【海外/訃報】サパルムラト・ニヤゾフ大統領 66歳 トルクメニスタンを21年独裁支配

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類のそれは私のお稲荷さんだφ ★
タス通信によると、中央アジア・トルクメニスタンを21年間にわたり独裁支配していた
サパルムラト・ニヤゾフ大統領が21日未明、死去した。66歳だった。同国政府は
「心停止による急死」と発表した。個人崇拝型の絶対権力を振るっていた同大統領の
急死により、政情が不安定化する恐れもある。

政府声明は、「大統領死後も内外政策は継続され、すべての国際義務や協定を
順守する」と述べ、ニヤゾフ路線の継承を表明した。葬儀は24日に出身地の
キプチャクで行われる。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2006122100614
関連スレ:
【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ「日本とは仲良くしてやっても良いが、日本の提案は聞かん!」 [11/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164335652/
2名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:07:39 ID:Ye/NID3h0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\     ・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /           \
3名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:08:36 ID:RoBGvEUz0
絶体暗殺だろw
4名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:09:06 ID:NpLF96vu0
テレビで豊かな北朝鮮って逝ってたな
5名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:09:07 ID:QI3dxFYeO
民主化への波乱の予感
6名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:09:20 ID:zHW2qnW00
たまたまニヤゾフ氏を狙撃銃で撃ちぬける距離まで近づける機会があったが、
こんなあっさりと死ぬとは予想外だ。残念だったねぇ。
7名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:09:42 ID:y8GVv9US0
キプチャク・・・元キプチャク=ハン国あたりっちゅーことかい。
8名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:10:14 ID:R1nwPWNb0
【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ「日本とは仲良くしてやっても良いが、日本の提案は聞かん!」 [11/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164335652/
【トルクメニスタン】独立15周年を記念して閣僚全員にベンツ ニヤゾフ終身大統領が約束[060807] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1154956898/
【トルクルメニスタン】大統領「暑くなったら、働かなくていい」 [6/21] 【ニヤゾフ・クォリティ】 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1151208133/
【トルクメニスタン】3回読めば天国行き保証 学校では必読書 ニヤゾフ大統領、自著を国民に宣伝[060320] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1142861335/
【トルクメニスタン】高齢者10万人の年金ゼロに 「支払い過ぎてきた」と返済も義務づけ[060207] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1139323320/
世界の独裁者、ワースト10 [1/24] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1138063996/
【国際】「あの」トルクメニスタン、今度は口パクを法律で禁止 【それがニヤゾフ・クォリティ】DAT落ち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124959806/

大統領 サパルムラド・アタエヴィチ・ニヤゾフ
首相 サパルムラド・アタエヴィチ・ニヤゾフ註1: 憲法により大統領の兼任が決まっている

[編集] 独裁
ニヤゾフ大統領の完全な独裁体制が確立しており、欧米からは「中央アジアの北朝鮮」といわれている。
黄金のニヤゾフ大統領像は高さ14メートルで、太陽を追って回転する。言論の自由はなく、
インターネットの一般利用も認められていない。(2005年3月5日朝日新聞)

(独裁政治の詳細についてはサパルムラト・ニヤゾフの項目を参照)
サパルムラト・ニヤゾフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A4%E3%82%BE%E3%83%95


9名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:10:29 ID:UqZ99w2HO
サムライトルーパー
余裕のヨン様
10無類のそれは私のお稲荷さんだφ ★:2006/12/21(木) 20:10:36 ID:???0
関連スレ追加
【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ終身大統領、急死 政情不安定化も [12/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166693781/
11名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:10:45 ID:LS0FF0fy0
CIA
12名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:11:23 ID:7XpFbfnT0
http://ja.wikipedia.org/wiki/サパルムラト・ニヤゾフ

首都と大学を除く図書館の廃止も命令。 ニヤゾフ大統領の「田舎の人はどちらにしても字が読めないのだから」という見解による。
バレエ上演を禁止。 ニヤゾフ大統領の「白鳥の湖の男性ダンサーの衣装が気に入らない」という見解による。
首都を除く地方の病院を閉鎖。ニヤゾフ大統領の「ちゃんとした医師は首都にいる。病人は首都に行けばよい」という見解による。
女性の金歯を禁止。 ニヤゾフ大統領の「女性には金歯が似合わない」という見解による。
すべての閣僚、地方行政府長官、軍人などにベンツの新車が支給された。前年支給されたベンツは補佐官などに譲ればよいと大統領は付け加えた。
コンサートやテレビなどのみならず、結婚式などでも口パクで歌うことを禁止。ニヤゾフ大統領の「歌や音楽の発展に負の効果をもたらす」という見解による。
若者のヒゲを禁止。 ニヤゾフ大統領の「見苦しい」という見解による。
ニヤゾフ大統領の著書「ルーフナーマ」(Ruhnama)は国民必読の書とされ、クルアーンと同等とされている。教科書としても使われている。
首都ではほぼ50メートルごとに、ニヤゾフ大統領の肖像や銅像が設置されている。 肖像や銅像を清掃する担当者も存在する。
首都とニヤゾフ大統領の故郷のキプチャク村までの15キロメートル間は6車線の高速道路が整備されている。(ただし利用者は皆無)
キプチャク村には黄金のニヤゾフ大統領家族像や利用者皆無のホテルが建設されている。ニヤゾフ大統領がカツラをかぶっていることを報道することもタブーである。
世界で2番目に報道の自由の無い国に認定されている。(2006 Reporters Without Borders)
既にケーブルテレビ局は全廃されており、ロシアのメディアを通じたテレビ放送枠も厳しく制限されている。トルクメニスタン国内では煙草は禁止。
ニヤゾフ大統領はガン手術を受けており、禁煙中のため。8月15日をメロンの日に制定。ニヤゾフ大統領の大好物はメロンである。
テレビのニュースキャスターの化粧禁止。 ニヤゾフ大統領の「男なのか女なのか分からない」という苦情による。
ニヤゾフブランドの商品が売られている。 牛乳、乳製品のような生活必需品から酒や服に至るまで何でも有る。
13名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:11:38 ID:ycBMHgXK0
「明るい北朝鮮」とか言ってたなw
14名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:11:42 ID:9Tn6px420
さりげなく地政学オタの俺には今年最大のニュース
15名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:12:15 ID:a2EFtsuW0
サムライトルーパーがどうしたって?

って書こうとしたら>>9に先を越されてた
16名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:14:43 ID:APANsOMz0
独裁者が消えたか。国は荒れるかな…
17名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:17:14 ID:LHqkSgyX0
ゴルゴの仕業だな

そして内乱へ・・・第二のソマリアと化す予感
18名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:17:41 ID:1Eaig4N30
トルクメニスたん・・・(;´Д`)ハァハァ
19ちく●:2006/12/21(木) 20:18:35 ID:R1nwPWNb0
個人的雑感

このニュースの世界情勢への波及度はベルリンの壁の崩壊に匹敵します。
20名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:18:51 ID:s7w2SwOu0
ほう、あいつにも寿命があったのか
21名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:20:08 ID:h9HjfYzm0
どう見てもタイミング良過ぎる。北が動いたと見るのが普通だ。
22名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:21:12 ID:8TM8h5KPO
ニャルラトホテップと聞いて飛んできました
23ちく●:2006/12/21(木) 20:21:23 ID:R1nwPWNb0
>若者のヒゲを禁止。
>ニヤゾフ大統領の「見苦しい」という見解による。

イスラム原理主義のツケ入る隙がなかったのにね。
24名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:21:33 ID:j7W5LGpb0
急に心停止したのかよw
独裁政治ってだけあって、多数の人に恨まれていたんだろうなぁ・・。
25名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:23:02 ID:EwQ806rU0
トルクメニスタン
アフガニスタン
パキスタン
びんちょうタン
             ,.__          //
            ∠_  `ヽ     //
            /  `ヽ/ ‐- 、  //
          | `ヽ//`丶、   `//
        ,ィ^L.. -‐'′ 、   ヽ //ヽ
          / ゝ._   :.  ヽ.   //  i
       l :. ハ. .::.. L;_ヽ::. l:. // i  |
          V、::.レ'Vヽ,」,ゝJ`ソj//: !.:..!     
           !:ヽィrヽ  r')ヽ`//.::. ,':./     
            |. : :|ヾ:;) ヾ:ノ//::.:.:/ノ´ ̄ヽ  
          V'、ト、 _ 。 //ノノノ    .:.:}
                 `/イ(_`Y^ヽr'ニ7 .::.:\
            r'7Y´}丶| `⌒i::.::.. ..:.::;ノ
            {'丁`7─|!   ヽー一'´
            |/ ̄7  |  ::.. |
                /‐-、ハ‐r‐l  ::.:/〉
            /   |_|:│ '、_,/ ,ゝ
              /    「!L⊥r一7ー'
          ,.イ    .:! |   ハ  |
         /...:'   .::! │ .i │ |
      イ .,::´  .: .::!  l | |__|
       <   .:.:: ..::::j  ノ,,」 ノ_,」
       ゝ'ノノ /.:;ノ
26名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:23:48 ID:VifMIeBd0
デスノートの悪寒
27名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:26:15 ID:zHW2qnW00
>>7
未だにキプチャクとかチャガタイのハン国の位置がわかんね。
キプチャクってモスクワ大公国の隣じゃなかったっけ?
28名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:27:17 ID:RyxzCZVH0
銅像を引き倒す映像キボンヌ。
29名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:29:31 ID:p7Zv3uU9O
亀田が防衛した事にショックを受けたとみた
30名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:34:33 ID:OyLBSCPm0
わあああ、こりゃ暗殺だ
ソビエトのKGBだろ
31ちく●:2006/12/21(木) 20:38:17 ID:R1nwPWNb0
これ、ヒトラーとかフランコとか金正日とか毛沢東とかスターリンが死んだのと同レベルのニュースなのに
皆さん、関心が薄いですね。
というか、自分のセンスがおかしいんですかね?
32名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:40:38 ID:NpLF96vu0
>>31
実感が湧くほど日本に大きな影響が無かった、というのもあるだろうし
全くと言っていいほど情報がなかったから仕方ないかと。
33ちく●:2006/12/21(木) 20:41:13 ID:R1nwPWNb0
2006/12/21-19:35 トルクメニスタンのニヤゾフ大統領が死去=長期独裁、政情不安定化も

