逃げて年喰ってたち行かなくなった
クズどもを救わなきゃ行けないのは釈然としないな〜
277名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:44:29 ID:tOiicSRI0
履歴書の年齢がわかる欄を廃止することから始めてはどうかな
年齢差別だけは努力じゃどうにもならんし
278名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:44:30 ID:80P+QNrz0
飼殺しにするのが余程好きらしい
279名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:44:34 ID:TFZ30hoL0
>>256
別に商売にする必要は無いと思うけど。
自分が生きていく分だけでいいじゃん。

そういう、のんびりとした生き方は、
全否定される世の中になったのかなぁ、日本は。
280名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:44:48 ID:hNAtARBQ0
>>269
四年しか雇用が保証されない契約社員だで
281名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:45:06 ID:xQCc+cOI0
学歴も若さも無いなら、手に職もって独立しなされ。

今更「定年まで会社におんぶで抱っこ」という幻想を
もってるわけじゃあるまいね?

手に職もてる実力が無いなら、ワープアで我慢するしか。
282名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:45:07 ID:6GKsTT+p0
>>240
マジレスすると教授によるよ。
うちの教授は金引っ張ってくるのうまい人だったから、かなり力あった。
が、大して金にならないことやってる教授とかの推薦は東大でも案外たいしたことない。
283名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:45:09 ID:BcRTcW9A0
>>262
襲うなら派遣業者だろ
284名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:45:17 ID:L1S2ua7S0
なんか2chって正社員・終身雇用信奉が強すぎないか?
正社員・終身雇用で入社したって、会社が潰れない保証も、継続的に給料が十分に上がるという保証もない。
経済成長してたの一時期だけ、何の根拠もなくそういうのが信じられる勢いがあったってだけじゃん。
正社員という地位にもそんな価値があるのか疑問。バイトのように簡単に首にはされないってことがメリットか。
あと、いまはもう会社という組織に入ることだってそんなに価値のあることではないと思う。
スキルアップだのキャリアアップだのいうが胡散臭い。会社にはいれば日本社会のビジネスマナー
とかいうのは身につくかも知れんが、毎日長時間拘束され勉強などはできずそういう面での成長は止まる。
せっかく会社法が変わったんだから、起業したり、自営業したりした方がよいんではないか。
リスクはサラリーマンとそう変わらんと思うし。
285名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:45:46 ID:tHamAMLW0
逆に社員にならないかと持ちかけられて迷惑してるバイトです
286名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:46:16 ID:ex5kx4Du0
>>277
卒業証明書に卒業年度明記されちゃってるしなぁ
なんだかんだで年齢ってばれちゃうよね
287名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:46:23 ID:1ZZ07tL80
ここぞとばかりに単発が工作しに来てウザイ。

ピックルかセコウだろうが、お前ら死んだほうがいいよ。
288名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:46:29 ID:HtEFRYm/0

誰のせいでこうなった?問うのがそもそも間違いで、長すぎた不景気の後遺症が
不幸にもこの人たちに降りかかってしまったわけで、バブル景気のツケというか
負の遺産が非正規雇用の若年層だったわけで・・・。でも、30代高齢フリーターには
もう未来はないと考えるべきなのかも知れない。
289名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:46:50 ID:ffD8E1u40
>>279
いや、喰う分も満足に作れないって…。電話水道光熱費無しで生活できるならいいけど。
290名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:46:58 ID:IkG5gxja0
★ 外務省伏魔殿と教育 5

これはすばらしいこととして認めている。はっきり言うと、受験戦争は東大に入るための
戦争である。もちろん、東大に入らなくても、他の私立大学などからも国会議員や総理大臣
などが生まれている。

<官僚はパラダイス>
 だが、ここを見誤ってはいけない。国会議員よりも官僚の生活のほうがはるかに安定して
楽園生活であるということだ。国会議員は選挙で当選しなければならないし、実績を
残さなければならない。人気がなくなると廃業だ。一方外務省の官僚たちはクビにされる
ことはなく、世界の大使館に赴任すればそれはパラダイスである。身分は外相のほうが上に
見えるが、現実的にその生活を見れば、生物として有利なのは圧倒的に官僚なのである。
もちろん、官僚たちはそれを熟知している。彼らは国会議員になることが勝者だとは
思っていない。本当の勝者は国から鉄壁なまでに生活が守られている官僚であることを
知っているのだ。だから、東大に入ることは官僚への道であり、生物としての勝者であることが
はっきりわかる。早稲田や慶応を出たくらいではダメなのである。完全なるレールの上の
生活。その最高級の形が官僚などであり、それを実現させてくれるのが東大合格、すなわち
受験戦争なのだ。

<総理大臣よりも外務省の事務次官のほうがエライ>

 生物学的には内閣総理大臣になるよりも、外務省の事務次官になるほうがはるかに有利
といえる。だからこそ受験熱がこんなに沸き起こり、日本の教育レベルは世界最高にまで
達しつつあった。ところが、日本が傾きかけるとそのディメリットが顔を出すようになる。
60歳定年制のJリーグである。これまで国の甘い汁を吸っていた連中にそうそう甘い汁を
吸わせつづけるゆとりがなくなったのである。機密費などと、税金を湯水のごとく使って
生活していくことも不可能となってきた。

291名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:47:00 ID:af83TsQG0
こんなところで、嫌中・嫌韓ネタ言ってるヤツらは終わってる。

ホラ、前にあっただろ。
引き籠もりニートが、「中国が攻めてくる」とか叫いて暴れてた事件。

おまえらも、せいぜいそうならんように気をつけることだなw
292名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:47:16 ID:6GKsTT+p0
>>240
あと友人はあんまり関係ないぽ。
同世代友人がリクルーターなるころは大概年齢制限引っかかる。
既卒の中途採用だと、やっぱりある程度似た業界じゃないと厳しいしね。
起業したやつならともかく大手企業だと人事もシステム化されてるから、コネだけじゃとれないよ。
293名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:47:29 ID:Ve/lxr610
>>260
中小企業にとっては、銀行は適当な立案出したり付き合い長ければ
幾らでもお金は出す。
あいつら本当に考えているのか?という存在だから。
貸し渋りが本気でやられていたら今の日本の中小企業なんぞ全部潰れているよ
294名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:47:32 ID:wO1OQjEKO
ゆとり教育とか言って、使い物にならない奴にしたて
あげくは批判かよ、有識者って奴等は評論のために
仕掛けまでする、世の中を誘導どころか混乱させる塵!
295名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:47:37 ID:jp9wtUqF0
高学歴で優秀な学生、院生をまず最初に見つけるのは、外資だ。
外資はスカウト専門の部署まで作って優秀な学生をかき集める。
そして、残った学生、院生を日本企業が雇うというのが現状である。

確かに、一時の不況によって「学歴神話の崩壊」は起きたのだろう。
だが、景気が上向いたにもかかわらず神話が崩壊したままなのは、
「高学歴で優秀な人材」がすべて外資に流れ、「高学歴だけど優秀
でない人材」と「高学歴でないけど優秀な人材」という区別できない
人材しか日本企業に流れていかないからである。
296名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:47:42 ID:JLvbLtzD0
ここは文句ばっかりのスレですね
297名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:47:56 ID:5+rr7vp+0
増えたのってブラックの求人が大部分でしょ?
てかさ俺病気になって新卒逃して、ニートになってしまってやり直し
きかねえ。
小3から週何回も塾行ってさ、中高と遠い私立にほとんど皆勤賞で通ってさ
大学も普通に行って、一番大事なトコで酷い目に合うとわな。
想像もしてなかったよ。
298名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:48:04 ID:JfQMhPcD0
4年間無難にそつなくこなせば、今度は前期当選という実績付きでさらに
楽な活動で当選できるぜ。

ついでに創価に入信して公明の支持とりつけりゃ、ほぼ100%当選。

庶民の王者に魂を売れば、庶民脱却。アホくせぇ。
299名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:48:04 ID:33XMgpIV0
>>246
襲ってたくさん空席ができても
キミのような発想する椰子には声はかかんないよ。
300名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:48:11 ID:2gvg7+up0
あー宝くじでも当たらないかなあ
301名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:48:17 ID:CoWEKRXB0
>>249
39歳で 1000人の会社から3000人の会社に転職し、給料が200万アップしました。
302名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:48:22 ID:JmsvIvV10
>>279
そもそも正社員になれなかったらあきらめるってのが「のんびり」を否定してる気がするんだけど。
自分が生きていく分だけでいいのなら、フリーターでもまぁなんとかなるんだしのんびりやればいいのでは?
フリーターも自給自足も結婚とか子育てはそうとう覚悟が必要そうだが。
303名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:48:26 ID:s/PBiQJr0
>>245
何言ってんの、車すらバイトどころか短期の日雇いの連中が作って
リコール続出だぞ。
いつも食ってる加工食品も、もう何入れてるかわかんねーくらい
おかしな薬を投入しまくって、それを安全基準すら通知されてない
バイトが床掃除と同じ手袋で作ったりしてるんだぜ。

バイトがいなけりゃ業務が成り立たない企業も、いまや全ての企業がそうだろ。
場所によっては弁護士クラスの専門職を、バイトでとっかえひっかえ雇って
コストを浮かしている。


世の中狂ってるよ。
304名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:48:54 ID:gPOqN8kW0
>>221
時給900円で飛行機…
ちなみに俺今、時給900円でガスコンロ作ってる。
てことはつまり、今日本の空には大勢の人間乗せたガスコンロが飛び交ってるってことか?
オソロシス。
305名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:49:02 ID:IkG5gxja0
★外務省伏魔殿と教育 6

それはひとえに国が貧しくなってきたからである。また、医師にしても、小泉首相が
国民全員(扶養者)に3割負担をさせようと画策している。今までは医師の給料は8割り
くらいが国(市町村)が保証していたものを、その保証の枠を7割にするぞという意味である。
また、国が保証していた郵政事業や道路公団などに対しても、もう国が保護しないぞと
強気の姿勢を見せている。外務省の機密費問題などはそのメスを官僚たちにも
及ばせようとしている意思表示である。国が守るのではなく、自分達でがんばって
自由競争をしろということを示している。まだまだ、官僚、医師、弁護士などは国が制限して
守っているが、その守りをゆるめていく方向へ動いている。ただし、ここは小泉首相が
考えているほど単純で簡単なことではない。

<学歴なんか身につけても無駄?>

 日本は学歴社会という制度をもうけ、そして学歴を極めた者を特別に優遇するということで
国民に教育をうながしてきたわけだが、全てを民営化していくということはその学歴社会の
「餌」の部分を排除することにつながっている。言い換えれば、いい大学を出ても、その後も
人一倍努力しなければ成功しないという社会制度にしようとしている。今までは国民が
「いい大学を出れば一生守られた安定した生活」を手に入れられるということで学歴社会が
成り立っていたのだが、そのシステムが崩壊しつつある。ならば「学歴なんか身につけても
無駄」という発想がでてきてしまうのだ。この発想は理にかなっている。大学に入ることが
全てではないし、高卒でも努力しだいで成功を手に入れることができる。また、大学に入って
一流企業に就職してもクビになることも多々あるということだ。
これでは受験戦争の熱も低下するのは当たり前だろう。

http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/news/content/fushima.html

306名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:49:08 ID:h40KQmse0
この国、大卒の単純労働者多すぎ。外人もびっくりしてる。
307ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 00:49:27 ID:TTxqhqmT0 BE:340265063-2BP(32)
>>291
> こんなところで、嫌中・嫌韓ネタ言ってるヤツらは終わってる。
>
> ホラ、前にあっただろ。
> 引き籠もりニートが、「中国が攻めてくる」とか叫いて暴れてた事件。
>
> おまえらも、せいぜいそうならんように気をつけることだなw
えっ??

まだ、中国や韓国が日本を攻めてくるって言ってる時代遅れがいるんだ。wwwwwww

もうアフォかと。
そういうアフォにはキムチとメンマでも食わせておけばいい。wwwww

面白すぎ!
308名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:49:39 ID:scH1XgEu0
負け犬臭漂うから採用しないよ
309名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:50:05 ID:ZvGZI8vL0
>>286
年齢がばれるばれないの話じゃなくて、
年齢にこだわり過ぎるのがアホくさいと思う

22の新卒と23の既卒で差があり過ぎるんだけど
310名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:50:25 ID:YSGRbCjn0
297 :名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:47:56 ID:5+rr7vp+0
増えたのってブラックの求人が大部分でしょ?
てかさ俺病気になって新卒逃して、ニートになってしまってやり直し
きかねえ。
小3から週何回も塾行ってさ、中高と遠い私立にほとんど皆勤賞で通ってさ
大学も普通に行って、一番大事なトコで酷い目に合うとわな。
想像もしてなかったよ。


新卒逃した程度何とでもなる。
そんな感じである一定の思考に凝り固まった馬鹿共がマンキツルンペン化するんだろうなw
311名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:50:26 ID:xQCc+cOI0
>>306
そもそも大卒が多いんだよ。約半分もいるし。

そりゃ、単純労働者もでるよ。
312名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:50:39 ID:1ZZ07tL80
体壊したら誰でも同じ目に合う。
勤め先が潰れたら誰でも同じ目にあう。
リストラされても誰でも同じ目にあう。

こんな社会に希望があるわけねー
313名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:50:52 ID:JmsvIvV10
>>306
それは、単純労働向きな人まで大学に行ってるから。
314名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:51:31 ID:SjSzfa/V0
やり直しできない人たちは集団で自殺テロでも起こせばいい。
315名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:51:45 ID:+n3gsxIv0
>>282
自由応募のみで行きたい人なんじゃね?
俺はとうほグの院だったけど、教授推薦でも学校推薦でも、推薦で内定って言うと
プゲラwwこいつ早速無能wwwって思われてたし思ってた。

とくに研究職希望なら学生の時の研究活動とかかなり見られると思う。
京大理系院なら、雑誌投稿レベルのペーパーでファーストオーサーせめて1本は欲しい
316名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:51:45 ID:IkG5gxja0
★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円

 約522億円の累積赤字を抱え、経費削減に取り組んでいる大阪市のバス事業で、
05年度の市職員の運転手約1200人の平均年収が約803万円と、民営バスの
全国平均を約320万円上回っていることが分かった。運転手の約1割が年収1千万円を
超えている。これまで民間への事業委託によるコスト削減を目指してきたが、民営化への
圧力が一層強まりそうだ。
 大阪市バスの運転手の平均年収は03年度が約811万円、04年度が約826万円。
「全国の公営バスで最高クラス」と批判を受け、手厚い各種手当の一部を見直した結果、
05年度の平均年収は約23万円下がったが、公営バスの全国平均約750万円、民営バスの
約479万円(ともに国交省調べ)と比べて依然、高水準だ。
 年収1千万円以上の運転手は前年度の4割近くに減ったものの、123人にのぼる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611020047.html

★実働4時間50分で年収1000万円、大阪市交通局

朝夕の交通渋滞時にバス専用レーンの通行を妨げる違法駐車を監視するため、
大阪市交通局が70人の職員を配置し、年7億2千万円の人件費を支出していることが
3日わかった。1人当たりの平均年収は1千万円を超える。市議会などから
「市職員の厚遇ぶりを象徴する仕事内容で、非効率きわまりない」と批判が出ている。
市交通局によると、違法駐車がバス走行の妨げになり始めた77年から配置。
午前7〜9時と午後5〜7時に、渋滞の激しい約20カ所で、違法駐車しようとする車に
「ここはバス専用レーンです」と声をかけて移動を促している。
勤務時間は朝のラッシュ向けの場合、午前6時20分に市交通局(同市西区)に集合。
40分かけて監視場所に移動し、仕事を終えると再び40分かけて同局に帰って休憩。
午前10時40分からまた40分かけてバスターミナルなどに移動して乗客案内をし、
再び40分かけて同局に戻る。勤務時間は8時間半だが、実働は4時間50分という。
職員は30代後半から50代のバス運転手経験者で、平均年収は1035万円。

2005年10月04日http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200510040005.html

317名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:51:55 ID:ffD8E1u40
>>293
>>中小企業にとっては、銀行は適当な立案出したり付き合い長ければ
>>幾らでもお金は出す。
付き合い長ければ、中小企業でもかねだすが、ポッとでの新規に金貸すところはない。
起業したければ、サラリーしながら、金をコツコツためるしかない。
318ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 00:51:58 ID:TTxqhqmT0 BE:283554735-2BP(32)
>>303
> >>245
> 何言ってんの、車すらバイトどころか短期の日雇いの連中が作って
> リコール続出だぞ。
> いつも食ってる加工食品も、もう何入れてるかわかんねーくらい
> おかしな薬を投入しまくって、それを安全基準すら通知されてない
> バイトが床掃除と同じ手袋で作ったりしてるんだぜ。
>
> バイトがいなけりゃ業務が成り立たない企業も、いまや全ての企業がそうだろ。
> 場所によっては弁護士クラスの専門職を、バイトでとっかえひっかえ雇って
> コストを浮かしている。
>
>
> 世の中狂ってるよ。
多分、「どこからきたの?」って聞いてご覧。
ほぼ100%↓からだから。
http://www.mobaito.com/index04.html

http://fullcast.jp/
のどちらか。

おk?
319名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:52:30 ID:JLvbLtzD0
>>312
勤め先がつぶれても能力あれば転職できんじゃね?
320名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:52:41 ID:33XMgpIV0
フリーターはBOOK OFFの社長を見習え。
321名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:52:41 ID:1ZZ07tL80
>>310
小学生でもなければ、日本の新卒信仰は実感として身に染みてるはずだが?
それとも馬鹿か?
322名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:52:58 ID:O31obsvv0
安楽死…希望します(失笑)
まあまあ良い所に勤めてはいるのですが★
10年後、20年後日本はあるのでしょうか?
会社が業績良くても、国自体が破綻してしまったら意味無いっしょ▼
323名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:53:03 ID:NMxiO4vs0
>>298
そういう感じで前回当選した奴
今回はもっと若くて社会経験豊富な奴に
座を奪われていたな・・・

税金からの給料だからそれで良いけど。
324名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:53:12 ID:Ve/lxr610
派遣社員でも引き抜きしたいやつはたまにいるけど
派遣会社の決まりごとでなかなかできないんだよな。法律改正して、派遣から即引き抜きできるようにはしてほしいけど
325名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:53:13 ID:zZn/2CBl0
>>313
偏差値40台で大学いけるからな。
平均以下なのに大学行くって、そもそもおかしな話なのだが。
まぁ、俺には関係ないが。
326名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:53:17 ID:UsyfQ0K80
フリーター歴長い人は正社員にしてもぷいっていなくなっちゃうことが多いから
躊躇するらしいよ。人事のひと言ってた
327名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:53:41 ID:+OEPtQWO0
>>134
旧社会主義国って階級=身分社会
だからね。
政財官の既得権益をまもるための
構造改革が進めば、そりゃ身分社会化するわな
328名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:53:51 ID:ex5kx4Du0
>>320
あれはそうか芸人のコネだって話があったけどどうなんだろう
329名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:53:53 ID:ZvGZI8vL0
>>319
甘い

「つぶれるような会社を選ぶ方が悪い」

これが日本社会の論理
330名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:54:06 ID:pJOs7ZE2O
金があったからだけど、友達は早々に日本で見切りつけて
渡米して向こうで医者になった。
でもそいつ高校卒業してないんだよな。
331名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:54:09 ID:DdwjjePH0
もう国民の大多数が日本諦めてるから好きにしちゃっていいよ
332教師:2007/05/05(土) 00:54:31 ID:QPJW9bWP0
それは不器用な奴だけで、やり直しが出来る奴も
大勢いるよ。所詮他人事だな。もっと自分の事に、
真剣になれば生きる道も見つかる。

333名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:54:34 ID:IkG5gxja0
★日本社会の問題の本質「官民格差」が拡大している
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm
 − 公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円〜35兆円−
深嶋 修

下記の情報を総合すると,
公務員+準公務員=750万人〜900万人
これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円〜400万円
人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円〜35兆円。
毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
上記の血税の無駄遣い分20兆円〜35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の
雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね,
300〜500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
100〜200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢者を中心に,月収15万円程度)
それが実現できれば,リストラなどしなくても,「構造不況業種」から「生活環境関連の成長分野」への
人的資源の移転が能動的に進むでしょう。
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化(介護サービス,宅配サービス,高齢者用住宅等の供給強化)
により,低レベルな年金給付が補完され,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。
血税が生活者のために有効活用されているという実感から,財政健全化のために不可避な
負担増を多くの人が受け入れることとなるでしょう。
上記だけでなく,現状日本社会の抱える多くの問題が,かなりのレベルで解決するはずです。
日本社会の問題の本質は,「官民格差による配分の不均衡」です

<人件費の官民格差に関するデータ>
公務員の平均人件費=約1000万円。民間の平均人件費=約600万円。
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
http://www.wombat.zaq.ne.jp/matsumuro/LEC14-3.html
334名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:54:38 ID:wvmF4swD0
>>320
既にクビになったよ、あの人(笑)
335名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:54:40 ID:wvW/flJ40
>>284
学生か女が書いたような意見だな
現実は甘くないよ
どんなに泳ぎが達者でも津波が来れば流されてしまうんだよ
336名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:54:40 ID:pWuHokVy0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
337名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:54:56 ID:VoNWfD1D0
>>309
それは新卒と既卒の差だろww22の新卒と23の新卒では評価の差は無いじゃん。

就活一回失敗した奴なんてマイナスの目で見られるのは当然。

まぁ新卒のうち+2歳までと+3歳以上で大きく差が開くのは多少問題かなと
思うがな。
338名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:54:59 ID:33XMgpIV0
>>324
最近うちの会社、派遣2年ちょいのデキル姉ちゃん引き抜いて正社員にしたな。
339ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 00:55:16 ID:TTxqhqmT0 BE:340266029-2BP(32)
>>313
> それは、単純労働向きな人まで大学に行ってるから。

てか、大学が高校の延長で、高校が中学の延長でしかないからwwww
テラカワイソス。日本の教育事情。そして労働事情、本気で格差がありすぎ!

当の昔なら、見習い→技術屋→管理職→重役クラスって逝った筈なのに。
今じゃそれぞれのポストを日雇い派遣で「仮面」している。
もう、会社が空洞になるわけだな。
それでもって技術力も中途半端だからもう・・・オワタ。
340名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:55:19 ID:eFC+xAfs0
個人主義、自由、権利なんかを連呼した、
情報を発信する側や教育する側が一番わるいんだよ。
341名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:55:19 ID:1ZZ07tL80
>>319
引抜きが来るレベルないし、特殊技能保持じゃない限り無理だな。
35超えてたらマジで変わらんよ。

「潰れるような会社にしか入れない」
「潰れるような会社を選ぶ程度の馬鹿」

こんな風に人事が考えるのが日本だからね。
日本の人事はマジで無能。
342名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:55:43 ID:ZcEB/Mio0
>>295
あと、日本企業で数年腕を磨いて外資へ転職してしまう秀才が後を絶たない
343名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:55:47 ID:Ve/lxr610
>>317
今はそんな世の中で僕らみたいな若い人間には冷たいのかもしれないね。世襲や屋号を
持っていない限りさ
344名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:55:48 ID:yuh3TssPO
>>319
能力ある奴は自分で商売するだろw
人の下でなんか働かないよw
345名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:55:58 ID:cwNX/4DN0
自己責任!
他人や社会のせいにするんじゃないつーの!
346名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:55:59 ID:JLvbLtzD0
>>329
そうかぁ?少なくとも新卒ペーペーよりは経験地高いんだから「それなりの実力」があれば同業にはいけるんじゃね
347名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:56:05 ID:s/PBiQJr0
ちなみにフリーターじゃなくても、5人に1人は年収200万という話。(国税庁調べ)

350万円時代の本書いてた人が、俺が甘かったと愕然としてたって記事が
前にあったよなぁ…
348名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:56:07 ID:0iNIRbXA0
>>269
それは俺も思ったwww
てか地方なんて候補者5人で当選4人とかマジ笑えるよなw
まあそれだけ候補者が少ない=利益を求めてはいけないとみんな理解していると良い方に解釈しているけど

政治家になる人は逆に解釈しているんだよなあ・・・
候補者が少ない=給料が安いから候補者が少ないんだ!ってな感じにねえ・・・

政治家自身の厚遇はいつまで続くのだろうか・・・?
349名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:56:26 ID:sra+m9iv0
>>324
労働者派遣法の23条。派遣契約なんて2か月か3か月でしょ。
350名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:56:34 ID:YSGRbCjn0
321 :名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:52:41 ID:1ZZ07tL80
>>310
小学生でもなければ、日本の新卒信仰は実感として身に染みてるはずだが?
それとも馬鹿か?


