【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ終身大統領、急死 政情不安定化も [12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
39七つの海の名無しさん:2006/12/21(木) 22:52:30 ID:SoyqEyp4
ま た 元 K G B の 仕 業 か
40七つの海の名無しさん:2006/12/21(木) 22:54:31 ID:cf5d/o1t
あ、そりゃベラルーシか
41七つの海の名無しさん:2006/12/21(木) 22:54:41 ID:p+f/LLsM
このまえTVでこの国の事放送しててとんでもない国だなオイって思ってたら
イキナリ指導者死んだのか・・・・。

この狂気の指導者が死んでどの国が得するんだろね
42七つの海の名無しさん:2006/12/21(木) 22:56:20 ID:uiH5J9Y6
アメリカじゃない?
というかアンサイクロペディアじゃ無くなった国扱いになったぜ。
43七つの海の名無しさん:2006/12/21(木) 23:05:59 ID:cf5d/o1t
>>28
なんとも怪しいな・・・
44七つの海の名無しさん:2006/12/21(木) 23:08:56 ID:lTK9jIDB
ま た プ ー チ ン か !
45七つの海の名無しさん:2006/12/21(木) 23:10:03 ID:uiH5J9Y6
ジークプーチン。
46七つの海の名無しさん:2006/12/21(木) 23:44:20 ID:fHLuJns1
どう見ても毒殺です
ほんとうにありがとうござい(ry
47七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 00:04:58 ID:EhuqvWyf
次はウズベクとタジクとカザフの大統領も急死すればいのに。
48七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 00:46:19 ID:84P76XzH
このニュースまじ?
49七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 00:49:06 ID:S2oHBb9t
今なら言える、ニアゾフって

   ジ ャ イ ア ン に似てないか?
50七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 00:53:12 ID:Qqy5O12h
デューク・トウゴウの仕事は完璧だな
51七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 01:11:51 ID:i5Cjm2/Y
王大人の死亡確認が必要だ
52七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 01:23:55 ID:j7/+fD8F
>>9
「明るい」か、或いは「成功した」北朝鮮と言われていたのは
シンガポールだったような気がする。
53七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 01:58:01 ID:JzjGh4yB
>>5
イラン。

だから犯人はモサド。

アラファトも血液異常で不可解な心停止。
54七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 02:26:36 ID:W6FtC3Bq
______
自身の肖像を紙幣に採用し、首都内外の各地に自身の銅像を設置。
多くに金箔が施され、太陽の向きに向かって動く金の銅像も存在する。
自著「ルフナマ」をコーランに匹敵する書物として美化し、
学校や職場で聖典として読むことを義務付けた。


このほか、大統領令として、金歯やテレビ司会者の化粧、若者のひげを禁じたり、
首都以外の病院や図書館を閉鎖。自由な発言は許されておらず、
特に大統領に関する批判などは処罰の対象となっており、人権団体や欧州社会からは、
強い批判を受けていた。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200612210031.html
_____

首都以外の病院閉鎖ってマジネタだったのかww
___
 今後の天然ガス供給も懸念視される。ロシアはウクライナへのガス供給の多くを
トルクメンからの輸入でまかなっている。トルクメンの新指導部がロシア国営ガスプロムとの
交渉に失敗すれば、ウクライナでガス不足問題が生じる。
同大統領死去後のトルクメン情勢の行方は、エネルギーの国際市況に影響を与えかねない。

 インタファクス通信によると、ロシア上院のマルゲロフ国際問題委員長は
「これから激しい権力闘争が始まる」と指摘した。法制上、トルクメン次期大統領の選挙は
07年2月21日までに実施することになるが、具体的な候補者の顔ぶれはまだ不透明だ。
またモスクワの外交筋は「今後、圧政下にあったトルクメン野党勢力による街頭デモなどが
起きる可能性が十分あり、中央アジアの他国への波及が懸念される」と述べた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20061222k0000m030145000c.html
___
やっぱ面白くなりそう
55七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 02:36:24 ID:uhSJPsm9
こいつが死んで、なんで金正日が生きてんだよ?
56七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 02:51:06 ID:i5Cjm2/Y
日本に関係薄いのはすぐ死ぬが、近隣の場合は
死なない法則
57七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 03:24:54 ID:vDrh2MiR
金豚って、糖尿病じゃなかった?
58七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 03:30:33 ID:fdLdoUzz
今のペースでいけば近い将来旧ソ連圏の大統領を毒殺するだろうと思っていたが、
突然その時が来たな。
これでガスプロムは楽に天然ガスを手に入れられるだろう。
59七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 05:53:32 ID:QEOMNyhk
ほんと突然死んだな、最強独裁者・ニヤゾフ。
テレビで2年前くらいこいつの特集を見たときは
もう国内で影ではそれほど統制しきれてない北の豚と
違ってガチでヤバスとワロチだったがなんとあっけない。
60七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 07:51:56 ID:i5Cjm2/Y
経済と治安が安定してる時の独裁ほど怖いモン
はない。生活上は困ってないから国民は本気で
立ち上がらないし、共感するも人集まらないし、
切羽詰まってないから、反体制の方向性も
まとまらない。
61七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 07:52:57 ID:eorjZiA+
ネタ国家の行く末や如何に。
62七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 08:33:35 ID:oxWWoH38
トルクメニスタン:大統領死去 後継者は未定
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20061222k0000m030087000c.html
63q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2006/12/22(金) 12:03:34 ID:+mARjPLR
にゃーぞふたん。。。。
64七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 17:21:25 ID:dUVeACl1
>>55
北朝鮮は天然ガスが出ない。