 【モスクワ21日時事】タス通信によると、中央アジア・トルクメニスタンを21年間にわたり独裁支配していた
サパルムラト・ニヤゾフ大統領が21日未明、死去した。66歳だった。
同国政府は「心停止による急死」と発表した。個人崇拝型の絶対権力を振るっていた同大統領の急死により、
政情が不安定化する恐れもある。

 国営テレビは荘厳な音楽を流し、ニヤゾフ大統領の生前の功績をたたえる番組を放送。
首都アシガバート市内は平穏という。政府は同日朝、緊急閣議と安全保障会議を開催し、
葬儀を24日に営むことを決定。ベルドイムハメドフ副首相が大統領選挙までの大統領代行に任命された
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2006122100614
34ちく●:2006/12/21(木) 20:42:02 ID:R1nwPWNb0
>>32
知る人ぞ知る「永世中立国」でしたしねえ。
35名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:43:16 ID:HdH6hmUg0
跡目相続で相当もめそうだな。
後継者を指名していたわけでもなさそうだし。

なまじ資源があるから外国の介入とかも凄そうだ。特にロシアは要注意だな。
36名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:43:22 ID:Qukd1UqMO
まじすか!
wktk
37名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:44:34 ID:iF+RdgUT0
民族構成
トルクメン人が人口の大半を占めるが、ロシア人やウズベク人も多い。現在はロシア人は減少傾向にある
トルクメン人(85%)、ウズベク人(5%)、ロシア人(4%)、その他(6%) (2003年)

内戦になりそうもないけれど、グダグダになりそうな気がする・・・
38名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:46:37 ID:gOcXUixH0
ほー!!!案外早かったな
39名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:46:53 ID:afokDZWm0
残り少ない過去の遺物の独裁者が死にましたな。
あとは金正日が死ねばあらかた片付くのですが。
40名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:47:16 ID:h/5ZUggw0
41名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:48:20 ID:vkocwJUf0
シャプライトルーパシュラト・ニヤゾフ
42名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:48:23 ID:nprQlpCoO
NHKで各国のアンケート調査みたいな事やった時にトルクメニスタンだけ異様な数値を叩きだしてたのを鮮烈に覚えてる
実況も盛り上がった
43名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:50:09 ID:CvwrBzSM0
権力者はメロンが好きなんだな
44名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:52:12 ID:xlmHbUIi0
独裁の天罰がくだったな。いいざまだ。
これを機会に是非まともな国になってほしいものだ。
45名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:56:23 ID:VwgmjCF30
なんだか北の金よりおかしな人物だな。
46名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:57:27 ID:9XkXqdY90
中世の奇王クラスの基地外だなニヤゾフ
47名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:58:58 ID:1Eaig4N30
よく分からんがまさに「異形の王権」やな
48名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:59:12 ID:h/5ZUggw0
独裁者ってみんな似たような体型になるな。
腹が風船みたく膨れる。
49名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:59:54 ID:ZbvxdDA00
>>45
おかしいというか、面白おかしい。
50名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:01:12 ID:TBoHwe8c0
トルクメンバシ
51名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:07:55 ID:hpVAykqr0
首都をグーグルアースで見ると面白い。

すげー。まさに北朝鮮みたい。
市内の道路、公園の配置・・・
行き当たりばったりなあたりは北朝鮮を上回る。
52名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:09:18 ID:sCQd0Tgo0
(1)我が国の対トルクメニスタン貿易
   (イ)貿易額(05年:財務省貿易統計)
      輸出 16.7億円
      輸入 77.7万円

個人で輸入額を簡単に倍増出来そうだな
もっとも買うものがないかもしれんけど
53名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:10:27 ID:zHW2qnW00
>>44
なるわけねぇだろうが。優秀な独裁者が死んだことで、小さな独裁者たちが
争う……かどうかは分からんが、民主化するメリットが無い。少数民族の
意見を反映して何の得があるのか。どうせ反映しないんだから聞かない方がマシ。
54名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:12:12 ID:xT6h74+nO
>>6
エネルギー関係の商社の人?
55名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:12:40 ID:QYfEQCqw0
60ミニッツでインタビューされてぶちぎれてたの思い出す
ゴルゴでエピソード化されることは必至だな
56名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:12:44 ID:mS8Q1BPl0
たしか天然ガスが豊富にあるのと、アメリカに領空を飛ぶのを許可したりと、
いまいち叩かれづらいところではあったのではないかな。
ちなみにニヤゾフに息子とかいるの?
57ちく●:2006/12/21(木) 21:14:14 ID:iorMsDMf0
>>56
いる。

子供も孫もいる。
ただ、息子は勘当されて欧州にいたはず。
58名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:16:39 ID:HkaLLxjv0
北チョン同様親族が大統領だろ
59名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:16:43 ID:hpVAykqr0
ロシアと中国とイランとアメリカの勢力争いが勃発。

地味にトルコも影響力を行使。(アメリカ+トルコ)かなあ。
60名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:21:17 ID:Sn2HbuxT0
中央アジアの覇権をめぐるロ印支那の抗争勃発か
61名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:21:20 ID:v0Zlfu5H0
こういう民族乱立&資源たっぷりの小国は独裁者がいたほうが逆にいいんじゃないか
という気もしてきた。
62名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:21:54 ID:T9xJjXaUO
魔女の大釜キタコレ
記念眞紀子
63名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:22:47 ID:1Eaig4N30
>>61
開発独裁というやつだな
64名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:24:28 ID:uaZMsYGY0
>>40
ゴールデンバウム?
65名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:26:49 ID:MrLVWGLzO
>>23
キプチャクハン国の首都サライはヴォルガ川流域
66名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:27:09 ID:j51Agj4z0

                  ,,,,,,,_                        
                /  `"'''''ー-,---.                 
             /′          `'-----‐'''―‐''i、       
              __.,i´                       ヽ、      
       .,,,,,,ノ''''"``                      ゙l,,、     
   .__ ._,r'"`                            ゙\    
  ,,,i´`^                                ゙l    
 く、                                     ゙l、  
  .゙l_、                                  `-、 
   `゙ヽ,,,,、  ,―'"''--,,,,,,,、                          ゙i、 
      `'''"″      `'''''―ーi、,                 _、 、 l゙ 
                     ヽ-, _,,,,,,-i、 .,,,,-----ゞ`゙゙^'ヽ,! 
                        ̄    `''"`          
             ビップカ・ラキマスタン共和国
                (2003年独立)
67名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:30:52 ID:dEWBEPjg0
偉大なるトルクメンバシが逝ったか・・
これ、国民は悲しんでるのかな? 喜んでるのかな?
68名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:31:12 ID:VSYR+5L50

暗殺ですか?
69名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:31:49 ID:1Eaig4N30
>>66
それ埼玉じゃんwwwwwwww
70名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:35:31 ID:rTsYo2Kj0
なんと、本当に終身大統領になってしまったのか。

人工衛星も上げ、いよいよボガサになるばかり思っていたのに。
71名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:39:35 ID:DPCmFz710
>>31
> これ、ヒトラーとかフランコとか金正日とか毛沢東とかスターリンが死んだのと同レベルのニュースなのに

金正日は、これとは比べもんにならんだろう。
やっぱり、金日成じゃないと釣合が取れない。

そういや思い出すな、94年の初夏の土曜日。
72名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:40:34 ID:10Zz4uMi0
えええ
金豚さんより先に逝くとは
73名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:47:28 ID:xZH29WUm0
8月15日をメロンの日に制定ってあるけど
何する日なんだ?メロン祭りか?
74名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:49:23 ID:hpVAykqr0
エネルギーを押さえて安定供給に勤めるとともに
国外への影響力の行使を絶って国内に傾注したこと、
軍事大国の緩衝地帯であること、
イランやアフガニスタンと言う、大国が触りたくない地域の隣であること。

コレだけ条件が重なるところを安定支配したら独裁も人権弾圧も認めちゃう。
それが国際社会。
他にも似たような地域はある。マスコミが報道しないだけでね。

しかし、地域安定への貢献度ときたら大したものだな・・・。
不安定化と引き換えに延命を図る金親子程度と比較しては失礼。
75ちく●:2006/12/21(木) 21:50:33 ID:2kZUNypc0
>>74
国民の扶養の義務を世界史上初めて公言した北朝鮮にくらべればねえ。
76ちく●:2006/12/21(木) 21:50:47 ID:2kZUNypc0
>>75
国民の扶養の義務の放棄、だね。
77名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:52:41 ID:hpVAykqr0
>>73
盆にきまってんだろ。
ニヤゾフ大統領もメロン食いながら墓参りして
孫と花火で遊んで、んで灯篭流しとかまでしちゃうんだよ。