ギャハハハ、馬鹿はオマエだろwww
新卒信仰??
だから何なんだよwwww
新卒じゃなきゃ就職できねえとでも思ってんのかよw
だったら家で母ちゃんが死ぬまで飯食わせて貰ってな。
オメーラは何だかんだで出来ない理由をつけてやろうとしてないだけなんだよ。
351名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:56:56 ID:JmsvIvV10
>>319
それは、平均より上の能力がないと転職も厳しいってことなんだよね。
もっと転職が普通のことになればいいと思うんだけどね。
今は(特に年齢が高い人の場合)何か事情があって転職するのが大半だけど
「プロジェクト終わったから会社変わります」とか
「こっちの方が給料いいんで会社変わります」とか
が普通になれば変わると思うけど。
352名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:57:04 ID:xQCc+cOI0
そもそも日本の大学ってカリキュラムと実際の実務が乖離してるんだよなぁ。
完全に遊び場&人材作りの場になってる。

文学部とかなんであんなにいっぱいあるの。
353名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:57:06 ID:fmDU7+ooO
>309
同じ人間なら
22歳新卒≧23歳1浪新卒>23歳1留新卒>>>>>>(美しい壁)>>>>>>23歳既卒
354名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:57:14 ID:PtXzZtz10
>>317
連帯保証人さえいれば金は簡単に引っ張れるよ。
国民金融公庫とか都道府県制度融資とか

地獄みるけどw
355名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:57:28 ID:4VYxfj/S0
結局、精神図太い連中だけがのうのうと生き残るんでしょ
働く意欲とか将来のビジョンとか、何それ?んなのあるわけねーし
社会に出始めの20代30代にこんな使い捨てして、働く意欲どころか精神ボロボロさせてるだけじゃん
これで経済大国だとほざいてるんだからちゃんちゃらおかしいわ
まぁ少子化も加速して労働力もガタンと落ちて、ざまああな状態になるだろうよ
356名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:57:48 ID:JSP2b7mb0
就職氷河期層って将来大変な問題になりそうだな。
357名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:57:53 ID:3lp/p5lC0
数は減ってきているとはいえ、毎年100万人以上の子供が生まれてきている。
自分がどれだけの足場を築けたかに関わらず、
よくまあこんな世に産み落とそうなんて気が起きるものだと思う。

避妊に失敗したからというのが最もナチュラルな理由に聞こえてしまう昨今。
358名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:57:56 ID:PG4CRzan0
>>338
いいね。
うちの会社もこの人欲しいと思った人には声かけたり
それとなく誘ったりしてるんだが、
今の所成果ゼロ。
(派遣会社もピリピリしてるので、かなり慎重にやってるが)
魅力無いのかなぁ・・・。
零細だけど、業績良いし、客筋も良いんだけどなぁ・・・。
359名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:57:57 ID:1ZZ07tL80
>>350
構って悪かったな、ボクちゃん。
360名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:58:02 ID:Ve/lxr610
>>338
派遣会社でそういうとこいい会社って結構少ないような感じがしてさ
派遣会社にも本当に使えるやつなんか腐るほどいるのに採用できない思いがある
高卒店長
361名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:58:07 ID:/hsypaVOO
まあ、ネクタイ締めるサラリーマンだけが仕事じゃないさ。
362名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:58:16 ID:RVNKDAUe0
建設現場でバイトしてるとたまに大工さんとかにスカウトwされる。
真面目に働くことしか取り柄がないが、やりたいことがあってバイトして稼いでる。
やりたいことでは大した稼ぎにならないから仕方なくバイトで稼いでるんだけど。
363名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:58:27 ID:anxc4qqu0
>>344
人の下にならず稼げるやつはごくごくまれ。
364名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:58:35 ID:h2RnYg8mO
正社員になろうとしない、が正解
365名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:58:40 ID:s/PBiQJr0
>>337
若者の就職活動っていう行為を実質社会が一年限定にしてしまう事に
疑問を感じないのか。
俺は何かおかしいと思う。
その一年で就職を決めるのが能力だろ、とか言う話を抜きにして、
そういう社会構造ってどうよ。

働くって一生もんの話だろ?
366名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:58:41 ID:VT8nPr5v0
>>336
このコピペは全く名作だと思うよ
367名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:58:45 ID:nxZtL/aN0
深夜というのになんという速さだ・・・
368名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:58:50 ID:ZvGZI8vL0
>>337
まあそうだな >就活一回失敗した奴なんてマイナスの目で見られるのは当然。

俺今転職中なんだけど、必ず「ほかに選考が進んでる会社ありますか」
って聞かれる。「最終が○社で〜」とか答えると明らかに面接官の顔が変わる。

こんなんだから、新卒でも何社も内定取るやつと、取れないやつの二極化するんだろうね。

おめーら自分で考える頭もとれる責任もねーのかよ、って言いたいw
369名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:58:51 ID:IkG5gxja0
★国民から取り立てた税金で保証された公務員の優雅な年収

【町田市】 ・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。
はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
【江東区】 みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で
802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
【杉並区】 区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は
約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。
【三鷹市】 市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。
【横浜市営バス】 運転手約1600人。平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、
50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】 約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】 約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の
運転手は1300万円を超える
【大阪市】 年収1300万円以上の清掃員が6人。下水管理現場職員、年収1000万円超が
3割で、これじゃ財政が破綻してしまう、というんで現業を民間に出したりするわけなんだが、
これにも問題があって、たとえば清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。年収900万円。
組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。実動4時間半。業務時間中の
入浴、洗濯、休憩が当たり前という、こういう状態なので、民間がやれば半分の人間で
仕事が出来てしまう。すると今まで遊んでいたのがバレてしまうため、入札の条件で
人数を指定してしまうわけだ。結果として、スーパーや民間の工場なんぞまわって
ゴミ収集をやる業者は一人で仕事をしているのに、市民のゴミを集める委託業者は
一台に3名乗車。どう考えても3人目は余分なんだが、契約がそうなっているので仕方ない。
で、こうした官公労は民主党の牙城なので、政権が代わろうがどうしようが、体質は変わらない。
自民党も手をつける気はさらさらない。

370ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 00:59:07 ID:TTxqhqmT0 BE:453687146-2BP(32)
>>338
> >>324
> 最近うちの会社、派遣2年ちょいのデキル姉ちゃん引き抜いて正社員にしたな。

紹介予定派遣やったな!おぬしら・・・

>>329
> 「つぶれるような会社を選ぶ方が悪い」
漏れも同じこと言ってたかも。
要は、個人だけを見ていたんじゃなく、その個人が勤めていた会社のレベルと勤めていた個人それぞれのレベルを
自分の会社の雇用レベルと比較していたというわけ。

違うかな?違ったら指摘してねん!
371名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:59:18 ID:e6jhTxxG0
>>294
今の若者が馬鹿と言われるのは、ゆとり教育よりも
もっと別の要因がある。
372名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:59:31 ID:+fJlMMkG0
前からじゃん
改善する気が全く見えないのは上に居る人が挫折知らずな連中だからだろうか。
373名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 00:59:39 ID:a50NTeAR0
>>361
ネクタイ締めないサラリーマンって仕事もあるyoね
374名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:00:02 ID:YSGRbCjn0
>>359
逃げんなよwww
ボクちん煽り過ぎちゃったかな〜〜〜??
けど、社会にでるとこんなの序の口よwww
375名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:00:06 ID:oibJgsXE0
>>368
>って聞かれる。「最終が○社で〜」とか答えると明らかに面接官の顔が変わる。

もしかしてハッタリでいけるかもw
不器用な氷河期はやってみるべしw
376名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:00:10 ID:ZcEB/Mio0
>>315
雑誌はハードル高すぎだろ
せめて査読付き学会でファーストで発表経験くらいだ
377名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:00:18 ID:Ve/lxr610
>>349
そんなに簡単にいかないよ。派遣会社と揉めたりやら、それまでに撤退やら云々で
最初はもっと簡単にできると思っていたけど。
スポットの派遣会社なんか余計にできないからねえ
378名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:00:20 ID:3QpO1DH/0
>>344
独立しても食っていける能力と
会社に依存しないと発揮できない能力。

能力あるから独立できるわけでも無いだろ。

379名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:00:27 ID:JLvbLtzD0
>>341
35過ぎて転職した特殊技能もない俺がいるんだが。
しかも営業から技能職に。

煽りとか無しで思うんだけど、正社員になれない人って仕事探す上で上を見すぎてないかな。
380名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:00:29 ID:33XMgpIV0
なんでもいいから必殺技を身につけることが
正社員で歯車にならないように働いてゆくためには必要。
381名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:00:30 ID:bZqcWQdx0
>>342
ないないwwww
382名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:00:36 ID:RVNKDAUe0
>>361
ここで議論されてるのはネクタイするクールな仕事に就けないよ〜ってだけだからね。
腕一本、修業ありの職人系はハナから眼中にないんじゃないかな。
383名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:00:40 ID:tBRnMTcl0
そのうち革命が起きそうだな・・・・
384名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:00:58 ID:ZvGZI8vL0
>>341
しかし転職の面接で「会社がつぶれそうなので辞めますた」っていうのは禁句w

「会社がつぶれそうなら逃げ出すんですか」

まさにブラック国家wwwwwwwwwwwwwwww
385名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:01:07 ID:6SkdxetNO
こりゃ、働くよりストリートギャングになったほうがマシだな
犯罪でのしあがろうぜ

被害に遭った奴は危機管理ができてない自己責任の無い奴なわけだし
386名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:01:33 ID:PtXzZtz10
>>347
おばちゃんや金より時間が欲しい若い女の子が大半だよ。
それを見て男の高齢フリーターが仲間がたくさんいると
勘違いしてる人結構多いね。
387名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:01:39 ID:jYNXpVm70
>>379
逆。上を見すぎているというより下で満足しちゃってる。
388名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:01:43 ID:JSP2b7mb0
手に何の職もつかない仕事で無意味な時間をつぶすぐらいなら
ヤフオクで転売で生きてる奴の方が遥かに生活力あると思う。
マジで。
389名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:01:52 ID:1ZZ07tL80
>>375
俺も知り合いにアドバイスしてみたことがあるが、中規模の会社だと逆に引くこともあるので微妙だな
390名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:02:08 ID:+OEPtQWO0
もう労働形態は不正期雇用主流でもいい。
そのかわり、政府がセーフティネット
しっかり貼って、フリーターでも老後は、
憲法が保障する人間的で文化的生活が送れるようにする。
結婚して安心して子供作れるようにしないと
だめなんじゃないかな?
本当は競争社会って、ある程度大きな政府じゃないと
社会が不安定になるんだよね。
391名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:02:16 ID:/e3fu8Kd0
>>368
>俺今転職中なんだけど、必ず「ほかに選考が進んでる会社ありますか」
って聞かれる。「最終が○社で〜」とか答えると明らかに面接官の顔が変わる。

自分で判断できないから、他社の判断に頼る訳ね
その他社さんも…
392名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:02:23 ID:hNAtARBQ0
>>382
工場なら実力さえあれば臨時工から本工になんぼでもあがれるのにな。
393名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:02:30 ID:nxZtL/aN0
このスレみると世の中、やっぱり金なんだなぁとふと思う・・・(´ω`)
394名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:02:32 ID:fSq/q+nZ0
企業の人事に法の網かぶせりゃ済む話だ。
395名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:05 ID:tOiicSRI0
>>342
出来る奴が日本企業にいるメリットってないからなぁ
正直、一部の大企業以外に未来を感じられない
396名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:13 ID:obKPP0q80
メディアやら何やらでフリーター=向上心のない能力のないダメ人間
的なイメージが刷り込まれてるからなぁ
そりゃ採用されんわ
397名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:15 ID:BvSijwjp0
>>358
契約社員の方も、契約先で社員になるとかいう事をしちゃいけない。
と、契約する時に誓約させられてるから、誘ってもいけないんだよ。

連絡先だけ聞いて、しばらく間を開けてから直接非正規雇用→正規雇用とか
色々段階踏んでみたら?
398名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:23 ID:oibJgsXE0
>>388
yes
問屋とのコネ作っておくと最強。
399名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:25 ID:5+rr7vp+0
>>310
 いや、今は25だから何とかなると思うけど、鬱病だっていつ治るか
分からないし治ったとしても30で職歴なしじゃ終わりでしょ?
400名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:41 ID:5LCHlJRgO
いまバブル以降企業は非社員を増やして人件費を減らすことができると考えた。派遣会社はその後雨後の竹の子の如く増えた。
結局明治時代の日本みたいに実体のわからない労働力にたよってバブルを抜け出したように錯覚してるのが現状。明治の頃の野麦峠みたいに。
日本の現実的な国際競争力はそんな基盤で成立している。見えない搾取。おかしい雇用条件。また時代が逆行してる。
もし日本の企業が社会保険や雇用保険のある正社員として労働力を実体雇用したら日本の競争力はブラジル以下だろう。まだだからバブルの後遺症は続いてる。大手派遣会会社のトップが搾取の上にどんだおいしい思いをしてるか知ってますか?
まあ派遣に登録する人間てばかばかりだからわからんか。あんたたちは野麦峠の工さんと同じだ。
401名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:43 ID:a50NTeAR0
>>379
そりゃ単純に運がいいだけじゃねーの。
30過ぎて事務職から技術職に転職出来た俺が言うんだから間違いない。

でも行動しない人には運もついてこないわな。
402名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:46 ID:IWQNkBMd0
つうか細かなところにあるチャンスをふいにしてきたやつも多いんじゃないの?
格差とはいうてもひとくくりにはできんでしょ
403名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:50 ID:PtXzZtz10
>>384
>辞めますた

そもそも辞めてから次探す時点でフリーターの素質十分。
(失業保険もらってとか考える奴w)

普通の人は次を決めてから辞める
404名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:54 ID:JLvbLtzD0
>>370
おまえが人事の立場だったのなら、役立たずの人事だったんだろうなぁと思ったよ。
前職の看板だけ見て人間がわかるんなら人事なんて職はいらんな。
405名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:54 ID:B9+i4WFg0
           -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、   よしっ・・・・・・!
          /                 \
       ./〃                  ヽ   派遣フリーターやパートにブルーカラーは
     ./                        l    やはり愚民の集まり・・バカばかりだっ・・・!
     /                           |
   /■■■■労働組合■■■■■■■■■    ククク・・・お前たち中小零細以下のクズどもに
  /,,,                         ,, |  年収900万以上も雇用の安定も死ぬまで関係あるか・・!
∠___________________ \
  /    /レ'V\   // \l\l、、__,| | | | |  ̄  ホワイトカラーエグゼンプション潰しに今回も
 /   ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l |    適当にいいくるめてうまく誘導して利用してやればいい・・・
 |/l/| ||r===== ||  | |r======= |    ,| |⌒l.| |
     | l|\_゚ノ||__| |\__゚_//   /| |⌒l.| |  低所得者層は低IQのB層・・!思い通りに動く・・・!
     ヽヽ__/|   トヽ_____/ ./ /| |⌒|| | 
       l`――‐'|   |`――――'' /  ./ | |_)_ノ | 嘘に気づいて騒ぎ出したら「コイジュミが悪い」に
.       | ┐  |    |.      /r‐  | V /  | 「自己責任」だの念仏でだまらせてしまえ・・・!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ∧_./  |
      |"  "       ,, '""|     / |~|\ |   オレたち特権階級である大企業正社員は貴族・・・
.       |,,",        " ,,"',|   /  | .|  \!へ
       |, "     " ,,,  ,, |  /  | .|  / 旬を過ぎた派遣はネカフェで安楽死処置の使い捨て・・!
.       | ,,      "" ,,   | /   / //
       |___________|   /./   完璧だ・・・ 我がミンス党の労働革命ビジネスは完璧だ・・・!
        |________/  /
406名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:55 ID:YSGRbCjn0
>>379
同感
俺もそう思います。
自分を過大評価し過ぎで身の丈にあった仕事を選べないんじゃないかな?
407名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:59 ID:1ZZ07tL80
>>392
滋賀と愛知の友人に聞いてみたが、最近は本工採用も激減してるようだ。
408名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:04:04 ID:O31obsvv0
月10万の方の新スレまだかな?



409名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:04:57 ID:JL5qb4/80
失敗しても、また始めればいいとか、
いつかいいことがあるって思わないと、
生きるのが苦しくなるだけですよっと。
410名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:05:05 ID:oibJgsXE0
>>403
ゴメww其れ俺www
海外旅行行かせろよ。ニポンジンハタラキスギネ。
411名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:05:08 ID:JmsvIvV10
>>380
とはいえ、ある程度の年齢になったら第一線から退かせて管理職にさせようとするところがほとんどだからな。
そういう圧力に負けないだけの力だけじゃなくて、力を活かせる場所を探すのも必要。
412名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:05:19 ID:zZn/2CBl0
正社員、だけを切り取って言えば、
んなもんいくらでも窓口はあると思うが・・・。
要は年収なんじゃね?
派遣でも年収高いやつはたけぇし。
413名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:05:26 ID:ME0jRbMS0
新卒つっても親の脛かじって遊んでた奴らだろ
早めに社会に出た奴らの方が視野が広いよ
414名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:05:28 ID:anxc4qqu0
職歴がなかったり,途切れたりしているのは,
とても印象が悪いらしいね.その間,勉強してました
とかいうのはいいらしい.
415名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:05:33 ID:JSP2b7mb0
>>358

>うちの会社もこの人欲しいと思った人には声かけたり
>それとなく誘ったりしてるんだが、
>今の所成果ゼロ。

声のかけ方が悪いと思う。
俺も誘われた事があるけど、てっきりこの人のポイント稼ぎなんだろうなと
思って断った。俺なんて欲しいなんて思う人間が居る訳がないと
自分を見下してるからね。
416名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:05:37 ID:Q1FFwOjT0
何の実力も証明できないただ学校を卒業しただけの人間にそう簡単に何度も職を用意できるわけないだろ。

ただただ、本人が資格を取るなりなんなりすれば良いだけ。
そうすれば日本で職につくくらいわけない。
417名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:05:39 ID:VoNWfD1D0
>>365
そうかね?日本固有の現行システムが、大学四年生が就職活動をする前提だから
な。そのシステムから外れてしまったのだから、大きなハンデを背負うのはしょうがない
というのが日本の暗黙の了解だと思うけど。それがいいか悪いか知らないけど。
>>368
そうだよな。実は今は上と下で内定の格差が確実に起こってるからな。東大とか一橋の連中は
東京でばんばん内定出てるけど、マーチ以下はいわゆる人気企業が更に狭き門になってしまって
るからな。昔は人気企業の選考敬遠してたようなやつが今はみんな受けにくる時代になって
きたしな。
418名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:05:55 ID:keysP6xO0
>>379

妻や子供がいたらいろいろあるだろうよ。

勤務地とか、時間とか、給料とか。
419名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:05:57 ID:Swe0ctu50
>>399
病気も鬱も甘え、そんな国じゃないか・・・
420名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:06:10 ID:wDiwy0N50
悪い民主党やでホンマ
421名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:06:13 ID:jYNXpVm70
>>414
修行してました

じゃダメ?
422名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:06:14 ID:JLvbLtzD0
>>387
それじゃしょうがないな。
出世とは別の意味で、上を目指さないと人としてダメになるような気がするけどね、俺は。
423名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:06:38 ID:ZvGZI8vL0
>>391
あと会社の名前も聞かれる場合があるよ。

大きければ大きいほどよいよwwwwwwww
424名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:06:42 ID:38DKoUlh0

グレーな事に手を出さなければ儲からないのか。
非正規雇用なんて、文字通り正式な雇用ではない脱法的な雇用。
425名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:07:03 ID:3TDsiVHi0
28歳職歴無しで刑務所の看守に最終合格したが内定もらえないのorz

何で国家公務員試験ってこんな仕組みなの?
426名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:07:04 ID:fRavsDS80
>>211
都会の貧乏人舐めんな
誰もが君んちみたいに田畑や山を持ってると思うなよ
生粋の労働者階級ってのはな、資本を何も持たないから労働者階級なんだよ
農地改革以前の小作人やロシアの農奴と同じだ。
家買ったって全部借金なんだぞwwwww
しかも30年でぼろぼろになるんだからなwwww



うわー打っててむなしくなった。
なんで働いてんだろ俺
427名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:07:37 ID:nxZtL/aN0
中途採用の圧迫面接ってどんなんだろう・・・
コンビニや工場のバイトの面接とは一味違うんかな?
428名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:07:42 ID:1ZZ07tL80
>>414
俺の知り合いなんて、
親御さんが倒れて母子家庭だから介護を2年ほどやることになったが、
その間のことをボロクソに言われたってなきながら打ち明けてきたぞ……。

結局、俺が個人的に知ってる会社に事情を説明して入れてもらったけど、
マジで人事は無能だ。
429名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:07:59 ID:YSGRbCjn0
399 :名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:03:25 ID:5+rr7vp+0
>>310
 いや、今は25だから何とかなると思うけど、鬱病だっていつ治るか
分からないし治ったとしても30で職歴なしじゃ終わりでしょ?