かつてのソ連のフルチショフみたいな人が出て来て、「ニヤゾフ批判」みたい
な事やるのかな。
65┐<^♯^>┌ ◆MANSEYUyXY :2006/12/22(金) 20:18:33 ID:C2CQKjFG
>3回読めば天国行き保証 学校では必読書 ニヤゾフ大統領、自著を国民に宣伝
炉簿タンはこれの日本出版権貰えば、借金生活脱出出来たかも知れんのにのう・・・w
66七つの海の名無しさん:2006/12/22(金) 21:14:53 ID:EWzUp3c/
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006122201000600
側近中心に後継選出か 大統領急死のトルクメン

【モスクワ22日共同】中央アジア・トルクメニスタンで独裁体制を築いたニヤゾフ大統領の急死に伴う後継候補をめぐり、
大統領代行に就任したベルドイムハメドフ副首相ら側近が有力とする見方が出るなど、さまざまな憶測が飛び交っている。

同国は世界有数の天然ガス埋蔵量を誇り、イラン、アフガニスタンと接する
要衝に位置するため、後継者選びは世界的な注目を集めている。

トルクメニスタンの憲法は、大統領が執務不能の場合は議会議長が大統領代行に就任すると規定。
しかし政府は、アタエフ議長に対する最高検察庁の捜査が始まったことを理由に、副首相が大統領代行に任命されたと発表した。

ロシア国営テレビは「副首相はニヤゾフ大統領の婚外子との情報がある」と報道。
大統領が死去した21日、アタエフ議長は身柄を拘束されたという。
67七つの海の名無しさん:2006/12/23(土) 02:41:09 ID:BANgaG3Q
>>55
それだけジョンイルがユダヤ様に忠実だという証。

>>64
どうせユダヤ様が改革勢力をでっちあげて下さるから心配は無用。

その後、米軍の恒久基地が設置されるのは言うまでもない。

イランがイスラム革命を起こすのに5%くらい期待。
68七つの海の名無しさん:2006/12/23(土) 07:59:09 ID:yXvl/mUs
年末になって大ニュースだな。
日本のメディアだと扱い小さいんだろうな。
国際規模だと十大ニュースに入れていいよ。
69七つの海の名無しさん:2006/12/23(土) 08:00:13 ID:RDehsc8D
そこまで大事?
CNNとかでも扱いそこまででかくないが・・・
70七つの海の名無しさん:2006/12/23(土) 10:10:21 ID:yXvl/mUs
>>69
米がアフガニスタン爆撃始めた段階からトルクメニスタンは重要ポイントだったんだよ。
71七つの海の名無しさん:2006/12/23(土) 10:16:26 ID:E6s4y9BF
顔の贅肉が多すぎだったからな。
72七つの海の名無しさん:2006/12/23(土) 10:17:58 ID:yXvl/mUs
トルクメニスタンから来た男と話する機会があった。これも
俺は初めて。トルクメニスタンはアフガンの北。ビンラディンとアルカイダ殲滅作戦
が着々と進んでいるときにキルギスタンやタジキスタンとか順番にアメリカに
協力を申し出た。しかしメディアも米国務省も誰もこのトルクメニスタンの話は
しなかった。僕は僕の日記でこの国に静かに注目したいなて書いていたが、まさか
この国出身の男出会うとは。。エディンバラも国際的になってきたもんだ。
別にぼくが007の新作に出演することになったわけじゃないので誤解のないように。
将来はあるかもしれません。彼はトルクメニスタンの銀行マン。アカウンティングの
プロ。

俺:「アメリカってどう思う?」
彼:「オレ達は大嫌いさ」
俺:「ロシア人は?」
彼:「大嫌い。。って言えないじゃん」
俺:「何でまたエディンバラに?」
彼:「石油と天然ガス関係ビジネスのプロになって帰るんだ。」
俺:「ついでにロシアのマフィアとどう戦うかもかい?」
彼:「それはもうもう卒業したよ。」
彼:「日本からも三井や住友の関係者がやってきているし、最近はBPとかイギリスの
   石油関係者がどんどんやってきているよ。」
俺:「おうみんな資源を狙って活発にいろいろ動いているね。やはり次回の007は朝鮮半島
   が舞台らしいけどその次は絶対トルクメニスタンだね。」
彼:「あはは。じゃ俺は新型の兵器を開発しておくよ。」
73七つの海の名無しさん:2006/12/23(土) 10:26:32 ID:yXvl/mUs
http://www.caspiancenter.org/index.shtml