>>75-76
安定していること、黙っていること。んでエネルギーを売ってくれること。
この3条件を満たせば人権なんて吹っ飛ぶのが国際社会っすよ。

78名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:53:01 ID:WcFr9Cu10
暗殺でもされたんじゃないのかw
79名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:53:31 ID:I1M9e5sP0
デスノートっぽくね?
80名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:56:50 ID:4/AjOswm0
>>73
メロン記念日か・・・。
81名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:56:52 ID:jVy/p/ND0
トルクメニスタンって「トルコ人の国」って意味だろう。
トルコがすでにあるのに不思議だな。
日本以外に「日本人の国」って国があるようなもんか。
82名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:57:39 ID:yyAuSDV40
地下資源を切り売りしていたような印象があるけど、
独裁者と結んだ契約でも、有効なん?
83名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:13:55 ID:hpVAykqr0
>>81
トルコといえば突厥と根は同じだぞ。
つまりモンゴルや満州のあたりまで来ていたわけで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%82%AF
>>82
有効に決まってんだろ。
資源の安定供給のためには独裁なんかよりも政情不安定化のほうが問題。

84名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:17:28 ID:/9KuyZKT0
ウィキペディア見て吹いた
こんな国がまだまだあるのかな?
85名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:20:58 ID:zEdd8Bnb0
あの素敵な独裁をしてくれたトルクメンバシが逝かれた
86名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:30:41 ID:XkFokATf0
これって大ニュースだろ。

なんで扱いが小さいんだ。

独裁者がまた一人逝ったというのに
87名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:31:49 ID:K1njAxoI0
ワシの嫁の友達が
トルクメニスタン国民のロシア人。

日本にいるけどな。
「ルフマナ」読んだか?と問えば
「私はそこまで狂ってないぞ」とさ。
88名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:32:39 ID:hpI21VV70
急に心臓が止まったので
89名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:34:07 ID:o+l4weU70
この大統領って、ソ連崩壊後
金日成やチャウシェスクに憧れ
極端な独裁個人崇拝を強いていたんだよな。

北朝鮮よろしく金の銅像立てたり
暦の読み方を家族の名前に変えたとか
なんかそんな話を読んだことがある。

こいつじゃなく北の将軍様が早く逝ってくれないかと思ったのは
俺だけじゃあるまい。

カストロもやばそうだし独裁者はとっとと逝ってくれ。
90名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:35:28 ID:RnraTwTI0
終身大統領って凄いなw
91名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:38:21 ID:CEFdp2ve0
この人は国民を餓えさせたりはしなかったの?
92名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:39:58 ID:XkFokATf0
>>89
俺は世界情勢には詳しくないが

それでもカストロは、教育を無料にするとか、独立直後はアメリカとの関係改善を考えるなどそれなりのことをやってるんじゃねえの?
かってに崇拝している奴多いんだろ。

カストロは、そしてリビアのカダフィ大佐は、賛否両論、否が多すぎるが、それでも歴史上の英雄さ。

ニアゾフや金正日は只の独裁者だが。
93名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:40:14 ID:o+l4weU70
>>91
石油がでんだよ確か。
だから北朝鮮並みのデタラメさでも
とり合えず食ってはいけてるみたい。
94名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:40:38 ID:m0tvXpuhO
こいつの像って14mあるんだったか。常に太陽の方を向くように回転するんだよなw
95名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:41:33 ID:Y9vnHmTG0
どう考えても暗殺
今後が北朝鮮の今後という意味で興味あるな
96名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:42:23 ID:K1njAxoI0
>>91
石油ではなく天然ガス。
人口も少なく、もともと大して裕福でもない。

そういや、ベラルーシのルカシェンコも早く死ねばいいが。
97名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:42:38 ID:o+l4weU70
>>92
まあ革命を自ら起こした
真のイデオロギストだからね。そこは認めるよ。>カストロ、カダフィ
98名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:43:30 ID:WrGpqwJ+0
>>3が暗殺犯

という冗談はどうでもいいけど
3がいう様に暗殺されたんだろうな
北のどっかのおっさんも過去に急にポックリ逝っちゃったしね…
99名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:44:04 ID:H+fOPdPZ0
トルクメニスたん
100名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:45:42 ID:ti5XaY7y0
>>88
QST?
101名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:46:33 ID:zIvth+iW0
・世界で2番目に報道の自由の無い国に認定されている。(2006 Reporters Without Borders)
・ニヤゾフ大統領がカツラをかぶっていることを報道することもタブーである。
102名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:46:41 ID:47zCKWS80
このおっさん、この前テレビでやってたな。

俺は、キラ様が殺ってくれたと予想。。
103名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:47:01 ID:ZbvxdDA00
>>93
天然ガスね。
104名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:47:18 ID:CEFdp2ve0
>>93
>>96
アリガト
独裁前後であまり状況が変わらんから国民も気にしてなかったのかね
105名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:49:12 ID:o+l4weU70
>>96
そうだね。あれも相当のイカレだが。

ロシア周辺国(旧ソ連構成国)は何かと面白そうな展開だな。
グルジア、ウクライナ、アゼルバイジャンの親米ブロック
トルクメニスタン、ベラルーシの超独裁
カザフ、ウズベク等穏健独裁だが地政学的重要国・・・
106名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:52:27 ID:hJT7shCV0
偉大なるトルクメンバシ逝っちゃったのね。
さあどうなるやら。
107名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:55:12 ID:0wBO0TLB0
やっぱ民衆暴動→革命のお決まりコンボかなあ
急死ってことは後継者を指名しなかったんだろうし
108名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:56:41 ID:NQIMqIKS0
この国の近年の経済成長率20%越えていた気がする。
軍隊あまり持ってないし、外資による資源開発が進んでいたはず。
あと、息子の世襲は決定済みのはず。
109名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:58:05 ID:zMCGokEG0
>>99
それでぐぐったらでてきたユカたん半島ってにユカたんが住んでるの?
っていうスレ見て吹いたwww
110名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:59:09 ID:bcxuVPjn0
麻生の提案を断った途端に突然死してしまった。
111名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:59:37 ID:NCFdYcLX0
暗殺じゃねえの?
驚いたな。
112名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:59:55 ID:xnAMTcwK0
これって岸田今日子よりもニュースなのか?
113名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:01:38 ID:8KMGq2wbO
すかさず北朝鮮から工作員が潜入、反米政権ができる。
114名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:03:04 ID:gOcXUixH0
なんか開いて中からライトがビンビンに光る
でっかい著書のモニュメントもあったんじゃなかったか
115名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:03:30 ID:85eOY1C00
なぜか知らんがスレタイが
サムライトルーパー
に見えた
116名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:04:02 ID:cmlmXXZT0
キムジョンイルも早く死ね



117名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:05:08 ID:WtBlur7g0
何故に独裁者は銅像を建てたがるんだろ
フツーの感覚じゃ建ててやるよと言われても
やめてくれって思うんだろうけどなあ
118名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:06:04 ID:d94EIdtdO
終身大統領を名乗って独裁権力を手にしたなら、更に進んで
「神聖にして不可侵なるトルクメニスタン帝国初代皇帝・ニヤゾフ一世」とでも
存命の内に名乗って欲しかったなぁ・・と思う俺は銀英オタ。
119名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:06:25 ID:IQJvjLe60
独裁と言われるが、あの政情不安定な地域で軽武装可能な近隣関係を築き
外資を呼び込み資源開発で国を富ませた、掛け値なしの名指導者だよ。

もちろんあらはある。しかし民生の充実を個人の虚栄に優先させるだけの
まっとうな判断力はあった。BBCあたりは必死で非情の独裁者に描きたがったが
単純に選挙をやっても選ばれるだけの人気は十分持っていた。

この死は色んな意味で地域の不安定の増幅要因になるだろう。
120名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:07:12 ID:rgBH3niF0
いちばんヒサンなのが↓コレだよな。今年2月

高齢者10万人の年金ゼロに…トルクメニスタン
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060207i515.htm

 【モスクワ=古本朗】個人崇拝に基づく独裁政治で知られる中央アジア・トル
クメニスタンのニヤゾフ大統領がこのほど、高齢者らの年金を全額停止、あるい
は大幅減額する過酷な法令を布告した。

 露紙「ブレミャ・ノボスチェイ」は、「ニヤゾフ体制以前の社会を知る高齢者
の集団排除を目指す措置」とするドイツの中央アジア専門家の分析を紹介した。

 露ニュースサイト「NEWSru・com」によると、新法令で、これまで月
額10〜90ドルの年金を支給されていた年金生活者計33万6000人のうち、
10万人以上が全額支給停止、20万人以上が大幅減額の憂き目にあう。身体障
害を持つ人々への年金も廃止される。

 その上、政権は、「旧ソ連時代以来、国家は年金を支払い過ぎて来た」との論
拠で、高齢者たちに指定額の“返済”まで義務づけた。ブレミャ・ノボスチェイ
紙によると、年金を受け取りに訪れた銀行などで支給停止を知り、ショックから
心臓発作を起こし死亡する高齢者が相次いだ、という。
121名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:07:36 ID:XuL8qEBY0
この人にとっては幸せな死に方じゃない?
独裁が崩れて失脚する前に死ねたら本望でしょ
122名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:07:56 ID:o+l4weU70
北朝鮮金日成像を真似たニヤゾフ金ピカ像
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/42376000/jpg/_42376075_goldenstatue_ap220.jpg
教室に掲げられる肖像
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/42376000/jpg/_42376067_ruhnama_class416.jpg