うん、それは救われて然るべきだね。
けどそうなった以上は新卒とは同じフィールドでは戦えないんだから仕方ない。
出来る範囲でやるしかないよね。
430名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:08:17 ID:jYNXpVm70
>>422
人としてダメになったから上を目指す事をやめたのか
上を目指すことをやめたから人としてダメになったのか


鶏と卵の話になっちまうがいずれにせよダメ人間なのは自覚してる
431名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:08:26 ID:Ve/lxr610
というより、フリーターより安い手取りなんだが。。。
転職したい気分もある

みんな手取りどんなものんよ?
432名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:08:29 ID:jr5NlZIr0
企業の人事も所詮リーマン。特別能力があるわけでもなく、大企業なら既得権論者が多い。
彼らもそこそこ仕事しているふりしなければならないわけで、そのニーズに合致すれば
めでたく就職。
人事部門は外資系のようにアウトソースするのが、本来よいのだが、
馴れ合い日本は、それができない。
そうしている間に、後発アジアにどんどん抜かれていく。

今、プチバブルだけど、これが崩壊したあとに、もっとすごい暗黒がまっているよ。
433名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:08:35 ID:W9HoGqzr0
都会で資産を持たない若年層が一番痛い目に遭っているわけだ
まぁ、この連中が前の選挙で一番熱烈に小泉を支持したんだから自業自得
同情はしないね

434名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:09:01 ID:3QpO1DH/0
>>379
それは稀な例扱いだと思うが・・・
435名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:09:04 ID:/e3fu8Kd0
>>370
>要は、個人だけを見ていたんじゃなく、その個人が勤めていた会社のレベルと勤めていた個人それぞれのレベルを
自分の会社の雇用レベルと比較していたというわけ。

よく正直に、こんな事書くなw
「レベル」の掛け算で評価してましたなんて、高校生でもできそうだな
436名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:09:12 ID:JLvbLtzD0
>>401
確かに運はあったかも。
それと行動しないいhとに運がついてこないってのはまったく同意
437名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:09:15 ID:VT8nPr5v0
キャノンの御手洗の偽装請負も「過労死は自己責任」の派遣屋奥谷も
安倍のお気に入りで政府の委員だからな
このままじゃどうしようもないわ。「自己責任」で片づけられてお終い。
438名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:09:27 ID:Emb6Tp+G0
おまえら金がないならおれんとこへ来いよ。
おれもないけど心配するな。
439名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:09:31 ID:hNAtARBQ0
>>407
そうなんか。与太は今年、近年最大規模の千人を期間工から登用するようだけど。
440名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:09:38 ID:ZvGZI8vL0
>>403
>そもそも辞めてから次探す時点でフリーターの素質十分。

あんたはよくブラック国家のツボをつかんでるよwwwwwwww
441名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:09:46 ID:33XMgpIV0
>>411
現場の時代にいかに将来管理職になりそうな
取引先の椰子と仲良くしておくかがカギ。
442名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:09:48 ID:VRUunuNR0
>>414
結局はその場での印象に尽きると思うけどな
書類上どうであろうが印象が良ければ採用される

つーか、オレ面接で蹴られたことなんて一度もないからみんな何で苦労してるのか全然わかんねえや
質問に大きな声で笑顔でハキハキ答えて、元気良く挨拶して部屋を出たら「うちに来てくれないか」って電話かかってくるだろ
443名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:10:02 ID:anxc4qqu0
>>421
わかんない.修行が何かにもよるかも.
社会不適合者だと見られないように言い訳は必要かもしれない.
444名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:10:11 ID:5+rr7vp+0
>>419
 そうですね。ちなみに何とか看板持ちのバイトだけやってます。
445名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:10:41 ID:7tz126hJ0
飯島 愛の 朝鮮人暴力団極東会との関係も載ってます。
後↓のリンクの>>733に、飯島 愛の女子高生コンクリート詰め殺人事件への関与のあらましと現状が
載ってます。

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1174068203/
446名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:10:47 ID:YSGRbCjn0
>>439
さあ、その千人のうち一年後に残るのは一体何人なんでしょ??
447名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:10:50 ID:I+zx+/tNO
実力さえあればやり直しできる
448名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:10:57 ID:JMd5UEu+0
>39

人の名前がつくく家電量販店はそんなものだ
449名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:11:01 ID:jYNXpVm70
>>443
おかげで大作先生のお考えに一歩近づきました!

って言えば層化系ならいけるかな?
450名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:11:14 ID:1ZZ07tL80
>>425
官庁系は事前の挨拶周りでほぼ決まる。警察関連はコネの部分強い。
451名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:11:26 ID:jYF9EkEM0
>>432

>そうしている間に、後発アジアにどんどん抜かれていく

投資している国の経済発展は、けっこうなことじゃないの。
日本人の資産がふくらむ。
452破調くん:2007/05/05(土) 01:11:33 ID:EW/pd/Hp0
タクシーに乗ったら、

夏蜜柑の匂いが…
453名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:11:48 ID:pJOs7ZE2O
どんどん落ち込んできた…。
今なら些細な事で自殺出来るw
日本ってのは一度こけると、自力で立ち上がるのが難しいと思う。
変に愚痴ると甘えているとか、人をあてにしていると罵られるんだよな。
454名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:11:52 ID:JLvbLtzD0
>>447
問題は、やり直すための実力をどこでつけるか・・・てことか
455名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:11:52 ID:oibJgsXE0
>>448
ラオックス、ジョーシンあたりは働きやすそうだねえ。
456名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:12:18 ID:fRavsDS80
>>425
本来なら採用リストは成績順なんだが
縁故順になってしまってるから。
地元の国会議員に「苦情」を言うといい。
457名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:12:19 ID:PG4CRzan0
>>434
俺の知り合いも、業界を変えた奴や職種を変えた奴はしばしば居る。
こういう転職は例外的って訳じゃないと思うよ。
458名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:12:44 ID:MBA7yaUn0
>>386>>387
工場で工作機械動かせば350マソくらい楽に行くと思うけどなあ
(単純作業ではない。動かす機械も一機5000万とか1億円とか超える)
DQNじゃないならwinPC動かせる程度の学習能力があればFANUCくらい余裕
あとは1年ほど経験つめば十分いけると思うが…

ただ単に作業服が嫌。スーツがいい
とか思ってるのが多いと思ってる。俺的に

2chで自虐的ながら流暢にチャットこなせるヤツならマジで楽勝だと思うだが…

ウチに来るヤツは新卒もいるが中途も結構な数。半々ぐらいかな…
年収って税金やらしょっ引かない純粋に貰った収入だろ?
200万以下ってアリエネエとか思うけどな…
459名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:12:56 ID:ic7S0EI50
ふと疑問に思ったんだが、なぜ日本は「やり直し」をさせない社会、そして人民なのか、
わかる人、教えてもらえませんか?
460名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:13:06 ID:ZvGZI8vL0
>>428
俺なんか大学中退→再受験の履歴を社会人の今頃聞かれて

「君、あきやすいタイプじゃないのかね」って聞かれたぞ。

まさにブラックwwwwwwwww
461名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:13:10 ID:W/yI7rk00
>>455
家電量販店のブラックっぷりは異常だぞ
某有名量販店で働いていた俺が断言する
462名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:13:22 ID:hNAtARBQ0
>>446
??
トヨタの技能員の定着率は現業系としてはかなり高いはずだけど。

463名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:13:33 ID:BvSijwjp0
この国、結局正規採用者とそうでない者の差がありすぎなんだよな。
何かあったら、即、ホームレス直行っていうのは幾らなんでもセーフティネット無さ杉。
ハロワとかも、派遣に丸投げとかしょっちゅう聞くし。


全く、だからさっさと尊厳死法を制定しろと。
気持ちよく国民が死んだら、韓国人でも中国人でも好きなように入れろ。
そいつらは日本人の政治家なんて指示しないから。
464名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:13:44 ID:/e3fu8Kd0
>>451
金も職もない日本の女が、北京や上海の風俗店で働くようになってもいいの?
465名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:14:12 ID:a/EPSgS30
>>459
俺は苦労してますよ
お前らはほんとにくずなんですね
466名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:14:11 ID:JLvbLtzD0
転職の面接行くときに予備知識を得るとか自分なら何ができるだろうかとか下準備していかない奴なんているんだろうか
(素朴な疑問)
467名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:14:15 ID:ihU9Nfj80
原因は企業体質に有り
最大の要因は派遣業に有り
派遣業とパートやアルバイトと契約社員等の企業側に都合の良い雇用体系の禁止
こう成ると各企業は請負に行くだろう
当然、特定職種以外の請負も禁止にすべき
468名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:14:20 ID:anxc4qqu0
>>428
それくらいの立派な人格より必要なことが
その会社には必要だったのかもしれない。
人事もふしあなかもしれないが。
469名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:14:22 ID:1ZZ07tL80
>>455
コラコラ。さりげなくブラックな名前出すなとw
470名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:14:29 ID:oibJgsXE0
>>461
ヤマダ、コジマ、ビック、ヨドバシ
こなあたりあだろw
471名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:14:36 ID:0rq+WwAl0
>>383
革命はないけど似たようなことは起こりそうだな、今の状態が続けば
特に20〜30前後の奴なんて後の人間にどう思われるかね
472名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:14:53 ID:a50NTeAR0
>>461
売り場や休憩室、はたまた更衣室にまで監視カメラがついてるって量販の話なら聞いた事がある。
473名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:14:54 ID:YSGRbCjn0
459 :名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:12:56 ID:ic7S0EI50
ふと疑問に思ったんだが、なぜ日本は「やり直し」をさせない社会、そして人民なのか、
わかる人、教えてもらえませんか?


面倒じゃん。
会社が面倒みることになるんだよ??
474名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:15:00 ID:Emb6Tp+G0
この世で大事なことはタイミングとC調と無責任なんだよ。
475教師:2007/05/05(土) 01:15:04 ID:QPJW9bWP0
いくらでもやり直しはききます。俺の経営する予備校
では、元カリスマ美容師が一番高成績を上げている。
大手の美容院が倒産し、講師募集に応募してきた。
面接して、こいつは生徒に受けると思って雇ったら
思った通りになり大満足である。高卒だが、小学生
や中学生には、それで十分である。教える内容より
も、彼等にどれだけやる気を与えられるかが大切な
のだ。一度生徒の心を掴んでしまえば、後は勝手に
一生懸命に勉強するよ。平均点が3ヶ月で20点以上
上がったのは、新記録だよ。同じサービス産業なの
で、人間の扱い方を良く知っていよるわ。
476名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:15:06 ID:yr5L0BGP0
まぁ、結婚して子供作って家庭を持とう、なんて思わなければ、
なんとでも生きていけるよ。

みんながそれだと奴隷の数が減ってしまって、
支配者階層の連中が困るのだろうけどな
477名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:15:11 ID:jYF9EkEM0
>>459

どこの国なら、やり直しができるの?
「人民」というくらいだから、中国?
あそこは、日本より格段にすさまじい格差社会だけど。
478名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:15:18 ID:JSP2b7mb0
アジア通貨危機や、日本のバブル崩壊で、アジアの人達が地獄見てる時に
バブル謳歌してたのがアメリカだけどな。

結局全部こいつらの工作。
煽りに煽って金を集めて底値で買った株価引き上げて、ある時一斉に株売却。
一挙に暴落。

あと思いっきり借金して、ある国の金を全部吸い上げるだけ吸い上げて
ある日突然その国の経済を超インフレにして、返済を
殆どゼロにするって方法もよく使われる手だな。
479名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:15:18 ID:jYNXpVm70
>>471
その後の人間がどんどん減ってるからなw
480名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:15:18 ID:JfQMhPcD0
小泉を悪者にしたがる人が多いが、経団連とアメリカの年次要望書
が諸悪の根源じゃないかな。

政権が民主に替わったとしても、経団連とアメリカの政治介入が続く限り
格差問題の解決はないだろう。
民主になったらその二つを突っぱねられるか?
ありえんね。そんな主張、民主は掲げてないしな。

国民全体として、自民支持は現在圧倒的に多い。もちろんねらーにも多い。
そこをつついてお前が悪い、と言えば、黙らせられるとでも思ってるのかね。
481469:2007/05/05(土) 01:15:40 ID:oibJgsXE0
>こなあたりあだろw

このあたりだろのうち間違い。
キー見ずに打つと駄目やねw
482名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:16:08 ID:W9HoGqzr0
>>480
それが民主主義です
483名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:16:10 ID:OG0uS40x0
全部繋がってんだよ
女が男を年収で見て絶望して
一生一人でいいやと思えば当然小子化だわな
さらに家族背負わなくていいから収入なんか少しでいい
女に文句言われて縛られるより自由に生きるのがいいってな
当然仕事なんかどうでもいいのよ
親がカネくれるなら仕事なんかなくたっていいわけで
そりゃニートも増えるよな
一人だからいつ死んでもいいしもうどうでもいい
ハッキリ言えば格差がどうとか大きなお世話なんだよ
とっくに世の中の全てに絶望してんだからな
484名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:16:12 ID:eFC+xAfs0
>>459
??
「やり直し」ってどうゆう意味でのやり直し?

普通に生活出来る程度なら幾らでもやり直しきくだろ。
485名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:16:19 ID:2EKx/u7g0
郵便局とか警察とかが、それなりのセーフティネットになってると思うんだが
486名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:16:23 ID:QcbPMBss0
とある国のとある地方、自家用車の部品工場で、派遣社員として勤務しているモナーさん

派遣先工場から
「確かにノルマは課していないが、作業効率が想定以下なので今週で契約解除」と通告される。
当然、保険も保証も無い状態で、次の週から完全無職。

俺は、とある国のとある地方、大手派遣会社の手配師だ

「何か仕事を下さいな♪」と、いつも笑顔のモナーさん
身寄りの居ないモナーには、他に頼れる相手が居ない。生活保護は門前払いだそうだ。
日雇い仕事を可能な限りに紹介するが、希望者50に仕事が15。流石の俺にも限界がある。

そんなある日、給料を取りに来たモナーから
「なんでもしますから仕事を下さい!」と泣きつかれ、
超重労働日当3,000の現場へ手配

ユニホームが必要だからと購入を勧めると
今は手持ちが無いとの事なので、代わりに俺が立て替える。

そして翌週昼下がり、俺の事務所に、長期工場勤務の依頼が来た
俺の頭にはモナーの笑顔が浮かんだ。。「何か仕事を下さいな♪」
なんか俺もハッピーになった!さっそく知らせようと電話をかけると


「お客様の御都合により現在・・」


日当3,000円は未払いの侭
俺の800円を返しにくるモナーさんは、もう居ない。

とある国のとある地方で、昨年実際に有ったお話です。
487名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:16:52 ID:aT58DcSW0
やり直しのきかない社会は、全て日本型社会主義の影響。
日本は民主主義を名乗って入るが、中身は失敗してる。
北と日本はあんまり変わらない。
夢も希望もなく衰弱する。
488名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:17:22 ID:jYNXpVm70
>>458
むしろ俺はスーツが嫌、作業着の方がいい

スーツ着てる自分を見るとあまりのブサイクっぷりに死にたくなるw
489名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:17:24 ID:oibJgsXE0
>>472
新自由主義が行き着くところは監視社会のスターリニズム
コンビニの監視カメラは万引き防止ではなくバイトの監視
客がいないときにマターリ雑誌も読めなくなる。
正社員も同じこと。

監視カメラ=企業の政治将校。

この銃は貴様らを支援するためのものではない!
お前らを後ろから撃つためのものである。

おらこんな国いやだ〜亡命するだ〜
490名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:17:27 ID:M6NaVQpP0
>>451
資産が膨らんで喜ぶのは銀行だけ

日本企業がアドバンテージ(アジアにはない特許、技術力などの優位性)を失うと、
どうなるかな?どんどん後発の企業が安く開発し、日本の今までのような経済方式が
成り立たなくなるぞ。

企業が収益上げる−>銀行に内部留保として貯蓄―>国債に替わる
だったのが、一瞬にしてダメになる。
491名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:17:31 ID:anxc4qqu0
>>449
マジレスだが,あそこは,おべっかだけではだめなはずだよ。
492名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:17:34 ID:3QpO1DH/0
>>457
で、その転職組で転職前より待遇良くなったのは居るのか?
493名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:17:38 ID:9oGEy5g50
参院選も自民が勝ったら、殺される。
494名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:17:39 ID:tOiicSRI0
>>461
なんで違法上等のブラックが放置されてるのか謎だな
ブラックだらけの業界だとまともな企業が育たない
495名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:17:51 ID:VT8nPr5v0
>>463
正規採用でも組合も無い中小零細は悲惨だぞ
就業規則も残業の協定も経営者がこっそり指名した「労働者代表」の
捺印とサインで適当に決められてな。労基にいっても
「おたくの従業員からこういう苦情が出てますがどうなんですか」とか
要らん連絡されて余計酷くなったり。
496名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:18:07 ID:1ZZ07tL80
>>468
母子家庭に関してかなり侮辱的、差別的な発言をしたようだから、
団塊らしいクズ人事だったみたいだね。

まあ、介護疲れのせいでどことなく雰囲気が暗かったせいもあるのだろうが、
その辺も含めて俺が事情を説明して入れてもらった。
今は、ずいぶん明るくなって評判良いみたいで安心だが。

だから思うんだが、フリーターでも仕事が与えられて状況が改善したら、
生き生きと働き出すと思うんだよねえ。
なんで、その最初の一歩を与えてやらないのか憤りを覚える。
497名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:18:08 ID:5BEFzaqV0
俺もその気は無かったけど、
打ち合わせの時に正社員登用制度アリ、って書いてください、って頼んだ事あるw
あと、一挙**名大募集!とか、実際取るの数人なのにw
こうすると面接に来る子増えるんだよね。
498名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:18:16 ID:JfQMhPcD0
>>482
確かに君に向けた言葉だが、反応早すぎ。

何言われてもそれが民主主義ですで返す気マンマンで待ち構えていたか。
499名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:18:26 ID:zRqJv5gs0
工場は募集しても全然来ない
仕事頼んでる工場も高齢化が進んでて60過ぎの職人が普通に働いてる

このまま後継者が居なかったら、5年後、10年後どうしようかという状況

仕事なんて働く気さあれば沢山ある筈だぜ
500名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:18:53 ID:fRavsDS80
>>477
大規模自然災害・大地震や竜巻や山火事や洪水で
家を失った場合、家のローンがチャラになるアメリカじゃないかな?=やり直しができる

日本はたとえ順調に生きてたって、一度災害にあったら
家持ちだったらそこから借金地獄の始まりだよ。
501名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:18:55 ID:JLvbLtzD0
家電量販店がブラックだっていうけど、そこで長く働いてる人ってなんなの?
502名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:18:57 ID:Ph+4IEE30
やり直しのきかない社会システムってのは、結局のところ、競争力がどんどん低下
することになるんで、まぁ、いいんじゃない?まさに目先のことしか考えていない結果
でしょ、こんなの。

国際競争力がどうこうわめいていて、実際には国際競争力どんどん落ちている理由
はまさにここにあるんだよww で人材がどうこうだの、募集しても人がこねぇとかほざい
ている反面もあるわけだww

つまり、日本人が馬鹿になった ただそれに尽きる。解決策はない。馬鹿につける薬
はないからな。日本の人事なんて、世界でもっとも馬鹿で使えない部署ですよ。
503名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:19:02 ID:YSGRbCjn0
>>486
運が悪かったんだなー
けど、社会のせいにするのは間違いだ
504名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:19:04 ID:PtXzZtz10
>>459
やり直しをしようとする人が少ないからじゃない?

大卒→フリーター
大卒でも長期のフリーターなんかしてたら意味無し。
よし!高卒新卒の気分でやり直そう!って人が少ない。

スタートからやり直ししようとせずに、途中から列車に乗せてもらおうとする
505名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:19:14 ID:+n3gsxIv0
ttp://www.kuuraku.co.jp/recruit-site/whats/interview/anzai.html

これ見る限りでは新卒が使えるとは思えん。底辺のFランク大だろうから参考にもならんと思うけど
506名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:19:16 ID:BvSijwjp0
>>477
戦争もせず、60年働き続け金払い続け先進国になった国と
前世紀にヤク中になって今やっと盛り返した国と比べられても…
世界一良い国になってほしいとか望まんのか。

>>480
なんのための属国でしょう。
507名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:19:32 ID:hNAtARBQ0
>>497
ひどいとこだと
正社員登用をニンジンにしてタダ働きさせるとかもある、惨すぎw
508名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:19:34 ID:3/T7w4rw0
28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/05/04(金) 21:52:45 ID:rNSF9PDe0
なつかしいなあ。
当時はアメリカントップ40を120分テープに録音して勉強しながら何度も
繰り返し聴いてたよ。中学の時ね。
今は東大出て官僚やってる。洋楽聴きながら勉強、最高でした。

34 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/05/04(金) 22:10:38 ID:bKp+moP+0
>>28
へい、官僚!日本の格差社会をなんとかしてみないか!?

43 名前:28[] 投稿日:2007/05/04(金) 22:39:15 ID:rNSF9PDe0
>>34
努力してこなかった人間を救済する必要はないでしょ。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1178279860/
509名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:19:35 ID:ns7gN+AP0
正社員になれないんじゃなくて、
ならないだけなの。
Got it?
510名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:19:52 ID:jYF9EkEM0
>>464

中国で風俗ねえ。あんまりピンとこないけど、
やりたきゃやりゃあいいんじゃない?

日本人のかなりの数の個人が、
全世界に投資している時代だからね。
511名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:20:03 ID:3TDsiVHi0
>>485
郵便局のバイトは俺の親父よりも年上の人が働いていたりする。

今警察は100人単位で採用してる。

512名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:20:01 ID:oibJgsXE0
>>497
広告代理店営業?
513名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:20:36 ID:quKWTm9j0
日本オワットル
514名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:20:42 ID:38DKoUlh0

非正規雇用を使っている会社はホリエと変わらん。
515名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:20:45 ID:xRbeIf1M0
いいか
今の消費者金融をみてみれ
トップレベルの社会問題に育て上げたからこそ
今の現状があるんだ。

この問題もトップレベルに成長している過程である。
奴隷として働いているよりも、有意義な書き込みをしている君は偉大だ。
516名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:20:46 ID:ffD8E1u40
派遣という雇用体系も悪いな。
派遣会社が派遣社員の正社員化を、妨害してくる。という話。
正社員化を狙うなら、派遣で入らず、正社員化を前提にバイト募集かけてるところを狙え。
517名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:21:01 ID:JLvbLtzD0
>>492
>>379だけど、それ俺
518名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:21:01 ID:TZAlzvK+0
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)  人生にCtrl+Zがあればな……
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
519名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:21:01 ID:mEY5aaGr0
        再 チ ャ レ ン ジ ( 笑 )

マジな話、再チャレンジ政策ってどうなったん?
政権発足して8ヶ月ぐらいたつけど具体的な法制がちっともでてこないんですがw
520名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:21:26 ID:yIuMn3630
働こうと思えば、いくらでも働けるのにね。
521名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:21:35 ID:a50NTeAR0
>>501
俺の知ってるところは、出来る社員が辞めまくってたよ。
とにかく会社にぶら下がって金がもらえりゃ良い、って人たちなんじゃない?
522名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:21:44 ID:1ZZ07tL80
>>501
バイヤー系の裏方にまわされて持ってるだけで、その人たちも消えてくけどね。
523名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:21:44 ID:33XMgpIV0
>>459
一回信用を失ったら十倍の努力をしないといけない。
と、よく学校の先生に怒られたもんだ。

逆に自分だったらどんな人間が信用できるかを
考えてみれば分るだろ。
日本って国は、なんだかんだプギャーとか言いながらも
礼節を重んじるDNAを持った民族なんだよ。
524名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:21:47 ID:UmsZtbjO0
お前らさ、そうやっていつまでも国が悪い、企業が悪い、政治家が悪いって愚痴って辛いことから逃げてると、
そう遠くない将来、多くの日本人がアメリカ人や中国人の下で、今よりさらに情け容赦ない労働条件で働くことになるよ。
それだけは覚えておいた方がいい。もうあと何年かすれば気付くから。
住んでるアパートも、不動産屋も、勤めている会社も、日用雑貨購入しているスーパーも全部中国人の経営になったりしてな。
525名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:21:58 ID:xQCc+cOI0
>>519
ぽしゃった。

フリーターの判別が不能とかどうとか。
526名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:22:03 ID:M6NaVQpP0
>>502
正しいと思う。
官僚が愚民化政策を行い、自分たちは安泰だと思っているからこうなりました。
食べたければ働けー!って言っている人間が、働かないで食べている現状。

何なんだろうね。虎ノ門とか言ってみるとそう思うよ。

国際競争力?中国人を雇ってそれはないね(デンソー見たいにスパイされる)
経営者とそれを支持している何かが何も考えていないのが分かるよね。
人材マーケティングも減ったくれもない。
527名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:22:33 ID:MBA7yaUn0
>>519
再チャレンジする人には目に付くけど
救済待ちの人の目には止まらないんじゃね?
528名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:22:51 ID:nGFONxV40
今大学三年ですが先輩達を見習って絶対新卒の正社員になります
氷河期世代の人ごめんね><数年遅く生まれただけでこんなに差が出るなんて
529名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:22:51 ID:V5EbN8Lj0
それでも中韓に侵略されるよりはマシでしょ
530名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:23:08 ID:xRbeIf1M0
【社会】「30歳前後で月給10万、どうやって食べていくんですか」…棗一郎弁護士★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178293778/
531名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:23:28 ID:fRavsDS80
>>486
それ作り話だろ?じゃなきゃ悲しすぎる。
モナーさんも、そんな思いをしなきゃならない>>486も。
532名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:23:28 ID:ZvGZI8vL0
もし人事面接、担当者面接を突破しても、役員面接で落ちるやつは注意したほうがいいよ

40歳ぐらいまでの人は、わりと理解ある人が多い

役員=年寄りはねえ・・・結局年寄りの価値観にあわせなあかんのよ
533名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:23:31 ID:jr5NlZIr0
既得権を壊したいのか?
既得権者の仲間になりたいのか?