まず、「セキュリティー」を「中」に設定してから、上記のURLの左欄の「Maps」をクリックし、「Operating and projected oil pipelines」をクリックしてみてください。
次に、「Exist」(既存)、「Proposal」(計画中)にすべてチェックマークを入れてみてください。地中海からカスピ海、イランをはさみ、中央アジアにかけての地図の中に、石油と天然ガスのパイプラインを描いた図が出てくると思います。

イラクの石油の次は、イラン政権転覆、イラン攻略による、カスピ海石油、トルクメニスタンの天然ガスがアメリカの軍事政策の最大の目的だ。

これまでのアメリカの石油戦略では、この地域でのパイプライン敷設のルートが、イランを避けて通るように考えられたが、イランを親米政権へ転覆させればイラン領土を通過するルートをアメリカが使用することができる。

@カシャガン大油田などを持つカザフスタンやアゼルバイジャンの石油の、カスピ海石油をイラン領土を縦断してアラビア海へ。
Aクウェートの石油埋蔵量の2分の1、天然ガスの埋蔵量世界第3位であるトルクメニスタンの天然ガスを運び出すパイプラインは、すでにイラン北部からトルコを通り、イスタンブールから地中海へと敷設されている。

74ちく●:2006/12/23(土) 12:42:50 ID:WR862x5v
>>69
ヒトラー・金日成・カストロなみの独裁者が逝ったんだぞ?
75七つの海の名無しさん:2006/12/23(土) 22:12:23 ID:O9RyVBaV
反米が死ぬと、スパイ妄想連中のモサド説が定番だな。
76七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 01:03:04 ID:5vOpbZcQ
今ならプーチンだけどな
77七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 01:28:51 ID:eu8hZ+cB
>>75
残念ながらそれ以外に考えられんほどのタイミングのよい突然死。

カストロなんぞあれだけ死ぬ死ぬ言ってるが、グアンタナモについて何の議論もしない

せいかどうか知らないが、延々生き長らえている。

単純に反米だから暗殺という話ではない。
78七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 01:53:40 ID:p5tfIWOT
ニヤゾフは別に反米じゃないがな
等距離外交というか。
今年の夏には米軍に基地を提供するとも言っている。

ウズベク、タジク、キルギス、カザフは上海協力機構に加盟しているがトルクメンは参加していない。

中央アジアにアメリカが居られると困る、ロシア、中国、イランなどのほうが暗殺の動機を持っている。
79七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 08:03:34 ID:eu8hZ+cB
>>78
ならよいのだが。

たぶん基地提供のかわりに利権や物、体制保障など色んな物をたかりまくってきたから

うざくてバッサリ逝っちゃったのだろ。
80七つの海の名無しさん:2006/12/24(日) 12:54:28 ID:z/C1cz4h
>>75

つ 年齢・健康状況・国際情勢・死亡状況


75の大統領とか、前々から入院してたり健康問題が伝えられていた人間とかじゃないんだぞ。
しかもちゃんと健康に関しては侍医団がいるわけで。そんなんで急死とか天文学的確率。
81七つの海の名無しさん:2006/12/27(水) 02:11:52 ID:WnA2+Vcb
やっぱりガス関係で西側といろいろもめていたようだな。
82七つの海の名無しさん:2006/12/27(水) 03:34:54 ID:tGXXCibt
こいつの嫁さんも子供も何故かロンドンに住んでいてトルクメニスタンには殆ど足を踏み入れた事が無い。
よくわからん世界だ。
83七つの海の名無しさん:2006/12/27(水) 05:08:51 ID:MsuJ68wi
こいつの政策ワロタ、禁煙法とかいい事してたんじゃん。
84七つの海の名無しさん:2006/12/27(水) 07:38:38 ID:EeLIj9lI
>>82
途上国にはよくあること
アラファトの奥さんとか大統領になる前のアサドとか
85七つの海の名無しさん:2006/12/27(水) 10:35:53 ID:a9MRx2qc
プリン食いたくなってきたな。
86七つの海の名無しさん:2006/12/27(水) 16:46:01 ID:ZqrfOUN9
この国はうまくやれば世界一幸せな国になれそうだけどな
87七つの海の名無しさん:2006/12/28(木) 07:40:57 ID:Mt3o7PUY
>>84
アサドには暗殺指令が出てるね。
88七つの海の名無しさん
>>83
>こいつの政策ワロタ、禁煙法とかいい事してたんじゃん。

ニヤゾフが病気で禁煙せざるを得なくなったから、「国民も吸うなよ」といって定めた
というめちゃくちゃな経緯。