北朝鮮だな完全にw
123名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:08:28 ID:bcxuVPjn0
麻生にヒットされた初の元首らしいよ。
124名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:08:52 ID:yYmizpfr0
明るい北朝鮮か
暗殺の可能性はないの?
125名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:10:28 ID:ScUV+8Ru0
>>118
>>120
ちょwww
ルドルフ・ゴールデンバウムwww
劣性遺伝子排除法かよwww
126名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:14:27 ID:8IAdBOwR0
カリモフ大統領は?
127名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:15:14 ID:7uBPX58o0
トルクだっけ
CISにもオブザーバーなのは いやん指導力があるのね
128名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:15:32 ID:XgI2Rfht0
>>122
金ピカすぎてワロスw

年金を払いすぎていたっていうのもワロス
129名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:17:34 ID:h5GnZWCO0
変な独裁国家として有名だったがどうなることやら
130名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:17:52 ID:u9Jc/Y9U0
まあなんだ近くの基地外は迷惑極まりないが遠くの基地外は面白いってことだな
131名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:20:39 ID:aKKlVPCS0
>>130
ニヤゾフは拉致もしてないし、核開発もしてない。
永世中立国を宣言して鎖国状態。
別に近隣国家に迷惑をかけてたわけじゃない。
132名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:20:44 ID:Kt5c09Ge0
金正日も体調が良さそうには思えないけどな。
いつまで生きるんだろう?
133名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:21:16 ID:r4wA/5yL0
ロシア語を母語とするため、トルクメン語は不得手である。
にもかかわらず、ロシア語の排斥、
トルクメン語の単一公用語化を推し進めている。


なんだかんだでこーゆーところはかっこいい思

134名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:21:16 ID:o+l4weU70
>>130
北朝鮮もEUなどからは確実にそう思われてるよなw
おもしろ発狂国家。
135名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:21:27 ID:83fmuhlp0
世界有数の天然ガスのお陰で2005年のGDP成長率9.6%をマークしてる最中なのにあっけない最期だな
ちなみに欧米・ロシア・イランの資本全てを受け入れてる市場経済型独裁政権という妙な社会形態だった
今までイスラムともロシアともバランス良くやってたがこの先どうなる事やら
136名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:22:18 ID:Es+8fx4V0
クーデターか?まあ、今後こいつの個人崇拝がどうなるか見ものだが。
誰が後継者になるのだろう?
137名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:22:28 ID:g0oCoSB80
ロシアがどう動くか。
でも政変ありそう?
138名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:22:36 ID:kMaZ2hzO0
明るいというか、資源持ちだからこうもうまく歯車が進んだんでしょ、
それこそ北も石油がアラブ並に出てきたら、今のような窮乏は無いね。
139名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:24:08 ID:NL70TRvq0
>>134
是非とも北朝鮮には空気読んでミサイルを1発ぶっ放して欲しいところ。もちろん欧州方面に 大陸の人のいないところに着弾がベスト
140名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:25:52 ID:Es+8fx4V0
>>135

エネルギー絡みもあって親米派と親ロ派に割れてるかもな。米ロどちらも
陣営に引き入れたい国ではあるから。水面下で競争が始まってるかと

>>138

ガス収入で福祉ばら撒いてたから、政治的自由はなくてもまあ我慢しよう
的なのがあそこの世論みたい。
141名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:27:23 ID:o+l4weU70
>>138
基礎条件が違いすぎるから
北はトルクメニのようになれず非合法でしか生きられないというジレンマ。

いや、朝鮮人気質だからか・・・
142名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:28:11 ID:fLh0A6d+0
143名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:28:50 ID:h5GnZWCO0
俺も生まれ変わったら
こんな独裁者になりたい
144名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:30:07 ID:HkaLLxjv0
中途半端が人間が石油産出国のトップになったらどうなるか
145名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:31:07 ID:VVPHgKQR0
独裁でもあまり人に迷惑かけてないんだよね
特に国外には。
ゆかいなおっさんだったな
146名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:31:31 ID:ScUV+8Ru0
これは褒めてるのか貶してるのか・・・

http://www.meij.or.jp/new/other/matsu20010418.htm
147名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:32:03 ID:f7My/BHuO
50メートルごとに銅像か肖像wワロタ
148名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:32:17 ID:gOcXUixH0
あと独裁者というと思い浮かぶのは
暗黒大陸のどこだったか忘れたが
年に一度国のぴちぴち女子が一挙に集ってで
王様の前で上半身裸で胸振り乱して踊って
側室選び祭りする国

どこだっけ
149名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:34:08 ID:Es+8fx4V0
北の将軍は不人気なのに、この人はこの板では人気あるね。まあ日本には
無害だったからねぇ。また独裁者のくせにおもしろいおじさんだった。俺は
カストロのほうが先だと思ってのにwみんなもそう思わなかった?
150名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:34:49 ID:fLh0A6d+0
・コーランに匹敵し、憲法より上位に位置する自著 「ルフナマ(精神世界)」 の学習を、学校や職場で義務付ける。
・運転免許の講習過程に 「ルフナマ」 の講義の16時間受講を大統領令で義務付け。
・首都の中央に、太陽の方向を指差して回る、全長12mの黄金ニヤゾフ像を建設。
・ついでに 「ルフナマ」 記念公園を建設。
・1年12ヶ月のそれぞれの「月」の呼び名を自分やその母親らの名前に変更。
・2003年。 自分の母親が死ぬと、2003年を 「自分の母親を称える年」 にしてしまう。
・自分がタバコを止めたついでに、公共の場でタバコを吸うことを禁止する。
・「トルメキスタンの女性は美人ばっかりだから」 という理由で、外国人がトルクメン女性と結婚 する場合、国に$50,000を納める義務を負わせる法律を成立させる。
・人生のサイクルを規定した大統領令を布告。
・唐突に一夫多妻制の復活。
・長いヒゲ禁止。
・金歯禁止
151名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:36:05 ID:2Rtu6Ypk0
なにげに大ニュースなんだけど、あんまり盛り上がって無いね
TVでもやらないし
152名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:37:58 ID:or6mpvZoO
つい最近テレビのニュースで特集されていたばかりだったのにな。

驚異的な経済発展のおかげで独裁の割には国民は裕福だという。
自国には娯楽番組を放送するテレビ局がない替わりに
パラボナアンテナで外国の衛星放送を受信することを奨励している。
とか言う内容だった
153名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:39:08 ID:e7iKKIMe0
>>74
似たような地域で一番重要なのはサウジかね。
154名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:39:18 ID:ZbvxdDA00
http://obiekt.seesaa.net/article/2766082.html

>池田大作に又吉イエスをちょっぴりブレンドして独裁者に据えたらこんな感じだろうか?
155名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:39:34 ID:RELMWWTY0
>>148
確かスワジランドとか言う国だった気が
156名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:41:43 ID:8Y8485HP0
>148
スワジランドかな? レソトかも。
157名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:46:46 ID:d+uF6aVZO
今頃、将軍様はガクブルかな?
158名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:46:56 ID:Es+8fx4V0
>>152

外国放送を受信許可って面白いな。独裁国は普通、体制を覆す可能性があるので
危険する。あの中国でさえ建前上は禁止のはず。それだけ自信があったのかあの大統
領には?まあ、サウジが王政でも生活は良いし、外国に頻繁にみんな行くけどひっ
くり返らないのと同じか
159名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:46:58 ID:FVxunPex0
ソ連は独裁者を撒き散らしてるな
スターリンを見本か
160名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:48:09 ID:e7iKKIMe0
>>133
ていうか独裁者には異民族出身者が多いんだよね。
ナポレオンはイタリア人だし、ケマル・アタテュルクはギリシア人だし、スターリンはグルジア人だし、
毛沢東は客家だし、ヒトラーは民族は同じドイツ人だけど国籍はオーストリアだし。
161名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:50:36 ID:EyUVcj5d0
結構早く死んだな。これからは権力争いが凄いんだろうな
162名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:51:26 ID:o+l4weU70
>>159
現在世界に現存する独裁国家のうち
アフリカの一部を除いて
ソ連の遺伝子が入っている国ばかり。

う〜むソビエト、20世紀最大の汚点だなあ。
163名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:52:40 ID:tGk7YtyuO
革命気運はなさそうですね。
164名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:52:41 ID:Le7ZWVk60
あの面白独裁者死んだのか
165名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:53:29 ID:VrdiS+000
自分を祭り上げないよう遺言残したホーチミンは偉かったな
その遺体は周囲によって永久保存されちゃったが。

自分の銅像を作りたがる型はその死後破壊され
そういう形で残したくないほうが祭り上げられる
166名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:53:30 ID:Es+8fx4V0
>>160

そういう異民族独裁者ほど、当の民族以上に愛国心を好むという共通
の傾向も見られるな。
167名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:53:32 ID:z+SXHvLh0
ずいぶん急な死だな。暗殺の線はないのか。
168名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:54:52 ID:7cIsH8DC0
死因が何であるか、はどうでもいい話。

大切なのは殺ったのがプーチンか?はたまたライスか?ってところだ。
169名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:57:34 ID:Es+8fx4V0
>>165