この段階で迷っている日本人はだめだね。
結局、文句たれているやつも、自分も既得権側に入りたいだけで、
その既得権を壊そうというやつは少数。
やり直しがきく世界って既得権がない世界だよ。
なのに、実力主義を否定しているんだから、救いようないね。
コイズミ批判しているのは筋違い、少なくとも安部ちゃんより既得権を壊そうとしていた。
安部ちゃんは、古い自民党に若干戻したので、プチバブルが発生しているが、
所詮バブル、これが壊れたときコイズミのやってたことの意味がわかるんだろうな。
534名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:23:34 ID:oibJgsXE0
>>508
43 名前:28[] 投稿日:2007/05/04(金) 22:39:15 ID:rNSF9PDe0
>>34
努力してこなかった人間を救済する必要はないでしょ。

大企業の正社員なら分かる。
官僚じゃあない。何のための役人だ!
535名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:23:50 ID:jYF9EkEM0
>>490

喜ぶ個人も多いと思うけど。
536名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:23:51 ID:PG4CRzan0
>>492
転職前の業種・職種から見たキャリアパスと
これっぽっちも関連しない方向に行けば、
年収は下がる場合が多いんじゃない?

車のエンジニア→IT系の営業へ進んだ奴は
年収上がったけどね。
いきなり部長やらされてw
537名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:23:53 ID:uFDgungMO
天下りいいよなー
近所の公務員のおっちゃんが定年退職して
先月から某所の嘱託職員、年収500万らしい
60歳でレジ打ち並の仕事内容で大企業新卒より上とは
日本終わったな
538名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:23:55 ID:PtXzZtz10
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
25歳〜34歳の男の9割弱は正社員だろ?
就職氷河期の人もほとんど就職してるんだから問題ないんじゃない?
539名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:24:09 ID:/XqvjcwZ0
メールよこせお [email protected]
540名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:24:18 ID:W9HoGqzr0
>>498
いや、別に待ちかまえていたわけじゃないが(汗)

それに小泉の選択が悪かったとも思ってはいない。こういう選択もありだと思っている
ただ、それによって一番痛い目にあう人たちが、一番熱烈に小泉を応援したってことが・・・
まぁ、そういうことさ
541名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:24:20 ID:M6NaVQpP0
>>523
大企業でも礼節がない奴が通ったりするんだ。
仮面はいだら目茶苦茶なやつがな。

信用?そんなもんはない。
気まぐれで採用しているだけ
極端に不幸だったり、マニアックだったりするとおらないだけ。

大学なんていうものはさ、人間生産工場なわけだよ。
いくら授業妨害しようが、大企業へ行ける。おれの大学がそうだった。
立派な社会人になれるんだよ。
542名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:24:21 ID:dopKj42G0
>>523
新卒しか採用しないなんて礼節どころか土人の国だろ。
543名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:24:23 ID:OG0uS40x0
ということはだよ
今マトモな人の採り方をしてる企業が現れたら
そいつの一人勝ちって事かい?
544名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:24:26 ID:3TDsiVHi0
>>529
もうすでに侵略されたんじゃないの?
自分たちが気付いていないだけで
545名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:24:43 ID:JmsvIvV10
>>459
高度経済成長時代はやりなおしをする人が少なかったから、やりかたを忘れちゃったんだよ。
546名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:25:09 ID:anxc4qqu0
>>496
マジレスだが,それくらいのきちんとした人だったから,
あなたのところで雇ってもらえたんじゃないのかな?
ご友人はとても,ちゃんとした人だったのでしょう。
ちゃんとした人でも雇ってもらえないことはあるし。

>だから思うんだが、フリーターでも仕事が与えられて状況が改善したら、

どちらかというと,これは一般論にはできないんじゃないかな?
547名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:25:18 ID:yr5L0BGP0
>>495
俺が前に勤めてた中小企業の会社の社長、
労働なんとかの職員が査察と言うか指導に来たとき、
「ウチを潰す気か!世間知らずが!」
って、会議室で平気で怒鳴ってたよ。

おもいっきりアカラさまに労働基準法って法律を破ってるのに、
逮捕されたり罰せられたりとかないのだよね・・・

だから強気でヤリタイほうだい。
548名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:25:18 ID:JLvbLtzD0
>>521
>>522
てことはブラック企業でも能力があれば(もしくは能力を身につければ)他に行けるってことかい?
結局、今いるポジションでなんらかの能力を身につけないといかんってことじゃないの?

もっともフリーターでどんな技術をつけれるかはわからんが
549名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:25:22 ID:1ZZ07tL80
>>528
何。ゆとり世代も入りやすいだけで、
バブル期のような高待遇じゃないから、落ちるのも大量に出るだろうさ。

仕事を教えてくれる先輩もいないし、同僚の派遣は仕事なんて教えてくれないからね。
ま、それなりに覚悟しておいた方がいい。
皆、余裕がないからマジで会社が地獄のようだ。
550名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:25:35 ID:Emb6Tp+G0
つべこべ言わずに再チャレンジしろやw
551名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:25:41 ID:Qkpl/xe70
しかしコレ、非難する方はカンタンだけど、
経営者側には「ムチャ言うな」ってハナシだよ・・・
若い人がいるのに、何がかなしくて
中年になりかかったフリーターを雇わなきゃならないんだ。
歳いった人を雇うからには、特技なりセールスポイントなりが
必要なんだよ。
552名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:25:44 ID:mEY5aaGr0
>>529
韓国は初任給で日本を抜いたらしいし、
中国は経済成長で上海とかでは日本より上らしいし、
いっそのこと侵略されてリセットされたほうがいいんじゃねえか?
と思ってしまう。
553名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:25:54 ID:T9g7VGq70
test
554名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:26:01 ID:BvSijwjp0
中途の採用に経験者しか要らない、社員の面倒見ないって
要は俺の会社は人材育成しません、他の会社が育てた能力を
安く買い取りたいです!

って言ってるようなモンで、ソレを堂々と掲げる企業しかないのに
競争力も成長もへったくれも無いだろ。
そういうのはジリ貧というんだ。
555名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:26:09 ID:GNlxEZt90
新卒がすべて。
やりたい事よろり長いものに巻かれなきゃ。
それを拒否すりゃワープア決定。
556名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:26:25 ID:jYF9EkEM0
>>500

>家持ちだったらそこから借金地獄の始まりだよ。

えー、保険もかけてないの?
居住建築なら、地震災害保険もあるよ。
店舗はだめだけど。
557名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:26:36 ID:lGAxDoJp0
しかし、アルバイト特に学生だからやすくて良い。
という思想は、完全に崩壊しつつあるな。

有給なし、
保険料分を時給にいれないで懐、
正規採用より保険料分を除いても時給とかをアップすべきなのに無知に付け込み逆に低くする
それで、業務を拡大してきた所は締めんといかんな。


さらに、外国人労働者雇用は犯罪のリスクが増えるので
犯罪防止目的税をかける位する必要もあるな。
558名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:26:43 ID:/e3fu8Kd0
>>504
>スタートからやり直ししようとせずに、途中から列車に乗せてもらおうとする

自営業者でも似たような話はある
経営が行き詰まってるのに、
生活水準(まず、その時計を売れよ)を落とせない経営者とか、
プライドだけは昔のまま(外部環境の変化が売上の落ち込みの原因らしい)の経営者とか
別に某航空会社のことじゃないよ
559名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:27:19 ID:V5EbN8Lj0
今の日本って氷河期世代の犠牲の上に成り立っているんだよね
氷河期世代で過労死した奴らも靖国に祭ってやったら?
560名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:27:29 ID:nGFONxV40
>>549
そんなにひどいのか・・・・・・・
マジで就活したくねー
561名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:27:36 ID:M6NaVQpP0
>>543
そこで仕事を学ぶチャンスが与えられたらな。

>>554
おれはそういう会社に入ったかもな。
中途採用だけが管理職に就ける。
562名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:27:39 ID:JLvbLtzD0
>>552
ソースがないとなんとも言えないけど、サムソン一社だけじゃないかと推測
563名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:27:50 ID:38DKoUlh0
>>551
雇わなかったお前らが悪い。
564名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:28:11 ID:oDbLEtS40
>>489
>コンビニの監視カメラは万引き防止ではなくバイトの監視
>客がいないときにマターリ雑誌も読めなくなる。

金貰ってるんだから、雑誌なんて読んじゃ駄目だろう。
そんな奴、雇いたくないだろう、オーナーだって。
565名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:28:12 ID:JmsvIvV10
>>551
いちおう社会人として働いてるってのは、実はかなり大きいんだけどね。
使えるようになるまでにかけるコストが全然違う。
566名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:28:15 ID:iZsCMTQ9O
小泉と安倍が日本をむちゃくちゃにした張本人やから選挙で民主党に投票して政権交代させるしかないやろ
567名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:28:29 ID:VoNWfD1D0
>>555
まぁ日本にはまわり道するやつ少ないからな。
ワープアって結局何らかの失敗おかした人たち多いし。就職失敗だの会社の事情だの
568名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:28:52 ID:PtXzZtz10
>>552
その結果新卒の就職率がえらい事になってますよw
一部の数字だけ取り上げて誘導したら勘違いする人いるから
やめた方が良いよ。

韓国の新卒は地獄だと思うが、本気で韓国の方が良いと思ってるの?
釣り?w
569名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:28:56 ID:RVNKDAUe0
礼儀とか振る舞いとか基本的な所は意識して押さえとこ。。
こういうの普段からの馴れだからね。
それだけでイメージが全く違うというものだ。
570名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:28:56 ID:1ZZ07tL80
>>546
団塊上司の親族を取って、そのせいで枠が消えた。
571名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:28:58 ID:0rq+WwAl0
>>551
採用されなかった後も雇用される側が
経営者の立場に立っても無駄だけどな
572名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:29:12 ID:Qkpl/xe70
>>566
なんちゅうステロタイプな考えだw
573名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:29:17 ID:Emb6Tp+G0
あれ? こういう社会を望んで投票したんじゃないの?
574名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:29:18 ID:XLTtFZfQ0
正社員だって明日は我が身だよ

もうすぐ導入のホワイトカラーエグゼンプションのおかげで残業代はゼロ
しかも消費税増税で生活苦ダブルパンチ

それでも働きまくらなきゃ、食っていけないから長時間労働
労働時間が増えても給与は増えない、業績が上がっても役員・株主に還元されて
景気が良くなっても、羽振りのいいのは投資家や経営者だけ
ある日ポックリ過労死しても「自己管理もできないあんたが悪い」で過労死と認められず

ホント「美しい国」が始まったな
575名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:29:30 ID:w7v0KyHF0
>>563
おまえ小学生だろ?
576名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:29:50 ID:ex5kx4Du0
>>568
あーあっちも氷河期なんだったか
そこまで真似しなくてもいいのに・・・
577名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:29:51 ID:/o+Z/Coc0
フリーター(パート、アルバイト)から正社員になった率は、2001年の75%から2006年には58.7%に減少している。
また、正社員になろうとする人の割合も74%(2001年)から50.5%(2006年)に減っている。

ねえねえ、これって
「正社員になろうとする人」の割合よりも
「正社員になった人」の割合のほうが高いってこと?

とすれば正社員になるのはすごい簡単ってことになるんだけど?
578名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:29:51 ID:3TDsiVHi0
>>567
失敗した時点で終わり。後は自己責任です。
これが今の総意だわ
579名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:30:02 ID:Jdfrxcsd0
凄いスレの伸び、間違いなくこのスレは栄える
580名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:30:06 ID:xQCc+cOI0
>>549
そうなんだよねぇ。ゆとり世代の新人を
教育できる層がずっぱり抜けてんだよなぁ。
(その層は、数少ない優秀なのが仕事をパンパンにつめられて死にかけ状態)

まぁ、自分で努力してもらうしかないよね・・・。
581名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:30:15 ID:8ozcxR4u0
そこでGOD党だお!!!
おまいらも反対の賛成に反対するお! 末端の党員はもっと地道に働けお!
凋落に歯止めがかからず議案提出権が既に無いことも代表質問権が無いことも愚民には内緒だお!
党として政治的に機能していないことも愚民には内緒だお! 情報操作とイメージ戦略が肝心だお!
次回も消費税X%で行くお! GOD党のきれいごとは絶対に実現しないから安心だお!
次回も死に票に貢献して悪の与党をアシストするのが真の目的だお!!!
我がGOD党は完全平等を目指すお! GOD党は永遠に不滅だお!!!
582名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:30:18 ID:Swe0ctu50
>>566
党が変わった所で何が変わるんだ?
583名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:30:20 ID:M6NaVQpP0
>>573
市場で儲けた金を市場で流せって言っているだけじゃないのか?
簡単な経済理論を説明しているだけだろう。
584名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:30:36 ID:3VzTbWU60
職を選り好みしてる時点でもうね・・・・
585名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:30:50 ID:MBA7yaUn0
>>543
可能性はある
逆に今新卒限定の会社はゆとりトラップに陥る危険もある

だがしかし

今ある既存の「新卒優先」で失敗しても会社の責任ですむ
人事が個人で動いて「マトモな人材探し」を行って目に見える成果が出ない場合は
その個人の責任

さて人事の中の人はわが身を省みず会社の未来のために動けるか?

書いてて思った国の方針云々の前に
真実はココにあったりしてな…モレーツ社員だっけか?
過労死の前に完全批判されてるが、日本を支えたのはその手の人種が
会社の未来のために動いてたからなんだろうな。
事なかれ主義とはよく言ったもんだ。
586名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:31:21 ID:JLvbLtzD0
>>578
さっきから気になってるんだが何を失敗とみなすかが曖昧じゃないか?
587名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:31:27 ID:r0ZqeZNp0
>>528
何年も正社員は要らんよ。
588名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:31:32 ID:vuNR8SkE0
現場も新人育てる気ナッシングだしなぁ
通常業務兼任で育てろったって、なんら考査に反映されずに
むしろマイナス考査の対象でしかない
現場じゃ教育係の押し付け合いだよ
589名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:31:41 ID:3QpO1DH/0
>>517
で、他の奴は?

>>536
下がるケースのほうが多いよなぁ・・・
590名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:31:59 ID:38DKoUlh0
>>575
不況だから新規採用停止とか、そんなん小学生でも出来る。
591名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:07 ID:3TDsiVHi0
>>584
選り好みしてる奴なんか今はもういないでしょ。
592名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:08 ID:anxc4qqu0
>>570
むずかしいね。能力が同じなら,必ず知り合いや縁故を使う。
能力が下のものが採用された場合は,おそらく,その程度の
職種だったのでしょうね。
593名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:08 ID:Qkpl/xe70
>>579
>凄いスレの伸び、間違いなくこのスレは栄える

こういうスレにはニートが一日常駐するからな・・・
だからおまえらはダメなんだと言いたいw
594名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:12 ID:/XqvjcwZ0
メールよこせお [email protected]
595名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:19 ID:ZvGZI8vL0
>>574
そうそうこれって全然ヒトゴトじゃない

自分は安泰と思ってる人は、「やり直しがきかない」ってことは
どういうことかわかってんのかね

自分が45歳過ぎて、会社が潰れたら・・・って想像すると
596名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:23 ID:fRavsDS80
>>556
阪神大震災やこの前の新潟の震災で
どれだけその保険が認められたと思う?
洪水や台風は?
アメリカは保険なんか入ってなくてもチャラだよ。

「震災で起きた火事」と「震災後に起きた火事」の
判断が保険会社の言いなり状態なので
そりゃもう大変なやりとりが続くんだよ。
その間、別の家を借りるんだよ。もちろんローンも払うよ。

一番安心なのは火事で火災保険に入ってる場合だ。
地震おきて家が半壊したら、いっそ火をつけて燃やせって感じ。
597名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:26 ID:W/yI7rk00
>>584
多少は選ぶだろ
適当に選んで結果体壊す結果になったら阿呆としか言いようが無い
598名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:48 ID:OG0uS40x0
まあいろんな会社あるから撰んだらいいし
国だっていっぱいあるから撰んだらいいんじゃないの
ふふふ
いつか夢のような国の夢のような会社に出会えるさ
出会えなきゃ死ぬだけだ
599名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:48 ID:+n3gsxIv0
>>573
中国韓国に侵略されるよりはマシですってよ。
他にも政党はあるのに。

って書くと、工作員乙とか死票乙とか言われるんだろうな。
600名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:53 ID:a50NTeAR0
>>589
俺は下がったね。でも昇給率やキャリアの面から考えると
デメリットでもなんでもない。
601名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:32:59 ID:1ZZ07tL80
>>588
押し付けあってるところはまだマシで、酷いところになると派遣に新人教育係を振る。
やるわけがないのにな。
602名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:33:08 ID:BvSijwjp0
>>565
ある程度の社会常識、なにより仕事の覚え方というかコツのつかみ方や
仕事に望む態度を理解しているのはかなり差があるよな。
報・連・相を覚えるだけでも、かなりかかる。

業務そのものは1年もあればどこも大体覚えられるものばかりだし、
フリーターでも一つの所で色々出来るようになってる奴は他に行っても
そこそこ頑張ってくれる。
変に新卒にこだわるより、5年くらいプラスした社会慣れした奴の方が
価値があることは結構ある。
603名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:33:11 ID:jr5NlZIr0
>>562
韓国の一流企業は日本の大企業よりはるかに国際的だよ。
語学力もあるし、30代で部長とか多い。
日本は一昔前のイギリスのような老齢ぶりだね。
アジアの中では珍しいよ。こういうタイプの国。
604名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:33:18 ID:jYNXpVm70
何だかんだ言って若い奴が就職しない理由は

・就職活動めんどい
・金別にいらない

この二つだと思う。欲が無いんだよ
贅沢言って選り好みし過ぎって奴はむしろ少数派と思う
605名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:33:18 ID:M6NaVQpP0
>>578
どの程度を持って就職失敗か成功かわからない。
よっぽどひどい環境および搾取なら問題だけど、

サンヨーだってつぶれるし、ソニーだってまずいし
日産だって厳しいし
どこだって苦しい時はある
606名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:33:19 ID:+OEPtQWO0
>>480
> 小泉を悪者にしたがる人が多いが、経団連とアメリカの年次要望書
> が諸悪の根源じゃないかな。

その「諸悪の根元」を、これこそが救国の道とばかりに国民にプロパガンダしまくった
責任は重いでしょ。

> 政権が民主に替わったとしても、経団連とアメリカの政治介入が続く限り
> 格差問題の解決はないだろう。

結局、「格差社会は長期的には国力の衰退、日本人は体質的にアメリカンにはなりえない」
こういうごく当たり前の認識が一般的になって、
「格差拡大固定化を放置すると次の選挙で負かすぞゴラァ!」
という選挙投票行動おこせば、ある程度はなんとかなるだろうけど、まあ無理でしょね。

607名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:33:21 ID:BbaAwKko0
アメリカ出張行くたびに、小泉の頃からこうなるだろうなとは思ってた。
アメリカの労働者がこんな感じよ。
ただし向こうは労働者ユニオンが強いし、食うだけなら食事も安い。
608名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:33:41 ID:pJOs7ZE2O
>>556
保険に入ってても無駄な時がある、フゲン岳災害じゃ
早い者勝ちで、払ってもらえない家が多かった。
農協がほとんどだったから、金がなくなったらしい。
609名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:33:46 ID:33XMgpIV0
>>560
会社ってのはそんなもんだ。
及び腰の人間はまず間違いなく正社員道を歩いてゆくことはできない。
メンタリティーは重要。
負けた奴は、時々首吊ったり、練炭たいたりしてるけどな。
610名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:33:52 ID:9HeGj5FT0
>とっくに世の中の全てに絶望してんだからな
仲間だ
人生捨ててる奴ってどのくらい居るのかね
611名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:34:24 ID:moPumhyc0
何処まで虐められるかのギリギリラインを探ってんじゃね?
まだまだデモも小規模だしさ。
モット行ける!と思ってそう。
612名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:34:32 ID:V5EbN8Lj0
成果主義のせいで自分の仕事に精一杯で新人なんて構ってる暇がない
613名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:34:42 ID:tOiicSRI0
>>573
大部分は自民党をぶっ壊すといった小泉とマスコミ信用したんだろうな
って言うか、この新自由主義を進めだしたのは小泉よりずっと前だし
614名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:34:59 ID:mEY5aaGr0
>>596
そのかわりアメリカは医療の皆保険ないけどな。

まあ日本でも貧困層は保険料払えないから
その人にとってはアメリカのほうがいいだろうけど。
615名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:35:05 ID:1ZZ07tL80
>>592
大企業の事務系パン食なんて、コネしかねーよ。
総合職採用だと転勤があるから親御さんの関係で無理だったしね。
616名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:35:15 ID:wcJ/MCOoO
氷河期だけど自分で稼ぐし、ダメになったら自殺だわな…。

自殺する権利だけ法律で認めてくれりゃいいわ
617名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:36:02 ID:M6NaVQpP0
市場で稼いだ金を市場に流さない、今の日本経済方式が間違っている。

稼いだ金を留保し、留保した銀行が片っ端から国債に変えていく

だから、市場で稼いだ金が市場に流れなくなり、一部の役人崩れが楽して金を稼いでいる。
あと人権屋と政治団体、宗教団体が楽できるわけだ。
618名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:36:08 ID:JLvbLtzD0
>>589
さすがに他は知らんw

ただ、何の技能もない俺が転職するにあたって待遇のよさを優先順位にはしなかったのは事実。
面接の時も一切金の話はしなかったし。
回り道になっても、自分の身になる仕事を選んだ結果だから給料が下がってもかまわんとは思ってたよ。
たまたま待遇がよくなったのは、これはもう運としかいいようがないかもしれん。
619名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:36:11 ID:OMfIYyee0
>>587
その分非正規雇用を増やすわけか。
そら社会が傾くわな。
620名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:36:12 ID:a50NTeAR0
>>602
ところがギッチョン(死語)、10年近く社会に出てても
ホウレンソウが出来ない連中も少なからず居るわけだ。
フリーターや派遣でテキトーにやってた層なら、そのレベル。

変に自分の考え方が出来ている分新卒よりもタチが悪い。
621名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:36:34 ID:/1U+ALVc0
新卒叩きに企業叩きに政策叩きか。
哀れだな、氷河期世代。
2ちゃんなんかやめてちょっとは自分でがんばれよ。
622名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:36:39 ID:BJzDpCsR0
やり直しのきかない社会で技術革新、技術立国なんて不可能だよ
失敗を恐れて革新的なことにチャレンジしようとする社員が出てくるわけが無い

国家戦略が全くなってない
623名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:36:50 ID:VT8nPr5v0
>>580
新人教育つっても人件費削減目的で「実績主義」と称するものを
導入して社内競争を煽ってる会社も多いしな。
そうなっちゃうとまず「他人に自分のノウハウを教えて得になるか損になるか」を
よく考えて「得になる」と確認しないとOJTなんてやらないだろ。
624名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:37:07 ID:e6jhTxxG0
しかし、上の自称官僚のレスが典型で、最近2ちゃん見ててよく感じるが
「俺は努力したんだから、努力してない奴は苦しんでも構わない」
って奴らは、人のことを構っていられないほど勉強に打ち込まないと
官僚になれなかったんだろうか。特に大学入試あたりでこの論調の
奴を見ると、そこそこの大学なら大して勉強しなくても入れるのにと
思ってしまうな。
625名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:37:13 ID:JjdbXhyY0
>>601
メルヘン女を押し付けられた事があるよ。そこバックレたけどねw
626名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:37:26 ID:fRavsDS80
>>577
統計上フリーターは34歳まで。
34歳以上は「無職」という扱いになる。
つまりフリーターが無職に名前が変わり
フリーターと正社員だけを対象にした統計に反映されなくなった。
627名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:37:53 ID:4t4oXjma0
なんでそこまでして正社員になりたい。

もう犯罪者でいいだろ。
628名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:38:00 ID:9HeGj5FT0
>>620
ほうれんそうが出来ない以前に知りませんよ
629名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:38:35 ID:iZsCMTQ9O
1980年生まれの26才やけど、オレが就職できなかったのはオレの努力が足りないとか能力に問題があるんじゃなくて、
不景気で採用減らした企業や社会が悪いんだよね、きっと。
630名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:38:50 ID:WfMVTabbO
俺、今年就職したけど就職活動はかなり頑張ったぞ。6社勝ち取ったが、
氷河期の連中って何の努力もせずに不景気のせいにしないでフリーターに夢でも描いていたんだろ?
俺の7つ上の兄貴がそんな感じだったが、氷河期は馬鹿だらけだと当時は思ったよ。
今さらわめくくだらない連中だよな。日本のゴミ世代なんか切り捨ては当然だ。
631名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:38:59 ID:JLvbLtzD0
>>603
韓国の就業状況でいうと40代で出世できなければクビ、もしくは会社にいられない空気になる。
一概に日本と比較はできないかと。

あと、韓国の一流企業ってどこ?
632名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:39:02 ID:IrDU94ri0
本来は天網恢々疎にして漏らさずなんだが
現状は天網恢々粗すぎて漏らすなんだよなorz
633名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:39:13 ID:ZvGZI8vL0
>>618
俺も未経験職への転職経験がある。
待遇は運よく?据え置きだった。

でも30代だったら難しかったかもしれない。よくやったね。

俺やあなたのような人は(20代には割と多いけど)全体としては少ないと思うよ。
634名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:39:24 ID:OG0uS40x0
あんまり他人のせいにしてるとチョーセンジンになっちゃうよ!
635名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:39:25 ID:e6jhTxxG0
>>630
おっと、あっという間に典型例が現れたw
636名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:39:25 ID:+fRafl0Y0
【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \1999年度、2003年度 規制緩和という名の奴隷化が本格化!!
              /                  \
    /\/\/                      \←【過労死は自己責任!発言 by奥谷】 2007年度 2chも驚きの発言!!
\/                88彡ミ8。   /)\  
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ ←【ホワエグ法残業代ゼロ】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \2007年度? 「管理職の平均賃金」の名目で導入!消費税もUP!でダブルパンチ!
                  从ゝ__▽_.从 /      \
                   /||_、_|| /.         ̄\←【WE法】
                  / (___)              \2012年度? ホワエグを予定通り制限400万に引き下げ!!
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \ ←【外国人受入】
                /_ /  \ _.〉                \20XX年度 日本人派遣およびブルーカラー駆逐!!
              / /   / /                  \_____
              (二/     (二)                       ↑
                                      派遣も正規も青色も白色も等しく途上国並みの賃金水準に!!
637名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:39:45 ID:XlJmguOs0
運良く、俺は就職氷河期に当たらなかったが、、
この悲劇を招来させたのは、間違いなく「日本銀行」だぞ。

2000年の8月に、政府の大反対を押し切って、日銀はゼロ金利を解除。
コール・レートを0.25%に誘導した途端、デフレに陥った。
就職氷河期は、この日銀の金融政策に起因してる。
日銀が金融の緩和を続けていれば、こういう悲劇は最小限に抑制できたと思う。

日銀が、アクセルとブレーキを踏み間違えたから、こうなったんよ。




638名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:40:15 ID:YG5LFcMz0
童貞30以上は妖精
無職30以上にも新しい称号をつけるべき
639名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:40:22 ID:hsxWuEUU0
これから自殺許可証が交付されたりするんだよ

年代別にランダムに

ああいやだいやだ
640名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:40:28 ID:jYF9EkEM0
>>596

阪神大震災後の地震保険は、
火事じゃなくても出るよ。
自宅は入ったが、貸店舗はだめだった。

資産分散はしておいた方がいいね。
641名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:40:30 ID:mEY5aaGr0
>>639
>今年就職したけど
>今年就職したけど
>今年就職したけど
>今年就職したけど
>今年就職したけど

夜釣り?エサが安すぎだと思うけど。
642名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:40:35 ID:OMfIYyee0
>>617
昔は土地コロガシの資金にして、アボンしたな。
正直国内で資産金だけ回転するのはオナニーと同じなんだが。


なんてこった。日本の金持ってる奴は、また同じバカやってるのか。
643名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:40:51 ID:u0RwwRHL0
メディアは搾取する側だからな
644名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:41:01 ID:KaQACZk50
なんつーか
「でも売国ミンスよりマシ!」「構造改革マンセー」とか言って
せっせと自民政権を支えた結果が日本が外資の草刈り場になり
一人あたりGDPは19位に急落で、開発力はシンガポールとかにも抜かれて行き
気が付いたら24歳以下の若者の二人に一人が非正規雇用かフリーターという現実

どうみても喜劇だよ 笑えないけど
645名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:41:03 ID:33XMgpIV0
>>629
高倍率を勝ち抜けられなかった(ry
646名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:41:04 ID:uAxJy7MI0
俺の人生
18歳〜20歳 専門学校
20歳〜22歳 超ブラック企業で死にかける(残業時間200時間、手取り12万)
22歳〜23歳 無職
23歳〜25歳 ブラック企業で培った腕で大手に派遣でもぐりこむ(手取り20万)
25歳〜現在 正社員採用で手取り25万、茄子50万スタート

( ゚Д゚)y─┛~~大手に派遣っていうのもなかなかいいもんだぞ。
あとこんなの記事にするくらいならもっと派遣でもいいから人採れや>リクルート
647名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:41:04 ID:qXl4pndJ0
はいはい自己責任自己責任
648名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:41:14 ID:1ZZ07tL80
安楽死用の薬が安価に出回るそんな日本になりそうで怖い。
649名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:41:43 ID:oibJgsXE0
>>637
当事の総裁って誰
シャブシャブだったかな?
650名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:41:45 ID:mcCSxB+U0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 竹中が立案した骨太な構造改革を実行しただけ。私には責任はない。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    \、   ' /
651名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:41:51 ID:ffD8E1u40
>>601
やるわけないというか、随分と人を馬鹿にしてる会社だな。
>>626
こういう数字のマジックを平気でやるからな、日本は。
欧米基準で統計出してみろよ。って感じだ。
652名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:41:55 ID:iZsCMTQ9O
>>582
民主党は格差の是正を公約に掲げてるの知らない?
生活維新で格差をなくしてくれるよ
653名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:42:02 ID:6GowaPM80
格差の話題だとニュー速+の上位に来ること多いよね
やっぱり2ちゃんて底辺のやるものだと思う
結局ネラーって一般人のイメージする2ちゃんねらのとおりだよね、世間は馬鹿じゃないかも
なんだかんだいってアニメのこと詳しいし
2ちゃんのイメージってやる前より悪くなった
と半年ROMった俺が言ってみる
654名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:42:07 ID:PG4CRzan0
>>589
通常は下がるでしょやっぱ。
でも、転職はそれも見越してやるものだし。
「今の仕事場がイヤだ」という緊急避難的な転職よりは
良い転職だと思う。

俺も考えてるんだけどね・・・。
SIerから、プロダクトやコンテンツを創ってる側への転職。
655名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:42:15 ID:afkMVp3u0
今日一日いろんなスレ見て回ったけど、
現状から抜け出そうと努力している奴は一握りで、
大部分は現状に対する絶望を延々と愚痴ってるだけ、
ということが分かったよ。
656名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:42:16 ID:JLvbLtzD0
>>648
死ぬときまで楽しようと思ってんのかよ
657名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:42:20 ID:M0G+rZpe0
658名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:42:48 ID:tJyY1vfW0
人生っていうのは取り返しの効かないものだよ。
何かを失えばどんなに頑張ってもそれを元には戻せない。
でも代わりに何か違うものを得ることもある。
だから毎日を真剣に生きていこうという気概が生まれる。

こんなことはみんなわかっていて、それでも辛いから
弱いものはリセットの効くコンピュータにはまったりして
自分から社会と距離を置くようになるんだよ。
人生から距離を置くと言い直してもいい。

「やりなおしが効く社会」なんていうのは
リセットボタンを欲しがるような人生から距離を置いてる人たちに
ただ迎合しているだけの非常に無責任な意見だと思うね。
659名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:42:55 ID:OMfIYyee0
>>620
まあ良し悪しだな。
バイトと派遣をふらふらと定時入りもせず渡り歩いて
数ヶ月同じ所持たないとかな連中はそうかもしれん。
長期の奴はえらく辛抱強くて、コツコツやってくれる人間が多いよ。
660名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:43:07 ID:9hz/H4mRO
>>559
残業寺・・・計上されず成仏できずにいる残業を供養する


みたいなものができるかも
661名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:43:07 ID:9HeGj5FT0
>>637
日銀っていつもろくな事しないよな
なんであんなにダメダメなんだ
662名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:43:19 ID:fgPCSobf0
>>648
ドクターキリコ事件あったじゃないか
663名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:43:22 ID:w7KjS5750
コネには勝てねーよ
664名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:43:38 ID:3QpO1DH/0
>>618
稀な例だと思うぞ、やっぱり・・・
転職してもその後どうなったかが問題になるわけだし。
665名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:43:45 ID:anxc4qqu0
>>615
うちのおやじも
「コネっていうのは,身元が確実な人がとれるところが良い」
っていってたなぁ。仕事は大したことしてないんだろうけど・・・。

>転勤があるから

これは皆悩むだろうね。
実はもれは,実家に病弱の母親が一人住んでいたから,実家から
あまり遠いところに就職したくなく,いくつかの話を断っていたんだけど
そうすると,いい話はだんだんこなくなったよ。
結局,就職できたけど転勤はあるでしょう。でも,
転勤があったら連れて行く覚悟しました。
666名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:43:49 ID:jr5NlZIr0
自分の市場価値より貰っているやつと、貰っていないやつの数は同じだろ。
市場価値=貰う金にするのがコイズミ改革だったんだよ。

派遣や氷河期はあきらかに市場価値より貰っていないから、
既得権者を壊すしかないよ。
ある意味、今の人事もその既得権者で構成されているから、
あからさまにシステムを壊すことはしないから、マグマが溜まっている。
667名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:43:58 ID:wcJ/MCOoO
切り捨てでかまわんよ

自殺対策だけはしないでくれよw
668名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:43:58 ID:1ZZ07tL80
>>656
死ぬときだから、楽に死にたいの間違いだろ。
669名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:44:11 ID:GRtICV2k0
みずから望んでフリーターになったやつも結構いると思うけど
そういうやつらはなにが望みだったんだ?
670名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:44:36 ID:oibJgsXE0
>>661
日銀なんて窓から捨ててユーロ債か金地金にしときなよ。

フリータ生活なのに下手な正社員より経済知識がついちゃった。
671名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:44:58 ID:OG0uS40x0
地球環境を守るために
人権など関係なく
年に何千万人も「間引き」することが正義の時代が
きっと来る
その選択ができないなら全面核戦争もやむなしだろう
これが人類の遠からぬ最終決断です
672名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:45:02 ID:M6NaVQpP0
>>642
やがて中国やインドが「私のところでも同じ物が作れます」ってやってきて
それができなくなる。(留保を増やせない)
デンソーのスパイ事件もそう。やがて日本がつぶれることをアジア人は知っている。

もうちょっと努力馬鹿は
・世の中を長い目で見る
・努力の方向性を決める。何のために走っているのか考える

必要があるね。
673名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:45:06 ID:+n3gsxIv0
>>661
官僚どもも含めて無能だからさ
674名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:45:13 ID:JfQMhPcD0
>>652
格差の是正を 「どうやるか」 の部分を掲げんと、信用できない。
675名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:45:27 ID:fgPCSobf0
このままだとあれかな
自民党は集団的自衛権を憲法に付け加えてアメリカと一緒に戦争したいから
そのための兵士に氷河期一同を使うのかな
676名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:45:35 ID:fRavsDS80
>>614
国民健康保険制度だけは、日本が全世界に誇っていいシステムだな。
自由に好きな病院の医療を受けられるなんて、アメリカじゃ考えられない。

>>637
安心しろ。それに関わった「地位が一番真ん中の奴」が責任取らされて北海道に飛ばされたw
677名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:45:42 ID:mEY5aaGr0
>>661
あと竹中の清算主義で金融不安による不況もあったな。
2003年のときにピークだったったけ。
678名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:45:43 ID:JLvbLtzD0
>>664
転職後どうなるかは、そりゃ俺の努力次第だろ。
正直出世にはまったく興味がないが、もしなにかあったときによそから呼ばれるくらいの力は身につけようと思ってるぞ
679名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:46:21 ID:OG0uS40x0
日本人の労働観の根底には、「働くとは傍(はた)を楽(らく)にすること」というものがあります。
「世のため、人のため」「死ぬまで世の中のお役に立ちたい」という言葉をよく聞きます。
早く引退して悠々自適にやりたいという人は意外に少ない。
日本人は働くということを、「生活のための手段」という感覚だけではなく、違う次元からも見つめてきました。
働くことを「苦役」と考える欧米的な考え方とは大きく違います。
680名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:46:22 ID:38DKoUlh0

努力しろという奴が何か努力しているのかと
思ったら、何もやってないんだな。
新規採用停止&非正規雇用なんかその典型例。
681名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:46:38 ID:V5EbN8Lj0
氷河期世代の不満をそらすためには、北朝鮮あたりに暴発してもらうしかないか
682名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:46:51 ID:ex5kx4Du0
>>677
竹中のETF買っとけ発言だけは正しかった
683名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:47:16 ID:2xO6p9he0
>>658
おまいはおクスリでもやっているのか
684名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:47:23 ID:oibJgsXE0
>>672
そのためには一度立ち止まる必要があるのだが
努力バカは「怠けてる」と抜かす。

無能な働き者こそ銃殺刑に。
無能な怠惰な人間の方がマシだ。
685名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:47:25 ID:ZvGZI8vL0
>>666
人事は俺は既得権者とは思わないなあ。
彼らもサラリーマンだから、上の目を気にしてる。

結局、上の目、つまり年寄りの意見が反映されやすいのよ会社組織は。
年功序列カルチャーの会社がほとんどだし。
686名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:47:58 ID:fgPCSobf0
>>681
ノドンくるよ(´・ω・`)中距離ミサイルは技術確立してるんだから
687名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:48:03 ID:aZChbVMA0
>>679
なるほどねー。
688名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:48:07 ID:HGFOW4XR0
>>671
別に地球環境の事なんて考える必要ねえよ。
どーせ太陽が膨張して地球は焼き尽くされるだけだ。
守っても意味無い。
689名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:48:08 ID:e6jhTxxG0
>>679
それ違う。キリスト教的思考だと、職業に対する意識は
かなり高い。神から与えられたものという感覚。
690名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:48:35 ID:JLvbLtzD0
それでもフリーターやるのと農業、漁業、林業、酪農やるのどっちがいい?って聞いたらたぶん前者なんだろうな。
691名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:48:40 ID:ffD8E1u40
>>676
>>安心しろ。それに関わった「地位が一番真ん中の奴」が責任取らされて北海道に飛ばされたw
私財投げ打たないと、責任取ったことにならん。
北海道に飛ばされた(天下った?)って、それはそれは良い賃金今でも貰ってんだろ?
692名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:49:17 ID:+OEPtQWO0
>>653
そりゃ板によるな
某オフ会参加したら
上は会社社長大学教授
下はオレみたいな社会人からの出戻り学生
まで各層まんべんなくいたもん
693名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:49:21 ID:V5EbN8Lj0
日銀マンって給料いいの?
所詮公務員水準でしょ
694名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:49:33 ID:1ZZ07tL80
>>690
流通システムの改善さえ起これば、農業、酪農は意外といいかもしれん。

林業は終わってて、漁業も厳しいな。
695名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:49:36 ID:mEY5aaGr0
>>676
貧困層と富裕層の拡大が皆保険制度をボロボロにしてるけどな
貧困層にとっては保険料が高いし、富裕層にとっては混合診療等が
認められず、使い勝手が悪い。

俺は社会が許容できる格差は案外狭いと考えてるよ。
696名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:49:48 ID:2xO6p9he0
>>689
エデンの園から追い出された結果
労働せざるを得なくなったと聖書に書いてなかったけ?
697名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:50:10 ID:OG0uS40x0
ふうん 運が悪かったな それがどうした
お前らにとって奴らは正体不明の災厄かもしれんがな
それが不運てものの本質だ
宇宙が消滅するのも 疫病神が居座るのも 極貧戦争国に生まれるのも 受験に落ちるのも
車に轢かれるのも 通り魔にメッタ刺しにされるのも
一皮剥ければみんなタダの事故なんだよッッ
698名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:50:15 ID:e6jhTxxG0
>>696
だったら、天職=callingなんて言葉は出てこない。
699名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:50:21 ID:M6NaVQpP0
>>684
なぜ生活電器、産業機械が生まれたか、考えられない人種だからね。

努力馬鹿は、ご飯を釜でも炊こうとする人種だから、
新しい発想力が皆無なんだよね。
こういう人間が国際競争力と言っているけれど、
新しい需要を作り出そうと考えようとも考えられない。
だから噴飯ものだと思う。
700名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:50:50 ID:oibJgsXE0
>>679
美徳じゃネーよ
老人が隠居しないから駄目なんだ

現業をジジイまでやるのは良いが
指導者が60、70のこの国は駄目だ。

本田や盛田若いときからリーダー
織田信長(1534年生) ・・・桶狭間当時27歳
豊臣秀吉(1536年生) ・・・桶狭間当時25歳
徳川家康(1543年生) ・・・桶狭間当時18歳

701名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:51:16 ID:4PpWuJrw0
日本マジオワッタナwwww
これが小泉に踊らされた愚民の末路www
702名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:51:41 ID:jr5NlZIr0
>>685
その年寄り優遇が、日本的既得権システムそのものじゃない
今の年寄りのほとんどは年金なしでもやってかれるよ
そのシステムを壊すだけで、少子化、若者の格差問題の半分は解決するよ。
でも、今の選挙制度だと、若者優遇の政策にしても、票がとれない。

703名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:52:07 ID:JLvbLtzD0
>>699
無能なバカは立ち止まったところでなんも見えないんじゃないの?
少なくとも努力するバカは何かを生産してるよ
704名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:52:40 ID:2xO6p9he0
>>698
いや神学論争する気はないが
そもそもそんな知識はないが
キリスト教的思考とまで断定しきるのはどうかと思ったんだが。
705名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:52:41 ID:VoNWfD1D0
>>693
俺の友達が某W大学から日銀行った。ちなみに首席。給料は安いらしいけどね。
まぁこれはもう名誉職みたいなもんなんじゃない?
706名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:52:59 ID:fRavsDS80
>>691
書かずにいようと思ったが、実は三年で東京に戻ってきて、
今回は三鷹寮に住んでる。つまりちょっと地位が落ちて戻ってきた。
707名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:52:59 ID:OG0uS40x0
いきなり死ねって、どういう事ですか?
君には社会の常識がないのですか? 普通は
『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は
『じゃぁ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、
『よーし死んでみるか』とかという気持ちが生まれるわけです。
708名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:53:03 ID:aZChbVMA0
>>689
職場にもよりけりだろうけれども、自分の経験では>>679のほうがしっくりくる。
休暇を大事にするんだよね。祝いの意味も含まれているのか何なのか知らんが。
働く事は苦行のようなもので休日を祝う為に働いているような。
709名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:53:17 ID:a50NTeAR0
>>703
てゆーか立ち止まらんと何も考えられんのか、とか思ってしまうが。
710名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:53:26 ID:teq4j2U70 BE:23264126-2BP(52)
>>680
企業が業績悪化時に新規採用を減らしたり、非正規雇用で調整をつけたりするのは
正規雇用者を簡単に首切りできず、給与カットも建前上できないから。

人件費抑制が不可避の時に取れる行動が限られる皺寄せという面が無いわけでは無い。
これが努力かというとちょっとアレだけど。
711名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:53:40 ID:hNAtARBQ0
>>692
ニュース系の板は概して偏差値低そう

医者板とかだとぐんと上がるんだろうけど。
712名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:53:47 ID:e6jhTxxG0
>>703
横レスだが、何も考えないで突き進んでいくと
最終的にはロクなことないぞ。そこらへんのデザインを
するのがいわゆるエリートなんだろうが、日本には
その類の人間はちょっと見当たらない。
713名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:53:53 ID:+n3gsxIv0
>>703
ああ
他人のやらなくてよい仕事を生産してくれるからな。
寝ててくれた方がマシだ
714637:2007/05/05(土) 01:54:21 ID:XlJmguOs0

http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/mp070502.htm

 ↑ 今、0.5%で金利を誘導してるだろ?

    2000年の8月に、ほとんど0%だった金利を0.25%に誘導したわけ。
    で、ITバブルの崩壊とも重なって、日本の経済は心筋梗塞を起こした。
    この犠牲者が、フリーターたちだ。

    俺は民主党の支持者だから、小泉総理の肩なぞ持たん。
    ただ、あの経済音痴の小泉首相に文句を言うのは筋じゃないよ。

    金融政策を誤ったのは・・・日銀総裁だ!!!

      
715名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:54:33 ID:oibJgsXE0
>>712
yes
動かない人間の方がありがたい!
716名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:54:45 ID:Ph+4IEE30
どっちの側にも言えるが

経営者側にも雇われる側も、 おまえらえり好みできるような立場・企業なのか?

とね・・・
まさに、これを先人は「身の程知らず」と言ったものだ。

で、最近は企業側の身の程知らずが極めて目立っている。惨憺たる状況だ。
しがない中小企業の分際で、しかも技術企業でもなんでもねぇ、それこそ、いく
らでも代わりがあるような企業の分際で、大企業の真似事しているようなところが
腐るほどある。

人を育てられない、育てようとしない、育てるノウハウもないような企業は、明日に
も、潰れて市ね
717名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:54:45 ID:ZvGZI8vL0
>>702
上の方で、既得権者に入ろうとするやつばっか、って誰か書いてたけど、
若者も自分が年をとった時には楽をしたいから、
年寄りは待遇上敬われてるってだけの話なんじゃないの?