観光資源化して経済にも貢献してるw毛沢東なんか観光スポットの一つ。

>>168

米ロのどちらでもないな。このニヤゾフってのは米ロが中央アジアで拮抗
してるから自分の国が得することを知ってたし、トルクメニスタンは米ロの
勢力の緩衝地帯になってた。それを一方的に崩して得することはない。ヘタ
すると国内が割れて政情不安が周辺国に及んでそれぞれの既存の勢力圏に
影響が出る。
170名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:59:09 ID:o+l4weU70
>>165
ここでは何かと嫌われる中国だが
少なくてもケ小平はそうだった。
毛沢東のアレもあって個人崇拝を極端に嫌っていたね。

個人崇拝の禁止、中国共産党の総書記任期制、親族世襲の禁止等々
ケ小平が徹底させたのは大きい。

だからこそ脱北朝鮮的な市場経済体制(つまりは地方権限の委譲)も可能だと。
171名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:01:28 ID:ub6WWJDR0
独裁政府は政権の譲渡が絶対に上手く行かない。
だから、近隣諸国は関係に距離を置くのだ。
合法的な政権委譲手段が閉ざされてる以上、政変の時は
ほぼ間違いなく強硬な反動勢力が台頭するからね。

さて、日本の近くにある独裁国家と「仲良くしろ」と叫んでる
人達だが・・・・・・・・
172名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:02:21 ID:whm40dhZ0
?小平は民衆パワーも嫌ってたな。
息子は文革時代に紅衛兵にリンチされて障害者になってたはず。
173名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:02:23 ID:hRYAXh2l0
これで、つまんない国に変わっちゃうのかな
174名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:03:34 ID:/U+mTByd0
>>118
現代でそれをやったのは中央アフリカ帝国初代皇帝ボカサ1世ぐらいだな
175通名廃止運動推進委員会:2006/12/22(金) 00:05:07 ID:W6sQNr7Y0
お稲荷さんのたたりがこんな国にまで・・・
176名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:06:03 ID:LQNkT/NXO
面白ネタをありがとう
合掌
177名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:07:30 ID:jAY2naVq0
>>170

ケ小平は自分が死んだ後、自分の親族やトリマキが後継体制下で汚職
とかで摘発されるのを知ってたのかなw知ってたら立派だが。
178名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:07:36 ID:fNB3VEi/0
>>148
女性は男性経験あるなしがわかる目印をつけないといけないんだっけ、その国。
179名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:10:32 ID:Lqod7K5k0
なにこの「ソビエト」風の死因
180名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:15:31 ID:47gqHCuu0
>>178
スワジランドだった。
案の定自分の写真国中に飾りまくったり贅沢しすぎて反感買ってるらしい。

>年齢は30代後半。毎年10代の生娘数千人が上半身裸でダンス大会を繰り
>広げ、そこから妻を選び、現在では妻の数は10数名。中にはミス・スワジ
>ランドに選ばれた美女もいるとか。選ばれた女性はエイズ検査を受け、陰性
>であったら晴れて妃になれる。

>数年前、エイズ対策として18歳未満の女性の性的行為を禁じたのだが、自
>分は17歳の女性を妻に娶り、女性達から抗議され、罰金の牛一頭を差し出
>しその場は治まったらしい。牛一頭で済んじゃうのん・・・?
181名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:17:35 ID:CwzEoSTZ0
>>31
俺の中ではカストロレベルだな。

とりあえずその中でスターリンと毛沢東は別格だろ。
182名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:23:52 ID:Q9W9Tzog0
ルフナマの日本語訳って無いのかな
183名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:24:21 ID:CyVAl/ZF0
独裁者の人生は強烈で面白い。
どの独裁者も一応強烈な愛国心というか情熱を持ってる。
ただの権力欲だけでは政権なんか担当できない。
が、往々にして素人が好き勝手やっても理想の国なんか出来ない。欲望を制限されないというのもある意味不幸だ。
熱意と、制限されない人間性と、国際情勢の変化と、そういうものがいっぱい詰まってる。
だからこそ独裁者の浮沈は悲喜劇っぽくてはたから見てて面白い。
特に混乱の中からのし上がってきたやつらは劇的でたまらん。フセインの一生とかを誰か映画化してくれ。
184名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:24:27 ID:jAY2naVq0
>>181

スターリンと毛沢東、金日成、ポルポトは別格本山だな。ヒトラーは
総本山クラス。カストロ・ニヤゾフはさしずめ地方の末寺をまとめる管長ク
ラス。
185名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:29:43 ID:CwzEoSTZ0
>>117
近所のワンマン社長でもそんなもんだからな。
年取ると名誉欲が増すんじゃない?
186名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:29:47 ID:i+g2hqe00
俺も好き勝手の独裁者やってみたかったお・・・
187名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:30:07 ID:OteCI+PQ0
国民に慕われてた前の国王・皇太子一家を謀殺したと噂されてる
ネパールのギャネンドラ国王は、国が半ば内乱状態になって、結局実権奪われて「象徴」になったらしいな
188名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:31:44 ID:jAY2naVq0
>>186

俺独裁者だよ。ベットの上ではね。
189名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:33:30 ID:OteCI+PQ0
酒池肉林ってのも見てみたいなw 天井から肉をたらして林のようにし、酒を池の如く溜めて 飲み食い

そんなことやるから殷は滅びましたとさ。今から3100年ほど昔の話
190名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:41:51 ID:EUKhN8eY0
>>188
ひとりぼっちの王国の独裁者、か・・・
191名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:44:16 ID:7rzvCLDd0
>>184
えー20世紀の独裁者ランキングじゃやっぱスターリンと毛沢東が双璧じゃね?
世界史への影響も殺した数もこの二人は飛びぬけてるよ。
ヒトラーは三番手でしょ。途中で死んだ奴は一段劣るって。
192名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:48:33 ID:OteCI+PQ0
毛沢東は人民を大量虐殺したんだっけ?
アホな理論で人民を大量に餓死させたってのは知ってるけど。

ポルポト、スターリンは反対者を、ヒトラーは・・・陰謀論か何かに取り付かれてユダヤを殺したんだっけ?
193名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:50:29 ID:OT3LSFwy0
ny流出事件のアフガニスたんて漫画結局どうなったんだ?
194名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:52:44 ID:UCbil+n40
スーダンのあれはまだかい。
195名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:53:17 ID:s1QH1F7Y0
動乱の予感
196名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:53:57 ID:YUtWSPcj0
暗殺だな
197名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:55:13 ID:K5anc8MH0
賛美歌13番をリクエストしてくれ
198名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:03:58 ID:zXG9kZYzO
世界の独裁者ランキングトップ10の確か8位な人
199名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:18:13 ID:KhdtEPKw0
このまえTBSだったかで特集やってなかった?
このデムパ大統領、まだ60代かよ先ナゲーと思ったけどこんなあっさり病死だなんで
信じられんよな。ロンドンみたいにまたFSBじゃねぇのか?

>>192
結果的には、な。大躍進と文革期に死者千万単位といわれている。
まあそれに比べりゃニヤゾフ、はるかにマシだろう。

200名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:20:00 ID:OteCI+PQ0
>>199
まあ、結果論は大虐殺だったね。

北朝鮮が受け継いで、山を禿坊主にしてしまったがw
201名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:22:19 ID:jAY2naVq0
>>199

カストロより早いとは思わなかった。
202名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:22:52 ID:ZIH6+HRZ0
顔が誰かに似てると思ったんだけど分かった。
がきデカの主人公だ!
203名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:12:19 ID:34TZq18E0
金正日と肩を並べる、あのお方か・・・
204名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:27:05 ID:hZu6PzmxO
キムはしぶといな
205名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:34:17 ID:zc5KkedZ0
>>192
餓死ってのは大躍進政策ね。

その後の文化大革命で紅衛兵を使って大量虐殺しているよ。
この時に、殺されたのは主に前記の大躍進政策に反対した連中とか資本主義的な思想を持つ連中、現実主義者。ついでにとばっちりを受けた奴らとか。


で、まあソレを目にしても報じなかったのがかの朝日新聞。
206名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:39:23 ID:nkW7sGvF0
青島の死より大ニュースだと思うんだが。
207名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:59:33 ID:i6MT4MGx0
イラクにしろルーマニアにしろ独裁者が消えて余計に悪くなったケースは結構あるからな
208名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:21:01 ID:Ny35PIv90
この国は医者と電気ガス水道、公共交通などが全部タダで、
500円で旅客機に乗れて、レストランで食事しても100円で済むらしい

石油天然ガスがあって人口少なめな国はいいな
209名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:34:20 ID:l7QXip0k0
http://www.parade.com/articles/editions/2006/edition_01-22-2006/Dictators

括弧内は去年との比較。

1位 スーダン:オマル・アル=バシール大統領(1→)
2位 北朝鮮:金正日総書記(2→)
3位 ビルマ(日本ではミャンマー):タン・シュエ議長(3→)
4位 ジンバブエ:ロバート・ムガベ大統領(9↑)
5位 ウズベキスタン:イスラム・カリモフ大統領(15↑)
6位 中国:胡錦濤国家主席(4↓)
7位 サウジアラビア:アブドラ国王(5↓)
8位 トルクメニスタン:サパルムラ・ニヤゾフ大統領(8→)
9位 イラン:セイエド・アリー・ハメネイ師(18↑)
10位 赤道ギニア共和国:テオドロ・オビアン・ンゲマ・ンバゾゴ大統領(10→)