別に年功序列システムは、年寄りだけが支えてるわけじゃないよ。
全体で支えてる。見事なまでに。だから簡単に壊せるようなものじゃない。
718名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:54:55 ID:lGAxDoJp0
>>700
根本は、家康が武力でなく身内大事の儒教で国を維持しようとしたことだな。


明治維新は、それを叩き壊し「五箇条の御誓文」を出したが

実力主義と身内優先主義者の圧力で出した「教育勅語」で
明治維新の成果をすべてを無にしてしまった。

719名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:55:07 ID:59k1IaEF0
>>8
日本にはやり直しの効くと言うかそもそもそんな心配をする必要ない職業が存在するだろ。
それが格差とか誤って表現されてるものの本質だよ。
720名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:55:07 ID:WzFEregLO
もともとやり直しのきかない国だったじゃん、日本は…
何を今更って思うけど…
721名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:55:28 ID:mEY5aaGr0
>>704
カトリックとプロテスタントをひっくるめて
キリスト教でまとめてどうするよ・・・

労働観に関してはルターが誤訳したといわれてるし・・・
(いわゆる「天職」のこと)
722名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:55:29 ID:OG0uS40x0
好きな事も興味がある事もなく
やりたい仕事もないから就職もせず
口を開けば全てを諦めたような事ばかり
ニートニートって馬鹿にされててもへいちゃら
プライドもなきゃ金もない
スキルも資格も特技もない
できる事と言えば愚痴る事くらい
もう死ねよマジで
723名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:56:39 ID:dR92OQER0
もはや手遅れ。
724名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:57:07 ID:e6jhTxxG0
>>708
http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm-cl/etm_cl082.html

あんたの言ってることも間違っているとは思わないが。
725名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:57:10 ID:fRavsDS80
>>698
callingは聖職につく場合に使われるだけじゃないか?
神父様もシスターも「神様から呼ばれた」って言うし
726名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:57:11 ID:38DKoUlh0
>>710
つまり何も努力していないということ。
727名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:57:44 ID:OMfIYyee0
>>714
今0.5%に金利しても、8割の庶民が悲鳴を上げて
世の中がマジで死ぬような気がしないでもない。

実質のともなってない景気回復で、金利あげてもな。
で、大企業とか金持ち相手の時はお得意様金利で、格安なんだろ。

世の中狂ってる
728名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:57:48 ID:sTqO4Y2HO
死ななくたっていい
なにもないんだから
最初っから…
729名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:57:53 ID:M3OAiOh80
まあフリーターを嘲笑ってる正社員も明日は我が身だけどね

政府と経団連が熱心に検討してるホワイトカラーエグゼンプション

■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ・改訂版)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)
730名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:57:55 ID:uWXYHEX90
在日朝鮮人を排除すればチャンスはあるよ。
彼らが日本の主要産業を抑えているからね。

在日特権をなくそう!!
731名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:58:08 ID:OG0uS40x0
なんのスキルもないキリギリスが
今更アリに混じって仕事出来るわけないだろ
飢え死んでろ
732名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:58:52 ID:9hz/H4mRO
正社員になるのに昔も今みたいな面接とかしてたのか?
バイトと同じ感覚で正社員になれた時代にタイムスリップしたい
733名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:59:02 ID:ke0NF4JbO
>>722
お前が氏ね
734名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:59:30 ID:3QpO1DH/0
>>678
待遇が良くなったのは運が良かったと言ってなかったか?
735名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:59:36 ID:OG0uS40x0
身分格差の次は経済格差
次はどんな事を理由に他人の足を引っ張るんだい
なんで日本って
国も企業も技術者や研究者の
足ひっぱる事ばっかりしてんのに
高水準保ってんの?
意味わかんねえ
736名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:59:48 ID:JrTpkoIz0
再チャレンジw
737名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 01:59:56 ID:JLvbLtzD0
>>732
書類→面接ってのは今も昔も変わらんよ。
まぁ、昔は職務経歴書なんてのはなかったけど。
738名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:00:26 ID:47TBDm7rO
>577
739名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:00:28 ID:9hz/H4mRO
>>730
在日もナメタ人種だが、叩く方向が違うよ
740名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:00:41 ID:tOiicSRI0
>>720
国が成長している頃は、フリーターや893者でスキルの無い奴が40、50から正社員とか普通にあったぞ
中卒、高卒で誰もが知る大企業に入ったり
こうなってきたのは最近のこと
741名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:01:05 ID:oibJgsXE0
>>727
ねえセンセー
日銀がゼロ金利なのに
どうしてサラ金は20%なの〜?


教科書どおりの世の中だったらゼロ金利政策は間違ってなかったのかもな。
742名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:01:45 ID:aZChbVMA0
>>724
その引用の意図を教えてくれんかな。
自分の言葉で。
743名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:01:59 ID:e6jhTxxG0
>>741
銀行がサラ金に又貸しして儲けているからさw
744名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:02:05 ID:JLvbLtzD0
>>734
待遇がよくなることと常に自分を磨くことは矛盾しないと思うんだけど。
俺、なんか解釈勘違いしてる?
745名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:02:06 ID:lGAxDoJp0
結局、バイトの時給が今まで詐欺のみたいに低すぎた。

正社員より、割り増しにしろ。
保険料の分だけ、上積みしろ。
一定期間雇用したら正社員にしろ。
アルバイト、パート、派遣で人件費を安く上げ利益を出すやり方は認めない。
そして、アルバイト・パート・派遣を使うと正社員を雇うより、
経費が高くつく社会構造にする。

あと、派遣会社は、一定以上中抜きをするな。

746名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:02:16 ID:jpyKBq110
      ./                      \  さっきオレがホワイトカラー・エグゼンプションに反対することが
       /                         ヽ 非正規のためでもあるんですよと吹き込んでたとき、あの時…
.     /                八        \
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ あいつたぶん俺のこと
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 「いいホワイトカラー」だと思ったと思うんだよ
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |    ククク…
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ああいう馬鹿の下請け下流クンどもがいるからミンス党と
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| 俺たち労組貴族の大手正社員は食いっぱぐれねえんだ
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   | お前ら中小零細以下のクズどもにゃ年収900万以上も
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |  雇用の安定も死ぬまで関係ありゃしねえじゃねぇか……!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  ……ククク…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |     話にならねえ甘ったれ…
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: この国じゃそういうウスノロは
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::   いのいちに餌食…食いもの……
747名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:02:19 ID:pYJTSR/o0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    ←自民に投票した一般庶民
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    公務員ざまーみろwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    構造改革マンセー
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /      抵抗勢力は失せろwwww
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、  バンバン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (○)  (○) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ           \ | |          |  <「非正社員の比率「3人に1人」…階級格差の超大国」「貧困率・・先進国中第二位!」
  /´                 | |          |   |    「ワーキングプア急増!」「社会保障削減&消費税大幅増税・・庶民直撃!」
 |    l                | |          |   \_____________
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
748名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:02:50 ID:tJyY1vfW0
だからさ、これ誘導なんだよ。
「やり直しがきかない社会」うんぬんは、この記者のサヨ的政治観が書かせたものだろ。

好景気が続いているのにフリーター増加、賃金も上がらない。
なぜか?企業が金を溜め込んでいるから。

だから、やりなおしうんぬんなんて書かないで
新卒募集を増やすなら、非正規雇用を転用しろ、最低賃金上げろ
安倍はそういう政策をとれと書けばいいだけで
「やりなおし」うんぬんなんてまったく関係ないじゃん。

なんか非正規雇用者を失敗者に仕立て上げようというマスコミの勇なだけだろ、これ。
749名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:02:57 ID:jr5NlZIr0
>>717
仰るとおり。
終身雇用制度はやり直しがきかない社会と裏腹。
一度、列車に乗り遅れると、二度と列車には乗れない。

だから、
@既得権者になりたいのか?
A既得権をぶち壊したいのか?
どっちを選ぶかで日本の運命が変わると思うよ。
最近また、堀江のあと、日興などが救われて、この国での振る舞い型として
@が増えてきた。団塊のハッピーエンドの2番煎じを狙う、バブル入社組の発想なんだが、
このタイミングの悪さが日本の不幸。
750名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:03:18 ID:1yiCzdMLO
ふざけんな、きつい汚い仕事は、いや才能も資格もないのに、努力もしてないやつらの甘えだよ。
751名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:03:30 ID:IoCh8Cwk0
団塊ジジイは早く志ね
社会のゴミだ
752名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:03:46 ID:YxVINE570
     /⌒`⌒`⌒` \
    /           ヽ
   (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
   ヽ/:::   \, ,/   i ノ
    |::::::  <・>, <・>  |
    |::ヽ  ,,,,(、_,),,,   ノ|
    ヽ   mj |ニ=ァ   /     / ̄\
    /\ 〈__ノニ´ /ヽ _/  .,へ/\
     L_iノ  ノ━┻'´ //l三l /   `ヽ \
    l    /   / / l三l ヽ.___  `ー'
      ̄ ̄ / ̄ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
       ι〜f ̄
【アンラッキーレス】
このレスを見た人は
今から10分以内に以下のスレに上のAAを貼り付けてください。
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1177830806/
そうしないと14日後に嫌いな人から告白されるは株は大暴落やら
面接に落ちるや体全体的に悪くするわで大惨事です。
753名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:04:00 ID:e6jhTxxG0
>>742
自分の言葉で?職業=苦役という前提はありえない
ということの証左に過ぎないが、何か問題でも?
754名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:04:08 ID:uWXYHEX90
帰化した議員も多いしね
755名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:04:09 ID:JLvbLtzD0
>>740
そのレスだけみたら、今の方が健全な気がするんだが・・・
756名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:04:31 ID:3LYW0DZK0
今からでも遅くない職歴ある奴は既得権益側に転職しろ
派遣、フリーターは自業自得だから知らん
757名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:04:39 ID:OG0uS40x0
いつもそうだが、きみのやっていることをみていると……、
いやなこと、めんどくさいこと、くるしいことから逃げようとばかりしてる。
らくな道ばかりえらびたがっている。ちょうど、水が低いとこ低いとこと流れていくように。
それじゃいけないんだ。気がついてみたらどん底まで落ちてたなんてことになる。
人生とは重い荷物をもって坂道をのぼるようなもの……といった人がある。
人生にはいつも向かい風が吹いているといった人もいる。
「かん難汝を玉にす」ということばを知ってるか。
くるしみなやんでこそ、りっぱな人間になれるという意味だ。
「われに七難八苦をあたえたまえ」と、月にいのった人を知っているか。
山中鹿之助というさむらいだ。
自分をうんとつらいめにあわせてくださいといのったのだ。
「憂きことのなおこの上につもれかし限りある身の力ためさん」という歌を知ってるか。
なやみごとよやってこい。自分の力には限りがあるが精いっぱいがんばるぞ!という意味だ。
昔の人たちはこうして強くたくましい自分を育てあげた。
きみも男ならやってみろ!逃げたりしないで。
つらいこと苦しいことに、ドンとぶつかっていけ!
758名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:04:43 ID:lGAxDoJp0
>>748
そうそう。

結局、バイト、派遣の給料が不当に低いということだ。
「バイト、派遣で人件費を節約する経営手法は認めない」
と安倍は、宣言すればいい。

759637:2007/05/05(土) 02:05:08 ID:XlJmguOs0
>>727
金利 = 銀行や郵便局の預貯金の金利と思ったらダメだ。
金利は為替レートにも直結し、国の財政や株価にも大きな影響を与える。

君のような経済音痴が出ないように、基本的な経済の仕組みを
義務教育のカリキュラムに入れると良いと思うんだが・・・
760名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:05:31 ID:C5pd+5hj0
たばことぱちんこにさけ。
これやめれば、生活だけでもできるんじゃないか?

にけそに搾取されてるだけじゃなくて、他産業からも搾り取られてる。

今後どうしようもない人は老後の共同生活ってのも考えておいた方がいい。


あ、にちゃん見てるのは比較的若者が多いか。。。
761名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:05:50 ID:PtXzZtz10
>>758
工場が海外に移るだけじゃない?
762名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:05:49 ID:kwmhjTy70
餓死してる訳でもないし、何故ギャーギャー騒いでるのか分からん
763名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:06:09 ID:wcJ/MCOoO
後10年もかからずに
氷河期から餓死者や自殺者が多数でるんだから

その時にその世代がごっそり亡くなったほうが
後の世代にいいような気がする
オレもそれに当てはまるから
自殺も選択できるようにしといて欲しいってことだよ。
764名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:06:18 ID:cD+gUV7S0
愚民どもの妄想:

企業 −<儲け>→ 国民 

('∀`)<企業が儲けたら、国民に返ってくるだろ。


現実:

企業 −<儲け>→ 外人株主

   _, ,_    あれ…
 :.(;゚д゚):.  お金どこ行っちゃったんですか?
 :.レV):.    企業が豊かになると国民が豊かになるんじゃなかったんですか?
 :.<<:.    なんでお金が日本から消えちゃったんですか?

企業収益と勤労者所得の乖離
http://www.suzuki.org/japanese/ronbun/image/0108_2.gif
765名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:06:42 ID:JLvbLtzD0
派遣が規制されたら今度は派遣会社に勤めてる人の雇用問題が・・・
ま、これはどうでもいいか
766名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:06:43 ID:oibJgsXE0
>>749
俺Aだよ

外山恒一に期待してるw
また何かやってくれ。
767名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:06:51 ID:/UNVVx/U0
【ついに国連が告発】「日本の非正規雇用の賃金の4割を正社員がピンハネしている」【正社員は犯罪です】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177048728/

日本企業全体で付加価値総額の8割前後がヒトへの支払いに充てられている!
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2006/09/8_c3a3.html
企業から労働者へのカネの分配が国際的に見ても非常に高い割に、非正規雇用の賃金水準が
高くないように思えるのは、正社員が非正規雇用者の分をネコババしているからだった!

【論説】 会社はもはや「正社員」だけでは動かない。ハケンの女の子がおじさんを支える…産経新聞★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174483651/
会社がハケンの犠牲なしで成り立たないのではなく、非効率正社員の不当な高給を支えるために必要とされているのだ。
世界の常識である同一労働同一賃金の原則が守られない日本。勤労意欲の低下スパイラルに陥っている。

【調査】 景気回復の恩恵は「正社員」にのみ…非正社員(パート除く)は月給減★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175164715/

【格差拡大社会】正社員と非正社員の格差拡大
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175442788/

【格差社会】 「マック難民」急増…「ネットカフェ難民」、マンガ喫茶より”宿泊単価の安い”マクドナルドで寝泊まり★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175442788/

日本で年収900万以上の層による搾取が大きな社会問題となっている。
この異常な事態でついに国民の7割がホワイトカラー・エグゼンプション導入に賛成の情勢となった。
http://japan.cnet.com/story_media/20344866/070312goo_03.gif
(NTTのgooリサーチ調べ)
768名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:07:14 ID:Swe0ctu50
>>762
餓死した人間は騒げないだろ、常識的に考えて・・・
769名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:07:30 ID:mEY5aaGr0
>>762
餓死してないからギャーギャー騒げるんだろうが・・・
餓死してたら騒げんぞ
770名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:07:47 ID:teq4j2U70 BE:11632223-2BP(52)
>>726
これに対する努力というのは法制そのものの改正になるから、
一企業の担当者では努力のしようもないのよね。
771名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:08:21 ID:BcRTcW9A0
>「バイト、派遣で人件費を節約する経営手法は認めない」
>と安倍は、宣言すればいい。

経団連の犬の安倍がそんな事言う筈ないだろww

772名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:08:46 ID:xfqyhp8l0
餓死っていうより
鬱病患者とか自殺者とか同年代でいるよ
うかつに同窓会ひらけねぇから誰も何も言わない
773名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:08:54 ID:ffD8E1u40
>>762
毎年、自殺者は多いがな。
774名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:09:57 ID:kwmhjTy70
>>768-769
おまいら大好き

>>772-773
おまいら大嫌い
775名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:10:16 ID:lGAxDoJp0
>>761
円安になるから歯止めがかかるよ。


あと、軍事とか海外で作れないものを主体にする。
変な話だか、日本復活は軍事力拡大だな(兵隊でないよ)。

>>760
へんに、長生きするぞ。
776名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:10:30 ID:HGFOW4XR0
>>762
餓死する前に自殺する
777名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:10:36 ID:Pb44BJF+0
美しい国(笑)
778名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:11:00 ID:oibJgsXE0
自殺者多いね…
内向きのエネルギーが外側に放出されたら…

自殺するなら、パワハラ上司も刺してください。

こういったニュースが数件立て続けにおきないと何も変わらないよ。。。
779名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:11:04 ID:3QpO1DH/0
>>744
成功者の視点「のみ」で考えてる気がするよ・・・
780名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:12:13 ID:MhHqAnpA0
ついこの前まで「世界第二の経済大国」とか自慢してたけど
気が付いたら一人あたりGDPは19位まで転落してんのな。日本

で非正規雇用は三人に一人で
24歳以下なら実に二人に一人がフリーターや派遣など不安定雇用だし
「貧困層」比率は急上昇して先進国中2位
若者の死因の第一位は自殺だし

いつのまにか日本ってボロボロになってるじゃん
781名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:12:17 ID:teq4j2U70 BE:23263834-2BP(52)
>>764
ちょっとスレが荒れてたようだけど。

【経済】生産性は向上、でも賃金は減少という異例の状況…07年労働経済白書案[04/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177637752/
782名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:12:42 ID:mEY5aaGr0
>>778
「他人に迷惑をかけない」っていう言葉が異常なまでに
インプットされてるからな。
783名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:12:44 ID:sxLLOkDUO
頭が良い人間(先が読める=物事の法則性をみつける)は30歳で年収1億円も余裕
世の中の99%が先が読めない馬鹿な人間。犯罪が一番わかりやすい。先が読めないから犯罪をする。

先が読める人間になるように訓練すれば、人生で失敗することは有り得ない。
フリーターや低学歴は世の中の動きが分からない馬鹿

予言する(99%当たる)
今後20年間、日本の景気は右肩下がり。上がる事は無い。格差社会は今と比べ物にならなくなる。
格差社会は政府とかの問題じゃない。自分自身の問題
いつの時代でも、馬鹿な人間は人(社会)のせいにしたがる。そういう馬鹿がクーデターを起こす
784名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:12:50 ID:tCflZODO0
>>757
それね、今の学説じゃ山中馬鹿の助が言ったことになったのw
785名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:12:52 ID:9hz/H4mRO
いっそ人間ごと工場を海外に移転したらそこそこ裕福に暮らせるんじゃね
日本には戻れないけど
786名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:13:08 ID:BcRTcW9A0
>>780
企業は金余りだけどね
787名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:13:37 ID:PtXzZtz10
>>775
国内の人件費を急激に上げて円安????
788名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:13:51 ID:HGFOW4XR0
>>780
若者の自殺一位自殺なの?
若者って何歳〜何歳の人?
789名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:14:52 ID:G/2Yrx6m0
.>>780
今年はさらにイタリアやUAEに抜かれると
IMFが予想しています
”イタリア”に抜かれるんですよ!
790名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:14:56 ID:XwX4lmwl0
>>783
釣るなら、もっとうまい餌をつけろ。
791名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:15:07 ID:6u2SAfj90


         ____      おかしい
      /  \    ─\    売国奴や抵抗勢力が一掃されて
    /  し (>)  (<)\    構造改革が進んだはずなのに・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | | ・格差拡大・ワーキングプア急増・日本は外資の餌食・・     
   
   まだ騙されてる小泉&安倍信者(経済音痴&B層)
792名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:15:56 ID:35EJnSWf0
元から人生に"やり直し”なんてきかねえのさ
今できることをやるしかねぇんだよ
793名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:16:50 ID:w0e5Tin/0
機械論ばかり優先して精神論を無視してなにごとも学ばずきた結果だと
思う みんな死ねば良いのにそうすれば日本は明日から民主主義国家だ
という政策を国の指導者達は進めてると思う・・実際ネット上に意見は
大半そうだし実際そのほうが幸福に思えてくる
794名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:16:57 ID:38DKoUlh0
>>770
給料カットしかやること無いのかよw
売り上げを上げて利益をあげればいいだろ。
795名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:16:58 ID:pJOs7ZE2O
どっちかと言えば雇用主側にいるんだけど、フリーター上りの方がマシって思う事あるよ。
頭いいだろうけど、正社員でお気楽だろうけど、会社食い潰している事に気付いていない馬鹿が多い。
はっきり言って今チャネラー使ってる職場も転々としてます。気付いてたらギコナビ動いてるし、暗いし癖が強いしオタだけどちゃんと働く。
学歴は立派でも、そいつより使えない無駄飯食らいの連中何人切ったか分からない。
今は正社員でもいつ切られる分からないという事は覚えおいた方がいいよ。
796名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:17:06 ID:mEY5aaGr0
>>788
ほれ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai05/kekka3.html
図7-1 性・年齢階級別にみた主な死因の構成割合(平成17年)
っていうやつをみろ
797名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:17:16 ID:OG0uS40x0
日本人ってホント無菌室つくるの好きだよな
そりゃモヤシは自殺もするよ耐性ねーもん
798名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:17:20 ID:13Q0vq1N0
しかしフリーターとかに限ってなぜか自民支持だったりする傾向

低学歴・低所得層の階層(いわゆるB層)ほど自民党支持率が高い。

団塊ジュニア世代では上流層(相対的に高収入・高学歴層)では
自民支持が8.3%で民主支持が16.7%、「支持政党なし」が75.0%で無党派層が多いのに対して
下流層(低収入・低学歴層)では自民支持が18.8%にまで上昇する。

(三浦展って人の『下流社会』に引用されてる調査による)

つまり自分で自分の首を絞めてるんだよな B層
799名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:18:07 ID:sxLLOkDUO
>>790
事実を述べただけ。今の日本はどうみても衆愚政治。馬鹿な政治家が国民を馬鹿にしているだけ。
それに気付かない国民がやっぱり馬鹿

ちなみに私は34歳で年収9000万円のサラリーマンです。
高校時代から常に先を考えて生活していました。
800名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:18:12 ID:aZChbVMA0
>>753
ん?
あー。教義上は苦役ではないという事かな?
801名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:18:13 ID:JLvbLtzD0
>>779
成功者の視点?意味がわからん。
現状で最大限努力するのは当たり前なんじゃないの?
802名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:18:53 ID:Ur8d2O9p0
実力主義とか言いながら、生まれた時代で差があるのは
年功序列時代と何ら変わらないのは何でよ
803名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:18:56 ID:lGAxDoJp0
>>787
競争力低下で、円安にならないか。

804名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:19:24 ID:mEY5aaGr0
>>789
名目GDPがここ10年ちっとも伸びてないんだから(むしろマイナス)
そりゃ抜かれるだろ・・・
805名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:19:59 ID:38DKoUlh0
>>802
実力主義は賃下げツール。
ベースはあくまで年功序列。
806名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:20:33 ID:W50wPSfr0
>788
ぶっちゃけると、衛生状態がまともな国なら、どこの国でも若者の死因の1位は自殺
807名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:21:13 ID:6GowaPM80
ねえ、国は税金でなりたっているんでしょ
なんで税金を多く納めている金持ちを悪者扱いするの?
税金をろくに収めてない底辺は道路を申し訳ない顔して隅っこ歩いてくれない?
その道路金持ちの金でできてるんだけど
808名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:21:27 ID:oibJgsXE0
>>798
ま、安倍ならキャラクターが駄目駄目だからな。

民主が小沢じゃ駄目だよ。もっと若いのじゃなきゃ。
前原民主党なら間違いなく民主党が勝ってたのに。
809名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:21:30 ID:7KVofl4V0
日本型社会  アメリカ崇拝社会 金融族社会  構造改革社会  格差拡大社会 特権階級社会 「美しい国」=北朝鮮型社会
   ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                               ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ       /)
                              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡     ( i )))
                               l  i''"        i彡     |‐―|
                               .| 」   /' '\  |    |:::::::::|
                               ,r-/   -・=-, 、-・=- |    |:::::::::|
                               l       ノ( 、_, )ヽ  |   |:::::::::|  今ココー!
                              ー'    ノ、__!!_,.、  |   /:::::::::|
                              ∧     ヽニニソ   l  /:::::::::/
                             /\ヽ           //::::::::::ノ
                            /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
810名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:21:46 ID:HGFOW4XR0
>>796
ありがとう。
若者は自殺で死ぬ奴がすげー多いんだね。
811名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:22:04 ID:PtXzZtz10
>>798
団塊ジュニア世代 9割弱が正社員
1割の超悲惨な非正規を見て自民支持。

マスゴミが1割を強調すればするほど残り9割は自民支持。
江戸時代のエタヒニンみたいなもんだな。
結構社会は安定する

マスゴミも自民を倒したければ1割の悲惨な境遇の奴を強調しない方が良い。
強調すればするほど自民有利
812名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:22:16 ID:BcRTcW9A0
>>807
あぁ、労働者から搾取した金持ちの金でね
労働者の血と涙と汗で出来てるんだよ
813名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:22:27 ID:oibJgsXE0
>>807
労働力を提供したのは、下層だろ。
814名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:22:50 ID:0dgT/m9Y0
2流大を2留したあげく中退し、フリーターやって26で今の会社就職できた
2留中退で26なんて、就職板行けばおしまいと言われそうだが、
実際の所まじめに数撃って就職活動すれば、それほど道が閉ざされているわけでもない
まして今は好景気だしね

ただフリーターってみんなあまり就職活動してないね
実際居心地いいんだよ
責任ない楽な仕事して、手取り15万超貰えるし
俺は一人暮らしだったけど、親同居なら丸々残るわけだし
その金で同僚の若い子らと遊んでると、自分もいつまでも若いつもりになって気付いたら・・・
815名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:22:55 ID:e6jhTxxG0
>>800
端から見て、苦行に見えても、本人達が心底納得して
やってるのなら、全く苦行ではない。

そもそもバカンスに行くことと、仕事をやる気を持って
やることは、両立するでしょ?そりゃ苦行のように感じてる
人もいないわけないだろうがね。
816名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:23:05 ID:vRxlfi6w0
           -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、   よしっ・・・・・・!
          /                 \
       ./〃                  ヽ   派遣フリーターやパートにブルーカラーは
     ./                        l    やはり愚民の集まり・・バカばかりだっ・・・!
     /                           |
   /■■■■労働組合■■■■■■■■■    ククク・・・お前たち中小零細以下のクズどもに
  /,,,                         ,, |  年収900万以上も雇用の安定も死ぬまで関係あるか・・!
∠___________________ \
  /    /レ'V\   // \l\l、、__,| | | | |  ̄  ホワイトカラーエグゼンプション潰しに今回も
 /   ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l |    適当にいいくるめてうまく誘導して利用してやればいい・・・
 |/l/| ||r===== ||  | |r======= |    ,| |⌒l.| |
     | l|\_゚ノ||__| |\__゚_//   /| |⌒l.| |  低所得者層は低IQのB層・・!思い通りに動く・・・!
     ヽヽ__/|   トヽ_____/ ./ /| |⌒|| | 
       l`――‐'|   |`――――'' /  ./ | |_)_ノ | 嘘に気づいて騒ぎ出したら「コイジュミが悪い」に
.       | ┐  |    |.      /r‐  | V /  | 「自己責任」だの念仏でだまらせてしまえ・・・!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ∧_./  |
      |"  "       ,, '""|     / |~|\ |   オレたち特権階級である大企業正社員は貴族・・・
.       |,,",        " ,,"',|   /  | .|  \!へ
       |, "     " ,,,  ,, |  /  | .|  / 旬を過ぎた派遣はネカフェで安楽死処置の使い捨て・・!
.       | ,,      "" ,,   | /   / //
       |___________|   /./   完璧だ・・・ 我がミンス党の労働革命ビジネスは完璧だ・・・!
        |________/  /
817名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:23:15 ID:QmweD4CY0
【日韓】独島本部:「嫌韓流は日本の加虐性・良心欠乏症の表れ。韓国の問題点は全部日本のせいなのに…」 [05/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178298634/
818名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:23:51 ID:tlLcuZHJ0
まあ格差拡大はじめとする今の日本の惨状は

「規制緩和と構造改革で日本は良くなる」というカルト理論に騙された結果だよ

当のアメリカをみてみろ
郵政は国営だし外資比率は5%以下に押さえてるし外資系献金なんてもってのほか

今の日本は投資過多でみんなリスクの低い国債に手ぇだすしかないのに何故市場に投入する必要がある?
三角合併もアメリカは安く買って上場益奪って高く売りつけ富を得るだけ
それに医療改革の名のもとにアメリカの保険会社が乗り込ん出来て富を収奪されるし

要するにお前らはグローバル化や規制緩和の名のもとに騙されてんだよ

アメリカはガチガチに固めてんのに日本だけ緩和させられてかわいそうだな
819名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:23:55 ID:HGFOW4XR0
>>798
自民党は日本!だと思い込んでるんだよね。
それを壊すのが野党だと。。。。。。。。。。。。。。。。


政権交代しないと、日本は既得権益がなくならい!!!!!!

とりあえず、政権交代をめざせよ!!!!!!!!!!!

なんで自民にいれるんだ!
820名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:24:14 ID:mEY5aaGr0
>>808
前原は松下政経塾出の新自由主義者で
こいつで勝ったとしても政策は・・・
821名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:24:17 ID:JvKMcdrM0
>>806
割合だけならそうかもしれんが、実際数も年々増えているから。
特に無職・被雇用者が顕著に増加している。
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
822799:2007/05/05(土) 02:24:25 ID:sxLLOkDUO
ていうか、日本社会は滅びようが俺には関係無い。自分の家族さえ守れれば
アジアは欧米に食われますよ。私はすでに欧米側にいますが
823名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:24:25 ID:SiFm98+ZO
>>801
釣りなんだから反応すんなよw
824名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:24:33 ID:zjZ1juYV0
悪い民主党やでホンマ
825名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:24:54 ID:BOY2h6G40
経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 。」って言っている法律。
 【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/

経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 。 」って言っている法律。
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/

経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/

経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/
826名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:25:13 ID:nHnC0V7O0
派遣廃止、年功序列と終身雇用制の復活、これで全て解決。
ってか、昔は年功序列や終身雇用なんて
日本だけの悪しき風習みたいにマスコミも叩いてたよな。
827名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:25:13 ID:A5I4s0xc0
>>807
資本論よめ
828名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:25:22 ID:YqfLtWZ80
>>819
ミンスがダメダメだからさ。
いい加減、前園に全権を委譲して漫才執行部は引退しろよ。
829名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:25:25 ID:e6jhTxxG0
>>820
幸之助もそんなもん作らなきゃ良かったんだけどなw
830名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:25:42 ID:2zAkooiD0
>>807
金持ちは不正なことして金を得ていると考えられているから
労働者を搾取するのはまったく合法的なんだけどね
831名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:26:01 ID:38DKoUlh0
>>811
9割弱なんて何処から数字を引っ張ってきたんだ?
男8割女5割ってところだよ。
832名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:26:52 ID:HGFOW4XR0
>>826
マスコミは日本を沈没させようとしているだけだからな。
自分たちの収入がなくなっても、日本沈没をたくらんでいる!
833名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:26:57 ID:PtXzZtz10
>>810
現代だからじゃなくて昔からだよ。
若い奴は健康だから自殺と不慮の事故が多いのは当然だろ?
834名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:27:36 ID:oibJgsXE0
>>820
枝野がトップなら…
835名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:27:39 ID:e6jhTxxG0
道路はガソリン税とかがデカイだろ。そりゃ金持ち関係なし。
836名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:27:56 ID:WuF7kykI0
とりあえず氷河期は邪魔だから無かったことにしておこう
837名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:28:05 ID:teq4j2U70 BE:139579698-2BP(52)
>>794
>>710では業績悪化時の話をしている。
逆に言えば、業績が好調の時には「人手が足りていない」と大量採用に走る。
バブル期と氷河期によって発生した採用数の山と谷は、景気循環に連動していくだろう。

団塊大量離職で皆採用増に走ってるけど、後の世代の人達は注意しないといけない。
838鳥肌実(ニセモノ):2007/05/05(土) 02:28:37 ID:qNVu1SS/0
本当に格差が悪だというのが、グローバルスタンダードならば・・・

サルコジが負けて、ロワイヤルが勝つだろうけどな・・・

まー、市場原理主義のサルコジが勝つと思うけどな?w
839名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:28:40 ID:RAyz0E0t0
また低学歴が糞うるさく喚いてんのか
840名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:28:50 ID:38DKoUlh0
>>837
努力して業績上げろ。
841ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 02:29:05 ID:TTxqhqmT0 BE:302458728-2BP(32)
でもさ、考え方変えてみれ。
日本って労働しても稼げない
なんでだと思う?
稼いだはずの賃金は99%上前はねられてるんだよ。
で残りの1%が従業員へ、更にその1%ある中の更に1%が派遣労働者に行く仕組み。

いい加減、日本の労働条件のひずみを何とかしないと諸外国に労働力持ってがれるぞ。
で、日本の技術は全部海外に流出しまくるぞ!nyや山田オルタのようにw
842名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:29:08 ID:tJyY1vfW0
格差格差って言うが
人により収入に差があるのは資本主義社会なら当然のこと。

ここで言ってるのは(主にサヨが煽ってるのは)生活の最低保障ってことだろ。

簡単な解決策があるよ。
国の特別会計全部使って全有権者に月30万渡す。
そして消費税を20か30%にして特別会計に振り向ける。(当然規模縮小)
時限立法で5年くらいやれば、フリーターもホームレスもなくなるよ。
843名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:29:30 ID:HGFOW4XR0
>>828

民主がだめだめなのはわかっているが、
自民にいれつづけてたら、意味無い。
自民の思うがままでいっこういによくならないことはわかっている。
とりあえず日本をよくしたいなら、野党にいれるべき。
844名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:29:32 ID:wark73GW0
運だよね〜運。どの時代に生まれるかってのは
ただの運。
もう7年遅く生まれてれば楽々就職出来ただろうし、
もう70年早く生まれてれば特攻隊で散った命かもしれない。

845名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:29:45 ID:mEY5aaGr0
>>829
いや松下政経塾は、法人税を全廃するために
それを実現する政治家をつくるためにつくった塾だからw
ちなみに法人税に代わる財源は消費税w
846名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:29:48 ID:wTF3sSWS0
正社員を雇用するとコストがかかるからと
派遣やフリーター・非正規雇用に切り替える経済界
それを「構造改革」「規制緩和」の美名の下で積極的に推進した政府

その結果の貧困層の増加や格差拡大なのに
「努力しなかったオマエの自己責任」で知らん顔の政府与党

つうか
「国民の自己責任」「おまえらの努力不足」で何でも済むなら
そもそも政府も税金もいらんがなw
847名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:30:23 ID:jr5NlZIr0
>>841
優秀な派遣が海外にいったら大変だぁw
848名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:30:34 ID:l7qLFu5fO
テロリズムの台頭の可能性…
どの層から出るかは…
849名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:31:05 ID:yrYqZ8Xo0
外交と教育に関して目を瞑れるなら民主より共産にでも入れた方がまだマトモそうなんだがな
どうせ今の与党も創価とつるんでるんだし赤旗になったところであんま変わらん
850名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:31:13 ID:Vc9pTrNy0
まあいいじゃん

GDPが19位に転落しても「でもミンスよりマシ!」
非正規雇用が三人に一人になっても「でもミンスよりマシ!」
ワーキングプア増加しても「でもミンスよりマシ!」
若者の死因の第一位が自殺になっても「でもミンスよりマシ!」

以下略・・

で気が付いた頃には「でもミンスよりマシ!」って唱えながら
日本は先進国から脱落しインドにも抜かれ悲惨な状況に
国民の大半が貧困層(B層)に転落しても
食うや食わずの生活でも
こんな魔法の言葉を唱えれば幸せになれるよ

「でもミンスよりマシ!」
851名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:31:54 ID:JLvbLtzD0
>>843
野党に入れて今より日本がよくなるという想像力がどうしても働かない
852名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:32:09 ID:0dgT/m9Y0
正確に言えば
国防や対外政策をさっぴいてでも雇用情勢に我慢が出来なくなったら野党に入れるべき
853名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:32:14 ID:UDeeHASj0
まあ、しょうがないよね。
共産党支持すれば。
854名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:32:16 ID:MZ9/ETix0
なぜ日本はここまで保守的な国になってしまったのか
855名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:32:20 ID:QmweD4CY0
韓国の問題点は全部日本のせいなのに…

韓国の問題点は全部日本のせいなのに…

韓国の問題点は全部日本のせいなのに…

【日韓】独島本部:「嫌韓流は日本の加虐性・良心欠乏症の表れ。韓国の問題点は全部日本のせいなのに…」 [05/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178298634/
856名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:32:21 ID:Ur8d2O9p0
底辺層を自国民で形成するってどんだけ美しい国なんだよ
857名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:32:30 ID:PtXzZtz10
>>831
男限定ね。女は好んで非正規の人も多いしね。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html

8割でも悲惨な奴を強調するのは自民有利だと思うけどね。
日本人は自分がそうなるかもしれないから今を変えよう!と思うより
1,2割の悲惨な人を見て安心する傾向にあるね。
858名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:32:43 ID:tOiicSRI0
>>826
年功序列終身雇用は高度成長の終わった日本じゃ無理
それが分かってたのに何も変えてこなかったのが現在
で、いつもの様にすべてが崩壊してから対策
859名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:33:07 ID:+OEPtQWO0
>>819
さすがに小泉が既得権益をぶっこわした
なんてプロパガンダ信じてるバカは2chでも少数派になったな
小泉構造改革自体が
経団連ちゅう最大の既得権集団の意向で構造改革=アメリカ化進めてたわけだから。
860名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:33:14 ID:rHhFOpv70
人生にやり直しなどきかない
861名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:33:47 ID:BcRTcW9A0
派遣、請負を禁止するだけで良いよ
どうせ年功序列は無理
862名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:33:56 ID:YqfLtWZ80
>>843
主権委譲なんてたわけた寝言を憲法草案に書いているクズ政党に、
一国二制度なんて戯言をたれる糞政党に、
あのメール騒動で笑わせてくれた馬鹿政党に、
何をやっても自爆するお笑い政党に、

投票する票は、俺は持たん。
863637:2007/05/05(土) 02:34:18 ID:XlJmguOs0

http://f39.aaa.livedoor.jp/~fenrer/phpup/img/up109.jpg

  ↑  拡大して見て欲しい。

     日銀が、2000年8月にゼロ金利を解除し、0.25%に利上げをした途端、
     日経平均は雪崩を打ったように下げに転じ、取り返しの付かない
     経済危機を招いた。

     これをやったのは、日銀です。
     


 
864名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:34:24 ID:MZ9/ETix0
今の日本は「やり直しがきかない」というより「未来が無い」って感じだと思うけど
865名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:34:24 ID:ZoFOIFW40
おいおいお前らの大半は元ネトウヨだろ
じゃあそれなりの責任をとらなきゃダメだろ、苦痛という形で
一昨年は小泉を批判したらすぐ売国奴呼ばわりしたくせに
いまさら苦痛を全部回避しようとは虫が良すぎるんだよ
866名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:35:04 ID:4PpWuJrw0
>>749
Aがいいな。
能力のある奴は普通Aを選ぶだろ。
@を選ぶのは無能な連中。
867名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:35:38 ID:yrYqZ8Xo0
とりあえず誰かまともな野党作ってくれ
868名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:35:40 ID:38DKoUlh0
>>857
15〜24の割合45.1%ってなんだこれはw
869名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:35:55 ID:d9bhfrtu0
         ____      小泉さん!!
      /  \    ─\    いったいいつまで痛みに耐え続ければいいんですかッ!?
    /  し (>)  (<)\    これ以上痛むと気が狂って死にそうです!!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | | ・格差拡大・ワーキングプア急増・日本は外資の餌食・・
870名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:36:10 ID:gFfJg1Q90
ホリエモンとか三木谷・村上みたいなのが自民を支持するのはよく分かるし
それは合理的な選択だと言える

俺がよく分からないのはフリーターや低所得層みたいな社会的弱者に限って
熱烈な小泉・ホリエモン支持だったりしたこと。

小泉を支持すれば既得権が破壊されて自分らが上昇できると信じたのだろうか?
実際には自分で自分の首を絞める結果になったわけだが
871名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:36:12 ID:BcRTcW9A0
>>859
全然アメリカ化してないのが問題なんだよ
年齢差別とか、新卒偏重とか、低賃金派遣とか


872名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:36:19 ID:HGFOW4XR0
>>851
>>862
自民党が独裁でやってるから
膿がすげーたまってんだよ。
だが自民党がやったことだから、自民党は自浄できない。

他の党が政権とらないと浄化できねえんだよ。
悪いことは全てそのまま。
873名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:36:22 ID:e6jhTxxG0
>>845
幸之助も下層から成り上がった割にアホだなw
まあ、人でなしではなかったはずだから、ある程度
根拠が本人にはあったんだろうけど。
874名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:37:03 ID:UzUyKt2u0
ここ数年で求人倍率最低だった年に大学卒業の超氷河期世代。
同期が就職活動という無益な作業に血道をあげつつも、
しょーもない企業にしか就職できないのを横目に資格試験の勉強してました。

今は何とか試験にも通り、人並みの給料ももらえて気楽にやってるけど、
もし途中撤退とかしたら今どうなってるか・・・考えるだに恐ろしい。
875名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:37:34 ID:F7DZBQ7A0
次の選挙は共産だな
自民もミンスも支持できない、かといって棄権したら層化ウハウハ、ならたしかな野党に入れるべき
共産アレルギーある奴も自民ミンス両方への批判票と思えばいい
参院で躍進しても政権なんかとれっこないんだからw
876名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:37:36 ID:xYmKQGvL0
>>866
@の層を作る中心にいるのは、お前の言う”かつて有能だったA”が
作り上げるんだよ。

つまり、この話は意味がない。分かるか?
877名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:37:49 ID:yrYqZ8Xo0
民主は鳩山になら任せてもいっかなーと思わんでもないが小沢は絶対ヤダw
878名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:37:59 ID:GMX9Sq6w0
安倍首相語録

「今年の漢字ですか…一文字で言えば”責任”ですかね」
「ホワイトカラーエグゼンプションは少子化対策にもつながる」
「働き方の多様性の問題、正規雇用になりたいとは限らない」
「私は、コップの水が減ったとは考えず、まだこんなにあると考える」
「そのまんま東氏が再チャレンジに成功した。自分の再チャレンジ政策はそういうものです」
「ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)が少子化対策にいいと言ったことは一回もない」
「私はミヤケさんを誇りに思う(注:電車にはねられた宮本巡査部長に対して)」
「私は権力の頂上にいます!」

まだまだ私の伝説は終わらない… 

      _______
      \      /  
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/ 
   /  // │ │ \_ゝヽ   
   /    ノ (___) ヽ   |  
  │     I    I      |   
  │     ├── ┤    |     
   \    /   ̄  ヽ   /   
     \    __  '  /
879名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:38:20 ID:4PpWuJrw0
>>814
手取り15万超ってww少なすぎだろ常識的に考えて。
それをおかしいと感じない奴がいるから困るんだ。
880名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:38:22 ID:BLiiA5w00
それでも、日本は世界第二位の経済大国。
小泉さんGJ!
881名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:38:24 ID:JTlN4hBk0
>>14
カリューは頑張ってます。@リヨン
882名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:38:31 ID:JLvbLtzD0
>>872
民主党と社民党と共産党と公明党意外の党が政権とるなら考えないでもないけど・・・
自民党はベストじゃないが今の日本の政党の中じゃベターとしかいいようがない。

残念だけどね
883名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:38:32 ID:ZvGZI8vL0
韓国は今年だか来年だかに、年齢差別禁止法ができるらしい。
採用における年齢差別も禁止されるそうだ。
罰則がゆるいらしいので、実効に疑問はつくけど。
884名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:38:41 ID:azo8DgVw0
>>857
前に、労働力調査を見て知ったんだが、25〜34歳には
非労働力人口に入ってる人(男含む)も結構いる。そして、
失業者もいる。
だから、100−非正規雇用率=正規雇用率にはならないよ。
885名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:38:44 ID:mEY5aaGr0
>>871
企業への鉄槌「懲罰的損害賠償」のルールはスルーされてるし
企業にとって都合がいい部分だけアメリカ化しただけだな
886名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:38:48 ID:Ur8d2O9p0
>>862
× 委譲
○ 移譲

細かいことだけどなw

887名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:38:55 ID:YqfLtWZ80
>>872
ミンスの工作員がウザイな。
まともに話を聞いて欲しかったら、
不愉快なコピペ馬鹿を黙らせろ。

ついでに、一時期他の政党が取ったら未曾有の大災害が起きたからな。
まったくその種の話は信用していない。
888名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:39:07 ID:MrhWBo3CO
>>862
主権の移譲は案としては別に悪くないけどな。
民主のオリジナルじゃないしw
889名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:39:23 ID:PtXzZtz10
>>868
フリーターになりたいらしいよ。
正社員で苦労するよりフリーターの方が楽って考える人が多い。
(正社員で苦労しないなら正社員を希望!)
歳をとるごとにやっぱりやばいと気付いて減っていく。

氷河期世代も結構就職してるしね。
890名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:39:28 ID:jy7ziy6bO
身体を壊して アルバイトで頑張ってきたが もう アカン・・・
いくら 頑張っても
上には 行けない・・
身体も辛い・・・
891名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:40:08 ID:yrYqZ8Xo0
もう経団連潰してくれるならどこでもいいよ
892名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:40:29 ID:6GowaPM80
ねえ、金持ちに搾取去れてるという底辺たち
スキルなら負けないんでしょ
なら君たち自分で仕事探せばいいよ
こちトラ世間様よりリスクとって努力してきたんだけどね
はっきり言うが君たちの努力って創業者様に比べればへみたいなモンだけどね
その結果、君達のインフラ作ってんの
893名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:40:56 ID:aZChbVMA0
>>865
終わった事をグチグチと言うよりも、
今後どうすれば良いかを考えたほうがいいんじゃないかな。
894名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:41:47 ID:JLvbLtzD0
>>879
中退ってことは高卒扱い。手取り15万なら総支給額で18万くらいか?
新入社員としては妥当な線では?
895名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:42:01 ID:2zAkooiD0
>>879
月給手取り<年齢×1万円
でないと不安だよね
896名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:42:13 ID:AoHClseO0
おまいらに聞きたい

金を稼ぐ最良の理屈は

自分で生産したものを
自分で値段決めて売ることなんだよな?

それだけ聞きたい
897名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:42:23 ID:HsUypIog0
『フランスの首都は、う〜ん、イタリア』?

↑遊ぶことしか考えてない、こんなのばっかり。
その前に働けんの?
898名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:42:37 ID:38DKoUlh0
>>889
そんな奴見たことが無いな。
899名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:42:47 ID:FsORpCyF0
デフレ不況と経済のサービス化が最大の問題だろうな。

サービス化された経済では、新規の雇用はもっぱら
サービス部門でしか生み出されない。
そしてサービス産業は必然的に低賃金・非熟練職が多い。
逆に言えば、雇用保証や賃金の規制は、職の創出を奪ってしまう。

この平等と雇用のディレンマを前にすれば、格差を受け入れて
雇用の創出を目指すしかない。

手厚い雇用保証と規制で保護された既得権層に対し、
規制緩和と労働市場の流動化をもたらすこと、
および非正規・低賃金職から抜け出せなくなるという貧困の罠に
どうやって対処するか、これが今後の最大の問題だろう。
900名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:42:48 ID:BYqo9las0
>>842

池沼か?
>国の特別会計全部使って全有権者に月30万渡す。
有権者総数が1億だとして毎月30兆、年間360兆に
なるわけですが、GDPが約500兆円の日本で、
財源があると思ってるの???