ここから永遠に名前が消える訳か……。
210名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:24:01 ID:IKss9sEq0
>>209
北朝鮮、ジンバブエ、中国以外たいしたことねえな。
211名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:30:02 ID:f8LgCf3u0
これ暗殺丸出しw
212名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:53:02 ID:el2aXrkh0
世界の君主・独裁者の総資産

第1位 アブドゥラー・ビン・アブドゥルアジーズ(サウジアラビア)2兆3100億円
第2位 ハジ・ハサナル・ボルキア(ブルネイ)2兆2000億円
第3位 シェイク・ハリーファ・ビン・ザイード・アル・ナヒヤーン(アラブ首長国連邦)2兆900億円
第4位 シェイク・ムハンマド・ビン・ラシード・アル・マクトゥーム(ドバイ)1兆5400億円
第5位 ハンス・アダム2世(リヒテンシュタイン)4400億円
第6位 アルベール2世(モナコ)1100億円
第7位 フィデル・カストロ(キューバ)990億円
第8位 テオドロ・オビアン・ンゲマ・ンバゾゴ(赤道ケニア)660億円。
第9位 エリザベス2世(イギリス)550億円
第10位 ベアトリックス(オランダ)297億

(参考)昭和天皇の遺産 18億7000万円
213名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 06:03:29 ID:QJz5U5IkO
訃報?吉報?
214名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 06:10:28 ID:l7QXip0k0
>>210
スーダンのアル・バシールは十分酷いよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%B4%9B%E4%BA%89

>>212
金豚は4800億円だとか。
http://www.news24.jp/69303.html

>北朝鮮・金正日総書記の個人資産は約4800億円に上るという調査結果が、アメリカで明らかにされた。
>これは下院の情報特別委員会が今月3日に発表したもの。それによると、金正日総書記の個人資産は
>約4800億円で、その資金源は麻薬の密輸やドル紙幣の偽造などだと指摘している。

その資金源は麻薬の密輸やドル紙幣の偽造などだと指摘している。
その資金源は麻薬の密輸やドル紙幣の偽造などだと指摘している。
その資金源は麻薬の密輸やドル紙幣の偽造などだと指摘している。
その資金源は麻薬の密輸やドル紙幣の偽造などだと指摘している。
その資金源は麻薬の密輸やドル紙幣の偽造などだと指摘している。

215名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 06:15:14 ID:f6lD/NeL0
チャウシェスクの死に様が良かったな
奥さんまで銃殺されて、死顔まで公開されたし
216名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 06:26:21 ID:3fqNTi0YP
アルバニアも独裁じゃなかったっけ?
217名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 06:45:17 ID:4xlewEAIO
>>182
あるよ
昨日のNHKBSのニュースで紹介されていた
しかし死の一カ月前に周りの閣僚は背広姿で大統領一人半袖Yシャツ姿ってのは明らかに変だろ
218通名廃止運動推進委員会:2006/12/22(金) 06:52:17 ID:W6sQNr7Y0
>>215
良くは無いだろw
だいたいチャウシェスクの不正蓄財疑惑は濡れ衣だったっぽいし、
裁判も無しに殺したルーマニア人はアホすぎ
219名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:06:10 ID:Ny35PIv90
チャウシェスクの最後の演説はyoutubeに転がってたな
220名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:23:51 ID:pv31im+eO
>>218 一応、教室で超簡易スピード人民裁判みたいなのはやったよw
途中でばあさんが「息子たちよもう止めておくれ(泣)」て言ったのをきっかけに裁判ごっこの兵士激高w
ふたりはそのまま外へ連れ出されて超特急であの世へ送られましたー
221名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:38:13 ID:5C/trygt0
ティミショアラの虐殺も捏造だったな
実態は軍によるクーデターなんだろう
222ちく●@無類のそれは私のお稲荷さんだφ ★:2006/12/22(金) 07:43:40 ID:???0
スレタイの誤りをお知らせします。

【海外/訃報】サパルムラト・ニヤゾフ大統領 66歳 トルクメニスタンを21年独裁支配

【海外/訃報】サパルムラト・ニヤゾフ終身大統領 66歳 トルクメニスタンを21年独裁支配

223名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:46:31 ID:DjdGMaHT0
チャウシェスク政権崩壊10年の世論調査だかで、半分くらいの国民が
「実はチャウシェスク時代の方が良かったんじゃねぇか?」とか言ってなかったっけか。
224名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:47:07 ID:f6i9f3NG0
>>222
どんまい

終身大統領ってすげーな。で、やっぱり暗殺か?
225名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:51:09 ID:T5FL3vyu0
ニヤゾフはホーチミン未満カストロレベルかな?
226名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:55:36 ID:k7wgMOZm0
>>219
チャウシェスクで思い出したが
集会している群集たちの「オレ〜オレオレオレオレ〜」と叫ぶたびに
一個オレが多いじゃねーかよ、と憤慨していたよ当時は
227名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:02:22 ID:wSMwfxK90
>>223
スターリン時代がよかったヒトラー時代がよかったフランコ時代がよかった
独裁は自由とかのへったくれもないが安定性はあるんだろう
228名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:07:05 ID:f8LgCf3u0
旧東ドイツの国民もそう
229名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:10:22 ID:qCMQsTQ2O
一瞬サムライトルーパ大統領に見えた
230名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:10:51 ID:Z7xdNdwLO
>>222
そうなんだよな。
彼は「終身大統領」という特殊な地位に居た。
231名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:17:31 ID:hgmOGr+80
>>223 まあそこから民族紛争が始まったし
232名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:21:32 ID:xqsjyOtU0
ニヤゾフ大統領、調べれば調べるほど面白い奴だ。
終身国家元首の次は皇帝というのがナポレオンや中央アフリカのボカサだったが
こいつは世襲させる気はあったんだろうか。
233名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:23:00 ID:nGub95z80
>>227
非民主的な政権下に育った人間には自由ってのは結構疲れるものらしいな
234名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:26:06 ID:f8LgCf3u0
>>233
民主主義の国が自由か?っていうと
それも限定された枠内の話な訳で
235名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:28:53 ID:RVWafBvF0
夕張市民がニヤゾフ大統領の訃報に心を痛めています。
236名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:33:42 ID:2GiO+dkfO
ポロ二ウムが検出されたら祭り。
237名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:34:08 ID:GfJEowYP0
238名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:34:43 ID:lKooBQ/y0
>>212
これ、タイのプミポンが入って無いけど。
確か、タイ王室はサイアムグル−プやなんか所有してるし、タイのホンダ
なんかにも出資して相当金持って無かったっけ?
239名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:36:10 ID:epmDa5Ex0
ここでロシア軍がチェチェンの如く侵略しそうだな
240名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:37:15 ID:nGub95z80
ルーマニアの話がでてきて思い出したけど

未だにブカレストとブダペシュトの区別がつかない
241名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:37:38 ID:Ny35PIv90
>>237
共産圏だからかいまいち華やかさが無いな
242名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:50:13 ID:RVWafBvF0
今流行の暗殺だけど、こりゃニヤゾフが美食三昧だったからだろ
アメリカや周囲の国家にしても、混乱に乗じて制御不能のイスラム国家
になることを恐れているから
243名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:53:40 ID:zXG9kZYzO
共和制なら大統領か国家主席、王制なら国王か
首長なのに独裁者は変な肩書きを名乗りたがる。
ボカサが皇帝、カダフィが大佐、ヒトラーが総統、
ムッソリーニが統領、クロムウェルが護国卿、
古代共和制時代のローマでは、まんまな肩書き、
独裁官(マギステル・ポプリ)なんてのもあった
244名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:56:09 ID:K50htljQ0 BE:15656235-2BP(106)
こんなにあっけなく死ぬなんて、、、
245名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:57:18 ID:mkaulLK70
葬儀会場で日本語で「カツラー!!」って叫んだら拘束されるのかな、やっぱりw
泣きながらやれば哀悼の意を表しているみたいだし、哀ゴーにも近く聞こえるだろうからセーフか?
誰か現地人よ西側報道機関の傍でやってくれ。
246名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:07:10 ID:JHiEa0N60
>>243
日本も藤原仲麻呂が太師とか急に中国風の名前に替えたってことあるしな
247名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:07:45 ID:K50htljQ0 BE:36529875-2BP(106)
多分、個人崇拝抜きで同路線継承になるんじゃないか。
これでトルクメニスタンが天然ガスねた抜きで世界に注目されることはなくなった。
政変はないだろうな。識字率と大学進学率の低さを考えると。
248名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:09:49 ID:xUaQZdB6O
アカエフ
カリモフ
ニヤゾフ
249名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:12:06 ID:XhZ1J23LO
トルクメニスタンのベストセラーは、全てニヤゾフ大統領著らしいな。
面白くなさそうな国だな。
250名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:41:58 ID:RVWafBvF0
エンヴェル・ホッジャ亡き後のアルバニアは崩壊一直線だったが、
とりあえず天然ガスという資源はあるんだよな。氏族とイスラム勢力
にガス目当ての大国が入り乱れてのバトルロワイヤルか。
251名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:51:35 ID:zXG9kZYzO
ホッジャはアルバニアが元々貧乏国なのに
スターリン主義まんまを厳格に、しかも鎖国して
やり続けたんだから国崩壊して当然
252名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:57:51 ID:XhZ1J23LO
アルバニアって、ネズミ講で崩壊した馬鹿国家じゃなかった?
253名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:15:13 ID:5tbFgwdD0
こんな国にも2005年から日本の大使館あるんだよな
今頃邦人の確認で忙しいかもな
退避勧告に大使館職員避難の日も近いかも・・
254名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:27:51 ID:zXG9kZYzO
>>249
チャウシェスク時代のルーマニアもエレナ夫人の
著書を国民に強要、子供は宝、いうことで結婚した
女性に4人出産を義務化。著書は実際はお抱え
ゴーストライターに書かせたモンだった。
255名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:31:56 ID:zXG9kZYzO
>>252
そう、長年の鎖国のせいでネズミ講自体知らず
国民みんな騙され、ただでさえ少ない金持ってかれた
256名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:38:25 ID:wMxXLUc00
>>12
2/3くらいは支持できそうというか変テコな1/3が無かったら結構な名君主じゃないかこれw
257名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:38:25 ID:TTR8fLZZ0
国がお金持ちなら独裁国家でも国民は幸せなんだよね
258名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:40:26 ID:RVWafBvF0
莫大な天然ガスの収入の殆どはニヤゾフの所に行き、国民は
決して豊かな生活を享受していたわけではないのだが。
259名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:45:15 ID:cxs+bPUq0
『あふがにすタン』(Wikipedia)
アフガニスタンとその周辺国を題材とした4コマ漫画である。
19世紀の帝国主義の時代から続くアフガニスタン周辺の紛争、産業、
近年の動向などを漫画を交えて解説されている。
紛争地域を題材にした萌え漫画ということや、国家を擬人化することに
対する批判も少なくないが、適当な歴史描写と各国の背景と性格が擬人化した
人物の性格とうまく融合させようという試みは注目されている。