901名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:43:17 ID:mEY5aaGr0
>>873
いや、松下が政治家の塾つくったのは、高い法人税をいかに下げるか、
という目的をはたすためにとった手段だから整合性はあるし、
実際成功してる。

松下政経塾出は保守派が多いから2chで支持されるのはわかるんだが
経済面でどういう思想もってるか、ということを理解せずにマンセーするのは
考え物。
902名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:43:38 ID:MrhWBo3CO
>>891
枝野は経団連の便所の証人喚問要請したぞ。
自民に拒否されたが。
903名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:43:38 ID:tOiicSRI0
>>897
そんな奴はいないだろw
小学生でもわかるぞ
904名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:43:40 ID:3QpO1DH/0
>>801
成功した人間ぐらいしか言えないセリフばかりだよ。
905名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:43:43 ID:4PpWuJrw0
>>894
お前さっきからウザイ。
長時間スレに常駐する自民工作員乙!!つーか死ね
906名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:44:18 ID:hIrpwmG30
教育格差は問題あるが、
雇用格差は何の問題もない。
907名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:45:07 ID:ccNVIO/N0
m9(^Д^)一般庶民なのにわざわざ自民に入れた馬鹿プギャー
908名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:45:11 ID:HGFOW4XR0
そもそも無駄が多いんだよ!!!!!!!!1



広告代理店や金融企業!!!!!!!!!!!!!!



生産性が少ないのに、たくさんかねもらってるだろ・・・・・・・・・・・・・
909名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:45:12 ID:YqfLtWZ80
>>888
ありゃ、ダメダメだろ。
何の説明もなく、いきなり主権の移譲って文言書いてあるんだぞ。
アジア版EUの話をやりたいんだろうが、いきなり憲法に書くかね。
だいたい、EUくらい在る程度の域内での共有しているモノがある世界でも
問題が出ているのに、なんでアジアでやるんだ?
910名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:45:14 ID:iZsCMTQ9O
>>890
正社員になったら、もっと拘束時間長くなるからもっと辛くなるよ。
911名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:45:48 ID:d9bhfrtu0
自民<経団連マンセー!、底辺層は野垂れ死ね!
自民じゃ底辺層の救済はなさそうだから共産にいれるか・・・
自民議員落選、共産議員当選
自民<底辺層対策は票につながる・・・・!
自民、手のひらを返したように経団連叩き、底辺層対策に乗り出す。
912名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:45:51 ID:9hz/H4mRO
>>893
お前どれぐらい都合のいいことを言ってると思ってるんだ
913名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:46:21 ID:3ZPnmmkE0
バブル期を上回るのか
素晴らしいな
で?
914名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:46:31 ID:uJ9UODTG0
格差論はもう飽きた
915名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:46:34 ID:+OEPtQWO0
>>871
常識的によ〜〜く考えればわかることなんだけどさ、そもそも「構造改革」って考え方がおかしいんだよ。
「構造」を変えるって、革命でしかできないんだよね。
「構造」を「改革」するんじゃなくて、「体質」を「改善」することにもっと努力するべきだった。
これまでの日本の発展をささえてきた日本社会の構造のもとで
悪しき体質を改善する。
ところが構造改革なんて
出来もしないことをやろうとした。
結果は、日本の悪い体質的な部分とアメリカ的に悪い部分がドッキングした。
もちろんほんとうに手をつけるべき既得権益はごっそり残り、
国民のセーフテイネットをぶっ壊す方向で破壊が進んだ。
916名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:46:39 ID:jwgBrBOE0
>>バブル期を上回る新卒採用数なのに、正社員になれない

ただ、使えないだけでしょ。<わかりやすく言うと不○品
917名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:47:08 ID:Ur8d2O9p0
>>914
なら寝てろよwww
918名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:48:13 ID:MZ9/ETix0
>>871
>年齢差別とか、新卒偏重とか
この辺は雇う側の意識の問題で
国がどんな対策しても無駄だろ
919名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:48:36 ID:AhRab6dW0
賢い子に産んでやれ
そしたら食いっぱぐれない
920ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 02:48:50 ID:TTxqhqmT0 BE:1058602278-2BP(32)
>>897
女子大生が大学にいる理由:遊びたい、男作って寝たい。そんだけだもんな。

だから・・・
イギリス:ロンドン
フランス:パリ
ドイツ:ベルリン
イタリア:ローマ
の図式が理解できないんだろうね。

彼女らはヨーロッパに行く理由;
イギリス:シャネル
フランス:グッチ
ドイツ:プラダ
イタリア:ロレックス
こんなもんだろ。
それとも
イギリス:ピザ
フランス:パン
ドイツ:パスタ、ジェラート
イタリア:イタリアン
こっちか?
これじゃ、まるでフリーターまんまやんけ。先行き不安なわけだよorz
921名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:48:58 ID:aZChbVMA0
>>912
ふむふむ。
922名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:49:33 ID:BcRTcW9A0
>>915
俺たちは現状は悪いってことを認識してるんだから、
俺たちはそれを喚き続けなきゃいけないんだよ
自民党の池沼議員に判らせるためにさ
923名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:49:57 ID:+i2C8kGu0
新卒でも所詮三流大卒だとブラック企業就職決定なのに・・・・
どうしても正社員になりたけりゃ贅沢言わずブラックでも就職しろ。
924名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:50:02 ID:4Q+Xloix0
誰かさ、経団連首脳企業の社長や重役連中を軒並み殺してみな。
いわゆるテロ。

神と崇め奉られて歴史に残るヒーローだ。
実力行使しか手は無いのだよ。
925637:2007/05/05(土) 02:50:16 ID:tHRZ/+uT0
今、フリーターで喘いでる諸君!
君たちだけが不幸になるわけではない!

今年、売り手市場で楽々と就職した若者たち・・・
大半の会社は20年後には存在していない。
運良く存在してても、自分がリストラの対象にされてるのがオチ。
生き残れるのは、一摘みの人だけ。
それくらい世界は目まぐるしく変化してる。

気の毒だとは思うが、それが現実だ。
全員が、めでたく定年まで終身雇用なんて、絶対にあり得ない時代なんよw


926訂正:2007/05/05(土) 02:50:30 ID:2zAkooiD0
>>895
不等号の向きが逆でした _| ̄|○
927名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:50:44 ID:3ZPnmmkE0
>>924
自分だけ首つってしねよw
928名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:50:49 ID:Swe0ctu50
>>897
解かった所で有能であるわけでもなし、それが必要とされてる訳でもなし
何がしたい、言いたい?
929名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:51:27 ID:3LYW0DZK0
ここで文句垂らしてる奴はそんなにひどい職場環境で働いてるのか?
俺もいろいろ不満はあるが転職したいなと思わんな
まあ自分の実力じゃ今以上の待遇には転職できんしね
930名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:52:05 ID:jwgBrBOE0
フランスの首都はイギリス!
と本気で答えてたフリーターがいたな<テレビで。
日本の総理の名前すら答えられない奴も大勢いた。
携帯持ってプラプラ遊んでるような奴だったけど。
931名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:52:12 ID:YqfLtWZ80
>>928
知識の格差が確実に広がっていると言いたいんじゃね?
そんなもん、昔からあったけどな。
932名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:52:20 ID:BcRTcW9A0
>>929
お前は自分さえ良ければ国がどうなっても良いのか?
933名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:52:44 ID:PtXzZtz10
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/04/kouzou3.html

高卒の初任給平均は156100円って事?

やり直しがきかないじゃなくてやり直ししたくないんじゃないの?
934ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 02:52:46 ID:TTxqhqmT0 BE:756144285-2BP(32)
>>906
> 教育格差は問題あるが、
> 雇用格差は何の問題もない。
教育格差が雇用格差につながってるのわかんねぇ?

ゆとり教育なんていう教育サボリするからこうなっちまうんだよ。
未履修とか・・・そんな学校が甲子園に行く時代、もうオワタな。
まともな教育を受けられなかった自分たちを恨めよ!せいぜい・・・

まともな教育受けてない奴にまともな就職先は見つかるわけねぇだろと。
でも、このまま逝くとそうほざいてる世代も死ぬから話はそれからかもな。
ま、今の店長もどきやってる経営者もどきが死んでから話しようや!w
935名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:53:06 ID:aZChbVMA0
>>912
続きは無いのかな。聞きたいんだけど。
936名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:53:11 ID:A2TzZERi0
正社員だって明日は我が身だよ

もうすぐ導入のホワイトカラーエグゼンプションのおかげで残業代はゼロ
しかも消費税増税で生活苦ダブルパンチ

それでも働きまくらなきゃ、食っていけないから長時間労働
労働時間が増えても給与は増えない、業績が上がっても役員・株主に還元されて
景気が良くなっても、羽振りのいいのは投資家や経営者だけ
ある日ポックリ過労死しても「自己管理もできないあんたが悪い」で過労死と認められず

ホント「美しい国」が始まったな
937名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:55:28 ID:tJyY1vfW0
>>900
特別会計全部、って自分で引用してるじゃん。日本語読む練習したほうがいい。
大体有権者が一億っていつの話だよ。てか誰か妄想の住人でも入れてるのかね。
938名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:55:37 ID:6GowaPM80
底辺っていつもまわりのせいばかり
俺が君たちと同じ思考回路だったら今の俺は無いな
親に感謝
939名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:56:49 ID:2xO6p9he0
>>932
それは普通じゃないか?
国と心中する気にはならんだろ。
940名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:56:50 ID:lTn08bFW0
正社員の仕事がみつからなかった20代後半から派遣事務で短期で派遣会社複数に使いまわされているOL長年やってるうちに社歴が10くらいになってしまった。
40近いしこうなってしまうと別に犯罪を犯したわけでも、売春婦だったわけでもないんだけど(失業していたときは長いが)
もしかしたら自分はもう正社員には戻れず、社会から忌み嫌われる存在かもしれない?(そうでない社会だとうれしいんだけど))
941名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:56:57 ID:XYXpWqjU0
雇用する側の人間性にも問題が有りそう
雇用する側がアルバイトの経験無く正社員になれちゃったので
アルバイト経験しかない現代の若者を偏見の目で見てしまうのでは?

学校の先生も卒業後に他職の経験無くストレートに先生になった人が多いし
実を言うと生徒の就職についてほとんど何も判らないヤツが多かったりしてね
942名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:58:07 ID:hIrpwmG30
雇用がダメなら自営しな。
943名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:58:08 ID:HGFOW4XR0
>>936
中国のような低賃金の国に対抗するには
日本も低賃金にするしかないのかね・・・・・・・・・・・・・・・
944名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:58:45 ID:6wZYKdeQ0
すみません。人事担当者ですが、新卒にこだわる理由は二つあります。
まずは猜疑心のない社員をとりたい事と、
初めて入社した会社がわが社”という率直な素な理由が大きいですね。
これはその人の資質を何度も面接し見極めた上で入社してもらうのですから、
わが社にとっても育てる過程を個人それぞれの特性を生かして愛社精神を養ってもらう事。

中途採用の方は何度も転職してらっしゃる方が多いので、
2、3年勤めていただいても愛社精神が無く文句ばかり言う方が多いですね。

まあこれは、なかなか就職出来なかった時代の弊害だと思いますが。
945名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:58:52 ID:PtXzZtz10
中卒の初任給平均は141000円だった・・・
やり直したくないって奴の方が圧倒的に多いんじゃないの?

派遣・フリーターの待遇を捨ててまでやり直したい人がどれくらいいるのか?
946名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:59:03 ID:BcRTcW9A0
>>939
国をおろそかにする事は、結局回りまわって自分に降りかかってくると思うぞ
947名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:59:09 ID:p/tQITWc0
>>938
本当だね。
多分、仕事でヘマして解雇されても
「美しい国」のせいにするんだろうね。w
まあ、繁華街で遊んでる人たち見てたら
使えねえ!って思うけど。
20才超えて「まじぃ!」とか言ってるし。
948ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 02:59:26 ID:TTxqhqmT0 BE:264651427-2BP(32)
>>941
てか、その仕事に関して熟練している奴が実は日雇い派遣で
その会社に在籍している正社員が、同じ派遣を使う職務に関して無知だったという事例がいくつもあるんだけど。

それが正しいわけ?許せん!
949名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:59:32 ID:3LYW0DZK0
>>932
国がどうこうて言われても興味湧かないしねぇ
そ〜いう人は政治家にでもなるんじゃないの?
まあ無関心な俺が公務員やってるくらいだから、世の中て適当に動いてるんだろ
950名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:59:36 ID:ocsrcvw90
フリーターは公務員として雇うしかないな
他にどーしよーもない
951名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:00:04 ID:2xO6p9he0
>>938
どうでもいいが道路の財源ぐらい知っとけよw
最近じゃあまり新聞でも採り上げられないから
学生さんだと知らないかも知れないが
952名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:00:18 ID:HGFOW4XR0
>>940
俺と結婚しようぜ!



>>944
他の会社での経験というプラスもある。
文句をいうのは、改善点があるからだよ。
953名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:00:36 ID:ZF28TSQG0
age
954名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:00:54 ID:ME0jRbMS0
糞政府の失政で国民がいつも被害を被る
政治家は責任を棚に上げてまたやりたい放題
さっさと滅びろ
955名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:00:56 ID:GZ0v6Hma0
>>947
あんた馬鹿か?
周りのせいにしてるんじゃない
周りのせいにさせてるんだ
956名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:01:16 ID:+OEPtQWO0
>>943
それが経団連路線ですよ。
低賃金重労働を厭わぬ日本人。
日本人の中国人化。
でも日本人は中国人にはなれない。
957名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:01:17 ID:YqfLtWZ80
>>944
詰まらん釣だな。
958名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:01:35 ID:V3vGETE70
よく暴動が起きないな
959名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:01:37 ID:Rrz5aYad0

       ______
      /  \    /\   小泉さんGJ!
    /  し (>)  (<)\  ずっと痛みに耐えたんだ、そろそろ改革の成果を・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 検証小泉改革
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   労働法改悪で格差拡大
.   派遣・フリーター史上最多へ
.   生活保護100万世帯突破、過去最高
.   銀行締め付けで貸し渋り横行、零細企業倒産、破産世帯激増
.   過労死、長時間労働は拡大の一途
.   日本人の低賃金化、底なし沼の様相
.   国民負担は年々強化、金余りの企業には減税
960名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:01:40 ID:3/T7w4rw0
>>786
その企業の内部留保も今月から解禁の三角合併でごっそり持っていかれるよ、外資企業や投資ファンドに。
もう日本ダメポ。
961名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:01:47 ID:fHB2CcHC0
日本語からウチの会社って言葉が無くならない限り
転職組は厳しいよ
962名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:01:48 ID:rJb6ySdr0
>>944
>2、3年勤めていただいても愛社精神が無く文句ばかり言う方が多いですね。


新卒だって、3年以内で辞める連中が多いご時世なのにね。
ま、こんな人事がいる会社はそのうち潰れるからいいけどさw
963ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 03:02:00 ID:TTxqhqmT0 BE:1361059889-2BP(32)
>>944
> すみません。人事担当者ですが、新卒にこだわる理由は二つあります。
もうひとつきいていいですか?

採用に当たって男性はキレのある容姿を、女性はかわいらしさと清楚さを求め処女を要求しているようですが、その理由は何ですか?
964名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:02:05 ID:pxsGanfK0
仕事は私生活やメンタル面の影響も大きいよ。
一度失敗したらもうダメという社会は失うものも大きい。
実際は才能がある人が一度の失敗で何年もフイにしたり埋もれてしまったら
国全体として損失だし、そういう国の豊かさは長続きしないだろう。
965名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:02:06 ID:2xO6p9he0
>>946
細木和子ばりの脅しだな
あなたいつか死ぬわよみたいなw
中国人見てみろ。環境が悪ければ海外に出て行く事も厭わないぞ。
966名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:02:07 ID:99P12kj/0
大学卒業して就職→仕事できないor会社がブラックor倒産

この後挫折に免疫ないゆとり世代の方が生き方がわからず危ない気が
元々フリーターや派遣だったら違う職場でなんとかやってくスキル持ってるけど

今の大学生見てて、バリバリ仕事ができる(≒機転がきく)とは思えない
それなのに新卒重視する会社の将来も危ない気が

実際大手の会社でも入ってみると、中卒のおじさんの方が現場でバリバリ
仕事してて、大卒の上司の仕事のミスをカバーしてるし
学歴なんて今の塾三昧の子供みたら、仕事ができるかどうか、とっさの判断
できるかどうか、疑問
967名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:02:14 ID:ocsrcvw90
自分が起業してて
フリーター雇えって言われたら
フザケンナ!と

怒るくせにww
968名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:02:36 ID:6wZYKdeQ0
それと、人事担当者(とくに上のバブル世代は)は面接をステレスの発散にしてるムキがありますね。
先輩ですがとにかく若い子を虐めて楽しむのが好きなようです。
969名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:02:41 ID:4rdS9eSl0
>943
円元の為替を変動制にすれば解決。安い方にあわせる必要は無い
970名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:03:13 ID:HGFOW4XR0
>>950
いまの公務員で、誰でもできる職種をすべてクビにして
今ののフリーターを低賃金で雇えばかなり財政は改善されるな。
971名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:03:25 ID:teq4j2U70 BE:104684696-2BP(52)
>>941
流石にバイト経験無しで入社した人間は少ない。
が、新卒入社が大多数なので、フリーターや既卒に理解を示す人も少ない。

それ以上に新卒採用がシステムの主流なので、リスクを取って他の採用に走れない。
972名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:03:41 ID:xQCc+cOI0
そもそも愛社精神ってのがアレな気がするが・・・。今時。

でも若い子は妄信的に自分の会社に信頼を置いちゃって
自分達の価値を落としこんでたりするんだよなぁ。

基本的に精神が幼いんだよね。(自分もそうだったけど)
973名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:03:59 ID:ob4e/vJ70
まるで昔はやり直しができた社会みたいな書き方だな
974名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:05:19 ID:fHB2CcHC0
>>970
窓口業務楽だと思ってるんだろうけど
それなりに怖い人対応もする必要あるからフリーターにまかせられるかどうか
975名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:05:19 ID:HGFOW4XR0
>>971
だが、俺が思うのは
新卒よりよっぽど社会経験をつんでいる人間のほうがいいということ。
やる気無い奴をのぞいてな!!
976名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:05:21 ID:ZpeWt7CM0
>>973
今みたいに、人身売買が合法じゃなかったからぜんぜん違うだろ
977名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:05:41 ID:JvKMcdrM0
>>944
何も知らないで入社したフレッシュな人間に肯定的な意見だけを押し込むなんて
どこのの宗教的洗脳教育法人ですか?
978名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:05:48 ID:WHg0BtB/0
ついこの前まで「世界第二の経済大国」とか自慢してたけど
気が付いたら一人あたりGDPは19位まで転落してんのな。日本

で非正規雇用は三人に一人で
24歳以下なら実に二人に一人がフリーターや派遣など不安定雇用だし
「貧困層」比率は急上昇して先進国中2位だし

いつのまにか日本ってボロボロになってるじゃん
979名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:06:00 ID:teq4j2U70 BE:27140472-2BP(52)
>>972
大抵は入社1年内に冷静になれるけどねw
980ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 03:06:35 ID:TTxqhqmT0 BE:1190927579-2BP(32)
>>962
> 新卒だって、3年以内で辞める連中が多いご時世なのにね。
> ま、こんな人事がいる会社はそのうち潰れるからいいけどさw

要は遊びつくしてる中古女は用事ないんだってさ。人事担当って大体その会社の
総務か人事課の椰子がやるんだろうけど、男だと必ず女の容姿が気になるんだよ。
だから清楚な服着てるとか下着はどうなのとか聞くわけで。
もうセクハラか夜のお店と混同しちゃってるんだよ、エロジジイ。
そういうエロジジイが人事部長とかやってる会社は逐次公表しちゃったほうがイイカモな。
その会社の浄化または潰れて解体かどこかの会社に吸収されるためにw
981名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:06:38 ID:xus9BXjw0
なぜか使えない奴が会社に居座るんだなこれが。
982名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:06:39 ID:blVBPuon0
フリーターってなりたい奴がなってたと思ったが?いつの間に話が摩り替わったんだろうね。
983名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:07:24 ID:XEaZ8aQZ0
まあ、なんせ中国に一番近い先進国だからね。
あの賃金、安い商品には叶わないでしょ。
ヨーロッパでさえ、繊維業界は破滅状態でしょ。
アメリカも中国製品でかなり影響を受けてるし。
アメリカ国内も華僑の店に食われてるみたいだよ。
どこもみんなめちゃくちゃだよ。
984名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:07:29 ID:hIrpwmG30
>>975
やる気あっても能力ない奴は要らない。
985名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:07:32 ID:+i2C8kGu0
>>977
かつてはどこもそうだった。
今でも根強く残ってる場所もある。
986名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:07:41 ID:6wZYKdeQ0
>>963
ある本を読みましたか?やはり営業でも何でも、仕事は人間関係です。
まず、見た目から入ります。特に営業はスマイル第一。嘘の笑顔や、
目で笑わない陰でコソコソ文句ばかり言うような人材は取りません。
何千人と見てきたので。目を見ると其の人のナリがわかりますから。

男前の社員、綺麗な女性がポイント高いのは言うまでもないです。
987名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:08:08 ID:KrPnNuMe0
新卒を新品の部品にたとえるなら、中途採用は摩り減った中古品
会社にとってどっちを取るかは一目瞭然なわけで、実際問題>>944の言ってることは的を得てる
正直、悔しいけどね
988名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:08:10 ID:WUCvp5XG0
>>978
>気が付いたら一人あたりGDPは19位まで転落してんのな。日本
今年はスペインにも抜かれるだろ
労働時間は5割以上多いから時間当たり換算だとスペイン人の3分の2くらいだな
さらに労働量換算だと2分の1くらいか
989名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:08:17 ID:YqfLtWZ80
>>980
自分の所の独身社員に適当にあてがうためだろ?
勘弁して欲しいな。
990名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:08:27 ID:fHB2CcHC0
>>982
いまもそうだよ、好きでフリーターやってる奴が多いよ
ただ最近は、運が悪くて定職付けない奴らが多いかのように報道してるだけ
991名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:08:31 ID:gmsEA58L0
日本の国会議員みたいに…能力の「ない人」が…能力の「ある人」から…搾取してる日本の社会…欧米の先進国の反対…。
どっちかと…言うと…社会主義に近い…官僚主導の権力独裁体質…
議員定数…半分にして…公務員は…政策センスの競争させて…評価して…査定しないと…血税いくらあっても…足りないゼ。
992名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:09:22 ID:99P12kj/0
>>986
営業なんて正社員でも、派遣フリーターより不安定な職だと思うんだけど
993名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:09:54 ID:XEaZ8aQZ0
ひとりあたりのGDPはアメリカや日本はもともと低いよ。
ルクセンブルグとか、小国が高いだけ。
994名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:10:09 ID:ZpeWt7CM0
国のトップが私利私欲の限りを尽くして、
春よ永遠にと謳歌してるけど、
気づいたらどんどん落ちぶれてんのな

なんてわかりやすいんだ
995名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:10:19 ID:GZ0v6Hma0
>>992
三百人採って五人しか残らないんだろ?
996名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:10:34 ID:k3Iep2wp0
またくだらんスレの1000か つまらんレスすなボケ >>1-999
997遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2007/05/05(土) 03:10:37 ID:ck9NAk62O
やっぱり、会社には可愛い子がいないとな!

ってセクハラか。。。

でも、真理だよな。
998ねらの敵・ダメアソ39歳@万年モバイト君 ◆ka77bM.1BM :2007/05/05(土) 03:10:51 ID:TTxqhqmT0 BE:302457582-2BP(32)
>>986
> 男前の社員、綺麗な女性がポイント高いのは言うまでもないです。
じゃぁ、もちろん処女で清楚でかわいい声の持ち主なら言うことなしですね!


もう1000
999名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:10:54 ID:hIrpwmG30
起業しようよ
1000名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 03:11:04 ID:a/EPSgS30
^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。