2005年6月末、作者の使用しているパソコンがファイル共有ソフト“Winny”を
感染源とするコンピュータウイルスに感染していたことが判明。インターネット上で物議を醸している。
2005年7月26日、幾度の延期を経て三才ブックスから単行本『あふがにすタン』が発売された。
作者の公式サイトは、上記のコンピュータウイルス感染による個人情報流出が
発覚して以後 (一部のリンクを外した以外は) 全く更新されなくなった。
流出騒動に伴う一連の疑惑についても未だ沈黙を守ったままである。
また、サークル参加予定だったコミックマーケットにも姿を見せることは無く、
そのため作者の現在の消息は不明である。
260名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:56:34 ID:f+xwvMlt0
テレビでみたかんじだと、小学生ぐらいの女の子が学校で、
ロボットみたいに無表情&棒読みで「国のためなら死ねます」みたいに言ってた記憶があるんだけど。
261名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:02:26 ID:BQWpltx5O
なんで今までこんなおもしろ国があるって教えてくれなかったんだ!
262名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:40:10 ID:lFmW4mHt0
>>261
日本のマスコミは、あまり海外に興味がないから。
イラク情勢とかは鬼の首を取ったかのように報じまくるけれど。
263名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:06:59 ID:3fqNTi0YP
トルクメニスタンの隣の、ウズベキスタンだかキルギスだかも確か
今独裁者が居るはずだよ
264名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:12:51 ID:lYZBsrxmO
ぱっと見サムライトルーパーに見えた
265名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:16:30 ID:DeKh39Ek0
>>218
そうだね。嫌疑は証拠がみつかっていないものがおおく、
またNHK BSの現地取材では、チャウセスク時代のほうが
生活が楽だったと述べる市民が増えていたことを報道していた。

独裁政権も帝国主義も現在の強国も、
光の面と影の面の両方をオープンにしてから裁かないとね。
266名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:26:22 ID:2Ur2PQX70
ルーマニアなんてストの時に民衆が「チャウシェスクが恋しい!」なんて旗を掲げてるくらいだしなw
チャウシェスクを裏で操っていた共産党幹部は革命前に逃亡するはで、明らかに不自然な点が多い
トルクエニスタンも今後どうなる事やら・・・
267名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:28:23 ID:2Ur2PQX70
×→トルクエニスタン
○→トルクメニスタン
268名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:30:22 ID:yom2o61J0
269名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:00:49 ID:ZGXblXuy0
チャウシェスクは痛みをともなう改革中に死ぬという不憫な最後を。
270名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:14:06 ID:CTY3MvBEO
>>243
独裁官はディクタトルじゃね?
あと、あれは非常時に任命される官職で、半年って任期もあった。
カエサルの終身独裁官なら例としてはわかるけど……
271名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:19:13 ID:PPm1ZSF4O
報道ステーションか何かで特集やったばかりじゃん。この国、明るい北朝鮮なんだろ
272名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:20:19 ID:VOvAGiLG0

これでトルクメンの地下資源はロシアのものだ^^
 
273名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:28:50 ID:FwTSQeyS0
>>225
>ニヤゾフはホーチミン未満カストロレベルかな?
      放置民未満、スカトロレベル?
274名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:46:02 ID:zoqak7Oy0
>>240
十分区別出来てるのにボケるわけか。
ブダは歴史長いから合併の事実さえ知っとけば混乱しない。
275名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:52:43 ID:hRYAXh2l0
276名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:16:38 ID:g0nbIfu20
正直、ニヤゾフよりフセインの方が死刑執行されて、先にあの世行くかと思った。
フセインは来年が最後の年っぽいけど、今年は独裁者が次々と死んでる。
ミロシェヴィッチ、ピノチェト・・・
277名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:20:30 ID:s6l0KDK60
>>275 初めてみたよ。明るい北朝鮮でつか、笑えるwwwもとのソ連の方がよかったんじゃないの?
つうか次の007シリーズに登場予定じゃなかったんか?北朝鮮は出たし・・・



アルバニアは行きたかったけど、渡航許可(ビザ)が出なかったから逝けなかったんだけど
車がマジでないんだろ?ドナドナの世界のまんまらしいがいつの時代だよww
278名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:32:17 ID:oK5IYDFs0
>>160
金日成はロシアで育った朝鮮人。

日本で独裁政権ができるとすると

アメリカ系か支那系か朝鮮系か。

日本オワタ
279名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:45:23 ID:przYNP7M0
>>160
ケマル・アタテュルクは出身地はテッサロニキだけど、
オスマン語を話すトルコ人だったはずだぞ。
280名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:55:45 ID:9vmXUTzf0
セルジューク朝の残党の子孫なせいか
北よりちょっとマシな社会だったようだな。
大統領の死後、先祖のような繁栄はあるのだろうか・・・
281名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:08:30 ID:O7f00g4D0
>260
ま、学校で上から愛国心を押し付けたところで、
子供の反応はそんなもんだ。
282名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:12:48 ID:yyLOqHP50
>>280

努力すればドバイみたいに中継貿易基地にはなれるだろう。シルクロ
ードのど真ん中だし位置的にはアジアと欧州の中間だから良い。
283名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:48:33 ID:kf5/CsKO0
>>282
なわけないダロ!
284名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:28:46 ID:pNSitQk70
ニヤゾフは色々とやりすぎた感はあるけどw
ミロシェヴィッチ辺りはチャウシェスクみたいに再評価される時代が来るんじゃね?
285名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:31:12 ID:ZlLvivdC0
電気ガス水道無料って。
こいつにとって慕ってくれる国民はみんな自分の子供みたいなかんじだったんだろうな。
286名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:22:48 ID:pbVyj25Y0
中央アジア5カ国の覚え方

カ ザフスタン
ト ルクメニスタン
ウ ズベキスタン
タ ジキスタン
キ ルギス
287名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:32:00 ID:mkaulLK70
いや、別に一生に2回使わないような名前覚える気ないしw
288名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:41:14 ID:gMPYJJtE0
後継者が急に不自然な親ロシア路線を取り始めたら
大統領の真の死因が分かるんだが。
289名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:16:38 ID:kLglmtUV0
ロシア連邦内
ダゲスタン共和国
バシコルトスタン共和国
タタールスタン共和国

パキスタン
東パキスタン
クルディスタン
ヒンドスタン
バルチスタン
東トルキスタン
アフガニスタン
290名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:22:21 ID:YlxCLA0k0
>>2
なんか言えや
291名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:42:19 ID:pMbvDnRS0
経済的にある程度恵まれていれば民主主義だろうが、独裁だろうが民衆は気にしないと言うのの実例だったね。
まあ、高度成長が終わると権利拡大にも関心を持ち始めるけど。
292名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:44:12 ID:Iw7Nb8410
>>160
ゲバラもキューバ人じゃないよね。 カストロはどうだったけ?
293名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:35:25 ID:nXlBz/vX0
>>289
カラカルパキスタン(ウズベクの自治共和国)
ハヤスタン(アルメニアの自称)
パシュトゥニスタン
アラビスタン(イランのアラブ人地域フゼスタン州の別名)
ルリスタン
294名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:32:57 ID:9PdaRhBV0
>>277
アルバニア=ワグ・ザ・ドッグという映画の中で「執務室でオーラルセックススキャンダル」を起した大統領の責任を
                             誤魔化すために米国が宣戦布告した架空の国」
→実は実在wwww
→で、これが上映された直後、クリントン・モニカルインスキ事件発生wwwwwwww
295名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:12:22 ID:4sxKkckZ0
突然ですが、トルクメニスタン議会は全会一致で
>>296を終身童貞に任命しました
296名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:25:47 ID:K8AcfMdsO
トルクメニスタンこそ草加の目指す国
297名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:33:48 ID:jTQtTXO50
これからが心配だな
ちゃっちゃと王が決まるなり民主化に移行するなりで安定すれば良いけど…
298名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:23:55 ID:A+0QYB060
電気、ガス、水道無料、暑ければ働かなくてもいいって環境は民主化したら無理だろう、
社会主義のままいくのだろうけどどう交代するのかねえ。
299名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:26:40 ID:Kb1VD++V0
なんだこの古き支配者みたいな名前
300名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:35:29 ID:RaVGgbkFO
ロシアみたいなカオス国家になるぞ
301名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:46:50 ID:zNG7JQbC0
イランやアフガンのタリバンが介入してイスラム国家になるのが
西側としては最悪のパターン。ニヤゾフの親戚と言われる副首相
が代わりに独裁するのを後押しするかもね。
302名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:59:07 ID:iIgS7eph0
全ての紙幣に自分の顔を載せた人でしょww
そんな無茶苦茶な独裁国家でも資源が豊富だから
90年代後半まではのんびりしていた記憶がある。

303名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:08:27 ID:A+0QYB060
ニヤゾフ的には国民はみんな自分の子供みたいな感覚だったのだろう、
歯向かう奴には容赦ないけど。
304名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:44 ID:9PdaRhBV0
>>301
ひげの禁止
→みっともないというニヤゾフの言葉から

っていうアラブ系イスラム過激派にとって最大の敵がニヤゾフだったり。
305名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:45:06 ID:sEwv+k3/0
>>304
自著のルフマナをコーランと同格とか言ってたりするのにイスラムが怒らないのが不思議
まあ基地外の相手したくないのはわかるけど
306名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:39:51 ID:TWNItnI30
中央アジアは怖いねw
307名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:45:30 ID:9PdaRhBV0
葬儀が24日=神格化決定?
308名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:21:43 ID:9UR3XlwP0
人生の途中までは普通の人だな。
金豚より遥かに社会を知ってるんでは?

共産国家的には大統領としても普通の人なのかも。
309名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:31:45 ID:xJer8XOR0
ニヤゾフwiki曰く
>首都を除く地方の病院を閉鎖[2]。
>ニヤゾフ大統領の「ちゃんとした医師は首都にいる。病人は首都に行けばよい」という見解による。

ワラタwwwww
310名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:09:19 ID:rbnH6+2j0
>>305
ここは宗教を認めない旧ソ連邦の国だったから。
だからイスラム色が弱い。
311名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:57:14 ID:ah2P5axNO
結局、暗殺なの?
312名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:01:34 ID:h/mfqDy10
CBSドキュメントで放送していたけど
下層の人たちは本当に貧しい暮らしをしていた
飢饉になる前の北朝鮮と同じ感じ
どんなに資源があっても恩恵受けるのは一部
313名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:20:50 ID:++VA9WzN0
>>312

うん。革命前のイランもそんな感じ。

 C B S の 本 社 の あ る 国 が革命前のイランを支援してたわけだが、

今じゃ「 神 の 敵 」「 大 悪 魔 」らしいぜw
314名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:23:14 ID:+059SqGb0
この前のプロフェッショナルに出てた人が居る床?

あれはタジキスタンだったかな。。。
315名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:53:45 ID:SiR1OOYz0
中国こそが我が日本の心のふるさとであります。
古くは漢字を始め、高尚なる文化の洗礼を受け、
そのひたむきで純粋な姿勢は幼い子供のごとく、
近代においては欧米列強の帝国主義に触発され
恩を仇で返すこと不良少年のごとく、
中国様の大いなる懐に抱かれていた優しい日々を忘れ
放蕩息子のごとく悪行の限りを尽くして参り
ましたが、世界の警察であらせられるアメリ
カ様による怒りの鉄槌を受けてからはその傲
慢なる心を入れ替え、今日までただがむしゃら
に働き、父なる中国様に対してご恩をお返しす
ることのみを思いここまで歩いてきました。
今日我が日本が世界の経済大国として君臨して
いられるのも心を入れ替え、偉大なる中国様の
かつてのご恩に報いようとする謙虚な心を取り
戻すことが出来たからであると痛感して
おります。
この子たちをご覧下さい!彼らは皆幼い頃から
父なる中国様の母なる大地で育まれた野菜を食べ、
漢字を学び、漢文に親しみ、ここまで大きくなりました。
昔も今も何から何まで、偉大なる中国様の尽きること
の無い優しさと文化によって育まれ生かされてきた我々
日本人の小ささを感じれば感じる程ただただ頭が下がる
ばかりでございます。
316名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:49:38 ID:mJNwwIbRO
>>315
作文乙

独裁者とはいえ人の子。御冥福をお祈りします。
317名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:27:17 ID:2xK3HRRR0
報道は死んだ日だけで、その後スルーだな
オチするのにこんなに面白い国はそうないのに
318名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:13:05 ID:JDpLqnaQ0
独裁だろうがなんだろうが資源があれば裕福に暮らせる。
残業代無しとかふざけた政策考える一方で、公務員の無駄遣いは相変わらずで
シナのガス田盗掘も放置したまま。
実を取らずに枝葉の論争ばっかしてんじゃねー。
シナを排除して必死に資源を取りに行けよ、日本の政治家は。
319名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:09:07 ID:0tRijvNv0
>>318
天然ガス油田ゲット→車をタクシーと同じPLガス方式オンリーに規制→車使い放題
→ガソリンが他に回せて裕福この上なし

となるのになあ。
320無類のそれは私のお稲荷さんだφ ★:2006/12/24(日) 12:24:38 ID:???0
【トルクメニスタン】ベルドイムハメドフ大統領代行、国会議長を解任 後継を巡り激しい権力争い始まる[
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166914517/
トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領代行は22日、アタエフ国会議長を
「地位にふさわしくない行動をした」との理由で解任した。
同議長は検察当局の捜査対象となっている。
憲法が大統領職務を代行すると規定している国会議長の失脚は、独裁指導者ニヤゾフ氏
の死去を受け、後継体制をめぐり激しい権力闘争が進行していることをうかがわせる。

タス通信によると、国会は議長解任に先立ち、検察が捜査を行っている間、アタエフ氏の
国会議員資格を停止することを決めた。
検事総長は同氏について、部族間の対立を引き起こしたと非難したうえで、職権乱用や
不動産取引などについても捜査していることを明らかにした。
検察当局はニヤゾフ氏の死去が発表された直後、アタエフ氏の捜査着手を宣言し、安全
保障会議は副首相のベルドイムハメドフ氏を大統領代行に指名した。
またラヂオ・プレス(東京)によると、ロシアのラジオ局は22日、ニヤゾフ氏の資産を管理
していた側近が、重要書類とともに20日から行方不明になっていると伝えた。
一方、トルクメンの国営放送は22日、ニヤゾフ氏の死因について、「急性心不全」と伝えた。
トルクメンとドイツの専門家が遺体を解剖し調べたという。

長期にわたり強権で統治したニヤゾフ氏の死をめぐっては様々な憶測が出ていたが、
「自然死」と結論付けられたことになる。
ニュースソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061223id21.htm

関連スレ
【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ終身大統領、急死 政情不安定化も [12/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166693781/l50
【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ「日本とは仲良くしてやっても良いが、日本の提案は聞かん!」 [11/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164335652/l50
【トルクメニスタン】ニヤゾフ大統領代行、“独裁”路線の継続を表明[12/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166754039/l50
321名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:09:59 ID:s+tKaKl80
これ何気に大事に発展しそうだな
322無類のそれは私のお稲荷さんだφ ★:2006/12/24(日) 13:47:31 ID:???0
【海外】ベルドイムハメドフ大統領代行、国会議長を解任 後継を巡り激しい権力闘争へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166935388/
323名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:50:16 ID:HUcenbJv0
それが第三次世界大戦の始まりになるとは誰も予想だにしなかった・・・
324今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/24(日) 13:55:28 ID:0GjBkNNu0
権力闘争で勝つ側を正確に見極めて、日本政府は
先物買いしなさいよ。

中国の背後を突ける国と仲良くしたい。

325名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:13:48 ID:VFmwsvaK0
>>324
また世間知らずが、阿呆を書いているな。

それにしても、どうなるんだろうな?北朝鮮の崩壊後も暗示する可能性も
あるだけに興味深い。
326今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/24(日) 15:20:11 ID:0GjBkNNu0
>また世間知らずが、阿呆を書いているな。

(`・ω・´)ナンヤト!

タン国は2国とも日本にとっては重要なパートナー。
世界地図を見ながら中国封じ込め策を妄想すると、
タン国は2国ともパートナーとして重要。

327名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:22:12 ID:2BBjeV8W0
328名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:51:18 ID:MLemxun4O
うーむ
329名無しさん@七周年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A4%E3%82%BE%E3%83%95

女性の金歯を禁止。
ニヤゾフ大統領の「女性には金歯が似合わない」という見解による。
すべての閣僚、地方行政府長官、軍人などにベンツの新車が支給された[3]。
前年支給されたベンツは補佐官などに譲ればよいと大統領は付け加えた。
コンサートやテレビなどのみならず、結婚式などでも口パクで歌うことを禁止[4][5]。
ニヤゾフ大統領の「歌や音楽の発展に負の効果をもたらす」という見解による。
若者のヒゲを禁止[6]。

面白い国だw